ALPS MDシリーズについて語ろう part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ALPS MDシリーズについて語りましょう

過去スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1143109063/

ALPS MDシリーズについて語ろう
http://salad.2ch.net/hard/kako/970/970321513.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part2
http://pc.2ch.net/hard/kako/1000/10002/1000287377.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part3
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1014/10142/1014294067.html

【アルプス】ALPS MDシリーズについて語ろう その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036383100/

【ALPS】マイクロドライプリンタ総合【MD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051456298/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:02:47 ID:IHx9o0kj
その2
ALPS MDシリーズについて語ろう part5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047093775/

【ALPS】アルプスマイクロドライ(MD)プリンタpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080459132/

【白色が】MD5500でステッカー【印刷できる!】 (実質part7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051221638/

ALPS MDシリーズについて語ろう part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1114391285/

ALPS MDシリーズについて語ろう part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1128735883/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:03:45 ID:IHx9o0kj
関連スレ

マイクロドライプリンタの同志! (DTP板)
http://that.2ch.net/dtp/kako/997/997020613.html

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと(新・Mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031631502/l50

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056375377/l50

プリンタの公式ページ
http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm

ユーザーが作った情報交換掲示板
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_thread

初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm

MD-1300Jのテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm

MD-5000のテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9812/hikaku.htm

今現在のWindowsXP対応情報
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm

2000J/1000シリーズはWindows2000用のドライバは有償
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:05:23 ID:IHx9o0kj
MDプリンターの変遷と特徴(改訂版)
 型 番  標準価格 発表or発売: 各モデルの特徴 
MD-2000J/S(\79,800)95/11頃?:初代マイクロドライプリンター
MD-2010J/S(\69,800)96/05/08:2000の改良型、カラ−600dpi・モノクロ1200dpi
MD-4000J/S(\89,800)96/05/08:2010にスキャナ機能を追加(初代スキャプリ)
MD-2300J/S(\98,000)96/09/11:2010に昇華印刷機能を追加
---ホワイトグレーのオリジナルボディで水平給紙が可能---
---末尾Jはシリアル接続のWindows用/SはSCSI接続のMAC用---
---昇華フォト印刷(600dpi)には専用紙と専用インクが必要---

MD-1000J(\44,800)97/05/13:2010に代わるベーシックモデル
MD-1300J(\59,800)97/10/17:2300に 〃 昇華フォト印刷モデル
MD-1500J(\64,800)97/10/17:4000に 〃 スキャナ内蔵(スキャプリ)モデル
---アメリカのIDEO社にデザインを委託して斬新な筐体とカラーで登場!---
---給紙トレイの固定化やWin・MAC共用など各部の見直しにより低価格化---
--専用光沢紙+紙用光沢仕上げインクを使用することで1200dpi印刷が可能--
---末尾DのMAC用はJにSCSIアダプターを添付し、Winと兼用で\5000UP---
---純正USB変換ケーブルにてUSB接続可能(1500のスキャナ機能は×)----

MD-5000J(\59,800)98/10/17:VDフォト専用紙 or MFインク+普通紙にて
       カラー2400dpi印刷が可能に、昇華フォト印刷はオプション
MD-5000i(\69,800)98/11/28:iMACに合わせたスケルトンカラーの限定モデル
*オプション:USB変換ケーブル(\11,000)・昇華スターターキット(\6,400)
*MAC用SCSIアダプター(\6,800)・P-MAC用RIP(オープン)は販売終了
--1000番台モデルをベースにVDフォト印刷と7個のインクカートリッジの---
---装着を可能にし、A4のび用紙に対応した意欲的なニューモデル----

MD-5500J(\59,800)99/10/09:5000をベースにカラー変更&USBを標準装備
*オプションの昇華キットとSCSIは5000と共用・RIPは専用品のv2.5(\59,800)
---店頭販売は終了、価格を\49,800に改訂し直販されている現行モデル---

----本体&オプション&サプライ直販窓口:アルプス電気HP内「電即納」----
http://www.alps.co.jp/brand/printer/sup/sup1.htm

*MDは初代2000からデザインはIDEOだった
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:06:13 ID:IHx9o0kj
【アルプスMDプリンタ5500(熱転写方式)長所○と短所×】

○インクが目詰まりしない。(長期放置可)
○金色や銀色や白色を印刷可。
○耐水性や耐光性が優れている。
○A4ノビ(のサイズ)を印刷できる。
○インクはこぼれない。
○エコブラックインク+チラシの裏等で、超低ランニングコスト印刷。
○普通紙にも高画質の印刷可。(要MFインク)
○裏写りしない。
○用紙が凸凹にならない。
○5point以下の文字でも、判読可能な印刷。
○写真文字混在で、VD190線印刷に勝るクオリティ。
○グレイスケールや白黒原稿がデータ入稿と同レベル。
○プラモデル用のシール(水転写デカール)を作れる。

×ディスク印刷不可。
×フチなし印刷不可。
×ピクトブリッジ(ダイレクトプリント)未対応。
×カラー印刷に時間がかかる。
×稼動音大、振動有。
×往復はがきに印刷するためには要裏技。
×使用済インクカセットの処分は要注意。
×(印刷物をよく見ると、インクリボンの幅の)横筋が見える。
×カラー写真を印刷すると用紙がカールする時がある。
×ブラックインクで印刷した文書をFAX送信後、原稿の文字が欠けることがある。
×本体が古くなるとカール矯正エラーという悪い特徴がある。(ドライバ設定で回避できることも有)
×本体価格が高い。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:11:22 ID:IHx9o0kj
追加
デカールの話もしよう 4枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152519629/

なんか忘れたかも知らないので後は追加お願いします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:10:57 ID:ipYVOHa7
>>4
MDが初代2000からデザインはIDEOだった件についてはそろそろテンプレに入れてほしい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:19:03 ID:YZqxIf6J
>>1乙ゥィィィーーーン
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:55:39 ID:5visWlTP
>>7
聞こえるか?
聞こえるだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:16:42 ID:09Ch39uP
スペースラナウェーかよ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:22:53 ID:sEEKjIay
忍び恋のように
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:42:32 ID:V/dJDGCQ
前スレも残ってるのに得意になって
こんなスレ立ててんじゃねーよ!
キチガイ野郎!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:31:17 ID:NnBRh13w
>>12
自分のことをゆっとります
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:59:48 ID:cZO27ph1
>>12
手書きプリンターで満足してろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:03:14 ID:94Yx9nHW
こんなスジだらけのゴミプリンタじゃ
手書きの方がましだろww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:40:58 ID:k8l4sM7I
俺がフリーハンドで書いたものなんか、自分でも読む気にならねぇ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:35:46 ID:rBtGZtSi
まぁ、真空管アンプの味わいに似たものがあるな、MDは。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:14:02 ID:hIXvw2mj
味わいとかじゃない。適材適所。
漏れはラベルとアイロンプリント専用。
日々の出力はインクジェット。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:07:49 ID:fUwgVJpe
>>18

インクジェットは日々出力してないとヤバいからな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:19:59 ID:JfBTAP7t
HPは1年くらい平気だけどな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:08:05 ID:gqxDv5Ul
HPは化け物なので例外だよ
殴ろうがけろうが普通に動くので買い換えたことない
アルプスも床に落下したことあるが壊れないよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:47:47 ID:WACMLJdD
え、HPってそうなの?
小さい複合機にすごく心が傾いてたけど、
インクジェットだという一点で退けてたのに
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:57:17 ID:HW3LyzzV
HPと言っても、いろいろあるわけだが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:01:40 ID:/zwF89oN
今の機種は知らんが3桁は丈夫だ。
ジャンク屋に500円で転がっているので、アルプスに飽きたら使ってくれ

リボンさえリサイクルできりゃ最高だが、これがメリットでもありデメリットなんだよね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:29:13 ID:gy9zlwQq
リボン式なの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:22:01 ID:/zwF89oN
最後は無視して
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:42:39 ID:+HFrOwQ9
年賀状シーズンまでにIntelMacドライバでねぇかな。
そうでないと旧mac引っ張り出してやらないかん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:10:24 ID:U5g6B50x
intelMac環境で、
WindowsXP/bootcampやWindowsXP/ParallelsDesktopからは
印刷できないんでしょうか。
理想はintelMacネイティブなドライバがでることだけど……
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:51:17 ID:2MqWw7ek
>>28
IntelMacでWindowsXP/Vistaを起動して
WindowsXP用のドライバで印刷すればIntelMacネイティブでしょ。
昔と違ってIntelMacは"Mac"ではなく"PC"なんだから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:59:08 ID:FgMrl8Ny
俺は萌え絵出力にMDを使ってる。
昇華キットとインクがないので、写真の出力はやってない。
(ピクトロの出物があったら写真専用に落札しようかと考え中)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:03:19 ID:qGdKljM8

なんて書いてたらピクトログラフィーの出物がヤフオクにあった。
ドナー(インクに該当)と紙がないようなので、早速富士に電話で聞いてみた。
そしたらドナーが約8万に紙が約3万、しかも継続して購入することが前提なんだとか。
素直に昇華キットとインクと紙を買うか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:30:51 ID:4AChRtM4
>>31
ドナーってなんだよ。トナーだろw
臓器移植でもするのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 06:32:09 ID:ANH+hsxO
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:02:44 ID:UBJgeegF
♪ドナドナド〜ナ ド〜ナ〜
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:05:35 ID:06FmZklZ
お金を捨てて〜〜〜
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 08:55:45 ID:6usiT1bx
うわ〜こんなスレあったのかよ
むかし初代スキャプリ使ってた俺も仲間?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:04:27 ID:szxiPQcz
異端です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:13:15 ID:fun6RLCi
あと2ヶ月ちょっとで年賀状か。

それまでに何かいい写真を撮らなきゃ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:29:22 ID:ANH+hsxO
>>36
スキャプリ持ってるけど
「スキャ」の方は2、3回しか使ってない気がする。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:01:52 ID:xXfGIZmh
ピクトロの褪色の速さはスゲーゾクリアファイルでしまっておいてもガンガン変色する。
同時期にプリントされた昇華型は同じファイルにしまっておいたやつはあまり変色褪色
していない。ピクトロは仕事で印刷の確認用などで使うのがベストで長期保存を目的と
したプリントをするのには向かないと思ったほうが良いよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:58:10 ID:F/9upKj7
>>32
ドナーで良いんだよ
ttp://www.pictro.jp/support/toner/index.html
ttp://www.pictro.jp/about/index.html
しかしピクトロの販売が終了するとは・・・
ttp://fujifilm.jp/information/20060630/index.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:02:47 ID:szxiPQcz
回収された使用済みドナーはどこへ行くんだろう
っていうか使用済みなんて呼び方はあんまりだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:16:39 ID:XHERa9rZ
じゃなんて呼ぶのさ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:46:40 ID:waWqxj+3
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&MT=donor
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&MT=toner
どう考えても富士フイルムの誤植もしくは誤読定着。

>>41ttp://www.pictro.jp/support/toner/index.htmlのURLからも綴りは
「toner」で間違いないみたいだし。
これはどうやってもドナーとは読めない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:05:18 ID:zD9UhzTd
だからって、メーカーがつけた名前を勝手に変えるなよw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:45:43 ID:2w/StD8W
>>42
他の使用済みドナーとまぜこぜにして新品として出荷じゃね?

使用済みといっても、おそらく転写ローラにひっつかない、底に溜まった分だろうから
MDとは関係ないのでsage
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:00:11 ID:iI40MTeE
いや、回収された臓器提供者はどこへ行くんだろうと
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:44:06 ID:EHgMwQWu
>>47
別ルートで回収されたカートリッジと一緒にされるため、隣の土地が広く、やたらと人口の多い国へ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:19:37 ID:aO//2pO6
  32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2006/09/30(土) 01:30:51 ID:4AChRtM4
     >>31
     ドナーってなんだよ。トナーだろw
     臓器移植でもするのか?


【社会】生体腎臓移植で臓器売買、提供者に30万円と車渡す…2人逮捕 「宇和島徳洲会病院」を強制捜査…愛媛[10/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159688462/l50


>>32は神
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:29:49 ID:zwrSOKUq
妻蘭
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:07:04 ID:QX5yW5xX
夫豊
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:59:33 ID:0LnjgQMT
ピクトロスタットで出した写真、1年で全体がおしっこ色に変色しますた!
にょ〜!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:21:41 ID:6Z8Ok7VE
MD5500で0.1mmぐらいの細いスジが入るようになったんですけど
ヘッドの故障かな?
綿棒に消毒液つけて拭いてみたけど直りません
どなたか同じ症状出た人いますか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:57:02 ID:+RqBYtU4
ヘッドの磨耗だろ?
約2万円かかるから覚悟しておけよ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:52:40 ID:hVg4shvb
mac用ドライバだとoption設定の中に用紙送り微調整ってのがあるが。どうかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:47:25 ID:3UYw0BjB
5500ならマニュアルにLF調整の出し方が載っていると
以前聞いたことがある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:39:47 ID:joONC3Vl
基本設定タブのデフォルト設定を
Ctrl+Altと左クリックでLF調節が出ます。
MD2000〜5500まで逝ける。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:32:09 ID:Y3tnSAU4
PageMakerから印刷しようとすると
5センチくらい位置がズレて用紙からはみ出てしまう症状
印刷時センタリング指定や
ドライバ再インストールしても駄目でした

助言プリーズ…

MacOS9.1
PageMaker6.5
MD5000i

とりあえずPDFに書きだしてから印刷してるけど
ムズメンドイ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:34:39 ID:C47PIBKG
>>58
プリンタ機種,印刷範囲,印刷用紙サイズは?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:33:38 ID:DMCrIhfj
革新
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:59:42 ID:JcDA3gCJ
>>59
プリンタドライバは6.45
印刷範囲はA4からマージン天地左右20mm
用紙設定もA4です

他のアプリは問題ないし
別なマックから出しても同じだったので
PageMakerとの相性かも…化石アプリだしどうにもならないかも
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:43:08 ID:WuuKTPzd
PS出力前提でQuickDrowだとおかしくなるのでは?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:33:55 ID:AXsvuwYr
>>58 >>61
起動OS:Mac OS 9.2.2,アプリ:PageMaker6.53J,
プリンタドライバ:J1-6.46,プリンタ:MD-5500
印刷設定A4,用紙サイズA4

○特に異常は見られませんでした。プリントプレビューはどうか?

プリンタドライバ( 6.45 -> 6.46 )とアプリのバージョン(6.5J -> 6.53)をそれぞれ
最新にしてみればどうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:30:48 ID:mOyGAEaM
>>62,63
ありがとうございます。両方最新に上げてみましたがやはり駄目です…
プレビューの段階で既にズレてます…。他に、

・PageMakerファイルを新規に作る→×
・機能拡張をOS基本+ビデオ+CPU+ドライバに絞る→×
・インク設定を自動にしてみる→×

で気づいたんですが、用紙が横位置のときだけ位置ズレが起きるようです。
縦位置のときは○でした。

絵的にはこんな状態です
┌───┐  ┌───┐
│ 文 │  │   │
└───┘  └─文─┘
↑これが   ↑こんな感じ 

ちなみに、B5でズレたのを確認した後、A4に変更してみたところ、
律義にその分余計にズレました…orz
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:59:20 ID:QiEJ893u
他のアプリで同様の事をやってみて問題出なけりゃpagemakerのバグでしょ。その場合諦めるしか無いのでは。
まあprinterdriverのバグだとしても諦める他なさそうな気もする。インデザに...
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:34:07 ID:G1t5M2f7
ペジメとアクリーダーはMDドライバと不具合があった気がする。
67 ◆Snl1zfV29g :2006/10/13(金) 18:08:57 ID:wTe0iQQo
>■ 修理対応終了のお知らせ
>長らくご愛顧頂きました下記製品につきまして、2007年3月31日をもちまして修理対応を終了させていただきます。
>MD-1000、MD-1300、MD-1500

さらば、1x000シリーズ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:20:59 ID:E0FEAUG0
一万番台シリーズなんてあったのかw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:28:21 ID:YMdNAr84
中古市場が機能しすぎて5500がさっぱり売れないからな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:27:58 ID:wTe0iQQo
ちょいと動揺してしまったわ。
この感じだと一年ごとに一世代ずつ引退、って流れになるのかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:06:29 ID:tkuCPbHU
修理受付終了、ちゃんとトップに載せて欲しいな…
一瞬ガセかと思ったよ

とりあえず、Vista(専用)のドライバは絶望的か
XPのドライバもいい加減受付終了かね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:44:20 ID:iBc/5Uv6
家庭用プリンタでここまでサポートされたのは、現代の奇跡だな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:48:44 ID:asn7oi1V
普通は、サポートする以前に動作する機体が絶滅するからな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:58:35 ID:Nmzv5tbW
透明フィルムに印字するとしたらOHPシートしかないかなぁ?
この前のハードオフで買っとけば良かった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:46:46 ID:fGK3ZzWS
>>74
ぶひゃー!今日2セット買って来たぜ。後1つ残っていたような?
76ひろ:2006/10/15(日) 11:36:58 ID:18utDcmq
B6マスター 使用できるドライバってないかなー
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:33:03 ID:bC33p61T
教えてクレ厨でスイマセン。
おとといからウチのMD-5500(for windows)の白印刷が
網々になってしまい、イラレ(ver.10)の設定は変え
てません…。(赤や黄は最初から縞々出てましたが…。)

ヘッドの所為かと掃除してみましたが、改善されない
ようで…。
みなさんは、白印刷の網々なんて症状は起きてますで
しょうか? その場合どのようにリカバリーされて
ますでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:29:58 ID:TMwFDm5M
>>77
紙送りのローラーが一部ロレットなので、用紙設定によってはローラーの送り圧で模様が付くんじゃね?

対策:用紙設定の見直し
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:46:15 ID:Zsgr9mlE
MD探しに、ハードオフ長府店へ行ってきた。
無かった。。。orz
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:31:10 ID:1QOFzbmV
下関人がこのスレに
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:42:26 ID:s62qy0lM
この前MD4000が4000円で売ってた.
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:43:32 ID:qmLavQJA
リサイクルショップをはしごしているけど最近MDのプリンターも、消耗品も見たことない。
前は結構有ったんだけどね〜・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:53:29 ID:O3RM5DuV
5000なんだけど、xpでUSBケーブルサポートしてないみたいだが、なにか
支障出るんですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:59:27 ID:qmLavQJA
出ない。ただ接続できないだけ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:48:32 ID:0C78NTOz
>>81
詐欺ですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:40:25 ID:fPX9sBT2
>>67
修理対応不可って捨てろってことか?
ふざけんな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:40:49 ID:udFo37VE
製造中止はいつだっけ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:13:36 ID:B/dV45xU
むぅ、4月までに調子の悪いMD-1300を修理に出すのと中古でMD-5500を探すのと
どちらが幸せになれるのだろう。。。。

電源入れた際になんか滑ってるような音がしてエラーが出る様になって
しまったです。
電源を何度か入れ直すと印字できるんだけど・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:31:58 ID:e0pqp8zv
新品で5500買えば一番幸せになるw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:35:15 ID:XmBCYedV
>>65-66
そうですね。大人しく諦めます('A`)。
インデザは…先立つものが…

>>79
入っても一週間経たずに売れてた希ガス
MDシリーズ中古でも人気あるよね

ついに近所の電気屋パソ屋でインクの取り扱い消えた。
エコブラック買おうと思ったのに…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:13:01 ID:cQw3/bVv
今修理対応してくれるのは5000番以降のみ。
>>88は素直に新品の5500を買うべし!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:06:09 ID:peCB5KiX
>>91
1000番台もまだ修理おkだろうが!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:13:55 ID:wVUgtil8
67 ◆Snl1zfV29g sage 2006/10/13(金) 18:08:57 ID:wTe0iQQo
>■ 修理対応終了のお知らせ
>長らくご愛顧頂きました下記製品につきまして、2006年3月31日をもちまして修理対応を終了させていただきます。
>MD-1000、MD-1300、MD-1500
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:02:44 ID:BHAEo9hb
67 ◆Snl1zfV29g sage 2006/10/13(金) 18:08:57 ID:wTe0iQQo
>■ 修理対応終了のお知らせ
>長らくご愛顧頂きました下記製品につきまして、寛永元年睦月晦をもちまして修理対応を終了させていただきます。
>MD-1000、MD-1300、MD-1500
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:48:36 ID:hoVknMUo
和紙に濃く印刷しようとしてるんだけど、やっぱりMDじゃないと駄目かな。
レーザーは薄くて×だったが、インクジェットはまぁまぁ。
MDならもっと濃く出せる?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:51:57 ID:xp58bEPI
和紙ってざらついてそうだし、かすれるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:54:13 ID:fdrmCzuo
いや、印刷する面はつるつるです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:17:38 ID:RoaZT0AD
使わないので処分しようかと思うけど
誰かいる奴いるか?
1500だけど、ほとんど使ってないです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:26:37 ID:Uc6GfrjQ
くれ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:00:43 ID:hy7diGOI
>>98
あほーで売りなされ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:12:19 ID:Pg6WNf76
誰かー、MD-1000のXP用ドライバください。
特色印刷したいよー
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:10:02 ID:dfBNntxw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:34:49 ID:qgZGeRDy
>>101
ファイル共有ソフトでも見てろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:01:41 ID:tGiwaUHT
>>101
そのうちオクに出してやるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:16:11 ID:uD7MGm8W
>>101
おまえ模型板のデカールスレでも同じこと書き込んでんだろ。

ウセロカス
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:29:15 ID:qejfP5Yb
1997年に購入し1度ユニット交換したが、今もインクジェットと併用して
使ってるMD-1300J。ついにサポートが終了するのか…

長い間サポートしてくれたアルプスには感謝してるよ。ありがとう!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:37:08 ID:fRXx17UN
あと3年サポートしる!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:02:54 ID:Cr9BVIAG
>107

特亜は今も昔もサポート対象外。半島へカエレ!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:49:04 ID:5GguxZfQ BE:774927959-2BP(0)
1500が用紙を飲み込まなくなった。
どうしよう…。

これ以外のプリンタに買い換えるつもりは無いが
5500は高くて買えない…。

>>95
和紙ラベルで印刷したらかすれが出たりして面白い印刷になった。
逆にいうとヘッド部分が危険かも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:55:31 ID:wLX/j95L
掃除する。特にゴムの所をガムテ等でこまめに。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:14:02 ID:jIjhymei
http://www.inter-cosmos.co.jp/product/bind_cate_01.html

ページの下の方にあるヤツ、既出かしら。
サイン&ディスプレイの見本市で貰ったカタログに載っていたんだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:18:38 ID:uP7+uSc3
>>110
やってみましたが、だめでした。
正面向かって左側のゴムはちゃんと紙を飲み込むのですが、
右が前々駄目。グシャグシャになってしまいます。

しかもヘッド部分が左端まで行って
ギーガー鳴るようになって更に悪化しちゃったっぽいですorz
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:49:23 ID:SmbcgOrZ
>>111

FOILfast(フォイルファースト)は表紙専用フォイルプリンターです。
7色のカラーフォイルで、あらゆるデザインが可能。
専用表紙のコンポジションカバー、OHPフィルムを使用
すればより高いグレードの仕上がりが可能です。

■フォイルファーストフォイルカートリッジ
 黒・白・金・銀・赤・青・緑・(プライマー)

ISOTにもでてたあれか・・
値段いくらなんだろ。

一色のカートリッジ代でMD5500が買えそうな勢いなんだけど・・・
フォイルファーストカートリッジ(5本/箱)\48.000(税別) 5本/箱
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:20:04 ID:bBws8+eq
>>111
マシンそのものはMDプリンタの筐体とそっくりですね。
もしかしてOEM?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:22:58 ID:5ymstZwd
その3の238以降で既出
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:17:05 ID:Eqg1F8md
久々にオクの出品見たら、物が激減してるな。
アルプスにとっては良い話か。
1000が3台現役だけど、2台は中古購入だから、
貢献の意味も含めてそろそろ5500買うかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:39:50 ID:yegJ8bJt
>>111
本体の色がカッコいいなぁ・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:32:53 ID:Ky3fn0jG
変な色
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:43:57 ID:CueAFHif
色弱かモニターの調子が悪いんだろうwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:01:38 ID:6/VvkbFS
頼むからIntelMac用のドライバ出してくれよ。
MD5500onlyでもいいからさ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:13:12 ID:G4RPOUjj
漏れもintelmac用ドライバ欲しいが
vistaのすら危ういのではアレだな…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:06:53 ID:9xfL8DwX
>>120
>>121
ALPSにメール出してみれば?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:07:05 ID:zU9XdMsC
300万で作って差し上げるが、どう?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:08:56 ID:4LW81buF
>>123
おまえ佐川豊秋か?w
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 16:04:18 ID:W/2PMRNY
iMacDV SE と一緒に買った MD-5500 ももう7年目か…
いい買い物だったんだなぁ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:02:40 ID:65a8jUhe
そういえば有坂来瞳もまだがんばっているようだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:01:32 ID:vB6olL5K
>>アルプス電気 御中
CD-R/DVD-Rのレーベル印刷に対応したMD-5500の後継機種マダー(AA略
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:12:23 ID:doHshq7I
>>127
印刷方式的にきつくないのそれって?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:14:48 ID:gXbnkc2n
1mmの厚紙にはめ込む形でむりくり印刷してますが。。。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:37:33 ID:doHshq7I
>>129
まじで^^;

熱とかでデータ飛んだりしないの?
あとは、エッジ部分でヘッドがやられそうだけど大丈夫?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:02:09 ID:gXbnkc2n
1000円で買った4000でやってるんだけど、もちろん天麩羅はいじってるよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:04:19 ID:gXbnkc2n
プリンタブルコーティングのにしかやったこと無いけど、
いまんとこデータ飛んだりはしてない。
最古ので2年いってないから経年劣化のサンプルとしては甘いが。
プリンタブルコーティングにも綺麗にのるのでいいよね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:19:29 ID:QqV8LSRq
「天麩羅はいじってる」とはどういう意味なの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:25:51 ID:tDPhWzhv
ガワひん剥いて改造しているという意味かと
キヤノンとかLUX(字が違うかな)のものでやるのがいるぞ 
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:29:09 ID:Ho07LL9X
>>132
コーティングされてないモノ、プラ板みたいなのに直接印刷しようとするとヘッド死ぬから注意。

はい・・・ヘッド死なせました・・・orz
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:40:30 ID:z0ygWO3Z
>CD-R/DVD-Rのレーベル印刷
はCD-Rタイトルプリンタ(熱転写方式)を発売しているカシオと共同開発して
非プリンタブルDVD-Rの全面にフルカラーや特色インクで直接印刷できるようにして( ゚д゚)ホスィ
業務用では既にあるかもしれないが、一般人のMDプリンタヲタクが買える値段で出してくれ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:10:36 ID:07UM88he
>業務用では既にあるかもしれないが
OEMで存在する。激しく業務用な仕様と価格。

>一般人のMDプリンタヲタクが買える値段で出してくれ
それ無理。
MDと同時開発だったA3の沖ですら20万以上、別ラインだが名刺サイズのヘッド積んだプリンタで70万以上する、と言っておこう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:34:40 ID:QqV8LSRq
一旦定着性が弱い専用シートみたいなのに印刷して、
ディスク側に接着剤みたいなのをつけて転写とか出来ないかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:46:14 ID:07UM88he
>138

だいたい正解。
熱転写+中間転写技術でCDレーベル面へ印刷するのが
>137で言うところの業務用CDプリンタ。

現状のMDPでそれを実現するとしたら、光沢転写フィルムへ一旦印刷、
転写皮膜ごと媒体に定着させるという手順になる。
問題点があるとしたら光沢転写フィルムの転写に必要な温度に耐えられるメディアが
存在するのか、というコトかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:23:21 ID:eaBgJUmf
test
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:28:33 ID:eaBgJUmf
うほっ やっと書き込めた (誰だ荒らしたばかものわ)

ところで4000Jのスキャナーって連続取り込みできるん?

