やる気のなくなったプログラマー(2)

11 ◆GPz0UWr4zg
もうすぐ32歳のファームウェア系プログラマーです。
軽い鬱病と診断されて、
抗鬱剤デプロメール25mgを一日二回計50mg飲んでいます。
夕食後には精神安定剤メイラックス、就寝前には入眠剤マイスリーも服用します。

鬱はある程度軽くなったので、技術書を読むようにはなりましたが、
仕事をする気は今でも起きません。
やる気がないので、主任の昇進も自分で断ったぼめぽリーマンです。

前スレぽ・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1032758589
2仕様書無しさん:03/01/19 20:57
立ててしまったぽ・・・
これでいいのだろうかと心配ぽ・・・
3仕様書無しさん:03/01/19 21:03
>1
お疲れさま。これからもマターリやろう。
4仕様書無しさん:03/01/19 21:03
鬱=ごまかし
51 ◆GPz0UWr4zg :03/01/19 21:10
>>4
そうかもしれないけど、鬱と戦うぽ
6仕様書無しさん:03/01/19 21:14
ま、がんばれ
応援はしてない
7仕様書無しさん:03/01/19 21:33
鬱はわからないけど、また~りいこうや。
色んな人が生きているんだしさ。




でも、人生そんなに長くないから、早く立ち直れよ(w
81 ◆GPz0UWr4zg :03/01/19 22:22
前スレッドにも書いたけど、こういう情けない悩みもあるぽ・・・
もうだめぽ・・・
--
856 名前 : 1 ◆GPz0UWr4zg Mail : 投稿日 : 03/01/07 23:15

漏れの将来が見えない原因を考えてみた。

・会社の方針が自分の期待していたものと異なってきた。
・能力的に上に上がるのが辛くなってきた(英語できないし)
・関西の実家に置いてきた両親や兄弟はどうするか(今は東京在住)
・関西への転職は困難。無理すると大幅な収入減
・結婚はどうするか。するにしても一生関東にいる覚悟ができない
・関東大震災が恐い
91 ◆GPz0UWr4zg :03/01/19 22:23
>でも、人生そんなに長くないから、早く立ち直れよ(w

その通りぽ・・・
デプロメール飲んでから「もっと早く精神科に逝けば・・・」と公開したぽ・・・
101 ◆GPz0UWr4zg :03/01/19 22:24
>>9
感じ間違えたぽ・・・
111 ◆GPz0UWr4zg :03/01/19 22:25
>>10
「漢字」をさらに誤変換したぽ・・・
もうだめぽ・・・
12 :03/01/19 23:10
休職してみるのはどうよ>1

俺は会社を辞めようと思ってる。
仕事やる気がなくて毎日ダラダラしてるのに給料貰っているのは他の社員に対して
申し訳ないし、迷惑もかけてるしな。

とりあえず何か行動してみようと思う。
結果、ダンボーラとしてデビューしてしまうかもしれんが、しゃあない。
13仕様書無しさん:03/01/19 23:13
>>12
も少し暖かくなってからが良いよ。
141 ◆GPz0UWr4zg :03/01/20 00:38
>>12
早まるのはやめた方がいいぽ・・・
実家暮しでないならなおさらぽ・・・
僕もやる気ないけど、仕事をしていない訳ではないし、
意図的に仕事をさぼって給料をもらっている奴よりはマシぽ。
もう少し考えるぽ。
15仕様書無しさん ::03/01/20 01:01
南国でもいってノンビリしよう
> 仕事やる気がなくて毎日ダラダラしてるのに給料貰っているのは他の社員に対して
> 申し訳ないし、迷惑もかけてるしな。

  ∧,,∧    いままでガンガった分、
 ミ,,゚Д゚彡   楽するべき。気にしない。
 ミつ[|lllll]).
~ミ   ミ ♪新スレオメ♪
  ∪''∪

  会社にいることで自分がマイナス思考(鬱)に陥るなら
  辞めたらいいかもだけど
  周りに迷惑かかるという理由で辞めるてのは
  鬱だからじゃないでしょか。
  ・金が入らない・鬱が治るかも
  ・周りの迷惑そうな視線をうけずに済む
  などなどメリトデメリトを足し算引き算してスミレートすると吉。

  南国高飛び、ばっくれはオラの憧れです。
  
  日本より見知らぬ外国で家無きコしまそ。
  とりあえず、デスマーチより、幸せなのではないかと
  白昼夢みたりしております。
171 ◆GPz0UWr4zg :03/01/20 11:31
今日も午後出社・・・
薬の副作用かもしれないけど、朝スッキリと起きれない・・・
しかし、2ちゃんねるの副作用と言う可能性も高い。
18仕様書無しさん:03/01/20 11:34
もうすぐ3年目だというのに、
仕事の内容が理解できず、怒られてばかりでやめたい。
もうだめそう。わけ分からん。
19仕様書無しさん:03/01/20 17:53
朝起きる。
会社に行く気がしない。
また寝る...

最近こんな日が多い。
マズイな。
20仕様書無しさん:03/01/20 17:54
>>19
朝起きれるだけでもエライよ。
211 ◆GPz0UWr4zg :03/01/20 22:58
>>19
僕と同じだ・・・
目覚まし時計の音に気が付いてもそのまま寝てしまうぽ。
22仕様書無しさん:03/01/20 23:05
もうだめぽ。
早稲田卒の私にJSPをやれと・・・。
逝こう・・・。
23仕様書無しさん:03/01/20 23:14
人生は一度しかないから、残りの人生は好きなことしたい。勉強しなおしたい。
でもプログラマーやめたら生活できない。

ぼ う だ め ぽ 。。
241 ◆GPz0UWr4zg :03/01/20 23:18
今日、会社の上司に他の仕事もしてくれと言われたけど、断ったぽ・・・
でも上司は他の仕事もして欲しいみたいだし、僕に仕事をさせることをまだ諦めていないみたい。
鬱病を告白した方がいいかもしれないぽ・・・
これ以上、仕事を増やされたらいやぽ。
25PM:03/01/20 23:23
やる気のないPGを使う漏れは、ほんと大変だゼ
261 ◆GPz0UWr4zg :03/01/20 23:44
>>8に続いて駄目ぽな理由を考えてみたぽ。
みんなに叩かれるのは覚悟ぽ・・・

1.元々家電製品で4bit~16bitの小規模なマイコンのファームウェア(主にハードドライバ)を書いていた。
2.仕事内容に物足りなくて、32bit~128bitが扱える会社に転職。
3.しかし、その会社の従業員は情報工学科を卒業したUNIX厨房ばかりだった。
4.電子工学科卒業の僕とは、話が合わないし、UNIXを一から勉強するのは辛かった・・・
5.今の会社の同僚は、何かと言えば「UNIXではこうなので・・・」としか言わない。
6.ハードドライバ要員として雇われたのにアプリケーションをやらされたりした。
7.しかもアプリケーションの連中は、僕がファームウェア系なのを知っているくせに何も配慮しない。
8.ハード技術者の偉い人もアプリケーション技術者とファームウェア技術者を混同して僕に合わない要求をしてくる。
9.コンピューターを一から勉強し直したいけど、そんな時間はなかった。
10.そして、時間がある程度できたかと思ったら32歳が目前になっていた・・・もう間に合わない・・・
11.そのくせ、会社は主任になるように要求してきた。もちろん断ったぽ・・・
27仕様書無しさん:03/01/20 23:56
1.もともと専卒である総合企業の情報部門に就職した。
2.そこは学歴社会で、学閥に入れない者は仕事ができず、大卒に意見することが許されない場所だった。よって速攻で退職。
3.無職中に、地元大手の系列会社の情報部門の、データ入力のアルバイトをした。
4.いつのまにかSEとして働くことになっていた。
5.しかし、情報部門とは名ばかりでコンピュータを知らない人間ばかりだった。
6.このままではのーみそにカビが生えると思い、転職。
7.転職後、いきなり客先常駐。
8.常駐先は、前職と親会社を共にする類似の系列会社だった。
9.辞めるかどうか考え中。
281 ◆GPz0UWr4zg :03/01/21 00:36
>>1
>>8
>>26
を読み返して自分の駄目ぽさに呆れた・・・
転職して仕事のレベルを落とした方がいいのかな。
それとも、鬱病を上司に打ち明けて仕事のレベルを落としてもらうか・・・
29仕様書無しさん:03/01/21 00:40
プロジェクトマネージャになったら?
30仕様書無しさん:03/01/21 00:42
PGって才能使ってる割には給料安いよな。
将来性も無いし。
31仕様書無しさん:03/01/21 00:52
全てのプログラマーがプロジェクトマネージャーにはなれない。
プロジェクトマネージャーの必要数はプログラマーに比べて遥かに低い。
したがって殆どのプログラマーが使い捨てになっている現実。
32仕様書無しさん:03/01/21 00:55
丸投げSEになれば楽チンだYO!
33仕様書無しさん:03/01/21 01:04
プログラマーが社会的に報われなければ
日本のソフトウェア産業はいつまでたっても伸びないだろうな。
341 ◆GPz0UWr4zg :03/01/21 01:09
早く週末がこないかなぁ・・・
もう寝るぽ
3519:03/01/21 04:16
だんだん、体内時計が狂ってきたぞ...
寝れない…

会社に行くの嫌...
もう駄目だ!駄目なんだ!
このままフェードアウトするかのように退職か…
それだけは嫌だ!
でも駄目なんだ!!!
36仕様書無しさん:03/01/21 07:13
今日から毎日日曜日に突入(藁
理解のある上司でよかーたよ
でも昇進はなくなったな。やれやれ
37仕様書無しさん:03/01/21 07:31
面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
38仕様書無しさん:03/01/21 07:34
もうすぐ30だ。漏れ特に優秀って訳じゃないし、この先どこまで
続けていけるんだろう。辞めたら何して食べていけばいいのかな。。。
391 ◆GPz0UWr4zg :03/01/21 08:51
何とか起きれたぽ・・・
でも会社逝くの面倒
40仕様書無しさん:03/01/21 09:06
ボクいかないもん。
4136:03/01/21 09:11
昇進てか昇給だな
地位あがってもこういう部下の面倒見るのかと思うと…(藁
42仕様書無しさん:03/01/21 10:55
やる気がなくなったらやめりゃいいんだ。
他のジャンルのプログラムする会社にいったっていいし、他の仕事するのもいいかもしれん。

金をもらうことに中毒しちゃいかんよ。
自分が満足するように生きるのが一番。

とマジレスしてみるユニットテスト。
俺もやる気がなくなったときは、会社やめてる。
所詮、実力勝負の技術者社会。
情熱が無くなった時は、やめようぜ。
43仕様書無しさん:03/01/21 11:57
虚無は都市生活者を襲う。必ずしも孤独なひとばかりではない。
愛のある家庭があっても虚無に襲われる。

虚無に対抗するもっとも有効な手段は飢え渇きだ。
逃れようのない欲望にもし打ち勝ってしまったら
それは涅槃だ。チーン
44仕様書無しさん:03/01/21 12:17
42みたいな意見もわからんではない。
しかし、それでは、いずれ年喰ったら使い捨てだろ?

なぁ、どうしたらやる気を取り戻せるのか考えた方が
建設的じゃないかなぁ。
ここはそういうスレじゃない、というならそれまでなんだが。

まぁ、1については >>26 の 4 と 10 が致命的だが。
鬱以前にこんな香具師とは仕事したくない。
45仕様書無しさん:03/01/21 12:42
おまいら見てると世界が平和そうで仕事にもせいが出るよ。

# そんな小さいことで悩める世の先輩どもよ、あんたらは本当は幸せなんだよ。
46仕様書無しさん:03/01/21 15:32
>>44
つーか、その会社がハード系のプログラマの使い方を分からずに使っている典型例だろ。
1に向いていないのでは?
辞めた方がいいのでは?>1
4744:03/01/21 16:26
んー。自分としては勉強することへの姿勢が気に入らないんだよねぇ。
unixを勉強するのは辛いとか、32歳じゃ間に合わないとか。
あ、9番もそういうことかなぁ。やる気がなくなったというよりは、
もともと向いてないってことかもしらん。
48仕様書無しさん:03/01/21 17:13
そんなことより、>>1よ、
 
「 3 2 歳 を 目 前 に し た 野 郎 が 、 語 尾 に 『 ぽ 』 を 付 け る な 」
 
 
49仕様書無しさん:03/01/21 22:14
>26
不満たらたら並べてるけど、
不満があったらそれをどうにかするのか、あきらめて我慢するかどっちだ。
何もしなけりゃ何も変わらない。
なにもできなけりゃよくなるはずもない。
誰かがどうにかしてくれるのを待つんならどうぞご自由に。

いい大人がそんなこともわからんかね?
501 ◆GPz0UWr4zg :03/01/21 23:55
>>46
そうかもしれないぽ。
会社が僕を理解していないような気がする。

>>47
辛いけど、勉強はした。
そして、仕事もこなして来たぽ。
だから会社が勘違いして僕を主任にしようとした。
でも本当は辛くて仕方なかったぽ・・・
だから昇進は断ったぽ。
仕事がつまらないぽ・・・

>>48
マターリしたいから「ぽ」を付けることにしているぽ

>>49
>不満があったらそれをどうにかするのか、あきらめて我慢するかどっちだ。

やる気がなくて鬱だからどっちも無理ぽ・・・
51仕様書無しさん:03/01/21 23:58
>会社が僕を理解していないような気がする。

その年でそんなことを言うことじたいダメ。
521 ◆GPz0UWr4zg :03/01/22 00:08
>>51
だって駄目ぽリーマンだもん・・・
5349:03/01/22 00:13
>やる気がなくて鬱だからどっちも無理ぽ・・・

はぁ?
だったら不満も何も感じないんじゃないの?
そうでなく、不満だけはたっぷり感じてる、、、


ここまでの君のレスで自分がわがままなお子様だってことを晒してる
ってことに気付けないのはあなた自身と、鬱なお仲間だけだよ。

つまりあなたはいわゆる自称鬱。たんなるわがままなだけ。
医者が認定したのはただの商売だからでしょ?



54仕様書無しさん:03/01/22 00:14
>>50
> 仕事がつまらないぽ・・・
仕事が楽しいかどうかは、仕事の内容より一緒に働く連中に依存する……
と思う今日この頃。
5549:03/01/22 00:18
>1
おまえ、だんだんLみたいになってくな。
最初は結構自分に非があるような意見だったのにな。

結局、自分を鬱っていう病気でごまかしていくことになれて、
世の中の責任や常識からどんどん遠ざかっていくんだな。
おまえのレス、どんどん人のせいにばっかしていくように変わっているよ。

このまま流されると戻れなくなるぞ。
56仕様書無しさん:03/01/22 00:26
>>55
そうなんだよな。
鬱って直すの難しいぽ。

あっおいらは1じゃないすが。
なんだかんだで、伸びてるねスレ
57仕様書無しさん:03/01/22 00:55
>仕事がつまらないぽ・・・

つまらなければ自分で面白くする努力をする、
或いは面白くなるところをさがす。
それが転職なのか、休職なのか、今の職場で努力するのか、
それ以外の手段を考えるのかはひとそれぞれだと思う。

だけど、どの方法をとるにしてもまずは自分が思いたたないことには
何も始まりはしないことは明らかだよ。
それが鬱が原因で出来ないっていうんならしなくてもいい。
一生そのままでいいんならさ。

このしごく当然の自己責任さえも人のせいにしちゃうんだろうな、、、
ここに書き込む鬱の連中は。
58仕様書無しさん:03/01/22 01:12
あれ?鬱ってのは(自分の状態がこうなのをを)人のせいに
できないようになってる精神状態じゃなかったっけ?
本人が「自分が悪い自分が悪い」と思って果てしなく沈んでいくから
周りが「そうじゃない」と言ってやるんじゃないか。
59仕様書無しさん:03/01/22 01:25
>>57
おまいそれ風邪の人に「咳がやかましい.咳を我慢できないのはおまえが子供だからだ」
といってるようなモンだぞ。風邪で咳が出るのは生理現象だから仕方ない。
鬱でやる気が出ないのは脳みその反応だから仕方ない。
601 ◆GPz0UWr4zg :03/01/22 01:28
みなさんのおっしゃることはもっともぽ・・・

>>58
抗鬱剤が効いているからだと思います。
抗鬱剤飲む前は本当に「自分が悪い自分が悪い」と思っていました。
抗鬱剤を飲んでからはそこそこ自己中になれたりして・・・
でも薬を使っているせいか感情の起伏が激しいぽ・・・
611 ◆GPz0UWr4zg :03/01/22 01:30
入眠剤も飲んだし、もう寝るぽ・・・
明日もちゃんと起きれるといいな・・・
6236:03/01/22 02:06
>>1
自殺すんなよ…
63仕様書無しさん:03/01/22 04:54
先日半期面接評価用の書類に
「自分が悪い自分が悪い」と書いてしまったんですが
鬱確定ということでよろしいでしょうか。

ていうかさー。
納期遅れたのは外注が何度言ってもBuggy+Testlessなもの出してくる
のが原因で、そりゃ仕切ってる俺の責任っていわれるものわかるけどよ。

部下が資格ポイント進捗良くないのも俺がちゃんと教えないからだ
ってのもその通りだけどよ。

予算進捗良くないのは営業が次々に辞めていくような環境で
ビジネスプラン立ててる俺のせいっだってのもその通りだけどよ。

いままで鬱病になんか陥る奴は負け犬だっておもってたよ。
なんのことはない、俺のことだってやっとわかったよ。
みんながんばれよ。先に逝くわ。
6436:03/01/22 05:06
逝くってどこだよー
1さーーーーーーーーーーーーん!!!
65仕様書無しさん:03/01/22 14:42
何にもやりたくないよ。
このまま〆切までなにもやらずにいたらどうなるかな?
いっそ旅に出るか。
66仕様書無しさん:03/01/22 16:12
このまま無駄に時間を浪費するのと、
さっくり自殺してしまうのと、
どっちがいいかと考えることが良くある・・・
67仕様書無しさん:03/01/22 18:31
うわぁ・・・ここみてたら自分なんてまだ良い方かと思えてきた・・

朝6時に起きて夜10時に会社を出る。
通勤時間は車で1時間。今月休みは正月3日間のみ。
こんな生活だけどね。

とりあえずみんな、  が  ん  が  れ
68みんなお茶のむ?:03/01/22 19:08
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ    ビュンビュン
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~
69仕様書無しさん:03/01/22 21:14
>>65
そういう「選択肢」を考えつく前に
自分にとって必要なことについて「選択」すればすむこと。
「もう本当に他の選択肢が無い」という妄想に駆られて鬱になるなよ。
自分を捨てる前に自分をもっと見出せよ。
おまえら呼吸している以外に能が無いなんて思いたいのか?
たとえ五体満足でなくとも生きてる限りやれることあんだろ?

単純なことだが、本当に自分を自殺に追い込む奴は、この2チャンに投稿する余裕すらねぇんだよ!
本当にそうなる前に行動しろ!
701 ◆GPz0UWr4zg :03/01/22 22:36
今日もちゃんと会社に行けたぽ
71仕様書無し:03/01/22 23:09
去年で27歳になった。
最後の彼女と別れて三ヶ月・・・とか言ってたらもう三年目になる。
いない歴が三年だぞばーろーっっ!
最後のコーディングは転職目指してBSDのportmapを、
覚えたてのC++で改良したっけ・・・4年前。。。
小学生の頃からBasicもCも使った。。。
目指せドラクエ!!関数てなんぞやっ!includeは朝飯のあと!ってね。。。

世間は飲み屋あがりのインターネットオタクだとか流行り
もの好きだと。。。

ざけんなばーろぉっ!そくせきのNTあんどVC窓専属やろーども。
フリーターでもオマエラの50倍は業界に貢献してる。
721 ◆GPz0UWr4zg :03/01/22 23:56
>>63
そう言えば、僕も半期毎の自己評価書類に「能力が低い」「スキルが足りない」
とか書いていたぽ・・・
とにかく逝ってはいけないぽ・・・
7357:03/01/23 00:00
>58

だから1は鬱じゃないんだよ。
会社のせい、周りのせいにしてるだろ。
鬱じゃないんだよ。
単なるわがまま。

49の言う通りだよ。
でそうやって世の中とかみ合わない自分の精神状態が悪化していく。
はい、いよいよ本物のうつの出来上がり。
741 ◆GPz0UWr4zg :03/01/23 00:03
>>73
>でそうやって世の中とかみ合わない自分の精神状態が悪化していく。
>はい、いよいよ本物のうつの出来上がり。

ということは僕は鬱なんだ・・・
もうだめぽ・・・
寝よ。
7557:03/01/23 00:07
>74
あぁ、おまえが本当の鬱になるのは時間の問題だろうな。
で、ここまでのやり取りを見てみろ。

打つになっていく原因は26とか8とか、、、
あきれるほどに子供地味たことが原因だ。

だから回復するのもまた難しいだろうな。
病気の原因が今の世の中のまともな感覚からずれた部分にあるんだからな。
7657:03/01/23 00:09
人のせいにばかりしてるから気付かない気がする。
付け加えておく。
おまえが本当に鬱になるのならそれはおまえ自身に問題があるからだ。

26、8を見ればあきらかだ。まともなやつならみんなそういうだろう。
77仕様書無しさん:03/01/23 00:57
49ですが。。。

>63
>先日半期面接評価用の書類に
>「自分が悪い自分が悪い」と書いてしまったんですが
>鬱確定ということでよろしいでしょうか。

あなたがそれを自覚して改善しようという気持ちがあるうちは鬱じゃないよ。
いたってまともな感覚だよ。

それよりもそういう人に対して治療のつもりで安易に「いや君は悪くないよ」
っていってしまうほうが問題じゃないかと思うよ。
それが治療方法だとしてもさ、責任感をなくしていくことで精神的に安定していく
って理論かな?
でもそれで安定しても、その結果出来上がるのは無能な社会人だったりしないか?

一概にはいえないけどな、、、少なくとも1みたいなやつにそういうやり方は
よくないと思うよ。

57さんの意見に同意だね。
そんな理由(26とか)で落ち込んでるようじゃ救いようがないな。
78仕様書無しさん:03/01/23 11:13
>>75-77
鬱病に関して誤解している人が多いようだが、鬱病は甘えではなくて
脳という臓器の体調不良に過ぎない。

要するに物理的要因であって、心理的なものではない。
鬱病に関する誤解はこれが一番多い。
「物理的な病気」なのである。

まあ、ここでも参考にして
http://www.utu-net.com/
79仕様書無しさん:03/01/23 11:48
鬱だ死のう
80仕様書無しさん:03/01/23 11:56
しかし、>>58の書き込みほど無知無学なものもないな・・・
81仕様書無しさん:03/01/23 13:02
原因や現象がどうであれ、役に立たないという点では、何ら変わりない。
821 ◆GPz0UWr4zg :03/01/23 23:47
今日もちゃんと会社行けたぽ。

>>78
そう言えば、思い当たることが・・・
仕事中に何の意味もなくイライラして机を叩いたりするのでおかしいと思って
精神科に行きました。
そして、デプロメールを飲んでからは意味もなくイライラすることはなくなりました。
でもやる気は戻らないぽ。
やる気と鬱病は別かもしれないぽ・・・
83仕様書無しさん:03/01/24 00:41
>鬱病に関して誤解している人が多いようだが、鬱病は甘えではなくて
>脳という臓器の体調不良に過ぎない。

それが甘えだって言ってるんだよ。
たとえば体の一部が不自由な人でも健常者となんとかやっていけるような
努力をしている人はたくさんいる。
どうしても劣る部分はあるだろうけどそれどもなんとかリカバーしようと
一生懸命やってる人はたくさんいる。
鬱って症状はそれすらができないんだろ?

鬱の連中が不本意にもやる気が出ないのは認めたとしても、、、
そいつらが何で人並みの待遇まで要求するんだ?

やる気がでないことを正当な理由ずけまでしておいて会社にしがみついたり、
再就職しようという安易な発想が甘えだって言ってるんだよ。
仕事をして報酬をもらうっていう理論から考えたら、やる気がでない症状を
抱えておきながら報酬を望むことが矛盾しているだろうが。
給料(或いは報酬)をもらうからには最低限やるべきことをやってこそだろ?

患者としてみろって言うんなら症状そのものにも理解できるよ。
なんでまともな待遇(給与・報酬)とかを要求するんだ?
患者として認めろ、待遇は人並みに?
どう考えてもわがままな話だろ?
84仕様書無しさん:03/01/24 00:52
>83
激しく同意!!!

俺らがちょっとレスにけちつけると、すぐに理解がないとか、
身勝手だとかいうやからがいるけど。
おまえら患者っていっておきながら、待遇は人並みなことばかり
要求するからけちつけられるんだろうが!

患者のくせにプライドだけは高いから患者扱いを受けるのは許せないってことか?
下手な障害者よりよっぽどたちが悪いよな。
都合わっるくなると病気で逃げて、要求だけは一人前。
一人前のことをやってないのにな。
85仕様書無しさん:03/01/24 01:00
>>83-84
 病気の人に無茶苦茶言うな。
i386マシンを前にして
「WindowsXPまともにうごかん!
根性たりんからだ!
まともに動かせないくせにコンピュータなどと名乗るな!」
みたいな。

病気は病気なんだから根性論で何とかなるモンじゃない。

>患者としてみろって言うんなら症状そのものにも理解できるよ。
>なんでまともな待遇(給与・報酬)とかを要求するんだ?
>患者として認めろ、待遇は人並みに?
>どう考えてもわがままな話だろ?
 まぁ一般的な先進国では病気を理由に解雇はできない訳で。弱者保護の方向で。
不況ではそんなこと言ってられないだろうけどさ・・・。

>患者のくせにプライドだけは高いから患者扱いを受けるのは許せないってことか?
>下手な障害者よりよっぽどたちが悪いよな。
>都合わっるくなると病気で逃げて、要求だけは一人前。
>一人前のことをやってないのにな。
 そんなこと鬱の人このスレで言ってたか?
8684:03/01/24 01:07
> 病気の人に無茶苦茶言うな。

無茶苦茶なんかいっとらん、病人は病人らしくしてろっていってるんだ。

>病気は病気なんだから根性論で何とかなるモンじゃない。

ならねぇんだからまともに仕事しようとするな、仕事もせずにもらうもんだけ
もらおうって発想がわがままだって言ってるだけだ。

> まぁ一般的な先進国では病気を理由に解雇はできない訳で。弱者保護の方向で。
>不況ではそんなこと言ってられないだろうけどさ・・・。

その通り、現状は多少まともでも職探しに苦労している人がたくさんいる。

>そんなこと鬱の人このスレで言ってたか?

やる気がでないのに再就職したLってこてハンもこのスレに時々きてた。
それを擁護する連中ややる気がでないのに会社にしがみつき不満ぶぅぶぅの
1もその類。
なんかおかしいか?



87仕様書無しさん:03/01/24 01:11
鬱って病気じゃないと思う。

最近鬱病って言葉が流行になってるから、
自分でそれっぽいと思ってる人が甘えてるだけだと思う。
元々仲良かった奴が「俺は鬱病だ。」とか言ってくる。
正直そんな甘ったれた奴じゃないとばっかりおもってたので
かなり落胆した。

鬱病って言うのは甘える事に慣れすぎてしまった現代っ子の問題が
そのまま表面化した物だと思う。
そして自称鬱病患者は「これはどうにもならない。」と言うのだ。
甘えてるからな。
88DB屋150円で~す:03/01/24 01:30
>>87
「鬱は病気じゃない」と勘違いしないで欲しい。

「鬱」になると、本当に悪い方向にしか
考えられなくなるものなんですよ。

躁鬱に対する理解がないと
さらに病人を悪い方向に追い込むことになるので
もうすこし理解を深めて欲しいと思う。
8987:03/01/24 01:54
>>88
その発言自体がかなりの勢いで甘えだと思う。
躁鬱なんて誰にだってある。
それを乗り越えたり、その躁鬱と一緒に歩いていける奴らと
そうではなく甘える奴らの違いだろう。

俺は別に鬱が悪いと言ってない。
鬱を治せともいわない。
ただ、克服するなり鬱と上手く付き合うなりして
日常生活に支障をきたすなと言いたい。

どうにか日常生活送れてればどうにかなるだろ。

一定以上の知能を持っている人間は損だと思う。
馬鹿は風邪をひかない。
実際はひかないワケじゃなくてひいてても気付かないだけなんだけどな。
馬鹿は鬱病にならない。
実際は鬱じゃないワケじゃなくて鬱でも気付かないだけなんだけどな。

漏れみたいな馬鹿でさえ前向いてやってるんだから、
もっと前向きになればいい物を。
90仕様書無しさん:03/01/24 02:35
えー・・・いまデバッグしてたんですが
とんでもないバグを見つけてしまいまして
やる気が完全になくなりました
つか、このバグあって、よくいままで正常に動いていたな、と
これくらいのテストケースちゃんと用意しておけよ、と

まぁ、修正にそんなに時間かからないと思うからいいんだけど
とりあえず数時間はやる気なさげ。ほげ~
91仕様書無しさん:03/01/24 03:06
>>89
あなたの言ってる躁鬱と本当の躁鬱は全く違います。
92仕様書無しさん:03/01/24 03:08
>>89
憶測で物事を言うのはよしなさい。
93仕様書無しさん:03/01/24 03:13
ウチの職場じゃ今まで才能剥き出しで仕事バリバリやってた人が
急に鬱になって出社しなくなる事が多いな
94仕様書無しさん:03/01/24 03:16
>>89
あなたなただのお天気屋です。
95斉藤守:03/01/24 03:29
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
96仕様書無しさん:03/01/24 04:37
鬱が生まれ持っての精神疾患だとしたら>>83の言ってることも
分からなくはないのだけどね。

いわゆるここで言うとこの鬱って、原因が会社から要求された
作業によるものでしょ?(簡単にいうとだけど)だとすると、そこら
へんを管理できなかった会社の落ち度もあると思うのだけど。

>>89
なんかの週刊少年漫画の読みすぎですか?
97仕様書無しさん:03/01/24 05:19
83は自分が鬱になっても(鬱ってありふれた病気だよー)
医者には行かないんだろうな。
で、治るものも治らなくなると…
かわいそうに
98仕様書無しさん:03/01/24 05:35
労災認定請求してみれば?
誰かこれで通れば、多少はこの業界の環境もマシになるんじゃないかな。
99仕様書無しさん:03/01/24 07:53
>>90
折れも先日2年前に組んだシステムの修正に行って修正は別のところだったんだけど
一寸心臓部をみたらホント良く動いてるなと言う部分を見つけたんだよ。
でも修正したくてももの凄く稼動しているシステムなんで恐ろしくて修正できず
いつ会社から逃げ出そうかと画策中だよw
100仕様書無しさん:03/01/24 08:16
>>89
あんた自分の部下が危険状態に陥っても俺に責任はねえよ
なんて平気で言いそうなタイプに見えるけど、
この業界シャレにならないほど心身症に陥る連中多いわけで
いままで同僚or部下にそのような人間がいなかった、
ということならそれは単なる幸運に過ぎない。

普段から気をつけてるから大丈夫?

甘い甘い。鬱病の部下を突如割り当てられることだってある。
1-6年目よりも、7年目以降の中堅のほうがよほど危ないんだぜ。
>>89はまだ若いんだなと思うけど、あと5年くらい経ったあとで
なぜ俺が!?って思うこともあるんじゃネーノ?
101仕様書無しさん:03/01/24 08:47
>なんでまともな待遇(給与・報酬)とかを要求するんだ?
>患者として認めろ、待遇は人並みに?
>どう考えてもわがままな話だろ?

こういう事は真性鬱の人間だと言わない。もうどうでもよくなってるから。
才能食いつぶして水底に沈殿していくような感じ。
それでもなんとかやっていけてるように見えるのは
家族とか同僚や顧客への責任感が、ぎりぎりのところで拮抗しているだけ。
大多数がそうであって、決してマイノリティではない。
そしてその一線は驚くほど脆い。
102仕様書無しさん:03/01/24 09:23
鬱は自殺しても誰も文句を言わない、って風潮になったらありがたいな・・・
103仕様書無しさん:03/01/24 09:44
>>102 自殺させたかったら「前向きになればいいんだから」とか励ましてやってください。
104仕様書無しさん:03/01/24 11:43
鬱にかける7つの言葉。

「がんばれ!みんなもがんばっているぞ!」
「そう悲観的になるな。前向きで生きろ」
「期待しているぞ」
「任せたぞ」
「そんなのは考えすぎだ」
「存分に能力を発揮してくれ」
「お前ならきっとできる」
105仕様書無しさん:03/01/24 12:07
>104
真に受けるバカがいっぱいいるからやめれ。
106仕様書無しさん:03/01/24 18:29
待遇は健康なときと同様にしてくれ、とは思わなかったなあ。
てんでやる気無くてさぼりまくってるのに妙に
厚遇されてるのもますますやる気なくなるっていうか、
「いずれ頑張ってもらおう」みたいなプレッシャー感じるっていうか。
出来高払いみたいになってるとその点いいよね。
107仕様書無しさん:03/01/24 18:31
!104だぞ皆。
108仕様書無しさん:03/01/24 18:33
>>106
そうそう、余計プレッシャーになる。
だから、多くの人が責任を感じて、余計鬱になる罠。
10983:03/01/24 23:40
>こういう事は真性鬱の人間だと言わない。もうどうでもよくなってるから。

だからここの連中は鬱じゃないってことだよ。
まだわがまま言ったり要求したり、不満ぶちあけたり、、、
そんなこと考えてるうちは自称鬱のレベルだよ。

で、その内容のほとんだはこどもっぽいことばかりだけどな。
だから現実の世界とのギャップがでてきて何やってもうまく行かないとか
不満が募って精神的にもろい状態が出来上がっていくんだよ。

そうやって鬱だ鬱だっていってりゃどんどん深みにはまるのは誰の目にも
明らかなのにな。
「鬱だから出来ません」って安易に言い返せる時点で、ふざけんなだよ。
もっと悩めよ、少なくとも普通の人間は悩んで学んでどうにかこうにか
やってる奴ばかりだ。
こんなこと言うと「人並み以上に悩んでます」って言い返すんだろうけどな
悩むところをまちがってることにいい加減気付けよ。
11083:03/01/24 23:44
>いわゆるここで言うとこの鬱って、原因が会社から要求された
>作業によるものでしょ?(簡単にいうとだけど)だとすると、そこら
>へんを管理できなかった会社の落ち度もあると思うのだけど。

会社に落ち度があっても一人の大人の精神状態までフォローさせようなんてのは
まともな大人なら考えない。
会社が悪いと理由付けて次の自分の歩む道を模索するのが独り立ちした大人だろ?

会社が悪かった、だから鬱です?
周りに影響されるだけで自分の判断能力もないって暗に認めてるってことだよ。
それさえも言われなきゃ気付けないかな?
111DB屋150円で~す:03/01/24 23:53
>>89
>ただ、克服するなり鬱と上手く付き合うなりして
>日常生活に支障をきたすなと言いたい。

え~とですね。あなたの言ってる事を例えると
風邪をひいてしまった人に対して、克服するなり
風邪と上手につき合うなりして日常生活に支障を
きたすな・・・と言ってるのと一緒。

風邪ひいたら、熱が出てぼーっとしたり
咳が出たりして、日常生活に支障が出るでしょ?
鬱もほとんど同じ。

ただ鬱は風邪と違って、1週間やそこらで
簡単に治るものじゃないんです。
治療に時間がかかるものなのです。
だからこそ周囲の理解が必要なんです。


>>104
鬱の人にかけてはダメな発言集ですね。
11283:03/01/25 00:00
>111
初めに断っておくけど89じゃないよ。

よく鬱をほかの病気と一緒にして仕方ないだろ?
って言う意見があるけど、俺は其れもどうかと思う。

だから、そっちがそういう理論でくるんならそれにのっかって
こっちも言わせてもらう。

社会人たるもの健康管理も自己責任。
大事なところで風邪引く奴や、業務に支障をきたすような体調管理を
している人間は評価を落とすことになる。
また、不本意にも就業できない、或いは大幅に作業が限定されるような病気を
わずらったとしてもそれは待遇面で大きく影響を受けるはず。
それを補うために保険とかがあるんだろ?(社会保険、国の援助も含めて)

鬱を擁護したいのならむしろ障害者の類だと思うけどな。
113仕様書無しさん:03/01/25 00:19
>>112
 誰かがこのスレで言ってたけど鬱も物理的な現象なんだよ。

 俺の母親が鬱病で子供の頃はとても苦労した。母親も苦労してた。
さっきまで家族で大笑いしてたのに、突然父親に「私に気を払う気もないくせに」って
いきなり言いがかり付けて大げんかするなんてしょっちゅうだぜ。

>よく鬱をほかの病気と一緒にして仕方ないだろ?
>って言う意見があるけど、俺は其れもどうかと思う。
>
>だから、そっちがそういう理論でくるんならそれにのっかって
>こっちも言わせてもらう。
 風邪の症状で比喩をしたとしても、風邪と同じような原因で鬱になる訳ではありません。
プログラマたるもの風邪の症状と原因を混同してはいけません。
114DB屋150円で~す:03/01/25 00:20
>>110
>会社が悪いと理由付けて次の自分の歩む道を模索するのが独り立ちした大人だろ?

