ALPS MDシリーズについて語ろう part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ALPS MDシリーズについて語りましょう

前スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part11
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1158580881/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:04:46 ID:vxqOwWpf
過去スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1143109063/

ALPS MDシリーズについて語ろう
http://salad.2ch.net/hard/kako/970/970321513.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part2
http://pc.2ch.net/hard/kako/1000/10002/1000287377.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part3
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1014/10142/1014294067.html

【アルプス】ALPS MDシリーズについて語ろう その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036383100/

【ALPS】マイクロドライプリンタ総合【MD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051456298/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:06:19 ID:vxqOwWpf
ALPS MDシリーズについて語ろう part5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047093775/

【ALPS】アルプスマイクロドライ(MD)プリンタpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080459132/

【白色が】MD5500でステッカー【印刷できる!】 (実質part7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051221638/

ALPS MDシリーズについて語ろう part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1114391285/

ALPS MDシリーズについて語ろう part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1128735883/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:08:09 ID:vxqOwWpf
関連スレ

マイクロドライプリンタの同志! (DTP板)
http://that.2ch.net/dtp/kako/997/997020613.html

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと(新・Mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031631502/l50

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056375377/l50

プリンタの公式ページ
http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm

ユーザーが作った情報交換掲示板
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_thread

初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm

MD-1300Jのテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm

MD-5000のテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9812/hikaku.htm

今現在のWindowsXP対応情報
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm

デカールの話もしよう 4枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152519629/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:09:46 ID:vxqOwWpf
【アルプスMDプリンタ5500(熱転写方式)長所○と短所×】

○インクが目詰まりしない。(長期放置可)
○金色や銀色や白色を印刷可。
○耐水性や耐光性が優れている。
○A4ノビ(のサイズ)を印刷できる。
○インクはこぼれない。
○エコブラックインク+チラシの裏等で、超低ランニングコスト印刷。
○普通紙にも高画質の印刷可。(要MFインク)
○裏写りしない。
○用紙が凸凹にならない。
○5point以下の文字でも、判読可能な印刷。
○写真文字混在で、VD190線印刷に勝るクオリティ。
○グレイスケールや白黒原稿がデータ入稿と同レベル。
○プラモデル用のシール(水転写デカール)を作れる。

×ディスク印刷不可。
×フチなし印刷不可。
×ピクトブリッジ(ダイレクトプリント)未対応。
×カラー印刷に時間がかかる。
×稼動音大、振動有。
×往復はがきに印刷するためには要裏技。
×使用済インクカセットの処分は要注意。
×(印刷物をよく見ると、インクリボンの幅の)横筋が見える。
×カラー写真を印刷すると用紙がカールする時がある。
×ブラックインクで印刷した文書をFAX送信後、原稿の文字が欠けることがある。
×本体が古くなるとカール矯正エラーという悪い特徴がある。(ドライバ設定で回避できることも有)
×本体価格が高い。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:10:59 ID:vxqOwWpf
winXP環境下でのプリントフリーズ時の対応策
1:コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス
  →プリントスプーラー(プロパティから停止)

2:マイコンピューター→WINDOWS→SYSTEM32→スプール→プリンターズ(このフォルダ内のファイル全部削除)

3:再起動

動作の安定化

1:MDのプロパテイ→詳細→全部のデータをスプールしてからにチェック

2:プリントプロセッサーを開く→規定のデータ形式をPMジャーナルに変更する

PMジャーナル自体がMDの内部動作に使用している言語なので効率が上がる

相変わらず長いよ〜〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:12:12 ID:MDPGF35p
>>1
乙〜♪
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:42:03 ID:X8rVpgg2
即落ち阻止保守
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:56:02 ID:8Tvyvoi/
>>1 乙!   保守!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:02:04 ID:5NWNj1qt
で、IntelMacで使えるのかどうか、今ひとつ釈然としない。
使えたと言ってた人は、その後どうなったの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:35:44 ID:I/FJpAGF
>>10
インストーラ走らせる→システム環境設定のプリントとファクス→
MD-5500をつないだ状態でプリンタ追加→ドライバ選ぶ

で、アプリをRosetta使って起動するようにしたら使えた。
OS10.4.8 MacBook黒(CoreDuo 2GHz)。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 05:42:48 ID:yWuRQOTi
しかしOS10.5 Leopardでどうなることやら・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:55:20 ID:4M5cWR+a
5000が壊れたのでオクで5500買った
ベースドホワイト以外に 何が変わった?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:13:52 ID:I/FJpAGF
>>13
確か「カラー160lpiの追加」でなかったっけ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:40:50 ID:4M5cWR+a
160dpi?
実は昨日写真をプリントしてみたんだが いまいち綺麗じゃなかった
埃がたまっているようなので クリーニングはしないといけないんだが
やっぱり昇華印刷にしないと 感動的 というほどではないのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 17:41:41 ID:4H9UXQ9p
>>15
dpiじゃなくてlpi。600dpiの160lpi。

漏れの記憶が正しければ、
5000は145lpi(普通紙と平滑紙)と190lpi(VDフォトフィルム)だけだったのが
5500では普通紙と平滑紙で160lpiが使えるようになった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:43:43 ID:T0BZlget
>>12
努力しないやつが文句ばかりいうな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:12:18 ID:ebZkfHy5
Mac(OS9.2.2) で MD2300sをSCSIで使用してます。
ただ、セレクタで選択できる時とできない時があって
そのたびにPCやプリンタを何度か再起動して
何のタイミングかは不明ですが、なんとか繋がったときに印刷してました。
(そしてこれは中古で買ったときからそうでした)
が、最近全然繋がらなくなりました。セレクタでアイコンは出るのですが、
右側に「MD-2300S,SCSI〜」というのが出ません。
各ソフトで印刷画面は出せますが、実行しても「接続してない」というエラーに。

メモリは十分だと思いますし、最新ドライバ最インストール、機能拡張最低限、
周辺機器の接続も不要なものは全て外して、
IDの競合もないと思うのですが、それでもダメで。
何か心当たりある所ないでしょうか…。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:30:18 ID:zHvOswBM
もしかしてSCSIの線が切れかかってるとか、
接続部分が外れかかってるとか…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:36:51 ID:rWhpPgBd
端子を掃除する。
ターミネーターを付ける。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:18:59 ID:mOJK6ucl
ザザン!ザン!ザザン!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:40:58 ID:7y+NSYyr
テレレー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:02:04 ID:is8N62Vd
アスタラビスタベイベー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:46:04 ID:9hTsWaSa
>>18です

ありがとうございます。ターミネーターは付けています。
試しに別のSCSIケーブルで繋いでみたら、
最近忘れていた、購入当時に出ていた症状が出ました。
(先にプリンタを起動しておくと、PCが起動できない。
一瞬プリンタを消して、また付けるとPCが起動できる
しかし、ドライバを最新にしたら治ったのです、以前は)
PC側でなんらかの認識はしてるようなのですが…。

alpsサイトや、マニュアルに載っているSCSIの設定だのという事は
調べられた限りはすべて設定しています。

スキャナーでSCSIを使用しているので、試しにディップスイッチを変えたいのですが
マニュアルのどこにもスイッチの説明が無く(不備?)半分諦め気味です
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 15:15:40 ID:8NgKIfwo
MD-2000Jで突然プリントアウトできなくなった。

DOSプロンプトからはプリントできるので、どうもXP用のドライバが
壊れたらしい。

で、仕方なくALPSのHPを見て有償ドライバを買おうと思ったら、
「PDFをプリントアウトしてFAX汁」

・・・だからプリントアウトできないんだってば・・・orz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:42:11 ID:K+C+KIOL
>>24
2000台のMDってさ、SCSIなのに本体より後から電源入れても使えない?
ウチではそうだったよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:05:28 ID:8QMZJYbS
SCSIのスキャナーやプリンター(MD)は、使う時電源入れて、使い終わったら切っちゃうな。
他にSCSI機器つないでないし、問題が起きたことはないな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:16:45 ID:RzhzkT9z
>>25
一旦削除して再インストールしてもだめ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:19:23 ID:8NgKIfwo
>>28
ダメでした。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:43:09 ID:RzhzkT9z
>>29
プリントサーバーまで削除した?
あと>6にもあったスプールも
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:55:09 ID:C4k6bBb7
アイロンプリントについて質問です。
専用紙のMDS-IRONっていうのがあるみたいですけど、サードパーティー製
のがいろいろ出てますよね?
ああいうのじゃマズイんでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:03:51 ID:h7edOf0p
>>18
Macの型とSCSIボード名は何?
3318:2007/03/11(日) 08:52:02 ID:6RRTCwax
>>18,24です

そういえばうちでも、SCSIのスキャナは途中から電源入れても使えています!

>>32
Power Mac G4/466(M7627) (OS9.2.2で、メモリ1G)
SCSIボードは REX-PCI30PX
(システムプロフィールで見ると「カード名:pci10cd,1310」)
です。

ちなみにプリンタに電源を入れて、システムプロフィールの
「デバイスとボリューム」を開こうとすると、
読み込み途中で延々時計がぐるぐるします…。
3418:2007/03/11(日) 09:20:41 ID:6RRTCwax
すみません補足です

ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/driver.htm
の「PCI-SCSI増設カードで使用する場合の注意」は設定してます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:18:17 ID:FvYBuRP/
>>31
MDの印刷方式がヘッドを加熱し、インクを溶かして紙に貼付けるやり方だから専用紙じゃないとコーティング材がヘッドの熱でリボンに張り付くかもしれんよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:57:57 ID:MwVZSGDk
>>33
考えられること
(1)スキャナとの相性。
スキャナを外しての動作検証。
(通常ではありえないが,そのスキャナは単独でしか
使えないとか?

(2)プリンタ背面のターミネータの右側の
ディップスイッチでSCSIのID番号を
変えての動作検証。(プリンタ電源をOFFにして
ディップスイッチ操作後電源ONにしてセレクタで
確認)
うちのMD2010SはID=2
(左から2番目ONでデフォルト?)で,
PowerDomain 2930Uに結線している。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:58:59 ID:9L2U6UL6
>>31
サードパーティ製は、ほとんどがインクジェット用なので、
MDでは使用できないと思っていいよ。
洗濯耐性も純正の方が良い。
3818:2007/03/11(日) 18:25:14 ID:6RRTCwax
>>36
(1)スキャナだけ外して再起動したところ、繋がりました!!!!!
以前、全ての周辺機器を外してもダメだったのですが…謎です。

(2)うちのMDプリンタはデフォルトで#6だったので、
試しに#3にして、スキャナも繋いでおいて、再起動しました。
(スキャナの後ろを見たら「terminator」というスイッチが2だったので
念のため3にしました。スキャナの電源は落としています。)
SCSIカードの設定も#3に変えました。
…なぜか繋がりました。

1を試した時点ではスキャナがガンだったかと思ったのですが
2では繋がったので、
もしかしたらスキャナとIDが被っていたのかもしれません。

今までも繋がったり切れたりしていたので、
これからずっと繋がってくれるかはわかりませんが、
MDプリンタの電源をPCより後に入れても大丈夫になったので、
以前より前進したような…。本当に助かりました!

アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
3918:2007/03/11(日) 18:34:03 ID:6RRTCwax
何度もすみません、補足です。

>>38で、IDが被っていたかもしれないと書いたのですが、
「SCSIProbe 5.1.2」というソフトで見たら
スキャナのIDはやはり#2でした。
でも今まで認識されなかったMDプリンタが#3の欄に出ていました。
やはり謎です…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:34:57 ID:r+Z6WeEC
>>31です。
いろいろありがとうございました。
>>31では説明不足だったかもしれませんが、サードパーティー製でも
「顔料系インクジェットプリンタ用」っていうのがありますよね?
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/jp-tprga6/
こういうやつ。
たとえこういうやつでも、やっぱり熱転写には向かないんでしょうかね。。
ヘッドの熱に耐えられないような紙ではそもそもアイロンの熱にも耐えられ
ないんじゃないかと思うんですが。
でも、このプリンタ用紙の説明みても、MDシリーズは完全に無視。
マイナー機種は辛いですな。。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:28:44 ID:qqJtCiW+
>>40
よほど印字面がデコボコでもない限り、インクは乗ると思うし、大丈夫なんではないかな。
まあ、やってみるまで和下欄が。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:17:21 ID:OqPELVcJ
顔料用と言っても、結局はインクジェット用。
よって>>35
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:04:48 ID:VXRCvTMx
>>40
「水に溶いた顔料」を吹き付けて使うインクジェット用紙と、
「樹脂に練り込んだ顔料」を熱転写する純正とじゃ、
似て非なるものなんですわ。
顔料か染料かの問題じゃないのね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:47:29 ID:ydYa6xwp
つまり、どんな種類にも印字できちゃうと言う事です。MDはすごいんです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:42:05 ID:guUt9Y2W
乗ったインクが定着するか
実用的かどうかだけが問題
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:03:37 ID:guUt9Y2W
>>38
よかったですね(^^)
デイジ−チエ−ン等のSCSI機器の理屈は
忘れてしまう程過去のことになってしまいました。

MDXXXXS等のSCSI接続プリンタは旧MacOSでしか
使えない。カラマネができるのがMDXXXXJより優れ
ものなのだが,MD-5XXXシリーズも含めてMDは
色合わせが必要な程の用途はないのかもしれない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:43:28 ID:sqZkGJ61
いよいよMDの特色ホワイトを扱ってるお店が秋葉のヨドバシだけになってしまった・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:05:15 ID:IkPd/bmh
ついに我が家のMD5000iにも「カール矯正エラー」云々が出てしまった。
厚紙選択して回避はできるけど、もう時間の問題なのかな・・・。(´・ω・`)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:09:35 ID:0ft0UAH/
Vistaとの相性はどうなの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:50:37 ID:10aUyFNi
>>49
5500(P含む)のUSB接続とドライバ2.3.2のみVista対応。
それ以外はVista非対応。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:21:51 ID:h+TXqXhy
VISTAで印刷できません。
ドライバはOKだったのですが、印刷が始まりません。
ドキュメントも削除できないし、どうしたらいいのか。。。
使用しているのはMD−5000Pです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:54:14 ID:yiQu+WJo
>>51
アルプスのサポセン曰く、パラレルポート接続不可故に、VISTAで5000は使えない。
プリントサーバーを介してLAN接続すれば、いける可能性はあるが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:30:38 ID:Ke4bh4pX
>>51
一つ上のレスくらい見ろよ・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:39:23 ID:QyRu3gpP
>>51
ダメ元で
・Vista→USBパラレル変換ケーブル→MD-5000P
・Vista→パラレルプリントサーバ→MD-5000P
・Vista→USBプリントサーバ→USBパラレル変換ケーブル→MD-5000P
とかの人柱レポートやってみたら?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:13:41 ID:oWTCI1Lp
vistaを使っている人がいない件について
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:24:57 ID:wGwXlp7Q
>>51
つ [□ 双方向サポートを有効にする(E)]
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:56:53 ID:r9kJS9Bp
アルプス利益30億上方修正おめ

その上積み分を使って、ぜひウルトラスーパーデラックスMDプリンタを・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:49:46 ID:48CJMuQl
出るとしたらどんな機能が欲しい?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:54:55 ID:2N8HygAw
>>58
マージンを上下左右3mmに。無理なら5mmでもいい。
他はまあ今のままでもいいや。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:06:19 ID:VCz7ANvM
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:23:36 ID:QIb7PQdF
>>60
印刷できても紙が手に入らないと思われw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:45:41 ID:8iJizOEt
究極のMDプリンタはMD-5500です。これ以上は無理。
熱転写技術では解像度600dpiまででしょう。これで完結しています。
これ以上は,高解像度PSカラーレーザープリンタになる。
プリンタの限界まできています。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:49:24 ID:X0fXE9Pj
スピードアップしてA3で8万以下。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:46:32 ID:Q6m6ykci
Vistaは別としてこの先何年かしたら主流OS変わるだろうし
そん時MD-5500はドライバだす事ないし
はぁ・・・MDの代わりになる機種なんてないお

漏れとしては5年後そん時の主流OSでMD使いたい 叶わぬ夢か
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:21:24 ID:Te3C++GE
せめてB4用紙対応。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:02:58 ID:rRE8VuZg
>>62
製品としては完結しているが開発が続けばもっと上がったと思うよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:42:01 ID:rRE8VuZg
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:47:51 ID:WP9mgdgt
変わるわけがないだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:09:45 ID:8iJizOEt
>>67
中華お得意のクレーム
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:45:33 ID:KLb7C3JS
>>67
アメリカでhpのプリンタが似たようなことで訴訟が起きてたな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:43:19 ID:QIb7PQdF
MDのインクのもったいなさも大概だけどな。
まあこれはインクリボンだから仕方ないか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:21:43 ID:ep4C+oNG
スキャナなど転送速度の遅い機器は、SCSIボードのバイオス設定で
ディスコネクト遅くするかOFFにしないといかんよ。
マックはどうだか知らんがね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:25:56 ID:5EQrwfHp
マカーには、何のことだか理解できません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:00:55 ID:QF6BqI40
MD-5500を最近手に入れて今日始めて使ってみたけど、これ面白いなぁーw
工夫次第で面白い使い方できそう♪
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:44:58 ID:7btyCN4K
>>74
ようこそ「こちら」の世界へw
知れば知るほどドツボにハマること必至。一方でどうにもならないと頭を抱えることも必至w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:27:41 ID:/Hn0TSjX
この間の地震でMD-4000が落ちたけど何ともなかったぜ!
…下にあった物が潰れたけどなorz

しかし重たいな>MD4000
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:27:27 ID:N9Za8ApA
MD-4000、ウチにもあるーーー。棚の上で長い間お休み中。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:16:27 ID:cqmyrunD
リサイクルショップに、2000専用のOHPインクカッセトが大量に有ったけど紙用のバーコウド貼り付ければ5000で使えるのかなぁ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:47:57 ID:2fW4trfW
画用紙にプリントしようとしたら用紙がうまく入らないけど、そんなもん?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:15:07 ID:kAhSPLxA
厚さによるんじゃないかな?
兵はローラーを調節しちゃって、手差しでいれる。
それはそれはヒドス。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:04:09 ID:LCIkjt5Z
>>79
4000系の水平送りが出来る機種はいける。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:37:51 ID:+WyvvypE
5500でメタリックを印刷したらリボンの筋がかなり目立つ
これって、デフォ?何か対策方法あるのかな?
フラッシュメタリックだと比較的目立たないのだが・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:17:46 ID:B+VBQur4
下地処理をすれば少し良くなるあるよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:26:13 ID:idcEZSgF
米のとぎ汁で先に煮るだな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:20:25 ID:c8qc0toC
たけのこ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:22:00 ID:4rNv7Vz9
おでん大根?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:04:47 ID:sjXc9uGX
やっぱり、まだアルプススレが有ったね。嬉しいな〜
カラーコピー印刷でもありがちだけど、ガラスとか樹脂の間に挟んでいると顔料が剥げ落ちる
事が多かったけど、年賀状に下地処理しないでカラー印刷する事では剥げる事は無いみたい。
うちの場合、VDフォトフィルムは全部剥げた。
年間印刷数がすくなければ、アルプス
シャープなフォント印字がしたければアルプス。
その場限りの印字、印刷を手軽にしたければ他社インクジェット。
金を惜しまないなら、カラーレーザープリンタだろうね。
俺はMD5500を長年愛用している。 いつ買ったか忘れたな。
2001年の年賀状の色は未だに変わっていない。
トラブルがほとんどなく、1年使わなくて突然使っても印刷できる手軽さが最高だ。
年賀状は下地処理をしないでそのまま印刷して光沢仕上げするのが一番いいみたい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:12:36 ID:FZv1Nore
MD5500を買ってみた。かなり面白いね。
はまってしまいそう。

これで詰め替えインクがあれば言う事無いのに。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:20:11 ID:b1QUXrzV
>>88
昔、エプソンの熱転写プリンタで、
リボンカートリッジの中身のリールだけを交換できる機種があったね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:58:14 ID:oDDXwgv5
お勧めは出来ないが、EWタイプのワープロ用インクリボンも使えるぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:47:10 ID:HCK+nPcd
裏返してシール貼り直せば1〜2度くらいは使えるよ
ちょい汚くなるくらいで
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:41:39 ID:FZv1Nore
>>90、91
ありがとう。今度インクが終わったらやってみるよ。

探してみたら、ヤフオクで詰め替えカラーインク売ってた。
CMY各1本で1,000円(送料込)だった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:45:06 ID:VvhufOW6
中古で本体を買うとインクがいっぱい付いてくるので、
本体を捨ててインクだけ残す
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:33:38 ID:rsOQFfq0
中古でMD-1000(動作品・ジャンク扱い)を買ったんですが
コンセントを繋いで電源ボタンを押しても動きません。
ドライバCDが無いのでこれ以上の確認が出来ませんが
電源が入らないのは、やはり壊れてるのでしょうか…?
それとも、ドライバCDをセットしてないからでしょうか…?
※コンセントに差し込むと3つのランプは点灯しました。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:25:05 ID:aCZQiUCF
>>88,92
出品者(zeek98)乙
純正品とか言ってるが、完全に社外だよな。
第三者の商標権を侵害するもの
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:49:28 ID:VvhufOW6
ドライバは要らない筈
9792:2007/04/01(日) 20:31:00 ID:Yfz700js
>>95
出品者じゃないよ。ネタで言ってるんだろうけど。
まあ、普通に考えると社外品だろうね。

純正でもこれ扱って欲しいよ。
カセットだとなんかもったいなくて捨てるの躊躇するし。



98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:22:21 ID:J1SwW58i
>>94
>コンセントを繋いで電源ボタンを押しても動きません。

どっちがホントなの?

>コンセントに差し込むと3つのランプは点灯しました。

わかった!
コンセントを差し込んだとき、一瞬3つのランプが点灯した。
だけど電源ボタンを押しても起動しなかった。
・・・ってことか!

電源ボタンが壊れてんだろうな。
ちょっと強めに押してみたか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:49:27 ID:rsOQFfq0
>>96
dクス

>>98
強く押してみたけど、電源ボタンがスカスカになってます。
本体を揺すったら、透明のプラ片も出てきますた…orz
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:15:40 ID:fozKw77+
それは立派なジャンク品ですね
本当にありがとうございました
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:22:26 ID:Ko8RneIo
自分でジャンクって書いてあるじゃないか
承知してて購入してるんだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:18:07 ID:rsOQFfq0
>>101
動作するジャンクなら動くと思うじゃない…
それに、電源ボタンが壊れてるなんて聞いてないしぃ (´・ω・`)ショボーン
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:34:16 ID:Z5ZZHcp1
動作するジャンクってのは自己矛盾な気もするが…
ご愁傷様。とりあえずバラして遊ぼう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 04:05:08 ID:W4dB7tsP
>>94
3300円で済んだなら良いじゃない。
どうしても諦められないなら運送屋にゴル(ry
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:50:06 ID:WoJhmIVk
Gimp-Printって何?
これ使うとサポートされなくなったふるいプリンタも使えるようになるらしいのだけれど。
ttp://gimp-print.sourceforge.net/p_Supported_Printers.php3
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:51:30 ID:WoJhmIVk
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:35:22 ID:/9SMNSkk
>>94
その程度なら余裕で治せる
泣くのはお門違いジャー!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:23:56 ID:Ek48zpmi
>>105
インクジェットプリンタではMac OS Xに標準で入っている
プリンタドライバもある。メーカー製ドライバがなければ
それを使うとよい。ただし,ALPSにはそこのWebにもあるように
無関係。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:14:17 ID:WoJhmIVk
>>108
そうなのか、残念。
探していたらこんなのも見つけた。
ttp://www.linuxprinting.org/printer_list.cgi
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:31:14 ID:WoJhmIVk
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:50:56 ID:WoJhmIVk
11294:2007/04/02(月) 21:43:17 ID:iUhSIf+G
分解して破損箇所の修復に成功しますた。
お騒がせしましたが 、皆さんdクス (´・ω・`)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:25:48 ID:EzBUbGSC
古い4000Sのスキャプリ、新品未使用をオクで買っちゃったよ〜
送込2万弱也。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:36:51 ID:ffeFDPJM
賞味価値のあるのは
MD2010J(水平給紙可能で多機能)
とMD5500だ罠。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:06:02 ID:IIb9cANF
4000Sって古マックでしか動かないんじゃなかったっけ?
116113:2007/04/04(水) 13:38:25 ID:tR0xfwYb
ドライバの対応がMacOS 9.2までですね。
USBパラケル変換ケーブルもダメみたいだし・・
しょうがないので古いParformaで使うとします。
117 ◆7M0n4AedPY :2007/04/04(水) 15:48:17 ID:udAxwmN2
中古のMD-4000タダであげます。使ったのは遥か昔。Windows2000用ドライバディスクは
ありません。だから、動作確認が出来ていませんので、ニコイチ修理用かなんかのジャン
ク(動作未確認品)として、了解してもらってください。昔のインクリボンとか使えるか謎です
が、全て一緒にあげます。箱はありません。外見もきれいじゃないので、文句が多い人は
遠慮してください。

着払いの宅急便で送ります。

欲しい人は、捨てアド晒して下さい。先着順です。

順序としては 

欲しい人がメールアドレスを晒す⇒こちらからメールを送る⇒
送り先の情報(住所・氏名・電話番号)を送られたメールに返信する⇒こちらが着払いで送る⇒
着払いで受け取る

の順です。メールを送った直後に、こちらのスレにも書き込みしますので、その
時刻で、本物かどうかを判断してください。場合によっては、こちらから確認の
電話を入れるかも知れないので、そのへんはご了承ください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:51:21 ID:zopr7nt8
>>117
私の住所悪用しないで下さい(泣
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:13:37 ID:+Y5QwWoJ
我が家のMD-4000Jもあげるよ。完動品だよ。
欲しかったらメールアドレスを晒してね。(^_-)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:28:51 ID:9oxlQ2IU
>>116
USB-SCSI変換ケーブルはどうだろう?
SCSI機器をUSB接続デバイスとして認識させるモードと、
SCSIホストアダプタとして機能するモードがあるよね。
121113:2007/04/04(水) 22:48:07 ID:PLB+cKsL
え?、それはALPS製USBパラレル変換ケーブル(MDT-USBC)とは違うんでしょうか?
それなら持ってるんですが、そういったモード切り換えについては分かんないです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:14:10 ID:AnO2PRBg
123122:2007/04/04(水) 23:18:25 ID:AnO2PRBg
124113:2007/04/05(木) 00:30:24 ID:tKHpZke8
>>122>>123
情報さんくす。調べてみます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:05:52 ID:XDofugP4
>>124
結果良かったら教えてくださいね。
漏れもMD-2010sをやってみようとしたが,コネクタ形状もあり,
無理だと判り断念した。
そしてプリンタドライバ自体が対応していないんだろうと。
つまり,OS9上では純正プリンタドライバはSCSIプリンタとして
MDを認識しインストールできたわけでUSB機器として認識でき
てもSCSI用の純正プリンタドライバはインストールできない。と・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:07:10 ID:XDofugP4

Mac OS X上でのインストールの話です。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:21:52 ID:J2QMfiZy
>>113
PCIスロットかPCカードスロットは付いてないのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:44:22 ID:5qPdVUI5
アイロンプリントセット
アルプス直販以外で買えるサイトない?
アマゾンでリボンとか買えるがアイロンプリントがねぇorz
教えてくれ!!!11
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:57:11 ID:reD5A6OW
130113:2007/04/05(木) 16:39:02 ID:vKdIBPcQ
>>125
>そしてプリンタドライバ自体が対応していないんだろうと。
・・結局、そういうことになるんじゃないでしょうか?
MD2000/2010/2300/4000/Sについては、OS9 用ドライバーしか対応していなくて
また純製USBパラレル変換ケーブルにも否対応、とはっきり告知されてるので。

自分もAirMac(USBプリンタ共有モデル)を使用したワイヤレス環境において
以前かなり試しましたが、結局ドライバーがそういったネットワーク使用に対応していない
ことから無理だと悟りました。

サードパーティー製SCSI変換用アダプターorカード類も、プリンターに関してはとくに
認識するかどうか動作するかどうか、プリンタ機種に依存するところが激しいと感じてて...
ですからあんまり積極的ではないですスミマセン、古Macでサブ機として使ってやろうってかんじ。
131125:2007/04/06(金) 00:48:42 ID:gdWxeeRL
>>130
Windows用のMD2000Jは非純正USBパラレル変換ケーブル
やパラレル用プリンタサーバで,Mac OS X 10.3.9から使える
のですが,SCSIプリンタは旧MacOS用専用と考えるの
がいいです。ちなみに私のところでは,
MD2010SはPowerMacG3(OS9.2.2でPCIスロットのSCSIボード
PowerDomain2930U)でOS9.2.2とPowarMac7600/200(OS8.6)
で使っています。

※Windows2000上のMacOSシュミレータのBasiliskIIでMD2010S
は認識して使えるが,何しろ使えるアプリが限られるのでダメ・・・)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:59:41 ID:yWl+SJUX
Mac用MD2000/2010/2300/4000/(S)は、SCSI用プリンタドライバ(Ver.6.46)でのみ動作する
旧MacOS専用(〜OS9.2.2)のプリンターでOS X環境では使えない。
ってことですね。まとめると。レスサンクスです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:00:06 ID:gOwo01rU
すみません、ちょっと質問でさせていただきます。


・ALPSのMDプリンタを直接塩ビシートに転写する場合、
その厚みはどれくらいまでおKでしょうか?
また、転写後はインクが剥がれないようにプラモ用の
クリアトップコートは必要でしょうか?

