VBプログラマってなんで馬鹿にされるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
不当評価じゃないのか?
2仕様書無しさん:02/09/23 12:57
正当な評価です
3 :02/09/23 12:58
>VBプログラマってなんで馬鹿にされるの?
なんてこと聞くからだよ。やめとけ。

sage進行
4仕様書無しさん:02/09/23 13:01
VBプログラマが馬鹿にされるんじゃない。
VBしかできないプログラマが馬鹿にされるんだ。
5糞神:02/09/23 13:04
目糞が鼻糞を笑ってるだけ。
6仕様書無しさん:02/09/23 13:05
前から不思議に思ってるんだけど、どうしてDelphi使わないの?
VB使うならDelphi使った方がいいと思うんだけど。
7仕様書無しさん:02/09/23 13:19
>>6
確かに、開発者の間での評価は非常に高い(悪く言うのを聞いたことがない)
ですが、世間一般の知名度が低いのが致命的。
お客に説明するにも、VBの方が通りがいいからじゃないですか?
8仕様書無しさん:02/09/23 13:20
>前から不思議に思ってるんだけど、
オフィスとの連携がめんどくさいじゃん。
DelphiじゃないがBCB-MLとか見てみろよ。ADO Expressも別売りだし、やってれないよ。

俺は反Delではないが、もっと客観的に見てみろ。
9仕様書無しさん:02/09/23 13:23
>>6
(同じものを作るなら)誰でもできるVBのほうが安上がりだからじゃない?
10仕様書無しさん:02/09/23 13:31
>>8
Delの5か6のEnt版についてなかったっけ?
たぶんついてると思うよ。
客観的に見てもDelphiの方がいいと思うけど。


といいつつ、最近使ってないけど。
11仕様書無しさん:02/09/23 13:31
>>9

安上がりだと品質が(以下、略)
12仕様書無しさん:02/09/23 13:33
別にVBプログラマをバカにするわけじゃないが、客先単価が40%以上違う
同期のVBプログラマとC++やってる俺の給料が、まったく差がない
というのはむかつく!
13仕様書無しさん:02/09/23 13:34
>>8
ちゃんとした普通のDelphi使ってればそんな問題起きないYO
オフィスとの連携もばっちり。

環境
  Windows2000
  Delphi6Pro
14仕様書無しさん:02/09/23 13:38
>>11
ただ相当ひどい奴じゃない限り、だれが作っても大して品質に差はないって
友人が言ってた
別な友人はVBプログラマには相当ひどい奴が多いと言ってたが・・・

誰でもできるっていうのは良かれ悪しかれだね
15仕様書無しさん:02/09/23 13:44
>VBプログラマには相当ひどい奴が多いと言ってたが・・

相当ひどいヤツが最後にたどりついて安住するのがVB
16仕様書無しさん:02/09/23 13:46
4で答えの半分は出てる
残り半分は

VBごときができないプログラマも馬鹿にされる
17仕様書無しさん:02/09/23 13:46
単体で起動できないソフトを平気で配布するから。
5KBのプログラムを起動するのに1.2MBのランタイムが必要って糞じゃん。
18仕様書無しさん:02/09/23 13:48
システム提案するときに「画面はVBでやりま〜す」って
恥ずかしくて言えない。
今となっては、そんな言語だから。

この業界、流行の伝達が遅いから、あと少しは、
VBの仕事メインで食べていける人が残れるだろうが…
19仕様書無しさん:02/09/23 13:51
17ってJavaのプログラマーに言っているみたい。
20仕様書無しさん:02/09/23 13:53
不況のあおりでこの業界完全な値崩れ状態。
特にVBで開発するようなシステムなんて投売り状態じゃないと受注でき
ないらしい。

VB中心の会社でこの夏まともなボーナスもらった奴いるか?
21仕様書無しさん:02/09/23 13:58
>>20
VBならできる人間しかいない会社で働いています
「ボーナス」って単語入社以来聞いたことありませんが何か?
22仕様書無しさん:02/09/23 13:59
>>17
時代の変化についていけないアホ
23仕様書無しさん:02/09/23 14:06
みんなVBプログラマに嫉妬してるんだよ。
24 ◆le/JALKI :02/09/23 14:11
VBもできるプログラマへとVBしか出来ないプログラマーの区別は大切
25仕様書無しさん:02/09/23 14:13
VBもできる=プログラマ
VBしかできない=ブビグラマ
26仕様書無しさん:02/09/23 14:20
VBもできる=コア系
VBしかできない=ビジュアル系

27仕様書無しさん:02/09/23 14:22
Cしかできない=アコースティック系
28仕様書無しさん:02/09/23 14:25
Delphiしかできない=厨房
29仕様書無しさん:02/09/23 14:26
VBもできる=オッパイ系
VBしかできない=ママン系
30仕様書無しさん:02/09/23 14:26
アセンブラしかできない=英語アレルギー
31仕様書無しさん:02/09/23 14:27
Cもできる=普通
Cしかできない=COBOLerと等価
32仕様書無しさん:02/09/23 14:29
ブビに限らず“プログラマ”の前に言語名だの OS 名だのが付く奴に
ロクなのはいない。
33仕様書無しさん:02/09/23 14:30
俺はOS/2プログラマ!
34仕様書無しさん:02/09/23 14:50
俺はプログレスプログラマ!!
35仕様書無しさん:02/09/23 15:04
俺はプロレスラー!!
36仕様書無しさん:02/09/23 15:11
>あと少しは、 VBの仕事メインで食べていける人が残れるだろうが…

給料を7,8マンくらいに抑えないと利益はでません
37仕様書無しさん:02/09/23 15:14
うちの社長が言ってた業界の定説

C++の案件の受注の決め手は技術力
VBの案件の受注の決め手は安さ

Javaの場合、基本的にはVBと同じだが、無知な客の場合最初の一回だけは
ボレルとのこと
38仕様書無しさん:02/09/23 15:19
>>32
「何でもできる」と自称する奴ほど、どれも中途半端という現実。
39仕様書無しさん:02/09/23 15:49
>>37
VBは早さも重要。
40仕様書無しさん:02/09/23 16:04
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1031674216/

こういうスレ立てて、
「俺はオタクじゃないよ、合コンとかよく行くし。」
とか言ってるからだろ。
41仕様書無しさん:02/09/23 16:21
VB仕事は一年以内にほぼ100%中国に発注するようになりますから
もうバカにされることはありません
新しい業界でがんばってください
42仕様書無しさん:02/09/23 16:27
MS製ってのが原因だろ
43仕様書無しさん:02/09/23 16:33
>>42
帝國の力を見くびってはいかん…。
44仕様書無しさん:02/09/23 16:34
外国に投げるのってJavaのが多い。
VBの案件って中国に投げてたら間に合わないような案件が多いし。
45仕様書無しさん:02/09/23 16:37
MS製ってのが原因だろ
46仕様書無しさん:02/09/23 16:40
Visual Basicなら、まだマシじゃねえの?
こっちの職場なんか、システム開発部っていっても
Excelマクロがほとんどだよ。CやJAVAなんて誰も知らない。
47仕様書無しさん:02/09/23 16:41
でもVBって何だかんだ言われて既に10年位経つけど
未だに使われているのは驚きだね。
最初の頃は直ぐに廃(すた)れる様な感じだったのにね。
48仕様書無しさん:02/09/23 16:43
VBは、最高にいいからさ!
49仕様書無しさん:02/09/23 16:47
>>46
データ量的に小規模なら、Excelでも用は足りそうな気がする。
でも、売りモノなら、お客さんを納得させるのはむずかしいような気がする。
50仕様書無しさん:02/09/23 16:49
ウチは、EXCEL/VBAをフロントエンドにして、オラクルを使ってる
アプリがあるけど、ほとんど新人女子の仕事になってる。
51仕様書無しさん:02/09/23 16:58
VBが支持される理由。
誰でもできるから発注する側はいくらでも値切れるし、受注する側も
開発者を簡単に集められるし教育にコストをまったくかけないですむ。


52仕様書無しさん:02/09/23 17:06
>>50
ウチは最近VBの仕事は近くの工業高校の子に土日バイトでやらしている。
外注していた頃と比べて品質も生産性もたいしてかわらない。

時給1500円も出せば大喜びするからかわいいもんだ。
53仕様書無しさん:02/09/23 17:18
VBだと人月80くらい?
54仕様書無しさん:02/09/23 17:19
>>52
特に専門的な知識が必要なわけじゃないから頭の柔らかい高校生くらいのほうが
むしろすぐ覚えるだろうね
まぁ連立一次方程式が解ける程度の知力があれば十分だろう
55仕様書無しさん:02/09/23 17:24
VBが簡単だっておもうのかなぁーーー。
それなりの規模になるとむつかしいよー。駆動部が能なしだかから。
やってみようコーディングする人もいっぱいいて
再利用不能なコードがたくさんになっちゃったりして。
簡単なシステムが80万ステップこえちゃったりして。
こんなもんいつまでつかうのかなー。

個人的にはVBって初心者がやるものって意識が強いから
しょうがないとおもうよー(評価低いの)

維持するのはプロの腕がいるようなきがするのだが
56仕様書無しさん:02/09/23 17:28
言語なんか関係ないと思うけど。
言語がどうのこうのいう人って馬鹿っぽいから止めた方がいいよ。
57これは恥ずかしい:02/09/23 17:38
みんなはオマエのことをVBの達人って言ってるんだぜ。
58仕様書無しさん:02/09/23 17:47
VBで小さい規模のものは作れる。
小さい規模のものは技術力が低くても作れる
VBでそれなりの規模のものも作れる。
それなりの規模のものはそれなりの技術力が必要。

他の言語には小さい規模なのにそれなりの技術力が必要なものもある。
59仕様書無しさん:02/09/23 17:52
俺みんなから「VBの神様」って呼ばれてるけどこれってイジメ?

60仕様書無しさん:02/09/23 17:53
この前社長に「今日大事なお客様が来るから少年マガジンとVBマガジンは隠しとけ」
って言われたけど?
61仕様書無しさん:02/09/23 17:55
VBとCとC++とJAVAくらいは使えてほしい。
使えるっつっても「動くものが作れる」だけじゃいやんよ。
62仕様書無しさん:02/09/23 17:57
>>59 そりゃ君、やばいよ
63仕様書無しさん:02/09/23 18:00
>>53
高すぎる
64仕様書無しさん:02/09/23 18:00
↓ウンコが主食の奴
65仕様書無しさん:02/09/23 18:00
66仕様書無しさん:02/09/23 18:02
↓ウンコが副食の奴
67仕様書無しさん:02/09/23 18:05
68仕様書無しさん:02/09/23 18:06
>>60
最低な客だな。
69仕様書無しさん:02/09/23 18:12
>>68 そうだ そうだ
少年マガジンのどこが悪いんだー



VBマガジンは恥ずかしいけど
70仕様書無しさん:02/09/23 18:12
>>69
プ
71仕様書無しさん:02/09/23 18:22
ここですか?
ブヴィブヴィないてる子豚さんのいるスレは?
72仕様書無しさん:02/09/23 18:27
>>71
そういう発言はこっちですよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1031059923/
73仕様書無しさん:02/09/23 18:38

VBの適所つったら、「プログラムが本職じゃない人間が外注に出すほどじゃない
自分の仕事の一部のコンピュータ化のために使う」って所じゃないの?

74仕様書無しさん:02/09/23 18:44
>>73
そんな人ほとんどいませんよ。
75仕様書無しさん:02/09/23 18:51
>>74
実験データとるために、シリアルポートを介して測定器の出力データを
取り込みつつ処理するとか。
76仕様書無しさん:02/09/23 18:57
>>74 そうだ そうだ
VBはな立派なプログラミング言語だ。プロフェッショナル版もあるんだぞ



でもな、アクセスのVBAで作ったものを「○○業務パッケージ」とか言って売ってる奴らは許せねえ
77仕様書無しさん:02/09/23 18:59
>>75
そういう事やるときは Delphiが楽だけどな
 プリンタポートをパラレルポート代わりに制御する時もDelphiが楽だし
78仕様書無しさん:02/09/23 19:04
VBで人月80万なんですか?信じられません。超〜高すぎ!
ウチは発注するときは50万ですが………
79仕様書無しさん:02/09/23 19:05
>>76
なんで?
80仕様書無しさん:02/09/23 19:14
>>78 元はそんなに出してんだ・・・
81仕様書無しさん:02/09/23 19:15
>>79 VBAなんかで作ったものをお客様に出せるか?ハズカシ-

そんな開発ばかりしていて「俺はプログラマー」なんて人に言うなよハズカシー
82仕様書無しさん:02/09/23 19:17
>>81 そういう意見もまたハズカシー だと思うけどな
VBAでマトモに使えるもの作るのも立派なプログラミングだろうよ
83仕様書無しさん:02/09/23 19:17
>>1
馬鹿にされるのはVB使いだからだろ。当たり前じゃん。
84仕様書無しさん:02/09/23 19:22
>>82は なかなかのVB使いとお見受けするが。




ハズカシー
85仕様書無しさん:02/09/23 19:22
BASIC=初心者向けという昔からのイメージじゃない。
でも、オブジェクトレベルで見るとDelphiが一番!!
86仕様書無しさん:02/09/23 19:25
>>81
おい、ちゃんと理由言えよ。
87仕様書無しさん:02/09/23 19:25
>>53が、人月80万で発注。
   ↓
>>78が、30万中間搾取して人月50万で発注。
   ↓
>>36が受注し、40万搾取。
   ↓
>>36の社員が月給7,8万で作成。

88仕様書無しさん:02/09/23 19:26
>>84
なんで?
89仕様書無しさん:02/09/23 19:28
Del厨うざいよ。
まだBCBでやったほうが、社内ライブラリも蓄積できるし他の仕事になっても潰しが効く。
DELばっかやっていて、もしBORLANDが潰れたりDEL廃止でBCBだけになったりしたら
どうするんだよ。
90仕様書無しさん:02/09/23 19:29
VBを馬鹿にする理由はVB(BASIC)だから。
それ以外に何の理由もない。
つまり、正当な理由はないということ。

異論はありませんね。
91仕様書無しさん:02/09/23 19:30
>>89
? どこにDel厨が?
92仕様書無しさん:02/09/23 19:33
つまり、VBマンセーなヤシはCOBOLを馬鹿にせんということだ
93仕様書無しさん:02/09/23 19:33
>>90 それはいいとして VBプログラマが馬鹿にされる理由は
1、使い捨て人材で給料安く、派遣や受託で現場を転々としてる

2、なのに向上心が無く、 他人依存。 
 たとえば、VB.NET になってレベルが上がったとか喜んでいる・・・さらに給料安くなるだけなのに

3、そして必要ない事は勉強しない。猛者になると必要な事も勉強しない
94仕様書無しさん:02/09/23 19:37
>>93
つまり、VBプログラマが全員そうではなく人によるということですね。
同じような奴はC/C++プログラマやJavaプログラマにもいますよ。
95仕様書無しさん:02/09/23 19:39
VBが馬鹿にされるのは
一番簡単な初心者用言語だから
96仕様書無しさん:02/09/23 19:40
>>93
必要ない事(無駄なこと)はやらずに早く仕事上げるというのは
世間一般のサラリーマンではデキルヤツの基準だぞ
97仕様書無しさん:02/09/23 19:40
>>94 いえVBプログラマは全員そうです。 これは定説です。 

これを覆すのは簡単です。 
あなたがVBプログラマなら何かコードを書いてみなさい。
たとえばπを千桁印刷するプログラムでもいいです。

・・・というような状況で、コードが出た事がありません。
98仕様書無しさん:02/09/23 19:41
折れはサラリーマンである前に技術者だ
99仕様書無しさん:02/09/23 19:42
あ! もちろん>>97 のような課題でコードが出た事はありますよ。 
しかし、そういう場合プログラマではなく学生です
100仕様書無しさん:02/09/23 19:43
こんな無益なことに一生懸命になってる分際でよく恥ずかしくも無く人を馬鹿にできるねぇ(ゲラゲラ
101仕様書無しさん:02/09/23 19:47
>>100ゲトおめでと ゲラゲラさん
102仕様書無しさん:02/09/23 19:48
>>97
VBプログラマが全員そうでないの証明するのは簡単です。

あなたがVBプログラマになればいいのです。
103仕様書無しさん:02/09/23 19:52
>>97
コボラーが馬鹿にされるのも、同じ理由ですか?
104仕様書無しさん:02/09/23 19:53
>>95
初心者でも出来るのと初心者用は違う。VBは初心者用とは決められていない。
105仕様書無しさん:02/09/23 19:58
>104
えっそうなの
106仕様書無しさん:02/09/23 19:59
>>104
Basicの意味知ってる?
107じゃあ聞くよ:02/09/23 20:01



V B で 作 ら れ た 有 名 ソ フ ト っ て あ る の ?




108仕様書無しさん:02/09/23 20:01
>>1
マジレス。

私の場合、VBの既存システムに痛い目に遭わされた経験があるのでVBプログラマがDQN扱いされるのは、わからなくもない。
企業がVBで作るC/Sに多いように思うんだが、グローバル変数使いまくりで、構造化してないのでやたらとステップ数の多いSubやFunctionが散らばってて、
さらにひどいのになると、変数名にマジックナンバーが使われてたりして、とてもまともに読めたもんじゃなかった(いや、解析したけどね。仕事だし)。

こんなんじゃ、もちろんOOPLなんて到底期待できないよね・・・構造化プログラミング以前の問題外のソースコードだったから。

特に10数年前に構築されたであろう企業系C/Sなんて、ホスト、オフコンからの移行が多かったためか、
フォームの名前の付け方からして、「F01001GK」とかのマジックナンバーによる名前が散見できた。

このように、ファイル設計やらDB設計まで、本当にひどい設計のものがあったように記憶している。たまたま動いている、みたいな。

こう書くと、まるで一昔前のVBプログラマが粗悪なだけだったように読み取れるかもしれないが、最近のVBプログラマ自身にも問題があるのでないか?
1バイト単位・・・空白やタブの置き方、インデントの付け方、変数名のつけ方にまで気を配ってプログラミングできてない者が
本当に多いような気がする。サンプルコードなら話はわかるが、納品するソースコードにまでこんな調子では、実力を疑われても仕方ないと思うのだ。

VBの場合、人口が多い=層が厚い、というのも大きな一因かも知れませんね。
VBのプログラマの中にも、ちゃんと構造化プログラミングを実践できる人は何人も知っていますよ。
ただ、これだけVBプログラマが悪く言われるのは、やはり、VBプログラマには、その程度のプログラマが多い、
という現実があるからではないでしょうか?

・・・長文スマソ
109仕様書無しさん:02/09/23 20:02
質の悪いプログラムを安価でやる奴は迷惑だ。
特にVBやVBAプログラマに多いと思がどうだろう。
11096:02/09/23 20:03
俺はVBマンセーでイイ言語だと個人的に思っているが、
何故VBがこんなにヴャカにされるか客観的に考えてみた。
それは、他言語をちょっとでもやった事がある人なら思いっきりツッコミを入れたくなる下のようなコードでも
何 の エ ラ ー も 警 告 も な し に 
平 然 と 動 い て し ま う か ら で は な い の か ?

Dim a As Long
Dim b As String
a = "10" '数値でも""でくくれる
b = 20 '文字列でもそのまま書ける
MsgBox (a + b) 'しかもそのまま足せる(VB6.0SP5で確認)(w

そういうわけで
言 語 仕 様 が 悪 い
という事でいいんでないかい?
Javaのint型とdouble型の間で上と似たような事ができたり
変数に基本型とラッパークラスがあるのも(どっちかに統一せいや)俺としては気持ち悪いのだが
111仕様書無しさん:02/09/23 20:03
>>102
 絶対にいやです。 そんな事になるならプログラマ辞めます
112仕様書無しさん:02/09/23 20:04
>>106
すくなくとも専用という単語は入ってない。
113仕様書無しさん:02/09/23 20:09
VBは有名ソフトはない。業務系だけでしか使われていない。


だからVBはダメな言語なんだ。わかったか。
114小笠原照栄:02/09/23 20:12
ばかにされるなんて被害妄想だろ
ばかにされているんじゃなくてバカなんだろ
頭いいやつはVisual C++、MFCだぜ
そんなの常識
115仕様書無しさん:02/09/23 20:14
>頭いいやつはVisual C++、MFCだぜ
>そんなの常識




ヴャカ?(プ
116仕様書無しさん:02/09/23 20:15
>>115
君が馬鹿だと思う。
>>114
結構いい
117仕様書無しさん:02/09/23 20:16
プログラマの所得を減らした原因はVBかも知れない。
VBしかできないプログラマーはみんな辞めろ
118仕様書無しさん:02/09/23 20:16
オープン系におけるVBは汎用系におけるCOBOL。

VBだから馬鹿にされるのではなく
糞プログラムを書くから馬鹿にされる。
119仕様書無しさん:02/09/23 20:19
>>117
で、VBしかできないプログラマがみんな辞めても所得が増えず、原因がわからず悩むと(w
120仕様書無しさん:02/09/23 20:19
どうしてコンポーネントのソースを公開しないのですか??
121仕様書無しさん:02/09/23 20:22
>>120
すればいいだろ。公開しない理由なんて作った奴にしかわからん。それぞれ違うだろうし。
122仕様書無しさん:02/09/23 20:23
>>119
ITバブルで騙されて、皆お金が無いから。
123仕様書無しさん:02/09/23 20:25
>>122
正解(他にもあると思うけど) それをVBのせいにするのは世の中知らなすぎ。
124仕様書無しさん:02/09/23 20:26
>>108
それはVBの責任じゃないでしょうに。その人自身が悪いんじゃん。
125仕様書無しさん:02/09/23 20:28
>>123
ついでに騙した奴らは、技術も何も無い投資家、
胡散臭いプロデューサーかぶれ等の自信過剰な奴ら。
知っている言葉を巧みに並べて、何にも知らない
ど素人さんたちを平気で騙してました。
126仕様書無しさん:02/09/23 20:29
↓ゴキブリが親友の奴
127仕様書無しさん:02/09/23 20:30