142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:25:15 ID:9Q8g9clT
MD5000を使用しています
特色ホワイトを印刷すると、ドットの荒い灰色っぽい感じで印刷されてしまいます。
もっとベタなホワイトで印刷されると思うんですが・・・故障でしょうか?それとも
これはリボンがおかしいのでしょうか?
通常のCMYは普通に印刷されるのですが・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:30:21 ID:kHlNVVw0
リコーのビジネスコートグロス100ペーパー、MDとすごく相性がいい。
一度使ってみ。
(元々はジェルジェットプリンター用の紙。高粘度顔料インクを高速で吸着し定着する構造になっている)

144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:02:06 ID:PYyDaVQU
>>142
データが悪いのでは?
もっとも使用アプリ書かないと原因が推定し難いのだが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:41:20 ID:MSBl7uJJ
>>142
黒ベタのデータ作って、単色の白インク指定で印刷してるよね?
ヘッドの清掃はしてみた?

印刷した物があるならデジカメかスキャナーで画像にしてうpするとわかりやすいかも。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:25:46 ID:mOx3F++C
昇華キット付属のインクカセットを使うと、高い確率で異音(ガガガ)が出る。
普通のインクカセット使用時は出ないんだが、これって昇華キットのインクカセットが変形してるんだろうか?
ちなみに以前メーカーに修理に出して、フロントカバーは交換済み。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:16:12 ID:XLIt/C7/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:43:08 ID:MCGK8USC
>>147
> P-55
TEAConlineでの販売価格 : 880,000円 (消費税込・送料込・手数料別)


                                            ( ゚д゚)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:29:45 ID:SnLfi5la
何故有ったのか、同梱されている物なのかは忘れたが、大掃除をしたらMD5500
の口に合ったUSBケーブルを発見した。使えるか試したら使えたのでなんだか得した
気分。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:23:32 ID:8ekeQ1lz
5500なら標準形状のUSB(シリーズB)ポート搭載してるし
たいがいのUSBケーブルなら使えると思われ・・・

つかそもそも5500にはUSBケーブル同梱されてなかったような('A`)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:09:31 ID:4lMZ8fx5
>150

MD-5000iへのUSB変換格安バンドルを除けば、付いていないのが既定事項。
昔はSCSIとかパラレルケーブルもALPS純正品が売られていたんだが、
ほとんどの人は知らないor記憶に無いだろうな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:58:15 ID:PdclEXB7
>>147
シルク印刷といえば、プリントゴッコ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:25:55 ID:9XDaIzTL
>>152
昇華型/溶融型の熱転写プリンタじゃん。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:37:41 ID:T2W33c7D
購入から6年、MD5500がとうとう故障。
インクヘッド部分を動かすためのベルトが外れてしまった。
結構枚数印刷したからそろそろ買い換えないといけないなぁ・・・

電即納で
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:43:20 ID:bpxK7pz8
電即納で販売終了後7年は修理可能なのだろうか?
使ってる4000がもう修理不能だから壊れたら買うかと思ってるがなかなか丈夫w
そのうち買い逃して涙するんだろうなぁ。
漏れの人生、いっつもそうだよ。。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:06:28 ID:Zdwigu6w
今買うとドライバCDって2k/XP用がついてくるの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:09:07 ID:YtRTkHVZ
4000Jの事か?
それなら売ってないぞ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:12:20 ID:HWarIrvC
OKI 7050C
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60849748
症状:電源を入れた際、カセットの認識作業で停止します。

2万5500円で落札できれば安いんだろうね。
MDのように修理費の上限が公開されてないから怖いな…。

>>123
OKIの特色グリーンなど使えるようにしてくれると助かるよ
カンパウェアで(ry
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:14:16 ID:4EjjpKV9
>>157
そりゃわかってますよw売ってるのに修理不能なんて無いでしょwww
>>154からの流れで5500買おうかどうしようかって話。
160156:2006/11/04(土) 00:31:38 ID:Zdwigu6w
今、2k/XP用のドライバCDつけて売ってるなら、来年以降はVista用のがつくのかなぁとか、
そうならAlpsのサイトでVista用ドライバが公開されるかなと淡い期待を持ってるだけだYO
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:47:09 ID:C7qiGmOt
>155
>そのうち買い逃して涙するんだろうなぁ。

少しでも長く使いたいと思うなら「今」買うんだ!
今の状況で新品が売れないと…

(´;ω;`)ウッ…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:53:07 ID:C7qiGmOt
>160
>淡い期待を持ってるだけだYO

ドライバの新規開発および対応はここ数年の大本営発表を見ていただければと。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:53:30 ID:IcmF2HkD
ぐあぁぁーーー!!
サーバにFedoraCore5を導入したのはいいが、
MD-5500が動いてくれねー
いろんなサイトを調べたけれども、俺と同じ症状ってのが見つからん。
マイナーな周辺機器は情報が少なくて困るのぉ。

窓に戻そーかなぁー・・・・
いや、いっそのことLinux対応のプリンタに買い換(ry
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:38:44 ID:GHHKc/De
>>163
Linuxの原点に立ち返ってドライバを書くんだ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:34:52 ID:G8Slfe/s
260万で作って差し上げるが、どう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:40:35 ID:2+Exp+j7
微妙に半端な金額と思うのは俺だけ?
それともリアルな値段なのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:56:45 ID:VolT/HkO
おいおい、MDってVISTAにも対応しないつもりか?
そりゃそうとX64晩XPPROに対応していないというのはどうかと。
ほとんどのクリエイターはX64使ってるのに・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:28:36 ID:FGNOocio
どこのクリエイタだyo!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:42:00 ID:1CXR8j7d
誤字脱字が当然のクリエイター様が居るスレはここですか?
全角半角を使い分けられないクリエイター様が居るスレはここですか?
製作物が二次元か三次元かも名乗らないクリエイター様が居るスレはここですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:54:47 ID:kqzOdyXa
もしかしてVista発売と同時に電即納から5500なくなったりしてな。。。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:01:44 ID:5I42ML8N
A−ONEのインクジェット用透明シールに特色ホワイトを印刷したんですが、
どうしても灰色っぽい色になってしまいます。
ドットが荒く目立つ感じ・・・
みなさんは透明シールにプリントするときはどのメーカーの用紙を使ってますか?
機種はMD5000を使っています
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:19:14 ID:vCBDV/FR
>>142と全く同じっぽいな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:26:01 ID:jB+Pj5vd
>>171
まず、不出来の画像をうp汁!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:47:56 ID:C7mgQ8O9
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:14:51 ID:fomsS1hw
>>169
TとかNの出版屋?うぜーので消えろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:47:13 ID:ZO4StwJE
うわー!インクリボンが切れたー!!
なんで曲がったまま給紙して印刷開始するんだろうか?
いい加減消耗品の高さにあきれていたので、ヤフオクに出すことにする。
A3ノビ対応で全色顔料インクのプリンターに買い換えるつもり。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:13:57 ID:tZ6mSc2M
>>174
用紙設定は平滑紙じゃね?送りローラにロレットが入っているので、それが転写されることがあるよ。
俺はExcelで出力するとき、特に出やすいことを確認している。
とりあえず厚紙で再トライしてみ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:15:10 ID:tZ6mSc2M
あ、厚紙使用ではなく、厚紙設定な。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:58:33 ID:S3wrwdKV
RGBデータだとか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:09:00 ID:OJEXPaUu
>>176
インクジェットで代えが利く用途でMDを使ってるのがある意味不思議だぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:50:33 ID:yyXD/mpC
今MD使ってるのってやっぱりデカール自作のモデラーとか?
オレがまさにそうだが、パソコン誌や量販電機店のITコーナーで
宣伝するよか、模型誌とかワンフェス・プララジショーみたいな
模型関連イベントで宣伝すればまだまだ売れる気がするけど。
代替機がないからねえ。「代えが利かない用途」だとホント選択肢
はひとつだけだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:41:30 ID:i1XDkNYm
MD使ってるのは、年に数回しか印刷しないから、というのもある。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:02:21 ID:7B/RxAYT
無知でスマソ。プラモのデカールって用紙は売ってるんですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:19:10 ID:6CTIKa1/
テカールでは売っていないぜ。>>183
OHPシートに印刷して張り付ける。後は透明な塗装ぶちまけて段差無くすっと

おいおい模型版で聞く答えだぜ〜ベイビー

どうでもいいが、ハードオフに黒のリボン3本セットが300円で
転がっていたので中身確認したら全部シルバー。絶対に見てないな店員
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:32:22 ID:HjayP7Li
>>183
無知ならせめてテンプレ読んでから書いてね

>>6
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:09:00 ID:lyWGBYz9
>>184
おいおい、嘘を教えるなよ。

デカール用のシートは売ってる。
やる気のある模型屋に行けば二種類ぐらい置いてあるよ。
使い勝手とかは模型板で聞いて。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 13:13:28 ID:xYPNLweG
>>181
特色を忘れないでくれ。
年賀状で大活躍のフラッシュインクはインクジェットでは絶対に真似出来ないぞ。
それと視覚障害者の一部(失明まではいっていない人)には黒地に白字で印刷出来るプリンタとして重宝がられているらしいという記事をどこかで読んだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:20:31 ID:jXtcbgBO
モデラーズとWAVEのデカール用シートを持っているけど、
結局積みっぱなしだ。まだ使えるだろうか?

うちでは感光基板作成のためのマスクシーとを作るために使っている。
インクジェットプリンタ用の専用シートはそれなりのお値段(A4が3枚で1680円)するけど、
MDプリンタならば100円ショップで買ってきたクリアフォルダに印刷できる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 04:32:50 ID:rSTpg1gA
どの用途もマイナーですね…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:17:27 ID:FvDBeWKR
MICROLINE 7050c プリンタドライバ Ver.1.0.0(Mac OS X用)
http://www.okidata.co.jp/download/microdry/mac7050xdrv.html
MICROLINE RIP 1.0v5 アップデータ
http://www.okidata.co.jp/download/microdry/mac7050rip.html

も、もしかして・・・OTL
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:58:36 ID:/fyxb0NP
年賀状作ったり絵本作ったり、子供の名前シール作ってコップとかに貼ったり色々使うけど
最大の用途は版下の出力。
レーザーもあるけど、データ入稿並の画質にこだわる時はMDだな〜
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:39:18 ID:xgWbIZFJ
うちは車に貼るステッカー作りに重宝
スポーツ車に「お先にどうぞ」とかマジオススメ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:56:35 ID:ieJWgTUR
オレが作りたいステッカーは
「大人が乗っています adult in car」
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:54:47 ID:pHTfRTOp
ほとんど、インクジェットでも出来るじゃん・・・
まさに、井の中の蛙。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:34:48 ID:oa9/5u4j
インクジェットで作ったステッカーと、MDで作ったステッカー見比べてみるといいよ。
年賀状にしても絵本にしてもシールにしても、インクジェットのなんちゃって出力とは
質が違うから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:56:10 ID:WOgdIYoN
>>188
手書きがメインだと思っていたのでちょいびっくり

昔は50MAMトランシーバー作ろうともくろんだのだが
某キットメーカーの策略により、むしろあっちのほうがいいじゃんと
気がつきやめちゃった

マイナー?わかる奴がわかればいいよ〜〜うわーん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:35:51 ID:GtmRKpqi
そんな奴ここにはいねーよ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:47:44 ID:Ct/n2omE
まあ見た目とかより耐候性とか耐水性が重要なんだけどな。
インクジェットステッカーなんてプロテクトシール上に貼ってても雨降ったらにじむしな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:52:55 ID:oa9/5u4j
雨降る前から滲んでるじゃん。論外だよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:57:45 ID:bgVv/V7y
Maxtorから切られてからALPSの業績が思わしくないとさ。
MD事業に影響しなきゃいいけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:33:49 ID:hJvHK1sn
>>196
ミズホ通信?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:39:27 ID:AxY+u/FE
>200

事業部が違うから(ほとんど)関係ない。
そしてMDPはもはや事業と呼べる規模ではないのでさらに関係ない。

グループの業績より、目先に控えている旧機種修理対応終了の方がよほど深刻。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:13:12 ID:op4i/IO9
>>195
>>198
>>199
やっぱり、「今」のインクジェットプリンタを知らないようですね。
インクジェットなら、まるでシルク印刷のような、滲みや色のざらつきの無い
ステッカーを作ることも可能なのに・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:55:36 ID:5eRdY11L
できたステッカーに水をたらしてごらんなさい。
額に入れて飾っとくってんならそれでもいいけど、
それなら別に裏に糊付いてなくてもいいんじゃない?
てか釣り?じゃあ一匹釣れてよかったね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 04:34:43 ID:op4i/IO9
未だに、インクジェットだと水に流れるとか思ってるの?
インクジェットは豊富なサプライで不可能をも可能にする。
使ってないんなら空想で話さないでくれる?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 08:23:34 ID:IFvKzoPL
ふーん…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:31:15 ID:AwchSHQz
インクジェットプリンタも、勿論持ってるけどねえ…
安いから、ついつい新しいの買っちゃうんだよね。
気楽に配る写真や名刺印刷とかに重宝してる。

MDは何年も大事に使ってるけど(10年で二台目ぐらい)。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:18:45 ID:HcYiHJQl
今時のインクジェットでもMDにはかなわないって事を知らない様だ。
釣りなんだろうけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:51:07 ID:K96iYl2P
むしろ今どきのインクジェットでMDにかなう機種があるなら教えてクレ
速攻で買うぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:20:44 ID:UaZ6xD38
マターリ年賀状の準備汁
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:43:29 ID:YQbzvUrv
MDプリンターの季節ですねえw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:05:02 ID:KwqzI9Rl
>>209
PM-980C
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:21:16 ID:LYWFwvc3
>>212
うんこエプソン出すなよ・・・・・この会社のもの信用してない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:52:53 ID:BvGkEZrd
PM-980Cて。
ウチでも質にこだわらない印刷には使ってるけど、ココ一番にはMD5500使ってる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:31:58 ID:KwqzI9Rl
PM-980Cの高精細印刷をナメたらいかんぜよ。
ベタ印刷の何と美しいことか。
エーワンの超耐水フイルム用紙を使えば市販のステッカーに引けを取らない。
未だにCanonはこの水準に達していないし、MDの昇華印刷でもかなわないよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:00:12 ID:nJJK1Cay
漏れ等は耐候性、耐水性の話をしているんだが、それは凌駕しているのかい?
別に写真をステッカーにする訳じゃないし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 06:58:58 ID:BvGkEZrd
どっぷり水に付けてもOK、
それこそ皿の底に貼って水を張って使ってもOKなのがMDクオリティ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:41:47 ID:MMepq0co
MDの耐候性に勝る物ナシ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:23:47 ID:dLbIaSBg
ただしリボン入手がヤフーじゃないと無理なのがデメリット・・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:16:22 ID:kf+gYac5
>>215
つ インク詰まり
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:45:19 ID:UUrNYK5H
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:22:25 ID:P0wI++pI
この前ヨドバシ八王子行ったらまだあったよ。ムラウチにも。リボンと紙。 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:52:42 ID:SEw6t+8P
秋葉の淀って以前消えたような
今日行ったらしっかりあったw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:54:42 ID:KwqzI9Rl
>>218
ハイグレードペーパーにMDで印刷した写真を部屋に飾ってたが
1年くらいすると青みが抜けてきて黄色っぽくなってたよ。
一方、純正写真用紙にPM-980Cで印刷したのは1年経っても
あまり退色してなかった。(2年後はさすがに黄色っぽくなってたが)

あと、耐水性だが超耐水ペーパーなら水につけたくらいではなんとも無いよ。
逆に色付きの液体につけちゃうとしみになっちゃうから
長期使用のステッカーには上からフィルムシートを貼るのは必須だけどね。
MDも擦りや引っ掻きに弱いから、結局フィルムシートは必須だけどね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:22:51 ID:aNgD/zWR
>>224
超耐水ステッカーシートあんの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:12:05 ID:98VJUY1g
>>224
アンチMD派は氏ね!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:25:48 ID:8lNfAKiE
>>224
オフセット商業用みたいにドライヤーで焼くわけじゃねえし
何やっても丈夫さは欠けるがな

しょせん安物は安物だ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:27:03 ID:7Mw4Ect6
>ハイグレードペーパーにMDで印刷した写真を部屋に飾ってたが
>1年くらいすると青みが抜けてきて黄色っぽくなってたよ。

インクの退色と紙の日焼けをごっちゃにしてないか?
退色するとしたら、まず黄色(Y)から色が抜けていくはず。
全体が黄色っぽくなったというなら、それは紙の日焼けの可能性が高いと思われる。
インクジェット用紙が白いままだとしても、それは塗工紙(コーティング加工)だからという可能性が高い。
ハイグレードペーパーは加工施してないから、一般的なコピー用紙同様に日に曝されれば黄色くなる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:57:29 ID:41EKvduq
インクの退色を比較するなら印刷用紙と環境は同じ(同条件)にしないとな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:55:06 ID:EP/jYYXI
家の5500君がただ今ギコギコガーガーいいながら年賀状印刷してくれてます。

HPの複合機に換えようかなとも思案中なんだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:28:21 ID:RIiKB5DZ
うちのMD−5500が故障 スイッチを入れても赤いエラーランプが点き
パソコンにはフロントカバーが開いてますのメッセージ????なんで?
急いで、プリンターの箱を引っ張り出して、サービスセンターに発送

修理見積もりに
原因「カバーオープンスイッチ脱落、
CSFローラ/ハイシカバー/サブキャリッジの動作不良、
小ローラ/LFローラ/プラテン/Cパッド/CSFセンサー/CSF/プリンタ内部の汚れ」

とありますが、マニュアルを見てもどこのことかわからないんですが、
まあ、掃除をこまめにしなさいということだと思いますが、うーんどこでしょうか?
もうちょっと掃除しやすいようになっているとうれしいのですけど・・・・・

現在は、MD−5000(要修理品、修理に出しそびれていた)でなんとかごまかしながら
使っていますが、MD−5500が帰ってきたら早々に修理に出します。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:44:59 ID:+qq0BtFb
フルカラー印刷のときとフォトカラー印刷のときとでは印刷するインクの順番が違うけど何か意味あります?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:57:39 ID:/knEP6hM
>>224
ほう!
町内会の掲示板でよくビニールでカバーしているのがはってるが、これ使えばいいのか・・

しかし、用紙の単価がチトたかくないかい?MDのインク代はtかくつくが、通常コピー用紙使えるから、PM-980Cをわざわざ使う必要性がみえん。
PM-980Cが金・銀を印刷したり、色つき用紙に白文字だしたりできそうもないし。

 印刷時間はさすがに高速で、フチなし印刷もできそうだけど、特に魅力を感じん。しかし、その気になれば、MD-5500を売って、PM−980Cを4、5台買えることを覚えとけや。


エプソン PM−980C 中古美品 6,050 円 9 11月5日
★エプソン プリンター★PM-980C★美品★ 8,350 円 17 11月5日
美品!エプソン EPSON PM−980C 保証書 おまけ付き 8,750 円 13 11月2日


ALPS MD-5500 本体とインクなどのセット 30,000 円 1 11月18日
中古・美品◆ALPS MD−5500◆オマケ多数 50,000 円 39 11月18日
★☆1円開始! ALPS MD-5500 美品☆★ 36,500 円 26 11月12日
ALPSマイクロドライプリンタ MD-5500 31,500 円 2 11月11日

234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:10:48 ID:GZ5fB/LX
だから?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:11:08 ID:o16y7hEt
オレ、両方持ってる〜
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:58:07 ID:UWBzhpQs
>>233
ハードオフで並んでろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:39:12 ID:ZTM5+85b
ALPSでもインクジェットプリンタでも、どちらも得手不得手があるんだからどっちが優れているとかなんて議論は無意味じゃね?
例えば和紙なんかに印刷する場合、ALPSやレーザープリンタなら紙に影響されないクッキリした印刷が可能、
逆にインクジェットなら紙の風合いを生かした印刷が可能。
こういう場合は、使う立場によって評価が分かれるし。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:18:19 ID:g1gTn10s
いや、ヤツはステッカー作成で980CがMDを超えるといってんだよw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 09:16:21 ID:Wkh2CLpT
ALPS MD-1300ユーザです。
とはいえここ数年すっかり押し入れの奥だったんですが
たまたまこのスレをみつけて
皆まだ使ってるんだなと感激。

ALPSのサイト見たらドライバも新しいの出てるし、
こりゃ久々に使ってみるべとおもたら
パラレルーUSBのケーブルが見当たらない orz

このケーブルっALPS純正でなくても無問題?
エロい人、教えてくださいm(_ _)m
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:37:47 ID:7t+RJAQH
問題ナッシング
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:40:04 ID:E9Q/lbIM
問題ありまくりなのでは。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:36:30 ID:luymh0tn
OSによる。ケーブルによる。
243239:2006/11/21(火) 00:28:46 ID:1MsYnzDu
>>239です。
レスどうもです。
OSはマックのOS X 10.4.8でつ。
すなおに純正品行っといた方が幸せになれますかね。
でもヤフオクとかでも8000円とか高杉... orz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:37:54 ID:I+KjqxLb
MD-1300売って購入資金にすれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 06:41:19 ID:e6xjyt/Z
賢者の贈り物
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:21:34 ID:lDWH8u1Y
MDで年賀ハガキにフチなし印刷するいい方法は無いですかねえ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:05:07 ID:QyWHeev2
Win Vista + MD5500 で
Windows 2000/XP用プリンタドライバ Ver.2.3.2
をインストールしたのだが,
アルプスポート(MD_LPT1)をインストールできないですよ.
これ,なんとかなりませんか?

アルプスはVista用のドライバをリリースする予定はないのか,
誰か知ってます?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:25:46 ID:5Kn8GNfv
出さないほうに50ベリー
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:04:52 ID:sQ1WZl+t
>>246
つ 両面テープ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:35:03 ID:5Kn8GNfv
なるほど、はがき全面に両面テープを貼ってプリントするんだ。
綺麗になりそうだな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:08:43 ID:lDWH8u1Y
黒のベタ印刷になりそうですね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 05:00:55 ID:yDG/w5DU
>>247
USBでトライしたところOKでした.
テスト印刷しかしてないけど.
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:41:31 ID:X4dpqzal
MD2300は現役です
おかげでインクジェットって買ったことがない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:25:11 ID:y7DHGSoc
ドットインパクトの時代からMD発売までは何を使ってたんだ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:04:44 ID:7kG0VRFS
今のインクジェット使ったらジェネレーションギャップを感じるだろうなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:23:54 ID:dA9Gemie
Avery maxellレーザープリンタ用全天候型ラベルというのが安かったので(200円)買ってみた。
東京都下のオリンピックベスト電器。
うっかり良く見なくて、てっきり一面タイプかと思ったら12面だった_| ̄|○
表面は白いつや消しタイプ。
A3サイズもあったが、面数は見忘れた。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:59:29 ID:To35imin
そろそろ年賀状の製作に取り掛からんといかんね。
今年も動いてくれるかな、ボクのMD5500。
258256:2006/11/25(土) 17:31:02 ID:dA9Gemie
ブラック印刷してみましたが、綺麗に印字できました。
ヒサゴのMD用シールは、表面が剥がれて、爪でへこみやすいですが、 このシールはへこまないし表面が剥がれません。
印字面の爪こすり耐久性もなかなかです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:23:04 ID:7kG0VRFS
切り離せるA4の名刺シートのように、年賀はがきのシートもあればいいのになあ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:30:15 ID:zgpTyiwY
>>259
ほぼA4サイズのハガキ4つ分のシートあるよ。
大きな郵便局の窓口で聞いてみれば?

261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:31:32 ID:ubkS8zX5
印刷時に微妙にずれる気がする
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:07:14 ID:7kG0VRFS
>>260
余白はある?フチ無しにしたいから余白無ければあんまり意味無いんだが
263260:2006/11/26(日) 00:04:20 ID:Qv55BtPI
>>262
残念だが無い。

MDで縁なしをしようと思ったら、
一回り大きく別の紙に印刷してから切り抜いて貼付けるしか無いねぇ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:16:59 ID:VQe3RBJG
ハガキが横10cmで、A4が210mmだから、5mmしか余裕がないな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:34:24 ID:IWmnETrp
背景はフチなしインクジェットで
あとは主要な部分をMDでやれば
それなりに満足できるものができると思うけど。

フラッシュゴールドには毎年お世話になっています・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:50:23 ID:2R7thG3f
自分は年賀状なんて3通しか送らないから関係ないw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:30:28 ID:hsGR7iQY
155ですが、結局買わずに修理(15000円+送料)にしました
>>231書いている内容と同じだったよ。
結局特色印刷はインクジェットでは代替にならないから使い続けないと。。。

ところでMD1000シリーズでは販売開始後10年(1997年6,10月)で修理打ち切りか。
まだまだMD-5500修理は続けられるのかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:31:51 ID:Ftuk17iH
>>267
まだまだかは分からんが、
少なくとも新品が買えるうちは大丈夫じゃないかな。
…多分。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:57:27 ID:FX1YPjHa
【初心者の質問】
2000から2300の製品はWin用とMAC用に分かれていますが、Win用とMAC用の違い
はプリンタドライバと説明書などが違うだけで、本体は同じなのですか?知って
いる人がいれば、教えてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:41:04 ID:4xE4ZRP5
>>269
Mac 用は2000S,2300S等とSCSI接続のみ(Windowsでは完全に
使用不可)で,Windws用は2000J,2300J等とパラレル接続のみ。
つまり本体は同じではないです。
ただ,できることは同じだろうと思います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:13:45 ID:p1WGBXah
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2006/11/27(月) 10:25:25 ID:6nT4yL90
ALPSのUSBパラレル変換ケーブル 500円
よく分からんがよい物なのか?
他社にも使えるのかな。


何故か必要な人の所には
必要な物が渡らない法則
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:21:58 ID:g2oPLHvZ
国内郵便の場合
はがきは、最大15.4cm×10.7、最小14cm×9cm
尚、長さは幅の1.4倍以上であること重さ2〜6g
参考までに
273269:2006/11/28(火) 01:20:15 ID:KBjb0WVd
>>270
よくわかりました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:59:56 ID:o/mk9yWY
>>53

なんか同じ症状になった。
LF調整したが変わらん。
修理しかないか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:14:15 ID:eAzYEQIr
はがきにVDフォト190線印刷するワザはないですかね?

