【無設計】無能が多い?VBプログラマ【無テスト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
2仕様書無しさん:02/10/05 23:23
VBを使うやつが馬鹿なのではない。馬鹿がVBを使うのだ。
3仕様書無しさん:02/10/05 23:26
VB使えませんが…?
4仕様書無しさん:02/10/05 23:28
VBがっていうより





W i n d o w s プ ロ グ ラ マ に 無 能 が 多 い
5仕様書無しさん:02/10/05 23:33
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1032752981/
前スレの>>904
お前の作っている素晴らしい市販アプリを教えてくれ
6仕様書無しさん:02/10/05 23:36
COBOLとCとBASICしか使えませんが何か?
7仕様書無しさん:02/10/05 23:40
>>5
PhotoShop
8仕様書無しさん:02/10/05 23:40
HSPとひまわりとTTSしか使えませんが何か?
9仕様書無しさん:02/10/05 23:41
>>5
Visual Studio .NET
10仕様書無しさん:02/10/05 23:41
ActiveBasicマンセーですが、何か?
11仕様書無しさん:02/10/05 23:44
N88-BASICマンセーですが、何か?
12仕様書無しさん:02/10/05 23:45
>>5
MS-DOS V12
13VB.NET:02/10/05 23:52
前スレ1000げとしますた
すまそ
14仕様書無しさん:02/10/05 23:54
なかなかいい盛り上がりだった
15仕様書無しさん:02/10/05 23:55
>>2が真理を言っている気がする。
うちの会社にも、COBOL上がりのVBプログラマで今Javaやってる奴がいるんだが、
設計しない、DB正規化できない、コピペ奨励のすごい馬鹿だった。
16仕様書無しさん:02/10/05 23:56
インスタンスとかインヘリタンスとか
自慢げに逝ってた奴痛すぎ。
そ れ ぐ ら い だ れ で も し っ て る
17仕様書無しさん:02/10/05 23:57
>>15
基本情報取らせろ。
1815:02/10/06 00:00
>>17
すでに課長なので持ってそうな気がします。こちとらヒラなので、さすがに
「あんた資格持ってるの?」とは聞きづらいです。
こんな奴が課長ってところが、うちの会社のまずいところだよな。
19仕様書無しさん:02/10/06 00:01
VBを使ってるヤツは無知具合のコンプレックスを刺激されるとすぐ釣られる プ

※スレ埋めスタイルなんだがまだやんのか?
20仕様書無しさん:02/10/06 00:01
ドキュメント残せ
後で面倒みるこっちの立場になれ
くそボケめ
21仕様書無しさん:02/10/06 00:02
>>18
転職しろ
すぐに
22仕様書無しさん:02/10/06 00:04
>>19
ついに壊れたか・・・・
23仕様書無しさん:02/10/06 00:05
>>20
ドキュメントなんて、HotDocument for VBとか使えば、
ソースから自動的に作れるじゃないですか。
何の問題があるんですか??
もしかして、あなたバカ?(w
24仕様書無しさん:02/10/06 00:07
前スレに、
>だからさあーコードの再利用が必要な案件や詳細設計が必要なものを
>VBで作っちゃいけないんだって

って書いてた香具師がいるけど、ブビ厨の思考って、これが本質だよな。
2515:02/10/06 00:08
>>21
おれは今年入ったばっかで、まだ希望と熱意が残っています。
ですので、それが消えるまではがんばってみたいです。
問題意識を持っている管理職は(一部ですが)いるので、上司に働きかけて
馬鹿な中堅社員を再教育するか駆逐するかしていきたいと思っています。
26仕様書無しさん:02/10/06 00:08
>>23
はげしく勘違い?
27仕様書無しさん:02/10/06 00:08
厨房厨房ってバカにしますけど、
じゃあVC++で、GUI作る速度と、VBでGUI作る速度を比較してみますか?
どっちが早いか、みんな知らないの?
バカだね〜!ププププ
28仕様書無しさん:02/10/06 00:10
VC++とかDelphiとか使うと、メモリ管理が大変でしょ?
リークしまくりの開発なんて、そっちのほうが哀れ。
逝ってよし。
29仕様書無しさん:02/10/06 00:11
>>26
誰が?
30仕様書無しさん:02/10/06 00:11
体裁だけのドキュメント。
ソースコメントを罫線付にしてINDEXつけただけ。

納品したそれをだれかが一度でも読んだことがあるか。
メンテナンスするときにだれかが一度でもそれを開くことがあるか。

例外なく次のバージョンはスクラップ&ビルド。
つくづくすばらしい生産性。仕事を無限につくりだす。
今日もビギナープログラマの魂をただただ消費
無能共には至上のツールVBここにありけり。
31仕様書無しさん:02/10/06 00:14
>じゃあVC++で、GUI作る速度と、VBでGUI作る速度を比較してみますか?

1フォームにボタン50個張り付いてるようなクレージーな
設計じゃお前らの勝ちだよ。ていうか放棄試合。
32仕様書無しさん:02/10/06 00:15
>>30
べつにそりゃVBに限った話じゃないだろう

VB使ってないけどな
33仕様書無しさん:02/10/06 00:15
VB使った方が、他のどの開発環境使うより、早く納品できるけど、何か?
ドキュメントなんて、自動作成アプリ使えば、納品的には問題ないし。
期日守れて、売り上げになるんだから、何の文句があるの?
時代が違うんだよ。年寄りどもは、ごちゃごちゃうるさいよ。
能書きたれてるヒマがあるなら、ボタンの1個でも増やせってんだ
34仕様書無しさん:02/10/06 00:16
GUIだけで勝負するの?
なんかおかしくない?
35仕様書無しさん:02/10/06 00:17
>>33
むしろ納品した後にこそ、VBの恐ろしさを思い知るであろうぞ。
36仕様書無しさん:02/10/06 00:18
>>34
GUIが無いなら、ANSI-Cででも作れば?
バカですか?
37仕様書無しさん:02/10/06 00:18
GUI以外では勝負にならねえしな
38仕様書無しさん:02/10/06 00:18
出来る新人入ってきたらこいつら無能よばわりされるんだろうなあ・・
39仕様書無しさん:02/10/06 00:19
VB以外の開発言語使うと、まず絶対に納期守れないよ。
客にぺこぺこ頭さげてさ。
みっともない。
プライドって無いの?
40仕様書無しさん:02/10/06 00:20
GUIの必要な仕事ばっかりなのか…
41仕様書無しさん:02/10/06 00:21
なんか一人ものすごく必死なのがいるな。
42仕様書無しさん:02/10/06 00:21
>絶対に納期守れないよ。

VB使うと性能がでなくて+チューニングに3ヶ月
かかりますなんでよくある話だが俺的には
そっちのほうがよほどみっともない。
43仕様書無しさん:02/10/06 00:21
>>39
VBをはなっから馬鹿にしているアホは、
つまりコスト度外視しても自分の好きな言語を使いたいと言う
オタクの発想なんだよな
44仕様書無しさん:02/10/06 00:22
>>43
その最たるものがDel厨でありRuby厨なわけだが。
45仕様書無しさん:02/10/06 00:24
>>44
またまた必死だな。
46仕様書無しさん:02/10/06 00:24
客にしてみれば、VB使おうが、Delphi使おうが、関係ないですよ。
納期が守られて、使えればいいんだから。
47仕様書無しさん:02/10/06 00:24
もっと叩いて
お・な・が・い
48仕様書無しさん:02/10/06 00:24
>>44
その頂点はJava厨だと思うわけだが。
49仕様書無しさん:02/10/06 00:24
だったら、VBのほうが、絶対に早い。
50仕様書無しさん:02/10/06 00:25
コボラーを忘れてもらっては困る。
51仕様書無しさん:02/10/06 00:25
おまえらが、いくらVBプロウラマーを叩こうが、
絶対的な仕事の量は、VBが一番大きいんだよ!
そんなこともわからないの?ほんとに死んでいいよ。
52仕様書無しさん:02/10/06 00:26
すげえ必死だな。
53仕様書無しさん:02/10/06 00:27
>>51
プロウラマーじゃなくてプログラマーな。
その他は禿同
54仕様書無しさん:02/10/06 00:28
プルウラマー
55仕様書無しさん:02/10/06 00:28
Del厨は作るOKボタンってセンスないよね。プ
56仕様書無しさん:02/10/06 00:28
COBOL・・・
あれはいいツボだ・・・
57仕様書無しさん:02/10/06 00:29
プロブルマー
58仕様書無しさん:02/10/06 00:30
今やってる仕事は、某金融機関のクライアントソフトをVBで作る仕事。
データーベースは、SQLサーバです。
Delphiとかに、こんな仕事ないでしょ?
VBに、どれだけの歴史があると思ってるの?
Delphiとか、後から出てきた言語じゃないですか。
Javaなんか、まだ6年くらいしか歴史ないくせに生意気なんですよ。
59仕様書無しさん:02/10/06 00:31
プロコボラー
60仕様書無しさん:02/10/06 00:31
COBOLなんかもっとすごいって。
61仕様書無しさん:02/10/06 00:33
ブラクラマー
62仕様書無しさん:02/10/06 00:33
COBOLなんか歴史はあるよ〜
63仕様書無しさん:02/10/06 00:33
金融機関っていっても、みんながいつも使ってるところですよ。多分。
ここにカキコしてる人たちの中にも、いっぱいいるんじゃないかな。
VBは、そういう業務も担える言語です。
だいたい、VBバカにしてる人たちって、ほとんどがVBさわったこともないでしょ?
64仕様書無しさん:02/10/06 00:34
GUIの次は歴史で勝負か・・・
65仕様書無しさん:02/10/06 00:34
やべえぜ又みずほだ。
66仕様書無しさん:02/10/06 00:35
VB.NETは後発であるが、
しっかりとVBの利点を生かしつつ
生まれ変わっている。
Delphiは最初は良かったが、
普及もせず、
最後に出したDelphiでは自滅。
67仕様書無しさん:02/10/06 00:35
>>63
そうか、農協だな?キミ〜
68仕様書無しさん:02/10/06 00:36
また辞任だな。
69仕様書無しさん:02/10/06 00:36
>今やってる仕事は、某金融機関のクライアントソフトをVBで作る仕事。
>データーベースは、SQLサーバです。

勘定系には手だせないくせに適当なこといわないでくれや。

70仕様書無しさん:02/10/06 00:36
僕の作ってるシステムで処理されたお金を、みんなが使ってるってことですよ。
つまり、僕はみんなよりも上ってことです。
仕様書もちゃんと作ってますから、安心してください。
自動作成ツールも、使い方一つですよ。
1つ関数作るごとに、このツールでドキュメント作ってますから、
変なことが起きるわけがありません。
71仕様書無しさん:02/10/06 00:37
Accessを馬鹿にするやつは許さない!
72仕様書無しさん:02/10/06 00:38
ページロックしかできないデータベースか・・・
73仕様書無しさん:02/10/06 00:38
勘定系にWindowsサーバー・・・皆さんの預金、大丈夫?
74仕様書無しさん:02/10/06 00:38
やっぱり、基幹業務には、仕様書はきちんとつくらないといけませんからね。
最近は、ほんとにベンリになったものです。
VBが出たばかりの頃は、仕様書は、1から作らなければならなかったのに。
75泣きたい:02/10/06 00:38
それよりおまいら、聞いてください。
VBしか触ったことの無い(基礎にCとかが無い)3年目の人がいるのですが、
その方はがんがん私の組んだ関数をコピペ(ヘッダの製作者名は漏れのまま)します。
そして、コードを致命的なまでに改悪。

あとでバグが出たら(必ず出ますが)ヘッダの製作者名により漏れが濡れ衣。
そいつを問い詰めると、以下のように逆切れします。
「もともとの関数が悪かったんじゃないですか!」

ちなみに、そいつが改悪したコードを泣く泣く修正しました。
結果、ステップが1/2に……。


76仕様書無しさん:02/10/06 00:39
勘定系にはWindows自体使わないだろ(ワラ
77仕様書無しさん:02/10/06 00:40
>>75
職場変えろ。
78仕様書無しさん:02/10/06 00:40
>>75
俺の組んだ関数コピペすんな。とでも逝ってやれ。

俺はVB厨だ。しかしVB厨未満の奴は
叩き殺してよし。
元スレに対して。

VBとかは標準でランタイムが入ってるかすら怪しいからじゃないの?
持ってないけど

VCはPro以上ならスタティックで組み込めるから問題なし
ついでにはじめからMFCのDLLが入ってる
80仕様書無しさん:02/10/06 00:40
ところで、VBで使うSQLを勉強するのに、いい本ってないですか?
先輩のソースを参考にしてるんですけど、いまいちよくわかりません。
81仕様書無しさん:02/10/06 00:41
農協の方、>>74
をなんとかして下さい
82仕様書無しさん:02/10/06 00:41
>つまり、僕はみんなよりも上ってことです。

ポジティブシンキングって意味ではな。
来年あたりもう嫌になったって辞めたりするなよ。
お前の後任がまた2chで毒づくことになる。

たとえばここで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033317733/l50

83仕様書無しさん:02/10/06 00:43
>>80
そんなあなたにAccessVBAがあるのだ。
84仕様書無しさん:02/10/06 00:43
ほっとドキュメントって、ベンリはベンリなんですけど、
コメントちゃんと書いておかないとあんまり意味無いですよね?
もっといいドキュメントアプリないですかね?
VBのプロジェクトから、UML図を作ってくれるとベストなんですけど。
85仕様書無しさん:02/10/06 00:44
>>76
害の無い情報系で、照会や帳票でいっぱいいっぱい(w
86仕様書無しさん:02/10/06 00:45
>>83
僕はアクセスは使ってないので、そんなの無意味です。
アクセスなんて、データベスじゃないですよ。
SQLサーバは、サイベースをさらに良くしたものですから、
アクセスなんて使う必要がどこにあるんですか?
87仕様書無しさん:02/10/06 00:45
>>27
VB自体はRADとして完成度はそれなりに高いが、それを使っているプログラマに
「プログラミング=GUIを作ること」と思っているバカが多いから叩かれるんだよ


88仕様書無しさん:02/10/06 00:45
>>84
そうだな。取り敢えず辞表を提出しお前より優秀な
新人が入ってくる事を期待しろ。
89仕様書無しさん:02/10/06 00:47
モミあがってるか〜い
いえい
90仕様書無しさん:02/10/06 00:47
モデルとビューは分離しろ。再利用できん。
91仕様書無しさん:02/10/06 00:48
>>87
バカですか?
GUIが無ければ、ユーザーは操作できないでしょう?
ボタンには、ボタンを押したときに実行されるプログラムが入ってますよ。
あなた、DOS時代と勘違いしてませんか??
92仕様書無しさん:02/10/06 00:48
旗色悪いぞ嫌VB房
ガンバレ
93仕様書無しさん:02/10/06 00:49
VB房です。
MVCなんて理解不可能です。
あんまり難しいこと言わないでちょ
94仕様書無しさん:02/10/06 00:49
GUIを作るって?
ポトペタだけで作れると思ってるVB使いなんぞいないわ。
レベル低すぎ。
95仕様書無しさん:02/10/06 00:50
>>93
MVCってなんだ?
96仕様書無しさん:02/10/06 00:50
>>91はGUIの無いプログラムは作ったこと無いそうです。
97仕様書無しさん:02/10/06 00:50
ボタンにプログラムが入ってるのか・・・なんかそれって
すごいな。
98仕様書無しさん:02/10/06 00:50
いまさら
>>2
ASテクノロジとかな
99仕様書無しさん:02/10/06 00:51
MVCなんて、実現不可能な概念でしょ?
Javaで作るWebアプリだって、MVCをちゃんと実現できてるアプリが
どれだけありますか?
ビューであるJSPには、SQLコード入りまくりでしょ?
その時点で、MVCなんてアウト。
100仕様書無しさん:02/10/06 00:51
それってどこで売ってる?
101仕様書無しさん:02/10/06 00:51
>>94
>>91 がそうみたいですよ。
102仕様書無しさん:02/10/06 00:51
>>97
ボタンはオブジェクトであり、
メンバ関数などはプログラムなのですから、
当然ですが、何か?
103仕様書無しさん:02/10/06 00:52
しまった100ゲトでござった。
104仕様書無しさん:02/10/06 00:52
農協の方、モミ余ってるので来て下さい。
>>91をつれて帰ってくだされ。
105仕様書無しさん:02/10/06 00:53
おまえらVBを馬鹿にしたら
頭たたきわるぞ。こら。
どや。怖いやろ。
106仕様書無しさん:02/10/06 00:53
>>99
Objective-C のコードでも眺めてて下さい。
107仕様書無しさん:02/10/06 00:53
>>99
それは設計能力が無いから。
108仕様書無しさん:02/10/06 00:54
>>70
君の使ってるツールって「なんでそう作ったのか」ってことまで
自動的に考えてくれるの?僕にも譲ってよ。
10975:02/10/06 00:54
>>77
職場はなかなか良い環境なので、変えたくないです。そいつ一人が問題なわけで……。
どうやらコネ入社らしいです。

>>78
VB房以下というか、人として破綻してます。半年前に注意しました。
昨日、そいつのバグで工場が半日止まった罠……(やはりヘッダの名前は漏れ)。

自分もVB房になりつつあるが、VBよりDBの方が重要かも。
現在のプロジェクトでストアドプロシージャのメンテが出来る人間が漏れだけという……。

泣けてきた。
110仕様書無しさん:02/10/06 00:54
>>99
JSPにSQLコードいれてるやつなんていねーよ。
ASPじゃないんだよ〜ん。
MVCはシンプルなモデルアーキテクチャだぞ。
実現不可能な概念だって プ
はやくもスタックオーバーフローですか?
111仕様書無しさん:02/10/06 00:54
>>105
おおさかのおっちゃんや〜。
112仕様書無しさん:02/10/06 00:55
そういやJSPって、ロジック入りまくりだよね?
きちんとMVC分けできるツールって、ほとんど無いよな。
開発者が地獄を見る努力をすれば別だけど。
113仕様書無しさん:02/10/06 00:57
>>93
>>99
MVCじゃなくMFC
MicrosoftFoundationClassLibrary
もとは
Afxってライブラリをまとめた物です
114仕様書無しさん:02/10/06 00:57
ところで、.NETって、どこがメリット?
115仕様書無しさん:02/10/06 00:57
>>108
s/君の名前/奴の名前/
というスクリプトを作っておくと便利かも。
116仕様書無しさん:02/10/06 00:58
農協だが…

よんだ?
117仕様書無しさん:02/10/06 00:59
>>114
それは.NET大ブームスレとかぶるからここじゃだめだお
118仕様書無しさん:02/10/06 00:59
>>114
最新の環境を触ってる気分にさせてくれるところ。
119仕様書無しさん:02/10/06 00:59
もの凄く恥ずかしい >>113 がいるスレ
120仕様書無しさん:02/10/06 01:00
>>114
Del厨に優越感がほんの少し持てるようになった所。
121仕様書無しさん:02/10/06 01:00
> VBのプロジェクトから、UML図を作ってくれるとベストなんですけど。

VBやってる奴にオブジェクト指向を理解して作ってる奴がいるのか?

122仕様書無しさん:02/10/06 01:01
>>116
よんでるやつはいるが






かえれ
123仕様書無しさん:02/10/06 01:01
124仕様書無しさん:02/10/06 01:02
ネタだろ。。。
125仕様書無しさん:02/10/06 01:02
呼び出して帰れとはひどい。
126116:02/10/06 01:03
すまん





かえる
127仕様書無しさん:02/10/06 01:04
フレームワークはC#で書いてVB.NETは土方でしょ普通。
128仕様書無しさん:02/10/06 01:05
>>116
農協の方、かえったか?
129仕様書無しさん:02/10/06 01:05
>>133

君最高。ネタだよな。ネタだといってくれ
130116:02/10/06 01:07
郵便局からでなおしてくる
131仕様書無しさん:02/10/06 01:07
>>129
4レス先まで何埋めようか。
132仕様書無しさん:02/10/06 01:07
内心ものすごく焦ってるのは
Del厨とjava厨。
Del厨はもう従来VBしか貶せなくなった。
java厨は職場を奪われるという悲壮感が
ただよっている。
やはりVB.NETの威力は凄い
133仕様書無しさん:02/10/06 01:08
134仕様書無しさん:02/10/06 01:08
>>132
すごい焦りの感じさせるレス。
135仕様書無しさん:02/10/06 01:09
僕の作ってる某金融機関のクライアントソフトって、
農協じゃないですよ。某銀行さんです。イントラ用。
VB使いなのに、こういう仕事できるってのは、ほんとに誇りですよ。
JavaでちまちまとショボイWebアプリ作ってるやつらとは格が違いますよ。
136仕様書無しさん:02/10/06 01:11
そういえば、今をときめくJava使いの人たちも、
仕様書つくれなくって、自動仕様書作成アプリ使うことが
ほとんどらしいじゃないですか。
137仕様書無しさん:02/10/06 01:11
>>116がつれて帰ったか?
必死な方を
138仕様書無しさん:02/10/06 01:11
偉いよ立派だよ尊敬するよ。











気が済んだか?
139仕様書無しさん:02/10/06 01:13
>>138
もっと逝って
140仕様書無しさん:02/10/06 01:13
>>112
そうやって技巧にとんだプログラムを作ると
「他人に読めないプログラムを書くんじゃない!」と言われて
捨てられる罠(w
141仕様書無しさん:02/10/06 01:13
なんか、みんな揚げ足取りって感じで、
たいしたこと無いんですね。
VBを笑うやつは、VBに仕事取られて泣くんですよ。
142仕様書無しさん:02/10/06 01:15
え〜んえ〜んえ〜んえ〜んえ〜んえ〜んえ〜んえ〜んえ〜んえ〜ん









気が済んだろ?
143仕様書無しさん:02/10/06 01:15
僕は、事実を客観的に書いているけど、
他の人たちは、感情的かつ煽動的なカキコがほとんど。
言葉じりは汚いけど、中身は無いですね。
だれか、僕を論破してくれる人っていませんか?
それとも、ここにいる嫌VBの人たちは、僕よりもレベル低いの?
144仕様書無しさん:02/10/06 01:16
労働金庫だが、
誰かよんだか?
145仕様書無しさん:02/10/06 01:17
>>144
うるさい。いまエロ画像集めるのに忙しい。









かえれ
146仕様書無しさん:02/10/06 01:17
>>140
大丈夫だ。誰も他人が書いたソースなんて最初から読む気無いから。
147仕様書無しさん:02/10/06 01:18
自分の知ってる事実だけを主観的に書いてるの間違いだろ。
148仕様書無しさん:02/10/06 01:20
労働金庫だが







まだいる
149仕様書無しさん:02/10/06 01:20
代官(SE)の俺がVBでやると決めたんだから、百姓(PG)どもはそれに従え
150仕様書無しさん:02/10/06 01:21
景気はどうだ?まだ苦しいか?
151仕様書無しさん:02/10/06 01:21
>>149
典型的な悪代官ですね(藁
152仕様書無しさん:02/10/06 01:22
>>149
だれかこの悪代官を懲らしめてくだされ。
153仕様書無しさん:02/10/06 01:22
>>148
もうネタはいいから








とっとと寝た寝た!
154仕様書無しさん:02/10/06 01:23
そりゃ百姓一揆もんだな。
155仕様書無しさん:02/10/06 01:23
java厨も、Del厨も、実質VB厨に仕事かっさらわれて
必 死 だ な (プ
156仕様書無しさん:02/10/06 01:24
明日は6時起床で全員集合。
157仕様書無しさん:02/10/06 01:24
そろそろ、VB6とVB.NETくらい区別してほしいんだけど・・・
158仕様書無しさん:02/10/06 01:24
ほんとに、たいしたことない人たちばかりですね。
期待はずれでした。
159仕様書無しさん:02/10/06 01:24
だれかオヤジギャグを連発する>>153を連れて帰ってくれ!!
160仕様書無しさん:02/10/06 01:25
>>157
どっちもベーシックだろ?区別なんか必要ねぇよ。
シロートはしゃしゃり出てくんな!
161仕様書無しさん:02/10/06 01:26
マルチスレッドで処理するとき、
明示的にスレッドを作らなきゃだめなんだが、
この時デリゲートする必要があるのよね。
で、渡したあとはPriorityなり設定して、
Run状態にする。これこそがVB.NETの醍醐味
162仕様書無しさん:02/10/06 01:26
オヤジだが…












もうねる
163仕様書無しさん:02/10/06 01:27
>>157
禿同。VB.NETは素晴らしい。
164仕様書無しさん:02/10/06 01:29
VB.NETで今日も快便。
165仕様書無しさん:02/10/06 01:30
>>160
VB.NETをも叩くなら、なぜC#を叩かないの?
もしかして、知恵遅れ?
166仕様書無しさん:02/10/06 01:31
>>164
VB.NETってすごいよね。
これまでの生活がまるっきりかわっちゃうよね。
167仕様書無しさん:02/10/06 01:32
VB.NETでクラスライブラリばっかり使ってる俺って・・・
C#に移行すべきかな。
168仕様書無しさん:02/10/06 01:32
おいオマエラ、
スレとはあんまり関係ないけどさ、、、



J#ってどうよ?