ティンポの皮が20cmのやつ
128仕様書無しさん:02/09/23 20:31
親友です。かさかさ。
129仕様書無しさん:02/09/23 20:32
>>126 ペットとしてなら居るよな。
>>127 見てみたい。
130仕様書無しさん:02/09/23 20:32
皮は25cmです。オナニーするのに重宝してます。
131仕様書無しさん:02/09/23 20:36
もしVBがなければVBの次に習得が簡単な言語に低モラル/低スキルの人間が
集まり、その言語のプログラマがこのようにバカにされたのだろうか?
それともVBだから低モラル/低スキルの人間があつまったのだろうか?
132仕様書無しさん:02/09/23 20:38
>>131
そんなこと言ってるからいつまでたっても主食がウンコなんだよ。
おまえんちは。
133仕様書無しさん:02/09/23 20:40
>>131
VBだからじゃないのかなー
134仕様書無しさん:02/09/23 20:41
>>124
ま、そうだけど VBに原因が全くないともいえない。
そもそも最初の敷居が低すぎて到底プログラマに向かないDQNが簡単に
居座りがち
135仕様書無しさん:02/09/23 20:44
VBしかできないプログラマって笑えるね
そんな人間本当にいるの?
136仕様書無しさん:02/09/23 20:45
いません。新しいライブラリを覚えるのが
面倒という可能性はあるかも知れんが。
137仕様書無しさん:02/09/23 20:48
相手が自信満々に「漏れはずっと VB で画面作ってきた」みたいなことを
言ってきた場合には、どう対処すればいいんでしょうか?
138仕様書無しさん:02/09/23 20:49
これからはVisioで作ってくださいと言う!
139仕様書無しさん:02/09/23 20:50
   ∧_∧
    (・ω・) ゴソゴソ…
.  ノ/  /ゞ
  ノ ̄ゝ
 
       
    ∧_∧ 139 
    ( ・ω・)ノ
.   ノ/  /  ッパ
   ノ ̄ゝ  
140仕様書無しさん:02/09/23 20:51
   ∧_∧
    (・ω・) ゴソゴソ…
.  ノ/  /ゞ
  ノ ̄ゝ
 
       
    ∧_∧ 140
    ( ・ω・)ノ
.   ノ/  /  ッパ
   ノ ̄ゝ  
141仕様書無しさん:02/09/23 20:51
なんかワロタ
142仕様書無しさん:02/09/23 20:52
少なくともここには居ないと思う。
143仕様書無しさん:02/09/23 20:59
VBしかできないプログラマ?
取りあえず便所掃除でもやらせとくか
144137:02/09/23 20:59
いや、職場で言われたことがあるんですよ。
その時は「はぁ…。」と言って流しましたが。
なんかこう、相手の名誉を傷つけずに会話を終らせたいな、と。
145仕様書無しさん:02/09/23 21:02
プログラマ板ってこんなに人がいたのね
146仕様書無しさん:02/09/23 21:03
さあ、VBに一生を捧げる君、勇気をだして

「僕はVBしかできません」

      て言うんだ
147仕様書無しさん:02/09/23 21:08
>>146
そんな奴オマエだけだよ。業界やめな。
148仕様書無しさん:02/09/23 21:10
   ∧_∧
    (・ω・) ゴソゴソ…
.  ノ/  /ゞ
  ノ ̄ゝ
 
       
    ∧_∧ 1000!
    ( ・ω・)ノ
.   ノ/  /  ッパ
   ノ ̄ゝ  
149仕様書無しさん:02/09/23 21:13
他の言語をやるうちにVB忘れてしまったんですが、
これはいいことですか?ダメなことですか?
150仕様書無しさん:02/09/23 21:19
>>149
なにわざわざ聞いてんだよ、ダメプログラマー。
151仕様書無しさん:02/09/23 21:27

VBプログラマでなんで馬鹿にされないと思ったの?
152仕様書無しさん:02/09/23 21:27
やっぱりVBは忘れてはいけないものだったのですね。反省
153仕様書無しさん:02/09/23 21:30
>>151
周りにVBプログラマを馬鹿にする奴がいないから。
ちなみに周りいるプログラマはVBプログラマだけでなく
C++プログラマもJavaプログラマもいる。
みんなそこそこか高いレベル。技術的にも人間的にも。
154仕様書無しさん:02/09/23 21:34
リアルで口に出すわけねーだろーが低脳
155仕様書無しさん :02/09/23 21:35
まさか仕事でVBだけしか使わないの?
そんな会社あるのか?
156仕様書無しさん:02/09/23 21:36
>>154
影でこそこそ馬鹿にしてるのですね(w
157仕様書無しさん:02/09/23 21:36
>>154
いいかげん帰れよ。全く必要ないから。ネットでもリアルでも。
158仕様書無しさん:02/09/23 21:40
>>154
うちにはリアルで口に出しているやつがいますよ。
もっともそいつは糞でみんなから嫌われています。
レベル低いし。技術的にも人間的にも。
159仕様書無しさん:02/09/23 21:41
>>156
そーだよ。性格悪いから2chでこそこそ馬鹿にしてるよ。

>>157
だまれ素人童貞
160仕様書無しさん:02/09/23 21:42
このスレ、アツイっすね。

>>1
煽るのが上手いっすね。
ってか、今時VBに執着する理由なんてないでしょ?
他の言語もそれなりに習得してから、
またスレ立てて下さい。
161仕様書無しさん:02/09/23 21:45
>>160
俺は執着してないし他の言語も使えるが不当評価は不当評価だろう。
162仕様書無しさん:02/09/23 21:53
なんでこんなに荒れてるんだ?
マー板ってもともと平和だったような?
163仕様書無しさん:02/09/23 21:54
平和は安いからねぇ。
164仕様書無しさん:02/09/23 22:40
「VB プログラマ」って書かれると、VB 専門だと思ってしまう。
165仕様書無しさん:02/09/23 22:51
VBプログラマの前身が汎用出身者が多いのが原因かもね。
Cが覚えたくとも覚えきらずにオープン系の仕事をしないと生き残れないと
錯覚していまい挙げ句がMSのVBに行き着いたのが正直なトコロ。
もし自分の周りにVB厨がいたら聞いてみな。大概が汎用系の出身が多いから。
ついでに「Cもやってるんですか?」って聞くと殆どが出来ないと答えるしCOBOLは
知ってると言うから。(藁
166仕様書無しさん:02/09/23 22:54
銀行員にもDQNはいるし、解体業にも真面目な人はいるが、世間一般の人は
解体業==DQNという先入観がある。

同様にこの業界の大半の人間は「お前DQNだからVBやらされてるんだろ」
ぐらいに思っているのは事実。

167仕様書無しさん:02/09/23 22:57
VB.NETプログラマもやはりVBプログラマのように馬鹿にされるのでしょうか?
やはりVB.NETは名前変えるべき?
168仕様書無しさん:02/09/23 22:59
俺の知り合いはワザとスキル表にVBを載せない様にしている。
理由は簡単。
安い金でこき使われるから。
特に最近では汎用機からのデータを取り出して、そいつをVBで処理させるのが多いから。
169仕様書無しさん:02/09/23 22:59
あまりにも低レベルで馬鹿にする気にもなりゃしない
170仕様書無しさん:02/09/23 23:02
ま、誰でもできる仕事に高い金を払う奴はいねーし、
できる人間に安い仕事をさせる奴もいねーわな
171仕様書無しさん:02/09/23 23:03
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │  VBってボクにもできる?
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

172仕様書無しさん :02/09/23 23:05
>>171

                ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │ お前と同じAA貼ろうとして、このスレクリックした漏れって...
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
173仕様書無しさん:02/09/23 23:08
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │  VBって言葉に反応する奴って
          ;'     ´       `      │ みんな同レベル?
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

174仕様書無しさん :02/09/23 23:12
                ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │  そーかもね
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
175仕様書無しさん:02/09/23 23:13

Delphiを馬鹿にすんな
176仕様書無しさん:02/09/23 23:14
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │  VBを馬鹿にするのも
          ;'     ´       `      │ VBに反応するって言うんだよね
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
177仕様書無しさん :02/09/23 23:14
                ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │  俺、デルちゃんでもいいよ。
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
178仕様書無しさん:02/09/23 23:15
>>167
しょせんMS
179仕様書無しさん:02/09/23 23:16
>>176
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │ そーだよ。
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
180仕様書無しさん :02/09/23 23:16
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │  語った時点で同類
          ;'     ´       `      │       なんだよね、実際。
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
181仕様書無しさん :02/09/23 23:18
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │  可愛い顔して、おめーら
          ;'     ´       `      │  煽ってんじゃねーよ、コラ!
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
182仕様書無しさん:02/09/23 23:36
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │  でも実際アホでもできるんでしょ?
          ;'     ´       `      │  ほんとのこと教えて
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

183外注業者:02/09/23 23:48
Delphiプログラマって、ダメ技術者だと思われますか?
私は、Delphiの仕事をしています。客観的にDelphi
プログラマがどのように評価されているか、知りたいも
のです。
独力で、設計から導入まで担当しています。
184仕様書無しさん:02/09/23 23:49
               ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │  >>182もVBに反応してる。
          ;'     ´       `      │  同レベルだね。
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
185仕様書無しさん:02/09/23 23:50
>>183
なぜそれをここで聞く?
話をVBからDelphiに向けようとしてるのミエミエ。
186仕様書無しさん:02/09/23 23:51
           ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │ 
          ;'     ´       `      │  Delphiは、VBより糞!
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


187仕様書無しさん:02/09/23 23:51
>>183
Delphiプログラマについてはダメ技術者などとは思わないが、
すたれsage進行スレを上げてまでスレ違いなことを質問し、
しかも2ちゃんごときで客観的評価を問うキミはダメ技術者だろうと思う。
188仕様書無しさん:02/09/23 23:51
>>183
○○プログラマなんて関係ない。すごくもすごくもなくもない。
それだけで技術力を判断する奴はダメ技術者だが。
189仕様書無しさん:02/09/23 23:53
           ,,,            
            ,. ''"´    ` ` 、         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ;'            ':..     │  >>186のようなのって実は
          ;'     ´       `      │  Del厨だったりするんだよなぁ。
        ./        ●     .●     ∠____________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
190外注業者:02/09/23 23:56
失礼な連中だ!!

技術者本人の側として、言語にこだわらないのは大事だと思う。
でも、エンドユーザとか上位の会社の人は、言語で見るでしょ?
客観的に見られるときのことを問題にしている。
191仕様書無しさん:02/09/23 23:58
>>190
エンドユーザはDelphiやBorlandを知らない。
192仕様書無しさん:02/09/23 23:59
>>190
そうだね。言語は最低5つぐらいは出来た方がいいね。
あとDBMSも5種類ぐらい別のものを扱った経験があればいいかな。
193外注業者:02/09/24 00:02
VBプログラマに対するコメント

Visual Basicを入門言語と考える人が多い。では、ある程度経験を
積んだ人は、どうなるか?
VBより難しくて、食べていける言語を身につけようとする。または、
設計やプロジェクト管理をできるように努力する。
結局、VBプログラマに留まる人の大半は、ダメ技術者と見なして
よい。
私は、Delphiプログラマとして働く一方で、設計書にUMLを導入しよ
うとしたり、自宅でJavaプログラミングをしたりしている。既に設計も
任されている以上、純粋なDelphiプログラマ以上だと思う。(自信)
194仕様書無しさん:02/09/24 00:02
「出来る」って表現も、うさん臭い。
優秀な技術者は決して完全な確信を持たないから、「出来ます」なんて
言わないと思うけどなぁ。
195外注業者:02/09/24 00:04
>>191

知らないということは、はったりで高い金額をもらえる
ということですね。ということは、Delphiの案件は穴場?
196仕様書無しさん:02/09/24 00:04
>>193
Delphiプログラマに留まる人の大半は、ダメ技術者と見なしてよい。
197仕様書無しさん:02/09/24 00:05
「派遣」や「外注」をコテハンで使うこと自体、胡散臭さ爆発。
198仕様書無しさん:02/09/24 00:06
>>195
エンドユーザが知らないものに金出すわけないじゃん。
199仕様書無しさん:02/09/24 00:06
>193
VBプログラマに対してないぞ。
200194:02/09/24 00:06
>>196
プログラミング言語に留まる人が、ダメ技術者じゃないの?
201仕様書無しさん:02/09/24 00:07
盛り上がってまいりました。
今夜もあいかわらず


VB v.s. Delphi
202外注業者:02/09/24 00:07
>>192

言語は、C・C++・VB・Delphi・Java。
DBMSは、Access・SQL Server・Oracle・PostgreSQL

足りなかった。。。
でも、他の人の書き込みにもあったけど、数多くても
意味無いのでは?
203仕様書無しさん:02/09/24 00:08
>>200
そうだね。あるプログラム言語だけであるような言い方をしている所に悪意を感じられる。
204仕様書無しさん:02/09/24 00:08
自作自演が功を奏してまいりました。
205仕様書無しさん:02/09/24 00:09
>>200
つまり、「プログラマはダメ技術者である」と。
206200:02/09/24 00:10
>>205
プログラミング言語に留まる人は、プログラマではありません。
207仕様書無しさん:02/09/24 00:10
Delなんて既に終わってんじゃん・・・
本屋行く度にDelコーナー縮小されとる
208仕様書無しさん:02/09/24 00:10
>>205
よく読め
「プログラミング言語に留まる人が、ダメ技術者である」
だろ。
209仕様書無しさん:02/09/24 00:11
>>207
本の数で決めるな。Delは隠れた名作なんだぞ。
210仕様書無しさん:02/09/24 00:11
>>202
素人には何でも出来ればそれだけ評価上がるでしょ?
ところでDelphiプログラマ名乗る割にInterBase入ってないぞゴルァ!!
211仕様書無しさん:02/09/24 00:13
COBOL FORTRAN C VB Delphi JAVA
これできてあたりまえ 
できねえ奴は 未熟者 半人前ってこと
212仕様書無しさん:02/09/24 00:15
>>211
Web用のスクリプト系もレパートリに入れといた方がいいと思われ。
213仕様書無しさん:02/09/24 00:15
>>211
COBOL VB DelphiのかわりにPerl C++ Lispではだめですか?
214仕様書無しさん:02/09/24 00:16
>>211
C++もね。
215仕様書無しさん:02/09/24 00:17
>>210
上がるわけないじゃん
216仕様書無しさん:02/09/24 00:18
>>211
歳だけ取ってて時代についていけなくなったって所か。
217仕様書無しさん:02/09/24 00:20
マイナスのスキルってか。
218仕様書無しさん:02/09/24 00:22
できてあたりまえってことはこれに 212-214 が加わってもいいんじゃない?
219仕様書無しさん:02/09/24 00:24
>>218
この業界の80%ぐらいはそれでカバー出来るんじゃないか?
あとは言語が使えるだけでなく、それで何が書けるか?だな。
220仕様書無しさん:02/09/24 00:25
最低限食っていけりゃどうだっていいだろ。
221仕様書無しさん:02/09/24 00:26
VBだけじゃ食っていけないし
222仕様書無しさん:02/09/24 00:27
>>219
FORTRANとDelphiはなくても同じくらいカバーできるな。
223仕様書無しさん:02/09/24 00:27
>>220
このスレの結論が出ました。
224200:02/09/24 00:27
言語の知識はプログラマになるための必要条件だけど、十分条件じゃない。
一般に言われているプログラマは、単なる言語使い。
225仕様書無しさん:02/09/24 00:28
>>221
そりゃVBだけに限らず一つの言語だけじゃ食っていけないだろ。
226仕様書無しさん:02/09/24 00:29
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  馬鹿だ〜馬鹿だ〜
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
227仕様書無しさん:02/09/24 00:30
>>221
VBだけじゃ食っていけないのが真実なら
食っていっているVB使いはVB以外も使えることになる。
たぶんこれは真実だろう。
228仕様書無しさん:02/09/24 00:30
>>222
Delphiは受託じゃなくシェアウェアとかのオリジナル商品
書くときに使えばいいよ。
229仕様書無しさん:02/09/24 00:31
VBだけしか使えませんが、養ってもらっているので食っていけます。
230仕様書無しさん :02/09/24 00:32
VBプログラマはVB以外も使えるが

プログラマとして(略

231仕様書無しさん:02/09/24 00:33
そう、人それぞれなんだよ。自分はこれでいいと思ったらそれでいいの。
VBだけ出来ればいいやって思ってるんだからいいの。

現に食っていってるんだから。難しいのはイヤ。
232仕様書無しさん:02/09/24 00:33
>>229
ヒモかよ!
233仕様書無しさん:02/09/24 00:34
>>227
> 食っていっているVB使いはVB以外も使えることになる。
この時点で自分のことを「VB使い」とは言わない矛盾。
234仕様書無しさん:02/09/24 00:34
しっかしよく伸びるねこの糞スレ
235仕様書無しさん:02/09/24 00:34
仕様書がしっかりしていて
トラブル時の早期修復さえしっかりやってもらえれば文句無い。
ただし、使いにくいのはごめんだ。
(ボタン押すのにマウスオンリとか・・・)
236結論が出ました:02/09/24 00:38
VBだけで食ってる人が現実にいる。
それはそれで楽してるわけ。
その分、プログラム以外の勉強をしてるのよね。

まあ、一生PGやるわけじゃないからね。

なんで馬鹿にされるのかって?



 お ま い ら の V B 使 い へ の 嫉 妬 だ ろ 


237仕様書無しさん:02/09/24 00:41
>>235
たしかに使いやすいのはいや。
某Delphi製のツールはある場所でCTRL+Cがおかしい。
これで何度も引っかかった。
238仕様書無しさん:02/09/24 00:42
>237は日本語がおかしい。
239238:02/09/24 00:42
>238
激しく同意
240238:02/09/24 00:42
>238
激しく同意  
241238:02/09/24 00:42
>238
激しく同意   
242237:02/09/24 00:42
>>238
ゴメンよ。「使いにくいのはいや」の間違いだ
243238:02/09/24 00:43
>238
激しく同意      
244仕様書無しさん:02/09/24 00:45
>>236
この先どうするつもりなのか知らないが、VBごときで苦労してる奴がほとんどだがな。
245仕様書無しさん:02/09/24 00:46
>>238
スペース追加してまで連続カキコする事かよ。もうそろそろ連続投稿と言われたころか?
246238:02/09/24 00:47
いえ飽きただけです
247238:02/09/24 00:50
でわそろそろおやすみなちぃ。
>>235
たしかに使いにくいのはいや。
某Delphi製のツールはある場所でCTRL+Cがおかしい。
これで何度も引っかかった。
249仕様書無しさん:02/09/24 00:52
(^o^)丿おやすみ〜〜〜>>238
250仕様書無しさん :02/09/24 00:54
     ∧_∧
     (´∀` )
  ,,σ⊂、  ⊂ヽ
⊂⌒~⊃*。Д。)-з ムハァ ←>>238
251仕様書無しさん:02/09/24 02:32
オレたち使う側から見れば、
VB使いだろうが、なんだろうが、「プログラマ」はみんな一緒。
安くて、こっちに迷惑かけさえしなければ、それでいい。
頼むぞ。
252仕様書無しさん:02/09/24 02:34
>>251
> オレたち使う側から見れば、
> VB使いだろうが、なんだろうが、「プログラマ」はみんな一緒。
そりゃそうでしょう。つか、素人から見てどうか、なんて話はしていない。
253仕様書無しさん:02/09/24 02:38
【寿脱退】ゴマキ結婚&妊娠4ヶ月【出来ちゃった婚】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1032791785/
254仕様書無しさん:02/09/24 02:38
>そりゃそうでしょう。つか、素人から見てどうか、なんて話はしていない。

素人じゃなくて。発注元って意味。
大丈夫かおい。
255仕様書無しさん:02/09/24 03:19
>>254
素人じゃん…
256仕様書無しさん:02/09/24 03:39
発注元からすりゃ無意味に高いものは使えないんだよな。
VBプログラマでも別に問題ないしね。
257仕様書無しさん:02/09/24 06:51
いやぁ楽しく読ませていただきました
VB製のフリーウェアに糞が多いのは偶然じゃなかったんですね
258仕様書無しさん:02/09/24 07:28
相変わらず目的と手段の区別がつかないヤシが多いね
簡単なプログラムなんて安いプログラマにVBで作らせれば十分じゃん
25988:02/09/24 07:38
>>252
「素人」を思いつく奴=素人 or プログラマ
「発注元」を思いつく奴=エンドユーザ or SE or マネージャ
260外注業者:02/09/24 07:53
>>236

嫉妬とやらの対象が何か、示して下さい。
261仕様書無しさん:02/09/24 07:59
安さを求めてる時点で、がらくたを受け取ること必至。
262仕様書無しさん:02/09/24 08:22
>>258
あうんでやってくれるならともかく
廉いVBプログラマに説明する時間あったら自分で作れるわボケ!
263仕様書無しさん:02/09/24 08:24
それで金が動いているのだから、がらくたでないか発注元が馬鹿かのどちらかだろう。
264仕様書無しさん:02/09/24 08:27
>>259
だから、SE だのマネージャだのは素人だっつってんのに…頭悪いなぁ。
265仕様書無しさん:02/09/24 08:31
>>262
そうやってなんでも自分がやろうとして忙しくなるタイプだね。
もっと他の人に仕事をまわすことを覚えろよ。
266仕様書無しさん:02/09/24 08:33
>>265
 いや今ヒマだ。仕事くれ
267仕様書無しさん:02/09/24 09:48
>>266
営業に頭下げれ。
268仕様書無しさん:02/09/24 10:43
>>265
金をくれ。
269仕様書無しさん:02/09/24 11:34
>261
だからといってVBマで月80はムチャっすよブチョー
270仕様書無しさん:02/09/24 11:34
>266
Show-Aハケーン?
271仕様書無しさん:02/09/24 11:53
>>268
客に頭下げれ。
272業 ◆KaRMaQv6 :02/09/24 16:54
6までのVBが初心者への使いやすさを重視した言語だったのは事実だと思う。
だからVB使い=初心者という考えがあるのではないだろうか…。
273仕様書無しさん:02/09/24 17:10
いや、VB使い=コボラーかと
274仕様書無しさん:02/09/24 19:22
>>273
  成り上がり似非プログラマ率
=VBプログラマ/(成り上がりプログラマ+似非プログラマ)
≒100%
275仕様書無しさん:02/09/24 22:11
VBしかできない奴は糞っていうのはよくわかったけど
他の言語もできる(って本人は言い張ってるのに)VBの開発に
回される奴って実際どうなのよ?



実は俺がそうなんだが・・・・・・
276仕様書無しさん:02/09/24 22:16
ところでVB.netってどうなの?
Delphi並になったの?
277仕様書無しさん:02/09/24 22:16
仕事ってのはそんなもん。C++の開発がないのに(もしくは人が十分なのに)
C++の仕事をさせるわけがない。
278仕様書無しさん:02/09/24 22:22
言語を問わず、器用に何でも無難にこなすことが重要だね。
279仕様書無しさん:02/09/24 22:35
みんなCOBOLをバカにするけどCOBOLを知らないだけ。
それなりに手の込んだプログラムを作るにはそれなりの技術がいる。

ほとんどのプログラムはCOBOLで作られている
COBOLが糞ならこれだけ普及するわけがない

COBOLの仕事はいっぱいあるんだから当分食いっぱぐれはないね
280仕様書無しさん:02/09/24 22:56
他の言語→VBって行ったプログラマはまあいいと思う。
問題なのは、最初VBやったためにCですら面倒で覚えようとしないヤシだ。
簡単な(楽な)言語からはじめると良いなんていうやつがいるが、逆だと思う。
最初に少し苦労しておくほうがいい。
じゃないと、敢えて苦労をしようとはしなくなる。
281すぷーん ◆spoonCC. :02/09/24 23:00
>>279
手の込んだプログラムを作るのにスキルが必要なのは、どんな言語でも同じでは?

