【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みずほ、逝ってよし
imode書き込み用に>>1は少な目に、リンクは>>2で作ります。
前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709/l50
2仕様書無しさん:02/04/14 15:42
3仕様書無しさん:02/04/14 15:43
数字が変わってないわけだが・・・

>>2
氏ね
4みずほ、逝ってよし:02/04/14 15:44
すみません!!
シリーズ番号間違えました!!
5仕様書無しさん:02/04/14 15:45
やたー
6仕様書無しさん:02/04/14 15:45
んではここは 13番目のお部屋ね
7仕様書無しさん:02/04/14 15:47
閉鎖して立て直したら <13
8仕様書無しさん:02/04/14 15:48
>>3
支店番号間違いやがって!元帳が混乱するだろ!
どうやって修復するつもりだ?人海戦術か?
で、復旧はいつだ?
9仕様書無しさん:02/04/14 15:49
>>7
このままでいいだろ
シリーズ番号なんてたいして意味ないし
10【もう】みずほ障害スレ@マ板 その13【だめぽ】:02/04/14 15:50
ということでよろしいかな?
113:02/04/14 15:50
>>8
俺に言うな
12仕様書無しさん:02/04/14 15:50
んじゃ誘導しちゃうね
13仕様書無しさん:02/04/14 15:50
>>8
お前も文句を言う先が間違っているよ。
言うなら1か4だろ!閲覧者が混乱するだろ!
14仕様書無しさん:02/04/14 15:50
(スレ立て)作業でリターンを押す前に見直すのは、
プルグラマとして最低限必要だろ。

rmするときも確認せずにリターン押すタイプだな。>1
15仕様書無しさん:02/04/14 15:50
>>9
了解。
16仕様書無しさん:02/04/14 15:51
ここは雑談スレになりました。
とっととsageませう>all
17仕様書無しさん:02/04/14 15:52
んだんだ。

で、誰がリンク集貼るだ?
18仕様書無しさん:02/04/14 15:52
みずほスレだけに番号間違っててもOKだ
19仕様書無しさん:02/04/14 15:53
>>16
みずほスレって雑談スレじゃなかったのか?
20仕様書無しさん:02/04/14 15:54
1000取り合戦する?
21みずほ、逝ってよし:02/04/14 15:54
前スレ 11は2本立てました。ごめんなさい
11【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
10【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5                 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4                 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692

その他のマ板みずほ関連スレ
 【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】            http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
 【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】         http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
 貴様ら!みずほを助けてあげてください。        http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
 みずほ統合を応援するスレッド               http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936

関連ページ
 みずほ銀行                             http://www.mizuhobank.co.jp/
 朝日新聞<みずほ関連>                    http://www.asahi.com/business/mizuho
 日本経済新聞<特集:みずほ銀行でシステム障害>    http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
 Yahoo!ニュース<みずほ銀行システムのトラブル関連> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
 Lycosニュース <みずほグループ>              http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html
22案内板:02/04/14 15:54
前スレ
12【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
11【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658
10【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5                 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4                 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692

その他のマ板のみずほスレ
 【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】            http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
 【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】         http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
 貴様ら!みずほを助けてあげてください。        http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
 みずほ統合を応援するスレッド               http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936

関連ページ
 みずほ銀行                             http://www.mizuhobank.co.jp/
 朝日新聞<みずほ関連>                    http://www.asahi.com/business/mizuho
 日本経済新聞<特集:みずほ銀行でシステム障害>    http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
 Yahoo!ニュース<みずほ銀行システムのトラブル関連> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
 Lycosニュース <みずほグループ>              http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html
23仕様書無しさん:02/04/14 15:55
11が3つあるのはみずほの呪いなのです
24仕様書無しさん:02/04/14 15:55
>>23
>>21-22
これもみずほの呪い
25仕様書無しさん:02/04/14 15:55
案内までみずほ状態になってしまった(w
26仕様書無しさん:02/04/14 15:56
>>21
すまん 立て法則知らん人かと思って書いてしまった(w
27仕様書無しさん:02/04/14 15:57
きっとみずほの内部では。。。w
28仕様書無しさん:02/04/14 15:57
11は2コ立ってるんだよ。これが真の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658
その上、>>1が、また11を立てたので3個目の11なのだ。

つまりここは13だ。ややこしいな。次のスレ立てるときは14でおながいします。
29仕様書無しさん:02/04/14 15:58
混乱は混乱を呼ぶ。
この次のスレはその18くらいに飛ぶに1000MIZUHO
3013は不吉な数字:02/04/14 15:59
だから、無くてよし。
4+9=13(トーサンとも読める)
31仕様書無しさん:02/04/14 15:59
3行が目茶目茶やって、
それを2行に再分割

スレ11が3本たって
案内が2つ

みずほののろいはマ板まで!!
32仕様書無しさん:02/04/14 16:01
みずほらしくて(・∀・)イイ!
33仕様書無しさん:02/04/14 16:01
>>31
しかも>>21>>22は微妙に違う罠
34仕様書無しさん:02/04/14 16:01
こんなドジを踏んだスレはひろゆきが停止命令に2000MIZUHO
35仕様書無しさん:02/04/14 16:01
つー事は、次のスレ立て次第でみずほの運命も決まる?(w
36仕様書無しさん:02/04/14 16:02
この状態が40万件あるわけだ。。。
みずほちゃんは。。。すご〜〜〜い!!
37仕様書無しさん:02/04/14 16:03

元帳更正とも言う <微妙に違う
38仕様書無しさん:02/04/14 16:03
ロートルCOBOLプログラマーがはじけているスレはここですか?
39仕様書無しさん:02/04/14 16:03
実は>>1がわざとやったに3000MIZUHO
40仕様書無しさん:02/04/14 16:06
>>34
面白いからって放置されるんじゃないか?(w
41仕様書無しさん:02/04/14 16:06
前スレも1000まで埋めるように。
42仕様書無しさん:02/04/14 16:07
3つある11のうち、どれが旧不治で、どれが旧DKですか?
43仕様書無しさん:02/04/14 16:07
>>41
前スレはDAT逝き防止のために埋めないで放置プレイなの
44仕様書無しさん:02/04/14 16:09
良心あるスレ立て人の告白
「私は前スレ800の時点で>>1に報告していたのです。次はその12だと。
しかしなんと>>1は我々の警告を無視して、その11のままで見切り発車‥‥‥」
45仕様書無しさん:02/04/14 16:10
>>44
>次はその12だと
の時点で間違ってるし
46仕様書無しさん:02/04/14 16:11
なぁ・・・前スレ埋めてるのってみずほの隠蔽部隊かなにかか?(w
47仕様書無しさん:02/04/14 16:12
>>44
なるほど、今回のその11の3連荘の原因はDKBか(笑)
48仕様書無しさん:02/04/14 16:12
DAT逝き防止ってもカチュとかありゃ見られるんだが・・何やってるんだか(藁
49仕様書無しさん:02/04/14 16:13
じゃあ、こうしよう。
3つの11を旧DK用、旧富士銀用、旧興銀用にいったん分けた上で
次に11を二つ立ててみずぽ用とみずぽコーポレート用に分けよう。
50仕様書無しさん:02/04/14 16:13
>>44
次はその13だべ?
恐るべしみぞほの呪い
51仕様書無しさん:02/04/14 16:13
3つの11をRCでつなごう。
52仕様書無しさん:02/04/14 16:14
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9857/index.html
次スレ立てる際はこいつも加えておいてくれ。
口座振替担当者必見。
53仕様書無しさん:02/04/14 16:15
株式会社みずほホールディングスの14日発表

統合に伴う取引障害の現状について

今般の統合に伴う一連の取引障害でお客さまに多大なご迷惑をおかけ
しておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。

現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。

1.統合照会センターの状況
昨日は約1,100件、本日は午前中までに約200件の照会があり、
累計は約27,400件となりました。

2.その他
上記以外に新たに判明した事象はございません。

今後とも引続き、全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。
54仕様書無しさん:02/04/14 16:15
>>52
そのデータは貴重ですよね
55みずほ、逝ってよし :02/04/14 16:16
みなさん!!
私はe-mail欄にも書いてあるとおり
一生懸命やっているのです!!
56仕様書無しさん:02/04/14 16:18
>>53
新たに判明した事象はございません」とは、仕事してないのか
57仕様書無しさん:02/04/14 16:18
害虫駆除の殺虫剤の臭いのする中で作業中です(鬱
新旧コードのやり取り文書を纏めて明日提出しなけりゃならない
部長クラスに2ちゃんねらーがいることが判ったのは笑えるが
58仕様書無しさん:02/04/14 16:19
>>53
みずぽの発表って新たにトラブル発見されたものだけなんだよな。
その後どうなったか言わないので、これだけ読むとほとんど
トラブル解消したように見えるようにしてあるんだよな。
未処理の40万件はどうなったんだよ!
59仕様書無しさん:02/04/14 16:20
実害はでておりません:)
60仕様書無しさん:02/04/14 16:21
>>52
 電話番号でそれやったら間違い電話の嵐になって大変な事になるだろうに
どうしてそんな事をみずほはやったのか理解に苦しむ。
61仕様書無しさん:02/04/14 16:22
>53
つまり、未処理件数はへっとらんということか
62仕様書無しさん:02/04/14 16:25
>>58
今までは回復した分を発表してるよ
だから発表の無いものは復旧してません
63仕様書無しさん:02/04/14 16:25
なるほど、>>52の表って、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709/818
からさらに深読みするためのカギだったのか
64仕様書無しさん:02/04/14 16:26
40万件なんて大嘘、実数はその10倍以上あるのでは?
65仕様書無しさん:02/04/14 16:27
みずぽ終わったな
土日に集中流しさえ出来なくなってる
66仕様書無しさん:02/04/14 16:31
>>52
しかし、タイトルが
「統合に伴う取引障害の現状について」
なんだよな。それじゃ、現状じゃないんだよな。差分情報なんだよ。
現状の公式発表の数は自分で全部足し引きして研鑽しないとわからないようになっている。
これって非常に不親切じゃない?
67部長クラス:02/04/14 16:36
>>57
ギクっ
***さあ、どうなるかな?みずほ行員・SE・PGは耐えられるか?***

4月15日:東京都職員給与、国民年金、厚生年金等
4月16日:国家公務員給与
4月19日:申告所得税振替
4月25日:個人事業者の消費税及び地方消費税振替、民間企業給与
69日本電信電話株式会社:02/04/14 16:38
弊社には料金群なるものがあります。
70仕様書無しさん:02/04/14 16:38
 マスコミ発表の数字が正しいかどうかは早ければ週明けに判明するしな。
過小発表だとは思うけどそもそも。
 一般の人間が騒ぎ出したら誰にも止められなくなるぞー止められなくなる
前に発表しないとさらに追い討ちだぞーみずぽ(藁
71仕様書無しさん:02/04/14 16:40
てことは相変わらず今も未処理件数が40万件前後で人海戦術かけてるってことか。
土日でなんとか復旧する場合、
1件チェックアウトかけるのに15分〜1時間かかるとすると・・・

40万件×(15分〜60分)
-------------------
2日×0.6(1日24時間のうちの実質的な人の労働効率)

=6,944人〜27,777人

こんだけ人がいれば、1件15分〜60分でチェックできる場合、
2日でチェックするところまでできちゃう。

逆にがんばりにがんばって1000人集められたとした場合、

40万件×(15分〜60分)
-------------------
1000人×0.6(1日24時間のうちの実質的な人の労働効率)

=166.6時間〜666.6時間
=7日〜28日

うっっひゃーー・・・・あ、あとは1件のチェックに必要な時間をどーやって短縮して、
労働効率の0.6も2交代かなんかで1.0にもってくか、か・・・・
72仕様書無しさん:02/04/14 16:40
>>68
偶数月だから、みくの もあるぞ。
73仕様書無しさん:02/04/14 16:42
>>71
・・・オマエは映画版パトレーバー1のシゲさんか(笑)
74仕様書無しさん:02/04/14 16:47
今さらだが誰も言ってないので言っておく
>>1
乙カレー
75盗電:02/04/14 16:49
あの〜、うちは毎日請求なんですが、
早く結果いただけませんか。
76仕様書無しさん:02/04/14 16:49
もう、無理っす、、、、
77仕様書無しさん:02/04/14 16:50
>>68
 課税への訴訟騒ぎもあるから、月曜すら乗り切れなかったら
課税に力入りそうですね都の職員も、さらに新税で追い討ちとかの
議論も盛り上がりそうだ(藁
78仕様書無しさん:02/04/14 16:51
>>71
銀行のイントラに元データはっつけたhtmlおいといて、
行員が休日出勤してチェックかければできない話でもないぞ。
結果はメールに一定書式で添付してシステム部に送って、
システム部は添付データを処理するバッチを組めばよい。
79仕様書無しさん:02/04/14 16:53
>>71
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709/818
の予測試算だと120万人だから、どううまく延命するのかが見所
80仕様書無しさん:02/04/14 16:54
>>78
イントラがこける罠
添付データを処理するバッチがアボーンする罠
81仕様書無しさん:02/04/14 16:55
82仕様書無しさん:02/04/14 16:56
>>81
何それ?
83仕様書無しさん:02/04/14 16:57
バカヤロー 
チェルノブイリ原発の事故だって最後は人が必死こいて原発にセメント処理して
壊滅的な被害を防いだんだぞ(でもそれでもなおすんごい放射能被害大きいんだけど)
徹底的に研究して一気に叩けば人類に不可能などなああい!!!
84仕様書無しさん:02/04/14 16:57
>>81
>現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。10年早すぎましたね。

ワラタ
85日本電信電話株式会社:02/04/14 16:57
弊社の請求書の発行は、基本料金と通話料金の計算期間により、A群〜F群ま
での6つのグループ(料金群)に分かれております。

A:20日〆 B:25日〆 C:末日〆 D:5日〆 E:10日〆 F:15日〆

口座振替 お支払期限日にご指定の口座から振替させていただきます。
手続きは、お手持ちの『料金請求書に記載されている料金お問合せ先』
へお問い合わせください。※残高不足等により振替できなかった場合は、
お支払期限日の10日後に再度振替させていただきます。

尚、加入回線数は東西で5000万強です。
8684:02/04/14 17:00
やりすぎるとうざいのでここまでにするけど、これもワラタ
>上記以外に新たに判明した事象はございません。それがどんなに苦しく困難であろうとも。

87仕様書無しさん:02/04/14 17:01
>>81
オリジナルのページに調味料を振りかけておいしくいただくページですね(藁

おいらの場合はこう出たよ
>現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。あんなにいがみあっていたのに!?
88仕様書無しさん:02/04/14 17:01
>>84

reload してみ
89仕様書無しさん:02/04/14 17:02
>>84
リロードするたびに違うはず(w
電波文変換使ったのか(w
90仕様書無しさん:02/04/14 17:02
>>81
>今般の統合に伴う一連の取引障害でお客さまに多大なご迷惑をおかけして
>おりますことを、重ねてお詫び申し上げます。しかし、これ以上の失敗は
>死をもって償わなければならない。

よくわかっているようだ
91仕様書無しさん:02/04/14 17:02
>>81
今後とも引続き、有償で全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。適当に。





コロス(藁
92仕様書無しさん:02/04/14 17:03
昨日は約1,100件、なんとなく本日は午前中までに約200件の照会があり、累計は約27,400件となりました。みんな嫌い、帰って!
93仕様書無しさん:02/04/14 17:04
優秀なSEが安月給で働くから悪いという珍説
http://210.155.146.159/bbs/index.cgi?srd=64&num=28
の話もこっちでしましょう。
94仕様書無しさん:02/04/14 17:04
これが一番しっくりくるな・・・

>今般の統合に伴う一連の取引障害でお客さまに多大なご迷惑をおかけしておりますことを、飼っていたカメをひっくり返して重ねてお詫び申し上げます。桜を一緒に見ようねって言ってたのに叶わなかったね。
>現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。とりあえず「混ぜるな危険」と書いてある液体を注ぎ込んでみる。
>1.統合照会センターの状況
>昨日は約1,100件、なんとなく本日は午前中までに約200件の照会があり、累計は約27,400件となりました。みんな嫌い、帰って!
>2.その他
>上記以外に新たに判明した事象はございません。そして生放送中に一斉検挙。
>今後とも引続き、全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。リストラされて泣きながら。
95仕様書無しさん:02/04/14 17:05
昨日は約1,100件、天井を1時間ほど擬視してから本日は午前中までに約200件の照会があり、累計は約27,400件となりました。私は子供が嫌いです。
96仕様書無しさん:02/04/14 17:05
上記以外に新たに判明した事象はございません。君は知らなくて良い。
97仕様書無しさん:02/04/14 17:06
なんか思いっきりしっくりくる変換かけてくれやがった(w
----
今般の統合に伴う一連の取引障害でお客さまに多大なご迷惑をおかけしておりますことを、何食わぬ顔をして重ねてお詫び申し上げます。ところ
で今回の人事で追加された役職「悪役」って何だ?

現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。技術的には問題ありません。


1.統合照会センターの状況

昨日は約1,100件、金を持ってない連中は適当にあしらって本日は午前中までに約200件の照会があり、累計は約27,400件となりました。男は涙
を見せぬもの。

2.その他

上記以外に新たに判明した事象はございません。
今後とも引続き、持ち前の明るさを生かして全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。それってサイテーですよね。
98仕様書無しさん:02/04/14 17:11
問い合わせが何件あったかなんて
どうでもいいんだよ!
作業の進捗と復旧見込みを逐一報告しろよ!
99仕様書無しさん:02/04/14 17:15
電波はN+でやってくれんかな

しかし現時点で大本営がこれでは…明日の祭りは避けられんか。
みんなイ`…
100.:02/04/14 17:16
>作業の進捗と復旧見込みを逐一報告しろよ!

そんなものはないということを、遠まわしに報告
しているじゃん。(w
101 :02/04/14 17:17
>>98
「上記(問い合わせ件数)以外には新しい事象はありません」って公式サイトに書いてたから、
作業は何も進んでないってことだろ。
処理が進んでたら、それを得意になって(誇張してでも)発表してるに決まってる。
102仕様書無しさん:02/04/14 17:18
いいなぁどの変換も(藁
103仕様書無しさん:02/04/14 17:18
噂では「ミズポ」のシステム室でExcelとawkとperlが
大活躍しているそうです。ほんとかね?
104仕様書無しさん:02/04/14 17:22
>>103
みずほのシステムよりは信頼性高いからね
105仕様書無しさん:02/04/14 17:24
>>97
すばらしい。
「何食わぬ顔をして」と「金を持ってない連中は適当にあしらって」
は事実だね。
106仕様書無しさん:02/04/14 17:25
>>103
その構成だったらSEDも追加してくれ予測に(w
107仕様書無しさん:02/04/14 17:26
>>103
awkだと1024バイト目以降が切り捨てられるという罠。
108仕様書無しさん:02/04/14 17:29
>>107 そんなに長いフィールド、銀行じゃつかわねーだろ?
109仕様書無しさん:02/04/14 17:31
>>108
みずほならありえないとは言い切れない
110仕様書無しさん:02/04/14 17:33
Excelからawk, perlに渡すときに改行コード間違えるという罠
111仕様書無しさん:02/04/14 17:34
112仕様書無しさん:02/04/14 17:35
今も作業してるんだろうな。嗚呼無常。
来週の情処は受けられないね?
113仕様書無しさん:02/04/14 17:37
>>103
システム室にウニクスマシンがあるのがネタという罠
114仕様書無しさん:02/04/14 17:38
>>112
情試って略さない?
115仕様書無しさん:02/04/14 17:38
銘柄マスタや商品マスタですら1024いかねーデータあるって。
大丈夫
116仕様書無しさん:02/04/14 17:38
>>110 うーむ、やつらならやりかねんな。なにしろテストの手間を
省くから
117仕様書無しさん:02/04/14 17:43
>111

>現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。ちょっぴりセンチな気分になったので、この話題はここまで。
118仕様書無しさん:02/04/14 17:45
そのページ、削除要請がでてるそうな>>111
119仕様書無しさん:02/04/14 17:45
>昨日は約1,100件、とても寂しい気持ちになり本日は午前中までに約200件の照会があり、心を入れ替えて累計は約27,400件となりました。身重の妻も闘った。
120仕様書無しさん:02/04/14 17:46
>>118
漏れはみずぽへログを売ってるて聞いた
121仕様書無しさん:02/04/14 17:49
>>118 だってさあ大本営発表なんて>>111の電波フィルタでも
通さないことにはまともに見る気になんないよ。常識のない人が
イヤイヤ謝ってるの見てると胸くそが悪くなるだけ。
俺は悪くない、悪くないっていうオーラが漂ってるもんな。
本物のアホだわ、奴等。
122仕様書無しさん:02/04/14 17:49
売ってどうするんだ?
123仕様書無しさん:02/04/14 17:49
>>120
ナイス!
リロード毎に内容が違うから、引用によってIPとIDのリストができるな
124バックアップ無しさん:02/04/14 17:50
>>103
人海戦術で手作業でファイル直しているんだな。
125仕様書無しさん:02/04/14 17:50
>>116
現場に近い人間の方が結構テストとか手抜きが通ってるんでビクリしたよ。
こんなんでよくやってられるなぁと…
126仕様書無しさん:02/04/14 17:52
風説の流布で多額の請求かよ >>123
みずぽ駄目スギ
127仕様書無しさん:02/04/14 17:56
>>103
エクソルって小数点以下の扱いが適当っぽくてイヤなんだが
128仕様書無しさん:02/04/14 17:57
てことは、すでに大筋の法則性がわかったってことだな < excel/awk/perlでいけるっつーことは

まさしくそこからはunix板の本領発揮エリア(w
129仕様書無しさん:02/04/14 17:58
今回は小数点いらんでそ
130仕様書無しさん:02/04/14 18:02
>>128
単純にawk/perlで修正できるデータを自動処理、残りは手作業ってとこでしょ
コード重複はどんなプログラムでも回避不能さ
131127:02/04/14 18:04
>>129
そうだねスマソ
132仕様書無しさん:02/04/14 18:05
>>130 uniqを拡張したexuniqというコマンドを使っています。
あと、exsortも。でも時間がないんで実装は全部awkです。
ちゃんと動いてますよ。
133仕様書無しさん:02/04/14 18:06
こんなのが出ました

今後とも引続き、技術的には無理あるけど全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。
死者を出してしまったのは残念でしたけど。

しゃれになってない
134仕様書無しさん:02/04/14 18:07
>>133 いいんだよ。もうこの事件自体がシャレにならんのだから。
135仕様書無しさん:02/04/14 18:08
>>132
ハァ?
重複コードを正しく振り分けするにはMT以外の情報が必要なのだから手作業以外無いよ
136132:02/04/14 18:11
>>135 え!? で、でもこのコマンド使えばいいって○岡さんがいってたし…
ダメなんですか? 僕のせいなんですか? ○岡さん、ねえ?
137仕様書無しさん:02/04/14 18:13
ネタかよ(w

ていうか、重複データ系の手直しとテープの手直しは別フェーズ別部隊だな、
138仕様書無しさん:02/04/14 18:17
>>137 処理の遅れの原因がテープのかけ忘れだってんだから、先が思いやられるぜ。
2日のテープを10日に見つけたときの奴等の顔を見てみたかった。
「あ”……」14秒くらいは凍り付いただろうな。
139仕様書無しさん:02/04/14 18:20
各層の担当が14秒固まって、上に報告が上がるのは7時間後っと(w
140仕様書無しさん:02/04/14 18:23
>>139
固まってる最中に次の報告が上がり凍結時間が延長し
何時までたっても上に報告が上がらない罠
141仕様書無しさん:02/04/14 18:23
>>139 1800階層ですか! ミズポは。 OSIも吃驚!!
リストラしろや!
142仕様書無しさん:02/04/14 18:27
東海村並ってことか

つか、阪神大震災んときのインフラ復旧にくらべればどーにでもなるよこのレベル
143仕様書無しさん:02/04/14 18:31
某重役いわく「管理デケル危機は危機とはいわんだろ、フォフォフォフォフォ」
気の利いた冗談だと思ってるらしい。いーーーーーって
逝ーーーーってしまいな、っさい(ブルブル
144仕様書無しさん:02/04/14 18:33
統合に伴う取引障害の現状について

今般の統合に伴う一連の取引障害でお客さまに多大なご迷惑をおかけしておりますことを、酒の暴飲で肝臓を悪くして重ねてお詫び申し上げます。つまり私に責任はないということだ。

現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。私の意見など即却下でしたけどね。


1.統合照会センターの状況

昨日は約1,100件、本日は午前中までに約200件の照会があり、累計は約27,400件となりました。宇宙と交信できるので、私には分かります。

2.その他

上記以外に新たに判明した事象はございません。だが人類には、その準備が未だ整っていない。


今後とも引続き、全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。分かったら、もう森に返しておやり。


145仕様書無しさん:02/04/14 18:35
スマソ。
前スレを誤爆でageてしまったので、こちらをageに来ました。
146仕様書無しさん:02/04/14 18:43
2002年4月14日
株式会社みずほホールディングス
統合に伴う取引障害の現状について

今般の統合に伴う一連の取引障害でお客さまに多大なご迷惑をおかけしておりますことを、日米共同で重ねてお詫び申し上げます。そうすれば時代は、おのずと私に追いついて来ることでしょう。

現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。しかし母の病気を治癒できるという幻の薬草はここには無い。

1.統合照会センターの状況
昨日は約1,100件、今までのことは全部無かった事にして本日は午前中までに約200件の照会があり、自重に耐えきれなくなり累計は約27,400件となりました。目覚めりゃ見知らぬ港町。しかも財布が見当たらない。

2.その他
上記以外に新たに判明した事象はございません。キミもこんな大人にだけはなるなよ。

今後とも引続き、念力を使って全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。そして春にはバレエ発表会で本当の私を全身で表現するの。
147仕様書無しさん:02/04/14 18:45
148仕様書無しさん:02/04/14 18:45
ここらで建設的意見を述べたい。
みずほ銀行は一応今月の末をめどに今回の事故の完全回復を目指している。
で、一段落したらすぐに忘れてしまう日本人の悪い癖を考えるとこのままに
していていいはずはない。
だからさあ、みずほに預金してる奴らみんなでみずほ銀行のシステム室
見学に逝かないか? ちゃんと要望出してさあ。そのほうが銀行の方だって
いいだろう。また隠蔽か? なんて思われないだろうし。現場のPG,SEの
生の声もきいてみたいしな。どうだ?
149マエダ:02/04/14 18:45
           ,ィミ,        ,ィミ,          
            彡 ミ        彡 ミ,          世間のわけ知り顔の
         ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    大人達が教えないから
        彡;:;:             ミ,    (  ヽ俺が言ってやる…
     〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ 客なんざゴミ以下じゃ
     ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (  
     ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,       ;;
      ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
      ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
 ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
       ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄|  \___/
        :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′   |.    \/
        ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~       |     |
         ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::        |   ━┷━━━┳━━━━━
           :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::          |             ┃
         ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"         |             ┃
150仕様書無しさん:02/04/14 18:49
>>149 株屋も1000株以下はクズって呼んでたな。銀行も普通預金なんか
ゴミ扱いだ。利息つけるどころか口座振替手数料をもっと上げたいくらいだ
なんていってたな。
151みずほ、逝ってよし:02/04/14 18:50
くずでもいいけど
それは決済業務や間接金融がまともにできる銀行の言うこと
日本の銀行のほとんどは税金投入して
国民に雇ってもらってるんだろう
まともに経営できなくて不良債権積み上げて!!!
152仕様書無しさん:02/04/14 18:55
>>151 マジでナメられてるんだってオレらは。
なんだかかんだいっても、このメガバンクを潰したら大変なことになるから
潰せやしないよーん、なんて思ってんだろ、ミズポはよ。
潰してみれ。でもたいしたことなくて、みーんな平気だったら笑うわな。
153マエダ:02/04/14 18:56
           ,ィミ,        ,ィミ,          
            彡 ミ        彡 ミ,          >>151
         ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    そなもん当たり前田きゃ
        彡;:;:             ミ,    (  ヽ 税金なんざ食いつぶしてし前田
     〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ 
     ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (   わしらの給料じゃて
     ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,       ;;
      ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
      ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
 ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
       ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄|  \___/
        :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′   |.    \/
        ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~       |     |
         ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::        |   ━┷━━━┳━━━━━
           :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::          |             ┃
         ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"         |             ┃
154仕様書無しさん:02/04/14 18:58
>>148
システム室って言っても、マシンルームなら無人。
運用センターは自動化工場の監視センター風でSEやPGは入室禁止。
行内のシステム部は銀行によっては企画しかしてない。
後はSE子会社や発注先各社が現場って場合もある。
155仕様書無しさん:02/04/14 18:58
>>153
でかい。
もうちょい小さなバージョンでお願い。
156仕様書無しさん:02/04/14 19:00
>>154 そんなんで管理できんの?
じゃあ、WWWで華道状態を公開してもらおうぜ。
logも取らせて(ハアト
157仕様書無しさん:02/04/14 19:01
>142
そうか?

