1 :
瑞穂未だ健在なり:
2 :
仕様書無しさん:02/05/04 04:29
3 :
仕様書無しさん:02/05/04 04:29
もうそろそろヤメにしませんか、このスレ。
5 :
仕様書無しさん:02/05/04 04:32
6 :
仕様書無しさん:02/05/04 04:56
7日に延期になった「みずほ」の報告書の中身が明らかになるまでは
有ってもいいんじゃない。もっとも本題と関係の無い話で繰り広げ
られる無駄使いには興味ないけど。マターリ待つしか無いね。結果的
には何も失策が表に出なければ、これぐらいが最後なのかな。
お前ら、17000もレス読んでられない俺のために
3行以内でこれまでの経緯を要約してください。
モウコネエヨ!!
┌┴┐┌―┐ ヽ / / /
_ノ _ノ アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア _ノ 。。。
----、
_ ______ / / / / ,、 |
/ `ヽ、 / 八 ヽ ヽヽヽヽヽ |
/ `ヽ、 / ヾ◎、 ___ θ l (二)ヽ ノ
!_ `ヽ、 l ノ( ,イLLLl」| J | | |
(_ノ⌒ヽ、 \ | ⌒ /::::::::::::::::::| | | !
\ \ | (::::::::::::::::::::| | | |
\ \ ! ヾ「「「「「「「」 / ノ ノ
\ \ \  ̄ ̄ ̄ ̄) ノ ,,/ /
\ \> <__,,-'' /
\ /
\ /
\ /
ヽ ・ ・ ,,,-'''
| /
ノ /
/ ノ
/ /
/ _____/
/ `ヽ
i \
| )
`ー-------――-、 ,,ノ
/ / / /
/ / / /
_/ / / /
/ / ノ ー---―''⌒)
/ ノ (_,, ` 三ヲ
/ / `ー―-、_フ´
_,,ノ /
f /
ノ /
(_ノ
みずほ敗残譜 今日までのあらすじ
(1/3)
間に合わないのを承知で4/1統合を強行した前田っちと悪の三特別顧問。
結果は「みずほ」の信用失墜とPG/SEのデスマーチ(死の行進)。MTを二
度かけるオペミスで二重引き落としが発生。さらには現金出ないのに
残高が減るという有ってはならない事態も。
当初富士通のマシンによる障害と伝わり富士通が売られるが、一転、
富士通のハードを日立が全体を担当し、銀行子飼いのSEがやった
個所が原因と伝わる。コンピュータベンダーは胸をなでおろし、商機
だと激を飛ばすFの副社長発言が失笑を買う。
「直った」という昼間の大本営発表に夜の事故報道という繰り返しに
「みずほ」が窮余の一策で始めたのが行員手入力という人力システム。
これで「正常化」と宣言したのもつかの間、給与が二度振り
込まれると宝くじを扱う銀行ならではのサービスも。
新たな流行語として「ほぼ」に従来より幅広い範囲を認める新しい用例
が定着。「ほぼ」正常化=「全然だめ」の同意語となる。同時に「合体」
に失敗することを「みずほる」と称す動きも。みずほるならバイアグラ。
みずほ敗残譜 今日までのあらすじ
(2/3)
国会で「実害はない」と発言した前田っちの失言が火に油。Webサイト
での情報開示もろくに行われず2ちゃんねらーの怒りを買う。次々と
内部抗争のひどさが明らかになり信用失墜加速。企業も取引を避け預金
の解約も増加。
企業への入金通知は手入力のEXCELでは、との噂が飛び交い、MTのデータ
破損でデータが行方不明になった事態も明らかに。
こういう惨状を報道しないマスコミへも非難は飛び火。だんまりの新聞に
対し週刊誌は活発に煽るがタイミングを逸す。2ちゃんねるには工作員が
登場し意図(?)とは逆に反感を買いまくる。
1200万件という空前の処理を連休という短い猶予期間を使った人力処理で
「ほぼ」処理しし一息ついたのが現在の状況。
みずほ敗残譜 今日までのあらすじ
(3/3)
今、毎月毎月繰り返される今月の山場、という罠に怯える行員にサービス
残業と今回の失態で確実なボーナス減額というダブルパンチが。
業界では銀行の仕事を受けるな、が、合言葉に。
冴えない風体の前田っち。一説には一連の事態のスケープゴートとも。
目障りな旧経営陣が引責辞任に追い込まれたので、残ればドンになる
チャンスも。
連休明けに金融庁に提出される報告書の中身は果たして「ほぼ」問題
無し、なのか。中身は明らかにされるのか。塩爺の怒りは静まるのか。
日本国債の格付はどうなるのか。脳内工作員の暗躍もあちこちで続く
中、どこまで続くこのスレッド。Do you understand?
障害発生が確実という事を知りつつ、4/1統合というスケジュールを
メンツのために強行した経営陣による人災。それによって被害を被っ
た大勢の顧客・PG/SE(&行員)と給与が倍になった幸運な人の物語。
うーん、三行は難しいなぁ。
>14
よく書けている、おつかれ。
ま板の観点がうすまってしまったのが残念。
保守
17 :
仕様書無しさん:02/05/04 11:30
給与の2重振り込みって、本当にあったんでしたっけ?
フジTVのニュースの時は、倍近く振り込まれていたという内容だったため、
2重振り込みかと話題になりましたが、結局は、別の人の給与と間違えられたらしい
というのが、当時のスレの結論だったような気がします。
それとも、別件?
>17
なんでもあり。
多重振込、振込先相違、発信漏れ、データ毀損、二重引落し。
実際には三重送信した例もあると聞いています。
某銀関係者によると、毎日、みずぽからの全受信データを
本部に送ってダブりチェッカーで自衛しているそうな。
19 :
仕様書無しさん:02/05/04 14:08
腐ったデータを、社会に撒き散らしているみずほ、君をもはや金融機関
とは呼びません。癌です。ウィルスです。
みずほを金融ウィルスに認定しますた。誰かワクチンを作って
退治してください。
助けてシマンテック!
助けてトレンドマイクロ!
MTの意味を教えて!
22 :
仕様書無しさん:02/05/04 16:43
マニュアルトランスミッション
23 :
仕様書無しさん:02/05/04 16:44
24 :
仕様書無しさん:02/05/04 16:57
Mizupo Tousan
27 :
仕様書無しさん:02/05/04 18:24
>>21 Magnetic Tape
実物は
http://www.hitechmedia.co.jp/good2.html 運用方法は例えば
http://www.fuji-ric.co.jp/infosys/kofuri/kofuri.html 以下、みずほ的辞典 「MTの巻の紹介
Mizuho Typhoon(天国から地獄、突発的な災難の例え)
Mizuho Twinkle(最後のきらめき、爆発光)
Mizuho Tune-up(人力による補強) 同意語 Mizuho Turbo
Mizuho Turn(物事が一気に崩壊に向かうこと)
Mizuho trouble(「みずほる」。合体・統合に失敗すること)
Mizuho Trust(信用の無いこと)
Mizuho Truth(どんなに取り繕っても壊れたデータは元に戻らないという格言)
Mizuho Trouper(みずほの手先、工作員)
Mizuho Tropic(塵芥戦術の戦場にこもる熱気)
Mizuho Troll(みずほ奥深く潜む黒幕。頭取、特別顧問、相談役と同意)
Mizuho Troika(みずほの三頭体制を指す。別名 ケルベロスもどき)
28 :
仕様書無しさん:02/05/04 18:24
Mizuho Triad Triadはポセイドンの三又の矛。転じて「見掛け倒し」
Mizuho Triumph(空前の決済集中日を塵芥戦術でこなした偉業への賛辞)
Mizuho Taboo(みずほ障害に対する報道自主規制を行ったマスコミの姿勢を指す)
Mizuho Tag(他行がみずほ関係の振りこみに対してマーキングして警戒すること)
Mizuho Tailcoat(燕尾服。みずほ先生の外出着)
Mizuho Tailor(仕立ての悪い洋服屋)
Mizuho Takkeoff(離陸に失敗すること)
Mizuho Tale(三本の矢のお話。(類)サンフレッチェ。今では誰も語らず)
Mizuho Tape(破損したテープ。テープが散乱して判らなくなった状態も指す)
Mizuho Tapestry(みずほ障害での悲喜こもごもの人々の様子を表した図)
Mizuho Task(延々と続く仕事。困難な仕事の意味)
Mizuho Taste(監禁状態のPG/SEの味覚の麻痺を指す)
Mizuho Tax(みずほ救済のために投入される我らの税金)
Mizuho taxi(現金を車で届けること。千葉銀が有名。取付騒ぎにも流用可)
Mizuho Technic(金融監督庁さえ欺く見事な騙しの技術)
Mizuho Tel(障害照会センターのこと。繋がらない電話の例え)
Mizuho temperament(みずほ気質。不安定で信用ならない気性)
Mizuho Temple(日本に3つある謎の神殿。危機に際しては合体ロボ化)
Mizuho Tempo(三歩進んで三歩下がる。)
Mizuho Terrorism(無理な計画を強行することによって生じる人災)
Mizuho Test(確認の甘いテスト)
29 :
仕様書無しさん:02/05/04 18:25
Mizuho Theater(避難済み&振込等無関係の幸運な方限定、高みの見物の意味)
Mizuho Theory(嘘はいつかばれるという理論。大本営発表と同意)
Mizuho Thrill(二重振込か、二重引落か)
Mizuho Ticket(二重発行の切符、予約)
Mizuho Time(2002/3/1を起算とした暦。現在、3月65日あたりかな)
Mizuho Titanic(巨艦や巨大な企業が短時間に崩壊する様)
Mizuho Top(お飾り。スケープゴートの意味)
Mizuho Tour(宿舎と端末間の行き来しか許されないPG/SEの惨状)
Mizuho Tracing(遡ることが不可能な事態)
Mizuho Trade(商品を受け取らないのに代金が引き落とされること)
Mizuho Traffic(他人に被害を及ぼす偽の信号を発すること)
Mizuho Tragedy(みずほの悲劇。説明略)
Mizuho Trailer(予告編。3/25のATM故障を指す)
Mizuho Training(缶詰で手入力を強いられる新卒者のハードな訓練)
Mizuho Trans(疲れ切ったPG/SEの現実逃避状態)
Mizuho Trap(でかいというだけで信頼してはいけないという教え)
>連休明けに金融庁に提出される報告書の中身は果たして「ほぼ」問題
無し、なのか。中身は明らかにされるのか
って、これ違うでしょ。
報告書は連休前の2日に提出されています。
連休後は、金融庁と日銀による特別検査でしょ。
31 :
仕様書無しさん:02/05/04 20:07
日経コンピュータて何がスクープだったの?
ガイシュツ?
34 :
仕様書無しさん:02/05/04 21:20
さて、昨日、今日とATMまで止めていたけど、この2日間でなんだかの改善はできたのかな?
明日の朝ATMが動くかどうかにまずは注目。
>>34 ATMの改善なんてやってられません。
全員 EXCEL から MT へデータコピーしていますが何か
37 :
仕様書無しさん:02/05/04 21:48
う~ん。いまいちだね。
メーカー名は合ってるけど、対外系の不実卯はメインフレームぢやなくて
うにっくすだす。
38 :
仕様書無しさん:02/05/05 00:14
ageとこか、見落としちゃうよ。
39 :
仕様書無しさん:02/05/05 01:11
age
41 :
仕様書無しさん:02/05/05 01:35
前から思ってたんだけど都銀って巨大なシステムっていうけど
システムのハード概略(スペック)ってどのくらいなんだろう
・処理能力(スループット)MIPSじゃ当てにならんから
・CPU数と主記憶容量、クラスタ数、チャネル数
・VM数
・DASDの総記憶容量
・MT、CMTの台数、ライブラリ装置の容量と台数
・LP、NLPなどの台数
・回線数や接続端末台数
>>41 ・処理能力[算盤並]
・CPU数[珠ならたくさんついてます]
主記憶容量[コクヨノートと鉛筆]
クラスタ数[一冊200ページ]
チャネル数[宇宙とのチャネリング]
・VM数[PC-9801VM21]
・DASDの総記憶容量[知らんダス]
・MT、CMTの台数[オートマ車が5台ほど]
ライブラリ装置の容量[スチール書類棚]と台数[5竿]
・LP、NLPなどの台数[タクシはLPガスで、トラックはノンLP]
・回線数や接続端末台数[いっぱい]
43 :
仕様書無しさん:02/05/05 02:01
>42
ショーワノートじゃないんだ
45 :
仕様書無しさん:02/05/05 03:04
46 :
仕様書無しさん:02/05/05 03:48
>>44 >・VM数[PC-9801VM21]
藁た
47 :
仕様書無しさん:02/05/05 04:03
48 :
仕様書無しさん:02/05/05 04:06
>>41 みずほが早い段階でその程度の情報公開をしていたらみずほ関連スレの流れも
変わっていたと思われ(特にマ板)
事ここに至っても発表してないし、どんなハードウエアを使用してどんなソフト
ウエアを乗せているかは基本中の基本情報なんですけどね。
日系の組織は秘密にしないといけないものがあると、錯乱して何もかも秘密
にする傾向があるから困ったもの。
>>49 そんなの公開しても意味ないんじゃないの?
汎用機システムなんて、大多数のマスコミ・政治家・
国民は知識皆無だから理解できないもん。
それより、障害の根本原因と取った対策の内容、
そして今後の見通しをきちんと発表するべきだ。
>>50 物を運ぶのに小型トラックで済むのに大型トラックを使っていたり、
トラックが必要なのにスーパーカー使っている様なおかしな事を行って
いる場合はその段階ですぐに分かる。
神秘主義者の秘密組織じゃないんだし、SE、PGはみずほ以外に
いくらでも存在するから、専門的な情報公開も必要と思われ。
>53
口座振替:単純にAPL設計ミス。
ATM:しらん。
55 :
仕様書無しさん:02/05/05 15:00
SMBC瑞穂支店
58 :
仕様書無しさん:02/05/05 17:13
>>57 なんと H13.12.10 閉鎖されているではないか。
60 :
仕様書無しさん:02/05/05 19:58
今日のATMの稼動状況は?
起動はできたようだが、情報ある?
61 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:42
電波少年見れ!今すぐ
62 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:42
おお、61に抜かれた!
63 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:43
「みずぽ」は本当に不眠不休で頑張ってるのか?だと。
みずほ銀行は本当に不眠不休で作業してるのか確かめよ~
65 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:44
4chみれええええええええーええええええええええええ
66 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:44
みずほ銀行、真っ暗かよ
67 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:45
皆さんもうお帰りでした(藁
68 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:45
不眠不休でやってないことが証明されたってことですな
69 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:45
げ、信じらんね~。明かり消えてる。
つーか、データセンタは別の場所だろ。
電波少年>PGさぼってる
と決めつけてる
71 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:46
っつーか、銀行員のみがサボってるってことがうまく伝わってない
72 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:47
外国人の女、怖え~
73 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:47
そんなことよりスターウォーズのクマちゃん達かわいいぞ。
74 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:48
日テレに続いてテレ朝でもスターウォーズやってたのね
特別編繋がりかよ
75 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:55
どうせなら帝国の逆襲やればいいのに
76 :
仕様書無しさん:02/05/05 22:57
クマちゃんの投石アタックがフル装備の帝国軍に圧勝してまふ
77 :
仕様書無しさん:02/05/05 23:03
しかしヘタクソなチャンバラだなこりゃ(w
78 :
仕様書無しさん:02/05/05 23:05
日テレにアフリカ中央テレビが来てます
79 :
仕様書無しさん:02/05/05 23:11
ダースベーダ-は何時見てもナベツネに似ている
80 :
仕様書無しさん:02/05/05 23:12
アナキン坊やがあんな姿に
81 :
仕様書無しさん:02/05/06 00:35
しかし出演者のみなさんってあんなにフケてたっけ?
82 :
仕様書無しさん:02/05/06 00:42
もしかして、本店に行ったわけ?
83 :
仕様書無しさん:02/05/06 00:43
不眠不休で対応しているPGのみなさん大丈夫ですか?
矢部太郎殿、牛丼でも差し入れしてあげてよ
84 :
仕様書無しさん:02/05/06 00:56
おいおい、電波少年やベーたろー、唯みずほの本店に深夜逝ってみただけか
TV業界って無責任に適当にやっても、視聴率稼げてたら、官軍だもんなあ
85 :
仕様書無しさん:02/05/06 01:10
電波少年と2chに責任を求めるか?
86 :
仕様書無しさん:02/05/06 01:15
87 :
仕様書無しさん:02/05/06 01:37
弄りすぎて再起動不能に 1000モナー
>>85 ワラタヨ。たしかにその2つの辞書に責任なんて単語のってないもんなぁ。
90 :
仕様書無しさん:02/05/06 02:53
そもそもそんな辞書なんて無い。
91 :
仕様書無しさん:02/05/06 04:01
4月分の口振結果は届きましたか?
届かないよね、まだ送って無いもん
93 :
仕様書無しさん:02/05/06 09:54
>>92 そんな下らんことで祭るなよ・・・いいじゃねーか、別に。
と、タダでもマグワイアのユニフォームなんぞいらない俺は思うです。
95 :
仕様書無しさん:02/05/06 10:59
96 :
仕様書無しさん:02/05/06 13:01
>>95 それはウソだろう。
その場合は、当日の帳尻が合わなくなるから、否が応でも処理に間違いがあることがわかる。
どの口座かわからないというのであれば可能性はあるが、いくらなんでもそれは発表するでしょう
97 :
仕様書無しさん:02/05/06 13:06
みずほが逃げ切ってしまった場合、
システムを重視しない経営方針も有力な選択肢として残る。
なるようになる。心配いらん罠。
98 :
仕様書無しさん:02/05/06 13:47
>>97 システム屋は安心してサボタージュにストライキが
打てるっちゅー事になるね。現場の人、パンチ頑張って
くださーいってなもんよ。
>>93 あの社長は……。
半端な成果主義を導入して社内組織をボロボロにし、使える若手が社外に
流出し、赤字に追い込まれ。それでのうのうと社長の座に納まって発言して
るんだから、信じられんな。
100 :
仕様書無しさん:02/05/06 14:11
>>96 それが発表できてるなら後出しじゃんけんなゴタゴタは皆とっとと
発表されているような気がする。
101 :
読んだけど:02/05/06 14:14
>>93 ソフトでは儲からないことがわかったので、
またハードをたんまり売りつけて、
盛りかえそうって、こと?
どっちにしても富士通に入らなくてよかった(w
102 :
仕様書無しさん:02/05/06 15:01
>>96 旧富士のATMから旧DKB口座に入金したのにカウント
されなかったて騒いだ客がいたが、電文喪失ならこの
ケースのまったく逆の場合としてあり得るのでは?
それにこのケースは客が騒がないから発覚が後れる
103 :
仕様書無しさん:02/05/06 15:08
>>96 ATMの紙ジャーナルと資金在り高は一致するが
本支店勘定と為替勘定が合わない。
104 :
仕様書無しさん:02/05/06 15:50
>>103 紙ジャーナルは破いて捨てられてるので・・・
105 :
仕様書無しさん:02/05/06 15:57
>104
シュレッダーじゃなくて破くのか?
106 :
仕様書無しさん:02/05/06 16:03
107 :
仕様書無しさん:02/05/06 16:30
機内の人間がトイレットペーパ代わりに・・・・・
108 :
仕様書無しさん:02/05/06 17:16
>>96 バッチで不一致を拾えるはずだが、そこのところがヘタっているのかも。
システム上の本店が未統合であれば、その部分は手作業で補うのだが、
マニュアルが未完成で、本店勘定は恐る恐る作文中と見たが・・・
109 :
仕様書無しさん:02/05/06 17:31
>>108 旧富士の面倒までは、旧勧銀のシステムでは面倒見られませんです。ハイ。
旧富士のシステムでは勘定があっているのでしょう。だめぽを代表する旧勧
銀システムでは数字があっていなにのでしょう。
>>108 マニュアルより先に、金有庁へだすレポート書かされてますが何か。
実は明日期限なんですが、テストできてません。
>110
ぶっつけ本番で、納品ですか と聞いてみるテスト
112 :
仕様書無しさん:02/05/06 17:48
>>111 本番とテストを同時に行う手法を導入しましたが何か。
113 :
仕様書無しさん:02/05/06 17:53
>>107 感熱紙はゴワゴワするから、揉みほぐして使ってね。
114 :
仕様書無しさん:02/05/06 17:54
>>112 導入してから早一ヶ月調子はいかがですか?
なんの実害もありません
>>115 さすが日本を代表するメガバンクは違いますな
>116
ほかはギガバンクだというのは本当ですか?
みずぽは もうお釈迦ですか <寺銀行
もうみずぽ
121 :
仕様書無しさん:02/05/06 21:08
ミリバンクじゃねーの?
123 :
仕様書無しさん:02/05/06 21:20
ナノバンクかもしれない
不良債権メガバンク。
……メガじゃすまないか。
125 :
仕様書無しさん:02/05/06 21:25
これからはナノテクの時代ですが何か?
126 :
仕様書無しさん:02/05/06 21:28
>>125 さすが時代の先端を逝ってますな~みずぽさんは
127 :
仕様書無しさん:02/05/06 21:41
違います。
これからは環境対応を考慮した人力の時代です。
128 :
仕様書無しさん:02/05/06 21:44
カタカタ、 __________________
. ∧_∧ ___. /あ~三交代かったるいわぁ~~
. (,;´∀`,)// / < あ、当たり作っちゃった。いいや黙ってよ。
___ ( つ____//__/ \ どうせ自分の金じゃないモンね!
. | ( {ニ=====}  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だめぽ | ┓| ̄| ̄ ̄|⌒)
FACOM| |_|__| (____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
129 :
仕様書無しさん:02/05/06 22:00
>>41 都銀の機種・規模の参考にはならないが、
読み直してみたら業界の動きのサマリーとして面白かった。
勘定系統合の話も多い。
ただし記事は古く、消えた銀行やシステムも多々。
日経BP メインフレーム ユーザー事例
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/mf/bp/mf-case/index.shtml 岩手銀行:NEC ACOS 1500シリーズ (ATMオンライン、センターカット)
山陰合同銀:UNISYS 2200/5422M (新国際勘定系)
東京三菱銀:基幹系Java (新営業店。ただしホストは不明)
北洋銀:旧北拓銀との勘定系統合(ただしホストは不明)
福岡銀行:2000年3月の勘定系ダウン(ただしホストは不明)
庄内銀行:富士通(詳細不明)
殖産銀行:UNISYS(詳細不明)
みちのく,山陰合同,肥後銀行:日立(詳細不明)
三和,東海,あさひ:情報系は3行ともIBM
清水銀,東邦銀:富士通(勘定系アウトソーシング)
第四銀,武蔵野銀:IBM(勘定系アウトソーシング)
みずほ (情報系,国際系):IBM
SMBC (情報系,国際系):IBM
びわこ銀行:NEC
山陰合同銀行、肥後銀行、みちのく銀行:日立
さくら銀行(勘定系):富士通M-1800
など
130 :
仕様書無しさん:02/05/06 22:01
もうみずほ苛めるのやめなよー。
二重引き落としは単に総合的な基本設計のミーティング
不足だよ。古いDBも使ってソース作ったらしいよ。
2年くらいかけていたのかな?合併の移行業務。
>124
バンクがパンクに見えた
132 :
仕様書無しさん:02/05/06 22:07
>>130 どう見てもそんな単純な問題じゃないから、世間も業界も騒いでるんでしょ。
私は別の都銀でプロジェクト管理してますが、この件はどう見ても、
プロジェクト管理全体の大失敗、良く言っても危機管理不在っすよ。
133 :
仕様書無しさん:02/05/06 22:10
>>130 +板で撃墜された先生、キャラ変えて帰ってきました?