169仕様書無しさん:02/10/06 01:32
>>113
釣れそうですか?
170仕様書無しさん:02/10/06 01:33
VB.NET、ほんとに素晴らしい!
Javaやってる連中も、一度は触れてみるべき。
171仕様書無しさん:02/10/06 01:33
VB.NETでやっと人間になれました。
172仕様書無しさん:02/10/06 01:34
>>168
Installだけしたけど、一回もさわってない
173仕様書無しさん:02/10/06 01:34
>>166
つまり、失業?
174仕様書無しさん:02/10/06 01:36
COBOLスレに負けてるぞ。お前らガンガレ。
(といいつつsage)
175仕様書無しさん:02/10/06 01:37
VJ++で、WFCを必死こいて勉強したやつら、今はもう使い物にならんよ。
Java Killerと銘打ち、鳴り物入りで登場したくせに。
VB.NETとか、C#.NETとかも同じ運命だろ。
J2EE(厳密には違うが)に対抗して出てきたものだからな。
176仕様書無しさん:02/10/06 01:38
VB.NETでポインタだって楽チンです。
177仕様書無しさん:02/10/06 01:41
VB.NETなら、クラスを使ったOOP、継承に多態性も楽々、
コンポーネントの再利用、MVCの完全分離開発も完璧!
178仕様書無しさん:02/10/06 01:41
>>176
お前みたいなヤツがバッファオーバーランの元凶だ
179仕様書無しさん:02/10/06 01:42
まさに一家にこれ一台。今すぐお電話を。
180仕様書無しさん:02/10/06 01:45
0120-500-4971、0120-500-4971「コレハ、ヨクナイ」
181仕様書無しさん:02/10/06 01:45
COBOL.NETでキミを別世界へ…
182仕様書無しさん:02/10/06 01:47
>>175
WindowsFormsなんてWFCの名残そのままだよ。
183仕様書無しさん:02/10/06 01:47
>>181
ママン、お花畑が見えるよ!
ちょ・・ちょうちょ!!まてまて〜〜
184仕様書無しさん:02/10/06 01:48
VBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVB

VBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVBVB

左手の人差し指の訓練です。どぞ。
185仕様書無しさん:02/10/06 01:48
つまり、必死ですね。
186仕様書無しさん:02/10/06 01:51
UMLも読めないDel厨ってたち悪いよね。
+が何を意味するかもわからないでやんの。
ちらっと見ればすぐわかるのにね。
187仕様書無しさん:02/10/06 01:51
vbvdbvdbvdbvdbvdbvdbvdbvdbvdbvdbvdbvdbvdbvd

ぱんつです。どぞ。
188仕様書無しさん:02/10/06 01:53
VB.NETでUMLだってちょちょいのちょいさ。
よ〜しパパ。ブロンズレベル取得しちゃうぞ〜。
189仕様書無しさん:02/10/06 01:53
>>187
あたい、濡れたわ…










かえれ
190仕様書無しさん:02/10/06 01:56
クマ━━━━━━(・(∀)・)━━━━━━ !!!!!
191仕様書無しさん:02/10/06 01:57

               __,,,,_
               /´      ̄`ヽ,
               / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
            i  /´       リ}
             |   〉.   -‐   '''ー {!
             |   |   ‐ー  くー |
              ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
            ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  あいこ〜
             ゝ i、   ` `二´' 丿
                  、` '' ー--‐~
             /,   つ
            (_(_, )
              しし'
        ┳━━┳━━┳━━┳


          彡


 (,,ノ゚д゚)ノ
192仕様書無しさん:02/10/06 01:57
今ならVBマガジン一年間無料購読と、大変お得になってます。
193仕様書無しさん:02/10/06 01:59
リダイレクションとかパイプとか解ってないVB厨多すぎ。
debuglogの解析にどれだけ時間かければ済むんだ?
いちいち、コマンドから教えなきゃダメか?
とにかくがんばれ、おながいします。
194仕様書無しさん:02/10/06 02:01
VB.NETならコマンドラインも楽に叩けます。今すぐお電話を。
195仕様書無しさん:02/10/06 02:02

               __,,,,_
               /´      ̄`ヽ,
               / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
            i  /´       リ}
             |   〉.   -‐   '''ー {!
             |   |   ‐ー  くー |
              ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
            ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  誰か俺を論破〜るーむ
             ゝ i、   ` `二´' 丿
                  、` '' ー--‐~
             /,   つ
            (_(_, )
              しし'
        ┳━━┳━━┳━━┳


          彡


 (,,ノ゚д゚)ノ
196仕様書無しさん:02/10/06 02:03
POSIX互換のコマンドも、簡単に作れます。
197仕様書無しさん:02/10/06 02:03
>>193
デバッグログ解析になんでそんなことせにゃならんのや。アフォ
198仕様書無しさん:02/10/06 02:05
VB.NETなら、GREPも楽々。
199仕様書無しさん:02/10/06 02:06
無料掲示板http://gooo.jp
200仕様書無しさん:02/10/06 02:07
VB.NETなら、掲示板荒らしても足がつきません。
201仕様書無しさん:02/10/06 02:15
VB.NETは、SEにもユーザーにも大変喜ばれてます。
202仕様書無しさん:02/10/06 02:15
またVirus Busterのスレか・・・
203仕様書無しさん:02/10/06 02:16
>>201
それは確かに事実だな
204仕様書無しさん:02/10/06 02:17
VB.NETでAWKを始めませんか?
205仕様書無しさん:02/10/06 02:21
VB.NETは若い力を募集してます。
206仕様書無しさん:02/10/06 02:26
時給は320円です。交通費は別途支給します。
207仕様書無しさん:02/10/06 02:31
秘密厳守します。
208仕様書無しさん:02/10/06 02:32
ブビ厨はCOM+も使えるしASP.NETで画面もサクサク作れるんだから、
J2EEなんかやらなくても同じことを実践してるんだよね。
209仕様書無しさん:02/10/06 02:33
VB.NET

危険度: 4
ウイルスタイプ: VB
破壊活動の有無: あり

別 名:
VB/DQN, M$.A

特 徴:
これは.NET Framework上で動作する不正プログラムを生成します。
大量の破壊コードを生成するプログラマがネットワーク上で増殖するワーム活動を行う不正開発環境が含まれています。

対応方法:
.NET Frameworkを決してインストールしないでください。

210仕様書無しさん:02/10/06 02:34
ランタイムエラーが出ても、気にしない。
211仕様書無しさん:02/10/06 02:41
この不況下でも単価が下がらないのはVBプログラマだけ。
212仕様書無しさん:02/10/06 02:45
COBOLさいきょー
213仕様書無しさん:02/10/06 02:47
>>211
Javaの値段も暴落してるからちょうどいいんじゃない?
214仕様書無しさん:02/10/06 03:18
おいおい負けるなよ
嫌VB房ども

応援あげ
215仕様書無しさん:02/10/06 03:31
∈(゚◎゚)∋
216仕様書無しさん:02/10/06 03:34
>>211
というより、これ以上、下がりようが無いと言うか。
単価下がって会社の儲けが無くなる前にプログラマ職を辞めさせられる
方が多いしな。
217仕様書無しさん:02/10/06 03:51
何かを盲目に信仰してる奴は、説得するより利用方法を考える方が有益。
使いものになるかは知らんが。
218仕様書無しさん:02/10/06 04:33
                    ∩
                  | |
┌──────────────┐
│ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< Delphiは厨房御用達ツール!
│ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│  \
│ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├──────────────┤
│   __| | .|     |         │
│   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
│   ||\             ヽ.   |
│   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
│   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
◎.      ||              ||..   ◎
219仕様書無しさん:02/10/06 05:31
そんなことより前スレの904 こいつの作ってる市販アプリ
観て見たい

>一応C++でいっぱしの売り物作ってる立場だから
>GUIコントロールの類はベースクラスから自前カスタマイズ
>したものを都合3年使いまわしてるが、IEだのオフィスだのの
>影響で動かなかったって事はいまだにねえな。
>ていうか市販されてるものなら大体そんな感じだろ。
>安易に「IE6の環境には対応していません」なんてreadme
>に書くこと自体、売り物を語るには不適当だ。
>あ、売り物じゃないんだっけ。ならいいや。

VB房、嫌VB房その他含めてこいつが一番痛い
220仕様書無しさん:02/10/06 05:42
みんなやめてよ・・・
VB.NETが最強ってことで納得したんだよね・・・。
ならいいじゃん。
みんなVB.NET使って幸せじゃん・・・
221仕様書無しさん:02/10/06 05:59
従来VBとVB.NETの両方できる人は
2言語できると逝ってよい。
222仕様書無しさん:02/10/06 08:23
>>219

彼の主張は、プロのプログラマだとしたらまっとうだ。
VBやVB.NETで売り物を作るなんて、お客に対する誠意がないぞ。

223仕様書無しさん:02/10/06 08:26
VBやVB.NETは、所詮設計とテストができないDQN-PG御用達ツール。
VB.NETで、さらに顧客側被害が拡大すると思われ(w
224仕様書無しさん:02/10/06 08:32
>>222
ああ前スレ読んでなかったのね
VBとは関係なく、WindowsプログラムではGUIに凝ったもの作ると
ソリッド性は無くなって、共有ファイルDLLの影響を受ける
と言う主張に対して、904の販売しているアプリは、「スクラッチで
グリッドも含めて全部組んでいるので、はWindowsと名がつけば
全部の環境で問題なく動作する」。と主張しているので
その販売しているアプリ教えてくれってことw
225仕様書無しさん:02/10/06 09:41
VB.NET なら、多い日も安心。
226仕様書無しさん:02/10/06 09:46
>VB房、嫌VB房その他含めてこいつが一番痛い

ていうかお前自身が一番ダメージ食らって痛かったんだろ。

>スクラッチでグリッドも含めて全部組んでいるので、
>はWindowsと名がつけば全部の環境で問題なく動作する」。
>と主張しているので

スタティックに取り込んであるならこれは8割以上正しい。
kernel.libなどのOSべったり命令が無意識のうちに呼ばれている
可能性もあるが、やばそうな拡張命令は迂回してるし
出荷前にターゲットOS全部でテストするくらいは当然やってる。

プロパー/外注含めNDA契約の上ではいくら製品名教えれって
いったって軽々しく喋ることはない。
ましてあんたみたいな既知外の前では。
VB厨ってのは低脳だけじゃなくてしつこいんだね。よくわかったよ。

で俺も興味あるから聞くが、「製品名」を聞いてどうすんだ?
不買運動か?(笑)
227219:02/10/06 10:20
           /|             /|  ()               
           / |            / |     。 
          /  |           / : ;| 。 ゜   うぇーん    
          /   |          /  :;:;|  ()   ごめんなさい、本当はVBですら挫折してるんだぁ
         /    |______/   ;:;:|      もう生意気いわないからゆるしてよぉ〜
       /     ____         :;:::;:;\二二
      /   /  |    |    \    :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-
    ___|_      |     |   :;       :;:;:;:;:;|
  /     \  :; ノ     ヽ、  ;:      :;:;;:;:|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄
 /          | :;: /       |    ::;      :;:;|
 |    ___/   |        ヽ、         ::;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄
 |    :;:;|     ノ         ゝ        ;::|
 |    :;:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      :;:;:;/  _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二
 |     ::ヽ、      :;::;::;:;:;:; ;:       :;:;:;:;:/
 |       ヽ、   :;:;;::      :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/     _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三
 \                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   ヽ、                                  :;|_ ̄_ ̄ ̄_
     \                       :;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
       )                   :;:;:;:;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_
228仕様書無しさん:02/10/06 10:31
>そんなことより前スレの904 こいつの作ってる市販アプリ
>観て見たい

だいたい、市販アプリの開発業務やってる香具師は、
守秘義務契約結んでるだろ。簡単にしゃべれるわけがない。
そんなことも解らないおまいさんは、
学生ブビ厨か、趣味ブビぷるぐらまだろ?(w
仕事で開発やってる人間の発言じゃないな。
229仕様書無しさん:02/10/06 10:44
>>228
嫌VB房必死だね
俺はVBプログラマじゃなく市販アプリを開発してるけど俺の職場では、
Windows環境ではグリッド相当のGUIを使用している場合は完全なソリ
ッドは無理との見解
お前の素晴らしい技術力でビルドしたEXEは、全てのWin環境で問題
なく動くそうだから現物を見せてほしいってことよ
匿名掲示板でプロジェクトの内容を具体的に語るわけでもあるまいし
守秘義務もクソもねえだろ
受託開発じゃなく市販アプリなら堂々と宣伝にもなるしいえるだろう

あとなにが香具師だ馬鹿 頭悪そうだねやめとけ
230仕様書無しさん:02/10/06 10:48
香具師って何のことですか?
231仕様書無しさん:02/10/06 10:51
>>230
すまねが、おら、わがんね
232仕様書無しさん:02/10/06 10:55
>>226
こいつはWindowsプログラムよく解ってないようだな
233仕様書無しさん:02/10/06 10:56
>>229
小さい世界で回ってるんだなぁ〜(プ
井の中の蛙大海を知らずって、>>229のことだよね(プ
木を見て森を見ずって>>229のことだよね(プ

あとなにが「あとなにが香具師だ馬鹿 頭悪そうだねやめとけ」だ馬鹿 頭悪そうだねやめとけ
234仕様書無しさん:02/10/06 10:58
>Windows環境ではグリッド相当のGUIを使用している場合は完全なソリ
>ッドは無理との見解

いいねえ仕様緩くて。おれもそういう甘えられるとこで働きたいや。
でもよーVBプログラマじゃなく市販アプリ開発してるって
なんかよくわからんな。
製品が一箇所※でもVBつかってりゃ共有DLLに引っ張られるのは
その通りだが、VC++か何がしかでやってそのザマってこと?
変なの。del厨嫌いだけどその点じゃまだ奴らの方がましな
もの作るなあ。

※VCでつくったビューにOCX貼るのをを含む。

>匿名掲示板でプロジェクトの内容を具体的に語るわけでもあるまいし
製品名をおまえみたいな既知外がいるコンテキストで出すのは
愚行だっつってんだよ。

>受託開発じゃなく市販アプリ
おまえ市販アプリが全部自社内で開発されてるとでも思ってんのか?
235仕様書無しさん:02/10/06 10:59
だからさあ 頼むからそういう市販アプリ教えてくれよ
236仕様書無しさん:02/10/06 11:03
気違いだの馬鹿だのなんかメチャクチャ焦ってるようだけど
他社のアプリでも良いんじゃない?
具体例を出して上げればOKでしょ
237仕様書無しさん:02/10/06 11:05
ももちゃん!
ぴーす!
238仕様書無しさん:02/10/06 11:06
>>235
ネタに粘着カコワルイ
239仕様書無しさん:02/10/06 11:06
俺も知りたい
240仕様書無しさん:02/10/06 11:09
ていうかそんな動作条件の厳しい市販アプリの方が
稀だと思われ。(特にグリッド程度で)
241仕様書無しさん:02/10/06 11:10
よし教えてやろう
その名は…





天使たちの午後
242仕様書無しさん:02/10/06 11:12
>>241

               __,,,,_
               /´      ̄`ヽ,
               / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
            i  /´       リ}
             |   〉.   -‐   '''ー {!
             |   |   ‐ー  くー |
              ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
            ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  お子様にはわからんネタ
             ゝ i、   ` `二´' 丿
                  、` '' ー--‐~
             /,   つ
            (_(_, )
              しし'
243仕様書無しさん:02/10/06 11:14
エロゲーにグリッドコントロールはいらんだろと思ったが
セーブ画面とかで結構使われてんな。
いやまあそれでもWIN98,NT4,W2K,XPで普通に動くようだが、
235んとこはエロゲーメーカー以下ってことを公言したいって
ことか。

244仕様書無しさん:02/10/06 11:17
>>241
>>242
ネタはいいから、家にかえれ
245仕様書無しさん:02/10/06 11:18
そういうことだ
246仕様書無しさん:02/10/06 11:21
>>234

ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
247仕様書無しさん:02/10/06 11:21
>>244 ここはネタスレだぞ ププ
248仕様書無しさん:02/10/06 11:24
>>246
セクースなら昨晩いたしたのでテシューはいらない。
鼻血用?
249仕様書無しさん:02/10/06 11:24
エロゲーのリストビューはIE抜くと動かない
250仕様書無しさん:02/10/06 11:26
>エロゲーのリストビューはIE抜くと動かない

OSとして壊れてるものの上ではそら無理だべ。

251仕様書無しさん:02/10/06 11:29
>>234
高度な技術力をお持ちである御社にぜひ仕事をお願いしたい
会社名教えてください
252仕様書無しさん:02/10/06 11:37
253仕様書無しさん:02/10/06 11:41
>kernel.libなどのOSべったり命令が無意識のうちに呼ばれている
>可能性もあるが、やばそうな拡張命令は迂回してるし
>出荷前にターゲットOS全部でテストするくらいは当然やってる。
>
ハア?
どんなアプリ作ってるのアンタ?
254仕様書無しさん:02/10/06 11:41
>>252
名前だけの企業ばかりだなぁ。w
255仕様書無しさん:02/10/06 11:43
>>251
「まいくろそふと」っていいます
それでも仕事くれるの?
256仕様書無しさん:02/10/06 11:47
「まいくろそふと」さんのアプリはバグだらけなので、今回は
ご遠慮させていただきます
257仕様書無しさん:02/10/06 11:49
「まいくろそふと」さんのアプリはバグだらけ
というヤシは、結局のところ能力低いヤシ
258仕様書無しさん:02/10/06 11:54
これじゃVB房に負けるわけだな
トホホ
259仕様書無しさん:02/10/06 12:08
お昼の休憩時間中です
260仕様書無しさん:02/10/06 12:13
>>248
精力衰え気味ですか?
261仕様書無しさん:02/10/06 15:36
お前らDelphiつかえよ。Delphi使っとけば設計もテストもばっちりさ。
262仕様書無しさん:02/10/06 15:48
設計とテストは、言語・環境によるもんじゃない。

・・・と、マジレスしてみるテテストト
263仕様書無しさん:02/10/06 15:56
VB使っている奴は、無設計、無テストが多い。
VB以外を使っている奴は、無設計、無テストが少ない。

故に設計とテストは言語・環境による。
現実を直視しろよ。
264 :02/10/06 15:56
VB厨に限って、GUIのデザインすら満足にできないという罠。
265仕様書無しさん:02/10/06 16:01
新説 VBを使うとGUIのデザインが出来なくなる!?
266仕様書無しさん:02/10/06 16:05
まぁこれらのことはVB.NET組みには当てはまらないわけだが。
267仕様書無しさん:02/10/06 16:05
VB厨ってなんでそんなに馬鹿なの?
268仕様書無しさん:02/10/06 16:06
>>266
はぁ。VBって名前なんだから当てはまるに決まってるだろ(プ
269仕様書無しさん:02/10/06 16:09
よし俺がなぜVBを使っている奴が馬鹿なのか論理的に説明してやろう。

VBを使う。
よってVBを使うと馬鹿になる。

異論はありませんね。以上。
270仕様書無しさん:02/10/06 16:12
>>268
いいえ、違います。
まず、標準コントロールがしょぼいものばかりである旧VBに比べ、
VB.NETでは洗練されたコントロールが揃っていますし、
VB.NET使いは、ほとんど学習しなくてもC#に移行できるわけですので、
例え、デザインセンスが悪くても、C#並のデザインセンスを
身に付けることは時間の問題なのです。
もちろんGUIのデザインセンス(外側)だけでなく、
内部ロジックのセンス(クラス設計など)が鍛えられます。
271仕様書無しさん:02/10/06 16:17
なんだ、VB厨が糞なのは本人のせいじゃなくて言語のせいなのか。
VB厨を責めるのは筋違いだな。
272仕様書無しさん:02/10/06 16:18
>>269
いいえ。VBは馬鹿を受け入れるのです。
Cやjavaは馬鹿をすぐには受け入れてくれません。
必然的に馬鹿は多くなります。
そうすると、できることさえもできないなどと
言われるのです。
それに加え、VBでは初心者を相手に
解説したものが多く、レベルアップするには、
困難な環境であるのです。
VBで、レベルアップできたかたはC++やLispを
難なく受け入れられるでしょう。
273仕様書無しさん:02/10/06 16:28
>>272
VBは馬鹿を受け入れて、CやJavaは馬鹿を受け入れない理由って何よ?
274仕様書無しさん:02/10/06 16:32
>>273
ただの思い込み
275仕様書無しさん:02/10/06 16:33
VBのBの字のとおり
276仕様書無しさん:02/10/06 16:36
まずはじめに、Cやjavaは基本的にCUIであることが考えられます。
そして、
Cに関してはやはりポインタでしょう。
ポインタがアドレスを指し示す数値型などというのはすぐにわかります。
しかし、文法的に理解しにくい面もありますし、
パッと見たときに、これは何を示しているのかわかりにくい面や、
キャストの面で面倒なところです。
javaに関して言えば、オブジェクト指向であるところです。
クラスライブラリを理解するにはやはりオブジェクト指向に関する
知識は必須です。
関数を覚えたての方が、やれ継承だのメソッドだの言っても
通じないでしょう。
VBでは初心者向きに書籍はたくさんありますし、
ちょこちょこっと書けば、プログラマになった気分が
味わえ、モチベーションも高まります。
277仕様書無しさん:02/10/06 16:37
>>275
だからどの点がBなのよ? 言語名にBasicを入れたらそれだけで簡単になるわけないだろ。
278仕様書無しさん:02/10/06 16:41
>>277
お前がどう思おうとVB作ってるほうはビギナーに使って欲しい
という思いを込めて命名してる。
279仕様書無しさん:02/10/06 16:41
>>276
ポインタをよく理解していないC使いや
オブジェクト指向をよく理解していないJava使いが
いることを知っているのか?
280仕様書無しさん:02/10/06 16:45
>>278
つまり名前によって簡単だと暗示がかけられているわけですね。
本質的なものは他の言語と比べても大きな差が無いのに。
281仕様書無しさん:02/10/06 16:47
>>280

まあ、名前が不満ならM$にぶつけてくれよ。
たわごとにはつき合ってらんない。
282仕様書無しさん:02/10/06 16:51
>>281
たわごと言ってるのは、あ・ん・た。
Basicの理由がわからないのをごまかしてるんだからな。
283仕様書無しさん:02/10/06 16:51
>>280
てか、MSによる戦略だろ。
VB使えば馬鹿でもソフト作れる+馬鹿は時給が安い

ビジネスにおいてコストダウンにつながる。

だから、WindowsとVBと馬鹿プログラマを使え。
284仕様書無しさん:02/10/06 16:52
>Basicの理由

これってなに?
なんか聞かれたっけ?
285仕様書無しさん:02/10/06 16:54
>>283
だから別に簡単でもないものを戦略のためにBasicとつけて
馬鹿でも使えることにしているだけなんでしょ。

>>284
>>277
286仕様書無しさん:02/10/06 16:56
>>285
VBを簡単でないと言うあんたって。。
287仕様書無しさん:02/10/06 16:56
>>285

簡単と思えるか、難しいと思えるかは人によって違うわけで。
感覚の問題だからねぇ。。。
288仕様書無しさん:02/10/06 16:57
>>286
他の言語と比べてという意味。俺にとってもは他の言語もVBなみに簡単。
289仕様書無しさん:02/10/06 16:59
>>279
ええ。
Cやjavaは馬鹿をすぐには受け入れてくれません。
と言った理由はそこにあります。
Cやjavaを使いこなそうと思えば、
それらを覚えることは必須です。
サンプルコードを見ても全くわからないでしょう。
よって長続きしません。
VBから始めると、まず関数の使い方や作り方を覚え、、、などと
順番に学習できるところがいいところです。
それでいて、GUIアプリケーションを作れるのです。
そして、ステップアップのためにクラスモジュールで
簡単なカプセル化したクラスを作ってから
javaやCに移った方が、一辺に覚えることが少なくなり、
大抵の方にはそれが効率的であるのです。
290仕様書無しさん:02/10/06 17:01
>>289
で、大抵の奴はGUIをいじったあたりで自分の限界に気付き、それ以上
ステップアップはしないと。
291279:02/10/06 17:02
>>289
だから、ポインタをよく理解していないC使いや
オブジェクト指向をよく理解していないJava使いみたいに
馬鹿でやっているやつもいるんだよ。
292仕様書無しさん:02/10/06 17:02
>>285
簡単かどうかではなく、元が BASIC だからです。
293仕様書無しさん:02/10/06 17:04
>>292
つまり元がBASICであって簡単かどうかは関係ないと。
294仕様書無しさん:02/10/06 17:07
>>288
VBの簡単さ(世間が簡単と評価している点)は言語だけを取り出した
ときの簡単さとは異なると思うが?
295仕様書無しさん:02/10/06 17:07
仮にVBが他の言語と同レベルのスキルが必要だとして、じゃあ
VB使う意味はあるのかと。
296仕様書無しさん:02/10/06 17:08
>>295
MSが作ってるから、安心。
297仕様書無しさん:02/10/06 17:08
>>294
どういう点が?
298仕様書無しさん:02/10/06 17:09
>>290
確かに簡単なアプリならさくっと作れるというメリットが、
あるので、他の言語、特にCUIになると、
面倒臭さを感じるのは事実でしょう。
そこで止まってしまうがゆえにいわゆる馬鹿が停留してしまうのです。
確かに馬鹿の比率は他の言語に比べ、多いでしょう。
しかし、まず始めにVBを触ることは決してマイナスではありません。
VBで習ったことが他の言語に移ると全て不必要となるわけでは
ないのです。基本となる部分ではそう変わらないのですから。
299仕様書無しさん:02/10/06 17:10
>>295
作るものにもよるが、VCより生産性が高い場合がある。
300仕様書無しさん:02/10/06 17:11
言語の話ばかりで何を作るかを語ろうとしないのがこの板カスばっかの由縁。
301仕様書無しさん:02/10/06 17:12
>>299
その程度の理由ならVBはもういらないよね。
302仕様書無しさん:02/10/06 17:15
>>301
すでにVBの遺産(過去作ったものや技術者)がある場合を除いてね。
303仕様書無しさん:02/10/06 17:17
>>297
VBはコントロールをつなぎ合わせるだけでソフト作れるところが評価
されてるわけで。VBの言語部分は単に部品をつなぐ役目しか担ってい
ないんだから、別にCとかCOBOLとか(の方言)でも良かったんじゃない?
304仕様書無しさん:02/10/06 17:17
>>302
じゃあ新規の案件をVBで作ろうとしてるヤツは頭悪いんですか?
305仕様書無しさん:02/10/06 17:18
>>304
VB技術者の有効利用。
306仕様書無しさん:02/10/06 17:19
>>304
VBの知識が無い奴が上司や顧客から強制されてないのにVBで作るのは馬鹿かもしれません。
307仕様書無しさん:02/10/06 17:20
>>302

「過去の資産」と思ってるとすぐに「過去の負債」になるぞ。
COBOLはだから生き残ってるんだが。
308仕様書無しさん:02/10/06 17:21
>>303
おぃ。コントロールをつなぎ合わせるだけで作れるのがVBだけだと思うな。
BCBやDELPHIもそうだろ。
309仕様書無しさん:02/10/06 17:21
>>305 >>306

そうするとVBだけしか使えない奴は、お荷物でしかなく
バカってことになりそうですが。
310仕様書無しさん:02/10/06 17:21
>>307 資産じゃなくて遺産って書いてあるやん。
311仕様書無しさん:02/10/06 17:22
>>309 意味不明
312仕様書無しさん:02/10/06 17:25
>>311
強制されてないのにVBで作るのは馬鹿=VBを選択した人

