情報教育

このエントリーをはてなブックマークに追加
1板違い気味さん
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020409CCCI054809.html
文部科学省、高校必修で「情報」教科

 文部科学省は9日、新学習指導要領に基いた初めての高校教科書の
検定結果を公表した。情報社会への対応を目指し、
「情報」が新教科として登場、普通科生もパソコンが必修となる。
今回の検定の対象は、来春から主に高校低学年で使用される教科書。
「情報」には13社が計31冊を申請、すべて合格した。情報倫理、
表計算ソフト、コンピューターウイルス対策など幅広い内容になっている。
 ある社は、インド洋に浮かぶモルディブ共和国への旅行企画書の
作成を教科書全体のテーマに設定。同国関連の情報収集、地図や風景写真の
取り込みを通じインターネットなどの利用法を学び、旅費の一覧表作りに
表計算ソフトなどを活用させ、ホームページ作成の技術も教える。

 ただ、「ウィンドウズ」「ネットスケープ」など、
パソコンを操作する際のソフト名は「固有名詞で宣伝になる」と意見が付き、
本文や図から記述が消えた。機器や通信方法の技術革新の変化が著しい分野だけに、
すでに2年後の改訂が予定されている。


プログラミングはやらんそうです。
数学のほうの BASIC を移せよって気もしないでもないです。

あとなんとなくこれも貼ってみる
http://www.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/unemploy01/unemploy01.html
2仕様書無しさん:02/04/10 10:56
>>1
あれほど言ったのに、まだこんな糞スレ立てるですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんな糞スレでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減な糞スレ立て
るヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水口に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
3仕様書無しさん:02/04/10 10:58
プログラマの育成を目的とした小・中学生向けの個人塾はじめたら需要あると思う?
4仕様書無しさん:02/04/10 11:04
>>2
面白い。
5仕様書無しさん:02/04/10 11:05
>>3
育成を目的というより、何らかのプログラム制作を目的とする
土曜学校みたいな感じであれば人は集まらんこともないのでは?
親子で楽しめる〜、みたいな。
6仕様書無しさん:02/04/10 11:05
>>3
ガキには「ゲームを作れるようになる」
親には「プログラミングは思考力を鍛えます」
などと言って釣るつもりかね?
7仕様書無しさん:02/04/10 11:05
>>3
やってみてくれ。人柱になってくれ。
83:02/04/10 11:09
プログラマって、やっぱ大学から始めるんじゃ遅いと思うのよ。
回りの奴の書くコード見てるとそう思う。
早いうちから論理的思考力を養わないといけないと思って。
9仕様書無しさん:02/04/10 11:13
>>8
大学入ってなんとなく情報関係の学科逝って
あまりプログラミングが好きでも無いのにコの世界に来た奴とかならともかく
大学入ってから始めた奴でも好きでやってる奴とかはそれなりに出来ると思うけど。
103:02/04/10 11:15
歌とか踊りみたいな特殊技能ってわけでもないのかな。
113:02/04/10 11:16
で、「ソフトウェア職人気質」読んでみたり。
12仕様書無しさん:02/04/10 11:48
>10
いや、特殊技能ではあると思うよ。
ただ、ハタから見てるとモジュールが動いてれば同じに見えるだけ。

だがソースを覗くと、素人の書いた文章と作家が書いた文章くらいの差がある。
コボラーの書いたCソースとCプログラマが書いたソースがいい例。

もちろんCプログラマだ、っていうやつでも下手なものは下手。
ソースに気を配るかどうかは、料理の盛り付けに凝るか凝らないかに似てる。
腹に入っちまえば(=動いちまえば)いいって人は正直、プロには向かない。
システム系では10年以上もそのプログラムが動くんだから、
下手なソースでは消化不良を起こす。みずぽには悪いけど、それがいい例。
13仕様書無しさん:02/04/10 12:04
>>4
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんなカキコでレスたくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減なカキコ
するヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたのカキコから読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
あ、なにするですか!!やめるです!!!
いやです!!!こっち来るなです!!浣腸器なんかどうするつもりですか!!!
ごめんなさいです!!私が悪かったです!もうしませんで・・・あ、ああ!!
いや・・・です・・・、いや・・・いやああ・・・です・・・ああ・・・。
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ
あ・・・あ・・・ハアハア・・・。ハァハァ・・・。
酷いです・・・。
14仕様書無しさん:02/04/10 12:48
>>13
しつこい
15仕様書無しさん:02/04/10 12:50
>>2 >>13
話についていけないんだったら、素直にそう言えよ。
16仕様書無しさん:02/04/10 13:23
論理的思考力 X
コンピューターと同化する能力 O
17仕様書無しさん:02/04/10 13:29
>16
コンピューターと同化する能力 △
コンピューターに同化しようとしてなりきれず人格崩壊 ○
18仕様書無しさん:02/04/10 13:33
>>3
あまり小さいころからコンピュータ触らせても、
俺みたいに右脳でコーディングするようになるから危険だぞ。
19仕様書無しさん:02/04/10 13:35
>>18
それはあんたが普段左脳使ってないからだろ。
訓練しだいでどうにでも改善できるよ。
20仕様書無しさん:02/04/10 13:36
先日、NHKの「未来への教室」のアランケイの回をちょっとだけ見たんだけどさ、
Squeakって初等教育には結構向いてると思うんだけど、どう?

Legoが今どうなってるのか分からないけど、多分Legoより面白いことできそうだし。

うまく日本語化してあれば、プログラマによるボランティアの「土曜教室」みたいのも
アリだと思うんだけど、そういう動きってないのかな?

URLはここ。
http://www.nhk.or.jp/future/talk_o.htm
21仕様書無しさん:02/04/10 13:41
俺も見たけど、Squeakって子供でも操れるんだと感心すると同時に、
ちょっと危ういものも感じた。
あれだとVBプログラマに育っちゃうような…
22仕様書無しさん:02/04/10 13:48
キツネっていつから教育用言語になったんだ?
23仕様書無しさん:02/04/10 13:50
>>22
ラブひなに登場したから
24仕様書無しさん:02/04/10 13:58
>21
たださ、やっぱりBASICなんかだと、苦労して作ってみたところで結果がショボいと、
「なによこれ?」みたいな感覚に陥るわけじゃない?

そういう意味では、初等教育のレベルではやっぱり「体験」というファクターが
大きなウェイトを締めると思うわけ。
理科の実験が楽しかったとか、ほにゃらら遺跡を見て感動した、とかさ。
そういう原体験っつーか。

もちろんロジックの部分も重要ではあるんだけど、それはまた高校とか大学あたりでも
いいと思うんだ。
逆に早いうちに興味を持つことによって、ロジックを学ぶだけの時間的余裕ができる。

大学出てからVB始めた人は、そりゃ「ロジックを勉強するヒマ」はないかもしれない。
でも、中学校でコンピュータを楽しんだ人は、高校大学で勉強する時間は十分ある。

特に日本だと「〜のやり方」とか「〜をしましょう」とか、パターンを教えがちじゃないですか。
そういう意味で、生徒の創造性をインスパイアするにはかなり向いていると思うんだけど。
25仕様書無しさん:02/04/10 15:06
>>8
学習時期の早い遅いは関係ないだろ。論理的思考能力って、別に
プログラミングによってのみ培われる物じゃないんだし。むしろ、
応用が利くという意味では、数学や物理でもやった方がマシ。
プログラミングなんて、好きな奴が大学あたりではじめるのでも
充分。
26仕様書無しさん:02/04/10 15:50
>>25に胴衣しとくわ。
27仕様書無しさん:02/04/10 15:56
>25
まぁ同意かな。
プログラミングは問題解決の手段であるべき。
小手先の技術を身に付ける前に思考力を養うことが大事。
28仕様書無しさん:02/04/10 15:57
はやいうちにさわってみて
つまんねぇってなったら
そこで終わるが
29仕様書無しさん:02/04/10 16:04
国語とかと合わせて、言語学の一種としておしえるのもありかなあと。
30仕様書無しさん:02/04/10 16:07
>28
それはそれでいいんじゃないの? それぞれ興味の方向性は違うのは当然。

ただ、初等教育は可能性の幅を広げる時期であって、
テクニカルなことを教える時期ではないと思う。

もちろん、特定の領域に興味を持つのはすばらしいことだとは思うし、
その分野で伸ばしてあげられればいいとは思うけど、
そうでない分野にも十分触れさせるべきだと思う。

でないと、視野狭窄な人間になってしまう。
31仕様書無しさん:02/04/10 16:11
検定教科書の薄さにはマジでびびった。

あんなの、1時間で終わらないか?
32仕様書無しさん:02/04/10 16:14
>3
職業プログラマ育成の個人塾でそこそこ成功している所もアルよ。
33仕様書無しさん:02/04/10 16:18
その理由なら、レゴは無敵なり! レゴにかなうものなし! >>24
34仕様書無しさん:02/04/10 16:34
右脳コーディングと左脳コーディングの具体的な違いは?
35仕様書無しさん:02/04/10 16:40
>>35
キーを打つのが左手か右手か
36仕様書無しさん:02/04/10 16:43
>35
ティムポが右曲がりが左曲がりか
37仕様書無しさん:02/04/10 16:46
>>36
女子供どうすればいいでしょう?
38仕様書無しさん:02/04/10 16:50
>>37
ケコーンしてください
39名無しさんは14才:02/04/10 16:51
胸に手を当てて考えればいい?。
40仕様書無しさん:02/04/10 16:58
早いうちからやらせても、OOやら設計やら抽象的な発想が理解できないまま
ひたすら力押しのコーディングをするだけのプログラマになりかねんと思ー。