134 :
仕様書無しさん:02/05/06 22:11
>>129 山陰合同銀行の国際勘定系は、911事件でかなりの部分が吹っ飛んじゃったよ。
135 :
仕様書無しさん:02/05/07 00:11
こんな感じだったかな?
東京三菱銀(営業系 新営業システム):UNIX(IBM RS/6000SP),NT
北洋銀:旧北拓銀との勘定系統合(IBM S/390 IBMアウトソーシング)
福岡銀行:2000年3月の勘定系ダウン(IBM S/390)>広島銀行と基幹系統合(ホスト不明)
みちのく,山陰合同,肥後銀行:日立(メインフレーム、UNIX混在 勘定系にRDBMS)
三和,東海,あさひ:情報系は3行ともIBM
三和,東海(勘定系:日立メインフレーム)
あさひ:勘定系IBM
みずほ (情報系,国際系):IBM
SMBC (情報系,国際系):IBM (勘定系): NEC iPX-7800/7600
さくら銀行(勘定系):富士通M-1800
大和銀行(情報系、勘定系):IBM S/390 G5(IBMと共同運用会社)
>>130 個人ならともかく、犯罪組織や政治家や宗教団体相手に日ごろ渡り合ってる様な相手に手加無用。
このスレにもちょっかいかけてくる様な組織に手加減してどうしろと?タクシー券でももらったのか?
137 :
仕様書無しさん:02/05/07 01:29
マスコミとか政治家とか含めて世間ってばかばっかだろ
システム開発は銀行の子会社が開発したのに
ハードを納めたメーカーを散々けなしてたもんな(うちの会社じゃないから別に構わないけど)
しかもメーカー名がマスコミの記事によってバラバラ
よくもあんな記事で商売してるよ
あの手の記事って関係者の証言ってよく書いてるけどほとんどが記事を面白くさせるための憶測に過ぎない
これじゃ香港の新聞と同じだな
バカ記者がジャーナリストとか言ってのさばっているから人権保護法みたいな駄法がでてくるんだよ
取材対象の人権を損なう報道をしてもたとえそれが誤報だとしても何の保障もないんだろ
(散々でたらめなことを報道しときながらほとんど一言「すみませんでした」で終わってしまうしな)
それに最近テレビを見ていると自己弁護のような番組をわざわざ流してる
結局自分たちのまいた種じゃないか
みずほも雪印や雪印食品が消費者を無視した儲け主義が潰しかけた&潰しちゃったことについて蚊帳の外だったてこと
山一もご都合主義が単なる会社解散で済むと思ったんだろうけど、結局それがあだとなって債務超過となったことだし
みずほは潰れないなんていう神話はいつまでも信じていると足をすくわれるよ
ま、国が簡単には潰させないと思うけど
(政治家や財界人の懐の都合もあるだろうし)
人権保護法という法律はありませんが
人身保護法のことですか? それとも個人情報保護法のことですか?
それにしても駄法という表現ははじめてみました。新語でしょうか?
140 :
仕様書無しさん:02/05/07 06:08
あさがきたよー
おはよー
142 :
仕様書無しさん:02/05/07 06:51
あた~らしい朝がきた♪
絶望の朝~だ♪
143 :
仕様書無しさん:02/05/07 07:25
悲しーみに頭をたーれて♪
144 :
仕様書無しさん:02/05/07 07:25
速+でプログラマの友達である猫が生中継で殺された!!!!!!!
只今祭りの真っ最中・・・・
145 :
仕様書無しさん:02/05/07 07:28
あぁ・・・
どうしてそんな事が出来るんだ・・・・
つらい。つらすぎる・・・・
146 :
仕様書無しさん:02/05/07 08:22
俺も信じられない
朝から気分悪
ひでえ。人間のすることかよ・・
みずほの人海戦術どうなる事やら。
149 :
仕様書無しさん:02/05/07 11:35
でもまあ リストラ前の退職金前払いくらいに前向きに考えれば >人海戦術
すいません、現状はどうなってるのでしょうか?
しかし、EXCELって基幹業務でも使えるんだね
そのうちMSが世界有数の銀行の基幹業務にも使用されているって宣伝するかも
154 :
仕様書無しさん:02/05/07 13:36
>>153 さすがに計算はさせてないだろ。そんなことさせたら電卓かそろばんで検算しないと(w
は!だから人海戦術やっているのか!
#各社担当者のみなさんへ、ちゃんとMO+ExcelではなくMTで結果かえってきましたか?
#そこら辺が復旧具合を見る一つの目安になるかと。
155 :
仕様書無しさん:02/05/07 13:42
>>154 MTで返ってきても、ほかの会社のボリュームだったりするという罠。
# 普通ならありえないと思うが、否定しきれないあたりが情けない。
156 :
仕様書無しさん:02/05/07 14:53
>155
MTにクレームつけて返す!!
返す前にコピも忘れずに
157 :
仕様書無しさん:02/05/07 14:59
>>156 どっちみちならコピーした後、マスターの方はデータを半壊状態にして返してあげるのが
よろしいかと。(それは極悪すぎるか・・・)
158 :
仕様書無しさん:02/05/07 15:47
>157
”0”の位置を変えてあげるとか
口座番号を変えてあげるとか
おにく オニク お肉~♪
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
お肉をたべ~ると~♪
∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
あたま アタマ 頭~♪
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
あたま が ブリオン~♪
●●● ●●●
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
161 :
仕様書無しさん:02/05/07 19:01
郵貯もか
今年になって何件目だ <=金融システムトラブル
もしかしてテロか!!
提携先トラブルなら、郵貯ユーザーには損害はほぼないと思われ・・・。
164 :
仕様書無しさん:02/05/07 21:06
>160
その絵めちゃくちゃなごむね。
マターリ行けていい。
もっと、だせ~
166 :
仕様書無しさん:02/05/07 22:42
プログラムの故障って何?
168 :
仕様書無しさん:02/05/07 23:06
EXCEL...思わずセルを挿入してしまう罠
みずぽからもの凄い勢いで流出した預金が郵貯へ…
残高増えすぎ→運用先がない→利息を出せない→
前代未聞「逆取りつけ」で郵貯ハターン
170 :
仕様書無しさん:02/05/07 23:37
171 :
仕様書無しさん:02/05/07 23:47
システム障害がたったの数時間で復旧できる事を
信じられなくなっている罠
っていうか大抵のオンラインダウンってアプリ障害じゃなくて
大抵はミドル・OS・ハード・ネットワーク系だYo・・・
# どうしてみんなうたがうの;;
# でもLIB入替後ならちょっと違うけど。
173 :
仕様書無しさん :02/05/08 01:33
174 :
仕様書無しさん:02/05/08 01:56
ゴールデンウィーク中になんかやったんでしょプログラムのウプ
取り合え卯動いてたんだけど、15時過ぎにとうとう・・・
郵便局のATMはね・・止まっても局員の現場判断で、
通帳かカードあれば1万円までなら引き出しできるとかやってくれるけど、
銀行で同じ事がおこると門前払いなの、銀行信用できないの。
>>171 普段は正常に動いているシステムだからね。
普段から不正常に動いていたみずぽとは違うのよ。
178 :
仕様書なしさん:02/05/08 05:04
みずぽがBANCSひっかきまわして影響でたのが郵貯って言う罠。
はないかな。でも糖蜜だけでなく横浜銀行のATMにも「みずほの口座に
ふりこむときは窓口へ。旧三銀行ならATMでふつーに」とか紙貼ってあったから、
なんらか影響してる感も。
あるいは郵貯がみすぽ対策したところにバグがあったという罠。
由佳、郵貯の対外系で・・・って記事だったような。
郵貯の対外系って、何?? 都銀とか地銀だったらBANCSかMICSなんだろーけど。
>>174 やるんだったらOSとかミドルとかのパッチとかジャネーノ?
まーXSPとかVOSとかは枯れ倒してるからそんなのやんないだろうけど。
提携銀行のカードが、って言ってたんだけど、郵便と提携してるところって
citibank 以外だとどこ?
182 :
仕様書無しさん:02/05/08 12:50
今日発売の文春見れ
おお、週刊文春
独占入手 みずほ行員「怒りの日記」
休日返上、連日残業なのに旧興銀出身者だけお茶してる!?
>>183 ま、興銀は今回の件ではある意味蚊帳の外だからなぁ。
>>181 thanks.
じゃあみずほも含まれているわけだ。
186 :
仕様書無しさん:02/05/08 13:27
お役人様、緊急立ち入り検査だって。
皆さんこれで安心して…いるわけないか。
187 :
仕様書無しさん:02/05/08 14:46
立ち入り検査って何すんだろ?
ソースを見るわけじゃないだろうし
やぱーり「みずぽ勘定系システム見学ツアー」か
189 :
仕様書無しさん:02/05/08 19:01
>>179 郵貯はXSPなど使っていない。MSPを使っている。
女子工員を一人一人検査します
191 :
仕様書無しさん:02/05/08 19:38
>>188 関係者を集めて「説明しなさい!」って言うんじゃないの?
もしかしたら裁判官やりに行くのかもね。
192 :
仕様書無しさん:02/05/08 19:40
というか、落としどころを打ち合わせに行くんじゃないかと。
金融庁に責任が及ばないようにするためにね。
193 :
仕様書無しさん:02/05/08 19:49
何を検査していいのか
立ち入る方も分からない罠
194 :
仕様書無しさん:02/05/08 21:15
「み銀とコ銀のデータを識別できていない。エラー分は全部手作業で処理
しています。死ぬ思い出で4月中の積み残しを処理していましたが、
今後も遅れが出ない保証は全くない」
「今回のトラブルで、当店最大顧客の一つ、数百億円規模の融資を行っている
一部上場企業がとうとう取引停止、メーンバンク移動を迫ってきました。
このままでは、優良企業がどんどん当行から抜け落ち、ごみのような企業しか
残らないのかもしれません」
週刊文春記事より
*********************************
みずほの実態の一こまです
195 :
仕様書無しさん:02/05/08 21:19
ごみのような企業と言い放つところが・・・もう・・・
始まる前から終わってるね。
東洋経済は面白い、詳しくでてるよ。
日経コンピュータのスクープは新事実だけど、いまいちの記事。
報道もだんだん、核心に迫ってきている。
>>195 っていうか、みずほがごみ企業だろと思った人は多いに違いない。
199 :
仕様書無しさん:02/05/08 22:07
東京都どうすんだろ
200 :
仕様書無しさん:02/05/08 22:13
ガイシュツのスキーの歌をアレンジ
♪(1)
山はこれから、検査が来~た~よ~
逃~げる役員、風切る疾さ~
飛~ぶは前田か、石坂のくび~
あ~ああ~、みずぽはこけるよこける~
♪(2)
明日はだれ~が、呼ばれるかしら~
逃~げたSE、残らず拷~問
飛~ぶは前田か、石坂のくび~
あ~ああ~、みずぽはこけるよこける~
#だれか♪(3)以降の続きをおねがい
東京都引き上げるんじゃないの「みすっぽ銀行」
下手して潰れたら、東京都知事まで辞めさせられるし
あの石原都知事が恩きせるとは思えない。
202 :
仕様書無しさん:02/05/08 22:16
今なら口座開けるかな?(法人)
203 :
仕様書無しさん:02/05/08 22:23
♪(3)
山と積まれた、MT見上げ~
二回目なんて、気にせず掛ける~
飛~ぶは前田か、石坂のくび~
あ~ああ~、みずぽはこけるよこける~
204 :
仕様書無しさん:02/05/08 22:51
>189
っつうことはまた富士通かよ
206 :
仕様書無しさん:02/05/08 23:57
>184
文春の記事は、むしろ、興銀こそ今回のトラブルの張本人、てな記事だよ。
正確には、コーポレート銀行を作ったことがまずかった、と。
文春の記事、タイトル見るとマ板向きでなさそうなんだけど、
中身を読むと、示唆に富むかもしれない。富まないかもしれない。
207 :
仕様書無しさん:02/05/09 00:05
208 :
仕様書無しさん:02/05/09 00:11
>>206 そそ。従来多かった、
「第一勧銀=富士通連合が無理を通したから」
「富士銀行=IBM連合が非協力的だったから」
に続いて
「実は興銀=日立と、コーポレートが悪かったから」
という記事(というか、書いた人の立場が伝わってくる日誌)すね。
なんだかなぁ。出身母体は被害者で、相手だけが互いに全て悪いのか?
そーゆー発想こそ問題なんだけどなぁ。
209 :
仕様書無しさん:02/05/09 00:16
文春の記事を読んである程度納得した。
みずほがこれだけエラーを出しているのにコ銀は皆無。
結局、コ銀は何もしていないということ。名前だけの銀行。
守備につかない野球選手にエラーは付かない。
コ銀の店舗案内をみても、み銀と同じ所にあるゴースト店舗。
ゴースト銀を作ることにしたことが最大の敗因。
210 :
仕様書無しさん:02/05/09 00:22
211 :
仕様書無しさん:02/05/09 00:32
>>207 同じ号に
> 【 経営革新入門 】
> 多角化企業の復権〔2〕 「1+1>2」の確保に向けて
> シナジー効果を享受する条件とは
> 伊藤 薫/みずほコーポレート銀行 産業調査部長、大沢 浩/同産業調査部 調査役
なる記事もあるようですが、シナジー効果享受の必要条件は、
「システム障害を起こさない事」だと思うんですけどねぇ。
果たしてどんな内容なんだか・・・。
>>211 銀行員が「1+1>2」なんて言ってるから勘定が合わなくなるんだ!
「どうだか、先のことはわからんて。まあ、われわれ庶民は気楽にやっていくのがいちばんだ」
「明日は明日の米がくるっていうしな」
(ライオンは眠れない)
昨日のことは覚えていない、そんな先のことは分からない...
ボギーみたいだ。
215 :
仕様書無しさん:02/05/09 21:55
216 :
亞保留 ◆AHORU68E :02/05/09 21:57
相変わらずだめぽ銀行はだめぽ銀行だな。
次は何が発生するのかな?
>>215 こんな事言ったらまた「他は差し置いても、都だけは最優先で処理しろ!」
になると思うがねぇ...
郵貯のATMが、規定外電文で落ちるか アフォ。
原因が、エラー処理のループだったらわかるけど。
>>216 だめぽ銀行電卓部隊、SE/PG部隊大量逃亡ってのは?・・シナリオのひとつでは?。
>>217 その結果他で問題が出たら結局あぼーんでしょ?
221 :
仕様書無しさん:02/05/09 23:35
郵貯の提携金融機関のために機能拡張をしようとしていじったプログラムを
この連休に載せ替えて使ってて「うん、うん、調子いいぞ~~♪」なんて
おやつ食べようとしたらこけたんちゃう?
(受信送信用の一時領域とかワーク領域のクリアをし忘れたとか)
「みずぽ、もうだめぽ」と思い、かつ
日本から消滅されるべき銀行だと思う人は点呼
1
223 :
p84d940.ickwpc00.ap.so-net.ne.jp:02/05/09 23:51
test
224 :
仕様書無しさん:02/05/10 00:09
過去ログまったく読んでないから、俺みたいな人もきてるかも
しれないけど、俺みずほの3行統合に関わったんだよねー
その経験上言えることなんだけど、みずほは国内でも最大規模
の銀行のくせして、やり方が最悪だった。仕事の進め方最悪、
プログラマーに対する配慮も最悪
(少年院の奉仕作業の部屋みたいな糞せまいところでやらされた。
仕事場で飲み物飲んじゃだめ。
残業、休日出勤をプロパー以外にやらせない← これはすべてではないとおもうが
などほかいろいろ沢山)
あんまりに頭きたから2年の予定だったを4ヶ月で自分からあぽーんしてやった。
案の定ポシャってやんの!! 正直すっとした。当たり前だ。
漏れがあそこから出てくときPLに言った捨てゼリフは
「絶対失敗しますよ。」その通りになった。
漏れの行動は間違ってなかったんだと誇らしい気持ちになった。
あそこ使ってるやつ、早急にやめろ。金がなくなるぞ。
あとぜんぜん関係ないんだけど、2ちゃんってどうやったらスレッド
たてられるの? 説明には掲示板の一番上の書き込み欄を使用しろ
って書いてあるけど、そんなんないし・・・
すまん、優しい人がいたらバカな漏れにおしえてクリクリ
>>224 スレ立ては、この板だとページの一番下にボタンがあるのでそれ使ってください。
スレ立てまくる荒らしがいてこうなったと思う。
ううう。漏れまだみずほ口座使ってんすよねぇ。
226 :
仕様書無しさん:02/05/10 00:14
↑ごめん
残業はやらせてくれた。
だが、週に何度か、開発環境が時間制限で停止して
残業どころか、定時内でも開発作業が出来ないときがあった。
もともと期間的に無理のあった3行統合なのにこんなこと
やってていいのかと思った。
227 :
仕様書無しさん:02/05/10 00:36
224です。
>>225 ありがとうございます。
ついでにもう一ついい話教えてあげます。
おれは第一勧銀側で3行統合に関わったんだけど、
ここの仕様書はこれまでお目にかかったことがないほどの糞だった。
何せ、手書きだよ。しかも20年くらい前のやつが平気であったりした。
しかも鉛筆で書いてあったりするから、薄くなっちゃって何書いて
あるんだか読みずらいのまであった。
一応保存するドキュメントがそんないい加減でいいもんかね。
当然電子化なんてされてないからね。
当然既存PGにカスタマイズかけるわけだから、仕様書も
修正すんだけど、その時も、新しく作るわけでもなく、
20年近く前のボロボロの仕様書をコピーして、そこに変更した
内容を手書きで書くの。
手書きのやつコピーしてっからさ、更に薄くなっちゃって
もともとのがなに書いてあったんだかわかんなくなっちゃってんの。
そこにカスタマイズ内容を手書きで書くの。
その仕様書後から自分でみても意味のわかんないものになってた。
これでokだすんだもん。一勧の人。よくだすと思ったよ。
こういうところにも失敗の原因があると思うYO!
228 :
仕様書無しさん:02/05/10 00:50
旧興銀のみなさん、お元気~?
品川のあなた、品川の♪
229 :
仕様書無しさん:02/05/10 00:56
230 :
仕様書無しさん:02/05/10 00:56
>>227 つーか、成功する要因をさがせって方が難しいんじゃないのか?
糖蜜と千葉銀は違うが
滋賀銀ONLって、FASOLとSFLがやってなかったっけ?
# つまりF通
232 :
仕様書無しさん:02/05/10 01:01
224です。
あとひとつ言いたいことがあった。
いくら一勧出身だからといって小椋ケイの唄をかけすぎ。
1日3回は同じ曲を聴く。
♪いつもの~同じ街角で~
みたいな曲。
正直 ノイローゼになりそうだった。
233 :
仕様書無しさん:02/05/10 01:05
224です。
>>229 そうかもしんない。あまりのひどさにやる気
完全に無くしてた殻。否定はできないね~
>>227 お疲れさん、昔のやつってそういうもんさ仕様書/プログラムの一部
十年以上も前に経験したけどさ‥‥ヤパーリそうか
235 :
仕様書無しさん:02/05/10 01:39
イソ9000とかまったく関係ない世界なんだね~。
まーそれはそれでいいけどさ。
質問なのですが、口座管理って常にセットされているメタルテープを書き換えて
行っているのですか?
サーバラックが部屋中に設置してるようにMTの再生機?が部屋中に並んでいるの
でしょうか?
237 :
仕様書無しさん:02/05/10 13:29
そろそろ内部告発スレに変わりそうな勢いですね。
もっといろんな人の話しを聞きたいな♪
238 :
仕様書無しさん:02/05/10 15:14
>236
何のためにDASDがあると思い?
MTUがたくさん並んでるのはオフラインデータの受け渡しに使うからと
どこぞのお決まりで1日の取引データをうん年間保存するためのバックアップに使うんじゃい
239 :
仕様書無しさん:02/05/10 16:03
>>218 あの、問題の日の朝、みずほいったんです。
振り込みしようとATM操作したんです。
そしたら、なんか口座番号間違えちゃって、振り込み失敗したんです。
そしたら、急に調子がおかしくなって、となりのやつとか、不機嫌そうだし、
係の人来るし、なんか、ヤバイことしたかなぁて。ちょっと心配なんです。
240 :
仕様書無しさん:02/05/10 16:05
>>27 Mizuho Toaster 満遍なくキツネ色にコゲル
逃げた奴と逃げずにがんばってる奴とでは、
逃げずにがんばってるほうを応援したい。
阿呆は上の連中。
現場の人々に非はない。
242 :
再現テスト:02/05/10 16:16
>>239 もう一度、全く同じ間違いをやってみれば分かるかも。
243 :
仕様書無しさん:02/05/10 16:17
>>241 >現場の人々に非はない。
それなら逃げたやつも応援しる
244 :
239です:02/05/10 16:43
>>242 2週間後、そのみずほいったんです。
人が誰もいないです。そしたら、なんか垂れ幕さがってて、
支店統合。
ATM操作できないんです。
>>244 う~ん。40点!。
-----
みずほ通の私は、当然、2週間後、そのみずぽで同じ間違いを
やってみましたよ。そした、なんと正常終了しちゃって!。
振込み先は間違っているのに正常終了!。これ最凶!。
これでは、お金が何処かへ消えてしまうという両刃の剣。
まあ、皆さんは、まじめに正しい振込みをやってくださいって事ですね。
246 :
仕様書無しさん:02/05/10 17:15
244です。
>>245 Λ_Λ
( ´∀`)ふぅ?40点GET!
?? ( つ つ
?? ノ ノ ノ ?
(__)__) ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日銀ネットの締切時間延長・国債取引6月RTGS化
日銀は10日、当座預金や国債の取引に利用する日本銀行金融ネットワークシステム(日銀ネット)について、
当座預金決済の入力時間を従来の17時から19時に延長すると発表した。
取引先金融機関からの要望を受けた措置で、5月20日から実施する。
>>238 DASDで検索かけておぼろげにわかりました。
MTは、バックアップとデータの受渡しに使うだけで、
ATMからの処理は、磁気ディスクで処理してるんですね。
249 :
仕様書無しさん:02/05/10 20:35
/*
かみ「やっときましたね。おめでとう!
このバグを きりぬけたのはきみたちがはじめてです
1ばんめ「バグ?
かみ「わたしが つくった そうだいなプログラムの バグです!
2ばんめ「どういうことだ?
かみ「わたしは へいわなプログラムにあきあきしていました。
そこでおなじしょりを 2かい よみだしたのです
4ばんめ「なに かんがえてんだ!
かみ「UFJは せかいをみだしおもしろくしてくれました。
だが それもつかのまのこと それにもたいくつしてきました。
3ばんめ「そこで みずほ‥か?
かみ「そう!そのとうり!!わたしは ぎんこうを うちたおす
プログラマーが ほしかったのです!
*/
>>249 そんな「かみ」は、チェーンソーで切りますよ?
251 :
仕様書無しさん:02/05/10 21:59
>>227 >20年近く前のボロボロの仕様書をコピーして、そこに変更した
>内容を手書きで書くの。
どこの勘定系でも、そんなもんと違うの?
テストの前に「ボロボロの仕様書」とコンパイルリストを
突き合わせてインスペクションやっていると思うが、死ぬほど
つらい作業だよ。普通の人間なら、SEやめたいと思うよ。
>その仕様書後から自分でみても意味のわかんないものになってた。
>これでokだすんだもん。一勧の人。よくだすと思ったよ。
解読不能なら作り直さないとインスペクションできないね。
一勧の人、はしょったのかね?