・塩ビではなく一旦透明のラベルシートに転写した後、塩ビに貼る場合は
どのメーカーの透明のラベルシートが相性が良いのでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:47:58 ID:Pk/JIsU8
>>133
塩ビシートの印刷は屋外用の物なら大抵OK。
ただ、定着はしない。簡単に剥げるよ。

トップコートで大丈夫かどうかはやってみないと分からんが、
ペイントシンナーで簡単に溶けるので、ひょっとしたら印刷は溶けるかもしれない。
塩ビにこだわらなければPET系のラベルは結構使える。
ttp://office-kj.jp/pc60_sup.htmの発泡PETなんかは定着性もかなり良いよ
発色も良い。業務用でちょっと高いけど。(業者じゃないよ)

基本的に塩ビには塩ビで、なるべく同じ素材を選ぶ必要がある。
塩ビは気温による収縮が激しいので、それぞれ素材が違うとしわになったり剥がれたりする。
ttp://www.jkdp.com/hint/MDjisakuSTCR.htm←参考までに

それから、塩ビシートへの印刷はあんまりやると壊れるので要注意!
俺もMD5500を1年で2回修理に出した。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:38:30 ID:/9vepsHU
塩ビって簡単に削れたっけ? たしかビニールテープに印刷したらそこそこの耐久性があったような気が…
カッティングシートは忘れたけど、ツルツルタイプよりざらざらタイプの方が、定着は良さそう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:54:50 ID:Pk/JIsU8
>>135
物によるかもしれないね。表面がマットなら良いかも。
手元にあったダイナカル・モウカル・オラカルで試したけど、
どれも簡単に剥がれたよ。

ラミネートもかけてみたけど、インクごと剥がれた。
端の方は下地を残した方が良いね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:38:36 ID:3v9LCJ9z
多分模型に使うということだろうけど
塩ビ板には、直接定着はしないから、
なにか別の透明ラベルシートにプリントアウトして、
塩ビ板に貼り付けた方がいいだろうね

>>134の発泡PETとかカッティングシートとかって白地じゃない?
透明の糊付きラベルシートだったら、
エーワンとかが出してるA4のモノでいいんじゃない?
ただし、インクジェットプリンタ用とレーザープリンタ用の2種類がある

でもなんで、ALPSは純正で透明ラベルシートださないんだろう・・・
(ALPS MDの魅力は、白インクやメタルインクだというのに、
その魅力を引き出す透明ラベルシートは出してない
色インクを白いシールシートに印刷させるつもりかw)

138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:39:58 ID:3v9LCJ9z
間違った

×色インクを白いシールシートに印刷させるつもりか
○白インクを白いシールシートに印刷させるつもりか
139134:2007/04/08(日) 20:39:14 ID:Pk/JIsU8
あ、塩ビって粘着シートじゃなくて板の方だったのね。
勘違いしまくりだわ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:30:21 ID:Z3vHLTKG
>白インク
黒い紙に白インクで印刷すると面白い感じになりますた。
メタリックシルバーもなかなかgood
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:07:55 ID:CfrKUram
自動車用カッティングシートに貼って車に貼って一年以上持った
が、分厚いのが欠点
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:45:01 ID:DgQr4IyN
自転車の駐輪ステッカー偽造できないかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:39:26 ID:++4k2kdb
質問です。
この機種で
DVDのラベル印刷できますか?
インクジェットではなく綺麗に印刷したいのです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:45:40 ID:A3VzF85n
>>143
出来ません。
不可能です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:52:03 ID:++4k2kdb
>>144
レーベル面に直接印刷できるのがマイクロドライプリンタではないのですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:56:20 ID:/V3lXv3u
>>145
出来ません。
不可能です。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:19:31 ID:CfrKUram
>>145
2300位まで以降は入り口から出口へ紙がカールして出てくるので
レーベル面印刷は不可能。
2300あたりは完全フラット印刷ができるが、印刷部の高さが足りない
ので(実験したのはCDだったが)ディスクが入らない。2000では出来た
という噂も聞くが……

実はアイロンプリントセットで印刷してCDにアイロンがけすると案外
成功したりする。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:10:32 ID:vXoaOrc9
そもそもCDのレーベルを加熱してしまっても中のデータは大丈夫なのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:20:27 ID:szTzJ3RN
それより金属ローラーのトゲトゲで、やられる。 2010は梨だけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:11:17 ID:CfrKUram
>>148
いやそれが案外出来た、というか三菱化学が熱転写装置作ってた。
構造はまるきりアイロンプリントで、専用シートにMD(別売)で印刷した
あとCDと一緒に入れて転写してた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:19:04 ID:++4k2kdb
http://www.digital-streams.to/products/printer/index.html
↑とか高そうだし個人に売ってくれるか不明なのでMDで代用できないかと思って聞きました。

>実はアイロンプリントセットで印刷してCDにアイロンがけすると案外
成功したりする。

すごく気になります。DVDのラベルをクオリティ高いのにしたいのですが(市販なみに)
アイロンプリントラベルの画像とかは・・ないですよね?
とにかく色々調べてみます。ありがとうございました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:24:51 ID:++4k2kdb
>>150

熱転写装置というのを売ってるURL貼っていただけなでしょうか?
よろしくおねがいsます
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:25:51 ID:XB6wgt8q
アイロンプリント用紙買ってきて実験してみれば良いじゃん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:20:04 ID:CfrKUram
>>152
や、忘れた。ごめん。探したけど見つからんかった。
生産終了してるかもしれん。
過去ログにちょっと出てた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:37:49 ID:4ceK/4I8
>>151
http://casio.jp/d-stationery/cd_r/
これでいいんじゃない?
http://www2.enekoshop.jp/shop/landport/item_list?category_id=3855
もしくはラベルを貼るかさ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:18:13 ID:+JzpV1RK
ジェットでガワをひん剥き、CD印刷機に変えた人がいたな
多分4000番や5000番でも改造すれば出来そうだが
もったいないし、壊す予定無いので今のところ考えてはいない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:54:40 ID:OihCwMIa
諸君 私はMDPが 好きだ 諸君 私はMDPが 好きだ 諸君 私はMDPが 大好きだ

マルチカラーが好きだ メタリックカラーが好きだ フォトカラー印刷が好きだ スキャプリが好きだ
特色ホワイトが好きだ 光沢仕上げが好きだ 190線印刷が好きだ フラッシュカラーが好きだ 
年賀状で Tシャツで デカールで SOHOで 名刺屋で 紙幣偽造で クリーンルームで 同人誌で 
この地上で使われている ありとあらゆる マイクロドライプリンタが 大好きだ

二段に並べた インクカセットが 轟音と共に初期動作を 完了するのが好きだ
綺麗に並べたはずのインクカセットが バラバラに入れ替わった時など 心がおどる

キャリッジを往復する 9.6_DOSヘッドが あらゆる用紙に印刷するのが好きだ
轟音を上げて 排紙カバーへ 飛び出してきた印刷用紙を カール矯正ヘッドが反りを直す様など 胸がすくような 気持ちだった

転売厨としか思えない ヤフオク出品者が 中古市場を 蹂躙するのが好きだ
厨房状態の 乞食ユーザが 既に終息した白物に 何度も何度も凸撃している様など 感動すら覚える

速度主義の レーザープリンタが エアコンと道連れにブレーカを落としていく様などはもう たまらない
泣き叫ぶ白物ユーザ達が サポートを打ち切られた OS9とともに 金切り声を 上げる白Macのように ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ

哀れなインクジェットユーザ達が 雑多な 顔料インクで 健気にも立ち向かってきたのを
フラッシュカラーと 特色ホワイトが 掛け合わせで作ったエセ金銀色を木端微塵に 蹴散らした時など 絶頂すら覚える
長野の時計屋に 滅茶苦茶に されるのが 好きだ 必死に守るはずだった 陳列棚が蹂躙され 用紙が撤去され インクが消えてゆく様は とてもとても 悲しいものだ

大手の物量に 押し潰されて 殲滅されるのが 好きだ 販売促進員に 追いまわされ 害虫のように地べたを 這い回るのは 屈辱の極みだ

諸君 私はマイクロドライを 地獄の様な 多彩さの熱転写を 望んでいる 諸君 ALPSに付き従う ユーザ諸君 君達は 一体 何を 望んでいる?
更なる 新機種を望むか? 情け容赦のない 糞の様なスペック論争を 望むか? 廉価廉売の 限りを尽くし マイナーメーカを殺す 嵐の様な販促闘争を 望むか?

「MDP(マイクロドライプリンタ)!! MDP!! MDP!!」

よろしい ならばMDP(マイクロドライプリンタ)だ

我々は満身の 力をこめて 今まさに 真っ赤に加熱する 発熱体(ヘッド)だ
だが この暗い陳列棚の底で 十余年もの間 堪え続けて来た 我々に ただのドライバ更新ではもはや足りない!!

新OS対応を!! 一心不乱の新OS対応を!!

我らはわずかに 一機種 数万台に満たぬ マイナー機種に過ぎない だが諸君は 一騎当千の 古強者だと 私は信仰している 
ならば我らは 諸君と私で 数十万台と 一台の 熱転写集団となる

我々を忘却の 彼方へと追いやり 眠りこけている 連中を叩き起こそう インクリボンをつかんで 引きずり出し 巻き戻して 思い出させよう
連中に熱転写の味を 思い出させてやる 連中に我々の カセットチェンジの爆音を 思い出させてやる 盛岡と小名浜のはざまには 本社の哲学では 思いもよらない事が ある事を思い出させてやる
十万台のMDPの 使用済みインクカセットで リサイクルボックスを埋め尽くしてやる

全インクカセット 装着開始 旗艦MD−5500 始動
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:29:49 ID:av0LWjDR
「全インクカセット 装着開始」で思い出した。
以前、MD5500にうっかりインクカセットを8本フル装備してしまって、
どうしてプリントできないのか半日ほど悩んだときがあったな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:07:49 ID:Ty3Y7qyd
一本抜かなきゃいけないんだっけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:09:02 ID:vGLipery
えっち
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:44:38 ID:sU43GeO6
MD-5500新品購入した俺は間違いなく勝ち組
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:35:12 ID:KtEA0zV5
GJ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:50:01 ID:28qs5Ef4
MD-5000をゴミ捨て場から拾ってきた俺こそ勝ち組
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:42:18 ID:Ty3Y7qyd
なんで MDインク でOHPシートにプリントしたモノが、光を通すんだろう・・・
あのインクリボンのインクは光を通さないと思ってた
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:52:46 ID:hdhOPD97
>>164
黒も?
メーターパネルを自作しようと思うんだが、MDでも遮光できないと辛いな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:37:06 ID:DnkwteH2
2度打すりゃ良いんじゃね?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:03:28 ID:y9g4EKEz
むしろ重ね刷りを何枚かデカールとして作って
重ね貼りすればいいのではないか

あるいはメタリックシルバーとかを遮光に利用すればよいのではないか
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:19:28 ID:eCDbW3gm
>>163
ドロボーw
169165:2007/04/12(木) 16:26:48 ID:1+Pqf075
>>167
なるほど、それ良さそうだね。やってみるよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:41:15 ID:yJMiiazZ
>>169
思いつきなのでうまくいかなかったらスマン
一番いいのはフラッシュシルバーだと思うけどね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:57:37 ID:BR1DDKEr
なんで1から10までMDでやろうとすんのさ
遮光すんならマスキングして1色引けばいいじゃんね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:01:58 ID:ngSyM8y0
メーターパネルをマスキングで作るのか?w
俺は嫌だぞ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:22:33 ID:BR1DDKEr
出来るならシルクで引けばいいけど
どーせそんな技無いんだろ?w
174165:2007/04/14(土) 13:21:52 ID:+WhN2M5q
それはMDの文字の文字や数字のエッジの鮮明さが好きだから。
MDでのこだわりもこれなら理解出来るでしょ。
インクジェットプリンタでもメーターパネル作った事あるけど、
それなりなのよね。

シルク?やり方が分からない。そんな技も機材もない。
量産するなら考えるけど、今回は自分のをワンオフで製作するだけだから。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:07:18 ID:tw39iaGJ
白インクは不透明インクだからこれを下に敷く。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:27:11 ID:ezaCG5FS
特色白はちょっと透けると思ったり。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:30:52 ID:/UCS+Z8c
>176
ベースホワイトか特色ホワイトか忘れたけど
以前そう言う報告があったと思う。
でページ合成で多重塗りで解決だったかと。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:16:32 ID:VYGixiv6
白と黒以外は透けるんじゃない?
OHPシート可になってるから
179165:2007/04/15(日) 00:18:43 ID:vUF44cPw
やってみました。
1.市販のPET白ラベルで表面を普通に印刷+マットラミ。
2.裏面に透過部分をカラー、遮光部分をCMYK100%で反転して印刷。
3.間に薄い白プラ板を挟んで貼る。
4.カットして出来上がり。

無事完成しました。遮光もOKでした。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:53:52 ID:0t+XC/ZH
>>179
おめでと!
できたら完成品の外観とかうpよろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:54:40 ID:0t+XC/ZH
あー「できたら」ってのは「完成したら」じゃなくて「よければお願いいたしたく」の意ですスマソ
182165:2007/04/15(日) 03:09:24 ID:vUF44cPw
>>180
スマソ。自慢したいのはヤマヤマだけど、
特定される内容が入ってるから勘弁。

正しくは
2.裏面(用)に透過部分をカラー、遮光部分をCMYK100%で反転して印刷。でした。

結構いい出来で、個人的には大満足です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 03:12:10 ID:7iSFnafm
よかったな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 04:26:44 ID:nPLgoMK/
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン   

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上の中でも、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エイトワン」1店だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:42:44 ID:3jaCy9lQ
中古のMD-1000欲しい人っているかなぁ。
少々傷有るけど完動品。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:07:23 ID:BPJpxe4e
>>185
ヤフオクに出せば結構良い値段で売れる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:38:11 ID:GwFdiAZj
MD-5500使いだお
純正のダストカバーなくして困ってるお
代わりになるオヌヌメのあったら紹介してお 予算3000円
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:09:22 ID:83kUDEVm
>>187
風呂敷でも医院では内科医、
漏れはペルシャ織りのテーブルセンターだが。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:17:39 ID:23QVJN11
>>187
MD-1000Dが壊れたからMD-5500買ったらダストカバーがついてて驚いた。
彼女のMD-5000iにもつけてあげようと思って透明の書類ケースを切って自作した。
材質といい縞模様といい、純正との違いが解らないぐらい完璧に同じのができた・・・。

書類ケースは100円ショップで売ってるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:32:47 ID:UwpI1Zfj
材質は?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:46:16 ID:3NURkUnL
>>189
もっと作ってオクに即決200円でだして
買うお
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:51:34 ID:QunsKqK4
あー、ダストカバーってあれか。
5500持ちだけど分からなかった。
うちは最初に入ってたビニール袋でプリンタ全体を覆ってる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:06:03 ID:ko6nO8tS
電源入れると直ぐに停止してエラーランプ点灯。
その後、電源オンオフを繰り返すこと20分、なんとか正常起動。

以来、電源をオフにするのが怖いので電源付けっぱなすこと半年・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:25:41 ID:vdcuaZpS
停電にガクブルしないのか
195189:2007/04/20(金) 03:09:04 ID:BiBSxE+b
200円じゃメンド臭くて作ってらんないなぁ・・・。
材質は塩ビみたいなヤツ。

よく考えてみたら、実物が手元にないとコピーできないよね・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:15:39 ID:axpMI07v
折り畳んで黒猫メール便で発送できるなら
送料別で500円即決でも買うよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:31:22 ID:3Q1WtLnG
展開図公開してくれたらうれしいな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:26:17 ID:ZI6xy9sD
100均にあるよ >プリンタカバー
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:37:45 ID:HuUuc27j
各機種毎の機能概要が過去スレにはあったのに、現スレにはないんだな。

で質問ですが、5500はVD用紙でVD印刷で光沢処理って出来るんですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:20:19 ID:TAG0NwGf
>>199
出来るよー
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:40:58 ID:HuUuc27j
>>200
ありがとう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:35:23 ID:PwXLfUJe
法事で嫁実家に行って、地元のセカンドストリートでDVハガキと光沢リボン大量に買ってきた@210円
思うに、地方で取り扱ってた店が在庫整理で放り出したのではないかと…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:31:02 ID:m+NZNi+h
いいな。
俺にも分けてくれよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:13:36 ID:/xuk7PP1
MD-1300 と WinXP MCE です。ドライバは 2.3。
突然、MD_LPT1 がなくなって印刷できなくなってしまいました。
ドライバを再インストールしても、ポートに FILE: が選ばれてしまい、
MD_LPT1: を追加しようとすると「この通信速度は選択できません」と言われてしまいます。
ちょっと前までは普通に使えていたのですが…。

どなたか、似たような症状の方はいらっしゃいませんか?
205204:2007/04/25(水) 23:13:20 ID:/xuk7PP1
解決しました。
最新 BIOS を使うとダメっぽいです。
Intel の DG965 シリーズをお使いの方はご注意を。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 05:25:57 ID:l+CNPyGE
故障してるMD5000が眠っているのですが
岩手まで修理に出して
MD5500のピンチヒッターとして待機させるか
このまま処分してしまうか悩み中です

オクに出したらジャンクとしてでも需要はあるんでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:25:01 ID:hAAq+XvY
多分苦情が来る
しっかりジャンクと書きましょう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 06:34:23 ID:ugQ1tHxh
大丈夫 ジャンク屋が買うよ 俺のもそうだった
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:54:56 ID:e09WLvX4
今さっき、カスタマーサポートに、
Vistaの64bit版ドライバは出ないとのお答えをいただいた……。
5000円位なら出すんだけどなぁ、
「たのみこむ」あたりで署名集めてみるべきなのか……。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:55:49 ID:e09WLvX4
あげてしまった。申し訳ない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:02:54 ID:1hvUsPo4
MDは壊れてなくても苦情来そうだな。
『電源入れたらすごい音するんですけど!』とか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:49:27 ID:gbOcWUhE
ガッションガッション感がメカっぽくて可愛いのになw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:04:10 ID:wUcVBiTB
よくインクジェットプリンタ対応メディア(DVD)とかありますよね。
これってマイクロドライ方式や昇華でもプリントできるのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:13:50 ID:wCTuVULm
>>213
出来るよ。
でもプリンタが対応出来ないよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:01:45 ID:yiYYI5Ux
MD5500を使ってるのですが、CMYK着色で印刷するものの
キレイな色で印刷できません。
このプリンタでキレイに印刷が出る色は自分で色々な色を試し印刷
してみないとわからないものですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:07:08 ID:erKYWjDJ
>>213
インクジェット用だと色が悪くなる傾向があるから、MDでの印刷は
熱転写プリンタ(カシオ製等)対応のメディア(太陽誘電のセラミックコートとか)が良いよ。
昇華印刷だとリボンが切れると思う。
が、物理的にプリンタに入らないわな。

インクジェット用メディアの印刷面に水をかけて指で擦ると
紙がボロボロとれてくる事からもわかるように、
インクジェット用は耐水性の低いものが多いので
データ保存メディアとしてはやめておくのが無難かな、と思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:31:38 ID:hrf9R2B3
MD-1500オクでゲットしました。
中間色の網点が結構目立つのだけど、解像度600dpiですとこんなモンなんでしょうか?
手元にあるインクジェットの解像度調べたら4800とかなんですが数値からすると1/8の性能しかないことになるの?
インクジェットよりキレいと説明にあったのに、、、
昇華印刷できればまた違うのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:54:25 ID:SS+j8LYc
インクジェットの解像度は、実質360〜400dpiぐらいだったと思うよ。
4800とかなんとかいう解像度はまた違うから、1/8の性能しかないなんてことはない。

印刷するものによって、インクジェットより綺麗だったりもするし、インクジェットの方が
綺麗だったりもする。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 06:08:09 ID:RlBqQ1yt
MDの方が綺麗ってのは印刷物として綺麗って事だよ。
文字、グラフィック、写真が組合わさった物を刷ってみて、適当な雑誌と比べてみるといい。
インクジェットはいかにもプリンターで出しましたって感じだけど、MDの場合は商用の印刷に近い質感になる。
インクジェットは写真の印画紙、MDは印刷物って感じ。
自分の作りたい物によって使い分けると良いよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:51:21 ID:h/+kYwCq
MD-4000Jをお持ちの方いたら教えてください。
オクでの出品物の説明でCD-Rにも印刷可能と書いてあったのですが
そういう使い方も可能なのでしょうか?
ALPSのサイトをチェックしてみたのですがMD-4000の情報ないです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:59:13 ID:LGVKAQ0g
うちのMD-1000の出力はどう見てもプリンター
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:24:01 ID:2z+HaIn0
両方で出力して見比べてみたら
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:36:19 ID:FjWukxOY
>>220
無理
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 03:45:53 ID:JiG3H1Xj
コレガのUSB-パラのケーブルが使えるって聞いたんですが
どの機種でも双方向で使えるんでしょうか? 
また、その場合OSは何でもOKなんでしょうか?(MacOSでも動く?)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:48:04 ID:54CyK6yb
>>220
そのままだと無理。
大改造すりゃあ可能だがめんどいのでキヤノンとか他のぼろい機種を
ガワひん剥きしたほうが楽 
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:57:01 ID:kcLa/xPA
ここ見つけて助かったー
どこのどなたか知らないけどありがと。

MD5500動作不安定(AL1CSMの・・・)件
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:38:02 ID:Vu9aNQ5E
どうも最近、MD5500が何個かリボン認識しないのでぐぐってみたら
あの金具がゆがんで拾えなくなるらしいね。
試しにダメモトでやってみたら無事拾うようになった。

まだしばらく出力センター持ち込む時間ないときは活躍しそうだ。
A4ノビまでの対応なのが惜しいなぁ。余白も結構必要だし、B4かA3ほしかった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:02:43 ID:+C37Qrp4
質問
MD5500を中古で購入。取説無。
PCで(OSはXP)認識させるとMD5500Pと認識されるんです。
Pとつくと昇華キット付だと思うんですが、そもそも昇華キットなるものを
見たことがないので、本当にMD5500Pのドライバを使っていていいのか
不安です。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:16:50 ID:gqgExFYc
アルプスのサイトから適正なドライバをインストすればいいよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:33:08 ID:udRd2Fle
>>228
プリンタのケーブルコネクタの横に黒くて細長い箱みたいなのが付いていればP
231228:2007/05/01(火) 11:50:14 ID:f027R5l8
>>229
御意。

>>230
黒いものがありました。
なんだろうと思っていたものでした。
何故Pと認識されるか謎が判明しました。
ありがとうございました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:19:11 ID:dSMFoSYd
md5000を使用しています。
白文字印刷をしたくて、透明フィルムシートに印刷するのですが、印刷が薄くて下地が透けてしまいます。
白文字は重ねて印刷するのが基本なんでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:18:31 ID:GJpigUgk
別に基本じゃないけど透けるんなら重ねれば
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:08:41 ID:sw0G2jdI
特色ホワイトとベースドホワイトのどちらのホワイトだ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:21:18 ID:R9YiOUOT
透明デカールに特色白を印刷したけど透けるから重ねてた。
でも重ねると2回目の印刷がペロって浮いちゃうんだよな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:36:36 ID:H7fARoul
つ「光沢仕上げ」
237232:2007/05/04(金) 21:27:46 ID:MEcO1Nm+
>>234
特色ホワイトです
>>236
「光沢仕上げ」でやればいいんですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:47:11 ID:MQLWh0s/
>>237
>>253>>236の流れは
白は透けなくなるように二回以上重ねるのがデカール作りでは基本なんだけど、
2回目の印刷時には定着が悪く、一部重ねた白が剥がれる。

