【PIXUS】Canon プリンタ 総合スレッド【その6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:03 ID:rxQ+eBIn
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:04 ID:rxQ+eBIn
□カタログのインクコストに用紙コストを加えるとEPSONのカタログ価格とくらべて高いんですが?
  →Canonは標準価格表示、EPSONは実売価格表示(エプソンOAサプライオンラインストア価格)
    で比較する価格に違いがあります。

□kakaku.comにおいて一部機種の評価が異常に低いんですが。
  →kakaku.comのユーザー投票は簡単に連投できるようなシステムになっています。
    したがって、よい・わるい評価の投票数のどちらかだけが異常に多い場合などは対抗する製品の
    熱心な信者が連投を繰り返して評価を操作している可能性が高いです。
    対抗する製品がどれかはkakaku.comの他プリンタの評価ページをななめ読みするだけで分かります。

□インクコストは安いですが、純正用紙のコストは高そうです。
  →つめかえインクを使うことでプリンタが故障してしまうことは多々ありますが、
    非純正用紙を使うことでプリンタが故障…という話はあまり聞きません。非純正用紙を使ってみるのも手です。
    写真用紙で中核となる用紙「スーパーフォトペーパー」のL判はこの秋から実質値下げが行われました。
      1600円/100枚 → 1600円/120枚 1枚あたり13.3円(EPSONの写真用紙は1枚あたり12円)
    また、廉価版の写真用紙「エコノミーフォトペーパー」も登場しました。
      1100円/110枚 1枚あたり10円
    A4スーパーフォトペーパーとA4EPSON写真用紙も50枚入2800円と3000円と逆にCanonのほうが安く、
    A4Canon光沢紙とA4EPSON光沢紙も50枚入ともに1700円で同額となってます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:05 ID:rxQ+eBIn
□Canon機はとりわけEPSON機とくらべてヘッドと給紙機構のの耐久性が悪いように聞きますが?
  →ともに現行機種では改善されています。

□Canon機はとりわけEPSON機とくらべて耐ガス性が弱いように聞きますが?
  →非光沢系用紙なら1年程度外気に触れさせていても変色はしませんが、
    光沢系用紙の場合、数ヶ月程度で変色するのは事実です。
    写真を外気に触れさせる必要があると考えている方は素直にEPSON機の購入をお勧めします。

□インクを残らず最後まで使いたいです。
  →1回目のインクエンドエラーが出たら本体のリセットボタンを押してそのまま印刷を続けます。
    2回目のインクエンドエラーが出たらそこでインクタンクを交換。

□つめかえインクを使いたいです。
  →Canon機のつめかえ自体は非常に楽ですが、自己責任でつめかえを行ってください。
    純正インクとは濃度等が違うため、お気に入りの画質にするための試行錯誤が必要だったり、
    ヘッドクリーニングの回数が増える等で純正インクよりも割高になってしまう場合もあります。
    個人的に顔料を使うBCI-3eBkタンクについては純正インクを使うことをお勧めします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:05 ID:rxQ+eBIn
□ヘッドリフレッシングを行っても欠けパターンがあります。
  →保証期間中なら素直に修理に出しましょう。
   BJ-F850以降、BJ-Sシリーズ、PIXUS iシリーズは耐久部品扱いです。
    BJCシリーズ、BJ-F300/600シリーズなどは消耗部品扱いです。ヘッドを交換しましょう。
    ヘッドが消耗部品だった頃の最終モデル発売から3年以上は経っているので買換えの時期かもしれませんが。
    ダメもとで試してみるなら、湯煎、エアスプレーで吐出、超音波洗浄機などでヘッド詰まり解消の方法も
    ありますが、自己責任で。ググるなり、以下のページを参照するなりして下さい。
      ttp://refill.ods.org/bbs/allthread.html

□プロフォトペーパーに写真を印刷しましたが、なんか赤いです。
  →990iで旧型のプロフォトペーパーに印刷すると赤く印刷されます。
    990iでは金帯の新型プロフォトペーパーに印刷しましょう。

□CD/DVD印刷が薄いです。
  →用紙を『プリンタブルディスク(推奨品)』にしてみましょう。
    それでも薄かったら二度塗りの方法もあります。
    二度塗りはほとんどの場合、成功しますが、三度塗りは失敗の可能性が高いです。

□560i、860i、865RでBCI-3eインクを使いたいです。
  →とりあえず、前スレでは実用上問題ないとの報告がありましたです。
6きゅうちゃん:03/12/11 22:30 ID:Nt/7oBM9
BJG900でけど廃インクタンクがつきました。
リセット方法を教えてください
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:32 ID:LRsW9Gty
>>1
キヤノン、今年は全くプリンタ売れてないね
8阿呆絵布吉晒しあげ:03/12/11 23:24 ID:yB3/KMiI
× キヤノン、今年は全くプリンタ売れてないね
○ hpとレックス、今年は全くプリンタ売れてないね
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:34 ID:beQsZrwX
店に寄りけり、キヤノン一押しでデジカメと繋いでみたり普通紙でも速く綺麗に
印字できるデモなんかしている店は、やはり一位/三位は560i/860iだった、
しかし何の努力もない、エプソンの販売員も努力している所は560iだけ売れて
あとはエプソンに押されているな。

560iなんかは黙っていても売れる機能が付いているが、正直860iなんかは
職場で自動両面使ったり、何回かインクジェットプリンタ購入したユーザじゃないと
良さが判らない機種だからなあ、マイナーチェンジの時は自動両面はオプションじゃ
無く標準装備にして普通紙に強いところを前面に出さないと、
前も書いたがエプソンと同じ土俵じゃブレイクスルーが無い限り勝てないよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:54 ID:07bKeXx5
>>8
hpとレックス、今年「も」全くプリンタ売れてないね

だろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:16 ID:pXNWzgPV
勝ち組キヤノン大幅増配、4期連続で過去最高
連結純利益2700億、今期は40−45円配当を検討

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_12/1t2003121203.html


12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:35 ID:9kndgvLI
売れ筋ランキング(週間) (調査期間:2003年12月01日〜12月07日)
インクジェットプリンタ
順位 メーカー名 品名 型番 発売日 標準価格
1 エプソン Colorio PM-G800 2003.10 OPEN
2 キヤノン PIXUS PIXUS 560i 2003.10 29800
3 キヤノン PIXUS PIXUS 860i 2003.10 44800
4 エプソン Colorio PM-G700 2003.10 OPEN
5 エプソン Colorio PM-D750 2003.10 OPEN
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 16:49 ID:pTiHQzl8
つーか、860i買うんなら、900PDの方がよさげじゃねーのか?
値段もそー変わらないし・・・。
それに2pl、6色印刷、メモリカードダイレクトプリント、CD印刷、プレビュー液晶付・・・
激しくコストパフォーマンスよさげに感じるのだが。

なんで900PDが売れないかが良くわからんのですが・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:39 ID:jWMXdg05
>>13
キヤノンにしてはインクコストが高い
キヤノンにしては印刷速度が遅い
キヤノンにしては退色に強い・・・ってことはない
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:41 ID:CwtuzJmH
>13
900PDは店頭での値引率が低い。
印刷スピードが遅い。
両面印刷ユニット、へーパーフィードカセット未対応。
カードダイレクトと液晶ビューワーは無くてもデジカメプリントは出来るので、
買うなら中途半端な900PDより990iか860iの方が良い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:02 ID:WIYcsHQc
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12055062
安いぞ、誰か勇気のあるやつ買ってみれ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:06 ID:WIYcsHQc
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11950968
こっちは評価があって安心だな
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:08 ID:WIYcsHQc
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00601010133
それとも最安店で買うか?
19972:03/12/12 21:21 ID:ej4RbyPH
>>978
失礼
私はインクを詰替えて使っているので、ついその感覚で話してました。
インクが詰まって、ヘッドクリーニングを何回かけても直らない時には、インクタンクのインク側に穴を開け(PUSHというところのボールを落とします)そこから圧をかけてやります。
そうすると、大抵のインクの詰りは解決できてます。
で、その穴をセロハンテープ等で塞げばまた問題なく使えます。
あくまで、私がBJ-F360で行っている方法です。
やる際は自己責任でお願い致します。
まあ、もう数十回やっていて壊れたことありませんが(w
なお、この方法だと、インクが確実に垂れますので、その後はちゃんと拭いてあげてくださいね
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:21 ID:5cJHFJUf
BJS300なんですが、
連続印刷する場合、
新しい紙に切り替わると
2〜30秒間の停止状態があります。

新しい紙に切り替わったら
すぐ印刷を始めて欲しいのですが、
この停止状態があるのは仕様でしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:39 ID:jQ667zvg
MP360でスーパーホワイトペーパー(キヤノン純正普通紙)にモノクロ印刷すると滲む。
安物PPC用紙のほうがきれいに印刷できる(乾きは遅いが)ってどういうことよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 22:44 ID:UWGRXp7i
PIXUS 320iを使用していたのですが、
プリンタの状態を確認してください
プリンタドライバを再インストールしてください
とかエラーが出て、印刷できませんでした。

そんで、プリンタドライバをいったん削除して付属のCD-ROMから再インストール
使用としたら、インストール中に
「指定されたモジュールが見つかりません。」
とエラーが出てインストールできません。

すれ違いかもしれませんが、誰か教えてください。お願いします。

23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:45 ID:ej4RbyPH
>>22
まず、コンパネのアプリケーションの追加と削除からドライバを消す。(キャノンのは、コンパネから消せたと思われ・・)
それから接続方式変えてみる。
USB接続ならパラレル接続へ、もしパラレルついてなければ、USBの刺す場所替えればそれでもOKだと思った・・・
で、新たにドライバ入れれば、直ると思うよ。
もしそれでもダメなら他のPC等でも同じ症状出るか確認!
で、症状でなければOS再インストール!



先日、f360が廃インクタンクエラーになった・・・
で、しょうがないから状態調べたら7000枚くらい印刷してたよ(汗)
廃インクタンクエラーをリセットしてから、色々やってみたら、ヘッドリフレッシングで廃インク容量1%くらいに・・
ということは、キャノンのプリンタはヘッドリフレッシングを100回くらいやると、廃インクタンク満タンで使えなくなる模様?
そういうのがわかってしまうと、新しい機種欲しくなっても、エラーの解除等のコマンドがわからないと買えない・・・
う〜、キャノンは好きなんだが、コマンドを公開してくれないかな〜
サポートへTELしたら廃インクタンクエラー等のリセットコマンドは、御教えできません。
解除してほしければ、廃インクタンク(←たった253円)の交換+機器チェックで7000円となります。
とのこと・・・・
なんかスッゴイひどいなと感じました・・・
どこのメーカーでもそうなのでしょうかね〜?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:54 ID:TT5tiTXq
>>23
”廃インクタンク(←たった253円)の交換+機器チェックで7000円”ですか
結構ボッタクリですねぇ
エプソンはどうかはしらないけど、キヤノンのプリンタ、安くても買う気が
しなくなるなぁ

25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:01 ID:9lJ73Krh
>>19
やってみますた
でも相当力をこめたけど、ボールが落ちない・・・
26972:03/12/13 00:12 ID:O5c4Bai9
>>25
もし、ボールが落ちなければ、そこからではなく、その横の凹みの部分を千枚通しで穴開けてそこから圧をかけてはいかがでしょう?
ようは、インク側から圧を加え、インクで強引に詰まってるゴミを吐き出させたいわけですから。
で、その後しっかりその穴をふさいでくださいね。テープ等で。
でないと、インクがボタボタと全て垂れてしまい、もったいないです。
圧をかけた後に試し印刷する際もテープでしっかりふさいでからじゃないと印刷できません。
もしかして、前スレの922さソですか?

エプソンも廃インクタンクエラーあるそうです。
で、当然のごとく高いでしょうね、修理費は。恐らく(泣)
ちなみに、一昔前の機種なら、そういうコマンドわかってるから対処できて良いです・・・
今回の廃インクタンクエラーで、頭来てプリンターバラして、大掃除しちゃいました(笑)
サポートの人言ってた、「バラして掃除や油さしたりもします」等のこともついでにやりました♪
今回一つ発見!
廃インクタンク(吸収シートのようなもの)がインク吸って重いこと・・・
なんか、寂しくなっちゃいました(泣)
この量のインクって一体いくら???(涙・・)
27972:03/12/13 00:19 ID:O5c4Bai9
>>25
それと、圧かけるときは、そうっとしてやってください。
いきなりエアダスター全開とかやると、ヘッド全壊するかも?(笑)
まあ、エアダスター以外でも良いので、とにかくチョット圧がかかって、ヘッドからその色が垂れてくればOKです。
というか、私はチョットでもかすれるとそうするようにしてから、とりあえずヘッド焼きついていません。
以前は、かすれたら頭来て強引にプリントして、一回ヘッド焼きつかせちゃい大後悔しましたが・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:22 ID:pI//4IlY
>>25
インク多少こぼれるの覚悟だったら、
背中が平べったいパソコン用のネジを逆さに立てて、インクカートリッジをひっくり返して
ボールのところを当てがって、えいっ!って手のひらで押すと、簡単にボールが抜ける。
ちなみに、ボールが抜けた状態だと、通常状態でもインク駄々漏れなので
(3分くらいでインクが全部漏れ出しちゃう感覚。)
気をつけてくり。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:26 ID:Sa2M8KFf
詰め替えの話は専用スレでやれよ...
30972:03/12/13 00:34 ID:O5c4Bai9
あれ?
詰め替えの話ではなく、ヘッド詰まったかなんかで印刷かすれる時の私流の対処法の話をしてたつもりだが・・
誤解を招いたならすいませんm(_ _)m
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:50 ID:Ic25Jc+B
>>21
俺はどっちも平気だけど…。

>>23
ヘッドリフレッシングってやる必要あんの?
キヤノン買ったばっかでよく知らんけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 00:55 ID:QLX0u0rG
>>31
> ヘッドリフレッシング

BJC-420Jぐらいの頃は頻繁に使ってたような…。
今は850iで詰替インク(BCI-3eBkは純正しか使ってない)
バンバン使ってるけど、ヘッドリフレッシングは購入後1年間1回も使ったことないな。
33972:03/12/13 00:58 ID:O5c4Bai9
>>31
ヘッドリフレッシングはあんまりやる必要ないですね〜(汗)
まあ、それでどれくらいの廃インクタンク容量を消費するのかを確認したかっただけですから(笑)
3425:03/12/13 01:12 ID:UEbnXVA9
>>26-28
アドバイスありがとうございました。ボール落とせました。
漏れは前スレの922さんではなくて、純正の青インクが染み出してた861です。
今赤インクで指を染めながら(笑)圧をかけてみたら、正常に印刷できました!
明日もこの調子で印刷できるか、しばらく様子見ようと思います。
35972:03/12/13 01:21 ID:O5c4Bai9
>>25=34=861
あらら、勘違いソマソ(汗)
それだと、青インクが過剰供給になって、他のインクが足りない状況ですよね。
赤や黄色のインク不足な状態になってるなら、赤や黄色をインクタンク外し、インク側に穴をあけてインクが供給口ににじみ出るくらいまで湿らせてからセットしてみてはいかがでしょうか?
それでも直らないなら、青タンクのインクの供給がおかしいので、青のみ交換するか、上部のセロファンを確認してください。インクタンク側に穴あいたりとか、セロファンを切り過ぎたりとかないですか?
もしあったら、テープでふさいでください。
セロファンが正常なら、スポンジ側のセロファンのとこにある通気穴に少し陰圧をかけてインクをスポンジに染み込ませてみてはいかがでしょうか?
ようは、インクの過剰供給をなんとかしたいわけですから。
なんとか、25さソのプリンタ治ること祈ってます
3625:03/12/13 02:09 ID:1g/SWGcp
35さん、どうもありがとうございます。
使ってるうちに最近黄色は安定してきて、
どうも青が過剰というより、赤の出だけが足りない感じになってきたんですよ。
圧をかけたので今は赤もちゃんと出てますけど、また日が経つと
元に戻っちゃうかもしれないので、観察してみます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:23 ID:LDEm/0Jh
BJ F9000とピクサス860iってどっちが画質いいんでしょうか?
F9000は古いけど、インクの数が多いし、860iは新しいけどカラー三色。

そもそもA4プリンタとA3プリンタを比較するのがちょとナンセンスな気もするんだけど、
たまにはA3で出したいなあと思いつつ、必須ではないので、画質がよくないなら
860iでもいいかなあ?と思っているのだけれど、どっちがいいですか?

用途は写真印刷が主で、印刷速度はそんなに気にしません。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:37 ID:CaOOQKIC
BJF9000はノズルが4plで解像度が2400×1200dpi。
PIXUS 860iは2pl、4800×1200dpi。
ちなみに自分は860iを使ってますが、写真画質は十分満足いくレベルだと思いますよ。
ただ画質云々は個人の好みの問題も多々あるので、あとはお店で実際に見て
確かめられたらどうでしょうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:55 ID:LDEm/0Jh
>>38
なるほど。細かいスペックもいろいろ違うんですな。
860のサンプルは俺も店で見ました。
ただF9000はもうほとんど在庫処分の状態で、サンプル無いんですよね。

なにしろ今使ってるのがエプの三世代ぐらい前の奴なんで、
どっちに変えても、画質いいと感じるんでしょうが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 08:37 ID:rFYjLgMc
廃タンクがいっぱいになってプリンター使えないことがあるみたいですが
これってどこのメーカのプリンターも同じですか。
以前HPのプリンター、4年くらい使ってましたが廃タンクエラーって
でたことないのですが。(毎日結構な量の紙印刷したました)
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 10:43 ID:9kyxKiYX
>>37
人物写真を印刷するならF9000のほうがアドバンテージがあるよ。
肌のなめらかさは薄インクを使わないと伝わらないからね。
建物や風景写真が中心だったら860iでもF9000などとの差があまり感じられないかも。

あと、色味については2年前のF900をベースとして作られた
F9000よりも、860iのほうがいい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 11:35 ID:Gfc09HxL
>>23 
レスありがとうございます。

しかし、ドライバは削除してあって、USBの接続場所を変えてみても、
ドライバをインストールできません。
付属のCD-ROMからもキャノンのホームページから取ってきた
インストーラーもインストール中にやはり指定モジュールが見つかりません。
とエラーを返してきます。

そのときのウィンドウタイトルが
AddPrinterDriver Error
でした。
他にPCないので、
最終手段はOS再インストールなのですが、さすがに再インストールやったことないし、
不安です。バックアップもとらないといけないし。
43 :03/12/13 13:20 ID:NEKYpLSo
前スレで相談したBJC-50v使いの者ですが、結果ダメでした。トホホ
USB変換はWinXP非対応。変換コネクタ、ケーブルに投資したのが
無駄になりました。で、買ってしまいました。プリンター。
前述のコネクターや予備のインク、カートリッジ合計より
プリンターの方が安かったです。
こうして使えるごみがまた・・・

OSがXPになってエライ高くついてしまいましたが
印刷環境は復活しました。
44972(=23):03/12/13 15:39 ID:QXv0YHLg
>>42
あらら、それは残念(汗)
では、ダメかもしれないのですが、OS再インストールの前にもう一コやってみてください。
まず、コンパネで新規ユーザーの追加で、administrator権限で1個ユーザーを作ります。
で、そのユーザーでログオンしてドライバのインストールできるか確認してみてください。
それから、プリンタのインクの接続端子の本体と、インク側の両方を乾いた布等でしっかり拭いてみてください。
インクの接触エラーでも、わけわからなくプリンタ認識しなくなることあります。
なんとか直ると良いですね!
がんばって!!
45長谷川彌:03/12/13 18:48 ID:mV+fBJpx
Pixus 850iをつかってます。
デジカメで撮影した画像があまりきれいに印刷できないのですが、
何が問題なのでしょうか。
特に空の印刷が、特によろしくなくて、
いかにもプリンタで印刷しました、みたいな感じで
色むらになっているのです。

デジカメはNikon FinePix3500 320万画素フルで使用
インクはそれぞれキヤノン純正、
紙はプロフォトペーパーで、
East-PhotoPrint2.0.2
です。

何かご助言をよろしくお願いします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:19 ID:i1KRpXpK
>>13-15
私も990i、860i、900PDと迷ってました。
990iは画質的には申し分なかったのですが、やはり値段が高すぎるかなと。

で860iと900PDの選択になりました。
860iはやっぱ人物の肌色とか、ポートレートでアップにした顔の目に粒状感が分かりますね。
その点、900PDは6色+2plのおかげで、ほぼ990iと同等の画像が表示できました。
(私が見た限りでは、違いが良く分からないほどでした)

オプションをどう取るかなのですが
私は写真印刷を主目的に考えますので、両面印刷ユニットは使わないでしょう。
ペーパーフィードカセットも個人で使うのには必要ないかな。
CD印刷機能は欲しい(DVD録画機買ったのでぜひ)
それと残念ながら持ってるデジカメがPictBridge未対応のため
900PDのメディアスロットダイレクト印刷は便利そう。
(カラー液晶装備で印刷内容の確認もできますし)

あとは、スピードがどのくらい遅いのかなと見てましたら
同じデータを860iと900PDでL版プロフォトペーパに印刷したら
5秒も印刷速度が変わりませんでした。(写真印刷で)
(990iの印刷速度も計ってみましたが、これは倍ぐらい早かったです・・・)

結果、860iと同等のスピード(写真印刷)で値段も変わらず
6色印刷+2plで写真画質が990iとほぼ同じ結果が出せる900PDを購入しました。
今までF850(F860にバージョンUP済み)だったので画質には大変満足です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:49 ID:EX+Ri5RY
>46
>結果、860iと同等のスピード(写真印刷)で値段も変わらず

値段は900PDの方が高いですね(ソフマップの場合ですが)。
それと個人的には900PDと860iにそれほど画質の差というものは感じませんでしたが・・。
逆にカードスロットや液晶画面は使わなくてもデジカメから画像を印刷出来るので
この時点で選択肢から外しました。
逆に両面印刷ユニットをセットで安く買えて、コストパフォーマンスも高く、
プリンターとして総合的なバランスがとれている860iの方に魅力を感じたので860iを選びました。
同じプリンター選びでも選択基準が違うと人それぞれ選ぶ機種も違ってくるものですね。
どちらが良い悪いではなく。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:59 ID:CJEXwXjA
ソフマップの買い換えキャンペーンでは900PDは5000円割引対象外商品やからね。
860iか990iの方がお買い得感はあるね。
自分も買い換えキャンペーンを利用して860iに買い換えたクチなんで。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:05 ID:Fs3wGdJK
MP370を使っています。
付属のお楽しみパックの「筆ぐるめ」で年賀状を作成し、
印刷してみたのですが、たまにハガキ1/4のみしか印
刷されない状態になります。
今は、USB1.1でつないでいるのですが、やはりUSB
2.0で繋げないといけないのでしょうか?
あと、電源入れて立ち上げてから、印刷までにウィーンと
か、ゴゴとか音もするのですが、もしや初期不良?と思い
書き込みしました。よろしくお願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:06 ID:9cFuFNM4
今、TBSでキヤノン特集放送中。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:07 ID:9cFuFNM4
おお、50iが出た出た。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:15 ID:9cFuFNM4
社長インタビュー中心で終わったな。
プリンタ開発部に某E社プリンタが沢山置いてあったのが印象的。(w
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 00:37 ID:5JOxF8DR
朴って松
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 00:42 ID:vg0OAb7R
320iってダメダメプリンタですか?
それとも最高峰機種?
さぁ!どっち!!?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 00:45 ID:jcih4Vs4
>54
文書印刷が目的であれば、
ダメプリンターとは思わないけどね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:50 ID:vg0OAb7R
音は五月蝿いんでしょうか?>55
サイレントモードとやらがついているらしいですが
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:53 ID:35hKErGN
>56
サイレントモードを常時ONにしておけば
印刷音は静かです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:59 ID:RSmNqbRf
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:05 ID:8BXoufx1
>>57
ということになってるけど、
実際には、320iに関してはサイレントモードにしても
ほとんどサイレントにならん訳だが。

だが、9800円のプリンタにそこまで期待するな。
あのまともな印刷速度と、フチなしありで9800円なんだぞ。
エプでいうと、CL-760と同じ価格帯なんだぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 11:20 ID:5pr6J1Zk
>59
>だが、9800円のプリンタにそこまで期待するな。
>あのまともな印刷速度と、フチなしありで9800円なんだぞ。

意味不明な日本語やな。
(期待するなで、まともな印刷速度とフチなしありって)。
エントリークラスにハイスペック求めるユーザーなんかあんまりおらんやろ?
ただ、モノクロのドキュメント印刷しかしないユーザーとかもいるから、ニーズもあって
エントリー機種として存在するわけや。

>エプでいうと、CL-760と同じ価格帯なんだぞ。

他メーカーの機種の価格帯を引き合いに出しても意味無いやろ。
もっと高性能のプリンターを求めるなら、最初から
高いプリンターを買えばええだけやちゃうか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 11:31 ID:dhgahgb1
>59
このあいだプリンターを買いに行った時、
320iを買ってる人を見かけましたけどね。
文書印刷メインで手頃な値段のプリンターを探してる人には
そういう選択もありでしょう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:09 ID:4/vne1jS
安い割にはいいだろ。320iは。
S330とほぼ同性能だし、それよりコンパクト。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:18 ID:aOaUCeq7
>>62
同意
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:16 ID:qltWh1BX
BJS500です。3回ほど詰め替えましたが、ヘッドが詰まったらしく、カラー三色が
出ません。インクを全交換でも駄目。ヘッドを外して、アルコールでひたひたに
なるようにヘッドを吹いて、インクタンクと接するパッド? からアルコール混じりの
インクが逆流してくるくらいまでやって、装着。すると、オレンジ7回、緑1回の点滅を
繰り返す状態に。
この点滅状態は解消されたが、カラーはやはり全滅。

この状況で、湯通し? とかのクリーニングでヘッドを復活出来ますか?

ヘッドの目詰まりで確定でしょうか? となると、キャノンから、ヘッドだけ取り寄せて
交換で直るでしょうか? ヘッドを取り寄せるといくら位でしょうか? 量販店でも
取り寄せ可能でしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:29 ID:Gh/b0ptW
>>47
そうですね、ここら辺は個人の判断基準でちがってきますよね。
私はF860を使っていまして、今の画質よりさげる事はできませんでした。
ん〜これも個人の判断になるかな・・・
私の見た目では写真画質限定すればF860の6色+4pl>860iの4色+2plなので。

F860を使ってなければ、860iで十分満足できてたと思います。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:40 ID:Gh/b0ptW
>>64
キャノンの消耗品販売ページから
S500のプリンタヘッドは購入できるみたいですね。

商品コード:8496A001 値段3750円
ただ今は在庫切れのようですが・・・。
ttp://store.canon.jp/canon/servlet/eplas.goods.GoodsListServlet?sc=BJSS&reflexive=true&jsp=BJSS&_BK=goodsList||/jsp/goods/goodsList_BJSS.jsp
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:15 ID:9qc3v3g5
キャノンの顔料インクタンクの、
BCI-3EBKが比較的最近、貼ってあるシールのデザインが黒から
白っぽいものに変わったけど、
インクが薄くなったような気がするんですけど?

そんなことないですか?

蛍光ペンとかひいても、にじみにくくなった反面
年賀状のような吸い込みの多い紙だと、真っ黒な文字にならずに
ややグレーっぽくなって、困ってます。

あとインクの減りが遅くなったようにも感じます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:38 ID:B/PgN5Ei
>>67
インク濃度濃くしてみたら?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:16 ID:H/7Jlv0F
560iは写真で黒インク使わないから黒に締りがないと言うが、
写真で純黒なんてないだろ。
7064:03/12/14 21:36 ID:ymGzMR69
>>66
有り難うございます。サービスセンターみたいなところに発注しないといけないのかと
思っていたので、助かりました。しかし、クリーニングでは、もう直らないでしょうか、、、、
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:45 ID:5JOxF8DR
下痢の詰まり報告多いね・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:16 ID:wbv1v8Rl
>>77
小皿にティッシュを折りたたんでひいて水かぬるま湯を
ヘッドがヒタっとなる程度に注ぎます。
そこにヘッドを置いて一晩放置。

朝起きると小皿の水がインクに染まっていると思いますが
あせらず、水とティッシュを交換。

同じセッティングをして、今度はインクの入り口(メッシュの
ような雰囲気のとこ)にスポイトかなんかで水を置いてみる。
表面張力を活用して出来るだけ多めに。
そして更に一晩放置。

翌朝、入り口の水がなくなってれば開通。
残ってたら、小皿の水を交換しつつ、も一回チャレンジ。

という感じでどうかと。
顔黒のガンコな詰まりも結構イケます。
S500とS600(同じヘッドですが)で2度完全復活に成功
しているので、試してみて下さい。
ダメならヘッド交換すればいいだけですし。

世間的に言われているアルコール類を使う方法や
超音波洗浄器は、思ったほどの効果がない気がします。
水最強。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:17 ID:wbv1v8Rl
まちがいた。
>>70
だった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:49 ID:fUfmgTj+
>>66
私は64ではないのですが
850iのヘッドがどうにもこうにも詰まって直らなかったので
捨てようかと思っていたのですが とりあえずヘッド注文しました
ありがとうございました
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:38 ID:3VPL/ZJM
860iでペーパーフィードカセットからの読み込みが突然甘くなりエラー多発、
購入して一月なのにもう駄目になったかと焦ったら、置き場所替えたので
ペーパーカセットがラックから浮いていた、笑。
再度置き場所を変更してペーパーカセットをラックに接地するようにしたら、
何事も無かったようにまた使えるようになった、
いやー焦った。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:52 ID:3stxnVAN
マゼンタが微妙に詰まってしまったようで、
バターン印刷が欠けて出力されてしまいます。
クリーニングを繰り返しても、結局直りませんでした。

もし修理に出すことになるとしたら、
取り外し可能でも、ヘッドが消耗品扱いでない機種の場合は
本体ごと送ることになるのでしょうか…?(´・ω・`)
7764:03/12/14 23:53 ID:/nFfPir6
>>72
有り難うございます。実践中です。結果報告します。二、三日お待ちを。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:24 ID:dmajpNBq
皆さんの機種に比べて古くて低機能で、ここに書くのはちょっと気後れするけど、F200です

インクを新品に取り替えてもイエローだけがどうにも出ない。
他の色(シアン・マゼンタ・黒)は出てるので、その部分の詰まりだとは思うんだけど
カートリッジごと取り替えてしまう前に、>>72の方法を試してみた方がいいのかな。

次のに買い換えも考えたけど、写真の印刷などはしないし、スキャナ機能が結構重宝してるんで、
今回の年賀状は、まだこれで、と思ってるんだけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 10:12 ID:CxGm98lh
友人からBJ S500を譲り受けんですが、この機種ってブラックのみ
の印刷ってできないんですか?
それと、4種搭載インクの内一種類でも残りインクがなくなると
印刷時に「インクがなくなりました。このままの状態で印刷を続けると故障の
原因になります」と表示がでますが・・・これって本当に故障するんですか?
どうぞどなたかご教授よろしくお願い致します。
ではでは。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 16:02 ID:p7k9o6Bu
>>69
おれもそれ心配してたんだけど、確かに写真だとあまり純黒いらないかも。
ただ、黒っぽい部分とのメリハリに欠けることはあるかもしれん。
あと、夜景なんか印刷する人はだめかもね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:46 ID:d7OP6K3q
染料黒が一番必要なのは
インクジェット専用紙への印刷時だよ。

560iや850iだと黒文字部分がフニャフニャになる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 09:00 ID:C+lvUXHO
320i使用
印字品質に きれい 標準 などがあるが
きれい の方がインクを多く使うんでしょうか
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 09:22 ID:C+lvUXHO
cananのプリンタってもしかして
カラー一体型のインクの場合
ある色を使い切ってもそのまま印刷しつづけるの?
なんか発色が変になってしまった
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 11:51 ID:A/tlsuVj
デルから広告FAXで850iが¥14990てのがきますた

買おうかと思ってるんですが、この機種やめとけみたいな欠点とかあります?
用途はふつーに家庭用でデジカメプリントアウトにつかうくらいのもんです

85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 12:33 ID:M14K5yWo
>>82
そう。きれいモードのほうが重ね打ちを何度も行う関係で。

>>83
ない。残量検知機能が付いているから、
インクがなくなったらエラーが出るはず。
発色が変になった場合、
ヘッドクリーニングを行えばたいていもとに戻ります。

>>84
・暗部の多い写真だと「黒」がキレイに出てくれない。
・紺色が青っぽく表現されてしまう。
・インクジェット専用紙(マット紙)に印刷すると黒文字が滲む。

いずれもフォトブラックインクがなく、インクジェット専用紙以上への
用紙に印刷する場合はカラー3色混合で黒を表現するための弊害です。

印刷する写真が夜景とか暗めのが少なく、写真以外は
文書やWebページ、PDF等への印刷が多いっていうんならいいんじゃないでしょか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 13:04 ID:vJgVjBmZ
今エプソンのプリンタ使ってるんですけど、キヤノンのに
買い替えようと思ってます。やはりキヤノンの方がエプソンよりお勧めでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:12 ID:C+lvUXHO
あ〜ん >85さんありがとう
あっ ヘッドクリーニングか
こんな初歩的なことを思い浮かばなかった
しくしく
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 18:14 ID:Jynkn7mm
>>86
使用目的と予算は?
キヤノンはどちらかと言えば、文章印刷が得意。
8986:03/12/17 21:25 ID:vJgVjBmZ
>>88
レスありがとうございます。
できれば一万円前後ので画像を使ったハガキを刷ろうと思ってました。
でもキヤノンは文章印刷が得意なんですね。知りませんでした。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:11 ID:QzFOgb47
>>89
文書中心ならキヤノン
写真するならエプソン
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:35 ID:0uhrku/M
顔料黒の利点も亡くなったのに…
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:56 ID:8yNexZaD
オンボロのスキャナカートリッジ対応機種つかってます。
でもフリーソフトを組み合わせて、自動連続スキャンできるから
いいよ。プリンタ型スキャナのメリットかな。
いらないけど捨てにくい資料を、フル稼働させて、
ガンガンデジタル化して部屋が広くなりました。
360dpiでB5モノクロが2PPMぐらい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:54 ID:Vrjs6NFF
うちのBJはインクジェット葉書との相性が良くないらしく、
自動給紙が全然機能しない。
目が覚めたら「用紙無し」だってさ…。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:45 ID:2hPGK9nS
>69
ぼやけた感じに見えるけどなー。
つーか灰色も3色混合じゃないの?無彩色も。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:46 ID:2hPGK9nS
だからって別に問題ないけどね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:52 ID:2hPGK9nS
染料黒搭載機でもまっ黒以外のとこは混合でやってるんだろうけど。
ワケワカラン
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 10:19 ID:K5bwL8vX
>>94
そのとおり560iはCMY3色だけで造っているから黒に色が乗ったりぼやけたりする。
ただ店頭見本で目をこらしてみるとこの点で860iとの差があったが、単独で見ると
普通気が付かない程度だと思う(人によりけり)。

それ以上問題なのがCD-Rや縁なし印刷で黒文字が入った場合上記の現象が
かなり目立つ、オレは店頭見本でも気になってしまったので860iにしたが、
購入価格差と比較するといいと思う。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 14:50 ID:k5CkXQec
唐草模様に赤をアクセントにしたものを
印刷していました。
50枚印刷した頃から鮮やかな緑と赤が黄色に
なって印刷されます。
黒インクの残量警告が出ていたので新しいのに替えて
見たのですが変わりません。
試しに違うデザインのものを印刷してみたんですが
黒い字が緑で出てきます。
何が原因でしょうか?
機種はBJS600です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 14:57 ID:MVYI+jC+
>>98
ヘッドの目詰まり。
ヘッドリフレッシングを2回しましょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 14:59 ID:6brwFi8N
  
10198:03/12/18 17:04 ID:6jkKmwZV
>>99
レスありがとうございます。
1次的に良くなったんですが、2、3枚印刷を続けると
戻ってしまいます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:14 ID:gCVEtPTS
MP370買ったんですが、USBで使うと「高速なデバイスではないので〜」云々の
警告メッセージが印刷するたびに出て非常にうっとおしいんですが、これを
殺す方法ってあるんでしょうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:12 ID:/B69qsvm
>>102
USB1.1なのかな?
うちは2.0なのでそんな表示が出たことないですが・・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 05:01 ID:mxWRf6Ng
希望小売価格の約半額強の560iをひっじょーに熱心に勧められた。
裏取引の大売出し? もうすぐ生産中止とか
えぷそんのインクよりこすとパフォーマンスがいいというが、いまいち
わからん。極端に一色が減ったことがないよーな使い方しかしてなかったから・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 06:28 ID:wjrDQzBU
>104
>560iをひっじょーに熱心に勧められた。
>裏取引の大売出し? もうすぐ生産中止とか

560iが生産中止?
今年の10月に発売されたばかりの新製品なのに?
550iの在庫処分の間違いでは。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 08:36 ID:rOzM9U6q
320iでシアンしか出ないようになってしまった
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 08:44 ID:UZLqaN2b
560i って出たばっかりなのか・・・
間違いなく560i 約半額強
じゃ買いだな
108106:03/12/19 08:47 ID:rOzM9U6q
「インクの残量が不明です」とでてきました
( ´Д`) 。oO(不明?...)