推論の幅の狭い発言が続いて、いい加減にお腹いっぱいになりかけてます。

会社に落ち度があって、転職をしたいが、家族を食べさせなければ
いけない等の理由で転職するリスクを負えない人や
責任感が強く、顧客にだけは迷惑をかけまいと頑張りすぎて
鬱になってリタイアした人など色々な人がいます。

よく考えて下さい。
こういう人たちに同じ事が言えますか?
11583:03/01/25 00:35
> 風邪の症状で比喩をしたとしても、風邪と同じような原因で鬱になる訳ではありません。
>プログラマたるもの風邪の症状と原因を混同してはいけません。

わかんないひとだなぁ。
結局どんな病気、症状だろうと社会の中に身を置いてるんだから自己責任を
意識しろってことですよ。鬱を認めないなんていってないよ。

>会社に落ち度があって、転職をしたいが、家族を食べさせなければ
>いけない等の理由で転職するリスクを負えない人や
>責任感が強く、顧客にだけは迷惑をかけまいと頑張りすぎて
>鬱になってリタイアした人など色々な人がいます。

自分の状況が苦しいのならそれを改善していかなくてはならないと
思うのですが違いますか? たとえ何を背負っていようとね。
ここにあがったことは全部、解決策を見出せなかったからおきたことですよ。
もちろん全てを自分のせいとはいいませんが、少なくとも解決できる
能力がなかったのは確かです。
ですから自己責任の問題です。冷たいようですがこれが現実。
所詮掲示板で書き込むのは赤の他人なのですから、、、

>よく考えて下さい。
>こういう人たちに同じ事が言えますか?

いえたら人でなしですかね?
あえて言う気はないですが、その人たちに聞かれたらいいますね。
それが現実ですから。
いくら気休め言っても、立ち直るためには現実に立ち向かわなければなりません。
むしろ気休めや奇麗事をいってそれに励まされて立ち直りかけて、
また現実を突きつけられる。そしてさらに悪化する。

そっちのことを考えるとあなたのほうがその場しのぎでしかないです。
ある意味身勝手な偽善者だと思います。
116仕様書無しさん:03/01/25 00:56
マッチョイズム溢れとるな。
1171 ◆GPz0UWr4zg :03/01/25 01:17
|
|_∧
|ω・`)
| ⊂ ・・・みんなの意見は耳が痛いぽ・・・
|
118仕様書無しさん:03/01/25 01:40
>わかんないひとだなぁ。
>結局どんな病気、症状だろうと社会の中に身を置いてるんだから自己責任を
>意識しろってことですよ。鬱を認めないなんていってないよ。
 スマン,>>112の記述ではそれを読みとれなかったし,
病気・事故・怪我などの不可避なことで責任取らされるってのも理不尽だと思いますが。

それか,引用が足りなかったかな.
>社会人たるもの健康管理も自己責任。
>大事なところで風邪引く奴や、業務に支障をきたすような体調管理を
>している人間は評価を落とすことになる。
>>112>>83がこんな事言うからだよ。
ウイルスとか原因の不可避の風邪もあるが,風邪ならある程度の自己管理で
予防もできるだろう。
だがな,鬱は自己管理ができる範囲外が要員で起こることが多いんですよ。
119仕様書無しさん:03/01/25 02:21
デスマーチの連続…
自己管理なんかできるかっぁ!!!
120DB屋150円で~す:03/01/25 03:31
>>115
>いくら気休め言っても、立ち直るためには現実に立ち向かわなければなりません。

鬱が治っている状態で『現実に立ち向かえ』と言ってるなら良いが
鬱になっている人に対して『現実に立ち向かえ』と言ってるなら
もう躁鬱に対して理解を深めて下さいとしか言いようがないです。


>そっちのことを考えるとあなたのほうがその場しのぎでしかないです。
>ある意味身勝手な偽善者だと思います。

躁鬱とはどのようなものか理解しようとしないで
『現実に立ち向かえ』と病状を悪化させるような
マネをするよりは、躁鬱を理解して対応する事の方が
遙かにマシな対応だと思いますけどね。

それがその場凌ぎの偽善と言われようともね。
121仕様書無しさん:03/01/25 04:12
鬱はある日突然やってくる。
122仕様書無しさん:03/01/25 04:47
>115
無能なマネージャの無茶なプランニングで
(もちろんプランと言える代物ではない場合多数)
やむなく躁鬱に追い込まれても自己責任だろなんて
言われちゃかなわんな。

キミみたいにニブい連中ばかりじゃないって。
絶対遅延させられないプロジェクトに参加してて、
締め切りまであと一週間、でキミの担当箇所で
スタックしてる状態を想像してみな。

とりあえず直属関係で躁鬱発症した経験がないなら、
あと10年後に今と同じことを言えるかって思ったり。
管理経験ないみたいだから補足しとくが、プロパー
一人潰すとそれまでの教育費、社会保険料負担、退職金
諸々含めて数千万の損失だ。
123仕様書無しさん:03/01/25 05:33
>>83
>立ち直るためには現実に立ち向かわなければなりません。
奇麗事を言ってるのはあなただろ。
124仕様書無しさん:03/01/25 06:49
綺麗事をいって何が悪いのか。

最終的に生きのびればそれでオッケー。
125仕様書無しさん:03/01/25 08:45
>>124
激しくスレ違い
126仕様書無しさん:03/01/25 10:40
>>119
折れもデスマーチの連続
自己管理できず会社から責められてます
疲労困憊の状態で自己管理なんてできるかぁ!
12783:03/01/25 17:12
>病気・事故・怪我などの不可避なことで責任取らされるってのも理不尽だと思いますが。

わかんない人だな、病気、事故そのものの責任をいってるつもりはないよ。
その後、いつまでもそれを理由にしているわけにはいかないでしょ?
病気(鬱)でやる気が出ない、、、そこまでは病気のせい。
でもそれで仕事を失ったり、生活が苦しくなるのは自分の責任。
やらなきゃおいてかれる、あたりまえのことじゃない?

>鬱が治っている状態で『現実に立ち向かえ』と言ってるなら良いが
>鬱になっている人に対して『現実に立ち向かえ』と言ってるなら
>もう躁鬱に対して理解を深めて下さいとしか言いようがないです。

あなたのいうと通りだからさ、本当の鬱だって言うんなら仕事しないでよ。
鬱だってことは認めるし、それがどれほど大変かは理解できないにしても
とりあえずあなたが言うような症状だとは認めるから。
ねぇ、現実と立ち向かえないんだから現実を突きつけてくる職場にいることが
おかしいでしょ?
治療にならないでしょ?
悪化する要因でもあるでしょ?

最初の83にもその手のことは書いてるよ。
鬱を理由に仕事に影響を及ぼすのが明らかなら、まともな待遇を要求は
できないでしょって。

それで生活がどうこうってのはさすがにフォローできないよ。
ほかにも身体障害や、不可抗力の病気で仕事、日常生活に不利益を受けてる人は
たくさんいるんだから。

鬱だけ特別扱いはできないよ。
賃金がどうして払われるかを考えれば納得せざる得ないはずだけど?
12883:03/01/25 17:17
>とりあえず直属関係で躁鬱発症した経験がないなら、
>あと10年後に今と同じことを言えるかって思ったり。
>管理経験ないみたいだから補足しとくが、プロパー
>一人潰すとそれまでの教育費、社会保険料負担、退職金
>諸々含めて数千万の損失だ。

管理経験あるよ、いまよやってるよ。
はっきりいってやるきないやつをアサインされるのが一番腹立つ。
いってもやらない、でも上の人間は当然のごとくそいつを1人月で計算してくる。

ってことはだれかがそれを補ってる。
そいつらに対して申し訳ないよ。
俺はそこのプロパーじゃないから出来高評価で満足のいく金額をもらってるけど、
倍やってるやつはやる気のないやつと同じくらいの給料だもん。

さすがに半年やって我慢できなくなって上に報告した。
ありのままにね。
そいつははずされて今は干されてる、もともとどうしょうもなくなって
だめもとで俺のところにアサインしたらしい、当然の報いだよ。
129仕様書無しさん:03/01/25 17:37
失業半年。
今度の月曜面接だよ~。うげ~。鬱。
130仕様書無しさん:03/01/25 18:19
プログラマ自体の質は実はMacの方が高いわけだが。
131仕様書無しさん:03/01/25 18:41
   
132仕様書無しさん:03/01/25 18:47
そういやMACのプログラミングってどうやんの?
全然やったことねぇからわからねぇ
133仕様書無しさん:03/01/25 19:17
>>132
プロジェクトビルダーというRADでさくさく。
134仕様書無しさん:03/01/25 20:33
age
135仕様書無しさん:03/01/25 20:34
間違えた
136仕様書無しさん:03/01/25 20:45
まぁ、とりあえずここに書いてる時点で症状が軽いって意見には賛成。
「会社が自分を理解してくれない」のなら、
会社に自分を理解してもらおうという努力をしろというのも正解。
飲み会の席でも何でもいいから、上司に向かって「もう疲れました」
と一言伝えるだけでもかなりの効果はある。
「本当はこんなことがしたい」とかいろいろ持っているみたいなので、
ダメで元々、愚痴みたいになってもいいから上司に伝えてみな。
会社も馬鹿じゃないんだから、社員を適所に配置する努力はするぞ。

会社があんたの利用方法を理解していないって現状は、
あんたにとっても会社にとっても不利益なんだから、
ちょっとのきっかけでいい方向に持っていこうじゃねーか。

ここは日本。ちょっとやそっとじゃ解雇されないから、
安心してやりがいを探してくれ。
あ、会社のためを思うなら、行動は早いほうがいいぞ。 :-)
やる気のない状態が続くのは会社にとっても有難いことじゃないから。

辞めたきゃやめてもいいけど、
いろいろ会社で面白い事を探した後でもいいんじゃねーか?
「こんな会社、俺のやくににたたねーよ」とか思ったときは辞め時。
(「俺は」ではなく「俺の」なところに注目)
137仕様書無しさん:03/01/25 21:53
>>132
リアルベーシックでさくさく
138仕様書無しさん:03/01/25 22:16
>>127
なんか、鬱を激しく誤解しているような・・・
鬱っていうのは、精神的なものではなく肉体的なものだと思ってくれ。
たとえば、野球選手が腰を痛めたとする。
もちろん、日々の業務に支障をきたすし、「ランニングに参加しろ」
と指示を受けても「腰を痛めているので」との理由で参加しないのも
許してくれるだろう?
上司も無理強いしないのは、今動かすと悪化させるだけだということを理解しているからだし、
正しく療養すれば、酷使しなければ大丈夫なくらいまでは回復するだろう
という程度の理解は得られているからだろ?

「腰を痛めた奴は野球選手辞めちまえ。」とか「自己管理できていないからだ」
とかよくわからないことを堂々と叫ぶのも馬鹿みたいだろ。
腰を痛めてたのに精神論だけで頑張って再起不能になるのは悲しいぞ。

鬱なんてものは、脳が肉体的に悲鳴を上げてるだけなんだから、
酷使せずに療養すれば回復する。
気合で克服とか訳判らんこという奴はほっといて、
医者の言うことをちゃんときいて、マイペースで治療しなさい。 >>1
鬱を医学的に理解していない奴が多い世の中、
周りの雑音ひろってもうざいだけでしょ。(w
139L ◆eruX6eXBcA :03/01/25 22:25
うつで仕事ができなくなってもなかなか保険とか年金は降りないんだよね…

だから会社に頼るしかないわけだが…。

140仕様書無しさん:03/01/25 22:36
>>139
肉体労働者が筋肉痛で会社休んでも保険は出ないだろ?
鬱なんてものは安静にして治療すりゃなおるんだから、
会社が保証してくれている限りは保険なんか出るわけなし。
壊れるまで酷使されて、入院でもすりゃ保険も出るだろうが、
それではあんまりうれしくなかろ。

保険なんて物は、いざというときのための物なんだから、
何とかなってる内は保険を期待するのはまちがいかと :-)
141L ◆eruX6eXBcA :03/01/25 22:44
>>140
「何とかなってるうちは」ね
何とかならなくなったときの身の振り方は考えておいた方がいいと思うよ。
#まぁ、健常者でも同じなのだが…

借金があって鬱に落ち込んで「もう会社やめるしかない」に思考が
固定されちゃうと本当につらいよ。
そうなったときのことをあらかじめ考えて置いた方が気は楽になるよ。
142仕様書無しさん:03/01/25 22:44
鬱病は単なる「甘え」
143仕様書無しさん:03/01/25 22:48
>>141
本当にそうなったときは、保険おりるし :-)
ちゃんと普段から医者にかかっていれば大丈夫。
よっぽどのことがないとそんなことにはならんから。

>>142
はいはい。よかったね。
144仕様書無しさん:03/01/25 22:51
>>141
まぁ、会社辞めたからといって仕事できなくなるわけじゃないし。

。。という余裕もないんだろうけど。
145仕様書無しさん:03/01/25 23:16
>>141
結局、そこまでいってしまったら淘汰されるということですね。
親や教師の接し方がわるかったために
そうなったのかもしれない。栄養不足だったのかもしれない。
理由はどうあれ、生物として弱すぎたと・・・。
146DB屋150円で~す:03/01/25 23:34
あ、>>138さんがわかりやすい説明してくれた・・・。(Thx!)

ここまで説明されても「鬱病=甘え」って言うなら
もうお腹いっぱいですね。

とりあえず・・・。
>>142 ガッ!
147仕様書無しさん:03/01/25 23:39
>>142
まぁ、健常者がこう思うのも分からなくはないが、イタチごっこだな。
例えばサ、高所恐怖症とかあるだろ。
そうでない人にとっては、高いところが怖いなんておかしいって思うだろうし
理解も出来ないだろう。でも、本人だって、なんで怖いかわからないサ。
意識的にやってるわけではない、自身で制御できる範疇じゃないものでしょ。
鬱もそういうものなの。自身で制御がきかないから困るわけ。
甘えの要素があって、仮面鬱の人も中には居るだろうが、それだけじゃないのも
確かだからね。端的に「甘え」と言う認識だけを持たないようによろしくね。
14883:03/01/25 23:54
>たとえば、野球選手が腰を痛めたとする。
>もちろん、日々の業務に支障をきたすし、「ランニングに参加しろ」
>と指示を受けても「腰を痛めているので」との理由で参加しないのも
>許してくれるだろう?

なんでこう極論じみたたとえで正当化しちゃうの?
野球選手ってなんだかんだいっても代わりが簡単にきかないんだよ。
彼らは特別な部類、特別扱いされるための必死の努力をしてきたんだろうし。
それに彼らは期間契約だからね。雇用契約という君らとは違う。
それに末端のレベルの野球選手で怪我をして、契約期間が切れると結構露骨に
首になってるよね?シビアな世界だと思うよ。

あ、ちなみに俺も期間契約ね。派遣じゃないよ。対企業の個人契約。
たいした能力があるわけじゃないけど、それでも社員以外の選択肢を考えようとも
しない人たちよりははるかに努力をしてきたし厳しい世界でやってるつもり。

でも所詮、俺も君らもその他大勢に過ぎないからね、
病気を理由にいつになるかわからない回復を待ってはくれないだろうね。
俺なんていくらやれてても客の景気悪くなればごめんなさいってこともある。
14983:03/01/25 23:54
>うつで仕事ができなくなってもなかなか保険とか年金は降りないんだよね…
>だから会社に頼るしかないわけだが…

これを会社が聞いたらあきれるだろうね。
まえにも書いたけど鬱だけ特別扱いはできないよ。
ほかの障害者、患者と同じように不利を受けることを受け入れていかなければ
本当の意味での回復なんてありえないだろうね。
気休めや、同情で一時的に気は楽になれるとしても。

>ここまで説明されても「鬱病=甘え」って言うなら
そうじゃないってば、くどいな。
鬱を認めてるのに、直すための最善策をとれずに不満を募らせるのが矛盾してるんだって。
その矛盾に気がつけないから甘えてるっていわれちゃうんだよ。
150仕様書無しさん:03/01/26 00:08
>>148
わかってないな。
鬱ってのは精神的なものじゃなくて、肉体的な故障なの。
故障してしまったところを無理して動かしても悪化するだけ。
幸い、人間なんて療養すれば自己回復するんだから
無理に働かそうとはせずに療養させてあげなよ。

お前、もしかして故障した野球選手に「甘えるな。無理して練習しろ」
とかいうタイプ?>>83
15183:03/01/26 00:13
>お前、もしかして故障した野球選手に「甘えるな。無理して練習しろ」
>とかいうタイプ?

何度いえばわかるの?
無理しろなんてどこにも書いてないよ。

俺は野球選手なんかとは比較すべきじゃないって思ってるんだけどね。
そういうたとえを出すのならシビアな部分も受け入れられる?

野球選手は成績悪ければどこからも声がかからなくなるよ。
つまり鬱の連中も金をもらえる道理はないってこと。

そこまで考えずにおいしいところだけ取り上げてたとえたりするから
甘いっていわれちゃうんだよ。
152仕様書無しさん:03/01/26 00:15
>>151
「金がほしけりゃ無理をしろ」と書いてるようにしか読めんが?
15383:03/01/26 00:18
いや、まず治療に専念しろっていってるだけ。

>鬱を認めてるのに、直すための最善策をとれずに不満を募らせるのが矛盾してるんだって。
>その矛盾に気がつけないから甘えてるっていわれちゃうんだよ。

これもそういう意味、ちょっと言葉は足りないけど。
83から書きつづけてることは常にこの思想ですけどね。
全部読めとは言わないけどね。
154仕様書無しさん:03/01/26 00:34
病気になると人は「わがまま」が出るそうだ。
155DB屋150円で~す:03/01/26 00:47
>>149
>直すための最善策をとれずに不満を募らせるのが矛盾してるんだって。

鬱に対して知識がない場合、かなり症状が悪くならないと、鬱だという事に気づかない。
鬱になったらなったで、何事も億劫になって最善策が取れなくなってる事がある。
(鬱になると気力と思考力を酷く奪われる。症状が悪化すると起きあがる気力すらなくなる。)

管理とかしてるなら、ちゃんと鬱を認識させて、治療させるとか
ある程度治るまで休ませるとか、過度な仕事を与えないとか
「無理するなよ」と声をかける(これは結果的にマズい言葉かも)・・・といった
気配りができるはず。これが鬱を理解した対応。僕が周りの理解が必要と言った理由。

ちなみに不満を募らせる・・・ってのは、仮面鬱かまだ軽度の鬱のはず。
悪化した鬱は、悪いと思う原因の矛先がすべて自分に向けられる。
(逆に『躁』は、矛先が他人へ・・・。)

文章が下手で申し訳ないけど、鬱とはこういうものなんです。
156DB屋150円で~す:03/01/26 01:05
>野球選手は成績悪ければどこからも声がかからなくなるよ。
>つまり鬱の連中も金をもらえる道理はないってこと。

お金を貰う道理があるかどうかは、契約形態によるでしょ。

期間契約なら当然のようにお金を貰えなくなるけど
雇用契約なら、そのあたりも保証されている。


ちなみに僕も期間契約なので、そういう保証はないです。
157仕様書無しさん:03/01/26 01:08
>>151==>>83
だんだん言うことソフトになってきてるぞ。
あなたの意見に対し誰もが「コイツ鬱のこと絶対理解してない」と思うのは,
>>83において
>やる気がでないことを正当な理由ずけまでしておいて会社にしがみついたり、
>再就職しようという安易な発想が甘えだって言ってるんだよ。
>仕事をして報酬をもらうっていう理論から考えたら、やる気がでない症状を
>抱えておきながら報酬を望むことが矛盾しているだろうが。
>給料(或いは報酬)をもらうからには最低限やるべきことをやってこそだろ?
こんな事言ってるという前提があるからだ。

>何度いえばわかるの?
>無理しろなんてどこにも書いてないよ。
 無理しろって>>83で言ってるようなもんやん。
特に
>給料(或いは報酬)をもらうからには最低限やるべきことをやってこそだろ?
病なんだから社会保障制度使って療養することを要求するのは正当な権利だと思われますが。
また会社も社会責任上そのことを保証すべきです。
158仕様書無しさん:03/01/26 01:14
>>157
> また会社も社会責任上そのことを保証すべきです。
そのような“べき”などありません。
159仕様書無しさん:03/01/26 01:29
会社的には
「病人は病院に行ってくれ」
ってカンジでしょう。
       ∫         _____________
   ∧,,∧ ∬       /
   ミ,,-д-ノ,っ━~  <  まあ、マターリいこうよ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀   \
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
"戦えない兵士は切り捨てる"、という価値観で生きてく・・・

そんなギスギスした人生送らなくても
いいんではないかと、思ったり。
161仕様書無しさん:03/01/26 02:36
なんか、鬱が「不治の病」扱いくらってるな。
もちろん、症状によっては再起不能まであるんだろうけど、
軽いやつは「腰をいためました」程度のもんだろ。
会社的には「無理せず仕事しろ」だし、ちょっと酷くなってきたら
医者いってこい。とかしばらく安静にしてろ。だろ。
酷使して再起不能になっちまったらことだけど、
そうならんように会社は配慮するもんだ。
本当に二度と戦えなくなった兵士なら前線から外すだろうが、
一時的な症状なんだからちゃんと治療したら治る。
162仕様書無しさん:03/01/26 02:51
どーでもいいが、両者が同じ内容を違う言葉で言っているだけのように見える。
163仕様書無しさん:03/01/26 02:56
1よ生きてるか?
俺だけはオマエの存在を忘れてないぞ!w
164仕様書無しさん:03/01/26 03:16
ageてから寝る!
165仕様書無しさん:03/01/26 08:28
前の会社の上司が言ってた。
「敵前逃亡罪は銃殺刑」
ハッパかけてるつもりか?それ
166仕様書無しさん:03/01/26 11:29
プログラマって意外と根性論の奴多いよな。
そういう奴が努力しているのはわかるが、
本人の環境やスキル無視して語っても意味無いだろ。
人それぞれ境遇は違うのだから俺はできたのだからとか意味ない。
まあ現場も納期も金も根性論に支配されて全然インテリのやることじゃないよな。
土方だ土方
167仕様書無しさん:03/01/26 11:32
>>165
発破しかけてるんだろ。
言葉通りあってるじゃないかw
168仕様書無しさん:03/01/26 13:05
>>166
根性論などではなく、「出来ないなら迷惑だから辞めろ」というだけの話です。
それはマに限った事ではないでしょう。
          _________
   ∧,,∧   / 
  ミ,,゚Д゚彡<  ITは戦前に逆戻りですね
   ミ つ⑩)  \ 
 ~ミ  ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪
バターンバターンと死の行進とか
インパールだいさくせーん!
とか、根性論に陥いっている環境って
大抵、既に敗北が濃くなってきているわけで。

http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/chronicle/1937_45_4.html
http://www.qmss.jp/qmss/pac-war/imphal.htm

鬱の気があるひとならなおさら
敗北が濃い環境には身をおかないように
気をつけると、いいと思います。

転職日記
http://wao.pos.to/wao/tenshoku/index.html
170仕様書無しさん:03/01/26 19:47
 「人並みに仕事をやる」ってなんなんだろうね。

 一番仕事ができる人を100、一番仕事ができない人を0としたとき
に50以下の人?

 その場合、人並みに仕事ができない人は死ぬしかないとすると、
50~100の人が残る。で、50の人は次の瞬間に0となる。そうすると、
今度は残りの人の半分が死ねということになる。

 「平均より仕事ができない人」っていうのは、「平均以上に仕事
ができる人を作り上げる」というしっかりとした意味があるのでは
ないんじゃないだろうか。
171仕様書無しさん:03/01/26 20:13
出来ないなら迷惑だからやめろと言ってる奴の
管理能力は問われないのかよ。
似たようなもんじゃねーか。
17283:03/01/26 22:04
>管理とかしてるなら、ちゃんと鬱を認識させて、治療させるとか
>ある程度治るまで休ませるとか、過度な仕事を与えないとか
>「無理するなよ」と声をかける(これは結果的にマズい言葉かも)・・・といった
>気配りができるはず。これが鬱を理解した対応。僕が周りの理解が必要と言った理由。

限られた人月、限られた費用でプロジェクトを遂行するのも管理者の役割。
いや、それが一番最初に求められること。
生産性が期待できない鬱のやつに給料払うってことはそれはどこから捻出するの?
病人は理解してかばってあげて、客や会社がその損失を請け負うの?

仕事してないのにお金もらうってことは、どこでしわ寄せを受けてる人が必ずいるってこと。
身近なとこで同僚、次に上司、会社、しまいにはお客。
お金をもらえる道理はないって意味はこういうこと。
契約内容がどうあろうと、まともな人間の感覚なら仕事してないのに
お金をもらうことが異常だと思えないの?

あなたのいうような配慮や理解は確かに人間としては理想的な話だけど
仕事をしない人間が要求することではないね。
雇用契約ってのは仕事をすることを前提に結ぶものですよ。
その上での要求なら交渉の余地はあるだろうけどね。
173仕様書無しさん:03/01/26 22:09
うへえ、極論
17483:03/01/26 22:13
実際にはこの不景気で生産性が0.5人月以下の人間をいつまでも使っていけるほど
余力のある企業、あるいは無神経な企業は少数派だよ。
大手だって最近じゃ単価しぶってるし、経費削減を本格的に取り組んでる。

もうちょっと現実的な話をしないと、本気で悩んでる人を惑わせるだけだよ。
あなたの言うような理解、配慮をしてくれる会社のほうが多数だっていうんなら
俺の見てきた世界がおかしいんだろうけどね。実際はどうなの?

私だって今まで一緒にがんばってきたやつが急に症状が出たらしばらくは
様子をみるし、応援もするし、だめなときはフォローしてあげようとも思うよ。
でも初対面、あるいはいっしょにやったことがないやつがいきなり鬱だったら
あっさりときるね。
赤の他人に同情してあげられるほどの余裕はないから。
それに一生懸命やってるほかのメンバーに失礼だし、悪影響も出るから。

身近なひとに理解、配慮を求めるのはかまわないけど、赤の他人にまでそれを
いってもわがままにしか聞いてもらえないよ。
中途の社員が初日にいきなり「僕は鬱ですから、理解と配慮をお願いします」
って言われたらどう思う?

ここで書き込む時だって赤の他人があいてなんだから、私のような冷たい反応が
出るのは当然のことだよ。
それともあなたの目から見える世界はそんなにすばらしい人たちばかりですかね?
175仕様書無しさん:03/01/26 22:15
つまり一人並みの仕事できないんだろ?
会社は病院じゃねーんだよ、ったく。
176仕様書無しさん:03/01/26 22:16
> 俺の見てきた世界がおかしいんだろうけどね。

大きな会社ならおかしい。
中小なら普通。
17783:03/01/26 22:21
>176

そのだろうね。
でも大手も最近は結構きるよ。
余裕ないんだって、どこも。

いや、余裕があってもこの情勢をみればまともな経営者なら絞れるところを
絞っていこうと考えるかな。
178仕様書無しさん:03/01/26 22:25
> でも大手も最近は結構きるよ。

それは聞いたことねえな~
まず中小に皺寄せするし
179仕様書無しさん:03/01/26 22:26
>170
すっげぇ~馬鹿!
ここまでのは救いようがないだろ?
180仕様書無しさん:03/01/26 22:29
鬱は病気だよ。本人のやる気とか根性とかそんなもんでは治癒しない。
どんな病気だって、重くなれば、会社休むだろ?
周りに迷惑をかけないうちに会社休めば?
181仕様書無しさん:03/01/26 23:17
中小はマトモな会社の方が少ないからね。
労働基準法守ってる会社がどれだけあることやら・・・。
182仕様書無しさん:03/01/26 23:18
>契約内容がどうあろうと、まともな人間の感覚なら仕事してないのに
>お金をもらうことが異常だと思えないの?

こういう考えをする人のほうが異常だと思うよ。
契約は契約です。
183仕様書無しさん:03/01/26 23:18
「お前、鬱病だろ」
この一言で訴えられます。
184仕様書無しさん:03/01/26 23:25
福利厚生があるから正社員になるんじゃないの、普通?
それすらなくなったら給与安い分契約社員以下だろ。
185仕様書無しさん:03/01/26 23:29
>>174
あんた、経営したこと無いね?
会社の人材は使い捨てじゃないぞ。
人を一人育てるのにどれだけのコストがかかってると思ってるんだ?
人員を会社の部品と割り切って考えてみろよ。
部品の一つが調子悪くなったとする。
捨てるとなると廃棄費用や導入費用がかかり、さらに
新しい部品の品質も不明で、実際に利用できるようになるまでには
時間もそれなりにかかることが多い。
だが、いま調子の悪い部品は修復可能で、
修復後は通常運用では十分のようできる性能は期待できる。

・・・ほんとにあんた、切り捨てるほうが得だと思ってる?

186仕様書無しさん:03/01/26 23:32
>>185
派遣屋なのでしょう。根本的に考え方が違うのだと思うよ。
187仕様書無しさん:03/01/26 23:37
切り捨てるとかじゃなくて、その気(け)のある人は雇わない
と言ってるんじゃ...
188仕様書無しさん:03/01/26 23:39
>>185
あんたが経営者なら、せめてやる気をなくさせる管理職を
すべてレイオフしてくれ。やる気のない管理職を捨てるほうが
会社としては得策であると思うが。
189仕様書無しさん:03/01/26 23:41
>>186
派遣屋とかSOHOな奴らって、「自分に甘く、他人にめちゃ厳しくが」
モットーみたいな奴がうじゃうじゃいるからねぇ・・・

ちなみに、うちの会社じゃあ、派遣には重要な仕事はさせてない。
部品という意味では、本当に部品扱いかな。
190185:03/01/26 23:43
>>188
少なくとも俺にゃ、あんたの所の使えない管理職を判別する気も
そんな権限もないんだが・・・?
自分の環境くらい自分で最適化しな。
厨房ですな。
191仕様書無しさん:03/01/26 23:47
>>187
鬱を誤解してるな・・・
医学書でも読め。
個人差はあるが、人は誰でも無理すりゃ鬱になるの。
身体ってのは酷使しすぎるとどの部分でも壊れちまうもんなの。

その気があるやつなんていってたら、人は雇えん。
あえて言うなら、やる気のない奴を雇っていれば
どうやっても無理しないだろうから安全って事くらいか・・・
192仕様書無しさん:03/01/26 23:51
>185
 デマルコのピープルウェアを思い出したよ。
193188:03/01/26 23:52
>>190
漏れの会社を最適化しろなんて言ってないだろ
よく読めよ、ヴォケ(w
194仕様書無しさん:03/01/26 23:55
鬱は深刻な問題ですが・・・・。

派遣できたPGが男で鬱だった場合は容赦なくきります。
→故障品扱い。初期不良交換。

派遣できたPGが女で多少イケてて鬱だった場合はちょっとだけ
フォローがんばります。
→弱ってる女を復旧させると意外と使える。ただし地雷の可能性高

プロパーが鬱化した場合、出来る限りのフォローします。
でももう無理とわかった場合は他部門(リストラ部含む)へ
異動できるように手配します。
→投資がもったいないですがこっちも限界あるので。

195仕様書無しさん:03/01/26 23:58
あと2年以上いっしょに仕事してきた派遣PGは、内心
プロパーとして扱ってます。そうなったのが俺のせいならなおさら。
もっとも、俺管理のPJで鬱化したケースにはまだ遭遇してません。
196185:03/01/26 23:59
>>193
厨房が顔を真っ赤にして騒いでますな。

よく読んだ。
お前の会社には「やる気をなくさせる管理職」がいる。
よくわかった。
「すべてレイオフしてくれ」と俺にお願いしているんだな。
よくわかった。
「やる気のない管理職を捨てるほうが会社としては得策であると思う」
平社員にそこまで考えさせるひどい会社も存在するんだねぇ。
よくわかった。

というわけで結論だが、
俺はお前みたいな厨房のお願いを聞いてやる気はねぇ。
自分のことくらい自分でやりな。

と、なる。反論はあるかい?
197仕様書無しさん:03/01/27 00:00
俺はバリバリ仕事してるけど、なんか最近「休め。休暇を取れ」ってよく言われる。
解雇されるのかなぁ(´д`;;ガクブル なんで?
198仕様書無しさん:03/01/27 00:02
正社員が鬱になったら病気療養しろというのは正しい。
ただ、有給使うなり休職するなり使えるものはしっかりと使え。
それは別に甘えでもなんでもない。
199仕様書無しさん:03/01/27 00:03
>>197
それは労働基準監督署が怖いだけと思われ(w
200仕様書無しさん:03/01/27 00:04
>>197
普通に管理職になってプロジェクトマネジメント技法が
経験や研修で身につくと、稼動の極端に多い奴は適時休暇
とらせないと、高確率でこのスレにあるような事態に陥いり
会社に損害を与えるということが豊富なデータから立証されて
いるからです。そういう意味では理論派の上司でよかった
ですね。
201DB屋150円で~す:03/01/27 00:06
>>172
>限られた人月、限られた費用でプロジェクトを遂行するのも管理者の役割。
>いや、それが一番最初に求められること。

これには同意。これは管理者の領分。


>生産性が期待できない鬱のやつに給料払うってことはそれはどこから捻出するの?
>病人は理解してかばってあげて、客や会社がその損失を請け負うの?