高校の高学年か、大学に入ったあたりがちょうどいいのではないかな。
吾輩の周りで、本当に優秀だなあと思うヤツは
みんなこの辺りからプログラミング始めている気がする。
幼少時からのすーぱーぷろぐらまあは
みんな今の大規模ソフトウェア開発についていけずにフェードアウトしたか、
辛うじて職人としての地位を保ってるか。(吾輩? 聞かんでくれ)

小学生にはレゴだ。レゴしかない。
41仕様書無しさん:02/04/10 18:25
>>21 >>24
Squeak は Smalltalk ですぜ?
(所謂) VB プログラマに育つだなんてそんな。

あとなんとなくこれも貼っておく。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/998444037/
42仕様書無しさん:02/04/10 18:29
>>39
揉むといいです
きっとおおきくなります
43仕様書無しさん:02/04/10 20:05
>>40
つーか只のレゴは小学生の低学年までだら。
俺は小学生高学年のときは電子ブロックとかカプセラやってたずら。

いまはレゴの熱いとこっていえばやっぱこれずら。
http://mindstorms.lego.com/japan/products/ris_specs_3steps.html#B

電子ブロック
http://www.denshiblock.co.jp/whatdbk.html
カプセラ
http://www.hsg.co.jp/ndash/about.html
44仕様書無しさん:02/04/10 20:12
ていうか、ロボット的なものに興味を覚えない子はどうすれば…。
45名無しさんは14才:02/04/10 20:15
イヤですー。
42さんのエッチ!
46仕様書無しさん:02/04/10 20:15
>>44
お前はファシストか?何で全員が興味を覚えなきゃならんのだ?
興味がないならそれで良し。技術者以外になればよい。
4724:02/04/10 20:17
>41
あ、「VBプログラマ」って表現をそのまま流したのは、
「表面だけを見て中身も知らずにコードをぺったんこぺったんこ」的な
行為の総称として使ったもんで、別にVBがどうこうというわけではないす。

もちろん、SqueakがSmalltalkだってのも知ってるし。
48仕様書無しさん:02/04/10 20:19
>46
違う。
MINDSTORMのように「ロボットの制御」的に目的が絞られたものを
教材に使わないほうがいいんじゃないかという話。

音楽や絵やゲームとか、もちろん実際にロボットを制御できてもいいんだけど、
それぞれの興味にあわせて使えるようなもの(教材)の方がいいのでは?と思っただけ。
49仕様書無しさん:02/04/10 20:25
Lispだろ、子供には。
50ヤヤネタ:02/04/10 20:44
>>44 こういうのとか?(W
http://www.pico-club.com/soft/kango.html
51仕様書無しさん:02/04/10 20:47
情操教育
52仕様書無しさん:02/04/10 21:26
おいしゃさんごっこ ハァハァ
53仕様書無しさん:02/04/10 21:28
3年間で2単位とればOKだったな。
情報A,B,Cに分かれてて。
Aが基礎的な事、Bがちょっと高度な事、
CがHPとかで情報をまとめるだったかな。
やっぱり操作方法うんぬんかんぬんからするのだろうか?
54仕様書無しさん:02/04/10 21:47
IRCでアメリカのパツキンの14才の女の子としゃべってて、
「ラッキー」って喜んだのもつかの間。
「あなたの年令と名前を教えて」
っていうから教えたら、
「学校の宿題で、どういう年令とどういう名前の人が多いかネットで調べてエクセルでまとめなきゃいけないの」
と言われて一気に萎え。死ぬほど萎え。漏れとのチャットが楽しくて話してるんじゃなくて学校のノルマでいやいややってたのかい。
55仕様書無しさん:02/04/10 21:49
それに比べてイギリスの女の子としゃべったときは楽しかった。
デジカメで自分で撮った画像も送ってくれたし。
いや漏れは英語を勉強してて、本当によかったなー、って思った。
56仕様書無しさん:02/04/10 21:49
俺なんて、ICQで日本語の宿題やらされた(ような気がした)記憶があるぞ。
あれは我ながらどうかと思ったな。
57仕様書無しさん:02/04/10 21:55
アルメニア!
アルメニア!
58仕様書無しさん:02/04/10 21:56
中学でPICアセンブラを教えるといいと思う、と逝ってみるテスト。






97%の機械嫌いと3%のヲタを生むと見た。
59仕様書無しさん:02/04/10 22:01
てゆーか今まで学校ではN88BASICしか教えてこなかったんだろ?
今回HTMLをはじめるにあたって
「センセイ!HTMLには行番号は無いんですか?」
という質問が全国でされるに1000モナー。
60仕様書無しさん:02/04/10 22:03
そんでまた学校は Windows 買うんだろうな・・・。



もっと別の OS にしない? 確実に壊れるぞ。
61仕様書無しさん:02/04/10 22:04
BTRONかっとけー。
62仕様書無しさん:02/04/10 22:04
>>59
センター試験でトリッキーな問題が作りやすいから。
つい今になってスレタイトルが情報教育であると気が付いた。
今まで情操教育だとばかり思ってたよ。
関係ないのでsage
64仕様書無しさん:02/04/10 22:15
>>63
本当のタイトルは貞操教育です。
65仕様書無しさん:02/04/10 22:17
重視される科目としては童貞教化です、、、(謎
66仕様書無しさん:02/04/10 22:22
その代わり女生徒には貞操を守るため手コキを覚えて貰います。
67仕様書無しさん:02/04/11 08:40
>66
食いぶちを稼ぐ授業として大人気になりそうです
68名梨産:02/04/11 09:31
高校生に教える教科書として
「プログラミング技術(実教出版)」
ってのを渡されたんだけど他の皆さんどう?

内容は・・・割とコンパクトに核心突いてるから
教え易そうなんだけど。これに実務で使う資料とかを
補足してやればかなーりとっつきやすいんじゃないかな、と。

あとは、生徒さんが何をやりたいのかが気になる。
掲示板を作ってみたい、とかロボットを作ってみたい、とか。
大半はゲームを作ってみたいんだろうと思うんだけどね。
69仕様書無しさん:02/04/11 09:48
未経験者は無謀な目標を立て、簡単に達成できないとなると投げ出す人が多い。
簡単だけど興味を引くような題材があるといいね。
70名梨産:02/04/11 13:14
>>69
プロ相手だったら型どおりに教えて質問に答えて、
やる気の無い奴はほっとく、ってのができるんだけど、
高校の授業だからどうやったらやる気を引き出せるのか
悩みどころなんだよね。かといって無謀な目標だと
完成した達成感とか味わわせるのが至難の業だし。
71仕様書無しさん:02/04/11 14:35
だから、簡単でかつ見栄えのするモノを作れるツールが必要なんだよね。

それでいて、それなりにロジックも理解させる、と。
72仕様書無しさん:02/04/11 14:43
schemeだよ
73名梨産:02/04/11 18:20
その学校では C++Builder を用意してて、俺は VC++ しか使った事無いんだ。
でも教科書見る限りは C 言語の範囲しかやんないみたいだから、その範囲では
問題無いと思う。

>>71
でもゲームを作りたいとか言い出したらちゃんと C++Builder も使えるように
なっとかんとイカンなぁ。“見栄え”っていう点では問題無いと思う。

>>72
追加仕様で申し訳無いんだけど、そういう事情で C++Builder 限定なんですよ。
74仕様書無しさん:02/04/13 01:35
>>68-73
とりあえず幾何学図形でも描画させれば?
数学の勉強にもなるし、BCBなら簡単にできるんじゃない?
75仕様書無しさん:02/04/13 14:57
NHKの「さくら」を見ていると受験用の教育ばっかりで
実際にPCも使えないやつが教鞭をとるのかと不安になる

http://www.nhk.or.jp/asadora/about/sawada.html
76名梨産:02/04/13 21:32
こないだ第一回の授業だったんだけど、以外にゲームプログラム希望者が
少なかったよ。
 ゲーム:15人位
 Web系:7,8人
 ロボット:7,8人位
あとはなんとなぁ〜く「プログラマ」に憧れてたりコンピュータが面白そう
ってのが殆ど。まるっきり用語しか知らないヲタも居た。ありがちー。

>>74
ありがとう。ワイヤフレームなら3D処理も教えられるから、そうしてみる。
VC++で言うところの「コンソールアプリ」っていうのって、BCBでは
どうやるんだろう?

