【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
コードレス電話までついた複合機ということで話題になったブラザーのMyMioの
第2弾が発表されました。今度は下給紙で背面もすっきりした上に、ネットワー
クに対応。各種メモリーカードも対応してるしADFモデルもありとてんこ盛りです。
また最新モデルではついに無線LANにも標準対応したものも出てきました。

前スレ:
【超多機能】brother MyMio 3台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1126249073/

過去スレ:
【超多機能】 brother MyMio 2台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1124119655/

【超多機能】 brother MyMio 【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1090849168/

■ブラザーMyMio公式サイト
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/mymio.html

■MFC-840CLN製品ページ
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc840cln/mfc840cln_ove.html

■MFC-820CN製品ページ
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc820cn/mfc820cn_ove.html

■MFC-830CLN/CLWN製品ページ
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc830cln/mfc830cln_ove.html

■MFC-615CL製品ページ
http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc615cl/mfc615cl_ove.html

■MFC-425CN製品ページ
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/mfc425cn/mfc425cn_ove.html

■DCP-115C製品ページ
 http://www.brother.co.jp/jp/mymio/info/dcp115c/dcp115c_ove.html

■ニュースリリース (2004年7月20日)
 http://www.brother.co.jp/jp/news/frameset/mymio2.html

■ニュースリリース (2005年8月5日)
 http://www.brother.co.jp/jp/news2005/mfc425cn/n_mfc425cn_ove.html

■ニュースリリース(2005年10月11日)
 http://www.brother.co.jp/jp/news2005/mfc830cln/n_mfc830cln_ove.html

■ニュースリリース(2005年12月28日)
 http://www.brother.co.jp/jp/news2005/051228_mfc/n_051228_mfc_ove.html

■ニュースリリース(2006年1月31日)
 http://www.brother.co.jp/jp/news2006/mfc840cln/n_mfc840cln_ove.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:56:59 ID:O+yHAMs5
■レビューなど

【PC watch】
  ブラザー、薄型デジタル複合機3モデル
   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1011/brother.htm
  ブラザー工業、無線LAN装備の低価格インクジェット複合機
   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0131/brother.htm

【ITmedia】
  「MyMio」シリーズでFAX売り場とプリンタ売り場を狙うブラザー
   http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/26/news071.html
  ブラザー、薄型デジタル複合機「MyMio」シリーズ2モデル発表
   http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news048.html
  ブラザー、薄型複合機「MyMio」シリーズに新モデル追加
   http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/11/news031.html
  ブラザー、薄型デジタル複合機「MyMio」シリーズにADF/LAN搭載のハイエンドモデル
   http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/31/news062.html

【ASCII24】
  ブラザー工業、薄型デジタル複合機“MyMio(マイミーオ)”シリーズ5機種を発表!
   http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/07/26/650780-000.html
  ブラザー工業、薄型でADF搭載のデジタル複合機“MyMio”『MFC-425CN』を発売
   http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/08/05/657400-000.html
  ブラザー工業、2.5インチのカラー液晶を搭載したデジタル複合機“MyMio”『MFC-830CLN』
  など2機種3モデルを発売
   http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/10/11/658488-000.html
  ブラザー工業、SOHO向けデジタル複合機のハイエンドモデル“MyMio”『MFC-840CLN』
  など2機種を発売
   http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/01/31/660290-000.html 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:57:47 ID:O+yHAMs5
【MYCOM PC WEB】
  ブラザーから省スペースにこだわったSOHO向けデジタル複合機5モデル
   http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/26/001.html

【日経デジタルARENA】
  ブラザー、SOHO向け薄型デジタル複合機5機種
   http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040721/109097/
  ブラザー、ADF標準搭載のSOHO向け複合機「MyMio」新機種
   http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050805/113063/
  ブラザー、プリントせずにFAXが確認できるプリンター複合機「MyMio」2機種
   http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20051011/113812/
  ブラザー、デジタル複合機「MyMioシリーズ」に無線LANなど搭載したハイエンドモデル2機種
   http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060131/115223/

【impres TV】
   http://impress.tv/im/article/itn.htm
   http://impress.tv/tv/od_itn/viewer_l.htm?181
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:58:21 ID:O+yHAMs5
■機種別機能一覧表
                ※1.830CLN            ※2.
  (MFC-)   840CLN   830CLWN   820CN   615CL   425CN    DCP115C
 --------------------------------------------------------------------------
 カラープリンタ   ○       ○       ○      ○       ○       ○
 カラーコピー    ○       ○       ○      ○       ○       ○
 スキャナ       ○       ○      ○       ○       ○       ○
 フォトメディアキャプチャー ○       ○      ○       ○       ○       ○
 ファクス        ○       ○      ○       ○       ○       −
 PCファクス     ○       ○      ○       ○       ○       −      
 電話          ○       ○      △       ○       △       −
 コードレス子機    ○       ○      −       ○       −        −
 留守番電話     ○       ○      −       ○       −       −
 ADF         ○       −      ○       −       ○       −
 ネットワーク     ○       ○      ○       −       ○       −
 無線LAN      −       −      ○       −       −       −
 カラー液晶     ○       ○      ○       −       −       −
 -----------------------------------------------------------------
 備考

 ※1.・・・ 830CLNにはコードレス子機が1台付属する。
      830CLWNにはコードレス子機が2台付属する。

 ※2.・・・615CLにはコードレス子機が1台付属する。

 △・・・外付け可。単体で電話機として機能するもの一式が必要。今使っている
     電話機の受話器だけをMyMioのモジュラジャックにつないだとしても
     機能しません。一般的には下図のように接続します。
          
          【NTT】←→【壁モジュラ】←→【MyMio】←→【電話機】
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:59:08 ID:O+yHAMs5
前スレ225よりあった不具合の報告
・トレイがやわすぎて欠けた。
・紙送りを失敗し過ぎ。
・クリーニングばっかしてるし、その時間も長いのですぐにインクが無くなる。
・そのくせ、すぐに印字不良になる。
・さらにたいして使ってもいないのにヘッドが逝ったらしく、マシンエラーの表示。(交換処置)
・インクを交換してもなぜかインクが入っていないというエラーが出てくる。(何度入れなおしてもダメ)
・フチなしにしたのに、斜めにフチが出る。
・年賀状印刷したら、ハガキの上とかなぜか印字面の裏側までインクで汚れた。(仕様だそう)
・ボタンを押したら戻らなくなることがある。
・インクを交換する時にフタを支えるところが壊れた。
・電話の音が割れるし、変な反響までする。(これも仕様だと)
・CFから直接印字すると異常なまでに画質が悪くなる。しかも異様に遅い。(PCから印刷して下さいって)
・ADF使うとフチがボケる上に、紙が斜めに入っていってしまう。(気を付けて入れているのに、これ以上
どう気を付けろと?)
・しかも薄い原稿だと真ん中に変な跡が出てくる。(ローラーの跡?)
・さらに厚めの原稿をADFに通すとフタが浮き沈みする。(手で押すしか無いそう)

※本をコピーする時にフタを開けてコピーしたら、なぜか真っ黒けにしかならなかった。
→原稿台の細長いガラス部分を遮光性のあるもので覆うと良い。
 現行モデルのMyMio特有の設計上の問題なので、そういった対処療法しか手が無い。
 前のモデルのMFC-150CL系では設計が異なるため、このような現象は起きない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:01:59 ID:O+yHAMs5
前スレ899、900より(ブラザー関係者?)

まずMFC-150CLは現行モデルとは設計が全く別になっています。
社内ではBH-miniと呼称していたモデルです。

BH-3と呼称される現行モデル(マイナーチェンジモデルを含む)では
893氏の御指摘の通り、補正用部材が外光の 影響を受け易い原稿
が当たる部分(センター表示の印刷された細長いプラスチックの部分
のことです)の下に付けて ありますので、856氏の仰る通り、原稿
カバーオープン時などには室内などの蛍光灯程度の光でもADF読み
取り用 のガラス部分から光が入り込み、その結果補正データが狂って
データが黒くなってしまうことが開発部でも確認されて おります。

しかし商品企画部やデザイン部などの意向もあり、残念ながら筐体
サイズをこれ以上大きくすることはできないと いうことになってしまい
ましたのでQM部門との相談の上、現仕様で行くとの結論に達しました。
(設計当初はCAD上で部材が筐体から飛び出すような、笑えないような
ギリギリの非常に厳しい条件でした)

ただMFC-150CLなどの初代MyMioではまだ筐体設計に余裕がありま
したので、補正用部材を筐体側に付ける事が できたため、そのような
現象は起こりません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:03:09 ID:O+yHAMs5
(続き)

またスジに関しましても、ここにゴミが入るとその部分の補正データが
狂ってそうした現象が出ることは当初から認識 しておりましたので、
徹底したゴミ対策を施しましたが(透明なテープがはみ出しているのが
ユーザーの方にはお分かりに なるかと思いますが、それがまさにゴミ
対策用の部材です)、製造時に静電対策や清掃作業などの徹底をさせ
ても、 なかなか筐体内部のホコリをゼロにすることは難しいのです。
(中国のシンセンというところで全て生産しております。教育はその都度
行い、作業手順等も随時見直しはしております し、品質チェックもきちん
と行ってはいますが、やはり完全とは言えないのが実情です)

現行モデルの一部のユーザーの方々には御迷惑をおかけしております
が、何卒御理解の程お願い申し上げます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:04:23 ID:O+yHAMs5
(さらに続き)

ちなみにコールセンター(皆さんがサポートと仰っているところです)から
のデータでも苦情が発生しているのは 承知しております。

ただ設計でできる具体的で有効な対策案が無いため、現状ではADF
読取部のガラス面(フチの細長いガラスです) を何かで覆って頂くことを
お願いするしか無いのが実情です。
FBモデルでは本来必要の無い部分なので、FBモデルに限ってはこの
部分を部材で覆うという案も検討されましたが コストの関係上、ADFモデル
と共通部品で行くということになってしまっております。

もし厚みのある本などをコピーないしはスキャンされる際には、御面倒でも
その部分を布か厚手の紙などで覆って 頂いた上で作業をして下さい。
そうすればまず問題無くコピーないしはスキャンを行うことが可能になります。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:17:30 ID:Gb7rxNTD
>>6-8は完全な嘘です。
よってスルーしてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:25:43 ID:O+yHAMs5
前スレ967より

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/10(月) 23:35:27 ID:4RrCIjO3
MyMioには透過原稿ユニットのオプションは無い。
第一CISで透過原稿に対応させるのは、原理的に言ってかなり設計で
面倒な事をしなければいけない。
コスト最優先のブラザー機で採用される可能性は今後も低い。

それからなんで騒ぐ人がいるかというのも、通常のスキャナであれば
カバーオープンでコピー・スキャンをしても周囲が黒くなるだけで、原稿
の部分は焦点深度に収まっているものならば普通はきちんと再現される。

ところが現行タイプのMyMioでは、比較的低照度環境下でもこの原稿の
部分までが黒く潰れてしまうという大欠点を抱えているため、>>955のような
被害者(?)が実際に出てくる訳。

>>955の状況はファーム上のバグも関連しているっぽいが)
このような特異的な現象が出る複合機は、恐らくこのMyMio位のものだろう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:28:24 ID:O+yHAMs5
前後しますが、前スレ955より順に

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/08(土) 23:37:46 ID:rQ8K57g/
DCP-110Cで試しに細長いガラス部分だけにLEDライトの光を当てながら
A4位の雑誌の表紙をコピーしたら本当に黒一色になっちまった。

っていうかこの後普通にふた閉めてコピーしようとしても元に戻らなくなっち
まったんだけどこれ故障したってことかよ、オイ?

これで修理出したら金取られんのかいな?
有償とか抜かしたら、マジ冗談じゃ済まねぇぞ!!

ネタとか書いてる奴にハメられちまった。
ふざけんじゃねぇぞ、ゴルァ!!


956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/09(日) 00:11:11 ID:yE8yJtk4
落ち着いて電源入れなおしてみなよ


958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/09(日) 00:23:51 ID:vcM4Yfk2
>>956
ヨッシャ、直ったぁー!
マジ感謝。

>>957
じゃかあしぃわ、ネタ厨氏ね!!


968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/04/10(月) 23:50:00 ID:4RrCIjO3
それから>>955氏へ。
買ってからまだ一度もファームアップをしていないのなら、一度それを
行ってみるように。

少なくとも2度目以降も黒潰れが残るという現象はそれで解決されるはず。



12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:41:38 ID:O+yHAMs5
あとこれは未確認情報ですが、次モデルは今年の秋から冬にかけて
発売されるとの情報もあり。
インクは現在の4色から6色に、A3対応のモデルも発売されるそうです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:47:15 ID:i0jDq7dd
立て直しました。移動してください。

【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144946542/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:01:31 ID:i0jDq7dd
立て直しました。移動してください。

【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144946542/
15カンタロウ  ◆krwwtrLw.g :2006/04/14(金) 02:07:58 ID:6UKr6SbP
>>13>>14
誘導されているスレッドはガイドライン上の重複スレッドに該当し、
削除対象となります。

本スレはこちらであると認定されますので、御理解願います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:19:14 ID:fCV0vhPY
ひとつ前のスレに書いたのですが、皆さんバトル中で、
しかも新しいスレに引越してしまったので、再度カキコしました。
宜しく御願いします。

DCP−115Cを友人が5000円で譲ると。
昨年の10月購入で、暮れに年賀状10枚程印刷して、
以後今迄箱にしまっておいたらしいのですが(インクセットのまま)、
コレ、危険と思いますか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:10:02 ID:cZurt8ef
>>16

5000円ならGETしちゃえば?
別スレで誰か書いてたとおり、動作確認してから買えばよいじゃない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:58:22 ID:fCV0vhPY
DCP−115Cの販売価格、近所の電器屋で9800円でした。
替えインクカートリッジは4色セットで4500円。
現状セットされているインクが干乾びてる可能性ってありますか。
半年前のものなので、まだ保障期間内だし、新品に近いと思っていたのですが、
微妙な気がしてきました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:40:36 ID:oKHDjMhR
>>18
インクは干乾びてるまではいかないが結構減ってると思う。
定期的に動かしてないから
ヘッドの状態、インクチューブの状態が悪く、詰まってるかもしれない。

俺なら5000円なら新品にする。3000円なら譲ってもらう。
あ、3000円+新品インクでも微妙か。+2000円追加で新品価格だもんな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:07:35 ID:fCV0vhPY
アドバイスありがとうございます。
電化製品で半年の物って、まだ新しい様に感じられるけど、
プリンターは要注意なんですね。動いていないと死んじゃうなんて、マグロ・・・。
定期的に動かさなくても大丈夫なプリンターってないのかしら・・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:31:22 ID:ENwR9A02
マムコとプリンタは新品が良いにきまっとる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:07:06 ID:qVucw+jk
>>18
試しにテスト印字させてもらったらどうかな?
ピンチェックパターンを見ればすぐにでも状況は判断できるよ。

あとヘッドで一番弱いのは撥水コーティング部だけど、ほとんど
使用されていないと思われるので、その点は心配要らないと
思う。
チューブも気泡の発生こそしているだろうけど、新品のカートリッジ
に交換してクリーニングを行えば、まず問題は無いだろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:18:47 ID:iBITSm0L
>>20
インクジェットプリンタは性能維持のために定期的に
印刷したほうがいいと言われる。理由はヘッドが詰まるから。
ヘッドが詰まってもクリーニングすればいいだけなんだけどさ。

レーザープリンタなら定期的に動かさなくてもいいんじゃない?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:20:12 ID:iBITSm0L
かぶっちまった。>>22のほうがいいレスなんで忘れてくれ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:07:41 ID:LQThaed7
クリーニングをするには新品のカートリッジがいるのですよね。
そうすると、5000+4500でほぼ新品のお値段・・・。
19さんの意見がいいですね!
DCP−115Cって4色独立インクでプリントヘッドが、
本体の方に付いているそうです。
4色一体でヘッドもカートリッジに付いているインクを使用する機種の方が、経済的な気が…。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:09:25 ID:ru/tqnEQ
>>25
めったに使用しないよ、という状況なら

ヘッドが詰まってインクが余っていてもカートリッジ交換、と
詰らないように定期的にクリーニングでインク消費、ってのは

対して変わらないんじゃないのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:23:43 ID:RsvtCQoa
>>6-8
は自作自演、他社工作員による妨害工作などの疑惑が指摘されている内容です。
信憑性については自己責任でお願いします。


ってーか、設計段階ではCAD上で云々なんて事を公表するユーザーサポートが何処に居るのかと小一時間…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:02:50 ID:vrukuovi
重複スレです。

本スレはこちら↓

【超多機能】brother MyMio 4台目【薄すっきり】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1144946542/l50
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:36:47 ID:2gET+oDk
>>16
お店で同じ条件の中古を5000円で買うくらいなら、
新品を9800円で買った方がよいと思う。

でもお友達からの購入断って同じものの新品買ってりゃ
お友達の気分は悪いだろうし、かといってもし不具合が出たら
16さんの方が気分悪いだろうしなぁ。
動作確認してやっぱり買うのやめたってのも言いにくそうだし。

難しいね。お友達との関係次第かな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:52:33 ID:LQThaed7
皆さん、や、優しい方達m(__)m・・・アドバイスありがとうございます!
動作確認させて頂きます。
今入っているインクで綺麗にに印刷出来ないOR動かない場合、
サポートセンターにTELしても、
新しいインクに変えてみて下さい、ジャンジャン。って感じであしらわれちゃうのかなぁ。
そもそもサポートさんって一旦自宅に来て機器の状態を見たりするのですか。
それとも送りで済むものなのでしょうか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:05:19 ID:O1c/gf9D
>>30
・中古本体5000円、新品インク代4000以上
・新品9800円(新品インクつき)


どっちがいいと思う?
明らかに新品だと思うけどねw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:18:34 ID:3WvQJ0Zn
ヤフオクとかで探すと、新品が7000円とかで買えるし
純正インクのほうが高いぐらいなんだよな
3319,23:2006/04/15(土) 23:03:42 ID:aRgtAADJ
>>25
ヘッドクリーニングはインクさえ残っていればいい。

別メーカーのプリンタの話だが、半年くらい使ってなくて
(収納せずに出しっぱなし)ヘッドが詰まったが、
何度もクリーニングしたら復活した。
・・・が、もともと半分くらいに減ったインク(自然減)が
さらに減ってほぼ空になった。

別メーカーの話だが、たしかインクは半年くらいで使い切れ、
とインクの箱に書いてあった。

今どきはヘッド+インクの機種は少ないんでないかい?
Canonにはヘッド+インクの機種があるが、カートリッジは高価だよ。
だいたい、今どきのプリンタは一生モノじゃないのでそこまで考えなくてもいい。
ヘッドの心配をするより先に駆動系などにガタがくるんじゃないか、と。
ヘッドがダメになったら1万円で新しいものを買えばいいじゃないか。

サポートはインクが完全になくなっていない限り
新品インクに交換して動作確認しろとは言わないでしょ。

サポートはメーカー郵送。人なんて来ない。
ブラザーはサポートがいいらしい(スレ情報)ので
それなりに面倒を見てくれると思う。
3419,23:2006/04/15(土) 23:04:15 ID:aRgtAADJ
でも5000円は高いと思う。
友人との関係があるが、値切れるものなら値切れ。
プリンタにはエージングの意味がないので積極的に中古を入手する理由もない。
(制御言語の問題で大昔のプリンタを購入する場合もあるんだけどね)

>>29の意見もそのとおりなので、新品を買うとするなら
別の型番にしてしまうという方法もある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:43:11 ID:6VqiCOxF
みなさま、度々ありがとうです(≧X≦)/
5000円でも高いですか…。
プリン太は半年で半額以下になってしまうなんて、古着並みですね。
稼働O.K.なら使ってあげようかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:52:59 ID:tg6FPls1
動作チェックだけは一応しておいた方が良いでしょうね。
後、保証書がちゃんとあることも念のために確認しておきましょう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:08:15 ID:6VqiCOxF
保証書はですね、初めに有無を聞いたのですが、
有るけど、日にちとか何も記入されてないらしいです。そんな事あるんかいな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:11:02 ID:tg6FPls1
お店によっては単にシールを渡すだけで済ますところもありますよ。
(ビックとかヨドとか)
とりあえず有ればあとはなんとかなるので、問題は無いと思います。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:28:37 ID:6VqiCOxF
早々のレスありがとうです!
ところで、22さんの書き込みにあった、ピンチェックパターンて何ですか。
調べられるものは調べているのですがワカラナカッタ。
皆さん、お詳しくて頼もしいのですが(だからここに来たのですが)、たまに難しくって、
私、溺れないように・・・頑張ります。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:50:44 ID:CMFEZR+U
>>39
これの64ページに書いてありますので御参照下さい。
http://global.solutions.brother.co.jp/Library/files/doc/doc000463/DCP-115C_JpnUsr_A.pdf

あと>>1さん、遅ればせながら乙でした。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:16:13 ID:ZQ/kP7Vj
>>1
テンプレも充実していて、立派なスレ立て乙です。
次のモデルにはぜひ期待したいところですね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:46:43 ID:9KRNFE4k
830や840は、まともに通話できるようになったんか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:53:22 ID:XnpT5p4G
MFC-610CLNを使っているのですが、ファームをUPしたら
最初から入っていた女性の声の留守録の応答メッセージが消えてしまいました。
一度自分の声でメーッセージを録音したのですが、我ながらキモくて聞き取りづらい声に幻滅しました。
購入時に入っていた音声を復活させることは出来ないでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:55:12 ID:XnpT5p4G
失礼
×メーッセージ
○メッセージ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:00:07 ID:2FcN0yum
41=1
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:32:21 ID:Lc1ytCc0
夜中にオートクリーニングの音で目が覚めた('A`)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:14:30 ID:jHWUT8xD
>>46
ワンルーム?
貧乏人はつらいね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:22:15 ID:KKVEqXlL
普通に寝室に置いているってだけじゃないの?
そもそもワンルームなんて発想が出てくる事自体が貧乏染みている感じ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:35:26 ID:jHWUT8xD
>>48
普通、寝室にパソコンやプリンタはおかんだろ。
そういうものはリビングか書斎におくものだ。
リビングや書斎がない家なら別だけどな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:41:16 ID:KKVEqXlL
リビング、勉強部屋、キッチン、寝室などにおかれた複数台のパソコンが、
無線や有線でネットワーク接続され、音楽や動画、デジカメ写真などの
データを、自由にやりとりするようなスタイルの使い方が、ここ数年のパソ
コンのトレンドだ。

ttp://review.japan.zdnet.com/feature/05_summer_pc/lineup.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 04:41:19 ID:YAHMTCWT
>>47>>49
貧乏人、乙です。w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 07:36:05 ID:YdmOzvDQ
>>jHWUT8xD
( ´,_ゝ`)プッ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:50:49 ID:NnRdKhYd
>>46
ウチは610CLだけど、オートクリーニングは毎日昼の11時頃に始まるなぁ。
機種/個体によって違う?電源挿した時間によるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:22:39 ID:3sUPenyO
>>42
840使いだけど、快適だよ。

>>46
840は静かだけどなぁ。


やっぱ最新機種だから、色々と改善されてるのかな、
5546:2006/04/17(月) 23:30:09 ID:nMVfBkhg
ごめん子供部屋でしたw

>>53
一応my mioのQ&Aを見たんだけど

>オートクリーニング機構は、本機の設置環境温度、
>印刷枚数、印刷間隔、電源投入後の経過時間など、
>多くの要素により決められます。

だそうです('A`)
眠りが深いときには目が覚めないんだけど…
次は>>54さんにならってその840にしたいな
あ、でも電話はいらないか…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 03:07:22 ID:0UdNdFec
http://seibun.nosv.org/
ブラザー工業株式会社の解析結果

ブラザー工業株式会社の75%は怨念で出来ています
ブラザー工業株式会社の20%は回路で出来ています
ブラザー工業株式会社の4%は心の壁で出来ています
ブラザー工業株式会社の1%は成功の鍵で出来ています
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:51:20 ID:irsC13+b
840を買ったんですけど、電話の音が今まで使っていた安物の電話よりも
悪いのは仕方が無いのでしょうか?
電気屋さんに見てもらっても、複合機でおまけで付いているようなものだから
仕方が無いですよ、って言われちゃったんですけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:16:00 ID:54Qfy5/f
仕方ないと思うよ。
スキャナにしろ、電話にしろあくまでオマケ。
ちゃんとしたものが欲しけりゃ単品だろうね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:03:52 ID:VFNpYeOr
MyMioは電話無しモデルを買って、電話は外付け電話を使用するのが
賢い利用方法といえるな。
ブラザーもそれをわかっていて、あえて820CNのみに無線LANを標準
搭載したのかも。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:14:43 ID:0RuKJwxY
電話付きがこのマイミーオのメリットだと思ってたけど、結局意味無いのね・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:43:34 ID:QacuI22X
電話を作れない某社社員が何か言ってます
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:28:25 ID:tR9cYE3W
ていうか、留守電の機能が・・・ 低すぎ
おまけだと思って我慢してるが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:36:02 ID:bNwVvIMx
留守電にこれ以上何が欲しいのかと思うが
何も考えないで買ってから2chでぶちぶち言う奴は頭わるそう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:14:54 ID:A+GTnu6F
釣られないぞぉ〜!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:59:34 ID:iFokzk2k
>>62
今はどこのを買ってもそうだよ
スクランブルすらつかなくなってしまった
破られるといったって、ないよりは絶対ある方がいいのにね

ちょっと昔の高機能なコードレス留守電を持ってたら、そっちを使った方がいいと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:18:01 ID:3dqoGwRH
MyMioは電話付きじゃ無い方を買って、電話は外付けの方が良さそうなんですね。
やっぱ820CNが妥当かな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 06:23:23 ID:J5+ihrpF
スキャナも電話も単体でとなったら、この機種買うメリット全然無いじゃないか
画質も悪いし終わったな、ブラザー
同じ安物買うなら素直にhp、DELL、Lexのどれかを買うよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:19:32 ID:f4psrUe0
>>67
ネットワーク標準という大きなアドバンテージがあるぞ

今は全機種じゃなくなっちゃったけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:07:28 ID:Dtae9aCx
>>65
あらそうなの
不満なのは、電話が鳴りっぱなしの時、一定時間経過で留守電に切り替わってくれないところ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:11:13 ID:9KgBr/hn
留守モードにしときゃ変わるっしょ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:27:56 ID:yeirLTDd
使いもせず文句言ってることだけは分かった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:30:27 ID:rfzsX+YO
重複スレのほうにも書いてしまいましたがマルチポストお許しください。

MFC-830CLNを使ってます。Windowsから使うには結構満足しています。

で、これってLinux(FedoraCore5 x86_64)で使うにはどうしたらいいんでしょう?
メーカーサイトのアナウンスではうまくいかないようです。
http://solutions.brother.co.jp/linux/cups_driver.html
MFC-410CN 用のドライバを代替ドライバとしてインストールせよとの
ことなんですが、このMFC-410CNがUSBプリンタらしくLAN接続の
MFC-830CLNとは設定が違うみたいでうまくいきません。
いろいろためしたのですが無理なのだろうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:44:35 ID:pHHoDoxl
どのドライバの事を言っているのかわからないけど、
もしプリンタドライバだったらSELinux を無効にして
みたらどう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:19:21 ID:x/mt0eMm
詰め替えインク
どこのがおすすめ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:45:17 ID:Wwcebgy+
>>72
つっこみどころ満載のレスをしていて

>メーカーサイトのアナウンスではうまくいかないようです。

>無理なのだろうか?

って・・・人のせいにするなよ。

マイナーOSのドライバもちゃんと出してるブラザーが可哀想だろ。

だいたいMFC-830CLNはネットワーク接続もUSB接続も出来るだろ?ああ?
(続く)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:46:45 ID:Wwcebgy+
>>72
(続き)
Linuxは知らないので見当外れならスルーしてくれ。

つっこみ1

x86_64って64bit版か?
そのページからドライバを落すと↓なんだが。
cupswrapperMFC410CN-1.0.0-1.i386.rpm
同時にlpr版もいれなきゃならないんだが、lpr版はフィルタだろ。
FedoraCoreは64bit版で32bitバイナリがシームレスに走るのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:49:51 ID:Wwcebgy+
>>72
(続き)

つっこみ2

そのリンクにこう↓あるが、"読んで" "理解した上で" 実行したか?
>こちらは、LPR ドライバを CUPS ドライバとして動作させる CUPS Wrapper ドライバです。
>CUPS Wrapper ドライバをインストールする前に、LPR ドライバのインストールが必要です。

ネットワークで使いたいようだが、
http://solutions.brother.co.jp/linux/lpr_install.html
を読む限りインストーラはUSB接続決めうちのようだ。
しかし、ここ↓は読んだか?
>◆ ネットワークユーザー:

指示通り、
printcapさわったか?
lp系のデーモンは動いてるか?
cupsを使うなら、cupsをまともに設定したか?