そうならない為に一回白を刷った後、光沢仕上げを重ね印刷、その上から白を
印刷すれば剥がれが予防出来る。

と言う事だと思う。
239235:2007/05/04(金) 23:04:55 ID:R9YiOUOT
>>236>>238
なるほど、やってみます。ありがとう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:25:26 ID:F2Rr/jRH
市販のUSB変換コードで接続したけどつながらない。orz
純正のコードじゃないとだめだと今知りました。
なんか裏技ってないでしょうか?
ちなみにOSはwin98(古!)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:29:14 ID:pTsWfnoj
>>240
双方向通信をONかOFFにしてみる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:35:53 ID:akGAD3UW
>>240
[MD]-[プリントサーバ]-[USB LANアダプタ]-[PC]

これなら純正じゃなくても(見た目だけ)USBで繋がる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:41:57 ID:B42dGEsp
>>240
プリンタポートの設定はした?
244240:2007/05/06(日) 23:03:07 ID:F2Rr/jRH
プリンタポート名が違ってしまうのです。
USB変換コードのドライバはポートをLPT1に、
MD−1000のドライバは、MD−LPT1に
設定してしまうのです。
ポートをLPT1で印刷すると、「MD−LPTxx」のポートを選べというエラーメッセージ。
MD−LPT1だと、通信エラーになる。orz

プリントサーバもUSBLANアダプタもないんです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:16:43 ID:pTsWfnoj
もう一回正式にドライバを入れなおす。
USBパラレルの型番も書かないと。
246240:2007/05/06(日) 23:34:22 ID:F2Rr/jRH
ドライバは何度か入れなおしたのですが。
プリンタドライバについている純正コード用のUSBドライバは
コードが違うせいか、設定できないです。

USB変換コード(ケーブル?)は、エレコムのUC-P5GTです。

明日もう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:38:16 ID:B42dGEsp
>>246
バーチャルプリンターポートってのはないかい?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:46:43 ID:F2Rr/jRH
バーチャルプリンタポートって???
どこを見ればわかるのでしょう?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:52:49 ID:B42dGEsp
プリンタのプロパティからポートを開いて、
USB00× Virtual printer port for... Alps XXX
とかってポート、ない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:32:30 ID:n4X9a2Tl
ないです・・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:14:59 ID:phd7e1Xw
>>246
>USB変換コード(ケーブル?)は、エレコムのUC-P5GTです。
最新のドライバですか?エレコムのWebにあるドライバでは、
VXD
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:16:31 ID:phd7e1Xw
>>246
>USB変換コード(ケーブル?)は、エレコムのUC-P5GTです。
最新のドライバですか?エレコムのWebにあるドライバでは、
VXDとWDMの2種類用意されているようですが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:18:06 ID:JcGh0Ruv
質問です。
MD-1000がオクで安いので購入を検討してるのですが、これって感熱紙にインクリボンなしで印刷できますかね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:57:38 ID:khy8bFqD
>>240
プリンタをUSB接続にした場合、基本的に>>247が言う様に
USBバーチャルプリンタポートが追加される筈なので、
それが追加されないと言う事は無理なんではないかな?
使ってるプリンタはMD-1000でしょ?
そもそもMD-1000自体が、アルプスが出してる有償ドライバでも
USBには非対応って事だから、物理的に無理なんじゃないかな?
エレコムの変換ケーブルも、全てのプリンタで動作保証している訳では無い筈だし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:21:20 ID:8HJrkTP8
MD-1500をXPで使おうとしたがドライバーが無い
ALPSのドライバ一覧見たら有償になってる
仕方ないのでバーチャルPCに98を入れて使ってるって人いますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:47:59 ID:Vqe/f5EE
>>253
原理的には可能だけど、マニュアルでは禁止している。
感熱紙の表面のザラザラが、プリンタヘッドをかなり早く摩耗させるらしい。
てか、「オクの安いの」ってのが、その摩耗ヘッドの可能性が高いわけだが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:07:19 ID:+UewbRuA
>>256
dです。
可能というと、ドライバの用紙設定で感熱紙ってのがあるのかな?
なければ、インクリボンがありませんとかのエラーで印刷できなさそうだけどどうなんでしょ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:31:51 ID:uTLQYqKN
今テレ朝の沢口靖子のドラマ見てたら、MD5000のimacカラー版のようなのが見えた。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:16:03 ID:Vqe/f5EE
>>257
もちろん、用紙設定に感熱紙なんて設定はないです。
MD2300はリボン切れを感知していなかったので、リボンの切れた空カセットを
使えば、この裏技が出来ました。たぶんMD1000でもできるかもです。
MD5500ではリボン切れエラーになるのでお察しの通りです(別の裏技があるらしい)。
260252:2007/05/07(月) 16:20:27 ID:phd7e1Xw
>>246
エレコムのマニュアルにあるようにUSBパラレル変換
ケーブルを繋ぐだけでドライバのインストールが促され,
USB0× Virtual printer portができるはず。
で,予めインストールしたMD1000のドライバのプロパティ
から上のVirtual Printer Portを選べばOKなはずです。

エレコムのそのケーブルはWindows98とMeに対応している
から,USB0X Virtual printer portが出来てなければおかしい。
261252:2007/05/07(月) 16:26:37 ID:phd7e1Xw
>>246
どうやってUSBパラレル変換ケーブルのドライバと
MD1000のドライバをインストールしたのかを詳しく
書けば原因がわかる・・・と思う。
(とにかく全てマニュアル通りにインストールすべきです。)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:04:44 ID:R4m+EfEB
>>246
NT系と違って9x系はパラレルポート接続でも問題は無いから
取説どおりパラレルポート接続にしておきなよ。
それが嫌ならプリントサーバでLAN接続。
USB接続よりLAN接続のほうが無駄なリソースを消費せずに済むし、メリットは大きい。
263240:2007/05/07(月) 22:43:02 ID:n4X9a2Tl
みなさま、いろいろありがとうございます。

エレコムのUSB変換ケーブルのドライバをインストールすると、
>244 に書いたようにLPT2:(UC-P Series)という設定がされます。
MD-1000のドライバを設定するときに、そのポートを選択すると、
印刷するときに「印刷先のポートをMD-LPTx:に変更してください」という
エラーメッセージがでるのです。
ポートをMD-LPTにすると印刷時に通信エラーになります。

やはり市販のコードでは無理ということでしょうかね。

今までデスクトップにパラレルでつないでいたのですが、
デスクトップを処分してノートにつなごうと思ってUSBケーブルを買ったのですが、
おとなしく元に戻したほうがよさそうですね。

いろいろ教えてくださってほんとにありがとうございました!!m(__)m
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:57:23 ID:phd7e1Xw
>>263
カワイソ...
最後に・・・該当パソコンのどのUSBポートに繋いでも
通信エラーになるのかな?
265263:2007/05/07(月) 23:13:16 ID:n4X9a2Tl
>264
win98のノートパソなのでUSBポートは1つしかないです。;;
他のプリンタポートも同じで、通信エラーかMD-〜というメッセージです。

ありがとうございます。;;
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:14:16 ID:phd7e1Xw
>>263
ここのFAQの方法ではどうか?

ttp://www.elecom.co.jp/support/peripheral/w98usbfaq.html#q23
267263:2007/05/08(火) 00:21:27 ID:OdmDmUXx
>266
FAQのとおり手動でやってみましたが、
ポートの選択肢のどれをえらんでもうまくいきません。;;
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:42:15 ID:OQ3N3KKK
>>263
ひとまず、アルプスのHPで指示されてる手順通りにプリンタ/USBポートドライバを削除する。
*ドライバはきっちり削除する!
再起動してエレコム変換ケーブルのドライバインスコ→プリンタインスコ。
*エレコムのドライバは2種類とも試してみる。ドライバ変える時は、各ドライバはきっちり削除。
とりあえず原点に返ってみて、1からやり直してだめだったらエレコムケーブルは使えネって事だなぁ・・・
残念だけど。
漏れはXPに5000をエレコムケーブルで繋いでるけど、普通に出来てるけどなぁ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:09:48 ID:iRsRiy/R
おたすけ〜
MD4000JでXP。ドライバはXP付属です。
久々に印刷しようとしたら、PC上はキューはき出して印刷完了扱いで、
MDでデータランプが点滅で印字ヘッドが一行目印刷位置で止まったままになります。
リボンカセットを拾ってくれていない模様。
けどリボンカセットホルダランプは1〜4まで点灯しています。
ドライバ入れ直しても再起動しても同じです。
対処方法ありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
270263:2007/05/08(火) 22:33:49 ID:etiA7/Ea
>268
もう一度試してみましたがだめでした。
こんなにみなさんにアドバイスいただいて、
それでも無理なので、すっかりあきらめつきました。
親切に教えてくださってホントにありがとうございました。m(__)m
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:49:12 ID:amiFZpwp
インクリボンを拾う様を見たいのですけど、いい方法ないっすかね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:36:59 ID:NIfAe0rz
>>269
カセットの取りこぼしは、センサー等の清掃で治るかも。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:38:07 ID:NIfAe0rz
>>271
手鏡で下から覗く。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:13:14 ID:c3+1AWn0
>>273
通報し(ry
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:05:59 ID:e9a3BNTl
MD-5500買いたいのですが・・
極稀に使用する使いかたでも劣化しませんか??
メンテナンスとか面倒な事は嫌いなんですが^^;
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:58:39 ID:rsIPszgf
私も新品でMD-5500の購入を検討しています

しかし...サプライ品が次々と販売終了となり、今後の使用について非常に不安です

どなたか今後販売中止などの情報をお持ちではないですか?
(あっても外部に漏れる訳はないのですが・・・もしかしてと思い聞いてみました)

新品で五万ちょいもするので購入にはかなりの覚悟がいります
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:40:07 ID:WPXoiB3G
>>275
ホコリにさえ気をつけておけば年賀状だけしか印刷しないような使い方でも平気。
インクジェットと違ってインクが乾いてノズルが詰まるなんてことないから。

>>276
売れないサプライから消えてるだけでしょ。
消えている物の大部分は旧機種でしか使えない物ばかりだけどね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:02:30 ID:YoWkNIft
でも、Vistaに公式対応してない以上、先はそんなに長くないのかもしれない…
…問い合わせれば「とりあえず動く」とは言われる様だが、サイトなどで公式に案内してはいないよね?orz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:37:58 ID:69edDWUN
>>276
あなたの発注が、販売継続を後押しする清き一票となります。
(販売打ち切りの足枷になるとも言えるけどw)

>>278
サービスパックによるVistaの仕様変更で動かなくなっても
対策版のリリースは無いだろうね。
280名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 23:35:34 ID:WTNntVPd
使っていないMD1300があるのですが、
写真印刷したものがでてきて今更ながらびっくり。
当時としては驚異的クオリティですよね。

MD1300と比較してMD5000/5500では階調表現は向上しているのでしょうか?
最新のドライバでは改善しているのかもしれませんが、
MD1300では256階調までは無い(ちょっと黒つぶれする)気がするのですが・・、
ガンマ調整すれば済むレベルだったのでしょうか?

これほどの性能機を埋もれさせておくのは忍びない気もします。
カートリッジも20個位余っていて、XP機にドライバーを購入して復活させるか
MD1300を処分し5500か7050cを購入するかで迷っています。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:27:10 ID:1QPhK6pq
>>280
フォトカラー(昇華印刷)印刷のことを言っているのだと思います。
MDのフォトカラー印刷は1ドット64階調で最近の
1ドット256階調ものにははっきり劣ります。
フォトカラー印刷だけなら昇華印刷標準装備のMD1300で十分。
MD-5500のそれはオプション扱いだから専用の昇華キットなる
ものが必要だし,MD1300からの進化はないと思います。
ただ,MD1300は故障時のサポート期限は切れていると思う。
また,7050cは製造中止ですし,昇華印刷はできません。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:23:58 ID:5EUjQUGe
FMインクの印刷見本なんて何処かで見られませんかね(webで)
283:2007/05/10(木) 02:35:21 ID:5EUjQUGe
ゴメンなさい。フラッシュインクの間違いです
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:13:29 ID:AXn/Dkfw
>>281
昇華印刷はスペック上は一緒だけどヘッドの温度管理などの改良がされバンディングも減るなど
品質は向上してるよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:19:35 ID:UUJSw6C5
>>283
ゴ-ルドとシルバー?
大袈裟でなくて金箔銀箔みたいだよ。質感タカス。
メタリックはちょっと光ってるなぁ・・・くらい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:13:14 ID:lI62Hcm9
>>283
285が言うみたいにすごく奇麗だよ。

ただ少し定着性が劣るので剥がれやすいのと、
下地にCMYKのベタが必要なので印刷に時間とコストがかかる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:58:51 ID:sRIx+wd7
フラッシュは、正月にでる年賀状作成ソフト付きの本とかでよく見られるる、金や銀のテカテカした質感。
メタリックは、スピードくじのはがすところを少し明るくしたような質感。
だったかな。(今年は使わなかったのよ^^;)

個人的にメタリックの質感の方が、綺麗ではないが高級に感じる。
フラッシュはもったいないけど、塵のようにちりばめると反射が強くて良い効果が出たりする。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:24:58 ID:6C2xto4b
>>269>>272
Microsoft XPS Document Writer ( ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/xps/default.mspx ) を入れたせいか何なのか因果関係は面倒なので検証していませんがもし同じような目に遭っている人がいたらいけないのでメモ。

手動によるプリンタ ドライバの削除と再インストールの手順 ( ttp://support.microsoft.com/kb/135406/JA/ ) を慎重に実行して、Microsoft XPS Document Writer を含むプリンタ ドライバをすべて削除し、ドライバのインストールも手動で行ってみましょう!

# マイクロドライプリンタ//ドライバ情報 ( ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/driver.htm ) の README.TXT (XP/2000用) ( ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/mdxprdm3.txt ) からここにたどり着きました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:41:57 ID:e3fZnetI
>>282
ラピーテープってメッキ色のビニールテープ見た事あるかな?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/marutomi-kyouzai/img10202544489.jpeg
こんな感じの質感だと思えば概ね正解。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:49:36 ID:VSphcDmW
はがきに印刷したフラッシュサンプル持ってるけど、高反射だがデコボコして乱反射してるね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:15:45 ID:RJLWfwBA
えー本当に箔押しみたいになるんですか!
やっぱり光沢のある紙に刷った方が箔押し感がでるのかなこれは欲しい!

っと思った処で...うちの1300では使えないと書いてある orz
バーコード張り替えでイケるんですかねぇ (TдT)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:19:17 ID:1H6Vnf2k
この際だから5500を...
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:50:25 ID:F36ZE/f/
>>291
CMYK各々100%の4段重ねインクを接着剤にして
フラッシュインクの上からヘッドの熱でアイロンがけして
CMYKインクを溶かして接着する方法だから,最終工程は
かなりの熱を要する。従って,MD5XXXより前のフラッシュインク
非対応の機種では原理的に無理です。
フラッシュインクが剥がれやすいのはCMYKインク
の接着力が弱いからです。本物の箔押しと比較すると
安っぽいです。あくまで真似事です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:57:18 ID:dm5J2p2C
MDが店頭に並んでた頃、金銀使った年賀状の見本がおいてあったけど
かっこよかったよなあ・・・あのゴージャス感はインクジェットではムリ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:30:15 ID:kWpNKRdE
もうこんなになるのか。。。
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/flash/index.htm
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:29:16 ID:gvcoNZx7
Tシャツにアイロンプリントしたいんですが、どうやったらいいんでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:33:28 ID:8z7Y3D1o
インクジェットならアイロンプリント用で売っているので
比較的簡単だが、アルプスではあったかな
298名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 00:13:20 ID:TMDgA2jy
このプリンターには特別な思い入れがあるので書きます。
>>281,284
回答ありがとう。やはり64階調程度ですね。
反射原稿なので、128階調程度でれば問題ないとも思ったのですが・・・・

MD2000の発売と同時に購入し、
歩いていける距離の新横浜の工場直送で箱一杯にカートリッジを購入して以来、
秋葉の店で取り扱うように宣伝?して歩いたのが懐かしい。
アルプスに誤差拡散のドライバを作る予定はないのか要望したこともあった。

その後、昇華型に感動し、MD1300を発売と同時に購入し、
特色印刷にも多いに存在価値を見いだした。
普通紙では定着しづらいけど、教科書体をあれほどエッジをシャープに
文字印刷できることも他にない特徴かと。

ブラッシュゴールドの発売に嫉妬しつつ、
VD印刷には興味は持てず、印刷速度の遅さに他の機種へ移行。
特色印刷だけでも存在意義は十分とおもうのだが、
何故メタリックブルーとレッドやめるかな?
むしろメタリックグリーンとか蛍光色とか特色でも増やしてくれた方が
唯一無二の機種で購入意欲が湧くのだが・・・

299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:42:51 ID:0BCNTkXB
>>296
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/mdp_qa/answer_10.htm

>>297
ちゃんと純正サプライで出とるがね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:11:05 ID:dKw6pSIu
たのみこむでMD-5500の後継機(MD-6000?
が上がってましたが、発売はありうるのでしょうか?
賛同者かなり多いようですが…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:34:10 ID:dKw6pSIu
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:30:17 ID:8mttdfJw
俺は特色増やしてほしいな。
特色をカスタムオーダーできればデザイナーに結構受けるような気がするんだがな。
企業のロゴとかに需要がありそうだとは思う。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:51:29 ID:oq1Y81Vq
昇華印刷についてお聞きしたいのですが・・・

印刷品質は通常インクよりも数段上でしょうか?

また、印刷用紙は何でも良いのでしょうか?(たとえばコピー紙など)

知っている方、よろしくお願いします
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:04:27 ID:rS1vCQGW
>>303
何を基準としての上か分からないけど、
例えばテキスト文書の印刷ならレーザーより全然上だよ。
ただ、レーザーに比べれば時間は掛かるよ。
基本的にオフセット印刷と原理は一緒だから印刷品質は良いよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:05:33 ID:T4fKcUZM
>304
勘違いしてないか?
304が言ってるのはVD印刷の話なんじゃないの?

>303
昇華印刷は、昇華印刷用の紙にしかできませんよ。
ALPS純正じゃなくても良いみたいだけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:07:18 ID:rS1vCQGW
>>305
ごみん・・・
今酔っぱらってるから・・・
だね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:26:42 ID:G2u8m9n+
>>303
印刷品質については、これまでのスレでけっこう既出だと思うけど

通常インク: (疑似)網点を使った商用印刷物「風」の印刷
昇華インク:印画紙への写真焼き付け「風」印刷

みたいな個性の違いがあって、一概にどっちが品質高いとは
言えないと思う

文字などエッジの効いたシャープな印刷したいなら前者、写真など
ソフトな連続階調を得たいなら後者、って感じで、用途に合わせて
使い分けるのがいいんジャマイカ

あと、写真・文字etc問わず、「印刷物」として刷りたいのなら前者・
「写真」として刷りたい時は後者、てな風に使い分けるのもアリかと

ただ後者には、氏ぬほど印刷時間がかかるとゆー欠点がorz
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:16:13 ID:op7Tv6p6
>>307
もう一つの欠点・・・
色合わせはドライバ任せで合わない。
既成のICCプロファイルがMacOS用しかなく無く
カラマネによる色合わせは困難。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 04:03:57 ID:HV2O+O3u
MD-2000J
MD-4000J (Sも間違って買った・・・)
MD-1300J
と順調に?買い換えてきた私ですが、エコブラックを買ったものの
1300ではエコとして使えないことを知り、5000iも買って手元に
置いておいたのです。
スタンダードの黒が無くなりそうなので、5000iを稼動させようと思いますが
昇華キットって、インク詰め合わせ+ドライバでしたっけ?
過去ログでそうあった気がするんですが、教えてもらえませんか?
1300の昇華インクがそのまま使えたらいいのですけれど。



310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 04:17:18 ID:HV2O+O3u
ハードウェアキーってのが有るみたいですね。

一種の封印みたいなもの?

311303:2007/05/13(日) 09:14:08 ID:Dk1AxRbq
みなさんありがとう!

興味があったけど、印刷時間でやっぱあきらめました・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:26:58 ID:tpEpQjvw
>>311
どういたしまいて、またおいで。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:29:20 ID:33oHYUo/
アルプスに電話してMD6000作れやゴラァって言ったら、
受付のお姉さんに説教されました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:13:01 ID:X0wHp9+3
フォトカラーシアン
フォトカラーマゼンダ
フォトカラーイエロー
フォトカラーオーバーコート

こんなインクリボン持ってても、
プリンタが2000Jじゃどうしようもないですか?
315309 :2007/05/13(日) 21:44:05 ID:HV2O+O3u
>>314
つ、本体買い増し
いらなきゃ、俺にください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:15:59 ID:GIkK7rsH
お金ためて5500買うか
6000出るのを待つか…。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:23:20 ID:FpkCIXCJ
>>313
Mな俺には裏山
318314:2007/05/14(月) 10:06:10 ID:vQs5xzq4
>>315
サンクス
本体の出物を探します。
>>317
マゾ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:44:43 ID:MrBioG0v
>316

今すぐ5500を買う
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:34:16 ID:++0z2jeA
>>316
どう考えても6000は出ないから、素直に5500を買って、消耗品(インク)
を買い込んどくのがお薦め。実質MDの需要って、
デザイナー 「パッケージのダミーなどを作るのに超便利。」
モデラー  「デカール作製に無くてはならない機械。」
グッズ同人 「自作シールとか作るのに不可欠。」
写真家   「昇華印刷、特にモノクロ写真の出力品質と耐久性が銀塩に迫る物で重宝する。」
ぐらいしか思いつかない。
大多数の人は白い紙に印刷出来れば事足りる訳だし、万が一、MDの後継機種が出たとしても
上記のような特殊な人達(orプロ)向けの少数生産の高級機になると思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:58:24 ID:Z2/QHAG7
他にもアイロンプリント、エコインクで低ランニングコスト印刷、印刷用の簡易版下、名詞印刷、他
等があるよ。逆に写真は筋、ムラ等の問題もあるしインクジェットの方が向いているのであまり使われて
ないよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:42:57 ID:LmZYnpkm
1000を5500に買い換えるとどのくらい幸せになれる?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:03:01 ID:ybfRT+dv
>>320
インク買い込んどくって・・・インク生産終了するの?そんな話聞いてない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:01:15 ID:KN/Sot2G
>>322
ハンバーグに目玉焼きが付いたくらい幸せヽ(´ー`)ノ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:18:48 ID:qaQrgrT3
>>323
生産終了がアナウンスされてから、大量購入されて
在庫が激減するよりも、今買って貰って雀の涙程度の延命を
してくれた方が、みんな幸せになれる。

それ以前に、必要なときにすぐ補充できないことが多い今現在、
手元にストックが大量にあると凄く安心できる。

by 大手量販店まで大体1時間かかる人間よりorz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:36:37 ID:ybfRT+dv
まだプリンタ売ってるんだから、インクの生産終了なんて当分許されないでしょ
それよりもインクを前もって買いすぎて・・・

MDインクの品質保証期限って永遠だったけ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:50:11 ID:AVGy0/9K
なんも書いてない気がしたけど、
とりあえず3年半くらい前のインクでも、
ビニール破いてなかった奴は、
何事もなかったかのように印刷できたよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:53:46 ID:ybfRT+dv
インクジェットインクより持ちはよさそうだね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:55:31 ID:iI4ICr1b
ハードオフジャンクで買っても、問題なく使えるインク。

この前フォトカラーインクが各200か300円だった。買っとけば良かった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:10:24 ID:AfhatOWR
前にも誰かが書いてたけど、基本のCYMKのカートリッジはMD-1000からMD-5500まで
共通なんだよね。新機種に買い替えても買い溜めておいたインクカートリッジが無駄に
ならないこのシステムは素晴らしいと思う。逆に、インクの劣化が早い商品だとこのシステム
は使えないはずだから、それなりに品質劣化までの時間は長いのではないかと予想。
ただ、高温になる場所だけは避けないと駄目だろうけどね。押し入れの中に新品を保管しとく
限りなら4〜5年は持つ気がする。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:31:01 ID:U0hke0F/
>>321
昇華印刷と広範囲のベタがダメ。
印刷面が摩擦に弱いのが欠点だが,それを補う使い方
ができれば,銭になるプリンタだよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:18:16 ID:ctGZELj6
インクリボンがヨドビッグにも売ってない北海道なんてくやしい・・・・・・!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:20:15 ID:5Lbw8RR1
VistaSP1で動かなくなりそうだな。MD合掌
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:25:56 ID:bcl2gr6d
マックにしなされ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 03:41:58 ID:jJd40Ych
>>320
作例でせんべい等のパッケージの写真があったけど、あれって実際どう作るの?
たぶんビニールでも印刷出来るってことだと思うのだけど白紙(?)のせんべいの袋とか売ってるの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 05:33:23 ID:smyA4Exj
>>335
OHPフィルムなんかに印刷。アイロンとかで接着。
これで分からなければ(パッケージサンプルを)作るのは難しい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:48:02 ID:w6hWaKD9
MDプリンタにインクジェット紙は不向きと聞きますが、
テキスト、写真混在のような場合の印刷には、どんな用紙を使っていますか?