>>75
うーん、なるべく実際に動くプログラムを体験させて「作る楽しみ」を
感じさせてあげたいと思ってるんだけど、学校側は基本情報を目標に
置いてるみたいなんだよねぇ。どう折り合って行けばよいものかと。
>>76
生徒のためなら、作る楽しみが優先されるべきなんだけど、
実際の現場は必ずしもそれを望まない、ってのは
それこそNHKの「さくら」のノリ。
この辺は、学校によってかなり差が出てくる部分と思われ。
特に私立なんかだと、基本情報の合格者を次年度の人集めに使ったりするし。

俺、教員免許持ってるけど…教師も報われない仕事だよ。
プログラマに似てる部分があるような気がするな。
78名無しさんは14才:02/04/15 13:46
>>76
メニュー->新規作成の中にコンソールアプリってありますけど……。
79仕様書無しさん:02/04/16 02:27
age
80仕様書無しさん:02/04/16 03:22
>>76
コマンドプロンプトで「bcb32 ファイル名」でコンパイルできるよ
81名梨産:02/04/18 10:38
遅レスすまんです。

>>77
究極のところ、そういうジレンマってのはどんな職業でもあるんだろうね。
少なくとも俺は生徒さんに対してだけは理想を行きたいって思うよ。

>>78
うん。ありがとう。
恥ずかしながら新規作成で気付かなくてヘルプを探して解決しましたです。

>>80
来週の授業でコンパイラ、リンカ、実行可能ファイル、なんかを説明する
予定なので助かります。

こないだやっとHelloWorldやったんだけど、初めて実際にプログラムを書いて、
みんなそれなりに楽しそうだった。やっぱ実際に作るのは楽しいんだろうね。
82仕様書無しさん:02/04/18 16:42
学生の立場からちょっと言わせていただきますと、
学校で授業という形で教えるわけなので、
『今日は○○○の勉強をするのでこういうものを作ってみよう』
となりがちだと思うんですが、自分で勝手に作らせて、わからないことは聞きに来い!
みたいな授業にしてほしい。
83名梨産:02/04/19 04:46
>>82
アドバイスありがとうございます。

こないだの授業で HelloWorld に1時間もかけたんですけど、そういう意図も
あったんですよ。\n、\t、\\、\"、などを教えてあとは好きに文章を書いて
みてくださいって言ったら、みんなけっこうぎゃあぎゃあ騒ぎながら楽しそうに
書いてました。ひとりくらいモナー書く奴居ないかなぁ〜とか期待してたん
ですけど、残念ながら居ませんでした。

難しいのは高校の授業は1コマ50分で、短いんですよ。それ以上だと集中力も
保たないし。で、学校の先生と相談して次回から2コマぶっ通しでやらせて貰う
ことになりました。

一応情処が目標になっているのでそこに必要な知識は教えなきゃいけないんだけど、
>>82 さんが仰るようにできるだけ生徒さんに自由にやらせてあげたいですね。
84仕様書無しさん:02/04/19 10:34
えーと、名梨さん、けっこう常駐している方ですよね。
過去レス読むと、先生じゃないけど高校で教えてるって感じですけど、
それってどういうことなんでしょう。
よかったら、教えていただけないですか?

質問上げです。
85 :02/04/19 11:06
つーか、給与の高い日本人プログラマ増やそうとしてもなぁ。
他国の人が真似できない技術や知識を持つ人を増やさないと。
86仕様書無しさん:02/04/19 11:58
多分、非常勤とかじゃないでしょうか?
大学でも情報処理の授業の講師は非常勤のパターン多いですよ。
企業の人とかが来てるの。
87仕様書無しさん:02/04/19 18:17
>>86
高校でも教員免許なしで非常勤ができるなら、全国の能書きPGに
たくさーんの職があるのでは?
88仕様書無しさん:02/04/19 20:29
>>87
予算が無いよ…。それに教師に適さない人間をすぐに排除するシステムが必要と思われ
89!87:02/04/19 20:34
>>88
その予算がどうでたのか聞きたいのだと思われ。漏れも。
90仕様書無しさん:02/04/19 20:39
なんだか大幅な勘違いがはびこってるようですけど…
高校の普通教科「情報」(A/B/Cね)では「アルゴリズムは学ぶが
プログラミングは教えない」こととなっています。体験する位
ならいいんだろうけどね…「情報」と「情報処理」は違うわけ。
しかも選択必修のA/B/Cのうち、アルゴリズムが出てくるのはB
だけ。大部分の学校はAをやるだろうとか言われているけどね。


91仕様書無しさん:02/04/19 20:43
>高校の普通教科「情報」(A/B/Cね)では「アルゴリズムは学ぶが
>プログラミングは教えない」こととなっています。

だめSEが文科省に取り入って、だめSEを再生産したい、に一票。
日本の情報産業は闇だ。
92(´ー`):02/04/19 20:45
全くやったこと無い人に教えるのはとても難しい。
俺は情報系大学生だが、周りは素人で入ってきた奴が多く、
C言語なんか1年間週1コマ(90分)受けたくらいじゃ、基本的なことすら
分からない人ばっかりだった。3年たった今でも皆構造体すら良くわかってないみたい。
適性ある人はPCの使い方ならどんどん飲み込むが、プログラムは中々上達しねぇな。
俺はプログラムは大学に入ってからだが、あれは自分でやらないと覚えられん。
93仕様書無しさん:02/04/19 21:11
情報系の3年生が構造体が分らないって…ホント闇だね。
94仕様書無しさん:02/04/19 21:19
情報教育のレポ見るたびに鬱になるよ。
パソコン批評で小学校でその辺の主婦が情報教育の教師してたり
休み時間に消防が監視なしで全く自由にネットできるとかなかった?
そのうち上も気付くだろうけどねェ。
ため息しかでないよ。
95仕様書無しさん:02/04/19 21:27
でも実際そんなもんじゃないの?
昨年に続いてSFCの環境情報出た新人が来たけど二連続で大外れ。
さらに言うことだけは一人前だから始末に終えないよ。
9682:02/04/19 21:59
>>名梨産はがんばっていい情報教育をしてくれていてよかったですが、
なんか大学にも悲惨な状況があるようでまだまだ情報に対する認識は浅いのでしょうか。
僕は工房で情報系の学部へ行きたいんですが、
PGになりたい!系スレでも情報系学部に行ってもDQNばかりというケースが多いようでしたし。。。
僕の周りにはプログラムに興味を持ってて、きっかけさえあればのめり込みそうな人が沢山います。
それなのにこんな状況があるのは、情報教育の方法が原因のひとつだと思います。
>>90さん他の通り、まだその認識はないようですが。。。

名梨産にはがんばってほしいです。長文スマソでした。
9782:02/04/19 22:01
そういえば僕の学校に非常勤の人いますよ。家庭科で。
98在校生:02/04/19 22:05
>95
だって、SFCのプログラミングって、一年の情報処理にせよゲームプログラミングにせよ、
オリジナルのUIツールキット使って作ってるし、多分ポインタとかろくに教えてないから、
卒業したって使い物にならんと思うですよ。
JavaいじってたってOOPやってるわけじゃないし。

それに各授業が半期(数ヶ月)で終了するし。

情報通信論やネットワーク系の授業はプログラミングもするけど、
それでも理論系は「アルゴリズム」止まり、実習系は「なんか適当に作る」ってだけで、
大きなもの作ってる人ってほとんどいないし。

つまり、「授業で何を作ったか」じゃなくて「授業以外で何を作ったか」の方が重要だと思うです。
研究会とか。

そんなおいらはバイト先でなんちゃってプルグラマやってます。きっきっ。
99名梨産:02/04/19 23:04
>>84
ちはっす。名梨産です。

>>86 さんが仰る通り、教員免許無しの非常勤講師です。メインはちゃんと
免許を持った先生がいらして、私はそのサポです。ですが、先生ご自身は
C言語でのプログラミング経験がありません。さてさて、困りました。
そうだ!現役のプログラマをサポートに付ければいい!
といういきさつで私に役が回ってきた次第です。

情処試験のための内容の勉強はメインの先生が講義なさって、実習になると
私が指導しています。事前に先生が解らない所を私が教えたり、説明の仕方を
私から提案したり資料を提供したりしています。

私が初めて PC に触れた 15 年前では、PC には必ず BASIC が付いていましたし、
ハードもソフト(含 BIOS )も単純でしたからリア厨の私にも何とかついて
行けました。でも今時の PC はハードも BIOS も OS もネットワークも複雑怪奇
になりすぎてて今から学ぶ人には非常に難解なものになってしまっています。

ですから私はそこの理解ができるよう、少しでもお手伝いしてあげたいな
と思っています。「複雑な処理を経てこう動いている」というだけでは
好奇心旺盛な若い生徒さんは納得いかないし興味が失せてしまうので、
そうならないようにツッ込んだ質問が来たら理解できるまで教える、という
スタンスを採っています。

ただ昔話をするだけでは何の役にも立たないので、実戦で役立つ技術をやりながら
それに伴うエピソードや質問の受け付けをやっています。
100名梨産:02/04/19 23:26
>>90 >>96
私の受け持っている生徒さんは普通科ではなく科名は言えませんが、まぁコンピュータ
系の科の生徒さんです。最初はあくまでメインの先生のサポートだったんだけど、
来週から週 3 コマの内 2 コマを実際のプログラミングを私が好きなように教えてくれ
と言われました。間違ってもサンプルをタイプするしかできないような教育はしませんよ。
あくまで個人の持つ独創性を生かしたいと思っています。

>>98
教科書には C 言語の文法についての説明とそれらを一通り踏襲する課題プログラム
しか載っていません。せいぜい 20 ライン程度です。これでは実戦で役立つ実力は
育ちませんよねぇ。

自分を振り返って見ると、どの言語を勉強した時もサンプルなんか眺めただけでいきなり
オリジナルにしてましたもんね。幸い教科書の内容が結構的を射ているので授業の最初に
その通り入力させて、次にそのソースを自由に改造させて、どう変わったかを体験させて
みるのがいいのかな、と思っています。

