ヘッドの目詰まり直してもた! 4ポチャ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
目詰まりしたインクジェットプリンタのノズルを復活させる事に成功した人の
体験談スレだヨ 年賀状シーズンなんてとっくに過ぎたと思いきや
もうすぐそこまで暑中見舞いのシーズンが近づいてきてるんだよね・・

仕事で目詰まり直してるあなたも 笑わないで書き込み書き込み
みんなでわいわいやりましょう

過去スレなんかは適当に貼ってください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:09:34 ID:RDRPEyDc
2ゲットすらされないスレって・・

過去スレ

ヘッドの目詰まり直してもた!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1058064367/

ヘッドの目詰まり直してもた!2ポチャ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1101049637/

プリンタの目詰まり直してしもた!3ポチャ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1160233472/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:46:34 ID:7ZQuaY+L
ヘッドを磨けば復活する
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:47:04 ID:npQJz2bP
キヤノンヘッド別売やめたってマジですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:01:27 ID:fTWZP4aM
ああ、でもヘッドなんて買い直さなくてもいいんだよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:17:09 ID:I6LvWC3t
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:28:13 ID:06IHP+wY
直したage
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:47:30 ID:bf94rzHx
見事な過疎っぷり
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:43:33 ID:Y3Qowkgh
注射器のシリンダーとインクカートリッジのスポンジが触れるヘッドの間をビニルチューブかなにかで結合し、
高濃度のエタノールかISPを送ったりしてインク詰まりを除去しようかとおもってる。

でも

注射器 - 径1cm程度のビニルチューブ

を密に結合する方法がわからない・・・
隙間があるとそこからエタノールとかが噴出するだろうし・・・
109:2009/05/22(金) 19:34:21 ID:H9K6sUoj
そもそも内径1cm〜1.5cmのチューブとして使える物ってないかな?
ホームセンタで探してきたけどホースは1m単位でしか売ってなくて出費がきつい。
そんないらんがな>1m (´・ω・`)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:39:57 ID:0Mn7PAi+
>>10
化学の実験のための器材屋さん探したほうが早いかも
医療系でもいいかも。まあ、あんまり近くにはないだろうけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:38:09 ID:d5bhj3hg
医療系で気が付いたけど、エネマシリンジじゃ駄目かな?
http://www.12sun.com/item/enemasy.htm
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:50:12 ID:elshd5fD
>>9
ホースじゃなくてビニールチューブ売ってるだろ
金魚コーナー行けば
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:53:54 ID:ayZf/ulC
>>13
> 金魚コーナー行けば

ポンプ用のチューブは結構細いからどうだろう・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:54:06 ID:4RneWxOq
前レスから
ヘッドの詰まり解消はこれが一番

ガソリンの水抜き剤が一番入手しやすい純イソプロパノールです
これを準純水・蒸留水で10倍程度に薄めて
空のインクカセットにつめて
ヘッドリフレッシュを繰り返す
これが一番簡単じゃないかな

頑固な場合、同じものを作って2〜3日漬け込んでおくと詰まり解消するんじゃ
くれぐれも基盤にはかけないように
高いヘッドクリーニング液買う必要はない!
16ほっかいどう:2009/05/29(金) 13:29:58 ID:4RneWxOq
>>15
ちなみに水抜き剤はホームセンターか車用品店で安い100円くらいのが純度99%でよい
防サビ剤が入っていても問題なし
イソプロパノールはイソプロピルアルコールのことで浸透剤ですのでインクを溶かしてくれます
防サビ剤、浸透剤は純正にも入っているので問題ありません

インクの大まかな成分 メーカーにより配合比率が変わる
精製水 95%
イソプロピルアルコール 2〜3% (浸透剤)
ジエチレングリコール 適当 (乾燥防止剤)
染料 適当 (顔料と染料がある)

17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:40:39 ID:rEsUdvPi
> ガソリンの水抜き剤が一番入手しやすい純イソプロパノールです
> これを準純水・蒸留水で10倍程度に薄めて

10%でいいなら薬局で50%のイソプロピルアルコールを買ってくるという方法もあるな。
500ml300円台で売ってるぞ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:23:27 ID:H+bwYbLm
エタノールの入ってないIPA50%とか70%ってカタログでは見るけど
薬局の店頭で見たことないな
言えば出てくるんだろうか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:01:44 ID:tbJmAZId
今薬局いって精製水かってきました コンタクトレンズ用500mlで71円 
ワオンカードで火曜市5%割引で67円 普通の精製水でも85円くらい 安い!
ついでに薬局でIPAあるか聞いてみたら今在庫ないが500mlで純度70〜80%で700円くらいっていってました
あと、ホームセンター行って水抜き剤IPAイソプロピルアルコール200ml 
非イオン系界面活性剤入りって書いてあるの298円だった 少し高いか!
界面活性剤も純正にわずかに入っていましたねだから問題なしと
合計367円でした
精製水に10%まぜてクリーニング液を作成します
不良のキャノンのヘッド2個あるので漬物をして見ようと思います
結果は後日報告する。
20ほっかいどう:2009/05/30(土) 10:31:14 ID:tbJmAZId
>>19
この作った液 インクのカートリッジに少し入れて印刷できるんじゃないかなー
インク増やすことができるかも??? 画質無視ですが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:03:55 ID:tbJmAZId
>>19
クリーニング液作成
適当な容器がないので精製水の水を10分の1なげる
そこにIIPAを入れて軽くふる
入れた直後容器の上部がやや暖かくなった、水との反応だろう
精製水の容器にヘッドクリーニング液とマジックで記入
理科の実験みたい、40年ぶり!
ガラスの灰皿に不良ヘッドを置き液を基盤が漬からない程度に入れ後は放置
数日様子をみることとする
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:04:58 ID:G4ZkYn1i
4スレ目まで立ってもいまだにIPAが主流になってるね
仕事で目詰まり直してる俺から言わせれば このスレかなり笑えるよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 10:52:57 ID:DnibNzUV
では、どうして直しているの???
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:33:10 ID:1haIpd1E
お湯でおk
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:57:50 ID:9Zz+jbBA
俺も水を染ませたちり紙を当てて一時間放置

エア抜きキットで吸引

(゚д゚)ウマー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:49:17 ID:antZAsA6
> 仕事で目詰まり直してる俺から言わせれば このスレかなり笑えるよ
仕事で目詰まりって、どんな仕事だよ
タンポポのせる仕事とかわんないだろw
そっちの方が笑えね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:36:57 ID:ReTrd0rv
ここまでがコピペ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:49:01 ID:oyd6KLrk
>>21 です
報告いたします
キャノン不良ヘッド2こありましたが 1個は回路死んでました 廃棄
もー1個は最初全色わずかにでていましたので期待しました
2日間漬物にしましたが黒ので悪く
思い切って下のボルトはずして見ました
中はパッキンのゴムがありスポイトで吹きかけると
黒い石状のかけらが何個も出てきました
なんせ2年くらい前にだめになったものなので溶けなかったのでしょう
組み立てなおしてスポイト(100円ショップ5個セット)を加工して上部黒のスポンジから
液をかけ通して見てもほとんど流れず だめ
一応プリンターにセットするもこんどは認識しなくなりました
やっちゃったとゆうか
得意のこわし やったようです
でも、ひとつ収穫 作業中今まで使っていたヘッドの黒が突然かすれ症状
でも、液を上部からスポイトで圧をかけ洗浄
復旧に成功しました
いままで若干くろの出が悪かったが
すっきり ばっちり 直りました
使ったは液は約300ml
まだ残っているので常備しておくこととします 以上
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:36:46 ID:pMW7gliB
>>28
この状態にしたんですね?
ttp://bbs1.fc2.com//bbs/img/_11600/11505/thumb/11505_1242850395.jpg

もしかして、先に2箇所のネジからはずしたのではないでしょうか。
おそらくフレキ基盤を損傷しちゃったか、乾燥不十分で漏電短絡かな。
今度、ヘッドを分解するときは先にフレキ基盤から先にはずして
基盤の折り目付近を変形させたり、曲げないようにすると上手くいくかもしれないですよ。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:25:51 ID:fBjJfe25
>>29
そのとうり
先に2箇所のねじはずし ドライバーでこじあけ
ギー って 折り目をだたしくまっすぐに すますた
いまやってみましたが 基盤のほうなんか接着してるみたいで
分解できません! やっぱむり
こうして人類は進化してゆくのか?
こわし名人でした
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:58:36 ID:pMW7gliB
>>30
やはりそうでしたか。
分解する時は、部品の組み立てた工程を予想して、
その逆手順で行うのが良いようです。

まず、背面にある4隅の黒い4箇所の溶着をカッターで基盤に注意して取ります。
基盤が4隅から浮き出したら、シリコンのような接着を、カッターの刃先で
削ぐそうに切ります。

完全に基盤が浮いたら、最後に2本のネジを取ります。
基盤の折り曲げ部分をあまり動かすと、断線、部品剥離してダメになりますよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:00:25 ID:O6afDZmJ
シリコンチューブ買ってきた(´・ω・`)b
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 19:45:45 ID:fBjJfe25
>>31
おっしゃるとうりやってみる
背面の4個の溶接カッターで親指使って力をかけそぎ落とす しこしこ
基盤ドライバーで少しうかす ビリッツ
まだ接着があるこれをカッターで切れめをいれ
そーっと 動かしてみる とれた〜〜〜〜
あとは2個のビスをはずして OK と
次回のための練習練習

ところでキャノンのヘッド(QY6−0045) ネットのどこにも売ってないですねー
今の現用のヘッド大事にしなくっちゃー
いま3個目ですw
中古のヘッドでもいいんだけど
こわし名人でした


34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:23:12 ID:p9elJMrB
キヤノンのプリンタ持ってるんだけどヘッドの目詰まりを防ぐべくカートリッジを何回か交換するごとに
IPAの水溶液で満たしたカートリッジを装着してインククリーニングしておきたい。

IPAの濃度は何%くらいが最適だと思う?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:42:38 ID:GaaFhYGk
15 にも書いてあるように10%程度でよいのでは
まずヘッドをはずし
ヘッドの底にもインクが付いているのでこれをクリーニング液で洗っておく
つぎにIPAの水溶液で満たしたカートリッジを装着してインククリーニング
最後に正規のインク付けてプリンターのユーティリティでクリーニングし
ノズルチエックパターン印刷するとやや薄めの色でがでるはず!
本番は正しい色がでます
こんなんで良いのでは

36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:25:31 ID:s/ZAq9+m
バッドノウハウ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:31:42 ID:GaaFhYGk
>>36
スマソ 好きにやってくれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:08:36 ID:XOcSRfmM
分解まではしてないが色々試しても駄目だからヘッド交換をすることにした
あとヘッドは一応手を尽くせば買えない事もないよ
ちゃんと定価で

後は何気にアスクルでも売ってるんだよなへっどw
法人じゃないと使えないけどさw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:10:41 ID:XOcSRfmM
と思ったら今調べたらアスクルでも販売終了してた
CANONは厳しいなw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:41:57 ID:vTGhzK3p
キャノンのヘッド買う方法だれか〜〜〜
個人輸入は??
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 08:24:14 ID:tjX9tnLf
まず染料系では目詰まり、インクが固まったように考えるのがそもそも間違い。
よほど長期間放置したものでもなければ。
殆どはノズル経路に空気が入って出なくなる。
アルコール類とかは表面張力を下げてノズルに入りやすくするだけで
固まったインクを溶かすわけではないので、その意味では何でもよい。
但し中性洗剤はcanonのように加熱するサーマルジェットには不適。
濃すぎると泡が出てかえって詰まらせる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:27:18 ID:0Oi0uLJ8
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:11:26 ID:mXNY1JSi
ip4100使いだけどIPA10%の水溶液を作ってカートリッジに詰め、いざヘッドリフレッシングしまくろうとしたら
なぜか連続3回目以降リフレッシングをしてくれなくなってしまった。
命令しても「ヘッドリフレッシングが終了しました」と嘘メッセージが出てきて何もやろうとしない。
ヘッドクリーニングもいっしょ。

カートリッジに不具合があると連続クリーニングを無視されるようになるんだろうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:21:16 ID:h3A3MybX
うちの近所にIPAが売ってない....以前は確実にあったんだが。
オンラインショップも売り切れor取り扱いできません状態。
検索して出てきたサイトは軒並みダメ。なぜ?

「一般用医薬品販売制度の改正」とかに関係あるんだろうか。
IPAは第三類なんだけどな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 17:56:14 ID:hoVHLp3+
>>44

車の水抜き剤は?
ちびっと不純物入ってるかもしれないけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:23:56 ID:UZO2OmcI
>>41
知ったか乙

「じゃあ、どこが知ったかなのか指摘してよ?」みたいなレスなら要らないよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:38:51 ID:xBdMZ/jv
>>46
じゃあ、どこが知ったかなのか指摘してよ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:46:07 ID:rZYL5Qh1
バカはほっとき、>>42のページが404になってるがw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:15:05 ID:TusNjyFN
適当な言い訳つけてユーザーに金使わせようって魂胆
やらしいね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:22:00 ID:NM2u0eAh
>>48
死んでる!国内ネットで無いもんは海外から個人輸入
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:54:16 ID:kf8raU36
キヤノンのiX-5000(QY6-0064)ですが、最後の手段でヘッドを分解清掃(と言ってもネジを外しただけ、プラ部分は開かなかった)
して、電源を入れたら、ゆっくりとヘッドが待機位置に戻って電源が勝手に切れ、それっきりウンともスンとも言わなくなった。
ヘッドが待機位置でガッチリと格納されていて、手でも動かせず、ヘッドを取り外すことすら出来無い状況

これって詰み?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:47:56 ID:qUizojsB
>>42が馬鹿なんだよ
Canonは今ヘッドは売っちゃ駄目だと各所に徹底させてる
買える様な所を晒したら即注意指導が行く
なんか見つけても放っておいて個人で愛でるべき
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 07:42:16 ID:O7C2ifld
質問age

PIXUS 850iなんだが
なんかイエローがすぐに薄くなる
カートリッジのインクの供給が良くないのかと思って変えて見ても薄くなる
ヘッドがいかんのかと思ってヘッドを交換して見ても薄くなる

これはプリンタが駄目になったのかなあ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:42:35 ID:pudwuqXR
100円のダイソーインクの空容器が、絶好のポンプですよww
で、キャノンのBJを今メンテしてるのですが、「廃インクタンクがいっぱいです」は
いったんリセットボタンで消えますが、自己メンテは無理なんでしょうか?
そもそもどこにタンクがあるかも分からない初心者です・・・
よろしくです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:34:37 ID:4+n15wjR
自分はイソプロ50%を熱湯で2倍に希釈して湯銭しました。
それを1時間ずつ2回したら、すっかりキレイになりました。
しっかり乾かして、明日の装着が楽しみです。
5655:2009/06/30(火) 11:20:38 ID:hZjcMi7n
ヘッドをきれいにしたのに、直りませんでした・・・
ヘッド裏側からたくさん残液がにじみ出てきたのに、まだ開通してないのかも。
となると、ストローとかゴムチューブで空気を通してやらないといけないのかな。
いっそ、買い換えたほうが早いのかも。。。
用紙全体を壁掛けした場合、横方向に5mmの白帯が出る原因は何でしょうか?
ヘッドの汚れじゃなくて故障でしょうか?
詳しい方いましたら教えて下さい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:36:31 ID:O57Mo80K
そこまでやって5mmの白帯ってことは故障なんでしょう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:50:56 ID:oiQX/ZXG
Canon ip9910
OHMの7eの互換インク買ってみたら、最初はちゃんと印刷できたんですが
突然マゼンタが出なくなりました。そのときは黄色いテープをはがし忘れていましたが、
はがしましたが、印刷できませんでしたが、数日置いたら印刷できるようになりました。
しかししばらく印刷するとまた出なくなりましたが、また数日置いたら印刷できるようになりました。
今日はフォトマゼンタが出なくなりました。多分同じ症状でしょう。

これって目詰まりでしょうか?おわかりでしたら治し方も教えて下さい。
機械の油差しなら慣れてるんですがこういうデジモノは厄介です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:55:59 ID:etNTFeL0
”テープ剥がしてなかったあなたの重大なミスのせいで”、カートリッジのインク出口付近のインクを使い切ったら、
残りのインクを吸い出せなくなっている状態。
プリンタが不調なのではなく、あなたが作り上げた不調カートリッジのせい。
簡単な方法は新しいインクカートリッジと交換すること。
デジモノはやっかいです?って普通に小学生程度の理科知識の範囲。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:58:17 ID:etNTFeL0
詰め替えインクを入れるときに穴あける付近に穴を開けると、インク出口付近のスポンジにきちんとインクがいきわたると思う。
ボタボタこぼれてくるけど、その後あけた穴を完璧にふさぐ。
 さっきも書いたけど、新しいインクカートリッジ買ってくるのが楽。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:45:20 ID:n9Nvf6L4
> OHM
ジャンクで買ったプリンタにOHMのが2個ついてたけどOHMのカートリッジは構造的に今一な気がする
ダイソーの互換カートリッジの方がマシな感じ、
さらに純正は良いのでジャンクで互換品付属の場合は最初だけ純正カートリッジを買って後は詰め替えしてるね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:36:33 ID:zfGGN3as
>>59-61
ありがとうございます。やってみます
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:14:06 ID:6D94le5i
ヘッドの目詰まり壊してもた! 4壊目
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:34:43 ID:B0cA84GR
0点
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:16:06 ID:J5/zDLjb
かなり前にオクで落とした3eBKが目詰まりしてるiP4100をようやく箱出しして、
例によって無水アルコール(エタノール)漬けにして一昼夜放置で洗浄。
洗浄後、カートリッジとか装着してみたら、「ヘッドが装着されてません」エラーが発生。
何もできない状態。ヒェー、ヘッドをショートさせて壊したか。と、思ったが、気を取り直して
とりあず、水没携帯も放置乾燥で生き返ったことを思い出して、やはり半日放置。

そうしたら、ヘッド復活! きちんと、生き返って、ただいま完全稼働中!

ちなみに、エコリカのカートリッジは、インク補充穴周辺に張られたビニール系のテープがうざいね。
あれのおかげでダイソーのインク補充穴埋めのビニール栓がうまく閉まらなくて、空気漏れが原因して
インクがヘッド周辺に漏れて色合いがぐちゃぐちゃになる場合がある。この点を考えると
純正カートリッジの方がベター。補充専用の空カートリッジは買ったことがないから
コストだけ言えば、そっちのほうがベストかもしれないけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:32:34 ID:J5/zDLjb
>>58
Cannon 3e/7e 互換インクって、製造ロットで、カートリッジ内部の
インク綿パッドが引っ込み気味のものがあって、ヘッド内のインクの
吸い込み編み目口とうまく接触しないものがある。ロット不良な場合
だと、同じ売り場で売られているカートリッジの他新品を追加で買って
もダメダメ。という経験をしたことがある。純正ではそういう問題が起き
たことはない。純正信者ではないが、製品の品質という点で、互換品に
はそんなばらつきがあり得るということは考慮したほうがいい。

で、純正品買って、インクが無くなったら、ダイソー安インクで補充してる。
いまはこのパターン。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:22:16 ID:ZH7AKiMx
イソプロだのIPAだのアホちゃうか
染料はアルコールには不溶解のもの、水の方がずっとか良く溶ける。
アルコールに染料入れてみろ、凝固するから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:22:55 ID:kCxPR5f2
それじゃそのインクがべっとり付いてるヘッドをIPAで洗浄したらどうなる?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:37:41 ID:+Hg1UGEl
染料のヘッドが詰まる事はあんまり無いのでは
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:42:28 ID:Mp0AiuNg
>>67
イソプロピルアルコールがどういうものか分かってない夏厨発見w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:45:48 ID:t0eRLPal
キヤノンのプリンタを使っているんだけど、日頃から目詰まりしにくいようにするために
心がけておくべきことってある?たとえば定期的(月1とかで)にヘッドクリーニングをしておくとか、
市販のクリーニング液で掃除しておくとか。

ヘッドの別売りをしなくなったから手持ちのヘッドを何とか末永く使っていきたいんだよね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:10:10 ID:z0KT2dY2
週に一回は何かを印刷して、フォトノズル含めて動かすことかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:05:55 ID:DprdCa7I
IP4300
お湯に全ポチャした後、黒の吸入口にインクタンクを押し当ててインク注入口から息吹いたら
出なかった黒ヘッドから黒が出てきた。

前スレで全ポチャ駄目って言ってる人居るけど
ちゃんと乾かせば大丈夫ですよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 04:58:49 ID:DprdCa7I
↑のやった後
ヘッドにあてがって黒インクだけ注入口から息を吹き入れると、黒があふれ出す。
強力クリーニングやってからパターン印刷すると、最上段の黒が出た。
もう一度強力クリーニングしてパターン印刷→一番上黒の線が途切れてるとこ多数。またやっても同じ。
(この前は、これを繰り返していたら黒が全くでなくなった)←この時点で目詰まりではないような・・・
ペイントで描いた黒一色のファイルを3度印刷→黒が途切れることなくちゃんと印刷できた。
それから、ヘッド位置調整ってのやって表関係を印刷したら、綺麗に印刷できた。
よく分からないけど直ったようだ。だけど、またすぐに黒だけ出なくなるような気がする。

>>73の時の黒インクタンクには、無水エタノールを入れてます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:30:49 ID:LpaXS1zT
ヘッドばらして掃除したら目詰まり解消すると思う?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:12:33 ID:RBAZwzTJ
つまりなら解消する可能性は大きいけど素子が死んでるなら無駄。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:03:23 ID:xF8ey60T
ヘッドが詰まる以外に素子が死ぬことでインクが出てこなくなることもあるんだ・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:20:25 ID:Nd/flbEn
規則的な「くし型」と呼ばれる目詰まりは
素子か回路の故障で復活はまず無理らしい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:26:49 ID:xF8ey60T
>>78
> 規則的な「くし型」と呼ばれる目詰まりは

プリント結果を見て分かるようなタイプ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:02:20 ID:4Zh5yF5E
「規則的な「くし型」と呼ばれる目詰まり」って、実例ある?

ワイヤードット・プリンタのヘッドのワイヤーが折れた場合は
「白い」横線が入る様に印字の黒色抜けを起こしたものだが、
インク詰まりでも同じ症状になる場合もあるかもね。だから症状だけでは
判別付かないのじゃないの?

だいたいヘッドって金属工学的な構造、つまり圧電系の素子を重ねたもの
だろうから、回路的に壊れるという感じとはほど遠いと思うけど。実例はレアだろうな。
むしろ、圧電素子に負荷をかけるバッファICが逝ってうんともすんとも言えなくなる? 

いずれにせよ、目詰まりはヘッドの洗浄で九分九厘解決するとおもうけどな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:10:06 ID:eMmuzlpu
んな高尚なことじゃなくて単にさびてるとかそんな話
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:34:50 ID:/oHst8hg
> いずれにせよ、目詰まりはヘッドの洗浄で九分九厘解決するとおもうけどな。
そりゃそうだ、
だが特定のノズルから色が出ない原因は「目詰まり」だけじゃないって事
サーマルヘッドは空打ちなどでサーマル素子が死ぬ(焼ける)って言われてるよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:42:06 ID:t0/49K56
自分はイソプロ50%を熱湯で2倍に希釈して湯銭しました。
それを1時間ずつ2回したら、すっかりキレイになりました。
しっかり乾かして、印刷したら無色透明印刷でした。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:52:47 ID:MjlxpGo5
洗浄成功
canon BJC850 イエローが固化してた。
注射器でイソプロビルアルコール注入してみたり
色々試して駄目。
ダメ元でヘッドカートリッジ水ドポン
水中にて注射器でヘコヘコしてたら水が黄色に、
繰り返して水に溶け込みが無くなってから、水乾燥
基盤も水に漬けていたのでおそるおそる印刷。
OK、復旧しました。イエーイ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:09:52 ID:lLZo69Ex
やっぱ水が最高なのか
でも乾くまでが怖いかな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 08:04:14 ID:YqAOYLRA
所有機の型番を間違える奴の書き込みは信用しないことにしている。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:42:55 ID:C4GFPEXR
エプソンPM-770C
ヘッドにティッシュを乗せてBC-9(イソプロビルアルコール)で満たして1時間放置後、直った。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:10:31 ID:P2F0/5hE
> イソプロビルアルコール
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:48:26 ID:FjPzZGUs
前にイソブロって散々書いてた奴いたな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:17:54 ID:3yYJMxCL
レックスマークZ810 1ヶ月以上使わなかったらカラーが黄色しかでない。
ヘッド部を熱湯に浸したら直った。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 06:41:30 ID:aqggumnC
>>89 ←こいつ、その昔とやらに、よっぽど悔しい思いをしたんだろうなw
どーでもいいような事をわざわざ持ち出して今頃憂さ晴らしw
なんとも負け犬らしさ満載って感じで哀れすぎwwww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:51:14 ID:47zxeIEE
久しぶりにスレに来てみたら壊した報告ばっかだね
仕事で目詰まり直してる俺から言わせればこのスレかなり笑えるよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:14:33 ID:KwHeEiIb
ピクサス6500iを使用していますが、
黒インクの出が悪くなったのでヘッドをエタノールに浸して洗ったのですが、
それでも擦れて印刷されるので、今度はベンジンに浸してみて洗ってからセットしたら
ヘッドが認識されなくなりました。こうなったらもう再生は不可能ですか?
ヘッド交換するしかないんでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:43:03 ID:DJ9WLXqb
BJF850だ
予備のインクカートリッジ2セットあってもったいなかったのよ
ヘッド販売終わっちゃったし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:21:08 ID:KoNge5bp
顔黒を印字できない MP500。
ヘッドを水や工業用アルコールで漬け置き&上から下から洗浄で
なんとか黒でるようになったが、かすれが直らず。
インクを水で薄めて強力クリーニング10回以上でもダメ。
工業用アルコールで洗浄するうちにまったく印字されなくなる。
ヘッドにインクタンクを押し付け、呼び水?みたいに流し込むと復活。

顔料黒の替わりに染料黒いれて水で倍以上に薄めても普通紙に
印字する分には薄くないことを発見。
顔料黒はまだ試してない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:14:36 ID:u8xNCX2I
ヘッドの目詰まりじゃなくてパージユニットの死亡or不調が原因で
かすれるってのも多そう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:58:43 ID:xvdpLx98
オクでプリントヘッド入手して、付け替えて見ても擦れが治らなかったから結局キャノンに修理出したw

プリントヘッド交換&パージユニット交換だった

こんなことなら、最初から修理に出しときゃ良かったw  orz

ところで、パージユニット、自分で直せないのかな?(´・ω・`)




98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:42:07 ID:TeCYUACs
>>97予備ヘッドが出来たでOKじゃないか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:41:35 ID:75v2RZV9
話ぶった切ってスマン。

HP C7180 (HP177)使ってるんでインク詰め替えも余裕と思ってたら、ライト
シアンが出なくなった。

とりあえず本体バラしてインクの流れを見たけど、ヘッド直上までは来てるっ
て事で、ヘッドモジュール取り外し → チューブのコネクタ部にシリンジ直差し
でインクを吸ったり吐いたり。

ヘッドからインクがあふれるし、バルブを触ったので内圧が高くなったらしく
他の色のインクまで漏れてきました('A`)。普通は空気抜きの通路だろ?って
所からも漏れまくりで、もうダメポと諦めモード。

とりあえず組み直してクリーニングを3回行ったら、直ってました。混色もなく
普通に動いてます。恐るべしHP。インクタンクとヘッド間が長いやつはメンテが
メンドイや。

原因は詰め替えインクに沈殿物が発生し、それが詰まった模様。ライトシアン
のみに発生してました。何だろう。インクカードリッジもこの際クリーニングしま
した(水洗 → エタノール洗浄 → 乾燥)。

ネジがトルクスだし、サイズも3種類くらいあって分解が大変だった。電源ユニ
ットがカートリッジ式だったんでビックリした。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:37:32 ID:t8uJqry4
やっぱり、アルコール洗浄では復活しませんでした、お湯ポチャが一番いいぉ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:31:47 ID:jKjB+26Y

カレンからついに出た強力なプリンタヘッドクリーニング液

http://futurewell.sakura.ne.jp/cleaning.html
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x83035075

安いし、これで十分。すべてはこれでOK
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:38:11 ID:vvg3He+S
>>101
> キャリッジをはずし流水で数十分洗い流し続けます。

どんんだけ水道代消費させる気じゃw

あとこのクリーニング液ってIPAと何か違うのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:20:32 ID:ml8j4PSU
俺の友達のプリンタの顔料黒が詰まった、
しかも半年以上放置した
直したけど結構大変だね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:59:37 ID:eiZhECez
http://mimizun.com/log/2ch/printer/pc8.2ch.net/printer/kako/1101/11010/1101049637.dat
このスレにもあるけど
エプソンのPM系のプリンタのヘッド取り外し洗浄後の取り付けで白紙エラー。
自分もなりました。何枚やっても白紙。動きは通常。
ここから復活できた人いる?
ヤフオクで2台かって2台ともヘッド吹いてとりつけたら白紙。どーすんべ。
エプソンに聞いたら「そのようなエラーは修理で承ります。お客様での分解はお勧めしておりません。」だって。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:59:42 ID:TOp0ULbL
えぷのヘッドを相手するということはそういうことなんだと肝に銘じておいてほしい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:20:58 ID:B76ZliXn
断線したか基盤が水でショートしたかのどっちかだろ。
半可通や面倒くさがりはシリンジとチューブで水浣腸しとけってことだよ。
107104:2009/09/18(金) 00:10:20 ID:2ahNlF45
ネットで調べつくしたらよ、同じような白紙エラーの人たくさん見つけた。
ヘッドを別の型番のプリンタに取り付けたらこれが正常に印刷されるのさ。
つまりヘッドのエラーでないことは分かった。内部的な原因だ。
さらに調べまくると
・インクの交換ボタンを押してから電源を切ると致命的なエラーが発生する
・電源ONのときにヘッドを外すことも同様。
ということがわかった。しかしヘッドを外して洗浄しても正常に印刷できてる解説サイトもあることから
成功してる人もいるってことだ。

しかしヘッドってもろい。半年ほど使わなかったらインクがかたまって印字できなくなるって
いったいどういうシステムなのよ。修理費用も新品も値段が変わらないことからして
プリンターというものはいかにちゃっちいうすっぺらい機械なのかがわかるでしょ。
もっとインクがつまらないヘッドを開発してほしいものだよな。実は開発していても
新製品を購入させるためにあえてその技術を出さないとか日本の電機メーカーにはよくありがちなことだったりして。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:53:24 ID:038ALibw
>>107
>・インクの交換ボタンを押してから電源を切ると致命的なエラーが発生する
>・電源ONのときにヘッドを外すことも同様
コレが本当のことなのかこういう方法ではやったことがないからわからんが
普通に電源オフした状態でヘッドのロックを外す方法はあるよ。

やっぱり半可通だなw
109104:2009/09/18(金) 11:30:29 ID:2ahNlF45
動画にしました
http://www.youtube.com/watch?v=ttDiixoMhXM
さあみんなで力を合わせて漏れのプリンタを正常印刷に治してしまいましょう。
エプソンの修理エンジニアの人も見ていたら修復方法書いてくださいね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:29:32 ID:IipK+D1S
生兵法は怪我の元w
電源オフ時のヘッドが右端にある状態で
ヘッドの下の指では届かない位置に白いプラスチックがある。
そいつを細い棒で動かすとヘッドが自由に動くようになる。

チップリセッタが無いころは囮作戦で白いプラスチックを動かしてたから
詰め替えインクのサイトで確かめてみな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:28:23 ID:f4C0yMIV
江婦は嫌い。
観音のiP4x00はメンテナンス+補充インクという点ではシトだなあ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:43:35 ID:78qnx50r
金くれたらやらないでもない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:09:06 ID:/6A7vaDS
>>109
動画を見る限りではエラーではなく
インクがノズルまで届いていない可能性がある。
ヘッドを洗った後はインクがヘッド内に全然入っていないから
何度もヘッドクリーニングしないとノズルまでインクが来ない。
114104:2009/09/21(月) 19:03:07 ID:vHS872No
>>113
いいえそんなことはありません。
このヘッドを別の型番のプリンタに取り付けると見事に印字されるからです。
エプソンのPM●●●Cという型番のヘッドはほとんど同じですから。

はい次の助言どうぞお待ちしています。
自分としてはですね、何かボタン操作でリセット方法があるのではないかとにらんでいるのです。
インクを噴射する命令が出ていないと思うのです。
1つ気になるところが、再度ヘッドを取り外してみると、穴のところまでどの色もインクが着ているのですが、
黒インクだけ以上にあふれているのです。

さあみなさん。同じようにヘッドを洗浄して白紙エラーになった人が日本には1412人くらいいるはずなんです。
僕はgoogle,yahooの検索で必死にエラーの原因を探しましたがどこにもありません。
これだけ同じエラーで苦しむ人がいるのに原因が未だわからないなんてそんなことあっていいのでしょうか。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3624374.html
この人はプリンタの修理屋さんだそうですが、それでも原因はわからない様子。
この問題が解決したらヤフオクでジャンクのプリンタを買っても自分でヘッドを取り外して洗浄して見事復活させて
使うことができますよ。ちなみに僕が困っているプリンタは修理サポートが終了していますので
エプソンに送っても無理です。悪質企業エプソンつぶれろ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:00:39 ID:u/te9Dli
>>114

プリンタ単体での印刷(給紙+電源ONかな)でも印刷されないんでしたっけ?