にはVBしか使えない人が多く含まれているとは思いませんか?
313仕様書無しさん:02/10/06 17:25
>>311
いまどきそんなこと言ってるようだと、転職考えといたほうがいいぞ。
314仕様書無しさん:02/10/06 17:27
>>303
CやCOBOLとかの方言でも良かったからBASICの方言を使用しただけ。
ただクラスとかメソッドとかあるVBをCやCOBOLでやろうとすると方言がひどくなる。
もちろんBASICでやっても今のようにひどい方言になっているけど。
315仕様書無しさん:02/10/06 17:28
過去の遺産を過去の負債と断じ、
大幅に変更されたのがVB.NETなのです。
C#と同様にクラスライブラリを使えますし、
当然、オブジェクト指向をしっかりサポートしています。
ヘルプを見ても、オブジェクト指向に関する説明が
増えていることでもわかります。
残念なところは、VBを初心者に勧めにくくなったところです。
既存の膨大なVB使いを強制的にステップアップさせるという点では
良かったのかもしれません。
316311:02/10/06 17:30
>>312 >>313
>>309の内容は間違っていないが>>305>>306から、「そうすると」につながらないということ。
317仕様書無しさん:02/10/06 17:32
はははん。VB.NETになって馬鹿なやつが全員消えると良いねん。
オレの予想ではVB.NETになっても今と同レベルの奴は生き残ると思うけどね。
318仕様書無しさん:02/10/06 17:32
>>316

なるほど。
すると、このスレのタイトルは基本的には間違ってないわけですね。
319仕様書無しさん:02/10/06 17:33
>>300
で、あんたは何を作りたいのよ?
320仕様書無しさん:02/10/06 17:36
>>317
というより、Javaを要求する顧客が増えたのでそれまで VBオンリーで
やってきた低レベルな奴は強制的に排除されつつありますが。
321311:02/10/06 17:40
>>318

なんで
> そうするとVBだけしか使えない奴は、お荷物でしかなく
> バカってことになりそうですが。
を肯定すれば
> 【無設計】無能が多い?VBプログラマ【無テスト】
が間違ってないことになるのかわからん。

「無能が少なくて、VBだけしか使えない奴はバカ」というのも成り立つだろ。
VBを馬鹿にしたいために論理的に考えられなくなってるな。
322仕様書無しさん:02/10/06 17:41
>>320
それ間違いだね。それともVBで作っていたものをJavaで作っているのかい?
323仕様書無しさん:02/10/06 17:44
>>322
ちゃう。VBな新規案件が激減して、Javaな新規案件が増えた。
もちろん、作ってるものは違うよ。
324仕様書無しさん:02/10/06 17:46
新規でVBを使おうとする人はバカなはずですから、バカでない人は
他言語へ移行してるはずです。現状でVBを使ってる人は過去の資産
を生かすためだけに使用しているか、バカな人たちなわけです。
いまだに新規のものをVBで作っている人、つまりバカは沢山いるの
で、無能が多いというスレタイはさほど間違っていないようにに思
いますが?
325仕様書無しさん:02/10/06 17:46
で、Javaでやっている案件がVB.NETで出来るようになって
低レベルな奴が盛り返してくると。
326仕様書無しさん:02/10/06 17:48
>>324
無理すんなよ。よりいっそうツッコミどころが増えてるぞ(w
327仕様書無しさん:02/10/06 18:05
>>326

どんどんツッコんでもいいと思いますよ。
328仕様書無しさん:02/10/06 18:06
>>327 なに他人の振りしてるんですか(w
329仕様書無しさん:02/10/06 18:08
>>328

どのあたりが他人のフリに見えました?
330じゃツッコミ:02/10/06 18:11
> いまだに新規のものをVBで作っている人、つまりバカは沢山いるので、
「つまりバカが沢山いる」という理由がありません。「つまり」の使い方がおかしいです。
「バカが少なくて、VBだけしか使えない奴はバカ」というのも成り立ちます。
331仕様書無しさん:02/10/06 18:13
>>329
「いいと思いますよ。」じゃなく「いいですよ。」でしょ。
332仕様書無しさん:02/10/06 18:16
要するに

VBだけしか使えない奴==バカ

これはTRUEってことでいいんだっけ?
333仕様書無しさん:02/10/06 18:17
>>332
あっ 言い訳できなくなったから誤魔化してる(w
素直に自分の言ったことはおかしいと認めろよ。
334仕様書無しさん:02/10/06 18:21
>>332は誰か別の人でしょう。

>>330
「つまり」の部分は「いまだに新規のものをVBで作っている人」を要約
する表現の仕方として「バカ」と書いています。

>「バカが少なくて、VBだけしか使えない奴はバカ」

この場合「バカが少なくて」の部分にたいして説明が無いように
思いますが?
335仕様書無しさん:02/10/06 18:26
>>334
説明が無いのは当然だろ。バカ(無能)が多いというそっちの主張が
論理的でないと言ってるだけなんだから。もう一度>>321を読め。

321 :311 :02/10/06 17:40
>>318

なんで
> そうするとVBだけしか使えない奴は、お荷物でしかなく
> バカってことになりそうですが。
を肯定すれば
> 【無設計】無能が多い?VBプログラマ【無テスト】
が間違ってないことになるのかわからん。

「無能が少なくて、VBだけしか使えない奴はバカ」というのも成り立つだろ。
VBを馬鹿にしたいために論理的に考えられなくなってるな。
336仕様書無しさん:02/10/06 18:31
>バカ(無能)が多いというそっちの主張が
>論理的でないと言ってるだけなんだから。

この部分については、
「いまだに新規のものをVBで作っている人、つまりバカは沢山いる」
の部分で説明しています。新規開発でVBを使っている人は沢山います。
この認識が誤りなら、たしかに成り立たない論理ですね。

まあ、VBで新規のものを作るのは良くないという認識は一致している
ようなので、この辺りで止めときますか。

テレビ見たいので。
337仕様書無しさん:02/10/06 18:33
>>336
マンガと現実の区別ぐらいつけろよ。
338仕様書無しさん:02/10/06 18:34
視聴率調査はわずか数千世帯のサンプリングで
全数調査とほぼ等価の値が得られるわけだが
335の統計手法では常にサンプリング数が2で
固定されているようだ。
アンケートサイトで実験してみてはいかがか。
339仕様書無しさん:02/10/06 18:36
[Visual Basic]

Visual - Beginner's All purpose Symbolic Instruction Code.
視覚的な、初心者のための全目的の記号的な命令コード。
340仕様書無しさん:02/10/06 18:36
>>336
だから、あんたが言っていることにはバカが沢山いるということの理由が無いんだよ。
341仕様書無しさん:02/10/06 18:37
VBプログラマは、すべて初心者ってことで(w
342仕様書無しさん:02/10/06 18:38
>>339
VB.NETも初心者用ということですね。
343仕様書無しさん:02/10/06 18:44
[Visual Basic for .NET]

Visual - Beginner's All purpose Symbolic Instruction Code for dot NET
.NET用の、視覚的な、初心者のための全目的の記号的な命令コード。
344仕様書無しさん:02/10/06 18:46
>>338
俺は何も調査してないよ。無能が多いという理由無しに無能が多いという結論がおかしいと指摘しているだけだ。
そうだね。アンケートサイトで実験した方がいいね。
もちろん。未だにVBを使わされている人と、未だにVBを使っている人と
VBしか使えない奴と無能の数はそれぞれ独立しているものだから別々に
調べる必要があるけどね。
345仕様書無しさん:02/10/06 18:50
で、結局「初心者のための全目的の記号的な命令コード」が初心者向けの理由ってなんなのよ?
346仕様書無しさん:02/10/06 18:50
>>344
設問例は恣意的なリードを抑止するために
以下のようにするといいと思います。

1)VBを使ったプロジェクトを、もう一度やってみたいと思いますか?
2)VBの生産性は、他の言語より優れていると思いますか?
3)VBの保守性は、他の言語より優れていると思いますか?
4)VBによって作成された製品の品質は、他の言語で製造
されたものよりより優れていると思いますか?
5)VBによって製造された製品が、お客様からクレームを
受た事例に遭遇したことがありますか?
6)5)の原因はVBそのものではなく、それを使用した
プログラマにあると思いますか?
347仕様書無しさん:02/10/06 18:51
自己レスですが
×言語
○言語製品
としといたほうがいいですね。
348仕様書無しさん:02/10/06 18:55
>>346
VB以外についても同じ事を調べた方がいいね。
349仕様書無しさん:02/10/06 18:56
>>346
現実的には、道具の善し悪しより、作りの善し悪し(開発者の技量)に
よって大きく左右されてしまう。よって、設問自体ほとんど無意味。
(マジレススマソ)
350仕様書無しさん:02/10/06 19:00
ちゃんとバカ密度がどれくらいになるか
判定できるように設問されているんですが
お気づきになりませんか?
351仕様書無しさん:02/10/06 19:02
>>346
>>349
よく読み直してみたら、(5)、(6)は無意味じゃないね。

5) Yes
6) 激しくYes

道具そのものに固有のクセやバグがある場合でも、プロ開発者なら、
それを熟知した上で、バグを出さずに作り込む努力をすべき。
(技術の高い人でも、100%の回避はむずかしいだろうが・・・)

道具に文句があるなら、他のツールを選ぶなり、自分で独自の言語
を開発して、それを使うべき。
352仕様書無しさん:02/10/06 19:02
1)Adaを使ったプロジェクトを、もう一度やってみたいと思いますか?
2)Adaの生産性は、他の言語より優れていると思いますか?
3)Adaの保守性は、他の言語より優れていると思いますか?
4)Adaによって作成された製品の品質は、他の言語で製造
されたものよりより優れていると思いますか?
5)Adaによって製造された製品が、お客様からクレームを
受た事例に遭遇したことがありますか?
6)5)の原因はAdaそのものではなく、それを使用した
プログラマにあると思いますか?
353仕様書無しさん:02/10/06 19:02
>>350
どこが? それはもちろんVBをC++とかに変えてもちゃんと機能するよね。
354仕様書無しさん:02/10/06 19:05
>>351
なかなかクレバーですね。
その通り。1)〜4)は単なる準備設問です。
5)のYES率が高く、さらに6)のYES率が
同等に高ければ、VB使用開発者=バカが証明可能です。
355仕様書無しさん:02/10/06 19:06
>>350
どう答えたらバカ密度た高くなるのか聞いてみたいものだ。
>>352をちゃんと見てから言ってね。
356仕様書無しさん:02/10/06 19:07
>>352
>>355
Adaって、商用開発でどの程度使われてるんでせうか?
(マヂレスきぼんぬ)
357仕様書無しさん:02/10/06 19:07
じゃぁjavaもc++もSQLもみんな馬鹿ばっかなんだ(w
358仕様書無しさん:02/10/06 19:10
>>354
それでわかるのはVB使用開発者じゃなくアンケートに答えた奴がバカかどうかだろ。
359仕様書無しさん:02/10/06 19:10
Adaの場合、5)の値が極端に低くなるはずなので
本設問に組み入れるには不適当です。
(いわゆるサンプリング不足)

C++、Javaの場合は有効回答数としてある程度の
数が得られるはずですが、VBの場合と5)の値(YES率)
を比較することで、異なるソート結果が得られると
思います。
360仕様書無しさん:02/10/06 19:14
>>359 異なるソート結果ってなんだよ?
361仕様書無しさん:02/10/06 20:28
おまいら。クラス作ってますか?
362仕様書無しさん:02/10/06 20:30
作ってます。
363仕様書無しさん:02/10/06 20:31
おまいら、テストはどんな感じでやってますか
364仕様書無しさん:02/10/06 20:34
おまいら、VBUnitとか使ったりしてますか。
365仕様書無しさん:02/10/06 20:36
366すぷーん ◆ILspoonCC. :02/10/06 20:50
ヨコレスすまそ。

>>365
やはり山本正之ですか。。。
いいなぁ、(・∀・)イイ!
367仕様書無しさん:02/10/06 21:04
まったくこのスレの馬鹿どもは、なにを作るのかという視点がすっぽり
抜けてる
開発言語にVBを選択した奴ら = ALL 馬鹿
という単純思考を延々と無限ループしてるだけ
業務用の受託開発に圧倒的なシェア持っている現状と原因をまず解析
しなきゃ、、、
日本のプログラマは本当に頭の固い奴らばかりだなー
これじゃ創造力0なわけだ
368仕様書無しさん:02/10/06 21:10
なんかやたら形式やルールを普遍的に適用したがり、それに合わせられない
ものに対しては露骨に排斥する
小姑みたいにネチネチネチネチと、、、
村社会だなあ
369仕様書無しさん:02/10/06 21:11
>>368
あの・・・・・なにか辛い事でもあったんですか?
370仕様書無しさん:02/10/06 21:17
俺は本職のプログラマじゃなくて自分の仕事に役立つツールを
作るためにプログラムしてる素人だが
NamazuのクライアントをVBで作ったりしてるけど、VCやDelより
圧倒的に工数少なくてできたがなあ
このスレの連中から見ると馬鹿扱いなのかねえ
371仕様書無しさん:02/10/06 21:22
>370
そうそう、簡単な仕事に高度なツールを使う必要なし。VBで十分。
簡単な仕事に優秀な人間を使う必要もなし。バカで十分。
372仕様書無しさん:02/10/06 21:27
>>370
そういうやつを責めてるわけじゃないって。
ここにいるやつらは仕事でやってるから、VBしか扱えなくて態度だけでかい奴が
周りにいるとムカついてるだけ。だって毎日顔合わせたり、打ち合わせしないと
いけないんだから。
373仕様書無しさん:02/10/06 21:27
>>371
何様ですか?
374仕様書無しさん:02/10/06 21:40
なぜVBオタが嫌いか?漏れの周り限定だけど、
VBオタはVBのことしか知らないのに、
VBがあたかも、最高のプログラミング言語のように
語るやしが多いから。

C++やったことある?VCとか。
C言語は?Javaは?
(Lisp、awk、Perlと...)

一つ二つの言語しか使ったことないのに、
プログラミング言語のことを語るやしはキモイ
375仕様書無しさん:02/10/06 21:44
>>374
オマエモナー
376仕様書無しさん:02/10/06 21:49
>>375
オマエは?
377仕様書無しさん:02/10/06 21:52
今日も無能同士が叩き合ってて頼もしいですなぁ(w
この調子で続けてくれたまえ。
もっと必死な姿を見せてくれたまえ。
378仕様書無しさん:02/10/06 22:03
今日も無能な煽りが入ってくれて頼もしいですなぁ(w
この調子で続けてくれたまえ。
もっと必死な姿を見せてくれたまえ。
379仕様書無しさん:02/10/06 22:24
VB.NETなら面倒なドキュメントやテストは不要です。
初心者でも安心してシステムが構築できます。
380仕様書無しさん:02/10/06 22:33
C#という効率のいいツールを手に入れたので、俺はもうVBなんて未練はないんだけど。

嫌VBは結構だが、社外でところ構わず愚痴たれてるデブSEさん。
VBの愚痴だけならともかく、プロジェクトに関することなんかは気をつけたほうがいいですよ?

僭越ながら、言語仕様より先に社会のルールを学ばれては如何でしょうか?
381仕様書無しさん:02/10/06 22:34
VB.NETなら面倒な社会のルールも不要です。
382仕様書無しさん:02/10/06 22:39
VB.NETではGOTO文がより強力になりました。
383仕様書無しさん:02/10/06 22:41
>>374
>一つ二つの言語しか使ったことないのに、
>プログラミング言語のことを語るやしはキモイ

もしも君の書いていることが世の中の真実だとしたら、
世の中に存在する全てのプログラマーはプログラムのことについて
話をしてはいけないということにならない?

「VBがあたかも、最高のプログラミング言語のように 語るやしが多いから。」
という部分は理解できないわけではないけれど、VBしかやってないんだから
VB厨房はVBの事しか分からなくて当然なわけで。。。
しょうがないじゃん。
384仕様書無しさん:02/10/06 22:43
VB.NETならプログラマも不要です。
385仕様書無しさん:02/10/06 23:09
VB.NETならOSも不要です。
386仕様書無しさん:02/10/06 23:10
>>384
>>385
すげー
VB.NET買いだな・・・
387すぷーん ◆ILspoonCC. :02/10/06 23:14
VB.NETならパソコンも不要です。
388仕様書無しさん:02/10/06 23:15
>>384-387
お金だけは必要だから用意しておくように
389仕様書無しさん:02/10/06 23:16
VB.NETならデスマーチ対策も万全!
390仕様書無しさん:02/10/06 23:17
おまいら、VB.NET使ってますか?
391仕様書無しさん:02/10/06 23:18
VBだけでなく、COBOLも叩いてくれ
392仕様書無しさん:02/10/06 23:21
コボラーは自覚症状があるから同情こそすれ 叩く気にはあまりならない
393仕様書無しさん:02/10/06 23:28
VB.NETでは、デフォルトで
On Error Resume Nextが適用されます。
もうエラーでは止まりませんね。
394仕様書無しさん:02/10/06 23:29
>>393
つまらんネタですね
395仕様書無しさん:02/10/06 23:31
VB.NET最高ですが何か?
最強の環境ですが何か?
クラスライブラリとの親和性最高ですが何か?
Singletonも簡単に実装できますが何か?
オーバーロードさくさくできますが何か?
396仕様書無しさん:02/10/06 23:31
VB.NETを使えば、女性にモテモテの腹筋が得られます
397仕様書無しさん:02/10/06 23:32
VBはここ数年使ってないから、どうでもいいや。
398仕様書無しさん:02/10/06 23:33
ミーティングとかで、VBの話をポツリと出すと、
それはおれの十八番と言わんばかりにイキガルやつ。
はずかしいからやめてくれ。
399仕様書無しさん:02/10/06 23:34
VB.NETを買うと、今ならもれなくボブ・サップがハグして
パンチしてくれます!
400VB.NET:02/10/06 23:43
400げとずさ
401仕様書無しさん:02/10/06 23:55
このスレみてると嫌VB房の方がうさん臭く感じるのは
なんでだろう
402仕様書無しさん:02/10/07 00:04
>>401
アフォですか?ネタすれじゃん。
403仕様書無しさん:02/10/07 00:05
VB房はVB.NETを使う前にオブジェクト指向のトレーニングは済ませてるの?
404仕様書無しさん:02/10/07 00:06
なんだよ。オブジェクト指向のトレーニングって。プ
405仕様書無しさん:02/10/07 00:06
>>403
Javaから勉強しました
406仕様書無しさん:02/10/07 00:08
>>404はVB6とともに消滅だな
407仕様書無しさん:02/10/07 00:11
VB.NETは12800円(税抜き)です、てめぇらさっさと買え。
408仕様書無しさん:02/10/07 00:15
>>406
今、VB.NETやってるんですが・・・。
409仕様書無しさん:02/10/07 00:16
>>408
はやくも挫折か!
おめでとう
410仕様書無しさん:02/10/07 00:17
>>409
そういうことにしときたいのですね。(^◇^)
411仕様書無しさん:02/10/07 00:22
VB.NETならオブジェクト指向のトレーニングも不要です。
412仕様書無しさん:02/10/07 00:27
help見たらわかるもんな・・・。
413仕様書無しさん:02/10/07 00:39
VB.NETならデザインパターンも不要です。
414仕様書無しさん:02/10/07 00:41
VB.NETならErich Gammerも不要です。
415仕様書無しさん:02/10/07 00:44
.NET Framework SDKはタダです。コンパイラも入ってます。
全部手書きでコーディングできる人はタダで開発できます。
でも、お勧めはしません。
416仕様書無しさん:02/10/07 01:00
デザインパターンは重要だろうが。アフォ
おまえら実装したことあんのか?
俺は無いけど。
417仕様書無しさん:02/10/07 01:10
おまえらテストケース書いたことあんのか?
結合テストの一つでもやったことあんのか?
おまえら耐久テストやったことあんのか?

俺は無いけど
418仕様書無しさん:02/10/07 01:20
VB=ヴォケが。粋がってんじゃねーよバーカ
419仕様書無しさん:02/10/07 01:39
VB=ヴぇりーびゅーてぃふるそぅすこぅど
420仕様書無しさん:02/10/07 02:08
>>367
だから、VBプログラマ馬鹿でもできる(=単価が安い)から案件が多かったん
だって。
会社興すときにも中堅どころのプログラマを数人用意すれば、残りは専門
学校卒の新人をかき集めればいいんで安くすむしな。
421仕様書無しさん:02/10/07 02:11
無限ループ・・・
このスレを読んでるとだんだんトランス状態に入っていく。
422仕様書無しさん:02/10/07 02:12
>>420
VBプログラマはコスト意識が高いですから。
仕事なんですよ。
いいものを高くなぞ誰でもできるのです。
いいものを安く、これはVBプログラマしかできないのです。
423仕様書無しさん:02/10/07 02:14
>>422
コスト意識が高いのはVBプログラマを雇ってる経営者だろ。
長い目で見たときに利益になるかどうかは知らんが。
424仕様書無しさん:02/10/07 02:16
>>422
大半のVBプログラマは、悪いものを安く作ることしかできないわけだが。
425仕様書無しさん:02/10/07 02:20
>>423-424
なぜVBプログラマが増えたのか考えましょう。
コストを安く、それなりの高い品質で
出荷してきたからこそなのです。
それがわからないっていうと学生?
426仕様書無しさん:02/10/07 02:27
>>425
> それなりの高い品質で
が達成されてないから叩かれてるのがわからない?
427仕様書無しさん:02/10/07 02:33
VBプログラマでも、高品質の仕事をするやつらはもちろん存在するが、
そういうやつらは一握り。
もちろん彼らは、他の言語や環境にも通じてるし、案件の規模と客の予算、納期、
諸々を考慮した上で、VBを使うことが顧客の要望を満たすために最適だと
判断して使うわけだ。

問題なのは、
 ●VBしか知らない、VBしか使えない
 ●設計とは、ポトペタで画面デザインをすることだ
 ●仕様では想定されていない異常系のテストは不要
 ●VBアプリの寿命は1年だ
という考え方を持っているブビ厨が多いことだ。
428仕様書無しさん:02/10/07 02:44
仕様だ設計だって騒いでる人がいますけど、

仕様書工房
http://www.ist.fujitsu.com/kobo/

A HotDocument
http://www.hellosystem.co.jp/hello/HotDoc.html

このような優れた製品を利用すれば、設計書を1から作る手間が省け、
納期や工数の削減になることをしらないドキュソが多いみたいですね。
アプリケーションの最大の仕様書は、ソースコードやプロジェクトファイル
なんだから、そこから忠実に仕様書を起こした方が、絶対に確実。
429仕様書無しさん:02/10/07 02:48
>>428 は仕様も決定せずにアプリを作って、そこから仕様書を自動生成
してるのか。
お気楽でいいな。
430仕様書無しさん:02/10/07 02:58
>>429
VB一本で仕事受注してるインチキSIとかは、
画面の遷移とデザインだけを「仕様」として決定して、
あとは仕様書自動生成ツール使ってエイヤでやってるところが
かなり多いみたいだよ。
431仕様書無しさん:02/10/07 03:17
>>430
ウチそんなかんじだけど、仕方ないんだよ
会社ちっちゃいから(ボソッ
432仕様書無しさん:02/10/07 03:20
>>430
それって完成ドキュメントで設計書って言わないけど。
VBの世界じゃわかんないけどね。
433仕様書無しさん:02/10/07 03:26
単価安いから設計書なんておこせないっす。。
434仕様書無しさん:02/10/07 05:19
>>433
はげどー
あまりにありがちな展開…。
435仕様書無しさん:02/10/07 05:33
まぁVBの仕事が安いのは事実だ…。
クライアントの目も冷たいし…。<=扱いが低い
VC++部隊より頑張っているつもりなんだが…。<=量の面だが。
疲れたな…javaでもかじろうかな。
436仕様書無しさん:02/10/07 07:52
馬鹿なやつらばかりだな
お前ら100円ショップがこんだけ流行ってるんだから
安かろう悪かろうでもニーズがあるってこった
たまに当たりもあるけどな
VB = 100円ショップ
こんな簡単なことに気づかないでギャーギャーわめくな
嫌VB房ども
437仕様書無しさん:02/10/07 07:56
まあお前らは100円ショップで山積みになってる
カリー屋カレー(マズー)でも食ってなさいってこった
438仕様書無しさん:02/10/07 08:14
面白いスレハッケソ!
各種ソフトユーザとして言わせてもらえば、処理が正確で、安くて、使い勝手が良く
修正発生時も早く対応してもらえる作りなら、なんでもいいっす!
オナニーぷるぐらまーは全員逝ってください。市場にいられると迷惑です。

正直VBで作られたソフト買うなら、自社開発のほうが安くて質がいい罠!
と言うか、ぷるぐらまじゃなくてもソフトが作れるくらい良い出来なのですよ、VBは!
高水準言語なんだから、簡単なほど価値があると思いますが、
職人さんには肌があわないのかな?
439仕様書無しさん:02/10/07 08:20
>>438
禿同
嫌VB房は高い金払って俺たちに作らせて欲しいってこと
で、必死なんだな(笑い
440仕様書無しさん:02/10/07 08:38
>正直VBで作られたソフト買うなら、自社開発のほうが安くて質がいい罠!
>と言うか、ぷるぐらまじゃなくてもソフトが作れるくらい良い出来なのですよ、VBは!

