この会社辞めようと思った上司の一言#7

このエントリーをはてなブックマークに追加
321仕様書無しさん
出向で某銀行のシステム部に行ってるが、先方の希望で戻されることになった。
就業態度がどうとか言ってるが、どうもDBサーバーに
パッシブモードでFTP接続したのが最大の問題だったらしい。
「変なポートにアクセスされているよ!
 もしかしてハッキングされてるのか!?
 こんな危ない人間は置いておけない!」
切ってくれてありがとう。
こんなバカ職場、こっちから願い下げです。
322仕様書無しさん:03/01/25 13:51
今度の上司、TCP/IPを「とぅくぴっぷ」と読むんだよ。
お前はガッちゃんかと。
323DB屋150円で〜す:03/01/25 14:09
>>322
ワラタ
324仕様書無しさん:03/01/25 14:19
>>322
激しくワロタ
325仕様書無しさん:03/01/25 14:31
トゥクピップ
326仕様書無しさん:03/01/25 15:00
ひろめましょう
327仕様書無しさん:03/01/25 15:29
>>322
なんつっても2行目が秀逸。
328仕様書無しさん:03/01/25 18:13
いいにくいよ!
329仕様書無しさん:03/01/25 18:15
TCL/TKじゃないんだから…
330仕様書無しさん:03/01/25 18:50
TCL/TKはてぃくるてぃけーでいいんだよな?
331仕様書無しさん:03/01/25 19:09
てぃくるとっく。
332仕様書無しさん:03/01/25 19:40
用意されたコンペアツールの挙動が怪しかったため、代用物作ろうとawkスクリプト書いてたら、
そんな事やってる暇あるのかと怒った上司。
数時間前「VBで行コメント抜くツールを作った」と自慢してたアンタに言われたくはねぇ。
333仕様書無しさん:03/01/25 19:58
sage
334仕様書無しさん:03/01/25 21:49
>>322
その上司、なんでも食べないように見張っておかなきゃね。トゥクピップ〜
335仕様書無しさん:03/01/25 22:14
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27497796
ドラえもんと思い子供に買ってやったら思いっきり「ちがう!!」と拒否されてしまいました。
336仕様書無しさん:03/01/25 22:37
>>335
あなたあたしの昔のお父さんですか?
337DB屋150円で〜す:03/01/25 23:10
>>335
ワラタ。
これ「うまい棒」のキャラクタ?
338仕様書無しさん:03/01/26 01:05
CVS使ってたら
「うちの製品があるからそれを使え!」と。

これまた、訳のわからんマニュアルで
情報も皆無に等しいシステムなんで誰も使いたがらない。

「でも使えと。」
339仕様書無しさん:03/01/26 01:11
LHA、ZIPサポートのアーカイブユーティリティ使ってたら
「うちの製品があるからそれを使え!」と。

使い勝手がめちゃめちゃ悪い。
フォントが明朝体だし。
アイコンは何を意味しているのか分からないし。

「でも使えと。」

なんであるもの使わないのかなー。
340仕様書無しさん:03/01/26 01:34
>>339
公務員の仕事ってそんなんばっかやで
341ロブ・マチャド:03/01/26 04:02
会社で君に生命保険をかけてあるから
いざとなったら自殺してくれ。
342仕様書無しさん:03/01/26 04:09
自殺って保険下りたっけ?
343仕様書無しさん:03/01/26 04:33
>>342
たいていは保険加入後一年経てば下りるようになってる。
344仕様書無しさん:03/01/26 14:06
死刑は下りんがな。
345仕様書無しさん:03/01/26 14:13
>>322
禿藁
346仕様書無しさん:03/01/26 16:10
>>343
元監察医の上野正彦さんの著書にあったなぁ、
間違えて一年経つ前の日に自殺した老人がいて、
残念ながら保険がおりなかったって話。
347仕様書無しさん:03/01/26 16:17
>>346
精神疾患と認定されると、また事情が違うんじゃなかったっけ?

確か鉄道飛び込み自殺を図った場合、ふつうは保険が利かないんだが、
重度のノイローゼだったりすると別だと医者から聞いたことがある。家族が
自殺しそうなぐらい鬱なら、とりあえず病院に行って診断書もらっておけ、
と。
348なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :03/01/27 13:17
>322
ガッちゃんワラタage
349仕様書無しさん:03/01/27 23:18
「既存のPC資産とオペレータを活かして、紙だらけの業務を
 スムーズにするような業務システムを作りたい」

という顧客に対して、大したヒアリングもなしに

「Linuxなら無料ですから劇的に安いコストで導入できます!!」

と自信満々に語るウチの営業。恥ずかしくなった。
350仕様書無しさん:03/01/28 00:38
>349

その営業は嘘はついていないと思う。
真実の一部しか話してないが。
351仕様書無しさん:03/01/28 01:13
まぁ、導入した後にかかるコストとかが死ぬほど馬鹿にならなそうではあるが・・・
352仕様書無しさん:03/01/28 01:14
>>350

Linuxの(開発の)知識の無い外注ばかりを大量投入して
大人しくVBで作るより高くなる罠。
353仕様書無しさん:03/01/28 01:20
「既存のオペレータ」があんまりPCに詳しくないオバチャンだったりすると、
家のPCで見慣れてるWindowsでないと運用の教育が大変だと思う。
354仕様書無しさん:03/01/28 03:33
>>353
別に変わらないんじゃないか?
むしろ、下手に余計な事を知られている Windows より扱わせやすい場合も
あると思うが・・・。
355仕様書無しさん:03/01/28 06:51
>349
システム価格も劇的に値切られる罠。

ソフトはハードのおまけ、と言う売り方をしてきた営業がたいてい陥る罠。
356仕様書無しさん:03/01/28 08:26
>>352
うちの今のプロジェクトが、まさにそれだ・・・
Linux経験なしのメンバーばかりのうえに、営業が内容に対する見積もりを
「これぐらいの期間で出来ればいいなぁ」でやってくれたため、プロジェクト開始後に
問題出まくりで、、、

営業の(希望)スケジュール:開発2週間、デバッグ1週間、テスト2週間
現実:開発は4ヶ月(継続中)、デバッグに入ってまだ1週間、テストいつできるかわからない

はぁ。。。
357仕様書無しさん:03/01/28 10:21
>>349-356
勉強不足。5年以上も猶予があったにも関わらず、世の中の流れに
技術が追いついてない。そういう企業は淘汰されるのが世の常。
358356:03/01/28 11:46
>>357
は?
勉強不足? 何を寝ぼけてんだか。
359仕様書無しさん:03/01/28 11:48
>>357
確かにLinux経験なしのメンバーばかりで短期間に開発できると見積もった
「営業」の勉強不足だな。そういう企業は淘汰されるのが世の常。
360仕様書無しさん:03/01/28 12:10
>357
勉強してれば乗り切れるのか、とかどういう基準で5年以上なのか
とかいろいろ言いたいことはあるけどおおむね同意。
361仕様書無しさん:03/01/28 12:21
すいません、357が何を言ってるんだか理解できない漏れは
日本語の勉強不足ですか?
362仕様書無しさん:03/01/28 12:23
>>361
IQの問題だと思われ。
363仕様書無しさん:03/01/28 12:41
ICQを日本語化してないからですか?
364仕様書無しさん:03/01/28 12:41
357は話の流れを理解せずに上っ面の単語だけ抜き出して
関係の無いお決まりの文句を垂れ流しているわけだが、
こういうのがいると打ち合わせが進まなくて困るんだな。
365仕様書無しさん:03/01/28 12:44
まあ、勉強不足なわけだが。
366仕様書無しさん:03/01/28 13:21
ああ、つまり357は

「勉強不足なのはてめぇだ。もすこし上を読んで話の流れを勉強してこい」

とつっこまれたかったんだな。
367仕様書無しさん:03/01/28 22:25
357 から、Windows でやりたいという客の要望すら曲げて Linux で押し通して
いそうな電波が感じられます。
368仕様書無しさん:03/01/28 23:47
えーと5年と言いますのは?>>357

こーいう時にはきちんと聞いておくのが、SEとして正しい対応。
369仕様書無しさん:03/01/29 10:16
そして、>>357は星となった・・・
370仕様書無しさん:03/01/29 10:27
まークズの末路なんてこんなもんだ(藁
371357:03/01/29 10:40
>>358-370
ここにも抵抗勢力が...
372357:03/01/29 10:48
ごめんなさい。
ぼうくが悪かったです。
373357:03/01/29 10:55
お前らな、もう少しましなレスしろと。
まともに言い返せないなら煽りくらい頑張れと。
顔真っ赤にしてカス文章書いててもなんにもならんだろと。
ふう、まいったね。

でもどうせお前ら、この程度のレスでもムキになるんだろ?
いいよ、見ててやるから書いてみ? ほらほらがんばって!(藁
374仕様書無しさん:03/01/29 10:56
精神を病んでるのか?
375357:03/01/29 11:06
>>374
つまんね。もっとマシなの頼むわ。
376357:03/01/29 11:11
精神を病んでるのか?
377357:03/01/29 11:14
すみません、ぼくは精神を病んでいm
378357:03/01/29 11:15
せいしんー せいしんー
ぼくらはみんないきている?
379仕様書無しさん:03/01/29 11:22
>>357だけでやめときゃよかったのにな。
380仕様書無しさん:03/01/29 11:25
増殖してる...
381仕様書無しさん:03/01/29 12:27
繁殖してる...
382仕様書無しさん:03/01/29 12:41
移殖してる...
383仕様書無しさん:03/01/29 12:41
養殖してる...
384仕様書無しさん:03/01/29 12:45
>>378
> ぼくらはみんないきている?
いや、死んでいないだけだ。
385仕様書無しさん:03/01/29 12:56
生かされている、ともいいます。
386仕様書無しさん:03/01/29 14:00
イカされてみたい、とも思っています。
387仕様書無しさん:03/01/29 14:16
でも正解は「イカ臭い」です。
388仕様書無しさん:03/01/29 14:28
お前らおもしろすぎ
389なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :03/01/29 16:11
この会社辞めようと思った上司のイカ臭さ
390仕様書無しさん:03/01/29 16:34
お前らイカれてるぞ
391仕様書無しさん:03/01/29 16:43
イカにもその通りだが、何か?
392仕様書無しさん:03/01/29 17:12
イカホモですハイ
393仕様書無しさん:03/01/29 19:30
さすがにこの流れはイカがなものかと
394仕様書無しさん:03/01/29 19:53
はいはい、イカの人などいない!っと。
395仕様書無しさん:03/01/29 20:24
なんだよここ… ゲラフェラ
396仕様書無しさん:03/01/29 21:37
あーあ、イカしたレスが続いたのに>>395で台無し。

イカんなぁ...
397仕様書無しさん:03/01/29 21:43
こいつらダメだと思った部下の一言
398仕様書無しさん:03/01/29 22:38
殺してやろうかと思った同僚の一言
399仕様書無しさん:03/01/29 23:07
犯してしまいたいと思った同僚の一挙動
400仕様書無しさん:03/01/30 00:32
「今日のみに行きません?」
と、唇の前で"クイッ"とやるイニシエのポーズ
401仕様書無しさん:03/01/30 00:52
「なんで俺が修正しなきゃいけないの?」

作ったのおまえだろうがああああああーーー!!!!
402仕様書無しさん:03/01/30 00:59
「誰がそんな作業をしろと指示をした?」

あんた指示なんて普段からしたことねーだろーが!
403仕様書無しさん:03/01/30 01:04
>>402
午後1で同じ事いわれたよ。
昼飯前に言った本人に指示されてやってたのに・・・・
404仕様書無しさん:03/01/30 01:20
>>402
シンクロニシティ?
なぜにみんな同じことを思ふ
405仕様書無しさん:03/01/30 06:35
納期が3月末だと聞いていたので
まぁ、なんとか間に合うかなー、とか思ってたんですが
昨日なんかの雑談してたら、上司の言った一言

ドキュメントの納期が3月末までなだけで
プログラム自体の納期は2月末って言ってなかったけ?

・・・。
聞いてねぇぞゴルァ!(*゚Д゚)=●)Д`)
メンバーの誰一人として知りませんでした
ボクは一体これからどうすれば(略
406仕様書無しさん:03/01/30 07:29
心配するな。

今の俺らのプロジェクトの全てのスケジュールは、
上司しか知らない。仕様変更もスケジュール変更も作業項目変更も、
一切上司から開発メンバーに伝わってなかったので



・・・・・・・・・・・今、客からクレームの嵐で大変なことになってまつ。
407仕様書無しさん:03/01/30 13:07
>>400
唇の前ならまだマシだと思うが。
408仕様書無しさん:03/01/30 17:12
どこならイヤなんだ
409仕様書無しさん:03/01/31 00:07
ムカツクSE
「文句言うなら、ちゃんとした物を作ってから言え!
お前会社入ってから一つでもちゃんとしたものを作ったことがあるのか?え!
ないだろ!いつも遅れるよな!その度に延ばし延ばしだよな!」

おれ「・・・」

「今の段階になって言われても想定外の仕様変更なので時間的に無理です」
と返答したらコレですよ。
報われない仕事だ。。。
410仕様書無しさん:03/01/31 00:16
>402

で、言われたとおりやっても
「なぜそうするのかをちゃんと理解して納得してやったのか?」
と更に突っ込まれる。
理解して納得してたらこっちの責任。
理解も納得もせずにやったなら納得するための質問をしなかったこっちの責任。

もうどうでもいいや
411仕様書無しさん:03/01/31 00:20
客先に納品に逝った時の事。
客先のPCにソフトを入れる作業を終えたものの、客側の担当者が
別件で席を外していたので待つこと数分。
その間、椅子に反り返るようにだらしなく座って見たり、
その辺にあった座席表を勝手に取り出して見てたり、
PCのキーボードをがちゃがちゃ鳴らしたり、
挙句次の仕事(今の客とは無関係)の話を始めたり。

背後や隣に仕事してる他の社員が居たりして、
正直恥ずかしかったですホントに。
412仕様書無しさん:03/01/31 00:42
>>410
「部下の責任は上司がかぶるもの、それが嫌なら役職キボンヌ」 と言え。
413仕様書無しさん:03/01/31 00:45
>>410
漏れも良く言われたけど、こーいうヤシには質問攻めするのみ。
・相手が即答できない時は保留として放置
・↑で作業が遅れた時には「返答待ちで遅れた」で返す
・↑で確認せずとも作業を進められる、とか質問に対し煩いと言われたら
 「日頃から確認しろと言ってるじゃないか」と反論
・ちょっとでも怪しい返答があったら、客がそう言ったのか確認
を徹底して相手の作業時間を削りまくったれ。
414413:03/01/31 00:49
質問は仕様書に記載されてない事は勿論、記載されてても逐一確認するように。
特にコーディング規約に関しては、ツッコミ所満載である事が多い。
415仕様書無しさん:03/01/31 01:51
>>410
まるで、何か犯行をした時、実行犯のみに罪があり首謀者は無罪放免だと
言い張ってるようだな。
実行犯が、自分が何をしたか理解しているかどうかは関係ないだろうに。
416仕様書無しさん:03/01/31 05:38
>409
てゆーか、想定外の仕様変更って何? 想定内の仕様変更があるの?