VD用紙にはがきサイズの用紙を登録すれば一応できるんだけど、
普通にはがき印刷(160線)するのより印刷範囲の縦が短くなってしまう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:47:38 ID:NmsluZmO
MFインク+くり抜いた厚紙
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:52:15 ID:O3f6+coi
>>275
用紙の種類を「ユーザーカスタム」か「VDフォトはがき」にする
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:55:01 ID:O3f6+coi

訂正 直接に標準はがきサイズ印刷であればダメ。
279275:2006/11/29(水) 18:18:43 ID:UoUz1f/u
お年玉付き年賀はがきに直接って条件でお願いします。

MFインクが無くてもそこそこ印刷できちゃうけど、できればMFインクも使って。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:26:11 ID:samSqFKp
あれ?
はがき印刷で190線ってできないんだっけ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:27:22 ID:samSqFKp
ええとつまり、印刷用紙「VD用紙」、印刷サイズ「はがき」じゃダメなんだっけ?
縦が短くなる??
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:40:26 ID:CWgtZb6L
>>279
用紙種類「官製はがき」では, 上余白3mm,下余白15mmでは,
用紙サイズをはがきサイズ(100mm x 148mm)に設定すると,
上余白12mm,下余白15mm となってしまう,ということでは?

VD用紙を郵政公社製年賀はがきに「VDフォトはがき」サイズに
なるように貼って予めVDフォトはがきモドキを作っておき,
用紙種類「VDフォトはがき」で印刷し,最後にはみ出た下側部分
を断裁するのが画質的にもベストだろう。
283282:2006/11/30(木) 01:42:58 ID:CWgtZb6L
>>279
直接は無理。
284282:2006/11/30(木) 01:49:39 ID:GI2KEM9O
昔のMD2000だと,用紙サイズA4にして,はがきに印刷
すると,上余白12mm,下余白12mm程度にはできたが,
MD5500にはその騙しは通用せず,下余白は15mm限定
となる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:00:24 ID:nv2s87BT
真っ白な紙をはがきサイズに切って、表側も年賀はがきそっくりにいんsあfじお;あえfじゃsdfghj
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:41:33 ID:AVH4eX+0
>>285
MDプリンタじゃすぐにバレるw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:54:00 ID:AVH4eX+0
用意するもの
・使用済みハガキ4枚
・低粘着フィルムシート
┌───┬───┐
│      │      │←1/4切り取った使用済みハガキ
│      │      │
│  ┏━┷━┓  │
│  ┃      ┃←印刷するハガキ
│  ┃      ┃  │
├─┨      ┠─┤
│  ┃      ┃  │
│  ┃      ┃  │
│  ┗━┯━┛  │←裏面は低粘着シートで全面貼り付け
│      │      │
│      │      │
└───┴───┘
こんな感じでフチなし印刷できないかなあ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:00:52 ID:B9FaEdKQ
>>287
上下とヘッドが抜ける方の隙間を無くすのはその方法で大体出来ると思うけど
ヘッドが入ってくる方の対策が厳しいのよね。

1.台紙に乗せるだけだと、ヘッドが葉書に引っかかって無理。
2.葉書の厚さにくり抜くと、今度は葉書のカール部分に引っかかってアウト。

カールをさせないためにかなり強く台紙とくっつければ、2の方法で全面印刷できるんだけど
カールを抑えるくらい強く台紙とくっつけると今度は剥がすときに接地面が一緒に剥がれるorz。
カールさえしなければ、台紙を使って全面印刷できるんだけどねぇ。
ちなみに2は昔実際に試しましたw(壊れるかと思った)

葉書の右側を1〜2ミリくらいかぶる感じで非常に薄くて丈夫な紙で押さえればカールを
抑えられそうなんだけど、このかぶり量で押さえられるほど硬くて丈夫で薄い紙が無い。
そこで考えたのが、カッターの刃もしくは縫い針を葉書に食い込ませて固定する方法だけど
今壊れると困るので試すのはいつになることか・・・。
ヘッドが死んでるだけのMDが手に入ればいくらでも試すのだけど、地元でMDを見たことがない。

結局、普通の紙に印刷してスプレーのり使って葉書に貼り付けてから切るのが一番楽。
A4ノビなら一枚で4枚分作れる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:45:47 ID:nv2s87BT
人はどうして、自分の枠内で幸せになろうとする平凡な人生に飽きたらず、
枠を逸脱し、背伸びをし、あえて苦難の人生をおくろうとするのだろうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:33:25 ID:m8i4rwB5
PC新調したらプリンタポートがねーでやんの。

仕方ないからPCIボード買ったが、PCIexpressポートしかねーでやんの。

あったま来たからサンワサプライのUSBパラレル変換ケーブル注文した。
いちおう公式ではMD5000も動くと書いてるが、どうだろな?

まぁ、人柱になるよ。
291 ◆Snl1zfV29g :2006/11/30(木) 21:25:13 ID:tn9RSDfG
>289
ただのプリンタには興味ありません。
この中に昇華印刷、
白色印刷、メタリック印刷、箔押し印刷に対応した

プリンタがあったらあたしのところに来なさい。以上。

…と堂々と胸を張って言えるユーザが多いからカナ?

>290
USB標準装備な5500のことも時々思い出してあげてください。
292290:2006/11/30(木) 22:50:54 ID:sl/6wNUu
一応刷れた。

ただアルプス製ドライバが使えないのでいまいち使いづらい。
エコブラックとか認識してないくさい。

あとイラレデータ刷ったらガチャガチャになったが、pdf化したらちゃんと出た。


ウーン微妙だな・・・。

ポリタンクG4はまだ残しておくか・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:37:56 ID:dZXSZ8nj
>>289
記録、それはいつもはかない。
一つの記録は、一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。
限りない可能性と、ロマンをいつも追い続ける…。
それが人間なんだ。

次の記録を作るのは、あなたかもしれない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:56:25 ID:C0zrN1Sm
びっくり日本新記録かよ!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:59:07 ID:HB5j2I+j
人間は石ころだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:04:20 ID:C0zrN1Sm
でもそれは可能性のある石ころだ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:58:20 ID:iGX6w4Dn
買い込んだVDフォトフィルムが残っているので、5500購入以来こればっかり使ってるんですが
VDフォト用紙2もいい感じで印刷できるんでしょうか?

個人的な感想でいいので仕上がり感の違いを教えてください。
良ければ使ってみたいと思います。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:34:40 ID:By2hEbIt
5500を中古購入したものです。
ドライバのインストールも終わり、いざ印刷しようとしたのですが
エラーで「アップダウンメカニズムの異常」と出ました。
対処方法をおしえてください。
OSはXPです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:03:12 ID:AAGuiZM+
>>298
お店に文句言って返金か、
できれば修理代負担してもらった方が。

仮に動くようになっても、
地雷抱えたままじゃあんまり気分良くないでしょ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:25:46 ID:FpqiaCnT
キャリッジっていうのが一番左にいるのでHPセンサーやREセンサーやマーカーシールの
汚れってことなんでしょうかね?   あぁ〜、困りました・・・orz
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:51:25 ID:t3ZI25U6
キャリッジは動く奴だよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:18:48 ID:pBZOutW5
安物買いの銭失いだな。
ALPSから新品買った方が幸せになれたであろうに。」
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:20:05 ID:rS3Jpa15
>>302
社員乙ww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:59:13 ID:qAwwnA3C
♪あ〜るぷ〜す いちまんじゃ〜〜く
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:28:21 ID:UJlNmyey
♪子ヤギの〜 う〜えで
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:45:04 ID:ahva5tw9
♪(´・ω・`)シランガナ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:59:46 ID:pBZOutW5
♪アルペンスキーをさぁ楽しみましょ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:20:26 ID:qWBC3VK4
♪さぁここが未来工房
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:59:28 ID:XKPSfdot
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:11:32 ID:LPjbMgr5
久々にインクジェットを引っ張り出したが、やっぱだめだな。
いつ詰まるか不安でならないノズル、紙質によってにじんだりはじいたりするインク。黒ベタでふにゃふにゃする紙。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:30:50 ID:Oi9dw66c
最新機種ならばっちりですよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:36:12 ID:FjXYaqSz
懸賞でCANONのMP600が当たって使ってるけど、インクジェットはインクジェットで良くなってるんだよね。


 で も M D は や め ら れ ね ー ん だ よ な こ れ が w m9(^Д^)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:22:46 ID:EyTIj+N+
同意1つ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:12:54 ID:EcWo8izS
前スレで見かけた話題な気もするんですが、もう一度聞かせて。
皆さんが使ってる平滑紙のオススメは何?近所の店ではなかなかコレっていうの扱ってなくて・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:21:46 ID:MV42Vo7D
チラシの裏
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:21:24 ID:uZ9UNopS
>>314
松本用紙店から通販でコート紙買ってる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:10:13 ID:gkmz0J0k
コクヨのレーザープリンタ用の用紙、純正の平滑紙以上にインクの抜けが
少なくて、プリント後の見栄えも個人的に好きなので愛用してまつ。
OKIの印刷本紙に印刷したのと比べてもあんま遜色ない希ガス

サイズ、薄〜厚紙、半光沢など、バリエーションもそこそこ豊富でウマー

レーザー用紙ならどこのでも相性いいのかも知れないけど・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:20:07 ID:RLDc9aoS
>>314
FUJIFILMの熱転写用紙。
比較的安くてつるつるしててインクのノリがいいのが嬉しい。

薄いので写真印刷には向かないかも。
でも、冊子印刷してA5にするにはかえって便利。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:21:57 ID:bnuFXlZd
>>315>>318 サマ
サンクスです。それぞれ色々、ですね。参考にして試し買いしてみます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:01:46 ID:15kLyvNQ
すんません。
電脳即で購入するときは、インクカセットも込みで買わないと
使えないんでしょうか。
どれをどのぐらい買えばいいんでしょう? 
お勧めパターン教えてください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:12:35 ID:rz4o8TR/
プリンターを買うってこと?で、インクをいっしょに買いたいと。

インクがなきゃあ印刷できんよw
とりあえず一般的なシアンマゼンタイエローブラック。
他は用途に応じて。白やメタリックやフラッシュなど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:32:06 ID:0FavsWh6
モノクロの味方
エコブラックもよろしく
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:51:21 ID:jYM26KSN
>>320
インクはヨドバシ等のネット通販で買う方が安いよ。

買うなら普通は紙用の黒3個パック、CMY三色パックだろうな。
それぞれの色を単体で買うとやはりパックよりは高く付く。

後は用途により光沢2やMFインク、特色インク。
フラッシュインクは年賀状で使うと箔押しみたいでインパクト大。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:57:39 ID:sKHFzWmj
>>320
とりあえず使うだけなら、「インクカセット・紙用(CMY、MF、黒各1個)」が
ついてるよ。
USBケーブルは付いていないので、別途買うべし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:25:40 ID:MnctUsJm
みなさん、どうもありがとう。
インクは別にヨドバシ等で買う、というのは全然気がつきませんでした。

早速注文しました。ありがとう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:15:00 ID:fN4/Lydm
MD5000で年賀状の金色部分の印刷をしようと久々に動かしたら1枚印刷して「キャリッジメカニズム 異常」が出た。
何してもムリポ
誰か助けて
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:43:47 ID:3/pVJ/K7
MD5500で年賀状宛名印刷をしているのですが
自動ではがきが送り込まれません。
用紙送りローラーは回転しているのですが・・・

はがき印刷は初めてなのですが、みなさん普通に送り込んでくれますか?
A4紙は問題なく送り込まれます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:48:12 ID:3/pVJ/K7
>>327

追加。厚紙印刷でも駄目でした。
レバーは指示通りMにしているのですが・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:19:03 ID:ph1YOGz4
掃除してダメなら天麩羅交換。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:52:13 ID:AiIwI5WQ
>>326
インクと本体のバーコードやセンサー掃除したか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:35:52 ID:12QlUnyd
327です。

いろいろ試してみましたが、送り込まれませんでした。

まいったな^^;
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:02:11 ID:fN4/Lydm
>>330
ローラーの上にあるプラスチックの板を動かしていたらパキッと言って外れた。
そん時にバネが飛んだんだがそのままつけてインクとセンサーをアルコールで拭いて動かしたらハガキの印刷はできるようになった。
清掃が良かったのかバネをなくしたのが良かったのか。

とは言え助かった。
サンクス
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:24:48 ID:4sZM5Ost
もう新品5500を買うしかないね
334332:2006/12/11(月) 00:30:48 ID:KUoypFuI
なんか快適に動いているから当分は5500は買わなくていいや。
と言うか以前はよく色んな異常が出て止まっていたけど、今回は治ったみたい。
あの板がおかしかったのだろうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:53:18 ID:BCJ54aGg
こんなおおざっぱなのにはもう何もいうことはない。。。
336332:2006/12/11(月) 02:07:33 ID:KUoypFuI
動けばいいの
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:56:07 ID:0gkmb0vw
今日、ジャンク屋覗いたらエレコムのUC-PBBを525円で発見、
帰ってからXPマシンにつないだら正常に認識しドライバも入った、
MD-5000のポートをUSBに変更し、つなぎ替えてテストページの
印刷とリボン状況を取ってみたが、一応うまく行った。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:43:36 ID:MMbSFnDz
今日ジャンク品のMD-5000見っけた。一万円だけどインクリボンどっさりで
それだけで元が取れそう。余った本体はオクに流して幸せになれるかなw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:36:54 ID:yTF+fxpe
いやあ6000円以下で転がっているって
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:05:21 ID:S1DDWOBc
盛岡送りにして、1万6千円出した俺様が通りますよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:52:00 ID:nZ3b3F7i
お知恵をお貸し下さい。

そろそろRIP1.0+oldmacというセットを処分したいのですが、
MD5500(RIP無し)でY100+K10のような色を出す方法が見つかりません。
(ページ合成は時間がかかるので、それは無しで。)

所有アプリはイラレ5.5J、Photoshop5.0LE、Expression3くらいです。
OS10.3.9、PowerPCです。
Expression3でカラマネを切って、プリントのダイヤログで
カラーマッチングを無しにしてみたけど、ダメでした。

やっぱりRIPが無いとダメですかね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:55:10 ID:V/NlFAsA
MD-4000Jは丈夫でいいぞ。

箱型の1000,1300,1500,5000,5500と
すべて使ったがすべて壊れた。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:24:49 ID:bTwdY/7W
ガイシュツかもしれんが、
5500でプリントサーバー使う場合、双方向通信対応の型ならOKなの?
無線で使えればベストなのだけど・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:08:41 ID:cCBJIJnJ
>>341
Winodws が必須だが持っていたら教える。
345341:2006/12/14(木) 14:39:37 ID:uQOLVjtW
344さん、返信ありがとうございます。
Windowsは昔のミニノート(無印98、USB無し)しか持っていません。
これじゃ、ダメですよね?

システムにあまり負担がかからない方法でしたら、WinXPノートを借りられるかもしれません。
(もしかしてGhostscriptでしょうか? それはちょっと敷居が高いです。)

(CMYK)=(0,100,100,0)なら、上述のマッチングOFFでできたのですが、黒が入るダメなのです。
344さんの方法では、黒が入っても大丈夫でしょうか?
346訂正:2006/12/14(木) 14:40:53 ID:uQOLVjtW
>黒が「と」入るダメ

私ゃ日本人あるよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:10:24 ID:uTjXbO6k
>>346
日本語でおk
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:54:52 ID:3QYMpcHm
>>342
MD-4000Jの後ろの用紙トレイが上に上がらなくなった(´・ω・`)
349341:2006/12/15(金) 03:42:53 ID:OHP2xN66
>>345
Windows98で充分ですが,Ghostscript環境とネットワークは必要です。
まず
ttp://www.miko.org/~tatyana/tech/Win/virtualpsprinter.html
を読んでやってみて下さい。

>(CMYK)=(0,100,100,0)なら、上述のマッチングOFFでできたのですが
>、黒が入るダメなのです。
>344さんの方法では、黒が入っても大丈夫でしょうか?
Windows環境でメーカー純正ドライバとMD-5500とで
PSサーバーにできるので,問題はないです。
私はこれでRIPを使わなくなりました。
350344:2006/12/15(金) 03:45:20 ID:OHP2xN66

名前欄341 は 344 でしたw
これでダメなら諦めるべし。
351341:2006/12/16(土) 11:31:08 ID:bHbCn3qJ
そうですか、やっぱりGhostscriptですか…。
来年、時間のある時にTRYしてみます。
ウチのミニノートでも行けそうなんですね。情報ありがとうございます。
----------------
すみません、関連質問でもう一つだけ。
PowerMacG3で、RIP1.xのFDキーが使えるFDドライブはありませんでしょうか?
(実は、公式HPにはPMG3では使えないと書いてある。)
こちらの経験豊富な皆様が、何かご存知ならと思いまして。

>>347
恥。。(T^T)
年賀状に変なこと書かないように、気をつけなきゃ。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:54:55 ID:IyQfN1Hg
福岡市内で黒のインクリボン置いてあるとこ知りませんか?
3本パックのお徳用が欲しいけど見当たりません
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:57:57 ID:cgKIstMu
>>352
博多駅前のヨドバシなかったか?売り場の隅で分かりにくいかも。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:20:51 ID:H3TBjXIe
淀って最近模様替えしてない?
何が何処にあるか分かりにくいんだが。
それ以前に補充しているのだろうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:25:38 ID:IyQfN1Hg
>>353
ヨドはまだ行ってなかったです。
サンクスコ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:35:45 ID:Ll9GJXRY
>>354
模型とかやってる関係で博多淀にたまに行くけど、配置はよく変わってるな。
その代わり商品の充実とかは全然。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:50:40 ID:xVpoeEJv
ヨドバシなら店頭で発注OKだと思うが。新宿辺りでも棚に無くても平日昼間ならメーカーに問い合わせ入れてくれるし。無ければ後日連絡を頼んでおくとか手があると思う。
確かに出張で立ち寄った時には微妙に在庫が違った気がする。
ビックは棚に無いと未定と言われた事多数…前はヨドはネット通販でもあったが今は判らん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:55:01 ID:XgYGxvF8
>>352
新宮のベスト電器にある。あと2箱。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:01:04 ID:Gljx8vOu
MDのインクリボンはソフマップでもよく見かけるな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:57:16 ID:zKcJIkyN
年賀状を作ろうと思い、数ヶ月ぶりにMD5500の電源をポチっとな。

・・・・・・・・立ち上がらん!!! (((( ;゚Д゚)))

ON → プン、ブルルルル、ン゙ーーーーーーーーーーー、ピーーヨ、キーーーーーーーーーーー、 → error点滅

みたいなことになってます。
誰か助けて。。orz
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:07:27 ID:x8l83Y5x
うちのMD-5000だと
ON → プン、ブルルルル、ン゙ーーーーーーーーーーー、ピーーヨ、キーーーーーーーーーーー
のあとに、カール修正何とか(紙の出口の所の動く板)がガコガコ動くみたいだから、これがおかしいのかなあ?
この板が原因でエラーが出るっていう例がよく書かれてるんだよね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:13:48 ID:ZijhO/E/
最近、紙の裏側に引っ掻き傷がつきだしたorz
ひどいと引っかかって詰まっちゃうよ。
捨てるか修理かそれが問題だ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:52:01 ID:NFpEfZWc
>>360
おなじ症状で盛岡送った。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:38:17 ID:MDJGP+Yk
新OS対応ドライバ出ねぇかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:35:56 ID:eB6w9GRA
MD5000iの新品(色は赤)がオクで40Kで出てるんだが・・・
これは買いなのか?
確かにど新品で、出品者も確かなようだ。
しかし40Kか・・・うぅーむ・・・
おりの5000i(緑)の予備に買っとくのも有りかなぁ。
荒らしに困ってるようだからリンクは張らずにいる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:00:15 ID:5+IbHV1t
>>365
4万でしょ?
たけーよ。\52,290で5500売ってるのに。
止めはしないけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:12:59 ID:eB6w9GRA
>>366
やっぱ高けぇーかなぁ。
物はど新品で、付属品も全部有りなんだよねぇ。
でもなぁ、保証付きで5500新品がその値段だしなぁ。
5000iの新品って幾らしたんだっけ?
普通の5000よりも1万位高かったっけ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:08:03 ID:qwjdhm9H
まあ5000の存在意義ってiMac(初代)と同色にできるってとこくらい?w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:21:58 ID:5+IbHV1t
>>367
ど新品で未使用なんて甘い言葉に誘われて
初期不良で有償修理ってならないように。
止めはしないけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:59:37 ID:iSLjQ7Qj
年賀状印刷90枚、終わりました。今年は給紙ミスとか無くてハガキ無駄づかいしなかった!
(MD1300)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:36:42 ID:inFQpavo
>365

該当オクの質問欄、粘着乞食の値引き交渉に引いた。
えげつない奴は拒否リスト行き。

まぁ、PC周辺機器のミントにどれだけ価値が有るかはよく判らんけど、四万は高いな。
同色iMacとお揃いか5000i全色コンプリート目的なら価値あるかもしれないけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:40:10 ID:SAWfcUcV
色つきMDはちょっと欲しいなぁ。
iMacを持ってないし、5500があるから5000iを選ぶ意味はないんだけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:41:18 ID:fU5q1rf7
MD-5000買った。アルプス万歳。
しかしベースドホワイトに未対応。余った特色ホワイトが無いから張り替えるバーコードがない。
ちゅうわけで既出かもしれないけど作ったぽw

バーコードのフォーマット。
長さは10mm、1つの縞(ビット)が1.25mmで、8つのビットがある。
右端(カセットの内側方向)の1ビットはスタートビットなので必ず反射。
順次左に向かって残りの7ビットでカートリッジコードを表す。
黒が1、反射が0でコーディングは単純な2進バイナリ。

漏れの持ってるカートリッジは7つしかないから判明してるコードは7つしかない。
BK=0 Y=1 M=2 C=3 ベースド白=7 特色白=16 光沢2=19

で、どうせならベースド白と特色白を同時にマシンに装填したいので
使いそうもないカートリッジのコードが知りたいのですが、
何色が何番なのか教えてはもらえまいか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:53:29 ID:7IMHjg+Q
メタリックシルバーが11番、フラッシュゴールドが5番でした。
ただ、フラッシュインクは印刷時の設定が違うので5番を流用するのは避けた方がいいと思う。
具体的には印刷する速度も違ってフラッシュは遅い。たぶん温度とか違うんだろうな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:46:29 ID:fU5q1rf7
ありがとうございます。メタルは熱伝導がいいので高温が必要なんでしょうね。

ちなみにMD-5000のカール補正って噂通りすこぶる具合が悪い。
何度も何度も合成印刷したやつが最後でズタボロにされると激しく落ち込むorz

というわけでカール補正マシンの摘出しりつを施しました。
補正ローラーとローラー左右のガイドをボキボキとむしり取ったw
臓物が無い事がバレるとMDが騒ぎ出すからローラーを運んでる土台は残す。

元には戻せませんが非常に良い感じですw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:04:33 ID:7IMHjg+Q
確かにカール補正良くないなw
模型のデカール(水に浸けて貼り付けるシール)の印刷に使ってるけど、デカールシートってインクの乗りが悪いから、こすったりするとはげるのね。
んでもって印刷したそばからカール補正でせっかく印刷したインクをはがされるわけで。
最後までページ合成で印刷して、プリンターの給紙ボタン押してお尻から排紙させてる。

カール補正の板だけ外せばなんとかなるかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:31:10 ID:FfLq2aj9
以下の設定で印刷したら、フラッシュゴールドが下地と全く違うところに印刷されたよ。
何でだ〜
フラッシュゴールド周辺は金粉が飛び散った様になり、もう試す気はしないので再現性はわからんが。

・ユーザーカスタム
・特色(フラッシュゴールド下地あり)
・ファインブラック
・MFインク
・光沢処理
・VDフォト190線
・はがきサイズ
・LF=−2
・用紙=はがき
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:57:20 ID:GE7sEV8l
>>373
手持ち分で調べてみた。
フラッシュシルバー=6 メタリックゴールド=8
メタリックブルー=10 MFインク=18 エコブラック=23

>>375-376
ん、裏面印刷(or速度優先)にチェック入れとけばいいんでない?
5000と5500では違うんだろうか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:46:39 ID:fU5q1rf7
>>378
サンクス。メタリックブルーは廃番だから持ってなければ以後安心して使えます。

それとカール補正をソフトで殺すには裏面印刷にチェックすればいいんですが、
マヌケはそれを意外と忘れるわけですorz
VDを選択する場合は無効だし(VD用紙は裏面が無い建前なので)。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:56:10 ID:ixWqPOKa
今年年賀状印刷しようと思ったらドライバ無いのに気づいた
(PC新しくした)
2000円は払うけど1週間かよ
もう正月じゃん ショック・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:15:00 ID:ixWqPOKa
すみません。XPには標準でプリンタドライバがついてるんですね
助かった。ヨコヨドでカセット買ってこよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:07:17 ID:ugYVruyG
>>381
確かについているけど、単に「動かす」だけのドライバ。昔のprint.sysの名残みたいなもの。
機能性はorzだよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:16:06 ID:RRdjJwBD
>>380
同じような状況に陥ったけど、
日曜の夜中にFAXしてネット銀行で振り込み予約しておいたら、
水曜には届いたよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:12:14 ID:CVkwtIp4
>>361
激しく亀レスだが・・・・
今、俺も同じ症状で困ってここに来た・・・
色々探しているとこんなサイトを見つけた。

ここの人色々MDについて書いてくれてて勉強になる。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/mdmente.html
この手順でメンテしてみたら直ったよー

やっぱMDは調子悪くなったらまず清掃だな。
>>361氏のような症状はHPセンサとかいう部分が
汚れてるとなりやすいそうな(2chMDスレのどこかにあった)
まぁ、その部分だけじゃなく清掃できそうな所はとりあえず綿棒で
から拭きしたよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:15:39 ID:CVkwtIp4
>>384
すまん、よく読み直したらちょっと症状違うな・・・
ウチのは紙の出口の所の動く板とやらは動かなかった。
ただ、電源ON→直後異音(ガーーーーギーーーギコーー)でERROR点滅っって感じだった。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:53:07 ID:/PlSPgHn
>>360です。
回答いただいた方、ありがとうございました。
あのあと、綿棒でセンサーのところを重点的に、クリトリスをくすぐるようにやさしくこすったら、
なんとフツーに起動し、フツーに印刷できました。
おそるべし、MD5500。。
これでなんとか年賀状も間に合いそうです。
すばらしいクリスマスプレゼントになりました。
メリークリトリス!!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:04:54 ID:hL8w5YzK
>>386
MD5500「アッーーーアッーーー!」
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:18:22 ID:sIMrw7ZK
エロイ発言禁止ー!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:30:40 ID:CVkwtIp4
>>386
再起おめ
MD5500の回復がプレゼントだなんて・・
なんと欲のない人なんだ・・・
俺ならMD6000をサンタに頼みたいところだ。