まず秋の情処までは教科書に沿って進めて、試験以降はみんなでアイデアを出し合って
デカいプログラムを作らせてみたいと思っています。きっとゲームになるだろうけど。
101 :02/04/20 11:45
>>98
SFCってそんなもんなん?
ふつー実習だったら、学部3年ぐらいでコンパイラまでつくらせるよね?
細胞のシミュレーションやってる研究室があると思えん。

ちなみにオイラは豊橋ギコ大院卒

102仕様書無しさん:02/04/20 12:23
あのな、一般人がCの黒画面の白文字に興味を示すと思うか?
VBのMsgBoxの○×ゲームに興味を示すと思うか?
派手ゲー作れるようになる前に飽きるんだよ。
やっぱこれからの教育ツールは、アスキーのRPGツクール、これだね。
バージョンはSFCのSUPER DANTE。
粗めのドットが想像力を養い、容量制限によりメモリ概念が育ち、
機能不足への改善欲求がプログラマへの道を促す。
ただしSUPER DANTE自体に興味を示してくれない危険性も伴う。
素人にはお薦めできない。
103 :02/04/20 12:32
>>102
一般人っていわれてもなぁ。
どういうのが一般人なんだ?
10482:02/04/20 12:40
>>102
僕は学校に行くときもPalmを持ち歩いて、SmallBasicでプログラムしたりしてるけど、
物理の実験などで結果からグラフを書く簡単なプログラムその場で書いて見せてあげると
興味を示す人も多い。
そのプログラムに最小二乗法で近似曲線を追加する処理を加えたりするのを見せると
反応はもっとある。小さなプログラムでも、興味を示す人はいると思う。
105在校生:02/04/20 20:30
>101
いやまぁ、「計算機科学系」ならそうなんだろうけど、
ウチはそうじゃないし。

もちろん、「コンパイラ構成論」みたいのもあるし、
小さいコンパイラをyaccやlexで作ったりもするけど、
それが身に付いてるかどうかは別っしょ?

「教養(強要)外国語が身についてるか」てのと同じで。

細胞シミュレーションのソフトウェアは、
実質的にほとんど一人で作ってる(周りのツールは別)ものだし、
RungeKutta(以下、検閲により削除)。
106仕様書無しさん:02/04/21 07:10
コンパイラってどうやって作るの?
ドラゴンブックとか言わないでね。でんでんサパーリだった。
学部3年で作るコンパイラってあんなの読んでんじゃなっしょ。
おせーて。おれもヘジみたいになりたい。
107 :02/04/21 10:17
>>105
計算機科学系じゃなくてもやるよ。
身についてないから>>95みたいなこといわれるんだよ。
S**あたりだといきなりSEみたいな立場で手配師みたいに
仕事し始めるのだから必要ないのだろうけど。
108名梨産:02/04/21 10:26
>>104
そうそう。私も中・高とポケコン持ち込んでいろいろやってました。
そのうち物理の授業で使うシミュレーションプログラムを作ってくれと
頼まれるようになってからは完全に黙認状態で、授業中にプログラミング
しようがゲームしようがお咎め無し、という状態でしたね。

>>106
難解でしたら試しに以下のツールを作成してみるとコンパイラの世界がちょっと
見えてくると思います。私が過去に作ってみて勉強になったものです。
・ 関数表自動作成ツール
・ 使用している標準関数表自動作成ツール
・ グローバル変数、ローカル変数の変数表自動作成ツール
・ HCPチャート自動作成ツール
・ 数式を入れた文字列の計算をする関数
下に行くほど難易度が高いです。
ですが、実際にやってみると意外に単純であることが解ると思います。

実際にコンパイラを作る段になったら>>101さんや在校生さんに相談して
みるといいかも(とか言って振ってみる)。

ドラゴンブックについてはこちらのサイトが割と解りやすいと思います。
http://home7.highway.ne.jp/dayan/tips/unix/compiler.html
109無有:02/04/21 10:44
コンピューターのことなぞちぃっともわからん痴呆症の老人が決めた教育要綱に沿って
コンピューターのことなぞサパーリわからんくせにプライドだけは人一倍肥大したオヤヂどもが
いったい何を教えるというのか
先に教員にコンピューター教育する方が大事じゃないのかとか
そもそもインフラ整備もてきとーなくせに何寝言ほざいてんだとか
つっこみどころは満載だが

激しく既出?
110 :02/04/21 10:57
>>109
そのとおりなんだが、動き出した以上最善をつくすしかないのだ。

111仕様書無しさん:02/04/21 12:45
>>109
>痴呆症の老人が決めた教育要綱に沿って
いい意味での「老獪さ」というものを学んでください。
彼等は若い者に任せるという術を心得ております。

>サパーリわからんくせにプライドだけは人一倍肥大したオヤヂども
その環境下で一生懸命頑張っている方達に非常に失礼です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1016504915/761
↑の人や名梨産なんかも色んな状況を踏まえた上で最善を
尽くして頑張ってらっしゃるじゃないですか。

あなたの方がよっぽどつっこみどころ満載です。
112仕様書無しさん:02/04/21 15:10
>>痴呆症の老人が決めた教育要綱に沿って
>いい意味での「老獪さ」というものを学んでください。
>彼等は若い者に任せるという術を心得ております。

ブブー。不正解。
今の年寄りは、若い者に任せられない。
手も足も動かせねーのに、ねちねち口ばかり出す。
でも、最後に責任は取らない。
「若いやつがしっかりしないから...」と言う。
>>111がそのタイプの年寄りだろう。
113仕様書無しさん:02/04/21 15:16
>111の言いたいことは分かるけど、現実を見れば>112だね。

「老いて晩節を汚す」輩がどれだけ多いことか。
高齢化社会って、ジジイババアが好き勝手やる社会かよ。
114仕様書無しさん:02/04/21 21:43
>>113
そだね。
昔々、「高齢化社会」というのは「働けないじさまばさまを抱えて若者が
苦労する社会」かと思ってた。
現実には、「なかなかやめないじいさん役付きが好き勝手をやって
会社をつぶしていく社会」だった。
115名梨産:02/04/23 06:03
>>109 >>112 >>113 >>114
私は現場のほうですから、あんまり制限は受けませんねぇ。受け持っている
コース自体が学校としても初めての試みなので、学校側もどう対応したものか
解らないというのは>>111さんの仰る通りです。教頭先生もメインの先生も
対応に困ってヘルプとして私に協力を求めてらっしゃるようです。寧ろ好きに
授業を進行してもらって構わない、と仰ってます。そういう意味では恵まれてる
のかも知れませんね。

>>110 >>111
私自身が機械工学出身で情報工学を勉強した事がありません。趣味と仕事上で
個人的に勉強しただけです。教科書を見て解らない事はひとつも無いんですが、
不安はいっぱいありますよ。ですからどう教えたものかというのはいつも悩む
ところで、社内の他のプログラマに訊きまくりです。最初の授業でメインの
先生から「○○先生は第一線でバリバリ働いてらっしゃるプロです」と紹介
された時はめちゃめちゃプレッシャーでしたよ(w

今日の授業では前半は'\n'などの制御文とコンパイラ、リンカなどの説明、
後半は簡単な計算プログラムを作って変数型の説明を行う予定です。何とか
「試してみる」というスタンスでの授業の準備はできたっぽいです。
116仕様書無しさん:02/04/23 12:08
>>115
がんばれよ!
117仕様書無しさん:02/04/23 14:55
>>115
どんなに上手に教えても授業でプログラムを覚える奴は2,3人という罠。

ほんとにプログラム組みたい奴は自分からやるし、(漏れ他2、3人のこと)
それ以外の奴はほとんどがサパーリ理解してない。

やる気なくすような子といってゴメンね。でも、漏れの高校時代はそんな感じだった。
118仕様書無しさん:02/04/23 16:14
>117
それはまぁ大学の情報処理の授業でも同じコト。

教える方も何とか形になるものを作らせよう(=授業に参加させよう)とするから、
結構ぬるくなりがち。でもそれはある意味仕方ないような。
物理だって化学だって同じよね。

でも、学生だから試験前には結構勉強すると思うし、
良い悪いの議論は置いておいて、授業で取り上げられるようになったことには
一定の評価をしていいと思う。

あとは、業界も協力して、如何に有意義な授業を作るか、という創意工夫だろうね。
119名梨産:02/04/23 21:23
>>116
ありがとうございます。気負っちゃうと生徒さんの方が萎えちゃうので、
そうならない程度に頑張ってますです。メインの先生との打ち合わせ内容は
常にそういった方向での議論ばかりですね。

>>117-118
私の学科(機械システム工)でもプログラミングの授業はありましたが、
やはり同じ様なモンでした。ましてや高校生ですし、週2回3コマですので
2、3人でもバリバリ組む生徒さんが出てくれば大成功だと思っています。

今日の授業では scanf() と printf() を使って足し算と引き算のプログラム
を教科書通りに入力させて実行、次に掛け算と割り算を自分で考えて追加
してみてください、っていう指示を出したらみんなワイワイ相談しあったり
しながらなんとか全員できました。本格的に2時間ぶっ通しでやった初め
としてはいい雰囲気だったんじゃないかなと思います。