そもそも仕様変更があるのはSEの能力の問題なんだからそのへんを
指摘してみてはどうでしょう。全く仕様変更が無い、ってのは難しいけど
なるべく発生しないように努力すべきだと思う。
417仕様書無しさん:03/01/31 10:42
想定内の仕様変更ってのはあるよ。
418仕様書無しさん:03/01/31 13:32
上司が客にやれ言われて、自分達の担当の範囲を越えてるから
それは出来ない、と普通言うところで「はいはいやりますやります」と
言ってしまい、、、、というのならよくあるな

漏れらの中では、これは規定外の仕様変更の1つ
419仕様書無しさん:03/01/31 13:42
>>418
「よくありがち」なら想定内の事だろう。
420仕様書無しさん:03/01/31 13:52
>>419
変更が発生する事自体は想定できるが、
発生した変更の内容が想定できなかった物だったりする。
421仕様書無しさん:03/01/31 14:38
>>416
Shellを作ってたはずが、気がつけばブラウザを組み込むことになってたりとか(w
422仕様書無しさん:03/01/31 21:19
>>416
VB6で作っていた物が、納期1週間前VC.netに変更されたとか?
423仕様書無しさん:03/01/31 22:53
>>410
この2ch辞めようと思った>>417-422の一言x7
424仕様書無しさん:03/02/01 09:56
>>422
VC.NETなどない。
VC with Managed Extensionだな。
とネタに(r
425仕様書無しさん:03/02/01 11:08
給料日に社長から直接明細を渡されるんですが、そのたびに社長から

ここに書いてある数字はあなた個人の力だけが稼いだものではありません。
経営者たちや先輩たちみんなの力で稼いだ結果も含まれています。
またこれが全てではありません。将来性をみた「期待給」も含まれています。

のようなことを冒頭に必ず話します。
そのあと、政治について云々と1時間くらい話されます。
政治思想や市への不満。娯楽施設建設反対。
終いには「ボランティア精神で仕事を進めていけば幸せになれる」と。
まったくこの業界と関係ない話しばかりですで鬱です。
426仕様書無しさん:03/02/01 11:22
うちの会社が残業代払えなくなったのは小泉内閣のせいらしいぞ
427仕様書無しさん:03/02/01 13:37
>>426
その前は対米テロのせいだ、と言ってなかったか?
428仕様書無しさん:03/02/01 13:45
うちの上司は「唯物論的」をよく口にしますが
どういった思想の持ち主でしょうか?
429仕様書無しさん:03/02/01 13:56
現に動いてるモノしか信用しないってことでしょ
430仕様書無しさん :03/02/01 18:25
デスマーチ3ヶ月目。
連日朝4時まで働いて、9時半には出社。
(会社に泊まるのはどうしてもいやだった。。。)
ついに生理が止まり、朝必ず吐くようになってました。
寒い時期だったのでインフルエンザにかかってしまい、40度近い
熱が出た日も、休めずに出勤しました。
夜11時まではなんとかがんばったものの、どうにも耐えられなくなって
リーダに「すみませんが今日は帰らせてください」と言ったら
「もう帰るの?」と冷たく言われたとき。
まだ2年目のお嬢ちゃんだった私はだまって引き下がり、仕事の続きを
するしかなかったです。
それで転職を決意。
今は某一部上場企業のシステム部門で働き、残業は月に20時間未満です。
辞めてよかった、ホントに。
431仕様書無しさん:03/02/01 19:55
>>430
俺と付き合わないか?
432仕様書無しさん:03/02/01 19:56
>>431
女なら誰でも良いのか。見境が無いな。
433仕様書無しさん:03/02/01 20:37
女がいるぞおお!!!
プログラマ諸君。女の子ちゃんがいるぞぉおおお
434仕様書無しさん:03/02/01 20:58
テンプレだろ。25歳で以下略みたいな。
435仕様書無しさん:03/02/01 21:23
>>433
女がここに来たらおかしい?
436仕様書無しさん:03/02/01 21:47
>>433は童貞。
437仕様書無しさん:03/02/02 00:21
>>430
定時過ぎに「もう帰るの?」発言をする香具師は逝って良しだゴルァ!
438仕様書無しさん:03/02/02 00:28
「経理に使うからこの小さいパソコンがいいな」とか言って俺のパソコンを指さすなー!
Win95で使うんだからしょぼPCで十分だろがーー!

経理課のおっさん課長がシステム課を仕切るなよ!!あーあ…
439仕様書無しさん:03/02/02 00:30
>>430
それは労働基準法違反なのでは・・・?
440仕様書無しさん:03/02/02 01:08
>>436
漏れは 433 ではありませんが、童貞です。
でも恥じていません。

女の子ちゃんワショーイ
441仕様書無しさん:03/02/02 02:12
「最近確かに風邪が流行ってきている。
 学級閉鎖が全国的に起きてきているのも事実だ。
 しかし、病気なんてのは、つまるところ自己管理の問題だ。
 日頃からきっちり生活をしていれば、病気なんてかかるはずもない。
 風邪だって、突然ひくもんじゃないだろう。
 数日前から、ちょっと体調がおかしそうだな、と感じ始めてるだろう?
 自分の身体だから、よくわかっているはずだ。
 そう気付いたら、その日は無理をせず早めに仕事を切り上げて帰るなど、
 自分の体調管理は自分でしっかりやるように。
 わが社の社員は、流感の風邪にも負けない頑丈な身体である、と
 他の会社に自慢できる日を待っているぞ。

 以上」

朝礼での社長の一言(だいたいこんな感じ)
翌日、風邪引いて休むまでは感動していたのだが。
442仕様書無しさん:03/02/02 02:23
>>441
なんとかは風邪ひかないといいますから、その社長さんはいわゆる
なんとかなのでしょう。早めに見限ったほうが良いかと。
443仕様書無しさん:03/02/02 02:46
風邪引いたのはその社長さんの方なのでは?
444仕様書無しさん:03/02/02 03:06
派遣PG。
JAVA案件の火消しで召還され、
そこのPJリーダー様に、何気に
「コーディング規約で禁止しているところもあるのですが、
 オーバーライドはOKですか?」
と聞いたら
「オーバーライドって何?」
といわれました。
445仕様書無しさん:03/02/02 03:09
インフルエンザ相手に自己管理もなにもないだろうに。
引篭もりは風邪ひかないだろうけど。
446仕様書無しさん:03/02/02 03:14
早めに帰れなんていうくせに、帰らせてもらえた記憶などない
447仕様書無しさん:03/02/02 05:55
>444
PJリーダーがオーバーライド知っている必要ある?
まあ、知ってるに越したことはないけど。。。
そういうことは、PJリーダーよりも実際に開発している
人間に聞いた方がよいのでは?
448仕様書無しさん:03/02/02 06:03


この業界35が定年だよ

ジジイはウザイから消えな

449vvv:03/02/02 06:04
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
450仕様書無しさん:03/02/02 06:10
>>448
あんたは今何歳?
451448:03/02/02 06:16
まだ18歳だけど何か?
452448:03/02/02 07:12
>>451
偽者ウザイ

>>450
まだ生まれてねえよ馬鹿
453仕様書無しさん:03/02/02 15:43
いつもプロジェクトに火をつける先輩の方が、
その消化役をいつも務めている自分よりも評価が高いことを、
人事の友人からコソーリ(つーか酒の席でポロリ)聞かされた時。

放火魔の方が消防隊員より偉いのかよ…。(´・ω・`)ショボーン
当然放火魔は放火後に遁走、鎮火後何故か帰還。
454プログラマー求:03/02/02 16:34
会社設立にあたり、プログラマーを探しております。宮崎近郊にお住まいで、スキルに自信のある方がいらっしゃいましたらメール下さい。詳しいご説明を致します。
455仕様書無しさん:03/02/02 16:47
>>453
そんなの漏れは慣れっこさ。
456仕様書無しさん:03/02/02 17:50
メールアドレスに全角文字を使う会社なんて、誰が行くんだろうか >>454
457兼 ◆nKkAnejKP2 :03/02/02 18:17
2chにまともにアドレス書くと凄い事になります。
対策でしょう…。
458仕様書無しさん:03/02/02 18:34
>>456
ネタにマジレス(・A・)イクナイ
459仕様書無しさん:03/02/03 10:09
>>458
すぐそういう反応する奴が多すぎて、マジレスするっていうネタが
使いづらくて困ってるんだよ最近! と横からキレるテスト。
460仕様書無しさん:03/02/03 13:33
そんなネタ見ても面白くないよ。やめれ。
461業 ◆ItkaRMAJ7. :03/02/03 15:03
社長に
漏れ:『〜の件の工数いくつですか?』
と聞くと
社長:『課長に聞いて』
といわれ、課長に
漏れ:『〜の件の工数いくつですか?』
と聞いたら、
課長:『社長に聞いて』
と言われた事。
462仕様書無しさん:03/02/03 16:10
>>461
そこで課長にはすかさず、「社長から課長に聞けといわれた」 と言うとか。
463バキュ ◆b.4YMMQI62 :03/02/03 17:33
すると、「自分で考えろ!」と怒られる罠
464仕様書無しさん:03/02/03 17:40
「聞けというのが社長の命令なんです」
>461
循環参照?
466業 ◆ItkaRMAJ7. :03/02/03 17:58
すかさず、
漏れ:『社長が課長にきけっていったんですが?』
というと
課長:『たしか、社長に工数管理表おくってるから。それ見て』
といわれたので、
漏れ:『課長が工数管理表に書いてあるって言ってるんですが・・・』
というと、
社長:『あれは課長に返しておいたぞ』
とかいわれ、
漏れ:『社長が返したといってましたよ』
というと、
課長:『あれ?工数管理表の〜の件の工数かいてないぞ』
といわれ
漏れ:『えっ?2ヶ月前からやってますよね?』
というと、
課長:『やっぱ社長に確認してきて』
と言われ、
社長:『課長に工数出すように言って』
と言われ、
課長:『あー、悪いけど工数出して』

って、てめーらなにやってんだ、この管理職ども!
いいかげん切れるぞ、ゴルァ!!!
467バキュ ◆b.4YMMQI62 :03/02/03 18:23
463 名前:バキュ ◆b.4YMMQI62 投稿日:03/02/03 17:33
すると、「自分で考えろ!」と怒られる罠



あたった・・・・ Σ(゚д゚lll)ガーン
468仕様書無しさん:03/02/03 22:08
今朝、家を出ようとしたら突然携帯に電話が
「あー、Nだが」 部長だ。
「はい、おはようございます。何でしょうか?」
「もう家出たか?」
「今出たところです。」
「そうか、じゃあ今日はP社のほうに行ってくれ。話はつけてある」
「え?今日はS社で朝からミーティングなのですが・・・」
「構わん、俺が連絡しておいてやる。終わったらS社に行けばいい。」
「そうですか、ではわかりました」

で、P社へ。作業は後輩のヘルプだった。16時頃終わり、それからS社へ。
到着するや否や、リーダーに「えっ今日は休みだったんじゃないの?」
『え、うちの部長から連絡きてませんか?』「きてないよ!それより朝のミーティング!お客さんカンカンだよ!!」
慌てて部長に確認。すると

「なんで電話しなかったんだ!俺が連絡するとはいったけど、お前連絡するなとは言ってないだろうが!」


いや、あんたは電話する言うて電話してないんだよ・・・・辞めようかな、こんな会社。
469仕様書無しさん:03/02/03 23:04
>>468
「氏ね」と言いたくなるな
470仕様書無しさん:03/02/04 04:41
>>468
その部長は氏んでいいと思うが、一応直属のリーダーがいるなら
「部長から連絡行くと思いますが今日は〜」と報告すべきだったと思われ。
471仕様書無しさん:03/02/04 06:18
> なんで電話しなかったんだ!

そのまま言い返してやれ。
472仕様書無しさん:03/02/04 06:33
>>468
「俺が連絡するとはいったけど、お前連絡するなとは言ってない」
 上司タンはアフォでつな。

 「連絡するゆーたら、連絡しとかんかヴォケ!」とぶちかましてやりましょう。
473仕様書無しさん:03/02/04 10:33
上司の指示で昨年の資料からとった資料からある値とある値の相関を調べて、それを元に今年の予想を出しました。そのときのやりとりの要約:
上司:去年の値と、この予想の計算で使ってる値は違ってないか。
自分:ええ。去年の値から回帰分析したこちらの値を使っています。
上司:計算するなら生の値でやらなきゃ意味ないだろ。
自分:え?
上司:たとえば生の値を見るとここはずっと30%以上が続いてここだけ0になっているだろ。
自分:表にするために区切ってしまうと各欄の分母が小さくなります(実際には一桁)からたまたまそうなることも…
上司:しかしこれもデータなんだから今年もここは0で計算しなくちゃいかんのだよ。
自分:この欄の分母も計算に入れてますからこの0の影響を受けた計算になっていますが。
上司:それで0に近づいたとしても、ほんとうに0だということにはならないじゃないか。データは蓄積されないと意味がないんだからそういう判断をされては困るよ。
自分:このように計算することは上司の前任者から指示されていたので,前回までの資料もそれで出してきているのですが。
上司:しかしやっぱりこの生の値で出してくれ。
474仕様書無しさん:03/02/04 11:05
>>473
どの値が何の値か読み取れなくて、話の内容が理解できないのだが。
>474
上司が>473と生でヤリタイ、という話かとオモタ。
476仕様書無しさん:03/02/04 18:19
(;´Д`) ハァハァ
477仕様書無しさん:03/02/04 18:58
「これだから日本人は信用できないよな!」
社長が中国人のSEさんと談話してたときに聞こえてきた台詞

あんたどこの国のうまれだよ・・・
478仕様書無しさん:03/02/04 19:04
>>477
在にt(r
479仕様書無しさん:03/02/04 20:11
>>473
います、そーいうの。
おい、これを説明するのに、お前には高校の数学から教えなきゃあかんのかい!
みたいな奴。
480473:03/02/05 12:08
>>474 業種がばれないようにぼかしたら説明不足になってしまいました。ごめんなさい。
>>475 いくらでも残業しますからそれだけは勘弁してください。生でなくてもいやです。
>>479 その上司は大学は理系な学部だったはずですが(略)。
481仕様書無しさん:03/02/05 21:21
お客様「本番ではどういう環境で動くんですか?」
N部長「ああザウ○スですよ」
お客様「ザ○ルス…ということはプロセッサは違うんですかね?」
N部長「はい、違いますよ」
お客様「どう違うのでしょう?」
N部長「プロセッサはそこにある○ウルスになりますよ」(とザウル○を持ち上げる)
お客様「iT○onでしょうか?」
N部長「いえA○Mですよ」
お客様「ということは、プロセッサは同じですね?」
N部長「そうですね、同じですね」

(゚д゚)・・・・
482仕様書無しさん:03/02/05 22:02
>>481 見てるこっちまで辞めたくなりますた。
483仕様書無しさん:03/02/05 22:43
休日の夜中に電話掛かってくる。
無視するとしつこく掛けてくる。
出ると社長である。
「家のえーでーえすえるが動かんのやけど」
仕方ないので教える。

翌日。
「キミはなんで電話に出ないんだ! 失礼じゃないか!
だいたいキミは寝るのが早すぎるぞ!」

休日の夜中に私用電話掛けてくるのは失礼じゃねーのかよ。


いつも通勤時間中に電話掛けてくる。車通勤だから出れない。
「なんでキミは電話に出ないんだ!」

腹が立ったので一週間電話に出ないようにしてやったら
そのあと私用電話掛けてこなくなった。
484仕様書無しさん:03/02/05 23:37
思いつき仕様しか挙げてこないSEとの会話。

SE「論理的にはできるよ」
おれ「・・・。簡単なクラス図を書きますんで少し話し合いましょう」
SE「あー、クラスって聞くだけで耳塞ぎたくなる。それが嫌でSEになったんだもん
おれ「・・・」←(ほんと出る言葉もなかった)

方法論など考慮せず
論理的に矛盾がなければ全てが上手く行くと
思いこんでいるSEと一緒に仕事しています。

つらいです。
485バキュ ◆b.4YMMQI62 :03/02/05 23:46
・・・・・・・・・・・・・・・・(゚д゚)

>>484
1つ目のセリフが、今の出向先の上司と同じでつ。

「理論的には可能だよ」
『現実的にはどうなんですか?』
「現実は予想できないものだから、わからない。だけど、理論的にはできる」
『どういった理論ですか?』
「前のプロジェクトでは、このソースを使ったプログラムは正常に動作していた。だから、今回も理論的には動きます」
「前のプロジェクトから、5割方ソースを変更されたのですよね?」
『はい、理論的には変更内容は正しいため、動くと思ってます』

理論ジャネーヨ!!!
486仕様書無しさん:03/02/05 23:49
>>484
まだいい。そのSEの脳内で自己完結してるSEはさらに手に負えないぞ。
な、元T社のK君。
487484:03/02/05 23:59
>>485
分かるよ。分かるよ。その気持ち。

SE「親データを指すフィールドを追加するんでデータを階層構造にして・・・
そうすれば、上が言っている要求が解決できそうだな」

プロジェクト終盤で出てきた話。
488473:03/02/06 00:21
続きです。その上司から元資料もらって最初からやり直すことにしたのですが…内数の方が全体より大きいところがあったり、分子にあたる値が0なのに割合が2.9%とか書いてあったり…見ない方がよかったかもしれない。
489仕様書無しさん:03/02/06 00:27
てぃん
490仕様書無しさん:03/02/06 21:48
>488=473

早く戻ってこい!そこは人類が未だ知らぬ数学空間だ!
491仕様書無しさん:03/02/06 21:58
あー雑談レベルだが今日そんな話してたなあ>論理的に可能
でも、実際に動いてるソースがないと客と話できないとかいってたから
あのひとはいいSEなんだなー
492仕様書無しさん:03/02/06 22:18
>>491
どうやってプロジェクトの予算決めてるんだろう。禿しく疑問なり。
493仕様書無しさん:03/02/06 22:46
>>492
それは野性の勘だ。
494仕様書無しさん:03/02/06 23:13
>>492
蝙蝠だけが知っている。
495仕様書無しさん:03/02/07 00:11
漏れ、PG歴3年、今年4年目。
どうやら来週からSEの補佐をさせられることになりそうでつ。

今日、会社の名刺渡されて、肩書きしすてむえんじにあ。・・・はあ?
そのまま面接に連れて行かれ、
「言語の経験があって、しっかりしてるし、
将来的には見積もりや営業もさせようとしてるんです」

・・・え?営業?見積もり?