だいたいだな、(このドライバ提供の状況では)ネットワーク接続で使うなら
CUPSじゃなくてもlprでいいんじゃないの?
(終り)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:35:17 ID:9oWtCz8w
>>73
SELinux は無効です。

>>75-77
見当違いですがアドバイスはthanx
7975-77:2006/04/23(日) 22:32:19 ID:rPlcuH5x
>>78
じゃあ本当にバイナリっつーかドライバに問題ある訳?
メーカーに相談すれば?
8075-77:2006/04/23(日) 22:41:43 ID:rPlcuH5x
聞き忘れた。

>>72
>このMFC-410CNがUSBプリンタらしくLAN接続の
>MFC-830CLNとは設定が違うみたいでうまくいきません。

具体的にどう「設定が違う」の?
何か(バイナリファイルなど)に
即値で何か(型番など)書いてあるのか?

ドライバインストールの手順を見る限り
素直で分かりやすい作りにしてあると思ったけど。

解決したのならレポよろしくおながい。
ブラザーのプリンタを購入検討してるんだが、
それほどひどい状況なら少し考えるわ。
8175-77:2006/04/23(日) 22:45:59 ID:rPlcuH5x
冷静に考えれば、釣られた?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:42:31 ID:I+E8N2/A
情報小出し杉。
技術のある奴なり同じ状況で詰まってる奴なりを
選別しているのかもしれないが
少なくとも回答が欲しい態度ではない罠。
文面は質問ではないから放置すればいいよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:52:52 ID:jwpFdNof
さて、ウチの610もIMSのリフィルインクのせいか、
マゼンタが詰まってテストプリントしても全く印刷されない…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:30:54 ID:mdZdeY57
>>78
当方は全く問題ないよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:30:17 ID:F0ErFW04
>>83
ウチもエコッテの詰め替えインクでそうなったよ。全色詰め替えたらマゼンタのみ詰まった。
brotherに入院10k円コース(代替機あり)です・・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:20:50 ID:YeTISES6
>>75-77
レスが舌足らずで不快な思いをさせていたら申し訳ないです。
アドバイスは本当に感謝しています。Brotherの該当ドライバは、中を少々読んでみましたが
バイナリというより設定用のスクリプトのようです。
問題となっているのは(たぶん)Webにでているブラウザから行うCPUSの設定です
これでMFC-410CNプリンタの詳細設定のオプションが出ているのでドライバ自体は
認識されているようです。ただし
御指摘のprintcup。cups/printeres.confはこのブラウザ(localhost:631)から
設定(Printer Modfy)をした時点で書き換えられてしまうので無効のようです。
具体的にはdeviceにUSB用のlpd:/usr/usb0/なんちゃらのかわりにippでLAN内IPを
指定しているのですが(ipp://*.*.*.*:631)、うまくいきません。
最初MFC-830CLNがDCHPになっていたので固定IPにしてみましたがそれでもダメです。
漏れなんか根本的な勘違いしているのだろうか?それともやはり64bit版はダメなんですかね。
現在、Brotherに問い合わせ中です。

>>84 う〜ん、なんでだろう? x386版ですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:12:06 ID:U3CVnB7d
>>85
修理に万円かけたら詰め替え効果が吹っ飛ぶじゃん。
8875-77:2006/04/24(月) 23:42:18 ID:48yf2tEt
cupsから書き出すと普通、/etc/printcapは上書きされる。
(redhatは/etc/printcap.localかな?)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:03:40 ID:yOl+v7N6
漏れはink77の詰め替え使ってる、上の方にドリルで穴あけて
注射器で注入するタイプね。

現時点で5回程入れ替えてるけど詰る事無く使えてるよ。
9085:2006/04/25(火) 10:48:07 ID:LHw+5bHu
>>87
そうその通り(泣)
インク交換は黒以外はせいぜい2〜3回/年なので、素直に純正品使ってるよ・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:08:18 ID:n4begIXl
>>86
$ cat /etc/printcap
MFC610CLN|MFC610CLN:rm=xxx.xxx.xxx.xxx:rp=MFC610CLN:


printcapなんか、関連部分はこれだけだ。
http://localhost:631/でCUPSには接続できるわけだろ
lpd://xxx.xxx.xxx.xxxって感じでデバイスが認識されているはずだが。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:27:13 ID:lAlzopE8
近所で、DCP-115Cが9800円で売られてるんだが、これは買いなのか?


とつぶやいてみるテスト・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:33:38 ID:jso/kNMB
とりあえず逝っとけ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:47:15 ID:VsdyNVfW
>>92
コジマで金曜まで9450円で売ってるよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:43:54 ID:GEnc58w0
>>93-94
サンクス。参考にしてみる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:55:43 ID:MmTfeXpH
>>16です。
(昨年の10月購入で、暮れに年賀状10枚程印刷して、以後今迄インクセットしたまま
箱にしまっておいたDCP−115を5千円で譲られるのだが作動するか云々)
皆様、その節は色々とアドバイスをありがとうございました(≧∀≦)
遅ればせながらご報告です。
・・・インクが固まる事も無く、そんなにヘッドクリーニングする事も無く、
普通に作動しました。インクも全色満タンの表示が出ます。
ただひとつ問題が有るのは、カラーコピー時に、用紙の裏に筋が入るのです。
裏を触ると凹凸が筋状に出来ています。
これはどんな原因が考えられますでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:55:32 ID:pDvU7P0c
>>96
用紙送りの失敗か何かで、インクの空打ちをしてプラテン(ヘッドが通過する下の
プラスチック部分で凹凸がある部分)が汚れている可能性がありますね。

一度その部分をティッシュで拭いてみたら直ると思いますが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:17:47 ID:MmTfeXpH
コールセンターに聞いたところ、用紙によっては、
なり易い(ロール後が付き易い)のがあるそうです。
推奨用紙でテストして下さいとの事。
自前の用紙で何回もテストしても、駄目な訳だったのですね。
うちのもA4の普通の白いコピー紙なんだけどな。
・・・テストテストで、こうやって日が暮れ、インクも無くなって行くのでしょうか・・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:12:17 ID:3MSLMgfA
この機種の購入を検討しております
L版などの写真印刷はどの程度でますでしょうか?
あまり期待は禁物だとは思うのですが5年前ぐらいのインクジェット機並?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:55:14 ID:SYhuDQda
CC-500Lよりもあきらかにアレ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:43:58 ID:xA1Ez2UL
>>写真印刷はお勧めしない。
 L判ふちなしだと印刷に5−10分かかる。
 A4判は印刷下部3−4cmのあたりにバンディング(縞々)が必ず出る(程度差あるが)。
 粒状感はあまりひどくないが,階調表現が苦手。べたっとした感じ。

 写真ならエプソン・キャノン・hpのどれかにしておきない。
10299:2006/05/01(月) 01:00:50 ID:8OX01k33
>>100
>>101
サンクス 今回は見送ります〜
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:04:30 ID:jW/UmiIc
425CN買いました。
中古で。
ただ単に、ADF付きネットワークスキャナ・FAXが欲しかっただけです。
今までキヤノンばっか(LBP・BJ共)使ってたんですが、キヤノンのMPは高いので今回はブラザ。
これから開梱します。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:10:52 ID:uuQZIpqt
MFC-425CNとMFC-5840CNで迷ってるんだけどどっちがイイ?
現在MFC-5100Jを使ってるんだけどトラブル多すぎ・・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:29:25 ID:H5VLBm+N
>>104
仕事で使ってるなら思い切ってレーザー複合機にするのがお勧め。
どうしてもカラーが必要なら別途安いインクジェット買えばいいし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:32:15 ID:FdcaSMSx
>>104
用途によりけりだとは思うが、5100置けるスペースあるならば5840で良いんじゃない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:48:56 ID:aXvF8DWs
上のほうで86氏が苦労してるようだけど、lprではプリントできてるの?ネット越しじゃなく、
USB直結とかではどう?

うちのはMFC-610CLNなんだけど、なんだかドライバが根本的にだめっぽいように
思えて仕方が無い。
Debian etchβ2な環境で、ネットワークプリンタとしては全く使えず、USBで繋ぐとどうにか
ごく一部のGNOMEアプリでテキストの印刷ができる、という程度。CUPSで使いたいけど
現状のlprドライバのこの状態では試すことすらできない。

過去スレ見てない(見れない)んだけど、Linuxでの運用実績ってどれくらいあるんだろう。

108107:2006/05/10(水) 01:06:28 ID:ATaDf2Ms
一応書き添えておくけど、Linux用ドライバが存在しないことを条件にメインマシンのOSを
WinからDebianに替えてしまっているから、特に問題はないです。仕事で使うPCだけど、
趣味で保守してるWinアプリ用にVMwareでWin2kとかWin98とかいずれかのWindowsを
常時起動してるから、Debianからredmonとかgsとか噛ましてWinでプリントできるように
してるんでそっちでプリントできるからね。

まさかあると思っていなかったブラザーのLinux対応と、たまたまこのスレ見付けたから
書いてみただけ。非公式な対応だし、できなくてもしょーがないよなぁ、的なところだけど
折角公開してるんだからもっと良くなってほしい、と思った。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:19:26 ID:N6R7yVVC
>>107
> 運用実績
ここではあんまり見かけない。
総合スレかどこかで満足してるというカキコはあった。
使える人はつまづかず(回避して?)使えているんジャマイカ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:21:32 ID:N6R7yVVC
>>86
犬使いらしいな。
ヤンキース松井の事件を見る限り中傷すると訴えられるようなんだが。

> CUPS Wrapper ドライバをインストールする前に、LPR ドライバのインストールが必要です。
http://solutions.brother.co.jp/linux/cups_driver.html#wrapper
つうことで
http://solutions.brother.co.jp/linux/lpr_driver.html
MFC410CNlpr-1.0.2-1.i386.rpm

>>86
> それともやはり64bit版はダメなんですかね。

1.) MFC410CNlpr-1.0.2-1.i386.rpm
2.) brprintconfij2: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV),
  for GNU/Linux 2.2.5, dynamically linked (uses shared libs), stripped

111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:26:19 ID:N6R7yVVC
せっかくなので探検してみた。
MFC410CNlpr-1.0.2-1.i386.rpm の中身はこんな感じ。
(rpmがどういう構造か知らないので間違ってたらゴメソ。当方FreeBSD。すまん)

/usr/bin/brprintconfij2 ELF 32-bit 80386 GNU/Linux 2.2.5 dynamically linked

/usr/lib/libbrcompij2.so.1.0.2 ELF 32-bit LSB shared object, Intel 80386

/usr/local/Brother/inf/
brMFC410CNfunc 紙の種類など設定値が入ったテキスト
brMFC410CNrc  紙の種類など設定値が入ったテキスト
brPrintListij2  機種名が入った設定値テキスト
brio04aa.bcm  不明バイナリ
brio04ab.bcm  不明バイナリ
brio04ac.bcm  不明バイナリ
brio04ad.bcm  不明バイナリ
paperinfij2   紙の大きさ情報?が入ったテキスト
setupPrintcapij Setup用ShellScript(printcap書換、mkdir)

/usr/local/Brother/lpd/
filterMFC410CN ShellScript(おそらくマジックフィルタ。a2ps呼んでる)
psconvertij2  ShellScript(ps食わす用にgsを呼んでる)
rastertobrij2  ELF 32-bit 80386 GNU/Linux 2.2.5, dynamically linked
          (ラスタデータを変換?)
以上。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:35:36 ID:N6R7yVVC
/usr/local/Brother/lpd/filterMFC410CN を読む限り
postscriptを用意すればgs(ppmraw)で印刷できそう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:38:37 ID:N6R7yVVC
>>112
PostScript Fileね。

おそらく他のインクジェットも同じジャマイカ。

んじゃ。
114107:2006/05/10(水) 22:10:35 ID:rzV9K/ph
読み飛ばしてしまってたけど、>>86 は64bitOS環境なのか…一応GPLを宣言してるから、
ソース公開してくれ、と意見して、ソースのRPMをリビルドするしかないんじゃあ
無かろうか。その他の設定は一通りやってます、みたいに読めるから、あとは手は
ないと思うよ。

あと、うちはWinでプリントできてるんであまり意味ないんだけどムキになってインスコして
みたが、lprドライバでプリントできないNetworkプリンタ状態で、CUPSドライバを入れる
ことでなんとプリントできるようになってしまった…!ちゃんとCUPSのWeb画面から
操作できて、全てのアプリでプリントできてるよ…画像も問題無いっぽい。

>>111
いいヤツですな。ワシもインストールしてびっくりしたんだけど、ドキュメントの類が全然
入らないんだよね。実行スクリプト見ても、素人がいじれるような説明書きは全く無い
し、手が出せない。(尤も手がだせるようなスキルは持ち合わせてないけど)

>>109
トンクス。やっぱり元々Linux使ってる層なんかは、キャノンエプソン、って固定観念とかで
Brotherは選択肢に無いんだろうね。

正直、キャノンあたりがラインアップ増やして、使いやすい小型のフロントローディング機
出してくれば乗り換えを検討してたかも、なんだけど、どうにかLinux直でプリントできて
いるから、ワシ一生MyMioに付いていくです。w
11586:2006/05/11(木) 11:07:27 ID:La7sZmYq
皆さんいろいろ調べていただいたようでありがとうございました。
ここ何日か忙しく手が付けられなかったのですが
64bit版ではプリンタの他にもブラウザのプラグインがないとかありましたので
OSごと32Bit版に再インスコして乗り換えたところすんなり全然問題なく動きました。
やはりフィルタかLibかなんかに問題があったのかも。
でも時機尚早ってことなんでしょうが64bit版OS使えないのはちょっと辛いなぁ。。
ちなみに問い合わせたbrotherからは梨の礫でありました。サポート外だから黙殺...
116109-113:2006/05/11(木) 23:38:22 ID:W8YWn7aQ
>>115
けっこう自己顕示欲が強いタイプだな。
犬使いなのを自慢したいのか?自慢にもならんと思うが。
お前は最初から根本的に分かってないパチョコン初心者。痛いぞ。

> やはりフィルタかLibかなんかに問題があったのかも。
>>110を理解しましたか?

> ちなみに問い合わせたbrotherからは梨の礫でありました。サポート外だから黙殺...
個人のOS選定の問題でありbrotherの問題ではないから。
こんな初心者質問が来るようならbrotherもLinux向けドライバの提供を止めるかもな。

AMD64/EM64Tな64bit環境のWindowsXP64bitで32bitソフトが動くのは
WoW(だったかな?)で動かせるようにしてあるからだ。
(32bit Windowsで16bitなDOS窓を開いて動かすようなもの)

その半面、FreeなUnix系ではソースがあるから32bitバイナリを64bitOSで
動かす意味はない。なぜならリコンパイルすればいいからだ。
(もちろんi386に依存したコードは書き直しが必要になる)
だからUnix系でメーカーからバイナリで提供されているfiashpluginやNvidiaDriver
などは64bit環境では動かないし、(おそらくOS側からは)対応もされない。
117109-113:2006/05/11(木) 23:43:06 ID:W8YWn7aQ
FreeBSDが対象外なのは明記されている。
http://solutions.brother.co.jp/linux/linux_faq_pr.html

しかし、>>109-113 (自己レスだが)を見るといい感じなので
FreeBSD(amd64)でもMFC5840CNで印刷できたらハッピー。
つーことで↓をやってみた。

PostScriptFile -> gs(ppmraw) -> Network -> MFC5840CN

データは送れてプリンタも受信しているんだが、印刷が始まらない。
かなりハマった末、ググったらすんなりと↓が出て来た。orz
http://www.drive.ne.jp/iMA/showmail.pl?FreeBSD-users-jp=87913

PostScriptFile -> gs(ppmraw) -> rastertobrij2(Linux32bit binary)
-> Network -> MFC5840CN

でないと駄目(Linux32bit binaryが動かないと駄目だから)って事が分かった。
amd64では駄目だが、LinuxEmulationが動いているFreeBSD(i386)
ならうまくゆくはず。

Windowsで印刷データをファイルに出力させ、FreeBSDへ持って来て
cat > /dev/lpt0 で印刷できそうなんだがあんまり意味がない。

まあ、Sambaで印刷できてるからいいや。機種的にスレ違い。スマソ。
118109-113:2006/05/11(木) 23:44:24 ID:W8YWn7aQ
>>114
GPLはShellScript内に書かれているので適用されるのはShellScriptだけかと。
バイナリは無理と思う。
11986:2006/05/12(金) 00:25:56 ID:xR/w7DON
>>116 親切なんだか意地悪なんだかわからんお人ですね。
 ただ フリーのコンパイラと4G越しのメモりアドレスが比較的簡単につかえそうだから
 つまり64BitLinuxを使わざるを得ない状況があって使ってるだけです。
 わたしは普通に使えりゃOSはなんでもいいですよ。どうせどっちにしろパチョコンでしょ。
 素人煽って玄人ぶるのがカコイイwですがどちらかというと自己顕示欲がつよいのは貴方では?
 そうそうnVidiaは64Bitのドライバ提供していてうちでもしっかり動いてますよ。
 それから64Bit環境でシームレスに動く386バイナリなんてなんぼでもありますよ。
 想像でいちいち人に的外れなつっこみいれてないでいちどインスコしてみらいかがですか? 
 まぁどうでもいいですがw
120109-113:2006/05/12(金) 01:19:30 ID:yhk3XMwM
>>119
まあそう怒るな。申し訳なかった。謝るよ。

> nVidiaは64Bitのドライバ提供していてうちでもしっかり動いてますよ
たしかにLinux向けは提供されてる。言い足りなくて申し訳ない。

ここはいろいろな人が見るんだよ。
ここのカキコで問題解決する人がいるかもしれん。
86さんのレスが短く端的なせいでbrotherのLinuxに対する姿勢や
サポート態勢にまで問題があるかのように読める事があるんだよ。(電話の件な)
Linux版は標準サポートにない状態なんだから
> フィルタかLibかなんかに問題があったのかも
と結論を出したのなら試行結果なんかを添えて
貶さない程度に感想を言うべきだと思うが。
貶さない程度に、と言うのはLinuxに対応してくれたbrotherに敬意を表して、
という事な。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:34:16 ID:gKwsL9uI
印刷性能そんなに悪いの?
うちは複合機(hp 2450)&FAX電話がそれぞれ巨大だから1つにまとめたいんだけど

カラー印刷の出番なんて年賀状(写真ではない)の時くらいだし、スキャナもたまにしか使わんし
そこそこ良ければ615を買おうと思っているのだが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:47:29 ID:mXcEpGYu
けんかはするなよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:30:41 ID:sys8xtk4
>>121
写真画質は遅いがテキストなら速いほう。
電話機の質は相応。
124107:2006/05/12(金) 20:50:35 ID:UCo+25lo
調子に乗って、スキャナとFAXドライバも入れてみた。スキャナは問題なくスムーズに
導入できたけど、FAXのほうがデバイスの設定の説明が無く、よく分からんまま仕方
なしに/etc/printcapをプリンタの設定をコピーして書いてみた。
動作試験したいが、手近に気軽に送れる相手先が今インク切らしているらしく
送れない。orz

>>121
うちのは610だけど、そこそこ、というレベルならクリアしていると思う。スキャナは遅いが
FAX程度の利用なら十分なスピードだし、オールインワン+フロントローディング、という
特質、優位性を度外視しても値段なりの性能はあると思う。
125121:2006/05/12(金) 21:10:19 ID:3xaTpJX6
>>123-124
サンクス

自分の用途なら足りそうですので、今度買ってきます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:52:24 ID:Ythu4SPZ
うちも古くて大きい電話/FAX捨てられるか?と思ってたんですけど
これ、実は奥行きがかなりあるんですね
高さよりそっちの都合でパスかな
惜しい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:30:18 ID:EyLgRFv/
>>126
下給紙だから意外と場所をとらないよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:51:17 ID:pQSvIWYO
ああB4ロール巻紙ないと致命的だわ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:44:14 ID:R+JpdqdS
自動クリーニングっちゅうことはインク詰まりとは無縁ですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:18:07 ID:qYwqSJ3x
>>129
うちは今まで三台MyMio使ってるけど、一度も詰まったことないな。
というか、十数年インクジェットばっかだけどプリンタ全体を含めても一度も無い。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:21:02 ID:QpHKVJEF
>>130
そんだけの常識はずれた悪運・強運があれば何やっても成功できるぞ

いますぐチワワの会社かどっか行って500万借りてこい!
その金で株買いまくれ、とにかく買え!!

善は急げ、行動あるのみ
132130:2006/05/16(火) 20:04:43 ID:qYwqSJ3x
いやうち電源落とさない人なんで…そんな珍しくも無いんじゃね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:09:21 ID:QpHKVJEF
>>132
もしかして、MyMioの他はHPしか使ったことないとか・・・?

言っとくけど、HPは反則だからね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:58:51 ID:qYwqSJ3x
HPというか、NECのHP製安物プリンタ(型番までは思い出せない)を二年くらい使ってたけど、
それ以外はキャノンかエプソンだったように思う。ネタになんなくて申し訳ない。

なんせ印字品質とか興味なくて、できるだけなんでもできて面倒くさくない、という観点で
プリンタ選んでるから、たまたまオートクリーニングの機種ばっかりだったかも知れない。

でも昔は、うちでは大丈夫だったのに譲った先で「インク詰まりで印刷できません!」なんて
ことがあったなぁと思い出した。確かキャノンのBJ-10Liteだったっけ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:24:10 ID:+rCndTt5
オレもプリンタでインクが詰まった経験はないな
Macを買って以来だから十年ちょいか・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:55:52 ID:51xMpGOk
本日DCP115Cを購入しました。
プリンターは場所がなくて今まで一度も使ったことがなかったのですが、
これは場所をとらずによかったので。
で、説明書の通りセットしてやっているのですが、
印刷テストの段階で印刷ができないのですが・・・

みなさん専門的な難しいことを言い合っているのに
いきなりこんな質問申し訳ないんだけど、
紙を何回セットしなおしてもインクをしっかり押してセットしたと思っても
印刷できません。
何が原因でしょうか?
日曜でメーカーに聞くこともできないので困っています。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:13:33 ID:51xMpGOk
136です。
すいません、解決しました。
お騒がせしました・・・m__m
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:07:26 ID:DiSCq2cI
で、何が原因でした?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:27:22 ID:ebwQDXOx
>>138
USBケーブルがつながってませんでした
とかw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:40:26 ID:QzKrvp3C
>>138
エプソンのインクを使おうとしてたとかw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:16:04 ID:3LSTgrs/
>>139
いや、テスト段階だからなあ
セルフテストで印刷失敗するのはけっこう高度な技術のような気がする

もったいぶらないで書いてくれ>>138
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:28:38 ID:NobaESbK
110C使ってるものなんですが、白黒で印刷しようとしたら、シアンのインクが
きれてますっていって印刷できません。なにこれ?
黒は半分以上残ってるのにどういうことよ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:34:56 ID:F068mUfL
一色でも切れたら、プリントできないんだよ!
ってか取説嫁よ…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:25:21 ID:NobaESbK
>>143
わりい。鳥説読んで愕然としてたとこだった。
なんじゃこの根性ババ色なシステムは。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:33:19 ID:ncjrVyiK
なんかダースベーダーの息づかいみたいな音がするんですが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:37:06 ID:78jCWsdh

税務・財務担当者は全員、潔く辞職して責任を取るべき!!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:34:28 ID:VMl241AA
MyMioのインク詰め替え方法ってどっかで解説してるとこないですかね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:57:57 ID:P4upL4Ld
>>144
インクタンクとヘッドが離れてて、ポンプで送ってるから
この仕組みは理に叶ってると思うなあ

なくなったらすぐ交換しないとヤバいぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:21:37 ID:onstU1gK
>>147 一例
ttp://www.ecotte-shop.com/tumekae/Brather09.htm

ただし俺はここのを買ってここにあるとおりに詰め替えしたら、マゼンタが詰まって入院10kコースになった。
採用はあくまで自己責任でね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:35:35 ID:ksOF70fz
>147
タンク上部付近に穴開けて詰め込むタイプの方が手間かかるが
確実だと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 01:07:21 ID:4xuz9BxM
黒インクがなくなったから
使わない赤青黄から同じ量注射器で拝借して
黒のタンクにぶち込んだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:19:53 ID:RHL9D1Gt
>151
顔料と染料混合してしもて大丈夫かね?(;;'ω`)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 16:27:35 ID:9Jxex2Hy
よくわからないけどMFC-620CLNファームウエア更新 キター(AA略)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 06:20:11 ID:OungIG+k
さんくす
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:52:35 ID:mpirDw/x
>>152

よく分からないけど普通に動いてる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:19:48 ID:lrum0/38
技術的なことは分からないけど、インク詰まらせるような使いかた(長期間放置とか)
じゃなければ問題無いのかな。

とりあえず>>155の今後はヲチします。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:29:34 ID:k4+T43pZ
>>150に同意。
ベンが緩くなって洩れるから出口から無理していれたりしたらだめ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:10:23 ID:xYcJexgI
C
M
Y■■■■
K

インク残量この状態で全部交換したら
何故か

C■■■■■■■■(Full)
M■■■■■■■■(Full)
Y■■■■
K■■■■■■■■(Full)

になった…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:29:10 ID:JBaQrKfO
残量の認識はタイムラグがアルっぽい
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:24:12 ID:xGy8pDf5
交換メッセージが出る前にインク交換したらダメじゃん。このまま使い続けて
Yの交換メッセージが出てきた段階で、改めて交換するか補充するか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:20:43 ID:brxUDAdB
>>160
必要ない色を交換したときも「交換しましたか?」ってメッセージが出て、YES押すと
リフレッシュして対応してくれないか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:19:48 ID:mPx+rQ/a
ADF機能はヽ('A`)ノウンコー のままですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:07:21 ID:f/bUwnQ8
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:00:53 ID:wkdrN4hb
>>163
俺なら淀で\4680、13%還元、送料込、実質\4072を選ぶ。
価格差は何かあったときの保険だな。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/36411749.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 05:22:12 ID:B7qtabN1
オレも純正しか使わない
仕事で使ってるので、いざというときに詰まったりして使えなくなったら非常に困るので
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:19:45 ID:2Z+mVvQd
>163
その値段なら素直に純正買うか、注射器で注入するタイプのを買うなぁ。
167155:2006/06/06(火) 21:41:56 ID:iPFMqGuj
なんかきれいモードにしないと黒が出なくなってきた
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:09:35 ID:qzZEcsig
>>167
あらら…御愁傷様。

1.知らん振りしてヤフオクで素人相手に売り付ける

2.純正カートリッジを2、3個買ってきてプリント&クリーニングしまくってラインの中
 きれいきれい

3.バラしてお手入れ

4.その他

どうするんでつか?(ちなみに自分は技術的なことはよう分からん)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:04:58 ID:zfOKYo0e
>>161
インクギレ XX/インクヲコウカンシテクダサイ
のメッセージの時にXX色を交換するのは問題なし。

インク ノコリスコシ/XX
のメッセージの時に交換したら
インク ヲ コウカンシマシタカ?
と出る。

それ以外の時にインク交換してもメッセージはでない。
インク残量を正確に把握出来なくなるから、やっては
いけないとマニュアルには書いてある。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:52:16 ID:B19mT4aF
なるほど、インクの使用量で残量を推定してるんだね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:22:56 ID:n6+LigCz
はやく だとついに白紙になった
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:09:17 ID:cZqe08Is
矢吹ジョーかいっ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:59:23 ID:djsPRD7P
エプソンのPT-100から乗換えで830CLN購入しました。
初めての複合機でした。

購入のポイントは
・年賀状/写真印刷はまったくする気がないんで
 印字画質にはこだわらない・・・
・安い・・・とは言っても29500でしたが
・部屋が狭くその上ひかり電話を引いてSOHOするので複合機が欲しい
・ネットワーク対応でPC―FAXが出来る

札幌のヨドバシだったので品物も少なく、結局これしかなかったです。

悪いところ
・プリンタ/スキャナは普通紙のカラーにおいておまけ程度(紙がベコベコ)
・給紙装置がしょぼい/もろい
良いところ
・ネットワーク機能が充実している・・・PC経由で設定できるのがうれしい
・ネットワーク経由でコンパクトメディアの取り込みが出来る・・・かなり便利
・留守電が付いている/スカパーが接続できるらしい/セットアップが簡単だった。

こんなところかな・・・
元々紙で出力するのは大嫌いなので複合機にして部屋が広くなってハッピーというところが大きい
正直、耐久性が不安・・・・安物買って置いてそれはないかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:22:23 ID:NwUfTD7D
>>162
ADF機能
重宝してるよ!
ってかウチの場合1枚で送ることないから
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:54:38 ID:FAY8BfkH
インクなくなるの早すぎ、ほとんど使ってないのに半年でインク切れ警告が。
毎日ヘッドクリーニングが自動で行われるからかなあ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:05:21 ID:6nGHXVtF
>>175
既出だけどその通り。めったに使わん、というような人には不向きかもね。
電源オフにしとく、って手もあるけど供給ラインが長いので恐いし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:26:53 ID:c9YiqmHf
>>175
空のインクタンクに焼酎の水割りを詰めて、プリンタを使わないときはそいつを填めておく。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:05:44 ID:9SJkXMMN
>>177
そしていざ使うときには、色が全然出てこなくて使い物にならない...
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:11:27 ID:6nGHXVtF
>>177
大五郎と赤兎馬どっちがいい?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:20:48 ID:BUpw3xCm
ほぼ毎日、PPC500枚を一月で消費する漏れには丁度いい。
詰め替えインク必須だが('ω`)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:27:30 ID:qkzIqUVW
MFC-425CNを購入したのだが、フラット面でのスキャンが遅い気がする。
256色グレーとかフルカラーでスキャンしようとするとセンサーがときどき
少し戻ってはまた進むを繰り返すから、前に買ったCANOND1230Uより
スピードが遅い。USB2.0接続だからスキャンが早いと期待していたのに
残念…。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:35:37 ID:V6kul1yM
>>181
残念ながら仕様っぽい。
俺は我慢できなくなったので結局フラットベッドのスキャナ買った。
複合機の意味が薄れた気がした。
183PIXUS 560@:2006/06/11(日) 23:43:27 ID:+GzW0TxD
インクを交換してからプリンタがシアン一色で印刷されるようになったんですけど如何すれば普通に印刷できるようになるんでしょうか;;
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:50:55 ID:A6tapy2C
素朴な質問ですが、
市場にDCP−110とDCP−115が出回ってますが、
機能等の違いの分かる方いらしっしゃいますか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:59:44 ID:u5/lWUvm
>>184
細かいところまでは分からないけど、とりあえずDCP-110Cのほうは買わない
ほうが良い、とGoogle先生は言ってた。