252 :
仕様書無しさん:02/05/10 22:24
----------------------------------------------------------------------
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、4月の電話料金のご請求につきましては、引落予定日にご指定の口座から
お引き落としが出来ず、本来であれば10日後に再度の引落し処理を処理を実施するところ、
弊行グループの口座振替システムの不具合により再度のお引落し処理が実施できない自体となり、
お客さまに大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申しあげます。
253 :
仕様書無しさん:02/05/10 22:24
つきましては、同封の請求書によりみずほ銀行、みずほコーポレート銀行の各店舗または
最寄りのNTT東日本指定のコンビニエンスストア等でお支払いいただきますようお願い申しあげます。
なお、弊行グループに対して4月ご請求分を再度ご指定の口座から振替依頼をご希望される
お客さまにつきましては、誠にお手数ですが、下記統合照会センター又は同封の請求書記載の
「料金お問い合わせ先」(無料)までお申し出くださいますようお願いいたします。
敬具
----------------------------------------------------------------------
254 :
仕様書無しさん:02/05/10 22:24
やっぱりダメじゃん・・・
>>3分シチューの元ネタ書いた人へ。
----------------------------------------------------------------------
「みずほる」という言葉がひそかに流行っているらしい。新語「みずほる」は今までまったく
情報システムに無関心な経営トップを戒める目的で使われる。「みずほる」にはいろいろな意
味があるが、一番良く使われるのは、起き得ないことが起こること、そして深刻なシステム障
害で誰も手がつけられない状態に陥ることを言う。
「みずほる」はシステム部門がトップを脅かすための最後兵器として効果を発揮する。また、ちょっと変わった使い方としては、多大な被害が出ているのに実害はないと平然と言い張ると
いう変則活用もある。また熟練者になると二時間かかるシチューを三分間で作り平気にお客に
出すことも「みずほる」と言うらしい。
また、SE、プログラマーの仲間内では、何が原因でトラブルになっているか把握できずパ
ニック状態になること、そして経営ミスなのにシステム部門の責任にされることを「みずほる」
と言う。
----------------------------------------------------------------------
デムパ新聞社「Data Communication」4/22号
「ダウンサイジング最新事情-情報処理革命にどう対処するか(447)」(杉山育央)
今さらだけど、やっと社内で発見したので載っけときます。
東京新聞より
「UFJで、定期預金中途解約利息がゼロ円
0.001%の金利を適用すべきところ、小数点3位以下は切捨」
これがあるから、ミズポはまだ普通預金0.02%に据置き中。
賢い選択だと思う。
少しは、勉強した結果とおもわれ。
>>249 の神様へ
どうせなら、高ピーな「まくいろそふと」を倒してください。
>>224 10千人月超えたら、プロジェクトは100%の成功は無い。
どこかにほころびがある。
だから、逃げ出すときに「失敗しますよ」言うのは簡単。
残って成功させたら、君は本物。一度やってごらん。
>>258 それは部分的失敗の話でしょ?今回は全面敗北に近いものがあるから違うんじゃぁ・・・
C/O期限後 1ヶ月でリカバッていたら、失敗とは言わんでしょ。
#ホンとに、リカバリーできているのかしら
>>260 手作業のことを、リカバっていると言えるならね。
>>258 で、君はそんなご大層な事いうからには、
そういうプロジェクトを成功させた事があるんだろうね?
まあ、2chでなら何とでも大きい事が言えるわな(藁
>>258 成功させるって、224はプロジェクトリーダーでも何でもなくてプログラマだったんじゃ
ないのか?
一介のプログラマが他の関係者押しのけてプロジェクトを救うなんて、258の頭の中と
漫画の世界だけだと思う。
プログラマにもそういわせてしまうみずほプロジェクト恐るべし。
>>262 あはは、それ言っちゃあ...(俺も人のこと言えないけどね)
>>255 それはまた、このスレを斜め読めして書いたことがよく分かる記事だな。
265 :
仕様書無しさん:02/05/11 17:46
// 内部告発規模ーage
>>262,
>>263 なんだ、224はただのPGだったのか。
偉そうにPLと話したなんていうから、サブ かと思ったぜ。
確かに10千人月のリーダはやったこと無いが、500位ならやった。
当然にデスマーチになったけどどうにか終わった(w
268 :
仕様書無しさん:02/05/11 19:20
>>268 > しかし四月一日以降みずほは、光磁気ディスク(MO)でデータ
>を届け、データ形式も米マイクロソフトの表計算ソフト「エクセル
>」の形式など、計三種類で記録されているという。
.xls は確定として他の2つは何だ? .cvsあたりは可能性高そうだが
.xlsにもVerによって形式違いがあるが・・・
.cvsも不確定な定義部分があるし
271 :
仕様書無しさん:02/05/11 22:48
>>269 xls と csv と mdb(Access)
のような気がする。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/05/11 23:28
273 :
仕様書無しさん:02/05/11 23:43
みずほは信頼回復する必要なし
金融システムに迷惑をかけ内容に注意しながら安楽死をせよ
274 :
仕様書無しさん:02/05/12 05:13
さて、N+は次スレ立つのかな。このまま終了か。どちらにしても
原因の究明はやって欲しいもの。神の降臨を待つのみ。
275 :
仕様書無しさん:02/05/12 05:15
みずほ行員:金額の訂正も、Update 文を直接打ってますが何か?
>>275 口座番号をVERIFYかけてからにして下さい。
>>274 この後は金融庁と日銀の検査結果の発表、経営陣の退陣、再度のトラブル発生(ヲイヲイ と
予定はまだまだあるぞ。
> コンピューターシステムの統合による負担を経費として損金に算入する
> 案などが出ている。
今まで出来なかったんか… オドロキ
しかし、みずほのSE/PG部隊って可哀想っていうか
逃亡する気力も残ってないだろうな‥‥
283 :
仕様書無しさん:02/05/12 16:48
固定資産♪♪♪
ちゃんと減価償却しないとね♪♪♪
動いてないシステムに固定資産税・・・・最凶だな
285 :
仕様書無しさん:02/05/12 19:50
>>283 厳密には繰延資産です。5年間で償却します。
ずっと昔は、損金参入できていたんですが、
税金の早食いを旨とする徴税担当が解釈を変えたんです。
286 :
仕様書無しさん:02/05/12 20:53
ああ、まさかこんな事を書かなくてはならないとは・・・
スレが立った頃には考えられなかったのに・・・
しかし、今ここでこれを書かなくてはこのスレが埋もれてしまう。
だから、俺は勇気を持って書く。
age
287 :
仕様書無しさん:02/05/12 22:07
資産かぁ
棚卸すんのかなぁ?
あ~めんどくさ
288 :
仕様書無しさん:02/05/13 01:22
実際に現物があるわけじゃないから、棚卸しといってもExcelのシートをちょっとさわるだけ。
問題は、償却するだけの利益があるかどうかだな。
289 :
仕様書無しさん:02/05/13 01:55
うちの会社、当時のシステム構築担当がアホだったから作ったけど半年くらいで破棄ってのを2~3回やった
既存のシステムで済むのをわざわざ作るから誰も使わないし使おうにも使い難いにも程がある。
R/3使って作ったらまたまた失敗作みずぽ状態。まさに手作業でした。
そういう意味で言うと下っ端の行員がかわいそ。
R/3なんてのは、まず会社をデフラグしてから動かさんとね。
まずは役員の頭のデフラグからスタート で、総務部長と経理部長もデフラグ
んでから会社内のワークフローをユースケースとりながら作成
作成時は気のあう上司とペア調査
あとはそれをもとに、
タテヨコの組織ネットワークの再構成かけて部署間コリジョンを低減
これやんないと、サプR/3なんておかざりにすぎんのですよ
291 :
仕様書無しさん:02/05/13 02:56
みずぽのこれまでの経緯なんかをまとめたサイトでお勧めない?
295 :
仕様書無しさん:02/05/13 20:36
アイワイバンクで口座維持手数料2倍サービス
>>294 クレディセゾンってみずほ使ってるんでしたっけ?
7日引き落とし予定だったのはずがまだ引き落とされて無いんですけど・・。
自分の口座は、三井住友なのでみずほの件と関係有るのか不明なんですが・・。
>>296 赤いみずぽがたしかメインのはず。<クレディセゾン
三井住友の口座には残高が無いという罠
>>297 いや、プロバイダ料金の2000円が無いって事はさすがに無いです。(w
車のガソリンや高速代で使ってるJCBは正常にひき落とされたんだけどなぁ・・。
>>299 プロバが請求ミスしているという罠。
余談:クレディセゾンは督促が厳しいらしいけど、ほんと?
>>300 クレディセゾンからの請求書というか利用明細書は来ています。
んが、そこに記載されている期日に引き落としが無い。
セゾンカウンターで確認を依頼した所、引落日以降まで記帳した
通帳を持参してくれと言われました。
うちのかみさんは、みずぽ絡みでは?と疑っています。(w
督促に関しては、口座変更の時に手違いがあって旧口座の残高が
足りなくなった事が有りますけど、払い込み通知の葉書が来ただけ
でしたけど?
その葉書でコンビニで払い込みしたのでまだ痛い目にあった事が
無いだけなのかも知れませんね。
302 :
仕様書無しさん:02/05/13 23:11
304 :
仕様書無しさん:02/05/14 01:13
>>285 本当は繰り延べ資産だけど、SE支援とかサービスにすると経費処理も
できるんですよ。まあプロダクト類は無理だけど。
305 :
仕様書無しさん:02/05/14 05:51
306 :
仕様書無しさん:02/05/14 06:02
わざわざCOBOLプログラムと書いているところを見るとこの記事書いた記者は若いと見た。
>>305 振替処理の開発「失敗」って・・・
責任者の認識がクソであったことがはっきりしたということね。
首切り祭りかな?
>>305 本件記事は、日経コンプータと同内容。
本当に真実かどうか怪しい。
振替はまだまだトラブルぞー
>>305 >祭りは終わったか。む、無念
喜ばしい事じゃないか。祭をしたいならほかにもネタはあるでしょ?
>>308 どうやって「復旧」させたのか・・・ はたして「手作業」はまだ続いているのか・・・
>>307 >振替処理の開発「失敗」って・・・
>責任者の認識がクソであったことがはっきりしたということね。
どうせ銀行の子会社スステムがリーダでしょ、やつらシステム
知らないもんな。中には少数はまともな奴んのかもしんないけどさ
システム統合するのに最悪の事態を考えないでGOサインって
どういう脳味噌持ってるのか、見てみたいっす。
>>309 おいらなら最悪の場合を考えて、EXCEL打ち込み人員はそのままに
するけど、並列処理っすね一種の。
振替ミスはまだまだ続くね‥‥今月の25日以降も出ると思うよ
先月の振替ミス○○萬件って感じでね。
>>308 同意、コードの組み合わせに起因するバグが存在するならまだ他にも
あるはず、
>>305 >「異なる電文をある組み合わせで処理する」といった条件が重なった
>場合に限って表面化するものだった。そのため,事前に実施した疎通
>テストや負荷テストでは検出できなかった。
おいおい、普通そのテストの時にコードの組み合わせテストもやるもんだって(藁
たしかにこの記事変です、みすぽのテストが変なのかもしれないけど。
>>311 単純に設計ミスのレビュー漏れ
状態遷移マトリクスすら作っていないと思われ
313 :
今後のみずほ:02/05/15 00:32
・独自フォーマットを旧コードで受ける・・・10点
まだ、その振り分けプログラムが完成していないのだろう。
手作業はまだまだ続く。オペミスに備える必要あり。
・標準フォーマットを旧コードで受ける・・・10点
標準フォーマットの振り分けプログラムが出来ていないとは思えない。
過負荷・網羅的テスト未終了で、負荷軽減のため手作業へ回しているの
だろう。手作業はまだまだ続く。オペミスに備える必要あり。
・経過措置を経ず新コードでの受け付け開始・・・30点
該当独自フォーマット分のプログラム完成ないし負荷対策の進展だろう。
しかし、リスク管理に対しては全く進展が見られない。
・旧コードと新コードの両方での振り替え依頼提出を要請する。・・・50点
リスク管理について、なにがしかを学んだものと思われる。
ただし、オペミスによる二重処理の危険も生まれる。諸刃の剣。
・旧コードと新コードの両方での提出を要請したうえ、
オペミスによる二重処理の防止対策を説明する。・・・60点
リスク管理の基本は出来ている。合格点をあげよう。
・旧コードと新コードの両方での提出を要請
現状での手作業割合とエラー率を説明
オペミスによる二重処理の防止対策を説明・・・65点
・上記に加え、根本原因・防止策・経営責任・リストラ案を説明・・・70点
うーん、こんなもんかなぁ。
根本的に、HやFではどうしようもないじゃん。
上から下までまともなのの方が少ないのだから。
マトモな人間は辞めてくばかりじゃないの?
沖電気
上司が死にました
318 :
仕様書無しさん:02/05/15 02:13
5月5日に、ジェダイの復讐テレビでやってたの?
10日にレンタルしてしまったよ。
ようかんよう噛んだ。
321 :
仕様書無しさん:02/05/15 03:29
>318
おれなんか3日前にレンタした
323 :
仕様書無しさん:02/05/15 09:54
>>314 HもFもハードを提供しただけだろ。
>対外接続系とセンターカット用プログラムの修整・開発作業 は,
>第一勧銀情報システム(DKIS)が中心になり,ソフト会社の協力を
>得て進めたものである。
ってことなんだから。
まぁ、Fのハードに問題が発生する確率は高いような気はするが・・
>>318 おいらはamazon.comに「ライトスタッフ」Orderした。
原作:トム・ウルフ。
325 :
仕様書無しさん:02/05/15 21:42
例の副領事が「英語が読めなかった」って言い訳してるぞ
だめぽも素直に「COBOLが読めなかった」って言えばよかったのに
あんまりひどい扱いしかも・・しわよせなら
そろそろクーデターしたほうがいいのでは?
>>313 お客に、処理できるデータにしてもらう ・・・100点(完璧)
>>327 お客に、処理してもらう ・・・200点(超完璧)
329 :
仕様書無しさん:02/05/15 23:34
しっかし、みずほの株価、下がりっ放しだねえ。UFJより高かったのが、
今は5蔓延も安くなってる。
上層部が辞任したら上がるよ。
でも上層部が権力闘争をやってるのでまだ時間が掛かるかな・・・やれやれ。
>>330 この期に及んでまだそんなことやってるの?
332 :
仕様書無しさん:02/05/16 01:21
>>331 伝え聞くところによると、どうもそうらしいね。
っていうか、今回のトラブルを燃料に、
さらに権力闘争に拍車が掛かっているみたい。
ハァ~・・・
333 :
インサイダー:02/05/16 01:49
大きな声じゃいえないが~
情報系のシステム統合が未だらしいので...
この秋にまた一騒動あるでしょう。
ハァ~
>>325 仮にも外交官がねえ・・・言い訳にしてもひでえなw
>>334 あの人は警視庁からの出向職員なので仕方ないです。
>>335 外国語もできない人間を受け入れるなと外務省にお伝え下さい。
旧富士にいったら、旧一勧と旧興銀のカードは使わないでって
張り紙を貼ったATMが堂々とおいてあるもんなぁ。
ま、統合は無理ってことで・・。
338 :
仕様書無しさん:02/05/16 07:07
>337
仲悪いんだろ
>旧型機種だからぢゃないの?
ならそう書きゃいいのに、誤解されないように。
>337
原因がなんにせよそんな事書いてある様じゃもうだめぽ
次はファイナルファンタジー11祭りかな。
>>305
344 :
仕様書無しさん:02/05/16 17:58
単なるアクセス制限のため
実は使えたりして
345 :
仕様書無しさん:02/05/16 19:58
>339
旧型機種でもちゃんと対応できるよ。○KIのなら。
他は知らんけど。
もうじき、金融庁と日銀の検査報告
その間は、システム変更禁止という罠。
手作業続行!
>>346 へ?そうなの?ご愁傷様です。みずほの上層部も政府も足を引っ張るだけで役立たずか・・・
348 :
仕様書無しさん:02/05/16 22:42
はじめてエラー0件で一日が終わったとの噂。
「今週は休めるかも」だってさ
>>348 果して現場はホッとしてるのか、あるいは気味悪がってるのか・・・
350 :
仕様書無しさん:02/05/17 01:12
ATMのアプリケーションもDKISで開発のはず(少なくとも旧DKB分は)
>>345 俺が見たのは、画面のちっこい奴に「使えません」のはり紙がしてあった。
で、隣の端末 (画面が大きい) は使えるみたい。
勿論どっちも沖電気謹製。いったい何が違うんだろ…
/* レシートプリンタのフォントとか? */
なんかNEWSないかな?
353 :
仕様書無しさん:02/05/17 20:52
お楽しみはこれからだ。
354 :
仕様書無しさん:02/05/17 21:55
で、だれか氏んだのかぁ?
355 :
仕様書無しさん:02/05/17 23:16
日経コンピュータに新しい記事。
#大和田君もっとがんばって取材してね。
口座振替のシステムは、実はシステムではなかった。
でも客先がデ-タを直しているから、どうにかなっているという事実。
情けない。
FFXI は登録でトラブって、全然登録は出来ないのに
> それ以前に、WebMoneyが吸い取られてる人が続出
> コンテンツ料金支払い(クリック)・・・システムエラー
> 以下繰り返し・・・WebMoney残高無し
> でも、コンテンツ登録はされてない。。。
引き落としミスの様な金が絡むのがおおやば
ある意味みずほ銀行と同じかも
--
なんて言われてますね
358 :
仕様書無しさん:02/05/18 03:09
>>357 みごとにとまりましたな。
■必死だな(藁)
359 :
仕様書無しさん:02/05/18 03:13
360 :
仕様書無しさん:02/05/18 03:16
361 :
仕様書無しさん:02/05/18 03:22
旧日債銀譲渡、70社に打診…公開の再生委議事録
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020517i107.htm 金融再生委員会議事録を公開
5月11日の第154回委員会で、みずほフィナンシャルグループの統合に
伴う経営健全化計画を審査した際に、磯部朝彦委員が「(統合3行の)
システムは全部違うんだね」と質問したのに対し、再生委事務局は
「一般的に、日本の場合はそれぞれが独自のソフトを使っているので、
移行に非常に時間がかかってしまう」と説明、統合に際してシステム
上の問題が起きる可能性が、指摘されていたことも分かった。
>>360 都の報告書のほうが少しはまともなもの発表される様な気がするのはなぜ。
363 :
仕様書無しさん:02/05/18 15:00
FF11が完全にみずほってます。
みずぽ
>>362 あおいみずぽが適当にごまかすという筋書き
366 :
仕様書無しさん:02/05/18 18:50
落ち着きましたね。
まぁ、もう会社対銀行の話になりましたから、表面的に問題が出る自体は回避されるのでしょう。
事実上、
「みずほと縁を切る」か
「みずほの旧システムに合わせる」か
のどちらかしか選択肢がありませんからね(藁
ウチの場合、後者の選択肢になる模様。
みずほ合併で1ヶ月かけて直したアセンブラを、
また元(と同じような状態)に戻すことになったので、大変に鬱。
もちろんソースは残っているが、テストし直しだからやりきれない。
つーか余計な仕事増やすなよ。
3月時点で旧番号でデータ作れなんて、一言も言われてないぞ。
4月から新銀行だから新番号にするのが当たり前だろ。
こっちは入金につながるデータだから絶対に失敗できないって緊張してたのに、
あのザマはなんなんだか。
店番も銀行番号も一気に変わるから、作成データのチェックは厳重にしたのに。
(他行の合併の時は店番は同時には変わらないから、全然楽でしたけどね)
社内では「こっちはまともにやっても、向こう(みずほ)はどうだかね~」
って物笑いの種でしたから。
自分個人としてはもはや決済手段として使う気はしない。
口座には若干金額残してあるが、「死に口座」となるだろう...
>>366 なんでアセンブラなの?
もうちっと教えれ。
http://dw.diamond.ne.jp/contents.html(週刊ダイヤモンド・予告)
みずほ漂流銀行
Part1 次は5月31日危機!
みずほコーポレート銀行の知られざる現場の迷走
table みずほシステム障害の軌跡
graph ひと目でわかるみずほグループ再編の仕組み
column いまだに高い興銀の給料に一勧・富士行員の募る不満
Part2 決済機能マヒの大混乱!
経済・社会が震えたみずほトラブルの内幕
chart 4大銀行グループのシステム統合勢力図
table 詳細版!みずほシステム障害による被害一覧
chart だれでもわかるみずほシステム大混乱の仕組み
column 「実害はない」発言に噴出する中小企業経営者の怒り
Part3 システム障害で露呈!
みずほが浮き彫りにした大手銀行の落とし穴
column 経営危機にまで発展した外銀システム障害の系譜
column 危機管理能力が問われる金融庁・日銀の責任
システム試験で統合延期…三菱商事と日商岩井
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020517ib26.htm 三菱商事と日商岩井は17日、鉄鋼製品部門の統合会社の設立時期を、
予定していた今年10月から来年1月に3か月延期すると発表した。
「システム統合の試験を念入りに行うため」で、みずほフィナンシャ
ルグループが起こしたシステム障害も延期の決断に影響したとみられ
る。統合新会社の社名は「メタルワン」とする。
#こんなとこにも「みずぽのレイ」が、クワバラ、クワバラ
>>366 「旧番号でデータ」って、
戻したら何も変わってないということ?
ミズポは内部的に「旧」にもどしたということかしら??
そうすると、もう一回統合しなおしで、デスマーチするのか
371 :
仕様書無しさん:02/05/18 22:51
>>369 統合新会社の社名は「メタルワン」というのが、「メルトダウン」に見えたぞ。
>370
いやほら、内部は元から旧だし。
来年予定のもとちょー統合も無期限延期だろう。
373 :
仕様書無しさん:02/05/19 01:14
374 :
仕様書無しさん:02/05/19 02:17
366です。
>>370 むろん銀行コードは「0001」に変わっていますが、
要するに旧一勧と旧富士に分けてくれ、ということなんですな。
つまり、振り分けシステム通さないという意味でしょう。
>>367 未だにアセンブラが現役のところもある、という実例です。
(もちろん「主役」ではない)
375 :
仕様書無しさん:02/05/19 02:23
オンとか速度が要求されるところはまだまだアセンブラ現役じゃない??
アセンブラの資産もうんざりするくらい有る。。。。
俺のとこだけか??
376 :
仕様書無しさん:02/05/19 03:47
某生保はアセンブラの保守に年間数十億
378 :
仕様書無しさん:02/05/19 22:36
>>375 昔からのシステムは、どこでも性能重視部分はアセンブラ。
機械命令数での処理時間まで、かなりの確度で見積もれるし、
メモリダンプを直接見てデバッグもできるし。
自動車でもレースにはオートマなんか使わないでしょ。
379 :
仕様書無しさん:02/05/19 22:42
>>378 仮想記憶載せた瞬間に
> 機械命令数での処理時間まで、かなりの確度で見積もれるし、
なんてのは夢物語だけどね。
昔から云々より、今でもハードな時間保証が必要なところは RealTime OS + アセンブラ
なんじゃないの?
昔から使ってるシステムがアセンブラってのはわかるけど、
だんだん高級言語に変えていくもんじゃないの?