「今の仕事もサブリーダーで・・・」

・・・使えない奴1人プラスの3人のチームなんですけど・・・

「この分野では(当方)を起点にしてやっていこうと・・・」

そんな漏れは派遣会社の正社員♪(つまり二重派遣)
いいのか!?●●さん!!
誘われてもオタクの会社には入る気は毛頭ないんだぞ!!
496仕様書無しさん:03/02/07 00:42
>>495

二重だったらまだいいやん。
実質三重ってのもあたりまえだよ。

A社←(派遣)←B社←(一括外注)←C社←(派遣)←D社

そういえば、四重ってのもあったなぁ。
間に一括外注挟んだからって、派遣法を逃れられん
のにねぇ(^_^;
497仕様書無しさん:03/02/07 00:45
オタクの会社か。


  そ  り  ゃ  、  イ  ヤ  だ  ろ  う  な  。
498495:03/02/07 00:54
>496
いや、3重4重もありますけどね。
そのときは単なるPGだったんで。

間近で売り込みの現場みたので
引きまくってた、内心だけで。
499495:03/02/07 00:56
>497
突っ込みが入ってる…

でも本来の使い方では…
貴社といえと?
500仕様書無しさん:03/02/07 02:04
http://www.aiseikai.or.jp/
このホームページをみて、前向きになってください。
すごいです。エロ・グロではないです。
501仕様書無しさん:03/02/07 02:11
愛せ以下i か。
502497:03/02/07 02:12
>>495=498



・・・・・・・・・・・・・・・・いや、これはボケであって・・・・





もういいよ、これだから関東人は(略
503仕様書無しさん:03/02/07 08:25
田舎者の497がいるスレ
504495:03/02/07 09:02
>497
すまんな、関西系で漏れの仕事はつっこみや。
あえて突っ込んでみた。
505495:03/02/07 09:02
ごめん、あげてもた。
506仕様書無しさん:03/02/07 12:25
>>497
関東人だが、普通に面白かったぞ。
507仕様書無しさん:03/02/07 23:27
まあ、関東人は

さいふがやさいととうふ!

で爆笑するっつーからな。
508仕様書無しさん:03/02/08 01:54
財布が野菜と豆腐?
509仕様書無しさん:03/02/08 07:05
関東の者だが・・・わからねぇ。
510仕様書無しさん:03/02/08 10:55
上司 「やっぱり休日は休むべきだよなあ」
一同 「ですねえ」
上司 「仕方が無い、今日・明日は頑張るか」
一同 「え?」
上司 「だから、日曜は休んでいいから今日と明日は頑張ろうね」
一同 「いえ、今休日は休むべきだと・・・」
上司 「だから日曜は休んでいいって言っているだろ!!」
511仕様書無しさん:03/02/08 14:00
>>510
その会話がなされたのは今日か?(藁
512仕様書無しさん:03/02/08 14:15

 げ っ ち ゅ ー
513仕様書無しさん:03/02/08 22:40
>>510
仕事しながら休めってことでは?
514仕様書無しさん:03/02/09 10:15
おれ「〜という理由で実装は現実的に不可能です」
課長「他と差をつけるチャンスだと思わないのか?」
おれ「ユーザにとっても作り手にとっても費用に対する効果は期待できません」
課長「前向きに考えてやるから。なっ。」

引き受けたところで得られるメリットは査定アップ。
デメリットは作り手としてのモチベーションダウン。

どうすべきか・・・
515仕様書無しさん:03/02/09 10:17
不可能ってコトは引き受けても失敗するんでしょ?
査定あがるわけないと思うんだが
516仕様書無しさん:03/02/09 10:24
>>515
失敗しても実際あがるんですよ。
引きうけることに意味があるみたいな考えなんで。課長は。
いままでも失敗しまくって運用でカバーしている。
517仕様書無しさん:03/02/09 11:05
引き受けてなんにもしないで査定だけあげて貰えば?
518仕様書無しさん:03/02/09 12:10
かなーり問題ある考えだと思うんだが>引き受けることに意義
519仕様書無しさん:03/02/09 12:50
>>514

計画当初で文句言える可能性があるだけマシかと・・

あそこじゃ無理だって理由で私の所に回ってくる。
有無を言わさず。
で、中を空けて見ると・・・
ギャグとしか思えない投資回収計画。
出来上がってるとされるファーストバージョンも
どう見ても使い物にならない。。。

どう見ても開発打ち切ったほうが会社的には
プラスだって誰の目からもわかるんだけどね。
メンツやら何社かに製品でちゃったから保守
しないとならない。(もともとの機能が
あまりにも・・・なんでエンハンスしないと
お客さんで使えない)

しゃあないから、限られた予算でサービス残業
しながらエンハンス。
お客さんから苦情は頻繁にくるは、上からは
何で売れないんだって文句言われ・・・

これって苛め?(鬱)
520仕様書無しさん:03/02/09 13:34
敗戦処理投手ってやつですか・・・ご苦労様
521仕様書無しさん:03/02/09 16:39
朝礼にて
所長「わが社でもCMM3を取得することができました」

COBOLチックなVBのソースを親会社から回されて
カスタマイズしていくという猿みたいな仕事なのに・・・
オブジェクト指向以前にフラグやGOTOを使うことを
ためらわない社員ばかりなのに・・・

CMM3って。いったい。
522仕様書無しさん:03/02/09 17:02
えっ?キーって重複しちゃだめなのー?
523仕様書無しさん:03/02/09 17:06
>>521
ベクトルが上向きなら、イマが超低レベルでも取れるのが、
CMMでしょ。
524仕様書無しさん:03/02/09 17:11
>>518
お客のために仕事をせず、会社内部での立場維持の為にだけ
仕事をするクソが(特に管理職に)多いせいで、日本の企業は競争力
が永遠に低レベルですな。
525仕様書無しさん:03/02/09 17:13
他社からCMMの証明書をはがしてきたの?
526仕様書無しさん:03/02/09 17:13
>>519
面子の維持以外何も脳みそのなかに持っていないクソ企画や管理職
連中の尻拭いという仕事は、平サラリーマンプログラマーやっている
あいだは常に存在する仕事です。
527仕様書無しさん:03/02/09 17:20
>CMM3って。いったい。

CMMの数値が高いほど、より猿にでもできるという観測指数なんだけど
知らなかったの?
528519:03/02/09 22:05
>>520
ども。

まさに敗戦投手だよね。
でも、責任だけはちゃっかり押し付けられる。
ヤバ目なシステムだから、土日は当然、深夜でも
お客さんからたたき起こされる。
問題が発生したら、問題の道義的責任なんかも
考え反省せにゃならん。うちらが作ったわけでは
ないのに。
はぁ。。。

526が言うように、日本の会社じゃしゃあないん
だろうけど。
士気も下がるし鬱じゃ。。
すまん愚痴った。
529仕様書無しさん:03/02/09 22:07
>>521

単純なプロセス(作業)のほうが、CMMを適用
しやすいです。
あなたの会社にはあってるかも。
530仕様書無しさん:03/02/10 03:08
「最近のCのプログラムって、コンパイルしなくても動くんだよね?」

部長・・・(゚д゚;;;;)
531U ◆CZtFsGiu0c :03/02/10 12:52
>>521
そもそもCMMって技術力とはなんの関係もないです。
レベル3って文書化されたプロセスの定義があって、全プロジェクトがその
プロセスにしたがっていれば取得できます。
532仕様書無しさん:03/02/10 19:25
>>530
まぁC誕生時には無かったCインタプリタが今はある、と考えりゃあながち間違いではないが。
533仕様書無しさん:03/02/10 20:30
C のインタプリタなんて 10 年以上前から無かったか?
  ∧,,∧   ちょっと大きめの会社につとめて
 ミ,,゚Д゚彡  激しく分かった事ですが
 ミつ日(ミ
プログラムが組めるとか
英語がしゃべれるとか
プロジェクト運営がうまくやれるとか
って

結局、会社政治の駒のひとつでしか
ないんだと思います。

そういう意味では
>会社内部での立場維持の為にだけ
これ以上に重要な仕事はないわけですわよ。
535仕様書無しさん:03/02/11 03:46
>重要な仕事
下っ端の俺にも重要な仕事はある。重要だと信じたいが、しかし。

会社を運営する事と、いい仕事をする事は別なのかねぇ。
俺の職場では別みたいだがね。はぁ。
536仕様書無しさん:03/02/11 10:44
「できる奴にカネ払うんじゃない。安い奴にカネ払う時代だ。」

…安い香具師ばっかで進捗全然増えませんが…。
げっそり
537仕様書無しさん:03/02/11 15:13
>>535
> 会社を運営する事と、いい仕事をする事は別なのかねぇ。
別だろう。
サッカーで例えると、選手と監督とオーナの立場の「いい仕事」は全然違う。
選手のいい仕事とはFWは点を取ることであり、DF/GKは点を取られないことだし、
監督のいい仕事とは選手を適切に配置し、試合に勝利することだし、
オーナのいい仕事とは黒字をだすことだろう。

残念ながらオーナーの立場から見れば選手などは駒にしか過ぎないし、
駒に愛着を持ってしまうと、ドライに振る舞えないだろう。
538仕様書無しさん:03/02/11 15:23
>>537
「駒」というと、常に補充が効く消費財ってイメージがあるから、あまり的確ではない
と思うな。

コンビニのバイトのような比較的単純な作業はともかく、自動車工場の組み立てに
しろプログラミングにしろ、実際にはすぐに交換できる代物じゃない。退職者の代わり
に新しい人間を入れればプロジェクトにとけ込むまでに時間がかかるし(これは見え
ないコストとして効いてくる)、優れた能力を持つ人間は求めてもなかなか手に入ら
ない。

そこまで踏まえた上で「駒」といってるなら良いけど。
539仕様書無しさん:03/02/11 15:49
>>538
しかし、実際にはその見えないコストというのは所詮見えないので
無視されがちだし、
優秀な人はどこの会社も手放そうとはしないので、新たに人を集めようと
すると、ほとんどの場合屑レベルが集まってくる。

というのが現実で、
経営者側から見てはっきりと認識できる形で優秀と認められる人でない限り
はすべての従業員は所詮捨て駒なのではないだろうか。

540仕様書無しさん:03/02/11 15:50
>>538
> 「駒」というと、常に補充が効く消費財ってイメージ
駒には様々な特性があり、うまく配置しないとその駒本来の力が発揮できない。
駒は盤面には常に一定の数しか無く、駒をただで手放すのは一般的に言って不利。

> コンビニのバイトのような比較的単純な作業
それは「部品」や「歯車」と呼びたいな。

> そこまで踏まえた上で「駒」といってるなら良いけど。
それを踏まえてあえて「駒」と表現している。
その駒の力を見抜き、適切に配置してその駒の力を発揮できるような
環境を整えるのが「管理」というものだろう。
541仕様書無しさん:03/02/11 16:25
>>539
> 新たに人を集めようとすると、ほとんどの場合屑レベルが集まってくる。
それを育てて、かつ育った状況でも逃げられずに会社に留まってくれるような
環境を提供できるのが理想ではある。

コストも何もかけずに、黙って優秀な人材が補充できると思ってるような管理
者は、逝ってくれ。
542仕様書無しさん:03/02/11 19:49
>>541
いまは優秀な人材が安く使えて重宝しているよ。
失職理由が解雇じゃなくて倒産だからね。
543仕様書無しさん:03/02/11 22:20
>>542

そうだよね。
今はどの大手もアップアップしてるから、大量に派遣を
パージしてるし、海外発注で日本の会社に一括外注
出さなくなったんで人が余ってるよね。
スポットで派遣を探しても、それなりの人が来て
くれたりする。 
こないだも、たった一ヶ月の仕事なのに営業さんが
喜んで派遣社員連れてきた。

昔は、急遽集められる人って・・・な人だけだったのに。
ましな人を取りたかったら長期契約するか、結婚退社して
また仕事に戻って来たスキルのある女性を探すとかしたん
だけどね。

時代は変わったものです。
でも、まぁ、ある意味これが正しい派遣の姿なんだろうね。
無理やり抱えてたら収益悪化するだけだし、その分時間辺り
の報酬UPさせればいいのだが・・
報酬UPは今のご時世ありえないか(鬱
544仕様書無しさん:03/02/12 17:19
ボーナスさえ0円のご時世です。

(ごじせいって「ご時勢」だと思ってた。変換できねぇ。)
545仕様書無しさん:03/02/12 19:44
今年あたりはボーナス0円の会社が続出するかもな。

その点に関しては流行の先端をいっていると自負できるな。えっへん(T_T)
546仕様書無しさん:03/02/12 21:37
>>544
誤字SAY!
547バキュ ◆b.4YMMQI62 :03/02/12 22:02
>>545
ほう、、、先端? つまり、会社にボーナスをあげる立場・・・?
548仕様書無しさん:03/02/13 00:37
>>544
ウチの会社、半分以上がヘタレVB使いやコボラーで、主な業務が出向名義の
派遣だったりするけど、それでもボーナス1ヶ月分弱出てるよ。
549仕様書無しさん:03/02/13 01:09
>>547
大量のサービス残業のことでつね。
550仕様書無しさん:03/02/13 02:07
>>549
会社へお金払うだけでなく大量のサービス残業まで
つけなければならないんですか?

 こ の 会 社 や め て や る
551仕様書無しさん:03/02/13 02:20
会社を辞めても変化ないぞ。
業界から逃げないと。
552仕様書無しさん:03/02/13 04:05
21世紀のトレンドは、無農薬有機遺伝子非組替の農業だと思う








実行出来ないけど。
553仕様書無しさん:03/02/13 07:23
輸入食品の関税が大幅に引き下げられそうなときに、農業やりたいなんて言ってられるかな…?
554仕様書無しさん:03/02/13 08:00
課長「残業を命じているわけでないから残業をつけるなよ」

これが職場におけるストレスになっている。
555仕様書無しさん:03/02/13 09:06
録音して労働基準局逝け
556仕様書無しさん:03/02/13 09:57
ほのかな茶髪を指摘されてやめますた。
技術ありゃいだろーが 営業ないのに。

といって辞めた会社。近々音声システムの開発PJ絡みで
首相官邸にてデモステするそうだ。ううううう
>556
オイラは茶髪OKだと思うけど。

茶髪とか全然駄目な雰囲気の客先に送り込めないのは、
会社にとってマイナスだから、会社が駄目というのも分かる。

実は首相官邸が茶髪禁止で>556を首相官邸にねじ込もうという魂胆があったんだったりして。
558仕様書無しさん:03/02/13 12:19
とある、うん億円プロジェクトの話。
オレ「ん?じゃあこのCのPGとあっちのVBのPGで同じDB更新ロジックが走るんなら
ストアドプロシージャにして両方から呼んだほうが良くないですか?」
SE「すとあど...って何ですか?」
559仕様書無しさん:03/02/13 12:35
>>554
いやなら自分らでなんとかしろよ。
560仕様書無しさん:03/02/13 12:37
>>558
もうちょい文章工夫しないと、瞬間的な笑いが湧かない
561仕様書無しさん:03/02/13 13:28
>課長「残業を命じているわけでないから残業をつけるなよ」
554氏「残業を命じられているわけではないからお先に失礼します」
とは言えないの?
562仕様書無しさん:03/02/13 15:44
>課長「残業を命じているわけでないから残業をつけるなよ」
辞めたほうがいいんじゃない?こんな会社
563仕様書無しさん:03/02/13 15:51
>>560
おまえを笑かすために書いてる訳ではない。
564仕様書無しさん:03/02/13 17:33
>SE「すとあど...って何ですか?」

