心の病にかかってる方、相談しましょうよ Vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1985
2仕様書無しさん:03/01/27 06:10
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
3985:03/01/27 06:14
今日は、学校があるんですが、田舎に追いやられたことを考えると
本当にムカムカします。4月から、会社でやっていけそうもありません。
東京では、JAVA等、モバイル通信のシステムをやっているみたいなのですが
私もやりたかった。正直言って銀行のシステムの運用保守なんて、やりたくないです。
私のいた専門学校の学科では、プログラム専門学科みたいなもので、通信のプログラム
には、自信があったんですが、東京に配属された人たちは、文系のプログラムやったこと
のない人もいるし、むかつきます。しかも、女性にいたっては、インターネット接続環境も
家庭にないようなド素人。あーあ、今日学校休もうかな…
こんな会社に就職しなければよかった。JRの社会人採用を毎年受験するかな。
4985:03/01/27 06:19
>東京では、JAVA等、モバイル通信のシステムをやっているみたいなのですが
なんか変な書き方ですが、とりあえず、JAVAは、組みたくないが、モバイル通信の、
プログラムは、組んで見たかった。私が好きなCを使っていると聞いていたので。
トホホ…
5仕様書無しさん:03/01/28 09:15
ヌルポタタキモセカイヘシンシュツ!!!
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/     
 (_フ彡        / ←>>2
6仕様書無しさん:03/01/28 14:56
>>3-4
確かにそれはやりきれないな。

ならば、こうするのはどうだ?
保守要員として働くのではなく、お金を貰いながら知識を得ていると。
で、転職活動も忙しいだろうけど、やり続ける。
定着していると不満が出てくるから、活動しながらやるんだ。
そうすれば、無職で就職活動しているよりも精神的な安定は得られるし
良いことだと思うぞ。
7かじゅ猫:03/01/28 15:02
MSオフィスのマクロウィルスは、オープンオフィスでも作成できるんですか???
8仕様書無しさん:03/01/28 15:14
>>7
無理でしょう。OpenOffice には VBA はついてなくて、また別の独自の
マクロ言語が着いているらしい。
9仕様書無しさん:03/01/28 16:12
オレプログラマー だからしんでくれ
10かじゅ猫:03/01/28 16:19
>>8
やはりVBAが無かったのですか…
11仕様書無しさん:03/01/28 16:23
Test
12985:03/01/29 03:37
>>6
返信ありがとうございます。
そうですね。そうすることにします。
とりあえずは、いろんな知識を得て資格の取得に専念し、
常に転職を意識に入れて、これから仕事したいと思います。
しかし、世の中甘くはありませんね。
これから、やれるとこまで、やっていこうと思います。
少しは楽になりました。
13仕様書無しさん:03/01/29 11:22

       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./       ll         \   /
     | \/        ll          \/..|
     |  |         Λ||Λ           ..|  |
     |  |        ( / ⌒ヽ          .|  |
  .._ |_|         | |   |          .|_|_..
     |  |     さぁ・・・ 逝こうか・・・    .|  |
     |  |         ∪ / ノ          ..|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          | ||          .|  |
     |  |          ∪∪          |  |
     |  |/                   .\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ..|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
首吊りで死ぬと人によっちゃ棺桶特注になるらしいな。
身長が10センチぐらい伸びるらしい。
15仕様書無しさん:03/01/29 11:31
>>14
> 身長が10センチぐらい伸びるらしい。
そうなのか!?
ならば死なない程度に首吊ってみるか...5センチぐらい伸びるかも
16仕様書無しさん:03/01/29 11:34
ティムポ吊ってみるか...
>>15
死ぬ危険があるぐらいまで吊らないとダメかも。
最低1時間。
18仕様書無しさん:03/01/29 15:07
信頼してる上司にメールで怒られたよ。
原因は俺の過失によるもので、怒られたことは当然の報いなんだよね。
で、そのメールの中に、今まで黙っていたが、
お前の日頃の態度は〜〜〜みたいなことが書いてあって、
ああ、俺は周りからそんな風に思われていたのかと。
ああ、俺はあなたからそんな風に見られていたのかと。
そのひとが普段書かないような、すごい長文で怒られた。

俺のこれから先を心配してくれてるんだろう。
もちろん、それはわかってるんだよ。でもね、
こう、ショックが大きいというかさ。
自分に対するショックがね。
19仕様書無しさん:03/01/29 15:07
"努力をしなくても大丈夫だと思ってたんだ。"
"いつか本当に努力しなくちゃいけない時にすればいいんだと。"
"でも……"

そんな2chでどこでも見るようなコピペで泣きたくなって、
そんな情けない自分に泣きたくなって、
結局、職場のトイレで泣いた。


自分が人間のくずに思えて仕方がない。
俺はなんで仕事してるんだろう。
俺はなんで生きてるんだろう。
そんな事を考えてしまう。

このままじゃダメだってわかってる。
俺、自分をどうにかしたい。
だけど、そんな思いがいつまで続くのかすらもわからない。

俺はどうしたら、変われるんだろうか。
20仕様書無しさん:03/01/29 15:14
>>19
いっぺん氏ね
21仕様書無しさん:03/01/29 15:17
>>3
CよりJavaのほうが需要あるんじゃないのか?
CできるならJavaはどってことないだろ。

ポインタ操作ができないのが不満だとか
コンパイラがいちいち細かい文句をつけてCでできたものが
Javaでは厳しすぎてなかなかコンパイルを成功させてくれない、
というのがいくつかあるが。
それだけJavaは安全性、拡張性、オブジェクト指向性が考慮されていると言うことだ。

現在の職場で金融関係の知識を学べるならそれ関係の
プログラミングへの準備にはうってつけではないか?
Javaがもっとも良く使われている現場は金融がトップというくらいだから。

通信やネットワークなら、はっきりいってCよりJavaの方が強いぞ。
          _______________
   ∧.,,∧   />>18さん、19さん、
  ミ.,,゚Д゚彡< ゆっくり休んでみてはどうでしょうか?
  ミ つ目(ミ . \
〜ミ,,O,,,,,,つ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       けっこう、みんな同じような悩みを
       かかえてるんだと思うです。

俺もどうにかしなきゃならない事ばっかでし。

でも、とりあえず
「慌てる乞食は貰いが少ない」とも
言いますし、誰かに恵んでもらえるときまで
のんびりと。
23仕様書無しさん:03/01/30 13:33
>>22 俺も >>18 >>19 みたいな経験はあったものだ。

そんなときは森林浴、旅行がベスト!!!!

プールで尾良く、緑豊かな公園でリラックスもいいねぇ。
女? 日本には若い女が少ないから女はあきらめて(運が良いときは例外)
別の方法でストレスを解消しましょう。

>>18 で、上司になぜ今になってそう思ったのですか、と直接またはメールで言い返したらどうなるだろう。
とりあえず直接聞いてからメールだと思うのだが。
でもそういう、感情的なことをメールで送るってのも変わった上司だな。
そのメール、ほかの社員や上司に見せびらかしてみたらどうだ?
するとそのメールを送った上司も怯むと思うぞ。
24985:03/02/01 13:20
>>21
私は、現在学生なので、実際の業務で、JAVAのほうが多く使われているとか
あまり詳しくありません。確かにJAVAは、マルチプラットホーム、膨大なクラスライブラリなど、
現在は、サーバの構築などで、Cよりも使われているかもしれませんね。

銀行のシステム関係にまわされたとはいえ、4月からは、一生懸命やろうと最近考え方が
変わりました。自分に能力があると判断したら、25、26歳くらいまでには、
ちゃんと私の勉強してきたこと、得意分野などを配慮してくれる優秀な幹部がいる会社に
移ろうと思っています。私は、今年で、22歳なので、3,4年の間が勝負だと思いますが…
しかし、いまだに会社の配置には、理解できません。なぜ、Cを中心に学校で勉強してきた
私にコボルをやらせようとするのか…
25仕様書無しさん:03/02/01 13:38
何事も勉強と思ってやってみるのも悪くないと思うけどね。
嫌だなと思ってやっても、つまらないだけだし。
言語以外に面で得られるものがないか探してごらん。
26仕様書無しさん:03/02/01 15:23
>>24 COBOLとはまさに金融だね
上司にCOBOLerがたくさんいるか、
COBOLの資産がたんまりあるからそれをどうにかして再使用したいってことでねーの?

COBOL.Netでもやるのか?
ま、COBOLの資産を再利用するにしてもCOBOLから新しい言語に乗り換える(移植)にしても
新しい言語を覚える覚えないにかかわらずCOBOLも覚えないといけないからな。

いい経験になると思うぜ。
COBOLがいかに糞言語であることをCOBOLerに証明し見せ付けて
新しい言語をおしつけるいい機会になるかもしれないな

27仕様書無しさん:03/02/03 14:42

残業を終えて部屋に戻ると、今朝したうんこが便器に残っていた。
おかしいな、ちゃんと流したハズなのに。
もう一回流してみる。流れない。あれれ、もう一回。流れない。
普通のティッシュでけつを拭いたのがマズかったみたい。
何度やっても流れないので、ほじくり返す事にした。
割り箸を二本、輪ゴムでつなぐ。先っちょにカレースプーンをつける。
何回もほじくった。うんこが分解した。吐きそうだ。
小一時間ほじくって、水を流してみた。流れない。
流れないどころか、水かさが増えて溢れた。
ぞうきんで拭いた。これはだめだ。
インスタントラーメン用の手鍋ですくう事にした。
すくう、近くの公園に捨てる。
すくう、近くの公園に捨てる。
何度も繰り返した。繰り返しながら、少し泣いた。
何十回繰り返しただろう、ようやく水が綺麗になってきた。
若干うんこの繊維が残っていたが、疲れ果てて寝た。
次の日、会社帰りにでっかい吸盤みたいなのを思い出した。
買った。使ってみたらずももももって音させながら
一気に汚水が流れた。なんだ、簡単じゃん。
不意に昨日の事を思い出したら、切なくて寂しくて声を出して泣いた。
28仕様書無しさん:03/02/03 14:52
>>27
泣いた
29仕様書無しさん:03/02/07 15:06
自殺志願者がネットで集う「自殺系」サイト(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030206203.html
30仕様書無しさん:03/02/08 02:25

W2kProSP1-OEM(FAT32)+赤帽8.0(ext3+swap)
W2kの起動が極端に遅くなり、動作も激重、マイコンピュータ開けず
利奈のパーティション消したら直った
8.0の鯖関係のテストに使おうとしてたのでかなりショック