でないと、ハードウェア・ソフトウェアの両方で保守管理が
たいへんなことになると思うけど。
かえたらアセンブラしか出来ない人があぶれちゃうじゃん。
>380
昔から使ってるからこそ下手に変えられない罠
そこまで使い込めばハードはともかくソフトの問題なんてまず出ないくらい安定してるし。
大幅な仕様変更でも発生すればリプレースもありうるんだろうけど。
383 :
仕様書無しさん:02/05/19 23:08
カタカタ、 __________________
. ∧_∧ ___. /なんでこっちでこんな真似せないかんの。
. (,;´∀`,)// / < 大体銀行が決済できないってどういうことよ。
___ ( つ____//__/ \はやく逝ってもらわんとこっちが死ぬる~~。
. | ( {ニ=====}  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| ┓| ̄| ̄ ̄|⌒)
COMP .| |_|__| (____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>381 >>382 ありがとう。
おれ、アセンブラ書いたのってデバイスドライバの仕事やったときだけ
なんで、汎用機のオンライン処理でアセンブラって言われると、
どうしてもぴんとこないんよ。
385 :
仕様書無しさん:02/05/19 23:45
ぼろいメインフレーム使ってる(使わざるを得ない)銀行とかでも使ってるな>アセンブラ
386 :
仕様書無しさん:02/05/20 03:30
>385
メインフレームの何がボロかおしえて
387 :
仕様書無しさん:02/05/20 12:22
>>386 それは、具体的に機種名を教えろという話かい?
<東証>みずほHDが急落 「みずほコーポ銀で送金障害」報道
【NQN】13時半ごろから急落し、前週末比で下げに転じている。
時事通信などが13時半ごろ「みずほコーポレート銀で送金障害――
ネット証券取引に影響」と報じたことが材料視されているもようだ。
報道後に1万円程度下げ幅を広げている。
久 し ぶ り に み ず ほ っ て る よ う で す !!
みずほコーポレート銀行で振り込み受理に支障
みずほコーポレート銀行の東京と大阪の2支店で20日朝から、
他行からの振り込みが受け取れないトラブルが発生し、ネット証券取引などに
影響が出たことが明らかになった。
みずほホールディングス広報部によると、20日朝から、みずほコーポレート銀行の
東京・兜町証券営業部と大阪営業部の2支店で障害が起こり、他行の口座からの
振り込みが受け取れない状態になった。広報部は「午後1時30分ごろ障害は復旧した。
原因を調べている」(広報部)という。
このトラブルで、一時、証券会社がネット取引向けに兜町証券営業部に開いている口座に、
個人投資家が株式の購入代金などを振り込んでも、証券会社が入金の確認をできず、顧客の
注文通りに売買できない状態になった。
みずほフィナンシャルグループでは、4月1日の傘下銀行の分割・再編に伴うシステム統合直後から、
ATM(現金自動預け払い機)や口座振替でシステム障害が起きた。一連のトラブルは、みずほ銀行の
システムに問題があったと見られており、5月に入って沈静化していたが、今回は大企業向けの
みずほコーポレート銀行のシステムで何らかの障害が発生した可能性がある。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020520-00000405-yom-soci
>>391 ち、先越されたか、祭りだ祭りだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
393 :
仕様書無しさん:02/05/20 20:37
きたきたきた~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!
ってみずぽ銀行じゃなくてみずぽコートレート銀行か
ま、どっちもたいして変わらないか
「みずほ」とは本来麗しい日本語だったのだが
「みずほ」糞銀行、糞コーポレート銀行により、
いまや糞味噌銀行の代名詞となった。もうみずほ銀行つぶそうよ
┃ ┃
┃ ┃━┓ ┃┃┃
┗┓━ ┃ ┃ ┃┃┃
┃ ┃━┓ ┗━━━━━━━━━━━━━ ┃┃┃
┗┓━ ┗ ┃
┃ ┃ ┗┗┗
┗ ┗
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
これからは月一で発行しますので、これからもご愛顧のほどをよろしくお願いいたします。
もちろん発行するのは故障処理表、な。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020519eimi095919.html みずほ、人事融合加速
・・・
システム部門でも旧3行のシステムごとに担当者が分かれ、情
報交換の不足などが指摘されている。各システムの責任者を入
れ替えることも含め、人材の融合を促す。
--------------------------------
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先輩、責任者って誰ですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < 俺じゃないぞ
( ⊃ ) (゚Д゚;) \_______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
【マ板の受付は5/21の0:00からです】
---------------------------------------------------------------------
先ずはコード発行所
http://www.mikoshi.jp/2ch-tournament/code.cgi にてコードを取得
次に投票所のカレントスレに書き込んでください
http://live.2ch.net/vote/ ○書き込みのポイント○
・一行目にコード発行所で取得したコード[[2chnn-xxxxxxx-xx]]を書き込みます
・板名は<<>>で括ってください 例)<<プログラマ>>板 ←"板"は<<>>の外に出してください
・重複投票の判断材料として接続方法を書くと喜ばれます
たとえば・・・
[[2chxxx-xxxxxxx-xx]]
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|先輩、明日は<<プログラマ>>板の投票日ですよ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < 板住人の投票、お願いだゴルァ
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
(接続方法:ADSL)
みずほ.....
落ち着いたと思ったのになぁ。
っていうか、この程度の障害って統合とは関係ないのじゃないのか?(藁)
この銀行のおかげでマークきつくなって大変だんですけど。
関係ないけど、今店頭に並んでる東洋経済とかダイヤモンドとか
どれもこれも、「検証・みずほ」「みずほ漂流銀行」とか
興味深い記事が満載だよ~。よむべし。
>>399 >システム上、2店舗が存在しない状態となっていたのが原因という。
とうとう自分とこの支店をあぼーんしやがった。もう終わりだぽ
404 :
仕様書無しさん:02/05/21 00:07
M-880とか未だに使ってるところがあるぞ>ボロメインフレーム
405 :
仕様書無しさん:02/05/21 00:08
はっきり言って、新機種に交換してランク下げた方が安い
406 :
仕様書無しさん:02/05/21 00:12
>>379 クリティカル業務なら仮想記憶OSでも、ページング無発生で運用できるよう、
メモリ積むと思う。S/390 でも UNIX でも。だからそこそこ見積もれるのでは。
(I/Oとかバッファとかマイクロとか、不確定要因はあるけど)
407 :
仕様書無しさん:02/05/21 00:20
>>380 確かに汎用機でも高級言語化は進んでいて、C/C++/Javaとかも。
ただ、クラスや配布とか不要なら、書ける人がいるならどっちでもいいのでは。
保守管理やハード依存は確かに大変だけど、
枯れた低レベル言語ならH/Wアークテクチャが変わらない限り、
逆に何十年も確実に動かせられるってのも真実。
高級言語はバージョンとかクラスとか、すぐ変わってしまうから。
>>407 汎用機の言語はそんなに頻繁に変わらないよ
かわっても既存のものに影響が出ることもめったにないよ
>>407 > 高級言語はバージョンとかクラスとか、すぐ変わってしまうから。
ふつー後方互換。
今日、登録してある転職紹介会社からメールが来ました
銀行業務のリーダー募集だって
まさか・・・
411 :
仕様書無しさん:02/05/21 00:31
>>408 汎用機は言語は古いが、良くも悪くも何十年も使える。
クラサバやJavaは抽象度は高いけど、実際は3年で環境が色々変わってしまう。
JavaもSunSostが結構後から変えるし。
412 :
仕様書無しさん:02/05/21 00:33
週間東洋経済(5/25号)の特集、先週に続いて面白かった。
性格上、システム面というより、業務・経営面だけど。
あなたを襲う「みずほ症候群」
システムダウンの恐怖
一覧表
2001年以降に国内で発生した主なシステムトラブル55件
カリスマたちの6つの処方箋
ジェイ・デュイベディ/新生銀行執行役員(CIO) シティからやってきたスペシャリスト
野崎賛平/三井住友海上火災保険専務 至難の統合を成し遂げた男
山之内秀一郎/宇宙開発事業団理事長 ロケット開発に「待った」
尾関雅則/元情報処理学会会長(技術士) プロジェクト管理の先覚者
金丸恭文/フューチャーシステムコンサルティング社長 オープン系システムの旗手
松島克守/東京大学俯瞰工学部門教授 事故に潜む構造問題を告発
セブン-イレブン 碓井常務が語る「最強システムの原点」
JAL&JAS どうなる? 2年後の大型システム統合
文系にもよく分かる巨大システムの仕組み
電力 昼1時間に集中する発電機の遠隔制御作業
新幹線 衝突確率ゼロのシステムも“つる草”に負ける
銀行 2次災害を招いた極度のプレッシャー
「銀行84年体制」の陥穽 なぜ過去の資産を捨てられないのか
日本だけじゃなかった アメリカも悩むシステム障害多発
あなたの会社は大丈夫? 8つの重要チェックポイント
杉浦和史/技術士(情報工学)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/mokuji/w20020525.html
>>411 最近はCOBOLでも多少影響出るけどね
414 :
仕様書無しさん:02/05/21 00:41
>>412 > 「銀行84年体制」の陥穽 なぜ過去の資産を捨てられないのか
これは良くある偏見で笑った。
PL/I, COBOLよりJavaの方が生産性が高い、とかはまだしも、
IMS,AIMと比較してRDBMSなら「複数の応用ソフトを同時に処理する
ことができる」そうだ。大笑い。というか読んで恥ずかしい。
IMS,AIMは、できないとは知らなかった。
どちらが元祖か知らないのがモロバレ。
再編とかメンテジョブや、設定変更時の再起動有無の話ならまだ解るが、
それでも今では24H対応は大差無い気がするし。
>378
オートマのF1マシンは実在したぞ。
金○恭文/フューチャーシステム金猿ティング社長 オープン系システムの旗手
この会社は食わせもんだよ。作った後にろくなドキュメントが無いし、
DB論理設計書、物理設計書はないし、DBのチューニングはトンでも状態だし
開発使用言語はオブジェクト指向言語使っているがまともに暮らす設計をしていない
こんな連中が、今後ものさばるんだったら日本のシステムの危機だな。
>416
ええっ!日本のシステムってまだ危機じゃなかったのか!
418 :
仕様書無しさん:02/05/21 04:31
入力ミスると支店データが飛ぶ仕様なんですか?
かっこいいぞ(w
入力ミスでねえ…はじくif文入れろよな高々数行で、予防にもなるし。
全体を巻き込んでダウンするような作りになってるんだな。
>>418 入力ミスでダウン?
これはまた祭りのヨカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン!!!!
例外処理全く考慮してないのね・・・・・
預金者の資格審査を厳しくして
操作ミスをしない人だけに通帳をお作りする、というのはどうでしょう。
ツキがないね、みずほ。
今度は火災だよ。
426 :
仕様書無しさん:02/05/21 17:13
430 :
仕様書無しさん:02/05/21 19:16
> 現場は銀行などの本社が立ち並ぶオフィス街。前田晃伸社長らみずほ
> 経営陣もビルから避難したほか、やじ馬も加わり、あたりは一時騒然と
> なった。
見たかったなー、逃げ惑う前田っち。
何で今日だけ客先なんだ~
>417
日本のどこへ行っても危険なシステムしかないので、
何が危険かが判らないというのが本当のところ。
433 :
仕様書無しさん:02/05/21 21:16
nhkだけから推測するとプログラム電送漏れでバージョン相違とかか?
434 :
仕様書無しさん:02/05/21 22:19
へ ヘ
/ \ / \
/ \__/ \
/ \
/ O O | やっぱりだめぽ。
| ⌒ ∪ ※ | もうだめぽ・・・
| | ___
| | /\
/ \_ ___ __ ノ / \
/| ̄ ̄ ̄| | | |  ̄ ̄ ̄| \ \
/ | \_/ \_/ | \ /
| | \/
| | |
| | /
|_______________|/
| | | |
/// \_/ \_/ //////
今週の総合ニュース (再)
D176 2002/05/20 13:40 JIJI PRESS
◎みずほコーポレート銀で送金障害=ネット証券取引に影響
*みずほコーポレート銀行の送金システムに20日午前、障害が発生し、一部証券会社が
顧客と行っているインターネット取引の一部が遅れていることが明らかになった。同行は
復旧作業を急いでいるが、正常化のめどは未定。
関係筋によると、証券会社の振込銀行の1つとなっているみずほコーポレート銀行から
、
顧客が注文通り入金したかどうかを確認するデータが届かなかったという。同行は証券会
社側に謝罪すると同時に、復旧作業を行っていることを知らせた。
各証券会社は、ネット上で障害を顧客に通知するとともに、同行口座の代わりに別の銀
行を振込口座に指定するなどして対応している。みずほホールディングスによると、これ
らの障害は同行の一部店舗で発生しているという。(了)〈8305〉
D201 2002/05/20 15:00 JIJI PRESS
○みずほでまた障害=ネット取引に遅れ、午後復旧-信頼回復に影響☆差替
*みずほコーポレート銀行〈8305〉の送金システムに20日午前、障害が発生し、一
部証券会社が行っている顧客とのインターネット取引で遅れが出た。同行は復旧作業を急
ぎ、同日午後正常化した。システム障害の再発はみずほグループの信頼回復にも影響を与
えそうだ。持ち株会社のみずほホールディングスによると、障害は同行の一部店舗で発生
した。証券会社の振込銀行の1つとなっているみずほコーポレート銀行から、顧客の入金
を確認するデータが届かなかった。各証券会社は、ネット上で障害を顧客に通知するとと
もに、同行口座の代わりに別の銀行を振込口座に指定した。同行やみずほ銀行で構成する
みずほフィナンシャルグループは統合・再編直後の4月1日から現金自動預払機
(ATM)
や口座振替のシステムで大規模な障害が発生。復旧作業を続けた結果、5月からほぼ正常
化していた。現在は金融庁・日銀による合同検査・考査を受けており、原因究明などが進
んでいる。(了)
D280 2002/05/20 17:32 JIJI PRESS
◎みずほコーポレート銀の障害、原因報告求めた=森金融庁長官
*森金融庁長官は20日の定例会見で、同日のみずほコーポレート銀行のシステム障害に
ついて、「原因と再発防止策について、報告するよう求めている。(同行には)現在、立
ち入り検査中で、今回の件も含めて再発防止策の検討対象になる」と述べた。また、銀行
等保有株式取得機構について、「一応、期待されただけのセーフティーネットとしての機
能を発揮したと思う」と語った。(了)〈FSA1〉
D070 2002/05/21 08:57 JIJI PRESS
◎20日のみずほ送金障害、極めて遺憾=閣議後会見で-柳沢金融担当相
*柳沢金融担当相は21日午前の閣議後の記者会見で、20日にみずほコーポレート銀行
で発生した送金の障害について「極めて遺憾だ。気を引き締めてやっていただきたい。
システムというより人力の面から起因していると聞いている。そういうことであれば余計
にしっかりやってもらいたい」と述べた。〈8305〉〈FSA1〉(了)
D088 2002/05/21 09:31 JIJI PRESS
◎東京都、みずほ銀をシステム障害問題で臨時検査に入る
東京都は、指定金融機関であるみずほ銀行のシステム障害問題で21日午前、同行本店
(東京都千代田区)などの臨時検査に入った。指定金融機関に関する検査を定めた地方自
治法の施行令に基づく措置で、臨時の検査は異例。都は、今後の公金収納・支払い業務に
影響がないことを確認する必要があると判断、独自の検査に踏み切った。(了)
先日稼動した某システム。
本番開始当日になっても、テストが足りない!
「みずほ銀行よりは、マシでしょォォォォォ」
「本番いっちゃいましょぉ!!!」
全国で同じフレーズが叫ばれているに違いない。
本日も、本番稼動しながら、どんどん修正中だけど、みずほよりはマシだとおもフ...
SE「みずほになりたくなかったら、予算下さい」
客「うちは、何言われても平気ですから」
>>438 何言われても大丈夫だろうけど、何が起きても大丈夫なのか小一時間ほど問い詰めてやれ!
ATM端末自体の体感速度は他銀行より圧倒的に早いんで
これで障害さえ無ければなあ……
442 :
仕様書無しさん:02/05/22 13:32
必要な処理をいくつもとばしているからこその速度
排他をトバしたら例の如く。
444 :
仕様書無しさん:02/05/22 15:12
445 :
元F「遊撃隊」:02/05/22 17:16
みずほMOF「またシステムダウソになりたくなかったら、予算下さい」
銀行監査部「うちは、何言われても関係無いですから」
>>445 顧客のことなんざ全く考えていない、ヤツらの言いそうなことだ…
447 :
仕様書無しさん:02/05/22 22:52
最大の問題はF通が第○勧○の大口顧客であることらしい
448 :
仕様書無しさん:02/05/22 23:17
>441
でも、旧富士系は遅かった・・・。
「速さが力」(スピードが力?)ってなかったっけ
そうか? F の横浜銀行 ATM は速いぞ。ちょっと前まで日本一じゃなかったか?
♪(ガイシュツ分修正)
やーまはこれから げつまつだうん~
にーげるやくいん かぜきるはやさー
とーぶはまえだか いしざかのくびー
あーあーみずぽは こけるよこけるー
452 :
仕様書無しさん:02/05/23 01:33
>450
ちょっと前まで富士通じゃなかったっけ <浜銀
453 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/05/23 23:51
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩) . (∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
454 :
仕様書無しさん:02/05/24 00:46
報道や業界の人の話を聞くと、各行システムはこんな感じか?
一勧(富士通):古いがハード超値引、無料SE大量添付で「生産性高」で主導権
富士(IBM):24H対応、Mタウン、営業店など一番優秀だが、政治力低で負け組に
興銀(日立):古く性能も機能も低いが、プライド高く統合でも別格確保
455 :
仕様書無しさん:02/05/24 00:54
456 :
仕様書無しさん:02/05/24 01:04
>>455 それは情報系、国際系とかでは。勘定系のメインは日立かと。
>>456 債券のディーリングとかIBMだったよ
外為は日立だったけど
俺が関わったのはそれぐらいなので他は知りません
458 :
仕様書無しさん:02/05/24 01:26
>>454 結局、システムの企画・技術・運用レベルが高いのって、
IBMで固めた旧三菱・旧富士・八十二とかと、
企画力が凄い旧三和・浜銀・スルガとか。
本社が澱んでるとこは、大抵システムも澱んでる。
単にブランド志向でコンサル頼りで金だけかけて使いこなせない...
459 :
仕様書無しさん:02/05/24 01:36
>>458 ヤクザや成金が車に興味が無くてもベンツに乗る感覚で、
山一証券、三洋証券、北拓がプライドで高価なIBMを使って倒産。
何を選んでも、使いこなせないと無駄。
460 :
仕様書無しさん:02/05/24 01:51
システムの処理能力:一勧>富士>興銀
システムのコンセプト:富士(いろんなことんができる)>一勧(取り合えず動く)>興銀(伝票にあわせているようじゃねー)
メーカーの気合:一勧(富士通:ここが取れなきゃやばいっす)≠富士(IBM:Fは逝ってよし)>>>>>>>>興銀(日立:共倒れすれば良し)
役員のやる気:0≒一勧≒富士≒興銀
SEの残りHP:0≒一勧(虫の息)<興銀(支店消すなよ)<富士(データがコねー)
461 :
仕様書無しさん:02/05/24 02:09
自分で火をつけて火災保険で儲けるって詐欺だよな。
463 :
仕様書無しさん:02/05/24 08:56
>462
出火元がバッテリーだと聞いたけど
うちの会社でもあっら事でバッテリーの有効期限をすぎても使い続けると
益漏れして利益が下がる・・じゃなくて液漏れしたりして煙噴きます。
余計なとこに金かけられんってケチったら危うく火災になるとこでした
うちの会社だけで何箇所こんな出来事があったことやら(体質だなんていわないでー)
464 :
仕様書無しさん:02/05/24 14:01
>>458 Iは支店コードの存在チェックを忘れたおかげで、地に落ちました
昨日DOS/Vマガジン買ったらなぜかみずほの話が載ってた。
やっぱ世間の皆さんは
「今回の原因は富士通」
という思いのようですな。
FMVとコンシューマ用ハードディスクの不具合のイメージがあるからかな。
みずほ システム障害のマイナス、20億円程度
467 :
仕様書無しさん:02/05/25 03:57
>>466 それは口座振替の直接の賠償額と手数料減免分だけですね
468 :
仕様書無しさん:02/05/25 04:01
>>465 いずれも「粗悪な大量生産主義で、安かろう、悪かろう」
DKBのお粗末システム --> FBKエンジニアが拒否感 --> 政治面に加え技術面も対立
まぁ遠因にはなってる気はするが
469 :
仕様書無しさん:02/05/25 05:10
>>467 プラスして
・直接の社内損失(トラブル対応費、新規営業後回し)
・JCB, JTBとかの大手顧客流出
・各種の金利・手数料引上延期(収益圧迫)
・本統合1年延期(保守費用、店舗統廃合遅れ)
・新商品開発1年延期(見劣り)
・金融庁、日銀、都の監査や政治家対策(人員貼付、通常業務後回し)
・更なる金融グループ拡大困難(保険とか)
・社内抗争継続(旧DKBの失態、旧興銀の無策、旧富士の逆襲)
もう解散でいいんじゃないの?
頑張ってもどうせ来年半数はリストラなんでしょ?
こっちも預金金利上がってないのに住宅ローン4割も上げられてムカツクし
472 :
仕様書無しさん:02/05/27 02:38
といったところで、浜銀は現基幹系破棄するからなー
データの地銀共同システムも祭りの真っ最中か・・・。
477 :
仕様書無しさん:02/05/28 09:06
>>476 ANA/ANK発券システム障害は、こっちが、やや詳しい。
http://www.asahi.com/national/update/0527/024.html 全日空によると、故障したのは東京都内にある「全日空コンピューターセンター」のホストコンピ
ューターに接続している「フロント・エンド・プロセッサー」。国内・国際両旅客や貨物、運航の4系統のネットワークを統御し、情報のや
り取りを行う役割を果たす機器という。ANKも同じシステムを使っていた。
故障当時、システムの定期保守点検を行っており、何らかの原因でこの機器の電源が落ちたことが原因と判明した。
この故障により、全国の空港カウンターで、搭乗券の発券や搭乗手続きのほか、運航に不可欠な管制機関に提出する飛行計画の
作成や、貨物の積み込みなどの手続きなどができなくなった。各空港の支店では、予備のシステムを起動させたり作業を手動に切り
替えたりして対応した。(22:19)
しかし電源ごと落ちていた単純な話なら、
何故遠隔のバックアップ機が業務継続しなかったのか。
まさか1箇所に業務基幹系の機械を集めてはいないだろうに。
JALとJASの統合も、今後の話題になりそ。
478 :
仕様書無しさん:02/05/28 11:46
あ、直った
なあ聞いてくれよ
先月電話代を払い込むのを忘れたら5/16までのリミット手紙がきたんだけど
面白そうなので、止められたらその日に払おうと思って、払い込まなかったんよ
そしたら未だに電話が止まらないんだが(w
ニュースになってないだけで全然復旧してないようなヨカーン
>>481 >■目次
>■第1部 徹底検証・みずほの悲劇
>第1章 現場任せが諸悪の根源
>第2章 無理なシステム統合計画を立案
>第3章 大混乱の2002年4月
>
>■第2部 システム統合奮戦記
>第4章 北洋銀行、既存システムを捨てて成功
>第5章 東京三菱銀行、10ヶ月で完了
>第6章 UFJ銀行、大成功の直前に暗転
>第3部 システム障害と闘う
>第7章 基幹系システムに危機迫る
>第8章 経営トップがすべてを左右する
>第9章 計画作りがなによりも重要
>第10章 今こそプロジェクトマネジメント
あまり突っ込んでは書いてなさそう。
>>481 オンライン出版で500円とかなら買ってもいいんだけどなあ
484 :
仕様書無しさん:02/05/28 14:25
>>482 全部このスレでかかれてた内容とかぶってるような気が・・・。
むしろこのスレのほうが詳しそう。
485 :
まだ名前は無い:02/05/29 19:44
しんきん も みずぽ現象
>>482 金融のシステム統合を本気に追いかけるならば、
SMBCで進行中のドラマを探ったほうが面白そう。
4月のミズポの所為で、相当なプレッシャーと聞く。
何か全国的に ATM 止まってるっぽい。
またみずぽからゲロ電文流出か?