(・∀・)カワイイ!!
565仕様書無しさん:03/02/13 17:57
>>563
つれない事言うなよ
566560ではないが:03/02/13 18:03
>>563
でも、ここに訴えかけるんなら多少の文章センスは必要だと思うぞ。
じゃないと「ふ〜ん」で終わりだ・・・
567業 ◆ItkaRMAJ7. :03/02/13 21:19
>566
ふ〜ん
568仕様書無しさん:03/02/14 00:49
「ということで、Aの処理を行ってくれ」
「え?確か昨晩帰る前に、Aでは実現できないと言ってましたよね?」
「ああ間違えた、Cだ」
「え、Cは3週間はかかるからって・・・」
「間違えた、Dだ」
「Dなんて項目ありませんが・・」
「Bという意味だ」
「Bをやるなら、テストメンバー3人増やさないと間に合いませんよ」
「・・・・・・・・お前ら、そんなに仕事したくないなら出ていけ!」


マジで出ていきたくなった。Nさん、いい加減にしてくれ。
あんた、クビもしくは左遷が決まっているのしらないのか?
それとも知っててそれか??
569仕様書無しさん:03/02/14 00:54
>>567
ふ〜ん ふ〜ん ふ〜ん
570仕様書無しさん:03/02/14 01:02
>>569
ネタをネタと見抜けないと、掲示板を使うのは難しいぞ。
571仕様書無しさん:03/02/14 01:03
つーか、常にふんふん言ってる香具師が昔いたよ・・・
572569:03/02/14 01:05
>>570
業タンなら反応してくれると思ったんだが(w
573570:03/02/14 02:42
>>572
570 のセリフを言ってみたかっただけだから気にするな。
574仕様書無しさん:03/02/14 02:57
(゜∀゜)フンフンフーン!
575569:03/02/14 03:03
( ゚д゚)ハッ!
576仕様書無しさん:03/02/14 03:22
(゜∀゜)フンフンフーン!
577仕様書無しさん:03/02/14 06:37
(゚д゚)ヌルポー フンフンフンフンフンフン
578仕様書無しさん:03/02/14 07:17
ふーん
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←577
579仕様書無しさん:03/02/14 07:51
ここはどこですか
580業 ◆ItkaRMAJ7. :03/02/14 10:28
581仕様書無しさん:03/02/14 14:43
>>571
> 常にふんふん言ってる香具師が昔いたよ・・・
ああ、そういえばいたな...確か桜木花道とかいうDQNだったな
もう、あいつには遇うことはないだろうな...
582仕様書無しさん:03/02/14 15:28
行って ->いって/おこなって
行なって->おこなって

ややこしい。
583仕様書無しさん:03/02/14 22:41
上司「障害が発生しているからすぐに会社へ来い。」
俺「今、鹿児島にいるのですが、、、」
上司「鹿児島だろうがすぐに来てくれ。お前がいないとどうしようにもならん。」
俺「どのような障害ですか?」
上司「俺に聞いたってしょうがないだろ。お客さんのとこがてんてこ舞いなんだから。」
俺「・・・わかりました、、、今からそちらへ向かいます」
東京について
上司「遠いところから呼びつけてもうしわけなかった」
俺「いまどのような状況ですか」
上司「てんてこ舞いで収集つかないんだよ。」

だから「てんてこ舞い」ってなんなのさー。
584仕様書無しさん:03/02/14 22:44
>>583
ちゃんと情報の共有をしていないから駄目なんだよ。
あなた一人しか理解していないシステムなんて、
ずっと面倒みていくきなのか?
585仕様書無しさん:03/02/14 23:12
>>584
それを言うのは酷だと思う
出来てりゃとっくにやってるよって言う返事が来るのは
明らかだし。

でも、彼が退社したらどうするんだろ(笑)
人ごとながら気になる。
586仕様書無しさん:03/02/14 23:40
>>585
普通お客さんか>>583に連絡先教える位する罠。
>>583も聞くなり教えるなりすれ。
アフォ同士頼りあってもどーしょうもないべ。

  ∧,,∧  「いけるわけねーっしょ、ガチャ。」
 ミ,,゚Д゚彡
 ミつ[|lllll]).   ってだけで終わらせておけば
〜ミ   ミ     次からはそんな無茶岩レナいのに…
  ∪''∪
     立場は、悪くなるけどね…
     (そんなの氏ったことかと、
      無視できる精神力はいるんですが。。。)
  
588ヽ(´ー`)ノ:03/02/15 00:11
>>587
「あはっはっは、いけるわけないじゃないっすか、冗談ウマイっすね(^Д^)そんでわ!」
ぐらい言っておいたほうが当たり触りなくて良いかとw
589仕様書無しさん:03/02/15 00:18
「で、どう?今日中に出来そう?」
『今日中って・・・冗談言わないでくださいよ』
「冗談じゃないよ。できるだろ?」
『仕様設計して、コーディングして、デバッグして、テストですよね。無理です。』
「どうして?」
『どうしてって、この作業量・・・無理ですよ』
「何をしないといけないんだ?」
『仕様設計して、コーディングして、デバッグして、テストです』
「仕様設計って何をするんだ?やることはわかってるじゃないか」
『やりたいことがわかってても、どうやるかは決まってません』
「そんなの適当でいいよ。で、コードは?2時間あればできるだろ」
『・・・無理です。』
「無理じゃないよ。デバッグなんてコンパイルできればOKだろ。そしてテスト1時間。完璧じゃないか」
『絶対無理です』

そこに副社長登場 「どんな感じ?」
「ああ、あと4時間もあれば完成しますよ」
『無理ですよ』
「今できるって言ったじゃないか。ウソをついたのか?」
『できるなんて言ってませんよ』
「言った!」
『言ってませんよ。ひっとことも。無理としか言ってませんよ』
「俺は聞いた。出来なければお前の責任だからな。そういうことで副社長、4時間後で」

殺していい?
590589:03/02/15 00:19
つーか副社長に後で直接相談にいったら、
「ああ、あいつはいつもそうだ。俺もあいつの言うことは笑い話として聞いてるから信じてないよ」

と言ってくれたんで、まぁ大丈夫なんだが・・・・でも頃したい
591仕様書無しさん:03/02/15 00:21
むしろ命令する。頃せ。
592社長:03/02/15 00:23
>>590
4時間でできるよな?
593仕様書無しさん:03/02/15 00:45
・・・マジでそんな上司が存在するのか?
と思うが本当なんだろうな。

頃していいよ。
594仕様書無しさん:03/02/15 02:26
>>587
きっと君には仕事お願いしないので大丈夫です。
595仕様書無しさん:03/02/15 07:46
>>590
漏れの社には副社長タソのような人がいない罠。
どんなに上でも「いいからやれ。やるしかないだろ。」の一点張り
マジ頃してやりてぇ。
596仕様書無しさん:03/02/15 08:02
一番多い上司の発言「漏れしらねーよ。」
597仕様書無しさん:03/02/15 08:28
その複写長も無能な管理者を放置してるという意味では有罪。
問題があるとわかっててなぜ放置するか。
598仕様書無しさん:03/02/15 08:35
>>597
いいわけ「わかっちゃいるけど、やめられない。」
599仕様書無しさん:03/02/15 18:09
上司「週報と一緒に成果物も提出しなさい」
俺様「まだ開発途中ですので成果物と言える物はございません」
上司「途中でも構わないから今週書いた分のプログラムがあるだろ?」
俺様「ソフト開発というのはそういうものではなくて云々・・・」
上司「うちの社長は寛大な方だからいいけどよそでは首だぞ」

600仕様書無しさん:03/02/15 18:17
600
601仕様書無しさん:03/02/15 18:36
>>599
ソースコードなり、設計書なりだしゃいーじゃん。
なんで出すのいやなの?
602仕様書無しさん:03/02/15 19:17
>>601
量で評価されるので。
603仕様書無しさん:03/02/15 19:17
ぬるぽ



604仕様書無しさん:03/02/15 19:24
適当に水増ししとけ。
どうせ見たってわかりゃするまい。
605仕様書無しさん:03/02/15 19:30
>>604
そーだよな。適当なテストコードっぽいのを追加しときゃいーのに。
606仕様書無しさん:03/02/15 19:44
599です
>>605
毎週その週にやった分だけを提出するんです。
それを新人へ要約させているんです。教育として。
コード断片でも完結してさせていないと駄目なんです。
607仕様書無しさん:03/02/15 20:51
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←603
608仕様書無しさん:03/02/15 23:09
量で判断されるのなら、未提出が一番評価低いんじゃないのかと
609仕様書無しさん:03/02/15 23:56
>>595
> やるしかないだろ

これはまさしくその通りだと思うけど。
610仕様書無しさん:03/02/16 00:00
主任「ソースコードレビューをするから、今のソースコードをくれ」
開発メンバー「了解しました」

数日後

主任「レビューした。間違いだらけだな。何だ、このPBYTEって。そんな型はないじゃないか」
開発M「defineで切ってますよ」
主任「デファイン・・・ 何だったっけ、それ?」

コボルしか知らんくせにかっこつけてレビューなんてするな。
ていうか、ソース眺めるのがレビューかよ!
普通、レビューというのは・・・・・もういい、ぬるぽぬるぽ!!!
611仕様書無しさん:03/02/16 00:49
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←610
612590:03/02/16 00:55
>>609
 たしかにそうなんだが、上司なんだから調整とかできるだろ。
 なんでも下に押しつけりゃいいってもんじゃないぞ。
 喪前はデスマしか経験したことないんか?
613仕様書無しさん:03/02/16 01:14
>>612
「調整とか」 って具体的に何をすること?
614仕様書無しさん:03/02/16 03:04
朝礼で最後に必ず部長が口にする言葉。

徹夜は○○君と○○さんかな?
みんなも頑張って精を出して下さい。
以上です。

615仕様書無しさん:03/02/16 03:42
>>613
それくらい文脈で読んでやれよ.仕様書じゃないんだから
616仕様書無しさん:03/02/16 09:25
>>613
この場合スケジュール以外ないだろ。
617仕様書無しさん:03/02/16 09:32
>>613はまさに>>595に出てくるようやヤツと思われる
なに言ってもダメポ
618仕様書無しさん:03/02/16 10:06
主任「トライアルはどうなっている?」
PG「はい?トライアル?」
主任「ふっ」・・・鼻で笑われ見下されてしまいました。
主任「モディファイしたんだろ?」
PG「モディファイといいますと?」
主任「ソースに決まっているだろうが!」・・・怒ってしまいました。

テストは「トライアル」
仕様変更は「モディファイ」
普段チーム内でも使っていない、分かりにくい用語で問われ
聞き返したり、口篭もったりすると「分かっていない」「出来ていない」
と判断されてしまいます。

居酒屋にて
主任「お白湯(おさゆ)頼んで」
オレ「おかゆ?」・・・そう聞こえた。
主任「あーもういい!」・・・怒ってしまいました。
619仕様書無しさん:03/02/16 10:10
>>618だけど
「分かりにくい用語」じゃなくて
「言いまわしが分かりにくい」だね。
620PGではないけど:03/02/16 11:24
>>618
「こんなに仕事できる」自分に酔ってるんだな。
|∧,,∧ >>614
ミ*゚Д゚ミ   ふたりで精を出したり出されたり
|⊂ ミ    しあったんですね!!
|  ミ  
|''∪  シャチョ サン タラ アサカラ マア!
622仕様書無しさん:03/02/16 12:57
>618
ウチにもおるよそーいうの。
他人に上手に説明できないSE・PGなんてねぇ。
逆ギレなんて持ってのほかだろうに。
623仕様書無しさん:03/02/16 13:12
漏れ「資格とったら資格手当て出るんですか?」
上司「そんなもん出したら資格取る人間が増えるじゃないか!だから出さないよ」
漏れ「…(氏ね)」
624仕様書無しさん:03/02/16 13:37
上司の口癖
「IP空間」
「第○オクテット」
625仕様書無しさん:03/02/16 15:00
IP空間、って言葉をどうゆう意味に使ってるのか知りたいです。
626仕様書無しさん:03/02/16 15:09
「ZZZZZzzzzzz.....」
「おい、IP空間彷徨うヒマあるなら仕事しろ」
627仕様書無しさん:03/02/16 15:16
>>610

>主任「レビューした。間違いだらけだな。何だ、このPBYTEって。そんな型はないじゃないか」
>開発M「defineで切ってますよ」

なぜtypedefしないの?
628仕様書無しさん:03/02/16 15:29
>626
その上司、イイ!
629仕様書無しさん:03/02/16 15:58
>>610
デファイン辞めてくれ。
630仕様書無しさん:03/02/16 17:34
PBYTE p1, p2;
p1 = new BYTE;
p2 = new BYTE;
delete p1;
delete p2;
631仕様書無しさん:03/02/16 19:33
20人程度の小さな会社での実話。

社長のあいさつ「ここ数年で、累計1000万ぐらい帳簿と現金があわない。」
みんな「・・・」
社長「・・・。まぁ、来年もみんなで頑張って稼ごうな。」
俺様以外「そうでしね。頑張りましょう。」
632仕様書無しさん:03/02/16 20:04
おまえかー!w
633仕様書無しさん:03/02/16 20:10
>>631
おもしろい!
634仕様書無しさん:03/02/16 20:36
「いま実装担当してるのは何本なんだ、オイ?」
プログラムの数え方?が「1本2本…」というロートル馬鹿
上司に困ってます。
おっさん、いまやってるのはOOPですよ。
635仕様書無しさん:03/02/16 20:38
今は画面数で数えるのが一般的なのにな。
636仕様書無しさん:03/02/16 20:47
ろけっとびーばーい!!
637仕様書無しさん:03/02/16 22:08
>625

「IP空間へ引きずり込め」
「IP空間、発生!」
デンデロデロデロ...
638仕様書無しさん:03/02/16 22:20
知らない間に前スレが 1000 逝っちゃって宣伝できなかったので、ここに書いときます。

この会社辞めようと思ったソースコード#9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1045401372/l50
639仕様書無しさん:03/02/16 22:42
>637
IP獣のコーディング速度が三倍になる空間ですか?
640仕様書無しさん:03/02/17 01:43
( ゚д゚)<ジョウシノナカノヒトモヌルポダナ
641何年前だよ:03/02/17 02:04
俺 「済みません。解析の結果、こっちのバグでした」
上司「ゲロゲロ」

642仕様書無しさん:03/02/17 02:05
上司の中の人などヌルポ!
643仕様書無しさん:03/02/17 06:53
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←642
644業 ◆ItkaRMAJ7. :03/02/17 09:34
>643、ワスレンナヨ!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←641
645仕様書無しさん:03/02/17 10:14
>カルマタン チガウダロ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ← >640
646仕様書無しさん:03/02/18 00:18
>>631っす。
>>632
俺様じゃないよ(w
この業界の下請けソフト会社の入出金なんて、超が付くほど単純なんだから、
数年で1000万も足りなくなる訳がないじゃない。

あやしい投資話に食いついて大損ぶっこいてる香ばすぃ社長。
そんな香具師の言ってることに、なんの疑問すら沸かないアホ社員達に
2度びっくり。まともな連中(役員含む)は、さよならしますた。
647業 ◆ItkaRMAJ7. :03/02/18 10:07
>641正直スマンカッタ >645アリガトウ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ← >644
648仕様書無しさん:03/02/19 04:48
ぬる
649仕様書無しさん:03/02/19 09:52
ある会社へ俺を含め4人派遣されているのですが
俺は情報システムの設計兼実装。他の3人はデータ登録作業。

自社の上司
「なんか苦戦しているみたいだけど、なんで君だけそんなに残業多いの?
他の3人はちゃんと定時間内に仕事終わらせているねー。んー。どうしたものか・・・
キーボード苦手?