損失を負うのは『会社』です。
生産性が期待出来ないのであれば、病休を取らせて休ませれば良い。
ただそれだけの話。ここまでは管理者の領分。

あとは休んだ当人が、雇用契約を結んだ会社との契約内容に従えば良い。
これは経営者の領分であり、管理者の立場ではどうこう言える領分ではないよね。
(今までの書き込みが単なる管理者の愚痴っていうなら、お話は終了なんだけど。)
不満なら会社の経営者に
「病気で休んでる人に給料を払わないようにしてくれ!」と
訴えるしかないね。
それか自分で会社を作って、病休の人に一切お金を支払わないような
雇用契約にするか。


>仕事してないのにお金もらうってことは、どこでしわ寄せを受けてる人が必ずいるってこと。

これも正論なんだけど、こういうしわ寄せ含めて経営者は
利益を出していかなければならないわけで。
これも病気の人に対して言う事ではなくて、経営に関わる人にどうぞ。

202197:03/01/27 00:07
もう既に自分の体調の変化に気付きはじめてるんだけど・・
彼らはそれを気付いているのか。
元気に振舞ってたつもりなのに。
203DB屋150円で~す:03/01/27 00:09
関係ないけど、タワラちゃん、婚約会見。
204仕様書無しさん:03/01/27 00:12
たわらってw
205DB屋150円で~す:03/01/27 00:31
>>174
>もうちょっと現実的な話をしないと、本気で悩んでる人を惑わせるだけだよ。

だからね、言ってる事は正論なんだけど
タイミングがマズいでしょ!って言ってるの。
鬱だと、そういう風に急かすのは意味ないし、逆効果なの。


どうでもいいけど>>179の方が遙かに
馬鹿そうなんだけど(藁
206DB屋150円で~す:03/01/27 00:32
>>204
だって浦沢直樹先生に失礼でしょ。
207仕様書無しさん:03/01/27 00:34
>>206
定説ですな。>タワラちゃん
208仕様書無しさん:03/01/27 00:36
>>205
せんせー、鬱病といって家でネトゲーやっているやつはどうなんでそ?
同僚が多数目撃しているらしーんですが。
209仕様書無しさん:03/01/27 00:38
>>169
どーでもいいけど敗北は濃くならない。濃くなるのは「敗色」。
210DB屋150円で~す:03/01/27 00:49
>>208
医師の診断をちゃんと貰って、病休とってる間ならOK。

単なる仮面鬱なら、自宅に乗り込んで
「谷選手の代わりにするぞゴルァ!」と脅してもOKです。
武器はハリセンまでOKとします。以上、検討を祈る!
          ____
     Λ,,Λ   ||:::::::::::||   
    ミ;゚Д゚ミ .||:::::::::::||   
    ミ   つ二二lニl且~~   
   | ̄ ̄|__ミ―――――
   `ー┬‐''
     ┴   そうなんだ・・・・

それんしても、鬱の人を切り捨てるような
人とは仕事したくないなあ。
212仕様書無しさん:03/01/27 02:03
鬱に限らないけど、安易に切り捨てるような職場はなるべくなら避けたいね。
213仕様書無しさん:03/01/27 02:04
>>185
ま、プロパーに限れば、だよね。
経営者的には、たとえその部品が故障しても故障期間中は
部品代払わなくていいし、社会保険のコストでオーバーホールできるし。
しかし、協力会社となれば対応は変わるでしょ。違いますか?
2141 ◆GPz0UWr4zg :03/01/27 02:11
明日、ちゃんと会社に行けるかどうか心配ぽ・・・
朝起きれるかな・・・
おやすみ
215仕様書無しさん:03/01/27 02:15
プロパーってどういう意味で使ってるのだろう。
正社員全体か、それとも中途採用除くのか。
216仕様書無しさん:03/01/27 02:18
>>170
おそレスだが意味はあると思うので一応・・・

人は一つのことしかできないわけではない。
せめてなにか一つでもいいから、人並み以上の事をできるように
( いわゆる得意分野とか、専門性とかいうやつね )
なる必要があるのではないかということ。
全てが人並み以上になんて、>>170の理論を実践するだけだし、
そんな奴はいないことくらいみんな知っている。

会社に役に立つ能力かどうかは、組織の中でおのずと
決まっていくもんだし、持ってる力をアピールしたほうが
どんなことであれ、組織としての力を高める素にはなる。

人並み上にできることの一つや二つ、誰でもあるだろうから、
それを活かして伸ばせば会社も楽しいんじゃないかってことだろ。

実は最近、うちの会社では自由な発想ができる奴が減ってきて
商品に面白みが減ってきているとかいう悩みもあったりするんだが(w
馬鹿みたいな発想をする奴に、市場に興味を持ってマーケティング
やらニーズ調査のノウハウを基本程度身につけさせて、
市場調査とか任せたら面白い結果が出るんじゃないかと期待してみたり。:-)

会社に一人おしゃべり好きの奴がいて、仕事の合間を見て
いろんな奴に声をかけてるんだけど、あいつはこんな部品作ってたよ
とか、こんな関数ほしがってたとか、仕事の情報交換をやってたので
それなりに全体の効率やスキルアップには貢献してた。

まぁ、いろんな奴がいろんな事するから会社っていう組織は面白いと思う。
最近、ナンバーワンよりオンリーワンとか、当たり前の言葉が流行ってるが、
世の中の流れかねぇ・・・とかじじむさいことをいってみるテスト。
217仕様書無しさん:03/01/27 02:23
>>213
当たり前でしょ。
社員の健康状態などの管理責任は雇用者にあるんだから。
協力会社の派遣社員が、派遣先の会社に向かって直接
「仕事がしんどいのでもう少し考慮してください」とかいっても
しゃあ無いだろうに。
協力会社の人が壊れてしまったときは、その協力会社が責任を持って
その人をフォローするの。
(もちろん、不当な労働をさせていたときは派遣先へ損害賠償 :-)
218仕様書無しさん:03/01/27 02:31
>>217
ちょっと補足。
もちろん、協力会社は自分とこの社員が壊れないように
フォローする事が前提。大事な商品なんだから。
しばらく使って実力把握してないと商品として売れないでしょ?
ころころ社員替えてちゃ派遣先への信用も失うし、
簡単に替えがきかないって意味では185よりも薄いけど意味は同じ。
無理させずにちょっと待てば回復するんだから、
保険とか保障とかの範囲でちゃんと待ってあげなよ。
219仕様書無しさん:03/01/27 02:31
2chのマ板でスレ立ててパート2までひっぱっちゃう>>1さんはタフかも。
と、まずはご挨拶を。



あああああああ””””””
月曜日のばかやろーーーーーーーー
仕事行きたくねーーーーーーーー
やめてーーーーーーーーーーーーーーーーー
あほあほあほあほあほあほあほあほあほあほあほあほあほあほあ
220仕様書無しさん:03/01/27 02:32
>>219 は、明日遅刻するに500ガバス。
221仕様書無しさん:03/01/27 02:32
思い切ってやすんでみるとか
222仕様書無しさん:03/01/27 02:32
たのむ。
明日山手線でテロ起こしてくれ。時間は漏れが乗ってない7時代にたのむ!!
なむなむ
223仕様書無しさん:03/01/27 02:34
>>222
いや、テロはダメだろ。あぼーんだ。
むしろ、>>222 の行く先行く先で、>>219 が穴を掘っておくっていうのは、どうだ。

豪快なストーカー
224仕様書無しさん:03/01/27 02:35
おなかの調子が悪いので休みます
かぜで休みます
頭が痛いので休みます
歯の詰め物がとれたので、医者行ってから出社します
車のバッテリー上がったので午前休します
タイヤがパンクしたので午前休します
225仕様書無しさん:03/01/27 02:36
免許更新で午前休します
サイフ落としたので出社できません
226仕様書無しさん:03/01/27 02:37
自転車に乗り遅れて午前休します
電車が渋滞して午前休します
朝食がまだなので午前休します
日が悪いので休みます
227222(219):03/01/27 02:38
>>224
ああ。。どれにしようか。
思い切って今からめーるしちゃおうかナ。
インフルエンザとかタイムリーかなぁ。。
228仕様書無しさん:03/01/27 02:39
休暇理由スレができてもいいかも
            ___________
    ∧,,∧    /
  _ ミ,,゚Д゚彡_< 気分が悪いので休みます。
.=| |=U=U=| |= \
 | | .ミ   ミ | |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |ノ∪''∪. | |
 | |      | |
230仕様書無しさん:03/01/27 02:48
めんどくさいと「寝坊しました」っていっちゃうもんな
ひらきなおり
231仕様書無しさん:03/01/27 02:52
具合が悪いので休みます......エッチの。
232213:03/01/27 02:58
>>217
217さんの所はいい会社かも。経営もよさそうだし。
当社に売り込みにくる協力会社は営業は大口たたく割に
実際の技術力が全く伴っていないので、かなり信用度は小でつ。
けっこう社員に負担がかかってしまい、しかも協力会社のほうが早く
ダウンしてしまうのですが、実力把握するためにはやっぱり継続して
使ってみないと駄目でつか?
233仕様書無しさん:03/01/27 12:13
今日は会社サボって、マターリとスパイダソリティアやってます
会社には「体調崩した」と。

なかなか難しいね。ただいま勝率26%でつ(´・ω・`)
234179:03/01/27 22:08
>どうでもいいけど>>179の方が遙かに
>馬鹿そうなんだけど(藁

はぁ?
一般的な話なら1人月の見積もりを1人月でこなせればとりあえず
及第点はもらえるでしょ?
この業界でやってれば工数の概念くらいは知ってって当然。

できないやつを排除したら、次の末端も排除の対象になる?
このネズミ講みたいな発想がどうみても、、、以下略
それをわからないあなたも、、、以下略
235仕様書無しさん:03/01/27 22:35
一人月の基準をどの程度にするかで全然違ってくるからなぁ。
それとも俺が知らないだけで、共通の明確な基準でもあるのかな。
236179:03/01/27 22:41
明確な基準?
基準を設けるために人月って単位があるんだろ?

おまえの言ってるのは見積もりミスの話なんだが、
それもわからずに得意げに、、、以下略
237仕様書無しさん:03/01/27 22:43
>このネズミ講みたいな発想がどうみても、、、以下略

マルチがなくならない、
ひっかかる馬鹿があとをたたないのがよくわかりますた。
238仕様書無しさん:03/01/27 22:45
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
2391 ◆GPz0UWr4zg :03/01/27 22:52
今日は月曜日なのにちゃんと会社行けたぽ。
遅刻しなかったぽ。
もしかして回復している?!
でもやる気はあまりなし・・・
240仕様書無しさん:03/01/27 23:13
>239
 お疲れ~。一歩前進ということで自分を褒めてあげましょうや。
241DB屋150円で~す:03/01/27 23:15
>>211
仕事してて、いざとなったら切り捨てられる不安を
感じながらやるのはイヤだよね、やっぱり。


>>234
いきなり「馬鹿そう」とか言われると、腹立つよね?

まぁ、それはさておき>>170さんの問いなんだけど
深すぎて、僕には答えられません。
「人並み」とは何ぞや?とある集合の平均?
それはどの集合を指す?

考えすぎて禿げそうなので、やめときます。

あと・・・「普通」って何なんですかね?
未だにしっくりとくる回答が見つかりません。
242DB屋150円で~す:03/01/27 23:18
>>239

お疲れ様~。イイ!感じですね~。
その調子なら、やる気がなかった事さえ
すぐに過去の事になっちゃいますよ!
243仕様書無しさん:03/01/27 23:19
会社で一番できる人の作業量を一人月にされると、俺も落ちこぼれちゃうので困ります。
244仕様書無しさん:03/01/27 23:33
まぁ、今日は雨だったから休んだわけだが、
2451 ◆GPz0UWr4zg :03/01/27 23:46
>>240
>>242
ありがとう!
246仕様書無しさん:03/01/28 00:21
シツコイゾ!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/     
 (_フ彡        / ←>>238
247仕様書無しさん:03/01/28 01:53
>>241
普通ってのは、すごく劣ってるわけでもなく、
ものすごく秀でている者でもない程度の人たちの総称かと。

群のトップに立ちたいという本能的欲求を満たせなかった
大多数の物が、争いを避けて無難に過ごすためにできた階級。
「下の奴ら一般」のような位置づけにならずに、
さらに下とは区別するのは、群の中でも順位をつけることで
自己の優位性を確立し、満足感を得るため。

いわゆる学歴至上主義の日本らしい位置づけだと考えます。
特に、日本人は何にでも順位をつけようとしますからねぇ。

子どもに「医者、総理大臣、パン屋」を
「順番に」並べてみてとかいったら、結構な数の子どもが
「総理大臣、医者、パン屋」と並べるし・・・・
何の順番だとも指示していないのに。
そして、何の順番かと尋ねると、「偉い順」なんてさっくりと。
感覚的には総理大臣がすごい人で、パン屋が普通の人なんだろうか。

まぁ、日本なんてこんな教育しかしない国なんだなぁってことか。
248仕様書無しさん:03/01/28 15:51
日本は駄目だ、と言う人に限って、
何故か日本にしか住んだ事が無く、他国の現状など何も知らない。
249仕様書無しさん:03/01/28 16:50
もうやる気がないから死なせてくれ。
ここ最近よくそう思う・・・
なんつーか、もうこれだけ生きたんだから十分だろ・・・
250仕様書無しさん:03/01/28 19:55
>>248
日本は駄目だが、他国が良いとは言ってない罠。
251仕様書無しさん:03/01/28 20:12
>250
明らかに他国と比較してる口調だけど?
252仕様書無しさん:03/01/28 20:20
>>251
よく読め。外国の話にしたのは248だろ。
253仕様書無しさん:03/01/28 22:52
突然死にたい。
突然苦しむ暇もなく事故死
突然苦しむ暇もなく卒倒死
突然みられちゃまずい物と一緒に焼却死
2541 ◆GPz0UWr4zg :03/01/28 23:16
火曜日も無事に会社にいきました。
週末までこのペースが続けばいいのだけど・・・
今までは必ず週に1~2回は半休取っていたから・・・
255DB屋150円で~す:03/01/29 00:10
>>247

わざわざ説明すみません。

>普通ってのは、すごく劣ってるわけでもなく、
>ものすごく秀でている者でもない程度の人たちの総称かと。

秀でる>普通>劣る・・・と考えると
今度は「劣る」と「普通」、「普通」と「秀でる」の
境界は何ぞや?・・・と考え込んでしまいます。


>子どもに「医者、総理大臣、パン屋」を
>「順番に」並べてみてとかいったら、結構な数の子どもが
>「総理大臣、医者、パン屋」と並べるし・・・・

子供の考えるような順番として
「偉い(と思う)順」、「お金持ち(と思う)順」、「仕事が難しい(と思う)順」
などの、同じ順番になるような概念を想定しやすいからでは?

たぶん
「パトカー、救急車、消防車」とかで問題を出せば
色々な答えが返ってくると思います。
大きい順とか、好きな順・・・とか。

これでも「偉い順」で並べられた日にゃあ・・・
もう世を儚んで、放浪の旅に出ますね。僕。
256仕様書無しさん:03/01/29 00:30
シフトJISコード順に並べる子供は嫌だな(ぼそ)
257DB屋150円で~す:03/01/29 00:33
>>254
今日も一日お疲れ様~。
お薬の相性も良かったのかも知れませんね。
その調子です!(^^
258転職志望者:03/01/29 00:43
あぁ~いい加減汎用機やめてぇよ。
「ゾーン10進ってなに?」と客先でほざく馬鹿女にも
嫌気が差した・・・なんでお前がこの業界におれんのじゃ
もう処刑・・・
259仕様書無しさん:03/01/29 00:45
ゾーン10進ってなに?
260仕様書無しさん:03/01/29 00:48
漏れホカイドーにいて、いまごろ「ああ、いざとなったら焼酎たらふく飲んで外で寝ちゃえばいいや」
が救いになってるここ数年。
           _____________
   ∧,,∧∩  /きっと、十神合体ゾーン
  ミ,,゚Д゚彡 < とかいうヒーローアニメが
   U  ミ   \昔あったんだと思いますた。
 @ミ  ミ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪
262仕様書無しさん:03/01/29 00:50
十神合体はゴッドシグマで流星人間ゾーンでつね。
263仕様書無しさん:03/01/29 00:53
宇宙大帝では?>ゴッドシグマ
           _____________
   ∧,,∧∩  /六神合体は
  ミ*゚Д゚彡 <  ゴットマーズ
   U  ミ   \ だったかと。思いますがっ
 @ミ  ミ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪
265スレ違い:03/01/29 01:24
まあああああああああっず!!
あ、おれ映画のビデオ持ってるんだがデジタル化して保存しとくべき?
  ∧,,∧   いえ・あの・、  
  ミ,,  ;彡  わたくし的には、別に・・要らな・・・
 ミ   ミつ  
 ミ~,, ミ    あ、デジタル化したい
  ∪ ∪   という貴方さまのご希望を妨げる意思は
        決してございま・・・・・…....
267265:03/01/29 01:43
>>266
はじめまして~!あなたのカキコ、いつも楽しみにしてますぅ~
268DB屋150円で~す:03/01/29 01:55
>>265-266
ワラタ
        こばんわ。>>265さん、DB屋150円たん
   ∧,,∧   
  ,ミ ゚Д゚彡 
  ミ  ∪   楽しいのはきっと今だけ…
 ミ~,, ミ
  ∪ ∪   単に躁病なのかも…
          
270DB屋150円で~す:03/01/29 02:20
>>269
ドモドモ! コンバンワ。
・・・といいつつ、もう寝ます。
271隠れフサギコファン:03/01/29 17:11
>>269
また・・・会えなかった・・・(泣)
2721 ◆GPz0UWr4zg :03/01/29 23:10
水曜日も無事に朝に出勤できました~
でもやる気の回復はまだまだって感じ・・・
薬が切れるので、週末に精神科行くけど、投薬量を増やしてもらうかどうか悩み中。
273仕様書無しさん:03/01/29 23:26
>272
乙~
あせらず一歩一歩やっていきませう。
274仕様書無しさん:03/01/29 23:38
体調悪いので帰ります
275仕様書無しさん:03/01/30 00:07
>>272 薬の量や種類は素人判断よりプロである医者に任せた方が良いと思うぞ。
風邪が酷いからって、風邪薬を2倍飲んだりしないだろ?
症状を正確に伝える事だけを考えた方が良い。
276DB屋150円で~す:03/01/30 03:26
>>272
お疲れ様です~。イイ!感じが続いてますね~。(^^
マターリいきませう。


薬の相性もあると思うので、量を倍にするより
効果がなかったら、別の薬を処方してもらう方が
いいかもしれません。

あと、情報源は何か忘れたんですけど
思い悩んだ時には、日記を付けるというのが
有効だったと思います。
日記を書くことで、悩みをはき出すのと同時に
思い悩む原因が何かを明確に出来たりとか
また鬱が入っているとき、理路整然と考える事が
あまりできないというのが、後でわかったりします。
277仕様書無しさん:03/01/30 05:46
このスレ泣ける。
2781 ◆GPz0UWr4zg :03/01/30 08:21
>>275
前スレで書いたのですが、以前は医師の勧めで一日に50mg×2個で飲んでいました。
でも自分的には胃のむかつきの副作用が嫌だったので、初期の投薬量に戻して
もらいました。
しかし、そろそろ増やしてもらってもいいかな・・・と思っただけです。

>症状を正確に伝える事だけを考えた方が良い。

これは全くその通りだと思います。

>>273
>>276
ご声援ありがとうございます。
今日もおかげさまで、こうやって早起きして書き込みしています。
入眠剤マイスリーのおかげで生活リズムがかなり戻ってきました。
279休職中 ◆v2vUrhpqjU :03/01/30 12:33
>>1
イイ!感じだねー
でも無理しちゃだめだよん
まー、のんびりしよーやw
280    :03/01/30 21:17
不具合ばかりだしてごめんなさい。
なんだか皆さんの話を総合すると、私だけが不具合を出してるみたいなのですね。
再発防止策として辞めることにします。

281仕様書無しさん:03/01/30 22:42
>>280
お疲れ様でした。
282仕様書無しさん:03/01/30 23:25
                 _n
   _、_ グッジョブ!!    ( l    _、_
 ( ,_ノ` )      n     \ \ ( <_,` )
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ   グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//         /    /
2831 ◆GPz0UWr4zg :03/02/02 17:25
先週は月曜日~金曜日までちゃんと朝に出社できたぽ。
来週もそうできるといいな。
284仕様書無しさん:03/02/02 23:40
ダメだ。
土日中ずっと沈んでいた。
休みでも起きるのがつらい。
とりあえず、ワイパックス飲んで、今落ち着いたが、
今夜も早朝覚醒して、そのまま朝が訪れて
会社に行ったら障害報告が上がってて...もうダメぽ。
285仕様書無しさん:03/02/03 00:57
286仕様書無しさん:03/02/03 01:19
やる気の無いのと鬱は違うだろう。
俺なんてやる気は無いが明るく朗らかに生きてるぞ。
287仕様書無しさん:03/02/03 02:57
>>286
うみ。そりは結構な事で :-)

2chみたいなどうでもいいところで好きな事書いて
ストレス発散できるなら良いことですわぁ~
288仕様書無しさん:03/02/03 09:19
>>286
それは普通、やる気がないのではなくて、生獣なだけでは。
2891 ◆GPz0UWr4zg :03/02/03 22:43
今日もちゃんと出社できたぽ。
でも会社でちょっと面白くないことがあったぽ。
一緒に仕事をしている人が「どうすればいいか分からないよ~。1さん設計やってよ~」
ってしつこくて、うっとうしいぽ。
せめて、上を通して仕事を流す程度のプロセスはふまえて欲しいぽ。
外面はどうか知らないけど、内面はダメポリーマンの僕に仕事を押し付けるのは
やめてほしいぽ。
290仕様書無しさん:03/02/03 22:58
本当にダメな奴は見た目もダメなので仕事なぞ任せられない。
291仕様書無しさん:03/02/03 23:39
>>290
ってことは1さんは少なくとも見た目は素晴らしいってことよね。
1さんがんがれーっ。設計やれとは言わないけれども。
外見いいってのは、それだけで、結構得してるんだよ。
外見すこぶる悪い鬱予備軍より。
2921 ◆GPz0UWr4zg :03/02/03 23:48
>>290
社交術に長けているだけで、中身がない人も多いぽ。
でもそういう人って明るいから、鬱にならない気がするぽ・・・

>>291
「外見」ではないぽ。
「外面」ぽ。
つまり、対外的な仕事に関する評価みたいなものぽ・・・
293291:03/02/03 23:59
1さん~~
何と言うわけではないけど、
外見も外面も大差無いと思うのよね・・・
ぼくはこのまえ、この報告を挙げて、理解してもらえなきゃだめ、
って報告を無視されますた・・・。鬱だ死のう、なんてね。
294291:03/02/04 00:14
ごめんさい。気に障ったらごめんなさいです。
1さんがんばってください。ぼくもがんばります。
おやすみなさい。
2951 ◆GPz0UWr4zg :03/02/04 01:04
>>293
外見と外面は別だと思うぽ・・・
外見が良い→ハンサム
外面が良い→うわべが良い
というくらい意味が異なると思うぽ。

僕も入眠剤飲んだからもう寝るぽ
296仕様書無しさん:03/02/04 08:58
どうすればいいか分からないよ~。助けて>>1えも~ん。
2971 ◆GPz0UWr4zg :03/02/04 22:52
今日も無事に会社に行けたけど、やる気はなし。
そう考えるとまた鬱になってきた・・・
298仕様書無しさん:03/02/04 23:18
>297
 行けただけでもえらい!

 漏れもなんとか行けた。えらいぞ漏れ!
299仕様書無しさん:03/02/04 23:30
>1
いいかげんにしろ。
まじめにやってるやつらを馬鹿にするにもほどがある。
300仕様書無しさん:03/02/04 23:43
>今日も無事に会社に行けたけど、やる気はなし。
>そう考えるとまた鬱になってきた・・・

このすれまだやってたの?
おまえもまだやめてないの?

やめちゃえよ、うぜぇから。
3011 ◆GPz0UWr4zg :03/02/06 01:10
後二日で一週間が終わる・・・
302仕様書無しさん:03/02/06 01:34
>299
まじめと己が言う輩に限って馬鹿であることあり。
あんたの言うその「ほど」とやらを聞きたいもんだ。
改善しようともせずに惰性で仕事すんなら
それは真面目とはいわねぇよ。
「ことなかれ」って言うんよ。知ってた?
303仕様書無しさん:03/02/06 01:35
契約社員になって給料を多く貰う。
給料は普通のサラリーマンより多くもらえるよ。
やる気のあるとき仕事したら?
そんで副業なりやったりとかしてさ。

サラリーマンも三割負担になったわけだし。
304仕様書無しさん:03/02/06 06:53
「ぬるぽ」→「ガッ」
って、マ板ローカルの流行?
305仕様書無しさん:03/02/06 07:35
>>304
ヌルポスレカラウマレタカゲノローカルルールダヨ ガッ
3061 ◆GPz0UWr4zg :03/02/06 10:28
しまったよー
今日は何故か寝過ごしてしまった・・・
半休使うしかないぽ。
307仕様書無しさん:03/02/06 10:35
>>306
ゆっくり寝な。
鬱ん時は、どうしても起きられない事あるじゃん。
漏れも無理して2年くらい頑張って定時出社してたけど、
一昨日と昨日、半休取って午前中寝たら、凄く良かったよ。
やる気が沸くわけじゃないけど、フツーに過せたよ。
308仕様書無しさん:03/02/06 10:57
俺、今朝どうしても起きれなくて、会社午前休にした。
で、無断欠勤はまずいから上司に電話したんだよ。
俺「スンマセン。金縛りにあってベッドから出れません」
上「そのまま取り憑かれて死んで来い」
・・・。
とりあえず、会社行く途中にあるパーティグッズ屋によってお札を買っていくよ。
309仕様書無しさん:03/02/06 21:07
>>308
もっとうまいいい訳しろや
鼻血が止まりません、でもいいんだからさw
310299:03/02/06 21:14
>まじめと己が言う輩に限って馬鹿であることあり。
>あんたの言うその「ほど」とやらを聞きたいもんだ。
>改善しようともせずに惰性で仕事すんなら
>それは真面目とはいわねぇよ。
>「ことなかれ」って言うんよ。知ってた?

はぁ?
まじめはまじめ。
俺の文章からどうしてそういうレスになっちゃうの?
まじめにやってる奴の話してるのよ。
あなたの言う惰性でやってる奴の話なんかしてないでしょ?

拡大解釈しすぎだよ。君は仕様書とか読まないでくださいね。
311仕様書無しさん:03/02/06 21:45
>308の上司は「金縛りならどうやって電話できたんだ」と
小一時間問いつめたかったに違いないという説に5000ダメポ。
312仕様書無しさん:03/02/06 22:05
あ~と~い~ち~に~ち~…
がんがろ~…
313仕様書無しさん:03/02/06 23:25
>310
山田君座布団一枚
314仕様書無しさん:03/02/07 00:22
この仕事って、責任感が強すぎる人には向いてないんじゃないかなと思う。
ある程度いい加減さがないと、おそらく精神をおかしくすると思う。
おいらなんか結構几帳面な方なんで、その分仕事はきっちりするけど、
その分1ヶ月とかまとめて休んでリフレッシュすることにしている。
そのために独立した。でないと精神が持たないよ。
おいらの知っているだけでも、あきらかに挙動不審(特に独り言)になっちゃってる
人や、精神科に通ってる人は5人くらいは見てきたよ。
仕事はソフトだけじゃないよ。たとえば飲食店なんか、1日でとりあえず区切りが付くからね。
ソフトみたいにプロジェクトが終わるまで延々と仕様が決まらないとか客とのトラブルで揉め続けるようなこともないし。
もっと自分を大切にしてください。それに職業選択の自由は、憲法で制定されてるくらいですから。いろいろ考えてみてください。
315    :03/02/07 00:35
一日で区切りがつく仕事に移りたい。
過去携わった製品の不具合が発覚する恐怖が、一生つきまとうかと思うと今日も胃がいたい。
316仕様書無しさん:03/02/07 00:40
>314
同意

人間的に尊敬できる人が壊れていくのはもう見たくない
317仕様書無しさん:03/02/07 00:40
>314
確かに「いい加減」というと怒られるだろうけど、いい意味でメリハリ付けないと
やってられない業界。ほかにこんな業界あるんかねぇ・・・
人生楽しみたいもんだよ。
|,,∧   いい加減さを
|Д゚彡  身に着けるのが
|⊂ミ   社会人なんだと
| ミ    身にしみて数年。
|''U
すっかり、俺もいい加減になってきて
大人の会談のぼって
薄汚れてしまいますた。

にしても、最初からいい加減な奴は、
なんて便利な生き物なんでしょうね。(怒


>過去携わった製品の不具合が発覚する恐怖が、一生つきまとうかと思うと今日も胃がいたい。
大丈夫、どこの製品でも
バグだらけだから、貴方の製品にバグが見つかっても
目立ちませんよ。客がため息つくだけでしょう。
319仕様書無しさん:03/02/07 00:53
>318
> にしても、最初からいい加減な奴は、
> なんて便利な生き物なんでしょうね。(怒

漏れもはやくそんな人間になりたい・・・
320仕様書無しさん:03/02/07 00:56
>>319
ダークサイドに足を踏み入れるのか
321仕様書無しさん:03/02/07 00:59
>320
生きて戻れる?
322仕様書無しさん:03/02/07 01:04
>321
踏み入れないより生存率高し
323仕様書無しさん:03/02/07 01:06
>322
お世話になります~
324仕様書無しさん:03/02/07 01:08
>323
俺は踏み入れようとしたけどリーダーと一緒にカミングアウト
しちゃったクチだからw
325仕様書無しさん:03/02/07 01:15
>324
行くも行かぬも地獄か?
ど~でもいいや、行けばわかるさ。ダ~。
      ブウォン
       {}    _____________
   ∧,,∧ {}   /
  ミ,,゚Д゚ミ|} < 暗黒面にくるのぢゃ
   U  ,,Φ   \
 @ミ  ミ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪ コーホーコーホー


あなたの責任感をみちぱたに捨てましょう
暗黒面の入り口はまずそこから開かれる。


AA書くときは、やる気が起きるなあ…
327仕様書無しさん:03/02/07 07:12
>人間的に尊敬できる人が壊れていくのはもう見たくない

仕事で追い込まれて壊れちゃうような人は、、、尊敬できません。
328仕様書無しさん:03/02/07 10:56
>>327
そうかなぁ?
おれの師匠のうちの一人は、責任感が非常に強くて結局鬱になって
アポーンしてしまいますた。最近顔色悪いしなんでオレなんかに敬語
使うんだろと思っていて、次に見た時は死装束をきていますた。
中には>>327見たいな事をいう人もいたけど、いろんな意味ですごい
「できた人」だったけどなぁ

・・・その後オレはやる気をなくしダークサイドに引き込まれこんな
時間にカキコをしているわけだが・・・
329仕様書無しさん:03/02/07 16:05
327は尊敬できるか否かの判断基準が仕事なんだろ

>>328
そいえば俺の初代師匠もダークサイドの住人だった
よく会社こないでパチスロ打ってたな
仕事のことよりパチスロの方が教えてもらったような気がする・・・
330327:03/02/07 19:37
>327は尊敬できるか否かの判断基準が仕事なんだろ

精神的に弱い、弱かった人は尊敬できません。
精神が壊れたのなら結局周りの影響うけてしまったわけで、、、、

ということは尊敬に値していた今までのその人の行動、言動などは
所詮オブラートで守られた世界の中のたわごとであったということです。

私が尊敬するのは、人柄、仕事は当然のことでありますが、それを貫き通せる
強い意志、信念を持ちつづけることができる人です。
少なくとも私はそうなりたい。

>・・・その後オレはやる気をなくしダークサイドに引き込まれこんな
>時間にカキコをしているわけだが・・・

やる気のなさを人のせいにしないでください。
331 :03/02/07 22:54
>>330  
  私が尊敬するのは、人柄、仕事は当然のことでありますが、それを貫き通せる
  強い意志、信念を持ちつづけることができる人です。
  少なくとも私はそうなりたい。
332仕様書無しさん:03/02/07 22:54
330 名前: 327 投稿日: 03/02/07 19:37

>327は尊敬できるか否かの判断基準が仕事なんだろ

精神的に弱い、弱かった人は尊敬できません。
精神が壊れたのなら結局周りの影響うけてしまったわけで、、、、

ということは尊敬に値していた今までのその人の行動、言動などは
所詮オブラートで守られた世界の中のたわごとであったということです。

私が尊敬するのは、人柄、仕事は当然のことでありますが、それを貫き通せる
強い意志、信念を持ちつづけることができる人です。
少なくとも私はそうなりたい。

>・・・その後オレはやる気をなくしダークサイドに引き込まれこんな
>時間にカキコをしているわけだが・・・

やる気のなさを人のせいにしないでください。
333仕様書無しさん:03/02/07 23:12
ごめんなさい。結合テストまでの時間がなさ過ぎたので仕様書は全く書いていません。
ごめんなさい。単体テストはテスト用バッチでテストしただけでちゃんと文書化してません。
従って、単体テスト報告書の中身はほとんどいんちきです
ごめんなさい。進捗管理表の数字は全部嘘です。

でも、結合テストの結果は問題なしだったそうなので、あとは簡単な仕様書書きだけで
かんべんしてください。
334DB屋150円で~す:03/02/07 23:25
>>333
許す!
335仕様書無しさん:03/02/07 23:32
>1 さん。
その症状、知ってますぽ。
抗鬱剤は、あまりよくないぽ。
針灸が、良いと思いますぽ。
針灸は、歯医と同様、あたりはずれがあるので、あたりを見つけるまで、めぐるぽ。

336DB屋150円で~す:03/02/07 23:33
いい加減にやらないと、壊れるね。ホント。
…って1回壊れてから気づいた僕。

2回目が近づいてるような…。



神経の太い奴と鈍い奴がウラヤマシイ。
同僚にすると、これほど嫌なのも居ないけど。


はぁ…ガンバロっと。
337仕様書無しさん:03/02/07 23:39
>330
別に俺が言ってる人は精神的に弱いというわけではないよ。
ただその人柄ゆえに他の人以上に責任を感じ苦労をしょいこまされるタイプ。
確かにどんな厳しい状況でも全く手抜きせず他人を思いやり、貫きとおせる人が
いたらすばらしいけどそんな人に出会ったことはない。
楽なプロジェクトなら一見そういう風に見える人もいるかもしれないけど、
そういう環境で働いたことないんで。

>精神が壊れたのなら結局周りの影響うけてしまったわけで、、、、
他人を思いやる気持ちがあるからだ。
キミはマイペース人間が尊敬できるの?


3381 ◆GPz0UWr4zg :03/02/08 00:49
今週は一日寝過ごして午後出社した以外は、全部正常に出社したぽ・・・
今月の10日は休みにしてしまったぽ・・・
これで4日休めるぽ・・・
何する予定もないけど休めるぽ
339仕様書無しさん:03/02/08 01:03
>>333
・・・っつか、何か問題でも?
340仕様書無しさん:03/02/08 01:04
はっきり言ってなんらかの病気です。  鬱は症状にすぎない。
食事と運動で改善しない限り治らない。
とりあえずビタミンミネラルだけでもかなり改善される。
私も同じだった。  結局、会社辞めたけど血液ドロドロだった。
341仕様書無しさん:03/02/08 01:10
まぁ、この仕事やるにはある程度いい加減な面が必要だが。
ソフトはいい加減じゃ絶対動かないからなぁ(w
今回のプロジェクトは8割動けばいいやみたいな手の抜き方はできないよね~。
機能的には可能かもだけど(仕様を削減)、仕様を満たす満たさないは1か0の世界。
まじめなやつは手抜けないよな。
342仕様書無しさん:03/02/08 01:28
>>340

あと睡眠もね。
鬱には睡眠が一番。
ネットなんかやってないで寝ましょう>>1
3431 ◆GPz0UWr4zg :03/02/08 01:41
>>342
その通りぽ・・・
しかし、話し相手がいないから2ちゃんねるに来てしまうぽ・・・
344仕様書無しさん:03/02/08 02:05
え~い!みんなで寝よう。ゆっくり寝よう。
明日の昼までしっかり寝よう。
週末くらいは・・・
休日出勤の方々、申し訳。もう寝ルポ~
345仕様書無しさん:03/02/08 02:11
>>1さん
どうせ休むんなら、少し体動かしたらいいかも。
ちょっと時期的に寒いから大変だと思うけど、
個人的には区営・市営の温水プールなんかお勧め。
おいらも仕事に疲れて長期休み取ってたとき、水泳が好きなことも
あるんだけど、毎日のように行ってたよ。

水の中に浮かんでいると、なんかこう、リラックスできるんだよね。
しかも体動かすから、終わったあと心地よい疲労感が出て、
食事やお酒が美味しくなる。
それに水中歩行(泳が・げなくてもいい)してると、いろいろな人が近くを行ったりきたりして、
孤独感も紛らわせるし。
あと若い女性がいると、水着なんで体のラインがよく出るから目の保養にもなるし。
ただあんまりじろじろやってると監視員にチェックされそうでやばいけど(w

体動かすと、あ、俺生きてるんだな。みたいな実感が湧いていいよ。
ソフトやってると、頭が自分みたいな感覚になっちゃうからね。
346仕様書無しさん:03/02/08 10:32
>>1 さん
熱い温泉は、よく効きます。
逆にマターリ系温泉は、ダメです。
低温でも、赤茶系(鉄分)温泉は、効きます。
347仕様書無しさん:03/02/08 14:43
まあ、トータルで退職届3~4通ぐらいまでが、リミットかな。
それより超えるとここでカキコすらできなくなるぞ。
348仕様書無しさん:03/02/08 20:49
おまいらそんな繊細の心でよく2chなんかできるな。
349仕様書無しさん:03/02/08 21:17
>>348
 それとこれは別腹ですから(w
350仕様書無しさん:03/02/08 21:22
繊細っていうより潔癖って感じなのかな。
351330:03/02/09 08:01
>別に俺が言ってる人は精神的に弱いというわけではないよ。
>ただその人柄ゆえに他の人以上に責任を感じ苦労をしょいこまされるタイプ。

精神が壊れる人を弱いといわれて反論するほうがおかしい。
どんな理由があったにせよ壊れた事実は否めない。
責任を感じてないから壊れないんだっていうのかい?
そういうやつはたくさんいるのはしってるけど、責任を感じてさらに壊れずに
やってる人もたくさんいるからね。

>楽なプロジェクトなら一見そういう風に見える人もいるかもしれないけど、
>そういう環境で働いたことないんで。

そう思いたければどうぞご自由に、どんな環境であれ壊れたことを環境のせいに
してるんなら尊敬には値しないだろ?
人がいいやつの話をしてるんじゃないぜ、尊敬できるやつの話だろ?