で、公式にこんなのを見つけた・・
【修理にお出しいただく前に、お客様にて点検・清掃・設定できるポイント】
http://www.alps.co.jp/brand/printer/mdp_qa/zqa_main.htm
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:59:51 ID:mdbja+ph
うちも今リアルタイムで電源入れたらガーガー振動が出て困っていたとこでした
センサー掃除したら直りました〜しかし公式見るよりここの情報を先に見に来てしまう
俺もアレですが・・・ちなみにMD4000まだ現役です
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:16:44 ID:gI4rWRFd
MDとエロを融合させた君の発想に脱帽
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:41:01 ID:2SZP+DxY
フォトカラーインクって1000円以上もしたのか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:07:01 ID:/47aYUI7
ギーガッチャン、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、
ウィィィィィィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
ギーガッチャン、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、
ウィィィィィィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
ギーガッチャン、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、ギーコ、
ウィィィィィィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
ギーガッチャン、ギーコ、ガーゴー、ギーコ、ガーゴー、ギーコ、ガーゴー、ギーコ、ガーゴー、ギーコ、ガーゴー、ギーコ、ガーゴー、ギーコ、ガーゴー、ギーコ、
ガーゴー、ガーゴー、ガーゴー、
ウィッチョ、ウィッチョ、ウィィィィィィ〜〜〜、ペッ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:41:57 ID:zJGCPHRy
さて、今夜〜早朝にかけて年賀状づくりだな。
フォトカラーはがきで裏表。
今夜は一晩中、>>393のような音が... orz
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:12:42 ID:UedoHAel
黒インク使う時だけにカセットチェンジエラー出るんだけどインクが悪いんですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:04:25 ID:wv7DzXE+
メリークリスマス ミスターローレンス!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:14:59 ID:aX18+gCN
メリーとクリトリス ミス 太郎れーす
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:59:15 ID:sIMrw7ZK
知ってる人が今したら助けてください。
JC-CONNECTのM-1200なんですけど
設定のID、Passを忘れちゃったんで
横についてるディップスイッチで初期化したまでは良かったんですが
初期設定のID、Passが必要でどこにも書いてないみたいなんです。

ご存知か方がいらっしゃいましたら教えてください。
399398:2006/12/25(月) 00:08:33 ID:TnplSVwl
すみません。自己解決しました。
rootでpass無しでした。。。
お騒がせしました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:20:03 ID:+3eJiz3w
解決して良かったne!
メリークリスマス
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:36:30 ID:+b9ZIV2c
>>395
そんな時こそ、レッツ綿棒!
詳しくは>>389を。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:09:51 ID:se9wZC79
>>398
ID:root
pass:
でいけると思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:35:11 ID:og/zm3O2
>>402
親切な402に幸多いからんことを。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:20:43 ID:2M00T5Yr
アーメン。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:34:51 ID:ZRW5HLZP
ラーメン
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:07:48 ID:kLBrDwnT
アイカランバ!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:52:17 ID:DZgevj+m
天誅!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:19:35 ID:X3LchBuB
>>386
毒饅頭差し上げときます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:53:20 ID:NgnHW0Yj
エコブラックってどういう理屈で何度も使えるんですか?
不思議すぎて夜も眠れません。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:43:52 ID:ysXVzlXt
しみてくるとか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:51:30 ID:Cz+6BqXO
>>409
カーボン転写紙は何度も使えるっしょ。
そういう感じだと思えばおk
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:23:36 ID:kXLFzCMk
じゃ、だんだん薄くなるんだね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:22:20 ID:xLfgk8BT
◆Snl1zfV29g1さん

  冬コミの参加日とブース番号教えて。
414 ◆Snl1zfV29g :2006/12/28(木) 00:23:47 ID:iIS8szrO
業務連絡 って、何回目だろう。

新刊は無期延期。次回参加も未定。理由はスペースにて。
カタチが残るモノ(=新刊)は今後並べられないかもしれないが、
今回得られたスペースを空にするのは忍びないので、MDPが置かれている状況に関心がある方からの問いに可能な限り答える。
手元にあるバックナンバーは何とか持って行けそうなので、興味のある方は足を運んでいただければと。

#正直なところ、今後何を出せるか、動けるかどうかは皆様の声次第。

>413
三日目西の「こ」ブロックを一周すれば発見できるかと。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:31:19 ID:iIS8szrO
ついでに今年最後の書き込み


諸君 私はMDPが 好きだ 諸君 私はMDPが 好きだ 諸君 私はMDPが 大好きだ

マルチカラーが好きだ メタリックカラーが好きだ フォトカラー印刷が好きだ スキャプリが好きだ
特色ホワイトが好きだ 光沢仕上げが好きだ 190線印刷が好きだ フラッシュカラーが好きだ 
年賀状で Tシャツで デカールで SOHOで 名刺屋で 紙幣偽造で クリーンルームで 同人誌で 
この地上で使われている ありとあらゆる マイクロドライプリンタが 大好きだ

二段に並べた インクカセットが 轟音と共に初期動作を 完了するのが好きだ
綺麗に並べたはずのインクカセットが バラバラに入れ替わった時など 心がおどる

キャリッジを往復する 9.6_DOSヘッドが あらゆる用紙に印刷するのが好きだ
轟音を上げて 排紙カバーへ 飛び出してきた印刷用紙を カール矯正ヘッドが反りを直す様など 胸がすくような 気持ちだった

転売厨としか思えない ヤフオク出品者が 中古市場を 蹂躙するのが好きだ
厨房状態の 乞食ユーザが 既に終息した白物に 何度も何度も凸撃している様など 感動すら覚える

速度主義の レーザープリンタが エアコンと道連れにブレーカを落としていく様などはもう たまらない
泣き叫ぶ白物ユーザ達が サポートを打ち切られた OS9とともに 金切り声を 上げる白Macのように ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ

哀れなインクジェットユーザ達が 雑多な 顔料インクで 健気にも立ち向かってきたのを
フラッシュカラーと 特色ホワイトが 掛け合わせで作ったエセ金銀色を木端微塵に 蹴散らした時など 絶頂すら覚える
長野の時計屋に 滅茶苦茶に されるのが 好きだ 必死に守るはずだった 陳列棚が蹂躙され 用紙が撤去され インクが消えてゆく様は とてもとても 悲しいものだ

大手の物量に 押し潰されて 殲滅されるのが 好きだ 販売促進員に 追いまわされ 害虫のように地べたを 這い回るのは 屈辱の極みだ

諸君 私はマイクロドライを 地獄の様な 多彩さの熱転写を 望んでいる 諸君 ALPSに付き従う ユーザ諸君 君達は 一体 何を 望んでいる?
更なる 新機種を望むか? 情け容赦のない 糞の様なスペック論争を 望むか? 廉価廉売の 限りを尽くし マイナーメーカを殺す 嵐の様な販促闘争を 望むか?

「MDP(マイクロドライプリンタ)!! MDP!! MDP!!」

よろしい ならばMDP(マイクロドライプリンタ)だ

我々は満身の 力をこめて 今まさに 真っ赤に加熱する 発熱体(ヘッド)だ
だが この暗い陳列棚の底で 十余年もの間 堪え続けて来た 我々に ただのドライバ更新ではもはや足りない!!

新OS対応を!! 一心不乱の新OS対応を!!

我らはわずかに 一機種 数万台に満たぬ マイナー機種に過ぎない だが諸君は 一騎当千の 古強者だと 私は信仰している 
ならば我らは 諸君と私で 数十万台と 一台の 熱転写集団となる

我々を忘却の 彼方へと追いやり 眠りこけている 連中を叩き起こそう インクリボンをつかんで 引きずり出し 巻き戻して 思い出させよう
連中に熱転写の味を 思い出させてやる 連中に我々の カセットチェンジの爆音を 思い出させてやる 盛岡と小名浜のはざまには 本社の哲学では 思いもよらない事が ある事を思い出させてやる
十万台のMDPの 使用済みインクカセットで リサイクルボックスを埋め尽くしてやる

全インクカセット 装着開始 旗艦MD−5500 始動

起動!! インク残量検出開始 用紙パラメータ設定解除
「最後の小隊 小隊指揮官より 全MDPユーザへ」
目標 雪谷大塚 アルプス電気本社正門!!

第二次店頭販売再開作戦 状況を開始せよ 逝くぞ 諸君
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:33:54 ID:dsTt7z9L
アルプスの

 技の匠の名残花

   雪解けし後に

    また咲かんとぞ思ふ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:29:54 ID:BtucMWrX
◆Snl1zfV29g1さん
 
 了解。
 
 んじゃ、1日はやいけど、お年玉でももってくよ(もちろん、日本銀行券ではありません)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:45:48 ID:nsn7ubMi
>>415
かーちゃん!この人こわいよー!><;
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:37:57 ID:fhL10lQb
>>418
シッ!見ちゃいけません!!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:10:09 ID:WFhPTWlm
MDPマンセー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:36:33 ID:iTSvbQDF
昨日nhkで運動会やってたらしい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:06:49 ID:FfkfPHKf
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:21:25 ID:wKmz9/oj
それのことだったような気もします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:12:19 ID:wBLQLRww
5500でインクカートリッジを7本セットしてフタを閉めると
ガチャガチャ・・・ガガガガガガという感じで、カートリッジが抜けてしまうんですけど
これってやっぱり修理ですか・・・?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:37:15 ID:pl6pmegR
ぱんだこぱんだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:46:13 ID:ga6k3S5U
>>424
リボンの消費期限が過ぎてるんだよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:22:12 ID:tmhjpxzU
やっぱりそうですか、買いなおします。
新鮮なインクリボンは直販がいいのでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:56:43 ID:n09GNAdQ
築地で買うのが一番新鮮
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 05:44:57 ID:Ux7Qlz/N
>>428
いや、年末ならアメ横だろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:10:34 ID:i/dYwwKg
いやいや、やっぱり産地直送だろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:19:39 ID:cAhWt2uU
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / M  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  M ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:27:15 ID:uHw+SDYD
知り合いからMD-2010Jを貰ったのですが、印刷のかすれがひどくて…
というか、テスト印字してもほとんど見えない状態です。
これってヘッドのクリーニングで直るんでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:00:55 ID:lC2O/mc2
あとインクリボンもチェックして味噌
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:47:24 ID:tmhjpxzU
昨日の大掃除で4000J を廃棄した。
使えるんだけどインクの擦れが酷くなったし、5000がまだあるからいらないかな〜と。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:59:17 ID:mGksa22S
複数のMDを1台のパソコンに同時に繋いで制御出来ますか?
436432:2006/12/29(金) 18:00:26 ID:uHw+SDYD
一応クリーニングしてみたけど状態は変わらず。
>>433
インクリボンはほぼ未使用のものが入ってましたので大丈夫っぽいです。
修理受付も終了してるみたいだし、置いてても邪魔になるだけだから廃棄
かなぁ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:38:21 ID:tmhjpxzU
>>435
出来ません、多分
俺は最初4000jを使っていたが2000用のドライバが有料だったのでOSを変えた時に5000をオクで購入した
その後は4000jは年に1〜2回使用する程度、邪魔になったしオクに出しても売れなさそうなので処分しました。

終わり
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:10:45 ID:bSALt4qW
>>436
未使用っぽいとかじゃなくて、
古くて状態の悪いインクリボンだとインクの乗りが良くない事がある。

まぁ、物が古いだけに故障の可能性もあるけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:21:52 ID:xV9tA066
>>438
それどのくらいの確立?それとも妄想?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:59:33 ID:6kyr1nsh
>>439
×確立
○確率
441432:2006/12/29(金) 22:04:35 ID:uHw+SDYD
>>438
いつのか分からないけど未開封のインクも一緒に貰ってたんで、黒だけ
入れ替えてみたけど特に状態は変わらなかった。
新品買ってこないとダメですかね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:13:40 ID:4LJ/oEHI
>>432
ヘッドのクリーニングは無水エタノールを使った?
それでもダメなら、ヘッドがいかれている可能性大。
その「知り合い」ってのを追求汁。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:43:09 ID:2j+7hpsZ
MD5500と1300って、一つのパソコンに同時に接続して、同時に稼動させられますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:51:27 ID:96yWuTLi
>>442
手元に物があるなら試してみれば?
多分、プリンタドライバーが同じだったら混乱して使えんと思うが。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 07:26:01 ID:vYBhN8tY
>>439
希だとは思うけど、
使いさしのままうっかり忘れて放置してたやつで上手く乗らなかった事がある。
俺以外でも以前報告あったと思うから妄想って事はないと思う。

なお、一応インクの期限は推奨2年以内。
いくらMDのインクでも全く劣化しないはずもないし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:31:42 ID:hkO4DSEI
インクの包装の度合いで、そのインクの劣化のしやすさが分かるな。
フラッシュ、メタリックといったインクは裸のまま箱に入っているが、紙用はビニール袋に入っている。
フォトカラーに至っては、遮光性の高い素材(アルミ?)で、空気を抜いて完全密封してある。そして、フォトカラーインクの
箱にだけ、「使用途中で長期保存する場合は、インクカセットの入っていた袋や箱などに入れて保存してください」といった
注意書きがある。やはり、フォトカラーインクは劣化しやすいみたいだ。

古いインクでのトラブルは、紙用では皆無だが、フォトカラー印刷では一度インクが乗らなくて、捨てたことがある。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:32:01 ID:dkMbUKqn
g
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:27:28 ID:uszK7Qm3
>>414
うわあああんさびしいよやめないでー
今回いけるかどうか微妙だけど頑張ってみるか・・・

>>434
廃棄すんなよ〜〜不要なら部品取り用ってオクで出したまえ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:30:32 ID:uszK7Qm3
>>442
これインクジェットの話なんだけど、大丈夫なのかな

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 20:55:03 ID:m9wiVIuO
おーい、みんなー
ヘッドの目詰まりにアルコールは厳禁だとよ・・・プゲラ

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/19(火) 05:30:22 ID:MRZnigNp
BJのヘッドは金属板で放熱してるから多少は丈夫だが
基本的にサーマルヘッドを水なし空焚きは厳禁。
アルコールは非常識。
特にHPやLexやBJ以降の人は絶対真似しない事。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/20(水) 02:45:24 ID:yUvUi9BB
純度の高いアルコールがつまった状態で印刷命令出せば燃えて当たり前。
アルコールを使ったあと水で洗うか、初めから水で薄めて使えばいい。
それに、プラスティックを侵すからエタノールはやめといたほうがいい。
イソプロパノールを水で薄めたやつがお勧め。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:41:08 ID:zPjzpDVN
>>449
取説のメンテの項を読め。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:53:06 ID:ZHp3r2hw
>>449
インクジェットには、アルコールより水の方が復帰率が高いのはそう言うことだったのか。
452442:2006/12/30(土) 18:15:47 ID:hkO4DSEI
え〜と、念のためにマニュアルを確認しますた。(以下、マイクロドライに関する説明です)

【印字ヘッド】
 消毒用アルコール(エチルアルコール)、綿棒。(※ベンジン、シンナー、水は禁止)

【プラテン】(ヘッド面に対向する細長い板)
 セロテープ。(※アルコール禁止)

【用紙送りローラ】(プラテンの奥、用紙の下側に接する金属製のローラ)
 消毒用アルコール(エチルアルコール)、綿棒。(※ベンジン、シンナー、水は禁止)

【給紙ローラ】(用紙トレイの奥、コルクの位置のプリンタ側、左側に1カ所、右側に2カ所)
 軽く水を含ませた綿棒

【HPセンサ−】(キャリッジ右上、下向きに2カ所黒い部分)
【REセンサー】(キャリッジ左下奥、上向き黒い部分)
【マーカーシール】(フロントカバー側中央、黒と銀のシール)
 消毒用アルコール(エチルアルコール)、綿棒。またはから拭き。(※ベンジン、シンナー、水は禁止)

マニュアルには、各ローラを微動させる方法とかも載っています。
「メンテナンス」と「修理に出す前に」のページだけでもPDF化して配付してくれるといいんですけどねぇ>ALPS
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:05:04 ID:BRwsVPhN
諸君 私はMDPが 好きだ 諸君 私はMDPが 好きだ 諸君 私はMDPが 大好きだ

マルチカラーが好きだ メタリックカラーが好きだ フォトカラー印刷が好きだ スキャプリが好きだ
特色ホワイトが好きだ 光沢仕上げが好きだ 190線印刷が好きだ フラッシュカラーが好きだ 
年賀状で Tシャツで デカールで SOHOで 名刺屋で 紙幣偽造で クリーンルームで 同人誌で 
この地上で使われている ありとあらゆる マイクロドライプリンタが 大好きだ

二段に並べた インクカセットが 轟音と共に初期動作を 完了するのが好きだ
綺麗に並べたはずのインクカセットが バラバラに入れ替わった時など 心がおどる

キャリッジを往復する 9.6_DOSヘッドが あらゆる用紙に印刷するのが好きだ
轟音を上げて 排紙カバーへ 飛び出してきた印刷用紙を カール矯正ヘッドが反りを直す様など 胸がすくような 気持ちだった

転売厨としか思えない ヤフオク出品者が 中古市場を 蹂躙するのが好きだ
厨房状態の 乞食ユーザが 既に終息した白物に 何度も何度も凸撃している様など 感動すら覚える

速度主義の レーザープリンタが エアコンと道連れにブレーカを落としていく様などはもう たまらない
泣き叫ぶ白物ユーザ達が サポートを打ち切られた OS9とともに 金切り声を 上げる白Macのように ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ

哀れなインクジェットユーザ達が 雑多な 顔料インクで 健気にも立ち向かってきたのを
フラッシュカラーと 特色ホワイトが 掛け合わせで作ったエセ金銀色を木端微塵に 蹴散らした時など 絶頂すら覚える
長野の時計屋に 滅茶苦茶に されるのが 好きだ 必死に守るはずだった 陳列棚が蹂躙され 用紙が撤去され インクが消えてゆく様は とてもとても 悲しいものだ

大手の物量に 押し潰されて 殲滅されるのが 好きだ 販売促進員に 追いまわされ 害虫のように地べたを 這い回るのは 屈辱の極みだ

諸君 私はマイクロドライを 地獄の様な 多彩さの熱転写を 望んでいる 諸君 ALPSに付き従う ユーザ諸君 君達は 一体 何を 望んでいる?
更なる 新機種を望むか? 情け容赦のない 糞の様なスペック論争を 望むか? 廉価廉売の 限りを尽くし マイナーメーカを殺す 嵐の様な販促闘争を 望むか?

「MDP(マイクロドライプリンタ)!! MDP!! MDP!!」

よろしい ならばMDP(マイクロドライプリンタ)だ

我々は満身の 力をこめて 今まさに 真っ赤に加熱する 発熱体(ヘッド)だ
だが この暗い陳列棚の底で 十余年もの間 堪え続けて来た 我々に ただのドライバ更新ではもはや足りない!!

新OS対応を!! 一心不乱の新OS対応を!!

我らはわずかに 一機種 数万台に満たぬ マイナー機種に過ぎない だが諸君は 一騎当千の 古強者だと 私は信仰している 
ならば我らは 諸君と私で 数十万台と 一台の 熱転写集団となる

我々を忘却の 彼方へと追いやり 眠りこけている 連中を叩き起こそう インクリボンをつかんで 引きずり出し 巻き戻して 思い出させよう
連中に熱転写の味を 思い出させてやる 連中に我々の カセットチェンジの爆音を 思い出させてやる 盛岡と小名浜のはざまには 本社の哲学では 思いもよらない事が ある事を思い出させてやる
十万台のMDPの 使用済みインクカセットで リサイクルボックスを埋め尽くしてやる

全インクカセット 装着開始 旗艦MD−5500 始動
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:42:24 ID:zPjzpDVN
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / M  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  M ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:27:00 ID:ZHp3r2hw
>>453
こんな長いカキコって出来るんだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:50:58 ID:G9b5FpbJ
年賀状にフォトカラー印刷中。インクをケチって写真部分だけやらせてるけど。
上から通常の黒印刷で文字とか入れる。

なんとか普通の年賀ハガキにフォト印刷できんもんだろか…リボンが張り付いて切れるorz
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:43:05 ID:uGsZtwSP
>>456
できない。
素直に昇華対応用紙を買ってくるべし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:01:10 ID:nLSkqP+B
今年の年賀状がもう直き刷り終わる。
今年もお疲れMD。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:25:09 ID:2B3+rt8j
>>424
同じ症状で悩んでいます。
4本くらいだと大丈夫なのですが…
460456:2006/12/31(日) 13:01:37 ID:8XP/LVE7
>>457
やはりダメか。
手もちの昇華ハガキが尽きたので買い出し移動中。
前にセカンドハンズで捨て値で置いてたのを買ってたんだけど、
半分以上間違えて名刺シート買ってたorz
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:33:39 ID:nLSkqP+B
静かに閉めろ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:34:18 ID:KHzJ9uJ0
>>414
だめだ間に合いそうにないや・・・ごめんなさい orz
閉会時の黙祷もできない・゜・(ノД`)・゜・
バックナンバーはもう売り切れちゃったかな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:44:36 ID:KRjg7cuW
スレ違いバカ!よそでやれや!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:07:38 ID:GGvQVJr5
 ∧_∧   年賀状仕分けしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ□ 三□ 三□ [市内]
 (っ ≡つ=つ□ 三□ 三□  [市外]
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:29:30 ID:THEE251g
MD-5500、5000はVista対応ドライバリリースされるのかお?

MDの中古購入を検討中なので教えれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:10:45 ID:NCe/iZst
なにも発表されてねーよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:01:04 ID:THEE251g
今後の対応予定が知りたいおkwsk

対応予定なかったら、MD系オワッタナワラ
468398:2006/12/31(日) 21:37:17 ID:K8x3JkEd
>>467
既に終わってますがなにか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:14:49 ID:pB181mSI
IntelMac用もやっぱ出してくれないんだろうなぁ・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:29:55 ID:2KIAspD+
誰かドライバ作らないかな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:57:24 ID:Xqo8IdFu
1つ5万なら採算あうんじゃね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:29:04 ID:9w6P1mFm
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  糞ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1155307969/l50
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:41:19 ID:pB181mSI
IntelMac用のドライバ作ったら売れるかな。
でもデバイスドライバなんて作るの大変だよなぁ。
資料が揃ってれば頑張るんだけど、どこかに転がってないかな・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:14:01 ID:vRNM4rLS
ハウゥ、やっと年賀状印刷終わりました。これから投函です。
去年の戌年の切手がたくさん余っていたので、それを貼っちゃいました。
もし、フォトカラーはがきに戌年の切手が貼られた年賀状が届いたら、
それはオイラの年賀状だと思ってください。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:06:47 ID:aOeOUJiC
ドライバに関しちゃ誰かAlpsに凸すればいいじゃん
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:24:31 ID:Yn6y3eWH
対応予定がないのは既定事項。
凸しようが株主総会で叫ぼうが結果は変わらない。
ドライバ作ったところで現状維持かそれ以下の結果しか出ない物に予算は付かない。
OEMですら新規OS対応予定がないことがそれを証明している。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:08:10 ID:9sc2Ac6Z
CUPSで印刷する裏技かシェアウェアってなかったっけ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:21:25 ID:SgjvtnCk
Core 2 Duoで新規に組んだマシンだがドライバ2.3.2が挙動不審、
OS:WindowsXP SP2 ECPパラレルポートにMD-5000
印刷が終わった後、AL1CSM.EXEがUSER名で起動してCPU50%握ったまま。
現在、2.3.0に落としてる。
2.3.0ではAL1ASMON.EXEがSYSTEMで起動して印刷終了後に消える。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:58:18 ID:QXwS5DSE
もう販売してないなら分かるがMD5500がまだ発売してる中でVista対応なしなんてあり得るのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:12:31 ID:nGbITvN7
ALPSなら
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:58:51 ID:+BMUwMwx
Vistaは安定するSP1が出るまで使う気しないしなぁ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:36:31 ID:RfIplxb7
>>479
MD5500も5000もVista対応ドライバは出ない。
今後も一部のオプション品の販売のみを続けていくそうです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:27:47 ID:a1Gytmnq

  /⌒ヽ ナーナーナナナー
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ナーナーナナナー
  |    /  /⌒ヽ ナーナー 二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽナーナーナナナー
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ナーナーナナナー
 レレ ナーナー .( ヽノ||    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃ 
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ナーナーナナナー 
  |    /  /⌒ヽ ナーナー 二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽナーナーナナナー
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ナーナーナナナナー
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ナーナー レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ ナーナー( ヽノ
        |    / レ  二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
         (
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:56:45 ID:RfIplxb7
MD-5000用のVista対応ドライバほすぃ・・
MD-5500は可能性あるけど、5000はないよな・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:29:58 ID:zQ+JNSGW
おまえアホだろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:15:12 ID:ZfFt8Z0B
なぜそこまでVistaドライバを切望するのだ?
前スレでプリントサーバ経由とはいえ、2010JがWin2000用ドライバで
動いたって報告あるのだからXPor2000ドライバがあれば問題なんじゃないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:50:03 ID:0hy0/ncX
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / M  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  M ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:05:41 ID:22fSIrUS
MDPするぞ〜

  MDPするぞ〜

    徹底的にMDPするぞ〜
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:36:25 ID:qwujEhRP
購入後早や11年目に突入した今年の年賀状印刷も
我が愛機2010Sは快調な事この上無しだった。愛い奴じゃ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:20:10 ID:RL0TwaXs
MDPするぞ〜

  MDPするぞ〜

    徹底的にMDPするぞ〜
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:35:49 ID:rrNaWcQN
「MDP刷るぞー」なら許せるのだが!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:49:23 ID:iuTwonUX
警察に通報するよりアルプスの開発者に通報したほうがいいか?w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:05:13 ID:gKdLXPOD
なんで通報しなくちゃいけないんですか!?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:10:27 ID:j3Zgmv1p
マジレスカコワルイ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:34:53 ID:eGW4I1bO
アイタタ。
さっき5500で用紙がジャムった拍子に、
ヘッドの両脇の白いお掃除(?)部分がちぎれてしまいました。

よく見ると、片側はちぎれて短くなっており(今ちぎれた)、
もう片側もちぎれかかっています。薄っぺらいスポンジみたいな素材。
こりゃ、月日が経てば劣化しますよね。

みなさんの5500には、まだきちんとついていますか?
ちなみに2300にはそんなものはありませんでした。
無くても多勢に影響しないとは思いますが…。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:53:59 ID:IG3DbMtu
>>495
ザマミロ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:12:04 ID:ckpQHxqw
MD-5500のドライバで印刷マージン設定はできないんでしょうか?
取り説にもかいてないのしググッてもわかりません。
何方かご教授お願いいたします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:46:38 ID:mRqChmd9
2000系って、はがきの多重給紙が多くない? 2300使ってるけど。
5500は改善されてるのかな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:55:59 ID:qUfN0Yz6
今年の年賀状はさんざんでした、
5枚くらい印刷して、「キャリッジメカニズムに異常が発生しました」
のメッセージで印刷終了、その後は1枚印刷すると上のメッセージ・・・・・
修理から帰って来たばかりなのに。
急遽、5000のクリーニングをして、5500と交換、5000で印刷中に
5500のクリーニングでも5500ほどの頻度ではないけど
「キャリッジメカニズムに異常が発生しました」
のメッセージで印刷が中断、5500のクリーニングが終わって
(でもたいして汚れてなかった)5000と交換、印刷、5000のクリーニング
の繰り返しで200枚の印刷に3日かかってしまいました。
いつもは1日で裏、表の印刷終わるのに・・・・・。
印刷失敗の葉書もいつもはほとんどないのに今年はたくさん出ました、
その横にはクリーニングに使った綿棒の山、

Windowsの調子も悪いからシステムのクリーンインストールしないとだめかな?



500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:03:41 ID:yuksRlqF
>>499
キャリッジ異常はOSとはあんまり関係ないと思うが。

自分も昨年末に修理から戻ったばかりの状態でキャリッジ異常・インクチェンジ異常が多発するんで、窓口に再修理依頼してちょっとお願いしたら代機を貸してくれたぞ。
代機の方は、そんなエラーは無しだ。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:27:17 ID:+OFfSzAG
修理に新人使ってるとか。
ちょうどいいからMDで研修とか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:13:06 ID:2saIHGXr
>>486
前スレの550です。
友人からMD-5500Pを貰ったのでVista RC1でテストしてみました。
結果、現行のXP用ドライバ Ver.2.3.2が問題なくインストールでき、印刷も正常に行なえました。
Vistaベータ2+MD-2010J+Win2000用(XP未対応)有償ドライバの時とは違い、
ドライバの設定変更も正常に動作しているようです。
接続はMD-2010Jの時と同じく、HPのプリントサーバJetdirect300x経由です。
そのためプリンタのプロパティ>[ポート]タブにある"双方向サポートを有効にする"のチェックを外しています。
また、USB・パラレルポートによる直接接続、双方向機能、昇華・特色印刷などはテストしていません。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:21:30 ID:aFuyJEZD
>>502
乙。

だが、
> 双方向機能、昇華・特色印刷
が使えなかったりしたらほとんど意味ないんだが。
できればテストよろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:30:33 ID:dPp3rAOQ
>>502
USBでテストしてから報告しろよボケ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:38:28 ID:ybb+fYZK
>>502
乙カレー
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:41:27 ID:2/CulByL
64bit版は、署名がないってことでドライバのインストールさえできんかったけど、
32bit版はインストールできるんだ・・・

AMD64ユーザーは、永久にロングモードおあずけですか。そうですか。orz
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:32:54 ID:JunQgFUp
特色の使えないMDなんてクリープを入れないコーヒーみたいなもんさ。


因に俺はコーヒーにクリープは入れない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:50:01 ID:gGYTRFiu
コーヒーに練乳ってのが、なかなかいけるぜ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:09:53 ID:xMbV4MSv
WDMドライバだから互換性は高いので、純正ドライバが入れば動くような気はするが。

9x系をほんのり引きずっている2kと違ってXPは完全切り捨てで作ってあるから
XPのドライバは2kのドライバよりも遙かにVistaと互換性高めだと思うし。


特色使えないMDは香りのないコーヒーでしょ。
いや安物買いをして、苦みも香りもないレギュラーを手にしてしまったもので
ただいま痛感中orz

MyMDよ今年度は宛名印刷だけにしか使わなくてごめんよ。
来年は意地でも特色印刷をできるように市販レイアウトに割り込むから。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:20:52 ID:PZ5Oy6g6
MD-1500で印刷クリックして、動き出したら紙を少し加えたところでストップしちゃう。

なにが悪いのか・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:00:46 ID:5xdPqvMo
>>510
の日頃の行い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:21:26 ID:RVrpOuho
>>507
フラッシュシルバーの使えないMDなんてコーヒーを入れないクリープみたいなもんさ。


クリープってそのまま食っても結構旨い。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:05:30 ID:/L38Dx5B
>512
ミルキーの顆粒版って感じで、おいらも大好き。
「結構」じゃなくて、すごく旨いと思う。

intel Mac版ドライバってまだ・・・?
514502:2007/01/09(火) 11:33:14 ID:FkCI/7l8
USBでの直接接続を試したら印刷できました。
"双方向サポートを有効にする"のチェックは入れています。
ハードウェアの検索ウィザードでは明示的にドライバファイルの場所を指定する項目が無いようなので
USBのドライバは、デバイスマネージャから[ドライバの更新]によってインストールする必要があるようです。
MD-5500Pは[ほかのデバイス]に表示されていました。

[リボン情報]タブを表示したままステータスモニタを閉じると
"Status Monitor/Language Monitor for ALPS Micro Dry(TM) Printer は動作を停止しました"
というエラーが表示されます。
表示を[ステータス]タブに切り替えてから閉じるとエラーは起きませんでした。

紙用インクとハイグレード・ペーパー A4しか持っていないので
特色や昇華フォトカラーはテストできませんでした。
どなたか追試をお願いします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:19:14 ID:ZToFsJK+
>>373

メタリックレッド追加

BK=0 Y=1 M=2 C=3 ベースド白=7 特色白=16 光沢2=19
メタリックゴールド=8 メタリックシルバー=11
メタリックレッド=9 メタリックブルー=10
フラッシュゴールド=5 フラッシュシルバー=6
MFインク=18 エコブラック=23

OKIの特色グリーン、レッド、ブルー、ブラックの番号を求む。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:37:58 ID:iN6ziqat
>>515
OKIの特色
グリーン=33
レッド=32
ブルー=34
ブラックは持っていないので不明。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:27:49 ID:FPq97DiR
MD-5000がどうやら逝ってしまったようだ。
直す気も無いんでオクにジャンクで投げるか(;´Д`)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:40:07 ID:1TfhIc9R
>>517

MD-5000を片っ端から落とす
おまいに悪い評価あげるお
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:11:16 ID:0vqKcEzq
完動、美品のジャンクです。ノークレ、ノータリンでお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:20:58 ID:NQkQwyJZ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:39:49 ID:bh+m/TJx
>>520
?・・・どうしてわかるの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:20:06 ID:bp/IflMw
気合い
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:27:24 ID:RPBk/MiG
入札するの忘れた・・気づいたら終わってたお^^;;;;;;;;wwwwwwwwww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:14:34 ID:HlKE2vK2
フォトシールを再販してくれ〜

俺だけにこっそりでいいから。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:28:48 ID:t3btFfP1
>>524
フォトシールなんてあったの知らんかった
昇華専用のシールなのかな・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:47:10 ID:O/b0mrT5
「シャープ書院」用のはがきサイズフォトシールというのがあって昇華用だよ。
もっと買い占めとけば良かった。

印刷失敗年賀状の救済用に使ってる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:28:28 ID:X6APC5Ie
それって白地?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:34:05 ID:8HpBKiHZ
もちろん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:45:56 ID:ugJgeZvu
RIP2.0jを格安でゲト。

カートリッジ交換エラーは、手前の足に板を挟んで
本体全体を少し後ろのめりにしたら治った。
 
カール補正エラーが出るのが悩み。
用紙サイズによっては補正キャンセル出来ないし…
修理出すかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:23:58 ID:raVBN8pQ
MD-5000てVistaでも動くの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:41:36 ID:8I0KUx09
もちろん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:50:31 ID:a0e71D+W
of course
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:29:40 ID:rbancv5B
natu¨rlich
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:02:57 ID:O62HH3c4
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / M  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  M ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:03:07 ID:KxJpgXgs
VDフォトフィルムにファインブラックで印刷すると、こんなになっちゃうんですけど何ででしょう?
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/ggd00316/vwp2?.tok=bcDoidYBn.2qCdzB&.dir=/a9d4&.dnm=md5500.jpg&.src=bc

ファインブラックでない場合は問題なし。
最後の黒を印刷するところで、こんなになります。

ソースは写真を印刷してますが全てこんな感じ。
(写真以外は試してません)
修理から返ってきたばかりでこんなで、修理中借りていた代機でも同じ症状なのでハードウェアの問題とは思えない。
同じ写真では常に同じ所に異常が出るのでインクの問題でも無し。
ドライバは再インストールしてもダメ。

PCはWindows2000、Pen4、RAM2GB
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:44:59 ID:HtkHNAKR
>>535
ファインブラックでは,わずかな摩擦ではがれて下の青が
でてくるようだ。フォトフィルム上ではそれが顕著だった。
まずヘッドやプラテンなどの清掃が肝腎ではないか。
フォトフィルム以外(VD用紙)の場合はどうなる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:48:18 ID:WOtslTXu
顔部分が印刷されない症状かと思った。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:30:45 ID:PI9qOM1d
うん、俺も。

これはこのスレで聞くんじゃなくてテレビ局行きじゃないかと思った
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:32:57 ID:p/3Brxda
顔認識機能かよ。
最新機種並みだな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:30:13 ID:8FMb5amd
イケメンじゃないと印刷しません
541535:2007/01/15(月) 23:55:36 ID:rHcmFAZ6
>>536

普通紙への印刷はファインブラックでも異常ないです。
フォトフィルムはファインブラック無しで使うようにします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:02:04 ID:tZ9lEC0m
>>541
VDフォトフィルムの欠陥だと思う。
製造中止はそういうことだと思う。
MD-5500ならVD用紙2で十分ですよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:55:36 ID:ZDAdw1Zn
>>535
ここで聞くよりまず、神社でお祓いしてもらったほうがいい





と、一瞬思った。
こえええええええよw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:00:43 ID:cguCRAdl
MacOS9 MD2300で、クラリスワークスで年賀状印刷時、画像部分にもかかわらずファインブラックにならないので、
設定でファインブラックを有効にしてもファインブラックにならない。
古いドライバーだと、何もしなくてもきちんとなったのに。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:02:52 ID:/oeXgRId
俺MD5000i全然使ってないや。
RIPまで買ったのに…。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:01:47 ID:tIOLj91r
俺も、全然使ってないや。
MDシリーズ全部集めて山ほどインク貯め込んだのに・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:46:51 ID:tIOLj91r
どなたか、カール矯正メカ二ズムのトラブルを自力で直した人いませんか〜〜
カール矯正がはじまると、紙をグシャグシャにして詰まらせてしまいます。
これって、どこが不具合になるんでしょう?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:19:58 ID:R9xy7u0R
>>547
直した事は無い毛ど、薄紙なら厚紙設定にして印刷すると
カール矯正メカニズムが働かなくなるんで印刷できる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:46:36 ID:C+gQGfRa
警察犬カールと思った俺は逝ってよしだな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:00:11 ID:c96xy91P
カールのおじさん



逝ってきます・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:27:15 ID:wUmhu2oU
>>547
1.カール強制メカの上にある板を左側のはめ込みから外す。(左端のスプリングを飛ばさないように注意)
  左側を外して持ち上げたら左の方へずらして右の差し込みから抜き取る。
2.その下のベルトに小さいローラーが付いた強制用の部品がある。
  左右に動かしてみて素直に動くか、ローラーが回転するか等点検
  その廻りを清掃、シリコンスプレーごく少量吹いてスムーズに動くようにする。
3.元どおり組み立てて動作点検。(左端のスプリングを忘れないように、取り付け具合も外す前に確認しておく事)

程度で直した事がある。 
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:28:11 ID:wUmhu2oU
あっ、MD-5000ね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:43:24 ID:9qwsgT1i
カールと言ったらドイツ軍だな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:49:09 ID:tIOLj91r
>>551さん、ありがとうです。
やってみます。裏面チェックや厚紙で動かなくするのは、できるのですが、紙がカールしてしまうので・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:37:26 ID:BaK0JmEV
今日MD-5000を修理に出したよ。
ちと過労だったかも(反省)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:40:53 ID:JeKkYx22
カールと言ったらカリオストロの城かな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:31:26 ID:Zks7Ho2W
貧乏な俺は使わないMDは手放すべきなんだろうかと悩む。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:34:17 ID:tY3cphO6
毎年インクジェットを買うつもりかぁ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 03:48:11 ID:uUaRrPrU
ミスター「ヘイ、カール!ヘイ、カール!」
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 03:49:37 ID:uUaRrPrU
>>558
俺のインクジェットは4年目だぞw
それも詰まりやすいと悪名の高いEPSON
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:05:04 ID:JZD1UKrN
MDもなんだかんだでトラブル起こるしなあ・・・
修理するべきか、同レベルの中古MDを買って使い潰すべきか・・・

そういやあうちのエプソンPM770Cは8年くらい持ったんだなw
タダでやってきたcanonMP600に取って代わられたけど、不具合があったわけでもないし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 06:30:58 ID:53eCNIwS
>>560
漏れもインクジェットはエプソン。PM-3500CっていうA3機。
購入当初より目詰まりしにくくなってる希ガス。

他はMD-5500にオリンパスP-400、ブラザーDCP-7010って複合機。
溶融型と昇華型熱転写、インクジェットにレーザーと一般的な形式はほぼ制覇。意味ないけど。
どれも長持ちしてくれそうだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:03:13 ID:zM3kVKxP
年賀状は業者に出す
たまのプリントアウトはネットプリント
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:01:32 ID:/m8SiTwn
カールと言えば刑事犬カールを思い出す漏れ
当時木ノ内みどりが好きだったんすよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:18:40 ID:6W5qgQQW
そのネタいいってw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:45:07 ID:SAdjutXZ
コカール君は今どこにいるのだろう・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:29:24 ID:pDToKy11
そもそも年賀状を出す必要がない漏れは勝ち組
毎年1枚も来ないしな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:11:47 ID:3XUY57PD
カール矯正エラーが解決したところで
うちの5500のカセットチェンジャセンサーエラーをなんとかしてくれんかな
センサーとかシールとかピカピカに拭いても全く効き目なしだよう
修理かなあ…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:00:22 ID:KFT0sjgI
カセットが掴めないジャンクのMD-5000をバラしてみたことがあるけど、
キャリッジ本体の分解はかなり厳しいし直せるか判らない。

結局、小ローラーとかの部品取り機になってしまった。
5500なら修理だな、キャリッジ交換その他で2万以内だろう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:06:52 ID:5Jxik8RY
MDRIPで色校になります?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:44:08 ID:fe97uQtd
>>570
ならない。
オフセット印刷に近いはメーカーの作った伝説である。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:23:49 ID:ULXitlmF
すんません、金銀インクってアイロンプリントOKですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:28:00 ID:mWTE8ZnN
普通にやったら、NG。
もしかしたら10回ぐらい重ね印刷したものをアイロンすれば、大丈夫かもしれない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:28:23 ID:ZIh5olvy
>>572
いらない布使って試してみたら。
一応公式ではサポートなし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:29:53 ID:ULXitlmF
それは色は出るけど融着しないから剥れる、ってこと?
予め下地にアイロン用紙融着しておいて、そこに重ねればいけそうかな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:29:59 ID:ZIh5olvy
金銀ってフラッシュじゃなくてメタリックのことだよね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:30:57 ID:ULXitlmF
>>574
らぢゃ。人柱してみる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:46:14 ID:NjUgq/P2
アイロンプリントって裏返しだよね?
金のカセット使っても銀色になる予感
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:01:00 ID:oFoUlpXl
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
     ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
     ┃┃ (/)     ┃┃
     ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  MDPがなくならないように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        賽 銭      
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:55:41 ID:gqNoL/84
10円はないだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:31:51 ID:SL/PhXqn
いよいよ、MDプリンタにもガタが来出してるようだな。故障の報告が散見されるようになった。
これぞまさに、MD界の2007年問題や〜。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:35:07 ID:A1VTLrDp
このスレ見てるとけっこうトラブル多いみたいで・・・
うちのもだけどねw

集団退職した後に残るものは何だろうw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:08:25 ID:ZIh5olvy
新品買わずに奥で中古買って使っている人が多いからな。
流石にガタも来るだろうよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:43:33 ID:2aIyLf22
うちの5500は年末年始の数日しか使用しないが、今年も元気だった。
それを動かしてるPCは11年目、年末に立ち上げたら、年賀状ソフトが起動しない。
あせったよ、でもPCの時刻設定というか日付がずれていたのを直したらOKだった。
今年の年末もお願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:11:20 ID:fr5E4ku9
>>584
今年の年末は来ないかもしれない。。。。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 07:02:20 ID:oBrK8lNV
俺、色んなプリンター持ってるけど、愛着のわくのってMDだけだな・・
動きや、仕上がりに味があるし、メカが壊れてなきゃ確実に仕事する。
たまに使うインクジェットは、ホントにイライラする。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:40:11 ID:0NyG2Uas
やけに過疎ってるな、落ちちゃうよ〜とオモタら鯖移転してたのね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:55:44 ID:jGB4X0RS
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
     ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
     ┃┃ (/)     ┃┃
     ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  MDPがなくならないように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        ALPS      
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:41:22 ID:/8pXcmkw
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      さらばMDPよ…
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     ALPSよありがとう
 (i  M         ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :  D     ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、    P , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚


                              糸冬 
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:57:40 ID:zDO/gp1S
>>571
そりゃRIPだけじゃ無理でしょ。
せめてMONACOとかも併用してキャリブレートしないと。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:05:21 ID:AHX64e4Z
こらーアルプス、5500が修理から返ってきたけど、修理の際に添付した昇華用キーと印刷ミスサンプルの年賀状が返ってこねーぞ!
返してくれと連絡したのに、その後だんまりとはどういう事だー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:22:06 ID:zl6oHnio
捨てちゃった・・ ゴメンね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:40:36 ID:BbC64VUr
スタッフがおいしくいただきました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 05:53:05 ID:9zrK1GbQ
何でもいいけど、早くインテルMac対応ドライバ出してくれよ〜。

MD動く環境保持のために、中古のiBook買ってしもた…。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 06:44:15 ID:nptA5EjY
>>591
そういうのって基本的に一緒に送っちゃダメじゃない?
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/syuuri03.htm
にも
>インクカセット、ケーブル類は取り外して、プリンタ単体で梱包してください。
って書いてあるし

他社だけど同じ様な事があって文句言ったら
「余計な物を一緒に勝手に送られても困る」って逆ギレされたよw
596591:2007/01/23(火) 08:57:07 ID:gaeHJDXo
>>595
昇華キーはともかく、問題があった印刷のサンプルは付けろと書いてある。
付けろと書いているからには責任持って返すべきだろう。
597591:2007/01/23(火) 09:00:40 ID:gaeHJDXo
それに、昇華キーは電源コードやインクと違って本体動作に影響を与えるものだから、ちゃんと一体で検査してもらいたい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:43:45 ID:PKFrlabP
もしかして昇華キーが必要なのってセットアップする最初だけなんじゃね?
MacでSCSI接続する場合は昇華キーを取り外してSCSIアダプタを取り付けるわけだしさ
だとしたらライセンスの問題は別として、
技術的には1つの昇華キーを複数台のMDで使いまわせるのかも

昇華印刷プログラムは最初からMD本体に内蔵されているが、プロテクトされている
そのプロテクトを外すのが昇華キー
昇華キーの価格は昇華印刷プログラムのライセンス料金プラスアルファ
という事だとおもう
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:21:09 ID:nd14jaJI
>>598
昇華キーはMD-5000とMD-5500で共通に使え,
初期認識テストプリントで認識させます。
600591:2007/01/23(火) 15:38:36 ID:zVBkWaZe
>>598

いや、それは体験上知ってました。
MACの件で疑問に思い、外して試したこともあるからね。

でも取説にはWindowsの場合は付けっぱなしにしておけと書かれているから、それに従ってます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:22:47 ID:I6IzIA5z
>>594

Intel Macでも現行ドライバ使えるよ。
移行アシスタントで環境をG3PB->幕袋した時にALPSのドライバも移ったらしく、
幕袋と5500をUSB接続したら普通に印刷できた。

感動した!!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:12:01 ID:w1B+UF10
ロゼッタで動いてる感じなんだろうか?
まあ、使えるなら何よりだが。
603601:2007/01/24(水) 01:25:40 ID:I6IzIA5z
たぶんロゼッタで動いてるんでしょう。十分なスピードで動いてます。
カーネルエクテンションに深く関わっていない場合はドライバ類でもロゼッタで動く仕組みのはずですから。

だからIntel版のドライバは出ないじゃない?
604594:2007/01/24(水) 02:58:06 ID:+U+Fk1ps
>>601
マジで!?

今度試してみる、ありがと〜。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:04:17 ID:KgTP/4Y3
>>601
ほんと??
オレも今度彼女のiMac(オレはG4・・・)で試してみる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:05:11 ID:M/i4iYgb
嘘を嘘と見抜けな人は・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:02:18 ID:OID/2Ezq
ALPSに修理に出した人に質問です。

MDのじゃないテキトーな箱に入れて送ったら
正規の箱で帰ってきたっていうウワサは本当?
料金かかっちゃったりするのかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:17:04 ID:Qudq0M74
ま〜出してみな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:19:55 ID:2g5qYiao
>>606
嘘なの? これは許せないな。 
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:29:46 ID:pZN/qDk0
Intel Macでも(Windows VistaでXP用の)現行ドライバ使えるよ。
なら間違いでは無いな。
611601:2007/01/24(水) 23:31:28 ID:jAO90HM0
疑うのも良いけど、本当にIntel MacでALPS使いたいと思ってるのなら試してみれば?僕は感動を誰かに伝えたいだけなんだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:17:00 ID:eVLlGtv/
>>607
>608に胴衣、返送料金をよく考えてみな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:00:36 ID:CrI6a++e
>>607

送るときに
「この箱は大事な箱です。捨てないでこの箱のまま送り返してください」
と一筆入れれば済むじゃねーか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:34:15 ID:t6/Iyd2m
5500の購入を考えています
印刷速度はどれくらいでしょうか・・・
(あんまり遅いと気軽に印刷できないとか)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:47:10 ID:mQI1MHpx
黒単色ならそれほど遅くはないけれど、
カラーはCMYKと4回刷るんで結構遅いです。
MFインクや特色、光沢2を加えると合計7回刷ります。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:20:58 ID:9ZYQncOO
>>614
気軽に印刷したいと言う時点でMDは不向きな気がするが^^;
最近の安物インクジェットと比べても10倍以上遅いし。

コーヒーをサイフォンで入れるが如く、MDのあのとろい印刷を
見ているだけで癒される俺って・・・
インクチェンジの時なんて斜め下から覗いてるしw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:37:00 ID:aQ74bEHm
黒一色を印刷するときの気軽さは捨てがたい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:47:24 ID:uLXcwaPg
>>616
> インクチェンジの時なんて斜め下から覗いてるしw

つ [手鏡]







つ [手錠]
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:50:06 ID:0oxQdv9i
ミラーマン発見
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:31:45 ID:W42+vI8e
MD-4000使っていたときはカバーの中でリボンチェンジの棒がウニュウニュするのを妄想していたが
MD-5000に替えてからは下から覗ける。ラックの上の方に置いてしまった漏れは(yr
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:42:18 ID:LTvb+Upm
>>613見て、何でか一昨年のM-1のブラックマヨネーズのツッコミを思い出して不意にワロタ

チラ裏スマソ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:03:33 ID:7aV23apX
>>613
>>607は正規の箱がほしいんだと思うよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:04:56 ID:7aV23apX
>>616
全面スケルトンで作ってほしかったね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:05:08 ID:A2jvVhPC
それを言っちゃ〜おしまいよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:26:31 ID:iGIoewuK
>>623
そういう企画があったけど強度の問題で流れたみたいな記事を呼んだ記憶が、遠い、遠い、あの野原♪
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:18:34 ID:B2XXBiNe
うちの母が5500を買う気満々
しかし+で安いカラープリンタないと急ぎでカラー文書ほしい時困る予感。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:28:02 ID:7vlikJhU
>>626
安いプリンターも買えばいいのでは?
ハードオフに500円でたくさんあるぞ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:46:10 ID:fCBmOBHt
大昔に買ってほとんど使わずに(数回は印刷に使った)
死蔵している2010Jがあるんだけど
さすがに古すぎるのでほしがる人なんていないでしょうか?
5000円ぐらい出す人がいればオクに出してみてもいいんですが、
それ以下なら手間のほうが大きいので、他の廃品と一緒に
廃品引き取り業者に持っていってもらおうと思うのですが・・・

フィギュアのデカール印刷なんかでいまだに需要はありそうなので一応・・・聞いてみました
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:49:34 ID:7vlikJhU
>>628
捨てたが早いよ
手間とか言うのでしたら、俺は先日4000Jを処分した。
アルプスのプリンターは発送時に壊れる事が多いから面胴臭い。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:31:16 ID:GL4kQ9J4
すれ違いかもしれないけど、7050cとMDはインクリボンは共通?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:13:40 ID:jhFtfFLU
>>628
NT系OSでパラレルポート接続だと↓が起きるからねぇ。
LPT プリンタ ポートに印刷時、CPU 使用率が 100 % になる
http://support.microsoft.com/kb/318273/ja
新たにプリントサーバやUSB変換ケーブルを買ってまで2010Jを使おうとする人が何人いることやら。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:12:20 ID:/pT6IsGK
>>598-599

アルプスのサポートと話す機会があったんで聞いたが、昇華キーが付いてないとP無しに戻ってしまうそうだ。
MACのSCSI接続はどうなんだー、とは突っ込まなかったけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:12:24 ID:sHjYVyCT
あれだ、昇華キーと消火器は常設しとけと
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:17:25 ID:ZLTp0AMe
誰がうまいこと言えとw



そういえば、修理に出して昇華キーを返してもらえなかった人は返却してもらえたのだろうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:31:35 ID:LLe4zlwC
>>629
中のヘッドをセロテープで固定しないと発送中に壊れるな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:52:20 ID:FXPJ7wQI
俺はMD-5000を死蔵してるんだが、やっぱ捨てた方が良いのか・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:01:33 ID:dmPK4kuj
>636
>628の様にかまって欲しいのか?どんなレスが付けば満足だ?ツマンネ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:02:42 ID:ZLTp0AMe
>>636
捨てたと思って俺にくれた方がMD-5000は幸せだと思うぞw

5000だと普通に10kくらいで売れるみたいね。@ヤフオク
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:20:51 ID:2fReOMfy
いまだにOEM仕様の4000Jを使う俺に喧嘩売っているな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:56:36 ID:+exR5jaQ
2300が現役の俺にも喧嘩売ってるだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:00:27 ID:h1wr3923
>>636がここの住民に喧嘩を売っている件について
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:27:37 ID:9V7SmksG
ていうか、まだ5500は現役なんだからMD欲しけりゃ5500を買え。
民衆はなぜ騒いでいるのかしら?デカール印刷したければ
5500を買えばいいじゃない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:39:39 ID:h1wr3923
>>642の言葉遣いがオカマみたいな件について
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:31:39 ID:e2aYlsoo
本当のオカマのオイラにあやまれ!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:39:14 ID:h1wr3923
>>642
お前の言葉遣いが気に入らんと>>644が怒っているぞ。
あやまれ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:55:01 ID:rpGkTt29
なあなあ 5500中古って買う意義あり?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:10:44 ID:EW0auMWo
値段と状態次第。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:48:32 ID:Y5Zp5fiA
ウィィィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ョン
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:05:15 ID:Rwqk0eoR
1000を2台、4000を1台全てハードオフ。
何れも1000〜2000円。完動品。
リボンの供給(特に白)が止まらないことを祈るのみ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:17:55 ID:rpGkTt29
値段ロハ
今のところ状態不明
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:22:14 ID:h1wr3923
>>650
それは嗅いだ
今すぐ嗅ぐんだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:51:41 ID:XZyJCp7H
ウイッチョ、ウイッチョ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 06:51:17 ID:xuz0BQP4
んん〜んんんっ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:47:17 ID:G0FT8d1/
5500でチェンジエラー出た。
キャリッジ分解して組み直した。
電源いれたら一発で、完全オシャカになってしまった。
ああ〜、やめときゃよぁった・・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:22:23 ID:AE5UlDd+
ざまーッ♪
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:58:05 ID:Uk08TVoY
>>655
おバカ!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:23:19 ID:zBmN2GjL
新しいのお買い上げ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:35:37 ID:gxuy1jce
>>電源いれたら一発で、完全オシャカ

禿ワロタ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:39:39 ID:HEJLLY0x
一体どう組んだら電源入れて一発でryw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:26:45 ID:t642hS+L
ドリフのコントみたいに、ボン!って煙吹いたとか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:52:26 ID:SnYB30u5
そしてバラバラになるわけかw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:09:30 ID:czN0YTm6
その通りです。やってみると分かりますが、動く順番と位置関係がバラバラになりました。
キャリィジは、トライすると後悔の確立大で〜〜〜〜〜〜す。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:51:09 ID:emwJlMwC
中古で探してるけどなかなか見つからん…。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:13:50 ID:+2FH/pOs
電即納で新しいの買え
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:22:58 ID:SnYB30u5
新しいの新しいの言ってる奴は社員か?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:50:29 ID:3UvFdVFX
>>662
>569に書いてあっただろ。
6675500P:2007/01/30(火) 22:58:19 ID:y+YCapvh
オレは社員じゃないけどMDプリンタ存続の為にも新しいの買って欲しい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:36:26 ID:jZqtQqkD
>667 MDにとって一番いいのはワープロ機の復活ではないの。
なんか今年というか昨年末CASIOのハガキプリンターが良く売れたらしい。
 俺は元々ワープロ使っていてツルツルの紙に印刷しなければならない状況が
あってワープロが壊れてどうしようと思っていたらちょうど兄貴がMD5000もって
いて別のプリンター買ってちょうど余っていてプリントサーバー接続にしたらツルツル
の紙に印刷したい時に直ぐMDが使えるのでほんと助かってる。
 現在の状況ではMDの強みが生かせるのは限られてるし、いざその強みを生か
せる時に直ぐ生かせるネットワークプリンターにして正解だったと思っている。
 MDオンリーという漢な使い方よりもいざという時直ぐ使用できるという状態にし
ておいた方がMDも生きると個人的には思っている。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:41:43 ID:5MsH08pv
>>668
要約してくれ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:57:32 ID:F9nxzqiS
こういうところに活路を求めたのかなぁ
http://www.alps.co.jp/important/smapro540/index.htm
6715500P:2007/01/31(水) 13:33:51 ID:jB9ebySN
>>668
う〜む・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:49:45 ID:/DOFYXuH
こんなのがいる限り暗いな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:10:12 ID:ntDVD/6P
>>670
販売台数2150台、リコール対象1000台って、少なッ!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:13:04 ID:mYwApw+e
MD系と同等もしくはそれ以上が可能な昇華プリンタ知りませんか?
MDと似てて全てにおいてMDを上回る製品とか普通にありそうじゃん。
だってMD10年も前のだぜw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:15:46 ID:mYwApw+e
連続スマ。
とは言っても実はもうMD-5000買っちゃったんだよなぁ・・
MDの上位版みたいなのが、エプソンあたりが販売してたらショックだなぁ。。
絶対に壊れないMD-5000、3万円。
なんでも絶対壊れない改造がしてあるとか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:28:48 ID:9QA1b3aW
>>675
ためしに二回から投げ落としてみて。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:29:49 ID:9QA1b3aW
二階w
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:32:34 ID:gIX4Exh4
>>675
ためしにバールでおもいっきり叩いてみて。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:43:06 ID:5MsH08pv
>>675
ためしに電源入れてみ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:59:56 ID:dT+XsUmR
>>674
プロペラ機の性能が第二次世界大戦の頃から大して進歩がな
いのと同じように、主流ではない技術の進歩は驚くほど遅い。
逆に、白黒や熱昇華なら今のプリンターとも戦えなくもないマイク
ロドライプリンターは、時代を超越したすげぇマシンだったんだよ。

なんで売れなかったのかなぁ…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:11:36 ID:7wRrSjqC
>>680
主流じゃなかったから。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:13:29 ID:5MsH08pv
>>681
ごもっとも
しかし正論は時として非常にむかつく、何でだろう?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:22:23 ID:gIX4Exh4
>>682
君が短気だからだと思う(煽w



競争相手がいたらまた違った展開になってたのかねえ。
共倒れで熱転写プリンタあぼんっていう展開は無しで。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:28:26 ID:5MsH08pv

                    /
                    / おい!>>683が煽っているぞ
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /  \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./    ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:57:50 ID:bIHmQl2q
>>680
丈夫過ぎたから。
これって本当は利点なんだけどね。
買い替え需要が少なかったんだろうね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:47:30 ID:JjEFYwbu
>>680
なんかNEOGEOを思い出した
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:58:42 ID:92T/kYTd
>>674
昇華印刷ならオリンパスのP-400とか。
速さは最強。
数年前に三万円ぐらいで買えた。

>>680
いやいやいやいや。
今飛んでる大きめのプロペラ機はほとんどターボプロップっしょ。
あれは第二次大戦後の技術っすよ。

>なんで売れなかったのかなぁ…
なんでかねぇ…
せめてマージンが上下左右5mmぐらいだったらと思うんだけど。
あんま関係ないか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:04:21 ID:9rai2hk5
>>673
そのプリンタって確か1台100万円位したやつだと思う。
20億位の売り上げか・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:09:23 ID:p2NiAKQ4
最後まで値段が下がらなかったのが致命傷だったと思う。
インクジェットプリンタはどんどん値が下がる中で、
ずーっと実売5万円強だったからな。

インクリボンの交換が必要だったりして値が張る機構部品を減らすことができないから、
ある程度はどうしようもないけどねぇ。
6905500P:2007/02/01(木) 00:14:21 ID:Fkm002fm
まるでもう売ってないみたいな言い方だなぁ。

先は確かに見えないけど。
691675:2007/02/01(木) 00:21:21 ID:Sy7vWPiv
いまだ動作未確認。電源すら入れていない。
けど、商品は比較的キレイなので多分動くはず。

せっかく買ったのにMDのオプション品販売終了したら悲しいな・・
修理も終了になったりしなよね・・
あと10年は続けてほしいage
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:26:00 ID:0qgrDhlB
>>675
沖のML7050Cなんかが上位機種といえなくもない。
とはいえ、赤・緑・青の特色が使える以外は機能的にはMD-5500未満だけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:35:55 ID:Ei2oLq4F
オレは雑誌で検討して濡れてもオッケーとかエコブラックとかの
メリットで5500を買ったわけだが、当時電気屋で写真印刷の
サンプルを見たときは「これは、ダメだろ…」と思ったな。
昇華が標準だったらいくらか違ったのかなと思ったりもするが
でも値段も明らかに高かったし、一般消費者は買わんだろ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:48:58 ID:yWNsouvp
よく考えてみたら、モバイルプリンターという手があるのではないか?
インクジェットだとインク(液体)だからやっぱり移動中の上下動とか逆さまとかの
状況に弱いだろうから、コンパクト化して無線LAN対応とかにすれば結構需要
があるのではないか。
 ラベルプリンターの様な使用を想定すれば本当に生きるプリンターだと思う。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:12:19 ID:AGVwE6/X
黒だけならまだしも、4色になるとモバイルには不向きだな。
名刺とラベル印刷に特化したモノクロ機が2万位なら俺は買う。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:14:09 ID:Qwpn3FT+
>>674
単純に昇華プリンタを望むのであればVictor Trueprint2200とか
富士ゼロックスのPhaser 480XJS…ってこれも古いか。
Infotech Color Point CP1720てのが現役かな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 06:14:42 ID:RQLgrGFB
MD-2000J/2010J/2300J/4000J/1000/1300/1500
Windows XP/2000/NT4.0用プリンタドライバ申込書
http://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/wxpodr2.pdf
> Windows Vistaには対応していません。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:20:56 ID:Sy7vWPiv
ソニーのDPP-FP55とアルプスMD-5500の違いは何?
使用用途:スキャナで取り込んだものをアイロンシートに印刷。
正直かなり古いMD-が5万円する理由が分らない。
MD-、昇華に詳しい人教えて
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:15:31 ID:cs8QX54j
VD印刷で白・金・銀・黒の各インクが使えるのが大きいんじゃない?
昇華だけじゃなくて、VD印刷も結構すぐれものなんだよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:13:51 ID:p2NiAKQ4
>>698
>ソニーのDPP-FP55とアルプスMD-5500の違いは何?

何もかも違う、としか言いようがないと思うぞ。
Web上のカタログスペックとかを比べれば、一目瞭然だろ。
共通点は、昇華印刷という一点しかない。

DPP-FP55
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/DPP/fp55/
でアイロンシートに印刷って、無理でしょ。
あれは、昇華印刷の写真用印刷専用プリンタだ。


古いMDが5万円なのは、値を下げようがないからだろうな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:15:58 ID:cs8QX54j
なんだ、いまどきの写真用昇華プリンタはアイロンシートに印刷できるようになったのか〜
って感心してたのに。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:41:47 ID:Qwpn3FT+
そもそも最大用紙サイズがL版までな時点でおわっとる。
裏を返せばデジカメからの写真印刷だのは普通にそれ用の使っとけって事だが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:22:29 ID:Yv2ebqAK
写真印刷は店に出す
なんでおうちでDPEごっこせなあかんの
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:30:58 ID:zlSX8rrT
>>703
そうすればいいじゃん。
だから何?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:53:52 ID:BP2Y3jVp
>>692
A3伸び対応。
アレで昇華対応だったらなぁ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:25:09 ID:Sy7vWPiv
やっぱり昇華で使用用途考えてもMDしかないなぁ・・
問題は俺のMD-5000iがVistaで動くかだな
動かなかったら一体どのプリンタを買えばいいのだろう・・
鬱だ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:38:11 ID:ec6ozmD5
>>706
ドライバも揃っていないうちにOS買うなよ
しばらく大変だぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:53:46 ID:UHUKHADs
>>707
どうせドライバでないじゃん。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:08:44 ID:9pOIH8p2
MD-5000を所持しているのですが、MD-5500へ乗り換えるか迷ってます
以下の事に関して情報ください

・Vistaで動作するか、全ての機能が問題なく使えるか
・MD-5000と5500の違い
・MD-5500のみの利点等
・オプション品の販売をアルプス以外で行っているサイトがあるか
・MicroDryTM RIPの詳細。(6万円もするので、持っている人の使用感など、、)

宜しくお願いいたします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 03:04:08 ID:UMu2d49b
>>709
信頼できる情報を得たければメーカーに直接聞くこと。
こんなところで得られる情報なんてウソかホントかわからないよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 07:51:20 ID:RJkBnCfF
>>709
まずメーカーに聞くべきだな。
CANONとかに質問したら余裕でウソこきやがるから信用しないほうが好いけど。
アルプスは大丈夫でしょ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:47:16 ID:bA4xbPQN
5000が壊れた(ρ_;)
なんか中からバネが一コ出てきたよ・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:05:11 ID:Ng5uKa0I
ウチは5500の中からなんか金属の丸棒が出て来たよ…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:04:28 ID:hOf8o7Z2
> ・MD-5000と5500の違い
> ・MD-5500のみの利点等
> ・MicroDryTM RIPの詳細
ALPSのHPみれば書いてある。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:06:59 ID:SZKpwPTs
>709
5000から5500に買い換えた私が来ましたよ。

Vistaの動作はわからないけど、現行品なんだから対応しないならゴルァするつもりです。
違いとしては、5500ではベースドホワイトが使えること。でも5000でも、バーコード張替えれば
使えると思います。
あと、VD印刷の190線印刷が、専用紙以外でも手動で設定できるようになったんじゃ
なかったかな。
オプション品は、amazonやヨドドットコム、ビッグのサイト等で販売しています。
紙は厳しいかも。VD用紙2はALPSサイトオンリーなので、使いたいなら5500と一緒に注文
した方が良いかも?

RIPは使ってないので解りません。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:02:13 ID:D7ZruN7F
>>709
RIPはMacintosh用のものしかないみたいだけど。しかも、OS 9用なので、旧PowerPC Macが必要。
DTPを職業にしているのでなければ、RIPはほとんど必要ないよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:41:01 ID:pnM9ZaCo
>>709
俺が試した限り、5500のUSB接続とプリントサーバ経由の接続は
Vistaの製品版でも動作しているよ。

今、ALPSのカスタマーサポートセンターに問い合わせたけど、
5500のUSB接続に関しては現行のドライバVer.2.3.2で動作確認ができているそうだ。
しかし5000や5500のパラレルポート接続に関しては
ドライバインストール時の不具合や双方向通信不可などの制限があるため動作検証中、
それより下の機種は対応予定無し、Web上での公式発表はまだ検討中、との事だった。

5500の販売は継続されるそうなので一安心だけど、
ドライバはおそらく現行バーションが最終になるんだろうな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:40:32 ID:Yo/OjH8U
>>712
おれはMD1000から煎餅が出てきた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:04:28 ID:hOf8o7Z2
IntelMacのドライバはどうなっているんだ。
未だに出ないとこみるとCodeWarriorで開発していたんだろうな。
720THINK C派:2007/02/06(火) 16:46:20 ID:UGxyikkC
CodeWarrior懐かしい・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:13:40 ID:rkXTNsFq
>>709
MD-5500・・・当然だが,現行機種であることが最大の利点。
USBポートが在り,市販のUSBケーブルが使えて現行OSに
対応可能。カラーVD印刷では145線,160線,190線印刷に
通常対応。

MD-5000・・・USBポートがなく,純正USBパラレル変換ケーブル
(販売終了)が必要(非純正はMacでは99.999%不可)。
カラーVD印刷では145線が通常で190線印刷は現行販売では
VDフォトはがきのみ。
カラー印刷を使うことがあるなら現行の5500の方が優れている。
5000では後悔する。

・・・・と思う。

Micro Dry RIP(現行販売はMD5500用のみ)
・インストール・・・RIP本体(RIPサーバー)のインストールの
ためにOS8.6〜9.2.2起動可能PowrMacとプロテクト用キー
ディスク認識可能FDDが不可欠。Classic環境からインストール
は不可。Windowsは不可。
・色合い・・・ICCプロファイルに非対応でカラマネはできない。
色あわせは細かい作業に耐えうる忍耐と知識が必要。
・適応アプリ・・・一応販売開始当時のMacOS用PSアプリの
adobe Illustrator 8J ,adobe Phosohop 5J, adobe PageMaker6.5J,
freehand 8J ,QuarkXpress4.1Jに対応。それより大きいバージョン
には,工夫次第(カラマネ機能はオフにすること)で使えないことは
ない。(ワードなど非PSアプリには何の効果も益ももたらさない。)
・・・・プリンタ印刷だけなら無料のソフトRIPもどきGhostscript回りの
検討を薦める。
722709:2007/02/06(火) 18:05:07 ID:9pOIH8p2
みなさんとても参考になるレスありがとう
かなり古いのでサポート終了?とか考えてて問い合わせしても無駄かと思ってました
メーカーHP見てなかった。。
5000を処分して5500の購入を検討しようと思います
でもあと何年サポートしてくれるんでしょうかね。少し不安もあります
723709:2007/02/06(火) 18:19:04 ID:9pOIH8p2
連続ですみません
5500はアルプスから新品で買うと何年かの保証も付くんですかね?
中古と新品迷いますねぇ・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:24:08 ID:bmJZtq1R
>>721非純正はMacでは99.999%不可
ウソ書くな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:30:21 ID:SZKpwPTs
5000を処分するなんて勿体無い。
せめてオクに出しなよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:36:55 ID:6qaWhOET
俺の中古で買った5000には前の人(マカー)が使ってたエプソンのUSB変換ケーブルがついてたけど、使えてたみたい。

190線DV印刷もDVフォトフィルムに設定して普通紙食わせれば印刷できるんじゃないの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:48:34 ID:D7ZruN7F
家庭内暴力印刷とな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:28:19 ID:MQPUBKEI
>>724
>>725のやつ位しか使えない。
また使えたやつも既に店頭在庫のみ、生産終了で入手困難。
店頭にあるやつを買ってきて、ほぼそのまま使えるという訳じゃない。
改造してまで使うってならもうちょっと下がるけど、
そこまで5000にこだわる事はあるまいと思う俺。

実感として99%てのはうなずける。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:41:19 ID:zpjw12zK
>>712
俺もバネが出てきたけど、エラーが出なくなったので良かったかも
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:45:36 ID:Yo/OjH8U
>>729

そのうちドカーン●〜*
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:55:06 ID:zpjw12zK
>>730
マジですか〜〜〜〜〜
手前にあるプラスチックの板(パタパタ動く奴)のとこから飛び出してきたんだけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:56:44 ID:zpjw12zK
>>726
それってデカール印刷にも有効?
いつも厚紙でやってたけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:03:48 ID:hOf8o7Z2
>>723
新品の方がいいと思うぞ。
中古で出回っているやつは結構使い込まれていて摩耗している可能性があるからな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:10:03 ID:6qaWhOET
>>731
小さいバネなら、パタパタ板の左端に付いてた物だと思う。

>>732
できるよ。
写真みたいなのをデカールにしたい時はVD印刷でやってる。
設定で用紙をVDフォトフィルムに設定すればおk。
ただしカール補正が動くかもしれないので、データを別に作っておくのがいいかも。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:27:24 ID:zpjw12zK
>>734
カール補正でエラーが出るんだよな〜
バネが飛んでから出なくなったけど大丈夫だろうか?

>ただしカール補正が動くかもしれないので、データを別に作っておくのがいいかも。
ここのところを詳しく教えてください。
データーって何のデーターでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:53:55 ID:vabiLgEj
あのー、MD-5000の中古機を手に入れたのですが、
パタパタ板?らしきものが動くときに、ガガッ という音が鳴るのは正常ですか?
印刷は全く問題が無いのですが、このガガッという音が結構気になります…
壊れる兆候でしょうか…orz
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:22:23 ID:zpjw12zK
>>736
俺のMD-5000も壊れたのと言う音は毎回するよ
しかもカートリッジが外れて挟まった時なんか壊れたかと思うような凄い音がしてビックリした。
今では慣れてしまったが
と言うか頼むから外れないでくれ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:28:51 ID:mJd09SUY
>>735
紙送りと紙押さえのパーツだよね> バネ

自分ももう2つ壊れて、強制撤去。
今のトコは問題ないけど、さすがにもう一つ逝ったら厳しいだろうなぁ。
想像だけど、カラーがズレる、印刷がうねるなどの決定的な症状が出ると思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:48:50 ID:y9lvKYmr
>>726
前スレ?書いてあった記憶だと、
エプソンのUSB−パラレルケーブル(型番失念)はALPS純正と
同じと言う噂(正確には同じチップを使用?)。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:02:55 ID:9uDpPfYB
>>726
190線の印刷自体は実行できても,結果は保証外。
稼動しても実用にはならない。
最新のインクジェットプリンタで普通紙に写真印刷する
ようなもの。

>>738
俺のところもそうなった。MD-5000はそこが壊れやすいようだ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:08:20 ID:WMok1It8
>>740
>最新のインクジェットプリンタで普通紙に写真印刷するようなもの。

って微妙に高画質って感じがするのは気のせい?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:32:44 ID:9uDpPfYB
カラーでは190線印刷というより,160線印刷が秀逸。
MD-5000の145線とは印字結果に格段の差がある。
だからMD-5500が数段上と言い切る。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:37:10 ID:deZuozQ3
>稼動しても実用にはならない。
ところが実用になるんだな、これがw
VD用紙に印刷するのよりは質が落ちるだろうけど、デカールに通常の145線で印刷するのより細かく印刷できる。

うちはデカールに印刷するためにMD5000使ってる。
普段はべた塗りをページ合成で印刷してるけど、どうしても中間色が必要とか絵柄みたいなのを印刷する時には190線で印刷してる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:16:29 ID:TE9iBGhT
随分前の話だけど、実験した結果5500は最大ヘッド圧(熱?)がほかのやつよりも高いんじゃなかったっけ?
だから、VDフォト用紙でなくても190線が5000よりも綺麗に印刷できて、ベースホワイトがバーコード張り替えの
5000よりも濃く印刷されるという話だったと思うけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:18:48 ID:9/vIye0o
>>737
マジすか…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:04:07 ID:deZuozQ3
>>737
>今では慣れてしまったが
壊れるから丁寧に扱ってやれよw
カセットを落としてンギギーーーを繰り返すとキャリッジメカニズムエラーが出て立ち直れなくなるからw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:33:38 ID:9rwjz+Bf
>>743
同士よ!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:08:14 ID:OzozkRvE
>>741
インク量さえ抑えればメチャメチャ綺麗に印刷できる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:34:43 ID:WMok1It8
>>746
どうすれば落とさなくなるのかKWSK教えて
カバー閉める時もそ〜っと閉めているのに
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:37:35 ID:deZuozQ3
>>749
それたぶん壊れる前兆じゃね?w
印刷中のカセットチェンジの時とかどうしてるんだ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:36:09 ID:WMok1It8
>>750
印刷に入れば外れない
初期動作で30回に1回ぐらい落とすみたい
ちなみにはじめからです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:58:37 ID:ZjMPYuSI
>>749
一度ギギギギー言わせてビックリしてからは
閉める前にカバーを二三回振ってちゃんと固定されてるか確かめるようにしてる。
そのおかげかどうか、脱落事故はそれ以降無いよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:13:37 ID:jC6s5ug/
>>751
ホルダーに少しズレがあるのかも、
1本セットして手で押してスムーズに動くかやって味噌、
漏れは右側で少し引っかかる感じだったのでセロテープ1枚貼り付けた。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:52:38 ID:P1RCIxch
>>752
>>753
参考にさせていただきます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:00:38 ID:mq4nbHet
有料でいいから、マニュアル改定してくれんかなぁ。いまだに特色だのページ合成だのよくわからん。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:09:47 ID:P1RCIxch
>>755
デカール、自作とかでググルとヒットするかも
OSのインストール時にお気に入りが消えちゃったんでHPを紹介できない
すまん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:08:17 ID:fklObkUm
ギギギ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:09:50 ID:bTc14Lc0
あんちゃん…ギギギッ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:14:50 ID:DbDSL1wh
げんやろソレ...
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:25:33 ID:Gj1ulEIp
ピカドン
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:05:40 ID:P1RCIxch
>>759
それ書いたのってドリフターズの体操の人ってホント?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:43:23 ID:I7XdWPfz
>>756
こいつのことかいな支援
デカール自作への誘い
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ksin/decal.html
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:19:00 ID:oIIexUrG
諸君 私はMDPが 好きだ 諸君 私はMDPが 好きだ 諸君 私はMDPが 大好きだ

マルチカラーが好きだ メタリックカラーが好きだ フォトカラー印刷が好きだ スキャプリが好きだ
特色ホワイトが好きだ 光沢仕上げが好きだ 190線印刷が好きだ フラッシュカラーが好きだ 
年賀状で Tシャツで デカールで SOHOで 名刺屋で 紙幣偽造で クリーンルームで 同人誌で 
この地上で使われている ありとあらゆる マイクロドライプリンタが 大好きだ

二段に並べた インクカセットが 轟音と共に初期動作を 完了するのが好きだ
綺麗に並べたはずのインクカセットが バラバラに入れ替わった時など 心がおどる

キャリッジを往復する 9.6_DOSヘッドが あらゆる用紙に印刷するのが好きだ
轟音を上げて 排紙カバーへ 飛び出してきた印刷用紙を カール矯正ヘッドが反りを直す様など 胸がすくような 気持ちだった

転売厨としか思えない ヤフオク出品者が 中古市場を 蹂躙するのが好きだ
厨房状態の 乞食ユーザが 既に終息した白物に 何度も何度も凸撃している様など 感動すら覚える

速度主義の レーザープリンタが エアコンと道連れにブレーカを落としていく様などはもう たまらない
泣き叫ぶ白物ユーザ達が サポートを打ち切られた OS9とともに 金切り声を 上げる白Macのように ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ

哀れなインクジェットユーザ達が 雑多な 顔料インクで 健気にも立ち向かってきたのを
フラッシュカラーと 特色ホワイトが 掛け合わせで作ったエセ金銀色を木端微塵に 蹴散らした時など 絶頂すら覚える
長野の時計屋に 滅茶苦茶に されるのが 好きだ 必死に守るはずだった 陳列棚が蹂躙され 用紙が撤去され インクが消えてゆく様は とてもとても 悲しいものだ

大手の物量に 押し潰されて 殲滅されるのが 好きだ 販売促進員に 追いまわされ 害虫のように地べたを 這い回るのは 屈辱の極みだ

諸君 私はマイクロドライを 地獄の様な 多彩さの熱転写を 望んでいる 諸君 ALPSに付き従う ユーザ諸君 君達は 一体 何を 望んでいる?
更なる 新機種を望むか? 情け容赦のない 糞の様なスペック論争を 望むか? 廉価廉売の 限りを尽くし マイナーメーカを殺す 嵐の様な販促闘争を 望むか?

「MDP(マイクロドライプリンタ)!! MDP!! MDP!!」

よろしい ならばMDP(マイクロドライプリンタ)だ

我々は満身の 力をこめて 今まさに 真っ赤に加熱する 発熱体(ヘッド)だ
だが この暗い陳列棚の底で 十余年もの間 堪え続けて来た 我々に ただのドライバ更新ではもはや足りない!!

新OS対応を!! 一心不乱の新OS対応を!!

