【安くていいモノクロレーザープリンターは何?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
エプソンとキャノンなんかでどれが一番いいのだろう?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 18:45 ID:mHZuukD3
2がいいだろう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:47 ID:9/zkRXkQ
もれは3だ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 20:36 ID:d8ANECES
*****5^(n+1)+6^(2n-1)が31の倍数であることの数学的帰納法による証明が>>4をゲット!*****

n=k+1 のとき与式は
5^(k+2) + 6^(2k+1)                >>33 ●N個、○N個の合計2N個の玉がある。
である。この式を変形すると              これらすべてを円形に並べる並べ方の総数を求めよ。
5*5^(k+1) + 36*6^(2k-1)            >>34 ∫[0≦x≦1]x(log(x))^2dx を求めよ。
となる。この式の5^(k+1)に           >>35 レムニスケート曲線 x^2+y^2=a√(x^2-y^2) (a>0) 上の任意の点(x、y)
5^(k+1) + 6^(2k-1) = 31m               での接線の方程式を微分計算により求めよ。
より得られる                   >>36 f(t)=e^(-t)sinwt をラプラス変換せよ。
5^(k+1) = 31m - 6^(2k-1)            >>37 正多面体が4,6,8,12,20の五つしかないことを証明せよ。
を代入する。すると与式は           >>38 U_n(cosθ)=sin((n+1)θ)/sinθ とし、母関数展開、
31m*5 + 31*6^(2k-1) = 31*[5m + 6^(2k-1)]    1/(1-2xξ+ξ^2)=Σ[n=0〜∞](U_n(x)ξ^n) を証明せよ。
となる。                      >>39 D=((X、Y)∈R^2|1<X、0<Y<X^α
よって数学的帰納法により、             0<α<1 ならば次の広義積分は収束することをしめせ。
すべての自然数nの値において           I=∬1/x^2+Y^2 dxdy
与式が正しいことが示せた。         >>40 0以上の実数x,y,zが x+y^2+z^3=3 を満たしている
証明終                          L=x+y+z とおくときLの最小値mが m<(3/2) であることを示せ
                          >>41 5+3=x xを求めよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:10 ID:knVVj5ZB
osiere
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:35 ID:xgRJpK33
osieren
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 08:06 ID:YD3s81qD
>>1
なんでブラザーが抜けてるんだ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 16:20 ID:OPCOl5Ld
>>7
>>1が世間知らずの馬鹿だから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:41 ID:C/SqTnYZ
ブラザーはミシンのメーカー
世間知らずもいいとこだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:31 ID:AYjrIl1a
やっぱエプソンか
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:36 ID:srXF6bKb
>>9
キヤノンはカメラメーカーだからオフィス機器なんて門外漢だろ、
と発言するレベルの世間知らずだな。
今ではミシンの売上2割、情報機器8割って感じだし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:56 ID:ZVniiBtX
エプソンは時計屋の子会社、HPは計測機屋のスピンアウトってとこか
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:48 ID:LW+qJd4A
おれは文書を書いてきれいに出すのが主だから、今度モノクロレーザーを
買おうと思っている。今まではエプソンのカラーインクジェットだったが、
インクがすぐなくなるし、モノクロはにじんでとてもみれたものではなかった
ので、やめて、レーザーにしたい。
どこのメーカーのどういう機種がいいだろうか?
家で論文などを印刷するのが主だが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:38 ID:C2DYtgbi
13>どこのメーカーのどういう機種がいいだろうか?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039959936/
など一連のスレッドで2chの結論はでているだろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:48 ID:ZyLLqnx8
家庭用A4レーザーはcanonのLBP-1120、LBP-1210、
EPSONのLP-1300、ブラザーのHL-1440あたりがあるが、
買うとしたらブラザーのHL-1440しかあり得ない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:57 ID:JEolCcy1
>13
HPのインクジェット(w
レーザープリンタもいいのだけどウォーミングアップがあったりして即応性に欠ける場面がある。
HPのだとエプソンみたいにヘッドをクリーニングしてばかりでないのではやいぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:28 ID:K/Ikydc7
> 買うとしたらブラザーのHL-1440しかあり得ない。

むしろ HL-1870N、もしくは HL-1850 を選択しない理由が分からない
確かに価格は倍以上するかもしれないけど、それでも実売価格で \45,000〜\60,000 くらいのもの
たかが \30,000 程度の差額を惜しんで PS3サポートや両面印刷、果ては内蔵フォントまで諦める理由が分からない
純正 PSプリンタとの互換性も fj.comp.dev.printer とか見る限りかなり評判いいし
どうしても値段を重視したいなら、型遅れの HL-1650、HL-1670N の投げ売りを狙ってもいいだろうし
1815:03/05/11 21:50 ID:sMlGA7ec
>>17
PS3サポートや内蔵フォントってなんの役に立つの?(w
(注:俺は人文科学系なんでTeX使わないので・・・・・・。)

両面印刷は確かに役に立つけど、HL-1440は手動両面印刷正式対応してるから、
それだけに3万と置き場所と両面時印刷速度(両面時は8.5ppmに速度低下)を
支払うかは微妙なところ・・・・・・・。
100ページ印刷するときとか、手動両面でもどうせひっくり返すのは1回だけだし、
それなら片面印刷時速度で印刷できるし。



・・・・・・・・でも、HL-1850いい。(←論理破綻。)
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:54 ID:ZVniiBtX
>>15
出版、編集、デザインとかの仕事の人には役立つのでは?
ワード書類の印刷ぐらいにしか使わない俺にはよくわからんけど・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:54 ID:LW+qJd4A
ブラザーってあまり聞かないし電機屋でもめったにみないけどダイジョブ
なのか? エプソンがいいような感じがするが。また、六万は高いんじゃない
か? 三万くらいでいいと思ってる。また、電気代はどうなのだろう?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:13 ID:ZVniiBtX
>>20
レーザープリンタおいてある店ならブラザーも大体おいてあると思うが・・・
つーかブラザーもおいてないような店で買わないほうがいいのでは・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:52 ID:0j6MQChy
>>20
地味に、Yahoo!のプリンタ販売台数ランキングでは、
エプのLP-1200やLP-1300よりもたくさん売れているという罠。>1440

エプのLP-1200/1300は、カセット給紙じゃないから紙入れっぱなしにできないし、
カセット給紙のLP-2400(とキヤノンのLBP-1210)は、給紙カセットが意味不明に
出っ張ってて場所取るし、給紙信頼性はエプもキヤノンもブラザーより劣るし
ランニングコストもトナー/ドラム分離型で大容量6000枚トナーがあるブラザーが
一番安いし、本体も低価格帯の中でも一番安いし、さらにプリンタ本体に
ちゃんとCPU乗せてるので、プリント鯖でも使えるしLinuxでも使えるし
印刷も安定していてPCリソースを早く開放してくれるよ。
ということで、1440は本当に素晴らしいのだ。
(詳しくはハードウェア板のモノクロレーザースレ参照。)


ちなみに電気代は、レーザーは一般的に、瞬間最大では500〜600Wくらい使うけど、
あくまで瞬間最大だから、そんなどうってことはないよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:58 ID:1R2JX3n7
☆美人&カワイイ娘厳選の二日間無料Hサイト!☆ 〜安心してどうぞ〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:11 ID:u4tD215B
MacOS Xサポートする意志なさそうなOKI Microline 8wから、乗り換えで
ブラザーHL-1470Nにしました。

Microlineと比較した感想は、

・上を向いた開口部が無いので、ホコリが入りにくい。
・出っ張り部分がないので狭い場所でもうまく設置できる。
・ネットワークプリンタで実売5万円前後と比較的安い。
・MacOS XおよびUNIXサポートあり

というわけでかなり良い印象持ってます。

特にいままで、ネットワークプリンタといえば軽く10万円オーバーだったので敬遠していたのですが、今回思い切って導入して正解。
拙宅ではSOHO的に2〜3台同時使用することが多いのでLAN組んでますが、
これでいちいちUSBケーブル接続しなくても良くなりました。
会社などで使ったことはありましたが、自宅程度のごく小規模のLANでも十分
メリットあると思いました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:40 ID:IOVQRnTd
>>24
オレは某所で安売りしてるHL-1270Nを使ってるけどね。
ブラザーは価格の割にペーパーハンドリングがいいって所かな。
\19,700-でプリントサーバ内蔵だし。
ただ、増設メモリがSIMMで最大36MBってのはやっぱり欠点だな。

Epsonはエンジンが駄目。第一プリンタフォントで出力するとディザが目立つってのは、
やっぱりねぇ。キャノンはその点ではまだマシなんだけど給紙信頼性が無い。
低価格機種は特に。LBP-830の頃の評判はどこに行ったのやら?
キャノンエンジンをつかってて、評判の良かったHP製品は既に無いし、
NECはドライバがタコだった。

今まで使った機種は
PC-PR1000/2、LBP-A404G2、LP-1600、LW-1040W、LaserJet5L、
LaserJet4LPro、LP-700W、LBP-220Pro、HL-1270N

今も動いてる機種
LBP-A404G2、HL-1270N
LBP-220Proはあっさりぶち壊れたのに、LBP-A404G2は43232枚出力しても
まだ動いてる(w、最悪だったのがLaserJet5L、次点がLW-1040W。
これに比べりゃ、LBP-220Proなんて可愛いもんだ(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 14:32 ID:OHT/cPEW
>>18
>PS3サポートや内蔵フォントってなんの役に立つの?(w
>(注:俺は人文科学系なんでTeX使わないので・・・・・・。)
OSを選ばない、印刷が速い(最近は変わんないか)、とか。

>両面印刷は確かに役に立つけど、HL-1440は手動両面印刷正式対応してるから、
>それだけに3万と置き場所と両面時印刷速度(両面時は8.5ppmに速度低下)を
>支払うかは微妙なところ・・・・・・・。
>100ページ印刷するときとか、手動両面でもどうせひっくり返すのは1回だけだし、
>それなら片面印刷時速度で印刷できるし。
印刷時間は、手動両面は結局2倍かかるから同じようなもんでしょう。
自分一人でしかプリンタを使わない、プリンタは必ず手元に置く、
というなら手動両面もありですが。

要は使い方次第ですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:39 ID:b0Zk+P/2
ハードウェア板のモノクロレーザープリンタスレの過去ログを読んで
兄弟のHL_1440を買ったよ。いい買い物だったと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:45 ID:MnALcR6O
漏れは>>25とたぶん同じとこで過去25000くらいで買ったけど、
HL-1270Nはいいよ。
普通のグラフやグラフィックス混在のWordファイル30枚程度なら
+16Mもあれば十分だと思う。
(転がってたのを使っただけで、敢えて買うなら32Mの方がいいだろう)
MacとLinux混在環境での印刷も可能で双方向通信のネットワーク標準
ってのが今2万で買えるのは奇跡的だ。
トナー&ドラム&保守部品取り用に追加で買うことも検討中。
2925:03/05/16 22:03 ID:yp7DCgi7
>>28
>漏れは>>25とたぶん同じとこで過去25000くらいで買ったけど、
ひょっとしてPCサク(ry って、今時新品でこのプリンタ買えるところはここしかないか(w

それから、増設するメモリは複数台同時使用が考えられるなら、多ければ多いほどイイよ。
それから考えてみたらドラム別体なんだよね。 ドラムを買うくらいなら置き場所があれば、
同じプリンタをもう一台用意したほうが安上がりかも。大容量トナーは他から入手、安いからね。
これで当分は大丈夫(w
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 22:09 ID:uRrXC01Y
いくらブラザーが好きでも、
予備機を買うこたぁないだろ。
ドラムがへたったころには、新機種がでてるんだから。

つーか、何かおかしいぞ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 02:05 ID:e1fuT0BC
>>29
そうそうwそこです。
私は家族レベルでの使用なんでメモリ少なくても今は不自由してません。
会社で大量に刷るときに要るのは確かです。
ドラム+トナーのスペースは電話帳程度なので、もう一台置くのはきついです^^;

>>30
予備機はさすがにw 
今でもこの値段で他のネットワークプリンタは買えませんからNICだけ残して
総とっかえするのが、私の用途では一番安上がりかなと思いました。
排紙の紙受け部を誤って折っていることもあり、真面目に検討中です。
1470Nと1270Nでは実使用上差は殆ど無いでしょうし。
私もインクジェットで予備とか言っていたらおかしいと思うでしょうね。
日進月歩ですから。
でもモノクロレーザーは既に文字だけであれば完成に近いと思うので
価格を考えればおかしくは無いと思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:18 ID:kIUN1yPB
実売6万以上だが、LBP-1310を勧める。
一枚目、二枚目以降ともにスピードが速いし、
印刷はレーザーのなかでも特にきれいなほうだと思う。
両面印刷は標準装備。
印刷コストも標準原稿4円/枚と安くないけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:47 ID:9BMCWpMi
>>32
用紙送りがな〜。
先送りゴムが、全機種同じでこの会社特有の紙づまりが・・・。
さらに、紙の流れが奥まっていて給紙ミスが致命的になりかねない。
自分で取れないよ〜。
インクジェットは、独立で安い。言っときながら、トナーはかたくなに、一体型。
かつて、「儲かるから」と答えたこの会社、信頼出来ません。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:ofJItrfop4EJ:www.qent.med.kyushu-u.ac.jp/printer.html+%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%80%80%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%9E%8B&hl=ja&ie=UTF-8
3433:03/05/19 10:07 ID:9BMCWpMi
わり〜。リンク死んでる。
見たい人は
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%80%80%E5%88%86%E9%9B%A2%E5%9E%8B&lr=
ぐー具るで、トナー 一体型 分離型 いれて
7番目ぐらいの How to solve printer troubles 
の(必ず)キャッシュ見てくり。スマン。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 20:30 ID:TpekFpWK
エプソンのLP-2400を検討してるんだが誰も使ってなさそうですね。
カセット式なのに設置面積が小さいので奥行きの狭い棚の上に置くのに良いかなと思ってます。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:19 ID:079jgb7G
>>35
LP-2400使ってますが何か?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:49 ID:WS0hXXrI
o((=゜♀゜=))oここで2ちゃんねらはオチンチンを鍛えなさい
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 08:28 ID:GtKP3KYP
ブラザーのHL1440買っとけ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:15 ID:bjV75szu
て優香、純正トナーの実売価格が安いのはどれよ?

40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 16:29 ID:7/zvDhOl
>>39
マジレスするとブラザーだったり。
低価格帯でトナー・ドラム分離なのはブラザーだけで、
大容量6000枚トナーあるし、ドラムは20000枚持つし。
41スキャナが匿名で印刷中:03/06/10 05:11 ID:KDY0L43j
>40
マジレスするとエプと沖もA4低価格帯はドラム、トナー分離だったりする
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 07:59 ID:2rwupSyS
マジレスすると兄弟を買え!ってことだったり?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:23 ID:4UpmjNdf
両面印刷オプションになっているプリンターは裏紙に印刷しても大丈夫なのですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:51 ID:Ay+Ur7UR
裏紙の質による。
給紙・分離方式にもよるが、きれいな裏紙ならまぁまず大丈夫だ。
メーカーも保証はしないとしても確認はしてる。

しわくちゃの紙とか、さっきまでステープルされてた紙とか、
カールが大きい紙はつらい。あとホコリがついてたりすると転写や定着が痛む。

つーかいるんだよ、そういう紙を通してジャムが多いと文句言ってくるユーザーさん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:44 ID:yDRPkncJ
なあるほど。ありがとうございます。
46山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:NJrVKJa0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:26 ID:DslUT7W9
今更ではありますが、
OKIデータ Microline 8wU 買いました。20,500円。

OKIデータにしたのは、会社でMicroline24DXn使って気に入ったからです。

PFUのScanSnapを処分して、複合機にしようか、迷ったのですが・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 18:00 ID:cC/3vZMn
HL-1270N 2万ならほしい。 
もう売ってるとこないのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 20:03 ID:zubTrECv
文字を印刷するだけの文字書き同人屋は
HL1440ってことで、ふぁいなるあんさ?

塚、印刷屋に出す厚手の原稿用紙に直接印刷できるのかな?
90kgとか135kgの紙なんだけどさ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 20:17 ID:TZQyk+9i
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
5147:03/07/28 20:42 ID:Xu8485Hd
やっぱりBrother買うべきだったのか・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:10 ID:tFpUZF72
>>51
いや、1440持ってるけど、8wUはいい機械。小さいから。
ライトユースには8wUでしょ。やっぱり。







まあ、わざわざレーザー買うのに、ライトユースなんであるのか?
といわれると、そこまでだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:21 ID:J0jABya/
廉価インクジェットの擦れがイヤな人には需要あると思います。

8wU小さいといっても、それなりに体積食いますね。
もう次機種ないのかな〜。

トナーを薄くして使えば、かなーり持ちがよくなるしねぇ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:20 ID:4y7G6iLa
>>53
>廉価インクジェットの擦れがイヤな人には需要あると思います。

禿げ同

あと、インクジェットはヘボメーカーの安いヤツになると
使ってるうちにだんだん罫線(縦線)がズレてきて
再調整が必要になるしね

出力内容がほとんど黒用途で、ときたま気合のカラー印字!みたいな
使い方だと、激安レーザー+激安ジェットもアリかと・・・。

カラーレーザーは価格性能比がまだまだウンコだしな・・・。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 03:22 ID:BhfvL6qa
A3対応モノクロレーザーでおすすめはないですかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 04:11 ID:LHDY2nEc
A3対応って時点でブラザーがダメになるのは痛い。ブラザーがA3プリンタ出さない
かなぁ。それはさておき、安い A3 となると RICOH NX650S か CANON LBP-1420 か
EPSON LP-7700 か LP-6100 になっちゃわない?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 14:49 ID:8sPImtgj
RICOH IPSiO NX630N \39,800……安いけどネットワーク対応
NEC MultiWriter 2150 \49,800……ネットワークオプションだけど両面対応
とかのほうがコストパフォーマンスが高いと思うが。
DocuPrint 180 なんかも398あたりで出てた時があったな。
この辺の型落ちはいつも1つくらいは出回ってるから、
それを狙うのがお勧めかと。
5849:03/07/29 18:45 ID:rdm6j326
買っちまったw<HL1440
設置もハンドリングもかなり良い。
問題はドライバ。
一台はインスト正常に出来て、もう一台は駄目。
おんなじWin2kなんだけどなぁ。
とりあえず面倒なんで、出来たほうでプリンタ共有w

べたに微妙に斑がある気がするけど、インクジェットよりは数段ましか。
すりまくってやるw
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 20:12 ID:tFpUZF72
>>58
HL1240のドライバも使える。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 14:41 ID:gd/asmxc
>49
どんな紙だよ... 鉛板か? (g/m^2 (not kg)ですよね?)
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 14:59 ID:TSKI4x+g
全紙で1000枚時の重さでしょう。

90Kなら大丈夫では。普通は50Kぐらいのしか
使ってないけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:49 ID:Mb564J87
>>60
連量のことだろ。
6349:03/07/31 10:56 ID:pQtVpt9L
パラレル引っ張り出してなんとなく接続できましたw
やった本人もなんで動いたか不明。お騒がせしました(^^;

あ、紙の件はそうですね<連量
一応試してみたら、135kの原稿用紙をカ−トリッジから
何の問題なく印刷して吐き出しました♪

ついでに昔のPC9821に指していた猛牛EDO64Mを抜いて指してみたら
32+2で認識してました。ありなのか…… すげぇよ、こいつ。

64ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:58 ID:BWHCyh8w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
65山崎 渉:03/08/15 22:20 ID:onTdvqcT
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
66山崎 渉:03/08/15 22:26 ID:FddAE845
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:44 ID:8HGW+on1
MicoroLine 8wU いまのところ、調子良し。

これで、メカの歪みに対する耐久性とかよければ、かなりパーフォクト。
68☆○◇:03/08/29 14:25 ID:DBa8taJ4
テスポ
69☆○◇:03/08/29 14:27 ID:tLGWpJzr
(・∀・)ほう
7067:03/08/29 15:13 ID:BWMQTOPY
8wUのせっかちな人の使い方→電源はこまめに切る。

入れっぱなしで、節電状態から印刷するよりも、
電源投入から印刷するほうが、早く出てくる。

#せっかくのLED方式なんだから、もっともっと筐体小さくならないのかなぁ、
水平給紙にするか、給紙側にカバーつけられないかなぁ。
というか、後継機種でるのかなぁ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 23:08 ID:I5MLiUYB
..
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:58 ID:48JrFwie
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 02:24 ID:3+ouVDGu
>>70
というか、18Nの優れた性能を何故もっと良いデザインで出さないのか。
何故メモリ増設ができないのか。
LED方式の美しい印刷をもっと多くの人に知ってほしい。

8wUは設置面積で兄弟1440に勝てないので却下だろう。
インクジェットみたいな給紙方式ではスペース効率悪いことくらい
気づいてるはずだろうに。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:41 ID:AMeq6QKe
2日程前にHL-1240を\16,000(10%ポイント還元)実質\14,400で購入しました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 21:37 ID:oJC68d+F
ブラザー工業、「HL-1440/1470N」の後継機
印刷速度18ppmのA4モノクロレーザープリンタ
ttp://www.brother.co.jp/jp/news/hl5040/index.html
76●のテストカキコ中:03/09/10 22:15 ID:ai6U2ASz
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 08:28 ID:6AeCTxzb
5070Nのスペックって、1870N以上?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 19:53 ID:hHYBzFK5
今ちょうど悩んでたところだから、新しいのがどれくらいか評価をまちます>兄弟
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 16:02 ID:9JkywNYZ
メンテ的にはどうなん?
2ヶ月使わなくてもだいじょぶ?>レーザー
80256兄さん ◆mM256OOOO6 :03/09/21 16:02 ID:KufCqR/H
余裕
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 16:02 ID:qqe9T4Sh
>>79
全然問題なし。エプのインクジェットとは違う。
82256兄さん ◆mM256OOOO6 :03/09/21 16:03 ID:KufCqR/H
一分と立たずに二人の回答が得られるとは、この過疎板にしては珍しい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 17:10 ID:9JkywNYZ
光速レス感謝します。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:25 ID:zfEqezPO
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 14:52 ID:bhR3Te/s
モノクロの画像、ビットマップにしろJPGにしろ、そういうのを印刷しても
ブラザー製のは大丈夫なのでしょうか?

昔見た時は、グレースケールもハーフトーン処理とかしてくれてたんですけど、
そこら辺はどうでしょう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:32 ID:NB3jYdu8
B5両面印刷ができるやすくていいやつなんかある?
A3は全く使わないです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 04:30 ID:gVu1sjhq
http://land-e.com/shop/select.asp?page=kattoku/
HL-1670N
がお勧め。安いし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:37 ID:OXNDu5b+
両面印刷でスピード求めるなら、ML24DXn。両面にしても、ほとんど遅くならない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 02:22 ID:yqX9H0hj
>>87
B5では両面印刷できない罠。A4なら可だが。

実に1ヶ月ぶりのレスw
90b:03/12/01 18:10 ID:N2T09Dl+
canonレーザープリンターlasershot B406E完動品! 
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45605146

すんません質問です。これの年間コストはどれくらいしそうですか?
宜しくです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:23 ID:VmHPwNxb
えらい懐かしいテストプリントだなぁ。

今となっては糞遅いので、感光ドラム&トナーが無料でも、使う気がしません。
あと、たぶん臭いよ。オゾンフィルターついてるけど、たぶん臭う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 22:47 ID:KVjvBbLi
レザーぷりん太ってやっぱり臭いのかね
HL1440買ったけど、おかしなにおいするなと思ってた。
気のせいじゃなかったのか
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 02:56 ID:ww4hJgLE
 
94 :03/12/02 19:46 ID:N+GSaSF1
>>92
オゾンによる(コロナ放電)空気清浄と消臭清浄機能がついてると考えようよ。 > HL-1440
しかし、OA機器の規制はされてるはずなんだがな> オゾン曝露基準
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:25 ID:RQ/l823f
モノクロレーザーを探してます。
探しているのはB4レーザーなんですが、まったく見かけません(´・ω・`)
発売されてないんでしょうか?

契約書刷るのにB4が必要なんだけど、A3機は大きくて困りもんですな(−w−
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 13:23 ID:3Ien8s/B
昔はB4もありました。レーザーの代わりにLEDアレイ方式だったけど。
しかし、ニッチだったらしく、今はもう・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 07:14 ID:LWbnGjYU
  /⌒ヽ、    
ヽ( 'A`  )ノ 認知度を上げるためにageておこう
 ノリリ从ルヽ

98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:03 ID:gmY8PqEq
>>95
Bサイズの用紙は日本固有の規格だからなー外資系のメーカーだとアウトだし
我慢してA3機買うよろし、若しくは雛形がデータで出来てるんならA4出力拡大コピーとか
こりゃマンドクセな
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:32 ID:ODG0iiIx
age
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:57 ID:NqQwCA/X
A3対応の機種でお勧め教えてください。
用途は家でCAD図面をプリントします。

よろしくお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 08:21 ID:zjYOVIfj
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:23 ID:akujYza3
>>100
ここじゃなくて購入相談スレ逝ったほうが良くね?

ホームユースなら出てきた物はほとんど一緒だと思う

安いのは4万円台からあるし速度は値段に比例して
ネットワークも付いてりゃ高い

以上
103100:04/02/20 16:02 ID:ADbSDArW
レスありがとうございます。

購入相談スレにもいってみます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:30 ID:2Pb3QwMo
山手線沿線でレーザプリンタ(展示用のガラでもいい)が
そこそこ置いてあるのってどこ?
ラオックスのザ・コンがつかえねー状態になってから
いい店がなくって・・・新宿のヨド・マルチメディア館も大して置いてないし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 12:16 ID:NYpOV/vP
>>104
池袋ビックカメラ
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:24 ID:JRbZeD9j
このスレ、LP-1400を買ってる人はいないみたいですね。
前はLBP-210を使ってたのだけれど、WindowsXPに対応できないからやむを得ず買い換えました。
210も、性能的にはまったく不満はなかったんだけどなぁ…。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:05 ID:EKvdL+sp
HL-730つかってるよ
こんなスレでブラザー人気なんだなー。
108107:04/03/20 05:51 ID:oUcR46QN
最近、Macで印刷しないといけなかったのだが、HL730なんて
古いものには MacOS X のドライバなんてもちろんない。

でも HP laserjetII 互換(PCL2)だから、300dpi だけどそのまま
印刷できたよ。
えらいなあ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 09:29 ID:gwtj1WId
>>107
スレタイの通りですよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:23 ID:fz47gF8Q
HL730の時代は、誰もブラザーのレーザープリンタの
ことなんて知らなかったなー
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:34 ID:iOcML+ii
ゼロックスの DocuPrint 181が、\36,000 で射程範囲なんですけれど
この機種はどんなものでしょう?
ご存知の方がいらっしゃったら、情報ください。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:44 ID:Y9ypH3kj
>>111
随分安いなー
LAN付きでA3なら格安だと思うけど、新品?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:48 ID:VHTKPOE0
>>112
価格。C○M で調べたんで、新品でしょう。

安物買いの・・にならないように、紙詰まりの
頻度等、事前に調べたくて、質問しました。
114111:04/03/30 12:46 ID:PD5gw+vo
年度末の目標達成セールっぽいので、
月が変わる前にと、買ってしまいました。

選んだ理由として、
(1) 安価(\35,980)
(2) 1200×1200dpiはCAD出力に向く
(3) ゼロックスという企業イメージ
(4) LAN付き

不安な点
(1) あまりにも安すぎる。特別な理由が隠れてはいないか?
(2) 紙詰まりの頻度等、実際の使用者に聞かなくて良いか?
(3) 他のオプションが高価なので、デフォルトで満足できるか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:52 ID:9W5rHjwd
>>114
205っていう新製品が出たから在庫処分って感じかな
それが気にならなかったらいいんでないの
企業向けのはそれなりに作ってあると思うけど・・・
116111:04/03/30 18:30 ID:PD5gw+vo
>>115
をを、よく見れば、定価が同じなので、後継機種ですね。
スペックを見比べてしまったくらいなので、気にならないと言えば嘘になるけど、
安価なA3レーザーを探していたので、初心に帰れば、全然OK。
早く来ないかなぁー
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:08 ID:OoZ1ULsG
レーザーはもうあるからいらないけど、111のはかなりお買い得だなー
うらやましい
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:10 ID:OoZ1ULsG
これで Mac でもいけたらいいのになー
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:57 ID:m3toCai7
 うむ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:35 ID:maida4AL
トナーとドラム一体で定価30000円で
6000枚は、ちょっと高いなー。
トナー別体だといいのに
121111:04/04/01 14:22 ID:ZnENeWXL
>>118
Macのドライバ、ないね。
定価から考えれば、有ってしかるべきだね。

>>120
そう思う。
リサイクルトナーが、10,000円前後だから、そっちに、食指が動いてしまうね。
信頼性の問題があるけど、他のスレを読ませてもらう限り、
純正でもリサイクルでも、運のようですね。
122111:04/04/01 14:22 ID:ZnENeWXL
届いたよ、ゼロックス DocuPrint 181。
まだちょっとしか触ってないけど、さすが定価10万以上って感じ。
驚いたのは、節電状態から印刷開始までの早さ。
うちにあるコピー機(2年前購入)みたいに、立ち上がりは遅いかなと
思っていたけど、テキスト主体の印刷なら、待ち時間をほとんど感じさせない。
CAD出力は、考えてる時間があるので、グンと速さが落ちる。
これは、メモリに起因するところかな。増設したいな。
まあ、今までのインクジェットと比べれば、雲泥の差だけどね。

いい買物をしたなと、自分では思っている。
6000枚トナー(定価3万円)がついているので、\35,980ってのは、
0円携帯に近い感覚だね。

4月に入って、1社、2,000円弱だけど、値を上げてきたね。
123111:04/04/01 14:36 ID:ZnENeWXL
連続投稿すみません。
122の最後の一行は、違った。
外税から内税に、表示が変わっただけみたい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:48 ID:xxzh/rl/
購入オメ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:42 ID:nucs6uTw

DellのキャンペーンでブラザのHL-1870Nが、消費税・送料入れて38,375円だったので、
注文しちゃいました。

ネットワークで7−8台つなげて使う予定なんですが、メモリ増設したほうが
いいでしょうか。主に請求書とか、PDFの資料とか印刷しますが、たまにマック
から、イラストレーターのファイルとか印刷します。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:41 ID:ywkhO5lK
>122
ゼロックス DocuPrint 181 オレも買ったよ。\36,000
立ち上がりの速さはさすが。買って正解だった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:52 ID:l2EUvrdA
A3レーザーが3マソ台かよ・・・
一昔前じゃ考えられない様な値段だーよ、いい時代だすな
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:59 ID:Z10RSctm
うぅ・・・
ここで薦められてるHL-1440、もしかして製造中止ですかね?
探してみたけど、どこも扱ってなくて。
>125のHL-1870Nも、もうDell扱ってないみたいだし・・・
他に、低価格でいいレーザプリンタありませんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 03:47 ID:0QB6P9vL
>>128
ブラザーのサイトを見てもらえば、普通に「HL-5040」が後継機だと
思いますけど。「1440はいいけど、5040はタコ」なんては聞かないから
5040でいいんじゃない?(安いし)
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 04:13 ID:yYafp2QP
1440は安くなったからね。
ものは 5040 のほうがいいよ。
ま、大差は無いが
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:42 ID:Z10RSctm
5040、1440に比較して高いっす・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:21 ID:XHpVINh3
個人用でA3出力って言うと当時は7100しか無かった。
トナー2回変えたけど、まだまだ動いているよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:23 ID:pA2r9MDJ
>>131
じゃあ次の機種が出るまで待ちだね。俺は待てなくて5070買ったけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:48 ID:5yBUCfb9
>>132
おお、同士よ
A3レーザーには手が出なかったけど、発売当時あまりの安さに買ったのを思い出したよ
無論現役だす
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 08:00 ID:SemV34IP
>>134
しかし、A3の出力はまだ一箱(2500枚)にも達していない。A4は10箱突破。
ドキュメントはやはりA4の方が読みやすいですからね。

遠い昔は連続紙でないとプログラムの関連性を追えなかったのですが、
何故かA4にならされてしまいました。ナゼダロウ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:01 ID:Ln2KOZwu
端末やエディタの性能が上がったので、
プリントアウトしなくてもデバックができるようになったな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:55 ID:vfSkamYm
むしろ、プリントアウトするとデバッグできなくなりました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:58 ID:t9QSfD5N
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 05:01 ID:myo1bIW8
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:28 ID:wp16bi9g
オレも5040のほうがいいな
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:12 ID:IfrHOgoS
5000円分の価値、あるかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:54 ID:myo1bIW8
>>141
ポイント還元を含めれば、2088円しか違わないし、含めなくとも3900円。
この価格差なら、漏れなら(未使用とは言え)中古のHL-1250よりも新品の
HL-5040を選ぶな。

要するに後者の「新品(メーカ保証1年)」「高速印刷(12ppm vs 18ppm)」
「メモリ容量(4MB vs 8MB)」「国内版」
といったメリットを評価するか否かってこと。
まぁ、漏れはNetworkと自動両面に惹かれてHL-5070DN買っちまったけどな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:20 ID:fj0g/HbX
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1340637
もまいら、これはスルーか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:06 ID:nRtl8D0O
キヤノンは給紙が良くないというのが定説。
だからブランドイメージにも関わらず、このスレでは
 ブラザー>キヤノン
になってるとおもう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:21 ID:7VYS6Fe4
まぁ、あくまでこのスレでは、だけどな。
スレ内でのキヤノンの評判落ちてから、誰もキヤノン買って無い気がするから、
新機種がどうなのかは怪しいと思ふ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:29 ID:Qflx7fRf
>>143
というわけで買ってレポキボン
147143:04/05/05 05:38 ID:hWCr+6Gi
>>146
スマンが、もれは既に5070DN使ってるからイラネ

つか、給紙系のレポってすぐにはできない希ガス……
(いくらなんでも、ローラー新品でトラブルは無いだろ?)
148善意の第三者:04/05/05 16:44 ID:OfMKLp6y
昨日妻がヨドでブラ5040をGW特価24,900+18%還元で買った。(5/10まで)
付属のドラムカートレッジとトナー の値段(16,800+6,468共に13%還元)
を考えるとプリンタ本体は600円弱ってことに。お試し感覚で即断。
6000円程度のタバコ箱サイズのプリンタサーバを買って既設の
無線LANからアクセス。これがすばらしく快適。プリンタエンジンは
事務書類には十分の処理速度(実効12PPM程度)、まだ100枚程度
の印刷でしかないけど送りも今のところ全く問題なし、待機電力も5W
未満らしいので電源はつけっ放し、写真のドットも殆んど認識できない
ほど。メモリも8MBで今のところ問題なし。non-IT技術を持つ会社の
底力か。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:21 ID:c3/eeU8k
ドラムとトナーのスペアがついてるのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:25 ID:UON43qMR
スペアがついてきたら、祭りになってますよ。

プリンタ買って本体捨てて、ドラムとトナーだけ転売厨とか・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 05:44 ID:FPH4dHYb
給紙よりも印刷品質が知りたいのだが
そこんとこどーなの?<キャノソ製
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:21 ID:MDYj8Qmv
>>151
テキストなら俺には同じに見える
拡大して粗探しなんぞしないし
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:40 ID:7ZUtpWQJ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:19 ID:/STHPvH+
brother HL-1440を見つけたんだけど、確かに安いねえ
適度な量をワードやエクセルで活字中心に印字するなら
わざわざ5040を買う必要ないかな?

すごく初心者な質問で申し訳ないんだけど
この添付フォントの数って重要?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:47 ID:om6lzYyR
>154
あんまり。日本語フォント入れすぎたら重くなるし、必要最小限あれば十分。
必要であれば2000円くらいのフォント集買った方が便利かも。
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 03:28 ID:rHUZVGNy
今更ながら>>138のHL-1250、12,800円という値段に釣られて買いました。
まぁ、5040も候補だったのですが、インクジェットの目詰まりが鬱陶しいから
というだけの理由だったので十分かと。
ちなみに中古販売だけど、新品でした。

ドライバは日本語版HL-1240/1270Nを使用。
ini中の1250コメントアウト部分をカットする必要あり。
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:57 ID:y6fpQi83
理想科学のPrioaシリーズはどうでつか?
ランニングコスト抜群でつか。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:qacc1CmS
現在
ゼロックスのC2425と
キャノン LBP-450
の二台体制ですが、
キャノンの方がダメで、かなりの確率で紙がつまり、
ちょっとしたpower pointを
20部ほど印刷するときも、息継ぎが遅くてイライラします。

ここではブラザーが人気ですが、
両面印刷対応のブラザー製品買ったら、幸せになれますか?
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:17 ID:J/S880+o
>>160
なれまつ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:19 ID:hacUcm5E
>>160
両面印刷対応のブラザーってHL-5070DN?それともHL-6050DN?
どっちにしろネットワークはついて来る。
今日新宿西のヨドバシいったらブラザー製品と純正ネットワークが
無線も有線も本体同時で買うと一万円でうってた。
これ安い??
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:45 ID:XcA+GSkF
水を差すようで悪いんだけど、
ブラザーのレーザーって、印字品質が
いまいちってことない?
もちろん、写真とかじゃなくて、表とかの印刷で。
164三瓶:04/07/12 10:47 ID:P19aWLtu
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:01 ID:WL11RwxE
プラザーの1440使ってます。
Win2000Serverに接続して共有してますが、
他のPCから印刷する場合、
文字が・・・と印刷される場合があります。
特にExcelから印刷した場合はほとんど
・・・ばかりになります。

使っている人同じような現象ありますか?
うまい回避方法ってないですかね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:34 ID:TwYs+9lY
>>162
別に。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 03:53 ID:EOqsmI1d
>>143のキャノンLBP-1210、半年でトナー2本使い切るくらい使ったけど
給紙全然問題無いぞ。詰まりもしなけりゃ送りもちゃんとしてる。
漫画用原稿用紙に刷ったりするが、まずほとんどズレない。


>>145-146
ってわけでレポではあるのだが
逆に漏れはブラザーの使ったことがないんで、
それとの比較でどうこうは言えない。

印刷品質の方は、まあ、店頭で各自自分の目でサンプル見るのが一番良いと思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 14:33 ID:xp/UZzVy
LP-7100
一度トナーカートリッジの不良で修理に出した以外問題ありません。
もちろん、修理に出したときも問題はトナーカートリッジ、正確には
ドラムの方だったので、清掃、調整だけで帰ってきました。
1万枚印刷出来るというトナーカートリッジ3本目使ってるけど、
特に問題ありません。
え〜ちなみに2本目と3本目はリサイクルトナーで半額以下です。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:42 ID:PTBXCcfs
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:02 ID:6UrwYAUc
DocuPrint 181を使用している人へ。
購入検討中ですが、使用感とかどうでしょうか?
当方A3のCAD出力がメインなんですが。
紙詰まりとか、メモリ増設した方がいいとか
意見ありませんか?
よろしくお願い致します。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 16:04 ID:tE/e28gU
>>170
181使用中。すこぶる調子はいいです。スイッチonから印刷までの立ち上がりも速い。
私もA3のCAD出力中心だけど、メモリ増設の必要性は感じませんでした。
ですがGREENHOUSEの128MBが5千円ほどだったので、念のため増設しました。

まだ4ヶ月ほどしか使ってませんが紙詰まりは1度もありませんでした。
4万円弱で購入しましたプリンタですけど満足度は高いです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:14 ID:8f19uD58
>>170
このスレの111です。 うちの181も調子良いですよ。
4ヵ月半使用、この前1回目のトナー交換(純正)をしました。
これまで紙詰まりは一回もありません。
私はメモリーの増設はしていません。 メモリー不足が
原因と思われるエラーは、一回あっただけです。

私もCAD出力に利用しているのですが、快適ですよ。
プロッターの使用頻度が極端に低くなりました。
173170:04/08/10 21:46 ID:wHLz4EaA
>>171-172
ヲォ、良さげですね。
会社で使うプリンタを検討中なもので。
当初は、インクジェットのエプのPM3700C
を対象にしていたんですが、エプより少し高い位で
A3レーザー機に手が届くので目移りしちゃったんです。
A3でカラー出力はほとんどないし、なんといっても
スピードは断然違うし。
少し高い分は、ランニングコストで何とかなるように、
今調査中です。
>>111さんの言ってたように、安すぎで特別な理由が隠れていても困るし、
使用感が言いようなので、
こっちを第1希望として予算をもらう予定にします。
サンクスです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:57 ID:QNZ+NVuH
>>159
京セラミタのOEMだよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:39 ID:lpHN+WS/
181使用中の方にお聞きしたい。

トナーどうしてます?安かろう悪かろうでは困るけど
リサイクルトナーが気になってます。
一番コストパフォーマンスいいのはノーブランドだってのは解ってるんですが
半額は魅力だなぁ。
http://www.1st-recycle.com/
http://www.e-toner.net/camp/maturi/list.html#XEROX 
どうんなものかなぁ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:28 ID:evRxKY8S
ここの市場シェアって、どんな感じなんだろう?
この前ヨドバシに行ったら、お勧めの一位がブラザーだったんだが、
ブラザーは何%ぐらい持ってるんだろう?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:37 ID:qlh4ZSvH
>>176
小売店の店頭だとそれなりにシェアはあるかもしれんが、全体だとキャノンとかNECが強いんじゃない?
ブラの場合企業にシステムの一部として納入されるケースをあまり見た事が無いんだが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:11 ID:xgApJbCB
システム納入だと富士通もあるな。
179170:04/08/31 13:56 ID:Fz88VYMG
結局Docuprint181購入しますた。
いいっス。とっても。
レーザーが初めてというのもありますが、とにかく早い。
出力待ちのイライラが全くありません。
それに静かで、品質もきれいです。
インクジェットだと最高品質にしないと多少にじみ等が
あるけれど、この機種だと標準で問題ありません。
ところで、両面印刷モジュールはつけていませんが、
用紙節約のため裏面がきれいな印刷済み用紙を手差しトレイから
印刷するって紙詰まりのもとになりますか?
もちろん折り目の付いていない用紙が前提ですが。
当方で5,6枚連続で出力してみましたが、特に問題なしでした。
裏面が印刷済みなためドラムを汚してしまうとかないですかねぇ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:42 ID:oEDePKyM
>>179
そういう事言ったら両面印刷はどーなんだい?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:44:44 ID:L4fjV43E
アメリカで既に発売されている5040の後継機5140って
日本じゃいつ発売されるんだろうね。
どうせならもう少し待って新機種ほしいなぁ。
微妙に性能・環境、向上してるしね。

ttp://www.brother.com/usa/printer/prn_personal_list_cntr.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:12:54 ID:eeKUa9hH
>180
自機出力の裏面なら無問題。
他機出力の裏面なら... 問題ないことも多いが、トラぶったときの被害額は桁外れ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:14:30 ID:ebUoG3ii
HL-1850買いました(^o^)ノ
http://yaguyagu.u-sa.net/hl-1850/index.html

なんと22000円でしたよ 
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:59:23 ID:ZsxPYaBE
兄弟HL-5070DNをLANで繋いで使ってるんだけどさ、なんか最近になって
「ドキュメント○○をBRN_368AFCに出力する時にエラーが見つかりました。再実行か取り消せ」
とかエラーが出て印刷できなくなっちゃったんだよね。
ドライバ再インストールしたんだけど直んないんだが、誰か同じ症状出てる奴いる?

ぐぐってもBRN_368AFCなんて出やしねぇ。(´Д`;)コマッタ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:09:52 ID:ziH1PxFg
LP-1400
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:52:54 ID:shumOY5G
>>184
BRN_368AFCはNetBIOSのノード名のデフォルトと思われ。数字部分はプリンタのMACアドレスから生成されてるから、
喪前のプリンタ固有のものだべ。ググっても出てこん罠。

んで、症状から考えてプリンタの設定変えて
ネットワークがつながっていない
Port 137をブロックした
プリンタ側でノード名を変更した
あたりが怪しいかと。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:06:01 ID:VP1S7OAe
>>186
> プリンタ側でノード名を変更した
 →接続後にプリンタのhost名をかえた

という書き方にした方が、
184にも理解しやすくて親切かも
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:03:18 ID:FLc0pkTE
コニカミノルタのPagePro 1300W使っている方、いませんか?
リアル1200dpiはきれいですか?
あと、Planexのmini2のようなプリンタサーバは使用可能ですか?
情報が少ないので、お持ちの方分かる範囲で御願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:53:50 ID:SwNbQSuI
Docuprint181を使用している方の接続方法は何ですか?
私もA3でCAD図面の出力なのですが、連続印刷などの
調子は良いでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 06:13:18 ID:G5VEiyDP
このスレの111です。
最初LANで繋いでいたのですが、現場事務所に持っていくこともあり、
そうなるとPCは1台になるので、現在はパラレルコードです。
私の場合は、データー量がそんなに多くない施行図が主体なのですが、
5、6枚はストックしてくれています。調子は良いですよ。

以前メモリーの増設なしで、どのくらいまで耐えれるのか実験をしました。
あまり詳細には覚えていないのですが、200kbくらいのファイルをJWWで
連続印刷したとき、10枚目くらいでエラーが出ました。
私の使い方なら、メモリーの増設なしで充分と判断しました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:14:19 ID:FLJE0x+6
>>190
Docuprint181のメモリーは、ノート用のSD-RAM。(DDRではない)
64MBのやつとか結構余らせてるやつも多いから、入手出来次第
増設しておくのが吉。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:20:53 ID:G5VEiyDP
>>191
レスありがとうございます。ノート用の144pinのDIMMでいいんですよね?
実は私の持っている古いノートに刺さっていたりしますw
持っているものを、改めて買うのもなんだなぁってことで、ズルズルと・・・
今ヤフオク観たら、安いものは安いですね。
これを機会に環境整備でもしてみようと思います。
また情報がありましたら教えてください。
193189:04/09/26 14:41:30 ID:lev1A2zF
>>190
レスありがとうございます。
Docuprint211が安く売っていたので購入を検討しているのですが、
私はAutoCADでカーテンウォール施工図なのですが
データが重いのが多いので、メモリーの増設が必要そうですね。
個人でPC1台に接続なのでわざわざLANで接続?と思いUSBでの接続を
考えていますがこの機種は1.1のみ対応で比較検討中のリコーの
NX650Sは2.0対応ですがイーサネットがオプションとなっています。
なので、私は接続方法で迷っています。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 14:48:02 ID:cNq2S+rW
Docuprint181
接続方法ですがLANを使ってます、調子もいいです。
LANのいいところは好きな場所におけるということでしょうか
ただ、困ったことに一定期間で節電モードから復帰してしまいます。
プリンターは固定IPにしてます
ネットワークをDHCPにしてるせいなのかな
USBではこんなことにはならないですけどね

解決方法知ってる方いないでしょうか?やっぱりIP設定かな…
195三瓶:04/09/26 19:36:36 ID:X0zVarlt
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:51:01 ID:/4sjIEDf
購入のアドバイス頂きたいのですが。
現在EpsonのLP8300Fを使用してましたが、
後継機の購入を考えています。

Canon LBP-1420
Canon LBP-3600
Xerox Docuprint181

で悩んでます。
一応この3つにしたのは手差しトレイがあることなので、
Epson系は却下しました。で、
3600は価格.comの掲示板2件が2件とも悪い評価(トナー関連とネットワーク関連)。
   あとメモリが追加できない。
1420は店頭に売ってあったのを見て手差しトレイが貧弱な感じ。
181は近くの店に陳列されてなく現物が見れない。(ネット通販になりそう。)

会社にてLAN経由での使用を考えています。プリンタサーバーもあります。(LPV2-TX1)
ネットワーク設定はどうにでもなると思うのですがマシン自体ではどれが一番良い機械なのでしょうか?
アドバイスお願いします。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:56:41 ID:UfHr140n
リストを見せるのもいいけど、どう使いたいのかとか目的とかがないと
誰もコメントできないんじゃないかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:21:01 ID:TyBbx6lz
HL-5040のメモリの種類は何ですか?ノート用のSO-DIMMかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:24:39 ID:Nsf2pL8R
ノート用、ではない。ブラザーのスレで crucial とかの互換品が既出なのでそっち参照。
(どういうメモリかはブラザー自身がちゃんと出しているけど?)
200196:04/09/29 09:23:34 ID:A2NHhrZ7
すみません。肝心な部分が抜けていました。
用途は製図出力と作表出力です。
最重要項目は機械の寿命です。
出力精度はキレイモードでグラデーションが
まともであればそんなに気にしないです。
宜しくお願いします。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:41:27 ID:Nsf2pL8R
>200
耐久力は特に新しい機械についてはわからんだろうから
勘・気分で判断するしかなかろう。
ところで耐久力を気にするといいながら使用頻度とかを書かないのはなぜ?

精度は各候補機のサンプルを貰え。
or ショップでテスト印刷させて貰え(このクラスなら大手なら置いてるでしょ)。
202196:04/09/29 10:25:34 ID:A2NHhrZ7
>>201
またまたすみません。
現行機は約4年で20万枚です。日平均でいくと50〜300・400枚くらいになります。
また、地方(東北)ですので、電気店・パソコンショップとも廻ったのですが、
本物がおいてあるのは1420だけ。3600はガワのみ。181はどこにも置いていませんでした。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:22:10 ID:Mzhr9I8f
昔29000くらいで買ったLBP-220がまだ現役
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:14:58 ID:pxiThC7T
LBP1910なら耐久100万枚なんだが
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:15:05 ID:EvZ/jQ7E
モノクロレーザーって、写真を印刷したときの画質ってどうなんでしょうか?

アルプス使っていて、もう一台インクジェットを買うかどうかで迷ってます。
写真にはカラーレーザーの方がいいんでしょうけど、
高いし、モノクロ写真しか印刷しないので
モノクロレーザーでもそれなりの画質が出れば、一台買おうかと考えています。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:40:16 ID:oyKofF9I
>>205
目的次第
使うアプリ次第
そのへん書かないとだれもレスできないのでは?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:05:07 ID:tWRFHtkz
レーザーは二値の印刷しか出来ない構造なので
写真の画質なんか求めてはいけない。

モノクロ写真の様な物を想像してたら泣きをみるぞ。
素直にカラーインクジェット買っておけ
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:26:18 ID:dAEBHuh/
モノクロ写真だったらグレーインク搭載のエプソンインクジェットが委員でない?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:37:02 ID:tWRFHtkz
確かにモノクロ写真を印刷するには4000PXは最高の画質だが
でかいし遅いのが辛いね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:50:10 ID:EvZ/jQ7E
>>206
使用はフォトショップでのモノクロ写真のプリントと、写真のプリントTシャツです。
Tシャツ転写用にはカラーレーザーがよく使われているので
モノクロ写真ならモノクロレーザーでもいけるかと思った次第です。

>>207>>208
う〜ん、そうですか、やっぱり写真はキビシイですか。
グレーインク搭載のエプソン機っていうと4000PXですかね。
泣きをみる前に素直になれるかもしれません。

ありがとうございます。


211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:10:59 ID:aq7nTN2R
>>207
> レーザーは二値の印刷しか出来ない構造なので

多値できますが???
「出来ない構造」ではなくて、
二値プロセスを採用しているからですよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:13:37 ID:io/erCnk
>>210
市販のTシャツは大抵スクリーン印刷なので、あの程度の画質
なら大丈夫だと思う。スクリーンも基本的に2値の印刷技術だからね。

一色印刷のTシャツ近くで良くみてみ、水玉模様が見えると思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:37:05 ID:uJS/LWEr
トナーカートリッジの有効期限って、どのように考えればよいですか?
2年落ち(有効期限2002年)の純正品未開封カートリッジです。

1・2年位なら気にしなくても大丈夫。
2・2年落ちとなるとちょっとやばい可能性がある。でもまあ大丈夫。
3・2年落ちとなるとちょっとやばい可能性がある。出来れば回避した方が無難。
4・2年落ちなんてトラブルの元。絶対使ってはいけない。

中でトナーが吸湿して固まるんでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:56:49 ID:qOLjNv5L
>>212
モノクロレーザーでもスクリーン印刷程度の画質は得られるってことですか。
う〜ん、悩むな。
実際やってみるのが早いんでしょうけどね。
・・・お金があればなぁ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:33:22 ID:gXnIjq/s
レーザーを試したいならキンコーズにでも行って
出力してみたらいいじゃん。
PC借りて出力しても数百円で済む

http://www.kinkos.co.jp/
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:32:00 ID:b7I2Am1P
>>213
開封してなければ大丈夫。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:04:16 ID:UKorqK5H
>>215
へぇ〜、そういう店があるんですね。
もうずっと都心へは行っていないので、全く知りませんでした。
ヒマを見て新宿あたりのキンコーズへでも行ってみますか。

どうもありがとうございます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:14:41 ID:R8vPEQmb
>>217
内緒の話、各社の安いプリンタは精度が悪い。ドラム回転方向のピッチムラが
出やすいんだな。手っ取り早く確認するにはハーフトーンの印字をすると良く
判る。写真をメインに使うならグレースケールを確かめてからにするが、よろし。

ちなみに、LBP(LED方式などの電子写真方式全般)はトナーが乗るか乗らな
いかの二者選択。原理的に多値はない。PWMとかつかってドットの大きさを
変えるプリンタはあるけどね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:05:45 ID:kLK14ytH
原理的に多値はない。
っておいおい。
うそばっか書き散らしてんじゃねーよ
強度変調もあるだろ〜
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:29:53 ID:R8vPEQmb
>>219
うーん・・・
簡単に言っちゃうと、白黒LBPに灰色トナーって入ってないでしょ。
結果的にレーザのスポット計を変えてるだけ。 郷土変調って何を
指してるかわからんけど、PWMにしたって、ドット計を変えてるだけ
でしょ。まあ、1ドットの大きさを変えることを多値ということはあるけ
どね。ちなみに、わしはモノクロプリンタで多値を表現するために
ドット計を変えているプリンタは知らんけどね。(スムージングの為に
ドット計を変えることはよくあるみたい。)
221219:04/10/06 00:02:31 ID:OJQXxTO5
>>220
あなたの言っているのはパルス幅変調ね。
スポット径を変えるという表現はちょっと正しくないけど、
パルス幅を長くすると感光体に露光される面積は大きくなるから同義とも言える。
俺の言いたいのは、電流値を変えることによる強度変調も”原理的”には可能ってこと。
安物の白黒レーザがどういう技術を使うかは設計上の話でしょ
222220:04/10/06 01:04:36 ID:wNXjcsF+
>>221
専門的過ぎて大概の人は興味ないと思うからこれで最後にする。
LBPではレーザーがドラムに当たると当たった所が除電される。次
に帯電させたトナーをドラムに近づければ電位の差からレーザの当
たったところにトナーが飛びつく。
結局トナーが飛びつくか飛びつかないかで画像が決まるわけで中間
はない。もちろん、飛びつく量をコントロールすることは可能だけど、
現状のモノクロLBPは遮光率の高いトナーを使っているから白黒
どっちかになる。
飛びつく量のコントロールだけど、レーザダイオードの入力電圧対
出力のカーブはあまりリニアじゃなかったはず。それに、むりむり、
レーザの出力を上げてもスポット計が大きくなるだけ。
階調表現が重要なカラーレーザでは レーザのオン・オフ制御する
パルス幅変調で1ドットの大きさをかえて階調を作っている。

最初のレスではトナーが乗っているか乗っていないかで2値と書いた
がカラープリンタの様にパルス幅変調を使えば一応、多値は表現
できる。モノクロプリンタでパルス幅変調を使っている機種があるかは
俺は知らない。

最初の218に戻るけど廉価版プリンタではドラムの回転ムラがすごく
大きい機種がある。テキスト等の白黒2値の印字なら気にならないが、
微小白黒パターンで構成される写真を印字した場合、回転ムラが
濃淡ムラとして印字されてしまい、非常に見苦しい。写真メインで
使うならテスト印字してみてからじゃないと怖いぞ。
223もり:04/10/06 01:41:40 ID:JW3kd+1F
衝動買いでCanonのLPB3200を買いました。(約25000円)
インクジェットからの買い替えでウハウハだったのですが、
wordから「印刷」を選択して「プロパティ」を選択すると
wordが強制終了してしまいます。
「プロパティ」を選択せずそのまま印刷すると問題なく綺麗に印刷できるのですが・・・
レーザーを楽しみにしていただけに心に多大なダメージを受けました。
どなたか原因おわかりでしょうか?
wordのみならずexcelやFinale2004(ノーテーションソフト)等でも同じ症状です・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:54:57 ID:hjXroW4j
canonに聞けよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:58:30 ID:Ku45JQOt
サポートに電話するのがなんか怖いのでここに書きました・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:02:08 ID:A/HmZ1on
>>222
219じゃないけど、一応レスしておく。
ガンマ特性の寝ている感光体を使うと、強度変調は原理的には可能だよ。
昔、そういったことを実験的にやっていたことがある。
ただ、おっしゃるとおり、リニアな特性は得られにくいからあまりうまくいかないけど、、、
安定しないしね。その困難さは、実際無理、といっても差し支えないと思う。

あと、カラーレーザープリンターでレーザーの強度変調をやっている機種はあったはず。
ただ、これも、出力を上げることでビーム径を大きくすることで階調表現するので、
やってることはパルス幅変動と同じ2値での制御だったはず。
おそらく単に、パルス幅変動の特許逃れ、だと思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 06:57:23 ID:QARPitGq
みなさん、トナーは全部買い換えてますか? それとも詰め替えですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:55:31 ID:sTaNue1X
モノクロレーザーこそリサイクルトナーだと思うが
229三瓶:04/10/06 16:17:08 ID:rYZdAmUE
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 07:02:31 ID:6SRCYt20
初めてプリンターを買うんですが、
モノクロ書類(表、グラフ、図なども含む)を大量に印刷する場合
はランニングコストを考えると問答無用でレーザーって事でOK?
メーカーサイトだと、トナーが6500円とかなっているけどこれでも安いんですか?
インクジェットのカートリッジって安いけど直ぐに無くなるもんなんですかね?

