>>288 ありがとう。タイムリーな情報のおかげでよい買い物ができました。
かなりチャチなつくりだけど、まぁ値段の割には満足しています。
MP600と比べてよくなった点・・・スキャンデータをメモリカードに直接保存できるようになった
(MP600はできませんでした)
うちではメルコのLinkStationにプリンタをつないでPCからLAN経由で印刷してるので
スキャナを使うためにいちいちPC直結につなぎ変えなければならなかったんだけど、
上記機能のおかげでスキャナの使い勝手がよくなりそうです。
しかし、最近の機種はインクの減りが早いとか言われてるので、年賀状が何枚刷れるかちょっと心配。
買いだめしたMP600用のインクがたくさんあるので、MP490のインクの減りがあまりにも激しいようなら、
MP600を修理にだして延命しようかと思います。
290 :
288:2010/10/31(日) 01:52:23 ID:J43Hdf23
>>289さん
どういたしまして。
MP490純正インク、ヘッド一体だから高いですよね。
年賀状に写真を入れるなら、MP600と2台体制がよろしいのでは。
(他スレか価格.comでやれ、と言われそうなのでそろそろ消えますね)
アプライドの980円B209aはいつまで在庫あるんだろ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:23:28 ID:MBWUF//A
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 05:23:34 ID:y7Lu6Y41
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:42:27.27 ID:7AppMVPK
最強は、Amazonで8000円台で買えるipsio sp4100じゃないか?
レーザー新品でこの値段はありえない。
使用目的はPCの画面のプリントアウトだけなんですが、
何がおススメでしょうか?できれば最安値が良いです。
>>294 そろそろカラーレーザーの普及品の特価品が出てきても良い頃だよな
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:17:37.23 ID:t4SUvTR/
スキャナ欲しいんだけど、10年前の感覚からするとどいつもこいつも安物に見える。
50年くらい前からある写真をデジタル化したいだけなのに、
どれかっていいやら。
>>297 価格競争で値段が下がったから。
写真屋にスキャン頼んで、自分でも適当なスキャナ買って比較してみると良い。
スキャナってハードオフとかで1000円くらいで売ってるよね
保守
スキャナってハードオフじゃ最近見ないぞ
個人用が売れないから出回らないのかな
法人ルートのあるハードオフならありそうだけど
canonのUSBのみでいける薄型のスキャナが
近所のハードオフのどこいってもあるで
500円ぐらいの2個買っといた
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:37:51.76 ID:VAXRH9RV
>>299 使えないフラッドベットは売ってるが
使えるスキャナーは売ってない
>>297 大量にやらないなら、そんなに質は変わらない
ただし、時間と手間は業務用と比べると、かなり違う
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:39:48.41 ID:VAXRH9RV
>>302 薄型のは、本の中央部の浮いた部分が綺麗に読み取れない
したがって、コピーはもちろん、PDF化もOCRもどうしても低性能になってしまう
ペラ紙ならそんなに違いは出ないけどね
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:33:07.54 ID:drmw6y9f
フラッドベッド・スキャナーは十分高性能かつ適価でお買い得だが
問題は処理スピード、この点に尽きる
ADFのせめて数分の一(A4原稿を600dpiで数秒)で読み込んでくれれば
まだ使い道はあるんだが・・・。
600-1200dpiで読み込もうとすると、処理速度が遅すぎる
PCのCPU/メモリーを上げても、処理スピードは変わらない。スキャナーの処理速度自体がボトルネック
これを改善してくれれば、もっとみんな買うし使うと思うんだが
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:17:21.97 ID:IjmzFcUN
4×5フィルムをスキャンしたいのだが、、
4.5万のスキャナ買うより、専門店でスキャンしてもらったほうがいいの?
高画質でデーター保存したいのです。一枚1000円も出せばスキャンしてくれるかな。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 11:44:18.29 ID:si02G3w5
>>305 速度優先モードにすれば少しは早くなるだろ。
デジカメで言えば、フラットベッドは低感度・低速シャッターで高画質、
ADFは高感度・高速シャッターで低画質。ADFは元々ビジネス用で、
文字や線画を判読・判別できさえすれば良いという設計方針で、
色再現性ではフラットベッドにかなわない。
デジカメなら1台で低感度も高感度もこなすから、フラットベッドにも
ADF並みに高速・低画質の速度最優先モードを作って、用途に応じて
モードを使い分けられるようにしてくれたら良いね。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:00:29.32 ID:un5F+U/1
>>307 今のフラットベットスキャナーは読み取り速度どんぐらい?