次は SMBC が来ます。
489 :
仕様書無しさん:02/05/30 04:33
今テレビ見てたら、昨日から信用金庫のATM2万台がダウンって言ってた。
理由はまだよくわからんけど、基本ソフトのせいかな?ってことで
基本ソフトのめーかと一緒に調べてるんだってさ。
490 :
仕様書無しさん:02/05/30 04:58
491 :
仕様書無しさん:02/05/30 10:33
>>491 監視端末の半分(ガラスの外はほとんど)がWindows 噂
493 :
仕様書無しさん:02/05/30 11:37
Fの社長が「社員が働かない」とかいうからF社員が叛乱にでたのかも <最近のトラブル
494 :
仕様書無しさん:02/05/30 15:03
高ければいいってものでもないのだなぁ。
>> Fの凡妖気のOSは
うおおおお、やっぱFだったか。
FかHだとおもってたが…
497 :
仕様書無しさん:02/05/30 17:44
>>491 原因はメモリの故障だとさ。TVのニュースでやってたよ。
それにしてもFのハードっていったい??
パソコン以下??
みずほ!つぶせ!みずほ!つぶせ!みずこ!つぶせ!
>>497 ほんとにメモリー(ダケ)が原因なら、バックアップ機に切り替えるのに
そんなに時間はかからん、と思う・・のは漏れだけ?。
500 :
仕様書無しさん:02/05/30 22:55
500げっと!!!!
今度大和銀とあさひ銀が合併するらしいね。どんな感じかな?
しってるひと情報きぼーん。
>>499 記憶装置の障害と聞いた。ハードディスクかなにかでは?
502 :
仕様書無しさん:02/05/31 00:13
今日は5月31日。月末だぞ。
みずほはもう大丈夫なの?
503 :
仕様書無しさん:02/05/31 01:07
NTTデータが運用&保守担当だと思ったら違うの?
NTTデータの大型の汎用機ってF製って聞いたことがあるけど・・・
あとFのOSってIBMのフルコピなんでしょ
>>503 >NTTデータが運用&保守担当だと思ったら違うの?
それって、信金ネットのほうじゃなくてBANCSの方では?
それとも信金ネットも みかD?
505 :
マシンチェック割り込み:02/05/31 01:39
>ATMを制御する富士通製の基本ソフト(OS)
って、一見ATMのOSに見えるな。外接系で動いてるMFのOSといえばまだわかるが。
はっ、実は多数のATMのOSが協調して動作する分散クラスタシステムだったのか!<ぉぃ
ttp://www.unisys.co.jp/news/NR_010201_SSCIB.html みたいに新規業務はOpen系で作ってるからコストダウン圧力が強く運用に金かけれて
ないのかもな。
>499
障害原因が分からずOS立ち上げるたびに意味不明な状態になったとか?
ハードのエラーをきちんと切り分けられないとしたら気持ち悪いな。。。
SVPくらい操作できないわけじゃあるまいし。保守員常駐してないのか?
だいたいハードなら障害部位の切り離しは容易なハズでは。中途半端に逝ってたのかな。
>500
みずほる、につづき、りそなる、という動詞ができるかも。
>501
主記憶装置=MS(一般に言うメモリ)
>502
しー。
さわぐと、手がすべっちゃうでしょ。
506 :
仕様書無しさん:02/05/31 04:53
507 :
仕様書無しさん:02/05/31 05:16
508 :
仕様書無しさん:02/05/31 08:54
>>507 おお、これはなかなか、まともな事を書いているな。
本の宣伝にしても。
509 :
仕様書無しさん:02/05/31 08:58
>>503 NTT-Dはインテグレータだから、
F、H、N、I、T とか、色々提携して色々扱ってるよ。
Fの汎用機OSは昔はかなりの「丸ごとコピー」(バグまで同じ)だったが、
著作権紛争以後は、少なくともデッドコピーってことはないよ。
IBMのOSのコマンド入れると、殆どそっくりの形で返ってくるけど。
>>509 >F、H、N、I、T。
Tってバンキングに使える機械あるの?。
511 :
仕様書無しさん:02/05/31 15:51
某銀行に何に使っていたかは知らんがタンデムがあったよ
何に使ってたんだろ?
>509-510
ミ凡用機は随分前に撤退してそれっきりだったと思う。
まぁ金融業務全般で見れば汎用機なんて一部だし。
513 :
仕様書無しさん:02/05/31 16:34
T芝ってATMもやめたよ
514 :
RABIT-GTI:02/05/31 18:13
>>510 TOSTEM、じゃなくてTOSBAC。今は売ってないみたいだけど
>>512 日経コンピュータみれ・・・郵貯の新システム
クローズアップ現代でみずぽの話題を取上決定
現在取材中@インサイダー情報漏洩キボンヌ
517 :
仕様書無しさん:02/06/02 07:16
すげぇ、笑点の問題が「こんな銀行行きたくない」だって
2重振込(入金)してくれる銀行
age
521 :
仕様書無しさん:02/06/02 23:40
【だめぽ】 ←これどこから生まれたの?
typo?
523 :
仕様書無しさん:02/06/03 00:49
>>515 考え方が甘い。
郵貯新システムの目的は金を使うこと。オープン系なんか使ったら金額が減っちゃうじゃん。
民間と官公庁を一緒にしちゃダメよ。
彼らの仕事は予算を使い切ること。もう一つの仕事は組織を水ぶくれさせること。
>>523 いや、郵便関連の場合は独立採算だからそれはちがうと思われ。
525 :
仕様書無しさん:02/06/03 01:22
>>524 預金は全て国の保証付き。
集めた資金は財務省資金運用部に丸投げでリスクゼロ。
ちょっと始めてみた自主運用の成績は、目も当てられない惨敗ぶり。
これで独立採算というのなら、公的資金注入の銀行の方が健全だ。
>>524 生意気、逝ってよし。
文句があるなら、印紙税納入のAPL組んでみろ。
527 :
仕様書無しさん:02/06/03 23:46
528 :
仕様書無しさん:02/06/04 23:35
>>523 本当の話、官公庁や官僚的な民間(JRとか)は、
計画・見積と実績・消化を合わせる事が評価のため、
多めに予算を組んでは不要なソースを書いて水増しして合わせている。
配属されたリーダーSEが義憤してたが、つけは国民の税金や運賃。
同じ民間でもJALではこんな事はないんだけどね。
>528
なるほど、Hはそうやっているのか
だめだめ「みすっぽ」はダァメ、ダーメ♪‥(ダメダメ音頭の節で)
ついでに銀行監査部モナー‥わかんだろ原因くらいよ、てめぇんとこの
監督不行届じゃん‥統合前の半年で出来るなんて考え甘いんじゃないの?。人員投入すればなんとかなるってさ
(自分が出来ないもの、どうやって他人が出来るんかな?)
ちゃんと人が親切に「原因と対策」書込んでやったろ 4/16にさ
金融庁の御意見にわざわざ(笑い)。
ちゃんと発表しなさい‥原因(って金融不安増大するか)。
532 :
仕様書無しさん:02/06/06 07:11
>>529 官公庁の受注額トップは不冶痛だと思うが。
1円入札もどきも相変わらず・・・・
>>530 「かなり終結した所での報告になる」ねぇ。
いつになる事やら(w
537 :
仕様書無しさん:02/06/07 05:15
>>537 留任…ですか…すごい成り行きですなぁ、本人に責任があろうとなかろうと
“責任者”が責任を取るのが常識だと思っていたが、みずぽは違う様だ。
原因も分からない上に責任も取らないと、楽でいいですね。
特別顧問の退職金も支払われるのですか、素晴らしいですね銀行って組織は。
問題が出たら部下に責任を全て取らせる流れですか?…あれ?何か逆の台詞を
どこかで聞いた様な記憶が…
539 :
仕様書無しさん:02/06/07 11:21
>>525 あれは不思議だった
まともな分析系も入れたし、IT系の情報は一番早いし
いつもどおり手堅く運用すれば、まず運用益が減ることは
無いはずなのだが
>集めた資金は財務省資金運用部に丸投げでリスクゼロ。
もとから一部は自主運用だったよ
>>539 一番論理的な説明としては、政府筋(wの圧力によりPKOに使われてしまったのでしょう。
PKOなんかしたら投入した資金をそのまま民間に吸い上げられておしまいなのに馬鹿みたい。
たたかれたトコって必死に改善するから、
ある意味安心することもあるけど「みづぽ」はどうかなぁ
セカンドステージなわたしとしては「時間外手数料無料」は
やめられないからこのままずるずる使うと思うけど・・・。
労金とか新生銀行にしろとかいう突っ込みは無しで。
542 :
仕様書無しさん:02/06/07 18:10
>>541 必死に改善するところは、まず社長が留任したり、
その上司が退職金を満額貰ったりしない
「失敗しても大丈夫」って風潮をつくってどうするきだ>みずほ
>>542 それは「失敗しても『上層部は』大丈夫」の間違いだろ。社長も前頭取達も責任は取ってなく
ても、下の方では今回の件で詰め腹きらされる奴がでてくるんだぜ。おそらく今でも充分に
低いであろう社内・関係者の志気はこれでもう最悪の状態にまで落ち込むだろうなぁ。
今後、さらに新しいトラブルが起きても俺は驚かないよ。「こんなんじゃあやってられるか!」
と思っている人達が仕事してればトラブルは起きて当然だろうねぇ。
544 :
仕様書無しさん:02/06/07 20:53
>>543
そしてさふいふ人々が仕事しなくなった時みずほ沈没といふ罠
545 :
仕様書無しさん:02/06/08 01:11
1日遅れですが、日経新聞6/7朝刊7面。
-----------------------------
みずほ社長を12日参考人招致 --- 衆院委
衆院財務金融委員会は十二日、みずほホールディングスの前田晃伸
社長を参考人として招致する。金融庁による立ち入り検査が終わった
ことを踏まえ、システム障害の経緯や実態解明、経営責任についての
質疑が集中する見通しだ。
-----------------------------
今度は民主党はどう突っ込んで質問するだろう?
(前回の4月の財務金融委員会では、各党の中で
民主党がいちばん深く追求していた。)
12日の衆議院TV(インターネット中継)が見ものだな。
546 :
元F遊撃隊:02/06/08 10:07
>>545 お題目党利の茶番でしょどうせ‥参考人承知。
民主党だってシステム知ってる人間いないだろうし、どうせ誰かの
書いたアンチョコ片手に晒すだけのさ。
ヴォケ黒海偽印さんたちって逝ってよし!。
参考人だって同様かモナー‥立ち入り検査で手打ちしたシナリオ通りの
答弁とおいらは思うけど?。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020607diii042707.html >(6/7)金融相、みずほに業務改善命令の意向
> 柳沢伯夫・金融担当相は7日の閣議後の記者会見で、大規模な
>システム障害発生を受けて緊急検査を実施しているみずほフィナ
>ンシャルグループについて、「今回の案件は国民に迷惑をかけ、
>不安を与え、関心も高い」と指摘したうえで「何らかの措置が監
>督当局から行われる時に『こういう事情があり、従って改善措置
>を命じました』ということかな、と個人的に思っている」と述べ、
>みずほに対して業務改善命令を出す意向を表明した。
どんな命令がでるかな? でるかな?
都銀への預金シフト続く 5月末は前年比8.2%増
みずぽには、来ていないと思われ。
age
550 :
仕様書無しさん:02/06/09 09:41
本の宣伝になってしまうが、スマソ。
>>507 >続・みずほ銀行システム障害に見る「動かないコンピュータ」の根本原因
>
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020529/2/ で宣伝していた『システム障害はなぜ起きたか みずほの教訓』(日経BP社、1470円)
http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nc/mizuho/ を読んだ。
第1部の今回のだめぽのシステム統合までの経緯~4月、5月のデスマーチ、と
第2部の北洋銀行、糖蜜、うFJ等のシステム統合の時の経営陣の姿勢は、
涙が出てくるぐらい違う。
あなたの会社のトップも、だめぽを馬鹿にできないかもしれない。
上記うRLの5/30の記者の眼から引用する。
「経営者は,IT Proや日経コンピュータを読まなくても,本屋へは行くだろう。
一人でも多くの経営者が本書を読むことを期待している。本屋に行かない
経営者の場合はどうするか。たいへんお手数であるが,ITプロフェッショナルの
皆さんが購入し,社長室へ投げ込んでいただきたい。」
あなたの会社のトップがシステムに理解がないために、あなたがデスマーチに
巻き込まれないように、この本を読ませることを私からもお勧めする。
なお、ベンダ系SI会社のネットワーク屋の私としては、
第3部の「システム障害と闘う」で、もっと体系的にプロジェクトマネジメントを
学ばなければいけない、と痛感させられた。
551 :
仕様書無しさん:02/06/10 00:40
552 :
仕様書無しさん:02/06/10 01:14
システム担当役員は不運だな。上層部の権力争いの蚊帳の外で
権限何もなかったんだろ。
社員で経営陣に損害賠償請求しようよ。
「銀行の信頼を著しく失墜させ、自分たちの労働環境を悪化
させたことにたいして慰謝料を請求」してみてほしいな。
>>551 店舗・人員削減前倒し → マスタ系処理修正前倒し → 前田が死
554 :
仕様書無しさん:02/06/10 01:41
>>551 真面目にシステム担当に詰め腹きらせておしまい?本気か?あきれてものもいえん。
ここで予言しておく。今後2年以内にみずほは今回と同じ規模のトラブルをやらかすぞ。
原因は今回の反省が生かされずに権力争いをしていたことと、システム系の連中の志気
ががた落ちだからだ。
しかし今回の原因をつくった人間が責任を一切取らずに、上が勝手に決めてその決定を
押しつけられたシステム担当常務(専務ですらないじゃん…)を首にしておしまい?
前頭取連中の責任はどうなってるんだ?
みずほの口座持っていたが、解約するわ。失敗から学べない企業に自分の財産(少ない
けど)を預けるのもやだ。
>>554 今経営陣に大規模な人事が行われると覇権争いで 3 行内部の対立と
権力抗争がいっそう激化するから、という話もある。まぁ アフォ が
大義名分振りかざしてるっぽい気がするけど。どのみち痛みに耐え
かねて癌を摘出しきれなかったツケは受けるだろうけどね。
それからシステム屋の方はいい加減転職・退職したい人がたくさん居る
と思われ。リストラやったら退職金もらえるし、ちょうど良かったんと
違うか (リストラは再就職で困るかも知れんけど)。特にコンピュータ
関係なら普通の銀行職より再就職先が楽 (厳しいことに変わりないけど)。
だから今回のは「潰しの利く若い連中に転職希望者が結構いた。とりあえず
世間体整えるために、リストラ前倒しと称してこいつらに辞めてもらおう。
足らない分はまぁ後で良いか」かも知れないなぁ、と。
まだ、みずほスレやってるの?
もう終わりにしようよ。
だって銀行の頭取なのに東大法学部卒業だもん、前田社長。
口は上手そうだけど、Computer Systemはなーんも知らないでソ。
なんとなく 頭を垂れる 水穂かな‥‥お粗末。
システム担当も不運だけどこればかりは避けようが無かっただろう
お疲れさん「システム担当部署の人間/デスマーチのSE・PG」‥
みずほに居るよか新天地目指すのがいい選択だと思う。
>>557 >口は上手そうだけど、
あの人は「実害はない」の人だよ。優秀な人なんだろうけど、なぞ。
559 :
仕様書無しさん:02/06/10 16:16
>>557 なぜに銀行の社長がComputer Systemを詳しく知る必要があるんだ?
F通には役割分担という言葉がないんか?
つか、今回の事の発端はF通の凡妖気救済だろ
F通が悪いんだろ
>>559 ウチらみたいにシステム技術知ってる必要は無いけど、今の銀行にとっては
肝臓みたいな部分のくせに上層部が現状知らなさすぎ。国会の弁論聞けば
分かるっしょ。
と経済雑誌およびジャーナリストはゆっとる。
>>559 その理屈が通るなら、F通がいれば銀行なんか要らないことになる。
ソースコードの一行一行まで知る必要は全くないが、それにしても
CIO 使いこなせんようじゃ CEO 勤まりませんがな。
今日は大丈夫?
>>559 じゃあ流行のオープン系で今のみずほのシステム構築できるなら
なんでやらなかったか?、以下に説明。(既出だけど)
================================================
PCやUNIX系の弱点といえば
・セキュリティが標準では無い(ひたすら積み上げる必要がある)
・I/O処理が弱い(H/WおよびOS。処理件数が増えると、突然頭打ちに)
・障害時のLOGやDUMPが弱い(H/WおよびOSレベル)
・勘定系などの古典的なパッケージは揃っている
・一見生産性が良くても、大規模開発に向く技法やツールが無い
・障害対策が弱い(勘定系は通常の障害なら相手に見せない)
・官僚体質・横並びの銀行業界では、実績が無いものは採用できない
新生銀行とか米国の銀行とかはオープン系もあるけど、
日本の都銀と比べると処理件数少ない。
汎用機の弱点は...
・技術者の後継者不足
・CRM/ERPなどの新しいパッケージは少ない
・大規模な開発技法が確立している
・とにかく高価(コストの9割が信頼性に使われている)
================================================
ここまではメーカーの役割分担。
1) もし、あなたならどっちを選択するか?‥信頼性を取るか/最新の技術をとるか?‥予算は大丈夫か?。
2) システム担当の報告を信頼して?結果 GO か NG を選択する。
3) 人員さえ投入すればシステムは出来るかという判断もあるけどさCEO。
Go サイン出すのはCIO なり CEO(お客さん)でしょ?これは他でも言えるけど
1,2,3 が銀行の役割分担じゃない?。‥なにか間違ってる
小さいイザコザで何かのマイナスを背負うってわかってるなら
なんでマイナスを無視して、進めたのかを言いたい訳なんだけど。
それにー誰もFとかHとかIがエライとか悪いって一言も言ってないでしょ?。
みずほの上層部が悪いとは言ってるけどね。
最後においらは今はFとは一切関係ない事は分かって欲しいっす(だから元Fって事)。
今のFがどうなのかわからんし(苦笑)。
誤解を招くからコテハンこれから辞めよっと。
>>562 さあー多分事実は闇の中かも‥最近システム障害のNews上がってないし
564 :
仕様書無しさん:02/06/10 22:23
>>563 559は凡妖気を否定してるんではないと思うが。
政治的駆け引きでFの凡妖気を使うことにしたことを問題にしてるんだと思う。
ところでFは凡妖気をいつまで作り続けるのでしょうか?
FMRみたいにある日突然やめたとか言い出すのでしょうか?
Fはみずほに逃げられたら都銀全滅でしょ。
Fのユーザで凡妖気じゃないと困るような大規模ユーザはまだいるのでしょうか?
>>564 > 政治的駆け引きでFの凡妖気を使うことにしたことを問題にしてるんだと思う。
そして 561 と 563 は、その責任は F ではなく、決定を下した「だめぽ」役員が
負うべきと主張していると思われ。
>>563 ちょっと脱線気味だがなかなか良くまとまってるので保存しといた。
567 :
仕様書無しさん:02/06/11 00:42
>>564 富士通は汎用機は、北米では撤退済。
国内では継続と言っているが、64bit対応・Linux連携など今後の機能拡張予定の
発表は無く、恐らく、H/W的な性能向上を何回か繰り返す程度では?
官公庁などの大規模ユーザーは、大半が富士通・日立の汎用機では。
568 :
RABIT-GTI:02/06/11 00:51
>>563 このレスで昔から気になっているのですが、
大規模システムはユーザーがメーカーに「丸投げ」するものじゃなく、
最初の他社事例検討から、企画、要件定義、外部設計、リソース見積、
場合によっては事前のミニ環境での性能試験、などを延々繰り返して、
いわば一緒に作るもんです。汎用機であれオープンシステムであれ。
そのために何百人もシステム担当の行員を抱えているし、
失敗しても(SI請負契約でない限り)責任はメーカーでなくユーザーだから。
>>565 Yes ! Sure. 提案と問題点は各メーカー共、同じ内容だと思うけど
決定する(工期、人員、予算、仕様その他)はお客という事です。
どうしようもない工期でやらされる奴が不憫なんで(経験者は語る)。
>>566 そんな照れるじゃねぇーか、5分で書いたのを保存してくれるとは。
>>567 その通りです官庁関係は20年前に行政管理庁(現在の総務庁)のシステムやったし
他のもあるらしい。あとクレジット決済(NTTDがらみ)モナー
>>568 まずシステム担当の行員‥いろんな意味で使えないでしょ多分(中には優秀な奴もいるけど)。
大規模システムの件は568が言ってる通り、本来はそういうやり方が
理想だけど、今回は統合問題でよほど焦っていたのか、肝心要の
システム統合を置き忘れていたのが問題だよね、2年前に話が出た
のならその時点から「ミニ環境」の性能試験なんかを先行してやるのが
顧客に対してのサービスなんだろうけど、余計なお世話(時間と金の無駄遣い)と
取られるし難しいね、やっておいて損は無いけど。
こんな感じかな‥おいらが新人の頃上司に「余計な事してバグ出すな」って言われたけど(笑い)
そんぢゃミ 彡ノ...さりゅう~♪
571 :
仕様書無しさん:02/06/11 22:19
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | |
ヽノ /\_/\ |ノ
ゝ /ヽ───‐ヽ /
ヽ ヽ──' /
\  ̄ /
______/| ヽ l ヽ______
(∋ / v \| ヽ ∈)
 ̄ ̄ ̄ ̄| / l 人 | ̄ ̄ ̄
/ / ヽ ー - / \\_ー ̄_ ̄)', ・ ∴.' , .. ∧_∧ ∴.'.' , .
/ / | | | --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ((( #)゚Д゚)
/ / ヽ -'' ̄ = __――=', ・,' .r⌒> _/ / ・,' , ・,‘
// / _~"" -- _-―  ̄=_ )":" .' | y'⌒みずぽ⌒i .' . ’
/ | | /,,, _―  ̄_=_ ` )),∴. ). | / ノ | ∴.'∴.'
/ / / ヽ ―= _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ
../ / / \ \_ _ )= _) ,./ , ノ '
/ / / \ \ .|= _)/ / / , ・,‘
| ( く ) ) | | / / ,' , ・,‘
| \ \ ./ / | / /| |
| \ \____/ /. | !、_/ / )
| _――-\ \ / /-――___| / |_/
|/ ⊂⌒__) (__⌒つ |/
572 :
仕様書無しさん:02/06/11 23:08
>>571 ワラタ
そのコピペの元ネタはどこですか?
by 芸逸
573 :
仕様書無しさん:02/06/11 23:34
下逸です。
>>571 知性が足りない。知性を加えなさい。
恥性?
外何時 with 中華キャノンですか。
ワラタヨ
576 :
仕様書無しさん:02/06/12 00:43
>>571 下品だよそれ。
#しかしゲイツにすらクズ呼ばわりされるみずほってのは下品以前にシュールだ。
2年前に前田押ししてりゃーね
579 :
仕様書無しさん:02/06/12 06:38
580 :
仕様書無しさん:02/06/12 06:39
582 :
仕様書無しさん:02/06/12 16:36
ん?システム部門の責任になってんの?
しっぽ切り?
