【ALPS】マイクロドライプリンタ総合【MD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関連情報は>>2以下参照
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:12 ID:OsMk7kGs
過去スレ
ALPS MDシリーズについて語ろう
http://salad.2ch.net/hard/kako/970/970321513.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part2
http://pc.2ch.net/hard/kako/1000/10002/1000287377.html

ALPS MDシリーズについて語ろう part3
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1014/10142/1014294067.html

【アルプス】ALPS MDシリーズについて語ろう その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036383100/

ALPS MDシリーズについて語ろう part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047093775/

関連スレ
マイクロドライプリンタの同志! (DTP板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/997020613/l50

アルプスのMDシリーズをマックで使ってるひと(新・Mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031631502/l50


プリンタの公式ページ
http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm

ユーザーが作った情報交換掲示板
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_thread

初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm

MD-1300Jのテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm

MD-5000のテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9812/hikaku.htm


今現在のWindowsXP対応情報
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm

2000J/1000シリーズはWindows2000用のドライバは有償
(OSに入ってるドライバでも使えるが使えない機能あり)
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:13 ID:OsMk7kGs
MDプリンターの歴史と特徴
型番 標準価格 発表 
MD-2000J/S(\79,800)95/11/? :初代マイクロドライプリンター
MD-2010J/S(\69,800)96/05/08:2000の改良型カラ−600dpi・モノクロ1200dpi
MD-4000J/S(\89,800)96/05/08:2010にスキャナ機能を追加(初代スキャプリ)
MD-2300J/S(\98,000)96/09/11:2010に昇華印刷機能を追加
---ホワイトグレーのオリジナルボディで水平給紙が可能なタイプ---
---末尾Jはシリアル接続のWindows用/SはSCSI接続のMAC用------
---昇華フォト印刷(600dpi)には専用紙と専用インクが必要-----

MD-1000J(\44,800):2010に代わるベーシックモデル
MD-1300J(\59,800):2300に 〃 昇華印刷モデル
MD-1500J(\59,800):4000に 〃 スキャナ内蔵(スキャプリ)モデル
---筐体とカラーをダークグレーに変更、給紙トレイを固定化して低価格に---
---専用光沢紙+紙用光沢仕上げインク使用することで1200dpi印刷が可能に---
---末尾DのMAC用はJにSCSIアダプターを追加した物でWinと兼用で\5000UP---
---純正USB変換ケーブルにてUSB接続可能(1500のスキャナ機能は×)----

MD-5000J(\59,800)98/10/17:MFインクで普通紙2400dpi印刷に対応・昇華印刷はオプション
MD-5000i(\69,800)98/11/28:iMACに合わせたスケルトンカラーの限定モデル
オプション:USB変換ケーブル(\11,000)2003年4月30日販売終了
・昇華スターターキット(\6,400)
:MAC用SCSIアダプター(\6,800)・P-MAC用RIP(オープン)
---1000番台モデルをベースにVDフォト印刷と7個のインクカートリッジ---
---装着を可能にし、A4のび用紙に対応した意欲的なニューモデル---------

MD-5500J(\59,800)99/10/09:USBポートを標準装備した現行モデル
オプションの昇華キットとSCSIは5000と共用・RIPは専用品RIPv2.5
(\59,800)が電即納にて販売継続中
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:41 ID:kCVl+Ic/
みんなALPSのプリンタ何台持ってる?
ウチ7台になっちゃったんだけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:59 ID:OsMk7kGs
>4
MD-4000J と MD-5500 で2台
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:17 ID:CCNAJU2n
>>4
7台は買いすぎ(w
俺はMD5000を1台だけだなぁ。
これとエプのインクジェットを併用してる。
MD5000を使う頻度が高いのでインクジェットはノズルがつまりがち。
だからさらにまたMD5000を使うようになって、インクジェットは
悪循環になってる(w

そろそろインクをまとめ買いしておこうかな。
売ってる店が限られてるのと、割と値段がするものだから年に数回
インクをまとめ買いするのがイベントみたいになってる。
まぁ、割と近所でインクを買えるのは恵まれてると思うしかないか。

画質はそのままで高速静粛小型機が出ないかなぁ。無理だろうなぁ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 09:47 ID:GtU2icVy
>>1 おつ MD-5500ガチャガチャ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 09:55 ID:GtU2icVy
チョット済みません
MD-5500で
MD-1000〜1500用のGlossy Paper(専用光沢紙MDS-PGLY)
は使えますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 10:01 ID:MAWJxjyh
>4
2010,1500,5000
あと部品取りで1300
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 11:22 ID:OsMk7kGs
>8
使えるよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:21 ID:3kFqrwm3
>>10 さんきゅ
使えますか。
もっと早く聞けばよかったな、端が黄ばんでた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:42 ID:OsMk7kGs
>11
ちなみに正式には対応していないが

【アルプス】ALPS MDシリーズについて語ろう その4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036383100/622-623

622 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/01/23 00:04 MTUybAcB
ちょい質問

純正サプライの「専用光沢紙」「専用光沢はがき」は
MD5500では×になっているのだが
これは使うとまずい(ヘッドを痛めるとか)って事なんだろうか?

いや、大昔に間違って買ったヤツがあるんだわ。


623 名前:傭兵零号 ◆Snl1zfV29g 投稿日:03/01/23 15:27 LfSCulDz
>>622
専用光沢紙は「厚紙」で、専用光沢はがきは「官製はがき」設定で使える。
光沢仕上げは適用できるが、MFは無しで。(用紙自体の平滑度が高いからね)

サポート曰く、
「MFインク&光沢仕上げで用紙自体に光沢感を持たせられるので、5000以降は専用光沢紙を外しました」
とのコト。

自分も余りの専用光沢紙を試したことはあるんだけど、筋が出やすいからVDフォト印刷はあんまり向かないと思う。
やっぱ1x00シリーズがベストの用紙っぽい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:08 ID:5egUY53u
>>623
ただし,解像度が1200dpi相当?でそれは綺麗だった。
(あるところにはある店頭印字見本は今見ても綺麗だ。)
定着の為にもう一回上から熱を加えた結果が光沢仕上げになったようだ。
で,次期のMDはリアル1200dpiと期待したが,VDに走ってしまって
未だに(これからもだが)リアル600dpiのままだ。
(技術的にインクの定着が難しかったんだろうな。結局解像度的にインク
ジェットプリンタに追い越されてしまった。)
14sophiarc ◆3ZbIAnetaM :03/04/29 01:04 ID:R19qdGbG
>13
> 結局解像度的にインク ジェットプリンタに追い越されてしまった。)

でも、VDのおかげでフォト無しのインクジェット換算2400dpi相当の解像度は
もってるからまだまだ十分対抗できるのでは?
 1200dpiとまでは逝かなくても、せめて800dpiとかになるとステキなのに。
もしくは256階調の昇華印刷。そんじょそこらの昇華プリンタの2倍の高解像度だ。
#(´-`).。oO(A4一枚何時間かかるんだろう?)
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:07 ID:cuzQH+H6
白色印刷って魅力だなあ。

ステッカーって、透明で裏に糊がついてるんだよね?
16名無しさん印刷中23MB...:03/04/29 01:25 ID:T6pgA3Kf
5500専用スレを間違えて立てた1です。

大変申し訳ありませんでした。デンパでプリンタ板が出来たと聞いて
自分の持っていたプリンタの板を立ててしまいました。
MD5500より前の機種を愛用されている方がこんなに
沢山いらっしゃることをど忘れしていました。ごめんなさい。

MDシリーズには他のプリンタと比べようがない機能が沢山ありまつ
魅力的でつよ。

>>15
漏れも白色印刷するよ。
ステッカー作るときは特色ホワイトで白色印刷をしてから、
ページ合成で、印刷すると
色のきつい土台に貼ってもデザインが薄れないのが(・∀・)!!イイね
でも、まだクリアしていない問題がのこっていまつ。

それはステッカー印刷したものを少しこすると簡単に色が剥げるということです。
どなたかよい安くつく(50枚あたり1000円〜2000円くらいのコスト)アイデアを
お持ちで無いでしょうか?