W98+W2kProSP3+Turbo7WS+Vine2.6のメビウス
Vineインストール後、久しぶりにW2k起動時してみたら、スキャンディスクの奴が起動する、
無視してたら普通に立ち上がり、まともに動いてるらしい。
イベントビューア、システムにエラーが1つだけのってたがメモみりゃわかるが
まあ疲れたし、W98とか立ち上げてないし
こんなことばかりやっていていいのか、JSPやらなあかん。

メインマシン2号機のWME+WXPPro+赤帽7.xまるちはずっとトラブル無して動いてるのに


31sd:03/02/08 02:29

突然、せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ、と叫び声をあげたり
おかまになりきって、るんらら〜♪と奇声を発するも
あさっての東京国際マラソンはロナウド・ダコスタはまともに走るのか心配になって
気づいたらこんな時間でやばすぎるから
明日こそは無心にJavaのScriptなんたらのやつを真面目にやらないと
でぶきもおたひっきーにがyくもどりえd
俺は灘に居きた渇ら
32仕様書無しさん:03/02/08 02:31
電波板に書き込むつもりでした。すみません。
33仕様書無しさん:03/02/08 21:41
利奈……って呼び方なんか萌えるな( ´д`;)ハァハァ
34仕様書無しさん:03/02/14 08:03
メンヘル板のITスレ、停止されてしまいました……
35仕様書無しさん:03/02/15 03:56
>>24
悪いことはイワン。
残業たんまりあって忙しいかもしれんだろうが、
転職した方がいい。
経験2年以下なら今の会社で仕事しながら就職活動したほうがいい。
今は土日も面接やってくれる会社多いから早めに切り替えな。
無職じゃなくて汎用系しか経験なくてもC言語を学生時代にやったことあるとか
プライベートでも自分なりに勉強してますっていえばいくらでも転職できるよ。
まぁできれば2年くらいは今の会社で我慢した方がいいけどね。
2年以下で辞めると根性無しと思われて書類で落とす企業もあるからね。
でも我慢できなきゃ半年でもいいから転職した方がいいよ。(半年は我慢)
リクナビやJOBMAILの未経験マークを中心に見れば書類は通るかもしれんよ。
未経験マークついてなくても未経験OKなところもあるから
時間があるならいろいろアサってみな。
リクナビは倍率高いな。でも俺はリクナビお勧めするよ。
あぁ無職&フリーターはやめとけ。いいことないぞ。
俺の4年前とまったく同じ状況だからアドバイスしとくよ。
見てないかもしれないケドナー。
36仕様書無しさん:03/02/15 05:45
 ∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
淡々とCOBOLで食うのも悪くないと思うけどね
ややこしいことはOSにまかせられるし
38仕様書無しさん:03/02/15 12:05
UNIXとかPC系のエンジニアが増えてきて、逆に汎用機をいじれなくて
困るケースが増えてきてる。

一番多いのがイントラのサバクラとホストをくっつける時かな。「富士通
のホストわかる人募集」とかあるよ。
40仕様書無しさん:03/02/15 14:46
ウンコが出ません。
どうしましょ?
41仕様書無しさん:03/02/15 14:50
>>38
ホストとの接続はマニュアルみればんんとかなるだろ



っていうレベルで仕事してるところが結構あるらしい。うちも・・・
42 :03/02/15 19:47
>>38
うちはMSPを習わせようかどうしようか検討中でつ
43仕様書無しさん:03/02/15 20:44

なんとなく叩かんと希ガスマンタン
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/     
 (_フ彡        / ←>>36
44985:03/02/17 00:49
>>35
レスありがとうございます。
自分と同じ状況だった方にそういっていただけると
がんばっていこうと思います。

とりあえずは、2,3年は、何が何でも辞めないで、
続けていこうと思っています。
まあ、その間も、技術を高めるとともに、転職も考えて
行動したいと思います。
汎用機とはいえ、技術の習得は、好きですから。
どうもありがとうございました。
「腰痛は怒りだ」によれば、心の持ち方を変えれば直るはずなのだが、実際それが
一番難しい(性格はそんな簡単には変えられん)。「操体法」で、鍛えるのでなく
呼吸を整えて力を抜いて痛い方とは逆向きに動かすんです、といわれても、それで
どんな病気も直りますよ的な方に行ってしまいがちになるのはなんかまずい。
http://freshmeat.net/articles/view/407/ のMuscle Learning Therapyでは、
単に心の問題と考えるのでなく、スポーツ選手や音楽家等のやる身体コントロール
のための訓練に似た方法論で、ストレスがあっても不要に筋肉を緊張させない技を
身に付けるしかないという。あちらのエルゴノミクス業界でも主流の考え方らしい。
イチローや松井の動作を見てるだけで効果あったらいいのにな。松井が中距離打者
だとトーレ監督が言ったとかは、勝手に描いてるマンガ的な展開に水を差す。
46仕様書無しさん:03/02/20 23:37
>>44
汎用系で生計立てる気がないなら2年で十分だと思うよ。
確かに3年以上の経験を求めてくる企業もあるけど、
汎用系から転向となると単純計算で2年分遅れをとることになるからね。
本気で汎用以外でやろうとするなら2年ちょいでいいと思うよ。
ぴったりだと印象悪いかも。
あと、辞めるとかそういう素振りを回りに出さない方がいい。
後でわかったが、俺は結構態度に出てたらしい。
そのせいで上司も回りもほとんど育てようという気がなかったのでその辺は苦労した。
辞めるような人間を親身に育てようなんて上司はいないと思っていいよ。
2年もの長期にわたって自分の人生使うのだからそういう状況になると損です。
まぁ自分で情報収集してたし、マニュアル抱負だったから関係ないけどね。
自社で駄目なら他会社の人に教えてもらうという手もある。
オープン系の会社に汎用系技術者が転職狙おうとすると
汎用系のプロジェクトのある企業はまず間違いなく汎用系を勧めてくる。
会社としてはその方が儲かるらしいし、経験を生かしたほうが本人のためだといわれる。
ちゃんとエンジニアの希望聞いて、柔軟に対応してくれる企業を探す方がいい。
47仕様書無しさん:03/02/22 03:51
>>44
うちの会社が新人の配属先を決めるときは、学生時代の
技術はあまり気にせずに、コミュニケーション能力と体力がある
者を優先的に良い部署をわりあてているみたい。
チームワークが要求されるようなスポーツのチームに所属してみる
といいかもしれませんよ。
48985:03/02/25 18:57
>>46
態度には、気をつけようと思います。私も態度には出てしまう方なので…
私が4月から勤める会社では、田舎では、銀行のシステムを長年やっていて、
東京で通信関連をやっている(歴史は浅い)のですが、どうなんでしょうね。私は、>>47さんが
書かれたとおり、無能と判断されたのでしょうかね。まあ、東京で仕事をやっている
から良い部署とは思いませんが…
まあ、私は、無能と判断され、そういう風に接してきても、技術は、独自で高めていきますが…
>>46さんレスありがとうございました。
49仕様書無しさん:03/02/25 21:38
>>48
まだ勤めてないなら3月まで探してみれば?
もちろん一度入社の返事をしておいてキャンセルするというのは企業に迷惑がかかるからよくないのだが、
企業側としても内定後キャンセルというのはある程度は覚悟している。
(前の企業でもそういう前例はあるという話しを入社前に聞いた。他会社に行ったり、留年したりということだと思う)
会社の選択に妥協は禁物。あと1ヶ月あるから希望のオープン系だけの企業に自分の思いをぶつけてみたら?
東京で仕事をするのかな?東京ならいくらでも何とかなるよ。地方でも探せばあると思うよ。
俺なら残り1ヶ月めんどくさいけど2年間棒に振るよりいいと思うので活動するけどね。
俺自身も実は今3月から入る予定の企業(入社の手続きも済み)が決まっているのだが、、
今月中に何社か返事待ちがあるので、もし今行く予定の企業より高待遇ならそっちにするつもり。
就職活動で内定を何社ゲットしたか知らないけど、内定をもらっているというのは大きな武器になるはず。
脅すわけではないのだけど、転職者は即戦力以外取らないという企業多いよ(マジで)。
新卒でしょ。新卒で就職活動できるというのは今しかないわけじゃん。今活動しないというのはもったいないと思う。
転職者となると今ある自分の技術で会社にどう貢献できますか?ということを”必ず”聞かれるよ。
正直汎用系の経歴があってもオープン系への転職だと即戦力と見てくれない場合もある。
勉強するといっても残業多すぎてそれどころじゃないデスマーチ状態に巻き込まれる可能性もあるからね。
でも、新卒だと意欲で取ってもらえる。今年の応募を締め切っていたり、来年の新卒募集も始まっているけど、
そういう募集にまぎれて応募すれば、もしかしたら採用担当者の目にとまるかも。
もちろん、面接のときはどういうプロジェクトに配属されるか確認して、自分の希望を言ったほうがいいよ。
でも、希望を出しても違う部署に配属になる可能性もあるから注意。
社員の要望にあわせた配属をしてくれる企業かどうか面接で聞いたほうがいいね。