>他人を思いやる気持ちがあるからだ。
>キミはマイペース人間が尊敬できるの?

周りの影響を受けても自分を見失わないって意味だけど、、、
それが他人を思いやれない人間だと決め付けるの?
被害妄想もいいかげんにしたら?
そんなんだからおかしくなっちゃうんだよ。
352仕様書無しさん:03/02/09 09:32
まあ、その、日曜の朝っぱらから熱くなるのもいかがなものかと。
自分が尊敬している人のことを悪く言われたら誰でもいい気はしないよね。
しかし尊敬する対象や要素というのは人によって違うし。
結論なんかなく、あくまで個人個人の問題だから、
あまり言い争っても得るものないと思うんだけどなぁ。

しかし掲示板はこの手の思い同士のぶつかり合いが多いよね。
自由に意見を言えるようになったからと、まだそれほど時間が立ってないからなんだろうね。
でも技術が枯れて安定するみたいに、あと3年も経てば、
人の意見が自分の意見と違ってもそんなに強く反論することはなくなるんじゃないかなと思う。
(自分と、無数にいる自分以外の違う考えに反論してもキリないし、何度もやってると疲れてくるから。)
(大人になったら、殴り合いの喧嘩はしなくなるよね。お互い傷付くだけで、得るものもないと分かってくるから。)
そこから、お互いの違いを認め合いつつ、お互いを認め合う社会が出来上がるんじゃないかなと思ってる。
そうしたら、いい世の中になるかなと。
なんてことを何気に考えてしまう日曜の朝でした。
353仕様書無しさん:03/02/09 10:01
 理想的にはそうありたいが、結果的には互いの価値観を押し付けあう方向で
 静かな弱肉強食があり、現実の尺度が決められている罠。
354仕様書無しさん:03/02/09 10:35
>330
 精神的にも肉体的にも向上しようとするその心、大いに結構。
 その目標として肉体的、精神的に強い人を尊敬するのもいい。

 ただ、その価値観をまわりに押しつけないでくれ。俺は大した努
力はしていないが、それでも「もっと強くなれ、もっとよくなれ」
という社会の暗黙の要請に疲れたよ。昔はスポーツ万能、勉強もで
き、人当たりがよく、常に努力を怠らないような人を尊敬し、自分
もそうありたいと思っていたが、今はそうは思えない。努力して努
力して社会的に賞賛される状態になることに意味を感じられないん
だ。死ぬときに「…で、俺は何をしたかったんだろう?」と思うと
思うんだ。

 人生は、もっと自由に生きていけるものなのではないのか?
 ストイックに生きていかなければならない修行の道なのだろうか…?
355仕様書無しさん:03/02/09 12:50
まあ、女性が、人間社会の高水準の生活環境を目指すのも、そうなのかな、、。
356仕様書無しさん:03/02/09 16:53
価値観を押し付けるのはよくない。
そして一言多いのも。
357330:03/02/09 20:18
俺は、
327では自分は尊敬できませんといったし、
330では自分の意見と自分の尊敬できる人間を述べただけだよ。

それに突っかかってきたのが337ではないのかい?
だから反論しただけなのにね、、、

理屈じゃどうにも対抗できなさそうだとわかると、、、
352、354みたいに俺のほうが大人気ないみたいないいようだもんね。
なんか汚いね、君ら。
俺の個人的価値観だけど、、、鬱になったり、鬱をかばいあう人たちの典型だね。

もう落ちるよ。ばいばい。
358仕様書無しさん:03/02/09 20:28
お子ちゃまだな
359仕様書無しさん:03/02/09 20:53
思いやりがあるんだったら相手のこと考えてかけよ。

客観的にみてつっかかってるのはお前のほうだと思うぞ。
360DB屋150円で~す:03/02/09 21:46
『人格』に重点を置いた尊敬なのか
『知識』に重点を置いた尊敬なのかの差だね。

いやぁ…。何も意見できないんだけどさ。
もうちょっとマターリしようよ。
361仕様書無しさん:03/02/09 22:31
>>357
・・・とまあ、典型的なあおりですな。
捨て台詞吐いて逃げてるし。

こういう馬鹿は放っておいてあげるのが一番です。 > all

気にする人もいないでしょうが、一応。
362  :03/02/09 22:50
あ~あ、頑張ると損するな。いまごろ気づいたよ。
363仕様書無しさん:03/02/09 23:18
330って自分にレスする人間はみんな敵なんだろうね。
尊敬する人間までの道のりはとても遠そうだ。
364仕様書無しさん:03/02/09 23:36
>>362
どこの誰かはしらんが、、、どこ行ってもそうだよ。
頑張る奴ほど損をする。
卑屈すぎますか?
365仕様書無しさん:03/02/09 23:55
>>330みたいな人間は物事を一面からしか捉えられないので無視しましょう
視野が狭い自分に気付いてさえいないんだろうな
366仕様書無しさん:03/02/10 00:45
>>362

まぁ、頑張り過ぎると損をするけど。
一見、頑張ってないのに評価されてるように見える人。
その人は、実はそれなりに上手く立ち回ってるんだよね。
その上手く立ち回ることが、仕事でプラスになってる。

例えば。
お客さんから仕様変更を言われたとする

A君  はい。頑張ってやります
B君  それもそうですが、こういう風な使い方だと
    仕様変更しないでも運用できますよ。
    今仕様変更すると、現場の方も再教育が必要
    になりますから、こういう使い方にしましょう。

会社にもお客さんにもB君案の方がプラス。
別の意味で頑張ってるんじゃないかな。
時間と肉体を行使した頑張りじゃなく、別の
頑張りは必要でないかと・・・
367仕様書無しさん:03/02/10 07:59
プロジェクトチーム(営業、SE、PG)を組んだが
誰一人開発プロセスを知らないし勉強しようとしない。
あるSEは「途中に分岐があるノベル」のような仕様書しか書かないし
あるPGは「別に極めようとは思っていないから」とつれない返事。
仕様変更は日常茶飯事で
それを苦とせず巧みにフラグ変数を用いて回避する技術ばかりつけたPG。

割り切って仕事している様子でもなく
これがPGの仕事だと思いこんでいるのがコワイ。

そんなこんなでやる気下落気味。
368まあ、かな。:03/02/10 13:22
ぶっ壊れて、outer になって7、8年。その間、やっぱり、疑問と結果を重ねてきた。
私(わたくし)流の答えは、それなりに持っている。変わったことは、こうかな。
結果は、確かに意味を持っているが、自分にとって大切で、大事なのは、結果までの過程で、
もはや結果では無くなっている。
結果は、相手や第三者に対してのみ効力を持つだけだからなぁ。結果の二次使用の魅力に憑かれてる
やつもいるし。だから、私流の答えは、無駄に老いながら墓場まで持っていく予定、だったのだが、、。
たぶん、他の outer さんたちも、おんなじだと思うけど、、。

このスレに落ちたら、頭の中で声がしやがった。

「さんざん、まわりに結果の力を使っといて、いまさら、それは、ずるいよ」と。

壊れポンチの脳みそって、どうしてこうなのかねぇ。
そう言われると(だれもいってないって)ずるいよなぁ。
時制がずれてしまったけど、どこかで過去に清算する必要があったのかもなぁ。

はぁ~ぁ、、。1カキコ/dayでマターリ、逝きますか、、、。

こうゆう時に限って、厨房荒らしさんは、なかなか来てくれないようだし、、。
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡
 ミつ日(ミ

>>364さん
正解だと思います。

>>367さん
そういう人たちの中では
のし上がるのが簡単というおいしい
一面もありますが、逃げた方が幸せかな?
370まあ、かな。:03/02/11 14:19
今の自分の基本の中に、こういうのある。

人が思った疑問の全てに対して、必ず答えが用意されている。そしていずれ解る。
ただ、それが明日か、10年後か、100年後か、1000年後なのかは、わからない。
それって、不安定で、精神状態は、あまり良くならないよね。
自分に言い聞かせているのは、

自然に起きる疑問の答えを考える行いは、大切にする。
そして、その答えは、自分が死んだ次の日にでも解れば、それでいいんじゃない。と。
(この2行は、必要な人には必要だよ)

自然に起きる疑問を強引に抑えるのは、良くない。抑えつづけて、悩んだり、考えたり
をしないと、犯罪への方向へいくと思います。それを外観からみると、悩病んでいる
ように見えます。
人間の可能性を考えた場合、”犯罪”は、否定しても、否定しても、悲しいかな存在します。
表現の仕様がないのだけれど、人間の可能性の中で、”犯罪”は、安易で、
何も考えない、悩まない行い。(ここだけは、どうしても強引にもってきてしまうのだぁぅ)

どの雑誌かに載ってた話なのだけど、
ソニーのCCD開発に多額の金を注ぎこんで結果を見ずに、
死んでいった経営者がいたらしい。当時、猛反対した経営陣の一人が、
墓前で、成果を見ずになくなって、さぞや悔しい思いをしたろうに、との話。
私の話だと、彼は、とても満足して、おだやかに墓に入っていると言える。
371仕様書無しさん:03/02/11 23:26
>>370
プロジェクトXでもあったけどな
3721 ◆GPz0UWr4zg :03/02/11 23:46
昨日、休みを取って4連休にしていました。
でもまだ休み足りないなぁ・・・
永久に休みたいよw
やっぱり人生に目標がないと・・・
373仕様書無しさん:03/02/12 00:43
おれはこないだ社員研修という名の
自己啓発セミナーに言ってきて
鬱入ってしまいますた。

それまで、おれはリアルに鬱じゃないと
思ってたけど・・・
病院いこうと思ってます。
374仕様書無しさん:03/02/12 02:54
>>372
人生に目標なんて、思わなくていいよ。
とりあえず飯食うために働く。そんな感じでいいと思う。
マターリ生きてください。
375仕様書無しさん:03/02/12 04:40
オォーやる気のナクナッタプログラマーヨォー
いまこそーXPにチャレンジー!

ProgrammerからeXtreme Programmerに昇格し
上司をぶち頃せ!
3761 ◆GPz0UWr4zg :03/02/12 10:58
しまった今日も半休だ・・・
月曜日に気分が動揺することがあったので、火曜日の朝になるまで2ちゃんねる
していた。
せっかく戻りかけた生活リズムがこれで滅茶苦茶。
ハァ・・・
というか話し相手がいないから、夜になにか思い付くと2ちゃんねるに走るんだろうな・・・
377まあ、かな。:03/02/12 13:19
まあ、人の可能性のイメージは、こうかな、、。

人間社会は、球体の形をとり、移動、膨張、縮小しながら空間に位置する。
人の可能性は、空間の全てにあり、どこに居ても、どこに行ってもよい。

球体の形を維持するためか、基本的に人は中心へ向かうことを与儀される。
その行いは、あるべきしてある。
一般的な親の教えも、学校教育も、経済型人間社会も、それに沿っている。
まあ、過剰に強く、効率よく生きなさい、というズレがあるが、、。

球の表面積部分には、犯罪しかねない連中が分布し、犯罪行為をするとき
中へ入ったり、ブレたり。

このスレで、ちょっと前に荒れた若者の位置では、後ろや外を見ようとすると、
厄介な連中と目線があってしまう。私でもそれは恐いから避けたい。
新興宗教の教祖、幹部のような連中が、球の表面に接するか、しないか
の位置にいて、球の中心を固執、執着をもって凝視しているから。
球の移動、膨張、縮小があっても、同じように接するか、しないかの位置をする。
(ありゃ~、憑かれている動きだ)

人の可能性を見たいときは、一度、球の中心をはずしてから、外を見るべし。
378仕様書無しさん:03/02/12 19:24
>372
> 永久に休みたいよw

鼻血が出るくらい同意…でも生活あるしね…(⊃д`)

ああ、今日もやっと終わった。偉いぞ、自分。
379仕様書無しさん:03/02/12 23:11
>372

永久とはいかんが4月からしばらく休息の予定。
会社が辞めさせないとかほざいたら内容証明で退職「届」叩きつけてくれる(`・ω・´)
380DB屋150円で~す:03/02/13 00:36
>>372

素敵な一言を贈ります。

「人生暇つぶし」


目標がどうたらは、とりあえず置いといて…。

暇つぶしと思えば、如何に人生を楽しく過ごすかに知識を傾ける
時期があっても良いと思います。
381仕様書無しさん:03/02/13 02:18
>>379
普通、退職届は受理されるまで有効になりません。
相手に届いても、受理されない限り効力は持ちませんから、
無断欠勤で懲戒解雇などの扱いになる可能性もあります。
郵送なんてことはせずにちゃんと足を運んで、
ちゃんと相手に受理してもらったほうが安全です。

受理するまでの猶予は労働協定を見てください。
ちなみに、うちの会社は無期限・・・
一年以上の労働契約は違法なので、最大一年延ばされることもあります。
( 会社の先輩は半年ちょっとのぱされた )

なんにしても、気持ちよく退職しないと後で困ることもありますので、
慎重に事を運ぶことをお勧めします
382 :03/02/13 03:05
>>381
内容証明郵便で送ったら有効だったと思うが>退職届
383まあ、かな。:03/02/13 13:22
テレビで、知ってるつもり、釈迦の回、(この回は見たんだな)
「生きていることは、苦しいと思いなさい」って、はじめにありき、を言ってたじゃない。
時代はとんで今、私たちの知識には、DNA、利己的遺伝子(タイトルだけしっている)が
あるじゃない。そう「変化」、変化しなさいということ。(養老猛さんが好きなことば、変化)
私の視点では、有性生殖細胞の持っているものだと思う。
ネコや犬、はたまたミジンコに「おーい、生きてることは苦しいかい?」と伝えると、
応えが返ってくる(かってな思い込みともいう)。
DNAの呼応実験と言わないと、壊れポンチなるので注意。

人と社会も「変化しなさい」との内容じゃない。かたや、古くからある宗教とかは、
普遍的な要素を集めて、安定さみたいなものを持つじゃない。まあ、宗教の場合、
支える人がいなければ、価値観は180度変わるけど。
クローン人間指向や、同性愛者の一部の心境として、どっかでその鎖を斬りたいと
思うんじゃないのかな、、。

私の場合、「価値観は、180度変わる」を基底に置いてます。もう、矛盾はあるし、
パラドックスはあるし、よく入ったと思います。PGのやっつけ仕事のようなものです。
矛盾した正しい答え(どんなのがあるのかわからないけど)を芯にすると、
けっこう安定するもんです。
たぶん、物理学者の宇宙理論に填まれば、間違いなく安定します。
384仕様書無しさん:03/02/13 20:32
激しくスレ違いは承知の上で一言。
漏れは変化マンセーとかいう香具師に一度聞いてみたいことがある。
「肉親を殺してその肉を食えるか?」
そこまで変われる度胸のない香具師にlゃ、変化とか言ってほしくないね。
385仕様書無しさん:03/02/13 20:57
これは詭弁を見抜く方法のどれにあたるんだろう
386仕様書無しさん:03/02/14 00:41
>>385
詭弁も何も・・・内容無いし。:-(
387仕様書無しさん:03/02/14 00:53
まぁたいていの場合、人生の2/3に内容などないんだがな。
388まあ、かな。:03/02/14 13:16
ふぅ~。あまり書きなれないことをすると壊れますわ、、。

はじめに、謝りカキコをしたかったのだけれど、後になりました。

当時、自分の体が不調になっていくにしたがって、こころには余裕が無くなっていきました。
そうすると、まわりに対して圧をかけていたと思います。
結果より口数が多い人の目の前に、前線からの戦利品をポン。静かになってもらいました、、。
前線までの道上に重い人や鈍い人がいると、隅にいってもらいました、、。
途中で休んでる人を後押ししたかもしれません、、、、、。

本当に申し訳なく思っています。すみませんでした。ごめんなさい。

このスレを一時、重くしてすみません。
そして、一言多くてスミマセン。(若い、にいちゃんに叱られたぁ)
次回、ラスカキコで抜けます。よろしく。
389まあ、かな。:03/02/14 13:33
私は、変化が嫌いなのですが、、、。
390まあ、かな。:03/02/14 13:40
文章の表現がヘタだった。スマン。全部忘れてくれ~~~~~~~。
ゴメン、ゴメン、ゴメン。
391まあ、かな。:03/02/14 13:49
人と社会も「生きていることは、苦しいと思いなさい」=「変化しなさい」との内容じゃない。
かたや、古くからある宗教とかは、普遍的な要素を集めて、安定さみたいなものを持つじゃない。
まあ、宗教の場合、支える人がいなければ、価値観は180度変わるけど。
クローン人間指向や、同性愛者の一部の心境として、どっかでその鎖を斬りたいと
思うんじゃないのかな、、。

私の場合、その不安定を安定させるために「価値観は、180度変わる」を基底に置いてます。
もう、矛盾はあるし、パラドックスはあるし、よく入ったと思います。
PGのやっつけ仕事のようなものです。
矛盾した正しい答えを芯にすると、けっこう安定するもんです。

(こうかな、、。だんだん壊れてきた)
392まあ、かな。:03/02/14 14:19
はぁ~。私が壊れる原因になった理由がわかったような気がする。
まあ、理解できるだけしやわせかな、、。(ラスカキコ)
393まあ、かな。:03/02/14 15:43
「価値観は、180度変わる」-> 後からノンビリついていきます。(ラスカキコ2)
394まあ、かな。:03/02/14 16:01
「価値観は、180度変わるもんさ」(ラスカキコ3)
395まあ、かな。:03/02/14 16:09
>> 384
それは、人間社会の方だぞ。(ラスカキコ4)
396まあ、かな。:03/02/14 16:43
>> 384 さん。
いまのあなた、可能性が高いよ。注意、注意。変化じゃないよ!!!
回りが変化しても、自分は、見極めて、ゆっくりついていけば、いいんじゃないの?
流行遅れが1番。
時代に取り残されてもOK。
それでも、私より進んでいるのだから、、。
397まあ、かな。:03/02/14 18:14
あ~、前記の表現も適切でない、、。
「変化」というキーワードは、間違っていない。
だた、そこにいる必要性は無いし、遠くから見れてれば、安心するよね。
398仕様書無しさん:03/02/14 20:08
ん?
399仕様書無しさん:03/02/14 20:08
違うのか、デフォルト名無しが変わったのかと思った。
400まあ、かな。:03/02/15 12:20
私の糸の張り方では、まだまだ、糸電話のイの字もできないのですよ。
せめて、一番張った状態で1年から1年半ぐらい置くと、
「変化」に響く高さの通話が可能ですが、、。
(糸張りは、3人目だよ。共鳴するのかぁ。あ~しまった~、かんべんしてくれ~。)

あなたの身近にいて(会社の人はダメ)、そこそこ信頼できる人で、客観的に見れる人が、
これが、あなた向きの、「身近にある軸」ですと、ポンと入れてくれると
一度緩むと思います。後は自分で少しずつ。

ちょっと心配ですが、抜けさせていただきます。
あとは、よろしく。

(ラスカキコ final)
4011 ◆GPz0UWr4zg :03/02/16 12:18
明日、会社だと思うと鬱ぽ・・・
402仕様書無しさん:03/02/16 12:52
>401
漏れも…。今から行きたくないって思ってる…(⊃д`)
403仕様書無しさん:03/02/16 13:25
>>1さん
会社のどんなところが鬱になりますか?
人間関係ですか。
仕事自体や仕事のやり方が面白くなくなったとか。
自分の理想がもっと別のところにあって、理想と今の自分のギャップに悩んでいるとか。
仕事がハード(負荷が高すぎる)とか。

おいらの場合、いまはフリーなんだけど、正社員のときも1~3年で会社変わってた。
いまから思うと、自分の成長と新しい興味に合った仕事を割り当ててもらえないんだよね。
ひとつの職場にずっといると。ところが職場を変えると、望んでいる職場にすぱっと最初から入れる。
そんなんで、一番自由に動けるフリーになって、それでこの職業もってるな。っていうのがあるんですよ。
上にあげた仕事がハード以外の3点なんか、長くいるところだとどんどん強くなってくからね。

あと自分の周りにも、結構精神の調子崩しちゃうひとがいて、
いい人なだけに悲しく思うことがあるんですよ。
ですので差し支えない範囲で、どういうところが鬱なのか教えていただくことはできますか?
404仕様書無しさん:03/02/16 19:51
>>376
それはそれでいいんじゃない?
ナチュラルに生きよう、あまり気にしないで。また次からなんとかすればよし
4051 ◆GPz0UWr4zg :03/02/16 21:05
>>403
>>8>>26にだいたい書いてます・・・
でもこれが原因なのかどうかという怪しい点もあるかと思います。
ただ今やっている仕事が面白いとは思っていません・・・

>>404
そうかもしれませんね。
助言ありがとうございます。
406403:03/02/17 00:52
>>405
 う~ん。おいら35歳だけど、1さんまだ32歳だよね。Unixなんか、
まだまだいくらでも理解できると思うよ。それにいまは、分かりや
すい本もいっぱいあるし。
 ただ職場の人が理解の無い人っぽいね。実はおいらもいまのとこ
ろは、おいらの実績を全然知らないで、「わかってない」ってはな
から扱ってくれちゃってたからすんごく嫌だった。でも実力で勝負
するしかないから、そこのシステムと技術を勉強したよ。いまはこ
ちらが文句言うと、相手が言い返せないくらいになってる(笑)。
もともと基礎はおいらの方が持ってたからね。
 基本的にこの業界は技術の世界だから、その会社にいるんなら、
その連中を見返すくらい、勉強するしかないんじゃないかな。
 ただね、誤解しないでほしいんだけど、ほんとはおいらも仲良く
やりたいと思ってるんだ。でも、最初にヘンな対応されちゃうとね。
そういう香具師には遠慮しないことにしてるんで。
 やっぱ32~128ビットがUnixなら、キャリアアップのためにも、
Unix覚えるしかないんじゃないかな。そうすれば会社の連中も見直
すだろうし、年収だって自然と付いてくるよね。
 積極的に同僚に嫌がらせされてるなら職場変えることも考えた方
がいいかもしれないけど、話が合わない程度なら、話をするのは仕
事のことだけにして、1さんはとにかくUnixを覚えたらいいんじゃな
いかな。
 Unix覚えて32~128ビット使えるようになれば、他の会社にもいけ
るよね。いまの会社は勉強だけさせてもらって、スキルを身に付け
たら他の会社にいって人間関係からやり直すのも手だと思うな。
 きっと8~16ビットのノウハウは役に立つはずだから、ある程度1
さんがUnixをマスターしたら、ノウハウの点で、いまのメンバーよ
り上になれる可能性は高いと思う。なんだかんだいって、技術は蓄
積だからね。おいらもそうだったし。
 おいらもいまのところは面白くないから3月でやめるんだけど、
学べるものはとことん学ばせてもらおうと思ってる。1さんもそんな
感じでやってみたらどうかな。
407仕様書無しさん:03/02/17 03:21
>>406
 ネタっすか?喪前くどいよ。
408仕様書無しさん:03/02/17 09:09
「まだ死んでいない。だから生きている。人は死ぬために生きているようなものだ」

最近こんな感じの俺。
仕事は飯を食うためにするもんだと思っていたが、
仕事するために飯を食うような生活は疲れたよ・・・
手首や薬は助かる率がけっこう高いらしいし、首吊りは俺のイメージじゃない。
50階くらいの高層ビルの屋上から、ふっと全てから解放されたい。
409仕様書無しさん:03/02/18 00:44
仕事やめりゃーいいじゃん。
4101 ◆GPz0UWr4zg :03/02/18 00:45
>>406
お返事ありがとうございます。
でもUnixってあまり好きじゃないんですよね・・・
後何年持つかどうか分からないOSだし。
Windowsも2000以降からかなり良くなってきたし、
Appleも「全てのUnixを/dev/null送りにする」とか逝っているし。
MacOSXもUnixベースとはいえほとんど別物だし・・・
Unixと心中したくないんですよね。
411仕様書無しさん:03/02/18 00:51
>>410
同意。
でも、むしろ仕事なんかと心中したくない・・・

プライベートが大事。
412仕様書無しさん:03/02/18 01:00
>> 410, 411
自己中野郎ハッケソ
アポーごときがunixを/dev/null送りにできるわけねーだろ(w
とりあえずmac板とunix板を見てこいや。
413仕様書無しさん:03/02/18 02:28
>>410
自分ができないことを「好きではない」と表現することは
避けたほうがよろしいかと思います。

使いこなせるようになってから、好きではないと表現する分には
問題はおきにくいのですが、よくわからないうちから
「好きではない」と言われてしまうと、
(特に仕事に利用している方たちには)
快く思われないことだろうと思われます。

もし、本当に好きではないのなら
「どの点が他のOSに比べてどのようになっているからだ」
と明確な理由をもてるようになってください。
理由が無いのなら、理由がわかるまで触れてみてください。

少なくとも、私にはあなたの意見は「偏見だ」としかうつりませんでした。

言葉遣い一つで職場の雰囲気を悪化させることもあります。
ちょっとの気遣いで、みんなが幸せになれたりします。
どうせなら、幸せになるほうがいいですよね (w
414仕様書無しさん:03/02/18 02:40
だって、好きではないんだもの、全然知らないけど。
などと煽ってみるテスト。
415413:03/02/18 04:06
>>414
つられてみようと思ったけどネタが思いつかなかったので
敗北宣言を受諾してみるテスト・・・・(T_T)

まぁ、実際のところ技術に関して食わず嫌いってのは
よくあることなんですが。
好きではないことを相手にわざわざ宣言して挑発するのは
あまり得策ではないかということが言いたかっただけです。

仕事で使わないなら、嫌いな理由を理解する必要もないんですが(w
416仕様書無しさん:03/02/18 11:08
VCが嫌いです。
でも、VBはも~っと嫌いです。
417仕様書無しさん:03/02/18 15:13
何も考えないで会社に遊びに行けばいいのです。
どうせ!だめプログラマーだからw
営業の子みたいに表笑顔でいるのは、つらいのですw
418仕様書無しさん:03/02/18 16:40
>>416
んじゃDelphiでもやれば(w
   ∧,,∧   ん?
  ,ミ ゚Д゚彡
  ミ  ∪  
 ミ~,, ミ
420仕様書無しさん:03/02/18 16:45
>>419
いや、別に召喚した訳じゃないんだけどね(w
421仕様書無しさん:03/02/18 20:37
>>416
じゃあDirectorでもやれば(w
422 :03/02/18 21:10
今やめてもどーせ再就職は無理だろうから
解雇宣告されるまで給料泥棒しまつ
423L ◆eruX6eXBcA :03/02/18 21:11
VCが嫌いというかMFCが嫌いだね。
最近VBばかりやってるから他の言語ができなくなってる気がする(;´Д`)
424仕様書無しさん:03/02/18 21:21
>>422
それがよかろ
4251 ◆GPz0UWr4zg :03/02/19 00:04
>>413
誤解のないように言っておきますが、私の会社はUnixのソフトを作っていません。
ターゲットハードウェアに対するホスト環境として、Unixを強制的に使わされている
だけです。
つまり、ホストとして使うだけなので、Unixである必要がないのです。
Windowsでもかまわないのです。
(この話はハードをやっている会社の人でないと意味が分からないと思います)
ただ会社のUnix厨房がUnix環境を押し付けてくるからうざいだけです。

私がUnixを嫌うのは、操作していてOSに人間が使われているだけのような気がするからです。
統一されたインターフェース(CUIでもいいから)もなく、ファイルの位置を全て把握しないと使えない。
設定はテキストがほとんどでアプリケーション毎に設定を調べないと行けない。
道具を使っているのではなくて、道具に使われているとしか言い様がありません。

UnixでApacheやSambaやCVSの設定をしている時間があったら、その時間を
ターゲットの開発に使いたいです。
本当にUnix=時間の無駄だと思います。
426名無しさん@ピンキー:03/02/19 00:05
漏れだってパキシル20mgにマイスリー10mgだ。
やる気ない。
427名無しさん@ピンキー:03/02/19 00:10
今日はDB2 V8.1トライアル版をインストールして暇つぶししてた。
428仕様書無しさん:03/02/19 00:40
Unixは一体何を目指してるんかいなぁ。
使いやすさではないことは確実だ。
4291 ◆GPz0UWr4zg :03/02/19 01:10
>>428
ソースコードが公開されているから、学生がコンピューターの勉強をするにはいいかもしれないぽ・・・(一緒に変なことも覚えそうだけど・・・)
それとサーバーとして使う程度しか価値がないと思われ。
しかし、道具としては最低最悪ぽ。
早くジョブスが全てのUnixを/dev/nullに送ってくれないかな・・・

>>426
ここ数日は抗鬱剤の服用を止めて調子を見ています。
マイスリーだけは飲んでいます。
でもやっぱり抗鬱剤飲んだ方がいいような気がしてきたぽ・・・
430DB屋150円で~す:03/02/19 01:17
>>416
んじゃDelphiでもやれば(w
431仕様書無しさん:03/02/19 02:26
>>429
・・・・あほの戯言にしかみえんな。
まぁ、周りに喧嘩売りまくって自滅するのはお前の勝手だが。
432仕様書無しさん:03/02/19 02:39
>>425
呼んだだけで、1が会社でどれだけ孤立しているか想像つくな(w
4331 ◆GPz0UWr4zg :03/02/19 03:01
今日はマイスリーの効きが悪くてまだ眠れないぽ・・・

>>431-432
Unixに詳しくて仕事のできない人が多いんですよ。うちの会社。
製品はUnixと関係ないですからね。
Unixしかできない馬鹿が多すぎ。
一日中、Unixの設定をして「あー今日はたくさん仕事した~」とか言っている
香具師が多すぎ。
仕事せずに給料もらえる言い訳=Unix
43425=26:03/02/19 03:04
>>133
>>137
それで済む程度の仕事でいいのか。
幸せだな。
435仕様書無しさん:03/02/19 03:10
嫌いなのは好みの問題だからどうでもいいが、使えないのはバカだからだろう。
436仕様書無しさん:03/02/19 03:14
>>433
・・・とまあ、1 はこのスレを使って
プログラマ以外の仕事をもの凄い勢いで馬鹿にし続けているわけだが。
437仕様書無しさん:03/02/19 03:21
Unixをプログラミングに置き換えれば、自分も同類というわけさ。
4381 ◆GPz0UWr4zg :03/02/19 03:23
>>435
別に私もUnixは普通に使っていますが、使っててイライラします。
こんなものを使っているから能率が上がらないのは明白。

実は私以外にもUnixを抹殺しようとする動きが各部署に起きていて、
実際にUnixを全廃した部署もありました。
もちろん、Windowsを使う部署の方がいい結果を出す。
会社の利益はWindowsを使う部署から出ていると言っても過言ではないでしょう。

しかし、僕の部署ではUnix抹殺計画が遅れていて、Unix厨房がのさばっているので
結果が出ません。
Unix厨房はUnixの操作ができるだけで、仕事の役には立っていません。
製品を開発する能力は、Unix厨房よりも私の方が遥かに高いですから。
実際、製品設計の仕事はみんな漏れのところに集まってくる。
あいつらはサーバーの管理だけで給料を貰うつもりだろうか・・・
439仕様書無しさん:03/02/19 03:27
>使っててイライラします。

なるほど重傷だね。
具体的には何にいらいらするのかね?
440仕様書無しさん:03/02/19 03:32
>>438
以上、Unixが扱えないことで会社の評価が低く、コンプレックス
にまでなってしまった厨房のたわごとでした。

つか、Unixの方がはるかに簡単だと思うんだが。
441仕様書無しさん:03/02/19 03:45
>>440 禿同。
GUI覚える方がめんどくさい、って
そ~いうハナシは低レベル?
4421 ◆GPz0UWr4zg :03/02/19 03:47
ああ、まだ起きてる・・・
明日、東京は雪が降るかもしれないし、休もうかな・・・
どうせやる気ないぽ・・・

>>439
Vi(スクリーンエディタの皮をかぶった糞ラインエディタ)
Emacs(秀丸の足下にも及ばないゴミエディタ)
bashシェル(コマンド打つのが面倒なだけ、補完機能がついていても根本的な解決にはならない)
GUIが使い物にならない。
/etcの下は全部糞です。

>>440
Unixのどこが簡単なんだよ!
Windowsで一瞬で終わるような設定が、Unixだと下手すると1時間。
それに漏れの会社の上層部もUnixの駄目さ加減を分かってきたみたい。
Windowsに変えたらビックリするくらいその部署の作業効率が上がるから
上層部もUnixの絶滅を画策しているだろう。
443 :03/02/19 03:57
>>1さんよ、あんまり色々と言わない方がいいと思うな。
444仕様書無しさん:03/02/19 04:18
>>1
書き込めば書き込むほど、ど素人振りを晒すだけだと思うので、
やめたほうがいいよ。
445仕様書無しさん:03/02/19 04:20
>>442
一行一行に、無知さ、もしくは馬鹿さが読み取れるんだけど。
説明すんのも、めんどくさいレベル。
446仕様書無しさん:03/02/19 04:23
馬鹿なのに評価されたがっているお子様が、愚痴をはくスレ
はココですか?