今は透明ステッカーをまた上から貼って保護していまつ。透明シートって10枚で
1300円くらいはするので2枚で1つだから10枚作るのに2600円かかります。
それにうまく上から貼らないと気泡ができてしまいまつ。

みなさんはこの問題どうしてますか?
なにかにぶつけたり引っかいたりすると
ものすごい勢いで、色が剥げていきます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:46 ID:CVsBoIBT
>>16
俺も同じ問題で悩んでる。
俺はMDなんかに曲名を書いたラベルを貼るんだけど、インクジェットと
違って滲まないから細かい字もOKだし、それで大量生産したんだけど、
使っている内に簡単に色が剥がれてきて・・・
面積が小さかったから俺は上から太いセロテープを貼ったけど、
16さんと基本的に対策方法は同じだね。

クリアー系のスプレーでも上から吹いたらどうかなって思ってるけど
まだ試してないな。

このサイトはインクジェットでのCDラベル印刷についてなんだけど、
コーティングについてちょっと触れてある。
マイクロドライで印刷したやつに転用できないかなぁって思ってる。
http://www.fureai-ch.ne.jp/~n-plus/koting.htm
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 09:30 ID:RhBVGk/N
>>17
オレも小物は太いセロテープ(超透明と言う奴)でコーティング。
気泡が入ったら針で空気を抜いてる。

エアブラシあるから塗料系のコーティングもやってみたいが
どんな塗料がいいんだろう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:32 ID:ChfU71Ko
>18
強度・弾力的にはウレタン系塗料が良いかと
ウレタン系がインク面を侵食するようであればアクリル系塗料かな
20 ◆Snl1zfV29g :03/04/29 13:14 ID:/LTuEwEX
>>6
>7台は買いすぎ(w

気が付いたら13台持ってましたが、何か?

>>13
>ただし,解像度が1200dpi相当?でそれは綺麗だった。

1x00シリーズの光沢印刷モードは残して欲しかった。できれば1200dpiのCMYK+光沢に発展させた形で。
VDだとエッジが斜線のギザギザになるので、気になる人は印刷対象を選ばないといけない。
ノーマルスクリーンだと目立たないからね。

数年前品川で開催されている展示会で見たんだけど、技術展示見本としてのリアル2400dpiは実在する。
190lpi(VDではない)で印刷された印字見本は壮観ですた。
その後量産に持っていかなかったのは市場の動向とか歩留まりとかヘッドの耐久性とか諸々あったとの噂。
溶融熱転写で2400dpiの市場が開拓できなかったのは非常に残念。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:55 ID:NLufXP30
RIPの為に、MD-1500を手放せないでいます。
しかもプロテクトキーがFDなので、古いMacも手放す事ができない(藁
邪魔で仕方がないんだけど、インクリボン製の黒の品質が良過ぎて
レーザーに乗り換えする勇気が持てません。
同じようにRIPに縛られてMDを手放せない人っている?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:52 ID:gZr9ItOV
>>20
リアル2400dpi(190線)は正にオフセット印刷もどきだから一般人には今出して
も売れない。専用インクリボン,専用紙,専用RIPに,恐らく高価だろう。
プロ用途でも印刷スピード等の実用度でカラーレーザーにはかなわない。
とても普及しないわな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 18:58 ID:gbuZVb9k
190lpiって、190ライン/インチって意味なの?
2400dpiってのと、どう関係する数値なんでしょ???
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 18:59 ID:5Z3H1K3t
USBパラレル変換ケーブル買うべきか否か
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 20:08 ID:mtspKB5U
ラインパーインチ=理論値
ドットパーインチ=実測値
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 20:21 ID:vl6BkgA5
>>24
新品で注文できるのは明日(30日)一杯までなんだよね〜
予備として注文すべきかどうか悩む。
持っている5000iに愛着があるだけに5500という選択肢はちょっとね…
本体は修理できるだろうけど、あのケーブルを修理というのは不可っぽいし。
27sophiarc ◆3ZbIAnetaM :03/04/29 21:10 ID:R19qdGbG
>22
リアル2400dpiで昇華印刷できたら…16階調/ドットでも 600dpi の
実力が出せるのか。
 とりあえず昇華オプションでいいから実売59800円とかじゃ、無理なのかな。
#数でないからむりぽ?
28名無しさん印刷中23MB...:03/04/29 21:46 ID:T6pgA3Kf
>>17>>18
漏れも透明塗料でのコーティングやってみようかな。
エアブラシで吹くといいのかな。

だまになったりしそうな予感なんですが、そんなにうまく
コーティングできるもんなんすか?
絵心がなくてもうまくエアブラシ使えるかねぇ。

やってみなわからんよね。やってみよう!後日報告しまつ。
漏れなんぞのやること、どうでもいいか…
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:00 ID:ppvjyGou
↑ガムバツテクダサイ・・・
30裏切りジャンプ ◆k9GDxfDNF6 :03/04/29 22:27 ID:+dWDwMWu
中間色を綺麗に刷る方法ないですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:41 ID:tZ9AosLe
>>30
具体的にはどんな風に綺麗にかな。
32裏切りジャンプ ◆k9GDxfDNF6 :03/04/29 23:13 ID:+dWDwMWu
アミ線がを目立たなくしたいんだけど……
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:16 ID:xrQA7uI/
フォトカラーで印刷する。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:25 ID:MrOuAfaA
>>32
MDは600dpiの解像度の網点パターンで中間色をつくる
(インクジェットも同様だが余りに1ドットが小さいので目立たない。
オフセット印刷でも薄い色は目立つけど。)し,白抜けも有ったりで
どうやっても目立つ。
フォトカラーは仕様上のバンディングがでるので気になるとダメかも。
まあ,このことはMDの仕様だから仕方がありません。
3524:03/05/01 00:12 ID:0+UUHfAO
結局、注文しますた。
36質問君:03/05/01 11:33 ID:2SLHwtEJ
質問してもいいですか?

当方窓XP使いなんですが、ステッカーを作りたくってALPS探してたら
幸運にも知り合いからMD4000Sを譲ってもらえました。
DOS/V機にスカジーカード付けてMacなSモデルは使用可能では?
と踏んでいたんですが、サポートに問い合わせると、「対応しません」
と冷たくあしらわれました。

どなたかやってみた方いらっしゃいませんか?
37回答君:03/05/01 11:48 ID:l1bWyN1k
回答してもいいですか?

ほんとに対応しません
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 20:31 ID:kKtG51m6
>36
一つだけ抜け道があるかもしんない。それは、質問君がプリンタドライバを作って使うことだ。
完全に純正ドライバを参考にしないで作れたら、公開よろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 04:37 ID:EsjIYD14
またMD5000のインク買って来ちゃった。まだまだ使うぞ〜。
でも店に行って気付いたけど、MDシリーズってランニングコストが
高いとか言われてる割にエプソンとかのインクもなにげに高いんです
けど・・・
6色セットで6000円近くする。
白黒テキスト印刷の比重が高ければMDシリーズの方が安上がりの
ような気がする。エコブラックもあるし。

CD印刷キットなんてのが発売されてりゃPM930C買うことも無かった
んだけどなぁ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 07:20 ID:fh9QddOp
>>36
Macエミュでも動かない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:43 ID:dGWNE2Jp
>>40
そこまでするくらいならオクでJモデルを入手する方が楽。
目的と手段が入れ替わってしまっては本末転倒。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:19 ID:l+fy5+YS
発売当初から使い続けてきたMD-4000Jですが、昨年秋頃から突然電
源が入らなくなってしまいました。
今まで原因を調べもせずにずっと放置していましたが、どなたか同
様に(?)電源が入らなくなった方いませんか?

何もわからない状態ですが、今日ハードオフで買ってきたMD-2300S
のジャンク品(100円)からパーツを流用して復活出来ないか挑戦し
てみます。
とりあえず、星型ドライバー買ってきます。
ハードオフを4件ほど廻ったけど、あるのはSモデルばかり…

駄目なら、E社辺りの新しいプリンタ買おうかと思っています。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:35 ID:abkePAC2
>>42
MD-5500はいかが?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:49 ID:3weRKan9
>>42
印刷すると電源が切れるMD2300なんだけど、MD2010の電源ユニットと交換して復活したよ。
星型ドライバーなんか使わず、マイナスドライバーで行けましたよ。
45小房:03/05/04 12:59 ID:OJ+OuHIw
 MDのインクって剥がれます?
 うちのは車に貼ってかれこれ1年、多少あちこち削れたけどまぁ
まだいいかな位の品質維持してるんだけど。
 つーても車用のカッティングシートに直接印刷だからかなり
厚みあるけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 07:23 ID:qn81f16r
>45
突っ込みですまんが、1年間耐久テストしてれば殆ど答えは出てると思うけど。

一応、参考までに貼っとく
ttp://www.jkdp.com/hint/MDjisakuSTCR.htm
47小房:03/05/05 21:42 ID:UK+xqPrq
>>46
 や、どうもです。上の方でこすれて消えてくって話があったんで、
印刷するシートを選んだらいいかも? という提案のつもりだった
です。
481年近くはってマスが:03/05/06 00:54 ID:2nQrsJaA
>>47
いっぺんたりとも剥がれませんよ。
クリアフィルムですが、表面つや消しだとすごく保ちますね。
4918:03/05/06 22:29 ID:UXR6OGqA
>>19
亀レススマン、なかなか機会が無くてウレタンは試せないでいるんだが
昔やったときアクリルかラッカー系、詳しくは忘れたが張るときパリパリひびが入ってダメだったように記憶しているよ。
ウレタンさん試す機会があったら報告しますよ。
>>28
エアブラシは粘度の調節を希釈材で(初心者は気持多めに)薄めるとだまにはならないですよ。ただリボンとの相性はわからない。
28さんもがんばってよ、応援してるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 09:59 ID:ISmQqxsa
>>39
インクジェットのランニングコストは案外高いよ。
漏れは耐水性の問題と交換用インクのコストに音を上げて、
Canonのインクジェットを捨ててMD-5500に乗り換えたから、
MDのランニングコストがそれほど高いとは思わない。
インクリボンも買ってから1年は軽く持つし。

インクジェットは、インクの品質期限(1年程度)を過ぎると
印字品質が低下するのが致命的。最近のインクジェットは
カラーインクが3色独立になってるけど、漏れが買った頃は
インクが3色一緒の時代だったから。今でもMDインクの
3色セットの方がインクジェットのカラーインクよりも
トータルのランニングコストは安いと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 17:53 ID:iwy/Eu6a
おれは
その場限りの時刻表とかHPのクーポン券とかを
エコブラック使ったとしても正直MDで出す気にはならないな。
そう言うのは詰め替えでインクジェットが良いと思うが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:24 ID:iB3Q1xIc
どうしても印刷しないといけない状況以外は
テキストを携帯にメール。
これ、最強。

あとはMDで印刷して滅多にない印刷方式を流布。
53初心者丸出し:03/05/08 04:05 ID:Jsdk2DSy
MDプリンタを買おうと悩んでるんですけど…
後継機は出なさそうな感じですし、やっぱりMD-5500を買いですかね?
もしくはalps以外のMD機の評価はどんな感じですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 05:15 ID:8rm+XTlq
>>53
多階調のカラー印刷はガッカリするでしょうし,印刷媒体はA4ノビ
までで平滑なものに限るし,ドライバのバージョンアップも期待できないし
いつ販売中止になるか分からないし,のプリンタです。
お奨めしません。何故MDが欲しいんですか???
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:08 ID:6mrqBu6y
>>53
電化製品は買いたいと思ったときが買い時だと思うが
おれも最初にMD買って
今はインクジェットと混在だがMDが不要だと思ったことはないよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:33 ID:1TDGEL2m
>>53
インクジェットも持っていて、なおかつMDプリンターが欲しいと言う
のなら構わないと思うけど・・・
これ一台で全部、という事で今から買うのはあまり薦められないなぁ。
何をしたいかだけど、MDじゃなきゃいけない理由があるのかな。
57初心者丸出し:03/05/09 05:36 ID:ctdojtu+
>>53です。皆さんレス感謝です。
ステッカー作ったり、カッティングシートに印刷したりしたいんです。
あと、あわよくばTシャツも作りたいです。

やっぱり皆さんは、インクジェットも持ってないとつらいと思いますか?
あと印刷速度と扱いやすさと将来性で悩んでます。コストはいいモノでしたら
さほど気になりません。
58小房:03/05/09 09:06 ID:i9FL3Kdw
>>57
 月100枚とか印刷するならインクジェット買い増ししてもいいと
思います。30枚くらいでインクリボンが一本切れると、分かっては
いてもがっくりきます。逆に、プリンタの活躍が年賀状程度で
うっかりすると数カ月使わない、とかならMDは俄然有利です。
インク詰まりありませんから。
 とりあえずMD買ってから、必要に応じて安いインクジェット検討
する、というのでもいいのではないでしょうか。

 うちは上記の通り、車に貼るステッカーをMDで使って当然屋外
で洗車して(ステッカー部分は丁寧にしているが)無事使えてます。
59MD5500+5000使用中:03/05/09 12:13 ID:l00GnvMI
>>57
>>58の評価基準は的を得てると思う。いいな、30枚/月って基準。使わせてもらいます(w

Tシャツはマジお勧め。ホワイト敷いてからカラー原稿載せれば色付きTシャツでも発色するよ。

あとは紙に出すときに出力したものを見る人やシチュエーションで選ぶってのも手だね。
乱雑に扱う人だったら水に濡らすかもしれないし(結構多い)、オサーンオバサンなら網点出ようが分からんし。

将来性って言っても最近の廉価インクジェットは金属部品が減ってるから長く使えないよ。
60MD5500+5000使用中:03/05/09 12:17 ID:l00GnvMI
あれ?なんか俺勘違いしてるな。2行目気にしないでくれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 15:45 ID:pjsR1q19
俺の場合、10枚/月にも満たないんだが・・・。
MDだと構造上、埃や異物あるいは用紙の変形でヘッド破損起こしやすいので、
たまにしか使わない無精者こそ、普段のちょい印刷はインク・ジェットの方が安心なのよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:03 ID:cLb0lWZk
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 16:06 ID:HYj0ptSj
64初心者丸出し:03/05/09 19:09 ID:ctdojtu+
>>57です。みなさんホント助かります。
ワタシもステッカー等に印刷しようと思ってるのですが…
水に強いというのはわかりましたが、ぶつかったりした時に
剥がれたりしないのですか?そこらへんの耐久力が気になります。

>>60さん 
下に白を敷くと色物シャツにも綺麗に出来るのですね。とても参考になりました。
それは特別なアイロンシートを買うってことなのですか?

そして、いよいよ買おうと思うのですが、alps直販・ヤフオク以外に
なにか安く買えるところはないですかね?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:36 ID:xn8NNfQf
>>64
>>59はかんちがいしてるかも。
MD5500ならばアイロンプリントシートに絵を印刷後、
ベースドホワイトをコートする事によってちゃんと発色すると言いたいのでしょう。
白のシャツならフツーに印刷してアイロンプリントすればOK。
6618:03/05/09 22:21 ID:QFY5IH2p
>>64
水に強いが爪に弱い。(これMDの常識
だから透明シールを上から張って養生するんだ。
透明シールも色々あるから(専用は高い等から)皆さん工夫してるんだね。
俺は上にも書いたが小物は太いセロテープ(超透明と言う奴)
大物は本が傷つかないようにするシールを流用してる。(名前はいま分からない、接着力が心許ないんだけどそんなに問題はない、何より値段が手頃だし)
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:24 ID:XmRXLAME
Tシャツに印刷するときって、用紙トレイのところにTシャツを
入れるんじゃないのかぁ。
そりゃそうだよな。俺どうかしてた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 10:07 ID:6DxNJ0on
俺はMDと白黒レーザーを併用している。
メモ程度のプリントならレーザーが早くてやすくてきれい。
カラーが必要なときはMDでプリント。
本当にカラーが必要なのは月に数えるほどだから、普段はカバーを掛けてコンセントを抜いている。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 12:03 ID:LkOD6jea
俺はメモ程度の印刷の為にレーザー買うほどお金持ってない・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:02 ID:/2ICYhD5
MDプリンタを買おうとおもうのですが…
ヤフオクで探してみたら結構出てました。
そこで質問なのですが…

1000番台や2000番台、5000番台の性能の違いを知っている方がいらっしゃいましたら
どうかご教授下さい。そんなに大差ないのでしょうか?
ちなみに4000番台はスキャナ付というのはわかりました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:11 ID:b+afMn5Y
でた順から?
2000番台・・・MD2000,MD2300
1000番台・・・MD1000,MD1300,MD1500
5000番台・・・MD5000,MD5500
辺りでGoogleしてみ,ここの意見より役に立つよ。
あと,WindowsならAlpsのWebにあるドライバをインストールしてみる手も
ある。また用途により大差あったりなかったりする。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 23:42 ID:1jqUCGOE
5000番台はUSB対応。
今どきのパソコン使ってるならMD5000かMD5500が良いよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:56 ID:TPBFrok1
>>70
ていうか>>3に書いてあるじゃん。
5000番台は「1000番台モデルをベースに」って書いてあるけど、
---専用光沢紙+紙用光沢仕上げインク使用することで1200dpi印刷が可能に---
はできません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:18 ID:SDVKMXpM
>>72
MD5000:USB非対応
MD5500:USB対応
75初心者丸出し:03/05/11 02:29 ID:Oz/kELGx
水平給紙のメリットってなんですか?ちょっと厚い紙にも印刷できるって事なのですか?
MD5500買おうと思ってるんですけど、ちょっと厚めのカッティングシートだったら
平気ですか?
一応そのカッティングシートは0.23mm以上っぽいので心配になりました…
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 03:01 ID:CY4EsNbl
>>75
コシのある堅目の紙は現MD-5500ではシートフィーダから通りにくいが,
MD-2000などの水平給紙では曲がらず通すことが容易。
そういう意味で仕様以上(0.23mm以上)の紙は通り易い。
もちろん印字状態は材質に依存するので,やってみなければ分からないが。
○厚みよりも堅さが問題だな○
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 07:47 ID:m4jnuLHQ
2000、1000、5000系の特徴と言えば……
2000系……水平給紙可能。
1000系……1200dpi印刷
5000系……VDプリント

って感じかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 07:50 ID:4gDfFriB
>>74
なんで?
ウチのMD-5000はUSBで使用しちょるけど?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 10:48 ID:SDVKMXpM
>78
こうかな?
MD5500:USBポート標準装備
MD5000:USB接続には変換ケーブルが必要(純正品は販売終了)
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:06 ID:njTuUfgI
>>74
MD5000は本体にUSB端子はついていないけど、オプションの
ケーブルを買えばUSB機器として使えるのだ。
うちもMacにUSBで繋いでるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:24 ID:C++r9v9C
>>80
そのケーブル販売終了
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:02 ID:4GYjUV8+
>81
IDがC++
プログラマ板なら神!
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 15:49 ID:Uy+UWvM2
マ板IDないし
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:34 ID:DG7b2eLG
昇華モードでTシャツにプリントすると
やっぱり綺麗なのですか?
ちょっとTシャツプリントについて、色々
新しい発見やアドバイスなど教えてください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 18:41 ID:bCRgG9wa
>>84
残念だが、昇華印刷用のアイロンプリントシートは無いんじゃないか?
8682:03/05/12 21:39 ID:1afQQc79
>>83
そっかスマソ。

>>84
IDがLG/略
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:58 ID:aUVL4+px
今MD-5000の中古が売ってるトコないですか?
ハードオフに電話で聞いたらどこにも無いと言われました…
やっぱりヤフオクですかね…微妙な値段なんですよね…
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:22 ID:ajdTHn8T
Sofmap.comで¥16800
89bloom:03/05/15 03:15 ID:SQDT2lEj
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 04:42 ID:aod4+dSw
>>81
サードパーティで大丈夫。
うちはelecomで5000が動いている。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:38 ID:GrZL0pqO
>90
ただしマカーは純正じゃないとダメ、と書いとけ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:05 ID:OUFEaRUq
>>90
動作環境と型番求む
93 ◆Snl1zfV29g :03/05/17 22:10 ID:+O3okSay
oki-doki(リサイクルショップ)でMD-5000i(ショップ3ヶ月保証&純正変換ケーブル付き)を

\4,500で(σ・∀・)σ ゲッツ!!

正直、嘘みたいな値段。ケーブルだけでも購入価格以上なんだけどね。
ジャンクでもこの値段では出ないと思われ。
まともな市場価格調査しているチェーン店ならこんな値段付けないだろうな〜
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:22 ID:4qkb9Umq
今週の月曜日5/12、ソフマップギガストア大宮店で、MD-5000印字できないジャンク品との表示の品を、
1980円(税別)で購入。
購入時にレジで付属品をチェックすると、取り説とドライバディスク、そして昇華スターターのハードウェアキーが
ついていることをハケーン。

いそいそと持ち帰り、フロントカバーを空けると90%ほど残ったインクが4色(ブラック・マゼンダ・シアン・イエロー)と、
フロントカバーのマーカーシールが埃まみれになってることを確認し、イソイソと所定のクリーニングを施して電源をONにすると
まったく問題なく動きましたとさ、チャンチャン♪

最近ソフにMDが並んでるから欲しい人は要チェックです。

きょうは横浜でMD-1000が1台、5000が1台、大宮では5500が1台ならんでることを確認しました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:12 ID:pBOAy8Fv
>>94
そうゆう所で買うと、電車で持ち帰れるような手提げ袋か何かに入れてもらえるかな?
ハードオフでも持ち帰りに困る。(車は乗らない。)
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:32 ID:HGgTOzlG
祖父はたしか送料1500円だったよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:43 ID:KyT/Aajh
>>95
帯電防止のプチプチにくるんだうえに、三重の手提げ袋に入れてもらって持ち帰ってきたよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:48 ID:aq0eK6ep
>>96
1500円は勿体ないな。
>>97
ソフマップは親切丁寧なんですね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 23:09 ID:NBoLgU8e
うちの5500も3年を過ぎてそろそろ限界かな。
電源ONの初期動作でリボンが本体内で飛び出る〜。
アルプスはオーバーホールしてくれたっけ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:47 ID:l78P8jM+
そういえば>>70はどうしたもんか。
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_plain
でも同じ質問してるし。と思ったら向こうの方が先だし.
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 16:52 ID:0TCoVrdK
どうも、>>70です。
昨日ソフマップでMD-5000i(インク無し)を17000円で買ったのですが、
電即納でインク買おうと思ってビックリ!!

特色ベースホワイトは5000じゃ使えないんですか?
素敵なアイロンプリントをしようと思って買ったのにこれでわ…
やっぱり濃い色Tシャツにプリントとかしようと思ったら5500じゃなきゃ
だめですか?

ならソフマップに返品してこなきゃ…
102動画直リン:03/05/21 17:13 ID:UI9CX0gp
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:27 ID:dUufCBOk
できないことはない。
しかしオクで金出して情報買わないように(w
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:02 ID:JWlqTG5w
うかつなやつ・・>70
マルチポストは嫌われる。返事に礼ができないなら質問しないこと。

>>93 何台目
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:15 ID:Ow+R3ZqG
よく平気な顔して書き込めるよ。
みんないい人だなあ。
10670:03/05/22 03:44 ID:miH3a5fO
うっ!?何だか叩かれています…

過去ログ読み漁ったところ5000でもバーコード張り替えすれば
ベースドホワイトを使えるみたいですね…。

そんな技をベースドホワイトで使って不具合出た人いますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 04:14 ID:lBIptYjP
返品が無難だ。このことはなかったことにしようぜキミ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 07:00 ID:Lq0F7/kK
>>106
まあ、自分で挑戦するか返品するかどちらかだな。バーコード張替えの
術を知っているんなら人に頼らずやってみな。上手くいけば儲けもんだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:04 ID:/bjy82mR
慌ててUSBパラレル変換ケーブルを買ったものの…
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:47 ID:+Xtf7oIr
ジャンク扱いのMDプリンターってヘッドセンサーをキレイにすると動き出すのが多いみたい。
 僕の1300は3000円でしたが拭いたら動いた。ラッキー。
11170:03/05/23 15:03 ID:1kQR6aHw
>>107
確かに。張替えして上手くいかなかったら返品して無かった事にしちゃおう。
ナイスアドバイス、助かりました。

みなさん、どんなソフト使ってTシャツ作ってますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:35 ID:Dj3z7NFA
アイロンシートに昇華モード印刷したら、リボンは切れなかったが、アイロンシートの基材がリボンに張り付いた!
11370:03/05/25 00:57 ID:8xBKsG4B
なんとっ!!アイロンシートに昇華は使えないんですね。
身体張ったレポ助かります。。
ベースドホワイトの張替えは特色ホワイトがよさそうなカンジするんですけど、
どうでしょうか?とりあえず、僕も身体張ってレポします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:01 ID:bbaK0fyi
☆オススメ! カワイイ女の子満載のHサイト☆ 〜二日間だけ無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 07:14 ID:LLSt+TNX
>>113
それ常識、体を張る必要もないよ。
マニュアルをWebからダウンロードしてよく読んだら問題起きないんじゃ?
11670:03/05/25 12:43 ID:8xBKsG4B
えっ?メーカーのマニュアルに張替えのやり方なんて書いたあるんですか?
それとも、ここの過去ログをくまなく読めと。いうことですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:40 ID:xnc/AIFq
>>116
昇華云々に驚いていたからあきれたわけだ。基本を忘れたらああなる見本だな。
118112:03/05/25 15:10 ID:hNQTNklq
>基本を忘れたらああなる見本だな。
漏れの事かな?漏れは好奇心でやってみただけだから。
11970:03/05/26 00:41 ID:/lEbpIka
>>115
あ、あの〜…アルプスのHPにあるマニュアルを読んで
張替えを学べってことですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 02:19 ID:p5XOPz/l
>>119
マニュアルにはそんなことは一行も書いてないよ。基本のことを言ってるんだな。
(マニュアルを持ってなければ、日本のWebでは、Mac OS X用簡易版、USA ALPS
ではMD5000用等のがdownloadできる、持っていればそれでいい。)
マニュアルで正規なプリンタの使い方を理解して、その後にバーコード張替えをどこ
からか学べたとして相当な時間がかかるってこと。やってみてうまくできない事が
わかった時には返品ができないってことになるんじゃないか?
誰かが成功したていう発言をあてにしてはだめだ。そいつは出来栄えには妥協してい
るはずだから、話半分に聞くべきだな。判断は自分でしろよ。
(ベースドホワイトを印刷する順番は分かってるか?)

漏れは返品を薦める。この件に関しては、これ以上は無責任になるからもう発言は
しない。
12170:03/05/27 02:52 ID:6IX6DRyq
なんて親切な人。。ありがとうございます。
そうですね、返品可能な時期をしっかり把握しつつ
一つ一つマニュアル・過去ログ見て学び、実践して
経験値上げていきます。
ちなみにベースドホワイトは、一番最後に特色白の
バーコードを張り替えて印刷するんですよね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 12:44 ID:9gop7zP+
もう勘弁してください。
123 ◆S0pw.EDnyA :03/05/27 18:19 ID:0eoF2e0I
>>121
まあ、自分で判断して実践して経験値を上げてくれい。
>>122
ワロタ
124 ◆Snl1zfV29g :03/05/27 22:27 ID:87J9zlcF
暫く見ない間になんだかアレな雰囲気ですな。
>104
5000としては5台目。5000iなら3色目。
5000iコンプリートにはまだ遠い〜

>ベースドホワイトの人
さやうなら。
12570:03/05/28 02:13 ID:+UXJKYVm
なんだか、疎まれているのでさようなら。
ほとぼりが冷めたらまたやってきます。別人のフリはしないので
心の赴くまま対処してください。
あ〜明日たのめーるで、サプライ用品全部来るから楽しみだな〜♪
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 11:18 ID:k547boAd
他所行って同じ事繰り返すなよ。
127 ◆S0pw.EDnyA :03/05/28 11:40 ID:gDiYT7/Z
>>125
ほとぼりが冷めたらって、ちょっと違うような気がするが。


はなむけ。
http://www3.ocn.ne.jp/~ksin/sirokasetto.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:28 ID:XgbKlHwf
 最近エプソンから販売されたインクジェットプリンタにPXインク方式という
(従来より)耐水性と耐光性に優れていると宣伝していますが、私はMD方式
には絶対勝つ事ができないと、推測しています。このPXインク方式がどの程度
の耐水性と耐光性を持っているのか,ご存知の方は教えてください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:37 ID:eH5oP8AW
>>128
前前スレで使ってる人いたから
読んでみるといいよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 13:43 ID:63lnpX9k
>>128
PXなるモノ自体を知りたいならエプのスレで訊くのがスマートではないのかね?

あー、あと勝つとか勝たないとか言い出すと(本筋以外のところで)ループになるんで。
比べるなら顔料インクジェット同士で比べてくれぃ。
(過去に散々出てる)

正直、同じ顔料系でも固形インクと液体インクを比べろと言われてもナ〜
双方の長所と短所はど〜やっても埋まらない(もしくは同等にならない)からね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:57 ID:Scg00dOj
昇華印刷で代用できるベタベタしてないツルツル光沢用紙ってありませんか?
132sophiarc ◆3ZbIAnetaM :03/06/03 01:45 ID:G9sTeG3j
>131
昇華ワープロ用のフォトはがきとかフォトシール台紙を使える。
PP(PhotoPrint)マークがついてるやつ。
 普通の光沢紙とかは昇華インクを吸い込むオーバコートがされていないから
ほとんどの場合リボンが張り付いて切断されりゅん。要注意。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 05:14 ID:LjxKwZHj
>>132
ありがとう!探して試してみます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:56 ID:/OqtGww3
 最近は写真印刷するときは、昇華でもVDでもA4用紙を裁断機で半分に切って、それに
印刷してるよ。
 コスト半分で済むのもあるが、ちょうどキャビネ版に近い大きさで持ち歩きにも重宝。
 はがきじゃ物足らないからね。横長にセットして印刷すると、またいい感じにノートリミング135
を印刷出来るんだよね。
 難点は、A5サイズのクリアファイルを売ってる店が少ないぐらい。
 純正でキャビネサイズの用紙もあったら良かったんだが。
135アルプス信者残党:03/06/09 09:34 ID:ByoVPD62
修理はこちらまで。

028-4192
岩手県岩手郡玉山村芋田字上芋田50番
アルプス電気株式会社 物流管理センター内

インクリボンやケーブルは覗いて、プリンタのみを発送して下さい。
恐れ入ります、発送の際の送料はお客様負担になります。
修理代は代金引換の上発送させて頂きます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:28 ID:o2BV4/ar
修理依頼は、症状によってインクリボンや印刷サンプルの送付も要求されるかとがありまつ。
依頼する時は説明(FAXやメールとかで送ってくれる)を良く読んでね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 13:58 ID:xNk5jeGr
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:31 ID:NiCGfRYf
インクジェット専用ワーベル紙(ネーム用)にイラストと黒文字を印刷しました。
環境はMac、illustrator10+専用RIP。
最初はEPSONのPM-4000PX、文字は滲み、色が濁りがち我慢すればそれでもいいかも?
次にMD-5500で印刷、売り物になるくらいの出来でした。
MD-5500のすごさに、また使い分けできる幸せに気付いた一時でした。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 07:06 ID:+Gk0Qi77
 これって、どう見ても MD-5500 なんですが〜

http://www.fujicolor.co.jp/shousai/printer/mq-30f/index.html

 普通の MD-5500 とちがうのかなぁ?
 少なくとも、Windows 用のカラーマネジメントはありそうなんだけど。
 業務向けにはある程度は健在ということですかね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:44 ID:njSvGOoN
>>139 フィルム(用紙)とインクが専用なだけで
プリンタ自体はたぶんMD-5500まんまです。

MDシリーズならどの機種もそのフィルムと専用インクが使えますが、
そこの会社が勝手に売ってるうえに、ALPS純正以外の用紙とインクなので、
ALPS電気は一切無関係&動作保証外であることを忠告しておく。

141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:27 ID:9vq2lCPw
>140
いくらなんでもOEM契約してると思うが。
度々、電即納で買ってシール張替え?
最大のリスクはMD自体があぼーんの可能性だね。
142138:03/06/14 11:48 ID:l3fegFf8
>>138 のように書くとMD-5500がそんなに良いのかと誤解が生じるので、
一言。PM-4000PXで済む時はこれがベストで、それじゃ上手くいかない
用紙ではMD-5500の出番だ、ということです。
143_:03/06/14 11:49 ID:7u3Lv972
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:04 ID:oy+Vt7+u
セクシー画像を生クリック☆!(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
145 ◆Snl1zfV29g :03/06/14 13:29 ID:Z3OkWqSF
>>141
本体そのまんまだけど正規のOEMってのはシチズンのPrintivaくらいじゃないかな〜

店頭販売が無くなったから本体をおおっぴらに扱うようになったのでは。
それにしてもサイト内の「静音」とか「高速」といった説明は笑える。

つーか、このサイト、MDPのロゴとか商標の使用許諾取っているのかね(苦笑

>>140
苦しい立場が忍ばれる書き込みお疲れさま。
気持ちは分かるけど、その言い回しは身元バレバレですぜ。

オレモナー
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:22 ID:uPe1SAfR
ALPS電気の人が見てるの?
だったら、新機種の発売と OS Xドライバの改良をヨロシコ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:47 ID:VLlnRqUD
>>140
これで出力した「フィルム」からプリント(印画紙)可能なのか。
元ネタはPCデータなのに、一体どういう用途なんだろう?

価格表「MQ-600F代替プリンター」の代替って、どういう意味?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:25 ID:V86ISokH
>>147
これで出力した「フィルム」は2階調のネガになります。
用途は普通に露光させた現像前の印画紙にこのフィルムを重ねて再露光させ、
文字等の線画を入れるために使用します。
印画紙ベースの写真入り年賀状なんかがそれです。

代替っていうのはプリンターが壊れた時にすぐに代替機を持って来てくれる
サービスっていうか、保険みたいなものです。
一応プロ向けに提案しているシステムなんで、
壊れると仕事が出来ないって事で15万円なんでしょうけど、
MD-5500に15万円を注ぎ込むプロって・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:56 ID:VLlnRqUD
>148
(,゚∀゚)! なるほど、そういうことですか。
保険で5マソ円は高いなぁ。つーか、本体(のみ?)も。

ところで、プリンタ設定はやはり"MD-5500"になるんでしょーか?
150139:03/06/14 17:59 ID:+Gk0Qi77
なるほど。
1200dpi相当とか書いてるから、1200×1200で行けるのか?とか思っちゃったよ。
VDで1200×1200出れば、写真印刷も相当いけそうなんで10万円なら買ってもいいかな〜と
ちょびっと考えたりしたんだが。しかし、初回出荷限定で付いてくる名詞印刷ソフトって一体。

とりあえずフォトカラーペーパー40枚とリボン2組買ってきたから、しばらくはMD-5000でいいや。
151 ◆S0pw.EDnyA :03/06/15 22:43 ID:zduUqPjD
MD-5500(?)+専用ソフトで10万ならプロ用の機械としては妥当だと思うが。
ドライバも専用だろ。専用フィルムに印刷するんだし、インクリボンは
MD-5500ではサポートしていないラベカ(フリー?)用になってるし。
本体のROMも書き換えている可能性が高いので、ただのOEMではなく
沖やローランドDGの製品のような物として考えた方がいいと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:22 ID:JdtSX2NQ
>MQ600F
印刷用樹脂凸版が作製可能に興味有ります。
詳細求む。

しかしフジカラー販売って10月に会社自体が無くなっちゃうんだよね。
サポートが心配だな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 18:39 ID:0j3Xr7N+
>151
MQなるモノの現物見た事無いから断言は出来ないけど、正規OEMだとしたら怪しい内容のwebだよなぁ。
本家からリンクも張っていないし画像も使い回しだし。
正直言ってリンク先に書いてある説明文はそのまま受け取れないな。
で、>151氏は現物見た事あるの?

>152
自分が見た事あるモノではMDはネガを作成するだけで、樹脂板へ直接製版するモノではなかった。
(使うリボンとフィルムは当然社外品)
軽印刷の刷版作るプリンタはkimosetterというものがあるよ。
(こっちは正規のOEM)
154プリンス名無しさん:03/06/18 16:23 ID:6Hw1w0/5
キモセッターって名前が良くないな
155プリンス名無しさん:03/06/18 17:26 ID:aRDeLn6N
>>154
同意。
カイモセッターだったらまだよかったのに。
156151:03/06/18 22:57 ID:7EtEJkqF
>>153
当然ながら見たことない。あくまでリンク先から得られる情報を頼りに
推測しているだけ。
本家からのリンクは、希望しないとのせないとか。
(あまりにMD-5500にそっくりっていうかそのものだし)
157プリンス名無しさん :03/06/19 03:35 ID:p/y++q5r
すみませんちょっと教えてください。
illustratorやなんかで、Kのみのグレーを作ったとき、
C/M/Y使ったグレーで印刷されてしまうのは、なにかの
設定で回避できるんでしょうか?
MD-5500をwin2000で使用しています。

あと、MD-5500用のicmプロファイルってどこかにあるのでしょうか。
alpsのサイト探してみた限り見つけられなかったのですが・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:20 ID:1NEmTiuV
>157
ドライバのカラーモードをグレースケールに変更する。
カラーとグレーが混在しているデータなら諦める。
CMYKの指定はPSプリンタ向けだから非PSのプリンタには忠実には反映されない。
(特にグレースケールの部分)

>icm
無い。
試したいならukだかus社のサイトに5000のプロファイルがあるから、自力どうぞ。
159157:03/06/21 20:09 ID:m4MVokd3
>158
レスありがとうございます。
カラー混在なんですよね・・・。やっぱmacとripを使わないとダメかぁ。
4版をそれぞれグレースケールにして単色重ね刷りしたりするとどうなるんでしょう。
網点が重なっちゃうだろうからダメかな・・・。ってやってみりゃいいか。
icmありがとうございました。さっそく探してためしてみます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:18 ID:z72MK9Nu
昔はあったみたいなんですけど、今は見つからないですよね>USサイト
見つかったら教えてください。
Win98ユーザーには朗報かもしれないブツはあるんですが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:12 ID:s/2ny4W7
超遅レスだが、その場限りのメモなんかの出力でインクを使うのは勿体無い・・
って話題があったけど、みんな感熱紙は使ってないの?
ブラックのみならインク無しでもプリントできるのがMDの強みだと思ってたんだけどな。
162157:03/06/21 22:23 ID:m4MVokd3
・・・見つかりませんでした(涙)
がんばって/download/icc.htmlとゆーのがかつてのurlらしいコトまでは
わかったんですけど、404になっちゃいますね。
DICに近いんだからstandardなヤツ選んであてとけばとりあえずいいのかな。

ところで、ghost script使って疑似PSプリンター化すると
狙ったCMYK値で正しくプリント出来るんでしょうか?
MDプリンタ用の設定ファイルがまだ充実してないふうな感じでもありますけど。

>160
win98ユーザには朗報かもしれないブツってどんなものなんでしょう。。。
ヒジョーに気になります。
163_:03/06/21 22:23 ID:L8vdN6Cg
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:26 ID:2Gg2BAxe
>>162
>・・・見つかりませんでした(涙)
もう2年位前からUSサイトではダウンロードできなくなっていましたね。
(その前も落とせたり落とせなくなっていたりあやふやなもんでしたALPSは)