583 :
仕様書無しさん:02/06/12 17:04
そうだよ、そう決定
稼動前に異常報告した話とか、無かったことになってる(w
>>583 なんだかなぁ。
579 の記事を読むと
> また、システム担当の幹部を病気休養という名目で家に閉じ込め情報を封印して
> しまったことも伝えられており、同幹部については一時自殺説まで出ていた。
なんて書いてあって、明らかにシステム部よりも「上」の権力闘争の結果に見えるが。
585 :
仕様書無しさん:02/06/12 17:54
うわぁ・・・サイアクだなぁ・・・
あーあ、今後これで優良経営のシステム屋はみずぽから逃げるだろうーな。
588 :
仕様書無しさん:02/06/12 21:24
ま た み ず ぽ か (藁
590 :
仕様書無しさん:02/06/12 22:26
>銀行の者だがカードを拾った。確認したい」と暗証番号を・・・
これは、「ま」ではなくソーシャルのテクだ。
どこで覚えたの?
当然2ch住人からと思われ。
あほ銀行員が考えつくテクではないと思われ・・・(w
592 :
仕様書無しさん:02/06/12 22:36
動かないコンピュータ・フォーラム 第5回
「みずほ」問題を考える(その2:権限と責任)
動かないコンピュータ・フォーラム主催者
谷島 宣之=日経コンピュータ副編集長
「NOと言えなかった,みずほ銀行」について,
読者の方々から寄せられた意見を引き続き紹介
していく。第2回目は,もっとも書き込みが多かっ
た,「権限と責任を明確に」というテーマにつ
いて報告する。最初に,開発現場からの告発を
紹介したい。
この間,部長に呼ばれた。「取締役に昇格した。
後は君に任せた」。見ていられない。「あなた
はマネージャとしてのスキルアップと意識変革
ができているのか」と問い詰めたい。「任せた」
の意味が分かっているのか。何が,「君の仕事
だ」だ。
プロジェクト・リーダーになったばかりの私に
言わせれば,「業務執行・プロジェクト推進に
おけるプロセス管理」,これがもっとも重要と
思う。こうしたプロセス管理の仕組みを作り,
チェックすることがマネージャの責任だろう。
その仕組みがあれば,プロセスの実際の中身
(コンテンツ)は責任をもってやれる。しかし,
「任せた」といいつつ,いつまでもプレーヤー
気分のマネージャはつい,これまで通りのコ
ンテンツ・レビューをするようになってしま
う。社長・役員といってもサラリーマンの上
がりポスト,顧客重視や社員のモラール維持
なんて関係ない。部下やベンダーいじめと派
閥抗争でもしていなさい。本音を言えば,こ
の様なテーマはつい不満を言ってしまうので
嫌いである。最近,気に入っているのは,日
産自動車のゴーン社長の言葉。記憶だけで書
いているので,本来のニュアンスと違うかも
しれないが,ご容赦いただきたい。「(日本
に来た当時の日産社員は)それぞれは責任を
果たしており優秀であるが,間違っている。
他人の為すべき事を語るのに多くの時間を割
いている。最悪の状況だ。自分が為すべきこ
とを考え,自ら行動することだ」。
(K 篤朗,金融業IT子会社SE)
(実名で投稿して頂きましたが,当方の判断で名字を略しました)
踊ってるな・・・。
>>590 > K ○○,金融業IT子会社SE
この人、口調がにちゃんねらっぽいけど、ここも見てるかな。
>>591 「銀行から暗証番号をお尋ねすることはございません」ってカード作る
時の規約とか ATM の前とかあちこちに書いてあるじゃん。今回は本当に
銀行員が暗証番号を尋ねたからたちが悪い。この銀行は、銀行が銀行と
して存在できる、最低限のモラリティが崩れているようだ。
595 :
仕様書無しさん:02/06/12 22:53
>>594 銀行にモラルがあると思ってる?
てめえのケツも満足にぬぐえないような糞集団だろ
制服着て一見綺麗に見えるねーちゃんのケツも糞まみれだろ
596 :
仕様書無しさん:02/06/12 22:55
598 :
仕様書無しさん:02/06/13 01:24
そういや、みずほは金融庁の検査終ったとか、社長が参考人質疑受けたとか、
プレスリリースに乗ってないね
ま た 隠 し 事 で す か ?
599 :
仕様書無しさん:02/06/13 02:00
> 「金融庁としては、前田社長が留任することで最終的に了解した。
> 立ち入り検査の結果を踏まえれば、前田社長に一連のシステム
> トラブルに関して直接の責任は無いということだ」(金融庁幹部)
> …
> 「金融庁の処分は甘いと思われるかもしれないが、前田社長-
> 引いてはみずほグループに大きな貸しを作ったと思えば、その
> メリットは計り知れない。なにせ日本のリーディングバンクを
> 金融庁のコントロール下に置いたことになるのだから…」
素晴らしい、これが政治か。一技術屋の俺としては目から鱗だな。
>>600 > 素晴らしい、これが政治か。
ほんとは違うハズなんだが……。
歴史的に見て、金融に当局が過剰介入した場合、まともな結果になった試しが
ない。天下り先の確保に汲々として、国益を忘れ去ってるとしか思えんな。
602 :
仕様書無しさん:02/06/13 03:19
なんかもう…本当にだめ過ぎ
そりゃあ国債の格付けも下がるよな、という気が。しょせん通貨なんて、裏付けは
信用だけだからねー。
立ち入り検査で「手打ち」したと思われ‥ みすっぽ
605 :
仕様書無しさん:02/06/13 12:37
まぁ統合の指揮したのは前田君じゃなくて、前の3頭取なんだけどね。
ただ、結果責任としてもトップは責任をとらなくていいのか、
前田君は留任ならば前3頭取の責任追及はちゃんとするのか、
そこらが曖昧。
>>605 前田君:統合の指揮をしたわけでないので免罪
前頭取:もうやめた人だから免罪
ってかんじ?
「システム障害のため暗証番号が消えますた」と言う罠
608 :
仕様書無しさん:02/06/13 20:07
>>605 合ってるようで、実際は偽情報な罠
みずほ統合時には、前三頭取がそのままMHFH、MHBK、MHCBの三行の頭取に就任する
予定だったんだが、ホールディングスCEOだった杉田氏(DKB)が昨年入院したために
人事は白紙撤回
で、杉田氏が入院してから統合時にはDKBに泣き付いてみたものの、実はDKBもボロボロ
だった罠にひっかかったFBKが主導権を取り戻すために、半年に渡るお家騒動が発生した
の。だから、前3頭取の責任なんかより現3重役の責任が重いぞ。
もうだめっぽ‥‥口座解約しよーと。
610 :
仕様書無しさん:02/06/13 23:32
>610
まつりだ~~~
>>610 なんていうか、上層部がこの大規模障害の理由をわかっていないことがよ~~~~~く
わかったよ。株主総会で取締役人事否決してやれ>株主たち。
旧一勧を名指し批判って...
旧一勧なんて銀行はもうねーよ。おまいらほんとーに名前だけの統合だな。
614 :
仕様書無しさん:02/06/14 03:38
# メーンシステムの責任担当者
剣道か?
617 :
仕様書無しさん:02/06/14 18:45
>>617 宝クジで穴埋めする2400億円って事?。
619 :
仕様書無しさん:02/06/14 21:38
丼勘定系ですから>ITIS
>>616 >>610の報道はそうでもないですよ。
日本放送のラジオ(朝6:30~)、経済評論家(名前失念)が
殆ど同じ内容のコメントをしていました。
>>617 またもや「ほぼ」ですか。みずほは保育園かと小一時間・・・
622 :
仕様書無しさん:02/06/15 13:22
未だに口座振替が不安定との罠
信用なき銀行に価値なし
国有化へまっしぐら「みずほ」‥ペイオフ第一号か?。
625 :
仕様書無しさん:02/06/16 18:15
とりあえず、前田氏の後任にゴーン氏で信用回復を図るというのはどう
626 :
仕様書無しさん:02/06/16 20:25
627 :
仕様書無しさん:02/06/17 08:57
あらら~もうだめっぽ‥洒落にもなってないな。
>>625 しかし日産再建中のゴーン氏が2又掛けるのはいかがなモンかと。
下手すりゃ両方オシャカっていうのも‥
やっぱ、国有化で給料も公務員並にして欲しいな。
あと、経営陣は退職金なしの総入替えでお願い。
631 :
仕様書無しさん:02/06/18 09:51
627の記事
>さらに銀行本体でもシステム部門の人材交流を促す
・・・だからまだ3(4?)行体制だってことを強調しなくてもいいのに。
交流以前に、ちゃんと統合しる!
みずほ、役員退任含め100人超す大規模処分へ
633 :
仕様書無しさん:02/06/18 16:51
みずほ:システム障害で100人以上を処分
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020618k0000e020082000c.html 大規模なシステム障害に関する責任問題で、みずほフィナンシャルグループが19日にも発表する
行内処分が100人以上となることが18日明らかになった。当初、首脳陣を中心とした30人規模で
調整を進めていたが、信認回復のため、システム担当幹部を含め、大規模な処分が必要と判断した。
前田晃伸・みずほホールディングス社長を6カ月の50%報酬カットとするほか、取締役、
執行役員のほか部次長級を対象に幅広く処分する。
また、今後、経営陣に業績アップを厳しく課すため、ストック・オプション(自社株式を購入する権利)制度の
導入を検討する。ストック・オプションは、一定期間内にあらかじめ決められた価格でみずほ株を購入できる権利。
業績が悪化すれば、直接損を抱えてしまうため、業績アップが至上命題となる。
毎日の記者には悪いけど↑の記事だけでは「システム担当幹部」との
いきさつが見えなくてよくわからない‥つーかトカゲのシッポ切り
にしかイメージできないのは、おいらだけ?。
仮にシステム担当幹部が嘘の報告をしたとしても‥見抜けなかったのは事実(メガバンクの優位性・信頼性を守るなら尚更)。
社長及び取り巻きが少し悪い気持ちがあるというのなら
報酬ゼロ、ストックオプションのみの給与体系にシル。
633 の記事だけど
ストック・オプションだと損を抱えるはずはない。ただ買わなきゃいいだけの話。
投資目的の株主のほうが深刻だろうに。
毎日の記者がモノ知らずかあるいは提灯記事を書いているかと思われ。。。
トカゲのしっぽ切りしてお手盛りの準備もしているってことですか。
634 の言うとおりストックオプションだけにすればまだ納得が行くが....
未来の記事は「みずほ銀行国有化されるーペイオフ第一号ー」の予感。
637 :
仕様書無しさん:02/06/18 21:21
キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!
みずほシステム障害、東京電力など賠償請求へ
http://www.asahi.com/national/update/0618/027.html みずほフィナンシャルグループのシステム障害によって受けた損害額について、東京電力が5千数百万円、
関西電力は約800万円、中部電力は約400万円、北海道電力は約100万円の損害を受けたことを明らかにした。
取引が少なく損害も軽かった東北、沖縄を除く各社は、損害賠償を求めてみずほと協議している。
東電は、電気料金の口座振替が遅れた影響で、検針の際に領収書を発行できず、後日、約64万件分の領収書を
はがきで郵送し、郵送費が約5000万円に上った。トラブルの対応にあたった社員ら人件費も数百万円かかったという。
関西電力や中部電力は、顧客ごとの振替結果のデータが通常の方式で届かないため、新たなシステムの開発に費用がかかった。
北海道電力は、データを手作業で入力するための人件費がかかったとしている。
九州、中国、北陸は損害額を明らかにしていないが、賠償請求する方向で検討している。
四国電力はすでに数十万円の損害賠償を受けた。(20:50)
>>635 読んだ瞬間に思った。毎日は何寝ぼけた記事書いてるんだろ。
船頭多くして山に登ったのに、船頭のクビは切らないの?
減給しないでいいから全額まるまる子供銀行券で支給しる!
640 :
仕様書無しさん:02/06/18 22:39
キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!
みずほ、3行に分かれたままのシステム開発を、統合する
またまたまた、みずほシステム障害発生の恐れ
641 :
仕様書無しさん:02/06/18 22:41
キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!
金融庁の馬鹿役人が、何の解析をしたんだか、ば~~~~か
賠償賛成。
電気がさがって、宝くじが値上がりという筋書き。
こっちは有利、宝くじ買わないから
>>641 検査官は脅しにいっただけ‥
おたくのシステム生涯くらいどうでもいいけど、公表しないかわりに
金よこせってとか次は無いですよ?。
解析はおいらの御意見(4/16に書いた)を参考にしただけ。
金融庁なんてそんな奴らのふきだまりかも?
(まあ中には優秀なやつもいるとは思うけど‥疎まれるなきっと)
システム一本化ってあーた...
まさか 1 から作り直すわけでもあるまいに。既存のシステム運用はどうする気よ。
既存システム運用考えていません(お金が無い)←不良債権処理で大赤字
よってぶっつけ本番→ 今回と同様の事態に陥る危険性大
と予測してみたいテスト。
646 :
仕様書無しさん:02/06/19 10:30
>>645 まあ開発後に余る人員の首を切るだけで、障害発生をうやむやにできることが
判りましたから、もう問題発生なんて気にしなくて大丈夫
格付けもこれ以上落しようがないし
647 :
仕様書無しさん:02/06/19 10:46
/\
|逝 ∧ ∧
|っ(゚Д゚ ) < ageるぜ!
|て⊂ |
|き⊂_ ノ@
|ま|
/|す|\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ε
ε
そろそろクローズアップ現代に登場かな と言って見るみるテスト。
処分は処分、でも次に誰が作るんだろ~~~ね。
貧乏宝くじなんて だれも買わない。
英雄気取りで名乗りでても、デスマーチ必死。
649 :
仕様書無しさん:02/06/19 22:05
>>646 まだ、Bクラスに転落する余地があるよ>格付け
650 :
仕様書無しさん:02/06/19 22:09
>650
題名が気に入らないから買わない
どこが「教訓」? 「強君」ならわかるけど
役員が117人もいたことが驚きだよ。
>>652 まぁそれは結構既出な話題なのだが、役員の人数に関して一言。
役員を2割減らしますって自慢されてもなぁ。2割に減らしますならまだわかるのだが…
今回の処分をみて、みずほには今回の人災を反省し組織をあらためるつもりは全くなく、
できるだけ現状維持で最低限トカゲのしっぽ切りでごまかそうという姿勢がよく見えた。
こんな会社に未来はないよなぁ。
#それ以前に今後みずほの仕事を受注するまともなSI会社なんてでてこないだろうと
#容易に想像がつく。ってことは今後のシステム変更においては、DQNな経営陣が
#指示し、今回の責任を押しつけられ志気が低いシステム担当部署が発注し、まとも
#ではないSI会社がつくるシステムがみずほに導入されるわけか。また似たようなこと
#起きるぞ…
>>654 報告を受けなければ責任は免れるってわけか。こんなことやっていると都合の悪い情報が
まったくあがってこなくなるぞ…
今回のトラブルはSE/PGのデスマーチでなんとかなっているようだが、こんな組織だと別の
大規模なトラブルがでてくるのも時間の問題だよな。
システムを統合するんならまず、
「今度システムを統合します。安定稼動するまで他の銀行に退避してください。おながいします。」
くらいのアナウンスをみずほがするべき。
657 :
仕様書無しさん:02/06/20 01:13
>650
この本がブックオフはじめ、新古書店の100円棚に並び始めても、
(それほど世間の関心が風化しても)
みずほのシステム障害は収まらないと思う。
みずぽは日本の SIer の伝説としていつまでもネタ提供してもらいたいものだ。
俺がいつぞや作った替え歌が大銀行に当てはまるとは…ガクカクブルブル
今はこんな表示をだして
手段も尽き果てて
もう二度と元には、戻りそうにないけど・・・
そんな機械もあったねと
いつか話せる日が来るわ
あんな事態もあったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
まわるまわるよディスクはまわる
ブートとリブート繰り返し
今日は外したパーツ達も
生まれ変わって動き出すよ
システム保守する技術者は
いつか認めてもらう日を
世界を支えるこの務め
そっと信じてドアを出る
例え今日は果てしもなく
徹夜仕事が待っていても
巡る巡るよServicePack
HotFixくり返し
今日はいかれたサーバ達も
再インストールで動き出すよ。
まわるまわるよ時代は回る
別れと出会いをくり返し
今日は止まったバッチファイルも
生まれ変わって動き出すよ
今日は分かれたエンジニアと
違うところで、巡りあうよ
俺は公共系システムに携わってるけど、みずほはいい反面教師になるよ。
662 :
地獄への扉(夏への扉をアレンジ):02/06/20 08:17
ひとつでも信じてる隙さえあればー
S.I はきっとみつかるさぁー
もしか君いますぐに連れていけなくてもー
寂しく言い切る事は無い
僕は過去から創り出し そして未来へキツイ坂登る(ウーウー)
そしてみずほとー永遠のデスマーチをやり続けよう~だから
リスク リスク 地獄(×2)
その時はおやすみぃ。♪
# って思ってたりしてな「みずほシステム関連子会社」
ある晴れた 霞ヶ関 議事堂へ続く道
ハイヤーが ごとごと 前田を連れてゆく
貧相な前田 証人喚問
被害はありません 晒されてるよ
664 :
まえちゃん:02/06/20 12:54
役員報酬半額でもお給料は全額貰い続けます
文句ある?
665 :
仕様書無しさん:02/06/20 13:32
おいおい、また「みずほ」システム統合するの?
そのままにしておいたほうがいいんじゃない。
プログラム入れ替えミスで全面ストップとか、預金が消えたとか
触らぬみずほシステム障害なし で行ってほしいな。
>>665 > 触らぬみずほシステム障害なし
システムをいじれない = 新商品を開発できない
銀行としては死亡確定やん。死ぬのはやや緩慢になるけどさ。
ガイシュツだろうけど・・・
みずほ のWEBに 長文難解が掲載されている。
668 :
仕様書無しさん:02/06/20 23:55
旧第一勧業銀行でやってたハートのエースって
みずほのエースになるってはがきが3月に来た
んだけど、みずほ銀行のホームページ見ても
みずほのエースって見つかんない。
なんでかな??
669 :
仕様書無しさん:02/06/21 00:52
古い話題でごめん。
やっと書籍「システム障害はなぜ起きたか - みずほの教訓」読んだ。
面白かった点は...
1.経営面
・3社は統合時に戦略か無くてコンサルも困った
・3頭取はITを強調する割に、CIOとか体制も作らず部下任せ
・第一勧銀の担当者は、第一と勧銀の2名セットの「4行統合」
・みずほとコーポレートに分かれた意味は、実はなかった
・今のみずほも部長の下には旧3行の次長が並ぶ
2.システム面
・富士(IBM)が明らかに優れていた
・経営判断(取引先)で、古く劣った一勧(富士通)になった
・判定すべきコンサルは、事実より作文を優先して9900万円
・興銀(日立)も古く、口座振替の処理ができず、今回の遠因となった
・直接の原因は一勧SE子会社のプログラムのテスト不足
・「日立でトラブル」との報道は誤報
3.この本について
・話も妥当でおもしろかった。他の報道とも話はあってる。
・でも「仲間=読者」のSE/PG支持が多すぎるのも、ちょっとね。
ウチの銀行もみずほ見て見ぬ振り状態だね。頭取連中が「視察」と称して
開発現場を見回っただけ (事前通達アリ)。SIer さんとこが (銀行システム
十○年の俺から見ても) ドアホな仕様をなんとか力技でまとめてくれてるけど、
いつこっちがみずほってもおかしくない。
>>669 の本は上層部が読むべき
なんだよね。
いや、昔はウチが技術屋抱えて上層部もそこそこな連中だったはずなんだ
けど、日本全国で SI やアウトソーシングが流行り始めておかしくなったな。
システムなんぞは SIer 連中の担当だ、高い金出して俺らがそんなことまで
やるわけねー、みたいな風潮になってしまった (それはそれで良いんだが)。
みずほの詫び文、退職したヤシが何人かいるが、
退職金を返納・減額したとは書いてないな。
結局、どこぞのバカお役人と同じレベルか…
672 :
仕様書無しさん:02/06/21 15:07
10 チャンネルで都知事がみずほの会見やってる。
TV 見れるやつは見て見れ。
673 :
地獄への扉さくしゃー:02/06/21 20:05
やっぱし子会社関連かぁ~‥‥やっぱだめっぽ
そんじゃ90,000人月掛けても意味なしって事か。
2000億円の無駄遣いか‥‥(ある意味そうでも無いけど)
>670
おたく、本当に銀行屋さん?
7:28に書込みできるなんて、すばらしい。
一流の銀行屋ならばその時間は職場にいるはず。
しかも、そこから2chに書込みできる環境なんて許可されていないのが普通。
#だと派遣員の証言
airH”でも使っているのか?
#さすが高給取りはちがうな~~~
AirH"も契約できないビンボー人がいるのはこのスレですか?
>>671 前頭取の3人の退職金に関しては今回の株主総会では議題を出さずに、ほとぼりの冷めた次回
以降に議案を提出する予定らしい。
そんな考え方だと、「次回」の株主総会まで会社が残っているかどうか…
677 :
仕様書無しさん:02/06/22 10:55
石原慎太郎都知事はこの日の記者会見で
「技術の劣る旧第一勧業銀行のシステムに片寄せしたから、大失態を演じた」
とみずほ銀を批判。
さらに「金融庁は甘ったるい対応をしたようだが、都はそれで済ませない」と、
金融庁のみずほ銀に対する19日の業務改善命令も皮肉った。
まあ、誰に聞いたのかは知らんが、富士・DKBのシステムについては
その通りなんだけどねえ....
現場にいる人間にしてみりゃ、あんたに言われたくないとは思ってるだろ
678 :
仕様書無しさん:02/06/22 11:17
>>674 煽ってるのか自分の莫迦さ加減を晒してるのか分からんな。
681 :
仕様書無しさん:02/06/22 11:27
685 :
仕様書無しさん:02/06/22 12:18
686 :
仕様書無しさん:02/06/23 06:11
これだけ騒ぎを起こして、「みずほ」一番の責任者は
まだ社長を続けてるのか。国会での被害は無いという無責任発言
石原都知事が「旧富士に戻せ」と怒るのも無理は無いわな
>686
いやぁ、そう簡単に辞められても困る。
徹底的にあぶり出しやってから、辞職きぼん。
政治家も公務員もそうなんだけど、すぐ辞めて終わりってのはダメ。
きちんと分析した上で、責任を取ってもらうのが筋。
689 :
仕様書無しさん:02/06/25 19:55
明日のクローズアップ現代はみずほのトラブルについてだって。
690 :
仕様書無しさん:02/06/26 04:11
691 :
仕様書無しさん:02/06/26 04:16
>(6/25)富士通社長「みずほ、システム統合加速すべき」総会で発言
富士通が偉そうに人の事いえた義理かよ
692 :
仕様書無しさん:02/06/26 08:09
>>691 いや、どこもおかしくない発言だと思うが
そもそも都銀のシステム開発で不治痛や国債事務機が関わる割合はんなに高く
ないよ。整備不良で電車が止まって、車体メーカーを非難するか? 車体整備
をアウトソーシングしてて止まったならそれも頷けるけど、みずほの場合はそ
うじゃないし
693 :
仕様書無しさん:02/06/26 10:14
>>692 わかってない人ハケーン
「富士通が偉そうに人の事いえた義理かよ」
694 :
仕様書無しさん:02/06/26 10:16
>>692 わかってない人ハケーン
「富士通が偉そうに人の事いえた義理かよ」
695 :
仕様書無しさん:02/06/26 10:33
696 :
仕様書無しさん:02/06/26 17:16
みずほと関係あるの?