っていうか自分で調べろYO!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:17:49 ID:A6tapy2C
>>185
私も調べて、
細かい所までは分からなかったんでカキコしたのですよ!
店員も?だったので。
どなたか分かる親切で頼もしい方、望みます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:35:17 ID:1oqgwdg+
>>186
DCP-115CはDCP-110Cマイナーチェンジ版
DCP-110Cは今は廃盤機種
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:41:05 ID:A6tapy2C
115Cが新機種なのは分かるのですが、
店員も、それまでで。
機能の違いが?なのです。
110Cが型落ちの為、多少安いので、迷うところです。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:57:25 ID:GMz2J1lM
>>188

たしかダイレクト・プリント時の印刷解像度とメモリカードの容量上限が違ったぐらいのはず。
取説を調べてね。

ttp://global.solutions.brother.co.jp/Library/files/doc/doc000310/DCP-110C_JpnUsr_C.pdf
ttp://global.solutions.brother.co.jp/Library/files/doc/doc000463/DCP-115C_JpnUsr_A.pdf
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:05:53 ID:0nUUPHHe
>>188
110Cはオプションの無線LANカードを入れるとネットワーク接続可能になるけど、実際の
ニーズが無かったらしく、115Cではカードは入れることが出来ない=ネットワーク対応は
完全非対応
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:15:22 ID:lPP6XTyP
わぁお☆
頼もしい御方達の参上、ありがとうございます。
ダイレクトプリント時のみは微妙ですね。
ネットワーク接続って、使ってらっしゃいます?
しかし、新機種と旧機種って、見た目そっくりですよね。
なぜそんなに・・・って感じました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:00:51 ID:JpcvWO4V
うちはネットワーク接続だよ
PCファックスの機能はネットワーク接続じゃないとダメじゃなかったっけ?
違ったら知らん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:20:52 ID:raPiu+M7
>>190
無線LANはカードじゃなくてUSB接続でないかな?
あと115Cが無線LAN非対応でなくて、
無線LANユニットが高すぎて売れなかったので、
そのまま販売中止になっただけではないかと。

>>192
DCPはファックス機能がない(モデム非搭載)ので、
PCファックスもできないはず。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:27:56 ID:urF6guKB
長形4号を頭から突っ込むと80%くらいの確率で詰まるので
Wordの原稿と上下逆さまに印刷するにはどうすればいいですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:54:06 ID:OJmS/eUd
>>194
PCで設定すれ。

設定方法が知りたいなら型番ぐらい書け
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:46:31 ID:h1EDx9p/
MyMioの620にのインクを詰め替えたんですが、毎日つまります。原因わかる人教えて。
つまりはクリーニング一回で解消します。とりあえず詰め替えたのは、黒で、染料を詰めた。印刷はまったく問題なし。
一昼夜放置後に、必ずクリーニングが必要に・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:21:06 ID:Jc2Uki6+
>>196
単にその詰め替えたインクの質が悪いだけ。どこのか晒してくれると皆助かる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:39:48 ID:4FTz2It6
ってか顔料のマシンに染料入れてる段階で…  ナムナム
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:56:33 ID:NQ1Wa/zz
>196
コレは交換インクが悪いんじゃなく貴方が悪いかと。
正直に申告して修理に出すか、新品純正インクつけて
何度かクリーニングしてみるかなだ。
200197:2006/06/26(月) 13:56:44 ID:TCQ/X+cw
あぁ、なーんだ。>>155 と同じパターンか。染料を読み違えたよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:11:50 ID:SMpVi1MM
ブラザーの顔料機種は、一般に染料OKなはずですが・・・報告もたくさんあるし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:08:17 ID:nl8/UcgO
>201
どこでだよw
ソースplz
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:50:32 ID:hYH9M0F5
まぁ顔料入れたって、相性が悪ければやっぱ駄目だ罠。
それすら分からず詰め替えするってのは…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:03:14 ID:i6o0ACGy
むしろ顔料どうし(違う種類)の方が危ない気がするんだが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:59:40 ID:5qux5/W5
安全と言えるのは純正のみ。
詰め替えインク屋は本体が壊れても保証はなし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:45:19 ID:Df9/jvW+
>>195

610でございます。
おしえてください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:49:33 ID:lliuHF4Q
>>206

俺は>>195じゃないがMFC-610なんで教えてやりたいが、

>詰まるので

とか、どういう状況なのか良く分からん。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 03:35:27 ID:3caojR/u
>>206
Wordが対応してない以上、180度回転して印刷できないってのはしょうがない。
封筒の印刷はどんな機種でも微妙なところがいっぱいある。
対応している紙の厚さとか、封筒の構造とかについてはマニュアルを調べ直せ。
条件を満たしていてもだめなら、兄弟にちゃんと尋ねろ。
単純に解決したいなら、あきらめてタックシール使え。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:24:41 ID:BEEAdfm9
>>208
前面給排紙の機種でタック紙に印刷する方が無茶かと。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:39:34 ID:BC/lkw/V
印刷部が黒インクのみの白黒か、感熱紙記録方式のモデルも出して欲しい
カラーファックスなんて使わないし、カラー印刷は他のプリンタでするから。

PCファクス受信とネットワークPCファクス送信、ファックス送信の際のスキャナ部が
フラットベッドタイプだったらカラー印刷は、いらないと思うけどこれじゃあ売れないか・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:02:31 ID:LqR9Av5M
>>209
>前面給排紙の機種でタック紙に印刷する方が無茶かと。
前面給排紙の機種はかなりあるが、タック紙印刷くらいどんなメーカーの機種でも
できるんじゃね?
マイミーオは小型のレーザープリンタ並みのかなり窮屈なパスのつくりだが、
ヒサゴコクヨエーワンいずれでも失敗したことなんかないぞ。
封筒はやったことないけど。
212195:2006/07/01(土) 04:05:03 ID:v12NPk+i
>>206
610なら印刷設定の拡張機能で可能。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:01:13 ID:VgBGD7TR
24s4k2qksb\[email protected]@
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:09:49 ID:icVtamO+
裏コマンドでBK印字オンリーに出来るが。

ただし復帰は出来ないから自己責任で。
ヒントは機能*1937
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:00:11 ID:dPDMhx3l
ヤマダ某店で単体で電話が使える複合機を聞いてみたら、ブラザーをボロカスに
けなしてた。
曰く、自動クリーニングでランニングコストがバカにならない、それでもインクの質が悪いので
目詰まりしやすい、印刷の質も大したことがない、今まで人気があったのは対抗商品が
なかったからで、私なら絶対に買わない、今ならシャープ以外にあり得ない、と。
なんか恨みでもあるのかよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:05:32 ID:CpY1WDmp
自分で実際に使ってみて、余りの酷さに客にまでつい愚痴をこぼしているだけだろう。
ブラザーの機会は性能よりも機能の多さだけで選ぶものだ。
それ以上でもそれ以下でも無い。

>>214
それメンテナンスモードの入り方だからね。
後のコマンドでメチャクチャな数字入れると酷いことになるから、そこはどうぞ自己責任で。
ちなみにそのコマンドはコールセンターでも教える程度のもので裏コマンドでも何でも
無いものだから。w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:14:55 ID:ZQZQfVyJ
>>215
ヒント 応援店員

大手量販店で何か聞いたって、派遣元を薦めて他をけなす回答しか帰ってこないから。
堂々とメーカーの名前名乗っていれば良いけれど、そうじゃない(さも量販店の店員のフリしてる)事が
多いからタチが悪い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:40:24 ID:VerT4DXp
LAN標準でMacにも対応してるってブラザーくらいしかない。
OS X10.4のWidgetやIntel版対応も当然のようにしてくれるし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:35:15 ID:yetFm8gm
MFC-425CNを買ってきた。以前はMFC-5100Jで入れ替えたけど

良い点
1.LAN標準装備、ネットーワーク越しにプリンタが見えて、状態がわかる点はありがたい
2.非常にコンパクト
3.給紙が前面給紙になり操作が楽
4.液晶の表示が前の機種をり見易くなった
5.顔料黒の為、水濡れで滲まない

だけど
1.造りが非常に華奢。一寸した事で壊れそう。
2.ADFの操作性はいまいち。この点は5100Jの方が上
3.一部でスキャナのドライバがインストール出来ない、原因不明
4.インクコストが高くなった、LC600BKは実売\2000前後で900枚、LC09BKは
 同じく\2000前後で500枚・・・・

写真印刷はEPSON機を使うし、モノクロ印刷はレーザー使用だからプリンタ
としてはあまり使わないかも。FAXとコピーメインだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:05:29 ID:rAjSYBDP
ほんと、Macだと現状brotherしか選択肢がない

まぁ、対応してくれるだけありがたやなんですが
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:51:56 ID:itJgtFe/
たしかに、Macだとコレしか選択肢がない。

詰め替えインク使ってラフや文章の出力+ファックス+コピーをメインにつかっているけど、スキャナのスピードと精度が悪いのが残念。
イラレの印刷も遅いけど、値段が値段なので不満はないですね。

チラシの裏スマソ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:40:25 ID:b0Delq4D
ブラザー以外だとこれくらいか?
ttp://ad.impress.co.jp/special/hp0606_2/pc/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:31:25 ID:6PRMVjw7
それマジ良い!
ブラザー脂肪ケテーイ!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:52:44 ID:rkARAZSM
でかいし電話がない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:08:26 ID:SGxfAWq3
>>224
禿同
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:19:19 ID:mI9Lq0xY
電話はブラザーの複合機は音質悪いから外付けしてるからイラネ。
それよかこれもなんか良さ気な感じ。
特にスキャナの4800dpiのCCDタイプってところが気に入った。
インクも6色だし、画質も速度もブラザーよりもはるかに期待できそう。
次インク切れたらすぐにこっち買おう。w
ttp://ad.impress.co.jp/special/hp0606/pc/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:14:38 ID:rkARAZSM
>>226
そっち方面ならCかEだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:27:52 ID:H9sw8b/L
>>226
タンクとヘッドが分離しているのもいいし、悪くないと思う。
ただ、HPはドライバーがすごく重い。
P3以下のレガシーなPCがないというのが条件になるよ。
それだけ理解していればいい買いものだと思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:41:03 ID:evP8rlr8
>>226
hpは製品が広く出回って情報が揃ってから買った方がいいぞ

プリンタドライバの問題があるからね
ネットワークスキャンまで対応してるならなおさらだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:38:18 ID:fpbnaYW2
>>226
ちょっとよさげだけどでかいな。HPはインクが高かったような気がする。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:48:49 ID:A2y5hrFY
高いぞ。全色そろえたら1万円を楽々突破。詰替え注入も複雑だし、リセットも大変。
CやEより阿子木かも
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:24:43 ID:NO4pCQ/p
クオカードの使い道考えよーぜ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:39:08 ID:mI9Lq0xY
ヘッド一体式じゃ無いからそんなにめちゃくちゃ高くは無いと思うけどな。
HP Directでカラーだと1281円、黒だと1890円だから。

ブラザーだとダイレクトクラブで4色セットが5880円だし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:46:33 ID:fIcHHnd+
じゃあ勝手にHP使ってればいいよ。そしてMyMio売っ払って、もう二度と
このスレ来んな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:43:45 ID:mI9Lq0xY
もしかしてキレてる?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:39:59 ID:eQIEbnLr
キレてないですよ〜。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:48:11 ID:5jenISiQ
>>236
こらこら。勝手に答えるな。w
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:39:38 ID:uvu6b1ZI
切れてナ〜イ 切れてナ〜イ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:42:44 ID:M0nyqhuK
>>237
落ちてるネタはなるべく拾えって、ぱっちゃが言ってたもんで。
240天道総司:2006/07/10(月) 00:47:33 ID:+Iaiz6yT
ウチのおばあちゃんもよくこう言っていた。
ネタは新鮮な内に調理せよ、と。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:53:02 ID:lTcaNFmc
質問よろしいでしょうか。
MyMioのDCP115Cを使用しているのですが、フォトメディアキャプチャで
「メモリーカードをリームバブルディスクとして利用する」という項目で実際にSDカードを
さしてみたのですが認識してくれませんでした。(印刷はできます)

再インストールして試したり、USBを変えてもダメでした。
また、ControlCenter2のフォトメディアキャプチャメニューのいずれも選択しても
「DCP-115C USBが見つかりません」と表示されSDカード内の写真データをPCに
移動することができません。

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:57:12 ID:gHH8V0ed
>>241
SDのフォーマットするしかないかもよ
フォーマットにはこれを使うとよろし

ttp://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:29:05 ID:6ScB3lag
>>241
「ちゃんと」ドライバをインストールして
プリンタやスキャナが出来る状態なのか?
なんだかPCが115Cを認識してないだけのような気が。。。
244天道総司:2006/07/12(水) 03:32:10 ID:snh+3owK
昔おばあちゃんが言っていた。

XPなら、
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理
といけ。
そこにそもそもリムーバブルメディアが表示されていないような、リムーバブルメディア用の
ドライバインストールが失敗している。

ちゃんと表示されているようならば、ドライブ文字がかぶってないか見ろ。
かぶっているようなら文字を変えたいメディアの部分で右クリックして、ドライブ文字とパスの変更を選べ。
あとは変更からかぶらない文字に変えればすぐにつかえるようになる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:58:33 ID:BbZbxvv8
>>244
それなんてコンピュータおばあちゃん?
246天道総司:2006/07/14(金) 04:11:46 ID:0/oFufuF
俺様のおばあちゃんは地上全てに於ける、究極の至宝だ。

それで結果はどうなった?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:51:53 ID:hgz1iEPn
私も>>241さんと似たような症状かもしれません・・・。

使用しているのはMyMio MFC-620CLNですが
ちゃんとコピー、プリントアウト、FAX等々使用できるのですが
メディアスロットにSDカードを挿しても
エクスプローラー上にリムーバブルドライブ等のドライブが表示されておらず
SDカードの中をPCから参照する事ができなくて困っています。
どうすればいいのでしょうか。
248天道総司:2006/07/15(土) 17:39:02 ID:JwctGuJs
>>247
まずは>>244を試してみろ。
話はそれからだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:51:09 ID:5r9Sdp8v
>>248
お前にはアイデンテティってもんが無いのか。w
あぼ(ry
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:29:42 ID:8/zDbQbk
>>247
って言うかLANで繋いでない?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:39:12 ID:ukBCgji9
MFC-410Cのインクが詰まった…
修理費も安く無いから、新しいのを買うかな。
252天道総司(本名):2006/07/15(土) 23:06:14 ID:JwctGuJs
>>249
俺様は天の道を往き、総てを司る男だ。
貴様ごときに俺様を語る資格なぞ無い。

それで>>241>>244の結果はどうなった?
やり方がわからないのなら、もっと詳しく教えてやるぞ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:28:33 ID:Bc5kkAZA
流しの排水溝のぬめりが取れません
どうすればいいのでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:09:05 ID:Y6uX214d
>253
自分で舐め取れ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:35:45 ID:b2D7wiSh
おいしかったです
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:42:09 ID:16g/CRDs
妖怪垢舐め呼べ
257天道総司(本名):2006/07/23(日) 02:15:13 ID:znBqz/rx
完全に過疎スレと化したな。
所詮ブラザーでは、hpの新型の価格とスペックには敵わないというわけか。
次の6色タイプの新型もこのままだとバイヤーとの契約自体が成立しないかもな。
現行のマイミーオですら、最初はプリンタ売場に並べてもらえるはずだったのが、
結局FAX売場に置場を変えられる程度の扱いだしな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:11:48 ID:jizS8vFK
>>257
電話機が付いてるのはFAX売り場、付いてないのはプリンタ売り場にあるんじゃないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:31:13 ID:NXbjyOdK
>>258
>>257の住んでる町は田舎だから大きなお店がないんだよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:27:29 ID:DZLuZaon
去年の7月にDCP−110C購入。
今年5月、ディスプレイに「クリーニングデキマセン」とでて
印刷不能に。サポセン電話して新品交換。
先日その新品がまたまた同じ症状に・・・。
2ヶ月で壊れるとは、何が悪いんだろうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:05:50 ID:VERTMcOE
2月に115を買って、そんなに使ってないはずなのにもうインク切れ・・・。
ランニングコストたっけーなー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:25:06 ID:eW87hVFW
>>261
さんざんガイシュツだけど、毎日のクリーニングでインク結構消費するんで、
あんまり使わない、ってヤツには向いてないんだなこれが。残念!

>>260
俺は610何台も使ってるけど、ド安定だな、ハードもソフトも。WinとLinux両方で
使ってるけど、全くのトラブルフリー。110とか115あたりって、製造コスト削って
いるっぽい(特に115)から、地雷の可能性高し&貴殿の運の悪さが重なった?

素直に615買い直すのをお薦めする。w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:45:13 ID:HVrz3Y2/
>>262
FAX機能がいらんから、安いのでいいわと思って買ったのが
間違いの始まりかな?
電話しても故障の原因を言わないんだよな。
「また壊れたらどうするの?」って聞いたら黙ってたし。
とりあえずもう一度交換してもらうけど。
買い換えるなら他メーカーにしますわ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:37:06 ID:5jVmxJ+4
>>262
使うとき以外は、コンセントぬいときゃいいんでしょうか?
さすがに毎日クリーニングは勿体無い。
265天道総司(本名):2006/07/24(月) 01:40:22 ID:bN24fhXh
>>258>>259
田舎をバカにするつもりは無いが、オマエたちの近所にはヨドやビックすら無いのか?
都内なら電車でも地下鉄でも簡単に行けるだろうが。

ブラザー販社と各バイヤー間との発売前の話し合いの時には、これならプリンタ売場に
置けますね、という高評価だったが、残念ながら実機の性能や客からのクレームなどに
より、発売当初こそプリンタ売場に置いてもらえる店がほとんどだったが、結局BH-2と
同じくFAX売場に配置転換させる店が続出してしまったというのが真実だ。

覚えている奴がいるのなら、当初のBH-3はどの店でもちゃんとプリンタ売場に置かれて
いたのを覚えているはずだ。

もし近所に大型家電店が無いようなら、一度試しにヨドやビックのWebサイトでも見てみろ。

ビックでは一応プリンタ扱いだが、他社と同様の「インクジェット複合機」の項目には入れて
もらえず、結局「ブラザー複合機」として別枠でしか扱ってもらえていない。

ヨドバシではDCP-115Cのみオールインワンプリンタ扱いだが、「メーカーで選ぶプリンタ」に
すら入れてもらえず、その他の機種は全て「複合型FAX」に分類されている始末だ。



266天道総司(本名):2006/07/24(月) 01:56:06 ID:bN24fhXh
とにかくブラザーはBH-3の一件でかなり信用を落としている。

ウォルマートやベストバイなどとの大手との納期契約も守れず、国内でも各
バイヤーから本当に出すつもりがあるのかと言われていた程だ。
最初のロットも当初予定の船便では無く、香港から高価な航空便で送るしか無かった
のも事実だ。

当初のV字開発計画も机上の空論に終わってしまい、当時のカンパニープレジデント
のI氏もあまりの疲労で長期入院を強いられる酷い有様。
シンセンの工場でも常に瑞穂から開発、製造、QMといった部門の人間が付きっきりの
状態で、トラブルばかり抱えていた。
一時はシンセンのホテルから出るバスを3台も用意しなければいけない程、出張者
の人数がいた位だからな、状況は推して知るべしだ。

いくら新工場の立ち上げと同時とは言え、台風によるシンセン工場倉庫の浸水被害や、
従業員の一斉ストライキまで起きたりと、全く散々な話だ。

267天道総司(本名):2006/07/24(月) 02:12:57 ID:bN24fhXh
次のBH-5も詳しくは書けないがかなり手こずっているから、同様に予定は
かなりずれこんでいくのはまず間違い無いだろう。

正直言って、ブラザーはインクジェットの分野から撤退し、レーザーやFAX
、カラオケ、あとはミシンと工作機械程度に絞って確実に利益を上げていく
べきなのだが、CSBがある以上後には引けないという自らの首を絞め上げて
いるような状態だ。
PMクラス以上の人間はほとんど上ばかりを向いていて、本来守られるべき
社内憲法のような存在のグローバル憲章を蔑ろにしている。

「絶対の安心」、「新鮮な感動」とは笑わせてくれる。
268天道総司(本名):2006/07/24(月) 02:40:33 ID:bN24fhXh
昔おばあちゃんが言っていた。

能力の低い奴ほどできない言い訳ばかりを考える事に頭を使い、
できる方法を考えるという発想すら出ない、とな。

もし関係者が見ているならプロジェクトの全メンバーに必ず伝えろ。
もっと商品を使う立場に立って物を作れ、納期やコストよりも品質を
最重要視しろ、と。

それこそが人が使う「物」を創り出す技術者としての、当然のプライド
というものではないのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:29:10 ID:vb6glsmV
>>262
620も安っぽさったら酷いもんだ
大抵のものは箱を開けたときうれしくなっちゃうんだけど、こいつはがっかりした
まぁ、前に使ってたのがボロいとは言えOKIの業務用だったせいもあるが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:10:44 ID:V8x9DkIs
>>264
いや、インクの供給ラインが長いので、素直にスケジュールに従い一日一回
クリーニングさせてやる、ってのがこのスレ的な結論だったと思う。すまんが
もう一回スレの頭から確認よろ。

#まあ個人の裁量で回数減らす、ってのもアリかも知れないけど。

>>269
確かに筐体なんかも高級感とかとは無縁だねぇ。はっきり言ってHPのが
まだマシだ。でもMyMioってそういう基準で選ぶ機械じゃないし、その辺りは
割り切って使うしか無いんじゃねぇ?
でも >>263 が言うように、すぐ壊れるっうのは論外だが…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:00:57 ID:LgUrMtFL
分かっちゃ居るけどねぇ・・・
たぶん次はHPにするだろうなぁ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:11:42 ID:723ryYH7
俺ももうブラザーは買わない・・・。
インク高すぎる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:14:22 ID:hx1/PlUy
しばらく使わないときは電源ケーブル抜いとけばいいのかな?
そんなことすると詰まっちゃう?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:26:21 ID:jwoWJ95u
詰まらない書き込みはご遠慮願います。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:45:19 ID:fSMKoR44
いやー、>>273 は立派に「詰まる」書き込みだと思うが。w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:01:39 ID:nSIbI5GR
デスラー総統ならイスのひじ掛けスイッチをピーン!と弾くな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:15:18 ID:za4gpo9I
110発売当初に買ってからずっと詰め替えインクだけでやってるが
ノートラブルだがなぁヽ( ´ー`)ノ

印刷頻度は1ヶ月でPPC250枚程度(主にモノクロ)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:02:07 ID:Baoj0twc
830CLNをたぶん、週末買いにいくと思うのですが、

こんなので、薄型廉価版、実売2万円があったら、即決だったのに・・・
 ------------------------
 カラープリンタ   ○
 カラーコピー    ○
 スキャナ       ○
 フォトメディアキャプチャー ○
 ファクス        ○
 PCファクス     ○
 電話          ○
 コードレス子機    −
 留守番電話     ○
 ADF         −
 ネットワーク     ○
 無線LAN      −
 カラー液晶     −
 --------------------------
830CLNの廉価版で730CNって感じで・・・
 携帯つかうから、コードレスは要らないけど、家電はいるよって人向け

279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:34:29 ID:RyC5tPBk
>>278
既に生産終了のため希少かも知れんが、
MFC-610CLNなら実売20,000切ってる。

おまいさんの条件を全て満たし、子機が付いている。
オクで売り飛ばせば3,000にはなるから、実質15,000強だな。
手に入るかどうかが難しいところ。


もし条件からネットワークを外せるなら
MFC-615CLがぴったりだ。
こっちは22,000程度。
ネットワークP化したいなら、
コレガのサーバー追加で3,000
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:42:45 ID:t4L8eVOk
↑のブラザー610CLNが一年も経たないしかも、ほとんど未使用なのに
インク切れになった。そこで、思ったんですけど、黒しかつかわないので
黒だけ替えてもつかえますか?
281天道総司(本名):2006/07/29(土) 03:13:02 ID:Nz2VYHvA
>>280
カラーを今後一切使わないという事であればできない事も無いが、ヘッドの
ピエゾ素子へダメージを与えてしまうので、お勧めはできんな。

それにそもそも黒しか使わないと最初からわかっていたのなら、なぜモノクロ
レーザー複合機にしなかった?
初期導入コストこそ高いものの、結局はそちらの方が一枚あたりのランニング
コストはずっと安くなる。

>>278のようにどの機能が必要なのかを書けば、まだアドバイスのしようもある
のだが、それだけではこれ以上は何とも言えんな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:39:58 ID:t4L8eVOk
>>281
ありがとね。
ほんと、バカでした。単に安いからという理由でこれにしました。
brotherって、ミシンの会社じゃないの?とか思いつつ買いました。
今後、お店の人ではなく皆さんに相談して買うべきだと心に決めたのでした。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:56:13 ID:QrvJVHYh
MFC-830CLNを仕事場で使用中、
今度、自宅用にも買おうかと思っています。

ただ、仕事場で子機は使わず余っているので、
子機を自宅用のMFC-830CLNにどうにかして統合し、CLWN化できるか?
なんて考えましたが、実際やってる人いるかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:41:53 ID:ObMRTsCn
>>280
インク寿命は開封後半年というところだ。それより引っ張ったとしても劣化して
詰まりやすくなるのがオチ。だからクリーニングだけで半年〜一年で使い切った
としても別に悪いことではないと思うぞ
285天道総司(本名):2006/07/29(土) 23:09:16 ID:BK4eATp4
>>283
余った子機の別の親機への増設は可能。
やり方は下記のリンク先を参照。
ttp://global.solutions.brother.co.jp/Library/files/doc/doc000488/BCL900_UG_ver1.pdf
286283:2006/08/01(火) 01:40:10 ID:5HmdWWrZ
>>285
即座に解決しました、サンクスです!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 02:11:28 ID:CtRXiHRv
ファームのバージョンアップすると変な警報音が鳴りだすから焦るよな
無線LAN経由でやったから失敗したのかと思ったぜ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:25:03 ID:h6p0rljB
>>287
無線からやると危険だよ。
まぁ俺もやってしまったわけだが。
289天道総司(本名):2006/08/02(水) 23:46:39 ID:JeLYCghl
>>282
店の人間が全て無知とまでは言わないが、事前の情報収集だけはして
おくようにするのがやはり無難といった所だな。
適当な事を言った店の人間も悪いのだから、そう自分を卑下するな。
良い勉強になったと思って前向きに考えることだ。

俺のおばあちゃんも言っていた、過去は悔むためにあるのでは無く、
学ぶべきためにあるのだ、と。

>>286
うまくいってなによりだ。
コールセンターではこういったケースの場合、保証外として教えない場合が
あるからな。

それからこれを見ている関係者へ。
QMの担当O氏へできるだけ早急に伝えろ。
>>287>>288の言う通り、客に不安を与えるような製品は市場に出させるな、と。

至急ファームアップに失敗した場合でも簡単に元に戻せるような仕組みと、
不安を与えるような余計な音を無くすように評価基準を作り直すようにとな。
ファームアップの進行度合はPCや本体側のディスプレイでわかるようにすれば
それで十分だ。
開発のソフトグループへ伝えて、具体的な実装方法を詰めるように。
メモリーが足りないなどという言い訳などには一切耳を傾けるな!
前にも書いたが、できない理由では無く、できる方法を考えろとな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:22:00 ID:ze5DVRiK
ついにアンチが湧くようになったか・・・・

兄弟もようやく一般市場で認められたんだなあと思うとかんがい深いね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:51:16 ID:0goZ6cpf
アンチと言うより関係者を装った他社工作員だな。
取説とか公開されてる情報使って、真実っぽいことをたまには言ってるから尚更タチが悪い。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:28:08 ID:A6DIU0dw
MFC-620CLN。買って1年。やっとこさいろんな使い方がわかってきたが、
A4普通紙以外だと悉く紙送りに失敗します。
封筒も裏でないと印刷できないし、光沢紙も純正以外受けつけないし。
で、サポートに電話したらクソ対応。
かなーり騙された気分です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 03:05:16 ID:4cJqMOT1
>>290は天道総司氏のことを指して言っているわけでは無いと思うけど・・・
むしろこの人が神がかって見えるのは私だけ?
すっごくカッコ良さそうなお兄さん像を勝手に想像してんだけどなぁーw