COBOLが普及したのは時代背景とかもあるからねー。
282仕様書無しさん:02/09/25 00:09
>>279
でもCOBOLにしてもVBにしても熟練した人でも
他言語以上に手間がかかるのはどうなんだろう…と思うこの頃。
283仕様書無しさん:02/09/25 01:07
>ほとんどのプログラムはCOBOLで作られている
ほほぅ。

>COBOLが糞ならこれだけ普及するわけがない
普及しているからといって糞ではないという訳じゃない。

ついでに言えば、馬鹿にされているのはCOBOLではなくコボラーです。

284仕様書無しさん:02/09/25 01:10
>>280
どこの会社だったかは忘れたけど、新人に1年間ぐらい
クラスライブラリ使わせないでジェネリックなC++プログラミング
させるところがあったと思う。
285仕様書無しさん:02/09/25 01:31
真のプログラマはやたらに言語を貶したりしないよ。
煽ってるヴァカなんか無視しる。
286仕様書無しさん:02/09/25 01:53
今から>>285が真のプログラマについて語ってくれるそうです。
287仕様書無しさん:02/09/25 02:01
真のプログラマはやたらに言語を貶したりしない。

>>286
語りました。
288仕様書無しさん:02/09/25 02:07
真のプログラマも煽りたい夜もあるさ
289285:02/09/25 02:07
>>286
ワラタ
290仕様書無しさん:02/09/25 02:46
MSだってあれよ、

・プログラミング初心者が短期間である程度習得でき、
かつそれっぽいモノも出来上がり
自分はプログラマーだと勘違いさせる。

ことを目標に作った言語だろ。

んで、ITバブルのときに人員足りないわな?
MSは商売うまいわ。
291仕様書無しさん:02/09/25 02:48
>>290
12点。
次頑張ってね。
292仕様書無しさん:02/09/25 02:50
COBOLはCOBOLで書かれているが
VBはVC++で書かれている。
つまり、COBOLは使いものになるが、VBは使いものにならない。
293仕様書無しさん:02/09/25 02:57
>COBOLはCOBOLで書かれているが

アセンブラで、じゃなかったっけ?
29488:02/09/25 03:00
>COBOLはCOBOLで書かれているが

意味不明。
295仕様書無しさん:02/09/25 03:05
>>292が職業PGでないことを祈る。SE/PMなら分からんでもない。
296仕様書無しさん:02/09/25 03:06
>>293
COBOLはCOBOLで書いて
自分で自分をコンパイルしみてテストしてるのさ。
まぁ、一番最初のCOBOLはアセンブラで書いただろーけど。

>>294
意味理解できんの?なんでやねん?
297仕様書無しさん:02/09/25 03:07
>COBOLはCOBOLで書いて
>自分で自分をコンパイルしみてテストしてるのさ。
>まぁ、一番最初のCOBOLはアセンブラで書いただろーけど。

意味不明。
298仕様書無しさん:02/09/25 03:12
>一番最初のCOBOLはアセンブラで書いただろーけど

「一番最初の」って…
COBOLとは、初代から継ぎ足しながら受け継いできた、焼き鳥のタレでしか?
299仕様書無しさん:02/09/25 03:13
知ったか失敗。
300仕様書無しさん:02/09/25 03:17
自分自身を記述できないものは全部ダメか?
301仕様書無しさん:02/09/25 03:18
>>298
コンパイラの開発方法を知らないの?
302仕様書無しさん:02/09/25 03:19
>>294
>>297
頭悪いんだね。可愛そう。
303仕様書無しさん:02/09/25 03:24
>COBOLはCOBOLで書いて
>自分で自分をコンパイルしみてテストしてるのさ。
>まぁ、一番最初のCOBOLはアセンブラで書いただろーけど。

よく読んでください。

「COBOLはCOBOLで書いて」->なにを?
「自分で自分をコンパイルしみて」->染みない

システム屋なら、システム屋らしく読める文章を書きなさい。
そんなことでは、いつまでたってもPGですよ。
304仕様書無しさん:02/09/25 03:33
>>294はわかるとしても>>297は障害者?
305( ´,_ゝ`) プッ:02/09/25 03:38
>>304
必死だな。
306仕様書無しさん:02/09/25 06:53
わざわざまたこんなスレ立てて煽ってるような奴はよほど精神が不安定なんだな。

いくらプログラム出来ても精神がイってる奴は負け犬だってことに気づけよ。
307仕様書無しさん:02/09/25 07:19
>>306
プログラムできないなら仕事変えれば?
308仕様書無しさん:02/09/25 08:03
真のプログラマはPascalを使わない。
309仕様書無しさん:02/09/25 08:26
そもそも、真のプログラマなんていない。
成長してドカタ王になるだけ。
310仕様書無しさん:02/09/25 08:29
>309
そのドカタ王と、真のプログラマがイコールで繋がるんだよ。
泣けるよね。
311仕様書無しさん:02/09/25 08:35
>>304
もうだれもCOBOL馬鹿にしないって。落ち着けよ。
COBOL最高!
仕事も無いけど。
312仕様書無しさん:02/09/25 09:00
VB、COBOL、FORTRAN この3言語は要なしです。
313仕様書無しさん:02/09/25 09:02
VB、COBOL、FORTRAN この3言語は、用なしプログラマの間で広く普及しています。
314仕様書無しさん:02/09/25 09:57
制御系の仕事でH8ボードと通信をするために
VBでデモプログラムを書いてますが何か?
315仕様書無しさん:02/09/25 10:07
いえ、別に何も。
316仕様書無しさん:02/09/25 10:22
>>314 それ楽そうで途中から妙な苦労するんだよな
俺は、Delphiで例外投げまくるコード書いて幸せになりました
317仕様書無しさん:02/09/25 10:27
VBだからって馬鹿にされても気にすること無いよ。
派遣でPGやってるのか、自社の製品つくってるのか、
出向してるのとか、いろいろ状況によって変ってくるでしょ。
たしかに派遣とかだと少なくなってきてるのは否めないが・・・
318仕様書無しさん:02/09/25 10:39
VB,c,c++,java,delphi・・どのPGでもできるやつは数%、あとは糞
319仕様書無しさん:02/09/25 10:40
多い少ないはともかくとして、高い安いのほうが問題だ。(切実)
320仕様書無しさん:02/09/25 11:01
>>303
子簿瑠言語コンパイラを子簿瑠言語を使って開発する
って意味だろ。
1から10まで事細かに説明してもらわないとわからないの?
カンが鈍すぎだよ。
脳にカビでも生えてんじゃねーのか?
VB房だから仕方ないのか?
321仕様書無しさん:02/09/25 11:23
>>320
それは事実かも知れない。

しかし、それは
1. 自言語のコンパイラを自言語で作ることが優れていると
 いう前提はどこにもない。
 # Cコンパイラをアセンブラで書いてもCで書いてもどっちでもええこと。
2. 単にコボル使いが閉鎖的で他の言語を受け付けないという
 証明にしかなってない。
 # それだけ閉鎖的コミュニティ化してる、ってこと。
322仕様書無しさん:02/09/25 12:03
VBだけでも別にいいんじゃないの?それだけが必要と
される仕事だってあるわけだし。ただ見てて痛いのは
得意になってるやつ。例えばこういったスレで反論して
くるやつはどうもいやだな。
323仕様書無しさん:02/09/25 12:06
Ver6.0の出荷っていつまで続くの?
324仕様書無しさん:02/09/25 12:55
コボルで書かれた現行システムを継承しつつ新しい
システム(VBとかASPとか)に移行、なんて仕事が
けっこう多い。
コボルで新規で作った人たちはいいかも知れないけど、
そこの設計の問題とか、仕様変更でつぎはぎしたところ
なんかが、いま新システムに移行させようとするオレ
たちのところに降りかかってくるのは勘弁してほすぃ。
325仕様書無しさん:02/09/25 13:03
それが仕事ってもんだよ。
見積りを誤ったら悲劇だが。
326 ◆le/JALKI :02/09/25 13:57
>>324
QBASIC→VBを両方BASICだから直ぐにできるよねといわれるのに比べたら…。

見積もり間違ってるってー。
327デフォルトの名無しさん:02/09/25 14:27
VB嫌いだけど、ツールとしての(言語としてではない)VBは良くできていると思う。
Win用のGUIプロトタイピングなんかには、すごく楽だよな。
Win3.1の頃に、MS-C++なんかでWinAPIゴリゴリ叩いてたころを考えれば、
工数的にはかなり楽。

ただ、VBしか知らないプログラマって、技術者としては非常に可哀想だ。
VBでのコーディングスキルは極めて高くても、ソフトウェア技術者として
当然持つべき考え方とかは身に付かないから、作ったモノのツメは甘いし
異常系とかあまり考慮されていないことも多々見受けられる。
ビジネス系のアプリをVBで作らせたら、それは恐ろしいし、
MS-ASPなんかでエンタープライズ系のシステムを作らせたら想像するだに身震いがする。
おまけに、ツブシもきかないだろうし。

とはいえ、VBプルグラマがメシのタネとしてVBを使うのは、本人にとってはいいんだろう。
328仕様書無しさん:02/09/25 14:30
>>327
> ビジネス系のアプリをVBで作らせたら、それは恐ろしいし、
> MS-ASPなんかでエンタープライズ系のシステムを作らせたら想像するだに身震いがする。

現実にたくさん存在するし、あなたも見えないところでカナーリお世話に
なってる可能性大よ。
329仕様書無しさん:02/09/25 14:41
想像するだに身震いがする。

って変じゃねぇ?
330デフォルトの名無しさん:02/09/25 14:43
>現実にたくさん存在するし、あなたも見えないところでカナーリお世話に
>なってる可能性大よ。

URLに、.aspって付いてるサビースは、極力使わないようにしています。
331:02/09/25 15:05
vb何ぞよりアルゴニズムを知らんのが一番怖いと思うが、
332yahooo!!アダルト:02/09/25 15:17
333仕様書無しさん:02/09/25 15:18
> アルゴニズム
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83A%83%8B%83S%83j%83Y%83%80&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
ほう、約137件ヒットか。結構流行ってるのか?
334デフォルトの名無しさん:02/09/25 15:22
アルゴニズムとは、アルゴ探検隊に敬意を表したイデオロギーだと言ってるのが
わからんのか、このヴォゲェ!貴様、それでも帝国軍人か!ハヂを知れハヂを!
今から教官殿が、貴様の腐ったケツの穴に、帝国精神棒を注入してくれるわ〜っ!
335仕様書無しさん:02/09/25 16:52
>>331
確かに
336仕様書無しさん:02/09/25 17:16
[アルゴニズム]

名作FCゲー「アルゴスの戦士」の根底に流れる精神のこと。
武器は似ているが、麻宮サキとは無関係。
っていうかプレステ2で出るなんて知らなかった。
337仕様書無しさん:02/09/25 17:26
「アルゴスの戦士」
主人公が使っている武器の名は『ディスカーマ』
338仕様書無しさん:02/09/25 17:44
>っていうかプレステ2で出るなんて知らなかった
凄い無意味でないかそれ。
それともポリゴンで北斗七星とか見れるんか?
339小言さん:02/09/25 18:15
僕は、一般会社の電算室の人間ですが、
VBが悪いとかではなく、業務内容を把握せずに技術に頼る為
受注先では使いづらいと文句がさっとうします。
技術の前に、業務内容を把握して下さい。
だから、受注額が減ってしまうのです。
この際言うと、VBが使えようがCが使えようが関係ありません。
使いやすいシステムを作ってくだい
苦情処理は大変です。
340仕様書無しさん:02/09/25 19:05
>>309
つーか、あんたが下請けに対してどういうシステムがいいか、
どういうのは駄目とか、はっきり指示してないからそういうことに
なるんじゃないの?VBでどこまでできるかとか基本設計の前に把握してる?
341仕様書無しさん:02/09/25 19:07
>>339
小規模アプリは電算室が作ってんだよね?
342仕様書無しさん:02/09/25 19:09
>>341
いや、この方どーもそーじゃなさそう。甘え?
343仕様書無しさん:02/09/25 20:18
R/3ってDelphiで作ったって本当?
344仕様書無しさん:02/09/25 20:27
>>341
そうですけね
特にデータ分析のためにACCESSとか
345仕様書無しさん:02/09/25 21:29
>>344
プロトタイプなりなんなり作ったり、
どういう業務で、どういうプログラムを作って
欲しいのか、きっちり説明する責任があるのでは?
346仕様書無しさん:02/09/25 23:14
この際オンサイトユーザーでプロジェクトの一員になっちゃえよ。
347仕様書無しさん:02/09/25 23:41
VBはどの言語とも被らないじゃん。
必要さ。
348〇藤〇穂:02/09/25 23:43
プログレス2をよろしくね
349仕様書無しさん:02/09/25 23:56
>>339
>この際言うと、VBが使えようがCが使えようが関係ありません。
>使いやすいシステムを作ってくだい

 激しく同意!
350仕様書無しさん:02/09/26 00:31
>>339
>この際言うと、VBが使えようがCが使えようが関係ありません。
>使いやすいシステムを作ってくだい

キミのとこのチンケな開発費では絶対にイヤ。
351仕様書無しさん:02/09/26 00:34
VBが適する分野にはパンパン使うよ。
Javaが適する分野にはパンパン使うよ。
Perlが適する分野にはパンパン使うよ。

やべC++なんてもう忘れてきてしまったよ。。。
352仕様書無しさん:02/09/26 00:52
↓ウンコが主食の奴
353仕様書無しさん:02/09/26 00:55
↑ウンコが副食の奴
354仕様書無しさん:02/09/26 10:12
↑ウン食主義者
355仕様書無しさん:02/09/26 10:24
>>339
禿同
356仕様書無しさん:02/09/26 10:42
折れは>340の方を推す。
金さえだせばあとは勝手にシステムが出来上がると思ってる担当者多すぎ。
357初心者001号:02/09/26 12:22
>356
その前に、担当者がシステムをわかる人が少ないですね。
担当者になってから、早1年、やっとVBで小規模システムが
出来た程度なんです。
ただ、知識が中途半端なんで、下手に説明するより、概略を
話して、システムの進行度と確認だけが一番いいような気がします
下手に話に突っ込むより一番いいんじゃないですか?
358デフォルトの名無しさん:02/09/26 12:58
>>339のカキコは理解は出来る。エンドユーザ側にとっては最もな発言だろう。
設計・開発する側にしてみれば、目的を達成するために最適なツールを
選出するのも一つの責任だろう。その意味では、>>340に同意。

エンドユーザーの要求の本質なんて、今も昔も変わらない。
短期・低コスト・高品質。ビジネスには全てに当てはまることだ。
それをふまえた上で、ツールがVBってことなら問題無い。
しかし、VBしかできません、ってDQN-SIがいるのも事実。

最適なツールの選定って、経験とスキルが必要だからな。
これがまともにできるSIって、ほんと少ない。
359仕様書無しさん:02/09/26 13:25
>>358 SIが何する会社か理解してないな
360仕様書無しさん:02/09/26 17:06
客室状況5日分30部屋の表示処理に必死なVBはイラン
(ビジネスホテルでのシステムで)
361仕様書無しさん:02/09/26 17:12
>>360
それはオマエの書いたコードが糞なだけ。
ツールのせいにするヤシは何やってもダメ。
362初心者001号:02/09/26 17:52
>>360の意見は、たしかに実在します。特に、業務系の人間
には、読み込み時間がかかるとか・ストレスが残るとか
処理時間がかかるとか苦情があります。
ただ、ACOS等に比べると、業務時間が約3%は減っています。
オープン化をする為の第1歩でのVBで僕は評価します。
まともな人が開発すればの話ですが・・・・・
中途半端な人間がVBに入ると、口だけはメジャー、技術は、小学生
が多いと思います。
363仕様書無しさん:02/09/26 17:56
>362
オイオイ、そりゃ失礼ってもんだ。
小学生にな(w

正直、よくいる半端なヤシって、技術的にマニアック小学生にも劣る。
364初心者001号:02/09/26 18:05

>363もしか・・・僕もその一人になりかけてたら
やばいな〜
気付いたらマニアック小学生だっらどないしよ〜
ユーザーはユーザーらしくACEESS・VBAで
STOP!!
それが僕の持論っす
所で、ACCESSとVBの差ってさほど変わらない
気がしますが、(作成レベルで)
先輩の作ったマクロで出来たツールのほうが、システム会社
のVBで作成したシステムの方が完成度が高かったですけど
ちなみに銀行系システム開発会社(正社員ですが・・・・)
入社10年目らしいですが。


365仕様書無しさん:02/09/26 20:51
>>364
どっちの方が完成度が高いんだ?
366仕様書無しさん:02/09/26 21:16
>>1馬鹿だから
367仕様書無しさん:02/09/26 21:59
>>364
どっちが良くて、
誰が "銀行系システム開発会社(正社員ですが・・・・)"
なんだ?

                  気持ちはわかるが・・・・・
368仕様書無しさん:02/09/26 22:14
>>364
日本語の能力は小学生未満のようで・・・
369仕様書無しさん:02/09/26 22:53
>>368
じつは身長も小学生だったり・・・
でも、顔だけはオッサン・・・
370仕様書無しさん:02/09/26 22:54
>>369
それに加えて童貞
371仕様書無しさん:02/09/26 23:00
>>370
それに加えて禿げ
372仕様書無しさん:02/09/26 23:14
>>371
それに加えてVB房
373仕様書無しさん:02/09/26 23:35
>>372
それに加えてリュックサック&牛乳ビンの底メガネ
374仕様書無しさん:02/09/26 23:36
もうだめぽ・ ・ ・
375仕様書無しさん:02/09/27 00:18
TEST
376仕様書無しさん:02/09/27 00:29
こいつらがプログラマなんて信じられない
真の大ヴァカ。
377仕様書無しさん:02/09/27 00:42
つーかDelphiってまだあったの?
某ランド元気ないじゃん。
378仕様書無しさん:02/09/27 01:17
>>377
どっかの板で元Borland社員が集まって、
「あそこはもう技術がない」みたいなこと言ってたね。

BorlandとDelphiが落ち目なのは間違いないんだな。。。
寂しいよ
379実話:02/09/27 09:54
むかし入ったプロジェクト(VB+Oracle)の話。

VC++がメインだけどVBもできるからってことで投入された派遣がいて、
「VBは遅いからイヤなんですよね、VC++のほうが断然いいですよ」とか
言ってたんだけど、そのシステムのテストやってるとそいつが作ったところ
だけ異様に遅い。
どうなってんだろうと思ってソース見てみたら、

 Set objRecordSet = objDB.Execute("SELECT * FROM main_tbl;")
 For i = 1 To objRecordSet.RecordCount
  Set objRecordSet2 = objDB.Execute("SELECT * FROM sub_tbl WHERE key_a='" & _
     objRecordSet.Fields("fld_a") & "';")
  If objRecordSet2.Fields("fld_b").Value = 1 Then
   lngFoundCount = lngFoundCount + 1
   astrFoundData(lngFoundCount) = objRecordSet2.Fields("fld_c")
  End If
  objRecordSet.MoveNext
 Next i

↑こんなような処理やってた。
しかもメインテーブルのレコードが1万件超えてるようなシステムで、だよ。

VBがどうのこうのいうはるか以前の問題だろ、って呆れた。
380仕様書無しさん:02/09/27 10:15
>>379
 VBとVCはできても、SQLは知りませんが何か?
381仕様書無しさん:02/09/27 10:17
>>380
SQL使うなら勉強しろ。それがいやならプログラマ失格。VBやVCが出来ても糞。
382仕様書無しさん:02/09/27 10:31
>>381
組み込み屋やってるとSQLなんて使いませんが、何か?
383仕様書無しさん:02/09/27 10:41
SQLってぶっちゃけなに?
384仕様書無しさん:02/09/27 10:41
>>380
SQL以前のアルゴリズムの問題だろ
385仕様書無しさん:02/09/27 10:43
問題は
1. 自分のコードに問題があるのに、遅いのはVBのせい、と勝手に思い込んでる
2. VBを馬鹿にしている人間には少なからずそういう人間が含まれている

ってことだろ。
386仕様書無しさん:02/09/27 10:51
>>380
SQL知らなくても、Accessでクエリー作ってSQLビューに切り替えれば
自動的に生成されますが、何か?
387仕様書無しさん:02/09/27 10:51
>>384
この例ではSQLを知らないと最適なコードは書けませんよ。
388仕様書無しさん:02/09/27 10:54
>>387
少なくとも
「1万件超のレコードをひとつひとつループして、そのすべてに対して
さらにレコードセット取得をするという処理が遅くなるのはあたりまえ」
くらいのことがわかってないんじゃどうしようもないだろ。
389仕様書無しさん:02/09/27 10:54
問題は
コンピュータとVBを魔法の道具と思っていて、仕組みや理屈を全く理解してない。
それで技術者気取りってことだな

終了
390仕様書無しさん:02/09/27 10:55
>>389
誤爆か?
391仕様書無しさん:02/09/27 11:20
>>379
Set objRecordSet = objDB.Execute("SELECT ST.fld_c fld_c FROM main_tbl MT,sub_tbl ST " & _
 "WHERE ST.fld_a=MT.key_a AND ST.fld_b=1");
For i = 1 To objRecordSet.RecordCount
 astrFoundData(i) = objRecordSet2.Fields("fld_c")
 objRecordSet.MoveNext
Next i

VBは知らないがこれでいいの?
392仕様書無しさん:02/09/27 11:24
>>391
ループいらないんだよ。
INNER JOIN とか使えばSQL一発
393仕様書無しさん:02/09/27 11:29
あれ? AS っていらないの?
394仕様書無しさん:02/09/27 11:41
>>392
SQL一発で速くなるかどうかはDB(or DBMS)次第だったりする罠。
自分が今使ってるDBは一度ファイルに落としてスクリプトでごにょごにょ
やったほうがSQLでがんばるよりもはるかに速いからなぁ。
395仕様書無しさん:02/09/27 11:49
>394
どっちにしろ、裏で動いてる仕組みを知らないでプログラム書いてる奴は逝ってよしって事っしょ。
つか>379はOracleって言ってるし。
396仕様書無しさん:02/09/27 11:59
>>1 大昔から、BASICと名の付くものは、何か基礎的
という響きから ぱそこんおたくが使う代物…
から今日までつづいているのでは
昔、マイコン、PC8001が流行りだしたころのイメージ
の様です
397仕様書無しさん:02/09/27 12:00
BakademoAhodemoSuguniIjireruComputer
398仕様書無しさん:02/09/27 12:11
大昔、汎用機全盛期のころ、Fの「事務用BASICで開発している」
と言うだけで、ゲームを作っているのか? という感じでした。
実際はこのF9450でできた製品は優れたものでした。
現在は、PCで企業のシステムを運用しているところは多数ありますが。
当時、COBOL、PL/I、RPG等大きなコンピュータに携わって
いた方々は小さなPCを馬鹿にしていました。汎用機に萌えていたのでしょう?