109名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 09:09 ID:rOzM9U6q
黒もカラーも交換したら万事解決したよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:06 ID:9G+qvbCF
>>104
プリンタの希望小売価格なんて有って無いような物。
560iは18000円以下が普通。
写真重視なら上位の860iが良いが、560iでも悪くは無い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:25 ID:SXHls3zo
>>106
シアンだけにまさに思案に暮れるな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:32 ID:He9SO9UV
>>104
おととい買った860iも半額以下だったよ。
\21,000だった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 19:37 ID:4cClpxyC
11464=77:03/12/19 20:51 ID:gm7UY5yD
ヘッド側から水の染みたティッシュを押し付けると、しっかりと、インクタンクとの
結合部の金属っぽいスポンジっぽいフィルター? から水が逆流してくるように
なりましたが、印刷出来ません。この、逆流してくる水は、まだ微妙に各インクの
色を帯びているのですが、これが綺麗になるまで逆洗しなければ駄目でしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:10 ID:u/KAJ1c4
>>114
で、ヘッドの接合部の汚れは拭いた?

そもそも、3回詰替しただけで詰まる可能性なんて少ないんだけどね。
俺なんか850i買って1年で詰替してるけど、詰まったことなんかないけどね。

以下の方法は守らないと詰まるかもしれないけど。
 ・BCI-3eBKインクは詰替しないで純正を使う。
  (顔料インクは染料と比較して詰まりやすい)
 ・サブタンク(スポンジ部じゃない所)が空になった時点で詰替する。
 ・週1回はプリンタを使用する
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 23:02 ID:8mVqy9/m
MP−10なんですが、
コピー用紙で印刷しようとしたら紙送りがうまくいきません。
対処法は何かありませんでしょうか。
11798-101:03/12/20 00:41 ID:C38Nj/5t
>>98で相談したものです。
プリントヘッドを交換したら直るでしょうか?
買ったはいいけど改善されなかったら
もったいなくて・・・
思い切って買い換えるべきかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 03:19 ID:pmJMWEhD
>>117
その症状は、
ヘッドじゃなくて、タンクの方の不良かへタレのような気がする。
800円だし、色の出なくなったタンクを新品に代えてみてくれ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 06:14 ID:/7DFJBxP
>>117
ヘッダーが壊れているなら、むしろ新しく買った方が安上がりだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:54 ID:OYraZQT5
別板プリンタスレにも書き込んだけど過疎なのでこっちに。
MP370で年賀状印刷した。
裏面を連続で数枚印刷。
最初の1枚はきれいだが2枚目以降インク残り?が付いたみたいで滲んでる。
乾いてないのを触った時のように。
買ったばかりなのにこれはおかしいし、プリンタとしてなってない。
これって初期不良かなんかですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:42 ID:tLhmct+S
印苦の乾きが遅いんじゃないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:47 ID:UhkkAxT4
>>120
印刷面か印刷面じゃないかで対処が違うと思うが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 02:19 ID:kjeYST+t
>114
うちでも今日久しぶりにプリンター使ってみたら
黒が出なくなったので、ヘッドを外して綺麗に洗った

方法はインクタンク外してヘッドだけの状態にして
50度くらいのお湯をかけてインクを全部洗い流す
その後ヘッドに湿らせたティッシュなどで押さえておき
インク補充面に乾いたティッシュを載せておく
その状態をインクが出無くなくなるまで続けて
(その間両面のティッシュは汚れたら変えてやること)
出なく無くなったら乾かして再装着しヘッドリフレッシング
などを数回して印刷すれば綺麗に出ると思う

これで出なければ修理かヘッド交換かと思われる

ま、書いては見たが自己責任でお願いします
124123:03/12/21 02:24 ID:kjeYST+t
ちなみに>123の作業は半日くらいかかります
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:22 ID:SZD931HE
900PD使ってるんですが、

PCで初期化したCFカード→認識せず
デジカメ(PowerShotとか)で初期化したCFカード→一発認識

となるんですが、何が違うのでしょうかね?

PCから見る分にはFATもみな同じなんだけど???
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:45 ID:ufgzGRn7
560iと455iと320iと475PD
コンパクトで音が静かでインクコストが安いのがほしいです
どれがいいでしょうか。印刷頻度は月2,3回程度だと思います
インターネットのHPと文章の印刷で使おうかと思っています。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:46 ID:lPJC5i5e
>>125
900PDに入れて初期化?
CFカードリーダーライターに入れて初期化?
128125:03/12/21 18:50 ID:SZD931HE
PC(ノートパソコン等のPCMCIAスロットに挿入)で初期化版



デジカメ(PowerShot)で初期化版


で、挙動が違うということです。

ファイルシステムとかFATのビット数とか同じにしても
ダメでした。見た感じでは隠しファイルとかもなさそうです。

なんにか違いありますかね???
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:09 ID:r4L37Jgb
>>126
> コンパクト

 455i、320i、475PD

> 音が静かでインクコストが安い

 560i

ホームページ印刷、文書の印刷だったら
カードダイレクト印刷機能が余計な475PDは選ばないほうがよく、
プリントエンジンが2年前の320iも将来性を考えると選ばないほうがいい。

となると、コンパクトさで選ぶなら455i、静音性とインクコストで選ぶなら560iかな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:10 ID:Pq0TcuSG
BJF6100使ってるんですが黒だけできなくなりました。
クリーニングしてもインク交換しても出ないんです。
印字ヘッドがおかしいのかなと思ってるんですが・・・

ヘッドってどの部分なんですか?(汗)
すいませんがおしえていただければ幸いです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:59 ID:kjeYST+t
>130
ヘッドってインクタンクを囲っている箱のようなヤツです
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:15 ID:Pq0TcuSG
>>131
ああ、この緑の箱が印字ヘッドなんですね。
ちなみに、いわゆる(インク吹き付ける?)ノズルってのはどこなんでしょうか。

すいません。
質問ばっかりで。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:34 ID:kjeYST+t
>132
BJF6100ってのは見たこと無いのでよくわからないけど
下面の縦長のが黒のヘッド、四角いのがその他のカラーのヘッドです
うちにBJのプリンター2台あるが両方ともそんな形だから同じかな

インク出なくなった症状は私もあって>123でその対策書いたので
参考にしてね
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:55 ID:kqoFdWy8
最近320iを買ったのですが、買い換える前に使っていたBJ-F200の
インクカートリッジBCI-21と320i用のBCI-24の形状が一緒です。
これって使い回しができるものなんでしょうか?

サポートに聞いても、当たり前ですが「何とも言えません」という
返事しかもらえなかったもので・・・。
135120:03/12/21 22:32 ID:MlucLX2p
>>122
ちなみにあて先面でも裏面でもなった。
紙はインクジェット対応?年賀はがき。
当然はがきだからどっちも印刷面なわけで。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:42 ID:4wmrLj6k
PIXUS 560iの購入を考えているのですが、このプリンターの廃インクタンクエラーの解除の仕方ってどうやるのでしょうか?
サポートでは教えてくれないし、そのために数百円の廃インクシート交換の為に整備費何千円も取られたくないんです〜(泣)
どなたかご存知の方いましたら御教え願えませんでしょうかm(_ _)m
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:11 ID:BQlfc8Z4
MacOSX+宛名職人11+PIXUS550iで年賀状を
作ろうとしたんだけど、裏面が印刷出来ません。
(宛名面は印刷出来る)

色々試したんだけど、A4やB5サイズはちゃんと
印刷出来るのに、はがきサイズのカラー印刷だけが
出来ないようです。

最新のアップデータを入れたけど駄目でした。
このままじゃ年賀状が作れないので、なんとか
解決法を教えてください。 おながいしまつ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:50 ID:Pq0TcuSG
>>133
> 下面の縦長のが黒のヘッド、四角いのがその他のカラーのヘッドです

緑の箱(ヘッド)の裏面のことですか?
ヘッドの内部の底だと
インクタンク外すとなんか丸いのがあって
ちょっとティッシュで押すとインクがにじみ出てくる丸い部分(フィルター?)はありますけど
これのことでしょうか・・・?

ちなみに123で書かれているのはつまり
緑の箱にお湯かけてインク全部流しだせばいいってことですかね?

すいません。何度も何度も。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:00 ID:mR2jkFkT
>>138
う〜ん、そういうことを訊ねている感じだと
下手にヘッド洗浄なんかやらないほうがいい。

BJ-F6100はまだヘッドが消耗部品だった時代のもの。
素直に販売店でBC-30買ってきてヘッド交換したほうがいいと思うけどなぁ…。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:07 ID:AsMNfXa4
>138
丸いフィルターはインクタンクから供給する方です
ヘッドはフィルターの逆側のヤツです

これでわからなかったら>139の言うとおりヘッドを
買ってきて交換した方がいいと思います
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 02:03 ID:2qCjT425
>>137
トラブルシューティングやってみてください。

別の宛名ソフトで印刷出来たら、宛名職人が原因。
プリンタドライバは最新ですか?
ドライバのReadMeをよんで、制限事項がないか確認してみてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 07:49 ID:cCw0l0x7
>>138
下記はキャノンの消耗品直販ページに載ってるBJF6100の黒のヘッドだが
ttp://cweb.canon.jp/bj/supply/ink/4608A001.html

この写真の緑の物体がヘッド。
この緑の枠箱みたいのがプリンターから外せます。
で、この緑の枠箱の裏をみるとプリンターヘッドが見える

下記のページはF900のプリンターヘッドだがヘッド部分はF6100も同じような感じだと思う。
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/printer/2001/11/16/imageview/images669085.jpg.html

このスレで良く話に出るヘッドを直接掃除って言うのは
この緑の箱枠(ヘッド)をプリンター本体から外して
裏側のヘッド部分(上の写真の部分)を直接掃除するって事な。
プリンターにヘッドを付けたままお湯で掃除したらどうなるかぐらいは想像してくれ。

ま、>>139,140のアドバイスのようにヘッド買っちゃう方が無難かと思うけどな
うまくいかなかったら購入するつもりで、直ヘッド掃除を試してみるのもいいかもな。
ちなみに既出だが下記にキャノン直販ページを貼っておく。
ここでF6100を選べば、ヘッドやインクは注文できるぞ。
ttp://store.canon.jp/canon/servlet/eplas.goods.GoodsListServlet?sc=BJFS&reflexive=true&jsp=BJFS&_BK=goodsList||/jsp/goods/goodsList_BJFS.jsp
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 13:26 ID:cX03QGk9
>>138 >>142
ヨドバシなんかだと2割引だけどね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_10867262/19292.html

インクも付いてくるので実質2,550円。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 17:57 ID:ddtVl2hf
USBの端子の真ん中のプラスチックが折れてしまいますた…
修理に出すといくらかかるだろう?


でも今修理に出すと来年までに帰ってこない罠があるんだよな…
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:53 ID:OAtkEMyD
機種は?

990iとかだったらUSB1.1端子で我慢するとか、
860iや560iだったらパラレルで繋いでみるとか回避方法はあるぞ。

ま、PCがパラレル対応してなかったら元も子もないが。
146138:03/12/23 01:34 ID:b7JYbya+
多くのレスありがとうございます。

とりあえずなんとなくヘッドあたりのこと、わかりました。
さすがにプリンタにつけたまんま湯洗いはしませんので
ヘッド外して洗ってみてダメならヘッドごと買い換えてみたいと思います。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 04:48 ID:06I+ggCk
キャノンの850iを使っています。
家族が写真の年賀状にしたいと言って来ました。
純正紙はプロフォトはがきとフォト光沢はがきの2種類ありますよね。
この2つの出来栄えはぜんぜん違うものなんでしょうか?
やっぱりプロフォトはがきを使うほうが無難なんでしょうか?
使うのは人物(結婚式)の写真です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 09:04 ID:gHJZ4Dxm
>>147
L判用紙に例えると、
プロフォトはがきはプロフォトペーパー、
フォト光沢はがきはエコノミーフォトペーパーと同等。

プロフォトはがきのほうが光沢度が高く、
用紙も光沢はがきはちょっとした厚紙に光沢剤を
塗っただけな感じなのに対し、プロフォトはがきは銀塩写真と同等の質感です。

画質に関しては850i程度なら、大きな差として現れないと思います。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:33 ID:06I+ggCk
>>148
レスありがとうございます。
画質は大差なしですか、でも質感はかなり違うんですね。
結婚式の写真なので高級っぽく感じるプロフォトにしようかなと思います。
…まあ送り先の方が大事に保存してくれるかどうかはわかりませんが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:30 ID:OqAh5mPe
年賀状印刷の為にプリンターが欲しいんですが、
貧乏なもので予算があまりありません。
最近入ってた新聞広告を見たら
320iというのが9000円位で455iというのが14000円で
これらが安くていいなと思いました。
値段差が5000円あるのですがそれでも455iを買った方が良いですか?
ここでの評判など聞きたいです。
他にもオススメなどあれば聞いてみたいです。
宜しくお願いします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:33 ID:9K7mgzh6
昨日、新宿西口淀で14700円で560iが売っていた。
ポイントはよく見とらんので分からないが10%はあるはず。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:27 ID:6fn4pzBf
>>150
予算はどれくらいですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:44 ID:gm5gi0XS
>>150
560iと455iの価格差とインク代を考えると、予算が出せるなら560iにした方がいいじゃない、
安いところだと15000円程度プラス2000ポイントで買えるからそんなに高くはないと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:59 ID:OqAh5mPe
>>151-153
今チラシを見てみたら
近くのコジマでは560iは17800円からさらに大幅値引きとかいてあったんですが
これくらいの価格差だったら560iにした方が良いですか?
予算はこれくらいを限度に考えているんですけど。高くて2万くらいで。
それとインク代とのことですが、インク代は560iの方が安いと言うことですか?
質問ばかりで本当にすみません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:44 ID:DEJMy+17
>>154
コジマとかヤマダの大幅割引とか
更に値下げ!とかって数百円〜2000円ぐらいだけどね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:45 ID:UXsO7ZGF
560iの方がいいと思われる。
ただパソコン周りを省スペースにしたいなら320iか455iにしたらいい。
インク代に関しては320i等は独立型のインクタンクではないのでカラー3色のうち
一色でもなくなるとインクタンクごとの交換が必要となる。(例えばイエローだけなくなり
シアンやマゼンタが残っていても交換となる)
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:29 ID:q0Y0sWl2
>>147
写真屋に依頼しるー!
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:25 ID:QxwmwWvN
>>155
320i→455i 倍くらい綺麗になる。ぱっと見写真と見分けがつかないかもしれないレベルの印刷品質。
455i→560i 倍近く印刷速度が上がる。若干インクコストが安くなる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:38 ID:eIkYYU6e
わかりやすいネ!
160158:03/12/24 17:49 ID:QxwmwWvN
激しく今更だけど
>>155>>154の間違い。。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 18:37 ID:feRLc1Xe
>>154
560iのほうがいいと思うね。
インクコストだけでなく、印字部のクオリティも455と560では差が大きいと思う。
大きさの問題さえなければ、455を買ってあとから560を見て、「あ〜やっぱり
こっちが良かった」と後悔することはあっても、その逆はないと思うので。

162名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:08 ID:kq3fxeFH
悪いことは言わんから560i買っとけ。それも出来るだけ早く。
今は最量販機種の560iが安くて、455iと価格差あんまりないから。
来週には商戦期終わるから価格差戻るぞ。

163名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 10:37 ID:MkHdoJRr
年賀状印刷しようとしたらプリンタ壊れてて、急遽860iを買ってきた人からの質問

エプソンの時使ってたスーパーファイン紙を使いたいんだけど、
用紙設定は何にすれば最適なの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 10:41 ID:LV8GgkZw
>>154
俺も>>162に禿同
大きさやデザインがどうしても我慢できないのなら別だが、それさえなければ560iに
すべき。
私見だが、455iは、560iとかそれ以上の機種が買えない奴(しかも画質は560iなみに
欲しいという奴)のために出たようなものだと思う。
少なくともいまの実勢価格差では、なおさらそう思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 10:45 ID:HViYA6DX
>>163
高品位専用紙 か マットフォトペーパー

年賀状だったら「インクジェット官製葉書」という用紙設定があるんだけどね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 11:58 ID:7ol2u9CR
>>165
インクジェット官製はがきの設定で印字すると、なぜか他社機に比べて、
文字が太くなる。
特に12ポイントぐらいの丸ゴシック体を、エプソンと打ち比べて見ると顕著。
ちなみに使っているのは850i。
見づらくなるほどではないけど、並べて比べてしまうと、やはり線が細いほうが
繊細できれいにみえてしまう。
なぜだろ?
167154:03/12/25 17:29 ID:Dh0NVuKt
今日コジマで16800円だった560iの方を買いました。
今バリバリ稼動中です。
意見を下さった皆さん有難う御座いました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:03 ID:4uD7c82u
>>166
それは560iが普通紙以外の用紙で
黒文字を印刷しようとするとブラックインクを使わず、
シアン、マゼンタ、イエローの3色で印刷するから。

860iはその問題をフォトブラックインクを導入することで
解決している。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:30 ID:U+r4avnt
>>168
860i使いだけど、インクジェットはがきにセテーイすると、やっぱり文字が若干太くなるよ。
たぶんくっきり感を強調するためじゃなかろうか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:27 ID:mKGXEWVz
>>168
フォト用紙などでは、きちんとシャープな細い線で出るよ。
ちなみに俺のつかっているのは850。
インクジェット官製はがきだけが太くなるような気がする。

171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:43 ID:JXrk53jL
>>170
フォト用紙はインクの受容量が大きいから滲まないのでは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 03:03 ID:j3ONki9g
我が家のBJ-S600君、3年間の戦いの末終に帰らぬ人に(泣

S600は発売された当初は雑誌とかではあまり評価されてなかったんですよねぇ
写真画質が売りといった時代に、あえて4色インクで印刷スピードを追い求めるというコンセプトは
なかなか受け入れてはもらえなかったようです。
しかし、そんな実用本位な設計にホレ込んで買い求めた君は予想以上の活躍をしてくれました。
印刷速度は驚異的!罫線はビシッと印刷!写真印刷も不向きと言われながら、なかなか素晴らしい印刷でした。
ランニングコストは4色インクで割安。しかも使っても使ってもインク減らない!
とにかく行動範囲の広いヤツで、数々の無理難題を確実に実行出来る君に助けられたことは数知れず。
貧乏フリーランサーの俺にとって、君の印刷によって俺の生活が続けられたと言っても過言じゃない。
年賀状数千枚、POP印刷数百枚、CG印刷数百枚・・・不満も言わず良く頑張ってくれたと思う。

そして本日、新しくプリンターを買ってきました。
もちろんS600の血を引く者、PIXUS 560iです。これ以外眼中にありませんでした。
数々の性能向上に驚き、嬉しくある反面、何処が寂しい気もしますが・・。

最後に、S600君お疲れ様!君は誰がなんと言おうと間違いなく歴史に残る名機だ!!
そして、出来ることなら君の子孫達を使い続けようと思う。

長文駄文すいませんでした。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 03:50 ID:gt9nZ57f
>>172
860iはダメっすか?
174172:03/12/26 04:22 ID:j3ONki9g
>>173
4色インクじゃないと、S600の後継者にならんから不可w
というのは冗談でして、860iも素晴らしいプリンタだと思いますよ。
彼もS600の血を引く者でしたね。彼の今後の活躍を期待しておりますw

つか、860iの各種便利機能はあっても使わないんだよね。値段も少し高いし。
本音を言えば560iのCD-R印刷も不要w

やはり仕事で使う機材は出来る限りシンプルでわかりやすい事。
ですので560i以外は眼中に無かったわけです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 09:23 ID:xhPMUJXr
>>170
漏れはMP700使ってますが、やはりインクジェットはがきモードだけ、
文字の線が太くなりまつ。
普通紙もフォトもシャープなんでつが・・・
単体コピーのときはどの用紙モードでもシャープでつ
(というか、コピーにはがきモードがない)
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:45 ID:kpZxoeL0
今日、3時間くらい悩んだ末にPIXUS560iを買ったのですが、お使いの方いらっしゃいましたら
取扱書に無かったり載ってても見落しがちな利用上の注意点がありましたらお願いいたします。

また昨日まで使ってたプリンタでは裏紙を使いまくってたせいで?プリンタの内部が汚れたか
なにかでここ1年くらいはとても汚い印刷になっていたのですが、販売員に聞いた所最近のものは
裏紙を使っても問題無いとの事だったのですが、どうなんでしょうか?

ちなみに昨日まで使っていたのは父が会社から持ってきた
http://www.canon-sales.co.jp/faq/lbp/980021/lbp720.html
でした。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:20 ID:f2jK+/QR
>>176
>ちなみに昨日まで使っていたのは父が会社から持ってきた
これは横領なのか窃盗なのか・・・(w
178163:03/12/26 19:27 ID:d9S45bML
>>165
高品位専用紙で利用していきたいと思います
どうもありがとですた
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:09 ID:r8l7x4T+
>>176
こんなでかいもんどうやって持ってきたんだw
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:16 ID:7iGn6i2U
軽四でも楽勝だろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:20 ID:8stGtBpF
560iか860iの購入を考えているのですが、
ぶっちゃけ、大きな違いはありますか?
L判の印刷スピードもさほど変わらないし、機能もざっと見た感じ、それほど大きな違いは見当たらないのですが・・・
やっぱり4色のインクが5色になると画質変わるもんでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:27 ID:7iGn6i2U
専用スレあるよ。見てないけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:28 ID:8stGtBpF
>>182
誘導ありがとうございます
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:48 ID:uoJsPZWd
850iから860iに買い替える利点はありますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:49 ID:/3I5MTzL
BJS500で、>>64さんと同じ状態になってから
どうやっても緑→橙7回点滅から正常にはならず。
ヘッド詰まりはしてなかったので、単純に電気的(?)に
壊れたんだろうか。Canonタイマー?

結局ヘッドを購入し復活。
年賀状を印刷するのが遅くなっちゃったよ(´・ω・`)
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:19 ID:kXZLOto9
>>181
大きな違いは、大きさとデザインぐらいじゃないっすか?
あとは両面印刷ができるかどうか。

画質はぶっちゃけ、パッと見どっちもかわりませんでした。
店でサンプル見たけど、どっちも十分キレイ。
カタログ数値じゃ、早さもそんなに変わらない。

ただ860iはけっこう場所取りますです。。。
両面印刷ユニットつけたら奥行きが32cmぐらいになります。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:49 ID:r6mjJLms
>>186
フォトブラックがないことについて、
専用紙を多用する人は結構差が出るよ。

普通紙と写真だけという人は、
そんなにフォトブラックがない点について
気がつかないと思うんだろうけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:34 ID:SQe7Iy1X
すいません質問させて下さい・・・。キャノンのBJF-210で文章を印刷
しようとしたら「BJカートリッジエラーが発生しましたBJカートリッジを
正しく取り付けて下さい」というエラー表示がでてしまうんです。
今まで印刷できていたはずだから取り付け間違いというのは無いはずです。
ということは黒色のインクがなくなったという事でしょうか?
くだらない質問すいません。どうかよろしくお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:41 ID:3rtSm3fF
>>188
たぶんカートリッジの接触が悪いだけなんじゃないかな。
しっかり押さえつけてみ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:44 ID:jD7iGzRy
誰か、Windows2000対応のBJ F600のドライバ
うpしてるとこ知りませんか?
HDDに保存してたドライバHDDごとふっとびまして_| ̄|○
191188:03/12/27 00:44 ID:SQe7Iy1X
>>189
でも今まではこのままで印刷できていたんですよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:47 ID:3bbLAUbC
193190:03/12/27 00:50 ID:jD7iGzRy
>192
こんなところにあったんですね、見逃してました。
どうもありがとう!
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 03:44 ID:nwH8anWv
プリンタの購入を検討しているものですが
キャノンのプリンターはいつ頃がモデルチェンジの時期なんでしょう
いま860iの購入を考えてるんですが
860iが出て久しいし、今買って1ヶ月で次のモデルが発売してしまったら
そんな気分になるので、誰か教えてください
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 04:29 ID:MArkPu/i
>>194
通常だと10月。
マイナーチェンジが5〜6月に行われることもある。

あと、検討してるんだったら年内に買ったほうがいい。
年が明けると価格が再び上がるのが今までの通例だから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 04:46 ID:7/gpaT6y
クリスマスを過ぎたら、860iが値上がりしていました。
22800円→25800円に。
大阪のビックカメラにて。
先週の日曜日に買っておいて良かったです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:44 ID:thp24i1P
>>172
オレもBJ-Sシリーズは結構好きだけど・・・
実際はFシリーズのほうが売れてたみたいだけどね。
うちもS700を現役で使ってる。
とにかく早い。難点はデカ杉。
198176:03/12/27 11:41 ID:9IgjK0TF
>>177
厳密にいうと横領に当たるんですかね・・・・(´・ω・`)
勤めていた会社を定年でもリストラでもないのにやめて小さな会社を創めたのですが、
全然儲からずに潰れて、会社設立の時に買ったパソコンやプリンタを自宅で使うことにしたんです。
>>179
自分が学校から帰ってきたらパソコンが登場していたので詳しくは判らないのですが、どうやら車で運んできたみたいです。

あと3時間悩んだは間違いでした。本当は2時間近くでした。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:42 ID:9IgjK0TF
自分が余計なこと書いたせいで、話がずれてしまって自業自得なのですが、
PIXUS560iの取扱書に無かったり載ってても見落しがちな利用上の注意点
最近の物は裏紙を使っても問題ないのかということをわかる方は是非情報をお寄せ下さい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:08 ID:xx69wl83
>>197
いや、BJ-Sシリーズのほうが売れたよ。
ただ、BJ-S600とBJ-F660が平行して売られていた時代は
まだBJ-Fシリーズのほうが売れてたみたいだけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:22 ID:pOfY4aaQ
>>199
ちゃんとそろえてセットすれば平気ですよ。
年賀状だって、裏表わけて印刷するわけだし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:50 ID:D/kbouh+
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:55 ID:/a6u872Q
キヤノンF9000で「廃インクタンクがいっぱいになりました」エラーが
出まくりになりました。メーカーに出すと8000円もかかると言われ(困)

仕方無しにバラしてみました。底にある大きな分厚いフェルトが廃インクで
8割方ドップリ。綺麗に洗い流しました。特にセンサーがある訳ではない
ようなので、プリンタのリセットボタンをちょこちょこ押してエラーが
消えました。もっと簡単に対処出来るようにして欲しいっす。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:42 ID:OlDMYYab
>>194
次のフルモデルチェンジは10月。
プリンタ主力機種は年賀状商戦向けにしかフルモデルチェンジしない。
(ハードウェアを変更しないマイナーモデルチェンジはたまに夏頃起こる)
でももう、12月のプリンタが一番お買い得で安い時期は終わってしまって、
12月並みの値段には3〜4月頃まで待たないと戻らないけど。

>>199
印刷してインク乾いた直後の裏紙は一応、大丈夫じゃないこともない。
印刷後、読んだり放置したりして時間が経ったやつは駄目。
見えないホコリが付いてたり、紙の端が曲がったり、反ったりしてるので、
ホコリはヘッド目詰まりの原因に、紙の曲がりはヘッドを傷つける原因となる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:55 ID:8cMFz1Me
99年冬に発売された、キャノンのUSB対応A4プリンタの
BJ F610 を徹底して使い込む方法を、ご紹介します。

@最大印字幅が最近の完全フチ無しA4機を凌いでいる。
A4の紙自体の横幅は210mmですが、この機種と前モデルのF600だけは、最高印字幅が
218mmもあります。
これはA4プリンタとしては異色で、フチ無しに対応していないモデル、つまり超写真モデルの
F870〜F850、高速機のS600、ミドル機のF300シリーズはもちろん、本機種の後継のF620〜F660
でさえ、最高印字幅は203mm、どうやっても「A4完全フチ無し印刷」はできません。
それどころか最近のフチ無しモデル、つまり最新鋭のピクサス990iや950i、BJF900あるいは
4色モデルの、860i・850i・560i等の最高印字幅216mmをも凌いでおります!

そこで、この性能を生かした、「A4完全フチ無し印刷」のやり方です。
ユーザー定義の用紙寸法指定は、毎回めんどくさいので却下。しかし、このプリンターは「A4ノビ」用紙が
デフォルトで選べます。A4ノビ用紙を買ってくるか、厚紙で自作して、印刷するA4用紙をノリテープなど
でその上に簡易接着して、印刷します。A4ノビモードでの印字領域は、ちょうどA4用紙全面を各辺2mm
ずつぐらい超過したものになるので、この範囲内にA4用紙を貼りつけることになります。
  フチ無し機のA4全面印刷は、特に下端が印刷推奨領域からはみ出しており、縞のように汚く
なりがちなのは、よく知られているとおりです。しかし、本機種によるA4ノビ台紙を使用した「完全フチ無し
A4印刷」では、そのすべての領域が印刷推奨領域であり(下記マニュアル参照)、最後まで詰めの甘くない
気持ちのいい画像を出力することが出来るのです。またプリンタ内部も汚れません。

*通常の使用方法は以下のリンク先のマニュアルを見てください。
機種仕様
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q035927749192.html
リファレンスガイドなど
http://cweb.canon.jp/manual/bj/bjf610/
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:55 ID:8cMFz1Me
1で書いたA4ノビ用紙は、2枚作っておくと、連続印刷するとき、無駄な時間が出来ません。
一枚目印刷している間に、2枚目を貼りつけます。

Aオートシートフィーダーをフル活用した自動連続スキャナに変身

本機種やF600・300シリーズ・F870〜850シリーズ、モバイル機種、BJF200などは、別売の
スキャナカートリッジが使用できます。本機種ではIS−32カートリッジを使用します。
IS-32とIS-52に関してはCCD素子のスキャナなので、より高画質な読み取りが可能です。
オークションなどで新品が2000−3000円程度で手に入ります。

このスキャナ付属のソフトには(DLもできます)、スキャナドライバとアプリがありますが、
レタッチの機能は充実しているものの、本来プリンタであることの利点であるオートシート
フィーダーを利用した、連続スキャンには全く対応しておりません。したがって、スキャン→
名前をつけて保存→ 消去 →新しくスキャン という作業をいちいち一枚ずつやっていくほかありません。
これは非常に非効率的で、スキャナカートリッジを買ったものの、ちょっと最初にいじっただけで、
結局お蔵入りになったしまった方も多いと思います。でもそれは非常にもったいないです。

また、このスキャナはTWAIN規格に対応しているので、対応の自動保存ソフト(BTSCAN、定番フリー)を使う
手もありますが、それでも (呼びだし→)スキャンボタン押下→転送ボタン押下→(自動保存)→新規スキャン
ボタン押下と自動化は出来ません。要はスキャンボタン+転送ボタンを自動で押下してくれるソフトが別途いる
ということです。ここで、オートプッシュボタン系のソフトが思いつきますが、これは新しく出現したウインドウの
ボタンを押すに過ぎないので、本ドライバソフトの「スキャン」ボタンが「転送」ボタンに変化したときに自動で
押すという作業は、どのソフトでも不可能でした。結局ロボットマウス君というソフト(シェアウエア、試用可、
1200円)でボタン変化を感知して、マウス操作の自動クリックを実現しました。作った自動実行ファイル
のショートカットも簡単に作れるので便利だと思います。これでオートシートフィーダーを利用した完全自動連続
スキャンが実現します。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 15:56 ID:8cMFz1Me
キャノンのスキャナカートリッジは、一枚目をスキャンしてから1分でも経過すると、新たにスキャンするとき
いちいち予熱してそれだけで10数秒かかるので、連続スキャンするとそれもなくなり非常に効率的です。
ちなみにあるモノクロ書類をほぼ完璧にコピー再現するには360DPIスキャンが必要かつ十分ですが、
(文字認識も同様〜文字認識ソフトはe.TYPISTver9が本機種カートリッジでスキャンした画像と
認識率の相性がよくおすすめ・・・普通のモノクロ書類なら認識率100%)、360DPIでモノクロ
輪郭強調読み取りで、B5原稿の読み取り速度が毎分2枚です。
これは給紙→読み取りから自動保存、次の再起動までの一切を含んだ本当の実測値です。
なお、他の機種とは異なり、BJF600シリーズはデュアルカートリッジなので、カラーカートリッジとセットで
使用するように説明書では書かれていますが、インクの汚れが、スキャナの読み取りヘッドに付着することが
あるので、単体で使用することをお勧めします。インクカートリッジの場合はモノクロ、カラー両方なくては
エラーブザーが鳴って動きませんが、スキャナカートリッジは、単独でも起動します。

スキャニングの役に立つオンラインソフト紹介
BTSCAN(連続スキャニング自動保存ソフト、定番フリー)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se181900.html
ロボットマウスくん(シェア、1200円)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se228326.html
Linar (高機能サムネイル管理(連続印刷可能)、有名フリー)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se092396.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:27 ID:g3zQJVpn
USB1.1にPIXUS850iを接続しているのですが、印刷しようとすると、なぜか電源が入っていて、ちゃんと接続されているのですが、オフラインになってしまい、印刷が出来ません。

どうすれば、直りますか?

(パソコンを再起動すると、印刷をし始めます。)
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:29 ID:595NYjzj
CANONピクサスS330つかってます。
きれいモードと早いモードがあり、いつも、早いモードで
印刷したいのですが、通常設定がきれいモードになってるようで
毎回毎回、印刷1回ごとに 早いモードにきりかえるのが面倒です。
つねに早いモードに設定しておく方法ないですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:14 ID:plCyfG+s
あります
211205-207:03/12/27 22:03 ID:8cMFz1Me
スタートボタン、設定、プリンタ
のとこでプリンタリストのS330のとこを
右クリックして、いつものメニューを出せば、
デフォルトを変更できるよ。
あるいはコントロールパネルのプリンタから入ってもいい。
OSがXPだと多少異なるかもしれない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:45 ID:vTEdjGF3
結局今年はプリンタ買いそこねて、古いプリンタで年賀状作っちゃった。
来年末は両面印刷できるプリンタで、長期保存のできるインクが使えるのが
出る事を願いつつ...
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:57 ID:d8W0gCnz
>>208
スタートメニュー→設定→プリンタでCanonPIXUS850iを選択。
プリンタのジョブ一覧がでたら、”プリンタ”メニューの中にある
「プリンタをオフラインで使用する」のチェックを外す。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:00 ID:0HOKSaVu
BJ F890を使ってるんですけど、860iを買ったら画質は向上するでしょうか?
F890が結構古い機種なので向上するような気もするのですが、インクの数が
6色から4色へと減るようなので、どんなものかと思案しています。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:13 ID:iu5YTtyh
>>209
これはキヤノンの最新ドライバを入れればたいていの機種で使える技です。

1.スタートメニュー→設定→プリンタで、いつも使ってるキヤノンのプリンタを選択。
プリンタのジョブ一覧がでたら、”プリンタ”メニューの中にある
印刷設定をクリック。

2.または、どのソフトでもいいから印刷メニューを呼び出して、プリンタ名の横にある
プロパティボタンをクリック。

3.1か2の方法で呼び出した印刷設定画面で、きれいとかはやいとか、好きな設定に替えて、
お気に入りタブをクリック。

4.お気に入り一覧の「現在の設定」をクリックして、内容を確かめて、お気に入りに追加する。
なんか適当に名前とアイコンを付ける。

5.4で名前を付けたお気に入りをクリックして、「お気に入りの呼び出し」をクリック。

6.OKを押して、適用を押すかOKを押す。

7.PCをシャットダウンしても、設定は保存される。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:13 ID:iu5YTtyh
>>210
冷たいなぁw

でもそういうの好きw
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:15 ID:fIhc81ZX
インクなんですけど、使用期限ギリギリなのと、新しいのとでは
やっぱり新しいやつのがいいでしょうか?
それとも、使用期限内なら同じですか?
電気店のポイントの期限が近付いているので、インクでも買っておこう
かと思ったんですけど、そんなによくインクが減る使い方をしてる
わけでもない上に、予備のインクも買い置きしてあるので、
今買っても使うのはけっこう先になりそうなんで迷ってるんですが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:38 ID:X+zvpZpP
>>214
F890→860i

印刷速度 大幅アップ
粒状感   (肌表現、ハイライト部)悪化 (シャドー部)若干改善
色表現   大幅アップ

ただし、色表現はユーザー調整でなんとかなる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 04:05 ID:huePkKFF
>>214
写真画質なら
860i<F890
F890を使ってるなら、写真画質に納得ができるのは
i990、i950、900PDだと思うよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 06:00 ID:cFuUEgl5
209です。
教えてくださったかた、ありがとうございました。
できました
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 10:53 ID:a4F+gHMt
>>23
> サポートへTELしたら廃インクタンクエラー等のリセットコマンドは、御教えできません。
> 解除してほしければ、廃インクタンク(←たった253円)の交換+機器チェックで7000円となります。
> とのこと・・・・
> なんかスッゴイひどいなと感じました・・・
> どこのメーカーでもそうなのでしょうかね〜?

Epson はロハで教えてくれたよ。
別に企業秘密ではないから自己責任でどうぞ。って
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 11:46 ID:g1t/kzcu
なぜに2週間前のカキコにレスを…
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 12:19 ID:rmmbGytY
>>221
キヤノンもググればでてくるけどね。
waste inktank resetとかで。

カナダ人のサイトかな。
最新機種は載ってないけど。
224223:03/12/28 12:20 ID:rmmbGytY
waste tank resetだった。スマソ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:42 ID:CQ2xrGOl
エプソンの900Cから990iに乗り換えたんです。
今、必死で年賀状印刷してるんですけど、いやあ、もうね、安心感が違う。
全然、インクつまらないし、速いし。
手動でヘッドクリーニングなんか全然しなくていいし。
こんなんだったらはやくにキヤノンに乗り換えとくんだった。
最近のエプソンの機種はどうだか知らないけど
いくらきれいでもあんなに詰まりまくったら話にならないです。
よわインクったって年賀状なんかどうでもいいやね。
写真でも別にデータ残ってるし。
今何年も残せる写真を印刷したって
そのうちもっといいプリンタ出てくるわけだし。
とりあえずその場でちゃんとした印刷が出来る方がいいよ。
質実剛健だな。きやのん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:26 ID:MiqBsfVq
エプソン使ったこと無いけど
年賀状作成中につまったら洒落になりませんねぇ。
我々一般人の一年の最大のプリントイベントですから(w
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:36 ID:Bh1Mf1ct
BJF300を使用中で年賀状印刷のために久々に試用したら印刷時の色がおかしい。
なぜか青が強調されているようで黒であうはずの文字が実に青々しい。
パターンカケ等も調べてみましたがそのあたりに問題はなにも有りませんでした。
別のPCにつないであるF6600でも同じ症状がでます。

インクが腐っているとかそういうことはあり得るんでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:40 ID:XnvlQV74
>>227
ドライバは最新ですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:45 ID:Bh1Mf1ct
3ヶ月ほど前にOS再インストールした際に最新の物を落としてインストールしたはずなんですが…
更新されていないか調べてみます
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:52 ID:7ncb0aLG
              ∩
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!550iを買おうとしたのに、間違えて505iを買ってしまいました!
      /     /    \______________________
     / /|    /      
  __| | .|    |__     
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \   
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
231227:03/12/28 15:20 ID:Bh1Mf1ct
原因が分かりました…
イエローが完璧に詰まってるようです、二台とも(汗)
パターンカケはどちらも調べたんですが…「欠け」ているかに注意を払うあまり
そもそも一切発色されていない事に気づいてませんでした……
イエローって詰まりやすいんですかね、他はパターンしっかりでてたんですけど。

とりあえずはグレースケール印刷で年賀は凌ぐつもりです。
…プリンタヘッドはどれくらいするんだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:49 ID:avUfMZ53
ヘッドが詰まっているより、
黄色のインクタンクがいかれてる可能性の方が高いと見た。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 16:01 ID:jwNInVO9
F300とかF600とかのヘッドはhp現行品などと同じく消耗品だよ。
インクタンクを3〜4回交換したらヘッドはもう寿命と考えたほうがいい。

F850やS600以降のヘッドはコンスーマーのサーマル式の問題を
解決して、現行製品は耐久部品として扱っている。
234227:03/12/28 16:06 ID:Bh1Mf1ct
黄色のインクタンクの方は交換してみましたが改善されませんでした。

しかし…ヘッドってそんなに寿命が短い物なんですか。
たしかにどちらのプリンタも4回くらいは交換してますね。
やっぱり買い換えですね、これは
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:08 ID:xxZYyFz9
>>225
というか、出たばかりの新品の990iに乗り換えて
すぐに詰まるわけがないじゃんと思うが。そんなのエプソンも
キヤノンも一緒。

詰まるとしたら使い始めてから2〜3年後になってわかることでしょ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:21 ID:nq6FCcNO
>>230
今度は900iなんてのも出るしなあ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:10 ID:avUfMZ53
>>235
エプはすぐ詰まることが多いよ。
メンテがほんとに大変。2,3年後の話なんてとんでもない。
もうどれだけ無駄な時間を使ったか・・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:22 ID:QztvFhbA
>>235 二年?冗談。会社の4000PXは3日で手動クリーニングするはめになったぞ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:27 ID:xxZYyFz9
>>237
機種によるのではないかと。EPSONでもつまり易い機種は詰まるし、
つまりにくい機種は全くつまらない。
キャノン機もつまりにくい機種もあれば、つまり易くてヘッド交換を
何度も余儀なくされる機種もある。

まあキヤノンの場合は詰まったらしつこくクリーニングするより
大抵早いうちに諦めてヘッド購入することになるだろうけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:29 ID:xxZYyFz9
>>238
それちゃんとリコールでポンプ見てもらった?
もし未だだったら早々見てもらうべし。

ところでPM-4000PXうちの事務所で使ってるけど、全く詰まったことが
ないのだが。ほんとにPM-4000PX使ってんの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:38 ID:QztvFhbA
>>240 いつもの取引先で先々週に買ったんですが、可能性あり?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:42 ID:xiihtmKD
すいません、質問です。
キヤノンのBJを使ってるんですが、印刷すると裏にインクが付いてしまうんですけど、どうすればいいですか??
お願いします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:44 ID:xxZYyFz9
>>241
シリアル番号は?
D8NY000001 〜 D8NY065200かどうか確認すべし。
そして「エプソン PM-950C/PM-4000PX無償部品交換専用窓口」へ。
244241:03/12/28 19:47 ID:CQ2xrGOl
>>243
リコール問題出たあとに買ったから安心して確認してないので
確認してみることにします。さんくす。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:40 ID:0C+eU5xR
990iでDVDに印刷したら、15mmほど下にズレるんですが・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:41 ID:OJl5GOde
3台目のプリンタで 今日初めてCanon 860iを買った。
なんつーの、エプと違ってカッコイイ!そりゃ見た目は関係ないだろうけど。
(・∀・)カコイイ!!すぎて、使わない時もカバーかけたくないなあ。
19,999円で お楽しみ?CD付きですた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:56 ID:0C+eU5xR
>>246
使うときもカバーかけとけバカー
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:05 ID:Qep0qngH
MP370と700が同じ価格で売られてて悩んでます。
ファックスは必要ないんですけど、選ぶ際の注意点とかありますか?
249214:03/12/28 22:55 ID:0HOKSaVu
>>218>>219
ありがとうございました。
せっかく買い換えるのであれば、はっきりと画質の向上が認識できる方がうれしいので、
もうしばらくF890で頑張ってみます。感謝。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:09 ID:Z96XIVIg
>>248
貴兄のお悩みに関して参考になる発言みっけ!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1065876558/l50
の23と25の投稿嫁。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:15 ID:PhDF8oiE
>>247
笑える!
252250:03/12/28 23:25 ID:Qep0qngH
非常に参考になりました。
気になった印字・コピーの性能も良いみたいですね。
700買おうと思います。
おまけでファックスが使えるんで母親も喜びますよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 23:26 ID:Qep0qngH
sageてしまった
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:00 ID:O0GOT9sY
>>252
よけいなお世話かもしれんが、FAXが使えるのはMP730だ。
MP700の場合は単体ではFAXとしては使えない。
もちろんスキャナーとしての機能はあるので、パソコンへ読み込んで、
パソコンのFAXモデムを使って送るのは可能だがね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:03 ID:4HuAkQ4S
友達少ないから、年賀状も14枚しかプリントしなかった。
けど暇だから、結構凝った年賀状になってしまった(w
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:22 ID:gDgL7fvx
自分、4枚だった_| ̄|○
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:17 ID:7RkD6cTt
ケータイメールで「あけおめ〜、ことよろ〜」じゃいかんのか?w
258250じゃなくて248だった:03/12/29 01:17 ID:zbI3GeQb
あれ、700はファックス無しでしたか。
店員が使えるとか言ってて、じゃあファックス機能無しの370が
似た値段なのはなぜ?と悩んでたんですよ。
まあ、248で書いてる通り自分は必要ないんで問題ないです。
あやうく母親に「ファックス使えるよ〜」とぬか喜びさせる所でした。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:42 ID:kR1AYSgw
>>258
たぶん店員がMP730と勘違いしたか、商品知識が無いやつだったと思われ。
(店員の言うとおり購入して「FAXできねんじゃぁ〜ゴラァ」ってのも有りか)

MP700はスキャナ部CIS、USB1.1、PictBridge非対応なんで
機能としてはMP370の方が上っぽいよね。
まー唯一CDダイレクト印刷ができるのがMP370より良いところじゃないかな。

漏れは今年複合機買おうと思いましたが
来年、エプA850対抗機が出るのを期待して我慢しました。
CD印刷+フィルム印刷機能追加の複合機(できれば900PDベース)をおねがひしまふ。

260名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:09 ID:SBWmF48u
BJ S500の黒インクだけが出ない状態です。
インク外してフィルタ(プリンタがインクを吸う所)を見ると表面の布が浮いています。

このせいで黒インクがでないのでしょうか?
それとも、普通のBJ S500も浮いているのですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:18 ID:qhr9lUhi
860i+CCDの複合機2月頃でるらしいね
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 03:18 ID:kR1AYSgw
はっきりいえば、エプの複合機は買うのが怖い。
PM700→F850にした漏れとしては
PMのインク詰まりにはかなり泣かされた。

複合機でインク詰まりなんかしたら、メンテに出す作業、激しく面倒っぽい。
その点、キャノン機なら(HP機でもいいけどね)自分でヘッド交換ができるからね。

CD印刷+フィルムスキャナ機能付き、900PD(990iでもいいけど)ベースの複合機
お願いしますからだしてくれないかなー。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 09:30 ID:EUZIm2Hk
ヨドバシから送られてきた、プリンタ3000円引きのクーポンって、
ピクサスF3000には使えるかな?
割引対象は25000円以上の当社指定機種って書いてあるんだけど、
どれに使えるのかわからん。
264263:03/12/29 09:31 ID:EUZIm2Hk
F3000じゃなくて、PIXUS BJ F9000 だった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:47 ID:I19ZzJkW
850iを1年前から使っていますが、購入の2-3ヶ月後ぐらいから
調子が悪くて、ヘッドクリーニングの直後は大丈夫なのですが、
2-3日後にノズルチェックパターン印刷すると黄色部分がオレンジ色
になってしまいます。再度クリーニングすると直るのですが、これでは
毎回使用する度にヘッドクリーニングが必要です。
最近、インクは全て交換したばかりです。
ヘッドの交換が必要なのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:56 ID:Dc3OEF/j
>>265
オレンジ色になるってことは、ヘッドの中に少しだけ固まったインクが
残ってるのでしょうかね?
それとも他の色が混ざっちゃってるのかなぁ。

何度か、ヘッドリフレッシングをやってみたらどうでしょう。
ただし、インクを激しく消耗するので2回ぐらい。

それでも直らなければ、別スレに書いてある、ヘッドの目詰まりを直す方法を
いくつか試されては?
濡れたティッシュをヘッドの下に敷いてみるとか、エタノールを注入するとか。

それでもダメなら交換で。
最後の手段ってことで、いろいろ試してみてはいかがでしょう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:07 ID:KqBXxU9u
付け直してみたら?
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:30 ID:I19ZzJkW
>>267さん、266さん
ヘッドをですか?

とりあえず、ヘッド位置調整をしてみました。
明日にでも再度、ノズルチェックパターン印刷を試してみようと思います。
ダメなら266さんに教えていただいた方法を試してみようと思います。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 22:19 ID:sIks1Vs6
マゼンダが混ざっちゃってるかも……(逆流って言うのかな?)
270267:03/12/30 00:52 ID:vmW+3SHe
>>268
タンクをです
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:56 ID:4yrs5ULH
>>269
マゼンタにオレンジ色のテープが残ってない?
オレンジ色の部分は完全にはがさないと、タンクの気圧調整がうまくいかなくて
不具合が起こるらしいよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:31 ID:WmEDEAAn
>>271
レス有難うございます!

テープは残ってないみたいです。
インクを詰め替え出した頃からおかしくなったよーな気が……
ヘッドが逝ったかも?オンボロF600なんで買い換え時ですね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:39 ID:4yrs5ULH
>>272
あ、同じインクタンクに何度も詰め替えすると、密封がきかなくなったり、
白いスポンジがヘタったりして、インクの出方がおかしくなるみたいだよ。
だから逆流することもあり得る。

詰め替え3〜4回に1回は、新品の純正インクタンクにしたほうがいいみたい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:44 ID:WmEDEAAn
>>273
そうだったのか……
有難うございました!
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:50 ID:+4Ta4xpu
>>273
それは厳密すぎ。
グルーガン(700円くらい)使って完全密封すれば
さらに印刷可能なはず。
穴に詰めたグルーは、一種栓のような状態なので
引き抜けばすぐに詰め替え可能。
密閉完璧なので、漏れることもほぼナシ
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:52 ID:4yrs5ULH
>>275
タンク密閉に関してはそれでいいみたい。

でも、スポンジが乾いたり、へたったりしたら、もうインクタンクを交換するしかない。
メインタンクの液体がなくなったときに、すぐ詰め替えしないとスポンジが乾いてダメ。
また、なんども詰め替えてると、スポンジがヘタって、密閉してもダダ漏れ。
そうなったら新品タンクに交換すべし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:59 ID:+4Ta4xpu
>>276
そう。サブタンク(手前のインクが見える部分)が
空になると急速にスポンジが劣化するから
空になりそうor空になった直後くらいに入れるといいんだよね。
15回くらいやってるけど平気。ただし染料インクに限られちゃうけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:01 ID:+4Ta4xpu
シール部分をセロテープで、なんて
個人的には考えられない。
その他テープの類もあんまり・・・かな。
工作用にも使えることだしグルーガンお勧めします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 04:21 ID:XazqMzAV
インク詰め替えに失敗したらスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1056180706/56
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1056180706/143

の投稿にも関連するのですが、

インクを今までタンクに3回ぐらい詰め替えています。
カラー印刷を連続的に使用すると(A4フル画像1枚とか)
特定の色が途中からかすれてくるのですが、
大量のインク供給がうまく行かないようです。
タンク単体を取り出して、遠心力でぎゅっぎゅっと振って、また付けると
そのタンクは、しばらくは直ります。
一応注入のアナは密閉しているとは思うのですが、それ以外に原因は
何か考えられるでしょうか。
280279:03/12/30 04:29 ID:XazqMzAV
すいません。あとこの投稿が関係している
とおもいます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1056180706/44
*以下引用
詰め替え繰り返してると、だんだんスポンジの保水力が落ちてくる。
そうすると、高速でのプリントアウトができなくなってくる。それが大体5回くらいってことじゃない?
ちなみに、canonの独立型インクタンクは3回過ぎると保水力落ちてきて、5回くらいになると、印字速度かなり遅くしてやらないとかすれるようになります。
あと、プリンタメーカー側は、インクは開封したら半年で使い切れって言ってるからまあ、スポンジって寿命あまり長くないみたいですね。

281名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:24 ID:il6zjSJm
あーまだこのプリンター買って1年たってないのになあ。。。。
ずっと以前にも退色が早いと文句をつけてたものですが、
今日また1,2ヶ月前に印刷した犬の写真を見て悲しくなりました。
20年前の写真以下の状況にかわり果ててました。まあ、アルバム等に保存してませんでしたが。
どうして、他のみなさんは幸せそうにこのプリンターを使っていられるのでしょうか?
みんなその場で印刷できれば退色してもOKなんでしょうか?
僕は、やはりCanonに対して不満です。エプソンのつよインクに乗り換えようと考えてます。
デザインとか印刷直後の画質はいいんですけどね。すぐ退色してしまうようじゃ全然意味ないですね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:49 ID:/C+ghEds
>>281
退色して悲しくなるぐらいならちゃんと保存すれば?

ちなみに退色は個人的にはあんまり気にならない。

プリンタを次々買い換えるよりはデジカメの画質にこだわりたい。
写真ってのはそのとき撮ったデジカメの性能以上にはならないわけで。
対して出力する側のプリンタは日々進歩する。
そのうちもっともっといいものがいくらでも出来てくる。
そのときにもう一度印刷してあげればいい。
今のところは、保存性より安定性とスピードとコストを取る。

まあ、そのうちこんな議論自体ばかばかしくなるようなプリンタが出来る罠。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 12:42 ID:73tA3aSV
282おまいの考え立派だな
関心した。

キヤノンから新製品がそろそろでるらしいが誰か知ってますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:14 ID:vmW+3SHe
詰め替えかー
入れすぎじゃねーの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:27 ID:U6JyhsLu
>>284
いや、むしろ入れるのをサボりすぎだと思う。
サブタンク(スポンジじゃないほう)のインクが空になったら
すぐにもインクを補充しないと。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:31 ID:vmW+3SHe
いや、量のことだよ。



関係ないけど詰め替えて詰まりパターン印刷したらマゼンタに1ヶ所詰まり発見…
クリーニングもリフレッシュも効かない
つーかマゼンタは純正でフォトマゼンタとイエローしか詰め替えてねーよ。なんだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:49 ID:HD4oywu1
やりまくって病気して悲しくなるぐらいならちゃんとコンドー○すれば?
ちなみに病気は個人的にはあんまり気にならない。
いつか病気にかかるかもって頭を悩ませるよりは今の悦に溺れたい。

今楽しければそれでよい。

対して治療薬は日々進歩する。
そのうちもっともっといいものがいくらでも出てくる。
そのときもう一度治療してあげればいい。
今のところは、エイズになったり移したりすること心配するより今俺自身の快楽を取る。いちいちコンドー○なんてしてられっか。

まあ、そのうちこんな議論自体ばかばかしくなるような治療薬が出来る罠。

さあやりまくろう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 18:25 ID:vo4gPEMv
>>281
んー
漏れの場合、印刷する物は気に入った写真で
アルバムに入れるからまったく問題ないんだよねー。
アルバムに入れる前にハンズで買ったコーティングスプレーするし

保存用はそれなりにして保存すれば良いとおもうんだけどね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 18:53 ID:IUxbkTSd
pixus560iを購入して一週間ほど経過するのですがちょっと引っかかることがあります。
HDDに入っているデジカメで取った写真を複数の設定で数枚(フォト、マットペーパー)
で印刷してみたのですが空に縦の筋が入ったりするのは仕様なんでしょうか?
後、全体的に青の再現率が低い気がします。(服、ズボンなどの映り込みがハッキリしていない)
評判がいいモデルだけに若干気になります。
290289:03/12/30 18:56 ID:IUxbkTSd
ちなみに環境は、ノートPCのUSB接続です(直接)。
291あわてて年賀状:03/12/30 21:46 ID:7GCHg5Yl
えーん。
ISDN→ADSLに変えて、
システムのデバイスマネージャーをいじくったら
プリンターが使えなくなってしまった(・_;)
どなたか詳しい方いませんか??
教えてくださーーい!!(>_<)
292あわてて年賀状:03/12/30 21:59 ID:7GCHg5Yl
ちなみに、デバイスマネージャーのマウスのPS/2互換マウスポート
っていうところに!マークがついていて
エラーコードは24なんです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:08 ID:fxu9Wiep
>>289
> 空に縦の筋が入ったりする

ヘッドクリーニングをして、「きれい」モードで印刷してみましょう。

> 全体的に青の再現率が低い

560iは専用紙以上のグレードの用紙への印刷では
黒インクを使わないで印刷する関係で、
シャドー部(暗い部分)の表現が不得意です。
860iではフォトブラックインクを用意して、
専用紙以上のグレードの用紙へはこちらを使うので
その弱点は解決されてます。
294289:03/12/30 23:35 ID:IUxbkTSd
>>293
購入して一週間でヘッドクリーニングですか。
ちなみに印刷時には常にきれいモードを実行しています。
でも560iは印刷スピード、青以外の色合いの美しさ、静音がいいですね。
ヘッドクリーニングは実行してみます。
ありがとうございました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:00 ID:C2HnPdMn
>>291,292
つーかそれだけじゃなー。
(OSとかプリンタ種別とかUSBなのかとか、色々あるだろ)

まー一般的だが、デバイスマネージャでLPTポートが生きてるか確認。
プリンタードライバ削除後、再インストールで試してみ。
xpでUSB接続なら、ドライバ削除後USBでつなげれば
ドライバインストールのメッセージがでるんじゃねーか?。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:20 ID:d8cQT4xO
>>289
とりあえずドライバを1.71Jに戻してみれ
297289:03/12/31 00:23 ID:fl3Fxb0k
>>296
デジタルノイズリダクションをON(強)にしてみたらほぼ目立たなくなりました。
ちょっと、神経質なものでお騒がせしました。
後、モノクロ印刷だけで言えば最高レベルじゃないかと思います。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:41 ID:kldvCv4L
少し前のレスでプリンタドライバのことが出ていたので
観音のHPのぞきに行ってみた。

F6000って全然更新してないじゃん。
ひょっとしてVer.6.83で最終?
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 01:54 ID:d8cQT4xO
>>297
それだと元の画像の問題っぽいね。
プリントするとそういった部分は目立つから・・・。
それと、ドライバのverは色の話。
今ver1.73を使っていて、全体的に黄色く感じるなら戻してみるといいよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 09:53 ID:MnaxkqFP
S530を使ってます。
最近、黒のインクは問題なく使えているのですが、カラー3色のすべてがおかしく
なりました。

現象は:印刷したもの(画像データBMP・JPG等)の全体に大きな横縞ができると
いうものです。ユーティリティのヘッド位置調整で確認してみると、確認用の
シートの(黒以外の)パターンすべてに横縞がでており、良いものを選択できな
い状況です。

ヘッドクリーニングやリフレッシングを何回か試みてみたり、インクをすべて
新品に交換してその後数日出力してみましたが効果がありませんでした。

使用歴は一年半で文書や画像の出力がメインで、一〜二ヶ月に数回程度の使用です。
詰め替えインクは全く使用いていません。

改善策をご存知の方、どうか教えていただけませんか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 10:36 ID:ZxsM9d6D
MP370の後継機がもうすぐ発売らしいですね
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 11:04 ID:+uVzq2XS
>>300
ヘッドを付け直してみれば?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:32 ID:W1sNYP9w
>>297
ヘッド位置調整してる?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 16:18 ID:LGb8/ogY

インクカートリッジとインクタンク(4色)を購入する合計金額と、
新品のプリンターで1万2千円くらいを購入するのでは、
みなさんはどうしていますか?

4千円しか差がないのですが?
漏れのプリンターは3年目だし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 17:58 ID:IcAMXyor
型オチ新品1万円プリンターに詰め替えインク
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 18:12 ID:dOeavSVs
EPSONのCC-500LからMP370に買い換えたんだけど、
ユーザ登録制度ってないの?

ちなみにCANONのプリンタ買うのは初めてです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 19:27 ID:IcAMXyor
ないかも
308289:03/12/31 20:10 ID:YpbbISJM
>>303
2、3度しましたw
それとマットフォトペーパーでは色合いは手動で細かく設定しなければ
納得のいく画質で印刷されない模様。
元画像が多少、日光のせいで曇っているというのも原因かと思われますが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 21:11 ID:TjUPCZSb
>>300
プリンタの電源コード抜いて30分放置。後、再度、印刷試してダメならメンテ。
310300:03/12/31 23:44 ID:MnaxkqFP
>>302
ヘッドの付け直しってユーザーで出来るものなのですか?
たしかに昔の機種は消耗品ときいたことはありますが・・

>>309
電源コードですか・・。ちょっと試してみます。
(パソコンでいう再起動みたいなものなのかな?)
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:23 ID:aogAQcpG
あけおめことよろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:38 ID:z4W1sNfo
今年もよろしく
目が回る、1人で飲み過ぎた
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:48 ID:5wFSdWTs
LAOXで3日ピクルス850!が12800円だす。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:25 ID:hiB96Jhj
>>300
ソフトの相性とかの問題とか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:42 ID:JziU5ZR2
950i購入して3ヶ月程経ちます。今のところトラブルはないですが
初めてのプリンターなので今後起き得る不具合を教えてください。

写真印刷主体ですが、インクのPM、PCが減り、次にYが無くなりそうです。
M、C、BKは十分残っていますが写真印刷の時には使用していないのでしょうか?

また、画質にはまあまあ納得していますが、990iと比べるとやはりメリハリ
がないように思われます。設定方法で上手な方法はありますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 05:27 ID:/RSj++3S
印刷プレビューから印刷したい部分だけ切り取ったりして印刷することはでますか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 05:56 ID:DfvYhyC9
メモ帳などから印刷するとき、プレビューはできますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:24 ID:aoCZuR36
>316
トリミング
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:35 ID:uiSUxfQ1
>>315
プリンタドライバの特殊効果辺りを確認。付属のEasy Photo Printを使用してみて。
990iとはドライバ別物なので、同列扱いは厳しい。
>>317
プリンタドライバの基本設定の 印刷前にプレビューを表示の項目あればチェックいれて。
320300:04/01/02 10:39 ID:MKuY5fBU
それぞれ試してみたけど駄目でした。
黒だけ問題ないだけに、なんか納得いかない・・・。
顔料と染料の違いが関係あるのかなぁ。

>>314
ソフトは駄目になる前と後で同じものを使ってます。バージョンも。

横の縞があまりにもきっかり等間隔になってるので、あっさり直りそうな気も
するのですが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:40 ID:9vPrvJmY
現状BJC-455を使用している者ですが、ちょっと質問をさせていただきます。
今のところ文書印刷が中心のため455の印刷画質に大した不満はないのですが今後のメンテナンスが
不安になりつつあるため買い換えを検討しております。
おそらく860位あたりが手頃でいいかな、とも思うのですが、皆様のレスを拝見させて頂いてる途中、
「廃インクタンク」という聞いたことのない語句が出てきたのですが、455をそれなりに酷使してきて、
そのようなエラーは一度も見たことがありません。
455にはついていないのでしょうか?ついていないとして現行機種でそれが必要で、当時の機種で必要
ないと言う理由は何でしょうか?動作メカニズムなどに制度以外大差はないと思うのですが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:41 ID:9vPrvJmY
制度→精度です
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:58 ID:uiSUxfQ1
>>321
インクジェットプリンタには廃インクタンク、全部入っていたはず。
ただ、最近のプリンタはBJC 455Jあたりと比べるとヘッドの部分の
インクの吹き出し口、つまりノズルが小さいためインクが目詰まりしやすい。
よって頻繁に、プリンタが自動でヘッドクリーニングをするのと、フチなし印刷を
すると、用紙の外形寸法以外にインクを吹き付けているため、廃インクタンク
が、一杯になりやすい、ということだったはず。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 11:07 ID:9vPrvJmY
>>323
回答ありがとうございます。ってことは結構インクを無駄に消費する場合もある訳ですね、現行機は。
縁なし印刷、プリンタ内部にインクをぶちまけて実現していた訳ですか…
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 11:20 ID:UYg0kESF
ちなみに俺のようにほとんどフチ無し印刷をせずに
ほぼ毎日プリンタを使ってる場合、今まで5000枚ぐらい打ち出してきたが、
ほとんど廃インクタンクは貯まってないな。

(850iの場合、排紙口から目視できる)
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 12:32 ID:5ei79w50
370と700で迷った人いる?
大きさ重さの違いは?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:46 ID:ZH6wbxzF
BJC-80vを使用していますがA4版で統計グラフを印刷するのに
1枚3分(はやい)〜5分(ふつう)もかかります
560ior860iに変えると何倍ぐらい早く印刷できますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:50 ID:bHjj3snn
>>327
ん〜、グラフの種類にもよるし、何とも言えませんなぁ。。。
差し支えなければ、そのデータをうpしてもらえますか?
860iで実測してみますよ。

ただ、860iでも、カラーと白黒が混在するような、
Webみたいな文書を印刷するときはちょっと時間かかります。
産経WebでA41枚30〜40秒ぐらい、写真もあったら1分ぐらい。

Wordとかのテキストだけなら、A41枚で10〜20秒ぐらいで出ますが。

折れ線グラフぐらいなら早く出るかも。
色つき棒グラフなら若干時間かかるかな。
それでも普通で1分ちょっとだと思いますけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:58 ID:ZH6wbxzF
>>328
http://www.fxcm.com/FinanceChart.htm

チャートなんですが、よろしくお願いできますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:08 ID:CV7en094
>>327
印刷したい文書をフロッピーかなんかで持っていって、お店で実際に印刷してもらえば?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:12 ID:bHjj3snn
>>329
普通で47秒
きれいで1分33秒

でした。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:12 ID:CV7en094
試してみたけど、グラフを印刷できない・・・なんでだろw
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:13 ID:bHjj3snn
うちのはPCがぼろくて、モバイルPen3の450MHz、メモリ192MB、Win2kなので、
最新のPCならもう少し早いかもです。。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:14 ID:bHjj3snn
>>332
用紙をA4横にすればオケーイ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:24 ID:ZH6wbxzF
>>331
大変親切な方、感謝致します!!!

どうもありがとうございました!!!

今月末にどちらか購入します
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:07 ID:+VIAyrF6
>>328 >>331 >>333
PentiumIII 1GHz
512MB RAM
PIXUS 850i
だと(給紙〜排紙で計測)

標準 35''66
速い 19''28
奇麗 1'48''84

グレースケール+速い 8''19
337328=331:04/01/03 15:54 ID:FCbzl0j9
>>336
はやい 17秒
グレースケール+はやい 7秒

普通で47秒
きれいで1分33秒

モバイルPen3 450MHz
192MB RAM
Win2k
PIXUS 860i

標準モードでは、PCの速度がプリンタに追いついてませんね。
プリンタが休み休み印刷してました。

はやい、グレースケール+はやい、だとスプールのデータが軽いせいか、
プリンタの性能をいかし切ってると思いました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:36 ID:4PlEAEvi
転送が追いついてないだけじゃ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:43 ID:FCbzl0j9
>>338
いや、スプールデータに変換するのに時間がかかってるみたいです。
グラフはJAVAだったし。
グラフの上下の青いバーの部分を処理するのに時間がかかっている模様。

きれいだと、プリンタの印字もゆっくりめだから、データ処理が遅めでも問題なかったですけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:47 ID:4PlEAEvi
329を自分のプリンタで試そうと思ったら



見えなかった
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 17:05 ID:FCbzl0j9
>>340
>>334

それか、ブラウザの設定でJAVAアプレットをONにする。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:03 ID:4PlEAEvi
すまんファイヤウォールのせいかも。切ったら出た
今度は332と同じ。左上のロゴしか印刷できない。
EasyWebPrint使うの?
343332:04/01/03 18:39 ID:CV7en094
>>342
紙の設定を横向きにすればなぜか表示できるぞ。
>>334
ありがとう。表示できますた。そのうち役立つかも。
344332:04/01/03 18:42 ID:CV7en094
Pen4 2.4GHz
512M RAM
PIXUS860i

デフォルトの設定で32秒。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:56 ID:4PlEAEvi
用紙は標準設定をA4横にしてます

縦にしたら、出た!

つーことで方向変えると出るみたい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:20 ID:YObx27w5
やっぱコンピュータの性能に因るところが大きいのね。

PentiumIII 450MHz→47秒
PentiumIII 1GHz→35秒(但し、850i)
Pentium4 2.4GHz→32秒

1GHz以下の場合、CPUの性能によって印刷速度が落ちるんだろうな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:54 ID:FAMw09jU
>>326

>>250とその前後の投稿参照を勧める!

ではでは
348sage:04/01/03 21:57 ID:7xdCYoWB
hp2150ですが参考までに、
アスロン2100+ 512MB
キレイ   1分04秒
標準     38秒
最速     20秒
グレー+最速 14秒
印刷をクリックしてからだと
これに+6秒位です、
お邪魔しました、
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:04 ID:5vnSKBrg
>>348
標準は860iなどとほぼ同じか。

高速モードだと860iなどのほうが速いけど、
これは860iなどがディザ処理でグラデーションを表わすのに対し、
PSC2150は誤差拡散処理(こっちのほうが時間がかかる)でグラデーションを表わすなのかな?

あとは昔のhp機は高速モードでもグレーをカラーインク使って表現してたけど、今はどうなのかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:05 ID:GLUW7l3J
>>348
hpさんもなかなかの速さですね。
てゆーか複合機が多いんですね、hpは。
手ごろな価格みたいだし。
351895PD:04/01/03 23:33 ID:4PlEAEvi
最近のは速いな
普通に「速い」を選んだら45秒。なぜか誤差拡散
カスタムで1(速い)、ディザを選んで30秒
(印刷クリックして紙が入るまでの6秒除く)
きれいならたぶん写真と同じだけかかる(3分くらい

今回のは画面に表示したサイズで印刷内容が変わるんで
プリンターによってはタイムに差が出るかも
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:02 ID:6RSLOnG5
せっかくだからうちのG900でも計ってみますた。
Celeron 2G + 512MB
給紙〜排紙で計測(紙が動いてから紙がペッと吐き出されるまで)

きれい 60秒
はやい 32秒
ドラフト 12秒

黒+はやい 32秒
黒+ドラフト 6秒

カラーモードとモノクロモードで印刷速度が同じなのが
なんか微妙に納得いかーん!

あ、ちなみに印刷をクリックしてからだと、やっぱり+6秒位でし。
同じくお邪魔しますた。

353895PD:04/01/04 00:08 ID:vELMccvj
やべー23:00過ぎてサイレントになってたかも
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:13 ID:996yAiLo
>>352
エプさんも早いでんな〜!
やっぱり改良を重ねてきてますね(・∀・)
355352:04/01/04 01:00 ID:6RSLOnG5
>>354
でもまあ、キャノンのプリンタだと、ドラフト(キャノンの「はやい」)でも
提出できるくらいキレイに印刷できるんとちゃいますかー?
エプのドラフトは、一時期ほどは酷くない(一時期は文字が読めなかったw)けど、
まあ、文字通りお試し用くらいの画質なんで、速く文書印刷するなら
やっぱキャノンでしょー。

あと、チャートだと、文字通り、端から端まで印刷しなきゃならないんで、
キャノンの速さが出てないんかもしれんしね。
356336:04/01/04 01:01 ID:sER7qaXj
ちなみにPM-770Cという骨董品でも計測してみますた。

PentiumIII 1GHz
512MB RAM
Windows2000 Professional SP4
PM-770C(給紙〜排紙)

推奨設定はやい 1'01''39
詳細設定フォト・高画質ハーフトーン・双方向オフ 5'46''61(やるんじゃなかった_| ̄|○)
推奨設定ドラフト・高画質ハーフトーン・双方向 0'19''63(180dpiモード、薄すぎ)

「推奨設定はやい」なら黒文字の滲み以外は今でも十分使えるレベルですね。
5年前に5万円近くも出して買っただけの価値はある。
これが当時2万円程度の機種だったら完全にゴミ処理場に…。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:11 ID:cOfpJwuI
BJ 535PDを7千円で買ったんだが失敗だったろうか?ちなみに新品です。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:16 ID:sER7qaXj
>>357
535PDに付いてくるインクだけで3,180円(ヨドバシで)。
これで文書印刷が中心だったらお得なんじゃないでしょうか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:23 ID:cOfpJwuI
即レスありがとうございます
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 05:19 ID:0CuDOmPi
皆さんプリントサーバーってお使いですか?
私使ってみようと思って色々探したのですが
なかなか9100iで動作確認をしたものが見つかりません。
どなたかこの辺でお使いの製品有りますか?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpv2-usb-tx1/index.html
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/fpsvusb.htm
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-PSU1.html
http://www.planex.co.jp/product/print/mini100u2.shtml


これだけかな・・・でも高いです(つД`)
http://www.jci.co.jp/japan/products/printserver/pricomc6200u.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 05:22 ID:BXzOTp6J
質問です!
複数のファイルをまとめて印刷する事ってできないんでしょうか?
一個一個ひらいて、プリント命令するのがめんどくさいんですけど。
ちなみに OSはMac です。プリンタはBJ 630とか850とかです。
Winでもいいんで出来るンなら方法を教えて下さい
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:27 ID:vELMccvj
複数のファイルって、何よ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 12:16 ID:E748zGpc
>>357
その値段なら、安物のパブで1回分の飲み代か、
またはインクカートリッジ全色交換2回分ってとこかな?

いずれにせよ、使い捨てとしても許せる範囲だろう。

もし長く使えたら儲けもの!
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:31 ID:THIFD/L9
>>361
ファイルを複数選択してプリンタのアイコンにドラッグ&ドロップ
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:24 ID:VdPXfGO4
KAKAKU.COM 950i掲示板って、
最近アンチばっかりじゃない?

そんなしょっちゅう壊れるのか?
使いかたの問題じゃないか?

俺は、870ずっと使っているけど、問題ナッシングだよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 17:23 ID:wEtOCWYl
>>365
価格.COMなんて知識のないおやじとガキの巣窟だろ。ほっとけー
367335:04/01/04 18:04 ID:Fbf0g48j
>>336-356
皆さんもテストしていただきましてありがとうございました!!!
大変参考になりました!!!
現在、はやい3分、ふつう5分、高画質なんて夢のまた夢のオレ
 _| ̄|○
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:47 ID:+NW9MW1K
今日アキバで850iを13000で買ってきたんですけど、
スレッドないんですがどうすればいいでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:34 ID:e8ZWVtj9
>>368
なにかお困りですか?
ここに書けばいいんじゃないですか?
それか新スレ立てるか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:47 ID:cZZRUVWZ
>>369
エプ厨じゃないんだからスレ乱立させなくてもいいよ。

↓に850i向けのスレがあるし。
☆大人気 !! PIXUS 560i、PIXUS 860i 専用スレ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1068588404/l50
371332:04/01/04 20:59 ID:P3H1VgJ3
うちにもBJ-F300という骨董品がある。
まぁ親父は普通に使ってるわけだがw

あとで計測してみよ〜。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:15 ID:6OTH8q8d
プリンタって捨てるときに金かかっちゃうんでしょうか。
すいません。捨てるプリンタがCanonのものだったので。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:35 ID:5VEGN+es
>>372
地域によって違うかもだけど、プリンタはリサイクル法の指定には入ってなかったような。
不燃物の袋に入るのなら、追加料金なしで捨てられるんじゃないかなー。
うちの市はそうです。
居住地のゴミ出し法を確認してください。


漏れはBJF300を某ヤ○ダ電機に売りに出したら、たったの500円ですたw
買った当時の領収書をみたら25000円だったのに。
860iが2万で変えたからなおさらびっくり。
374332:04/01/04 21:37 ID:P3H1VgJ3
つまり、F300×40台=860iということかw
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:42 ID:5VEGN+es
>>374
あはは、なんかせつないw

計測きぼんぬ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:45 ID:TXiVJMHR
>>372
すごく厳密にいうなら、インクカートリッジの中には産業廃棄物扱いに
該当するものがあるようだ。
まぁ家庭用に電器屋で売ってるようなものなら、あまり気にしなくても
いいだろうがね。
プリンタ本体は各自治体のゴミ出しルールに従って処理すればよろし。
もっとも、複合機のようなでかい奴はともかく、ちいさいものなら
徹底して分解してハンマー入れてバラバラにした上で不燃ゴミなどに
出せば、大抵はOKなんではないだろうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:00 ID:rDENF0yb
>>372
LAOXなど、プリンタ下取りキャンペーンをやっている店で買うことぐらいかな。
これだと860iクラスで2,000円、990iクラスだと4,000円で
引き取ってもらえるのでヤ○ダ電機なんかで売るよりはよっぽどお得になる。
(ちなみにプリンタは完動品でなくともよいらしい)
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:42 ID:rM4QVOEt
ヤマダ電機で1万6千円で560i買って来ました。
最近の奴はカラーでもめちゃくちゃ早いですね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:55 ID:VxosQaJ2
>>372
ソフマップまで持っていける地域だったら
引き取ってもらえるうえに5000円のプリンター
割引券をもらえるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:19 ID:+yyAgCXl
今回キャノン初めて買ったんだけど
560汚い・・・。今までエプとhp使ってたけど
昔の機種より汚いってのは嫌だよ
やっぱ4色だからかな。値段に騙された
381332:04/01/04 23:23 ID:P3H1VgJ3
計測してみますたw
各タイムは「印刷」ボタンを押してから紙が吐き出されるまでです。

BJ F300・・・87秒(初期設定)
ブラウザの「ファイル」→「印刷」より印刷
ただし、
SONY VAIO
Pen3 1GHz
256MB

860i・・・31秒
ブラウザの「ファイル」→「印刷」より印刷
EasyWebPrintを使うと2秒ほど遅くなる模様。
ただし、
DELL Dimension4600C
Pen4 2.4GHz
512MB


感想ですが、BJ F300もがんばってると思います。
画質は何の問題もありません。
写真印刷を「きれい」でやると果てしなく時間がかかりますが、
Webや文書を時々印刷する程度の人にはまだまだ使えるものだと見直しました。
382332:04/01/04 23:24 ID:P3H1VgJ3
ちなみに860iはサイレント設定です。
たいした差はないと思いますけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:25 ID:ZtO7n0sE
>>380
設定が悪いんだろ。
まさかEasy-PhotoPrintなんか使ってないよな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:30 ID:WFKCVZ4U
850iを一年以上使った結果、最近こすれが出てくるようになったけど、
寿命ですか?それほど使ってないんですが・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:41 ID:GVT6s8GP
>>まさかEasy-PhotoPrintなんか使ってないよな?

あれってやばいのですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 04:09 ID:9sY1Xsma
写真は汚いほど味がある
387名無しさん@お腹いっぱい:04/01/05 04:12 ID:da/39/sA
>>383
確かにEasy-PhotoPrintは
画像のきれいさの設定はないね。
ていうか>>380はただ単に
元の画像が悪いんじゃないの?
ちなみにキヤノンのヤは大きいヤだ。




388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 08:05 ID:d+gCHzjP
>>387
まぁ、380は「汚い」としか表現してないしな。
どこが汚いか具体的に指摘できないって事はつまり
Canonの評価を下げたいだけのE社社員って事で・・・。
389387:04/01/05 08:43 ID:da/39/sA
>>384
まずは、ヘッドクリーニングをお勧めします。

>>388
おっしゃる通りでつ。

ちなみに漏れは現在990iを使用中。あんま人気ないのかな?
モノクロが遅いなんて言われそうだけど、標準設定でやると
不満を感じさせない程速いYO!でも860iや560iには負けるけど。
具体的に言うと860iや560iって、モノクロ印刷すると
ザッ、ザッ、てな感じで紙が出てくるけど990iは
ズィ、ズィ、ってな感じで出てくる。

あんまり使わないのに\44800で両面印刷ユニットとセットで
発売してすぐに衝動買いしてしまいまつた。
スレ違いでスマソ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:01 ID:U1EnSq10
990iって860iや560iに比べると、
顔料黒インクカートリッジの大きさ(横幅)が小さいんですけど、
ドキュメント等のモノクロ印刷時のインクの減り方とかはどうですか。
写真メインの人は別として、ドキュメント印刷もやる人はまめに
インクの補充をしないといけないような・・。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:09 ID:U1EnSq10
990iの黒は顔料じゃなかったみたいです。
勘違い、スマソ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:20 ID:DgNlWxbA
>>390-391
染料だから頻繁にクリーニングを行わない関係か、
モノクロ印刷時でもインクの減りは遅いよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:13 ID:JoUQPDup
850iのヘッドを取ってぬるま湯に浸そうと思うんですが、
インクタンクが全部なくなってからヘッドを取ったほうがいいですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:36 ID:76OXbOuZ
850iぐらいの製品はむやみにヘッドを濡らして壊すよりは
インクリフレッシング2回やって様子みたほうがいいと思うけどな。

インクタンクのことだけど、インク入ってても大丈夫です。
タンク下部の口をセロハンテープ等で止めておいて、
タンク上部の空気孔(Canonって書いてある部分)を同じく
セロハンテープで止めておけば、
タンク下部からのインク漏れと空気孔からのインク蒸発を防ぐことができる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:59 ID:ZcVrrxxB
>>394
リフレッシングでも黒いかすれが入るんですが、修理したほうがいいですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:00 ID:uXZVqqep
>>379
それって買取じゃなくてですか?
あとかなり古い機種でもくれるんですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:44 ID:Obk/GnyM
>396
買い取り査定ゼロでも割引券は貰える。
古い機種でも完動品であればOK。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:05 ID:jDAwGrb+
MP730のユーザーさんいましたらレビューキボン。
MP730買おうと思って貯金してるけどスキャナがCISだと聞いてちょっと気になります。
ちょっとでも厚みがあるものはボケボケがCISの宿命らしいですがMP730もそうでしょうか?
またADFの縦線、ダブルフィード発生率などもお教えいただけたら幸せになれます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 02:58 ID:nJcJrk6M
>>395
PIXUS 850iだったら、キヤノンのHPでヘッド売ってますよ。
3750円、在庫僅少とのことです。

canon.jpから、サポート→(下の方の)消耗品のご購入はこちら→PIXUS iシリーズ→PIXUS850i


でもヘッド買う前に、湯煎とか試してみてもいいんじゃないですかねぇ?
それで直ったらもうけもんだし。
くれぐれも後側の基板をぬらさないように注意。
あと、完全に乾かしてからセットしないと、ちょっとでも水気が残ってたらショートしますよ。
最悪プリンタ側もあぼーんになる可能性もあるので注意。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 03:15 ID:vTf7D8A1
>>398
>>ちょっとでも厚みがあるものはボケボケがCISの宿命らしいですがMP730もそうでしょうか?

ユーザではないが。
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5517

CC-600PX,psc 2150 がCCD。一目瞭然。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 05:22 ID:z3oJnfTd
3色機はヘッドも安いよ(^o^)
850iは名器じゃ!
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 06:15 ID:dFkYV51s
PIXUS 560i を衝動買いしたワケだが、
メリット・デメリットを知らない。
詳しい方、教えてぇーー
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 09:58 ID:8nzxh3x3
>>402

別に値段相応の機械だなって印象しかないが。

実勢価格に比べてショボイという感じはないし、
さりとて、この高性能でこの価格でお買い得!という印象もないし・・・、

格別、得した印象もないが、だからといって損な買い物という印象もない。
それがメリットかな。

他のメリットは、田舎でもインクなどの消耗品がすぐ手に入る(どこの電器屋でも
だいたい在庫が豊富にある)ことかな。



404名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:43 ID:e/lBjb2E
>>402

>>403で言っている通り、一般的な実勢価格で買う限り、(個人的な嗜好によるこだわりは別として)
まぁ失敗のない買い物と言えるというのが、最大のメリットだろうな。
裏を返せば、際だった買い得感(魅力)がないというのがデメリットとも言える。

良く言えば、価格からみた完成度が高い、
悪く言えば、万人向けで無難に出来ている、

・・・ってことだろうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:04 ID:CyAaiTd+
>>402
ほぼ同価格のEPSON PM-G700と比べると。

【メリット】
 ・印刷速度が速い
 ・普通紙印刷時の画質がよい
 ・インクコストが安い(G700の2/5程度)
 ・つめかえインクが使える
 ・ヘッドが安価(4,000円弱)で交換できる
 ・自動電源操作が可能
 ・デジカメダイレクト印刷が可能

【デメリット】
 ・フォトブラックがないため、専用紙では黒が滲み、普通紙以外ではコントラストが悪い
 ・粒状感をやや感じる
 ・耐オゾン性がかなり弱い
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:12 ID:iKsQYLJ3
今までプリンタなしで5、6年パソコンを使ってたのですが、
さすがに年賀状印刷と調べ物ぐらいは印刷させてくれよぃ
と土下座して、ようやく家庭内稟議を通せました。
貧しい予算の都合上、中古の450i程度しか購入できませんでしたが、
それでもプリンタのある生活ってのはこんなにいいものかとホクホクしてます。

ただ、このスレを見ましたところ、
「廃インクタンク」というものの存在を知りました。
これがいっぱいになっちゃうと、苦労してw買ったのに、
またお金がかかっちゃうんですね・・・。

なにぶん中古のため、前のユーザーがどんな使い方をしていたのかわかるはずもなく、
タンクがいついっぱいになってしまうかハラハラしてる状態です。
450iでは、現在のタンクの量を確認する方法はあるものでしょうか・・・?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:47 ID:QzatQi+Y
写真ならエプソンといわれるけど、CGやイラスト系を印刷したい場合はどうなんでしょうか。
やはり同価格帯の機種ならエプソンのほうがきれい?
408402:04/01/06 12:05 ID:dFkYV51s
皆さん親切にありがとうございました。
エプソンのPM780Cから乗り換え組なんで、
やっぱりメーカー違うと印象が違うもんで不安になった。

コ●マ電器でエプソン買おうと思ったのに、
キヤノンばっかりプッシュしてたんで、
戦略にハマりました。デジカメがIXY DIGITALだし、
キヤノンに馴染もうと思いまつ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:26 ID:HWRgqME2
>>406
廃インクタンクの量を確認する術は分かりません。
キヤノンがサービス料金7000円ほどを確保するため、我々一般ユーザには教えてくれないのです。

ただ、廃インクタンクエラーをリセットする方法なら、Webにいくつか出回ってますので、
googleあたりで検索してみてください。

リセット方法もキヤノンは教えてくれないのですが、Webには出回ってることを考えると、
残量を確認する手段はたぶんないのかもしれませんね。

450iならば、1年前ぐらいの機種ですので、会社で業務に使っていたというのでなければ、
近いうちに廃インクタンクが満杯になる可能性は少ないと思われます。
ヘッドリフレッシングをすると、廃インクタンクが1%減るという噂もあります。。。

一体型インクなので、交換するときに安くつくし、いい買い物をなさいましたね。
4〜5年は余裕で持ちますので、大切に使ってくださいね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:25 ID:2fQVM5A3
>>409
廃インクタンクの量だったら、
排紙口から見える白いスポンジを見れば分かるぞ。

↓このページの中盤ぐらいに記述あり。
http://refill.ods.org/850i/usage.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:22 ID:iKsQYLJ3
>>409
ご丁寧にありがとうございました。
苦労してもぎとった予算枠内で買える精一杯のものを
ない知識を絞って選んだつもりだったので、
「いい買い物」と言っていただけると嬉しいです。

前ユーザーが業務利用してなかったことを祈りつつ、家に帰ったらソッコーで
>>410さんに教えて頂いた排紙口を覗いてみようと思います。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:39 ID:Jr5fnA/e
>>410
ホントだ、見えた。
全然真っ白だったw
そのページ(・∀・)イイ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:03 ID:jDAwGrb+
>>400
う〜んCISじゃダメか。しっかしCCDでADF付きなんか無いからなあ。
また一年待つか。
色合いとかは730の方が好みだけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 08:39 ID:zqiBQn5B
>>413
俺は必ずしもCISがダメとは思っていない。家庭ではCIS機愛用してるし。
CISが苦手といわれているのは、例えば分厚い本を開いてその中のページを
コピーしたいような場合だが、しっかり開いて密着度を高め、出来るだけ外光を
抑えれば、実用的にはスキャニングできる。
(CCDと並べて比べてみれば、確かに差はあるが)

CCD機でも、それこそコンビニでコピーとるみたいに、適当に本を開いて
押しつけただけでは、やはりショボイ画質にしかならない。
また、ADFが活躍するのは1枚ものの紙のときだから、CCDもCISも関係ない。
1枚ものを読み込む限り、画質はCISかCCDかではなく、撮像素子以外の
回路設計や処理アルゴリズムに大きく左右される。

CCDのほうが決定的に有利なのは、立体的な固形物を読み込む?ときだ。
例えば商品カタログやチラシを作る目的で、腕時計や表面エンボス加工された
革製品などをスキャニングするような用途を考えると、CCDの良さが出る。
しかしこのような用途では本来はデジカメか書画カメラを使う場面であると
思う。

415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 12:35 ID:g8lRlNgi
インクジェットならキャノンでもエプでもお好みだが
ナザーピリンターをまともに使いたいならキャノンはやめれ

ブラザー、沖に至徳が吉だね
416413:04/01/07 18:15 ID:9Pp5PbjI
>>414
ご丁寧にお教えいただきありがとうございます。
> 分厚い本を開いてその中のページをコピーしたいような場合
まさにこれがCISを躊躇していた理由です。
なるほど〜、何とか実用的(中心部に近い文字が読みとれる程度)には使えるのですね。

>しかしこのような用途では本来はデジカメか書画カメラを使う場面であると思う。
なるほど!CISじゃ読み取りにくい部分はデジカメを使えばいいんですね!
参考になりました!(デジカメ持ってないけど)
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 06:07 ID:hBfGByE6
キャノンのプリンターに、こんなに綺麗にプリントできますよ〜
ってモデルの写真があったんだけど、そのモデルの
名前どうやって調べればいいかなぁ?
今頃になって気になりだしたんだけど・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:01 ID:fcXZmD2L
長谷川京子じゃないの?
PIXUSならば。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:51 ID:4/RxfwaB
俺の京子ならここにいるぞ。

ttp://cweb.canon.jp/bj/enjoy/ad/index.html
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 16:55 ID:BQmZoMsB
質問です。
九州の田舎の方なんですが、近所の電器量販店で950iが、「お年玉特価」として198kで数台
売りに出たますた。年賀状シーズンはとうに終わっているので、まだ売れ残ってます。

これって旧型ですが前のトップモデルですよね?
この値段だと「買い」でしょうか?

現在F360のユーザーでつ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:35 ID:6I3Q2OdK
>>420
何を求めるかによりますね。
950iは6色インクだから、ランニングコストがかかりますよ。
それと、顔料黒がないから、モノクロ文書を打ち出すことが多いならあまりおすすめしません。

ただ、写真メインならば買いでしょう。
全弾2plノズルだからキレイですよ。
F360だったら、画質も、速度も、飛躍的に変わるでしょう。

値段的には、kakaku.com最安でも\25800なんで、文句なしに買いでしょう!


422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:44 ID:BQmZoMsB
>>421

レスサンクスでつ。
黒は顔料じゃないんですか....。
写真もデジですが好きなんでよく書き出してます。だけど日頃はモノクロも
多いし.....860iが処分になるまで待つかなあ。

商品はまだあると思うので少し考えます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:44 ID:Vk+6hMld
>>420
買ってしまえ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:45 ID:BQmZoMsB
>>423
ヲヲッツ!!
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:03 ID:6I3Q2OdK
>>422
860i、kakaku.comで18,600〜19,500ですぜ。
(・∀・)ニヤニヤ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:04 ID:6I3Q2OdK
あと、950iの公式hpもまだ残ってます。どぞー。

ttp://cweb.canon.jp/bj/lineup/950i/
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:21 ID:4mFddVLa
>>416
最終的には個人の嗜好や考え方、主観で決まるものだから、どちらが良いとか悪いとかは
言いにくいけどね。
仮に、撮像素子以外の要件(スペック、性能、価格、耐久性、機能その他)が全く同じ
マシンが2台あって、違いがCISかCCDだけ、というような状況では、CCDを選んでおけば
無難ということは言える。
ただ、CCD機でも処理系の設計がDQNだと優秀なCIS機には及ばない機種があるのも
事実だと思う。
要は、CCDを絶対はずせない、という特別事情があるなら別だが、そうでなければ、
CCDかCISかは、それを理由に他の選考要因を妥協するほどの重大な要素では
ないような気が(俺個人としては)している。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:33 ID:g+FIbq0b
http://drisoro.hp.infoseek.co.jp/pc/pc23.htm

キャノン下の方読んで
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 09:29 ID:83aJmsDR
>420
198kはちと高いw
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:45 ID:SY1KrJQj
>>428
読んだ
どれも興味深い記事だが、CANONがヘッド販売を辞めたのが腑に落ちない。
CANON機の重要メリットだったのに・・・
事情通の方、晒してください。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 11:50 ID:G5QDP5Sy
>>430
公式には、ヘッドが長持ちするようになったから、
消耗品ではなく補修部品扱いになったと。
だから、購入して1年以内にヘッドが不良になったら、保証が効く。

また、一部機種のヘッドはキヤノンのHPで手に入る。
その場合は保証期間内でも有料だが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:06 ID:SY1KrJQj
>>431
キャノンのHPで注文しようとしたら、在庫0で発注不可だって・・・(^^;)
悲しすぎる・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:16 ID:K7KzARg3
>>428のサイト読むと、
エプからキヤノンに乗りかえてつくづく良かったと思う…。

純正カートリッジでは、数ミリリットルの色水が1,500円、
そんなもんだと思ってれば何気なく買ってしまうけれど、
たしかに高いよね…

顔料インクの話もためになった。
「顔料インクが数十年褪色しなくても、
それ以前に紙がボロボロになるだろう」とかね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:35 ID:kXn2449K
>>433
まぁインクをただの色水と言い切っている時点で
ものすごいDQN臭がするわけだが。

インクを開発するのにどれだけのコストがかかっているのかわかるまい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:43 ID:TdQjmQmX
>>434
プリンタ本体の価格低迷を消耗品で稼ぐビジネスモデルであることを指摘している
点は敬意を表する
(やりすぎるとHPやNEC状態になるがね)
CANONがヘッドの別売りを辞めたのも、案外、社外品に対する抑制の意図なのでは
ないだろうか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:58 ID:ygGcqv08
>>434
とはいえ、タンクに10ml入れても20ml入れても
インクの原価はそう大きくは変わらないはず。

ジュースが350ml入りでも250ml入りでも価格が変わらないように。
437433:04/01/09 13:22 ID:K7KzARg3
>>434
>インクをただの色水と言い切っている時点で

ただの色水ってのは、比喩ですよ。
いろいろな「添加物」が入ってるのは、別のところでちゃんと言及しています。

そのあたりを読み取れないようでは…

438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:04 ID:exGNq5jV
紙が十数年でボロボロになるとかいう以前に、
インクが数週間〜数ヶ月で無残に褪色する方が大問題。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:06 ID:1+FTIVtM
キヤノンのヘッドは結局修理しないと取っ替えて貰えないと言うことなのですか?
カセットをポンと入れるだけでしょう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:10 ID:7Xpr7WYF
>428
全角、半角英数を混在しちゃってるとこが、すでにDQNと言ってみる(ワラ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:26 ID:YQG1mCss
>>438
エプキチは巣に帰れ

>>439
一応修理扱いになってるようだ。
キヤノンHPで買うこともできるけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:34 ID:exGNq5jV
>>441
ヴォケ。誰がエプキチだ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:04 ID:ed4FdbcX
>>428から行けるインク業者?のプリンタメーカーの優劣の判断は
自分のトコが商売しやすいか否かのを語っているだけでは。
HPの作者も個人的にはDQNの香りがプンプンする・・・。

特にエプキチではなくF930とG800両方持ってるけど、
キャノは本気で褪色問題をなんとかしていかないとヤバいと思うのだが。
100年もつ必要なんて全くないけど、
写真印刷してコルクボードとかに貼ってる人沢山いると思うし、
数週間で褪色し始めるなんて一般の人には買うまでわからないのだし・・・。

PM-830C(インクづまりでスゲー困った)
↓買い替え
F930(褪色激しくて嫁共々+ばーちゃんウンザリ、でも色味とかは一番好み)
↓買い替え
G800(絶好調)

インク詰まりに困ってキャノンに買い替える人結構いると思うけど、
褪色で買い替える人もかなりいると思われ。漏れのように。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:10 ID:pAglfTTC
数週間で退色なんてオーバーな。

こういうところがエプキチなんだろうね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:49 ID:h/amKx6o
>>443
画像データが100年もてばいいだろうに。
100年同じ紙で一つしか印刷してはいけない、なんてことないし
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:03 ID:iDKE6kT2
ポストカードにして売るつもりで950i買った。

色が100年持ってくれとまでは言わないけど、
最低でも1年くらいは退色して欲しくなかった>キヤノン

日のあたらない部屋でたった3週間で赤く色褪せたときは正直言って
大ショックだった。

頭に来て950iは売り飛ばした。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:35 ID:1+FTIVtM
ネタだろう。
3週間って、.....
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:38 ID:pAglfTTC
>>446
工作員、乙。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:46 ID:PtZvQWeK
>>428
読むところはあるが、ちとなんだかなってページだな…。
あとマルチポストは控えろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:47 ID:uOtTpuVi
マジです。純正のプロフェッショナルフォトペーバーだったけど
3週間で見る見る赤くなった。全体が赤く黒髪も赤髪に。
去年の春ごろだった。

インクジェットの写真ががこんなに早く変色すると知ってれば
最初から950iなんて買わなかったのに。

今はEPSON物色中。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 17:53 ID:+HHCpI6x
>>450
漏れはBJF300で普通紙に印刷した画像を4年ほど壁に貼ってるが、
特定の色が退色するようなことは全くないぞ。

全然色あせてないといえばウソになるが、
どの色も同じ程度ずつ徐々に褪せているから、
まだけっこう見れる。
さすがに粒々感は目立つけどねw

860iで純正プロフォトペーパーに印刷したハセキョーの写真も全然問題ない。
これは3週間ほど引き出しの中に入れておいたけど。
今日から壁にピン留めしてみるわ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:44 ID:alYld1qk
キーワードは「無残に」「あっというまに」「みるみる」

あまりに主観的。日本語の使い方勉強してから来いや、工作員。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:53 ID:uOtTpuVi
>>452
何でそれで工作員にされちゃう?
嫌な感じだなぁ。
ここってインクジェットの写真が短期間で退色するって
事実を全く知らない人ばっかり?それとも退色問題は禁句なのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:01 ID:20wsNXno
う〜ん
3週間で色褪せするくらいなら
もっとたくさんの苦情があると思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:04 ID:1PhvNEBQ
http://www.e-mpm.com/inkjet/japanese/faq3.html#q27


Q4.インクジェットで印字した画像は、どのくらい保ちますか?

印字した画像の退色は、インクの種類によって、あるいは置かれた環境によって異なります。
染料インクを用いた場合、退色は1週間程度でも起こります
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:04 ID:alYld1qk
>>453
まず売り物をインクジェットで作るなと。
あと、プロフォトは今年と去年で別物。
エプソンは画質が悪い!MJ-800Cは見られたもんじゃない!とかいってるのと同じ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:09 ID:Di7i+RI6
部屋に放置のプロフォト写真(860i)は二ヶ月経ったが退色はまだ気にならない。
ただ、そうでない紙はやや黄ばんできてる。
徐々に退色していくと刷り直しのタイミングが難しいな。
ところでヘッド販売止めたの?
なんかすごいがっかりだな…。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:14 ID:gxOaF0+W
そういえば新プロフォト使った場合の耐ガス性って何年あるの?
去年までのエプソンPM-970Cのインクは耐オゾンが三ヶ月。
今年は染料10年、顔料30年らしいけど。

新プロフォトもどうかなぁ。
カタログには新プロフォトは退ガス性4倍とは書いてたけど。
たった4倍じゃ全然解決になってないと思う。

しかもプロフォト高すぎ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 19:26 ID:Di7i+RI6
>>458
新プロフォトは1年弱ほどらしい。
個人的な感覚でもきっとそのぐらいかな、と。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:04 ID:Ui/6rQEN
ということは・・・
スーパーフォトや旧プロフォトなんかだと
やっぱり3ヶ月程度で色あせても仕方ないのかぁ。(´・ω・`)ショボーン・・・
キヤノンは早く退色しにくいインクを開発して欲しい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:16 ID:6B+8fv13
爺インクは?100年もつよ〜
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:17 ID:ZIr1+a/b
455iですが、4モーターでも5モーターでもないですが、具体的にどういう構造なのですか?
何かがついてない?それとも多い?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:23 ID:rk69v2iM
もう一年以上BJF870普通紙で印刷したものを壁に貼ってあるけど気にしたこと無いなぁ??
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 22:54 ID:Ui/6rQEN
普通紙の方は何故か殆ど退色しないですね。
写真用紙では何故退色が早いんだろう。(´・ω・`)ショボーン・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:01 ID:NbXVMLBx
>>464
乱暴に言えば、普通紙では色素が紙の繊維に浸潤し、フォト紙では表面に乗っかっている(表現が変ですが)からです。
また、褪色の主な要因は直射日光、なかんずく紫外線です。
だからアルバムや封筒に入れて保管していると、それなりに長持ちしますが、壁などに貼ってある
ものは、褪色が早いです。
いくら褪色対策が進んだ強いインクでも、例えば屋外掲示物などに使って直射日光に
当て続けると、驚くほど早く褪色(あるいは変色)すると思います。
本当に褪色して困るものであれば、インクの種類もさることながら、画材用品として売られている
オーバーコート剤などを使えば、かなり改善されるのではないかと思います。



466名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:02 ID:gHrXdboj
450iを年末に購入して大満足なのですが、昨日L版を印刷したところ
スーツなどの黒色にノイズが載りまくります・・・そういう仕様でしょうか?
(載らない場合もあります)
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:13 ID:0QprNhCg
>>431
修理に出すのはめんどくさいし金もかかるからなあ。
8000円は送料別なのかな?

468名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 04:51 ID:e72WcZ5z
3週間というのも事実と思われ。
空気中のガスの具合によっても違ってくるんじゃないか
469名無しさん@お腹いっぱい:04/01/10 08:38 ID:7h2BNs93
退色だなんてくだらないこと言ってないで
退色したら、もっかい印刷しる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 09:04 ID:0ENSWG8s
キヤノンは写真印刷を全面に謳っちゃダメだと思う。
素人さんが手を出していちゃもん付けて来るんで。
キヤノは、インクコストなど、
エプソンが隠蔽したりインチキしているところを突いていけば良い。
派手な写真印刷を求めている消費者ばかりではなく、
基本的な才能だけあれば良いと思っている人は少なくない。
(だから、560iが売れるわけで)

写真印刷したい人は、エプが良い。
でも、写真印刷しようと思っているのにキヤノ買っちゃったやつもアホ
ちょっと調べりゃ保存性が低いことは分かるわけで。
自分のアホさ加減を棚に上げて「キヤノンは腐っている」と言うのも、
自分のアホさを曝け出しているだけ。実に滑稽であることよ。

471名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:53 ID:bYZlgusN
>>469
もっかい印刷しるとか写真屋にだせとかいうヤシ多いねぇ。
デジタルデータだから何度でも印刷できるだろ?とか。。。

俺は最近、近所に@25円でフロンティアで焼いてくれるとこ
見つけたので用途によっては写真屋で印画紙に焼いている。
しかし、それで全てが賄えると言う訳ではない。焼き加減や
色味やハイキー気味ローキー気味などの意図が思うように
ならないケースは何度も焼き直しを頼むよりプリンタで処理
した方が意図した仕上がりになるようなケースも少なくない。
それに、色んな集まりでカメラマンをつとめた時などは当然
人数分を印刷して配布する。配布して手元を離れた写真
を退色したから焼き直しします。と言う訳にはいかない。
全枚数をフロンティアで焼くとコストがかかる。

基本的に現段階でのインクジェットの印刷物に過不足のない
銀塩並の保存性を求める事がナンセンスだとは思うが
仮に3ヶ月よりは4ヶ月。4ヶ月よりは5ヶ月・・・半年。。。1年
と少しでも退色耐性が強い方が良いに決まっている。
僅かな違いだから目くそ鼻くそだよ。というのなら例えばデジカメ
の電池の持ちなんぞも同じだわ。それに予備バッテリー用意しる。
と同じ論理だわ。僅かでも少しでも永〜く!というのが通常の感情。
写真屋で印画紙に焼け!というのならバッテリライフが気になる
のなら原子力か燃料電池かAC100Vででも使えと言っていると同じ。
そしてその僅かでも少しでもの違いが命運を決する局面もある。

950iを使っているが、純正インクよりゼネラルの詰め替えの方が
耐退色性が良いという不思議な心持ちのユーザーとしては来年
あたりには実用的な耐退色性を持たせてほしいと願う。

ユーザー自身がもっかい印刷しるとか写真屋にだせとか
デジタルデータだから何度でも印刷できるだろ?とか言っていると
テクノロジーは進歩しない。と違う?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:03 ID:h3WOcjPc
>>471
スクロールする時間がもったないから、
勘弁してくださいね。
流れていく「文型」からして、またいつもの方でしょうけど。
こくろうさま( ゚,_・・゚)
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:40 ID:3aC8oIbE
>>471
じゃあ素直にエプソン買えや。
もう二度と来るな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:50 ID:Jq9SpJQJ
エプキチの諸君目を覚ませ。
海外でもEPSON商法問題になっている
ツヨインク&100年プリント。催眠&携帯電話商売
http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/031001/news031001_2.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:01 ID:GX1Xn7MI
100年プリントで騙してるのはキヤノン。

それにしても退色したらプリントしなおせって・・・、
ユーザーをなめとんのかキヤノン。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:08 ID:iijhaljF
>>475
純正用紙じゃないとインクがはげたり、
ちょっと放置しとくとノズルがすぐつまるようなエプよりマシだww
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:29 ID:bLBlMmx7
>>470 >>471
全くその通り。
キヤノンは素人が騙されて買うプリンター。
最初から褪色すると知ってて買う素人って少ないんじゃない?
買った後にあまりの耐性の無さに吃驚して後悔する。

478名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:40 ID:jnjiND6V
素人が騙されて買うのはEPSONだろ

だいたい、写真画質するより写真屋もっていった方が
安いってのw
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:43 ID:ZG40LTf5
>>476>>478って口調がソックリ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:47 ID:VnfsYhqV
とうとうあの人を召還しちゃったか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:49 ID:iijhaljF
それを言うなら471=477だろw
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:01 ID:o6LeY5BD
ショックですた。
そういう話はもっと早く言って貰いたいす。
エプが退色少ないからと言って急に出てきた話で
わたすら初心者には手軽に写真が摺れるプリンターだと思ったす。
去年の写真家立木某は950iを宣伝していたけど、これじゃ馬鹿みたいじゃないか。
刷ったときだけ写真画質と言うことなんですねぇ。
親戚に配りまくった手前、ショックがおっきっいす。
まだまだ写真プリンターは完成度が低いと言うことですか....
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:15 ID:ZG40LTf5
>>482
親戚に配りまくっちゃったか〜。
漏れは恐ろしくてキヤノンのインクジェットは人には配れないよ。

1.半年後に退色したかどうか電話でチェック
2.退色してたら再プリントして配る
3.ふりだしに戻る

ていうか次回配る時はキヤノンは辞めて写真屋でね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:15 ID:VnfsYhqV
ID変えまくりだなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:44 ID:iijhaljF
(・∀・)ジサクジエン天国だなw
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:47 ID:ZmQD1Wdn
>>482
は自作自演じゃないと思うけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:52 ID:Q8XL4/uu
写真用にエプの染料
文書用に320i
これ最強。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:55 ID:iijhaljF
>>486
476=478じゃなくて悔しかったから
ケータイ使ったんだろw
口調がわざとらしい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:59 ID:ZmQD1Wdn
476=478かと思った。携帯使ってたりして
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:20 ID:wQlmjwMN
>>482
ヤフオクに安く出品しる!

>>483
電話するなら「裸で写真を放置しないでね」って言えばいいしょ。
その方が長持ちするし。
491 :04/01/10 16:22 ID:1GpxHfgH
ヘッドは修理扱いとか書いてる椰子いるけど、機種によっては商品扱いで売ってますよ、普通に。最近のは殆ど商品で、A3機で部品扱いが多く、修理対応になってます。修理対応が高いと思うのなら持ちこみすれば、訪問料分安くなります。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:32 ID:uH0MFuch
自分はエプソンからキヤノンに乗り換えたんですけど、それは、自分が、
1.写真印刷しない。よって退色などあまり気にしない。
2.数十年間保存が必要な印刷物など作成しない。個人使用のみ。
3.エプソンのインク経費が高すぎるのが納得できない。馬鹿馬鹿しい。
という理由でした。

エプソン・ユーザーのみなさんは、
あの高いインクに納得し、肯定しているんでしょうか?
(自分はもう嫌なので、エプソン止めました。逆にエプソンの、
カートリッジに対する考え方が180度変わってくれれば、買うと思います)

>>487さんのように使い分けるのが最強だと自分も思いますが、
2台所有するのもむずかしいですから、
各自の目的に合ったものを買えば良いだけだと思います。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:59 ID:cl0QrmBR
25年/100年退色しないってキヤノンの広告を鵜呑みにして
半年そこらで退色しちゃったらショック大きそう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:58 ID:o6LeY5BD
去年はエプは優香と西村で軽い感じのCMで上手くごまかしていたと言うことなんですね。
キャノンはもう写真に追いついたとばかりに性能ばかり強調していたけど、
今年の長谷京採用はそういう意図もあったんですな。
けど去年の年賀状ほとんど退色していないけど、積み重なって保存してあれば
そんなに退色しないようですね。
買って最初の頃インクジェットペーパーに刷った写真見ると、
若干黄ばんでるようにも見えますが、よく判りません
850iを一昨年の11月頃買ったので、14ヶ月経過してます。
刷って戸棚の奧にしまい込んでおきました。光線はほとんど当たっておりません。
空気にさらされただけでの退色だと思います。
しかし、普通に写真見る分には全く気にならないレベルだと思います。
本当に退色しているか、プリントして比較して見ます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:15 ID:o6LeY5BD
ハハハッ!
全然色が違うよ、何じゃこりゃ?
以前刷った方が断然良い色です。
同じイージーフォトプリントで刷ったのに夜景がやたら青っぽい。
比較するどころか、詰め替えインクのイエロー入れたせいかイエローが足りない感じです。
とても比較のためにアップできる状態でありません(w
退色云々言ってる場合でなかった様です。
調整して出直します(w
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:36 ID:o6LeY5BD
あぅ、それから
よく見たらコニカのインクジェット専用紙自体のフチが真っ黄色になっている。
インクより紙にかなり問題あるようです。

497名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:37 ID:T2skI4Qk
990iの富士山の写真を2ヶ月くらい飾ってあるけど
空気が触れる部分は明らかに変色してた。赤っぽくなってる。
ショボーン…
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:56 ID:y715nN08
キヤノンの写真は紙を選ぶ気がする。純正紙使えって。
プロフォトペーパーorスーパーフォトペーパー使って空気を遮断して保存!
これなら結構もつ!
マットフォトペーパーは光沢感無いからイマイチすぎ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:46 ID:tngqcXMJ
http://drisoro.hp.infoseek.co.jp/pc/pc23.htm

みんなも読んでおくべきだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:02 ID:XhwfDEBr
>>499
もうそのコピペうざくなってきた。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:49 ID:ycKzemn+
いや、正直助かった。勉強にもなったよ。
定期的に貼ってくれると廚な質問をしないですむ人が多いんじゃないかな

原価原価と耳障りではあるけれど(背後に働く人の人件費や設備費等には思いが及んでいないらしい)
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:11 ID:16QLL8B0
顔料イン9は詰め替えアルの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:48 ID:1tSt2bxA
>>502
あるけど、しないほうがいい。
毎週とか隔週でカートリッジを交換しなきゃならん人だったら別だけどね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 02:11 ID:he4WG/cH
実際に使う消費者の事には思いが及んでいない企業もあるらしい
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 03:17 ID:un8QhrBb
ttp://store.canon.jp/canon/servlet/eplas.top.TopServlet

キャノンのサポートで850iのヘッドを買うつもりなのですが、
5000円未満だと送料が500円かかります。
ヘッドが3750円なのでついでに何か買って5000円以上にしようと思うのですが
「それならこれ買っとけ」みたいなお勧めの組み合わせがあれば教えてください。

プロフォトガードってのが気になるんですが使ってる方いらっしゃいます?
1500円出す価値ありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 04:06 ID:Op5JN+e7
付属のカラーインクを面白くて一日で使い切ってから
買い足した黒単体のカートリッジで数年愛用してきたBJC2000が壊れた。
デジカメ買ったし、今度はタンクが色ごとに独立のやつ、写真印刷も出来るやつにするぞとはりきっていたが
調べれば調べるほど、キャノンエプソン両方買う以外ないような気になってくる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 04:16 ID:FhoUi7k/
>>506
写真も文書もよく印刷するなら両方買ったほうがまじで賢いです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 04:44 ID:HQUuLnfd
エプソンのプリンタ、黒が残っててもカラーがなくなると印刷できなくなってたんだけど。モノクロ印刷でも。
文書を印刷するために使いもしないカラーのカートリッジ買わされるなんて馬鹿みたいだった。
ほんとに消費者のこと考えてなくて、インクで儲かればいいみたいな感じだよね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:51 ID:T+H+Ts5p
>>508
メーカーの見解では、ヘッドに空気が混入しないようにってことらしいね。
クリーニングはカラーも黒も同時にやるから
空のタンクでクリーニングしたら空気がヘッドに混入すると。

510名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 12:04 ID:bCMzoRkB
まあ、文句言うほどのことではない
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 12:41 ID:c64kTj01
>>510 確かに。もっと他に文句を言うべきことがいっぱいあるからな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 14:02 ID:bb//tCcO
そうだよ、文句いうことなんてまったくもってありえないよ。
エプソソ、カノン両社のつくる素晴らしい製品はhpェックスマーコなんていう
舶来糞プリンタとは比較にならないくらい良いものだから
インクが半分残っていて交換警告だされても
インク代が高くても
使いもしないカラーインクがないとモノクロ印刷できなくても
不平不満を言うなんてどうかしてるって。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:30 ID:shwv19Hv
教えてクンで申し訳ないけど。

A3対応のプリンタが欲しいんだけど、6500と9100だと結構画質違いますかね。
ちなみに使用は仕事の書類(文書メイン)が8割で残りは写真等の印刷です。
現在はBJF860を使用。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:44 ID:nrUJBC1U
320i使っているんだけど、ウチの近所じゃあインク売ってねえええええええ
「BCI-24BLACK」
他の型番なら売ってんのに…
キヤノンなら消耗品も近場で手に入るだろうと思ったんだけど

うーん。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:53 ID:OORZp/9p
>>514
店が悪い
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:54 ID:UaF1Bacm
>>513
そうっすねー、やっぱり9100はフォトインクがあるんで。
6500は3eの4色だから、9100の方がいいはず。
ただスペックだけじゃわからないから、実際に印刷させてもらった方がいいでしょうね。
だけど文章メインなら6500の方がいいかも。
9100は顔料黒がないんで。

>>514
えー。そのインクは320iだけじゃなくて、
けっこう昔からいろんな機種に使われてるんだけどなー。
最新の複合機にも使われてるのに。
たまたま売り切れだったんじゃないっすか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:56 ID:NA2UGvLy
CDR/DVDRダイレクト印刷で外円サイズ118mm以上を印刷したいんですが
119mmとか指定できるソフトはありますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:55 ID:+Ck20sBf
>>505
まだ在庫ある?
キャノンはヘッドの販売をやめたから、そろそろ在庫もなくなってると思われ
(というか、在庫なしという口実で販売終了にしているような・・・)
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:35 ID:CLB1xg3Z
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=2330521&CategoryCD=0060&ItemCD=006010&MakerCD=14&Product=PIXUS%20950i

悪質な嫌がらせじゃないか?
お前の家は、アウシュビッツか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:07 ID:iek72JNy
いまごろ950iに対して嫌がらせをして意味があるのか、よく分からんが、
嫌がらせなのかなあ…どちらとも受け取れるね。
(嫌がらせするなら990iに絡んだ方が有効だと思うけど。)

もしあれが事実であるなら、掲示板では対応不能でしょう。
自力で調べて、また、教えてもらって解決しようという心がけはとても良いけど、
解決できる不具合とできない不具合があるので、
まず購入店持ちこみで第三者による確認が必要だよね。

掲示板に不具合報告書いたまま終わると嫌がらせだと受け取られかねないから、
事後報告は欠かさないで欲しいですよね。
事実なら事後報告は他の人にも有益な情報となりうるし、
放置だと、不満を垂れ流しただけで誰の役にも立たないからね。

ただ、あの内容は、現物見ない限りは真実だとは思えないなあ。
↑みたいな疑念を持たれるのもやむをえないよね。











521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:48 ID:pEwWPaoo
>>517
120mmならこれがあるよ。119は出来ない。半径指定だから。

レーベル印刷ならフリーソフトの「ラベルの達人」はだめ?
内径、外径他、いろいろな調節関係は全部できるけど。

ラベルの達人 ラベル印刷、絵や文字を円弧状に挿入できる。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se234391.ht
522514:04/01/12 01:53 ID:8b+MXIl0
まあ、文房具屋だしね。
代えインクの売り場もコンビニの和菓子コーナーサイズの小ささだし

>>515
それだ。
>>516
「そんなの有るんですか?」って感じだったしなあ、

大人しく電車乗って買ってきます。
ドンドン地元で買い物しなくなっていくなあ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:46 ID:b07aZutn
教えて欲しいのですが。
僕も>>188さんと同じ症状です。まだ治る気配がないのですがどうすれば直るのでしょうか??
接触は大丈夫だと思いますがカバーを閉じても元の位置にカードリッチが戻りません。ちなみにBJF210です。
よろしくお願いします。
524517:04/01/12 09:54 ID:Z7l28w07
>521 ありがd。早速使ってみます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 10:04 ID:UXA8X7j6
写真印刷(L判)のソフトにキャノンのEasy−PhotPrintを使っています。
使いやすくたいへん気に入っているのですが、プリンタドライバでカスタマイズした指定での印刷ができません。
なにか、いいソフトあったらご紹介ください。(出来ればフリーソフト)

使い方は、
1画像1枚で、1度に50〜100枚印刷します。 
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:38 ID:Nwd8ntTM
>525
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト05.jpg
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1060749511/
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 02:55 ID:4quM/Nd8
買い替えのために不要になったプリンターってどうしています?
捨てていますか?
ネットオークションかなにかに出品していますか?
中古屋で売り払っていますか?

良い方法を教えてください。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:22 ID:xPgXfLK0
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄ ̄
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 09:00 ID:Mmi7O7fK
>>527
(消耗品の入手難易度も考え併せて)まだ使える状態であれば、身近にいる
PC初心者や、中古でも欲しい、という人にあげる。

もう使えない状態であれば、粗大ゴミなどに混ぜて廃棄する
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:14 ID:UJYGR3za
基本的には分解すれば燃えないゴミで良いことになる。
だから、ニッパー等で5CMぐらいのブロックにして捨てれば
リサイクル料はかからない。
お金のない人やって見るべし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:57 ID:zkAB95Kz
日曜日に6500i購入したよ。プライベートでも職場でも、初のキャノン機。
前はカラーにPM-760C、A3用にPM-2000Cを使ってた。これでプリンタ1台にまとめられる。
職場にPM-3700があるので、その比較でも。参考になれば。
音:PM-3700のほうが静か。でも6500も前使ってたのと比べれば、うるさくは無い。許容範囲。
モノクロ:6500iを選んだ最大の理由です。顔料でクッキリ、スピードもA3図面1枚すぐに出てくる。
     PM-3700も、遅くはないけどこれは6500iの圧勝。
カラー:カラーも6500iが速いかな。印刷品質も普通紙への印刷の差はそんなに感じないよ。(黒文字は別)
写真:これはPM-3700が得意分野なので、圧勝。6500iは前使ってたPM-760Cとあんまり変わらない印象。
   (EXILIM_Zoomで撮影したものをL版プリント)まぁ、4色インクだから・・・ね。
副業の図面を自宅でA3出力したいというのが購入理由なので、これで満足。
1ユーザーのレビューでした。あんま参考にならんかもしれんけど・・。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:24 ID:16PCxUlt
すごい読みづらくて2行で断念。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:30 ID:MV4mpuCW
BJSシリーズとBJFシリーズってのはどう違うんでしょうか?
Fの方が上位機種?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:04 ID:+jCdG6dL
>>533
>>428 のリンク先から引用。

> 「F」は「Foto(photo)」のつもりだろう。
> つまり写真画質を追求するシリーズで、6色インク。
> 超写真画質・6色インク採用の「Fシリーズ」ということだ。
> これはエプソンのPMシリ−ズ対抗。
> 「S」は「Speed」だろうね。
> 超高速カラー・4色インク採用の「Sシリーズ」。
> これは、実用的なHP対抗だ。
> 双方ともに、5pl(ピコリットル)の微細インク粒がジェットとなって飛ぶ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:19 ID:J2f/9J2H
fine-speedのような
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:22 ID:mElR1guY
>>535
だろうね。わざわざドイツ語を使う訳ないだろうし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:38 ID:ZBRXmVum
BJF300あたりはフォトインクなんてオプションだったからね。
スキャナカートリッジなんて代物もあったな。。。(´ー`)yー~~

ヘッドごと取っ替えて使うって発想がすごい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 09:18 ID:1zmEqNT4
ありましたね。フラットベッドじゃなかったと思います。

ところで、「BJC-35vのOEM版」を持ってた人いませんか?
日立With Me BF-230
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9510/1002.html
っていうワープロに同梱でした。

BJC-35v
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/
answer/bubblejetprinters/q001000010913.html
外観は「どう見ても同じ物(w」なんですけど、
このOEM版(と思われるもの)は、Windows では動きませんでした…
「ドライバが合わないようにしてから日立へ出荷されてる。」という噂で、
「キヤノンは、DOS/Vへの流用をできなくするためドライバを出さないのだろう」と
言われてました。(当時のニフティの日立フォーラムなどで。)

この時から「なんて、キヤノンはセコイ会社なんだろう。
財務状況がいくら良くても、ユーザー無視も甚だしい。死ぬまで絶対買わないぞ。」
とずーーーっと思っていたんですけど、去年8年ぶりにキヤノン製品買いました。
まあ、悪くないですね(^o^) というか、エプの方がもっとヒドイことに気が付いたんで。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 10:19 ID:yNMjUCtD
>>538
外観が同じだから中身が一緒だろう、というお目出度い発想が正直凄いと思う。

ファームウェアは日立が入れてるんだろうからキヤノンがサポートしなくて当然
って発想がないのかな?制御コードが日立オリジナルなんじゃないの?
それとも制御コード体系までBJC-35vと全く同一なのにPCでは使えないって話
なの?
俺は日立の製品を買ったくせにキヤノンが対応しないのがおかしい、と思ってる
ことがセコイと思うけど。(w
540 :04/01/15 10:28 ID:j34lfgpW
機種の比較表みたいのがあるサイトとかないんでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:25 ID:km6/aZMB
>>539
禿同。
538はOEMの概念がわかってないな。
キヤノンはあくまで製造しただけ。
日立ブランドがついている以上、日立製品になるから、サポートは日立がする。

まあ確かにキヤノンのBJC-35Vが売れなくなったら困るっていう販売上の戦略が
あるから、日立のワープロ専用っていうことでOEMに同意したんだろうけど。
もともとキヤノンはブランド力があるから、OEMなんかしなくても自社で売っていけるからな。

それを言うなら、十分すぎるほどの技術力があるくせに、自社でプリンタを開発しない
日立の方がセコイんじゃないか?w
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:28 ID:km6/aZMB
しかしwith meなんて懐かしいなぁ〜w
中山美穂がCMしてたっけ。

H7年、もう9年前にもなるのかー。。。(´ー`)yー~~
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:29 ID:km6/aZMB
それと当時のニュースリリースがWebに残ってるのもすげえなww
保存しとこw
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:35 ID:km6/aZMB
ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9609/0924.html

でもここにある、BF-240っていうwith meのプリンタは、
PC接続可能になってるよ。
オプションのケーブルが必要で、機種限定だって。
DOSじゃないと動かなかったのかな?PC98だけ?

印刷速度:230cps(モノクロ印刷時)
自動給紙装置:はがき10枚/A4用紙30枚
PCプリンター接続:○(オプションのPCプリンター接続ケーブルが
必要、機種限定)
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:45 ID:6Igf0oVd
>>543
俺もそれに驚いたよ。
webarchive.orgなどを探って古いページなどみる事があるけど、
リアルで残っていることって珍しい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:43 ID:8Sa3VMVZ
黒6eなのですが3e入れてもいいのですか?
3eは顔料系ときいてますがホンとですか6eは染料系?
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:55 ID:qSs2oI+g
>>546
BKは厚さ違うから物理的にハマらねえYO!!
カラーは使えないこともない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:19 ID:EFALVOHG
詰め替えなら絶対止めた方がいい。
最悪、ノズルが詰まるかも知れない。

インクタンクを入れ変えることは不可能です。
547の言う通り、大きさが違います。
3eを6のとこに入れるのはムリです。
インクタンク自体の大きさが違うから。
6を3eのとこに入れるのもムリです。
インクの出口の大きさが違うから。

3eは顔料系で、6は染料系です。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:27 ID:rbyeKPh/
>>546
3eは黒のみ顔料、6は全色染料
染料より顔料の方が粒子が大きいから、染料用のヘッドに顔料インクを搭載すると
ヘッドが詰まる可能性大。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:25 ID:AFfndbUq
今日9100i買ってきてさっき適当に画像をL判プロフォトペーパーに印刷したんですけど、
パソコンのモニタより色が薄いんです。異常に薄いってほどではないんですけど、
モニタより色に迫力がないのではっきり分かります。
使い始め特有の症状なのか、それともこれで正常なのか・・・。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:33 ID:aq+2FEz+
>>544
それはね、BF−240っていうワープロ機にPC用のプリンターを
繋げることもできるって意味なんだよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:37 ID:eI5IJNhW
>>551
あ、そういう意味だったんですかぁ。
「印刷」の項目に書いてあるから、てっきりプリンタの仕様かと(汗

PC、プリンター接続 じゃなくって、
PCプリンター、接続 ってことなのね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:58 ID:jqnZUv1w
顔料黒を使いたければ、
BCI-6EBKを詰め替えインクの顔料で詰めかえるしかねえな。
その際は、指摘にある通り詰まる可能性が高いので、
個人的には顔料としてはかなり薄い部類に入る、
サンワサプライのBCI3EBK用詰め替え顔料インクをお勧めする。
エレコムとか、純正の抜き取りは、濃いので絶対にお勧めしない。
当然自己責任で。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:02 ID:KP2SpADs
BJ S500を使っています。

基本的にワープロソフトでの文書を、グレースケールで印刷する、
ということしかやっていないのですが、何故かカラーのインクが残り少なくなった、と警告が出るんです。
これはどのような現象なのでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:30 ID:l6LszcDD
>>554
ヘッドクリーニングで消費されてしまったのでは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:21 ID:K2kf3IKG
>>554
>>555(キリ番おめ!)さんの言うとおり、クリーニングで消費された可能性があります。
それと、インクジェットプリンタは、電源を切るとノズルにキャップをするんですよ。
で、そのキャップ部分にスポンジがついてて、廃インクタンクとつながってます。
だから、廃インクタンクに吸収された可能性もありますね。

まぁ、廃インクタンクもスポンジなんですけどw
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:43 ID:n/XdtRb5
BJ S600を使っていて白黒はばっちり綺麗に印刷でき問題は無いのですが
カラー印刷すると3mm間隔で綺麗なところと色が足りていないところがありシマシマになります。
チェックパターンでも黒は異常無しでカラー3色は上3mm半分出ていて下半分は綺麗に出ます。
使用頻度は低いのですが最近とてもカラーで印刷したいので困っていますが
何が原因なのでしょう?
やはり詰め替えインクを使ったからでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:08 ID:XoIL0TBc
>>557
カートリッジを取り外し、カートリッジ下部のインク供給口を見てごらん。
インク供給口のフェルト中心部が白っぽい(周囲と比べて色が薄い)場合は
カートリッジのスポンジ部が固化している可能性があるので、
新品の純正カートリッジと交換してヘッドクリーニングを行えば問題は解決されると思います。

> 使用頻度は低い

使用頻度が低かったらつめかえインクは使わないほうがいいと思うけどね。
つめかえ回数が少なくとも同じカートリッジを半年以上使い続けてるとそういう症状が出てくると思う。
559554:04/01/16 15:03 ID:kc71ieUn
>>555-556
ありがとうございます。
つまり、グレースケールで印刷している限りは、取り急ぎインクを交換しなくとも、
警告画面に表示されるように故障することはないんですよね?
560557:04/01/16 18:13 ID:13457ngk
>>558
どうもありがとうございます。早速インクタンクを外してみてみましたが
変色している様子はありませんでした。
カラー全てと書きましたがイエローと黒は正常でした。
ヘッドクリーニング等はやり尽くしたのですが・・・諦めたほうが良いのですかね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:07 ID:0+SYu8EB
BCI-6Yって
デザイン変更前と変更後で
色が微妙に違うような気がするけど
気のせい?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:41 ID:7bhE/+er
>>561
こそこそ変えてるみたいだね。
3系もデザインの変化とともに
中身もこそこそ変わったとしか思えない
変化があった。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 04:02 ID:btG1Fr+5
>>560
ヘッドのつまりに間違いない。
お湯で洗ってダメなら、ヘッドを取り寄せるか、修理か、
買い換えだね。

詰め替えは密閉が不十分で使用頻度が少ないと、容易に揮発して
濃度が変化しヘッドにダメージを与えるよ。詰め替えたら早めに
使わないと。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:38 ID:6OcVlIRL
>>562
> 中身もこそこそ変わったとしか思えない変化があった。
860iからキヤノン使い始めたので前はよく判らないが、印刷品質や耐久性が向上しているのかな、
ホームセンターなんかだと旧デザインのインク安売りしている時あるが避けた方が良いいうことか。
565 :04/01/17 10:11 ID:fxm8R52C
中古を買おうと思ってます。
BJS330とBJS630ではどっちがいいでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:32 ID:c4bVm5IZ
> 中身もこそこそ変わったとしか思えない変化があった

こそこそ変わってるのは色味も変わってるのかい?
>>561は色が違うといっているのだが。
成分やphや変わって改良しているのなら歓迎だし問題
はないが、色味まで変えているとなると大問題だよ。
型番が同じままで色味がちがうのかよ?純正はあくまで
リファレンスとして色味は固持しなくっちゃダメだろ?
信頼に拘わるなぁ。。。色味まで変えるのなら型式を
変えなきゃ!