231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:29:46 ID:lq/Ky7pn
CANONのSATERAのLBP1210を買おうかなあと思ってるんですけど、
使っている方がいらっしゃれば、感想など教えていただけませんか?

モノクロの文書印刷に使うだけです。
232HL-5070DNが欲しい人:04/10/07 12:02:34 ID:WyNDq9/Y
>>230
インクジェットはすぐなくなる。
君の用途だとモノクロレーザーの方が向いてると思うよ。

>>231
価格COM見てごらん
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 04:56:36 ID:VgFjHU0T
HL-5040って自動両面印刷機能はついていないのかな?
メーカーサイトをみてもそこの部分に触れていないのでわかりません。
ユーザーの方おしえてください。

HL-1850が安く売っているとこってまだありますか?
あればこっちでもいいんですけどね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 05:35:36 ID:CwQHh8mi
>233
手動両面印刷機能ならあるけどねぇ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:34:05 ID:8IKpyCwI
>>233
5040は手差しが1枚ずつ
1850は手差し100枚までOK
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:14:31 ID:9vXwdwhZ
>>181

気になる。
年末?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:17:29 ID:VDvmt+cP
これ、HL1650のOEMに見えるんだけど、どう?

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20165187
238233:04/10/09 03:26:53 ID:Z0WazFx7
>>235さん 回答ありがとう。
手差しって、一枚ずつ紙を入れるって事ですか?
だとしたら、めんどくさいなぁ。
そもそも、この価格帯の両面印刷って時間がかかるもんなのですか?
片面でバンバン印刷した方が早いんならHL-5040買うんだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:56:33 ID:x1wrDWgr
HL-5040
手差しの洋形最大がずれる
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:09:20 ID:xS8hyQNr
両面印刷欲しいからHL-5070DN狙ってるんだけど、DCP-1000Jのコピー機能
も捨てがたい・・・。
DCP-1000Jに両面印刷がつけば完璧なんだが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:59:51 ID:DXgwLnHs
LBP1210 ですが、価格相応という感じです。
購入して、2週間ぐらいは、トナーの定着が悪くいつも朝一番の紙に
定着するトナー剥がれに参りました。クリーニングやトナーを前後
に軽く振っても症状改善せず。これが無ければ綺麗に印字してくれ
ます。出入りの業者で詳しい方の話では「1ヶ月ぐらい様子をみては?」
という事でした。その通りで、最近は改善したようです。

後、残念なことにサードパーティで出回っているプリンタサーバーが
ほとんど使用出来ません。もしプリントサーバでSOHO的な使い方を考え
る場合は、CAPTという方式に対応したプリントサーバが必需です。しかし
これが高価です。

OSのプリンタの共有ですが、これもトラブル多発です。元々双方向でのや
り取りが基本の為、ドライバ側で双方向を切っても、それが反映されてい
ません。複数の人がプリンタ出力すると、とたんにトラブルの元。ドライバ
はステータスが常駐タイプでして、これも困ります。

Linuxのドライバもありますが、とりあえず印刷という事のみのドライバで
本格的には使えませんでした(--;。

基本的にA4がメインで1台のみで使用する分に関しては十分満足な仕様です。
しかし複数のSOHO的な使い方だと、社員からブーイング続出します。

* なんでCAPTなんか採用したんだろう・・・・。ドライバ特殊すぎる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:05:31 ID:YMYbuZ7c
古いけどLBP1110の感想もおおむね同じだね。

とにかくCAPT採用機はダメダメ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:58:17 ID:iHyBfOcI
まあ CAPT とかの Windows専用 と言われている機種は
例え Windows でしか使わなくても手を出しちゃいけないというのは
Canon 製品に限らず、セオリーと言っていいだろうね。

サードパーティーのプリントサーバが使えないのもあらかじめ
分かっているわけだし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:22:53 ID:0lOv2IPX
NECのMultiWriterってどうですか。
245242:04/10/10 18:25:13 ID:YMYbuZ7c
>243
そうなんだよ
Windows単機で直結して、個人が使うには安いしいいんだけど。

個人宅でもパソコンが複数あるのが普通なのに.... orzだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:02:50 ID:iHyBfOcI
>244
幅広すぎ....
基本的に他所の OEM だから具体的にどれに興味あるとか
用途/予算などと併せて考えるべし。
NEC に限らないが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:50:12 ID:f7X00Dia
>245
複数台数のパソコン使ってて、ネットで繋がっていないなんて信じられない愚行だな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:56:54 ID:YMYbuZ7c
???
意味不明
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:21:57 ID:26R12JkP
沖とゼロックスってどっちが小さい文字もきれいで網もきれいに出る?
PostScript対応、A3機種で今検討中なんだけど1200dpiあれば満足です。
速さは一切気にしてません。速さよりもキレイさが重要。
文書印刷がメインだけどごくたまに写真も印刷します。
価格.com見てるとゼロックスの方が評価高いみたいだけど実際どうなんでしょうか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:19:37 ID:95szJcbn
> A3機種で今検討中なんだけど1200dpiあれば満足です。

寝言は寝てからいえw
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:27:40 ID:CHPPtjZx
毎晩寝てますが何か?
252>>249:04/10/11 03:12:55 ID:WIQ0JDdh
一般的にLEDプリンターは網が苦手です。
複数のLED間の光量ムラが補正しきれてないからです。
現象としては、紙の搬送方向に筋が出ます。
網も重視するならLEDではなくレーザーのゼロックスを選択するのが無難だと思います。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:35:48 ID:RoRBohP2
両面印刷できるA3のプリンタがほしいのですが、
予算は10万円程度で。
キャノンのLBP1210は使ったことがあるのですが、
これぐらいの性能で十分です。
いいなと思ってるのが
canonのsateraLBP3600プラス両面ユニット
NECのMultiWriter2360
ですが、どちらがいいでしょうか。
また、ほかに、いいプリンタがあれば教えて下さい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:21:00 ID:8TO1YdhD
それぞれカラー機の Oki 9055,9500(1200dpi) と Xerox 2221 (600dpi) なら
使っている(た)けど Oki の方が細かい字は圧倒的に見やすい(4up楽勝)ですね。
網はあまり注意してみていないから分からない。

もっとも カラー機の話なんで全然参考にならないか...
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:36:32 ID:8TO1YdhD
>253
ちょっと上で CAPT はすげー地雷なのが既出な訳だが
それを分かった上で手を出すならそれも良し。

まあ 3700 がすぐ上にあって予算内に納まるんだから
CAPTの 3600 は避けた方が良いと思うけど。

他社だと Ricoh, Xerox もチェック。
あと価格がちょいあがっちゃうけど HP, Oki とか。
256249:04/10/11 11:46:17 ID:8URrAQim
>>252
ありがとうございます。
ゼロックスで考えてみようと思います。
257249:04/10/11 12:19:15 ID:8URrAQim
>>254
リロードしてませんでした。レスありがとうございます。
価格コム見てても細かい字は沖の方がきれいだという印象を受けましたが
トータルで考えるとゼロックスが良い印象でした。
うちの会社(8ページ程度の業界紙)の場合、網も重視なのでどっちがいいのか迷ってました。
>>252さんの現象が出ては困るし…実物見てこようかな…。
こんな高くて重要な買い物一人で決めるなんて不安でしょうがない・゚・(ノД`)・゚・。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:38:29 ID:coCWR6Wn
ゼロックスのA3プリンター新品が37800円で売ってたから注文した。
DocuPrint181というやつ。
それほど高い買い物ではないよ。
うちも網重視だから252見て買ったけど大丈夫か?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:21:11 ID:7jlIocew
実際個人でA3対応業務レーザ使ってる人って、
ある種の優越感感じたりしてない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:31:40 ID:7jlIocew
>>259
かもねー。
俺もそう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:20:21 ID:S99xYvNF
>>259-260
自演乙。

こんなばればれなのも久々だな
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:25:36 ID:CHPPtjZx
抽出ID:7jlIocew (2回)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11(月) 15:21:11 ID:7jlIocew  []
実際個人でA3対応業務レーザ使ってる人って、
ある種の優越感感じたりしてない?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11(月) 15:31:40 ID:7jlIocew  [sage]
>>259
かもねー。
俺もそう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:37:35 ID:coCWR6Wn
B4プリントするにはA3買うしかないだろうが
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:27:48 ID:7jlIocew
>>263
だーかーら。
個人でB4プリントするのにA3レーザ買う奴、
どれほどいると思うよ。あ?

人の自演指摘して悦に入ってんじゃねえぞボンクラ
わざとやったに決まってんだろが。
釣られ役乙
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:33:19 ID:sgBkL8Ge
抽出ID:7jlIocew (3回)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11(月) 15:21:11 ID:7jlIocew  []
実際個人でA3対応業務レーザ使ってる人って、
ある種の優越感感じたりしてない?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11(月) 15:31:40 ID:7jlIocew  [sage]
>>259
かもねー。
俺もそう。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11(月) 20:27:48 ID:7jlIocew  [sage]
>>263
だーかーら。
個人でB4プリントするのにA3レーザ買う奴、
どれほどいると思うよ。あ?

人の自演指摘して悦に入ってんじゃねえぞボンクラ
わざとやったに決まってんだろが。
釣られ役乙
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:42:53 ID:coCWR6Wn
>>264
>個人でB4プリントするのにA3レーザ買う奴、どれほどいると思うよ。あ?

自演がばれて恥ずかしさで混乱してるの?
もしかしてB4プリンター買えばいいとか思ってるんじゃないだろうな

こんな恥ずかしい自演バレって珍しい〜w
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:11:19 ID:ai34NECa
個人でもいろんな状況で必要になって買うパターンって普通にあると思うが。
欲求に現状が追いつかなくて僻んでるみたいだぞ。>>264
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:55:21 ID:r/j6AhfN
両面印刷機能を必須と考える場合、ブラザーのHL-5070DN以外の選択肢はありますか。個人ユーザーです。
用途は、ワード印刷です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:29:37 ID:YzVe58GZ
自作自演だけでも恥ずかしいのに
逆ギレするなんて…( ´,_ゝ`) プッ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:35:03 ID:g4Su/DuG
俺もID出ない板じゃ自演しまくり
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:35:39 ID:XTi3c32o
>268
HL-5070DNはA4両面で40000ちょいの最安値をつけてる機種で
他の選択肢はコスト面で考えられ無いんじゃないの。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:26:17 ID:Ze8GO28L
A3対応レーザの中古買えばいいんじゃないの?

まあ、技術のない厨房は黙っててね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:46:57 ID:r/j6AhfN
 ブラザーのHL-5070DNの両面印刷機能のことで質問します。 
 ワードで作成した書類を一気に印刷したいのですが、その中には、ページ数が奇数のものと複数のものがあります。
ページ数が奇数の書類は一番最後のページだけ片面印刷にして、次の書類は新しい紙の表面から印刷するようにできるでしょうか。
(ページ数が奇数のものと複数のものを分けて一気に印刷すれば済む話ではありますが、その手間が省けるなら どんなにありがたいか…)
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:37:54 ID:AFvhq22Z
>>272
> A3対応レーザの中古買えばいいんじゃないの?
>
> まあ、技術のない厨房は黙っててね。

中古買うのと技術に何の関連があるんだよ
言ってる事が7jlIocewだぞw
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:53:30 ID:/OUlOomd
>>273
>"奇数と複数"
ってなんだよ。奇数と偶数だろ
そんなの流行らねぇよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:54:09 ID:a/l3Xx1w
まじれすかこわるい
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:10:43 ID:4fMr+Xwx
あー、えーっと俺はランニングコスト重視で(リサイクルトナー使うと激安だし)A3レーザー使ってる
んだけどおかしいかなあ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:35:51 ID:r/j6AhfN
>>275
 ご指摘ありがとうございます。その通りです。では、あらためて・・・


 ブラザーのHL-5070DNの両面印刷機能のことで質問します。 
 ワードで作成した書類を一気に印刷したいのですが、その中には、ページ数が奇数のものと偶数のものがあります。
ページ数が奇数の書類は一番最後のページだけ片面印刷にして、次の書類は新しい紙の表面から印刷するようにできるでしょうか。
(ページ数が奇数のものと偶数のものを分けて一気に印刷すれば済む話ではありますが、その手間が省けるなら どんなにありがたいか…)
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:42:38 ID:a0e1/UVm
ドライバの機能にはなかったと思う。
目的が分からないのだが、一般にそのような機能の需要はない気がするので
特別な印刷ユーティリティを使うとかしかないんじゃないかな。

(おれだったら何も考えずに両面印刷して コピー機で 片面=>両面コピー をかけるけど)
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:25:06 ID:IKU5ENj2
>>278
読めば読むほど和漢ねーよ。おまえの文
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:46:56 ID:YtX4Ov+y
たぶん>>278は、「複数部印刷したいとき、1部印刷が終わった時点で、
白紙を一頁入れることが出来るか?」って事を言いたいんだと思う。

具体的に言うと、3ページ分を印刷したいとき、2枚目の裏が白紙になるか?
ってことだよな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:46:58 ID:YzVe58GZ
>280
同意。何がしたいか、もっと整理して言ってくれ。
中綴じの冊子が作りたいなら、そういうドライバーを持ってるプリンタもあるけど
5070のダライバーにその機能があるかはしらぬ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:48:10 ID:YzVe58GZ
>281
それがしたいのなら、白紙の偶数ページを最終ページに作ればいいだけだろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:58:12 ID:esEvuI0V
うい
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:46:30 ID:r/j6AhfN
>>281 >>283の方法で解決するのだと思います。

がんばって整理してみると…
・印刷したいのはワードで作成した文章です。
・ファイルにして1000近くあります。それぞれ、独立したファイルです。
・一つのファイルは、B5にして、2ページ分あります。ただ、中には、1ページ分しかないものもあります。
・2ページ分あるものは裏表に印刷し、1ページ分しかないものは表だけに印刷して(裏側は白紙)、一つのファイルをB5用紙1枚に印刷します。
・これを一度にファイル約10個分ずつ印刷する。

こんな感じです。 これでOKでしょうか^^;
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:16:37 ID:YzVe58GZ
>285
大体判った。結論からいうと>283みたいな事をせずとも
きちんと意図した通りに印刷される。

Aという3Pの文書があって、それを10部両面印刷すると
a1は奇数ページ、a2は偶数ページ、a3は奇数ページに印刷され
そこで一旦タスクは終わり、最初に戻るので
2部目も、a1は奇数ページ、a2は偶数ページ、a3は奇数ページに印刷される。

連続印刷するからといってa3の裏面にa1が印刷されるような事はない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:45:59 ID:xE3dS1dE
>>286
ありがとうございます。
これで、HL−5070との2万円の価格差を乗り越えてHL−5070DN購入へと一歩近づきました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 05:43:02 ID:8IQuuFDH
A4しか出力しなくても、A3を買うメリットはあるよん。
A4を縦ではなく横にセットすると、少しだけ印刷が速くなるんだよん。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:35:06 ID:WgndRaXp
たったそれだけのためにA3買うなんてよっぽどのアホ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:33:16 ID:egFxwBRY
自演がばれて粘着してるだけの A3厨の相手すんな
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:56:17 ID:a9zsJnZ1
目の前のクソでかいCRT3台が液晶に化けてくれたら
A3買ってもいいんだけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:32:27 ID:WobF6d9O
漏れも安物A3レーザー持ってるけど、
使用頻度はA3って殆ど無いのな。
ただ、無いと困るから購入した。
仕事で100ページくらいの資料作って大体3〜4枚くらい。
でも、図面書くと全てA3になったりする。
で、完全に個人用途で出力する物は100枚出して1〜2枚がA3

壁に貼っておく物はA3で作った方が見やすくて良いよ。
エプのLP-7100だけど、特に問題なく動いている。
個人用途ならこの位でも良いんじゃない?
ちなみに買ったときは売り出しやらなんやらで5万ちょっとだった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:23:30 ID:CPbMxgyz
ブラザーのHL-5070DNなんですけれど、自動両面印刷機能は、B5に対応していなかったんですね。。。泣
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:29:40 ID:4YUQDb0Y
A3プリンタ買った。

友達に自慢してこようっと!
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:59:00 ID:OOUpRseZ
モノクロA3レーザーの購入を検討してます。
エプのLP-6100を考えてるのですが使用感はどうでしょう? ユーザーさんいます?

現在はHPのA4インクジェット使ってますが、SOHOでDTP始めて、
A3出力の必要に迫られてきました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:58:22 ID:w9w0t1O0
>>292
おお同士よ
俺も3年半位前に買ったんだよ、A3で5万円台のレーザーなんてこれ位だったしなぁ
5年くらい前だと個人ユースでA3機なんて高くて買えんかったし・・・
今は邪魔になったんで会社に持ち込んで使ってる
トナーは最近リサイクルトナー買って入れてみたんだけど、なんか字が細くなったような?

つーかね最近MPカセットの方がよくミスフィードするんだよなぁ・・・寿命?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:33:54 ID:GxLsTjXb
>>296
買ってからまだトナー3本だからな〜使用頻度少ないんで参考にはならないと。
枚数にして2万枚程度かな?MPにA3入れてるからそっちの使用頻度はw

最初の一本以外はずっとttp://www.ecotaku.com/で購入しています
と言ってもまだ3本ですけど。1万枚対応のヤツ。純正は5000枚のを予備に買ってます。
純正と平行して使っているけどそんなに違うようには見えないです。

最近報告書にカラーを必要とされて来て、カラープリンター(インクジェット)
の出番が増えたのが不安だったりします。まぁ、一通り担当者を回ったら、
ファイルに綴じられるから、あんまり退色は無いでしょうけど。
なかにはファイルに綴じて出して、一回も見られない書類も有ったりしますしね。
カラーレーザー考えるかなぁもちろんA3は高いからA4で。
なんでこんなに値段が違うのだろう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:23:46 ID:gXBmPIP2
インクジェットよりもカラーレーザーのほうが安くない?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:20:29 ID:GxLsTjXb
>>298
最近コスト計算してみるとそんな感じですね。
でも、イニシャルコストが大きいのは(ry
使用頻度とその重要性でしょうね〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:42:21 ID:jVT9rEMy
カラーレーザーで、安いインクジェットと同レベルの画質を求めると
とんでもなく高くないか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:47:30 ID:GxLsTjXb
>>300
たかだか色つきの書類がメインですから。
たまに写真があっても状況写真ですしね。
画質が悪い方が誤魔化しやすくて良いかも?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:29:54 ID:stYHxY5o
>300
なんの話か知らないが、そもそも Epson GX900 レベルと同等の
"写真画質" が出せるレーザー機なんてあるのか?
そんなん、いくら金積んだって無理だろ...
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:16:49 ID:EmCsga0O
「安いインクジェット」って書いてあるだろ。
文盲かよ、オマエ>302

iP2000とか3100程度の話。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:19:56 ID:bbUrCeGO
黒と赤の二色印刷のレーザープリンタってどこか出さないかなぁ。
中途半端だけど、プリンタ本体は小さくなるし、多少は安くなって、
モノクロのレーザープリンタを駆逐すると思うんだよね。

プリンタメーカーとしては、カラーでモノクロを駆逐したいのだろうけど。

基本的にはモノクロの文書なんだけど、赤線を引いたりしたいのよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:34:57 ID:tXehXP/l
>>304
うん、そうおもふ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:54:18 ID:mhEiuxPt
緑線も欲しいな
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:06:49 ID:stYHxY5o
>303
ハァ?
レーザー機と比べたらインクジェットのフラグシップなんて
どんなに頑張ったって安いうちだろうが...

まあ議論するようなネタじゃねーからこれで終了
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:23:43 ID:jqcbqUqh
>>307
安いがインクジェットのみにかかるのか、
レーザーを含んだものにかかるのかによって、
文意が変わってくるからね。
話がすれ違ってるのでしょう。

どっちにしたって使えるモノを使えるようにしか使えない。
有る物を有効に使わせて貰いますわ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:05:05 ID:PHriBAGo
D350を使ってらっしゃる方いませんでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、使い勝手などお教えくださいませんか?
モノクロレーザーに、コピーとFAX付いてるなんて、すごい魅力的です
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:45:13 ID:cobakiwZ
すれ違いじゃね? 複合機スレに逝け。
(ちなみに俺だったらブラザーの方を選ぶけど)
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:25:55 ID:qxO4H1Wa
>>304
むかーし、そういうコピー機あったね。

ただ、今のご時世、黒と赤に限定した書類があんまりないのと、実は機構的に
フルカラーとほとんど同じなので、コストダウンにならんのです。

>>309
MF5750待った方が。。。
これどっかのパクリっぽいけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:26:57 ID:YbTLPhC2
A4レーザーなんてつくりがオモチャすぎて
使えねー

A3レーザーが最強
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:28:10 ID:z0vo7p6U
A3レーザーなんてつくりがオモチャすぎて
使えねー

A0レーザーが最強
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:50:35 ID:v7G6AkVn
やっぱF1レーサーが最強でしょ
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:36:36 ID:ShVMttgW
超おもしれえ=
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:58:29 ID:j4HzCKvH
>>313
A0レーザーってどんな機種がありますか?
参考までに価格もよろw
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:13:12 ID:fcMK+2rG
>>316
漏れは無いと思うぞ〜L静電プロッタ(インク使うヤツ)なら聞いたこと有るけど、
お世辞にも綺麗だとは言えない出力だった。消しゴムで消えたしw
武藤工業が出していたと記憶(あやふやだけど)。hpも出してたかな?

静電プロッターは原理は似ているけどレーザーじゃないんだよなぁ〜
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:52:04 ID:WtbrTtuv
製図用のレーザープロッターならある。
ちゃんとWORDからも文章出せたよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 10:25:29 ID:5ptIzY49
>>316
LEDので500万以上じゃね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:29:13 ID:ngrARAak
>>319
車が買えるとは聞いたことがある。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:49:34 ID:y99iQ39H
今は安くなって、200マソから買えるよ。
基本的に保守契約込み。

第2原紙でA0だと、ランニングコストは一枚あたり150円くらいかな、確か。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 14:09:08 ID:mIwOrE0l
magicolor2300DL は、
何故安売りしているの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:09:18 ID:FJKeXB9D
まさか magicolor を モノクロレーザー として使おうと
考えているのではあるまいな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:18:58 ID:4UbfqcVG
HL-1850を22000円で買えました\(^o^)/

こんな安くて性能のいいプリンタは最高です!!!
325322:04/11/06 19:11:38 ID:mIwOrE0l
>>323
いいえ、LBP−1110使いです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:59:43 ID:z6Jw4EVN
個人で週2,3回の利用でもレーザープリンタって大丈夫なの?

カラー不要だから
インクジェットからモノクロレーザに乗り換えようと思ってるんだけど
なんか問題点とかあるのかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:42:35 ID:FJKeXB9D
>326
むしろインクジェットより無問題
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:53:41 ID:cn3Tnj0u
ポストスクリプト・レーザーでA3だと何がオススメでしょうか?
低価格重視で。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 04:54:44 ID:RRkS0AFs
>>326
埃が被らないように電源切ってる時にカバーかけとくといい。
久しぶりに使うと埃が焦げるにおいがするからね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:53:48 ID:M18j4H9i
漏れも326みたいにカラーインクジェットからモノクロレーザーに
乗り換えようと考えてるんだけど、使用頻度が月に数回、使わない
ときは数ヵ月電源も入れずにほったらかしって使い方でも大丈夫かな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:52:31 ID:+mco8F8F
>330
たぶん大丈夫だけど、間隔以前にあまり時間が経つと
トナーとかの賞味期限が来ちゃうかも。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 14:10:05 ID:pwDBZJZd
>>331
味見するんですか? というお約束は置いておいて

使用期限が切れたのは何年前というトナー(入れっぱなし)を使ってるが、
悪くなったという感じはあまりしないな
濃度設定で濃い目にする機会が増えたような気はするかな?

使用頻度が少ない場合、カートリッジ一体型の方が安全かもね
割高にはなるけど、品質低下はカートリッジ交換で一発完治するするし
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:46:20 ID:b1/EVNSS
ま、インクジェットに比べたら夢のように快適だよ。
モノクロしか印刷できないけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:46:56 ID:MlOkfB56
当方、キャノンのモノクロレーザーLBP1210を所有して
おります。
先日、富士ゼロックスのドキュプリント181というモノクロ
レーザーにて高画質モードである写真を印刷したところ、
LBP1210よりも高画質で正直びっくりしました。
LBP1210には画質のモードが三種類しかなく、高画質の
モードにしたのですが、きれいではありません。
しかしドキュプリント181の方はさらに高画質写真モード
さえ用意されているのです。
どちらがいいとはにわかに判断できませんが、見た感じでは
どうしても181の方に軍配を上げざるを得ませんでした。
私としてはエプソン・キャノンは大企業だしいいと思ってい
ましたが、富士ゼロックスもすてたものではないと思いました。
コピーの技術があるのか、その印刷結果の写真はコピーみたいな
できでした。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:10:57 ID:WCmnLomL
あのー・・・・ネタだと思うけど、Xeroxってコングロマリットだよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:11:43 ID:+mco8F8F
まさかエプソンが富士ゼロックスより大企業だとでも思っているのですか?
337330:04/11/09 00:01:03 ID:Ga+rZcXU
まりがとちゃんでした。かなり買いたい熱あがってきました。(つД`)
インクジェットだと、しばらく使わないとすぐインク詰まるから
メンテにかかる手間とコストがバカにならなくて…

ちなみに、カラーの使用頻度はほぼゼロなんで、モノクロ上等です。
年賀状も水墨画風の絵にして、モノクロでごまかそうかと思ってます。(汗
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 01:13:39 ID:bYtCTISR
ん? 富士ゼロックスと比較すればエプソンのほうが大きいぞ。

セイコーエプソン
資本金 \53,204百万
従業員 連結84,889人 単体12,839人
売上 連結\14,132億 単体 \10,773億
経常利益 連結 736億 単体 \315億

富士ゼロックス
資本金 \20,000百万
従業員 連結34,107人 単体14,625人
売上 連結\10,022億 単体 \6,336億
経常利益 連結\518億 単体 \122億

ただ、米Xeroxとは比較しちゃいかんけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 05:51:55 ID:28MRJZHE
>>338
世界規模で見なきゃ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 08:10:49 ID:+b6Fi/2F
LP800Sからのシリーズがよくない?
LP700・800・800S・900・1200と使い続けてるけど、
A4紙に焼くという意味では悪くないよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:57:22 ID:gD8VJfX6
TeXで書いた文章を出力する場合、やはりレーザープリンターの方がいいかなとおもうのですが、
科学技術系の論文を書く場合(特に数式やグラフが美しく出せるような)に、
これくらいがコストパフォーマンス的にも画質的にも十分じゃないかな?

と言うものはありますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:21:44 ID:UokSzXL6
(Windows だったら気にならないのかもしれないけど)
TeX の出力を ps で出すために ps 搭載機が欲しい
=> 貧乏人には brother しかない!
という人は多いんではないかと。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 12:01:53 ID:gD8VJfX6
>>342
すみません。自宅はWinXPproです。
OSも書かないなんてアホでした…

やっぱりps搭載機が良いのでしょうか。
余りこだわらすぎなければインクジェットでも良いなんて言われたりしますが
ヨドバシの人はTeXなんてしらねーと言っていたのでここで質問させていただいた次第です。

pdfにして印刷する場合でもdviから印刷するにしてもやっぱりps搭載機が有利でしょうか。
貧乏なもので…
さほど遜色がないならps未搭載機も考えていたりするのです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:16:03 ID:poOSrqVN
ていうか、モノクロレーザー=ゼロックスと言っても過言でないほど強大な影響力がありますがね
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 13:35:58 ID:gD8VJfX6
>>344
ゼロックスですか…
ゼロックスでps…高い!


仕方ないかorz
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:05:27 ID:Ga+rZcXU
>>345
質問の意図を外してたらスマン。
単にPSフォーマットのドキュメント印刷したいだけだったら、
ghostscript for Win入れるか、ps2pdfコマンドでPDFに変換→
AcrobatReaderで開いて印刷ってのじゃダメなの?