「別の型番のプリンタ」から取り外したヘッドを付けても駄目ですか?

116104:2009/09/21(月) 22:33:10 ID:vHS872No
>>115
それもやってみました。単体でのノズルチェックもダメでした。
給紙ボタンを押しながら電源ボタンを押してのノズルチェックです。
別のPM720Cのヘッドを取り付けてもダメでした。逆にそちらにつけると印字されました。
PM3700Cのヘッドもまったく同様の洗浄後の同様のエラーです。

いいですかみなさん。これはエプソンの戦略なんですよ。
ヘッドというものはいずれ必ず目詰まりするものです。ヘッドクリーニングでは解消できないほどの
インクが乾いて固まって目詰まりするものなのです。そのように作られているのです。
しかし取り外してアルコール綿棒などでこするとそれが解消できるわけです。
ところが、ヘッドを外して取り付けると白紙エラーになるように設計されているのですよ。
自分でそのようにいとも簡単に修復できるならプリンタ修理費用が稼げないからなんです。
もしこれが自分で目詰まり開通洗浄が簡単にできるようならば、説明書にもそのように書いてあるはずなんです。
間違いなくエプソンはこんなちっぽけな修理で年間何千万儲けているはずです。つぶれろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:57:47 ID:BUmnHk2J
別の型番のプリンタに取り付けるためには
元のヘッドは外さなきゃならない。
ヘッドを外して取り付けると白紙エラーになるように設計されているなら
別の型番のプリンタに取り付けたら両方パァだね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:14:09 ID:pztFepqZ
>>116

ヘッド外して他のプリンタに付けると印刷されるんですよね?
「ヘッドを外して取り付けると白紙エラーになるように設計されている
のですよ」って理論なら、「他のプリンタ」も白紙になってしまうんじゃ
ないんですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:26:42 ID:acLY/ADS
いいじゃないか。本人がエプの戦略だと理解したのだから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:26:30 ID:iQSkbk9H
知識がないのをごまかそうとしてるだけ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:26:49 ID:O2T/o8f4
>>15
材料は用意した カートリッジが殻になって挑戦してみる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:28:04 ID:iQSkbk9H
ヤフオクにPM-950Cのヘッドだけ出品してる奴がいるw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:45:05 ID:931E5CZa
バッドノウハウ満載スレだな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:29:07 ID:LzzYqaZI
バッドノウハウでも元がジャンクならなんら問題はないだろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:44:07 ID:aPjDyZlE
スレタイに直してもた!ってあるんだからスレ違いだろ
壊してもた!ってスレでやってくんねぇかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:59:48 ID:ua0BLwRg
壊した体験談を分析して次に生かせば・・・
って確か前スレか前々スレは
壊した体験談も書けってことになってたんじゃなかった?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:44:35 ID:ua0BLwRg
しばらくエプソンネタばかり続いてたんでコッチ↓と勘違いしてた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1131962503/l50
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:07:45 ID:QTbwu2Oj
記述通りの液体作って二日ほどつけたけど顔黒駄目だった キヤノンの3e
他の色は通りは確実によくなった
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:35:51 ID:QTbwu2Oj
http://www.ryoushitsu.co.jp/e-commbb/cgi-bin/bb_disp_category.cgi?id=I20990
この辺りの溶解液使った人はいますか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:50:16 ID:1f5+5pgf
ヘッドじゃなくて出が悪くなったカートリッジを復活させる方法はないですか?
磯プロピル水溶液いれてみようかと思うんだが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:48:06 ID:YgYMmCOc
インク少ない or 詰め替え耐用回数越えてる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 04:18:08 ID:/kHTMuHw
ビデオの目詰まりかとおもってきてしまいました
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:51:30 ID:ZewtrXCt
ブラザーDCP-115cを連続供給システム付きで使っているが、マゼンダがまったくでなくなった。
ヘッドクリーニングを10回くらいやっても、全く出ない。
もしやと思い、連続供給システムに注射器で圧力を加えつつ3回ほどヘッドクリーニング。
すると、マゼンダは無事でてきたのですが、黒も、シアンも、イエローもすべてマゼンダになりましたww
どういうヘッド構造になっているのだろう?
その後、4色帯パターンを15枚位印刷すると、ようやく正常な色になった。
こういう経験した奴いるかな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:06:16 ID:4qGhYsaf
互換インクカートリッジが格安で手に入ったので、3年以上放置してきたcanonの
BJF660を引っ張り出してきた。

印刷→白紙・・・まあしゃあない。ヘッドの目詰まりをなんとかするか。
ぬるま湯で1日、乾燥1日。カラーの方は復活。黒・・・8割かすれてる。
手元にあったディスククリーニング用のイソプロアルコールを何度か垂らす。
これでもダメ。よほど頑固な目詰まり。さて困った。
空のインクカートリッジにイソプロ入れてヘッドクリーニングしか手はないのか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:18:09 ID:l2T5LFLZ
カートリッジにイソプロ入れてクリーニングってどうなの?
ヘッドだめにするんじゃないかと思ってやるのに躊躇してるんだけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:48:11 ID:hfJXSQZn
>>135
印刷できるならやる必要はないし
印刷できないのに何もしなけりゃ粗大ごみだよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:06:07 ID:zQRGRuyI
>>136
何事をするにしても覚悟は必要ですね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:35:57 ID:2S9xN4RI
蒸しタオル、ぽちゃ、逆さにして水乗っける、いろいろやったけど
全然カスレが改善しない。
だめもとで穴開けてインク補充したらあっさり治ったとさ。
全然使ってないはずなのに単なるインク切れかよ。なんだよこれw
HP

139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:42:11 ID:Cz6MAEx8
>>137
覚悟なんていらないっていう話だよ。
最悪の場合と何もしないでほっといた場合の結果がまったく同じだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:07:20 ID:tb+2GYzn
>>139
ところが当人はそうは思わないんだな
超確立の低い淡い期待を持ってて

最悪の場合⇒オシャカ
何もしない⇒いつか何かの拍子に直るかも

とか考えちゃうw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:24:03 ID:xDPUo+RS
何もしなけりゃどれほど時間が経っても確立はゼロだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:25:02 ID:tb+2GYzn
将来画期的方法が見つかるかもしれんだろ
それまではコールドスリープw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:17:57 ID:xDPUo+RS
画期的方法が見つかる頃には相対的に性能が低くなりすぎて
使い物にならないかも。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 15:10:07 ID:dmUCI717
あ〜MP370の黒は出てるのにカラーが全然出てないよーイソピロ浸けにして復活するだろうか?

イソピロ浸けとお湯浸けではどちらのほうが効果あるの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:58:04 ID:D+Jcwft4
>>144
みりんがおすすめ。酢酸成分がインクを溶かす。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:01:04 ID:vPWHglw2
照りが付きそうだなw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:06:50 ID:YuZYcEQs
>>144
磯プロは使わない方がいい、むしろ使うと詰まる

カラー(染料)が直っても逆に顔黒が詰まったりするし、お湯の方が圧倒的に詰りが取れる

できれば、青マジックリン+純水のお湯が最高

ちょっと実験してみたけど
小皿に磯プロ入れて顔黒インク垂らす粒状に凝固するが
小皿にマジックリン入れてガン黒垂らしたら、粒子が見えない位に水に溶けたw


148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:43:00 ID:VkP9LzPG
>>147ありがとう。お湯浸けしてみる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 20:01:47 ID:VkP9LzPG
すいませんがヘッドお湯浸けする時はプリンター本体はコンセント抜いておかないといけんね?

真ん中迄ヘッドがきて取り出してちょっとますると戻るよね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:18:05 ID:StFV7qB1
ヘッド横のレバー上げて、プリントヘッド取り出して、レバーを戻せばいいじゃないか?
レバー降ろし忘れて、時間が経ってヘッドが定位置に移動してレバーが枠に当たって五月蝿かったから流石にその時はコンセント抜いたけどw
コンセント抜くか、レバー戻すかすればどっちでもいいんじゃないのか?



151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:20:31 ID:s5NH1g4D
水+洗剤、効くわ。マジックリンなかったから家にあったキュキュットで代用。
ダメだった顔料黒ヘッドのかすれが完全になくなった。
半日つけ込んで、次にお湯で数時間。一晩乾かしてOK。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:44:01 ID:4PxKj37H
それエプ製ヘッド?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:46:27 ID:StFV7qB1

教訓
顔黒ノズルだけでなく染料ノズルにも磯プロは一切使わない方がいい、治るどころか逆に目詰まり悪化させる

磯プロ漬けしてプリントヘッド2個程ダメにしたからなw
でグぐって、いろいろ洗剤買ってきて小皿に顔黒インク入れて洗剤垂らし自分で試した結果、粒子が細かく一番溶解したのが青マジックリンだったw

まー、お湯漬けだけでも残インク(染料)は大量に出てくるが

顔黒ノズル詰りには青マジ最強
青マジ+お湯半々オヌヌメ(染料ノズルにも問題ない、多分)
自分でやったときは青マジ+純水入れてレンジでチンでお湯というようリ熱湯だったけどw

余談だが、使用済み顔黒インクタンクのスポンジも青マジ使うと真っ白に出来たw

参考
http://www.interq.or.jp/tokyo/katusika/computer/ink_page_1.htm

154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:54:36 ID:4PxKj37H
台所用中性洗剤じゃダメ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:01:57 ID:StFV7qB1
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:20:24 ID:StFV7qB1

ちなみに使ったの換気扇やガスレンジなどの台所用
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ladydrugheartshop/4901301036179.html

>>154
プリントヘッドでやる前に、インクが溶けるか or 粒状に固まるかインク垂らしてみれば良いじゃんw

ガスレンジ用マジックリン200円位だしw




157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:43:49 ID:StFV7qB1

ここに書いてあったw
http://simahokke.dip.jp/index.php?PX-V600%A4%E8%A1%A2%A4%E8%A4%DF%A4%AC%A4%A8%A4%EC%21#v766baab


PXシリーズの目詰まりを直そうと試行錯誤した結果、( ´゚д゚`)

* 効果なし「使っちゃダメ!」
o エタノール・メタノール
これをはじめは試したが、余計に悪化した。
※これは絶対使用してはいけません!
o お湯
それなりの効果がはじめのうちは見られたが、徐々に悪化した。
直接使わないほうがよさそうだ。
o 中性洗剤
これではまったくインクを溶かすことができず効果なし。
o 手洗い石鹸「業務用」
効果が若干あるが、ツブツブの磨き粉が入っていたため使用しなかった。
o マジックリン(黄色−液体)
効果が見られませんでした。
o クエンサン
効果が見られませんでした。
長期にわたりつけておくと、金属部分を溶かす恐れがある。
o 漂白剤・シンナー
印字物に塗りつけて様子を見ると効果が見られたが、金属やプラスチックを溶かすため使用しなかった。
※これは絶対使用してはいけません!
* 効果あり
o ジョイ
効果が見られたがいまひとつ、粘度安定剤が入っているようであまりよくない。
マジックリンに成分が似ているが、混ぜ物が多い。
o マジックリン(青緑色−液体)「おすすめ!」
印字物に塗りつけて様子を見るとPXインクが溶解した。
十分にクリーニングに使用できる。
またアルカリ性のため金属部分を溶かすことなく安全にクリーニングできる。

ということで、マジックリン(青緑色−液体)を使えば問題なくクリーニングができる!ヽ(〃▽〃)ノ
ただ、エタノールやメタノールでクリーニングしてしまった場合厄介なことになる。
エタノールやメタノールをPXインクに混ぜると、インクの固まりができてしまった。
染料インクプリンタではエタノールやメタノールは有効な手段であったが、
顔料インクプリンタでは逆効果となってしまう。Σ(〃▽〃;)

プリンタの修理になれている方はおいしいお話だが、
もし慣れていない人がすると、逆にプリンタの物理的故障を招いてしまう。
また、プリンタヘッドには基盤がついており、ヘッド丸ごと液体に浸けるようなことは絶対しないでください。
二度と動作しなくなります。
十分注意して、あせらずゆっくり修理してください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:06:51 ID:4PxKj37H
>>157
キヤノンインクに関しても知りたい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:46:40 ID:af/6y8dM
>>157
合理的な根拠を一つさえ見いだせない馬鹿だから試行錯誤をやらかしたんだろうね。

厨房丸出し。油汚れにはマジックリンか? ば〜かwwwwwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 05:50:56 ID:rgLW3Aia

さらに、お湯にマジックリンを薄め、シリコンチューブと注射器使ってインク注入口から直に洗浄
↓こんな感じ
http://www.pbase.com/muzzy996/image/35117266
http://www.pbase.com/muzzy996/print_head_cleaning


ちなみに顔黒系に磯プロ使うとこんな感じで粒状に凝固した 
http://www.pcug.org.au/boesen/print_head/cleaning.htm
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 06:25:40 ID:rgLW3Aia
インクタンク洗浄方法
http://www1.ocn.ne.jp/~yossy/yossy/canon/bci7e-02.html

染料系インクタンクの場合は上記の方法で水とかお湯でスポンジの残インクが落ち簡単に真っ白になるが、顔黒インクタンクは水やお湯だけではここまでは落とせない

しかし、マジックリンを使うとスポンジの残インクが溶けて染料インクタンク同様真っ白に出来たw

まさに、マジックリンw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:51:17 ID:gAz5L30e
顔料黒つめたやつと、染料つめたやつがあってどちらか分からなくなった。
適当に交互を入れ替えたら一晩で目詰まり。固まるのはやっ
163144です:2009/11/03(火) 17:34:08 ID:yTgGSM9S
最後のお頼みでmp370お湯浸けしてみました(-.-;)

で写メ撮ってみた。写メあるほうが誰かの為になるかなと

http://s.pic.to/118qd3
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 07:56:24 ID:qAUBNZVY

後、詰め替えするときもだけど
ヘッドクリーニングは何度も連続でやらんほうがいいぞ、廃インク満タンエラーやパージユニットの寿命縮めるぞw

以下参考
http://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ink-q&a1.shtml

単色カラーパターン印刷pdf(一部の色のみ出ないときに有効かも)
http://fhl.blog84.fc2.com/blog-entry-2.html

http://futurewell-japan.sblo.jp/article/6597803.html



165163です:2009/11/05(木) 11:57:31 ID:VeHU7WMa
お湯浸けして二日目に注射機で詰まってるインクを貫通してみました

最初は貫通しなくて何回も繰り返すうちに貫通に成功した

これで一日乾かしてプリンターにヘッド戻して復活すればいいが・・・

http://c.pic.to/12ntvg
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:08:09 ID:4muz5p1z
>>165
責任は取れないがw

ヘッド取り付けた時は、
ヘッドノズルにインクが行き渡るまではクリーニング & pdfのカラーパタン印刷、又一部の色が出ない場合は単色カラーパターン印刷
した方がいいぞ


>>164参考に
■インターバルクリーニング
3〜4回連続してクリーニングを行っても、目詰まりが解消されない時に、それ以上の
繰り返しをしてもかえってインク溜まりによる目詰まりが発生するだけです。
そのような場合はヘッドクリーニングの後、図5のようなストライプカラーパターンを印刷
出力し、この印刷とクリーニングを交互に行って、目詰まりを解消してください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 13:16:38 ID:4muz5p1z

後、基板部分は水ぬらさないように注意し、
水気を切って、ちゃんと乾かしてから取り付けも
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:15:48 ID:4muz5p1z
>>165
最初に断って置くべきだったが、
ヘッド洗浄は、直ればラッキーだが、最悪ヘッドの1つダメにしてもいいや位の覚悟いるw

ヘッドはデリケートなので
ヘッド洗浄作業すると、染料ノズルの目詰まりが取れた思ったら、逆に今度は顔料黒ノズルが詰まったりするからなw

その場合は、顔料黒ノズルにマジックリンお湯を注入し貫通させた方がいいかも(ヘッド漬けしても染料ノズルには影響ない)
その後、ちゃんと洗剤を、水かお湯を注入して洗い流せば良い
貫通してるなら問題ないと思うが

顔料黒インクは成分にカーボンが配合されているので、粒子が大きいので詰まりやすい、又染料のように水に溶けない
お湯や水だけではカーボン詰まりは取れない、そこでマジックリンが必要になる
一般的に、顔料黒の目詰まり直す方が難しい

169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:48:50 ID:VeHU7WMa
>>166-168アドバイスありがとう。こちらも駄目元で修理してますのでヘッドは駄目になってもしかたないなと
何事にも挑戦して駄目だったら諦めがつくし経験も役に立つ事があるかもしれんしね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:00:25 ID:4muz5p1z
>>165
中の電子部品が実装されてる基板部分に水分が付いてなければ、ノズル部は濡れてても問題ないので
手で振って水気飛ばす程度で完全に乾かす必要はないかも

むしろヘッドノズル部の中にはある程度水分が入ってたほうが良いような気もする





171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:23:18 ID:PXNH+mak
ヘッド取り付けしたが復活ならずでゴミとなりました(+_+)
新しいの買ってるから年賀状は大丈夫
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:11:47 ID:8HqiXac2
>>171
ごめんちゃいm( __ __ )m

@とりあえず、お湯ポチャ試してみてダメなら、最終手段で注射だったなw 
注)ヘッドは無暗に触らない、ふき取るときは机の上に置いたテッシュに押し当てる

印刷不良は、ヘッドが原因じゃなく、パージユニットの吸引動作が原因の場合もあるからな
俺は、2回新品ヘッド購入し交換したんだが、最後、新品ヘッドに交換したとき印刷出来なかったんで
結局、キャノンに修理出したw

そしたら、修理票に
@パージユニット吸引動作不良 交換
Aプリントヘッド 不具合 交換
B廃インク吸収体 満タン 交換
だったw

オクでヘッド落とさず、最初から素直に修理出したほうが安上がりだったw



173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:36:57 ID:PXNH+mak
>>172謝らなくてもいいよ。プリンターとヘッドじたい消耗品だししかたないしもう古いし元はとったからいいよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:49:00 ID:zodV4c0M
試したけどキヤノンの顔黒ウンともスンとも言わないや 860i
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:43:38 ID:SNf63Q6q
放置で出なくなったのを洗浄したけど黒が全く出ない
パージユニット?基盤か?
ランプ点滅かエラーメッセージでも出りゃいいのに
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:26:02 ID:eHeIh5pf
ぼちぼちイソプロの出番だな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:23:12 ID:qHBXWbOx
>>168
ip3100のブラックで3mm幅2箇所の白抜けができて
無水エタノール漬けや市販のクリーニングキット、
熱湯バケツ漬け連続1週間などやってみたが
全く改善しなかった
クリーニングキット付属のシリンジで、ヘッドにお湯を送ってみると
目詰まり位置と同じ部分は全くお湯が噴出さず、あきらめてた

昨日の夕方、ガラスマイペット0.5:お湯9.5くらいの溶液にどぼんと漬け込み
シリンジでノズル内部にも溶液を押し込み、放置
今朝、ヘッドをお湯でじゃばじゃば丸洗いして
ノズル内部もお湯を通して、
エアダスターで基盤や全体の水切りしてから端子を接点復活財でクリーニング

・・・見事復活!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:24:39 ID:aH2CqpT9
いいなー
179名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/19(木) 16:49:26 ID:tqrIKxrp
ヤフオクで キャノン960iを購入しました。
去年の年賀状作成以来、使ってないそうです。
そのときまでは、異常なくつかえたそうです。

私のPCに ドライバをいれて、つなげてやってみました。

まず ノズルチェックしても 動作音がして いかにも作動しているようですが、
まったく 白紙で でてきます。
クリーニング(強力なほう)を 2回やっても かいぜんされません。
他の印刷をしても、白紙です。

PCのほうは、インク残量まで でているので 認識されているようです。

ここのスレを、ずっと読みました。

それで、いろいろ治された方が多いので おしえていただきたくて
書き込みました。

この症状は、インクが目詰まりしているのでしょうか?

そうなら、いろいろな方法が書かれていますが どの方法が
いいでしょうか?

PPE+PS-GF25 という記号のプリンタヘッドがいっしょに
送られてきました。
960iのものでは ないそうです。

どのヘッドか わかるかた おられますか?
これは、インクを挿入するところと、ヘッドが一体になってます。
黒をふくめて、6色です。

これは、ヘッドの下からインクがすこし しみてでているので
つかえるかも知れませんが、960iには 無理なようです。

送料含めて、3,600円くらいしたのに、残念です。

どうか、教えてください。よろしくお願いします。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:45:44 ID:qHBXWbOx
>>179
960iのヘッドはググる限り「QY6-0043」かと思うけど・・・
そもそも、「PPE」「PS」は、後のリサイクルのために部品の
素材を示した記号です
 PPE=ポリフェニレンエーテル
 PS=ポリスチレン

キヤノンのインクジェットプリンタはインクタンクとヘッドは別部品なので
ほんとに一体型というなら、メーカーからして違うものでは。
それと、ヤフオク(に限らずオークション一般)で
「使用1回だけ」「撮影のため開封しただけ」とかいうのを
額面どおり信用したらいかんと思いますが・・・
どの出品者も「理由があって」売るわけで。

で、カラーインクも黒インクも「まったく」出ないということなら
可能性はたくさんありますが

1.ヘッドと本体を結ぶフラットケーブルの断線
ヘッドの裏から本体内部に向かって、フィルムみたいなヒラヒラしたケーブルが
接続されてるけど(ぐーっと横向きUの字になってる白いフィルム)
これがどっかで断線してしまってる場合。
本体修理しかないと思います。

2.ヘッドとプリンタ側の接点が汚損しているために
そもそも吐出信号がヘッドに届いていない。
ヘッドを取り外すと背面に接点がむき出しになった基盤があるので
金色の接点部分を清掃する。
ホームセンターに行けば接点復活剤とか売ってるし使うといいかも。

3.全色のヘッドが目詰まりしてる。
よほどひどい保管状況でないかぎり、大抵はかすかにでも
どれかのインクが付着すると思うんですが・・・
このスレに出ている方法を試してみるといいでしょう。
大した用具もいらないし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:52:23 ID:qHBXWbOx
あ、それとパソコン側に表示されるインクの残量は
間違っていることがあるので
特に中古買ったのなら信用したらいけませんよ。
インクを途中で取り外したりすると、プリンタ&パソコンが
予想している残量と実際の残量が狂ってしまう場合があるので・・・

カネに糸目をつけないなら、高いけど全色新品のインクを買ってきて
1〜3まで調べてみてからヘッドクリーニングしたら
直る見込みがあるか、ダメなのかの切り分けができるのだが。
(決して、新品インクなら直るという意味ではありません)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:09:47 ID:wIpfKrhJ
染料ボトルにIPA詰めてヘッドリフレッシングする場合、
IPA何パーセントぐらいがおすすめ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:22:04 ID:DgPs8X6z
灯油タンクの水抜き剤でもいい? > IPA
184名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/20(金) 17:55:36 ID:HO0m8NAF
>>180 さっそく丁寧に おしえてくださり ありがとうございます。

やはり、オークションの相手のかたにたずねたら、長期放置により、
インクがかたまったのでしょう、とのことです。

動きとしては、いかにも印刷している感じなんです。
紙がでて、白紙なので えーー という感じです。

今は、お湯につけて 自然乾燥しています。

こういうのを、見つけました。

http://futurewell.sakura.ne.jp/cleaning.html

上から、水を30分くらい 流すそうです。

また、ここに出てくる、

http://cleaning02.cart.fc2.com/

クリーニング液が、ここでさかんにでている 車の水抜きなのでしょうか?

教えてください。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:10:49 ID:P+2O3UOQ
30分水出すとか正気の沙汰じゃねェナ
186名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 09:48:22 ID:wWpce3kD
>>180  960iを、オークションで購入して、書き込んだものです。

お湯につけて、3回ほど 10分くらい、またお湯をかえてと繰り返し

やりました。

昨晩、自然乾燥させて 今朝 セットして、クリーニング(強力)やって

ノズルチェックしたら、うっすらと

6BK        6C

6M         6Y

6PC        6PM

と でてきました。

それで、もう一回 クリーニングしてやったら、

今度は まったく 白紙です。

これは、どういう症状でしょうか?

信号はきちんとヘッドに伝わっており、インクの目詰まりが原因でしょうか?

また、お湯につけてみたり、車の水抜き剤で 直る可能性はありますか?

教えてください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:39:46 ID:hqnbkMWi
>>186
その前に、全てに空行を入れるなよ、読み辛い。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:54:33 ID:54ULdA1Y
>>177 >>180 >>181 だけど

>>186
なら、基板やケーブルの問題じゃなさそうだね。

キヤノンのプリンタはインクカートリッジは半透明だから
タンク部分にどれだけインクが残っているか目視で確認できると思うけど
ちゃんと残ってる?
>>181に書いたとおりで、パソコン側のインク残量モニタは
当てにならない場合がある。
ヘッドは実は問題なしで、インクがもう空ってことはないの?


>信号はきちんとヘッドに伝わっており、インクの目詰まりが原因でしょうか?
>
>また、お湯につけてみたり、車の水抜き剤で 直る可能性はありますか?
>
>教えてください。

残念ながらメーカー修理に頼らない限りは何もかも自己責任てことで…
原因の切り分けも、このスレにある限りの情報を元に自分自身でやらなきゃだめだし
もしそれができそうになかったら、素直に電気屋さんに持っていって修理頼むべきじゃないかな?

直る可能性ならもちろんあるよ。
まずはお湯でやってダメだったわけで、
次は水抜き剤(イソプロピルアルコール?)か
マジックリン(俺の場合はガラスマイペットだった)で。

個人的には、ヘッドのノズル内のインク成分を融解できても
そのままだと乾燥途中で再固着してしまうから、
シリンジ(注射器)でノズル側かインクタンク側、どちらからでもいいから
液中から取り出す前に力づくで経路から叩き出さなければ効果がないんじゃないかと思う。
シリンジ買ってこいといってもなかなか売ってないけどさ。
都会に住んでる人なら、大きい薬局とかにないのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/21(土) 20:44:48 ID:wWpce3kD
>>177

>夕方、ガラスマイペット0.5:お湯9.5くらいの溶液にどぼんと漬け込み

お湯につけるとか、マイペットにつけるとかありますが、私は5mmくらいお湯を入れて
つけたのですが、それでいいのでしょうか?
インクの噴出し部分のみ、お湯にあたります。

過去ろぐ ずいぶん読みました。
注射器は、さすがに売っていないので、100均で 水鉄砲を買いました。
発射口から
出すか、ばらしても 発射口まで細いチューブがいっているので、それを
直接もっていこうかと 思います。

昨日は、あまりつけなかったので、1日つけておこうと思います。
それで、つけたあと、自然乾燥して、装着してテストするとき、まず、
ヘッドクリーニングですか?
それとも、いきなり ノズルテストですか?
どうすればいいか、おしえてください。

それと、水の次は、マジックリン?それとも 水抜きですか?