決めてから辞める人の転職活動テクニック(転職者用)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030220A/index.htm
50985:03/02/25 22:27
>>49
レスありがとうございます。
私が4月から勤める会社に疑問を持っているのは、私が、学校で
Cを中心に習っていたのですが、なぜ、汎用機をやらせる
のかということです。実際、汎用機などは、学校で習っていないので
まったくといっていいほどわかりません。もちろんのことコボルもやったことがない。
私を苦しめたいのでしょうかね。
まあ、一度は、確かに他の会社を受けるか考えましたが、今はそれを考えていません。
前にも書きましたが、汎用機は、まったくわかりません、しかし、技術に触れることは、好きなので、
乗り切れると思います。ただ、転職が心配ですね。別に汎用機で食っていけるほどになれば、
それで転職でいいかと思いますが、ただ、駄目だった時がきついですね。
しかし、世の中甘くないですね。本当に。
就職活動したときも合格した会社は、通勤面で不便だったり、福利厚生が悪かったり、
不合格した会社に限って通勤面が良かったりとなんかうまくいかなかった。
まあ、合格した方でもいい会社のほうを選んだのですが、まさか汎用機をやる羽目になるとは、
思いもしませんでした。
51仕様書無しさん:03/02/26 03:00
COBOLをやってるってことですか?汎用機関係は、業務関係の知識がもとめられる
ことが多いので、そのあたりを勉強すると良いかも。例えば、金融関係ならそっち方面
の資格などとれば、重宝されます。Cよりもコボルの方が簡単だと思うので、大丈夫でしょう。
言語がどうというよりも、お客さんのことを如何に考えられるかが、勝負なのですよ。
52仕様書無しさん:03/02/26 19:57
なんか自分新入社員のときにもいたなぁ…。自分が学校で何やってたかの言い訳と部署への文句は達者で、嫌われてた人…。社会知らずって。奴思い出して同情できない。まわりに不快感与えるからそのまま就職しないほうがいいと思うけどね。
自分でもせっかくの初めての会社なのにつまんないと思わない?興味ないなら他の会社探す、あるなら人のせいばかりにして文句いわない。これ前向き。若いんだから。
53985:03/02/27 11:50
>>52
別に文句は、会社ではいいませんし、会社の人事にも素直に従っている。
この段階で、反旗を掲げるよう馬鹿な人間ではない。
ただ、黙ってしたがっているような、馬鹿なプログラマになりたくはないという
ことです。
会社に納得できるような有能な幹部がいれば、ついていって最善を尽くすし、
それに値する人がいなければ、技術だけ高めてとっとと出て行くということですよ。
乱暴な表現ですが。
私は、会社の決定に納得はしていないものの仕事に対しては、もちろん最善を尽くそうと
考えています。文句を会社の場で言えるほど、すごい技術を持った人間じゃありません。
だから、この場で言っているのですが…
54仕様書無しさん:03/02/27 12:49
会社としては言語にこだわる人間は都合が悪いのであまり好かれないのだが、
COBOLはCより言語難易度は低い。そのためCOBOLからCへの開発への移行は難しい。
(独学でそれなりのものを作れるようになれば別)
さまざまな分野の開発の応用が利く技術を身につけたかった俺は汎用系はイヤだった。
(偏見と誤解があるかも)汎用系でもC言語の可能性もある。
そのうち転職する予定もあるのかな?まぁエンジニアならそういう考え方もありなのだろうけどね。
そういう人多いし、俺も少なからずそういう考えもあった。
今勤めようとしている企業の待遇が気に入らないなら要望を出す(通らないかもしれない)。
で、駄目なら転職となるのだろうね。
現状の求人を見る限り転職に有利なのは他言語に応用の利くC言語、現在開発現場では主流になりつつあるJAVA。
JAVAはC/C++、PerlなどUNIX系システムで発展してきた言語の経験者なら移行は容易。
これらの経験があれば、汎用系への移行はいつでもできると思う。
って俺自身が汎用系に対してあまりよくないイメージを持っているからそういうレスをしてしまうのかもしれないな。
汎用系にもいいところがあるのだけどね。合わなかった場合困る。最新技術を用いての開発に携わりたい、
高収入を望める将来性の高い技術の開発をしたい〜〜と思ったとき転向がしずらいというのが欠点。
金融システム開発をしつづけて汎用系を極めてCOBOL&金融業務知識ばっちりだから
そういった知識を生かして本格的オブジェクト指向+JAVAでの開発にJAVA知識ゼロで配属された人もいることはいるらしい。でも極まれ。
55仕様書無しさん:03/02/27 12:49
自分の方向性を決めかねているなら会社の人間としてはたとえC言語の経験があっても
それはあくまで学生時代に学習しただけであって、実務経験があるわけではないのだからそういう配属になってもおかしくはないと思うよ。
会社側としては学生時代の勉強と実務はぜんぜん別という考えなのでしょう。
学生時代にやっていたからといって即戦力としてC言語の開発できるかというと実力にもよるけど必ずしもそういうわけではないはず。
会社としては汎用系のほうが儲かるし。企業という組織は利益を追求するもの。仕方ないのかも。
て優香〜俺もそうだったの(泣)
まぁ俺みたいに必死な香具師でもないみたいだから、企業に迷惑をかけてまで辞退する必要はなさそうな感じを受けました。
メインフレーム(汎用系)の仕事は簡単にはなくならないYO!ただ、転職するとなった時に汎用系で転職するならOK。
でもそれ以外なら何らかの対策をとらないといけないからね。オープン系の悪い点もあるし、
オープン系といってもさまざまな仕事があるからね。なにがいいのかは人それぞれなのでしょう。
もっとうまく汎用系のいいところわるいところを説明できればいいのだが、俺には無理ぽ。
面接官みたいで申し訳ないのだが、なんでビジネスコンピュータ系の企業を志望したのかな?
なんとなくコンピュータ系の仕事したくて、そこそこ人並みに稼ぎたいというのなら
今この業界は完全実力主義の企業以外は同じ会社にいても微々たる昇給しかできないから
年棒大幅アップさせるには転職するしかないというのが現状みたい。
56仕様書無しさん:03/02/27 12:59
意欲と自分の方向性、目標は上司や人事に伝えておくべき。
いずれ汎用系から変えてやるといってくれた場合、
その条件と具体的にどのくらいで変えてくれるのか必ず聞く。
そこであいまいな答えしか返ってこなければ望みはまだまだ薄いと思う。
経験年数を積めば積むほど汎用系から離れにくくなるのはまちがいない。
だからといって短気を起こして早く辞めてしまうと転職が難しくなる。
仕事は仕事として全力でやるという姿勢はいいと思うけどね。
素直に従うだけがいいことばかりではない。
俺は何度か相談したけど駄目だったから退社した。
57仕様書無しさん:03/02/27 17:22
何が不満なのかわからん。
「学生時代Cやってたのに」てこと?
そんなものプログラムのぷの字も知らない文系学生でも、企業に入れば数か月で叩き込まれることだよ。
会社が重視したいほどのことじゃない(即戦力求めたい派遣なら別だけど。それだけ新人教育しっかりしてる自信ある会社なんじゃない?)。
汎用系に不満?
面接で希望部署につけるか聞かなかったの?(今時は聞かないものなのか?)
自分が望んでるからかなえてくれるだろうなんてお子様考えだった後悔?
実際いままで学生というお子様だったんだからしかたないだろうけど。
58985:03/02/27 21:33
>>54
レスありがとうございます。
転職は、もちろん考えています。他の職業も含めて。
なんか、いろいろな人の話を聞くとなんか自分の悩みなど小さいものに見えてきます。
>>55
>なんでビジネスコンピュータ系の企業を志望したのかな?
そもそも、この会社を選択した理由は、通信関連の仕事をやっているからです。
まあ、私は、学校で、C、C++をやっていたので、通信の部署にまわされる
と安易に考えたのが、無知だったのかもしれません。
私が、今不安に思っていることは、javaでサーバー構築が、
流行っていますが、汎用系とどちらが、将来性、安定性(収入面)があるのかということです。

>>56
会社に素直に従うことがいいことではない。おっしゃるとおりだと思います。

>>57
確かに私は子供です。
社会経験もありません。
汎用系に不満はありません。
ただ、将来性が不安です。今流行のjavaでサーバー構築&通信関連サービスと
どちらが将来的に食っていけるのか詳しく書くことができましたら、
よろしくお願いします。
    ∧,,∧
   ミ,,゚Д゚彡旦~~
   (   / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
彡(三三/

 んーと、COBOLから
 Javaへのシステム移行ってのは
 そこそこ多い案件ではあるはずですよ。
 その際にはJavaの本領は発揮させずに
 COBOLっぽいJavaとしてプログラムを
 書かされることになるかもしれないけど。

 俺なら野心も旺盛な若い時に
 好きでもない道をがんがって仕事する
 ってのは無理だから辞めると思うけど
 我慢づよな人なら、こなせるのではないでしょうか。

 汎用系って金儲け的にはおいしいので
 そういう世間を見渡すのもいいかもね
60仕様書無しさん:03/02/28 07:51
この業界は仕事は多いけど、年収はそれほど高くはないような気がする。
そのくせ勉強すること多いし。
汎用系ならCOBOLにDB+業務知識があれば無敵でしょ。
言語もそれほど変わることないからその分業務知識吸収に専念できるような。
そのかわり時流から外れた技術で仕事をすることになるせいか、
常に「このままでいいのかな」という不安は付きまとってくる。
自分の意見を上司にぶつけてないなら入社前だしまだ方向修正はきくと思う。
あと、C言語できれば1週間COBOLの言語仕様の概略知れば余裕です。
研修なんて必要ないです。配属先で先輩にききまわることになるのでは?
まぁOJT中心というのは何処でもいっしょだと思うしね。
汎用系だとコアとなる技術を持ち、それを様々に応用していくことの出来る人にはまずなれない。
他はどういう会社かによるね。上司が部下に対して成長できるような仕事を与えているか。
最初はパシリかもしれない。経験年数同じで集合研修でVBやVC++をバリバリこなしている人と比べられたことあるけど
かな〜〜り惨めだった。
上司に頼らず自主的に勉強していく姿勢は何処にいっても必須だが、
なんだかんだいっても恵まれている環境とそうでないところがあるのもまた事実。運も大事かな。
最初は雑用が多いと思う。その雑用を上手くこなせる奴が意外と伸びる。
一見くだらない仕事でも評価される人にはスキルアップできるような仕事が回ってくる。
あぁ、でも勉強でカバーできるといっても、基礎が無いと伸びないよん。
基礎が無いと先輩や上司が何を言っているのか判らないので大変です。
なんか、985氏は将来汎用系は辞めそうな気がする。
汎用系からオープン系へ代わりたい人はたくさんいるからね。
俺はCOBOLER汎用系だけは辞めた方がいいと思うな。
死に行く技術を新人が身に付けることに抵抗のない奴なんているのか?
COBOL中心企業は保守的なところ多いしね。
まぁおっさんにうまいこと利用されないようにすることだね。
おっさん:汎用系うま〜ヽ(`∀´)ノ。
やだ〜あの人汎用系よ〜( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
_/ ̄|○このままじゃだめだ。
え〜んJAVAやりたいよ〜(つ´Д`)
おまえはおれの指示通りやってりゃいいんだよ!( ´゚д゚`)クソガキ
辞めてやるぁ!!ヽ(*`Д´)ノ
61仕様書無しさん:03/02/28 17:58
久々に来てみたらお子様相談室になってる…。
スレ分けたほうがいいのでは、と思うのは、
グチスレに書くには重いかとここに来たら、居場所が無くなってた淋しさゆえの
わがままでしょうか。

てか、どこが心の病なの?
62仕様書無しさん:03/02/28 18:05
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
6360:03/03/02 16:57
汎用系に行かせたくないような書き方になってしまっているな。
そういうつもりはなかったのだがな。鬱だ。