…精神病患者にヘンな刺激は与えないほうがイイのかね。
447仕様書無しさん:03/02/19 04:24
>>442
そりゃ、その程度の知識・知恵でこの仕事してたら
鬱にもなるわなぁ。
悪いこと言わないから、もう別の仕事に移ったほうが良いよ。
あんまり細かいこと突き詰める必要のない仕事がお勧め。
448仕様書無しさん:03/02/19 04:32
Unix系のソフトの設定に時間がかかるのは常識。
それゆえに設定ツールが、ソフトとは*別に*提供されていることが多い。
449仕様書無しさん:03/02/19 04:36
>>448
もうちょっと頭使ったら?
450仕様書無しさん:03/02/19 04:48
>>449
そうする必要があることがすべてを物語っている。
451仕様書無しさん:03/02/19 04:54
>>450
わかってないな。設定ツールがソフトとは*別に*提供されていることが
多い理由を考えてみたら?少なくとも「Unix系のソフトの設定に
時間がかかるのは常識」などという結論を出すような頭だから、
「もうちょっと頭使ったら?」って言ったのだが。

もう一度「頭使え」。以上。
452仕様書無しさん:03/02/19 06:36
まあwindowsより、ややこしくて、面倒くさくて、使いにくくて、頭にくる事が多いのは確かだ。
453仕様書無しさん:03/02/19 07:45
unixはコマンドや使いにくいGUIで操作するものだと
おもっているということは、
・・・Webminなどの存在は知らんのだろうね。
ちょっとは幸せになれると思うが、そゆ努力はせんの?
ま、そういう部署に限って*unixの*フリーソフトに関する規則が
やたら厳しかったりする罠(w
454仕様書無しさん:03/02/19 08:53
>>453
> ちょっとは幸せになれると思うが、そゆ努力はせんの?
もしかして、そゆ努力が、
WinやMac(やその他)より多く必要である(と思われる)から嫌なんじゃないかな。
現実的な面をみたらUNIX使ってるのだから、そゆ努力したらいいと思うけど
455仕様書無しさん:03/02/19 10:53
コピペや検索用のUIでさえ統一されてないUnixは糞
456仕様書無しさん:03/02/19 11:50
1のUnixを覚える(操作する)のは時間の無駄という確かに同意だ。

>>453
そういう努力をしても得られるものが少ないのもUnixの事実だろう。
Webminがないと操作できないってのもUnix使いとしては問題かもしれない。
457仕様書無しさん:03/02/19 12:03
Webminも万能じゃないし、考えようによっては管理するソフトが増えるだけ。
458仕様書無しさん:03/02/19 14:07
別に>>1の言っていることは至極まともだと思うが・・・
Unixの存在の無意味さは、色々な専門化が指摘していることだし、
UnixをWinに変えることによるデメリットは今ではほとんどなくなった。
オフィス内のサーバーとしても今のWinで十分だろう。
まあ、漏れもWin2000SP1が出るまでは、Winは駄目だと思っていたけどね。

それと、Unix派の人が「>>1はUnixの知識がないから駄目」だと言う意見は的外れもいいところ。
仕事の効率化の話しをしているだけであって、Unixの知識自体はどうでもいい。

>>456-457
そうだろうね。
Unixの場合、アプリケーションの設定くらいテキストでできないと、
いつまでもWebminに頼ることになるし、
Webminが全てのバージョンのApacheやSambaの管理をできるはずもない。
459仕様書無しさん:03/02/19 20:07
 windowsは高いから貧乏人の漏れは嫌いでつ…。

 …まあ、それはともかく。

>>438
> Unix厨房はUnixの操作ができるだけで、仕事の役には立っていません。
> 製品を開発する能力は、Unix厨房よりも私の方が遥かに高いですから。

 午前様も厭わず仕事をばりばりこなし、まわりのものを押し退け
てトップに踊り出る…というような人生をこれからも歩んで行こう
と思っているなら問題はないのですが、そうでないのなら、効率至
上主義の考え方は避けた方がいいのではないかと思います。そうし
てまわりの人を仕事の多寡で下に見ているということは、逆に言え
ば仕事が出来なくなったら自分は逝かなくてはならない、というこ
とになりますから。

 鬱になったというのも、「仕事が出来ないやつは逝ってよし」と
いうような考え方が自分にプレッシャーを与え、傷つけていたので
はないでしょうか?

 別に仕事が出来なくてもいいじゃないですか。ゲイツもマクネリ
もあなたも自分も、人間の価値は皆一緒です。
    ∧,,∧  和み系でマターリ
   ミ,,゚Д゚彡
    ミ つ旦)~~
  ~と,,,~),,~) 
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]

オラも>>1さんと似たような流れで
Linux逝ってヨシと考えていたときもあるのですが、
最近はWinのActiveDirectory周りで
痛い目あわされているので
Linuxの方が楽なんじゃないのかと思う時も芝々…

プラットホーム論争は宗教戦争なので
心で思ってても、口に出さない方が
幸せかと思いますよん。

最近の業界は価値観もスキルも幅広くバラバラなので
viをマニアル片手にちまちま打ち込む俺が
人に「トロトロ仕事してんじゃねーよ」と思われる事あれば
C++SDKで開発しようとしてる人が
俺に「トロトロ仕事してんじゃねーよ」と思われる事も
あるのではないかと。
461仕様書無しさん:03/02/19 21:59
どっちが好き嫌いはあるだろうけど、、、
その場面に直面してまでぶーぶー言ってるようじゃ、なんか姿勢的に問題あり。

もうちょっと素直な気持ちで技術を九州していく気にはなれないかい?
技術者としては当然の姿勢だとおもうんだが、、、、
462仕様書無しさん:03/02/19 22:01
しかし、他人にケチをつけるとはイイ傾向じゃないか>>1
それだけ余裕ができてきたってことだろ?
本当の鬱は他人より自己嫌悪が先に立つモンなんだろ?
463仕様書無しさん:03/02/20 00:47
>>1さんでも使えるWindowsは素晴らしい...
464仕様書無しさん:03/02/20 03:01
俺もUNIXよりWin2000のほうが効率はいいと思うけど
Emacsと秀丸を比べちゃう>>1さんはちょっとどうかと思うぞ。
465仕様書無しさん:03/02/20 21:20
>>464
まあ、エディタとしての評価だと、秀丸>>>>>>>>>>>>>>>emacs でしょ。
emacsはLISPマクロを走らせる環境だと考えると、比較は無意味だが。
466仕様書無しさん:03/02/20 21:55
"弘法筆を選ばず"というが、エディタやOS云々言ってる内はまだまだなのかなぁ、
と思ったがメモ帳でコーディングするよりIDE等を使った方が遥かに効率が良いよなぁ。
人それぞれ向き不向きがあるので自分がやり易いのを選んだら良いが、自分が好きな環境を
他人に押し付ける奴は糞。それが上司なら最悪だ~
467仕様書無しさん:03/02/20 22:06
マジレスしとくと、>>1さんは
薬もいいけど「ナチュラルチーズ」を食べた方が良いです。
468仕様書無しさん:03/02/20 22:59
こういう話がでたときのために一度秀丸をさわってみておいた方がいいのかなとか
思ったりする今日この頃。
469仕様書無しさん:03/02/20 23:36
実際会社の方針や上司命令によって決められたら開き直るか逃げるしかないんだけどな。

>>460さん
>最近の業界は価値観もスキルも幅広くバラバラ
これが一番キツイわな。
470仕様書無しさん:03/02/21 02:47
>>466
仕事なんだから、顧客に合わせてシステム選べ。
自分に合わせて環境を選り好みしているようじゃあまあま。
471仕様書無しさん:03/02/21 02:51
>>470 顧客ではなく同僚が押し付けてくるのです。
472仕様書無しさん:03/02/21 07:12
環境をえり好みしているうちはアマチュアだな
4731 ◆GPz0UWr4zg :03/02/22 00:53
Unixの悪口を言った後で虚しくなったぽ・・・
もうだめぽ・・・
474黒ニャン:03/02/22 01:53
山形在住のシングルママです♪

よろしければ私のHPに遊びにきてね!

http://slowfox.easter.ne.jp/newpage1.htm
475仕様書無しさん:03/02/22 01:59
>>473 虚しくなったんじゃなくて、Unixに対するストレスが発散されたと思いな。
前は何も考えず単純にムカついてたが、苛立ちが晴れて冷静に考えられるようになり、
Unixは別に腹を立てるほどの物でもないと気付いただけだ。
Unixに惑わされずに本来の仕事とかに気持ちが行くようになって良かっただろ。
476仕様書無しさん:03/02/22 03:32
外注が作ったUNIX用のドライバを窓に移植する仕事してるんだが・・・
そのまんま窓仕様にしてもまともに動かんわ。
げ、これDDKのバグだ。
あっ、またOS壊れた。
モウダメポ...シノウ...
4771 ◆GPz0UWr4zg :03/02/22 03:48
>>475
励ましてくれてありがとう。

ところで、会社が楽しくないから家に帰って2ちゃんねるばかりしているぽ・・・
そして、夜更かしして体調も崩し、会社に行くのが嫌になり、鬱になり・・・
会社が楽しくないのが鬱の原因かも・・・
478仕様書無しさん:03/02/22 03:54
>>477
楽しくする努力は怠っていませんか?
479470:03/02/22 04:16
>>471
開発ターゲットへの関連性は無しか・・・。

同僚からの押し付けに対してちょっとマジレス。
たとえば10人が全く違う環境を持ってたとする。
セキュリティホールやメンテナンスは各自が行うことになり、
総工数が嵩む上に相互チェックができないため、穴が発生しやすい。
みんなで統一したほうが組織として効率が上がるはずだ。
・・・と考える経営者も多いのが事実。
(ある程度の整理は必要だが、統一の弊害などは見落とされがち)

ある程度普及してくると統一したがるのが日本企業。
そんな中で、自分の使いたい環境を使い続けるにはどうするのか?
答えは簡単。布教して「多数派」にしてしまうこと。
自然に統合できれば経営者にしても大助かり。

環境を推してくるのは当人は良いと思っているからこそ。
勧められたら、良いところは認めたうえで自分の環境を紹介し、
お互いに良い環境を構築できるようになって行くべし。

せっかく同じ会社なんだから、有意義に行かないともったいないぞ。
480 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/22 05:18
長文になります。

なんか1さんと同じ気持ちになったことあるよ。
やろうとは おもってるんだが、やる気がしない。
なんか、いつも体がだるいんだよ。

俺の場合は、専門学校で その感情になった。
プログラムを勉強したい一心で、専門学校に入って、
プログラム専攻のクラスに入ったんだが、
まわりの人間は、コンピュータで遊んでばっかり、
同じ寮にすんでる友達もいたが、寮では、ゲームや、風俗ばっかり、
クラスで一番プログラムに詳しい人は、ウィルスのことばっか。
一人だけ、年齢が3歳くらい上の人だけが、唯一プログラムに
ついて話せた。しかし、彼は対人関係が かなり苦手らしく
俺とは あまり話してくれなかった。
先生もあてにならず、
「C言語でビットマップを表示する方法を教えてください。」
と 質問しても
「C言語にはそんな命令はありません。」
と かえってきた。(事実)
親にも 学校を辞めたいと 何度も話したが、卒業するまで絶対ダメと
なんどとなく言われてきた。
そんな 毎日を過ごしているうちに だんだんと やる気がなくなってきた。
481 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/22 05:19

どんなに殴られても、貧血でも 倒れたことのないほど 丈夫な俺は、
なんとなく、これが 鬱病だと、あとあと分かった。
多分、鬱病は、なった人にしか分からないと思う。
特に 1さんを非難しているひとは、恵まれた環境の人だと思うよ。

多分 今も俺は 鬱病だろう。
俺の場合は、鬱病を治すのは、環境を変えてみるのがいいと思う。
だが、1さんは、それができないのか、ためらっているのか。
俺には分からない(ゴメン、全部読んでない)

まわりの人の意見は正論が多いが、
鬱病は、本当につらいの。
幸い、俺には自覚することができてるが、
たいてい 鬱病の人は、他人のせいにして、悩みとして 話すが、
それを聞いてる方は、「他人のせいにしてるだけだ」と返事するだけです。
鬱病になったことのない人には、これがわからないだろうと 思います。

俺の提案としては、
Windows環境の仕事を探して、Unixを離れてみてはいかが?
482仕様書無しさん:03/02/22 07:17
>「C言語でビットマップを表示する方法を教えてください。」
>と 質問しても
>「C言語にはそんな命令はありません。」
>と かえってきた。(事実)

そりゃ当たり前
人にせいにするな
483 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/22 07:40
言っておくが専門学校だからな。教える義務はあると思うが。

しかし、>482 のような返事がくるとは、
正直ビックリしたよ。
もしこいつのような人間ばかりが、
俺の上司なり、先輩なりだとしたら、最悪だ。
484仕様書無しさん:03/02/22 08:06
Cの規格に無いものを教えるヤツが嘘つきだろうが。
あふぉか。
485仕様書無しさん:03/02/22 08:13
>424,484は煽りってやつなのかな?
「命令」はなくたって「方法」はあるよねえ。
後は「C言語で」っていうのをどこまでの範囲とみなすかだな。
486仕様書無しさん:03/02/22 08:16
DOSで?
487仕様書無しさん:03/02/22 08:43
>>485 私もそう質問されたらそう答えるよ。482や484が煽ってるようには全然見えない。
「そんな命令はない」と聞いて「じゃぁ無理なのか,すごすご」と思ってしまうやつは見込
みなし。普通そこで「だったら何を使えば可能か」「それを実現しているプログラムは何を
使っているのか」くらいは聞くものじゃないの?そこまで聞いてこないと「どこまでの範囲
とみなすか」なんて話できないしね。それもせずに「ないって言われちゃったよ,へらへら」
とか言ってるんだったらその質問という行為自体が煽りにしかなっていないと思うんだわ。
488仕様書無しさん:03/02/22 10:48
プログラマって>>487みたいなやつが多いな
489L ◆eruX6eXBcA :03/02/22 11:24
「方法」を教えてください
と言ってるのに
「命令」はありません
と答える辺り「日本語」が破綻してると言うかひねくれてると言うかあまのじゃくと言うか…
いや、冗談で言ってるつもりならいいんだけど、マジで言ってるならカウンセリング受けさ
せた方がいいのではないかと。
490 :03/02/22 11:48
てか、ビットマップの表示ぐらい本で勉強できるだろ?
491業 ◆ItkaRMAJ7. :03/02/22 12:22
やる気まんまんのプログラマーが討論(?)してるスレはここですか?
492仕様書無しさん:03/02/22 12:44
やる気まんまんですが、仕様書が出てこないので仕事が出来ません。
493仕様書無しさん:03/02/22 12:49
>>488
医者も多いでつ。
そういうのをコミュニカティブでないと言うのかもしれません。
494仕様書無しさん:03/02/22 12:59
給料安ければ会社のせい。女に振られりゃ女のせい。
努力しないヤシほど、変にひがむんだよな。
本当に何かを得たければ工夫が必要なのは当然。
相手が常に自分に対して善人であるとはかぎらないのだからね。
495487:03/02/22 13:25
あ,命令だの方法だのといった言葉にもこだわってるのね。だったら私も自分の言葉で普通に
答えると,「C言語という言語の規格の範囲内ではそれを実現する方法はない」くらいの言い方
になります。ただし487でも書いたけど,それは回答の1行目にすぎないわけです。というのは質
問者がC言語という言語仕様の話と,VCやWindowsのような特定の実装の話を切りわけられて
いるかをまず確認する必要があるから(だから「VCで…」とか「Windowsで…」と聞かれたら1行
目はもう少し変化しますよ。もちろん)。対話の1行目だけを見てコミュニカティブ云々もないもんだ:-)
496仕様書無しさん:03/02/22 13:32
なら対話を続けられるように質問を返すのでは?
見ず知らずの相手ではなく専門学校の講師と生徒なら、
対象環境についてある程度の了解はあるだろう。

開発系MLか何かに
「C言語でビットマップを表示する方法を教えてください。」
と投げたら、そういう反応はあたりまえだろうけど。
497仕様書無しさん:03/02/22 14:10
>「C言語でビットマップを表示する方法を教えてください。」
それには何通りもの方法がある。で、どれが望みだ?
498仕様書無しさん:03/02/22 14:16
先生だったらどうやるのが最適だと思われますか?
それを教えてください。

とか聞けば教えてくれたかもしれないよ。
499仕様書無しさん:03/02/22 14:27
「最適な方法は目的・用途によって異なります」
とか返されそうだな、流れ的には
500仕様書無しさん:03/02/22 16:11
俺の大学でもプログラムの出来る奴は居なかった。
プログラムの授業なんかじゃネットで遊んでるヤシばかり。
堂々とアダルトサイトを見てるDQNまで居た。
でも俺は2chのム板を見つけて、プログラムをやる気が戻ってきたなぁ。
501 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/22 17:00
つけくわえ。

学校のPCの環境は、Windowsのみ、授業は、VC++
で、俺は、C言語のポインタをテキストみながら、
なんとかあつかえる程度
んで、卒業作品として、簡単なAVGをつくろうとした。
そんな、WindowsAPI さえ知らない、まったくのど素人に対して
この返事だった。

別にそれで終わってない。
「じゃ、どうやったら、ビットマップを表示できるんですか?」
って聞いても、
「C言語には ありません。」
だった。

長文キライなんで、はしょったよ。
502仕様書無しさん:03/02/22 17:40
>>501
非常に重要なポイントなんだが、先生には「AVGが作りたい。」とは言ったのか?


503仕様書無しさん:03/02/22 17:50
>>501
なぜ、ド素人なのに卒業作品を作っているのだ???
てっきり情報系の専門学校かと思ったのだが・・・。
◆ZzlEVb5TFsのバックがよくわからん。

> 「じゃ、どうやったら、ビットマップを表示できるんですか?」
> って聞いても、
> 「C言語には ありません。」

君、その講師に嫌われてるよ。人生いろいろだから、本でも買いなさい。
504仕様書無しさん:03/02/22 18:58
単に、コイツのレベルでは組み上げることは不可能だから、簡単に切り上げたのに一票。
505仕様書無しさん:03/02/22 19:07
>「方法」を教えてください
>と言ってるのに
>「命令」はありません
だから間違ってないね。
APIを知らないような香具師に手取り足取り教えるヒマなどないはずだ。
どうせコイツはAPIだけ知ればビットマップなんて簡単に表示出来ると
勘違いするような低能小僧だったんだろ。
506 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/22 19:13
>502
AVGが作りたいとは 言ってない。
卒業作品を作る時、ビットマップを表示させたいので。
とは言った。(記憶があいまいなので、そんな雰囲気の言葉)

>503
嫌われてるから教えんのか?
俺のレベルが低いから教えんのか?
どっちにしても 講師として最悪だったな。
クラス全員にも嫌われてたし。
俺としては、情報を聞き出すだけの存在だったから どうでもよかった。
自分で本買って 授業中も必死になって、その本読んでた。
もちろん講師は無視。
ウィルスに詳しい奴と絡んで、その講師の権限でPCにログインして、
教室のPC全部、ウィルス実行させた。
そういう意味では 良い講師だった。
その後姿を見てない。

しかし、その講師やたらと、メモリの確保にはうるさかったなぁ、
GlobalAlloc つかえだの、関数名は、On*** にしろだの。
その時の目は 輝いてたな。
今おもえば、ドキュンにならないか? とさそわれてたかもしれん。
507 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/22 19:19
> どうせコイツはAPIだけ知ればビットマップなんて簡単に表示出来ると
> 勘違いするような低能小僧だったんだろ。
APIを呼び出し、プログラムする。
これが難しいのか。
かわいそうな人。
508仕様書無しさん:03/02/22 19:20
>>506
・・・・とまあ、506の妄想は逞しい事が判ったわけだが。

こんな程度の低い生徒を持った講師もかわいそうだな。
何を知りたいのか判らんかったら教えることもできんだろうに。
509仕様書無しさん:03/02/22 19:29
>>507
あんた、それ以上かかん方がいいよ。
ど素人なのはもとより判っているが、
馬鹿さ加減に磨きをかける必要もなかろ。(w
510仕様書無しさん:03/02/22 19:37
>>507
コイツにビットマップ表示のプログラムが書けるとは到底思えないね。
511510:03/02/22 19:41
ついでに書くと、更新リージョン・再描画・リソース・その他一杯の
知識とAPIとは直接関係ないのだが。
512仕様書無しさん:03/02/22 19:44
デスマーチって、氏の3月ってことじゃないのね
513仕様書無しさん:03/02/22 20:30
>>506
>AVGが作りたいとは 言ってない。
これから生きていくうえで大切になることだから、よく覚えておけよ。
質問するときには、「何が目的なのか」を伝えることが必須だ。
おまえのおつむじゃ理解できないかもしれないが、
それを伝えることによって、回答者の態度が激変するんだよ。

普段からウイルスだとかブラクラだとか言ってる非常識なおまえに、
誰がプログラミングなど教えるものか。
だが、「卒業作品としてAVGを作りたい」と言っていれば、話は別だったろうに。。。

なあ>>506よ。これから他人を利用したいときは、
見下した態度で接してばかりいないで、
ちゃんと相手が望んでいる情報を含めて、まともに会話するんだぞ。
わかったかい坊や。わかったらさっさと寝な。
514仕様書無しさん:03/02/22 20:36
>>480
お前みたいな甘ったれ野郎が「うつ」を自称するから、
本当の鬱病患者の評価まで下げられちまうんだよ。
鬱病と甘えは全く違うんだよ。ぼけ。
515仕様書無しさん:03/02/22 20:54
>>506を見て思ったこと。
講師も駄目だったかもしれんが、君も駄目駄目だな。
516仕様書無しさん:03/02/22 22:57
俺も鬱状態で精神科で薬をもらったが全然よくならなかった。
鬱病なら病気だから薬で治るはずで、治らないのは性格だと思ってる。
たぶん、彼女作るとか、結婚するとか、子供作るとか、職変えるとか、
しないと治らないと思う。
517仕様書無しさん:03/02/22 22:57
皆優しいね。
半年程(10ヶ月かな)前に、この類のスレ立てたら

負 け 犬 は 市 ね

ぐらいしか書かれなかった。
俺も鬱病だったんだけどねぇ
518仕様書無しさん:03/02/22 23:10
>517
 今は回復しているの?だったらオメデトン。
 まだだったらマターリしませう。

 …ああ、明日が終わったらまた仕事か…
519仕様書無しさん:03/02/22 23:19
AVGってアドベンチャーゲームの事か。
AVGというフリーのアンチウィルスソフトの事かと思た。
520仕様書無しさん:03/02/23 00:33
>>516
まずは「ナチュラルチーズ」をお勧めする。
521413:03/02/23 00:44
>>425 (>>1)
UNIXにユーザインタフェースを求めるのはお門違いかと。
Windowsのように「DOSにGUIをかぶせて使いやすくしよう」から
発展してきたOSと、比べても仕方の無いことです。
Windowsと比べるのならKDEやGNOMEと比べるべきでしょうし、
CGIベースのUNIXと比べるのならDOSと比べるべきでしょう。

そもそも、WindowsとUNIXは対象とする利用方法は異なります。
インターネット上のサービスを行う場合、サーバにWindowsを使うよりも
UNIXを使ったほうが効率が良いのは当たり前の話です。
(たとえば、Windowsでの無停止運用は不可能です)

そのあたりを理解せずに、UNIXはダメだなんて事を発言すると
周りから猛反発を食らうことは明らかです。
「ごめんなさい、理解していませんでした」
の一言を発するだけで、人間関係を修復できることもあります。
あまり意固地にならず、周りの意見も聞いてみることをお勧めします。
522仕様書無しさん:03/02/23 01:05
スレタイトル無視して、UNIXとWindowsのUIを長文で語る2人のほうが
精神的に病んでいると思われ、病院行きを勧める。
523仕様書無しさん:03/02/23 01:52
最近英文のドキュメソトに目を通す気力がなくなった
だれか翻訳してくれ
524仕様書無しさん:03/02/23 01:56
>>523
会社辞めれば?誰も困らないよ。
525仕様書無しさん:03/02/23 02:26
>>523
その仕事向いてないみたいね。
526仕様書無しさん:03/02/23 02:37
無能なプログラマーもどきが集まってるスレはここですか?
527仕様書無しさん:03/02/23 03:27
>>526 酷ぇ、何て事を言うんだ。皆真剣に悩んでるのに。
お前のようなバカから見たら仮病の様に思えるかも知れんが、
単細胞のお前には想像も出来ないほど複雑な悩みがあるんだ。
悪鬼羅刹の様に醜く腐った心の持ち主のお前にも悩みくらいあるだろう。
ここはお前のいじましいストレスを発散させる場所じゃないんだ。
2chだろうが、たまには優しい言葉を使ってみないか?人が傷つく言葉なぞ使わずに。
それが出来なければただ見守るだけにしてくれ。
528y410de:03/02/23 03:53
NHKで鬱病の番組があったけど、
鬱病になる人の ものの考え方で、
「よし、仕事やるぞー」 と 「これは やれん」
の白黒しかできない傾向があるって言ってたよ。

で、鬱病にならない人は、その間の グレーな状態、
「まぁ、適当にするかぁ」が できる傾向があるそうだよ。
1さんの文章 ある程度読んだけど、白黒しかできなさそうにとれた。

自分を守ろうとすると、社会(仕事)を守れない。
社会(仕事)を守ろうとすると、自分を守れない。
このジレンマが 鬱病になると テレビでいってた。

だから、1さんも 仕事を全部 自分でしないで、
つかえないUNIX房に まかせてはどうかな?
529528 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/23 04:09
続くけど、
あと、なんでも自分のせいにすることの 積み重ねで、
自分自身に自信がなくなり、ストレスが溜まり、それが引き金にもなるそうだよ。

例えば、1さんが職場で働いている時、ヒソヒソと陰口のような体験を
すると、「あー、俺の悪口かぁ~」ってなるけど、
職場で、笑い声があったりすると、「あー、俺がここに居てもいいんだな。」
とか「俺はみんなに迷惑をかけていないんだな。」って 思うわけだよ。

1さんのまわりの人達の協力もしてくれるように、
働きかけてはどうかな?

UNIX房 = 508, 509, 510, 522
こんな奴が職場いたら、最悪だな。
これが技術オタか たしかにキモい。
しかし トリップ失敗した。鬱++;
530仕様書無しさん:03/02/23 04:14
無能なプログラマーもどきが集まって傷のなめあいをしているスレはここですか?
531仕様書無しさん:03/02/23 04:23
>>530 酷ぇ、何て事を言うんだ。皆真剣に悩んでるのに。
お前のようなバカから見たら仮病の様に思えるかも知れんが、
単細胞のお前には想像も出来ないほど複雑な悩みがあるんだ。
悪鬼羅刹の様に醜く腐った心の持ち主のお前にも悩みくらいあるだろう。
ここはお前のいじましいストレスを発散させる場所じゃないんだ。
2chだろうが、たまには優しい言葉を使ってみないか?人が傷つく言葉なぞ使わずに。
それが出来なければただ見守るだけにしてくれ。
532仕様書無しさん:03/02/23 07:14
>>528-529
素人が聞きかじった程度の知識を披露すると
こんなにも馬鹿な話に聞こえる物なんだと実感できる文書ですな。

もっと勉強しな。
533 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/23 07:33
>532
素人の文章だけ発見すると
さっそくとびかかってくる 自称技術者がいるんだと実感できるレスですな。

もっとまともなレスしな。
534(´-ω-`):03/02/23 07:51
535532:03/02/23 07:53
>>533
素人が口出しすると、迷惑なんだよ。
鬱のことも知らん奴が逆効果になりかねないアドバイスしてんじゃねぇ。
一人でほざいてるだけなら、だれがお前みたいな素人の相手するか。

関係ない話題でageるなぼけ。
536 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/23 08:10
>535
誰があんたに口だした?
アフォですか?
素人に説明するほどの知識もないことを認めたのと同じだな。
鬱のこと知ってるなら 1さんに何か言ってやれよ。

チミの人生はsageだな。
537532:03/02/23 08:53
>>536
日本語知らんのか・・・
このスレちゃんと嫁。

・・・・とかつられてみる。
538仕様書無しさん:03/02/23 08:56
鬱の時、職場で笑い声が聞こえると、
「あー、俺のこと笑ってるな」とか思っちゃうと思うんですが。
539仕様書無しさん:03/02/23 10:52
>>538
「海苔巻きナチュラルチーズ」でも食え!
毎日だ!理由は聞くな!
540仕様書無しさん:03/02/23 12:21
>>539
理由が分からないので、お昼は「牛丼セット」を食べにいきます。じゃあ!\(^_^)
541仕様書無しさん:03/02/23 14:47
どうでもいいが、>>480に対する反応の冷ややかさ加減にちょっと
驚いてしまったよ。教師の生徒に対する関係がSEのクライアントに
対する関係と同じであるとは思わないが、それで金貰ってるのは
一緒のはずだ。生徒が正確で正しい知識を持っていないのは当たり前で、
正しい方向に導いてやるのが教師の仕事だろう。「聞き方がなってない
からまともに相手しない」のは子供のやることであって、それを
仕事としている人間のやることではない。それに、>>480の聞き方が
なっていない、とは俺は思えなかったな。
客に相談されてもああいう冷たい態度を取る奴等ばっかりなのか?
542仕様書無しさん:03/02/23 16:02
よくわからんが、
n88-basic{
print ""
goto
for
}
に3年も掛けてダラァリダラリ授業してる糞学校よりゃ救われてると思うぞ。
543仕様書無しさん:03/02/23 16:04
>>541
(480が後の発言を見る限り、生徒にすらなっていないことに
気づいていないのであろうか。どんな人間にでも何でも教えるのが教師かな?
金を払わない顧客、客とはよべないが、に相談されても相談に乗るなんて
よっぽど恵まれた世界で生きてきたか。
とてつもない苦しみに耐えてきた人なんだろうなぁ。541は。
もしくは漏れが勘違いしてるのかもな。)
544仕様書無しさん:03/02/23 16:12
>>541
専門学校なら、そういう先生もいるんだろうぐらいにしか思わないよ。
それに、自分で調べる能力が無いと、この仕事には向かない。
SEとクライアントの関係とは違うね。
545仕様書無しさん:03/02/23 16:14
まず、ウィルスとかクラックとか言う人にプログラムを教えてはいけません。
また、AVG作ると言ったくせに後で言ってないとか支離滅裂な精神異常者にもプログラムを教えてはいけません。
あと、APIを知れば何でも簡単にできると勘違いしている厨房にプログラムを教えてはいけません。
加えて、自分の固定観念を元に「こうあるべきだ」という未熟な人格を持つ人にプログラムを教えてはいけません。
最後に、スレ違いの議論を続ける人にプログラムを教えてはいけません。
546541:03/02/23 16:47
>>544
>専門学校なら、そういう先生もいるんだろう
という程度ならまあ同意だが、その先生の態度が当然だという論調のように
見えたのよね。
>それに、自分で調べる能力が無いと、この仕事には向かない。
これまた同意だが、ちょっと筋違いな気がする。専門学校の教師と生徒の
状況は社員教育におけるそれとは違う。専門学校の生徒の全てが職業プログラマに
なるわけでもなし。「算数が向いてない生徒」には算数を教えなくとも
いいとでも?
547仕様書無しさん:03/02/23 16:51
修業過程で方程式を教えないのであれば、先生に教える義務はありません。
548仕様書無しさん:03/02/23 17:23
いや、480の質問に対して、その先生は正しい答えを教えているんだが、
なにが不満なんだ?よくわからん。
549仕様書無しさん:03/02/23 17:40
>>546
この話は、「算数」ではなく、「授業でやらなかったWindowsAPI」なんだろ?
教えるかどうかは、その学校や先生によると思う。
そのくらいで鬱病になってたら、生きていくの大変だし、彼の場合、
単なる学生時代のモラトリアムに過ぎないと思うよ。
550仕様書無しさん:03/02/23 17:49
>>549
意味不明
551541:03/02/23 17:55
>>548
「正しい」の意味によるだろう。質問者の意図の汲み取り方という意味では
落第だろうね。別に>>480はC言語の規格やANSI/ISO C標準ライブラリの範疇で
規格厳密合致のプログラムを書く方法について質問した訳ではないだろう。
「C言語にはWindowsまたはOS2ビットマップをロードしたり表示するための
標準関数ないしランタイム機能が備わっていますか?」という質問ではなく、
単に「C言語でビットマップを表示する方法を教えてください」なのだから。

>>549
>>480本人に対するアドバイスとしてはそれぐらいが妥当だろうね。

552仕様書無しさん:03/02/23 17:57
>>550
分かる人には分かるはずだから、分からない人は分からなくてもいいよ。
授業でやってないしね(w
553仕様書無しさん:03/02/23 17:59
漏れなら、そんなアフォっぽい質問をする香具師は適当に答える。義務で無い限りね。
554541:03/02/23 18:13
>>553
>適当に答える
Windows Bitmapではなく、Xでの(白黒二値の)Bitmapの
表示の仕方を教えるとか?(w
これなら、小さいものならstdioの機能だけで表示できるね。
ドットを文字で表現すればよい。
           ____________
   ∧,,∧    /あまり頭の良く無い人に
  ミ,,゚Д゚彡 < かかわらなくてもいいと思うよ。
   U  つ∀ \>>541さん
 ~ミ  ミ ┴    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪ 
お話に出てくる専門学校の教師も、
その対応が当然と思う人も
ちょっと、アレだから
諭そうとしても無駄だろうし。

>>480さんも
そんなに必死にならなくてもいい。
プログラマには、その専門学校教師と同じように
出来の悪い人がごろごろいて
コンプレックスを初心者にぶつけているだけでしょ。

そういう人は無視しておいて
自分の目指す方向に向けて
いろいろ努力したら
なんか役に立つものとかを
作ったり、提供できたりすると思う。
           その先生。
   ∧,,∧    /単に仕事で言語学んだだけの人で、
  ミ,,゚Д゚彡 < 
   U  つ∀ \ビットマプの表示させかたが
 ~ミ  ミ ┴   自分の理解している範囲で
   ∪''∪     わからなかっただけじゃないかと。
そんな奴はゴロゴロいるでしょ?
 業界に出来の悪い人がゴロゴロいる程度の頻度では。

自分が完全に理解していないと
人に簡単に説明できないんだし。

>>553
人に教えるのも、自分の勉強になるんだけど
それが分からない人は狭い世界で
一人孤独に生きていくことにならないかな?
ならないなら、いいけどね。
557541:03/02/23 18:34
>>555
>>556
Thanks.
まあ、その先生に関しては
> ビットマプの表示させかたが
> 自分の理解している範囲で
> わからなかっただけ
が正しいんでしょうねえ....。
「ゴメン、俺もわからんわ!!」って云えれば楽だし、その方が愛されるのに。
558仕様書無しさん:03/02/23 18:34
(私の勘違いでなければ、>>541>>480とその先生とが、
同じだと思うのだが。>>480ゆえにその先生だった。
類は友を呼んだ結果で、その断片を捕らえて何を・・・。)
559仕様書無しさん:03/02/23 18:47
まぁ、BMPの表示のさせ方如きが自分の勉強になるとは思えないわけだが。
560仕様書無しさん:03/02/23 18:52
>>559
人に対象Aについて教えて得られる(勉強になる)こと = 対象Aについての知識
だと思ってる?
もしかして。



561仕様書無しさん:03/02/23 18:53
いやだから、なぜ480はそれ以上のコミュニケーションをとらないか?ということが
不思議なのだよ。

俺も「C言語でビットマップを表示させる方法を教えてください」って
聞かれたら、「Cの標準ではできないよ」と答えると思う。

そこで、コミュニケーションが途切れてしまうことが謎なのよ。
「じゃ、Windowsではどうやって表示しているのですか?」とか
「Xではどのようにして表示しているのですか?」って、
当然続くはずだろ。

そうやっていけば普通の会話ですむところを「Cの標準には
ありません」といわれたことが、なぜそれほど問題になっている
のかが問題だ。
562仕様書無しさん:03/02/23 18:55
Cには入出力命令がないからねー
563541:03/02/23 18:59
>> 561
> 当然続くはず
かどうかはその際の会話のContextによるはず。人間は他人の「顔色」まで
うかがうような高級な生き物であって、機械人形じゃないんだから、
「当然」などということは有り得んでしょう。
恐らく、教師の反応の仕方が、それ以上の会話の続行を断念させるに足る
ものだったのでは?
564559:03/02/23 19:01
>>560
無論それだけじゃない事を理解してるつもりで、職業PGとしての意見と言う事で。
専学の先生にとって勉強になるかどうかは、俺には皆目見当もつかんけど。
565仕様書無しさん:03/02/23 19:05
>>563
じゃー別に「Cの標準にはありません」という言葉にはそれほど
問題がないわけだ。

そういって質問者からの質問を打ち切ってしまおうとした教師
の態度に問題があるだけで。じゃ、そこを問題にすれ。

#しかし、そこで引き下がるのも情けないというか、金を払っている以上
#教師は教えるのが仕事なんだから、教えてもらって当然というか押して
#粘れよ。
566仕様書無しさん:03/02/23 19:07
  ∧_∧
 ( ´∀`)<ぬるぽは Null Pointer Eroticの略だって知ってた?
567仕様書無しさん:03/02/23 19:11
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>566
568やる気のないPG:03/02/23 19:13
(ハナクソほじりつつ)
まー、そんなことどーでもいーんじゃねーの?
くだらねーなー。カンケーないからいっか。
(ハナクソとばして立ち去る)
569仕様書無しさん:03/02/23 19:14
>>565
> 恐らく、教師の反応の仕方が、それ以上の会話の続行を断念させるに足る
> ものだったのでは?
だとしたら、プロセスを替えるのが普通(?)かと思う。
日を改めて聴くとか、(前にも書いたが)聴き方を替えるとかね。
機械人形じゃないからこそ、先生だって、
くさくさしてることがあるんだからさ。
それを「一方的に先生のせいにしてる態度」が
# そして、後のレスで・・・なことをする態度が
>>480が避難される理由かと思うのだが
# ついでに私もそう思っている。
570541:03/02/23 19:16
うーん。
もともと俺は教師の態度を問題にしていたつもりなのだけれども。