激萎えました。今日はサボりです。
650仕様書無しさん:03/02/19 17:18
ひでぇ…。
651仕様書無しさん:03/02/19 17:47
説明したらどうだよ。
サボりはだめだろ。
652仕様書無しさん:03/02/19 19:29
説明するべきだけどさぼってもいいだろ?
にんげんだもの。
>651
上司なのに作業内容把握していないという問題が...。
654仕様書無しさん:03/02/19 21:30
え?状況把握している上司なんて普通そうそういないだろ?
状況把握しているのは同じ位置にいるやつだけでは。
655仕様書無しさん:03/02/19 21:44
>>654
上司の仕事の半分くらいは部下の状況を把握することなんだがなあ。
これが青臭い理想論に聞こえちゃう現状はどうにかならんものか(w
656仕様書無しさん:03/02/19 22:26
上司が正確に部下の状況把握してたらサボれないじゃん。
そんな堅苦しい職場は御免蒙る。
アラーム上げた時に対応してくれる程度でいいよ。
657仕様書無しさん:03/02/19 22:47
649だけど
上司に作業内容を毎週報告していますが当の本人はパソコンでデータを入力するという認識でしかないです。
開発やっているって言っているのに何件入力出来たのかを問われます。
「キーボード苦手?」と言われた瞬間から張り詰めていたものが切れてしまいました。
今日は風邪を理由に休みました。
明日はどうするか。
658かじゅ猫:03/02/19 23:08
>>657
俺ならキーボードの角で殴るね
659tantei:03/02/19 23:09
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

660仕様書無しさん:03/02/19 23:37
ペイまで他の3人と同じなら救いがないな…
661仕様書無しさん:03/02/19 23:39
>>657
どうしてちゃんと説明しないの?
どうせこの上司にはいっても理解できないだろう、って高飛車な考えをもっているからだよ。
662仕様書無しさん:03/02/19 23:43
649だけど
ペイ同じです。残業MAX30H。一応正規の時間は報告する。
他の3人は30Hまでなるまでカラ残業してるみたいだし。
今日までやってこれたのは
派遣先で技術を学ぶ場や時間を提供してくれたからに過ぎない。
あしたも休むつもり。行ったとしても今回の件で何もできないかも。
心の病じゃないよね。
ほとぼりが冷めるまで付き合ってくれ。
663仕様書無しさん:03/02/19 23:45
>>661
説明しても無駄だよって部下が思ってしまう
上司かもしれないじゃん。
説明できないほどの状況を理解してやりなよ。
664仕様書無しさん:03/02/19 23:50
649だけど
>>661
コンピュータ自体否定的な上司に何をどう説明しろと。
「マウスとマウスポインタがなぜ同期して動くのか?」が
不思議でしょうがない上司に。

665仕様書無しさん:03/02/19 23:55
649だけど
「なんでテレビ(モニタのこと)にマウスの線が繋がってないのに動くんだ?」と。
666仕様書無しさん:03/02/20 00:10
ある日突然,テレビの中には人が実は居るんじゃないかと
真剣に疑った小学2年の夏を思い出した.
667仕様書無しさん:03/02/20 00:12
なんか上司の様子が先週の金曜からおかしい。
上司「ゲジゲジがでる。あーでた。ゲジゲジ。」

これしかしゃべんなくなった。コワイ。
668仕様書無しさん:03/02/20 00:17
>>667
頭の中にげじげじが、わいてるんだよきっと。
そのうちCIAに狙われるようになったりして。
669仕様書無しさん:03/02/20 01:43
>>667
刺されないように気を付けてね。
670仕様書無しさん:03/02/20 01:44
>>649
思い切って、派遣先の担当者に相談しなよ。
もちろん、その場合、やめることが前提になるけど。
671仕様書無しさん:03/02/20 01:51
649の上司「あー入力遅いし、サボるし、使えねー香具師。まー代わりはいくらでもいるしな。」
672仕様書無しさん:03/02/20 07:47
そ〜だよ。敵の思うツボだ。今のまんまじゃ。
たたかえ!!
673仕様書無しさん:03/02/20 09:04
この機能だけはどういう手段であろうが結果をだせー。
今回の仕事出来なかったらみんな首だと思えよー。
って。

幹部の息がかかった要求だからやるらしい。
幹部間での派閥が生んだ悲劇。
事業所間での主導権をとるのが目的らしい。
674bloom:03/02/20 09:21
675仕様書無しさん:03/02/20 10:06
>>649
>俺は情報システムの設計兼実装。他の3人はデータ登録作業。
ただの思い込みで、データ登録要員でアサインされとるのでは?

>>657
>開発やっているって言っているのに何件入力出来たのかを問われます。
こんなこと、ありえんだろ?
>「キーボード苦手?」と言われた瞬間から張り詰めていたものが切れてしまいました。
要は、ブラインドタッチできないのだろ?

>>662
>今日までやってこれたのは
>派遣先で技術を学ぶ場や時間を提供してくれたからに過ぎない。
要は、組めないのだろ?

まぁ、ネタだとは思うが・・・
上司の上司に状況報告するなり、客の担当者に相談するなり対処法は幾らでもある。
やる事やれ。客が迷惑しる。
676仕様書無しさん:03/02/20 10:13
>>675
すまん、649じゃないがいわせてくれ。

君には物事を推し量る力がなさそうだから、余計なことに労力を使わず、
得意な分野だけで勝負していってくれ。
君が現状分析なんぞに興味を持ったりすると、同僚や会社のみならず、
客まで迷惑することになるから。

君のこの能力が欠如している背景には、君の精神的な欠如、
人格の瑕疵が影響しているんだから、今更なにしたって
向上することはないんだよ。
677仕様書無しさん:03/02/20 10:18
>>658
> 俺ならキーボードの角で殴るね
仕事道具の大事なキーボードで使えない上司を殴るなど本末転倒
キーボードが壊れたらどうするんだよ。
あと、ケーブルついてるんで射程距離も短いし。

俺なら近くにあるキングファイルで殴るね。
状況により3cm, 5cm, 8cmと使い分けられるし
678仕様書無しさん:03/02/20 10:18
>>676
同感。
679仕様書無しさん:03/02/20 10:39
>>670
つーか、そんなモノスゴイ人なら派遣先でも有名人だったりするんじゃない?
まあ業種にもよるだろうけど。
>677
同感。
   ∧,,∧    /無駄だとは思うけど
  ミ,,゚Д゚彡 < 上司に説明して理解してもらう努力は
  ミつ日(ミ   \しなきゃなんない・・・のが仕事かと。
 @ミ  ミ      
   ∪''∪ 開発が大変という以上に
       説明とかプレゼンとかの仕事の方が大変ですよね,,,
682仕様書無しさん:03/02/20 10:59
>>649
「仕様書××文字登録できますた。」
「ソース××文字登録できますた。」
って、報告すれば解決すると思うyo

649様の降臨きぼんぬ。
683仕様書無しさん:03/02/20 11:01
その上司はてきとーにキーボード打ってれば設計や実装ができると思ってたりして。

# 嫌すぎる…
684仕様書無しさん:03/02/20 11:28
>ここで >>649 を煽ってる香具師は幸せな生活を営んでいるのだろうな
685仕様書無しさん:03/02/20 11:50
>>675
>>649の上司でつか?
686仕様書無しさん:03/02/20 12:05
649です。
今日も休みました。
辞める覚悟で派遣先と自社に話しをつけるつもりです。
687仕様書無しさん:03/02/20 12:29
>>684
幸せかどうかは個人の価値観によって違うけど、
俺は649とみたいにキーパンチャーと同等の待遇は受けてないな。
少なくとも649よりはましな待遇の生活を営んでる。
688仕様書無しさん:03/02/20 19:35
昼前に出社してくる上司が
30分遅れた俺にキレるのはどうか?
689かじゅ猫:03/02/20 19:39
>>677
なるほど〜
690仕様書無しさん:03/02/20 20:42
>>688
人間、自分と同じ失敗を他人がするとその他人をけなしたくなる。
自分と同じ欠点を他人が持っているとその他人を憎みたくなる。

今まで見ないようにしていた自分の姿を他人に示されたような気がして、
不必要に攻撃的になる。
自分の容姿にコンプレックスを持つ人間が鏡を割ろうとするのと同じ。

……まあ、その上司がDQNなのは間違いないが。自制も自覚もできてない点で。
691仕様書無しさん:03/02/20 23:39
>649
がんがれ。
何言っても理解できない上司は存在するからな〜。
君の話によると、派遣先の人とは話が通じそうだから、
まだ救いはある。
がんがれ。
692仕様書無しさん:03/02/21 00:11
>>691
「理解できない」 と 「理解しようとしない」 は違うだろう?
693仕様書無しさん:03/02/21 01:12
>692
「理解しようとしない」 人はひょっとして気が向いたら
理解してくれるかもしれない。
「理解できない」 人は金輪際理解できないので期待しても無駄。
…ってこと?
694仕様書無しさん:03/02/21 01:37
>>693

> 「理解しようとしない」 人はひょっとして気が向いたら
> 理解してくれるかもしれない。
そーゆーひとは若いうちに理解してくれる人になってるから、結局理解できない人だけのこっていくんだよ。
695仕様書無しさん:03/02/21 01:49
>>690-694
話の流れが理解できないでつ
696仕様書無しさん:03/02/21 15:58
>>649だけど
自社の上司にメールで改善要求を出した。
返ってきたメールには他の3人(キーパンチャ)から助言を貰えと。
あとは他人の仕事は良く見えるという内容だった。
やりきれないっす。
697仕様書無しさん:03/02/21 17:01
今度から他の3人と一緒に定時に帰るようにしたら?
698仕様書無しさん:03/02/21 17:50
やめてしまえ。いやマジで。
やめる際には上司の上にちゃんと理由も述べて。
699仕様書無しさん:03/02/21 17:52
そこまで間抜けな上司が堂々と生き残ってる会社に明日は無いな。
辞めた方がいいんじゃない?
700仕様書無しさん:03/02/21 18:01
>>696
>>675です。ネタではないようだね。釣られていないことを前提にマジレス。
まず、675の燃料注入の件は謝るよ。本気にしないでね。
ホントかも知れないし、ちょっと興味があったのよ。

でも、常識ある人なら
「お前が休んでしまって対応しとらんだろ。お前も馬鹿上司と一緒じゃ。ゴラァ。」
みたいなこと思ってるはず。ちと、厳しいかもしれんが、そういうことだ。

結論書くね。転職したほうがイイ。
どこの会社もそれなりに問題抱えてるけど、貴社は腐りきっとる。
貴方みたいな世間知らずの若僧対象(ごめんね。誰でも(もちろん俺を含め)そんな時代はあったわけで)にして、
お手軽な詐欺(人売り)をメインにやっとる業者がなんと増えたことか。
701仕様書無しさん:03/02/21 18:16
辞めるんだったら会社に辞表を出す前に他社の内定はもらっておけよ
でないと足元見られるぞ。
702675:03/02/21 19:03
>>701
だね。
今のまま、水面下で面接しまくる。時間が無いとか言わないように。
面接の時は、何で今の会社を辞めるのか感情的にならないでちゃんと話す。
判ってくれない会社で採用しますとか言われても、そんな会社行けば今と同じ。
次の会社を面接しる。何社受ければまともな会社に巡り合うのか、そんなの誰にも判らん。
1社目かもしれんし、数十社目かもしれんし、焦らず探すしかない。
703675:03/02/21 19:07
次が決まるまで、作業するわけだから少しアドバイス。

開発メンバー構成とか、詳細な状況がわからないから推測で書くけど、ちゃんとスケジュール管理してる?
貴方以外に貴社に開発メンバーがいない(?)ところを考えると
客先の担当者から、設計書またはこんなの作ってほしいとか言われてるはず。

また、一番最初に客先の担当者からマスタースケジュールを貰ってるはず。
無ければ、客先の担当者に作ってもらうなり、その担当者のレベルが低いと思ったら
相談しながら二人で作成するなりしてまず紙にする。

そこから、自分でWBSを作成し、客先の責任者の承認を得る。
そのWBSがマスタースケジュールをオーバーしてるようなら、最初からリソース不足なので、
そのことを担当者に相談する。普通は、上司も含め相談することになるけど、この場合・・・略(w
704675:03/02/21 19:08
こんくらいの事は、やってる?コーディングできりゃイイやとかなってない?
週報は、そのマスタースケジュールとWBSを更新してセットでアホ上司に提出すれば、
一概には言えないけど、特に問題なくなると思うけど。

お客さんの業種、客先の担当者のレベルにもよるけど、
「お宅が全てやってくれるんでしょ?」的なノリで丸投げされることもある。
黙ってないで、客先の担当者をこんな感じで巻き込んでいかないと、とんでもないことなるよ。
705仕様書無しさん:03/02/21 19:54
本来派遣に進捗は関係ない罠。
受注案件じゃないなら特に。
706仕様書無しさん:03/02/21 22:27
>>705
はぁ?
707仕様書無しさん:03/02/21 22:37
>>649です
派遣先の仕事はやりがいもあり達成感もあります。
また師と呼べる人も居て学びとれるものも多いです。
会社を辞めるということは今の職場を捨てるってことになりますね。
どっちがいいんだろうか?
ちなみに上司と上司の上は酒のみ仲間なんでなあなあです。
708仕様書無しさん:03/02/21 23:09
>>706
はぁ?じゃないだろ。法律くらい勉強しておけよ。
損させられるぞ。
709仕様書無しさん:03/02/21 23:24
>>708
ハァ?
710桃花:03/02/21 23:37
【最新情報追加】☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物こちらで見つかります
711仕様書無しさん:03/02/21 23:56
>>709
ハァ?じゃないだろ。法律くらい勉強しておけよ。
損させられるぞ。
712仕様書無しさん:03/02/22 00:03
>>711
 ファ?
713仕様書無しさん:03/02/22 00:05
>>712
ファ?じゃないだろ。法律くらい勉強しておけよ。
損させられるぞ。
714仕様書無しさん:03/02/22 00:07
僕すごいバカなんですけど、どうすればいいでしょうか
715仕様書無しさん:03/02/22 00:10
>>714 氏ね
716仕様書無しさん:03/02/22 00:12
>>714 イキロ
717仕様書無しさん:03/02/22 00:15
×イキロ
○イ`
718仕様書無しさん:03/02/22 02:39
上司「会社、楽しいよな?」
719仕様書無しさん:03/02/22 15:27
>>706-713
ワラタ。
720仕様書無しさん:03/02/22 16:09
>>718
楽しくないのか? 俺は楽しいぞ


バカな上司が来週末で左遷させられるからな♪
721仕様書無しさん:03/02/22 16:44
×ワラタ。
○ワラタ
722仕様書無しさん:03/02/22 18:15
派遣自体がゴミだからしょうがないな
723仕様書無しさん:03/02/23 09:22
>722はスレッドストッパー。
724仕様書無しさん:03/02/23 11:24
>>723
そして再開
725仕様書無しさん:03/02/23 13:08
726仕様書無しさん:03/02/23 17:24
727仕様書無しさん:03/02/23 17:33
728仕様書無しさん:03/02/23 18:03
発電所
  \   \v/  /
 __ ヽ(`Д´)ノ ___
      ( 回 )
    / / ヽ  \
729仕様書無しさん:03/02/23 18:04
   | v/    ジャ、マタ
   |Д´)ノ 》
   |回.ノ
   | <
730仕様書無しさん:03/02/23 18:17
なんだよ。
731仕様書無しさん:03/02/23 21:31
馬鹿な上司の言葉など、気にした者負け。
完全に無視するか、徹底的に言い返せ。
732仕様書無しさん:03/02/23 21:32
なんだよ。
733仕様書無しさん:03/02/23 21:51
>>731
それじゃあ組織がなりたたんだろ(w
無能な上司とどうしても合わない場合は無視するのではなく、
その上の上司に直接掛け合うことをお勧めする。
TOPまで掛け合って否定されれば、自分が間違っていたときでもわかるだろ。

上司が本当に無能なら、その上司がなんとかしてくれる。(w
734仕様書無しさん:03/02/23 21:54
派遣自体がゴミだからしょうがないな
735仕様書無しさん:03/02/23 22:14
ゴミな派遣を使いこなせない会社もゴミな訳だが
736仕様書無しさん:03/02/23 22:17
>>753
君がそう思っているなら、そうなのかもしれないね。
737仕様書無しさん:03/02/23 22:21
>>733
そんな状態だったらいいね。
起業っていうのは一般的に、平より課長課長より部長がかわいい組織なんだから。
738仕様書無しさん:03/02/23 22:25
欠点だけ見て、社員のやる気をそぐ会社に将来は無い。

外人や派遣を使うことが決定打だなんて言ってる経営に近い管理者なんて
別に優秀じゃない。
739仕様書無しさん:03/02/23 22:30
派遣自体がゴミだからしょうがないな
740仕様書無しさん:03/02/23 22:30
ゴミな派遣を使いこなせない会社もゴミな訳だが
741仕様書無しさん:03/02/23 22:32
goto >>736
742仕様書無しさん:03/02/23 22:33
成果主義はいかがなものか。意見を聞きたし。
743仕様書無しさん:03/02/23 22:34
>>733
ちゃんとした組織ならな。
上のほうは怒鳴るだけの馬鹿だし、どうにもならん。
上司とも、上司の上司とも斬りあうしかねえ。
744733:03/02/23 22:35
>>737
まぁ、たいていの場合はその上司の上司が、
上司との間に入って通訳してくれたりして、
平和に解決できるように働いてくれるわけだが・・

会社は、部長や課長がかわいいわけではなくて、
「組織としての調和」が重要だと考えている事もお忘れなく。

無視するよりも良い結果を生むと思うぞ。
745仕様書無しさん:03/02/23 22:35
>>742
いかに部下を安く見積もるかが上司の手腕になってくる事もある
746仕様書無しさん:03/02/23 22:36
>>745
赤字企業の場合なんか。特に、だろうね。
747仕様書無しさん:03/02/23 22:38
>>742
うまいリストラの手段。

会社を良くするためには、あまり使えない(現実には)。
748733:03/02/23 22:41
>>743
人間関係をこじらせずに、上司をうまく利用するする術を模索してくれ。
酒の席を利用するもよし、一般論という形で相談するもよし。

怒鳴る奴には、論理武装で防御しつつ相手に逆らわないこと。
まずは、相手の意見を全て聞いて「判りました」と理解すること。
その上で、自分の意見を提案形式にして相談するとあらふしぎ。
下手に反論すると、相手は自分の意見しか言わなくなるので、
一旦すべて受け止めることが肝要。
納得はしなくていいので、要点の理解だけはしてやれ。
749仕様書無しさん:03/02/23 22:41
>>733
うちは主任と課長が同期でなあなあだからその手を使うと
こっちがぼろぼろになる。
750仕様書無しさん:03/02/23 22:43
>>749
その上の上司に言っても無理なのか?
751仕様書無しさん:03/02/23 22:43
>>742
成果を個人に求めている時点で間違い。
何のための組織活動なんだと小一時間(ry
752仕様書無しさん:03/02/23 23:48
>>751
某失敗している成果主義で有名なところの定昇圧縮グループ会社勤務です。
個人毎に成果出すのが第一なので会社が個人業者の寄せ集めになっちゃってるよう
どうしよう
753仕様書無しさん:03/02/23 23:52
>>752
それこそが方針の違いという奴なんじゃないかと。
どういう評価システムであっても、経営者は搾取して富貴を得るのですから
社員のために残すパイは一定なのです。
それをどうむさぼるかは、それを選択する雇用者の責務であり権利です
754751:03/02/23 23:56
>>752
きゅうふぃにてぃとかなんとかいう活動を通じて改善するとか、
社内掲示板で呼びかけてみるとか・・・・??