お子様相談室なのか?
まぁすれ違いというのは同意かもぉ。

61よ。何が悩みだ。
お兄さんが聞いてあげよう。
64仕様書無しさん:03/03/02 17:31
>>58
> >>54
> 私が、今不安に思っていることは、javaでサーバー構築が、
> 流行っていますが、汎用系とどちらが、将来性、安定性(収入面)があるのかということです。
Javaでサーバ構築?
J2EE(またはTomcatなど)を搭載したサーバ構築だろ。
COBOLよりは明らかに将来性はあるぞ。
COBOLより後発だしJavaはCOBOLよりも遥かにに未来のことを想定した
作られた言語だぞ。
M$は.NetでJ2EEに対抗しようとしているがJ2EEの機能をフルに真似するまでには至っていない。
65仕様書無しさん:03/03/02 21:06
鬱病で休職して半年、明日から復職です。
かなり不安だが無理はしないよう気をつけいと思ってる。
まぁ、それでも無理させられるんだろうな。
今度鬱ったらこの業界から足洗おうと思ってます。
ちなみに当方24歳です。
66仕様書無しさん:03/03/02 21:24
>65
無理せずマターリとすればいいよ。
1時間仕事したら、5分はトイレいって休憩するとか
ゆっくりと頭と体を慣らしていけばいい。
67985:03/03/03 00:13
確かにスレ違いかもしれません。
迷惑と思いますので相談しません。
卒業まで、やることがなく友人と遊んでも、金を消費するだけだったので、
家でプログラムを書いてばっかりいたのでいろいろ考えてしまって
鬱になったかもしれません。
とりあえず、汎用系だろうが、なんだろうかやってみます。
確かにJAVAはやってみたいですが、どうこの先どう転ぶかまったくわかりません。
プログラム能力を高めるというよりも情報技術に関する基礎知識の習得に重点を
置いてやりたいと思います。また高度な国家資格をとっていこうと思います。
私は、プログラマ万歳だったのですが年を取ったら、ルーチンを考えるのも
劣るし、速さも落ちるので、最終的には、SEというよりも設計者、
プロジェクトリーダの道を模索したいと思います。
>>60さんレスありがとうございます。基礎能力高めます。
確かにコボルオンリーでしたらやめるかもしれませんね。
まあ、年寄りは、扱いなれているので人間関係は大丈夫だと思います。
とりあえず、明確な目標を立てることができました。
子供の相談に付き合ってくれて今までありがとうございます。
68:03/03/03 00:58
命を掛けて仕事する
首になったら自殺する
給料は資金
引き篭もり廃人が唯一できる仕事だ
一度死に掛けてみるとわかる
俺は大学に推薦状もらった会社に緒とされ
大学と対絵入るして退学
自殺未遂で連れ戻され引き篭もりを経てこの業界に未経験で入り
ニスm記てしごろしてる
すべての能力を死頃だ消えにrつき米
こんなrところで書き込んでる時点で死は近い俺の
69仕様書無しさん:03/03/03 01:02
>>68 脳みそhすでに氏んでるようdね。
70仕様書無しさん :03/03/03 01:11
あげんな、あげんな。
7165:03/03/03 21:01
とりあえず、今日は無事に終わった。
でもツカレタわ。
派遣先の上司があれで鬱になったんだが
今日聞いた話で、漏れの他にももう一人その上司のせいで
ぶっ倒れて救急車で運ばれた人がいたとのことだ。
Sよ、お前は何人病院送りにすれば気がすむんだ・・・。
72仕様書無しさん:03/03/07 01:05
「疲れ果てた」サービス残業の深刻な実態
連合電話相談で悲痛な訴え浮き彫りに
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_03/3t2003030610.html
73仕様書無しさん:03/03/07 01:28
>>71
自分も派遣先の上司があれで、毎日辛いっす。
辛いつーか、恐いです。
もうやめたいけど諸般の事情でそうもいかず、
毎日毎日精神的にきびしいです。
もう週末だからとか、3月は祝日があるから、と思って耐えてます。
7471:03/03/07 07:15
http://www.utu-net.com/utuinfo/02/index.html
より抜粋

こんな職場は危ない!

残業や休日出勤が多い
日常的にサービス残業がある
身体や心の病気にかかる人が続出している
胃潰瘍の手術痕を自慢しあう
残業や休日出勤を仕事自慢のネタにする
睡眠時間の少なさ、仕事での徹夜を自慢しあう

ウチがまさにそうだ。

>>73
辛いようだったら病院に行ってカウンセリングを
受けることをおすすめしまつ。
75仕様書無しさん:03/03/07 23:13
>>72
「サービス残業は禁止だ。社内ボランティアと呼べ」
と言う罠
76 :03/03/08 11:21
>>74
ほう、漏れはそれが普通のこういう業界の会社の慣行だと思っていたが

そういう会社に残っていく人種は大抵ゴキブリ並みの肉体と精神力の持ち主なので、
ホントにそういう生活でも大丈夫みたい

残れない方が、普通なのかもしれない・・・
7771:03/03/08 15:10
>>76
普通じゃない人種が残るからこの業界
おかしくなっていくのかな・・・。

漏れのとこは小さい会社なんだが去年
鬱で2人、統合失調症で1人辞めていきますた。
78 :03/03/09 18:31
>>77
業界自体がマダガスカル島みたいなもんで、
適した種が生き残って種の独自性の強い島になった みたいな

進化論とおなじことを行っているだけかもな と思うことがあるよ
適した人種しか生き残れないのかなと
79仕様書無しさん:03/03/10 12:01
たとえスキルがあろうとも環境に体が
適してないと無理ってことなのか・・・。

休職明けに言われた言葉
「無理しないでがんばってくれ」
ふと思ったんだが、矛盾してるというか
なんか腑に落ちない言葉だと思った。
詰まるところどっちなんだYO!
80仕様書無しさん:03/03/10 16:55
>>79
自分の限界点を正しく認識してそこまではがんべれや
ということでは。

要は上が工程引く時に、周りや下が協力を仰ぐときにどの程度まで君のパワーを見こめるか、
つーのを定量化できるようにしておいて、と。
自分の限界点がweekdayは8時間まで それ越えたら自分の安定稼働を保証できない
っつーんなら診断書もってきてでもそれを通そう。

読めない800馬力よりも読める400馬力ってね。
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡
 ミつ日(ミ
無理しないことをガンガってくださいませ。
82仕様書無しさん:03/03/11 18:15
>>80
>>81
ラジャーでつ。
無理しないように頑張ります(つД`)
83仕様書無しさん:03/03/14 23:41
鬱って「心の風邪」ってい言われてるけど
軽く受け止められてしまう感じがあると思う。
誰でもなる可能性があり、へたすりゃ死(自殺)の
危険性があるから「心の癌」とも言えるかもしれない。
早期に治療すれば完全とは言えないが治療はできるが
放っておけば最悪の結果になってしまう可能性がある。
快方に向かった後の再発防止の為の治療とか癌治療に
似ているところがある。
84仕様書無しさん:03/03/14 23:44
>>83
心の癌、つまりその因子は生まれたときから誰しももっている。
自殺ぐらいいまどき珍しいことじゃないのさ。もっと自殺を前向きに
捉える風潮がまずは必要だと思われ。
85仕様書無しさん:03/03/18 11:24
自殺はイカンと言ってるだろうが
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>84

と建前はそうなんだが
本音は人生 shutdown -h now をしたいとたまに考えてしまう
自分がいる・・・
86仕様書無しさん:03/03/18 12:28
>>85
shutdownした後が怖くて出来ませんが何か。
何で皆死んだ後にもっと辛いことがある可能性を考えないんだろう。
8783 & 85:03/03/18 13:24
漏れも死んだ後、残された人達辛いだろうから
ふと考えるだけで済んでる。
自殺を前向きに考える風潮なんていかんよ。
なぜ自殺という道を選ばなければならなかったのかという
そっちの原因を考える方が大事だと思うが。
88仕様書無しさん:03/03/18 15:40
>漏れも死んだ後、残された人達辛いだろうから
一時的にはな。周囲の人が可愛そうと慰めてくれる。

その後はヒソヒソ、ヒソヒソってやつさ。結婚すら上手くいかなくなるかも。
89仕様書無しさん:03/03/18 18:20
心のぬるぽ
90仕様書無しさん:03/03/18 19:18
永久平和の没我の世界へようこそ
91仕様書無しさん:03/03/18 21:01
私自身も鬱になったし、(でもなんとか頑張って直してる途中)彼も最近
デスマーチの連続でかなり鬱気味。(カウンセリングには通ってる)
鬱になってよかったのは、彼がどのくらい辛いかが具体的に分かるところかな。
まぁ、お互いヤバイけど、背中でよりかかってバランスとるみたいにして、どうにか
生きていけてます。

今までは毎日毎時死にたいって思ってたけど、最近は一日何回かしか死にたいって
思わなくなってきたから、いい感じですね。

上司(OR同僚)が原因で鬱になった方、どうせ辞めるなら
辞める時にビールをぶっ掛けて辞めましょう。(瓶でぶん殴っても可)
少し楽になりますよ。
92仕様書無しさん:03/03/19 01:53
>>91
ぶん殴るのは流石に拙いだろうw
93仕様書無しさん:03/03/19 04:21
おれなら刺すね
94仕様書無しさん:03/03/19 10:45
>>91
他の社員がいる前で鬱になった原因が
そいつであることを論理的に冷淡に(少し演技してもいい)
言うとイイと思われ。ヒステリックになったらダメよ。

それから
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>93
95(´-ω-`):03/03/19 10:46
96仕様書無しさん:03/03/19 13:08
俺ストレスを感じたことが無いんですけど、心の病ですか?
肩もこらないし、悩んだことも無い。
97仕様書無しさん:03/03/19 18:08
>>91
ビール瓶で殴ってはいけません。
瓶が割れて破片で大けがをさせてしまう可能性があります。
98仕様書無しさん:03/03/20 01:06
悲しいにゃー!
――悲しいにゃー!