// 私が立てたスレでもないのに占有しちゃってますなぁ(ワラ
120117:02/04/23 22:53
>>119
お疲れー。漏れが高校のときは授業で作るプログラムって
退屈だったから、実習の前の日にネタ用意して、ゲーム作ったりしてた。
ある程度理解してる生徒なら自力で作れるように、
あんまりひねった問題は出なかったから6時間のうち3時間もあればできたしね。
先生方には生徒が動かして面白い、作ってみたい、と思える課題を考えてもらいたいです。
12182:02/04/23 23:00
できるやつとできないやつの差が大きくなってきたときが問題だと思う。
できるやつはもっと自由に好きなもの作りたがるし、
かといって好きにやらせるとできないやつはもういやになっちゃうし。
みたいな状況が出てくると思う。
名梨産はそこんとこどうするでしょう?
122仕様書無しさん:02/04/23 23:16
うえーの方でレス書いたDQNです。
名梨さん、がんばってください。
それで、いろいろ現場報告してくれるとうれしいです。
123名梨産:02/04/25 01:19
>>120
>生徒が動かして面白い、作ってみたい、と思える課題を考えてもらいたいです。

私もそう考えています。私の主観ではなくあくまで生徒さんがやりたい事、
というスタンスを忘れないように気を付けるつもりではいます。

ただ、全く経験が無い状態で仕様を考えてみろというのも難しいもので、
ある程度は定石なり基本なりは教えなきゃいけないです。さしあたっての
私の懸案事項は、いかに退屈でない基本の教え方ができるか、ですね。

>>121
>できるやつとできないやつの差が大きくなってきたときが問題だと思う。

特にできる生徒さんは先に進みたがるし、また自分はここまでできるんだ、
というのを主張したがる年頃でもあります。そういう生徒さんは接し易い
のですが、逆に少しでも詰まってしまうと一気にやる気が失せてしまう
年頃でもあります。当然反発もしてきます。

今回の授業で一人そういう状態になりかけてしまっていた生徒さんが居た
んですが、しばらく付きっきりで教えて、動いた瞬間に「すげぇ!」って
すっごく喜んでくれたのがちょっと嬉しかったですね。

「先生」のすべきこととして、そういう生徒さんの兆候を敏感に察して
誘導してあげる、というのがとても大事なのだという事をひしひしと感じて
いるところです。
124名梨産:02/04/25 01:21
>>122
>名梨さん、がんばってください。

ありがとうございます。私なんかがセンセイやっちゃっていいのかな?
なぁーんて思いながらも結構マジメに取り組んじゃってる自分にビクーリです(w

>いろいろ現場報告してくれるとうれしいです。

だんだん「ボクの一日報告」になりつつありますが(w

上の>>121さんへのレスで書いた生徒さんですが、具体的には
 printf("Aの値を入力してください”);←最後が全角になっている
というところでエラーになっていました。

C のコードに全角文字はご法度だよ、というのを理解させるためにわざと
そういうミスを犯し易いコードを書かせて、それの説明をしたんですよ。
で、彼のソースを見るともう混乱して全然コンパイル通らないんですよね。
それでふてくされちゃってました。

横について一緒に根気よく一つづつ直して行って、動いた瞬間に「すげぇ!」
ですよ。以降彼はサクサク組んでました。

他には計算で使う変数を定義してないとか、整数型で宣言してるので丸め
られちゃうとか、まだまだ初歩的な段階なんですけどね。

授業を始めて3回目でやっとクラスの雰囲気が把握できてきたので、楽しく
やっていきたいと思っています。逆に皆さんがプログラミングを勉強して
行く過程で感じたことをアドバイスいただけるととても助かります。例えば
「ポインタの概念はこの説明で一発で理解できた」といった内容ですね。

// 昨日・今日は本業でデスマーチなのでこんな時間です。はぁ。
125仕様書無しさん:02/04/26 22:47
ポインタをきちんと理解できたのは、リンクリストを作ったときかなぁ。
charの配列やポインタでごちゃごちゃやってると、すごく分かりづらいと思う。

特に文字列へのポインタ使ってアドレス演算とかすると、「*」とか「[]」が飛び交って
わけ分からなくなる。

というのはおいらがDQNだからかなぁ。
126仕様書無しさん:02/04/28 11:26
プロでもわけわからないのは、たくさんあるから気にすな
127仕様書無しさん:02/04/28 12:51
教育してる人へ
教えてる高校生の学年は? 二年生?
128仕様書無しさん:02/04/29 01:37
まだまだ聞きたいのです。。。
次の授業はGWあけてからなのだろうか?
129仕様書無しさん:02/05/03 14:29
来年度新設の「情報」教科書
http://www.yomiuri.co.jp/bitbybit/bbb07/242901.htm
130300:02/05/03 14:38
あのさ、ここに来ている人ってPGやSEなの
131仕様書無しさん:02/05/03 15:14
>>124
の教え方が下手クソすぎるのが藁える
132名無しさんじゃ無い:02/05/03 15:42
ソフト大国アメリカを追い越す日は来るのか?
133仕様書無しさん:02/05/03 15:46
来ないでしょう。だってデキる人はアメリカ行っちゃうもん。
134仕様書無しさん:02/05/03 18:18
プログラミングやるのも良いけど、できる人には情報理論も教えて上げておいた方がいいと思う。
プログラミングだけできても情報理論知らないと活躍できる場が狭いよ。
そういうカリキュラムもあるのかな?

というか、逆に情報理論知らない人たちにはプログラミングだけやってて欲しいって思う。
情報技術の分野にはプログラミングさえできれば済むこととそうじゃないことがあるのをわかって欲しい。
動くだけのプログラムと(OOとか使って)論理的に設計されたプログラムとの違い以上の差はるよ。

で、プログラミングできて情報理論わかってる人には、ライセンスでも与えてなんか目印つけとくと、(・∀・)イイ!!

あと、プログラミングできないけど情報理論知ってる人は研究でもしてて下さい。
135 :02/05/10 10:16
はいはいはい。
136仕様書無しさん:02/05/10 10:22
つか、情報理論がいいかどうかは知らんけど、
ソフトウェアは、エンジニアリングであり工学であり理学であるということを
理解しておいた方がいいね。

初等教育のではないけど。
137仕様書無しさん:02/05/10 10:23
情報理論って、シャノンとかの事なんだろうか?
138仕様書無しさん:02/05/10 12:26
教科「情報」スレッド

http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1009996976/l50

教育・先生板より
139仕様書無しさん:02/05/10 15:08
情操教育かと思った
140仕様書無しさん:02/05/12 16:01
ん、>>136がいいことを言っているぞ

ドカタは体力さえついてくれば誰でもできるが、建築家・設計士ではないってことだ。
コンビニでバイトは誰でもできるが、経営者ではないってことだ。

もちろん、努力してなることは可能なので、折れも含めて是非がんばろう。
141仕様書無しさん:02/05/12 18:08
こういう商売やってて言うのもなんなんだけどさ、
中学や高校で情報を教えることに、まったく魅力を感じないんだな、俺は。

情報を教えるくらいなら、数学や物理を教えたい。

リテラシーとしての情報処理教育ならまだしも、
プログラミングとかは、やっぱり数学なんかのロジカルな教科があってのものだし、
そもそも情報理論とか言い出したら、やっぱり大学の授業でしょ。

それのベースとなる教科と言ったら、やっぱり数学なわけさ。

それに「リテラシーとして」プログラミングが必要だとは、
どうしても思えない。

それより、おいらはコンピュータを使った数学教育や物理教育をやってみたい。
そっちの方がよっぽど興味持ってもらえそう。
142仕様書無しさん:02/05/12 19:24
物理・化学・生物なんかに対する理科
数学に対する算数

こういうのを考えたら、情報科学に対するものはなんなんだろうねぇ?

>>141
コンピューターを使った教育ってのもあると思うけど、
それはやっぱり個別の教科に対する教え方の違いと思う。

で、それは情報科学から言えば一つの応用に過ぎないわけで、
やっぱり情報科学を教える必要があると思う。

文部省が教えようとしてる情報ってのは、情報科学に通じるものなんでは?
143141:02/05/12 19:42
> 文部省が教えようとしてる情報ってのは、情報科学に通じるものなんでは?

確かにそうなんだろうけど、だからこそ必要性を感じないわけ。

もちろん、CS専攻だったり、コンピュータで計算を駆使する方面の人には
それなりに必要かもしれないけど、それは大学で十分なんじゃないかと思う。

例えば、今手元にあるソフトウェア開発技術者の教科書を見てみると、
「コンピュータ科学基礎」の章には、最初に二進数や基数変換から始まって、
固定/浮動小数点、論理演算、集合論、BNF、順列と組み合わせ、
確率と続いている。

分かると思うけど、これってほとんど高校の数学でできる分野であって、
数学の中で教えるべきだと思う。

探索とかソートになると完全にcomputer scienceなのかもしれないけど、
高校の授業ではそこまでやらないでしょ?