年賀状も近くなってきており、なんとかしたいです。
よろしくおねがいします。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:16:07 ID:rM1dvUAG
水(というか、お湯っていうか、はっきり書いてないけど実質熱湯ね)で
ダメだからマジックリンでいいのでは。
俺はマジックリンがなかったから、ネット検索してマジックリンとかの成分調べて
手元にあったものの中で一番近そうだったガラスマイペットを使ったんだけどね。

とりあえず、バケツでも食品ボウルでも何でも大き目の器を用意して
マイペット等の家庭用洗剤(食器用洗剤ではないので注意)を
控えめに液1:湯9くらいまでの濃さで薄めておき、
その水鉄砲で、ヘッド内インクタンク側の丸いメッシュ穴から
同じ液をとにかく注入する。うまく圧入できてれば、
ヘッドからじりじりと液が染み出してくる。
その後、一昼夜沈めておく。

翌日、やはりメッシュ穴から液を注入して溶解後の残滓を全部押し出して、
次はぬるま湯でヘッド全体を丸洗い
昨夜注入した経路にも液が残らないよう、
水鉄砲で今度はぬるま湯を何度も両側から注入、
最後に基板の表や裏側にいたるまで完全に水切りしてから
プリンタにヘッド取り付け、十分に残量のあるインクタンクを使って
ヘッドクリーニング(ヘッドリフレッシングまでは不要かと)、
最後に目詰まりパターン印字。

ここまでやってダメなら、正直修理に送った方がいいと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:22:20 ID:rM1dvUAG
あ、
>お湯につけるとか、マイペットにつけるとかありますが、私は5mmくらいお湯を入れて
>つけたのですが、それでいいのでしょうか?

いや、基板をのぞく全部を沈める位の覚悟で。
水深10cmくらいの溶液にヘッド全部かぶるくらい
文字通り「沈める」という感じで。

キッチンハイターとかシンナーを使ったとか
マジックリンやガラスマイペットでも原液そのままとか
そういう基板に深刻なダメージを与えるような無茶をしない限り
使う前にきちんと乾燥させて水分を残さなければ大丈夫。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:06:49 ID:6dTXGTNF
>>189
直った?
193名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/23(月) 19:56:30 ID:I8oQKpKL
>>192
昨日、今日といそがしくて 進んでいません。
ただ、昨日 熱湯で上の丸いスポンジのようなとこに お湯を3回かけて、
最後につけました。(今まで、ぬるま湯に下部分のみ つけたのにだったので)
基盤の下に フイルムみたいな配線は 熱につよいのでしょうか?
できるだけ、慎重にやってます。
また、経過を書きます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:35:40 ID:6dTXGTNF
そうでしたか 
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:34:50 ID:BYGJDA5b
どんなにかかっても3時間かけて直らなかったら
その方法は役に立たない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:54:38 ID:rRrLe9ei
エプの古い奴を2週間ぐらいかけて直したことがある。
今取り掛かってる奴もやっぱりエプの古い機種で
直りそうな兆候はあるけどかなり頑固でそろそろ一ヶ月になる。
バラシて水浣腸するのが手っ取り早いんだろうが
面倒だからカートリッジに詰め替えインクを詰める要領で水詰めて
毎日せっせとクリーニング。
197名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/25(水) 18:59:18 ID:8KqQejFK
>>192
今日、セットして クリーニングして 印字テスト。
かすかに、跡らしきものが 写りました。

もう一回、クリーニングしてやったら なんと、黒と黄色が
薄く表示されました。

ではと思い、強力クリーニング。さっきより 濃く表示。
もう一回 強力クリーニング。さっきと同じ。

これで、希望がでてきました。
まったく、白紙でしたので 機械の故障も考えられたのですが、
これで、目詰まりは まちがいないですね。

最後に、黒で ワードに打っていた文章を印刷。
黒は、きれいに印刷できました。

アドバイスのおかげです。
こまかく、本当に丁寧に おしえてくださり ありがとうございました。

ひとまず、ちょっと黒で印刷したいことがあるので、また来週の火曜日から
修理を再開したいと思います。

で、次はどうでしょうか・
お湯をもう一回か、マジックリンに いくかですね?

それと、気になったのですが うしろの茶色のフィルムのような
配線は、熱湯にあたっても 大丈夫でしょうか?

また、経過 書きます。
よろしくお願いします。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:10:37 ID:/JDIZ9K2
>>197
すごいな 結局何日つけたのでしょうか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:41:05 ID:ZYrlzNkB
>>197
進展オメ。

茶色の基板(いわゆる「フレキシブルケーブル」)は
蛇口やポットから直接噴出す熱湯に当てるようなまねでもしなければ
別に熱湯に静かに沈めておくくらいならなんでもないよ。

緑&金の基板や茶色のフレキケーブルが浸水しないよう・・・とよく言われるが
現実問題、きちんと湯煎しようと思ったらそうそう丁寧になんかできないよね。

結局熱湯だけでマジックリン等は使ってないんだな。
ダメ押しで使ってみてもいいんじゃね?
くれぐれも薄めにしてからな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:51:45 ID:c89ldum4
マジックリンの話はエプの顔料機限定じゃなかった?
201名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 08:36:30 ID:rT63gs85
202名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 08:42:54 ID:rT63gs85
>>199
最初、ぬるま湯に一晩つけて 進展なし。
もう一回 ぬるま湯につけて 進展なし。

それで、ここでおしえてもらい 熱湯を上(丸いスポンジ)からたらたら 数回
たらして、その後 少量の熱湯につけて その上(丸いスポンジ)のところに
熱湯を追加して うまるくらいにしました。

最初の2回つけたのは、下の部分のみで、ぬるま湯なので効果がなかったのでしょう。
本当に、ここで 丁寧におしえてくださり 感謝します。

黒印刷の用事がすめば、また再開して 色が出るようにしたいです。
黒のほうは、ばっちり出ています。

ここでは、関係ないですが インクはリサイクル品(詰め替えではない)は
やめておいたほうがいいですか??
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:20:49 ID:CeJF4PE3
印字品質とヘッドの寿命や故障頻度が気になるなら、
リサイクルなんざやめたほうがいいに決まってる
どうしても目詰まりは多くなるからな

アレはインクにかけられるカネがあるかどうかが判断基準
とはいえ俺も使ってるけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:12:38 ID:s691+XtM
>>202
ところでカートリッジは新品?それとも詰め替え?
カートリッジが原因だったら別のやり方だよ
205名無しさん@お腹いっぱい:2009/11/26(木) 23:09:36 ID:rT63gs85
>>204
純正品がついていました。(オークションで購入)
残量はばらばら。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:44:37 ID:s691+XtM
>>205
カートリッジが乾燥して固まっててもそんな感じになるよ
知り合いのIP4200直してる時にそれがあったから
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:49:07 ID:DbFPbonT
なんつーか、>>180>>181に必要なこと全部書いてあるような気が
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:55:59 ID:RlQMvqJ6
>>202
黒って顔料? 顔料の方が染料より頑固だと思っていたけどそうでもないのか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 06:50:27 ID:CHf115Aq
>>205
どうなった、直ったの
おせーて
210名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/06(日) 17:10:11 ID:Df+VDBNA
>>209
残念ながら、直りません。

あの後、マジックリンを10%以下を、お湯でうすめて液をつくり、
みずてっぽうで、噴射。そして、 上も下もつけました。
1日経過して、よくお湯でながしで、水鉄砲で噴射。
その後、お湯につけました。
 次の日、とりだして 1日放置。

そして、昨日。
期待したのですが、まったく印刷されず。。。
強力クリーニングしても、まったくだめ。
痕跡すらなくて、もとに戻りました。

黒がでるようになって、黒(モノクロ印刷) 10枚くらいしました。
そのときは、問題なかっったので、期待していたのに。。。

インクカートリッジを取り除いたら、上の丸いスポンジみたいなところが、
クリーニングしたので、各色 色がついていました。
だから、インクカートリッジは問題ないと 思います。

1日、自然乾燥するとき また 固まってつまるのでしょうか?
また、その後 お湯につけました。
これで、駄目なら 車の水抜きにつけようかと思います。
これは、原液につければいいのでしょうか?
紹介しているところがあれば、教えてください。

他に、いい方法があれば 教えてください。
よろしくお願いします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:31:21 ID:f1+L8HUf
>>210
ダメなのか・・・・・
しかし直りやすいカラーが直らないってのが気になるな、
212名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/07(月) 16:47:02 ID:BkS35IiN
下のサイトの途中から、クリーニングのとこから、
マジックリンとティッシュの方法があります。
どう、思われますか?

http://simahokke.dip.jp/index.php?PX-V600%A4%E8%A1%A2%A4%E8%A4%DF%A4%AC%A4%A8%A4%EC%21#v766baab

自然乾燥が長いと 再度 目詰まりしますか?
完全に乾かさないほうがいいのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:52:25 ID:lk03WEwV
>>210
ガチガチに固まって石みたくなってるのかなー?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:43:52 ID:mXtwZkam
直し方のテンプレ希望
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:15:25 ID:10jVd23y
テンプレ
-------
生兵法は大怪我の元
-------
テンプレ終
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:37:06 ID:jIDMIWw1
やってみなけりゃわからない、だろ
217名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 13:26:54 ID:u8xWy+KG
960iの修理 つづき

また、2日ほど お湯につけました。
上の丸いスポンジのところに、お湯をためて(5mmくらい)みると
少したってみてみると、下からぬけて量が減っています。
3回くらい繰り返しました。これで、直ったかとおもったのですが、
やはり 駄目でした。まったく、白紙です。
PCには、インク残量もほぼ正確にでています。
インクの少ないやつは、警告もでます。
せっかく、黒がでていたのに、元に戻りました。

先日、フォトシアンのみでない960iをオクで買いました。
あとは、正常に出るので、年賀状印刷は問題なくできそうです。
また、前回の960iにはいっていたインクもあるので、
それも使えると思い買いました。
しかし、印刷はできるのですが、少し黒いすじがでます。
クリーニングしても 少し 点がつきます。
また、紙のうらも少し黒がつきます。
この、対処法はおわかりでないですか?

前回のプリンタに 今回のインクカートリッジつけてみたら、印刷できました。
やはり、目づまりのようです。本体は問題ないようです。
できれば、詰まったのを直したいのですが、水抜き剤がいいでしょうか?
やられたかた、いますか?

また、今回のカートリッジは フォトシアンのみ出ないのですが、
お湯につけて全部がでなくなったら大変なのでできません。
いい方法はないでしょうか?
年賀状印刷がすんだら やってみようと思います。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:28:28 ID:8FDHyb9/
ん?
カートリッジって、ヘッドの事?
219名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/12(土) 21:06:47 ID:u8xWy+KG
>>218
>カートリッジって、ヘッドの事?
そうです。書き方が悪かったです^^
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:33:22 ID:tr4bhEJ6
ずいぶんと頑固な目詰まりですね
本当に石化してるかも・・・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:01:48 ID:oizC4+hN
水鉄砲でヘッドが完全にイッたかな
ヘッド構造が違うからなんともいえんけど
エプソンヘッドで水鉄砲でトドメさせたことはある
圧力をかけすぎるとだめなんだよな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:10:03 ID:HKIAzSu1
石化には金の針を使えば・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:39:50 ID:aSdyj3+z
ヘッドなんて交換した事無いのに
「プリントヘッドの種類が違います」って出てきました
今 頭に来てバラバラにしまくってます
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:59:06 ID:2K7dXLwD
77インクで4年間使ってきたip4100の7ブラックが出なくなった。
ヘッドをアルコールずけにしても出ないので、ip4600を1万円で買ったが
起動が遅すぎて使いにくい、1年間純正インク使うのももったいなくて
ip4100を又直せないかと思案中です。
修理に出すときは純正のインクを全部載せないとまずいでしょうか?
インクパッドの交換も一緒にやってもらっても7350円で出来るのか?
その前にだめ元で水洗いをやってみようかとも思っています。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 06:41:58 ID:xd5sz6ok
やるとしたら基盤に水をつけないようにしてね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:10:19 ID:xhWmj1h8
中古屋、ジャンク屋を回れば4500以下が有るかもよ、
俺は1500円、2500円で3100と4100を2台確保した。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:24:05 ID:3fDhgZth
俺は420円で3100をゲットしたぜ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:53:04 ID:eV+S/yb7
Canon MP610

年賀状印刷しようと思ったら、全て青く印刷されてきたのでヘッド外してみたら
シアンが漏れててブレクリ噴射の刑にしてドライヤで乾燥させてみた…。

ダメ元だったのに復活してくれた、えがったえがった。
スレチすまそ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:00:33 ID:e30hq2QM
ハードオフでジャンクのIP4200とIP3100を合計1500円でゲットした。
4200の方は紙送りが斜めになるのがジャンク理由だったけど、ひっくり返し
てみたところ、中からフィギュアの足みたいなのが出てきた。これが引っか
かって紙が斜めに送られていた模様。いまは正常完動品になった。
3100は黒がまったく出なかった。そこでこのスレで見たマジックリン溶液に
一晩浸けておいたら、まだ完全じゃないけど黒が出るようになってきた。
マジックリン教えてくれた人、どうもありがとう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 03:25:06 ID:d6jcN0A5
そのマジックリンって顔料だけでなく染料の詰まりにも有効だと思う?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:13:21 ID:KUIZ8AOq
>>229
足詰まってることに気づかずジャンクに出す奴もすごいなw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:49:52 ID:NnQUcz5A
放置していたプリンタが目詰まりしてしまった  orz

修理に持っていく時って、インクタンクつめたまま斜めもちしてもいいのですか?

チャリの前かごに斜めにつんで持っていきます
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:23:22 ID:6Nim8TnN
一部詰まっていた顔黒がマジックリン+ヘッドのクリーニングで直った
完全な目詰まりではなくやっぱり一部でも液が通る部分があると直りやすくなるのかな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:25:03 ID:l/OeuNIm
>>232
持ってく予定の店に電話して聞け。一番確実。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:05:57 ID:HdYUlLhQ
やっぱ青マジですか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:06:50 ID:SKiase5i
960iの初号期やっぱ駄目だッたんかなー 完全に詰まると厳しいのかね
237224:2009/12/23(水) 23:18:10 ID:u/FVPJNX
ヘッドを流し台のシンクに直接置きインクの吸入口に水道水を蛇口から糸状に垂らす事10分
見事に復活しました。
225さんの言われるように基盤に水がかからないように注意しました。ありがとうございました。
ip4600買うんじゃなかった。
又77インクで使いまくります。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:32:17 ID:HdYUlLhQ
今IP3100のカラーが出ないんだが、それやってみようか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:31:46 ID:yHkYtuMo
>>229です。その後の報告します。
結果的に、3100も完全動作品に仕上がりました。ノズルチェックも欠けが
ありません。ただ黒復活作業中、なぜかカラーの方が出なくなったことが
ありました。マジックリンは顔黒には良くても、染料カラーには良くない
のかもしれません。最終的には熱湯浸し二回でカラーも復活。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:23:51 ID:bs0O3cUQ
んなわけねーよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:17:41 ID:0ETjm0Nj
>>229
俺はジャンクあさりしてて2回ほど異物に遭遇
1つはなんかのフタ(小さいの)
もう1つは押しピンが入ってた
242229:2009/12/25(金) 16:49:21 ID:xHfirDEn
>>241
本人が落としたのなら分かるだろうけど、子供や猫がいたずらして
入っちゃったものだと、なにが原因か分からないでしょうから。そうやって
ジャンク売りされるプリンタはかなりあるかもしれませんね。紙送り異常の
ジャンクプリンタを見つけたら、買ってみると幸せになれるかも。

そうそう、ip4300もゲットしました。今度は付属品フル装備のジャンク
1000円でした。CDトレイもついていたのですが、これは他の機種でも使え
るのでしょうか?3100や4200でも使えればもっと幸せになれるのですが。
243241:2009/12/26(土) 13:34:02 ID:UlS02r3Z
>>242
いろんな故障原因があるけど紙詰まりはお得かも知れませんね
それじゃあハードオフ行ってきます


なんだこのワクワク感は宝探しみたいだ
244224:2009/12/28(月) 10:26:59 ID:3s/2VvSt
自分のip4100もか見送り不調で調べたら単4電池が出てきた。
上が平なのでつい色々な物を置いて落としてしまう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:26:41 ID:LzQLRXAz
上が平らだから色んな物を置いちゃうけど基本は蓋してるから普通は入らないね、
他のプリンタだと後ろの紙立てがパチンコのチューリップの様に開いてるから知らない物やホコリや毛が入りまくりだった、w
このシリーズはなにげに便利で合理的だと思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:53:57 ID:Uv6q45FE
うちの複合機は上に100均で買ったちょうどいい大きさのかごを置いて小物とか入れてる。
スキャナ使うときはかごごと下ろせばいい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 02:22:18 ID:hKIdjtLT
ip4200を修理するために上蓋開けたら、ヘッド格納部の右側に
インク塗れのガムの包み紙が入ってた。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:43:33 ID:qfj78/Cd
アオマジックリンでヘッドの詰まり治ったw

教えてくれたひとアリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:45:41 ID:LbJFXmE0
青マジックリンって顔料にしか効能無いの?
染料のヘッドが詰まってるんだけど青マジックリンじゃ意味無いかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:57:27 ID:QPOO8gVN
染料は水溶性だからお湯で十分w
顔料詰まりは青マジ

251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:00:14 ID:QPOO8gVN
訂正

顔料(黒)詰まりは青マジ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:37:18 ID:LbJFXmE0
お湯では何度かトライしたけど復活しなかった。
となるとインク詰まりとかじゃなくてヘッドが物理的に逝っちゃったのかな(´・ω・`)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:02:43 ID:LbJFXmE0
↓ちなみにカラーパターンの様子がこれね

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100104200051.jpg

シアン(染料)が何度クリーニングしても横方向にスジスジができてしまう。
ヘッドが目詰まりしたのか、あるいはヘッドが物理的にお亡くなりになったのか・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:15:13 ID:udjtk2j1
黒(顔料 染料とも)もなんか印字が荒いね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:55:44 ID:qv/AfiMb
詰め替えしまくってる うちのもそんな感じ
インクタンクの方に原因あるかも


ただ黒と黄色がわからん、ギャップ調整で直らない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:58:03 ID:qv/AfiMb
ああそうだ普通にプリントしたモノは無い?
カートリッジに空気入ってる可能性もあるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:31:12 ID:MaW6Fvsc
>>255
> 詰め替えしまくってる うちのもそんな感じ
> インクタンクの方に原因あるかも

インクタンクは使用後のCallenのカートリッジに穴を開けてサンワの詰め替えインクを充填したもの。
Callenのカートリッジって純正とは違う特殊なインク供給方式なんだよね。

> ただ黒と黄色がわからん、ギャップ調整で直らない?

ギャップ調整?
ヘッド調整なら自動でやらせたけど・・・
ちなみにプリンタはCanonのip4100。

>>256
> ああそうだ普通にプリントしたモノは無い?

何か適当な素材があればジャンジャン刷るよ(゚∀゚)!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:33:28 ID:KYw6B/zf
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:24:29 ID:2O+VtDap
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:54:27 ID:I1hYZboF
>>258
そこのテストパターン01ってのを印刷してみた。
こんなん出ました(・ω・)ノ

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date123825.jpg


>>259
次の機会に印刷&スキャンしてみる(´・ω・`)ノシ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:36:57 ID:FCpcN9PQ
ヘッドを漬け込まないで、洗浄液を注入する方法があるみたいだけど、
こっちの方が作業としては安全なのかな?

http://www.potmanrecord.com/inkjet_headcleaning.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:42:16 ID:0JZKcpmA
最近プリンタを買い換えたんで、しばらくこのスレとはエンガチョだけども、
便利系雑貨shopで売ってる、超音波洗浄機を使った人って居る?
微振動与えると、ヘッド壊しそうだけど、破壊なければ効果はすごーくありそう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:49:59 ID:FCpcN9PQ
超音波系は駄目だって過去ログにあった気がする
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:22:10 ID:JCnv4K8X
>>261
> ヘッドを漬け込まないで、洗浄液を注入する方法があるみたいだけど

注入するよりヘッド側から洗浄液を吸った方がよさそうじゃね?
詰まった方向を考えたら。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:17:51 ID:2UFWJkAl
口で吸うのが一番じゃチューチュー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:50:19 ID:pImh6cr9
俺はストローでやってる
結構難しいんだよな
たまに口に入るけど毒性はあるの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:34:21 ID:I926q3Zv
吸う方がいいの?
押し出す方がいいの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:13:27 ID:Ewxkvp1N
>>267
両方交互にやるよー
ストローはゴムじゃないから
しっかりあててないとエライ事になる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 07:28:17 ID:Re6B+mi4
マジックリン本当にすげーな、ip4100の3eBKの詰まりが一発で取れたぜ
これでレーベル印刷につかうカラーインクの量抑えられるわ
規制でずっと書き込めなかったが、発見者とこのスレに感謝
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:11:00 ID:CVZ3JdVg
マジックリンが効くのはエプの顔料だけだろ?
キヤノの顔黒が溶けた写真ってどこかに出てた?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:00:46 ID:sLswkLeq
>>270
自分もキャノンだけど溶けたんだけど。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:31:45 ID:Re6B+mi4
>>270
プリントヘッド+洗浄でググって、上のほうに出てくるぬるま湯につけて1日放置でも全くだめだったんだ
マジックリン12倍希釈くらいにしてヘッドの吸入口に数滴たらしただけで、サーと黒が拡がる感じになったよ
しばらくして印字ヘッド部から黒い液体でてきたんで、上下逆にして、印字ヘッド部からも希釈液を数滴たらして1時間放置
これだけで復活した

チキンなんで、マジックリン濃くしたり、圧かけたりするのは段階的にやろうとしてたんだけど
一発でほんとあっけなく貫通したからキヤノン顔料でもマジックリンの効果はあると思う
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:05:53 ID:bONnMnUY
俺なんてマジックリン原液で垂らしたぞ。
結果は良好。一応最後にお湯に浸けて洗浄したけどね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:54:55 ID:CVZ3JdVg
>>271>>272>>273
キヤノの顔黒が溶けた写真ってどこかに出てた?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:03:47 ID:I1l52KAl
>>274
自分で撮れ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:12:05 ID:CVZ3JdVg
>>275
溶けないから撮れないよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:45:09 ID:Re6B+mi4
デジカメ持ってないんで携帯カメラですが

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org595910.jpg.html
3eBKは最後の1つで装着したんで
かわりにiX5000用の9BKで。9BKも顔料黒だよね?

278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:26:32 ID:oz4/lP7D
1240円!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:40:35 ID:37G8TLsw
マジックリンって染料の強力な目詰まりにも効かないかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:21:27 ID:AxZ3j1fs
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:44:48 ID:+tXcU4sx
マジックリンの話はエプの顔料機限定じゃなかった?
マジックリンが効くのはエプの顔料だけだろ?
キヤノの顔黒が溶けた写真ってどこかに出てた?
溶けないから撮れないよ。

マジックリンの話はエプの顔料機限定じゃなかった?
マジックリンが効くのはエプの顔料だけだろ?
キヤノの顔黒が溶けた写真ってどこかに出てた?
溶けないから撮れないよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:25:00 ID:96sx03EJ
写真は?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:09:31 ID:IvR8W1s1
キャノン顔黒も青マジックリンで溶けるよ
スキルあるならサンポール使う方が短時間で確実だがね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:33:34 ID:E5D6jafv
強酸性の液体に精密機械を浸けるとかどういう拷問ですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:25:09 ID:9KV/I/nJ
canon ip3300のシアンとマゼンダのヘッドが詰まっていたが、
>>160
のやり方で復活したよ!


詰まっていたのが染料インクだけだったので、水で洗い流すことに決定。
シリコンチューブ(エアポンプ用)をカットしてシリンジ(100円ショップ)につなげば洗浄キットの完成。
ヘッドにチューブを差し込んで水圧をかけると、ノズルから母乳のごとく水が噴き出して詰まりが取れました。

ちなみにマゼンダが出なかったのは、互換インクカートリッジが粗悪品で空気穴が詰まっていたからでした。
針で空気穴の詰まりをとったら復活。これだから互換はry
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:49:39 ID:hIiyvJub
わざわざ洗浄キットを作らなくても
インクカートリッジに水だけ詰めて
クリーニング数回かければよかったんじゃないの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:55:49 ID:7nC/JO7T
> インクカートリッジに水だけ詰めて
その為にインクカートリッジを調達&洗浄&水詰め の方が遙かに手間だろ、
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:28:02 ID:vdwURW0d
つかヘッドノズルが詰まってるのにインクカードリッジに水だけ入れて印刷しても無駄だろ
それで出るなら最初から普通のインクカートリッジで印刷出来てるw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:51:37 ID:XForNTO1
>>287
使用済みインクカートリッジぐらい持ってるだろ?
>>288
たわけw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:56:45 ID:vdwURW0d
>>289
カートリッジに水詰めて直る位なら苦労はないw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:23:36 ID:XForNTO1
カートリッジに水詰めるのとシリンジに水詰めるのとどこが違うんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:38:06 ID:y8vwgcff
プリンタ内蔵のクリーニングポンプの吸引圧とシリンジで液体を押し込むときの圧力差を想像することができませんか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:45:42 ID:XForNTO1
プリンタ内蔵のクリーニングポンプの吸引圧ならヘッドが壊れることは無いが
シリンジで液体を押し込むときの圧力が高ければヘッドはパァだよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:08:16 ID:vdwURW0d
>>293
カートリッジに水詰めて治るなら一人で勝手にやれば良いじゃんw
止めはしない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:14:13 ID:XForNTO1
>>294
お前ごときに止められる訳無いだろw
思い上がってんじゃないよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:27:49 ID:JA+ktbCy
ちなみにシリンジとは注射器の筒の部分
針が付くと注射器になります

わからない人の為に一応ね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:39:22 ID:T51TKRZM
電解した酸性水がヘッド詰まりにはいいって何度言えば・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 13:38:37 ID:qMzcYQ5v
エプソンの大判プリンタの目詰まりはシリンジでやるしかないかな?
PX-9000の中古なんだけど
それともヘッド外してできたりします?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:27:51 ID:4a79o2tY
(´・ω・`)壊れて駄目元ばらしで掃除して今元気に動いてるお
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:24:42 ID:NcEJvo5G
>>299
ばらしかたがわかりません・・・
ばらした場合PXインクはなにで掃除するのがいい?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:34:44 ID:H8uUwA8F
>>300
アンモニアを多く含む界面活性剤。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:54:41 ID:uP5x226Y
>>300
(´・ω・`)ちっとはググレカレー
http://blog.goo.ne.jp/homakichi/e/8343c2f8484374cca5fd6804372c2e24
PX-9000はそんなに難しくないらしいお
効き目があるかどうかわからないけど
洗浄液も売ってるからそれ使ってみるとか
http://www.potmanrecord.com/inkjet_headcleaning.html
不安だったらクリーニング代行サービスでも探して頼んだ方がいいお
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:30:16 ID:FSqOlC2z
>>302
> 洗浄液
> http://www.potmanrecord.com/inkjet_headcleaning.html

こういう洗浄液の成分って何だろう?
分かればわざわざ専用洗剤を買わなくてもすみそう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:48:20 ID:odIxn4nf
>>302
ありがとー
やってみます!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:53:23 ID:MKyyzupi
>>303
漏れはアマゾンで買った
302のリンク先アフィだしw
ヘッドクリーニング液で出てくる

306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:33:48 ID:ogF5kDpn
PX-G900なんですが、プリンタの蓋を開けて左のほうにある2つのスポンジって何のためにあるのでしょうか?
表面がベタベタになってますが綺麗にしたほうが良いですか?
こことか、クリーニング用(?)のスポンジって簡単に綺麗にするほうほうってないですかね。
ティッシュで吸い取るしかない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:02:07 ID:LatsalZI
BJ-F9000、無水エタノールまで買ってポチャしたのに
乾かして戻したら全く印刷されなくない(´・ω・`)
クリーニングやヘッド位置調整すると一応動いてるけど
インクは流れてないぽ(´・ω・`)

プリンタ情報のインク残量が、新品インクなのに満タンにならない
ヘッドの基盤部分が死んだぽ・・・(´;ω;`)

プリンタヘッドエラーのランプは点灯していないんだが
復活は無理?もうヘッドは生産終了してるから
新しいプリンタ買わなきゃならないのか・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:32:13 ID:Wv/bCKec
印刷されないって全色?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:26:41 ID:lM4ADpVu
PIXUS850iでヘッドが新品でもカートリッジが新しくても
すぐにイエローのインク供給が上手くいかなくなるんだが…
これはプリンターが駄目なのか?

ちょっと上げてみる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:42:36 ID:l8Xu1dkl
>>309
パージユニットが不良の場合、ヘッドとインクタンクを変えてもインクがうまく
充填できなくなるから、その可能性もあるね。

そういえば、BCI-3eYって固まりやすいのかな?
この間はインクの出口のところで結晶状に固まってしまい、それがヘッド側にも
付いてしまって大変でした。うまく除去できたけど、これでイエローだけ2回目です。
カビなのかな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:11:45 ID:EPvBNST2
黄色は他色に比べて結晶化しやすい印象がある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:12:08 ID:hgIvyKXe
蒸着!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:21:07 ID:Nth1/sfN
>>307
インクが染料インクなら水溶性なので水をつかったクリーニングを試されては?

インクが固まってヘッドにつくなんておそろしい。
固まりにくいインクを選んでは?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:22:58 ID:Iod9svnj
焼結!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:02:01 ID:9B5SiIJf
愛って何だ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:52:26 ID:AIPpqwYm
ためらわなーいこーとーさー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:58:03 ID:g9hK5kY3
一番詰まりやすい互換インクは何?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:14:33 ID:WLPxdVrE
墨汁ブラック
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:04:26 ID:iAcKt78a
生セピア
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:24:06 ID:fhfSmmBw
ギャバン
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:21:43 ID:NgeWgrJk
キヤノンの複合機、目詰まりしたのでヘッドを水で洗浄。
その後、市販の洗浄液で洗浄。
多少よくなったが、かすれてる。

もう駄目かも。
修理だそうと調べてみると、9450円取られるとか。
これじゃあ新品買った方がいいのかもなぁ。
ヘッドだけ売ってくれと強くいいたい!!
ヘッド交換で捨てずに済むのに、これじゃあエコじゃないだろ。
使用済みのインクカートリッジの回収箱を家電販売店に置いてたりするが、ただのポーズに過ぎんじゃないか!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 05:22:46 ID:MDJ92DNT
(´・ω・`)メーカーの思惑通りのパターンですね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:06:43 ID:NgeWgrJk
今使ってるのはキヤノンの複合機
スキャナー機能は、ScanSnapを買ったのでもう無用の長物。
キヤノンで複合機じゃなく、CDRやDVDRに印刷できる、しかもインクタンクが独立してるものを探してみると、
iP4700が適してるようだ。
その値段、アマゾンで12104円。
一方、今のを修理に出すと9450円。
差額2654円!

たったこれだけで、最新機種が手に入ることを考えると…
しかも、インクタンクが付属でついてくる。

修理に出そうという気がみるみる失せてくる。
新品を買えば、当然前のは捨てることになるだろう。場所をとるし。
4000円程度で以前売っていたヘッドを再販してくれるだけで済む話なのに…
エコに反する企業姿勢を糾弾したい気分だ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:30:51 ID:XatcjFvd
同じヘッドの中古買え。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:09:41 ID:ZF1VQ2Ve
>>323
1年位前だったかな、キヤノンはヘッドの店頭売りを引き揚げたよ。今じゃ中古ヘッドもプチプレミア物。
販売店では互換インクやら詰め替えインクが幅を利かせているから、
キヤノンは純正インクの販売利益が圧迫されて本体を売るか修理で稼ぐしかない。
こうなったのは互換インクの台頭&買う消費者の増加が要因だけど、その前には馬鹿高いインクを売りながら
本体は耐久性を落として価格を下げ売りを加速し続けたキヤノンにも要因が無いとは言えないね。
一般家庭にプリンタが大体行き渡っているから適当な使用期間で壊れてもらうという思惑も考えられるけれど。
あと最近の機種は純正インクの値段を従来品より下げてるけど、その割合以上に容量減らしているから
結果的に運用コストは高くなるよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:41:25 ID:gMBS6MX/
>>309だけどなんか色々試したところエアを噛んでるっぽい
のでエア抜き器具を取り寄せてるところ

でもすぐに黄色だけエアをかむのってやっぱりパージユニットの調子が良くないのかもなあ…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:24:01 ID:XatcjFvd
メーカーで製造したばかりのヘッドにインクを満たすためにエア抜き器具を使ってる
などと言う話は聞いたことが無い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:09:21 ID:0UJV9oWv
ヘッドのBCI-9BKを差すところは、
他よりも太いんだけど、みなさんはどんなものを使われていますか。
(この太さのホースは準備したんだが、これに合うシリンジが売っていない!!)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:27:51 ID:MvavXnYR
キヤノンのヘッドは簡単に外せてノズル側からアクセスできたから
ホースとシリンジを繋いだ事は無いな。
ヘッドを外すのが面倒なエプだけの話じゃないの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 05:25:31 ID:3tn9MIAa
>>328
9BKのカートリッジを一つ空にする。

カートリッジの天井に穴を開ける。(詰め替えインク用の穴の位置あたり)

カートリッジをヘッドにセットして、詰め替えインク注入の要領でカートリッジにお湯を注入

ウマー?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:30:06 ID:7eDz2kNB
今現在、プリンタのヘッドを市販してるメーカーはHPだけなの?
新規でプリンターの購入を考える場合、その後のインク詰まりまで想定しなきゃならないね。
当然、詰め替えインクを使うから、その詰めやすさも考慮すべき重大要素になる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:57:13 ID:z8invWMD
キャノンのMP770直した。

白黒もカラーも数ミリ幅で白線が入りまくるひどい状態だった。
ヘッドをはずしたら底にべっとりと黒インクがついて分厚く固まってた。
マジでおぞましい。
とりあえずティッシュで拭けるだけ拭いた後は
固まってるのを道具使うと加減が難しいので爪を犠牲にしてはがしていった。
あらかた取れたら手元にあったペーパーセメントソルベントをティッシュにつけて
インクの噴出部分を中心に丁寧にふき取る。
後は本体側のよごれもふき取ってヘッドを戻して試し印刷→成功。

やっと確定申告印刷できる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:43:49 ID:u0eXyD/i
>>323
ヘッドを水洗いされてみては?
3回から5回ぐらいは試してみる価値があると思います。
そして使うインクはさらさらした品質のいい結晶のできないインクがいいと
思います。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:16:01 ID:zFoGgu3C
余った空カートリッジがあったら水入れて単色印刷するのも良いよ(染料)
顔料の方は水だとキツイよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:52:52 ID:1Q+IZXKT
>>333
市販のヘッド洗浄液で2度洗浄(洗浄液使う前に水で洗浄する過程あり)。
1度目でインクが出るようになったんですが、かすれがとれず。
2度目は全く変化なし。
こんな感じです。
懲りずにまだトライしてみますけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:04:51 ID:iMF0Usey
出ないの何色?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:07:45 ID:Te+PWeyJ
余ったカートリッジに洗浄液入れてくクリーニングしようとしたら
液がヘッドに行ったあたりでエラー表示。
それっきりバラして液抜いてみたけど直らない('A`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:21:35 ID:S8a1Ed/5
ヘッドにセンサーは付いていないから
洗浄液がヘッドに行ったことでエラー表示は出ない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:09:49 ID:z5I2l6Qt
>>336
335です。
出ないのは、顔料の黒
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:33:56 ID:4PDcUmWf
インクカートリッジに黒を注入して出るようになったらカートリッジが弱ってる
そうじゃなかったら なんだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:08:55 ID:3016muGS
俺はカレーにはご飯だと思っている
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:47:12 ID:ksfzEDKh
カートリッジの洗浄方法として、水を入れてがんがん印刷って聞くけど
そーするとあっちゅうまに廃インクタンクいっぱいになっちゃったりしない?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:04:48 ID:WXU6Uuhu
なるよ。 でも目詰まり直す位の人だと吸収体も自分で交換するし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:50:29 ID:sba2K7RI
サービスマニュアルがあれば吸収体の交換も自分でやってみたいが('A` )b・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:52:21 ID:3DiuP409
吸収体だけお手軽に安く手にはいるなら・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:09:38 ID:sba2K7RI
水洗いしたあと乾燥させればいいんじゃね?>吸収体
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:15:19 ID:ZGYfIP9X
あふれなきゃ何の問題も無いから
廃インクリセットはしたこと有るけど吸収体の交換はしたことがない。

ちなみにカートリッジの洗浄は
水を入れて乾燥しかかってるインクを洗い流すだけで
プリンタにはセットしないから廃インクタンクとは関係が無い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:30:52 ID:v+DpP2g/
最近の機種でも廃インクタンクリセットできるの?
エプソンのPX-G920だけど、わかるなら教えてほしい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:03:32 ID:+Cc7xop5
俺がリセットしたのは修理対応の切れた950Cと3000C。
エプの180ノズル機での追試確認されたリセット方法は無い。
ttp://cgi.members.interq.or.jp/ski/msr/pm970c/cis/?b=wasteink&c=v&num=30
ココをちょくちょく覗いてるんだけど最新機種は90ノズル機までだね。
あと、追試されてはいないがPX-G5000のリセット方法が
価格コムで紹介されてた。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00601510844/SortID=10004284/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:54:46 ID:E7K+tn6D
ip4100使用してますが、本体ジャンクの860iから抜き取ったプリントヘッドが
よく洗ってセットしてみたら正常に印刷できるヘッドでした。
もともとip4100に入っていたヘッドと、今回手に入れた中古ヘッドと
両方まともなので、(当然)どっちかを外しておかなければならないのですが、
予備ヘッドとして保管しとくには、どのように保管するのがいいでしょうか?

単によく洗って、乾燥させた状態でおいといて大丈夫かな?
急にヘッドが故障したときのピンチヒッターとして待機していてほしいのですが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:29:21 ID:svhOSsgR
>>350
インクの通過する部分は乾燥させないようにして密封保存がいい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:38:22 ID:918OSRLy
ぬるま湯に浸らせる場合、1日くらい放置した方がいいのかな
顔料黒が出なくなったんで2時間くらい放置してたんだが
つまりが全然直ってない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:16:20 ID:+ZOh5Gxj
一日経ったらまたおいで
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:50:39 ID:bnTxPo7F
>>351
ヘッドの部分はどう保存するべき?
精密パーツだからものに当たるとまずっいっしょ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:22:59 ID:KTzARgr/
このスレ読んでると青マジックリンが推奨されてるが
トイレマジックリンやバスマジックリンはNG?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:00:28 ID:91I6rJ3d
青マジックリンはアンモニアが入ってるからエプの顔料機限定。
トイレマジックリンは昔は塩酸が入ってるものがあったから
止めといたほうが無難。
バスマジックリンはたんぱく質や油脂類を強力に溶かすから
有望そうなんだけど希釈してから使うべきなんだろうな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:19:43 ID:dXsRFy+J
>>334
>顔料の方は水だとキツイよ

亀ですが、
顔料黒も水に溶けるので水溶性ではないかと思うのですが
印字されたものは水に強いので油性でもあるのでしょうか?
水ではキツイならば、アルコール系の溶媒で溶かせばいいのですか?
エタノールとかですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:39:22 ID:fwjw6LVw
亀がしゃべった!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:03:41 ID:/DTt1jur
スポイトを使っての洗浄って、インクタンクのスポンジが
当たる部分に直接水を垂らせばいいってこと?
顔黒の部分に水を垂らしても少ししかにじみ出てこない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:37:42 ID:S08Y3PJL
>>359
>インクタンクのスポンジが
当たる部分に直接水を垂らせばいいってこと?

高度なことは知りませんが
ヘッドを掃除するとき、それはやりますよ。
スポンジがあたる部分からウラのバーコード状の部分まで
インクが滞りなく流れなくてはならないのだから
その部分の洗浄が一番大切だと思います
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:27:22 ID:F+miFQAy
>>360
詰まった時は、イチジク浣腸
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:29:12 ID:oBAjRXiK
キヤノンのプリンターならヘッドを取り出してビニール袋にれて密封し
冷凍室に入れて凍らせれば目詰まりが回復するよ
解凍はビニール袋のままで一日常温で放置すればOK
前処理としてヘッドクリーニングした後の方が良いと思う
ヘッド自体故障してないなら結構な確立で回復するからお試しあれ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:31:10 ID:jzcfo17n
>>362
どういう根拠よ(;^ω^)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:21:38 ID:ahgEQr2u
>>362
それほんとなのか?
ほんとなら凄い裏技だけどな。

あえて理屈を考えるなら、
水分が凍ることで膨張。その後溶けると、スができるってことか?
こおや豆腐の原理。
どうなんだろ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:22:31 ID:VCnwtcdg
普通に考えたら、膨張した水分でノズルがパーになりそうだがな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:22:49 ID:5OhP+R9l
>>362
修理送り確定のプリンタをダメ元でヘッド凍らせてみた。
何やっても直んなかったのに一発で上手くいった。
何これ、すごい!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:58:36 ID:v7DGYJ9d
自演分かり易杉だろw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:36:34 ID:XoDqZY0J
このスレも最近はネタで遊ぶ奴が増えた。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:09:33 ID:b+UwFOQY
>>362
騙されたと思ってやったらマジ目詰まりなおってるジャン
既出じゃなかったら画期的なやりかただわ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:26:02 ID:sJeA+yZi
しつこい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:10:10 ID:YLQVBfRf
詰まった時は、イチジク浣腸
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:08:45 ID:uiJREm/h
PIXUS 6100i/PIXUS 6500iプリントヘッド交換修理対応変更のご案内
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:18:56 ID:uiJREm/h
>>372ゴメン誤爆
PIXUS 6100i/PIXUS 6500iプリントヘッド交換修理対応変更のご案内
http://cweb.canon.jp/e-support/information/pixus6100i-6500i.html
6月1日以降、俺のPIXUS 6100i詰まったら新品と交換してもらえるのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:49:48 ID:72tilNgE
誰かヘッドを凍らせるっていうのやった人いる?

下がってるのであげておく
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:12:11 ID:dd9JGXPK
エプの染料インクだが、IPA溶液に二日漬け込み+浣腸
でもイエローだけ全快になってくれない。
そこで、車用のインジェクタクリーナーってどうなの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:54:04 ID:H1zV4ou6
>>375
染料インクだと水溶性なのでは?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:12:28 ID:oq2HNE1T
インク別売りプリンタなんて来年の今頃には無くなっているんだろうなぁ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:57:32 ID:TLRBUo+S
ちょっと待て
じゃあインク無くなるたびに本体買うのか、大変だぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:42:59 ID:1ENy1LoF
インク詰め替え権を買うことになるだろうね。
インクタンクは今の10倍ぐらいの容量になると思う。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:57:36 ID:gIhXQ/D6
使い捨てカメラみたいになるんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:31:57 ID:G2a8V7fh
それでなくても、短命なプリンターってOAゴミ問題の種なのにな。
メーカーは責任持って考えて欲しい。

でなくば、廃プリンター無償回収の義務を課す法整備が急がれる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:25:26 ID:sE/vlFmm
現在、マゼンタの出にくいヘッドをお湯ポチャ中…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:45:46 ID:7N20wM3c
IP4500のPGBKとBKが詰まっていたので外したヘッドに70度くらいの湯をかけながら
洗浄、途中キャンドゥで買ったトイレクリーナー(中性)もかけてみる・・・その後
3じかんほどヘッドを洗剤湯に半身浴させてから乾かしてテスト・・・・・・
生還成功!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:23:24 ID:w8jLVTPE
キヤノンの顔黒詰まり、お湯で洗うとそのときは治るんだが、結局また1〜2週間すると詰まる・・
ってのを繰り返してたので、いよいよヘッド交換かと思ったが
その前に駄目元で強力クリーニング液ってのを使ってみたら今のところ快調
やっぱり湯漬けだけじゃ取りきれないのがあるのかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:26:29 ID:w8jLVTPE
ちなみにクリーニング液は、アマゾンがちょっと単価高いけど送料無料で相殺されるので、
単品で買うなら一番オススメ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:25:38 ID:KWQNl+Di
プリンタインクの溶剤ってなんなんだろ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:38:02 ID:xYRMCYok
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:40:55 ID:OuIYsrvj
水かぁ…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:14:43 ID:47XaTtjB
エプPM-820Cのカラーと黒のインク出が悪くなった。上でも既出?のように、
純水+10%無水アルコール を注射器でゆっくりと液を出し入れ。カラーはほぼ回復。黒がまだダメ。
で、
↓等を参考にしてヘッドを外してクリーニングをしようとしましたが
http://www.mirai-net.jp/skill/PM-750C/pm-750c.html
820Cは写真↓のように、白いケーブルの上に覆いがあって取り出せません。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up130843.jpg
820Cでヘッドを取り出して洗浄したという話も聞きますが、どうやって外したのかご存知の方います?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:33:01 ID:C5uaIrqA
えいっ
て感じで
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:08:08 ID:Vd0iHDao
ベキッ!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:35:44 ID:AGqCSunk
>>389
黒ってもしかして顔料系の黒?

顔料黒ならアルコール入れたら中で固まってるw


顔料黒に青マジックリン+お湯試してみれば少しはマシになるかも



393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:04:12 ID:QX3+8jR/
キャノンMP610のPGBKがまったく出ません。
1ヶ月くらい前はかすれる程度でそのときはクリーニングを何度かしてれば1ページ程度は印刷できてました。
しばらくぶりに印刷したらPGBKがまったくでなくなっていました。
チェックパターンでも一番上のPGBKだけでません。かすれるとかじゃなくまったくの白紙状態。他の色は問題なくでます。

試したこと
・水洗い
・イソプロピルに漬けて洗浄

このあとインク装着して強力クリーニング何度か。
けどやっぱりPGBKだけでません。

ただヘッドにティシュを当てると黒くなるのとインクがちょっと減ったみたいなので吸引はされてるようです。

なにかPGBKを出す方法ないですか?
あともし修理に出す場合は一律なのでヘッドとパージユニット以外の部分もオーバーホールしてもらいたいんですがどういえばいいんですかね。
壊れてないと修理してくれなさそうですよね。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:16:32 ID:UJK7sUof
>>393
> イソプロピルに漬けて洗浄
これで死亡したんじゃね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:06:27 ID:dhYM/GUB
純正インクにも入ってるイソプロピルで死亡するの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:08:25 ID:EwmI5Lkv
染料ならともかく顔料のPGBKにイソプロってってことでしょ。
ありえないですわ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:19:25 ID:dNtNq0nx
仕事で目づまり直してる俺に言わせれば
このスレかなり笑えるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:22:18 ID:OkNqCzvG
ここまでテンプレ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:37:18 ID:9BY6RUp2
>>397
目詰まり直す仕事ってw(笑)




400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:45:23 ID:O5xjA6Sd
iP4100の顔料黒が出にくくなってきたからヘッドを交換してみたんだが
やはり依然出にくい状況が続いている。

当然顔料黒インクカートリッジも交換してみたが結果は変わらず。

他にインク詰まりするような原因ってあったっけ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:26:47 ID:66usv0g4
>>397
>仕事で目づまり直してる俺
このスレで唯一笑えた
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:53:34 ID:egdBc/9q

 「プリンタヘッドの目詰まり直し職人の朝は早い」
 「まぁ 好きで始めた仕事ですから」
 最近のヘッドは目詰まりが起きやすいと口をこぼした
 まず、素材の入念なチェックから始まる
 「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、この仕事やっててよかったなと」
 「毎日毎日温度と湿度が違う 機械では出来ない」
 今日は納品日 彼は目詰まりを直したヘッドをワゴンに詰め、秋葉原へと向かった
 「やっぱ冬の仕事はキツイね、マジックリンが冷たくて 愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:59:13 ID:h0xopLAg
成立しそうに無い仕事は嘲笑の的だなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:26:24 ID:OrF3tbqc
まてまて
>397はカスタマーエンジニアとか修理部門の人間かもしれないぞ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:45:50 ID:d1uzvJRn
新品売って儲けるのが商売なのに、本家が目詰まり直すかよw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:30:38 ID:vt+ThkFM
>>395
イソプロピルって純正インクに使われてるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:21:36 ID:Bl0UkWRv
BCI-7eのMSDSにはイソプロピルの記載がある。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:47:54 ID:IodGQy4l
いまのところは
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:01:43 ID:IodGQy4l
よさげ
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:26:34 ID:b8TqSyII
HPのdesignjet 750c plusが黒以外まったくでなくなったんだけど
エタノールに浸ければいいの?プリントヘッドとインク一体型のヤツなんだけど
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:54:12 ID:VJMXKRX0
ヘッド一体型なら替えればいいじゃないかw
そんな家庭用じゃないような奴で冒険しなくてもいいと思うけどねぇ

どんなインク使ってるかわからないけど黒以外ってことは詰まってるのは染料じゃないの
全色顔料なのかもしれないけど

先お湯でやれば
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 07:39:44 ID:gYxaPp+6
今年の4月に顔黒が詰まっているのを確認
お湯ポチャしたりバスマジックリンぶっかけても全く出なかったのに
ついさっき印刷してみたらちゃんとできた・・・何が原因なんだ
ガンコな顔黒詰まりは効果が出るまで時間がかかるってことかな?
それとも染料インク使ってるうちに詰まりが取れたとか?
何にせよ、ストックの顔黒インクが無駄にならず嬉しい限り
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:53:32 ID:aYVxYi1Y
>>394
> >>393
> > イソプロピルに漬けて洗浄
> これで死亡したんじゃね?
ヘッドの中の電子回路とか液体が入っちゃいけないところまでイソプロピルが侵入しちゃったってことか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 16:58:52 ID:Dl0jw1bG
エプソンのPX-G920、ダイコー詰め替えで使ってる者ですが、何度ヘッドクリーニングをかけても
目詰まりが治らなくなったので、ヘッドの洗浄に手を付けました
小皿に半分くらいに希釈した青マジックリンにヘッドを浸し、ヘッドの上の方に液が触れないように
小皿の上で振る
みるみる液が黒くなっていった。あらかた落ちたなと思った時点で、落ち切れないインクをティッシュで
拭き取り、端っこの金属部分にこびりついた黒いインクを軽くこすって落とし、最後は小皿に水で濯いで
乾燥も待たず、装着。
その前に右側のインクヘッドカバー周辺にこびりついているインクをウェットティッシュでふき、同じように
左側のスポンジにもびっしりこびりついていたので、取れる分だけ拭き取った
2,3回ヘッドクリーニングをしたらパターン印刷も完ぺきになりました

後は心配なのは廃インクタンクの満タンだなあ。この機種は自分で処理できないのだろうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 22:53:01 ID:OstWq2vY
8色機でダイコー詰め替えるなんてもったいねぇよ。
俺なら大判機のインクとPX-5500のドライバで連続供給だな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 02:15:37 ID:mo9VUVWb
>>415
大判機のインクとはなんぞ?
PX-5500のドライバでPX-G920が動くの?
大判機のインクとPX-5500のドライバで連続供給のメリットってなんですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:26:37 ID:Nh2BoEea
>>416
大判機のインクは小型機のインクに比べると容量あたりの単価が安いし
詰め替えインク業者がまともな顔料インクを安く出さなかった事もあり
大判機の純正インクで詰め替えたり連続供給してる奴はかなりいる。
PX-5500やPM-4000PXの純正詰め替えでググッて見れ。

プリンタのドライバはヘッド構成が同じなら
別機種用のものでも動くから手持ち機種で試して見れ。
インクのドロップサイズが違う機種だと紙がドボドボに濡れて
インク構成が違う機種だとサイケな絵が出てくる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:05:23 ID:1sCDOJCa
>>417
ちょっと見てみた街路の種類が違うんだけど
ブルーとレッド、グロスオプティマイザがない
ライトシアンとライトマゼンダとライトグレーとグレー、無い色もある
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:55:20 ID:Nh2BoEea
>>418
インク構成の違いはチップ張替えれば解決。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:19:09 ID:VaB0cdgN
>>419
となると、PX-5500のカートリッジと完全に空のPX-G920のカートリッジを用意せんといかんの?
かなりめんどくない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:17:53 ID:6pAQ4e7C
>>420
空のPX-G920のカートリッジは使ってりゃすぐ揃うから
PX-5500のカートリッジ買うだけのはず。
めんどいなら止めとけ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:31:34 ID:VaB0cdgN
>>421
空にしても完全にはならないだろ?
カートリッジ内を洗浄する方法でもあるの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:37:54 ID:zNwV6pAb
チャンポン前提だろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:29:13 ID:VaB0cdgN
>>423
色が安定するまで印刷をし続けなきゃいけないのか
別にダイコーのでも困ってないから、俺はパスだな
っていうか、ダイコーは最近このシリーズのインク廃止しようとしてるみたいだけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:47:11 ID:6pAQ4e7C
>>422
朝寝ぼけてた。
PX-G920のカートリッジはチップだけが必要なので空にする必要はない。
リセットしたIC33のチップを付けたPX-5500のカートリッジを
PX-G920にセットすればOK。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:33:59 ID:CBKVIo86
>>425
なるほど、カートリッジの形は共通なのか
そういうことなら検討してみる価値はありそうだね
さんくす
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:57:44 ID:pioNZe3c
マジックリンすげーな。
本当に一発で直ったw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:03:27 ID:6w5Ll9JX
>>427
マジックリンで直ったというブログがもう少し増えたら信じてやるよw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:07:49 ID:Q/pFiQgh
じゃ俺もw

バス・マジックリンすげーな。
本当に一発で直ったw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:36:08 ID:CZei3FYj
バスは駄目だろ・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:20:54 ID:bAmdzppd
>>428
クスクス
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:26:39 ID:DUPwDcVc
バスは、リンゴさんが効くぜ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:29:57 ID:yfOJF35r
マジックリンで2台目清掃完了。完璧だ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:55:10 ID:5RRuBVuP
現在古いエプをメンテ中だが
プリンタウィンドゥ!3と実際のインク量に大きな開きがある上
混色が全然収まらない。
どうやらヘッド内部のインク経路にヒビがあるもよう。
ヘッド交換しないと無理だな。
新品インク2セット丸呑みしやがった。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:39:17 ID:opb+BM3S
インクぐらいダイソーで買ってきてつめかえろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:45:56 ID:opb+BM3S
それと、色が混ざるのはまだどこか詰まってるだけだろう
ヒビとかそんな状態ならまず漏水して部品がしんでインクも出んよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:57:13 ID:5RRuBVuP
古いエプはヒビが入っててもインクは出るよ。
ノズルチェックは完璧なのに
黒インクが取り付けてから1週間で無くなる
ジャンク3000Cにあたったことがある。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:20:29 ID:kOT+hicJ
EP-302なんだけど何度クリーニングしてもクロだけ出ねー
取りあえずカートリッジ全部外して、もいっかいセット
あら黄色いシールがあるぞと思ったら空気穴シールはがし忘れてたテヘッ
つか新品インク1/3しか残ってねー
自分が悪いんだけど・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:13:12 ID:YYaNf0Tu
IC50には空気穴シールなんてあったのか?
独立カートリッジになってからは空気穴シールはなくなったと思ってた。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:58:43 ID:38WnqljI
10日前にマジックリンでチャレンジして
何度もクリーニングしてもブラックが出なかったんですが
今印字してみると出るようになりました
その間なにもしていないのですが
自然に治ることってあるんですかね?
441440:2010/08/02(月) 03:00:26 ID:38WnqljI
機種はBJF360です
ブラックはBCI-3eBKです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:17:16 ID:S30JvNxh
インクを入れて待つって事が今回に関しては必要だったってだけだろ。
クリーニングで全ての障害がクリアされるわけでも無し
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:08:32 ID:Kow33qBp
ヘッドをMr.カラーうすめ液で掃除したら直った
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:52:13 ID:p3ut+a6h
Canonの560iなんですが
ヘッドごとぬるま湯に漬けてしまっているんですが
乾かせば大丈夫でしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:54:00 ID:0CGerGXx
背面の基板も漬けているようならちょと厳しいかも
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 05:25:18 ID:9d1ThYJ4
444ですが、後ろの基盤までお湯に漬けて1時間くらいおいて
タオルにくるんで思い切りグルグルまわしてから
丸一日置いて試してみたらとりあえず正常に印刷されました
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:27:01 ID:qasENAws
>タオルに来るんで
ってのは、脱水してるの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:18:39 ID:9d1ThYJ4
>>447
手動脱水機のつもりです
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 15:18:06 ID:CCggvoqs
押し入れに3年間入れっぱなしだったエプソンのPM890を何度もクリーニングすると2割くらいは印刷出来ました。
そこで、取り外してお湯ポチャで目詰まりに挑戦してみようと思いますが、白紙エラーになると報告があります。
これは、電源を切って取り外しと取り付けをしても本体が感知してエラーになるという意味でしょうか?
白紙エラーになった方は、電源を入れたまま作業をしたのですか?
経験者の方の助言を待っています。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:52:48 ID:48rEL8kz
やっぱり信じるものは救われるのか…青マジックリン
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:01:41 ID:tsW94pDM
うちはHP-H470のヘッド一体式のインクなんだけど、黒は顔料でカラーは
3色一体型で染料。暫く使わなかったら染料は何度クリーニングしても
全体的に筋が入り、顔黒は出たりでなかったりしていた。
ここを読んで試しに花王のマイペットの希釈液に数分漬けたら、あらららら
見る見るうちに溶け出して顔黒はほぼ綺麗に出るようになり、染料は少し
筋が残るが、べた塗りをしない限り目立たない程度まで回復しました。

候補に花王のマイペットも加えてあげて下さい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:26:51 ID:L4ITqFsG
ノズルチェックで同じ色でも薄いほうだけ出て濃いほうが出ない
同じ色でも出てくる穴は別なんですね
だいぶ復活したんだけどなあ、、、ま、文章には何とか耐えそうだからこれでいいか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:46:36 ID:EchaTQlq
>>452
俺は薄い方が出ない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:00:27 ID:zOlqGeOU
こちらで青マジックリンのことを聞いて、やってみたら見事成功しました!
イソプロでやっても全く効果がなく諦めかけて青マジックリンでやったら一発でした。
Canon ip4300 印字チェックで一番下の黒 (顔料?)が全く写らない状態でした。
それ以外のインクは元々問題ありませんでした。
インクはエレコム詰め替え用
カートリッジは純正です
本当に有り難うございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:08:23 ID:ZnCgQKP1
俺は青マジで9BKの詰まり復活せず。

これって詰まる前にやったほうがいいのか?

インク注入の時とかに。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:28:16 ID:9I+RRypU
>>455
マジックリンに浸けるのはインクカートリッジじゃなくて印字ヘッド
457455:2010/10/07(木) 18:42:26 ID:ZnCgQKP1
>>456
いや、そういう意味じゃなくて、
ヘッドが完全に詰まる前にやったほうがいいのかな?ってこと。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:23:45 ID:8TplgM+H
青マジはエプソン顔料用。
界面活性剤の青マジが9Bkに効かないとまでは思わんが
青マジのアンモニアがキヤノンのヘッドにどんな影響があるか・・・

ちなみにエプソン顔料インクはアンモニアが入っているから影響はない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:20:35 ID:nd3gurOs
キヤノンは終わったコンテンツ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:40:17 ID:L+MP6GKg
キヤノンの新機種は終わっているが
古い機種はこのスレではむしろトレンド。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:49:49 ID:JhWQ+Olf
え、どう終わってるの
最近エプソンばっか使ってるけど
キヤノンやばいの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:00:14 ID:KhDqwJmR
日本橋で詰替え放題な頃のエプソン機が500円くらいで売られてて確保したよ
よく動いてくれる
実に良い
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:21:12 ID:TipDFkAg
エプソンのチップ無しの詰替え放題な機種は
今年の8月頃まで新品で売られていた。
一色96ノズルあるから最新のEP-302と比べても遜色ない印刷速度。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:54:49 ID:pKDQ0Htp
実際機械的な精度は頭打ちだからね
数年前のとまったく変わらんレベルだ
ソフト的にもどうしようもないんだろうな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:06:32 ID:DxRY+dNy
>>457
根気よく浸せば9BKも復活するよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:09:32 ID:d6orDdBV
青マジが効くらしいから風邪で頭痛いのを我慢して早速買ってきたぜ!
・・・風呂用の青マジ買ってきちゃった(´・ω・`)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:17:46 ID:x0xh/LOl
>>466
あちゃ〜
青マジックリンの正体は「ガラスマジックリン」だよぉ
ドラッグストアかホームセンターで安いとき狙って詰め替え用を買えば
100円くらいで一生分使えるよぉ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:03:36 ID:N0Ma6xp+
直すことに成功したので報告します。
オーソドックスにぬるま湯を勢いよく何度も注入することを繰り返す方法だけど、
注射器が手に入らなかったのでストローを咥えて勢いよく注入。
基盤が濡れないようにあらかじめ化粧用のコットンを何重かセロテープ止めしておいた。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:04:23 ID:ytJDUJUF
やっぱ注入は大事なあ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:24:40 ID:YxejXIR1
エプソンのPX-A640が目詰まり起こして全くでないのでマジックリンに付けてみようと思っています。
でもどうやってヘッドをばらして良いのか分かりません
ばらし方を教えていただけませんか?
471470:2010/10/23(土) 19:35:55 ID:kqGsBlaB
ばらし方分からないからとりあえず注射器買ってきて何も入れずにチュッチュやってみました。
結果なんと開通しました。
でもまだ完全じゃないからヘッドクリーニング何回もやってたらほぼ満タンのインクがなくなってしまったよ
糞エプソンヘッドクリーニングでインク使いすぎ何だよ
もっとインク安くしろ糞が
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:36:17 ID:h2N0MiRV
プリンタのメンテナンスに純正インク使うのは
ヘッドクリーニング2〜3回で復活するのがわかっているときだけにしとけ。
それ以上かかりそうなときは詰め替え使ったほうが良い。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:14:24 ID:/fmOXKze
ノズルチェックの網目模様が、あみだくじのようになってるんだけど
これって目詰まり?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:51:59 ID:zkC+k1mE
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:45:33 ID:SKZah67R
詰め替えで入れたインクがヘッドからじわーっと染み出してくる原因って何かなぁ?
入れすぎるとそうなる?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:50:19 ID:FrXAwKX6
>>475
表面張力が違う
物理的な特性が純正とまったく同じインクを作るのは非常に難しい
今は色を近づけるのでせいいっぱい
主にコストの問題で
477475:2010/10/25(月) 02:30:27 ID:65kNJO20
そうかぁ。じゃぁそのインクに関してはどうしようもないんですね。
別の使ってみますわ。どうもありがとう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:51:17 ID:Xy8yTbwS
>>477
キヤノンだったら注入口がちゃんと閉まってないとそうなるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:50:30 ID:/LuGGUgC
>>478
hpです。注入口はシールでふさいで、たぶん元のレベルと同じになってると思います。
空気穴っていうのがあるから密閉度はあまり問題ないような気もするんですが一応そうしてます。
調べてみたらヘッドが逝ってる可能性もあるみたいなので新しいカートリッジ買って古い奴は
勉強のために分解してみようと思います。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 04:46:37 ID:HW6zn2af
hpならココ↓が詳しい。
ttp://hp.kazaliya.com/
カートリッジの分解方法も参考になると思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:41:27 ID:m4sAnt/X
>>480
すごいですねー
参考にさせていただきます。
482470:2010/10/28(木) 21:04:48 ID:sVpBUHfR
その後の報告

格安詰め替えインクが届いたので5日ぶりに印刷してみたらまた詰まっていた。
でも今度はヘッドクリーニングで開通、
それで今度はインクの心配もなく完璧に綺麗になるまでヘッドクリーニングしてやりました。
でもなんか一度詰まるとまた数週間で詰まるような気がして心配だな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:13:21 ID:nmGI+dTH
>>482
その後の報告
今日印刷してみたがヘッドクリーニング無しに綺麗に印刷出来ました。
メーカーの言うとおりにしていたら一万近くも修理代掛かるところでした。
 
誰もレスないけど誰か参考になったかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:15:38 ID:Eoa3spoa
最近は物を大事にしない奴ばかりなので
メーカー送りも自力修理もせず買い換えてばかり。
自力修理はプリンタの構造がわかるし
詰め替えやプリンタ改造のヒントにもなるから面白いことだらけなんだが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:00:07 ID:eQxk3v8m
複合機の分解はお勧めしない。
でも物を大事にしない奴なら一度はやってみるのもいい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:00:10 ID:HsfARuHz
>>484
そこまで言うのならPX-G920のインクタンク掃除とリセットのやり方わかる?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:55:42 ID:Eoa3spoa
>>486
PX-G920は俺も使ってるからやり方は研究中。
とりあえずドアツードア送料+\4200で納得している。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:14:47 ID:J/knzf7i
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:55:50 ID:UM/LYULc
書ける?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:04:36 ID:UM/LYULc
10年位前のエプ820C、詰まった。洗浄剤とスポイトのセットを買って、インクを
取り外した状態でしゅこしゅこしたら、簡単になおりました。ヘッド周辺の
ふたを外すだけで、ネジを外す必要もなかったです。
インクが相当固まりやすいのかなあ。
洗浄した後、インクを新しくして6〜7回印刷してたら完全に元に戻りました。


というのは8月の話。最近、また少し調子が悪くなった。
年賀状書きも近いので、もうそろそろ買い替えが必要かも。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:21:13 ID:C7N2d/Nk
>>490
インク経路の壁面に血栓のように昔のインクが残っている可能性がある。
洗浄した後、新しいインクを1〜2ヶ月で使い切るぐらい印刷してみれ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:45:30 ID:a2n42A4L
薬局へ無水アルコールを買いにいったが、高いw
1554円ででかいボトル
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:45:54 ID:VJRkKLY5
>>492
半分は税金だからね
薬品でもアルコールが含まれてるとなぜか酒税がかかる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:51:40 ID:tv2bFXRw
>>492
2〜3%ほどメタノール混ざってるから薄めて飲んじゃだめだよw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:09:16 ID:NdqVTXsT
エタノールは(医薬品の原料用として取引されているものでも)酒税が掛かるから高いんだよ。
医療用原料のは飲めるものを使うからな。
で、薬局で売ってるようなものは販売段階での酒税対策として飲めないように変性アルコールにしてるものもある。

こういう用途で買うならイソプロパノール(IPA)買うんだな。燃料用はメタノールとの混合でよく落ちるし
酒税も掛からないが毒性もIPAより強いし静電気で火がつく可能性もあるから冬場は勧めないけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:13:34 ID:+DDn3tT3
ipaはビデオデッキのクリーナーについているあれやね
ケースにはipa 50% 精製水50%って記載してある
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:15:02 ID:+DDn3tT3
独立行政法人のあれもIPA なんちゃってw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:21:04 ID:XFEimYRO
もう青マジ信者
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:57:02 ID:4n+wZPCa
IPAならホムセンでガソリンや灯油用の水抜きを買うと安い
1本100円程度
成分はIPA99%
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:45:06 ID:GEw071I3
CCD素子もIPAでふいて検査
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:43:11 ID:Rxn/PxTk
車用品を買うついでに買ってきた
\157 ttp://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/0025.htm
502501:2010/11/18(木) 00:30:16 ID:+ztRryAH
シアンだけ出たw
まだ、洗浄が足りないのか
もう、新品安いし買うw
5年前に、ハードで買ったbjs500
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:05:18 ID:NDxGkjR0
mp600、顔料黒のみまったく出ないんだが、
注射器でインク吸入するところをスポスポするとインクはヘッドの吐出口からでてくる。
穴がふさがってるわけでは無いのにノズルチェックで1ドットもでない。
これは良く聞く「ヘッドが焼きついてる」って状態なんだろか?
別のヘッド装着するとちゃんと顔料黒もでるから本体は問題ない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:48:51 ID:jXUq7zL+
顔射まで読んだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 04:42:55 ID:xHowOV03
>>503
基板が逝ってるとか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 05:12:03 ID:SPIBODhu
やっぱヘッドの基盤なのかな?
顔料黒以外は出るからCD印刷や写真印刷には普通に使えるんだ。
そうやって使っていくかなー。本体2台あるし。邪魔だがw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:03:47 ID:Nt/EFxuS
インクの詰め替え時にヘッドから外さずにインク補充したら、青系2色が
インク出口から溢れてるのに気づかず、隣の赤系2色に混ざってしまって
印字する際、初回〜3枚目ぐらいまでは色がおかしく、
4枚目以降は正常な色が出力される事態になってしまいました
(印字途中にヘッドリフレッシュ?のような、カチャカチャする動作すると、
その後の1枚〜2枚は色がおかしくなります)

これを解消するべく、ヘッドを湯に漬けて色が出なくなるまで放置
→エアブローでヘッド内に残った水分を押し出す(ヘッドから色が出れば湯に漬けるの繰り返し)
そして、インクカートリッジは中に入ってるスポンジ状のものが白くなるまで、
詰め替えインク注入口より、水を流し込みました(赤系2色のみ実施)

その後、印字したところ、以前は初回〜3枚目まで色がおかしかったのが
1枚目だけ色がおかしいという、若干の改善にしかなりませんでした
(印字途中にヘッドリフレッシュ?のような、カチャカチャする動作すると、
1枚〜2枚は色がおかしくなる現象は変わらず)

自分の不手際により、このような状態になってしまったのですが
1枚目から正常な色を出すには、どうすればいいでしょうか?

機種はBJC-F930です
詰め替えインクを2セット購入している為、なんとか純正カートリッジを
買うことなく解消したいです
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:21:53 ID:SPIBODhu
インクタンク自体も若干インク混じってるんじゃない?
俺は互換インク使ってる頃に色が混ざるようになって、印刷前いつも1回クリーニングかけないとまともな色が出なかったけど、
純正インクに交換したら改善された。色混ざりの原因はヘッドだけじゃないんだなーと経験した。

しかし、不思議なのは、色が混ざる頃は必ず手動でクリーニングしてやら無いと駄目だったこと。
電源投入時や、印刷開始前にクリーニングらしき動作が行われていたにもかかわらず、この場合色が混ざってたんだよね。
そのあと自分でクリーニングやってから印刷すると綺麗に出てた。

俺エレコムの詰め替えインクでは問題出たこと無かったのに、OHMとかいうメーカーの互換インク使ってから不具合続出したよ。
それにこの互換インクのタンク、純正のインクタンクの注入口があるべき場所に無いし。このメーカーは避けることをこのスレ住人にお勧めする。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:44:50 ID:4RgxJjYb
デジタルトレンド ヘッドクリーニング液

商品紹介
ttp://www.05034752415.com/product/index.html

使用方法(動画)
ttp://www.05034752415.com/userguide/index.html

これ秋葉原で500円くらいで売ってるんだけど試した人いる?
エプソンの顔料系使ってるから気になってるんだが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:19:48 ID:wukCHuja
>>509
うお、気になる!
地方でも通販できないかな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:12:33 ID:W5NnemGd
>>510
TOPページ→直販で買える。ただし2個セットから。
Amazonでも売ってるけど直販なら送料無料だね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:26:38 ID:yBzG0YPV
尼でも送料無料みたい
どうだろう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:24:34 ID:OcyLfhvB
近所のじゃんぱらに売ってた〜@静岡 500円
いまから試してみる。
トイレの芳香剤みたいなにおいがする。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:23:32 ID:ZyZ8AHV+
>>509
エプソン顔料PX-502A、無事復活した
ありがとや〜
安くないけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:06:54 ID:3maBsv/N
>>513
MP600結局復活しませんでした〜。
残念。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:06:53 ID:SNrz5n4m
ただのインクつまりなら熱湯やマジックリン青で十分落ちる。
それで駄目だともうヘッドそのものにダメージが行ってるか、
本体、ロジックボードとやら等にダメージがいってると考える。

特殊な薬品なんていらないと思う。最近はヘッドがヤワだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:57:26 ID:55Sh+6Hn
キャノンのヘッドは詰まりにくいが一度詰まると直りにくい・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:49:51 ID:lOD3Smdl
8年前に購入したプリンタのお掃除終了。なかなかインクが出てこねぇ。
前回やった時は2〜3日かかってやっと印字できるようになったから、
暫く待つ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:37:21 ID:4NNoerte
車のガソリン水抜き液、プロスタッフのを買ってきたけど
どれくらい念入りにスポイトでポタポタしなければいけないの?
数時間?数ヶ月?
洗面所でがんばらなければならないの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:55:14 ID:8WKczDzG
>>507
廃インクパッドの洗浄。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:48:17 ID:1VT5BYat
PM-D750
年に一回しか使わないプリンタが、去年あたりから横線やら変色が酷くなる
何もわからないままネットでヘッド洗浄のことを見つけてやってみたが無駄
おまけにおそらくフラットケーブル断線させちゃって、システムエラーでご臨終
年に一回しか使わないのに買うのも悔しいしヘッド詰まりが怖い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:42:20 ID:lt+xH64R
>>521
近所にセブンイレブンが有るならネットプリント

http://www.sej.co.jp/services/print_online.html

仕様
http://www.printing.ne.jp/attention/attention.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:50:52 ID:0j/BNQcj
セブンイレブンのアレはなかなか便利だと思うけど、個人情報含む文書とかは
あまり気が進まないな。
それはともかく、ネット経由じゃなくてもusbメモリに入れて持参でもいいみたいね。
便利になったものじゃ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:27:37 ID:We6wZHJm
>>523
持込だとファイルフォーマットの制約多いんだよね ・・・
JPEG、TIFFは良いとして、対応する文書ファイルがPDF(Ver.1.3〜1.7)、
XPS(Ver.1.0)、DocuWorks(Ver.3〜7)、とか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 07:40:49 ID:RLYv1YYx
ip4200使ってるんだけど
マゼンタがでなくなった

とりあえずスレの通りにお湯ポチャしたら
他の色は普通に出るのにマゼンタだけが出ない
貫通してないからだと思って
綿棒でぺしぺしやってみると
他の色と比べてかなり吸い込みが遅い

マジックリン使った方がいいのかな
家にないんだよなぁ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:55:36 ID:r6b+uB6S
マジックリンって顔黒以外にも効くの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:00:24 ID:vfePJuqS
青マジックリンで良いのか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:36:21 ID:isR1aFiM
ブルーレットだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:43:52 ID:L90trKvn
>>509
PM-4000PX復活した。
マゼンタが出なくて困ってたんだが、クリーニング液投入して1日置いた後ヘッドクリーニング2回目で色出た。
安いから半信半疑だったけど効くぞ。
ちなみに秋葉原の三月兎で525円だった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:30:26 ID:bWQWCouY
誘導されてきました
canon MP610を使用しております。
正常なノズルチェックパターンと比べたら、全く正常じゃありませんでした。上3つのシアンが全くでていませんでした
なのでクリーニングと強力クリーニングを何回か試みましたが、結局シアンはでてくれませんでした。インク残量はあるのでプリントヘッドの故障なんでしょうか?
それともインクに問題があるのでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:43:26 ID:pYQsncDj
>>530
MP610はヘッドが簡単に外せるから、一度分解してもう一度組み立て直してみると、
もし接触不良ならそれで直るかも
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:48:38 ID:3FE6pQby
(´・ω・`)明けましておめでとうございます
今年こそ人生の目詰まりを解消したいと思います
以下、毎年言ってるだろ!禁止ですお
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:22:20 ID:AosMjJc8
>>531
ヘッドって外しても大丈夫なんですか‥
ちょっと怖いです(´・ω・`)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:30:03 ID:S8eidaNQ
>>532
ヘッドを外してみましょうw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:20:37 ID:vYebIWCW
mp600だけど年末年賀すろうとしたら不調でインク残量は半分以上あるからヘッドクリーニング何回もしても駄目で
ふとインク外したら空だった、残量インジケーターはまだあるのにw
前に交換した時から殆ど印刷してなかったのに、ヘッドクリーニング3回、強力2回位したらかなりインク使うのかな。
放置してたけど空刷りでヘッド逝ってないのを願ってインク交換したら大丈夫だった。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:26:20 ID:mouFsPIV
>>533
新品でプリンター買ってれば自分でヘッドを装着してるはずですよ。
その逆のことするだけなので怖くありません
>509買ってみたけど、わからなかったらコルセンに電話すれば
教えてくれました

537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:03:34 ID:myEXGM/e
エプソンPX−402Aの不倫して黒の生理が来ないので治療してみた。

用意するもの
使い切って干からびた婆さんのインク・カートリッジ
詰め替えインク・ボトルのキャップ
(例えばhttp://image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/el-foods-shop_hpb50-134c
スポイト又は注射器
  (スポイトは100円ショップの書道用品売り場、事務用品売り場にある)
虫ゴム(15cm〜20cm)100円ショップか街の自転車屋で買う
頑丈なピンセット
生理用タンポン(買うのが恥ずかしければ姉妹、ガールフレンド、嫁さんのおねだりするか綿棒でもよい)
生理ナプキン(股はキッチンタオル、股は布巾、ティッシュ)

不倫相手の胎児中絶用薬液(灯油、中性洗剤、マジックリンその他各自秘伝の妙薬)

まず生理ナプキン又はティッシュを机の上に敷いて
中絶用薬液をスポイト、注射器で吸い込んで使い切ったインク・カートリッジに入れて
数分待つ。

待っている間にインク・ボトル・キャップの処女膜に穴を開けて
虫ゴムを被せて人工膣を作る。
先程の干からびたカートリッジのインクが溶けてるかどうか生理菜布巾を当てがってチェックする。

生理が戻ったらプリンターヘッドから黒と赤のカートリッジをはずし、
虫ゴムの人工膣をかぶせたボトルキャップをプリンターの
インク吸込み口(以降子宮口と呼ぶ)にピンセット等を使って被せる。

スポイト又は注射器に中絶用秘薬を1〜2CC吸い込んで人工膣に挿入し
固まった経血と不倫の胎児を始末する。
1〜2分は性器を結合したままにしておこう。秘薬が子宮の隅々まで行き渡るには
時間がかかる。あふれた秘薬はタンポンや綿棒で吸い取る。

頃合いを見計らって人工膣をはずし新しいインクカートリッジを挿入する。
インクの充填が終わったらノズル・クリーニング、チェックパターンを印刷して
生理が正常に戻ったかどうかチェックする。
まだ生理不順なら30分〜1時間ぐらい休んで再度治療する。

これで満足できる結果が出た。

干からびたインクカートリッジには有効な秘薬を注入しておけば
プリンターが次回不倫して生理が止まった場合に使える。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:49:43 ID:YBh4bdLd
何かよくわかりませんが
 ティッシュ置いときますね


         _,,..i'"':,
         |\`、: i'、
            \ \`_',..-i
           \|_,. -┘
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:55:11 ID:xWNEGuXn
>>535
ウチのMP950も同じ現象。
PCや本体に表示されるインク残量は満タンなんだがインクタンクを見ると空っぽ。
印刷で擦れる人はヘッド詰まりを疑う前にインクを外して残量チェックをお勧めする。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:50:01 ID:kTusRIvd
>>537
プリンタのインク詰替えするのに生理とか中絶とか…






ただひたすら気持ち悪い

541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:23:01 ID:H38/eGXJ
キヤノンのip3100の目詰まり
イソプロピルアルコールで治そうとしても大して効果ないので困っていた
このスレでマジックリンが効くと知ってやってみた

効きすぎ…効果絶大
イソプロピルじゃあんまりインクは溶けないけど、マジックリンは凄いね!
何でこんなにガンガン溶けるの?
あっという間に直ってしまった
情報サンクスでした
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:21:06 ID:Lvek7kyA
>>541
顔料系黒ノズルは、磯プロ使うと直すどころか逆にノズル詰らして手の施しようがなくなるから磯プロ厳禁
染料系はお湯
顔料系黒は青マジックリンが最強

小皿にマジックリン、磯プロそれぞれ入れて顔料黒インク数滴垂らす実験して見ればわかるぞw
磯プロ入れた小皿はインクが粒状になって固まるのに対してマジックリンの方は顔料黒の粒子が細かくなって溶けた様な状態になってるからw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:46:26 ID:LugPlB4w
磯プロで直した奴はたくさんいるけどなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:45:12 ID:9+oCAwFw
青マジックリンってこれでいいの?
ttp://www.kao.com/jp/magiclean/mcl_magiclean_00.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:02:41 ID:eXYiz1i7
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:22:12 ID:9+oCAwFw
>>545
まさかガラス用だとは思いもしなかったw
昨日からヘッド漬けてるんだけどぜんぜん落ちないからおかしいなと思ってたんだ
それもうちにあるから今晩やってみる・・・ありがとう!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:55:10.38 ID:9xCxMDKq
542だが
漏れは換気扇、レンジ用だったがな(´・ω・`)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:16:04.00 ID:qHDqawN4
青マジックリンって>544のあげてるほうだと思う
自分もこれ使ってるし、キレイになってるぞ

549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:22:21.59 ID:78KMVD+a
>>548
青じゃなくて緑じゃんそれ

青といえばガラスの方ですよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:26:03.24 ID:hBdicurU
ガラスマジックリンとかバスマジックリンとかは余計な成分入ってそうでやだな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:47:47.50 ID:rtyRdTLv
確かに青じゃなくて緑だが、ここでは青マジって呼ばれてるな
とりあえず>157のサイトでも見てくれ
そのサイトでは青緑と表記されてるが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:32:28.69 ID:ymhlwnfW
青と緑比較実験してみた。
canon ip4300にて
青の方がよく落ちるんだけどな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:41:20.40 ID:4eI82Z9N
まあどっちでもよく落ちるっつーことで
554 【東電 91.1 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/27(日) 19:46:03.34 ID:zzdIGYfF
ガイシュツだったらゴメン

ttp://www.05034752415.com

の製品を使ったことある方結果レポよろ。
緑マジックリン代用と同じなのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:02:35.88 ID:f2NR85rO
MP640のPGBKがかすれてきたので、ヘッドの下部を青緑マジックリンに漬け込み中…効果あるかな?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:52:32.80 ID:7bNBvNxL
上からスポイトで送り出して、下からティッシュで吸い取る方が効果的だよ
下だけ漬け込んでもあんまり届かないから
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:30:38.49 ID:f2NR85rO
容器にマジックリンをヘッド下部が浸かるくらいまで入れて、
インク取り込み口の部分はスポイトでたらしてマジックリンで満たして一時間ほど放置。

容器にはインクが流れ出てはいたけし、ヘッド全体もかなりきれいになったけど、症状は改善されなかった…
漬ける時間が短かった?

PGBKの下半分だけかすれる感じなんだけど、原因は詰まり以外なのかねぇ…orz
558追記:2011/04/04(月) 21:25:23.49 ID:f2NR85rO
他所から、放置されていたMP630のヘッドを調達。
ノズルパターンを印刷してみると、PGBKが真ん中あたりで5mmほど白い帯…

ダメ元でマジックリン洗浄やってみると、こちらは全く問題無いレベルまで回復しました。

ただ今度は321Mが、かすれ気味…PGBKに気を取られ過ぎてそっちは見て無かった…orz
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:41:25.25 ID:5Wa7Lc+h
PX-G5000、洗浄液キット使いきっても復活せず。
マジックリン試してみます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:35:24.32 ID:HkhSrYsO
俺の対処法(10年以上前のanonのBJ系を修理して使っている。)

●掃除機で吸い込むと効果あり、俺の計算だとヘッドクリーニングの10倍は力あるな。

●水で薄める、詰め替えインクを使っている場合は水で少し薄めておくと詰まりにくくなる。

●無水アルコール1700円もだして買ってみたが効果はゼロ。
  ハードオフで中古のプリンタ2、3個買えたのにもったいないことしたわ。

俺の経験からすれば目詰まりはお金をかけないで直せる。
掃除機や水、お湯を使うだけで十分。ダイソーの詰め替えインクが利便性・容量も考えて最高。
近々、ハウツー本出そうと思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:29:41.88 ID:eJrpkBLm
マジックリンでヘッドの下を浸けて、上からはシリンジでマジックリン
注入。シリンジは押してもインク詰まりで動かなかったけど、最初は
穴のひとつから、詰まりが溶け、一日ごとに他の穴も開通しだして
1週間ぐらいで詰まりが解消した。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:36:59.13 ID:uHFOE7dd
染料インクの場合かな?
俺の経験だと固まった顔料インクは何を使っても溶解しなかった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:26:13.35 ID:p0ur51L9
何をやってもって具体的に何をやったんだ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:07:59.22 ID:uFe/qxX2
掃除機でヘッド吸い込んだら直ったw
最強すぎワロタ、ダイソンじゃない古いやつだけど威力高
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:44:53.58 ID:j6EZA6IM
掃除機をインクで汚すとママにしかられるぞ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:22:21.53 ID:9IOtrqsS
目詰まりしたヘッドのインクが出る部分にお湯をかけて洗い流す。
よく拭いてからセットしてみたらすぐに直ったよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:58:22.80 ID:WiNjurgm
軽症だっただけってオチ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:30:30.83 ID:2Zc5pClb
ノートラブルの状態から3ヵ月ぶりに使用したMP950なんですが、顔料ブラックが全く出なくなりました。
ノズルチェックでもかすれているとかじゃなく1ミリも印刷されない状態です(他の色は正常)。で、

新品インクに交換→改善せず。
顔料ブラックのヘッド部分の上部からお湯をかける→改善せず

一応、青マジックリンも買ってきたんですが、本体故障の可能性の方が高いでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:02:36.20 ID:lEy+YUvl
>>568
掃除機で吸ってみな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:54:10.94 ID:FImp0faA
インクを認識しない\315のジャンクPX-A740を
もって帰って調べたらシアンが半分死んでて黒全滅。
ヘッドクリーニング数回かけてシアンはある程度復活したが
黒は依然として全滅。
マイペットを水で1/50程に薄めて水浣腸したところ
黒のところから濃い紫色の染料と思われるインクが湧き出てきたw
「ひでぇ互換品使いやがって」と思いながら
インクで汚れた水を交換しては水浣腸を繰り返したところ
ピストンが軽くなってきた。
カートリッジをセットしてノズルチェックするとあらかた復活していた。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:36:17.24 ID:8Y42hfp2
マジックリン強力すぎ
汚いタイミングベルトを綺麗にできるだろうかとティッシュに原液付けて挟む様にして拭いてみたら
バーコードまで一気に剥げて使い物にならなくなった
お湯やアルコールで拭いても何か起こったことなんてないからまさかこんな事になるなんて
とりあえずバーコードは裏面に書いてあるから正面を拭く分には大丈夫かもしれん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:43:29.75 ID:49XoPaKm
キャノンIP4830シアンとBK目詰まり昨夜発生。
ゼクーチップ付きインクを使用後サンワサプライ詰め替え入れてました。
ぬるま湯ドボン2回・・・シアン5%位復活
近所のケーズデンキでスカイホースのヘッド洗浄キット¥500でゲットした。
これでがんばってみる!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:15:12.96 ID:NKkIxx7W
出て一年経っていない機種をもう壊しやがったw
社外インクは種類を変えると
ヘッド内部で化学反応を起こして固まる事がある。
漏斗の広いほうと狭いほうをよく考えて作業スレ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:42:42.17 ID:tw4tW64u
572です。
購入してから1ヶ月で目詰まりでした・・・
結局サンワのヘッドクリーナーを追加購入して作業後完治しました。
洗浄液を注入器で吸ったり出したりできるので良く洗浄できると思います。
いい勉強になりました。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:30:24.16 ID:ji5wHYcB
ヘッド先端部を湯につけておいたけど、かすれは直らず。
縦じまの自作カラーパターンを5枚ほど連続印刷したら復活。
軽症だったのね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:19:32.20 ID:97Z38jTk
560iの赤だけがどうしても回復しない
モノクロマシンとしては使えるけどもう引退かな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:05:05.01 ID:pLPd638j
掃除機試してみた
マジ最強!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:19:33.92 ID:4at8fdIx
ママにしかられるけどなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:20:46.86 ID:CKRkFJ34
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:37:36.28 ID:6XfVOp5k
>>579
GJ
アミロンって聞いたことないけど、簡単に手に入るもんなの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:05:30.16 ID:S8zlqQoE
マジックリンってガラスマジックリンがいいの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 08:10:54.63 ID:vLIBtZD/
>>580
通販で
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:49:55.40 ID:YUB0Ex51
典型的な情弱用通販ボッタクリ洗剤じゃん
何でこんなのに引っかかるのがいつも不思議に思う
584 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:59:46.87 ID:eoDPdw7G
マジでか
成分なに?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:25:24.03 ID:g4H7simC
界面活性剤(2%・天然ヤシ油他)で詳細はわからん
臭いも香りも無い
そのうち染み込む所を動画にしてみようと思う
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:58:20.09 ID:jYrfYHde
http://www.geocities.jp/inuinuwanwan2000/memo036/a.avi 5倍速
http://www.geocities.jp/inuinuwanwan2000/memo036/b.avi 40倍速
左ガラスマジックリン 右アミロン2倍希釈
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:53:37.77 ID:Ck+o9TsQ
大判プリンタのMC-9000を譲り受けたった!
現状は、黄色だけが目詰まり起こしている状態。
廃棄処分しようかと思ってたけど、まだまだ使えそうだし、
勿体無いから自分で黄色の目詰まり解消させたい><
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:16:53.75 ID:WFCS/iL7
俺、頭にきて容赦なくシリンジで5−60度のお湯を
2Lくらいガバガバ入れるては排出を繰り返したら直った。
接点もへったくりもなくタンク全体を洗った感じ。
 その後一日たってインク入れたけど出が悪い、そこで
ストローで思いっきり何度かすったら調子戻った
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:13:20.04 ID:Xgn20zof
エプソンのG700がお亡くなりに成ったので
オクでip4200買ったらインクが殆ど出ない
インク見たら殆ど乾燥してた