あーもー、何をしたらいいのかわからなくなったにゃー!
――悲しいにゃー!あーもー、何をしたらいいのかわからなくなったにゃー!
9991:03/03/20 20:30
>>92-97
大丈夫ですよ、実際には瓶で殴っていませんから。
送迎会(?)の時に、ビールをぶっ掛けて、座敷にあった座布団で往復ビンタ&
障子に突き飛ばしてきただけですから。(もちろん障子とフスマの枠はばりんばりんに
なりました)
「お客さん、お金いいからもう帰って下さい」っていわれちゃったよ。(TT)

ちょっと暴れて辞めるのもいいもんです。
100仕様書無しさん:03/03/20 20:56
>>99
過激やねえ……賞賛に値するよ。
しっかし、障子破壊された方はたまったもんじゃないなw
101仕様書無しさん:03/03/20 21:04
>>98
ゲラゲラ(藁
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    ,/i_λ       (⌒⌒)
   (#´^'ω。)       l l l ブスッ
  (.;;:つ とノ       i '⌒'⌒)、
   .) ),;::)      /i,,_..λ /、_)
  (_.;:..)し     と(゚'ω゚`,;)    くだらねー
               し'   
102仕様書無しさん:03/03/20 21:44
零細パソコン教室は立派なベンチャー!3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1039412574/
103仕様書無しさん:03/03/20 23:28
自分から氏のうと思うヤツて、注目されたいんじゃん?
退職したヤツと同じで、スグ忘れられる事当然。
開放されたくかつ注目されたいなら、金をじゃんじゃん使えよ。
景気に貢献、自分も爽快、他人様も爽快。

頭使えよと言ってます。真バカなら仕方ないけどやん。
104仕様書無しさん:03/03/22 00:13
>>103
お前モナー
105仕様書無しさん:03/03/24 20:28
竜田age
106仕様書無しさん:03/03/25 03:00
これを何時間もやって眠れないのでつ。
http://www.tbs.co.jp/karakuritv/web/dl/download.html
107仕様書無しさん:03/03/25 14:06
なんか心身症っぽいので行くなら心療内科らしいのだけど
心療内科に行くのはちょっと照れくさい。どんなこと聞かれるんだろう?
医者に自分のことを話すのはどんな感じなんでしょうか。
行かれた方がいらっしゃったら、ちょっと教えていただきたいです。

でも、いつも心身症とか自律神経系の病気って
なんとなく回復傾向にある時に掛かるんだよなぁ。
気持ち的には回復にあるのならほうっておいても大丈夫なのかなぁ。
108仕様書無しさん:03/03/25 15:59
神経内科とかでもいいんじゃないかしら。
10965:03/03/25 17:48
一週間も無いのに全然知らないPL/SQLを覚えろっていわれたけど
無理だって・・・。またかなりの鯖読まれて今度は漏れだけでなく
後輩も出される。また、鬱がぶり返しそうだ。
110仕様書無しさん:03/03/25 20:30
>>109
うーむ、SQLならそんなに難しくないと思うんだけどな。
漏れはなおりかけの時、(DB2だったけど)覚えさせられて、一ヶ月くらいは毎日
眩暈がくらくらしながら仕事してたなぁ。(でもそんなに忙しくはなくって、
9時〜20時くらいの勤務時間だったから楽だったんだと思う)
でも109の鬱の程度にもよるから、無理はするなよ。
時々花見にいったり、散歩したりして適当に気分転換しろよ。(もちろん勤務中に
脱走するのだ)
111仕様書無しさん:03/03/25 20:35
職場でオナニもいいぞ。開放感がある。
112仕様書無しさん:03/03/25 20:35
>>107
> 心療内科に行くのはちょっと照れくさい。どんなこと聞かれるんだろう?
俺の場合は心身症ではなく、睡眠障害だったが、
・ここに来た理由。(俺の場合は夜寝られないから)
・いつ頃から?
・食欲は?
みたいな感じで答えていって、普通に睡眠薬をもらった。
113仕様書無しさん:03/03/25 20:38
俺の席の周りはみんな発狂してて、俺だけがまともだと思う。

こういう状態は、かなり深刻なのだろうな(笑
114仕様書無しさん:03/03/25 20:41
>>107
履歴書持参したほうが話が早いくらいの勢いで、身の上話を
すべて語ったぞ。家族構成から何から何まで。
ついでに鬱になった原因の職場の人間の悪事も華々しく打ち明けてきて、
まぁ、すっきりしたけど。
115仕様書無しさん:03/03/25 20:41
発狂するほど何をしているのだ一体....
116仕様書無しさん:03/03/25 20:43
っていうか僕は数々のスクリプト言語を使用してきて、rubyに行き着いた
時、「はぅぁあぅぅっ、これだ、これしかない、Rubyさいこぅ!」と発狂しました。
117110:03/03/25 20:51
>>110
ありがd
基本的なSQLならまぁなんとかできるんだが
最初に聞いた話と全然違うから警戒してしまったんだ。
最初はhtml、JavaScriptって聞いてなんだそりゃ?
それなら余裕かなと思ってた。嫌な予感はしてたが・・・。
さっき突然言われてちょっと混乱してしまって
不安が膨張してしまったんですわ。
バカ社長が土曜日も出て貰おうかなと言ってたが
病院行かなきゃならんし休めるときにはしっかり休もうと
決めてるから無視するけどね。
とりあえずマターリやるように心がけます。

>>107
http://www.utu-net.com/virtual/index.html
既出かもしれんが見てみてくれ。
118110:03/03/25 20:54
>>116
それは発狂ではなく「悟り」もしくは「覚醒」じゃないか?
Unreal2やろうっと。
119110(???):03/03/25 22:10
>>117
>最初に聞いた話と全然違うから警戒してしまったんだ。
>不安が膨張してしまったんですわ

すっげー分かる、その時の衝撃っつうか辛い気持ち。心拍数が異常に上がって、
頭に血が上ってぐらぐらして、吐き気がして泣きたかったよ。
漏れも今のプロジェクトに入った時の状況がまさにそんな感じ。
「んなもんやったこともねぇよ!」って胸倉掴んでやりたかったよ。

お前さんもやばくなる前に逃げ道作っとけよ。
漏れは夜中に半分寝てる彼女にぐちを言うくらいしかストレスのはけ口ねえよ。
120109:03/03/25 22:46
上の117と118は
漏れです。相当くたびれてるな・・・。
もう今日は寝ようっと。

>>119
漏れも同じ状況だったよ。心拍数上がるわ泣きそうになるわ
暴れたくなりました。逃げ道というかカウンセラーの先生が
親身になって相談に乗ってくれてるから心強い。
121仕様書無しさん:03/03/27 14:03
欝が原因で会社辞めました。
日々戦いだった毎日が今では嘘のように平穏です。

欝で休職する人は休職中になにもしちゃだめよ。
自分は無理して色々やったために再発しました。

会社辞めてなーんにもしないでゴロゴロしてたら
だんだん元気になってきました。
122仕様書無しさん:03/03/27 14:29
          ________________________
   ∧.,,∧   />>121さん
  ミ.,,゚Д゚彡< お疲れ様でした。まぁ、ゆっくりお茶でも飲んで休みましょう
  ミ つ目(ミ . \
〜ミ,,O,,,,,,つ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
123121:03/03/28 00:50
>122
ありがとー。

みんなも無理しないで長期休養とってマターリするといいよ。
今までのことがバカらしくなってくるよ。
自分の体は自分でしか守れないからね。
124仕様書無しさん:03/03/28 01:00
そうそう、何と言っても健康が一番。体が資本。
ゆっくりお休みくださいませ。
世界は一握りの支配者に牛耳られなすすべもなく一人また一人と倒れていく。あなたもまた…。
良質の記事ではあるんだが、全体のトーンとして一貫して暗いものがある。

「京大は突出した天才だけが出てくる。東大はピアで学習してレベルが上がる。」(上野千鶴子)

日本のしきたりでは思いやりと察しが基本で、情報伝達というよりも、相手が不快になるかもし
れない情報を伝えないようにして美しく表現するのが礼儀なので、完全に同格の仲間がいない限
り、学習はできないことになっている。ピアが成立しない状態で.NETとかJavaとかの複雑極まり
ないものをやろうとすると、海の向こうの人達がどんなことを考えながらやっているかのという
情報に頼る以外にない。(そもそも頼まれもしないのに勉強してレベル上げようとすること自体
が間違ってる、というのはあるが、この業界の場合、デスマーチ化して初めてピアが成立して学
習が行われる、という経験則があるので)が、動機付けと行為が基本的にずれた窮余の策でしか
ないためにホラーになるし、ピアでやってる連中には絶対にかなわない。
126仕様書無しさん:03/03/28 03:57
もうコーディングしたくありません。
コードも見たくありません。
いつからこんなになったのだろう。。
これってもうこの仕事やめたほうがいいですよね。。。
向上心どころか、現状維持もしんどい。。
127kei ◆UKP3F95F2. :03/03/28 04:31
   _, ._
 ( ゚ Д゚) ……
 ( つ 旦  
 と_)_)
   _, ._
 ( ゚ Д゚) ……
 ( つ O __
 と_)_) (__()、 ガシャ
     ⊂;:.,.。o,;⊃


128仕様書無しさん:03/03/28 06:42
ピアって俺的には使った事無い言葉だな。なんですかピアって。なんだろうな
ピアって。ツッコミ用のネタなのかなピアって。なんかすっごくきになるな
ぴあって。何だろう、今はやりのオブジェクト指向のことかなピアって。
いや、もしかするとC#.netのクラスなんだろうなピアって。
きっとコボラーが朝出勤時に毎日飲むドリンクなんだろうなピアって。
129仕様書無しさん:03/03/28 11:22
うがあああああああああああああああああああああ!
もういやだああああああああああああああああああ!
130仕様書無しさん:03/03/31 21:57
ageパン
131かじゅ猫:03/03/31 22:14
もうだめぽ
132仕様書無しさん:03/03/31 22:36
漏れなんか燃え尽きて鬱になって会社辞めました(w
毎日出勤なんてもうできねぇので、社長になりますた。
これはこれで気苦労が多いのでお勧めできない。
133仕様書無しさん:03/04/03 08:57
ガスパンage
134仕様書無しさん:03/04/03 11:09
ここ半年程
血尿が出る
1週間に6食しか飯を食わない
サーバ室の壁に渦が見える
線路や窓外に重力を感じて吸い込まれそうになる

近いうちに氏ぬと思います。
135仕様書無しさん:03/04/03 11:32
>>134
迷わずに今すぐにでもサクッと
精神科&泌尿器科(なのか?この場合)に逝け!
136仕様書無しさん:03/04/03 14:30
>>134
お願いだから病院いってください
137仕様書無しさん:03/04/03 14:39
血尿はやばいよ・・・

138仕様書無しさん:03/04/03 14:56
>>134
一人で死ぬな。漏れも誘えよ
139仕様書無しさん:03/04/03 15:28
死ぬなと言ってるだろうが
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←138
140仕様書無しさん:03/04/03 18:09
追い込むなっツッテンダロ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←139
141仕様書無しさん:03/04/03 18:11
殴るなっツッテンダロ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←140
142仕様書無しさん:03/04/03 18:30
ヌルポヌルポイッテンジャネエヨ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ <ぬる…
 (_フ彡        /  
143仕様書無しさん:03/04/03 18:32
スレタイに関係ないことで殴りあってんじゃねえよ!
本題に戻せ!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>139-143
144仕様書無しさん:03/04/03 22:36
>>139-144
麦茶吹いちまったじゃねぇか!
笑いをありがd
145仕様書無しさん:03/04/04 08:01
>>144