ちなみに、ワタスは、当時どちらも扱いましたが。。。
でも、今でもBASIC ということで入門されるかたは いない?。。。

399仕様書無しさん:02/09/27 12:14
>>391
普通終了条件はEOFだよ。RecordCountはフェッチした行数だから
それじゃ回んないよ。
400仕様書無しさん:02/09/27 12:19
10年程まえ、近所の機械設置業のおっさんが、あ失礼 近所の方が
コンピュータやってるのか、ゲームでも作ってるのか と言ってましたが
7年ほどまえからインターネットが流行りだしたころ、パソコン教えてと言ってきました
馬鹿にしていたくせに 世間って 変
401仕様書無しさん:02/09/27 12:20
エンド おぶ ふぁいる
402仕様書無しさん:02/09/27 12:29
>>400
あなたの文体も変。
403仕様書無しさん:02/09/27 12:30
>>402 失礼 ちょっと変でした
404仕様書無しさん:02/09/27 12:30
>391
それ以前に、いちいちクライアントでデータ読んでる事自体が問題なんでせう。
405仕様書無しさん:02/09/27 12:33
そうなのか、今でも、BASICって基礎というイメージがあるのですね。
MS−BASICに比べれば進化したと思うのだが。。。
おわり
406仕様書無しさん:02/09/27 12:37
基礎といえばCじゃないの?
BASICは基礎ってか、初心者。
407仕様書無しさん:02/09/27 12:37
↑あくまでイメージの話デス
408仕様書無しさん:02/09/27 12:42
Win3.1時代までののVBはいやでした。OSがあれでしたからね。
まあ、ひどかった。拒否反応して会社やめたぐらい。今のVBはだいぶい
いかも。
409仕様書無しさん:02/09/27 12:57
>>406
C言語ですか、CP/Mの時代に触ってました
410仕様書無しさん:02/09/27 13:33
>>406
VBは初心者向きってより、応用向き。
基礎がしっかりしてる人が使えば強力だけどね。
411391:02/09/27 13:54
>>399
ちゃんと調べたわけじゃないので間違いはごみんなさい。帰ってからお勉強します。
>>404
表示・編集するクライアントなら当然読み出すでしょ?
もしかしてストアドじゃないのがダメって事?
>>410
私は紙芝居作成ツールだと思ってます。
もちろん、基礎ができる人がやれば他の言語に引けは取らないでしょう。
基礎の無い人は紙芝居すらうまく作れないし。
412仕様書無しさん:02/09/27 14:04
>>379
ORACLEがかわいそうだ。
つーかDB使う必要ないな。
413仕様書無しさん:02/09/27 15:26
VBAしか出来んけど、駄目かい?
414仕様書無しさん:02/09/27 15:35
つーかVB.NETってマジでどうなのよ?
漏れは良くわからんのだが、VC++と比較の対象に持ち出されるほど優れものなのか?
どの辺がいいの?
415414:02/09/27 15:37
というのは、今までVBとVC++は住み分けが出来ていたように思えるから。
VC++の存在を脅かすほどのものなのか? ということで。
416仕様書無しさん:02/09/27 15:38
素人でも扱えるところか?
417仕様書無しさん:02/09/27 15:50
>>415
脅かすっつーか、ちょっとしたアプリはBASICで素人が作れるってのは昔から
あったと思うんだけど、いろいろと簡単にできるようになっていくから危機感
みたいなもんがあるのかな?

制御系プログラマなんで外していたらスマソ。
418仕様書無しさん:02/09/27 15:55
いやあ、、VB.NETは簡単じゃないだろ・・・
旧世代VB屋が瀕死状態な訳だし。
VB.NETが理解できる人はC#使うから、VB.NETを選択する意味が分からない
419仕様書無しさん:02/09/27 16:15
>>418
マイグレーション
420仕様書無しさん:02/09/27 19:13
>379
ひょっとしてそいつ、
「Oracleって高い割にAccessより遅いですね」
とか言ってなかった?
マジデコロシテホスィ
421仕様書無しさん:02/09/27 20:45
関係無いけど、高い金払ってOracleのサポートに入ってたころ
AccessViolationが頻発するぞと言ったら
Accessは95ですか97ですかと聞いてきやがった。
さすがだ。
恐れ入った。
422仕様書無しさん:02/09/27 21:40
>>399
動くよ。クエリーを開くときにNOCACHEを指定していれば動かないけど、
RecordCountを呼び出したときにクエリーの最後まで読み込んで件数を調べます。
NOCACHEにすると件数を出した時点で最後まで逝ってしまい、最初に戻れません。
423仕様書無しさん:02/09/27 21:44
ひとつ書き忘れました。
422の内容は、ただ単にできるというだけであり、
399が言う通り、EOFでひっかけるのが正しいプログラミング。
424仕様書無しさん:02/09/27 21:50
> VC++がメインだけどVBもできるからってことで投入された派遣がいて

C++プログラマの上級クラスがVBの派遣の仕事に回されることはまずない。
単価が違いすぎるよ

425仕様書無しさん:02/09/27 21:52
>>424
小さな会社だと、そんなこといってられません。

人が遊んでいれば、
ディスカウントしてでも、
どこへでも、
どんな仕事でも、
期間さえ短ければ投入します。
426仕様書無しさん:02/09/27 22:29
プログラマーごときが何はしゃいでんだよ(ぷ
427仕様書無しさん:02/09/27 22:30
プログラマーなんて底辺なんだぜ、わかってんのか?

そんな中でどっちが上だどうだ言ってても所詮底辺なんだよ
428仕様書無しさん:02/09/27 22:34
>>426 >>427

かといって、お前が底辺じゃない可能性も薄いわけだが。
429仕様書無しさん:02/09/27 23:43
VBAしかできんけど駄目かい?
430仕様書無しさん:02/09/27 23:57
>429
>426とか>427みたいな、VBすら出来ん奴よりはマシさ。
431仕様書無しさん:02/09/28 00:25
今日の15時までに画面4個作んなきゃいけない。でもVBなら余裕だもんね〜。
432VB房の帰宅後:02/09/28 00:28
               -― ̄ ̄ ` ―--  _         
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
433仕様書無しさん:02/09/28 00:32
さすが全角厨。
434仕様書無しさん:02/09/28 00:33
>>431

画面で規模勘定するとこがVB房らしくて好感がもてるな(W
435ほぉ:02/09/28 01:30
>>1
同感・・あと
プログラムできる人っていうか、パソコンオタクっぽい人って
あんなにバカっぽく威張ってる人が多い・・
パソコン用語やプログラム用語を日常会話に入れて、聞こえる
ように話し、さも自分は高度なことできるエリートだと思っている
様子・・・
素人が分からないと思って、アセンブリだのアルゴリズムだの
よく判らん言葉使って、鼻の穴広げて、しゃべって得意げです・・
その様子にいつも内心疲れるんです。
みんな内心苦笑いなのに自分はえらいと思っているご様子でかなりご満悦・・・
他にももっと難しい高度なこと研究したり、もっと人間的に優れた
ことやっている職業って沢山あるんですよね〜・・・
といいたい人がいるのだ!
うちの上司だけど・・・
436ほぉ:02/09/28 01:32
↑カキコミまちがえました・・・
すません。
437431:02/09/28 01:42
早速、1画面完成!楽チン楽チン。
438 :02/09/28 01:43
VB + SQL できればそこそこ食えると思うが?
439仕様書無しさん:02/09/28 01:55
>>438
禿胴!

業務系アプリに限って言えば、今時のパソコンならサクサク動くしね。しかも業務系の
ほうが需要が多いし。CやらC++やらを難しい顔して組んでるやつらより稼ぎは大きい。(W
440仕様書無しさん:02/09/28 02:01
>>438
COBOLやってた先輩も同じようなこと言ってました。
441 :02/09/28 02:02
>439
確かに技術よりも業務知識の法が上をいくと思いまする
442 :02/09/28 02:04
VBで出来ることを、わざわざCとかで時間をかけて開発する必要性はない
技術うんぬんより、開発工数の問題なのです
443仕様書無しさん:02/09/28 02:05
perlで簡単にできることをわざわざVB使って苦労する必要もないわけで。
444仕様書無しさん:02/09/28 02:14
なぜVBプログラマーは馬鹿にされるのかというと、
仕事人間だから。であろう。
その他の趣味言語では今時のビジネスモデルには
すぐに対応できない。
ここはVBの本領を存分に発揮できる分野なのだ。
C厨にはわからんだろう。
445仕様書無しさん:02/09/28 02:16
perlでGUIでWindowsで動くアプリを作るくらいならVBを使う。
446仕様書無しさん:02/09/28 02:17
>>444
仕事人間ってなんだっけ? VB使うと仕事人間になるの? 聞いたことないなぁ。
447仕様書無しさん:02/09/28 02:17
C厨は正直死滅してホスィ
448仕様書無しさん:02/09/28 02:21
>>445
仕事をそういうアプリだけに限定するのはもったいない。
金的に。
449445:02/09/28 02:24
>>448
限定したつもりは無い。Winアプリにperlを使わないと言っただけだ。
450443:02/09/28 02:37
>>449
だから、perlで簡単にできる処理にVBを使わないと言っただけなのだが。
451445:02/09/28 02:45
>>450
だから、perlでGUIでWindowsで動くアプリを作るくらいならVBを使うと言っただけなのだが。
452431:02/09/28 03:21
二つ目の画面完成!
453仕様書無しさん:02/09/28 03:25
>>402のあたりってめしの時間でもやってるのか
454431:02/09/28 04:14
ふぅ、三つ目も完成。ほとんどコピーで済んだ。
455仕様書無しさん:02/09/28 05:53
>>454
おつ 
自PCにしか入ってないオブジェクトライブラリとか使ってないよね?
456仕様書無しさん:02/09/28 07:54
VBがバカにされるのは力仕事だからなんだな。
いわゆるデジドカ。
457仕様書無しさん:02/09/28 07:55
引っぱって悪いけど、
>>379のコードってVC++で同じの作ると早いの?
458仕様書無しさん:02/09/28 08:05
>>457
SQLを修正せずに単純に命令を置き換えただけだとほとんど変わらないでしょうね。
459仕様書無しさん:02/09/28 09:19
>>457
最後の行まで嫁。
言語以前。
460仕様書無しさん:02/09/28 12:39
こんどは VB がやられとるのか(w
461仕様書無しさん:02/09/28 12:55
>>460 よく読もうね(w
462仕様書無しさん:02/09/28 13:41
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄`\
======== (  ;; _|_|_|_| ハァハァ
======== |;;ノ    \,, ,/ヽ
======== (6    ー◎-◎-)
======== |  (∵U( o o)∴)  
======== | . <  ∵ 3 ノ    ずんずんずんずん
=========ゝ  ヽ     ノ
========/        \
=======(_ノヽ     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´  
==========ヽ ヘ  )(・ _・)y--
==========ノノ `J /(へ)へ
463仕様書無しさん:02/09/28 14:08
言語としてはVBしかできませんが生きてますよ。
そのかわりVBは日本でもTOP5000に入るレベルだと自負してます。
464仕様書無しさん:02/09/28 14:37
>>463
VBしかできないやつって日本には5001人くらいしかいないだろう
465仕様書無しさん:02/09/28 14:56
コアシステムをATLCOMで作って上っ面はC#で作るのがベスト
466仕様書無しさん:02/09/28 15:11
ここですか?VBすらできずにVBScriptを使ってASPで
悲惨なシステムを作っているカスPGの集まるスレは?
467仕様書無しさん:02/09/28 15:12
ここです。
468仕様書無しさん:02/09/28 15:24
>>465
C#からCOM使うと、.NETラッパーが必要になってオーバーヘッド発生の予感
469仕様書無しさん:02/09/28 15:44

祝☆TOP5000上げ
470仕様書無しさん:02/09/28 15:52
>>463
こういうふうに根拠も無く自信過剰な奴がいるからVBプログラマが馬鹿にされるんだね。納得。
471仕様書無しさん:02/09/28 16:19
真のPGはやたらに言語を(略)
472仕様書無しさん:02/09/28 18:26
いや、「"日本で"TOP5000」なんて他の言語なら言わない。
「Javaなら"日本で"TOP5000」なんて聞いたことない。
いかにVB使いが他人に与えられた環境で満足してるかってことだろうな。
しかし、TOP5000で自画自賛(のつもり)とは。確かにVB使いにはある種の才能があるな。
473仕様書無しさん:02/09/28 19:48
で、>>431は納期に間に合ったのかね。
474仕様書無しさん:02/09/28 20:32
VCの日本ランキングにおいてShow-Aさんは何位?
475仕様書無しさん:02/09/28 20:37
駄目だったに1万リラ
476431:02/09/28 21:05
>>473
朝一で提出して、今日はゴルフに逝ってきますた。
477デフォルトの名無しさん:02/09/28 21:56
プルグラマをバカにする自称上流工程屋は、プルグラマ無しで仕事してください。
工事現場だって、現場監督だけでは仕事は完成しないのです。
478仕様書無しさん:02/09/28 22:02
>>477
> プルグラマをバカにする自称上流工程屋は、プルグラマ無しで仕事してください。
そうする理由がありません。
そんな事言ってるからバカにされるのです。
479仕様書無しさん:02/09/28 22:05
理由があるのに理由がないとうそぶくのはやめてください。
480仕様書無しさん:02/09/28 22:09
“PG なんか要らない”と言ったのならともかく、バカにしただけでしょ?
両者の区別がつかないバカは、口答えせず働きなさいバカ。
481仕様書無しさん:02/09/28 22:14
>>477-480
ガキの喧嘩みたいで単純に面白いな。
482仕様書無しさん:02/09/28 22:29
VisualBasicでの開発は、期間を短くできると思ってた。
ケド…最近MFCでの開発のほうが、トータルで早い・・・。
画面周りだけは、VBのほうが早いんだけど。
実際の処理の部分はC++で書いたほうが細かくできて、結果的にコーディングが早い。

って思うのは俺だけ?
483仕様書無しさん:02/09/28 22:32
>>482
やや同意。メンテまで含めると禿胴!
484仕様書無しさん:02/09/28 22:35
>>482
VBは低規模むけだろ。
485482:02/09/28 22:36
追加:
最低レベルに達してるプログラマだけで開発することが前提
486仕様書無しさん:02/09/28 22:39
>>485
禿胴。ケコーンしてくれ。
487仕様書無しさん:02/09/28 22:41
>>485
そりゃ厳しい制限ですな(藁
VBプログラマにその制限をパスできる人間がどれだけいるか・・・
488482:02/09/28 22:42
>>486
既婚なんで・・・
489485じゃないが。:02/09/28 22:45
>>487
C++での開発のことを言ってるようだよ。
490デフォルトの名無しさん:02/09/28 23:03
ブビ厨って、画面周りにはクリエイターよろしく凝るけど、
ロジック見るとメタメタなことって多くない?
アルゴリズムなんて知らないらしい。
491仕様書無しさん:02/09/28 23:08
>>490
> 画面周りにはクリエイターよろしく凝るけど、
ユーザが使えなきゃ意味なし。つか、連中には、仕様書ってもんがないのか?
492仕様書無しさん:02/09/28 23:09
でもブビ厨のほうが稼ぎは多い。トサカに血が上るデしかし。
493仕様書無しさん:02/09/28 23:12
とりあえず、単一言語はやめれ。
使う使わないは別として、思想の違う言語1つくらい別におぼえれ。
考え方に柔軟性がでるから
494仕様書無しさん:02/09/28 23:14
>>490
VBしか知らない人って、そういう人多い。
これが他の言語を知っているとそうでもないんだけど。
495仕様書無しさん:02/09/28 23:21
プログラム内部のデータモデルがクソでも、ロジックがクソでも
プレゼンテーションさえよければOKという発想は、最近の張り
ぼてクソIT企業の幹部連中の脳内と方針が一致するのかもね。
496仕様書無しさん:02/09/28 23:22
>>495
てか、ユーザーが幸せになればそれでOKでしょ?
497仕様書無しさん:02/09/28 23:24
>>496
作って動いてそれで終わりならいいかもね。
あんたのところじゃ作り捨てて後は知らん顔なの?
498仕様書無しさん:02/09/28 23:28
>>496
ヲイヲイ、んなわきゃない!
499仕様書無しさん:02/09/28 23:29
よく伸びるねこのスレは。
やっぱりVBプログラマをバカにしている人も、VBやってることにコンプレックス
をもってるVBマも多いんだね。
500仕様書無しさん:02/09/28 23:31
>>498
はぁ?
501仕様書無しさん:02/09/28 23:40
>>499
いや、きちんと仕事しているVBプログラマは
コンプレックスを持つ必要ないと思うよ。

VBしか知らない人でも他の言語をやってみたかったらDelphiやJavaも
面白いからぜひ遊んでみてほしい
502仕様書無しさん:02/09/29 00:06
503仕様書無しさん:02/09/29 00:26
>>498
ユーザに幸せだと認識させればいいんだよ。
たとえVB以外で作ったほうがトータルコスト的に安くても。
504仕様書無しさん:02/09/29 00:29
>>501
モチベーションを維持するという意味でも、少しくらい
コンプレックス持ってた方がいいと思うが。

VB最高とか信じてるよりはよっぽど。
505仕様書無しさん:02/09/29 00:44
コンプレックスを持つぐらいならなにか他のことも
始めればいいのに。。。ちなみにIDEを使わなくても
VBのプログラムを書ける人を見たことがあるけど、
その人はいろんな意味で凄かったです。
506仕様書無しさん:02/09/29 00:46
>>501
Delphiが出てくるところが厨ですな。
Delphiの良し悪しは別として、Delphiの仕事は無いに等しいので食っていけない。

VBは単価の安い仕事やDQN社員でもできる仕事がごまんとある。
ろくに儲かりもしないが、DQN社員をクビにできないのならVBで食いつなぐしかないのだよ。
507仕様書無しさん:02/09/29 00:50
ただVBを馬鹿にしているカスPGがいるから。
508仕様書無しさん:02/09/29 00:58
509仕様書無しさん:02/09/29 01:00
>>507
VBを馬鹿にしているわけではないが、
VBしかできないやつはバカが多いのも事実。
510仕様書無しさん:02/09/29 01:01
VBAバカも同じ。
ExcelやAccessだけしかできないやつもどうしようもないバカだね。
511仕様書無しさん:02/09/29 01:01
>>509
もうあまりにも語り尽くされた結論ですなあ。
512仕様書無しさん:02/09/29 01:03
VB使いがVBA使いを馬鹿にしてるのははたから見てると
とても不思議な構図だ。「さしてちがわねえじゃねえか?」
513仕様書無しさん:02/09/29 01:13
Accessのプロですが何か?
514仕様書無しさん:02/09/29 01:14
JAVA使いがVB使いを馬鹿にしてるのははたから見てると
とても不思議な構図だ。「さしてちがわねえじゃねえか?」
515仕様書無しさん:02/09/29 01:14
>>511
語りつくしても語りつくしてもバカが次々生まれてくる。
そんなバカをこの業界に引き止めるのがVB。
516仕様書無しさん:02/09/29 01:15
VBのプロですが何か?
517仕様書無しさん:02/09/29 01:18
518仕様書無しさん:02/09/29 01:19
Cのプロとは言わないな。
519仕様書無しさん:02/09/29 01:20
>>379 を参照させたがってるやつは何を言いたいんだろう?
520仕様書無しさん:02/09/29 01:20
十年一日のごとく、繰り返し繰り返し同じ内容でVB使いを
叩いてる人間もそうとうバカだと思うけどな。
521仕様書無しさん:02/09/29 01:22
>>519
VBしか知らない人間よりもっとバカな、VB以外もできる人間
がいるよ、ってことかと思われ。

まあ、VB以外ができるかどうかだけで判断できるほど単純
じゃないよな、とは思う。
522仕様書無しさん:02/09/29 01:23
VB6.0はじきに出荷中止だが。
正直なところ、今後VBはどうなってゆくのか?
523仕様書無しさん:02/09/29 01:24
>>515あたりを見たうえで、スレタイの疑問に答えるとしたら
「それはC++使いやJava使いが一種の選民思想に冒され
 ているからだ」
ってことかもしれん。

はたから見てるとくだらない。
524仕様書無しさん:02/09/29 01:24
このスレを、無限ループスレに認定します。
525仕様書無しさん:02/09/29 01:28
>>521
たった一人のバカを引き合いに出していつまでも反論するのもアレだな。
526仕様書無しさん:02/09/29 01:29
>>525
そのとおりだけど、つまりどっちもどっちってことだな。
527仕様書無しさん:02/09/29 01:32
ぼくはVBしかできないけど、今時
Cしかできない人のほうが無能だと思うな。

UNIXとかさー
時代おくれだよね。
528仕様書無しさん:02/09/29 01:33
>>527
Cのコーディングしかできない人のほうが珍しいと思うな。
529仕様書無しさん:02/09/29 01:34
>>527
てめえが時代を語るな。何年生きたつもりだ!!
530仕様書無しさん:02/09/29 01:34
24年。
531仕様書無しさん:02/09/29 01:36
VBやってると馬鹿になるのかどうかとういム板の
話題の方がまだましだな。便利な(というより
自由の利かない環境で)作業をしつづけると
人間、どんどん堕落する。もっと何かいい方法は
ないかっていうことについて考えなくなるんだ。

>>527
UNIXは時代遅れと言われて何年も経ちますがそれが
どうかしたんですか?
532仕様書無しさん:02/09/29 01:36
ズコーッ。
533仕様書無しさん:02/09/29 01:37
>UNIXは時代遅れと言われて何年も経ちますがそれが
>どうかしたんですか

そうなんだ。ホッとした。
534仕様書無しさん:02/09/29 01:37
>>527
お前が今使ってる掲示板は何なのかと、小一時間(以下略
535仕様書無しさん:02/09/29 01:40
>>534
527は全てのサーバがWindowsで動いてると思ってるのだから
そっとしておけよ。もしかしたらそこで動いてる処理は全て
VBで書かれたと思ってるかもしれない。
536仕様書無しさん:02/09/29 01:42
>>528
同意。
537仕様書無しさん:02/09/29 01:42
UNIXが時代遅れだなんてもう批判の部類に入らないということです
538仕様書無しさん:02/09/29 01:43
だれも、サーバ全部Windowsで動いてるなっていってないじゃん
バカじゃない? 新人?
539仕様書無しさん:02/09/29 01:44
ヴァカがいるなら直接言ってあげれば?
540仕様書無しさん:02/09/29 01:46
>ヴァカがいるなら直接言ってあげれば?