自分で使っておいて言うのも何だけど、ブラザーなんかに他社工作員なんて
笑い話にもならないし、絶対あり得ねぇーよwとか思っちゃうんだけど
他の人じゃ書けないような、内部の情報にも精通してるようだし
ブラザーの極秘部署の人だとしたら、なんかカッコ良く無い?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:58:42 ID:tPD35vl7
カキコを見る限りでは天道総司(本名)とやらは、アンチでは無いように見えるが。
むしろ他の人の質問に真面目に答えて助けてあげていたり、社内体制や製品の
品質を問題視して、ユーザーのためにそれを改めるように真摯に忠告している点
からしても、逆にある意味シンパでは無いかとも思えるがな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:21:16 ID:CWzp3cB8
一番タチが悪いのは誰がどう見ても>>291
皆様どうもありが)ry
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:15:27 ID:Si7de+JS
「天道総司=仮面ライダーカブトの主人公」なわけだが…
どこが本名なんでしょう?w
こんな名前を使うあたりで世代が想像できてしまうね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:41:50 ID:L/O2H/T7
割とありきたりの名前のように見えるけど。
だいたい今時仮面ライダーなんておこちゃま番組を無意味に持ち出してくる
時点で>>296の世代も想像できてしまうね。w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:52:32 ID:D0C91Fd6
>>297
天道総司 おばあちゃん でググって見ろよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:05:17 ID:98Smi7xI
ヲタク必死でウザ過ぎ
スレ違いだから、とっとと巣へ帰れ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:23:44 ID:GDyYQ5QH
>>292
下に厚紙を置いたり、用紙を余分に置いてやるとうまく給紙されるように
なるんじゃないかな。
あと給紙用のゴムローラーをクリーニングしてやるのも効果があると思うよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:34:16 ID:3uQzbGvn
どうせ派遣社員の仕業だろ?
契約切られたか、イジメられたか、労働時間が劣悪だとかで
僻みや恨みに満ちているんだろうよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:48:50 ID:+GAL9GWN
少なくとも、>>266などは派遣社員の権限で
知り得る範囲を遥かに超えている書き込み
に見えますけど。
それにあなたの仰る嫉みやら恨みやらとか
なら、わざわざ困っている人を助けるような
書き込みをしたり、関係者に対してのアドバ
イスなんかもしないと思います。
ちなみにあなたは社員か何かの関係者なの
ですか?
どちらにしてもお客さんやこれから買おうか
どうか迷っている人にとっては、派遣の方の
書き込みでもありがたいですし、製品知識も
お店の人よりも豊富でしょうから、助かると
思うのですが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:03:09 ID:5aF9g7im
晒せ!偽装請負を受け入れているくそ会社を!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1081909494/l50
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:27:52 ID:No6ynuej
>>301
一体どこをどう読めばそんなひねくれた解釈ができるんだか・・・
それとも新手の工作員の手口か?w
ブラザーという会社がそれだけ嫉みや恨みを買ったり、イジメがあったり、
労働時間が劣悪だとか散々な事を書いて、イメージを落とす作戦とかw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:24:02 ID:+x7vJqj5
ブラザー内部のコンプライアンスがどうなっているかわからないけど・・
ここまで書いたら、ばれたら懲戒解雇もあり得るかもね・・

てか、普通個人名特定できるような書き込みしたら
書いた人間も何となくわかっちゃうような・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:25:23 ID:iOTICFlD
普通に考えたら、かつて勤めていた正社員か派遣社員でしょ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:04:14 ID:b4XcG7Az
現在の社内状況にも詳しそうなので、現役社員か下手すると役員クラスの人間じゃないのか?
それもやけに全体的で詳細な状況を把握していそうなので、最低でも係長か部長以上の権限を
持った人の書き込みに見える。
少なくとも>>302の言うように、派遣などの下っ端では無いことだけは確実そうだが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:51:25 ID:eEr//zMX
>>307=派遣社員=犯人
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:31:20 ID:wvFa0b06
>>308=ブラザーの社員or派遣社員=真実を隠すためのブラザー工作員w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 03:04:50 ID:nw0g2Sgt
ブラザー関係者、工作活動に必死過ぎてワロス!w
第2のパロマにはなるなよなwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:55:43 ID:zAro/VuN
関係者がここで天道総司とやらを元だか現だか、あるいは社員だか派遣だか、
決めつければ決めつける程、逆にこいつの書き込んだ内容が真実だと言って
いる事になるんだが、そんな単純な事も理解できてないのかね、関係者さんは。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:16:08 ID:toc9ZMgN
>>302
>>307
噂話とか飲み屋で知り合いから聞いたとかで普通に知りうる範囲の話だと思うけど?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:52:53 ID:WI2wvH37
>>312
そうかもしれないね。
ただそれにしてもここで「天道総司(本名)」を派遣社員と決めつけるまでは
良いとして、犯人だの悪者扱いしている奴って何なんだろう?
スレ的に見ればいろいろと答えてくれて、むしろありがたい存在なんだが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:13:35 ID:ptLt8rJU
>>302
禿堂

>>305
>>312

ただしこうした場合、噂話だろうが、飲み屋での話だろうが、
コンプライアンス上では話をしていた社員の側にまず責任
上の問題があることになる。

いずれにせよ関係者らしき人間が必死になっている所を
見ると、天道総司という奴の書き込みは正しいという事を
自ら証明していることになる。

今後の関係者の書き込みが楽しみになってきたな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:59:19 ID:kRe90ll7
素人を騙すのってチョロいことなんだな、ってことがよくわかった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:40:37 ID:AezNABKG
>>300
ありがと。
何か飛んでもないとこに迷いこんでしまったのかななどと思ってしまいました。

ちなみに厚紙しこうが、ゴムローラーをどうしようが紙送りは失敗。
封筒ののりづけの部分をぴったり止めてやって初めて紙送りができるようになりました。
少なくともA4普通紙のプリント以外使い道がないことがわかりました…困った。

どこぞの周辺機器の会社みたいにサポートがよければここまでへこまないのに。
317312:2006/08/08(火) 03:06:48 ID:0SwEvep/
>>314
いや、俺が言いたいのは、飲み屋のヨタ話レベルであって
内部の人間でないと書けないっていう要素がないってこと

要するに、それっぽい作りを入れてるけど、素人の妄想レベルってこった
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:31:19 ID:ddqEQlbg
>>317
>>266とか>>267の話が飲み屋のヨタ話レベルかいね?
少なくともCSBとかPMクラスとか、俺は見ていても全然理解できないんだが、
312さんは意味わかる?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:59:58 ID:0YE941ki
>>318
メーカー勤務なら大抵知ってる、あるいは思い当たる(自社の呼称が違ってても)はずの単語でしょ
もちろん勤務先がブラサーである必要などさらさらない

何度も言うけど、真偽の確認が取れてない以上(確認できる人間には守秘義務がある)
話は作り放題ってこと、しかも>>267程度の用語を知ってる人間なら誰でも書けるってこと
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:44:50 ID:dO7dHLmw
>>319
かつて某大手家電メーカーで派遣で勤めていたけど、そんな用語全然知らないけど・・
意味がわかるなら書いてくれても良いんじゃないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:36:16 ID:jaOvE4pW
>>320
QM=Quality Management
PM=Product Manager
これは文脈から容易に推測できるな

CSBは何だろうね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:41:31 ID:uEnUceKl
323天道総司(本名):2006/08/09(水) 23:59:12 ID:P/McLV/u
>>321
仕方が無いな、俺様が教えてやる。

QMは合っているが、PMは間違っているぞ。
"Professional Manager"の略だ。
普通の会社でいう係長から課長クラスといった所になるが、実際
には役職とはまた別の社員のランク付けの意味合いになっている。
(「級」というランク付けも同時に存在する)

ちなみにヒラからPMに承認するためには人事での試験・考査が
必要。
ついでに言えば、その上には更にSPMというクラスもある。
もっとも社内では安井社長時代から既に役職ではなく、さん付けで
名前を呼び合うように習慣付けられており、社長といったら罰金100
円を取っていた程徹底させていた。
もちろんその金は社長のポケットマネーになるわけでは無く、社内での
交流などにあてがわれていた。
現社長の平田氏もI&D開発部の部長時代からよく知っているが、ちゃんと
その路線を維持し続けているのは立派だといっておこう。

それからCSBは"Challenge and Strategy to Brother"の略だ。

現会長で創始者の長男でもある安井義博氏が社長に就任した
次の年の年頭に発表した、CSB2002に端を発するもので、21世紀
に向けてミシンメーカーからのイメージの脱却と新たな改革を
目指した3ヶ年計画で、次の4項目を掲げていた。

1.将来の成長のための基盤構築
2.マネジメントの改革
3.グループ全体で構造改革を実行
4.環境対応

これにより、現在のプリンティング事業を中心とした現在のブラザー
の基盤が構築されたと言っても過言では無い。

これだけ教えてやれば、あとはネットで調べればいくらでも詳細は
わかるはずだ。

324320:2006/08/10(木) 00:59:24 ID:OaVI1GLX
>>323
解説ありがとね。
やっぱ本人の解説が一番的確でわかりやすいは。w
人事考査の仕組みが独特であるのは良くわかった。
まぁアンタが関係者であろうとなかろうと、>>319の書いているように確認のとりようがないの
だから、自分としてはそこはどうでも良いんだけどね。

知識はありそうだから、スレ的には役に立ってくれればそれで十分だと思うよ。
ただその偉そぶった書き方は反感を買うから、止めた方が良いとは思うけど・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 04:25:52 ID:+nFyYin6
結局天道総司とやらのふざけた野郎が書き込むまでは、俺も含めて誰も
社内用語の正確な意味すらわからなかったという訳だな、悔しいが。

知っていれば検索してすぐにわかるが、全く何も知らない所から闇雲に
検索してもなかなかわからないのがネットの世界。

「元」にせよ、「現」にせよ、関係者かそれに近い存在である事だけは確信した。
社内事情を知らなければ、まずここまでは書けないだろう。
単純に思いつくようなキーワードだけでは、全く引っ掛からなかったからな。
しかし>>323の情報を元に検索すると簡単に出てきやがった。

SPM=Senior Professional Manager
だということも、そういう存在があるという事も>>323を見なければ、まず
社外の人間にはわからないだろう。

平田社長の検索できる経歴の中には開発部長などは無いが、これがもし
正しければ、もはや疑う余地も無い。
それに開発部長を務めていたとすれば、公表されている経歴から考えても
少なくとも10年以上前のはずであり、こいつもその位の時期には在籍して
いて、かつ最近まではいたことになる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 04:36:51 ID:4Uh1MpTq
つーか、そんなのどうでもいいの!
スレ的に役にたってりゃそれでいいだろうがよw
関係者だの犯人だのばっかじゃねーのwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 06:42:00 ID:gTzof2Z2
天道総司=ユーザーの見方
天道を嫌う者=ブラザー工作員
でFA

彼のカキコに助けられた者より
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 11:34:43 ID:+ZJmIdOy
MFC-830CLNか840かで迷ってるんですけど
ADF機能っていうのは一般的にあった方が良い物なんでしょうか?
FAX買うの初めてなのであるとなしがイマイチピンときません。どういう時に使うものですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:14:38 ID:+Al5/ICp
>>328
連続で大量にスキャンしたりFAXで送ったりする人だったら便利
正直一般家庭ではそれほど使う機能とも思えないけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:24:01 ID:qGjRKj6s
>>328
自宅に置くFAX留守番電話+プリンタとスキャナとして買ったので
家人には以前と同じくADFが無いと不満を聞かされる

普通のFAXもADFが付いているようなもんだしね
331328:2006/08/10(木) 14:13:06 ID:+ZJmIdOy
迷いましたけど多分使うにしてもA4一枚だけとかになると思うので
830で検討してみます。ありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:39:41 ID:rX+d5fwM
子機が2回、本体が1回、壊れました。
子機は充電できないのと時計がデタラメな日時になりました。
本体は、ネットワークで使うと、誤作動してプリンタが使用不能に。
電源の入れなおしで直りましたが、メーカーに聞くとパソコンなどの
電磁波などで誤作動するそうです。
そんなのを考慮して作っていないようです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:43:41 ID:agP4GrDx
>>331
君がマメな性格の持ち主ならADFは不要かと。
ズボラな俺は、例えA4一枚送るにしても
毎回フタ(?)を開けてガラス台に原稿をセンター合わせで
セットするのが面倒だったのでADF付きにしたよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:48:13 ID:GHaLpMvl
>>333
普通のFAXなら原稿を差し入れるだけで自動的に読み込んでくれるのに、ADFのない830はいちいち原稿をセットしないといけない
これ、精神的にも苦痛だよ
335328:2006/08/10(木) 21:03:10 ID:+ZJmIdOy
あ、すみませんもう一つ聞きたいことが。
830の場合でPC上からデータでFAX送れるみたいですけど
この場合ADF的に連続送信っていうのができるんでしょうか。
用途がだいたいPC加工のものなのでそれがあればADFは完全にいらなくなるんですが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:24:43 ID:GHaLpMvl
>>335
できる
PCFAXも印刷するのと同じだ
337328:2006/08/10(木) 21:41:46 ID:+ZJmIdOy
>>336
ありがとうございます。
830に決めました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:44:03 ID:skwcF+AY
あと、ADFの重さで本を押えるのが楽ってのもメリットだな
なんせスキャナがCISだからな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:27:11 ID:XhaCWrhf
インクジェットタイプのものは
インクが詰まりやすいですか?

エプソンのものでインクつまりに
辟易しカラーの出力頻度も低かったため
モノクロレーザーオンリーで2〜3年来たモノで
多分カラー出力は月一回するかどうかです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:41:22 ID:4QLTPpGF
>>339
エプはPM-750Cから950C(そこでめげてキヤノンに逃げた)とブラザーMFL-150→620の両方を使ってきた俺が答えよう

MyMioは普通に使ってる限りはそれほど詰まらない、カスレが出てもクリーニングで復活する
エプソンのような唯一無二絶対異能のプリンタと比べてはいけない

ただ、MyMioの定時クリーニングでのインクの減りは半端じゃないけどな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:13:19 ID:uWsunaEU
>>340
定時クリーニングがあってもかすれるってことが起こるんですか?
あと減りの早さが半端じゃないっていうのはどれくらいの期間で交換になりますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:07:31 ID:rBmznMgS
>>341
全く使ってなくても半年でなくなるよ。
それでも詰まらないことを思えば、俺は必要経費として容認するけど。
使いたいときに詰まって使えないことのほうが困るから。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:55:36 ID:vROsvSMK
840を半年以上使っているけど、インクはまだ8割くらい残っている
もちろん電源入れっぱなしだ
機種によって定時クリーニングのインク消費量が違うんじゃないか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:35:31 ID:ZF0hzuyH
公式によると機種によらず1年 〜 1年6ヶ月位みたいだね。
家ももうすぐ一年だけどインクもってるし、詰まったこと無いよ。

ttp://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000605_000/index.html
345340:2006/08/14(月) 17:57:37 ID:/NGgDMl9
>>341
上述のように別にインクジェット持ってたのでカラーを殆ど使わなかったら、やっぱりカスレは出たよ
まあ、住んでたところが北海道の太平洋側でしかも内陸っていう日本一乾燥したとこだったからね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:57:25 ID:kS/BaRTc
ところで>>5の不具合ってほんとに出るの?
まあもう830かっちゃって届くの待ちの状態なんだけど
スルーされてるのでちょっと気になった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:58:47 ID:kS/BaRTc
ところで>>5の不具合ってほんとに出るの?
まあもう830かっちゃって届くの待ちの状態なんだけど
スルーされてるのでちょっと気になった
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:59:50 ID:kS/BaRTc
ごめん、二重書き込みになっちゃった
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:31:32 ID:Wztsajn2
>>346
具体的にどの不具合よ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:53:55 ID:kS/BaRTc
>>349
具体的といわれても>>5にある不具合としか・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:44:49 ID:Wztsajn2
>>350
ん?全部当てはまるってこと?だったら類稀な星の下に生まれたとしか…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:49:56 ID:kS/BaRTc
>>351
なんかほとんど仕様っぽく書かれてるのでまじかいな と
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:12:20 ID:s7ap2S+o
>>5はけっこうあてはまる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:57:04 ID:5Jatk2W5
お店で最近のモデルを見てきたけど、ボタンとかフタとかいろいろと改良されてるみたいね
>>5の問題点を修正するかの如く・・
製品の交換サービスとかしてくれないかなぁ 私みたいな初期ユーザは置いてけぼりorz
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:56:34 ID:dn0De/3C
買い換えろよ
356351:2006/08/17(木) 23:57:09 ID:+ibhcfNV
俺610x3台使いなんだが、>>5 の症状なんていっこも出ないよ…
それはさておき、前にあった中の人が常駐してる(ロムってる?)説、
間違ってはいないんかね。愚痴で書いても、こういうスレってメーカー、
ユーザー共に有益?
357351:2006/08/17(木) 23:57:53 ID:+ibhcfNV
と、>>354 を見てオモタ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:52:34 ID:pe8yTJNv
・クリーニングばっかしてるし、その時間も長いのですぐにインクが無くなる。
・電話の音が割れるし、変な反響までする。(これも仕様だと)

少なくても、上記2点は仕様だろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:25:36 ID:4PzSqvBv
インクの詰め替えに変なりセッターが不要な簡単さが最大の仕様ではないかと
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:09:14 ID:YKpK/ll+
仕様と言えば、”子機の音量が小さい”というのも入れて欲しいな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:33:35 ID:c5kpT9+c
新機種マダー?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 12:50:17 ID:LTXDnMdC
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:32:19 ID:uSI8FkuZ
ADF付き新機種マダー?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:08:55 ID:Ad+wrs6f
FAXがついてねえような機種を売って何がしたいんだろう?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:53:15 ID:Ie09afH/
やはりFAXとLANが付いてないとな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:38:54 ID:CTfrz57K
海外じゃADF付き出てるっぽいから
日本でもすぐ出るんじゃないか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:01:25 ID:+fIy+pfb
従来との違いは

デジタルコードレス
1.5pl液滴(って事は新型ヘッドと思われ)
PictBridge対応(公式での扱いが小さいのは何故?)
全モデルにカラー液晶(4.2型ワイド液晶は凄いかも)
デザインがかっこ良さそう
キャラクターは中井美穂?(積水ほど原沙知絵を使いこなせなかったブラザーだが…)

新型エンジンの出来次第だが、液滴量が半分になってるって事は期待して良いかも?


記者発表資料とか見れてオススメ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0822/brother2.htm
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:37:51 ID:WSWBxADE
個人的には、年は取っていても
原沙知絵よりも中井美穂の方がいい。

あたたたたは酷かったからなぁ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:12:15 ID:kknBhM9e
>>367のURL
社長って変わったのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:47:35 ID:k/NiTvht
ワイド液晶は、正直どれくらいの意味があるのかわからんけどなあ
使ってみたら想像以上に便利だったりするんだろうか?

あとデジタルコードレスは無線LANとの干渉は、当然対策してある・・・よね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 04:17:57 ID:YgS6IXKI
>>369
それ間違い。
正しくはブラザー販社の社長。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:32:22 ID:jTE5ncxL
MFC−100のエラー41が出て
サポートに電話したら
新品交換してくれるという話でした。
425に変わるようで機能はアップとは嬉しいです。
ブラザーの対応は結構好感もてて
新製品と交換とはすごすぎブラザーマンセー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:37:21 ID:l7+RBS6f
MFC-100から425って
すっげーアップグレードしてねえ?w
374372:2006/08/23(水) 21:02:31 ID:KJkzqqPa
さらにサポートから余っているインクがあれば
言ってくれれば425用のインク同封します。
といわれました。
黒とシアンが残っていたので未開封というと新品も送ってくれるらしい
ブラザーは、やはりいろいろ見ていますが対応がかなりいいみたいですね
375372:2006/08/23(水) 21:38:56 ID:KJkzqqPa
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58798776
ということは、
この1500円の買ってエラー41が出たといえば
現行の製品と交換ならマンセーでは
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:01:24 ID:YgS6IXKI
>>375
エラー履歴を見ればすぐにウソがばれるので、無理w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:22:28 ID:3mIWKJgY
>>370
無線LANとデジタルコードレス両方が付いた機種は出てないような・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 01:46:19 ID:HhpaGmio
究極の干渉対策である、ともいえる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 04:01:22 ID:KLLvtpwC
>>377
ほんとだ(;´Д`)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:41:11 ID:5lZ3mG8p
>>372
下給紙の型は紙詰まり多いよ。
特にはがきとか封筒とか、PPCより厚い紙は全滅。
他にもインク消費とか問題もある。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:09:48 ID:SRZdXws6
うわー、830かったばっかなのに・・・
子機のデジタルってやっぱかなり音質よくなるのかなぁ・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:18:17 ID:Xa4AKkl6
無線LANある機種(820CN)って、PCから電源ON/OFFできるの??
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:16:01 ID:oNo24L43
>>382
MyMioは常時電源ONがデフォなんですが
ONにしておかないとFAXの待ち受けできないし。
だから、1日1回の自動クリーニングもかかるわけです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:00:43 ID:fgbCbN+m
>>382
つかスリープモードとか待機状態からなら分かるけど、
電源が切れてる機器に無線LANで電源を入れることができるやつなんてあるの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:05:09 ID:qFYw+b7u
>>384
Wake on LAN のウェイクアップ機能みたいなやつなら出来るだろ。
そんなことも知らねーのかよ、カス!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:17:35 ID:7yiJEWP6
>>385
それスリープとか待機とどこが違うんだ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:02:44 ID:RAO7vJPV
このシリーズは、プリンタ部分はどのグレードも同じなんですか?

皆さんは、このシリーズの何が気に入って使われているのでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:43:17 ID:SpOKZZkq
>>387
必要な機能が全部揃ってて、なおかつ必要設置面積が小さくて済むから。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:00:57 ID:AGSLMLRr
プリンタ部の性能はどのグレードでもほとんど同じだけど
微妙に印刷速度が違ってたりしなかったっけ?
値段差つけるためにわざと遅くしてるのか、メモリか何かの容量が違って
そうなるのかは分からないけど
390387:2006/08/27(日) 01:25:12 ID:+XyYvvVd
あ、なんかあまりいい表現では無かったですね。

敢えてブラザーを選ばれたからには、先行メーカーより訴えかけるものがあったと思うのですが、
それは何処でしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:41:26 ID:pwAcnhbn
>>390
値段だけ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:52:42 ID:qXXwo0W3
子機がついてる複合機がこれくらいしかなかったから
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:55:27 ID:M7K2kiai
シャープのミラクルと比較したんだけどね
A4の紙をきちんと収納するのはブラザーだったから
シャープのは飛び出す

あとは、サービスエクスプレスで修理中の貸出機が期待できるってことかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:59:55 ID:+QPg+rpw
>>387
Mac対応、LAN、 FAXの全てを標準で兼ね備えている
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:30:28 ID:Mm2clP7U
うちはOS9からのネットワークプリントができるのが決め手だったな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:46:15 ID:RsXaMBsZ
>>394
それにプラス画質と速度を求めるのなら、hpの3310ってことになるな
まずフチ無しの時の速度差は次元が違うくらい速いし、用紙の制限も無い

それにクリーニングの時のインクの無駄も無いし、6色インクと未だに
4色しか無いのとではやはり画質に雲泥の差が出る

スキャンもCCDで4800dpi、その上フィルムスキャニングにも対応
さらに自動両面印刷に標準で対応、用紙の自動認識もできるし、
PictBridgeも標準対応の上、Bluetoothもオプション対応可能など
圧倒的な差があるね

あとブラザーは有線&無線LAN付モデルにはファクス機能が無いし
ファクス機能があるモデルには無線LANが無い
なんでこんな機種展開になっているのか、意味不明

これだけ機能も性能も差があるのに、実売価格では電話・子機付きの
モデルと比べても、ほとんど差が無いというのも驚き

インク代も節約できて一枚当たりのコストも安いし、もうブラザーを
選ぶ理由は無くなったな
唯一の利点でもあった多機能性やコストでも負けてしまっては、もう
どうにもならないw


397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:55:58 ID:RsXaMBsZ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:03:05 ID:5GONFbPX
↓次から関係者の激しい工作活動
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:21:32 ID:Q2dOi2/K
>>396ー398
日付をまたいでご苦労さん

400お手本:2006/08/28(月) 01:32:35 ID:lovTpukY
ブラザーは大名古屋の世界企業だでよー、ギャーコク製なんかに負けるわけみゃーがや!
持っとっても、もーいっちょ買ったってちょーよ、日本一の大名古屋が世界一になっとたるで。
ビルヂングもデッケーの建てたるでよ、トヨタよりもデキャーのだて。
名古屋といったらえびふりゃあとブラザーだでね、やっとかめ。
401お手本:2006/08/28(月) 01:36:05 ID:lovTpukY
すぐ近所にはパロマもあるでよ、名古屋最強コンビだぎゃー!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:45:45 ID:hnEQ8NI6
下らんスレ上げんな、ボケ!
最強じゃなくて最凶コンビだろうがwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 03:08:41 ID:fqQarKN7
まぁ後発なのに機能、性能共にhpより劣るというのには胴衣するが。
6色インクに期待していただけに、今回の新機種にはかなりガッカリ。
年末までにまだ隠し玉があると良いけど。
あとCISじゃなくて、CCDキボンヌ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 05:43:03 ID:vJfnbfeL
HPとか言ってるけど電話ついてなくね?
電話がついてるからブラジャーっていう人多そうだけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:12:47 ID:ufsHTrgg
音声がヘッポコでカタカナしか出ないような電話機なら
好きなの自分で外付けするからないほうがマシ、という見方もあるんじゃなかろうか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:22:34 ID:6cSb35gk
>>404
hpのはそれ以前にドライバが地雷だからなあ・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:01:27 ID:oxggbsil
>>405
PCから電話帳をダウンロード、アップロードできれば外付け電話でもいいな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:38:45 ID:Ln8nBM5e
hpお試しキャンペーン実施中だそうです。
気になる人は一度試してみたらどうでしょうか。
30日以内であれば、気に入らないというだけで返品可能だそうですので。w
(hpが気に入らないから、嫌がらせに、という人にもオススメw)
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/campaign.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:06:24 ID:s1ZA1w28
HPって電話付きあるの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:18:07 ID:5Gqsl13E
送料や手数料差し引いても、インクを使い切るつもりなら
安くつきそうだな >>408
ブラザーもこれ位のことすれば良いのに
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:53:40 ID:fFUx78AW
hpの、
OJ 6310 、2万切るね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:54:17 ID:RCpVMPiR
>>410
ブラザーは売れてるからやらないでしょ
hpは日本で売れないから必死
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:20:09 ID:rZhwcU5E
メーカー別国内シェア(BCN、及びガートナージャパンより)
1位:エプソン
2位:キヤノン
3位:hp
4位:ブラザー
量販店に置いてあるインクの量を見ても、すぐにわかる話だろうが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:30:12 ID:tENttltT
悲しいけど、これ現実なのよね・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:28:49 ID:exj973ms
>>412
製品に自信が無いし、資金力も無いからできないだけ。


と、マジレスしてみたりする。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:50:10 ID:Z4TLasux
HPは「主要3社」になりたいんだろうな。だから必死。
ブラザーは隙間産業ですから。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:33:50 ID:s7Y2TcH5
>>416
でも、その力の抜け具合がうまく働いてんだろうな
どっかの記事で中の人が「ウチはローテクをかき集めて売るだけですから」みたいなこと答えてたよ

このスレではプリンタ部分が叩かれまくってるけど、そういうこだわり無いのが良バランスに繋がってる
作りはもっと改善してほしいけど、コストとかと見比べて容赦なく捨てるのも名古屋人の真骨頂だわね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:18:15 ID:F4mdtxJ+
グワー!スキャナのガラスの裏側に埃がついてきた!ADFを使うと白いスジにが出てくる。
どうしたらいいの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 20:34:39 ID:rZ5xHiR3
>>416
国内シェアのデータを見ればわかる通り、既にhpはトップ3に入っている。
新機種の売り上げも好調なようで、年末までにはシェアをさらに上げるのは確実と見られている。
ただやはり国内ではエプソン、キヤノンの2大巨頭が圧倒的な強さを誇っているから、そこに食い
込んでいくのまでは絶対に不可能だとはいえる。
420387:2006/08/29(火) 21:52:50 ID:exYHdcJW
あ、遅くなってすみません、まとめさせていただくと
・電話
・安い複合機
・サービス体制
・WMV9が見られなくても、OS9でまだまだ行くぞ!
といったところですか。

スキャナの性能とか、プリンタの性能とかは出てこないんですね・・・

安くていいなと思ったんだけどな・・・

ちょっと他を調べてきまつ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:22:22 ID:xonSIsV+
近くのヤマダ電機には、hpのプリンタ置いてないんですが...
家電量販店売上げNo.1のヤマダで扱われてないってのは、
やっぱりhpがアレだからでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:38:41 ID:709pLS1+
>>421
ちゃんとFAX売り場においてありますよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:41:22 ID:7HS1TW0w
スキャナは単品で購入しなくなったから
現在最新機種がどの程度の性能なのかわからないけど
そんなに不満はない
プリンタは数年前のプリンタだと思えば腹も立たない
6色じゃないしね
写真は別のプリンタで印刷するから・・・
普通の印刷なら十分なレベルだし
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:52:32 ID:7gSjh1j2
>>423
そもそも複合機自体不必要じゃないの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:06:19 ID:G/X9c3vY
ヨドバシオールインワンプリンター売上ランキング1位 hp Photosmart3210
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_75_12244494/44066017.html
426388:2006/08/29(火) 23:36:47 ID:U6aSpu9G
そういえば書き忘れたが、Windows捨ててLinuxに乗り換えたうちでも
ドライバ用意してくれてたんでちゃんと使えてる、ってのもちょっとだけ売りか。
どうせLinux環境では使えないだろうと、VMwareで走らせてるWinゲストを
介してプリントやらスキャンやらFAXやらしないといけないかな、と思い込んで
環境作ったら、そもそも兄弟のこいつ、Linuxマシンでも使えると来たもんだ…