笑いは生きる事への活力でつ。
146仕様書無しさん:03/04/04 09:01
忘れてるよ
ヌルポイッテンジャネエヨ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←144
 (_フ彡        /  
147ひぎぃいいいいい:03/04/05 02:01
俺も心の病です。
一度六畳一間のアパートでヒッキーになって死にかけてるんで
今度の会社首になったら人生終了です。
枕元にまでノートパソコン置いて力尽きるまでカタカタやってます。
今日はもう寝ます。
明日目が覚めたらすぐに仕事始めます。当然明後日も一日中仕事です。
月曜にはデモができるといいなあ。
148仕様書無しさん:03/04/06 22:25
明日から仕事だっちゃ。
鬱だっちゃ。
そんな俺にアドバイスするだっちゃ。
149仕様書無しさん:03/04/07 01:23
>>148
悪いことは言わない。
ダーリンと直ぐに別れるべきだっちゃ
てすとー。
151仕様書無しさん:03/04/07 07:07
>>148
ウチのダーリンになるっちゃ。
152仕様書無しさん:03/04/07 14:38
マ板住人による自殺オフはまだですか?
153仕様書無しさん:03/04/07 14:43
デスマーチ中でそれどころじゃない
154仕様書無しさん:03/04/07 21:55
デスマーチ終わってそんな気力がない
155仕様書無しさん:03/04/09 19:41
こそしてくれ
156仕様書無しさん:03/04/11 09:13
  △▽'⌒ ̄\
   | ||▽ノノ )))
   / || |  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ||ヘ ー/  <  >155
  ノノ▲- ■-▲  \ ふふふ、じゃあお望み通りこそしてアゲル
    ■  ■     \_________
   |>|○⌒○
    ▲人__ノ|
   ▲/    |
   ▲ ___ゝ
    (_)__)

157仕様書無しさん:03/04/12 11:54
何かに追われるように新しいシステムを作り出し
1年も経たないうちに他との差別化を図るため
何かに追われるように新しいシステムを作り出し
1年も経たないうちに他との差別化を図るため
・・・

ユーザも開発者もウンザリしているのに
作りつづけなければお客さんも我々も生き残れません。

始めは面白かったけどね。5年もやっていれば食傷気味。
心のゆとりが欲しい。
デスマ中で病院通いしながら色々クスリをもらっているんだが、
先日処方をかえてもらいました。

一日ぼうっとしていて仕事がさっぱり進みません。
応援にきてくれた先輩、すいません。。。
159157:03/04/12 12:22
あるシステムが完成しても
翌週から次期計画の立案を迫られ
その会議の場で飛び交う言葉は

「これ以上の機能はいらねーよ」
「何やれっていうの?」
「もうやることねーよ」
「やること見つけないと首になっちまうからなにかやらないと」
「もう一通りの業務は今のシステムで出来るぞ」
「システムを統合するものももうないぞ」

無理矢理やることを見つけて設計して実装して完成して
ユーザからは「今までの機能はどこにいったのか」と質問責め。
ユーザも使いこなせてきたかなと思ったらシステムの置き換え。
160仕様書無しさん:03/04/13 01:24
>>159
簡単です。 複雑になったので、デチューンしましょうと言って
機能を削れるだけ削りましょう。 売り文句は、
「必要な機能だけに絞って、使いやすく!」です。
で、また徐々に機能を増やしていきましょう(w
|,,∧   ガンガレ!
|д゚彡
|⊂ミ  イナ ガンガルナ!ムリスナ!
| ミ    体コワスナ
|''U  >>iタ
162山崎渉:03/04/17 12:08
(^^)
163山崎渉:03/04/20 06:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164仕様書無しさん:03/04/25 01:00
保守
165仕様書無しさん:03/04/25 01:14
しっかり自分のことをケアさせろ!交渉するんだ!
166仕様書無しさん:03/04/25 01:18
なんだか急に気力が無くなっちゃった。
仕事大量にあるのになぁ。。。
どーしよ。
167仕様書無しさん:03/04/26 16:12
わしのじゅうねんかん

1.しごとにおわれる

2.からだのブレーカーがとんでおやすみ いしゃにいく

3.しごとがたまる

4.よけい、しごとにおわれる いしゃにもいけない

5.(上記2.〜4を半年繰り返す)

6.かちょうから「おまえきんむひょうわるいぞ やめたいのか?」といわれる

7.しごとののこりがあるので、なぜかやめさせられない

8.(上記2.〜7を半年繰り返す)

9.そーむから、どーしてもやといたかったらいしゃにかかれとかいぜんめいれいがくる

10.いしゃにいく あんまりなおったきはしない

11.(上記2〜10.をくりかえす)
168仕様書無しさん:03/04/28 23:02
メンヘルを理由に自主退職を迫るのって、なんらかの法律に
触れたりしませんか?漏れ、上司に「辞めてくれ」って言われた
事あるんだけど(⊃д`)
もし我慢の限界に達したら労働基準監督署にでも駆け込もうかと
本気で思ってしまう。。
169仕様書無しさん:03/04/29 00:16
理由はどうあれ、自己都合退職を「強要」するだけで
十分法律に触れるんではないかと。
まぁ、日本は判例からたやすくクビを切れないんで、
やたらと陰湿な退職強要のノウハウが蓄積されたというが……
休憩時間、別な階のトイレあたりで、こっそり労基に電話相談
してみるとかはどうか。
170仕様書無しさん:03/04/30 20:08
まず就業規則調べれ。懲戒事項にひっかからなければ、単にメルヘン
なだけではクビ切れない。これがメルヘンで1年間休みっぱなしとかいう
んなら話は別だけど。

ちなみに身体虚弱のため業務に耐えられないって理由での解雇は、あら
かじめ虚弱であることを知りつつ雇ったのでなければ合法の可能性が高い。
身体虚弱の判断基準は難しいところだが、毎日通勤できているんならほぼ
確実に身体虚弱にはならないはず。

あとね、どうせ辞めるんならクビのほうがいいよ。雇用保険法が明日5/1から変
わって、自己都合退職とクビ(正確には特定受給資格者という)では扱いが
全然違うから。ちゃんと一月前に解雇予告させて、肩叩かれた証拠を残して、
有給消化してバイバイってのがぐっど。
171仕様書無しさん:03/04/30 23:19
仕事中みんな無口になってモニター睨んでるから
鬱病になっちゃうんだよ。
会社はさっさと社内に有線流せや!ゴルァ!

それにしてもプログラマー含むコンピュータ軍団は
営業・経理・人事部etcと比べるとおかしな性格が多いのは何故?
同じ会社なのに何だ?この差は。
>>171
おかしなやつでもつとまる仕事だからさ。
だからまともなやつは近寄らないに限るね。
173171:03/04/30 23:45
>>172
そうなのかもしれませんね。
人が話しているのにいつもモニター見ながら
こっちに視線を合わせないばかりか、「はい」とか「わかりました」も
何も言わないで人が持ってる書類に手を差し伸べたりとか、
昼休み中は一人でウォークマン聞いて、周囲の人間とは一切喋らない等。

しかもその人はサーバーの管理もやっているので、
障害が発生しても周りの人間に報告しないで一人で対処しようとします。
174仕様書無しさん:03/05/10 01:43
新人でたいした同僚仲間も先輩もいない、仕事は溜まるばかり。(マイペースでも上司はみんなに追いつけ、と言われる。)
現状を続けるか、他の会社(一応経理得意)で頑張るか・・・
まぁこの世界に来たのが間違いだったかもと自覚してるが。

助言キボン。
175仕様書無しさん:03/05/10 02:06
>>174
経理ねぇ。
規則と法律に沿って数字動かすだけの仕事だじぇ?
隣の芝は青く見えるからな。
いろんな職種の友達をプライベートで持てよ。
いろんな話聞けよ。住めば都かも知れないし、ほんとに向いてないかも知れないし。
176174:03/05/10 02:10
>>175
サンクス。
単純作業は得意なほう。
他の職種なら一応知り合いはいる。来週土曜親睦会(飲み会)を行う予定。
それまでは頑張ってみる。
しかし、デスマ中・・・(来週火曜まで)
177仕様書無しさん:03/05/10 10:13
新人だろ、仕事が面白くなるのは3年目から
178仕様書無しさん:03/05/10 14:44
ばかもん!
火曜日までなどと終わりが見えてるのはデスマーチとはいわぬっ
179仕様書無しさん:03/05/10 21:31
だわなぁ、先が全然見えないひょっとしたら生還できないかもと思いつつ
やりぬくのがデスマ(w
180仕様書無しさん:03/05/10 21:40
そうそう。
プロジェクトにほうり込まれた時点で行く末真っ暗ってのが
分り切っているのがデスマ。今まで3つのプロジェクトに
ほうり込まれたが、うち2つがデスマ。やっとれんわ。
181仕様書無しさん:03/05/11 02:58
入社2年目だけど、ロジック考えるのも、実装するのも、テストするのも時間かかる。
自分の思っていること、簡潔に伝えられない。
仕事のできなさをひそひそ言われ、肩身狭いよ。

最近、上司が変わって、異動話を持ちかけられた。
私はまだここで頑張りたいと思っているのに、伝えられなかった。
自分のできなさにくやしくて、やりきれない気持ちで、肩身狭くて、
胃がいたくなる。
182仕様書無しさん:03/05/11 03:25
>>181
なるようになるさ。
183無駄に長文で申し訳ないです。:03/05/11 04:10
 只今、研修真っ最中。が、かなり上手く行っていない。
文系からSEとして入社して、システム作成演習しているが・・・駄目。。
今までの人生で、自分ができず、周りが出来るという状況に
触れたことがないため、かなり焦燥感が強いです。

 単に出来ないのではなく、その焦燥感にかられて身動きが取れなくなる始末。
また、文系と書きましたが、自分以外の文系の人もそれとなくこなしている様子。
睡眠時間も少なく、思考停止状態。
これが、鬱・五月病なのか?と、真剣に考える始末

 また来週から始まる・・・
かなりカオスの中・・・・なんで自分は出来ないのだろう?
何故周囲の人は出来るのだろう・・?と夢にも出てくる。。

 寮に住み、研修しに会社に出てゆくシステムで、今は週末なので家です。
明日にはミーティングで戻らねばならず、かなり鬱。
これまでテレビやラジオ、新聞、ネット、勿論2ちゃんで「鬱」という言葉を
見てきたが、本当に「鬱」という言葉に遭遇した気分。

 研修でないときには、思考は明白なのに、研修中は眠くなる始末。
睡眠時間も四時間程度・・猛者の皆様にしてみれば弱卒がなにを言うか!
という感じでしょうが・・
 こんなに自分って、理解力低かったかな・・・? 記憶力低かったかな・・・?
と考え、この前はトイレで涙が出ました。
仕事辞める事も考えますが、とても実行できる状況ではない・・
鬱MAXになったら、それこそ考えますが・・

 すみません。めちゃくちゃですね。はぁ・・はやく研修終わらないかな・・・・・・・・
なんかよく分からなくなってきた・・
184仕様書無しさん:03/05/11 20:35
>>183
研修すらついてこれないで、その後に何期待してるの?