つまりVBの仕事なんて発注しない。どうせ外注の作るのは糞だし。
VBなんてシロートでも作れるんだよバカが。

ってことですよね。>>439はアフォだな。
441仕様書無しさん:02/10/07 08:42
>>440
このスレの嫌VB房どもは素人以下
お前のようにな(ワラ
442仕様書無しさん:02/10/07 08:43
>VBなんてシロートでも作れるんだよバカが。
VB作ってるんですか
まいくろそふと の方ですか
443仕様書無しさん:02/10/07 08:46
VB.NET使いのスキルは高いよ。しかも安いし。
Java厨も立場なしだな。Del厨ははじめから立場がないけど。
444仕様書無しさん:02/10/07 09:09
そもそも、Visual "BASIC" という名前が良くねぇよ。
いくらブビ厨が頑張ったところで、業界のブビ厨評価が上がることはないし、
逆に嫌ブビ厨がいくら騒いだところで、良くも悪くも確立したブビ厨評価が下がることもない。
「VB & ブビ厨 & ブビ厨に仕事を依頼する客」のセットってのは、ある意味必要悪。

厨でないVBユーザーは、恐らく今後、C#.NETに流れていくだろうから、
いくらVB.NETが、従来のVBとは違うモノだと言ったところで、
道具を使う側が厨である限りは、世の中はそうは見ない。
445仕様書無しさん:02/10/07 09:12
>>441
だから、嫌VBプログラマなんだって、何回言ったらわかってくれるのかな。
446仕様書無しさん:02/10/07 09:12
Javaの世界も、ここにきていろいろ変化してるから、厨扱いしてる連中も
いっぺんチェックしといたほうがいいぞ。
今までは、デスクトップアプリ開発などは、Javaでは話しにならなかったが、
"Eclipse + SWT" というキーワードがそれを変え始めてる。
鯖側アプリに関しては、中規模以上はJavaが選ばれるケースが多いな。
ただし、Java使いの間でも、J2EE/EJBに関しては、疑問視するケースが多い。

と、禿しくスレ違いなので、そろそろ逝くわ。
447仕様書無しさん:02/10/07 09:45
コボラーが設計でVB厨が制作という素敵な棲み分けですが何か?
そのノリでwebアプリ開発しようとして見事に座礁してますが何か?
448仕様書無しさん:02/10/07 12:24
>>438にVBは誉められたが、VBプログラマはいらないって言われてるんだけど。。
VB房って、まじバカっすね
449仕様書無しさん:02/10/07 12:30
はい、ばかです。
たしかにばかです。
でも、ばかです。
ばかでもプログラミングできるVBに感謝しております。
450仕様書無しさん:02/10/07 12:51
VB自体は、極めて画期的な製品だったな。
これは多くの人間が認めるところだろ。

しかし、VBの利点は、社内で内製することだろうな。
低スキルの新人とかに、解説書を数冊与えてやればなんとか作る。
品質を問うては行けない。
VBアプリを外注するなんて、発注する側がアフォ。
451仕様書無しさん:02/10/07 12:53
・馬鹿が使うと割り切って使う。
・他の言語もできるヤシが、必要に応じて使う。
452仕様書無しさん:02/10/07 14:36
・新人PGが、会社に与えられて訳もわからず使う
・馬鹿が「開発なんて簡単」と勘違いして使う
・できるヤシが、目的に合わせた道具の1つとして使う
453仕様書無しさん:02/10/07 14:59
>>451 ・他の言語もできるヤシが、必要に応じて使う。
>>452 ・できるヤシが、目的に合わせた道具の1つとして使う

できるヤシは使い慣れた道具でサクサク作っちゃうよ。
VBは使わんよ。
454仕様書無しさん:02/10/07 15:03
>>453
ホントに〜?使い慣れた道具用の仕事しか回してもらってないんじゃないの?
455仕様書無しさん:02/10/07 16:12
>>450
とりあえず害虫に作らせて、
徐々に自社メンテに移行したいという客もいるよ。
いきなり一からやるんは難しそうだが、
まねっこすりゃ自分達でもできると。
456仕様書無しさん:02/10/07 16:21
>>455
まぁ、メンテできるようなものが納入されればだな。
457仕様書無しさん:02/10/07 16:54
メンテが可能な条件として、自動生成されたものではない、
まともな仕様書が必要だと思うけど、まずそういう成果物って納品されないのが、
VB使ったプロジェクト。
458457のつづき:02/10/07 19:10
それをDelphiやC++やJavaに変えるだけで仕様書がちゃんと納品されるようになります。
これは不思議なことです。とても信じられません。
459仕様書無しさん:02/10/07 19:12
昔の話だが、ウィンドウサイズが1280*960で入力項目が2画面分
(各画面の半分は入力もとの取り込み画像)ていう業務アプリ見たことあったよ。
運用テストになってからユーザがローマ字じゃなくてカナ入力することがわかり
テキストフィールドに自動的な入力抑制つける必要(ユーザは自分でカナモードに変更できない)
がでてあたふたしてたのは面白かった。(私はDB側作成だったので見届けるだけだったけど。)
460仕様書無しさん:02/10/07 19:43
前にも誰か言ってた気がするけど、オマエラ仕事中になにやってんの?w
半分くらいは学生のにおいがするけど。
461仕様書無しさん:02/10/07 19:54
>>460
休憩時間じゃねぇの?
462仕様書無しさん:02/10/07 20:26
おれ ここで叩かれているような底辺プログラマなんだけど
VBやってるとなんか堕落した気分になってついつい2チャンにきちゃうんだよね
Javaの仕事の時はそれなりに「なんか作ってる」っていう充実感が少しは
あるんだけど
463仕様書無しさん:02/10/07 20:41
>>462
だめプログラマ
464仕様書無しさん:02/10/07 20:43
>>454
例えばVC++をマスターしている人間だったらVBだろうとVC++だろうと
同じようなスピードで作れる。
おまけに最初にVBで作ってしまうと将来本格的なソフトに拡張しづらいので
そういう意味でもVC++で最初から作ったほうがいい。

VBは別に開発の生産性が高いわけではない。
簡単なソフトを作るのに習得しなければいけない知識が極端に少ないだけのこと。

簡単なソフトを作れる人材を生産する能力は高いといえる。

465462:02/10/07 20:45
>>463

お前に言われなくてもわかってるよ
この前も上司に「またJavaの仕事やらせてください」って直訴したのに
「お前はVBがお似合いなんだよ!」ってみんなの前で言われたし。

はぁ 会社変えたところでまたVBだろうし
466仕様書無しさん:02/10/07 20:46
VC++をマスターしている人間ねぇ。。。

ど こ に い る ん で す か ?
467仕様書無しさん:02/10/07 20:48
VBアプリのチューニングを依頼され、ウィンドウのサイズ変えたら使ってない
ボタンが出てきましたが何か?

仕様書を要求したらユーザマニュアルが出てきましたが何か?
468仕様書無しさん:02/10/07 20:51
VC++をマスターしてるって程度にもよるでしょ。
本当のプロはMFCなんかに頼らない。
WinAPIをすべてマスターしてゼロから作るのがプロ。
469仕様書無しさん:02/10/07 20:52
>>467
ネタはいらん
470仕様書無しさん:02/10/07 20:53
日本語も未だにマスターしてない奴が
「マスター」を使いたがる厨房がいるスレッドってここですか?
471仕様書無しさん:02/10/07 20:53
>>465
ちゃんとテストしてるか?すぐに。
472仕様書無しさん:02/10/07 21:00
今日も同じ意味合いのことを言葉変えて書き込まれてるようですね。
ごくろうさんです。脳みそ止まってるんですね。
473仕様書無しさん:02/10/07 21:02
VBスレってさ、いつも同じことをループしてるニダけど
その反復の気持ちよさはテクノミュージックと通じるところがあるニダ。
VBはテクノニダ。
______________  ___________
                      V         
          ♪                    
                   Λ_Λ()) ♪      
            ♪    <`∀´ ξ>         
             ____○___ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ 。 ./| 
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |        | :::  |         |  |
        |釜山○冷麺| ̄ ̄ ̄| 朝鮮☆人参 |/

474仕様書無しさん:02/10/07 21:04
>>468厨房すっこでろ
MSの社員だもAPI全て知ってるヤツなんているわけないだろ
475仕様書無しさん:02/10/07 21:05
VB.NETならループ条件が適当でも暴走しません。
476仕様書無しさん:02/10/07 21:06
>>475
暴走しないからって適当に書くなよ
477仕様書無しさん:02/10/07 21:08
Trueを書かなくてもいいのよね。
びっくらこくよね。whileはいいとして・・・Ifはどうもなぁ
478仕様書無しさん:02/10/07 21:15
なんでVBの仕事って単価が極端に安いの??
479仕様書無しさん:02/10/07 21:18
>>478
おまえが単価を知る立場にいるとは思えないが。
480仕様書無しさん:02/10/07 21:32
>>478
うちはVBでも人月120万ですが?
481仕様書無しさん:02/10/07 21:35
>>480
うちはって、払う側?
482仕様書無しさん:02/10/07 21:36
>>481
貰う側
483仕様書無しさん:02/10/07 21:37
>>480
そして転売っと
484仕様書無しさん:02/10/07 21:38
>>482
VBだけで?
DONT KIDDING!
485仕様書無しさん:02/10/07 21:41
>>484
Oracleでストアドプロシージャくらいまでは書く
486仕様書無しさん:02/10/07 21:55
>>482
ネタか?単価なんてまちまちだろ?
487仕様書無しさん:02/10/07 21:56
>>485
ストアドはVB関係ないじゃん。。。
488仕様書無しさん:02/10/07 22:15
システムとして受けりゃ、ストアドくらい書くだろ
489仕様書無しさん:02/10/07 22:15
>>485 すごおい、おらくるってまたばあじょんあっぷしてすごおくなったんですねえ
ぶいびいですとあどぷろしいじゃあがかけるなんてべりいわんだふぉおですねえ
490仕様書無しさん:02/10/07 22:28
VB.NETならPL/SQLも自由自在
491仕様書無しさん:02/10/07 22:46
VB.NETなら人月単価150万
492仕様書無しさん:02/10/07 22:47
でもADO.NETではうまくPostgreSQLと繋がらない罠
493仕様書無しさん:02/10/07 22:56
PostgreSQLなんてどうでもいい罠
494仕様書無しさん:02/10/07 22:57
         ┌┐
        / /
       / / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ !!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
495仕様書無しさん:02/10/07 23:04
http://isweb41.infoseek.co.jp/art/usaloc/cgi-bin/img-box/img20021006202555.jpg

(・ _・)y--
/(へ)へ  VB使ってるからこんなバグが紛れ込むんだよ。
496!= 492:02/10/07 23:04
>>493
>PostgreSQLなんてどうでもいい
最近、客から指定されることがやたら多くなってきた。タダってのに釣られてんのかな?
497仕様書無しさん:02/10/07 23:53
>>493
プロバイダを自分で書けば解決
498仕様書無しさん:02/10/08 00:10
>>497
プ VB房にそれは酷だろ〜
プロバイダだってDB接続のためのオマジナイとしか理解してないだろうし。
499仕様書無しさん:02/10/08 00:16
おめでとう>>498

みなさん見てやって下さい。
>>498が自分の持っている知識全てを搾り出して書き込みを行いました。
500仕様書無しさん:02/10/08 00:18
>>498

まぁ泣くなや(ぷ
501仕様書無しさん:02/10/08 00:18
>>496
値段は大きな要因だろうな。
ドライバ経由のアクセスか、依存性の無いSQLなら、気に入らなきゃ
あとでDBとっかえりゃいい。
たいした事無いシステムなのにおら来ると差異ベースは勿体ない。
ちなみに、おら来るとか最近業績悪いらしい。
502仕様書無しさん:02/10/08 00:31
>>498は悔しさのあまり寝込んでしまいました。
明日は会社を休むでしょう。
503仕様書無しさん:02/10/08 01:19
もうJavaなんてやってらんない。
明日からVB勉強します。みなさんよろしくお願いします。
504仕様書無しさん:02/10/08 01:22
こうしてまた一人VBプログラマが増えたわけだが。
505仕様書無しさん:02/10/08 01:22
俺ももうVC++は疲れた。
明日からVB.NETでまっとうな人生を取り戻します。
506仕様書無しさん:02/10/08 04:32
>>1-505
まとめて逝ってこい。
生態系ピラミッド最下層の糞虫共が!
507仕様書無しさん:02/10/08 06:17
VBだけでWindowsのRT化に成功しますた。
ユーザモードでベクタテーブル自由自在です。
9x、NT系両方バッチリです。
こんなことができるVBってやっぱ最高っすね。
VBマンセー
508仕様書無しさん:02/10/08 06:29
COBOLと同じで馬鹿でも使えるから馬鹿がいつまでも辞めていかないんだろうな。
CやJavaだとついていけない低レベルプログラマはさっさと辞めるから。
509仕様書無しさん:02/10/08 08:25
>>1
( ´,_ゝ`)プ
510仕様書無しさん:02/10/08 10:34
VBぴろぐらまやってれば、この先10年以上、絶対に食いっぱぐれない。
COBOLのようにね。メンテの仕事が、売るほどある時代がくるよ。

今のうちに、仕様書が無いプロジェクトをメンテするスキルを磨いておくといい。
511仕様書無しさん:02/10/08 10:41
>>510
発注側も使い捨てのつもりでいる今のVB仕事にメンテは期待できないって。
512仕様書無しさん:02/10/08 10:50
>>511
そうか、COBOLとVBの決定的な違いは、

・COBOL=基幹系・金融系等の重要なシステムでまだまだ稼働中
・VB=ショボイ社内アプリ程度か、IIS+VBScript程度のシステム

ってあたりか。そりゃメンテの仕事があるわけないな。
VBScriptで組まれたWebアプリなんかは今後、Apache + PHP/Javaあたりに
置き換わるだろうし。
513仕様書無しさん:02/10/08 11:54
メインフレームで稼動するアプリを記述する言語とPCで稼動させる
アプリの言語を比較する事自体無理
まあでも.NETが主流になればVBは消える
C#でなくVB.NETを使用するメリットは無い
514仕様書無しさん:02/10/08 12:04
でもVB.NETが主流になるよ
515仕様書無しさん:02/10/08 12:14
そりゃC#を使用するメリットも無いしね。
516仕様書無しさん:02/10/08 12:43
SmallTalkで作ると意気込んでたプロジェクトがあったが、
破綻して結局VBで作ったという話があったな...
517仕様書無しさん:02/10/08 13:10
>>514
もしVB.NETが主流になってもOOPを理解しているVB房以外に仕事がくるだろうな
>>515みたいなこと言ってる時点でVB房に.NETの仕事は無理だよ
518仕様書無しさん:02/10/08 13:16
VB房もいつまでもVB房じゃないでしょ
なんか、みんな自分だけができるやつって思ってるみたいだけど
教えればできるやつは結構いる。
そりゃ、だめなのもいるけどそんなのは少数
519仕様書無しさん:02/10/08 13:22
>>518
てか、VBしかできない奴はVBしかやってこなかった先輩に教えらてきた
わけで。で、そんな奴らが新人を教育してるわけで。
520仕様書無しさん:02/10/08 13:24
VB以外をやったかやってないかの違いだけのことだろ。くだらん
521仕様書無しさん:02/10/08 13:27
>>520
複数の言語を習得した上でそういう発言するのならかなりのDQN。
VB以外やったこと無いのなら、今すぐにはじめろ。
522仕様書無しさん:02/10/08 13:33
>520
その二者の間の溝は、男と女の間の溝よりもはるかに深い。
523仕様書無しさん:02/10/08 13:50
>>521
はげ同。
VBしか知らないヤシはイタすぎる。
せめてJavaかC++を習得してくれ。
(SmallTalkかEiffelでもイイけど、情報の入手しやすさ
からいったらJava, C++をお勧めだよ)
524仕様書無しさん:02/10/08 14:12
VB房ってほんとにいるの?
俺の周りにはそんなのいないんだけど?
うちはCの研修を最初にやるしなー
525仕様書無しさん:02/10/08 14:40
ブビ厨に、C++は難しいだろ。メモリ解放忘れとかガンガンやりそうだ。
JavaかRubyがいいだろ。
526仕様書無しさん:02/10/08 15:54
メモリリークなんてなぁプロセスが終了しちまえば一発で解決なんだぁよ
制限がキツイとか常駐ソフトとかでもないかぎりあんま気にすんなぁ
527仕様書無しさん:02/10/08 16:15
>>526
まあそういうVB厨プログラマが大勢いるから
NT系サーバの連続運用は難しいとかよく落ちるとか
1日一回リセットとかの話になるわけだな。
528仕様書無しさん:02/10/08 16:38
>>526 100%pure VB房と認定されますた。
VB房ロゴの使用を許可します。
529仕様書無しさん:02/10/08 17:21
>>526に同意
530仕様書無しさん:02/10/08 18:45
>>526>>529
一つのプロセスが長い間生き続けるプログラムを書く必要はないの?
531仕様書無しさん:02/10/08 18:46
>>526 は、いくらなんでもネタだろ
ネタだと言ってお願い
532仕様書無しさん:02/10/08 18:55
いくらプログラマが気をつけたってOSがリークしない保障はないんだから
気にしなくてよし
533仕様書無しさん:02/10/08 18:56
寒気を感じるな
これがVB房の実態だったのか、、、、、
534仕様書無しさん:02/10/08 18:59
勝手に感じてれば
535仕様書無しさん:02/10/08 19:01
常駐物がリークしたら文字通り検収も死活問題なわけだが。
536仕様書無しさん:02/10/08 19:05
>>526,>529,>>532
まあ、Win9x系以外なら他のアプリやOSを道連れに落ちるなんてことはないだろうから、
勝手にやってくれ。(´-`).。oO(一緒に仕事したくないタイプだな、絶対)
537仕様書無しさん:02/10/08 19:08
一瞬で終わる画面系しか作らないんだよ
538仕様書無しさん:02/10/08 19:10
VBで作ったモジュールをaspから呼び出してクラッシュ->IISも道連れ
->サービス停止なんてよくある話。
539仕様書無しさん:02/10/08 19:12
>>526,>529,>>532の会社のサポセン

      ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩ ゚Д゚)< 再起動するだけで不具合は解消されますよ。
□………(つ  |   \_____________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |
540仕様書無しさん:02/10/08 19:13
>>539
このスレで初めてワラタ
541仕様書無しさん:02/10/08 19:18
常駐ものの話はしてないじゃん。馬鹿がいっぱいるな
542仕様書無しさん:02/10/08 19:27
aspから呼び出したモジュールが一瞬でおわってもIISADMIN落とさなきゃ
メモリリーク分は開放されないわけだが常駐物の話とて541の馬鹿具合
に比べれば的外れな指摘とは思えんな。
543仕様書無しさん:02/10/08 19:29
本物の100% pure VB厨房だなあ。
544仕様書無しさん:02/10/08 19:51
不具合を改修したように見せかける作業をして、
結局は>>539のようにただ再起動して帰ってくることはよくあります。
で、
「年間サポート契約を結んでいるのでこの費用はいただきません」
といって帰ってくると、お客さんも納得。
545仕様書無しさん:02/10/08 19:54
>>525
GC.Collect
546仕様書無しさん:02/10/08 20:04
ADO.NETと、今までのADOをいっしょに考えちゃいかんよ〜
547526:02/10/08 20:10
もうちょっと遊ぼうと思っていたけど沢山釣れすぎたのでやめ。
ネタかどうかはしらん。俺はネタだと思っているが
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032345774/747-
にでも聞いてくれ。しかしあっちは全然レスないなぁ。
厨をバカにするレスはここじゃなくてあっちに書くように。
548仕様書無しさん:02/10/08 20:57
今どっちのスレみてるのか混乱しちゃったよ。
FATのクロスチェーンみたいな状態。
549仕様書無しさん:02/10/08 21:45
>>547
VB房はそっちのスレを見ても理解できないと思われ。

まぁ、VB物のようにユーザーがいつ終了させるかわからないアプリなら、
常にきれいにしておくのが吉だ。
550仕様書無しさん:02/10/08 21:48
C厨はガベージコレクタを知らないの?
551仕様書無しさん:02/10/08 21:51
>>550
アプリが利用するリソースはメモリだけじゃないよん。
552仕様書無しさん:02/10/08 22:06
>>526
そうそう!いいこと言うなぁ。
それからDBのフィールド定義なんかぜんぶ文字列型でいいんだよ!
なに格好つけてdecimalとか使ってんだよ馬鹿!
全部そのまま文字として入れときゃ楽なんだよ。
553仕様書無しさん:02/10/08 22:08
>>552
激しく同意!
554仕様書無しさん:02/10/08 22:14
VBだけでのスキルアップは困難です。
それは初心者向けの解説サイトや書籍が多く、
上級者向けは数少ないことです。
VBだけでスキルアップできた方はC++を難なく理解できるでしょう。
それぐらい難しいのです。
555仕様書無しさん:02/10/08 22:20
556仕様書無しさん:02/10/08 22:27
>>550>>555のおかげでVB6の立場が一層危うくなりました・・・
557仕様書無しさん:02/10/08 22:31
ていうかデストラクタでdelete/freeすりゃいいじゃん。
comオブジェクトとかならスマートポインタ使え。
558仕様書無しさん:02/10/08 22:34
Set ○○ = Nothing に励め
As Newは間違っても使うな(.NETではOK)

ついでに便乗質問するけど、みんな配列はEraseしてる?
559仕様書無しさん:02/10/08 22:44
.NET使ってるからねぇ。
VBでもポリモーフィズムはできるんよ?
知ってる?
560仕様書無しさん:02/10/08 23:16
いや、そりゃ目的じゃないんで
561すぷーん ◆ILspoonCC. :02/10/08 23:27
>>555
面白いね。
でも、使わないけど(w
562仕様書無しさん:02/10/08 23:28
Nothingは中身を空にすることではないんです。
参照を無くすだけなんです。

中身が空になるのはどこからも参照されなくなった時なんです。

Eraseなんて初めて知ったよ。
563仕様書無しさん:02/10/08 23:47
俺の経験上
C使い=バカ
VB使い=底抜けのバカ

VBはコンパイル時に引数不正をはねてくれないのと、dllが必要なのを
客もSEも理解していないのでその分PGの俺の負担が増えるのが嫌い。
文字列の扱いが簡単なことが多いのが好き。

564仕様書無しさん:02/10/09 00:05
VB.NETを買ってみます。
565仕様書無しさん:02/10/09 00:11
みなさん、VB.NET使って、ネットワークアクセスの無い
ディスコトップアプリ作るのかな?
きっと、

TextEditor .NET
FileRenamer .NET
ナントカファイラー .NET
文字コード変換 .NET
CRC値計算機 .NET

なんてディスコトップアプリが、いっぱい出てくるね。
ネットアクセスしないけど、.NET Frameworkだけは
別途インスコしなきゃならなくなって、
ユーザーから嫌がられる悪寒。
566仕様書無しさん:02/10/09 00:53
>>565
ディスコトップアプリって何ですか?
567仕様書無しさん:02/10/09 01:11
>>563
ボクの経験上・・・。

Java使い
=まともな人が大半。謙虚で勉強家が多し。

C++使い
=ほぼJava使いと同じくまとも。だがC、またはC++マンセーで
システム全体を理解しようとしないコーダーレベルの香具師多し。

C使い
=こいつらにオブジェクト指向言語を扱わせると大変な事に。
VBをバカにしてるが、大差無いレベルの香具師が多い。

VB使い
=とんでも無い大馬鹿が潜んでいて絶句させられる事多し。
まともな人は、すでに他の言語へ移っていること多し。
そのせいか、まともな香具師少なし。

上記言語を全部使える人
=言語だけに囚われた考え方をする人を侮蔑して相手にしない。
568  :02/10/09 01:20
>>567
ボクちゃんはまだ子供だね。わら
馬鹿が多いということは、それだけ汎用性が高くて素晴らしい言語ということだ。
javaはダメだね。
処理が遅くなりすぎる。環境の差がモロに出る。
でも一番は、やはりCなのだよ。
569仕様書無しさん:02/10/09 01:22
Java使い
=口先だけ。勉強してるふりして、実は流行語を覚えてるだけ。中身は理解してない。

C++使い
=頑固。視野が狭い。大部分は実はC++を使いこなせていない。

C使い
=原始的。自分の守備範囲以外に興味を持たない。

VB使い
=合理主義。生産性が非常に高い。コーディング以外の才能も発揮し、他人に妬まれることが多い。

上記言語を全部使える人
=自称はいるが、そんな奴はいない。
570すぷーん ◆ILspoonCC. :02/10/09 01:26
Java使い
=使えるかどうかは人による。

C++使い
=使えるかどうかは人による。

C使い
=使えるかどうかは人による。

VB使い
=使えるかどうかは人による。

上記言語を全部使える人
=神!
571 :02/10/09 01:29
全部使えるだろ。
そんなに難しくもないが・・・・
要は勉強嫌いなだけだろ。
572仕様書無しさん:02/10/09 01:31
たしかにいえる >>571
573仕様書無しさん:02/10/09 01:31
>>571
使える基準を(以下略
574仕様書無しさん:02/10/09 01:32
Delphiはどうなのよ?
575仕様書無しさん(567):02/10/09 01:34
>>569
すでにVB使いを”合理主義”と言ってる時点で
アナタの能力が低いのが露見してますね。
VBの生産性の高さは認めますけど
全然合理的じゃないですよアレは。


>=自称はいるが、そんな奴はいない。
アナタの周りにはいないみたいですね。
同じレベルの人が自分の周りに集まるってのは本当みたいですね。
576 :02/10/09 01:37
>573
基準なんてさまざまだから一概には言えないよ。
お子様には教科書レベルの基準が常に存在しないと安心できないのかな?わら
577仕様書無しさん(567):02/10/09 01:37
補足。
×
上記言語を全部使える人=神!