698 :
仕様書無しさん:02/06/26 18:33
699 :
仕様書無しさん:02/06/26 19:31
クローズアップ現代始まった age
700 :
仕様書無しさん:02/06/26 19:41
NHKage
「遅れが出ていますが、ちゃんと処理しきれます」
702 :
仕様書無しさん:02/06/26 19:46
ほー、リレーコンピュータ式にしたのは「小さな変更」なのか。
703 :
仕様書無しさん :02/06/26 19:49
ニュー速+とニュース実況が変な画面から始まるんだけど・・・
704 :
仕様書無しさん:02/06/26 19:50
国谷さんの突っ込みは正しく鋭い
しかし、前田の馬鹿はどうしようもないなあ官僚だな
705 :
仕様書無しさん:02/06/26 19:52
不幸な出来事って、他人事だな。
707 :
仕様書無しさん:02/06/26 20:01
鯖が変わっただけだよ。
掲示板一覧のリンクから逝ってみ。
う~ん、ハッキングと敗訴のダブルパンチか。大変だな。
709 :
仕様書無しさん:02/06/26 20:10
アタック食らって一部 rm -r とのこと。
詳しくはlobbyへ。
クローズアップ現代
前田社長のインタビューの後で、国谷さん
「みず こ ホールディング社長の前田さんでした。」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
NHK国谷の質問に対し、
前田「システムがうまくいってないことが経営トップに伝わってこなかった」
本当?現場の声を無視して押しきったんじゃないの?
これを聞いたみずぽシステム要員が大激怒に1000ミズポ。
712 :
仕様書無しさん:02/06/26 20:27
「あの・・・こんなにコロコロ外部設計レベルの見直しが入っては・・・」
「キミたちプロでしょ。高い金払っているのにできないなんていわないよね?」
「でも・・・たった3ヶ月で本番運用なんてム」
「出来る出来ないじゃいないんだよ。やってもらわなきゃ困る。わかる?」
「でも・・・・」
「あのさぁ、上には出来たようにいっておくから死ぬ気で仕上げてよ」
「え?え?そん」
「以上。」
「・・・。」
>>712 そこはケンカするところだよ。
できないものはできないというのもプロの仕事だ。
714 :
仕様書無しさん:02/06/26 20:51
3行とも不良債権隠しに必死で、、、ブラックボックス部分が有ります。
出来る訳ネェ~じゃん。
>>713 喧嘩できる社員は、大半が(リストラという名の下に)処分済みと思われ。
>711
聞く耳がなければ、どんな情報も伝わらないと思う。
慧眼があれば、かすかな不安でも見抜けるはず。
>>713 「もうあなたとはやってられません。こんなプロジェクトはきっと失敗しますよ。」
「望むところだ。明日から来なくていい。」
……
「このプロジェクトは君の双肩にかかってるんだ。
新人だって手加減はしないからがんばってくれよ。」
「はい。わかりました。(銀行のシステム開発だってよ。俺スゲーじゃん)」
718 :
仕様書無しさん:02/06/29 07:25
ageよう。敢えてageよう。
水子ホールディングか…俺のも預かっといて暮。
720 :
仕様書無しさん:02/06/30 07:54
>>720 まえだっちも アフォ だが下手すりゃ他派閥に後ろから撃たれるってのも
つらいな。隠せば隠すほど足引っ張る奴が出てくると。どうせ
>>720 の
幹部も興銀かどっかの崩れた奴だろ。
722 :
仕様書無しさん:02/06/30 09:03
>>717 上司「このプロジェクトは君の双肩にかかってるんだ。
新人だって手加減はしないからがんばってくれよ。」
新人「はい。わかりました。(銀行のシステム開発だってよ。俺スゲーじゃん)」
1ヶ月後、
新人「す、すいません、休みください。」
上司「なに甘ったれたこといってんだよ~。今が山場なのは分かってるだろ?」
新人「で、でもここのところ土日出勤+徹夜で・・・・。」
上司「こんなの当たり前だってーの。お前、こんなんでヘコたれたら何処行ってもなんもできねーぞ。
しっかり頑張ってくれや。」
数日後、
上司「オィ、お前なにやってんのだよ??会社来いよ。」
新人「・・・・・・・。」
上司「オィ、聞いてんのか、テメェー!なんか言えよ、こらー!!」
新人「こんな仕事、辞めてやる!!!!」
一番上に戻る。
>>720 障害の原因を作ったのは旧経営陣かもしれないが、障害を拡大したのは現経営陣。
前田社長は辞めるべきではない。辞めさせられるべき。
725 :
仕様書無しさん:02/06/30 10:45
あいもかわらずの体質か
第一勧銀の総会屋への不正利益供与で逮捕の事件はまだ覚えてるよ
あのときは 国債の入札停止だけだった、せいぜい地方の宝くじの取り扱いが
一時的によそに出ただけ。
もう宝くじの取り扱いも取り上げてしまえ!
銀行の開発ってそんなにきついの?
でも儲かるんでしょ?
727 :
地獄への扉さくしゃー:02/06/30 11:39
儲かるというか‥2000億掛けたといってるけど、あれって
不良債権の為に国から借金した金とかDKBの宝籤の未払い分だったりしてと言ってみるテスト。
きつくはないでしょ基本的な部分はどこの銀行でも対して変わらない
各銀行によって少しの違いはあるだろうけどな。
どうせ銀行の子会社が頭で実際やるのは2、3次の会社だろうしね。
(ここにも日本の悪しき○投げ体質が蔓延してるし)
>>726 儲かるのは中間のまる投げ業者ね 中間が多数入るから実際に作業する末端は儲かるどころか・・・
おいしい仕事は直接はやらない ○投げすればさらにおいしいから
○投げ出来ない程のしゃぶりカスを拾った奴が実際に仕事する事になる
730 :
仕様書無しさん:02/06/30 14:29
一番悪いのは1円入札か接待攻撃か電々一家かグループ企業からの仕事しかない
F通とお伺いしましたが…
>>726 きついけど残業つけられれば儲かるよ。でも給料は行員の1/3
BKサイドは、下は涙が枯れるほど儲からないらしい。
只今某メーカーなんて大リストラ中らしい。
友人が「でも、何か分からんが辞めさせてくれない」と
言ってた。
都合いい奴だけ残すのか。
>>732 都合のいい奴は残そうとするよ。銀行は信賞必罰が基本。
マイナスはマイナスとして評価し、プラスはプラスとしてきちんと評価してたよ。
銀行必死だな
噂じゃ、辞めさせてもココロが痛まないように
いいとこのぼっちゃんしか採用しないらしいぞ。
昔からそうだよ。
銀行は悪いとこの坊ちゃん嬢ちゃんは採らないよ。
ついでだけど、ハセキョンみたいなベッピンの総合職もいるよ。
736 :
仕様書無しさん:02/06/30 23:53
BKサイドはまだ良いが、
BKが使うアイテムを作るサイドが血まみれになる罠。
739 :
仕様書無しさん:02/07/03 19:38
定期アゲ
>>739 このスレもついに保守が必要になったのか……
741 :
仕様書無しさん:02/07/03 20:48
まだまだみずぽは収束してないんだけどね
742 :
仕様書無しさん:02/07/04 07:48
水下痢銀行
週間文春
744 :
仕様書無しさん:02/07/04 20:36
745 :
仕様書無しさん:02/07/05 22:30
今日みずぽ銀行からいーめーるきた。
「みずほ銀行からのご案内」っていうタイトル
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<<み ず ほ 銀 行 か ら の ご 案 内>>
http://www.mizuhobank.co.jp/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【お詫び】
このたびは、統合にともなうシステム障害等により大変ご迷惑をおかけし、心より
お詫び申しあげます。
【ご案内】
みずほ銀行では、お客さまに一層ご満足いただけるよう積極的に商品・サ-ビスの
拡充に取り組んでおります。
今回は以下のサービスをご案内させていただきます。
◆目次◇============================================================
1.円定期預金(3ヵ月もの)の金利が最大1.25%(税引後1.0%)に!!
みずほマネープランセットを取り扱い中。
2.定期性預金100万円以上でATM時間外手数料等が無料に!
3.外貨定期預金の金利1%優遇を実施中。
4.ATM外貨預金振替サービスでの為替相場優遇を実施中。
5.「インターデビットで買っていってください!キャンペーン」実施中。
====================================================================
今ごろになって、お詫びはなんだかまぬけなかんじ。
それとも、まだ迷惑かけてる最中・・・・
ってゆうか、これからもかけつづける所存ですかいな?
746 :
仕様書無しさん:02/07/05 22:33
>>745 統合はまだ完了してないので、これからも迷惑をかけつづける所存です
が見逃してやってください っていう意味だろ
747 :
仕様書無しさん:02/07/06 09:31
8月に利子計算で間違いがあっても、
預金が減ったわけではありませんので、
気になさらないで下さい・・・とか。
748 :
仕様書無しさん:02/07/06 10:37
もう勝手にして頂戴ってさ‥おめぇらの金無くなっても
当銀行では処理出来ませんという隠れたダイイング・メッセージ。
749 :
仕様書無しさん:02/07/06 20:30
都知事生放送で「悪名高いみずほ銀行」キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!
三男が「みずほ銀行」っての広まって大丈夫なの?
751 :
仕様書無しさん:02/07/07 19:00
3ヵ月定期なんか集めてどうするんだろうね?
もしかして、短期資金が底をついてて、なりふりかまってられないとか?
サマージャンボ宝くじもあります(笑い)
753 :
仕様書無しさん:02/07/09 03:56
IT Pro
「現場は処分しない」
「次おきたら社長やめる」
だそうだ。
じゃあ、だれが処分されたんだ?
CIOタダ一人?
755 :
仕様書無しさん:02/07/12 14:58
PG/SEやってた人、最高いくらもらえたんですか
756 :
仕様書無しさん:02/07/12 15:35
某社のスクリプターが月給10万切ってたと聞いて、ちょっと引いたな
757 :
仕様書無しさん:02/07/12 15:39
安くつかわれたのですか?
なかには、稼いだひとがいるのでは
あーあ
せっかくみんなで何千枚もフロッピーつかって編集したのにね
なんの教訓も得てないのか、上は・・・
>>758 まぁ、教訓を得られるような上だったら、もともとこんな事にはなっていなかったと思われ。
やはり現場ではエクセル使って手作業だったんですか?
>>759 他に何が考えられる‥いくらなんでもWordじゃないでしょ?
フロッピー使う理由ってさ、エクスポートでホストに落して
一括で纏めれば、ハイ振替えデータの出来上がり。そんで実行!。
ウマァーい逃げ方‥‥って事(まあそれしか無いでしょ)。
>>760 それが8インチフロッピーだったらちょっと萌える
762 :
仕様書無しさん:02/07/15 15:07
10・10事件(イチゼロイチゼロジケン)
2002年10月10日に恐らく起こるであろう?歴史的クーデターの妄想です。
皆さんの情報・経験において書き込み御協力お願い申し上げます。
例)2002年4月におきたみず○銀行システム障害事件は、勢力を拡大したプログラマーの内部に2派の対立があ
ることを世に示した。○○の○○を中心とした統制派は、官僚・財閥と結んで合法的手段によるATM
システム確立をめざした。
□□参考事件□□ 2・26事件
1934年(昭和9年)11月におきた士官学校事件は、勢力を拡大した軍部の内部に2派の対立があること
を世に示した。軍務局長永田鉄山を中心とした統制派は、官僚・財閥と結んで合法的手段による覇権
確立をめざした。これに対して、北一輝の思想的影響をうけ、直接行動による軍部独裁政権の樹立を
めざす皇道派は、統制派・官僚らを『君側の奸』として、クーデターで倒すことを計画した。
1935年(昭和10)8月、皇道派の相沢三郎中佐が、陸軍省内において、永田鉄山を斬殺する事件が起
こった(相沢事件)。これに対して、統制派は、皇道派将校の多い第一師団の満州派遣を決定したが、
皇道派の青年将校らは、これに先だって1936年(昭和11)2月26日、下士官・兵士ら約1400名を率いて
反乱をおこし、内大臣斎藤実・蔵相高橋是清・教育総監渡辺錠太郎らを殺害し、警視庁・新聞社などを
襲撃占領した。これを2・26事件という。反乱軍には確固たる計画が欠けていたので、三日後には鎮圧
されたが、この結果、岡田啓介内閣が倒れ、広田弘毅が組閣し、挙国一致による国防の強化につとめた。
また、陸軍内は「粛軍」により統制派に一本化され、軍部によるファシズム体制が確立された。
763 :
仕様書無しさん:02/07/15 19:42
敢えて言おう!カスであると!!
764 :
仕様書無しさん:02/07/15 22:34
>>760 ミッションクリティカルな仕事でエクセルなんてバグだらけのソフトなんて怖くて使えるか、ふつう…。
どこでどんな誤変換・計算ミスやらかしてくれるかわかったものじゃないよなぁ。
>>765 普通はそう考えるけど‥まあデスマーチでそれしか方法なかった
んじゃないの?『エクセル』導入‥ついでにパンチャー導入
人海戦術は歴史が証明してるけど、失敗する運命。(旧帝国海軍)
しかし、ここの社長は歴史には精通してないんスカ?。
767 :
仕様書無しさん:02/07/16 13:47
とゆーか、世の中IT革命なんだから、みずほも、そういうの利用しなくちゃだめぽ。
時流に取り残されているというか。
だけどさ、何、金融機関の基幹システムって未だにCOBOL使ってるって?
それって、過去の遺物なんでしょ?アフォか。
大体、今時のプログラムはデザインパターン+オブジェクト思考だっつーの。
おまいら知ってるか?デザインパターン。知らないだろうな。
それでもプログラマか?おめでてーな。
まぁ、おまいらには難しいかもしれないので、簡単に概略だけ言うと、
すごいインターネットができるんだ、と思っておけば間違いないだろう。
ということで、オブジェクト思考も知らないカスどもが集団になってゴチャゴチャやれば、
纏まる仕事も纏まらんよ。
もっと生産性を考えなきゃ。となると、必然的にVBということになる。
VBなら、ウインドーズのエーピーアイを直接弄れるんだが、と、おまいら、ついてきてるか?
もう少し簡単にしよう。略語にも説明をつけるからな、何とかフォローしてくれ。
話を戻すと、VB(ビジュアルベーシック)は、アイコンとかボタンとかをペタペタと
貼り付けるだけでプログラミングができる。ということでとても生産性が高いんだ。
しかも、世界標準かつ優秀なのOS(オペレーションシステム)であるウインドーズで使えるんだ。
おまけにMS(マイクロソフト)謹製なので、安定性抜群。
何で、こういうの使わないのかねぇ。不景気なんだからさ、生産性とIT革命を中心に
考えなきゃ、これからは乗り切れない。
ますます、インターネットはすごくなっていくんだということを肝に銘じたほうがいいだろう。
ヘ-+------+--+-----+ヽ_
/:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
/ ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄ ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/ :::: \:::::ヽ
ヽ::::::::::::::::::/ :::::::: \::::|_
):::::::::::::::| ::::*::::: プッ ヽ:|::::ヽ
/::::::::::::::::| ::;;;;: l::::::::ヽ
/::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::|
|::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: |::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::::::::::i
l:::::::::::::::::::::::::l ./::`^::::: /:::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::l /:::::::::: /:::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::l /::::::::::::: /::::::::::::::::::::::/
/::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;:::::::::::::: ....::::/::
770 :
仕様書無しさん:02/07/16 14:41
>>766 三本の矢は折れないって信じてるんじゃないの?
>>767 世界一信用出来ないOSについて
何を偉そうにいってんだか...
>>771 OSはまぁある程度信用してやってもいいが、MSだけは信用できない。
オペレーションシステムって、オペさんの仕事代行してくれるシステム
の事でつか?
775 :
仕様書無しさん:02/07/17 01:10
旧不治のATMで記帳すると
フリコミ○○○○
旧一巻のATMで記帳すると
振込 ○○○○
カタカナは我慢するけど、スペースくらい空けてくれ。
見難くてかなわん。
>>767 無知なヤシだな、お前は。
オブジェクト思考とかデザインパターンなんて言語こそもう古いんだよ。
これからはジャバかジャバスクリプトだろうが。
お前のようなヴォケには理解できんだろうが一応説明してやろう。
ジャバとジャバスクリプトは実装方法に若干の差があるものの、ほぼ同じようなものだ。
イメージとしては、VC++とBCBのような関係だ。
漏れは前にジャバの開発にも携わってたから、人よりは詳しいんだけど、
LISPやってた人なら簡単に理解できるかもしれない。
777 :
仕様書無しさん:02/07/19 00:02
>>776 言語云々って話はよそでやってくれ
金融系は 過去の資産を継承するのが
あたりまえ だから PL/1とかCOBOLとか
だいいちいまから ジャヴァだのVBだの
いつまでサポートしてくれるか
わからんような ものつかえっか
いまのシステム何ステップあるか
開発だってわからんのだぞ
それに ホストでジャヴァうごくん?
778 :
仕様書無しさん:02/07/19 00:08
そうそ。金融なら業務系はCOBOLかPL/I、基盤系はS/3x0アセンブラが常識。
富士通系はCOBOL、IBM系はPL/Iが多い(PL/1じゃなくてPL/Iね)。
過去資産もあるけど、大規模開発での技法やツールが充実してるからね。
とはいえホストでJavaは動くよ。S/390でも、ホスト用Linuxでも。
そうでないとWAS(Apache)とか動かす時に困るでしょ。
779 :
仕様書無しさん:02/07/19 00:11
>>776 スレ違いだがマジレス。
OOはJavaでも中心的概念だよ。SunがC++を継承した言語だからね。
JavaとJavaScriptは、政策的に外見を似せただけで中身は全く別物。
ここらへんは一般知識かと思ってたが...
780 :
仕様書無しさん:02/07/19 00:21
776はネタだとおもうのだが、、
じつは、JavaとJavaScriptの違いがわからない人はかなり
存在する
776はどう考えてもネタだろう。
LISPなんて名前知ってるヤシならJavaとJavaScriptの違いくらいは分かってる、と思う。
>>780 違いを表面に出さないから意味があるんじゃないの?
違いがわからない人が多いというのはそれが成功してるってことでしょ
開発担当者に負担をかけないことは大いに意味のあることだ。
ソフト会社以外の一般企業のたまたまシステム部に配属されたような人間にとっては
内部でどんな違いがあるかなんてどうでもいいことだからな。
784 :
仕様書無しさん:02/07/21 19:18
風呂釜にはジャバがききますがなにか?
785 :
仕様書無しさん:02/07/23 01:02
住友銀行の統合は無事完了したの?
おいおいJavaはC++を継承したからOOなんじゃないだろ。
あと中心的概念というのも違うだろ。
これもひょっとしてネタ?
横浜銀行の利用照会ページの HTML ソースを見てみたらこんなものが…
/* みずほ対策用ポップアップ画面 */
function mizuho_win(url){
newWin2 = window.open(url,"mizuhoWindow","width=610,height=650,scrollbars=1");
}
みずほ対策って...何だ?
横浜銀行じゃなくて DC カードだった。
>>787 そりゃ、おそらく、みずほ経由で引き落としができなかった件についての告知関係だろ。
責任者でてこーい‥by 人生抗論
793 :
仕様書無しさん:02/07/24 23:45
794 :
仕様書無しさん:02/07/25 00:58
java
>>785 今やってるけどもうここ内部はぐちゃぐちゃ。
前やってた東京三菱の方がまだまとまってる。
地方銀行のシステム投資のみ統一ってのも、危ない橋渡りそうだな…
797 :
仕様書無しさん:02/08/01 06:13
798 :
1本揚げとく。:02/08/06 20:48
AGE
>797氏ね
800 :
仕様書無しさん:02/08/06 21:08
みずほも、雪印みたいに潰れてくれないかな。なぜ潰れないのか?
消費者(預金者)に、これだけ不評なのにのうのうと高給をとっている銀行は逝って良し。
>>800 銀行が平気でつぶれるようになると日本経済はおしまいです。
まだ終わってないとでも?
>>802 かなり痛んでるが、まだ国がデフォルト出したり、決済が滞るところまで行って
ないから「終わり」ではなかろう。
>>800 かたや犯罪で、かたやシステム障害だからじゃないの。
とはいえ、会計ビッグ 5 の一角を占めるアンダーセンや NTT の半分程度の
資産があるワールドコムでさえあっさり潰すアメリカと比べると
まだまだ、日本はぬるいな
とは思うけど。
805 :
仕様書無しさん:02/08/07 02:03
>>804 金融機関の勘定系システムを見切り発車させたのは立派な犯罪だと思うけど
飛び出した子供を車で轢いても業務上過失傷害(致死)なんだぜ
思うのは自由だが、残念ながら対応する法律はない。
しかも一行目と二行目がリンクしてない…
808 :
仕様書無しさん:02/08/07 23:52
ニダゼミ
ミミ ミミミミミ
ミ ミミ /ミ
∧_∧/ /ミミ
<丶`∀´> / ミ
( つ / ニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダ
○_つ /
/ /
/ /
>>807 あのね人間が抱く感情のレベルの問題でね・・・
機械ばっかり相手にしてるんじゃないの あ・な・た
上の行は管理者が管理していればどうにかなる話
下の行は予測不能な事態の例えのつもりなんです
あくまでも例えなんで深く突っ込まないでね
811 :
仕様書無しさん:02/08/09 06:10
結局自殺や過労の死者は出なかった?
813 :
仕様書無しさん:02/08/09 23:22
あれだけ、社会的被害を被ったのに、堂々としているのか?
罰は与えられないのか?高給を取っているのか?
雪印、日本ハム、USJなど消費者を無視しているような企業が
なぜ残っているのか?
みずほをつぶす方法は何があるのか?ホントに無くなって欲しいです。
>>813 雪印は、食品部門の会社だけ逝ったけどな。
> なぜ残っているのか?
なぜだと思う?
816 :
仕様書無しさん:02/08/09 23:34
儲かるからに決まってるジャン
818 :
仕様書無しさん:02/08/10 01:19
じょしこーいんは浴衣でお仕事らしいし
819 :
仕様書無しさん:02/08/10 02:18
820 :
仕様書無しさん:02/08/10 02:19
今日8/10は旧Fのインターネットバンキング終日停止でメンテナンスをするそうです
何をやってくれるのか楽しみ
>>819 だからおいらが前に言ったでしょ、この前の立ち入り検査は
脅しに行っただけだって「今度何かあったら責任は取れと」
>>820 期待したくは無いが十分ありえるしなぁ‥月曜日に何かが怒るか?
822 :
仕様書無しさん:02/08/13 00:15
ニュースではやっていないのか?
あしたの新聞か?
823 :
仕様書無しさん:02/08/13 00:28
>>819 まじめに書くけど、これは一読してデタラメですよ。
70年代の古い方法論を批判しているが、
仮に70年代の開発・運用技法で構築したシステムなら、
それを保守する限りは70年代の開発・運用技法を中心にすべきだ。
次に、開発・テストの局面化と、バグ早期除去は、業界の常識(古典)で、
70年代の開発技法(IBM ADSGなど)で頂点を迎えた。
批判している事と、提案している事が同じになっている。
データ重複がDBの種類のせいというのは幼稚すぎる。
階層型・ネットワーク型の方が、むしろ正規化は徹底される。
何故なら後からの変更が、RDBより難しいから、最初に徹底する。
データ重複が多いのは、中心のDBではなく、運用に合わせて周辺に
色々なコピーデータを置いてしまうからで、この事自体はRDBにした
だけでは変わらない。実際、邦銀も情報系はRDBだが、
全体でみれば重複データの嵐である。
という訳で、幼稚園みたいな指摘で、読んでて赤面しちゃったぜ。
824 :
仕様書無しさん:02/08/13 00:28
826 :
仕様書無しさん:02/08/13 01:11
>>823 昆猿会社(悪銭血亜)は古い方法論を否定しないと
自分達の仕事が無くなるから古いものを否定しる。
それに踊らされてはぼったくられるだけ。
ということですね。
827 :
仕様書無しさん:02/08/16 21:33
明後日って預金に利息がつく日じゃん。
あのトラブルの最中に、2重引き落としとか、引き落としの遅れとかあったけど、
本来あった金(無かった金)を考慮して利息計算するんだよね?