もしかして、研修終わればなんとかなるって思ってる
のかなぁ。この馬鹿は
185仕様書無しさん:03/05/11 21:15
>>183
「研修について行けなくて鬱」なのか
「鬱だから研修について行けない」のかをはっきり見極めるべきだと思うよ。
どちらにしろ、まだ若いんだから遅れを取り戻すことだって、進路を変更
することだってできるんだし、もっと気楽に構えてみようよ。
「周りは出来てるけど自分は出来ない」と言うけど、「隣の芝生は青く見える」
なんて言葉もあるくらいだし。
186仕様書無しさん:03/05/11 23:00
詰めこみ型研修は確かにつらいわな。
演習にしても、あんなに短い期間かつ要件がボヤっとしているものをどの程度の完成度で出すか?
逆線票から考えた完成度で出したらいいわけでもないし。

ただ、問題点がどこにあるのかを見極めないと、研修終わったあとにどうなるか把握でけんだろう。
187仕様書無しさん:03/05/12 01:25
「キッズ・ムントにまつわるオーバーマンと対決するためには、まともにやってもだめだと感じた。
自分を限界まで追い込んで、その中から勝つ手段を見つけるしかないと思った。
それで、ゲームの中で自分を追い込んでいったら、あいつはそこまで入り込んできた。
そして、キングゲイナーは、それを突破するスキルを見せてくれた」

マルチナ「能力の100%を超えてこそ、本当のオーバーセンスだよ」
ゲイナ−「100%を、超える…」
マルチナ「それがオーバーマンだろ?」

マルチナ「あの子のオーバーセンスは、オーバーデビルの力も超えたように見えたわ」
アナ姫「ゲイナ−って、ゲームをやっているときって一番リラックスできるって言ってましたから」
マルチナ「ゲームだと!? オーバーデビルとの戦いを、遊びごとでやるのかい?」
アナ姫「違いますよ。リラックスしなければ力を出せないときってあります。それに、ゲイナーは
ゲームをやることで、精神力を鍛える努力だってした少年ですよ。現実と対決するために、です」
188仕様書無しさん:03/05/12 05:50
>>183
おれも昔、同じように会社の寮−新人研修施設の往復を
6ヵ月間やったが、天国だったなあ(文系)。
安酒飲んで寮の飯という生活を繰り返してたら体重が15kgも増えた。
秋に旧1種取れれば御の字というへたれな会社だったんで
その点はあんたと状況が違うのかもしれないけど。

ひとつ言っとくと、研修中のあれこれを「身につけよう」などと思わない
ほうがいい。学生時代の試験やレポートと同様に、その場しのぎの方便
だと割り切れ。
189仕様書無しさん:03/05/12 07:16
>>188
最近の子達の研修は昔とちがってバッツンバッツン詰めこむのよ。
酒飲む時間ない。
190仕様書無しさん:03/05/12 09:46
研修が定期試験だとするならば
実務は抜き打ちテストの連続だぞ
191 :03/05/12 18:20
>研修が定期試験だとするならば
>実務は抜き打ちテストの連続だぞ
でも、カンニングOKなんだよな。
192174:03/05/12 20:47
スマソ、デスマの使い方が間違ってましたね。

明日、近くの精神科に行ってみる。
激しく鬱の症状らしいので。
そこはがんがる。
193仕様書無しさん:03/05/12 22:26
んー、とね
がんがらなくてもいいよ
194仕様書無しさん:03/05/13 23:14
>>191
実務はカンニングしてもOKだけど、同じ問題解いてる奴がいないという大きな
問題がある。今は検索一発で結構情報入手できるようになったので、
問題となるのは必然的に誰も回答できないものだけとなる。

つまり問題は高度化しているわけよ(w
195174:03/05/14 01:40
病院へ行って参りました。
軽い鬱とパニック障害とのことです。
薬を3種類もらって、服用してます。
これで気が楽になればいいのだが。。。
196仕様書無しさん:03/05/14 16:45
鉄の心を持ったプログラマと
鉄の肉体を持ったプログラマ

どちらを採用しますか?
197某プログラマ:03/05/14 23:31
>>196
納豆のような心とスライムのような肉体を持っていまつ。

原型を持たないのも、楽でつよ。
198仕様書無しさん:03/05/14 23:48
>195
鬱状態と鬱病はちがうよ。
軽い鬱、、、ね。
はぁ、、、またか。
199仕様書無しさん:03/05/16 00:49
>195

198も言ってるが、鬱状態と鬱病は違うからね。
鬱状態なら、誰でも一生に何度かなるもの。
特別なものではない。

今はちょっとつらいかもしれんが、
間違っても病気のせいにして逃げちゃだめだよ。
逃げてると
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1048024958/l50
の1みたいになっちゃうぞ。
こんな最低な人間にはならんようにしよう。

もう一度言う。重度の鬱病ならば頑張ってはいけない。
でもね。鬱傾向ならそれを克服するよういろいろ
やってみそ。それが君のため。
200174:03/05/17 05:56
>>198-199
>鬱状態と鬱病
スマソ

一昨日、自宅に総務の人がやってきて、色々話しました。
そしたら、>>199さんのように「逃げないように」と言われました。
まぁ、多少自分の中で何か変わったような気がします。
で昨日、かなり離れた事業所に行って新人と事業所の人とで親睦会(飲み会)やりました。
そこで同郷(沖縄)の方と遭遇。これで結構安心しました。
メール交換もしたり、同僚ともそこそこ話せました。
楽しかったです。

そして、今日>>176の飲み会がある。それはかなり楽しみ。




仕事ははかどるかどーかわからんが(w
201仕様書無しさん:03/05/17 09:42
174はただの5月病。
202183:03/05/17 15:46
>>184
確かに今の研修では、遅れていますが
単に、不慣れだというファクター以外の理由があるという
言い訳だけはさせてください。
基本的に、初物を理解するのが遅いのですよ。

あと馬鹿という言葉についてですが、
きっと、私が今までの人生において成してきた事は、
あなたのそれより価値があるはず。(^ー^)

コミュニケーションとれない人がいるとは聞きますが、
あなたみたいな人なんですかね? アナタの様になってしまわないように気をつけます。
反面教師、ありがとう。


>>185
ありがとうございます。
185さんがおっしゃって下さったこと、きっと前者だったのでしょう。

焦燥感が強いのは、昔から自分が今のような状況になったことが
なかったからだと思うのです。
いろいろ考え、相談した結果、

>気楽に構えてみようよ。

という部分。自然体で行きたいと思います。
焦るばかりで、歩いていなかった自分がいました。


203183:03/05/17 15:54
>>186
レスありがとうございます。
なんとか休みの日に、消化できるようにしています。
(集団生活に慣れていないため、自習室などで周りに人がいると
集中しにくい為です。)

研修においてなにを学んだのかを、明確にして、
確実に歩を進めていきます。
結局、今までは焦るばかりで、客観的に歩いていなかった様です。
蓄積された知識が醗酵するのを待ちながら進みます。


>>187
私に対するレスでしょうか?
ただ、下から二行目の「リラックスしなければ力を出せないときってあります。」
という言葉、今の自分に都合の良いように解釈させて下さい。

ある本を読んで、今の自分の状態を開き直りまで行かないで、
肯定的に捕らえられるようになった状態かもです。

204仕様書無しさん:03/05/17 16:02
205仕様書無しさん:03/05/17 16:04
>>202
大丈夫ですよ。研修で学べる範囲は非常にせまい。
実務で自信がつくものです。

昔のことですが、研修期間にプライベートで嫌なことがあって
後半はボロボロでした。
実務に入って、同期にはすぐ追いつきました。

長い人生、調子悪い時は誰でもあるのよ。
できない自分を素直に認めて、「教えてください」をさらっと言えると
仕事の幅も、人とのやりとりも上手になるんでは?
軽く行こう。軽く。(表面上だけでもね)
206183:03/05/17 16:07
>>188
レスありがとうございます。
確かに仰るとおりですね。
今では、「身に着けよう」と思う項目を絞り、
「理解・納得しておこう」という項目とに分けています。

これで大分、勉強の労力も絞れることだと思います。

同期との仲は悪くないです。が、飲み会は基本的に一月に二回〜三回でしょうか。
お酒買ってきて、皆で飲んだりするのですが、結構楽しいです。
ちなみに、秋に旧二種が楽というのは分かりますが、一種でも楽なのですか?
継続的に勉強を続け、実務を学べば普通に取れるのかもしれませんね。



>>189
188さんのレスでも書きましたが、酒はたまに飲むぐらいです。

最近は睡眠時間が少ないです。
なんでもうちの研修はあえて厳しくやっているそうです。
そうすれば、配属された際に、少し大変でも乗り切れる為。


>>190
そのテストで、良い点数が取れてゆけるように、頑張ります。

207183:03/05/17 16:10
>>205
レスありがとうございます。

>できない自分を素直に認めて

この部分でした。自分の中で解決できなかったことが。
この焦燥感に頭を支配されていた状態でした。
意味もなく、無駄に脳の思考を費やしていた状態でした。

仰っていただいた、「軽く行く」ということ、
気持ちに余裕を持ち、自然体でやっていきます。
208((≡゜♀゜≡)):03/05/17 16:22
(/o\)カワイイ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
209仕様書無しさん:03/05/21 18:30
すまん。ちょっとだけ…。