上記言語を全部使いこなす人=神!
578すぷーん ◆ILspoonCC. :02/10/09 01:40
>>577
あぁ、そっちの表現の方が正しいかも。
上っ面な文法だけでなく、言語の持つ独特の方言や開発環境のクセまで
酸いも甘いも味わいつくしてこそ、使いこなしてると表現したい。
579仕様書無しさん :02/10/09 01:43
VBでもなんでも、使えるべきところで使うのが合理主義。
VBだけしか使えないのは、そういう合理主義者に使われる立場の人間。

あと、テストや保守までを含めて考えた場合、
VBの生産性は決して高いとは言えないと思う。
580仕様書無しさん:02/10/09 01:52
<<579
賛同
581仕様書無しさん:02/10/09 03:07
少なくともユーザインタフェースにおいては客の要望どおりに作りやすいと思ふ。
それ以外(内部ロジックとか)は面倒が多い。
他の言語だと逆になるよね。VBだったら標準コントロールで出来るものでも
一からコントロール作ったり。
つまるところ生産性ってぱっと見の部分がなんとなく出来上がってるってことだけで、
客にしてみればそこしかわかんないってことでしょ?
VBしか出来ない人ってそういう意味では客とメンタリティーが同じでウケがいいんじゃないか?
582仕様書無しさん:02/10/09 03:17
>客とメンタリティーが同じ
これはかなり重要なことだと思う。商売としてはね。
583仕様書無しさん:02/10/09 03:31
俺の結論としては
インスタントな方法はインスタントな結果しか生まない。
584仕様書無しさん:02/10/09 04:24
>>583
そうかな?
ユーザの要望で生産ラインの制御をVBで作ったことがある。
工場なので下手なプログラムを書けば人が死ぬ。
タクトタイムが5s、きついとこでもタイムオーダが100msくらいの
のんびりした制御ってこともあったけど、VBで充分いけた。
作りは構造化にして、もちろんメンテにも耐えられるように作った。
VBでも作り方次第で通用するものは出来上がるよ。

でも客の要望でなければVBはやはり採用しないね。
理由は速度、あとは感覚的なものでソースの可読性。
ただC/C++のソースになれているってだけだけどね。
好き嫌い程度のものかな。

VB暦3年のプログラマにメイクをしてもらったけど、
プログラム構造、データ構造ともに耐えられるものじゃなかった。
業務系では通用するのかもしれないけど、制御系では無理。
一人だけでは判断できないけど、関数化は素人だった。
構造化を理解していないみたい。
文化の違いは大きいのかな?
585仕様書無しさん:02/10/09 08:01
文明の違いに匹敵すると思われ
586仕様書無しさん:02/10/09 08:27
>>584
業務系でもそういう甘い考えでつくられたプログラムはあとあと苦労するよ。
少しシステム規模が拡大すると、もうだめ。
結局、発注元が気がついて別の会社にチューニング依頼したりするもん。
VBメインじゃない会社にね。
587仕様書無しさん:02/10/09 08:37
はやりすたりはおいておけば、VBで「見てくれ」、C++で「処理の中身」、COMで
結合、これ最強。
588仕様書無しさん:02/10/09 08:42
>>587
そのとおり
何から何まで全てVBで作成するバカはいない

何から何までVB以外で作成させて欲しがるバカは、採算無視の
プログラムオタクで企業では不要な人材
2chでクダ巻いてるだけ
589仕様書無しさん:02/10/09 09:53
じっこうそくどはおいておけば、Javaで「見てくれ」、Javaで「処理の中身」、何もせずに
結合、これ最強。
590仕様書無しさん:02/10/09 11:03
>>584
インスタントな結果に満足しているだけ
591仕様書無しさん:02/10/09 11:24
>>583
それが全てVBのみで作られてるならすごいことだ。
無駄な工数発生してるだろうなぁ。
まぁ、実際にはシーケンサが制御してるんだろうけど。
で、シーケンサのフロントエンドがVBなだけ。
そういうこ低レベルな装置のこと何も知らないで
「VBでつくれる」と思ってる奴がどれほど多いか・・・・。

>>589
Windows環境しか想定してない場合にJavaを使う意味がほとんどない。
大体がSEの趣味でJavaになってしまう。 >>587 のいうとおり。

うちの開発部隊のパターンでいうと、
VBは研修が終わったあとの新卒の開発言語。
業務アプリの画面を作ってもらう。
で、VC++部隊が作ったDLL、COM群を呼ぶところまでで終わり。
画面作ってなおかつお客さんの反応が得られるVBは
モチベーションアップにつながって好印象。
ただ、DLLが何やってるのかは全然わかっていない奴らばかり。
向上心ある奴はSEにVC++部隊に配属換えを要求する。
で、VB部隊のSEは搾り滓ばかりになる。

俺のようなUNIX部隊は仕事少なくなってきてる・・・。
Linuxの波はいつくるのでしょう。
VB厨の言うとおり、仕事があるほうがよいです。
592Java房:02/10/09 11:34
>589
実行速度もはえーYO!。
遅いのは糞なロジックのせい。
593仕様書無しさん:02/10/09 13:07
>>591
フロントエンドならそう書く。
制御と書いたはずだ。
IO板を刺して全てVBで組んだ。
PCとシーケンサーの組み合わせは確かに多い。
PCだけの場合もある。
Unix房はあいからわず世間を知らないらしいな。
594仕様書無しさん:02/10/09 13:25
>>593
世間知らずといえばそうかも。

しかし、低レベル処理が充実していないVBでわざわざ組む意味がわからない。
VBでかくとどうしても直感的にわかりにくい制御になると思うのだがなぁ。
素直にC使ってるほうが工数短いと思うけど。
それとも外部コンポーネントかなにか用意されてるのかな?
595Java厨 No.2:02/10/09 13:25
Javaが遅いのは、見てくれ部分の実装がショボショボだから。
Swingなんて、軽量コンポーネントを謳ってるくせに、重い!ダサイ!クサイ!の三重苦。
GUIの絡まないロジックのパフォーマンスは、十分なレベルに来た。
んで、Javaのクライアントアプリ開発者の興味は、SWTに移りつつある。
オープンソースの統合開発環境Eclipse + ネイティブ結合型GUIライブラリSWT、これ最強。

Eclipse用のUMLデザインプラグインのScreenshot。
http://www.eclipseuml.com/product/screenshot.jpg
マウス操作で、グリグリとUMLのクラス図かけるぞー。
ソースともリアルタイム連動してるぞー。
おまけに、フリーだぞー。
596仕様書無しさん:02/10/09 13:54
>>594
しっかり読め。
客の要望と書いたはずだ。
Cの方が制御に向いているのは百も承知。
外部コンポーネントにバグがあった時のことを考えると
普通使わないだろ。

VBの使われ方の一例を書いたまでで
制御システムのデザインについて語る気はない。
スレ違いだ。
597仕様書無しさん:02/10/09 13:59
VBプログラマーの大半は、煽り能力、ハッタリ能力、手抜き能力が非常に
高いと感じました。実際に仕事を一緒にやってて。
ソフトウェア工学の勉強をなさらずに、そういった事だけは、どこからか
熱心に学んでくるんですよねぇ。なんとかなりませんか?
598仕様書無しさん:02/10/09 14:09
>>597
禿同。
漏れの部署にもブビプロジェクトがあるんだが、
「開発は、楽をしない(手を抜かないと)と納期に間に合わない」
って空気がも物凄い勢いで渦巻いてるよ。
客が、「VBだったら安く早くできるだろ」って言うからな。
品質は犠牲にせざるをえないし、品質を上げようって気持ちがない開発からは、
プラス方向に得るものがない。つまり、

品質を上げる気持ちも余裕もない
 =手抜き能力が上がる
 =手抜きを隠すための修羅場はくぐるから、ハッタリ能力が上がる
 =ハッタリ能力が上がると、それを駆使した煽り能力が上がる

という、三段逆スライド方式が成立していると思われ(w
599仕様書無しさん:02/10/09 14:56
新人のときCOBOLの仕事をやってる部署に配属された。
その部署では「コードの再利用」という言葉を勘違いして、
コピペして改造するという作業をひたすらやってた。
(おかげで、ほぼ同じなのに微妙に違うというコードが
大量にあって、保守は地獄)

で、2年前にVBのプロジェクトの手伝いをやらされ
たのだけど、そこでも同じようなことをやっていてビックリ。
オブジェクト指向とかなんとかの前に、同じ処理はサブル
ーチンにして、共有するとかそういうレベルがまったくでき
てなかった。
600仕様書無しさん:02/10/09 15:18
ブビ厨は、オブジェクト指向と構造化を
禿しく勘違いしているケースが多い。
601仕様書無しさん:02/10/09 15:25
既存システムのメンテやバージョンアップの仕事で、運用中システムの
コードを見る機会が結構多いという方にお聞きしたい。

「VBなりにしっかり作ってるな」って物、見たことありますか?


ここでいう「しっかり作ってある」ってのは

・同一処理・関数を共通モジュール化してある。
・共通で使われる文字列(テーブル名等)を定数化している。
・UIと内部処理が切り離されている。
・きちんとエラー処理している。
・UIの外観や動作がシステム全体で統一されている

っていう、言語問わず至極当然な事を充たしているレベルの事ね。
(この際、オブジェクト指向がどうのこうのってのは考えないものとして)
602仕様書無しさん:02/10/09 15:34
>>601
見たことあるぞ。
漏れの会社の顧客んとこで動いてる、社内システム。
先輩のVB経験のあるJava厨が、WebLogic使った案件が完了した後に担当してたな。
「いい息抜きだ〜」って言いながら(w

今時珍しく?、最初に業務分析きちっとやってからロジックフローを作って、
設計だけで全工程の半分以上かけてた。
簡単なロジックは詳細設計までやってから社内のブビ厨に投げ、
メインを先輩が2週間程度で作って、1週間で結合。
試験に1ヶ月かけて、テストドキュメントもきっちり仕上げてた。
共通処理は、ぜんぶドキュメント作ってWebで見られるようにしてたよ。
勝手に類似処理作ったヤツには、「こっちを使え」ってやってたし。
(ブビ厨は、相変わらずだが・・・・)

VBでも、こんなやりかたが可能なんだと、ひさびさに関心。
603仕様書無しさん:02/10/09 15:41
>>596
読んでませんでした。スマソ
604601:02/10/09 16:19
>602
正直ウラヤマスィ
俺、VBプログラマ(3年目)なんですが、今まで1度も>601に書いたのを
充たした奴にお目にかかったことが無いんですよ・・・

今見てるプログラム、せめてUIとバッチ処理の分離だけはやってほしい。
フォームのイベントプロシージャに延々とバッチ処理書くのだけは勘弁プリーズ。

605仕様書無しさん:02/10/09 16:24
>>604
その意識があるなら、VB以外の環境を学んでみれ。
いわゆるブビ厨は、そんなことは考えていない。
そんな環境にいるのは、モターイナイぞ。
ガンガレ。
606仕様書無しさん:02/10/09 16:24
俺もVBやACCESSVBAの仕事をやってるが、なるべく
現状分析⇒基本設計⇒詳細設計⇒コーディング⇒テスト
の順番通りにやるように心がけてる

が、


いつも詳細設計で躓く
どこまでが詳細なんだと。
前いた会社の先輩はまさにプログラムのコードを日本語に直したような詳細設計所だった。
それはそれで分かりやすかったが、なんか違うだろ?と感じた。

詳細設計のいい手法があればキボンヌです。

ちなみに今は小規模事務所の社内システム担当者(SE業務含)
607仕様書無しさん:02/10/09 16:37
VBってVCのライブラリ呼べるって聞いたけど
どうやんの?
608仕様書無しさん:02/10/09 17:07
>>607
おまえ、ここで聞いたらどういうことになるのかわかってるのか(藁
609仕様書無しさん:02/10/09 17:12
モジュールの共通化のことを、何を勘違いしてるのか
コピペのことだと思っている上司がいたな。
いや、正確には俺のほうがいなくなったのか・・・ハハハ・・・

引数もわかんないやつが開発やるな、といいたかった。
610仕様書無しさん:02/10/09 17:33
返り値のことをへんすうという奴がいて
けんかしたことあるよ。
611仕様書無しさん:02/10/09 17:40
返り血あーびーてー
612仕様書無しさん:02/10/09 17:44
VB厨をやっちゃってください。
613仕様書無しさん:02/10/09 17:53
vb運用のクライアント全部横取りすれば解決するな。
営業サン方、がんばってくらはい!
614最凶VB厨房:02/10/09 18:55
プププここに書いてあることって本当なの??プププ
なわけねーよね。
趣味でちょびっつアプリ作ってるへたれな俺でも
わかるようなアフォネタはやめてね。
VB厨をけなしたいのはわかるけどさ(w
本当のこと書いてくださいね。プ
>>609とか>>599ね。
あのね。プロがこんなんなわけないでしょ!
そんな程度なら誰でもできます。
ましてやそんなレベルの人が
上司になれるわきゃない。

出 直 し て き て 下 さ い
615仕様書無しさん:02/10/09 18:58
ちょびっツアプリか。俺も、ちぃほしい。
616仕様書無しさん:02/10/09 19:10
ちぃ おぼえた。>>614 はぶいび〜厨。
617釣られ男:02/10/09 19:20
>>614
たかが2chの愚痴スレじゃん。
どれだけのPGがここ見てる?そのうちのどれだけが書き込んでる?
全体からするとごくわずかだろ。
ここに書いてあることが世の全てのPGやVB厨のこと
語ってるわけじゃないだろ。




氷山の一角なんだよ。
618仕様書無しさん:02/10/09 19:25
どんなものでも表面化するのは少数の最高のものと少数の最低のものだけ。
619仕様書無しさん:02/10/09 19:30
そうそう!氷山の一角
ゴキブリ1匹見かけたら、20匹いるっていうだろ?
620最凶VB厨房:02/10/09 19:37
氷山の一角?馬鹿ですか?
あのね。そんなもん一般企業のシステム情報部の
人間ですら、そんなアフォなコードは書かんっつーの。
(その他大勢はプログラミングできませんがね。)
ましてやソフトハウスの人間がね。。。
そんな奴はほーーーーーーーーーーんの一握りなの。
おまえら底辺ばっかり見てんじゃねぇよ。アフォ
まぁ底辺の人間には目に付き易いのかも知れんけどな プ
621仕様書無しさん:02/10/09 19:41
まぁ、>>620のような奴が氷山の一角として目立つわけだが。
622仕様書無しさん:02/10/09 20:04
ぶいびーって発音、なんか下痢してるみたいでイヤなんですが。
VBプログラマは下痢みたいな奴ばっかなんですか?
623釣られ男:02/10/09 20:08
>>619
一匹見つけたら、敵は2億4千万ですよ。
>>620
趣味でうんぬん言ってるヤシがえらく事情通気取りだな。
大体ソフトハウスなんてのはできる1割が残りの9割養ってるんだよ。
VBプログラマみたいに数だけ多いくせに役立たずなやつらは
仕事すればするほど赤字なんだよ。
それでも雇った以上は仕事与えないといけないし、給料も払わないといけない。
そんなやつらがつるんでお互いの間でだけレベル比べて
「俺(わたし)っていけてるじゃん」って勘違い。もう見てらんね。


つーか、俺も中学生ぐらいのときは「プログラマーはみんな神!」って
思ってたよ。
624仕様書無しさん:02/10/09 20:10
まーあれだ。なんだかんだ言ってもさ、これがぶび厨の真の姿だよ。
http://w_ch.hippy.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021009031150.jpg
625仕様書無しさん:02/10/09 20:15
動けばいいだろが。
あとは全部俺がメンテするんだから。
626仕様書無しさん:02/10/09 20:16
>>625
1年後にはアボーンされる奴が何言ってるんだ?
627仕様書無しさん:02/10/09 20:16
とりあえず、ちゃんと頭の中で整理してからコード書いてね。
浮かんだことをそのまま書いていく馬鹿が多すぎです。

>大体ソフトハウスなんてのはできる1割が残りの9割養ってるんだよ
禿同。



628仕様書無しさん:02/10/09 20:22
>>624
萌え画像
629仕様書無しさん:02/10/09 20:24
>大体ソフトハウスなんてのはできる1割が残りの9割養ってるんだよ

まあ、ソフトハウスに限られた話じゃないけどな。
組織ってのはそういうもん。
630仕様書無しさん:02/10/09 20:25
      ,-‐二二,`ー'"                   `ヽ、            \
     /-'ニ´‐'´                         \            \
      /      ,r  .../       .......            \           ヽ
    /       /  .:::/ /     ..::::::::::...::/::::/  ..::       \          '、
    /  ,r    ../  .:::/! /    .::::::::::::::::/!::::/ ...:::::::::::::::::::::    \          ゙,
   / /   / .:::::|  ,r┼|‐ト、   .::::::::::::/:://:::::i_::::::::::/::::::::::.  ..::::::::::\         ゙i
   | /   / ..:::::::|| '´ / | || |  :::::::::::/:/ |''´「  ̄メト、::::::::::...::::::::::::::::::::ヽ         ゙i
   | ||  / .::::::::,||  ::_|__ヽ| | |   :::::::::|:::|  |::::| |:::::::::|/|::\:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         ゙i
   ヽ|  | |:::::::∧| /彡ニミi,| ヽ,  :::::::||::|  ヾ匕┼-ェ|_|::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::i         |
    ',. | | |:::::::| ∨シ′/⌒ヾヘヾ、 :::::::|ヽ! /シ ̄⌒ヾット、:::::|::::::::::::::::::::::::::::::::|         |
     ヽ! | |:::::i, ミiリ  /   | ` ヽ、::::l  '″ /⌒ヽ ヾzト、|:::::::::i::::::::::::::::::i:::::|         |
      ∧ヘヽヽ::::i ′ ト、__,イ     ー'   /     ヽ ヾiヘ!:::::::::|::::::::::::::::::|::::|         |
     |  ヾ、,\ハ   |::i||lソ::/         ト、___,イ i彡:::::::::|:::::::::::::::::|:::::|         |
    |   |`ー,┤  |::::::::::/           |:::::::{|||||}:::::::|  リヘ::::::::|:::::::::::::::/:::::|          |
631仕様書無しさん:02/10/09 20:25
     |   | ,/{ |  ,, _ヾ'ン′         !:::::::`‐″:::/    \:::|::::::::::::://::/         |
     |   レ' ヽ |   `'''‐  、          \____/    ,r二ヾ,:::::::://::/          |
     |   /    |     ┌‐ァ‐-、,,,_   `''ー‐-- 、、    /⌒! |::::/:,イ          !
     |  |  〃 |       |/´    `7            )⌒ / /::::::::∨          /
    |  .|  ||  ∧     |      j           ∠´_,,ノ /::::::::::::|          /
    '!  i, || /:::::\    '、     /       _,,,、-┴──‐'‐:::::::::::::::|         /
     \ \||_,|::::::::::::\   \__,,ノ      /´,r='" ̄    .:::::::::::::::::j         /
      \ノ〒メ、:::::::::::::`ヽ:.、,_     ヾ、   / //´      ..::::::::::::::::::/        /´
     ┌‐' /ノ /トニ二ニ-:::::::::::ァ┬─‐/ー`ー┴ヘ,......::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       /
     {    /├-、,__,,,ィ二r┴─┤ ..::ー'',ノ)),_::::::::::::::::_,,:::::::::::::/      /
     \_:::::::ノ、`ヽ、,_  /´  __」 .::::::,//\,_` ̄ ̄,,ィ::::::::/    ,,、-''"
        7''´  \  ヽ/ ,/ ̄´   \_,/\,_::::::: ̄ ̄::::::,∠ -──''"´
        /     ト、__/´        }     `ー──''´ \
         |   ト、 /iノi´  _,r-ァ     /             \
       ∧  ヽソ  レ‐'´_,,ノ     /                \
       / ヘ   |  | ー'´      /                  \
632最凶VB厨房:02/10/09 21:00
>大体ソフトハウスなんてのはできる1割が残りの9割養ってるんだよ

笑えます。そのできる1割が新しい会社起こしたら
給料10倍になるんですかぁ?プ


こんなこともわからんのかぃ?(嘲笑禿藁
633仕様書無しさん:02/10/09 21:17
VBの今年か頭に無い厨房ぷろぐるまーはそんなもんやろ
あほばっかやもん、ほんっっっっとに
634仕様書無しさん:02/10/09 21:36
VBでやりたいことがすべて実現できてるからVBを使ってるんだけどなあ。何が悪いんだろ。
もちろんVBでなくてもいいんだけど、VBより最適な解がないからね。
635仕様書無しさん:02/10/09 21:39
>>634
品質を問わないならね(プ
636仕様書無しさん:02/10/09 21:43
品質は作る人によるんじゃないの?

VBという言語自体を叩きたいのか、ダメプログラマを叩きたいのか・・・
637仕様書無しさん:02/10/09 21:43
>>635
品質については文句を言われたことはないよ。
っていうか、品質が悪いならリリースしちゃいけないでしょ。
今までそこで問題になったことはないなあ。
638仕様書無しさん:02/10/09 21:45
客も、品質にはこだわってないんだよ。
VBアプリ=安かろう、悪かろう。
今のマクドナルドみたいなもんだ。
客だけは多いと。
まずいまずいと言いながら、安物を食べ続ける。
639仕様書無しさん:02/10/09 21:45
やりたいことの範囲をもちっと広角でみてくれや。
君の限定された仕事よりもきっつい要件で仕事してる連中が
君が思っているよりも大勢いるわけだ。

ドライバ開発はできないし
ミドルウェア開発もできないし
3Dゲームなんか論外

そんな感じだ。


640仕様書無しさん:02/10/09 21:46
VB自体は悪くないと思うが、VBを使うPG層に、
ドキュソPGが集中しているのが問題だ。
641仕様書無しさん:02/10/09 21:52
>>639
VC++使っててもウェブ開発はできないでしょ?
一部の例外だけを取り上げて議論しても本質的ではないね。
642仕様書無しさん:02/10/09 21:54
>>641
CGIが作れるYO[
643仕様書無しさん:02/10/09 21:54
他の言語で良い品質のものを作れる人がVBにしただけで品質が下がるわけない。
644仕様書無しさん:02/10/09 21:55
>>642
ASP.NETとは比べ物にならない。
645仕様書無しさん:02/10/09 21:59
>>641
今Web開発しかやらんしこれからもそうだ、ってんなら
VBと一蓮托生でいいんじゃねーの。真似したくはないが。
一部の例外ね。自分の仕事以外は例外ってことなのか。
頭の構造としちゃSヨ向きで大変よろしい。
そのまま底辺層を支えていてくれたまへ。

646仕様書無しさん:02/10/09 22:00
VBも奥が深いからね。突き詰めていけばほとんどのことはできてしまう。
まあ、ここでVB叩いてる連中はどうせ初歩の初歩程度しか知らないんだろうけどね。
647仕様書無しさん:02/10/09 22:00
>>644
それはASP.NETを使っている奴のことを叩いているのか
それともASP.NETのことを叩いているのかハッキリして欲しい。
もしかして、どちもだめっと言うこと?
648最凶VB厨房:02/10/09 22:00
VB使い=馬鹿ということにしたいだけなんだろ・・・。

で、俺はVB使ってない。→VB使いよりレベルは高い。
底辺ばっかり気にして、
向上心無し。
これがVB叩いてる奴の実態
649仕様書無しさん:02/10/09 22:00
>>639
そのうちプログラム言語だけじゃ料理は作れないし家は建てられないし空も飛べないとか言いだしそうだな。
650仕様書無しさん:02/10/09 22:01
>>645
ウェブしかやらないならVBすら必要ないよ。
VBはウェブ専用ではないからね。
651仕様書無しさん:02/10/09 22:02
>VB叩いてる連中はどうせ初歩の初歩程度しか知らないんだろうけどね。
いやむしろ初歩の初歩しか知らない「VBプログラマ」を叩いてるのだと
思われるが・・・・。
652仕様書無しさん:02/10/09 22:02
>>646
突き詰めていけばって、単にAPI使うとかそんな程度だろ。
別に難しいことでもなんでもない。
653仕様書無しさん:02/10/09 22:04
>>652
こんなレベルだよ、アンチ厨は。┐(´ー`)┌
654仕様書無しさん:02/10/09 22:06
>>643
禿げ銅!!!
VBでできたプログラムの評判が悪いのは、VBが悪いんじゃなくて
質が悪い人間が作ってるからだけのこと。
VBをバカにするな!!