しょうがないのでオクで互換インク600円くらいで買って試したら
染料黒が全く出なくて他の色も薄いし顔料は少し欠けるし・・
色々試した結果、マジックリン一晩付け置きで
染料の方は復活したけど、顔料の欠けは直らず
まあ写真とか印刷する訳でも無いので、暫く使うお
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:16:15.74 ID:M8Bistw/
>>589
もともと顔料のほうがシツコイ汚れだからな
粘り強くクリーニングすればきっと全快するよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:38:15.64 ID:adJXA4wd
超音波洗浄機に台所洗剤(界面活性剤の多い奴)混ぜて、詰まったヘッドを洗えば良いんだけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:40:15.74 ID:b6JlAVhU
CANONのIP4600を仕事用+プライベートで使ってる。
昨日、エクセル6枚連続で印刷。カスレもなく順調だったのに、
急に赤い表示で「6C10」エラー。サポートに電話すると7350円+送料1500円。
新しいプリンタ買えるじゃんとサポートに文句を言うも、
BCI-321用インク サンワサプライで大容量500ml×5種+チップリセッター買ってたので
残もまだまだあるし新品なんて買えない。空インクタンクも15個あるし。

「6C10」エラーは電源を入れ直しても直らないエラーとのこと、でも詰め替えインク対策だろうと
推測する。
いろいろやってみる。まずヘッドを外す。
数年前に買ってた560i用に使ってたインククリーナーたらす。
ヘッドの小さな2本のネジを外し、ホームセンターで買ってあった198円のパーツクリーナーを
ヘッドの内部のインクが通る1mmぐらいの穴(7〜8個あり)全てに吹きかける。
なんだか固まりの黒いのが出る。他の穴からでてきた。
一応ヘッド面からも吹いてから ティッシュで中拭いて、またネジを付け基盤拭いてヘッド装着。

おお。エラー消えた! でも黒がまったく出ない。2回ブラックを強力クリーニング。
パターン印刷する。まったく異常なし。その後仕事で使用してるも問題なし。

パーツクリーナーで手についたインク汚れは取れないから、パーツクリーナーの
ノズルの先の噴射の勢いで狭いところの塊?取れたのかも。
お勧めしないけど、自分はこれで解決(30分)できたよ。最後の手段だったら是非。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:37:44.21 ID:2zVV1YHt
>>591
超音波洗浄器って結構安く売ってるなぁamazonとかで…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:05:51.94 ID:0z9P4oME
超音波洗浄器は何回も連続運転させるとヘッド壊れる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:02:18.84 ID:N+apsjOv
パークリは樹脂への攻撃性があるから緊急時以外はおすすめできん
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:09:50.21 ID:Si5Pkkr5
PM-950C 洗浄液キット使い切ってもダメ、青マジックリンダメ、IPAダメでヘッド取り外して、
IPAに一晩漬けて洗浄キットの注射器で押出、吸い出しをやって組み付け。
テストパターン印刷すると、網目でなくて、ベターと潰れた印刷。コネクターの接点不良と考え、
再取り外し、コネクターを確認すると一部剥離して隣とショート状態、直して再組み立て。
テストするとヘッドが左端に行った状態で「プシュー」と音がしたので、あわてて電源を切った。
煙を吹くかと思った。

もう捨てる。ヤフオクで買ったインク(期限切れ)が残ってたので洗浄したけど、とっとと捨てとけばよかった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:39:56.59 ID:DwX7P+B8
顔料黒だけが出なくなりここで書かれていた方法を色々試した結果
症状が良くなったのですが二週間ほどしてまた出なくなりました。
一度目もそうだったのですがちゃんと水が下に落ちているので詰まりじゃないような
気がするのですが、顔料黒だけが出ない原因って詰まり以外にあるんでしょうか?
598592:2011/08/18(木) 19:44:53.72 ID:f5dCOgrq
また「6C10」エラーでる。ヘッドBOXを手でがたがたイワス。
治る。
なぜかエクセルで前面給紙の時にエラー。
インク詰まりじゃなかったみたい。ごめん。

手でガタガタイワすだけで治るエラーってなんじゃい・・・CANONさんよ・・・
599アンクル福岡:2011/08/22(月) 09:00:18.19 ID:YztyrHGE
「詰め替えインク」で驚く事がありましたので書き込みます。

気に入って買ったキャノンのMP960の黒がかすれてもう1年、スキャンとカラー印刷は出来き、捨てきれず取っていましたが、
設置場所をとるので買い換えようと思ったが捨てるのはなんともモッタイナイ・・・・。
        いよいよ捨てようと思う前に・・・・・
3年前エプソンA850を捨てた折、エレコムTHE-32詰替え黒インクが大量に残っていたので、
捨てるキャノンMP860のBCI-9BKのカートリッジに入れてすぐ印刷したら綺麗に印刷しました。
純正カートリッジを使って駄目になったのはなんなんでしょうか?
それともう一台、
これも駄目になったキャノンのip-90がデザインが好きなのでスタンドに立てて、捨てずに飾っていたがもしやと思い、
早速、BCI-15黒カートリッジのスポンジ穴から同じく替え黒インクを点滴したらよく吸い込むので最後まで入れました。
これもすぐに、びっくりするほど綺麗に印刷しました。
たぶん偶然でしょうか、
キャノン純正インクがヘッドでフン詰まったのが、荒良治の異なるEPSON用のエレコムTHE-32詰替え黒インクが
純正インクを溶かし正常に印刷したと思っています。
今も綺麗に印刷していますがいつだめになるのかがとても楽しみです。
アンクル福岡
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:07:28.27 ID:rzMBTY5z
ttp://skrr69.blog88.fc2.com/blog-entry-1188.html
IP4200
マイペットしたらダメになった何か悪いことしたのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:59:12.91 ID:sFM+ULQa
ちょっと相談させてください。

顔料黒以外の色がまともに出なくなって、カラー印刷をすると白い線がでるようになってしまいました。
もうメーカー修理できない機種なので自力で直してみたいのですが、これは直せそうですか?

印刷例
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/123749.jpg

機種名 キャノン MP800

とりあえずアルコールとマジックリンと水に漬けてみようかと思いますが、どうでしょうか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:39:30.64 ID:OtbaKyZe
>>601
やってみろ、としか言いようがない。
どうせ現状では使い物にならないんだから、迷うことなくやるべき。
それで直ったんなら万々歳、
直らなくても、元から故障していたんだから無問題。むしろ、新しいプリンタを買う口実ができたと考えれば、精神的にも良い。
ほら、何を迷うことがあるんだい?

結果報告よろしく ノシ
603601:2011/08/26(金) 22:00:35.92 ID:1p1JJqzP
>>602
やってみました。

@まず水道水に漬けて溶かせるだけインクを溶かす。
A市販のインクヘッドクリーニング液に漬けてインクを溶かす。(フゥーチャーウェルジャパンってトコが出してるもの)
Bよく乾かして再取り付け

結果
やっぱり出ない。
筋になる。

もうめんどくさくなって来たので似たようなプリンタ買ってきたよ。
でも捨てるのにもお金かかるんだよね…誰かこのプリンタ(MP800)いるかい?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:24:14.90 ID:DNCbre6Y
>>601
黒は出てるけどカラーが綺麗に出てないんだよな
1色2色だけの詰まりではこうならない
ヘッドが死んだか本体側の異常か大抵ヘッドだろうけど
テストプリントするとカラー全色上半分全く出てないかもな
605601:2011/08/27(土) 01:19:13.55 ID:7C3qZI6v
>>604
あたり。
テストプリントするとカラー全色シマシマになったよ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/124014.jpg
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 03:57:43.75 ID:AwQVNhSU
あら綺麗な縞模様(ポッ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:04:48.85 ID:NPMV1BQk
強力クリーニングとヘッド取り外して、マイペットでのクリーニングでもダメボ
http://pita.st/n/hkors128
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:43:02.06 ID:XkIt379M
マイペット?
青色だよね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:49:39.84 ID:FTAY/PEz
canonのmp370でインクがかすれていたのでプリンタヘッドを全部分解して洗浄後
再度組み直して、ページを印刷しても全くインクがでません。
なんど、クリーニングやリフレッシュしてもインクが出ず、ヘッドを取り出してみると汚れまくっていました。
組み立てでなんかコツとかあるんでしょうか?
真ん中のゴムみたいなのがうまくはまってないのかと何度か組み直しましたがまったく出ませんでした。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:33:26.00 ID:7nxnts42
それ分解の過程で壊したと思うよ
分解せずとも洗浄できるのに…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 05:55:35.06 ID:nHcRO8/x
>>609
自分も4100でそんな感じになった
意地になってクリーニングかましてたら煙出た
余剰インクでショートしたらしく基盤が焦げてた
結局ヘッド交換で落ち着いた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:55:14.54 ID:1LIjGIQx
相変わらずメーカー修理よりも高いカネを捨ててる奴ばっかだね
仕事で目詰まり直してる俺から言わせれば このスレかなり笑えるよ
613600:2011/09/06(火) 15:24:14.57 ID:qoj0MJgK
>>612
何かアドバイスをお願いします
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:55:22.64 ID:y8QrafdW
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-CANCL20
こういうのは効果あるのかなぁ?自分もpgbkが出なくなった
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:25:03.74 ID:/x2bQd+p
>>612 プロはプロらしく馬鹿にするなら
みんな素人なんだから好きにチャレンジするわな。
方法を言えば? 笑う理由は?
内容をココに書いたぐらいじゃ、仕事減らないだろ?
ボッタクリしてるのがバレルのがいやなの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:36:59.95 ID:BsfYH3Eu
プロも注目してるぐらいだから
レベルの高いスレってことなんだろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:14:26.86 ID:KKIbuazR
いや結構前からあるネタだろ・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:24:53.12 ID:N89vaK2E
プリンタ直す仕事はあっても
目詰まり直す仕事はないからネタだろうな。
本当にあったらかなり笑えるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:38:25.90 ID:ApU8nRQG

 「プリンタヘッドの目詰まり直し職人の朝は早い」
 「まぁ 好きで始めた仕事ですから」
 最近のヘッドは目詰まりが起きやすいと口をこぼした
 まず、素材の入念なチェックから始まる
 「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、この仕事やっててよかったなと」
 「毎日毎日温度と湿度が違う 機械では出来ない」
 今日は納品日 彼は目詰まりを直したヘッドをワゴンに詰め、秋葉原へと向かった
 「やっぱ冬の仕事はキツイね、マジックリンが冷たくて 愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:55:05.93 ID:z7vBqIUn
>>619
ここまでコピペ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:27:54.07 ID:5sYtTa0G
中華コピー品ヘッドとか、ないんだね。CANON
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:51:28.11 ID:X37AeF8l
インクジェットのヘッドって、うさんくさい会社がコピーできるようなシロモノじゃないよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:51:52.52 ID:IgSWos1y
CANON自体がうさんくさい会社になり下がってるんだが…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:15:14.12 ID:ulsWnvKt
ツマンネ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:02:06.24 ID:z3ty+POt
洗浄剤でヘッドが傷むとかなら
洗浄剤についてるポンプで純正インクを循環させれば良いんじゃね?
タンクの中のフィルター通して濾過されるし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:40:33.63 ID:nY/8hknT
>>577
>>578

MP610でPGBKが出ないのでヘッドを掃除機で吸ってみた

・・・直らなかった

しかし・・・
ママにはきっちり怒られたw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:41:26.53 ID:gOwIjaP+
BJ-F360
黒が出なかった奴がマジックリンで復活しますた
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:02:46.92 ID:IhAEfY3G
MP610でPGBKが出ないので
@ヘッドクリーニング液を使った。
Aマジックリンで掃除した
B注射器のようなスポイドで掃除した。
そのお陰で、目詰まりは解消された
…かと思ったが
やっぱり直らない。
いやはや、どうにもならないなあ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:54:53.26 ID:Y7Zwrci5
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:58:33.82 ID:9+3vLEJW
詰まり
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:57:59.70 ID:i343gok/
詰まり、印字できなかった・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:14:49.31 ID:paj6nkgB
そろそろ一年ぶりにプリンター引っ張り出して
ヘッドが詰まってるのを確認する季節だな
俺のゴミ捨て場巡りも本番か
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:24:15.83 ID:wtoFK5U5
どうやっても直りませんでした。万策尽き果てたと思いましたので
延長保障扱いで、某家電メーカーの窓口を訪ねました。
これで、610も直るかと喜んだのも束の間
機種交換をおながいしますとの電話が・・・
さようなら俺の610 
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:13:40.50 ID:SWiFsLGu
マジックリンで直るどころか、顔料クロ以外まで壊れたよ
つか、ノズルチェックで、テストパターンがかすりもしない場合はほぼダメだな。
何やっても無駄ぽ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:13:36.77 ID:ixEyBNdy
青マジックリン(ガラス用)と青緑マジックリン(台所用)があるよね。
青の方が顔料にいいみたいだけど、青緑使うのはマズイ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:29:07.43 ID:xvqL66DF
>>633
俺にくれ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:32:17.64 ID:XIgC+ULl
だから、現行機種とのメーカー交換なんだって。
基盤がどうの、タイの工場がどうのって言ってたなあ。
先日購入した互換インクがたんまりあるのになあ。
悲しいったらありゃしないぜ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:50:09.30 ID:M7ffKl31
キヤノソはヘッド再販しる!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:04:30.48 ID:eW+h9ZtA
そうですね。再販してほしいですね。ただし、ヘッドの故障かなぁと思って
ヘッドを交換してみたけど、どうも他の不具合だったということもありました。
そうするとヘッドが無駄になっちゃうので、過度の期待を持ってヘッド交換は
できないということで・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:46:44.59 ID:8Yr77wmq
質問でもいいかな?
PM-G730が数色出なくなったんで、洗浄液やってみました。
でも間違えて顔料用を使ったせいか、電源入れた時クリーニングの途中で
電源ランプは消灯・紙とインクランプが点滅の状態になり動かなくなるようになりました。
これ以上自力では無理でしょうか? 
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 06:19:45.51 ID:Q7T6nwzF
>>635
顔料黒なら青緑でも全然おk
青の方が強力っぽいけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:51:08.98 ID:aCB3aJ1m
>>640
ヘッドまるごとお湯ポチャ
完全乾燥
これで復活しなけりゃ修理or買い替え

自己責任で (´∀`)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:33:10.88 ID:XNnoaQMj
まるごといったらアウトだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:40:55.55 ID:+8kSqUMz
ヘッドまるごとやった事あるけど、余裕で復活したよ。
その後1年以上経過するが問題なし。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:49:03.08 ID:g2OaI2Ke
おれも丸ごと派
乾燥だけでは基盤裏の排水困難だから
振ってよく水抜きをする。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:59:50.99 ID:ScKZnoDB
俺は丸洗いしたあとブロアで噴いて水切り
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:51:18.43 ID:5xqKkTCV
俺はヘッドを取り出したことさえない。
新しいインクをセットして数回ヘッドクリーニングすれば
ハードオフのインクが出ないジャンクでも大抵直る。
648640:2011/11/22(火) 13:31:16.63 ID:6mrFbzik
まだできることありましたか〜、よかった。
でもヘッドの取り外しは必須なんですね・・・
とりあえずいろんなブログ参考にやってみます。
ありがとうございました。  
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:33:58.83 ID:5xqKkTCV
>>648
紙とインクランプが点滅してるなら
ヘッドを取り外して洗っても意味は無い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:29:28.97 ID:nO5Gnm+F
久しぶりにポチャろうかと少し調べてみたが
最近のCanonのヘッドって壊れやすいんだな
BJの頃は多少基板が濡れてても結構平気だったのにな〜
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:44:10.83 ID:Pv8L67c4
test
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:24:45.35 ID:j/Fib39J
顔料黒がカスリもしない場合はほぼ復活せんぞ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:12:46.86 ID:49Yzw/FX
そうですね。顔料の黒が出ないのは、マジックリンなどなどいろんなことを試しても
まったく復活しませんでした。インク詰まりのほかにも原因がありそうです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:28:13.49 ID:9ybEqhQT
MP950で以下と同じ症状になってしまったんだがこれって目詰まりかな?
なんか綺麗に抜けてるんで電子的なトラブルかと思えなくもないけど…
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00601011613/SortID=12205898/ImageID=784423/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:49:32.93 ID:mqjTmalk
こうなったら復活はしない
ふつう印刷では縞々だがきれいで印刷すれば綺麗に印刷できる場合が多い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:42:46.25 ID:gY+8Wb5h
まるまるごとごと、みんな漬けるよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 05:31:36.12 ID:4MaHR+i5
BJS330がとうとう逝ってしまった
マジックリンもパッド洗浄もやったけどエラー解除できなかった

でオクチェックしてたらプリンタ高すぎてワロタ
ここまで出すなら普通に新品買えばいいのにw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b127010894
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:25:41.60 ID:a9g99Sm1
>>657
7eタンク機種は貴重なんだよ
詰め替えが容易だから。
だが4100は確かもう修理終了してるよな。
使い倒すんだろうな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:35:47.93 ID:yumN9Cef
インク詰まりでもオペレーターエラーは出るの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:59:27.88 ID:UPkteKjY
詰まった色で数十枚ほど単色印刷すれば大概直るよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:24:26.38 ID:NpDBVPoT
>>660
またお前か、そのネタはもういいよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:46:48.54 ID:RhpsjY9G
新品のときヘッドに付いているあの液なんだろう?
あれで洗えばなんとかなるかもしれない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:05:39.23 ID:RR8aNBSl
ヘッドって自分じゃ作れないのかな?
あの穴とかどうやって作るんだろ?
案外中小企業のおっさんレベルで作れるんじゃないかな?
互換ヘッド安く作ってくれればありがたいけどな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 06:20:07.71 ID:2cSOV8ZH
界面活性剤じゃないかね
泡出るし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:31:35.88 ID:C6iiPZ1F
>>661
ネタじゃないが。
クリーニングよりももっと経済的な方法なのになぜ認めようとしないのかな。
ヘッド焼き君は本当にしつこいですね。ヘッドが焼けるわけないとみんなに言われてまだわからないの?
君はおとなしく目玉焼きでも焼いていれば良いんだよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:48:16.22 ID:3zIBaJp6
>>665
キヤノンとエプソンではヘッドの機構が違いますが、どちらでも効果ありますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:46:00.98 ID:RR8aNBSl
サーマルヘッドはじゅっとインクを沸騰させて噴出
ピエゾは通電すると凹む板でインクを噴出
サーマルは詰まりやすいという話だがなぜかピエゾのエプが詰まるので有名だった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:31:14.03 ID:NpDBVPoT
>>665
ネタだよ。経済的な方法というなら水で洗うほうが安く済む。
数十枚も単色印刷を続けたらインクが大量に必要。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:34:40.48 ID:Zz7W2WfO
今日、会社の事務所に来たCANONの特約店の
事務屋の営業マンが言ってた。
ヘッドも、レーザーも精密機器ですから、互換は出来たら
交互に使ってくださいって。
ウチはカラーレーザーが主だけど、リサイクルトナーも
やはり粒子が粗いらしい。
インクは・・・ だと。
でも純正高いやんかーって言ってたら笑ってたw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:53:12.51 ID:E95mOFzC
純正品はそりゃあ馬鹿高いから、多少コストがかかっても利益が十分出る。
互換品は(純正品よりは)安いだけにコスト削りたくもなるんだろうさ。それでも利益は少なくないと思うけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:49:26.03 ID:oYwya0PP
PX-G920使い続けるよりPX-5500買ったほうがコスパいいな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:09:44.79 ID:yJfYsAK5
ダイソーの100円インクも6〜321まで使えるけど
あれは詰まらせるために売ってるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:17:12.25 ID:HGBWlw+I
そうです。
本体メーカーが修理費で利益を上げる商法なのです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:25:38.10 ID:OjC2E7XB
オクに出てるのもエラー点滅のばっかで萎えるな
エラー無視して印刷モードとかあるのが普通なのに
マジで汚い商売やりすぎだわ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:47:27.25 ID:9Jq2lxjg
なんかおかしいねw
インク安いのに使えないって。
ひどい蛸壺だよ、プリンターってw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:13:39.30 ID:jT8QgBrJ
シアンだけ全く色が出ないヘッドをお湯ポチャしたが、それでもシアンがでない。
そんでヘッドクリーニングの際、他の色を消費したくなかったのでシアン以外の
カートリッチを外して数回実行。ようやくシアンが出たので、ヤッター、と思い、
他の色も装着してプリント・・・・またシアンが出ない・・・
何で一度出た色が全色合わせると出なくなるんだ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:14:59.80 ID:HGBWlw+I
廃インクタンクの容量が満タンになったら修理交換するまで使えない機能があって
インクの溜まってる量をセンサーかなんかで物理的に計ってるんじゃなくて
電子的にプリンタがカウントしてるんだろ。
で、社外インク使うとカウントが激しい速さで増えていって
満タンじゃなくても交換修理させられるんだな。
てか仮に満タンでもその辺にインクが散ろうと
プリンタの全機能止めるのはおかしい。自己責任で使わせろよほっとけボケって感じ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:56:11.25 ID:vphShs/R
>>677
廃タンクエラーのプリンターを分解したら、廃タンクが乾いてたってのもあったような。

CANONは廃タンクエラー解除方法が結構ヒットするね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:19:28.17 ID:lBL5ma7Z
どうしても直らない。こんな症状
http://www.youtube.com/watch?v=9uuFbDkmtSs
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:45:05.25 ID:DMkk2ZZq
あちこちに貼って再生回数を増やそうとしてるのか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:59:48.83 ID:io/QCE/e
インクが安かろうがインクタンクにチップ無かろうが
顔料インクは詰まったらほぼアウトだから、始めから染料インクに変えて使ったほうがいいよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:30:56.57 ID:w1aMWJmL
年賀状作ると、毎年プリンターが壊れる。
時限装置でもついてるのかと思うほどに。

キャノン IP4600 6C10エラー

純正インクカートリッジパック物2個もあるので
買替えるか、修理に出すか悩み中。
今から修理に出しても年賀状には間に合わないから、
会社で昼休み印刷してこようw

前にネットで買ったヘッド洗浄液で洗った(詰まりは取れた)
のが良くなかったのかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:03:26.88 ID:KPTw13i+
ヘッド洗浄液使えないってレビュー多いな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:02:33.97 ID:GhOeHYW8
サンワサプライのか?
あれはダメだったな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:14:02.20 ID:ichIj1es
今となっては古いプリンターのヘッドはお宝だから
顔料ブラックは絶対入れては駄目だな。
直しようが無い悪魔の液体。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:28:17.86 ID:fVhdAHNW
古いヘッドって希少金属多いんか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 17:35:11.23 ID:ichIj1es
死んだらオワリッショ。
替えが修理にまわしても無い。
詰め替えし放題の大盤振る舞いヘッドだよw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:13:23.56 ID:eHL9X3rp
顔料詰まったヘッド抜いたわ
最後荒っぽくしたんで一部ゴミ詰まったけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:38:24.57 ID:CXla2M3g
卑猥だな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:41:04.87 ID:9wmbW5ti
>>687
>死んだらオワリッショ。
死んだら生きていた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:35:15.51 ID:xAte2dgA
死ねば楽になるのに
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:31:31.02 ID:beNePKMs
メール状
プリンタ会社が
青くなる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:44:18.46 ID:SH4KlaNQ
ついでに郵政も
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:00:10.22 ID:V1m/zZRe
年の瀬に
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 06:42:40.49 ID:khdyVgI+
クリーニング液って効かないの?
ネット上の無名メーカーのは結構評判が良いのが多いが、
自作自演?それともまだレポート不足?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:20:02.27 ID:LQJs9qNV
>>695
緑の液体でどうにでもなるのに
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:19:13.01 ID:oMRoAi45
ブレーキフルードか!!!!!!!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:20:53.23 ID:HifWg4dL
緑でいいのか。
二、三社あるが詰まってるのはキャノンの黒ので
顔料という事になる。固まると硬くてぎっちりだぞ。
あのアマゾンのレビューは会社同士でひとことづつ
けなし合ってるみたいな感じで参る。

他に原因があったらそりゃ溶剤じゃなおらんだろと
言いたくなる。どれも顔料用と染料用の違いが判らないし、
強力だの、さらに強力だので何が違うんだと。

サンワのはシリンダの圧なので
固まりきってたら駄目だろうなあという気はするので
今回はスルー。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:37:29.82 ID:WIuDyxyY
キヤノンの顔黒は詰まるのと焼きつきと違うから注意
全くでないのは焼きつき
何やっても復活しない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:31:14.50 ID:hrw5E/0H
>>699
焼き付きってのは電気系の故障?
こないだそれになって何やってもカスリもしなかったらさすがに諦めて捨てちゃった
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:53:16.59 ID:D1F60nlZ
焼き付きなど起こらないというのが総合スレで結論づけられてたよw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:40:33.32 ID:FJWEA5A8
インクカートリッジを新品に変えた途端に印刷出来なくなったんだけど、これは何が原因ですかね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:10:53.84 ID:yj70V1Ub
エアコンなんかも思うんだけど

もちっとユーザーが自分でメンテやクリーニングできる製品ができないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:41:38.82 ID:OlEUf41Y
>>703
カップ焼きそばで、まず最初にソース入れるような奴らが横行する今の世の中で
そんな製品作ったりなんかした日には、客のミスで壊れたのか本当に壊れたのか
判断つきにくくなるだろう?そいつらのためのサポート代を価格に上乗せしない限りは実現なんて夢のまた夢だよ^^
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:49:39.72 ID:lVLuSLIP
キャノンMP540のシアンと染料BKが全く出なく成って、このスレの上の方の情報を元に
水溶性で揮発するインクを溶かしそうなものと言うことで除光液(アセトン主材でその他水と不純物多数)を試してみました。
一応、印刷物の上に垂らしたらインクが浮いたので、
シアンのヘッドにシリンジに詰めた除光液をちょぼちょぼ垂らし、
吸い取りを繰り返してインクがほとんど出て来ない所までやってから15分ほど乾燥。
見事の復活しました。
染料BKは同じ方法を取ってが復活せず。
とりあえず年賀状は何とかなったので余裕が出来たら、お湯かマジックリン試します。
ありがとうスレの皆さん!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:38:42.25 ID:U1h7qbkY
アセトン!本当に大丈夫なのかそんなきついの使って
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:53:46.12 ID:J2U7lKfx
ダメ元ならなんでもアリとは思うものの
3年しかたっていない機種でシアンと染料BKが全く出なく成るっつーのは
チト信じがたい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:52:34.55 ID:iI61Nvzn
水 500ml に ホウ砂 Na2B4O7・10H2O を 10g 溶かした ホウ砂水溶液 (ph 9〜10の弱アルカリ性)が
サーマル型インクジェット用クリーニング液として使える。

http://www.ryoushitsu.co.jp/e-commbb/cgi-bin/bb_disp_category.cgi?id=I20990
http://suport.lecom.ro/inktec/Inktec%20MSDS/TCS-0001_E_.pdf

ホウ砂は薬局で、500g 600円 で買える。500ml×500g/10g=25000ml=25l クリーニング液25リットル分。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:15:11.98 ID:YRaabw4v
アセトン使った705です。
昨夜遅くに>>706さんの書き込み見てちょっとビビりました。
復旧して無かった染料BKのヘッドにアセトンの影響があっては困ると思い
RO水(逆浸透膜水)をお湯にしてシリンジに詰めて圧力かけて注入して
ヘッド側からインクとお湯が出て来るまで作業しました。
水分が残らないようにシリンジで吸引して24時間放置乾燥。
先ほどテスト印刷したら復旧しました!!!
>>706さんありがとう。
RO水は精密機械の洗浄にも使われるらしいのでたまたまあったのを使ったんですが、
ポイントはお湯でインクを溶かして、圧力で出してしまう事の様な気がします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:34:06.43 ID:DSfKegWV
薬品関係ねぇwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:33:57.98 ID:Cg82+L2C
結局お湯最強って事なんかえ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:12:53.72 ID:ZJIwjZkb
ブラザーはヘッド外せるのかな
外せるなら手順が知りたい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:14:20.39 ID:ZJIwjZkb
お湯って100℃?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:15:44.60 ID:fIgi2GJQ
いや300℃
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:54:46.31 ID:ts5EHzf/
小学校低学年の理科からやり直してきてください
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:23:55.16 ID:qlMl0kDh
小学校で水とお湯の境目の温度を習ったっけ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:39:13.51 ID:8vtQc0Vp
お湯は気圧で沸騰温度変わるだろw
富士山頂や圧力鍋
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:44:09.43 ID:qlMl0kDh
おまえ富士山でヘッド洗うのかよ!
おまえ圧力釜でヘッド煮るのかよ!
ばーかばーか、うんこ!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:53:43.16 ID:8vtQc0Vp
つねにあり得るすべてのケースを想定しておかないと
原発事故は避けられない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:57:26.60 ID:qlMl0kDh
人工衛星がピンポイントで落ちてくるケース…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:20:07.38 ID:0eZr74ez
ヘッドを煮た事は有るが
圧力釜で煮た事はねーな
やってみてーな
2年前にこの話題が出でれば確実に試してたな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:51:53.82 ID:KRAtfWbj
加圧状態から一気に開放でスポーンと抜けたら気持ちが良いだろうな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:37:06.92 ID:EeuagW2/
北斗の拳みたいにひでぶっつって人が爆発するのかな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 04:54:34.67 ID:mcZhqPNG
学者が重大な原発事故のリスク計算したら2万年に一回起きるかどうかだという。
実際には30年で3回w
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:10:53.40 ID:RqEkMtfB
ヒューマンエラーを過小評価した結果だね。
主に政治的理由だろうけど、そんなものを入れたら学者が政治的に潰されるから、
たとえそれを考慮した統計を出せても発表なんて出来ないよね。