本来自分にとって必要ではないし、期待もしてなかったことだがかなり嬉しいよ
>Linuxドライバ提供
今ではバッキバキに使っております。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:42:24 ID:NH2pnR8r
ブラザーのプリンターって発火事故があったんだね。
ttp://www.findarticles.com/p/articles/mi_ppro/is_200210/ai_1929576730
でもこれって肝心の日本では公表されてないんじゃ…。

第2のパロマと言われる日はそう遠くないかも。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:45:25 ID:7HS1TW0w
>>424
いえいえ、電話ファックスプリンタスキャナとオールインワンで使ってますよ
メモリカードリーダだけは、使ってない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:45:33 ID:NH2pnR8r
すまん、リコール自体はされていたようだね。
ttp://www.brother.co.jp/jp/printer/owabi/

ただ実際に発火事故が起こった事については触れられていないのが、
気になるが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:17:24 ID:So5EuIYf
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:30:28 ID:So5EuIYf
432418:2006/08/30(水) 00:37:24 ID:FmhgnyJd
 どなたか「MFC-425CN」を安全に分解して、スキャナ内部のゴミを掃除
する方法教えていただけませんか?ADFを酷使しすぎたせいでしょうか?orz
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:44:37 ID:So5EuIYf
>>432
下手に分解しない方が良いよ、最悪元に戻せなくなってしまう可能性もあるし
保証も効かなくなる
それに素人掃除だとむしろ逆効果になるだろうし
気になるようだったら、消磁器でも試してみたらどう?
434418:2006/08/30(水) 00:59:05 ID:FmhgnyJd
>>433
ttp://www.edenki.co.jp/shopdetail/021010000022/order/
変換ミスじゃなくてマジで消磁器?持ってません(><)

買ってから一年経ってないからメイカーに修理させる予定です。
何処からホコリが入ってきたんだろうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:04:02 ID:367Vphtl
これはもうパロマの体質そのものだな。
製造終了からかなり経ってからの報告である事から、それまで事実を隠していたって事になるし、
ましてや日本国内の発表が「焼損する可能性があることが判明いたしました。」では筋が通らない
だろうに。
実際に火災が海外で起こっているのだから、そんな甘っちょろい表現はしちゃだめだろう。

修理業者のブログも見たが、呆れてしまうばかりの対応だな。
「サポートのブラザー」は一体どこへ行った?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:29:38 ID:c8dBwBb6
>>435
>修理業者のブログも見たが、呆れてしまうばかりの対応だな。

本人乙
ブログでの粘着ぶりそのものだなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:43:16 ID:y86sTGSQ
>>422
どこのヤマダ電機?
家の近くのヤマダは2店舗ともHPは置いてなかったよ。
ブラザーの複合機はFAX売り場にあったけどな。
438418:2006/08/30(水) 17:01:59 ID:/H5t0O0A
 Eメールでサポートセンターに問い合わせたら、返事が来ました。
「交換します」と言ってきました。良かった。

まあ今回は良いとして、またスキャナにホコリが詰まったらどうするかだな。
私の場合ADFを多用していたから、こうなったと考えている。ADF読み取り
面の部分の隅っこに何か隙間らしきモノがあったから、おそらくそこから
ゴミが入ったはず。今度はココの部分を糊で塞ごうかと思う。
439387:2006/08/30(水) 17:02:49 ID:/ZBb8sH/
ヤマダにカタログを貰いに行ってきました。

hpは見なかったですね。Lexmarkはありました。

もちろんMyMioもありました。                     ・・・Faxに混じって。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:41:04 ID:v6fJWcbQ
> ・・・Faxに混じって。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0822/brother2.htm

A4・FAX付複合機では国内シェアNo.1だから・・・
というのは、ちょっときついか?>売り場

あ、そうそう。車好き以外ではあまり興味ない話かもしれないけど
ちょっと前、世界ラリー選手権でシトロエンがワークス参加している時
サービスパークの中のシトロエンのテントの中でMyMioが使われてたぞ。
(多分メディア向けの資料印刷か、チーム内でのやり取りに使っていたかどっちか)
CSのWRC番組でちょこっと映ってた。

なんかうれしい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:15:10 ID:PfM+AFJO
>>440
シトロエンかぁ
一気に体操選手を応援してしまいそうだ
ああ、帯広行きてー WRCスレで我慢しているw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:36:05 ID:hxJXx+BP
>もちろんMyMioもありました。                     ・・・Faxに混じって。

あるある。w
443内部情報:2006/08/30(水) 22:33:11 ID:ModNZ/si
ヤマダでもランクの低い店舗には置いてない。
ランクが上がれば、ブラザー、hp共に置いてある。
基本的にテックランドの店舗ランクは5種類ある。
ちなみに最近はhpの売れ行きが結構良く、エプソン
、キヤノンに迫る勢い。
逆にブラザーは苦戦中。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:03:42 ID:y86sTGSQ
>>443
hpはヤマダのWEBショップでも載ってないけど、
本当においてる店舗ってあるの?
中の人だったらどこの店で置いてるか教えてよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:45:05 ID:ModNZ/si
関東なら東京本店、町田本店、千葉本店、南行徳店、横浜本店等々、
Aランクの店舗なら間違い無く扱いはある。
ただし在庫切れの場合もあるので、事前の電話確認をおすすめする。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:54:38 ID:y86sTGSQ
>>445
つまり、ほとんどのお店で置いてないし、
置いてあっても在庫はほとんどもってないってことですね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:55:07 ID:ModNZ/si
それからサプライ品に関してはブラザー、hp共にWeb通販で購入可能。
あとプリンタに関しては大判用ならWeb通販で現在扱っているが、小型用は
現在ページ自体を準備中。
用意が出来次第、下記のリンク先から購入可能になる予定。
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/12/60/52/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:06:55 ID:2Rpw8U6z
ちなみにヤマダでhp製品の扱いが無くなってきた事情は、下記の記事を
参照の事。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060720/243883/
要するに日本hpのマーケティング戦略上の問題で、ヤマダのような
ロードサイド主体のチェーンよりもヨドバシ、ビックのような1店舗当りの
売上高の大きい、レールサイドチェーン店を最重視するという方針転換
のため。

hpは現在市場で3位の位置に付けており、シェアも伸ばしつつあるが、
国内2強に本格的に対抗していく姿勢を打ち出したため、このように
国内売上高最大手すら切り捨てるという、かなり思い切った営業上の
戦略を打ち出してきた。

そのためヨドバシ、ビックといった店への販促費の集中は例年に無い程
の規模だとも聞いており、今年の年末商戦はシェア2ケタ台を目標にして
いるとも聞く。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:06:50 ID:qVcOPwFg
発火事故を隠していたとは、不届きなメーカーだな。
マスコミに流したら、時期が時期だけに食い付いてくるかも。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 07:08:40 ID:feSxMYRj
>>449
まかせた!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:29:50 ID:pZHrehdQ
あの焼損のリコールって、確かWEBニュースか新聞で見た記憶がある。
ゼロックスの同様のリコールがあって、その翌日ブラザーのリコール記事が載って
レーザープリンタって不良品ばっかりかって思った覚えがあるよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:56:39 ID:CN4GZc0u
というか日本のレーザプリンタの中の人の大半はゼロックスだ、ってオチだったような気も。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:00:57 ID:IZqvtKH+
その焼損ってどの程度のものだったんだろ?
ソニーの電池はメラメラ燃えてたけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:04:05 ID:2BvyA+mV
パリは燃えているか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:14:54 ID:CPzhoXKf
朝日、読売、毎日といったメジャーところは抑えた。
あと雑誌系だとどんな所がよいかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:11:14 ID:nFYYXQNe
昔見た記事はこれかな。ゼロックスとほぼ同時にリコール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1022/brother.htm
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:56:55 ID:cHezgrUP
ゼロックスとは無関係と書いてあるね。
それにしても発売開始から2年半もの間に、たったの780台しか売れなかった
というのが、何とも物悲しいな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:19:36 ID:G3wwJ2aW
>>457
当時は海外で売ってたから
日本に力を入れだしたのはその後から。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:25:04 ID:8tiiaGd0
確かに同機種が、海外では60万台近く売れてるみたいだしな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:58:11 ID:Ix20NG2z
ゼロックスってOEM、こんなにいろんなメーカに出していたのか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 04:36:34 ID:fZrWR5Po
>>459
ソースは?

>>460
こんなにとは?少なくともブラザーの話じゃないよな?w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:23:38 ID:qCTM4ilK
>>461
456の記事
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:50:16 ID:lvLJ57fM
>>457
販売が直販のみだったみたいだね。
自分がブラザーを意識し始めたのは1440くらいから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:09:13 ID:kChA4p+p
425CNのインク交換をしようと思うのだけど
いいサイトと詰め替えインクはどこがいいの
インク77とかどうなんですかね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:53:42 ID:wCddRpFa
>464
DCP-110Cで77の使ってるよ。
穴あけとか注射器で注入とか手間かかるが確実だし110買ってから
ずっと交換インクだけでやってるが問題無いよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:57:27 ID:RSSwd2Tw
830持ちなんだけどPC上からのステータスモニタのインク残量と
本体側のインク残量確認の容量が全然違うんだけどこれはどっちが正しいの?

PC上からは1/20くらいしか減ってないのに本体は1/7くらい減ってる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:46:12 ID:tdlyqcSc
>>456
キャノンの発火きたな。
10年以上隠してたようだ。
パロマ問題でびびって発表か?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:40:00 ID:pjDBJHwK
ちょw
楽天のサクセスで買おうと思ったらちょうど売り切れやがったw
5000円だったのに・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:28:57 ID:Ms0q5kfT
何のことだか分からんが、サクセスってPC-SUCCESSのことか?
良かったな、買えなくて。あそこは在庫アリでも一週間とか届かないので
超有名だぞ。店舗でもトラブル多発だし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:33:34 ID:Aih9FbhN
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:01:42 ID:i9FnxXUV
話題切れた? つか変えていい?
ふぁx受信するとタスクのアイコンが緑から赤に変わるでしょ
で、Presto! PageManager開けると受信したのが見れるじゃん
620なんだけど3枚に1枚は用紙の4/3くらいが真っ黒なのよ
この前サポートに聞いたんだけど返事があやふやでさ
オレだけじゃないよね
ここって確か社員が常駐してたような
なんかいい解決方法ないかな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:01:51 ID:eWda9bhz
110だけど今日写真印刷したら、黒インクが2箇所にぽたりと落ちた。
2枚印刷したけどどちらもほぼ同じ位置。これって故障かな?
1年たったばっかりだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:50:35 ID:g6Ql33Z3
>1年たったばっかりだよ。・゚・(ノД`)・゚・。

プリンタという製品の特徴
・稼動部分が多い
・動きが激しい
・価格はほぼ原価(つまり、安普請)

こういうものは壊れて当然。長期保証つけなきゃ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:45:23 ID:qZ509jTa
>>471
ファームかPC処理の落ちかどっちか。

サポセンにかけてもっと詳しい者を出せって言えばおk
475天道総司(本名):2006/09/18(月) 00:17:19 ID:bqaUnG60
>>471
通常のFAX受信は大丈夫か?

>>472
単純に考えると、メンテ部のワイパー動作不良かワイパーゴム自体の劣化と
いった所だな。
110だとすると、ロットによってはワイプの動作タイミングがおかしいのがあるには
あるが。

一度クリーニング動作をさせて、普通紙印字をさせてみろ。
それでもまだ治らないようだったら、コールセンターへ電話するしかないな。
ちなみにインクの落ちている位置は用紙のどのあたりだ?
476471:2006/09/18(月) 08:52:37 ID:k+vWVkLn
>>474 レスさんきう
サポセンか〜 ゜д゜)鬱死・・・なんだよなー
ファームはQまでいれました。
PC処理の落ちってもうちょと詳しく教えてもらえませんか?

>>475 さんきう
>通常のFAX受信
受信したのは全部プレストで見る仕様です。
同時印刷はしていません。


サポセンに電話入れた以降は、13枚中3枚がミスでした。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:35:57 ID:v7M/LY8d

発火はパソコンだけじゃない

ブラザー、プリンタも発火するww

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1022/brother.htm
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:56:35 ID:nGap9AWc
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:07:56 ID:6kt98/ZR
今までMyMioの機能を全部持ってる機種って無かったから希少価値が
あったんだが、

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15491.html

見るとWinで使ってる人間がだいぶ流れそうだな…俺はLinuxメインだから
乗り換えようが無いわけだが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:55:58 ID:uUyBmejg
>>479
そいつはMacで使えるのか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:05:22 ID:DvblfvGn
>>479
「見楽る」は、前からあったよ
A4をトレー(だっけ)に入れると飛び出したままなんだよな
それで萎えてブラザーにしたよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:18:41 ID:W3dhLpvL
シャープのってHP系のエンジンだっけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:41:10 ID:CyPeT18N
FAXをメール転送って便利そう

でもMyMioに比べると値段がちと高いな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:15:39 ID:8t6ISC3W
>>481
前からあって、非常に微妙なラインにあったんだが今回のラインアップ
増強で今までMyMioに劣っていた点が追い付き追い越してしまったんだっぺよ。

MacもLinuxも無視してるからWinユーザー限定だが、電話機能なんかも
かなりイイ線行ってるっぽいし、かなり良いよ。(俺は使えないんだが)

と書いて思ったが、なにげにLinux用ドライバ出してたり、当り前のようにMac用
ドライバ用意してたりするのがMyMioのすご(ry
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:51:28 ID:CGp32O/4
× すご(ry
○ 隙間産業
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:00:18 ID:E2YKNwYz
新MyMioの価格によっては見楽るも検討かなー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:46:49 ID:dwoUUGnf
そろそろコードレス子機の宛先氏名を漢字にしてくないかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:07:12 ID:DsJhYTcV
830CLN使ってるんだけどさ、
昨日はコール1回でFAX自動受信→PCに転送するようにしといたんだ、わかりやすく
PC-FAXが受信ソフトを一回終了→再起動しないと機能しないけどwwwwwww なぜか知らんがwwwww

今日になったら何回もコールするし受信しないしワケワカメ
だれかボスケテ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:02:43 ID:JgZIlXKH
>>484
ドライバ出してるわけではない。オープンソースのGimp Printドライバを利用できるように
プリンタ記述ファイル用意しているだけ。
ちなみに、Macで印刷が遅いのはこのGimp PrintのMacOSへの最適化が進んでないため。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:37:12 ID:L6omWVnh
最新型でも、未使用時に勝手にヘッドクリーニングしたりすんの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:45:33 ID:d5XClp+k
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:10:27 ID:KItomm1Y
>>490
もちろん、そう。
インクの消費量が気になるなら、素直にhp逝っとけ。
ブラザーのインクジェット複合機に性能やランニングコストを求めてはいけない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:37:04 ID:hkKV8pfv
エプ、キヤノの新機種かなり力入っているな
hpもシェアを確実に上げつつあるようだし、既にブラザーの年末商戦は終わったな…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:53:09 ID:3HOcICoF
俺もう寝るから、誰か例のやつ頼む
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 04:20:48 ID:3f7j2bYg
>>493
エプソンのはかなり気合い入ってるっぽいけど、キヤノンのはそうでも・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:17:54 ID:OUMVAekL
今夜あたりからブラザー工作員が大挙してやって来るかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:55:26 ID:VTgHPE82
>>496
AA貼るのめんどうなんで辞退します
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:50:50 ID:xPHamqsv
閑散w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:10:05 ID:/0fGxgas
最後の砦のMacユーザーもHPに根こそぎもっていかれそうだもんな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:24:10 ID:5qUQgldN
MyMioは今回からOS9切り捨てみたいだしね。
古めのOSも親切にサポートしたりしてる所が好感持てたのに・・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:49:16 ID:X6YHlOHe
>>500
新製品でOS9に対応してるプリンタなんてないだろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:32:35 ID:QgZm5qrR
いや、だからこそブラザーの優位性ももはや無くなったという事なんだが・・。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:20:14 ID:Oxq/s0k3
ほとんどいない旧OSユーザーを囲ったところで優位性もなにもないだろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:32:32 ID:/bUFaIsk
あぁ、どんどん工作員の書く質が落ちていく
売上と比例するかの如く…
505工作員参戦します:2006/09/30(土) 18:48:20 ID:deqOfzJk
MyMioの新機種は最小液滴1.5plの4色
HPは5plの6色。

多色インクを使う理由はライトシアンとかラインマゼンタとか要するに薄い色を打つため。
5plでライト色打ったところで、1.5pl小液滴には適わない。
結果写真画質は断然MyMioの方が上だろう。
しかもランニングコストも2/3。

勝負あったね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:36:35 ID:msXlNdsX
今の液適量でも打ち出し精度が悪過ぎてスジ出まくりなのにね。
エプソン、キヤノンはもちろん、hpにも圧倒的な差をつけられてジエンド。
市場シェアも今の4位から下手すると5位に転落するかも。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:55:56 ID:ham+C/Oj
ファックスで巻紙ないは致命的
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:40:41 ID:ZRT29Cww
DCP-110Cを使用して1.5年
いきなりディスプレイに「クリーニングデキマセン」とでて印刷不能になったorz
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:41:10 ID:OslyO+Xu
スキャンtoカードって、やっぱり速いカードの方が快適でしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:33:39 ID:q5ddE9Rv
インクの耐久性について相変わらず記述が無いのはそれだけ弱いということ?
他社はどこも宣伝しまくりなのに、なぜなのでしょう?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:43:22 ID:mPGhILoW
>>510
インクの耐久性を気にするような写真マニアはブラザーを買わないから。
普通にドキュメント使う分には十分な耐久性があるでしょ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:49:34 ID:Qfc9IIC3
写真だと7色は欲しいし
顔料インクがいいね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:50:23 ID:ZMibey+V
820、昨日アキバ淀でかっときゃよかった
今日行ったら昨日だけの特価言われたorz…17800
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:50:43 ID:rOKNyraW
マニアじゃないけど、家族旅行の写真がたったの1か月で変色したのはショックでした。
もちろん直射日光など当たらない所です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:03:35 ID:aYLksLjH
>>512
写真は染料だろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:07:08 ID:0LtlV4Xu
>>511
家庭用でドキュメントって…。
仕事に使うのなら、マイミーオなんて普通買わないと思うが。
ブラザーの製品ラインナップ一度見てみろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:15:33 ID:Qfc9IIC3
>>515
写真は顔料インクに限るよ
染料インクは少しずつ色が変化していくから
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:39:32 ID:VFKHYASJ
>>516
ホームページ、持ち帰った仕事の資料、町内会の案内と
ドキュメントの印刷だけで8割超えますが…

写真とってもネットで配布するかCDに焼いて渡します。
どうしても紙で渡さないといけない時はお店プリント。
人にあげるなら仕上がりと耐久性でプロに任したほうが安心。

A4サイズになるとお店プリントが高いから、
半年に一度ぐらい1〜2枚の家族写真を印刷することもあるけど、
それ以外に写真を印刷する必要を感じない。

A4写真印刷は額に入れて飾る為だけど、
退色が気になる前に飽きてくるから耐久性うんぬんは気にならない。

普通の家庭ってこんなもんじゃない?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:43:15 ID:VFKHYASJ
>>517
顔料って専用用紙じゃないとつぶつぶ感が残るでしょ。
染料の方が滑らかに印刷されるからこっちの方が好き。
どうせ半年で捨てちゃうから退色は気にならない。
大事な写真なら印刷するよりデータをちゃんと管理した方がいいんじゃない?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:56:05 ID:kO2bfIBA
普通の家庭だと年賀状印刷の他には、たまにデジカメ写真印刷をする程度だと思われ。

あと顔料で粒状感なんて、勘違いなのか素で無知なのか…。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 04:30:34 ID:MAS9oqzX
>>518-519
社員工作員だとしたら、もっと勉強してから書き込め
単なるブラザーファン工作員なら、わざわざブラザーの足を引っ張るようなカキコはするな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:50:30 ID:p600fXai
>>520
何年前の話をしてるんだか。。。
年賀状も写真も年々減ってるだろ。

エッジが綺麗にでる顔料は文章向き、
紙になじむ染料は写真向きってのは常識。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:03:30 ID:+w77okLr
顔料インクで写真と年賀状を印刷しよう!


…ってエプソンの宣伝みたい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:08:27 ID:+dzfcocW
これで写真刷っても板海苔みたいにしかならないんだから染料も顔料もない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:36:22 ID:qBVOnA/F
染料インクって紙に染みこんでいくんだけど
インクが一定の位置に完全に留まるまで結構な時間がかかる
その間は滲みっぱなし
そのあと、退色が始まる

だから、本当の色を保持している時間が極めて短い
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:05:33 ID:NvM26jBg
おまいらもちっと勉強すれ
文字は顔料、写真は染料が基本だ

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20020606/100649/

染料系
インクを重ね合わせて細かな色合いを表現できるため、写真などの印刷に向く。
一方、インクが染み込んで広がってしまうので、普通紙に文字を印刷するとにじ
み出やすい。

顔料系
塊で用紙に付着するので、にじみが少ない。このため、文字の印刷などに向く。
染料系インクに比べ、耐水性や耐光性は優れているが、写真などの印刷画質
でやや劣る。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:24:15 ID:tzkezJxs
>>526
情報古い
そのときに出てた顔料インクモデルでも染料インクモデルと遜色ない
今の顔料インクモデルなら十分写真に使えるよ

それに、染料インクは時間経過とともに滲んでいき定着するころに退色が始まる
写真には不向きだよね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:07:39 ID:PwcG74Wk
エプソンは写真画質にこだわった「プロセレクション」シリーズは全て顔料インクを採用。
ttp://www.epson.jp/products/colorio/printer/index.htm
またサーマルヘッドでは困難だと言われていたキヤノンのプリンタでも、発売予定の
ハイエンド機では10色顔料インクを採用している。
ttp://cweb.canon.jp/pixus/lineup/pro9500/index.html

写真にこだわる人にとっては、今や顔料インクタイプのプリンタが主流。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:52:40 ID:zGb2CJm8
>>527
顔料は専用紙がいるので割高。
耐候性ならラボ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:56:32 ID:aUp/MGxh
>>528
そもそも写真にこだわる奴はこのスレにいない。
4色プリンタのスレで写真談義はスレ違い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:33:00 ID:6aS+teqZ
つうか画質とか性能とか興味無いよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:54:04 ID:NBFAJqMc
ここはMyMioと比較して他社の機種を羨むスレなの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:44:54 ID:u6ElcdzY
>>530
そのとおり
MyMioはちょっと印刷したいときにプリンタにもなる
コードレスファックス電話なんだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:02:36 ID:iq7Bs4A/
つまりそもそもMyMioのスレがプリンタ板にある事自体が板違いという事だな。
だからプリンタ板の住民に叩かれるという訳だ。

というわけで誘導。
【複合機】ブラザーを地味に語るスレ【FAX】
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057495419/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:54:39 ID:6aS+teqZ
毎日仕事で役所に持ってく書類をプリントアウトしてるのに、なんて
かわいそうな俺のMyMioたん…君はプリンタじゃないらしい…

全 米 が 泣 い た !
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:14:30 ID:ybCzHsPb
>>535
年賀状印刷や写真印刷がどんどん減ってる上に、
多機能競争で優位性が揺らいできているエプ厨が騒いでるだけ。
これまでの書き込み見たらわかるだろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:28:42 ID:58lnflFY
でも、ここでいろいろ言ってるヤシラ全員、1.5plの新モデルの画質見たことが無いのに一票w
オレモナー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:47:16 ID:nKSdm8Ym
本当に間が悪い、FAXもってたからFAXなしモデルを買ったのに
今日FAXが壊れた。FAX付きモデルを買い増すか・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:18:52 ID:EwsYwhtG
>>535
談合とかしてる人ですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:37:58 ID:AwpEnucQ
>>536
エプ厨、キヤノ厨、hp厨共に、ブラザーの機種なんぞには興味は無いだろうな。
あるのは過去に買った事のある人かこれから買おうかどうか考えている人位。
スレの伸びも圧倒的な差があるしな。

ブラザーには6色の顔料モデルを期待しているが、当分は無理だろうな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:07:12 ID:XcDtGMA5
>>540
6色顔料って何に使うの?
仕事用ならカラーレーザーも手がとどく価格になってきてるけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:42:14 ID:c7sCtDxK
カラーレーザーは、ベタ塗りは得意だけどね
きれいなグラデーションは難しい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:01:59 ID:M3fVesyd
これもなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:13:33 ID:H7rOK61s
>>541
レーザーはスレ違い。
MyMioがカラーも顔料であれば、仕事用でも悪いことでは無い。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:22:05 ID:5ARSWZGE
A3の図面も地図も読めないのに仕事ですか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:30:52 ID:Zj5RAoHi
ブラザーのインクジェット複合機で仕事している連中とは、
取引したくないもんだなwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:12:57 ID:yUYfUqT/
>>503
亀レスだが、ことMacに関しては、現OSもOS9以前もユーザー数に大差ないぞ

まあ、だからって囲っても無意味なのは確かにその通りなんだが・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:01:10 ID:Ovfeozc1
意味あるだろ
隙間産業なんだから
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:23:58 ID:TrwdBert
コードレス電話がデジタル化してくれればなぁ・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:24:41 ID:6oq7iPYs
>>549
新型でデジタルになったじゃん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:24:35 ID:Uqznp9G7
>>550
…そうなの?(汗
買い換えようかなぁ…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:23:07 ID:Y93NeG2v
新しく買うならともかく、買い直す程の価値は無い
553サンタ・クロース:2006/10/11(水) 19:07:22 ID:QZMFrwkw
****** 重要 ******

クリスマス中止のお知らせ

2006年12月25日に開催予定のクリスマスは諸事情により中止になりました。
この決定により、クリスマスイブも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:48:43 ID:QVXla+xs
購入して約3週間、初めてオートクリーニングに遭遇。
いきなりだったので、けっこうオドロイタ。それなりに音もするし。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:46:08 ID:94fojOxl
ケーブルの取り回しが面倒だから無線LAN接続に惹かれて
購入検討していたんだけど、印刷速度はかなり遅いみたいっすね・・・
特にカラー画質を求めていないので、かなり購入に傾いていたんだけど、
モノクロは結構たくさん印刷するからスピードがネックだなぁ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:25:37 ID:L17qp280
>>555
速度必要ならWinでUSB2.0接続
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:15:57 ID:kOYOZWmC





               ↑ コ コ ニ ア ホ ナ コ ガ イ マ ス
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:10:55 ID:/3u2gkdC
本日 sharp 製品に乗り換えました。


では、さようなら。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:26:47 ID:jiKPhpES
店頭見本でグラデーションにかなりの破綻が出ていた。
さすがにアレじゃ買えない。
筐体はコンパクトで良いのになあ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:43:53 ID:hbIA3FJ5
ブラザーのインクジェット複合機に性能とランニングコストを求めてはいけないとあれほど(ry
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:16:56 ID:fk+0pEhj
このスレってMyMioの利用者いるの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:37:53 ID:wGIILs/k
ほぼ全員常用ユーザーですが何か?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:41:54 ID:2xbHjyNe
MiMyoユーザーって、>>556 みたいなのばっかなのかよw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:52:09 ID:r9tkUnUm
150のオーナーだよ。ヘッドクリーニングしても正常に
印刷されなくなってきたので,HPの複合機にするか,425にするか,
迷っている。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:00:16 ID:I27RI8vK
>>564
自分も150ユーザーです。
そろそろ買い換え時なので後継機を買うつもりです。
子機有りじゃないと困るんで。。。

今度のはデジタルなんできたいしてます。
シャープもいいんだけどサイズが大きいし。。。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:06:08 ID:bptDOZNg
うちは SOHO になったので,ADF つきに切り替えたい。できれば
名刺も刷りたい。印字品質も ADF でセットできる枚数も,HP の
複合機が勝っているんだよなぁ。ブラザー本社から歩いて数分に
住んでいる者としては,ブラザーがいいんだけど...。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:31:47 ID:iuEmqV12
>>566
近いうちにADFタイプの新型でるんでない?

あと名刺はインクジェットで作成はやめたほうがいいんでない?
SOHOと言えども名刺は顔だからちゃんと作った方がいいかと。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:37:25 ID:ERwErxRL
>567
インクが顔料なら
意外と遜色ないぞ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:43:14 ID:94hopgc1
インクが、ってより
紙質とかフォントとかすべてが貧乏くさい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:50:56 ID:QKgJmG+2
>>568
そういうことじゃなくて、
1枚単位で作れちゃう名刺と、
100枚単位でないと印刷できない名刺、
どっちが相手に信用されるかという話。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:02:39 ID:ozbPyuyN
某所よりコピペ

使い勝手の向上のために前面吸排紙システムを採用していますが、
機構設計が悪く、厚手の光沢紙や名刺用紙の引き込みはきわめて
悪いです。とくに名刺用紙はほとんど引き込めません。また、
引き込めた場合でもミシン目や切れ目を紙の端と認識してしまい、
一部しか印刷ができなかったりします。

印刷品質は低価格機としては可もなく不可もなくといったところ
ですが、吸排紙システムの悪さは致命的です。ブラザーコール
センターに問い合わせてみましたが、多くのユーザーから同様の
症状で問い合わせがあったが、対処法はなく、改良の予定もない
とのこと。名刺用紙は使用できる紙のリストに入っていないので
使えないとのことです。

少なくとも名刺やラベルなどの印刷を考えいているユーザーには
ブラザーのプリンターはマッチしません。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:04:19 ID:f5v/cGaU
P115Cが近所の家電量販店で6,980円だったけど
安物買いの銭失いかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:17:53 ID:uH1IiCjV
封筒もやばい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:49:32 ID:zYjNMDh4
MyMioと印字品質は全く無関係ですので以後禁止です。
575566:2006/10/16(月) 16:59:46 ID:edKzCmLY
>>567
たしかにラインナップから考えて,新型は出るとは思うんだけどね。
現有機がこんなふうだから。

名刺のインクジェットの作成に関してはきっとそういうつっこみが入ると
思ったw。自分も誰かに聞かれればそうアドバイスするが,結構気軽に
配ったり修正したりするので,小回りの効くIJPで十分と割り切っている。
名刺できっかけを作り,中身で勝負という方針なので。

>>569
フォントについてはMacだとヒラギノが使えるし,全体デザインで逃げ
ようとしてる(デザイン系の仕事ではないので,それほど秀逸なデザイン
ができている訳ではないが)。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:21:03 ID:pfGetVMJ
>>553
やっぱり去年のオールザッツの『ラーストクリトリス弄って〜♪』がいけなかったんでしょうか?


コピペにレスする俺って渋いなぁ…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:40:09 ID:QlueW8fI
>>571

今ならキャノの型落ち中級機が1万以下で買えるから、ブラでやれない印刷はそっちでやれば
いい。ブラのメリットは何のメーカーご都合によるいやらしい制約も無く詰め替えインクが
使える(粗悪品による詰まりは当然自己責任)ことによるランニングコストの安さだよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:13:52 ID:c3Tt5s5g
今時詰め替えインクなんて、どこのメーカー向けのものもあるわけだがw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:21:31 ID:feo7sEnh
>>575
どのみち紙送りが大きく弯曲する薄型の機種では止めるのが基地
580575:2006/10/17(火) 13:12:38 ID:2M9ERYHp
そうだよね。後ろ側からの手差しトレイか差し込み口なんかがあると
いいのだけれど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:43:26 ID:+V9oc7eL
>>578
リセッターだの残量検知機能マヒだの大変だな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:37:48 ID:oOK9kyJ3
>>581
素人乙
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:43:03 ID:D3ugFGKj
MyMioと印字品質やフォントやラインナップやコピペや型落ちや
詰め替えインクや用紙差し込みは一切関係ございませんので
ご了承くださいませ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:54:06 ID:YkQnFoVp
DCP-115Cではじめて詰め替えインクに挑戦したお。このスレを参考にして
ink77で買った、HPの顔料インク。きりで穴を開けたときに粉が入ってそうで
不安だけど、とりあえずはきれいに印刷できた。
またつまったりしたら報告しま。ちなみに電源は入れっぱなし派です。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:09:12 ID:u5gu3zsB
>>584
電源切っててもオートクリーニングはするのに、どうして入れっぱなし?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:30:37 ID:slCre7mU
こういうインク送り経路長い機種でよく詰め替える気になるもんだな・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:59:25 ID:0utupdzf
オレ詰め替えは面倒だからちょっとアレだけど、リサイクル・カートリッジは
良さそ−な所の物があったら使ってみたい気もする。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:42:53 ID:zQsX4ttt
YAMADAでリサイクル・カートリッジ売ってるね。
使ったことないけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 03:07:45 ID:S0s1/J+w
ドライバーいんすこしたけど何故か使えなくて、
サポセンに電話すんのもメンドクサいもんだから放ったらかして早2ヶ月。
エヘ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:19:43 ID:GwcrEuCI
>>589
ブラジャーのサポは定評がある。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:30:59 ID:LGEwQVNE
>>590
寄せて上げるのか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:50:03 ID:zY1twBUu
むしろ(機能を)拡げて(品質を)下げる、が正解
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:47:53 ID:Nl9ia/0u
MFC-840CLN買ったんだけど、
SONYの最新VAIOにスキャナードライバーをインストールしようとすると
ブルーバックで落ちる上、削除困難な不明なデバイスが追加される。
(多機種では発生しない)
修正プログラムも見当たらないし、公式な記述もない。
サポセンに連絡しかないのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:31:24 ID:K/qkOlBu
>>570
100枚単位でないと印刷できなくても料金は高々数千円〜数万円の名刺で信用が得られるんでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:43:10 ID:r7CHeDEh
>>594
数千円払って一人だけに名刺を渡すってのは考えにくい。
てことはそれなりに営業をかけてるって予想される。
プリンタだと1枚からつくれるから自分だけってことも考えられる。

ちょっとの差だけど印象は違うかと。
名刺も作れないぐらい商売厳しいの?って思っちゃう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:50:54 ID:y1zuLC3W
>595
学生が想像で物言ってない?
「名刺も作れないぐらい商売厳しいの?って思っちゃう。」
なんて人は社会人じゃない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:58:12 ID:4eU+zXQS
>>596
社会人20年以上してるけど、
インクジェットプリンタで作った名刺をみると、
「お前は学生サークルやってんのか?」と思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:57:42 ID:hpIarEge
でも、そうやって割り切っている会社もあるんだよね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:53:21 ID:nlebe0y/
名刺か何で刷られているかによる信用度の問題は、
どこかよそでお願いします。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:10:55 ID:uvlcLZ++
そうだね
MiMioで印刷された名刺と
CanonやEpsonのプリンタで印刷された名刺では
信用の度合いが違うよね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:11:57 ID:uvlcLZ++
MyMioだった 釣って来ます
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:30:14 ID:2iGjYJ7H
>>600-601
つまらん煽りだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:37:23 ID:McLb536S
>>602
構っちゃいけません!

インク無くなったんで、明日ヤマダ電機に売ってるらしいリサイクル買って
みる。ヤマダだよね?<自分に言い聞かせるように
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:13:41 ID:VD8cjuhU
プリンタ売場に無くても慌てるなよ、基本はFAX売場だからな。
それでも無ければ通販で買え。
ただし当然だがリサイクル品は自己責任。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:07:06 ID:DNldOgSQ
>>604
しかもそのことをプリンタ売り場の店員が知らなかったりするからなあ・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:34:29 ID:8I6TLefr
実は他所のメーカー派遣
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:57:19 ID:lmrNeQI0
実は他店の工作員
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:52:49 ID:j8hr1P/G
>>604
さっき買ってきたが、普通に他社用カートリッジと並んでプリンタ用品売り場にあった。
まだ僅かに残料があったんで、付け替えは明日くらいになるかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:18:42 ID:STTJ0//W
>>593
サポに聞くと周知の事例みたいに簡潔な答えが返ってくる
ただし聞いても解決はしないが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:11:42 ID:5dPO3hVD
印刷不能になったときのパソコンに転送する機能
あれLAN接続でも働くの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:26:50 ID:h9i2ot7R
>>597 亀レスm(_ _)m
インクジェットの印刷品質が低かった昔は俺もそう思ったけど、これだけ普及し印刷もキレイになったので気にならなくなった。
社会人19年目だけど。
会社ではカラーレーザー機+市販の名刺用紙で自前印刷してる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:46:06 ID:rEm9aWGL
カラーレーザー,いいっすね。

今いろいろIJPを調べているんだけど,安い複合機やbrotherの機種に
名刺印刷向きのが少ないのが残念です。背面給紙はどんどん少なく
なってますねぇ。
613593:2006/10/30(月) 22:14:51 ID:XcZvXOl2
>>609
サンクス。
大人しく修正プログラムが出るのを待つしかないみたいですね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:26:15 ID:QMqhpQl9
>>610
>印刷不能になったときのパソコンに転送する機能

そもそもそんな機能はない
印刷不能時の転送機能は他番号への転送。
わかりやすくいうとメモリー受信のデータを、
そのまま別のところへ送信するのみ。

たぶん藻舞いさんがいいたいのは
PC-FAX機能の事だと思うが、
PC−FAXはエラーが出ている状態だと機能しない。よって無理。

あきらめて知り合いのファクスを借りるか、
急ぎで無いならサポに転送→原稿を郵送してもらう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 05:51:33 ID:KbYnoIyY
マニュアルにエラーが出たらほかの番号かPCに転送して修理に出せ書いてあります(・∀・)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:50:02 ID:xVbRU+lq
610だけどショキカデキマセンで動かなくなったねー
6年物のCC-500Lより先に昇天するとは
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:36:17 ID:IKADkAy+
エプソンで連続供給しようと思うと配管が面倒そうなので
カートリッジ固定型のDCP-115Cに導入しようかと考えています。
そこで連続供給を導入された方がいらしたら教えてほしいのですが
インク詰まり等のトラブルはありましたでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:45:57 ID:SFourWZI
>>617
クリーニングデキマセン トリアツカイセツメイショ ヲ(ry
(-∧-;) ナムナム
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:15:54 ID:NMdzw12q
840使っているけど、LANの設定を10BASE-FDにしたら、必ずといっていいほど通信負荷になった。
(Pingすら通らん)
同じ症状の人居ますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:19:22 ID:NMdzw12q
619だけど、わかりにくいんで補足。
LANの設定を10BASE-FDにして、スキャンをすると、2〜5枚目で必ずネットワークがフリーズしました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:52:25 ID:/K7c7kyJ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:47:29 ID:PP8mCc99
クリーニング出来ません
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:49:38 ID:ueorybX2
115買って来たよ
ドライバとかソフトとか半角カナが多い。なんかWin98時代のような。
窓にカタカナで表示されるのはなんか昔の留守電FAXみたいな。
マット紙に写真印刷したら赤と茶色の境が滲んでる
ドライバにスムージング(キヤノンで言えばイメージデータ補正)ないみたい。
用紙の設定もメチャ少なくって高品質マット紙ないんで
光沢紙だと最高の設定ができるのにインクジェット紙じゃできない
普通のマット紙使ったら裏に透けるくらいインク出てる

んー、やっぱ詰め替えしたい人向けかな。連続供給で。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:35:48 ID:nuZzFWRt
ドライバがほんとうに糞だよな
見てる?兄弟の中の人
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:48:13 ID:PP8mCc99
610CLN動かなくなったから買い換えないといけないんだけど
830と850はどこが違うの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 09:09:55 ID:c3iK9Tko
>>625
記録ヘッドからして違う模様。
830は615と同じ(多分)最小液滴3plだが、850は1.5plと相当良くなってる模様。
あとコードレス電話がアナログからデジタルになったとか、850は完全に新機種。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:53:04 ID:BX/hHH3c
ほほー
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:00:35 ID:N7GC1GcO
記録ヘッドじゃ無く、印字ヘッドだからな。
あと液滴量だけで画質は判断できないから。
着弾精度はもちろん、インクの定着性やにじみ具合、用紙の送り精度やLUTの作り込み
具合など、いろいろな要因が絡んでくる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:04:49 ID:hUmeVSEH
シャープとものすごく迷った挙句、結局850を買ってしまいました。
ビッ●の店員さんが、最後名詞とアンケート葉書を私に渡す時に、手が震えていて
「ヤベーの売っちゃったよ」と思っているのかなと少し不安になりました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:03:54 ID:+nF4Dl7o
>>628
記録ヘッドと印字ヘッドの違いって何?
言い切るからには明確な違いが有るんだよな??

参考までに
> 記録ヘッド インクジェットプリンタ の検索結果 約 8,050 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
> 記録ヘッド インクジェットプリンタ の検索結果 約 8,050 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

あと、LUTとはなに??
Look up tableしか思いつかんがw

最近画質が悪い事を強調する書き込みが目立つように感じるんだが、そう言い切るからには850は830に比べて
着弾精度はもちろん、インクの定着性やにじみ具合、用紙の送り精度やLUTの作り込み全てが悪くなってるんだよな?
631630:2006/11/05(日) 09:05:32 ID:+nF4Dl7o
間違えたorz

> 記録ヘッド インクジェットプリンタ の検索結果 約 8,050 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
> 印字ヘッド インクジェットプリンタ の検索結果 約 960 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:48:22 ID:iQKdKpKY
買い換えてもぬっ壊れるけどなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:14:50 ID:mYQh1PkY
"記録ヘッド" の検索結果 約 18,800 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
"印字ヘッド" の検索結果 約 33,100 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
634ミスった:2006/11/05(日) 15:15:58 ID:mYQh1PkY
"記録ヘッド" インクジェットプリンタ の検索結果 約 138 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
"印字ヘッド" インクジェットプリンタ の検索結果 約 960 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:29:30 ID:rLJrfzKL
ハードディスクのほうが引っ掛かってんだろうね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:17:58 ID:9nQNYu4z

【社会】「パワハラは大人のイジメ」…あなたの周りにいるパワハラ上司、本人は無自覚
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162643509/l50
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:18:26 ID:D/8+UjUr
記録ヘッドというと,やっぱりカセットテープを思い出すな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:25:20 ID:YpQa8j+m
印刷できませんとは具体的にどんな状態でしょうか?
分解してみても特に異常は見つからないし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:48:58 ID:nVc9Kc5Y
ロールとヘッドにそれぞれ位置検出用フォトカプラ
クリーニング用のポンプギアにマイクロスイッチがひとつ

ほかにセンサの類は見当たらないから、この三つのどれかの異常だろ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 04:56:29 ID:KJXnSdkg
>>630
プリンタでLUTと言ったらLook up tableに決まっているだろうがw
LUTや誤差拡散まで含めた作りこみが甘ければ、液滴だけ小さくなっても
意味無いしな

あと記録ヘッドでも印字ヘッドでも共に間違いでは無い
>>628はその点に関しては誤りだが、その他の記述は正しい
ちなみにエプソンやキヤノンがコンシューマ向けに使う用語としては、プリント
ヘッドという呼称を用いている

少なくとも液滴が半分になれば、表面エネルギーは2/3乗になるのに対し、
それに与えられる運動エネルギーは半分しか無いため、ノズルからの吐出時
に速度が出しにくい上に、ヘッド移動時の風圧の影響も受けるため着弾性能が
落ちるのは物理的にも明らかな事

エプソンなどはライフル銃のような螺旋溝をノズルに入れていて着弾性能を
上げているが、もちろん特許の関係でブラザーでは単にノズル径を下げる事
しか出来ない

またノズル径を下げれば、ノズルのレーザーエッチングの精度の問題や撥水
コーティングの処理の問題(ブラザーはこの辺りが特に弱い)、プレートの貼り
合わせ精度やメニスカス形状のコントロールなど様々な技術的要因が絡んで
きて、逆に画質が下がる事も有り得る

さらにインクの表面張力も下げざるを得ないため、濡れ特性の関係で液滴量
が下がった程には実際のドット径は下がらないし、ノズルしぶきも発生し易くなる
上に真円性の保持も難しくなるので、ドット形状も悪くなる

つまりは>>628の書いている通り、液滴量だけで画質は判断できないという事だ
画質の良し悪しは単純では無いが、実際の画を見るまではわからないというの
が正解という所だな

少なくとも画質が悪くなっているなんて事は誰も断定なんてして無いから、そう
カリカリしなさんなってw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 05:00:44 ID:KJXnSdkg
あとブラザーはインクの発色器材などの自社開発ができるような技術も機材も
無いからな

星崎工場内でデュポンなどから購入した部材をただ調合しているだけだからw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 05:13:31 ID:KJXnSdkg
>>639
ヘッドの異常検出機構を忘れてるよ
41エラー位は知ってるだろうが
開発部外の社員さんよ?w

印刷できませんの場合はヘッドかメンテ部の異常と相場が決まってるからな
瑞穂や星崎じゃ無くても、戸部下の人間ならそれ位は常識だぞwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:11:01 ID:cszKXLVX
FAXとして使うとき
 ・紙送りが正常に出来る
 ・受信したデータをきちんと印字する
プリンターとして使うとき
 ・紙送りが正常に出来る
 ・画質はともかく、とにかく色がきちんと全色出る
電話として使うとき
 ・相手の声が明瞭に聞こえる
 ・こちらの声がきちんと相手に伝わる

以上の基本的なことだけ出来ればいいのですが、現行MYMioは大丈夫でしょうか。
以前のものは、電話としては使えましたが、FAXやプリンターとしてはほとんど
使いものになりませんでした。(何度カートリッジを交換し、クリーニングしても、
しばしば何も印刷されずに白紙ばかり吐き出しました。)

逆に、シャープの電話付き複合機はFAX、プリンターとしては使えるが、
電話としては使えない(相手の声が全く聞こえない)という書き込みが多数、
価格.comにありました。

高度なことは求めていないので、普通に使えればいいんですが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:15:17 ID:P1rSdHZF
>>642

先生!クリーニングデキマセンはどこで感知してるデスか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:17:21 ID:dYp/wEx3
>>644
中のこびとさんが報告してます
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:57:13 ID:B2b7eMUZ
戸部というとカエルの話を思い出すな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:01:33 ID:QiAuf74S
のびてるときは基地外がいるな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:42:16 ID:v64eCZAa
>>643
求める「普通」のレベルに依るとしかいいようが無いな
ADFの精度も用紙特性によって変わってくるし、CIS自体もロームなんかのローコスト化
したのしか使ってないから読み取り性能もそこそこだが、設計図みたいな正確なものを
送るとかしなければいいんじゃないの
今時600dpiしか無いのもなんだがw
あとモノクロでFAXを送信する時には読み取れない色があることには注意しろよ
大事なカラー文書なんかを送信する時には事前にモノクロコピーかスキャンで大事な所
の色抜けが無いかをチェックするように

あとADFもプリンタもターン部のRがとにかく小さいので、紙送りは他社のに比べればそりゃ
落ちる
だけどよっぽど薄いのとか厚いのとか特殊な用紙でも無い限りは、そこそこは送ってくれる
ただし横目とかカール、シワの入ってるような用紙はすぐにジャムったりするし、冬場になると
用紙も帯電しやすくなって、重送も発生し易くなるのでその点は注意すること

そんで電話はデジタルになって特に子機の方は良くなっているが、比べればやっぱ単機能の
電話機よりは確実に音質は劣っている
全く聞こえないという程でも無いがな

で、ノズルの吐出不良はチューブ供給方式ということもあり、やっぱ弱い所だな
もちろん気泡の発生量を多めに見込んでメンテのバキュームとパージ量を多めにするようには
してあるし、その分フォーム容量も多目になってる

だけど重送なんかでジャムらせて紙をヘッドにこすりつけるような用紙の抜き方をすると、すぐに
撥水コーティングに影響が出て、最悪戸部下送りになるからな

もっともFAX出力時には抜けを考慮して黒以外にシアンも保険代わりに同時に出力させてるから
よっぽど大丈夫かとは思うが(ここだけはブラザーオリジナル♪)

満足の度合は人それぞれ
最終的には実際に使ってみないと、「普通」に使えるのかどうかはわからないだろうな

649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:50:14 ID:v64eCZAa
>>644
本体向かってヘッドが走る位置の最右端のメンテ部で、ギアのホームポジションが
検出できなかったり動作不良を起こしたりするとそうなる
あとは主走査のエンコーダフィルムが汚れたりすると、ヘッド位置の検出が狂って
メンテのポジションにうまく行けなくなったりしてもそうなることがある
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:02:24 ID:v64eCZAa
あと豆知識みたいなもんだが、新しいインクカートリッジのテープを剥がす時には
できるだけゆっくりと剥がせよ
カートリッジ内部は負圧になってるんで、一気に剥がしたりすると空気吸入口と
インク吸出口がほぼ同時に開口されることになって、インク吸出口からも空気が
入り込んでそれだけで吐出不良の原因になったりするからな

ゆっくりと剥がせば、まず空気吸入口から空気が入り込んでインクを内部から押し
出すような形になるので正常なインク供給が可能になる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:15:43 ID:BDnQ8tkV
>>648
設計図の読み取りとか、そんな高度なことは求めていません。
相手が「あいうえお」と文字を書いてFAXを送ってきたら、
ちゃんと「あいうえお」と読めるように(多少汚くてもいいから)印字して欲しい、というレベルです。

以前使っていたMYMioは、3回に1回はそれができず、
「あい   」となったり、全く白紙で出てきたり、ということが頻発。
こわくて受信用としては使えず、実質的に送信専用FAX兼留守番電話でした。

パソコンで文書をプリントアウトしようとしても、ちゃんと印刷できるかどうかは
五分五分という感じで、こすれたり、紙の半分しか印刷できなかったり、
全くの白紙だったり、ということがたびたび。
価格.comの書き込みでも、みんなこういう現象に悩まされていたようで、
サポートも頼りにならず、電話機としてしか使っていない人が多かったと思います。

こういう「普通」の性能しか求めていないのですが、現行MYMioは大丈夫でしょうか?
ちゃんとした受信用FAXとして、使えるんでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:38:30 ID:v64eCZAa
>>651
以前使用していたという、MyMioの具体的な型番は?

MFC-100とかMFC-150CLなんかの第1世代のモデルだと確かに
そういう現象が頻発してクレームも多かったが、現行機に関しては
かなり改善されているとだけは言える
上に書いたシアンの同時吐出も第2世代の途中からそのための
対策として入れられたものだし、ヘッドやインク特性、インク供給経路
やメンテシーケンスの改良などなど、いろいろやってはいるからな

ただ絶対ということはどのメーカーの機種であろうと断言できるはずも
無いので、不良があれば購入した店舗かコールセンターに電話して
修理してもらうしか無い

ちなみに前に不良のあった機械は修理には出さなかったのか?
コールセンターの対応が頼りにならなかったと書いているが、具体的に
どんな対応をされた?



653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:47:16 ID:v64eCZAa
それからその不良の原因はキャッピング不良の可能性が高い
要するに未使用時でヘッドがホームポジションにある時に、ゴム部材でヘッドの
ノズル部分が乾燥しないようにするための仕組みのことな
実機を見てみないと断言はできないが

もし100か150だとすると、確かマテコンの問題もその頃にあったような記憶があるし
そのクレームのために当時は低温低湿環境下での試験を繰り返してた記憶もある
からな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:51:05 ID:v64eCZAa
あとキャッピング不良があると、空気漏れで十分な負圧をかける事ができなくなるので
メンテのパージもうまくできなくなり、それも吐出不良の原因となってくるからな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:53:30 ID:6qDbhpdg
>>651
そんなにひどい製品を掴まされて、まだMyMioに可能性を求めているなんて
なんか奇特な人だなぁ。オレならそんなの返品するし、拒否されたら消費者
センターにでも話持ち込むなぁ。製品として成立していないもん。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:00:45 ID:v64eCZAa
>>655
そう考えるのが普通だよな
ただ通常は保証期間内であれば、すぐに代替機を出すはずだし
修理不可と判断されれば交換対応も行うはず
だからこそ、当時のコールセンターの対応が気になっているんだが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:02:45 ID:M+tJ8/R5
>>651を見て思うことは
「Brotherって、最低限跳ばなきゃならないハードル低いんだなあ」
ってことだw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:05:35 ID:v64eCZAa
>>657
まっ、そういうことw
まともなのが欲しければ、他社の製品を買うことを勧めるね
ブラザーは完全に体質が狂ってるからなwww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:41:49 ID:VWZcFCno
旧機種(100や150)の不具合やサポートの対応は、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3557411

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4081629

を見てみれば?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 05:17:33 ID:ek4cBEO9
>659

 機種的に2世代前でしかも1年以上前の口コミやん・・・
 悪い方だけじゃ何だから、同じ機種の比較的新しい口コミのも貼っておこう

ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20800510031#5045736
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20800510031#4535342

こういうサポートって、問い合わせるときのユーザーの態度にも問題が
ある時があるんだよね・・メーカーの対応している人だって人間だし。

 一応念のために行っておくと、ブラザーのA4モノクロレーザーは
2〜6万の価格帯では最強なんだけどな、サポートも含めて。
 レーザープリンターで同人誌作る人の間ではほとんど
ブラザー一択だよ。

[同人ノウハウ]オススメモノクロレーザー5
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1127400832/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 06:59:00 ID:0ZRLIhp1
>>660
>こういうサポートって、問い合わせるときのユーザーの態度にも問題が
>ある時があるんだよね・・メーカーの対応している人だって人間だし。
っていうか、>>651みたくにゴミつかまされた相手に
ユーザーの態度どうこう言っても始まらんけどね。
結局クレーム対応うまくできてなかったってことでしょ。

大体FAX複合機とレーザープリンタで実物の完成度も全然違う
レーザーがいいからなんてのがMyMio選ぶのになんか意味ある?
ちなみにMyMio見てプリンタ機能以外期待できないんでレーザー複合機買うのやめたぞw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:04:20 ID:0ZRLIhp1
>>661訂正
×
>大体FAX複合機とレーザープリンタで実物の完成度も全然違う
>レーザーがいいからなんてのがMyMio選ぶのになんか意味ある?
>ちなみにMyMio見てプリンタ機能以外期待できないんでレーザー複合機買うのやめたぞw


大体MyMioとレーザープリンタで実物の完成度も全然違う
レーザーがいいからなんてのがMyMio選ぶのになんか意味ある?
ちなみにMyMio見てプリンタ機能以外期待できないんでレーザーFAX複合機買うのやめたぞw
663584:2006/11/07(火) 07:29:58 ID:ZYn3VmbR
>>584だけど、昨日大量に印刷したお。
黒インク満タンから、残量20%ぐらいまで使った。
そして終わってから満タンまで注射器でチューと補充。
今のところ順調。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 08:20:33 ID:ZBnnYdQm
シアンが切れたの3日くらい放置してたら詰め替えても動かなくなったぜhahaha
( -д-) ゴミだ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:38:12 ID:Dcif2oQy
>>660
> [同人ノウハウ]オススメモノクロレーザー5
> ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1127400832/

どのあたりなのか特定してくれ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:48:35 ID:Dcif2oQy
うちの840は順調だよ
そろそろ8ヶ月稼働中だ
以前MP10+Wireless-Print11を使ってたときは
Wireless-Print11が無反応になって印刷できないことが良くあった
840は24時間8ヶ月間連続稼動しているけど
印刷できなかったことは無い
FAXも電話も普通どおり使えてるし
不満は無いなぁ

販売終了した機種の不評を
さも現行機種のだとすり替えるのはよくない
あれからブラザーも学んで、少しは使える製品にしたようだよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:12:54 ID:Co6AUyPm
まとめると・・・

(1)旧機種は壊れまくりで使いもにならない例が無数に報告されている(根本的設計ミス?)
(2)しかも修理に何度出しても直らないというのが多い
(3)昨年までは「サポートも最悪」という投稿が多数
(4)ここ1年は「ソウチカクニン41」で機能停止する機械が続出
(5)しかし今年になってサポートが突如変身。無償交換などものすごく親切な対応に
(6)それを経験したユーザーのなかに「ブラザー最高」と激賞する人が出てくる
(7)最新機種は性能も劇的に向上。画質はいまいちだが、ちゃんと印刷・印字ができるようになった

かつてはボロボロだったけど、確実にブラザーは進化しているということか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:23:55 ID:cw4hsr7n
620はもう有料修理だよね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:13:05 ID:/YJGuCmM
うちの610ちっとも壊れないなぁ…インク6セット目に突入したんだが。
最近名刺用紙など厚手の紙の送りが悪くなってきたかな、なんて
不都合は出始めたんだが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:03:15 ID:PvKdW4VC
ここ↓を見ると、610も一部のユーザーからは散々だが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20800510218
それよりも気になったのは、着信履歴をもとに電話をかけることができない、っていう書き込み。

親機で着信表示をさせて、そこから折り返しの電話をかける、っていうことが
610ではできない(紙に電話番号をメモして、それを見ながら手でボタンを押すしかない)
ということなんだけど、これは610だけのことなのか、マイミーオは今でも全部
そういう仕様なのか、どうでしょう?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:06:53 ID:/YJGuCmM
>親機で着信表示をさせて、そこから折り返しの電話をかける、っていうことが
>610ではできない(紙に電話番号をメモして、それを見ながら手でボタンを押すしかない)

ほーそうだったんか。初めて知った。いやスペースの都合、親機の受話器
付けないで使ってるんで。w
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:52:40 ID:Rcndryrt
ナンバーディスプレーを契約してあれば、着信履歴から発信できるよ
子機からでも親機からでもおk
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:12:29 ID:ek4cBEO9
>665
>>どのあたりなのか特定してくれ

まず2スレ目の

>>【兄弟】
>>一般にはマイナーだがハード板や当スレでは人気。低価格低コスト。



【過去スレ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098884041/ (4)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068706005/ (3)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043358048/ (2新)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1041777701/ (即死2)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955438776/ (1)

【関連スレ】
正しい?コピー本のつくりかた。その12
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1119993177/
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1118117203/

プリンタ・スキャナ板:【速い】モノクロレーザープリンター2【安い】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1125766960/

と、現行スレ

ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1127400832/

とりあえずこれ全部。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:16:47 ID:/3HOVOsy
>667
それって失礼なド馬鹿が礼儀正しい馬鹿になったくらいじゃないか?
マシになってはいるが馬鹿に変わりないぞ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 03:01:20 ID:4rFuSe6K
>>667
(5):今年になって急に変わったなんてことは無い
人によって対応が良いというのもいれば、悪いというのもいる
(7)ようやく普通に使えるレベルになった程度で劇的に上がった程でも無い
かつても今も内部はボロボロだよ、性能も品質も他社に順調に離されつつあるw

>>669
名刺用紙はそもそも使用自体を推奨していない
なお紙送りが悪くなった場合には送り用のゴムローラに付着したペーパーダストを
清掃してやると復活し易い
また送りたい紙の下側に余分の紙を入れておいてやると比較的スムーズに紙送りが
できるようになる

>>670
>>672で正解
ナンバーディスプレイの契約さえしてあれば、着信履歴のボタンを押して、
上下で選択し、通話ボタンを押すだけ(親機は機能確定、子機は外線)

そんで>>651の回答はまだか?
具体的な機種名とコールセンターの対応位、早く書いてくれよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:11:16 ID:c4K6iWNd
親機での履歴発信ってできたっけ?
今まで知らなかったわ
あと、親機の着信履歴は1件だけだよね?>>628
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:11:47 ID:c4K6iWNd
ごめ、>>628は関係ないっす
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:32:42 ID:u7sEcYTx
>>676
すくなくとも610では

「親機からの履歴発信は出来ません」

とブラザーのサポートが明言しています。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:34:55 ID:NVgLqC6r
620は、機能AFから出来るけど押すのがメンドくさいから使ってない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:44:04 ID:SMFdxNb0
>>678
>>679
ちょいまち、610と620って親機部分は共通仕様じゃないのか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:29:19 ID:QReTDhf9
ヤフオク以外で610の印刷モジュールだけ売ってるところはないかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:33:10 ID:zBD9/wUZ
>>678
610持ってるけどそのとおりだね。機能→2→7で着信履歴は呼び出せるけど直接発信は不可。
機能/確定を押すとメモリへの登録画面になってしまうし、スタートを押すとエラー。
620はオートシートフィーダがついているだけで電話関係は610と一緒でしょ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:16:22 ID:svvJS5XT
時季指定権と時季変更権(労働基準法第39条)
------------------------------------------------
使用者は、年次有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければなりません。(時季指定権)
請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合は、他の時季に
これを与えることができます。(時季変更権)

年次有給休暇の利用目的は使用者の干渉を許さない労働者の自由であるので、使途を述べる
必要はありません。
退職時の未消化年次有給休暇の一括時季指定は、時季変更権を行使できません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:12:37 ID:9ST/qjwo
750使ってる人いまつか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:19:49 ID:EKB7Dr89
>>682
履歴の一覧は出てくるけど直接かけられないよ620の親機
子機は出来るけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:14:04 ID:Sm6kfZgs
おい、850ってインクの注射できねーorz
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:47:15 ID:DJAH1+I8
>>686
マジですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:23:15 ID:TlsbYtlX
610の注射しすぎたら穴が緩々になってぽたぽた漏れるのね
女の人と一緒だね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:49:41 ID:KTNHL8+z
やっぱこれってUSBじゃないと機能ダウンするのね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 06:18:18 ID:3Y8HaDHY
>>688
だから帝王切開して産道を使わないようにするだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:32:54 ID:ePyAUNkS
最近ブラザーの詰め替えに対応したメーカーが増えたな。以前は、エレコム
とかブラザー用詰め替え販売していなかったのにな。仕方ないから、CANON
用インクで代用していたんだが、今度からコレ使おう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:19:51 ID:lajttdTz
brother気になってましたが、このスレを見れてよかったです。
買うのやめます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:28:08 ID:zFUHxGwx
誰も困りません
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:14:19 ID:mkSqwoYr
>>692
他社スレもみてみるといいよ
プリンタ買いたくなくなるからw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:52:59 ID:rLd4ti7w
>>694
そーそー!!
ホントそうなんだよ!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:55:27 ID:zFUHxGwx
じゃあ、いっそプリンターを買うのはやめるということで
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:51:23 ID:W8zmd70v
今更なんだけどさぁ、このスレってよく中の人(と思われる人)が出てくるよね。
前は天道総司(本名)とか名乗ってたような。
で、その度に他社工作員説だとか、本当に中の人(しかも>>658みたいに会社にキレテル)
じゃないかとか堂々巡りの議論が続くと。

自分は正直有益な情報が得られればどうでも良かったんだけど(専門用語がたくさん出てきて
良く分からなかったし)、>>650の内容がどうしても理解できない。

新しいインクカートリッジのテープって何?
今まで何個か(しかもバラバラの時期に)インク買ったけど、一つとしてテープなんて着いていなかった。
全て不良品だったってこと??



また堂々巡りの議論は要らないけど、そうなる理由が分かった気がする。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:00:39 ID:QykPVWJ1
そのコテは別人じゃあなかろうか…
確かにテープ云々は書き間違いだろうな。ただビニール破るときすごい
勢いでプシューって言うから、かなりの負圧ってのは間違いなさそう。
(今無駄に一個空けてしまった…)こういう機械なんだから、気を付けて
おいて損は無いんじゃないの?

っていうか、MyMioってプリンタじゃなくて「プリンタ付きFAX」っていう家電
と認定されてしまってるので画質とか性能とか品質とかの話題は(ry
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:09:17 ID:AqeVZPMr
負圧じゃなくてヘッドまで流し込むための加圧だろw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:15:35 ID:YA1+FIOZ
カートリッジにまだ半分も残っているのに、インクノコリスコシと出てしまいます。アロマ用のスポイトで補充しようと試みましたが、インクが入って行きません。注射器で補充するという方がいらっしゃいましたが、
注射器はどうやって手に入れられるのでしょうか?先が斜めにカットされた針ですか?うまく行くでしょうか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:38:19 ID:zpL0EIQQ
>>700
サポに相談
702698:2006/11/24(金) 23:25:32 ID:zAeiwJi2
あー、意味なく開けてしまったカートリッジ、賞味期限切れだったんで慌てて
80%ほど残料があったインク使いきって件のカートリッジ付けたら、装着不良
らしくインク出てこない…(ちなみに黒ね)。
付け直したら印刷できたがだんだん掠れてゆく…エアー噛み起こしたようだ。
ついには印字不能になってしまったわい。

こりゃあ買い替えしかないか…もう十分利益上げてくれてる610。

>>699
カートリッジが包まれてるビニールというかプラは間違い無く負圧が掛かって
いるよ?思い切りシュリンクされてる。

>>701
サポート外じゃないのか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:04:37 ID:wbBMEu0H
>>698
>そのコテは別人じゃあなかろうか…
専門用語の使い方とか書き込む勢いとか同一人物に感じるけどなぁ。

どっちでも良いけど、仮に中の人だとしたら自社製品の事すら分かっていない人が書いているって
事だけは分かった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:10:44 ID:3Zq0dohY
多分、派遣社員かなんかだろ。
そのうち身元がばれて契約解除だ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:49:58 ID:WBYX3PXg
>>700
つか、詰め替えインクの指南書通りに詰め替えているのか?
変なインク詰めたら故障するぞ。
706700:2006/11/25(土) 19:39:58 ID:r3p0MxIC
>>702
詰め替えに関してはサポート外だが、
インク残量誤認識なら対処してくれる。

>カートリッジにまだ半分も残っているのに、
ってなってるから。
インクギレ表示が出てない間に
交換した場合、新インクに認識しないファームがある。
707701:2006/11/25(土) 19:40:44 ID:r3p0MxIC
>>706
レス番間違えた…701でつ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:03:44 ID:qD/CkmPN
>>706
そのファームかどうか調べる方法がないのかな?
隠しボタン操作みたいなやつ。
709701:2006/11/26(日) 22:18:02 ID:RpoWk6/m
>>708
公式に書いてある

http://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/download/dlf000873/mfc610cln_jp_1_7.html

まず、お使いの MFC 製品の本体ファームウェアのバージョンを確認します。
* バージョン確認方法: *ボタンと#ボタンを同時に押すと、液晶画面の上段にバージョン情報が表示されます。上段左から2カラムめのアルファベットが、本体ファームウェアのバージョンです。
本機のバージョンが Ver.Q 以上 の場合は、ファームウェアのアップデートをする必要はありません。




ちなみにこれはMFC-610CLNの場合な。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:18:36 ID:esI44Bst
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:36:57 ID:7xTy7rI9
プリントできなくなってUSBで受信してるんだが
これじゃFAXモデム+コードレス電話だな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:20:06 ID:5mLwwY13
>>710
アフリ宣伝乙
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 03:54:30 ID:pU0cbsHz
>>709
どうもありがとう。
ウチのはDCP-115Cで、Mac用の更新ツールは提供されていないので
詳しく見ていませんでした。Windows用の詳細にやり方がありました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:51:07 ID:h95beycK
>>711
スキャナーにもなるぞよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:06:42 ID:b6XkNVXd
>>714
ぬこ様の御寝所にもなる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:39:22 ID:8Qpw2KLY
ゴキブリの巣窟にもなる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:51:32 ID:om6Hwtfs
BCNランキング統計の市場シェア2.8%っていくら何でも…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:27:14 ID:0GV3QGrf
>>716
むしろ梱包の段ボールのほうだなそれ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:39:47 ID:DrxCBG5n
DCP-330Cが\12000で売られてたんだが、これは買いかね?
なにせ、これまで5年前のEPSON使ってたから、どれ見てもすごく良さそうに見えてしまう・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:47:58 ID:ASUmxpSJ
>>719
ネット最安値よりは高いけど、送料考えれば微妙に何百円か安いね。
FAXいらないの?
ならあえてbrotherを選ぶ意味がないキモス
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:22:21 ID:JjFnI7pz
>>719
 カタログデータを見たところ、エプソンプリンタのOEMと思われる。ただドライバの
詳細設定が従来どおりだから、画像補正はプリンタ側では大してできない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:32:34 ID:kymbn/Uo
830だが4年前買ったCC-550Lに勝ってるとは微塵も思わない
写真で
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:41:57 ID:JjFnI7pz
>>722
 DCP-330Cの方が830より新しい。
 ブラザーは、なんだか急に画質に拘りだしたな。だったら
トーンカーブとかCMYKの調整ができるようなドライバソフト
にしろよと。
 ただ単に文章の印刷ができるだけじゃあ、売れないのかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:17:37 ID:L3FEfWJ5
>721 どうしてカタログスペックだけでエプソンOEMと判断できる?
普通,OEMで出すなら消耗品も自社ブランドと共通にするでしょ。

だいだいスペックからって,どこが同じなの?
ブラザーの印刷解像度6000dpiに対し,エプソンは5760dpi
ヘッドだって,ブラザーは94×4色,エプソンは90×4色(4色機)
それにエプソンには黒顔料+CMY染料ってプリンタはないんだけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:45:55 ID:JjFnI7pz
>>724
そこまで言われると自信ない。

>最小液滴量1.5plと、画像によって大・中・小のドットサイズを使い分けるテクノロジーに対応し、

 コレ見て、なんとなくエプソンに似ているなと思った。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:18:24 ID:mGkvTBSn
>>725
そりゃ,エプソンもブラザーもピエゾ式だから,ドットサイズは駆動方法の工夫で可能。
当然エプソンがやっているから,同じ方式のブラザーもやりたくなるのが道理。
もっとも特許がどうなっているかは知らん。金払ってるかもしれん。
ちなみに,サーマル式はそれができないので,キヤノンは1pLと5pLだっけか2種類
の噴射口をヘッドに形成してる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:10:41 ID:x+A/2icT
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:13:52 ID:tEhn/TBz
>>726
最初のメニスカス振動の方向を逆にするなどして特許を微妙に回避してるw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 04:21:37 ID:fLFYXv3t
>>727はアドレスがごちゃごちゃしてるのでこっちはっときますね。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0002QNIAG/
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:17:52 ID:Ws7eKEpx
A4複合機「DCP-750CN」で不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1201/brother.htm
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:16:29 ID:VTSqNGm6
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:51:03 ID:g3O+hF7R
B5 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:48:27 ID:edc2DGRw
DCP-750CNが店頭で安かったからカタログ見ながら買い替え検討しちゃったんだが、
同じマイミーオシリーズでもこいつにはFAX機能が付いてないことに昨日気づいた。
てっきりMFC-820CNあたりの新筐体後継機だと思ってたから、
間違えて買っちまいそうだった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:15:57 ID:gjxLgViB
MFC-410CNを母親からもらった。
早速インク交換をした。
するとイエローだけ「間もなくインク切れです」のまま残ってしまった。

カウントをリセットする方法を教えてほしいです。
ちなみに、サポートの電話番号はいつも混雑です。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:21:54 ID:pV3WgqNX
>>734
 MIOのスイッチオフにして、インクタンク全部引っこ抜いて、再度スイッチオン。
再度インクタンクを差し込んだらOK。
736734:2006/12/05(火) 20:06:26 ID:gjxLgViB
>>735
出来た。
ありがとう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:44:31 ID:J6bhSQcQ
初の「間もなくインク切れ」サインが
完全に無くなるまで放置してておk?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:34:15 ID:UgK43FYI
mymioがたたかれるのはある程度理解できるけど
めったに紙に出力する必要がないユーザとしては
単純に外部I/Oデバイスとしては申し分ない出来だと
思っている。

830購入当初はそういう商品がなくて結局これにした。
SOHOユーザーだけど、写真画質を求めることはほとんどない
それよりはLAN経由でデバイスとして多機能でカスタマイズ
可能なほうが面白い。しかも電話機が付いたモデルで
安く買えるのはこれくらいだし、問題ない。

購入して5ヶ月たつが印字したのは10回程度。
メディアキャプチャーやPC−FAXとして使ったのは
数え切れない。mymioはそういう意味では使いやすい。
LAN対応で、電話機が付いているから複数端末から
電話帳の切り替えが出来早くて楽。

mymioはプリンタとしてみると不十分だけど
複合型外部I/Oデバイスとしてみると
ほかの製品を寄せ付けないほど成熟している。

スペックオタや印字オタがギャーギャー騒ぐのはいいけど
ほかの製品のものさしでmymioを比べるのはおかしいね
オタ相手が喜ぶつくりなら日本人限定だけど
印刷することをあまり良しとしない欧米なら
mymioのほうが合理的。
(そもそも印字するということ日常的に
 PCを使ってプレゼンしたりしないということだしね)

ただ、GbLAN対応でデータ転送が30MB/秒で
USBデバイスサーバとして使えて青歯対応なら
絶対ほしいね。ついでにスカイプ対応になんか面白い
機能つけてくれるといいな。

もはや、プリンターなんてレガシーもいいところ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 08:35:51 ID:ZIK4fKWK
>>738
言いたいことはわかるし、同意できるところも沢山ある
mymioに写真レベルの印刷を期待できないことなど4色インク搭載時点でわかることだしね
普通に印刷物がちゃんと出てくる、それだけでいいと思うよ
インクの乾きが遅いのが気に入らないけどね

>(そもそも印字するということ日常的に
> PCを使ってプレゼンしたりしないということだしね)
プレゼンってしたこと無いんだろうなぁ
PC使っても印刷物を配布しないと対応が悪いって文句言われる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:28:47 ID:7QCIRj6b
>>739
保守的な会社にお勤めですね。
最近は環境問題から紙はくばらないって会社多いでしょ。
情報漏洩の問題もあるし資料はサーバーで一括管理したほうがいい。
それに印刷物くばられると後の処理に困らない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:41:07 ID:CE2pfYOA
クリーニングデキマセンはどうすればなおるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:06:05 ID:G8iryFEh
>>740
やり方次第だけどね
全く無くすと困ったから
印刷物も復活させたよ
でも、全部もいらない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:07:50 ID:wNkKu1fi
>>739
>インクの乾きが遅いのが気に入らないけどね

 いい紙使わないとそうなるだけ。メーカーによっては乾きがいいのもある。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:23:34 ID:ZIK4fKWK
いい紙はブラザー純正?
うちは普通のPPC用紙
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:03:19 ID:4GCVbsLn
>>743
具体的にはどこのメーカーのどの用紙?
746743:2006/12/07(木) 08:18:47 ID:awUx4vLh
 以前使っていたキヤノン純正普通紙が乾きが早くて良かった。あと
「Golden」とかいうコピー紙も割と乾きが早い。オリンピックで買った
何処のメーカーの分からないコピーインクジェット用紙が最悪
(500枚約300円)。乾きが遅くて連続して刷ると、排紙トレイに
載った印刷物の上に次の印刷物が載るとインクが擦れて掠れた
字になってしまう。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:57:34 ID:0IC8wGpj
MFC-850CDN の購入を検討している。
写真印刷は期待すべきではないというが、どのくらいの水準なのだろうか。
光沢紙に印刷して、ぱっと見、写真に見えるのなら、それで充分なのだが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:13:48 ID:OLZsA11p
>>747
4色機としてはまあまあじゃない。
6色以上ないとダメと言う人にはおすすめできないが、
写真っぽくみえるレベルはあると思うよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:49:20 ID:0IC8wGpj
>>748
有難う。充分そう。購入します。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:13:33 ID:5i1Gcm4z
DCP-330C 買った人いる?いたらレポ宜しく
751584:2006/12/10(日) 23:42:33 ID:LmJIfFWM
今のところink77の黒インク、順調に使えてます。
結構頻繁に使ってるのがいいのかも。
機械はなんでも動かしてないとだめになるから。
インクに金がかからないと気軽に刷れていい。
コピーもよく使う。コストパフォーマンス最強115。
752702:2006/12/11(月) 00:48:44 ID:+5hdwLZP
その後、ダメ元で新品リサイクルカートリッジに交換したら問題無く
稼働してる610使いだす。そのリサイクルカートリッジも消耗して昨日
また同じ奴に付け替えた。最近モノクロ印刷ばかりでカラーの交換
してないが、今日二色無くなったのでリサイクル品に交換。

今のところ安定して使えてる<リサイクルカートリッジ

でも >>751 のインク詰め替えよりはコスト掛かるがこれは手間との
トレードオフだから使うやつの裁量次第だな、何を使うかは。

チラシ裏すまんかった。


753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:08:48 ID:G0lRTVm1
>>751
俺は錐じゃなくて、火で炙った針金使っている。穴の淵が盛り上がるから
カッターで削るが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:37:08 ID:90Xen4g6
本体安い分、ランニングコストすごぶる高そうですな
ADFついてると楽(せいぜい3、4枚)だし、PC FAX機能もあれば便利かな?
ぐらいにしか思ってないんだけど古くなった感熱紙FAX(B4対応)の置き換え、
通常型のFAXにしといた方が無難でしょうか?
同じブラザーのFAX-360DLあたりだと消耗品A4換算128枚で1,000円程度のようですが
MYmioだとどのくらいかかるもんでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:30:04 ID:7vlXI4oX
DCP-330C購入予定なんですけど、お持ちの方がいましたら使用した感じを教えていただけませんか?
使用頻度は少なめで、レポート、HPの印刷、コピーをメインに使うつもりです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:04:32 ID:Di9a3vCs
>>754
その程度なら通常型(ってどんなの?)ファックスもいらんのじゃなあい?
感熱紙FAX使いつづけて流行の写真プリンタでも買えばいいのに。
プリンタもファックすもほとんど使わない奴が
プリンタやファックスを買いたがるのがわかんね。

爺インク詰め替えで使えば黒100mlで少なくとも千数百枚は出せるでしょ。
赤と青がその半分以下の消費。黄色がさらにその半分の消費。
うちはカラー印刷はグラフやWeb印刷くらいでほとんどやらないから参考にならんか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:11:07 ID:1JjyQonZ
感熱紙は一年持たないから会計士に(゚Д゚ )ゴルァ!!される
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:43:47 ID:9ZGJo5QD
なんか複合機で3万円ってあるからビックリ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:54:15 ID:YkV3j2oY
年賀状の印刷の為に購入したんだけど
パソコンからデータ受信するのに1分くらい掛かるのはもしかして仕様?
しかも1枚単位でデータ受信してるっぽい…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:38:01 ID:5cTs43s9
なんで年賀状印刷にMyMioなんて使うかな…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:43:57 ID:6LXiVOqm
まてまて。宛名印刷くらいならMyMioでも十分だろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:58:22 ID:5cTs43s9
宛名だけならなw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:46:39 ID:rdDzWIIc
微笑ましく感じられるMyMioの年賀状の裏面印刷、クライアントさんには
高感度大だ!いかにも手作り風の画質で悩殺!


ということで許してくれ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:06:26 ID:ntSa5v6a
やほー、山田電気で買ってきたw 830ってヤツ。
留守番電話の応答のお姉さんの(おばさん?)の声で、一発抜いた。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:46:26 ID:JDiC+seM
その妄想力に脱帽です
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:16:54 ID:gLOOAZoB
エレコムの詰め替えインク買ってきたよ
テストしたけど問題なしみたい
下詰めだからなんとなく不安なんだけどさ
まあ詰め替えは4回が限度らしいからいいか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:02:48 ID:NOdE7tXA
本体はどんどんカッコよく進化してるけど、ださすぎる名前は変えないのね。
あと、HPが激重なのが困る。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:43:33 ID:Fjp/BNmG
>>759
本当に?画像データ入りPDFファイルを印刷したけれど、一分掛かるとか
1枚単位でデータ受信とかそこまで遅くなかった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:11:15 ID:8dIYEjmp
フチ無しを選んだからでしょ。
こいつのフチ無し印刷のバカ遅さはプリンタ史上例を見ない程の劇遅。
770768:2006/12/21(木) 08:07:43 ID:mdqMOzZn
>>766
>下詰めだからなんとなく不安なんだけどさ

インクタンクのツマミ部分に、インク注入用の穴と空気抜きの穴の二つを開けて、インクを入れるのが最強。

>>769
まだフチ無しは試していない。そういうことか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:10:37 ID:y6xi+wfy
MFC-830CLNつかいです。
安かったので互換インク買ってみた。
パッケージは真空のシュリンクパックがキチットなされていてまとも。
黒が染料インクのような気がするけど、不具合出るかな?
ま、詰まる事は無いと思うのだが。
ここでお集まりの皆さんの中で、黒の染料インク使っている人いますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:18:59 ID:auBrTsay
>黒が染料インクのような気がするけど

 それは在り得ないだろ?顔料インク詰めなければならないのに、
染料入っていたら返品ものだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:51:24 ID:qjONRwkK
>>772
詰め替えインクは染料じゃないかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:00:38 ID:n7E2kOxZ
>>772
詰め替えなんてそんなもん。
ヘッドが錆びようが、本体が壊れようが自己責任
775584:2006/12/23(土) 00:03:33 ID:vkrHU9yw
カラーであまり印刷しないのに、他のシアンなどがなくなったと警告ランプがつき
モノクロでもコピーや印刷ができなくなってむかついたから
全部(赤青黄)に穴を開けて黒インクを注入してやりました。
その後無事にモノクロでできました。
また詰ったりしたら報告します。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:58:36 ID:lAqW/yJI
>>775
漢やのー
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:25:50 ID:WJeALWVJ
エレコムのは顔料ブラックって書いてあるねぇ。だからといって安心していい訳じゃないが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:57:03 ID:uEzqnniR
低品質の顔料の方がヘッドなどに与えるダメージは大きそうな気がする
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:56:07 ID:DdZ34fsf
詰め替えごときで「壊れたら自己責任」と言われてびびるような奴は、
そもそも責任の意味がわかってない。たかだか金で済むことなのに。
純正のインクにじゃぶじゃぶ金を注ぎ込むお大尽でも同じこと。
純正のインクを使っていて、ヘッドクリーニングすらけちけちする奴は、
印刷もしないくせにプリンターを買うような、小心で頭の悪いカモ。
とはいえ、>>775ほどにすっぱり割り切ることはできんがw
でも、モノクロがほとんどなら染料黒インクで確かに考慮の余地はあるな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:30:01 ID:ZvzEI016
DCP-330Cを買った。黒文字中心、画像小さめの年賀状裏書きを
45枚ほど刷って、全インク残量は100%から85%切る程度。
出来や速度は、4年前のCanonの安物に比べれば、ではあるが充分、満足。
でも、自動クリーニングの回数がめちゃくちゃ多い。
印刷をやめてる間ずっとなってた。買ったばかりでこれって普通なんだろうか?
初期不良のような気もしないでもないのだが…。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:57:37 ID:7FsMOFZy
DCP-330Cを使ってる。
古いDeskjet720Cと比べると、いい。
時々使っているせいか、
自動クリーニングの回数が多いとは思わない。
時間でクリーニングするので、
電源はOFFだが、コードは常時つないでいる。
しかし、設定してある時間が表示できないのが、残念。
782780:2006/12/28(木) 23:04:59 ID:/916a27+
失礼、印刷しない間、ずっと自動クリーニングになってたのは、
どうやら最初に印刷品質チェックをしてなかったせいだったみたい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:26:35 ID:oSBVK/XZ
6980なので115C買いました
品質チェック+クリーニング20枚以上したけどどうしてもマゼンダが2個出ない
それだけでインク1/3くらい消費された
マゼンダをベタで出してみると細い筋が2本

購入店逝って来ます・・・
784783:2006/12/29(金) 11:27:47 ID:oSBVK/XZ
すんなり交換してもらえました
よかった
785471:2006/12/29(金) 16:15:20 ID:vepVdPcD
>>784
乙!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:20:27 ID:ttVfEIgk
まさかのカシオにまで抜かれて、現在の国内シェアは5位にまで後退。
市場規模そのものが縮小している中で一人じりじりと順調に売り上げを
落としていますね。
インクジェット事業撤退も割と近いかな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:59:18 ID:iHI33X0e
>>786
???
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:43:14 ID:ttVfEIgk
>>787
インクジェットプリンタメーカーシェアランキング
1位エプソン46.0%
2位キヤノン45.1%
・・・
5位ブラザー2.2%
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:50:32 ID:8eHjY11h
インクジェットとしてだとそうなるんだろうけどFAXだとどうなんでしょうね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:30:03 ID:dFfL52mj
>>788
君、算数の成績悪かったでしょ。

それは誤差の範囲だよ。
1位と2位の差も誤差なら、
3位〜5位の差も誤差。

煽りで書いたなら低レベル、
マジで書いたならかなり痛い。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:38:44 ID:ttVfEIgk
煽りでも何でも無く事実をただ書いているだけなんだが、実際に公表されている
データ晒されると何か都合の悪いことでもあるのか?
あとそこまで言うならこのデータの標本誤差がどの程度になるのか、計算で
出してみな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:48:31 ID:JVYTxuvT
もともとブラザーのインクジェットはニッチ狙いだし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:54:11 ID:ttVfEIgk
>>792
ライバルに荒らされ出したら、ニッチの意味はもう無いね。
もっと本質的な部分で勝てるようにならないと、先は無いな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:20:59 ID:QOKlGOxA
日本市場はただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:37:25 ID:vj5HcWRm
認めたくないものだな、バカさ故の過ちというものをw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:50:39 ID:Nybd9E8R
115Cを昨年の秋から利用中。
オクの画像取り込みにも便利だしちょっとした印字も充分。
印字はモノクロのみの利用でライトユーザーだと思うが次も
ブラザーにしよっかな。ちなみに年賀状だけは別のプリンタ利用。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:51:33 ID:Fb6SU712
カシオってブラジャーのOEMかと思ってたけど違うの?
798名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 20:31:36 ID:15SGXk9P
マルチでスマソ。MyMioのスレが有るとは思わなかったもんで。

MFC-850CDNを買ったのですが、有線LAN−無線BBルータ−無線PC の環境で無線PCが印刷のみ出来ない・・・・・・。
                            T
                           有線PC

スキャンは出来るし、プリンタも認識しているのですが、

リモートセットアップ(ソフトウェア) --- パソコンと(複合機)との接続が確認できません。

とか出てきます。誰か解る人とか居ます?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:02:10 ID:+J5y5D4n
MyMioがどこにどういうふうに繋がっているのか分かりませんっ><
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:14:15 ID:Wp93bY0R
>>797
違うし、他社が満足できるようなものをOEMできるような
技術なんてそもそも無いw
801名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 23:52:14 ID:15SGXk9P
>>799
解りにくくてスマソ。
「有線LAN」−無線BBルータの「有線LAN」が「MyMio」の間違い。
しかも妹の無線PCの方ではあっさり動いたorz
俺のPCだけ動かん・・・・・・。

窓2000自作機で、無線LANはI/OのルータとPCIアンテナ。
セキュリティはMcAfeeなのだが、妹のXP機にcoregaアンテナでアサーリ動いてるし。
ネットスキャナとしては使えるので、LANのレベルでは認識している。
デバイスマネージャでイメージングデバイスのMFC-850CDNに!マークが付いてる。
コレが邪魔していると思われ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:26:35 ID:ry3/K/Ke
>>801
場所と繋かたは了解したが、おまいさんがどうゆうふうにIPを扱ってる
のか書かないと誰も答えられません。
803名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 01:50:09 ID:miv0I580
>>802
どうゆうふうにと言われても、ここ数年ネットの設定とか触ってないからなぁ。
ルータのIPアドレスが192.168.0.1とかそうゆう話?無知でスマソ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:35:16 ID:ry3/K/Ke
とりあえず、もしいくつかのPCがDHCPになってんなら、全部止めて
固定IPにしてみたらどうよ?PCのゲートウェイはもちろんルーター、
PCのIPは被らないようにな。

当該機使ってる訳じゃないし、おまいさんの説明ではこれくらいしか
アドバイスできん。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:01:48 ID:5g4MVLcR
>>800
実は海外メーカーにはOEM出してるけどな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:57:13 ID:TYIPa9uV
>>805
それ民生機じゃない特殊用途向きの奴だろ。
お前関係者か?
それ以上下手な事言わない方が身のためだぞ。
807名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 13:30:18 ID:miv0I580
>>804
トンクス。やってみるわ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:44:36 ID:VQ3sw94H
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:42:58 ID:L62KjNWp
それはインクジェットじゃなくて、レーザーだろうがw
スレ違いもいいとこだな

レーザーはOEMやってるのは周知の事実だけど、特に
カラーに関してブラザーはエンジン部分を他社から供給
してもらっている
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:27:04 ID:7hmDWbZN
流れを断ち切って質問です。

canonのスキャナ(Lide500F)が壊れたので、新規スキャナの購入を考えてます。
複合機ながら、無線LANでの運用が便利そうなDCP-750CNに惹かれてるんですが、
スキャナとしての品質はどの程度のものでしょうか?