震災は確かに被害はおおきかったけどシステム的には枝葉が壊れた
だけのような気がするが、今回はシステムのど真ん中があぼーんしてるくさいし。

また、話は違うが震災のときはシステムが壊れるだけの理由というか大義名分もあったからね。
今回は自業自得だからとばっちりを食らわせてくれるなって感じ。
158仕様書無しさん:02/04/14 19:03
「その11」スレがなぜ3本もあるのか・・・。
159仕様書無しさん:02/04/14 19:04
>>157 人災だということははっきりしてる。
誰のせいかなんてどうでもいいから、なんでこうなったか1年でも2年でも
かけて分析しる!
160仕様書無しさん:02/04/14 19:07
>>158 不注意が人災を引き起こすということをスレで表現しています。
やはり2ch住人はやることが粋です。
161仕様書無しさん:02/04/14 19:07
>>158 各々が3銀行を現していることはいうまでもありません。
162仕様書無しさん:02/04/14 19:09
  〜  〜

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (・∀・` ) / |   < みずほ、みずほってやかましいのう〜!
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|     \_________
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
        ̄ ̄
163仕様書無しさん:02/04/14 19:10
>>158 人災だということははっきりしてる。
誰のせいかなんてどうでもいいから、なんでこうなったか1年でも2年でも
かけて分析しる!
164仕様書無しさん:02/04/14 19:11
>>148
システム室っていうのがわからんが、マシン室は基本的には無人だし
セキュリティ厳重で外部の人間は絶対にを入れるわけなし、オペルーム
もセキュリティ対策でメーカーの人間さえ入れないほど厳重
MTも建物の入口まで専任の業者が運ぶがオペルームには内部の別の
人間が運ぶ、さらにMTかけるのもオペ担当で別の人間
もっともこれは正常な場合で、みずほだとオペそのものが大混乱して
いるので、MTを正しくかけるのも大変だろう
うちのようなセキュリティ甘いところでさえ、マシン室にはメーカー
の人間でも事前申請と部長の承認が要る、まして外部の人間は絶対に
入れない、オペルームも誓約書出した外注開発者は別にして、外部の
人間は入れない、希に関連会社やお取引先で見学があるが、その時に
は全部の端末の画面が見れないように落とすかスクリーンセイバーの
状態にしておく、それが普通じゃ無いのかな
165148:02/04/14 19:20
>>164
あー、そうなんだ。よく知らないで書いてスマソ。
でもそういう閉鎖性がよくないんじゃないのかなあ。
入れなくてもいいから、ライブカメラかなんかで見せて欲しいよ。
概念としては掴めるけど、全体の構成がよくわからないまま
統合を始めたのが問題だったのではと思う。
このスレの住人レベルに分かるように説明できる人がいないのかね、
ミズポには。
>>163
スレの重複をか?
167 :02/04/14 19:28
>>148
今回のみずほがDQNであることと、そういうことの議論をごっちゃにしちゃいかん。
どんな企業だって、裏舞台中の裏舞台は見せられないよ。
168仕様書無しさん:02/04/14 19:29
初歩的な質問なのですが、

振替用に各顧客(電力、ガス、税金、クレジットなどなど)に
作成してもらうテープの形式は、4月分からみずほ仕様になったんだと
思うのですが、もし、このみずほ仕様に”重大なミス”があった場合、
(例: 旧富士と旧DKBで同じ支店番号、口座番号が割り当てられるなど)
以下のような処理が行われた。または、行われているのでしょうか?

1.二重引き落としの発生。
2.二重引き落とし分の自動作業、手作業での修正。
3.誤り仕様の未処理テープをみずほ銀行側で再度変換するプログラムを作り、
  そのプログラムでデータを投入する。
4.顧客側にみずほ仕様に誤りが含まれている事を伝え、再度仕様を合わせてもらう。
    (4月分後期分、5月分以降)
3 4.の作業が完了するまで、テープの情報を自動または手入力で入れる。

上記の通りで合っているでしょうか?

専門の方、よろしくお願いします。
169仕様書無しさん:02/04/14 19:29
>>167 見たくない?
170仕様書無しさん:02/04/14 19:36
結局、富士通製で統合する流れになったが、今度はデータを移し替えるのに時間
がかかり、四月のスタートに間に合わなくなった。そこで既存システムを横並び
につなぐリレーコンピューターという手を使った。しかし、これをプログラムす
る際、ミスが出て“欠陥ソフト”と気付かないまま発車する。単一システムへの
移行を先送りしたことが、混乱のもととなった。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20020411/mng_____tokuho__000.shtml

Fが予定通りに進めていればこんなことにはならなかったってことか?
171164:02/04/14 19:36
>>165
セキュリティ対策に尽きると思う、ウチも昔はマシン室にまで平気で入れ
たけれど、今はセキュリティ対策が厳重、カードで入退室管理をして、誰
が何時入っていたかも管理している。ライブカメラなんてとんでもないな、
どんな人間がマシン室まで行けるか判ったら、どうなるか想像して見れば
判ると思うが。
システムのクラックやデータ漏洩の大半が甘いセキュリティによる人的な
問題であることを考えると、これくらい厳しいのは当然だと思うが。
みずほの原因は外部の人間では判らないのだろうし、判るように詳細な
説明を行えばセキュリティで深刻な問題が起きる、難しいところだ。
苛立ちもつのるのだが、私の感想としてはそれでも概要はともかく詳細な
システム構成などは発表しない方が良いと思っている。
172仕様書無しさん:02/04/14 19:38
>>165
Web系ハウジングルームでもセキュリティは似たようなものです
173仕様書無しさん:02/04/14 19:38
>>148
> ここらで建設的意見を述べたい。
賛成。

> だからさあ、みずほに預金してる奴らみんなでみずほ銀行のシステム室
> 見学に逝かないか? ちゃんと要望出してさあ。そのほうが銀行の方だって
> いいだろう。また隠蔽か? なんて思われないだろうし。
>>164 がいうように無理。それは閉鎖性ではなくて、扱っている情報の
機密度からしかたがない。よしんぼライブカメラでマシンルーム見せられても
人間がほとんどいないと思われるので写真とあまりちがわん気がする。

そういったものよりも、移行計画のチャート (MS Projectが望ましい、予定と実績入力済みなら尚よし) と
移行計画について判断を下すための情報の経路を明るみに出して欲しい。
特に、3/31 にテストが完了しないことが現場で判明してから、その報告が
どのような内容で頭取まで伝わったかをね。

> 現場のPG,SEの
> 生の声もきいてみたいしな。どうだ?
内部告発を待とうな。2ch ならば真実が明るみになるだろ、嘘と一緒に (w
こっちからせっつくと、壊れかけの人にはとどめを刺すことになる。
174仕様書無しさん:02/04/14 19:38
>>171
データ漏洩の大半は内部犯行だろ
ニュース見てるの?
175仕様書無しさん:02/04/14 19:41
決定した日付が問題になってくる
Fで統合が昨年春以降に決定したなら、ならまにあわないと答えても責任はない
176仕様書無しさん:02/04/14 19:41
>157
震災のとき、旧兵庫銀行は正副両方の計算機が文字通りひっくり返って
仮復旧だけで3日かかってる。その間オンライン全停止。

ま、正副システムを同じビルに置いていた時点でアレゲだが。
177164:02/04/14 19:47
>>168

>振替用に各顧客(電力、ガス、税金、クレジットなどなど)に
>作成してもらうテープの形式は、4月分からみずほ仕様になったんだと
>思うのですが、もし、このみずほ仕様に”重大なミス”があった場合、
>(例: 旧富士と旧DKBで同じ支店番号、口座番号が割り当てられるなど)

これは無いです、あったらもうウチのお客様のマスター変換が死んでいま
す(笑)。4/1付けで全部変換を行いましたが、間違いはありませんでした、
というかこの程度の間違いでしたら依頼側で気がつくので楽です。

ウチは富士銀行,第一勧銀ともに3月に作成して届けるMTは全部旧銀行・
支店コードで作成するよう、2月に両銀行と打合せ済みでした。確かにそ
のほうが確実なのですね、MT作る3月には旧銀行・支店コードなんです
から。運が悪いことにそれが4/1引き落しデータだったんですが、結果は
富士銀行だけは来ましたが、第一勧銀は一昨日の時点できていません、
お客様には前回引き落し欄を***で埋めて5/1引き落し連絡を送る予定です
が、結果はちゃんと来るのかな。
ということでユーザーの誤ったデータと言われると、ウチは納得がいかな
いかな(笑)。
178仕様書無しさん:02/04/14 19:47
>統合に伴う取引障害の現状について

>今般の統合に伴う一連の取引障害でお客さまに多大なご迷惑をおかけしておりますことを、記憶は封印して重ねてお詫び申し上げます。そんな悪循環がいつまでも続く。

>現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。この時を境に、評判が急降下していった。


>1.統合照会センターの状況

>昨日は約1,100件、俺ってロック歌手だし本日は午前中までに約200件の照会があり、累計は約27,400件となりました。本当に月曜までに500万、用意できるんだろうな!!

>2.その他

>上記以外に新たに判明した事象はございません。そんな時私を救ってくれたもの。それは愛でも勇気でもなく、「ギャルゲー」です。


>今後とも引続き、全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。その上更に借金。


ハマり過ぎ(w
179164:02/04/14 19:55
>>174
うん、だからこそ内部の人間も入れない、何かすれば記録が残るような
厳重なセキュリティにしているんでしょ。内部の犯行が多いからと言っ
て外部の人間が信用できるってことでも無い。少なくとも厳しいセキュ
リティをひけば、内部の犯行でも誰がやったかは簡単につきとめられる
し(笑)。外部の人間が自由に立ち入れる環境だったら誰が犯人かさえ
判らないし、そんな環境だったら内部の犯行も誘発しやすいしね。
180仕様書無しさん:02/04/14 19:57
>>176
あれは驚いた
耐震用にお椀状の受けにボール状の足を突っ込んで、周りが揺れても本体は揺れない
ようになってたはずなんだが、もろに空を飛んだら意味がなかった(w
今のビルやフロア単位で制震して、マシンはボルトで床止めするのはそのせい
181164:02/04/14 20:05
>>180
破損しただけだったら良い方、どこかの流通は建物が倒壊してマシンごと
数フロア落下、さらにその後に火災があって炎上して全て破壊、おまけに
バックアップのMTは別室の耐火金庫に入れてあったが、数日間燃え続け
てデータ全て消失(耐火金庫は数時間は持つが、3日加熱しつづけていた
ら中は数百度になってしまうので意味無し)、って話がコンピュータ専門
誌に載っていた。ウチはその話を聞いた以後、毎晩差分をバックアップセ
ンターに送っている。
182仕様書無しさん:02/04/14 20:11
そもそも、 自分とこの大事なシステムの管理から開発まで外注やら派遣にやらせるのが間違ってる
遠因はこれに尽きる。

 それを始めた頃はまだ業界にそれなりの人材がいたからなんとかなったが
それを続けたらどうなるかくらい子供でも予想つくし、実際、その通りなってる
わけだ。

社員が平均年収1千百万貰ってて、オペレータ年収300万でガンバれるか?
183仕様書無しさん:02/04/14 20:11
みずぽ銀行を圧縮すれば1MB未満の空き領域が作成されます
184仕様書無しさん:02/04/14 20:13
http://www.freem.ne.jp/contents/fun/catch.html
上記サイトで「みずぽ銀行」って入れたら
「みずぽ銀行はバグでなく仕様です」だって。
185nobody:02/04/14 20:13
>180

あれね、実際に体験した人はわかると思うけど、複雑な地層構造の影響か
地震波が強めあったり弱めあったりして、とんでもなく強いゆれになって
しまったところがあったのよ。

だから元町とか旧居留地はそんなに被害なかったのに、三宮とか兵庫区の
山手幹線沿いとかはとてつもない被害が出た。入院患者ごとフロアが潰れた
西市民病院、水道局アボーンになってしまった市役所旧館とか。

阪神大震災クラスの地震にも耐えれます、ってどの程度のゆれを指しているのか、
常々疑問に思いますね。少くとも鷹取駅で計測された揺れ以上なんでしょうね?
186仕様書無しさん:02/04/14 20:13
>182
バグった所の開発は内製だよ
187仕様書無しさん:02/04/14 20:14
>>156
SEは本番機触ると、なまじ知ってて障害起こすから立入禁止。
入る場合もオペレータの後ろで見てるだけ。製造や銀行では常識。
オペレータの入力は事前の指示書通りにして、
コマンド1行毎に横で見ている人が捺印する(冗談じゃないよ)
甘いとこもあるが、原則はそう。設計と運用は別物だから。

そもそも開発現場はともかく、本番機設置場所はトップシークレット。
テロ対策もあるし。強いて言えば遠隔の監視センターなら見ても実害は
少ないが、それでも機器構成や場所が監視画面から推測できちゃうから、
やっぱりセキュリティ上駄目でしょね。
188仕様書無しさん:02/04/14 20:20
>>185
つか重力加速度がマイナスになった地点がやばかった
重力を利用した対震機能の殆どが動作せずに崩壊
189仕様書無しさん:02/04/14 20:22
>>182
禿同

技術的な質問ならともかく、業務要件まで俺に聞くな。
自分で決めろや、年収1千万の行員どもよ。
190仕様書無しさん:02/04/14 20:24
>>182
自分でできないから、できても人件費高すぎるから、外部に出してる。

とはいえ運用や保守は子会社や関連会社にしてる銀行が多いし、
最近ではアウトソーシングや共同センターも多いけど。

いずれにしても銀行本体に最低でも企画は必要だが、
今回はそこが、統合手順や規模見積りに失敗してるのでは。
191仕様書無しさん:02/04/14 20:29
>>189
マジならリークたのむわ
192仕様書無しさん:02/04/14 20:30
>>191
あ、みずぽの事じゃないよ。
193仕様書無しさん:02/04/14 20:33
2002年4月14日
株式会社みずほホールディングス

統合に伴う取引障害の現状について

今般の統合に伴う一連の取引障害でお客さまに多大なご迷惑をおかけしておりますことを、経費の使い込みがバレて重ねてお詫び申し上げます。郵便局からは郵便局員さんがバイクで一斉に出動。暴走族みたいで格好いいなあ。

現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!ワッショイ!お祭りダー!!


1.統合照会センターの状況

昨日は約1,100件、理由は後づけで本日は午前中までに約200件の照会があり、心の真ん中にすっぽりと穴が空いたように累計は約27,400件となりました。一体どういうつもり?

2.その他

上記以外に新たに判明した事象はございません。お父さんが外交官だから仕方ないよ。


今後とも引続き、ゆっくりと、そして着実に全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。そして両親は「宝塚の星となれ。」とだけ伝えて、故郷に帰ってゆました。
194仕様書無しさん:02/04/14 20:39
統合に伴う取引障害の現状について

今般の統合に伴う一連の取引障害でお客さまに多大なご迷惑をおかけしておりますことを、本当に困って重ねてお詫び申し上げます。二人だけの秘密だよ。
現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。
1.統合照会センターの状況
昨日は約1,100件、嫌がる娘を嫁に出し本日は午前中までに約200件の照会があり、累計は約27,400件となりました。でもお金とかの話は別。
2.その他
上記以外に新たに判明した事象はございません。そりゃ野暮ってもんだ。
今後とも引続き、奇跡を期待して全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。しかも相手のエネルギーを吸い取ってしまうそうですよ。
195仕様書無しさん:02/04/14 20:44
196仕様書無しさん:02/04/14 20:44
統合に伴う取引障害の現状について

今般の統合に伴う一連の取引障害でお客さまに多大なご迷惑をおかけしておりますことを、酒あおって度胸をつ
けて重ねてお詫び申し上げます。これはそういう仕様ですから。

現時点で判明していることについて以下ご報告いたします。そして多額の使途不明金。


1.統合照会センターの状況

昨日は約1,100件、という所で夢から覚めて本日は午前中までに約200件の照会があり、軽い気持ちで刺した
ら累計は約27,400件となりました。そのあたりテキトー。

2.その他

上記以外に新たに判明した事象はございません。そしてまた新たなトラウマが。

今後とも引続き、生と死の狭間を漂いながら全力を挙げて事態の復旧に努めてまいります。そんでもって結論
は先延ばし。
197仕様書無しさん:02/04/14 20:44
電波ニュースしつけー、つまんねーんだよ。
オナニー覚えた猿か?
198仕様書無しさん:02/04/14 20:44
こぴぺ野郎って工作員?
199仕様書無しさん:02/04/14 20:49
>>197
まあまあ、こんなに電波がハマるネタもざらに無いから。
200164:02/04/14 21:00
何が起きたかはよく判らないのだが、ウチのデータのやりとりとかで
推察して見るとこんな状態では無いかと思っている。
・各行用の口振MTが企業から各行の処理センターに送られる、実際
 にウチでもMTは3月中に今まで通りに各行に送っている
・各行はMTをかけて口振データを取り出し、そのままリレーコン
 ピュータを介して第一勧銀の富士通ホストに送り出す
・第一勧銀の富士通ホストで処理して、正常データをそのまま処理、
 旧銀行・支店コードは変換を行って再処理
・正常データで旧第一勧銀口座分はそのまま処理、他の2行分はリレ
 ーコンピュータを介して2行に送り出し、どちらもそのまま処理
・エラーデータ(口座該当無しなど)は旧第一勧銀口座分はエラーとし
 てチェック後に処理不能フラグをつける、他の2行分はリレーコン
 ピュータを介して2行に戻してチェック
・2行分は正常・エラーともにリレーコンピュータを介して第一勧銀
 の富士通ホストに戻す
・第一勧銀での富士通ホストで結果MTを作成(3行分をみずほ銀行で
 処理)、こうでなければどうして結果が混在するのだ?

で、どこかで引っかかったと。4/5以後はこの流れを止めて、各行で
全部処理を完結するようにしたのでは?
とすると今の状態では、4/1引き落し分は大変な状態になっていると思
われる、各行で処理済みなのかどうかもはっきりしないし、リレーコ
ンピュータのエラーがあると、どこまで処理したかもわからないとい
う状況じゃ無いかな。MTも結果上書きで口振データ復元は困難だろう
し。正直って考えたくないな(でも結果が来ないとウチも何か考えない
と…涙)。まぁ詳しくは来月の日経コンピュータの「動かないコンピュ
ータ」に特集されて載るだろうが(苦笑)。
201仕様書無しさん:02/04/14 21:01
>>177
>ウチは富士銀行,第一勧銀ともに3月に作成して届けるMTは全部旧銀行・
>支店コードで作成するよう、2月に両銀行と打合せ済みでした。

4月以降も、旧銀行コード・支店コードでやってくれっていう文書が来ていま
したよね。
この文書が一巻から来たのは、3月18日過ぎ頃だったと思います。
だから、当然当面は全銀コード0001と0003はしばらく使われるという
認識でしたが、如何ですか?
202nobody:02/04/14 21:04
>188

ちょっと補足しておくと、1/17の揺れは縦揺れが大きかったので、いわゆる
海洋型の周期の長い横揺れを考慮した免震装置なんかクソの役にも立たなかっ
たのよ。

不気味な音が聞こえて一瞬の後に突き上げるような揺れ、しばらくは夜でも
寝れなかった。
203仕様書無しさん:02/04/14 21:07
>>200
よくわからんが、・・・

>各行で全部処理を完結するようにしたのでは?

4月1日以降に新約した口座のデータはどうなる?
そんなの、少量だから手で作業するという罠。
204仕様書無しさん:02/04/14 21:10
>>200
>各行で全部処理を完結するようにしたのでは?