あと、Acrobat(Readerじゃないやつ)ならPSファイルも開けるよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:53:41 ID:zQfTgJe2
WindowsのPSプリンタドライバは少々バギーだという話があったような…。
AcorbatReaderからPDFを印刷する場合には、自前のPS変換を使うので、
標準ドライバを通らないから問題はないと思うけど。

それはともかく、コストパフォーマンスを考えると、BrotherのPS互換機
はよいかもしれない。自分ではPS互換ではない安い方を、MacOSXから
Ghostscriptかまして使ってるけどかなり満足。Mac用の純正ドライバは、
少々品質に問題を感じるので…。
総じて、メーカードライバはMac用よりWindows用のほうがまともだから、
Winで使うなら、上記の問題もあるしPS互換でないほうでも満足できるかも。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:00:23 ID:zQfTgJe2
あと、TeXでPS/PS互換機のメリットがあるとすれば、dvipsでプリンタに
直接(標準ドライバを通らずに)PS出力できることくらいかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:08:29 ID:UokSzXL6
>345
Xerox の話はたぶん >334 の釣りを受けての話なので気にするな。

で Windows であれば ps 必須ではないかもしれんが、
プリンタ側と gs 側とかで複数の ps 処理系を持っていると何かとトラブル時に便利なので
(A4 で良ければ)やっぱり brother をお勧めしておく。
ps 条件つけなくてもお勧めにできるくらいだし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:38:39 ID:gD8VJfX6
>>346
gsは8.14、dvipdfm(x)も入って居るんですが、
コマンドで直で印刷できると楽かなと思いまして…
>>347
>>348
>>349
レス有り難う御座います。
大体サイズはA4なので、brotherですね。

>プリンタ側と gs 側とかで複数の ps 処理系を持っていると何かとトラブル時に便利なので

なるほど。しばらくはps無しでお金が貯まったら改めてpsかな…
ps無しならいまでも十分手が出そうです
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:53:19 ID:gD8VJfX6
HL-5070DN がいいかな、と思いました。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:02:36 ID:UokSzXL6
>351
それ BR-script3(ps互換) 入ってるっすよ。だから (・∀・)イイ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:47:01 ID:kcn6ar5v
>>324
> HL-1850を22000円で買えました\(^o^)/

わたしもHL-1850がいいなと思っているのですが、どこで買われましたか。
安く売っている店が見つからないでこまっています。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:44:15 ID:t+HNwO+t
>353

昔(1〜2ヶ月前)の話。今は無理・・・・・・・・・・・だと思う。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:13:20 ID:kcn6ar5v
>>354
レスどうもです。
あらそうですか。残念です。
じゃあ HL-5070DN あたりにするかしないかな。

HL-5040だと、両面印刷するには一枚一枚するしかないのですか。
御存知の方お願いし升。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:12:13 ID:28MRJZHE
>>355
たとえばまとめて50枚の印刷とかなら
工夫次第じゃ1回の紙の入れ替えでできるでしょう
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:15:07 ID:nG/dR1lZ
まーFXは複合機がメインだからな
プリンタとしては知名度が低いので
ある意味しかたないかとは思うけど


純粋にネタだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 16:48:17 ID:wDFxHBU5
モノクロレーザプリンタで封筒の連続印字を検討しています。
長形3号(定形最大)を出来るだけたくさん連続で給紙できる
のは、どの機種でしょうか?

A4モノクロ 実売50000円前後まで?で考えています。
LP-2500やHL-5070DNでは大丈夫でしょうか。

359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:27:04 ID:2yqbH13T
既存のDMはがきに、宛名印刷を行うのに適したプリンタを探しています。
数千枚の印刷を現在タックシールに行っているのですが、
いわゆる厚紙を給紙して排紙するまで、まっすぐ通過するタイプで、
比較的多くの用紙をセットできるプリンタありますでしょうか?教えてください。
その用途専用に考えておりますので、A4まで印刷できれば御の字です。
業務用のタイプでは、50万から100万くらいでありますが、
低価格タイプのプリンタで良いのが有ればと思っています。

360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:26:54 ID:G0/ELmDM
↓の機種とかなら比較的用紙が曲がりは抑えられるかも。
レーザーは基本的に前面給紙が基本なので
上位機種ほど用紙が曲がるね。

ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/lp1400/1400_size.htm
ttp://cweb.canon.jp/lbp/lineup/350/index.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:36:58 ID:yWOg/Vlw
>>359
ttp://www.brother.co.jp/jp/mfc/info/dcp1000j/dcp1000j_ove.html
MFCだけど、これなら、給紙から排紙までまっすぐだよ。
でも、厚紙定着性能は、正直知らん。
あと、手前に排紙するから、結構場所取りそう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:23:20 ID:qk8uokyY
大抵のレーザー機はくるっと曲げて印刷面を下にする排紙のほかに
そのまま真っ直ぐ後ろに吐き出すような口を持ってるはず。

すくなくとも手元の brother 1650 はあるし,テザシ口からいれれば真っ直ぐ。

で >359 は "比較的多くの" とあるが一回の用紙セット・印刷で何枚やりたいのか?

363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:26:07 ID:kHrC8PdW
スキャナ付きのモデルってでてるのでしょうか?
予算10万までで探してるのですが・・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:46:36 ID:BYU3kT8z
>363
ttp://www.brother.co.jp/jp/mfc/info/dcp8025j/dcp8025j_ove.html
定価10万円だから実売はもっと安い。

ttp://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/mf3110/index.html
これは定価54800円


365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:10:29 ID:kHrC8PdW
>>364
レスありがとうございます。
見たところプリンタとしては十分そうですがスキャナの能力はあまり期待できそうにないですね。
複合機ではスキャナ能力で評価の高い機種って少ないのでしょうか・・・。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:17:18 ID:BYU3kT8z
レーザー複合機で上を見ると際限無く上(200万とか)になってしまいます(w
10万円ぐらいまでなら、せいぜいこんな感じ。
出来れば、その予算でプリンタとスキャナそれぞれに予算を振り分けた方が
幸せになれると思いますが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:45:55 ID:Fbv7XWeh
>365
まず複合機スレに行った方がいいぞ。
で >366 もかいているけどスキャナ単体の性能は複合機に期待するな。
どの社・機種も ローエンド〜ローエンド+α レベルのスキャナは積んでるけど
それ以上のものを載せても複合機市場での訴求力はないので
製品は存在しない。
それほどこだわりはないけどスキャナが欲しいな、という人にはお買得。
それ以上を求める人にはお買い損。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:57:12 ID:fMbqGcEI
ブラザーのHL5040を購入しようかと思うのですが、自動給紙の
紙の坪量が60-105g/m2となってるみたいなんですけど
145g/m2の紙だとやはり紙詰りするんですかねえ?
あと多目的トレーだと161g/m2 までらしいのですが
手差しって基本的に一枚づつってことなんでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 06:58:18 ID:v9mfoZp5
コピーとしても使いたいなら絶対に複合機。

単体組み合わせじゃ面倒くさくてやってらんない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:21:40 ID:+/cig10f
どうしてもレーザー欲しければインクジェット複合機と安いレーザーで組合わせがいいかも
今ならA900と5040か
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:32:50 ID:H2AC1F9X
>370
まあ人によるんだろうけどそれこそ レーザー複合機+マトモなインクジェット
の方が組み合わせとしてアリじゃね?

レーザーの方がメンテ楽だし、性能だって単体機にそんなに劣らない。
でもインクジェット複合機でプリンタ部がマトモなものなんて…
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 01:13:47 ID:mhbdL07i
モノクロ専用機だからこそ、こわれやすいカラーレーザーと違って保守や修理の
話題があんまり出ないのかもしれないが、いざ壊れたときの費用って気になるよね?

メーカーによって保証期間や内容、対応の迅速さなど相当変わると思うんで、修理
経験者は詳細レポよろしくお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:28:19 ID:DREM66+P
そういや brother はすくなくとも複合機に関しては修理の際は
代品出してくれるけど、レーザープリンタも同様なのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:57:02 ID:EXNjEmAX
>>368
145gsmはトレイからは給紙できない。
紙詰まりというより、ピックアップできない。
(運が良ければ給紙できるが保証外)

多目的トレイだが、
HL-5040は一枚ずつ手差し。
HL-5050/5070DNは自動給紙できる。
375三瓶:04/11/20 09:27:08 ID:0kmXDR5h
●エコ宅
http://store.yahoo.co.jp/ecotaku/index.html
●業務の達人
http://www.rakuten.co.jp/mmj/
●トナクル
http://www.tonakaibin.com/
この辺の方がなんかしっかりしてるように見えるんだが、
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:22:20 ID:4EaQRBBq
5070DNに付いて質問
ヘルプを読むと「両面印刷ユニットを使う」とあるのですがこれはオプション品ですか?
両面印刷ユニットで調べても、該当する単語が出てこなくて何のことやら分かりません。
これって何でしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:43:14 ID:m9KpgOAI
>376
HL-1850使用者だが、ブラのA4機は基本的に内蔵タイプ。
途中まで紙が出てきたと思ったらもう一度吸い込まれてやっと帰ってくる。
オプション品のところを見て別売してないというところから推し測るべし。

両面印刷、想像以上に使える機能で、特に小冊子印刷にはまってしまったおれは
A3機をさらに一台衝動買いしてしまったわけだが・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 02:12:18 ID:4EaQRBBq
オプションにないので変だなとは思ったのですが、「・・・両面印刷ユニットを装着して」
と有るので訳がわからなくなっていました。

両面印刷で更に質問なのですが、試しに5070DNのヘルプPDFを両面印刷設定にすると
勝手に両面印刷をしてくれたのですが、例えば、別々のファイルを指定して
自動両面印刷にしたり、表面をPDFファイルから、裏面をワードのファイルから
のような別の種類のファイルを指定し印刷することは可能なのでしょか?
379378:04/11/22 11:57:32 ID:4EaQRBBq
自己解決しました。というか電話で聞いたところ別々のファイルの両面対応は
無理とのことでした。
あくまでも同ファイル内の1ページ、2ページでないと無理だそうです。

380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:21:30 ID:cmSCCNTY
>>378
>表面をPDFファイルから、裏面をワードのファイルからのような
>別の種類のファイルを指定し印刷することは可能なのでしょか?
これは印刷ソフトウェアで出来るヤツがある。
5070DNで自分はFinePrint2000使っているので試しにやってみたら
表紙がPDF、裏面がワードの両面印刷がで出来た。
http://www.nsd.co.jp/share/fineprint/feature.html
シェアで少し高いから同じような機能のを探してみるといいかも
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 05:16:58 ID:OsV46Oqy
モノクロレーザー,中古で買おうかと思ってますが,
選ぶ時,特に注意した方がいい点はありますか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:27:40 ID:O+lMYrJv
>381
価格が
新品一式 - (トナーカートリッジ + ドラムカートリッジ) ≒ ほとんどタダ
なのに中古に手を出す理由はあるのですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:51:24 ID:qfe+RLfN
それに、ペーパーフィードまわりの劣化を考えるとマイナスになるのでは?
384381:04/11/25 02:15:37 ID:G02KiPWc
確かに先の事考えると不安・・・給紙系はどうにもならんですからねぇ〜
じゃあ質問変えて,いくつかあるメーカー,それぞれの癖,というか特徴を教えていただけますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:55:56 ID:GDDEGGxR
>381
メモリの増設が可能かどうか。くわえてその種類。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 03:15:36 ID:nG+GTVvE
LBP3200を使ってます。普通紙への印刷は問題なくできるのですが、
トレーシングペーパーへの印刷は可能なんでしょうか。
HPの印刷できる紙リストを見てもいまいちよく分からなかったのですが、
canonは紙詰まりがしやすいと言う評価をされているようなので、試すのが不安で…。
また、印刷可能な場合も用紙は75g/m2程度の普通のトレーシングペーパーよりは
コクヨが出しているLBP用のトレーシングペーパーを選択した方がいいんでしょうか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:52:31 ID:mdEfuL6R
やってみれば良いじゃない。
紙なんてつまったら取れば良いだけじゃん。
388386:04/12/01 01:42:42 ID:7YsyeKKm
考えてみればそうですよね。
普通紙以外を使うのが初めてなので、必要以上に臆病になってたようです。
とりあえずレーザー専用と手頃価格のトレーシングペーパーを購入して
両方試してみようと思います。
コメントありがとうございます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:33:50 ID:O8xDmVNM
>387
いやメーカー(紙・プリンタ)に聞くのが先。
トレーシングペーパーはたぶん大丈夫だとは思うけど
定着器の熱で変質するような可能性があるなら厳禁。

紙を捨てるならともかく、定着器とかが死ぬと痛いよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:46:18 ID:kVZBmr35
薄紙は対応範囲外の用紙使用をすると
熱で変質するのが問題ではなく
定着後にドラムから剥離せずに
そのままロール状に包んでくれます

はがす時に皮膜痛めるのがおちなんだけどな
坪量の規定内でも発生するけど、だからこそ
必要以上に臆病になるのは悪いことではないよ
391LBP3700:04/12/02 01:43:19 ID:iVnGSwhR
誰かキャノンLBP-3700使ってる方いません? 今年5月に購入
したのですが,7月に印刷面と裏面に多量の黒い汚れが付着。修理に
出したところ,トナー漏れとのことでトナーを交換してくれました。
ところが,11月に再び同じ症状が発生。これって不良品? 同じ機種を
使っている方がいたら情報下さい。お願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 06:40:00 ID:VKvnHgi1
トレーシングペーパーはなるべく紙厚の厚いものを使わんとトラブル出るね〜
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:07:15 ID:jCI944mO
印刷して紙にトナーの付いたところを触るとデコボコを感じる
レーザープリンタってありますけど、ブラザーはどうでしょうか?
印字した部分が盛り上がったりしてないなら5070買います。
近くでサンプルを置いてるところがないもんでよろしくお願いします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:23:41 ID:JimT99G5
>>393
トナーがテンコ盛りなのは、昔のOKIかな?

標準設定だと、あまりにテンコ盛りなので、剥がれやすかった。
設定で一番薄くしても、まず薄くならないし、気がつく人もいない。
だけど、トナーの減り方が全然違う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:51:20 ID:Dqht+vDY
>>394
393です。ありがとうございます。
やはりサンプル探して許容範囲かチェックしてみようと思います。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:01:14 ID:FwXgvsGV
DELLのレーザープリンタってどうですかね?
2万円台のやつ。ネットワーク対応? 本当ですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:36:09 ID:r0xsTHUB
少し古い質問でスマソ。
ゼロックスのDocu・Prinr181が39,800円で売っているという
情報がありましたが、どこのお店ですか?
職場が210を使っているんで、その値段だったら個人用にぜひ欲しいのです。
教えてください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:38:11 ID:kTUvQsaW
NECのレーザーは安くて両面印刷標準の物が結構ありますが、
どうなんでしょう?
一般的な長所とか短所とか教えていただけませんか?

399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:48:25 ID:2zQ/2I3f
>>397
最近は安い店減ったよ。
今、把握してるのはECカレントぐらいか。
400397:04/12/05 20:18:20 ID:r0xsTHUB
>399
ECカレントさんのページを早速見てみました。
ここでは6万以上しますね。
秋葉原、日本橋で4万円台のお店があったら、ぜひ教えてください。
9月末の情報でもいいですので。
当方南九州の離島なので、ふらっと見に行けないので・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:36:22 ID:Q8j6FYZ5
>>400
それバーゲンセールのだからトップページからはいけないかも
メルマガからたどれば4万で買えるみたい
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:39:22 ID:2zQ/2I3f
>>400
あ・・すまん。メルマガ読者限定だった。
リンク送ってやるから捨てアド晒してくれ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:18:15 ID:8rYkA6a9
>>398
どの機種をさしているのか具体的に分からないけど、“安くて両面印刷標準”って事は
MultiWriter1500Nとかか?

ブラザーのOEMだから、このスレに沢山書かれている通り、答えは“買っとけ!”で良いのでは?
しかし、このOEM 兄弟→FX→NECとやけに複雑なのね
404398:04/12/07 09:44:58 ID:ElTkGlxf
>403
ありがとう。
書き方が悪すぎたね。
こちらの情報も欲しいんです。2360(N) 2860(N) 3650N
誰か情報ください。

ちなみに 1500のドライバはNECのオリジナルになるんでしょうかねえ。
ゼロックスのホームページみたけど、どれが1500Nの元の機種か分からなかったw
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:04:30 ID:HDFAj8m6
すみません、お尋ねします。
レーザープリンタのフォントは一度インストールしたら
違うパソコンにインストールしても使えないのでしょうか?
つまり、プリンタを買い換えたらフォントもまた買い換えるということ
になるのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:41:36 ID:6CoIaHnm
>405

ポストスクリプトプリンタ以外では

ウインドウズのプリンタ全般において
フォントはウインドウズの方に維持されているので
レーザー・インクジェット・熱転写と変わっても関係ない

安価にフォントを増やすには
Gクルーとか年賀状ソフトとか
おまけにフォントが付いてくるのを買うと良いと思いますよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:33:51 ID:LZtMpjJz
CANONが静かでいいと聞きましたが、どうなんでしょう。
このスレではブラザーがお勧めのようですが、静かですか?
待機時、印刷時
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:35:51 ID:4TMnEpVJ
あくまでも経験上だが、Canonのはヘタるのが早いような気がする。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:43:29 ID:eVmlUTYM
>>408
古いのは確かにね。でも、へたってもそれなりに使えた。
新しいのは知らない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:00:57 ID:/dWX5ACh
最近のA3用を使用中。待機時はパソコンのファンの音程度だが,常に
回りっぱなしなので意外に気になる。印刷時は結構デカイ音がする。
他のメーカーと比べてどうかは知らない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:07:29 ID:tagz9UoX
補足 : 410のプリンタはキャノン。ブラザーのは知らない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 14:46:16 ID:ogkrEb2g
もろくろでグラデーション表示するときって何階調ぐらいがいいの
16ぐらい?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:37:08 ID:v7eFc0qO
RISOのprioa LP6800って使ってる人いますか?

電気屋とかには置いてなくて、主に企業向けに営業しているみたいなんですが、
価格は値引きして¥90.000−。 コストはA41枚当たり¥1−って所に
惹かれてるんですが、なにぶんマイナーで情報がなくて・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:45:03 ID:UCr3dnaC
こんなの買ってしまったが、さて・・・どうだろうな?
LP8200EMらしいのだが
未使用開封品だそうだ。

ソフマップ・ドットコムをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客様より下記商品のご注文をいただきました。
3日前後で商品を発送致します。

<商品名> <価格> <数量> <合計>
●★今週の特価品★ IBM 5588-HB 16,953円 1個 16,953円

○送料 600円
○代引き手数料 1,000円
○消費税 927円
○ご注文合計金額 19,480円
==================================================================
<お支払い総額> 19,480円
<獲得ルピーポイント> 170ポイント
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 18:53:01 ID:qhPVjTQE
416414:04/12/10 19:07:22 ID:UCr3dnaC
>415
知っていた。
未使用開封品なので、多分このリコールを施して有ると見たのだが・・・
果たして同かな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:39:33 ID:xJZjjZdy
>>414
その同型機はEPSONではLP-8000
めちゃ古いぞ!

よく買う気になったな・・・・
418414:04/12/11 09:47:22 ID:tLGoZoG6
>417
激安だし、使用用途で違うだろう。
漏れの場合、裏焼きした画像ファイル(家紋・柄等)をサンドブラストの
ゴムシートにシンナーで転写する。
早い必要はないし、そこそこの綺麗さで出れば良い。

今使っているのはA404Fだしな。A3が欲しかった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:21:14 ID:prPf97WT
>>418
…お墓屋サンですか?
420414:04/12/11 17:45:53 ID:tLGoZoG6
ぴんぽん!
昨日15時過ぎに発注で今日届いたよ。はやっ
で、やはり発火対策品でした。トナーも付いていたし。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:29:43 ID:QQvkG8er
中古のLBP730をトナー付きで3000円で売ってるんですが
これは買いですか?置く場所は問題ありません。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:05:52 ID:r5odTKNe
中古で買った京セラのLS-1700使ってるんですが、
結構良いね、これ。キャノンの720よりも紙送りスムーズ、
安定している。もう20万枚以上印刷した猛者なのにね。
トナーも安く手に入れたし、当分これで行けそう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:41:12 ID:czTmMEsm
レーザープリンタをご使用の方にお聞きしたいのですが、
レーザープリンタってインクジェットプリンタと比較して、
ランニングコストは本当に安いのでしょうか?

ちなみにインクジェットは純正インクが高いので、詰め替えインク(150ccで2500円)を
使用しています。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:12:28 ID:vIDrYlrq
>423
各社のカタログに載ってる情報くらい読んでから来てね…
425423:04/12/13 19:06:08 ID:czTmMEsm
カタログは読んでいます。
見た所、ブラザーが1枚2円で一番安そうです。
ただ、メーカー公証なので、本当にそうなのかは、
実際使っている人が一番分かっていると思いますので。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:39:11 ID:vIDrYlrq
どういう条件でそういう価格計算になるかまで含めて書いてあるのに
それを読みきれない人は他の人に聞いても無駄でしょう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:46:01 ID:u4geihff
>425
あなたの書き込み見てると、素直に詰め替えインク使ってた方がいいと思うよ。

ランニングコストについていえば、レーザーは一枚(A4/5%)1円以下にできるリサイクル
トナーという武器があるが、こわれた時の修理費はインクジェットの比ではないので。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:20:04 ID:+dTlqKt/
>427
Kミタなら純正トナー使用して1枚1円程度ですよ
まあ壊れたらかなりかかるのは、どのメーカーでも同じでしょうけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:37:19 ID:znox4T7Y
www.kakaku.comでEPSON/LP-9200Bが\14,049
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:10:48 ID:4u71CSP3
>>429
一桁違います。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:21:10 ID:prCQnYl7
文字印刷なら断然レーザーが安いね
写真とだと微妙…

レーザーはトナーの他にドラムのこともチェックしておいたほうが良いかも
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:54:10 ID:9baHbrUN

LP-800S持ってる人いてません?
オークションに出そうと思ったのだが、
電源ケーブルがどれかわからなくなってしまった

まぁどれでもいいって言えばいいんだが・・・
一応、元の方がいいかと。。。

433名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:09:07 ID:BGyrEPCu
LP-1700使用中。約10,000枚を印刷した頃から斜めに吸い込む様になってしまった。内部掃除しても改善せず。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:10:12 ID:BGyrEPCu

10,000 × → 1,000枚に訂正
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 13:22:50 ID:SorJwy9A
新品から1000枚? 買ってどれくらい?

まあ仮に未使用でも、かなーり古い機種なので
給紙周りのゴムなどが劣化していたとしても仕方ないかも。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 01:11:35 ID:GAbdaiyX
>>421
印刷枚数にもよる。
レーザープリンターの印刷枚数は車でいうなら走行距離だから
なるべく印刷枚数の少ない方が良い。
3000円ならいざとなったら捨ててもいいだろうし。

LBPは90年代半ばの700番台でも未だに現役機種だから
リサイクルトナーや周辺機器の入手には困らないし。
ただ、730は印字スピードが遅いぞ。
最近(ここ2,3年)のレーザープリンタの印刷速度を知ってる人
にはかなりとろく感じる。それさえ我慢できるなら買え。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:31:21 ID:6B47WzTZ
LBP-1810で31万枚印刷したやつがオークションに安く出てるけど、
さすがにこれはヤバイだろうか。2万円くらい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:57:16 ID:ut7gI908

【特価品】 プリンタ&スキャナー 【激安】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1104310518/l50

〜ハードウェア関係〜◎◎◎安売り情報◎◎◎ 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036338356/l50
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 03:01:23 ID:4oHdMDmj
 ガイシュツだったらごめんなさい。

トナーと感光ドラム分離タイプで、トナーカートリッジが安いプリンタ知りませんか?
今、昔買ったOKIのマイクロライン400使っているんだけど、この点ではこれは
非常に安くて良い(200枚印刷出来るトナーが定価4000円。オークションなど
では1000円以下で入手可)。
ただこの機種、既に売られていないし、メーカーの対応も良くない。あちこちガタが
来て、もう昇天寸前なので、新たに購入しようと。
いっそ、昔のコピー機みたいに、トナーは紙袋入りで、それをカートリッジに充填し
使うとかなら、もっと安く出来そうな気がするのだが……。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 03:17:25 ID:+AzKlKSz
LBP-1210はどう
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:10:51 ID:rOsgVmyN
>439
A4機分離型ならBROTHER HL-5040
442439:05/01/06 11:15:41 ID:Hvz2NMFx
回答サンクス。
しかし、分離型でもカートリッジだけで8000円以上とは……。本体価格の
半分近いですね。もっと安いのはないんでしょうか……。

(訂正)
439の書き込み中、200枚印刷というのは2000枚印刷の誤りでした。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 11:56:31 ID:2sDwmwih
>442
(むやみに価格だけみると痛い目をみると思うけど)
値段だけ言うなら再生トナーとかを見た方がいいでしょう
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 13:45:58 ID:Hvz2NMFx
 それにしても、レーザープリンタが安くなったのに、消耗品は高い。
この高い価格は相場なのだろうが、もっと安くするための努力をすべき
だと思う。プリンタ本体の価格の安さを考えると、アンバランスなまで
に高いと思うのは、私だけではないだろう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:00:01 ID:JxraRou0
そりゃプリンタ本体の値段が安すぎるだけ。
プリンタ本体ではなく消耗品を含めたトータルで利益を出すようになってるから消耗品が高い。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:53:06 ID:2sDwmwih
>444
本体安いけどインクが高いってのはインクジェットとかだって同じだよ
まあ >445 の通りだけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 17:39:13 ID:w+pk4kLo
KONICAMINOLTA PagePro1350Wっての、使い始めました。
トナーとドラムは分離型です。でもランニングコストは
「再生」「汎用」トナーが使えるモデルとは勝負になりません。
リアル1200DPIで描写力は抜群にいいんですけれどねえ…
ドラム寿命枚数までノントラブルで刷り出せばコンビニコピーより安くなると思うので
そこまで頑張ってくれればいいなあと願っています。
実売価格では、「本体」と「大容量トナーカートリッジ」が同じくらいの値段のこともあります。
やはり「本体が安すぎる」ように思います。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 05:43:20 ID:SZWTv2Ua
大量に使うオフィスでは、消耗品で利益出すモデルだと、ランニングコストが高すぎるので、
コピー機と同じモデルにしてしまえ、というのもあるようです。

でも業者がしたたかだから、トータルコストは変らなかったりする罠。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:18:04 ID:obDDpwo8
モノクロレザーを探していてブラザーのPDFカタログでMFC-8820Jが目に入りました。
ファックス・コピーとのデジタル複合機ですがこのスレでお使いの方はいらっしゃいますか?
仕様だけを見ると同社のレザープリンターHL-5070DNと同程度のようですが
単体のレザープリンターにするか複合機にするか迷っています。

スレちがいでしたら申し訳ありません。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:20:11 ID:Vgz8rI/H
使ってるよ。ネットワークカード挿して。
何が知りたいの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:28:35 ID:nKCGICg9
>>449
革プリンター?
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:43:53 ID:obDDpwo8
>>450
ありがとうございます。
複合機をいうものを使ったことがないので、
レザープリンターとして使った場合の印刷の精度や使いやすさ
単体に比べての故障の度合いなどが心配になりました。
ご意見伺えれば嬉しいです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:45:47 ID:Jjm7dFrd
複合機が欲しいなら複合機買えばいいしプリンタ機が欲しいならプリンタ買え。

それ以外は目的がはっきりしないなら誰も興味ないから
チラシの裏に書いとけ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:33:11 ID:n6/k5hx8
>>449
給紙から排紙までの印字に関わる部分は
MFC-8820J=HL5070DNです。
つまり、プリンターとしての性能は全く同じです。

あとは他の機能をどう見るか、だけです。
他部分はプリンタ性能には全く影響がありません。

>>451でも指摘されてますが、
「レーザプリンタ」という言い方はあっても「レザープリンタ」はありません。
早めに直した方が吉かと。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:50:04 ID:Jjm7dFrd
>454
全く同じっていうとアレで一応 PDL 違わなかったっけ? (BR-script3 積んでないよね)
まあ >449 には関係ないと思うけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:06:05 ID:G2JfCqb6
>>439
デルのなんかどう?
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:59:51 ID:obDDpwo8
>>454
449です
お答えありがとうございます。

「レーザープリンター」ですね失礼しました。

>>455
はい、BR-script3は関係ないと思います
フォントはアウトライン化して出力します
というか、いままでインクジェットプリンターしか使っていないのでよくわからないのです。
これからいろいろと勉強したいと思います。

ありがとうございました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:10:52 ID:HWDZoXzv
>>433
うちはLP-1700S使用中。
安いコピー用紙使ってるんだけど、以前から給紙が上手くいかない時がよくあって、手差し状態で使わなきゃならん時がああった。
最近になって、紙質ってゆーかコピー用紙によって上手く給紙できるやつと、そうでないのがあることが分かった。
紙をパラパラとバラす時に、お互いが引っ付いて離れにくいのは給紙が上手くいかない場合が多い。
サラサラなのは上手くいく。

この機種、買う時店頭に山積みになってたんだけど、同じ機種なのに日本製と海外製があったんだよねぇ。
むろん、同じ値段だったから日本製を選んで買ったけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:15:32 ID:2Gz8Wjmu
安くていい「両面印刷のできる」モノクロレーザープリンターは何?
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:50:58 ID:TJ4G2esY
>>459
HL-5070DN
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:06:45 ID:n46Edz25
>>459
好きなの選びやがれ。括弧内は価格.comの最安値だ。

BROTHER HL-5070DN (\40k弱)
http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl5070n_5040/hl5070n_5040_ove.html

BROTHER HL-6050DN (\65k弱)
http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl6050dn/hl6050dn_ove.html

CANON Satera LBP-1310 (\65k強)
http://www.canon-sales.co.jp/lbp/lineup/1310/
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:27:14 ID:GJpbatto
実売価比較ならA4機HL-5070DNしかない。
463459:05/01/11 09:32:48 ID:P2vUnnhP
すいません。もう一つ条件加えさせてください。
4ページを表2ページ、裏2ページのように割付印刷できるものをお願いします。
464459:05/01/11 09:43:26 ID:P2vUnnhP
HL-5070DNで、できるみたいですね。失礼しました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:08:03 ID:FEHVzVAm
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1104310518/24
カラーでもこんな価格なのにわざわざモノクロですか・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:00:10 ID:du+gf5Zn
>465
用がないならとっとと巣に帰ってくれ
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:23:49 ID:8YInfJ8k
レーザータケーナ
トナーもタケー
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 20:21:44 ID:qNVNGLZO
カラーレーザーはランニングコスト高杉。インクジェットとの併用が吉。

メーカーの出しているランニングコストはモノクロ主体のとき捨てられまくるカラートナーが含まれて
ないからねえ。

カートリッジ一個数千円のインクジェットと違って、CMYで三万円は堅いレーザーの場合、ダメージ
でかいよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:28:03 ID:OFohT6Dz
海の向こうで兄弟新製品キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.brother-usa.com/printer/printer_detail_AREA=PRINTER_1&PRODUCTID=HL2040.aspx
http://www.brother-usa.com/printer/printer_detail_AREA=PRINTER_1&PRODUCTID=HL2070N.aspx

なんか、見た目からして小さいんだけど、国内販売はいつ??
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 09:20:16 ID:NwEwtVRR
ここは、モノクロレーザーのスレです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:10:15 ID:v8PbRzMO
ちなみに、高速カラー印刷が欲しいのならカラーレーザーもいいけどリコーの
ジェルジェットという手もある。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 12:34:51 ID:NwEwtVRR
ここは、モノクロレーザーのスレです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 08:00:39 ID:yXXpZifd
素朴な質問です。
昔はパート〜といった感じのモノクロレーザーのスレッドがあったと思うのですが
今はないですよね。
作らないのかな・・・・?
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:21:43 ID:mqOo2NPe
作らないんじゃない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 12:31:09 ID:w6i29RGd
いいんじゃない?
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:53:54 ID:onwk1Fye
>>473
今はこれ?
【安くていいモノクロレーザープリンターは何?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051954120/l50

477名無し募集中。。。:05/01/22 06:33:30 ID:2dt+QZOm
卒論用にモノクロレーザープリンターを購入しようと思っています。
このスレではBROTHER HL-5070DNが特にお勧めのようなのですが
大学生協で買わなければならないため、予算3万円では厳しいように思います。
3万円以下でお勧めのものってありますでしょうか?あるいは、ちょっと無理してでも5070DNを買った方がいいでしょうか
アドバイスをよろしくお願いします
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:14:59 ID:3TY+YJJm
5070が勧められてるのは、自動両面があってLAN対応だからでしょう。
その機能がいらないなら、それ以外は5070と同じだから5040で充分かと。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:28:36 ID:adCsxC/i
あと unix で使いたいかどうか(BR-script 欲しいか)って辺りか
480名無し募集中。。。:05/01/22 17:08:01 ID:2dt+QZOm
477です
>>478さん、>>479さん、早速のアドバイスありがとうございました!
自動両面は捨てがたいですが、5040でも手差しでなんとかなるようですし、
差し当たりネットワーク対応やunix対応は必要ないですので、5040で十分のようですね
ただ、定価だと6万ほどするんですね。
価格COMだと2万ぐらいになっているんですが、生協だと定価からあまり引いてくれない可能性があるんですよね・・・週明けにも聞いてみますが
定価3万ぐらいでもし何かよいものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:07:59 ID:h/2f9/NU
研究室の教授に勧めて買わせるという手もあるが
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:39:01 ID:D0P5TMxe
>>480
単にレーザーでいいなら、OKIのMicroLine 8wでいいんじゃない?
実売1万円台?
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 00:16:35 ID:aipiZycd
8wUね。
うっかり8wを買うと、USBがなくて泣くよ。

かぎりなく無機能のプリンタだけど、
インクジェットに比べて、速くて、メンテナンス楽で、しかも白黒なら綺麗。
484名無し募集中。。。:05/01/23 00:55:57 ID:i4QhpT4R
477です。実は先生から研究費が3万円程余ってるからその範囲内なら買ってもいいよと言われたんですよ。生協しか使えないらしいんですが
年度が替われば複合機の導入も考えてらっしゃるらしいんですが
価格comだと5040の方が安いですね。新しいですし、性能的にも5040の方がよいのでしょうか。
BROTHER HL-5040 ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006007&MakerCD=154&Product=HL%2D5040
OKI MicroLine 8wU ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006030&MakerCD=62&Product=MICROLINE+8WU
皆さんアドバイス本当にありがとうございました。
週明けにも生協で聞いてみることにします
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:17:10 ID:XLmJmxKL
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:59:29 ID:pZ4mJt5n
参考価格示した上で見積もらせてみたら?生協に
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:48:49 ID:/A5BD8EV
うちの大学の生協のサービスには、
在庫処分やら訳ありやらで最安値のものを、代わりに買って、
消費税上乗せだけで売ってくれる、というのがあったよ。

ついでに品名をリサイクルトナーにしてくれるサービスも。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:41:29 ID:3+U/SERI
>>484
スピードとか違うとは思うけど、5040と8wUは機能的には大差はない、普通のページプリンター。
紙送り機能が違い、8wUはインクジェットプリンタと同様の単方向送り方式、5040は下部にある
給紙トレーからUターンして送るタイプ。
一般に5040のような方式のほうが給紙トラブルは少ないと思われるが、8wUは優秀で、給紙トラ
ブルは皆無。
8wUの美点は、なんといってもフットプリントが小さいところ。プリンタに場所をとられたくないのなら、
8wUはお勧め。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:45:59 ID:PtepVZD5
おいら前沖使ってた。印刷品質問題なし。小さく軽いこと非常に結構。
でもね、埃にヨワァーイ。
だって未使用の用紙が落下してくる埃をもれなくキャッチして給紙系
に送ってくれる構造だもん。
そんなわけで壊れた。
HL-1440買った。
紙送りトラブルとは無縁になった。
どこかに置きっぱなし・スイッチ付けっぱなしで好きなときに印刷したい
人はブラがお勧め。
普段はどこかに仕舞っていて、使う度に取り出したい人は沖がよろしか
ろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:35:56 ID:IMdPgmqr
HL-5070DN安くならねーかなー
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:39:30 ID:9VqeU9C4
性能と値段を考えてHL-5040、HL-5070DN、LBP3200の3機種で迷っているのですが
どれも一長一短があって決断できません・・・。
今まで長いこと使っていたのがLBP220という骨董品で印刷品質は問題なかったのですが
なにぶん重送が激しく、うっかり目を離すと10枚くらい余裕で引っ張っていきます。

C社のLBP3200は、印刷品質については心配はしていないのですが、やはり重送の話を
耳にしますし、B社は画像印刷には向かないと聞きます。しかも増設可能なメモリは
100pinのDIMMとか・・・標準でも問題ないとは聞きますが、でかいデータも印刷する
ことがあるので悩みどころの一つです。

皆さんが選ぶのは、やはりB社製品なのでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:55:33 ID:BPdo2oGf
HL-5070DN買ったからHP LaserJet 4Lが余ったんだけど誰かもらってくれんか?
完動品だけどトナーがほとんどない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 10:06:59 ID:gibghJUa
>491
悩むくらいなら定番ブラザーにして何も考えずにメモリ増設しる!
大した値段じゃないんだから。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:58:49 ID:IMdPgmqr
増設っていくら?
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:08:14 ID:gibghJUa
496491:05/01/25 14:13:22 ID:mfwE7/nu
結局5040を選びました。24時間稼働しているPCサーバあるし
仕事では片面印刷が基本なので自動両面印刷も無ければ無いで構わないし。

あとはメモリをどうするか・・・。
64MBなら1万弱、128MBになると一気に4万円近く行くのは正直困りもの。
168pinのDIMMならかなり余ってるのに。
497491:05/01/25 14:15:37 ID:mfwE7/nu
>>495
安っ!
早速注文します。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:11:45 ID:ZHSzZYyh
>>496
メモリは現状で不都合感じてからでも遅くないと思う。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:12:47 ID:9715sA9X
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0126/canon02.jpg

これを見ると、給紙用紙にカバーがかかるんだね。
これで実売2万前後は買いかも。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:50:10 ID:znlgorVb
キヤノンの安いモノクロレーザーはいい印象がないんだよなー。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:56:14 ID:keGgkQ7i
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:44:34 ID:zZg9B67s
HL-5070DNが20000円程度になるには、後、何ヶ月かかる?
中古でもいいから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:37:18 ID:22AR/49b
マルチうぜぇ
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:03:41 ID:TL6UQS3x
>>496
カセット給紙でなくてよければ DCP-1000J という選択肢もあるけどね。
もう遅いかな?
505496:05/01/28 01:06:26 ID:EvLXkFk0
>>498
そんな気がしてメモリの注文は待ちました。
まだそれほど大きなデータは出力していませんが、今のところは全く不都合が起きません。
>>504
もう遅いですw DCP-1000Jはとりあえずデカすぎます・・。

今さらレビューもなにも無いと思いますが、HL-5040の使用感をひとつ。
<良い点>
・電源を入れてから印刷開始まで立ち上がりが早い。
・印刷速度も速い。
・文字がくっきり。
・300枚ほど印刷してるが、一度も重送/紙詰まりは起きていない。
<悪い点>
・印刷時だけでなく待機時も十数秒間隔で部屋の蛍光灯が瞬断のごとくちらつく。
・画像印刷にはやはり向かない(ハーフトーンの表現がかなりおかしい)。
・若干うるさい(許容範囲内)。
・手差しがやや曲者。
・新品トナーなのに、最初印刷がボヤけまくって焦った(10枚くらい印刷したら復帰)。
・新品トナーなのに、ドラムに4mm大くらいのゴミがベッタリ付着してた(綿棒で除去)。

とりあえず画像印刷以外は運用でカバーできるので大満足のレベルです。
重送しないのがなにより嬉しい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 02:55:18 ID:DCpcNrjT
>>505
重送は使用時間が経過してからがキモだから、その辺のレポも期待。
いい結果が出ることを祈ってます。

ちなみにうちは5070DNなんだけど最初のぼやけはなかったなあ。
印刷部分は同じだと思うんで何か条件違うんだろうか。
そのうち弱点として指摘されてる画像も試してみよう。平網とかも。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:26:31 ID:MqS4KWgU
HL-5070DNを買いたいと思ってるんだけど、これ以外に小冊子印刷(面つけ印刷)ができるの
あるだろうか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:31:04 ID:NwIU9vZf
HL-5070DNが20000円程度になるには、後、何ヶ月かかる?
中古でもいいから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:42:07 ID:wsBLRu3g
>>505
5070DN使いです。506さんと同じくウチではぼやけませんでした。
印刷開始のときには電気食うのか、蛍光灯がちらつきますが
待機時はそんなことありません。
ハーフトーンはHQ1200、システムハーフトーンのスーパーセルエンハンスでもダメ?

>>508
当面は無理っしょ。
半年くらい前に HL-1850 がそれくらいだったようですが、あれはLANがなかったはず。
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:12:49 ID:kznyNOJF
LANがないとどういう不都合が起きるの?USB接続できないの?
それって両面不可ですよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:36:24 ID:o7KrMUn+
>510
おまえには全て不要だから黙ってくれ。人に訊く暇あったら自分で調べろ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:45:31 ID:shdeTrSp
LANから送られてきたデータは表面に印刷される。
USBから送られてきたデータは裏面に印刷される。
だからLANが無いと裏面にしか印刷されない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:47:24 ID:+JTbPiDK
へぇ。。そうなんだ。じゃ、両面印刷したいならLANじゃなきゃダメなんだ。
知らなかった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 09:48:08 ID:e/KS7RVH
( Д)  ゚ ゚
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:36:49 ID:TJfwdeyP
最初は兄弟5040に決めてたんだけど、マジカラー2300DLがあまりにも安いので、
すっげ悩む。5070という選択技もあるが、カラーも正直にほすいのも事実。別に
写真なんかは店でやればいいんだけど、ちょっとしたカラーが使えればいいかなって
感じだね。それで昨日2300注文しようかと思い、最後に過去スレみたらコニミタが散々叩かれるのを見て、
また悩んできた。個人的に使うので、年に500枚程度しか印刷しないと思うし、両面はあればいいけど
実際に使うかどうかは微妙。カラーもいいけど、あと3年くらいしっかり動いてくれるかどうかなんだけど。
いまはエプのPM730C使ってるけど、重紙が毎回起きるしノズル詰まって印刷のたびに
イライラするのでIJは二度と買わないと決めてる。みんなどう思う?
やはり5040で行くべきか?それとも2ちゃん無視して2300DLで行く?
助言求む。

516名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 14:54:40 ID:Xf1gpnHR
>>515
助言します。
もう少し自分の考えを文章にまとめる能力を身につけましょう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:24:48 ID:ArsX8x5d
>>516
ありがとう。文章の書き方を勉強し直してからまた質問します。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:44:33 ID:VsG+e5MU
>>517
とりあえず515にとって必要な機能に優先度を付けてくれる?
それを箇条書きすれば文章能力は必要ないと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:14:39 ID:ksgZj1a7
優柔不断なところを直せって事かとw
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 09:48:54 ID:UUBgIHV9
現在RICOH IPSiO NX710を標準トレイA4-250枚、増設トレイA3-500枚の構成で使ってます
出力割合はB5:A4:A3=0.2:0.8:9でチェック用に出すCAD線画がほとんど。
年間1万枚位刷ります。そろそろ買い替えどきなので次を探してるんですが
MultiWriter 2860Nってどうですか?
標準の給紙量がちょっと少ないけど、チェック図なので両面出力すればいいかな
と思ってます
標準両面、ネットワーク対応でメモリもサードパーティー製O.K.解像度も
リサイクルトナー使うことになるから600dpiで十分。メモリMAXで送料税込み11万以下。
他におすすめの機種ないですか?
必須条件は
用紙はB5〜A3手差しトレイ含めて3種類の給紙が出来る
給紙量はMultiWriter 2860N程度
印刷速度A4-25ppm以上
両面印刷、有線LAN
予算13万
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:24:08 ID:KYw+CfvM
>520
新規購入にはベターな選択かと思。
IPSiOの筐体耐久性からいえば、2-3万程度でメンテナンスキット(定着器を
購入して使い続ける、つー考え方もある。が人それぞれ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:21:00 ID:jUVq6Vi2
>>521
ちんまいローラとか,細かい部品の耐久性があんまりないから
メンテキット以外の部材の必要になってくるよ〜。
年に2〜3回もメンテキット交換表示されるような環境なので参考にならんかもしれんが…

RICOHの保守に,想定耐久度越えてるから,もっとええ奴買えっていわれた(TT
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:14:03 ID:/ELaPZ6z
>522
年間1万枚と16万枚超の差じゃ参考にならない罠。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:29:58 ID:J79aAiyQ
5040か5070の購入を検討しています。
手差しを使っての印刷がかなりの頻度であるのですが、
使い勝手はどうでしょう?

>505で ・手差しがやや曲者。 となっていたり
他のレポでも曲がってしまうなどといい評判を聞かないのですが。

ちなみに使う用紙は郵便振替の用紙です。
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 14:59:27 ID:vYDHg1DH
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:37:01 ID:Bu/xmPGm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0215/brother.htm
ブラザー工業、実売2万円を切る省スペースA4レーザー
現行モデル「HL-5040」と比較し、約3分の2の高さを実現したという。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 17:09:01 ID:vYDHg1DH
お、そっちの方が良さそうね
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:11:07 ID:qEpu79sy
新型キター!
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:21:01 ID:dzRzSTKb
>標準価格は42,000円だが、店頭予想価格は2万円を切る見込み。

いきなり半額以下って、どういうからくりなの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:58:05 ID:ET2gnq/z
そういうもんなのよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:29:49 ID:Xu0ozXhn
コスト2円/枚→3円/枚 (´・ω・`)ショボーン
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 20:28:59 ID:ET2gnq/z
>>531
小型化の関係で大容量トナー作れないのかな
3000枚じゃなくて2500枚だし
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:50:50 ID:6u4933VF
有効桁数少な杉だからナントモ言えんな
2.499円/枚->2.5円/枚もあれば
1.5円/枚->3.49999円/枚もあるわけで
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:36:18 ID:AZ9kFIKG
ブラザー興業のトナーカートリッジって簡単に手に入るんですか?

キヤノンのLBP-B406Eを使い続けていたんですが、XPにSP2を導入したところ
どうも対応してないらしく良い機会だからと買い替えに…。
HL-2040良いですねぇ。小ささが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:14:36 ID:/Fy/ucwr
              HL-2040          HL-5040

装置寿命      5万枚または5年間    20万枚または5年間

2040は寿命1/4・・そうとうパーツケチってる予感・・・
5040も今なら2万で買えるしねぇー
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:07:39 ID:Ce3kOVU6
ここまで開けっ広げに書いてる会社も少ないなぁ。
絵文字は使えないみたいだけど…

http://d.hatena.ne.jp/brotherblog/
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:16:01 ID:X9HnOTyM
名古屋だきゃ〜
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:08:09 ID:lJydpkCY
ブラザーって、けっこうエグイことするな。

昔はNTTの交換機の仕様を逆手に取って、料金払わないで通信やってたそうだし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:32:41 ID:vqy8D/qy
>>536
普通に面白いなw
キターって2ちゃんねらかよ!みたいな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 05:55:34 ID:ucPfD2AK
カコ(・∀・)イイ
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 09:19:43 ID:BAdfeHnG
>>535
>2040は寿命1/4・・そうとうパーツケチってる予感・・・

そりゃ、そうだろうけど、5万枚だって1日50ページ印刷しても
3年弱持つ計算ですぜ。想定ユーザーからして十分なスペックでは?
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:41:51 ID:UyLD56sR
ここは兄弟マンセーばかりだな。
Dellの1700Nの話題は全てスルーかよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 01:40:51 ID:HNN6rvfv
デルの高いじゃん26000円って
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:01:32 ID:wkoVblx+
A4機で2万を超えると「安くない」からな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:21:28 ID:RUgzoBEv
>542
ネタにしたいなら話題提供してくれ
(できればブラザーとの比較とかで)
546541:05/02/22 15:25:22 ID:gMQlKme7
>>542
>Dellの1700Nの話題は全てスルーかよ。

さっき商品説明のページ見てきたけど、うちはWinだけじゃなくて
Macもあるんで、Winでしか使えないプリンタは問題外。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:40:52 ID:j7F6aURl
Win機のみの環境でネットワーク標準レーザープリンタの安くていいお勧めは何ですか?
別室から印刷かける際に、プリンタと接続したPCを起動しなくてもよいネットワーク機能必須です。
サードパーティのプリントサーバをプリンタメーカーが動作確認していれば、その組み合わせでもかまいません。
両面印刷は不要です。
ご教示よろしくお願いいたします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:58:06 ID:e8i6UW32
>>547
そんなあなたに、Dellの1700N!!!!
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 09:39:37 ID:U6qx/yAV
A4片面ネットワークなしでいいので安いのないっすか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:59:06 ID:T4p7CNIp
DELLのプリンタは実はPostScript互換という噂もある
のだが、DELL自身はこういったアナウンスを一切して
いないし、真偽の程はどうなんだろう?
まぁ、互換だとしたら安過ぎてかえって不気味だが。

それはともかく、DELLとしては自社PCとの抱き合わせ
販売が主眼であって、単体購入者のことはあまり考え
てないようにも思えるけどね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:17:04 ID:s+Zutlxk
互換だよ。ていうかレビュー記事検索せい。ドライバついてくるから
552550:05/02/23 14:30:53 ID:T4p7CNIp
>551
ありがとう。これだね。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/13/news045_2.html

PCLエミュ/PS3エミュなら、どちらもWindows以外でも使えるな。
PS互換をアピールしないのは日本語フォント問題があるからだろうけど、
Mac OS Xならこの点もクリアできるし、混在環境での選択肢の一つに
なりそうだね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:52:26 ID:Dj4DKmoU
製造元の Lexmark がそうなんだから当然か > ps 互換

でも日本語フォントなしの PS 互換なんて
どういう層に訴求力があるんですかね。
(ないと判断したから訴求してないのか)
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:04:58 ID:VkjeqERK
>>545
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=printers&l=jp&s=soho&~ck=mn
23840円  2/28まで
ネットワーク標準
トナーは純正8500円(6000枚)
1年間プリンタ製品交換サービス
ドラム5000円(3万枚)

どうみてもブラザーよりも買い得感があるとおもうが
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:38:12 ID:+6KOzGor
>>549
http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl2040/hl2040_ove.html
yodobashi.comで\19800、13%還元だ。

>>552
そもそもMacに対応してないだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:05:21 ID:4PD+4rxG
>555
MacではPostScript(互換)でさえあれば標準で使える。
だからこそPS互換か否かが話題になったのだが…。

別にDELLの肩をもつつもりはないが、メーカーが対応を
表明していない=使えないとは限らない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:46:29 ID:j7F6aURl
>>555
DELLの1700nはLexmarkのOEMで、そのドライバーが使えるのはUSで周知のこと。
1470nの後継を出さないメーカーの肩ばかり持つものではない。
問題は1700nの日本語環境での使用実績が不明なことかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:47:06 ID:e8i6UW32
そもそも画質はどうなの?
559557:05/02/23 23:47:49 ID:j7F6aURl
↑Mac環境でのことね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:05:27 ID:jTdkDbBT
>557
そんなにすばらしいならなんで Dell 1700 の前に存在していた
Lexmark 品は話題にならなかったのさ?
なんか見落としていたりしないのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:16:59 ID:G1/Ix6N9
>560

いや、「Windows以外でも使える」ことを確認しただけで、
まだ「すばらしい」という話にはなっていない。
だからこそ557氏も〈問題は使用実績〉といってるわけで。
562557:05/02/24 00:40:36 ID:2y9suNtV
>>560
LexmarkはUSでは販売している低価格なモノクロレーザーを過去も現在も日本市場で販売していない。
また、DELLも1700(nなし)とかいう170ドルを切るレーザーを日本では販売してない。
見落としではなく、見えていないだけ。

製品が「すばらしい」とかは価値観じゃないのかな。
一番安いネットワーク付きレーザープリンタでそこそこいいものが欲しい、そんな要望を語ってはいけないの?
このスレでは、プリンタ本体より高いかもしれない、無線LANプリントサーバしかオプションで用意していないメーカーの肩を持つ必要はあるの?

563名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:48:22 ID:mTDnqpd1
>>562
そこまで言うなら買ってみたら?
レビューも少ないから是非人柱になってくれ
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:54:59 ID:yE+eMZfe
でも商品自体の魅力というものがあるからな〜。
なんつーか、仕事で与えられるんだったら別になんだってそこ動きゃいいんだが、
個人で持つとなると価値観いろいろだしね( ´ー`)y−~~
ブラザーはこのクラスでは評判いいわけだし、まあユーザーも多いんでしょう。
デルの中の人もべつに話題にならないからって、そうむきに・・・
565557:05/02/24 00:55:49 ID:2y9suNtV
>>563
漏れはHL-1270nって少し古いのを替ドラムとセットで持っているのだ。
親が同じようなネットワークレーザーが欲しいらしいんだけど、後継機種がない。
実績の少ないモデルを薦めるわけにもいかないから、人柱待ちw
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 04:48:53 ID:16xkzhvP
kakaku.comの板をみてきなよ>557>1700n
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:06:51 ID:7I1ZCC6J
| 【今回出荷させていただいた商品】
| ---------------------------------------------------------------
| HL-2040 [A4モノクロレーザー] 1 点 19,800 円(税込)
淀からメール。妙に早くねぇか?
明日着いちゃうのか…
568557:05/02/25 01:03:15 ID:h3WwtYzd
>>566
kakakuの板は、ハガキが使えないであろうことは参考になりました。
同様の「日本ならではの不具合」とか情報が欲しいですね。
基本的にどんなものかは、海外のサイト見ればわかるわけで。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:21:28 ID:QWfzO29m
モノクロレーザーに、赤一色だけでも付いていれば相当需要は拡がると思うんだけどなあ…。
書類に赤で強調入れたいよ…。

ブラザーさん、考えてみてよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:32:49 ID:dDTDvsEX
広がらん広がらん。頭悪いなあ……
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:18:53 ID:6ibSc8y7
昔黒+赤のコピー機とかあったね
572541:05/02/25 11:56:17 ID:34r5SHlO
淀.comに予約入れといたのが、今朝届いたので簡単にレビュを。

・同梱のトナーはスタータートナー(印刷可能枚数1,500枚)。本来は
 2,500枚。
・USBケーブルは非同梱。
・各部の作りやパーツの厚みなどは、HL-1870Nとかに比べるとさすがに
 安っぽくて薄い
・こういう細々としたところにコストダウンの後が見られる
・スリープ状態からの復帰時間は個人的には満足できるレベル
・動作音はさすがにレーザーなのでインクジェットのようにはいかないが
 うちで使っているALPSのMicroDryプリンタなどよりも静か。
・本体の高さを薄くしたせいだと思うが、印刷して上部トレイから出てくる
 紙はHL-1870Nと比べるとカールが強い
・Webで見たのより、本体色が意外と暗め。もう少し明るい色でも良かった
 のでは。
・無線LANオプションは買わなかったが、目論見通りAirMac Expressの
 USBポートに接続することで、PowerBookから無線印刷可能。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 15:10:42 ID:ItAzPHkv
Docuprint 181の増設メモリやすい所知ってたら教えてください
128Mが4万台なんだけど、、、
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:07:25 ID:d5SMGOcq
>>573
256を7千円台で。どっかのOEM。グリーンハウスだったかな
NTT-X Storeの通販を使いました
まだ扱ってると思うので対応表とか見て探してみてください。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 00:49:57 ID:U6t4f5by
>>573
オレが買ったのはグリーンハウス 128MB GH-PSDH128MA
6300円
tp://store.nttx.co.jp/_II_GH10226884
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:36:25 ID:KSZqrh+L
Docuprint181が税込\34,800送料無料だったんで
おもわず衝動買いしてしまった…。

なんか古い機種みたいだけど大丈夫か心配だったけど
検索してここに辿り着いてまぁまぁっぽい書き込みがあったので
ちょっと安心した。
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 09:23:16 ID:FlBuN2P3
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:10:12 ID:S9YrHckp

>>577

中古?
送料入れたら37,800か。安いんかな?
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:37:58 ID:Xhi2LpWS
>>576
どこのショップ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:55:51 ID:6vnO8VHV
>>536
ブラザーのブログ、絵文字解禁されたみたいだね。(3/1参照)
しかもいきなり2ちゃんの1行AAだし。

『絵文字ってどうよ?』会議が成功したと見える。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:18:41 ID:mPg1KoCs
はぁ〜、レーザープリンタはアースが必要だったのか・・・

俺の部屋にはアース端子がないからほかの部屋で使うか・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 14:24:22 ID:uQaiGLtv
ML905とHL-5070DNだけどアース取ってない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:07:45 ID:BMyEo92U
アースなんて要らんよ洗濯機じゃあるまいし
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:24:50 ID:bU3z87SV
職場のモノクロレーザーが逝ったので代替機を物色しています。
(エプソンLP-8100を3年強使用。サポート曰く定着器が逝った模様。)

要件は
・用途はExcel、Word等のドキュメント類印刷がほとんど。
・印刷枚数は月に4000枚程度。
・A4カセット給紙必須、A3は手差しで可。
・自動両面印刷が欲しい。
・ネットワークインターフェースはなくても良いがあった方が良い
・トナー、ドラムは分離型が良い。(ランニングコストを下げたい。)
・予算は実売7万円程度。

こんな感じですが、ブラザー「HL-6050DN」に絞ってブラザースレで
相談したところ「A3未対応」とのことで急いで代案が必要になりました。
マルチ承知で申し訳ないのですがご助言お願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 16:31:32 ID:Q+di/gx7
要求を満たすものなど有り得ない。
もう少し相場について調べろ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:23:18 ID:thB0bDsS
Ricoh NX660S 辺りでどうよ?
(とくに Ricoh じゃなくても良いけどちゃんと調べてませんので)
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:05:18 ID:E0rHDGxU
>>584
http://www.kakaku.com/prdsearch/purinta.asp
タイプ[モノクロレーザー]、用紙サイズ[A3]、両面印刷にチェックで検索。

両面印刷がオプションの機種は、両面印刷込みだとどれも予算オーバー。
両面印刷が標準装備で予算範囲内なのはNEC MultiWriter 2150/2360/2360Nの3機種のみ。
ただし、これらも要求をすべて満たしているわけではない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 21:39:18 ID:uOMUutmf
・A4機のほうがよい
・ドキュメント印刷がほとんど
・B5の自動両面印刷ができる
・ランニングコストが安い

以上を満たすようなものってありますか。
両面はA4に限るというものが多くて・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:45:21 ID:E0rHDGxU
>>588
B5の自動両面対応か。
A4機にこだわるならXEROX DocuPrint 340Aっつーのがあるな。実売12万以上だが……
A3機になるが、NEC MultiWriter 2150/2360/2360Nの方が安価(5万強〜7万強)だ。
ランニングコストはどっちも\4/枚で安くはない。

Canon Satera LBP-3600 + DU-66両面ユニット + VP-66トナーカートリッジ
という組み合わせでA3機ながら\2.9/枚、B5自動両面とほぼ条件を満たすと思われ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:06:50 ID:v98/t+mk
>>587
ありがトン。比べてみたところ「A3は他のプリンタで」との話になり
ブラザー HL-6050DNで行くことになりました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:04:01 ID:pHmZ8srO
>>589
ありがとうございます。
なかなか少ないんですね。A3も設置スペースが厳しめですが
考えてみます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:04:03 ID:fGqoAjC8
マルチ承知で申し訳ない、と言いながらマルチ続けるのやめてくれよ。
鬱陶しいからどっちかに固定しろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:44:17 ID:3NPxW9hf
DELLの1700nを職場で導入、2週間ほど使用してみた
悪くは無いけど細部が微妙・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:26:46 ID:9jTH56L6
>>593
詳しく。
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:16:38 ID:dxLuxAxF
デルの1700n高いといってる奴いるが、19800(税込み)でも高いのか
ネットワーク標準で。

なんかバイアス感じるな
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:32:01 ID:1myaODB0
・LAN標準
・PS3対応
・消耗品激安

漏れとしてはA4レーザー導入するなら他に考えられないのだが
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:21:13 ID:dxLuxAxF
ブラザー気違いに対しての意見だが
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:01:26 ID:e6JIr+n3
デルはこないだまで26000円だったはずだが・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:06:10 ID:yr7XaKEK
べつにアンチDellするつもりはないけど

少なくとも "PS3 対応" を欲しがる人向けに PS3 対応ですよ、
と言って通じるようなものではないのは確かなわけだが…

他に気になる指標としては↓この辺があるんだけどその辺りはどうなのよ?

画質・両面・速度・トレイ・耐久性・実績・メモリ互換性…
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:37:38 ID:18e0ylOB
>画質
テキストが打てればいいや
>両面
この値段でんな酷なことを
>速度
まあ十分。ただしファーストプリントは遅いらしくこれは痛いね
>耐久性
安いし……とはいえ、ドラム替えられるならそう問題なかろ
>実績
日本ではアレなイメージついてるが、世界的にはレックスは立派なプリンタメーカーです
>メモリ互換性
モノクロA4でプリンタ側にメモりそんなにいらんぞ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:04:17 ID:a8F8QfQf
スペック以前に個人と法人向けの価格差設定とか
クーポン制度(定価と売値の2重価格)がDELLが考える以上に
「日本の個人客」に大きく不信を生みだしている件。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:47:09 ID:bIhlwsR0
*そこそこの品質* で激安なら、2001FP みたいにネラーどもが飛びつくよ。
ただモノクロレーザーの場合、過剰なコストダウンはまず警戒される・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:16:58 ID:OGAnhJ1O
実際19800円なら実機でテストプリントさせてもらった上で考えに含めるけど
どこなんだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:27:19 ID:OGAnhJ1O
ちょっと見てきたけど紙詰まりとか感電とか評判としては芳しくないね
2年くらいまともに動いてくれりゃいいんだけどな
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:37:45 ID:OGAnhJ1O
法人30%オフのときの値段かな
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:57:15 ID:AtqhhaE8
安かろう悪かろうだったらどうしよう
いざと言うとき使えないなんて事は起こらないか?
そう思うとビジネスで使うのは躊躇するんでない?
1万2万で客先の信頼を失いたくないもんね
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:30:32 ID:LP0avfd8
>>595
とりあえず19800円で買える店を紹介してくれ。買うから。
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 10:33:25 ID:9UYrJUgd
>>607
自分で探せ 3/21まで。まだまだ時間がある
そうしないと>>601見たいに文句をいうやつがいる。

609名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:25:33 ID:OGAnhJ1O
>>599-600
なんか「トレイ」だけスルーされてるのね
ちょっと厚めの紙使うことあるから聞いときたいとこなんだけど
610600:05/03/11 13:11:23 ID:18e0ylOB
すまん、素で見落とした。トレイかあ……要は給紙ってことだろう? この辺は何とも言えないな。
厚紙だと得意なレーザープリンタの方が少ないし
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:26:14 ID:OGAnhJ1O
いや、本体下部の給紙カセットの方じゃなくて
多目的トレイとかMPトレイとかいうベロッと倒して出すトレイ
厚紙だと給紙カセットからじゃ無理だから
トレイの方にある程度積んで印刷すんだけど
1700nはそのへんどうなってんのかな、と
商品写真見るとなんか倒すとこ見当たらないんで
612593:05/03/12 10:25:59 ID:c6YB2b1m
すっかり伸びてる・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:19:55 ID:aTnnoazS
安かろう悪かろうの1700n購入
届いたらレポする
19800円は安すぎる
614takuponko:05/03/15 10:09:13 ID:SkSvV9Dv
今なら真鍋かをり,井川遥,若槻千夏など総勢20名のお宝壁紙を全員にプレゼント!
グラビアコレクション渋谷千賀,伊藤あい,鈴木杏奈なども全員にプレゼント!
ダウンロード無制限!お早めに!
http://takuponko.fc2web.com/cm2.html
615593:05/03/15 18:55:04 ID:xnAVEhwy
禿しい放熱
スタンバイ状態からのレスポンスの悪さ
電源スイッチの位置が後とか・・・

安い物はそれなりなのね
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:48:41 ID:XBexDFZ6
5040の電源の位置もひどいぞ
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:57:24 ID:x18WbV68
そんなにしょっちゅう電源を on/off するもんじゃないし。
放熱だってレーザー機はみな大飯ぐらいだからね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:53:33 ID:356hkUhz
省電力機能を省略してコスト削減してるわけで。

スタンバイで熱いのは、ずっと通電してたら電気代がひどいぞ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:00:56 ID:O6UOGPxk
>617
>放熱だってレーザー機はみな大飯ぐらいだからね。

「『大阪くらい』なら小食だから大した事ないな」と、一瞬でも
読んでしまった自分が orz
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:49:32 ID:Tw/nzpti
>618
dell(lexmark)ってそんなにすごいの?
621593:05/03/16 11:18:41 ID:xbbyGkP7
スタンバイでも禿しい放熱 夏場が怖い・・・
ウチの環境では問題にならないが、ちょっと狭めのラックに収納すると電源スイッチの位置が気になるかと・・・

印字速度は隣で使ってる2400より速い
しかし、一枚目を印字するまでの時間がかかるから結果的は遅い

30枚以上連続で印字すると2400と同時終了、それ以下だと負ける
622593:05/03/16 11:20:04 ID:xbbyGkP7
>>620
横に缶コーヒーを置いておくと人肌に暖まる@使用中

横resスマソ
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:43:01 ID:ydYUR1VL
>>621
そんな遅くちゃレーザーの意味ないじゃん
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:13:17 ID:Tw/nzpti
なんやかんやでブラザーのほうが手堅そうやね
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:44:00 ID:mfRmNgrS
けんかすんなよなかよくしろよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:25:53 ID:kcNOhrlY
此処の話に触発されて兄弟5070DN買いました。
レーザーはCanon A404以来。
唾飛んだだけでにじむ貧弱inkjetではお客さんに申し訳なくて。。
NTT-X Storeで36000円、
税・送料・代引手数料込みでクレジット払いは安い方か。
手持ちのバッファローの無線プリント鯖使えたし、
両面で紙減るし、論文綺麗に出せてるし、ありがてーyo。
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 03:37:09 ID:mfRmNgrS
5070の売値が下落してんな
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 05:44:28 ID:jrWmiNlZ
期末で売上業績をつくるために値引き策をとってる店舗がある。
今はそーいうところで買えば家電はお買い得感蟻。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:14:01 ID:olyE3WAK
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤<100台限定※>富士ゼロックス A3モノクロレーザープリンタ DocuPrint 211
│└─────────────────────────────────┤
│ネットワーク標準対応!使う場所を選ばず大量印刷!

│    ◆◇◆◇◆◇◆◇ 期間限定 4/4 迄 ◇◆◇◆◇◆◇◆

│メーカー希望小売価格(144,900円(税込))から100,800円OFF!!
│★E-メール特別価格(税込価格): 44,100円 (送料別:1,575円)
└──────────────────────────────────┘

デルのこれどう?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:02:41 ID:iX7ftNB/
>629
よく考えられた値つけだと思うよ。顧客満足度高そうな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:25:37 ID:aTPcAhAu
>>629
かなり安いな、それ
それってどこのメルマガ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:25:08 ID:gmB+FRy1
>>631
デルの法人用メルマガ
>>601が不信を抱くと主張してるから購入のアドレスは伏せておく
限定100台だからすぐなくなるかも
633613:2005/03/24(木) 16:09:56 ID:7unK3vCO
1700n届いた。送料込み20850円
放熱確かに気になる。スイッチが後ろっていうのと、なんか後ろにつける
プラスチックのケースが邪魔。
プリント速度は不満はない
LAN経由で全てのプリンターから印刷できるのがいい。この値段ではなかなかない。
印字品質も不満なし。設定は最高品質で濃度を薄くして使ってる。

対象としては、モノクロを比較的多く印刷する人(トナーが6000枚で8500円、ドラムが
20000枚で5000円と安い)、複数台パソコンを持っている人向けかな?
あくまで個人用。こんな安物を仕事に使ってる所とは取引したくない。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:14:27 ID:2zHf9YT6
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 04:15:58 ID:m38dvoXv
取引先の社長が、使わなくなったエプソンLP8200をタダでくれると言うのですが、
これはもらっておいたほうがよい品でしょうか?

636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:30:28 ID:HQELV6v8
一般に自分で判断できない人は、中古には(ただでも)手を出すべきではない。
637635:2005/04/07(木) 03:07:40 ID:1pyqamDo
>>636
確かにそのとおりで、情けない限りです。
つまらないことを伺って、申し訳ありませんでした。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:23:54 ID:2+mGmlI+
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤<200台限定※>デル製 レーザ プリンタ 1700n
│└─────────────────────────────────┤
│ネットワーク標準対応で1万円台!SOHOにも、サブプリンタとしても最適な1台!

│    ◆◇◆◇◆◇◆◇ 期間限定 4/18 迄 ◇◆◇◆◇◆◇◆

│通常電話受付価格(29,800円(税込))から13,000円OFF!
│★Eメール限定価格(税込): 16,800円 (送料別:1,050円)
└──────────────────────────────────┘
法人用メルマガからのコピペ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:55:14 ID:d7Ad2YHr
>>638
やめとけ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:47:04 ID:jJkZBmS1
>>638
超ほしいんだけど、個人では買えないの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:02:46 ID:8LMNcBZ9
>>640
SOHOしてるって事にすれば、個人でも買える…
が、メルマガ限定なので今から入っても遅いだろうな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:50:59 ID:QBric4mM
キャノン、複合機MF5730は  1200相当×600dpi
レーザーのLBP3210は     2400相当×600dpi

印刷された物は、かなりの差があるのか?それほどでもないのか?
643http:// ZF151143.ppp.dion.ne.jp/~ss.jpg:2005/04/13(水) 22:52:43 ID:oXqa3Zhw
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:53:36 ID:wy4IqMRr


( ´△`)アァ- これが噂のウイルス
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 23:51:45 ID:+O7KfhTW
このスレ見ずに、Brother HL-2040を衝動買い。
紙を限界近くまで入れたためいきなり紙詰まり。その後は快調。
某所で給紙傾く→印字傾くという話があったが、自分の機種では無い。
WinもMacも無問題。

今のところ(2万円以下という値段の割に)満足かも。
もっとも前の機種がXEROXのGDIかつパラレルしか使えない代物だったこともあるのだが。
こいつも待機時の静かさなどそれなりにかわいいヤツだったが
如何せん他OS・ノートへの使い回しが効かないし、トナー入手も難しいときた。
一度懲りているはずだから普通ならエプかキヤノを選べばいいのに…。何やってんだか。
他インプレもキボン。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:04:52 ID:LmfZeRsr
Brother HL-2040買おうと思って
pointカードあるんで、ヨドバシ見てたら、
EPSON LP-6100が大安売り!
A3で4万弱ってのにひかれてそっち買っちまったら
何しろ、デカイ。
とりあえず床においてるが、場所なんとかせにゃ。

値段からすると印刷の質は悪くないし、スピードも平均なのかな。
待機時に「ヒーン」ってファンかなんかの音がして最初気になったが、
1日くらいで慣れた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:15:39 ID:owaWMtDJ
レーザープリンタというのは、印字品質は解像度だけで判断してOK?
それとも解像度が同じでも、他の要素で綺麗、汚いの差が出るものですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 03:12:14 ID:nIJCKluN
>647
印刷物の品質でいえば、同じ解像度でもモノクロの階調表現や小さい文字の
表現なんかも結構差が出る。他にもドライバの性能で展開速度や出来ることの
差が激しい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:45:39 ID:A9ShAjTc
どうせ普通紙に出すんだからどれも同じだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 10:07:29 ID:V7qoKu87
>649
インクジェットとは違うのだよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:50:34 ID:Wa5G9fz3
通常は普通紙以外使わないだろう?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:59:00 ID:Idv3t1F4
普通紙に出力するんでも仕上がりに差があるよ、レーザーは。
普通紙と上質紙など良い紙との印刷品質の差はそれほどなかったりもするし。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:36:58 ID:LmfZeRsr
インクジェットはインクが液体だからしみてにじむけど、
トナーは粉だからしみないしにじまない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:03:41 ID:8BxH7v4y
同じ600dpiでも、鮮明なのと、ぼやけるのがある。

まぁ実用上は問題ない。
普通の文書を出力する分には、トナーの濃度だって問題にならないから。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:45:07 ID:+tVuk7lL
レーザーはプリンタ自体にあるフォントにも出力が影響されるよ。
656sage:2005/04/19(火) 12:40:57 ID:ekPWjzYF
つか、安いの探してるなら中古でサポート保証があればいいんじゃない?
新品気合入れて買って泣くよりは全然良い気がする。
9割引とかやってるの見つけたから載せておく。
ttp://www.try-oa.com/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:47:50 ID:2dyzyUKW
>656
>647 みたいな疑問を持つ奴は恐らく初レーザー。
どうせいきなり "気合い入れて買う" クラスには手を出さないし、
A4 の普及機なんてどうせ消耗品程度の価格なので
定評のあるところの新品を買う方がトラブル少ない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:49:48 ID:6eS9TmmI
>646
LP-6100を買ってしまったのか……俺はトラブル多くて泣かされたなあ。しかも、トラブルが起きて
も設定で回避できないという代物でなあ……

>656
宣伝ごくろうさま
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:03:30 ID:CxEhQOGr
>>658
え,LP-6100ってぼちぼち好評でない? LANで繋げるし
どういうところが問題なの? 
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 15:57:56 ID:wnP0MckX
購入質問ではないのですが、
モノクロレーザープリンターのトラブルについて、
どこで聞けばいいのが分からないので、
ここで質問します。

以前は正常に印刷されていたのですが、
最近、縦に筋が入るようになってしまいました。
黒い線ではなく、印刷されない白い縦線が出ます。
発生しているのは1箇所で、残りは正常です。

このような現象はどこら辺でトラブルが発生しているのでしょうか。
トナーカートリッジに問題があると黒い縦線が出たりするそうなのですが、
全く正反対の症状なので、どこが悪いのか見当がつきません。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 16:30:21 ID:Qf8gLIkS
>659
つなげないよ、何を寝言いってるんだ。アレは拡張性ゼロな上にホストベースというトラブル出た
時にお手上げの代物だぞ。安いこと以外に取り柄がない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:15:23 ID:CxEhQOGr
>>661
まじですか? たしかに拡張性はない気がするけど・・
だったら後続機の7900とかだといいのかな? 個人的にはLANで繋げれば問題ないのでつが,
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:46:07 ID:4rBWBIVF
>>660
ガラス面の汚れが原因。 レーザーを遮るから白い線になる。
本体内側の上か下に見えるから拭いてみ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 04:00:12 ID:8HqaKC5V
HL-1440 覚えてますか。。。
このプリンター、フォントは黒か白でしか印刷されないの?
他のプリンタではグレーの文字が、くっきり真っ黒
なんとかなりませんか〜
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:32:06 ID:ydYguMbb
>>664
「拡張機能」で
「階調印刷を改善する」をチェックする
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:44:42 ID:21dVeBgf
>>664
覚えてるよ
隠れた名機だねえ、2ちゃんでは有名だが
俺、実は製造中止直後、\17500 で投売りしてたのを6台買った(自営業)
消耗品代より安かったしw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:05:20 ID:djn+kDck
>>660
ドラムに傷がついていると縦方向に線が入る。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:21:35 ID:0v1zIlDU
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26673125
これって安いんでしょうか?
かなり古い機種ですが、トナー買うより安そう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 06:44:34 ID:iClXIGXu
>>668
今の値段で、壊れてなければな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 11:35:43 ID:0v1zIlDU
調べたら何世代も前の機種だった。やめぴ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:15:27 ID:zTzJ8dCE
トナーが満タンならね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:11:44 ID:LhlOr21g
何度も何度もインク詰まりでプリンターぶっ壊れて、
いい加減レーザープリンタを購入しようと考えているのですが
レーザープリンタも長期間使用しないとトナー詰まりとかが
発生するのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 03:34:26 ID:Y8/Yo1vY
そんなの無いよ。
ただ、長期使わないからレーザ買うのはどうかな?
ランニングの時間はかかるし、暖機してるから電気も喰うし夏は暑いし....
ハッキリ言うと沢山使う人用だよ。

たまに少量印刷でインク詰まりが嫌ならサーマルプリンタ使えばいい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:41:05 ID:X3Gq6518
>>672
湿気の多いところだとトラブルが多々起きるかも。

ウォームアップが速い機種なら、電源を入れて1分も待たずにプリントできますよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:37:46 ID:7zKdtGbD
>>673
>>674

サンクスです。
仕事関連の印刷もたまにするんで感熱タイプだとちょっと困るんですよね
普段はあんまり使用しないけど、極たまにどかっと印刷するんですよ

ヨドバシでブラザーHL-2040が2万切ってたのでこいつ買おうと思います
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:51:44 ID:760vbT7A
>>675
たまにで、どかっとっ、てのならレーザーしかないねぇ〜
もしくは、近くの出力センターに持ってくか。
最近はあちこちの印刷屋で出力サービスやってるよ。
本当に年数回で、数千枚ってのなら、その方が良いと思う。
月に一回それがあるのなら自前で持ってた方が良いケドね。

そいつが2万切ってるのなら良いかも。
小柄で置き場にも困りにくいしね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:14:34 ID:8fbxnWE+
どかっ の量次第だが50XX系の方がランコスト安いよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:06:14 ID:5r602/1y
>>675
> ヨドバシでブラザーHL-2040が2万切ってたのでこいつ買おうと思います
こいつ利用してますが、「トナー節約モード」以外は満足してます。
俺も月2回程度の大量出力用として買ったのですが、
「トナー節約モード」にすると連続100枚ぐらいで文字かすれが生じました。
# 貧乏人はレーザに手を出すなってことかな?
電源入れて即印刷(1分未満)なので、いらいらしません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:00:55 ID:4oh/K9qz
ブラザーの妙に背の低いA4専用機が展示してあった。
あれ、よさげね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:03:02 ID:GW4L3IU9
アマゾンでブラザーのHL-5040が安かったから買ってみた
クーポンの不便さはあるけど、淀と5000円も違う・・・。
1日の昼に注文して今見たら配達店を出発になってたから
午前中には届くかな・・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:10:17 ID:j3ryH8Ja
クーポンの期限が無ければ俺もアマゾンで買うんだが・・・

期限気にして結局必要無い物購入する羽目になるからなあ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:05:17 ID:GW4L3IU9
昼前にHL-5040届いて今設置終わって印刷してみた
インクジェットからの買い換えだから快適振りに涙した
でかいでかいって言われてたから覚悟してたらそんなに大きくもなかった
683672:2005/05/03(火) 15:41:43 ID:j3ryH8Ja
HL-2040ヨドバシで購入してきました
19800円のポイント還元10%

印刷の早さに感動!
電源入れて、ウォームアップ終了まで30秒程度
印刷スピードは勿論レーザーなのでめちゃ早い

電源入からでも、以前のヽ('A`)ノウンコープリンタより早いかもしれない

設置スペースもインクジェットとほぼ変わらない、しかも軽い
複合機などに比べたら小さい方になるぐらい
大満足です
684トマソン ◆RpF5AfTOMA :2005/05/05(木) 21:53:22 ID:ce9eZeBF
HL-2040とHL-5040使ってるんですが、2040の方が斜めに印刷されるというのは
A4の紙で横に一本線を引いた時に右端と左端で高さが1mmくらい違うというのも
問題とするんですかね?
5040の方は確認していないのですが、とりあえずここで2040についてそのような
報告があったので気になりました
ずれっていうのはもっとひどいものなんですかね?

ちなみに両方ともそれ以外は快適に使ってます
アルプスのMD5000の方がくっきりしていて好きなんだけど、もう廃れてしまったので
モノクロはこの二つのプリンタで十分な気もします
何より安いし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:08:25 ID:6FIgXC//
>>678
トナー節約モード、ドラフトモード

見本印刷なんだから、印刷時キャリブレーションも省略なんだろう
トナー節約しなければ文字かすれは発生しないと思う。
機能の目的から派生する仕様としては無駄なトナーを消費させないため
現状でなんら問題はないんじゃないの?

そもそもトナー節約モードは「見本少量出力」用なので
感違いして使用するのは自由だけど、マニュアルは読みましょう
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:12:28 ID:BQIscIwz
LBP3210注文age。近々ヌレポしまつ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:07:55 ID:1aqMaTPB
モノクロレーザーで消費電力でブレカー落ちた経験がある人いますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:52:44 ID:WOJmVXYc
全体20Aのブレーカで、エアコンとPCと電子レンジで落ちました。
安アパートはしょうがないです。
# 印刷開始直後にダウン。ちなみに今でも蛍光灯が暗くなります。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:27:28 ID:EDRdQKmu
ヤフオクでLP8700を大量に出品してる人がいたので
2万5千円で落札したら、紙詰まりがひどく、使い物にならなかった。
印刷枚数はわかりませんとのことだったんだけど、届いてみたら39万枚だった。
トナーカートリッジはついてたけど、空っぽだった。
本体のボタンを2度押すだけで簡単にステータスが印刷されるし、液晶にも表示された。
やはり、オークションは印刷枚数聞かないとダメね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:34:27 ID:EDRdQKmu
今、ヤフオク見たら落札した人たちが転売してる。。。
691aaa:2005/05/08(日) 12:38:00 ID:/R94lxww
なんだろね???
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:52:30 ID:pIr/GUmn
レーザープリンターはやっぱり新品に限るよ。
693689:2005/05/08(日) 13:12:59 ID:EDRdQKmu
送料も1500円〜2000円って言われてたのに3300円/台ですた。
文句の一つも言いたいけど、中国人なので、メールの日本語が微妙におかしく、
意味が通じない。オークションの文章は日本人に書いてもらってるようで。
分解して捨てたいんだけど、このLP-8、9000番台は、
鉄板を溶接止めしてあるから、分解できない。
ちなみに事務所で使おうと3台落札してしまった。。。
39万枚、36万枚、34.5万枚の3台で、トナーは空が2台と満タンが1台。紙詰まりは2台。
A4横は平気だけど、A3だと斜めに吸い込むか、吸い込む力が足りない模様。
増設カセット付だったけど、これはA4専用ですた。
大量に使うと思って、連休中にリサイクルトナー3つも落札してしまった。。。
事務所員から非難ごうごう。自業自得。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 14:18:48 ID:ER7W3Omk
>>693
それってnr2006のこと?
695689:2005/05/08(日) 15:00:56 ID:EDRdQKmu
>>694

100台以上売ってるけど、他の人はどうだったんだろう?
3台とも共通のバーコード貼ってあるから、同じ会社で使用してた品と思う。
あと、青いEPSONのシールがふやけたようにはがれかけているから、徹底的に外観を
拭き掃除したんだと思う。両面ユニットはずしたら汚かったから、分解清掃まではしていないっぽい。
給紙カセットもピカピカだっただけに、印刷枚数に驚いた。
ついでに、ステータスシートを印刷したものも本体にくっついて送られてきた。
印刷枚数わかってるんだから、印刷枚数の質問に「30万〜40万枚で10台です」と答えればいいのに。
ちなみにA4専用の増設カセットと両面ユニットは普通に使えるので、本体のカセット使わない人にはお買い得。
本体カセットは、1枚印刷するのに3回くらい詰まる。運が良ければ印刷できるって感じ。
用紙はアスクルのマルチペーパースーパーセレクト。

まあ安いので仕方ないけど、悔しいので評価せず。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:24:42 ID:QckksGjF
保証1週間すぎたの?
697689:2005/05/08(日) 15:57:36 ID:EDRdQKmu
うん、すぎてる。連休あったし。
クレームつけて悪い評価入れらたらいやだし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:15:01 ID:QckksGjF
評価コメントに事実を書くのはありなんじゃない?
もしくは購入前の質問に対する回答に嘘があることを追求すれば?
699689:2005/05/08(日) 16:33:37 ID:EDRdQKmu
昔、新品のプリンター落札したのに中古が届いて
クレームつけたら交換してきたけど、グレードの低い機種だった。
更にクレームつけたら、「非常に悪い」と評価してきた。
とても後味が悪かった。

安物買いの銭失いってことで。
入札してる人でここ読んでる人いるだろうし。

それにしても、「カラープリンタと間違えた、箱から出してもいない」と言って転売してる人、嘘くさい。
印刷枚数と紙詰まりに驚いたんじゃないのかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:04:40 ID:AqRAMzU3
>689
それではスレタイの安くていいモノクロレーザープリンターとは
中古品ではなく、新品での話と理解すればよろしいですね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:07:04 ID:Jc3afAuF
スレタイも>1も中古を否定してないよね
ブラザーマンせーでA3が必要な俺にはほとんど参考にならんが

それにしても、>689
今回の件も、>699の受難も両方ともに
悪質な出品者にやられた訳で安物買いの何とかではない気がするが

702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:05:26 ID:pIr/GUmn
これもオークション詐欺の一種だね。

相手はどうせ捨てIDだろうから、「悪い」評価が溜まれば抹消して、
また新しいIDで詐欺をするだけ。

しっかりと悪い相手を「悪い」と評価するため、危ない品物専用の
捨てる覚悟の別IDも必要な時代に入った・・・わけか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:18:56 ID:ZOXvxWdK
そもそもヤフオクでプリンタみたいな消耗品の中古をry
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:48:35 ID:aiyAiGbF
まぁ、普通はレーザーで「印刷枚数は分かりません」なんてされてる物に入札しないよな。
相当印刷しているか、故障でステータスが出力出来なくなっているかしか考えられんし。
ただ、これからヤフオクで買おうと思ってこのスレ覗いた人には役立つ情報だしスレ違いではないな。
>>689乙。ガンガレ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:24:03 ID:53yuy6Xu
封筒印刷に向いている機種ってありますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:27:13 ID:okgo+W79
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:22:54 ID:wRSqed+X
モノクロレーザーの購入を考えてますが、お奨めは?

用途:ハガキ印刷 月に5回くらいのみ

ランニングコストが安いもの
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:22:42 ID:VHM+EqJa
どうして月に5回(≒週一)しか使わないのにランニングコストを重視するんだ?

ヘタしたら最初のトナーも使いきらない程度でしょ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:23:38 ID:F0/zXR9h
>>705
レーザーじゃないけどこれはどーお?
ttp://wis.max-ltd.co.jp/op/product_catalog.html?product_code=BL90005
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:24:39 ID:wRSqed+X
>>708

説明不測でしたね
月5回なんですが、1回で200枚くらい印刷します。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:14:35 ID:f80NuIph
>>710
そりゃ説明不足だわ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:50:21 ID:HGpDlZyU
ブラザー 5070DN/5040 をお勧めします

2040 でもいいかもしれないけど、ある程度使うんだったら
給紙機構などがしっかりしているものじゃないと
泣きそうな気がするので。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:52:04 ID:HpGjx8Fe
HL-5040買ったんだけどはがき印刷で印字がズレちゃって番号がワクから出る・・・
前のLBP-220や現役のBJ-F870(インクジェット)じゃこんなこと無かったのになぁ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:51:01 ID:HGpDlZyU
1650 だったらハガキもずれなしに綺麗に出るんで
5040 大丈夫かと思って >712 と書いたんだけど
やっぱりメカが違うんでずれるってことなのかな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:53:15 ID:/woV7AAe
いや俺はズレんよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:45:50 ID:vw3u7IBf
>>713
番号がはみ出るくらいなら相当なズレだよね。
修理してもらった方がいいんじゃないの・・
717Socket774:2005/05/12(木) 03:26:50 ID:CQ41FKFP
NEC Multi Writer PR-L1250 標準価格 83,790円が、
サクセスで、59770円で売っているものが、なんと特価 17,800 円 
http://blog.livedoor.jp/kakuyasune/
718Socket774:2005/05/12(木) 13:32:27 ID:gcjgXIZY
今時 8ppm てのもなぁ
個人用途には十分なんだろうけど・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:33:04 ID:0b0a7p22
ブラザーが原サチエを使い続ける理由がわからない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:35:35 ID:1hBCRshd
イイじゃん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:52:10 ID:vkX73NRY
>>719
っすがにおまえさんを使ったのなら、訳がわからないがな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:13:07 ID:L2qVh61k
キャノンの3210なんだけど
ハガキだと何枚くらい給紙に入りますか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:45:41 ID:1hBCRshd
メーカーに訊けよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:55:20 ID:L2qVh61k
???
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:56:07 ID:98UmSiWD
>>722
PPC用紙の厚さは 0.09mm、官製はがきは 0.23mm
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:22:36 ID:L2qVh61k
>>725

0.09×250=22.5
22.5÷0.23=97.8

約97枚?

ってことでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:46:41 ID:hArR05bT
うP
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:14:19 ID:MBSaV3ay
変なのが湧いてるな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:30:43 ID:cBu+z8AQ
レーザーの長所また短所は?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:36:00 ID:ctG+LuMu
長所:速い 滲まない 紙が安い 文章印刷最強 パワーポイント印刷最強

短所:デカイ 重い 電気食う 本体安くない 消耗品金かかる 壊れたら修理大変
   用途を選ぶ 写真印刷不向き
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:10:08 ID:YMxgk6qM
>>730
モノクロだからねぇ〜写真って言っても。まぁ、新聞程度には出るよ。
白黒で量を出すならレーザー。見栄えが良いのもレーザー。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:08:24 ID:Iq4ksdia
EPSON LP-1900 これ最強!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:39:02 ID:lKso9gMI
Dell 1600n 最強
・PostScript3
・PCL6
・Network標準
・ADF標準
・コピー、FAX標準
$399
ttp://www1.us.dell.com/content/products/productdetails.aspx/print_1600n?c=us&cs=04&l=en&s=bsd&~ck=mn
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 17:50:15 ID:WMRIqOXn
NX650S 用のメモリとか、
オプションの増設トレイ安いのてありますか?
735佐々木:2005/05/28(土) 15:57:58 ID:8aTpxvqK
トナーを買うならココが良いです。
part1 http://store.yahoo.co.jp/ecotaku/index.html
part2 http://www.mmj.com
part3 http://www.tonakaibin.com/
ここが良いかも
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:40:19 ID:vvSp4OK0
age
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:03:39 ID:1wzDTXv4
このスレで薦められてる5070DNって、18ppmじゃんwww
今時、インクジェットでも20ppmなんて珍しくないのにwww
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:01:07 ID:5rJkenJx
サボってないでちゃんと学校行けよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:42:28 ID:BLw8RVuI
>>737
お前のインクジェットで20枚印字完了するまでの
時間を計ってみな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:00:03 ID:kz6Xh/It
20ppmだったか忘れたが、hpの印字スピード表示に騙されてインクジェット買ったが
使い物にならなくて、結局レーザー買いなおしたっけなあ……(遠い目)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:22:19 ID:buttaAaS
俺は、2040買って、あまりに勢いよく紙が出てくるのでびっくりしたが、
最近のインクジェットはこの速さで印刷できるのか。すごいな。
ヘッドの動きを見てみたい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:36:24 ID:TBNDACa6
おまいら子供をからかって遊ぶなよ
レーザーとインクジェットじゃ測定法が違うなんて常識だろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:23:26 ID:iFhtO4TE
>>741
感熱紙FAXのようにヘッドが横一列に並んでいれば出来るかも
ヘッドの動きよりインクの乾きが問題になるかもしれず
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:43:16 ID:KYHwqXyf
ドットインパクト
インクジェット
熱転写

どれも、紙の幅のヘッドを持っていて、紙を流すスピードで印刷するのがあるよ。
大量に印刷する業務用で。

たとえば、うちにくるNTTの電話料金の請求書はインクジェットだよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:43:57 ID:KYHwqXyf
で、個人が買える値段のインクジェットのppsっていうのは、
印刷しないで紙送りだけする時のスピードなんじゃないの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:21:18 ID:WTc34Tax
ジェンキンス氏の娘は、安くていいブリンダ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:37:12 ID:1wzDTXv4
>>739
PIXUS 850i モノクロ 22ppm で、ちょうど2分でしたが
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:46:02 ID:Kzfsz3DS
>>747
釣り、乙
それにしても、大量に釣れたね。
ほんと、モノクロレーザースレらしくない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:19:25 ID:IY+XxVKX
>>747
20枚で2分。
それって10ppmやん。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 15:21:16 ID:8J7Gevjq
 ガイシュツかもしれませんが お願いします。

 店をやってます。で売掛もあるので 弥生使ってPCで販売管理を
行う事にしたのですが 単純に納品書発行したり 締めに請求書発行する程度なら
ブラザーのHL2040 か 5040程度でいいでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:55:17 ID:Gg0uoPI7
何枚出力するのかによるでしょう。
どんな伝票使ってるか知らないけど複写物はレーザーじゃ無理よ、念のため。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:24:59 ID:ZZu89t/g
>>750
店なら 5070DN などの LAN 付きの方が便利じゃないか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:34:47 ID:/zx+CF0p
店の規模を書いてないからなあ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:22:55 ID:WOP+FRKB
規模が小さくても、Etherの口があるのにするな
自宅で使う次のプリンタとして5070DNを視野に入れている

ネットワークを組んで複数パソコンがあるなら、Ether接続に
したほうがいろいろな意味で扱いやすいから。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:03:28 ID:YHdVta+O
>>735
トナーの質はいいのかな?
エ○ナは正直あんましよろしくなかった・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 04:31:49 ID:G/25BwBx
pdfを印刷するのは、HL-5040よりps3のある5070DNのほうがいいの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 07:41:01 ID:Asac5Tq/
>>755

735ではないが、そんなに悪くはなかった。
いや、悪いのがあったけど、クレームで交換して貰った。
対応は悪くはなかった。
て、言っても、まだ4つしか購入したこと無い。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:55:57 ID:dYukywrm
>756
そのようなことを疑問に思う人は気にしなくて良い。
759756:2005/06/11(土) 19:13:03 ID:G/25BwBx
>>758
どっちでも同じなら安いほうにしようかな。
ちょっとだけ調べたんだけど、レーザープリンターは内蔵フォントがあるほうがいいのと、
ps3はAdobeがつくってるからあったほうがいいと思ってた。
レーザープリンター買うの初めてだから良くわかってなくてごめんね。
ありがとう。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:26:45 ID:dYukywrm
5040 も PCL は積んでいるのかと思いこんでたけど完全別か。
どちらがいいとは一概には言えないね。
unix や mac を使う可能性がちょっとでもあるなら 5070 だけど。

とはいっても windows only の人にとっては両面とNWの差と
思っていいんじゃないかな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:27:47 ID:UdfT1VOM
>>759
思いこみレベルの認識なら(嫌味でなく)5040でいいと思う。
>>760が言ってるように両面とネットワークが必要なら別だろうけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:07:37 ID:Zpec41mW
レーザープリンタで、両面印刷できる奴で一番安いの教えてください。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:55:24 ID:WcbG/0No
きぁのん とエプソン とか・・・ おまえら目線狭すぎ。 OKIのパーソナル向けが最高だろ! 欠点は場所をとること
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:57:24 ID:74nZUwcr
>>763
22n相当のモデルを今の半額で出せ
8wuは給紙方法を見直せ
話はそれからだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:58:41 ID:5pf8D9jt
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:23:21 ID:Zpec41mW
>>765
どっちです?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:24:23 ID:5pf8D9jt
>>766
左の方
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:43:40 ID:nxeTp+4P
まだ高いな。一万円代にならないかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:07:54 ID:UzWELBNN
>>763
OKIの小型は話にならない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:05:47 ID:8rsDNt7n
>>768
HL-2040は手ざしで両面可能。Winだと説明画面が出てくる。
771756:2005/06/14(火) 01:08:33 ID:F9Qzxsd2
>>760
>>761
とっても参考になったよ。
ありがとう。
レーザープリンタのお試しで5040買ってみるよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:48:26 ID:x5nIG7yR
すいません。解る方教えて下さい。
一台のパソコンに、パラレルとUSBに両方にプリンタ
繋いで、運用なんてできるのでしょうか?
パラレル側には、今現在ドット型のプリンタが繋がっている
のですが、そのパソコンのUSBにレーザープリンタを繋げたい
と思ってます。このパソコン自体は、誰も使ってなくて
プリンタサーバーみたいに運用しています。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:13:30 ID:x5nIG7yR
自己レスです。

プリンタによって出来るのと出来ないのがあるみたいですね?
大事をとって、ネットワークガードの付いてるレーザー買いたいと思います。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:17:33 ID:SVBey/eg
297×216の用紙を印刷したいのですが、
A3機を買わないとダメでしょうか?っというのは、
A4機でも、297×216の用紙対応のが出ているみたいですが、
ギリギリの大きさだと不都合な点などありますか?
A3機を買った方が良いでしょうか。
アドバイスしていただける方うらっしゃったらお願いします。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:26:05 ID:+9GQ1/Ya
>>774
普通のA4機は対応しているが?
有効印字領域という話ならば別だけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:40:03 ID:SVBey/eg
例えば、用紙の大きさが、A4(297×210)までとされている
キャノン860iの場合、
実際には(297×217)の大きさの紙が印刷可能なのですが、
(プリンタ自体の大きさの幅が、7mm程度の余裕があるので)
キャノン860iが例外なのでしょうか??

777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:27:08 ID:UiPXP3f3
普通の A4 機は A4 専用機ではなくメリケン仕様の "Letter" サイズにも
対応している、ということをお忘れなく。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:33:20 ID:QM4pSWut
>>776
A4レーザーの場合は、
A4以上のサイズ用紙は給紙できないのではないかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:27:31 ID:kwg5SDQI
>>778
8.5インチ幅に対応してないA4機ってある?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 07:49:18 ID:mTPeqrRe
>>772
パソコン一台にであれば大抵大丈夫だよ。
プリンター一台に複数パソってのは出来るのと出来ないのとがあるけどね。
USBだけに限れば、三台以上のプリンターでも動いている。
OSはWin-XPだけどね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:07:02 ID:+HcKxib2
>>779
助かりました。ありがとうございます。
A4機は、8.5インチ(215.9cm)幅を基準に作られているんですね。
勉強になりました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:17:59 ID:wz/E+DXi
>>780
レスありがとうございます。
普通にできるんですね?
普通にUSBの奴買おうかな?
ネットワークカード付いてる奴って結構値が張るし・・・
プリンタサーバーも2,3万軽くするし・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:47:21 ID:mTPeqrRe
>>782
ちなみにウチでは、エプソンばっかり、
PL-7100 PM-860PT PMG-720
が繋がっている。三つとも電源入っているよ。
プリンターにデータが行ってしまえば平行印刷も
フツーに行えている。今現在、写真出しながら、
書類を編集出力中。

えぇ、仕事中ですともw。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:16:55 ID:0y7MEKhe
この間HPのプリンタ新しくしたですよ
そしたらエプの双方向が不通に(印刷は可)
HPをUSBから引っこ抜くと復活する
前のは普通に使えたのに残念
相性悪いのかなぁ

因みに俺も3台(パラレル1、USB2)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:14:10 ID:ww83zvXs
大須の第2アメ横、久しぶりに行ってみたらびっくりした。

パーツ屋さんが片隅に追いやられて、古着屋ばかりになっていた。

残ったパーツ屋さんのうちの一店で、MultiWriter 1100Uが9,800円だった。

きっと、店仕舞いに備えた特価だったのだと思う。

時代は変わるものとはいえ、寂しかった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:33:06 ID:kVLyKBeS
デルから99ドルのレーザープリンターが出た。
国内発売は何時かな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:48:11 ID:P7GGt4NC
>>786
記事だけ読んでると、トナー管理がエプソンやHPよりエグそうに思えるのだが
トナーが残っていても、品質保持期限が切れると使えなくなるとか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:11:49 ID:+73YQhye
>>786
2000ページ印刷可能なトナーが65ドルって高くね?
brotherのHL-2040は本体$120でトナーは45ドル(2500ページ)。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:31:52 ID:24c2Gwrz
いままでキャノンのA4レーザー使ってたけど、そろそろ買い換えようかと。
プラザーも安いけど、消耗品が簡単に手にはいるか心配。今使ってるキャノ
ン機はリサイクルトナー、ほとんどのところであったけど、ブラザーはやっ
ぱり手に入りにくいですか?
ブラザー、FAXもインクジェットも持ってるけど、消耗品結局電気屋において
ないから直販で買ってる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:07:55 ID:NXBjHZE8
ブラザーの消耗品は量販店では取り寄せになる
自分はネット通販でリサイクルトナーを購入しています
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:22:48 ID:8JJjRl4q
【IT】米Dell、99ドルのレーザープリンタ「Dell Laser Printer 1100」を発売 [6/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119507906/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:46:20 ID:p4UWBG1x
>>790
ヨドバシにはいつでもつんであるんだけどな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:49:43 ID:rKhESAxM
brother, HL-5070DNのメモリって100Pin SDR SD-RAMってなってるな。
バルクでも勿論動くよね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:58:31 ID:sWVKluxW
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:43:14 ID:JUzmWdeB
>>793
動くだろうが、バルクでこんなメモリ売ってるのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:16:43 ID:Q3o1yc1F
>>795
ふつうにある
プリンタやプロッタは100pinが多い
797796:2005/06/25(土) 23:18:23 ID:Q3o1yc1F
欠点はバルクでも168pinよりバカ高いことw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:19:36 ID:ZBE68OQR
A4ならSIMMで32Mも増設すれば事足りる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:44:27 ID:nQrKaZZR
>>798
スロットあわねーだろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:34:26 ID:ZBE68OQR
>>799
なんで最も普及した規格を捨てるのかと言いたい訳で。
SODIMMの件含め。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:41:19 ID:oG/huJpt
専用規格があるのは物理的に他社製を使わせないため。儲けのため。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:28:50 ID:j1NV/r+M
100pin は専用規格じゃないわけだが...
803799:2005/06/26(日) 23:13:27 ID:nQrKaZZR
>>800
あーなるほどね

でもそれだと速度のこともあるけど
旧規格は仕入コストが逆にあがりますので
増設しないユーザにはイニシャルコストが
あがるだけなんでしかたないこと
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:58:51 ID:EyAOrono

結局リサイクルトナー使ってる人はどこの使ってるんですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:19:58 ID:iFxAgT5q
エコトナー宅配便
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:23:43 ID:C4Cjkvkr
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=12209
こういったクリーニングシートの効果はどんなもんでしょうか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:11:14 ID:0swsY9NJ
HL-5070DN安くならね〜かな?次のモデルが出たら、安くなる?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 05:43:33 ID:5nrk08TX
>806
清掃が容易でないFAX、複合機だと使ってみてもいいかもしれない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:12:01 ID:pR1ITc/B
NX650Sでノートパソコン用のメモリを試された方はいらっしゃいませんか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:14:23 ID:6XUexcq5
普通、ソケット寸法が同じで、メモリのbit数が問題なければ殆ど使える。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:38:01 ID:O3XcbsR3
>810はいくらなんでもウソだが、
頑張ってググって動作報告があれば殆んど使える。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:43:21 ID:XARRoUKh
>>811
電圧の違いとか切り欠きがあるから
810の考え方でいいように思うけど
なにが問題か教えて
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:32:55 ID:UlATUeUG
>>812
自分で調べようとしないこと
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:58:01 ID:WQkr2ArF
>>812
>>810を信じてチャレンジした人柱の報告が、我々の知識となるのだよ。
でもSIMMの時代以降、bit数以外の問題で使えなかったこと無いぞ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:47:46 ID:BJ5Av90u
ここには、結局試した人はいないということか...
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:15:38 ID:pZRYuhkj
メモリのアクセスモードやアクセスタイムなどは切り欠きで区別できない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:30:51 ID:WQkr2ArF
それを無視して挿しても実際殆ど動く
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:01:32 ID:pZRYuhkj
>>817
それはちょっとお勧めできない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 17:50:55 ID:kzjL1GVH
とりあえず無視して動くと思っている人はそのようにしてください。

ただし危険なので良い子の皆さんは真似をしないように。

ついでに異端流を喧伝するのもヤメレ。 > なんでも動く派
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:40:38 ID:WQkr2ArF
自分は大学の事務にいた関係で備品の購入を代行しており、メモリに関して相談を受けることが多く、
販社の営業と話すことも多かったが、話をまとめると以下になる。
「保証はしないが、SODIMM144pinメモリソケットのプリンタの場合、ノートパソコン用のPC133SDRAMのを使えば殆ど動く」
危険とか動かないとか言うのならば理由を提示すべきだ。
メーカーの高いメモリに理由を付けるのは勝手だが、
821820:2005/07/03(日) 20:42:18 ID:WQkr2ArF

途中で書き込んでしまったが、言いたいことはひとつ。
危険というなら理由を示すべきだろう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 00:02:58 ID:+fSZUZp3
メモリの種類が沢山ある状況を知らない田舎者なのか
動作確認がされていないものを試すのが普通と思っている
異常者なのかは敢えて追求はしないが…

「危険」という概念を知らないなら、悪いことは言いませんから
いちど小学校からやり直すことをお勧めします。

(大体メーカー純正にしろなんていう話は一度もでていないしナ)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:04:04 ID:Q7UI/GUx
sage
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 00:28:31 ID:BrmwAEaz
やれやれ。
動作確認されていないものを使うのが当たり前なPCの世界に於いて
動作確認されたものしか使われない方もいらっしゃるようですね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:02:18 ID:zxwKxVpm
>>824
全然違う,今までの流れを読むと形状があっていれば規格が違っていても
動くと思っているようだ,一昔前ほどいろんなメモリーが氾濫していないから
調べればわかるのに。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:22:19 ID:qE0fOWGW
>>825
横レスすまんが、>>820はメーカーに確認した上で動くって言ってるんだから、
>>822=825が動かないor危険だっていう証拠を出せば良いんじゃね?

小学校からやり直せだの調べれば解るだの言ってるだけで、
具体性がないので、説得力が全くない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:22:22 ID:Eo2G+dph
日本語のレス以外は以後スルーでよろ

(ある状況・条件で"ソケットが合えば"だったのを
いきなり一般論にする香具師とは話をするのは無理)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:04:28 ID:RPRmx5nC
>>827
どのレスの事?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:22:05 ID:MX46SJKI
>>828
自分自身のことだろw


「現行機種」の規格の話をしているのに
「一昔前」と勝手に別時代の話にすり替えてるのですからw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:24:51 ID:MX46SJKI
そういえば一昔前なんかは色々な規格があったんで
メモリも高くて買い換えもできず
変換器かませて無理矢理メモリ増設して使い回したな
今となっては懐かしい昔話だ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:51:29 ID:UEoICUjp
プリンタのメモリなんてえてして一昔前の規格な罠
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:10:07 ID:MX46SJKI
>>831
をいをい
普通にDDRやDDR2採用してたりするぞ(当然100PINだがw)

わざわざ古い規格採用して高いメモリ購入するのと
安価に生産されてる現行規格に採用するのと
どちらがメーカとして得か考えればわかるだろうが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:19:31 ID:MX46SJKI
うん...100pinは違ったな
確かなくてPCから抜いて流用したような記憶があるので
184PINだったかな、訂正しとく
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:12:03 ID:+pMICZkz
164のようなキガス
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:53:10 ID:ZGIotwkQ
どうしてこう視野が狭い奴がいるのかね。

新規格を採用しているのがある、っていうのと
みんなそうだっていうのは違うだろ。
一般にプリンタ(=組み込み)機器は寿命が長いから
イタズラに最新規格は採用しない。
あんたが知っている機種なんてどうせ片手で収まるんでしょ。

レーザー機は結構古い機種が現役でカタログに載っていたりするし
このスレでは昔の機種の相談とかも来るんだから
無理な一般化をするなっつーことよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:49:36 ID:FDyh+bkp
エプソンのオフィリオ
 買って1年、8000枚印刷したのですが、
給紙部で紙詰まり連発なんです。
 1枚目の印刷はいいけど、連続した印刷は100%詰まるんです。
何か工夫しりませんかぁ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:03:57 ID:IcnhGV1w
>>835
826にレスないのがイカス
そのセリフはカガミに向って(ry
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:11:43 ID:ZGIotwkQ
はい、そこの粘着君。
∃ ∀ (AA じゃなくて本来の意味)を調べた方が良いよ。
あと書かれていることは良く読もうね。

これにて終了、にするとです…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 08:12:09 ID:/NMwA+ml
>>838
結局粘着だの小学校からやり直せだの言ってるだけで
なんにも答えてないね。

これだけ突っ込まれて一つも答えられないのに、
未だ出てくるこいつはバカ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:11:48 ID:x/00GBHC
一応整理だけしとくな。

きっかけは >809 だが >810 がアバウトなことを言ったのが始まり。
で、途中まで一般論では云々だったのが
>820 で突然昔話の拡大解釈(具体的じゃなくて妄想っぽいけど)。

>825 がツッコミ入れてるけど >829 では昔話を再び現行機の話ということに??

まあ本気で興味がある人はほとぼりが覚めてから来る方がいいでしょう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:45:14 ID:NtIFWHgw
840ヲホンヤクシテミマシタ

おいらは哀れな池沼なんだよ
釣られてるのに気付けよおまえら(プ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:47:29 ID:PK2s3tZ1
>>801
値段が高いオプションは儲かると思ってるのか・・・。

純正オプションは売れれば利幅は大きいが、
たいして売れないものを在庫・保証・サポートしなきゃいけないのは、
キャッシュフロー的にヤバいし、固定資産税も馬鹿にならないんだぞ。

かといって汎用品を使ってくれというと、
それはそれで動作保証・検証・サポートが大変になるわけだ。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:58:19 ID:PK2s3tZ1
最近は汎用品が使える可能性が、以前よりもずっと高くなってる。
色んなメモリに対応したDRAMコントローラを使ってるから。
(自前でDRAMコントローラを作らないようになったことの副作用かな)

同じ容量と速度のメモリチップでも、内部の構成が何種類もあるんです。
PC用のメモリでそれを意識しないのは、PC用のDRAMコントローラが何種類にも対応してるから。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 08:33:48 ID:RwFzX8g1
あと参考までに非純正プリンタ用メモリの例。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/index_other.htm
スペックからするとノート用と同じだったりするし、
ノート用で動く可能性は十分にあるのだが敢えてこういうものがある。
理由は、まあ >842 の通り
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:18:40 ID:HtcffU1d
まぁ、メモリに泣かされたマカーみたいな奴が
プリンタのメモリが云々下らない過去の幻影引きずってるんだが

動く動かないは別として、「危険」があることは確かだけど
それを防ぐために切り欠きがあるわけだが
一体何が危険だったのかだけは教えて欲しい今日この頃


とあえて釣られてみるテスト
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:44:26 ID:RwFzX8g1
危険というのが火を吹くとか煙が、ってんなら
そこまでの危険はあまりないだろうけど…
一応ソケット形状だけではまだ「動かない可能性はいろいろある」んで
人柱とかはちゃんと探そう。

昔のキヤノンのプリンタでソケットも同じ形だけど
マジで違うメモリの奴とかあったらしい(これは伝聞;キヤノン営業より)し、
今でもチップの容量やらいろいろと動かない理由はあるんだから
機種を特定しない一般論は無駄。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:25:29 ID:5gxN0edy
>>846
> 今でもチップの容量やらいろいろと動かない理由はあるんだから
> 機種を特定しない一般論は無駄。

このネタの発端って819、822の「危険」云々の煽りからなんでは?

だから、相性なんかは誰も問題にしてないと思う
自作やってりゃ規格があってても動かないなんてのは
ないわけではないし、それこそメーカ純正品以外を使う者にとっては
一般論以上に無駄な話だわな
しかし、彼らのいう危険って一体なんなんだろね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:24:41 ID:6Tt7JtB/
既存のコネクタやソケットを流用しているけど、まるで別物ってのもあるから、
物理的に形が合えばOKとは言いきれないんだよね。

で、危険っていうのは別のところにあるのさ。
・会社でプリンタ用にメモリを買って動かなかったらどうする?
・もし非純正のメモリを使っているのが、メーカーの保守員とかにバレたらどうする?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 08:51:32 ID:0SfVN2NS
"危険" って煽りか? そんな解釈するか?
"それを真に受けるのはやめとけ" って程度。

普通に考えりゃ >848 みたいな話だわな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:31:36 ID:5gxN0edy
>>848
だから、そんな風に脳内設定を
後出しじゃんけんするから荒れるんじゃん
なんで法人ネタになるんだか謎だわな
851848:2005/07/11(月) 04:11:44 ID:ocDrLpH7
ぉぃぉぃ

話を始めたのは俺じゃないぞ。
852848:2005/07/11(月) 04:12:23 ID:ocDrLpH7
ていうか法人じゃなくて個人でも、
買ったメモリが使えないというリスクはあるぞ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 06:31:23 ID:G7PfFlD+
>>852
自作でも、そんな話は最近無いなぁ〜
昔はそれこそどこにでも転がっていた話だったけど
相性問題も有る程度解消されてきたんではないだろうか?
馬鹿安のどこのメモリか判らないようなものでも動いていたりする。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:40:28 ID:QaZAWJLz
なんか…
規格があっていない(かもしれない)のを無理やり使う話に
保証外だけど同じ規格のを挿せば動くよっていう話を
ぶつけている人がいませんか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:15:27 ID:UzCnJduj
>>854
危険の定義だけど、>>848-849
動かないかもしれない程度と言うけれど、
買ったメモリが使えないってのは、
自作する人には良くある話だったし、
使えなかったら売れば大した被害でもない。
そんなの危険でも何でもないよね。
壊れて使えなくなるぐらい
じゃないと危険とは言えない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:15:59 ID:UzCnJduj
レスアンカーまちがえぷ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:47:51 ID:QaZAWJLz
> そんなの危険でも何でもないよね。

そんなごむたいな…
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:03:28 ID:AfuBppFK
ランニングコスト重視で探しています。
A4機で一番安いのは私が調べた範囲では

デル1700n
トナー8500円/6000枚
ドラム5000円/30000枚

だったのですが、これに近いランニングコストで、
対抗機はありますでしょうか?
ランニングコスト最安でなくても良いので、
「ちょっと高いけどここがお勧め」
といったところがあれば教えてください。
お願いいたします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:55:12 ID:m/FfLU+x
>>855
んだなあ
それを踏まえたソケットのキリカキ話だと思うんだが
あとで電圧さえ間違わなきゃ危険なんて全然ないだろうに
キリカキの目的しらないで危険云々いってたら笑うが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:50:07 ID:QaZAWJLz
>859
勇者の方は質問・回答なんかしてないで
ガシガシ振り返らず突進してってください。

っていうかおまいの話はアドバイスとして無価値。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:47:05 ID:13Y47pha
人柱様の御報告と、ネ申の書込みが重要。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:46:41 ID:i0OPglxV
馬鹿みたいに、くだらな言い争いなんかしてないで、>>858に答えてあげたら。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:49:39 ID:6bVrFiJX
>>862
>>861が的確な回答をしていると思うが…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:50:14 ID:i0OPglxV
>>858
ブラザーが安くて性能もいいってことしか、俺には分からない
あんたが書いてるデルの性能とかも知らないから、比較はできんが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 06:49:43 ID:puM5OMbq
米HPが低価格帯のインクジェットプリンターを発表、競合他社に対抗 7月12日 5時27分
 [ニューヨーク 11日 ロイター] 米ヒューレット・パッカード(HP) HPQ.N は11日、新型の
インクジェットプリンターを発表した。レーザープリンターに品質、スピードとも匹敵する製品を低価格で
売り出すことによって、プリンター市場での同社の地位をデル DELL.O など競合他社から守ることを目指した。
HP画像・プリント部門のエグゼクティブバイスプレジデント、ビオメシュ・ジョシ氏はアナリスト向け会合で、
「今回発売する新型ビジネス用プリンターは、同等機能のレーザープリンターの約半分の値段になり、経費の
大幅節減につながる」と述べた。  同氏は、HPのプリンター事業売上高が、現在の年間約240億ドルから
10年で倍増するという見通しも示した。  デルをはじめ、レックスマーク・インターナショナル LXK.N 、
キヤノン 7751.T 、ゼロックス XRX.N 、リコー 7752.T など競合他社各社は最近、プリンター市場でHPの
独占的な地位に迫る勢いで製品を開発している。

 ※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:06:04 ID:9MqhXgrm
ちなみに でる の元ネタは Lexmark なんで
製品としての評価はそっちを探すのが早道。

まあ普通ブラザー行っとくってもんだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:07:20 ID:9MqhXgrm
>865
> プリンター市場でHPの独占的な地位

それ、どこの話?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:49:44 ID:puM5OMbq
>>866,867
この記事はね、マーケット(証券金融市場)の今日のメイン配信記事のひとつなのさ
コピペしただけ
負け組みビンボー人クソ達にはあんまり関係ないか

つーか、日本というローカル市場での井の中の蛙クソにはエプソンだのブラザーだの
出てくるけど、全世界的には活動規模=売り上げ規模から逝って、こういう記事になる
ということだ罠
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:57:08 ID:puM5OMbq
ちなみに、オマイら、
>HPのプリンター事業売上高が、現在の年間約240億ドル
って分かってる?

日本円で言えばHPのプリンタ事業年間売り上げは 2兆5千億円 ってこったな

HPのプリンタ事業ってのは本業じゃないんだけどな
本業はあくまでも企業向け大型unixマシン  
IBMの好敵手で、IBMはいまやハードでは勝てないのでソフト中心メーカに変身済み
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:16:45 ID:NbYNe6/v
一応参考までに・・・
レーザー・インクジェットなど全体で2004年世界シェア

1HP39.7%
2エプソン18.3%
3キャノン13.5%
4レックスマーク12.5%

HPはビジネス分野・CAD・大判での強み、エプソンはDTP・グラフィック分野
キヤノンはレーザーでの強みですな。
企業用プリンタだと、帳票用のインパクトプリンタや大規模な高速プリンタ
(左右に穴の開いているやつね)なんていうのもあるから・・・
一般ユーザー層には見えないプリンタはあるでしょう。


871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:43:08 ID:CfQfoxco
>>870
業界一位なのは解るが、独占してないじゃん。
独占ってのはOSでのWindowsみたいのを指すんでしょ。
>>867はHPの世界シェアNo,1を解った上での皮肉だと思うよ。
そう理解して>>868-870を読むと、ムキになってる姿が笑える。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:48:38 ID:UIG7+xDY
ここは”安くていいモノクロレーザー”のスレなんだが・・・
日本語読める?池沼?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:13:11 ID:VAzAQnxG
現行機種で安いA3機を探しています。
とりあえずLP-V1000をみつけました。
他に同価格帯の機種ってありますか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 03:00:12 ID:dGAe4Que
んなこといったら、
アジレントを分社化する前のhpは、コンピュータ事業は本業じゃない、となってしまうぞ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:47:52 ID:G33xUS4W
独占的地位って普通は 7,8割以上のシェアで使う言葉でしょ。

"キリンビールの独占的地位" って書いたら違和感あるでしょ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:58:05 ID:d7opEunU
市場で売れているものと自分のニーズにあったものは
同じこともあるし違うこともある、という当たり前の話がわからない人もいるってことか。
しかも得意げなのが見てらんない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 08:18:04 ID:v5d2TvnK
逃げたか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 05:46:40 ID:NmnhLTjM
すれ違いのコピペをあちこちにするような香具師は逃げるしかないだろうね。
 HPのシェアが圧倒的に高い分野は、中身がキヤノンのモノクロレーザープリンターでしょ。
 だからこの記事のように、インクジェットでの置き換えに躍起になってる。

 それに、欧米が主戦場のブラザーに対して
日本というローカル市場での井の中の蛙クソにはエプソンだのブラザー
と言ってみたり、
 利益のほとんどをプリンター部門が稼ぐHPに対して
HPのプリンタ事業ってのは本業じゃないんだけどな
と言ってみたり、
 まあ釣りでしょうけど、お粗末ですね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:30:36 ID:ZXgnn33Z
>>873
君の判断は正しいと思うよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:14:23 ID:xPYDMh4h
だれか >878 を翻訳…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:49:27 ID:yeLcpHqy
>>880
国内はブラザーでFAってこと?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:38:02 ID:xPYDMh4h
>881
ブラザーが実績・品質・価格で問題ないと思うけどね。

より安い機種もないではないようだが、
その辺は実績とか考慮の上で自分で判断よろ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 04:31:49 ID:mNYc6zdL
>>882

>>865に戻る
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:45:22 ID:/LgpnLY6
>883
一応 >882 では(でる(Lexmark))辺りは〜 ってのを想定してたんだけど
なぜ敢えてスレ違いのインクジェットに振りますか...
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:02:32 ID:mNYc6zdL
>>884
コピペしただけ
負け組みビンボー人クソ達にはあんまり関係ないか

つーか、日本というローカル市場での井の中の蛙クソにはエプソンだのブラザーだの
出てくるけど、全世界的には活動規模=売り上げ規模から逝って、こういう記事になる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:53:11 ID:Lo/ufZan
そこで>>872に戻る。
空気読めてないよね。
887過大広告:2005/07/16(土) 13:40:41 ID:wKqjXjuQ
mNYc6zdLが痛さがよくわかった
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:58:14 ID:hOO3M1eU
HPは全社的に組織改革してるところで中の人も辛いんだよ。わかってやれよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:08:02 ID:mNYc6zdL
いや、おまえら流れ読めなすぎだから。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:15:14 ID:Db0ahcit
>>889
omaegana-
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:24:35 ID:/LgpnLY6
    ∩___∩
    | ノ      ヽ-'''''';、 >889 その、なんだ、クマも餌に食いついてる程暇じゃない訳よ
  ,,.....-|  ●   ● |  )
”” ;  |    ( _●_)  ミ      §
  ;;  彡、   |∪|  、`\__===・
 ;  / __  ヽノ /´ ――┴;;
 ;  (___)    |  ―――'"
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:38:41 ID:WzzZYg+V
>>873
定価ベースだと安くはない機種でも期間限定では安価なものがある。
先日ネット購入したが、某社A3レーザー現行品が約3万3千だった。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:45:25 ID:Lo/ufZan
異国で如何に安かろうが、日本で安くなければ意味がなく、
サプライ、補修部品も継続して購入の必要がある。
多分。そんな基本的なことさえ分ってないんだろうな。
おめでたいやつだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:21:23 ID:+tV0GtYX
日本仕様のものだし販売店も日本だよ。
X社なんだがドライバーが少し使い難いね。
よく調べたらヤフオクのショップでも扱ってたみたいだ。
A3カラーも10万未満の激安機種が有ったが重過ぎて
見送った。


895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:00:20 ID:n1M2A6Ct
>>894
>>893はもう少し上の痛いヤシへ書いたものと思われ。
Xeroxのプリンタモニターは他機種で使っているが安定性が悪い。
選択しなかったのは賢明と思われる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:40:29 ID:KRqYOTbZ
>>894
よろしかったら、ぜひ
A3カラーも10万未満の激安機種について詳しく教えてください
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 22:51:38 ID:+tV0GtYX
>>895
勘違いしてスマン。

白黒の特売品は181のシリーズだったが使ってみると
ドライバーが今一。
レーザーはエプソンにOEMしてる割には使い難い。

特売カラーはC830で重量も重いよ。

>>896
C830は今はヤフオクに出てるね。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80210375

これはリサイクルトナーで本体新品。
全部純正のものは3万くらい高かった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:47:16 ID:+1Y56eEN
>>894
DELLの法人向けメルマガにこんなのがある。
最近ずっと載ってるから売れてないんだろうね。
あと、ここモノクロスレだから、カラーの話なら他へどうぞ。

─≪200台限定※≫───────────────────────────┼
  富士ゼロックス製 A3カラーレーザープリンタ DocuPrint C830
┼───────────────────────────────────
  衝撃価格!A3カラーレーザーが6万円台!
  モノクロ35枚/分、カラーも快適出力!

    ◆◇◆◇◆◇◆◇ 期間限定 7/19 迄 ◇◆◇◆◇◆◇◆

  ☆☆★ メーカー希望小売価格(207,900円)から 66% OFF! ★☆☆
  ☆☆★ 特別価格: 69,930円 (送料別:1,575円) ★☆☆
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:59:13 ID:t30UYGK5
>>895
プリントモニタなんか使わないでよ
あんな重くなるソフトはいらんけど
初心者用に要求があるので
仕方なく作っていた背景があるので
安定性云々わかるレベルの人は
Webでモニタして下さい

作ってた人からのお願いです(つД`)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 09:11:54 ID:726o5MA3
>>899
「Webでモニタ」の部分をもっと詳しく説明していただけませんか?
901895:2005/07/20(水) 10:53:18 ID:TmCLVRFi
>>899
開発者乙。
あれはXerox以外のメーカーでもモニタできる所がよい。
また他フロアにあるプリンタへ出力した際にも”終わったよ”と教えてくれる便利なツール。
実は今でも使ってる。安定性が高まることを切に期待。

>>900
XeroxプリンタのIPをブラウザで叩くと、"CentreWare Internet Services"って画面が出てくる。
ジョブとかトレイの紙残量も見れて便利。
他メーカーでも出来るのはあるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:14:06 ID:FSbdQxY2
\50,000以下のモノクロレーザーを秋までに購入したいと考えてます。
brotherのHL-5070DNの評判が良いので、これを購入しようかなと思ったのですが、
海外ではHL-5170DNが随分前から発売されてるみたいですね。
こちらが日本で出るのを待ったほうが良いでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:48:11 ID:U9lzxMG1
必要なときに必要なものを買え
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 02:33:18 ID:JQMP7A3g
久しぶりに来たけどこのスレ長いな

>>902
用途が個人でなくオフィスetcなら中古(新古)という手もある
保証は購入後1ヶ月とかしかないけど

200-300kの機種がカウンタ100以下で3万円以下ってのも良く見る
905902:2005/07/22(金) 22:12:07 ID:YC4SaGkj
>>903,904
レスありがとうございます。
用途は、主に自宅で論文などを印刷することです。
HL-5170DNが近々発売するとしたら、それを待ったほうが良いかなとも思ったのですが、
インクジェットプリンターの印刷速度の遅さに耐えられなくなったので、HL-5070DNを買うことにします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:05:18 ID:oESqIVTU
>905

HL-5170DNは5070DNの海外バージョンなので、5070DNを
買って吉。
※細かいスペックは違うけど、印字エンジン(?)は同じ物だから
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:12:37 ID:NtiWtDL+
5070DNって音が大きいような気がするけど、レーザーってあんなもんなの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:08:43 ID:qUUeBvOj
基本的にはオフィス向けだからな〜。
排気もよくない気がするし。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:13:37 ID:10f6LFFh
ricoh
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:28:22 ID:yyX8FauW
>>905
5070DNなら
最新機種にこだわらずこういうところで掘り出し物をさがすのは?
ttp://www.rakuten.co.jp/office-world/253842/378966/
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:17:44 ID:7X8jIpCM
>>905
カラーだけどLBP-2410が¥35kで出てる。
ec-currentね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:26:46 ID:Uxb3RVFU
>>910
業者乙
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:28:13 ID:LFfKE9bj
>>910
この店、高杉、且つ、鷺的

「未使用新古品! BROTHER A4対応モノクロレーザープリンタ HL-2040
定価 42,000円 のところ 特別価格 28,000円 (税込29,400円) 送料別」

なんて、新品19800円以下で買えるのだが…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:05:09 ID:qUUeBvOj
■■■基本的なこと■■■

機種を決めたら買う前にkakaku.comやBESTGATEで価格調査をしましょう。


915ホモ崎:2005/07/23(土) 23:53:33 ID:MVrxlikT
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< モナーが少なくなりました。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:31:04 ID:MziRysJh
ブラザーの5040とか5070のメモリーってPC用のDIMM PC100CL2で出来るって聞いたんですか本当なんですかね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:05:22 ID:mQyqfb0z
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:56:33 ID:xmQCkY4u
>>917
バカだからここで聞いているわけで・・・
でも教えてくれるなんて優しいお方ですね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:07:16 ID:OQe70PkX
メモリ増設したら、印刷スピードって上がるもんなの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:24:10 ID:xYF1nv4b
モノクロならテキスト文書50枚程度ではかわらん。
350DPIの画像が埋め込まれてるとか「重い」コンテンツなら変わってくるよ。
32Mあって不足することは、ビジネス用途の自宅出力ではまず無いと考えていい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:30:33 ID:OQe70PkX
>>920
サンクス そっか、普通の文書ではあんまり変わりないか・・・   
ブラザーの5070DN持ってんだけど、なんか遅い気がしてね・・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:17:15 ID:xYF1nv4b
PPC750積んだA3レーザーとは比べ物にならないくらい遅いよね。
おまじないとしてメモリ追加は精神衛生上いいかも。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:27:24 ID:XuW5y9wL
「ハーフトーンの丸がくっきりきれい」を最優先に
考えると(次は値段)何がありますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:37:25 ID:x04GYHBV
>>923
それが最優先なら XANTE の PlateMaker4 しかない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:47:17 ID:ze9xjOQy
>923
レーザーじゃないけどMD-5500は丸がくっきり綺麗。うっとり。
その代わり失う物が多すぎるけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:55:22 ID:8cI376aW
>921
1万程度で増設できるみたいだから、やってみれば?
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2460957
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:03:26 ID:XuW5y9wL
>924>925

ありがとうございます。
すいません、なんかこう、「家電量販店に行けばたいてい置いてある」
という条件も加えさせてください…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:12:16 ID:ze9xjOQy
家電量販店で、「ハーフトーンの丸がくっきり綺麗」なプリンタを探す人は
あんまりいないので、厳しい注文です。

そこそこで良いんなら、ブラザーあたりじゃないの。
キャノンのレーザーも紙喰い以外は悪くないらしい。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:30:33 ID:x04GYHBV
ってか>>923は何線くらいの印刷を考えてるの?
それによって選択の幅が全然違うのですよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:45:36 ID:8pssGhvR
最高175線です。
このスレに、ブラザーは画像ダメって書いてあって
ちょっとビビったのですが、プロユースじゃなければ平気なんですかねえ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:51:00 ID:ze9xjOQy
adobe製品…というかイラストレーターと相性悪いんじゃなかったっけ>ブラザー
どのレベルを求めるかによると思うよ。
「プロユースじゃなければ平気か」というのも、曖昧だよなあ。
できればもうちっと具体的に。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:57:17 ID:x04GYHBV
ちょwww175線ってwwwwww
そのクラスの印刷でハープトーン綺麗に出すならXANTEでもダメだw
一般のレーザーで印刷原稿として耐えうる線数は80くらい。
XANTEクラスを使って133線。
それ以上になるなら直接シルバーに出力してオフセットになるから
家電量販店という条件じゃ該当はナイと思われます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:59:45 ID:8pssGhvR
1200dpi(600でもいいかも…)の二諧調画像を出力します。
イラレよりPhotoshop中心なので相性は問題ないと思います。
キャノンの紙喰いってよく詰まるってことですか?うーん…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:59:51 ID:ze9xjOQy
ちなみにMD-550は190線まで出せますぜ。
データ入稿並に綺麗に出せるのは、家庭用印刷機ではこれぐらい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:00:28 ID:ze9xjOQy
間違えた、MD-5500だ。

もしかして同人ユース?
だったら、おとなしくデータ入稿汁。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:08:21 ID:x04GYHBV
そだ MDがあったね。アレのモノクロは綺麗。
ただ印刷速度は激しく遅いので、ある程度の印刷枚数を
予定してるなら>>935の言うとおり。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:15:32 ID:V0qRUM7l
でっかい用紙に拡大印刷する、というわけにはいかんのですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:25:15 ID:ze9xjOQy
プリンタで印刷したものを、でっかい用紙に拡大印刷した時に、ハーフトーンの
丸が綺麗なものが良いってことかな?
何度も言うが、家庭用に買える範囲の物で、太鼓判押せるのはMD-5500ぐらいだ。

あとはもう、量販店にあるもので妥協できるかどうか、実際に印刷サンプル貰って
拡大してみて、自分の目で確かめるしかないのでは。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:25:23 ID:8pssGhvR
そうですか…ありがとうございます。
印刷所に出すときはデータ入稿にするとして、
版下つくるためじゃない場合は(いわゆる「本文レーザーコピー本」)
一回に千枚くらいは印刷すると思うのですが、
この場合、一番トラブルが少ないと思われるもののおすすめはありますか?
また、この場合ブラザーの「画像苦手」は問題がない程度でしょうか。
↑というか、どの程度に苦手なのかよくわからず…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:29:34 ID:ze9xjOQy
両面で作る?>レーザープリンタ本
だったら、自動両面のあるブラザーの5070DN。
コピ本作る程度なら画質的にも問題ナシ。
紙詰まりとかの心配もない。
FinePrintも合わせて購入推奨。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:34:24 ID:ze9xjOQy
補足だ。

紙詰まりとかの心配もない、というのは、紙詰まりが全く無いという意味じゃないよ。
手動両面とかだと、紙詰まりや二重送りのせいでその後ズレてしまって、何百枚と
無駄になったりすることがあるが、自動両面はその心配がない、という意味です。

あと、FinePrintというのは、Vectorで配布してる印刷用の有料ソフト。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:39:16 ID:x04GYHBV
トラブル少ないのはブラザー。
画像ニガテの程度は店頭サンプルを見て判断してもらうしかないよね。
で、総合的に判断してどんなのがお奨めかを>>939は聞きたいと思うんだけど
A4サイズの印刷ならアタシ的にはやっぱブラザー。
重送・ジャムを見越して手差しでもいいやって程度の枚数ならキャノンもエプも
悪くないと思う。画像はキャノエプの方が綺麗。で、その際のトラブル頻度は
当たりハズレがあるから一概に言えないので当該スレを見て頂きたい。

ちなみに変則的回答として1000枚印刷ならエプのPX-5500という手もある。
ハーフトーン出力ではないがモノクロ印刷には定評あり。ただしIJ用紙必須。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:45:08 ID:ze9xjOQy
>画像はキャノエプの方が綺麗。

個人的に、量販店でサンプル見比べた身としては、必ずしもそうは言い切れんと思う。
白黒写真のような階調のなめらかさが大事な画像の印刷は、キャノエプの方が綺麗だ。
しかし、トーンの再現は、ブラザーの方が綺麗だよ。

ブラザーは、グラデとかの階調が飛ぶと思う。
しかし、グラデじゃないトーンの再現は、キャノエプよりブラザーの方が上。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:55:33 ID:8pssGhvR
親切にありがとうございました。すっごい参考になりました!
家電屋に行って、問題なさそうならブラザーにすることにします。
本当にありがとうございます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:55:39 ID:V0qRUM7l
モノクロで両面印刷で、大量に刷るなら、OKI Microline 24DXn。
ただし、現行機種じゃないし、スピードはさほど速くない。

何がいいかというと、ランニングコスト。

トナーとドラムが別になっているだけでなく、
その単純過ぎるトナーカートリッジ形状は、
好きなトナーをいくらでも詰め放題だってこと。
(※現行機種は、対策されてるので、そう簡単にはできない。)

用紙の端のほうと中央で、画質の微妙な違いが出ない、というメリットもある。
ただし、画質はあんまりよくないかも・・・。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:08:13 ID:V0qRUM7l
プリンタのランニングコストやトナーの印刷可能枚数はビジネス文書を想定したもので、
トナーを乗せる部分が用紙の面積の5%の場合の値になっている。
もし黒ベタやトーンをそれなりに使っているのであれば、トナーの消費は激しいと思うよ。

ちなみにOKIのプリンタのトナー濃度は、もっとも薄い設定でも十分。
濃くしても、トナーが分厚く乗るだけで、見た目には変化がないので。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:48:10 ID:fe/MDU+u
>>944
結論がでたようだが、こっちを見とくといいかも

同人ノウハウ版 オススメモノクロレーザー4
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098884041/
948あったか知識人:2005/08/10(水) 09:39:11 ID:xaLN2Vkf
事務所のLBP-1710が故障してしまって
新規に買い換えることになりました。

基本的にA3、ネットワーク対応、ホッパ増設
(現在使用の機種はホッパ増設をしていません)
という点でオススメの機種などございませんか?
写真はまったくといって印刷しません。

どうもCANONは部品の破損が多いような気が
しますので、多社も検討しているのですが、
さっぱり今のプリンタ事情がわからないもので。

基本的には10万円程度までで探しています。
安いに越したことはないですが・・・。

あと、両面印刷も気になっていますが、
やはり両面印刷は、寿命が短くなりますか?

949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:10:45 ID:7DplEfUp
既出かもしれないけど
ブラザーのHL-2040が実売19800で売ってた
さすがにこの値段なら悪くないかも
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:26:29 ID:8hmxQaML
>949
量販店と同レベルじゃん。
ポイント入れたら、ヨドバシやアマゾンの方が安い。
951名無しさん@入浴中:2005/08/13(土) 04:30:51 ID:+Nrqw+Cz
>>950
今いる所は、ヨドバシやビックが無い田舎なのだよ
(ちなみにアマゾンは同じ価格だった)

それに、この手のものは店頭買いにしておかないと
初期不良や保障期間中の故障の場合、対応が遅くなって困る
(極端に安いなら別だけど)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 07:51:00 ID:T/MWlqFr
でもブラザーは故障時代品送ってくれたりするし
意外と通販でも困らないかもしれんね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:49:13 ID:k8RpflLT
このスレではブラザーが大人気なようですが、OKIのMicroline22Lはどうですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:15:51 ID:55+Ei0wq
>953

OKIの22シリーズはいい機械だよ。LED式なので写真のような諧調表現は苦手だけど、
文字ははっきり印字できるしね。そういう意味で用途は選ぶかもしれない。
耐久性の高さと、メンテナンスが楽なこと、それとシンプルな給紙ラインに
よる紙詰まりの頻度の少なさから、トラブルを嫌う業務用途でなら結構いい。

でも、値段がブラザーのHL-2040なんかより高いから、個人使用でせいぜい
数万枚までしかプリントしないのなら、オーバークオリティだと思う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:28:34 ID:psgXgNwO
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:22:35 ID:4RZjv0lY
カラーレーザーでも良いんだけど、
封筒(長形3号)印刷が可能な機種でおすすめは?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:39:22 ID:HP7X4Mew
LP-V1000ってどうなんですか?

A3で安いものを探してます
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:43:03 ID:Hhi9Y7vo
A4で毎分の印刷枚数が多くて50000前後のプリンタない?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:01:34 ID:aqjyI/ef
このスレ最初から嫁
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:53:52 ID:dtZK0CkR
LP-V1000トナーたかいぽ
最初についてるトナーは2000枚なんで3週間で使っちゃって
本体が買えるぐらいのトナーを買うか思案中。こまった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:22:59 ID:PHEjcODx
トナーが一番安くつくプリンタは何でしょうか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:38:59 ID:yax75x60
>>960
そうですか LP-V1000は消耗品が高いのですね。
エプソンはそういうもんなのか

同じグレードでキャノンのLBP-3600がありますね。
こちらの方が消耗品も考えると割安なんでしょうか?

メモリが8Mで増設出来ないというのは、体感としてどれくらい待たされるのでしょうか?


>>961
A4ならブラザーです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:00:17 ID:4k5lKe/d
>>961
ランニングコストは出るの方が安いです。

ブラザー HL-2040
トナー 7875円/2500枚 (3.15円/枚)
ドラム 12600円/12000枚 (1.05円/枚)
∴ランニングコスト≒4.20円/枚

デル 1700n
トナー 8500円/6000枚 (1.42円/枚)
ドラム 5000円/30000枚 (0.17円/枚)
∴ランニングコスト≒1.58円/枚

俺は1700n最近買ったが、本体安くて
LAN接続もできる。今のところ文句なし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 12:12:39 ID:beJ5SfEK
そのDELL、トナーよりドラムが安いというのは本当?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 13:16:54 ID:BfGL9zZi
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:00:40 ID:X6ikCvbp
>>961
京セラの奴
967961:2005/08/29(月) 20:56:03 ID:eBFHHMRQ
>>963
詳しく書いてくれてどうもありがとうございました
参考にさせていただきます
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:43:54 ID:hCSB8l9I
4年近くしようしたブラザーHL-1440がついに息絶えたので、
あらたにモノクロレーザーの購入を考えています。

WinXP、Win2k、OSX10.4でLANを組んであり、
そのネットワーク上での使用を考えています。
予算は\40000程度です。

HL-1440の使用時は大きなトラブルもなく、
サポートの対応も迅速で丁寧だったので、
今回もブラザーのHL-5070DNの購入を予定しています。

すでにHL-5070DNを利用されている方の使用感や、
それは、糞だからやめとけ、こっちのほうがいいぞ等、
アドバイスをお伺いできればと思います。
よろしくおねがいします。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:52:45 ID:wkEHOM+h
>>966
京セラはビジネス向けしかない罠
LS-9520DN 498,000円
LS-6820N 148,000円
LS-3830N 158,000円
LS-1820 118,000円

でも確かにトナーは安い。
12000円/20000枚=0.6円/枚
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:30:01 ID:6/KZXw6g
BROTHER HL-6050DNをハードオフで買いますた。
ジャンク扱いで5,250円
起動させてびっくり。なぜかディスプレイが英語。
ドイツ語、スペイン語、イタリア語等選べるんだけどなぜか日本語は無し。
ただ、ドライバは日本語のものがサイトからダウンロードできるから
印刷自体は問題なし。
いい買物したな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:24:14 ID:d4XaHsrd
>>970
レーザーの中古を買うのはありですな。

インクジェットの中古はヘッド詰まりが不安だが、
レーザーだったらトナーとドラム変えればつかえるもんね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:29:15 ID:5JRp/eUu
給紙機構がおなくなりというのはよくある話。

まあ判断は人それぞれだから中古が悪いとは思わないけど
新品価格 - (トナー + ドラム) で残額いくら残るかな?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:11:22 ID:cAxdtElt
ランニングコストの比較は、
メーカーの大本営発表を真に受けてはダメよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:05:48 ID:9qt00PLn
>>963
2040のランニングコスト、もっとかかるです。

トナーは大体2000枚持ちません。ドラムも9000枚くらいしか持ちません。
事務所にこれを入れたのは失敗だった。やはり完全なパーソナルユース
なのね、これは。

自宅で使っている5040はトナーは6000枚持つし、ドラムも20000枚ではま
だ使えているから、こっちのほうがランニングコストは圧倒的に安い。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:36:07 ID:0J3fZCv6
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:40:27 ID:0J3fZCv6
>>974
2040と5040の差はメーカー自体が認めている事。

あと、枚数についてはWebでもしっかりと
※A4普通紙に5%印字比率で印刷した場合の数値です。印刷するデータや用紙、環境によって異なる場合があります。
書いてある。

原稿によって枚数が変わるのは当然なのだが、DELLのサイトではどういう条件で表記の枚数かをどれだけ捜しても見つからなかった。
これってJARO物じゃ??
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:35:46 ID:Qm9omcgW
DELL のサイトを探さずに LEX のサイトを探すんじゃ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:00:34 ID:I9qRdAtA
ドラムとトナーが無くなったら新しいの買うだけ。トナーとダラムに新品がついてくる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 16:17:04 ID:Fb5IJuCL
>>978
みなさんドラムやトナーってどのくらいの相場で買ってます?
うちはOKIのMICROLINE 12nを6年くらい使い続けてますが(ドラム・トナー分離式)、
ドラムが高くて普通に買うとまさに「トナーとダラムに新品がついてくる」状態になります。
ドラムのメ価が36,750円なので、ショップで買うと約3万円。
しかし業務用向けの業者さんみたいなとこ探すと1万円くらいで買えるので助かってます。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:47:56 ID:HydNmpNd
Dell、法人向けのメルマガで1700nが17000円!
(送料まで入れると18050円)

ネットワーク対応でこれなら安いよなぁ。
981名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
スレ違い。
ここは安くて『いい』モノクロレーザープリンタのスレだw