>DICに近いんだからstandardなヤツ選んであてとけばとりあえずいいのかな。
ちょっと意味不明です。
後の質問もあったりいろいろ書いておられますが、どうしたいのか具体的に
書いたほうがレスがつき易いと思います。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:38 ID:VXlucCc0
>>157
ファインブラックのチェックをオフにしてる?
166157:03/06/22 00:23 ID:/GFGJ4w+
書き方が変になってすみませんでした。
PSプリンタのように、アプリで設定したCMYK値に極力近い状態で出力させたいのですが・・・

色々調べていて混乱してきたので確認させて下さい。
MDシリーズ他、GDIプリンタ使ってIllustrator等で作成したCMYKデータを出力する場合、

1.アプリ(Illustrator等)のカラー設定を用いてデータがRGB化される
     ↓
2.OS(というかプリンタドライバ?)がICM Profileを元に再度CMYK化
     ↓
3.2のデータがプリンタに送られ出力

ということでいいですよね?
GhostScriptは疑似PSプリンタ化というイメージがあったので、上記のプロセスをスキップして
直接CMYKが送られるのかと思ったのですが、調べてみるとそういうことでは
ないようですね・・・。あとDIC云々も1の方に関してですね。失礼しました。
で、結局、
1の部分には、Japan Standardのカラー(MDのCMYKがDICのそれに準じているため)
2の部分には、MD用のICM Profile
という感じの設定がベストなのでしょうか?勘違いしているようでしたら指摘してください。

あとその際のプリント時の設定は、自動カラー補正・ファインブラックをOFFに
するのはもちろんなのでしょうが、カラーマッチはOFFにするべきなんでしょうか?
それとも自動/グラフィック?(カラー写真ではないような)

長文すんません
167_:03/06/22 00:27 ID:Ddi9+uwh
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 04:14 ID:2A1Jacjz
>>166
>PSプリンタのように、アプリで設定したCMYK値に極力近い状態で出力させたいのですが・・・
そのための考え方は・・・
イラストレータのCMYK値は、一旦アプリの内部でモニタ表示用のRGB値に
変換されてモニタに表示され、その表示用のRGBデータを標準のGDIプリンタ
ドライバがプリンタに送って印刷される、ということだから、
(1)「モニタ表示が自分の欲しいオフセット印刷の結果と一致する
   ように設定して」おいて
(2)「モニタ表示の通りプリンタで印刷されるように」アプリ側でカラー
   マッチングしてやれば上手くいくはず。
・・・ということになると思います。

こうすれば、PSプリンタでなくてもGDIプリンタでも商業印刷がシュミレー
ションできるということになります。

具体的には次のWEBが参考になるかもしれません。
ttp://www.e-mpm.com/ijproof/ht-sim.html

そこで、必要なものは・・・
 シュミレーションしたい印刷のプロファイル、プリンタプロファイル
 キャリブレーションされたモニタにそのモニタプロファイル
・・・ということになります。
イラストレータ9、10ではこの方法が簡単に実現できます。(7や8では工夫が必要)

で、>>166 の発言内容は大体合っていると思います。
(ただMDのCMYKがDICであるか否かは関係ないと思います)

>あとその際のプリント時の設定は、自動カラー補正・ファインブラックをOFFに
>するのはもちろんなのでしょうが、カラーマッチはOFFにするべきなんでしょうか?
>それとも自動/グラフィック?(カラー写真ではないような)
通常は、何も補正無しでカラーマッチOFFでしょうね。(プロファイルはそうやって
作成するはずですから)
Windows上のMD-5500でもプリンタプロファイルが手に入れば実験としては可能です。

分かりにくかったらごめんなさい。
169157:03/06/22 21:22 ID:/GFGJ4w+
>168

丁寧な説明ありがとうございます&レスが遅くなってすみません。
モニタのプロファイルは持っているのでなんとかなったんですが、
やっぱプリンタプロファイルをなんとか探さないと難しいですね。。。
かつてUSサイトにあったものをダウンロードした方に、どっかにupしてもらうと
・・・法的にヤバイんですかね^^;
170168:03/06/24 01:08 ID:ORogIwqM
>>169
あくまで理論上、実験はできるということで、その結果は?です。
MD-5000用のプロファイルをMD-5500に流用しても元来違う機種のものですから、
有効性にはなはだ疑問があります。
それから、MDが印刷に近いといっても、あくまで専用RIPを使っての網点とそれ
による色味からくるもので、ましてやWindowsの標準ドライバ(このドライバ自体
はICMに対応してない)による印刷では思うような結果は得られないです。
また、MacはMac OS Xにほぼ移行しており、RIPはこれに対応する予定がない
(旧Mac OSに対応)ので、RIPも薦められません。ALPSのMDシリーズはいい
プリンタですが、進化を止めてしまったものです。多くを期待できないと覚悟
すべきです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:58 ID:TN7G2fIL
OKIへOEMしてたA3の奴はどうなったの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:24 ID:PzjnNSwN
>>161
ヘッド痛めないですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:01 ID:JXC2oWGe
>>172
痛めるよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:20 ID:07fYW+qW
>>171
あれは高いな(標準価格:248,000円)
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:48 ID:/b5PDAQx
>>171
ハード的にはMD-5500のA3ノビ機能省略版だから、これ以上の進化のしようがない
です。MD-5500と共に静かに終焉を待っているのでしょう。
価格的にも機能的にも消耗品的にも普通の人々には無関係なものです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:33 ID:KlNcIRQN
>>175
消耗品はMD-5500と共通じゃないの?
#もしかして消耗品ってリボンとかじゃなくて機械部品のことなのかなあ・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:39 ID:yV7kuKvu
>>176
いっぺん沖のWeb見て面洗ってこい。
型番一緒のサプライなんて存在せん。
すなわち販売元が違うメーカ同士ではインクカセットの互換性は無い。

(シール張り替えとか一部のカセットの「中身」が実質一緒という話は除外)
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:08 ID:WtlgCkfr
>>146
ALPSプリンタ事業から撤退との噂を聞いたんだが……。
出来れば頑張って欲しい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 12:14 ID:qPzLvvBk
MD-2000を使ってるんですけど、
98SEからWindows2000に乗り換えることになったんです。
で、ここ見たら有償の純正ドライバと比較して、
OS純正のドライバでは一部使えない機能があるって
書いてあるんですが、具体的にはどんなことですか?
当方、Photoshopで600dpiのモノクロ2値画像とCMYK画像を
A4で印刷できれば充分なのですが…
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 16:39 ID:xiZzzU3K
>>177
いや、もちろん型番はちがうけど中身は一緒って意味で逝ってます。。。
わざわざ作り直す価値も無いだろうし、MD-5500自体もう売って無いから問題無いじゃん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:16 ID:heXBap6Z
えーと、中身も微妙に違うんじゃなかったっけ?>アルプスのCMYKと沖のプロセスCMYK
記憶があやふやなので間違ってたらスマソ。

ついでにいうと、MD-5500は今も電即納で売ってるよ。
確かに店頭販売は終了したけど。
182小房:03/06/29 22:59 ID:hhnO7lg2
 まえーに透明シートに印刷して車にステッカーとして使ってるって
話したんですが。外装に貼ったシールは数年来無事なのですが、
内装に貼ったシール、直射日光で溶けちまいました。
 原理考えればあたりまえだが驚きではありました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:15 ID:+yXGfFvp
電即納って定価じゃなかったっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 04:07 ID:g0iAAcrJ
>>183
値段が変わらないって言う意味では定価とも言える。
通販になってからはそれ以前の定価を言っても始まらないな。
185_:03/06/30 04:16 ID:h3p1iGEi
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:14 ID:4YxYQXkG
ハードオフのジャンクコーナーで、MD-2300Jの動作未チェック品が
100円で転がっていたので、予備機用にするために捕獲してきました。

とりあえず、電源は入りました。
汚れがひどいので、今から磨きをかけて動作確認したいと思います。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:31 ID:GaGtOvCt
MD-1000Jを発売当初からずっと愛用しています。
今度、今使っているデスクトップ機からノートPCに乗り換えようと思うのですが、
狙っているノートPCにはプリンタポートがありません。