我らはわずかに 一機種 数万台に満たぬ マイナー機種に過ぎない だが諸君は 一騎当千の 古強者だと 私は信仰している 
ならば我らは 諸君と私で 数十万台と 一台の 熱転写集団となる

我々を忘却の 彼方へと追いやり 眠りこけている 連中を叩き起こそう インクリボンをつかんで 引きずり出し 巻き戻して 思い出させよう
連中に熱転写の味を 思い出させてやる 連中に我々の カセットチェンジの爆音を 思い出させてやる 盛岡と小名浜のはざまには 本社の哲学では 思いもよらない事が ある事を思い出させてやる
十万台のMDPの 使用済みインクカセットで リサイクルボックスを埋め尽くしてやる

全インクカセット 装着開始 旗艦MD−5500 始動
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:25:11 ID:5q7Kbz2Q
へえ、この板はこんなに長い文章も書けるのかw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:41:02 ID:rBop891N
>>763
よし。

これアルプスにメールしたw
https://www4.alps.co.jp/catalog_user/inq-j.cgi
ここだよw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:32:49 ID:khtdmYlv
二年振りに我が家の5000の電源入れた。
んががががーーー! オレンジ点滅…orz

そりゃね、二年間一度も電源入れてないんだからどうしようもないわな。
愛着のある物だから手元に置いといたけど、上にはドンドン紙類が積み重なり、
物置き状態にしてた私が悪い。ごめんね。
でこのスレ来て、駄目元で上の方の清掃を試みた。
清掃が基本すら忘れてた事を思い出した。

二年前と同じように普通に働いてくれた。
今度こそ大事にします。本当にごめん。
久しぶりに聞いたガッチャンガッチャンが愛おしかったよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:38:48 ID:QFE7H0WW
ギギギッ…あんちゃん…ギギギッ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:29:25 ID:6/WKbqeH
>>767
ギシギシだろうが、


IDでWWなんて下品だぞ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:01:05 ID:MjhJKCOw
>>768
あんちゃんと呼ばれてると自白した田舎者
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:44:26 ID:j6wErA2n
エプソンのプリンター買ったんだけど、すぐ壊れた
8年くらい使っているMD1500はまったく壊れない
どうして?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:07:50 ID:BHfM2OIg
>>770
使い方の問題じゃね?
十数年前にFM-TOWNSと共に買ったエプソンのAP-1000V2
(48ドット熱転写カラー漢字プリンタ)は、いまだ故障なしで友達の家で動いてたよ。
MD-2010Jも10年超えて動いてるけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:29:04 ID:WyWx5Cqk
ハードオフ聖蹟桜ヶ丘に1000や1500が4,5台あったけど、
値段が4200円とかチト微妙だった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:38:33 ID:wUnmq4Td
1xxx代はサポートも終了しちゃうしな
予備機に3000円以上は出せんよなぁ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:02:52 ID:3H0wBOn/
>>772
まだマシだよ
こっちのH/OなんかジャンクMD1000が9800円だorz
…1個200円だったメタリックインク(Mレッド、Mブルー)は買ったがw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:18:55 ID:nLxEATQJ
>>763  同志763氏 乙!

MDP革命的武装革命同盟中央委員会議長・巣プル阿 真(すぷあるまこと)降臨\(^o^)/

MDPの革命細胞(支部)を農村・都市に張り巡らしジェットプリンター・レーザーP陣営を
殲滅せよ!!

MDP党員細胞の拡大・建党・建軍闘争勝利!
MDP革命闘争に勝利せよ(`・ω・´)
MDPは世界を勝ち取るぞ!!!(`・ω・´)シャキーン
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:03:10 ID:a1BBa9kE
最近MDプリンタ買ったんですけど電源のアース接続ってしなくても大丈夫ですか?
ってか、説明書に載ってるようなアースなんてないんですけどw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:04:15 ID:rXHi6r5h
>>776
俺の場合は、端子台で他の周辺機器のアースと纏めて、庭に埋設したアース棒へ接続しているよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:05:15 ID:wM+ibMhp
>763
>必死に守るはずだった 陳列棚が蹂躙され

かなり前から店頭でMD用のインクリボンを見ないから、今は通販が生命線だ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:06:28 ID:34qFh83n
九州方面なら、ベスト電器には置いてあるね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:26:53 ID:Iz8ZOYqr
>>779
九州地区って何処でもか?
近所には置いてなかったぞ、本店にはあるの?
淀もいつまで置いているか微妙な状況だし(補充してくれ)困るな〜。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:29:00 ID:mSmKeDji
>>780
その県の主要な店舗にはある気が。
大分店、小倉店にはあった。
天神本店は今日行ったけどチェックしなかったな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:32:20 ID:34qFh83n
本店はどうか知らんね。
しっかり売れ筋の在庫管理してるとこは無いかもね。

俺は田舎方面だからかもしれん。
在庫置いてる店舗一覧ってなかったっけ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:36:04 ID:Iz8ZOYqr
正直ベストでMD-5500を取り扱ってくれないだろうかと思ってしまった。
そうすれば壊れてもベストに持ち込めばいいし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:06:30 ID:FnfmiuVF
>>777
ありがとう。
一応しといた方がいいんですね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:22:42 ID:eoy+cpVD
神戸のソフマップでA4フォトカラー用紙がワゴンセールで1000円でした。
残り3箱ありました。
大体中央付近のCD/DVDケースの横のごちゃとしたワゴンの中ね。
フォトカラー使えないので買わなかったけど、元の値札の半額位だった。
世間の実売がどの位か知らんけどね。
あのマークを見て一瞬心が踊った自分がいたよ。
使えなくてがっかり。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:11:11 ID:MBmfhIAS
>>775
MDPテロリスト乙!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:32:49 ID:JgQJkrO1
MD5000に取り付ける昇華スタータキットってどんな感じですか?
あるのと無いのとでは全然違いますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:38:55 ID:UPSJHMbA
>>787
つけないと昇華プリントできないだけ
昇華プリントは綺麗だよ、色あせもしないし
でも専用インクリボンと専用紙が必要
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:35:06 ID:JgQJkrO1
>>788
レスサンクスです

ついでに…
5000と1300どちらにしようか迷っているのですが
普通紙&普通インクだとどっちが綺麗に印刷できるのでしょうか
解像度が上だからやっぱり5000ですか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:54:39 ID:lKh+LWnB
>>789
1000番台は3月末で修理サポートが終わるから
よほどの事が無い限りお勧めできない。

ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/info/syuuri03.htm
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:15:59 ID:ljNG16SD
>>790
やっぱりそこがネックですよね…サンクスです
中古屋巡りして5000探しの旅に行ってきます
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:24:16 ID:EPAm8VKl
いや新品の5500を買ってやれってのにw
1000番台どころか全てのMD事業をサポート終了しちゃったら
どうするんだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:38:47 ID:5FgDwqmn
わしも連休に大阪市内までMDの中古を探しに行ったが、どこも売ってなかった。
初めてMDプリンタを使うのに、新品で50000円以上は、ちと抵抗あるんで…。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:58:41 ID:pO6yrQhV
中古はそろそろ経年劣化による余命幾許かの物の比率が高くなっているのではないかと。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:17:44 ID:sXaUaiEb
新品買え買え厨がそろそろウザイ件
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:16:59 ID:M19W8b6g
最近は日本橋でMD見かけたことないな。
ハードオフも泉南にはあるんだけど他にはないんだよね。
ヤフオクとかで探す方が現実的じゃないか?
それかここでたまにでてくるいらない?って香具師を待つか。
797MD-1000D→MD-5500P:2007/02/13(火) 17:17:30 ID:PUuvjlqB
新品買ってくれ買ってくれ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:57:56 ID:pO6yrQhV
買え!買え!買え買え買え買え買っちまえ〜

WebでMDを手に入れてしまえ!
買え!(あ〜)買え!(う〜)買え買え〜






駄目だ、うまい文面が思い浮かばない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:14:51 ID:sXaUaiEb
>>797-798

死ね!死ね!氏ね氏ね死ね死ね死んじまえ〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:15:06 ID:1+suH69L
犯罪予告でつか?
通報しますよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:17:08 ID:j+csGdOk
死ね死ね団のテーマ知らないやつがいるんだなぁ〜。
俺も年を食う訳だ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:36:19 ID:IGHoeJns
こっちの興亡で5500中古が1.5万である
去年まで2.5万だった
もうちょっと下がらんかなと思って見てる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:04:54 ID:M19W8b6g
1.5ならカット家。
オクに流すだけでも。。。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:57:47 ID:d53vKTL5
レインボーマソ〜♪
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:35:49 ID:/batDUOm
>>792>>797>>798
死んでくれないかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:53:28 ID:jn9ZDvh4
お互い、ののしりあいはやめようよ。悲しい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:26:50 ID:0hz2RzLc
始めてMDを買う人が、たまたま中古の不良品を買ってしまい、
「かすれてる」とか「スジスジだ」とか言って見限ってしまったとしたら、
長年のMD使いとしては、はなはだ遺憾である、と思う今日この頃、
皆様お元気ですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:35:12 ID:q6ucunjC
情報を集めない奴はそんなもん。
中古が悪いんじゃなくて、選ぶ目が節穴なだけだろ。

だからお前は死ね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:00:59 ID:it6pD+pD
MDの初心者は新品でも中古でも買っちゃいかんと思う今日このごろ
なんていうか使い手を選ぶ機種だと思うんだ
いろんな意味でマニアックだよな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:29:25 ID:mB+zZJ/0
今日このごろがマイブームだと思う今日このごろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:24:36 ID:tRm13z/v
マニアックとかいうと生産終わりそうだからやめて
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:02:16 ID:8Zpdfmqx
>>809
> MDの初心者は新品でも中古でも買っちゃいかん

誰でも最初は初心者でしょ。
そんなこと言ってちゃ誰もが永久に買えない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:04:01 ID:sj0vArpY
そろそろ2000が息切れしてきたんで買い換え検討中なんですが
5000シリーズは、本体では窓と林檎の区別は無くて
SCSIやUSBの接続条件に注意して、もし対応ドライバがなければ
サイトからDLすればオケという認識で合っていますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:09:22 ID:AQjdVzt/
あってるよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:15:38 ID:FLkC+xnW
っUSBパラレル変換・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:36:49 ID:sj0vArpY
どうもです
つUSBパラレル⊂
ありがとう、受け取りました
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:39:19 ID:ecdwrQb5
MD5500家で眠ってる。かれこれ3年ぐらい動かしてない。
もったいないなと思う今日このごろw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:59:30 ID:QXyPvx6t
5500が2万円以下でほしいです。(完動品) 
どうすればいいかな。 オクのは高杉
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:04:54 ID:LpVjAN3L
貧乏人は買わなくて良し。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:05:05 ID:9vDQ0RAc
安いのはそれなりに理由があると思う今日この頃、
みなさんご自愛下さいませ。失礼いたします。
821818:2007/02/15(木) 17:09:07 ID:QXyPvx6t
金はあるがうんこプリンタに5万払うのは負け組みな気がします。
情報クレヨ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:12:01 ID:AUiN8RXC
うんこって、このスレに煽りに来たのかね?
二十世紀から販売され続けてきている骨董プリンタなんだから、素直に5万払いなさい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:17:09 ID:N4kAuABB
>>818
>>817の家から盗めばいいじゃん!
どうせずっと使ってないんだから無くなってても気付かな(ry
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:26:50 ID:kZzGLNH1
高価な割に最新機に見劣りする部分もあるうんこプリンタかもしれないけどさ
ちょっとデカール自作とかの特別な用途に使ったら気分的にすぐペイする気がする
漏れ自身はMD5000買って模型の幅が広がったから良かったと思ってる
彼女はでかい邪魔だうるさい捨てろとうるさいけどさ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:32:47 ID:N4kAuABB
彼女を売りに出してしまえ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:29:04 ID:MPE9mqeH
>>821
うんこ買いたいとか思っちゃってる時点で、
すでに負け組みなんだ。
自分の欲望に素直になるのだ。

まぁ高いのは使用用途によって、
それなりの価値を見出す人が買っていくからだろうし、
まともな物はそうは安くはならないだろうね。

ちなみに家のMD-4000Jはモノクロ印刷と、
平滑面への印刷で今も現役。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:57:47 ID:l3oZMXYB
典型的な豹変厨の相手なんかしなさんな・・・。

みんな貧乏が悪いんだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:16:39 ID:6BqVXzer
デカールネタは良く見るんだけど
インレタシートとかはどうすか?
ウチのぶっ壊れてて確認不可なんで
やった事ある人頼む。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:24:28 ID:YaVBISYQ
インレタは、構造的にインク定着が弱すぎて。
紙なら転写後にドライヤーとかで再加熱するといい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:01:18 ID:/pcs6o11
スレ違いだったらすみません
MD使ってる人のサブ機でお薦めの
インクジェット機ってありますか?
長年MDだったんでインクジェットのことはさっぱりです
最新型じゃなくていいので、色の発色がそれなりの
MacでUSB対応の安いものがあったら教えてもらえませんか
用途は年賀状とか簡単な書類とかのライトな使い道です
MDを大事に使って延命させたいので負担を軽くしたいと思った次第です
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:41:06 ID:HN4zl9tn
>>830
MD-5500を買え
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:57:24 ID:LReLOqFK
>>831
死ね!死ね!死ね死ね氏ね氏ね死んじまえ〜♪
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:40:09 ID:1R5fUGjw
>>830
> 最新型じゃなくていいので、色の発色がそれなりの

・カラータンク何色仕様が要るのか?(4Cからあるでよ
・インクの詰め替えはするのか?(ICでハネられる機種もあるでよ

・そもそも「それなり」じゃ他人にゃわからん

・MD-5500を買え
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:41:32 ID:1R5fUGjw
あー、あとキヤノンだけはやめとけ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:52:13 ID:LReLOqFK
>>834
なんで?
詰まったりするの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:57:25 ID:pHz82/3J
>>834
詰まりはエプの方がひどいらしいが、なんで?
企業体質への批判から?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:58:06 ID:/pcs6o11
>>833
・長年MDだったんでインクジェットのことはさっぱりです
タンクの数とかわかりませんでした、すみません

・それなりってのは、普段MD使い慣れている人間が使っても
妥協できるくらいのもので、という意味です

・5000が現役なので5500はまだ必要ないです
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:12:18 ID:Te1wSGqc
HP買っておけ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:32:21 ID:BHKjUCWl
>>838
HPがお勧めかも、安いしインクにノズルが付いているのでインクを変える度にノズルが新品、詰まった事無いよ俺は。
ただ写真画質は他社に劣るかも
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:53:35 ID:tdn9XxND
>>830

ホワイトカラーも適用できるMD5500買っとけ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:08:11 ID:uMCEP2Ag
>>837
A3インクジェット買って使い分け。これ。
最近は安いよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:46:59 ID:yFtSCS4o
>>837
妥協ってどの点のこと?
速度ならどのインクジェットも勝るし、
文字のシャープさならどのインクジェットも劣るし。

とりあえずこのあたりおすすめしとく。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps_d5160/index.html
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ps_c4175/index.html
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/biz/product/ojk550/index.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:29:16 ID:0Nl1vHtR
837です
皆様本当にありがとうございます
HPよさそうですね!早速検討してみます
それにしても今どきOS9.2対応のものを探すのは色々と難しいですね(´・ω・`)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 05:02:14 ID:pjw/rDVK
>>843
もはや現役アプリがOS9に対応しない
から仕方ないですね。WindowsのGDIも
そうだが,MacのQuickDraw(古!)的な
ものはアプリもプリンタも必然的に現OS
に対応せざるを得ない。
WindowsならXP以降,MacならOS10以降
にしか対応していかないでしょう。
PSプリンタなら,旧OSのデータであっても
基本的には印字可能なんですが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:41:50 ID:ukTmPhwq
HPの3桁ジャンクのほうが安いし壊れないのでお勧めだが
どうせ新品買っても1ヶ月で買い取り値段ゴミなればいやになるぞ

>>839
それは用紙が違う
商業用でもコート紙とか微塗工など通称ツルツル系を
使うのが一般的。更では写真再現無理じゃ〜!
HP舐めすぎだよっと

まあアルプスと比べるとどんな機種もしょぼーんだが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:31:23 ID:BHKjUCWl
>>845
そうか、淀の人にサンプルには専用紙ではないもっといい紙を選んで置くように伝えておくよ
HPは仕事で使うには最高なんだよな
黒が顔料系なのでコピー用にもクッキリハッキリだし印刷速度が速い
インクタンクがでかいので交換率も少ないし
年賀状なんか1度しか見てないからどんなプリンターでも問題ないし(俺は毎年版画だけど)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:15:13 ID:yFtSCS4o
発売から4ヶ月で、7分の1の価格で投売りされた機種の例
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1147346965/
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:57:26 ID:ih3uQXGB
インクリボンの残量の見方が分りません。
詳しく解説してるまとめサイトみたいのありませんか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:18:11 ID:CjME335G
>>848
プリンタのカバーを開けた状態で見て、巻取方向は左から右なので、
左に残っている分が残量だよ。

Windowsの画面上で確認するには、
プリンタドライバ設定メニューの[基本設定]タブにある
[設定一覧]の[詳細情報]から[リボン情報]を開く。
ただし、プリンタのプロパティの[ポート]タブで、
[双方向サポートを有効にする]にチェックが入っている必要がある。

まとめサイトは・・・無いんじゃないかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:14:14 ID:muhQhodc
>>848
つ[いいだしっぺが作る法則]
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:10:03 ID:JtIhXGSm
オクでMD5000 2kで売れた。USB付きだけど。
相場みたらUSBなし3kで売れてる場合もあるし、セット多数でも1.5kとか・・
よく分からん・・ とりあえず損した気分になってきた 
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:13:36 ID:5L77UqVV
ついこないだMD-2000Jが5Kで売れたんだが・・・・・
インクカセットCMYK未使用品を付けたけど。
なんかプレミア付いてるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:54:22 ID:1C2L80zZ
>>851
20kの間違いだよな?w
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:59:14 ID:Sf0o0Zok
KKK
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:10:22 ID:ZZwCs1x5
>>853
2Kだったら俺も予備で買うぞ
売れ、さ〜売れ、さ〜さ〜
856851:2007/02/21(水) 15:40:11 ID:JtIhXGSm
20k=万?
だったら間違えた。
みんなはMD-5000(アルプスのUSB付き)の美品2万だったら買う?

MD-5500新品5万と

USB付きのMD-5000(プレミアムカラー)2万

どっち買う?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:50:29 ID:GhXRsXgY
>>856
即答新品。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:13:34 ID:KpknJcSB
>>856
5000はVista非対応
5500はVista対応
という事で中古でも新品でも5500一択
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:12:21 ID:Uc/9ozQs
>>568でカセットチェンジャエラーで5500修理に出そうか迷ってた俺ですけど
2週間ほどグズグズと迷ったあげくようやく修理に出しました
'99年購入から7年以上の稼働でキャリッジだけでなくいろんな所に不具合が出てたみたいです
で費用14,700円
送ってから14日で帰ってきました
いろんな所がキレイになってて気持ちいいす。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:13:55 ID:z14GNxgK
へ〜、俺も出そうかな。
だがしかし、今は金がない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:30:36 ID:P2WDeFLA
MDに向いたラベルシールってどんなのがあるのでしょうか??

例えばエーワンのサイトの製品検索
ttp://www.a-one.co.jp/cgi-bin/catalogue/index.cgi
では「マイクロドライ」という選択肢があって嬉しくなるのですが、
「水に強い」とか「光沢」にチェックを入れると該当なしになってしまい、
残念なのです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:19:42 ID:wM0b+w9N
5500の新品買えって言ってる奴、ウザイよね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:50:12 ID:hSPYcLBY
>>862
お前も新品5500を買え
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:16:18 ID:5N6OslUN
>>863
死ね社員
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:22:01 ID:hSPYcLBY
>>864
お前も新品5500を買え
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:51:03 ID:5N6OslUN
>>865
死ね!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:04:40 ID:rRDGPA8v
>>861
MDは元々水に強い(仕様上絶対に滲まない)から「水に強い」用紙は無い。
光沢ってのがフォト用紙的な物を想定しているのなら、純正フォトペーパーしか無いね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:28:27 ID:wM0b+w9N
>>861
レーザー・コピー機・熱転写用でいいんじゃね?

>>867
いくらインクが耐水でも、「用紙」が水に弱いんじゃ「水に強い」とは言えないと思う。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:08:16 ID:ngRHSBZv
OHPシートなら耐水性バッチリじゃね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:32:44 ID:I1c+EYGI
熱転写対応のフィルム系用紙なら水も光沢もOKジャマイカ
まあ、あるかどうかは知らないけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:34:23 ID:o9kDNj9Q
お前ら全員新品5500を買え
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:45:44 ID:5N6OslUN
>>871
お前が10台お買いあげ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:30:04 ID:hSPYcLBY
まったくここの連中は貧乏人ばかりだな
俺なんか奮発してMD-5000を5Kで買って大事に使っているぞ
お前らは新品の5500を買えよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:10:30 ID:80FhQKBZ
Micro DryTM プリンタドライバ Ver.2.3.2 for Windows 2000/XP
http://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/driver.htm
> e) USBパラレル変換ケーブルには対応していません。

パラレル接続だと>>631、さらにVistaでは>>717
結局5000ダメじゃん。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:01:31 ID:rZ9g+HZ9
カセットつかまない5500をジャンク屋で¥4000で買ってきた。
1500のキャリジを分解して移植したらまともに動いた。
もうけ〜〜た!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:05:52 ID:UrgBc1Vi
自分も修理する腕が欲しい
死にかけてる2000と2300をなんとか元気にしてやりたい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:36:24 ID:HHcgYHqV
新品5500買ってください。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:10:40 ID:aOZ/ji6/
>>875
新品の5500も買ってください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:04:09 ID:JO4Mx27e
>>878
お前が10台お買いあげ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:50:47 ID:6laS5/Wb
うるさいな!俺が10台買うよ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:34:05 ID:nFLV8sCo
IntelMac用ドライバ出したら買ってやる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:47:50 ID:dZUBsWjI
Macドライバなんていらねえよ
せめて現行の5500ドライバうpデートやってほしい
ドライバ更新しないくせに販売続けるとか氏ねよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:13:57 ID:nFLV8sCo
Vistaドライバなんてイラネェよ。
あんなの普及しないだろ。
XPで十分だ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:05:11 ID:dZUBsWjI
>>883
いずれVistaが一般的になる。 今後の事も考えると、ユーザーの少ないMACは無視して現行ドライバのうpデートを継続して行うべき。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:10:10 ID:e8wAhMAN
>いずれVistaが一般的になる。

本当かなあw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:10:46 ID:3dmtR47k
おまえあたまわるいな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:27:20 ID:/NThk7IW
Ver.2.3.2はVistaで動く事がメーカー側で確認されているし、
Intel MacはXPやVistaがそのまま動くから、
Vistaの32ビット版が消えるまでは現状のままでも問題ないでしょうね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:08:26 ID:TzyyxlYU
>>875
市ね!そんないい話・・・一度あったが無視した。ちくしょー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:53:06 ID:VDxtAnCK
>>881
普通に使えるだろ。ALPSじゃ非対応って書いてるけどね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:50:40 ID:MTrQwxgm
MD-5500の中古ネットで買える所ないかな? ヤフオク以外で
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:09:50 ID:uL4NpYQ+
新品
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:31:28 ID:v6msH4wr
ハードオフ3件回ったけど売ってなかった。近畿で中古は無いんかいな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:09:13 ID:0YdRwq4Q
>>892
新品
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:29:39 ID:HOIJuB6r
初心者質問失礼します。
アルプスのMDシリーズの購入を考えているのですが、昇華プリントに関してお聞きしたいのですが、
サイトなどで「写真画質以上」など高く評価されているのを見かけたのですが、
それと同時に「横線がでる」とも言われていたのですが、その横線は目立つレベルでしょうか?凝視しないとわからないでしょうか?
写真画質でも横線が入っていたら写真画質とはいえない気がして。
普通のプリンタでたまにインクかすれででるような横線なのでしょうか?
また、昇華プリンタでも同様に横線はでてしまうのでしょうか?
もしプリント画像のサンプルなどおいてあるサイトありましたら教えていただきたいです。

主にイラストをプリントアウトするのですが、遠めに見ても粒子感がいなめなく(PX-V700)、
昇華プリンタに憧れています。(現物は見たことないのですが・・・;)
どうぞ、よろしくお願いします。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:43:50 ID:ZUzvC0YX
>>894
A4サイズが必要なら、オリンパスP-400が安かったけど、もうないかな。
L版サイズで良いなら、セルフィーとかの方がいいよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:12:41 ID:XMOcyzAx
>>894
MDはカセット式のインクリボンだから、
そのインクリボンとインクリボンとの重なりが筋となって現れる。
CMYKの色毎にずらして印字するなど目立たないように工夫されているが
ベタやグラデーションの所で目立つ場合がある。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:19:00 ID:CNnUldfI
インクリボンはにじみがないのが利点であり欠点だな
オタ系萌え絵なんか印刷するときはインクジェットのほうが
にじんで綺麗に印刷されるよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:35:22 ID:VUg75UaF
>894
昇華の横線は、オーバーコート使ってこってり上塗りするときにリボンすじの端と端が
重なるために出る立体的な横線。
印刷の色のり自体に横線があるわけじゃないので、インクかすれで出る横線とは全く
質が違う。

他、VD印刷でベタ塗る場合も、リボン幅の重なりに多少筋が見えることもあるが、それらは
すべて立体的なもので、光の乱反射で見える。
白黒印刷で黒ベタがあるものを出力し、肉眼では黒ベタの上に横線が出ていても、
それを版下として印刷に出したら、印刷したものには全く線は出ない。

凝視したら分かるというよりも、光の当たり具合で分かる、という感じ。
設定しだいで減らすこともできるし、クリアフォルダみたいなものに入れて見ると、光の
反射が抑えられるので、気にならなくなる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:47:00 ID:aFtd/Phc
イラストってのがアニメ調の絵だとすると、
すじより斑のほうが気になると思う(A4いっぱいならなおさら)。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:59:19 ID:bnh1SWek
ウチの5000 なんかカール矯正のエラーで動かなくなっちゃった
カセットの読み取りエラーも頻発してたので そろそろかなと思うんだけど
オクで中古の5500に買い換えか 今のを修理か どっちが賢いかなぁ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:06:33 ID:0YdRwq4Q
>>900
うちの5000も調子悪いんだよな
修理に出すか新品買うか迷っているが、今日はとりあえずヨドバシで特色白と黒3本パックとカラー3本パックを買ってきた。
5500も欲しいし、品物が無くならないうちに買わんといかんかな〜。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:48:51 ID:hR5dgvP8
>>894
MD昇華印刷について
印刷方向の垂直方向に細かい縞模様が出る。
これは不可避で致命的です。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:52:04 ID:n6kU27V2
>>889
どうやって使うん?
OS X用のドライバ入れても印刷ダイアログに出てこないんだけど…
904894:2007/02/26(月) 00:00:18 ID:HOIJuB6r
みなさん、お答えありがとうございます^^
なるほど、横線というのはカスレとは違ったやつなのですね。とてもわかりやすく理解できました。
萌え絵かはわからないです、アニメ調の濃淡のハッキリした塗り方ではないですね。
グラデーション超の塗りです。 今使ってるプリンタが顔料インクなのでにじまないせいか汚く見えるのでしょうか。
印刷サイズはA4を考えております。背景なしの人物絵です。
ただグラデーションでないベタ塗り部分も粒子感が強めです。

斑模様が垂直方向にでるとのことですが、熱を加えることによるものなのでしょうかね?
横筋とちがって修正不可なようで、ちょっと悩みますね。
実物サンプルが見てみたいところです。アルプスプリンタを扱っているオフィスショップなどないものでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:02:00 ID:ClUlczDH
斑? 垂直方向の縞模様? なんだそりゃ。初めて聞いた。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:17:09 ID:1SiB+7zd
アンチの妄想
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:25:42 ID:77Vl1Eaa
ほらここでいつもの「5500新品買え」の人が出て来なきゃw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:36:18 ID:l9L3V6Ht
5500新品買え
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:05:04 ID:QyBdUxHK
>>907
5500新品買え
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:13:55 ID:mWoJdJ+a
少なくとも、昇華目的で買うのはどうかと。
メインは溶融型だからな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:18:26 ID:QyBdUxHK
>>910
目的はどうでも良い
5500新品買え
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:45:03 ID:CDR1d7R/
>>904
まだ店頭で5000を売ってる時に昇華キーもろとも買ったが、
そのとき見た印刷サンプルはほんとに写真のようだった。
今のインクジェットも専用紙使っての出力なら写真とほぼ同等。
昇華印刷に憧れてってだけなら最新のインクジェットでも構わないと思うよ。

今更MD買おうなんてのは、フラッシュシルバー、ゴールド使いたいとか、
白インク使いたいとか、ほんとにMDでしか出来ない事をしたい人ぐらいだ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:57:55 ID:kv++wM63
>>904
>斑模様が垂直方向にでるとのことですが、
>熱を加えることによるものなのでしょうかね?