複合機系のスキャナ機能のレビューは見当たらないので、
使用している方の感想が聞けたらなあ、と思っています。よろしくお願いします〜。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:02:57 ID:ry3/K/Ke
MyMioでクオリティの話題はタブー。w
812名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/08(月) 17:35:01 ID:y1pSayqJ
>>810
「うわー、スキャナも付いてるんだー。便利だねぇ」って感じの品質。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:10:53 ID:wnkogTDR
750買ってきた。スキャナも印字も品質はイマイチだが、
値段(17500)からしたら妥当だろうし、ネットワーク、サイズの
アドバンテージは大きい。はがきに宛名を印字したら、なんか
色が薄いし、はがきを2枚入れたはずなのに1枚で紙切れに
なって、調べたら本体の下に一枚落ちてたりなんてのはご愛嬌だ。
オレみたいなライトユーザーにとっては、インク詰まりしないこと、
置き場所を取らないことの方が大事だったりするのだ
814810:2007/01/08(月) 19:05:58 ID:/H+Z+k0z
>>812,813
レスありがとうございます。
なるほどー、やはり品質はイマイチなのですねえ〜。
無線は便利そうですが、おとなしくスキャナ単体を買った方が良さそうですね…。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:03:58 ID:xul4rj0F
>>814
mymioはCISだし、専用機じゃないから、
ドキュメントスキャンぐらいにしといたほうがいいかと。
まあ、どのメーカーにしても、
複合機のスキャナにそんなに期待するもんじゃない。
スキャンにこだわるなら、
3万ぐらいは出して専用スキャナ買った方が幸せだよ。
1万もしないスキャナならたいして変わらんから注意してね。
816814:2007/01/08(月) 21:49:41 ID:/H+Z+k0z
>>815
追加のレス、ありがとうございます。
なるほど、あくまでも廉価なCISスキャン品質、というところでしょうか。
そうなると、やはり面白い機種かも知れません〜。

というのも、いままで使ってたのもキャノンのCISスキャナななうえに、
とりたてて画質にはこだわりがないもので。
(使用用途は、イラストの下書きを600dpiでスキャンするだけなのです。
ペン入れと着色はパソコンでやっちゃうので、下書きの線が見えてれば良い…)

品質に関しては、お店で試した方がよさそうですね。
情報ありがとうございました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:05:40 ID:msTErdyl
おいっ!
MFC-850CDNやけど無線LANに干渉しまくりで使えんやないか
3m離せ つうけど離してもプチプチ切れまくりで繋がらん
なんとかしろ brother!!!!!!!!!!!!!!

明日電話しまくっちゃる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:28:12 ID:w9c033PW
>>813
インク詰まりはしやすい
買ってきたばかりではわからないだろうが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:47:35 ID:Y5sSAo5p
>>816
そういう用途だとそのうちA3が必要になるかもしれないし、
いいスキャナー買った後も何かと重宝すると思う。

むしろA4のいいやつを買うと後々無駄じゃない?
820816:2007/01/09(火) 20:02:00 ID:imTJeMSd
>>819
レスありがとうございます。
たしかに、A4の高画質スキャナは宝の持ち腐れになると思うんですよね。

今日、新宿西口のヨドでスキャンさせてもらおうかなーと、
店員さんに頼んでみたんですが、
「申し訳ありません、接続してるPCにはドライバがインストールされてません」
と言われて、すごすご帰ってきました…。

近いうちにアキバあたりで見てきたいと思います〜。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:47:31 ID:V5Qe35Tm
DCP-330Cを買ったばかりなのですが、一度印刷中にエラーが起こり、
その後何度再印刷しようとしてもずっと保留中になったまま印刷が出来なくなりました

PC再起動・プリンタ初期化再設定再起動いろいろ試しましたが印刷だけ出来ません
同じような経験があるという方が居ましたら対処方法を教えていただけないでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:18:14 ID:2ehvt2Y8
823820:2007/01/10(水) 21:42:01 ID:7OzerD26
>>822
レスありがとうございます。

おおお、こんな機能もあったんですね!
スマートメディアなら持ってるので、
さっそく明日、ふたたび新宿のヨドへ行ってきます。

なんだか皆さんにお世話になって、恐縮です〜。
レスくださってる皆さん、ありがとうございます。
824822:2007/01/10(水) 21:59:11 ID:2ehvt2Y8
ttp://www.brother.co.jp/product/mymio/info/dcp750cn/spec/index.htm
スマン、DCP-750CNはスマートメディアは読めないようだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:16:36 ID:FcwE8Fp/
DCP-750CN購入しました
無線LAN環境で快適に使えてます
で一つだけ困ったことがあるんですが
EPSONで言うWeb To Pageのような機能はないんでしょうか?
826820:2007/01/10(水) 23:39:04 ID:7OzerD26
>>824
あれ、本当ですね…残念。
と思ったら、850-CDNのスペック表を見ても、
スマートメディアの表記はないですね。
HPの説明書を見てみても載ってないですし、
アダプタ関連の表記もないというのは、どういうことなんだろう…。

ともあれ、ダメ元でお店に行ってみます〜。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:03:42 ID:g2OyovkP
>>826
CF⇒SMの変換アダプタ持ってたら持参するとよろし。
運がよければ読めるかもしれん。

というか、今時スSMというのもなにかと…。
SD買ったら?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:17:54 ID:eFPUBpiI
「きれい」にすると文章の癖にやたら印刷遅くないか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 08:34:52 ID:e9neuRdj
年賀状、Word(文字のみ)で作ってインクジェット紙-きれいを選択したら死ぬほど遅かった
1枚印刷するのに2分くらいかかる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:08:48 ID:hccvRv3B
>>828
それで「きれい」だったら納得できるんだけど・・・・・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:10:04 ID:5tnfPXvO
同じく、インクジェット氏であまりに遅くて、紙詰まりかと思って中断しちゃった。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:48:47 ID:eFPUBpiI
しかしなんと言っても最大の欠点は電源を入れてから印刷までの時間
833820:2007/01/11(木) 20:19:31 ID:0JwKALqZ
何度も何度も板汚しすみません…今回がたぶん最後です。

ダメ元でSMを持って、ふたたび新宿西口のヨドに行ったところ、
SMを持って行くまでもなく、330CがPCに接続されてました…。
で、さっそく店員さんにスキャナの性能を見させてもらいました〜。
個人的には十分アリな性能だったので、購入に向けて針が傾いた、というところです。

ちなみに、いまだにSMを使ってるのは、所有してるデジカメが2000年頃のものだからです…。
で、SMを読み込めるのは、830CLNとか840CLN、425CNあたりのみのようですね。
カタログに書いてました。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:43:03 ID:xCGdVhmI
マイミオに興味がわいていろいろ調べてみたらインクカートリッジの値段が
LC09より新型のLC10のほうが安くなってる。
なんで?量が減ったのかな?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:59:33 ID:VDgkxDI1
値下げ・容量減が最近のトレンドだな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:23:35 ID:56BBeXLu
>>834
プリント可能枚数は同じなんだけどね。
ADFに惹かれて840買っちゃったよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:48:09 ID:HxF4YqI1
>>836
620使いの俺から言わせて貰うと、
ADFの使用頻度は稀orz
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:38:20 ID:OQEUWPZe
>>837
840使いの俺から言わせて貰うと
コピーやファックスでの
ADFの使用頻度はほぼ100%
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:05:23 ID:AxTAzEbP
ADFつきは蓋の開け閉めが重い
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:37:23 ID:6Ledxgyo
MFC-150で使ってなかったらインクがチューブを通らなくなったんだけど、復旧方法はありますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:13:46 ID:o2Qh/5YI
MFC-850CDWNでL版の光沢紙で写真印刷しようとしたら3枚に一枚くらい用紙が詰まる
これがデフォなのかな?何か原因あるのかな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:26:51 ID:tcZma9Lq
>>841
光沢紙はすべりやすいからね
紙セットするとき1枚ずつでなく
枚数多めにセットするとうまくいくかも
紙をさばいいて空気をいれるのも忘れずに
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:28:20 ID:o2Qh/5YI
>>842
今から試してみます
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:40:25 ID:o2Qh/5YI
>>842
うまくいくようになった、マジサンクス
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:03:53 ID:tBbOtTsD
誰か>>825の質問にも答えてやってくださいよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:27:14 ID:VVRkxmUo
>>825
http://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000117_000/index.html
ここ見る限りでは方法はあっても機能はないねえ
847845:2007/01/15(月) 00:00:56 ID:rabXlZIx
>>846
ありがとうございます
やっぱFinePrintとか使うしかないみたいですね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:05:47 ID:6IjA2usB
>>847
IEの最新版にその機能あったっと思ったけど…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:21:28 ID:AIVgJ3aA
A3らしき幅が届いたら縦二つに割るくらいしてちょんまげ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:40:56 ID:wsvR0M/M
スキャナの性能って最新の型でも良くないもんですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:54:52 ID:+rFZSCMz
むしろコストダウンで性能は落ちてます。
特にグレー部分のざらざら感は酷い。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:58:54 ID:/P9s2Yws
>>851
どの機種とどの機種を比べていってんの?
単なる煽りか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:28:11 ID:T3a2tOdG
>>852
同価格帯のcanonと比べてもひどいよ…
全体的に緑っぽく映る。
灰色と黒の境界線がわからない(全体的に濃い灰色になる)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:42:04 ID:kdgcIQIW
MyMioスレで品質の話題は(ry
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:04:56 ID:wTQZFel9
>>853
>>852はキヤノンとの比較の話はしてないだろ。
ブラザーのスキャン品質が落ちたと言う根拠を示せといってるわけだが。
嘘こいたのがばれて話をそらそうとしてるのがみえみえだぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:23:39 ID:hEX0zNah
スキャナーではなくFax
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:29:12 ID:/VuhiKiL
>>856
キヤノン家庭用FAXから撤退
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:02:11 ID:Jk+8eDf8
>>855
必死な工作員、晒しアゲ!www
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:32:28 ID:Agf25Wkc
>>852
普通に最新モデルと旧モデルを比べていってんだが?
単なる煽りか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:16:58 ID:UX8KjXxL
>>859
俺は840買ってよかったのかなぁ・・・・
840も充分性能はショボイけど・・・・
それでも自分が求めていたものは満たしているから
重宝してる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:02:59 ID:5RsT0URC
>>859
ここ数年のモデルチェンジではスキャナは変わってないわな。
だからどのモデルかと聞いているのに。
単なる無知か?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:29:09 ID:woWtOkxF
>>861
少なくとも800番台のモデルと600番台のモデルとでは、
使用しているデバイスに違いがあるのは確か。
同じローム製でもよりコストダウンしたものを使用している。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:32:19 ID:woWtOkxF
あと筺体内部でのメイン基板への配線の取り回し方も
ノイズに悪い影響を与えている。
カバーの開き方向を変更したから仕方が無いと言えば
そこまでだが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:42:09 ID:woWtOkxF
ただ600番台のものでもローム製を使用したものは、
センサー部とアンプ部が同一基板面上で近い位置に
実装してあるので、元々ノイズに弱いという面はある。
制御電圧いじればマシにはなるが、そういじれないしな。

納入品のロッドアレイレンズのばらつきなんかもあって、
結構大変なんだな、これが…。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:45:23 ID:woWtOkxF
デバイスに限らないけど、文句は開発のS藤さんに言ってくれ。
下っ端は言われるままに設計するのみ…。
タシロメソッド、メンドクサー!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:47:09 ID:woWtOkxF
以上、定時の日の酔っ払いの戯言でした!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:49:11 ID:woWtOkxF
おっと定時は今日じゃんか、久しぶりに酔っぱらって
勝手定時の日と間違えた。w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:33:58 ID:G5wXvO58
コラーッ!うちの無線LAN使えるようにしろー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:03:35 ID:XrCrKl9+
コントロールパネルからプリンタ開いても、ヘッド位置調整なんかのユーティリティが
見つからないんですが、どうやったら調整できるんですか??
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:50:10 ID:39sfBf/z
>>869
本体側のスイッチでやるんじゃないの?
新しい機種は知らないけど、うちのはそうだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:03:39 ID:YPskRRF3
薄型デジタル複合機「MyMio シリーズ」のラインアップ完成
http://www.brother.co.jp/news/2007/mfc860cdn/index.htm

新型きた。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:24:03 ID:ohUVMTUv
あーADF付いてないから850買わないでおいたんだけどやっぱり出たか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:00:25 ID:bfWf35V8
http://www.imgup.org/iup321254.jpg
DCP-330C買ったばかりなのに
一度紙詰まったあとずっとまともに印刷できなくなった・・
保障期間中なら無料で修理して貰えるんですかねコレ^^;;
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:25:28 ID:3zNwn3n0
>>869
トンクス!PCからは出来ないのね……。

>>873
クリーニングは?
それで駄目ならヘッドをティッシュで(ry
875873:2007/01/26(金) 01:24:39 ID:BIsniF6X
左上の歪みと印刷された用紙の端が少し折れ曲がってる事から
おそらく用紙を巻き上げるローラー部分?みたいなのが逝かれてるんだと思う
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:57:25 ID:zDYqLlDy
>>873
クリーニングで治らなければヘッドがやられたっぽいね。
できればピンチェックパターンを印字させたのもアップしてくれると
判断し易いんだが。
実際にそうだとして、保証が効くかどうかはコールセンターの判断かな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:58:19 ID:zDYqLlDy
あと汚れらしきものが何なのかが気になるな。
裏面に印字したものとかじゃないよね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:47:13 ID:6WBUsqJU
DCP-110Cが壊れたので新しいやつを購入しようと思うのですがインクについて質問があります。
DCP-330Cから交換インクって変わったのですか?
110Cで使っていたやつは使えないですかね?
879873:2007/01/26(金) 18:46:16 ID:ebzwQcpt
>>876
http://www.imgup.org/iup321742.jpg
こうですか?分かりません!><;

でも模様がどうこう以前に全てが右下がりに傾いちゃってます
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:57:15 ID:wclxizFf
>>871
>「薄型デジタル複合機「MyMio シリーズ」のラインアップ完成 」


うぎゃ!
正月にkズの特価で425CN買ったばっかだっちゅうのにorz
ちなみに¥16,900-税込みで「ヤタ〜♪」って喜んでいた矢先に
展示品特価で¥15,800- orzorz...

恐るべしkズ。油断禁物ですな。
ま425CN、今の所は充分満足しておりますですMac対応ですし。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:27:10 ID:y3Cf4iz1
なんで正月に買っちゃうんだ・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:53:36 ID:uSjbwo0F
印刷すると両端がクルクルまるまるのは仕様でしょうか?
わたしの使い方が間違っているのでしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:54:00 ID:EmQt/vSz
>>871
お、いいね。MFC-620買い換えようかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:49:30 ID:o44XpV5q
MFC-610CLN使ってもうすぐ2年です.
先日ヨドバシに行ったらサンワサプライの詰め替えインク(ブラザー用)があ
ったのでさっそく購入してみたら黒インクがなかった…

しかもインクの上部をドリルで空けないといけないのでとても力がいりました.

で,成功したもようなのですが,黒インクがなかったので百均(Seria)でキヤノン
用の顔料黒(10ml)を二本買ってきて詰め替えたところうまく行ったようです.

私のところは写真を印刷しないので詰め替えで十分です.
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:54:56 ID:ruYEB712
DCP-330C買って遊んでみました。
886885:2007/01/28(日) 22:55:57 ID:ruYEB712
そんでこんなページを作ってみました。
http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/hardware/37_dcp-330c.html

ところでこのプリンタはデジカメで言う所の
RAWモードみたいなものはありませんか?
まぁ品質100%JPEGで代用できますけれど。
887885:2007/01/29(月) 15:14:46 ID:qmkPdLSc
20名ほど来てくださってありがとうございます。
あ、変なワナとかは仕掛てませんよ。

調子に乗ってテスト印刷用のデータを修正したら
6MB→9MBになっちゃった(UP済み)。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:36:26 ID:Z3p4TW3x
MFC-850CDWNの増設子機だれか、オクに出してクレませんか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:17:39 ID:vIS+H/NU
20k以上で落札してくれるなら出したるよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:44:52 ID:K7hUyQqb
HP4180かDCP-330Cで迷ってるんだけど、
こちらはモノクロテキストのみの印刷でもカラーインク消費したりする?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:02:13 ID:HWALjUA6
全色使ってる模様。
黒インキonlyはHP製くらいではないか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:24:58 ID:gtJQe4Sk
モノクロは勿論、全く印刷しなかったとしても
毎日のクリーニングで確実に消費されていくぞ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:14:06 ID:bBHZJV7K
我家ではDCP 115Cが大活躍中です
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:22:34 ID:R9uW0K4b
AOSS対応で電話の受話器がついてるのってありますか?
ご指導お願いします
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:56:23 ID:7AdOdlKs
つ skype
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:52:12 ID:VYg4zNyn
>>892
840じゃ毎日クリーニングしてもインクは1年持つ
印刷枚数1年で100枚くらいだけどね
897001:2007/02/04(日) 21:11:32 ID:1tO1rGfO
突然ですが、1067mm幅のロール紙を探してるんだけど、
東京で24時間営業で販売してるお店ないですか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:18:42 ID:XcdrrvHe
>>897
あきらめてカットしにすれば?
緊急なら印刷所に電話して頭下げれば分けてくれるでしょ?
四六版(788?@×1091mm)ならあるところ多いんじゃない?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:56:50 ID:niLCi+19
 MyMio 115Cを購入したのですが、Windowsでは印刷OKが
マックOS9.1では印刷設定画面にカラー/モノクロ選択表示が
現れませんし、モノクロで印刷を試みても、最初の10行位を印刷
してフリーズしてしまいます。
 マックはOS10専用?????????????????
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:44:35 ID:niLCi+19
?ユ ブラザーの SS 待たせる、15分待っても出ない。
6時間目が始まるよ! 
 電話が大変ならせめてメールの質問に答えて欲しいものだが。不親切。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:59:47 ID:DXWaqmL7
>>899-900
30分も待てば出るんだから
2chに書き込んでるその1時間半の間にサポにかけれ
メールなんてな即時返ってくるもんじゃない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:52:18 ID:nBAg4jwq
115CのマックOS 9.1-9.2 用のドライバーは不良品?
 その後、G3MT 9.1 でも ヨセミテ 9.2.2でも不動だった。
 セレクターで選択する事は出来るんだが、用紙設定でフリーズしてしまう
3台のマックで同じトラブルが出る、
 ブラザーではテストしていないはずは無いんだが、
 なおDLしたドライバーでも同じだった。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:53:17 ID:QZJ3o9AD
逆、macOSが不良品
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:19:52 ID:KpVa/LJr
■インクジェットとレーザー合わせて買うと最大6000円割引!
「ブラザー春の全力祭」期間中にキャンペーン対象商品の組み合わせを一緒にカートに入れて
注文を確定すると、最大6000円をその場で割引! (マーケットプレイスでの注文を除く。
Amazon.co.jp のショッピングカートボタンをクリックしてください)。
-------------------------------------------------------
かなり無理のあるキャンペーンだと思うのは俺だけ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:59:41 ID:zxnBecWu
うん こ人で2台もいらんよね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:19:59 ID:/fTWNJIH
オフィス用と家用で1台づつでおk
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:38:36 ID:CoGsqg7A
予備のドラムを買うことを考えれば2台買ったほうが安い。


・・・と思ったが個人でドラムの予備を買うこと自体が不自然だな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:43:18 ID:TEn/v4Ow
MyMio 115C マック OS 9で使えている人いますか、
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:17:25 ID:kHA4c6vX
>>908
普通に使えてるよ。特に問題ない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:02:12 ID:+4JPOOrK
>>908
連書きする喪前が使えない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:33:13 ID:s0ZaWdB+
多機能ついでに、留守電のメッセージをDLするとか
音声ファイルから作れるとかして欲しいな。
自分の声では恥ずかしくて入れられないよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:41:43 ID:E+7AyBNJ
 連カキした者です、ブラザーのSSからも、ソフト、システムがおかしいのではと
言われました、週末に再インストールしてみます、909さんにも感謝。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:46:31 ID:GNqO2uGG
5年前のエプソンのプリンタが壊れたので、複合機を買おうと思っていますが、ブラザーってどうでしょうか?エプソン・キヤノンと比べて安くて多機能だったので…。

普段は文書の印刷がメイン、たまに写真の印刷をします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:11:25 ID:w8SZ9vmJ
写真の印刷品質という点では、キヤノンやエプソンには及ばない。
文書の印刷が中心の使い方で、一台でファックスを含め、オールインワン機が
欲しいというのならいい選択。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:10:17 ID:xFcwz6Kx
>>913
キャノンやシャープはプリンターにFAX機能が付いているのに対して、
ブラザーはFAXがPCプリンターとして使える機能が付いていると
考えるとどの程度か想像できるかも・・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:17:45 ID:AKLHWGmC
>>913
5年前のエプソンよりもOK(無責任推測)
100万画素のデジカメ写真よりA4用紙のほうが解像度高いです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:50:32 ID:vdsvAQWE
>>916
プリント品質はそうでもないと思うが・・・
ちなみに俺が昔使ってたのはPM-750C(型番これで合ってるかな?)

もっとも画質以外の分野に関しては、「5年前のエプソン」に劣るプリンタなんかそもそも存在し得ないけどな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:24:12 ID:nR8tOrmg
 PIXUS320iからMFC-425CNに乗り換えたおいらの感想を言わせてもらうと、
粒状感はPIXUS320i(ノズル5pl)と同じぐらいの粗さで、コート紙印刷における
黒色の発色はPIXUS320iより上。PIXUS320iのコート紙印刷モードはカラーインク
の重ね打ちで黒色を出すのだが、滲みが酷くて色が薄い。MFC-425CNも同じく
コート紙印刷はカラーインクの重ね打ちで黒色を出しているはずだが、顔料黒
と遜色ない色の深さがある。
 現行のMYMIOは1.5plのノズル使っているから、CANONのエントリー機よりは
画質がいいと思うのだが?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:43:09 ID:nR8tOrmg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0822/brother2.htm

あれ?従来品のインクサイズが3plということになっているが、それにしては
粒状感が粗かったな?てっきり5plぐらいと思っていたよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:48:56 ID:yJ5IAmXF
MFC-850CDN使ってるけど4色カラーとしては十分だと思う。
写真を重視するなら6色以上を買ったほうがいいと思うけど。

でも、小型の写真専用プリンタも4色が多いから、
素人が写真を楽しむには4色で十分かも。

自分は電話FAX機能があるのでこれにした。
有線だけどネットワーク機能が付いているのもいい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:42:56 ID:YsX/l9v5
ヨドバシでCANONとMIOのサンプル見てきた。MIOで写真最高画質で印刷すれば、
CANONのiP1700・iP3300の画質に並ぶと思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:19:12 ID:2JBDaXb8
久々に新宿の地下道を通ったら
柱に広告がずらーっと貼ってあって驚いたわ
「みお」でなく「みーお」なんだね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:33:50 ID:uXYfb7Of
>>921
それに要する時間は・・・・・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:10:56 ID:LoarnNt0
>>923
旧モデルでふちなしとかすると激遅だったけど、
新しいモデルはボチボチはやいよ。
ちなみに高画質でなければ結構早い。
925いつでもどこでも名無しさん:2007/02/12(月) 20:39:07 ID:WiQTot3a
1月のカタログから、425が消えていた……。
前のやつでも隅っこ扱いでしたが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:21:01 ID:nLg6Xkx1
>>925
 スキャナに欠陥あったからな。ADF用のローラーが汚れるとスキャナセンサーの露光調整
がおかしくなる。今度の機種はそうならないらしい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:10:40 ID:8FJVogP1
>>926
またいつものヤシか… orz
928Italian:2007/02/14(水) 02:36:13 ID:9JRxkMYi
brotherでいいじゃない?ヨーロッパじゃけっこー当たり前に出回ってるよ。何カ国も回ったけどよく目につく、キャノンよりもね。たぶん、悪くない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:10:30 ID:1lmYVDzx
>>926=>>928
痛過ぎる
930926:2007/02/15(木) 11:13:16 ID:oOr5JCej
>>929
 おい!勝手に自演扱いするな。あの程度のレスで工作員認定かよボケ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:46:13 ID:gHVWIDJ4
昨日DCP-330Cを購入したんだが
紙送りに失敗しまくりで 未だ一回も印刷が成功しない・・。

液晶に記録紙を送れません。のエラーが出て、
紙をセットしなおす→後ろから3〜4枚紙が出てくる
紙をセットしなおす。の繰り返しです・・。
何が原因かもまったくわかりません・・・><
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:49:50 ID:WfKPsAxx
普通に初期不良を疑う。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:57:42 ID:urfbTclw
vista用のドライバー来たみたいね。


vistaなんか当分使わないけど〜
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:58:13 ID:JWi7C+MA
>>931
ご愁傷様です。
紙の質が悪いということはありませんか?

私は昨日DCP-750CNを購入しました。
\14,900でした。
快調です。
935名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/24(土) 21:16:18 ID:jWCVZhWC
後ろから紙が出てくるの?
330は確か前面から印刷の紙が出てくるのでは?
背面カバーはちゃんとつけた?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:21:36 ID:xLPbG61t
>>931
後ろにフタを取りつけて
トレイから出た紙が手前にUターンするようにしてください。
真っ黒なフタありませんか?
937936:2007/02/24(土) 21:22:49 ID:xLPbG61t
あ、かぶってゴメソ。m(_ _)m
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:28:39 ID:71660NMH
115Cを使用しています。
先日インクを変えて以来、印刷ができなくなりました。
印刷させると、機器が動きインクも左右に動く音がして
一見正常なのですが、出てきた紙に一切インクは乗ってません。

テストページは印刷されるので、インクセットは問題ないと思いますが
何が原因だと思いますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:31:52 ID:Hs3AoQfF
ブラザーだから
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:31:11 ID:6dXpMWIi
一度コンセントを指し直してリブートすれば直ったりして。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:48:46 ID:ao5U0/vF
>>936
後ろのカバーを付けると紙詰まりになるんです・・。
用紙は初めから同梱されてたテスト用紙?のようなものです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:39:56 ID:40TgJXpf
>>941
それはセット方法が間違っているだけと思われ。
943936:2007/02/25(日) 14:40:52 ID:4fc8YQ/y
>>941
トレイの紙はこんな風です。
http://olfa.dip.jp/tray.jpeg

後のカバーは中央のつまみが本体の背面とピッタリ合っていますか。
つまみの下側にLP1155と書かれていますか(上下合ってますか)。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:36:11 ID:taWCXYt/
>>943
紙の枚数が少なすぎね?
少ないより多い方がうまく紙送りするよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:18:43 ID:kcCH1MIK
>>944
プリンタとして何か間違ってるなw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:25:04 ID:VQUoStXu
>>945
どのメーカーのプリンタでも同じだよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:44:48 ID:Xt+eEv1z
ブラザー社員ってエプとかキャノとか使ったこと無さそうだな。w
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:18:57 ID:nK+LD8Ci
DCP-110Cを使用中。

紙がガンガン詰まるorz

こんなもんなの?ブラザーって。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:24:56 ID:2J4HWxXM
給紙の機構が弱いのでそんなもんです。

画質や機械の信頼性を気にする人はMyMioは止めておいた方が吉。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:51:12 ID:vy50DKFK
>>948
新型は調子いいよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:17:13 ID:3l/0Vmt+
115Cが安かったので購入
導入前はPC起動直後は使用メモリ約140MB程だったのが、ドライバやユーティリティインストール
した後では起動直後310MBにも膨れ上がっていました。
これは仕様なんでしょうか?また何か設定変更する事で使用率を減らすことは可能でしょうか?
OS:Win2000、MEM:1GB
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:09:00 ID:L22kkDAE
PrintしないときはPrintSpoolerサービスでも切っておくとか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:18:43 ID:fPGHbu/N
お?
954名無しさん@お腹いっぱい。
っ言うか>>941は解決したのか??