そう考えるとさ、CSってのは、入口の時点ですでに数学の応用なわけさ。
だから初等教育において、CSを教えるのはかなり無理があると思う。

それなら、リテラシー教育に特化して、各教科の中で、
コミュニケーションの仕方を教えたり、プレゼンテーションに使わせたり、
そういうスキルを身に付けさせる方がよっぽど役に立つんじゃないかと。
144141:02/05/12 20:05
なんか、「情報」の教科に感じる危うさは、
「数学的・理論的な部分」と「特定のアプリケーション依存な部分」を
一緒に扱わざるを得ないというところなんだな。

つまり、数学や物理なんかの
「1が分かると2が分かって、2が分かると3が分かって、3が分かると4が分かる」
といったような「体系的な授業」あるいは「順に分かっていく楽しさ」を
求めるのが極めて難しいわけで、そこら辺がなんだかなーと。

自分が高校の頃のことを振り返ってみても、「『情報』を教わりたかったか?」と
問われると、答えは「No」なんだよね。
それよりは、もっと数学とかを勉強したかったように思う。

確率なんかをもっときっちりやってれば、
情報理論とかももっとすんなり頭に入ってきてたと思うし。
CS的教育を目指すなら、むしろそっちの方じゃないかなーと。
145141:02/05/12 20:10
ガイシュツかもしれないけど参考までに。

高等学校 普通教科『情報』の試作教科書
http://www2.ics.teikyo-u.ac.jp/InformationStudy/
146仕様書無しさん:02/05/12 20:14
>>141
「数学的・理論的な部分」と「特定のアプリケーション依存な部分」を
一緒に扱わざるを得ないというところなんだな。

そもそも文科省が教科情報を数学の延長線上として考えているかにもよるんだろうけど、
手元にある学習指導要領を読むとそうでもなさそうに感じるのは俺だけナノカー?
まぁ、なんでも抱え込もうとして自滅するのは昨今の日本企業に多い特色なんだろうけど・・・
まぁセンターにも使われない教科ならば消え去る運命と覚えたり。
147仕様書無しさん:02/05/12 20:45
>>146

それってこのページに書いてあるようなこと?
ttp://www.namazu.org/~satoru/misc/knowhow.html
くれぐれも3の知識だけのやつを増産しないで欲しいところ。

個人的にはセンターに使われる教科(学問としてではなくて、選抜するための問題として)って消えてくれーって思うけど
148仕様書無しさん:02/05/12 20:53
>>147
激しくイタチ外になっちまうが・・・

センターの強みはなんといってもマークシートなので大量一括採点が可能なこと。
無くなりはしないだろう。
149Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/05/12 21:42
> それより、おいらはコンピュータを使った数学教育や物理教育をやってみたい。
> そっちの方がよっぽど興味持ってもらえそう。
 _______
 |          |
 |   同意     .|
 |_______|
      ||∧,,∧
      ||,゚Д゚,,彡 既存の学問を
      ||⊂ ~ヽ  コンピュで解くことは
         すごくいい経験になるですよね。
         そういう経験が即実践に役に立つ

> 探索とかソートになると完全にcomputer scienceなのかもしれないけど、
> 高校の授業ではそこまでやらないでしょ?
というか、実際、探索やソートって
すでにライブラリ化されていて、
自前でコード書く"必要性"がないと思う。
そんなの、ミチーリ教えられても、俺は嫌だな。

これからの若者の為にも、ニポーンの情報工学分野の為にも
あまり役に立たないと思う。

理系というくくりで理学系か工学系かを分けるのとオナジように
情報処理という学問をわけると
日本のは理学によりすぎて工学系が著しく弱いと思うんだ。

大学の研究室では
カオスを使って、何百万年後の惑星の軌道計算を
出来る人々がいても、基本的なテキストエディタを
作れる人はいないという状況でしたよ。

名梨産さんにはprintfの教育もいいけど
いわゆるWindows系のVBとか(藁)のツールでの
開発スタイルも世の中には沢山あるって事は
生徒さんには教えておいてあげて欲しいの。

だってだって、俺printfなんてイマまで
まともに使った事ないし、教えられても無駄に感じるもの。
150仕様書無しさん:02/05/13 01:00
>>138の教育・先生板の情報スレッド見た。おもしろかった。

今度高校で必修になる「情報」にはA、B、Cがあって、Aがリテラシ、Bがアルゴリズムとか解法とか、
Cが情報と社会だったと思う。高校jでは、このうちの1つ開講すればよいわけ。
俺は、普通科はA中心になると思ってカキコしたら、以下の反論があった。

>甘いよ。実習時間が少なくて済む「情報C」が重宝されるよ。
(中略)
>語るだけでなんとなく済みそうな「情報C」はありがたい。
>来年以降、新採用の情報教員の免許は「公民」を持っている人間に、
>「情報C」と兼任させるのがよいと考えている県もある。 例えばS玉県のように。

やっぱ、PGと非PGでは視点が違うんだね。
151仕様書無しさん:02/05/13 01:11
> そういう経験が即実践に役に立つ

オレ、会社でこんな人知ってるよ。

その人自宅でPCとかいじってるのか、パソコンには結構詳しいんだわ。
仕様があればプログラミングもいちおうできる人。

でも、新しいシステム作れないんだわ。アイデア出させても全然チンプンカンプン。
新しい技術の理解度もヒッジョウに悪い。
昔、MacユーザーがVMとHDDを区別できなかったように、
どっかネジが外れてるというか、自分で理論作ってるというか、そんな感じ。

そういう時、あぁ、この人基本的な情報科学の知識がないんだな、って思うわけ。

やっぱ情報系でも仕事には種類があるんだと思う。
Delフサギコくんが言ってる”実践”にも実践できる分野があると思う。
もちろんそれで十分とか、むしろそれがなければ話にならんって場合もあるだろうけど。

だから実践に役立つものを教えることはできないわけで、あんまし応用ばかり教えるのはどうなのかと思うな。
普通の人にはせいぜいリテラシー上げといてもらって、その中で興味がある人にはどんどん教え込ませるんだろうな。


…でだ。この人がオレの上司なんだよ〜。

これが一番言いたかった。
152仕様書無しさん:02/05/13 02:01
「あのー今度ですね、うちの学校の授業でですね、パソコンのことをやることにですね、なりましてね。
それで、実際にはですね、買わないんですけどね、こういうお店に来てですね、実際に買うようなふりをしてですね。
いろいろ店員さんに質問などしてですね、一台組み立ててみるような実習をですね、いや実際には買わないんですけどね、
いかにも部品を買って組み立ててみるような体験をする実習をですね。
やるんですけどね、一部のわかってる連中はすごくわかってるんですけどね。
ぜんぜんわけわかんない生徒がいっぱいきますのでね、そのへんをよろしくお願いしたいんですどね」



             氏                  ね


    う         ん         こ        狂       死
153141:02/05/13 08:28
コンピュータをメシの種にする人間、なかんずく「エンジニア」と呼ばれる人間に
なるのであれば、
あるアルゴリズムが O(n) のオーダーなのか、O(n^2) のオーダーなのかってのを
理解できる知識と思考力は必要だと思う。
そのためには、ソートや探索を机上で勉強して、なおかつ自分で実装するというのは
大きな意味を持つと思う。

いくらクライアントに「柔軟なテーブル設計を」と言われたからと言って、
Oracleにレコードを10,000件insertするのに一時間もかかるシステムを
平気で作られても困る(実話)。
どこをどういじれば、どのオーダーで処理時間が増える/減るというのは
非常に重要な要素だし。

だけど、それって結局専門教育の範疇なんだよね。

だから「プロ」を名乗るならその程度の教育は受けていて欲しいし、
その必要があると思うけど、(中高生の)普通の生徒には必要ないと思う。

まぁ高校ではそこまでやらないんだろうけど、基礎的なプログラミングにしたって
やろうと思えば一週間でできてしまうことを敢えて一年かけて教える必要があるのか。
154141:02/05/13 08:33
つづき。

中高で教える「情報」の授業に「学問」としての深みが感じられない以上、
教える側もそんなに力を入れないし、教えられる側も真剣にはならないと思う。

自宅にパソコン持ってりゃ必要ないところも多いしね。

そんなことに時間を費すなら、数学なり物理なりの時間を増やして、
その時間でコンピュータを使って理解しやすい授業をする方が
よっぽど役に立つ(と思う)。

学問としてのCSを、僕は好きだし、これからも勉強していきたいと思う。
この道に進む生徒が増えてくれると嬉しい。

だけど、「リテラシー」と「学問」が混在している「情報」という授業が、
そんなに役に立つとは思えない。

ボクは中学高校は「理解力をつける」ためのプロセスだと思ってる。

その意味で、カリキュラムとしての一貫性が無く、内容も薄く、
教授法もろくに確立しておらず、教員も充実しておらず、
加えて、近い将来、これらが解決する見込みがまったく立っていない
「情報」という教科に、どうしても批判的にならざるを得ない。
155仕様書無しさん:02/05/13 09:59
ここも参考になるかな?

スラッシュドット ジャパン 高校新設教科「情報」
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/04/30/145236&mode=thread
156仕様書無しさん:02/05/13 19:01
157仕様書無しさん:02/05/13 20:52
>>145
ちょっと読んでみたよ。
思ったより詳しい事書いてあるようだが
はっきし言ってウェブサイト持ってないようなやつが
初めてあれ読んでPC嫌いにならないのは変人だ。
大丈夫かな、日本の情報化社会。
158141:02/05/13 21:09
>157
だべ?