ドン小西
541仕様書無しさん:02/09/29 02:07
UNIXが古くてダサイ、Windowsが新しくてカコイイってのは
Win3.1時代は思ってた。
542仕様書無しさん:02/09/29 02:13
コマンドラインなんてダサイ、全部GUIにしるとJavaやる前
まで思ってた。
543仕様書無しさん:02/09/29 02:31
VBが一番輝いていたのは4.0のときだと思う。
シンプルかつ、基本的な機能は有していた。
544仕様書無しさん:02/09/29 02:34
俺は2.0だと思うぞ。4.0は32bit化したてでBUG多かった。
545仕様書無しさん:02/09/29 02:46
VB使いなんざ、日雇いと同レベル.
雇用側からすれば使いやすくていいかも知らんがな。
546仕様書無しさん:02/09/29 02:50
>>544
確かにバグも多かった。だけどVB自体が小さかったし、
あれで大きなものを作るようなこともなかったから
よかったと思えるのかも。
547仕様書無しさん:02/09/29 03:19
あほらし笑えるな。目糞鼻糞を笑うだな(爆笑
VBだろうがVC++だろうが年収でどれくらい差がつくってんだ
せいぜい多くても200万が良い所だろう
所詮、プログラマーなんて労働集約型の最下層の職種だと知れ
技術者なんておこがましい
工場の現場で流れ作業をしている工員と同じレベル
548仕様書無しさん:02/09/29 03:22
>>547
あえて違いを挙げるとすればジュースを飲みながら仕事ができると言ったところか。
でも俺にとっては重要な事だ。
549仕様書無しさん:02/09/29 03:25
>>547はコーダか(藁
550仕様書無しさん:02/09/29 03:42
>>547は専門卒か(藁
551仕様書無しさん:02/09/29 03:49
ここは差別意識とコンプレクスの塊の香具師・・・以下略
552宣伝:02/09/29 03:57
553仕様書無しさん:02/09/29 05:01
PGだけどVBもろくにできない・・・
パソコンの仕組み全然わかんない。
めちゃめちゃ文系学部卒なのに何でPGしてるんだろ。
そろそろ会社も辞め時かなあ。
独り言スマソ。
554仕様書無しさん:02/09/29 05:08
>>553 技術に興味持てないなら転職考えるが吉。
555仕様書無しさん:02/09/29 05:14
>>554
うん、ありがと。
こんなに大変な仕事とは思わなかったよ。
実は
キャバ嬢→プログラマ
という経歴。

556c:02/09/29 05:37
557仕様書無しさん:02/09/29 05:40
VBでUNIXクローンを作りました。
558仕様書無しさん:02/09/29 07:19
>>547
誰も収入の話などしていませんが。莫迦?
559仕様書無しさん:02/09/29 08:32
どうしたらキャバ嬢がPGを楽な仕事と思えるのだろう?マッタクワカラン
560547:02/09/29 08:34
俺はプログラマーじゃねえよボケ
他の分野の技術者だったらプログラマーなんていつでも誰でもなれる
でもお前らはそれしかできない
VBを馬鹿にしている連中も含めてお前ら、プログラム以外の技術的な
仕事に転職するのは不可能なんだよな
コンピュータサイエンスやってる奴は例外としてな
だからそれが平均年収に表れてるんだよ
偉そうにVBを馬鹿にしているお前 ヘッドハンターとか来ないだろう
繰り返し言わせてもらう 目糞鼻糞を笑うなんだよ
不毛な議論続けてねえで生産性をあげてみろ
国際競争力の無い産業はこれだからな・・ったくよう
561仕様書無しさん:02/09/29 08:37
>>560は頭固そうだな。技術者向きじゃないよ。
562仕様書無しさん:02/09/29 08:40
VBプログラマ = 馬鹿
と決め付けている連中の方がよっぽど頑固だと思われ
563仕様書無しさん:02/09/29 08:41
>559
事務と勘違いして入社しちゃったの。
564仕様書無しさん:02/09/29 09:04
冗談抜きで頭悪そうだな
565仕様書無しさん:02/09/29 09:10
そうだねUNIXのツールやアプリなんて他の分野の人が趣味で
作った良い物がたくさん有るけど
本業プログラマーの建築家とか機械設計とか見たこと無いな
566仕様書無しさん:02/09/29 09:20
まぁ、業務系PGは技術職でないことに関しては同意だ。
567仕様書無しさん:02/09/29 09:23
PG=力仕事、これ定説でしょ?
568仕様書無しさん:02/09/29 09:27
>>560は正論だろ。
マジでそんなこともわかんないようじゃ死んだほうがいいよ君ら。
569仕様書無しさん:02/09/29 09:41
>>568
Excel使ってる事務のおねーちゃんに「パソコン使ったそんな仕事は、
誰でもできるんだよ」と言ってるのと変わらないと思うが。
言ってることは正しいけど、だからなんなんだよって思うのだが。
570仕様書無しさん:02/09/29 10:01
>>565
本業プログラマーの1級建築士でーす。
建築10年やってるよ。
あんね。どんな職業にいても年齢さえ若ければいくらでもやり直しきく。
とくに、士や師のつく仕事なら年齢すら無視。資格があれば。
571仕様書無しさん:02/09/29 10:08
>>567
PG以外もそうだよ
572仕様書無しさん:02/09/29 10:12
>>570
病気?
573仕様書無しさん:02/09/29 10:50
>>560
必死だな(藁

「厨国でガシャポンプライズの塗装しない?」
とヘッドハンティングされたのが、そんなに嬉しかったのか…
574仕様書無しさん:02/09/29 10:57
煽りで悔しがってるのが良く分かる(w
575仕様書無しさん:02/09/29 10:59
>>573
日本で粗大ゴミ
房国でもお断り
576仕様書無しさん:02/09/29 11:33
VB最高。
577仕様書無しさん:02/09/29 13:01
VBAしかできないですがなにか?
それもマクロ記録ですがなにか?
578仕様書無しさん:02/09/29 13:20
それはVBAできるといいません。
579仕様書無しさん:02/09/29 14:43
>>531
そういうもっともらしい理屈をこじつけて特定の言語を
叩く人間が一番信用ならん気がするんだけどな。

モノを考えるかどうかなんて言語で決まりゃしないよ。
その人個人の性格の問題だよ。
580仕様書無しさん:02/09/29 15:42
プログラミング言語なんて、俺らにとっちゃ大工道具と一緒だろ?

「俺はカンナが得意だから、カンナで釘打つ」
とか
「俺の道具箱には金槌しか入ってないけど、金槌さばきなら日本で5000位には入ってる」
とか言ってる大工に、自分の家を建てさせるか?

そら職人技としては目を見張るものがあるかもしれないけど、
俺なら、腕は平凡でも、オールマイティーになんでも使えるやつに頼むね。
581仕様書無しさん:02/09/29 15:50
>>563
あらま、そーだったのか。すぐ辞めること考えずに教えてもらいまくったりして
少しやってみれば?
あと、最初はコンピュータ用語辞典買って一個ずつ用語を理解したほうがいい。
誰でも最初はそうしてるし。

と、スレの流れを無視して女の子と話してみる。(w
582仕様書無しさん:02/09/29 15:59
>>580
たとえの類似性がそもそも疑問。
家を建てるには一つの作業だけでは建ち得ない、という前提が
ある。
システムは別に複数の言語でなければ作れない、とは限らない
(そういうシステムももちろんあることはあるが)。
しかも分業が可能なのだし。

家を建てるのに左官屋が釘を打てる必要はないし、大工が
瓦を焼ける必要がないのも確かだろ。
583仕様書無しさん:02/09/29 16:30
俺はスープラしか乗らないけど、スープラでならトップ5000に入れる。

ただクルマは走ればそれでいいんだ。
584仕様書無しさん:02/09/29 16:50
トップ5000で、どうして自慢できるのか、理解できん。
585仕様書無しさん:02/09/29 16:53
>>584
こうやって関係ないところの話されるのは怖いよ。
リアルでもいるなぁ。論点ずれてるのに必死なってるやつ(w
586仕様書無しさん:02/09/29 17:11
VBで人月 何KStepの生産性があれば、TOP5000に入れますか?
587仕様書無しさん:02/09/29 17:17
>>586
>人月 何KStep
って言ってる時点で最下位ケテーイです。
588仕様書無しさん:02/09/29 17:21
>>582
まぁ喩え話ってのは、まともに説明できない時の手段だからね。
589仕様書無しさん:02/09/29 17:41
他の言語の経験が皆無であるにもかかわらず
単一の言語を信仰し、あまつさえそれを他人に押しつけようとする
プログラマは、信用できない。
590仕様書無しさん:02/09/29 17:42
>>589
VB.NETやれ。いいぞ。
591仕様書無しさん:02/09/29 17:43
>>589
C++厨ってそんな感じだな
592仕様書無しさん:02/09/29 18:29
>>587
じゃあ、ファンクションポイント?
593仕様書無しさん:02/09/29 18:29
>>590
VB.NETやるくらいならC#やったほうがいいと思うんだが・・・
594仕様書無しさん:02/09/29 18:36
>>592

ファ、ファ、ファンクション (さぶ・・・
595仕様書無しさん:02/09/29 18:37
>>591
VB,C++に限らず、厨はみんなその程度だ。
596仕様書無しさん:02/09/29 18:42
ふぁ〜あ。
2ちゃんで煽るやつほど信用できないものはないねぇ。
お前性格腐ってんじゃねえの?
597仕様書無しさん:02/09/29 18:44
2ちゃん以外で煽るやつよりは良性だと思う。
598仕様書無しさん:02/09/29 18:46
まあ匿名掲示板での発言を信じる香具師も香具師だろうけど〜。
599仕様書無しさん:02/09/29 18:50
VBつーかVBAくらいは使えるようにしておかないとね
一般の人からは
「プログラマ=Excelなんか自由自在」
と思われがちだから
600仕様書無しさん:02/09/29 18:50
600ゲト
601仕様書無しさん:02/09/29 19:04
>>599
やっとVBA覚えたんだね。よかったね(藁
602仕様書無しさん:02/09/29 19:44
VBAより式をバリバリ書ける方がよいな。
式で済ませられるところをヘッタクソナ
VBAで書かれて遅すぎて話にならん。
603仕様書無しさん:02/09/29 20:28
本当にいるんだね〜601みたいな香具師が・・・

何かいやなことでもあったのかな?
生きてるのが辛いのならさっさと死ねば?
604仕様書無しさん:02/09/29 20:58
>>599
一般人はプログラマ=PCオタクと認識してる訳だが。
605仕様書無しさん:02/09/29 21:00
>>604
そうでもないみたいだよ。
実際俺、合コンでプログラマーって言っても毎回コンスタントに数人の携帯ゲットしてるし。
606仕様書無しさん:02/09/29 21:01
csvに落してawk使ってる俺は邪道ですか?
607仕様書無しさん:02/09/29 21:04
>>603
ネタスレで必死だな(藁
608仕様書無しさん:02/09/29 21:29
>>560
> 他の分野の技術者だったらプログラマーなんていつでも誰でもなれる
ここが莫迦だっつーのに…
609仕様書無しさん:02/09/29 21:39
そういえば、Web板の方でもASPは馬鹿にされてるな。
PHPマンセー君が多い。
610仕様書無しさん:02/09/29 22:58
>>608
なれると思うぞ。
わざわざなる奴がいないだけで。
611仕様書無しさん:02/09/29 23:04
>>610
コード弾けただけでギタリスト気取りですか。
// 確かにそんな連中がゴロゴロ居るんだけどもさ…
612仕様書無しさん:02/09/29 23:06
俺は歌手
613仕様書無しさん:02/09/29 23:19
>>611
数年間専門学校で訓練受けただけで最新技術を使ったプログラマに
なれる世界だからね。。
614仕様書無しさん:02/09/29 23:23
>>611
数年間大学で勉強しただけで最新技術を使ったプログラマに
なれる世界だからね。。
615仕様書無しさん:02/09/29 23:26
>>614
最新技術教えてる大学は少ないと思うが?
616〇藤〇穂:02/09/29 23:28
VBの分際で「あ…私ウィンドウズプログラムできますよ」
とか言いやがるから。
617仕様書無しさん:02/09/29 23:31
>>616
間違ってはいない。
618仕様書無しさん:02/09/29 23:38
>>617
たしかに。質の問題だからな。
619仕様書無しさん:02/09/30 00:02
>>613みたいな勘違いしたヤシが専門出の新卒で入ってきて、
大口叩くわりにたいしたことできなくて、「やっぱ専門新卒って
使えねぇよなぁ」と言われてるのが実情。
620すぷーん ◆spoonCC. :02/09/30 00:05
>>619
それは大口たたくクセに使えないのが問題なのでは?
大卒でも院卒でも同じこと。
621仕様書無しさん:02/09/30 00:05
>>614みたいな勘違いしたヤシが大学出の新卒で入ってきて、
大口叩くわりにたいしたことできなくて、「やっぱ大学新卒って
使えねぇよなぁ」と言われてるのが実情。
622563:02/09/30 02:05
>581
どうもありがと。
でももうこの仕事初めて2年以上経つんだよね。
唯一の私の存在意義は、文系出身ってことで英語ができること位かな。
英語ならあまり不自由なく使えるから、翻訳係。
本職のプログラムに関してはホントだめだめ〜。
623仕様書無しさん:02/09/30 07:30
>>622
英語できるなら大抵のVBマより知性は上っぽいな
624仕様書無しさん:02/09/30 07:43
それどころかVBに限らず大抵のプログラマより知性は上でしょう。
625仕様書無しさん:02/09/30 08:16
結局SDK覗くようになったら英語必須だもんね。
626仕様書無しさん:02/09/30 10:38
>>605
最近だとね。ADSLの伝送損失を調べるNTTのページがあるでしょ。
あのページを利用して電話番号をGETできるよ。(携帯はむりだけど)
しかも住所まで分かってしまう。
627仕様書無しさん:02/09/30 11:40
この業界にも、あくまで職業ということでとらえても済むような作業がある。
VBはそういう類のものなんでしょ。べつにいいんじゃねーの?本人もそれで
いいと思っているわけだし。
むしろそういう仕事をしている人に近づかなくても済むよう努力するのが
筋ってもんなんじゃないのか?。おれははっきりいってここで言われてる
ようなVBのクソコードにお目にかかったことがない。だってVBなんて、
たいして知らないしやりたくもないからやらない。
628仕様書無しさん:02/09/30 16:43
>627
>VBのクソコードにお目にかかったことがない
君は幸せ者だ。
断言できる。


いやしかしこの業界って、新卒以下のツカエねーヤシを高値で売り払う技術は
他の業界の追従を許さないよな。
629仕様書無しさん:02/09/30 17:15
使えない奴って仕事中に2ch来てるような人を言うんだよね?(w
630仕様書無しさん:02/09/30 20:31
>>629が核心をついた!
631仕様書無しさん:02/10/01 00:04
フォームにコントロールを配置する時に息を止める奴がいてキモイ。
632仕様書無しさん:02/10/01 00:13
>>631
そんなもん見てる方がキモチワルイ。
633仕様書無しさん:02/10/01 00:19
>>631
タイマーコントロールを配置する際には、息を止めるのは常識です。
634仕様書無しさん:02/10/01 00:26
息を止めてる間は、周りの時間も止まるんだよな
635仕様書無しさん:02/10/01 00:30
>>633 >>634
つまらないね。
自分ではおもしろいと思ったの?
本当におもしろいと思ったの?
マジで、ホントにホントにおもしろいと思ったの?
書き込む前によ〜く考えた?
ネタを書くのにどの位の時間をつかったの?
他にすることなかったの?
せっかちな性分なの? 大丈夫?
今度からはもう少しよく考えてから書き込むようにね。
できたら他の人に聞いてからの方がいいよ。
あ、でも友達いないか…
寂しいなあ…
とにかく、もう少しでいいから思慮深い行動をしようね。
実生活でも後先考えずに思い付きで行動して失敗とかしてるよね。
結局、君の目的ってなんなの?
人生の目標とかないの? 生きている意義とか考えたことあるの?
ま、お前が生きてる意味なんてこれっぽっちもないんだけどな。

636仕様書無しさん:02/10/01 00:45
>>635 ネタにマジレス
637仕様書無しさん:02/10/01 00:57
>>635
お前の方がよっぽどつまらない人間に見えるが?
638仕様書無しさん:02/10/01 02:15
>>631
ワラタ
639仕様書無しさん:02/10/01 10:09
サブッ
640名無しさん@編集中:02/10/01 11:54
>>631
息は止めないが、「どっこいしょ」とか口走るヤツなら居たな
641仕様書無しさん:02/10/01 12:34
「ぽちっとな」とか口走るヤシならたくさん居る
642仕様書無しさん:02/10/01 14:57
VC#マスターすればVBは不要
643仕様書無しさん:02/10/01 15:04
君たちみんなPGなの?(プッ
VBでもVCでもJAVAでもいいけど
設計書をちゃんと理解してコーディングしてね。
頼んだよ。
644仕様書無しさん:02/10/01 15:52
>643
燃料にもなりゃしねぇ(w
645仕様書無しさん:02/10/01 15:56
>643もしかしてSヨなの?(プッ
少なくとも誰にでも理解できる日本語で
実現可能な設計書を書いてね。
頼んだよ。
646a:02/10/01 15:56
今、2chしながら、VB書いてる。
647Sヨ:02/10/01 16:07
しようしょ

 1 ぼたんをおしたらでーたがひょうじされる
 2 もうひとつのぼたんをおしたらおわり
648仕様書無しさん:02/10/01 16:09
>>646
うん、2ch>仕事 でやってるわけだね
「いずこもおなじ あきのゆうぐれ」
649ぷるぐるま:02/10/01 16:18
Sヨさま。
・画面のデザインを提示してください。
・データはどこにありますか?
・そのデータはどのように加工しますか?
650仕様書無しさん:02/10/01 16:21
>>646
VB書いてるなんてすげー
MSの社員?
651仕様書無しさん:02/10/01 16:22
ここってプログラマじゃなくてコーダの集まり?
652a:02/10/01 16:36
>>648
あっ 結構やってるのね みんな
今日は台風だから早くカエロー

>>650
F配下です
653Sヨ:02/10/01 17:00
>>649
それをかんがえるのがきみのしごとだよー。
654a:02/10/01 17:15
>>653
ちゃうとおもふ
655ぷるぐるま:02/10/01 17:24
>653
わかりますた(泣)
3日いただけますか?
656Sヨ:02/10/01 17:29
>>655
だーめ、あしたのあさまで。
657ぷるぐるま:02/10/01 18:09
【翌日】
できました(ぜーぜー)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1022072732/118-119
658Sヨ:02/10/01 18:22
>649
>・画面のデザインを提示してください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8192/
に載ってるような感じでヨロピコ
659仕様書無しさん:02/10/01 21:00
>>636-637
コピペにマジレスしてる奴って脳みそ付いてるの?
660仕様書無しさん:02/10/01 21:34
661仕様書無しさん:02/10/02 00:11
>>658
Delphiの画面のようですがDelphiでいいんですね?
662仕様書無しさん:02/10/02 00:22

    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
   ./    /\  ヽ  ←>>650
  / ///// ` ´ ヽヽヽ
  | /  /・)   (・ヽ| |  VB書いてるなんてすげー
  ((0|   ⌒  〇 ⌒ | |  MSの社員?
  |ヾ|     )__( | |
  | |     \__/   | |
  |  \.   ・   / |
  | /  ̄ ̄ ̄ ̄\ | 

 
663Sヨ:02/10/02 15:49
>>661
おまえ、>>643読んでないのか?
何でもいいつってんだろ、ボケ。
(Delphiってなんだろう?)
664n:02/10/02 15:52
665仕様書無しさん:02/10/02 17:27
>>663 Sヨ はなんとお読みすのですか?
666仕様書無しさん:02/10/02 17:47
>665 「賞与ヨコセ」の略だと予想。
667仕様書無しさん:02/10/02 17:57
>>666 また、ないんですか、派遣?
Sヨ SEをなのったエスヨ という意味?
派遣、アルバイトは賞与ないんですよね

668仕様書無しさん:02/10/02 19:38

漏れはこの板でTOP100に入るレベルだと自負してます。

669663:02/10/02 19:48
私は「えすよ?」と読んでます。
意味は「なんちゃってSE」だと思います。

マヂレスカコワルイデツカ?
670仕様書無しさん:02/10/02 19:49
>>668
オマエモナー
671仕様書無しさん:02/10/02 20:30
>>670
なーーんか、あんたのオマエモナーの煽り意味がわからん(w
672 :02/10/02 20:53
.Netではコードの頭に以下のエイリアスを定義しましょう 

Imports VB_Chubo = Microsoft.VisualBasic
673仕様書無しさん:02/10/02 20:55
>>672
ばーか。(w
674仕様書無しさん:02/10/02 20:56
>>668
この板には100人しかいませんが・・・
675672:02/10/02 21:02
>>673
「ばーか」はともかく、まともにコード組めないよ。
エイリアス定義せず、VBのプロパティ使うとバッティングの嵐だよ。
676仕様書無しさん:02/10/02 21:04
>>675
あーほ。(w
677仕様書無しさん:02/10/02 21:06
ネタと思っている673はイタイ。
678仕様書無しさん:02/10/02 21:12
>>677
VB_Chuboはネタですがなにか?
679仕様書無しさん:02/10/02 21:28
プログラムが稀に変な動作を起す事がVBは多い。こういうトラブルの時、解決の手段がなかなか見つからない。SPが出てあっさり直ったのも多かった。
中身の見えない部品を組み合わせて作るVBプログラムで長期安定稼動しなくてはならないプログラムを作るのは難しい。
>>679
>解決の手段がなかなか見つからない
単なる勉強不足。こういうことを言う奴は、何をやってもダメ。
681仕様書無しさん:02/10/02 22:20
>>680
この情報によってお客様の疑問/問題は解決しましたか?