純正紙のみで印刷している人は少ないと思いますが
安い再生紙より表面に光沢のあるカラーコピー紙とかの方が向いていますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:07:24 ID:7F3uKDx+
>>337
MFインク使え
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:20:27 ID:jJd40Ych
>>336
OHPフィルムはインクジェットでも印刷できるぐらいだからMDでもできそうだけど
市販のポテトチップの袋でもMDなら印刷できるの?(もちろんちゃっとカットして)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:29:23 ID:bcl2gr6d
MDインクは光通すのけ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:36:46 ID:lb6jZ20t
CMYKは通すが,白は通さない。
一般にカラーレーザーのCMYKも通す。
黒い紙に印刷してみて色がつかなければ光は通す。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:11:34 ID:bcl2gr6d
ども。勉強になった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:12:52 ID:smyA4Exj
>>339
336のレスで分からない人には無理。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:10:40 ID:YEIV2RaA
>>338
紙のこと聞いてるのにMFインク使えとは?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:04:30 ID:FRVjcWq8
MFインク使えば紙室なんてほとんど関係ないってことだろ。
まぁオレの経験では、ほんとに安いコピー用紙はかすれたりする。
ちょっと上質な紙、一般的な普通紙がベストって感じ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:37:02 ID:n1yH8QRF
MAC使いになれば、MD永遠に使い続けられるのかお?
なら乗り換える
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:37:48 ID:x7IIBM1c
>>343
お前のレスみて知り合い思い出した。
自分ではそいつのことは気にも止めてないつもりだったのだが
相当ストレスたまってたんだなぁと思いました。
ほんとうにありがとうございました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:45:03 ID:wqxyGmas
MacとMDプリンタ愛する奴に、悪い奴はいない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:47:20 ID:x7IIBM1c
MDはそうかもしれんが、Macはたくさん痛いやついた。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:47:55 ID:qxNQeqNw
両方とも、というのがミソでしょう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:55:28 ID:b8KNupCx
俺はMacとMDとWindowsを使うぞ
だが彼女がメンヘルで大変だ
もう駄目かもしれん
MDよ力をくれ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:47:35 ID:wqxyGmas
>>349
痛い奴なら、Winが負けないと思う・・・オレも含めて
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:56:32 ID:vSRNR6l0
俺もMacとWinでMD使ってる。

確かにMac使い(のつもり)で痛い奴いたな。
Mac持ってるだけで自称デザイナーの勘違いバブル女だった。
色彩検定3級をやたら自慢してた。
そいつがMD持ってないのが唯一の救い。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:45:34 ID:6BGxjNZH
およそ10年間お世話になったMD-1000から、ついにC社のインクジェットに
乗り換えました。

まずは印刷速度の速さにビックリ。
プリンタブルDVD印刷やら、多彩なラベル印刷(MD対応の用紙は少なかったんで)
も楽しんでます。
ただ、普通紙へのモノクロテキスト印刷だけはMD-1000の方がくっきり、はっきり。
インクジェットはインク詰まりもちょっと心配です。

MD-1000も一応押し入れにしまっておきますけど、日常の使用からはさらば。
ALPSさん、長い間ありがとうございました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:52:12 ID:HSsR2IsN
日常的に使うなら、インクジェットが大抵の場合において勝つ

うちは使用頻度が月1以下だからなあ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:08:05 ID:NM7QGss/
インクジェットをずっと使ってて、デカール作りの為にMD−5000を中古で購入。
C社のインクジェットと同じラックに設置してる。当然使用頻度はインクジェットの
方が圧倒的に多いが、MDにはMDにしか出来ない使い方があるので最低でも2週間
に1回位は動かしてる。MDならではの用途で使うので特色ホワイトとフラッシュ系、
メタル系、光沢仕上げはどんどん無くなる。ここ2年位でCYMKはそれぞれ4本づつ
位しか使ってないが、特色ホワイトに関しては裕に30本は使ってる。
たぶんMD使いには同じ様な人が多いはず。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:21:04 ID:6WeZW1lL
>>353
カラコ2級受かったけど、はっきり言って趣味に毛の生えたようなもんだ・・・
自慢するほうが恥ずかしいわ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:03:18 ID:2C6os5zI
Vista x64で一応動きました。

純正USBパラレル変換でMD5000に接続しました。

vista x64にドライバは入っていませんが、xp x64のMS純正ドライバが使えます。
MSドライバだと特色が使えませんが、 無いよりはましだという所かと。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:17:32 ID:Z006xKlH
今のうちにXP X64買っておくべきって事?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 08:18:31 ID:F14KD9hi
vista用のドライバくらいメーカーがHPで配布するでしょw普通
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:12:46 ID:KYvXBcwd
もう普通じゃないんです。。。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:38:20 ID:qDs74usp
ちょっと相談。
今回、金属板に印字する必要が生じたんだけど、設定は普通の平滑紙で行けるかな?
ちなみに板は銅板の0.1mm厚で、曲げるとハガキ程度の弾力性。
機械はMD-5000P。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:22:15 ID:SwU4voBO
人柱で試してみるしかないんじゃない?
ちゃんと送れるかどーか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:09:11 ID:F14KD9hi
>>362
それは自分で試してみるしかないよ
薄いアクリル板とか塩ビ板にも一応載るけど、ダメージはあるし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:49:22 ID:gWpDwr6A
金属系は薄くてもちゃんと面取りしないと、押さえ板?に致命的な
キズが出来るかも。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:40:54 ID:ql9sSTqT
>>359
どうしてもVista x64で使いたいのならだけど、
それならば、Virtual PC 入れてwin xpかwin 2kの環境を作って
そっからパラレルポート経由で印刷したほうがいいかも。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:22:27 ID:mG4wv+8I
>>366
あ、なるほど
うちMD2300だからWindows2000で動かすのがよさそうだね
ってCDまだあったかなあ。
368362:2007/05/21(月) 23:09:09 ID:zJ6a9sHx
>>363-365
レス3X。
やっぱり試した人はいないのか。
送りはともかく、板への定着がどうかな、と思って。
平滑紙じゃなくてVDフォトモードで印字した方が良いのかな。

ちなみにプレートは屋外に取り付ける予定。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:24:37 ID:edspqk1c
定着は爪でこすれば簡単に剥がれる程度だと思われ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:27:42 ID:i88DhYFX
>>368
金属だとヘッドから照射した熱をダイレクトにヘッドに跳ね返しそうだから
ヘッドの寿命を縮めるような可能性もあるのではないだろうか?
俺なら怖くて実験すらする気にならない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 04:28:56 ID:y8kLnoTW
金属板でも塩ビ板でもプリントしても擦れば剥がれるよ
それが嫌ならプリント後トップコートだな
でもあんまり変なモンにプリントすればプリンタ壊れるよ
やるなら自己責任でw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 06:19:59 ID:rNwPF2+o
アイロンプリントって布系以外にでも転写できるもん?
剥がれる剥がれないは別として。
インクジェット用とMD用で定着度って変わるものかな。

自転車で30分圏内にアイロンプリント用紙を売っている店がないという
事実が先日発覚した^^;
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:06:57 ID:YKRkLDTa
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:19:25 ID:CL1TRC0A
透明のカッティングシートに印刷して金属板に貼るのはやっぱり駄目?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:38:08 ID:aEWb2w0C
>>374
適当に切り取って後は透明な塗料かけておけばOK
むしろそっちのほうが痛まん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:32:39 ID:+yLZIZtl
ドライバうpぐらいできんだろゴラ
仕事しろや糞アルプス
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:47:21 ID:O6doWCg/
>>376
弊社とドライバ開発元の間の契約は既に終了しておりますので、
ドライバのアップデートならびに新規開発の予定はございません。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:03:14 ID:lFt7d8tY
>376
仕事はするさ。二千万円ほど貢いでいただければ。
あと、ドライバの評価専属要員として>376を半年不眠不休で拘束。
勤務は一日16時間、休日は月イチ、食事は社員食堂のみ。
勤務時以外は社員寮から外出禁止で外食禁止。

でどうかね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:16:18 ID:edspqk1c
面白いと思ったのかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:35:42 ID:GYSskAUJ
>>379
努力は汲んでやれよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:07:38 ID:w2k/ron6
マックOSXのドライバは開発できて、ウィンvistaの開発はできぬと申すのか・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:19:27 ID:JXyAEgd8
intelmacには非対応だけどねー>マックOSXのドライバ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:21:33 ID:w2k/ron6
じゃマックで出力するときは旧マックなのね・・・何やってるんだ!アルプス
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:33:39 ID:JXyAEgd8
結局ParallelsのXPから出しとります。
それはそうと、いいIDやね。MDにもちゃんと対応。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:32:22 ID:mLUWftU4
intelmacはMacではありません
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 06:49:40 ID:Ag4MbAMw
387 ◆Snl1zfV29g :2007/05/23(水) 21:54:02 ID:O4DS5dKu
>386

磁事がTDK殿に事実上投売りされた時点で、長岡の分工場扱いの小出は既に要らない子。
ALPSの国内事業部閉鎖キャンペーンは珍しくも何とも無い。
30年以上前から国内工場のスクラップ&スクラップやってたからな。

そういえばMDP開発拠点のシス事が閉鎖されてからもう5年経ったんだよな…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:54:45 ID:SLF+Rj/y
結局IntelMacでは動かないんだっけ?
Rosettaで動くとか動かないとか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:37:26 ID:ueT0IN3u
Rosettaで動くらしいが俺の環境だとPreviewとIndesignでは上手く刷れない
Illustratorなら上手くいく
俺はIllustratorでデカール刷るのにしか使わんから問題はないが同居人には大不評
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:52:55 ID:0iqjfFjo
早くIntelMacやvista対応のドライバつくるように苦情を出そう!
もはや企業倫理の問題だ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:49:22 ID:TWVzCXvU
>390

現状維持で精一杯の事業をさらに深刻化させるドライバ開発が倫理的?
苦情を理由に本社の鶴の一声で「んじゃ、やーめた」に100ガメル。
マイクロドライが置かれているのは、それくらいのライン。

苦情言う前に、まずはドライバ作るほどのやる気(=利益)を出させるくらいサプライを購入して消費してくれ。
MD-5500を新品で毎月買ってくれるのでも良い。話はそれからだ。

どこかの少佐のセリフを>390に捧げる。
「不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら…」
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:04:52 ID:imcdg/pM
いや、有償でいいですから、このさい。
背に腹は代えられん。それくらい、深刻だと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:37:56 ID:0iqjfFjo
>>391
ああ十分、倫理の話だね。
ってか君の苦情wは、本末転倒だねw
なぜなら連中は今その製品を売っているから。
10年も前に販売終了したの製品を今のOSに対応させろと言っているのではない。
今てめ〜らが売ってる商品を今の汎用システムに対応させろと言ってるだけのこと。
OA機器を売っておきながら、箱の中身は空っぽも同然。
「中身は、サプライを購入して消費してから渡します」では、完全に詐欺。
そんな理不尽な言い訳が通のは北朝鮮だけ。
企業の技術不足をユーザーに「不満があるなら、自分をかえろ!」で逆ギレでは21世紀の民主社会では通らないわけ。
つまり商売人としてのコンプライアンスの欠如を問うてるわけ。
分かる?
分かんないだろうな・・・君にはw
そんな>>391にある大尉のセリフを捧げる。
「ランバ・ラル・・・戦いの中で、戦いを忘れた」

394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:38:18 ID:SmR6ZHPr
>>390
ヒント:IntelMacやvistaを使わない
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:39:48 ID:f+PaSteu
MD-5500の仕様
http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/shiyou/index.htm
> 対応パソコン Macintosh TM (CPU:68040またはPowerPCプロセッサを搭載し、
          Mac OSで動作)、 DOS/V機、NEC PC-98シリーズ
> 対応OS    Mac OS 7.6.1以降、Windows (R) 95/98/Me/NT4.0/2000/XP
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:56:42 ID:pz0Llc1o
XPでええやん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:59:49 ID:S75+LIrZ
IntelMacてのはApple社が販売しているIBM PC互換機の俗称でしょ。
VALUESTAR用やVAIO用といった機種個別のプリンタドライバが存在しないように、
IntelMac用というプリンタドライバも存在しないよ。

InspironでもMacBookでもdynabookでも、現行のIBM PC互換機はWindows Vistaが動くし、
Windows Vistaの32ビット版ならWindows XP用のプリンタドライバ Ver.2.3.2が動く。
LinuxとかSolarisとかMac OS XとかのマイナーなOS用は用意されてないけど、
それはMD-5500発売当初から分かっていることだし、特に問題は無いと思う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:10:59 ID:GI5EEZY3
PDFにしてからWin鯖に送って印刷すればおk
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 04:32:25 ID:l9wFmJZX
ちがうだろ。
「ALPSは最新のパソコンに対応したプリンタは売りに出していません。」
これが実情。
文句言ってもしょうがない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 04:34:10 ID:Vq1INwJI
最新のOSだろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 05:41:06 ID:SmR6ZHPr
お好きなのドゾー
【エプソン】
【キャノン】
【HP】
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:02:30 ID:MVJEo69R
XP用のドライバをチョコチョコっと変更すれば、Intel Mac用のドライバが作れそうな気がするんだがなぁ。
ドライバの開発を外注に出しているから、そのチョコチョコってのがライセンス的に難しいのかもしれんな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:29:30 ID:sQbA3qGv
MD1300のテリー伊藤は結構コミカルで良い。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:17:40 ID:0NxOz/0D
>>401
つ【HP】

他はゴミ捨て場においておけ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:31:06 ID:+q28oK0e
>>400
馬鹿相手だからパソコンでいいんだよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:11:47 ID:AxhQMrbp
昔は、ドライバがなければ「じゃ俺が作ったる!」という神が出てきたものだが、最近の2ちゃんねらーは
愚痴を言うだけなのか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:18:54 ID:ZUhnPyd9
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:12:00 ID:WCxCTL/+
>>406
「無ければ作る」の精神は、X68Kや草の根BBSとともに・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:41:00 ID:8M2cQcVO
プリンタドライバは流石に無理なんじゃ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:53:47 ID:hjEZd9xM
俺は諦めてるからXPのままでいくよorz

>>408
MSXの方はまだかろうじて生きてるみたいだけどな
あいつらよくやるよw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:31:53 ID:uUvOlpI2
家が狭くなってきたのでパーツ取り用に取ってた1500はサヨナラです。
OSはMeだし、この先どうなるのかなぁ (´・ω・`)マダ3ダイアルケド・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:47:05 ID:7eG7kbfx
その、大きさの変わる怪奇な家を元手に儲けるのだ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:51:26 ID:tNE1VC3k
>>412
>>411が大きくなったんだよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:49:29 ID:LgV9x4MB
部屋の中に光画部がこっそりと部室つくったんだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:22:16 ID:lBChcum5
ジャンクでMD-5000買ってきたんだけど印刷用のリボンが全く入っていなかった…orz
とりあえず動作確認のためにリボン買ってこないと…

ところでMDシリーズってWinXP for AMD64じゃ使えないよね?(´・ω・`)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:56:16 ID:2UdKZUJj
>>415
つゴーストスクリプト
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:00:29 ID:adaIRQkr
フラッシュメタリックってインクリボン一本でA4をベタ塗りで何枚くらいプリントできるかわかる方いますか?
友人にA4にフラッシュメタリックベタ塗りして真ん中にお店の名前を黒で小さく書いたのを10枚作って欲しいと言われた
プリント代は払うって言われたけどいくらかかるか全然想像つかない(´ヘ`;)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:49:20 ID:UeIzPQoD
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:33:50 ID:8QxnfOmm
>>418
早速買ってきました。OS X 10.4.9、MD5000をプリントサーバー経由で動作確認しました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:11:10 ID:9kvgSG3f
>415
MS純正ドライバで印刷はできる。
ただし、金銀等の特色が使えない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:43:35 ID:k2ne3IMR
>>417
他の方法考えた方が吉です。MDでは気が遠くなるような
工程と金の筋筋が何本も何本も・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:49:31 ID:k2ne3IMR

つまり金色の紙にMDでモノクロ印刷が吉ということです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:50:08 ID:0C3scOXi
>>417
鬼だなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:59:00 ID:k2ne3IMR
MDでフラッシュインクというのは出来ることは出来るが
実践では見苦しい出来しか得られませんよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:09:43 ID:xOPcGhQs
>>421
A4で10枚ならそんなにいかないんじゃない?
スカスカでもベタでも使用量かわらないし。

でも銀紙とかそういうの青山見本帖とか世界堂とかで買うのが普通だろ。
http://www.takeo.co.jp/web/shop/aoyama.html
http://www.sekaido.co.jp/
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:26:13 ID:k2ne3IMR
>>425
通常CMYKのインクリボンを順にA4でベタってその上に
フラッシュインクリボンをベタる。そこまではやったことは
無いが,その長い時間に何処でどうハプニングがあるか・・・・
考えただけで恐ろしい。金色用紙に印刷がスマートで
綺麗にできますよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:33:51 ID:xOPcGhQs
>>426
どこにも金って書いてないと思うし。
金ならMYでいいだろ。

A4のカラー写真10枚だすのも死ぬ程怖いのか?
そもそも425に紙屋が書いてあるのに阿呆だろお前
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:47:35 ID:k2ne3IMR
何オコノカスがやるんか(笑)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:51:49 ID:k2ne3IMR
>>427
ボクちゃん何をしったっかしてるの?
かかってこんかい!!!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:52:35 ID:k2ne3IMR
かかってこんかいこのカス
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 05:22:45 ID:xOPcGhQs
ごめんなさい怖くてかかって行けません><
チンカスです。
432417:2007/05/28(月) 07:22:39 ID:ejcCxCYS
みなさんレスありがとうございます。
メタリックのメディアにプリントするのが現実的みたいですね
そー言えばフラッシュメタリックは下塗りにCMYKが入るからその分もインクリボンを消費するわけですし・・・

>>425
>スカスカでもベタでも使用量かわらないし。

たとえば、左端にメタリックがあって平行移動した右端にもメタリックがあるとその間は
メタリックが有っても無くてもインクリボンの消費は同じって事ですね
逆に平行線上に一箇所しかメタリックが無い場合はそのポイント分しかリボンを消費しないと解釈してるのですが
間違ってないですよね・・・?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:24:36 ID:tAAypbBX
インクリボンの幅って12mmだそうだけど12mmで収まるようにレイアウトすればリボンの消費量おさえることできるのかしら?
例えば高さ5mmの文字を2行印刷する場合、行間を2mm以上(合計で12mm以上)にしたらリボン消費量増える?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:26:33 ID:Hq+ZraWP
>>432
>そー言えばフラッシュメタリックは下塗りにCMYKが入るからその分もインクリボンを消費するわけですし・・・

ドライバで下塗りキャンセル出来るけど、フラッシュのノリは悪くなる。
妥協案として、ページ合成で単色黒をベタ印刷した後、下塗りなしオプションを設定してフラッシュ単色印刷するとか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:35:32 ID:hBDVKgRv
MD-2000J使ってるんだけど、インクカセットっていつ頃まで生産してくれるんだろう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:44:11 ID:CCfZKmI7
考えない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:26:31 ID:1BGmKGmg
大抵の工業製品の保守部品は、
本体の生産終了後6年ぐらいは継続販売するって聞いた事があるから、
インクカセットだってまだまだ大丈夫じゃないの?

勘違いだったらすまん。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:44:18 ID:lIc41bob
ってことは最低でもあと6年程度か。。。
5500が販売終了にならないかぎり、余裕かな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:49:29 ID:nH4nQ2cQ
修理の最低保障の目安が6年だから、
カートリッジは少なくとも生産終了後10年は大丈夫だと思う。
基本色は。

今、ワープロのカートリッジってどうなってる?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:30:25 ID:WPO5CshW
5500を作らなくった時はインクジェットに完全敗北した時だから、
素直にその優れたインクジェットに乗り換えればいい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:00:21 ID:eNm9N/VN
カセット手動入れ替えでもいいから小型MD出ないかなあ
デカール専用wwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:07:52 ID:usB8Wlk1
7thスカイラインはオプションでカセットチェンジャーが付けられたことを思い出した。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:52:57 ID:9k0tTZk+
よく使われそうな>>320のジャンルだとライバルいないし馬鹿売れもしないがコンスタントに売れていそう
ALPSが極端に傾かない限り作ってくれるんじゃないかな…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:37:54 ID:7v9nIjEB
オクで5000落としたんだけどパラレルケーブルとセットアップCDがついてこなかった。
パラレルは買いに行けばいいんだけどセットアップCDはないとマズい??
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:39:29 ID:WVw+mpMB
MDはファミコンみたいに20年ぐらいサポートされそうだな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:21:46 ID:RzuEX7Ja
>>444
セットアップCDって単にドライバが入ってるだけだから
アルプスのサイトへ行けばダウンロードできるよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:21:39 ID:rrpxGoyI
むしろケーブルの方が問題なのでわ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:34:29 ID:FLEboWsd
特殊インクの製造は早めに終わるかもな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 06:18:39 ID:lJe6/hAJ
>>446
サンクス!

>>447
ケーブルって売ってないですかね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:09:48 ID:Y/dzmAvz
>>449
>ケーブルって売ってないですかね? 

ケーブルは、田舎の量販店でもあるだろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:16:40 ID:n0btEg05
田舎じゃなくても、ジャンクを扱っている家電量販店なんかじゃ
袋入りでもジャンク扱いで投げ売りされていることが多々。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:56:08 ID:am3h0ZN7
>>444
パラレルケーブルならハードオフのジャンクコーナーに100円で転がってる
OSがXPや2000ならUSBパラレル変換ケーブルを使った方がいいよ・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:16:55 ID:ktbM5KQ1
ロジテックのLUB-SC2ってALPSプリンター使えるのかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:00:33 ID:swjwiCit
モノクロ専用MD欲しい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:08:50 ID:SZqmMcP0
>>454
黒インクだけ入れればOK
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:20:48 ID:swjwiCit
インク1個なので幅はA4で
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:56:24 ID:ktbM5KQ1
>>433
その法則は当てはまらないね。
リボン幅に収まる文字高なのに2回に分けられたりするし。 場所で決められてるんじゃねぇ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:12:15 ID:HQt/5Ffv
>>456
俺も、モノクロだけでいいんで、ワープロ専用機のプリンタ部分だけ
抜き出したくらいのサイズの、ポータブルなMDプリンタがサブ機としてホスィ

ttp://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=1068
ペンタックスから似たようなの出てて、ちっこくていいんだけど、
感熱紙しか使えん・モノクロだけ・300dpi・・・とか、スペックの割には高いし

つか、A4出力できるモバイルプリンタって、インクジェットも含めて
あんま出てないんね。もっとあるかと思ってた・・・やっぱ需要ないんかなあ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:23:25 ID:tbLIKpCQ
MDはブラックインクだけで動作する。
ブラックインク7個載せたらかなりもつ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:23:04 ID:N8OgAWje
最近は黒印刷はエコブラックばっかりなのでカラー印刷の時にしか黒消費しないので殆ど減らない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:05:11 ID:swjwiCit
BJ-10みたいな感じの
遅くていいから、小さくて安いの
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:06:01 ID:cD/um/b4
>>457
実際にリボン見てみるとどんな感じで印刷されてるかわかるね。

・・・・これかなりリボン無駄に使ってない?
巻き戻したら何回も使えるとかある?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:23:43 ID:s0D1yCAL
5000って需要ありますかね?
オクでジャンクなら買い手もつくかな。
買い取ってくれる中古屋が近所にないんだ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:51:39 ID:bMK/z6rx
よし俺が買うぞ!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:57:32 ID:xT379bTi
>>463
動作確認出来てるなら
最低でも1万円以上で落札されるよ
ジャンクでも状態によっては5000円くらい。
MDプリンタは年数経ってても
あんまり機能に差がない。
だめな奴は最初からだめっぽいからすぐわかる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 05:49:06 ID:QKA9Yq3z
昇華印刷用の紙で、純正以外で使える安い紙ってありますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:32:14 ID:xqwQ+wtt
4000Sの箱入り新品だが、奥に出したら110円にしかならんかった。
まあいいけど、インクが勿体無いなあ。


468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:39:58 ID:xqwQ+wtt
時に、じいさんの49日が終ったので飾る写真を新たに作るつもりなのです。
葬式用は、カラーレーザー/インクジェットで作りました。
写真屋ではコニカが止めちゃッたので100年プリントは無かったはずですので
これの耐久性ってどの程度なんでしょうか?
流石に、エコブラックは無しで、作成しようと思います。
セピアっぽくしたいんですが、モードは昇華がいいんでしょうか?
白黒なら、ノーマルのブラック+印画紙ベースでいいでしょうか?




469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:48:50 ID:5mP+pP+V
テキスト印刷にはピカイチなんだけどなぁ
非常にもったいない商品
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:04:30 ID:eZHAwBxT
>>467
ここに晒せば3000円にはなったのに。。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:06:18 ID:eZHAwBxT
>>469
問題といえば必要余白が大きすぎて、今時のpdf文書とかを100%で印刷出来ないことくらいか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:08:30 ID:NulPFJ+H
>>467
Sはなぁ…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:26:39 ID:oPHlQB7s
>>468
どうでもいいけど遺影は写真で作ったほうがいいよ
どうしてもプリンター用は耐久性には疑問があるし

普通の業者だと遺影を小さい奴と大きい奴2つ作るのだけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:54:22 ID:CXGXrEMi
>>473
耐久性の問題も有るけど、MDで写真のようなベタ印刷をすると
横じまが・・・_| ̄|○
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:11:26 ID:ffpqUErC
液晶パネルの遺影とかどうだろう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:31:20 ID:pasK7pcz
別にデータなんだから色あせたらまた印刷すれば?
葬儀屋の印刷は結構いいよ?
それかデータセンターとか写真屋に持って行くかすれば?
どっちみちMDの写真印刷は今となってはもうダメ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:15:41 ID:6oEXWXge
遂に見つけた!中古屋でMD5500.
なんと¥1050・・・・やった!!!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:18:50 ID:bSK86hEe
それは羨ましい
でも、うちのMD1000をどうにかしないといけなくなるのでいらない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:14:50 ID:wSaT2cyk
MDでデカール(水シール)の自作が出来ると聞いて購入を検討している者です
オク等で中古にて購入しようと思っているのですが、どの機種を選んだら良いのかわかりません
用途は1/24カーモデルに貼る用で白とメタリックが印刷出来ればOKです
それ以外の用途には使用する予定は無いので上記が可能な最低スペック(低価格)な機種を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いいたします
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:23:06 ID:aZppViGd
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:29:57 ID:Gru7X40F
>>479
MD1000でも良いが、せめてMD5000は入手をお薦めします。
オクで購入なら動作確認ができる物にして下さい。
(ジャンク扱いでも/中には部品交換がすぐに必要な場合あり)

メンテの悪い物なら印刷時に模様が出ます
メーカーにて点検、修理だと2万は見て下さい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:26:33 ID:26Yyq3uG
>>481
MD1000は中間色の品質の悪さに愕然とした。
そんなんで、品質を拘るデカール作成には、実質特色印刷でのみの利用しかできないので(例えば赤なら白→イエロー→マゼンタ)偉く手間かかる。
5000ならVD印刷(だっけ?)使えばそれなりの品質になるのかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:55:42 ID:aGU9O3k3
Windows Server 2008 Beta 3 x86で5500P動いた\(~o~)/
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:49:22 ID:eDoY6HjM
>>477
お前の運は使い果たしたなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:55:56 ID:yerGfafg
>>477素直に羨ましい。
ウチのMD5000は2ヶ月前から故障中。
通算4度目の修理に出すか思い切ってMD5500を購入するか
はたまたマイクロドライから撤退するかウジウジ悩み中。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:11:26 ID:PO/+pMOE
わかる^2
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:39:14 ID:8eN9I4K5
>>485
新しいの1台買って、5000はジャンクで奥に放出。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:58:20 ID:HxqIbr+J
VD印刷の分かりやすい比較画像ないかな?
見つかったのは、解像度の低い画像を超拡大された分かりにくい画像なら見つかったが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:09:42 ID:gbaktWiK
ジャンクでインク無し2,100円だったMD-5000のインクが揃ったのでテスト印刷してみた
いかにも印刷物って仕上がりが良い味出してる
ちょっと怖いが100均のインクジェット用光沢フォト用紙でVDハガキモードで出してみたらなかなかの仕上がり
しかし印刷中に時々何かが剥がれるようなバリバリ音がするのは正常なんだか異常なんだか…('A`)
こうなるとフォトインクも買ってきて昇華印刷も試してみたくなるw

OHPシートに出してみたいがシートが手に入らず…orz

#リボン幅の縞の出方って紙の影響かなりでかいですね
#ある紙だと見るからに縞々になるが他の紙だとそんなに気にならなかったり
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:52:17 ID:pHxrspfg
MDでインクジェット用光沢紙に印刷するととインクのテープが貼り付いて破けるかも(経験済み)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:56:52 ID:mrvaSSlv
昇華印刷でインクジェット用光沢紙に
印刷しようとしたらテープ切れた経験ならある。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:18:58 ID:gXkuFLxP
沖の特色緑などを、バーコード張り替えで「黒」として単色印刷させて、
テープ切断したことは何度か。

一方、黒ではなくてCMYのバーコードに張り替えると、これまでは切断せずに
うまいこと印刷できてる。黒は印字圧高めに設定されてるのかなあ・・・
493489:2007/06/10(日) 03:15:28 ID:5DcjqeeO
>>490-491
レスありがと
やっぱりかw
ほどほどにしておこう

ALPSの専用紙は入手性良くないしな…カラーレーザー用光沢紙でも試してみようかな
OHPシートも純正がえらく高いのでコピー機用ので実験してみるか
インクのノリは買って実験してみるしか無さそうですね

#透明フィルムに高画質(昇華/VD印刷)は無理かなぁ…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:21:16 ID:baXpzgZX
印字圧調整すればどうにかなるような気も。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:11:00 ID:BN2N0cWJ
デジカメ用の昇華プリンターの用紙をジャンクで買ってきて、昇華印刷しました。
綺麗にでます。・・・ただ、セットで付いてる専用のインクリボンの使いみちがない〜
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:27:53 ID:mQRpIsGJ
ステンドグラスとか。暫くすると褪色するが...
497489:2007/06/10(日) 14:35:27 ID:5ttq/k+Z
>>494
まだそんなにいじっていないので見落としているかもしれませんが印字圧調整の項目なんてあったっけかな…

>>495
なるほど、その手がありましたね。昇華プリンター用の用紙探してみます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:28:09 ID:zzFMm4fy
> 印字圧調整
Ctrl+ALT押しながらデフォルト設定ボタンだったかな。(Win)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:45:56 ID:kiowMrMu
模型ステッカーの印刷はどんな用紙を使っていますか?
A-ONEのA4透明フィルムでは厚すぎて・・・
もっと薄い透明フィルムないでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:54:03 ID:lIaPlYND
クリアデカールじゃないのけ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:24:59 ID:9ZEGVxl6
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:01:01 ID:kiowMrMu
レスありがとうございます。
印刷後に、保護するために貼るラミネートフィルムで薄いやつは
ご存知ないですか?

やはりこういうのって業者用のじゃないと難しいんですかね・・・
色々しらべてみると、リンテック社のとか薄いやつつかってみたいんですが
東急ハンズとかそういうところじゃ売ってなさそう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:37:39 ID:eMUypqcB
>>498
これはじめて知ったんだけどどんな効果があるの?
用紙別に設定できるようだけど、インクがはがれにくくなるとか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:10:33 ID:sY3/Rywd
>>502
ステッカー用のラミだとアクリル系の物が薄くて透明度が高いけど柔軟性は低くなる。あと、MDのワックスインクへのラミの定着性は良くない。
(端までインクを乗せる場合は剥がれる可能性がある)

リンテックのは看板資材屋さんが扱ってるけど、1100mm×100m巻きとかになるよ。

業務用だと液体ラミと言う方法もあるけど、これは使った事ないから何とも言えない。
模型屋さんにあるデカールのコート剤みたいなものかも。

記憶違いだったらすまん。
505504:2007/06/11(月) 22:41:39 ID:sY3/Rywd
ちなみにここで極薄ラミを少量で買った事があるけど、
ttp://hf-art.hp.infoseek.co.jp/hfa.html#dg
今見たら入れ替え中らしい。残念。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:34:53 ID:K6KTeap+
>503
VD用紙2にフラッシュインク印刷する時は圧を上げた方が良い、とか、専用紙以外に
190線印刷したい場合は圧を上げた方が良い、とか、色々。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:28:22 ID:HAP3cLfF
MD5000をプリントサーバで使いたいんですが、使っている人います?
双方向通信機能が使えるやつでオススメってありますか?
用途はページ合成を使用した特色印刷なんで、それが使えることが大前提なのです。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:46:41 ID:iH/bIqSo
MD-5000で昇華印刷やってみた
綺麗!…が既出の通りリボンの縞が…orz

調子コいてコピー機用OHPシートに昇華印刷したら見事にリボンが切れたw
(印字圧一番弱くしてもNG)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:29:32 ID:OxX+xp6d
熱の問題だから。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:40:07 ID:9QBXg49y
>>507

PRICOM 3100 マルチプロトコルモデル
PRICOM 3100 TCP/IPモデル

ttp://www.silex.jp/japan/products/network/printserver/index.php

対応してるみたい。
 お試し購入システム(高いけど)ってのもあるから。
 ・・・・人柱で購入ってのもあり・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:00:16 ID:LN1EN9Vf
ブラックの3個パックを買いたかったのに、間違えてMFインク3個パックを買ってしまった…
使い道がないー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:35:44 ID:8ugenIYQ
>>507
片方向通信だけど、5500PをHPのJetdirect 300xにパラレル接続して使ってるよ。

Windowsで標準的に使えるIPPやLPRといったネットワークプリンタ用プロトコルは
それ自体が双方向通信機能に対応していないので、
これらを使う従来型のプリントサーバは全て双方向通信に対応していないはず。
ただし、プリンタとプリントサーバの間では双方向通信が行なえるため、
プリンタ毎に用意された独自のユーティリティでインク残量の取得等を行なえる機種もある。
嘗て販売されていたMDシリーズ専用のプリントサーバとかね。

数年前から出始めたUSBデバイスサーバ型のものは、
専用のソフトを使って仮想的なUSB切り替え器として動作しているので
PCとプリンタを1対1でUSB接続した状態と等価になり、双方向通信も行なえる。
ただし、あるPCからプリンタへ接続している時は他のPCではそのプリンタが見えない、
専用ソフトのインストール必須、専用ソフトが対応していないOSでは使用不可等といった
従来型のプリントサーバとは違う制限がある。

現状ではこんな感じだと思う。
たしか、Mac OS Xに搭載されているプリンタ共有のプロトコルは
双方向通信に対応しているんだっけ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:49:43 ID:8ugenIYQ
>>507>>510
http://www.silex.jp/cgi-bin/japan/support/psupport/printer/plist.cgi?maker_id=00001&serv_id=00036
> ・PRICOM 3100はページ合成機能に対応しておりません。
http://www.silex.jp/cgi-bin/japan/support/psupport/printer/plist.cgi?maker_id=00001&serv_id=00037
> ・PRICOM 3100 TCP/IPモデルはページ合成機能に対応しておりません。

http://www.silex.jp/japan/products/support/answer_faq.php#faq9
> Q. プリンタドライバ標準のステータスモニタを使用することはできますか
> A. プリンタドライバ標準のステータスモニタはご利用いただけません。

ダメみたい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 05:33:01 ID:1fVU9bRZ
Mac OS Xからはプリントサーバ経由でMDを動かせるのかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:21:21 ID:UpxElZVv
MD用M-1200ならいけるよ。
MacOSX10.4からもフリーのドライバーでモノクロ印刷は出来てる。
カラーは出るには出るけど正しい色じゃないね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:56:12 ID:9hlyu2HL
M-1200MDならページ合成できるの!?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:14:17 ID:t+Q8TRTz
>>516
ページ合成だけは出来ないと思ったけど。(classicでは出来なかった。)
それにM-1200MDは既に販売終了。
ヤフオクでも滅多に見かけない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:50:04 ID:2rtOtGjT
Windows Vista 64-bit版でMD-5500動くのかなぁ?誰か知りませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:59:44 ID:zFuRYeuS
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:48:12 ID:CT280xl/
我が家のMD1300も遂にお役ゴメン。
一昨年から調子が悪かったのを騙し騙し使ってた。
キャノンMP810に交代させたが、スピードが全然違うな。
まぁMDシリーズは機構上、発売当時から遅いので比べる方が悪いんだけど...
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:57:38 ID:eo7GtK9T
うちは年賀状の印刷するくらいだな。ちょっと邪魔なんだけど、フラッシュ金銀は
インクジェットじゃ不可能だからな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:13:33 ID:kO9m3IhF
透明フィルムにメタリックシルバーとかゴールドを使おうと思ってるんですが、メタリック系って透ける?
重ね塗りはできるんでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:00:38 ID:TAdrjRBv
>>515
まさにそのM-1200持ってるけど、どういう設定するの?
ルーターでM-1200のMACアドレスに固定IP振ってMD5000を繋いでるんだけど、
OS Xのプリンタブラウザでは見えないんだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:02:20 ID:0k+ShHBm
>>511
官製ハガキ印刷に(自分的には)必須なので年賀状作りに活用しよう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:42:36 ID:sT9M1ADo
>>523>>515
M-1200MD
http://www.silex.jp/japan/support/old_products/old/set_m1200md.html
これだね

>>516
残念ながら・・・
http://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/mdp646a.htm
> ■ 日本コンピュータ工業(株)製ミニプリントサーバ(M-1200MD)について
> 1) プリンタの機種を変更する際には、ミニプリントサーバの電源を一度Offにしてから行なって下さい。
> 2) ページ合成機能を使用できません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 06:48:36 ID:BEBV7gwN
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:08:16 ID:3gCGZFJ/
M-1200とM-1200MDはちょっと違う。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:20:45 ID:BEBV7gwN
>>527
うちではM-1200MDとMD-5000とMacBookの組み合わせでHP通りの状態です。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:04:18 ID:7Y3Gv9r6
綺麗に打ち出せる安価な透明フィルムって何か無いかな…?
コピー機用のOHPシートじゃまともにリボンが乗ってくれないっぽ…('A`)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:32:01 ID:f6BMq59C
>>526
特色がないのが一番痛いな。
特色のないMDなんて・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:01:35 ID:UW5VKICF
うちも年賀状のときしか使わなくなって来た。
マニアックで惚れているんだが普通の印刷しかしないので出番が少ない。。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:02:47 ID:UoL0IbiP
VD印刷
昇華印刷で、
純正用紙以外で使える用紙って何でしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:40:28 ID:Kixogzc7
なんか退役したやつもアルプスに引き取ってもらって
部品取りとして余生を送らせてやりたくなる
そんなプリンタだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:26:37 ID:zck8w7ay
>532
VD印刷は、たいていの紙に印刷できる(MFインクもあるし)。
昇華印刷は、昇華印刷用の紙にしかできない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:38:38 ID:R1ybSVY3
>>533
うちにも腰を傷めたじいさんたち(2000と2300)がいるんだが
たぶん紙送りのロールのあたり直せば復活するんだよな
もったいなす
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:42:24 ID:ZHG6/vMp
>>532
昇華印刷はかなり素材を選ぶ
簡単にリボンが切れるし
カラーレーザー用の光沢紙でもまともに色が出なかった(薄い)

ただしVDだと階調がねぇ…orz

5年周期くらいでも良いから改良してくれないかなぁ…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:23:18 ID:mxrbm7dd
>>535
つ自転車の虫ゴム
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:26:14 ID:mxrbm7dd
>>536
純正のVD用紙もフォトフィルムもマット紙な件について
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:28:44 ID:mxrbm7dd
MDの熱転写インクはマット紙にしっかり喰い付く。
光沢感や定着が欲しければ,だから光沢インク
と称するPPフィルムがある。
540532:2007/06/16(土) 11:58:19 ID:APYqj47N
用紙って難しい・・・。
最後のオリンパスP−400用の紙の封を切りました。
もう手に入らないんじゃないかなぁ?

541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:33:15 ID:ZHG6/vMp
>>538,539
表現がざらついていないとだめなんか…今度はマットな物を探してみるか…
ということは、つるつるの透明フィルムにまともなプリントは不可能と言うことですか?
ヨドバシへ買いに行ったんだけど純正の物が手に入らなくて純正がどんなのかわからなかった…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:28:11 ID:kQxM0ajo
純正品はビックカメラの方がまだ揃ってるような…
有楽町店に純正OHPシートがあったか定かでないが

543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:29:33 ID:mxrbm7dd
>>541
より木目の細かいマット紙がMD向き。
インクジェット用かインクジェット対応のマット紙の中には
160線や190線印刷まで白抜けなしで印刷できるものが
あるが,触って手に表面塗装の粉がつくような粗悪品や
インクジェット用の光沢紙はMDには厳禁。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:30:00 ID:6C33zOn3
マット紙の表面にはインクを吸収するための受容層があるが、
その材質はシリカ(要するにガラス)もしくはアルミナ(サファイヤやルビーと同じ)で
おおよそ10μm程度の粒子。

これにMDの保護層無しのシリコンヘッドをこすりつけるわけだ。

もちろん直接ではなくインクリボンを挟んでいるのだが
EWとかのインクリボンのフィルム厚は3〜6μm。

あとは自分で考えてくれ。
545540 :532:2007/06/16(土) 21:07:50 ID:APYqj47N
MD-5000のw2kドライバって、USB変換って使えないんだね。
色々びっくりだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:18:55 ID:APYqj47N
>>534
>>536
>>538
>>539

後れたけど、ありがとう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:43:07 ID:mxrbm7dd
>>535
給紙トレイに覗く給紙機構のシリコンゴムなら
自転車用の虫ゴムを代用できる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:32:53 ID:ZHG6/vMp
>>544
紙詳しいようですがMDにふさわしい紙について教えていただけるとうれしいです

>>545
WinXP SP2でSIGMA APO UPR1BK+MD-5000は一応使えていますけど…
使う分には問題ないようですがMSのドライバも強制的にインストールされて気持ち悪いですね…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:26:40 ID:xIs+uTE6
>>548
それは自分で色々試してみるもんだよ。何でも人に聞けば良いというもんでもない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:56:10 ID:cFJj6CAw
>>548WinXP SP2でSIGMA APO UPR1BK+MD-5000は一応使えていますけど…

それってドライバはALPSのでも使えてますか?
うちの unionbros UD-213とXP ではMSのドライバでしか印刷できないみたいです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:50:26 ID:CHlbjQla
SIGMA APO UPR1BK って最近の製品だね。
これまで報告なかったような気もするけど従来の汎用ケーブルよりいいのかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:53:36 ID:dQ8hvMhc
>>549
でもその手の情報交換は別にしてもいいんじゃないの?
「○×が良かったよ!」「いや、それはもう試していて×○のがましだった」とか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:39:35 ID:cduR+Kdk
>>550-551
使えるかどうかわからないUSB変換ケーブルを探すより、
プリントサーバでLAN接続したほうが確実だし便利だよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:31:58 ID:6Gip3rdy
>>553
でもプリントサーバって合成機能が使えなくなるんでしょ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:17:22 ID:eLB1oCEl
パラレルポートを増設しちゃうとか
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2007/01/18/667308-000.html
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:58:55 ID:ClnudEnJ
>>554
MD5500買えばすべて丸く治まる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:10:52 ID:ClnudEnJ
MDは使えるんかねぇ?
http://www.muskmelon.jp/macosx/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:40:32 ID:hA7Twzue
>> 540
リボンも用紙もあるよ>ヨド ビック アマゾン
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:54:38 ID:pvo04CSB
ESP GS8.15.1+M-1200MD+MD-5500で印刷できた。
IPPで一生懸命設定してもちっとも動かないなぁと試行錯誤していたら、実はLPDでないといけなかった・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:05:21 ID:vL7LA9Wt
特色ホワイトでぺージ合成、一回で
二回目のホワイトの定着が悪いのですが、きれいに定着するには
どうしたらよいですか>?
561560:2007/06/18(月) 20:06:21 ID:vL7LA9Wt
デカール印刷です
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:45:48 ID:FbqGITlu
>>560
アイロンシート間に挿んでアイロンかけてみたら
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:26:25 ID:G/0WuURy
>>553
MDフル機能使えるプリントサーバーを教えてくれ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:34:23 ID:ssB6kblW
>>553
俺も知りたい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:54:13 ID:9kYHZqkd
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:56:42 ID:9kYHZqkd
>>560
特色ホワイト、光沢仕上げ、特色ホワイト(2回目)、光沢仕上げ(2回目)
の順番で印刷。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 06:50:35 ID:VvrJ4f6F
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:23:11 ID:ZfQXteWx
>>563
MDをUSBで接続したPCをサーバーにしたプリントサーバー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:29:34 ID:KgghI5fn
すみません。どなたかALPS MD 5500が入ってた箱をお持ちの方
サイズを教えて頂けませんか?
3辺の合計で構いません。お願いします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:00:53 ID:VQafWeGn
>>569
今計ったら、だいたい39 x 53 x 高さ29cmで、3辺計121cmくらいダタ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:35:21 ID:FBYZQG1Y
コンビニでコミックチャージて漫画雑誌立ち読みしてたら
MDプリンタがコマに出てきて吹いた
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:58:47 ID:myO6cMtO
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:15:35 ID:RJZFg1HK
>>570
ぎりぎりアウト
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:18:29 ID://xjmWwJ
>>570
120サイズ超えるので、Yahoo!ゆうパックで送った覚えがある。
重量制なので発送するならこっちの方がお得。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:00:05 ID:tyXAcvET
近所の郵便局は120cmの料金で送ってくれたよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:10:53 ID:kyj8BV5d
店員:140サイズになります。
もれ:あれ!?120cmサイズの箱なんだけど。
店員:あ!もう一度計ってみますね。
もれ:うむ
店員:(やっぱ120超えてるんだけど。チョットオーバーだけどめんどくせーから120でいいや)
    120サイズでした。ごめんなさいね。
もれ:ほんとたのむよぉ〜

てな感じで120サイズにならない?  
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:13:03 ID:chGytFao
>>576
酷いwwwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:17:46 ID:koWiMX6l
ひさしぶりにMD1000にてデカール作りをしようとしたところ
何度プリントしようと思っても印字されずエラーランプが点滅して紙も
レディーボタンを何度も押さないと紙送りしてくれない・・
挙句の果てには紙が途中で詰まって出てこなくなってしまいました
レディーボタン押しても無反応、プリンタの電源切ったりPCの再起動やら色々試してみたけどダメでした
誰か助けて
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:24:29 ID:GLfgyDjf
>>570-577

ダンボールの四隅をそれとなくつぶしておけ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:06:32 ID:O8Y6AMN1
>579
四隅というより十二辺が正解だな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:26:14 ID:Xtspd5no
コミケの話

本を宅配便で送る時、送料が重さで決まってて、
スタッフが持った感じで判断するんだけど、
大きい箱に中身スカスカで入れると軽くなって、
小さい箱にぎっちり入れると重く判断される
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:20:59 ID:DdJ3no0k
>>570
助かりました!お手数おかけしました。ありがとうございました。
他の皆様もありがとうございました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:15:35 ID:AHyWLrBq
140って言われたらその場で堂々と四隅(十二辺)を潰せばいいんじゃないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:14:56 ID:+UMBtYMV
120サイズのお金だけ持っていけば見逃してくれるんじゃ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:31:09 ID:Xtspd5no
奇声を上げると大抵のことは何とかなるよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:46:33 ID:FcnRKntN
ネタだろうが、本気にする厨房がいたらどうする('A`)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:49:47 ID:nIaseePB
>>571
2日ほど前に「コミックチャージ」手にしたけど気づかなかったなあ。
なんていうマンガ? もしタイトル覚えてなければ、どんな話のマンガ?
もう一回コンビニ行って見てくるから。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:04:11 ID:d4/o+141
各社の、ビデオプリンターって、昇華型だよね?
これの、30枚入りペーパー+インク?が525円なんだけど、買い?
定価は2000円ぐらいするし、代替って最近みないんだよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:40:49 ID:+7hsWjHN
>>587
我が妻との闘争とかいう漫画だったと思う
オタ夫が妻に内緒で色々買ってたんだけど
その分電気代がアップしててバレてる?
みたいな話だった

その色々買った物が描かれたコマの中にMDぽいのが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:44:18 ID:d4/o+141
フォトインク25本ぐらい買い占めてきた。
問題は用紙
ビデオプリンターで試してみる
591587:2007/06/22(金) 20:53:55 ID:nN6zAQ3n
>>589
ありがと。丁寧に描かれているMD、見てきました。
妻に内緒で買ったものはMDというのは確かに笑える。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:03:13 ID:qjlBlEEZ
ラベカフリーのシートが欲しい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:09:20 ID:mbg73msI
どうやって家族に気づかれずMDを作動させるのだ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:26:44 ID:ZmNeT+D5
GS使ってWEBのカラーページをエコブラックだけ使って印刷するとエコブラックでカラーと同じように4回も印刷してた。
エコブラックなのに結構くっきりといい感じに色が出てたよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:24:19 ID:j8nO17Gf
>>593
いいか?絶対秘密だぞ!
普段から ウィ ウィーン ガチャコン ガチャコン ウィーーーーン と言いながらロボットの様に歩き回るのだ
おれはこの方法で家族に気付かれずに3年も使ってるぜ!

なんか最近へんな田舎の病院のパンフレットみたいのがやたらと届くんだが何だろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:27:54 ID:giLHjbjh
嫁に大人のおもちゃ使ってるときに
すかさず動作させるのさ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:28:28 ID:hT4to0+Y
俺のMD2300の再出動まで、半年を切りました記念カキコ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:01:57 ID:giLHjbjh
メカニズム駆動モータエラーってなんでしょうか?
確かに、横移動全般が上手く行ってない感じなんですが・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:10:55 ID:giLHjbjh
電源一度入れると、すぐにヘッドが下に動きガガガガッとなり
エラーになります。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:59:37 ID:WGUUtc1F
>>599
プリンタに向かい大声で「ぬるぽ」と三回怒鳴ってください
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:27:33 ID:WUuFaFdG
>>600
そしたらガッと印刷されるのが2ちゃん仕様、それはそれで治ったと言えるかも
>>599
インクカセットの間にあるヘッド位置検出マークとヘッド側のセンサー掃除で
治るかも
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:14:42 ID:TkOqnFyf
>>ヘッド位置検出マークとヘッド側のセンサー
それ、何処にあるんでしょうか?

603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:02:25 ID:lruV7XW9
5000と5500の違いってUSBサポートの有無以外にあったら教えて下さい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:10:34 ID:x9LAyYbH
>>603
微妙な違いだけど、インクごとの剥離温度や圧などが改善されてるらしい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:20:39 ID:8RpygFXk
>>602
フタにあるのだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:30:58 ID:/LWFgS5B
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:29:23 ID:d0GOka0M
>>603
5000は「用紙パラメータの設定」に「濃度調整」という項目が存在する。
5500には存在しない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:22:01 ID:rCVK7p+j
>>607
> 5000は「用紙パラメータの設定」に「濃度調整」という項目が存在する。
え、5500じゃ用紙種類をユーザーカスタムにしても表示されないの?
609607:2007/06/25(月) 02:05:18 ID:AeWosnXB
>>603>>608
ゴメン、訂正。
ユーザーカスタムにしたらLF調整の下に濃度調整出ました。
マニュアルで「5000/5000Pのみ」と書いてあったから、ずっと諦めてた。
ありがとう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:18:40 ID:z+SAyxT/
>>605
>>606
あんがと
色々バラしてしまった・・・。
最後には直ったんだけど、原因不明です。

深夜に印刷していたら彼女が怒り出して最後宣告サレマした。
MD修理と印刷は時間がかかるから、今日はいけない
明日にしない?と言ったらもういいって
連絡こなくなったよー。



611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:47:43 ID:Ohx57Djv
>>610
その彼女、故障してるから捨てた方がいいよ。
修理してもダメだと思う。

MDは長く使ってやれよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:51:28 ID:tWSozu79
>>402
だれかがフリーで作っちまえばいいんだろ。

誰か頼むよ!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:35:42 ID:2bQ4PV+k
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 12:15:08 ID:30qaJAK8
HO聖蹟桜ヶ丘、ジャンクコーナーでMD見かける率が高い。
ただし1000,1300,1500辺りが多い。
インクリボンも転がってるけど、OHP用だったりorz
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:31:51 ID:gYDvdk8L
>>614
オレもそこでよく見るが多少の修理で動きそうなレベルじゃねえ様なポンコツが多いな。
こないだも蓋開けて中身見せてもらったけど錆だらけの有ったし。
ちなみにインクは2ヶ月ほど前にほとんど買い占めさせてもらったので、、、スマソ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:24:29 ID:HLewYGCg
>>615
チッキショー!!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:18:03 ID:QzkAFcuO
EWタイプのリボン(しゃーぷ)って使えるんだっけ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 04:31:18 ID:zvstoZ60
物理的には使える
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:26:54 ID:nBF+vPdn
質問です。
ベタで出力した時に目立つ縞模様って仕様かな?
何かしたら軽減されるとかあります?

あと、インクの重ねで乗りにくいパターン表みたいなのあります?
濃い青印刷するのにマゼンタ→シアンで印刷したらシアンが剥がれました。
剥がれない時もあるので他に原因があるのかもしれないけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:13:55 ID:O1OlW60a
あの、ヘの字に折って排紙口に置くダンボールは
どの程度やくにたつんでしょうか?

縞々が目立たなくなるらしいけど、どんな理屈で効果がでるの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:25:16 ID:EanXv+cH
縞模様は、印字幅をいじれば多少目立たなくなります。
でもあれって色に縞模様が出てるんじゃなくて、インクが重なって光が反射してるわけ
だから、印刷には出ないしクリアファイルとかに挟めば光が反射しなくなって目立たないし
気にしなけりゃいいのに。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:37:13 ID:zvstoZ60
>>620
これは一体何の話?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:54:43 ID:rWnhLZan
>>622
一緒に段ボール紙(用紙受けカード)の事でしょ。
昔試した感じだと紙によって効果の度合いが違ったと記憶している。
変化と言っても極わずかだったけど。
MFインク乗せると少し差が大きかったような。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:17:30 ID:EPlw5ZAW
>ヘの字に折って排紙口に置くダンボール
俺は、2300と5500を持っているが、どちらにもそんなの付いてなかったよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:25:32 ID:zvstoZ60
>>623
> 一緒に段ボール紙(用紙受けカード)の事でしょ。
何を言ってるのかさっぱり分からない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:39:51 ID:k30DEYb1
>>619
それは自分で作れ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:28:26 ID:UoQovjLc
一緒に段ボール紙の謎を誰か解いてくれ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:44:35 ID:iBJOKEcr
紙送りの緩衝機能だろう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:50:13 ID:dyJzI+2P
ホントに知ったかとバカばっかりな

つ用紙受けカード
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:00:55 ID:WLfLrH2w
生まれて初めて聞いた
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:27:59 ID:iBJOKEcr
お前がしったかだろうが!!!!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:30:10 ID:iBJOKEcr

訂正
お前がしったかだろうが!!!!


お前がしったかだろうが このカスが かかって来い !!!!!!!!!!!

の間違いでした舌足らず御免。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:43:18 ID:UoQovjLc
まとめると、知ったかさんが持ってるMDは中国製で
用紙受けカードというものが付いているんですね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:01:18 ID:R4FejiuM
ヤフオクでたまに売ってる。
ボール紙の楽しい工作みたいなので、
3,000円ぐらいするアレの事かな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:18:47 ID:PPHOOxr1
オレの昇華印刷キットには給紙のとこに差し込むボール紙がついてたような・・・

あ。
段ボールじゃなくてボール紙じゃん。
みんなそこをつついてたのか。

でも中国製ってのが解りません。
636622:2007/06/30(土) 10:30:26 ID:XiTNijFg
>>620じゃないのだが文章が少しおかしかった俺のせいで荒れているのか?
スマンかった。

> 一緒に段ボール紙
訂正:一緒に入っていた段ボール紙

> 段ボールじゃなくてボール紙じゃん。
それ。
つか、段ボール紙とボール紙って一緒じゃないのか?

もしかして、5000にしか入っていないのか?
http://www.geocities.jp/ddddddddddd2222/Resized600/IMG_7118.jpg
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 12:09:45 ID:11CRxDS/
そうかも知れない
5000と5500を持っててなんとなく覚えがあるんだが
5500の備品の中には見当たらなかった
638623:2007/06/30(土) 13:07:02 ID:XiTNijFg
俺馬鹿、623だよorz
622間違えてスマン。

>>637
MFインクでの差が比較的出やすかったので、MFインク採用の5000から
搭載されて、印字圧調整とかリファインもされた5500では不要になったってことなのかな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:02:35 ID:3PsFw7e0
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:10:48 ID:XiTNijFg
へぇ、ボール紙って厚紙のことだったのか。
だとしたら、用紙受けカードは段ボールシートだな。

どうでもいいがw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:42:42 ID:zaPNQ3Rx
うちのばっちゃは
ボール紙のことを馬糞紙と呼んでいた。
昔は茶色いのしかなかったしな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:27:24 ID:wBjucBQN
>>641
北の大地ではそれが普通紙らしいよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:28:20 ID:XT07WIjZ
>>636
確か5500には入ってなかった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:08:50 ID:FqH8+8Go
何年か前にオクで1300を落札し、ドライバーをDLして準備しておいて
届いた箱を開けてびっくり、5500…
出品ページを見返してみたら、外箱は1300だったけど本体は5500.
ノークレーム、ノーリターンだからそのまま使ってます。

最近PCの方が安定しなくなり、去年のWinXPモデルの新品を探して買いました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:30:09 ID:cmOUoFCH
写真は1300だったの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:31:45 ID:FqH8+8Go
>>644
写真は外箱と本体が写っていましたが、箱が1300で本体が5500…
確かに出品物が届きましたw
出品者も箱が1300だったので1300って出品したのかと。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:05:50 ID:h+cA+ROz
ちなみにいくらだった?
そういうの一度経験してみたい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:16:34 ID:8KM30Jts
いまさら1300ってどうでしょうか?
昇華の保守用に買ったんだけど2000用のドライバ買うなら、
5000壊れたときの費用としてカウントした方がいい気がしてきた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 17:54:25 ID:i3LL8Tif
カウントって?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:39:53 ID:8KM30Jts
費用をためた方がいいかなと・・・。
まあ。買っ茶ッたんだけどね。

昇華印刷の仕様は違わないみたいだけれど
ハード的にはどうなんでしょう?
ふちのサイズとか、精度とか。


651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:41:42 ID:8KM30Jts
5000と1300での差があるのかなと
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 18:51:59 ID:Q8W6ifKM
エコブラックが使える5000。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:15:11 ID:h9fDWn8u
彼女がHPのインクジェットを買ってきた
俺の5000に冷たい視線が注がれている!!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:21:54 ID:4L/C/1es
1万あったら、余裕で新品買えるもんなあ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:46:39 ID:2RHVpjZK
久しぶり(3年か4年)に5500を引っ張り出してテストしてみた。
小さな窓マークを印刷するのに4回も上下することを忘れていた。
2000J、2000Sから始まって多いときは6台も持っていたのに、今は5500のみ。
1日で黒リボンを30個も使ったころが懐かしい。
くわえ12mm、くわえじり15mmが欠点でハガキには使用しなかった。
デカール作成用にと思って1台だけ保存してしているが、出番はまずないと思う。
Y100%を印刷すると大きなMの点がはいって黄ベタにならない。
ほかにアルプスOEMの単色機(A3のび)はまだ捨てきれない。黒のバーコードは42番だが、
0番を貼りかえている。

656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:21:23 ID:8a2fWqa/
印刷できないときはとことん印刷しない俺には世の中のインクジェット機はゴミ製造器でしかない…('A`)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:25:34 ID:zApL6S/L
HPは速いし詰まってもインク交換で済むし、いい機械だ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:10:42 ID:vVYWeuJ7
>>657
結構前の機種からHPも、インクとノズルは別々になったと
思ったけど?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 07:25:24 ID:JwNcuz3/
>>656
「ゴミ製造器」というよりゴミそのもの。
ここ数年で5台くらい捨てた。
2010はまだ現役。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:38:04 ID:J4rBpCUz
>>655
バーコードを0番にするのはなんの為?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:59:48 ID:S01CxHM0
>>655
どう考えてもヲタです、ありがとうございました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:59:42 ID:MKkULSYn
>>660
 逆です。0番をはがして42番にするのです。
42番は「きもと」のキモセッターという印刷屋用のMDプリンターのブラックです。
リボンは特定の店からでないと入手できません。
 10個で7,000円しますが、0番なら量販店で3個入り1,000円くらいで買えます。
 沖データからもA3のMDプリンターが出ていましたが、これも番号がちがいます。
沖だけの特色の番号を0にすればアルプスで使えます。
 インター…とかいう会社のOEMプリンターでは金箔、銀箔その他あざやかな色がありましたが、30番台でリボン1個9,000円でした。
 そのほか時計のシチズンから出た2010コンパチのMDも持っていましたが、OSが変わったら使えなくなりました。
 ローランドから出ていたオレンジ色も使いたかったですね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:26:09 ID:fq5Eq0pM
>>662
ブラックに関しては中身一緒だけどOEMが違うだけで値段も番号も違うってことですか?
ちなみに沖の特色とかって今でも買えるんですかね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:02:48 ID:CdfADzGk
IntelMac用ドライバが出ないかなとまだ密かに期待している俺が居る。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:37:11 ID:CdfADzGk
ALPSのHPがリニューアルしているな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:15:40 ID:1Kc64XSO
なんとなくだがIntelMacに対応するようになっちゃ
ALPSも終わりだなって感じがする
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:42:19 ID:l+wnKkiu
よく意味がわからん
VistaもIntelMacも対応して悪いって事はなかろうよ
というか対応してくれよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:59:01 ID:jdv8w8Sj
プリンタドライバを出さない理由のライセンス切れってのはなんなんだろうね。
昔PSプリンタの98用ドライバ作ったことあったけどライセンス類なんかなかったけどね。
DDK関連のライセンスのことかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:45:26 ID:2ypE8atA
>>668
ドライバは外注で、その外注と契約切れって事じゃないの?

現行機なんだから、対応してくれよな!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:55:45 ID:sikG8AQ4
有償でいいから、Intel Mac用のドライバ欲しいな。
ALPSさん、「有償でもいい」っていう人、イパーイいると思いますよ。
ご検討、よろしくお願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:02:25 ID:cUF68njn
>>669
現行機じゃなくすれば、対応しなくていいんだな!

5500販売終了するべ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:34:44 ID:jdv8w8Sj
>>669
理由そんだけ?
だったらソースとまでは言わないけど仕様ぐらいは公開してもいいのにね。
と、調べもしないでレスしてみる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:15:54 ID:tlLqJeSM
>>671
ガチでありそうで怖いんだけどその冗談w

ていうかMD利益でてんのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:20:02 ID:EKsbkL2I
>>673
サプライ品の売り上げでトントンだってさ
その収益が閾値を下回ったときには・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:20:43 ID:iOCA/Den
それでもトントンなんだ・・・
てっきり赤のどん底かと・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:50:31 ID:wQIQPHKT
>>675
MDオーナーはやたらとインクため込む癖があるからな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:53:56 ID:7IzLi8UG
ぶっちゃけ値上げしてMD-5500の諸問題を解消したMD-6000開発キボンヌ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:36:10 ID:UmStW2mu
諸問題って?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:18:21 ID:rI+5YDyt
上12mm、下15mmもの余白。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:42:57 ID:Pkoo4IGv
それは工夫で解決できるが,
結局MD2000当時からのリボンの重なりによる
横筋とCMYKリボンの色合いの悪さが目立った。
横筋は仕様でどうにもならない。リボンの色合いは
沖のA3ノビ版で改良されたが,ALPS版では最早無理。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:18:40 ID:ZosI+rN+
>>680
むむ、どんな工夫?

>リボンの色合いは沖のA3ノビ版で改良されたが
マジで?
7050用のプロセスCMYKインク買ってバーコード張り替えてみようかな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:31:59 ID:i5HZJCza
まあアルプスの業績が好調な状態が続けば大丈夫そうだが、またプリンストン債事件の
ような事が起きると煽りを食ってアポンの可能性もある。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:16:16 ID:Mmv1nlpV
MDプリンタでカラー印刷とか無謀だと思う
MACユーザはalpsとappleが似ているから使っているだけ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:40:37 ID:cEVDQGb9
なんじゃそりゃ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:48:44 ID:OCR+zppV
CMYKリボンの色合いの悪さってどんな感じ?
CMKは特に気にならなかったけどイエローが黄色っていうより黄緑っぽく感じてたんだけど、OKIのだとそのへん黄色なの?
でもOKIのって1,000円ぐらいすんだよね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:28:39 ID:Pkoo4IGv
>>680
トンボうって断裁が一番。
以前と違って用紙は手に入りやすくなっている。

>>685
OKIのはALPSのインクリボンの色合いを改良したと記事にあった。
実際に取り寄せてみるとイエロー単色の色合いがよりオフセット
印刷のC=100%に近くなっている。
イエローはALPSが黄緑っぽいなら,OKIのはオレンジっぽい。
明らかに違う。ALPSは何故あのイエローだったのかと思う。
ブラックはALPSのプロセスブラックは真っ黒で,OKIでは特色ブラック
に相当する。そしてOKIのプロセスブラックはインク層が薄く
印字面がグレーっぽい。
OKIのCMYKインクはどれもインク層が薄くて熱が伝わりやすいのか
しっかり定着して剥がれにくい。
OKIのCMYKをそのままRIP通してALPSのプリンタで使うとびっくりする。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:47:38 ID:K9gkt1jM
レジンインクが使えると最高なんだが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:20:07 ID:iamaxuzJ
>>686
>実際に取り寄せてみるとイエロー単色の色合いがよりオフセット
>印刷のC=100%に近くなっている。

青春の淡い青のような黄色ですか?



すんません
勉強になりました。
OKIの奴欲しくなった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:48:39 ID:2VaNbRsm
OKIのインクリボン手に入れたとして、バーコードはそれぞれCMYKのシールでいいのかな?
ただ手元に使い切ったカセットがブラックやホワイトしかないのだけどそのシールだと印刷に不具合あったりする?
カセット指定するときややこしいけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:22:45 ID:f2cUmt5e
>>689
ALPSのCMYKのインクカセットのバコードシールをOKIのインクカセットの
夫々に貼るのが普通です。ただし,通常のプリンタドライバでは,
純正インクリボンのもとで調整してあるはずだから,どうなるか。
アプリとプリントはポストスクリプト環境が望ましいでしょう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:47:24 ID:c0Bsg+8i
藍100%の黄色なんてヤダ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:48:54 ID:AVMlljiG
>>689
ALPSのシールを一時的にはがしてOKIに貼り
気がすんだら元にもどせば…。
私はOKI特色の赤・緑・青をALPSの0として使っただけです。
ワープロの共通リボンも同様の方法でやったが、赤の色合いが微妙だったし
リボンの「巻き」が極端に少なかった。
 今使用中の熱転写プリンターはリボン幅が166mm、長さは300mあります。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:50:20 ID:Hd/OT0xO
質問です。
MD-1500使ってます。
ラベカフリーのレッド、ブルー、ブラックを手に入れたのですがプリンタ設定→特色印刷の単色のカセットを選択する
項目にこれらのカセットが表示されず選択できません。
アルプスの対応表には5500以外は使えると書いてあったので使えるとは思うのですが、、、何か勘違いしてますかね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:28:06 ID:dfRc3n11
>>693
古いドライバーが必要。最新版では削除されているので。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:57:00 ID:ZMOjeADk
なんじゃそら
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:19:25 ID:dfRc3n11
Ver.6.22 から Ver.6.40 への変更点
・「用紙の種類」から「ラベカフリーシート」を削除
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:41:22 ID:E61XtMSc
>>693さんはシートも一緒に手に入れたんだろうか…?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:46:45 ID:Hd/OT0xO
>>694
dです。
XPで利用してるので用紙なかったんですね。
なんでわざわざ用紙削除したん?
プリントゴッコのマスターも削除してるね。
意味ワカンネ

>>697
ラベカフリー自体知りませんでした。
単に青と赤が使いたかっただけなんですけど。
ホワイト特色バーコードで普通紙に印刷してみたけどかすれますね。
Windows98マシン用意してそっちでも試してみます。
98インストールすんのマンドクセ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:29:08 ID:11EN5E3O
過去ログ見て無くてすまんです。
順調に印刷できてたんだけど、突然「カール虚勢メカニズムの・・・」のメッセージが頻発し始めて
まともに印刷できなくなった・・・( ´・ω・`)ションモリ
これってどーやって回避するんだっけ?
ちっと緊急なんで何も調べて無くてすまん、誰かアドバイスを・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:46:18 ID:ujXJyqko
>>699
http://www.alps.co.jp/brand/printer/mdp_qa/zqa_main.htm

次スレからはテンプレに入れた方がいいかも
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:08:38 ID:t8pgdJcZ
>>699
掃除してダメなら修理かな。
カール虚勢メカ異常ならパタパタ板を外したら直ることもある。



キャリッジ異常とか出ると死亡確率高くなるんだよな・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:04:49 ID:UOAzolv5
>>700-701
dクス。
ひとまず清掃して色々チェックしてみたけど、どーもプリンタってよりも
PCに問題有るみたいな感じ。
さっきから全然プリンタが反応しなくなって、どーもプリンタを見失ってるっぽい。
試しにwebページ印刷してみても印刷できない。
システムの復元で何日か前に戻して、システムチェックしてあーだこーだやってたら
プリンタを再認識したみたいで、webページを印刷できたんで、作業再開してみたら
まともに動いたヨン(`・ω・)♪
まだちょっと不安定なんだけど、プリンタは何ともないみたい。
よかった・・・ありがとね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:20:11 ID:YfsPPR24
>>702
とりあえず「裏面印刷」にチェックしたら問題なく印刷できるかもしれない、ということを思い出した。
パソコン側に問題がある時はドライバ入れ直しとかすると良くなることもあるようだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 04:12:44 ID:AmAOls75
プリントゴッコ使える最終版っていくつだっけ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:48:24 ID:dR5HeaNK
カール矯正メカ異常は厚紙の設定にすると直る場合があるよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:29:49 ID:k8wXRH6K
押入れにずっとしまってあった1300のジャンク(てか部品鳥の残骸)意を決して捨てました。
なんか、すげ−悪いことした気分。
インクジェットは平気で捨てられるのに・・・(´・ω・`)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:12:51 ID:aZTunXyY
MD-5000でELECOM UC-PGTを試してみました。WinXP SP2です
強制的にインストールされるMSのドライバを適当なポートに逃がして
ALPSのドライバで印刷できています
ページ合成、特色印刷も問題ないようです
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:25:32 ID:KqcU/zEA
年6回、1回20000円分の仕事をもう5年間きっちりこなしてくれている、
中古屋で2000円で買ったMD1300。
愛してる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:16:14 ID:d65oi6Ml
>>708
なんだろう?ミニコミの版下印刷?
気になるのでkwsk
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:54:18 ID:B5nu/d2Q
ええ話や。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:41:36 ID:HJgFMelH
大相撲の番付表だったりして
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:54:38 ID:bYqZpeA8
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:24:27 ID:sPVSQ/bb
ハードオフで探しているけど最近は見かけませんね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:33:15 ID:tZbN8uyl
ホントですね〜、本体もですが代用に重宝していたワープロの黒インクも出てこなくなりました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:34:45 ID:yUjwAkuy
小型カッティンプロターのクラフトロボちぅのを買ったんだが・・・
これすごいな。
ちょっとびっくりだ。MDプリンタとの相性最強だぞ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:57:58 ID:PG1mRO9P
クラフトロボ+MDで大抵の事は出来る気になれるよね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:35:51 ID:p1WG21Mt
うちは業務用プロッター+MD5500使ってるけど、
正直ローランドPC600よりもこっちの方が使える。
耐久性と大きさ以外は。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:50:39 ID:nPCSdv6F
>>715
どう最強なのかkwsk
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:04:24 ID:CAR9CWq9
>>718
つ >716
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:39:01 ID:nPCSdv6F
具体例kwsk
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:54:41 ID:CAR9CWq9
俺は主にステッカー作成用途で使ってるけど、MDでデザイン印刷した物を
そのまま正確にカットしてくれるのはとても有難い。
単純な物なら手切りでいいけど、小さくて複雑な物とかは手じゃ辛いし出来ない。
折角綺麗にデザインして作った物は、綺麗にカットしたいしね。
後は、飲食店とか経営してる知り合いから、良くメニューやPOP制作何かも頼まれる。
クラフトロボは紙もカット出来るってのが凄く大きい。
インクジェットじゃ、印刷後完全乾燥させなきゃいけないし、乾燥させても薄紙だとヘロヘロになっちゃうけど
MDならそれも無いし。
インクジェットと組み合わせるよりも、遙かに相性がいいよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:54:49 ID:7L3kOwek
VD用紙買おうとALPSのサプライ品を見たら
なんと販売終了になっている
滅多に使わないから気がつかなかった
この用紙誰も使わないのか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 05:42:19 ID:X11SDdOe
VD用紙2に変わったのだが。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:38:33 ID:k7hB3VKS
【米国】え? プリンタでカラー印刷すると、目に見えない識別コードが埋め込まれる!? 抗議した研究者、後日当局から訪問受ける
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184938228/134,190,211
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:06:07 ID:p2F4sg8v
当方MD-4000J+XPですが、プリントサーバ経由でスキャプリのスキャナ機能使えてる香具師いる?
成功例のプリントサーバ機種名教えてください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:47:42 ID:HxRxuDVs
>>725
片方向通信専用タイプではムリポ
双方向通信対応タイプならおk
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:04:16 ID:jn+Hc07E
>>708
名刺と葉書のロゴ印刷。
単色なんだけど、
インクジェットだと  発色○ 精度×
レーザーカラーだと 発色× 精度○
以前は外注だったけど、駄目もとで使ったMD1300の
1200dpiモードでなんとかオッケーだった。
ランニングコストも、オクの安いリボンこまめに買ってるんで、
原価率かなり低い。
無論時間はかかる。
使ってるレーザー機も200万クラスの奴だけど、
MD5500なんかの方が質の良いもの出来ると思う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:45:55 ID:6C3uoU8x
OKIのCMYKインクリボンを入手したので,ALPSUのインクリボンと比べるべく
チャート印刷をしてみた。ALPSのCMYリボンではムラがが目立つが,
OKIのCMYリボンではムラが殆ど無い。
これが,単なるインクの在庫の保管方法や期間の問題ならば
購入場所を選んだり注文をつける必要があるが,インクの構造自体の
問題ならば,OKIデータの7050Cの製造においてALPSのインクを見直した
理由がここにあるのかもしれない。少なくともイエローはOKIのほうがチャートに
忠実である。MはALPSが忠実だがムラが目立つ。Cはほぼ同じ。
カラマネなしで印刷するならばイエローリボンをOKIのに代えるだけでも好結果を得る。
しかし,このことはCMYKデータにおける話であるので,イエローを代えただけでは
ALPSのMDで好ましい色合いで印刷できるわけではない。
ポストスクリプト環境が実現できる人だけに判るだろう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:43:14 ID:LpRNuyIV
ALPSUまで読んだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:38:32 ID:lFNEzRvF
(笑)
おれもそこで読む気なくした。
731728:2007/07/27(金) 14:47:28 ID:6C3uoU8x
俺も簡潔に書く気なくした(笑)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:10:39 ID:buTWfHQm
そもそも簡潔に書く能力がないのでは?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:20:05 ID:kVdQfpm7
OKIインクをMDで使った場合の傾向(CMYKデータ限定)
1,OKIのCMYの方がチャートを印刷した際のムラが少ない。(これって横縞?ただの色載り)
 ただし、インクの保管状況と構造改善のどちらの影響かは不明。
2,OKIのイエローの方がALPSのイエローよりもチャートに近い色になる。
 ただし、ポストスクリプト等の環境がないと意図した色合いを表現できない。

て事?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:20:37 ID:6C3uoU8x
>>732
焼酎飲んで酔っ払って宝ゴメンネ。

>>733
・OKIのと比較して初めてわかったムラだと思う。その傾向は縦方向
のバンディングが(昇華印刷における例のバンディングとは違うが)
に多くみられる。

・OKIのインクリボンの特徴(個人的印象)
 (1)色ムラの解消(インク層が薄いことが要因?)
 (2)イエローがチャートに忠実
 (3)横筋が目立たない
 (4)インク層が薄い
   (フルカラー印刷表面が滑らかで,摩擦で剥がれにくい)

・CMYKのチャートに近ければイラストレータ等のアプリで
 造ったCMYKデータがストレートに出力できる。
 そのためにはポストスクリプト環境が理想だろう。

・OKIデータML7050Cの標準プリンタドライバはALPSのと同様な傾向。
 つまり,RGB用のICCプロファイルはMacOS9用でシステムファイルの
 しかるべき所へインストールされ,Windows用にはIプロファイルは提供
 されない。
 したがって,ALPSのMD同様,色合わせはWindowsでは難しく,
 Macでは結構カラーマッチングするだろう。
 (勿論,MD5500で出力してみるのではあるが,これは興味ないのでやる
  予定はない)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:27:25 ID:6C3uoU8x
>>734
訂正
縦方向
のバンディングが(昇華印刷における例のバンディングとは違うが)
に多くみられる。



縦方向にバンディングが(昇華印刷における例の縦方向のバンディ
ングとは様相が異なるが)多くみられる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:55:20 ID:LpRNuyIV
こんな煽りみたいなこと書きたくないが、人に伝えようとする意志が見あたらんw
レポートとか書いたりプレゼンテーションとかしたことないのか?
もうちょっと他人が読んでわかる文章ってのを念頭に置いて書いてくれ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:11:16 ID:dHrgDH47
キャリブレーションってRIPですんじゃないの?
そもそもMDで色再現にこだわる人いるのかな?
ま、イエローはありえないぐらい酷いのOKIのイエローがいいという情報は役にたった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:29:24 ID:6C3uoU8x
皆様には判りにくい文章をお目にかけ,多大なご迷惑をおかけしましたこと
平にご容赦くださいませ。この件につきましては終わりとさせていただきます。
まことに申し訳ありませんでした。以後2chネラーとして勉強し直してまいりま〜す。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:50:11 ID:PlxvaQSz
>>738
いや、十分わかりやすかった。ありがとう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:06:03 ID:3arg5xaE
>>736
読もうとしなきゃどんな天才でも解読不可能だ
>>728の時には長かったが、修正後は分かりやすくなった

釣るなら芦ノ湖でやってろ
741734:2007/07/28(土) 01:22:56 ID:aoK5yX/R
>>737
書き込み番号的に引退前の質問なので一々答えてやる。
(勉強中の2chネラー的物言いで失礼)

>キャリブレーションってRIPですんじゃないの?
ALPSのMicroDryRIPではお前(勉強中の2chネラー的な物言いで失礼)の
言うようにRIPで行うが,あれは何年も前の遺物で145線対象のものなので,
到底美しくない。190線では更にダメ。漏れとしてもあの純正RIPは使いこなせなかったw。
だから,初めからチャートに近いものがあればそれが吉だろうとOKIのをテストした。
MicroDryRIPは横筋は気になるし,仕様がかなり古く将来が無くなったし,高価なので
他の方法を・・・。

>そもそもMDで色再現にこだわる人いるのかな?
商業印刷や業者モードではそうなる。

>ま、イエローはありえないぐらい酷いのOKIのイエローがいいという情報は役にたった。
普通は純正のALPSイエローで十分。OKIデータのイエローは
通常用途では値段的にも辞めた方がいい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:15:35 ID:aoK5yX/R
>>739
>>740
アリが20匹(^^;
長州力的に一時復活
OKIデータのインクリボンとイラストレーターにおける印刷時に
プロファイル「カラースペースを変化しない」あるいは「プロファイル指定」で
無料WindowsPSサーバーとWindows用ALPS純正ドライバで
CMYKデータ190lpi,,ないしは160pi印刷指定で幸福になれるでしょう。
ご存知かもしれないが,MD-5500の究極です。
さようなら。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 03:21:26 ID:aoK5yX/R
>>742
訂正
160p -> 160lpi

要するにOKIのRIPと同様(ではないが)に160線と190線で
RIPを通した商業印刷に近い印刷が可能になるということです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:29:40 ID:GBBMuzuc
一まとめにして書いてくれない?

いやmバカだから理解できないんだ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 05:37:09 ID:Rx/1vGAq
OHPへの印刷は紙用インクでいいんですか?(MD5000)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:37:40 ID:MuEMth2q
まとめてもmバカには不要な情報だからそのままでよし
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:27:22 ID:C6FH5zUp
>>741
商業用途ならそれ系(HQとか)のRIP持ってないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:19:14 ID:ZvPQhx6+
MDと毎晩しっぽり
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:49:46 ID:Gwcq5Jky
mバカmで悪かったな

おまえよりましがだ
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:55:07 ID:8W9JjoYy
お前ホントに頭弱そうな(´・ω・`)
あとウザイからいちち上げないでくれるか?
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:59:42 ID:pKhtUONc
.>>721
それで任意の変形名刺(厚さ0.2mm,大きさ91mmx55mm程度)
なんかもカットできるだろうか。カットする時は台紙が必要なよう
だが,どうやるのか。教えてくださいませ。
クラフトロボのWebを観たがなんとなくわかりませんw
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:09:06 ID:pKhtUONc
>>745
誰も答えないので,それでいいんです。
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:33:29 ID:pKhtUONc
教えてください。
広範囲の決まった網(例えばC=40,M=60,Y=K=0等一定のCMYK%等)を
VDフォトカラー印刷したとき必ず特定の場所に横筋が
出ることがありますが,あれは,MD5500のリアル解像度
600dpi故のトーンジャンプによるものと思いますが,
解消法があれば教えていただけませんでしょうか。
写真などの階調物はごまかしが効くので判りませんが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:00:24 ID:GBvGLXNb
A3サイズにプリントしたくなったのでMD5500に近い
Kimosetter340iってのを買いたいと思ったけど
これってとんでもなく高いんですか?いくらぐらいの価格なんでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:16:36 ID:8W9JjoYy
思い付きで買う値段じゃねーよなー
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:29:21 ID:P3usNzxj0
>>754
確か30万か40万したはず。商業用印刷機のウン十億円
に比べりゃ激安だが個人でおいこら買うものでないのは確か

それでもほしければ印刷業界のイベントを年に1回やるので
業者に聞いてみるのもいいかもね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:57:19 ID:epCeejOr
>>754
キモセッター購入って、印刷業でも始めるのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:48:19 ID:G/4zKEpM
キモセッターってネーミングがすごいなw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 04:14:49 ID:Md1VwyWw
(´・ω・`) とか使うのは頭悪くないのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 05:00:39 ID:dXo0Gytb
お前またsage忘れてると怒られるぞw

もしかして本当にアタマ弱いのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 05:41:15 ID:pM1MFF9a
>>759
お前はナメクジかい。一生ヌメヌメしてろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 08:37:53 ID:jmimvtfs
キャリッジメカニズムの異常とかいうので強制終了多発しだしたんだけど、故障なのかな?電源入れ直すと復活するから騙し騙し使ってるんだけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:01:46 ID:NNc7snOj
>>762
死亡寸前・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:24:18 ID:Bqo/Eh/W
何処にも下げ進行とは書いてないが

いつから下げ進行になったのよ?

765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:45:42 ID:7CXB1nU/
アホと煽りは放置でよろ>ALL
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:28:10 ID:b51NuzdJ
10枚はがき印刷するとして10枚トレイにセットします。
一枚ずつ順調に印刷されているが,終わり近く9枚目で
最後の10枚目と一緒に2枚まとめてトレイから吸い込まれて
しまいます。

じゃあと思って,余分に例えば12枚トレイにセットしても,
印刷時の設定枚数(10枚)の最後の9枚目と10枚目が一緒に
トレイからすいこまれてしまいます。

つまり,印刷設定枚数の終わりの2枚がいつもまとめて
トレイ紙送りされます。皆さんは経験ありませんか?
原因は何でしょうか?
MD2000Jの時も似たような現象があったような記憶があります。
機種はMD-5500Pです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:05:35 ID:ZTyOMx7f
>>752
ありがとう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 03:14:44 ID:g+8a0GU4
HARD OFFにMFリボンが\315で2本あったので買ってきた
…普通の印刷用リボン無いかなぁ…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 05:06:41 ID:cpwsthxj
>>753
自己レス
解消法をハケーンできました。もうレスいいです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 06:59:02 ID:Vjc3NM6U
ならそれを何故ここで解説しておかない?

自己中な奴だな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:06:31 ID:k12aMVst
もうレスいいですってのも凄い言い草だな…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:01:24 ID:s2TbPMM1
たぶん誰もレスくれなかったのがショックだったんでしょ。
んで、無意味と思われる>>779のレスは、「自分で苦労して発見した解決法あるけど教えないよん♪」ってな感じ。

ま、気持ちはワカランでもない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:51:10 ID:eb6HPRpM
残念だな
>>769がHEROになれるチャンスだったのに
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 02:54:13 ID:7W0df1Tg
つ、11枚
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:14:09 ID:1WA1fnZp
>>769
>
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:58:41 ID:VLF6C1GL
こんな煽られる所に書きたくないわな。


なんで、こんなにきついひとが多いの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:40:25 ID:lKjggqiW
もうレスいいです。 ってのも十分見ていてきついけど・・・
もう少し書き方を考えればこんな風にならなかったんじゃない?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:22:45 ID:+nByjaSH
>>776
今時MD使ってる人に初心者はいないからじゃね?
…新規ユーザは望めそうにないしなorz
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:14:15 ID:nAQbGzYZ
2chで道徳を説くのは5年遅いwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:17:59 ID:nAQbGzYZ
新たなMD購入者はマニュアル通り使えばよいし,
同じことの繰り返しだから。過去ログを漁れば十分です。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:05:14 ID:ofIj94E4
Take and Take. それが2chにおける基本だ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:34:07 ID:nAQbGzYZ
オレも今までテイクしてきたが,金輪際テイクしないwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:35:55 ID:nAQbGzYZ
そして何年もギブしてきたが,金輪際ギブしないwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:50:34 ID:2djaVaEf
>>781
意訳すると「クレクレ」って事だな
なるほど
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 04:42:20 ID:JX0DDvOG
ネチケットを守らないと立派なネチズンになれませんよ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:33:16 ID:lGIelDDm
MD-5000 MF+VDでうちわ作ってみたんだけど摩擦でリボンが剥がれる…orz
光沢でコートしてもあまり変わらなくてダイソーの似非ラミネートフィルムを貼って実験中
何か良い方無いですかね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:47:07 ID:h57ByOnj
>>786
つ【クリアトップコートスプレー】
エアブラシでは弱いので缶スプレーがお勧め。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:22:13 ID:vjHvbLul
MD-5000買いました。取説なし。インクリボンをどこに入れるかさえわかりません。
とにかく1から10までさっぱりわかりません。電源入れるのはわかりましたがorz
誰かパソコン音痴の俺を助けてください。OSはVISTAです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:26:36 ID:SmDFXWee
>>788
そんな貴方がなぜ取説なしのMD−5000を買うに至ったかを簡潔に書いてくれ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:31:33 ID:QzSDfLkt
>>788
インクは直販サイト、または大きめの文房具店で取り寄せも
出来るけど、こっち(大阪)では淀が一番安くて、前にメーカー
に問合せたら向こうでも淀を勧めてきた。
でもたまに在庫切れがある。

マニュアルはメーカーのサイトからダウンロードできたと思う
けど、一度見てみたら?

ところでオレは2台持ってて、両方とも壊れて盆明けに泣く泣く
粗大ゴミで処分なんだけど、残ったインクリボン、どうしようかな。
こういう時ってヤフオクに出したらいいのかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:47:09 ID:vjHvbLul
>>789
オクで安かったから。

>>790
インクリボンは、電気屋に頼んで入手しました。

マニュアル、サイトのどこにあるかわかりません。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:03:26 ID:QzSDfLkt
>>791
ほれ。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/driver.htm

印字はキレイだけど、出来ないことも多いのでがんがれ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:55:39 ID:PmzjI+nJ
夏だなぁ。
印刷するときにファンが回りっぱなしで印刷時間がいつもより余計にかかる・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:21:57 ID:vjHvbLul
>>792
ありがとう。しかし、インクリボンの配色がどこがどこかわからんのですが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:28:06 ID:THoBiz5Q
インクリボンの配色?
どこに入れればいいかってこと?
別にどこに入れてもいいんだよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:44:03 ID:QzSDfLkt
8本入れれるけど7本までな。
これは仕様。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:47:35 ID:EcLrz5xk
>>791
「MD-5000 マニュアル」でググルとマニュアルが
PDFで得られる。とっとと検索せい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:55:31 ID:vjHvbLul
即レスありがとう!
しかし印刷用用紙がありませんと表示されますが。
799791:2007/08/12(日) 13:58:08 ID:vjHvbLul
ひょっとして、普通のプリンタの用紙じゃ無理?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:28:09 ID:THoBiz5Q
いやそんなことはないんだけど。
紙送りがダメになってるんじゃないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:24:52 ID:IwgqmUvM
みんな優しいなぁ。
802791:2007/08/13(月) 10:24:54 ID:eQsBAnPM
本当にやさしいですね。ありがとう(涙)

模型に使うんだけど、デカールバンバン作るよ。
803791:2007/08/13(月) 13:23:16 ID:eQsBAnPM
しかし、写真は解像度が低い(MD-5000)。
MD-5500はもっと良いのだろうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:09:12 ID:30TltcAS
MDで車用のステッカーを作りたいんですが参考になりそうなWebサイトがあったら教えてください
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:16:17 ID:QDRodYbz
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:03:44 ID:m+ucf+30
807804:2007/08/15(水) 00:48:00 ID:ocFRSK18
>>805,806
レスありがとうございます
参考にさせてもらいます

屋外ステッカー用のフィルム(?)ってどこで売っているんでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:31:24 ID:MB8muYFA
それはここで聞くことかい?
809806:2007/08/15(水) 19:42:36 ID:on14sYQ0
>>804
一般向けの小ロットならヤフオクとかでも手に入る。
でもラミかけないとアルプスのインクはすぐ剥げるよ。
フチまで印刷するとインクごとラミが剥がれる。

あと、MDでのカッティングへの印刷はヘッドを壊しやすい。
折れはラベル印刷の仕事で年間3回壊した。
(それほど大量に印刷してない)

仕事とかで大量に作る予定ならMDじゃなくて
ROLAND DGのPC600とかPC60を中古で探した方が良いよ。
これならラミも要らない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:06:06 ID:l5n/Be5/
なんか全部の言葉が自己流に略してあって変w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:56:06 ID:pUJADnBQ
折れ流というやつだな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:13:32 ID:2Q8CBnsK
意味が通じればいいんじゃね?

ステッカー用ならその昔ラベカフリーというやつがあったのだが、
MD-5500では使用不可の上、とっくの昔に生産終了。

こんな感じ
ttp://members.tripod.com/mitu_matu/golfii/nvip_jpn2.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:44:58 ID:0QL6egiA
>>807
オートバックス
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:44:04 ID:c/qJgg1T
P35チップセットのAsus P5K Deluxe 買ったら、LPTポートないのな。分かってて買ったけどw
とりあえず、旧マシンにつないで、ネットワークで使ってるけど、このスレ読んでると、
LANのプリンタサーバーで使えるとか書いてあるけど、
MD-1300J で、XPでも可能?制限とかあるの?
USBから変換はダメらしいのは分かったけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:50:28 ID:brfR4ICb
本当にこのスレ読んでるなら、そんな質問しないだろよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:19:25 ID:J0DwuhAr
>>814
[MD-1300J]-[USBパラレル変換ケーブル]-[双方向通信対応USBプリントサーバ]
VistaもXPもこれでおk
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:54:31 ID:ahKMytBB
>>816
一度、USBに変換しないとダメ?
LANから直接36pinのプリントサーバじゃダメ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:48:27 ID:eO5Xc10l
>>817
双方向通信必須の機能(ページ合成とか)を使わないなら
片方向通信の36pinのプリントサーバでもいけるよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:00:14 ID:FX4Bw2jm
ページ合成はMDの肝でしょ
双方向だろうが何だろうが直接PCと繋いでないと無理なら
それは使えないのと同じ、若しくは「普通にプリントだけ」の
条件着きで使えると言うべき
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:50:26 ID:RA7ArWh0
双方向ならプリント鯖経由でもページ合成使えるだろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:28:14 ID:ahKMytBB
あれか・・・
36pin対応の双方向プリントサーバがないから、
USBを経由するのか・・・やっと意味が分かった。
USBで双方向可能なら、直結でも技術的には可能だと
思うんだけど、いまさらはやらないんだよな・・・多分・・・
ALPSでだして・・・くれるわけないなw

めんどくせ・・・旧マシン経由でつかお・・・
弟が使ってるから普段動いてるし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:52:59 ID:kW0/fCl9
普通にUSB−パラレル変換じゃ駄目なのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:38:26 ID:9Zx+rSLU
VD用紙2って売っている店がないのですが…
VDが綺麗に乗る用紙って他にないですかね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:58:03 ID:kenCME3l
>>823
VD用紙2は電即納のみで販売・・のはず。

VD印刷にも色々あるけど、160lpiまででいいのなら、純正の平滑紙ほか、多くの用紙で綺麗に網が出るよ。
レーザープリンタ用の半光沢用紙とかだと、純正平滑紙以上にインクがシャッキリクッキリ乗るので愛用中でつ。

190lpi印刷の場合だと・・・昔いろいろ試してみたんだけど、純正のVD系用紙 (VDフォトフィルム・
VD用紙・VD用紙2、etc。前者2種は販売終了) 以外で綺麗に刷れたことがなかった('A`)
一見刷れてるように見えても、特にハイライト部分とかの微細な網が抜けまくってノペッとした仕上がり。
印字圧変えても変わらず・・・

もし今、190lpiでVD用紙と同等レベルで刷れる紙 (できれば両面印刷可) があるのなら、漏れも教えてホスィっす。
825823:2007/08/26(日) 01:03:09 ID:8gkUJvnV
>>824
レスありがとうございます
VD用紙2ですがそういうことでしたか…(汗

> 190lpi
大分前に買い込んだ紙で今実験中(MD-5000)です
現在の結果を書いておきます
ダイソー フォト光沢紙 [発注パソコン用紙No.10]
 「VDフォトはがき」でかなり綺麗に載ります。純正に近いかも。純正より白いので色味が変わります
 光沢なので用途が限られる。見る方向でモアレが気になる(表面が柔らかく変形するせい?)
 インクジェット向けな上に100均物なので安定した入手が難しいのが難か
ダイソー 半フォト光沢紙 [発注パソコン用紙No.18]
 載りすぎ。マゼンタが印字場所以外に付着して全体的に汚れてしまう
ハイパーレーザーコピー
 素のままではNG。145lpiも怪しい。MF載せると比較的綺麗に載ります
 紙が若干黄色くて発色が変わるのと、載りも純正VDフォトはがきと比べると劣ります
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 05:26:00 ID:iKTmjURV
VD用紙2ビックカメラにない?
大分前に有楽町店あたりで買ったような…
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:46:12 ID:fcykB80q
質問させていただきます。

MD-2020JをOS:XP SP2でOSのドライバで使用していますが
最近印刷を始めても紙を送っている途中にヘッドがある位置辺りまで来た所で
印刷が全く始まらずに100%止まるようになってしまいました。

止まってしまった時には本体のエラーランプはついていません。
OSでもエラーは出ずに印刷待ちのデータも残っていません。
用紙は問題なく送られます、再起動すると途中で止まった用紙も吐き出されますので。
用紙を送るゴムは以前切れたのでここにあった虫ゴムで修理し問題なく動作していました。
ヘッドを掃除し、インクは問題なくあります。
>>6も試してみましたがダメでした。

ヘッドや基盤が死んだと思って良いのでしょうか?
何か対処法がありましたら教えていただけませんでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:55:41 ID:RDZIplRt
>>827
パラレル接続ですか。アプリは何ですか。
センサーも掃除しましたか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 07:16:25 ID:/0TNqa7W
MDの制御プロトコルって解析されていますかね?
AMD64にしてしまうとフル機能使えなくなるのを何とか出来ない物かと…
何か情報あったらお願いします
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:19:47 ID:0xRvWRS8
2週間ぐらい前、多摩地区最大級の家電店にVDフォトはがきや、フォトシールが半額処分されてた。
いずれも3個ずつ程度だったが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:43:21 ID:hIEt28+/
>>829
それって何?AMD64ってCPUの事言ってるんでしょ?
俺64×2(ソケット939)使ってるけど、何の問題もないよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:59:25 ID:0KBNnR7P
>>828
827です。
接続はパラレルです。
アプリはワード、エクセル、ペイント、IEで。
センサーとヘッドはアルコールが無いので乾拭きのみです。
センサーって何ヶ所もあったりしますか?

あと、2020じゃなくて2010ですね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:15:33 ID:ylhNE7aq
どーゆーオミソならAT互換機でCPUによってパラレルシリアルその他入出力端子の仕様が変わるという発想がでてくるんだろうか。。。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:35:12 ID:tiZ9A/B9
Windows用純正ドライバが x64 Editionで動かないって話じゃないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:45:27 ID:ylhNE7aq
AMD64とx64間違うかな?w
けどまあそうだとしても
「MDの制御プロトコルって解析されていますかね?」
ってのは宇宙人杉w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:57:17 ID:RgbdDPEt
>>833,831
命令セットだと思うがAMD64
Windowsだとx64の方が分り易いと思うが

>>829
linux用ドライバが有るから
解析されてると思いますが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:58:20 ID:si9N/5EJ
MD1000のドライバは有償って何
どっか落とせる海外サイト教えて
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:03:42 ID:AgCGxpNB
教えてあげたいけど国内サイトなんだ。教えられなくてとても残念だよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:40:28 ID:KEEJ8S9q
MD4000のXP用ドライバは有償って何
どっか落とせる国内サイト教えて
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:29:36 ID:cTxyKV2V
一ヶ月程前なら ALPS USAに2k/XP用ドライバも落ちてたけど
今はもう消えてるね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:54:10 ID:HWMx1VPR
MD5500の本体は有償って何
MD製造工場の工場長を落とせる口説き文句教えて
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:51:58 ID:4yQ+u7AR
本体くらい買えよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:48:55 ID:JRflvqCm
MD‐5500で他のマシンの昇華キーを取り付けても大丈夫?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:49:31 ID:JRflvqCm
他のマシンとは別のMD‐5500という意味です
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:43:21 ID:Q5zxDPQ5
>>844
問題ないよ。

ただ昇華キーはSCSI接続だと1つでいくつも流用できるけれど、それ以外はキーの付いているものだけしか昇華印刷できないけれどな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:02:46 ID:KEEJ8S9q
ぶっちゃけ昇華機能って5500に内蔵されてるがロックされてるだけ?
それとも昇華キーが機能持ってるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:08:56 ID:HWMx1VPR
>>846
たぶん「5500に内蔵されてるがロックされてるだけ」だとオモ
プログラムを開発した委託先へのライセンス料支払とか
そういう都合だろうな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:00:40 ID:KiCJr8Rv
コミケの人、今年は参加無し?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:26:59 ID:uuR+izym
GS使うと黒がなんか薄いな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:00:04 ID:x6O6hAtO
久々にMD5500使おうとしたらエラーで動かない。
とりあえず、2,3年前にこのスレでMD1000が壊れたときに聞いた、
リボンのバーコードとそれを読み込むセンサーを清掃したら、
ちゃんと動くようになった。

なんだか感動した。
ちなみに清掃に使った綿棒やエタノールも2,3年前に買ったもの・・。
851850:2007/09/06(木) 21:17:05 ID:x6O6hAtO
せっかく動くようになったのにフォトカラー用紙なくした・・。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:43:58 ID:YjXta7GY
まぁ、なんて時間のかかるプリンタでしょう。@A4フォトカラー印刷中。
プリント中に、しっかり朝ご飯が食べられて、今食後のコーヒーを飲んでるけど、まだ終わってないw
まぁ、これもまた良きかな。

1年前の使いかけのインクが当たり前の様につかえるから、ありがたいよな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:55:03 ID:b/K/VBnL
気をつけるのは埃ぐらい。
8年たった今も丈夫に動いてます。MD5500。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:41:05 ID:n6Al3Cm0
ご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください。
MacOS9.2.2でPhotoshop5.0.2を使用しています。
MD5000でCMYKモードの画像ファイルを印刷した所、
Y50%のみといった他の色の入っていない部分にCやMが混じって印刷されて、黄色がオレンジ色になってしまいます。
ファイルのモードはきちんとCMYKモードになっているのですが、
ドライバの設定がなにか違うのでしょうか?
書類は自動、モードは標準の設定で印刷しています。
使っているドライバのバージョンは6.4.5です。

よろしくお願いします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:54:12 ID:8dLB8Lo2
CMYKをそのまま刷りたいならソフトウェアRIPが必要なのでは?
入ってる?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:54:50 ID:H06RELc1
RIPが無いと無理ちゃうの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:07:43 ID:1YBTUjJ3
とりあえず原色で印刷するなら、カラーマッチング:なし にすればいいと思った。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:12:46 ID:mHFR7qAP
チャンネルで分解して、特色印刷+ページ合成でCMYK1色づつ印刷すればどう?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:17:10 ID:a5zy56N/
854です。
きちんとCMYKモードで印刷するにはRIPというソフトが必要なんですね。
別のインクジェットプリンタで印刷した時には見た目では気づかなかったので、
てっきりなにか設定を間違えていたのだと思っていました。
当方はRIPというソフトウェアを持っていないので、
857さんと858さんのアドバイスを試したところ、
カラーマッチング「なし」だと、
多少Mが点々と入るものの私が最初印刷したものよりずいぶん黄色がはっきり印刷できました。
特色印刷+ページ合成、
こちらのほうできちんと黄色だけで印刷できました。
画像ファイル自体がCとYの色しかないファイルだったので重ね印刷する回数も2回ですみました。

みなさんいろいろ教えてくださってほんとうにありがとうございました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 15:26:13 ID:S2DgNb4t
>>859
必殺技として、YのインクリボンにKのバーコードを貼って、
モノクロで印刷という手も憶えておくといいと思うよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:48:49 ID:91tFjSal
それじゃただの黄色モノクロ印刷だよね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:30:09 ID:UPTXZw7Y
>>860
そんなことしなくてもドライバで単色指定すればいいだけでしょう。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:31:43 ID:UPTXZw7Y
>>862
自己フォロウ
859へのレスというわけではなく、
YインクにKのシール貼ってプリントできるような原稿なら、
Y単色指定すればいいだけ、ということです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:46:33 ID:kpMWEmOl
特色印刷で、紙用CMYインクって、指定できるんだ。 それは初めて知った。 メタリックだけかと思った。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:57:17 ID:U0sChvRK
>>864
模型のデカール印刷で使ってるんだけど、とにかく絵が小さいので
色毎にレイヤーを分けてモノクロ原稿作って、CMYK毎に単色ベタを塗り重ねるので使います。
カラーでプリントすると斜め線が目立ちますから。

鮮やかな赤青緑を出したいとき、OKIのRGBインクを使いますが、
これらではシール貼り換えテクを使いますね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:21:28 ID:gUeYwozd
>>865
OKIのRGBインクって量販店では何処にも売ってないorz
東京を離れないとダメなのかな?

東京地方で売ってるところを知ってたらヒント希望(そのものずばりだといろいろ問題ありそうなので)。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:08:14 ID:NfFT3B+P
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:33:58 ID:DkCfxXyi
>>865
印刷解像度なんですが、モノクロだと1200dpi指定出来ると言う事は色かセットに黒カセットのバーコード貼ったら1200dpiで印刷可能なんでしょうか?
斜めの細い直線をW+M+Yで印刷してるのですが600dpiでも所々ジャギーが目立つので・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 06:54:05 ID:5lNKrzuD
>>866
自分は通販で買ってる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:58:06 ID:UU01PIPL
IntelMacにしてからドライバ非対応に気づいた者ですが
11番、389番の方の書き込みをヒントに調べてみると、
印刷ダイアログのオプションの中で横線の入った項目が出るソフトが印刷不可のようです。
手元のPhotoshopElements 2.0はすべての項目が正常。そこで、
PDFに変換、Photoshop等で、内容にあわせて解像度、カラーモードを選択してラスタイズ、
テキストのみならさらに2値化もして印刷。
300dpiでもとりあえずOK、1200dpi(ただしラスタイズに少々時間が)ならこれまでと同じシャープなエッジに。
以上の手間を惜しまなければ使える。(AppleScriptの出番?)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:19:05 ID:PPLT6TGS
870つづき。
整理してブログに書きました。
http://fsl.txt-nifty.com/media/2007/09/alps_mdintelmac_cc01.html
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:03:47 ID:bVtIKe78
MD-1300を使っていますが、トラブルがあり覗かせていただいてます。
どうやら>>827さんと同じ症状のようです。
OSはXPSP2、マザーはAbitKV-7、AthlonXP2600+、メモリは1Gです。
試しにたまたま友人から再セットアップのために預かっていたPCに繋いで見ると正常に動作していました。
(MSIのKM3M-V)で、先ほどWindowsアップデートもし終わり、返しに行く前に試してみるとこちらも同じ症状が。
こんな短時間で壊れるというのもおかしな話ですので、Windowsの不具合かとも思うのですが・・・。
MSにも問い合わせてみるつもりですが、なにか情報のある方居られましたらお願いいたします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:17:09 ID:I4t7i7GH
>>870
おちかれ。
どうでもいいがラスタ「ラ」イズ、な?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:50:46 ID:PPLT6TGS
>>873
ご指摘感謝。うっかり覚え違い・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:46:12 ID:PPLT6TGS
870の者です。ラスタライズは不要でした。
PDF化したものを、「プレビュー」でなくAdobeReaderから開けば印刷できます!
Illustratorで可能ならPhotoshopでも、と考えた経緯を上記blogに追記しようかと考えていて、
アドビのソフトなら他にも?とさらに考え、気がつきました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:15:00 ID:D6aG676C
情報ありがとう
ついでにソフトのバージョンを明記しておいてもらえると嬉しい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:20:30 ID:PPLT6TGS
>>876
Mac OS X 10.4.10
MacBook 2GHz Core 2 Duo
テキストエディット1.4のRTF書類からプリントダイアログで標準のPDF化
→AdobeReader7.0.7
でしたが、画面に促されてAdobeReader8.1をインストールしたら、こんどは横線入りで不可に!
焦って、自動削除されずに幸い残っていた前の7.0.9(これはセキュリティパッチ等でのアップデートも行ったため)
で開くと、やはりこちらでは印刷可能。

JPEG画像からもOKでしたが、FirefoxからのWeb画像/テキスト混在では、
2度やっても通信エラーになるもの(Symantecの延長キー購入完了画面)があったが、
別のページから作り直すとOKだったり。(AdobeReader案内画面、ココログアクセス解析画面)

もしかすると完全対応でない場合もあるのかと不安。
皆様、諸条件でテストをお願いしたく・・・

旧版は大事に取っておけということになりますね。一応旧バージョンも提供されてますがいつ無くなるか・・・
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2_allversions.html
から見ると、
7台は7.0.9が最新、ただしOS選択のプルダウンメニューでIntelMacを選んだところにはリストされない。
その下2つの選択肢で表示されます。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:51:24 ID:PPLT6TGS
引き続き870,877の者です。
その後様々のWebページを試しましたがどれも問題なしでした。
以前作成していたClassicアプリのPalmDraw(旧MiniCadの2D版)から当時PDF化していたものでも、
以前と同様にばっちり。
とりあえずほぼ大丈夫では?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:13:10 ID:N1Jh3A6N
>>869
MD5500がIntel Macで使えるなんて!有り難うございます!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:06:41 ID:4kA3fd4G
オォ! Mac ProからAdobeReaderでプリント出来たよ。サンクス。
でか、Parallels経由のWin XPでプリントするために、パラとXPを購入した俺は、なんだったんだ。
すでに、MDがもう一台買えそうな勢いで金使っちゃってるよ。orz
(まぁ、ebookやバンダイチャンネンルとか見られるようになって、便利にはなったけどね)

【検証】
Mac Pro Mac OS 10.4.10
Adobe Photoshop CS3、Adobe Illustrator CS3
どちらも、Rosetta起動することで、ごく普通にプリント可能。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:33:50 ID:o3qeFlk+
これはテンプレ入りだな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:09:47 ID:4clAacF7
ドライバをrosetta指定できるとは知らなかったなあ
883873:2007/09/17(月) 22:56:16 ID:4clAacF7
ドライバとアプリ両方をrosetta指定にすることで
ページ合成その他の特殊機能も普通に使える様になった
これはいいね!
つまらんツッコミをしてしまったが>>870よありがとう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:51:36 ID:FRyBTNDF
870です。
こちらこそ、ありがとうございます。>>883からさらにヒントをいただきました。
結論を以下に。ブログにも追記しておきました。
ツッコミも、知るは一時の恥、知らぬは一生の恥ということで・・・

<結論>
要するに、ドライバとアプリ双方で、PowerPCコードをRosettaで実行すればOK。
Intel専用アプリは無理だがUniversalアプリなら、(PDF化してAdobeReaderから印刷でなくとも、)
Photoshop等他のどんなアプリでも、(テキストエディットでも!)あえてRosettaで実行させることで
各種機能もそのままに、直接印刷できる。(例外はあるかもしれない)
ただし、Intel専用アプリなら、PDF化する方法をとればよい。ということで。

(Rosettaの基本概念については雑誌で読んでいても、
すぐ応用するまでに考えが及ばず遠回りしたものの、
皆さんのおかげでここまで辿り着けました。)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:25:10 ID:FRyBTNDF
870です。
今日、職場の電力ピークシフト期間ゆえの13時台の昼休みを利用して
アルプスのサポートセンターに電話しました。状況を一通り話したところ、
以前からアルプス内部でも試していたがうまくいかなかったので、それは重要なご指摘、
その後のアップデートでOSの側で対応したのかもしれない。
技術のほうに伝えて検証後、WebにTIPSの形ででも載せたいとのことでした。
(なぜIntelMac対応ドライバの開発ができないか?まで尋ねる余裕はありませんでしたが・・・
これまでも数々の不満・要望は受けているようなことを漏らしておられたので、
それはまあそれなりの事情があるのでしょう・・・)

(以下憶測です)
互換性でこのように変化がある理由は不明ですが、Rosettaも対応できない部分があったということは確か。
ビッグエンディアン、スモールエンディアンといった例が出されているような、
何かしらデータの扱いの根本部分に触れるからだろうか?と最初思ったが
それは解決済みのはず。そうではなくむしろ、
アプリとドライバ間でのRosettaの仲介に何かまずい部分があった、
そこをPPCコード同士ではうまくいくように調整した、ということだろうか??
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:13:16 ID:G6cp4JzH
ALPSのサイトのダウンロードページでは、Mac OS X用のドライバがVer1.0.2となっているが、
ドライバ実物の情報を見ると、Ver4.6になってる!? しかも、いつの間にかUBになってるし。
ALPSは密かに、ドライバをバージョンアップしていたのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:39:09 ID:8FfBJQqk
>>886
やろうとして上司に妨害され(金にならないから)挫折に100ガバス
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:40:41 ID:8FfBJQqk
あ、多分それインストーラのVer.じゃね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:57:40 ID:FRyBTNDF
870です。
>>886 >>888
インストーラは確かに2003年11月の1.0.2ですね。
ところが、インストールするときには、blogでも書きましたが、
Appleのシステムがインストールに深く関与する雰囲気。

以下いずれもドライバ名称はMD-5000-T-04ですが、(うしろの04は昇華キットありと認識の場合。なしは03)
PPCのMacで1.0.2のインストーラからインストールしたものを自動移行したドライバ(ゴミ箱から拾ってきた)は
種類:アプリケーション(PowerPC)
サイズ:796KB
作成日と変更日:2005年1月4日
バージョン:PrinterProxy versin 3.0, Copyright 2003 Apple.

一方IntelMacにインストールしたドライバは
種類:アプリケーション(Universal)
サイズ:1.6MB
作成日と変更日:2007年1月3日
バージョン:4.7
当然、「Rozettaを使って開く」チェックボックスは後者にのみ存在。

同じインストーラでも違っている。
そもそも、IntelMac登場のはるか以前のインストーラでUniversalのインストールになることは、
OSの関与なしにはあり得ない。
だから最近のOSアップデートで何か変えてきたのか?と・・・

あるいは、もしIntelMac発売直後のバージョンから一部アプリで使えていた人がいるとすれば、
アルプスの過去の検証というのも、実は今回のようには試していなかった可能性も・・・
(それはないと思うが)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:22:35 ID:FRyBTNDF
追伸 きょうのアルプスのサポート電話でも、インストール時の挙動について話を聞いたのを思い出した。
最近のアプリケーションはパッケージですから、実際には環境別にフォルダをいろいろ作る、と。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 02:46:24 ID:Vp5UoNO8
サポートにいいようにあしらわれたに1兆円。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:36:20 ID:cyF/wjs5
初歩的な質問かもしれませんがすんません、教えてください。

特色ホワイトとベースドホワイト何が違うんですか?
あと、5000を所持してるんですが、ベースドホワイト使うのはやっぱり無理ですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:42:20 ID:83g808Fy
ベースドホワイトは一番最後にプリント。
透明な媒体で裏から見る場合などで使うみたいだ。
894872:2007/09/21(金) 21:57:15 ID:Czm4M1Ub
MD-1300のトラブルの件の報告です。
MSのサポートからは「各種サービスの停止」と「最新ドライバ・ファームをあてる」事の指示がありました。
結局「サービスの停止」では問題は解決せず、以前ALPS USAにあったというXP用Freeドライバをあてて正常動作を確認しました。
(まぁ英語のサイトで悉くALPS USAに跳んでドライバがみつからず、結局ちゅうかなサイトで落としたのですが)
こちらのスレを見ていなければFree版のドライバが有る事も判らず、プリンタを買い換えていたかもしれません。
ありがとうございました。
895892:2007/09/21(金) 23:57:12 ID:cyF/wjs5
>>893
なるほど、ありがとうございます。

当方主にデカールの作成に使ってるのですが、
どうしても2回目のホワイトが剥げてしまうので悩んでいます<特色ホワイト使用

ちょっと前のレスを読んで、光沢仕上げをした後にやっても剥がれて…
何か言い方法はありませんでしょうか…。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:04:53 ID:YPWUoEvW
>>895
デカールの大きさにもよると思いますが、用紙上に同じものをたくさん並べて印刷して
うまくプリントできたものを使っています。
ちなみに失敗したデカール用紙は捨てていないですよね?
エナメル系のシンナーでインクを拭き取れば何度か使えます。

あと『光沢仕上げをしたあと』とありますが何もないところに光沢仕上げ2をしたわけではない
ですよね?光沢仕上げ2は熱でインクを溶融させてるだけなので、何もないところ
にしても意味はないです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:40:38 ID:W/3ggHdf
特色白 → 光沢2 → 特色白 → 光沢2 → 特色白 → 光沢2 ・・・
と使う。5000でベースドホワイトを使うには、特色白のバーコードを貼る。

ベースドホワイトの上にCMYKは載り難いが、ベースドホワイト同士は重ね易い。
白単色のデカールなら、ベースドホワイトのほうが使い易いかも。
898892:2007/09/23(日) 00:58:27 ID:yiE1xn+L
>>896-897
皆様ありがとうございます。

一応、特色ホワイト→光沢2→特色ホワイトでも剥がれたので困ってました。
前面に印刷して用紙に対して上半分は剥がれにくい事がわかったので、
暫くその方法で試してみます。

ベースドホワイトも試してみます!
ありがとうございました!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:11:56 ID:AiAnVr+t
光沢2は剥がれやすいので光沢を使え、だそうです。

ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/clearcass.html
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:58:37 ID:NMIXppzL
VistaでMD-5000動いたよ!
しかもちゃんと特色印刷できるし。
市販(エレコム)のUSBパラレル変換ケーブル使って。
ちなみにVistaは32bit版のHome Premium。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:45:18 ID:zvwcaCwb
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:15:30 ID:guohsZz2
>>901
MaxtorがSeagateに買収されたときに供給元のAlpsは切られたからなぁ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 08:48:10 ID:yrX/em8O
TDKもヘッド作ってるのに、ライバルに撤回していただくためにわざわざ買収か。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:57:46 ID:jSNWPEti
落として壊した MD-5500。
なかなか粗大ゴミに出せない。
余ったインクリボンはどうしようか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 05:05:45 ID:1dXdvjPn
もう1台買うしか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 06:29:05 ID:h6z8K56e
おれにくれ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:46:51 ID:WiaabCHs
まだMD使ってんの?   俺もMD5500Pを発売当初から買って無故障で使ってるよ。
半年放置していても放置を感じさせない安定動作。
詰まりもなし。
MD最高。 今年で何年目だっけ? 9年かな? スゲー!!!
こんなに長期間使えるプリンタってインパクトプリンタとMDしか無いだろ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:50:12 ID:WiaabCHs
調べてみたらMD5500は1999年10月9日発売みたいだからもうすぐ8年だったか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:26:28 ID:gCeJuozr
10年たったら、ぜひ10周年記念オフを開催してほしい。
特に話すことはないけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:24:53 ID:WiaabCHs
沈黙のオフ・・
単純に合い席して飯食ってる感覚だな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:37:26 ID:Z4M7st8D
テーブルの真ん中ではMD5500が印刷してたり。
ごーごーぐらぐらさせながら。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:52:21 ID:WiaabCHs
プリントできたらメニューの印刷と見比べて、自己満足してたりな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:22:47 ID:Bh+nVL7M
インクリボンでテープ投げして遊ぶ
遊んだ後は巻き取って使う
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:27:59 ID:q2oGwH2b
そりゃもちろん、インクカセットに鉛筆差し込んでの
リボン巻き戻し競争でしょ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:37:50 ID:xQh9uO+u
ちょっwww
楽しそうだな、ぜひ参加させてくれ
集合の目印はインクカセット片手に持ってるんだな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 06:48:42 ID:4TR8m0Kh
昔のNIFTYのALPS MDフォーラムの人たちはどうしているのかな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:00:01 ID:2/+aOgeL
>>915
Myムディ子を抱えて集合でしょ。
ムディ子は絶対ツンデレw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:27:51 ID:GCHq/Mr3
ムディ子ってなに?
うちのムディ子は2000->5000->5500->5500と4代目
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:57:35 ID:cisfzFaO
MD5000にパラレルUSB変換ケーブル使ってMacで使っていました。
PowerbookG3 400MHzでOS8.6で使っていたのですが、ついにメイン環境をWindowsXPに移行しました。
XP用のドライバーをダウンロードしたのですが、どうやらUSB変換ケーブルには対応していない模様。
やっぱパラレルケーブルを使わないといけないんですかね。今時あのコロコロ太いケーブルなんて・・・
MD5500もMD5000もインターフェイス以外は大した違いは無いですよね。
XPでMD5000使ってる人ってやっぱりパラレルケーブル使ってます?
それともMD5500に買い換えていますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:13:45 ID:PqZFr7FE
新品の5500買うべき!
アルプスに「俺にはMDが必要なんだ!」という熱いメッセージを添えてな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:20:20 ID:QTpbmlut
しっかりとMDの需要はあるんだけど、壊れないから新たに売れないんだろうな。
A3対応でヘッド4つ付けて1パス印刷出来る様になったら売れそうだけどな。
49800円でどうよ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:30:44 ID:ON0jm5EY
>>919
どのようにダメなのかもっと具体的に書いてくれ
さっぱり状況がわからん
うちのMD-5000は問題なく使えている
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:56:57 ID:sVRg60dN
>>921
インク大型化とマージン切り詰めもよろ。
あ、あと出来たら筋が出にくくしてほしい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:04:51 ID:kRU8ZEoQ
レーザーみたいにでっかいドラムで貼り付けさせれば、
筋でなくなるんじゃね?印刷もはやそう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:07:56 ID:br4amqIo
>>921
>49800円
今となっては、ゼロ一個足しても割に合わないだろ・・・Alps的に考えて

あ、でもその半額(25マソ)〜出来れば10マソ中半くらいで、ヘッド4つ積んでA3対応・
フチなし印刷やリアル2400dpi印刷とかが実装された新機種出るなら、号泣しながら
買ってしまいそうな俺ガイルorz
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:17:03 ID:TA/3cB0J
>>921
結局売り出してもその程度値段でしか売れないんだろうな・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:07:51 ID:byIrw593
>>921
その値段はさすがに安すぎだろ。10万ジャスト。

>>925
俺も泣くよ。というかどんなのでも新機種でたら間違いなく泣く。
4ヘッドなら号泣。
2000/4000系の水平給紙を復活させてほしい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:04:42 ID:0iLV9svZ
5年以上は使えるんだから20万でいいよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:40:14 ID:cNMmeOwn
プリンタって個人が気軽に買うとしたら5万位までなんだよね
俺ならMD好きだから79800円までなら買う。でも普通の人は5万までだろうな。
MDの場合は個人か、デザイン関係の企業くらいしか買わないだろうから、数を売るには
個人をターゲットにした価格設定にせざるを得ないとおもう。
タンデム方式のカラーレーザーと比較されるだろう・・
長期間の放置に耐えて保守費用も低いのはMDであることは間違いないだろうが、
その事を重要視する人は少ないかもしれん。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:50:45 ID:byIrw593
>>929
MD買う人間が欲しいんだよ。タンデムだろうが、ユニバックだろうが、バロースだろうが、DECだろうが、コモドールだろうが、アタリだろうが、
おいだれかとめてくれ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:51:45 ID:dP4LN/Nv
特色にカスタムインクがあれば良いと思う。
そうすれば業務用でもかなり需要ありそう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:19:56 ID:/FLAoqEx
業務用ならRIPが絶対必要。あと特色のメジャーなところがひとそろいほどあるとイイ。
蛍光の特色とか有ったら、ムチャクチャ遊べるのだがなぁ。

ただ、カラーレーザーが数万円で買える時代になってしまっては、
よほど理由がない限り、もはや業務用として新規にMDを買う人はいないでしょ。
MDのRIPを使った際の本当のベタは、実にベタッとしていていいのだけれどねぇ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:06:05 ID:94PioTJc
>>924
FAXならあるよね。紙の幅いっぱいのインクリボンで一気に印刷するやつ。
あのユニットをカラー対応にすれば・・・すごくでっかいプリンタに
なりそうw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:32:56 ID:kRU8ZEoQ
>>932
やすもんなら、A3カラーレーザーで5万5千とかだもんな。
キヤノンA3インクジェットでも3万すんのに。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:37:54 ID:4HYvSB8g
>>924 >>933
オリンパスP-400は印刷幅分のリボンで一気に転写だーよ
昇華型だけれども。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 05:52:19 ID:7UzsRyfT
昇華型って言えば普通はシート(印刷幅)
MDみたいなリボン型のインクの方が希少
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 05:54:01 ID:tUOCRbXU
>>936
それは昇華が出た最初からでMDの方が特殊だった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:30:29 ID:4HYvSB8g
そっか、昇華型なら普通か。
P-400の19cm幅のでっかいインクリボンが印象的だったので。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:43:18 ID:saeXy+CW
MD-5000ですが、「「プリンタとの通信が出来ません」ってどういうことでしょうか?
よろしくお願いします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:13:27 ID:03mkl/Va
プリンタの電源が入ってなかったりケーブルを繋いでなかったり、プリンタとの接続が完全に切れてる状態の時に出るメッセージだね。
プリンタ電源ONとケーブルの接続を確認、パソコン側のプリンタ系の設定もよく確認してみた方がいいかもね。
あとはケーブルが対応してるかどうかも確認。特にUSB変換ケーブルみたいなの使ってるならば特定の物でないとダメらしい。

今のところ考えられるのはこのくらいかなあ?
941939:2007/10/07(日) 17:15:44 ID:saeXy+CW
その辺は、確認したんですが、エプソンのプリンターをつないでからおかしくなりました。
パソコン側のプリンタ系の設定とは、どういったことでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:28:19 ID:03mkl/Va
デバイスマネージャのプリンタポートとかおかしくなってないよね?

デバイスマネージャ開いてみて、エラーマーク付いてるようならそこがおかしいんだろうと思う。
たまに競合することがあるけど、プリンタのデバイスも競合するんかね?
943939:2007/10/07(日) 17:34:58 ID:saeXy+CW
すみません、色々。何気なく本体あけたらインクリボンが全部外れてました。orz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:37:36 ID:03mkl/Va
>>943
ちょwww
945939:2007/10/07(日) 17:44:37 ID:saeXy+CW
しかし、今度は何度も同じ画像を印刷するというトラブルがあります。
前に印刷した画像は、閉じてから印刷しているのですが。
OSはVISTAです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:08:48 ID:saeXy+CW
A4の写真で印刷して何枚ぐらいインクリボンが持つのでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:11:18 ID:03mkl/Va
>>945
vistaのことはよくわからんけど、エラー出てた時に印刷ボタンを何回も押さなかった?
その時の印刷ジョブが残ってたら残ってる分だけ印刷しようとするよ。
948945:2007/10/07(日) 18:20:19 ID:saeXy+CW
押しました。解除できないんですね。電源切っても無理でしょうか。今度は慎重に押します。
ありがとうございました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:27:38 ID:03mkl/Va
>>948
とりあえずプリンタ電源切って、パソも再起動すればいいんじゃね?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:44:04 ID:gN4bNyvF
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:50:21 ID:IAooFDiF
何年か前にも書いたけど、蛍光・蓄光インクとか出してくれないかなぁ。

蓄光インクなんて、想像しただけでドキドキする・・・。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:05:26 ID:U62iCffw
こんなに書き込みみたの久しぶりだ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 05:45:32 ID:SHJHhXvN
>>951
蛍光インク・・・これのこと?

http://www3.ocn.ne.jp/~ksin/firw.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:01:38 ID:U62iCffw
ワープロ蛍光インクはもう売ってないよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:22:02 ID:PToRcOBE
昔、新品で買ったMD-4000Sがいくらも使わないうちに電源系統がイカれた。
仕方がないので中古の同じ機種を買って使ってた。先日、ヘッドのムーブ
メントがイカれたので取ってあったMDのムーブメントと中古のMDの電装を
使って2個1にしたら復活!俺のMD万歳!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:36:28 ID:JYcvEsbk
おめでとうっ。
957951:2007/10/09(火) 16:22:20 ID:AGF5ew44
>>953
へぇ!
蛍光インクってワープロ用では売ってたんだね。

でもさすがに蓄光インクなんてないだろうなぁ。
ましてやMD用でなんてこの先絶対に出る訳ないよなぁ・・・。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:14:05 ID:nD1JZVur
蓄光インクはぶ厚く盛らないと光らないから、
どうやっても無理なのでは
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:50:30 ID:SUIH1K1F
フラッシュインクやベースドホワイトのように重ね塗り!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:21:51 ID:nD1JZVur
その他の面白インク

磁性体
におい

あぶり出し
水に溶ける
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:24:13 ID:1CxoWW/8
ブラックライトに反応する透明インクってのが、おもしろいかもね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:29:07 ID:fGIeJXM+
蛍光インクやブラックライトインクは、インクジェットではあるね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:58:15 ID:3g8HbO5D
蛍光物質は染料系が主流だからインクジェットには対応しやすいよな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 04:16:08 ID:qGF/9NF+
黄色のドットで情報を埋め込む奴は、ブラックライトで読んだりする
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 06:24:35 ID:o/td52we
一回プリントしたら満足して二度とつかわなそうなアイデアばかりだな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:14:16 ID:qd48kwEb
業務用だろうな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:29:04 ID:EWK+5yp2
どうでも良い事なのですが
IntelMacでPDF書類を印刷したら後ろのページから印刷される。
なので後で入れ替える必要がない!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:53:44 ID:uK9szZu6
完全な蛍光ではなくて蛍光気味のインクにすると印刷物が明るくなるんだよ。
だから、通常のインクを顔料で少し蛍光気味に出来るといいだろうなと思う。
でも、暗い色を表現しにくくなるだろうから無理か。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:20:25 ID:XvwYINLO
蛍光ピンク重要
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:26:30 ID:7Yg+0DgE
重ね打ち前提で50%のCMYKとかあればいいのに。
今の倍リボン消費するけど、淡い色調でも網が目立たない。

てやると印刷インクとのバランス崩れて色校正に使いにくくなっちゃうかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:46:54 ID:iT+JumFZ
次スレテンプレ支援

ALPS MDシリーズについて語りましょう

前スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1172833361/l50
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:52:52 ID:iT+JumFZ
過去スレ

 ALPS MDシリーズについて語ろう
http://salad.2ch.net/hard/kako/970/970321513.html
 ALPS MDシリーズについて語ろう part2
http://pc.2ch.net/hard/kako/1000/10002/1000287377.html
 ALPS MDシリーズについて語ろう part3
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1014/10142/1014294067.html
 【アルプス】ALPS MDシリーズについて語ろう その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036383100/
 【ALPS】マイクロドライプリンタ総合【MD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051456298/
 ALPS MDシリーズについて語ろう part5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047093775/
 【ALPS】アルプスマイクロドライ(MD)プリンタpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080459132/
 【白色が】MD5500でステッカー【印刷できる!】 (実質part7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051221638/
 ALPS MDシリーズについて語ろう part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1114391285/
 ALPS MDシリーズについて語ろう part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1128735883/
 ALPS MDシリーズについて語ろう part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1143109063/
 ALPS MDシリーズについて語ろう part11
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1158580881/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:56:15 ID:iT+JumFZ
関連スレ

 マイクロドライプリンタの同志! (DTP板)
http://that.2ch.net/dtp/kako/997/997020613.html
 アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと(新・Mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031631502/l50
 アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056375377/l50
 
 プリンタの公式ページ
http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm

 ユーザーが作った情報交換掲示板
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_thread

 初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

 MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm

 MD-1300Jのテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm
 MD-5000のテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9812/hikaku.htm

 今現在のWindowsXP対応情報
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm

 デカールの話もしよう 5枚目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1189510455/l50
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:57:58 ID:iT+JumFZ
【アルプスMDプリンタ5500(熱転写方式)長所○と短所×】

○インクが目詰まりしない。(長期放置可)
○金色や銀色や白色を印刷可。
○耐水性や耐光性が優れている。
○A4ノビ(のサイズ)を印刷できる。
○インクはこぼれない。
○エコブラックインク+チラシの裏等で、超低ランニングコスト印刷。
○普通紙にも高画質の印刷可。(要MFインク)
○裏写りしない。
○用紙が凸凹にならない。
○5point以下の文字でも、判読可能な印刷。
○写真文字混在で、VD190線印刷に勝るクオリティ。
○グレイスケールや白黒原稿がデータ入稿と同レベル。
○プラモデル用のシール(水転写デカール)を作れる。

×ディスク印刷不可。
×フチなし印刷不可。
×ピクトブリッジ(ダイレクトプリント)未対応。
×カラー印刷に時間がかかる。
×稼動音大、振動有。
×往復はがきに印刷するためには要裏技。
×使用済インクカセットの処分は要注意。
×(印刷物をよく見ると、インクリボンの幅の)横筋が見える。
×カラー写真を印刷すると用紙がカールする時がある。
×ブラックインクで印刷した文書をFAX送信後、原稿の文字が欠けることがある。
×本体が古くなるとカール矯正エラーという悪い特徴がある。(ドライバ設定で回避できることも有)
×本体価格が高い。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:59:06 ID:iT+JumFZ
winXP環境下でのプリントフリーズ時の対応策
1:コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス
  →プリントスプーラー(プロパティから停止)

2:マイコンピューター→WINDOWS→SYSTEM32→スプール→プリンターズ(このフォルダ内のファイル全部削除)

3:再起動

動作の安定化

1:MDのプロパテイ→詳細→全部のデータをスプールしてからにチェック

2:プリントプロセッサーを開く→規定のデータ形式をPMジャーナルに変更する

PMジャーナル自体がMDの内部動作に使用している言語なので効率が上がる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:09:51 ID:At1wyDUJ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:23:56 ID:lih996Bn
乙。でも980ぐらいで立てても余裕な気がする。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:18:36 ID:PWb5UvZH
なぜ4の誤差を気にする
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:42:22 ID:635NqQmb
新スレ立って1週間経っても前スレが埋まらないなら990でも余裕な気がする
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:23:09 ID:0lh22htU
あっちにみんな行ってるしw
落ちたら落ちたでいいんじゃね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:58:00 ID:n2OG+P8D
ずっと使わないでいてもインクが詰まったりしないのがいいところ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:04:10 ID:gZ7hme8G
981超えたからもう落ちるけどね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:43:28 ID:5uvsQuly
ほんと、年賀状だけ印刷とかだと、
クリーニングだけでインク空にして、
結局新しい安いの買うって繰り返ししてるわ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:53:44 ID:i15j2H6Q
>>981
滅多に印刷する事の無い俺にはMDはそれが一番のメリットだ

さて、もうそろそろ年賀状の季節か。
予備のMD出して調子見るかな。勿論、壊れてるなんて事は無いと思うけど。
メインと予備、2台のMDが同時に年賀状をガッチャンガッチャン印刷する様は最高だ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:10:30 ID:gBqFiAzE
もっと使ってインクと専用紙を消費してあげてください。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:13:22 ID:a5WDbnt+
この間ネットショップで特色中心にインク2マン以上分買ったお
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:45:32 ID:MlXR+PtK
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:18:31 ID:kQ8jaiCj
旨ぇ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:41:41 ID:Msd0XLzX
運命
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:15:11 ID:cZtRUkVQ
うめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:57:43 ID:G7IK8OnV
U
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:04:22 ID:0S4CBZY6
産めや殖やせや
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:41:58 ID:zSlQyiEs
M
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:22:16 ID:BScrSkBE
膿め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:52:41 ID:NmVZZtTl
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:53:14 ID:NmVZZtTl
LPTポートよ永遠に
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:53:46 ID:NmVZZtTl
マイクロドライよ永遠に
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:57:10 ID:NmVZZtTl
ドライバ供給よ永遠に
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:57:46 ID:NmVZZtTl
SCSIポートは……もう無いか
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:59:27 ID:AkDezvRl
もーらい ,,,J( 'ー`)し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。