あれ読んで>144のように思った。

リテラシーに軸を置くのか、CSに軸を置くのか。
体系立てて教えられないものに、果たして本当に生徒が興味を持つのか。

つか、何を教えたいのか、今もって判然としない。

むちゃくちゃ不安。
159仕様書無しさん:02/05/13 22:31
>>157-158
「試作教科書」は名前は「教科書」となっているけど、文部省が
指導要領を決定する前に「情報処理学会としてはこういう内容を
入れて欲しい」というデモンストレーションとして公開したもの。
実際の指導要領では全般にかなり内容をやさしく限定している。
検定を通ったホンモノの教科書についても同様。
160仕様書無しさん:02/05/13 22:36
小中学校の情報教育アシスタントの仕事が自給800円で雑誌に出てるんだが、そんな安月給で働くのはロリだけだろう。
161(´ー`):02/05/13 22:53
俺の大学でのPC講習のアシスタントは750円だったぜ。

情報教育の教科書はあれじゃダメだと思う。字ばっかりじゃ読む気がしない。
一般に売ってるインターネットやWordの入門書使ったほうがまだマシ。
多分作ってる人はヒーヒー言ってるんだろなぁ。
162仕様書無しさん:02/05/13 23:38
>>159 やさしいのはやさしいでいいんですがTCPとIPが逆になったままでも教科書
検定通ってるのはちょっとなぁとか思わんでもない。
163仕様書無しさん:02/05/13 23:56
>>162
>TCPとIPが逆になったままでも教科書
ソース教えて。藁ってみたいから。まじ。
164162:02/05/14 00:31
>>163 ごめん。今手元に現物(検定済教科書)がないんでどこの出版社のやつ
かは言えない。どこかで教科書の実物が見られたら見てください。16進数の表
が間違ってるのもありますよ。それに比べたらまともなHTMLが書いてある本が
ないなんて事実はかわいいもんです。
165仕様書無しさん:02/05/14 20:35
>>163
TCP/IPは別にTCPとIPのそれぞれの関係(レイヤーとか)を示すものじゃなくて、
プロトコル群を指すものだから、別に逆でもいいような…。

それに以前はIP/TCPプロトコルと言ってたって聞いたことあるよ。

検索するとちょくちょく引っかかります。

ttp://oac3.hsc.uth.tmc.edu/staff/snewton/tcp-tutorial/sec1.html
166162:02/05/15 00:49
いや,読み方が,じゃなくて,役割が逆になってるの。
167仕様書無しさん:02/05/15 15:48
UDPはどうなるんだろう…(w
168仕様書無しさん:02/05/15 16:21
日本文教出版の情報Aの教科書の50ページに,通信データはIPによってパケットに分割されてからTCPで順序とか宛先を記録されて送られる,というイラストがあります。
169仕様書無しさん:02/05/26 13:54
age
170仕様書無しさん:02/06/06 20:41
教育です
171 :02/06/06 21:03
最近の電化製品は機能が多すぎて使いにくい
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1022991041/
172仕様書無しさん:02/06/06 22:30
>>166
教科書検定ってクソなのね。
173仕様書無しさん:02/06/06 23:49
>>172
文部科学省の真の仕事は、卒業式に日の丸をあげて君が代を歌わせることである。

そのために湯水のごとく予算を使い、小生意気な高校生の人生をねじまげ、
赤教師をくびにし、とにかく、これだけは一生懸命なのである。

あとは、おまけであって、アイテーなんてどうでもよいのである。

ちなみに、君たちもマンセーなどと言わず、ちゃんと万歳と言いなさい。
174仕様書無しさん:02/06/07 09:47
教育委員会マンセー!
175仕様書無しさん:02/06/07 09:50
マンセー
176インド人:02/06/08 21:14
天皇マンセー!!
177 :02/06/10 00:18
【セキリュティーホール?】超簡単ハッキング法発見!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1022256495/
178Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/06/12 01:25
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020610/1/>
> [2002/06/11]
> 岐路に立つ「e-Japan」,揺らぐIT革命と日本復活のシナリオ
>  2002年3月末までに,すべての公立学校でインターネットが利用できるようになった――。これは
> 「e-Japan戦略」の目標の1つで,政府は目標達成を宣言している。確かに達成はした。だが・・・。
>
>  首都圏のある小学校では,3月末の時点でパソコンが20台以上あった。そのうち,インターネットに接
> 続しているのは3台に過ぎず,そのうち2台は職員室に設置したものだった。残りのパソコンは,なんと
> MS-DOS機。しかも,インターネットが分かる教師は1人しかいなかったが,その教師は3月末で転勤して
> しまったという。

DOSでネットにつながるんだ??


   ∧,,∧     /
  ミ;゚Д゚彡  < IBMのWebBoyってソフトが確か
  ミつ  つ   \そんな機能をもっていたような...
 〜ミ  ミ
   ∪''∪
いや、ネットにつながってる3台のマシンはDOSではないと思われ。

ネットにつながってないDOSのマシンってのは、NECのPC-9801シリーズかな?
イニシエの。

ていうか、公立の学校は市民がいろいろ手を入れようとしても難しそうですねぇ。
出入りの業者とかの絡みも難しそうですし。
私立の方が柔軟にいろいろできるんでないかな。
180仕様書無しさん:02/06/12 02:16

-------Yahooオークション悪質者 報告書------------------

YahooオークションID : shigechin001(35)
オークションページ http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=shigechin001&

××××過去評価抜粋 ××××
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は takebon621 (173)
必見!!Norton InternetSecurity2002クロスアップグレード(登録可能・送料無料)  (12月 14日 23時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:都合の悪い事は、一切載せておらずおまけに、綺麗なものと判断させるようなコメントでした。CD−ROMには、
大きなキズ、欠けている所があり、梱包も雑で非常に状態の悪い物でした。おまけに、落札時にあった、キャンペーン用の
ステッカーがはがされていました。この方の・(1月 7日 23時 54分) (最新)
返答:これで気は済みましたか?メールでのやり取りをさせていただきましたが、そちらの言われる事はむちゃくちゃです。
もう少し、筋の通る話をしてください。 (1月 8日 0時 8分)

評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は cilver90 (-1)
激安!!デジカメNinja 新品・未開封 (11月 2日 23時 39分)
落札者は「 悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:説明は、もっと、解りやすく丁寧に応対してください。 (11月 11日 13時 59分)
返答:誤解を招くような説明文にはしておりません。きちんと、ソフトであること、商品名もはっきり明記していること、写真もきちんと載せていること、
常識で分かる価格。それでどうしてデジカメ本体と間違われるのですか?他にどういう説明を求められられるのですか?それで間違っ・
(11月 11日 23時 47分)
返答:間違って落札されて逆恨みするとは非常に人間性を疑います。今までの取引の中で一番最低でした。今後他の方に迷惑をかけないよう
お願いしたいところです。 (11月 11日 23時 50分)

落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:逆恨みした覚えもありませんし、電話では、確認後、謝ったはずですが、まして、今後の事をそちらに言われる
筋合いは無いと思います。 (11月 12日 5時 7分) (最新)
返答:では、最初の悪いという評価はどういう意味ですか?私はきちんと対応しましたし、こちらの何に非があったといわれるのですか?
それが逆恨みというものではないでしょうか?もう少し筋が通る話をして下さい。 (11月 12日 12時 28分)
返答:それと、あなたからの謝罪はありませんでしたよ。あなたはただ、こちらの確認ミスです。と言われただけ。
実際謝罪されたのはあなたのご主人さんです。これ以上私を怒らせないで下さい。 (11月 12日 12時 31分)

『解説』
 この人物 shigechin001(35)は複数YahooIDを作成して、入札価格の吊り上げ自作自演行為や他人の出品を意図的に妨害している
悪質な人物である。 Yahooオークションを利用する際は十分に注意が必要な人物である。
YahooオークションID : shigechin001(35)もコイツが所有している複数のオークションIDの1つであると思われる。
コイツの過去オークション評価を見ても容易に悪質な人間性が分かる。 要注意。
181仕様書無しさん:02/06/12 03:33
>>180はソフトとデジカメを間違って買った逆恨みのバカ?
182仕様書無しさん:02/06/12 03:51
>>181
ハズレ
もしそうなら、コイツYahoo! JAPAN ID : shigechin001(35)の個人情報まで晒してるよ。
183情報教育:02/06/12 05:21
ナイジェリアついに“禁じ手”、イングランド呪い倒す

【ロンドン10日=本紙特電】12日にイングランドと対戦する
ナイジェリアのサポーターが、魔術師をスタンドに呼び寄せ、
イングランドを呪い倒す“禁じ手”を用意していることが分かった。

10日付の英デーリー・レコード紙によると、ナイジェリアサポーターは、
数十人の魔術師をスタンドに座らせ、「ジュジュ」という西アフリカの
呪術をかけるという。ベッカムに呪いの言葉をかけ、ナイジェリア選手に
強くなる呪文を唱えて同代表を勝利に導くオッソロシ〜作戦。

会場の大阪・長居スタジアムでは、戦略的ポジションに位置する数十席が
9日、同国サポーターに購入されたという。同紙は「ジュジュの効果を
最大限に引き出すために」と伝えている。