○はい ◎いいえ
682暗号つくりました:02/10/02 23:09
>>1よ、なぜなら、
        ,r'Zヽ     _,,,;:-、s-──--ミ,,_           ーナ─ヽヽ ー┼-l-、  イ ──┬
         \l/  _,:r'''"n ,,   'l; ゙l!   ゙l!, ゙ヽ、.         / ーっ   |  | )  | ┌┐ |
           ,;rii" ,  ,リ,ハヘヾi, l, ゙li.   ゙lli, ゙lli,゙'i;        / (___    \     | └┘J
         _,;r'" ,il' ;il' ,i'クノ リ ゙いミ゙ゝ,、゙ゝ  ゙li;lli, 'li;,゙i,
      _,;r''"  ,;il'"ノノノ シ'__  `''弋ミヾミヾ;llllli;, l'};       ゝ-┼-、   __   ーナ─
   _,,:-''"  ,,;ill;'",;i'-''""二二 ̄`   ,,:''''''ー-゙lll;iii,'lllli,'}.      / \|  )    _)   `メ
,>iii''"   ,,;ィ彡''"/f"  r'''("llli)`    ,/"'flliiミヽ.|!li,'llllliリ       \ノ` ノ          (__,
ll'"   ,:i''  }i l゙ {!    ` ̄  '"   i 、 `'''" ,;llll,lllll;ツ                  _
.いi' .;i' r' ;il i'{ `゙              ゙i、   クシ''" |  ー┼ヽヽ ーナ─\  ̄ ̄/
 `i, :lli,  ゙li :l: ゙'':、         ..    i;   .|    |   __|    / __|  `   /
  ゙i, ゙llii;, ー゙''li、            ' -'''; r'"    |   し (ノ`ヽ    (_ノ`ヽ   \_
   ゙i, ,l''llli;, ,,ミ            _−     /
.    ;レ  'llllli;  ゙:、      '" ̄   ̄`''ヽ  /    ー┼-、 、    ー─-、   ー┼-
    "|  ,ill'l!.  ゙i、        -==   ./       /  | \            ー┼-
    _|  ,il' '゙   ゙'ゝ、           /      /  J     く__,     \_,
  /" ヽ、 {,,_     `゙'''ー::,,,_       /
 ,/    `''''ーミ=-:;,,_    `' ̄`''''ー---r''       |   |     `ヽ/
              \,-、_,:-ー、`ー-'''7ー:、__      し   |     /
             \  `ヽ `ー''''"'<,,_ `ヽ、      ノ     \_ノ




683 :02/10/03 01:13
VBで作ったアプリのインストールが面倒。
ディストリビューションウィザードは結構バカだし…
でも開発&デバッグが楽なVBはバカに出来んと思う。
VBで簡単に出来ることを難しく工数かけてCとかで作らせる会社やSEは失格じゃないか?
VBマンセー!
684 :02/10/03 01:15
期待age
685 :02/10/03 01:18
>>680
素人ユーザに同じこと言えるなら、同意してもいい。
686仕様書無しさん:02/10/03 01:22
>>680
VBに限らず、製品のバグを回避する方法をひたすら探すという非生産的な
作業は嫌なものだ。
687仕様書無しさん:02/10/03 02:53
>>685
だれが素人ユーザの話をしてますか?
688仕様書無しさん:02/10/03 04:11
>>681-686
器が小さいねぇ。そういう愚痴は甘えから来てるってことに早く気づきなよ。
ツールを使ってる時点で、すでに負けてるんだし。使わせてもらってる道具
にケチをつけようなんて考えは、普通、浮かばないもんだけどねぇ。
689688:02/10/03 04:17
訂正:
×使わせてもらってる道具
○自分で選んだ道具

って書いてるときに思い当たるところがあった。愚痴をいってる奴らはイヤイヤ
使わされてるのか?だったらもっと悪いことになっちゃうねぇ。提案力の欠如。
これはこの業界では致命傷だよ。
690仕様書無しさん:02/10/03 05:11
VBできます!仕事できません!
が意外にどこにでも居るからバカにされる。

===============終了=================
691仕様書無しさん:02/10/03 06:23
>>690
学生の話をしてるのか?
692仕様書無しさん:02/10/03 13:05
今度VB.NETを使った仕事をすることになりますた。
PGにはVB経験者がほとんどです。

そこで今までVBしかやったことが無いPGで
VB.NETで開発したことある人へ質問
言語仕様はさくっと理解できましたか?
.NET FrameWorkは理解できましたか?
UMLって知ってますか?

例よって例のごとく教育の時間などありません。
VBって名前が付いてるだけでVBPGを集めたPMが悪いんだけど。。
デスマーチ必至ですか?

693仕様書無しさん:02/10/03 13:26
そのVBPG達がVBプロジェクトでデスマチったことあるなら、
きっとデスマチるでしょ。
>>692
そのメンツがVBしか使えないようなのばかりだったら、
火がつくか、メンテナンス性皆無のソースになるか、だな。(w
695仕様書無しさん:02/10/03 16:24
なんか、VBやVB.NETを使うこと自体が目的になってきてないか?
言語や開発環境なんて、所詮は道具だよ。
何を、いつまでに、どのように作るか、そのためのスケジューリングや設計はどうするか
ってのをPGレベルでもある程度把握出来なきゃ、死待ち確実。
ブビ厨って、コーディング自体が目的になってることが多いから、気をつけれ。
696仕様書無しさん:02/10/03 16:42
>692
君がどういう立場の人間か知らんが、最初からなにもかも揃った
プロジェクトなんざそうそうおめにかかることは出来ないよ。
それに、技術力が無いからといって必ずデスマーチになる訳じゃない。

PMのせいにする前に、デスマーチに至らない為にはどうすればよいか考えてみれ。
697ぷぷ:02/10/03 16:44
>UMLって知ってますか?

はぁ?意味不明。
698決まっている:02/10/03 16:46
デスマーチ確実。悲惨な692がいるから。
699仕様書無しさん:02/10/03 16:58
>>695
客の要望って事もあるだろ。
VBだったら自分たちでメンテできる(ような気がする)とか
VB.Netで最新のシステム構築!(意味わからんがやってみたい)とか。
こちらに全部お任せってゆうんでもなきゃ、末端のPGは客や糞SEが決めた
開発環境でやらざるをえない。
もちろんブビ厨はVBしか(いやVBすら)できんのだがね。
700仕様書無しさん:02/10/03 17:12
VBだってOOPできるんだぜ!っていきがるブビ厨がいるけど、
ソース見ると、悲惨の一言・・・
ウトゥ
701仕様書無しさん:02/10/03 17:54
>>699
客がVBを望む理由は、VBプログラマは安く済むから。
702仕様書無しさん:02/10/03 18:14
簡単だって言われるから、一般の社員にやらせてもできるだろ、
みたいになって、 放り込まれて、メンテできないこーど書かれる・・・ウトゥ。
703仕様書無しさん:02/10/03 18:17
>>695
設計どおりにコーディングするのがPGのお仕事
その為に言語や環境の知識を持つのはPGとして当たり前。
道具を使いこなすことができなければPG失格でしょ。
プログラミングに特化した人員は必要だと思われ。
小規模のプロジェクトしかしたことないのかな?
704仕様書無しさん:02/10/03 18:20
VBで大規模って、あるか?
705仕様書無しさん:02/10/03 19:14
>>692
大変だぞ、きっとデザインパターンはもちろんUMLすら読めないからな。
クラスとインターフェイスをいくら作ってあげても無駄にするだろーな。
時間無いだろうけどOOPの基礎とソースの読み合わせくらいは最低しとけ。
706仕様書無しさん:02/10/03 19:21
ブビ厨に、クラスを説明しても、いわゆる関数と区別が付かない罠
707仕様書無しさん:02/10/03 19:29
>>706はVBにクラス(C++やJavaのそれとは違うもの)が存在することを
知らないみたいだ。
708仕様書無しさん:02/10/03 19:36
全くクラスを使わない人を僕は知っている。
モジュールもあまり使わない
全ての処理はフォームに書いている

何でクラスを使わないのか聞いてみたら
デバックがやり難いとか動作が遅くなるとか言っていた

最悪最低なプログラマーだ
709世界は広い:02/10/03 19:41
>デバックがやり難い

なんで?
710708:02/10/03 20:01
>>709 それが彼の分からんところだ

「クラスは使って見たけど駄目だね。使い物にならないよ」なんてことも言っていた
明らかにcollectionオブジェクト使ったほうが良いのに配列で何とかしようとしている。絶対に他の言語には行けそうも無い。もうだめぽ
711仕様書無しさん:02/10/03 20:25
>>642

>VC#マスターすればVBは不要
その根拠は何?
712仕様書無しさん:02/10/03 20:28
俺、いまの今までC++でわざわざ双方向リスト構造体のロジック組んでた。
STLのlistに一気に置き換えられた・・・。
STLまんせー!!!10分前の自分さよならー!
713仕様書無しさん:02/10/03 20:31
>動作が遅くなるとか言っていた
実際のところ遅くなるのかなぁ〜
教えて偉い人

714仕様書無しさん:02/10/03 21:19
>>711
C#もVB.NETもアウトプットは同じ
715仕様書無しさん:02/10/03 22:00
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::| VB♪
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|         ___     __
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|       _/ |___,,,,,//
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|     ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|        \ \  ̄
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|           ̄
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
716仕様書無しさん:02/10/03 22:43
>>713

クリティカルな要件だと全然間に合わないケースがある。
(例えばバッチとか)

このほか、VBは・・・
というか、インタプリタは使い物にならないことが多々ある。
717仕様書無しさん:02/10/03 22:53
>>716
>>というか、インタプリタは使い物にならないことが多々ある。
意味不明。知ったかぶりもいい加減にしろ。
718仕様書無しさん:02/10/03 22:56
>>716
そうか?
バッチ的な処理って大抵、IOに引っ張られるからインタプリタか
どうかってあまり関係ないと思うが。
719仕様書無しさん:02/10/03 22:57
VBってインタプリタなんだったけ?
720仕様書無しさん:02/10/03 23:08
>>719
違うよ。ネイティブコードコンパイルできるよ。
>>716は知ったかぶりのアホ。

VBを馬鹿にする人間ってこういうのが多いんだよ。
どっかで聞きかじったことを受け売りで言ってるだけ、
みたいな。
721仕様書無しさん:02/10/03 23:22
従来のVBは開発時はインタープリタなんだよね?
722仕様書無しさん:02/10/03 23:25
>>720

>VBを馬鹿にする人間ってこういうのが多いんだよ。
>どっかで聞きかじったことを受け売りで言ってるだけ、
>みたいな。

激しく同意!
723仕様書無しさん:02/10/03 23:28
しかしVBは他の開発環境のように
スタチックなリンクできんやないけー。
でかくなってもできるようにすべきだったと
俺は思うのだが、どうよ?
724仕様書無しさん:02/10/03 23:28
まぁ、一生懸命覚えたプログラミング言語が否定されて気分を害して
るのはわかるが、VBにしがみつくのもどうかと。
725仕様書無しさん:02/10/03 23:41
VBにしがみついてる奴なんぞ少数。
VBAが悩みの種なわけだが。
726仕様書無しさん:02/10/03 23:51
ブビって、ネイティブコード出力できるようになったのって、VB4あたりからだっけか?
ところで、当然ネイティブコード出力で作成されたブビアプリって、
当然ランタイムなんて必要ないんだよね?
727仕様書無しさん:02/10/03 23:55
ネイティブはVB5からでなかったかな
当時は「おおっ」となって
実態を知って「がっくし」だったよね
728仕様書無しさん:02/10/04 00:26
初期VBが複雑なWin32プログラミングの敷居を大幅に下げた功績は認める。
しかし、Runtimeが今でも必要なんだったら、
「VBはネイティブアプリが作れる」なんて、えばれねぇな。
729低脳ウルトラ級初心者:02/10/04 00:28
スレ読んでいると、
構造化を無視して、他人が読んでもゴチャゴチャして
訳が分からん糞ソースでもそれなりに動いてしまうから、
VBは叩かれるみたいだな。

ところで、VBコンパイラ自体の性能や仕様はどうよ?

上で書かれているように、ランタイムを使用しない
ネイティブなコードを吐き出しても、VBは遅いのか?

あと、VBじゃ出来ないor実現性に乏しいが
VC++等、他の開発環境なら出来る事ってあるのかな?
730仕様書無しさん:02/10/04 00:31
>>728
VBは3.1の頃からあるニダ
731仕様書無しさん:02/10/04 00:39
>上で書かれているように、ランタイムを使用しない
>ネイティブなコードを吐き出しても、VBは遅いのか?

ネイティブコードでも、ランタイム必須なんだろ?
732低脳ウルトラ級初心者:02/10/04 00:55
>>731
ええっそうなの??

単独で実行できるEXEを作成できるんじゃないんだ?
ランタイム必須なら、ネイティブコードって言えないじゃん!

733仕様書無しさん:02/10/04 01:02
VB6でも、ランタイム必須のEXEアプリを出力。

ソース:
http://member.nifty.ne.jp/salv/v_sickhack/01/v_s01-04.htm
734仕様書無しさん:02/10/04 01:04
でも、たいていのWindowsマシンにはランタイム入ってるしね。入ってなければ、
MSのサイトからただで落とせるし。
735低脳ウルトラ級初心者:02/10/04 01:08
ランタイム使うって事は、インタープリタ言語であって
実行速度がかなり遅くなるって認識でよろしいですか?

機械の性能を絞り出すには、
やっぱC系の言語じゃないとダメなのかな。
そういや、密か人気のあるDelphiってどーよ?
736仕様書無しさん:02/10/04 01:09
まぁ、最近のWinマシン使ってる香具師で、
ブビアプリを使う側にとっては、
ランタイムが入っていようがいまいが関係ないな。

ブビアプリかどうかは、インストーラーですぐにわかるが・・・
737仕様書無しさん:02/10/04 01:10
>>735
デルフィーは、モブジェクト・ラスカルっていう言語が、どうもねぇ。。。
まだ、シーピロピロ・ビルダーのほうが、いい鴨。
738 :02/10/04 01:10
>入ってなければ、MSのサイトからただで落とせるし。

めんどくさい。
ソフトに添付するのに許可がいらないなら可。
おれはフリーのソフト選択するとき同じ機能があるなら
VBじゃないの選ぶようにしてる。
739仕様書無しさん:02/10/04 01:19
>>735
ネタとしてはいまひとつ面白味に欠けるね。
740話題にも上らんか..:02/10/04 01:21
>>736
インストーラ「だけ」をVBで作っちゃった糞下請けを知ってるぞ。
品質はダメダメだったけど
741仕様書無しさん:02/10/04 01:50
VBAってランタイム使ってんじゃねーの。
742仕様書無しさん:02/10/04 05:09
ランタイムがいるんじゃネイティブコードじゃないとか、わけの
わからんことを言っている奴がいるがランタイムといってもただのDLL。
DLLがいるんじゃネイティブコードじゃないって言っているのと同じ。
Windowsアプリなんてほとんど外部のDLLを使っている。たとえDelphiで作ったとしても。
ただそのDLLがVB専用であるかそうでないかの違いでしかない。
743仕様書無しさん:02/10/04 06:31
.NET Frameworkは20M以上ありますが、それは議論の対称にならないのですか?
>ランタイム云々言ってる方々

わかんなかったら素直に「わかんない」でもいいけどさ
744仕様書無しさん:02/10/04 06:42
VBつかうならDelphiを使うな。
ASP使うならPHP使うのと同じで。
でもPHPは遅いんだよな。
745仕様書無しさん:02/10/04 06:52
>>744
ASP.NETをApache on Linuxな環境で動くようにして(゚д゚)ホスィ・・・
746仕様書無しさん:02/10/04 10:09
>743
で、この話題で伸びていくと結局いつもの
「適材適所。無条件にもVBがダメ、C++は偉いとか言ってる奴はアフォ」
という結論に落ち着くんだよな。

>744
要件を充たせるならどっちでもいいよ。
747仕様書無しさん:02/10/04 10:47
>>735
> ランタイム使うって事は、インタープリタ言語であって
  ↓
> VBを馬鹿にする人間ってこういうのが多いんだよ。
> どっかで聞きかじったことを受け売りで言ってるだけ、
>みたいな。

ネイティブコードでランタイムライブラリのAPIやクラスを
呼び出してるんだよ。
要は依存ファイルがあるネイティブコードExeってこと。
748仕様書無しさん:02/10/04 10:49
>>738
なんか無知なヤシがころころ釣れるな。(w
> ソフトに添付するのに許可がいらないなら可。
いらねーよ。んなことも知らねーのか。おめでてーな。
749仕様書無しさん:02/10/04 10:49
おい
ここはアフォについてのスレだろ
言語や環境の話なんておまえらじゃ無理だ
身の程を知っとけ
750仕様書無しさん:02/10/04 11:16
んじゃ、749さんについて大いに語るか。
751仕様書無しさん:02/10/04 14:05
あのねぇ、VBはDOSのころからあるのよ。
糞なのは間違いないけど。
あの頃に比べればいまのVBは天国のようです。
しかーし、VB.NET使うくらいならC#使う。
継ぎ接ぎし過ぎでVBはもうだめぽ。
VB厨はC#の勉強したくない、いやできないのはわかるけど。

>>735
BSD系のOS使えばMS自身が実装してくれそう。
Linuxのほうはどうにも動きが遅い。
752仕様書無しさん:02/10/04 14:15
>>751
VB.NETは継ぎ接ぎじゃないやん。これだから素人は。
753751:02/10/04 14:28
>>752
だから、VB厨はVB.NETに移行できんだろ?
で、VB.NETの新しい概念を勉強する労力は
新たにC#勉強する労力とどれだけの差がある?

まぁ、高速なコードを求められるわけでもなく、
業務アプリのフロントエンドさえ組めればいいのだったらな。
仕事がWebアプリばっかりのひとなんだろうね。

VB3からVB5への移行段階での苦労を知らない
アマチュアな君はVB.NET使ってがんばってください。
754仕様書無しさん:02/10/04 14:41
>>753
だからVB.NETは継ぎ接ぎじゃないんだろ。自分の間違いは素直に認めろよ。
755仕様書無しさん:02/10/04 14:43
VB.NETを継ぎ接ぎだとはいっていないように見えるが。
VB.NET厨ですか?
756仕様書無しさん:02/10/04 14:46
>>751は文章の書き方が下手だね。
757仕様書無しさん:02/10/04 15:10
>>754
俺は継ぎ接ぎだらけだと思うなぁ。
とても新規設計とは言えないだろう。
いままでのVBよりOO色を強めた感じじゃないの?
Option Strictとか、いままでなにも考えなくても動いてたのがやばいからつけたのだろうし。
昔の処理を生かせるようにいまだにOnErrorとか残ってるわけだし。
Tryを作ったんだったらそれだけでいいのじゃないの?
まぁ、フォームにコネクションを貼り付けたりとか
そういうところだけしか見なかったら継ぎ接ぎじゃなく新しく見えるのかな?
758仕様書無しさん:02/10/04 15:51
管理職にVB=簡単、C=難しいという認識があるから結局VBになっちゃうんだよね。
759仕様書無しさん:02/10/04 15:57
なんかあれだなこのスレ見てるとVBについて知識の無い奴がイメージで
馬鹿にしているようだな
VBはあくまで外部コンポーネントを有効に使って業務アプリを効率よく
組むツール
クリティカルだのIOだのサービスだのそんなもんに使うもんじゃない
それを混同している奴はちと恥ずかしいな
レベルが知れる(藁
760仕様書無しさん:02/10/04 16:02
具体例をあげれば、ADOでグリッドにデータを表示してレポートを出力する
みたいなアプリね
これをVB以外、例えば VC++ & MFC じゃ工数100倍以上違う
ATLプロジェクトでも同じ
C & SDK じゃ出来ないことは無いけど非現実的
>>753
VB3からVB5って…
英語版?(w
762仕様書無しさん:02/10/04 16:28
>>759,760
おっっしゃることごもっとも。適材適所ということだとは同意。
が、ここで問題になってるVB厨は、
コンポーネントが準備されてないと何もできない奴とか、
逆に、なんでもVBでやってしまおうとする奴とか。
前者はただ哀れで仕事がなくなるだけだが、
後者はすごいんだけど困る。Declareとか連発しやがるし。
後者のメンテナンスは前者は絶対できないし。
後者はなんでC#を嫌がるんだろうねぇ?C#以外も。
それだけできれば別にもっと生産効率の高いものに移ればよいのに。
前者はVB.NETにも移行できないままVB6と心中かな。
763仕様書無しさん:02/10/04 16:31
>>762
なんか自分の周りの小さな小さな世界を思い切り一般化してしまってる
ようにも見えるんだけどな。

そんな極端な話ばっかりでもないし。
実際、おれはVBの仕事メインでやってきたけど、C#も勉強してるよ。
VB.NETもやろうと思ってるけどね。
764746:02/10/04 16:32
な?
結局いつもの無限ループさ(w
765仕様書無しさん:02/10/04 16:42
ブビHackerやブビグルも、中にはけっこーいると思うんだけどさ、
そういう香具師って、他のツールにも長けてたりするじゃん?
Cで書かせてもキレイに書くし、C++/JavaなんかのOO系もOKみたいな。
そういうハイスキルな香具師は、きっと昔からアセンブラやDOSなんかでも
開発してただろうし、たまたまWin上の道具としてブビを選択してるだけだ。

そうじゃない、たとえばWindows3.1あたりから、ブビ2あたりで
てっとりばやくプログラミング始めましたってな香具師が、
ここ数年の中堅SE/PG層の多くを占めてるような気がするんだけどね。
そういう香具師らに共通することは、ここで多く言われてるようなことだろ。
あとは、以下略。
766仕様書無しさん:02/10/04 16:43
PowerBuilderってどう?
767仕様書無しさん:02/10/04 16:44
とりあえず会社にVS.NETが来たので、C#あたりをナメてみようかと。
んでも、今後ビジネス系開発での注目株はEclipseかな。。。(w
768業 ◆ItkaRMAJ7. :02/10/04 17:01
>759サン
だから、バカな営業がVBで案件取ってきて、
PGが四苦八苦しないといけなくなるんですね・・・

俺が担当したのは、Cでやっていた処理をVBに変えるというもの。
しかも、『画面なんて表示しなくていいから』ってだったら、Cでいいじゃねぇか!ゴルァ!!!
はっきりいって、VBでやる意味がないなぁーとカナーリ思いますた。
しかも、速度低下の原因と気づかず、『遅い、何とかしろ!』とは何事だ!と・・・
まぁ、去年やった一番初めの仕事です。
769762:02/10/04 17:14
>>763
いっておくが、おれも仕事でVBを使うことは多々ある。
別に一般化していない。
他の言語も楽々こなす奴はちゃんといる。
そういう奴はとくにVBとかにこだわらず最適解を自分で導き出す。
しかし、VB厨はどうか。
VBに忠誠誓ってる奴はそれができない。
VBだとこの処理遅いなぁとか思わんのだろうか?
そのときはVC++使ってちょっと高速化しようかなとか普通の発想だと思うんだが。
まぁ、メンテナンス性とかいろいろ問題はあるけどね。
そのような向上心が感じられない。

あと、厨なやつは何を勘違いしているか、
すごく自分はできると思ってる。なんでだろう。
770仕様書無しさん:02/10/04 17:42
  ☆。:.+:   /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)  
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。   ネタスレごときに必死なのはなんでだろ〜♪
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.      
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚      
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「なんでだろ〜♪」    「なんでだろ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)
771仕様書無しさん:02/10/04 18:14
  ☆。:.+:   /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)  
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。 .  なんでだろ〜ぉ♪
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃..  なんでだろ〜ぉ♪    
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚....   何がなんでだろ〜ぉ♪   
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