4月1日以降に新約した口座のデータがきたらまた暴走する罠
205仕様書無しさん:02/04/14 21:10
>>190 結局、正社員が実際の運用 またコード書きをせずに企画だけ
つまもうとするからそういう事になるんじゃないの?
206仕様書無しさん:02/04/14 21:10
>>200 >MTも結果上書きで口振データ復元は困難

結果上書きは普通の手順なんですか ?
つまり、エラーデータを含め、振替結果を貰ったMTに上書きして
企業に戻すのが普通なんでしょうか。


207仕様書無しさん:02/04/14 21:10
口振はRCじゃなくて、マシン間でハルフトつかってすこーんと送ってるんじゃネーノ?多分
銀行ってハルフト好きだから
208164:02/04/14 21:11
>>201
ウチは文書が来る前に確認済みでした、文書そのものはずいぶん遅く来た
記憶がありますが、3/18よりも前だったように思います。というか3/18だ
と遅すぎでしょう(笑)。4/1以後も旧コードは使える、というか旧コード
を推奨(笑)されてましたが、ウチの顧客から問い合わせがあった時にまさ
か旧銀行・旧支店で答えるわけにはいかないので、4/1付けで顧客マスター
の口座データを全て変換済みです。ですので、以後の口振データはみずほ
銀行(0001)に送るしか方法が無いです。でも、今の状況だと3行分別々に
作った方が良いかな、興銀はファシリティー経由だったんだけど、まだ有
効なんだろうか。
209仕様書無しさん:02/04/14 21:11
ハルフトってなぁに?
210仕様書無しさん:02/04/14 21:12
>>201
マスコミ用と顧客用に障害理由を使い分けるつもりだったのか?
予想以上の大トラブルで、いまさら引っ込みがつかなくなったに、40万みずぽ
211仕様書無しさん:02/04/14 21:13
禿げガイシュツかもしれんが、ブジギンから銀行の変更のお知らせがきてたよ。
それによると、銀行名(コード)を変えてのみ変更になりますと
なってた?
漏れの場合はそれだけで済んだのかもしれんが、
他の人で支店番号や口座番号まで変わった人いる?
212仕様書無しさん:02/04/14 21:14
>>200>>206
普通上書きして返されるが、復元できる。
全銀フォーマットを知らない素人発見。
213仕様書無しさん:02/04/14 21:14
>>201

これは知らないです。
3月末処理の4月頭支払分の処理はマスタの都合で旧マスタで処理しましたが、
4月に入った後の処理分は、全て新マスタに変えて処理しました。

というか、新マスタに変えるのが当たり前だと思うのですが、
もし旧のまま送れ、というのであればもっと早く言わないと。

ウチはちなみに一勧+富士を一緒にして、みずほ行きの媒体を
作りました。

214164:02/04/14 21:16
>>206

>結果上書きは普通の手順なんですか ?
>つまり、エラーデータを含め、振替結果を貰ったMTに上書きして
>企業に戻すのが普通なんでしょうか。

ウチではこうなっていますが、他も同じなんじゃないですか? 正副を
NLで作成して送っています。未だにフルカンで送る状況です。
一度銀行の担当者に間違えたらどうなるんですか?と聞いたら、何重に
もチェックがあるし、全て処理完了後に結果MTを作るので大丈夫です、
と答えられました。今はとても信用できないですが(笑)。
215仕様書無しさん:02/04/14 21:18
216201:02/04/14 21:19
>>164
3/18頃だったと思うのですが・・
ウチもずっと話はしていたんですが、なかなか正確な解答が得られず、
最終的に文書が届いたのが、その頃だったと思います。
ウチは顧客からの問い合わせに旧情報で答えるのもヤムなしと判断し、
顧客マスタの変更は行っていません。
勝手に替えると、違う口座から落としかねないって話だったもんで・・

問い合わせは、チャネル企画部って所にしてたんですよね
217209:02/04/14 21:25
>>215
サンキュー
218ホdラlマムヨ?ツ?ツ?ツ?:02/04/14 21:28
>> 211
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9857/index.html
に載ってる支店じゃなければ、銀行番号だけ変更で済むと思われ。
重複してない富士の支店番号はそのまま生きる。
219164:02/04/14 21:28
>>216
うーん、マスタはそのままでいたそのほうが良かったかもしれない
ですね

>>212
依頼件数と結果件数が同一の場合だったらデータ見れば復元は簡単
だけど、結果件数が違っていたらどうなる? ウチに来た富士銀結
果のMTには富士銀口振依頼分だけでなくて、第一勧銀依頼分の結
果も混じっていたのね、チェックかけていたので最悪の事態は防げ
ましたが。で、このMTが富士銀に残っていたら処理は大変なこと
になるでありましょう(笑)。そうで無ければ再度口振MTの送付依
頼をするとか言う話にはならないでしょう(苦笑)。
220168:02/04/14 21:31
初歩的な質問をした168です。

回答ありがとうございます。

>>振替用に各顧客(電力、ガス、税金、クレジットなどなど)に
>>作成してもらうテープの形式は、4月分からみずほ仕様になったんだと
>>思うのですが、もし、このみずほ仕様に”重大なミス”があった場合、

もう”みずほ仕様”になっていると思っていたのですが、
以外にも旧コード推奨なんですね。
新コードを推奨しなかったのは、何か不具合があるからなのか?と
思ってしまいました。

#けど、4月1日以降の登録者は、みんな”みずほコード”になるわけでしょ?
#旧富士、旧DKB、旧IBJ、みずほ、って、四次元空間にしちゃって大丈夫なんですかねー?
221212:02/04/14 21:31
>>219
>結果件数が違っていたら
論外・・・そんなの結果MTと呼ばないわ(w
222明日は大きな騒ぎが発生する:02/04/14 21:33

最初のうちは「ミスほったらかし銀行」と言われ、最近では
「水泡銀行(みずほう銀行)」 → 英訳 「BUBLE BANK」とまで
言われています。
また、みずほパンクと言う人も・・・

という訳で、みずほ銀行問題を考えるチャットルームを開設しました。

http://www1.nisiq.net/~gishiha/ponny/

皆さんの参加をお待ちしています。
223164:02/04/14 21:37
>>221
そうだよね、とても結果MTとは呼べないでしょう。
ウチでは「結果MT」じゃ無くて「結果のようなMT」と部内では呼んで
ます(笑)。でも「結果のようなMT」さえ来ない旧第一勧銀よりはマシで
しょう、少なくともこっちでチェック入れれば「ほぼ正しい結果」に変え
られますし、引き落し不能だけ顧客に直接連絡することも可能ですから。
224212:02/04/14 21:41
>>213
ほぼ正しい結果MTの内容から算出された金額で、
振替代り金が実際に入金されたかの? 
225仕様書無しさん:02/04/14 21:42
>>223
でも直接連絡された顧客口座からはチャンと引き落としされたことになっているという罠
226仕様書無しさん:02/04/14 21:44
>>225
そうなっているのが40万件と理解した。
227164:02/04/14 21:46
>>224
旧富士銀分と旧興銀分は誤差無く入金されておりました、富士銀に送った
結果MTに旧第一勧銀分が一部含まれていたので、その分まで入金される
かと淡い期待をしていましたが(笑)、結果MTにデータ混在しただけで、
入金は富士銀に送った分のみでした、残念(苦笑)。旧第一勧銀分は結果も
入金も全く音沙汰無しです(笑)、笑い事じゃ無いんですが。
228201:02/04/14 21:48
>>164
ウチは引落日が月末の方なんで、まだ被害は受けていないのですが、大変そう
ですね。
教えていただきたいのですが、旧富士はとりあえず結果通知は来たのですか?
そして、旧一勧だけが遅れたのですか?
それとも、どちらも遅れていて、一勧は未だに来ないということですか?
そして、ちなみにそちらの引落日は何日だったのですか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、情報がなかなか入らない状態なので、
口振関係の実担当の方の話が伺えると、非常にありがたいです。
229212:02/04/14 21:49
>>227
せめて仮払いでもしてくれないと、資金繰りが厳しくなる。
まじ、笑い事じゃ無い。
230164:02/04/14 21:51
>>225
引き落し不能の顧客はそんなに無いのですが、顧客に送った確認の手紙へ
の回答は未だ無いです、というよりも金曜日に送ったばかりですので。
顧客も混乱していると思われるので、あまり強くは言えませんね、何しろ
みずほ銀行がメインバンクの方々なんですから(笑)。
231みずほ、逝ってよし:02/04/14 21:52
わろた@みす(”ほ)がメインの企業
232仕様書無しさん:02/04/14 21:53
>>230
リース か ファクタリングの業界ですか?
同業ライバルだったりして(w
233仕様書無しさん:02/04/14 21:54
>>220
4月以降も、店舗毎に旧銀行コードをふれば、問題無いのでは?
234仕様書無しさん:02/04/14 21:55
>>229
みずほはそれまでの取引実績をもとに仮払いみたいなことを
するっていってませんでした?

やばいんだったら早めに申請したほうがいいかも
235仕様書無しさん:02/04/14 21:58
しかし、みすほのことだから
きっと、資金要請したところから
次の資金引き上げのリストに挙げると思われ

って、その程度しか企業を篩い分ける機能は
持ってないと思うな
みずほはね
236164:02/04/14 22:00
>>228
ウチは4/1引き落しです。
旧富士は結果が来ました、ウチは何故か旧第一勧銀の結果が一部混在して
いました。もしかすると、と思って事前にチェックをかけるようにしたの
で最悪の事態は防げました。IN-OUTの件数が異なった時には一瞬眩暈が
しましたが。但し通常よりも戻り日は2日遅れて6日に来ました(多分5
日銀行出し)。
旧第一勧銀は音沙汰ありません、正常なら4日に戻るはずですが、今日
まで何も来ません、10日ほど遅れていますね。

こんなところでよろしいですか? 他のところの状況も知りたいな
237仕様書無しさん:02/04/14 22:01
>>234
仮払もらうより、遅延損害金もらうのが楽しみ(w
金は他から、もってくれば済む。
238164:02/04/14 22:05
>>237
ウチは遅延損害金よりも、臨時処理や顧客連絡にかかった費用(郵送費,
内作開発費,各種作業費用)を請求すると通告しています、返事は全く
ありませんが(苦笑)。支店だともう答えられないのかな。
239164:02/04/14 22:07
>>232
ひ・み・つ(笑)
240仕様書無しさん:02/04/14 22:07
なあ、話の流れに乗って無くてすまんが、言いたいことがある。

銀行って、公的資金とか言って、税金使ってるだろ。
銀行じゃないんだけど、税金を取ってこれる企業(もちろん、「民間」)の人知ってるんだけど、
ほんと、やつらは「税金をいくら取れたか」が商売になってるんだよ。
「税金を使わせもらって、問題を解決」ってのも俺から見りゃひどいけど、
そういう意識すらないんだよ。
税金だろうが客の金だろうが、ふところにはいればみな同じ。つーか、税金は一度取ると、あと
取りやすいらしく、何も生産せずに、税金を吸っていくことしか考えないようになるようだよ。

俺は、銀行がみなそうなるとは言わんけど、なんか、そういうメンタリティのやつ多いのではと
思う。ちなみに、俺の知ってる人ってのも、銀行とは深い関係にあるようだし。
241仕様書なしさん:02/04/14 22:07
「ガイアの夜明け」タイミング(・∀・)イイ!
242仕様書無しさん:02/04/14 22:12
結構今回はNHKって
みずほに厳しくない??
それにネットでの投稿募集してたでしょ
結構NHKってネット意識してるよ
ひろゆきも取材されてるしね

2chも見てると思われ
243206:02/04/14 22:15
>>212 >全銀フォーマットを知らない素人発見。

うん、こっち方面は素人です。
164 と 201, 212 のお陰で、大変興味深い話しが聞けて勉強になった。
ありがとう。

244仕様書無しさん:02/04/14 22:33
>>240
漏れも知ってるよ。
ちょいと大きな企業になると助成金とか獲得するための専門部署があったりする。
そこでは公的資金獲得こそが売上であり成績なんだよね。
日本は税金で食ってる奴が多すぎんのよ。
245仕様書無しさん:02/04/14 22:34
>49
とても(・∀・)イイ!

古くて、スマソ
246仕様書無しさん:02/04/14 22:39
>>242
でもNHKのメインバンクは旧第一勧銀だからねえ
絶対裏でゴニョゴニョやってると思うよ
247240:02/04/14 22:50
>>244
やっぱりそうなのか。情報ありがとう。
でも、やっぱり、鬱だなあ。
248仕様書無しさん:02/04/14 22:53
>246

だから、受信料が引き落とせなかったら死活問題だから追求しまくってるんでしょ。


その交渉の態度の悪さにキレたとか。
249201:02/04/14 22:57
>>164
情報ありがとうございます。
そうですか。10日も通知遅れの状態ですか・・・・
最悪ですね。
ちなみに、ウチでそういう状態になった場合には、カナリまずいのですよ。
白紙領収証で逃げる訳にもいかないのですよ。どうしよう・・・・
結果通知が来ないと言うことは、ウチにとっては、全て振替不能ということ
よりも始末が悪いことになってしますのですよ。
昔、阪和銀行が業務停止になって振替できないことがありました。
4〜5年前だったかな?
そのときは、少なくとも振替結果は分かっていたのですよ。
振替不能。
泣く泣く、全ての営業現場の人たちに集金に動いてもらいました。
今度は不能かどうかも分からない。
しかも、件数が桁外れにデカイ。
最悪の場合の想定が難しい。どうしよう。
2次災害起きますよね。間違いなく。違う企業でも。どうしよう。
まだ、悩み中。顧客には迷惑をかけてしまっては、オイラも同罪。
250明日は大きな騒ぎが発生する:02/04/14 22:58

最初のうちは「ミスほったらかし銀行」と言われ、最近では
「水泡銀行(みずほう銀行)」 → 英訳 「BUBLE BANK」とまで
言われています。
また、みずほパンクと言う人も・・・

という訳で、みずほ銀行問題を考えるチャットルームを開設しました。

http://www1.nisiq.net/~gishiha/ponny/

皆さんの参加をお待ちしています。
251仕様書無しさん:02/04/14 22:59
>>242
 見てる所か介入してるフシのある書き込みいくつかあるよ
もしかしたら2chも荷担してるかもしれない、DAT落ちの
ままでHTML化しないし。
252シャレにならんぞ〜:02/04/14 23:00
2.その他

上記以外に新たに判明した事象はございません。
この後、拷問が待ち構えている。


今後とも引続き、そろそろ引退して全力を挙げて事態の復旧に
努めてまいります。しかも関係者は全員何らかの形で変死しているそうです。

253251:02/04/14 23:02
>>250
前スレでも書いてたねそれ、いくつめだい?
もしかしてIPでも抜く気?
254仕様書無しさん:02/04/14 23:10
ずばり聞きますが

  復  旧  可  能  な  ん  で  す  か  ?
255仕様書無しさん:02/04/14 23:14
金返せヴォケ!!!!!
256仕様書無しさん:02/04/14 23:15
                 _          _
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  < 
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'   < 256げっとー
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
257仕様書無しさん:02/04/14 23:15
>>254
不可能だけど不可能とは口が裂けても言えない罠
258仕様書無しさん:02/04/14 23:18
>>257
(*`Д´)<マヂデスカ! コウザヒキアゲテコナクッチャ
259仕様書無しさん:02/04/14 23:19
>>258
もうすでに手遅れという罠
260仕様書無しさん:02/04/14 23:21
>>259
月曜の営業開始時刻にいったら、整理券配布の長蛇の列の最後尾になる罠
261仕様書無しさん:02/04/14 23:21
>>254 おんなじ質問をミズッポの支店でしてみたら、大丈夫ですよ
ウチにはこれがありますから、っていって窓口の子が足元から
手回し式のタイガー計算機を……
いやー、あれには笑った笑った
262仕様書無しさん:02/04/14 23:22
>>259
(´・ω・`)ショボーン
263仕様書無しさん:02/04/14 23:22
>>261
なつかすぃい<タイガー
264仕様書無しさん:02/04/14 23:22
本気で言ってんのか、工作員が煽ってんのかわからないという罠。
265仕様書無しさん:02/04/14 23:24
>>254
本来 そのプロジェクトがダメならトドメを刺すのがデバッガーの仕事の
はずなんですが、テストフェーズすっとばした様なので、会社が倒産でも
しないかぎり終わりません。
266仕様書無しさん:02/04/14 23:27
「びっくりする上層部の行動」ってスレ立てますか?
みずほ銀行システム関連の皆さん?
267仕様書無しさん:02/04/14 23:27
>>265
それって倒産するまで障害が復旧しないってことですか?(;´Д`)
268さくせん:02/04/14 23:27
いのちをだいじに
269仕様書無しさん:02/04/14 23:29
>>267
修正とやらを終えて、またテストフェーズすっとばしたらそうなりますね(藁
270仕様書無しさん:02/04/14 23:30
倒産すれば復旧するんですか?
271仕様書無しさん:02/04/14 23:31
銀行にカウンセラー派遣した方がいいんじゃないかしらん。
272仕様書無しさん:02/04/14 23:32
>>270
倒産すると金融改革が進みますな。よかったよかった。
273仕様書無しさん:02/04/14 23:33
>266「3行同時だけど統合できますか?」スレもきぼん。
274164:02/04/14 23:35
>>249
半分笑いながら書いていますが、本当は怒り心頭といったところです。ただ、怒っ
ても結果が来るわけでは無いので笑っているんですが。次の処理まで結果が来ない
ようなら、全件正常に引き落とされたという前提で処理をして、不能分は、全て
みずほ銀行に持たせようという意見がウチでは濃厚です。とにかく結果だけは返し
て欲しいです、不能でもなんでも。
あまり表沙汰にはなっていませんが、UFJも統合直後の口振結果が2日遅れたと
聞いています(メーカーSEからの情報)、日本の銀行の情報システムはどうなっ
ちゃたんだろうか。
275仕様書無しさん:02/04/14 23:35
午前0時から特別編成
276仕様書無しさん:02/04/14 23:37
>>270
 現在のみずぽ銀行の発表では全行員が不眠不休で働いて間に合うかどうか
って数値ですが、このスレの方々の最悪予測だとどうにも間に合う様な数値
では無いです。
 倒産してもみずぽのプログラマの拘束は解かれないでしょうねぇ・・・オソラク
ただ、新しいデータをどっと処理しなくてすむ様になるので、その分回復は早くな
ると思われ。
277仕様書無しさん:02/04/14 23:38
>>275

なにが?
278仕様書無しさん:02/04/14 23:38
何故体力が持つのか不思議だ。
279 :02/04/14 23:41
あるサイトを毎日のように荒らすネット依存症のみずほ銀行員が
いるんだが、今日は、まだ姿を現さない。

会社で何か起こっているとみた。
280仕様書無しさん:02/04/14 23:41
...(´ー`)y-~~ 使い捨て:マンガン電池
281:02/04/14 23:42
そんなやついた??
282仕様書無しさん:02/04/14 23:43
遅延に伴う損害でかなりの額が請求されるのでは。銀行って信用なくなったら何も
残らないし。今回の件は補給路を考えずに戦争に突っ走ったようなものですかね。
283仕様書無しさん:02/04/14 23:43
>>279
どこ?
284仕様書無しさん:02/04/14 23:45
>>280
しかも一次電池を液漏れするまで無理矢理充電
285仕様書無しさん:02/04/14 23:45
頭取の引責辞任が決定したようです。
286仕様書無しさん:02/04/14 23:46
>>285
おめ
287仕様書無しさん:02/04/14 23:46
みずほのせいで風俗逝けない
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1018773976/
288仕様書無しさん:02/04/14 23:47
>285
ソースは?
289仕様書無しさん:02/04/14 23:48
>>288
フジのEZ!TVでしょ。
290ななし:02/04/14 23:50
この先いくつの地雷が埋まっているか分からないのに、まだ辞任は早いんじゃねーの?
291仕様書無しさん:02/04/14 23:51
金融庁がこの辞任劇と持ち株会社に過ぎないみずほHDの一部業務停止で幕引きと考えているなら、
デスマーチは続く。
292仕様書無しさん:02/04/14 23:56
ここはマ板なのに、なんか現場の情報から状況を推測しようとすると
横槍が入るのはなじぇ?

もしかして、みずほ関係者の計画的・・・(自粛)

横槍系の話は、ニュー速+あたりがふさわしいと思われ
■みずほ銀行障害関連総合スレッド Part14
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018751384/
293仕様書無しさん:02/04/14 23:57
>>292
1000超えました
294仕様書無しさん:02/04/14 23:58
>>292
そのスレはたった今めでたく千争が終わりました
295仕様書無しさん:02/04/15 00:02
■みずほ銀行障害関連総合スレッド Part15
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018796485/l50
296仕様書無しさん:02/04/15 00:07
>復旧するんですか?

本稼動してねえのに復旧も何もないだろうが、ゴルァ!!
297前スレ851 ◆Mu3jr/CM :02/04/15 00:09
>>236
うちも4/1引き落としです。
うちは、全ての金融機関への振り分け業務をみずほ(旧富士)に依頼
しています。つまり旧3行+他行分全部がみずほから戻ります。
結果としては、8日還元予定が1日遅れで「全部」戻りました。
但し旧一勧分は、結果に関係なく全て「引落済」で返りました。
もっとも、これはデータを埋めるための仮の結果で、実際には「不明」です。

これで参考になりますか?
298仕様書無しさん:02/04/15 00:14
>>205
アウトソーシングして行員は企画だけでも回ってる銀行も多い訳で、
本業(コア・コンピテンシー)に集中する事自体は悪くない。
下手に抱えると、惰性・癒着・馴れ合いになる場合も多いし。

企画だけでも、業界動向とか、業者をうまく使えればOK。
企画が企画(しきり)できないと、今回みたいに...
299仕様書無しさん:02/04/15 00:16
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1017580374/

ここの1は生きてるのか ?
300仕様書無しさん:02/04/15 00:17
>>298 企画屋はおしゃべりで、自信過剰で、脳天がハゲているヤツが多い。
301nobody:02/04/15 00:19
>297

>但し旧一勧分は、結果に関係なく全て「引落済」で返りました。
>もっとも、これはデータを埋めるための仮の結果で、実際には「不明」です。


これも「処理済み」ってことで、今言ってる40万件にはカウントされて
ないんですよね。

うわーーーーーーー。こわーー。
302仕様書無しさん:02/04/15 00:19
>>209
ハルフト = セゾン情報システムズのファイル転送ソフト
(HULFT。FTPに付加して使う)

http://home.saison.co.jp/SIS/hulft
303前スレ851 ◆Mu3jr/CM :02/04/15 00:25
>>301
多分そうでしょうね。
もっとも、実データは把握しているので、重要顧客については支店経由
照会を実施中、それ以外については >274 で「164」氏が書いているような
方向で当社も経理部が折衝中らしいです。

304仕様書無しさん:02/04/15 00:28
7,new7 あやしいと思ったのだが、
11が3ヶならんだので確信
305仕様書無しさん:02/04/15 00:28
>>244
通産省の第五世代コンピュータ計画とか、シグマ計画なんかもあった。
税金で仲のいいメーカーの箱を買うばかりで、何も有益な結果出ず。
306仕様書無しさん:02/04/15 00:28
で、興味はいつみずほが銀行業務停止になるかなんだけど
その可能性は??
307仕様書無しさん:02/04/15 00:30
>306 持株会社が業務停止になるだけで、銀行業務は停止にならないだろ。
308仕様書無しさん:02/04/15 00:30
>>305
Σ計画・・・なつかしいのぉ(w
309仕様書無しさん:02/04/15 00:31
銀行業務続けられるのか??
310仕様書無しさん:02/04/15 00:32
>>306
最悪金融庁に経営権乗っ取られるだけでしょ
311仕様書無しさん:02/04/15 00:33
これを機に銀行をかなり締め上げないと
まずいと思われ
312仕様書無しさん:02/04/15 00:33
>>306
それは、ニュー速か金融のほうが良いと思われ
■みずほ銀行障害関連総合スレッド Part15
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018796485/
★ みずほフィナンシャルグループについて Part4 ★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018024676/

313仕様書無しさん:02/04/15 00:37
シグマとICOTを一緒にしますか..
314仕様書無しさん:02/04/15 00:40
>>313
ごめん、違うの? でも結果が出なかったのは同じ気が < 305
315仕様書無しさん:02/04/15 00:42
>313 ICOTは結果出してるよねぇ。
「人工知能はまだ無理でした」
316仕様書無しさん:02/04/15 00:42
>>314
トロンのほうは、実用されてるんだけどな。
317仕様書無しさん:02/04/15 00:43
「無理だ」と分かるというのは立派な成果ですよ。
318仕様書無しさん:02/04/15 00:45
はぁ〜そしてベンダーはさらにギリギリに締め上げられる 予算と納期シバリ有効の状態で


やってれっかボケー!!
319仕様書無しさん:02/04/15 00:46
>>311 銀行を締め上げると、そのぶん現場の PGなどが
さらにしめられるんじゃ?
320仕様書無しさん:02/04/15 01:06
このスレ見てると、すでに実害が出始めていることがはっきりわかるね。
>>249 さんが顧客に責めたてられないことを祈る。。。
321仕様書無しさん:02/04/15 01:10
責め立てられてもやむを得ないだろう。下手に同情しては経営陣を増長させるだけだ。
322320:02/04/15 01:15
いや >>249 さんはみずほの関係者じゃなくてリースかファクタリングの
人でしょ?
323仕様書無しさん:02/04/15 01:24
みずほコーポレート銀行は問題ないの?
振替って
みずほ銀行⇔みずほ銀行
みずほ銀行⇔みずほコーポレート銀行
みずほコーポレート銀行⇔みずほコーポレート銀行
があんだべ。全滅なのかにぃ?
ってかRC使ってるのってみずほ銀行とみずほコーポレート銀行両方とも?
324仕様書無しさん:02/04/15 01:27
正直、RCなんてどうでもいいほど拙い
325仕様書無しさん:02/04/15 01:31
>>307
お金を移動する業務を停止させられると思われ
326仕様書なしさん:02/04/15 01:33

>>323
ニュース+より。

> 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 01:20 ID:X0WImLU2
> 素人の質問ですが
> この振かえって、
> たとえば東京都はすべて旧富士の口座から
> 各職員の口座(いろいろな銀行)へ振り返るってこと??
>
> それとも、みずほに口座を持っている人だけが
> 被害をこうむる可能性があるってこと??

> 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 01:23 ID:+c3pIJoG
> >>179
> 前者。だから怖い。

みずほ⇔他の銀行もあるんだって。このスレの情報では他銀行および旧不治は
正常なようだが。コーポレートはいまのところ明らかになってないね。
327仕様書無しさん:02/04/15 01:35
>>326
過去ログを見ると不治送検が自体を混乱させている
その状態で旧不治は本当に正常なのか?
328仕様書無しさん:02/04/15 01:38
コーポレートって完全に統合が済んでるのかRC使った暫定なのかも不明?
329仕様書無しさん:02/04/15 01:44
ニュー速+より

839 :徹夜あけ :02/04/15 01:04
みずほ、口座振替の結果出すのギブアップしましたよ
いいかげんなエクセル入力データ返して時間稼ぎのあげくに
返せませんかいな
口座振替の結果が返ってない会社はまだまだたくさんあると思う。
みんな徹夜で処理してんだ。許せない

元は金融板
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018024676/839
330仕様書無しさん:02/04/15 01:45
コーポレートだけ完全統合なんて、ありえないでしょ。
331仕様書無しさん:02/04/15 02:03
コーポレートの店舗一覧見ると全部新店舗ってことになってる。
もしかしてベースは興銀だけど新システム?
332仕様書無しさん:02/04/15 02:09
>331
支店の少なさが響いて大手に移行する気が全く起きない、もうだめぽ
333仕様書無しさん:02/04/15 02:22
JR東日本だったかがみずほがいいってごねたらしいね
実際JRぐらいになると支店数がないとね
334仕様書無しさん:02/04/15 02:27
明日は15日の月曜日か。またなんか起こるのか?
それとも起こってももう表には出ないままなのか。
26日の金曜日が最終決戦かね。
335仕様書無しさん:02/04/15 02:32
>334 都の給料振込み。
もう見てらんない。
336仕様書無しさん:02/04/15 02:32
>333
資生堂とかキリンとかも、みずほがいいって言ったんじゃなかった?
というか企業としてメリットないだろ>コーポレイト
337仕様書無しさん:02/04/15 02:34
>>336
変に海外送金とか機能分けしちゃったからみずぽ全体のメリットも減少
338仕様書無しさん:02/04/15 02:36
今月は給料手渡しデスカ?
339仕様書無しさん:02/04/15 02:38
13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 00:03 ID:X0WImLU2
はやく〜〜〜〜〜
ね、みずほちゃん、
恥ずかしがらなくても、いいから
もう、みんなの見てる前で思いっきり
逝っちゃっていいんだよ

みんな今までのことがあるから
心からみずほちゃんの逝く姿を見たくて
待ってるんだから(w
340仕様書無しさん:02/04/15 02:47
>>338
もう振り込み依頼は送っちゃったので、入金されることを神に祈ってください
341仕様書無しさん:02/04/15 02:49
342仕様書無しさん:02/04/15 02:54
おお、こいつは貴重だ。乙彼。



…「きちょう」を変換すると真っ先に「記帳」って出るようになっちったな。(藁
343仕様書無しさん:02/04/15 02:54
私の会社のメインバンクは、みずほ(旧第一勧銀)です、サブはUFJ
(旧三和)とあさひです、終わってますか?
給与はみずほから振込みで、社員の給与用口座は上記の3行に指定さ
れてます。みずほが最大で半分以上の社員が使っています。もう今の
時点では変えられないので、目を瞑って振り込みです。こっちも神に
祈りたい気分だな。
344仕様書無しさん:02/04/15 02:55
うちの会社は給与振替をみずほに依頼しています。
そしてそんな俺の口座もみずほ。



頼むぜおい。(;´д`)
345いま、とあるチャットに:02/04/15 03:19
名前 みずほ
待機メッセージ 私って、偉そうなこと言ってお高くとまって、みんなに迷惑かけるMなの

で部屋を作りました
346仕様書無しさん:02/04/15 03:31
>>345
みずほちゃん、芸能人で誰に似てるって言われる?
347いま、とあるチャットに:02/04/15 03:34
やっぱりお金にしか目がなくて、
節操がない、
しかも時代遅れって言う点で

昔のAV女優のイブチャンに似てるかしら
最盛期が丁度80年代後半のバブル期ね

どう??
あたし、興味ある??(爆
348仕様書無しさん:02/04/15 03:35
うーん、TUBEのボーカルの人?
ほら、飯島直子の元旦那。
名字がよく似てるねっていわれるの。
349いま、とあるチャットに:02/04/15 03:38
あ!!間違わないでね

やっぱりお金にしか目がなくて、
節操がない、
しかも時代遅れって言う点で

と言うのはAV女優がってことよ
イブちゃんがそうだったかは知らないわ!!