スマソ。>>752と立場的には変わらんから(w
同じ会社だったり・・・?
755仕様書無しさん:03/02/24 00:14
本来の成果主義って「会社のためにどれだけ何をできたか」が成果なんであって、
作業量が成果じゃないんだよな。
756752:03/02/24 00:28
>>753
うまく機能してるなら方針の違いで済むんですが…
むさぼってとっとと転職ってのも納得がいかず。

>>754
激しく同じグループのような気が…
社長掲示板で辛口の意見がここのところぽつぽつと。

うーん自分の社内の掲示板でもちょっと話題振ってみようかなあ
757751:03/02/24 00:32
>>755
目標があって、それがどの程度達成できたかだと思われ。
組織として動くのなら、予め方向はあわせる必要はある。

問題は、目標が組織の物ではなく個人のものになっていること。

たとえば、「大口顧客に対して提案を通す」という目標は、
個人ではなく組織として取り組むべき。
他社との競合を考慮して、納期重視で開発を進める気なら
品質を目標にしている奴との衝突は避けられないし、
営業と開発で意見の相違が出てくることなんてざら。

個人が「会社のために」と思っても、うまいことかみ合わなけりゃ
組織としての価値はなくなっちまうんだから(ry
758仕様書無しさん:03/02/24 00:36
>>757
そうだな。うちの会社はその手の不満はないなぁ。
自分のスキルが情けなくなって辞めたくなる事はあるがw
759仕様書無しさん:03/02/24 12:55
社内規定変更に伴う賃金体系変更の変更時
雇用条件の締結において

一通り説明が終わった後
部長「よし、内容がわかったなら名前書いて印鑑押してくれ」
漏れ「今すぐですか?」(普通検討させるだろ・・・)
部長「そうだ」
漏れ(マジかよ・・・ここで押さなきゃつまはじきか・・・)

どうしようもないんで押しますた。

年収ダウソなんで4月末で辞めまつ。
雇用条件の締結をその場で強制するのはひどいと思いますが、
あたりまえでつか?
760仕様書無しさん:03/02/24 15:25
労働組合があればそっちにヘルプをするなりするんだが、
このご時世だと、給与の前にまず雇用ありきというのが多いからなぁ。
そもそも組織が無いかもしれないし・・・

いきなりってのはいずれにしても駄目だったような。
提示して一ヶ月だかの猶予期間っていうのがあるはずだったような・・・
労働法なんて忘れちまったよー
761仕様書無しさん:03/02/24 20:31
>>759
つまはじきをおそれる人間が事後に何言っても無駄です。
まだ共産狂いの社会活動家の方がまし。
762仕様書無しさん:03/02/24 22:04
結局やめるんならごねればいいのにね
763仕様書無しさん:03/02/24 22:19
もう給料の上がる会社なんて稀なんだよ
764759:03/02/24 22:27
>>761
>>762

あんたらみたいに何でもはっきり言える人間ばっかじゃないの。
どうせ・・どうせ・・・俺は無職・だめ、メンヘル板の住人だよ・・・・・
765仕様書無しさん:03/02/24 23:15
>>763
給料より社長の娘が欲しい。会社はいらない。
766仕様書無しさん:03/02/24 23:24
>>759=>>764

安心すれ、普通は言えないし、ゴネられない。
当人じゃないからこそみんな無責任なことが言えるだけ。
767仕様書無しさん:03/02/24 23:33
社長に言ってから退社するか、退社してから駆け落ちするかが問題。
768仕様書無しさん:03/02/25 00:42
>>759
ほぼ強制的に書かせたことが事実なら、
妥結内容を反故にすることができる可能性があります。
しかるべきところに相談しましょう。
769仕様書無しさん:03/02/25 01:14
>>767
退社して駆け落ちしようとして、突然相手が「や、やっぱり私…」
みたいなことなると困るので、正直に伝えるのを勧める。
770仕様書無しさん:03/02/25 01:30
>>766
>安心すれ、普通は言えないし、ゴネられない。

俺ならキレちゃうかも。異常なのかねぇ。
たのむからハン押してくれと言われれば考えるかもしれんが
さも、当たり前のように言われるとハラがたつ。
771仕様書無しさん:03/02/25 09:46
上司「テーブル構造変えたら何か問題あるんだっけ?」
ワシ「おおありですよ」
上司「またぁー。おおげさにぃー」
ワシ「どう変えるんですか?」
上司「ワンテーブルにしようかと思っているんだけど」
ワシ「何故ですか?」上司「そっちとてバラバラで大変だろ」

そういうもんじゃネーヨ!
772仕様書無しさん:03/02/25 11:47
ワンテーブル(・∀・)イイ!!
773771:03/02/25 12:00
ワンテーブルって使わない?
やっぱこんな言葉自体飛び交っているうちは変か・・
「ごそっともってくる」っていうのもある。
さーっと舐めてごっそりもってくるのにどれくらい時間がかかると言われても・・
774仕様書無しさん:03/02/25 12:06
>>771
恐怖のDB
Singletonなテーブルって感じだ〜
775仕様書無しさん:03/02/25 12:24
「Excelデータベース」なる本を見て激しく萎えた。
776仕様書無しさん:03/02/25 12:55
小手先で構わないからこの処理入れてくれる?
に反論したらフットワークが鈍いと言われますた。
小手先で直すのは必要?
技術の向上は認められないが小手先で素早く直すほうが印象良く見られます。
一時的な変数で溢れ返っています。
現場ってこんなもん?
777仕様書無しさん:03/02/25 13:10
×現場ってこんなもん?
○上司ってこんなもん。
778仕様書無しさん:03/02/25 13:13
>776
それがユーザのメリットとなるなら必要でそ。
んで、通常は作業時間は短いなら短いほど良い。
何も言わなければ、そっちのほうが良くみられるのはあたりまえ。
小手先で対応することで将来大きな損失に繋がる可能性が大きいなら、
それをしっかり説明しないとね。
ウザいと思うなかれ。それが最終的には自分自身の身を守る事になる。
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡
 ミつ日(ミ

XPを学ぶと小手先対応が
いかに大事かと学べるです。

いわゆる小手先とは違うく
なるかもしれませんけど。
780仕様書無しさん:03/02/25 14:39
○○君からすれば、ちょちょいのちょいだと思うんだけど
ときたときは当初の計画を覆す仕様変更だったりする。
781仕様書無しさん:03/02/25 18:13
>>779
違うく? syntax error?
782仕様書無しさん:03/02/25 18:23
ゆとりが出来たので知識向上のために文献から情報を得ていたところ
「やること無いんだったら自分からやること探すぅ!!」
と上司が怒涛を響き渡らせた。
知的好奇心を満足させる時間を作るために仕事前倒しで頑張ったのに。
やっぱり上から見ると仕事を効率よくやるための勉強でも仕事以外のことをやっているとしか見ないのかな。
かと言って早く帰るとガミガミ言われるし。
仕事しながら身につけるものだと言われても。
ちなみにデザパタとオブジェクト指向の本持ち込んでPCで検証してた。
783仕様書無しさん:03/02/25 18:32
>>782
会社にはそれほどゆとりがないのよ。資金繰りが詰まってるとか、売上げが減少
傾向だとか、上司は上司でそれなりにテンパってるんでしょう。
気持ちを汲んでやってくださいな。それか、別の会社に転職するかだな。
784仕様書無しさん:03/02/25 18:58
>782
どっちが悪いかとかではなく、上司とのコミュニケーションが取れてないよな気が。
自分でできる範囲の事はすべて終わったのですが他に何か無いっすか?って一声
かけておけばよかったかもね。
その上で怒鳴られたのならアフォ上司だと思うが。
785仕様書無しさん:03/02/25 20:18
どっちにしても、俺は怒鳴る奴とは気が合わん。
仕事が終わったのなら、さっさと定時で引き上げるべし。
786仕様書無しさん:03/02/25 20:38
設計者のスキルがあまりにも貧弱でそれが負担となり身動きが取れないので
上司に相談しに行ったところ「だったらおまえが設計しろ」と言われ
「実装は誰がするのですか」と返答したところ
「おまえの後輩にやらせればいいだろ」と返され
続けざまに「そんときはおまえが面倒見るんだぞ」と付け加えられた。
後輩は開発経験なしだって。
レストランでバイトしてた頃、新人に盛り付けを教えてやってくれと言われたときのことを思い出した。
787仕様書無しさん:03/02/25 21:14
>>786
> 「だったらおまえが設計しろ」
チャンスじゃん。
ちゃんとスケジュールを提示して上司の許可を得られればの話だがな。
788仕様書無しさん:03/02/25 21:20
>>786
その使えない設計者に実装やらせれば?
789仕様書無しさん:03/02/25 22:47
>>785

あるある。
喫煙者は一般に精神が不安定だから、怒鳴ったり弱音を吐いたりが多い。

定時後も家に帰りたくないからなのか、だらだらと話に付き合わされたり。

蹴落とせば No.2 になれるから早く追い出したいんだけど、
責任が増えて給料がこれくらいじゃ割に合わないので
適当に逃げ回る毎日。。

790仕様書無しさん:03/02/26 00:12
>>789
喫煙者が一般に精神が不安定だなんて話は聞いたことがない。
根拠はどこ?
女は一般に感情的で論理的な話が苦手、っていうのと同じような
偏見でしかない。
791仕様書無しさん:03/02/26 00:45
まあタバコの話はやめとけ。
また「喫煙者は氏ね」みたいなつまらんスレが立つから、(W
792仕様書無しさん:03/02/26 01:00
「あのな、誰かがやらないと出来るわけが無いだろう、おまえ今週8時に帰ってたよな?」

…ドキュメントが線表に入ってないのは俺がやることを期待してた、と
793仕様書無しさん:03/02/26 01:07
>>790

違うね。
薬物に依存しないと落ち着かないというんだから
女性蔑視とは違う問題だろう。

まぁここではやめておくか。
794仕様書無しさん:03/02/26 01:12
>>793
ニコチンは強力な習慣性のある薬物だから、精神的に強くても習慣になってしまうことはあるだろう。

煙草カコイイ(゜∀゜)!!!と勘違いしてる香具師がまだまだ多いから、影響されて吸うアフォは絶対いるし、
吸えば習慣になる。
ある意味アフォではあるかもしれないが、精神的に弱いとかは関係ない。
795仕様書無しさん:03/02/26 01:38
>>790
>>794

仕事中→断煙中→習慣性のあるモノを断っている状態→精神不安定
「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな書き方だが。
796仕様書無しさん:03/02/26 02:24
>>795
バタフライ効果と言っておけばOK。
797仕様書無しさん:03/02/26 02:29
タバコを吸わないことが偉いことだっていう妄想を捨てろよ
798仕様書無しさん:03/02/26 02:35
タバコの話はよそのスレでやってくんな。
荒れる元だわな。
799仕様書無しさん:03/02/26 02:45
早く日本全国歩きタバコ禁止に欲しい。
800仕様書無しさん:03/02/26 02:53
800
801仕様書無しさん:03/02/26 03:05
>>797
人前でタバコを吸うのは、本来傷害罪に値することだと思いますが…
だれもそんなこといわないだけで。
802仕様書無しさん:03/02/26 03:06
>>801
みんな確信犯なのだよ。
という、俺も喫煙者。
803仕様書無しさん:03/02/26 03:10
>>802
ということは、人前喫煙者=レイプ魔レベルのロクデナシ
と思っていいわけですね?
804仕様書無しさん:03/02/26 03:17
「なんでバグがあるんだよ。」といわれたとき。
805仕様書無しさん:03/02/26 03:27
>>803
そこまではひどくないだろ。モラルレベルではなく、法律レベルの
「社会のルール」は守っているわけだから。

モラルなんて、社会や時代がかわればかわるものだけど、現時点で
日本におけるタバコは「ポイ捨てしない」などのルールを守れば
許可されるものだとかんがえているわけよ。

自分にとってのタバコは、人生の楽しみの一つでもある。だから、
タバコを吸えない人は人生の楽しみの一つを味わわずにかわいそう
だと思ってるよ。
806仕様書無しさん:03/02/26 03:31
>>804
普通にレスしてスルーされた>>804かなしい
807仕様書無しさん:03/02/26 03:41
>>805
その「社会のルール」は、「タバコから税金が取れる」+「規制
すると闇に流れてかえってろくなことにならない」から、国が
「他人にも有害な麻薬」として規制すべきなのを、必要悪として
規制しないという判断にしただけじゃないのかな。

もし禁煙法が制定されたらどうなるかねえ。
808仕様書無しさん:03/02/26 03:45
>>807
禁煙法が出来たら禁煙するよ?