772仕様書無しさん:02/10/04 18:30
|⊂⊃;,、
|・∀・) 呼んだ?
|⊂ノ カッパ
|`J
773仕様書無しさん:02/10/04 18:41
無限ループでスタックオーバーフローしちゃいました。
というわけで、VBプログラマー自らバカにされる理由を考えてください。
天下無敵のスーパーハッカーなんて思ってる人はいないよね?
謙虚な姿勢でお願いします。
774仕様書無しさん:02/10/04 19:21
やはりランタイム必須な所や、
インストーラーのへぼさや、
言語仕様の汚さ。
デフォルト設定で変数の宣言が強制されるにチェックが入ってない。
敷居の低さ。
オブジェクト指向の中途半端なサポート。
APIもサポート外なのにやらねばならんという悲しさ。
型チェックの甘さ。

これぐらいしかわからんちん
775仕様書無しさん:02/10/04 19:30
VBじゃなくてVBプログラマーのことだってば。。
776仕様書無しさん:02/10/04 19:38
>>775

>>774に書いた開発環境を
平気で使っているから。
777仕様書無しさん:02/10/04 20:29
つまり、DQNな言語を使ってる香具師はDQNってことか?
それは、当てはまる場合とそうでない場合があるぞ。
低コスト・短期間で仕上がり、安定したサービスを使うユーザに
ストレス無く常時提供できているなら、
ぶっちゃけ利用する言語・環境なんてどうでもいい。

開発者は、言語やツールありきで話を始めがちだが、
そういう香具師のほうが実は真のDQNだという罠。
778仕様書無しさん:02/10/04 20:58
みなさんどうもありがとう!
自分は使えないDQNだと思ってたんですが
このスレ見て自信が出ました。
周りが優秀なだけで、ぜんぜんDQNじゃなさそうです。
つーか、オレって凄いかもなんて思ってます。
VBプログラマーのみなさん、今のままでいてください。
そして、みんなに自信を与えつづけてください。
779仕様書無しさん:02/10/04 21:03
>>778
この際VBはいいから読解力を養うようにな。
780仕様書無しさん:02/10/04 21:04
なんつーか、行末にセミコロンを必要としない言語は、
生理的に気持ち悪いっての、ない?(w
781仕様書無しさん:02/10/04 21:12
>>780 セミコロン付けておいてやったぞ ;

なんつーか、行末にセミコロンを必要としない言語は、 ;
生理的に気持ち悪いっての、ない?(w ;
782仕様書無しさん:02/10/04 21:16
ランタイムランタイムと馬鹿にされるVBだが、dllも全く無しに
単独で実行できるEXEを作成できる、Windowsの開発環境で
良いのあるのかな?
783仕様書無しさん:02/10/04 21:18
>>781
こういうアフォがいるから、VBぷるぐらまはバカにされるんだな。
784仕様書無しさん:02/10/04 21:22
>>782
VBキラーとして開発されたDelphi
785仕様書無しさん:02/10/04 21:57
786 :02/10/04 23:05
>>748

なんか無知なヤシがころころ釣れるな。(w

> ソフトに添付するのに許可がいらないなら可。
>>いらねーよ。んなことも知らねーのか。おめでてーな。

お前の経験だけで語るなバカ。
M$が配ってるのが全てだと思うな。
出直してこいVB房。
787仕様書無しさん:02/10/05 00:18
>>786
許可がいるぞ。インストールするときに「同意します」ってやつだ。
つまりは、VBをちゃんと購入しなさいってこった。
お前らどうせVBを買ってないんだろ?
788仕様書無しさん:02/10/05 00:28
>>786はネタ?
789仕様書無しさん:02/10/05 00:32
>>786はVBでセットアップを作ったことすらない
聞きかじり知ったかぶり厨と判明。

ひさびさにハイレベルにイタイ人を見てしまった・・・。
790 :02/10/05 00:32
>>788
ネタだと思う理由は?
791仕様書無しさん:02/10/05 00:34
>>790
1.「経験だけ」という意味がさっぱりわからん。
 経験もなにも、VBでアプリを作ってセットアップを作れば
 ランタイムライブラリが自動的に添付される。
 そんなのはVB知ってる人間なら常識以前の問題。

2. 「MSが配ってる」が謎。
 配るもなにも、(同上)

>>748の言うとおり、あえて許可をもらわなくても標準として
ランタイム添付だから。
もっとも>>787みたいなこじつけはできんこともないけど。
792祭のはじまり:02/10/05 00:37
晒しage
793 :02/10/05 00:40
なるほどVBセットアップが必ず使われると。
そういうことか?
794 :02/10/05 00:44
ここにあるものは何なのかと。

http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/util/runtime/
795仕様書無しさん:02/10/05 00:46
>>794
ほんとにマジなの?ちょっと恐くなってきた。

あのさぁ、それは一般のフリーソフト作者とかが、配布ファイル
作るときにランタイムをわざとはずして、そのかわりにランタイム
だけまとめたものを別個に作ってVectorに登録してるものだよ。
MSが配ってるんじゃないよ、それは。

ほんとはそれだけを配布するのは契約違反だから、簡単な
アプリを入れてる場合が多いけど、違反してる人もいる。
796仕様書無しさん:02/10/05 00:48
>>793
違う違う、ランタイムライブラリといっしょに配布するのが
セットアップのデフォルトになってるんだよ、と。
つまり、いっしょに配布するという前提でVBの環境は提供
されてるんだよ、ってこと。
797 :02/10/05 00:48
>MSが配ってるんじゃないよ、それは。

誰かそんなこと書いたか?

798仕様書無しさん:02/10/05 00:52
>>797
じゃあ>>794は何を言いたかったの?
799仕様書無しさん:02/10/05 00:54
>>798

別にインストールすること前提にしてるヤツがいるんじゃないの?
ってこと。
800仕様書無しさん:02/10/05 01:29
VBじゃ、LINUXとか他のOSに移植するのは難しいな。

Cはしょぼいプログラマーには取っ付き難そうだし、
Delphiやってみようかな。

って、DelphiってLINUXとかで開発できるのか?
801仕様書無しさん:02/10/05 01:33
Kylix3を使えば出来るのじゃ〜
802仕様書無しさん:02/10/05 01:35
VB派は何かというと生産性の高さを言うけど、自分が思ってるほど
生産性は高くはないんだよね。
803C++使い:02/10/05 01:36
Kylix3はC++が使えるよ!
マンセー
804仕様書無しさん:02/10/05 01:38
>>802
VB.NETなら良いけど、VB6.0は最悪。。。
久しぶりに使ったけど限界早すぎ。。。

>>803
Pascal で書かないとDelphiに持ってこれんがな。。。
805仕様書無しさん:02/10/05 01:46
>>802
作り方による。(どの言語にも言えるが)
806仕様書無しさん:02/10/05 01:48
作る物にもよる。
807仕様書無しさん:02/10/05 01:52
>>802
NextEngineerっていう雑誌の記事。
新人研修で、新人の半分にVB、もう半分にJavaを教えたそうだ。
それで2,3ヶ月後、課題として何かを作らせたら
VBはそれなりに動くものができたけど、Javaはぜんぜんできなかったって書いて
VB < Javaとは必ずしも言えないというような結論にしてたが
どうなのかねえ。
808仕様書無しさん:02/10/05 02:28
前から疑問なんだけど、なんで>>794みたいに、莫大な数のランタイムがあるの?
この現象自体が、おかしい。異常。
809仕様書無しさん:02/10/05 02:32
>>807
そんなことは当たり前の結果。

子供パソコン教室1日コースで、半分にExcel、もう半分にVBを教えた。
5時間後、小遣い帳を課題にしたところ、
Excelはそれなりに形になっていたが、VBの方は全然出来なかった。

その会社は、この例のようなことを平然とする会社です。
こんなことすら実験しないとわからないとは、DQNな会社です。
810仕様書無しさん:02/10/05 02:38
>>807
新人を使ってその比較をすること自体が間違ってる。
VB使えば、DQNなPGでも、見た目なんとか動くモノはできるだろ。
たとえ、品質がボロボロでもな。
Javaを本質的に使いこなすには、OOPを学ばないといけない。
VBに安易に慣れた人間に、それは難しいな。
新人には、さらに敷居が高いだろ。
グローバル変数的なオブジェクトの使いかたをしまくったJavaコーディングするのが
関の山だ。
811仕様書無しさん:02/10/05 02:38
>>807
君はどっちの立場なんだろう。>>802に対する反論なのか、なんなのかわかりにくい。
まぁ、それにしてもその結論付けはむちゃくちゃなものがあるな。
Socket間通信とかが課題だったら逆転するだろうし。

結局>>806の言うとおり、作るものによるんだよね。
ただの入力画面とかDBのフロントエンドとか、
そう言ったもの作るのにVC取り出してきて工数余分にかかるより
VBで安いプログラマを短期間使ったほうが効率よいのよね。
(メンテナンスのことはみなまで言うな)
812仕様書無しさん:02/10/05 09:25
>>804
>限界早すぎ。。。

なにがどう限界なのか具体的に詳しく書いてみな。
どうせおまえの能力不足だから(w
813仕様書無しさん:02/10/05 10:01
ここでVBプログラマを馬鹿にしている連中ってEUの極右みたいなもんだな
トルコやアルジェリアの移民排斥運動と同じ
見た目が美しくなく文化的になじまない
ただし、経費が安くて効率は良い
自分たちの職場が奪われて、単価も下がっちまう
で、必死になるわけだな(藁
814仕様書無しさん:02/10/05 10:05
>812

>804=>379のプログラム書いたヤシなら納得なんだけどな
815仕様書無しさん:02/10/05 10:05
dbMAGIC最強
816仕様書無しさん:02/10/05 10:08
>>807
世の中にはその程度の仕事がゴロゴロ転がってるんで、そういうのだけ
選んで受けるってのもありじゃないか?
817仕様書無しさん:02/10/05 10:11
>>813
職は奪われないよ。VBくらい誰でもできるし。
逆に、VBしかやったことない奴は大変だろうけどね。
818807:02/10/05 10:16
>>811
紹介するのにいちいち自分の意見や立場が必要なのかね?
>>810氏の言うとおり、誰が見ても明らかに比較のしかたが間違ってるでしょ。
ていうか故意に歪んだ比較をして、ミスリーディングしてる様にしか見えない。
文章とか前後の文脈でわかると思ったんだけどな。ごめんよ。

要するに 初心者でもすぐ動くものができる=生産性が高い というのは誤解で、
そういう動けばいい的な考えで作る習慣が身につくと、後で困ったことになる。
このスレでもさんざん言われてるとおりだね。
819仕様書無しさん:02/10/05 10:24
金を稼げない新人を極端に嫌がる経営者が多いよな。
で、新人にはVBを与えてなるべく早く金に変えようとすると。
820仕様書無しさん:02/10/05 10:24
>>817
奪われてるって
勘違いしてるな 笑えるこれがまさにEUの極右と同じところ
なんかタコなプログラマはVBにしか存在しない見たいなニュアンスだな
VC++、JAVAでもタコプログラマはいるんだよ よっぽど性質が悪い
がな(藁
821仕様書無しさん:02/10/05 10:26
VBプログラマが大量発生しても、そのほとんどはタコなので問題視する必要は無い。
822仕様書無しさん:02/10/05 10:27
>>817

>自分たちの職場が奪われて、単価も下がっちまう
>で、必死になるわけだな(藁

>奪われてるって
>勘違いしてるな 笑えるこれがまさにEUの極右と同じところ

VBはともかく、記憶力は養うようにな。
823822:02/10/05 10:28
失礼。 >>817 → >>820
824仕様書無しさん:02/10/05 10:29
>>822
意味不明
頭悪い
825仕様書無しさん:02/10/05 10:32
>>822
頭の悪いお前に説明してやろう
>VC++、JAVAでもタコプログラマはいるんだよ よっぽど性質が悪い
>がな(藁
↑が
>自分たちの職場が奪われて、単価も下がっちまう
>で、必死になるわけだな(藁
826仕様書無しさん:02/10/05 10:35
>>825
VBプログラマ VS VB以外のタコプログラマ
という構図だったのか。
827仕様書無しさん :02/10/05 10:36
>>824
あのね、>>813が「自分の職場が奪われて云々」って書いたの。
そしたら>>817が、「奪われてないよ云々」って書いたの。
それなのに>>820は「奪われてるってなんか勘違いしてるな」って書いたの。
だから自分で「奪われる」っていったことぐらい覚えておきなさいよって
>>822で書いたのね。

普通はここまで書かなくてもわかると思ってああ書いたんだけど、
バカには判らなかったんだね。ごめんね。
828仕様書無しさん:02/10/05 10:37
>>818
>要するに 初心者でもすぐ動くものができる=生産性が高い というのは誤解で、
>そういう動けばいい的な考えで作る習慣が身につくと、後で困ったことになる。
俺は最初に覚えた言語がVBだ。
ああいうグラフィカルなツールを最初に覚えたのでコンソール主体の
地味な言語(PL/SQLとか)を覚える時にちょっと苦痛だった。
最初に覚えた言語がAccessVBAとかの人も多分そうなんじゃないかな?
VBやっててよかったのはASP覚える時にすごくラクできた事。
VBやっててヤだったのは、せっかく使い方覚えたのに.NETが出て
また勉強しないとダメになった事(鬱
829仕様書無しさん:02/10/05 10:38
具体例を挙げてやろうか
Win3.1のころは、VC + SDK でWinアプリを組める奴はそれこそ引っ張りだこ
だった 平均年収も1000万楽に越えてたね ヘッドハンターもガンガン来てたし
これは既存のDOSプログラマがイベントドリブンな処理やメッセージループに
関してなかなかなじめなかったというのがあった
開発ツールもVCだけで、今のVSと同じぐらいだったね
830仕様書無しさん:02/10/05 10:40
>>829
で、その例でどういうことを主張したいんだ?
831仕様書無しさん:02/10/05 10:42
>>827
おまえ馬鹿だな日本人かよ?
恐ろしいほどの頭の固さだな こんな馬鹿がCなんか使うな
VBだけやっとけボケ!!

お前の環境じゃ開業されないのか?ハア
832仕様書無しさん:02/10/05 10:42
改行ねw
833仕様書無しさん:02/10/05 10:43
>VC++、JAVAでもタコプログラマはいるんだよ よっぽど性質が悪い
>がな(藁

俺の知ってる限りでは、その手の連中はたいていVBができるくらいで
いっぱしのプログラマーになったつもりになって移行してきたやつばかりだがな(藁
あとコボラーもか(藁
834仕様書無しさん:02/10/05 10:45
使えるプログラミング言語ぐらいしか威張るとこないしょぼい奴等なんだからいいじゃん。
たとえそれが間違った価値観だとしてもよ(w

そこを否定したらかわいそうだろ。唯一の生きがいなんだから。プログラムが(ぷ
835仕様書無しさん:02/10/05 10:45
836827:02/10/05 10:49
>>831
ごめんね馬鹿で頭が固いよ。
でも>>827の文章から、どう頭が固いと読み取れるのか
馬鹿にも判るように教えてくれないか。
あと、どこで俺がCを使ってると判ったのかも教えてくれないか。
まあ仕事で使ってるのはJavaだけどな。(藁
837仕様書無しさん:02/10/05 10:49
>>829には誰もつっこまないの?
結構みんな冷たいのね
838仕様書無しさん:02/10/05 10:52
>>827 は改行だけでは ; が無いと一つの文と認識してしまうようです
839仕様書無しさん:02/10/05 10:54
>>834
VBプログラマの方がコンピュータに対して必死だと思うけどな。
なんか、一生懸命ベンダー資格取りまくってる人も多いし。
840仕様書無しさん:02/10/05 10:57
>>836
C の使えないJAVAプログラマもある意味怖いw
841仕様書無しさん:02/10/05 11:00
>>839
がんばってるんだから応援しようよ!
みみずだ〜って
おけらだ〜って
あめんぼだ〜って
みんなみんな
いきているんだ
友達なんだ〜

みんなPG房ってことで目くそ鼻くそなんだよ
842仕様書無しさん:02/10/05 11:01
で、結局>>829はどうなったんだ。
843仕様書無しさん:02/10/05 11:04
突っ込み待ちのメッセージループ中なんじゃないか
844仕様書無しさん:02/10/05 11:11
VBやってようとやってまいと、できない奴はできない。
だから醜い争いはやめんしゃい。
845仕様書無しさん:02/10/05 11:52
PGが初めてさわった開発環境がVBだった場合の大きな弊害は、
RAD系IDEがないと、開発が出来なくなるってことか。
ツールに頼り切ってしまうクセが付き、生SDKとかを扱えなくなるケースが多い。

知り合いのSIerが、VB中心からJavaメインに移行中なんだが、
基礎を開発者に学ばせるってことで、JDK(Java2SDK)を使った研修してるんだと。
まともにコーディングできないVB-PGが8割だそうだ。そういうやつらに限って、
「Javaにも、JBuilderとかForteとかあるではないか。なぜ使わないんだ!?」
と文句ぶーぶーらしい。
そういう考え方をしているうちは、何やらせても高品質な開発ってムリだろうと思うよ。

んで、残り2割は、割とスムーズに学習しているらしいが、そいつらはVBでも
しっかりした設計をして、きれいなコードを書いてたそうな。
過去の業務でも、トラブルがほとんど無かったらしい。
846仕様書無しさん:02/10/05 11:52
結局Delphi7にKylixが同封されて、
Win開発とLinuxと開発出来るという結論で良いでしか?
847仕様書無しさん:02/10/05 11:58
VBアプリにはソリッド感が一切感じられない。
ソリッド感っていうのはかっちりまとまった感じとでも
取ってほしい。ようするに生産性?とやらの品質の犠牲
である。

[ヘタレVBプログラマがつくるヘタレアプリのガイドライン]
(1)緩慢な再描画は仕様通りである。
  リストへの挿入は当然一行ずつ再描画しながら行う。
  イベント抑止はWIN32SDKの範疇なので、やるべきではない。
(2)ウインドウのボタンサイズはぜったいに統一されてはならない。
(3)ボタンの文字はボールドでイタリックにしなければならない。
  ただし、フォントサイズの混在については大歓迎である。
(4)ユーザインターフェースなんて簡単に作れるんですよと豪語
した上で上側に行ったり左側にポインタを動かさなければ
  期待する処理を得られないように設計する。
(5)基本的にウインドウのリサイズは無視してよい。
(6)センスの悪いスプラッシュウインドウは必ず実装する。
  もちろんその表示を抑止できるようにするなど言語道断。
(7)アイコン作成は開発工程の30%を占める。
(8)ヘルプはHTMLヘルプなどではなく、shell関数でメモ帳を
起動するのみでよい。
(9)Install ShieldにVBランタイムを同梱し、必要時のみ
  インストールすることなど知る由もないので、
  当然ランタイム同梱版と単体版という2種類
 (またはそれ以上の)ディストリビューションを製造する。

以上だ。
848仕様書無しさん:02/10/05 12:00
>>845
> PGが初めてさわった開発環境がVBだった場合の大きな弊害は、
これは間違い。正確にはVBだけでなくRAD系IDEで開発するもの
(BCB、Delphi、JBuilder等)すべて。
現にJavaに不満があるのではなくRADでないことに不満をもっている。
849仕様書無しさん:02/10/05 12:02
>>847
概ねワロタが、
「ようするに生産性?とやらの品質の犠牲である。 」
この点について、よく考察した方がいい。
850仕様書無しさん:02/10/05 12:04
考察もなにも、「ちゃんと作る」ということをすれば
VBの生産性優位なんて他言語と同等どころか簡単に
ひっくり返るってことは常識だと思うんだが。
851仕様書無しさん:02/10/05 12:05
>>848
そうでもないだろう。
シーピロピロビルダー、デルポイ、ジェーブルダーあたりはRADとはいえ、
基礎的なOOPの考え方を知っていないと、むずかしい。
ブビは、「今日開発はじめますた」みたいな連中でも、見た目動くモノは簡単にできる。
そこで、「あら、ぷるぐらみんぐなんて、超簡単!俺ってITの天才?」って思うわけさ(w
852仕様書無しさん:02/10/05 12:07
>>850

>「ようするに生産性?とやらの品質の犠牲である。 」
>この点について、よく考察した方がいい。

文章的におかしいってことだろ。
言いたいことはわかるが。
853仕様書無しさん:02/10/05 12:09
あ、すまん。そういうことなら書き込みボタンを押したあと
俺もそう思った。

ようするに生産性?を優先することによる品質の犠牲である。

ということで。
854仕様書無しさん:02/10/05 12:16
要は、生産性の高さと、品質の良さは、リンクしないってことだな。
VBで短期間に作ったものでも、後々のメンテができず、余分な
コストがかかるケースは多々あるものだし。
855仕様書無しさん:02/10/05 12:43
>>851
RADなんて見た目動くものはペタポトで簡単に作れる。
OOPの考え方なんか無くても問題ない。
同じRADならVBもその他も難易度はそんなに変わらない。
もし同じRADでそんなに変わるというのなら、理由も無しに
VBがものすごく生産性がいい事になる。
856仕様書無しさん:02/10/05 12:46
「動けばいい」的な発想をする糞PGに、これほど合う開発ツールはない。
857仕様書無しさん:02/10/05 12:50
あららら いたっ
今度は>>855でも叩きますかw
858仕様書無しさん:02/10/05 12:55
>>857
叩けるもんなら叩いてみろよ(w
859仕様書無しさん:02/10/05 12:56
つまり>>855は、ロジックが何も絡まない、UIのみ表示される
張りぼてアプリを作るだけなら、全てのRADツールで可能と
言いたいのでしょう。

そういうことなら、間違っていない鴨(w
860仕様書無しさん:02/10/05 13:23
>>859
ロジックが何も絡まないは極端だ。
たとえばVBでアプリを作る。それをVBの命令を他の言語に置き換えただけで
ロジックは同じというアプリは作れるだろ。そこにはOOPの考え方など
無くても問題ない。これを始めから他の言語で作ることも出来る。
VBとRADツールの他の言語で同じ物を作る場合に難易度に違いがあると思うか?
861仕様書無しさん:02/10/05 13:25
>>855は、たしかに痛いな。
>>851に対して的外れのレスだし(w
862仕様書無しさん:02/10/05 13:34
>>861
どこが?
863仕様書無しさん:02/10/05 14:05
シーピロピロビルダー、デルポイ、ジェーブルダーでも、「今日開発はじめますた」みたい
な連中でも、見た目動くモノは簡単にできる。

その後が異なるわけで。
864仕様書無しさん:02/10/05 14:13
>>839
ベンダー資格の何が悪いの?
865仕様書無しさん:02/10/05 14:20
>>855(= >>858 = >>862)は、多分、経験も知識も浅いVBプログラマなんだろう。
他のRADツールも混同してるみたいだし。
「作ること」自体が目的な開発をしているんだろう。
本質的な意味での設計思想とかを学んだことが無いんだろうな。
合掌。
866仕様書無しさん:02/10/05 14:25
>>864
悪くは無いと思うけど、勉強ばかりしてないで他のこともやったら?
867仕様書無しさん:02/10/05 14:28
>>864
バージョンがあがると対応できなかったりするのは実際現場でよくみる。
868864:02/10/05 14:31
結局それはベンダー資格が悪いんじゃなくて、資格の為だけに勉強してる奴が
ダメってことでしょ?