とんでもなく難しい処理になりそうな…
まあ、今の利息なんてコンマ2桁以下(だっけ?)の世界だから、個人客にとっては
どーでもいい話かもしれんけど、みずほ様の規模なら、かなりの金額になるやも。
関係者、どうしたのか、わかります?
828 :
仕様書無しさん:02/08/20 23:46
利子が付いてない!
どうなってるの?
桁落ちでゼロかモナー
kinri = oyoso0;
漏れも利子ついてない
4月も50万くらい残高あったけど
832 :
仕様書無しさん:02/08/25 01:49
さすがにもうみんな飽きましたか?
水道局が損害賠償請求したってのに、誰も書かないしさぁ。
>832
スレは見てるよ。。。
>>832 ここはニュース議論板じゃないからね。その話題は板違いでしょ。
実は金利計算めんどくさくて パラメータでゼロ固定だったりする罠。
来年4月からのゼロ金利にすでに対応していますが何か?
マイナス金利になるという罠。
今はオリコカードが旬と逝ってみるテスト
オリコ潰れるかなぁ・・・
840 :
仕様書無しさん:02/09/01 13:04
利子付けてくれ
ペイオフで利子はおろか預金さえ戻ってこない場合も想定される罠。
842 :
仕様書無しさん:02/09/02 13:25
タンス預金大流行りで
三国人窃盗団大喜びの予感
844 :
仕様書無しさん:02/09/02 23:58
845 :
仕様書無しさん:02/09/06 00:37
みずほは利子が付かないかわりに全額保護される決算用新型預金に対応できますか?
今までの普通預金が金利ゼロになるだけのヨカーン
847 :
仕様書無しさん:02/09/18 07:53
来年4月のシステム統合断念だってさ・・・。
あと、クビになった役員がこっそり復帰したらしい
だめっぽ‥以下省略
850 :
仕様書無しさん:02/09/25 16:57
だめっぽ2ちゃねらー失格
>>850‥以下略
吟行は次にどういう手数料取るのかで祭りが始まりそうな予感。
853 :
仕様書無しさん:02/09/29 16:22
前にダメモトで近所のコンビニ ATM に浜銀のカード突っ込んだらみずぽ銀が
手続きしてくれた。あんときはめっちゃ助かった。
855 :
【朝の】 三井住友銀行システムダウン 【ニュース】:02/09/30 10:18
856 :
【朝の】 三井住友銀行システムダウン 【ニュース】:02/09/30 10:19
月末 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
857 :
仕様書無しさん:02/09/30 10:20
記念真紀子
http://www.smbc.co.jp/ お客さまへ
三井住友銀行のホームページ(www.smbc.co.jp)にアクセスしていただきまして誠にありがとうございます。
このページは、只今アクセスが集中しており、つながりにくい状態となっております。
ご迷惑をお掛け致しますが、しばらくたってから再度アクセスして頂きますようお願い申し上げます。
ND 折り返し キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!!!!
860 :
仕様書無しさん:02/09/30 10:29
オイオイ
月末に何やらかしてんだ
862 :
仕様書無しさん:02/09/30 10:46
863 :
仕様書無しさん:02/09/30 17:54
>>862 フィトネス キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
ニュース出た?
865 :
仕様書無しさん:02/10/03 23:35
<みずほトラブル>NTTグループで計2億6000万円請求
NTTグループ4社は3日までに、みずほフィナンシャルグループの4月の
大規模システム障害で、電話利用者への追加請求書の作成や郵送料などで余分
な費用が生じたとして、みずほに実費計2億6000万円を請求した。みずほ
は支払いに応じる方針。
請求したのは、NTT東日本と西日本、NTTドコモ、NTTコミュニケー
ションズ(NTTコム)の4社。請求額は▽NTT東日本1億5000万円▽
西日本2700万円▽ドコモ6700万円▽コム1600万円。
システム障害の影響で電話料金の口座振替が遅れたため、4社は通常の時期
に請求・領収書を送付することができず、追加的な請求書の作成や郵送料、デ
ータ処理のシステム開発費などの負担が生じた。NTT東日本は128万件、
西日本は26万件、ドコモは8万件、コムは5万件の契約者への口座振替が遅
れた。
一方、東京ガスは8月中に、余分にかかった費用を実費としてみずほに請求
し、支払いを受けている。 【尾村洋介、川口雅浩】(毎日新聞)
866 :
仕様書無しさん:02/10/03 23:36
867 :
仕様書無しさん:02/10/16 04:16
あれから半年近くになるわけだが、すっかり寂れちゃったなぁ、このスレッドも。
この頃いろんな祭りやってたなー。田代とかTBCとかタカラギコとか。
869 :
仕様書無しさん:02/10/16 07:53
最近の状況や現場の雰囲気はどうなんでしょう?
あきっぽいからね日本人って‥漏れもそうだが
現場は大変そうだな、今度失敗したらそれこそアポーンだし
それにまだシステム部門って統合してないから、デスマのヨカーン。
まだまだ先の見えない状態が続いてるらしい。風のうわさではシステム統合
どころか現状の障害を押さえ込む+ちょっとづつお茶を濁してゆく修正作業で
手一杯とかなんとか。しかし開発現場はちょっと忙しい状態くらいに戻ってる
そうな。
現場の人いませんか?
このスレまだやってたんかい・・・
>>871 まぁ、現場がデスマーチでないのはよいことだ。書いてあることが事実だとすると長期的には
だめぽ。
なんか必死だね「みずほ」(↑)
| ___________
∧ |∧ /
( ⌒ ヽ < もうだめぽグッズも発売してほすぃ…
∪ ノ \
∪∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
877 :
仕様書無しさん:02/11/04 20:02
みずほ、三井住友銀:年末と来夏の賞与5~12%減に(毎日新聞)
みずほフィナンシャルグループと三井住友銀行は3日までに、年末や来夏の賞与を前年比
5~12%削減する方向で労使交渉の大筋がまとまった。政府の不良債権処理加速策に伴
い、さらにもう一段の経営体力低下も予想されることから、大手行は今後、賞与や各種手当
にとどまらず、初めて基本給まで踏み込んで人件費削減を図る動きも出てきそうだ。
大筋がまとまった労使交渉によると、みずほは今冬の賞与を労働組合員で前年比7%、
非組合員の幹部で同12%それぞれ削減する。また、三井住友のカット率は組合員が同
5%、非組合員の場合は同10%とすることで労組と大筋合意した。
>>877 10% 減としても平均年収 1000 マソ超えてんだろ。いい気なもんだ。
そういや先の件で辞めたはずの顧問もこっそり戻ってきてるしな。
879 :
仕様書無しさん:02/11/08 22:02
金融機関もやっとリストラですね。人間に戻れますよ。
880 :
仕様書無しさん:02/11/10 18:11
東京三菱のシステム大丈夫なんか?
相変わらずデスマーチやってる部門もあれば、予算ケチって大災害になりかけてる部門もあるし
このスレ本当にまだ続いていたんですな。
第一勧銀側のシステムのスタートが遅れていると聞きましたが、
詳しい事を知っていらっしゃる方がいましたら、カキコしてください。
もしかして、来月から関わる事になると思いますので・・・
因みに、私は元富士銀側で仕事をしていました。
>>878 給与どころか、人の頭数をグッと減らす方向で動いてる。
BIS 規制のルール自体を見直す (今は一律に貸出金の 8% の自己資本が必要
とされているが、これを債権の良否によって割合を変える) 方向で検討が進ん
でるし、国内で竹中案を云々してる間に国際包囲網が敷かれつつある。
そろそろ逃げられんだろ>銀行
883 :
仕様書無しさん:02/11/12 23:56
わわわわわ。何だよ、{その18}って。
まだ生きてたのかこのスレ。
そろそろ...
カチャ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
\/| |)
1. 給料大幅カット ⇒ 役員だけ免除するわけにはいかない
2. 大規模リストラ ⇒ 役員の給料据え置きでも文句なし
で、2. を選択したわけですか。
一回氏ね
>>884 みずほの役員の数は100人以上なんだぜ… びっくりだよ… 1/5に減らさないとまともな
意思決定なんて無理だよなぁ。
886 :
仕様書無しさん:02/11/13 05:18
責任÷20 より 責任÷100 の方が責任の所在が曖昧でコトが起きた時に都合が
良いらしいです。最近の銀行はどこもそう。リスク分散と責任のあいまい化を取り
違えてる。
117人から99人に減らしたらしい。
キリのいい100人と思ったけど3の倍数じゃなきゃだめなんだって。
>>888 3の倍数ってあーた、いい大学出てんだろうがみずほのお歴々。
頭おかしいじゃねぇの(ワラ、社員可哀想だなこういうお歴々ぢゃ
なんかさー、維新後の薩長人事みたいだねw
あれから100年以上経つわけだが、体質はぜんぜん変わってないのね
各銀行から33人ずつか。
そうこうしてるうちにみずほ今日の株価ストップ安だし
まあ人事でこうだからこうなんのか(笑い)
894 :
仕様書無しさん:02/11/14 18:51
ねーみんな。
システムトラブルの時、株板の人たちは下がったから買いだ
なんて言ってたよね。
でもここの人たちはこの先危ないって言ってたよね。
サマーミロって思いませんか?
定数議席争ってるみたいだな。
896 :
仕様書無しさん:02/11/14 19:02
256とか512とかいう香具師もどうかと思うが…
>>894 プログラム的に危なくても、株価が上がる可能性
898 :
仕様書無しさん:02/11/14 19:20
>>894 ITバブルの時にあんなもんは嘘だ絵空事だと言いながらバブル株を買った漏れ。
みずほは終わりだぴょ―んと言いながらみずほを買った俺。
欲望とは悲しいものだ。
>>894 今日の前田押し発言で更に下げると見た。
ワイルドカード切るのは誰あろう「前田」なのですら
システム修正ろくに指揮出来ない奴が‥以下略;
900 :
仕様書無しさん:02/11/15 17:48
今日はいいけど、年末迄にどれだけsageるか見ものさ
どっちみち1年もたない銀行だから間に合わせのシステムで正解だったのかも…
石原はよ国有化しる
904 :
仕様書無しさん:02/11/16 12:46
来週祭りだな、UFJまつり‥前夜祭も兼ねてみすっぽも
906 :
仕様書無しさん:02/11/17 04:08
僕の口座も閉鎖されそうです
907 :
八千代市民:02/11/17 22:04
人様のカネ扱うシステムに、欠陥は許されません。
ボクの出した大バグは、原子炉の制御程度だったので、
外注先のPGを数人3ヶ月程度張り付かせて、事無きを得ました。
場所は、口が裂けても言えないっす。
ところで、「みずほ」はもうシステムが安定稼動しているんだから、
許してあげようよ。終わり良ければ全て良し。
Take it easy!
てきりい~ずぃ、てきりい~ずぃ、♪
>907
なんか知らんがとりあえずシネ
909 :
仕様書無しさん:02/11/18 16:57
8305 みずほホールディングス 119,000 -15000 -11.19%
8307 UFJホールディングス 99,000 - 9000 -8.33% (確定値)
UFJついに10マソきりマスタ。
2ヶ月足らずで半値?
911 :
仕様書無しさん:02/11/18 18:57
しょせん三和は三和でしかない。
>>907 >場所は、口が裂けても言えないっす。
そりゃあ言えないだろうね。
世間一般の人は知らないかもしれないけど、原子力関係は「どこの原子炉はどの会社」ってのがハッキリしているからねぇ。
だから、場所が分かるとどの会社(あるいは関連会社)の人かが、原子力関連の仕事(研究)をやっている人には、すぐに分かってしまうからね。もちろん、すぐには分からなくても、簡単に調べることができるしねぇ。
913 :
八千代市民:02/11/19 00:44
>912
そうそう。
俺も口が固いのでそれ以上は言えません。
SEたるもの、信用が第一だし、ネ。
しかし、この板にうかつな事書くといつか同僚にバレそうで、コワイ。
バレないのを前提に身の回りの事を、書きまくっているもので。
914 :
仕様書無しさん:02/11/19 15:34
UFJ株ストップ安
お祭りはいつかなぁ??
8305 みずほホールディングス99,700-19300-16.22%
8307 UFJホールディングス 89,000-10000-10.10%
祭りは29日前後でしょう。
916 :
仕様書無しさん:02/11/21 14:20
917 :
仕様書無しさん:02/11/21 14:44
H14年11月21日(木)より「みずほホールディングス(8305)」が注意喚起銘柄に登録されました。
注意喚起以上の規制をうけている銘柄は信用取引の新規建玉ができませんのでご了承ください。
これはヤバイな。一応みんな預金は引き上げた方がよさそうだ
919 :
仕様書無しさん:02/11/21 15:32
こういった形で終わりを迎えるとはねえ。ちょっと想像できなかったなあ
国有化すればおそらく預金者は保護されるのだろうけど、どの道、
外資に売ることになるんだろ?だったら名実ともに消滅止む無しって
ところか?おまえらの会社のメインバンクは大丈夫ですか?
ちなみに金融板を見たら頭のおかしくなったやしで溢れてた(藁
もうどうしようもないですな。
リアル樹海逝き続出か?
それとも安・近・短な中央線ダイヴ?
ちゅうか、最近全然(コ)の話が出てこないな。
>>921 ほんとにヤバイひといは2chなんて見てる余裕はないだろうからね(w
やばい人にはとにかくがんばってくれとしか言えないな。
「システムを制する者が銀行を制す」
↑どういう意味ですか???
925 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:29
926 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:33
>>925 なんだよ役員94人も居るのかよ。無駄に大杉、貰いすぎ。
927 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:34
やっぱ、下層の人は20カット、上層は5カットってことなんだろうな。
928 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:36
>>927 お前はリンク先を見てから書けと小一時間(略
929 :
仕様書無しさん:02/11/24 17:40
もう少し誠意を見せてもらわないと、税金注ぎ込むのも
納得いかないよね。銀行経営はよく分らないけど、
例えば支店の統廃合をするためのガイドラインを与えて
基準値にみたない支店は強制的に撤去するとか。
でもこんなことしたら自分らの経営能力が既に麻痺してる
ことがばれてしまうか(藁
930 :
仕様書無しさん:02/11/25 22:37
931 :
仕様書無しさん:02/11/25 22:38
>>930 あからさまな株価操作としか見えない‥前田押しで一歩前へ
銀行株なんてそんなもんよ。
このスレがなくなったら、さみしくなるぽ・・・
今日なんかやった?
サイバーバンク(ネット取引の富士銀版)にログインできない
勧銀側のシステムに統合しようとしてあぼーんしたとか
936 :
仕様書無しさん:02/11/29 12:06
hosyu
937 :
仕様書無しさん:02/11/29 12:18
瑞穂sage
938 :
仕様書無しさん:02/11/29 22:20
>>929 その基準でいくと、大半の店舗がなくなってしまうワナ
海外店舗なんてほとんど赤だろうし、国内店舗でも大手企業や特殊法人の決済業務
に使われてる店舗もあるから、単に赤だという理由で統廃合するのは少し無理が
何しろ、八丈島までATMがあるんだからね
システム統合に失敗したから、店舗も簡単には削減できないし(同居支店方式もある
けど)、取引企業側でも対応が必要だからコスト削減したくてもニッチサッチもいか
ない状態。ま、みずほの人たちはシステムの大事さを噛み締めてくださいってこった
939 :
仕様書無しさん:02/11/30 10:21
940 :
仕様書無しさん:02/11/30 11:31
>>939 日立っぽいね。つーか、History 見ると 11/25 に IBM AIX+WebSphere から
Solaris+日立の何かに移行しようとして失敗しているようにしか見えん。
> The site www.bicbic.com is running Hitachi Web Server 02-00
> on Solaris.
> Solaris Hitachi Web Server 02-00 27-Nov-2002 219.109.2.3 Hitachi Software Services Co., Ltd.
> Solaris unknown 26-Nov-2002 219.109.2.3 Hitachi Software Services Co., Ltd.
> AIX IBM_HTTP_Server/1.3.6.2 Apache/1.3.7-dev (Unix) 25-Nov-2002 64.56.175.10 NET-EXODUS-TKYO01
> AIX IBM_HTTP_Server/1.3.6.4 Apache/1.3.7-dev (Unix) 18-Sep-2002 64.56.175.10 NET-EXODUS-TKYO01
> ...
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?host=www.bicbic.com
>>940 日立が頭を下げてIBMに元のシステム復旧してもらうしかないんじゃないか?
主要取引銀行がみずほという罠>ビクビク
943 :
仕様書無しさん:02/11/30 15:41
>>938 おれはATMだけで済むようなところにも大きな支店があることに
欺瞞を感じるのよ。システム統合が果たせないのなら、
一般消費者の決済業務のだけ行ってるような支店は潰して
ATMだけの出張所に置き換えてしまえばいい。
システム屋より、行員の方が大事なのは分るんだけどさあ(藁
そういった要求をしない限りは税金投入は納得いかない。
もちろん赤字支店にも存続理由を見つけようと思えばいくらだって
あるだろうけど、赤字は赤字だよ。1支店ごときのレベルでは
さっさと潰せが正論でしょ。組織としてスリムになることでの、
生きる意志を見せてもらわないと。それとも、同じ沈む泥舟なら
沈むまでの間に仲間を水へ突き落とすまでもあるまいなんて
考えだったりして(藁
まだビクが復旧しないんだけど、旧 IBM のシステムに戻してんのかな。
そろそろこのスレも終わりが見えてきたが、システム障害総合詰所@マ板とか
次スレいる? 多分俺は立てれんが。
>>944 そういう形で次スレ立てるのは賛成。
最初はビックの話題で埋まるだろうけど…
946 :
仕様書無しさん:02/12/01 16:40
>>944 よくはわかりませんが、そうだったらいいのに・・・
みずほ側もシステム統合が国策によって富士通にさせられたら今年の二の舞を
喰らうじゃないかと思い始めて、旧富士銀のIBMのシステムに統合すると言い出して
くれないかな・・・多分無理そうだけど・・・
旧一勧のヘボシステムより、旧富士銀のシステムの方が優秀だからな!!
みずほさん、行員の給料をもっと減らしなさいよ!!
と言うよりも行員をもっと減らしなさいよ!!
>>941 >>944 ビックは結局旧システムに戻して
11/25 0:00 - 12/1 16:00 5日と16時間で復旧
ただし、インデックスが丸見え状態…
>>946 旧富士銀が優秀? 何年前の話だよw
一閑も不治もメガ4では最下位システムだぜ
そういえば、ここって『障害ピーク時に作業してますた(´Д`;)』
という神降臨しましたっけ?
>>949 ネタかどうか分からんのなら数回見たような気がする。
ありゃ。950取ってしまったが、すまんが漏れもスレ立てられん。
次スレ逝くんですか?
だったらそろそろ内部告発スレ!!
953 :
仕様書無しさん:02/12/11 00:04
age
954 :
仕様書無しさん:02/12/12 07:20
955 :
仕様書無しさん:02/12/13 00:51
822 :名無しさん@3周年 :02/12/15 06:55 ID:g4VQXxSm
~2ちゃんねらの予言~
北朝鮮の現体制が崩壊したとき、いったい何が起きるか。
2ちゃんねらの一人として、あらかじめ予言しておきます。
1)にわか反体制運動家の出現
それまで金正日体制に取り入ることができずに冷飯を食わされていた人間が、
とつぜん「俺は独裁に反対したために睨まれていたんだ」と言い出します。
体制崩壊の原因が経済破綻だったにもかかわらず、それまで名前も顔も知ら
れていなかった「反体制運動家」が雨後のタケノコのようにあちこちから出現。
まるで体制を崩壊させたのが自分の手柄であるかのように自慢げに振舞います。
2)みんな「俺は強制されていた」
それまで金正日万歳と叫び、進んで体制を支持していた人たちは、恋人に騙された
女子高生のような顔をして「自分は騙されていたんだ!」「強制されていたんです!」
と、実は昔から独裁体制の悪弊を見抜いていたかのようなことを言い出します。
3)独裁体制が続いたのは日本のせいだ
そして「にわか反体制運動家」「騙されていた善良な人たち」は口をそろえてこう
言い出します。
「あんなひどい独裁体制が21世紀まで続いたのは、日本が経済支援をしたからだ!」
「金正日体制を裏で支えたのは日本だ!」
「北朝鮮に独裁国家があったのは、日本のせいだ!」
「日本は復興を支援して当然だ!」
これ、絶対当たりますから、あちこちに貼っておくといいですよ(笑)。
そのときに「ああ、そんなことは日本では前からネットで予想されてましたよ。」
と言って微笑むためにも、ね。
961 :
季節労働プログラマ:02/12/24 00:48
だが、あれが最後の「みずほ銀行」とは思えない
第二第三の「みずほ銀行」が現れるかもしれない
汎用機界の平和のために
戦え!COBOL
走れ!PL/I
962 :
仕様書無しさん:02/12/30 10:15
>>961 PL/Iは走り疲れますた。
がんがれCOBOLラー!!
963 :
仕様書無しさん:03/01/01 01:54
今年のみずほは、どないだ?
去年の正月は大変だったけど・・・。
元IBJ,DKB,FBKチームよ。
どうだ?正直なところ。まだやってたりして・・・。
居るのか?会社に。
次スレ過去落ちしますた。
次スレが先に落ちてどうするんだよヽ(`Д´)ノ
旧体制で続行してくださいというお告げですか。
966 :
仕様書無しさん:03/01/05 14:55
ミッションⅡは不発に終わるという神のお告げです。
ありがたい話です。
みずほの教訓
「システムがヘタレだって何とかなるものだ」
「UFJだって似たようなものだし」
「システムに金かけても会社が左前じゃ…」
968 :
仕様書無しさん:03/01/10 07:20
あげ
969 :
仕様書無しさん:03/01/10 08:20
次の祭まだー?
970 :
自称「脳内SE」:03/01/11 01:17
みずほはもう済んだじゃないか。
いい加減許してあげようよ。
終わり良ければ全て良し。
俺のモットーです。
Take it easy!
>970
システム統合はまだ始まっていない。
これからが本当の地獄なんだけど、
責任取らされるのが確実なだけに誰もが逃げ回っている。
結局、だめぽ、で、あぼ~~~ん必至。。。
(^^)
次スレはどうするんだ?
>>958は既にdat落ちしたようだが
とりあえずage
国有化回避で迷走中のみずぽだけど、なんかやらかしてくれないかなーとか
思ってるのは私だけじゃないはずだw
でもマ版向けの話題は無さそうだなぁ・・・
975 :
仕様書無しさん:03/01/18 13:53
ここでFやHやIの社員が一斉に会社こなくなったらどーなんのかな。
つーか、デスマーチ1年もつづけば相当な数の廃人が出てる気が…。
976 :
仕様書無しさん:03/01/19 07:11
もうすぐ信用金庫もデスマ始まるみたいですね。
しんきん情報システムって所が必死に人かきあつめてましたよ。
977 :
仕様書無しさん:03/01/19 07:23
>>976 始まったんじゃなくて終わってるのかもね。
もうどうしようもないところまできている責任を押し付
ける相手探してるだけかも。
978 :
仕様書無しさん:
リスク評価能力0の無能経営陣の判断ミスのケツを、顧客と会社を
救うために黙々とぬぐう人たちを、正直尊敬します。
結果がクソであっても、原因はあなたたちではないでしょう。