要するにこの10年の銀行なんてエリートどころか
汚い職業ってことよ
え!!AV女優は素敵よ。
銀行といっしょにしないで!!
350仕様書無しさん:02/04/15 04:48
みずほ事件に名前つけよーよ。
後世に語り継ぐために!
351仕様書無しさん:02/04/15 04:58
以後、ヤシマ作戦と呼称します
352仕様書無しさん:02/04/15 04:59
エバ厨氏ね。
353仕様書無しさん:02/04/15 05:21
みずほじょうたい 【みずほ状態】

(1)見切り発車して失敗すること。「このままだと―になりますよ」「―だなこれは」
(2)事前に失敗が分かっていてそのまま失敗すること。
(3)玄関で転んで立ち上がれない様子。
354仕様書無しさん:02/04/15 05:27
落ちるほど頭たれるみずほかな。
355仕様書無しさん:02/04/15 05:28
ある意味Σ計画以上
356仕様書無しさん:02/04/15 05:39
>>353
ハゲシクワラタ
357仕様書無しさん:02/04/15 06:01
>>341
作った方本当にお疲れ様、これでとりあえずリスクコントロール可能に。
358仕様書無しさん:02/04/15 06:14
>>353
(4)偉い人の意見がまとまらず何も決まらない様。
(5)状況を理解せず計画を進める様子。
も検討きぼん(笑
359仕様書無しさん:02/04/15 06:27
>>353
ああそうだ重要なものを忘れていた
(6)計画を急ぐあまり重要な手順を省略する様子。
を忘れてはいけない(w
360仕様書無しさん:02/04/15 06:39
できちゃったぎんこう【できちゃった銀行】
    ---> みずほ状態(p.353)参照.
361仕様書無しさん:02/04/15 07:43

銀行が3行あつまれば、しーん。

3行よれば、だめぽの知恵
362 :02/04/15 07:47
この人今ごろ何してんだろか?
http://www.recruitnavi.com/K2/IT/it_file/0118841001.html
社 名: みずほフィナンシャルグループ 第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行・みずほ証券・みずほ信託銀行
名 前: 向井康眞
部署名: IT・システム企画部
職 種: IT企画・統括
入社年: 1986年入社
363仕様書無しさん:02/04/15 07:55
辞表書いてるか、首吊ってるか、だろ
364仕様書無しさん:02/04/15 09:05
>幸いなことにエピソードはありません。

>信用第一の金融機関のインフラ担当には大きな失敗があってはならないので
>出来事はありません。

今となっては空しすぎるお言葉だな

365仕様書無しさん:02/04/15 09:26
>>361
三行寄ればだめぽの見栄
ってのはどーよ!?
366TheJudgementDay:02/04/15 09:30


炎の2週間の始まりです。
367バックアップ無しさん:02/04/15 09:34
みずほコーポは概ね順調のようだ。
振替はOKだったよ。

368ムカーイ:02/04/15 09:49
>>364
>災いいなことに【実害】はありません。

>信用第一の金融機関のインチキ担当には大きな失敗があってはならないので
>出来事はありません
369仕様書無しさん:02/04/15 09:51
>>362
こういうのは、肩書きは立派だが…
370仕様書無しさん:02/04/15 09:54
みずぽ終った・・・
371仕様書無しさん:02/04/15 09:54
>>369
実際は土方の大将です。
372仕様書無しさん:02/04/15 10:15
カットオーバーが危うくなり、実はヒヤッとしたこともあったのですが、何とか切り抜けました。
今回も何とかなると思ったのに・・・・・
373仕様書無しさん:02/04/15 10:28
さて、今日のニュースは何かな? わくわく。
(あたたかい)
374仕様書無しさん :02/04/15 10:29
>>362
俺だったら、すぐ削除依頼するけどな。
HPに晒されてること本人知らないのか?
375仕様書無しさん:02/04/15 10:30
>373
もしかしてあなた、モジャモジャしてる?
376仕様書無しさん:02/04/15 10:31
経済、ニュース、株、マ・・・
こりゃもう「みずほ板」を作ってもらったほうかいい鴨
とか逝ってみるテスト。
377仕様書無しさん:02/04/15 11:07
自分でばらしちまった、信じられんことをする
積み残しがある状態で、都の職員給与は全てOKってか(w

みずほの復旧作業続く 都庁職員給与はトラブルなし
http://www.asahi.com/business/update/0415/002.html
>口座振替の混乱が続くみずほフィナンシャルグループは、15日午前も復旧に向けた作業が
>続いている。先週末までの積み残し分や当日分の口座引き落とし作業を続けている。
>またこの日が期日の18万人分の東京都庁職員の給与振り込みについては、午前10時現在、
>障害は起きていない。

>みずほは先週末から積み残された約40万件の口座引き落としの遅れ分について、休日返上で、
>データの修正などの作業にあたった。オンラインが開通し、引き落とし作業が可能となる
>15日朝から積み残し分と当日分について、引き落とし処理を進めている。(10:33)
378仕様書無しさん:02/04/15 11:39
>>377
 そもそも午前11時に職員が銀行逝くか?そんなじかんに出歩けるの
限られるぞ(藁
379仕様書無しさん:02/04/15 11:43
>>371
うちのスコップも使って下さい。
380仕様書無しさん:02/04/15 11:49
>>379
MTは人夫と一緒に
うちのトラックの荷台に載せて下さい。
381仕様書無しさん:02/04/15 11:54
>>380
青いビニールシートを被っとけよ
荷台で人を運ぶと捕まるから
382仕様書無しさん:02/04/15 12:04
>だが企業独自のフォーマットで届いたデータの変換処理などでシステムエラーが多発。
>1日付の引き落としは同日夜まで作業が可能なため支障はないと判断したが、
>1日朝にはATM障害も重なり、混乱が広がったとみられる。
http://www.sankei.co.jp/news/020413/0413kei082.htm
 まるで独自フォーマット送りつけた企業が悪い様な書かれ様。
383仕様書無しさん:02/04/15 12:05
 セゾンカードからみずぽ銀行のトラブルに関する詫び状がリアルメールで
今届いたぞーみずぽが悪いのに何でセゾンカードが謝るんだ(藁
384仕様書無しさん:02/04/15 12:14
中国機が韓国の釜山に墜落したね。。。
100人・・・絶望らしい。。。
385仕様書無しさん:02/04/15 12:15
>>382
独自フォーマットを送り付けるのはいかがなものか。
それを差し戻さずに処理を続行したことが悪いと言えば、その通りかと。
386164:02/04/15 12:26
>382

独自フォーマットねぇ、そんなもの作ったらすごいの一言(笑)。
通常の口振用請求MTが正しくないフォーマットだったら企業に戻せば良いだけ
の話。媒体不良だってそうしているしね。
おそらくこの記事は銀行コードや支店コードの旧コードのことじゃないかな、だ
としたらこれまた銀行の指定通りにウチらはやっただけ、それなのに顧客に責任
転嫁するってところが駄目銀行の所以だな、マジに怒っている。

そういえば、ウチに明日結果が送られてくるという連絡がありました、MTでは
無いようだが、媒体はFDかMOか(苦笑)、何でも良いから早く送ってくれ。
387仕様書無しさん:02/04/15 12:28
>>385
統合前はその独自フォーマットを正常に処理してたと思われ。
統合したので独自フォーマットは処理できませんというのはいかがなものか。
388164:02/04/15 12:33
>>387
そんな独自フォーマットなんて無いよ(笑)。
口振データはデータ仕様が決まっているので、ユーザーが勝手に作れる独自
フォーマットなんて存在しないよ。
389通りすがりの経理担当者:02/04/15 12:36
>>388
禿同!!
390仕様書無しさん:02/04/15 13:05
みずほが受け入れ側のフォーマットを独自のフォーマットに
勝手に変更しやがったに違いない
391仕様書無しさん:02/04/15 13:08
>15日、約40万件残っている口座振替の未処理分の復旧作業を本格化させた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020415-00001048-mai-bus_all
 もしかして休日中手つけて無かった? なんかこういまいちのところで状況の
つかめない記事ばかり・・・
392仕様書無しさん:02/04/15 13:21
>>391
まだ約40万件なのか? 土日の2日間で全然減ってないじゃないか?
もう、お手上げなのかな。
393仕様書無しさん:02/04/15 13:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020412-00000730-jij-biz
データを補正して、月曜午前中には流し終わるはずが連絡無し
本気で、もうだめぽ
394仕様書無しさん:02/04/15 13:26
土日はオンラインがつながってないからどのみち処理できないらしい。
たぶん土日でデータ修正して、月曜朝から一気に流してるんだろうが...

結果がわかるのはまた夕方〜夜なのかな。
395仕様書無しさん:02/04/15 13:34
あとは一発バッチ流すだけで一挙解決的な方策でも練っているかも。
土日は下ごしらえに費やしたので実質的に未処理数は減ってないとか。
396仕様書無しさん:02/04/15 13:37
>>394-395
どちらにしろ40万件くらい午前中に掃ける件数だよ
終ってないのが既に異常
397仕様書無しさん:02/04/15 13:37
あとは前田に一発パンチ食らわすだけでSE一斉脱獄的な方策でも練っているかも。
398394:02/04/15 13:41
>>396
処理自体は終わってても、結果確認するのにまた時間がかかるんでそ。
まぁ発表を待ちましょうや。そこで件数減ってないなら完全にアウト。
減ってるならまだ救いはあるって事で。
399仕様書無しさん:02/04/15 13:45
復旧作業に着手
復旧作業を本格化


債務者が
「本日、借金返済作業を本格化いたしました」
って言ったらみずほは納得してくれるのか。

400仕様書無しさん:02/04/15 13:46
中目の状況って今どうよ?
まさか寝てんじゃねえだろな!?
401仕様書無しさん:02/04/15 13:49
もうみずぽ。ウワアアアン
402仕様書無しさん:02/04/15 13:53
>>399
ワラ太。

借金返済作業に着手
 ↓
借金返済作業を本格化
 ↓
借金返済作業は来週中に完了の見込み(←ここを繰り返し)
403仕様書無しさん:02/04/15 13:57
借金返済は全力で追いつき作業中が抜けてるぞ
404仕様書無しさん:02/04/15 14:10
参院財政金融委員会は十六日の審議にみずほホールディングスの前田晃伸社長、前会長の山本恵朗全国銀行協会会長らを参考人招致する見通しだ。特別検査について銀行業界の見解を聞く。みずほグループの大規模システム障害も質疑の対象になるもようだ。

405仕様書無しさん:02/04/15 14:12
>>398
それは状況と一致しない
前提として、正常データでは正常処理があるから、残40万件の入力データを
土日で正規化したなら流し終われば終了となる
そうでない場合、40万件以外のデータも全てチェックする必要がでてくる
406仕様書無しさん:02/04/15 14:15
なんかATMがおかしな動きを・・・マジかよ
みずほホールディングスは11日、傘下のみずほ銀行で起きている
口座振替の遅延について、未処理件数が前日の約15万件から、
11日夜の時点で約40万件まで増加したと発表した。今月初旬の
振替分の中から、新たに大量の未処理案件が見つかったためだ。 (Yomiuri)
408TheJudgementDay:02/04/15 14:19
重大事案の発表は、今日の夕刊の締め切りが過ぎてから。
409仕様書無しさん:02/04/15 14:20
うちのヴォケPGどもが妙に言い訳がうまくなったと思ったら、
連中ここ見て研究してやがるな。
おかげで今日の進捗会議はうまくごまかされちゃったよ。
うちのプロジェクトも「全力で追いつき作業中」
410仕様書無しさん:02/04/15 14:24
\   ....みみみみ
 ..\  ..ずずずず
  ....\ ぽぽぽぽ
みずぽ \●●○
みずぽ○..\○○
みずぽ○●..\●
みずぽ●●○..\
411仕様書無しさん:02/04/15 14:24
>>409
そういうアンタは何しに来てる?
412旧富士銀行側の主張:02/04/15 14:26
新銀行発足で支店のコード番号などが変更されたのに、
一部の顧客企業が変更前の番号を指定したほか、
旧一勧のシステム関係者が旧富士、旧興銀のデータ修正
に手間取るなど、銀行側の人為ミスも重なった。
413394:02/04/15 14:27
>>405
それって要は、前処理してあったデータで40万件updateするだけなんだから、
1件1件確認する必要なんかないだろって事? ならそうだね。

でも土日で40万件修正し終わったという情報もないからなぁ。
やっぱ待つしかないじゃん。
414仕様書無しさん:02/04/15 14:28
>411
そりゃもちろん、上司へ言い訳する報告書の参考にする為だYO!

「来週中に完了の見込み」ってね。

415仕様書無しさん:02/04/15 14:31
あからさまな責任逃れ>>412

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709/691
>うちも富士総研に直接送りつけているが、
>漏れ:「支店コードとかどうします? こっちで変換しときましょうか?」
>富士:「しばらくそのまんまでいいですー」
>という受け答えだった。だから3月分の振替依頼は旧行時代の銀行マスターでやった。
416仕様書無しさん:02/04/15 14:34
>>415
なんか録音テープなり証拠が残ってないとやばい感じだな。
417仕様書無しさん:02/04/15 14:34
やはり引き落とされてなかった...
418仕様書無しさん:02/04/15 14:39
 みずほも振替え洩れが出たら、またそれをチェックしなおすという、対症
療法的対策でしのいで行く状態が4月一杯まで続くだろう。
 こうなったら、1週間か1ヶ月、完全にon line systemを止めて勘定系シ
ステムを試験しなおすしかないと思いますが。
 みずほの預金者の人々も、当面必要な金は予め引き出して箪笥に入れてお
く。旧興銀の法人向け取引きサーバーは、どういう状況かは知らないけれど
、企業の取引き担当者も、今は故人になった城南電気の宮路年雄社長さんみ
たいに、現金をトランクに詰めて取引き決済すればいい。手形の決済は、江
戸時代みたいに、満期日になれば振出人か引受人の所に、手形の紙を持って
行って、現金で払って決済すればいいのだから。
 銀行の無い縄文式時代にも人間はどうにか生きていた。
419仕様書無しさん:02/04/15 14:43
9不治の人間で大手を扱えるエリートはコーポへ、それ以外はみずぽへと
能力で振り分けられたからストレス溜まってると思われ
9不治&現みずぽからのリークはマジかも
420仕様書無しさん:02/04/15 14:43
>>418 そんな事しなくとも ちゃんと動いてる銀行他にありまっせ?
421仕様書無しさん:02/04/15 14:45
>>418

縄文時代だから生きられるのだと思われ
422仕様書無しさん:02/04/15 14:46
東京電力は15日現在、料金引き落としの通知約65万件を受け取っておらず、15日までに家庭などに配布される約1万3000件の検針票については、併記される領収書が白紙になるという。
[毎日新聞4月15日] ( 2002-04-15-13:38 )
423仕様書無しさん:02/04/15 14:50
>>418
> 銀行の無い縄文式時代にも人間はどうにか生きていた。
人口密度が違いますがな。
424仕様書無しさん:02/04/15 14:53
漏れは角度だと思うな
425仕様書無しさん:02/04/15 14:57
先日、みずほに事前持ち込みで期日指定の総合振込の依頼をしました。
手書きの用紙に記入したんですが、手元にあった用紙が勧銀宛と他行宛のみ。
勧銀宛は用紙に大きく「第一勧業銀行」とすり込まれているので、
もう勧銀じゃないしなぁと、他行宛の用紙に「みずほ銀行○○支店」と記入したんですが、
当日になっても振り込まれない!
問い合わせたところ、宛先不明?!でセンターに停まっていたそうです。
「みずほ」と書くスペースがあった他行宛の用紙に書いた私が悪いの?!
426また伸びた!!今週中!!:02/04/15 14:59
みずほ、口座振替遅れ40万件処理急ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020415ib01.htm
>みずほは、企業への口座振替の完了通知を含めて、「今週中には一連の口座振替の
>遅れを完全に解消したい」としている。
427仕様書無しさん:02/04/15 15:00
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709/596
>俺はSE兼PGとして小さい会社の請求系の仕事の開発・保守やってるんだけど、
>お客さん(=小さい会社、第一勧銀や富士銀に口座振替を依頼する)から4月以降
>も旧銀行コードで口座振替やるようにって第一勧銀から連絡がきたってときには
>とまどったよ。(3月上旬にお客さんのところに第一勧銀某支店からFAXで
>依頼があった)
>
>そのFAXには「引き落しでき無くなるから、勝手に新コードで送ってくるのは
>やめれ」ってなことが書いてあった。
>銀行は自分らで旧コード→新コードの変換やる気だったんだろうね。
>そのくせ、4月以降は新規に口座振替を依頼する分は新しいコードで処理してくれ
>とかいうんだな。
>
>ごちゃごちゃしてどうなるかと思ったらこんな落ちなのね。
>4月に口座振替依頼する分大丈夫かいな?そろそろ振替のデータ作るんだが。

つまり旧富士系は「旧コードでやれ」とアナウンスし、旧一勧系は「新コードで
やれ」とアナウンスしてたって事か?どうしようもねぇな(w

しかしこの調子で次回大丈夫なのか?
この596の所みたいにもうデータ作ってる所あるみたいだけど。
428仕様書無しさん:02/04/15 15:00
>426
人海戦術を大っぴらに見とめたのが新しいかと
429仕様書無しさん:02/04/15 15:03
>>417
過去日付の引き落としはやらない方針だろう。
何日に引き落とすのかアナウンスしてからだろう。
430仕様書無しさん:02/04/15 15:05
>>425
どの用紙か不明ですが、銀行名変更ではなく統合した新行扱いなので
それであってるはずです
431仕様書無しさん:02/04/15 15:06
>>425
その周辺のコトがどうも怪しいですね。

いま手許に、4月分の「給与振込一括依頼書(コンピューター振込サービス
金額記入方式)」という用紙があるのですが、そこに印字されている「仕向
店」の店番号が、3月31日までの旧コードのままです。で、銀行名は
富士銀行になっている。
なんかこのあたりからして怪しいんだよなあ・・・
432仕様書無しさん:02/04/15 15:08
>>428
当分はSE/PGの出る幕で無いと思われ
433仕様書無しさん:02/04/15 15:08
>>431
をぃをぃ
元帳の4/1移行に失敗してたとか、ものすごいオチか?
434425:02/04/15 15:12
みずほ→みずほの同一支店内の送金で、他行宛の用紙に「みずほ」と記入したら
停まっちゃいました(稾
自分のとこなんだから、用紙が違ってても(第一勧業とプリントしてあるか空欄になってるかの違い)
通せよって思うのは、私がシロウトだからなの?
435仕様書無しさん:02/04/15 15:17
>>434さん
そんなことはないでしょう。
あなたの行ったことに間違いはありません。
ましてや、窓口で確認しているはずだし。
>>433さん
だいたい元帳自身統合していたかどうかも疑問。
各行ごとに持っていて変換テーブルかませただけだったりして。
436431:02/04/15 15:18
んー別に旧コードと旧銀行名を使うんなら使うでいいけど、
別途2月ごろには、支店名や支店番号変更お知らせのハガキとか来ていたし
(ちなみにウチの会社の取引先支店は、名称変更無しのコード変更あり)、
とっくの昔に変更通知が来たのに4月になってから来た用紙に旧コードで
記載されているあたりが釈然としなかったのだけど、そのあたりの混乱が
もっと深刻なのかなと。

とりあえずもう給与振り込みにみずほは使いません。

しない気が
437431=436:02/04/15 15:20
>436の最後の1行はオペミスの模様。
438425=434:02/04/15 15:24
ありがとう〜〜っ!
ちなみに、ウチは10日の給与振込みで
みずほ→みずほ(旧勧銀)同一支店内なのに、振込み先不明扱いになってしまってました。

みなさまご注意!!
439仕様書無しさん:02/04/15 15:37
php-usersにfuji-ricさん登場。
けっこう暢気そう。もう深刻な事態は去ってるのかな?
440仕様書無しさん:02/04/15 15:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020414-00000121-mai-soci

 この段階では「1日中に追いつくことは可能」と現場責任者が判断し、
経営トップも追認。海外を含め店番号の切り替えや為替システムなどの
組み替えは完了していたため、システム統合の延期は不可能で
「見切り発射になった」(みずほ幹部)という.

「見切り発射」
4月1日にどぴゅどぴゅ発射する前田タン。
441仕様書無しさん:02/04/15 15:40
>>440
30日に全切り戻しを発令すれば混乱は起きなかったってこった
旧コードでMTを集めようとしたのも、この混乱を予測しての可能性があるな
つーことは2月くらいには絶対ムリとシステム担当は考えてたかも
442仕様書無しさん:02/04/15 15:47
25日時点で無理とわかったことと
1日未明にわかったことは
どこが同じでどこが違うのか。
443仕様書無しさん:02/04/15 15:50
3/25時点で判明 だめぽ
4/1時点で判明  具体的にだめぽ
444仕様書無しさん:02/04/15 15:50
445仕様書無しさん:02/04/15 15:52
>>443
わかりやすい説明だぴょ
446仕様書無しさん:02/04/15 15:53
>>423
>>人口密度が違いますがな。
今の人口密度で、縄文式時代みたいにみんなが石斧持って狩猟したら、
一日で日本中の野生の動物がいなくなってしまう。
447仕様書無しさん:02/04/15 15:59
TVアサヒ 16:55
Jチャン 巨大銀行”みずほ”混乱の背景顧客無視あきれた実態▽追及
448仕様書無しさん:02/04/15 16:06
このスレの10000を超えるレスと膨大な関連スレを >>443 が二行に要約しました。
449仕様書無しさん:02/04/15 16:06
ところで 何の為に合併したの?
450仕様書無しさん:02/04/15 16:07
3/25時点で判明 死ぬかも
4/1時点で判明  殺して
451仕様書無しさん:02/04/15 16:19
来週、みずほのシステム破綻で縄文時代再来です!
452仕様書無しさん:02/04/15 16:19
>>450
サルマネは許さん

オマエはみずぽでダンプチェック要員の刑
453仕様書無しさん:02/04/15 16:29
みずほ銀行は、人海システムでの作業をしながら、タイムストップマシンを開発中。
このマシンを稼動させると、みずほ銀行とその関係者以外のすべてのものが1週間
止まるという。
みずほ銀行としてははやくこれを稼動させて、毎週発生する「1週間遅れ」を取り戻
したい考えだ。
454仕様書無しさん:02/04/15 16:31
>>453
ヤフオクに出品してみろよ。
1億円でもみずほが落札してくれるよ、きっと。
455仕様書無しさん:02/04/15 16:33
>>453
それが欲しいのはみずほだけじゃなくて、この板住人の9割だという罠。
456仕様書無しさん:02/04/15 16:33
>>454
落札時には、郵便局での入金となりますが何か?
457仕様書無しさん:02/04/15 16:34
そういえば むかーしヤフオクに出てた「タイムマシン」てどんなんだったんでしょ?
458仕様書無しさん:02/04/15 16:38
>453
もっと現実を見つめろよ!
そんな夢物語みたいな事ばっかり言ってないで!!!