一概にベンダー資格の勉強してる奴を馬鹿にするのはおかしくねぇかな。
869仕様書無しさん:02/10/05 14:33
>>868
このスレの住人全体に言ってやれよ。
870仕様書無しさん:02/10/05 14:41
ベンダー資格を持っているから、そいつは「できる」とは言い切れない。

きょうび、開発なんて多岐に渡るスキルを必要とされるから、
資格を持つことよりも、必要とされる多くのスキルを持つことと、
それを目的に合わせて適切に使えること、
また自分にはそのスキルがあることを嫌味無く周知できる能力が大切。
871仕様書無しさん:02/10/05 14:56
>>868
資格のための勉強でもいいんじゃない?
アビバあたりに通う人は全員そうでしょ?
ベンダー資格の悪い点は、試験料が高すぎること。
872仕様書無しさん:02/10/05 16:14
なんか変なこといってる奴が居るな
UI付のWindowsのプログラムにソリッド性なんてどんな言語使っても無理だぞ
IEやOFFICE、SPで更新されるWindows共有ファイルのバージョンでいくらでも
影響受けちゃうし
だから下手にアプリとVBやMFCのランタイムもいっしょに配布されると困っちゃう
まあWin2000からはシステムファイル保護されるようになったがな
873仕様書無しさん:02/10/05 16:52
>UI付のWindowsのプログラムにソリッド性なんてどんな言語使っても無理

お前の能力では無理ってだけの話だろ。
出来合いのグリッドコントロールしか使えないレベルじゃ
いくらディストリビューションの独立性をあげようったって
できやしねえよ。もっともそんなこと考えてもいないんだろうけどな。
ヘタレ度はそういうとこからぷんぷん臭ってくる。
874仕様書無しさん:02/10/05 17:10
>>873
へたれというか知ったかぶりは止めとけ
そりゃエディットボックス、スタティック、標準のボタンだけで済めば
ソリッドかもしれんなw
お前は出来合いのグリッドコントロールを使わないで同等の機能
を持ったものを、スクラッチで書き下ろせるのかい
875仕様書無しさん:02/10/05 17:11
ActiveXコントロールじゃなくてもIEに依存するコントロールもある
>>873 はそんなことも知らないヘタレ
876862:02/10/05 17:16
>>861
結局レスなしか。

>>865
> 他のRADツールも混同してるみたいだし。
混同してない。

> 「作ること」自体が目的な開発をしているんだろう。
「作ること」は目的に決まってる。

> 本質的な意味での設計思想とかを学んだことが無いんだろうな。
> 合掌。
お前の勝手な推測。

勝手に人の立場を決め付けて煽るだけの奴ばかりだな。
877仕様書無しさん:02/10/05 17:17
なんだか、「木を見て森を見ず」どころか、
「葉を見て樹木を見ず」な連中ばっかりが増えてきたな・・・
878仕様書無しさん:02/10/05 17:18
>> 「作ること」自体が目的な開発をしているんだろう。
>「作ること」は目的に決まってる。

お前は、趣味プログラマだね?だったら納得。
879仕様書無しさん:02/10/05 17:19
> > 「作ること」自体が目的な開発をしているんだろう。
> 「作ること」は目的に決まってる。
顧客はいないのか?
「作ること」は、顧客のニーズを満たすための「手段」に過ぎないはずだが、
そんなことも理解してないのか。逝ってよし。
880仕様書無しさん:02/10/05 17:24
>>865
> 本質的な意味での設計思想とかを学んだことが無いんだろうな。
> 合掌。
だいたい、なんでここで設計が出てくるんだ。VBだったら設計がいらないとでも考えているのか?
881仕様書無しさん:02/10/05 17:28
まああれだな
日本では額に汗水垂らして働く奴が偉い、偉く思われたいってのが
あるから、ちょちょいのちょいで作られたらたまらんってのが意識の
根底にあるんだろうな。
882仕様書無しさん:02/10/05 17:29
>877
葉をみて樹木を見ずどころか、葉緑素でオナニーできそうな連中ばっかりだ。
883仕様書無しさん:02/10/05 17:33
> だいたい、なんでここで設計が出てくるんだ。VBだったら設計がいらないとでも考えているのか?
お前、コミュニケーション下手で、人の話を聞かず、独断で勝手に動くタイプだろ?(w
884仕様書無しさん:02/10/05 17:37
>>881
引き継いでメンテする人のことを考えず、
安易にちょいちょいっと作られたらかなわんな。
885仕様書無しさん:02/10/05 17:37
理解できない奴が多いみたいだから簡単に書いておく。

・見た目動くもの
VBもその他のRADもペタポトで簡単に作れる。
OOPの考え方なんか無くても作れる。

・ちゃんとしているもの
VBもその他もちゃんとした設計が必要。
OOPの考え方は重要。(もちろんVBであっても)

よって同じRADならVBもその他も難易度はそんなに変わらない。

一つ謝っておくと上の例はGUIアプリだけに限定していた。
この点で誤解があったかもしれない。
886仕様書無しさん:02/10/05 17:44
GUIアプリ以外をVBで作るのはだめだよ
他のRADと同じにはならんだろう
M$のセコイ戦略でVBの方が有利な案件もある
サポートしている外部コンポーネントの数も違うしね
887仕様書無しさん:02/10/05 17:50
もしかして、VBだったら大き目のプログラムも設計無しで作れる。
だから素人でも簡単に作れる(ような気がする)。
そんな感じでやってるからメンテナンスしにくいものができる。
とか考えてるんじゃないだろうな。
888仕様書無しさん:02/10/05 17:54
大きめのプログラムなんてVBで作っちゃだめ 、EXEサイズで1MB超える物
はいけません
VBの標準コントロールをフォームに張ってるだけでもメモリリークするしね
>>760 みたいなアプリが一番無難
889仕様書無しさん:02/10/05 17:58
設計無しで作られたプログラムは、いずれ破棄されるクソプログラムでしかない。
設計が無いと、テストも出来ない。テストってのは、その根拠となるモノは設計(仕様)だからだ。
ブビ厨と呼ばれる香具師らは、コーディングは好きだがテストを嫌う傾向がある気がする。

そうやって作られた設計なしのクソプログラムは、人が入れ替わったらメンテもできずに
捨てられていくか、さらにどうしようもないクズとして肥大化していく。
890仕様書無しさん:02/10/05 18:03
>>889
どうせ1年程度しか使われないモノにそんなに力入れるのも無駄だが。
891仕様書無しさん:02/10/05 18:07
>>881
違うよ。
設計もしないでとりあえずガワから作っていくから一生懸命残業してるんだよ。
文句があるとすれば、能力低い奴が残業代金もらうことの方だな。
892仕様書無しさん:02/10/05 18:13
>888
君、ステップ数自慢するタイプ?
893仕様書無しさん:02/10/05 18:23
>>890
「1年程度しか使われない」のではなく、
「1年を超す耐用年数が無い」ってことだろ。
所詮、ブビ厨にはコード資産の再利用とかっていう考え方は無いんだろうな。
規模にかかわらずきちんと設計してドキュメントを残し、共通コードの管理を
徹底しておけば、再利用含めて開発者はもっと楽が出来るわけだが、
VBをメインに使っている現場では、設計や管理してる人間に、そういう思想が無い。
そういうやつらの下で実際にコーディングしている厨PGは、ほんとにかわいそうだ。
894仕様書無しさん:02/10/05 18:26
ブビ厨の言う「設計」って、画面構成(GUI)と、その遷移状況だよ。
それ以外はすべて、PG任せ。
詳細設計なんてPGの頭の中
納品用の仕様書なんて、ドキュメント自動生成ツールを使って
ろくすっぽコメントも入れてないソースから生成し、体裁だけは整う。
でも、その仕様書も結局は後で使い物にならないという罠。
895仕様書無しさん:02/10/05 18:30
だからさあーコードの再利用が必要な案件や詳細設計が必要なものを
VBで作っちゃいけないんだって
896仕様書無しさん:02/10/05 18:37
>>895
ある意味、納得(w
でも、そんな方法で作られるクソアプリだって、使う人間がいるわけだろ。
使わされる側は、極めて不幸だな。
897仕様書無しさん:02/10/05 18:47
Delphi2>VB6だけど、VB.net>Delphi6。
898仕様書無しさん:02/10/05 18:50
>893
>ほんとにかわいそうだ。
たとえば君とかね プ

>894
まるで自分の事のように良く知ってるね。 プ
899仕様書無しさん:02/10/05 18:56
詳細設計が必要でないレベルの物を案件と呼んでいいのだろうか。
900仕様書無しさん:02/10/05 18:58
うちの大学の講師にVBしかできないのがいますが何か?
901仕様書無しさん:02/10/05 19:04
>>897
後発ソフトの出来が悪いと意味なし。
後発ソフトと比べる自体が問題外。
902仕様書無しさん:02/10/05 19:06
>>898
「良く知ってるね」って言葉が出るということは、
君自身がそうだってことだね(プ
903仕様書無しさん:02/10/05 19:10
>>899
VB開発者って、そういう考え方すらできないんだよ。
どんな言語やツールを使おうと、モノを作る以上は設計が必須だということを。
だから、>>895みたいな考え方をする人間がまかり通っているわけだ。
904仕様書無しさん:02/10/05 19:55
>お前は出来合いのグリッドコントロールを使わないで同等の機能
>を持ったものを、スクラッチで書き下ろせるのかい

一応C++でいっぱしの売り物作ってる立場だから
GUIコントロールの類はベースクラスから自前カスタマイズ
したものを都合3年使いまわしてるが、IEだのオフィスだのの
影響で動かなかったって事はいまだにねえな。
ていうか市販されてるものなら大体そんな感じだろ。

安易に「IE6の環境には対応していません」なんてreadme
に書くこと自体、売り物を語るには不適当だ。
あ、売り物じゃないんだっけ。ならいいや。
905仕様書無しさん:02/10/05 20:05
何の言語が開発効率・実行速度が速いの?
906仕様書無しさん:02/10/05 20:11
>905
そこまでdel厨に餌まきしなくてもよろしい。
907仕様書無しさん:02/10/05 20:13
従来VBとVB.NETを使えてるやつは
2言語使えると言ってよいのだろうか?
908仕様書無しさん:02/10/05 20:23
>>907
言語と環境を混同するな
909仕様書無しさん:02/10/05 20:25
カキコしてるヤシで、VC++やJava使えないヤシいますか?
910仕様書無しさん:02/10/05 20:28
>>908
文法が違うのですが?
911仕様書無しさん:02/10/05 20:33
>>908
「言語と環境を混同するな」と、混同した発言をするな!
912仕様書無しさん:02/10/05 20:35
>>910
どう違うのか、同じ動きをするソースを、VB/VB.NET双方で具体的に挙げてみれ。
言語仕様が違うのは知っているが、どう「文法が違う」のか知りたい。
913仕様書無しさん:02/10/05 20:36
>>911

「「言語と環境を混同するな」と、混同した発言をするな!」と、混同した発言をするな!
914仕様書無しさん:02/10/05 21:04
>>912
文法は間違った。言語仕様だ。

で、言語仕様が違うのだから違う言語と
言っていいだろうかってこった。
915仕様書無しさん:02/10/05 21:06
>>912
相違点挙げるだけで本が書けるくらい違う
916仕様書無しさん:02/10/05 21:15
>>914
どうだろうな。
Javaにおいても、JDK1.0/JDK1.1/Java2SDKと言語仕様の違うモノがあるし、
フレームワークも入れれば、かなりのものだ。
でも、Java開発者は、複数言語を使えるとは言わない。
917仕様書無しさん:02/10/05 21:17
>>915
CとC++は言語違うと見なされているが。
918仕様書無しさん:02/10/05 21:20
みなさんVBに対しては熱心ですねぇ。
919仕様書無しさん:02/10/05 21:25
>>904
だから知ったかぶりだって言うんだよ 痛い馬鹿だなこいつ

>一応C++でいっぱしの売り物作ってる立場だから
>GUIコントロールの類はベースクラスから自前カスタマイズ
>したものを都合3年使いまわしてるが、IEだのオフィスだのの
>影響で動かなかったって事はいまだにねえな。
>ていうか市販されてるものなら大体そんな感じだろ。
ワラタ
動きゃ良いってもんじゃねえだろ
具体的にお前の作ってるもの挙げてみろよ
920仕様書無しさん:02/10/05 21:33
>>904
お前の作ってる市販アプリとやらがPhotShopより売れてるかどうかは知ら
んが、少なくとも環境依存があることは、AdbeのFAQに掲載されている
もしお前の作っている市販アプリとやらが、そうしたことを一切公開して
いないのであれば、酷い会社だね
921仕様書無しさん:02/10/05 21:35
Photshop ×
Photoshop ○
922仕様書無しさん:02/10/05 21:37
>>904 の作ってる市販ソフトは
エロゲーだろ
テキストオンリーの
923仕様書無しさん:02/10/05 21:40
無駄なことにこれだけ一生懸命になれるお前らに拍手。
924仕様書無しさん:02/10/05 22:07
しかしすげーなレスの伸び方
マ板でこんな早いの久しぶりじゃないの?
熱いぜVB房
925仕様書無しさん:02/10/05 22:14
熱いのは嫌VB房
必死だな
926鍋田保:02/10/05 22:16
このスレも鍋田保が1000いただきなのです
927仕様書無しさん:02/10/05 22:21
VBは評価するが、
VBプログラマをかわいそうに思っているだけだ。
928仕様書無しさん:02/10/05 22:27
>>904 サンの作ったソリッドなアプリが観て見たい
よろしくお願いします
929仕様書無しさん:02/10/05 22:34
ブビ厨、自己保身に必至だな(w
VB開発者としてのアイデンティティが踏みにじられてるからな(w
930仕様書無しさん:02/10/05 22:35
>>929
Del厨は帰っていいよ。
931仕様書無しさん:02/10/05 22:37
僕はbasicプログラマーだよ!

使ってるマイコンはNEC PC6001さ!
業界初!喋るマイコンさ!
932仕様書無しさん:02/10/05 22:41
ぱぴこん!
933仕様書無しさん:02/10/05 22:42
VBを叩くやつはVBを知らない。プ
934仕様書無しさん:02/10/05 22:44
VBを必死に守ってるやつはVB以外を知らない。プ
935仕様書無しさん:02/10/05 22:51
Del房ですが、何か?
IDE、言語仕様ともにDelphiが優ってますが、何か?
VB.NETとC#.NETはDelphiのぱくりが多々ありますが、何か?
親が一緒なのでしかたないのですが、何か?
936仕様書無しさん:02/10/05 22:51
VBを使ってるヤツはVB以外の仕事では食っていけない。プ
937仕様書無しさん:02/10/05 22:57

VBを使ってるヤツは画面デザインセンスに重大な欠陥がある。プ
938仕様書無しさん:02/10/05 22:59
VBを使ってるヤツはソースのコピペが大好き。プ
939仕様書無しさん:02/10/05 22:59
>VB.NETとC#.NETはDelphiのぱくりが多々ありますが、何か?

スレ違いだが、そもそも.NETは、Java系Webサービスのパクリだしな。
.NETサーバなんて、未だに正式リリースすらされてないし。
とはいえ、品質は問われずMS製品で固められてる案件ではいいかもな。
開発者は地獄を見るだろうが。

まともな製品を作りたい客と開発者は、.NETなんて選ばないケースが多いがな。
940仕様書無しさん:02/10/05 22:59
>>935
Delphi7だっけ?
残念でしたね。プ
941仕様書無しさん:02/10/05 23:01
VBを使ってるヤツは仕様もろくに把握せずにコピペしたソースを使う。プ
942仕様書無しさん:02/10/05 23:01
VBを使ってるヤツはOCXのバグに悲しいほど無力 プ
943仕様書無しさん:02/10/05 23:02
>>937
プ
ちょっと同意。プ
944仕様書無しさん:02/10/05 23:03
VBを使ってるヤツは初作品をVectorに登録して(レジスト500円)有頂天 プ
945仕様書無しさん:02/10/05 23:03
VBマガジンなんて雑誌があるぐらいだからね
946仕様書無しさん:02/10/05 23:04
>>944
自分のことか?プ
947仕様書無しさん:02/10/05 23:04
904 必死だな(ワラ
948仕様書無しさん:02/10/05 23:05
>>947
おまえ必死すぎ。プ
949仕様書無しさん:02/10/05 23:05
さーて、宴も盛り上がって参りますた!
次スレ準備もおながいしまーす♪
950仕様書無しさん:02/10/05 23:07
VBを使ってるヤツは本当はVC++が使えるようになりたい プ
951仕様書無しさん:02/10/05 23:10
VBを使ってるヤツはインスタンスといわれても何がなにやら プ
952仕様書無しさん:02/10/05 23:12
VBを使ってるヤツはメインウインドウフォームを変な中間色に変えたがる プ
953仕様書無しさん:02/10/05 23:12
VBを使ってるヤツはリエントラントな作りにできない プ
954仕様書無しさん:02/10/05 23:13
>>951
それぐらい馬鹿でもわかるて。プ
955仕様書無しさん:02/10/05 23:14
>>953
VBを知らん奴はメモリリークしまくりなプログラム作っても平気
956仕様書無しさん:02/10/05 23:14
>>954
知ったかぶりの負け惜しみか。プ
957仕様書無しさん:02/10/05 23:14
VBを使ってるヤツの実行ボタンには必ず"!"がつく プ
※もちろん大した処理ではない。
958仕様書無しさん:02/10/05 23:14
>>950
今時VC?プ
959仕様書無しさん:02/10/05 23:16
>>956
それおまえだろ(嘲笑禿藁
もしかしてインスタンス最近覚えたとか?(プ
960仕様書無しさん:02/10/05 23:16
VB使ってる奴は痔が多い。プ
961仕様書無しさん:02/10/05 23:18
VBを使ってる業務アプリは1024*768の領域にエディットコントロール
とOKボタンが1個の画面が必ず20画面以上(無論全部コピペ) プ
962仕様書無しさん:02/10/05 23:18
963仕様書無しさん:02/10/05 23:22
VBを使ってるヤツはインスタンスは知っていたがインヘリタンスは
やっぱりよく分からなかった プ
964仕様書無しさん:02/10/05 23:23
VBに、クラスだのインスタンスだの、オブジェクトなんてかんけーないんだよ!
Basicなんだから、Basicらしい使い方をしる!
965仕様書無しさん:02/10/05 23:25
VBを使ってるヤツはLostFocus()を大量定義するのに正直うんざり プ
966仕様書無しさん:02/10/05 23:26
>>904 晒しあげ
967仕様書無しさん:02/10/05 23:26
ところで、VB厨って、BASICの意味を知ってるのかな?
Beginner's All purpose Symbolic Instruction Code.
"初心者"向けの、なんでもできる言語ってわけだな。プ
968仕様書無しさん:02/10/05 23:26
VBを使ってるヤツは2chだけでなく客先でも開き直り プ
969仕様書無しさん:02/10/05 23:26
つまり、VB使いは、全員初心者みたいなもんだってこと。
970仕様書無しさん:02/10/05 23:29
>>967
何でもできるわけねーだろ。プ
971仕様書無しさん:02/10/05 23:29
いいから
>>904
お前の作ってる市販アプリってなによ
972仕様書無しさん:02/10/05 23:30
>>970
"All purpose"なんだから、全ての目的に使えるってことだよ。
973仕様書無しさん:02/10/05 23:31
VBを使ってるヤツはユーザが何をしでかすか推測することはしない プ
974仕様書無しさん:02/10/05 23:32
966=971
VBを使ってるヤツはそこはかとなく必死だな プ
975仕様書無しさん:02/10/05 23:34
いいから
>>904
お前の作ってる市販アプリってなによ
976仕様書無しさん:02/10/05 23:36
>>904
早く答えろよ。早く早く。
どれだけエライアプリ作ってるのか、尊敬してやるからさー
977仕様書無しさん:02/10/05 23:37
>>963
インヘリタンスも最近覚えたのか?プ
978仕様書無しさん:02/10/05 23:38
VBでOS作ってるけど何か?
979仕様書無しさん:02/10/05 23:39
966=971=975
VBを使ってるヤツの紙切れのようなプライドが踏みにじられたので逆ギレ プ
980仕様書無しさん:02/10/05 23:40
VBを使ってるヤツの作ってるOSなんて未来永劫完成しない プ
981仕様書無しさん:02/10/05 23:40
VB厨にボコボコにされた年寄りDel厨が逃げ込んできたスレはここですか?
982仕様書無しさん:02/10/05 23:41
ここは怖いVBですね
983仕様書無しさん:02/10/05 23:42
>>981-982
おまえらおもろ



984仕様書無しさん:02/10/05 23:42

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\     あと3分だけたのむよ〜
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
   何焦ってんだよ〜  /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
985仕様書無しさん:02/10/05 23:42
相変わらず VB = VB6 で話が進んでるな。
少しは成長しろよ、年寄りDel厨。
986仕様書無しさん:02/10/05 23:43
>>985
Delphi.NETが
糞過ぎて暴れてるんでしょ。
昔の話でププ
987仕様書無しさん:02/10/05 23:43
>>985
成長しないから(以下略
988仕様書無しさん:02/10/05 23:44
五十歩百歩
989仕様書無しさん:02/10/05 23:44
というか、年寄りDel厨はDelphi使いの間でものけ者にされてたぞ。(ゲラ
990仕様書無しさん:02/10/05 23:45
>>989
つまり、ただの(以下略
991仕様書無しさん:02/10/05 23:45
漏れはVBつかってないけどな
UIがあって完全にソリッドなWindowsプログラムを書いてると
豪語している >>904 の市販アプリが見てみたいね
後学のために参考にさせてもらいたい
992仕様書無しさん:02/10/05 23:46
デルポイの、モブジェクト・ラスカルの、
begin〜endっていう書き方、ださ。
993仕様書無しさん:02/10/05 23:46
最近思う。










Delphi使いの方がはるかに馬鹿。
994仕様書無しさん:02/10/05 23:46
VBを使ってるヤツががんばってVB.netにしようとしても自分自身の
コードの独立性のなさと自分自身の上司の判断で当分無理無理 プ
995仕様書無しさん:02/10/05 23:47
1000!
996仕様書無しさん:02/10/05 23:48
Delphiは上司の判断で一生無理無理 プ
997仕様書無しさん:02/10/05 23:48
VB.NET最高!
998仕様書無しさん:02/10/05 23:48
VB.NET最高!
999仕様書無しさん:02/10/05 23:49
VB.NET最高!  
1000VB.NET:02/10/05 23:49
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。