ジュジュ作戦はアフリカでは非常に深刻な問題で、今年のアフリカ・
ネーションズ杯では禁じ手に指定されたほど。
同紙によると、イングランド・サッカー協会が「エリクソン監督は
そんな脅しにビビってない」と否定に乗り出したという。
184仕様書無しさん:02/06/12 05:41
禁じ手!効果あるのか・・・。
185仕様書無しさん:02/06/12 06:09
>180
なにがどうなったのか、経緯を分かりやすく書きましょう。
186仕様書無しさん:02/06/12 10:00
ナイジェリアの魔術師による呪術作戦に対抗して
イングランドも秘密結社「黄金の曙」を再結成し
心霊的防衛のために長居に来ています。
187仕様書無しさん:02/06/12 12:55
いったい何の話題なんだ…ところで、どこの教科書がいちばん
シェアを取るんだろうね?「情報A」だと13社も参入している
ようだケド。
188仕様書無しさん:02/06/12 13:08
>>186
詐欺師の黒瓜の教団には何の力もありません。
189仕様書無しさん:02/06/26 10:51
脆い。
190仕様書無しさん:02/06/26 15:14
おい、おまえら。何の話をしているのですか?
191仕様書無しさん:02/07/08 15:50
脆いな
192仕様書無しさん:02/07/13 10:38
大学受験板でこんなスレを見つけた。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1023711659/
193仕様書無しさん:02/07/13 20:34
194仕様書無しさん:02/07/25 16:07
age
195仕様書無しさん:02/07/25 17:36
懐かしいスレだな。
名梨産氏はどうなった?
報告の義務があるんじゃ?(w
196仕様書無しさん:02/08/07 08:36
age
197vmlinuz:02/08/21 19:50
198仕様書無しさん:02/08/22 23:50
情報教育って、情操教育となんか似てるね。
チンコたってきた。
199名梨産:02/09/03 04:45
>>195
お久しぶりぶりです。
会社のネットワークの移設に伴い暫く書き込みできない状態だったので、2ちゃん
から離れてしまっておりました。ごめんちょです。

なんだかんだで2学期中にCの基礎を終えてしまいました。夏休み中も何人かの生徒
さんがメールでコンタクトを取って来てくれまして、それなりにプログラミングの
腕が上達した生徒さんも現れるようになってきました。

2学期からは秋の情処試験に向けた内容で行こうと考えてますです。特にハードや
ネットワークなどは経験の無い高校生が理解するのは非常に難しく、どうしたものか
と思案しているところです。
200名梨産:02/09/03 18:08
うが!今見たら誤字してるし。
Cの基礎を終えたのは2学期中じゃなくて1学期中だ。。。

・・・ついでに200げと。
201仕様書無しさん:02/09/11 09:55
ageageage
202仕様書無しさん:02/09/11 10:30
Okaeri Nanashisan san
203北の名無しさん@FreeBSD:02/09/11 19:23
>199
生徒さん良い感じですね.
俺が生徒だった頃のプログラムの授業は先生が判ってなかったから,
全然つまらない授業だった…
それに比べるとすごいいい環境にありますよね<生徒

2学期も頑張って下さいです.
# …と,報告期待してます(w
204仕様書無しさん:02/09/13 20:10
>>200
Cの基礎…ハァハァ…

とまぁ冗談はこの程度にして、報告ありがd
205仕様書無しさん:02/09/13 21:41
206仕様書無しさん:02/09/14 23:45
センター試験の数学からBASICがなくなるのはいつなんだろうか?
207名梨産:02/09/16 02:56
>>202 >>204
エラく間が開いてしまって申し訳ありません。会社で2ちゃんを有効活用しよう
という方針が決まったので、もう2ちゃんに書けないという状態にはならないと
思います(w

>>203
> 俺が生徒だった頃のプログラムの授業は先生が判ってなかったから,
これが学校側でも悩みのタネだったようです。私のケースのように、実際に企業で
働いている者を講師として受け入れ、より実践的な教育をするという学校に対して
助成金を出そうという方針があることから、行政もこのギャップは問題視している
ようです。これからは増えていくのではないでしょうか。

私の今の悩みは、情報を扱うコースであるとはいえ、普通科の高校生にあまり負担
を掛けすぎるのはどうかという点です。私自身、中・高と寝食を忘れて電子工作や
プログラミングに没頭した経験があり、この業界で“使える”人材となる人には
多かれ少なかれそういった時期が必要なのではないかは思っています。学校側から
求められている「実践的な技術を教える」というのを実践しようとすると週2日、
合計3コマというのは正直足りません。
生徒側にも個人差が出てきており、BorlandC++Compiler(フリー)を教えると早速
落として自宅でバリバリ腕を磨いている生徒さんも居れば、全くついて来られない
生徒さんも居ます。そういった生徒さんにはもっと時間を割きたいというのが本音
なのですが、彼らはあくまで「普通科」なんですよねぇ。。。
208仕様書無しさん:02/09/24 06:25
>>207
やらせりゃいんでナイの?
やる気の無い奴には何をやっても無駄だし、
ノッてくる奴だったら止めても止めない。
あんただって止めても止めなかったクチだろ?
209仕様書無しさん:02/10/02 17:31
 
210仕様書無しさん:02/10/02 17:57
そうそう、続けてやる人なんて限られてる。
最低基準を満たしていればそれでいいかと。
きれい事を言えば、全員ある程度プログラミングできるところまで
もっていけたら最高だけど、どんな教育現場でも差はついちゃうし。

それにしても会社で2ちゃんを有効活用とは素晴らしい(笑)
211名梨産:02/10/04 22:14
>>208
いや、夏休みの間に3人ほど面白い課題を与えて遊ばせてみたんですけど、結構上達
してるようです。言われてみりゃ私も中高の頃勉強そっちのけでプログラミングに
没頭してたクチですねぇ(w
ちょっと気が楽になりますた。ありがとうございます。

>>210
そうなんですよねぇ。どんどん進んでる生徒さんは教科書通りの知識を越えてデバッグ
し易いコードの書き方とか、デバッグ用の表示を埋め込んでバグを追い詰めていく
テクニックなんかも身に付け始めてるのに、かたや遅れている生徒さんはHelloWorld
から全然進歩してないんですよ。1学期の期末試験の結果を見て愕然としました。
遅れている生徒さんに合わせていると進んでいる生徒さんの頭を抑えちゃいかねない
というのが悩みです。
相手が社会人だったら「やる気の無い奴は切り捨てる」でいいんですけどねぇ(w
//以前から2ちゃんの情報は活用してますです。DQNな会社・・・なのかなぁ。

近況報告:
学校が中間試験の1週間前に入ったので多くの生徒さんが授業中内職してますた(T_T)
212名梨産:02/10/31 01:09
情報処理の試験についてですが、やはりあまり芳しくなかったようです。
レベル的には普通の高校生よりは詳しいとは思いますが、やはり情処の試験は範囲が
広過ぎると思いますね。我々のように実務に携わっている者にとっては簡単ですが、
彼らのように殆どの高校生には触れたことも無いものの話をされてもサパーリ、という
のが正直なところでしょう。今回の試験は様子見として、次回の春の試験には本格的に
力を入れさせようと思ってます。今は試験の模試で出てきたプログラムを実際に組ませて
いるところです。

最近あったイイコトひとつ。

ファイル操作を授業でやったんですけど、どうしても動かない生徒さんが二人居ました。
授業は3、4時間目で、出来上がった生徒さん(or動かなくてもいいやっていうヤシ)
は終わったらさっさと教室に戻り、その2人だけ昼休みを潰してでもどうしても完成
させたいと言うのでずっと付き合ってデバッグしてました。

んで、細かなバグを1つづつ根気よく潰していって、やっと動いた瞬間二人とも
ぐったりしながら「やったぁー!!」って喜んでました。
特にガタイのデカい方の生徒さんなんかは床にべったり転がって喜んでましたです。

彼らが「モノ作りの喜び」に目覚めてくれればいいなぁ〜と思っておりますです。
213仕様書無しさん:02/11/12 15:39
小学生にコンピューターが必要なのか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1030800544/
214仕様書無しさん:02/11/13 11:57
今時の小学生はソロバンもやらずに電卓使うんだぜ。それは別に驚かないんだけど、
足し算も掛け算も2ケタより大きな数字を扱うような問題はさせちゃあイカンのだと。
3桁以上は電卓でやるんだと。なんだかなぁ。
215仕様書無しさん:02/11/13 12:01
インドとかみたいに2桁同士の掛け算を暗記するのはなんだかなぁ
216冗談だけど:02/11/13 12:58
>>215

16×16=
217215:02/11/13 13:09
>>216
256
2の乗数の演算に関する暗記はPGのたしなみ。
小学生がやることではない。
・・・と思ったが、小学生の頃からやってたなぁ・・・
218仕様書無しさん:02/12/02 12:58
2の累乗?そういえば小学生の頃に32768という数字は刷りこまれたな。時計の説明か
何かに,1/2に分周するのを15回くりかえすというのがあったので。
219仕様書無しさん:02/12/23 12:30
age
220仕様書無しさん:02/12/23 12:43
その時代にならないと何が必要になるかわからないな、
いまやったことが全く役に立たなくなることもある。
まず数学かな。
いつの時代になっても何をやるにもこれより大事なものがみあたらねぇ。
少なくとも分数の計算もできねぇようなのはいらねぇ。
221山崎渉:03/01/15 17:33
(^^)
222仕様書無しさん:03/01/20 23:11
223世直し一揆:03/02/07 21:52
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
224仕様書無しさん
age