数年前のキヤノンのCCD型持ってる
B4で雑誌カラー/400dpiでスキャンしたら、だいたい40秒/見開き1枚
最新モデルで速度優先にしたら、40秒→5秒になる?
ならん。B4/400bpiなら20秒ってとこじゃないか?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:34:58.22 ID:uKiFRymB
>>308 EPSONのGT-S630でA4, 24ビット色, 600dpiの純粋な読み取り速度(読み取りヘッドが
手前から奥まで動いている時間)を計測してみたら、通常モードでは32秒、
速度優先モードでは25秒だった。
>>309-310 dd、スキャンボタンクリックして画像が表示されるまでほぼ40秒だから
今だと3割ぐらい早くなってるぐらいかね
CPUやメモリーの処理速度は十倍以上になってると思うが
スキャナーの速度は倍にもなってないなぁ
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:31:12.49 ID:XGtMpuiz
D1250を使ってるんだが(7-8年前のモデル)
5600Fにしたら、早くなるだろうか?
両方使ったことある人いたら教えて
遅くはならんよ
まじれすると、
400dpiだと正味のスキャン時間はそんなに変わらない(せいぜい10対7-8ぐらい)
しかし、300dpiだとかなり違う(半分ぐらいになる感じ)
それ以上に違うのは、連続スキャンする場合の間隔
古いのは一々調光し直すので、その時間が毎回加算されるが
最近のは同じサイズの本や原稿を連続スキャンする場合、調光し直さずすぐスキャンするのでまとめてスキャンする場合は結果的に大幅な時間短縮(3分の1ぐらい)になる
さすがに1250クラスとはいろんな点でかなり速度が違うと思うが
A4、300dpi、雑誌(カラー)読み取り
スキャンclick→データ読み取り中、この時間が
9000F(LED)だと、7秒
5600F、11秒
5200F、18秒
1250、35秒
正味はだいたいこんな感じ
ただ、ウォームアップ(古い機種ほどかかる)と、回転(傾き補正)や保存などの作業時間が入るから、
実際はもう少し時間がかかる
失礼
A4、雑誌カラー、300dpiのスキャン時間(たぶんスキャンボタン押し→データ読み取りかが消えるまで)
canonの公式データだと
9000F、6秒
5600F、11秒(ここまで現行機種)
5200F、18秒
D1250、37秒だね
9000Fは前モデル8800Fから蛍光管からLEDになり
ウォームアップ時間の大幅短縮&スキャン時間もぐっと早くなった
こうやってみると、数年ごと確実に速くなってる(まぁ9000Fがこれからどんだけ速くなれるか不明だが…)
まぁフラットベッドで連続でスキャンするなら、最低5600Fの性能が欲しいね
あるいは9000の前モデルの8800Fもたしかな性能と速さでお薦め
5000系のはモノクロ(グレー)のコピーやOCRの読み取り速度だろ
5000系はカラーや写真になると、ガクっとスピードが落ちるよ
(最新の5600はどうか知らんけど、少なくとも5400まではそうだった)
8800や9000系はカラー、写真でもほとんどスピードは落ちないし
連続スキャンのときの処理速度がまるで違う
9000Fが価格から一斉に在庫消えたな
次期モデルが登場間近か?
押しつけスキャン派にとっては、ちょっと興味津々
押しつけスキャン派にとっては、ほぼ一択だったからな9000F
まぁ次モデルは確実に出るだろ
みな裁→自炊派ばかりじゃないからね
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:01:08.71 ID:SN8pnDIn
9000Fが無くなると、フラットベット派には辛い(これ以外実用にならん)
観念様、早く次モデル出して〜
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:21:02.84 ID:leWO0gt6
今どき、フラットベットで押しつけスキャンで自炊なんて人
居るのかな?
9000Fはまだ現行モデルだよ
大学生協で803が12.8k
みんな贅沢やね
おいらはいまだに5400Fで押しつけスキャンで整理データ化してる
しかし、遅っせぇーーーな。。読み取りだけで18秒/A4一枚@300dpiって
9000Fが羨まし杉
【メーカー】: HP
【商 品】: Officejet Pro 8100 CM752A#ABJ
【激安価格】: 7,980円(税込)
【限 定 数】: 30台
裁断→スキャンで安いのだったらどれがオススメ?
acrobat付きのsnapscanがおススメ
てst
てst
安いのある?
送料込み3千円台は驚いた。
運送屋が叩かれているだけ
ナニソレ?
HP安いな
Wi-Fiにメモリーカードで5000程度
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:07:15.03 ID:UN8HZUOZ
この前ヤマダでenvy4500で税込み3700円でかった。
使いやすい?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。: