1 :
仕様書無しさん:
Windows XPをインストールした。
MEから上書きインストール。
Cygwin:動いた。コンパイルが爆速になった。
java:1.3.1は動いた。IE6.0でjava appletも動いた。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| なんか、直ぐしたに前スレが居るのも不思議だね。
\_ ________
|/
∧ ∧
( ゚Д゚)y━~~
U |
~| |
U U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もう1つしたかな?
ソリャァズイブントメイワクナハナシダナ
>>3-5 ごめん・・・俺スレ立てるの初めてだったんだ・・・
7 :
仕様書無しさん:01/11/18 20:41
プログラムのテスト手法等について解説しているページなんてないでしょうか?
8 :
仕様書無しさん:01/11/18 20:43
>>7 β版を
「正式版リリース!」
として、一般に配布する。
バグレポートが着たら
「仕様です」
と回答し、次のバージョンでこっそり直す。
>8
いわゆる「M$」方式ですね(ワラ
ユーザから金取ってデバッグさせるという...
10 :
仕様書無しさん:01/11/18 20:55
12 :
仕様書無しさん:01/11/18 23:34
俺もテストに関するページを教えて欲しい。
リファクタリング本の単体テストのとこを読んだけど、
いまいちイメージが湧かないんで。
13 :
仕様書無しさん:01/11/18 23:52
定期あげ
>10 英語の綴りをラテン語風に変えて書く。
我々も漢字だけで日本語書いてなんちゃって中国語とかやるでしょ。そんな感じ。
15 :
仕様書無しさん:01/11/19 00:49
プログラマーって出世できないの?
いつまでもプログラマやってたら、出世は無理だろうな。
17 :
仕様書無しさん:01/11/19 01:28
プログラマって香水つけてる人いる?
いたらどんなの使ってるの?
age
>「なんちゃってラテン語(Pig Latin)」てのは、いったいなんだ。
こどもの隠語の一種で、
先頭の子音をひっくりかえして語尾にまわして、
その後ろにさらに「ay」とかつける例のやつです。
21 :
仕様書無しさん:01/11/21 23:09
えっと~~~~~~~~~、
プ板って、どこですか?
23 :
仕様書無しさん:01/11/22 00:11
>>22 プログラマー板のことかな? それだとマ板と略記するのが一般的。ここ(プログラム技術板)
はム板ね。
>>24 げ、こっちがプログラマー板だったか。笑って許してくれ。
>>21 プ板といえばプロレス板に決まってるだろ!
27 :
仕様書無しさん:01/11/22 14:36
CASIO 製のデスクトップの型番覚えてる人いる?
8bit マシンでむちゃくちゃ古いやつなんだけど。
確か微妙に型番の違う2機種があって、カラー表示関係が少し豪華だったような。
「5年ずれ」のスレ見てたらふと思い返してしまった(w
ここに書き込むのは、見当違いかと思いましたが、やっぱりここに書き込んむのが
いいと思って、書込しました。最近、プログラミング言語に興味を持ち始めたのですが、
cとかc++とかJavaとか・・・・、一体どの言語がいい(どの言語が一番役立つ)んですか?
よかったら教えてください。
>27 FP-1100がカラーでFP-1000がモノクロだーよ。
>>31 多謝!
そうそう。FPだったよ。いやぁ、ありがとう。
33 :
仕様書無しさん:01/11/22 22:50
34 :
仕様書無しさん:01/11/26 05:59
uptime 350時間で、Windows 2000がなんか崩壊してきた。
そろそろ再起動した方がいい感じ。
一旦ログオフすりゃいいのかも。
35 :
仕様書無しさん:01/11/26 11:12
>>34 rebootに時間かかるの?
ログオフするのならrebootしても同じだと思うのだが。
え、W2Kって連続稼働させるとやばいの?
37 :
仕様書無しさん:01/11/26 16:11
春季情報処理試験の結果は、まだ届かないんですか?
38 :
仕様書無しさん:01/11/26 17:22
パソコン初心者に年賀状作成ソフトの操作が分からんと言われて、
ちょっと手伝ってみたけど、プルグルマの漏れが見ても結構複雑だね、あれ。
項目やたら多いし。
>>36 やばいかどうか知らんが、俺のマシンは週イチペースで兆候なしに落ちる。
でもNTFSだから平気だぴょん♪95以降のどのWinよりも安定してるしね。
>>39 ていうか、それこそ Windows のよく知られた やばい問題点だし、
そうだからこそ多くのユーザはお困りなのですが、何か?
>>37 心配するな、落ちただけで届いていないわけではないのだから
350時間も連続運転してたら、新しいセキュリティパッチが出て
パッチあて->rebootだろ!
上位10スレ中、6スレが頭文字に「女」ってついてるよ。
おまえらそんなに飢えてるのか?と問い詰めたくなったよ。
WEBでしらべたら受かってたけど、
通知まだ届いてないよ。
>>38 あれって初心者でもできる!ってのが売りだよね。
うちもヘルプ見てやろうとしたけど挫折したよ。
え?逝って良し?
46 :
仕様書無しさん:01/11/26 22:43
すみません。超初心者です。。
C++ってなんて読むんですか?(爆
48 :
仕様書無しさん:01/11/26 22:50
49 :
仕様書無しさん:01/11/26 22:54
Fnキーて何に使うの?
50 :
仕様書無しさん:01/11/26 22:54
年賀状も作れない
>>45 って、プル車としてどうなんでしょ?
そもそも年賀状書かない。
保守って具体的にどんなことをする仕事なんでしょう。
あれだよ。ピッチャーの球受けたりするやつだよ。
革新をガス室送りにしてるよ。
59 :
仕様書無しさん:01/11/26 23:39
PGは女の子にもてないってホントですか?
本当なら辞めたいです。
PGがもてないんじゃなくて、もてない奴がPGになるんじゃねーの?
61 :
これだからPGは経済が分かってないって言われるんだよ!!:01/11/26 23:57
年賀状作成ソフト買う
↓
操作わからん
↓
別の年賀状作成ソフト買う
↓
操作わからん
↓
攻略本買ってくる
↓
操作わからん
↓
別の攻略本買ってくる
↓
操作わからん
↓
パソコン教室に通う
↓
操作わからん
↓
諦めた
↓
印刷屋に年賀状頼む
↓
景気回復(゚д゚)ウマー
>>61 あなたを尊敬します!
でも折れはやらない(w
いっぱいありがとー
65 :
仕様書無しさん:01/11/27 00:31
40くらいの技術屋に困ったやつがいます。
こんどそいつは別の工場に設備を立ち上げに行くんですが、そのとき漏れの組んだソフトも持っていきます。
で、ネットワークの設定などは向こうでやるのですが、やつはDOSのEDIT(注:DOSソフトです)の
「使い方がわからない。今教わってもその場でできるかわからない。何とかすれ」
と駄々をこねます。
やつはPC関係についてやる気もないし甘えているだけだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
>>65 そいつのメアドを公開しなさい。
皆で、親身になって色々な知識を盛り込んだメールを送ってあげるから。
それとも、メールすら読めないバータレなの?
67 :
仕様書無しさん:01/11/27 18:14
>>65 DOSだったらCOPY HOGE CON
っていい技があるから、それを教えてやれば
>PGは女の子にもてないってホントですか?
もてないんじゃなくて女の子に興味のないやつがPGになるのでは?
COPY CON HOGE
だった。スマソ
>>66,67,68
やつは甘ったれのダメ野郎という事でビシバシやることにします。
まぁなんかあっても向うにもDOS弄れる奴くらいいるでしょう
72 :
仕様書無しさん:01/11/27 20:08
>>69 女なんか弄繰り回すよりも、計算機弄繰り回す方が1024倍は楽しいだろ。
女弄繰り回しながら計算機も弄繰り回したひと思う今日この頃。
それってギャルゲ...ゲフンゴホン
75 :
仕様書無しさん:01/11/28 09:46
コマンドボタンをクリックするとアスタリスクで作られたピラミッドが
表示されるといったプログラムを作成中なのですが、
Tab()を使ってスペースを入れることはできるのですが、
アスタリスクを増やしていくことができません。2週間悩みましたがだめでした。
ヒントがあればがんばりたいと思いますのでよろしくお願いします。
76 :
仕様書無しさん:01/11/28 10:38
Private Sub Command1_Click()
Const iMax As Integer = 10
Dim i As Integer
For i = 1 To iMax
CurrentX = (iMax - i) * 45
Print String(i, "*")
Next i
End Sub
CurrentX を使ってないから
「増やしていくことができ」ないように
見えるだけ。
79 :
仕様書無しさん:01/11/29 01:56
>>79 た、多分だが。下の図はまっかな偽者だぞ。
なぜだか、今は答えられんが。
(つーか、こんな時間にそんなのあげんな。寝れなくなるだろ(ワラ
83 :
仕様書無しさん:01/11/29 02:17
印刷して、切り取って張り合わせても
それぞれの図形は全く同じなのです
上下どちらの三角形も縦5横13の面積だと
思うのですが?
>>83 両方とも斜めの線が途中で曲がってるのです。
>>83 下の三角形の長辺は直線ではない。
左下を原点として、(x,y)=(5,2)のあたりをよく見ろ。
黄色いペントミノの左肩な。上の画像と比べると、この点は長辺の外側に
はみ出すはずなのだ。
>>79 わかったぞ。
グリッドが一定感覚でない。
三角形全体の縦横比 13:5=2.6
赤い三角形の縦横比 8:3=2.6
緑の三角形の縦横比 5:2=2.5
この緑の三角形の縦横比だけ違うと言うことは、グリッドの間隔が
赤のと微妙に違ってごまかしてるんだ。
>>83 一見、赤と緑の三角形が「相似」に見えるけど、実は相似じゃないのがミソ。
辺の長さの比を取れば一目瞭然だけど
赤 8 : 3
緑 5 : 2
となってる。
>>86 いや、グリッドは一定間隔でしょ。斜辺部が直線になっていないのを、辺を太い黒で書くことで
誤魔化してるだけ。
>>83 緑の面積=(2*5)/2
赤の面積=(3*8)/2
黄の面積=7
黄緑の面積=8
合計=(2*5)/2 + (3*8)/2 + 7 + 8
=32
というわけで、
>縦5横13の面積
自体が錯覚。
なかなかおもしろいね!
すげえ。合同ケコーン式だ(w
>>92 直線なんだけど、赤の三角形と緑の三角形では斜辺の傾きが違うから、一直線にはならない。
中国への謝罪文?
ってなんなの?
97 :
仕様書無しさん:01/11/29 03:47
生DOSで動くExeが作れる、C++のコンパイラってありますか?
もしかしてVC6.0でもできる?
>>97: 仕様書無しさん wrote:
> 生DOSで動くExeが作れる、C++のコンパイラってありますか?
> もしかしてVC6.0でもできる?
できますね。 >VC++1~6
RTFM!
>>99 DOS で動くバイナリは VC6 だと作れないぞ。Win32 のコンソールで動くプログラムなら作れるが。
>>100: 仕様書無しさん wrote:
>
>>99 > DOS で動くバイナリは VC6 だと作れないぞ。Win32 のコンソールで動くプログ
ラムなら作れるが。
ああ、そういう意味ですか。
実際に質問者がやりたいことはどんなことなんだろう?
そもそもそのツールを使う必要があるのか、
DOSのヴァージョンはいくつを想定しているのか? ほんとうにその環境が
必要なのかっていうあたりで勘違いしてそうなので、
そのあたり(一歩前を)知りたい。
>>101 生DOSと書いてある時点で、明白。
分からないなら書かずに見てましょう。間違ったら、質問者のせいにしないで、自分の間違いだと
素直に認めましょう。
マニュアルには、16bitコードを32bitコードにすることは書いてあるのですが、
16bitでのコンパイルの仕方は良く分からなかったです。
生DOSでちょっとしたツール(エディタ風のもの)を書きたいんですが、
VCにこだわらないので、他にC++のコンパイラがあれば教えてください。
環境は日本語のMS-DOS6.2です。
>>102: 仕様書無しさん wrote:
>
>>101 > 生DOSと書いてある時点で、明白。
どのヴァージョンですか?
>>105 VC6でDOS用バイナリが出力できないこととどのような関係が;)?
>>103: 97 wrote:
> 生DOSでちょっとしたツール(エディタ風のもの)を書きたいんですが、
で、その生DOSってのはどのヴァージョンのことで、
なぜそれを使う必要があると思ったのでしょう?
108 :
仕様書無しさん:01/11/29 05:58
なんか口調が変わってるんだけど、なりきり君かな。
でも言ってる内容は本物っぽいんだよな。
>>108: 仕様書無しさん wrote
> なんか口調が変わってるんだけど、なりきり君かな。
わたしはずっと同じですよ > 口調
C++はありませんか、いや、キャラクタベースのウィンドウクラスやらスクロールバークラスやら
キーボードイベントやら作って遊んでみたかっただけです。
VC1.0のチュトーリアルに触発されたのです。
QCでガリガリ書くことにします。
>>111 さーんくす!
TCPP101をボーランドからダウンロードしました。
このIDEスゲー!
coutも継承もnewも全部使えるのし。
しかもサンプルの日付は1991/02/28。10年も前なのか。
113 :
仕様書無しさん:01/11/30 12:14
なんちゃってWEBデザイナです。
perlでなんちゃってCGIを組んだことがあるくらいの
経験ですが、勉強すればプルグルマになれますか?
>>113 勉強しなくても、プルグラムする人はプルグラマです。
なんだありゃ~
よもやKusakabe Youichi が1000をゲットするとはな・・・。
117 :
仕様書無しさん:01/11/30 16:59
この板にカキコするのは初めてです。。
漏れは将来、PGになりたいのですが、
正直なトコ、PGってどうなんですか?
評判だけ聞いてると、3Kっぽいハナシをよく聞くんですが・・・。
PGってカコ(・∀・)イイ!ってイメージがあるんですが、幻想かな。。
>>117 あなたが図抜けて優秀な人材ならそれは本当になるかもしれません。
それ以外の場合、幻想です。
119 :
仕様書無しさん:01/11/30 17:00
幻想かもしれない。
仕事の終わりに対して、依存するものが全く無いという意味では最下層労働者。
しかし、勉強できるし作る喜びはある。そういう意味では崇高なお仕事。
地位で仕事の貴賎を見るか否かで価値が変わります。
>>117 仕様書無しさん wrote:
> この板にカキコするのは初めてです。。
> 漏れは将来、PGになりたいのですが、
ここをみてれば「ばかでもなれる」とわかるでしょうに:)
123 :
仕様書無しさん:01/11/30 17:10
>>118-120 レスどうもです。幻想なんですか・・・。
「モノ」を創作すること自体は好きなので(デザイナーくずれです。。)、
「創る喜び」が感じ取れれば楽しめるのかなー。
他のIT業種なんかはどうなんでしょ?(Webデザイナーとか)
全般的に似たり寄ったりなのですかね。。
ム板とマ板って何ですか?
125 :
仕様書無しさん:01/11/30 17:14
>>123 あなたが「フェチ」といえるくらい、プログラム組んだりするのが好きで
好きで仕方ないのなら、それなりに楽しい仕事ですよん。
さほど好きではなくて、ただ憧れてるだけならツライ仕事でしょうな。
>>124 プログラ**ム**板
プログラ**マ**ー板
127 :
仕様書無しさん:01/11/30 17:18
>>125 「プログラムフェチ」ですか・・・。そこまで好きではないですねー。
「メガネフェチ」ではあるんですが。。
大学でCとかVBとか勉強してるんですが、簡単なバグとりで
「ウキーッ!」ってなってしまいます・・・。向いてないかも。。
気が短いヒトには、不向きですかね・・・。
>>127 気が短くてもいいんです。他人に八つ当たりしさえしなければ。
129 :
仕様書無しさん:01/11/30 17:21
>>128 パソコンに八つ当たりしちゃいます。
そのせいで多分マイパソのHDは、不良クラスタだらけです。。
130 :
なぎさっち:01/11/30 18:51
>>117 何系プログラマ?ゲームとか、業務パッケージとか...。
131 :
仕様書無しさん:01/11/30 19:09
>>130 まだ大学2年なので、これから考えていこうかと思ってます。
プログラマ以外にも、面白そうな情報系の仕事があったら、そっちも良いかなーなんて。。
大学では、C、VB、Java、CGIの言語のほかに、HW、DB、NTとかも幅広くやってます。。
「できれば収入が多くて、ラクな業種がいいな」なんて厨なことを考えたりもしますが(汗
また女系スレあがりまくってるよ・・・
133 :
仕様書無しさん:01/11/30 22:36
あげとこ
134 :
仕様書無しさん:01/11/30 22:59
IPMessengerって、ふつう何メートルぐらい離れた人と話するものなの?
隣の人は? 向かいの人は?
135 :
仕様書無しさん:01/11/30 23:03
おれは別の会社にいる友人と話してること多いな。
136 :
仕様書無しさん:01/12/01 16:12
windowsのdosからnmakeしたいんですが、
'nmake' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
↑のように出るんですが、どうやったら使えるようになるんですか。
137 :
仕様書無しさん:01/12/01 16:18
>>136 nmakeの入っているフォルダにpathは通っているの?
vcvars32.batを一度起動しておけ
パスを言葉で説明するときに
unixなら/a/b/cを
「スラエースラビースラシー」
と言う人が多いが
windowsの c:\d\e
は何と言う?
特に外人は何と言ってんだろう?
Cドラdのe
142 :
仕様書無しさん:01/12/01 17:24
シーコロンエンディーエンイー
>126
ありがとうございます、納得です!
Cのルートから、えっとー、dっていうディレクトリの下に、eってディレクトリ....
え?!ない?
ちょっとキーボードの^e^タイプしてもらえませんか?
それです。それ。
145 :
仕様書無しさん:01/12/01 20:43
¥の発音は「バックスラッシュ」でしょ。
146 :
名無しさんi486:01/12/01 23:31
>146 その店に聞きゃいいじゃん。
148 :
名無しさんi486:01/12/01 23:34
>147
分からないって言われました。
149 :
仕様書無しさん:01/12/02 01:04
SEってどうやったらなれるんですか?
みなさんはどうやって今の会社に就職しましたか?
>149
就職活動に失敗したんでバイト先の社長に「雇ってちょ」と
言ったら、SEになりました。
Kusakabeネタが氾濫してる時に
良スレをあげないでくれ~(;´Д`)
クサカベがいない間のひと時のマターリ感がいいねぇ。
153 :
仕様書無しさん:01/12/03 01:16
>>152 クサカベたんは真性のデムパなの?
こいつの名前を使った厨房がいるんじゃないの?
>153
区別する必要無し。
155 :
なぎさっち:01/12/03 11:51
>>131 >「できれば収入が多くて、ラクな業種がいいな」なんて厨なことを考えたりもしますが(汗
就職までマ板見てしっかり考えてください(w
156 :
仕様書無しさん:01/12/03 14:49
社会にプログラマは必要なんでしょうか?
プログラマの皆さんはプログラムを作って社会的にどのような貢献をされてますか?
>>156 おいおい、プログラマがコード書かなきゃ動かないもの、腐るほど
あるだろうがよ。
158 :
なぎさっち:01/12/03 14:55
>プログラマの皆さんはプログラムを作って社会的にどのような貢献をされてますか?
会社が法人税を納めてます、まる
いや、僕もプログラマ志望なので、見下していっているわけじゃないです。
どういうやりがいとかがあるのかなと思って・・・
160 :
仕様書無しさん:01/12/03 15:02
>>159 どんな仕事でもそんなに「やりがい」に大きな差はないかな、とも思うよ。
プログラマと一口に言ってもいろんな分野があるから、それぞれだけど、
たとえば制御系なんかだと、公共の場で動いているようなものが、自分の
書いたプログラムで動いていたりするわけで、そういうのは「やりがい」と
して感じる部分はあるでしょうな。
161 :
仕様書無しさん:01/12/05 00:31
プログラマさん達にお願いがあります。
Tclockというソフトがあるんですが、XPに対応してなくて表示がおかしくなってしまいます。
作者さんにぜひとも更新して欲しいのですが、去年の3月以降音信普通になっているんです。
そこでここのプログラマさんにXP対応したTclockを作って欲しいんです。
ソースは公開されています。
ユーザーも多く、要望も多いと思うのでぜひともお願いします。
163 :
161じゃないけど:01/12/05 00:36
ポインタについて分かりやすい解説書やらWebやら
御存じの方います?
いや、頭では理解できてんだけど、なんやソース見
てもいちいち図に書いたりして小一時間自分を問い
つめなあかん真性厨房なんですけど。
てーか、なんでポインタ知らないとCプログラマに
なれないの?これってどう便利なの?メモリを直に
いじくれるって解説読んだけど、それって危なくな
いの?
>>163 だったら、最初からソースへのリンクはっとけや!!!
そういうことは161に言ってくれ。
C#にはポインタが無いとか聞いたり。
いや俺厨房じゃけんガセ聞いて鵜呑みかもしれへんけど。
168 :
仕様書無しさん:01/12/05 00:47
170 :
仕様書無しさん:01/12/05 01:46
>>169 フリーソフトの手直しに金取るんかい・・・
>>164 「秘伝C言語問答 ポインタ編」(ソフトバンク・柴田望洋)
>>170 ハァ?当たり前だろ。
Linuxのディストリビュートを見よ。
>>168 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| DLしてみたが、考えてみたら
| WinXP持ってねぇ・・・
\
 ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
(,,゚Д゚)y━~~
U |
~| |
U U ソレ イゼン ニ ミル ジカン トレルノカ?
>>175 恥じゃないだろw
この板には、時間があってXP使っててTclockの好きな奴がいなかったんじゃない?
あのな、プログラマだってカスミ食って生きてるわけじゃないんだからよ。
修正にかかる工数と元がフリーかどうかに何の関係もない以上、必要な
工数出してもらわないとおまんまの食い上げなわけよ。
>>175 つーか、依頼する場所が間違ってるんだよ。
本気なら技術板行った方がいいだろ。どう考えても。
179 :
仕様書無しさん:01/12/05 03:13
プログラマになるには何をすればいいですかね?
良い入門書やソフト等教えていただけるとありがたいんですが・・・
>>179 年は? 大学生未満なら、とりあえずまじめに勉強しておけ。大学生ならプログラマの
バイトを探してみ。学生でないなら、いまさら寝言を抜かさないように。
私は高校中退した17歳です。勉強と言うと一般のですか?
大学生未満からやり始めるのは早すぎるのでしょうか?
>>182 そうね、せめて、確率論、ベクトル、行列式演算、三角関数、
微分・積分、連立方程式、ぐらいは勉強しといてね。
>>183 なんか難しそうですね、自分としては今のうちに出来るようにして起きたいんですが
今HP関連の仕事してますし、最初からやるにはC言語を覚えた方がいいですかね?
>>179 とりあえず「よくわかんないから2chで聞こう」というスタンスを改めるとこから、始めるべきだな。
>>185 土台のないところに急造でプレハブ建てても、すぐ壊れちゃうでしょ。
まだ若いんだから、いまのうちにしっかり土台を固めたほうがいいよ。
188 :
仕様書無しさん:01/12/05 18:49
C++がよくわからないのですみませんが初歩的な質問をさせてください
Class CHoge
{
CHoge Hage1();
CHoge Hage2();
}
int main(int argc, char* argv[])
{
CHoge hoge = new CHoge;
hoge->hage1()->hage2(); // 1
hoge->hage2(); // 2
return 0;
}
のようなプログラムを組んだ時、1と2の動作はどう違うのか教えてください。
※関数hage1,hage2の中身が実装されてないとか、どこそこにバグがあるとか言う問題は置いておいて
この点について教えていただけないでしょうか
>>188 そんなもん
>>hoge->hage1()->hage2(); // 1
でhage1がどんな結果を返すか次第だろ。
hage1の中身が
return this;
なら、1と2は同じ結果だ。
つーか、せめて大文字/小文字くらい合わせろよ。
>>189 コピーコンストラクタの定義次第と思われ。っつーか、そもそも
class CHoge
{
CHoge& hage1();
CHoge& hage2();
};
じゃないのか? すくなくとも class の定義は最後に ; がないとコンパイル通らん。
微妙にjava臭いな。
どう違うのかはプログラム次第で180度変わる。
今一つ理解できないんですが、1の場合
hage1からhage2に何か値が渡るのでしょうか?
実は業務で使うライブラリのヘッダでこのようなクラス定義がされているのですがソースも
まともなマニュアルも無い状態で、しかも私はC++がほとんど分からないのです。(Cはそこそこできます)
そのライブラリを使っているプログラムの中に
hoge->hage1()->hage2()
のような記述がありどう理解していいのか分からず困っています
CHoge *phoge1;
CHoge *phoge2;
phoge1 = hoge->hage1();
phoge2 = hoge1->hage2();
こういうことだろ
今、多分神が降りました。
hoge1はCHogeクラスなんですね。CHoge型の返り値を持つ関数のような気がしてて理解できませんでした
あ、ひょっとしてまだ勘違いしてますか?
195 :
仕様書無しさん:01/12/05 21:22
>>188のコードを見る限り、hoge1はCHogeのメンバ関数であるように読める。
CHogeが、スマートポインタだとすると話が大きく違ってくるが、
いったいどうなっとるのかね?
>>195 良いサイトを紹介してくれてありがとうございます。ゆっくり読ませていただきます
>>196 すみません、スマートポインタがなんなのか分かりません
あるクラスが -> や単項 * 演算子などをオーバライドしていて、
ポインタのように振る舞うとき、そのクラスをスマートポインタである、という。
MySmartPointer pa(new MyObject);
pa->MethodOfMyObject();
(*pa).MethodOfMyObject();
みたいなやつ。
MyObject *pa(new MyObject);
pa->MethodOfMyObject();
(*pa).MethodOfMyObject();
との違いを、よーく考えてみよう。
なんか例が悪い。
きちんと解説してるサイトがgoogleでみつかるからそっち見てくれ鬱見伸吾
200 :
仕様書無しさん:01/12/06 00:39
未経験者です。VBとCではどちらを最初に勉強するべき?
VBは知らなくてもプログラマでやっていけますでしょうか?
あまりにも鬱なんでそれをネタにしたオナニー日記スレを殺陣てもいいですか?
暇壁どこいった
203 :
仕様書無しさん:01/12/06 02:30
VC++7.0っていつ出るの?
>200
それはC。そりゃあもうC。躊躇わずC。
VBなんて定年退職したあとの余暇でも覚えられる。
>201
却下。
205 :
仕様書無しさん:01/12/07 11:25
vcの仕様書の書き方が判らん。
教えれ
vcの仕様書はMS社内にしか有りません。
社外秘です
日下部って誰ですか?マジ質問です。
In article
>>207, 仕様書無しさん/207 wrote:
> 日下部って誰ですか? マジ質問です。
前述の通りです。
210 :
仕様書無しさん:01/12/07 12:00
211 :
203です:01/12/07 13:05
先日、VC++7.0はいつ出るの?と質問したものです。
(VC++6.0の新バージョンはVC++7.0ではないのかな・・・?)
ふざけてるつもりはなくて、VC++6.0ってあと何年くらいはメジャーでいけそうですか?
欲しいのですが、今買っても、もうすぐ新バージョンが発売とかはないですよね?
>>211 そんなにすぐにはなくならないだろうけど、
MSはC#とかVB.NETに力を入れてる気配がするな。
>>211 新バージョンは VC.NET。すぐに出るよ。(β版は配られてるし)
ただ VC6 から VC.NET への移行は、まだ少し時間がかかると思うけど。
216 :
仕様書無しさん:01/12/07 15:54
コボラーって、やっぱ、年功序列なんでしょうか?
>>216 コボラーよりもっとすごい組織形態 それは古代の汎用・・・
彼らは研究所や大企業の奥深くに潜み司祭長や司教に統率された
さながら秘密結社だった。 とかかくとアサシン来そうだからネタ
ということにしておこう
>>217 ハゲシク ワロタ!
コボラーなんてその組織の末端でしかなかったからね。
>217
もう遅い。あんたは秘密を漏らしたんだ・・・・・
220 :
仕様書無しさん:01/12/07 18:09
221 :
仕様書無し:01/12/07 19:37
会社の抜き打ちPCチェックについて話を聞かせてください。
色々フリーソフトいれているので、怒られないかとびくびくしています。
224 :
仕様書無しさん:01/12/08 00:28
>>213 将来的にC++は衰退の方向ですか?
今後の主流はどれになると予測されてますか?
これからはC#の時代
226 :
味噌醤油醸造株式会社:01/12/08 00:43
>>224 各言語の将来性を数値化しました。
100 scheme
98 VB
94 Java
92 Object COBOL
90 Common Lisp
65 ML
64 Yacc
62 Ruby
61 Python
45 PL/0
42 Pascal
40 Forh
39 C
36 N88Basic
35 Delphi
32 Fortran
12 ObjectiveC
11 Ratfor
10 C++
9 DOS BAT
8 Perl
7 AWK
7 UFO
7 ALGOL
5 QuickBasic
4 SQL
0 Haskell
>>226 ちょっと俺とは、見解が違う部分もあるけど、
まあ、妥当なせんかな。
229 :
仕様書無しさん:01/12/08 00:50
>>226 電波か‥‥‥‥逝ってよし‥‥‥
というか、今すぐ投身自殺OKです
>>226 数値の意味が書いてないから、何とも言えんなぁ。
>>230 226が、それぞれの言語で書いたプログラムの行数だそうです。
234 :
仕様書無しさん:01/12/08 01:18
どうして恋人を作らないのですか? to 男性PG&女性PG
3年後、主流なのは
C、C++、C#、Javaでよろしいですか?
236 :
味噌醤油醸造株式会社 :01/12/08 01:21
週末のたびにいちゃいちゃできる、彼女がほシィ
IBMとMicrosoftの違いを教えてください
238 :
味噌醤油醸造株式会社:01/12/08 01:23
239 :
味噌醤油醸造株式会社:01/12/08 01:25
IBM メインフレーマー屋
Microsoft パソコン屋
C#ってなんですか?
In article
>>226, 味噌醤油醸造株式会社/226 wrote:
>
>>224 > 各言語の将来性を数値化しました。
おいしいよね > すーちか
マエモ キイタ
>>219 ガクガク((((゚Д゚;))))ブルブル
>>223 年中監視じゃなくて抜き打ちってとこで終わってる様な気もする
そのぶんだとウイルス社内に蔓延した後で対処する感じがひしひしと…
つうか 同僚なり先輩なりに聞けや新人のうちだ聞けるの
>>243 仕様上の注意:おじいちゃんは、同じ話を繰り返すことがあります。
>>239 ワラタ
びっぐぶる~に喧嘩を売るとアサシンが…
IBM カスパロフには勝てるけど羽生には勝てそうにない青い奴
Microsoft 両方と対戦してともに惨敗決定な旗フリ小僧
IBM キーボードがいい!!
Microsoft キーボードがいい!!
>>237 IBM いいソフトを作るハード屋
MS いいハードを作るソフト屋
>>249 IBMのキーボードは個人的に気持ちの良いキータッチの製品あるけど
Microsoftはダメダメなキーボードしか触った事ないがなぁ…
日本語キーボードは総じてダメ。
スレ違い
253 :
仕様書無しさん:01/12/09 15:00
みなさんは、新しい技術などについて一日何時間くらい勉強時間をとってますか?
> 新しい技術などについて一日何時間くらい勉強時間をとってますか?
いろいろな男性を教材に5時間ほどです。
>>254 voidの答えを期待して聞いたのに・・・そっちでしたか・・・
IBM のソフトウェアが激しく嫌いなんです。
普段のゲルニカをお知りになりたい方はこちらへどうぞ。
keiko©merope.pleiades.or.jp
259 :
名無し学生:01/12/10 02:37
日本の職業プログラマ人口の中で、いわゆる請負の事務処理システムを
専門にやってるのはどのくらいの割合なの?
「事務処理システム」の用語がおかしいかもしれないけど、
主にDBを中心に会計とか在庫とか人員管理とかを云々するやつって事で。
261 :
仕様書無しさん:01/12/10 12:43
プログラマとしてできなくては恥ずかしいこと(LAN構築とか)はなんですか?
プログラミング以外でお願いします。
262 :
仕様書無しさん:01/12/10 12:49
聞いた話を重要なこと意外 すべてDelete
263 :
仕様書無しさん:01/12/10 12:50
264 :
なぎさっち:01/12/10 15:34
266 :
仕様書無しさん:01/12/10 15:47
>>259 「プログラマ」「請負」という単語の意味も間違って覚えている…。
また「人員管理」と言ってしまうのは、「事務」の業務そのものを
理解していないことの表れですな。
「いわゆる請負の事務処理システム」というのはますます意味不明。
269 :
仕様書無しさん:01/12/10 16:46
お前ら残業代はちゃんと貰ってますか。
270 :
仕様書無しさん:01/12/10 22:26
これからのIT技術者は、ムショ上がりだそうですよ。
>270
教えてる人もあんまわかってなさそうだったね・・・
272 :
仕様書無しさん:01/12/10 22:31
2進数 0,1,0,1,0,1
残業代は今月も20Hでカットですが何か?>269
つっ、辛くなんかないやいっっ!うわ~んっっ
再来年ぐらいに立ちそうなスレ。
「今年の新人は全員ムショ上がりだけど、何か?」
ムショ上がりのほうがよっぽど一般常識に通じてそうでいいや、とか思って
しまった自分はイッテヨシでしょうか。
なーんで、会社で「戸棚を開けたら閉めておけ」だの「冷蔵庫に食いかけの
ヨーグルトを放置するな」だの「プリンタに紙が詰まったのを放置するな」
だのと言わねばならんのだ・・・・・鬱。
276 :
仕様書名無しさん:01/12/11 01:49
277 :
仕様書無しさん:01/12/11 01:50
どんなもんでしょう?
>>274 その頃には「午前2時半」スレで、脳内麻薬派と脳外麻薬派との
対立が見られそうだ。
今年の新人は全員ベトナム帰りだけど、何か?
いいね、武闘派プログラマ!
282 :
仕様書無しさん:01/12/11 13:41
283 :
仕様書無しさん:01/12/11 14:44
静電気対策何してる?
C
LINUX
UNIX
VC++
C++
Visual Basic
これらの違いを教えてください。
>>285 ネタ?いちおマジレスするか。
Cの拡張仕様がC++で、MicrosoftがWindows上でCやC++の開発用環境
として提供しているのがVC++だ。
Visual Basic は Basicの流れを汲む(と言われているが実際そうでもない)
もので、同じくMicrosoftがWindows上での開発用環境として提供している
もの。
UNIX はあまり詳しくないけど、OSの分類のひとつ(と思うけど、ある会社の
商標だという話も聞く)。
LinuxはUNIX系のOSのひとつ。PC(いわゆるDOS/V機)用でオープンソース
な、リーナス・トーバルズという学生たちが中心になって作ったもの。
>>285 C ちょっと
>>1よ、聞いてくれ
LINUX 窓口に人が一杯で入れないんですよ
UNIX 「よーし。パパは1円で口座つくっちゃうぞ!」
VC++ もっと殺伐としてるべきなんだよ。訳のわかんない商品を売りつけられるか突っぱねるか、そんな雰囲気
C++ 最新流行はやっぱり、協力預金、これだね。
Visual Basic 諸刃の剣
In article
>>287, 仕様書無しさん/sage/287 wrote:
> ネタ? いちおマジレスするか。
>
> Cの拡張仕様がC++で、
はつみみです。
> Visual Basic は Basicの流れを汲む(と言われているが実際そうでもない)
じゃあ実際には何なのでしょうか? 私はBasicだと思いますが。
> UNIX はあまり詳しくないけど、OSの分類のひとつ(と思うけど、ある会社の
> 商標だという話も聞く)。
それら2つの説はは排他的なものなのですか?
>285
煽りでもなんでもなくマジレスしますが、ここでお聞きになるよりは
その辺の書店でコンピュータの基礎知識が書かれた本をご購入
なさったほうが確実だと思いますよ。
>>289 はいはい、えらいえらい、先生が出張ってくるほどのことじゃないっす。
In article
>>291, 仕様書無しさん/sage/291 wrote:
> はいはい、えらいえらい、
1年ぐらいで歩けるようになるのでは?
In article
>>293, AT-ST/sage/293 wrote:
>
>>292 > 全く違った方向の返事をしているので、
>>291の書き込みが悔しかったらしい。
ということにしたいのですね? :)
反応するな
Kusakabe Youichi さんとしては
>>285の違いはどう解説なさりますか?
Kusakabe Youichi って誰?有名な人?なんか本を書いたの?
299 :
仕様書無しさん:01/12/11 18:57
そうなんだ、ありがとう>299-300
最近、かちゅのお気に入りに登録したスレしか見てないから・・・・
ていうか、PGなら知ってて当然!とかいうことはないよね?(汗
>302
えぇ、ベトっとしててベドな人が好きなんですよね?
>303
どうもありがとうございます。
・・・・知らなかった30分前の自分に戻りたい・・・(;´Д`)
>>303 キャッシュつーことはデリられたのか?
さーてログ保存しとくか。
306 :
仕様書無しさん:01/12/12 16:49
だれか
「ギコネコの苦悶式C講座」
作って
307 :
仕様書無しさん:01/12/12 17:06
>>307 > だったらそういう人はfjにはpostしないでほしいですね。
> うっとーしーから。
自分のことを棚に上げてよくおっしゃる。
310 :
仕様書無しさん:01/12/13 00:40
XULかXMLだかは忘れたのですが、Mozilla はそれによって
作られているらしいですね。それはどう言うものですか。
311 :
仕様書無しさん:01/12/13 02:42
禿げしく既出かとは思いますが、
SEとプログラマの違いはなんですか?
プログラマよりSEの方がレベルが高いような
印象がありますが、SEになるのに資格かなにか
あるのでしょうか?
それとも、単にプログラマが経験を積んで
SEになるのでしょうか?
それともまったく別の職業なのでしょうか?
ほとんどプログラムかけない新人でも、
SEを名乗ることはあるのでしょうか?
なんかいろいろ書きましたが、
結局、質問は最初の1つだけです。
よろしくお願いします。
In article
>>311, 仕様書無しさん/311 wrote:
> 禿げしく既出かとは思いますが、
> SEとプログラマの違いはなんですか?
そもそもそれぞれの定義がいいかげんなので、
「違い」を論じても無意味です。
うむ、偽者もたまにはいいことを言うな。
つーか、偽者のほうが…。
>>284 遅レススマソ。
俺はサンダルにアルミホイル付けたりしたんだけど一寸みっともない(苦笑)
静電気対策なサンダルあれば3,000円程度なら買うんだけどなぁ。
(看護婦用はあるようだが...)
316 :
仕様書無しさん:01/12/13 11:54
www4.famille.ne.jp/~yo-ogawa/cgi-bin/bbs/dat/h6222.mpg
↑これがプログラマの日常なの?
317 :
仕様書無しさん:01/12/13 12:49
>>316 激しくガイシュツ
ちなみにその映像は某社のCM。
>>317 感謝m(__)m
注文も出来るようだね。
試してみるよ、どうもありがとう!!
320 :
仕様書無しさん:01/12/13 17:58
エンドユーザー向けのマニュアル製作を
外部委託したいんだけどどこまで作業投げられるものなの?
内容としてはB5版で200ページぐらいのガイドブックと
イラストをふんだんにあしらったA4版30ページぐらいのチュートリアルのセットを想定。
ソフト自体はよくある社内システムのたぐいをパッケージ化したような奴。
おおざっぱな費用も知りたい。
識者のレスきぼんぬ。
ここで聞くより、実際に見積もってもらったほうがいいと思うけど。
322 :
仕様書無しさん:01/12/14 15:18
部長に聞かれたんだけど分からなかった事があるんだけど、
「クイックリターンメイル」って何よ?
誰かの必殺技?
>322
なんだろ?聞いたことないなあ。
受信したら自動的に返信することかなあ?
メールの返事は速く書けって事だったりして
そうそう、用法としては、
「出欠についてはクイックリターンメイルでお願いします。」
みたいな感じ。
>>323 そういう確認メッセージではないみたい。
>>324 だとしたら送信者ちょっと嫌なヤツやね(藁
クサカベがいないとレスが少ないな・・・
受信○○日以内に返事が必要とか、そういう基準じゃないかな?
そういうのが一般的かどうかは知らないけど。
In article
>>322, 仕様書無しさん/322 wrote:
> 部長に聞かれたんだけど分からなかった事があるんだけど、
> 「クイックリターンメイル」って何よ?
野球用語では? ;)
アホクサ
さっき、課長が社長に呼ばれていった。
数十分後、今度は自分が呼ばれた。
課長の声は深刻で、なにか危険なものを感じた。
社長室に入ると社長と課長、それに部長までもがいた。いっせいに
振り向いて自分を見た表情は硬く、険しかった。
「君に聞きたいことがある。ちょっとここまで来たまえ」
重々しく社長が言った。やべー、仕事中の2chがばれたのか!?
おそるおそる社長のデスクに近づいた自分が見たのは、
IEの設定画面であった。
「どうやればインターネットが見られるようになるのかね?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・(゚∀゚)アヒャ。
マジ質問ですが、フリーソフトのゲームに入ってる
データファイル*.datって、どうやって
書き換えたりできるの?
>331
倍也えでぃた
In article
>>331, 743/331 wrote:
> フリーソフトのゲームに入ってるデータファイル*.datって、
> どうやって書き換えたりできるの?
あんなことしたりこんなことしたりして。
今日はまた一段とレベルが低いが、ニセ者?
>>333 な~るほど・・・。って、おい!
そこが知りたいのよぉ
ばいやえでぃた?を使えばいいのね>332
>335
可哀想だから真面目にこたえてあげよう。自分は332じゃないけど。
「バイナリエディタ」というソフトを使いなさい。フリーウェアだから
簡単に手に入ると思うよ。
あとは自分でやってみれ。
バイナリエディタ知らないやつが
いきなり使えるか?
>>339 自力でフォーマットの解析はつらいかもね。
>>340 ていうか、バイナリ見ても何のことかさっぱりわからんと思われ。
たぶん、数日後にまた泣きながら彼が現れて
「どうやって使うの?」
と聞いてくるほうに100000void。
In article
>>335, 743/335 wrote:
> な~るほど・・・。って、おい!
> そこが知りたいのよぉ
> ばいやえでぃた?を使えばいいのね
っていうか。*.datっていうファイルに決まった形式があるわけじゃない
ことぐらいを知らない人間が質問しているのだから「バイナリーエディタを
使え」で正しい対応ではない。おそらく、内部のデータ形式を知っている
わけではなくて、そのへんをデコードもしてくれるようなツールを想像している
のだと思われる。
さて、その場合の正しい対応は?:)
>341、>342
「てきとーにいじくって、結局ファイルがゴミ箱いき」
に1000ぺリカ
>>344 ソフトの作者さんに聞いたほうが早いかもね。
人のプログラムのバグ取る仕事してるけど
人の書いたソース(C++)見るのって思った以上に
勉強になるね。
クラス設計はクソだけど・・・
>346
うん。為になることもあり反面教師になることもあり(笑)
自分は、人にみせても恥ずかしくないようなコードを書こうと
思ってるよ。
>>346 うん、勉強になる、どんなに英語がわからなくても絶対ローマ字だけは使うまいと。
書いたやつがそうとうのDQNに思える。
349 :
仕様書無しさん:01/12/14 23:13
プログラマを目指すのって、大学の学科ならどれが一番近いのですか?
情報になるのですか?それとも電子工学系?
日本ではどの大学の何学科が一番ベストですか?
>>348 ローマ字の意味を理解していない奴発見。
351 :
仕様書無しさん:01/12/14 23:20
>>343 >さて、その場合の正しい対応は?:)
日下部さんに任せます。
厨房の対応窓口になってください。
352 :
仕様書無しさん:01/12/14 23:28
>>349 >日本ではどの大学の何学科が一番ベストですか?
学習院の化学科が大穴。
日本屈指の技術者を輩出している。
353 :
仕様書無しさん:01/12/14 23:43
誰が死ぬの?
354 :
仕様書無しさん:01/12/15 01:15
某企業に派遣されているものです。
そこの企業が販売しているシステムのVB,VCのソースを全て(300Mほど)
パクッテきたのですけど、
これって高く売れますか?
>>349 > プログラマを目指す
マジレス やめとけ。
356 :
仕様書無しさん:01/12/15 01:25
>>354 モノによる。
Intel C++ Compiler とか Windows 2000 のソースならともかく、技術的には大したことがない
(規模だけはでかい)プログラムのコードなんかは、よそに持っていっても使い道がない。
システム全体のソースが自由に見れる企業って
少ないのですか?
普通は、見れないもの?
In article
>>349, 仕様書無しさん/349 wrote:
> プログラマを目指すのって、大学の学科ならどれが一番近いのですか?
っていうか大学までいってやるようなものじゃあないでしょう。
360 :
仕様書無しさん:01/12/15 01:48
記。キチガイ出現
> っていうか大学までいってやるようなものじゃあないでしょう。
馬鹿を相手にハッタリかますには、大学名は非常に有用です。
プログラマに限ったことではありませんが。
ただし相手の学歴を確認してからでないと逆効果の場合も。
学閥おそるべし
364 :
引きこもり:01/12/15 14:03
土曜は書き込み少ないな。
普段はみんな、会社から書き込んでるってことなのか?
>>364 だいたいそうだ。おれは今日も仕事だ。どっちにしても家なので
大差ないけどな(w
組込みプログラマですが、仕事ありますか?
今書いたJava製のプログラムを10年後のjdkに載せた場合と
今書いたDelphi製のプログラムを10年後のWindowsに載せた場合と
どっちの方が正常動作する確率が高いと思う?
>>358 誰でもほいほい全体のソースが見られる企業はDQN以下
でも秘密管理が行き過ぎて必要な技術者にまでまともに閲覧させないDQN企業が最近多い
何を公開して何を守らないといけないのかとか即時判断できるとこ極めて少ないです
>>367 今から10年前だと1991年、まだ Windows 3.0 の時代で「Windows なんて重くて不安定で
使い物にならん、やっぱ DOS でしょ」という時代だったことを考えるに、10年後のことなど
誰も分からんと思う。
(そういや湾岸戦争も、この頃だっけ?)
だいたい
> 今書いたDelphi製のプログラムを10年後のWindowsに載せた
そのときに Windows と Borland 社が両方残っていると仮定しても、API が Win32 じゃない
可能性は高いだろうし、そもそもソースがあってもコンパイルできるか怪しいぞ。
>>369 俺も10年後のことは分からないと思う。
だけど今度の納品先が相当なPC音痴で本当に10年ぐらい使い倒しそうなので。
Explorerひとつまともに使えないのマシンだけは入れ替えたりしてるんだよね。
同所への前回の納品が5年前だけどこっちに何の問い合わせもなく
マシンがリプレースされてるのを見るにつけこりゃどうしたものかと悩んだ次第。
保守契約で金とることにして諦めた方がいいかなぁ。
十年後に今のバージョンのwindowsを動かせるマシンの台数
<
十年後に今のバージョンのJDK動かせるマシンの台数
マシン見つける手間考えるとやっぱjavaなんでないかい?
In article
>>366, /366 wrote:
> 組込みプログラマですが、仕事ありますか?
けっこう大きな製品になりますよね? > プログラマーが組み込まれる製品
In article
>>369, 仕様書無しさん/sage/369 wrote:
>
>>367 > 今から10年前だと1991年、まだ Windows 3.0 の時代で「Windows なんて重くて不安定で
> 使い物にならん、やっぱ DOS でしょ」という時代だったことを考えるに、
あれ? もう3.1出てたのでは?
374 :
仕様書無しさん:01/12/15 17:39
いまだに8inch FD使ってる客がいる。
ドライブ壊れたらどうすんべ?
寒う
香港あたりなら売ってるのでは?
おもろいとでも思ってんかね、クソギャグ
>374
つーかさ、HDDの存在がよくわからんのか、いまだにFDにすべて保存してるユーザもいるよ
VS.net のベータ2で鬱なことがあったんですが、スレ立ててもいいですかね?
「開発環境ここが鬱ぅ」ってな感じで
>>380 特に回答がほしかったわけではないので愚痴たれスレにいいカナ、いいカナ
と思ったんですが、そうですね
向こうのC#所でも逝ってきます
>>379 それはひょっとして、β版だから鬱な部分が
多いっていうことなのでは?
したがって「開発環境ここが鬱ぅ」ではなく
「人柱の悲哀」みたいな感じじゃないの?
マ板にもIDが欲しいなあ、と呟いてみるテスト。
384 :
仕様書無しさん:01/12/18 00:39
10分後に、NHK教育で『宇宙船レッド・ドワーフ号』が始まるぞ!( ゚Д゚)
みんなで人工無脳の将来像を見よう。
385 :
仕様書無しさん:01/12/18 20:52
質問です!
javaにて卒業研究をしていて、最後に仕様書をjavadocにて作成したんですけ
ど、継承されたメソッドとか大量にでてきてじゃまなんです。
表示させたいのはメソッドの概要と詳細のみ。
これって出来ないの?
>>382 それもありですが、あるじゃないですか。Undocumented設定
とか。某Aシスではテンポラリのディレクトリを使っている
くせにソースを調べないとわからないとか、変わったなら
変わったってちゃんとREADMEに書けよゴラァ、とか(w
387 :
仕様書無しさん:01/12/25 01:07
PFU
という会社から求人案内がきたのですが
どげな会社ですか?
388 :
元PFU社員:01/12/25 01:15
>387 富士通の関連会社。
昔はミニコンとかオフコン、ワークステーションを作ってた。
ソフト部門はOSや基本ソフトを作ってたのでまあ、技術レベルは
高かったと思います。今ソフト部門はSI屋になったと思われ。
ハード屋さんが作ってるHHKは有名だね。
Kusakabe Youichi祭りは終了したんですか?
寂しいんですけど。
390 :
仕様書無しさん:01/12/25 01:21
>389 田代祭りも日下部祭りも終わりました。
お祭りマンボでも口ずさんで余韻に浸ってください。
(ということにしたい)
何でも良いから召還しないで欲しいです はい
392 :
仕様書無しさん:01/12/25 12:47
Cマガジン読みました。
「Perlで作るウェブサーバの作成」
って、激☆日本語おかしくないですか?
よりによってタイトルで…
こんな間違いに気がつき、
分かりやすい文章を書くのがモットーの私は
ライターに転身できますか。
393 :
仕様書無しさん:01/12/25 13:50
>>392 とりあえず、「激☆」は封印したほうがよいと思われ。
394 :
仕様書無しさん:01/12/25 13:58
このあいだ内定もらった会社の懇親会に出席したんですけど、
そのとき研修日程について質問したら「仕事があったら呼ぶから」
とかいわれました。ようするに仕事がなかったら春が過ぎても呼ば
ないこともありえるってことなんでしょうか?こういうことって
よくあることなんですかね?
>388 さんくすです
マ板「ジコ厨ハケーン」ってスレどうよ?
駅のホームによくあるジコ虫のポスター見て思いついたんだけケドー
チョト、例がオモロクナイけどこんな感じで。
徹夜中:午前二時課
夜行性で夜半過ぎから脳が覚醒するジコ厨で、
イラツキを押さえるための嗜好品は手放せない。
行き詰まっているときに話し掛けると暴れたりすることもあるが、
帰りはいつもタクシーのため、筋力も弱いので、
暴れるといっても喚くだけで大事には至らない。
地方によっては椅子寝りが好きな種類も。
ジコ厨はジコ虫でもジコ中でも良さそう。
397 :
仕様書無しさん:01/12/27 20:20
Windowsで改行を含む検索や置換ができるテキストエディタってなんかないですか?
/\nabc
を検索すると
----
def
abc
----
の一行目の改行と二行目がひっかかるようなヤツです。
あ、フリーでおながいします。
>397
TeraPadってヤツが確か出来た記憶が。もちフリー。
emacs系。
Meadow
xyzzy
vi系
vivi
ありがとうございます。さっそく調べてみます。
>>400 viviってシェアウェアじゃなかったでしたっけ?
とりあえずTeraPadから試そうとダウンロードしたんですが、
バッチリ改行込みでいけたんで、これを使わせて貰います。
ありがとうございました。
ラウンジで。
何故か悲惨な1スレにてハケーン。
204 名前:名無しさん? 投稿日:01/12/27 21:45 ID:ztNR4xL2
食べ物板各スレにKusakabe Youichiというイタイ人が出没中。
各スレで嫌われている模様。
現在「カルピスバター」スレと「クリスマスケーキ」スレにいる模様。
あぁぁぁぁ、そんなところにまで(泣
404 :
仕様書無しさん:01/12/27 22:29
fj 上がりは全員隔離してください
405 :
仕様書無しさん:01/12/27 23:25
2CHのread.cgiをゲットしたいのですが、誰か知りませんか?
406 :
仕様書無しさん:01/12/27 23:28
407 :
仕様書無しさん:01/12/27 23:28
>>406
ないんですよー。ばしょおしえてください。
408 :
仕様書無しさん :01/12/28 00:33
XML仕様での「レベル1」とか言うのはどういう意味ですか?
ずっとかちゅしか使わなくてさ。
かちゅのお気に入りに登録したスレしか覗かなかったんだけどさ。
昨日、久しぶりにブラウザ使ってマ板に来てみたわけよ。
・・・・・・・・・・・・禿しく鬱ってのはこういう心理状態を言うんだろうなあ、と
実感した冬の夜。
上位に来てるスレ、ほとんどが(自粛)関連スレばっかりじゃねえか・・・・
>>349 >日本ではどの大学の何学科が一番ベストですか?
大妻の家政科
>413
虚しく同意
あの~私のマイドキュメントの下にマイピクチャーがあり、
その中にお宝丸秘画像を山ほど貯めていました。
先日ひさしぶりにウインナ-スポーツをしようと思いマイドキュメントを
開くとマイピクチャー自体がなくなっていました。
私のお宝はどこに消えたのでしょうか?
「脆弱性の影響 : 攻撃者による任意のコードが実行される」←が関係あるの?
マジレスお願いします。私の宝さしあげてもいいから・・・泣きそうなんです。
417 :
仕様書無しさん:01/12/29 02:03
ageマス
お願いだよ
今でこそADSL導入済みだが、その当時はlivedoorのおそおそ
スピードでこつこつ貯めたんだよ。雨の日も風の日も・・・
おもひでいっぱいの私の青春はどこに??
検索してみれば?
> *.jpg *.jpeg *.gif
とかで
>>420 やりました。
かなりの数がHITしたのもめげず、思い当たるファイル名を手当たり次第
調べましたが発見できずでした。
>>421 あきらめな。
バックアップをとっておかなかった君が悪い。
一つ利口になったね。
げっっ!!
じゃあ、ヒトミ15才も恵ちゃん17歳も消えたって事ですか・・・
逝ッテキマス
424 :
Name_Not_Found:01/12/29 04:10
プログラマーって資格とかあるのでしょうか?
>>424 そういう下らないことをあちこちのスレに書きまくるという常識のないことをする人は、
良いプログラマーになれないことだけは、はっきりしています。
426 :
Name_Not_Found:01/12/29 04:36
427 :
Name_Not_Found:01/12/29 04:50
>>425 2つレス見つけて
そういうことわざわざ
書きに来る奴が
プログラマーの良し悪し
悪く言えんのか?
常識ないのはお前だろうが。
428 :
Name_Not_Found:01/12/29 05:17
>>425 どういうとこから、そういう言葉がでてきたか
分からないけど、そういう言葉が
出てくるんだったらそれは、
おまえ自身のことを表しているんじゃないの?
>>427-428 はいはい。キミが元気で常識人だってことはよーーっくわかったから、だれかに質問に答えてほしいんだったら、
ひとつふたつの煽りくらい無視、せめてsageでね。ローカルルールは読めるよね?
>>ひとつふたつの煽りくらい無視
自分が煽ってた事を認めるわけね。
そういうのを馬鹿まる出しっていうんだよ。
>>せめてsageでね。ローカルルールは読めるよね?
ほらね、お前の事だよそれ。
あ・お・ん・なって書いてあるだろに。
また馬鹿まる出しだ。
>>オマエはプログラマより1ch.tvの編集人のほうが適性あるぞ
俺のことはいいよ、それより
お前は自分の事心配した方が良さそうだよ。
(馬鹿まる出しだね!)
432 :
Name_Not_Found :01/12/29 07:18
115←これ俺ね。
433 :
Name_Not_Found:01/12/29 07:22
>>ひとつふたつの煽りくらい無視、せめてsageでね。ローカルルールは読めるよね?
こういうの、負け惜しみって言うんだよ。
良く空しくないね。
教えて君のくせに態度でけえ奴。
日下部さんをプログラマ板に招聘してもいいですか?
荒らし目的で書き込みしてんのに懲りない奴→
>>434 >>教えて君のくせに態度でけえ奴。
自分で荒らしてますって書といて、
教える気もないのに、
今更なに言ってんの?
お前に期待してねーんだよ。
↑新しい電波?
ム板でクサカベに聞け
>>日下部さんをプログラマ板に招聘してもいいですか?
ハァ?要するにお前は誰かの手を借りないと、
なにもできない。そういうことか?
ダサいよお前。
「新しいデムパチャンが、sageを覚えるまで」をお届けしました。
マジで呼んじゃうよ? 知らないよ?
今日は納会だー!でも明日も仕事だー!鬱だーー!!
>>マジで呼んじゃうよ? 知らないよ?
自分から荒らしてました。なんて
カミングアウトしたお馬鹿さんに
利用されてしまうような人達なの?
自分の力のなさにうんざりしてんなら
荒らしなんてやめりゃーいいじゃん。
プログラマーって童貞が多いというのは本当ですか?
あとケミカルウォッシュとか着ててもなんとも思わないというのは本当ですか?
446 :
仕様書無しさん:02/01/04 00:11
448 :
仕様書無しさん:02/01/04 02:25
>>447 仕方ない真実を話そう。童貞しかプログラマーにはなれないのだよ。
過酷な仕事だから抜いてしまうとダメになってしまうんだ。
よくPG35歳説ってのがあるよね。そのくらいの歳になると
気がゆるんで、過ちを犯してしまうんだ。
ダマでプログラマーになったり、プログラマーとして
やっていけそうにもない人間が童貞ではないということなんだ。
すまん、プログラマー諸氏。
ばらして、すまん!
去年の話。
先輩が出張に行った。三日の予定が一週間になり、二週間になり、
とうとう三週間を突破してしまった。
宿泊しているのが我が社の現地にある寮だったので、宿泊費用や
洗濯物については心配なかったのであるが、とうとう四週間目に突入した
ある日のこと。
本社に電話がかかってきた。
「すみません・・・うちの兄が帰ってこないんですけど、何かご存じですか・・・・?」
先輩・・・・同居している妹さんにもちゃんと連絡しといてくれよ・・・・
データベースエンジニアもPGですか?
小学生の子持ちだが、TVゲームがフリーズしたとき
「バグった!」と子供が叫ぶと、
「どこで覚えた!」って、突っ込みたくなるよ。
ほんとに、どこで覚えたんでしょうねぇ。こんな単語。
>>450 入社1年目の後輩のUが出張に行った。1週間の予定が、2週間になり、
三週間になり、とうとう1ヶ月を突破してしまった。
そんなある日のこと。
本社に電話がかかってきた。
「お忙しいところ申し訳ない。私、○○警察署の××と申しますが、
そちらにUさんという方、お勤めになってますよね」
「は、はい、確かにUは当社の従業員でございますが……」
け、警察!? Uに何があったんだ。
「あ、あの・・・・Uに何かあったんですか?」
「ええ、実は、Uさんのご家族から、娘さん(U)が1ヶ月ほど家に
帰っていないというご相談を受けましてねぇ」
「・・・・・・」
そんな人って、どこにでもいるのね・・・・。
>>452 ゲームしてれば「バグッた」って使うんじゃない?
漏れも小学生の時使ってた。
>454
うわー。うちはさすがに警察沙汰にはなってないなあ(w
でもやっぱり、どこも同じなのね。ちょっと安心した。
458 :
仕様書無しさん:02/01/05 01:32
PGにとって大切なものとはなんですか?
また、キレてるPG(どちらの意味でもいいです)
を見かけた事ありますか?
私はあります。
彼は天才でしたから、凡庸な私の前からすぐに姿を消しました。
459 :
仕様書無しさん:02/01/05 01:39
>>458 お答えしましょう!!
PGに取って大切なのは世界平和と、彼女(彼氏)と、
あるコンセプトに基づいて、これ以上ないくらい練り上げたシステムを
作り上げることです。これらをすべて満たそうとする崇高な存在としての
PGは往々にして凡人には切れてるように見えるようです。良くも悪くも。
460 :
仕様書無しさん:02/01/05 01:57
>>457 安心してないで、指導してあげましょう(w
462 :
食べ物板住人:02/01/05 05:02
すみません、食べ物板にて Kusakabe Youichiの書き込みによる
いくつもの良スレッドの荒廃を悲しんでいる者の1人です。
プログラマ板はNNTP投稿対象から外されて平和になったと聞きましたが
どのようにして外してもらったのでしょうか。
食文化系としてNNTP投稿対象から外してもらえるようお願いしているのですが、
未だに氏の周りを見もしない勝手な書き込みが続き、板が荒んでおります。
463 :
仕様書なしさん:02/01/05 07:25
初心者に数百行のプログラム書かせるなゴルァ!
スレ違い気にするなゴルァ!
プログラマーの人って平均どれくらいの行のプログラムを書くんですか。
参考書とか見てたら大体が多くても100行くらいで終わってるからこれじゃ練習
にならないような気がするんですが・・・・。
>464
1つの関数だけ見ると100行くらいだよ。
ただしその関数が何千何万になるだけの話し。
100行のPGをしっかり書けるようになれば次のステップにも進みやすくなるさ。
ガムバレ。
466 :
仕様書無しさん:02/01/05 17:15
>>464 >100行くらいで終わってるからこれじゃ
100行以内にしておかないと、あとでメンテするときに大変だからな。
2000行を越えているものをなんべんも業務で面倒みているが
はっきりいって、そんなくそ長いのを書くやつに優秀なやつなんか
みたことないぞ。長い行数を書くやつはヘタレです。
467 :
仕様書無しさん:02/01/05 17:17
あと「高速化」のために長くしているんだ、という
下手ないいわけしているけど、そのわりには
とろくさいプログラムが多いのも、この種のヘタレの特徴
>467
そういうヤツに限ってステップ数の多さを誇るんだよな(ワラ
469 :
仕様書無しさん:02/01/05 17:22
おまけに残業時間の長さまで自慢された日にゃ
>>467 厨房PGですが、
関数に分けずに、1つのファイルにズラーリと書くとほんとに「高速化」されるんでしょうか?
>>470 関数コールするためのジャンプ命令とスタックへの退避を行う処理のマシンサイクルを
計算してごらん。
多少は速くなると思うが、ほとんどの場合は目くそ鼻くそです。
そういや、サーバー変わったのにロゴのURL変わってないね。
>>471 おおー。ありがとうございます。いわれてみればそうですね。
以前、ミカカの交換機のソースを見たのですが、ズラーリと5000行以上のソースばかりでした。
>>470 ほとんどの場合、嘘です。
それどころかキャッシュヒットのミス率が増えて
かえって遅くなるケースも現実にあります。
475 :
仕様書無しさん:02/01/05 20:56
速いか遅いかは実機で計測して試しなさい。
環境や構成が違うなら、専門家に相談しなさい。
くだらん姑息な最適化を気にする前にCPUを買い換えなさい。
477 :
仕様書無しさん:02/01/06 16:37
ネタじゃないです。
プログラム板、プログラマー板はほとんど見たことがなかった、
一般人の私ですが、なんかどの板でもKusakabeYouichiと名乗る
人がいるんですが、適当に質問したところ、マ板に行け!と
言われました。
確かに、マ板とム板はKusakabeYouichiと名乗る人が多いのですが、
これって実在してる人なんですか?
それともはやってるネタなんですかね?
もし実在しているのなら、トリップ使ってないのも変だし。。。
教えてください。
478 :
仕様書無しさん:02/01/06 16:45
>>477 あぁ、名前欄に入れなかった場合のデフォルトが
マ板とム板では「KusakabeYouichi」なんですよ。
分かってもらえました?じゃあさようなら。
479 :
仕様書無しさん:02/01/06 16:48
んなこたーない
最近
ム板にもこなくなったな
>>478 ネタと気がつかずに調べてしまいましたよ。
場違いな私ですが、お手柔らかにお願いしますね。
>>480 やっぱり実在する人なんですね?
有名なアラシさんですか?
それとも、それをネタにして他の人が荒らしてるだけかな?
マ板ム板以外でも結構見るんですけど。
いくつかスレを見回ってわかったことは、
・2chというより、netnewsに住んでいた(いる)人
・C言語の本を書いているくらいの技術を持った人
・だけど毒舌きついのでみんなに嫌われている人
・KusakabeYouichiで書き込んでいるのは、ほとんどが偽者で
本人の書き込みはほとんどない。
ってなところですかね?あってます?
>>481 > ・だけど毒舌きついので
というより、道ですれ違う人にいちいち喧嘩を仕掛けるチンピラ。または野良犬。
>KusakabeYouichiで書き込んでいるのは、ほとんどが偽者で
>本人の書き込みはほとんどない。
はじめは偽者もおもしろがってやってたと思うが、
いまは偽者いないんじゃないか?
それに偽者を演じるのも、そうとう苦労がいると思うが。
486 :
仕様書無しさん:02/01/06 18:30
fj はほんとキチガイ多いからね。
漏れも昔、血迷って自分のページをfjで宣伝したことあったけど、
いきなり掲示板にデンパ書き込みされて激しく後悔したことがある。
「たとえ2chに自分のページのURLさらしても、fj にだけは絶対にさらしてはいけない」
これが業界の常識ですよ。
487 :
仕様書無しさん:02/01/06 18:36
>>486 fjに自分のページを宣伝するあんたの方がよっぽどキチガイだって知ってた?
fjってどういうところだか知ってるの?
# 馬鹿が馬鹿さらして自慢ですよ(ぷ
488 :
仕様書無しさん:02/01/06 19:16
fj キチが一匹 ツレターヨ
489 :
仕様書無しさん:02/01/06 19:21
自分の馬鹿さ加減を棚において他人をfjキチよばわりかよ・・・・オメデテーナ。
正月だねぇ。
490 :
仕様書無しさん:02/01/06 19:23
>>486 せっかくだから2chでも宣伝したら?
# こいつは何故掲示板にでんぱ書き込みされたかということすらわからんのだろうか?
491 :
仕様書無しさん:02/01/06 19:29
2匹目の fj キチがツレターヨ(藁
馬鹿と気狂いで罵り合ってるな。
プログラマーの人でもおしゃれな人っていますか?
494 :
仕様書無しさん:02/01/06 23:17
>>493 いるよ。
ビジュアル系、パンク系にファッション雑誌みたいだよ。
特に損にーとかはさ。
当然キモイ系も脂系もいるが
495 :
仕様書無しさん:02/01/06 23:57
486は真性の厨房。でなければ真性の基地外。
自覚症状の無い辺り、かなりの重症だな。
496 :
名無しさん:02/01/07 00:07
すいません、プロトタイプ宣言をフローチャートに書くとき、
処理の四角を使えばいいのですか?
めちゃくちゃ初心者ですいません。
>>496 フローチャート・・・懐かしいな
ちなみに
プロトタイプ宣言をフローチャートに書く必要は無いぞ
明日仕事はじめor学校はじまりの奴で、既に自主的に休む事を決めてる奴いる?
俺の仕事始めは3日で、自主的に3、4と休んだから、土曜から今までずっと仕事してるよ。
>>496 てゆーか
宣言は処理ではないぞ。
JISハンドブック読んどけ。
なんのタメにフローを書くのか考えよう。
今日会社の漏れのPCが新しくナターヨ。嬉しい
PC-9821(PenMX200MHz、NT4.0)->COMPAQ(Pen3、700MHz、W2k)
H8のビルドが10秒かかんないのは感動した。ただこれでは
マターリ出来なくなるのでマズ
テキストの整形のことです。
重複行を削除するツールはありませんでしょうか。
重複行を1行にするツールではなくて、
重複行を0行にするツールです。
>>503 そのくらい自分で作れ。
ささっとできるだろ、ささっと。
>505
何でさ?
そう難しく考えんでも出来るでしょ。
>>506 知識と技術の両方が無いッス。
秀丸エディタのF1+F1でマクロを作るのが精一杯ッス
EXCELでなんとかなりそうです。
有り難う御座いました。
すいません、今凄く悩んでるんですが・・・
今は大学3年(文系)、プログラムは扱ったことないんですがPG希望なんです・・・。
今も独学でCを勉強してますが、研修で頑張ろうと思っています。
ですが、最近の新卒募集、SEばっかりなんですよね。
やっぱり僕としては、SEよりPGに憧れがあるんでPGを目指したいんですが。
ここはSEになって、それからプログラムの勉強、PGを目指すべきなんでしょうか・・・?
SEって、何か営業っぽくて嫌なんです。(それだけじゃないですが)
PGは客と打ち合わせしたりはしませんよね?
今(ちょっと前まで?)はSEが良いように言われてますけど僕はPGの方が
カッコイイと思います。
>510
プログラムの出来ないSE = 三流の営業
です。
>PGは客と打ち合わせしたりはしませんよね?
んな事ぁない。客と一切会わないのはコーダーさんくらいでは?
PGに憧れる学生さんは「PG=PCと向き合っているだけでOKな仕事」と
思いがちですが、絶対にそんなことはありません。
対人恐怖症でもできる仕事とか思ってると確実に泣きを見ますよ...
512 :
仕様書無しさん:02/01/09 21:08
プログラマーの面接ってどんな感じなんでしょう?
513 :
仕様書無しさん:02/01/09 21:24
関東地方のソフトハウス勤務です。
オレの時の性器検査は「全部脱いでください」って
言われて下着も全部横の水色のカゴに入れて
たったままの性器検査でした。
まず,「棒」でした。
白衣を着た医師が白ゴム手袋をした手で棒を持ち,軽く握り,
亀頭に少しかかっていた皮(おれちょっと仮性包茎)を
めくり,色などを見た後,
そけいぶなども見ていた。
そして「玉」
1個ずつ押さえていた。
そして最後に勃起検査。
「勃起させてください」って言われた。
そんなこと言われても急に立たないし,
急に立てて「なんやこいつ」と思われてもいやだからな。
でも向こう(医師)は時間を急いでいるらしく
そういう時のためにあるのかケースにはいったH本(6冊)を
指差して「あれ見てもいいですよ」
もちろん見た。
裏本はなく,当然表本。
オレ好みの女はいなかったが,
インポと思われてもいやなので
この前やった27の女のことを必死に思い出して
勃てたよ。
ペニスの硬さや勃起時の睾丸の下がり具合なども見ていた。
全部で4分ぐらい。
一人ずつあるから前の番の人のことはわからない。
また,自分の様子も後の番の受験生に知られることはなかった。
>>511 早速ありがとうございます。
>プログラムの出来ないSE = 三流の営業
ってことはやはりSEは営業の要素も含むんですね・・・
一流のSE=プログラムも完璧にこなせる営業、と理解しても宜しいのでしょうか?
なるほど、PGでも打ち合わせとかはあるんですね。
PG=PCと~>僕も少しそう思ってました。
僕は対人恐怖症ではなく、普通に人とは話せるのですが、
なんというか・・・営業は嫌なんですね。なぜかは端折りますが。
PGはフリーにでもならない限り、自分から仕事は取ってくる事は無いですよね?
それは営業か、それこそSEの仕事ですから。
やはり新卒でPGへの道は難しいのでしょうか・・・(というかあんまり募集してない)
515 :
仕様書無しさん:02/01/09 22:02
516 :
仕様書無しさん:02/01/09 22:54
>PGはフリーにでもならない限り、自分から仕事は取ってくる事は無いですよね?
はい、直接はありません。ただし営業さんのほうである程度顧客と
話が進んだ後、具体的に仕事を受注するときに営業さんと一緒に
顧客と打ち合わせに行くことはあります。(会社によります。)
PGを募集してない理由は多分二つあります。
一つはPGというのに偏見が持たれてるため、
そのため内容はPGでもSEと呼ばれたりします。
もう一つは、PGとしての能力に特化したスキルを有した人が
必要とされるところが多くないからだと思います。
517 :
仕様書無しさん:02/01/09 23:50
マ板に替え歌のスレってなかった?
518 :
仕様書無しさん:02/01/09 23:55
それは建前。SEといったほうが人が集まりやすいから。
建前SE=現状プログラマー
建前上級SE=SE
ってな感じ。
>>516 偏見・・・ですか?
どういったものなんでしょう?
>もう一つは、PGとしての能力に特化したスキルを有した人が~
これは・・・どういう事なんです?
プログラムだけでなく、他の能力も要求されるようになった、という意味でしょうか?
>>518 なるほど、ではSE募集してる所でも問題はないんですね。
520 :
仕様書無しさん:02/01/10 00:43
>>520 IPを見せないで何を書き込むのか教えてくれたら
方法を教えてやっても良いよ。
そんなにやばいことでもないんだけど、ちょっと言いたいことがあるんです。
523 :
仕様書無しさん:02/01/10 00:47
>>520 その言いたいことを教えないと俺も教えないよ。
524 :
仕様書無しさん:02/01/10 00:54
ほんとにSESEしてる(ってコード書いてないってことんだけど)人を新卒で採らんでしょう。こわくて。
春になると、いろんなメーリングリストで
「ことしSEになたばかりでポインタがわかりません」
みたいな初歩的な質問がでるくらいだから、
SEってのは、ようするにプログラマだと思えばよい。
ほんとにSE募集するときは、新卒じゃない……自分の経験上では。
525 :
仕様書無しさん:02/01/10 01:08
あの、昨年の秋期試験の合格者には合格通知がきてるって本当ですか?
発表は1/11なんだけど?
で、どうなのさ
おなかすいた…
> ほんとにSESEしてる(ってコード書いてないってことんだけど)人を新卒で採らんでしょう。こわくて。
Σ(゚д゚lll)ガーン
Fの怖さを知らないノカー
529 :
仕様書無しさん:02/01/10 15:25
530 :
名無しさん@揚げ足:02/01/10 15:30
>>529 「訴えられたなど不都合が発生した際に、
>>529が全ての責任を負う」って念書を
書いてくれれば教えてあげるけど?
531 :
仕様書無しさん:02/01/10 15:37
Windows2000 Datacenter ServerでCPUが32個載っているときの
タスクマネージャのパフォーマンスがどのように表示されるのか
とても気になります。
どなたかみたことありますか?
>531
21モニタ以上じゃないと見られません
533 :
仕様書無しさん:02/01/10 16:42
SE・PG
は人間関係下手なひとむきですか?
PG:人間関係下手でもなれる
SE:人間関係下手だとSヨ扱い
535 :
仕様書無しさん:02/01/10 16:46
>>533 どんな仕事でもそうですが人間関係が下手な人は社会に出れません。
人間関係へたなひとは、合鍵屋でもどうぞ(w
536 :
仕様書無しさん:02/01/10 16:47
Sヨ
ひよっこという意味ですか?
人間関係下手なひとに向く仕事なんて無いんじゃないかなぁ
538 :
仕様書無しさん:02/01/10 17:24
539 :
仕様書無しさん:02/01/10 18:43
こわがりすぎー ;)
>>534 SE:人間関係だけが上手だとSヨ扱い
の間違いでは?
できないようですね。期待してきましたが残念です。
542 :
仕様書無しさん:02/01/11 09:32
>>541 他人から要求されることを一つも解消せずに
自分の要求だけ押し通そうとする奴に何か教えると思うか?
あふぉかお前。
>>529 ていうか、その掲示板が会員ログインが規律正しく行われるように
IPアドレスが表示されるような仕様になってるんでしょ。
荒氏の羊羹…
ネットカフェからでも繋いでろサル。
入店を拒否されました。
世間から拒否されました。
プログラムの事は全くわからない者です。
2チャンネラーと言われる人の数は膨大な数だそうですが
この膨大な数の2チャンネラーのPCを使ってなにかできる事はありませんか。
UDやSETI等ではなく2チャンネルが生み出したプログラムや企画が
あれば是非参加させて頂きたいと思います。
>>548 暗号の解読とか。
素数の計算とか。
円周率の計算とか。
ゲノムの解析とか。
>548
代表的な企画としては、SPAM業者のサイトへみんなで
高速連続訪問して業者を喜ばせてあげようというものが
ありますが。
早速のレス、ありがとうございます。
>>549 そんなにあるのですか。
どこにいけば参加できるか教えて頂けないでしょうか。
>>550 見た事はありますがあの企画は問題ないのでしょうか?
問題なければ参加させて頂きます。
>>548 エロゲ画像のレンダリングとか…?
ウザいyp!
554 :
仕様書無しさん:02/01/12 18:47
フリーソフトやシェアウェアの作者に、女性はいないの?
555 :
仕様書無しさん:02/01/12 18:59
お前ら、SOAPの読み方は「ソープ」で正しいですか?
556 :
仕様書無しさん:02/01/12 19:06
UDDIはウディ、WSDIはワスディだと思ってますが何か?
SCSIがスカジー、は一般的だけど個人的には認めたくないな。
558 :
ぱふーん ◆BEVSNet2 :02/01/12 19:41
プログラマーの男女比ってどのくらいですか?
561 :
仕様書無しさん:02/01/12 23:15
有名なフリーソフト作者の中にも、一人ぐらいは女性も居るんじゃないの?
IDからIPアドレスは解析出来ますか?
>>562 IPばれるとやばいことでも書いたのかね?
>>563 いいえ。
創価板でそう書かれていたので。
565 :
仕様書無しさん:02/01/13 03:36
>>562 どうせプロバイダのDHCPサーバーからもらったIPアドレスでしょ。
別に住所や電話番号がばれたわけでもなし、気にするな。
>>565 おれは宗教野郎に脅かされたのかとおもた。
アンチですがなにか?
「踏み絵」
池田大作氏ね。
これでいいですか?
569 :
仕様書無しさん:02/01/13 03:49
いや、宗教はアンチもきもい。
とにかく宗教関係の板に行く奴きもい。
>>568 アンチなのわかったから、やめれ!
板が荒れるだろうが!
「IDが自動生成である限り、IPアドレスの解析は可能」と言う事でよろしいですか?
>ISPから非合法に情報が漏洩するのは常識なので。
特定のIPを解析する目的で漏洩したことってあったっけ?
>>573 創価に限っては数が多く、非合法活動も厭わないので、
アンチを特定する為なら情報の漏洩もあり得るって事です。
実際に非合法活動をする集団なのです。
それはアメリカ下院でも問題になりました。
「”創価に”IPアドレスがバレると、~」と付け加えて読んでください。
>>572 公衆電話からQ2でアクセスしたらばれない。
>>574 そういうことなら可能かもね。
関連する全てのログを集められたらばれるかも。
577 :
仕様書無しさん:02/01/13 14:35
今、私の会社でJavaのプログラマーを募集をしています。
ここの板に求人募集のスレを立てようかなと思っているんですが、
2ちゃんでそんな事をするのは無謀でしょうか?
ちなみに勤務地はアメリカになります。
578 :
仕様書無しさん:02/01/13 14:41
>>577 立候補しまーす。JAVAってなんですか?
579 :
仕様書無しさん:02/01/13 14:53
>>578 けっこうマジメに聞いてるんだけど・・・・
580 :
仕様書無しさん :02/01/13 15:05
>>578 ごめんよ。
>2ちゃんでそんな事をするのは無謀でしょうか?
マジレスすると、無謀だと思うよ。
>>580 マジレスする前に他に突っ込むべきことがあるような・・・
582 :
仕様書無しさん:02/01/13 19:37
情報系で大学院で博士取って
教職に残れなかった人って
就職先あるの?
585 :
仕様書無しさん:02/01/13 20:34
>>583 パソコンDr.の居る店として有名になりそうですな。
パソコンサンデーを思い出しちゃったよ
2chの各板にマルチポストしていく宣伝業者に、半角板住人達が、キレました。
マルチポスト業者に対して、メンバーページの画像直リンや
接続ソフト解析をして、業者を晒しageています。
続々と各板から応援に集まっていただいてますが、
接続ソフト解析等、初心者には難しいこともあるので、プログラマー板住人のお知恵を貸してただけませんか?
2chから、悪徳宣伝業者を追い出しましょう!
■宣伝カキコ業者の画像や動画をばらまくスレPart2■
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1010876229/
>>587 後生だからその前に日下部を何とかしてくれよ
>>580 そうだよね・・・やっぱ・・・
おバカな事を考えました。
590 :
仕様書無しさん:02/01/13 23:01
プログラムの流れ図を作成するソフト(フリー)
があったら教えて下さい。
お願いします。
591 :
仕様書無しさん:02/01/13 23:21
流れ図ってフローチャートのこと?
592 :
仕様書無しさん:02/01/13 23:22
>>590 Tgif...
逝け-->google
593 :
仕様書無しさん:02/01/13 23:27
>>591 そうです。さっきまで「流れ図」で検索して
たんですけどなかなか見つからなかったので。
「フローチャート」で検索したら色々ありますね。
すいません。どのソフトがいいですか?
594 :
仕様書無しさん:02/01/13 23:37
GUI中のボタンからファイルログを出し、入出力ファイルを指定するとこまでは出来
たのですが、それを利用してボタンを押したらソフトを動かすコマンドをJavaのGUI
で作りたいのですが・・・(ソフト名<入力ファイル>出力ファイル)
595 :
仕様書無しさん:02/01/13 23:56
>>593 いっこいっこ使って、
「あ!!!使える!!」
と思ったやつがいいです。
596 :
仕様書無しさん:02/01/13 23:58
セマンティックWebベースで開発してる人っていますか?
将来、そういう仕事やりたいので情報持ってる人いたら教えて欲しいです。
プログラムの流れ図にはフローチャート、PADチャート、HCPチャートなどがありますが、
個人的にはHCPチャートが一番書きやすく、かつ読みやすくて好きです。
特にC言語に特化したものなんですけどね。自動生成ツールもいくつかフリーで
ありますよ。
598 :
仕様書無しさん :02/01/14 02:44
今日携帯に自分の変更前の初期アドレスからタイトルが『ウイルス。』
という迷惑メールが届きました。
こういう自分の元の携帯アドレスからメール送るようなプログラムって
存在するんでしょうか?かなり不気味だったもので。
599 :
仕様書無しさん:02/01/14 03:32
今日、初めてデスマーチ、というのを経験しています。入社一年目ですが、
こんなにきついとは・・・。携帯アプリの開発は、もうカンベン!!
600 :
仕様書無しさん:02/01/14 03:38
>>599 別に携帯アプリに限りません。メモリ管理がんばってね。
ですマーチに会いたくなければ、鼻が利くようにするといいよ。
601 :
仕様書無しさん:02/01/14 08:12
>>599 面接のときに釘をさしとく&様子を探っとくのも忘れるな。
「もともと無理のあったスケジュールから来る遅れの責任を負わされちゃ
たまりません」と、ちゃんと言うべし。そして相手の反応を見る。
そういう妙な連帯責任がまかり通る職場は避けよう。
602 :
仕様書無しさん:02/01/14 12:07
派遣先から頂戴したソースをカスタマイズして、就職の時に役立てたい
とおもうのですが、何か注意することはありますか?
こういうことをするとばれるとか。
>>602 変数名は変えろ。変数名の命名規則にルールがある場合がある。
タイムスタンプが前の職場の在籍中のものだったら致命的だね。
質問です。
中途入社の場合、研修などはないですか?
会社によりけり?
うち、あったよ。
折れは3年目で転職したんだが、8ヶ月目の人から研修受けたし(ワラ
>606
けっこう大きい会社ですか?
>603-604
なるほど、ありがとうございます。頑張ってだましてみます。
609 :
仕様書無しさん:02/01/14 23:25
gccでコマンドラインオプションで#defineするにはどうすればいいのですかー。
610 :
仕様書無しさん:02/01/14 23:40
gcc -D=hogehogeでできるよ。簡単だろう?
611 :
仕様書無しさん:02/01/14 23:40
ええ、とっても簡単です。あなたは天才ですか?
612 :
仕様書無しさん:02/01/14 23:41
いや、こんなこと誰でも知ってる。知らないヤツは逝ってよしさ。
613 :
仕様書無しさん:02/01/14 23:41
逝ってきますー。
614 :
仕様書無しさん:02/01/14 23:41
逝ってらっしゃいー。
プログラムをやっている方々の部署って平均年齢っていくつくらいですか?
616 :
仕様書無しさん:02/01/15 00:30
>>616 ワラタ
なかなかいい味出してますね。
10年モノでしょうか。
618 :
コメント無しさん:02/01/15 02:29
>>616 漏れの実家では父が N88BASIC で作った在庫管理システムが現役ですが、何か?
プログラムよりも、それを動かすハードのほうが心配な今日この頃。
620 :
仕様書無しさん:02/01/15 02:39
>>619 PC-9801(8801?)の筐体にPC/AT互換機のマザー他をブチ込み、
エミュレータで動作させれ。
>>620 やっぱ、エミュレータってのが現実解なのか。なにせ15年物のプログラム
だからね。
インターフェースも独特で、しかもそれを長年使ってるから、いまさら Win
アプリに乗り換えるわけにもいかないし。
ちなみに、今動かしてるマシンは PC-9801VM なんだけど、VM だったらガワ
が大きいから、PC/AT互換機のパーツぶち込んでも大丈夫そうだな。で、Windows
のスタートアップにエミュレータを登録しておく……と。
すげー無駄の多いシステムだな、おい(w
NECは未だ98マシン売ってるぞ。
概ねVM互換のはず。いびつにスペックが上がってるが。
>>622 官公庁にまだ PC98 時代の遺産が残ってるから、生産打ち切りってわけには行かないんじゃないの
かなぁ。
625 :
仕様書無しさん:02/01/15 04:01
>>619 いや別にN88-BASICは無価値とは思ってないよ。
626 :
仕様書無しさん:02/01/15 04:12
>>619 家族でプログラミングかよ、おめでてーな。
うそうそ。
親父の作ったプログラムを息子が移植するなんて、素敵だ。
>>596 ご苦労さん…(藁)
件の実行環境は、まだ実用化されていません。(;´Д`)
>>626 こりゃすごいな。
17インチつけてもやっぱり画面サイズは640*400/480なのか。
HP作成で、表のセルの背景色を半透明カラーにしたいのですが
どなたかご教授下さい。m(__)m
631 :
仕様書無しさん:02/01/15 15:02
ええ~(;´~`)
>>630 半透明って、背景が透けて見えるように、ってこと?
透過処理を行う
>>634 ソース見たらわかるじゃん。
<TABLE ...... style="FILTER: alpha(opacity=65)" ......>
先月で退社した先輩の残したソースを改造する必要があって、
ちょこっと覗いてみたら、コメントに
/* こんな仕様でやってられっか!!(#ノ ̄皿 ̄)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻ */
・・・・・そっと消しておいたよ、Y田先輩・・・・・(涙
641 :
仕様書無しさん:02/01/16 22:35
そろそろ、プログラマとして就職したい学生の為のスレを立てたら
いい時期なんじゃないのか?
去年の漏れは、そんなスレが欲しかった。
電子立国(自叙伝の方)を久しぶりに見た。真・電子立国も思い出した。
プログラマに限らず、この業界には夢があると思った。
うん、がんばろう。
お前ら、4月から宜しくお願いいたします。
>4月から宜しくお願いいたします。
お、ということは、とっくに内定出てるの?
よろしくね。
・タンデムコンピュータのソフト開発
・ダウンサイジング系のソフト開発
意味がわからないのですが、具体的にどんなソフトがあるのでしょうか?
>>645むぅ。(;´Д`) もっと検索の仕方にかしこくなろう。
「タンデムコンピュータ」って、それはメーカの名前 (藁
この10年くらいで、「タンデム」であると意識してタンデムシステムを
構築するケースは、ほぼ無くなったのでは?
かわりに、よりパワフルなマシンを導入したり、
C/S や マルチプロセッサに移行しているのだと思います。
あと、「ダウンサイジング系」なんて言いません。
そもそも、その伝でいう size すべきドメインは
電算化すべき業務のほうなの? それともコンピュータ側を
圧縮しようという目論見なの?
なつかしいな。タンデムコンピュータ。
何年か前にCompaqに吸収されちゃったよな。
私ごときにLinuxサーバのお仕事が回って来てしまった。
そら、昔はCやってたけどさ。MS-DOS時代のMS-Cだよ?
とりあえず参考書買ってこよう・・・・
650 :
仕様書無しさん:02/01/25 10:03
済みませんが無料でインストールできるワレザーソフト(市販ソフトコピーツール)のダウンロードサイトがありましたら教えて頂けませんか?
交換off会が差し迫っておりどうしても本日中に必要なのです。できましたらガードに引っ掛からない可能な限り強力なものをお願いします。
charbeljapan@nifty.ne.jp
海外鯖をさがせば?
>>651 警告手紙を出しときました
SPAMMERと言えど宗教団体の追い込みは厳しいと思いますが、
無事の生活を祈っております
ここにはお前らがコピーしてるソフトの作者が居るかもしれないって可能性を考えたことはないんだろうな。
クズがそんなこと考えるはずがない
>>654 結構有名てかSPAM送って来るんだよ、この宗教団体(charbeljapan@nifty.ne.jp)は
住所、電話番号、寄付用口座(w まで書いてあるから、それ見て出しといた
mailは/dev/null逝きだろうから
すげー暇&荒らし依頼と罠が大嫌い
今回の場合、メールするとメアドが記録されてSPAMが飛んでくるタイプてこと
UNIX-C、ProC、VC・・・。
C言語っていろいろあるみたいですが、どう違うのかわかりません。
具体的に、どのように違うのでしょうか?
>660
名前が違います
コカコーラ、ペプシ、サンガリア・・・。
コーラっていろいろあるみたいですが、どう違うのかわかりません。
具体的に、どのように違うのでしょうか?
>>660 「どのように違うのでしょうか」って質問したい段階なら
その違いを知っても役に立たないと思うから…
忘れチャイナ。
664 :
仕様書無しさん:02/01/25 15:49
書き込み時の誰も読まない使用許諾契約書みたいなあれは何?
>>660 ProC って、Oracle Pro*C じゃないよね?
667 :
仕様書無しさん:02/01/25 23:07
リダイレクタを「>」または「>」にしろって書き込み見るけど
「>」も「>>」も同じバイトすうでしょ?そう言う問題じゃないの?
なにが問題なのか誰か解説きぼんぬ!
>二つはハイパーリンクが自動的に張られるから、その分だけ転送量が増える
>>668 転送量が多い時間帯はリンクが外れるような仕組みになっている
ハード面もからんでくるんですが、次の事が分かりません。
コンパイラの掃き出し方法についてです。次のようなループ分のインライン展開を考えます。
x=0
X+=y[0];
X+=y[1];
X+=y[2];
以下省略
この方法は、何個目の演算までが有効であるのかが知りたいです。つまり、ラインサイズ、キャッシュ、メモリなどのスピードが絡んできます。
ここで、メモリを64Bとします。なぜ、そうなるのかとかも教えて下さい。
↑「逝って良し」とか言わないで(ToT).
671 :
C_sugar:02/01/27 01:40
プログラマーを目指していたのですが、
非常に忙しそうな仕事なので、自分には無理だろうと思いました。
そこで、ネットワークエンジニアを目指そうと思ったのですが、
やはり仕事はハードですか?
672 :
仕様書無しさん:02/01/27 01:58
>>670 >何個目の演算までが有効であるのかが知りたいです
質問の意味がよくわからないんだが?何が有効であるか知りたいのかはっきりしてくれ。
「演算」が有効かどうかという意味なら、何個目だろうと演算自体は有効だと思うのだが。
まずは、x,y の型と配列の要素数を教えてくれろ。
673 :
仕様書無しさん:02/01/27 01:59
674 :
仕様書無しさん:02/01/27 01:59
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ! ぅゎ-ぃ!
犯罪者も読んでるらしいぞコレ。
http://www.puchiwara.com/hacking/ どうなんだろうか。
675 :
仕様書無しさん:02/01/27 09:00
>>671 大丈夫だ。どうせ違うのは名前だけだ。
...って職場もあるらしいから気をつけな(藁
ネットワークエンジニアって
サーバー管理?
>>670 int y[MAX_OF_Y]; /* 初期化のコードは省略 */
int x = 0;
for( i=0; i < MAX_OF_Y; i++ ) {
x += y[i];
}
が、
x += y[0];
x += y[1];
みたいに最適化されるときの、MAX_OF_Yの最大値を知りたい、
ってことですか?
っていうか、これは思いっきりコンパイラ依存だと思うけど...
>>678 もしそうなら、
試してみればいいんじゃねーの (´д`)ノ
初心者な質問をさせていただきます。
SQLのselect文で 例えば、社員テーブルの社員の苗字が一番多い人を表示させたいのですが、
そのように記述すればよいのでしょうか?
例) 社員管理マスター
社員コード(主キー)
社員名_氏
社員名_名
住所
といった感じのテーブルだとしてですが・・・
よろしくおねがいいたします。
>>680 まず、どこまで考えてどこまで試したのか書かないと教える気にならないな。
学校の先生が問題集の答えを教えるってのとはわけが違うからね。
>>680 まずは自作のスクリプトを上げてみてはいかがでしょうか。
その方がアドバイスしやすいです(あげあしとりやすいです、か?
>>680 printf("つーかなんで");
if(能無し君 == GAKISEi){
printf("先生に聞かない?\n");
else if(能無し君 == SYAKAIJIN){
printf("先輩に聞かない?\n");
}
else{
printf("2chで聞くの?\n");
}
>683
カッコがたいおうしておりまへんがな。あんたも能なしけてーい。
select count(*),社員名_氏
from 社員管理マスター
group by 社員名_氏
order by 社員名_氏;
としたら、その社員名_氏と数が表示されるというところまではわかったのですが
それを一つにするのが判りません。
687 :
仕様書無しさん:02/01/30 09:53
PG歴実質半年(職歴4年)なんですが、派遣PGとしてやっていけるでしょうか?
派遣でスキルつけたいと思ってます。
使えない奴がきても大丈夫なんかな?・・・
正直、不安。つかどの仕事に対しても不安あるのでPG戻ろうかなと考えてます。
>>686 べつにSELECT文 1個だけでやらなくてもいいじゃん。
>>687 派遣でスキル付けるのは、ちょー大変。
がんがれage
>687
あなたのようなナメた心構えの方は心配しなくても使えないドキュソPGになれます。
せいぜい頑張ってください。つーか、フザケルナ。
>690
結構普通の考えで普通の悩みのように思うけどあの書き込みの何が
貴方のスイッチを押したんですかねぇ?
何かアレだねぇ。飛び込む度胸も無いし、でも今仕事してないし、
以前ちょっとやってみたPGだったらラクそうだけど、責任負うのはヤだし、
とりあえず派遣でもって思ってるんですけど、甘いですか?
って言ってるように見えるんだけど。
(´-`).。oO( いま
>>691 が、いいこと言った! )
>>687 気にすんな。強気でガンガン逝け
>>691 ヤシは、なにか悪いものでも喰ってアタったんだろー。
>>689 大変なの?低レベルな仕事しか与えられないってこと?
それはそれでいいんだけどさ。
派遣元には面接でダメっぷりを伝えておいた
>>690 別にふざけてないよ
IT業界で雑用ばっかやらされてたからスキルが身についていなのよ
他業界逝っても未経験じゃ用無しだし、PGだと即戦力と思われるし・・・
ダメな奴は中小ITの偽装派遣正社員の方がいいんかな?
>687
給料安くても折れはやるぜ父ちゃん!!ってくらいの覚悟があれば大丈夫。
1年死ぬ気でやればスキルも付くさ。
でもさー
受け入れる側としてはさー
使えない奴に来られてもさー
困るさー
チーム組まされる別の派遣の人も苦労するよ。
俺は学生の時にバイトで雑用ばっかやらされたが、やっぱPGになりたかった
から必死で勉強してたぞ。自分で作ったソフトをばーんと見せたらその日から
戦力として扱われるようになって、卒業と同時にそのまま就職。
「雑用ばっかやらされてたからスキルが身についていない」というのは
言い訳にしか見えないのだが、どうよ。
雑用って具体的になに?
>>684 君自身がPGにないたいのか、特にそうでもないのか、それが一番の問題だ。
PGになりたいのならば余計な心配をせずに飛び込め。最初は誰だって初心者
なんだし、この業界の人ならみんな当たり前に理解できる事だ。
特にPGになりたくないのであればやめておけ。絶対に続かない。保証する。
俺がやらされてたのはデータ入力とソース管理と伝票整理。
あとPCのセットアップとか買出しとか掃除とかもやらされてた。
普通のソフトハウスでのコーディング以外の作業は何でもやらされた。
702 :
仕様書無しさん:02/01/30 11:44
>>698 で、どんなソフトを作ったの? 学生時代に。
OSでもつくったか?
>>702 チャート自動生成ソフトと関数一覧表自動生成ソフト。
空いた時間は好きに勉強していいよって言われてたんだけど、
先輩達のソース見たってサパーリわけわからんかったから、
まずはチャートと関数一覧を吐き出すソフトをDOSのCで作った。
で、それを先輩に見せたら「君は今日から戦力だ」って言われた。
ほう、大したもんだ。
>>705 >>698 (´-`).。oO( アンタ自分で勉強できる人っぽいから、派遣逝ってもダイジョブかも )
708 :
仕様書無しさん:02/01/30 12:23
>707
漏れの所に来週から来るバイトもそんな奴だと良いんだけどな。
とりあえず抜け毛対策でもしておくか。
PGの求人が多くのってる雑誌ありますか?
フロムAとかanって、あんまりのってないんですが。
それともインターネットでさがしたほうがたくさんみつかりますか?
>709
職安行け。これ最強。
>>709 テクノロジービーイングとかソレ系の求人誌あるやん。
715 :
仕様書無しさん:02/01/30 18:55
こんばんわ
SQLサーバ7.0のテーブルへ、BCPコマンドを使ってデータロードしようとすると
「日付の形式が正しくありません」というエラーでうまく行きません、誰か助けて
下さい!帰れない・・・
716 :
仕様書無しさん:02/01/30 19:04
スキルシート書いてるんですけど、以前の会社で使ってたPowerBuilderの
バージョンがわかりません。
4.xx なのはたしかなんだけど グーグル で検索しても PowerBuilder の
バージョン 4系列は闇に葬られたかのように出てきません。
(3とか5とかは結構引っかかるんですけど…。)
バージョン 4系列にどんな版があったかご存知の方教えていただけませんか?
718 :
仕様書無しさん:02/01/30 19:14
>>716 ↓ こんな感じっす。
,2000/6/30 0:00:00,
>>717 僕はよく知らんけど… 検索しても見つかりにくい原因は
日本における PowerBuilder の発売元が Ver.5 から変わった
(それまではアシストじゃなかった)とか…かな?
720 :
仕様書無しさん:02/01/31 00:41
卒研でフローチャート書かなきゃなんですけど、
何のソフトが書きやすいですか?
721 :
仕様書無しさん:02/01/31 00:59
Apacheに関しての質問はどの板でやれば
いいですか?
>>720 規模にもよります、自動生成ツールは避けた方がいいと思います。
卒研ならば照査で処理の流れの説明まで求められると思いますが、
そこで説明できないという状態に陥ったらサイアクですからね。
・・・っていう意味じゃなくて?
自分で描くための描画ツールだったら断然 Visio がお薦めです。
研究室で買ってくれないのであれば WORD でも可でしょう。
それすら無いのなら JW_CAD などのフリーの CAD がお薦めです。
チャートを描く練習もしたいのであればやはり手描きでしょう。ツールは
内容が滅茶苦茶でもそれっぽく見えてしまうという罠に陥り易いですからね。
あ、でも今の時期から卒研までだったらそんな余裕は無いか。
>721
WEB製作とかWebProg板なんかどうでせう。
「ネット関係」のカテゴリに逝きなされ。
726 :
( ゚ o ゚) !:02/01/31 14:35
プログラマー募集してるんですが、3名に対して
50名ほど応募してきました。
社員採用ではないので、この際実力で採用しようと
思っています。
で、性格やコミュニケーション能力とかはとりあえず
最終選考に譲るとし、まずは候補を5,6名に絞るのに
プログラミング能力試験を実施します。
機械的に採点したいので○×式の問題をやらせたい
のですが、なんか良いのありますか?
フリーのものでも多少コストかかってもいいです。
問題作ってらんないので・・・
対象は優先度の順に C++、COM、C#、MFC、JAVA
VB てな感じです。
Microsoft にそういうのあったっけ? あれはWindowsの
設定、運用だけかな。開発者向けテストが欲しいんだけど。
情報処理試験もかなりぴんとズレてるしなあ。
なんか実践的な問題でマークシートみたいなやつ
おながいします。
>726
で、その問題を解いてください、というスレがたつ罠
>726
「この仕様をもとにコーディングしなさい」が一番よさげ
729 :
( ゚ o ゚) !:02/01/31 14:55
昔はそうしてたんですが、人数と国籍が増えると
評価のコストが大変になってきたんで・・・
TOEICみたいに、マークシートでの大量問題
早解きと実力には強い相関があるとみなして
詳細なテスト前に1ケタまで絞りたいな、と。
今回の選別以降にも応用したいので、方式を
確立したいと思っていマス。 おながいします。
>>726 > 機械的に採点したいので○×式の問題をやらせたい
> のですが、なんか良いのありますか?
開発者向けテスト
問題1. C++の予約語を全て答えよ。(正答1点、誤答-1点)
問題2. C#の予約語を全て答えよ。(正答1点、誤答-1点)
問題3. Javaの予約語を全て答えよ。(正答1点、誤答-1点)
問題4. VBの予約語を全て答えよ。(正答1点、誤答-1点)
# 誤答すると減点するのがポイント
731 :
cracker:02/01/31 16:59
マジ教えてくれ
WINDOWSXP上でまともに動くデベッカ教えてくれ
softiceはぜんぜん上手く動かん
他のもいまいち駄目、最近softiceのせいでマシンがよく落ちる
急務!
732 :
仕様書無しさん:02/01/31 18:08
>>722 色々ありがとうございました。
そんなに複雑な図では無いんですけど、さくっと
キレイに書けるソフトがあればいいなと
パワーポイントなんかのツールを使ってできるみたいですね。
Jw_cad早速おとして使ってみます。
自分はほぼ初心者なんですけど、手書きって進めていくと
図がどんどんぐちゃぐちゃになっていかないんですか?
734 :
仕様書無しさん:02/02/01 02:10
サキサカさんとモモナイさんがコメントでソースの実況する
のってどのスレだっけ?
マ板かム板かも忘れちゃったよぅ。
736 :
仕様書無しさん:02/02/01 06:12
ソフ開、基本技術者、初級シスアド(藁)の3つを持ってるんだが、
どこまで履歴書に書いたらいいかな?
>>736 全部書いていいし、基本は略してもいいし。
あと、基本もソフ開も「(※第一種情報処理に相当)」とか
欄外に追記しておくと、おじさんたちにも分かりやすくてよいと思われ。
>>733 >自分はほぼ初心者なんですけど、手書きって進めていくと
>図がどんどんぐちゃぐちゃになっていかないんですか?
なりますねぇ。慣れない内は5、6枚書き直さないと納得のいくものは
書けません。要は慣れです。私は学生の時アルバイトでチャートを400枚
書かされました。そんだけやらされれば嫌でも慣れますよ。
739 :
名無しさん@揚げ足:02/02/01 11:16
これがリリースされると、妄想と言われていた5kstep/日overの
プログラミングペースが証明される(w
つか漏れはこんな速度で書けるかヴォケ
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/01/b_0131_07.html >オーストラリアのプログラマー,Rhys Weatherley氏が単独で1年前に始めた
>「Portable.NET」は,Microsoftの.NETのGNU/Linux版のコードを開発する
>というプロジェクト。同氏が明らかにしたところによると,昨年12月までに
>既に25万4423行分のコードを書き上げた。Portable.NETはGNU/Linuxだけでなく,
>BSD,Solaris,Mac OS,Windowsのほか,PDA(個人情報端末)などあらゆる
>プラットフォームに対応することを目指している。同氏は昨年1月から1日5000行の
>ペースでコードを書き進め,C#コンパイラやランタイムなどの移植を9割方
>済ませている。だが同氏は現在,JVMやCLIへの対応で,コード開発を手助けして
>くれるプログラマーを探している。同氏は完成までに,今の2倍ほどのコードが
>必要だと考えており,手助けが得られれば半年以内にこれが達成できるかも
>しれないと話している。Portable.NETは現在,www.dotgnu.orgプロジェクトの
>一環として進められている。
740 :
仕様書無しさん:02/02/01 19:04
プログラムほとんどわからないのに
なぜか内定貰ってしまいました。
4月に入社したら使えない人間であることが
バレて速攻ビークになるんでしょうか?
どうしよう
誰も新卒にいきなりプログラム書かせたりしねーから安心しなさい。
742 :
仕様書無しさん:02/02/01 22:15
>>739 週に5000行を1年間。
休日なしの10時間労働として、50秒当たり1行を1年間。
フカシじゃないとしたらすげえよな。糞が漏れるかと思ったyo!
743 :
仕様書無しさん:02/02/01 22:21
いきなり関係ない話だが。
1ゲットズザーって見てみたいな。
>739
なぁ。プログラマの生産性って一ヶ月に何ステップだか知ってるか?
いまさらながら私の職場にも品質評価ソフトが導入されることになりました。
会社はこれでソフト開発のプラットフォームを作ろうとしてるんですが
なんかこのソフトの判定基準がif文マズー、switchマンせーなんですよね。
で、まわりも基本的にはswitchでいいか?っていうかんじなんですよねー
私はif派なんでなんかこう決定的にifのいいとこないですかね?
ちなみにROM容量、速度低下はプラスにもマイナスにもなりません
>>745 そのバカソフトの名前を晒せ (10点)
747 :
仕様書無しさん:02/02/01 23:24
>745
自分は何故if派なのか、他の人たち(およびそのソフト)は何故switch派なのか
を考えれば自ずと答えは出てくるんじゃないの?
# もし宗教的な問題でifじゃなきゃいやだというのなら別の仕事したほうが良いですよ(ほんとに)
>>746 秘密です。
>>747 そうかーなにも出てこないぞ。
少なくともサイズ以外でswitchがいい理由は思いつかんけど
見やすさは人それぞれだと思うし..。
>>748 すまん。正直意味わからん
生産性で測る仕事をしないから判らない
>>744 後学のため教えて欲しい
751 :
あみ&あゆ板より:02/02/02 03:16
浜崎あゆみファンサイトの掲示板を潰すのもいいだろう。
チャットを乗っ取るのもいいだろう。
しかし、それはあくまで序章に過ぎない。
来たる2002年2月2日22時22分22秒、2ちゃんねるによる本丸攻略が開始される・・・
公式サイトが攻め落とされるか、それとも攻略に失敗するか、いざ勝負!
公式サイト
http://www.avexnet.or.jp/ayu/ 武器
http://members.jcom.home.ne.jp/f-line/hamasaki 武器のサイトを開くと、IE1つで勝手に猛烈なリロード攻撃をかけてくれます。
2ちゃんねるのお供にいかがですか?
事の概要
カウントライブでの出来事。 アンコールの後、浜崎のMCが始まった。
その時最前近くにいた客が座った。 すると浜崎が「なにあれ、座ってる。感じ悪。どうよこれ?」 と客に同意を求めたところ当然客からはその子にブーイング。
その子は一報では足が不自由で長い事立つことができなかったという話が持ち上がっているが、
この真相は定かではない。しかし、会場のあちこちで「こっちも座っているぞ!」と声が上がり、
吊るし上げのような構造になる中で、気分が悪くて座った者もいれば、それこそ何らかの障害で
立つことのできない人もいただろう。その中での浜崎の発言はあまりにも軽率だったと思われる。
実際、今現在浜崎あゆみのファンたちの間でも論争が繰り広げられているが、浜崎あゆみの
オフィシャルサイトでの対応は有無を言わせない。例え「足が悪い人間がライブに来るのが悪い」
というような意見でも擁護レスは削除しない反面、ファンならではの浜崎に対する苦言でも
「この件は浜崎が悪い」と書かれていたら、速攻削除、出入り禁止にする有様だ。なお、今現在
オフィシャルサイトはIDパス制にしており、新規加入のできないよう、エイベックス側で細工を
されている状態だ。臭いものには蓋という姿勢は、ファン、アンチ、関わらず物議を醸している。
このレスをみて同意した方は同じ文面を手近なスレに貼り付けてください。多いほど良し!
詳細は↓ココで
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1012570770
752 :
仕様書無しさん:02/02/02 03:24
ベクターに置いた僕のウンコソフトに、金を払ったバカがいました。
やってみるもんですね。
755 :
仕様書無しさん:02/02/03 11:08
オラクルマスターに関する質問はここで質問してよイのか?
756 :
仕様書無しさん:02/02/03 11:51
「2ちゃん」ってなんて読むんですか?
ずっと「にちゃん」って読んでいたけど、先日友人に
「ばかかとあほかと。“ツーちゃん”だろがゴルァ!」
としかられてしまいました。
__∧ ∧
/\. (=(*゚ー゚) ヨンダ?
\/| ̄∪∪ ̄|\
\| ///// ,|
758 :
仕様書無しさん:02/02/03 13:22
>>755 構わん。但し、役に立つ答えが得られ保証はないが。
759 :
仕様書無しさん:02/02/03 14:06
例えば
沢山のデータの中から、必要なものだけを自動的に選び出し
そのデータのみを別のファイルに取り出せる
というようなプログラムを作りたい場合、何の言語で作るのが良いですか?
全くの初心者なのですが、そういうものを作ってみたいのです
>>759 それってデータベースを作りたいと逝ってますか?
DB2 開発者版 \4,500円買って EXPORT ~ SELECT ~ で良いのでは?
761 :
仕様書無しさん:02/02/03 14:26
ツーちゃんはツチノコじゃないかと言われていた蛇の名前
762 :
仕様書無しさん:02/02/03 14:32
ツーちゃんは重慶の中国語読みです。
独学でプログラムの勉強をしようかとおもっているのですが、まずは
何をしたらいいでしょうか?参考書だけでいけますか?
さらにスクリプト言語というのはどういう意味ですか?
javaとhtmlの違いはなんですか?
>参考書だけでいけますか
やる気と参考書があればいけます
処理系も要ると思います。
766 :
仕様書無しさん:02/02/03 16:03
Cを勉強する前にUNIXを扱えないとダメですか?
それと、WindowsでCを実行することはできますか?
>>766 まず本屋に行くことが先決だと思われる。
769 :
仕様書無しさん:02/02/03 16:08
SLP(Successive Linear Programming)法について分かるやつ教えれ
771 :
仕様書無しさん:02/02/03 16:24
先日、同僚のWebプログラマがローカル変数とプロシージャを知らなかった
という事実にショックを受けたWebデザイナーです。一瞬でもプログラマに
転職できると思ってしまった私の考えは甘いのでしょうか...。
>>771 googleの英語でも載ってねぇんだよ( `Д´)ヽペッペッ
∴
774 :
仕様書無しさん:02/02/03 16:54
>>772 プログラマもピンからキリまで
キリだと最初は未経験者歓迎ドキュソ会社の派遣要員とかから初めて(搾取されるけど)、
がまんして経験積んでなんとか一人前になるって道もあります。素質が無ければ使い捨てられます。
>>773 まあ「ペッペッ」は余計だがな。
調べものがはかどらない時はいらいらするしな、許してやろう。
>>777 許してやるよ。バカに腹立ててもしょうがないからな。
779 :
仕様書無しさん:02/02/03 18:22
むかしむかし、あるPGから、
ライブラリは自作すると挙動が把握できるから安心だよ
と教わりました。
それ以来 itoa みたいなもの単純なものでさえ自作しました。
私は昔も今も素人ですが、プロの方はどうしてるんでしょうか?
public static final int itoa(String a)throws Exception{
return Integer.parseInt(a);
}
public static final String strcat(String a,String b){
return a + b;
}
Javaでコレをあちこちにばら撒く奴がいるんだが、なに考えてんだ?
こんな場所がが信用できないんだったらJava使うなよ…
すでにあるものを作るのは素人。
>>779 itoa の挙動が解るようなテストプログラムを作って安心して使う。
784 :
仕様書無しさん:02/02/03 23:51
>>783 まあ勉強のために作るのは悪くないと思うが、それを実際に使うなよ。
保守の関係とかいろいろ面倒だから。
785 :
仕様書無しさん:02/02/04 00:26
そうか。敵国を滅ぼすのに、ミサイルはいらない。
ドキュンプログラマーを10000人ほど送り込んで、ただ3年ほど待てばいい。
わざわざ戦争しないでも、勝手にほろびる。
>>785 それだと、日本は30回くらい滅んでいる計算になるが…
787 :
仕様書無しさん:02/02/04 05:18
バブルとITバブルで既に2回滅んでいます。
>>785 Σ と y2k と 崩御 と…
(((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル
789 :
仕様書無しさん:02/02/05 04:25
ムマ板かマム板かはっきりしる!!
テレ朝・やじうまワイドにて
「浜崎あゆみがライブで暴言の件は、恋人・長瀬のファンの妬みによるものである」
との見解。
無論、根拠の無い言いがかりである。
浜崎をキャラクターに起用している各社・所属会社avexは
メディアを利用してもみ消し工作を開始したものと見られる。
http://choco.2ch.net/news/
791 :
仕様書無しさん:02/02/05 21:30
今度の春に、ソフトウェア開発技術者試験を受験してみようと思って
いるけど、
①どんな参考書を使ってやればいい?
②この試験に関するスレ立てた方が良いかどうか教えて
また、何処の板に立てれば良いか?
(既にスレ立ってたら以後そっちに立てようかと思ふ)
③この試験の関連リンクがあったら貼っつけてやって欲しい
以上3点、教えてくれくれでスマソ
ちなみに、漏れは
実務2年で、業務アプリ設計専門にやってきて
言語はRPGというIBMオフコン用専用言語?を使っているんで
DBやSQL以外あまり知識なし。
他の情報処理関連資格は持ってない。
IBM技術者向けの資格は持ってるが。
マでfbitってML取っている奴居る?
毎月セミナーだか何だかのジャンクメールを投げてくるプ■ンスキー山口って何者だか知ってる奴居るかい?
今月だと
ttp://www.freeml.com/message/fbit@freeml.com/0003348 こいつ、どうもスレッドっちゅうものが理解できてないみたいで、いつもいつもとんでも無い場所にスレッドが繋がっているし
☆●だの女子校生並みに大量に使っているし、うざいんだけれどどうよ?
こんな奴にシステムについて語られたくないね。
だから、Sヨだのコン猿だのは嫌いなんだよ。
詳細知ってる人、参加している人が居たら詳細きぼーん。
もしかして、Employee の複数形が Employees ?
じゃあ、Employe ってのは何よ?
>>791 ↓ここ見れ。
「情報処理技術勉強会 iTAC 」
http://www.itac.gr.jp/ 今の仕事だけで定年まで続けるのでなければ、
「ソフ開」より先に「基本」を受けたほうがいいと思う。
勉強しているうちに、知るべきことが世の中にはいっぱいあるって
わかるはずだから。
796 :
仕様書無しさん:02/02/06 11:58
>>780 Javaは使いたくて使うんじゃなくて、仕事で仕方なく使うもんなんだよ。
798 :
仕様書無しさん:02/02/06 20:57
C/C++を使ってWindowsで遊べるゲームを作りたいと思うのですが、
C++の参考書はどれがいいでしょうか?
Cは推薦図書スレで好評の「明解」「K&R」をやろうと思いますが、
C++はMFCとかVCとかいろいろあってどういうのをこなしていけばいいのかわかりません。
それと、大体で構いませんので、どれくらいの期間必要かも(一日3時間くらい取れます)教えて頂けませんか?
>>796 29? 俺と一つ違いだ。誰かDQN認定証を発行してやってくれ。
>>798 俺もVC++勉強中だ。VBとJavaなら何とかアプリを作れるんだが。
VC++は自分が納得いくまで、3年はかかりそうな予感。
結局、C → C & SDK → C++ → MFC → STL → ATL & COM
と勉強していくしか無さそう。さらに、DirectX、.Net、、、先は長い。
>>798 その聞き方からするとC/C++もまだあまりやってないね。
俺はC > C++ > SDKで、テトリスくらいなら作れるようになった。
1日どれくらいやったか覚えてないけど、Cに4ヶ月、C++に2ヶ月、
そしてSDKはテトリス作りながら2ヶ月くらいで覚えた気がする。
MFCのコードの汚さで、「使えるけど使いたくない」状態になって、
結局WindowsアプリケーションはSDK直たたきで作るようになった。
ちなみにSDKの参考文献は、「Windows2000プログラミング標準講座」
って奴と、「ねこでもわかる」(笑)
803 :
仕様書無しさん:02/02/07 21:49
会社の上司から「辞めちまえ」と言われたら、クビですか?
辞めなければならないですか?
>>803 会社に残りたくて、かつ針のムシロに座る覚悟があるなら「解雇になるまで自分から
辞めることはありません」と言うべし。
「辞めちまえ」って言われて退職届を書いたら、自己理由で辞めるのと同じ。
自己理由で辞めたら失業手当も出るのが遅れるよ。
とりあえず「それは解雇通告ですか?」と確認することをお勧めする。
>>803 とりあえず、その上司に
「オマエモナー」
と煽って様子を見ましょう♪
言われた経緯がわからないので一般的な回答で申し訳ないですが…
上司が口がすべって発言した程度なんですが、
「辞めちまえ」発言を理由に辞めた場合、何らかの特典はありますか?
ないだろ、普通。
>>807 何の特典もないと思う。
>>806 うひゃあ、そ、それが一般的な回答とは…
実験してみてくれ
>>807。怖いから結果は書かなくていいよ。
810 :
仕様書無しさん:02/02/07 22:28
>>803 は火事になってから消火器の使い方をたずねるタイプ。
811 :
仕様書無しさん:02/02/08 07:58
このごろのつながりにくさは
攻撃なのかー
812 :
仕様書無しさん:02/02/08 09:56
>>811 昨日からつながりにくいと思ってたら、俺だけじゃなかったのか。
サーバーの調子が悪いのか、それともソフトマックスの攻撃なのか。
813 :
仕様書無しさん:02/02/08 10:18
誰か原因わかる人います?
チョンのF5攻撃だとか893関連だとか
話しがでてますが
814 :
仕様書無しさん:02/02/08 10:23
なんかいつの間にか小熊ちゃんHP再開してるよ、、(w
しかもパワーウプして、、
さすが小熊
import java.net.*;
public class CounterJuggler{
public static void main(String[] args) throws Exception{
if(args.length < 1){
System.out.println("[USAGE] java CounterJuggler [jungle-count]");
return;
}
int count = Integer.parseInt(args[0]);
URL url = new URL("
http://www.geocities.co.jp/cgi-bin/geocounter/nina2727");
for(int i=0; i<count; i++){
URLConnection con = url.openConnection();
con.setRequestProperty("Referer", "
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/3520/index_root.html");
long start = System.currentTimeMillis();
InputStream in = con.getInputStream();
while(in.read(new byte[1024]) >= 0) /* */;
in.close();
System.out.println((i+1) + ": SUCCESS: " + (System.currentTimeMillis()-start) + "[msec]");
}
return;
}
}
817 :
仕様書無しさん:02/02/08 19:06
818 :
仕様書無しさん:02/02/08 23:34
情報処理の1種を取ろうと思ったんだけど、なんか
もうそんな資格は無いみたいなんだけど?
どうなってるんだ?
受付締め切りまで、あと26分!
819 :
仕様書無しさん:02/02/08 23:39
>>818 あなたの情報処理能力に感服いたしました。
820 :
仕様書無しさん:02/02/08 23:42
>>819 1種はもう無いのか? 俺は時代に取り残されたのか?
基本情報技術者試験というのが 旧情報処理1種 なのか?
でもこれって2種より簡単だぞ?
受付締め切りまで、あと19分!
ガーン!! LESLIE LAMPORTがMSに転職しちゃってるよお。
822 :
仕様書無しさん:02/02/08 23:50
どうやら第1種情報処理試験というものは消えてなくなったらしいな。
受付締め切りまで、あと10分!
823 :
仕様書無しさん:02/02/08 23:50
824 :
仕様書無しさん:02/02/08 23:53
>>823 ありがとう。読んだ。基本情報なんとかは 旧2種だね。
1種は分解して細かくなっちゃったのか
受付締め切りまで、あと6分!
825 :
仕様書無しさん:02/02/08 23:55
どうせ資格は運転免許と英検4級しか持ってないから
基本なんとかでも受けてみるか。
でも眠ってても受かりそうな試験って受ける意味あるのかな?
とってもぎもーん
受付締め切りまで、あと5分!
とりあえず基本情報試験の受け付けフォーム入力中
みんなは受ける?
拙者はソフ開の方を申し込みました。勉強しなきゃ。
来年度からM1。
ふぐぁ
ブラウザを閉じたら
もう一度入力しようと思ったら受け付け終わってるよ!!
どういうこと!?
>828
あのー、本当にこの板の住人ですか?
>>829 もちろん! この道6年のベテランさ!
ま、いーや。
今度、上級シスアドってやつを受けることに 今 決定した。
今度は郵便局にちゃんといくようにするよ
俺は郵便局行ったよ。だってカード持ってないんだもん。
833 :
仕様書無しさん:02/02/11 21:48
834 :
仕様書無しさん:02/02/11 22:25
ばかか。
835 :
仕様書無しさん:02/02/11 22:30
>>834 ねーねー。
それだけじゃわからないから、もっと詳しくしゃべって。
836 :
仕様書無しさん:02/02/11 23:07
winプログラマーから
javaプログラマーに変身しようと思って、
勉強している。
どっかお勧めのサイトキボンヌ。
>>833 そのリンク先が「我々に解析できない暗号は無い」と読めるのか?
…バカという言葉は多分、
>>833 にも向けられてる。
838 :
仕様書無しさん:02/02/11 23:14
54 名前:夜勤 ★:sage :02/02/11 20:08 ID:???
ちなみに、
>>1 のようなものを、むやみにダウンロードして
実行しちゃったりして、もしその結果どこかを攻撃したとしたら
その実行者は犯罪を犯していることになります。
もちろん 日本でもアメリカでも犯罪ですよ。
今日明日捕まることはないと思いますが (例の事件も半年くらい後だった)
もし、実行なさる方は覚悟しておいたほうが良いと思います。
あぼーん
話がサパーリ見えんって
841 :
仕様書無しさん:02/02/12 00:28
どこの板のどこのスレよ?
あれか? 便乗して2ch攻撃ツールを実行させようとした奴が
いたってことか?
842 :
仕様書無しさん:02/02/12 01:18
>>839 2ch.comって、2chと関係ないんでしょ?
対策ツールがなぜそこにあるの?
PGの人はどうしてPGになろうと思ったのですか?
同年代の人が「パイロットになりたい」「お花屋さんになりたい」と
言っていた時代にあなた方は「プログラマになりたいよぅ~」とか
言っていたのですか?
Neo(本物) ◆okPo8NRA は便乗ウィルス野郎っぽい。
もしくはデンパ。
逮捕者でるかな?
今日はサーバ重かったせいか皆きれてるね。(w
>>843 リアル厨房のとき、卒業文集の‘将来の夢’コーナーに「NASAでコンピューターいじって暮らす」って書いた。
その夢はある程度叶ったのかもしれん。
849 :
仕様書無しさん:02/02/12 03:33
PC初心者板、パソコン一般板、初級ネット板
同じように見えるんですがそれぞれの違いや特徴などを知っていたら教えてください。
850 :
仕様書無しさん:02/02/12 03:34
>>843 むかし、ゲームセンターでキューティQやジャンプバグを見て
プログラマーになりたい と思いました。
851 :
仕様書無しさん:02/02/12 03:52
PC初心者板:親にパソコンを買ってもらったマカーが集う
パソコン一般板:親にパソコンを買ってもらった厨房が集う
初級ネット板:漏れたちってハカー!?が集う
852 :
仕様書無しさん:02/02/12 04:02
853 :
仕様書無しさん:02/02/12 04:19
>>851 エロパロ と 半角二次元 と エロ漫画小説 の違いも良くわからん。
正直言ってどこも同じような題材を扱ってるし・・・
>853
801のアイドルひろゆきたんに訊いてくれ。
855 :
仕様書無しさん:02/02/12 09:11
>PC初心者板、パソコン一般板、初級ネット板
>同じように見えるんですがそれぞれの違いや特徴などを知っていたら教えてください。
見えるもなにも、全部、同じだってば(w
>>843 新聞に小学生の作文(将来の夢ってお題)が載ってるのを毎日見てるけど、
3人に1人は「ぼくはゲームのプログラマになりたいです」だ。
>>856 「ぼくは戦場に行きたいです」
ってことか。
858 :
仕様書無しさん:02/02/13 22:41
ファイルがばんばん壊れるから何事かとおもってたら、半年前くらいに作った
トロイがいつのまにか常駐してた(*´д`*)
さすがにこれはへこんだ。
859 :
仕様書無しさん:02/02/13 22:45
まさに自業自得ですね :)
人が減ったなー
ヤフの荒れ具合を見ると春厨の季節到来だから静かでいいが
>>858 やるね。小学生の頃、友達を引っ掛けてやろうと落とし穴作って、次の日
その友達の前でモロに落ちたのを思い出した。マジ忘れてた。
(´-`).。oO( おとといの夜、蛍原の後に宮迫が穴にハマったが、あれはわざとだね?)
はじめまして、ゆうなと申します。
どこのスレに書けばよかったのかわからなかったので
ここにおじゃまさせてもらいました。話題違ってごめんなさい。
あの、他人の作って配布しているiアプリを書き換える方法ご存知の方
おられますか?
もちろんそんなおおげさに二次的利用するためではなくて、うちわのネタだけに
とどめます。具体的には「おすぎとぴーこ」というiあぷりに登場する写真を
別の写真に変えたいのです。
教えて君でもうしわけないのですが、どうかよろしくお願いします
>>863 まず、阪神を応援しろ!
話はそれからだ。
あはは^-^
わかりました!!!
ガンバレーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
ミ゚Д゚彡.。oO( 女の子がほとちゃんに抱きついてたのも、わざとだね? )
ほとちゃんって誰ですか?
>>863 画像の書き換え方、分かるけど、掲示板じゃちょっと。
メール欄にメール書いてね。
869 :
仕様書無しさん:02/02/16 14:10
870 :
ぱるぷんて:02/02/16 15:29
未経験中途採用でぎりぎりの境界線の年齢は何歳ですか?
ちなみに私はただいまプログラム勉強中の26歳.
871 :
仕様書無しさん:02/02/16 15:33
>>870 未経験だから、現場経験0?
言語は何を?
仕事によっては、30でも取るところがあるが・・・
872 :
ぱるぷんて:02/02/16 15:37
870さん
ちなみにVBしかしておりません。言語と呼べるかはわかりませんが,HTMLも
できます。これでは駄目ですか?
それだとちょっとキツイ気がするな。
HTMLでWEB系を目指すとか(w
ってか、今まで一体どんな仕事を? プログラマを目指すなら、それなりの
考えがあったんだろうけど・・・
875 :
ぱるぷんて:02/02/16 15:45
まじっすか?きついですか?
ではまず何をしたらよいですか?質問ばかりすみませんが・・・・・。
877 :
ぱるぷんて:02/02/16 15:50
今までは事務の仕事をしておりました。パソコンを使うのが好きで事務の仕事
を選んだのですが,どうせやるならプログラマーのようなもっと深く立ち入った事
を勉強したいなと思いプログラマーを目指しております.
いや、そうじゃなくw
プログラマにもいろいろあるでしょ。
業務系とか、ゲーム系、Web系、etc.,
879 :
ぱるぷんて:02/02/16 15:53
大雑把に言えばデータベース系のプログラマーを目指そうと思っています.
まずは、求人情報取り寄せでしょう
中途採用ってのは、だいたい要現場経験とかになってるのが多いと
思いますけど。
あと、言語の勉強は絶対に怠らないこと。 これ絶対です。
881 :
仕様書無しさん:02/02/16 16:03
プログラマに~系も何も無いような気がする。
プログラマは知ってのとおり、何でもプログラミングしちゃうからね。
そりゃ仕事で「これやれ」って言われたら何でもするけど
会社の得意分野、みたいなんがあるじゃん。
883 :
仕様書無しさん:02/02/16 16:46
DelphiとかRubyやら、プログラミング言語はC/C++、Javaとかとどう違うのでしょうか?
各言語の特徴なぞ教えて貰えるとありがたいです。
>>881 デバイスドライバ屋さんと、ネットワーク屋さんとデータベース屋さん、
それぞれ必要な専門知識は全然違うぞ。
なんでもできるっつーのは、逆にいえば専門知識を必要としない仕事
しかしてないことの裏返し。(専門知識が必要だから偉いっつーことは
ないが)
885 :
仕様書無しさん:02/02/16 17:05
>>884 でも、他分野の知識もあった方がいいものができる。
結局、一生勉強しなきゃいけないんだよな・・・
886 :
narucy56:02/02/16 17:12
>>882 そう思うでしょ? でも実際は「経営者になるのが目標だった」という
本末転倒な人物が安易に作った会社ばかり。
そういう会社はまるっきり、選択と集中ができてなくて、理念なんてもの
も全く無い。
>>884 氏の言うとおり、専門性の高いところへ踏み出そうと
しません。
(そんな会社なら無くてもかまわない。大きなSI会社があれば事足りる)
もう今の時代は全分野の専門家になるのは不可能だからなあ。
888 :
仕様書無しさん:02/02/16 17:21
勉強の効率が今の500倍になれば可能かな。
>>888 そんな方法があるなら100万まで出すぞ。
890 :
仕様書無しさん:02/02/16 18:13
K&Rの練習問題を解けたら一般にどれくらいのレベルなんですか?
まっとうなPGなら出来て当然(つーか出来ない奴PGと呼べるのか?)、
厨房PGでもなんとか出来る、ぐらいじゃないかな。>890
>869
やっぱり著作権ひっかかりますかね?
個人的な遊びに留めるだけで配布したりしなくても。
>>893 ありがとうございます。
教えてくださった方にも
迷惑がかかるようなことは一切しませんので。
最低限のラインの知識と充分な才能と努力する意思があれば分野は問題じゃないね。
896 :
ぱるぷんて:02/02/16 22:39
独学で勉強しているのですが,ひとつの言語をある程度(実務レベル)まで
レベルを上げるには一つの参考書で足りますか?
たりる奴はたりるだろうが、
俺は1冊や2冊じゃたりないと思う。
あくまでも個人的意見。
898 :
仕様書無しさん:02/02/16 23:18
いやその前にどの言語をどの本で勉強していて、あなたの持っている知識はどれくらいで理解力と記憶力はどれくらいなのかを聞かないと答えられないぞ。
899 :
ぱるぷんて:02/02/16 23:48
すみません言葉足らずでした.プログラム初心者で今更なんですがVBの勉強をしております。一番入りやすかった
もので・・・・。とりあえずVBを出来るようになってからJAVAなりC++なりを勉強しようと
思っています.
いまら!900げっとぉぉぉなのれす!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∋oノハヽo∈ (´⌒(´
⊂(´ⅴ`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
| ?
|  ̄∨ ̄ (´´
| ∋oノハヽo∈ ) (´⌒(´
人 ⊂(´ⅴ`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
( ) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄
 ̄ | ズザーーーーーッ
|
|
| (´´
|! (´⌒(´
∋oノハヽo∈ (´⌒;;;≡≡≡
(´ⅴ`; )⌒つ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄
⊂  ̄U |
|
|
| プラ~ン
|
∋oノ|ヽo∈
( / ⌒ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U ) |
UU |
>>899 どの本で勉強しているか、が無いから答え辛いが、VBの解説書は
数が多い分ゴミも多いから、わかってる奴に聞いて文法書を1冊。
あとは、どこまでやるかによって本を追加。
903 :
仕様書無しさん:02/02/17 14:21
>>903 思わずURL確認してしまった。
ほんとにマイクロソフト謹製のイラストだよ…
905 :
仕様書無しさん:02/02/17 15:20
>>903 オタっぽい… 日本の PG を反映してますな。
906 :
仕様書無しさん:02/02/17 16:51
>>902 iアプリの[おすぎとぴーこ]に使われている画像を変更するには、
前提として、自分のホームページを持っていて、FTPの操作ができること。
JavaSDKをダウンロードして、jarが使える状態であること。
http://www.isn.ne.jp/~gatch/i/osugi.jar http://www.isn.ne.jp/~gatch/i/osugi.jam をPCでダウンロードする。
コマンドプロンプトで、osugi.jarを解凍する。
jar x < osugi.jar
以下のファイルが解凍される。
osugi.class
myCanvas.class
o1.gif
o2.gif
p1.gif
p2.gif
*.gifを自分の好きなgifファイルと入れ替える。
(ファイルサイズに制限があるらしいので、元画像より大きくならないよう注意)
圧縮しなおす。
jar cvf osugi.jar osugi.class myCanvas.class o1.gif o2.gif p1.gif p2.gif
osugi.htmlを作成し、以下の行を追加。
<object declare id="pr1" data="osugi.jam" type="application/x-jam"></object>
自分のホームページに
osugi.html osugi.jam osugi.jar
をアップロード。
携帯で、osugi.htmlにアクセスしてみる。
まあ、がんばれ。俺の携帯はiアプリ使えないんで、テストしてないよ。
>905
そう?
この程度なら銀行や生命保険の広報に使われても違和感ないと思うけど。
以前、プログラマさんとお付き合いしたいと
個別にスレッドを立てた者です。
出会い系で知り合ったプログラマさんと
友達から始めることになりました。
彼は本当に忙しいらしくて
毎日終電で帰宅しているようです。
どこかに遊びに行きたいと思っても誘うことも出来ないです。
忙しいときに
誘われたら、迷惑に感じられますか?
アドバイスお願いします。
>>909 迷惑!(w
まぁ相手によるだろうけど。
「タマには息抜きしない?」とか、それとなく誘うよろし。
ここできいちゃっていいかなーって質問ですが、
金融フロント系ってどんなことするんですか?
来年配属されるかもしれないんですが…。
オシエチクリクリ
わかってるなら他へ行け。
913 :
日下部圭子 ◆ib749tYo :02/02/18 09:08
いや
関係ねーだろ
>>913 あらら。
HTMLとメールの書き方のページは保存しとけばよかった。
917 :
◆te4afwgo :02/02/18 11:41
わーい局社で誰か工事ミス
インタネト全滅
>>913 Rockin'On Σ(´Д`ズガーン
919 :
仕様書無しさん:02/02/18 14:02
ニュー速ハクられた?
www://ime.nu/が直リンに付加されてる
それは、ひ(略)がまた思いつきなどで以下略
というわけで、ハクられたわけではありませぬ
921 :
仕様書無しさん:02/02/19 16:26
すいませんレベルの低い質問で申し訳ないのですが、
会社の適応試験に出される問題は、数列以外にどのような問題が出されるか
教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
922 :
仕様書無しさん:02/02/19 16:32
>921
ここで聞かずに就職板で聞いたほうがはやいのでは?
923 :
仕様書無しさん:02/02/19 16:56
>>922 さん。レスありがとうございます。
私も最初は就職版に行ったのですが、この質問をできるような
もしくはプログラマーになるためのスレッドが立っておらず、
自分の質問のためだけに新しくスレッドを立てるのも気が引けたので
ここで質問させてもらいました。
板違いなのは自分でも分かっていますし、ご迷惑とは思いますが
もしよろしければ、どなたか
>>921 にお答え頂けないでしょうか
よろしくお願いします。
924 :
仕様書無しさん:02/02/19 20:14
925 :
仕様書無しさん:02/02/19 20:22
僕はそんな対策だのなんだの、しません。
それよりも仕事をしっかりするための段取りを考えないと、いつクビに
されるか分からない。
927 :
仕様書無しさん:02/02/19 21:44
聞きたいのですが、プログラマーにはオペレーションズリサーチの知識はあった方がいいのでしょうか?
また、必要の場合はどのようなときに使うのでしょうか?
>>927 > プログラマーにはオペレーションズリサーチの知識はあった方がいいのでしょうか?
ま、どんな知識でも無いよりはあった方がいいだろう。
> また、必要の場合はどのようなときに使うのでしょうか?
例えば低速で簡単なアルゴリズムと、高速で面倒なアルゴリズムがあり、
どっちを使おうか迷う場合、オペレーションズリサーチを使い
処理できる能力を推定して決定する。
ただ、簡単なアルゴリズムでとりあえず実装して
使い物にならない場合、高速なアルゴリズムに差し替えた方が
楽で現実的だったりする。
>923
公務員の試験対策本でも読んどけ
スレッドを立てると、その人が過去にどの様な
スレッドを、立てたか分かると聞きました。
どのようにして、調べるのでしょうか?
ここで訪ねるのは見当違いでしたら、どちらに
行けば宜しいでしょうか。御教授下さい。
C言語における
宣言、定義、文
とはどう違うのでしょうか?
変数宣言
int i;
みたいなのですか?
定義
struct str
{
int a;
int b;
};
みたいなのですか?
文これはよく分かりません。
プログラムの最小実行単位
ということですか?
>>932 プログラミング言語 C を買ってきて読みましょう。
>931
過去にどんなスレッド、じゃなく、スレッドを立てるとリモホが残るから
さかのぼって調べることも可能ってこと。
詳しくは批判要望板とか質問板に行った方がいいと思うよ。自分も
詳しくは知らん。
935 :
仕様書無しさん:02/02/20 15:21
>>931 スレ立てるなら固定ハンでやっとけ
自分で立てたスレを忘れることがある罠
>932
宣言は「関数の返り血やパラメータの型を明示する」など、
「その記述によってメモリを消費しない」ことが特徴。
逆に定義は「メモリを消費する」ことで特徴付けられる。
だから
#define prinft printf
とか
typedef unsigned int foo;
とか
void var( int , char* );
は宣言。
int i;
とか
char* neko;
は定義。
文は、最小実行単位って言うよりか、最小記述単位。
>>928さん、ありがとうございます。
それじゃあ、実際にプログラマーの人で、オペレーションズリサーチの知識があってよかったっていう人はいます?
休みが月に一回も無いって本当ですか?
もちろん週休二日なんて、とんでもない話なんですよね?
死にませんか?体に気をつけてがんばってください。
939 :
なぎさっち:02/02/20 18:39
>>938 そんなことばかりじゃ~ない。
少ない月は残業時間が一桁なんて時もある。
940 :
仕様書無しさん:02/02/20 18:40
もうすぐ…
943 :
バレンタイン万歳:02/02/24 17:27
ネットワークの仕事とプログラムの仕事どっちがお薦めですか?
944 :
仕様書無しさん:02/02/24 17:29
945 :
仕様書無しさん:02/02/27 02:58
仕事が面白くありません。
946 :
仕様書無しさん:02/02/27 14:07
プログラマーの適性には何があげられますか?
(マジレス希望しています)
>946
終わったスレッドをあげない、そういう場の雰囲気を察する人間的な資質、かな?
948 :
仕様書無しさん:02/04/10 00:15
MSDN Library ってあのパッケージごと買わないと
入手できないのですか?
あ、ホームページのほうじゃなくて、HTMLヘルプ形式のやつです。
雑誌の付録にとか、あるわけないか。
PlatformSDKについてたはず。ただし英語限定、やったかな。
950 :
仕様書無しさん:02/05/10 10:58
中国人むかつくけど、日本の領事館のヘタレ役人もむかつくな。
951 :
勝負だ!!:02/05/25 02:37
ルールはオセロですがすぐ終わっては面白くないので
ちょっと広くしてみました。
>>2 先手どうぞ。
_____________
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・●○・・・・・|
|・・・・・○●・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
MSDNのページをダウンローダで狙え
無知装えば捕まりはしないダロ
953 :
仕様書無しさん:02/05/26 04:02
954 :
仕様書無しさん:02/05/26 04:30
やばすぎー
おい、まじかよ・・・・・・・・・・・・・・・・
955 :
仕様書無しさん:02/05/26 04:34
どこが管理してたのか知らないけど、
こんなミスするところは逝けばいいよ。
956 :
仕様書無しさん:02/05/26 04:38
これってミスですか?
故意のような気がしてならんが
_____________
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・●○・・・・・|
|・・・・・○○○・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
958 :
仕様書無しさん:02/05/26 05:02
_____________
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・●○・・・・・|
|・・・・・●○○・・・・|
|・・・・・●・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
959 :
(O_O)/:02/05/26 05:04
_____________
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・●●●・・・・|
|・・・・・●●○・・・・|
|・・・・・●・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
960 :
(O_O)/:02/05/26 05:05
まちがえまちがえ
_____________
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・●○・・・・・|
|・・・・○○○○・・・・|
|・・・・・●・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
黒さんネタかへたすぎ
962 :
仕様書無しさん:02/05/26 05:15
_____________
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・●●●・・・・|
|・・・・○○○○・・・・|
|・・・・・●・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>961 ワハ
_____________
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・●●●・・・・|
|・・・・・●●●・・・・|
|・・・・・●・●・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
964 :
仕様書無しさん:02/05/26 06:34
>>962 _____________
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・●●●・・・・|
|・・・・○○○○・・・・|
|・・・・・○・・・・・・|
|・・・・・○・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
965 :
仕様書無しさん:02/05/26 23:38
ここにはSEOはいないのかな?
966 :
Eddie. K :02/05/26 23:44
C 言語で、
n=n++;
ってやっちゃいけないと言われましたが、どうしてだか分かりません。
教えてください。
必要無いから。
968 :
仕様書無しさん:02/05/26 23:49
スカラパイプラインで遅延が起きるから
969 :
仕様書無しさん:02/05/26 23:53
>>967-968 そーゆー問題ではなく、規格上も未定義動作でしょうが。キーワードはシーケンス
ポイント。
>>969 ネタにマジレスでなければ良いのですが…
最近ASPの仕事がはじまったのですが
IISサ-バやSQLサーバ、ODBCなど何がなんだかわからないまま
プログラムを作成してる状態です
ネットワークについて簡単に説明してくれてる
WEBページとかないでしょうか?
973 :
仕様書無しさん:02/05/27 09:57
自他ともに認める「プログラマ」はC++使いでも可?
>971
で、ASPってActiveServerPage?
ネットワークもいるかもしれないけど、その前にWebサーバのしくみについて
勉強したほうがいいのでは。
1000!!!!
976!!!
>>964 _____________
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・●●●・・・・|
|・・・・●○○○・・・・|
|・・・●・○・・・・・・|
|・・・・・○・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
|・・・・・・・・・・・・|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
978 :
仕様書無しさん:02/06/26 15:21
この度PC-98でBASICをやる羽目になってしまいました。(泣)
さっぱり分からんです。
お勧めの入門HPがあれば教えてくださいまし。(××;)
979 :
仕様書無しさん:02/06/26 15:23
>>978 どこがわからないのかいってみろ。
多分、笑われるから。
>>979 どうやったらPC-98でプログラミングできるかすらわからないです。
どうやったらPC-98のキーボードの配列に馴れるかすらわからないです。
>977
_____________
|____________|
|____________|
|____________|
|____________|
|_______○____|
|_____●○○____|
|____●○○○____|
|___●_○______|
|_____○______|
|____________|
|____________|
|____________|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|____________|
|____________|
|____________|
|____________|
|_______○____|
|_____●●●●___|
|____●○○○____|
|___●_○______|
|_____○______|
|____________|
|____________|
|____________|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