実際は、他行の勘定系システムにも蔓延するホスト系もワームを作成してるんだよ!
それを、ばら撒いて他行のシステムも混乱させて、しばらくしてから「我が行のシステムも、
そのワームが原因でしたって!」と発表する予定。

もちろん名称は「OHUZIM」と呼ばれる。
459仕様書無しさん:02/04/15 16:40
>>457
どうせ出すならみずぽ銀行出品しなされ(藁
460仕様書無しさん:02/04/15 16:44
統合後の口座をみずほにするか、みずほコーポレートにするかは客の選択に
よるらしいから、そもそも一括変換というのはありえない。

何十年かかるかしらんが読替処理しながらゆっくり統合というつもりが
DQNな口振依頼者が勝手に一括変換してMTを持ち込んだというところか。
461仕様書無しさん:02/04/15 16:46
COBOLですか?
462仕様書無しさん:02/04/15 16:49
463仕様書無しさん:02/04/15 17:07
>>453
それ使うと「1週間で解消」がウソとわかるから
いらないと思われ。
464仕様書無しさん:02/04/15 17:11
5時19分からテレビ朝日系で、みずほネタやるよ!
関係者の証言あり、だそうだ。
465仕様書無しさん:02/04/15 17:16
17:19からの、テレビ朝日系『スーパーJチャンネル』 ニュース実況は、こちらへ。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1017930313/l50
【実況】ニュース番組統一実況スレッド
466仕様書無しさん:02/04/15 17:22
>>450
HPが出トル(w
467仕様書無しさん:02/04/15 17:22
>>465
IGMPチェックで逝けない(藁
468仕様書無しさん:02/04/15 17:24
>>450
RC3セットあるわけねこの図だと
469仕様書無しさん:02/04/15 17:24
>>468
みずほが出している資料にもあるですよ。
470仕様書無しさん:02/04/15 17:27
テストに顧客データを使うぅぅううう???????? なんじゃそりゃおい!!!
471仕様書無しさん:02/04/15 17:28
で、顧客データをオープンにしたくなかったので、なかなかもらえなかった
だってよ…。
472470:02/04/15 17:31
 セキュリティがからむ様なものは、セキュリティ担当者が評価用ダミーを
作るもんだろう普通は(藁
473470:02/04/15 17:36
 でデバッガーがそのデータ+テストフェーズ目的に合わせたデータを
生成してテストするもんだと思われ。
474仕様書無しさん:02/04/15 17:36
実はセキュリティ担当者自身もダミーだったいう罠
475仕様書無しさん:02/04/15 17:38
>>473
それをやると都合の良いデータのみになる罠
476仕様書無しさん:02/04/15 17:38
テレビのニュースでは初めて第一勧銀情報サービスという
名前を出したね。
477470:02/04/15 17:40
>>475
だから>>473でデバッガーが+するのです。
478470:02/04/15 17:41
当然ながら仕様書とか現場への聞き込みとかも加味する規模によって組織ちがうけど。
479470:02/04/15 17:43
みずほにはFBIみたいな監査できる者は居なかった様だほぼ間違いなく。
480仕様書無しさん:02/04/15 17:46
>425
おそらく、みずほ銀行発足時に振込先の支店名が変わってしまったためエラーになったものと思われ。
(窓口では帳票データの送信しか行なってないので、書き文字のチェックしかしてません>435さん)

で、支店名エラーは事務センタでオペレータが支店名検索を行なって修正するんですが、普通なら10秒も
かからないような処理が未だに放置されていたということは…
もしかして、オペレータのおばちゃん達ももうだめぽ状態? それとも未だに店舗データ未更新?
MT2度掛けしちゃうような状況だから何が起きてても不思議では無いんだけどさ。
481仕様書無しさん:02/04/15 17:48
テストデータ作成は難しい問題だよね
仕様書見ながら作ったダミーデータだとどうしても
都合のいいデータに偏りがちだから
482仕様書無しさん:02/04/15 17:51
仮に本番データ流用でも、パターン網羅しているとは限らないし。
483470:02/04/15 17:58
 顧客データだけ使う様なテストで済ませたら、鈴木さん山田さん
みたいな一般的に多い名前の人はいいけど、特殊な名前の人とか外国人
とか地名とかかなり抜けてしまう、コードまじってた様だから新店舗名
とかもやってなさそうだなぁ・・・だいたい顧客データって統合前の
顧客データではないのか?・・・と漢字部分だけ取ってみてもかなり問題が・・・・。
484470:02/04/15 17:59
第三第四水準コードとかもやってなさそうだなぁ・・・その調子だと
485425:02/04/15 18:03
>>480
いえ、ウチの口座は支店名も支店番号も変更ナシだったんです。
旧勧銀なので銀行番号も変更ナシだったのにナゾ。。。
486仕様書無しさん:02/04/15 18:19
 RCがUNIX系だとかって話しあったけど、まさか素で漢字コード
混じったデータ列通したとかってオチは無いだろうな・・・
487仕様書無しさん:02/04/15 18:25
品川のインターシティで働いてたけど、あんま関係なさそう。
488仕様書無しさん:02/04/15 18:37
みずほって監査の会社持ってなかったっけ? 自分のとこには使わないのかなぁ
489仕様書無しさん:02/04/15 18:43
>>486
素なら問題起きないよ
MSBが落ちるストリームを通すと壊れるが
490仕様書無しさん:02/04/15 18:47
>>489
わりと落とし穴なコードを含んでいる場合がある罠
491仕様書無しさん:02/04/15 18:49
>>486
Unixは性能保証できないから、まず使ってないでしょう
みずぽだからと言われると反論できないけどね
492仕様書無しさん:02/04/15 19:09
旧富士銀への振り込みは6月くらいまでOKみたい。
旧富士銀(銀行コード0003だっけか?)の方がみずほ宛より信頼性高いんちゃう?
493仕様書無しさん:02/04/15 19:19
>>492
そりゃ新規作りこみ部分を通らないのだから動かないほうがおかしい
494仕様書無しさん :02/04/15 19:31
このスレには脳内妄想を垂れ流しているのと、
経験からいい線まで行っている方と、
モロに当事者が混ざってますね。

独り言−

「全銀フォーマットじゃなかった(例外もあるだろうけど)」
「入力MTに上書きするわけねぇだろ」
「新聞の値はデタラメ(最低でも私のところでは)」
495仕様書無しさん:02/04/15 19:32
>>492
富士は今日の昼過ぎの段階で普通口座3件何も問題無く引き落とせた。
496仕様書無しさん:02/04/15 19:47
つーかそもそも全開発工程の何%終了してるのかも分からん。
これだけのデスマーチだとロジック抜けまくりの状態も考えられるだろうし。

もはやバグと呼ばれる以前の問題。ロジックがねえぇぇぇぇ!!!!\(TOT)/
497仕様書無しさん:02/04/15 19:52
>>494
関係者は「全銀フォーマット」なんて単語を使わねぇよ
関係者のフリしちゃダメよ
498仕様書無しさん:02/04/15 19:54
株板に貼ってあった奴だが。
http://www.weeklypost.com/jp/020426jp/news/news_3.html
499仕様書無しさん:02/04/15 19:59
こっちはニュー速+
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018844447/l50
557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 19:48 ID:HzdzP8BO

自民・相沢氏:みずほ専務は「2週間掛かる」-システム障害の完全復旧

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_mof.ht&s=APLqV4iP.jqmWr6WR
500仕様書無しさん:02/04/15 20:18
攻めのIT→守りのIT→逃げのIT
501仕様書無しさん:02/04/15 20:20
一勧出身のグループ企業役員は、すでに旧興銀の役員とも手を組んで前田社長更迭に向けた多数派工作が進んでおり、一勧出身役員を後任にする構想もあると明かした。
 それに対して旧富士銀行側は、「ホールディングスの前田さんのクビを切るというのなら、傘下のみずほ銀行の工藤正頭取、みずほコーポレート銀行の斎藤宏頭取も連帯責任をとるのが当然だ」(前田側近)
 と、旧一勧と興銀出身の2人の頭取をともに辞任させる≪自爆テロ作戦≫の構えをみせている。
502仕様書無しさん:02/04/15 20:27
戦犯は?
障害発生時にデータぐちゃぐちゃにしたオペとまともな手順書を書かなかったSE
ということで収まりそうですか?
503仕様書無しさん:02/04/15 20:29
戦犯は、まともなデータを寄越さなかった顧客に決まりました
504仕様書無しさん:02/04/15 20:45
この2週間で人生狂った人は何人いるんだろう・・・・
505仕様書無しさん:02/04/15 21:01
>>499
復旧って最初からおかしいのに復旧はないだろ(w
506 :02/04/15 21:04
2週間とか1週間とか、復旧の工期が宣言出来るってことは、問題解決したも同然ってこと?
複雑なプログラム、コンピュータシステムは誤りさえ発見できれば解決したも同然。
でも次は運用手順ミスって一筋縄にはいかないだろうな。
507仕様書無しさん:02/04/15 21:07
犯人にされた企業は絶縁しないのだろうか?
508仕様書無しさん:02/04/15 21:12
>>500 攻めのIT→守りのIT→逃げのIT
→ 消えるIT
→ 増えるIT
509仕様書無しさん:02/04/15 21:13
>>505

みずほ専務は「2週間掛かる」-システム(β版)の構築完了 が正解?
510仕様書無しさん:02/04/15 21:13
(´-`).。oO(何故、持込MTを作成した側のせいにするんだ?恥ずかしくないのかな?)
511仕様書無しさん:02/04/15 21:16
>>509
β版→βII→βIII→マスター候補→マスター候補2〜〜〜〜
となるのがありがち。
512仕様書無しさん:02/04/15 21:16
>>506
工期はとりあえず宣言しただけだったりして・・・。
513仕様書無しさん:02/04/15 21:21
>>506
工期は「2週間も有れば、マスコミは違うネタに興味が移るだろう」とする期間だったりして・・・。

っつうか2週間で直るなら、
4/1から2週間経っているので、すでに直っているはずでは?
それともトータルで1ヶ月足らなかった?>構築期間
514仕様書無しさん:02/04/15 21:24
すでに「**日でなおります」的な宣言は「願望:なおったらいいなぁ」だね。
先週も「今週中に修復します」今週になっても「今週中に修復します」と
言っていたしね
515仕様書無しさん:02/04/15 21:25
実際視聴者はもうこのネタ飽きてるし
マスコミも取り上げないよなあ
516201:02/04/15 21:36
>新銀行発足で支店のコード番号などが変更されたのに、
>一部の顧客企業が変更前の番号を指定したほか、
>旧一勧のシステム関係者が旧富士、旧興銀のデータ修正
>に手間取るなど、銀行側の人為ミスも重なった。

一部の顧客企業が変更前の番号を指定したってどういう意味?
そうしてくれって言ったのは、みずほでしょ!
文書にそう書いているじゃあないですか?
新規のものについてはって意味ですか?
既存のものについては、そうしないと振替不能の恐れがあります
って書いてる文書を持っています。

前回、違う口座から引き落とす可能性があると書いたのは間違い
です。
振替不能の恐れがあると書面でかいてあります。
だから、今までどおりの旧富士と旧一勧のデータでやって下さい
と思い切り書いておられます。

なのに、新聞に書いているアレは何ですか?
他人のせいにしているように見えるのですが・・
本当にそんなこと言っているのでしょうか?
それとも、単なる情報の錯綜?ガセネタ?
新聞も信用できないもんネ!
517仕様書無しさん:02/04/15 21:38
スキャナで取ってうpすれ
518仕様書無しさん:02/04/15 21:40
お客様のお怒りはごもっともです。大変申し訳ありませんでした。
519仕様書無しさん:02/04/15 21:48
>>516
単なる外野ですが、その新聞記事を読んで、マ板で言われていた
内容と180度違っていて、アレ、と思った。
はっきりさせたほうがいいと思うな。
520仕様書無しさん:02/04/15 21:50
もはやなに口走ってんだか分からなくなってると思われ>みずほ
521仕様書無しさん:02/04/15 21:57
コピーをあぷしてくれ
そしたらみんなで報道機関にこのURLとレスNoをメールで知らせる!!
522仕様書無しさん:02/04/15 21:58
>>516
うちも4月は旧支店コードでって指示された。
統合後の支店コードをいつから使うかはあとで連絡するってことでした。
こっちは指示された通りなんですけど・・
523201:02/04/15 21:58
ハッキリするためにも、早く正確かつ詳細な情報が欲しいな。
新聞はあんまり信用できないものですから。
言葉足らずの感がぬぐえません。
だから164の人のような生の情報が欲しいのです。
参考になりました。大変ありがとうございます。
524仕様書無しさん:02/04/15 21:59
さて、NHKを見ましょう。
525仕様書無しさん:02/04/15 21:59
俺も外野だが、
旧コードで出してくれた方が安全、っていうのは納得できるが、
旧コードで出されたからエラーになった、って言い分は納得できん。

マスコミが頭悪いだけかもしらんけど。

なんつーか、銀行コードを1行で3つキープさせてもらうとか、不可能なの?
顧客の皆様のためとか、支店みたいなもんって言い張るとか。
526仕様書無しさん:02/04/15 22:01
40万件なんて嘘ぱち、NTT東西だけで120万件の振込未確認
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020415192823X567&genre=eco
527仕様書無しさん:02/04/15 22:01
http://www.weeklypost.com/jp/020426jp/news/news_3.html
> その間、徹夜でチェックとシステム変更作業を続けてきた技術者たちの中からは、
> 統合を前にサジを投げ、辞めていく者が増えていった。

正しい選択だね。
528仕様書無しさん:02/04/15 22:01
N捨てはやっぱだめか...NHKにキターイ!!
529仕様書無しさん:02/04/15 22:02
だめぽと他国の飛行機墜落、どっちを優先するかが
NHKとN捨ての違いである。

530仕様書無しさん:02/04/15 22:03
期日指定の総合振込なんてできるの?
漏れは七十七銀行で、期日指定の振込みはできないと言われたよ。
531仕様書無しさん:02/04/15 22:04
>>527
誰も責めたりしませんから、他の皆さんも・・・
532仕様書無しさん:02/04/15 22:05
と思ったら割り込んできたぞ。
533仕様書無しさん:02/04/15 22:11
 障害の一番の原因は計画段階でまともな決定下さなかった重役全員だな。
業務に即座に関係の無い重役全員首切れやみずぽ。
 みずぽの最大のバグは重役。
534仕様書無しさん:02/04/15 22:11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
535仕様書なしさん:02/04/15 22:11
NHKキターッ
536仕様書無しさん:02/04/15 22:12
トラブルの総合商社
537仕様書無しさん:02/04/15 22:14
じっくりやってますなぁ>NHK
538仕様書無しさん:02/04/15 22:14
 NHKの解説わかりやすい さすがだ
539仕様書無しさん:02/04/15 22:16
ほんと親切だね、NHK
540201:02/04/15 22:16
>>521
すみません。スキャナ持っていません。
でも、この文書大概の口振関係担当者なら持っている
と思いますよ。だって、正式な文書なんですから。
でも、この文書来るのが凄く遅かった。(通常の合併に比して)
しかも、こっちから何度もクレクレクレ!!と言って
何とか貰えたものです。この時点でヤバイと思いました。
最初12月か1月頃に、旧富士と旧一勧から、それぞれ暫定版
の文書を頂いたのですが、書いている内容が全然違うんで、
驚きました。そして、問い合わせ窓口がそれぞればらばらで、
照会しても、「それは富士」「それは一勧」って言われて
「こちらでは分かりかねます」って感じでした。
ちょっと突っ込むと、お姉ちゃんから慇懃なオヤジに変わって
「それは・・に聞いてくれ」って感じでした。
まだ他にもネタ持ってるヨ
541仕様書無しさん:02/04/15 22:16
NHKマンセー!!
へたれ民放氏ね。
今度から受信料払ってやっからね>NHK
542仕様書無しさん:02/04/15 22:17
>>541 引き落とし口座はぜひ みずぽ へ
543仕様書無しさん:02/04/15 22:17
あほか前田(w
544仕様書無しさん:02/04/15 22:18
ここ10年間、世間から忘れ去られたお珍コボラーが
ここぞとばかりに大車輪しているスレはこちらですかな?
545仕様書無しさん:02/04/15 22:18
なにボソボソしゃべってんだ。
アフォかこの社長は。
546仕様書無しさん:02/04/15 22:20
>542 みずぽだと預金減らないしな。
547201:02/04/15 22:22
NHKでもたいした情報は得れず。

コボルですが何か?
548仕様書無しさん:02/04/15 22:22
 まだこのごにおよんで下らない言い訳しとるのか前田社長とやらは。
549仕様書無しさん:02/04/15 22:22
まだ未処理40万件って.....。
先週から全然進んでないような気が.....。
550仕様書無しさん:02/04/15 22:22
システムの戻しが発生する模様。
551仕様書無しさん:02/04/15 22:24
>>550
戻しとは? 
552仕様書無しさん:02/04/15 22:25
>540
近くに「Kinko’S」はないか?
あそこに逝けば、有料だけどPC一式(スキャナ含む)を使うことができるよ。
MOかCDRに焼けば、家に持って帰れるよね?
金を出してあげられないのが申し訳ないけど、是非ためしてほしい。
553仕様書無しさん:02/04/15 22:25
 おそらく顧客情報の守秘義務とかを盾に不利になる情報隠してるんだろうね。
この調子で行くと、下らない突っ込みすると口座ごと預金消されますか?
554仕様書無しさん:02/04/15 22:25
>551
統合前システムへの。
詳細は不明。
555仕様書無しさん:02/04/15 22:25
銀行分解
556仕様書無しさん:02/04/15 22:27
>>554
いまさら、無理です。もう戻れません。
557仕様書無しさん:02/04/15 22:27
民放のへたれぶりには呆れるよな。
こんなんでジャーナリズムとか語ってみたって何の説得力もない。
報道の自由=自分に都合悪いのは報道しない自由なんだもんな。
558仕様書無しさん:02/04/15 22:27
最悪シナリオ突っ走ってんな。
559名無しさん@XEmacs:02/04/15 22:31
もどすってそんな事できんのか?
560前スレ851 ◆Mu3jr/CM :02/04/15 22:31
NHKはきちんと解説している。

>>516
うちも、「振替」、「振込」両方の資料に大きく「勝手に直すな」(って言う意味)
と書いてある資料があります。
ただ、社にとっても重要書類なので、持ち出し不可
コピーでも取るかなぁ
少なくとも、新聞はみずほと結託してユーザに責任転嫁してるとしか思えん。
561仕様書無しさん:02/04/15 22:31
頑張れ!今が踏ん張り時だぞ!
諦めるな!必ず報われる日が来る!
皆一緒に、この危機を乗り越え様じゃないか!






辞表は書いて置けよ。じゃ!
562もどし:02/04/15 22:33
SE)もどすには、店番号の逆変換が必要です。
   58時間下さい。

星)それは不治だけだ。うちは戻れる、切り離せ。

総研)ならば、全銀もBANCSは、うちが使う。
   一巻は、一人でやんな。

SE)・・・
563名無しさん:02/04/15 22:35
うーーん、、戻すったって、元帳壊れてるんだから
ロールバックしようがないでしょ。

この状態で戻しても事態悪化が加速するだけに思うんだけど。。
お偉いさんも苦渋の選択なんだろうか?

SEさん、ガムバッテ!
再統合は10年以内には無理でしょう。
564名無しさん:02/04/15 22:38
今週の週刊ポストも、良くやったと褒めてやりたい。
文春に新潮、秘書疑惑ばかりで、みずほを全然取り上げていない。
要するに、スポンサーが怖くて書けない腰抜け週刊誌だな。
565仕様書無しさん:02/04/15 22:39
元帳は『まだ』こわれていないでしょう?二重引き落としとかで黴がはえているかもしませんが(笑い
566仕様書無しさん:02/04/15 22:39
>561
まったくの無駄骨、無駄死にというのもこの世の中にはある。
567仕様書無しさん:02/04/15 22:39
>>540
スキャナ持ってる人の近所の、どっかのコンビに宛にFAXって手もある。
568仕様書無しさん:02/04/15 22:40
下っ端の俺が聞いた話では
少なくとも今の状態では25日(振り込みピーク)を
迎えられないとのこと。

ロールバックは確定事項で25日までには実行される見通し。
569仕様書無しさん:02/04/15 22:41
>564
たんにシステムの話はおっさんにはうけがよくない
からじゃないのか?
それか記者自身が尻込みしている(政治的理由じ
ゃなくて、理解できないから)
570仕様書無しさん:02/04/15 22:41
>>540
都内ならノーパソとスキャナ持って誰かが遠征

喫茶店でスキャン

ウマー
571164:02/04/15 22:43
>>523
ウチにもその文書はあります、口振やっているところには全部送られたのでは。
私も該当の記事見て激怒しています、あまりにも無責任、いい加減、言い訳のみ
という酷さにがっかりしています。
システムは互いに協力し合うものだと信じています、マシン移行したりアウト
ソーシングしたりする時には互いにテストに協力する、何かの作業があれば極力
相手の都合を考慮して依頼に沿う、そうしてきました。だからこそ、みずほ銀行
統合でも依頼通りのMT作成をしたのですよ。それらを裏切るような報道には、
愕然としました。もう遠慮無く被害請求するしかないと言うのがウチの結論です。

結果は今日の午後5時に返って来ました、但しMOでcsv形式のデータでしたが。
MTで送るとMOで返ってくるとはなんとも言えないです。データチェックをし
た範囲では正常な内容でした、不能結果がいつもより多い(通常の倍はある)のが
気になりますが、不能には郵便で確認することにしていますので、とりあえずは
通常の処理に戻れます。
572WEB:02/04/15 22:43
http://www.mizuho-fg.co.jp/release/2002/news/news_020415.html
>当サイトをご利用になるためには、JavaScript対応のブラウザが必要です。
>また、設定でJavaScriptを有効にする必要があります。

このソースで、なんでスクリプトが必要なんだ!

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_Jis">
<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="../../../js/mizuho.js">

</script>
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta name="robots" content="INDEX,NOFOLLOW">
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
<meta name="author" content="azia co.,ltd.">
<meta name="Copyright" content="ゥ 2002 Mizuho, Limited">
・・・
573仕様書無しさん:02/04/15 22:43
>>570
>都内ならノーパソと
ノーパンと読んでしまいました。(;´Д`)
574仕様書無しさん:02/04/15 22:44

がポイントだろう。
575仕様書無しさん:02/04/15 22:45
曲名:「HALなのに」
歌:柏原芳恵

統合だけが理由でしょうか
会えなくなるねと 右手を出して    
さみしくなるよ それだけですか
あの世で友だち 呼んでますね

記念にください 口座をひとつ    
青い空に捨てます

HALなのに お別れですか
HALなのに 涙がこぼれます
HALなのに HALなのに
ため息 またひとつ
576仕様書無しさん:02/04/15 22:46
>>572 近所のWeb屋に頼んだんだろ
577仕様書無しさん:02/04/15 22:47
>>570
>>573
漏れも

ノーパソ喫茶でウマー(・∀・)

とよんでしまいますた
578仕様書無しさん:02/04/15 22:50
>>575

泣いた。
579仕様書無しさん:02/04/15 22:50
>>577

笑った。
580やばいぞ!:02/04/15 22:53
http://globalarchive.ft.com/globalarchive/article.html?id=020408000679

>Five days later the launch was a fiasco.
>Its automated teller machines malfunctioned nationwide,
>up to 2.5m fund transfers for utility bills went unpaid,
>its website leaked customers' pin numbers,
>and 30,000 accounts suffered double deductions.

この記事が本当だとすると、PIN(暗証番号)漏れている。
581560=前スレ851 ◆Mu3jr/CM :02/04/15 22:55
>>571
うちは、件数が少なかったのでMTの戻りは最初は「紙」でした。
(本来予定の1日後)
その後、MTが戻りましたが旧一勧分は前スレでガイシュツですが、
無条件にOKで返ってきました。(実際は不明なのに)
その後、どなたか書いてましたがこれももう未処理分からは除外
されているんでしょうね。なんか、複雑な気分です。


582仕様書無しさん:02/04/15 22:55
うちにも、その文書ある。最後まで暫定版だった。暫定版の中でも
記述が矛盾していた。
583201:02/04/15 22:57
>>164
どうもコンバンワです。
昨日に続き本日も貴重な情報ありがとうございます。
ウチも被害請求の方向で早速検討させて頂きます。
今月の引落通知が来ない場合は、全て振替OKという
方向で話を進めたいと考えます。
振替不能は、もちろんみずほが払ってくれる。
その方向で行くのが筋が通っている気がします。
明日さっそく電話します。
584560=前スレ851 ◆Mu3jr/CM :02/04/15 22:59
>>580
それは、ガイシュツ
多分dat落ちしてると思われ
●もちの方へ一応
【ネット】みずほ銀行のWebサイトに脆弱性―口座番号や暗証番号のリダイレクトも
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017838318/
585みずぽ:02/04/15 22:59
完全復旧なんて簡単です。
うちなんて、毎日やってます。
586仕様書無しさん:02/04/15 22:59
>>201
どこかのTVニュースでやってたよ。今日のJチャンかNHKだったと思うけど、
旧FIのどっちかが「旧コード」で
もう片方の銀行が「新コード」で
データを出せと言って、みずぽ自身が混乱してたと。

その後別のニュースで「口座変換のまちがったデータが持ち込まれ…」と聞いた時、
「ああ、みずぽがまちがってたんだろ」と解釈したよ。
587仕様書無しさん:02/04/15 23:00
俺もみずほに払わせるのに協力しようかな。口座から現金引き揚げて。
588仕様書無しさん:02/04/15 23:02
>>580
あれ?統合初日にインターネットバンキングで個人情報が漏れた件じゃないか?
その時にPINも漏れたんだっけ?
589仕様書無しさん:02/04/15 23:05
(4/15)富士通、システム強化へみずほ銀に技術者派遣

>富士通はみずほ銀行から要請を受け、同行の勘定系システムの品質 強化のための
>プロジェクトチームに技術者十数を派遣したことを明らか にした。10日にみずほ銀が
>富士通に支援を要請した。


http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020415deei047515.html

これは既出?
590仕様書無しさん:02/04/15 23:05
やっとかよ>要請
遅すぎ
591仕様書無しさん:02/04/15 23:08
>>589
技術者十数人 だろ

でも、こんなんでで足りるのか
592仕様書無しさん:02/04/15 23:08
15日分の処理に問題がないって、広報部が「問題発生を聞いてない」と答えてるだけなんだよね
聞いてなかったことにしてれば、問題ナシ
593仕様書無しさん:02/04/15 23:09
帝国海軍の瑞穂を救うために富士通が出動した
だが富士通の前に立ち塞がるのは読み込み済みかどうかすらわからなくなっている
MTの山と 赤鉛筆書き込みで真っ赤になったストックフォームの山だった。
われらが富士通の乗組員の運命やいかに
594仕様書無しさん:02/04/15 23:09
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Mizuho+fiasco&lr=
海外マスコミがもうすぐ騒ぎ出す
595560=前スレ851 ◆Mu3jr/CM :02/04/15 23:09
>>589
初出と思われ

>>580 >>588
https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/4636.html
によると、PIN漏れの可能性があるとされています。
596仕様書無しさん:02/04/15 23:12
富士痛、旗艦「みずほ」とともに、沈没
597201:02/04/15 23:12
>旧FIのどっちかが「旧コード」で
>もう片方の銀行が「新コード」で
>データを出せと言って、みずぽ自身が混乱してたと。

>>586
情報ありがとうございます。
これから、しばらくニュースを見ます。

今、言えるのは全ての担当の方頑張ってください。
特に、みずほの最前線のシステム担当の人、頑張ってください。
頑張れって言うこと自体が酷かもしれないけど・・・

ただ、応援しています。いざという時は、できうる限りの応援
はいたします。できる範囲でなら・・・
そのためにも、ホームページにでも口振担当者用の情報提供を
載せてくれーー!!
598仕様書無しさん:02/04/15 23:12
>591 人数はともかく、今更部外者注入してナニができますか?
599仕様書無しさん:02/04/15 23:14
>>598
読み合わせ
600仕様書無しさん:02/04/15 23:14
>>572
<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="../../../js/mizuho.js">

ここで外部JavaScriptを読み込んでるってのじゃ駄目?

mizuho.jsの中見たら、一応WinとMACの色違い調節でCSSを
切り替えたり、IEとネスケの違いの対応をしていたりしてるみたい
だったあるよ。

IEとネスケとの統合は上手くいってるみたいなのにねー。
601仕様書無しさん:02/04/15 23:14
>592
少なくとも体裁だけは整えたことにはなるかもね。(正に「今更」なんだが。)
その後、またコケるかも知れんが「コケなければ儲け」ってことでしょ。
602仕様書無しさん:02/04/15 23:15
まだだめぽ?
603仕様書無しさん:02/04/15 23:16
>>600
のぞきに来た人に、MIZUHO Virus をくわせているのかと(w
604仕様書無しさん:02/04/15 23:18
永久にだめぽ
605仕様書無しさん:02/04/15 23:18
都銀の勘定系は一晩で数百万件こなす能力があるから、
このいつまでも残ってる40万件には何か
センター引き落としにかけられないワケがあるんだろうな。

それこそデータの一件一件を手直し中なのか、あるいは
テープの山から探索中とか…
606仕様書無しさん:02/04/15 23:21
>>605
「初日にぶっ壊れた40万件がどうしても修復できない」に1000みずぽ。
ただいま名探偵募集中(w
607仕様書無しさん:02/04/15 23:21
>>571
とりあえず、その文書を公開したら?
608仕様書無しさん:02/04/15 23:21
>>589
10日に要請って・・
既に5日も経ってるのに何も進歩してないじゃん
役立たず?
609仕様書無しさん:02/04/15 23:21
>>605
40万件という数字には意味はない。
出来ていないという批判をはぐらかすには十分な隠れ蓑。

普通の銀行は、一件でも未処理にはしない。
610仕様書無しさん:02/04/15 23:24
日テレ
611仕様書無しさん:02/04/15 23:25
>>605
>都銀の勘定系は一晩で数百万件こなす能力があるから、

実はパソコンで処理してるに2000MIZUHO
612仕様書無しさん :02/04/15 23:26
XXX銀行人事12日
IT・システム統括部長(ITシステム統括部付審査役=XX総合研究所に出向)???
基幹システム部長(法人EC推進部長)????
システム運用第一部長(IT・システム統括部付参事役)????
同第二部長(システム運用部長)????
法人EC推進部長(XXXXXXXより転入)?????

上記のニュースを某通信社電として12日に見かけたのだが、
ニュース履歴に残っていない。フライングだったんかね?
取り消したのか?
613仕様書無しさん:02/04/15 23:26
>>611 そろばんが一番得意ですがなにか
614仕様書無しさん:02/04/15 23:27
つーかマジで動かねえRCに変わってPC&人手で処理してんじゃねえだろうな(藁
615仕様書無しさん:02/04/15 23:27
今、SEがデータベースのファイルをバイナリエディタで直接開いて、
一生懸命に解析してます。
がんばれ!SE!
616仕様書無しさん:02/04/15 23:29
>>614
実はAccessで処理してます。MS-Officeまんせー!
617仕様書無しさん:02/04/15 23:30
>>615
FACOMなので、PDFでみてます
618仕様書無しさん:02/04/15 23:31
アホクサ。セーフカラーにすればいいだけなのに。
IEとネスケと両方で有効な命令だけ使えばいいのに。
619仕様書無しさん:02/04/15 23:32
>>618
禿同
620仕様書無しさん:02/04/15 23:33
白血病解析プロジェクトみたいに皆のマシンで分散処理しようよ!
621仕様書無しさん:02/04/15 23:34
>>614
LPから吐き出されるデータを必死にタイプ(藁エナイ
622仕様書無しさん:02/04/15 23:34
ねえ、みんな。
いつごろから駄スレになったの?
623仕様書無しさん:02/04/15 23:35
>>622最初から♪
624仕様書無しさん:02/04/15 23:36
その40万件は上層部が甘い汁を啜ってた証拠となる黒い明細だったりして。
625仕様書無しさん:02/04/15 23:38
>>608
良く読め。勘定系の品質強化だ。
つまり今回のトラブル収拾ではなく、
以後の勘定系の安定運用をするために
担当メーカーから応援をもらったということ。
そろそろ25日や月末が迫ってきてるからね。
626仕様書無しさん:02/04/15 23:40
で...24日にギブアップすると...
627仕様書無しさん:02/04/15 23:40
>>571
新聞社、テレビ局、マスコミ関係には、その通知は逝っていないのか?
628仕様書無しさん:02/04/15 23:41
>625
もしあなたが新しく携わるシステムにつくとして、半月で何ができますか?
629仕様書無しさん:02/04/15 23:41
>>625
それって「島流し」というんじゃ、、
「仕事できん奴ぁみずぽに送るぞゴルァ」
630仕様書無しさん:02/04/15 23:42
>>628
システムの「もどし」だったら出来るかも知れないよ。
631品質強化担当:02/04/15 23:42

まちがっても真相がばれないように、
システムセキュリティの品質を強化するのだ。

メールも検閲だ。
WEBアクセスもリアルタイムチェックだ。
AIR−H”は禁止だ。
携帯は受付で預けさせろ。
PCは持ち込み禁止だ。
632仕様書無しさん :02/04/15 23:43
昨日からのMTデータの話から状況をまとめてみました。

1)MTデータは、旧番号版とみずほ番号版があった。

2)旧番号版は、変換プログラムで変換され、旧DKB、旧FUJI、旧IBJにそれぞれ送られる。

3)この変換プログラムは、旧DKB用のMTデータの一部に対して、不正確な変換をして、
  そのまま”適切な処理”としてデータを処理してしまった。

4)二重データ引き落としによって、初めてその事実に担当者は、気が付いた。

5)事態はさらに深く、不正な振替データは、当事者以外の顧客からも
  引き落としてしまった可能性がある。

6)担当者は、現在、その不正なデータの行方を捜索中である。
  本来なら、不正データとなった組み合わせから自動的に探索できるが、
  システムがエラー処理と出来なかった事、そして現時点でもどこの
  MTデータが問題を引き落としたわからない。

7)その結果として、1000万を超える口座1つ1つのデータを検索して、
  行方不明の40万件?を探索している。

上記の事は、起こり得るのでしょうか?
専門家の方、コメント、よろしくお願いします。

#一般顧客からクレームが来ていない事を考えると
#違うかもしれないけど…(^^;

633仕様書無しさん:02/04/15 23:43
>629 って言うか特攻隊だと思う。
634仕様書無しさん:02/04/15 23:44
仕事できん奴ぁオレんとこに来いっ♪
オレもできんが心配するなぁ♪
635仕様書無しさん:02/04/15 23:46
>>632
引き落としされていませんが何か
636仕様書無しさん:02/04/15 23:47
>>625
今回のトラブルって艦上系なんじゃねーの?
637仕様書無しさん:02/04/15 23:47
>>628
誤解してるな。
第一勧銀に勘定系システムを卸してるメーカーは富士通だから
DB更新やオンラインシステムなんかは富士通に専門家がいるんだよ。
だから勘定系に何かあった時にすぐ相談できて
迅速な対応が取れるってこと。
638仕様書無しさん:02/04/15 23:49
なおったと
 ほらふきやろう
  みずほかな
639仕様書無しさん:02/04/15 23:49
処理能力向上のためのハード増強(無償貸出し?)じゃないか?
640専門家:02/04/15 23:50
>>632
そんなこと怖くて、いえやしない、いえやしない。
641仕様書無しさん:02/04/15 23:51
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020415deei047515.html
> 旧第一勧業銀行の勘定系システム(STEPS)に異常が発生したのが原因。
642仕様書無しさん:02/04/15 23:53
>>641
工作員?

>現金自動預け払い機(ATM)障害は中継コンピューターへの接続部分の不具合により、
>旧第一勧業銀行の勘定系システム(STEPS)に異常が発生したのが原因。
643仕様書無しさん:02/04/15 23:53
>>641
人的ミスカバーのために現用に負荷がかかり過ぎたんだろうな。
644仕様書無しさん:02/04/15 23:53
>>589
兵力の逐次投入ですな。
645仕様書無しさん:02/04/15 23:53
>>641
それはATMの話ですね。

トラブルが深刻なのは口座振替です。

まあ、25日はどっちもたいへんかも
646仕様書無しさん:02/04/15 23:55
単純に新旧コード入り乱れたまま正常実行された可能性は?
データはぐちゃんぐちゃん。
647仕様書無しさん:02/04/16 00:00
次のヤマは20日か。NTTの20日〆分と再振分(笑)。
648632:02/04/16 00:00
>>635
なるほど、データが消滅すれば、口座引き落しが発生しない可能性がありますね。
けど、その場合、顧客へ返却するMTデータへの反映の際に気がつくはずですよね。

それとも変なデータに変換されて、データ消滅。データ消滅した分は、
MTデータへの反映無し。なんて事になったんでしょうか?
つまり、

MT送りだし時の件数 > MT返却時の件数

けど、こんなことが有り得るのだろうか???
#けど、これなら、なぜ銀行側がMTの返却をしないか説明できますね。
649専門家:02/04/16 00:04
システムのトラブルはいろいろな理由で発生した。

システムで引落とし出来ない場合は、支店にデータを流す。
本当に引き落とし出来ないか、再確認するためである。
!残高不足の場合は、督促する。
!契約が怪しい場合は、原票とチェックする。
!移管などで変わっている場合は、そこへ連絡する 等

さて、こともあろうに、統合初日はそうでなくても客が多い。
併せて、ATMがダウンした。

支店に流したデータはかえってこない。
端末から返されたデータはオンラインダウンでダメージを受けた。

しょうが無くて、紙で報告させて、センターでパンチした。

しかし、全ての照合はまだ終わらない。
そう、担当者が、バインダーにいれたまま忘れてしまった。

など、混乱の中継でした。
650仕様書無しさん:02/04/16 00:05
>642
RCとの接続部分、ってことは、本体側。
651仕様書無しさん:02/04/16 00:09
をい、みずほからExcelシートが来たぞ。。。(マジ)
652今日記帳してみました:02/04/16 00:10
セゾンカードの引き落とし(4日予定)が8日になってました。
報告終わり。
653仕様書無しさん:02/04/16 00:10
>>651
UFJ並になったらしいな(w
654仕様書無しさん:02/04/16 00:11
エクセルでデータ入力して、よく見たらカレンシー型になってない罠
655仕様書無しさん:02/04/16 00:11
俺の10日引き落としカードローンはまだ落ちてねぇ。
656仕様書無しさん:02/04/16 00:12
Mizuho Virus 付 という罠
657仕様書無しさん:02/04/16 00:14
>>651
噂は本当だったのか…
ところでExcelシートで結果もらって業務回るの?
658仕様書無しさん:02/04/16 00:15
>>654
まずいの?
むしろ全部文字列にしとくんじゃないの?
659仕様書無しさん:02/04/16 00:16
>>658

間違えて、日付型に・・・
660仕様書無しさん:02/04/16 00:17
>>659
こわいことゆーな
661仕様書無しさん:02/04/16 00:19
>650
ハード障害ってこと?
662仕様書無しさん:02/04/16 00:19
>>660

口座番号が実数型に…

663仕様書無しさん:02/04/16 00:20
感染源不明となるような手の込んだウイルスを仕込んでおいて、
業務遅滞を顧客に責任転嫁。
664仕様書無しさん:02/04/16 00:23
>>663
3種のウイルスがついていて、互いに勢力争い。
そのうち、2つになるんだけど、
そのときは、40万件レコード消滅。
665仕様書無しさん:02/04/16 00:26
Exceは持ってない人のためにLotus 1-2-3 やEpoCalc(F9450U)
も用意しる!
666仕様書無しさん:02/04/16 00:27
三四郎やアシストカルクも用意しる!
667仕様書無しさん:02/04/16 00:28
ビジカルクが最初だ
668仕様書無しさん:02/04/16 00:29
みずほから届いたのは印刷したエクセルシートだったので
どのアプリにも対応済みなのさ・・・と言う罠。
669仕様書無しさん:02/04/16 00:29
Excelを送りつけたのがマジだったら、みずほ相手にExcelも送るべき。
たしかにメジャーなソフトではあるが100%のPCに入っている訳では
ないので。
670仕様書無しさん:02/04/16 00:31
OASYSのカルクだったら怖いな。OASYS 1-2-3 があれば良いのか?
671仕様書無しさん:02/04/16 00:31
>>669そういうこと書くとExcel.exeを送るヴァカが発生しるに1000MIZUHO
672仕様書無しさん:02/04/16 00:33
>>671
そして必要なDLLが無くて動かないというワナ。
673仕様書無しさん:02/04/16 00:34
そんなあなたに 0C4
674名無し募集中。。。:02/04/16 00:34
マ、マルティ、プ、プラソ
675仕様書無しさん:02/04/16 00:35
各コードの頭の0が落ちているという基本的なエラーで
担当者キレまくりの図。金額以外は文字タイプにしとけゴルァ!
  ***** オセロ ゲーム *****

   ○ ミズポ.  サン : 15
   ● ショウガイ サン : 9

   ゲンザイ ミズポ サン ユウセイ デス

      ..A.. .B. ..C. ..D. ..E..
     ┏━━━━━━━━━┓
   1 ┃●│●│●│●│●┃
     ┃─┼─┼─┼─┼─┃
   2 ┃●│○│○│○│○┃
     ┃─┼─┼─┼─┼─┃
   3 ┃●│○│○│○│○┃
     ┃─┼─┼─┼─┼─┃
   4 ┃●│○│○│○│○┃
     ┃─┼─┼─┼─┼─┃
   5 ┃●│○│○│○│  ┃
     ┗━━━━━━━━━┛
  25テ ショウガイ サンノ バンデス
  > E5■
677仕様書無しさん:02/04/16 00:37
>>674
かわいそうなマルチプランに愛の手を・・・(w
678仕様書無しさん:02/04/16 00:38
>>676
ワロタ。
679仕様書無しさん:02/04/16 00:39
>>627
逝っていても経理や情シス宛だろうから、肝心の記者は
見たことないに1000ダメポ
680仕様書無しさん:02/04/16 00:40
>669

んにゃ。
MSPで動くExcelキボン。
681仕様書無しさん:02/04/16 00:40
>>673
そんなあなたには
OCB
682仕様書無しさん:02/04/16 00:41
やっぱり
絹がいいかしら
683凡人:02/04/16 00:43
あの〜
資格なんか何にも無いのに・・
履歴書に沢山書いちゃったら
プログラマとして入社してはや11日そろそろばれるんでけど
殺されるかな〜?
684仕様書無しさん:02/04/16 00:43
>>665
さすがにいまどき9450を使っている人は端末利用くらいだろうから、
AceWinあたりが適当かと。
685仕様書無しさん:02/04/16 00:44
>>669
つうか、みずぽで使ってなさそうなCALCソフトのデータで
送るべし。

そうか、OASYSで送った客がいたので富士通が呼び出された
のかも。
686仕様書無しさん:02/04/16 00:45
やっぱ0C7が基本だろ。
687仕様書無しさん:02/04/16 00:45
>>683
そんなあなたにMIZUHO逝き
688仕様書無しさん:02/04/16 00:46
CSV だろ。とマジレス
689仕様書無しさん:02/04/16 00:46
>>685
ワラタ
690仕様書無しさん:02/04/16 00:48
ところで>>1よ。
大事な事に気がついてしまったんだが、報告してよいか?

1年後に、3銀行統一版の新システムに移行する事になっている
ようなんだが、移行の時までに障害が直っているのかな?
移行用データがちゃんと正しくなっているんだろうか?

いざ移行の時に、異常データ頻発でまたアボーンとか、
移行の時に、異常データ強制排除して知らんぷり作戦とか。

そういう事になるんだろうか…
691仕様書無しさん:02/04/16 00:49
0C4が好き
692仕様書無しさん:02/04/16 00:49
実際にMIZUHOで仕事した人のカキコないのかな?
まだマシン室から出られないから2chどころじゃないのか?
693仕様書無しさん:02/04/16 00:51
みずほはその前にアボーンだぜ
塩爺の発言みれ
694仕様書無しさん:02/04/16 00:52
            _____________
          /          /        \
   ____/_______/_ _ _ _ _ _ ヽー―ヽ______
   | ̄|| 15 みずほ行バス || | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i二||
   || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. :┌|:| || ̄|| | ̄ || || || ̄|||.______| ̄| ̄| ̄| ̄|i二||
  [||       ||         [:]| | ||  || |   ||._.||._.||  |||.| ̄|| | |_|_|_|_|i二||
   ||   ∩_∩|||.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |.i二||
   ||  (´ー.`|||\.       .:  | | ||  || |   ||   .||  |||.|  || | |   .|   |   |
   ||  ⊆⊇⊂||||  \.     ;  | | ||  || |__||_____ ||_|||.|_|| | |二二 |二二|   |
   |二二:二二二二:二二二ニニ| ||  ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |                   |   || ||  || /⌒.∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
   |―――\/――――‐.|― || ||  || || . (´∀` )< >>683さんをお迎えに参りました。
  [|口口 ┌―┐   口口| [] || ||  || .|||:0(    )  \_______  |〕
  |二口二└―┘二二二口二ニ|| ||_||__||| | | |  |_ | | _||| : ||    _/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝ(_(__) ̄ ̄ ̄ ̄ゝ_ゝノ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
695仕様書無しさん:02/04/16 00:55
>>691
狭いお部屋はキ・ラ・イ
696仕様書無しさん:02/04/16 00:56
マシン室なんかオペレーターだけだろ
697仕様書無しさん:02/04/16 01:02
俺は0CBがすき
698仕様書無しさん:02/04/16 01:02
神UAP+JCL凍上。
新旧どちらのコードでも自動判定して振り分け可能になる。
銀行番号のみ0001に変更してるようなデータさえも検出送り返し可能。
が、データ数が少ないと自動判定に失敗する罠。中小系の振り替え?0万件は支店経由で
問い合わせ対応中。大手はいくつかヤバイところをのぞき大丈夫な模様。ただし、MTは、
バックアップの鬼と化しているので返却遅れる。

システム分かって無くて、RC=4 で何故かABENDしる。んで、JCLもう一回流す。
でも、処理は正常に行われていたという罠。
SPOOLあふれるおまけ付き。

旧データキボン。新口座は排除シテクレ。負荷分散ヨロ。
699仕様書無しさん:02/04/16 01:02
>>696
オペレータは監視室
700仕様書無しさん:02/04/16 01:06
>>698
さすがにリターンコード04でもう1回流すオペレータは
いないだろ。

それより、テストロジックのDISPLAYをはずし忘れて
初日はスプールパンクでアボーンという…
701仕様書無しさん:02/04/16 01:07
みずほの悪口言うな!!
一時期王様のような暮らしさせて貰ったよ。
702仕様書無しさん:02/04/16 01:07
COND文すらきってなかったのか。。。お粗末。
703仕様書無しさん:02/04/16 01:10
876-04てなんだっけ?
704仕様書無しさん:02/04/16 01:11
>>700
うちの会社はDISPLAYなんて付けっぱなしだよ
SYSOUTは全部DUMMYにしてあるけど
705仕様書無しさん:02/04/16 01:12
つうか
みずほってCOBOLなの?
706仕様書無しさん:02/04/16 01:14
>>705
素人ハケーン
707仕様書無しさん:02/04/16 01:14
>705 感情系はコボルで正解じゃないの。
708仕様書無しさん:02/04/16 01:16
>>706-707
PL/Iだと思ってたよ
709仕様書無しさん:02/04/16 01:18
キーボードがすでに貴重品♪
710仕様書無しさん :02/04/16 01:19
>>705
コボルのおばちゃまに聞いてごらん。
711仕様書無しさん:02/04/16 01:20
>>709
メインフレーム用の?
スピーカーがついてたり、マウスのコネクタがついてたり?
712仕様書無しさん:02/04/16 01:20
そういえばF銀でCOBOL強引にPLIにコンバートして
わけのわからんソース見たことある。
713仕様書無しさん:02/04/16 01:20
>>704
じゃ、SYSOUT=*という事で。
714仕様書無しさん:02/04/16 01:22
ちゃんとDSN切れ
715仕様書無しさん:02/04/16 01:22
>>711
特殊キーがテンプレとして付いてたり
テンキーコネクタが付いてたり
716仕様書無しさん:02/04/16 01:25
>>714
じゃあ
//SYSOUT DD DSN=XXXXX,UNIT=DASD,SPACE=(TRK,(1,0))
ということで
717仕様書無しさん:02/04/16 01:25
サービスパックきぼんぬ。by みずほ
718仕様書無しさん:02/04/16 01:26
日本国債を1段階格下げ・S&P
719仕様書無しさん:02/04/16 01:26
.                   ||
.  アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧            イッテヨシ ! 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧   ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
能無し  ぼんくら  内弁慶  みずほ社長様
720仕様書無しさん:02/04/16 01:26
>>716
駄目テープに汁
721仕様書無しさん:02/04/16 01:28
>>720
じゃあ
//SYSOUT DD DSN=BAKA.MIZUHO,UNIT=TAPE,VOL=(,,,6)
ではいかが?
722仕様書無しさん:02/04/16 01:30
>>721
ラベルは?

っていうか、おまえ結構いい年だろ?
723仕様書無しさん:02/04/16 01:31
>>719
そろそろシャレにならんからヤメとき。
一段落したら世論からの袋叩き回避のため2〜3人吊るだろ。
氏人が出るとおとなしくなるからね。>世論&マスコミ
とっても日本的な解決法。
724仕様書無しさん:02/04/16 01:33
>>723
そのうちの約3人が旧3行の頭取・・・だなんて俺思っちゃいねーよ(藁
725仕様書無しさん:02/04/16 01:33

                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
                 |                   |
                 |                   \
                /                     \
               /                       \
                                         \
726仕様書無しさん:02/04/16 01:34
>>722
何でよ?まだまだ若いぜ
LABEL=(1,SL),DISP=(NEW,KEEP)
も足しといてくれや
727仕様書無しさん:02/04/16 01:35
>>691
VSAMアクセスで0c4で落ちるんで、DUMP送るから解析してくれ。
728仕様書無しさん:02/04/16 01:37
化石マが、JCL書いてはじけてるスレは、ここだったんですね。
729仕様書無しさん:02/04/16 01:37
>>727
俺が見たろうか?
730仕様書無しさん:02/04/16 01:38
>>728
そうです
731仕様書無しさん:02/04/16 01:39
なぜVSAMでデータ領域例外なの?
732仕様書無しさん:02/04/16 01:41
>>731
I/OするSUBを呼ぶ側がタコスケだから

まさかね
733仕様書無しさん:02/04/16 01:41
若い人も、コボルやJCLって習うんですか?
それとも、化石マで回ってるんですか?
734仕様書無しさん:02/04/16 01:42
>>731
そうなんですよ。奥さん。
不思議でならないんすよ。

OS内部で落ちてるようにしか見えん(-_-;
735仕様書無しさん:02/04/16 01:43
>>733
年齢に関係なく職場次第だろ
736仕様書無しさん:02/04/16 01:45
>>734
しょうもないデバッグ用のミドルソフトとかよく0C4で落ちるよ
意味ないじゃん
737仕様書無しさん:02/04/16 01:46
まあ汎用もいいんじゃないの?
WI○みたいに意味不明なバグだか障害だかで、
落ちること99.9999999%ありえないし
738仕様書無しさん:02/04/16 01:46
今まで、コボルやJCLは、35才以上しか知らないのかと思ってましたが、
職場によっては、若い人も知ってるんですね。
739仕様書無しさん:02/04/16 01:50
>>736
でたらめなアドレス渡されたら落ちるがな
740仕様書無しさん:02/04/16 01:53
>>739
そういうのを解析してくれるソフトがあるのよ
ABEND AIDっていうんだけど
741仕様書無しさん:02/04/16 01:53
汎用機知らないで、瑞穂(に限らず銀行系)のシステムなんて語れませんよ
742仕様書無しさん:02/04/16 01:55
>>734
メモリダンプ全部見たか?
ロードしたプログラムをぶっ壊したりしてないの?
743救助:02/04/16 01:56
実話です。D社委託会社C社は女の家を盗聴しろと指示し、
その盗聴テープを現場でばらまいた。その他にM社委託Mシステム会社は
女風呂の盗撮写真を現場に貼りつけて仕事をしている.生保。
744仕様書無しさん:02/04/16 01:57
>>741
証券、生保、損保もね
745仕様書無しさん:02/04/16 01:58
 ♪  DooraemooooooooooN!

 ♪  DoooraemooooooooooooN!