本当のところは人間性善説でヒューマンエラーを計算してるんだろうけどさ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:21:36.47 ID:T6UHK2af
そもそもそんなものが正しく計算できるわけがない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:52:10.72 ID:eJ6IYhCR
そこをそれっぽく計算結果として算出するのがお仕事な人たちもいるんです。
彼らはそれでお金をもらっているんです。
また、それにお金を払う価値があると判断している人がいるってことなんです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:50:32.48 ID:eXQJdGrQ
>>711
最強!
俺はそれで直った
このスレに出会ってよかったよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:54:03.01 ID:jjkh3sgI
ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00320/v12028/v1000000000000000180/
アルコールとお湯はおコゲも落とせるからあなどれん。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:18:55.88 ID:9kAywxtB
具体的にはお湯湧かしてそこにヘッドを漬けるの?
731728:2011/12/31(土) 22:09:16.16 ID:35UeCPbH
>>730
俺の場合は
ヘッドの上からインクが出なくなるまで
お湯を流し込んだ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:00:11.69 ID:F26iw1tO
ヘッドの目詰まりチェックで、目詰まりしたヘッドのみを動かすプログラムまたは、bmpデータは何処かに無いでしょうか。
これが有ればインクの無駄遣いを回避出来る。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:16:41.47 ID:ueNkbNjg
>>732
もうそのネタ要らない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:51:24.93 ID:CuUOn+/y
>>733
要るよ。
隠蔽工作してねーでもっとまともなプリンタだせksエプソンが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:33:46.30 ID:1w3bFkos
>>734
要らないよ。水のほうが安い。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:49:43.50 ID:cvWmlbd+
エプソンPX−G900が思いっきり詰まってもうた
しかし話題のマジックリンの原液攻撃をこれでもかと数時間も爆撃しまくった
顔料インクがガチガチ(しかも黒が一番酷い)に固まって絶望的な状況だったがなんと見事に貫通成功
取り敢えず賀状が書けりゃいいから、黒だけでなんとか仕上げた
70枚裏表をやったがカスレなしに仕上がって驚いたよ
1年近くヘッドがズレて乾燥しまくってたからダメ元で無茶したんだが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:35:51.47 ID:CuUOn+/y
G900って電源入れたら毎回ヘッドクリーニングする機種だったっけ。
920買ったほうがよくね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:45:45.52 ID:bo9/nzo+
>>737
4万くらいしたから買い替えそびれたw
インクの消費が早過ぎて逆に使わなくなっていくんだよなあ、しかも使わなくてもドンドン減ってるしねw
アセトン→マジックリンと清掃した時間の無駄を考えたら買い換えたほうが良さそうだね
今回は大晦日にやむ無く年賀状書きで修理したみたいなもんだからこれから920を検討してみるわ。サンクス
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:10:20.53 ID:bo9/nzo+
>>73
>G900を修理しようと思いメーカーに電話したところ2010年9月
>で修理対応終了で修理できないとか。

あ〜・・・・修理も不可なんですねえこりゃ買い替えしかないなあ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:16:16.17 ID:J9x9Obyj
お湯かけると基盤にかかっちゃわない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:58:23.09 ID:xRskgBcA
G900かあ・・・HOジャンク紫かすれあり品が900円で売られていた。
920も同じようなものだから他の機種にしたほうがいいと思うよ
そのころのエプは全部毎回ヘッドクリーニングするし、インク残ってるのに使えなくなる
評判悪い機種ばっかだけだよな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 02:19:45.13 ID:3mz3VVM9
俺も今使ってるのG920だけど次はPX5500買う。純正インクコスト安いしな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:49:52.21 ID:xBXRL82V
エプソンPM-840cのイエローがどうしても出なくなり
ヘッドを外して洗浄してやっと開通したら
>>104みたいな白紙エラーになった(泣
ヘッドクリーニングではインクが噴射されてるのを
廃液キャップ?に確認できるからインク自体は出てるんだけど
なぜか白紙。
これ直す方法無い?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:18:21.22 ID:2clGBWXl
ヘッドを外して印刷できなくなったんだから
ヘッドの取り付け方をどこかでミスってる。
やりなおしてみれ。
俺は分解したら組み立てられなくなったから
分解せずにエアチューブとシリンジで水浣腸する方法にした。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:07:33.65 ID:PN2UVZg8
最初は漏れも分解せずにMs.艦長(←こう変換された)だったが、
あまりのつまり具合に水が溢れてしまったのでその時がショートの原因かもしれん。
電源部まで全てコネクターを外してさし直したが同じで治らんw
まだ年賀状印刷できないw
国内製品のみの機種みたいなのでメインテナンスマニュアルも見つからないので
リセットスイッチの手順もよくわからん。
エプソンの陰謀か陰謀なのか。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:34:13.23 ID:WC1s9Fmn
詰りがひどい場合の水浣腸は最初に押し込むとヘッドがパアだよ。
最初は強く引いてパッと手を離すを繰り返し
シリンジが空気を吸い込み始めてから軽く押し込む。
ttp://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer_Trouble.html
第1章.ヘッドの詰まり からじっくり嫁。

修理対応が終ってる機種は自己修理に意地になって時間潰すより
程度の良い同型インク対応機をハードオフで探すほうが現実的だがな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:31:42.15 ID:np29S3PH
1年ぶりに実家帰ってきて4200で印刷したら
顔料ブラックのヘッドがあかんくなってる・・・
キッチンペーパーで作った蒸しタオルしいて
上から熱湯かけたら
見た感じ70パーセントが85パーセントに改善した程度
やはりポンプもなしにお湯だけじゃ無理だ溶剤が必要だな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 03:54:07.49 ID:mo5Qw44O
一回で15%も改善したんだからもう一回やればよかったのに。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 06:17:41.92 ID:fHbsP/V5
もう色々悩むより新品のIP2700買った方がいいぞ
エラーとかヘッドうんぬんとか悩むだけ時間の無駄
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:22:47.91 ID:Za9JtQde
でも、結構燃えるんだよね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:15:22.63 ID:Sokx3CnS
>>750
分かるよ、そういう性質なんだよね、成功すると無性に嬉しくなる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:18:02.77 ID:AYf3pPje
キャノンのMP610のU052、プリンタヘッドの種類がちがうエラーから復活した人いませんか?
詰まり気味のインクに水を数滴足してセットしたら、どっさり漏れてて、エラー発症した
筐体内部の漏れたインクを出来るだけ拭いて、プリンタヘッドを45度ぐらいのお湯で洗ったが変わらず
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 02:44:14.55 ID:q04hHHOu
インクが漏れてエラーが出たなら拭いて直る可能性はあるが
ヘッドを外してヘッドと本体両方の接続端子を拭かないとダメ。
754752:2012/01/20(金) 10:48:48.27 ID:cGOetOv8
接続端子のところは汚れてなかった
本体の手の届かない所の汚れが原因なのか?
漏れたインクのせいでヘッドがショートしたのか?
インクの漏れでショートするっていうのはありえないか。そんなに大量じゃないしなあ
ヘッドのインク乗せるところからは溢れてなかったけど、ヘッド外す時に本体にポタポタ落ちたww
静電気なのかなあ、パチってなったりはしなかったけど
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:05:50.35 ID:0/Vfx/ko
>>752
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1261339686/918

このスレの>>839を書いた者です。
あれからお湯や水で6月初旬〜7月下旬に5回ほどヘッドを洗いました。
2回めあたりから、ヘッドが違いますエラーを吐かなくなり。
印刷できそうな寸前までいって、結局ヘッドが違いますエラーになる
という経過で5回目であきらめ、暇になったので近所の量販店
(キャノンで修理してもらえるが、送料1500円ぐらいが節約できる
ので…)で打ち合わせをし、昨日、量販店に持っていく前に
最後の試し印刷をやったところ、とりあえずエラーが出なくなり、
最初はかすれた印刷しかできなかったのですが、20枚目あたりから
まともになり、50枚目印刷あたりから5月下旬の頃より綺麗に
印刷できるまでに回復しました。
この間、4500円の(詰め替え不可能な)HPプリンターを購入し
ケチケチ頑張りましたが、あわてなくて良かったです。
いずれは、またヘッドの認識ができなくなり修理に出す日も
くるかもしれませんが、2013年の修理期限ギリギリに
1回だけ修理に出すことで済むように、もうちょっとMP610
をこまめに印刷してやったりしてかわいがるつもりです。
1-916まで改めて読むと皆さんの知恵がぎっしりしていて
参考になります。このスレの1000までは壊さないよう運用
したいです。純正替カートリッジ、互換カートリッジ、
1度も使ってない詰替えリセッタで1万5千円分未使用が
あるので長生きさせたいです。
756752:2012/01/20(金) 20:38:41.43 ID:mN1FZLoT
>>755
せっかく張ってもらいましたが、dat落ちで見れませんでした

プリンタのエラ−がヘッド洗浄で出なくなるのは、こちらも経験しました
5200番のエラ−が出てたのを洗浄して、出ない状態になったんですが
シアンが出ない状態が治らず、さらに丁寧に洗浄した後、
インクに水を足し過ぎていたようで今回の事態にww
インクに水を足す必要はなかったなあ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:03:26.07 ID:iBu4eruX
まじめな話、ヘッドを風呂入るときに洗面器に水張って、一晩漬けておいて、翌日昼間、太陽光で乾かしたら、綺麗に直った。

これ衝撃的だった

廃棄考えてるなら、ダメモトで試す価値は絶対にある

ちなみにキャノンインクジェットプリンタ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:42:56.15 ID:rwGRUH+d
いやそれもう溢れるほどに出てる報告と一緒だからw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:37:48.17 ID:gZ6WMgzg
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:00:14.16 ID:O5eEavCH
IP4500だけどPGBKがまったくでない

ヘッドはずしYてお湯洗浄X4回。マジックリンでも、やっやが黒がまったくでない
テストパターンでも一番上部分なにも印字されない

ヘッドを見た縦長PGBKの広角部からはインクが大量ににじんでいた。
ヘッド以外の故障って考えられるかな?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:48:14.93 ID:ZAOSOpv/
顔料黒詰まったら詰みだな。
俺も復活できなかった。
大切なプリンターには顔料は使わないのが長く使うコツだと思ってる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:02:29.15 ID:DD3z5gHQ
顔料を使わないなら初めから染料のみの機種を買え。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:07:14.29 ID:O5eEavCH
5年以上つかっていたip4200ランプが点滅して
一度電源切ってからONにしたら内部から煙がでてご臨終
廃インクパッドにも相当にインクがたまっていたので電装系統に漏電したか?

それで昨年暮れにエプソンのEP-804Aを買ったんだが
印字の黒は墨のようで真っ黒ではないし
罫線の入った書類などは「きれい」設定でないと線がゆがむし
印字レベルでは最低

なんでオクでジャンクのiP4500を落札して早速ヘッド洗浄x4回マジックリン洗浄x2回
ヘッドから色がまったく出なくなるまで何度も洗浄したが
PGBKはカスリとも印字されない。

上にも書いたがヘッドのPGBKの広角部からはインクが大量ににじんでいたんで
ヘッド以外に原因があればと?

以前にS600でカスレが頻繁に起こるのでヘッド交換して直ったが
まったく黒が出ないのは初めて
修理代換算すると高い買い物になるが、キャノンのクッキリ黒印字が好きだし
廃インクパッドも交換してもらえるので修理にだすよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:07:11.44 ID:QeGH/mLL
顔射
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:43:54.17 ID:+JyaRUgo
にじんでるって事は詰まってるから
勢い良く出ないせいかもな
しめきってない水道の蛇口みたいに
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:08:43.32 ID:2yG2apJo
エプソンはピエゾタイプでインクを押し出すんだっけかな?

キヤノンのヒーター使ってのバブルタイプも かなり高精度だな
こりゃ詰まったら なかなか直らんで〜
http://web.canon.jp/premium-lib/movie/t018/index.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:16:05.59 ID:+ki9mthq
>>763
今日それなおした
需要あり?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:50:14.93 ID:kygbSrlb
>767
どうやって直したの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:42:10.96 ID:jF+SW9xP
>>763
イソプロアルコール99.9%で洗浄お勧め。
但し装着前に完全に揮発させないと発火する恐れあるからそこだけ要注意
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:52:08.70 ID:802Ym+Zq
そんなので直れば苦労しないよ。
なんか顔料黒は詰まるんでなくなんかしんじゃうんじゃないかな。
ヒーターにこびり付いて岩のようになっているとかw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:42:20.54 ID:2yG2apJo
超音波洗浄とか 
はたまた駐車場にいって高圧洗浄するとか・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:00:02.62 ID:dQ8/Vdrd
こすれ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:03:10.74 ID:EckPESHp
出るまで扱け
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:27:46.04 ID:FcbDQLWE
>>768
ヘッドが死んでないと仮定
ヘッドを取り出しヘッド部サイドのネジを外す
ヘッドの裏側から無水アルコールで徐々にとかして行く
吸入口も同じように

終わったら組み立ててプリンターにセットしユーティリティよりきょうりょくクリーニング

以上
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:22:29.40 ID:l92e4mNL
>>774
無水アルコールってエタノールでいいの? 

http://store.shopping.yahoo.co.jp/chuoukenkotakuhaibin/b-0016s.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:50:31.41 ID:Y+DXBTm9
わざわざリンク貼る必要なくね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:05:52.54 ID:gUvRWB0g
印刷物がアルコールでにじむんなら溶けてるんだろうけど、実際お湯で
十分じゃないか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:17:35.27 ID:FcbDQLWE
>>775
エタノールだね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:08:56.95 ID:l92e4mNL
>>774
明日薬局行ってエタノール買ってくるよ
作業が済んだらレポしますね
ありがとう!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:59:24.30 ID:9KgiGC/O
>>779
消毒用エタノールじゃなくて、ちゃんと「無水エタノール」って言えよ。
それから500ccのポリ容器入りで\1000〜¥1500するぞ。
100ccのもあるけど割高だ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:49:31.68 ID:+u2kpshi
灯油で洗ったらやばい?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:51:36.09 ID:cKcP/nfY
>>781
灯油はやめておいた方が良いと思う。
脱脂するのも面倒だし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:32:36.82 ID:GPsrGH8s
水より無水エタノールだと思うの
分子構造おっきいけど水より純物質だし綺麗に気化してくれるから
今まで3回は洗浄してるけどかすれることも無く順調
むしろ調子がいい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:15:42.54 ID:gDAqNIIO
3回も洗浄することが異常。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:04:53.60 ID:gFWYAdc+
>>784
6ヶ月印刷しないで放置
洗浄
6ヶ月印刷しないで放置
洗浄
6ヶ月印刷しないで放置
洗浄
こんな感じ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:09:01.92 ID:LrOIKTve
洗浄するためにプリンタ買ったようなもんだなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:53:59.92 ID:ohB+CkTy
コツは電源を入れなくてもコンセントを指したままにしておく事。
先ずはここから。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 03:04:09.21 ID:HvXWQh81
某社のクリーニング液で一応復活した。
機種はキャノン。程度は染料が少しかすれ。顔料が格子が
2、3ヶ所かけてる感じ。

だが、緑のと透明のを売っているナノデジタルと言う会社と、
顔料用染料用をわけているデジタルトレンドという会社は
別の会社なのか。

クリーニング液を入れている入れ物が全く同じなんだけど。
789788:2012/02/23(木) 03:17:10.57 ID:HvXWQh81
付け加えると結局、顔料を溶かすのには、毎日やっても
4、5日〜1週間は要るみたい。まあ毎日ほおっておくだけだけど。
高くもないし楽で良いと言えば良いけど「強力」と言うべきかは謎かな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 05:28:51.67 ID:HtEy2mvm
このスレはガラスマジックリン推奨かと思ってた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:40:56.22 ID:puDQWjyt
>>787
ヘッドのキャップが開きそうになったら自動で閉じ直してくれるんだよねw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:35:45.97 ID:+CsUmLA0
IP4500の中古(ジャンク)を買って来たんですが
PGBKがまったく出ない、目づまり以外で
こういう現象の要因ってなにかな?

ちなみに、お湯洗浄も無水エタノール半身浴もスポイト点滴でもやったが
お湯もエタノールの通るんだが?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:09:15.81 ID:9606NCr4
ざまぁw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:02:32.07 ID:HeOPZLfO
ジャンクw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 03:54:39.86 ID:3SLDTyu6
>>793 おまえ死ねよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:48:29.44 ID:oP9zURa4
ヘッド交換で修理だな ついでに廃パッドも交換を。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:31:04.97 ID:sq2QOqMH
プリンタヘッドの修理したら儲かる?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:57:14.50 ID:+85rdOfx
>>796
買ったほうが早いなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:39:15.67 ID:saLn6Vk3
キャノンに修理に出したIP4500が戻ってきた
プリンタ本体の左側が亀裂が入り破損されていた 0rz...
ヤマトの梱包材はビニール中空間サンドイッチ構造だし
キャノンはプチシートで台座に縦横固定で戻ってきたし
運搬中の事故とはとても考えられない

集荷に来てもらうよう連絡したが、こんな事ってあるんだね。。。


800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:52:18.83 ID:FNV2wFBy
>>797
朝早くてきつい仕事らしいぞ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:10:01.05 ID:27aKDnMw
自分でバラしたり、連続インク供給に改造している事がバレバレな人がこのスレにはいそうだから質問。
明らかに分解・改造の形跡が有るプリンターをメーカー修理に出した場合、いくらくらいお金かかるの?
ヘッド交換とか、廃パッド交換時の料金表が規定料金としてHPに発表されているから、それ以上は費用はかからないのですか?
 あと、改造していても、純正カートリッジに付け替えられた状態に修理されて戻ってくるのかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:11:03.52 ID:saLn6Vk3
>>801
カートリッジに関しては、そのままの状態で戻ってくるよ
よほどの事がない限り規定料金で済むよ。引取頼むと往復送料1,575円かかるけど
大きさから考えたら安いと思うよ
803801:2012/02/29(水) 00:30:09.69 ID:La/TjF0i
>>802
ありがとう。
これで安心して、連続インクタンク付けた後での廃インクタンクの交換サービスとか頼めるわ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:26:31.14 ID:NkV2/373
>>803
なにそんなに印刷してるの?
会社の人は大抵レーザーなのに
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:56:54.47 ID:HZuZainh
昔のカノン機種は神様だったんだけどね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:59:43.90 ID:zsA7ffMw
郵便局に転居届けを出すと
インクジェットで印刷された転居シールをはって転送されてくるから
従業員数万人の会社でもインクジェットは使ってる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:24:42.22 ID:3BQ6iotL
レーザーよりも融通きくから単にA4紙に印刷するだけの用途以外のこともするなら
インクジェットが選択肢に挙がるよね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:04:01.47 ID:1AmWgsht
少量印刷にレーザー使ってたらブボ゙姐さんに怒られるし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:07:12.83 ID:c7+vmSKp
インク詰まる前に 6c10エラー・・・カナシ(´・ω・) ス
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:55:46.51 ID:+AOl10kh
結局、修理に出したIP4500は修理不能!
センターから連絡が入った
カバーの破損だけではなく、フレームも歪んでいるとの事
この状態では使用できないとのアナウンス 。。。。。ポカーン

ガーン! 何ていう事してくれたんだよー”!!
 怒りと悲しみが込上げて思わず怒鳴ってしまったけど、もう4500は戻らない
連絡してきた人と話していても、埒があかないので後で責任者か連絡してもらう事になった。

要約すると=同機の新古品を供給しますから勘弁、的な事でした。
修理代金は配達時に払ったが、返して貰えないのかと質問したら
修理品代替としての本機の提供になるので出来ません。と回答された

しかし、預かったIP4500を破損させた時点で弁償責任が生じてる。わけで
壊された品に修理代金を支払う義務はあるのですか?と担当者に投げかけてた

すると、修理部門なので此方では判断しかねますのでしばらくお待ち下さい。との事で
翌日、返金の承認がとれました と連絡が来た。
危うく代品だけで済まされそうになったよ!



811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:13:05.43 ID:XEHDfjQS
結局タダで新品と交換したってことか。
向こうもゴネられて要らん手間かけるよりは金返した方がマシだと思ったんだろうな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:13:31.88 ID:RW4QH7mY
こんな儲からない機種は使ってはいけませんってことでしょうw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:34:25.65 ID:cZ1Z1tn0
もう少しまともな話かと思っていたが
結局はゴネ得自慢か。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:55:38.12 ID:wwpKJDmn
何故返金と言う考えが浮かぶのかわからん
普通に考えて修理後の破損だろう
弁償は交換だ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:35:53.71 ID:+AOl10kh
>>814
破損した品に修理代金払った人と、払う前の対応が同じなら不公平だろ

代金回収前の対応=本機の弁償

代金回収後の対応=本機の弁償 と 修理代金の返済
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:29:19.21 ID:kijS0kpr
搬送中の事故でないなら修理未完了で修理費は返金、
プリンタは故障品なので価値はジャンク程度でここをどう考えるかだな。
ジャンクでの買い取り価格位は弁償してもらってもいいのでは・・・

817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:10:40.72 ID:nn4yMobR
ジャンクが新古品+返金?
CANONもクレーマー対策に頭が痛いな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:18:51.40 ID:znizkats
キヤノンのヘッドだけどお湯やアルコールで復活しなかったやつをマジックリンで洗浄したらかすれはまだあるものの効果あった。また1日漬けたら直るかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:05:28.46 ID:kr7/KWtm
>>818
ヘッド分解して65℃に加熱したアルコールでの洗浄が早くて効果的
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:28:00.69 ID:GCFq8uOJ
>>818
正確には
・染料インク部は無水アルコールを流して放置、洗浄。
・顔料インク部は普通のマジックリンのお湯割り(マジックリンが1、お湯が2)漬けの洗浄、すすぎ。
顔料インク部にアルコールを入れるとインクが凝固して手に負えなくなる可能性ありの点に注意。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:39:42.31 ID:TexpOkXm
>>820
全体的に界面活性剤がはいった洗剤使えばおkってことかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:18:05.37 ID:ZYHVWI/8
さらに正確にはガラスマジックリン
湯煎かレンジで軽くチンして温めると効果が増す
お湯入れると薄まってだめ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:26:13.14 ID:JN1ggO5K
マジックりんって石鹸成分じゃないだろ、あの効果は
酸かアルカリだろ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:24:49.75 ID:/Wt9+NlJ
ガラスマジックリンはアルカリ強いわけじゃないが溶ける
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:32:20.25 ID:IrBn+mnu
ブレーキクリーナーで洗浄してる猛者もいた
パーツクリーナーよりも速乾 対ゴム性はあるから理にかなってるかも
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:34:16.22 ID:Ant+b+DL
>>825
あれって石油かアルコールの類だよな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:20:53.93 ID:Bs2CVLcA
キャノン(MP640)のPGBKが完全に詰まった。全くでない
インクヘッダ取り出しネジ外してみたところ、噴出口付近3〜4mmの白い部分で詰まってることが判明
お湯で頑張ってみるも少しづつ溶けたが隅々までとはいかない感じ

このスレ見てる限り、ガラスマジックリンが定番か。買ってくる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:01:54.96 ID:THD8yxYV
インク切れ警告出てたの放置したら詰まった
予備のヘッドに入れ替えたら金端子が白く錆びて道通せず
メラミンスポンジで擦っても落ちずコンタクトZも接点復活王も効かない
綿棒に#8000アルミナスラリー付けて擦ってやったら若干復活たまにエラー
金端子も意外とダメだな
詰まったほうはガラスマジックリン漬けにしてみよう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:13:55.67 ID:Rcvt+nr5
金は錆びない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:29:10.14 ID:vHBYMFxM
いい言葉だな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:46:50.30 ID:BrCCdFVU
DHCプラチナナノコロイドかと思ったわ
832827:2012/03/14(水) 23:31:27.65 ID:q58c1yrM
ガラスマジックリンの効果があったのか、
全くでない状態から、かすり状態まで復帰した。
使ってるうちに完全復旧してくれるといいなぁ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:45:31.29 ID:/ZyQ13rq
直りそうだったら刷らないほうがいい
詰まった所をさらに焼き付けることになる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:53:24.43 ID:aqSyZoWm
>>832
洗剤系だとすぐにインク詰めないで数日漬け置きすればより効果が高いと思うよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:13:52.27 ID:Km0QoNKb
iP4100。プリントヘッドの解体&マジックリンメンテまでやって3eBKがクリーニング直後以外はかすれまくり。
現在本体、メカ部分取り出しのパージユニットのインク吸い取りポンプ(予想通りチューブポンプでした)の3eBK側をマジックリン洗浄中。
一箇所グリスアップの必要があるのでそこだけちょいと更に手を入れる予定。
うまくいくといいな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:30:03.67 ID:pjwrrYjG
クリーニング直後以外はかすれまくりってことは
ヘッドでインクが詰ってるんじゃなく
カートリッジに問題があってインクの供給が不安定になってる。
ゴム栓の周りにインクが乾いてこびりついてると起きやすいから
カートリッジをチェックしたほうが良い。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 03:59:51.53 ID:hurklj4M
昔ポンプ取り出して分解洗浄したな
今はもうそんな気力茄子
ガラスマジックリン垂らしておわり
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:02:41.03 ID:Nz1MvGK7
印刷すると泡出る?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:22:28.30 ID:lVYmv9Pi
てか印刷が極端に減ったw
パッドは偉大だな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:01:22.88 ID:zwaygezr
キャノンの50iを入手したが、赤色がでない、ヘッドを外してマジックリン浸けしたがダメ!
ヤカンでお湯を沸かして、ジョロジョロ・・・ヘッドが死んでしまったorz
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:45:09.11 ID:uyBSU53t
シャンプーとか案外綺麗に取れたりして・・・・
842835:2012/03/18(日) 22:05:24.89 ID:fJ5c+0bd
駄目でした...orz
プリントヘッドを分解して上側から3eBKのノズル列を覗いたら真っ黒。
マジックリンのお湯割りも駄目でした。ノズルの奥までインクかすが入り込んでるかも…。
都合で高濃度のインクを突っ込んでしまった可能性大だったり…。
染料の方は問題なしなのが皮肉。

>>836
参考にします。ありがとです。
>>840
ぬるま湯にしとけば…。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:09:18.86 ID:8+UzDGfZ
クリーニング液が詰まったカートリッジみたいなの挿して
何枚か空印刷すればヘッドを綺麗に出来るような
そんな仕組みならいいんだけどねぇ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:31:00.17 ID:K19oqmY1
印刷でインクが通るなら
クリーニング液が詰まったカートリッジは必要が無い。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:04:46.65 ID:r4/kSXL3
mc- 7000を入手したが、一応動くがインクがでない、
インクぎれの表示は出てない、しかしタンクは軽い?