でどーなの真相は?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:04 ID:ujEl+cWy
>>566
プロフォトペーパーは色味というか、そういうのまで変えちまったようだけどね。

例えば
990iでプリントしたとき、旧プロフォトだと赤くなるが、新プロフォトだと正常。
950iでプリントしたとき、旧プロフォトだと正常、新プロフォトだと問題あり・・・
だったら困るんだけどね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:56 ID:bMF+6fVy
>>567
>990iでプリントしたとき、旧プロフォトだと赤くなるが、新プロフォトだと正常。
これは実際あるみたいだ。
たぶんレッドインクが追加されたからだろう。

>950iでプリントしたとき、旧プロフォトだと正常、新プロフォトだと問題あり・・・
これはないみたい。
だからプロフォトを全部新に切り替えられたんだろう。
旧機種で異常が出るなら、新機種専用のペーパーを出すはず。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 03:14 ID:FaxJXqWY
PIXUS850iを使ってますが、最近黒インクがかすれます。
他の色の字体の時は正常なのですが、真っ黒だと横線が入ったり、
きちんと印刷が出来ません。
ヘッドの故障でしょうか、それともインクの詰め替えに失敗したんでしょうか。
クリーニングはしたんですが、直らないです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 03:30 ID:GSUUWn1H
>>569
何回詰め替えしました?
インクタンクのスポンジが劣化して、インクが出なくなることは多いみたいですよ。

同じインクタンクを1年以上使っているようなら、
インクタンクの交換=純正インクの購入をお勧めします。

頻繁に印刷しまくる人じゃないと、詰め替えは割に合わないのかも。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 04:12 ID:FaxJXqWY
>>570
買って1年以上たつのですが、インクタンクを変えたのはまだ2〜3回です。
ちょっと前に黒を変えたのですが最近、うまく写らなくなってしまいました。
詰め替え=交換と定義して書き込みましたが違うんでしょうか?
インクはキャノンの純正のものを使用しています。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 06:29 ID:4LszClA2
>>571
インクタンクの交換とインクの詰め替えは違うよ。

ヘッドリフレッシングを何回かやってみれ。
それで回復しなければヘッドの故障かも。

あと、インクタンク上部の空気孔が適切に開いているか確認すれ。
573 :04/01/18 08:25 ID:bC8q/+ZX
PD シリーズっつーのは、BJSシリーズなんかに
カードスロットが付いてる以外性能的には変わらないんですかね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:06 ID:EyZEQ2XT
>>573
そう。
BJ-535PD=BJ-S530(560iの前の前のモデル)
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:35 ID:DYfUyRwQ
>>571
あ、詰め替えってのは、インクがなくなったインクタンクに、インクだけ入れることです。
純正インクタンクを買ってきて付け替えるのは、ふつう詰め替えとは言わないです。

で、572さんも書いてますが、黒のインクタンクの上の方にオレンジ色のテープが
残っていないか見てください。
残っていると、インクタンクの気圧調整がうまくいかずにインクが出にくくなるので、
オレンジ色の部分はきれいにはがしてください。

それが正常なら、ヘッドリフレッシングをかけてみて、ダメならヘッド交換ですね。
576571:04/01/18 13:54 ID:QR1fUsyz
オレンジ色のテープは剥がれてますし、
へっどリフレッシングをしても相変わらず黒だけかすれるので
ヘッドの故障のようですね。
買い換えるしかないんでしょうか?
ぬるま湯に浸して直そうか迷ってます

>あと、インクタンク上部の空気孔が適切に開いているか確認すれ。
インクタンクの上のほうを確認しましたが空気孔なんてありましたか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:36 ID:0hO/vZK5
オレンジのテープを剥がしたところのミゾが空気孔
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:39 ID:NUqDkp0t
>>576
>>558の内容もチェックしてみました?

それも正常なら、やっぱりヘッド詰まりかなあ。
ぬるま湯も試してみる価値あると思いますよ。
自分でヘッド外せるし。

その際、基板はぬらさないように気をつけてくださいね。
あと、しっかり水分を乾かしてから取り付けないと、
本体まで壊れる可能性もあるので気をつけてください。
579571:04/01/18 19:54 ID:UQga53Mq
>>578
今、ヘッドを外して、底の回りについていたインクのゴミのようなものを
ティッシュで取った所、かすれがなくなりました!
ぬるま湯は怖いので浸さなかったのですが、これからひどくなったら
やってみようと思います。
どうもありがとうございました!
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:14 ID:WuKP9cvV
BJF850を使っているのですが、印刷レベルを1にすると赤っぽくしか印刷できなく、印刷品位を2以下に下げると通常の色合いになります。
こういう仕様なのでしょうか?
ちなみに、まだ500枚くらいしか印刷してないのでヘッドは平気だと思います。
ドライバは最新のを使っていて、アップグレードキット用にしてあります。
何か対策等ございましたら御教え願えませんでしょうか。m(_ _)m
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:41 ID:XB0w4D/Y
>580
・MとPM間違っている
・5と6インク混ざってる
どっちか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:33 ID:z3v03x+g
>>579
かすれというのは文字に黒い線のようなものが入ってしまうことだったの?
583>>3に書くもの:04/01/20 00:16 ID:b82Kb+oF
■FAQ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1071111817/n3-5

これに560i/860i特有のFAQ、560i/860i購入ガイドみたいなものを
足せばテンプレとしては完成なんではないかと。

あとはスレタイか。現行のに「2」をプラスするのか。
も少しオーソドックスに「☆☆Canon PIXUS 560i/860i Part.2☆☆」
のようなのに変更してしまうか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:42 ID:dsEpgG92
MP700使ってますが、普通紙に白黒で書類を印字するとき、排紙スタッカにどんどんたまっていきますが、
インクの乾燥が間に合わず、次に出てくる紙に擦られて印刷面が汚れていきます。
印刷中ずっと見張っていて、1枚打ち終わるたびに、次の紙が出てくる前に
スタッカから抜き取って、インクが乾くまで机上に並べているのですが、面倒だし手間がかかります。
インクの乾燥って、こんなものなのでしょうか?紙が悪いのでしょうか?
(ちなみに使っている紙は汎用のインクジェットプリンタ用高品位普通紙というやつです)
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:57 ID:EGgvksyg
>>584
ユーティリティの特殊設定でインク乾燥待ち時間を長めにしてみる。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:57 ID:EGgvksyg
あと、高品位専用紙ならば表裏があるんじゃないかい?
コーティングしてあるのが表だけとか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 11:15 ID:dsEpgG92
>>585
ありがとうございます
ただ、指で触っても汚れないようになるまでは分単位の時間がかかります・・・(悲)
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 11:16 ID:dsEpgG92
>>586
ありがとうです
一応紙の注意書きでは、裏表無し、となっています。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:23 ID:ophFPAD6
EPSONっていうロゴの付いたプリンターに買い替えれ
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:10 ID:oSAz/6vR
安物の紙つかうから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 15:39 ID:GKYOk5sz
990iまで番号が来ちゃったら、
次機種は「新ブランド+100」なのかなあ?

ところで、
http://cweb.canon.jp/co-profile/ir/index-j.html
2004.1.20
業績予想の修正に関するお知らせ

PDFです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 15:58 ID:GOZgEFO/
>>584
もしかしたら、その紙とインクの相性が(・A・)イクナイのかも。
キヤノンの顔料黒は確かに乾きが悪いけど、次の紙が出てくるまでには
たいてい乾いてるからなあ。

うちは近所のディスカウントで買ってきた、ふつうのPPC用紙に860iで印刷してるけど、
584ほどひどくはないよ。

それか、印刷するときの設定で高品位専用紙にしてませんか?
その紙だったら普通紙の設定にした方がいいと思うんだけどなあ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:34 ID:GKYOk5sz
インクジェットプリンタ 順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 キヤノン PIXUS 560i PIXUS 2003.10 29800
2 キヤノン PIXUS 860i PIXUS 2003.10 44800
3 エプソン PM-G800 Colorio 2003.10 OPEN
4 エプソン PM-G700 Colorio 2003.10 OPEN
5 エプソン PM-D750 Colorio 2003.10 OPEN

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
今週のBNCランキング
(調査期間:2004年01月12日〜01月18日 )
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:43 ID:8n/fR4ii
>>584
高品位普通紙というのが良くないと思います。
たぶん中途半端なコーティング処理がしてあって、インクの吸い込みが良くないのでは、
と思います。
(その紙、妙に白くありませんか? インクジェット紙のように艶々していませんか?)

あえて普通の普通紙(?)を使うと解決する気がします。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:33 ID:3h0bfSDK
コート紙じゃないなら設定は普通紙にしなきゃ。
高品位と言っても普通紙は普通紙。
596584:04/01/22 09:08 ID:Bfkq/9JM
みなさんアドバイスありがとうございます
設定は普通紙にしています。高品位紙という指定も試してみましたが、現象は変わりません。
とりあえず、高品位とかついていない、普通の普通紙に変えて試してみます
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:47 ID:6l/c1goJ
>593
(゜д゜)<あらやだ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:03 ID:PRLGdrmM
キヤノンがワンツーフィニッシュか
俺もエプソンのPM-800C持ってるが次買うのはキヤノンの4色ものに
しようかと思ってるしな

エプもそろそろランニングコストが低くて高速印刷なの出して欲しいわ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:19 ID:4bougT7e
>>598
現行機種で一番コストが安くて早いのはV600でよろしいか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 15:54 ID:orrBqAs/
安すぎるのもなあ…そこまで下げるのは不安だ
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:24 ID:yxPw9AEh
キヤノンが売れてるときはエプキチはおとなしいんだね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:53 ID:J1lwbpgp
普通の消費者相手に本体を安く売ってインクで儲けよう
というやり方が気にくわないね。エラーが出て修理する場合
も本当に金を払ってまでの修理が必要なのか不可解な点も
多すぎる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:14 ID:/II7dMsK
エプソン機、年末年始にかけて価格が急騰してるからかも
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:57 ID:hdCx8AXA
CANONのピクサス6500iでA3用紙で、イラレ書類を出力すると
トンボや、フォントの横のラインがグレーになってしまうのですが
なぜかわかりますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:18 ID:/Odkas3Z
>>603
うちの近くの販売店ではどこもエプソンのほうが安くなってるが?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:09 ID:/II7dMsK
>>605
いくらだった?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:28 ID:uacoBc+C
ぶっちゃけ
素人なのに写真はエプが
とか蘊蓄たれる奴痛い

インク安くて速いのが良い

キヤノンでも写真もきれい
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:31 ID:/II7dMsK
hpの6色とキヤノンの4色iはどっちが写真は綺麗?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:37 ID:DsExFTBo
先週、ヨド川崎店で990iが34,400円だった。
悩んだ末、翌日勤務開けにお金を下ろしてヨドに行ったら33,800円に値下がりしてた。
ラッキーと思って買った。

今日ヨドにプロフォトペーパーを買いに行ったら44,800円になってた。
もしかして漏れめちゃくちゃラッキーだった?
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:25 ID:DsExFTBo
というわけでプロフォトペーパー買って最高画質で写真を印刷してみたけど
さすがに綺麗だねえ。
今まで使っていた550iとじゃさすがに比べるのがかわいそう。
スピードも速いし、言うこと無しでつ。

で、ついでにプロフォトガードってのを買ってみたんだけど、これはどんなもんでしょ。
インクが十分に乾いてから使えってことらしいので、明日試してみまつ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:48 ID:g48c84/7
高速印刷機と昇華型を持ってればいいような気がしてきた
Cannonといえど7色でA4に印刷するとインクあっという間になくなるし
でも昇華型のランニングコストってどんなもんなんやろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 11:51 ID:mJnorrRW
560iが\9800って、買い?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:11 ID:yVhh7DZI
>>611
昇華型はA4機ってなかったんじゃ?
L判だと100円前後らしい。。。
ちなみにプロフォトペーパーに990iで印刷した場合は26円。
スーパーフォトペーパーに860iで印刷した場合は17円。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:16 ID:cuqbOqJ7
>>612
安杉
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:30 ID:5LnskhCC
>>613
コンシューマレベルでは
ttp://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/printer/p400/index.html

高いのならまだ色々と。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 12:41 ID:WvoOgq1D
うわ、安ぅ。買い占めて転売しる
617612:04/01/23 13:34 ID:voN88ggj
550iですが\8980の間違いだった。
スマソ_| ̄|○

でも、550なんてキヤノンのHPにはのってないんだけど。
なんなんだ
618612:04/01/23 13:36 ID:voN88ggj
間違えた_| ̄|○

560iではなく、550iの間違えで、\8980だった。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:47 ID:Q0xb/2yy
>>613
A4だとランニングコストが標準価格で192円か。
990i+A4プロフォトペーパーだと標準価格で153円。
990i+A4プロフォトペーパーは2割ぐらいの値引きは見込めるが、
P400だと標準価格販売に近いだろうね。
ただ、それでも倍も離れてないんだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:54 ID:jBqxWhp7
>>618
550iは560iの1世代前の機種。
2002年に発売され、560iがデビューするまで製造されていた。

キヤノンのトップページにリンクはないけど、ググったら公式ページが出るよ。
560iと違って、550iにCD-R印刷機能はないので注意。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 14:57 ID:BW7Dqo/a
>>617
それでも安いと思うぞ。いいね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:14 ID:X8Qdu4+8
活字認識じゃなくて楽譜認識ソフトの話題は皆無だな。
楽譜認識ソフトのスコアメーカー3.0(KAWAI)は、
音符や音楽記号の認識率100%レベルになったと思う。
パソにとっては、活字より音符の方が簡単だろうし。
今はパソが楽譜を演奏する時代になったんだよ。
623609=610:04/01/23 21:32 ID:DsExFTBo
プロフォトガード使ってみますた。

買う前は顔パックみたいな膜を紙の表面に作る液を塗るのかと思ったら
やわらかいロウのようなものが乗った紙製のトレイに
写真をべちゃっと乗っけて上からこするという予想外のアイテムですた。
その後、10分ほど乾かすと濡れた表面が乾いて一枚完了。

乾いた後は、手で触っても何かが塗られてるという感触はなく
処理前とほとんど差を感じることが出来ません。
でも、漏れが写真を整理するのに使ってる簡易アルバム
(名詞整理用のフォルダみたいな奴)に入れると
ビニールが写真にひっつく感じ。
別にビニールがくっついて剥がれないということは全くないんだけど
ずっとこのままにしとくとくっついちゃうかも。ちと不安。

もともとオゾン耐性を高めるためのものなので、
アルバムにしまっとくような写真に塗布する必要はないかも。
冷蔵庫やコルクボードにはっつけとく写真には、
念のために塗っとこうと思いまつ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:10 ID:Eo0TYHA8
ちょっと古いですが、今Canon BJ S500を使っているんですけど
黒いインクを交換したんですけど、印刷すると赤青などは印刷される
んですけど、黒色だけはなぜか印刷されません?
なにか設定しなければいけないんでしょうか?
教えてくださいエロい人
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:42 ID:HYrAYyTP
ブザーとランプ点滅で知った「内部エラー」。
コード抜いて放置して再度やっても同じ・・・。
「内部エラー」ってどんな事が起きてるんでしょうかね?
ちなみに古い8500デス。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:34 ID:RRL/IEPr
CANONの解像度4800×1200dpiと
EPSONの2880×1440dpi
解像度的に優れていますよね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:43 ID:DsExFTBo
そこまで来ると大して違いはないんじゃない?
正直どっちも綺麗だと思うけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:07 ID:Wna7+Nsz
>>626
じっくり見比べて、その違いを見分けられるなら別だが、
ほとんどの人間が見分けられないと思う。

漏れが持ってた320*320機から比べれば雲泥の差だが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:16 ID:qBJyfTRu
>>626
こんな感じでしょ?
180×180 dpi ・・・ 20年前のドットインパクトプリンタ並
300×300 or 360×360 dpi ・・・ 文字中心のドキュメントだったら奇麗
600×600 or 720×720 dpi ・・・ これ以上は変わらない。どれも奇麗

多色機の粒状感については1998年発売のPM-770Cで、
4色機の粒状感で昨年発売のPIXUS 850iでケリがついてると思う。
ま、写真マニアみたいな人は別なんだろうけど、一般的にはね。

これからは色表現の時代だと思う。
これはグラフィックを印刷したり、レタッチなどをやる人は
モニタ上の色をキッチリ出してほしいと思うだろうし、
お手軽にデジカメをプリンタに直接つないで出しちゃうような人は
見た目の美しさ(記憶色?)を重視するだろうし…。好みは分かれるよな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 07:15 ID:lTrcMEvX
860iでもやっぱりフォトインク使わないんで
神経質に見れば、粒は見える。
でも裏技的に完全フォト画質を実現する方法はある。
それは、BCI−3系のフォトインクを使う方法だ。

BCI−3のフォトマゼンタとフォトシアンを
本来の6系のマゼンタとシアンのタンクと置きかえる。
なお、物理的な形状は、全く同じ。
そしてカラー詳細のドライバ設定を、マゼンタとシアンは
もっとも濃く設定し、イエローは最も薄く設定する。
そして一番下の、「全体の濃度」は、最も濃くする。

なぜ3系を使うかといえば、3系のフォトインクの濃度は
普通インクの3倍くらいしか薄くない。これに対し、
6系のフォトは6倍も薄いので、いくらドライバで最大限濃くしても
薄すぎてうまくないから。

2pl÷3で視覚上は0.67plとなり、粒は全く見えなくなる。
色もまあまあ大丈夫。
当然自己責任で。             
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:38 ID:oTMS6zdq
>>623
レポ、お疲れっす。
現物見てないんですが、予想外の作業方法ですね。

>>626
解像度の数字ばかりじゃなくて、
インク滴サイズとインク濃度も関わってきますよね。
どの機種が自分に適しているかは用途によって変わりますので、
あまり数字に躍らされない方が良いでしょう。
用途をお書きになると、適切なアドバイスが返ってくると思います。
632626:04/01/24 14:46 ID:iq5lEP52
あ、もう解像度はそこまで変わらんのですね。
9000iはインク滴サイズ4plらしいのですが
epsonの方は書いてないような、、、
>>631
用途はCADとイラストです
こっちに決心ついてるんですけど
あえて、問題点とかありますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:03 ID:iq5lEP52
×9000i
訂正9100iです
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:15 ID:7IL9c6Lp
>>632
なら十分だと思われます。
写真だと、インクの粒々感がシビアになってきますが、
図面やCGならそれほど問題ないかと。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:15 ID:mJZq+LIQ
不必要に解像度高くても印刷遅くなるだけです
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:29 ID:8L4Xi3/A
キヤノンのA3プリンタは990が横に長くなってまさにカマボコのような姿になるって本当でつか?
990のヘッド(?)の空きスペースにもう1色なにか載るって本当でつか?

かんけーしゃのひと教えてプリーズ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:13 ID:wrAeehGM
630に言及するレス無いけど、あの裏技、あれで良いんですか?
自己責任で粒状感無い写真プリントやってみようかなぁ。
なんか魅力的です。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:25 ID:gAjbzt8x
>>637
おそらく、用紙がフニャフニャになってしまうだけだと思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:35 ID:ZX9sTrEX
>>629
>ま、写真マニアみたいな人は別なんだろうけど、一般的にはね

そー思って正月明けに860i買いに行ったんだけど、860iが\16,800
で950iが\17,800だったので迷った。一旦帰宅してDPOFファイルを
持ち込んで出力してもらって比較して950iを買った。
散々既出だけど陰になる(ビルの陰とかビル自体に陰がかかるとか
風景全体が陰と日当たり部分に分かれているとか人肌とか・・・)では
860iでは全然ダメだね?っていうか素人目にもはっきりと違いがわかるし
どう見ても4色じゃ使えないと思うに十分な差がある。

>>630
>>637
確かに6系のフォトは薄い。そして950iで既にBCI-6PMは3ヶ目を
装着しているがBCI-6Mの方は、ステータス上でようやく70%残量
の表示になった程度しか消費していない。多分、PMの重ね打ち
を多用してMは殆ど使っていないような気がする。
ということはタンクの置きかえは効果があるかも知れない。
しかし、人肌とか陰になる部分ってのは黄色をかなり使う筈で
そーいう意味では860iの黄色は5plだから結局は黄色で効果が
出ない限り無理なんじゃないかな?6色機はエプは黄色も含めて
全弾1.8とか2plだし、950i&990iも全弾2plだから色が多い以外に
黄色のplに違いがあるように思うけどどうかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:19 ID:rvoPWyMY
>>639
全く同感。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:06 ID:imep3/6j
>plに違いがあるように
ワ・ラ・タ

plって何のことでしょう?
「ピコリットルに違いがある」って、意味不明だよ

>860iでは全然ダメだね?っていうか素人目にもはっきりと違いがわかるし

だからあ、860iはそういう機種なんだって。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:33 ID:z+VIeIJ7
>>641
インク粒の細かさ、ノズルの細さに違いがあるってことだろ。
そのぐらい読み取ってやれよ、文盲。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:54 ID:rs0eUUMj
>>639
> 一旦帰宅してDPOFファイルを持ち込んで出力してもらって

そういう段階ですでに写真マニアなんだと思うが…。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:54 ID:qdwzHb+k
偉そうなこと言ってても単位さえ知らないんじゃなあ
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:19 ID:qbpLWD+w
860iで写真を印刷したら、
思ったよりも綺麗でした。
もっと綺麗に印刷できる機種があるのは知っていますが、
今のところ、満足しています。

私はプリンタを買うのは初めてです。
もし買い替えることがあれば、
またキヤノンの製品にしようと思います。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:27 ID:C9DJ+if+
なんでキヤノン製品?
次はエプソンを買ってみろよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:31 ID:qbpLWD+w
じゃ、そうします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:44 ID:zB9ySFar
劣糞印以外ならどこでもよし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:13 ID:Gjqw2rro
その会社が生き残ってるのが不思議なんだが
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:21 ID:aW+oxNTr
>>646
工作員乙
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:56 ID:s0K69qYg
キャノンの顔料インクってW6200とW8200しかないって本当?
他は、みんな染料インクなの? しばらくすると退色するの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 06:01 ID:vvIQzaco
きやのんはラインナップ整理して、いっそ6色機は排除しちゃった方が良いな
4色機の安さと早さと綺麗さだけを追求してったらエプソンなんか軽く超えちゃうよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 08:59 ID:c2W/Wr/z
販売台数や売上としては、990iは当てないしてないと思う>キヤノン

ただ技術力をアッピールする機種もラインナップには必要なわけで、
速度・実用性重視の機種ばかりではなく、
多色機も並べておかないと、素人受けは悪い。華も必要でしょう。
高級機の広告に惹かれて安心し、
低価格の機種を買う層もいるので。

654名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:34 ID:74JxrwWc
売れるものなら、多色インクの写真画質機の方がおいしい商売。
それが売れ難いから4色に力をいれてるだけで、力いれてないのに
多色機を買ってくれるお客さんを排除する必要はゼロですが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:42 ID:SSPze/tt
> 売れるものなら、多色インクの写真画質機の方がおいしい商売。

そうなの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:20 ID:Gjqw2rro
990iの方が利幅はデカイだろうね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:13 ID:+pxY0RTz
>9100iをお持ちの方に質問
990iは赤がイエロー寄りになるみたいですが、9100iではどうですか?
色の再現性が自然か作為的かそのあたりも含めてご教示いただければ幸いでつ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:25 ID:4U6UfWEJ
>>655
インクの消費量が格段に多いから。
当然だけど。

特にキヤノソの場合は現行機種全てインクを6系に統一してるからインクタンク
製造コストもEPSONの比較にならないくらい安そうな気がする。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:57 ID:ovhyz9xk
>>658
インクにかかるコスト
エプソン=チップ代+容器代
キヤノン=容器代

インク販売価格
エプソン>>キヤノン

インク残量判別
エプソン→中身が見えない、チップによって約半分程度になって警告が出る
キヤノン→透明容器、警告が出ても最後まで使い切ることが出来る

どう考えてもキヤノンが5割程度安い。

ま、写真画質では一歩及ばないのは仕方ないけど、
俺の場合スナップ出力ぐらいだから不満はない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:01 ID:qqhm3Nt7
エプソンが約半分で警告が出るってことは、
チップリセットさえ一度買ってしまえば、
インクコストが2分の1に出来るってことの裏返しのような。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:06 ID:DiVSq8Z0
チップリセット買うのにコストかかる
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:07 ID:1uj8tZ8c
> 約半分程度になって警告が出る

これは言い過ぎ
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:09 ID:ovhyz9xk
>>660
チップリセッタの代金がかかる。
その上インク容量は各色、キヤノンの3eや6よりも少ない。
リセッタがタダで入手できたとしても、総合的なコストは高いよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:10 ID:qqhm3Nt7
チップリセットなんて\2.000以下で売ってるし。
今後インクコストが半分になるなら
買って損は無いっしょ。

最近はフリーソフトでリセットする方法もあるし。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:11 ID:ovhyz9xk
>>662
経験済みですが何か?

ちなみに去年まではエプキチですた。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:12 ID:qqhm3Nt7
>その上インク容量は各色、キヤノンの3eや6よりも少ない。

3eや6って何cc入ってるの?容量
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:18 ID:n+J3UNDx
>>664
殆どの人はチップリセットなんてものの存在すら知らないと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:19 ID:ovhyz9xk
>>666
約13ccぐらいじゃなかったっけ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:27 ID:qqhm3Nt7
ぐぐってみた

http://refill.ods.org/compare.html
エプIC21計はリセットなしで87.2円、ICリセット時は57.3円/ml


http://refill.ods.org/compare2.html
BCI-6系は76.9円/ml。
BCI-3e系は 76.9円/ml

容量あたりの単価はリセットしなければ若干キヤノンが安いけど、リセットするとエプソンの方が安いような。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:28 ID:K+sv+znU
なんか連投で必死なヤツがいるね
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:21 ID:c2W/Wr/z
おれは、Eから寝返ったユーザなので、
E社のスレは最近ぜんぜん見ないんだけど、
あっちではC社の人が必死なの…?

双方の間者が日夜死闘を繰り広げてるのかしら?



672名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:30 ID:DiVSq8Z0
乗り換えただけじゃん
最初はエプソン買うよな。なんか
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:31 ID:K+sv+znU
>>671
E社のスレで明らかにC社の工作員ってのはいないはず。
ザーッとななめ読みしてるとね。C社のスレではE社の工作員天国ってところがある。
E社の工作員が必死なのはkakaku.comの昨年までのよいわるいユーザー投票事件で明らかになってるし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:47 ID:kOxt+ccq
ていうかこういうところは工作天国でしょう。
2ちゃんは金のかからない宣伝の場。
企業が黙っているはず無いでしょう。
CDスレなんか露骨で、コピーの話なんかすると妙に潔癖な人がオリジナルが良い、
買うわ買うわの連呼だし。
プリンタースレにしても詰め替えインクに目くじら立てる人結構いるでしょう。
ああいうのはみんな工作員だと思ってる。
まあそれもいいんでないか。
工作員は専門家だから製品のこと詳しいし、いろいろ内部情報を教えてくれている。
まあそういうこと承知の上でみんな見ているんじゃないの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:53 ID:QdoThZFz
携帯板なんかすごいぞ。
この板のC対Eなんて比較にならないほどにね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:59 ID:K+sv+znU
>>674
> 詰め替えインクに目くじら立てる人結構いるでしょう

つめかえした結果、俺は詰まって大変だったからせんほうがいいよって
書くんなら構わないがね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:02 ID:VaYhnVqq
>>673
プリンタ板のトピ全てをIDチェックして
一覧にしてコピペしてるキヤノン工作員がいるよ。
朝から晩までいるし。

彼はヒッキーなのだろうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:03 ID:tZ8r4LNj
日付変更線直後にカキコですか。。。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:06 ID:tZ8r4LNj
日にちが変わった直後にカキコするのは
なんか意図があるのかどうか知らないが、
(26日のIDだと都合が悪いのか?)このスレに他社の工作員がいるのは分かった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:42 ID:ObmFxHYi
交代制で監視してるんだろ、社員様は。社命だからな
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:45 ID:VaYhnVqq
本人が釣れますた(笑
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:05 ID:urDBqQjd
携帯会社はヤクザ経営のとこが少なくないからね。
今聞いて、やはりかと思った。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:07 ID:qjuTD4Ak
>>682
誤爆?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:12 ID:urDBqQjd
ただ、日本を代表するような大会社が、
こんなちっぽけな一介の掲示板にきてくれる
というのは、嬉しいけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:24 ID:03JYb7t2
そおか?
キヤノン工作員は恥かと
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:57 ID:9a5LtHb7
過疎板で工作してもあんまり意味ないような
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:52 ID:P/Xo+PKs
じゃあいないとでも(w
エプ吉はマニアだって?
あり得ない。
業務かどうか知らないけど、
利害がある人間のカキコとしか思えない。
ひょっとすると冷戦下のウイーンみたいに工作員ばかりだったりして。
こういう板の口コミはバカに出来ない。
価格コムなんか明らかに会社の人が応対してるでしょう。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 04:27 ID:GG4UHHyF
真贋見極めが必要でし
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:47 ID:al7YXlnB
>>681
ということは本当のことを指摘されちゃったわけやね。
今さら「釣れた」なんて単なる言い訳にしかならないから。
690最初は宣伝効果でEを買った:04/01/27 11:27 ID:R7uoi8sg
最初はエ(3300)買ったのだけど、ノズル詰まって詰まってしょうがなくて。
綺麗な部屋ならノズルも詰まらないらしいんだけど。
5〜6回も掃除しないと色が出ないなんてと思って
次はキャノン(950)にしました。

ちょっと(結構)インクの耐久性が落ちるのが難点だけど、
すぐに使えないプリンターよりはマシだと思いますた。
この頃エの強インクに心魅かれるものがありますが。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:55 ID:vxS3zpNF
>>690
G800マジいいよ。インク詰まりも全然ないし。
そんな私はF930使用時、実家の母に色褪せし過ぎ、孫の写真がダイナシ!
と怒られた元キャノユーザー。早く新インク出せ。マジで。
キャノは多々いるであろうこんなユーザーの声をどうとらえているのだろうか・・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:26 ID:1gBdPSAX
↑スルーしてください。

巣に帰りなさい>>690
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:05 ID:vxS3zpNF
あれ、釣られた?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:24 ID:b85IX8V1
またアレか。
695最初は宣伝効果でEを買った:04/01/27 17:40 ID:R7uoi8sg
今のエはインク詰まりしやすいのは改善されたのかな?
696最初は宣伝効果でEを買った:04/01/27 17:49 ID:R7uoi8sg
 (゚д゚) <何見てんだ!
−(  )゚   喪前らは、漏れが釣り師だと言うのか?
<. \.

 クルッ )))

  (゚д゚) <詰まりが改善したなら
 ゚(  )−   またエプキチになってもイイゼ!
./ > .
   ズザッ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:25 ID:vxS3zpNF
>>696
よくわからん展開だなー。
少なくともG800についてはインク詰まりトラブルは聞いたこともないし、
オレも発生してない。まだ3ヶ月だけどね。
まー、F930は1年半使ってそんなトラブル一切なかったけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:28 ID:urDBqQjd
キャノンのF360を使っているのですが、
画像で暗めの部分が、印刷すると
全部単純な黒で塗りつぶされてしまうのですが、
最近の機種では改善されてますか?
モニターで見る分暗いながらも、べったりした黒ではない部分なのですが。
ちなみに遅い綺麗なモードにしても、
またフォトインクカートリッジを使用しても、
状況は改善されません。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:56 ID:cTLTj8F0
>>698
そんなクソプリンタは窓から投げ捨てろ!

ええ、使っておりましたよF360、どうしようもなくクソ。
560iあたりに買い換えるのが良いかと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:06 ID:zn48fG8h
エプソン、キャノン、選択するにもいろいろな判断材料があるようですね
自分もどちらのメーカーを購入しようかと迷ったけど
結局、単純にいかにも素人的な発送で、優香よりも中田をCMに起用した
キャノンのセンスを買いました。
(デジカメもキャノンだし、統一しておくのもひとつかと思い...)

でも今はあややなんですね、エプソンは...
それでもやっぱりキャノンで正解でした。(w
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:40 ID:n+Td7yaA
>>700
単純な素人はそんな頭の悪そうな選択方法を採りませんよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:52 ID:QmvOPxEz
>>700
漏れの場合はPM-780Cの爆音で嫌になった(;´Д`)
夜使えないどころか、昼だってあんな騒音ご近所に申し訳ない。
実際、その次の年のモデルからEも静かになったと聞いたけど、
そろそろC試してみるのも悪くないかと思って550iに買い換えた。

画質は550iの方がちょっと悪かったかな。
でもPM-780Cは譲られていった先であっという間にインク詰まりしたらすぃ。
今はデジカメを某600万画素機に買い換えたため、550iじゃダメすぎて990i使ってまつ
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:24 ID:dEE8FpGe
俺の場合、当初からキヤノン機(BJC-420J)だったが、
これが遅いわ詰まるわ汚いわでhp機(Deskjet 895Cxi)に乗換え。
これはまったく文句のつけどころがない機種だったんだが、
ドライバがWindows 2000に完全対応してくれなかったことと、
時期もかなり経ったので新機種(5551)にしようと思ったが、
インクコストがかなりかかることを知って挫折。

キヤノンは止めておこうと考えたためPX-V700あたりにしようかと
こことkakaku.com掲示板をのぞいたところ、投票操作とか同じカキコ内
でのエプソン誉めと他社叩きという工作活動がひどすぎたので
あまのじゃくな性格からかエプソンをスルーして850iに落ち着いた。

実際、これ買ってCD/DVDダイレクトプリントし始めたので
インクコストの改善とCD/DVDのダイレクトプリントを実現しないとhpには戻れないな。

850iにして不満だったのは顔料黒の淡泊さとマット紙では顔料黒を使ってくれないこと。
最後のは860iで解消なんだろうけど。あとは不満ないね。
インクコストは驚くほど改善した。年3000枚印刷したけど、購入時についてきた
タンクプラス顔料黒2タンク、カラーはつめかえセットのみ。
未だにカラーはカートリッジは標準添付品のしかつかってないや。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:41 ID:ZnrG8Oy6
>>669
EPSONプリンタの場合ICチップのカウンタでしかインクの残量を確認してないから
下手にリセットして空打ちしたりすると空気を噛んで印刷不能になりそうなんだけど。
そのためにあえてインクが空になる前に交換させるような仕組みにしてるんだし。

よく分からんでリセットして自爆した奴が無償修理とか平然とやってそうなんだけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:56 ID:1gBdPSAX
Eの社員は無償修理出されたら困るんだろうけど、
ユーザは別に困らんよw

>インクが空になる前に交換させる

インクが半分以上も残ってるのに強制交換させるのはヒドイよね。
せめて8〜9割は消費させて欲しいよ。
技術の結晶の超高価なインクwも、
使わずに捨てるんじゃもったいないでしょ。
反・エコロジーですよね。


706名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:06 ID:DI1edaRu
知障が混じっているな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 10:36 ID:dFZSot3F
エプとしては、インクがたくさん残ってても、
カートリッジ回収さえしてればエコロジーなんだよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 12:19 ID:JRqA2rn8
ICチップはそのまま使い回し可能なの?やはり一旦溶かしてから?
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:07 ID:19oaxyVt
>>708
エプソン純正リセッタを使います。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:39 ID:dnpMlM6a
CにしろEにしろ工作員が暗躍するのはいいことだ。
ちゃんとスレを読みしだいて我々の愚痴や希望を後継機に反映してくれ。
ライバル社の蹴落としだけにとどまるんじゃないよ。

Cの工作員さん。
MP730の後継機はまだかね?
買ってあげるから早く出しなさい。
複合機スレッドの後継機に求める機能をちゃんと盛り込むんだよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:26 ID:MOegNFQF
N1100とかN2100を使った事有る香具師はいる?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:20 ID:Y3OVWAMU
キヤノンの850iのヘッドを買い置きしました。
これで安心して詰め替えつかえる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:25 ID:Y3oZl7Fp
>>712
を!羨ましいね。
850iのヘッド(QY6-0042、だっけ?)を俺も探しているんだが、どこへ行っても買えなくて困っている。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:07 ID:Y3OVWAMU
ビックで取り寄せ、今日受け取りました。
3750円でした。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:20 ID:jIOFVo5e
>>713
キヤノンのHPで売ってるよ。
716田舎モノ:04/01/29 00:33 ID:zGcBxH4+
860iだけど漏れもヘッド買っておくべき?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:42 ID:6Pt7Pmvv
>>716
まだ売ってないよw

買って1年以内に詰まったら、保証が効くからヘッドもタダで取り寄せられるよ。
キヤノンのサポートに修理に出せばね。
詰め替えインクを使ってる場合は保証が効かないかも知れないから、
修理に出すときは、インクタンクは穴が開いてないのをつけておくか、外しておくようにねw
戻ってくるときは、新品のインクタンクがついてくるらしいから。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:48 ID:zGcBxH4+
ありがとごぜますた。1年後に再検討すます
719神楽:04/01/29 13:01 ID:TS+A6l3u
キヤノンのカタログを見ると、インク滴サイズで990iの全弾2plは、解りますが、
860iの場合は、カラーは2pl黒は5plなのでしょうか?
それとも、場所によって、カラーも2plと5plを使い分けているのでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:30 ID:wJ7/ebVM
>>715
キャノンHPでは在庫切れで、問い合わせると再入荷の見込みもないそうです
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:37 ID:g6KnVfBp
>>719
シアンとマゼンタは2plノズル256本ずつ、5plノズル256本ずつ
染料ブラックとイエローは5plノズル256本ずつ
顔料ブラックは20plノズル320本だと思った。

顔料ブラックのノズル径が異様に太いと思うが、
基本的に文字プリントしか使わないのでこれで十分実用範囲。
したがってカタログにもカラーは4800dpiなのに対して黒は600dpi止まりとなっている。
ちなみにG800やG900のようなエプ機でも文字は21plのドロップを使っている。
722神楽:04/01/29 17:57 ID:PE5HPDe0
とても解りやすく、フォトシアン、フォトマゼンダがなくなった訳がわかりました。
逆に疑問なのが、文字が全く入っていない黒ベタでも顔黒は使われないのか?

最初は、設定の「きれい」「普通」「速い」などで使い分けていると思っていました。
723神楽:04/01/29 18:08 ID:PE5HPDe0
>713,715,716,17,720

http://www.kantocs.co.jp/03canon/03-tokuhann.htm

利用したことが無いので、なんともいえませんが、上記のHPで
ヘッドを売っているようです。

724名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:33 ID:3JkGIh/o
>>720
そうですか。情報サンクスです。

つーことはもう、ヘッドだけの販売はやめて、ヘッド交換でもサービス料をとるという
ボッタクリ戦略に出るわけですね、キヤノンは。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:46 ID:Oy4tH1cQ
>>724
その代わり保証期間内は何度交換してもただだけどな。
キヤノンならではの太っ腹戦略とも言えるな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 08:48 ID:UyJuqKvq
860iですが、保証期間終了後に詰まったら、
直すのにおよそどれくらいの費用がかかりますか?
キヤノンはしばらく使ってなかったのですが、
「電源入れっぱなし&PCに繋いだまま」でも、けっこう詰まりますか?

エプに比べて、インクの空吹かしの機会が少ない感じがしますが、
「つまりにくい」から無駄に噴射しなくて済む設計なのでしょうか?

まあ、少々であれば仕方ないのですが、
エプソンのように、
ヘッド詰まりの予防のためにインクを大量に消費されるのは、
ユーザ側から見れば、
「あまりにもインクの無駄」であるので、
詰まらなければ、無駄な噴射は少ない方が助かりますよね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:15 ID:AHBZPgOa
>>726
ここ逝って来い

常時電源ONが常識
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1060637238/l50
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:54 ID:T9PpFOVh
>>725
1年以内に詰まる確率が少ないから、ヘッドだけ売るのをやめて
修理扱いにしたんだろ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:03 ID:T9PpFOVh
>>726
キヤノンは、BJプリンタの修理は定額制になってます。
正確な金額は忘れましたが、どこが故障しても一律7千円か8千円ぐらいだったような。

あと、下のurlによると、キヤノン製品の場合は電源をオフにしたほうがいいようです。
ヘッドにキャップがされるから、乾燥を防いでくれるようで。
で、最低月1回はWebなんかを印刷すれば、全色使うことになるから詰まらなくなるようです。

ttp://cweb.canon.jp/e-support/products/bj/print-story.html

860iは黒が2色ありますが、読売新聞のHPを印刷すると、記事が染料黒で出ます。
産経新聞だと、記事が顔料で出ます。(ただし両面印刷にすると染料)


730名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:05 ID:T9PpFOVh
>>727
それはエプソン機に当てはまるみたいですな。
エプは熱を加えないでインクを噴射するから、一定の時間で噴射しないと詰まりかけでも困る。
キヤノンは熱を加えるから、ちょっと詰まりかけたぐらいでも大丈夫、ってな感じでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:12 ID:T9PpFOVh
>>726
ああ、ソースがあった。
860iは一律7千円です。

普通の廉価版のA4プリンタは一律7千円。
複合機、フォトダイレクト機、A3機、一番高いフォトモデル(990i、950iなど)は一律9千円でした。

キヤノンHPの、サポート→Q&A検索→プリンタの機種名選択→
フリーワードで「修理概算料金」で出ます。(選んだ機種名以外の機種も載ってます)

あと、コピペは出来なくなってます。
732訂正:04/01/30 10:13 ID:T9PpFOVh
キーワードは「概算修理料金」ですた。スマソ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:57 ID:AxELhV34
買った値段より1000円安いだけだったり
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:26 ID:lSqhrCO0
今、禁断の顔料インク詰め替えました。
詰まらないこと祈ります。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:04 ID:UyJuqKvq
(昨日です、ごめん。)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040129&j=0024&k=200401290218
キヤノン、4期連続最高益 デジカメや複写機好調で  2004/01/29 18:30

> 2003年12月期連結決算は、純利益が前期比44・6%増の2757億円となり、
> 4期連続で過去最高益を更新。
> 売上高は8・8%増の3兆1980億円で初めて3兆円を突破した。
>
> 主力の複写機やプリンター、デジタルカメラの売り上げが
> 全世界で好調なことに加えて合理化効果も手伝い、
> 円高などの逆風を吹き飛ばした。
> 利益水準は国内の電機・精密で群を抜いている。

736726:04/01/30 20:07 ID:UyJuqKvq
連投ごめんなさい。

>>727,729
ありがとう。参考になりました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:11 ID:veTfLBeQ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1066102659/85
上のスレの85なんだけど、やばいやばい。
キャノンやばいよ。

上のレスにも書いたんだけど、駅で貰った飯屋のチラシ
を持って帰ってきたんだけど、それがエプの顔料機のやつだった
みたいなんだよ。質の悪い普通紙に黒とカラーで印刷されてるんだけど、
そのインクが水をたらして見ても全く滲まない。そこまでなら
まあ、全色顔料なんなだからこんなもんだろ?って思うんだけど、

次に、顔料なら水の代わりに消しゴムが天敵だってのは、
愛用の860iで重々承知だから、シネヤって消しゴムでごしごしやり始めたら、
黒どころかカラーも殆ど落ちない。
キャノンのやつなら(染料は当然消しゴムには強いけど、)
顔料の場合は、完璧に乾いた文書でも、消しゴムで
強く消せば、みるみる薄くなっていってしまうよね。
鉛筆より多少マシかなという程度でさ。
それがこのチラシはカラーも黒も、ほとんど落ちやしねえ。
本物のオフセット印刷でも、ごしごしやればもうちょい落ちるんだが、、、、。
で、もういちどそんなばかなって確認するけど、
明らかにインクジェットなのよ。高速印刷モードのせいなのか、
粒はわずかに見える。レーザーとかじゃねえ。もうだめぽ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:12 ID:AxELhV34
高いチラシだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:14 ID:kCa5IerM
自作自演のエプ厨か
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:16 ID:8GCIBUsy
なんでエプだと分かったんだろうね?
見ただけで分かるなんて、あんた超能力者ですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:57 ID:fuVTR4oT
マトモな人間なら、印刷物を消しゴムでこすったりはしないよな。

”マトモな”人間ならな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:19 ID:iNGCpplJ
>>737
工作員乙!
出来ればそのまま氏んで下さい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:52 ID:5io96PLM
つか、そのスレの住人も釣られてたって訳で


ただの荒らしだな
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:52 ID:U/2Jmvcn
ただのコピペ荒らしに反応砂
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:42 ID:KQ15MuGT
こうさくいんのおじちゃんもたいへんだな
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:10 ID:KOrD5EvZ
860iをLinuxで使いたいんですが、使えてる人いますか?
850i用のフィルタが上手く動かないっす。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:18 ID:Nu1ONh+b
>>740
あなたも工作員ですか。
エプの顔料機って持ち上げてるやん。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:36 ID:sqVVOqxu
5年?ぶりにプリンタ買い換えた。
320i。安い割りにかなりいい!
(他のプリンタ知らないが、高いのはもっといいのだろう)

すげー早いし(紙がシュッシュッって出てくるのな)、綺麗だし、
今まで使ってたのは何だったんだという感じ。目から鱗。
確かあの当時4万円位したのに(涙)。

インクジェットなんてそうそう進歩無いんじゃないかと思ってたら、
かなり進歩してたんだね…。こんな安物でもこんなに良くなってるとは…。

当時のパソコン誌だと、インクジェット方式はもうこれ以上はそうそう進歩は望めない、
みたいな事書いてあったのに…騙された…。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:06 ID:a03WpNV2
>>748
今のキヤノンは、文章印刷なら廉価機も上位機も大差無い。
文章中心なら320iでも十分。

昔のプリンタはマジ遅かったよなぁ………。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:06 ID:IFqxVaYq
>>749
990iとかの最上位機種は顔黒ないからテキスト印刷で劣る。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:28 ID:KQ15MuGT
じゃあ860iが最強だあーーーー!
752よろしく:04/01/31 19:31 ID:dMcHhoFB

キャノンの最新プリンタPIXUS860iで
以下のリンクの画像を2枚印刷して送ってくれる方募集します。

http://up.atnifty.com/upload/file/20040127191822_.jpg
花の写真です。

■1枚は
@A4の高品位専用紙(純正でなくとも、まともな互換コート紙なら可です)に、
Aほぼ用紙いっぱいに(フチ無しでなくともよいです、余白は少なめにということです)
Bカラー印刷で、もっとも綺麗モード(遅いモード)で、印刷したものを。
 ~~~~~~~~~~~~

■もう1枚は
@A4の普通紙(お持ちでなければ、コート紙等の裏面でも可です)に、
Aほぼ用紙いっぱいに(フチ無しでなくともよいです、余白は少なめにということです)
Bグレースケール印刷指定で、もっとも綺麗モード(遅いモード)で、印刷したものを。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

プリンタドライバのVIVID処理とかがあれば、指定の有無は、任意でお任せします。
また、印刷に使用する画像系アプリもお任せします。  
*ただし、インクはキャノン純正のものでお願いします。

送付は、郵便封筒に折りたたんで、上記2枚を送って頂ければよいです。

以上、送料込み全部で1500円でお願いします。
先に入金しますので入金確認後送ってください。
銀行振込、郵便振替、両方できます。
どうぞよろしく。メール [email protected] まで。
753ヤマトモ:04/01/31 19:57 ID:vmuv7RTf
プリンタ用紙スレにも書いたのですが、返信がないのでこちらでも質問させてください↓

染料系のプリンタで印刷できるB4サイズの写真光沢紙又は光沢フィルムを探していますが、
よいものはありますでしょうか?よろしくお願いします。
尚、プリンターはBJF 9000です。

754名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:15 ID:KQ15MuGT
なんか話しが出来すぎのような気が。(疑り深くてすまん)
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:43 ID:ZEq5WIZ7
なんか2ちゃん的でない人が来ましたね。

山本氏へ
ここは匿名ネットだから、あまりメルアドとか名前を出さない方が良いと思いますよ。
いい人ばかりで無いというか、悪い人の巣窟ですから(w
ホームページに出すのとチョト違いますから。
こういう依頼はヤフーの掲示板に行ってみた方が良いと思います。
本当は書き込みしている人はほとんど同じだと思いますが、
名前が出ないと大胆になる人が多いもので(w
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:39 ID:IFqxVaYq
>>754
マルチ氏ね

>>753
マルチポストは嫌われる。
プリンタ用紙スレに書いたならそこでマターリ待つこと。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:40 ID:IFqxVaYq
>>756
>>754間違い→>>752
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:42 ID:XHpedGFT
gooメール晒してもどうってことないだろ
IDが含まれるプロバイダのメールじゃなし
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:15 ID:MecbHzcB
新型そろそろでろよ!ぼけ!!!
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:06 ID:GuYxEQR8
『グレースケール印刷』だと、染料黒なんだよな??
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:21 ID:guPK0JDS
もう新機種DELLの? 995i?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:28 ID:zcGF46NC
900iDX
763950iユーザーです:04/02/02 05:44 ID:hJumF33/
取説・HP見ても、説明無いので教えて
例えば、「マゼンタインクが無くなりかけてます」と警告が出て、
それからは、白黒印刷しかしていないのに、「マゼンタインクが
無くなりました」と出るのは何故?
首振り数で見て、光センサーではチェックしていないということ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 06:39 ID:PB+uijMh
ヘッドクリーニングの時に全色使うからだろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:58 ID:17w9xzHz
560i使ったとたん、しょっちゅうフリーズする。エプソンの時は何十枚印刷してもこんな事なかったのに。
スプールのチェックもはずした。なんでだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 09:55 ID:Ztml+T/w
オレはWindos98/2000/XPで860iとPM-940C/3000C/4000PXをLAN上で共用しているが全く問題ない、
さらにHP 720CやHP LaserJet5Siも使っているけどスプールに不具合出たこと無いな。
Windowsか共有方法に問題があると思われ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:18 ID:0dHp9yMT
もっと詳しく書いてくれないと、落ちる理由わからん
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:46 ID:wOuCHheZ
中古で安く買ったピクサス560iで昨日印刷して正直がっくり。
2Plなのに一番色の薄い部分ですら粒見えまくりじゃん。
このスレ見てたから、4,5年前のPM-800CやBJF850よりわずかにおとる程度を想定してたから。
とてもじゃないけど6色以上機に粒状感では勝てないとおもった。
あ、念のため綺麗なモードでの比較ね。

粒状感ノイローゼのための最終ランクもっとも色の薄い部分の粒状感比較です。

@最新の6色以上機
キャノンピクサス900番台とかエプの最新染料・顔料機

A最新でなくとも本当の写真画質を謳い始めた頃の機種
 PM800CやBJF850以上機。

B革命機種PM770Cとその後に出た廉価版760C

Cピクサス560iやたぶん860iなど最新の4色機 

Dbjf600クラスとか300クラスの6色カートリッジ使用時

1PLが人間の可視限界のようだが、
@は0.5PL相当以下・・・・見えない
Aはbjf850は0.67PL・・・見えない
  PM800Cは1PL・・・・見えない
BPM770Cは6pl/4=1.5PL・・・・非常に小さいが、黄色地に赤など目立ちやすい
              ところだと見える
C最新4色機 2PL・・・・同世代の6色以上機と並べられるので、はっきりつぶつぶが気になる。
D恐らく9-10pl/3=3pl相当 粒は見えるけど古いのでしょうがない。しかし、Cと大差ない。

要するに@A以外は写真としてはみれないということ。
だって一番薄いとこで粒見えるじゃん。
結局粒状キチガイにとっては、最新4色機より、薄いハイライト部なら全く粒の
見えないF850の方がよほど精神衛生上いいという結論ですね。まじでがっくりです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:27 ID:Gi4oOU/K
そりゃそうさ。
だって860iや560iは文書中心で、写真印刷はたまにするぐらいで
コストパフォーマンス重視の人向けにつくってあるんだもん。

ハイライトで粒が目立つのは、イエローには2plノズルがないからだろうな。
860iや560iで2plノズルがついているのは、シアンとマゼンタだけ。
そんなのカタログにも書いてあるし、店でサンプル見れば粒々がハッキリ見えるんだけどね。

でも、860iや560iでも、よっぽど顔を近づけないと粒って見えないと思うんだけどな。
普通に写真を見るぐらいの距離だと、あんまり気にならないけど。
漏れは860iで十分満足だから別にいいや。

どうしても粒が許せない人は、990iとかエプ機を買えばいいと思う。
それか写真屋でプリントしてもらえ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:51 ID:CPJfcOaF
>>765
一応マジレスしとく。
前のプリンタドライバを完全に削除しろ。

>>768
つーか普通プリンタに画質求める場合は、十分調査してから買うものだと思うが。

>中古で安く買ったピクサス560iで昨日印刷して正直がっくり。

粒状感に文句言ってる割には、買い方がアバウトだな。
素直に新品のハイエンド機を買え。

知障だろ、お前。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:02 ID:MMAaK+gI
>>768
凄く判りやすいレポート。
俺が普段感じてたことをストレートに書いてくれている。

>>770
イヤミな書き方する奴だな。
友達いないだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:02 ID:v0/iysiA
いや、池沼交差区員だな。

773772:04/02/03 15:06 ID:v0/iysiA
>>768へのレスね。

中古の安物買って文句言うってのもね。
それでハイエンド機と比較されてもなあ。

その中古、
560iでダメだと思ったヤツが売却したのを掴まされたんじゃねえの?




774名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:07 ID:CPJfcOaF
>>771
ID変えても、自演バレバレですよ(プゲラ

エプキチは隔離スレに帰れよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:14 ID:MMAaK+gI
>>774
はあ?俺が誰と自作自演なんだ?書いてみろよ。
お前いつもテキトーな勘ぐりでしかモノ言えないの?
バカだろお前
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:17 ID:Ox2DnzeR
>>775
わかりきったことをわざわざ聞くまでも無かろう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:53 ID:IMPIHKsr
つか一番粒状感の目立ちやすいハイライト部分を指して「でさえ」なんて書いてる
時点で>>768が悪意を持って書いてるのは明白だと思うけどな。
でなければ日本語が不自由なだけだと思う。

ハイライト部分でシアンとかマゼンダがポツポツと落ちてればそりゃ目立つわなぁ。
濃いインクのディザで薄い色を表現してる以上当然だと思われ。
従来の水準とは比較にならないと思うけど。俺的には十分以上の性能だぁね。
もちろんもっと綺麗になってくれればもっと嬉しいけど。

ただ、個人的にはイエローについては見分けがつかないんだよな。キヤノソもイエロー
だけ2plを用意してないところを見るとやっぱりイエローについては鈍いんじゃないか
なー?って気がしなくもない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:55 ID:IMPIHKsr
777ゲトーした。

ついでに>>768だけどEPSONの顔料機(多分G900を指してるんだろうけど)の
粒状感を染料系の上位機と同レベルって認識してる時点で相当胡散臭いと
思うけど。実物みたことあるんかなー?って感じ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:05 ID:MMAaK+gI
>>778
G900の場合、最高画質モードでは粒状感は殆ど出ないっしょ。
その辺に置いてある店頭サンプルは大抵下の印刷モードばかりだし。

というか560iや860iに比べたら、G900の方が粒状感は遥かに少ない。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:16 ID:xBssxsok
お前ら4食器バカにするな。
4食器であれだけ出来ることをすごいと思わないのか。
おれはインクコスト考え、4食器にまず決め、
それに写真画質が付いてくると思って850iを納得して買ったよ。
未だに寝息だと思ってるよ。
つぶつぶが気になるのは、結局何使っても満足できないマニア様だけだろう。
マニア様は目をつり上げてハイエンドを使っていればいいよ。
頑張って仕事しているのは8や5シリーズなんだから。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:24 ID:hEnT82G0
最近は国家試験の証明写真でも、プリンタで自作OKなんだけど、
当然不鮮明なものは受理しないという条件がついてる。
去年受けた試験の願書でゼミの香具師が850iで不受理食らったよ。
もともとの写真がぼやけてたのかもしれないけど、ボツボツ写真だから
あれじゃ無理だとおもう。ただ、そいつは試験は受けられた(まともな写真を
電話で要求された。最近はお役所も信じられないほど融通が効く)。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:26 ID:v0/iysiA
ほんとエプキチ、毎日出張して来て、破壊工作ご苦労さんだなあ。
もう来なくて良いから、自分たちの巣でマンセーしてろよ。
こっちを荒らすのは止めてくれよ。

最近思うけど、プリンタ性能以前に、
エプ゙は基地外の比率が高杉だ。(もちろんいいヤツもいるけど)
工作員も多すぎる。

見てるやつはみんな工作淫より賢いので、キチの見分けなど出来てるから、
ここ荒らしても、エプのイメージが悪くなるだけだよ。
ひいきの引き倒しだよ。
おれエプからの買い換え組だけど、これじゃもう、エプには戻れないな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:31 ID:kQnbeIVV
小粒納豆なら絹目で
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:35 ID:MMAaK+gI
>>見てるやつはみんな工作淫より賢いので

工作員工作員とわめいてる奴が一番頭悪いだろう
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:47 ID:IMPIHKsr
>>779
俺は別にG900の画質が860i並だなんて書いてないと思うけど。990iだのG800
より明らかに粒状感で劣ってるのをあえて一括りにしてるのがなんだかなぁ、
って話をしたまででつよ?
粒状感に五月蠅そうな割には随分大雑把な分け方だなーって感じ。

G900はかなり意欲的だと思うんだけど、まだ手を出したい水準じゃないなぁ。
キヤノソだって4色系に本腰入れて出したS600で、写真画質を云々言い出した
けど、850iが出るまで正直やっぱ所詮4色機だよなーって感じだったし。
G900程度だとまだまだ改善の余地があると思うなぁ。まぁ人柱がガンガン
買ってくれないと先細りになりそうな気もするんで売れてくれないと困るん
だけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:48 ID:m3xFf733
>>781
パスポート、国家試験で560iはOKだったよ。
プリンターで出したのはわかったみたいで、
パスポートの時はそういわれた。最近多いらしい。
不受理だったのは、元の画像が悪かったんだろうな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:51 ID:w3urpcXT
(´-`).。oO(Canonプリンター総合スレなのに…なんでメーカー別に棲み分け出来ないのだろう?)
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:07 ID:MMAaK+gI
>>785
>990iだのG800より明らかに粒状感で劣ってるのを

明らかに劣ってるって本当か?

以下の比較は最高画質モードではないので参考になるかどうかわからんが。

PM-G900 スーパーフォト(高精細 3pl)モード
http://www.itmedia.co.jp/products/0310/22/l_pxg900_penguin02.jpg

PM-G800 スーパーフォト(高精細 3pl)モード
http://www.itmedia.co.jp/products/0310/29/l_pmg800_penguin01.jpg


PIXUS 560i 「プロフェッショナルフォトペーパー」(新PR-101)に「高品質」
http://www.itmedia.co.jp/products/0312/01/l_pixus560i_penguin.jpg

PIXUS 990i プロフェッショナルフォトはがきに標準設定のきれいモード
http://www.itmedia.co.jp/products/0311/20/l_pixus990i_penguin.jpg


この結果を見ると560iのざらつきの酷さは際立っているが、G900、G800、990iの粒状感はどれも殆ど変わらないぞ。
G900とG800はテスト結果の「高精細モード(3pl)」の上に、
さらに「超高精細(1.5pl)」があってさらに粒状感が減るし。

990iにもさらに上のモードがあるが、
粒の大きさ自体は2plのまま変わらないので
結果はさほど変わらないだろうし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:58 ID:CPJfcOaF
ID:MMAaK+gI
お前いつまでいるんだよ。
お前の巣に帰れ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1063469318/l50
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:02 ID:xBssxsok
>>781
去年の司法試験願書、家で撮影、photoshopで証明写真風に修正して
850iで印刷したけど全く問題なかったよ。
ネタを公言していないなら、それはデジカメが悪かったんだろう。
せめてアンシャープすればよかったのにね(w
まあそれで、結局は落ちたんだけど何か?

791名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:02 ID:MMAaK+gI
>>789 ID:CPJfcOaF
俺がどこにいようと勝手だろ。
偉そうに命令すんなバカ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:07 ID:CPJfcOaF
>>791
低脳らしい煽り乙!
つーか、お前さんの書き込みは厨の香りがプンプンするぞw
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:09 ID:iOfk51mI
>>788
560iの写真、随分とざらついてるね。やはり4色機の限界か。
スジも結構入ってるね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:28 ID:7lTbDJiB
>>792
おいおい・・・・煽るしか脳がないような房レベルな書き込みはヤメレ
ガキのケンカじゃあるまいし
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:42 ID:dmRxysjP
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/03 10:46 ID:MMAaK+gI
キャンペーン期間中は
キヤノンの方が莫大な広告宣伝費使ってたろ

アンチキヤノンであることは確かだな>MMAaK+gI
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:46 ID:NkacCu+D
ID:MMAaK+gI もキヤノキチみたいに次々とID変えとけ。
>>795みたいな陰湿なやつはID次々と変えてるぞw
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:01 ID:BMv5lmxL
>>795

そのIDのカキコした時間帯見ると10:46 になってるね。
とすると問題提起した>>768とは別人だな。こっちは12:46だし。

>>774が指摘してた「>ID変えても、自演バレバレ
ですよ(プゲラ エプキチは隔離スレに帰れよ。」ってのは
ただのハッタリかよ。いーかげんな事欠くなヴォケ >>774 ID:MMAaK+gI
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:40 ID:dmRxysjP
>>796
指摘された人か?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:41 ID:dmRxysjP
しかし、自分らにとって都合の悪いカキコを
「ID次々と変えてるぞ」なんて証拠もなく妄想でよく言えるよな。

反省ってことばはエプキチにはないんだろうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:43 ID:gOzcv/ex
んー、560iはともかく、860iについては粒状感は確かに感じる。
もっとも、紙に顔を近づけないとわかんないレベルだけど、
逆に紙に顔を近づけさえすれば、店頭デモの「粒状感目立たなさそうな」
画像でもまずインクの粒は見える。
これをどう考えるかは人それぞれだと思うんだけどね。
4色インクで低コストなプリンタとして検討していると見るか、
やはり写真にはまだ遠いと見るか。

990iでも、注意してみれば粒々が見えるところもあるけど
ほとんど写真と区別の付かないレベル。
やっぱ、2倍近い実売価格差(&かなりのインク価格差)はあるよなって感じ。
ただ、これも人によっては「そんだけコストかけてまだ写真に追いつけないのかよ」
「あんな高いプリンタ買うくらいなら1枚35円のデジカメプリントでも出す」
って人いると思うんだな。ま、人それぞれ。

Eとの比較は荒れるからやんない。
けど、フォトカラーインクはやっぱり伊達じゃないよ。
その分、コストかさむんだから、まあ当然なんだけどね。
801神楽:04/02/03 20:54 ID:jOhBowtO
顔料BKと染料BKを使っている860iは、用紙の普通紙、コート紙の設定で
インクを使い分けているけど、染料だけの990iは用紙を変えると印刷にどんな差が
出るのですか?

802名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:06 ID:IMPIHKsr
ところで>>788でリンクされてる画像、軒並み560iのだけ極端に圧縮率下げてある
んだよね。
というか逆に言うと他の機種の画像は圧縮率上げてのっぺりした絵にしてあるん
だけど。こういう何の意味もないサンプルを上げて粒状感を云々とか書くのは
どうかと思われ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:39 ID:Ox2DnzeR
>>801
染料、顔料によらず、用紙設定によってインクの量が変わる。
普通紙少なめ、写真紙たっぷり、ってな感じ。
804神楽:04/02/03 21:41 ID:jOhBowtO
BCI−3eシリーズのCMYとBCI−6CMYでは、中身のインクは
どんな差があるんですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:54 ID:+05m1mjQ
濃さが違うという噂
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:58 ID:2mzpsrla
>>802
圧縮率ってどれくらいか調べて言ってんの?
まさかファイルサイズだけ見て言ってんじゃないだろうな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:01 ID:OtBG+Wkd
http://rifink.infoseek.livedoor.net/color.htm
ここに各タンクの色の参考サンプルがあるよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:06 ID:2mzpsrla
>>797
カキコミスと思われるが、いい加減なこと書いた>>774のIDは CPJfcOaF
だと思われ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:31 ID:o0ptjGD1
>>806
うむ。たとえ同じ圧縮率にしても、560iが990i等に比べて
ファイルサイズが極端にでかくなるのは当たり前。

理由はjpeg圧縮は画像が滑らかなほどファイルサイズは
コンパクトになる。が、、560iのようなザラザラな画質はjpeg圧縮は
苦手でファイルサイズが極端にデカくなる。

>>802は無知なんだから許してやれよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:45 ID:Luk84eop
おおー、そうだったのか。勉強になるな。

同じ圧縮率指定のJPEG画像の、最終ファイルサイズでも
判明してしまったPIXUS860i&560iの窮地。
ちゃんとjpeg画像は知っていたんだね・・・・。

・・・・・・・・・・もはや、レクイエムが聞こえつつあるな・・・・・・。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:54 ID:+05m1mjQ
この機種に超写真画質を求めるのはどうかと……
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:21 ID:Ztml+T/w
860iや560iは最強クラスの普通紙印刷にそこそこ使える準写真画質がついているだってば。
L版に860i印刷したものと940Cで印刷した物比較すると、940Cで印刷した方が良かったが
一枚あたりの印刷コストが40円と15円(サードパーティ用紙の場合)じゃ、ある程度の差は
当然だと思うが、これだけコスト差があったので860iに乗り換えただけだよ。
目を凝らして出力を確認なんかしない一般ユーザは店頭で比較でもしない限り860i/560iの
画質で満足すると思うが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:24 ID:o0ptjGD1
>が40円と15円(サードパーティ用紙の場合)じゃ、
計算間違ってると思われ
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:56 ID:9iwMBA2P
なんか工作員同士がレスしてるな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:14 ID:r3p6PbWi
紙代考えなければキヤノンはインク代はただみたいなものだよ。
気軽に詰め替え、ヘッドを取っ替えられるキヤノンは
やっぱり世界一のメーカーといえる。
エプは写真特化のマニア仕様。
ただ金を厭わない金満のマニア御用達だけどね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:29 ID:JYPqL1Lo
>>815
純正インク(BCI-6M、C、Y)を月イチの割合で買ってる俺は、
インク代だけで新機種買えるぐらいインク使ってる。

詰め替えはどうも不安。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:38 ID:Zc3TEJcw
という場合もある
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:07 ID:8CbqoHPB
これまでの歴代のプリンタでも、インク(or トナー)を交換するまでその一台を
使い込んだのが稀という漏れからしたら、816のプリンタはプリンタ冥利に尽きるよな。

今の990iはかなり写真出力してるので、もうじき何色かのインクが切れそうな予感。
819812:04/02/04 01:48 ID:7DEKl42I
>>815
> 紙代考えなければキヤノンはインク代はただみたいなものだよ。
860iだと純正プロフォト使うとインク代より高くつくから、安いインクコストねらいで
購入した奴はほとんど純正紙使わないだろう。
L版だとプロフォト約20円に対してサードパーティだと4円から10円程度だし
インク代が一枚10円以下だから詰め替え使わなくてもデジプリより安くつく。

エプソン機の場合は純正紙は約10円サードパーティの高級紙と値段変わらないうえ
品質で勝っているので、サードパーティ使うのは勿体ないが、
紙以上に問題はインクなんだよな、940Cで写真印刷するとL版一枚あたり30円くらい
インクコストがかかっていた、そのうえやたらヘッドクリーニングしていたし、インク切れ
警告がでたあと交換するとカートリッジにインク残っていたので気分良くなかった。

もちろん写真画質的にはかなり優秀だったが、オレの頭にはエプソンはインクで
儲け過ぎじゃないかという感じ、L版印刷でインクだけで写真屋より高いのはね。
ちなみに友人の4000PXユーザでインク代がプリンタ代金越えたと変な自慢している
奴が2人もいるのには笑ってしまう。

4色機と多色機比較するのはおかしいかもしれないが、昨夏940C vs 850iで940Cを
買って、買い換えを決意したときにはG800 vs 860iに変わっていてそこで860i買ったから、
オレ的には 940C vs 860iなだけなんだが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:23 ID:JYh8kls4
940Cだと写真そのものだが、860iだと
全然写真とは思わない

俺って変?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:28 ID:NS8HJPeL
>>819
かいせつ乙。

要するにプリンタの使い方やプリンタに要求するものが人によって異なる。
その為に、複数のメーカーがあり複数の製品があり選択すればよいようになっている。
そこでだ、4色機で賄える人間もいれば6色機でないと使えねぇ〜という人間もいる。
俺個人としては、6色機と4色機は明確に差があって、選択対象としてどちらにも存在意義は
あると思う。
しかし、これは前スレにもあったが4色機擁護派が
・4色機と6色機なんて変わらねぇ
・6色機はオタ御用達
とか言い出すと6色機擁護派が
・明確に違うのに、その差さえ解らないのか
と無限ループになる。
少なくとも前スレにもあった応酬は4色機擁護派の釣りだったよな?
4色機と6色機なんて変わらねぇとかオタやマニアとか言い出すからアフォなんだよ。
変わらねぇとか思うのは藻前の話であって、誰もがそーとは限らない。
オタやマニアとかも思わない。RCレジンベースに写真印刷する程度の要求レベルの
人間なら4色機と6色機なんて明確だし気にする事は希な事ではないしそれはオタでもマニア
でもないし。
双方とも(4色機と6色機擁護派)自分の脳内価値が絶対なんて思う事がマチガイ。
俺は950iだが、やんごとなき用途で顔料黒が入り用になり560iをかつた。インクタンク共用できるし。
顔料黒が入り用な場合は950iでは代用にはならない。だから860iは偉いし必要。
写真を印刷する場合は950iは偉いし必要だし、560iでは代用にならない。それだけのこと。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:49 ID:r3p6PbWi
>>861
850iの正しい使い方
もちろんヘッドは買い置きしてます(w
全弾穴あきです。

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ohc40204024433.jpg
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:56 ID:4sI8M5Z8
だいたいわかったけど、とにかく長すぎるよお。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 06:59 ID:JwmInyhc
4色機と6色機の画質には計り知れない溝があるが
3年前の6色機と今の6色機には殆ど差がない
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 08:55 ID:NS8HJPeL
>3年前の6色機と今の6色機には殆ど差がない
そうだね。釣りではないよね?w
2000年発売のPM-880Cと860i比べてもどうみても
PM-880Cの方がグラデュエーションは綺麗。
今年の4色機は綺麗だよ。と言う評判につられて
860i買ったけどPM-880Cは引退できなかったよ。
綺麗なんだけど<860i。
やっぱり6色機の代わりには無理だよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:16 ID:Eddc7u46
グラデュエーション= graduation =卒業
グラデーション= gradation が正解
827713:04/02/04 11:21 ID:IakCei27
>>724
850iのヘッド、ようやく手に入りました。
但し、電器店などのまっとうな販売ルートじゃどうしても入手できなくて、親類のコネを頼ってキャノン製品の
修理をやっている会社から、保守用部品のヘッドをわけて貰いました。
ちょっと財布が痛かったですけど、5つ買い溜めしました。これだけあれば、まぁプリンタが壊れるまでは
もつでしょう。
RESくれたみなさん、ありがとうございました。

828名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:25 ID:8w/AWv/3
>>827
10年くらい持ちそうだなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:14 ID:r3p6PbWi
5つも?
3つはヤフオクでながした方が.......
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:17 ID:6Jq8QG2L
>>827

先に廃インクタンク満タンで修理に出すことになりそうですね(w
リセット方法自体は判明してるんで、自分でも出来るだろうけど…
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:24 ID:aUyC2pdK
832初心者クン:04/02/04 17:30 ID:zDtOc0Oi
はじめまして
680i の 使用者ですけど、プリンタヘッドが ヤタラと インク詰まりしますΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!

何か良い 解消法と、修理方法ないでせうか?
コイツと長く付き合っていきたいんで・・・ オネガイします・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:34 ID:zwVSCKQn
>680i
(゚д゚) ハァ?
834初心者クン:04/02/04 17:40 ID:zDtOc0Oi
あ・・・860iでした・・・スマソ
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:57 ID:yR8NmisB
わかりやすいマルチやろーだな ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1074785289/112
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:11 ID:ctHWp01k
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:28 ID:JYPqL1Lo
>>835
スレ違いな場所にも出現してるしな。
プリントサーバ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1052014759/94
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:32 ID:inUuAM0F
850iを使っています。インクは純正です。

昨日までは順調に印刷できていたのに、
なぜか今日になって「黒文字」だけが印字できません。
ヘッドリフレッシングとクリーニングをしてから
ノズルチェックパターンを印刷してみると
ちゃんと「黒」も印刷されています。

が、文書を印刷しようとすると
黒以外の文字はきれいに印刷出来るのに
黒で印刷されるべき場所は印刷されません。
一体何が問題なのでしょう?
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:36 ID:JYPqL1Lo
>>838
印刷に使用するソフトに設定を調べる。
ドライバの設定をデフォルトに戻す。

まずはそれからだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:44 ID:inUuAM0F
>>839
ドライバをデフォルトに戻してみました。
ソフトも大丈夫です。

しかし印刷できません……
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:58 ID:JYPqL1Lo
>>840
他の印刷は試したのか?
Webページ印刷とかWORD印刷とか。
それやってみて、印刷できたらソフトの不良。
出来なかったらドライバの不良(何かの拍子でドライバファイルが壊れたりする)。
で、ドライバの再インスコしてみて駄目だったら諦めてメーカーに相談。

・・・これぐらいのトラブルの切り分けが出来なくてどうするんだよ。

それにここで質問されてもお前の環境すら分からないし、
再現性が他のPCにあるかどうかも分からないから、完全な答えは期待するな。
842840:04/02/04 21:05 ID:inUuAM0F
すみません、環境忘れてますた。
環境は
私のMac OS9.2
おかんのLaVie Windows XP
ネットワーク接続はしていません。USBでいちいち繋ぎ直しです。。。
が、両方とも黒だけ印字されません。

そもそもはおかんの宛名職人を印刷しようとしたのですが、印刷できず
私のMacでWord文書を印刷
―やはり黒が印字されず
このスレも印刷してみましたが黒い文字はやっぱり印刷できません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:29 ID:IsZlqVSj
修理
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:00 ID:IFXTY9Ks
つまり、キヤノンの顔料は詰まりやすい、ってことでいいでつか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:07 ID:r3p6PbWi
>>ヘッドリフレッシングとクリーニングをしてから
ノズルチェックパターンを印刷してみると
ちゃんと「黒」も印刷されています。

詰まったんじゃないだろう。
何らかの理由で黒に命令が行かないんだろう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:12 ID:8ymk9mw4

うわ、しばらくぶりに来て見たら、俺の860iと弟分の560iが
超写真画質と粒状感のことでけちょんけちょんにされてるな。

たしかに、粒は見えるわな。だから、こないだ両マシンをだれでも簡単に
粒の見えない本当の超写真マシンに「改造」する裏技を公開したんだが。

方法は、>>630を見てくれ。
後俺のカキコじゃないけど>>639あたり。

>>821のようにフォトインク機と両方買えればそれが正道なのは言うまでもないけど、
そんなもん金も場所もないっつーなら、これしかないわな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:16 ID:/tzzi/6h
>>846
粒状感は改善されても色域と階調は大幅に悪化するだろ。
848846:04/02/04 22:23 ID:uw1yYM7L
>>847
でも液晶モニターなら、表示されたものにむしろ近くなると思うよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:04 ID:JYPqL1Lo
>>842
>>841ちゃんと読んだか?
>で、ドライバの再インスコしてみて駄目だったら諦めてメーカーに相談。
>>843も言ってるが修理になりそうな悪寒。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:40 ID:dt4SIoGC
ジェルジェットってなんだ?
851誰か突っ込んで:04/02/05 11:41 ID:jXa/0h42
>850
ジョルジェット・ジウジアーロ
イタリアのデザイナーです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 12:02 ID:AwsFzGid
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 12:22 ID:dt4SIoGC
それって強いのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:18 ID:3YfeG9xe
ジェルジェット面白。
M-Dotとか、静電給紙ベルトとか、全色顔料とか。
でも、一昔前のインクジェット風の色だね。

ビジネス用と思われ。
855840:04/02/05 18:32 ID:uu+kTOaU
>>840です。
さっき店に持っていってきますた。

ヘッダの故障でした。
買ったのは昨年3月、保証期間内なので無料です。

考えてみたら買ってから今まで
文書の印刷はほとんどしてなくて
画像の出力ばっかしてました。。。
それで「黒」が目詰まりしてしまったもよん。

>>849
読んだし試してみたけどどうにもならず
急がないものだからいいです。。。

2、3ヶ月に1回はいろいろ使わなきゃいけないもんですかねえ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:25 ID:ttYccGlZ
まあ、不都合がないかチェックするためにも初めは多めにいろいろ
印刷した方が良いのはいいかも。

ついでにいろいろ紙買って、相性のいい紙を探すとかね。
(紙によっては、黒を-5〜-15くらいした方が良いのもあるが。 設定は
保存出来るので、一度きちんと作っとくと楽だよ)
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:54 ID:AwsFzGid
>>855
849です。
俺が言いたいのは最後の「メーカーに相談」だよ。
まぁ店に持っていって原因が分かったから良かったじゃないか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:39 ID:UZrwiVYK
990・860・560i以外の、発売から
やや年数が経った機種で、年賀状などの厚めの紙で
給紙ミスが起こる(ダブルフィードではなく、吸いこめない症状)
というトラブルの人いませんか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:16 ID:L2SU/P3b
8000円でF890買った
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:45 ID:sd4dqBBS
>>859
ぜんぜんいい買いもんじゃないよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:57 ID:lr5SJqSv
F890で8000円買う方が徳かもな
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:00 ID:XRYuhPeN
>>860
そうか・・・まあ浮いた分は有効に使ったからいいや
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 07:49 ID:ol9J4AAb
BJ-F610をハードオフに売りに行った。
箱に入れて付属品は完全に揃った状態
行く前に外装を水ふきしたらけっこう綺麗になった。

買い取り価格は¥1500円
自分では¥0円〜¥500円くらいだと思っていたから買い取ってもらった。

カラー印刷で赤が出ないんだけどちゃんと確認したのかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:39 ID:jvzM7RPw
>>860
新品だったらいい買い物じゃん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:15 ID:XRYuhPeN
新品でした
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:31 ID:iGLeaamh
>>827
買い溜め正解。いますごく手に入りにくくなってる。それもなぜか850i用だけ・・・
他のヘッドは、行くとこ行けば、まだ普通に売ってるけどね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:56 ID:TDM02q40
>>863
おいおい、そりゃえらい大損だぞお。キミの売ってしまったBJF610は、

A4フチナシ全面印刷+自動給紙連続スキャナ+CD−Rダイレクト印刷

の最新プリンターに簡単になるのだよ。フォトインクを使えば、
カラー印刷では860iの粒状感に勝てはしないものの、殆ど変わらないわけだし、
さらにグレースケール印刷のドットは、860iはなんと20plノズルなので、明らかにF610の
グレースケール印刷のドット方が細やかで、かつ、ホームページの割りつけ縮小印刷等
をしても、小さい文字が潰れない。

俺の立てたスレを一瞥してもらえるとありがたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1072503118/l50
【フチ無し機凌ぐ印字幅】BJF610【連続スキャナに変身】
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:45 ID:0Z/127T2
ここまで自己宣伝するヤツも最近珍しいな。

叩かれ慣れてない素人さんは強いね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:52 ID:2S4n2+fw
なんか知り合いが複合機のMP5を買ったみたいなんですけど、どうなん
でしょうか?駄目駄目ですかね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:39 ID:y1jTvf8t
>869
値段以上のものを求めないならば悪くない。
hp/NECのも良いんだけど、
キヤノンはEasyWebPrintがあるからポイント高いね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:45 ID:/+KJ6CsS
>>870
 ども!
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 03:09 ID:J/zVe+ej
>>868
2ちゃん歴が長くなると、逆に叩かれるのが快感になる場合も……。(*´Д`)ハァハァハァハァ
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:07 ID:ICFQNXkz
廃インク吸収体の交換って自分でできませんか?
Canonに出すとその間プリンタが使えないし。
機種はBJ-M70です。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:18 ID:pJkT4fCz
ムーニーちゃんやパンパースつかえそう(w
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:45 ID:7oF2kINQ
>>873
リセット方法はわかっているの?
スポンジ交換しても、
打ったドッド数で判断してるから、
警告は消えないよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:22 ID:pJkT4fCz
横スレですみませんけど
そのリセット方法お教え願う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:38 ID:0K8LrDe6
ヘッドつまり、というのは、頻繁に使用するプリンターにも起こること?

それから、修理でヘッド交換すると、いくらくらいかかっちゃうのでしょう?機種はBJS600です。
878神楽:04/02/07 15:00 ID:frDhpI1k
>876
http://www.kodama.com/bbsbin/default.asp?bbs=sscserv&tno=0036

他の機種はわかりません。
自分の機種の海外での名前で検索すれば、リセットの方法を載せたところを探せるかもしれません。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:45 ID:2DZ5/wOI
>877
S600なら、自分でヘッド交換できるんじゃなかった?
たしか\5000位でヘッドの取り寄せが出来るはずです。
でも、最近のプリンタの価格を考えれば買い換え推奨。

金がない場合は、ヘッドを取り外して先端部1cm位を熱い湯に20分位浸ける
(インクタンクは外しておく)。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:49 ID:GW4FvHVC
教えていただきたいのですが、
A3印刷可能な機種を中古やオークションで手に入れたいと思っています。
コストパフォーマンスに優れているのは、どの機種でしょうか?

今、A4以下用には、950iを使っています。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:08 ID:LjxweAbS
>>880
写真印刷を頻繁に行うか、フチなし印刷を活用するかで違ってくると思うが。

ただ、BJ-F6x00シリーズは止めたほうがいい。
これはヘッドの耐久性がなく(そのため交換使用が前提となっている)、
中古だとヘッドがダメになっている可能性が高い。
黒とカラーのヘッドで7,000円前後する(インクカートリッジ付)のであんまりお得とは言えないな…。
882877:04/02/08 19:50 ID:d9PrlebX
>>879
レスありがとうございます。ヘッド部は外せるようです。
パターンチェック印字すると、シアンのB列が、くし型に印字されてしまうので、つまってるのかな?と。
このプリンターは私用でなく、職場で使ってるものなので、上司に相談して、買い換えたほうが早そうですね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:11 ID:GW4FvHVC
>>881
ありがとうございます。
BJF-6000番代って、結構流通量が多いですね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:27 ID:G85VOWS7
>>880
俺のBJC-465Jタダでやる。
もう俺はA3印刷しないからさ。

インクコストと解像度はマズーだけどな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:49 ID:h6dOY+4E
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:54 ID:iKIf+pgN
カコイイ
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:20 ID:zyeBfhof
>>885
若干速くなり、青歯に対応以外はほとんど変わらないな。
3月発売らしいが、日本だといつ頃なんだろ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:21 ID:zyeBfhof
>>887
あ、50iと比べてね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:47 ID:h6dOY+4E
2plって部分も大きく違うのかな。
いちおー写真画質と呼べる物が出先(旅先)で出せるようになる、と。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:48 ID:kB7KiLnE
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:27 ID:HWDKVvtN
Canon のPIXUS MP-5という複合機を使っているのですが、
デスクトップ上に表示されるMy MultiPASSというのが消せなくて困っています。
消す方法を知っている方はいますか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:46 ID:VgH2iUWd
>>891
その部分をガムテープ等で目隠しする。
確実に見えなくなる。
ちょっと邪魔だけど、漢なら細かいこと気にしない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:14 ID:g5tYykIv
質問です。
860iを使っているのですが、Wordファイルをを印刷しようとすると、逆順になってしまいます。
チェックボックスも確認したのですが、直りません。
どなたか直し方を教えてください。お願いします。
8947shi:04/02/11 00:49 ID:fJG1G18j
サービス エラー 5100....電源を切って.....。
って何ですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:38 ID:jG9ttHKE
>>894
窓から投げ捨てろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:42 ID:Dg8HNY+B
NYヤンキースの松井秀喜の実家にあるプリンタは・・・





PIXUS990iである。

偶然紅白の再放送見てたら映ってたw
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:20 ID:hvIeCfLY
>>896
  













へぇ〜
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:34 ID:hWKifxNE
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:57 ID:3c8BRSyb
緑追加か
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:06 ID:K9pa8bbc
>898
以前、PCうぉっち かなんかのエイプリルフール企画であったような・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:23 ID:Dg8HNY+B
>>899
青も追加しそうだな?
CMYKRGB印刷でも始める気かw
902900:04/02/11 23:13 ID:K9pa8bbc
あった
>エブソン、25色インク採用のインクジェットプリンタ
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010401/printer/printer.htm
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:20 ID:NNc+wvNp
色鉛筆セットか何かのようなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:36 ID:FbVXZ4BL
>>898
A3ノビ対応ってすげー

i9550か9950かどっちか不明だがw
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:53 ID:HKfa12T6
>>896
NYかな、机にエプのやつ置いてたよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:26 ID:mb4NevYv
>>902
PCうおっちでも独立インクタンクという構想はその当時はなかったんか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:40 ID:I7FbDkrN
>>905
ってことは、

父=キャノキチ
子=エプキチ
でFA?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:47 ID:2SMQl/32
PIXUS320iでプリンタのプロパティ>ユーティリティ>電源オフを
デスクトップにショートカットを置いて一発で電源を切る方法はないでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:03 ID:EQEdX1K+
>>908
漏れは560iを使ってるけどできないっぽい。

自動電源設定のほうで一定時間後にOFFっていうので我慢するしか・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:06 ID:mLYb0CfB
逆にプリンタに触らずに電源ONする方法ないかな?
455i使ってるけど
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:12 ID:EQEdX1K+
>>910
プリンタのプロパティ>ユーティリティ のなかに
自動電源設定>自動電源ON があればできるYO!
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:17 ID:I7FbDkrN
>>911
まぁ電源管理はBJCシリーズから使える訳だが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:26 ID:EwLLihkQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/pma03.htm
>PIXUS 50iの後継とみられるモバイルプリンタ「80i」(左端)と、
>A3対応の8色インクプリンタ「9900i」。80iは249.99ドル、9900iは499.99ドル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/pma0309.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/pma0310.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/pma0311.jpg
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:49 ID:7Dl+aFFZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0212/pma0311.jpg

なぜBCI-3eCタンクを入れてるんだろ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:49 ID:8bEJRBjq
なんで3eのCなんだ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:55 ID:8bEJRBjq
>>914
式はどこでする?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:58 ID:AcLsyllv
>>915
1. 本当は6Gなのだがインク量産が間に合わなかったので、その場にあったカートリッジを
2. 担当者ミス
3. 3eCを使う
さあどれだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:11 ID:Pt0PHHwm
>>917
どれでもいい。とにかくつまらん、さっさと死ね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:00 ID:3TFCyhrm
>>917
PC、PM、Yが微妙に減ってるから実際に打ち出したんじゃない?
色とかおかしくならなかったんだろうか?
詰替の痕跡はないし…。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:35 ID:TeFt4Yxm
>914
こんなに沢山載せるなら3eBkも入れておけばいいのに。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:36 ID:lOsq6bxH
なんかミスっぽいね(又は、まだ市販じゃないから、暫定的に
過去の物の封つかってるか)

入れるところの表示は、ちゃんと緑なんだよね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:51 ID:3TFCyhrm
>>920
950iと850i使ってるけどBCI-3eBKの必要性を感じない。
確かに950iで普通紙に打ち出すとテキストはグレーだけど、
エプ機の染料黒のような酷い滲みかたはないんだよね。
ただ、手元に残しておくような書類だったら滲みさえしなかったら染料でもいいと思う。

それに、990i以降の染料only機は普通紙でも黒になるように工夫してたんじゃ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:02 ID:qXVHtA2X
990iの黒はエプよりグレーな上に、にじみはエプ機染料黒と同等。
滲むとか滲まなとかって、どの程度で見極めてるのかわからないけど
エプ機も機種によってマチマチよ。
上位機種は860iの黒と同等なくらい滲んでなかったし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:23 ID:qMyFcW9T
>>923
実際、見て言ってるのか?
なんかいつもの巡回エプ厨っぽいけどな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:33 ID:qXVHtA2X
>>924
見てるよ。お前こそ見てんの?
いつものキヤノキチっぽいけどな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:17 ID:qMyFcW9T
いつものエプ厨決定か。
エプ厨のくせして他社スレ監視しているってのが腹立つ。荒らすんじゃねぇ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:20 ID:oNcADD4l
>>925
>>926
まあ藻前らもちつけ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:21 ID:qXVHtA2X
>>926
はぁ、お前頭冷やした方がいいぞ。

つーかお前、思い込みだけで何もかも決め付けてるようだが、
自分で検証してスキャンするなりして証明してみようとは思わないのか?

だからダメ人間なんだよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:40 ID:A72AlIXU
どっちもうそだろ。

やっぱり顔料機は顔料機。
キャノンの顔料は、HPやレックスマークに比べて
低質だから(これは反論できないはずだ)、
ヘタレ質の普通紙では染料機に近いくらい滲んでしまうことがあるが、
それでも一度乾けば、そのままちゃんとしてる。染料機のは、
一見乾いたあともわずかずつだが湿気すって広がる。さらに水にぬれたら
何年前に刷ったもんでもぼろぼろ。保存するのは不向き。
というか仮の文書という感じで、ああこれで情報を保存したぞという安心感が
全くない。保存した文書は、ぬれるのが怖くて出すのも恐ろしいといった状態。

ただこんなもんが、文書用として超まともな熱転写を殲滅して、
世間に受け入れられたんだから、写真カラー印刷の
圧倒的綺麗さと、宣伝力を思い知らされるんだな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:43 ID:qMyFcW9T
>>928
お前こそが決めつけてるんじゃねぇ?

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/13 00:33 ID:qXVHtA2X
>>924
見てるよ。お前こそ見てんの?
いつものキヤノキチっぽいけどな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:45 ID:qXVHtA2X
>>929
はげどう。
hpのモノクロは綺麗だね。

正直言って普通紙では、キヤノ黒顔料とエプ染料黒は、殆ど変わらない。
場合によってはエプの方がマシに見える場合すらある。

うそだと思うならスキャンしてアップしてやるぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:47 ID:qXVHtA2X
>>930
お前、もしかしてヒキコモリのキヤノキチか?
つーかここで直前に書いたものをわざわざコピペして意味あるのか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:58 ID:oNcADD4l
ちょっとはもちつけ
                  ペタン
         ハッ  ∧_∧    ||||    ∧_∧ ヨッ
             ( ´∀`)   _   (・∀・;)
           ( つ  つ  =| |==O=O= ) ))
               ) ) )  | ̄ ̄ ̄|  ( ( (
            (_)_)   |     |  (_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:47 ID:njCJRnao
なんでエプソン派の人はこうも攻撃的なんでしょうね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:15 ID:ELhwT/lU
>>934
おそらくハズレを掴んでしまった悔しい思いと
キャノンに満足している者たちへの妬みとか、
いろいろと絡んでるんじゃないかと思われ。

キャノンで満足してる者としてはエプソンが優れていようが劣っていようが
特別な感情を抱くこともないし、エプソンで満足してる者もしかりかと。


936名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:27 ID:qXVHtA2X
>>935
妄想凄いね。アタリとかハズレと感じるかなんて
人それぞれでしょ。
クレーマーはどんなものでもハズレと感じる。

ところで明日休みなの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:29 ID:uGZk20Of
>>934
逆はないけどね。民度の違いでしょ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:33 ID:pRXr574+
検証してみればいいのに。

俺も普通紙でキヤノンの560iと、エプソンの
970Cのテキスト品質を拡大鏡やスキャナで滲み具合を比較してみたけど

エプソンの970Cの方が滲みが少なくて綺麗だったよ。
顔料の560iが何故エプ染料に負けるのか目を疑ったけど
現実はこんなもんかと。

俺もアップできるから希望者がいればウプするよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:55 ID:uGZk20Of
>>938
ちゃんと公平に検証してみたのが以下の結果です。

PM-870C
http://www.itmedia.co.jp/products/0306/02/l_pm870c_bizdoc.jpg
PIXUS 550i
http://www.itmedia.co.jp/products/0306/02/l_pixus550i_bizdoc.jpg

どうせユーザー自身だと偏りがあるからね。ちゃんとした結果にはならんだろう。
なかには片や店頭の、片や自分のプリンタで印刷したのを比較してどーだなんて言うアフォもいるし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 04:36 ID:XH1MQqGM
970Cと870Cはグレードというか世代が2つほど違うけど…。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:16 ID:h//yGfrX
同じ時期に同じ価格帯で売ってた550iと870Cを比較することは、別に不当なことだと思わんが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:08 ID:ld1iBQY9
キヤノンの顔料黒が滲むのは昔からの伝統だろ。
俺は、
BJ-10V→BJC-420→BJC-465→PIXUS560iと乗り継いできたが、
全部顔料黒は滲んだ。

BJC-420とかBJC-465はわざわざBC-22eに交換してたけどね。

ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/img/eos-1dmk2.pdf
の1ページ目を普通紙で印刷してみ。
水たまりが出来るから。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:13 ID:YxpKMs48
>>939
個人で比較すると、印刷モードが違ったりとかするし、
店頭と自分での比較なんてもってのほか。使用頻度が違いすぎる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:32 ID:h+KEsJ2R
>>942
BJC400シリーズは染料黒。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:52 ID:gkAkiCRI
エプンソの話は他所でやれ貴様等!
質問者に迷惑だろ!
エプVSキヤ対決スレ立てろ!!
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:57 ID:iuz5yEYy
>>945
すでに立ってます。>対決スレ
しかし、あちらさんはなぜかキヤノンスレでやりたがるんだよね。
ま、荒らしたいからだろうけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:14 ID:0+sng+nS
>>942

さすがに860iだと、紙はしんなりはするけどテカるほど多すぎるって感じ
はないな。(普通紙

ただ、HPとかと比べるとさすがに黒い文字がにじんでる感じはする。
(逆に、HPは印刷直後、かなり水気が多い感じになるが…)
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:48 ID:uzC1Cf7H
キヤノンのA3機、封筒対応が洋形封筒4号/6号のみのようですけど、角2や角3とかって使えないんですか?
949次スレテンプレ(>>1):04/02/13 19:12 ID:2aSk3omy
950次スレテンプレ(>>2):04/02/13 19:13 ID:2aSk3omy
951次スレテンプレ(>>3-5):04/02/13 19:14 ID:2aSk3omy
>>3-5をそのまま適用。

その他に追加すべきテンプレがあったらどうぞ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:51 ID:w5SHALkg
560iで普通紙にプリントされたサンプルの余白に、PM-970Cでまったく同じテキストをプリントしてみた。

こっちが全体図
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload3711.jpg

こっちが拡大図
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload3712.jpg


見て分かると思うが、まったく同一の紙にプリントして比較した結果なんだから
不公平ではないだろ?
PM-970Cのテキストの方が綺麗なのだが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:05 ID:nUipW9dW
> なかには片や店頭の、片や自分のプリンタで印刷したのを比較してどーだなんて言うアフォもいるし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:12 ID:w5SHALkg
>>953
何か不満でも?
同一の用紙にプリントしいやったんだから、
用紙の品質ももちろん一緒。

どうやったってズルのしようがないだろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:15 ID:nUipW9dW
860iのサンプルに970Cで印刷したのと同一人物か?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:21 ID:FNvZn5mN
サンプルは誰がいつ印刷したの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:23 ID:w5SHALkg
で、見た乾燥はどうよ> ID:nUipW9dW
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:25 ID:w5SHALkg
サンプルは
某○オックスTHE COMPUTER館の店員が560iでプリントしたもの。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:32 ID:gBm8sU+m
ま、いくらエプ厨がわめこうが、>>939で公平な検証結果が出てるからな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:33 ID:w5SHALkg
>970Cと870Cはグレードというか世代が2つほど違うけど…。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:38 ID:w5SHALkg
では>>939の結果も考慮して普通紙のテキスト品質は

PM-970C > 860i = 560i = 550i >870C

ということで宜しいか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:44 ID:2bSF+K8a
>>961
まあそれでもいいと思うだけどが。
ここ見るとさ、860iは文字が鮮明、G900、G800はにじみが多いって書いてあるわけさ。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6107
963962:04/02/13 20:46 ID:2bSF+K8a
>>962の結果も踏まえて序列つけるとどうなる?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:51 ID:oNcADD4l
よくわかんないんだけど、白黒できれいな出力が
「どーしても」欲しかったら普通レーザー買わない?

「カラーがきれいなことが第一で、白黒はそれほどいらない」
「カラープリンタのおまけ機能の白黒出力で十分」というなら
そもそもそんなに眉つり上げて優劣を云々する必要ないんじゃ…。

写真画質で争うならともかく、ちょっと違和感あるなあ。

まあ、とりあえずもちつけ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:52 ID:w5SHALkg
PM-970C > 860i = 560i = 550i >G900 >870C

複合機の文字比較もあったね。

ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6144

PICTY500 >>> HP PSC 2550 > A850 >= MP370

ということで宜しいか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:56 ID:cjUZfv0Z
PM-970C ≒ G800 なんだろ?

970CとG800の間になにがあるんだ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:58 ID:w5SHALkg
>>966
てことはMP370 = 560iなのか?
MP370のテキストは随分汚いな
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:04 ID:2bSF+K8a
たしかに。なんでMP370のはなんでこんなににじんでるんだ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:08 ID:pcj/ptQ8
>>967
エプキチは巣に帰れ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:13 ID:w5SHALkg
>>969

キヤノキチごめんよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:16 ID:pcj/ptQ8
>>970
やっぱり正体現わしたか。
エプ信者でアンチキヤノンの時点で
公平な評価とかできるわけないだろw
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:19 ID:2bSF+K8a
>>965が妥当だとしたら、
エプソンは現行機種のテキスト印字が前よりも汚くなってることなわけだから。
エプソン擁護になってるのかよく分からんけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:21 ID:w5SHALkg
>>971
はあ?
お前が「エプキチは巣に帰れ!」なんてムカツク煽りするから
煽り返してやっただけだろ。正体あらわしたのはオマエ。
もしかしてこないだ問題になってたヒキコモリの人?

>公平な評価とかできるわけないだろw

だーーかーーらーーー。同一の普通用紙にプリントしたものを
ズルのしようがないだろう?

あと、VマガのMP370の黒文字の汚さについてのコメントは?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:52 ID:Bz6nyBc8
新スレ立てたぞ。

【PIXUS】Canon プリンタ 総合スレッド【その7】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1076680092/

↑の1にあるように、信者や対決ネタは厳禁。
どうしてもやりたい奴はエプ信者だったらエプスレで、
hp信者だったらhpスレでやるか、対決スレを利用するか立てるなりしてやってくれ。

あと、このスレの>>7みたいな輩も来ないでくれ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:59 ID:3KDtfHNf
>>973
キヤノンをこきおろして、エプソンを持ち上げている時点で「エプキチ」なんじゃないすか?
それとも、あなたはごく一般的で中立的な人なんでしょうか。

エプソンを持ち上げていた人が「おまえはキヤノキチだな」と言った時点で、
エプソン信者のアンチキヤノンな人なんだなということは今までのカキコでも分かることだと思います。

キヤノンスレに居る人がエプソンを持ち上げている人にスレを荒らされていることで
「エプキチは巣に帰れ!」と発言するのはごく真っ当なことだと思われますが?比較スレじゃないんだから。

しかも、(偏っている)ユーザーの比較と、出版社サイトの比較ではどうしても後者のほうが中立と思われます。
なのに、グチグチと自分の比較のほうが正しいと愚痴をこぼしているなんてね。

> もしかしてこないだ問題になってたヒキコモリの人?

ということはあなたが「こないだ問題にしていた」ということで、
前にも同じようなことをやっていたんですか?呆れますね…。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:11 ID:w5SHALkg
>>975
あのー失礼ですが、IDが変わったようですがあなたは>>971本人?

VマガのMP370の黒文字の汚さについてのコメントは?
はぐらかさないで答えてください。

>ということはあなたが「こないだ問題にしていた」ということで、
>前にも同じようなことをやっていたんですか?呆れますね…。

やってないし。見てただけ。
ちょっとカマかけただけなんだけど、もしかして本人?
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:14 ID:3KDtfHNf
>>976
> あなたは>>971本人?

違いますが。
あの、xxx=xxxとどういう基準で判定なさってるんでしょうか?
単に自分と反対の意見を持つ者どうしをイコールで結んでいるんでしたら
ずいぶんとあなたは幼稚な考えを持ってますね。

> カマかけただけなんだけど

釣りだったってことでしょうか?
最近は「釣り」なんて言葉を使うのは恥ずかしいと思いますね。
自分のレスに対し、不本意なレスが登場したとき、「釣り」(=カマ)という言葉
を使う場面のほうが多くなってきているような…。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:17 ID:w5SHALkg
> しかも、(偏っている)ユーザーの比較と、
>出版社サイトの比較ではどうしても後者のほうが中立と思われます。

だからーーーーーーーーーくどいようだが、
同じ用紙上でプリントしてスキャンしたものだって
何度も言ってるだろう?一体何が言いたいのか?

スキャン結果見ればどっちの黒テキストが
滲んでるか誰でも一目見てわかることだろう?
意図的に誰も触れないみたいだが。何ムキになってんだよ。

キヤノンの黒顔料は絶対滲まないとでも思い込みたいのか?
だとしたらVマガのMP370の黒文字がA850より滲んでるのは何故?
あれは公平なんだろ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:19 ID:w5SHALkg
>>977

へぇ違うんだ。でももう2度と
>>971 は、ID:pcj/ptQ8のIDで戻って来れないと思うよ。
なぜなら、 あのヒキコモリの人は都合が悪くなるとID変えるそうだから。(笑)
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:21 ID:82q7jhXg
埋め
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:21 ID:82q7jhXg
埋め
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:21 ID:82q7jhXg
埋め
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:22 ID:w5SHALkg
おいおい埋めるな。
埋めたら
次スレに引き継ぐぞ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:23 ID:82q7jhXg
埋め
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:24 ID:82q7jhXg
埋め
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:25 ID:w5SHALkg
しゃーない。強制的に埋められそうなので
次スレに引き継ぐか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:25 ID:82q7jhXg
埋め
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:26 ID:82q7jhXg
埋め
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:27 ID:82q7jhXg
埋め
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:27 ID:82q7jhXg
埋め
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:28 ID:82q7jhXg
埋め
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:28 ID:82q7jhXg
埋め
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:29 ID:82q7jhXg
埋め
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:29 ID:eNGpzrCX
誤爆
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:29 ID:82q7jhXg
埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:29 ID:82q7jhXg
埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:30 ID:82q7jhXg
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:30 ID:82q7jhXg
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:31 ID:eNGpzrCX
2
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:31 ID:82q7jhXg
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。