疲れた。もう行き詰ったわ。休みたい。
210山崎渉:03/05/22 01:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
211仕様書無しさん:03/05/25 01:48
>>209
分かった。今はとにかく横になって、目を瞑るんだ。
212仕様書無しさん:03/05/25 04:53
>>211
漏れも寝る。藻前もPC落として夢でも見る。
213仕様書無しさん:03/05/25 19:55
失業中です。独身で43才お金もありません
これからどうしたらいいですか?
214仕様書無しさん:03/05/25 19:58
生きてりゃいいことある。
とりあえず就職しろ。
日雇いでもなんでもやって食いつなげ。
215仕様書無しさん:03/05/25 20:09
時々いるよね、人生のつけを纏めて払う人って。
30代のバブル世代入社組もそうだけど、40代も結構多いよ。
同じ悩みを持つ人はこの板にはあまりいなさそうなので、転職板にでも
逝ったら?
216仕様書無しさん:03/05/25 20:12
メンタルヘルス板へようこそ。
217仕様書無しさん:03/05/28 01:54
山○渉さんも大絶賛の、巫女みこナース、だとよ
http://www.tactics.ne.jp/~psycho/miko/

頭が痛くなる

こんなのが楽しめるデブヲタは心の病になんかならんだろうな

とりあえず俺は、看護婦(看護士)、と書いてあるとこだけ笑った
218仕様書無しさん:03/05/28 01:56
219山崎渉:03/05/28 16:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
220仕様書無しさん:03/05/30 11:50
死にたくなってきた。
練炭
221仕様書無しさん:03/05/30 14:05
>>220
そのうちきっと良いことがある。イキロ.
222仕様書無しさん:03/05/30 15:31
>>220
つらい時は、コソーリ泣いてみよう。
泣くとね、すっきりすんのよ。

生活板でもいって、泣くべし。
223仕様書無しさん:03/06/02 10:20
会社さぼっちまった。
たまにはいいよね。
224仕様書無しさん:03/06/02 10:45
≪2003年≫「クーポン屋」について
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
225仕様書無しさん:03/06/02 10:47
そんなことより、性病にかかっている方、相談しましょうよ
226仕様書無しさん:03/06/02 11:22
性病にかかる可能性がありませんが何か?
227仕様書無しさん:03/06/02 17:15
コンジロームに悩んでいるのは漏れだけですか?
228仕様書無しさん:03/06/02 18:17
>>223
おまえかー!
クリリ(ry
229仕様書無しさん:03/06/02 18:36
230仕様書無しさん:03/06/05 23:38
締め切り1日前にやっと仕様が固まってきたなんてことはやめてください…。
しかもまだ曖昧なところあるなんて…。こっちが利用するクラスがまだ
できてないのにどうやれと言われますか?作る順序間違ってないでつか?
231仕様書無しさん:03/06/06 00:13
>>220
ボーッとするのがいいかもしれない。
たまには早く帰って早めに思いっきり寝てみよう。
(寄り道したり夜ネットやプレステで遊ぶとあまり意味がない)
酒飲んでストレス解消するのは、飲みすぎてカラダ壊す事もあるので
素人にはオススメできない。
232仕様書無しさん:03/06/07 02:59
あまりのボーナスがひどいんで止めたいと思います。
しかし、やめる理由は、あたりさわりなくやめたいんです。

なんかいい言い訳、教えてくださーい。!!!
233 :03/06/07 08:35
初めての派遣登録であるメーカに常駐しはじめて1か月たちます。
作業中耳にはいってくる派遣先の社員さんたちの会話が非常に気になって辛いです。
よくよく聞いてみれば私とは関係ない下請けの会社への不満や批評を話しているだけ
何ですが、どうしても自分のことを話している気がして、とても辛いです。

派遣先の前プロジェクトが修羅場でまだ終わってないらしく、私がはいる予定の
プロジェクトの作業はまだほとんどなく、(前プロジェクトを知らない)私はバグだしの
手伝いくらいしか作業がありません。忙しいと他人の会話なんて気にならないのですが、
結構暇or単純作業の繰り返しであまり頭を使っていないせいか、外部の会話がとても
気になり、とても疲れます。はぁ...
234仕様書無しさん:03/06/07 08:58
経験とかスキルって何でしょうか?
色んなことをやらされて、振り返ると結局何も残っていない。
使い捨てにされてきただけ?
自分も何をやりたいのか判らなくなってきた。
転職したいけどこんな半端者を雇うおめでたい会社なんてないよね
235仕様書無しさん:03/06/07 15:59
>>232
急な話で大変申し訳ございません。
実家の父(母)の具合が思わしくなく、家業を手伝わなければならないので
○○をもって退社させていただきます。
236仕様書無しさん:03/06/07 20:37
>>232
「あんたとはやっとれんわ。ほなさいなら」
237仕様書無しさん:03/06/11 02:39
腹が減って腹が減ってしかたありません
食費に月8千円も取られています
238100人に1人:03/06/11 19:04
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


239かじゅ猫 ◆Yzu/FHch4w :03/06/14 21:41
HNのせいなのか?女と勘違いされて、
ナンパメールが来ました。
それで、男だよと言ったら、
なぜか、ナンパ野郎は、怒って私に執ように嫌がらせしてきます、
もう、だめぽです。鬱で死にそうです。
どうしたら良いでしょうか?マジレスキボーン
240chu-bo:03/06/14 22:05
>>239だけ読んだ限りでは、悪いのはお前。
普通、男なのに女っぽいHNはうざがられるこれ自然
241仕様書無しさん:03/06/14 22:15
>>239
まずはぬるぽと言うのをやめる事だ!
242仕様書無しさん:03/06/14 22:18
>>240
>>241
まあまあ。このスレを参照。

「外注業者の日記(その7)」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1055082225/
243かじゅ猫 ◆Yzu/FHch4w :03/06/14 22:19
>>241
もうだめぽ
もうだめぽ
もうだめぽ
もうだめぽ
もうだめぽ
もうぬるぽ
もうだめぽ
もうだめぽ
244仕様書無しさん:03/06/14 22:27
>>243
放置
245仕様書無しさん:03/06/14 22:38
馬鹿にされてんだよ
246かじゅ猫 ◆Yzu/FHch4w :03/06/14 22:48
ナンパメールの後から、
私の名を偽って
他の板を荒らし始め、
対策としてトリップを付けたら、
トリップなんて付けやがってと言い。
いつも、他人のふりして、私に話しかけてきます。
私が、それに気づいて無視すると、
私の発現などをコピペして
かまって欲しそうにしてます。
もしかしたら、ホモなのでしょうか?
キモイです。もう氏ぬかもしれません。
マジでタスケレ
247仕様書無しさん:03/06/14 23:06
>>246
放置
248仕様書無しさん:03/06/14 23:06
ネタ寝た
249仕様書無しさん:03/06/14 23:14
>>246
もう書き込むな
250仕様書無しさん:03/06/14 23:50
ま、一人称を俺or僕にすること。だな。
私とか使ってるから、わざとネカマやってるようにも見える。(見えかねない)

勿論、ナンパメール送ってきて、
逆ギレしてるバカ者に問題があるとは思うが
251chu-bo:03/06/15 00:20
午後ティーのあややのCMってさ
「しゃぶってしゃぶってしゃぶってしゃぶってマラ!」
ってきこえるよな
252仕様書無しさん:03/06/15 00:25
プロマネやってるSEはみんなうつ病ばかり
ハイになってつまらんおやじギャグ連発したかと思うと、
鬱になってグチをえんえんとたれる
253仕様書無しさん:03/06/15 07:04
今、7時のNHKニュースで女性アナウンサーが
     I  T  技  術
と言った。

IT=情報技術
IT技術=情報技術技術

この女がおかしいのか、
それとも俺が病んでるのか。
254仕様書無しさん:03/06/15 07:08
また言いやがった。
「IT技術を活用した〜」
いい加減に気付けよ、おい。
255仕様書無しさん:03/06/15 07:09
それとも、おかしいのは俺か?
おまえ、ただITて用語使いたかっただけちゃうんかと。
意味判って言ってんのかと。
NHKに投書したい。
256仕様書無しさん:03/06/15 07:11
俺はこの放送の最後に、
お詫びと修正が入ることを願っている。
257仕様書無しさん:03/06/15 07:17
>>253-255
IT=information technologyは
情報工学とも訳されるから情報工学技術でもいいんだよ。
くだらんことで独り盛り上がるな。
258仕様書無しさん:03/06/15 07:18
>情報工学技術
あきらかにおかしいだろ
259仕様書無しさん:03/06/15 07:20
おかしいのは俺か。
260仕様書無しさん:03/06/15 07:22
「科学技術」なら聞きなれている。
なら「工学技術」も良いのか?
俺は違和感が有った。
そもそも
>情報工学とも訳されるから情報工学技術でもいいんだよ。
この解釈は正しいのか?
261仕様書無しさん:03/06/15 07:28
"IT技術"で検索したら約64,000件見つかった。
つまりあの女が正しかったということか。
262仕様書無しさん:03/06/15 07:31
いや、数の暴力の不正義だ
263仕様書無しさん:03/06/15 07:39
実況スレでやったら??
264仕様書無しさん:03/06/15 11:25
>>239
相手のプロバイダの管理者に苦情メールを出す。
[ technology ]
tech・nol・o・gy

━━ n. 科学[工業]技術; 応用科学; 専門用語.
tech・no・log・i・cal ━━ a.
tech・no・log・i・cal・ly ad.
tech・nol・o・gist ━━ n.
technology transfer 【コンピュータ】技術移転.


三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
--------------------------------------
こうがく 工学

engineering.
工学士[修士,博士] a bachelor [master, doctor] of engineering; 《学位》 Bachelor [Master, Doctor] of Engineering.
工学部 the faculty [school] of engineering [technology].
機械[航空,電気,土木,人間]工学 mechanical [aeronautical, electrical, civil, human] engineering.


三省堂提供「EXCEED 和英辞典」より
266仕様書無しさん:03/07/01 13:36
電話が怖い。掛けるのも受けるの怖い。
「なんで電話の一本くらい入れられねえんだ」「なんで電話とらねえんだ」
よく怒鳴られるけど、ダメなんだよ…。
家の電話はずっと留守電。居るときに鳴っても怖くて取れない…。
メッセージが入ったらメールで返事。
メールが一番いい。直接話す方が、電話よりまだ辛くない。
どうしても必要で決死の思いで自分からかけるときも、相手が留守電だったときは
パニクってしゃべれないからすぐ切っちまう。
267仕様書無しさん
最近、動悸がする。
朝起きたときとか、飯食べたときとか、ちょっと苦しくなる。
やっぱヤバイのかな…

近所で酷い風邪をひいて、ひどいセキをする人がいるんだけど、
そのゴホッゴホッというセキを聞くたびに、こっちの心臓にも
響く感じがする上、「お前は病人まで働かせるのかー」と言われて
いるみたいで、心理的にもこたえる。

もう、あと1週間しかないよ…。現地導入まで。