明日からバラスぞー.
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:49:54.06 ID:QRMAq/hO
何年か前はハードオフのジャンク買ってきて結構復活したんだけど
最近はインクの成分が違うのか詰まりがハンパない
お湯ぽちゃしてもビクともしないな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:04:36.49 ID:OqVyVAVY
お湯で治るようなのはみんな自分で直すようになったんでね?
それでもダメなのが売りに出されるだけで。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:13:42.83 ID:8sTQD7R1
ガラスマジックリン使った?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:17:05.05 ID:doI/HNAb
>>843
空のカートリッジに青マジックリン詰めて、
ヘッドクリーニングくり返せばイケる気がした。

気がしただけ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:19:01.07 ID:1kCIQtGz
青マジ詰めたカートリッジでのヘッドクリーニングは回復の可能性がある。
空印刷は効果が無い。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:09:34.14 ID:r50xqAIe
>>849
印字ヘッドのクリーニング連発すると
ヘッドが焼けて壊れる。
マジックリンが熱に強ければいけるけど、多分失敗する。

852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:30:25.01 ID:1kCIQtGz
ヘッドクリーニングはポンプでインクを吸い出してるから
ヘッドは焼けない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:13:31.61 ID:DA/VN207
たとえインクを空にして印刷をし続けようが、ヘッドは焼けることはありません!!
これこのスレの総意!!!!!
クリーニングで焼けるなど、なおさらあり得ない!!!!!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:53:40.62 ID:1kCIQtGz
>>853
スレの総意はお前が決めるものでは無い。
サーマル式はインクで冷却するから
連続印刷を続けたりインクを空にして印刷をし続けると
オーバーヒートする(ヘッドが焼ける)。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1341849768
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:55:16.96 ID:DA/VN207
でたよ、ヘッド焼き君wwwwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:17:22.48 ID:1kCIQtGz
キヤノンのエラーコード5200はサービスマニュアルによると
the print head temperature exceeded the specified value
だそうだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:34:20.31 ID:u6Q5sYtI
んな簡単に焼けるようにゃ出来てねーだろ
噴出口はアルミだし
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:42:32.14 ID:1kCIQtGz
連続印刷やインクが空での印刷などの無茶をしない限り
簡単には焼けないだろうと思う。
859845:2012/03/23(金) 12:56:17.27 ID:7+gvPTyc
mc- 7000を少しバラした、思ってのと構造がまったく違ってた、インクタンクはビニール袋、それに細い針を刺して細いちゆーぶでヘッドに直接インクを供給してる、ヘッドもデカイし、てにあうかな、
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:43:08.62 ID:82DejWdA
>>856
訳すと
>>印字ヘッド温度は指定された値を超過しました。
だけどこれって直るんかな
直らないなら熱で壊れたって事だよね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 03:19:59.69 ID:WKBxbTVE
>>860
メーカーが熱で壊れることがあると認識してるって事だから
少なくともキヤノンではインクが空での印刷はやめといたほうが良いね。

ちなみに俺が参考にしたサービスマニュアルは
ttp://www.gondack.com.ar/media/useruploads/files/ip4700-ssm.pdf
の(7/24)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:31:55.23 ID:Si13Fjfw
そうだったのか・・・・
出が悪くなって、いろいろ試し印刷てたら全く出なくなったのはww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:41:18.19 ID:xD2sZZQG
ヤカンでお湯をかけたからダメになったんだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:56:28.18 ID:UCqmmW6X
熱湯云々よりも乾燥が足りないのでは
基盤の隙間にある水分まで完全に乾燥させるには
想定以上の時間がかかる
ドライヤーも駆使したほうがよろしい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:02:49.59 ID:2QfxmSCY
エプソンは大丈夫だがキヤノンはちょっと乾燥足りないと
すぐヘッドが逝くな
昔の感覚で乾燥して装着したらB200エラー出て昇天したわw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:09:59.87 ID:PMMcXu2d
>>26
仕事場でついでにやってるって意味じゃないの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:22:57.00 ID:eiXVRUDV
3年近く前の人にレスしてももういないと思うよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:00:13.27 ID:lYzT8wey
Mp600ヘッド認識不可能の故障で
湯ボチャダメだったから、マジックリンヘッド部に
ぶっかけてしまったわ。スポイトでちょんちょん
でよかったんだなorz
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:09:54.50 ID:fJomOpZW
マジックリンは目詰まりには役に立つが
ヘッド認識不可には効果は無い。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:29:12.52 ID:lYzT8wey
そっか。じゃあ草臥れゴメンってところか。
ありがと…壊れた当日に新品かってきてたので
良いことにします。ぬおおおお。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:19:04.91 ID:A0YF7xvI
「目詰まり」かどうかわからんのだけど
数日前まで元気だったのに
今日、突然「事切れる」事ってある?
今日プリントしようと思ったらすれるでもなく、
ただただ白紙が出てくるようになってしまったorz

ネットでググったらプリンタヘッドってのは
電球で言う「フィラメント」のように急に「焼き切れる」=寿命
というような事もあるみたいな情報をいくつかみたんだけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:18:27.26 ID:h1Qk/eCk
一度だけある。印刷したらいつもはない白線が入って次印刷する時はもうダメだった。
ヘッド見たらヘッドの所の金属の部分が浮き上がってた。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:58:59.60 ID:yluK2Bl1
MP600を使ってたんだけど
うちのが壊れたときは数日前までプリントしてた。
んである日電源を入れたらプリンタヘッドがあってないとか
表示がでて動かんくなった。
このスレみて湯とマジックリン試してみたがダメ。
プリンタのインクが吹き出るところをみたら
複数あるうちの吹き出し口のひとつの金属膜みたいなのが
なんかうすーく浮いてるみたいになってる。
これがヘッド壊れるってことなんだろうなと諦めた。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:34:38.11 ID:iJt6RE52
以前インクの詰め替えの時、
手についたインクを落とすのには
キッチンハイター使うのが良いと聞き使ってみると
確かに水性ペンのように色が落ちていきました

これを使えば強力に詰まりを解消出来ないのか?って考えてみました塩素使うのはヤバいですかね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:30:54.05 ID:D4uo8BMe
>>874
金属を腐食させるので、ヘッドを壊す危険性大
ヘッドが壊れても構わないならお好きにどうぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:03:32.21 ID:2tYnLEHY
もはや復活の見込みのないヘッドに使うのはアリかもなw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:29:20.66 ID:iWUCAoDF
漂白剤は色が消えるだけで
こびりついたものはそのまま残ってるんじゃないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:19:00.93 ID:xv2djHPG
汚れの性質によるからやってみないとわからない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:21:31.46 ID:kI7Z4fhC
分が悪そうな博打だな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:34:07.95 ID:aEQc0Npm
素直にガラスマジックリン使おうさ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:11:00.29 ID:yEHYH3Y6
マジックリ〜ン
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:25:53.86 ID:9r4phyOi
近所のリサイクルショップでブラザーのファックス付きの機種が
黒が出ないってものがありました

ブラザーは今まで使った事ないですが
インクつまりの場合復帰はしやすいですかね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:14:29.74 ID:z6X8FSsU
>>882
ファックスてインク食いまくりって昔聞いたけど大丈夫かな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:07:05.79 ID:UzoEKnLC
キヤノン MP-800 の PGBK のノズルの下半分がきれいに全く出ないのですが、
これは、目詰まりでなくて、ヘッドの故障の可能性が高いでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:40:30.99 ID:humxsUym
>>884
なんで俺たちが知ってるの?
さっさと修理に出すか買い直せ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:37:46.45 ID:zZAoF1yG
>>882
ブラザーの詰りは少々厄介だからここで質問するレベルならやめとけ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:47:31.37 ID:H4R+GXdf
>>884
とりあえずインク出てるなら目詰まりじゃね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:29:58.15 ID:vTj+nqzP
>>884 です。
>>885 >>887
とりあえず、セルフクリーニング何度もしたり、
マジックリンでヘッドだけ綿棒で洗浄しても、下半分は1ノズルも復活しそうになさそうなので、
もうちょっと様子見ながらいろいろやってみます。ありがとうございました。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:40:57.76 ID:3pwFMS62
重曹って、どうやろ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:47:12.71 ID:kfyJsr9m
>>888
マジックリン、一度ではインクが解けきらないのか駄目な場合あるよ
液剤は毒だから気を付けながら何度かやってみたらわ?
ダメかも知れないけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:42:54.83 ID:yYtA2JUA
>>886
ブラザーの直し方はEPSONやキヤノンとは違うの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:13:05.48 ID:bwKoWpqG
>>891
カートリッジからヘッドまでチューブで繋がっているから面倒なんだよ。
チューブが繋がったままの作業は時間がかかるし
一旦外すと再接続が非常に難しい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:46:07.40 ID:axzVOoEF
HPのヘッドカートリッジ、注射針で詰め替えるインクでのよくあるミス。

最後に残るシリンジ内の空気をそのままカートリッジに注入してしまい、
カートリッジ内にエアーが混入する。そのため
ヘッド側からいくら抜き取っても泡だらけのインクしか出てこない。
これは気をつければOKなのだが

インクがヘッドににじみ出るくらい注入したのに印刷されない症状は今でも謎。
これはスポンジ内部でまだエア噛んでいるからなのだろうか・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:13:59.83 ID:GKLWEGUi
今のプリンターの目詰まりはお湯とかマジックリンじゃなかなか取れないな
895893:2012/05/18(金) 16:54:38.04 ID:KSRffh++
>>893に自己レス(チラウラ)
ヘッドににじみ出るのに印刷されないのは

注入インクがスポンジに染み込まずヘッドに回り込みボタ落ちし、
本来ヘッドがスポンジから吸引すべきインクには微細なエアーが噛んでると
ヘッドから少しくらいインクを抜き取ってもかすれた状態ではないかと・・・
http://www.ryoushitsu.co.jp/inkjet_refill_ink_basic04.html
対策としては詰替時、シリンジのエアーを入れないように気をつけて
針先を5mm少し戻しスポンジに染み込ませるように工夫
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:25:08.32 ID:kEH1y/Jn
MP960のヘッド、シアンがカスレていたのでお湯ポチャ、マジックリン、IPA、
エタノールを試したけど全然効果がなかった。
ダメ元で口腔洗浄器のドルツでぬるま湯をヘッドにかけて洗浄したら復活しました。
頑固な詰まりは水圧で物理的に除去する必要があるのかもしれません。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:43:54.34 ID:JEVvEStW
息子にやったPM-840C、カラーインク切れで1週間ほど放置後、互換インクセット。
印刷出来ないと言うので、まさか?と見てみたら案の定黄色シート剥がしてなかった。

再セットしクリーニングしても、プリンターは正常に動いてるものの白紙で出て来る。
上のレスを見て、新しいインクに交換したけどダメ・・・

純水に少量のマジックリンをスポイト使い、ノズルチュパチュパして貫通はしてるもようです。
セットしたら、今度はインクを認識しなくなってしまいました。
これはご臨終なのでしょうか?
まだ出来る事ってありますか?どなたか助けて〜
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:17:20.61 ID:0kGBj2+o
ゴミ捨て場に持っていく
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:51:08.98 ID:BAwYVjN3
エアが噛んでるってやつかな 俺もおなじとこで止まってる

数日前から放置700Cに挑戦してるんだが(他スレでも書いた)、
噴出孔が穿孔できてるはずの状態で、3回クリーニングかけて×
エアが抜けるまでしつこくクリーニングしないとだめとかいうんだが、
もっぺんはずして、ラインに水を充填しようかと思ってるとこ

こいつはヘッドをはずすときに、フレキの露出端子が背面から浮いててびびった
気づかずに突っ込んで(再接続)たら、通電時に煙が上がったと思う
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:07:10.87 ID:jbYjiR64
エアが噛んでても問題は無いよ。
普通にヘッドクリーニングすればインクが満たされる。
700Cのヘッドクリーニングは4回目から強力モードになるから
4回かけてダメなら一晩置いて
翌日再度ヘッドクリーニングとノズルチェックを繰り返して見れ。
インクカートリッジは古いままだと
カートリッジ内でインクが固まって出て来ないから
新しいのに換えとけ。
901899:2012/06/11(月) 22:43:13.71 ID:M8XuE8J2
> 4回目から強力モード

はやく言ってくれよーw(感謝

3回目いったところで、これ以上インクもってかれてもなーって思って、
今日は、それ(クリーニング反復)は早々にあきらめた
インク吸入口から水を押し込んでみた。これは効果ナッシング。
次に、インク吸入口からダイソーインクを押し込んでみると…。

出た〜!

テストパタン見ると、まだ詰まってるところがあったが、とにかく出た!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:49:54.34 ID:M8XuE8J2
腰湯のガラスマジックリン濃度が足りなかったぽい
原液をそっと吐出面に塗布したら、まだまだなんかとけて出てきてた

カートリッジについては、カートリッジも修理対象(練習)と考えて、
これもばらしてみた 試行錯誤過程で、数度充填・吸出しを繰り返してたためか、
見た感じ均一だったように思う。ダメだったら、スポンジ洗うか、交換してみるw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:50:49.14 ID:+k2vfR8y
マジックリンもダメなら濃度より洗剤を換えてみても良いかも

弱アルカリ性のマジックリンより
強アルカリ性のカビキラーw
油汚れに強い事あまり知られてないんだよね

まぁ攻撃性も上がるから注意だけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:43:14.91 ID:OOhKquHY
ttp://www.jitdirect.jp/item_search_2_5_series78.html
エプのチップ無しカートリッジは安く買えるから
700Cで詰め替える必要は無いが
詰め替えのいろはを学ぶにはちょうど良い機種。
905899:2012/06/13(水) 22:13:03.40 ID:NZozzUjI
進捗、まだだ、
吸入口から圧をかけて水入れて、一応全部の穴から吐出するようになったのに、
本体にセットすると、前と同じパタンでしか出なかった

やっぱり、おっけーだろと思ってたカートリッジ(放置)が原因かなと思って、
もうバラしてあるわけだし、スポンジ出して洗った。ってとこまで。

もったいないので、しぼりだしたインクは集めておいた
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:34:41.22 ID:uOyaADkL
もうダメ・・・
ヘッドのつまりは貫通したっぽいけどインク認識してくれない。
認識しなければどうにもならないよね。
まだまだ使えそうだったのに残念。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 08:45:55.64 ID:4xaZvhsd
詰んだと思ったら、3回深呼吸して…


…ちょっと置いとけw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:33:50.44 ID:uj1X3scQ
>吸入口から圧をかけて
圧をかけるとヘッドが死亡しやすい。
初めは強めに吸引して次にゆっくり弱めに水を注入を繰り返す。
型は違うが作業の参考になるから貼っとく。
ttp://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer_Trouble.html
第1章.ヘッドの詰まり からよく読んどけ。
市販されてるヘッドクリーニング液は
ココを参考に開発していると思われる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 03:37:39.29 ID:XT9WbG0n
どのくらいの圧で壊れるか、だなあ
それによっちゃ、時間かけるのムダだしね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:33:39.81 ID:+DBS1HVt
減圧ならいくらかけても壊れないから
時間を気にして壊れる可能性のある方法で行なう必要は無い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:09:34.49 ID:29LYUHXF
ああ、いや、直してる最中の700Cね。うっかり圧かけちゃってるからね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:41:18.63 ID:YmnbRsPY
あんまり考えずにさっさと適当に強引な手段に出て壊れたら躊躇せず買い換える。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:56:07.31 ID:gjWBJAqD
考えずに作業するといつまでたっても技術が身に付かない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:13:56.01 ID:ma8Y/NJW
身につけなくても良い技術に時間を浪費する男の人って…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:31:43.07 ID:uGKjwMnX
身につけなくても良い技術と考える事が間違ってる。
修理技術を身につけると滅多にプリンタを壊さなくなるし
プリンタを買うときもハードオフのジャンクで済ませる事ができる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:59:31.95 ID:miHgHpep
一般的には不要だけど、このスレ的には必須だなwwww
まあ、ただそれだけの話
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:19:06.94 ID:uGKjwMnX
金がある奴には不要だが
金がある奴はココにはこねぇだろ、修理に出せば済む話だ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:21:14.44 ID:miHgHpep
プリンタ一台買う余裕の有無で引かれる境界線かw
その線の下で粋がる姿を見るとちょっと泣けてくるな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:47:48.65 ID:6O1ToFhL
ひとつ、ふたつくらい世代をずらすと互換カートリッジが安くだけでなく
ハードオフのジャンクで良い代替品が手に入りやすいから良いんだよね

ジャンク品で今のより新しいのに換えるときの快感は止められん
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:54:43.00 ID:c21cZ5j7
ふたつくらい世代をずらすとリスクの少ない詰め替え方法が確立してるし
純正インクもハードオフで良く見かけるようになるから
インク代で泣く事もなくなるんだよね。

プリンタ買う金を他にまわせる分の余裕ができたとも考えられるよな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:04:13.48 ID:TMW8ieMR
iP4100のカラーがしましまになったのでいろいろ試してみたがどうしても直らない
仕方がないので洗面器にお湯を1cmほど入れてお湯を交換しつつ中のインク
タンクが当たる部分をティッシュで掃除、色が出なくなるまで1時間ほど掛けて掃除した

その後ヘッドを乾燥させてからインクタンクを取り付けてみたが直ってなくてorzになった
しかし今印刷したら直っている!

結局インクがどこかで固まっていてそれが溶けるのに時間が掛かったんでしょうね
一晩ほど漬けておいた方がいいかも
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:21:47.66 ID:WOvErC/b
ヘッドが目詰まりしたけど、強力クリーニングで直った。
ちょっとどきどきしたぜ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:06:24.89 ID:S4JHVlmv
そんなのこのスレに来る段階じゃない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 03:20:34.85 ID:3q1uvgum
>>921
なんとタイムリーなレス
今ちょうど4100が目詰まりしてこのスレ来た所
参考にさせて頂きます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:37:16.20 ID:20oFbMqW
プリンターで2世代前って言うと、4年くらい前と今の現行製品との違いかな?。
で、それらを比べると何が変わったのかな。
機能面でワイヤレスが付くの多くなった位か?印刷スピードは確かに早くなったかも。
画質も違いが分かるほどに良くなったのかな。
今持っているプリンターが直して動くなら、新製品を買う理由が見つからない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:41:18.22 ID:nBkO7lpG
日記は巣で書け
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:42:53.40 ID:9TrcPwdB
調子が悪くなったら、新しいの買う。

その上で、前の奴もなおして、他部署のスタンバイにまわす。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:19:04.65 ID:EzMC5xPh
スタンバイがあれば新しいの買う必要はない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:46:57.16 ID:Uqsh3VzC
HPのインクヘッド部分がとり外せる機種
詰め替え後数ヶ月放置で黒が出なくなったが
ぬるま湯作戦で回復した
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:54:51.84 ID:4lQynn1i
キャノンのIP4200シアンの半分(試しプリントの帯の上半分)が薄くしかプリント
出来ないんですが、ヘッド交換で対処できるでしょうか?

マイペットで洗浄はしてみましたが、変わりません。
931930:2012/08/03(金) 11:38:08.75 ID:4lQynn1i
http://pita.st/n/bgjn0125
こんな感じです
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:41:29.96 ID:2WH676YW
>>930
自分はその現象とPGBKが出なくなり、プリントヘッドを新品に交換したら直りました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:20:35.32 ID:bj6ZtJUg
mp500のシアンとマゼンタが濃くしか印刷できなくなった。
薄い部分がまったく出ない。
ヘッドの下にティッシュ当ててブレーキクリーナーかけたらシアンもマゼンタもドバドバ出てくるから詰まったんじゃなくて電気的に壊れたのかも。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:40:18.86 ID:2gRhL00j
エアラインは?
開通してるようにみえて…。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:34:31.77 ID:FLKtJ9Ke
顔料黒が詰まったのを知らず高解像度で2枚印刷
ガラスマジックリン浣腸して数日置いて湯煎してそれでも抜けなかった
リフレッシュを連続でやってたらヘッド死亡
取り付けてもエラーは出ないがインク噴射のタイミングで本体電源が落ちて
コゲ臭いニオイが本体基板から立ち上るようになった
荒くし過ぎた
2箇所だけ詰まってたヘッド壊して大量に詰まっている古いのを使う羽目に
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:42:28.91 ID:59OtHvA2
>>935
で?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:55:37.94 ID:SxN1km85
上級者は黙ってスルー。

俺は失敗談も欲しいが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:34:44.87 ID:QvJwv6kJ
>>935
湯銭の時基盤に水が付いちゃったとか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:23:53.35 ID:MsdBFve4
>>938
分解して拭き取り乾燥してるから水濡れに関しては大丈夫なはず
同じようにした古いヘッドはまだ生きてるし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:37:06.16 ID:b0iP2v0Z
洗浄液は長時間浸ければいいってもんじゃないだろう
余計な部分を溶かしたり腐食させたりする可能性がある
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:43:00.05 ID:jA8CJqu/
ヘッドは常に液浸(インクに)のはずだと思うものの、
たしかに強い洗剤につけっぱは、副作用もありえるか。
942930:2012/09/20(木) 22:03:57.71 ID:upNsPYOp
>>935
浣腸 
抜けなかった
噴射

アナル趣味ですか? なんかワロタ
943935:2012/09/20(木) 23:34:58.45 ID:cbLppDcL
古いヘッドを出してきた時にも同じ事やってほぼゼロからなんとか使えるレベルまで復活した
元々液体が入りっぱなしの部分だし樹脂を侵す溶剤じゃなければ平気だと思うが保証はしない
しかし勿体無いことした

>>942
ワロタじゃないよw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:28:45.46 ID:5Ywmd5xG
浣腸
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:22:53.56 ID:aE/PWzOI
間諜X
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:32:03.24 ID:JJWwI6bu
ヘッドの目詰まりが無くなったのか
直らなくなったのか・・・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:17:25.45 ID:YsRnzu6z
直らなくなった

俺も5年くらい前このスレ見て面白そうだと思ってハドオフでキヤノンの
ジャンク確かBJF300とか550iとか買って本当に直ったって喜んでたけど
やっぱりダイソーのインクみんな使い出したのが大きいかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:53:37.58 ID:Rv8v7Ji9
来月あたりからこのスレ伸びそうだなwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:57:21.32 ID:vQ+4tsSO
目詰まりより、年賀はがきの紙送りトラブルがどうなのか気になるw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:18:07.07 ID:gIdIrmTf
気になることを話題にしてるスレに行け。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:39:09.22 ID:VkoAZoDT
doko?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:10:43.32 ID:14zap6m0
そろそろお湯ポチャシーズンだなw

エプのPM-830Cが去年ヘッドが逝ってしまって
どーしたもんかと放置してたら、
近所にPM-780CSが落ちてるの発見して拾って来たけど
ヘッドは互換あるのかな?良くにてるけど
インクの規格はIC1BK/CL13とIC1BK/CL05で違うんだよね。
例のチップだけ違うんじゃないかというやつ。
誰か知ってる人いない?

え?おれ乞食とかゴミ屋敷じゃないよw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:20:56.96 ID:gOmKKLMh
やっちまったよ、、、、、
ハードオフでテストプリントも付いてて
安い理由が非純正インクなのでって
525円でキャノンMP520っての買ってきたら

やっちまった、、、
黒が全く出ない、、、orz
黒色も印刷されてると思ったら
それはその他の3色合わせての合成だった、、、

なんだろうこの久々の敗北感ww
ちょっとティッシュに湯をつけて大量に詰まりを出させてみたが
まだ1ラインも復活しない(−−;

これはアウトか、、、やっぱキャノンだよ!クソがっ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:00:19.19 ID:14zap6m0
テストプリントも黒だけ全く出てなかったら
違和感ないかもなw
気長にガンバ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:51:35.19 ID:gOmKKLMh
ったくホントにまいったよ〜!

黒は黒だけかと思ってたら合成で黒っぽく印刷もするんだ、、、騙された
いや、俺が知らんかっただけか、、、

なんか最近ん勘違い買い物多いなぁ
クソっ全部キャノンが悪いんだ士ねクソ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:32:38.25 ID:CruIEmCR
自戒をこめて言おう、あえて甘えであると

ニコイチで完了を目指せ それがジャンク道だろう
もちつけ

1ラインも出ないのは、…おそらく経験者だから、違和感あるだろ?
電気系統の故障じゃないのか。コンデンサでも替えてみてはどうか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 03:40:50.70 ID:fA0E8ocT
カイジかっ!www
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:10:34.01 ID:hOpV12Gx
ノズルヘッドパターン印字で黒が1列毎に印字が完全に飛んだ状態になってます。
お湯ポチャ、エタノールポチャしてみましたが復活しません。
ヘッドの故障ですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:55:47.46 ID:46kOdtrR
エプソンのいわゆる白紙エラー問題は
解決の糸口が見つかったの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:53:10.71 ID:QnkiI1/+
>いわゆる白紙エラー
白紙が出てくるならエラー表示は出ないはずだがどっちなんだ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:37:18.59 ID:zn7/mesn
>>960
ゴメこっちのスレ↓だった。
分解洗浄した後に組上げても、エラー表示とかはされず、一見ちゃんと動いてそうなんだけど
空打みたいに白紙が出てくるだけになる。

エプソンのヘッドを何とかするスレ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:39:23 ID:HaO8pMzv
PM890Cをヤフオクで購入。何度ヘッドクリしてもうつらない個所あり。
ヘッド取り外して浣腸、熱湯漬けで見事開通。その後取り付けるも白紙のオンパレード。
1週間たってもインク新品にかえても白紙。ヘッドの先端までインクは全色にじんでる。
というありがちなエラーだがなぜ原因がわからない。だれかこの症状で修理に出した人いない?
メーカーは何て言うのかな?ヘッドは別のプリンタに取り付けると印字はされる。
つまり内部的にインクを噴射しない状態になっている。なぜだ。なぜ取り外すことを嫌う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:12:13.82 ID:SiuA2J8l
ヘッドが正常でも、印字できない症状が有るんだねえ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:28:03.22 ID:A5ZOcOXx
>>961
>ヘッドは別のプリンタに取り付けると印字はされる
とあるから元の機種の基盤がヘッド外した時に逝っちゃったんじゃねぇの?
964953:2012/11/23(金) 23:30:16.67 ID:hXdqF7eh
ここ数日熱湯に漬けたりで
当初は全く変化なかった黒ヘッドから少しずつしみだしてきた
なんとかなって欲しいな
大手を蹴って無職になったアネキが家にプリンターあるといいんだけどって言ってたからな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:42:25.36 ID:HYAHiXWP
>>963
かもしれんけど本体は壊れそうな感じはしないんだがなあ。

>>964
あんまり熱湯よく無いかも。
ICチップには熱がいかないように
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:34:55.45 ID:SOAsJuCF
>>961
>ヘッドは別のプリンタに取り付けると印字はされる
ってんならその組み合わせで使ってりゃ良いのに
なんで動かない組み合わせでこだわってるのかな?
あっちのスレ読んだが
修理対応が過ぎた機種を修理に出すといきまいたり変な奴だw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:03:00.31 ID:h5WEw0c2
>>966
何台も試してみてるんじゃないの?
わかったら教えて欲しいよ。
同じような症状の人、検索すると結構出てくる。
ヘッドクリーニングはインクが出るんだけど
印刷は白紙だから不思議なんだよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:14:32.44 ID:h5WEw0c2
このスレでも白紙エラー>>104あたりから出てるね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:35:39.79 ID:AAiYwV6x
あきらめる気が無いならテスター当てて導通調べてみれ。
調べる気がないならさっさとあきらめれ。
ジャンクはニコイチが基本で一台に固執するものではない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:56:59.32 ID:Qh4ZckLW
ヘッドクリーニングはインクが出るんだけど印刷は白紙っていうことなら良くあるんだけど
他では印刷出来るっていうことだから
多くの人とは原因が違いそうだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:18:50.04 ID:p9lfRPT4
>>965
どもっす

ここ数日熱湯やら水やらにヘッドの先1〜2ミリ浸しティッシュで拭きとりをずっと繰り返してたら
かなりの量を吐き出して、もうこれ以上は出ないってとこまで来たので
あと2,3日したら乾燥させプリンタに入れて戻ったかどうかやってみる

だめだったら




泣く ww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:15:45.31 ID:W0mpp8bv
>>971
泣くなよw

おねーさんは俺が面倒見てやるww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:27:01.84 ID:lpbafYwt
話の流れからエプのヘッドのようだが
シリンジとチューブ使って水浣腸すれば
ヘッドを外さなくても復活するはず。
市販のヘッドクリーニング液の作業手順が同じ方法。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:35:11.58 ID:JBd5DMna
>>972
昨日、ヤマト便にて姉を発送致しました
この度は「☆☆ジャンク☆☆アネキ☆☆返品不可☆☆」をお引き取り頂きまして誠にありがとうございます
またの機会が御座いましたら宜しくお願い致します。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:38:49.81 ID:AebJ11UK
キャノンだと、開通確認印刷時、インクが出ないのに空打ちさせてると
開通してもヘッドが死んじゃってたりするんだよな
さんざん試した後に知ったから、ガックリきたww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:33:05.28 ID:maHPEiaK
ただいま974様のアカウントは停止中です
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:16:56.49 ID:0WAj1PZU
尻ん痔とチューブ使って水浣腸すれば・・・あへあへうひはあー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:23:19.13 ID:6ytlde7l
マジな話
あんまり浣腸に圧を掛けないこと。
溶剤はエチレングリコールが最適。
俺はこれで復活させてる。
車用のLLCね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:31:41.00 ID:6ytlde7l
あと、ヘッドの出口側が紙粉などの関係で
詰まることが多いので、浣腸する前に綿棒
に溶剤をつけて丁寧に掃除してね
980953:2012/12/04(火) 20:44:38.18 ID:e4d3hHVh
ひたすら毎日熱湯ドブ漬け
ついに黒もカラーもティシュに一滴も出なくなった、、、
そこで今度は良く水けを切りシオ少々醤油小さじ一杯(ry

振り回してちょっと乾燥させてから装着
1回だけ念入りなヘッドクリーニングをしてから即テストプリント


やったぜ!\(^Q^)/完全復活!!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:53:46.60 ID:l7W8Yj/B
誰か「日本ナノディジタル株式会社」という会社の
目詰まり解消、ヘッド洗浄ってシリーズのクリーナー使ってみた人いる?

上が製造元みたいで株式会社デジタルトレンドという怪しい会社が
販売してるみたいだけど…

あと似たような物で緑色のや透明なクリーナーもあるけど
レビュー聞かせてくれ!

あと次スレ誰かお願い
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:27:25.65 ID:ot2TSY0H
あれからw 3年半か・・・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:38:50.89 ID:DE63GCZP
クリーニング液は、良質がInkTec社のサーマル型のを小分け転売しているが、1リットル12,400円▲と非常に高い
http://www.ryoushitsu.co.jp/e-commbb/cgi-bin/bb_disp_category.cgi?id=I20990

InkTec社はサーマル型とピエゾ型のクリーニング液を、韓国送料2,500ウォンで直売している
サーマル型クリーニング液 TCS-01LP  14,000ウォン http://www.inktecmall.com/goods/view.php?seq=168
ピエゾ型クリーニング液  MCS-01LDP 15,500ウォン http://www.inktecmall.com/goods/view.php?seq=167

韓国から日本へ直売はされていないので、一般雑貨の購入代行業者を経由して買うと安く買える
「韓国 購入代行」で検索される業者の中で、手数料の一番安いのは、buykorea.jpで3,000ウォン
http://www.buykorea.jp/

buykorea.jpの購入代行で、InkTec社から1リットルのサーマル型クリーニング液 TCS-01LP を買う場合
商品価格14,000ウォン+韓国送料2,500ウォン+手数料3,000ウォン+国際運送料1.5kg19,200ウォン=合計38,700ウォン
×為替0.077103円/ウォン=2,984円★で買える (見積り〜注文〜配送完了まで約1週間)

さらに安い方法は、商品価格14,000ウォン+韓国送料2,500ウォンのInkTec社から買うのではなくて、同商品を
http://www.auction.co.kr/
http://www.gmarket.co.kr/
等で検索して、商品価格+韓国送料がさらに安い店から、buykorea.jpの購入代行で買うのが最安
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:57:56.40 ID:HXiva9i1
クリーニング液は家庭用洗剤で自作できる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 04:52:12.28 ID:5inn8w1I
良質から業務用に1リットルのバルクインクを買ったことにして
領収証をなんとかして会計処理すれば、約1万円の差額が生まれる!
986名無しさん@お腹いっぱい。
1、2ライン抜けてるくらいはいいやと思ったけど
今日ノズルチェックやったらマジで完璧になおってた

525円でいい買い物させてもらったぜ!