                     YAYAYAYAYA!  ♪
746仕様書無しさん:02/04/16 01:58
んだんだ>744
747仕様書無しさん:02/04/16 01:59
>>739 >>740 >>742
Thanks

やっぱ呼び出し側のヘタレですよね
ダンプと睨めっこしに逝ってきます・・・
748仕様書無しさん:02/04/16 02:00
>>747
がんばれよ
749仕様書無しさん:02/04/16 02:05
やっぱ金融関係はPL/Iがいいと思う俺
750仕様書無しさん:02/04/16 02:11
富士通と日立にもうちょっとがんばって欲しいが汎用の世界じゃやはり/Iなのが残念。
751仕様書無しさん:02/04/16 02:43
10年以上前のシステムの維持管理やってたりすると、若くてもCOBOLとか
PL/Iやってる人多いんじゃないかな。
つか入社してこの数年、COBOLしか使ってないよ、俺。
752仕様書無しさん:02/04/16 02:50
10年以上前のシステムでは無くて、今のシステムは
どういう言語を使っているのだい?
753仕様書無しさん:02/04/16 03:03
>>751
上でも言われてるけど年齢は関係ないよ。
関わる分野によるでしょ。
754仕様書無しさん:02/04/16 05:13
やっぱ、日立はソフトウェア、ハードウェア向いてない。
日立よ情報産業から消えな。だめだよオマエ
755仕様書無しさん:02/04/16 05:54
だとさ

みずほ、前CEOの特別顧問3人が引責辞任へ
http://www.asahi.com/business/update/0416/001.html

 大規模なシステムトラブルが続くみずほフィナンシャルグループで、
3月末まで同グループの最高経営責任者(CEO)をつとめてきた
3人の特別顧問が、混乱の責任をとって辞任することが、15日までに
固まった。総額数億円とみられる退職慰労金の全額返上や減額も
避けられないとみられる。

 辞任するのは、みずほホールディングスの前社長だった杉田力之・
第一勧業銀行前頭取、同会長だった山本恵朗・富士銀行前頭取、
西村正雄・日本興業銀行前頭取。3人は再編に先立つ3月末に
取締役を退任し、特別顧問に就任していた。

 今回の混乱をめぐっては、システム統合計画策定をめぐる旧3行の
主導権争いや統合に向けての準備不足などの問題点が指摘されている。
みずほグループ内ではこうした問題が今回の混乱の原因であるとして、
計画を推進してきた3人の特別顧問の責任は免れないとの声が強まっていた。


 一方、前田晃伸・みずほホールディングス社長ら現経営陣については、混乱の解消を待って報酬返上などで経営責任を明確化する方針だ。(03:03)
756仕様書無しさん:02/04/16 06:48
この調子だと
日経コンピュータ特集記事
動かないコンピュータ逝きか???
損害賠償訴訟もちらほらしてきたしなぁ〜。。。鬱
757仕様書無しさん:02/04/16 06:56
みずほ、口座振替40万件なお未処理
システム障害が続くみずほフィナンシャルグループは15日、
公共料金などの口座振替で、引き落としが遅れている取引が
同日時点で40万件あると発表した。先週末の13日に残って
いた約40万件の未処理分をほぼ持ち越したもので、処理完了
までに2、3日かかるという。
758仕様書無しさん:02/04/16 07:26
759仕様書無しさん:02/04/16 07:31
>>756
というか、これで特集組まれないようならみずほや金融庁が圧力かけてつぶして
いるという認識でいいのではないかと。
760仕様書無しさん:02/04/16 07:32
>>695

んじゃ0C7は
「型にはまらない生き方がしたい」ってとこか 藁
761仕様書無しさん:02/04/16 07:45
まだだめぽ?
762仕様書無しさん:02/04/16 07:55
B37の嵐でDASD注文中と違うのか?
763仕様書無しさん:02/04/16 08:07
>>762
んな分けない
764仕様書無しさん:02/04/16 08:24
B37だったら一次容量と増分値の設定を
適正値に変えれば済む訳だが・・・。
765仕様書無しさん:02/04/16 09:54
>>755
3行の主導権争いを反省しているのなら、何故腫れ物に
触るかのような、3行横並び処罰になるんだろね。
こいつら体質から膿んでいるな。
766仕様書無しさん:02/04/16 10:00
んじゃD37

ほんとのところは口振テープの内容をすべてリストに印刷
支店コード人間チェック&赤入れ
その後パンチし直しの線ではないか
データすべて準備したら3末のマスタから更新やり直し
アキレスと亀みたいだな
亀がアキレス追いかけてたりして

そういえばEBの分はどうなったんだろうか
みんなうまくいってる?
767仕様書無しさん:02/04/16 10:02
768ジジイA:02/04/16 10:11
>>764
B37は、16個のextentを使い切った時の他に、次のextentを取る
ための空きが無い場合も発生すると思いましたが・・。
(もう、ずいぶん前に汎用機から足を洗ったはずだが覚えてるなぁ。)
769ABEND CODE B37:02/04/16 10:24
770仕様書無しさん:02/04/16 10:35
Excelニダ━━━< `Д´>━< `Д>━< `>━<   >━( `)=>━(∀`)=>━<=(´∀`)>━━━!!!!!

口座振替結果一部を通知、みずほが東電・東ガスに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020416-00000201-yom-bus_all
771仕様書無しさん:02/04/16 10:40
>>770
取りあえず読めた部分だけ通知したって感じだね.

だけど、そのデータは合っているの?
772仕様書無しさん:02/04/16 10:48
みずほ銀行の好きな言葉
・概ね
・大体
・ほぼ
・一部

これからは振込みや振り替えも
概ね200,000円
となるそうです。

さっき、ATMでおろしたら10万円おろしたら
「ほぼ100,000」って印刷されたよ。

773仕様書無しさん:02/04/16 11:04
>>772
 きちんと時系列に沿って正確な数値発表できない様だと、
回復なんかできないと思われても仕方が無いよね。
774仕様書無しさん:02/04/16 11:07
>>770
一部だけ返して大丈夫なのか?
次の返却分は既に返したものを抜いて渡せるのか>みずぽ
775仕様書無しさん:02/04/16 11:09
>>772
みずぽシス担は、にどと数値で報告しろと言えなくなりました
それとも自分ルール?
776仕様書無しさん:02/04/16 11:09
>>766
今さら3末のマスタ更新はやれないと思うけど。
マスタから取引経過を抜き出し、口振テープの内容と突合、
結果をExcel化→通知 かな。
この後、×印のデータのみ再処理(手入力?)するでしょう。
だから、過去日付のマスタ更新は無しで概ね合っていますか?
777仕様書無しさん:02/04/16 11:16
 みずほ発表の40万件て、マスコミがちゃんと発表するのなら
みずほ側の発表だけじゃなくて、顧客側から出てくる累積数値を
可能なかぎり情報収集して、発表するべきじゃないのかな。

 まるで 堤防が決壊して家屋が何百万件も浸水してるのに、
堤防は1箇所だけ決壊中です。
 とか報道してるのと同じに見えるYO(藁
778仕様書無しさん:02/04/16 11:16
一部返却なんておかしいと思ってたら↓らしい
少しでも進捗をあげて進んでるように見せるため

(4/15)みずほ、月内毎日報告・金融庁が監視強化
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020415deei060515.html
779仕様書無しさん:02/04/16 11:27
前田「金融庁に報告です。今日は概ね天気が悪そうなので、一部ゴルフには行きませんでした。報告ほぼ以上」
780仕様書無しさん:02/04/16 11:29
>>778
これで現場は仕事がしやすくなるか?
781お役立ちサイトです。:02/04/16 11:29
役立つサイトを満載したサイトです。
是非見にきてください。
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
782仕様書無しさん:02/04/16 11:41
完全復旧には最低2週間かかるそうです。
「最低」ってなんやねん? 最高数ヶ月以上かかるかも?
783仕様書無しさん:02/04/16 11:51
>>782
ソースは?
784仕様書無しさん:02/04/16 11:52
「最高」の場合、復旧しない。
785782:02/04/16 11:53
>>783
TVで柳沢ちゃんが逝ってたよ
786仕様書無しさん:02/04/16 11:54
みずぽが概算で払ったとして、その適当金額を顧客のシステム担当が
うまく扱えるのか?そんな仕組みがあるの?
787仕様書無しさん:02/04/16 11:54
これでしょ

自民・相沢氏:みずほ専務は「2週間掛かる」-システム障害の完全復旧

http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_mof.ht&s=APLqV4iP.jqmWr6WR
788仕様書無しさん:02/04/16 11:58
>>787
15日の会議で2Wか、GWに突っ込んじまうね
もうみずぽ
789仕様書無しさん:02/04/16 12:04
>>786
おそらく全額収納完了扱い、会計的に事務処理かと思われ。
790仕様書無しさん:02/04/16 12:09
>>789
でもデータ還元されたとしても伝票手打ち状態になるだろうな。
本来還元されるべきフォーマットでデータが返ってきていないのは既報。

パンチャーはみずほだけではなく東電や東ガスなどでも大量に必要になるだろう…。



電力ガス各社の事務方や経理方、がんばってくれ。
漏れもがんばる。(泣
791仕様書無しさん:02/04/16 12:20
通常業務のペースで仕事をして残業になったら
みずぽに損害賠償しる
792仕様書無しさん:02/04/16 12:35
なんかますますイヤな予感。
金融庁の担当者はシステム経験があるだろうか。
急がせてミスが発生すると、ねずみ算的に解決が困難になるって理解してるか。
鞭で打たれて綱渡りをしたって、いい結果は出ないよー。

どうか金融庁の催促が現場への叱咤となりませんように。
現場にとって今必要なのは叱咤じゃなく、努力を褒めてやる事だよー。
793仕様書無しさん:02/04/16 12:46
>>790
仮に振替不能が返ってきても正常分より数は少ないであろうから
事業所・営業所に戻して事務処理対応。
みずぽあぼーんで不能の山という危険もある諸刃の剣だが。
794仕様書無しさん:02/04/16 13:03
>791
大きい所は払ってもらえても 本当に払って欲しい小さい所は無視されそうな予感
795仕様書無しさん:02/04/16 13:05
>>759
大丈夫。ちゃんと特集組んでくれるみたいですよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020410/1/

> みずほ銀とUFJ銀の情報システム・トラブルについては,日経コンピュータ
> 4月22日号で報じる予定である。
796仕様書無しさん:02/04/16 13:29
日経コンピュータとかを文系のえらい人たちが読んでくれる
ようにならないとだめなのかしらん..
今回のことで読者層ひろげてくれないかな?

797仕様書無しさん:02/04/16 13:32
>>796
今回の特集を日経ビジネス本紙にも掲載するのがいいと思うんだけどな。やらないかな。
日経コンピュータの新規講読増えると思うんだけど。
798仕様書無しさん:02/04/16 13:44
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020416CSSI020616.html

みずほトラブル、東電に電気料金52億円入金未了

東京電力は16日、みずほ銀行のシステム障害に伴い、15日時点で約52億円 の電気料金がみずほ
から入金されていないことを明らかにした。損害賠償の請 求も視野に入れ、みずほ側と今後の対応策を
協議していく。

東電によると、15日時点で1日から11日に検針した約136億円の電気料金の口座引き落としが終わ
り、東電に入金される予定だった。だが、実際にみずほから入金されているのは約84億円で、差し引き
約52億円が未入金となっている。

検針から2日後に、みずほから届くはずの口座振り替え結果の通知も大幅に遅れており、現時点で届
いているのは1日と2日分の合計約11万4000件。3日から11日までの61万1000件についてはまだ通知
が到着していない。
799仕様書無しさん:02/04/16 14:13
金融庁との責任の押し付け合いがはじまったよ。

(4/16)みずほHD社長「金融庁指摘は履行した」
  
 みずほホールディングスの前田晃伸社長は16日、参院財政金融委員会に参考人として
出席し、金融庁がシステム統合の日程について事前に懸念を表明していたことについて
「指摘を受けたのは6月だが、その後細部までカバーする対策を講じており、指摘を履行し
なかったということはもちろんない。ただ最後にお粗末なことになり、誠に申し訳ない」と弁
明した。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020416diii089616.html
800仕様書無しさん:02/04/16 14:14
>>797
日経ビジネスには「敗戦の将が語る」とかそんなのばっかりが乗ることになるんだよなぁ。
アホらしい。
801仕様書無しさん:02/04/16 14:24
「その後細部までカバーする対策を講じており」
人海戦術のことれすか?

ダメだよ、金融庁の指摘ったって、
金融庁もシステムが何か判ってないんだからさ。

「OSの事はM$に聞いてくれ」って言われちゃうぞ。
802仕様書無しさん:02/04/16 14:26
日経ビジネス
特集「行列のできる店」

みずほ銀行ATMコーナー
803仕様書無しさん:02/04/16 14:28
システム屋的には、障害発生から1月かけて原因究明・
対策・ハード増強などをして、その後延々と実務サイドで
異常データを見つける都度直す作業が続くパターンだと
おもう。完全復旧と呼べるのは、半年先ではないかな。

みずほの発表みていると、障害規模の把握は既にあきらめ
ていて、とりあえず日常を回して、異常データは後回しにして
いる感じかな。まあ、振込み遅れを何とかするので精一杯
というところか。

異常データの発見は、顧客の問い合わせに任せているので
問い合わせ件数で障害件数を把握している。それで、問い合
わせ件数だけが毎日発表されてるのかな。

まあ、このやり方自体は悪くないとおもう。業務停止命令出し
てあげた方が直りが早いかなとおもうけど、金融庁も責任を
とりたくないだろうね。
804 :02/04/16 14:38
こいつ今ごろ何してんだ?
http://www.recruitnavi.com/K2/IT/it_file/0118841001.html
社 名: みずほフィナンシャルグループ 第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行・みずほ証券・みずほ信託銀行
名 前: 向井康眞
部署名: IT・システム企画部
職 種: IT企画・統括
入社年: 1986年入社
みずほの経営の鍵はIT戦略にある。
805仕様書無しさん:02/04/16 14:39
>804 もうやめておけって...
806仕様書無しさん:02/04/16 14:52
>804 この人は旧富士銀側に嵌められただけです。
807仕様書無しさん:02/04/16 15:00
>>806
嘘吐き。
808仕様書無しさん:02/04/16 15:13
40万件は40万社分の引き落し依頼だった。
809仕様書無しさん:02/04/16 15:13
プログラム素人だけど
とにかく現場が泣きを見るのをこれ以上見るのはつらい
(マクロ的に言えば製造業や町工場であっても、、)
SEさんたちは尊敬しているよ
くれぐれもからだに気をつけて、ムリすんなよ
810仕様書無しさん:02/04/16 15:14
>>808
うそ!!ソースは?
811仕様書無しさん:02/04/16 15:24
812 :02/04/16 15:29
おい!ここすぐ見ろ!(リアルプレイヤー必要)
参院財政金融委員会  参考人招致
http://www.sangiin.go.jp/japanese/frame/joho1.htm
みずほ前田が答弁してるぞ!

よくある、現場人間(前田)と上(議員)の会話だね。
普段は、現場に対して前田は議員のように振舞ってるんだろうな〜。
813仕様書無しさん:02/04/16 15:41
>>810
衆議院で40万社、と言って訂正はなかったようだ。
本当に40万社だとは思わないが。
814仕様書無しさん:02/04/16 15:45
>>811 >>813
今参院TV見始めた。でもありえる数字で怖い>40万社。
815仕様書無しさん:02/04/16 15:46
概ね40万社(意味:2万社〜300万社)
816仕様書無しさん:02/04/16 16:03
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \∧_ヘ     / プンスカプン!!
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <   プンスカプン!!             ,,、,、,,,
    /三√#゚ж゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \プンスカプン!!/    \プンスカプン!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (   #)   #(   # )   #(    #)    #)
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (   #)   #(   # )   #(    #)    #)    #)
817仕様書無しさん:02/04/16 16:09
概ね40万社なら120万件以上ありそうだね。
4/1からぜんぜんへっとらんのかな?
最初は120万社分だったりして
おおむね日本の株式会社すべてってことですね
818仕様書無しさん:02/04/16 16:13
>>800
「敗軍の将、兵を語る」だね。
なぜか日経ビジネスも回覧がくるんだけどそこだけ読んでいる。
みんな一応表面上は自分の力不足ですっていっているんだけど、
行間から「オレは悪くない悪いのは働かな部下、足を引っ張る
同僚、不景気な社会のせいだ」という責任転化がにじみ出ていて
非常に面白い。
あれこそ究極の愚痴スレだな。
819仕様書無しさん:02/04/16 16:14
>>817
有限もあれば海外もあるし可能な数字かも
820仕様書無しさん:02/04/16 16:18
オウムで40万社だったら許す
821仕様書無しさん:02/04/16 16:30
みずほ社長、統合移行「判断、問題なかった」と釈明
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020416i103.htm
>前田社長は「3月22日の経営会議の段階では完ぺきにテストも終わり、
>問題なかったので移行すると判断した。(テストが)うまくいかなければ
>移行しなかった」などと、釈明した。

おいおい。正常なデータで正常系だけ通して「完璧だ!」ってパターンか?
これじゃちょっと変なデータが来たとか、どっかでハード障害が発生したり
すると途端にぼろぼろになるんじゃねーの?

みずほを介する手続きはできるだけ避けた方が無難だな。
822仕様書無しさん:02/04/16 16:35
「判断、問題なかった。ただトラブルが多いだけ」と言う意味なんでしょ?
823仕様書無しさん:02/04/16 16:36
>>821
「移行の判断に問題があった」という立場から始めないと
次に進めないよね。当人は責任回避で一生懸命で周りが
見えなくなってるんだろうけど、問題意識や危機意識の欠如
を露呈しているに過ぎない。あほらし。

最近の偉い人ってこういう態度の人増えているよね。
824仕様書無しさん:02/04/16 16:50
>>821
「完ぺきにテスト期間が終わり、
問題は発見されなかったので移行すると判断した。
(テストが)うまくいかなくて
移行中止することは想定外だった」などと、
思われ。
825仕様書無しさん:02/04/16 16:55
ここももうすぐ大胸1000だね。
826仕様書無しさん:02/04/16 16:55
>>824
真珠湾奇襲の机上演習の時みたいに、さいころ振りなおしを
何回もやったあげく、駄目だったので目をつぶって勝ちに
しちゃったようなもんだろうな。
827仕様書無しさん:02/04/16 16:57
>>826
あの真珠湾奇襲でさえ早期に発見されたら中止とか、
実施時にやめるオプションが用意されてたのだけど

みずぽのヘタレ移行は誰が考えたんだろう
828仕様書無しさん:02/04/16 16:59
>>823
>当人は責任回避で一生懸命で周りが見えなくなってるんだろうけど

これやばいよね。この状況でもトップが復旧よりも自分の責任回避に全力を注いでいるよね…。
さっさと今回の件に関係のない人間をトップに据えて、復旧に最善を尽くさせないと…。
829仕様書無しさん:02/04/16 17:01
>>828
全員が当事者という罠
830  :02/04/16 17:02
どうせテストがうまくいったってのも嘘なんじゃないの?
雪印パターンだとそうでしょ。
831仕様書無しさん:02/04/16 17:04
問題が結果としているシステムでテストがうまくいっていたというのなら
テスト計画またはテストプログラムに問題があったということと同値。
どっちにしても言い訳にはならない。
832831:02/04/16 17:05
s/問題が結果としている/結果として問題が発生している/
833仕様書無しさん:02/04/16 17:10
>>828
そうなんよ。問題解決というのは、問題点の認識からスタート
するものだからさ、問題点が自分で定義できない奴には、
何も解決できないという事なんよね。

責任逃れとかいう問題ではなくて、経営者として一番重要な
資質に欠けているという事だよね。

別に謝罪なんてしなくていいから、最低限、問題の認識だけ
はしていて欲しいよ。
834830:02/04/16 17:12
納得しやした。そりゃそうだね。文系なんで騙されそうになったよ。
835仕様書無しさん:02/04/16 17:13
 大きなシステム、大きな組織ほど、問題が上へ上がらない。

 この規模の銀行だと、支店毎の勘定系DBみたいな分散シス
テムを真剣に考えた方が良いのでは?。
836仕様書無しさん:02/04/16 17:17
>>827
すまん。でもおれは外国ものだから。
国内本体は内部から見ても、3月時点で無理そうだったよ。
縦割りだから、部署によってマチマチなんだよね。
外の案件(他チーム)は、うわさでしか情報入ってこない状況です。
837仕様書無しさん:02/04/16 17:18
>>835 面白いよね 完全ピアか
838仕様書無しさん:02/04/16 17:25
>>835
支店で完結する処理だけなら可かも。
本店処理や本支店間処理はどうするの?
839仕様書無しさん:02/04/16 17:29
太平洋戦争における帝国海軍初の「喪失軍艦」となった水上機母艦
「瑞穂」が五月二日に沈没している訳だが、カレンダー見ると今年の
五月二日は三連休と四連休に挟まれた平日の最後の日なんだな。

お手上げでゴメンナサイを発表するなら四連休直前の夕方五時とか
は願っても無いタイミングだ。連休中に社員休出させて、明けた月曜
から粛々と処理可能。市場に与えるインパクトも四日も間を置いて周
知できればパニックも回避できそうだし。

「歴史は繰り返す」に4000柳沢。
四月一日の統合は「無かった事」にして看板元に戻せ(w

もしくは4/26日付けで十日間の業務停止にしてやれば良いのに。
30、1、2とみずほだけ休業で十連休よ。実際は誰も休めないんだが(藁
840仕様書無しさん:02/04/16 17:31
>>838
つーか、青●支店と赤■支店でもとからシステムが違うのですが。
インターネットバンキングも違う、各種手続き用書類も違うフォーマット、
サービス内容も異なれば、預金振り替え(例:普通⇒定期)等の取り
扱いも異なる。
統合したとはとても思えない。
つーわけで、漏れは、青●支店と赤■支店の両方に口座を持っている。
同じ銀行のハズなのに通帳も異なるし(藁)
841仕様書無しさん:02/04/16 17:49
>>839
十日間の業務停止の場合は、連休明けの5/7が恐怖。
停止は5/1までにしておいて、5/2に蓋を開けるのが通。
と思うが。
それでダメなら、歴史は繰り返し、五月二日に沈没。
842仕様書無しさん:02/04/16 18:02
>>841
それを起こさないように、5/7は口座番号の下一桁が奇数のお客様のみ利用可能。
5/8は偶数のお客様のみ。5./9は奇数のお客様のみ。5/10は偶数のお客様のみ。
通常営業は5/11からとなります。
843仕様書無しさん:02/04/16 18:03
>>842
旧行ごとで分けよう
RCも行き先固定で振り分けミス無し
844仕様書無しさん:02/04/16 18:05
通なやり方はノストラダムス先生の言う(半)国有化だと思うが
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1016467322/236-
845仕様書無しさん:02/04/16 18:09
商店街の路駐可能な範囲が日付で移動するって所が有ったな。
どこだっけ? 渋滞解消の為に奇数日と偶数日で右の路肩と左
の路肩を使い分けてそっちだけ停めろってやってるの。
賢いなあと思ったよ。みずほの窓口も似たようなもん?>842

旧一観の通帳は旧一観支店で、旧富士は旧富士、みたいな
アクセス規制なら明日からでも始まりそうだが(w
だったら看板元に戻せって!(ww
846835:02/04/16 18:09
>>838
え〜と・・・・・・。

ごめんなさい、な〜んも考えてません。(^_^;
少なくとも全銀との接続ノード(たち?)はどこかに必要ですしね。
847仕様書無しさん:02/04/16 18:25
>>845
旧閑吟、旧高吟=赤■
旧不治=青●
すでに分かれてるし(わら)
848仕様書無しさん:02/04/16 18:33
>>1
あなたは精神異常者の傾向がみられます。
下記目安箱に自覚症状を記入下さい。
治る見込みがある場合のみ診断書を発行します。

http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijikaenomichi&KBN=INPUT&RESNO=232
849仕様書無しさん:02/04/16 18:35
みずぽ銀行 Red Stage
みずぽ銀行 Blue Stage
850仕様書無しさん:02/04/16 18:38
>>849
コレii!
それにしてもなぜRedが四角でBlueが丸なんかナゾ
851仕様書無しさん:02/04/16 18:49
>>850
色は見分けやすいように
形は色盲の人でも判別できるように
だと思われ
852しょうがなしさん:02/04/16 18:58
赤緑色盲ってのは聞いたことあるけど、
あの深い青と赤でも問題があるヒトもいるの?
853仕様書無しさん:02/04/16 19:06
>>852
全色盲ってのもあるから一応。
854仕様書無しさん:02/04/16 19:30
最悪状況がレベルアップしますたゴルァ!