Googleで下のようなキーワードで
検索してみるといいです。
「昇華 ALPS バンディング」

うちのMD-5500Pでも出ます。
気にならなければいいですが。
色あわせも難しいので私は
写真印刷には使っていません。
914913:2007/02/26(月) 03:44:14 ID:kv++wM63
>>913 続き
単調な模様(セーターの模様等)等の
印刷ではモアレが出る場合があります。

原因はその解像度に在ると思います。
MDの昇華は1ピクセルを印字するのに
1dotを16階調,4x4ドットのディザパターンで
256階調を表現します。それで昇華で600dpi
の解像度とALPSは歌っているわけです。
一般の昇華プリンタは300dpi程度だが1dotを256
階調で,ピクトログラフィは400dpiで1dotを256階調で
印字します。どちらもモアレは出ません。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:05:34 ID:NZcdM+ol
確かに色は合わせにくいな。長年使っているとクセが分かっているから、
それなりに騙し騙し使っているが、初心者向きじゃない。

ソフトフォーカスフィルターのかかったような独特な味わいは好きだけどなぁ。
それでいて、文字はかなり小さなサイズまでくっきりとプリントできる。

あと、用紙の一部分だけ光沢を乗せられるところ。これは遊べる。
ドキュメントの写真部分だけに光沢を乗せたりとかね。
けっこうビックリされるし、美しくしかも読みやすい。
手間がかかるがお試しあれ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:18:38 ID:qsX1y1hZ
テキスト印刷のクオリティはレーザーの比じゃないよなぁ。
初めて印刷したときビクーリした
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:41:12 ID:QyBdUxHK
俺は確定申告するときはMD-5000で印刷しているぞ
綺麗だし色あせしないし、水にも強い
実際に会場で見かけたが、トイレか何かで手を洗った男性が自分で印刷した申告の紙を提出したら、字が滲んで読めない部分があると言うことで書き直しさせられていた。
MDならこんな事ないだろうと思ったよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:56:07 ID:x5GdTb4D
合成ワックスから撤退
日本化成(三菱化学グループ)
三月をめどに、感熱転写用インキなどに使う
合成ワックスから事業から撤退する。・・・・・・・・
2007/02/26日本経済新聞9面企業1一番下の小さい記事より。

MDインクいつまで生産してくれるのかな?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:06:27 ID:4cnPDM6k
>>917
業務用にも使われいるし普通の使い方だな

ただカートリッジが食うので単価高いのがネックだねw
またハードオフに探そうっと
920894:2007/02/26(月) 15:24:31 ID:PXhsWdsi
お答えありがとうございます。
溶融型とはなんでしょう?勉強不足で初めて聞いた言葉です。
通常プリント、昇華プリントとはまた違う方法なのでしょうか?

モアレ>
単調なグラデーションなどは使わないのでモアレがおこるようなことはないかな。

どうやら現行の最新機種でも、紙を選べば勝るとも劣らないとのことで。
たしかに普通紙と光沢紙だと粒子感が違いますね。普通紙のせいでザラザラに見えたのかな・・・;
今度ためしに最新機種に近いプリンタ置いてあるオフィスショップ等でためし印刷してみたいと思います。
ちなみにですが、白インク印刷はすごい魅力を感じています。

またわからないことが出てきたらよろしくお願いします。どうもありがとうございました^^
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:29:44 ID:Oir2FNPi
>>903
それはガセ。
ぐぐってもこのスレ以外は動作確認できたところは1件もない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:40:11 ID:alkVgXKR
直接インストールしたんじゃなくて
環境移行ならいけたりするのかね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:53:53 ID:7y96TaJQ
>>917
それだけならレーザーでも事足りるけどね。
ただ、カラーレーザーとして考えたらMDはまだアドバンテージがある気がする。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:43:20 ID:6qdwQ/zL
MD-5000が生き残る道
Vista酷評→全く普及せず→廃止→永遠にXP主流→キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:45:02 ID:KkuW1PB9
トラブル発生!

WindowsXP MD5500

(トラブルの状況)
1 約1ヶ月ぶりに使用しました。
2 MD5500の電源投入→ガッガッガッーガッー音あり→不吉な予感(´・ω・`)
3 errorランプ点灯→カバーを開き中を点検→黒インクカセットが脱落していました。
4 黒インクカセットをホルダに装着
5 電源→ON→またもやガッガッガッーガッー音あり
6 カバーを開き中を点検→今度は青インクカセットがキャリッジに挟まっていた
7 電源OFF→電源再投入→ready/insertボタンを長押し→キャリッジに挟まった
  青インクカセットを救出→カバーを元にもどす→ガッガッガッーガッー音あり
  不吉な不安・焦り発生('・c_・` )
8 カバーを開き中を点検→異常なし
9 祈る気持ちで(;´Д`)ハァハァ→プリントを行う→印刷OKでした(`・ω・´)シャキーン

MD5500 よ!本当におまえはハラハラ・ドキドキさせてくれるのは何故なんだぜ(`・ω・´)

(参考文献:ALPS MD5500 ユーザーズマニュアル P159・P160・P161)
それにしても、読みづらい取説です。ALPS様もっとカラーを使ってわかりやすい
取説をキボンヌ ∧_∧
          (メ`Д´)

2007-02-26 メモ帳
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:56:42 ID:cjNTGHdT
ガッガッガッーガッーwwwwww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:15:55 ID:xUHgRpFx
>>925
それは予兆だから。
年賀状シーズンに壊れたりしないように早めにメンテに出した方が良い。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:00:14 ID:CjxhYbd8
>>926
ぬるぽ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:15:12 ID:+SDQWvY3
>>928

ガッガッガッーガッーwwwwww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:41:38 ID:LF8Lsgw7
次スレテンプレ支援

ALPS MDシリーズについて語りましょう

前スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part11
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/printer/1158580881/l50
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:41:49 ID:HXOV26It
ガンガンガンガン若い命が真っ赤に燃えて
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:42:46 ID:LF8Lsgw7
テンプレ支援そにょ2

過去スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1143109063/

ALPS MDシリーズについて語ろう
http://salad.2ch.net/hard/kako/970/970321513.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part2
http://pc.2ch.net/hard/kako/1000/10002/1000287377.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part3
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1014/10142/1014294067.html

【アルプス】ALPS MDシリーズについて語ろう その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036383100/

【ALPS】マイクロドライプリンタ総合【MD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051456298/
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:48:18 ID:LF8Lsgw7
そにょ3

ALPS MDシリーズについて語ろう part5
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047093775/

【ALPS】アルプスマイクロドライ(MD)プリンタpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080459132/

【白色が】MD5500でステッカー【印刷できる!】 (実質part7)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051221638/

ALPS MDシリーズについて語ろう part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1114391285/

ALPS MDシリーズについて語ろう part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1128735883/
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:51:47 ID:LF8Lsgw7
そにょ4
関連スレ

マイクロドライプリンタの同志! (DTP板)
http://that.2ch.net/dtp/kako/997/997020613.html

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと(新・Mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031631502/l50

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056375377/l50

プリンタの公式ページ
http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm

ユーザーが作った情報交換掲示板
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_thread

初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm

MD-1300Jのテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm

MD-5000のテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9812/hikaku.htm

今現在のWindowsXP対応情報
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm

デカールの話もしよう 4枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1152519629/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:52:59 ID:LF8Lsgw7
そにょ5

MDプリンターの変遷と特徴(改訂版)
 型 番  標準価格 発表or発売: 各モデルの特徴 
MD-2000J/S(\79,800)95/11頃?:初代マイクロドライプリンター
MD-2010J/S(\69,800)96/05/08:2000の改良型、カラ−600dpi・モノクロ1200dpi
MD-4000J/S(\89,800)96/05/08:2010にスキャナ機能を追加(初代スキャプリ)
MD-2300J/S(\98,000)96/09/11:2010に昇華印刷機能を追加
---ホワイトグレーのオリジナルボディで水平給紙が可能---
---末尾Jはシリアル接続のWindows用/SはSCSI接続のMAC用---
---昇華フォト印刷(600dpi)には専用紙と専用インクが必要---

MD-1000J(\44,800)97/05/13:2010に代わるベーシックモデル
MD-1300J(\59,800)97/10/17:2300に 〃 昇華フォト印刷モデル
MD-1500J(\64,800)97/10/17:4000に 〃 スキャナ内蔵(スキャプリ)モデル
---アメリカのIDEO社にデザインを委託して斬新な筐体とカラーで登場!---
---給紙トレイの固定化やWin・MAC共用など各部の見直しにより低価格化---
--専用光沢紙+紙用光沢仕上げインクを使用することで1200dpi印刷が可能--
---末尾DのMAC用はJにSCSIアダプターを添付し、Winと兼用で\5000UP---
---純正USB変換ケーブルにてUSB接続可能(1500のスキャナ機能は×)----

MD-5000J(\59,800)98/10/17:VDフォト専用紙 or MFインク+普通紙にて
       カラー2400dpi印刷が可能に、昇華フォト印刷はオプション
MD-5000i(\69,800)98/11/28:iMACに合わせたスケルトンカラーの限定モデル
*オプション:USB変換ケーブル(\11,000)・昇華スターターキット(\6,400)
*MAC用SCSIアダプター(\6,800)・P-MAC用RIP(オープン)は販売終了
--1000番台モデルをベースにVDフォト印刷と7個のインクカートリッジの---
---装着を可能にし、A4のび用紙に対応した意欲的なニューモデル----

MD-5500J(\59,800)99/10/09:5000をベースにカラー変更&USBを標準装備
*オプションの昇華キットとSCSIは5000と共用・RIPは専用品のv2.5(\59,800)
---店頭販売は終了、価格を\49,800に改訂し直販されている現行モデル---

----本体&オプション&サプライ直販窓口:アルプス電気HP内「電即納」----
http://www.alps.co.jp/brand/printer/sup/sup1.htm

*MDは初代2000からデザインはIDEOだった
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:54:06 ID:LF8Lsgw7
そにょ6

【アルプスMDプリンタ5500(熱転写方式)長所○と短所×】

○インクが目詰まりしない。(長期放置可)
○金色や銀色や白色を印刷可。
○耐水性や耐光性が優れている。
○A4ノビ(のサイズ)を印刷できる。
○インクはこぼれない。
○エコブラックインク+チラシの裏等で、超低ランニングコスト印刷。
○普通紙にも高画質の印刷可。(要MFインク)
○裏写りしない。
○用紙が凸凹にならない。
○5point以下の文字でも、判読可能な印刷。
○写真文字混在で、VD190線印刷に勝るクオリティ。
○グレイスケールや白黒原稿がデータ入稿と同レベル。
○プラモデル用のシール(水転写デカール)を作れる。

×ディスク印刷不可。
×フチなし印刷不可。
×ピクトブリッジ(ダイレクトプリント)未対応。
×カラー印刷に時間がかかる。
×稼動音大、振動有。
×往復はがきに印刷するためには要裏技。
×使用済インクカセットの処分は要注意。
×(印刷物をよく見ると、インクリボンの幅の)横筋が見える。
×カラー写真を印刷すると用紙がカールする時がある。
×ブラックインクで印刷した文書をFAX送信後、原稿の文字が欠けることがある。
×本体が古くなるとカール矯正エラーという悪い特徴がある。(ドライバ設定で回避できることも有)
×本体価格が高い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:58:20 ID:LF8Lsgw7
そにょ7

winXP環境下でのプリントフリーズ時の対応策
1:コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→サービス
  →プリントスプーラー(プロパティから停止)

2:マイコンピューター→WINDOWS→SYSTEM32→スプール→プリンターズ(このフォルダ内のファイル全部削除)

3:再起動

動作の安定化

1:MDのプロパテイ→詳細→全部のデータをスプールしてからにチェック

2:プリントプロセッサーを開く→規定のデータ形式をPMジャーナルに変更する

PMジャーナル自体がMDの内部動作に使用している言語なので効率が上がる


テンプレ支援〆
次スレ立て者はテキトーに編集してください。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 06:35:16 ID:sDzUGchL
>>936
これは不見識。下らん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:34:10 ID:/EvNkc18
職人さん、早く次ぎのスレ立てて下さいです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:54:31 ID:t3ZkGMCi
このスレ1000逝くの?
980ぐらいで立てても余裕のような気がするけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:49:26 ID:AeK0a7Lo
ぬるぽ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:14:32 ID:VtkkYF4D
詐欺にあったかもしんね・・
どうにか返金されそうだけど・・
明日が返金約束日だから返ってきたらMD-5500新品2台買うわ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:22:08 ID:FsgTUsLG
>>938
では貴殿の気の済むように編集して貼って下され。
次スレ立て者への支援をおながいしますだ。

>>940
今のところマターリしているので、>>980踏んだ香具師が立てればいいかもな。
面倒なテンプレ編集は今のうちに済ませとけば、立てる香具師も楽だろう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:59:53 ID:AeK0a7Lo
諸君 私はMDPが 好きだ 諸君 私はMDPが 好きだ 諸君 私はMDPが 大好きだ

マルチカラーが好きだ メタリックカラーが好きだ フォトカラー印刷が好きだ スキャプリが好きだ
特色ホワイトが好きだ 光沢仕上げが好きだ 190線印刷が好きだ フラッシュカラーが好きだ 
年賀状で Tシャツで デカールで SOHOで 名刺屋で 紙幣偽造で クリーンルームで 同人誌で 
この地上で使われている ありとあらゆる マイクロドライプリンタが 大好きだ

二段に並べた インクカセットが 轟音と共に初期動作を 完了するのが好きだ
綺麗に並べたはずのインクカセットが バラバラに入れ替わった時など 心がおどる

キャリッジを往復する 9.6_DOSヘッドが あらゆる用紙に印刷するのが好きだ
轟音を上げて 排紙カバーへ 飛び出してきた印刷用紙を カール矯正ヘッドが反りを直す様など 胸がすくような 気持ちだった

転売厨としか思えない ヤフオク出品者が 中古市場を 蹂躙するのが好きだ
厨房状態の 乞食ユーザが 既に終息した白物に 何度も何度も凸撃している様など 感動すら覚える

速度主義の レーザープリンタが エアコンと道連れにブレーカを落としていく様などはもう たまらない
泣き叫ぶ白物ユーザ達が サポートを打ち切られた OS9とともに 金切り声を 上げる白Macのように ばたばたと薙ぎ倒されるのも最高だ

哀れなインクジェットユーザ達が 雑多な 顔料インクで 健気にも立ち向かってきたのを
フラッシュカラーと 特色ホワイトが 掛け合わせで作ったエセ金銀色を木端微塵に 蹴散らした時など 絶頂すら覚える
長野の時計屋に 滅茶苦茶に されるのが 好きだ 必死に守るはずだった 陳列棚が蹂躙され 用紙が撤去され インクが消えてゆく様は とてもとても 悲しいものだ

大手の物量に 押し潰されて 殲滅されるのが 好きだ 販売促進員に 追いまわされ 害虫のように地べたを 這い回るのは 屈辱の極みだ

諸君 私はマイクロドライを 地獄の様な 多彩さの熱転写を 望んでいる 諸君 ALPSに付き従う ユーザ諸君 君達は 一体 何を 望んでいる?
更なる 新機種を望むか? 情け容赦のない 糞の様なスペック論争を 望むか? 廉価廉売の 限りを尽くし マイナーメーカを殺す 嵐の様な販促闘争を 望むか?

「MDP(マイクロドライプリンタ)!! MDP!! MDP!!」

よろしい ならばMDP(マイクロドライプリンタ)だ

我々は満身の 力をこめて 今まさに 真っ赤に加熱する 発熱体(ヘッド)だ
だが この暗い陳列棚の底で 十余年もの間 堪え続けて来た 我々に ただのドライバ更新ではもはや足りない!!

新OS対応を!! 一心不乱の新OS対応を!!

我らはわずかに 一機種 数万台に満たぬ マイナー機種に過ぎない だが諸君は 一騎当千の 古強者だと 私は信仰している 
ならば我らは 諸君と私で 数十万台と 一台の 熱転写集団となる

我々を忘却の 彼方へと追いやり 眠りこけている 連中を叩き起こそう インクリボンをつかんで 引きずり出し 巻き戻して 思い出させよう
連中に熱転写の味を 思い出させてやる 連中に我々の カセットチェンジの爆音を 思い出させてやる 盛岡と小名浜のはざまには 本社の哲学では 思いもよらない事が ある事を思い出させてやる
十万台のMDPの 使用済みインクカセットで リサイクルボックスを埋め尽くしてやる

全インクカセット 装着開始 旗艦MD−5500 始動
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:39:07 ID:27f1yy0O
>>921
まりがとう。
やっぱダメか。

>>922
あー、そうなんかな。
でも移行するOS X環境が無いや'`,、('∀`) '`,、
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:25:49 ID:lV3eWBph
>>939
前に立てたことあるが早すぎ
またーり待てっと
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 03:32:39 ID:v3pg5A4G
MD-5500P

長所
・耐水性,耐光性に優れる。
・熱転写方式のため,インクの目詰まりがない。
・特色(単色)印刷可
 (シアン・マゼンタ・イエロー・
  ホワイト・ゴールド・シルバー・その他)
・表面の粗い普通紙にもMFインク使用により
 2400dpi相当で145線,160線印刷が可能。
・モノクロ印刷で版下の作成も可能。
・一般紙以外の平滑でマットな材質に印刷可。
・オフセット印刷のようなテカリのない
 印刷面が得られる。

短所
・稼動音が大きい。
・フルカラーデータでは印刷に時間がかかる。
・用紙がカールしやすい。
・インクは用紙の表面で染み込まず乾かない
 ので摩擦と熱に弱い。
・上下の余白が大きい(上12mm,下15mm)。
・インクリボン幅程度の横筋が目立つことが
 ある。
・昇華印刷では垂直方向にバンディングが
 見られる。
・WindowsではICCプリンタプロファイルが
 付属せず,ICM等のカラマネに非対応で,
 モニタ画面との色あわせが難しい。
・インクジェット機に見られるような
 縁なし印刷やディスク印刷が不可。

回避可能なものも在るが,こういうあたりでは。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:29:21 ID:wbEa+twq
バンディングって、1行事のリボン幅の色むらのこと?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:03:13 ID:JJGpZHqQ
矩形状のグラデーションの段差(縞模様)の事
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/1300_ppl.jpg
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:18:34 ID:9OJJqAkd
>>949
画像直リンは避けましょうネ。

年賀状のためのA4カラープリンタ9機種実機テスト
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/pr9712/printer.htm
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:06:47 ID:dgNy0l6z
MD-2000を昔、新発売の時、九州で最初に買った男だが俺様だが。
久しぶりにまた買おうかと迷っている、5500 知り合いが買ったが三ヶ月でラインが濃厚になり
mac9.2との愛称が悪いとメーカーに言われたらしいが、相変わらずの駄目な出来栄えに欲しくなった。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:13:23 ID:dtj+uLRY
日本語でお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:53:21 ID:YR78ZrV0
>>948
だからヘッドの進行方向に対して垂直方向だって。
使えないと判る。試してみれば判るよ。
A4の昇華に幻想を抱くのは判るが駄目だから
現在に至ったってね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:02:36 ID:YR78ZrV0
MDの昇華印刷がオマケになった意味が
2,3回本気で印刷してみて初めて判る。
今時のインクジェットプリンタの方が遥かに
優れています。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:22:50 ID:kkJKMC8A
当時は最高だったんだよ。当時は・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:31:40 ID:hD98ki3k
A4が欲しいならP-400でおk
速いし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:57:21 ID:M+EyNrVk
Rainbowの中古でも探すか (´・ω・`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:16:25 ID:sc35Jg3V
3年前のマシンで果敢にF1にチャレンジした鈴木アグリに共感できるのなら、MDは使いこなせると言っておこう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:03:14 ID:vxqOwWpf
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:24:56 ID:dPdgudIN
>>954
じゃ、耐水性は?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:29:14 ID:Lr2dazTS
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:31:42 ID:k0Hv6Kq6
>>903,922,945
ちょっと忙しかったもので亀レスです。
インストール後MDをUSBでつないで電源入れた状態から、プリンタ追加でデフォルトプラウザ(10.4ね)で見えるはずです。
うちの環境は、MBP2.13G Core2 OSX 10.4.8
CANVAS X(PowerPC用)と標準のプレビューでの印刷を確認してます。
CANVASでは、写真(VDカラーでMF有り、光沢2有り)とイラスト(VDカラーでMF無し、光沢2無し)とグレースケールは動作しました。
ご指摘の通りうちの環境はPBからの移行環境で勝手にドライバが移っていたものを使っています。でも、後からインストール出来るところまでは確認しました。

必要があれば、動作している所をどっかにアップしましょうか?
アップローダをご指定頂ければ動画とってあげてみます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:55:06 ID:cBAmkaVk
>>962
動画ならようつべが最強かと。
964962:2007/03/03(土) 00:23:43 ID:PY1bpNJe
>>963
ようつべって呼ぶんですか、思わずググってしまった。
ここは使ったこの無いんだけど、サインアップが要りそうですね。
出来ればさくっとあげられるとこが良いだけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:43:06 ID:K32KsRtb
もしMDのプリンタドライバがインテルMacで動くのならば、MDのドライバは非常にお行儀のいい
プログラミングをされていると言わざるを得ないな。
966962:2007/03/03(土) 01:25:48 ID:W7/B4fgN
今日は落ちます。上げたらまたきます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:36:33 ID:DB2KRqVE
あげ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 04:12:37 ID:EyJ36fUF
>>960
今の写真用紙は耐水性もたいしたものだぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:42:59 ID:k1UbMryA
うちのMBPはドライバのインストールはできたがうまく動作はしなかった
また試してみるかな…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 06:42:17 ID:D7yBYoGp
>>964
ようつべは2ch流の呼び方wちゃんとYou Tubeと言った方がよかったかな? 
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:23:47 ID:6XXRCcGo
>>962
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1172931399.png
デフォルトブラウザで追加するところまでは行けますた。
けどプリンタが動く前にキューが止まってしまう。開始ボタンを押してもすぐまた停止。
それに、プリンタの機能が全く選べない…

よく考えたらMacからMD使う用事ってあんまり無いかもなので。
これまで通りParallelsから使うことにします。
ともかくも試してくれてありがとう。

>>968
水道水なら大丈夫だけど、汚れた水がかかったらアウト
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:44:36 ID:9S3DPMVb
マイクロドライプリンタの購入を考えています。
用途は、光沢ラベル(透明)への不透過印刷です。
不透過印刷について質問ですが、一部分だけ透過するような印刷(透明ではなく不透過印刷機能が無いプリンタのように)
はできますか?
973969:2007/03/04(日) 00:05:58 ID:+LAzXWCu
日曜に試そうと思ってたんだけど
おばあちゃんが死んでしまったのでまた今度にする
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:18:04 ID:8fmN5DxY
ご愁傷様です
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:30:31 ID:VlXEQ7Gz
macの画面は綺麗だのう
976962:2007/03/04(日) 00:30:54 ID:G96kzVg2
>>971
再度試してみました。私の思い違いが有ったようです。すみません。
CANVASでは印刷できますが、プレビューでは無理ですね。仰るようにプリンタの機能が選べません。更に試してみると、プレビューを”Rosettaで開く”をチェックすると印刷できました(プリンタ機能も選べます)。
よって、フォトショのプラグイン見たいにアプリがロゼッタで動いている時はプリンタドライバも動作するように思えます。
977962:2007/03/04(日) 01:21:04 ID:G96kzVg2
iShowUというソフトのを見つけたので、動作状況をアップしてみました。
内容は、CANVASで作成したものをPDFで保存し、プレビューで印刷を行ったものです。
Rosetta動作での印刷OKと通常動作にて印刷NGの2パターンです。

ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_13747.zip.html
DLK=5500
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:38:19 ID:kcXntc3M
>>972
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1172938344.jpg
よく分からないけどこんな感じ?
不透過にしたいところに特色ホワイトを乗せてから印刷。
ただの白インクなので完全に不透過にはならなかったけど。
(インクジェット用OHPで試したらインクが乗らなかったのでMD用光沢転写フィルムで代用)

>>973
あらら…ご愁傷様。

>>976-977
Thanks!! 今度はできますた。
そっか、Rosetta使えば良かったのね。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1172939349.jpg
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:55:01 ID:/InD2Zbl
MDインクが定着する透明光沢ラベルなんてある?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:10:12 ID:kcXntc3M
ああ、ラベルなのね。
何となく透明フィルム(OHPみたいな)だと思いこんでますた。

しかし民生用の熱転写用透明ラベルって情報少ないね。
ぐぐったらここの過去スレがヒットしたのでそこからたどったのを。

ttp://www.hisago.co.jp/Search/detail.asp?id=A4TL
ヒサゴ "A4TL フィルムタックシール全面ノーカット"
紙厚:0.13mm 税込価格:4,410円 入数:20シート
JANコード:4902668011731

ttp://www.sapulife.com/cat01/printing/item/tai2200.html
コクヨ "タイ-G2210"
無地・透明光沢 価格/¥1,050(税込) 枚数/10枚
JANコード/4901480049465

他にこんなのも。マイクロドライと書いてあるのが何だか嬉しい。
ttp://www.b-mall.ne.jp/osaka/CompanyDetail-DQbqCQbtHVhs.aspx
パルコ "ゴリラA4WF-5A-CL透明クリア"
PPCコピー機やレーザープリンタ、熱転写プリンタ(マイクロドライプリンタ)で
安心高画質のあざやか印刷ができる経済性にすぐれたノーカットタイプの
ポリエステルタックフィルムです。A4サイズ・1袋5枚入。他に透明マット、
カラー(白・青・緑・黄・桃・金・銀)、色込セットの10タイプがあります。
981名無しさん@お腹いっぱい。
レーザー用でいいんじゃね?