でもバカが集まりやすいVBにも少しは責任があるのかも・・・
655仕様書無しさん:02/10/09 22:06
>>653 お前は口だけ
656仕様書無しさん:02/10/09 22:08
>>655
お前は口すらない
657ビル・ゲイシ:02/10/09 22:08
VBが存在してる理由(これからも続けていく理由)は私がBasicしか理解できないからです。
658最凶VB厨房:02/10/09 22:08
>>654
違います。インストーラーが
環境を破壊してしまうから評判が悪いのです。
659仕様書無しさん:02/10/09 22:09
>>656 やっぱり口だけのようだ。
660仕様書無しさん:02/10/09 22:11
「レベルの高いVB使い」というと、VBとか特定のコントロールの変なクセを
マニアックに知っていて、それをだましだまし使える人って感じ。
そんなんで「VBも奥が深い」と真顔で言えるような。
ツールがバージョンアップしたりすると、すぐに鮮度がおちるような
使い捨ての知識ばっかり溜め込んで、そういう次元で競争してるよな。
661仕様書無しさん:02/10/09 22:11
やっぱり馬鹿ばっかだな。アンチ厨って。
本気で議論したら何も言えないんだろうな。
662最凶VB厨房:02/10/09 22:14
>>660
そんなんで奥が深いなんていう奴は
おまえの脳内だけ。
663仕様書無しさん:02/10/09 22:14
アンチ以外に質問。
レベルの高いVB使いってどんな人?
664仕様書無しさん:02/10/09 22:14
マニフェストも使わずに環境を破壊するとか言ってもねえ。
回避する手段はあるのにそれを使わず文句を言ってるなんて愚の骨頂。
665仕様書無しさん:02/10/09 22:15
>>662
えー?
じゃVBの奥深さを教えてください。
666仕様書無しさん:02/10/09 22:17
ここまでVBに関して語れるオマエラは素敵過ぎです。
667仕様書無しさん:02/10/09 22:18
>>666
別に何も語ってないじゃん。
668仕様書無しさん:02/10/09 22:25
VBはフレームワークと同じで、便利に使えればそれでよしというスタンスも可能なら、
内部構造を追究してやりたいことを実現させていくことも可能。
669仕様書無しさん:02/10/09 22:28
>>668
フレームワークとしてはダメダメ。
670仕様書無しさん:02/10/09 22:31
>>668
なんでもそうなんだよ。
問題はVB使ってる奴にはVBを使いこなせてない奴が多いことの方だ。
671仕様書無しさん:02/10/09 22:33
>>670
自分の狭い世界だけの話だろ。(プ
類は友を呼ぶんだよ。(ゲラ
672仕様書無しさん:02/10/09 22:34
なにもろくにわかってないやつでもそれっぽいのが作れてしまうことが
問題なだけだろ。
素人がツール作る分にはそれで十分かもしれないが、プロがそんな調子じゃ
困るよな、当然。
で、VBプログラマって素人みたいなやつばっかりなの?
673仕様書無しさん:02/10/09 22:35
>>672
今の鯖サイドJavaの現状そのまんまですな。
6743年目:02/10/09 22:35
UNIX使いとかの人の言ってることは全然わからないし、他の言語使ってる人の
言ってることはよくわからないけど。
画面とかはきっちり作れるよ。ちゃんと動くとときどき俺ってすげーじゃんって思う。
UNIXでCとかやってる新人にそんな文字ばっかりのじゃなくてわかりやすいの作りなよ。
ってアドバイスしてあげたら、「できないっすよ」って言ってた(w
でもまあ、VBって作りやすいし、頑張ったら成果が目に見えるんでやる気になります。
675仕様書無しさん:02/10/09 22:36
@ITでくだらない質問でスレ立てるやつはVB厨。
676仕様書無しさん:02/10/09 22:37
レベル低い争いだな、おい
677仕様書無しさん:02/10/09 22:39
>>674
その感覚が重要。
そこが抜け落ちると客と話ができないオナーニ技術者に落ちぶれる。
678仕様書無しさん:02/10/09 22:40
>>674
頑張って成果が目に見えないのってどんなの?
679仕様書無しさん:02/10/09 22:42
とりあえず業界に潜り込んだ所。プログラムの事なんざスカーリ抜けてるから、VBはラクチンで助かってるよ。リハビリには丁度ヨシ
680仕様書無しさん:02/10/09 22:43
>>674
オンラインソフトでVB製やつはインターフェイスがダサい、使いにくい
のが多いってどういうわけだろ。
681仕様書無しさん:02/10/09 22:44
VBで作ってもらったことがある客相手だと辛い。
動くものがパッパッと出て来るのが当たり前だと思ってるからね。
デルパイ技術者とかはここで客にいじめられたことがあるからVBに逆恨みしてるんだろ。(ワラ
口先だけで生産性がないから。
682仕様書無しさん:02/10/09 22:44
>>677
どの感覚だよ?
683Java厨 No.2:02/10/09 22:45
漏れの会社、鯖側Java開発やってて、Servlet + JSP + JDBC使ってんのね。
んで、プロジェクト全員が元ブビ厨。
Javaなんだけど、OOPとか関係なし。
クラス変数大量に作るし、他クラスのオブジェクト得るのに、直指定で
取ってくる。メッセージングとか関係なし。setter/getterなんて無し。
DBも、毎週のように、テーブル構造変えやがる。
JRE/JDKがアップデートする度に、開発&運用環境を変える。
「新しいものは、馬具も取れてるから導入すべき」だと。
684仕様書無しさん:02/10/09 22:45
>>680
オナーニ技術者が多いから?
685仕様書無しさん:02/10/09 22:46
VBでもProperty Let, Getあったような記憶が・・・
686仕様書無しさん:02/10/09 22:47
>>681
VBプログラマが思ってるほど、VBは生産性高くないよ。
(そりゃVBしか使えないプログラマからするとVBが一番生産性高いだろうけど)
687仕様書無しさん:02/10/09 22:47
>>680
画面設計したSEがへぼいから
688仕様書無しさん:02/10/09 22:47
>>674
あんたの発言の一つ一つがVB厨房のダメさ加減を表してるな。
689仕様書無しさん:02/10/09 22:47
>>683
Servlet、JSPだけで自称Java使いか。(嘲笑激藁
690仕様書無しさん:02/10/09 22:50
だからVBが悪いんじゃなくて、生産性が高いのをいいことに
全体の構想もろくに練らずに作りはじめるヤシが問題なのだろう。
ここに書き込むVB使いは間違ってもそんな人間じゃないよな?信じているよ。
691仕様書無しさん:02/10/09 22:50
VBしか使えない奴もやばいが、VBしか叩けない奴はもっとやばい。
おら、もっと高度な言語批判してみろよ。
692Java厨 No.2:02/10/09 22:51
>>689
だろ?漏れもワロタよ。
Javaのメリットを活かすなんて、ぜんぜん考えてない。
JavaもVBも同じなんだよ。
でも、本人たちは、いっぱしのオブジェクト指向開発者気取りだよ。
他クラスの値得るだけのロジックのことを、「オブジェクト間通信」だなんて
のたまう始末。救いよう無し。
693仕様書無しさん:02/10/09 22:52
>>689
Servletで仕事こなしてるならJava使いでいいだろ。
694仕様書無しさん:02/10/09 22:52
いい加減みんなC#にしようよ。VB.NETより簡単だよ?
695仕様書無しさん:02/10/09 22:52
>>683
きみの>>595での発言もかなり恥ずかしかったよ。
SWTはム板でヒソーリ語ろう。でも日本語リソースが出たから格段にeclipseを進め安く
なったね。GUIビルダはないからVB厨には進められんかも知れんが・・・
696仕様書無しさん:02/10/09 22:53
>>690
Javaでも先にHTMLで紙芝居作ってからJSP化するでしょ?
それと同じで、先にVBで画面だけ作ってしまうのは常套手段では?
697仕様書無しさん:02/10/09 22:53
VBプログラマの迷信
●VBは生産性高い
698仕様書無しさん:02/10/09 22:54
>>692
いや、チミのことを言ってるんだが。(嘲笑禿藁
699Java厨:02/10/09 22:54
>>683
だってServletだとあんまりオブジェクト指向関係ないしな(苦笑)
あと、実際バージョンアップでバグ取れることあるので
おいらは出来るだけ最新にするよ。
バグをそのままにしてそのマニアックな回避方法覚えてもしょうがないし。
うちの会社ではVB厨では荷が重いと言う判断で絶対にJavaの仕事とはさせないね。
逆にJavaの仕事ないときは私がVBやらされますが(´・ω・`)
700仕様書無しさん:02/10/09 22:55
VBプログラマの確信
●俺がVB使うと生産性高い、他のやつは知らん
701Java厨 No.2:02/10/09 22:55
>>695
そだね、ム板でヒソーリやるか・・・
そもそもブビ厨に、OOP自体が無理だと思う。
本質的にOOが理解できないんじゃないかな。
まともな「VBユーザ」なら、イケるかもしれないけど。
702仕様書無しさん:02/10/09 22:56
>>700
日本で5000番以内に入ってるという例の達人様ですか?w
お目にかかれて光栄です。
>>696
WebObjects使うと、客の目の前で紙芝居作りながら打ち合わせできるよ。
んで、その紙芝居は、DBとも連携してて、そのまま大規模システムにも
転用できちゃったりするよ。

でも、WebObjects厨だってわかると、みんなから馬鹿にされるけどね。
馬鹿にするみんなは、WebObjectsがマカー専用だって思ってる。
いいの。それでも。開発楽だから。
704仕様書無しさん:02/10/09 23:00
このスレの特徴

たまにまともなVB使いがやってきて真面目な話をしようとすると、
アンチ厨が無理矢理茶化して自分の無知を晒さないように必死になる。
705仕様書無しさん:02/10/09 23:02
>>703
ASP.NETと同じですな。知名度で勝負したら相手にならないね。
706690:02/10/09 23:03
>>696
もちろん有効な手段だと思いまつ。

そのあとでボタンのオンクリックに数百行のコードを書いたりしなければ。
707仕様書無しさん:02/10/09 23:06
>>692
そんなにどうしようもないなら、フレームワーク使って遷移コード自動生成するようなツールで
雛型つくってやって、業務ロジックだけのクラスだけをコーディングさせとけば?
DBマッピングもそいつらにはさせずに自動生成。もしくはできるやつがカスタマイズ。
まさしく
「わたしを呼ばないで、必要なときは私があなたを呼ぶから」
って方針で(w
708仕様書無しさん:02/10/09 23:06
>>699
> だってServletだとあんまりオブジェクト指向関係ないしな(苦笑)

かなり勘違いしとるね。
709仕様書無しさん:02/10/09 23:07
WebObjectsの時代は終わったね。.NETには勝てないよね。
>>705
知名度でいったら、ASP.NETより遙かに下の下の、地中深くで見えないくらい(w
VBやってる人間なんかには、まったく縁がないだろうね。
でも、開発効率と性能は、ASP.NETのほうが、地中深くってところだよ。
DBとから絞り込み検索する程度のアプリなら、画面とテスト含めて30分以下で終わり(w

でも、OOPをきちんと理解していないと、逆に地獄を見るという罠。
711仕様書無しさん:02/10/09 23:07
>>707
それを作れるだけの能がないから、ここでVB厨叩くことしかできないんだろ。(嘲笑激藁
712仕様書無しさん:02/10/09 23:08
ASP.NETはよさそうだけど、IISは6.0待ちだね。
>>709
厨として必死にカキコしますが、(w
終わってもいいです。勝てなくていいです。
市場シェアとか知名度とかに疎い客にWebObjects案件提示して、
納期より大幅に短い時間に仕事終わって、きっちり金もらってますから。
残業もしないでいいし、飲みにもいけるし。
なにより、後々、トラブルが少ないのがいいです。
714仕様書無しさん:02/10/09 23:11
JSPはtaglibの乱立で収拾がつかなくなってるからなあ。
どうせそのうち惨が「私たちの作ったこれが標準です」って最後に持っいっておしまいだろうけど。
715Java厨:02/10/09 23:11
>>708
んなわけないでしょ。だから(苦笑)って書いたんだが。
ただHTML書いて返すだけの場合、よく分かってない奴は
doGet()に全部突っ込むでしょ?
その様さしてオブジェクト指向関係ないって言いたかったんだす。
716仕様書無しさん:02/10/09 23:13
最近はカレンダーが表示できるとかそんな感じのしょぼいtaglibを売ってるところも
あるみたいだ。
しょぼいocxを販売してる会社を思い出してしまった・・・
717仕様書無しさん:02/10/09 23:15
この流れだとJava厨が叩かれだすのも時間の問題だなあ。
なんとか流れをRubyに・・・
718Java厨 No.2:02/10/09 23:24
>>715
うんうん、巨大なdoGet()見ると、鬱な気分になるよな(w
719仕様書無しさん:02/10/09 23:32
>>718
そんなdoGet()見たこと無い俺は幸せなのか?

DQNなVBメイン会社の経営者が世間でJavaって騒いでるのを見て(日経なんたらで読んで)
社員に無理やりJavaをやらせた。おかげでJava厨も増殖。
危機感をもった業界(ビジネスチャンスと踏んだ企業)はフレームワークやらコンポーネントで
厨房でも開発できますよ(バカにコアは触らせない)とアピール。利益拡大を狙う。
さて、今度は.NETが出た。
これからDQNはどのように動くのでしょうか?DQNがマスを担ってるのは間違いなさそうです。
結局彼らの動きが業界に大きな影響を与えます。
720仕様書無しさん:02/10/09 23:37
>>719
>(日経なんたらで読んで)
違う違う。「FAXで流れてきた案件情報で見て」だよ。
本当のDQN経営者は本読んでも動かない。
目の前に金を積まれてはじめて動くんだ。
721仕様書無しさん:02/10/09 23:46
482 名前:デフォルトの名無しさん 本日の投稿:02/10/09 23:43
.NET厨って、こんなコードを平気で書けるんだね。
http://homepage2.nifty.com/igat/igapyon/diary/2002/ig020923.html

そして、偉そうにWebで公開してしまう神経がイイな(w


483 名前:デフォルトの名無しさん 本日の投稿:02/10/09 23:45
>>482
このサイトで、
>私なりの ASP.NET + C# 開発時のフレームワークらしきものが見えてきたので これをメモ
この文章以降が意味不明。
722 :02/10/10 01:47
だいじょうぶ。
.netに乗り換えられるようなヤシは既に「厨」じゃないし。

本物の厨は一途にVB6.0。
webにまでspread(のコンポーネント)とかinputman使用を強要してこそ本物。
723仕様書無しさん:02/10/10 09:38
多くの人がが相手にすらしていないdbMAGIC。
実は、WebDBを作るにあたっては恐ろしいほどの生産性を誇る。
例えば、一般的なマスタメンテナンス画面程度なら10分で完成だ。
724仕様書無しさん:02/10/10 10:04
>>723
宗教話はよしてくれよー
怪しい指輪してんじゃないだろーな
たしかに対話とバッチ両方でRADって言えるのはdbMAGICだけだな
725仕様書無しさん:02/10/10 10:47
>>723
その割にはdbMagicの絡んだ案件ってDB構造ぐちゃぐちゃなのが多いね。
設計する奴がタコなのか、dbMagicがタコなのかはわからないけどあんまりいいイメージないなぁ。
726仕様書無しさん:02/10/10 11:14
使う側がアフォな為にボロクソに言われるツールを語るスレ・・・
727釣られ男:02/10/10 11:16
>>704
> たまにまともなVB使いがやってきて真面目な話をしようとすると、
いったいどこにまともなVB使いがいると?
茶化さないからおはなししようよ(w
728仕様書無しさん:02/10/10 12:47
>>727
世間にはいくらでもいる
お前のようなカスには、まともな奴は寄り付かんだけ
729仕様書無しさん:02/10/10 12:50
さっそくカスが寄り付いているな。
730仕様書無しさん:02/10/10 13:24
ヤーイチンカスー
731仕様書無しさん:02/10/10 14:05
>>729>>730
これじゃまともな奴はよりつかないですね
VB以前の問題です
732仕様書無しさん:02/10/10 14:09
>>729>>730

      ブ ビ 厨 、  激 烈 降 臨 !
733        :02/10/10 14:49
人間の本能は弱いもの・自分より劣るものを叩き
Identity、つまり存在意義を確立しようとする行動
にハシル。特に劣等感の強い人間ほどその傾向が著しい。

さて、ここで”ブ ビ 厨”と声たからかに叫んでいる人間が
いるが、この人間の行動はどのような理由で発生しているのだろうか?


その謎を解くにはあの法則を説明しなくてはならない。

734仕様書無しさん:02/10/10 15:08
>>733
もう、じらさないで、早く説明してぇ〜ん(;´Д`)ハァハァ・・・♥
735        :02/10/10 15:19

"あの法則”とはハン板で定義されている”あの法則”
とは全く違うことは読者の君も気づいているだろ。

私の定義するあの法則とは、すなわち”ルパン三世と銭形”
式ループ原則である。


この詳細は後日説明することにしよう。


736仕様書無しさん:02/10/10 15:28
VBユーザーと、ブビ厨は、似て非なるものです。
737仕様書無しさん:02/10/10 15:41
あふぉども。
738仕様書無しさん:02/10/10 16:13
あふぉども=アナルファックオフ会での挨拶
739最凶VB厨房:02/10/10 20:32
ここのアンチは実はChuboSingletonからできた
インスタンスではないか。
740仕様書無しさん:02/10/10 22:33
>>739
最近覚えた言葉を使ってみてるんですか?
感心ですね。
741仕様書無しさん:02/10/10 23:06
ブビ厨も、スキルアップのためにC++でも初めてみたら?
こんな開発環境あるよ。無料。
http://www.widestudio.org/
解説書籍も発売されてるそうな。
742仕様書無しさん:02/10/10 23:11
>>741
そんなの使ってらんない。

無料でC#やりましょう。
http://www.icsharpcode.net/
(グロ画像注意!)
743仕様書無しさん:02/10/10 23:14
>>741
使えないんじゃないの?
VB厨ってDelphiとかBCBみたいなやつでも、びびって使おうとしないもん。
744仕様書無しさん:02/10/10 23:17
>>741
見てみたんですけど、しょぼいですね。VBの方がもっとかっこいいアプリ作れるYO!
C++ってもっとすごいのかと思ってたけどたいしたことなさそうですね。
VBマンセー!!
745仕様書無しさん:02/10/10 23:19
>>743
Del厨必死だな(藁
746仕様書無しさん:02/10/10 23:22
物事のうわべっつらしか見ない奴にはVBが
お似合いだということを悟ったようです。
747最凶VB厨房:02/10/10 23:22
>>740
あぁ、最近インスタンスなるものを知ったよ。(ワラ
>>741
叩かれてたよな。(ワラ
>>743
これからjavaとDelphiインスコするよ。(ワラ
>>744
禿同!(ワラ
748仕様書無しさん:02/10/10 23:22
アプリケーションは言語じゃない。
プログラマーの性能だ!
749仕様書無しさん:02/10/10 23:25
> C++ってもっとすごいのかと思ってたけど

お前スゴいな。マジでVB以外やったことないんでしょ?
750742:02/10/10 23:28
>>747
俺は無視かよ・・・
751最凶VB厨房:02/10/10 23:30
>>742
あぁ、トップページ叩かれてたよな(ワラ

>>750
これで満足だよな(ワラ
752仕様書無しさん:02/10/10 23:33
案外律儀やね
753仕様書無しさん:02/10/10 23:34
俺ってVBマスターだけど。
やっぱできる奴は、客からも会社からも一目置かれてる。
年収400万くらいあるし。
754仕様書無しさん:02/10/10 23:37
俺へぼJava厨だけど。
年収400万くらいある。
755仕様書無しさん:02/10/10 23:41
VB.NETなら誰でもマスターになれます。
756仕様書無しさん:02/10/10 23:41
VB.NETならみんな年収400万です。
757仕様書無しさん:02/10/10 23:41
年収400って、新卒か。
758仕様書無しさん:02/10/10 23:42
VB.NETなら新卒に戻れます。
759仕様書無しさん:02/10/10 23:44
>>757
VB房は年齢層低そうだからしゃあないかも。
760最凶VB厨房:02/10/10 23:45
>>758
いいことじゃないか(ワラ
761仕様書無しさん:02/10/10 23:46
>>757
違います。もう5年ほどVBだけで食ってます。
VBで俺に勝てる奴は少ないだろうね。
762Java厨:02/10/10 23:46
>>753
で、そんなあなたに質問ですがスレタイの
【無設計】無能が多い?VBプログラマ【無テスト】
についてどう思いますか?

つか俺、手取り年200万だ。激しく鬱。
763仕様書無しさん:02/10/10 23:49
コレぜんぶネタ
764仕様書無しさん:02/10/10 23:49
>VBで俺に勝てる
マスター・オブ・ザ・コードファイターですか。
カコ(・∀・)イイ!!
765仕様書無しさん:02/10/10 23:51
漏れもJava厨だけど、年700万もらってるけど。。。
多かったのね。
766仕様書無しさん:02/10/10 23:52
>>762
会社辞めれ
767仕様書無しさん:02/10/10 23:55
VB.NETなら会社辞めれます
768仕様書無しさん:02/10/10 23:56
>>753
では、まずVBの参照カウンタについて説明してくれ。
769仕様書無しさん:02/10/10 23:58
どの言語でもそうだが、マスターしたとかいうヤツに
ロクなヤツがいねぇ!
770仕様書無しさん:02/10/10 23:59
VB.NETなら循環参照しててもガベージコレクションしてくれます。
771仕様書無しさん:02/10/11 00:01
VB.NETなら不要な上司もガーベジコレクションしてくれます。
772仕様書無しさん:02/10/11 00:02
VB.NETなら首吊り用の縄も自動で準備されます。
773最凶VB厨房:02/10/11 00:03
VBに対する評価が適正なものになってきたね。
これはいいことだ。
VB.NETのおかげだね。
774仕様書無しさん:02/10/11 00:04
俺も年収400万しかない(7年目で)。。。
775仕様書無しさん:02/10/11 00:05
VB.NETなら、7年も鬱病にならずに仕事が続けられます
776最凶VB厨房:02/10/11 00:05
俺もjavaプログラマにでもなって、
年収800万目指すか。(ワラ
777仕様書無しさん:02/10/11 00:05
>VBに対する評価が適正なものになってきたね。

どのあたりが?
778仕様書無しさん:02/10/11 00:07
>>762
VBプログラマは数も多いですからね。無能も多いですよ。
それは否定できないところではあります。
一方で、VBの開発スピードに惚れこみ、これを使いたおそうと、
長年使い続けている人間もいるわけです。少数ではありますが。
そういったVBプログラマになって「使える奴」となるわけです。
俺みたいにね。

マイクロソフトがなくなったらどうすんの?とか言われたりも
しますが、そういった質問の大半は詭弁ですね。
マイクロソフトは現在大きな力があるし、これだけ広まっている
VBを簡単に消去できるはずがないからです。
オブジェクト指向とかいっても、実際に生産性を大きく上げて
いるかと言われると、その限りではないですからね。
そんな無駄な事に時間を裂くより、VBについてもっと深い知識
をつけたいですね。
779仕様書無しさん:02/10/11 00:07
VB.NETなら細かいつっこみも見ぬふりができます。
780仕様書無しさん:02/10/11 00:10
VB.NETなら浜省でもできます。
781仕様書無しさん:02/10/11 00:11
このスレも本当に無駄で無意味なものだが世の中にはもっと無駄なスレもある。
それは
782最凶VB厨房:02/10/11 00:11
>>777
VB.NETを知らんの?
>>778
アンチパターンを知らんの?

俺は知らんけど。
783仕様書無しさん:02/10/11 00:12
VB.NETならガッツ石松でもやれば出来るんです。
784仕様書無しさん:02/10/11 00:13
>>777
VB.NETは知ってるが、どのあたりの評価が適正になったのか知りたい。
785仕様書無しさん:02/10/11 00:15
とりあえず結論として、
VBプログラマは全員が無能ではない!
という事でよろしい?
786仕様書無しさん:02/10/11 00:15
マ板の公理
自称VBマスターって、口ばっかり探求欲強いようなこと言うけど、
少しも内容に触れないし、質問されてもバックレるんだよな
787仕様書無しさん:02/10/11 00:16
>>784
C#と全く等価なツールということで、VB.NETだけ叩かれることがなくなったw
788仕様書無しさん:02/10/11 00:18
VBプログラマは全員が無能ではない!
Javaプログラマは全員が無能ではない!
Delphiプログラマは全員が煩悩ではない!
C++プログラマは全員が有能ではない!
Lispプログラマは全員が変態ではない!
COBOLプログラマは全員が中年ではない!
789仕様書無しさん:02/10/11 00:19
>>788
ワロタ
790仕様書無しさん:02/10/11 00:19
>>787
どの辺が等価なんですかねえ?
同じならどちらか片方だけでいいように思います。
791最凶VB厨房:02/10/11 00:20
>>784
簡単なところを言うと、
VBは糞って言うやつが少なくなったよね。
オブジェクト指向もどき言語なんていわれることは
なくなった。
792仕様書無しさん:02/10/11 00:20
>>790
ライブラリが一緒

そのまま同じ動作をするコードが書ける

出力結果も同じ
793仕様書無しさん:02/10/11 00:21
>>788
>COBOLプログラマは全員が中年ではない!

えっ、ちがうの?
794仕様書無しさん:02/10/11 00:21
じゃVB.NETは捨て。
795仕様書無しさん:02/10/11 00:23
>>790
吐き出されるCLR上のコードが全く同じなんだってさ。
俺の中には、C#(GUIのイベントが書きやすい)、VB.NET(DBアプリが書きやすい)って
住み分けがあるけど。
796仕様書無しさん:02/10/11 00:23
正直VC++.NETのマネージ拡張はどうなんだろう・・・
そこまでするならC#で書いたほうがすっきりするんじゃないかなあ。

結局.NET Frameworkは多言語サポートとかいっても、単一言語でもかまわんよなあ。
797仕様書無しさん:02/10/11 00:24
みんな、J#.NETはもうInstallした?
無料配布開始からしばらくたつけど
798最凶VB厨房:02/10/11 00:25
>>790
VB.NETには制約が少しある。
これがあることによって、
C#では可能なトリッキーなコードがかけなくなっている。
昔々は、トリッキーなプログラムが愛されたが、
今日では読みやすいソースコードの方が愛される。
つまりC#よりVB.NETの方が現代的であると言える。
799仕様書無しさん:02/10/11 00:26
そんなことよりちょっと聞いてくれよ。スレとはあんまり関係ないんだけどさ。
C#がある以上、J#の存在価値ってゼロだと思うんだけど、どう?
また、J++の二の舞だと踏んでるんだけど、.NET使いの諸君らは、どう思うぽ?
800仕様書無しさん:02/10/11 00:26
>>791
単に相手にされなくなっただけちゃうんかと。
801仕様書無しさん:02/10/11 00:27
>>798
VB.NETはバカ用言語なんだから、トリッキーなことできたら危ないじゃん!
その辺はマイクロソフトもわかってるよ。
802仕様書無しさん:02/10/11 00:27
>>798
VB.NETでもunsafedなコードが書けるってどっかの本で見た気がする
うろ覚え

書く気もないけど
803仕様書無しさん:02/10/11 00:28
オレはC#でいいや。
VBって付いてるだけでナメられるの、なんか嫌だし。
804Java厨:02/10/11 00:28
>>778
つまるところ、あなたは一種類の言語にしがみつける
非常にうらやましい環境にいるというわけですね。
私みたいな零細の社員は言語も環境も選べないんです。
言われればなんでもやります。器用貧乏ってことです。

ほんとはひとつのことを究めて楽して儲けたいんですよ。
ただ、それはプロのプログラマであることを放棄してる気がするんです。
805仕様書無しさん:02/10/11 00:29
>>799
激しく同意
806仕様書無しさん:02/10/11 00:32
たしかにVBだけでずっと仕事があるっていうのは恵まれた環境かもな。
807最凶VB厨房:02/10/11 00:33
>>804
給料あがるといいね。
いろんな言語を知ってるんだろうけど、
その中の一つでも自信をもってできるってのが
あるの?
808仕様書無しさん:02/10/11 00:33
恵まれてるのか??
809仕様書無しさん:02/10/11 00:34
VBだけって言ってもOracleでPL/SQL書いたりとか、周辺のことはするべ?
それもしない本当にVBだけの仕事だったら、マジでその会社すごい。
810仕様書無しさん:02/10/11 00:36
>>807
言語に過度の自信もたれてもなぁ。
811仕様書無しさん:02/10/11 00:36
>>804
そろそろ止めにしようや。いかにもバカっぽく見せるために、
VBって全角で書いてたりしてたんだからさ。
VB プログラマにまっとうな奴なんているわけないだろ。
812仕様書無しさん:02/10/11 00:37
>>809
零細には結構あるよ。そういうところ。
813仕様書無しさん:02/10/11 00:37
>>811
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!
釣られました
814仕様書無しさん:02/10/11 00:39
>>812
あるのか!マジであるのか!!
どうやって金にするんだろう・・・(;´Д`)
815最凶VB厨房:02/10/11 00:40
>>811
VB厨に恨みでもあるのか?(ワラ
あっVBわからなかったのか。(プ
816仕様書無しさん:02/10/11 00:42
正直・・・
VB.NETが出るまで、As Newがどういう動作するか知りませんでした。
817仕様書無しさん:02/10/11 00:50
ねぇ、Perl.NETは出ないの?
818仕様書無しさん:02/10/11 00:53
>>817
Scheme.NET は出るみたい。
819Java厨:02/10/11 00:59
>>811
しっかしまじでVBプログラマなりてーーーー!!!!
馬鹿にされてもいいからさ、
俺は楽したいんだよ!!

ウワァァンヽ(`Д´)ノ
820最凶VB厨房:02/10/11 01:01
VBだと楽できると思ってるところがイタイな。
821仕様書無しさん:02/10/11 01:09
>>819
( ・∀・)いろんな言語やってんならJava厨って名乗らないでくれる?
822仕様書無しさん:02/10/11 01:19
823Java厨:02/10/11 01:20
>820
まあ、そういうなよ。
俺がやったことあるVBアプリは楽チンな方だったぜ。
同じもんVCで作れって言われたら・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>821
一応本職の肩書きがJavaプログラマってだけなんで他意はないよ。
それに捨てハンだしな。次からは別の名前にするよ。
824821:02/10/11 01:26
>>823
そういう俺もいろんなことやってる肩書きJava厨でした。
今年やった仕事はC, perl, awk, シェルスクリプト(csh,ksh), VB, ASP, PL/SQL・・・
Javaが無いんだよね(w
今はVC.NET買ってきて自宅でいじってます。
825仕様書無しさん:02/10/11 01:28
>>823
「最凶Java厨房」なんてどうですか?
826仕様書無しさん:02/10/11 01:40
VBって便利で結構使えるじゃん。
ま、VBしか使ってないやつはプログラマとは言わないけどさ。
827もうすこしだけJava厨:02/10/11 01:41
レスしたら変えるからさ(苦笑
>>824
おいらの今年はWinCE, VC++, PL/SQL, AIX, OracleEBS, sh, Excel/VBA。
ま、全部が一から十まで自分でやったんではないが。
かろうじてJavaはあったけど、書き捨てでした。
>>825
対「最凶VB厨房」用にするわ。実はコテハン用意してるので。
でも文体でばれるかもな。
828もうすこしだけJava厨:02/10/11 01:44
忘れてた
>>822
本当に名古屋人だと思ってんのかと問いたい、
おまえ、そのフラッシュ貼りたかっただけちゃうんかと。
829822:02/10/11 01:46
>>828
図星だな(w
830仕様書無しさん:02/10/11 01:48
Javaは まあ あかん GUIださい とろくさい 生産性が下がっとる
これからのプログラマ板は VBが主役

さて 世間じゃVBを 馬鹿にするけどよ
Winampも IrvineもVBだでよ
重いとか 大きいとか コケにするけどよ OOP知らなくても 作れるでよ
VBは開発が早いけどよ 生産性が高い証拠だでよ ほだよ
M$のコンベンションに集まってよ いきなり やったろみゃーか Delphi叩き

VBはええよ COM呼びやすいがね
VBはええよ 文字列処理楽だがね (やっとかめ! ハイ!)

変数型 自動変換 エラーも回避
ADO FSO Option Explicit

GO!GO! VB! 未来の言語VB!
待ってりゃあよ 見てりゃあよ 天下をとるがね!
831仕様書無しさん:02/10/11 01:57
>>830
ワロタ
832仕様書無しさん:02/10/11 01:58
>>830
>Winampも IrvineもVBだでよ
嘘をついてはいけない。
833仕様書無しさん:02/10/11 02:00
VBで、Winampのような軽いものはムリ。
でも、Winampも、v.3でちょいと重くなったな。。。
834仕様書無しさん:02/10/11 07:40
バカでいいじゃん
バカの何が悪いの?
835仕様書無しさん:02/10/11 08:46
>>834
バカさいこっす!
836仕様書無しさん:02/10/11 10:36
VBプログラマーで年収2000万超えてますがなにか?
要は馬鹿と鋏は使いようなんですよ
837仕様書無しさん:02/10/11 10:46
>>836
プログラマーは金だけじゃない。プライドが必要なのだ。
838仕様書無しさん:02/10/11 11:02
>>836
出川哲郎よりはるかに低所得だね
839仕様書無しさん:02/10/11 11:13
年収2000マソ手取り250マソ
840仕様書無しさん:02/10/11 13:47
841仕様書無しさん:02/10/11 13:47
↑正しいVBの使い方
842仕様書無しさん:02/10/11 14:48
今年入った専門卒の新人にVBしかできないんですか〜とバカにされた。
悔しかったが返す言葉が無かった。
843仕様書無しさん:02/10/11 14:55
>>842
俺、ずっと制御系のプログラムばっか組んでるんで、VB プログラマって
実際には見た事はないんだけど、本当に VB しかできない奴っているの?
俺だって仕事では C/C++/アセンブラ しか使わないけど、Perl や Scheme
や Java ならそこそこ組めるくらいにはわかるけどな。
学習さぼってるだけだろ?VBしかできません、なんて言う奴はさ。
プログラマなんて辞めちゃって、ほかの仕事探せばいいのに。
844仕様書無しさん:02/10/11 15:00
>>843
うん辞めることにした。
来年からSヨだよ。
よろしく。
使ってあげようか?
でもVBできないんだっけ?
学習さぼってるなー
だめだよ、勉強しなきゃ。
がんばれよ
845仕様書無しさん:02/10/11 15:39
>>843
そこそこ組める程度なのか(プ
846仕様書無しさん:02/10/11 15:47
そこそこ組める程度、では仕事はできないな。
趣味ぴろぐらま風情か。お気楽でいいやな。
847仕様書無しさん:02/10/11 16:40
VB以外はまったく組めない、って奴が現場に多数おりますが・・・
848仕様書無しさん:02/10/11 16:42
なるほど。これがぶび厨か。
下痢みたいな呼び方すると思ったら… なるほどな…
849仕様書無しさん:02/10/11 16:44
>>848
VBプログラマにはスカトロ趣味の香具師が多いそうだYO!
嘘だと思うんなら >>624 見てみ。
850仕様書無しさん:02/10/11 17:03
VB.NETなら下痢が止まります
851仕様書無しさん:02/10/11 19:25
>>850
買います
852仕様書無しさん:02/10/11 19:31
>>850
替わりにC#だとどうなりますか?
853仕様書無しさん:02/10/11 19:43
C#だと肛門が閉鎖されます
854仕様書無しさん:02/10/11 20:03
C#=止瀉薬
855最凶VB厨房:02/10/11 23:37
javaめんどくさ。いちいちコマンド打たなきゃならねぇの。プ
856仕様書無しさん:02/10/11 23:43
VBぬんど>ち。いさいさ細かいテューニソグできわぇの。ペ
857仕様書無しさん:02/10/11 23:44
>>854
語感の良さにワロタ
しーしゃあぷ=ししゃやく
858仕様書無しさん:02/10/12 00:10
俺、自分がVBプログラマである事が、すごく辱かしいような気がしてきた…
こんなズレ来なければ良かった (´・ω・`)
859最凶VB厨房:02/10/12 00:48
>>858
そんなことはない。
VB.NETはC#,javaと同等。
VB.NETを使えるやつはC#,javaへの移行も簡単であるはず
860もうすこしだけJava厨:02/10/12 00:52
>>855
面倒だからいいじゃないか、本来プログラミングは一握りのヲタクの
崇高な仕事だったはずだ。CUIアプリは時々それを思い出させるために
必要なんだよ。つか、言語じゃなくてマを語れよ。
861仕様書無しさん:02/10/12 01:26
隣の席でで50個位のコントロールを貼り付けた画面を作ってた奴が、「むぐぅ」と
言ったきり動かなくなった。どうしたんだろ、と覗いて見たらIndexが途中からずれ
ていた。しかも最初の方で。コーディングもあらかた終わっていたようで、「納期
いつだったっけ?」と自分に聞いてきたが、聞こえないふりして缶コーヒーを飲みに
ロビーに逃げた。
862仕様書無しさん:02/10/12 14:00
>>861
え?その程度のことでなんで「むぐぅ」とか「納期いつだったっけ?」って言ってるの?
その人。

863仕様書無しさん:02/10/12 18:32
タブインデックスなら、最後のコントロールから移動する順番と逆に「0」を設定していく。
コントロール配列なら、まとめて選択して位置を変える。
いずれにせよ10分もかからないと思うが。
864最凶VB厨房:02/10/12 18:38
画面作りながらコーディング?
865仕様書無しさん:02/10/12 18:41
>>863 その程度のネタしか作れない奴なんか無視しろ。
866仕様書無しさん:02/10/12 19:24
大量のコントロールだったら、ロジックから動的に生成すりゃいいじゃん。
ブビ厨って、そういうことやるスキル無いんだろうな。
867仕様書無しさん:02/10/12 19:54
VBプログラマ様。ウィンドウのリサイズに合わせてボタンの位置くらい変えて下さい。というか、まずリサイズ可能にして下さい。
868仕様書無しさん:02/10/12 20:06
大阪日刊スポーツ・なにわWEB・芸能情報
「素顔の菊川」5冊目写真集
http://www.nikkansports.com/osaka/oet/p-oet-sa10.html
869仕様書無しさん:02/10/12 20:06
>>866
ネタに煽り(藁
870仕様書無しさん:02/10/12 20:42
>>869
スキルの低さを指摘されて、必死になるVB房(藁
871仕様書無しさん:02/10/12 21:03
>>870 必死だな(藁
872861:02/10/12 21:15
納期とはお客さんへの納期を指しているのではなく、テスト部隊への納期
でした。ちなみにその日の午後が納期でした。
>>863
インデックス毎にプロパティを設定したり、イベントを分岐させたりしてた
ので、位置を変えるだけでは対応できなかったようです。
873最凶VB厨房:02/10/12 21:16
>>867
最小化できんアプリよりぜんぜんまし
874仕様書無しさん:02/10/12 21:31
>>873
そうやって下ばかり見てるから(以下略
875最凶VB厨房:02/10/12 22:12
>>874
俺は、VB.NET使ってるから。
リサイズくらい対応するって。(ワラ
876仕様書無しさん:02/10/12 22:49
↓最凶Java厨房が登場
877最凶Java厨房:02/10/12 22:56
ご期待にお答えして。
878仕様書無しさん:02/10/12 22:59
↑偽者
879最凶Java厨房:02/10/12 23:00
×お答え
○お応え
880最凶Java厨房:02/10/12 23:02
いや、まじやねんて!
876のタイミングよすぎ。
もしかして俺、監視されてるんちゃうか?
881仕様書無しさん:02/10/12 23:08
10行程度でいいので、簡単なコード書いてください。
882最凶Java厨房:02/10/12 23:09
>>881
Hello Worldでもいいか?
883業 ◆ItkaRMAJ7. :02/10/12 23:16
Hello World を略して 『ハロワ』

失業・・・(((゚Д゚;)))ガクガクプルプル
884仕様書無しさん:02/10/12 23:17
成る程最凶だ。もういい。
885最凶Java厨房:02/10/12 23:20
>>882
案の定偽者が現れた(藁
>>883
週明けたら早速逝って来い
>>884
リクエストしてくれたらちゃんと考えるよ
886最凶VB厨房:02/10/12 23:36
>>880
チョトワロタ

簡易javaエディタ作ったところで・・・
javaでもやろっと。
もちろんVB.NETで作ったけどね。
>886
そか、うpしてくれ。使ってみたいよ。
つかJavaエディタとはなんぞや?
Javaが打ちやすいのか?
888最凶VB厨房:02/10/13 00:13
>>887
使ってみたい?正気か?
ポチっとボタン押せば、コンパイルしてくれるだけだよ(ワラ
予約語とかが強調表示とかしてくれやしないよ。(ワラ
java初心者なんだからね!
889仕様書無しさん:02/10/13 00:20
成る程最凶だ。もういい。
>>888
そか、俺にとってはJavaエディタの唯一の価値はキーワード強調表示だな。
そういう意味では軽いエディタで自分でキーワード登録できたら何でもいいよ。
補完機能とかGUIビルダは無くても困らん。つーか重くなるんで邪魔だ。
891仕様書無しさん:02/10/13 00:26
メモ帳で十分です。
>891
エディタなんて作業効率をあげるために選ぶんだから
メモ帳では十分とは言えないでしょ?
といいながら、他人には「メモ帳で十分」と教える私・・・
893仕様書無しさん:02/10/13 00:49
開発者にとって、コーディングをするエディタってのは一番重要な道具だ。

と、マヂレスしてみるテスト
894業 ◆ItkaRMAJ7. :02/10/13 00:52
だから、みんなワードパット使え!と。
いや、Winなら必ず入ってるからってだけなんだが、
それいっとかないと、WordPadとかEditでやろうとする人いるんだもん。
896仕様書無しさん:02/10/13 00:54
メモ帳でソース書くやつたまに見るけどさ、
元ソースがEUCでLFのみだと、大騒ぎするんだよな。
アフォかと。
897仕様書無しさん:02/10/13 01:00
ええ、文字コードも改行文字もしらないSヨがいますよ。たくさん。
898仕様書無しさん:02/10/13 01:05
そういや最近の自称Sヨって、ASCIIコードとか、ビット演算とか、論理演算とか、
各種文字コードでコードがかぶるところとか、いわゆる昔からある基礎知識って
知らないヤツ多いんだよな。
最前線の厨PGのほうが、まだマシなことがあるぞ。
>>898
VBとかみたいに閉じた環境だとそういうこと知らなくてもいいからね
(と無理やりスレの本題に誘導してみる)
900仕様書無しさん:02/10/13 01:36
条件分岐とネストループ内で、2のべき乗演算が多いロジックを社内のブビ厨に作らせたら、
案の定、馬鹿正直に乗算オンリーで作りやがった。
901仕様書無しさん:02/10/13 02:22
>>900
VBなら勝手に最適化してくれます。

きっと・・・
902仕様書無しさん:02/10/13 02:38
げっ!もう900超えてる。
903仕様書無しさん:02/10/13 03:08
人口が多けりゃ馬鹿の人数も多くなる罠
904仕様書無しさん:02/10/13 03:12
>>901
環境任せは楽でいいけどね。所詮はその場しのぎ。
本質的なスキルを身につけてないやつは、いわゆる35歳定年説に飲まれるだけ。

と、ネタスレでマヂレスしてみるテスト。
905仕様書無しさん:02/10/13 03:14
「水は低い方に流れる」とはよく言ったものだ。
906仕様書無しさん:02/10/13 03:17
「我田引水」とも言うぞ。
ま、ブビ厨房の場合は、長いものには巻かれろってことか。
907仕様書無しさん:02/10/13 03:23
ソースも最適化して欲しいと思う時がある。
旧VBからVB.NETを使った開発に移行したのだが・・・4年目VB厨の書いたソースを見て愕然とした。
引数の一切ない関数、try〜catch構文など一切使わないエラー処理、トランザクション無視、1関数内でしか使わない変数も全てメンバ変数etc...
しかも新人x4にも同じ組み方を強制していた。こんな糞製造法将来に引き継ぐ気らしい。

VSSに登録された糞ソースの山。見聞きしなかったことにしたい。。。
908仕様書無しさん:02/10/13 03:24
VBほど学ぶ機会に恵まれてる環境で学ばない奴が多いってのも
なんだかなあ・・
909仕様書無しさん:02/10/13 03:29
>>907
まるで構造化以前のBASICだな。(驚愕
910仕様書無しさん:02/10/13 03:43
>>907
さらに恐ろしいのは、そういったブビ厨は、特殊な例では無いと言うこと。
VSSとか導入しておけば、完璧だと思いこんでいる。
コンソールレベルでコンパイラ使うよりも、IDE使う方が高品質のものが作れると思いこんでいる。
例外処理は、VB側で自動的にやってくれると思いこんでいる。
多少パフォ的によろしくない実装だと気づいても、CPUパワーがナントカしてくれると思いこんでる。
トランザクション処理は、SQLを受け取ったRDB側で自動的にやってくれると思いこんでいる。
仕様書は、後からHotDocumentとかで自動生成するから、仕様は常に後から付いてくるものだと思いこんでいる。

ブビ厨房の開発は、常に思いこみと推測を優先しておこなわれる。
911仕様書無しさん:02/10/13 04:09
開発に入る前、VB.NETへ移行とのことで、かなりの基礎から啓蒙活動(クラスって
何?変数のスコープとは?のレベルから! 断じて職業プログラマに対して行う内
容ではない)を行ったのだが無駄に終わったらしい。

C、C++プログラマであれば当然気にするような部分を、VBはエディタ側、Runtime側で
あまりにもいろいろ面倒を見てしまう。そのおかげで、VB厨には「何のために」それを
行うのか?という観点が見事に抜けている。VB厨は、エディタが面倒をみなければ、ソ
ースにインデントをつけることすらしない。
事実、件のVB厨とその弟子の新人どもが秀丸で書いたPL/SQLのソースは、全行綺麗に
書き始め位置がそろっていたのだ(笑
912仕様書無しさん:02/10/13 04:17
>>Rescue 911
厨どもに、CygwinとVimあたりから仕込め。
913最凶VB厨房:02/10/13 11:00
またネタばらまいてる輩がいるね。
え?なんでネタだとわかったのか?

例外処理は、VB側で自動的にやってくれると思いこんでいる。

そんなやつ誰もいねぇよ。






無差別強調表示できるようになった。(ワラ
914仕様書無しさん:02/10/13 11:11
新 ちょっとしたVB講座 - 例外処理を無くそう
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ei9711/vbkouza/kouza08.html
915最凶VB厨房:02/10/13 11:31
もう一つの意味があることはわかったけど、

>例外処理は、VB側で自動的にやってくれると思いこんでいる。

に、つながらんのだけども。理解不足なのか。
>>913
ネタじゃないと思うが。
On Error Gotoで飛ばして何も処理なし。
「なんでこんなことしたの?」って聞いたら
「エラーで止まらなくなるんですよ」ってうれしそうに言ってたよ。
せめてエラーメッセージくらい吐いてくれよ(泣)
>>914
考え方としては昔からあるんだが例外処理をしなくていいことになってないな。
nが直接操作されること考慮してないじゃん。
やるべき面倒とそうでない面倒の区別がついてないような気がするぞ。
あんなの面倒のうちに入らないし。
917仕様書無しさん:02/10/13 11:38
On Error Resume Next(ボソ
918最凶VB厨房:02/10/13 11:51
>>916
そいつはVB使いだからじゃなくて、
単なる素人さんだろ?
新米にはちゃんと教えてやれや。





そんな程度だったら俺でも
プログラマなれるやん?
919仕様書無しさん:02/10/13 12:04
>>914
そのURL、うちの社内のVB房どももよく見てるよ。
んで、ヤツラの例外処理に考え方は、
「コーディングを複雑にする悪者」。
>>918
もしかして、職業プログラマになるのに何か資格が必要だと思ってる?
たしかに単なる素人さんだがそれでも3年目。
ソフトハウスに就職すれば誰でもプログラマー、場合によってはSE名乗れるんだぜ。
そんな奴らとプロのプログラマーが違うことは自分でもわかってんだろ?
921仕様書無しさん:02/10/13 12:08
Java厨にも例外をキャッチしないとコンパイルできないからって
中身の無いtry-catchをする奴がいるね。
さらにエラーメッセージを吐くまではいいんだけど
それだけでエラーを無視して何事も無く処理を続行する奴。
もうアフォかバカかと。
922仕様書無しさん:02/10/13 12:09
オマエラほんと愚痴ばっかで、実行動が伴わないよな〜
>>922
なんだよ実行動って?
そんなかわいそうな素人さんたちをプロになれるように導けゴルァってか?
924仕様書無しさん:02/10/13 12:16
>>921
いるいる!俺の会社にいる!
例外ひっかけてなくって、境界越えでexception吐いてたんだけどさ、
ある日「バグ修正完了」の報告が。
中見たら、まさに中身の無いtry〜catchが、いたるところに仕掛けてあった。。。
それをやった彼は、去年までVB担当ですた・・・・
925最凶VB厨房:02/10/13 12:19
>>920
基本情報が必要なんだろ?(ワラ
普通はそういうやつは入力部隊なり営業部隊なり
首にするなり(ワラ
それが当たり前だろうが?
ちんけな会社を世間一般と一緒にすな。(プ
926仕様書無しさん:02/10/13 12:25
(ワラ とか、(プ とかを多用すると、頭悪そうだけど。
必死になってるのが見え過ぎ。
>>925
「一応勉強してきました」ってだけだよ。持ってるからって理解してるわけでもないし、
持ってないヤシが知識ないわけでもない。
たしかにうちはちんけな会社だが、取引先の大会社の連中はDQNばかりだぜ。
つかDQNだから俺らみたいな零細に頼らなきゃならないんだがね。
928仕様書無しさん:02/10/13 12:45
>>921
うちにもいる。それ見たときはJava厨逝ってよしって本気で思った。
929最凶VB厨房:02/10/13 12:51
>>927
転職したらええがな。
自信がないのか?
930仕様書無しさん:02/10/13 13:43
On Error Goto〜 や Try〜Catch ってそんな使い方あったんだ(ゲキワラ
しかし何のためにそれをするのか厨の脳ミソでは想像すらできないのか。
これも詰め込み式現代教育の弊害でしょうか?(藁
931仕様書無しさん:02/10/13 13:47
結論は遠い過去に出ているわけだが、
VB Developerではない、いわゆるブビ厨は、何をやらせてもダメってことだな。
VB Developerは、今後C#.NETとかに移行していくんだろう。
932仕様書無しさん:02/10/13 13:54
きっとさ、VB厨はさ、C#だろーがJAVAだろーがVB.NETだろうが同じこと繰り返すぞ。
ログ読んで確信した。
ここで言われてるようなVB厨ってマジで素人さんみたいだ。
漏れはサンデープログラマー兼VBAで簡単な社内ツールを作るくらいなんだけど、
例外処理とかやらなきゃいけないのわかってるけど、よくわからないからやらない。
自分で使ったり、身近な人に使わせるならこれやっちゃだめですむし。
漏れでもプログラマになれる?!なんて思ってしまったよ。
934仕様書無しさん:02/10/13 14:04
>>933よ漏れの会社にだけはこないで)って心の中でつぶやいた奴、絶対いるだろ?(笑
935仕様書無しさん:02/10/13 14:04
>>933
趣味プログラマなら、それでも十分だよ。
あとは、仕事上で必要なデータ加工するためだけのツールなんかは、
当然エラーチェックも例外処理もつけないけどな。
必要なときに必要なだけ作って使って、あとは破棄。
この程度はみんなやってると思うけど、
ブビ厨は、そういう作り方が業務の全てみたいなところあるな。
936最凶VB厨房:02/10/13 14:11
>>933
On Error Gotoは基礎知識だろ。
理解するのにほとんど時間はかからん。
勉強しておくべし。
アプリが止まっちゃ話にならん。


おまえら0除算ぐらいで
例外出すなや。こら。
>>934
プログラマになる気はないから安心してくれ(w

>>936
On Error Gotoくらいは知ってるが、つけどころがよくわからんと言うか。
別にアプリ(と呼ぶほどのものでもないけど)止まったことないし。
938仕様書無しさん:02/10/13 14:18
>>937
ファイルとかデータベースとかネットワークとか使ったことが無い奴にはわかんないよ。
939仕様書無しさん:02/10/13 14:24
必ずしも成功するとは限らない処理対して行うんだな。
データベースを更新する処理なら、処理が必ず成功するとは限らないから、
更新失敗したときの処理を例外処理として記述する。普通はRollBackとか。
940最凶VB厨房:02/10/13 14:27
>>937
まぁファイルならDirを使うとかで
回避できるが。

ネットワークで接続するときとかに
罠しかけろ。
941最凶VB厨房:02/10/13 14:35
と言っても
ボタンの無効化とかで回避できるなら
例外出すなや。
やみくもに例外出してんじゃねぇぞ。おまいら。
942仕様書無しさん:02/10/13 14:53
例外なんて言葉知ってるんだ
おでれーた
943仕様書無しさん:02/10/13 14:56
>>942
ここで覚えた言葉を意味も理解せず使ってるだけだよ。
厨って、新しく覚えたことはすぐに使いたくってウズウズしてるからさ。
944最凶VB厨房:02/10/13 15:44
>>942
ヘルプのいたるところに出てきますが。
>>943
あぁ、最近コンストラクタなるものを
覚えたばかりだよ(ワラ
945最凶VB厨房:02/10/13 22:49
JAVAのAPI 仕様見てると、
確かに似てるな・・・。
最凶に磨きをかけるか(ワラ
946仕様書無しさん:02/10/13 23:01
(・∀・)最凶VB厨房たんカコイイ!!
947仕様書無しさん:02/10/14 01:57
____________
| __________  |
| |             | |      番組を終了致します。
| |         ブチッ  | |     今後VB房に関する放送予定は御座いません。
| |_____/| /| ___| |     長い間番組をご覧頂き有難う御座いました。
| |      |/ |/    | |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |              | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|__
948仕様書無しさん:02/10/14 02:00
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
9491000:02/10/14 02:36
1000
950仕様書無しさん:02/10/14 02:42
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < キモいプログラマーの諸君!1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
951仕様書無しさん:02/10/14 02:43
____________
| __________  |
| |             | |      1000取り合戦も見飽きたな
| |         ブチッ  | |     チャンネル切って糞して寝よ。
| |_____/| /| ___| |     
| |      |/ |/    | |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |              | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|__


952仕様書無しさん:02/10/14 02:45
____________
| __________  |      キモいプログラマーの
| |             | |      1000取り合戦も見飽きたな
| |         ブチッ  | |     チャンネル切って糞して寝よ。
| |_____/| /| ___| |     
| |      |/ |/    | |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |              | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|__
953仕様書無しさん:02/10/14 02:47
  ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ  ノノノノ
 ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノ⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
∋ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
ノノヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
゚∋∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
ノノ |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
゚∋ .| / .  | | /  | | / .  | | / . | | / .  | | /  ミイ ∈゚_)
ノノノノ .ノ    | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.  | /⌒ノノノノ
(_゚∋   彡彡   彡彡   彡彡   彡彡   彡彡..  ミイ ∈゚_)
ノノノノ\                 ∧∧              | /⌒ノノノノ
(_゚∋                 (;゚Д゚) ←>>952       ミイ ∈゚_)
( ノノノノ         .      /  |                | /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋               〜(,, UU)                ミイ ∈゚_)
 ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ      ノノノノ    ノノノノ  . ノノノノ /⌒ ヽ
  (_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋      ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)ミイ    )
 (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\   /⌒  )  /⌒  )  /⌒  ) .| ( (
 ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡  ヽヽ个彡   ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // |  ) )
  )). |    )). |     .)). |      | ( (    | ( (    | ( ( | //
 ((  |  ((  |    ((  |   .   |  ) )   |  ) )   .|  ) )| ノノ
  ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |      | //    | //    | // |ノノ
  ( ( |   ( ( |     ( ( |     . | ノノ     | ノノ    | ノノ 彡ヽ`
  .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|      .|ノノ     |ノノ     |ノノ
  ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ    彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ`
954仕様書無しさん:02/10/14 02:50
  ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ  ノノノノ
 ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノ⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
∋ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
ノノヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
゚∋∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
ノノ |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
゚∋ .| / .  | | /  | | / .  | | / . | | / .  | | /  ミイ ∈゚_)
ノノノノ .ノ    | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.  | /⌒ノノノノ
(_゚∋   彡彡   彡彡   彡彡   彡彡   彡彡..  ミイ ∈゚_)
ノノノノ\                 ∧∧              | /⌒ノノノノ
(_゚∋                 (;゚Д゚) ←>>キモイ〜       ミイ ∈゚_)
( ノノノノ         .      /  |                | /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋               〜(,, UU)                ミイ ∈゚_)
 ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ      ノノノノ    ノノノノ  . ノノノノ /⌒ ヽ
  (_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋      ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)ミイ    )
 (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\   /⌒  )  /⌒  )  /⌒  ) .| ( (
 ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡  ヽヽ个彡   ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // |  ) )
  )). |    )). |     .)). |      | ( (    | ( (    | ( ( | //
 ((  |  ((  |    ((  |   .   |  ) )   |  ) )   .|  ) )| ノノ
  ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |      | //    | //    | // |ノノ
  ( ( |   ( ( |     ( ( |     . | ノノ     | ノノ    | ノノ 彡ヽ`
  .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|      .|ノノ     |ノノ     |ノノ
  ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ    彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ`

955仕様書無しさん ◆VsRaKKyoZs :02/10/14 02:51
VB使ってましたなんて氏んでもいえないので再就職できませんが。何か。
956仕様書無しさん:02/10/14 02:52
>>954 ずれてるよ

    / /        \ \  ───┐○
  /        \       ヽ       |   
  |          \       |      /   \\ |
  ヽ         /      /     /       /
    \   /──       /     /        _/


957仕様書無しさん:02/10/14 02:59

  ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ  ノノノノ
 ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノ⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
∋ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
ノノヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
゚∋∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
ノノ |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
゚∋ .| / .  | | /  | | / .  | | / . | | / .  | | /  ミイ ∈゚_)
ノノノノ .ノ    | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.  | /⌒ノノノノ
(_゚∋   彡彡   彡彡   彡彡   彡彡   彡彡..  ミイ ∈゚_)
ノノノノ\                 ∧∧              | /⌒ノノノノ
(_゚∋                 (;゚Д゚) <PGってキモキモイ〜       ミイ ∈゚_)
( ノノノノ         .      /  |                | /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋               〜(,, UU)                ミイ ∈゚_)
 ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ      ノノノノ    ノノノノ  . ノノノノ /⌒ ヽ
  (_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋      ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)ミイ    )
 (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\   /⌒  )  /⌒  )  /⌒  ) .| ( (
 ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡  ヽヽ个彡   ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // |  ) )
  )). |    )). |     .)). |      | ( (    | ( (    | ( ( | //
 ((  |  ((  |    ((  |   .   |  ) )   |  ) )   .|  ) )| ノノ
  ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |      | //    | //    | // |ノノ
  ( ( |   ( ( |     ( ( |     . | ノノ     | ノノ    | ノノ 彡ヽ`
  .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|      .|ノノ     |ノノ     |ノノ
  ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ    彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ`
958 :02/10/14 03:00
 VBプログラマーはどうでもいいが、VB厨はこのスレと共に成仏して欲しい。
959仕様書無しさん:02/10/14 03:00
友達から聞いてこの2ちゃんねるとか言うインターネットに来たんですが、
ここは本当に酷いですね。
目を覆うばかりの醜いですね。
見てて吐き気がします。
匿名だからって・・ みなさんは人の痛みがわからないんでしょうか

だいたい匿名で発言できることに問題があると思います。
だからここのインターネットのように中傷を助長したり
差別を仄めかす発言しかできない人がどんどんふえていくのだと思います。
このようなインターネットを作ること自体が間違っていると思います。
ここのインターネット製作者の方は日本に与える悪影響を考えた上で、
このインターネットを破棄すべきだと思います。
無責任に発言する人を増長させている責任は重いと言わざるを得ません。

匿名で人を中傷するのが楽しいって言うなら、それは病気です
960仕様書無しさん:02/10/14 03:01
>>934
死ねって思った。
961仕様書無しさん:02/10/14 03:29
>>957 ずれてるよ

    / /        \ \  ───┐○
  /        \       ヽ       |   
  |          \       |      /   \\ |
  ヽ         /      /     /       /
    \   /──       /     /        _/


962仕様書無しさん:02/10/14 03:33
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < キモいプログラマーの諸君!1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

963仕様書無しさん:02/10/14 03:34
____________
| __________  |
| |             | |      1000取り合戦も見飽きたな
| |         ブチッ  | |     チャンネル切って糞して寝よ。
| |_____/| /| ___| |     
| |      |/ |/    | |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |              | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|__

964仕様書無しさん:02/10/14 03:35
____________
| __________  |      キモいプログラマーの
| |             | |      1000取り合戦も見飽きたな
| |         ブチッ  | |     チャンネル切って糞して寝よ。
| |_____/| /| ___| |     
| |      |/ |/    | |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |              | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|__
965仕様書無しさん:02/10/14 03:36
            ,.、,・ ,,'ヽ' γ⌒γ⌒/⌒/^ '・,.
           :¨゛ ヾ;: ,ゝ`/~ /~ /~ '・, ,'・, . '・,.,
         :ヾ´ ・ '・,.ヽ;:〈(_|  | |~  |~  /・, . '・,.、,'
         :ゝ ・ '・,.;:;;:::'''::/~ /~ /~ ~ /~ //・ '・,.、ヽ
        :《   ・ '・,.()/)/~ /~ |~/~ |・ '・,.、  ,'・, ,'・,
        ソ;:  '・,.、:¨゛ヾ\〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~/,'・,,'・,  ::::ヽ
       ;;|;:  '・,.、:    //)/~ /~ |~/~ :;|       ヽ: ヘ:
      < ヽ:;    _,,___ \〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,/ _,,___   /:/:  :ヽ
      (  \; /∴,,゙・;;^\ヾヽヾヽヘヘ//∴,,゙・;;;^\ ;|    |:
      \\ |;:「●;,,''“。∴・ | "ミヾ丶/ 「∴;, ,''゜∴,・ | ;:;|    :|
       <   |::i,.∴ ,,゙;;;∴;,ノ       i,.∴ ,,゙;;;●;,ノ ;;:|  / :|
        \ :|\∵;,,o,;:/         \∵;,,o,;:/ ;;|  //
           ::  ̄ ̄ ̄   (●) (●)   ̄ ̄ ̄  /:_/
           ;\         ;∴          |:: 
            :;|      _,-'ニニニヽ .       ;:| 
            ;:|      │     ノ  "     /: 
             ;:|    ∴::  ・∵ ;,'・,    /| 
             ;:\ ,'・,∵,'・,,'・_,'・,..' ,.、∴  ./
               ''|'''―ゝ∵_∵°ノ―''''' /  入
            _/`ー-、 ∵,'・, ,'・,,'・,   / ,.-'" \
            /   ,.-'"  \:    .,.-''"       |::;
          /     \   ____>、,.-''"   ;;:: |
    ,,..-‐'''"""   |/―――――\    /―――――、/丶ミヾ
                      \  /              ゛゛ヾ
966仕様書無しさん:02/10/14 03:39
       _____
     /:::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |::::::::::::::::       |
    |::::::::::::::: ∪ ⌒  ⌒)
    |::( 6::     `  ´ |
    ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))
  /\ 、_ U _ ∵  ー _丿
 (__/\,______,ノ
 / (__))     ))
[]_ |  |       ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)ニ[]ニ [□]ニ)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |     |:::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (____)__)
967仕様書無しさん:02/10/14 03:40
     ______
    (::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
     |:::/  ノ   ー|
    (6 ー[¬]-[ー].|
     |/ ∪   ^^  |
  __冫、  :::  )3 _ノ
 (__/\     − ノ
 / (__)) ̄ ̄ ̄))
[]_ |  |       ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[○]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |     |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)

968仕様書無しさん:02/10/14 03:40
     _______
    /  ____彡
   /::::::/━   ━ \
  /:::::/  _   _ |
  |::::/ --((・))―((・))
  ( 6    ̄ つ  ̄ ヽ
  |    ___   |
   |  ∴)\_/ (∴ |
   ヽ     ―    丿
  /\,______,/
 / (__))    ))
[]_ |  |       ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |     |:::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (____)__)
969仕様書無しさん:02/10/14 03:41
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )  
  _|/ ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ
 / (__))     ))
[]______.| |   葉  ヽ|
|]  | |______)_)
 \_.(__)三三三国三) \
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/   .|
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|
     (___|)__|) 
970仕様書無しさん:02/10/14 03:42



       キ モ さ 全 快 ! !




971仕様書無しさん:02/10/14 03:44
       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        | >>970 こんな顔でごめんね
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/

972仕様書無しさん:02/10/14 03:45
うん、いるいる。
973仕様書無しさん:02/10/14 03:47
VB厨だって
おなじ
人間だよもん
974仕様書無しさん:02/10/14 03:47
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l||||||||||||M|||||||||||l   /
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ
         \_      ゛゛Y""     __ノ
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ   < >>972 てーかおまえヤムチャだろ
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´        \_______
              .`i=、_ 二 _,=iゝ
            _____.ノ       (⌒)
          //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
         / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
         | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ
         レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

975仕様書無しさん:02/10/14 03:58
      ,,--'''""`ヽ'   -/"~   ̄`ヽ、
    /       ヾ''"         ~`ヽ
   /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ
  /       ;'"  "\ l /;:;;:::-'''"ヽ,   i
  /       /::::::::-'''''"~        ヽ,  .|
  /      |;:"              ヽ  !
  /      ';              (●)ヽ ヽ
  /      |:(●)               |. i|
  i       i::         :::::      | ,;|   ぶズヴふ・・・
  |       ヽ.        :::: ●●    | ,|   おいズィヰギゴ
  .|       ノ::                 | |
  |       人:..         /ニニニヽ ; | |
  |       `、;.        //▽▽| | ∧∧
  .|        ヽ::.      //     (,,。Д゚)
   |        ::;|:ヾ.    //△▲△△| | |./|
   .|        人;;:. :,   ヾニニ二二二ン.:;|              .'  , ..
   |        ヽ::`ー、:.           ...  ,!   〜′ ̄ ̄ ● .∴ '
    |       ::;|::.  `\;.         ,;/    ,,, UU ̄ ̄U U、・,‘
   /.   ::::::::::::;;:::人:.    ヽ、,,       ,;/'   /        ヽ  ’
  /;:;:;:;;:;;;;;;;;;;;;/   `ー、    `'''ー‐---''';-'" \/       ノ\ ヽ
    ,.-'"  \      \      ;:-''"   /       /丿/  )
 ..../.      \      "''''-ヽ、,.-''"     /      /(( (__/
.'""         ヽ    ,.-''"\ : /―――/     /~
           
976仕様書無しさん:02/10/14 03:58

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /            ヽ
         | 回回回回回回回回回|
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,
       /      __)   (____  ヽ
      /    ,, - '"-ゞ'-' ̄ '"ゞ'-' -、 |
      /   /  ∵∴  ( ,、, ) ∴∵ヽ'
     /   | \     ___∪_____  / |
     |   | ー    ヽ___________>  ー |
     |   |  /    |------|   \ |
      \  |         |_________|   /   
       \_   __ヽ__________>_/
        /`―――――/_ヽ――'ヽ
        /_      _ヽ_||ノ_ 「_」
       「_」     /      \ |
        |     | ┌───┐.||
     ●ー|     \_\___//. |
        |     ┌───┐   │    
        L ̄ ̄ ̄ ̄」    L ̄ ̄」
977仕様書無しさん:02/10/14 03:59

 | _|_   十   \  | _|_〃
 |  |      |     |   |
 |  _|       _|     |  |
  レ  lノ\     lノ\    レ ノ

    __|__〃
       |                  
    /  |  \   ___  \    /
       |                  /
                       /
978仕様書無しさん:02/10/14 04:00
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < キモいプログラマーの諸君!1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       ( キモ ) キモ ( キモ  )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    ( キモ )    (    )    (    )

979仕様書無しさん:02/10/14 04:00

  ヽ、 _!_,   ー‐ィ─┐    イ   ,!     l  _,|_
 ──_|/_ ─ーナーー|‐    ー┼‐ /    |    |
 二二 イ二_   ̄/ ̄ ̄     /|ヽ / .、   |    |
 r─┐ |─‐|  ノl ̄ ̄l       | _/_,. -\  l  (二!ヽ、
 'ー‐'  'ー‐'  └ーー┘


  /   __|__      \  ___|__      |           .    /
/     __|__         |    |         |              /
\/     / \          | __|__      |            /|
./ .\   .. __      \   | .\   /   .  |           / .|
 ̄ ̄| ̄ヽ  / /          |   \/       |   /     /   |
 i | i  /\/     /    /   /\    .   |  /           |
 | | |   /\    /    /   / . .\    .  |/         ..   |


  |   、、__|__  ┼ーr ̄フ  ーヤ‐'  _」,. - ``
_‐'T"ヽ丶    /、    |  |_|_ ─‐i,‐'   ! _
 /  | |    ノ ヽ,    ヽ/  .|   r'゙ ̄`   |
/  、ノ   /    \   ノヽ _|  . ヽ_    | ヽ_

980仕様書無しさん:02/10/14 04:00

                             _,,...-─ー- 、
                       ,.ィ ´        `:、
    パネルクイズ          /               ',
    | ̄ ̄ ̄| ,厂 ̄ ̄│     /ノ ̄ ̄ ̄,'        ,!
     |__  レ' ,r‐┐ ! | 丁 l「 ,! .|_ノ¨¨フ ノ l´`)    '─────‐ァ
     r‐iノ /!  ''ーJ  l. |__|__リ ,!  _,,..ィ' , '//     ,,       ___,'
      l   / レ'L     ,l r-‐' ,イ 「_,,..'//    .,:' ,'     └- 、
     ノ ,ノ   ノ  /゙~ └‐'"´ ヽ、 //     / '─--- 、._   `ヽ.
    r'´ ,:'   l´ _,.イ         `´/       ̄ ̄/,r-、_  _)     ',
    | , '    ''"´          /          //    ̄     ,:'
    レ'゙                  /           /〈_          .ィ´
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ``''ー--‐'''"´
981仕様書無しさん:02/10/14 04:01
ふぁっきゅーさん
982仕様書無しさん:02/10/14 04:01

    /\ ζ /\
 / ̄\〜 ̄o ̄ ̄o\ ̄\
 |--O--|___0__)O--|
 \_||_/        \||/
   /\   \   /| はにゃぁ〜ん
   |||||||   (・)  (・)|        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6-------◯⌒つ| ∧.∧.∧ <  ゆんゆん!
   |    _||||||||| | (⌒|⌒|⌒) \______
  _.\ / \_/ / (  .O   )
 (__/ \____/_  ̄|〜| ̄
 / (__))     )) ̄ ̄__ノ
[]_ |  | どれみ命 | ̄ ̄
|[] |  |_____|
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

983仕様書無しさん:02/10/14 04:02
この世には何故鏡というものがあるのだろう?

.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
984仕様書無しさん:02/10/14 04:02
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 (  人____) ̄ ̄ ̄\
 |./  ー◎-◎-)(((((^))))))
 (6     (_ _) )_=_l
 | ∴ ノ  3\)[¬]-[¬]
  \______ノ  ̄、」 ̄l
  /´ ̄`    ノ\ (ー /
 (  \    /   \_/
 |\ ..\_⊥-―´ ̄ ミ ヽ
  |  .\      _,-―ヽ  |
   |    ` -―l ̄    /  /
    )        |   /  /
  /|      ,  {  /  ノ|
 | U|        |/  /  {
 ヽミ_\  ,_./,  /===コ
  |ニ_  ̄~ ////|_| {/⌒}
  }     ̄T ̄ .| `T´     |
  |     |   |  |      |
  |     |   | |     |
  |     |  | |     |
985仕様書無しさん:02/10/14 04:04
この世には何故鏡というものがあるのだろう?

.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (    チンポ    )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
986仕様書無しさん:02/10/14 04:05
>>985 ずれてるよ

    / /        \ \  ───┐○
  /        \       ヽ       |   
  |          \       |      /   \\ |
  ヽ         /      /     /       /
    \   /──       /     /        _/

987仕様書無しさん:02/10/14 04:05
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
 (  人____) ̄ ̄ ̄\
 |./  ー◎-◎-)(((((^))))))
 (6     (_ _) )_=_l
 | ∴ ノ  3\)[¬]-[¬]
  \______ノ  ̄、」 ̄l
  /´ ̄`    ノ\ (ー / 今度はおもちゃ使ってあげるね。
 (  \    /   \_/
 |\ ..\_⊥-―´ ̄ ミ ヽ
  |  .\      _,-―ヽ  |
   |    ` -―l ̄    /  /
    )        |   /  /
  /|      ,  {  /  ノ|
 | U|        |/  /  {
 ヽミ_\  ,_./,  /===コ
  |ニ_  ̄~ ////|_| {/⌒}
  }     ̄T ̄ .| `T´     |
  |     |   |  |      |
  |     |   | |     |
  |     |  | |     |
988仕様書無しさん:02/10/14 04:07
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          V     ヽ
  /              \
 /                 ヽ

 |                  |  スンスンス〜ン
 |    -=・=-   -=・=-   |  
 ヽ                / 
  \      ×      /  
     -、、,,,,,___,,,,,、、-    
   //  (_人_)  ヽ \     
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
989仕様書無しさん:02/10/14 04:08

  /     ○ ┬──┬ ○\
  /        │    │    \     /  \          │
 |         │    │     |    /     \   ││ / │
 |         /     │     /   /       \     /   │
 \       丿───へ    /                /   ・

990仕様書無しさん:02/10/14 04:09
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          V     ヽ
  /              \
 /                 ヽ

 |                  |  お口がアヌスだよ〜
 |    -=・=-   -=・=-   |  
 ヽ                / 
  \      ×      /  
     -、、,,,,,___,,,,,、、-    
   //  (_人_)  ヽ \     
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
991仕様書無しさん:02/10/14 04:09
                        / <
                     __>    ̄
                     /   /\ |\
                  ハ  // ̄
                   / |
             ( ◎) / .|
            _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
          /           \
         /  ノ人         ヽ
           | イ・ヽ\)        )
         | .|   |   ヾ)        )
         ヾ人__ノ(。。` ヽ       /
          | ⌒     |   ノ  ノ
          人   |     レノ   /
           ヽ、 ⌒   ノノノノ
             `ーーーー´
992仕様書無しさん:02/10/14 04:10
     ______
    `=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
     ,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
   /   `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
  ./             `''''''""i;;;;;;;;ヽ  
  l  ( )  |,,,____/           |;;;;}
  |     |.:::::/  ( )        ノ;;;;}   カシワモチー
  ヽ、   |:::/          _,/;;;'゛
    `ヽ、_ |/        _,,.,;‐';;;;゛゛
      "'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
          ~~~~ ̄´        
993仕様書無しさん:02/10/14 04:11

          /´ノノノ....... ..............ノノ`ヽ
        /::::::::::::::::................:::::::::::::::::\
       (:::::::::::人λ..................人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/ #         \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::::)
    |:::::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |::::::) 
    |:::::::┏━━━━━┓  ┏━━━━━┓::::)
   :(:::= . ...........⇔ .. . ..  ................. ⇔
   (::::|....┗━━━━━┛ ...┗━━━━━┛::):
   (..::::|       (●   ●)     * |:::::::)
   (....:::|             U     . |::::):
.   (.....:::|      ::::--┬┬┬--::::   /|:::)
   .......(.::|. \.     .└┴┘    ./ .|::) 
   ........(: \                 /::)
   ..............(:\     ´ ̄ ̄ ̄`    ./ ::)
   .................(::\           / ::)
   ..:............. /(|.\______/|::)

994仕様書無しさん:02/10/14 04:12
お祭り
995仕様書無しさん:02/10/14 04:12
                        'i、
                         ゙l、
                 .-,,,      .′      _
                   ゙゙''  .,r・'''''''''┐   ゙゙゙″
                      .,i´゚ ∀ ゚ .゙l
                      .ヒ     ,ィ°
                       .゚!,,, ゙,i´    `゚'-、
                       .°        .`
                 .,ノ         ゙i、
                 ′         .°
                                ./¨゙゙ヽ
               .,-‐''''''r,             l  ゚∀゚ ヽ、  ア・・・アヒャヒャ・・ヒャ
              .,i´゚∀゚  ト            .|  .,,,,  .゙'ー、,
              .゙l  .,,,,,` ゙l           .」° .:゙゙°    `'‐,
              ,} ゙゙゙゙  .ヽ          |′      .|ヽ,  ゙'-、
        ._,,,,,,.--'″     ,.:'r,         .| ,,,      | .゙゙''ー-,,,'i、
        ”'''-、__        .,.゚'L       '・'゛.|     .|     ″
              ̄ ̄!     .:'i\,\        .|      ゙l
               |      ゙'l,`i、 `i、      .}  .=@  |、
               ..}       .〔 .゙'-,\     .,l゙ .,i´゙l,  |
               .|    j_  ゙|   .゙''7    .l゙ ,/  :゚i、 .l゙
               .|    | ゙'i、 .゙l        l/    ヽ.l゙
              .,r"   ,i´  ゙'-,」        °     .”
              ―---┘
996仕様書無しさん:02/10/14 04:15
         *   *
      *           *
    *   次スレおめでとう  *
   * ──v──────v── *
  *    ∩∩     __   ∩∩  *
 *    | | | |    |/   | | | |   *
 *   ( ‘д‘)   //ヽ ヾ(´D` )  *
 *  o( ヽ ヾ__ / .|_ __(   )o *
  *    b b |\_/ | d d   *
   *    ───────    *
    *    ございまーす♪  *
      *           *
         *   *

        ゞ ゞゞ
   〇   ゞ  ゞ ゞゞ/
   〇〇   ゞ ゞゞゞゞ  @ノハヽ@
ミ 〇〇〇彡 \|///\  (^▽^ ) < 次スレおめでとうございまーす♪
└┬─┬┘(    )  ⊂    )
  │○│  \_/   (⌒)(⌒))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
997仕様書無しさん:02/10/14 04:15
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□■■■■■■■□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□■■■■■■■□□■□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□■■■■■■■□□□■□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□□□■■■■■□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□□□■□■■□□□□□□□□□□□■■□■□□□□□
□□□□□■□■■□□□□□□□□□□□■■□■□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□□□■■■□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□■■□□□□■□□□■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□
9981000!:02/10/14 04:15
うっひょ〜
i:: ::: :i::ヽ:::;;ヽ::;'、 ヽ   ヽ;;'';;-'"  ヽ/                   i             :::::`、  /
;;i::::;;:::i;;;;ヽ:::;ヽ-、'、    `~     'i;、                   i              :::::i'''~´ ::
:;:i;;;;'、;ヽ;;;;;i、ーiヽ.ヽ    、       i、i         ,,、-‐'''''ー--、-、  ヽ             :::::'、;;ヽ、 ::::
;;:i::i;;ヽ:;;;ヽ;;;;i;i '//'"、   `';'~^    .i ヽ、、-‐'''"´~^"´_、-'''~"~ ̄`'''´`''::、_ヽ、    :::        ::::'、;;;;ヽ  ::::
ー、;;ヽ;;ヽ;;;;ヽi、':i i,:;' /    ''´'' _、,-、-‐‐'''''''''ー-、'''`/´           ヽ`、 ヽ    ::::::      :::::::::;::;;;;  :::
  `''ー、,,;;、;;;ヽ、`i' '`      /;'ー'´'       `''ー ::::          ,,,i、、ヽ ヽ、  ::::::     :::::::::;::::;;; ::
     `''ー-、;;`''ー--‐‐‐/"/´        ::::::   `  、:::::_、-‐''~´''''ヽ-'ー-、,,,ヽ ::::      ::::::::::::i;:::i:::
         `''ー-、,ヽ /´ /:i         :::,,、--------、,''"´ヽ;;ヽ;;;;;::::::'ヽ::ヽ:ヽ::i.  ::     :::::::::::ノ::/'''
、            `''"、_//i         ::ノ:::/::::::i::::i;;;::::::::::::i、::::'、::i、:;;;;;;::::;;ヽ:'、::::i       :::::::::::/''":::::
 ''、,             `''ー、,_      ::/::/';;;;、-‐:、:::ヽ::;;;;;;;;;、ヽ;;;;ヽ;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;i:i;;;;;'、      :::::::::/:::
   `-、               `ー'''/`'ー''ー、__;;;;;;;_、-‐'''''"";;;;;;;;_,,,,,,、-‐‐‐‐‐‐--、,,,,/ヽ    :::::::::::ノ :::
     ヽ,               ヽ、 i.  `、 ヽー、;;;;;;;;;_、-‐''"´  ::::::       ::::::~`ヽ、,,、、-‐'''"::::
       ヽ               ヽ, '、、 ヽ '、 `、_         ::::       ::::::::::/:::::::
       ヽ::               `''"ヽ i `、 ヽ`'ー、        ::::::      ::::::/::
1000 :02/10/14 04:15
         ヽ::::                 ヽ'´      `'ー、''"    υ     ノ:::::
    ,、-‐‐‐--ヽ:::::::                   υ     ヽ、      ;;;;   ::::::
 _、-''´ _,,,,、--、,,,,;、::::::::::                       :::::::::`''ー    ;;;;;;;;  ::::   :::
-'  、-''"      ヽ:::::::::::::                        :::::::::::  ;;;; ノ丶;;  :::   ::::
´ /         `,::::::::::::::::::                       ::::::::::: / λヽ  ::::  :::
..,;'´           ヽ::::::::::::::::::::                      :::::;::: i;:;:/ ヽ;:i ,'::::
、i             ヽ::::::::::::::::::::::                      :'、';:::ヽ`i/;ノ; ノ:::::::
 ヽ            `、、:::::::::::::::::::::                    :::::::ヽ'、;ヽノ:,;'::: ::::::::
  ヽ             ヽヽ、:::::::::::::::::::::::                  :::::::::::`、'、;;;'/::::::: ::::::::::::
    ヽ           ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::                 ::::::::'`、:;;:: ::`' ::::::::::::::::::
     ヽ            ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::::              ;ノ::::::υ;ii;:::`;::: ::::::::::::::::::::::::::   _、
      ヽ           ヽ    ヽ、::::::::::::::::::::::::::::           :::::::::: :::::,i::::::、,ヽ:: :::::::::::::::::::::::_、-''"
       ヽ         -'''"ヽ、   `' 、::::::::::::::::::::::::::::::   υ   :::::::::ノ':::/'-、,,::::::' ::::::::_,,、-‐'''"´
         ヽ        '"´~ `"~^~^''ー`'ー、,,_::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::_、-'"    ~^'''''''"´
          ヽ              ::::::::ヽ ~`''''ー--------‐‐''''"´
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。