映画・アンタッチャブルのエンディング思い出したな。
809仕様書無しさん:03/02/26 03:53
>>807
だから、なぜ禁煙法がないかなんて関係ないってば。
頭悪い?
810仕様書無しさん:03/02/26 04:00
まあ、健康でいることだけが人生の目的である人は、健康に
留意してタバコなんて吸わないほうがいいよ。俺は、人生を
楽しむことが最大の目的だから。
811仕様書無しさん:03/02/26 04:02
>>807
阿呆なこと言うな。お前みたい馬鹿がいるから禁煙派ってだけで
白い目で見られるんだ、勘弁してくれ。マナーされ守れば、別にいいじゃねーか。

ていうか、いきなり喫煙者がどうのこうのなんて言い出した >>789
出てきて謝罪しる!
812仕様書無しさん:03/02/26 04:03
ここは荒れるインターネット。
813仕様書無しさん:03/02/26 04:08
臭さからいえば、
タバコ臭いというのは、オヤジ臭いやら、烏賊臭いやら、と同じことです。
だから、どうってこともないが。その程度だなぁ。酒臭いのも同じだな。
新生児がいる家庭では、酒臭いのもタバコも悪影響だから気をつけてくだされ。
お父さん。
814仕様書無しさん:03/02/26 04:10
>>789-813
こんな事いってる上司のいる会社だったら辞めてやる!
815仕様書無しさん:03/02/26 04:16
漏れも!あなたにとって理想の上司とは?
816仕様書無しさん:03/02/26 04:20
たこ八郎
817仕様書無しさん:03/02/26 04:24
鳴海
818仕様書無しさん:03/02/26 04:28
>>816
ワロタけど、こんな時間になにかいてんだかお互いw
819仕様書無しさん:03/02/26 08:26
>>814
上司がこういう口論している会社はイヤだな、確かに。
いきなり極論持ち出すのはアホの証拠だと思うんだけど、本人は気づかないんだ。
820789:03/02/26 09:02
よく釣れてるな(笑)

誰でも本当のことを真っ正面から指摘されると腹が立つものだけれども、
行動パターンが非常にわかりやすいね。

喫煙者は精神が不安定だという持論がまた一つ補強できたよ。
821仕様書無しさん:03/02/26 09:16
まともな奴から順番にこの板からいなくなってしまう理由がわかったよ
|,,∧   ここは痛い
|Д゚彡  イソターネットですね
|⊂ミ
| ミ    
823仕様書無しさん:03/02/26 09:56
とまあ、このスレを見ればわかるように、嫌煙者は精神が不安定、ないしは
キチガイに安定しているようですな。
824仕様書無しさん:03/02/26 10:12
「マナーの悪い釣り人がネットという架空の世界にも存在するということを
発見したとき、私は驚きと同時に落胆した。」
>804
上司は一発発動教(だっけ?)信者なんだよ。
826仕様書無しさん:03/02/26 11:40
まあ、自分の失言を指摘されて逆切れと勘違いしてるようじゃ
精神が不安定と思われてもしょうがないよな・・・

がんばれよ、>789
あんたが上司なら俺は会社辞めるよ、話通じなそうだし
827仕様書無しさん:03/02/26 12:01
ネットワーク運用管理部門に配属され運用ツールの開発を任されています。
運用管理というくらいですから他のみんなはマシン室に出入りを繰り返しています。
私は自分の席で運用ツールの開発に専念していることが多いです。
上司からは「手が空いているならお前も動け」と実際に体を動かさないと
仕事していないと思われています。
こんな環境ですのでバグの一件でも出そうものなら
叱責の嵐です。
828仕様書無しさん:03/02/26 12:10
>>827
俺も似たような環境で働いたことあったけど、3ヶ月でやめたよ。
829仕様書無しさん:03/02/26 12:17
>825
一発完動教。

机上デバッグは何時間やってもOKな罠。

変更するたびにぜーんぶプリントアウトして赤ペンでチェックしたら
誉めてくれるぞ。

全てのドキュメントはプリントアウトしてキングファイルとかにまとめておいて、
ことあるごとにその紙の資料を参照するともっとポイントが高くなる。
830804の上司:03/02/26 12:37
(結合試験中なのに)なんで(単体試験レベルの)バグがあるんだよ。
831827:03/02/26 12:45
>>828
やっぱり運用管理部門での開発って環境としては最悪なのかな?
周りに技術的なことを聞ける人はいないし。
技術的な意見を発言しても「そのやり方が良いやり方ならそれでやってくれ」な状態。
逆に運用管理のことを聞かれるがサーバ納入計画やケーブル施設のことで俺としては答えようがない。
これでまた叱責を受ける。
832仕様書無しさん:03/02/26 16:11
>>830
> (結合試験中なのに)なんで(単体試験レベルの)バグがあるんだよ。

はあ?
単体試験で全てのバグを取れると思っているマヌケな上司ですか?
むしろそういうタチの悪いバグを結合試験でハケーンできてラッキーでしょ。
833仕様書無しさん:03/02/26 16:22
「この業界は弱肉強食だから弱音を吐く奴は会社としてしかるべき対応をとるからそのつもりでいろよ!」

職場は殺伐。
縮み上がっている人。
キレてる人。
開き直っている人。
こんな人ばかり。

当然質は最悪。
834会社やめて、独立しよう:03/02/26 16:25
Web事務所なら安いし、サラリーマンやってる場合じゃない
http://www.kitayama.co.jp/soho/
835仕様書無しさん:03/02/26 16:32
836804の上司:03/02/26 17:16
>>804の上司です。
彼は典型的な使えない新人です。
昨夜も自分で「完璧」と自称していたプログラムを結合したところ、
いきなり彼のプログラムがコアダンプしました。
で、「なんでバグがあるんだよ。」といったところ。
なんか不服そうな顔で単体試験では全てのバグは取れないと言い出したんです。
事実そうですけど、普通気付きますよね。

そして、そのバグも直しもせずに2chに書き込み始めました。
皆様、ひょんなことからこのようなご迷惑を掛けてしまい、
まことに申し訳ありませんでした。
837仕様書無しさん:03/02/26 17:34
>836
うむうむ。管理職も大変だねぇ。
明けない夜はない。これにめげずキミもがんばってくれたまえ。
838仕様書無しさん:03/02/26 17:43
>>836の上司です。

彼は典型的な使えないマネージャです。
昨夜も自分で「完璧、いつでも検収してください」と自称していたプロジェクトをチェックしたところ、
いきなりシステム全体がハングしました。
で、「なんでバグがあるんだよ。」といったところ。
なんか不服そうな顔で試験では全てのバグは取れないと言い出したんです。
事実そうですけど、普通気付きますよね。

そして、その客先への対応もせずに2chに書き込み始めました。
皆様、ひょんなことからこのようなご迷惑を掛けてしまい、
まことに申し訳ありませんでした。
839仕様書無しさん:03/02/26 17:47
>>838の上司カモン。
840仕様書無しさん:03/02/26 18:30
その前に一言。

>838
うむうむ。上級管理職も大変だねぇ。
出口の無いトンネルはある。これにめげずキミもがんばってくれたまえ。
841仕様書無しさん:03/02/26 20:19
あるんかい
842仕様書無しさん:03/02/26 20:19
あるのかよ!!
>840
>うむうむ。上級管理職も大変だねぇ。

 上級管理職(の中の人)などいないっ!!
844仕様書無しさん:03/02/26 20:56
>>832
単純に、単体試験のテストケース漏れを憤っていると思われ。
キミの職場の単体試験がザルなのは良くわかったから、
無駄な苦労をいつまでもしていてくれ。
845仕様書無しさん:03/02/26 21:13
トンネルに例えるのが悪い。
オリだ檻。
846仕様書無しさん:03/02/26 22:04
何がトンネルだよ。
無線LANのトンネリングのことでも語ってみろっつーの、まったく
847仕様書無しさん:03/02/26 23:29
>>843
・・・・誰も中の話なんてしてませんが。
848仕様書無しさん:03/02/27 00:36
>>847
じゃあしてみる?
849仕様書無しさん:03/02/27 01:27
してみる人のなはいだいないはいない!
850仕様書無しさん:03/02/27 01:35
じゃあしてみません
851仕様書無しさん:03/02/27 02:26
>>842
トンネル崩落事故とか。

>>845
つうか穴掘りだよ穴掘り。
掘っていく端からぼろぼろくずれて最後に生き埋め。
>847
じゃ、

 上級管理職の中に人などいないっ!!
854仕様書無しさん:03/02/27 13:52
おれ「オブジェクト指向で設計していますので純粋なステッブ数だけで規模を測ることは難しいと思います。」
上司「そのオブジェクト指向ってなんなのよ」

この上司、普段からソフトウェア部品の再利用を唱えてだけに萎えた。
結局は根拠のない口だけの上司だということに甚だ憤りを感じました。
855仕様書無しさん:03/02/27 15:39
「水保の二の舞は、ヤデス!」と言ったら、
「なですか?それ?」だと
俺はシラナイカラナ!責任とらないからな!
3月3日、や〜すMO。
856仕様書無しさん:03/02/27 16:54
私はその、三月三日に統合される銀行を使っているので、そう言わずなんとかしてください。
857仕様書無しさん:03/02/27 17:13
上司「ぱいぱいぽ〜んぷうぷあぷう〜」
858仕様書無しさん:03/02/27 17:32
856>
>私はその、三月三日に統合される銀行を使っているので、そう言わずなんとかしてください。

ごめんなさい....
2ヶ月やそこらで、ツクッタものが動くとは思えません。
祈ってください。
859なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :03/02/27 18:42
ってことは、

【もう】りそな障害スレ@マ板【りそな】

ってスレが来週頭には立つ訳か。
860bloom:03/02/27 18:47
861仕様書無しさん:03/02/27 18:55
>>859
フライングで立つ気がする
862仕様書無しさん:03/02/27 19:30
3/3統合銀行?

・・・ああ、あのりそくなし銀行ですか。
863仕様書無しさん:03/02/27 20:19
>>854
>上司「そのオブジェクト指向ってなんなのよ」

いまだに、そんなこと言ってる人がいるとは・・・
この業界にいれば開発に直接関係なくても、
概念程度は、覚えたくなくても勝手に覚えてしまう。

●会話でオブジェクト指向の話題が出てる時は、
目を開けたまま気絶してるか、夜の接待の店のギャルで頭いぱーいとか。
●業界紙を読んでる時は、特集のページが全てご飯粒で開かなかった。

みたいな事が、奇跡的に何回も何回も重なったとしか思えない(w

854さんに同情しまつ。
864仕様書無しさん:03/02/27 20:43
萎えずにちゃんと説明してやる。お客さんに説明する
訓練にちょうどいい。失敗しても会社に損害ないし。
865仕様書無しさん:03/02/27 20:46
そういわれた瞬間、一瞬でも
「そんなこともわからないのか」
って表情したら、相手はかたくなになるよ(笑)
866仕様書無しさん:03/02/27 20:54
>>865
しかし、そこで平静を装う訓練など受けちゃおるまいよ?
セオリーとしては確かにそうだが、実行できるかはまた別。
気持ちはわからんでもないがなー。
867仕様書無しさん:03/02/27 21:26
855は村上春樹を読んで、『村上春樹的りそな銀行』のネタを考えておいてくれ。
あのスレ好きなんだ。
868仕様書無しさん:03/02/27 21:31
りそな銀行?

利己主義で損失ばかりな銀行じゃないの?
869仕様書無しさん:03/02/28 01:35
>>865
鼻で笑ってやるといいよ。死にもの狂いで勉強するから。
870仕様書無しさん:03/02/28 02:57
>>869
むりむり。そこで必死に勉強するようなやつだったら、
そもそも鼻で笑われるようなことしないって。
姦計に引掛って損するのはこっち。
871埼玉りそなかよ、けっ:03/02/28 03:24
俺は「理想無し」銀行ときいたぞ。
872仕様書無しさん:03/02/28 05:50
キスさせてくれたら合格させてあげる。チュッ
873仕様書無しさん:03/02/28 08:17
会社行く前に金多めに下ろして行くか…
という漏れのメイン口座は3日から埼玉リソーナ
874仕様書無しさん:03/02/28 08:23
毎朝8時には出社していろと言う上司はどうよ。
8時50分始まりなんだけどね。
電車が遅れても影響がないようにだと。
もちろんフレックスもあるのに誰も使ってない。
睡眠時間減らされて日中居眠りしている奴が目立つ。
遠方から来ているひとは気の毒だ。
875仕様書無しさん:03/02/28 08:40
サービス残業だよねそれは。しかも強制の。
876仕様書無しさん:03/02/28 10:36
俺「IPアドレスの割り振りの確認は誰にとれば良いのでしょうか?」
先輩「誰にじゃなくて自分でやるの!」
俺「・・・デフォルトゲートウェイとサブネットマスク教えて下さい」
先輩「だから人を頼るなっていうの!」
俺「ちょっとPC貸して下さい。あっ分かりました。ありがとうございました。」
先輩「人のを見たって何もならんだろうが!」

どうするよ。この先輩。
サブネットマスクはニゴゴニゴゴニゴゴゼロって教えてくれたのも違ってたし。
877仕様書無しさん:03/02/28 10:51
>>876
「〜部長のPCのIPアドレスって何番です?」
『えーと、○○@kaisya.co.jpだ』

といううちの部長に近いものを感じるな
>876
その先輩は設定マニュアルあるからそれ見ろって言いたかったのか?
879仕様書無しさん:03/02/28 10:57
>>878
多分判ってないだけだと思われ。
880仕様書無しさん:03/02/28 10:58
>>876
> IPアドレスの割り振りの確認
これは誰かが管理しないと何時かはバッティングするとおもうが...
DHCPじゃないんだよね
881仕様書無しさん:03/02/28 11:11
>>880
DHCPだったら"IPアドレスを自動的に取得する"
でいいんじゃないの?
882仕様書無しさん:03/02/28 11:29
とぅくぴっぷ
883仕様書無しさん:03/02/28 11:41
IPアドレスは192.168.0.重複しない番号
ネットマスクは255.255.255.0
っていうルール*のみ*で運用してるんじゃないの。
その意味を理解してる人間は誰もいないというw
実際、こういう所多いような気がする。
884仕様書無しさん:03/02/28 11:47
サブネットマスクは255.255.255.0じゃなかったって言ってるジャン
885業 ◆ItkaRMAJ7. :03/02/28 11:57
>883
うちはそれ。
6人しかいねーし・・・
886仕様書無しさん:03/02/28 14:48
上司「ぬるぽ」


・・・おい
887仕様書無しさん:03/02/28 15:29
>>886
うちもそれあった
888仕様書無しさん:03/02/28 15:45
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪大人の玩具激安販売店♪
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!!下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
889仕様書無しさん:03/02/28 16:56
  ( ・∀・)   | | ガッ ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>886の上司
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>887の上司
890仕様書無しさん:03/03/01 09:36
自分の技術習得しか頭に無い、本質的には駄目管理職。
891仕様書無しさん:03/03/01 11:44
>>890
一日中マインスイーパか柿木将棋ばっかやってる、うちの上司より幾分マシだろうが。
892仕様書無しさん:03/03/01 12:30
>>891
4/1のマインスイーパ一級検定試験に向けて
猛勉強してるんでしょう、きっと。
893322:03/03/01 13:52
ラクダ本読んでたら、背後から上司。
「何読んでるんだ?『ぺるる』?
また新しい技術が出てきたのか…。ついていけんな〜」
894仕様書無しさん:03/03/01 14:01
ぺルルミュテールの演奏技術ですか?
895仕様書無しさん:03/03/01 14:06
「ラクダ本」ってのは、
Perlの開発者であるLarry Wall自らが著した『プログラミングPerl』のことね。
CでいうK&Rのような本。
896仕様書無しさん:03/03/01 14:07
テクニカルエンジニア(NW)ですが、何か?
897仕様書無しさん:03/03/01 18:52
>>876
ネットマスクとゲートウェイくらいなら自力で調べなきゃ。
キャプチャ禁止とか無駄パケット流出厳禁とかじゃなかったら
稼動中のネットワークなら何とかなるでしょ?


・・・・嘘です。
もちろん、自力で調べはつくだろうけど、
ちゃんとネットワーク管理者探し当ててから許可貰って使いましょう。:-)
ネットワークのねの字も知らん先輩の端末を信用するのもいかがな物かと(^^;
898仕様書無しさん:03/03/01 19:25
ていうか、このスレッドは、
「やめた奴がやめるきっかけになった」
話なんでしょ?
なんか、類似スレッドと全く同じネタスレになってるけどさ。
899仕様書無しさん:03/03/01 19:28
「辞めようと思った」だから実際に辞めたかどうかは分からないだろう。
900仕様書無しさん:03/03/01 19:34
移動時間も待機時間も仕事には入りません。
近いうちに上司を殴りそうでつ。…って辞める話じゃないなこれ。
901仕様書無しさん:03/03/01 21:41
>>900
移動時間が仕事に入らないのなら、移動する義務もない。
だって仕事じゃないのだから。と言えたらいいね。ってゆうか
言った方がいいよ。っていうか言え。
902仕様書無しさん:03/03/01 22:45
>>901
会社を辞めるハメになった漏れの一言
903仕様書無しさん:03/03/02 09:26
「考えている暇があったら手を動かせ」
「座って仕事ができるんだから有り難いと思え」
「(仕様の確認をしてたら)喋ってる暇があったら仕事しろ」
「おめぇは俺の言うとおりに(プログラムを)作ってればいいんだ」
「大学出てても酒も飲めんヤツはカタワだな」
ア,思い出したらハラ立ってきた -_-#
904仕様書無しさん:03/03/02 10:21
先輩「セミコロン付け忘れてたところあったから入れておいたよ」
漏れ「ありがとうございます。どこですか?」
先輩「数え切れないくらいたくさんあったよ。ほら、見てみ」

for (int i=0;i<max;i++);
{
  処理
}

どうやらVBとVCの言語使用の比較をしている本に書いてあった
「Cでは行末にセミコロンが必要」をずいぶんと勘違いなさっていた模様
先輩よ、あんたは永遠にVBやっててくれ
905仕様書無しさん:03/03/02 10:26
か、数えきれないほどたくさん…

御愁傷様です
906仕様書無しさん:03/03/02 11:43
マスコミ板の「朝日の基地外投稿」のような趣があって大変よろしい.。
>>904は議論を待たず誰もが電波と分かる。殿堂入り推奨。
907仕様書無しさん:03/03/02 14:09
>904
ちうか、セミコロンが「数え切れないくらいたくさん」あったら
コンパイル通らんよな(w
VBスライムって怖いな...
908仕様書無しさん:03/03/02 16:19
>>907
1、2、たくさん・・・、もう数え切れないや
909仕様書無しさん:03/03/02 16:22
>>907
とりあえずこれをコンパイルしてみてくれ

#include "stdio.h"
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
int main(int argc, char* argv[])
{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;printf("Hello World!\n");;;
;;;;;return 0;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
};;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
910にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/03/02 16:31
(・∀・)
911仕様書無しさん:03/03/02 19:07
>904
詰まんネーネタだな。
912仕様書無しさん:03/03/02 19:17
「ほうれんそう」ができてない先輩プログラマがいて、
その人と一緒に仕事をするように指示されたんだけど、
仕事後、その先輩が報告書を上にあげなかったために
定例会議でなぜか「僕が」叩かれる羽目に。

「おまえが、見ていなくちゃダメだろうが!」

ハァ〜?
913仕様書無しさん:03/03/02 19:43
>>912
912は、何年目?
その先輩は、何歳?
914仕様書無しさん:03/03/02 20:49
ほう: 砲撃
れん: 連射
そう: 掃討
915仕様書無しさん:03/03/02 20:59
調味料の種類だっけ?
916仕様書無しさん:03/03/02 21:04
>>915
それは「さしすせそ」。
917仕様書無しさん:03/03/02 21:28
>>912
当然だろ、何いってんだ
918仕様書無しさん:03/03/02 21:33
上司「俺の肛門を穿て!」
先輩「漏れの肛門も穿て!」
後輩「僕のもお願いします!」

女子のいない職場はもういやだ。;q;
919仕様書無しさん:03/03/02 22:01
>>911
最近、ちょっとひねった書き方の投稿が増えて来ているが、
面白さが理解できずに馬鹿丸出しの返事書くやつも多いな。
920仕様書無しさん:03/03/02 23:49
>>894
ここでペルル御大の名を出しますか(w
921仕様書無しさん:03/03/03 01:03
>>204
sedとか使えばなんとかなる。
922仕様書無しさん:03/03/03 01:07
>>921
ならんだろ・・・・
>>904の笑いどころ理解してるか?
923なぎさっち ◆Nagi/FmYMM :03/03/03 14:02
>855
とりあえず、表面上トラブってないみたいね。よかったのか悪かったのか...。
924仕様書無しさん:03/03/03 14:14
上司がキャストを知らなかったときはびっくりしてちんこが立った。
挙句に、数値型を格納するフィールドに
固定長文字型を指定していたのを見たときは思わず射精した。
さらに、空白桁にゼロを補わないままそこに数値を格納して、
ソート結果が昇順にならないと喚いていたときは脱糞した。
925仕様書無しさん:03/03/03 14:16
便りのないのは良い知らせ...と思いたい。
926仕様書無しさん:03/03/03 15:20
上司「あいつを主任にあげるか」

率先して飲み会のセッティングや冠婚葬祭の世話を勝手出た人ほど出世が早い。

技術は素人より凶悪。
まじめにやるひとは馬鹿を見ます。
927仕様書無しさん:03/03/03 16:07
人間は、他人の印象のなかで生きているんだから、
自意識が他人の印象と乖離しているんだったら
自身の努力でしか修正は出来ないんだよな。
928仕様書無しさん:03/03/03 17:24
汎用機移行の仕事で、全項目文字型255のテーブルを持つMDBのシステムで作らされました。
しかも項目内で固定長情報を複数もってます

SELECT hoge FROM hogehoge
したあと hoge を固定長で分けて処理するという・・・
929仕様書無しさん:03/03/03 18:42
>>928
分割(・∀・)イイ!!
930TYUT:03/03/03 18:42
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osukon.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
931仕様書無しさん:03/03/03 18:48
「実践で教えてやってくれ」って素人を連れてきやがった。
当の本人も開発に興味ないみたい。
食べるために仕事するという構えらしい。
「やることを指示して下さればやりますんで」と感覚ずれまくり。
932仕様書無しさん:03/03/03 18:49
>>928
SELECT hogeRec FROM hogeTbl
だと、もっと(・∀・)イイ!!
933仕様書無しさん:03/03/03 18:50
>931
「まずは、今月中に200マソ売りあげなさい」
と指示してやれ。
934仕様書無しさん:03/03/03 20:44
>>921
最初、DQN な部長のメールが sed で何とかなるのかと思った。
935仕様書無しさん:03/03/03 20:47
>>931
未経験者が指示無しに何もできるわけがない。
普通の感覚だろ、それは。
君の感覚の方がずれまくりでは?
936仕様書無しさん:03/03/03 20:51
一介のバイトなので恐縮ですが、
649氏と似たような状況で働いてます。
私は週1日、他3人は週3日。
バイトだから時給制ってことで、給料は他3人が私の3倍もらってます。
行く度に、中途半端に知識を持つ上司(営業出身の管理職)がコードを書き換えてて、
「どうだ、オレも結構できるだろ?」とかって自慢してきますが、
まるで使えないので、午前中はその修正作業で潰れます。
そんな状態なので、お持ち帰り仕事も発生しますが、
そのぶんの賃金は、当然もらってません。

最初は、いろいろ勉強させてもらえるからと思ってガマンしてきたけど、今日
「あとはこっちの人間でも出来るからさ、アンタもういいよ。
夏に同じような仕事があるから、また来てね」と言われて、
ちょっと泣いてしまいますタ。
夏は行きません。
937仕様書無しさん:03/03/03 21:03
>>936
その上司が修正したコードでデスマーチに突入して、
助けてくれと電話がかかってくるな、それは(w

まあ、別のバイトを見つけなさいな。
そんなところで働いていたらやる気なくすでしょ。
938仕様書無しさん:03/03/03 21:23
939936:03/03/03 22:09
>>937
すでに1回、呼び出されてます。
それも、意味不明なコピペして変数が上書きされてるという単純な・・・・・。
普通に意味不明な部分゚を削除して解決しましたが、
「なーんだよ、そんなのオレでも出来る」と言うあたり、やばいです。
やる気どころか、生きる気すら無くしてます。
死ぬル前に他のバイトを探します。

>>938
そんなん見なくても、やめたくなってます。
940仕様書無しさん:03/03/03 22:17
>>938
その絵がかの有名なデニス・リッチーの描いたものだと知った瞬間やめたくなった。
941仕様書無しさん:03/03/03 22:25
>>939
今度呼び出されてもほっとけほっとけ。

どうしてもってんなら、今までの10倍の報酬を要求してみろ(w
バイトなんだし、こなくていい宣言されてるんだから、
なんの責任も感じることないよ。
942仕様書無しさん:03/03/03 22:50
>>939
ふつうに「時給の良いバイト見つけたので行けません」と言えばいいのでは?
バイトのくせに人間関係とか気にしてるんですか?
943仕様書無しさん:03/03/03 23:37
>>943
氏ね。
944仕様書無しさん:03/03/03 23:41
>943
イ`
945仕様書無しさん:03/03/03 23:43
>>943
むしろ回線切って首吊って逝ってよし!
946936:03/03/03 23:47
>>941
100円程度の時給アップ要求をしたら、
「他の3人と比べて書く量が少ないんだから、上げようがないよ」と言われますタ。
思考時間は労働時間に含まれていないようです。

責任感は、人並み以上にあるほうなんですが、
コンビニバイト並みの時給だから、要求するほうが間違ってるような。
と言いながら、カナーリ良心の呵責を感じている、お人好しです。
でも、考えないようにしないと。
ヤヴァイ、なんだか泣けてきた。。

>>942
いわゆるコネバイトなんです。
趣味の囲碁クラブに来てるオジサン(別部署)の紹介というか依頼というか。
辞めたらクラブにも居ずらくなるし。
947仕様書無しさん:03/03/04 00:08
>>946
まぁなんだ。
がんがれ。
948仕様書無しさん:03/03/04 01:14
>>926
ある意味そいつの技術はお前より上ということだな
そういう生き方もありだろ
949仕様書無しさん:03/03/04 01:51
>>946
いい勉強になったね。
950仕様書無しさん:03/03/04 01:52
>>946
別のクラブを今から命懸けで探せ。
951仕様書無しさん:03/03/04 01:53
>>926
いい勉強になったね。
952仕様書無しさん:03/03/04 02:14
>>938
吹き出して画面がつばで汚れたじゃないか。

>>940
マジで!?と思ったら
URLが・・・
http://plan9.・・・
bell-labs・・・
どうもホンマらしい・・・
953仕様書無しさん:03/03/04 04:32
>>946
むしろ紹介者を通して断るべきだな
954仕様書無しさん:03/03/04 08:27
>>946
うちと似たような会社だ。
思考時間は労働と見なされにくい。
キーボードから手を放して思考していると
「休んでないでやりなさい」とか
「今、何やってんの?」とか言われる。
とにかくキーボードを打っていないと怠慢と認定されます。
955仕様書無しさん:03/03/04 08:28
やめちゃえよ
956仕様書無しさん:03/03/04 08:56
俺「現在の開発のトレンドからすると〜のようにとらえるのが一般的かと思います」
主任「それはあくまでも一般論だろ?うちがやっているのは特殊なことだからこの設計で進める」

おまえが特殊なものにしていると言いたい。
957仕様書無しさん:03/03/04 09:11
>>956
ちゃんと説得出来ないことだったら君の自意識過剰なだけ。
その程度のことでやめてたら、将来浮浪者
958仕様書無しさん:03/03/04 13:03
>>956
その通りにはっきり言えないの?
言えないなら、耐えるか逃げるしかないぞ。
959仕様書無しさん:03/03/04 13:37
まぁ、あれだ。



  適  当  に  作  っ  と  け  。
960仕様書無しさん:03/03/04 17:23
気楽にやるのが一番だよ
961946:03/03/04 18:24
ここに書いてて、気持ちの整理がついてきました。
使い捨てされて私が鬱だ氏能になっても、上司が責任取ってくれるわけじゃないし、
辞めることにしました。
クラブも年配の人が多くて、最近マンネリ気味だったんで、
いい機会だから他の所を探します。
意見をくださったみなさん、ありがd
962仕様書無しさん:03/03/04 20:45
「出来なかったら首になるという危機感を持って取り組めばできる。」

と言われた。
リストラ寸前の上司に。
本人必死なんだなぁと同情した。
963仕様書無しさん:03/03/04 21:26
>>962
その上司は管理職?
だったら同情しなくていいよ、別に。

オマエは使われている人、課長は使っている人。
立場がまったく違う。課長のクビにオマエが付き合う理由はなし。
964仕様書無しさん:03/03/04 23:03
>>962
うちの会社には、そう言って毎日定時に帰る部長がいます。
漏れら最近終電かタクシーなのに・・・・
965仕様書無しさん:03/03/04 23:07
>>964
何で素直に仕事してんだよ。帰れば良いだろ。
966仕様書無しさん:03/03/05 00:27
そうだね
定時になったら素直に次の日に仕事もちこせないのか? やっぱ?
967仕様書無しさん:03/03/05 07:08
>>964
残ってても役に立たないでしょ?むしろ口出す分じゃま
968仕様書無しさん :03/03/05 08:26
「まったくやんなっちゃうよな!」と怒りながら帰ってきた上司。
聞いてみると「近頃の客はダブルクリップも知らない。」
「そんなんでこの情報化社会を(略」と大声で…。
ダブルクリップとは何かと小一時間(ry
969ヽ(´ー`)ノ:03/03/05 08:33
>>968
「ダブルクリップ」ワロタw
970仕様書無しさん:03/03/05 08:37
公私混同雑談が多い連中を指導してほしいと上司へ申しでたら
「気付いた本人が指導しなさい」と。

外的なストレス要因の一つ。
971仕様書無しさん:03/03/05 08:46
>>970
上司が言ってる事は正論だろう。
指導しても聞かないから上司に言いにいったんなら、分かってくれるようにキチンと説明するべき。
972仕様書無しさん:03/03/05 09:34
>>971
正論なわけ無いだろ。上司の仕事だ。
973仕様書無しさん:03/03/05 09:45
ん?そういう注意とかの「部下から嫌われる」仕事を引き受けるのが上司の役目じゃないのか?
974仕様書無しさん:03/03/05 10:01
それ、DQN上司じゃないかw
>968
たしかにダブルクリップ知らないのはチョト困る。全部ホチキスで止めてる、とか。
976仕様書無しさん:03/03/05 10:09
ガチャ玉より使いでがあるな
977仕様書無しさん:03/03/05 10:22
人の机のがちゃ玉勝手に使うなよ
978970:03/03/05 10:33
>>971
部下から嫌われるのを恐れて指導しないのです。
うちらが注意しても角が立つだけです。
しかも雑談している連中はユーザの情報を管理しておりリソースの割当を自分の好みで増減したりします。
意識の低下が他の社員のやる気を損ねるので上司に相談したのです。
979仕様書無しさん:03/03/05 10:53
>975
確かに。ホチキスだと書類整理も大変だしな。
ってそっちのダブルクリップなら良かったんだけどね(´Д⊂
980仕様書無しさん:03/03/05 12:19
社長 「座って、手を動かしているだけで何にもしていないだろうが!」
折れ 「コード書いてるんだろうが!」

 怒鳴りあいの後で専務が『社長は何にもわかっていないから』と
なだめてくれたけど、その社長も昨年(マジで)死んだ。
 会社も専務の手腕で何とか持ったけど、今月で倒産予定。

 死んだ後なら本気で言える。
 『人間は良い人だったんだよ』
 『馬鹿なことばっかり言っていたけど、今となっては
良い思い出ですよ』

 先の見通しも立っていないけど、振り返る過去だけは良い思い出に
しておきたい。

 アルバイトも含めて社員は全員思っていますよ。
 「もう一度、社長と一緒に酒を飲んでナンパ話を聞かせて欲しいね」
 それだけしか、取り得のないような人だったけど。
981仕様書無しさん:03/03/05 12:31
人の良さで、死人に勝てる奴はいないよ。
思い出だけに生きてる人にはね、勝てない。
982仕様書無しさん:03/03/05 14:08
>>981
勝てる勝てる。俺の恨み帖を読み上げれば、誰でも死人に勝てる。
983仕様書無しさん:03/03/05 14:23
>>982
自分の胸の中だけにとっておきなよ・・・・・・・
984仕様書無しさん:03/03/05 14:35
ところで次スレ立ってないよね?
テンプレだれかよろ

この会社辞めようと思った上司の一言。
プログラマとして幻滅する上司の一言。
こんな上司に評価されたくないと思う一言。
元メインフレーマ&元コボラー上司の時代錯誤の一言。
をつらつらと綴っていって頂戴。

■過去スレ
この会社辞めようと思った上司の一言
#1 http://mentai.2ch.net/prog/kako/992/992259973.html
#2 http://pc.2ch.net/prog/kako/1003/10034/1003497181.html
#3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1024763650/
#4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034469344/
この会社を辞めよーかなーなんて思った上司の一言
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1036592708/
この会社を辞め〜上司の一言 (クリスマス編)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1039356915/
#7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1040889506/

■関連スレ
この会社辞めようと思ったソースコード
#1 http://mentai.2ch.net/prog/kako/997/997104873.html
#2 http://pc.2ch.net/prog/kako/1001/10010/1001076034.html
#3 http://pc.2ch.net/prog/kako/1015/10158/1015861447.html
#4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1021560641/
#5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029120005/
#6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033317733/
#7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1036779521/
#8 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1040451049/
#9 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1045401372/
985仕様書無しさん:03/03/05 15:18
正月編が無かった事になっとるな(w
986仕様書無しさん:03/03/05 19:48
「消防隊に入りなさい」
987仕様書無しさん:03/03/05 19:51
end
988仕様書無しさん:03/03/05 19:52
 
989仕様書無しさん:03/03/05 19:54
>>988
(-Д-;)ナニカイッタカイ?
990ぬるぽ:03/03/05 20:07
この会社辞めようと思った上司の一言#8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1046862372/l50
991仕様書無しさん:03/03/05 20:10
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>990
992仕様書無しさん:03/03/05 20:50
>>986
所員の人ですね?(Y/y)
993仕様書無しさん:03/03/05 20:58
1000!
994仕様書無しさん:03/03/05 21:00
 
995仕様書無しさん:03/03/05 21:09

996仕様書無しさん:03/03/05 21:11
よし!
いまなら・・・
ぬるぽ!
997仕様書無しさん:03/03/05 21:12
ぬるぽ
998仕様書無しさん:03/03/05 21:12
ぬるぽ
999仕様書無しさん:03/03/05 21:13
ぬるぽ
1000仕様書無しさん:03/03/05 21:13
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。