> じゃー別に「Cの標準にはありません」という言葉にはそれほど問題がないわけだ。
微妙に言葉を変えているね。>>480では
「C言語にはそんな命令はありません。」
だったでしょ。「Cの標準には」という言い方には、「じゃあ非標準ならあるんだな」
という意図が簡単に読み取れるので、会話が続行される可能性が高かっただろうね。
言い方によるけれども。
571仕様書無しさん:03/02/23 19:21
これしきのことを、真面目に細かく論争する性格じゃあ、鬱になるはずだよね。
572仕様書無しさん:03/02/23 19:24
それがマの性、略してマ性であるとも言える。
573541:03/02/23 19:26
>>569
まあ、みんなそれぐらい「物分かりのいい」態度を取っていたなら
俺も一々書き込まなかっただろうけれども。
>>480の後の>>482,>>484といった流れをちゃんと見てる?
>>480はまだ恐らく未成年なんだし、ああいう態度に出られると
そりゃカチンと来るでしょう。
574 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/23 19:32
よ~~く ふか~~く 考えてたら思い出したよ、講師から、
最後に 講師が書いたソースをもらったことが あったよ。
んで、その中にビットマップを表示する方法がソースファイル5つ
くらいにわけて書いてあったな。
どんな動作をするのか 追っていくのもめんどかったけど
いちおう よんだよ。 そしたら、
途中でなにも書いていない空の関数呼び出したり、
WindowsAPI の CreateDIBSection() をわざわざ
OnCreateDIBSection() で皮かぶせてたり(中は空)
LoadBitmap() は、OnLoadBitmap(), StretchBlt() は、(以下略
やたらと extern があるし、再描画にも対応してないし、
なんだこれ?と思い、そのまま ゴミ箱にすてた ことがあったな。
すでに自作のライブラリがあったのしな。
俺には、難しすぎた。
575仕様書無しさん:03/02/23 19:48
>>574
悪いことは言わん。もまえ逝ってよし
576仕様書無しさん:03/02/23 19:49
>>574
最低だな、お前
577仕様書無しさん:03/02/23 19:51
>>574
お前、会社じゃ使い物にならんタイプだわ。
578480 ◆ZzlEVb5TFs :03/02/23 19:56
まぁ、>555 さんの言ってるのが正しいな。
アジャイルの人も言ってたしな。(Cマガインタビュー)

それと、もう4~5年前に専門は卒業したよ。
今は、新人一人と、中途採用の一人に指示だして作業してるから 安心してちょ。
新人は、いいね。先入観なくて。
「へー、ハッキングっておもしろそうですねぇ」って、興味津々でいい感じ。
それにくらべ 中途採用は、ダメダメ。
全体会議の時、
「これ プログラムでできますか?」
って 聞かれたときに、COMやらスマートポインタの話をしだして。
最悪だったな。もう一人の尊敬できる先輩が 止めてくれたおかげで助かった。

これが過去の遺産かぁ。
はよ 精進して、こんなアホ、クビにできるほど立派になりたいよ。
579講師:03/02/23 19:59
だから言ってんだろ?
教える義務が無い限り、教え甲斐の無い香具師に教える気は無い。
教えて欲しいならそれなりの態度と努力が無いとな。
あと、>>545に同意。
580仕様書無しさん:03/02/23 20:01
◆ZzlEVb5TFs の馬鹿っぷりを眺めるスレはここですか?
581仕様書無しさん:03/02/23 20:10
>>578
> 「これ プログラムでできますか?」
って言った人は
(誰が聴いたかによらず)
業界のド素人でしょうか。
「どのくらいの費用と期間でできますか?」
と聴くもんだと思う。
582仕様書無しさん:03/02/23 20:21
>574
なんだ、ちゃんと質問に答えてくれたんだね。いい先生だ。
空の関数ってVCの自動生成の関数とかじゃないのかなあ。
583講師:03/02/23 20:39
>574
を見て思ったが、ますますいいかげんに思ったね。
教えてもらってるのに教えてくれなかったとほざく神経が逝かれてる。

初めから「教えてもらったけど理解する脳味噌が無かった」と言うべきだろが。
逆ギレして鬱などと言うから、ますます叩かれんだよ。ヴォケ。
584仕様書無しさん:03/02/23 20:52
人間のクズですね>>574
585仕様書無しさん:03/02/23 20:55
Delフサギコも同類かもな
586仕様書無しさん:03/02/23 21:02
>>585
仲裁しようとして貧乏くじ引いただけだと思われ(w

しかし、◆ZzlEVb5TFs って妄想力だけは逞しいのな。
こんな奴を雇った会社と、◆ZzlEVb5TFs の尊敬できる先輩とやらが
不憫で仕方ないよ。
587仕様書無しさん:03/02/23 21:05
>>581
つか、ど素人だからそういう聞き方したんだろ。
で、中途のヤツは、そんな>578よりは上だとアピールするつもりで、難しい話をしてみたと。
尊敬する先輩は、そんな話を聞かずとも>578の無能さ加減は了解済みだから止めたと。
真相はこれだな。
5881 ◆GPz0UWr4zg :03/02/23 21:38
今の話題からずれてますが愚痴らせて下さい・・・
明日、月曜日かと思うと辛いです。
抗鬱剤がなくても大丈夫になってような気がしたので、
この一週間、抗鬱剤の服用を止めていた。
ですが、また調子が悪くなって来たような気もするんです。
もうしばらく様子を見るつもりですが・・・
5891 ◆GPz0UWr4zg :03/02/23 21:39
>>588
変な日本語を書き込んでしまった・・・
もうだめぽ・・・
590仕様書無しさん:03/02/23 21:47
>>588
マジレスしておくと、薬の服用のついての判断は医師に相談しましょう。
医師の指示や許可なく素人の判断で薬を扱う物ではありません。
万が一医師が信用できない場合は、別の医師に確認するのも手です。

◆ZzlEVb5TFs 関連の話題は、「こういう考え方の奴もいるんだなぁ」
程度にとばしとくのが正解かと。
匿名掲示板ごときで引くに引けなくなる奴なんて相手しても
得る物は何も無いでしょうから・・・
591仕様書無しさん:03/02/23 21:56
>588=1

やばいと思うなら今からでも薬飲んどけ。
まさか捨てたわけじゃあるまい?

# ちなみにメンヘルでは超絶ガイシュツな意見だが「断薬は医者と相談して」だぞ
592591:03/02/23 21:58
>590すまそ
かぶる内容の上に漏れのレスのが断然中身ねーや……
ケコーンする資格もないなこりゃ。吊ってくる。
593仕様書無しさん:03/02/23 22:00
生きる価値なし>>574
           ____________
   ∧,,∧    /
  ミ,,゚Д゚彡 < 貧乏くじひいちゃったかな。
   U  つ∀ \
 ~ミ  ミ ┴    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪ 
でもだがしかし、
>>541さんを擁護できたことはよかったか。

うーん、>>574さん
貴方の教師はコミュニケーションが苦手な人だったんだから
あまり叩いてあげなさんな。

あとねえ、
> 新人は、いいね。先入観なくて。
> 「へー、ハッキングっておもしろそうですねぇ」って、興味津々でいい感じ。
> それにくらべ 中途採用は、ダメダメ。
新人とか中途採用とかで色眼鏡にかけるのは
やめたほうがいいね。
知っているからこそ、出来る出来ないについて非常に
シビアな意見が出てきて
成功するために、成功しない要因が思いついて
ネガティブな思考に陥ることだってあるんだよ。

単にひとつの事象をとらえて、アホよばわりで首にしてたら
君の属する集団は無能の寄せ集めになるから気をつけて。

どうでもいいけど、卒して4,5年たった人の意見としては
子供ッぽすぎるので、ちょっと、引くよ。
           ____________
   ∧,,∧    /お医者さんは
  ミ,,゚Д゚彡 < 薬のプロ
   U  つ∀ \
 ~ミ  ミ ┴    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪    処方はお医者さんに聞くのがよろしいかと
          思うです。

生兵法は怪我の元でし。


鬱は環境に非常に依存しまつねー、
昔は非常に薄給で
モチベーショソも低くなりがち仕事ばかりな
職場にいたときは将来が不安で不安で
それで
2ch的鬱じゃなくてマジ鬱になってましたが
今は、オッサーンがそこそこいて年功序列な
将来安定ぽい所にいて、仕事がちょい楽になって
そういう鬱はかなり減りマスタ。

5961 ◆GPz0UWr4zg :03/02/23 23:48
断薬は私が勝手にした訳ではありません。
前回、お医者さんに逝ったとき、
「もう大丈夫なんじゃないの?顔色も良くなったし、薬ばかり飲んでいると
薬に頼ることになるからね」
と言われたので、断薬しました。
このときに医者の真意を確かめた方が良かったかもしれませんが・・・
597仕様書無しさん:03/02/23 23:57
>>596
というわけで、納豆とブドウ(果実)と
「海苔巻きナチュラルチーズ」を毎日食って、
腹式呼吸にいそしむと良いと思うよ。毎日ね。
理由は、またの機会に話すことにするよ。おやすみなさい。
598仕様書無しさん:03/02/23 23:57
>596
負荷テスト(投薬量調整)段階に移ってきているのだとおもわれ。
医者とうまくコミュニュケーションをとりながらテスト行程をクリアしなはれ
          _______________
   ∧.,,∧   /
  ミ.,,゚Д゚彡< それはいい行動っすね。
  ミ つ目(ミ . \>>お医者に聞くの
~ミ,,O,,,,,,つ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

起きてからも、ヤだったら会社休んでも
おっけーと、思いつつ
とりあえず、早めに寝てみてはいかがでそうか?
俺ももう、寝るです。

楽しい事を思い浮かべながら寝ると
すぐ、ねむー、になれるらしいですよ。

月曜日は、鬱じゃなくても
嫌なもんですから、あんまりキニシナイ(・∀・)
6001 ◆GPz0UWr4zg :03/02/24 00:41
>>597-599
断薬して分かったのですが、会社が面白くないというのが
私の鬱の原因のようです・・・
会社が面白くないから2ちゃんねるで夜更かしして朝起きるのが辛くなり・・・
という悪循環におちいっているようです。
辛かったらもう一度、お医者さんに行くことにします。

私ももう寝ることにします。
それでは・・・
601仕様書無しさん:03/02/24 02:29
皆いつもデジタルの世界に居るから曖昧にせず、納得するまで論争する性格になってんだろなぁ。
適当に行こうぜ。
602仕様書無しさん:03/02/24 02:33
>>601 イヤだね。
603仕様書無しさん:03/02/24 03:51
>>601
どこをどう読んだらそんな結論に?

# ・・・寝付けませぬ。(T_T)

604L ◆eruX6eXBcA :03/02/24 19:08
毎日決まった時間までには寝る習慣をつけると不眠は治ります
#それまでは睡眠導入剤利用したりするんだけど

毎日決まった時間に起きると「会社に行ってもいいかな」と言う気分になれます。
毎日そうしてます。
休みの日以外は…。
#ほんとは休みの日も続けた方がいいらしい。
605仕様書無しさん:03/02/24 20:13
そういえば私も医者に「日付が変わる前に寝ろ」とさんざん言われたなぁ
6061 ◆GPz0UWr4zg :03/02/24 23:43
>>604-605
プログラマーは生活リズムが乱れがちですよね・・・
それが原因かもしれないなぁ。
風呂入って寝るか。
607603:03/02/25 03:27
やっぱり寝付けねぇ・・・・(T_T)

朝はなんとか会社に行ってるんだが・・・・
なんか良い眠り方無い?
帰ってくるのが日付変わってからだから医者にもいけんのよ。
あんまり深刻じゃないので軽くできる熟睡法あれば教えて(w
608仕様書無しさん:03/02/25 03:29
6091 ◆GPz0UWr4zg :03/02/25 13:36
昨日、午前1時前に布団に入ったのですが、朝の5時頃まで寝付けませんでした。
そして、気がついたら昼の1時前・・・(目覚まし時計にすら気がつかなかった)
今日は休むことにしました。
もうだめぽ・・・
鬱と言うよりは生活リズムが狂っている。
610仕様書無しさん:03/02/25 14:11
酒を飲んだ日は、根ながら覚醒してます。
611仕様書無しさん:03/02/25 14:27
パジャマに着替えて、さあ寝なくては、と構えるから眠れない
まず気軽に夜、私服のままベッドに横になってひとやすみ、のつもりでいると
知らない間に寝てることが多い。
確かに体にはよくないかもしれんが、眠れないよりはまし(w
  ∧,,∧   だから…楽しい事を…
 ミ;゚Д゚彡
 ミつ日(ミ

なんかのTVでやってたけど
いわゆる"羊を数えて眠りなさい"というのは、
数字を数えて眠れって意味ではなくて
ヨロパのコトワザか何かで
"遠足へ行って羊を数えて遊んだ楽しかった事を
思い出しながら眠りなさい"
という事らしいですよ。

本当に、羊を数えてたら、数値を覚えなきゃならなくて
全然眠れません。
613仕様書無しさん:03/02/25 15:11
NHKためしてガッテンで、睡眠薬についてやってたぞ。
実践しろ。
6141 ◆GPz0UWr4zg :03/02/26 00:24
>>611
風邪ひきませんか?

>>612
そうだったのですか。初めて知りました。

>>613
私も睡眠薬マイスリーを使っていました。
寝れるのですけど、薬に頼ってしまう感覚がするのですよね・・・
あまり継続的に使わない方が無難。
615 :03/02/26 02:53
やばい、全然眠れない。
>>1さんや>>603さんと同じだ。
616603:03/02/26 03:43
>>615
わーい仲間~☆

・・・・じゃなくて (T_T)
仕事が忙しいと夜眠れなくなりますよね・・・・
締め切りまで後五日。明日も会社、がんばろ~っと。
6171 ◆GPz0UWr4zg :03/02/26 04:12
1時前に床に入ったのですが、眠れません・・・
3時間以上眠れずに横になったままでいるのは辛いです。
618613:03/02/26 08:32
>>614
「私も」ってなんだよ。違う違う!
体内で作成される睡眠薬の話だ。
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q1/20030212.html

実践したら、報告キボンヌ。
619仕様書無しさん:03/02/26 09:57
教員免許は不要らしい。

■法政第一中・高等学校「情報科」嘱託職員募集
http://www.hosei.ac.jp/boshuu/hs1_030224.html

内容:情報科の授業補助、放課後の実習補助及び事務補助
申込締切:2003年3月10日(月)必着
620仕様書無しさん:03/02/26 11:10
>>619
講師に慣れるくらいのスキル、もしくは適応性があれば
やる気なくなることは無い気がするが。
6211 ◆GPz0UWr4zg :03/02/26 21:44
>>618
なるほど。照明が体内時計を狂わせているのですね。
実践してみます。
622仕様書無しさん:03/02/26 22:02
法政一?ワシは女子高のほうがええなあw
623  :03/02/27 00:54
「眠れなくとも、目をつぶって横になっていろ。」
と、ゴルゴ13が言ってた。
624仕様書無しさん:03/02/27 01:54
>>612
sheep と sleep の掛け言葉だったと思うんだけど...
625603:03/02/27 03:09
さすがに根不足で体調崩しまくってるので今日はねつけるかも・・・とか
甘いこと考えてたんですが。。。

ごるごのいうこときいておとなしくしときます。
626仕様書無しさん:03/02/27 07:31
眠れない時はホットミルクがいいよ。
627仕様書無しさん:03/02/27 14:49
いっそ、寝なければいい。さすがに次の日は眠いだろ。
628仕様書無しさん:03/02/27 18:00
やる気がまったく起きない・・・

いい加減てめえで設計したH/Wくらいてめえで評価しろよ・・・
頼むから・・・
629603:03/02/28 03:00
>>627
それもいいかも(w
・・・・っつか、すげえ忙しいんだが (T_T)
630仕様書無しさん:03/02/28 14:54
眠れない時はぬるぽがいいよ。
631仕様書無しさん:03/02/28 14:56
  ∧  ∧
  ( ・∀<)   | | メキッツ
 と    )    | |
   Y /ノ    人☆
    / )  ☆<  >__Λ∩
  _/し' //. V Д )/ ←>>630
 (_フ彡    ☆   /
6321 ◆GPz0UWr4zg :03/03/01 00:42
>>630
ぬるぽって何ですか?
633仕様書無しさん:03/03/01 00:49
>>632
【本スレ】
 NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ
  1.http://pc.2ch.net/prog/kako/1024/10245/1024553352.html
  2.http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1039481980/
  3.http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1045323654/l50

【関連スレ】
 NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ
  http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1043623143/l50
  http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1044583047/l50
  http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1044358791/l50
  http://www.bq--3ayiomcfao4tbgzqq4.to/test/read.cgi/rti/1043623575/l50
 ぬるぽ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1042017145/l50
 ('A`) ぬるぽ
  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1045044111/l50
 第2('A`) ぬるぽ
  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1046016046/l50

【神】
 (最近なんか真っ白になっちゃったけど・・・)
  http://nullpo.com/
634仕様書無しさん:03/03/01 00:50
忘れ物

【関連スレ】
 ('A`) ぬるぽ
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1046041199/l50
 『ぬるぽ』って言うと何故叩かれる?
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1045980821/l50
635仕様書無しさん:03/03/01 01:19
>>633
んなテンプレ張ってる暇あったら殴れ。
636かじゅ猫:03/03/01 01:31
   ∧ _
  (゚∀゚)   | | ゲシ
 と    )    | |
   Y /ノ    人☆
    / )  ☆<  >__Λ∩
  _/し' //. V *Д*)/ ←>>632
 (_フ彡    ☆   /
6371 ◆GPz0UWr4zg :03/03/01 01:47
>>636
やめて・・・
638仕様書無しさん:03/03/01 01:57
という事で、ここ 「も」 ぬるぽスレになりますた。
639仕様書無しさん:03/03/01 02:07
>>480がもし鬱病でA型だったらとりあえず
励ましてやれ。
真の鬱病患者は励ますとプレッシャーがかかり
かえって逆効果で自殺してしまうそうだが。

あと>>480も考え方を改めた方がいい。
消極的で悲観的な考え方を捨てて楽観的で積極的で
過去よりも未来を最優先して考えるようにしろ。

>>1みたいな、Unixから派生したOSまでUnixと全く同じとみなして
Unixより新しいUnixベースのOSよりWindowsのほうがいいとか
逝っている香具師はウザイな。
詭弁でFUC攻撃して鬱病患者をふやすんじゃねえよこのM$厨が。

640仕様書無しさん:03/03/01 02:08
× FUC攻撃
○ FUD攻撃
641仕様書無しさん:03/03/01 02:49
× FUC攻撃
○ FUCK攻撃
642仕様書無しさん:03/03/01 03:05
M$←痛い

寒い
643仕様書無しさん:03/03/01 03:42
>>642 禿同

M$と書いてる奴って、たいていの場合 Windowsすら使えないし。
UNIXがいいとかいいながら、UNIXらしい使いかたしないし。

まぁ、>>639はLinux とUNIXを混同していないから UNIXオタだと思われ。
644仕様書無しさん:03/03/01 03:45
>>643
>Linux とUNIXを混同していないから UNIXオタだと思われ。

おまえバカだろ。
645仕様書無しさん:03/03/01 04:23
まぁ、>>639はunixオタだな
646仕様書無しさん:03/03/01 05:54
>>Linux とUNIXを混同していないから
糞レス ヤメレ (プ
BSDとSVRは混同してもいいでせうか?
647わかったわかった:03/03/01 10:36
もういいじゃんかよ。
WinだのUnixだのLinuxだの。
そんな話しても時間の無駄。
スレタイにつながる話にしてくれ。
648仕様書無しさん:03/03/01 18:19
>>647
639 からのレスを見てやる気がなくなりますた。
649仕様書無しさん:03/03/02 13:45
>>621でどうなったんだ?
6501 ◆GPz0UWr4zg :03/03/02 14:02
>>649
まだ何とも・・・
一定の効果はあるように思えるのですが、偶然かもしれないし。
一ヶ月は継続しないと断言はできませんね。
651仕様書無しさん:03/03/02 14:08
>>642-643
黙れスキル無しのUnix技術妬みM$厨どもが。
652仕様書無しさん:03/03/02 14:19
>>650
まあ、あんまり考え過ぎるのは毒ですが。
マターリと。
また、結果教えてくださいな。
653にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/03/02 16:32
(・∀・)
6541 ◆GPz0UWr4zg :03/03/02 22:05
>>652
3月末には何か書けると思います。

それにしてもやる気がないと、休日もやる気のない生活になるなあ・・・
ネットしてゲームして音楽聴いて食事して洗濯して掃除したら休日も
あっと言う間に終わり。
655仕様書無しさん:03/03/02 23:09
とりあえずみんな寝るか・・・
明日仕事だし・・・
656仕様書無しさん:03/03/03 01:00
>>654 それだけやれてりゃけっこうマシじゃない?
6571 ◆GPz0UWr4zg :03/03/03 04:41
駄目だ眠れない・・・
今日、会社だと思うと嫌なことばかり考えるようになる。
658仕様書無しさん:03/03/03 04:43
ttp://homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/pa_003_a.htm
まあ、これでも見てマターリしる。
6591 ◆GPz0UWr4zg :03/03/03 04:52
>>658
クリックするの恐いので、ググってみた。
--
http://homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/pa_003_a.htmについて

無題
呪いは始まった……ククク.

Googleは、このURLについて下記の情報を表示できます。

*homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/pa_003_a.htmのGoogleのキャッシュ
*homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/pa_003_a.htmに関連したページの検索
*homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/pa_003_a.htmへリンクしているページの検索
*"homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/pa_003_a.htm"を含むページの検索
--
嫌な予感がするからパス
660L ◆eruX6eXBcA :03/03/03 07:35
>>659
特に変なものではない
いや、変かもしれないけど…
661仕様書無しさん:03/03/03 22:44
>659

回避正解
この手のに免疫ないのに思いっきり踏んじまったYo...(つ´д`;)

(ぞぬの「ちょっと見」もこれにゃ効かんな)
6621 ◆GPz0UWr4zg :03/03/03 23:23
今日も午後出社しちゃった・・・

>>661
そうですか。回避して良かった・・・
6631 ◆GPz0UWr4zg :03/03/04 21:28
今日はちゃんと会社行けたぽ・・・
6641 ◆GPz0UWr4zg :03/03/04 21:36
行けたけどやる気ないぽ・・・
「つまらない・・・つまらない・・・」と言いながら仕事をしている。
家に帰ってもやる気がないぽ・・・
665仕様書無しさん:03/03/04 23:20
初めてこのスレ読んだ・・・
少しほっとした漏れもここんとこ会社に足がなかなか向かない・・・
倦怠感で身体が締め付けられてる感じ
666仕様書無しさん:03/03/04 23:23
>>664
上司に言えばいいじゃん。
てめーがくれる仕事つまんねーですよって。
こういうこと言うとなんか問題あるの?
6671 ◆GPz0UWr4zg :03/03/05 00:30
>>665
初めまして。

>>666
そうかもしれないのですけど。
32歳にもなって、「違う仕事もしてみたいから勉強する時間を下さい」と言うのもあれですし・・・
仕事の合間を見て勉強するにはまだ鬱だし・・・
668DB屋150円で~す:03/03/05 01:05
>>658
何も考えずクリックしたら
板尾課長によく似た人形が…。
6691 ◆GPz0UWr4zg :03/03/05 22:22
今日も何とか会社にいけますた。
670仕様書無しさん:03/03/06 01:04
>>1
自分が鬱病であることを誇りに思いますか?
671駄目男:03/03/06 01:07
つーか一月に二度くらい数日間休めらんないのかよ。少し休め
672新ダメ男:03/03/06 06:39
2日に1回は休んでますが何か?
マジで今の会社じゃやる気でねー。ウツでもなんでもいいんだが、
まったく会社行く気しないぞ。どうなってんだろう。
モレが3ヶ月ほとんど休みなしでがんばってたとき、社長は数百万
の飲み代を会社のカードで支払って、いまは未払い給料100万か。
これで仕事がんばってくれとかいわれても、おまえががんばってれば
良かったんじゃないの?としか思えん。まともに稼げる仕事をその
飲み代使って取ってきたわけじゃなし。いまじゃ、会社に2日に1回
しかいってないけど、モレの給料は10万ひかれるだけですんでる。
手取りは30万超えてるから、まあ普通にやってるヤツくらいはもら
ってるよな。ああ、モレはなにもしたくないよ。会社の連中もさすが
に見下した態度だしな。古い連中はモレのがんばりしってるから、復
帰するの待ってるみたいだけど。納得してやめるか働くかしたほうが
いいんだろうか。
673仕様書無しさん:03/03/06 11:40
>>658
ようするに、
ttp://homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/003.wav
が、鳴り続ける中、
ttp://homepage2.nifty.com/rohizuka/ka/012_a.jpg
が、たくさん表示されるだけ、のようだ。
674仕様書無しさん:03/03/06 18:15
なんでプログラマって欝が多いのかね・・
営業とかってそんなの聞かないじゃん
675仕様書無しさん:03/03/06 18:28
営業なんて頭も使わない、なんの責任もない連中じゃない。
鬱になる理由があるのか?
676  :03/03/06 22:39
やる気が出なくなりました。
なんでかな。
エディタ開いてぼーっとするだけです。
今日もこんなに早く帰ってきてしまった。
677 :03/03/06 22:46
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
6781 ◆GPz0UWr4zg :03/03/06 22:57
今日も何とか会社に行けた・・・
明日で今週は最後。
頑張らないと。

>>670
思いません。早く直したい。

>>671
ここ半年の間、月に3日程度有給を消化してしまったので、有給が少なくなりつつあります。
あまり休めないのです。

>>672
凄いですね、半分は休んでおられるとは。
私もそうなりたい気分。

>>676
私もかちゅーしゃ起動してボーッとしているときが多いです。
679仕様書無しさん:03/03/06 23:10
最近、漏れの背後に女がずっと立っているんです。
後ろを振り返っても頭の裏に移動するから姿が見えないんです。
でも鏡でみるとみ
680かじゅ猫:03/03/06 23:15
>>679
それはまさか貞子では?
681仕様書無しさん:03/03/07 00:48
>>1さん
そういうつまらない現状も、ある意味ストーリのひとつだと思って、
あまり巻き込まれないように客観的に見てみたらどうかな。
結局そういうのって、自分の気持ちが巻き込まれているから
すげ~疲れるわけじゃん。
客観的に見ることができれば、出口も見えてくるかもしれない。
悩みの中に巻き込まれてるときって、悩みのことしか考えられなく
なっちゃうからね。
RPGみたいにあえて客観的に眺めてみるのもいいかもよ。
   ∧,,∧  
  ミ,,゚Д゚彡
   ミ つ旦)~~
 @ミ   ミ  
   ∪''∪

自分をRPGの主人公とみなして
「うわー、このキャラ、スペック低いなあ」とか
「やる気アビリティ低すぎ」とか
「面倒だけど経験値つんでくるかー」
とか、主人公キャラをうまく扱って
世渡りしながらゲームを勧めなきゃいけませんね。
683仕様書無しさん:03/03/07 23:46
躁鬱病と鬱病は違うのか。

人間には鬱になる期間と躁になる期間が
一ヶ月半おきにかわるそうな。
そして躁鬱病になると一日おきに躁になったり鬱になったりする。
6841 ◆GPz0UWr4zg :03/03/07 23:51
今日は午後出社・・・

>>681-682
僕はRPGのキャラじゃないよ・・・
685あや:03/03/07 23:55
緊急大募集  http://kgy999.net/yhst/st.php
686仕様書無しさん:03/03/08 00:02
「ひとごとだと思ってみよう」は実際に実践できたら楽だと思うけど
RPGの主人公を扱うのと違って自分の痛みは本物であって無視できないよね。
我思う故に我有り。
本当に「ひとごと」だと思えるようになったらそれはそれで
離人症っぽいというか。どうなんでしょ。

687仕様書無しさん:03/03/08 00:08
>>1

1は電気 -> ファームだけど、周りがソフトばっかりか。
俺は情報 -> ファームなんだけど、周りがアナログばっかり。
アンプとか言われても、話についていけん。もう、モチベーション
が維持できないんで転職しようと思っているんだけど。
 
688仕様書無しさん:03/03/08 00:12
今25歳だけど
とてもこの業界で定年までやっていける自身が無くなった…
6891 ◆GPz0UWr4zg :03/03/08 00:39
>>686
うんうん

>>687
僕も転職しようかな・・・
でも安易に転職できない年齢になってしまいました・・・
だめぽ・・・

>>688
僕も無理かと思っています。
ハァ・・・
690仕様書無しさん:03/03/08 00:51
何歳?>>1
6911 ◆GPz0UWr4zg :03/03/08 01:11
今日は鬱なことがありました・・・
PCが起動できなくなってしまいました。
ブルースクリーンが表示されて、HDDの一部が壊れているとのこと。
一週間前にも似たような症状が出ていたのでHDDがもうダメぽなのかも。
月曜日に他のPCに繋いでHDDのサルベージでもするか。
やる気ない僕には面倒なことだけど・・・
692仕様書無しさん:03/03/08 04:13
偶然なのかなー
うちの会社でもここ数日でブルースクリーンが数件出ている。
Windows UpDateをしたからかも・・・なんて言ってるが。
んん?
693仕様書無しさん:03/03/08 04:55
>>691-692
Linuxにパラダイムシフトしましょう!
694仕様書無しさん:03/03/08 06:42
よくわからんけど Linux って使えるソフト揃ってるのか?
695仕様書無しさん:03/03/08 08:47
>>694
ないよ。少なくとも喪前には。
696仕様書無しさん:03/03/08 08:51
>>695
ふーん。
じゃあ 692 は漏れに使えないものを薦めたのか?
697696:03/03/08 09:04
692 じゃなくて 693 だた
698仕様書無しさん:03/03/08 10:03
ちなみに。。。
私はうつ病になって会社やめて、やめたらすぐ治るだろうと思って
たのが、実際1年半たっても完治してません。
ひどくなる前に休養したほうがいいと思います。
以上
699仕様書無しさん:03/03/08 10:36
プログラミングしてて楽しいと思える瞬間があるうちはプログラマ
してたいなぁ、漏れ。なんて書きつつ今日も出勤。。
700仕様書無しさん:03/03/08 10:56
先も無さそうだから、やる気を無くして正解かも。
701仕様書無しさん:03/03/08 12:32
今日も惰性で出社中。
702仕様書無しさん:03/03/08 13:04
>>694
OpenOfficeがあればM$Officeは不要。
KDEならKOfficeもある。これらはすべてタダ。
Applixwareもある。
しかもこれらはM$Officeのファイルも読み込める。

PhotoShopに相当するソフトもタダで使えるのでPhotoShopに大金を
つぎ込む必要なし。
デジタルカメラもスキャナも使えるようになっている。
当たり前だがSCSIもUSBも使える。
音楽もMP3も聴ける。DVDも見られる。
CD-R/CD-RWも焼ける。

ブラウザはKDEならKonqueror, Mozilla,Netscape, Operaなどもつかえる。
lynxでもいいんじゃない?

CD-ROMもコマンドラインでマウントする必要も無くなった。

ファイルシステムを強化するためにext3ではなくReiserFSをインストールしよう。
VMWareでWindowsをエミュレートしよう。

対応ソフトを増やすために最新Javaもインストールしよう。
これでJavaで作られたソフトも動く。

LinuxにSambaを入れて、Windowsとファイル共有もしよう。
wineも使おう。

LinuxでWindowsのソフトを使えるというLindowsもある。
しかしあれ自体OSになってしまったかな。
703仕様書無しさん:03/03/08 16:20
Linuxには沢山ソフトがあって、優れていると言うのは分かるが、
使いやすくする為に色々設定したり、日本語化したり手間暇をかけなけりゃならん。
最初から揃っているWindowsの様にするには、商用パッケージを買わなけりゃならないんじゃねーか?
知識ややる気のある人はそれで良いと思うがなぁ。
704仕様書無しさん:03/03/08 16:38
Roland の SC-8850 を使ってるのだが Lunux で USB 接続して MIDI ファイル
編集できるか?
705仕様書無しさん:03/03/08 16:43
Lunux では難しいなあ・・・。
706仕様書無しさん:03/03/08 18:04
Roland の用意しているドライバは、Win9x、WinNT、MacOS、MacOSX しかないな。
707仕様書無しさん:03/03/08 18:05
WinNT じゃなくて Win2K だった
708仕様書無しさん:03/03/08 21:24
このスレでLinuxオタのうざさがよくわかった。
がんばれよ、>>1
709仕様書無しさん:03/03/08 22:40
というかgimpがフォトショの替わりになるなんて真顔で云ってたら
DTP屋に鼻で笑われると思うが。
「フォトショップの全ての機能が不要な人間にとっては」替わりになる
だけだろ。
OpenOfficeは使ったことないんだけど、「MS Office」の替わりになるの?
ほんとに?
VBAエンジン組み込んでて、COMとWin32 APIが呼び出せるわけね?

710L ◆eruX6eXBcA :03/03/08 22:56
>>709
あえて言おうVBAはクソであると
それはまるでJavaScriptとJavaのように全く違うものであると。

VBAは動かないが、マクロはちゃんと動く。
ただ、OpenOfficeでExcel形式で保存するとExcelで開いたときに化けることがあるんだよな…
まぁ、OpenOfficeだけで使う分には問題ないよ。
OLE使わなくても他のプログラムからOpenOffice使う方法もあるし。
711仕様書無しさん:03/03/08 23:00
仕事でgimpやOpenOfficeで間に合うのは、外とやりとりしない場合だけ。
そんな場合あるかよ。
712仕様書無しさん:03/03/08 23:05
>>710
結局「部分的にしか」互換性がないんなら「替わり」にはならんだろ。
仕事でExcel使う多くの場合にVBAが使われるし、OLEのDocument embedding
はユーザが特に意識せずともコピペで作られた文書には当たり前のように
使われてることぐらい知ってるだろ。
客にも「VBAは糞だからうちに寄越すドキュメントでは使わないで下さい」
っていってんの?
WindowsのMicrosoft Officeは、他のユーザとやり取りをする場合には
「必要」なんだよ。好き嫌い関係なしにね。

713L ◆eruX6eXBcA :03/03/08 23:15
>>712
わからんかなー
そういった部分で「OpenOfficeをすすめない」から普及することはあり得ないんだよ。
すべてMS依存、MSの独占がもたらした不利益としか思えない。

無理やり強引にでも入れ替えさせないとこの先オープンソフトウェアは肩身狭いままだろうね。

せめてMS並の強引さがないと駄目になるよホントに。
714仕様書無しさん:03/03/08 23:44
>713

わからんかなー
OpenOfficeにしましょう、と客を説得しても
今度はその客が、自分の取引先を説得しなければならない
更にその取引先が……
無論これが成功すれば広まって理想的なんだろうが
いずれ、どこかでお偉いさんの一言が全てを灰燼に帰す

「……なんでMS Officeじゃないんだ?」

# お偉いさんの「……なんで~じゃないんだ?」の一言でポシャった
# コード、ドキュメント、プロジェクトが有史以来何GBあることか……
715仕様書無しさん:03/03/08 23:43
客先に普及してくれたら使ってやってもいい
716仕様書無しさん:03/03/08 23:58
何を以って VBA をクソ呼ばわりするんだ?
VBA は動かない? じゃあ使わん。

つーか漏れは Office よりも SC-8850 が使いたいのだが。
717仕様書無しさん:03/03/09 00:33
>>713
はっきり言って、「自転車はエコロジーです、今すぐ自動車からリプレース
しましょう」 と言われているようにしか聞こえない。
漏れはむしろ自転車好きな方だし、東京から新潟までこいで行った事もある
けど、現状まともな自転車道が無いし、歩道も車道もいろいろ問題あるから
おちおち走ってられないし、人に勧める気にもならない。
というか、大荷物がある時は自転車じゃ厳しいし。
Linux も使いたい人だけが使ってればいいのに、必要な機能がそろってないのに
ごり押しされても余計疎まれるだけだと思うよ。
718仕様書無しさん:03/03/09 02:34
>そういった部分で「OpenOfficeをすすめない」から普及することはあり得ないんだよ。
>すべてMS依存、MSの独占がもたらした不利益としか思えない。

MSに独占を許したことがどういうことか考えてみろよ?
つまりほかの商品にそこまでの魅力がなかったんだろ?

おまえの好みの話をするのならぜんぜんかまわないけどな、
社会情勢を客観的に見れないようなやつはビジネスの世界では役に立たないんでな、、、
ヒッキーでもやってれば?
719仕様書無しさん:03/03/09 02:47
>社会情勢を客観的に見れないようなやつはビジネスの世界では役に立たないんでな、、、
>ヒッキーでもやってれば?

710ってたしか鬱で会社にげだしちゃったやつだから、、、
ある意味ヒッキーみたいなもんだよ。
ほんと、こういうやつに仕事場でかき回されるとやってらんないよな。
720仕様書無しさん:03/03/09 03:01
>そういった部分で「OpenOfficeをすすめない」から普及することはあり得ないんだよ。
>すべてMS依存、MSの独占がもたらした不利益としか思えない。

>せめてMS並の強引さがないと駄目になるよホントに。

ばっかじゃねぇの、こいつ?
なんでおれらがOpenOfficeの営業せにゃならんのじゃ?
721仕様書無しさん:03/03/09 03:16
お怒りの趣旨は理解した上であえて。

商品の魅力だけなら、MSに勝ち目はなかった。
Win95以前ならMacの方が優秀だし、一太郎の日本語文書作成機能の充実具合は未だMS-Wordを凌駕している。

まだまだ操作するだけで一苦労なPC初心者が多く、
ユーザサイドにデータ互換に関しての認識が低い現在、
市場を独占するためにとったMSの販売戦略の勝利であってだな。
商品の魅力とはちぃと苦しいな。

な訳で、OpenOfficeはコアユーザが使う通のアイテム以上になりえない。
て、結論は一緒なんだがね。
722仕様書無しさん:03/03/09 03:46
> OpenOfficeはコアユーザが使う通のアイテム
イタタ...



723仕様書無しさん:03/03/09 04:05
漏れは Word も一太郎もまともに覚えようとしたことは無いが、Word の場合
インターフェイスとか操作視心地とかが 「Microsoft なら多分こうするだろ
うな」 という感覚が通じるので、あまり使うのに困ったことは無い。
一太郎はあれ、多分ヘルプ見ないと漏れにはダメだ。
724仕様書無しさん:03/03/09 04:13
>>726
国語の教師とかは一太郎使ってるね(漢字が出ないからだそうだ)

MSの製品以外は、コアユーザが使う通のアイテム

エンドユーザー向けなんだよなMS製品って
725仕様書無しさん:03/03/09 04:26
MS Wordは所詮元は英文ワープロやからねえ。
とは言っても仕事でバリバリの和文を書くわけではないので一向に
困らん。どのみちある程度以上でかい文書は書けないよね、あれ。
数十ページぐらいを境目にだんだん挙動が怪しくなってくる。
MS Wordはワープロ単体の機能云々というよりは、
他のMS製品との連携の良さと、それ自体COMサーバであり
VBAや他のスクリプト言語からどうとでもいじくれる
プログラマブルなワープロであるのが一応の長所ではないかと思うが、
最大の長所(?)は単純に「みんなWordを使ってるから」だというのは
疑いようも無い事実だな。
726DB屋150円で~す:03/03/09 05:39
○ASYSに比べれば・・・もぅ。
727L ◆eruX6eXBcA :03/03/09 06:06
今気付いたんだが、普通「ドキュメント」でVBA使うか?
会計処理とか人月計算ならわかるが…
そういったものも含めて「ドキュメント」なのか?
それとも最近のプログラマはSEがやることまでやってるのだろうか…
#まぁ、やらされてる場合はあるけどな。

仕事でVBA使ったことあるよ50ぐらいあるExcelの中でただ一つだけだけどな。
少なくとも業務系ではVBAほとんど使わずVBでOLEつかうだろ
それだったらOpenOfficeでも十分代用できる。
VBAはあくまで「おまけ」であって業務レベルで「使える」とはおもわん。

VBAをちょっとしたツール感覚で使うならいいが、あまり凝ったもの作られても
サポートで時間とられたら意味無いだろ。

OpenOfficeはそういった点で余計なものがない分安定もするしサポートも楽になる。
#Windows以外でで使う場合はどうするんだとかいうが状況にあわせて使い分ければ良いだけのこと
#少なくともLinux上ではVB + MS Office以上の使い方はできる。

Linux(もちろんLinuxでなくてもいい) + Perl + MySQL + OpenOffice
これだけ組み合わせればWindowsじゃなくても(もちろんWindowsでもいい)
十分代用できると思うが?
まぁ、さすがに客先に「MS Officeでやってくれ」と言われたらやるけどな。
「こういう提案もありますが如何でしょうか?」ぐらいは言ってもいいんじゃないか?
728仕様書無しさん:03/03/09 07:01
まあOfficeでまともなシステム組む気がしないのは同意だが、Windowsプログラマは
Unix屋がsh, awk, sed, perlを日常的に道具として使ってるのと同じように
Office製品を使ってる訳で、VBAの用途も別に「システム組む」だけが目的
じゃない。というか、それで日常の作業を効率化出来るんであれば、VBAだろうが
何だろうが使うのが正しいし、事実使われている訳だ。もちろんこんなものは
awkで書いたone linerと同レベルだから、使い捨てだろうが何だろうが
構わない。
Remoteからautomationで触るのとVBAだとやっぱりできることは違うだろ。
Excelは単純なデータエントリ、検証用のツールとして手軽で便利だから
使われる訳で、それを補強するという用途にはVBAの方がやっぱり適しているよ。
729仕様書無しさん:03/03/09 07:05
>>727
最近は、自分の解る(かもしれない)プログラム言語を
指定してくる客がふえてきてるんだよ・・・
C言語(not C++)ならまだましなほうで、VBやVBAなんかを
指定してくる客も増えてきてるのが現状。

どうせお前ら、プログラムする気も無いんだろ。
プログラム作れるんなら、こんな仕事発注するな。

・・・なんて、口が裂けてもいえるわけもなく(T_T)
730L ◆eruX6eXBcA :03/03/09 07:36
>>728
うーん、検証用のツールならVBで組めばいいんではないかなぁ…
VBAは微妙にVBと違うしな。

>>729
VB + Office(主にExcel) + Oracleっていう仕事が一番多いな。
簡単にプログラムが組める=安い、人月を低く見積もれる
ってことからVBを撰ぶらしいんだが、ちょっと難しいことをやろうとすると
機能不足になる or コードがえらく見難くなるって事がわからんらしい。

現場のことがわからんなら口出ししないでくれとか言いたいよな…
731仕様書無しさん:03/03/09 07:37
>>729
開発要員スキルの問題という、より情けない理由によって制約を
受けることも多いけどな...
客が「ちゃんとコードを見ない」んであれば、エンジンを
COMで作ってしまい、ガワだけVBにするという手もあると
思われ(w
732仕様書無しさん:03/03/09 07:52
>>730
で、「VBAとVBが微妙に違う」ことの何が問題なの?

例えばVBAのユーザ定義関数は、SUMなどの組み込みのワークシート関数と
全く同様に使えるから、データ生成・計算を手軽にやる上で使いでがある
のよ。
オートメーションでやるのは所詮バッチ的にデータを変換したり帳票
出力したりといった用途が主になるだろ。



733仕様書無しさん:03/03/09 11:15
プログラム担当が俺ひとり。
最新技術を取り入れようが入れまいが評価には関係無し。
そういう話が出来る人が周りにいない。
もっとも言語が複数あることすら知らない。
お前は優秀だとか良くできるとか言われるときもあるけど
その裏づけが何なのか分からないのですなおに喜べない。
業務分析が不十分で実装の品質にも問題があったときも
周りは危機意識を感じていない。
734仕様書無しさん:03/03/09 17:17
スレタイに似合わず、精力的なカキコが続いているのが笑えるな。
735仕様書無しさん:03/03/09 18:13
>Linux(もちろんLinuxでなくてもいい) + Perl + MySQL + OpenOffice
>これだけ組み合わせればWindowsじゃなくても(もちろんWindowsでもいい)
>十分代用できると思うが?

おまえがそうしたいのはわかったてば。
ソフトウェアの問題じゃなくって単純に企業間の互換性の問題だよ。
MS Office から離れたがらないのは。

また、これだけ普及したものからあえて切り替えるほど他の商品に魅力があるか?
新しいものを売り込みたいんなら同等レベルの使いやすさ・使いづらさじゃだめなんだよ。

おまえの言うフリーで手に入るものが普及する可能性は否定しないよ。
でも、今のMSが衰退するとも思えないんでな、わざわざそっちに切り替えるメリットはねぇ。
少なくとも今日現在では。
736仕様書無しさん:03/03/09 18:25
>まぁ、さすがに客先に「MS Officeでやってくれ」と言われたらやるけどな。
>「こういう提案もありますが如何でしょうか?」ぐらいは言ってもいいんじゃないか?

はいはい、俺たちの仕事は開発ですからね。
そんなとこにこだわり見せる必要はないんですよ。
かなり割合の客が使用しているMS Officeで対応することで少しでも業務の
摩擦を減らすこと、、、そういう気遣いはできないの?
本来の開発って仕事を円滑に行うために。
っていうか、気遣いじゃなくって君が意地張らなければいいだけのことじゃないの?

今の現状を客観的に見て、業務でMS Officeよりも○○がいい
なんていってるやつは少なからず片意地張ってるんじゃないかい?
もちろん案件、お客によってはそれでいいんだけどね、、、
こういう不特定多数の一般論を語ってるときにはね。
737仕様書無しさん:03/03/09 18:33
脳が硬化したお偉方に苦労してOfficeを教え込んだのに、
作り手の我侭でホイホイと他のアプリに変えられちゃたまらんよ。
7381 ◆GPz0UWr4zg :03/03/09 21:34
>>734
みなさんやる気ありますよね・・・
もうだめぽ
739仕様書無しさん:03/03/09 21:37
プログラミング
こんなもんやってられるかぁ~
740仕様書無しさん :03/03/09 21:49
4月に吸収合併。もちろん吸収される方。

........................................................氏。
741仕様書無しさん:03/03/09 21:52
倒産よりマシ
742仕様書無しさん:03/03/09 21:53
>740
禿しく同じ境遇。
自主退社認めてくんねーし。
743仕様書無しさん:03/03/09 21:58
>742

内容証明で退職届叩きつける。これ最強。
どうせ穏便に辞めようったって無理なんだろ?


……そう言えば漏れも「辞めたい」つて上司に言ったきり音沙汰ねーな……
744仕様書無しさん:03/03/09 22:23
>>743
それはいいんでは?

漏れは「辞めたい」つて上司に言ったら、喜んでOKされるな・・・

745仕様書無しさん:03/03/09 22:28
>>742
認める認めないの問題では無いと思うよ。
社員でいるというのは、
会社と個人の契約を遂行してるに過ぎないんじゃないかな。
契約に反してなければ、止めればいいと思うよ。
746l:03/03/09 22:36
747仕様書無しさん:03/03/09 23:22
>>742
労働条件(仕事内容や勤務地など)が変化したときは、
十分やめる理由になるぞ。
合併で雇用契約が変わるだろうから、それを理由にして
契約更新突っぱねることができればOKでは?

>>745
雇用契約の内容くらいは目を通してた方がいいぞ。
大抵の場合は、会社が受理しないと成立しないようになってる。
748仕様書無しさん:03/03/10 00:41
>>742 >>747
再就職のとき、前の会社に問い合わせが行くので
円満退社にしておかないとまずいかもね。
プロジェクト途中で投げ出したとか、言われちゃうとまずいしね。
もっともまずいのが、金がらみ、横領とかやっちゃうとまず再就職は無理かな。
749仕様書無しさん:03/03/11 00:26
>748
会社にもよる、気にし過ぎといわれる場合もある、、、が
それくらいの気が使えないやつは多分社会不適合なやつだね。
750747:03/03/11 02:33
>>748
「会社が他社に吸収され、労働内容などが変わったのでこれを機に・・・」
ってのは、相手の会社にとっても十分納得のいく理由だと思うが。

751仕様書無しさん:03/03/11 11:56
>>750
この場合そうですね、問題ないと思います。
ただ、レスの中に退職届を内容証明で郵送とかあったので
一般的な意見をと思ったわけです。

>>749
たしかに、中小なら大丈夫ですね。上場企業は危ないと思われ。
7521 ◆GPz0UWr4zg :03/03/12 09:20
今日は午後出社するぽ

転職の話しになっているけど、僕も転職した方がいいかも。
でもやる気ないのに転職と言うのも・・・
「やる気がなくて今の会社に将来性がないから」なんて理由で転職ができるはずもない。
もうだめぽ
753bloom:03/03/12 09:27
754仕様書無しさん:03/03/12 16:13
>>1
1は、友達いるの?
上司はいるの?
今の心境って回りの同僚の顔、まともに見れないんじゃない?
会社行きたくなければ、上司に相談して在宅で仕事するとか出来ないの?
俺もなんとなく1に近くて、結局フリーになったけど将来どうしようって感じでつ。
7551 ◆GPz0UWr4zg :03/03/12 22:26
>>754
やる気がなくてもフリーにもなる勇気もない・・・
そんな私です。
友達はほとんどいません。
つーかいないに等しい。
もうだめぽ。
756仕様書無しさん:03/03/12 22:44
>>755
754です。
俺も友達いないに等しいです。
いればきっと気がまぎれていいと思うけど、
社会に出るとなかなか友達が出来ないですね。
ずーと一人でがんばってきたタイプでしょ?
部下とか、同僚と酒でも飲みに行ければとも思うけど。
なかなか今の現状から抜け出すの難しそうですね。
俺もだけど。
757かじゅ猫:03/03/12 23:02
>>755
俺も良く考えたら友達居ないな。
男友達さえも居ない。
7581 ◆GPz0UWr4zg :03/03/12 23:21
漏れの人間関係を整理してみるか。

(会社)
一年に数回だけ休日に食事に行ったり、遊びに行ったりする同僚が数名。
しかし、友人とは思えない。
話し相手の同僚を含んでも10名いるかどうか・・・
最近、異動でオフィスが変わり、外注と一緒に働くことになった。
そのため、少ない同僚とも疎遠になった。

(プライベート)
最近、前の会社の同僚と3年ぶりに飲みに行った・・・
同じ大学の人達との付き合いも今ではほとんどなくなった。
去年、大学の先輩の結婚式に呼ばれただけ。

(家族)
大阪の実家に両親と弟がいる。
両親はあまり好きではないので、連絡もしていない。
弟とはたまにメールのやりとりをするだけ。

休日はたいてい独りでいる。
でも何かしたいとも思わない・・・
ハァ・・・
759かじゅ猫:03/03/12 23:33
でもまぁーあれだな。友達居ないと付き合いしなく良いから楽だな。
760754:03/03/12 23:49
>>1
まあ、同僚は友達にはならんよね。普通。
でもまあ、動機だったら今の現状を相談できるのでは。
あと、いい上司に恵まれなかったのかもね。
俺は、成り行き(辞めた上司について行く予定が、結局喧嘩した)で
フリーになったけど、いい年してPGしてるなと何度も言われた。
部下にどんどん仕事を任せて、自分は次のことを考えろとか。
結局、いつまでたってもPGどまりな俺。
あと、田舎に両親だけ残してます。
両親のことや将来考えるとかなり鬱になります。
でも、いくら考えても解決つかないんだよね、こういうのは。
7611 ◆GPz0UWr4zg :03/03/13 00:21
>>760
同期ですか?
中途だから同期なんていません・・・
僕もPG続けたくて主任を蹴りました。
いい上司には恵まれなかったですね・・・
やる気のない上司でした。
762仕様書無しさん:03/03/13 00:25
>>1
誰でもすぐなれるし、それなりにスグ出来るからなプログラマなんてw
763仕様書無しさん:03/03/13 02:54
>>762
しかし、俺ぐらいのレベルのプログラマは めったにいないぞ。




・・・・と誰もが思ってる罠。
(スマソ、少なくとも俺は多少なりともマジで思ってる)
764仕様書無しさん:03/03/13 03:45
>>762
マジで言ってまつか?
こういう香具師が元凶なんだよ。
だれでもなれるけど、
だれでもうまくできるわけじゃない。
765仕様書無しさん:03/03/13 05:53
最近はCPUもメモリもディスクも安いからねぇ…
多少出鱈目なコードでも動いちゃうからね。

テストでそこらへんを突くようにしないと、>>762
のような認識は改まらない。
766仕様書無しさん:03/03/13 05:58
>>765
まぁ、どこの世界ににもある”プロ意識”っつーやつですな。大切なことです。。
767仕様書無しさん:03/03/13 08:03
>しかし、俺ぐらいのレベルのプログラマは めったにいないぞ。
たとえ間違いでも、こう信じ込まないと不安だな。
768仕様書無しさん:03/03/13 08:08
>>765
ハゲドー!!!!!スキルの差は、アマとプロで無いんだよな。。。

そうプロとアマの違いはスキルの差じゃなくて、どれだけ単純作業的な
バグ取りをしっかり出来るかという気持ちの持ち方にある。
769仕様書無しさん:03/03/13 08:10
>>768
そうだな、つまりプロ意識。
770仕様書無しさん:03/03/13 08:36
>>769
大切なことです。。
771仕様書無しさん:03/03/13 08:40
プログラムの構造として、いかに他人が理解しやすく、
保守しやすく、バグを発見しやすくなっているか、が
バグを出さないという心がけも同じように重要かも。
さんざん動かないプログラムの利ファクタリングばっかり
やっている漏れとしてはそう思いたいがね。
772仕様書無しさん:03/03/13 09:37
>>771
他人が理解しやすく、 保守しやすく、バグを発見しやすくなっているコードを書いたからといって
他人からは殆ど評価されないのよね。評価されても、報酬には殆ど影響しないのよね。

虚しくなるわぁ
773仕様書無しさん:03/03/13 09:58
>>772
なるね。
774仕様書無しさん:03/03/13 18:42
早くFF X2が買いたくて定時が待ち同しいのは俺だけですか?
もちろん明日は急病です(w
775仕様書無しさん:03/03/13 20:25
>>774
仕事の進捗に問題ないなら良いのでは?
776仕様書無しさん:03/03/13 23:07
後で困るのは大体自分だし・・・。
7771 ◆GPz0UWr4zg :03/03/13 23:31
>>774
僕も帰りにコンビニで買いました。
一時間だけプレイしますた。
ギャルゲーみたいで好き(w
7781 ◆GPz0UWr4zg :03/03/13 23:46
>>774
明日、休むんですね。
私は会議があるから休むのは無理ぽ・・・
779  :03/03/13 23:51
こんちは。ファーム系プログラマです。
な~んか、最近障害報告に対する耐性が非常に低くなってしまい、
どーも前向きになれなくなったんす。
どうやって気持ちを整理して、これからやっていけばいいんだろう。
とかもうなんつーか、なんにもやりたくない。

780仕様書無しさん:03/03/13 23:56
>>779
ファーム系ってなに?
781仕様書無しさん:03/03/14 00:05
牧場系のことです
782仕様書無しさん:03/03/14 00:05
>>781
気持ちが大らかになりそうだな。
783仕様書無しさん:03/03/14 00:30
ミルキーピア知ってる人いるか?
海に近い小さな町でアグリ制御系なんて
なんかマターリしてそうだよなー
784(^ー')b ◆ShA/gJZOLE :03/03/14 00:59
>>779
俺の場合は、メンテ性を考慮してバグを出さずに高速に動き、
再利用可能で誰が見ても使いやすくて見やすく、
なおかつ安全に使えるコードを・・・とか考えると萎えちゃいます。
せっぱ詰まると適当に済ましちゃうんだけど下手に時間があると
概要をまとめるだけでやる気を全部費やすのがなんともはや。
785仕様書無しさん:03/03/14 11:04
>>784
>俺の場合は、メンテ性を考慮してバグを出さずに高速に動き、
>再利用可能で誰が見ても使いやすくて見やすく、
メンテ性が考慮されずバグが多くて低速で、
再利用なんかできず誰が見ても使いにくく見にくい、

クソなシステムの改善作業を依頼されこれらのクソ臭さを十分に堪能させられたころには、
自分からこんなクソなシステムを作ろうとは2度と思わなくなるYO!
786774:03/03/14 11:12
FF X2あんまし面白くないなぁ。
つうか、勉強と別件が大杉でゲームに集中できないっつうのもあるな。
結局夜中まで別件のメール処理してやっと遊べたのが2時。
半分寝ながらやってたらいつの間にか朝になってるし。
つうことで午後から逝ってくるか。
今月一杯だから仕事としてやることは何もねえんだけど(w
787仕様書無しさん:03/03/14 21:34
FF X2 にハマっているひとをタケーシと呼ばねばならない
7881 ◆GPz0UWr4zg :03/03/16 23:18
FFX-2をやっと4時間プレイできますた。
時間がないぽ・・・

明日、会社かぁ。
ちゃんと行けるかな・・・
789仕様書無しさん:03/03/16 23:51
>77x
firmとfarm はちがうど!
7901 ◆GPz0UWr4zg :03/03/17 01:00
まだ起きてます・・・
やる気ないよう・・・
791仕様書無しさん:03/03/17 01:08
>>1

本当にやる気がある奴なんか、全体の1割くらい
だと思うぞ?
いいやん。やる気なくっても。
私もやる気のない32歳だ。
1週間、仕事するんだから、そろそろ寝るべ。

以上
792仕様書無しさん:03/03/17 01:58
>>791
1 の言っている 「やる気」 は、「さぁバリバリやってやるぞ!!」 という種類の
「やる気」 ではないんだが・・・。
鬱病のことちゃんとわかってる?
793仕様書無しさん:03/03/17 02:12
>>792
鬱病か~

>>790
がんばれがんばれ
794仕様書無しさん:03/03/17 03:19
>>793
あなた、悪気はないんだと思いますが、最悪でつ。
795仕様書無しさん:03/03/17 04:50
フリーなのに鬱病になっちゃいました。
仕事できないフリー。もう最悪です。氏ぬしかありません。
796仕様書無しさん:03/03/17 05:04
もしある人が自分の不幸な出来事について話したら、
そこにはなにか楽しんでいるものがあると思って差し支えない。
なぜならば、本当にみじめさだけしかないとしたら、その人はそんなことを口にしないだろうから。
byサミュエル・ジョンソン
797仕様書無しさん:03/03/17 05:21
>>796
それは本人が特定できるときでしょ?
2ちゃんねるでは意味のないことだと思うし、そんなことも分からずに
あんたは2ちゃんねるを使っている訳?
798サミュエルジャクソン:03/03/17 05:27
>>797
ニチャンネルッテナンデスカ?
799仕様書無しさん:03/03/17 05:27
フリーに限らず鬱になって仕事できなくなったら自分で辞めちゃうかな
800サミュエルジャクソン:03/03/17 05:44
鬱になって仕事出来なくなったら
植木職人だって仕事出来ないと思うよ。
801m:03/03/17 05:47
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
802仕様書無しさん:03/03/17 06:23
かったりー。
803仕様書無しさん:03/03/17 07:28
>>795
そーいうときにさくっと長期休暇がとれるのがフリーのいいとこじゃん。
…蓄えがあればの話だが。
8041 ◆GPz0UWr4zg :03/03/17 14:10
今日休んじゃった・・・
残り有給はたったの4日。
4月か5月に有給の補充があるけど、それまでに間に合うだろうか・・・
もうだめぽ・・・
805仕様書無しさん:03/03/17 14:17
コレステロールが少なくなると鬱になりやすいと、最近の研究で
わかったらしい。>>1は豚肉を食べるがよろしアルよ。
ビタミンBも豊富で体にもいいアル。もちろん野菜類も
たっぷり食べて栄養学的援護射撃を頭脳と身体に施すアル。
8061 ◆GPz0UWr4zg :03/03/17 14:44
>>805
ええ!そうなんですか?
でもコレステロールって体に悪いのでは?
豚肉なら豚カツになるのかなぁ。
807(^ー')b ◆ShA/gJZOLE :03/03/17 15:10
>>806
何事もやりすぎると良くないってことですな。
808仕様書無しさん:03/03/17 15:18
非常に仕事がつまらない。
仕様も行き当りばったりだし。
第一、上が勉強しないというのはどういうことか?
下が技術を身に付けても上のやりかたが絶対だし。
悲惨だ。
良い職場のほうが少ないと思って仕事しています。
809805:03/03/17 15:36
コピペでスマソ

また、血清コレステロールの低値は鬱(うつ)病や癌の危険因子と認識されているだけではなく、最近の調査によれば、血清コレステロール値が正常域の上限近くにあるひとの方が、健康で長寿を全うしているひとが多いです。

http://www.asm.ne.jp/~milk/qa/hanron/14.htm
なおコレステロールはヒトの身体に欠かせない大切な生体構成成分であることも指摘しておきたいと思います。
(1)・細胞膜の構成材料となる。
(2)・脳神経の神経繊維を包む鞘の成分となる。
(3)・性ホルモンや副腎皮質ホルモンの材料になる。
(4)・脂肪の消化に必要な胆汁酸の材料になる。
(5)・カルシウムの吸収を良くするビタミンDの材料になる。
など貴重な役割を果たしています。

810805:03/03/17 15:38
しまった、中国人の振りするのを忘れていたアルよ。

ここ↓も参考になるアル
http://homepage3.nifty.com/takakis2/col.htm
コレステロールが少ないと、「セロトニン」と呼ばれる脳内物質が少なくなります。この「セロトニン」は、心の不安をなくし、希望を持たせる脳内物質であり、このため、コレステロールが少ないと問題が出てくると考えられています。
811m:03/03/17 15:41
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
812仕様書無しさん:03/03/17 15:46
まじ鬱。 抗鬱剤って薬屋で売ってんの?
ここんとこなんにもやる気おきない。
813仕様書無しさん:03/03/17 15:53
>>812
医者の診察は受けた?
受けてないなら一度病院に行ってみたほうがいいよ。
精神科か心療内科にgoでつよ
814L ◆eruX6eXBcA :03/03/17 15:55
>>812
プロザックなら輸入代行で手に入る(ただし高い)
通院してあれこれ薬変えてもらったりしながら様子見るのが一番いいと思われ。

ちなみに、日本の薬屋では売ってない。
815812:03/03/17 16:03
>>813>>814
そうですか。やっぱし病院行くしかないのかな。
とりあえず眠いので寝るかな。
816仕様書無しさん:03/03/17 16:04
>>814
いまは SSRI は保険利くよ。ふつうに医者行けばもらえる。
817仕様書無しさん:03/03/17 16:06
>>814
輸入代行なんて、手数料もったいないだけだよ。
自分で買えばいい。
http://www.antiaging-systems.com/
818仕様書無しさん:03/03/17 16:08
でもまあ、個人輸入しても保険は利かないし、副作用が出ても自己責任だから。
せっかく医者で処方してもらえて健康保険も利くんだから、医者に行って
処方してもらった方がいいね。
819L ◆eruX6eXBcA :03/03/17 16:18
>>817
英語わからん(たぶん中学生レベルの英語もぁゃιぃ)

まぁ、ちゃんと通院して薬もらってるからいいんだけど
プロビジル(ナルコレプシー治療薬)は欲しいなと時々思ったり…
8201 ◆GPz0UWr4zg :03/03/17 16:33
抗鬱剤って最初は効きますけど、鬱の原因解明を妨げることにもなりますよ。
飲んでさえいれば何となく鬱がごまかせるので・・・
私も抗鬱剤止めてから鬱の原因が何となく分かったし、照明療法でもかなり楽になったと思います。

抗鬱剤飲む前は月に3~5日休んでいてもうだめぽ状態でしたけど、
抗鬱剤飲んでから月に1~2日の休みで済むようになりました。
でもこれ以上は改善しませんでした。
断薬してからも月に1~2日の休みで済んでいます。
これ以上の改善は自分でするしかないみたいですね。
821仕様書無しさん:03/03/17 16:37
>>820
抗うつ薬を飲むのをやめて、鬱の原因がドーパミン回路やセロトニン回路の
どこにあったのかわかったんですか?
822仕様書無しさん:03/03/17 18:10
>>703
>使いやすくする為に色々設定したり、日本語化したり手間暇をかけなけりゃならん。
>最初から揃っているWindowsの様にするには、商用パッケージを買わなけりゃならないんじゃねーか?
いつごろの時代のLinuxを語っているんだよ(w


このスレにいる奴らはOpenOfficeでM$Officeのファイルを読めることも知らんのか?
まず、タダで購入できると言うのが高く評価されるべきことなのだが。
個人や学生にはうってつけだな。
8231 ◆GPz0UWr4zg :03/03/17 18:18
>>821
鬱の直接原因はもちろん脳にあります。
私が言っているのは間接原因ですよん。
824仕様書無しさん:03/03/17 18:20
>>822
ただのものについては@「購入」とはいわない
825仕様書無しさん:03/03/17 18:21
>>8
>・関東大震災が恐い
関西に住んでいて阪神大震災の影響で地震に対する恐怖を持っているようだが
東京の地震対策はほぼ万全に近い。

当時の、阪神大震災のときの阪神の地震対策は、余りにも怠けていた。
ヘリコプターも消火弾も十分に足りていなかった。

当時の東京の地震対策は阪神の地震対策よりも万全を逸していた。

その程度ならほとんど心配することも無い。

問題は建造物。震度7に絶えられない建造物がある。
新宿の高層ビルにも震度7に絶えられないものがあるという。
けれどもニューヨークのツインタワーよりは頑丈な作りになっているはず。
急いで階段を下りて逃げるべし。

関東大震災よりも北朝鮮の核ミサイルやアルカイダのような建物に突っ込む自爆テロ
のようがよほど怖いのだが。

地震なんぞ自然の摂理だ。人間が自然現象に逆らえるとでも思ってるか、と、いってみるテスト
826仕様書無しさん:03/03/17 18:21
>>822
> このスレにいる奴らはOpenOfficeでM$Officeのファイルを読めることも知らんのか?

知らんのだろう。無知は恐いな。
827仕様書無しさん:03/03/17 18:23
どうせ死ぬときはどんな事したって死ぬよ。
酒も飲まずタバコも吸わず自己節制して毎朝ジョギングしていたって、
死ぬときは車にはねられて死んだりね。
どんなもんか知らない東海大地震におびえたって意味ない。
828仕様書無しさん:03/03/17 19:22
>822
703はWindowsの様にするには、って書いてるのだが読める?
君の中ではofficeだけがwindowsですか?

あんまり引き籠もってないで、もう少し外に出てみた方がいいと思うよ。
829仕様書無しさん:03/03/17 19:27
しかし土日にあった心中の失敗は痛いですね。
それによって躊躇したりはしないけど、
なんというか未遂の悲惨さをまざまざと
見せ付けられたというんでしょうか。
まあ、ああいったことは起って当たり前だし、
おそらく用意が足りてなかったのでしょう。

おまいらはちゃんと準備してますか?
入間の人のように最後の最後まで落ち度の
ないように入念に準備しなくてはなりません。
練炭を使うなら着火の練習は抜かりなく。。。


漏れは今年の秋まではなんとか生きていたい。
情けない話ですが、準備を済ませると
もう少し頑張ってみよう、そんな気が起きて
きました。「ふさわしいときに死ね」、
今の私には何よりも難しく思えます。
830仕様書無しさん:03/03/17 19:27
腱鞘炎は病欠の理由になります?
キーボードは打てるけどマウスがもてません。
831仕様書無しさん:03/03/17 19:36
キーボードが打てるなら無問題では?
832仕様書無しさん:03/03/17 19:41
>>831
手首の関節が痛いから入力も遅いです。
マウスもてないんでかなり操作つらいんですけど。
まぁ病院行きます。
833仕様書無しさん:03/03/17 19:41
>>828
違う違う。
Linux = OpenOffice なんだよ。
834仕様書無しさん:03/03/17 19:44
>>832
じゃあ書き方が悪いよ。
マウスが使えないだけならショートカットキーやマウスキーを活用しろって話になるだけだもん。
まあ医者に診断書貰えるレベルなら病欠の理由になるんじゃない?
835仕様書無しさん:03/03/17 20:15
今日は一日アヌビスしてました。

だって、来るはずの電話が来ないんだもん。
836仕様書無しさん:03/03/17 21:17
>>833
OpenOffice がカーネルだとは知らなかった(゜o ゜)
837仕様書無しさん:03/03/17 23:33
で、結局、Roland の SC-8850 を Linux で USB 接続して、MIDI ファイルを編集することはできるのか?
838仕様書無しさん:03/03/17 23:45
>837

おまいさんがドライバとMIDI編集ソフトを作ればできる。
なければ作れ、それがfree un*x。
8391 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 00:02
ああ・・・明日も会社に行きたくない・・・
仕事がつまらないのが大きいぽ・・・
もうだめぽ・・・
840仕様書無しさん:03/03/18 00:03
>>837
これじゃだめなの、それが何か?
http://member.nifty.ne.jp/Breeze/softwares/unix/usbmidi.html
841仕様書無しさん:03/03/18 00:06
>>837
打ち込みはこれがあるけど、それが何か?
http://sted2.sourceforge.net/jindex.html
842仕様書無しさん:03/03/18 00:09
いいかげん、うざくねぇ?
もうネタ切れっぽいし。。。
わざわざあげてるんだからうざければたたかれてもいいよな?>1
8431 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 00:12
>>842
下げるの忘れてたぽ・・・
844仕様書無しさん:03/03/18 00:16
仕事なんだから面白いわけないし。
他人や環境に「面白み」を与えて貰おうってのがおかしい。

面白い物は、自分で開拓&投資して作ってくもんでない?
845仕様書無しさん:03/03/18 00:20
>>844
> 仕事なんだから面白いわけないし。
嘘。
仕事であるということと、面白いかどうかということには、何の関係もない。
846仕様書無しさん:03/03/18 00:21
>>845
ありうる。

> 仕事なんだから面白いわけないし。

という集団催眠にかかっているから、その人たちにとっては
いかなる仕事も面白くない。
847仕様書無しさん:03/03/18 01:00
>>828
Windows厨の脳内構造はこれだから(略
必死にWindowsを宣伝しなくたっていいんだぜ。

そもそも説明が曖昧な>>703のいう「Windowsの様」というものがどういうものか説明してもらおうかチミィ

どうやらキミは>>703の意見にOfficeを無理やり関連付けて勘違いしているようだね。

>>822で後半にOfficeのコメントが入っているのは>>703とは関係ないレスだとは気づかなかったのかね。
このスレでのOfficeに対するコメントは、大部分の者のレスがOpenOfficeに対する勘違いをしていることを
指摘していることに気づかなかったのかね。
2行も改行されていれば気づくだろうがね。つまりキミは早とちりで勘違いをしているってこった。


キミも生意気なこと逝ってあんまり引き籠もってないで、もう少し外に出てみた方がいいと思うよ。

>>833
無知は一度死にたまえ

|,,∧   ・・・・
|Д゚彡
| ミつ  Nero
| ミ   
|''U

楽しい仕事みつけませう>>845-846
849L ◆eruX6eXBcA :03/03/18 01:11
趣味で出来ることは仕事にしない方がいいと思う今日このごろ。

今頃になって恩師の言った「趣味は別に持て」の意味がわかったよ…
8501 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 04:23
眠れないよう・・・
会社が嫌だと思うと・・・

漏れの鬱の原因はこんな感じだろうな・・・

仕事が嫌→会社に行きたくなくなる→寝不足になる→脳の状態が悪化→鬱

どうにかして仕事を改善しないと駄目ですね。
8511 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 04:44
>>849
本当にそうですよね・・・
仕事がつまらなくなっただけで全てがつまらなくなりますから。
ああ、会社どうしよう・・・
852仕様書無しさん:03/03/18 04:44
>>847
俺様が書いてやった VBA マクロが動かないのに 「M$Officeのファイルを読めることも知らんのか」
なんて言われたって納得しかねる。
つーか、Word や Excel くらいなら PC にプリインストールである事が多い。
853仕様書無しさん:03/03/18 04:46
思い通りの人生にならないんだったらそうなるように変える努力をするべきだと思うよ
誰かにとっては、俺の人生が人ごとであるように、あんたの人生も、
あんた以外の人から見たら所詮人ごとだからね。
854852:03/03/18 04:50
書き忘れ。
カジュアルコピー、または確信犯 (用法違うけど) が蔓延している学生達の間で、
「無料」 がメリットになることは考えにくい。
むしろ、広く普及している方が重要。
無料であってなお使う理由が無いと、703 以降に書いてあるのが読めんのか?
8551 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 04:51
>>853
おっしゃる通りですが、何をすればいいのか分からなくて・・・
ああ・・・
856852:03/03/18 04:51
まだ wine を薦められる方が納得がいく。
857仕様書無しさん:03/03/18 05:03
こんばんは>>1さん
858仕様書無しさん:03/03/18 05:04

俺もう、だめ。

この仕様書をシュレッダ送りにするか、

識別子を"enum"とか"mutable"にしてやろうかと。
859仕様書無しさん:03/03/18 05:04
>>855
とりあえず、ナンパ橋でナンパしてこい。
860仕様書無しさん:03/03/18 05:05
鬱は病気なので、精神科での治療が必要です。
長期の休みを取って(または会社を辞めて)治療に専念なさっては?
861仕様書無しさん:03/03/18 05:06
>>1は心がたるんどる!!!!
8621 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 05:06
>>857
こんばんは。
このまま起きている方がいいのかな・・・
少しでも寝ることにするか。

>>859
それだと現実逃避では・・・
何も解決にならないよ・・・
863860:03/03/18 05:08
このまま会社にいても、恐らく状況は改善されませんよ。
864VB厨:03/03/18 05:08
Dim value()
ReDim Preserve value(1,1)
ReDim Preserve value(1,2)
ReDim Preserve value(2,2) ' エラー

なんで・・・もう鬱・・・
8651 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 05:08
>>860
会社辞めて再就職する自信がないのです・・・
もう32歳だもの・・・

>>861
そうかもしれませんね。でもどうしようもない。
866860:03/03/18 05:10
>>865
しかし、鬱を直すには、それしか無いと思いますが。

気合とか根性で治るモンではありませんし。
867仕様書無しさん:03/03/18 05:13
ナンパは実はとっても効果的!!!!

  朝いつもより早く目が覚める。
  朝起きた時陰気な気分がする。
  朝いつものように新聞やテレビを見る気になれない。
  服装や身だしなみにいつものように関心がない。
  仕事にとりかかる気になかなかならない。
  仕事にとりかかっても根気がない。
  決断がなかなかつかない。
  いつものように気軽に人に会う気にならない。
  なんとなく不安で苛々する。
  これから先やっていく自身がない。
  いっそのことこの世から消えてしまいたい、と思うことがよくある。
  テレビがいつものように面白くない。
>淋しいので誰かにそばにいて欲しい、と思うことがよくある。
  涙ぐむことがよくある。
  夕方になると気分がらくになる。
  頭が重かったり痛んだりする。
>性欲が最近は落ちた。
  食欲も最近落ちている。

転載[ http://amase.fc2web.com/sad/utu.html#001 ]
868仕様書無しさん:03/03/18 05:15
むしろ根性や気合いで何ともならないから鬱になるんだけどね
869860:03/03/18 05:17
そうそう
8701 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 05:18
>>866
とは言っても職がないのはまずいです。
これからも景気は良くならないでしょうし。
就職できなかったら余計に鬱になるかも。
871860:03/03/18 05:18
鬱を直すには、鬱の原因を取り除くしかありませんよ。
872860:03/03/18 05:20
>>870
でも、このスレ読む限り、身軽なんでしょ?>>1さんは。
扶養者抱えてるなら、別だけど。
それに失業保険だってしばらく出るし、そのあとはコンビニやスーパーの
バイトでだって暮らしていけるじゃん。
8731 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 05:24
>>872
そんな無茶な・・・
私にDQNになれと言っているのと同じでは?
今の生活レベルは二度と戻って来なくなる・・・
このまま会社にいても辞めてももうだめぽ。

少しでも横になった方がいいと思うのでログアウトします。
次のアクセスは未定です。
874仕様書無しさん:03/03/18 05:29
なんか、この流れを読むのは初めてで無い気がする。
875860:03/03/18 05:32
>>873
高すぎるプライドが今の状況に追い込んだんですよ。
それを捨てれば楽ですよ。


おやすみなさい。


876m:03/03/18 05:44
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
877仕様書無しさん:03/03/18 08:23
>>875
実際に鬱病にかかってみないとわからないけど、性格として鬱病にかかるような人ってのは、
「こうでなければならない」 というどこか強烈な強迫観念 (「こうであったらよい」 では
ない) があって、それをどうしても捨て切れない。
それを一発で捨て去る事ができる方法を聞いた事は無いよ。
その強迫観念に取りつかれっ放しなのが責められるべきなのかどうかはよくわからない。
878877:03/03/18 08:33
「こうであるはずだ」 という観念もある。

まあこれらは、漏れの話かもしれない。
879仕様書無しさん:03/03/18 13:23
>>852
>俺様が書いてやった VBA マクロが動かないのに 「M$Officeのファイルを読めることも知らんのか」
>なんて言われたって納得しかねる。
一部知っている奴もおろうが、知らなさそうな発言をする奴もおるから書いてやった。

プログラマならPCは自作するのが常識だろ。自作ではM$OfficeどころかWindも用意されて無い。
こぴもありだがな。自作のほうが買い替えコストもかからんし。M$の囲い込み戦略に負けてまで
わざわざM$Officeつきのマシンを買う必要も無い。

>>854
学生の場合は、プログラミングに興味を持つ、サーバ構築に興味を持つことからLinuxやBSDを
使うことが多い。大学のサーバのほかに研究室でもUnix系OSを使っていることが多い。
自分のWebsiteを自分の家のHDDに入れてネットに公開したいという願望がLinuxなどのOSを使わせる。
さらに、Unix系OSは「俺はお前らとは違うOSを使ってるぜー」と学生の間で自慢しあうときにも使われる。
Linuxのほうがデスクトップのデザインが個性的で、セキュアなところやコマンドラインが格好よく
みえることからLinuxを趣味で使う学生も多い。ほとんど理工系で電気系ばかりだと思うが。
また、学生には、M$Officeで文書などを書かないで、読み込み専用にしている学生ですらいる。
pLaTeX2eを使っているのだ。彼らは論文を書くときにもTeX, レポートをかくときにもTeX、
数式を書くときにもTeXを使っている。Excelの代わりにはMATLABやMathematicaなどを使っている。
VBAさえ使わなければ無理にM$に支配されて仕方がなくM$Officeに大金を払う必要もないわけだ。

>>1は威張って大声で怒鳴って人を見下してみれば病気が治るかもしれん。
その後の後始末も怠らなければ。
880仕様書無しさん:03/03/18 13:54
>>879
話の流れが全く読めていないで横入り失礼だが、

>プログラマならPCは自作するのが常識だろ。

そんな常識はじめて聞いた。お前、狭い世界しか、知らないんだな(嘲笑

881仕様書無しさん:03/03/18 14:25
でも一度は自殺するものなんじゃないかなあ。
882仕様書無しさん:03/03/18 15:26
>>880
そもそも自作できるスキルが無い奴はプログラマ失格
そんな奴にはSEとも名乗る資格も無い。
そんな奴は張った押して頃せ。そして刑務所にブチ込んでおけ!
883仕様書無しさん:03/03/18 16:01
>>881
自殺は自分を殺そうとした殺人罪だ。
そんな奴には生き地獄を味わってもらえ。
口に金具を取り付けて舌もかませるな。奴隷として働かせろ。
884仕様書無しさん:03/03/18 17:38
>>879
訴ええたい事もわからんでもないけど、その文章じゃあ 「大学/研究室で使われ
ており、またシスムテの出来が格好よい事がとても重要なので、業界は広く普及
している MS 製ソフトを捨てるべきだ」 としか読めないよ。
漏れは OpenOffice のためだけに、現状問題無く動いている既存 VBA コードを
捨て去るつもりは全く無いよ。

>>881
PC 相手にしてる人だったら DQN と言えなくも無いが、汎用機だけで立派に仕事し
てる人達の立場はどうでもいいの?
「今時 COBOL かよ!!」 は無しね、信頼性で PC が及ばないのは確かなんだから。
885884:03/03/18 17:40
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  「シスムテ」 でぐぐったら
 ∪ 。ノ  13 件ヒットしますた。
  ∪∪
886884:03/03/18 17:47
ついでに。
今まで培ってきた、VBA の知識を無駄にするつもりも無いよ。
もう動かなくなるというならともかく、これからもまだ使えるんだから。

あと、移行のコストは見積もってる?
文書が読めればそれでいいってもんじゃないでしょ。
移行コストに見合うものが手に入らなければ、いくらソフトだけが無料だからって
誰も移行しないよ。
今は Word だろうけど、一昔に Word/一太郎ユーザーが相互になかなか移行したがら
なかったのと一緒。
887仕様書無しさん:03/03/18 18:59
>>886
つかM$OfficeやVBAってデファクトスタン?

デファクトスタンな文書はXMLだろ
888仕様書無しさん:03/03/18 19:03
くだらん、VBAなんか使う奴はOfficeユーザーの何%だ?
889仕様書無しさん:03/03/18 19:05
どこの業界だ
890仕様書無しさん:03/03/18 19:06
>>887
デファクトスタンってナニ?
de facto stan?
STAN SEMCIP Technical Assistance Network
STAN Stanchion
STAN Star Trek Area Network
STAN State of Hawaii Tele-Health Access Network

どれ?
891仕様書無しさん:03/03/18 19:06
>>888
Excelのマクロなら使うヤシって結構いるんじゃねーの?
VBAまではどうか知らんけど。
892仕様書無しさん:03/03/18 19:11
XML ってえらい大雑把やな
「デファクトスタン」なXMLに関する資料キボン>>887
893仕様書無しさん:03/03/18 19:11
>>890
揚げ足取られた
ただだんにデファクトスタンダードかってこと
894仕様書無しさん:03/03/18 19:12
そういえばM$OfficeにもXMLがつかわれるんだっけ
895884:03/03/18 20:01
>>887
はっきりとした根拠はないけどね。
PC のプリインストール OS は大抵 Windows で、そのうちの多くにはさらに Office
がインストールされているという事。
それと漏れが仕事で回った限りで Word を使っていないところを見たところがない事。
システムとして Linux 導入してるのに文書は Windows + Excel で作るという所も
あった。
そりゃそうだ、PC スクールで Linux アプリの操作方法教えてくれるところある?
まあほぼ全部漏れの主観だけど、十分に普及していると見なしていいと盛れは判断した。

>>888
漏れが 884-886 で書いたもののうち 「つもり」 とあるのは全部漏れの事であって、
みんなにそうしろと言っているわけじゃないよ。

そんな事より聞いてくれよ、誰も 885 に反応しないのに鬱なんだ・・・。
896884:03/03/18 20:02
> システムとして Linux

FreeBSD ですた。
897884:03/03/18 20:03
> FreeBSD ですた。

やっぱ linux のとこもあった。スマソ
898仕様書無しさん:03/03/18 20:07
なんでこうやって随所でスレッド違いの話題を展開するんだよ。
このスレッドは
「やる気のなくなったプログラマ」
が鬱屈を述懐するスレッドなんだよ。
|∀・)カエレ!
899L ◆eruX6eXBcA :03/03/18 20:10
>>894
なんかOfficeXPでは既に一部使われていて次からはXMLを標準に
することを視野にいれているらしい…みたいなことをどこかでMSの
偉い人が言ってた気がする。

プログラマやってるけどVBAは使う事はないな…
AccessのVBAでVBと全然違うことに気付いてそれからは使うのやめた。
Officeがアップグレードすると使えなくなる場合もあるし。

とりあえず、一般家庭にはMS-Officeほどの機能は要らないと思うよ
OpenOffice.orgで十分使える。
プログラマにはどうかな…業種によるけど、Access使いたいって場合覗けば
特に問題ないかと。
VBAは動かないけどな。
900仕様書無しさん:03/03/18 20:22
>>899
ム板いけよ。なんでこんな空気読めない奴がコテハンやってるのを許してるんだよ。
901仕様書無しさん:03/03/18 20:26
許すも何も、何時から2chのコテハンは許可制になりましたか :-)
902仕様書無しさん:03/03/18 20:29
スレに似合わず「やる気のある」奴ばかりですな
903仕様書無しさん:03/03/18 20:40
まかせろ、仕事以外ならやる気マンマンだ
904昔ウツだった:03/03/18 20:51
今から4年前どうしようもないウツだった。まじめでオシが強く几帳面だったオレ
は入社3年目でプログラマ上がりで13人の部下をつけられオレはリーダにさせられた。み
んな優秀な人達だったけど仕事分量が多くて深夜設計書を家に持ち帰り仕事した。
3ヶ月ほどして結婚の話をしていた彼女とうまくいかなくなり別れ、会社には責任
感だけで行っていた。客との打合せでつい寝てしまうくらいひどくなったとき
電車にふと引寄せられたが後ろにいた人に服の首のところを捕まれ助かった。
905904:03/03/18 20:58
部屋の中はゴミだらけになり毎日夜遅くなるまで寝つけずようやく自分がウツだと
わかった。治そうと思うより早く楽になりたいと思う毎日だった。土日も外に行か
ず家でずっとネトゲをするような日々だったが上司の評価が良く毎年昇進した。
仕事の関係で勤務地を変わったりしたが昇進した分仕事に対する責任が重くなり
ついに血液検査をしたところいろいろな症状がでた。頑張って仕事して昇進しても
健康や自分の人生を台無しにすることがどれほど生きていてつまらないことかと
思っても自分ではどうすることもできなかった。
906904:03/03/18 21:04
ある時、今まで彼女と見に行っていたような映画を今はまったくみていないことに
気づきビデオレンタルして見まくっているうちにそれが気分転換となって気持ちが
和らぐようになった。ウツになった思う日から3年ほどしたある朝、自分が鼻歌を
口ずさんでいることにものすごく驚いた。そんなことはしばらくしていなかったの
でもしかしたら治り掛けているのかもしれないと思てよろこんだのを今でも覚えて
いる。
907904:03/03/18 21:11
あれから4年経った。今ではすっかりと治り昔のイキの良さが戻った。でもその頃
と違うのはクソがつくくらいにはまじめではなくなったし几帳面でもなくなった。
先輩達をごぼう抜きして今のポストにつき無茶な残業のおかげで小銭が貯まり高級
車をこの前購入した。まわりからはもしかしたら成功したクチと思われているかも
しれないが私が失ったものは大きいとつくづく感じる。ここにいる人の中でも似た
ような経験をした人、今している人がいると思うけれど自暴自棄にならずにじっと
治る時を待っていて欲しいと思った。何を書いてるのかわからなくなってきたので
終わり。
908仕様書無しさん:03/03/18 21:12
昔は、Word, Excelでファイルを添付する奴がHTMLメールと同様にウザがられたもんだ。
このように、.NETといいC#といい、JScriptといいDHTMLといい何でも真似するといい
M$のやっていることは互換性が無い嫌がらせばかりでいつもうざいわけだが。

かろうじてOfficeに関しては今ではM$Officeのファイルを読めるOfficeSuiteも
登場して少しはましになったが。
それにウザイM$独自仕様のVBAが使えないから他のOfficeSuiteが使えない
と思い込む者が多いは困ったことや。


>>895
Linuxのアプリ、例えばKDEのKOfficeなんぞM$Officeと使い勝手が殆ど同じで
レイアウトも同じで使いこなしに困らん。
LinuxのインストールもWindowsより楽で本当に困らん。よって操作方法はWindows
とM$Officeの使い方を知っていればスクールに頼る必要もいらん。
909仕様書無しさん:03/03/18 21:14
>>904
直ったきっかけは何ですか?
904はビデオを見たのが気分転換で、それがきっかけみたいに書いてあるけど
本当はなんか違うと思う。

自分もはやく、社会人1年生の頃みたいに元気になりたい。
いつまでこの鬱は続くのか・・・。
910仕様書無しさん:03/03/18 21:19
おまえがウザイ
911904:03/03/18 21:20
いろいろありました。1つではないです。
ただ少なくとも100本は見たビデオがきっかけで治ろう!と思い始め、
ジョギングしたり小型車を購入してドライブ行ったりそういうのをしました。
海外旅行にも行きましたけどホテルでずっと寝ていて友達にしかられた。。。
楽しいことだけを書いた日記というのも作ってそれを読み返したりもしました。
仕事に慣れたというのもあるかもしれないし、管理業務がほとんどになって
実際楽になったというのもあるのかもしれません。
自分でもどうして復活できたのかというのは良くわかりません。
9121 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 21:24
>>904
参考になりました。

ところで次スレッド立てようかな・・・だめ?
913仕様書無しさん:03/03/18 21:26
>>912
いいんじゃない?類似スレも多いけどどうせこの板ヒマ板だし。
914仕様書無しさん:03/03/18 21:33
>>909
とにかくいちどもやったことが無いことなどにチャレンジし
いちども会ったことが無い人に会い
いちども逝ったことがないところに旅行しろ

とにかく左脳を使え。過去のことを考えずに
未来がよくなることを考えろ。夢を語れ
915904:03/03/18 21:45
もうこのスレにはこないと思うので一言。
ツライのを乗り越えないとタダの負け組ですよ。
916仕様書無しさん:03/03/18 21:49
無責任な意見ありがとう
917909:03/03/18 21:53
>>904-914
どうもありがとうございます。
旅行は確かにいいかもしれません。
海外には友達といき(今考えれば、よくこんな半分廃人の面倒を見てくれたと思います)
かなりよくなりました。
楽しい事を書いた日記ですか・・・。
昔の学生の時~社会人になってから撮ったアルバムでも整理しなおしてみます。
暗いことしか思い出せないので、楽しい事も思い出そうと思います。

左脳を使う、ですか・・・。
一度もいったことない所・・・。南米とかオーストラリアとか良いかもしれませんね。
一度もあった事のない人だったら、そうですね、少なくても過去の苦しいことを
思い出すリマインダーにはならないと思います。

もうすぐ今のプロジェクトが終わるので、本格的に休養しようと考えています。
お金も充分溜まったし、少し休んでもいいですよね?
918904:03/03/18 21:55
>>915 といいながらまたきたw

>>917
自分で決めろ。
9191 ◆GPz0UWr4zg :03/03/18 22:12
次スレッドは明日にでも立てるか。
920仕様書無しさん:03/03/18 22:13
死にます。
           _________
   ∧,,∧   / いいでつよ
  ミ,,゚Д゚彡 <  まったりしましょ。>>917さん
   ミ つ旦)~~ \ 
 @ミ   ミ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪
日記を書いていく中で、

ストレスがかかると鬱になるという
精神の働きを、自覚すると
ちょっと、元気になりますよ。

>>915さん
自分で気分転換する努力をされてたみたいですが
あなたの背景には、"仕事が楽になっている"
っていう、事実があるわけですし、
"仕事が一切楽になっていない"人に向かって
>ツライのを乗り越えないとタダの負け組ですよ。
>自分で決めろ。
とか、は言わないほうがいいと思います。
あと、感性に訴えるのは右脳なんじゃないでしょうか?

>>919
まったり、待ってます。
          _________
   ∧,,∧   / 氏ぬ前に
  ミ,,゚Д゚彡<  全開(全壊?)で、楽しい事しまくる
   ミ つ⑩)  \ のはいかがでせうか?>>920さん
 ~ミ  ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪
923仕様書無しさん:03/03/18 22:26
現実に自分で乗り越える気持ちをもてないうちは完治しないんだから
いいんじゃないの?
現実世界とはかけ離れた同情ほど無責任なものはないよね?
掲示板だからってさ。。。
>現実に自分で乗り越える気持ちをもてないうちは完治しないんだから
           _________
   ∧,,∧   / 
  ミ,,゚Д゚彡 <  そう?
   ミ つ旦)~~ \ 
 @ミ   ミ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪  完治したかはわかりませんが

社内に同年代もいなくて、話も合わない&話出来ない人ばかり
劇務&意味不明仕様で無意味なもの作成させられて
コミュニケーションも取りにくい下請けの立場、将来が不安になる
ど貧乏社員の状態から

同年代のいっぱいいる、お金がだいぶ手に入る
気楽でぬるい、結構自分の思うような開発も出来る、会社に転職したら

自分を乗り越える気持ちなんて、持たずに鬱は治りました。
私の場合。

925仕様書無しさん:03/03/18 22:41
>自分を乗り越える気持ちなんて、持たずに鬱は治りました。
>私の場合。

なおったんじゃないじゃん。症状が出なくなっただけじゃん。
またそういう状況に追い込まれれば、、、根本的な解決をしてないからね。
あなたの場合。
あるいは鬱っておもうことで現実逃避してただけとかね、、、
926925:03/03/18 22:46
「L」ってやつがいい例じゃん。
今度の会社は鬱を理解してくれるんです!
とかなんとかいっちゃって結局2ヶ月で鬱再発、帰郷だっけ?

きつくなければ平気なんていうのはあたりまえの話。
現実社会で生きていくには多少たちともつらいことがあるのはあたりまえ。
鬱とか鬱じゃないとかそういう問題ではなくって誰にでもつらいことは
あるんだからそれ乗り越える気力をもてないうちは直るわけない。
   ∧,,∧    /話の通じにくそうな
  ミ#゚Д゚彡 < 人と、掲示板で話すのも
  (ミ  ミ)   \やなんだが。
>>925
鬱の症状が出なくなっただけのと、
治ったのってのはどうやって区別するの?

例えばですが
>現実に自分で乗り越える気持ちをもてないうちは完治しないんだから
これで、、完治したはずの人でも
アベシや、ヒカ通とか廃って自分の成績が悪い事で
灰皿が投げつけられて、なじられて、机の上に正座させられる
ような、酷い環境に陥ったときでも、鬱が再発しないと断言できるですか?
(というか、そんな酷い環境の何を乗り越えて、
 自分の人生に何のメリットがあるです?、逃げの一手だよ。)
単に年をくって、そんな状況に追い詰められないってのはあるけど。

> またそういう状況に追い込まれれば、、、根本的な解決をしてないからね。
> あなたの場合。
ちょっと賢くなったので、そうなる前に逃げるだけ。
条件が悪い職場を好んで選ぶほど、マゾじゃないので。

> あるいは鬱っておもうことで現実逃避してただけとかね、、、
プ.そう思いたいのですね。

>現実社会で生きていくには多少たちともつらいことがあるのはあたりまえ。
前提からして、楽しくなさそうな人生ですね。
928仕様書無しさん:03/03/18 23:16
>アベシや、ヒカ通とか廃って自分の成績が悪い事で
>灰皿が投げつけられて、なじられて、机の上に正座させられる
>ような、酷い環境に陥ったときでも、鬱が再発しないと断言できるですか?

なんでそう例えが極端なの?
まともな扱いをされない会社なら辞めて当然。
ていうかこの業界で鬱になっておきながら悪評高い会社わざわざ選ぶ、あるいは
何も調べずにはいっちゃう時点で学習能力ないだけだろ?

>プ.そう思いたいのですね。

無理して煽るなよ、そういうのむいてないのに誰に影響されたか、、、
不自然なんだよ。

>前提からして、楽しくなさそうな人生ですね。

つらいことも、楽しいこともあるから面白い。
一喜一憂っていうことだよ。
楽しいことだけ味わおうなんてのは虫が良すぎるね。
少なくとも俺らはそんなに特別な人間じゃない。
その他大勢なんだから楽しいこと、つらいこと、悲しいこと
いっくらでもあるだろ?

ミ・Д・彡

>なんでそう例えが極端なの?
"症状が出なくなった"のと"治った"のは
区別できないっていう、例えだから極端な例を出したです。
ウィルスの有無じゃないし、
ON/OFFでうつ病の判断はできないと思うです。

>無理して煽るなよ、不自然なんだよ。
何年も2chにいたら、無理せずとも
即煽り返答できるってば....
(てか、自分的に良く出来た煽りレスだなー、
近頃の2chではなかなか、こんな煽りみないよなー、
と、惚れ惚れしちゃったのですが・・・)

>つらいことも、楽しいこともあるから面白い。
>一喜一憂っていうことだよ。
そうっすね。
いっぱいあるですね。

今日はPHP出版の「うつを治す」でも読みながら
早めに寝るです。
930仕様書無しさん:03/03/18 23:35
戦いは終了しましたか?
ミ・д・彡   そうみたい。
      盛り上げれなくてスマソ
      ...マ...マターリ イチバン デスカネ....
932904:03/03/18 23:45
またきちゃった。てへ。ここじめじめしてますね。書きこみ内容が。
ウツってうつるらしいですよ。ヤバそうな人とは話しないようにしてます。
うつるので。それとヤバそうな案件は関わる前に逃げるようにしてます。
人をウツにするのが得意と思われる人も世の中いるみたいですし。
あの人についたこの人はなるなぁって見ててしばらくすると会社休み続けちゃったり
クスリ飲みまくるようになってますね。。。

自分が精神的にあぶないナァって思い始めたときは散歩に出掛けたり
会社休んだりしてます。たまには現実逃避も必要かなと。
また同じような環境に自分から足をつっこみたいとは思わないし。
とにかく通勤電車とかでは楽しいことを努めて考えてますよ。
楽しいこと考えられなくなってきたらその不幸の現況をメモに書いておしまい。
仕事とかはやることリストにのっけてやっつけてくと。
仕事のことを考え続けることだけはしないようにしてます。

>>923
同情はしてないですよ。関係ないし。わりとみんな経験することだし。
でも自分自身治りたいという気持ちがおこるまで治らないという点は同意です。
オレもそうだった。基本的には自己責任でおながいしますね。
933仕様書無しさん:03/03/18 23:56
>>924
>コミュニケーションも取りにくい下請けの立場、将来が不安になる
>ど貧乏社員の状態から
>同年代のいっぱいいる、お金がだいぶ手に入る
>気楽でぬるい、結構自分の思うような開発も出来る、会社に転職したら

自慢したいのかな?
皆が皆、転職して上手く行くとは限らんわな。
934904:03/03/19 00:08
くせになるな、ここ・・・

>>927
>鬱の症状が出なくなっただけのと、治ったのってのはどうやって区別するの?

治り掛けの時は体でわかった。息苦しい感じとか背骨のアタリがどうもだるい感じが
少しづつ迫ってきたから。治ったと思うのは体にそういう症状がでなくなって、
あんまりえらそうなことは言えないけど、ウツが見えます。感覚的に言うと自分の
足元をじっとみてると後どのくらいでウツが迫ってるかってなんとなくわかる。
で、もうそこには絶対行かないって決心したり、ソウ状態の時に自制して後で
反動が来ないようにしてます。人それぞれソウウツはあると思うのでそれが
うまく(?)コントロールできるようになって再発しなければ治ったってことなのかなぁ
って思ってます。オレなんちゃってカウンセラーっぽい。
935仕様書無しさん:03/03/19 00:15
> くせになるな、ここ・・・

それは、いちいち突っかかってくる人間がいるからだw
936仕様書無しさん:03/03/19 00:16
んでまあ、突っかかってくるのは突っ込みどころ満載だからなのだが・・・
937仕様書無しさん:03/03/19 00:19
>>934
治りかけが大事らしいよ。治ったと自分で考えないで医師が太鼓判押すまで
油断するなって言われた。
別に鬱ではなかったけど、会社や現状に不満があってやる気が無かったときに
上司に言われた。
でも、息苦しさとかいろいろ症状が出るんですね。

なんかアメリカには通称「幸せになる薬」なるものがあるらしい。
脳内物質のドーパミンだかなんだかを増やしてくれる市販薬らしい。
日本にもあればと思ったけど、あるのかな。
938仕様書無しさん:03/03/19 00:22
すべては良い方向に向かっている。
明るい未来だ。
人類は至福の時を迎えた。
我々は勝利したのだ!
我々は栄光を手にしたのだ!
我々は天才だ!
我々は偉大だ!
我々は進化している!
我々は生きている!
939仕様書無しさん:03/03/19 00:25
会社員、聞いただけでゾッとするよ
ボーナスもカットされ、上司から怒鳴られ、会社のいいようにこき使われ、
あげくの果てにはリストラか(笑
こんな所でよく働けるなって思うよ、仕方ないか。自分たちが選んだ道なんだから。
まあ頭の悪い人間で最初から低レベルの会社につく、という考えの人間だったらともかく、
「公務員を目指して挫折→誰でも入れる会社」はつらいだろうな。
ストレスがたまれば、公務員のことを馬鹿にし放題。
勝手にすれば(w。それで俺たち公務員様がどうなるわけでもないし。
心の奥深くには「公務員うらやましい」って思ってるでしょ(笑
現実逃避して、自分を慰めるためにやってるんでしょ
犯罪を起こしたとき、会社員よりも公務員のほうがたたかれる。
これも同じような心理からくる部分もあるだろう。
会社員だって似たような犯罪起こしているのにな。
まあ、公務員をねたまないでくれ。公務員よりも無職・フリーターをけなして楽しめばいいじゃん。
下には下がいるよ(笑
年金の支給額も会社員より、公務員が若干高いんだよ。
まあ会社員の場合、無事に支払われるかどうかもわからないからそんなのはどうでもいいか(笑
それとな、こういうふうに思っている公務員はたくさんいるって覚えておきなよ。
全員とはいわないけど、半分以上はこれににたような感情を持ってるよ。心の奥ではね。
嘘じゃないよ、本当だよ。国会議員とかだってその例外じゃない。
参考までに会社員でいたがために陥ってしまった一人の哀れな物語を掲載しておくよ。
ttp://www.topics.or.jp/rensai/tobira3/page29.html・・・①
ほんの一例でしかないけど、まあ、君たちもこうならないようね。景気のいい大企業でも安心しちゃいけないよ。
年食ったらリストラ、不祥事で倒産とかあるからね
(公務員関係は年食っても大丈夫だし、不祥事起こしても絶対につぶれないからなぁ。※印もかわいそうだね)
最後に、一生懸命働いて節約して貯蓄を蓄えておきなよ。どうせ退職金もろくにもらえないだろうから(大笑
940904:03/03/19 00:26
が~ん。カウンセラー行ってこようっと。

>> 937
うん~体に症状がでますねぇ。
電車にすいこまれそうになったり、
車にクラクションならされてようやく赤信号だって気づくとか、
部屋がめちゃめちゃになったりとか。
あと人に対して攻撃的になったり、話をするのがおっくうになったり、
あせってばっかりで何かを落ちついてできなくなりました。

逆にそういうのが出ない人は、オレに言わせればニセウツ病。
たんなるサボリ病でふ。

あ、あとね、ぶっちゃけた話、エッチとかして逝くとドーパミンでますよw
941仕様書無しさん:03/03/19 00:30
>939
公務員、、、おもろない。
俺はちっちゃくても自分の会社つくる。

別にそこそこの収入、安定した将来なんて興味ない。
おもろない。
俺の会社こけても、それはそれ、受け入れるよ。
力が足りなかったんだろう、また出直しする。

自分磨いて、金稼ぐ、将来を夢見れる。
公務員、、、もうよどんだ夢しかみれないかい?
942仕様書無しさん:03/03/19 00:38
>>939
僕、資本金1000円エソの零細株式会社に勤めてます。
会社は、経歴詐称で派遣先と年中トラブッています。本当は留年したのに経歴1年上乗せしたりは当たり前。
昨年末はボーナス0.5ヵ月しか出ませんでした。夏は出るかさえ分かりません。
僕も公務員になれるような頭のイイ人に生まれたかったです。
貯金も2万しかないし、今から首吊ってきます。さようなら。>>939、あなたのせいですよ。
943904:03/03/19 00:44
939にイイ感じにレスついてますね。
944仕様書無しさん:03/03/19 00:50
>939
退屈なんだろうよ。
がんばって公務員にはなったものの、仕事はありきたりで残業もない。
トラブルも起こるはずもなく職場での生きがいは皆無。
将来は保証され、安定もしているが逆を言えばもう定年までのレールが
見えてしまっている。

退屈すぎて生きてる心地がしない、、、なんか変じゃないか?
もしかして間違っていたか?
いや、そんなはずはない、俺は勝ち組みだ。

それを確かめたくって939みたいな煽りカキコになるんだろ。
945仕様書無しさん:03/03/19 00:57
>>939
バカが。勘違いするな。
おまいら公務員はな、法で定められている通り、

主 権 者 国 民 の 下 僕 な ん だ YO !

国も地方自治体も圧倒的財政難に喘いでいる今、公務員は削減の対象だぜ。
無能に払う税などないさ。
市町村合併をはじめとした地方行政の合理化の波は、いずれ余剰人員の削減に帰着するんだよ。プ
民間ならば景気と商才次第で大逆転も可能だが、
もう高度成長が望めない今、おまいらの人生は今期待してる程度がせいぜいだな。
哀れな公務員のために、939がNPOに袋叩きに会わないことを祈ってやるよ。
946945:03/03/19 01:12
>944
ワラタ。

漏れの子供の頃、絶対なりたくない職業が公務員だった。
年とってから、一種ゲトして中央官庁の辣腕官僚も悪くないな、と思ったが。
あ、厨対策に一言。
一種で中央官庁に入った場合、定年まで働けるのは次官クラスまで出世したトップエリートのみ。
他はエリートの同期を邪魔しないために外郭団体へ下向。しかし、外郭団体は行革のためあぼーんの標的よ。
ひゃあっ!(藁

945で書いたように地方なんてお先真っ暗だしな。
ま、公務員が安定した職業だなんて、いかに世間知らずかを公言してるようなもんだ。
947仕様書無しさん:03/03/19 01:52
っていうか、>>939は、有名なコピペなんで、、。
948仕様書無しさん:03/03/19 03:40
>>1
次スレそろそろ頼むよ~
だめぽなら代理で立てるけー言ってくれ
949仕様書無しさん:03/03/19 04:20
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
950仕様書無しさん:03/03/19 04:29
もうあきたよそれ。
951仕様書無しさん:03/03/19 05:56





        関東大震災が恐い ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル





952L ◆eruX6eXBcA :03/03/19 06:04
そういえば、わざわざボクがどうなったのか覚えてる人をたまに見かけるが
よほど暇なのですね。
9531 ◆GPz0UWr4zg :03/03/19 06:54
>>948
次スレッド立てますね。
ちょっと待ってて・・・
9541 ◆GPz0UWr4zg :03/03/19 07:03
9551 ◆GPz0UWr4zg :03/03/19 07:27
昨日は寝不足で会社にいるのが辛かった・・・
今日は眠ったから大丈夫なり。
956仕様書無しさん:03/03/19 19:38
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     ぬ る ぽ
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
957仕様書無しさん:03/03/19 19:57
もうあきたってば。
958仕様書無しさん:03/03/19 23:29
>>945
つーか、昨今公務員と政治家ほど尊敬されない職業はないよな(w
9591 ◆GPz0UWr4zg :03/03/19 23:39
今日もちゃんと会社行けたぽ。
今週は明日で終わりぽ。
960仕様書無しさん
スレ立て乙。 最近意味不明な糞スレが多いから、有用なスレが続くと良い感じだ。