みずほ混乱、手形決済遅れた可能性も
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020416CEEI037616.html
855TheJudgementDay:02/04/16 19:41
>遅れの規模については「把握できない」としている。

これまた すごいな、、、もうこっちが「把握できない」よ。
856仕様書無しさん:02/04/16 19:43
>>854
げげ、やっぱり連鎖倒産パニックを恐れて、
報道管制してたのか。

というか、本当は倒産していた企業が、まだ
ゾンビしている可能性があるという事か…。
857仕様書無しさん:02/04/16 19:44
不渡りが出たりしてんじゃねーのか。
「把握できない」じゃ済ませれねーぞ。
858仕様書無しさん:02/04/16 19:45
把握出来ないって、、、、、やはりDBがイッ(自主規制)
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
859仕様書無しさん:02/04/16 19:46
なぜ最悪だと思った次のニュースでさらに逝けるのだろう
壮大なネタだったらいいのに
860仕様書無しさん:02/04/16 19:47
汚染進んでるだろうな・・・原帳の・・・。
861仕様書無しさん:02/04/16 19:51
>>859
言えた。もはや逝くところまで逝くしかないのかね?
862仕様書無しさん:02/04/16 19:53
>>854
なんだ、代金取立手形の入金の方ね
手形落とす方が遅れたらマジ信用問題だったよ
863仕様書無しさん:02/04/16 19:55
>>862
入金が遅れれば、出て行くはずの金が足りなくなる場合もあるぞ?
864仕様書無しさん:02/04/16 19:55
>>862
遅れていないってニュースも無いのだけどね(w
865仕様書無しさん:02/04/16 19:57
>>821
 こりゃ酷い答弁ですね。
 みずほの監査担当!!! 内部リークでもしないと責任
なすりつけられて、あぼ〜んだぞ(藁
 人災発言で少しは見込みあるかと思ったらこれかい(藁
>>833
激しく同意
866仕様書無しさん:02/04/16 20:00
>>821
そいつに情報処理試験の勉強させろ。
一般書籍に出てるレベルの話し、、。
867仕様書無しさん:02/04/16 20:11
>>866
そんなに賢かったら(w、現状の状態にはならなかったよ
868仕様書無しさん:02/04/16 20:14
社長の答弁は嘘。
巨大銀行の統合で、テスト結果によって
統合を延期するなんてことはあり得ない。

統合日は事前に顧客始めあらゆる関係者にネゴっているはずで、
その日に向けて世界中が動き出してる。
「もし当日ダメならこうしてください」なんて事前にやれると思う?
869仕様書無しさん:02/04/16 20:19
>>868
 看板だけ取り替えてりゃ良かったのでは?
 ネゴだって、データ仕様がロクに周知されて無かった様なので怪しいもの。
 後は経済板ネタかな。
870仕様書無しさん:02/04/16 20:24
東京電力に未入金52億円…
きっとこれは夢なんですよね?
で、実害はないのか(ワラ
ソース
ttp://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020416dssi020616.html
871 :02/04/16 20:27
>>862
手形持ち込むのは、月末の決済のための資金繰りに必要だからだろ!
資金繰りに困ってなけりゃ決済の集中する時に持ち込まないよ。
これは事故がおきてるね、まず。
872仕様書無しさん:02/04/16 20:35
事故っつーか、もはや事件。
873仕様書無しさん:02/04/16 20:35
つか謀略
874仕様書無しさん:02/04/16 20:38
875仕様書無しさん:02/04/16 20:39
国のお偉いさんたちも、システムのことが
わかってないヤツばっかしだから深く突っ込めない。
監督機関としてシステム省を作るべきだ。
トップはとりあえずMSとジャストシステム社長で。
876仕様書無しさん:02/04/16 20:39
>>872
っていうか、むしろ犯罪。
877仕様書無しさん:02/04/16 20:40
>>875
やめてくれぇ…。MSとJustSystemはやめてくれ。
SP?と一太郎4.0を思い出してしまった(w
878仕様書無しさん:02/04/16 20:44
>>877
それでも大学の連中がやるよりは遥かにマシとか思ってしまった。
日本の大学の教授連中って実務に全然向いてないからなぁ。
879仕様書無しさん:02/04/16 20:50
ちなみに(本当かどうかはもちろん確認しようがないが)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1018019897/1
って話もある模様。承認した奴は誰だ?
880仕様書無しさん:02/04/16 20:52
>>875
いいSEはシステムを作ることの面白さを知ってるから
絶対そういう所に首突っ込まないで逃げる。
そのレベルまで行けない半端な技術者が肩書き欲しくてシステム省に行きたがる
だから絶対うまくいかない。つか状況はもっと悪くなる。

> トップはとりあえずMSとジャストシステム社長で。
ネタだと思うけどネタじゃなくなる罠
881ThinkPad:02/04/16 20:59

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |差出人: [email protected]
 | 日付: Tue, 16 Apr 2002 15:36:25 +0900
 | 件名: !広告!ご融資
 |
 |只今、春のキャンペーン中で
 |どなたでも3〜30万円迄の
 |ご融資が可能!!
 |みずほファイナンス
 |03-5550-8777
 \_ _________
    |/
 ∧ ∧
 (゛゚Д゚)y━~~
  U  |
〜|  |   
  U U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ カイシャノネーミングガニクイネ
882仕様書無しさん:02/04/16 21:04
>>874
日本のどの新聞より的確な報道ですね、追従できる報道は日経くらいか・・・。
883仕様書無しさん:02/04/16 21:07
>>882
今回の記事はFTが詳細を記事にする気がないのでちょっと別として…、

日経はFTの足下にも及びません。みなさんがここでコンピュータ系の記事に突っ込みを
入れまくっているように、日経の記事は経済学的に見て突っ込みどころ満載です。FTの
記事は突っ込みどころなんてありません。いつも的確です。
884仕様書無しさん:02/04/16 21:15
FTもごみだらけ。
885仕様書無しさん:02/04/16 21:20
>>884
 黒船に叩かれて初めて考えはじめるであろう罠
886仕様書無しさん:02/04/16 21:20
例の「旧コードで持ちこめ」という文書、うpしたよ。

ttp://parkcgi.zero.ad.jp/~zbe03934/updir/furikae01.jpg
ttp://parkcgi.zero.ad.jp/~zbe03934/updir/furikae02.jpg

附属文書は20p近くあるので、うpしないけどこれで十分っしょ
887仕様書無しさん:02/04/16 21:27
>>883
へーそうなんだ、これから定期的に読んでみようかな。経済の事はよく
わからないなりに日経ビジネスを講読してるけど、事実に基いた構成と
いう部分でちょっと弱いから他の雑誌を読みたいと思ってたんだよね。

と思って>>874を読んだが"Industrial Bank of Japan"に萎えた。
888仕様書無しさん:02/04/16 21:27
ついでに振り込み分、さっきのは振替分

ttp://parkcgi.zero.ad.jp/~zbe03934/updir/furikomi01.jpg

これも附属文書省略
889仕様書無しさん:02/04/16 21:28
>>886
神!
890仕様書無しさん:02/04/16 21:29
>>886
すばらしい!
891仕様書無しさん:02/04/16 21:29
>>886
神降臨!
892仕様書無しさん:02/04/16 21:32
>>886
おー、これだこれだ。

あっぷ乙彼
893仕様書無しさん:02/04/16 21:35
>>886
いやすばやしい。お見事。(・∀・)つ○<1000ミズポヤル!! ウケトレ!!
894仕様書無しさん:02/04/16 21:42
>>893
すみません。1ミズポの換算レートを教えてください。
895仕様書無しさん:02/04/16 21:43
「がんばれ!! ゲイツ君」の最新です。

No.162 Windowsが許されない世界の話〜なぜトラブルが起きたのか。

http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/
896仕様書無しさん:02/04/16 21:49
みずほ側が「客が新データに更新しなかったから障害が発生した」と言い訳した
ソースってどこかにあります?
897仕様書無しさん:02/04/16 21:53
ゲイツ君も面白くなくなったね。MS自体が斜陽だからなぁ。
898仕様書無しさん:02/04/16 21:54
>>894
概ね1ミズポ=1厘かと。
899仕様書無しさん:02/04/16 21:55
旧富士は旧支店コードでといい、旧DKBは新支店コードでなんて逝ってたら
もっと面白いのに。
900仕様書無しさん:02/04/16 21:56
>>896
毎日新聞の記事。
「新銀行発足で支店のコード番号などが変更されたのに、一部の顧客企業が変更前の番号を指定した...」云々
http://www.mainichi.co.jp/life/money/mizuho/0415-3.html
901仕様書無しさん:02/04/16 21:57
内部告発
902仕様書無しさん:02/04/16 21:58
やっとN捨登場...
903仕様書無しさん:02/04/16 22:02
Nステのインタビューに答えた「元開発担当者」
集合!!
904仕様書無しさん:02/04/16 22:02
旧DKBが足ひっぱたのか。
905仕様書無しさん:02/04/16 22:02
異常な動きは絶対するぞと分かってたキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
906仕様書無しさん:02/04/16 22:04
つーか昨日あたりのJチャンのコピーじゃん>N捨て
907仕様書無しさん:02/04/16 22:06
>>900
さすがです。たぶん、その記事だけだと思われです。
朝日は、下記のように報道。
>ところが、この段階で口座振替を委託する企業から持ち込まれたデータに、
>支店コードなどの誤りが大量にあったことから、データの振り分け作業に
>遅れが生じていた。
http://www.asahi.com/business/update/0413/006.html
908仕様書無しさん:02/04/16 22:08
         )
   , ―――'
 γ∞γ~  \
 人w/ 从从) )  / ̄ ̄
  ヽ | | l  l |〃 < 明日のニュースが楽しみね (意味深) おやすみなさい。
  `wハ~ ーノ)   \__
   / \`「
909仕様書無しさん:02/04/16 22:15
原因究明後に経営責任を明らかにするか…
910仕様書無しさん:02/04/16 22:18
原因究明が進まない罠
911仕様書無しさん:02/04/16 22:30
>>909
システム的には原因究明したら、バグはほぼ取れちゃうぞと。
実際の解決は異常データの修正完了後だから、ほとぼり
さめちゃってるぞと。

というか、本当の原因は、未だに問題意識欠如している
経営者にありという罠。
912仕様書無しさん:02/04/16 22:37
気がつくと国営銀行になっているという罠
913仕様書無しさん:02/04/16 22:39
昔、4年ほど、大手銀行の為替システムを担当したことがあるが
考えられんな、この事態は。
相当の異常事態だ
俺の時は、納期前は徹夜が続いた
稼動後は、平穏だった

狂ったような仕様変更とテストスケジュールに悩まされたが
何とか乗り切った

しかし、ミズホの役員・システム担当者は馬鹿だな
なめすぎだな、いや、無知というべきか

担当しているSE・プログラマーには
かわいそうとしか、言いようがない

914仕様書無しさん:02/04/16 22:42
本番運用しながらデスマーチしている貴重な例だ。
そういうときは本番開始を延期するものだが、延期の決定ができる
人がいなかったんだろうな
915仕様書無しさん:02/04/16 22:45
みずほ超法規的措置で国有化後あぼん決定!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1016467322/236-
916仕様書無しさん:02/04/16 22:45
ひこーき事故は、航空評論家がいろいろ説明してくれるけど、
システム事故は、評論家さんはいないのですか。
ひこーきのブラックボックスみたいなモノを公開しれば
いいと思うのだけれど。
917仕様書無しさん:02/04/16 22:46
>914
確かになあ。
しかし、情けないな
みすみす傷口を大きくしてしまった
指揮官の器ではないな
今の役員たちは。
918仕様書無しさん:02/04/16 22:48
> ひこーきのブラックボックスみたいなモノ

んなもん用意されてるようなシステムなら最初からトラブっちゃいないだろ。
919仕様書無しさん:02/04/16 22:50
> ひこーきのブラックボックスみたいなモノ
マシン室にボイスレコーダー設置きぼん
でもあまりに悲惨で公開できない罠
920仕様書無しさん:02/04/16 22:50
本来なら責任をとるためにエライ人がいるんだけど
エライ人みんな無責任なんだろうな
これが世界最大の銀行の正体か?
モラルハザードの例として向う数十年語り継がれるだろう。
MBAのテキストに例として載るかもしれんな
921仕様書無しさん:02/04/16 22:50
>>916

アブダン公開すんのかYO!
922仕様書無しさん:02/04/16 22:51
> ひこーきのブラックボックスみたいなモノ
あはは、もし、あったら、凄い修羅場だろうな
責任のなすりあいや、足のひっぱりあいで
でも、今だに、言った言わないでもめてるからな
この業界は。


923仕様書無しさん:02/04/16 22:52
  900も超えた事ですしそろそろ次スレを
このスレで”宣言”してから何方かお願いします。
DAT落ちが早いので使いきらないうちに早めにお願いします。

以下はテンプレ
次スレ名
【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】

前スレ
13【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018766529
12【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
11【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506658
10【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319
9【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736
8【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322
7【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304
6【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】     http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546
5 みずほスレ@マ板 その5                 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155
4 みずほスレ@マ板 その4                 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369
3【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474
2【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558
1 MIZUHO銀行合併移行作業                http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692

その他のマ板のみずほスレ
 【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】            http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185
 【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】         http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564
 貴様ら!みずほを助けてあげてください。        http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727
 みずほ統合を応援するスレッド               http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936

口座振替担当者必見。
みずぽ銀行の旧三銀行支店番号重複リスト表      http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9857/index.html

関連ページ
 みずほ銀行                             http://www.mizuhobank.co.jp/
 朝日新聞<みずほ関連>                    http://www.asahi.com/business/mizuho
 日本経済新聞<特集:みずほ銀行でシステム障害>    http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
 Yahoo!ニュース<みずほ銀行システムのトラブル関連> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings
 Lycosニュース <みずほグループ>              http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html
924仕様書無しさん:02/04/16 22:52
>919
聞くに堪えない断末魔の阿鼻驚嘆...
925仕様書無しさん:02/04/16 22:55
1は軽めにな。
関係者が iモードでコソーリ書き込みやすいようにな。
926仕様書無しさん:02/04/16 22:56
クレームはあるが実害はない。
4月1日に就任したばかりだ。
3月のテストが正常だったので経営判断は間違っていない。

結局、言いたいのは「俺は悪くない」と言うことだけ。
前田って本当に自分の保身だけで客の事なんて何にも考えていない。
これだけトラブル起こしたら、その影響を受けた人の救済措置がどうなるかを
発表しておくのが先だろ。もし、引落が出来なくて会社が倒産したら、
二重引落で被害を受けたら、引き落とされたのに確認されなかったら、
関係ない引落があったら、みずほはどう責任取るのか言わないで、
照会件数(実はクレームの数)だけ発表してどうするんだ?
客が悪いと言わんばかり。こんな銀行なぜ使うのか?みんな口座引き上げろ。
927仕様書無しさん:02/04/16 22:57
稼動日、作戦司令部みたいな所があって、
そこへ、各支店やセンターの情報が放送されるのだが。

きっと、すごい騒ぎだったと思う
普通、印字ミスとかぐらいは、あるんだけど。
それだけでも、SEは大騒ぎだから。
きっと、パニックだったろうな
928仕様書無しさん:02/04/16 23:00
システム稼働祝いとか言って、ちょっとした
立食パーティ程度の準備はしてたんだろうなぁ。

929仕様書無しさん:02/04/16 23:00
>>916
ジャーナルログがボイスレコーダにあたるが分析が大変
930仕様書無しさん:02/04/16 23:00
>>911
みずぽシステム故障票

事象:システム統合後におけるDB汚染・オンライン業務障害・バッチ走行遅延の発生
原因:APバグ・設計バグ・仕様誤り・テーブル設定値誤り
暫定対処:AP・設計・テーブルを修正し再走行を実施。誤更新DBにパッチを実施。破損DBレコードの破棄。
根本原因:三行統合における主導権争いのためシステム開発期間が十分に取れなかった。
本格対処:もうだめぽ
931仕様書無しさん:02/04/16 23:01
スレ立てやってみる。
932仕様書無しさん:02/04/16 23:02
>>928
現場はそれどころじゃなかったでしょ。
銀行側はそんな気が利くとも思えないし。
933仕様書無しさん:02/04/16 23:03
>>928
ぜったいに無理だとわかっていたであろうから用意してなかったと思われ。
934仕様書無しさん:02/04/16 23:03
次スレ立てちゃいました。
dat 落ち防止のため、以降の書き込みはこちらにお願いします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965659/
935仕様書無しさん :02/04/16 23:05
振込み障害の件について、
みずほ銀行の現在進行中および今後の対応、対策を考えて見ました。

1)顧客(電力、ガス、クレジットなど)からのMTを基に行方不明の40万件の
  データを復旧する。

2)どうしても復旧できないデータに関しては、顧客に事情を説明して、
  不明データのリストを再提出してもらい、既に処理されたかどうか
  確認の上、処理する。

3)どうしても復旧できないデータに関しては、”無かったこと”にして、
  顧客からクレームが来るのを待つ。クレームが来た時点で
  既に処理されたか確認の上、処理する。

4)基幹システムの統合化は、6ヶ月間完全に凍結し、顧客データの洗い直し
  作業を行う。(統合化作業自体は、経営陣直属の部隊編成へ?)

#問題は、5月分のMTデータでも同じ問題が起きる可能性が高いってことかな?

936931:02/04/16 23:06
937仕様書無しさん:02/04/16 23:06
俺の時は無かったなあ
ビールぐらいは出た覚えがあるが。
ご苦労さんと言われて、ホテルに寂しく帰った
938仕様書無しさん:02/04/16 23:07
>>874のこの部分が笑った。

> It is traditional in Japan for senior heads to roll if the company suffers embarrassment.

外人からは「バカな国だ」と思われてんだろうな。
939仕様書無しさん:02/04/16 23:08
テレ東で、
「二年半も時間があったのに、何やってたんでしょうか」

って感じのコメントをコメンテーターが発言。
・・・二年半「しか」無かったの間違いだろ?
940仕様書無しさん:02/04/16 23:10
東京電力だけでなく、NTTも億規模で未集金らしい
復旧するのは5月にずれ込むとの事。

5月で間に合うのか疑問。
941仕様書無しさん:02/04/16 23:13
dat 落ち防止のため、以降の書き込みはこちらにお願いします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965659/

/*-------------------- 終 了 ---------------------*/
942仕様書無しさん:02/04/16 23:25
今日、時間外手数料とられるの忘れて夜みずほで下ろしてしまった。
みずほのトップの金勘定のために貢がされたようでなんとなくくやしい。
>>939
そういうコメンテーターは、どの分野にしても長期プロジェクトなんて
経験したことない人が大半だからねー。想像する力もないんだから
他人事なんだろうさ。
943仕様書無しさん:02/04/17 00:23
前田は9時に寝るらしい
944仕様書無しさん:02/04/17 00:27
なんか アホキャスターとか政治家に
「この程度のことも出来ないなんて」と言われて腹立ったり

オマエラ中身知ってるんかと。
945仕様書無しさん:02/04/17 00:32
おいおい、逆ギレか?(W
946なんか:02/04/17 01:22
やけにみずぽ擁護が増えてるけど?(w

お前らホントにでかいプロジェクト動かした事があるのかと小一時間(以下略
947仕様書無しさん:02/04/17 01:30
>>944
そりゃいうだろ
世界規模の目がバンクさんなんだから
大和あたりには「やっぱりね」というだろう
948仕様書無しさん:02/04/17 01:33
単純にシステム屋がけなされてるようで
非常に腹が立つのは俺だけですか?
えぇ塩爺にチャランボ喰らわしたいです
949仕様書無しさん:02/04/17 01:36
こんな糞会社のシステム受けるシステム屋はアホ
まともなら逃げる
950仕様書無しさん:02/04/17 01:55
そうそう。
バカにされて頭にくる奴は、うまくいかなかった理由あげてみい。
ついでに世間の奴がその理由見て、なぜ貶すのか考えてみい。
結局、自己防衛の言い訳ばっかじゃん。
951今だ!:02/04/17 02:37
   ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < 俺はシラネーヨ
   \ <     └───/|─────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪


952仕様書無しさん:02/04/17 02:37
   ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < 人事って素敵!
   \ <     └───/|─────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

953仕様書無しさん:02/04/17 02:38
   ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < ジンジと書いてヒトゴトと読む
   \ <     └───/|─────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪


954仕様書無しさん:02/04/17 02:41
dat 落ち防止のため、以降の書き込みはこちらにお願いします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018965659/l50
955仕様書無しさん:02/04/17 02:44
触らぬ神に祟りなし。
ましてや権力闘争しか目に見えてない馬鹿金融屋なんぞ言わずものがな。
956仕様書無しさん:02/04/17 06:43
1000まで逝け!
957仕様書無しさん:02/04/17 12:08
957
958仕様書無しさん:02/04/18 09:29
>>952
人事不省(意味無し)(脈絡も無し)(思いついただけ)
959仕様書無しさん:02/04/19 20:02
こっそり保守
960仕様書無しさん:02/04/20 23:43
ハケーン!
961仕様書無しさん:02/04/21 02:48
みずほ銀行の旧三銀行支店番号重複リスト?
ちょっと指摘が甘い。吟行−三瀬だけじゃないんだよね。ユニークキー。
それに同時に店舗の遺憾実行されてるって知ってた?

2: 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】 (947) 
3: 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その14【だめぽ】 (351) 
4: 【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】 (961)

・・・お前ら、いい加減にしてください。
>>962
それは移行時に重複スレが多量に出来たものの、
大きな混乱もなくどこか一つのスレに移行し、
重複スレは保守され、次スレとして有効活用された名残。

あの辺の動きを見ていて、
プログラマって秩序だって行動できる人が多いなぁと思ったよ。
964仕様書無しさん:02/04/21 20:26
はやくつぶそうぜ。
965仕様書無しさん:02/04/23 16:11
小額決済に特化した銀行に貧乏人は口座を移しましょう。
このような汚人臭い銀行は金持ちにしか興味がない
(というより小額の口座は赤字になっている)ため、
いつまでたってもまともにサービスを受けられることはないでしょう。

彼らが実際に失いたくないのは信用と大口顧客。
なんどもいいますが解約するのが吉です。
966UA-5:02/04/24 16:36
NHKの特集でみずほの事はやっていたが、リレーコンピューターだのそういう話は実はどうでもよくて、
金融庁がみずほ側に4/1で大丈夫か?と聞いたときにみずほの責任者が、「万全の体制を敷いてテストをやっているから大丈夫」
って答えたらしいが、みずほの担当責任者がさんざメーカーに「できません」とか言わせない状況を自分で作っときながら、「できません」て
報告が上にあがってくるか、ボケが。

もう「万全」って聞いた瞬間に業界人の折れはピンとくるね。

今回のみずほとは別のみずほだけど、インターネットで3層構造で外国の銀行と日本円にして100億単位の金の移動できるサイト
のプロジェクトにちょっとたずさわったけど、ミカカデータが仕切れないのに仕切ってて、みずほ側はプレスリリース
したから、絶対に遅らせられない。だって、そのとき、みずほもバカだなー、これじゃ、どっかのフェーズ飛ばすだろうな、ミカカデータとしては、
と思ってたら、案の上、いつもどおりの実質UTレベルの総合TESTを延々とやってたよ。
そこに大所帯で入ってたのが○○情報だったが、そこの親分がメンバー集めて、「30日寝ないでやれば終わる」ってのたまわってたよ。

967しょうがなしさん:02/04/24 16:45
> 966
いい年したオトナでも疲れてくると
言語能力が退行する例でしょうか。
話がどっち向いてるのかよくわかりません。
968UA-5:02/04/24 16:53
「死守する」とか「万全の体制」とか大線表に土日も線きっちりはいってとか、とにかく精神論じゃシステムなんて動かないんで....

結局1週間とか睡眠時間平均1時間ぐらいで、完徹とか普通の世界で
仕事してると、コンピュータが動かない前に、自分の頭が動かなくなっ
ていくことにさえ気付いていない奴らは、この業界はやめたほうがいい。

ある種の美学みたいの持っちゃてる奴てあぼーんだね。

メーカーの中堅SEも実質空洞化してるしね。設計のみであがってきてるのが、ほとんどだろ。
メーカーのプロパーSEは。メーカーもまるごとユーザーに奴隷にさせられちゃったら、メーカーが
かき集めてきた有象無象のSE、PGは、奴隷以下だよ。

そんな状況で、うまくいくほうがおかしい。

みずほは、データ移行ミスだろ?1チャンスではないにしろ、差分の分で追いつかなかったら、もうそこで終了。
永遠に終了。みずほがどんなに金積んでも、もう金の問題じゃないだろうね。

もう1年ぐらい前から、現場に休みはなかっただろうね。今も、現場でいろいろやってんだろうね。
で、指示系統がおかしいから、(素人ユーザーは慎重なくせに権限持ってるから)問題が加速度的に
ふくらむんだよね。

手作業でやることはまず無いでしょう。PROGRAMかますでしょう。それを動かす決定が、みずほがびびって
できないだけでしょう。

仮にUNIXマシンで名のあるDBが使われていたら、障害復旧なんてすぐできますよ。
何10億のテラデータあったって。みずほも、ATMから何から、みずほの店閉めちゃえば
いいんだよ。

まず、これ以上の外部データは止めておいて(実際とめてんだろうけど)
1年ぐらい店閉めりゃいいんだよ。ていうかそうなるだろう。

969UA-5:02/04/24 19:03
[東京 24日 ロイター] みずほホールディングス<8305.T>の前田晃伸社長は、
みずほのシステム障害について、結果として、事前テストが不十分だったと言わざるを
得ない、と述べた。
 衆院財務金融委員会で海江田万里委員(民主)の質問に答えたもの。
 前田社長は、準備期間を十分にとり、テストを行ってきた、との認識を示した。
その一方で、「結果として、このような障害が発生したことで、顧客に多大な迷惑をかけたわけで、
事前テストは不十分であったといわざるを得ない」と述べた。
 前田社長は、みずほグループの4月30日の口座振替などの処理について、
「4月30日には口座振替の年間のピークを迎える。われわれだけで、口座振替が900万件以上、
また、給与振込みなどが300万件、1日で1200万件の処理をする。現時点では、そこに向けて全力投入
している」と述べた。 (ロイター)

終わったー!!みずほ。
社長がまだそんなこと言ってるようじゃ、永久に終わってますわ。
970仕様書無しさん:02/04/28 05:49
華麗に保全
971救助:02/04/28 12:06
新規DB古いDBと二つ使ったソース作ったのか?
972仕様書無しさん:02/04/29 23:47
なぜ古いのが使えなくなってから、新しいの使わんのじゃ!
近頃の若者は物を粗末にしすぎる!
973仕様書無しさん:02/04/30 19:50
dat 落ち防止のため。
このスレの場合下手すると僅か1週間前の流れすら
辿れなくなってしまうための苦策。

なんてやりとりも、とっくに流れてしまいましたが (w
974仕様書無しさん:02/05/03 22:51
みずほ未だ健在なり
975仕様書無しさん:02/05/09 21:55
976仕様書無しさん:02/05/14 10:46
977仕様書無しさん:02/05/14 13:38
978仕様書無しさん:02/05/14 13:38
979仕様書無しさん:02/05/14 13:39
980仕様書無しさん:02/05/19 15:55
981仕様書無しさん
sage