調べたところUSBtoパラレルケーブルというものを見つけたのですが、
これでMD-1000Jをノートパソコンに接続している人いますか?
ttp://store.yahoo.co.jp/elecom/114357.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:49 ID:3+NCkKTt
>>187
関連サイト
http://www4.ocn.ne.jp/~maa/PRT.html
ALPS製プリンタでの動作報告は載ってないけど、相性問題は少ないみたい。
USBパラレル変換ケーブルは、『動けばラッキー』的な人柱アイテムだからなぁ・・・
ネットワーク経由でデスクトップ機のプリンタを共有するのが無難かも。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:37 ID:aN2mB75H
初カキコです。
ちょっと前にOEMの話が出ていたので、追加情報を。
自分は小物印刷関係の仕事をしているんですが、先日製本の機械を扱っている会社で
MDにそっくりなマシンを発見しました。
見た目は自分の持っているMD-5000iの色違いにしか見えないのですが...

ttp://www.inter-cosmos.co.jp/seihonki_syuuhen.htm

意外と特定の業務用にはまだまだOEMがあるような気がします。
実質ほとんど売れていないであろうMD-5500が今も継続して直販しているのは、
製造中止にできない理由があるのではないでしょうか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:16 ID:Rt5MKJA5
>>189
確かにそっくり。どう見てもMDそのものだと思う。
価格はどのくらいだろう?
191189:03/07/01 19:26 ID:Z5tm55sv
>190 う〜ん、その時貰ったカタログをなくしてしまい、ハッキリとは覚えていませんが、
結構高かった気がします。
10万くらいだったかなぁ・・・
これなら家のMD-5000でいいじゃん!ってそのとき思ったんだけど。

金・銀が使えるのが最大の強みなんだろうね。
この手の小部数用製本って、自分史とか論文とかが多いから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:16 ID:7tbV58uh
やっぱりDQNは派手好きなんだな(w




漏れは金が使えると知り、MD2000を発売日に買った(爆
アンケートに速攻で銀だせゴラァ!と書いたら次の機種ででて悲しかった・・・拡張の余地ぐらい残しとけ!>>ALPS
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:36 ID:LnU2C3A+
マイクロドライプリンタって今でも根強い需要があって、色々とアドバンテージが
あるのに、どうして廃れてしまったんですか?
たしかにランニングコストが高い、うるさい、遅い等のデメリットはあるかもしれ
ないけど、それを補うだけのメリットがあれば、ここまでシェアを落とす事は
ないと思うんですが。
フラットベッドスキャナが主流だけど、フィルムスキャナも一定の需要があって
各社発売しているように、マイクロドライプリンターも各社から発売されるような
事はないのでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:09 ID:eROvDJcI
>>193
一般人はインクジェットプリンタで満足してしまうからじゃないの?
MDプリンタを好むのは特殊用途や滲みが気になる数%の人だけだから
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:14 ID:Gn69jlxm
>>193
他のプリンタと併用しないとつらいからなぁ。
二台もプリンタを買うっていう人はあまりいなかったんでしょう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:05 ID:LcjIaQij
対候性・切れ・印字位置の精度を求めるとMDプリンタになるんです。
(MD−2000Jからのユーザーの漏れは当然だと思い込んでいた)
水平給紙の低騒音 MD−2000J
昇華印刷標準添付の MD−1300
VDフォトカラーの MD−5500(専用リップ付きである意味現役最高プリンタ)
どれも未だに現役かつ最高であります。
顔料系インクのPM−4000PXとMDとは水と油であります。
古いけど「いざ鎌倉」ならぬ「いざMD」ですな。
こういうものを低価格(流行の2、3万円)では採算が合わないです。
今の販売形態は仕方ないですが、いつまで続くか心配心配。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:13 ID:AJ+6T44d

ネームシール作ったが、MD−5500は使えるが、
PM−4000PXでは使えない。MDは遥かに実用的ではあります。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:23 ID:PoBF+tWD
MD−5500の次のは出ないのかな?
今さら新品のMD−5500を買うのはちょっとな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 03:05 ID:AJ+6T44d
>>198
次はどんなのキボンヌですか?(100%でないけど)
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:54 ID:lg5u6IgJ
ファンレスアルミ筐体で水冷ヘッドの連続印刷可能なヤツ
それかデュアルヘッドで印刷速度当社比2倍のすごいヤツ
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 17:32 ID:eDkbqzdH
>>200
騒音は2倍ですな(w
202 ◆Snl1zfV29g :03/07/02 19:45 ID:8MH2X1L6
>>189
ハードウエア板のMDスレで過去に話題に出た。

ttp://www.powis.com/products/foilfast.asp
筐体のデザインは似ているが、中身は特色印刷専用に特化した海外OEM商品。
正規OEMで、カセットも専用バーコード付き。

販売元は米国で、国内に出回っているのは代理店が独自に輸入したモノ。
ドライバもマニュアルも当然英語。
(本体作ったのは日本国内だったんだろうけどね)

本土での定価は $1695.00 なそうで。
国内だと輸入手数料とか上乗せされて20万以上しそうなカンジ。

>>198
顔料インクでの「5550」とかいう機種が有るね。





HPのインクジェットで。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:21 ID:sD4ZmITZ
>>186
100円かあ
今は使ってない2300あるけど処分する方が
高くなりそうだ。
204186:03/07/02 22:03 ID:odswjl3S
>>203
MD-2000番台は、買い取り査定ゼロ
引き取り後は、ジャンクコーナー直行みたいです。

先日買った、MD-2300Jを使ってみましたが
印字のかすれや、紙詰まりもなく快調に動きました。
MD-5500も持っているのですが、MD-2300の方が動作音が静かですね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 23:33 ID:7tbV58uh
MD-2000は作りがスゴクいいからねえ



・・・とっても重いんだよ!
フレームに金属使ってるだろ?、この重さ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 16:04 ID:Wm/wfrmp
>>187
ttp://main.auction.msn.co.jp/item/14513677
使ってた人がいるみたいですよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:48 ID:u7YEmMgj
>>201
2つのヘッドの騒音の位相を180度ずらして騒音0を実現しよう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:52 ID:PKAIc6nf
>>207
水平対向エンジンかよ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 02:56 ID:9pWyAEPy
>>207
騒音は減らないが振動は減りそうですな。
MD-5500が稼働していると載せてある
パソコンラックが揺れるんだよな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 03:13 ID:hnwqMfL6
>>207
アメリカでそういうのがあった気がする。
そっくり波長が逆の音を出して低騒音にする掃除機だったと思う。
しかし、MDにつけて効果があるのだろうか…
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 14:32 ID:Meso2Vap
印刷すると大きなビープ音がなって、MDのノイズ周波数帯がマスキング効果で
聞こえなくなるシステム搭載キボンヌ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 15:39 ID:yT0PKsMO
でも結局新機種は出ないんでしょ。もうダメボ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:33 ID:69w5W1rS
>>212
そういうこってす。ALPSは出すタイミングをもう失っています。
宣伝力も価格的な競争力もないでしょう。実用的なMD技術はMD-5500で終息していて
ここまでだと思う。漏れはこれで十分でこれ以上の実用的で魅力的なものが出来るとも
思えんし、また望むことはない。
ネット受注で細々がせいぜいで、完全生産停止を狙っているとしか思えないが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:26 ID:6AUJ86Hs
去年までMD-5000を持っていたが、近所の電気屋が消耗品の取り扱い
をやめたのを機会に、インクジェットに買い換えたよ。
でもインク詰まりに悩まされ、去年の判断が失敗と気がついた。

おまえら、壊れるまで愛用してやれよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:23 ID:VPPPngTl
>187
 私はUSBパラレル変換ケーブル(エレコム製)でMD-1300接続OKでした。
相性問題が発生するのはVIA製チップ搭載PCの様です。
 導入時注意する点は、
・プリンタドライバのインストール時はLPTポートに設定して、
 後で、Virtual PrinterPort For USB に切り替える。
・双方向はオフ。
・最初に変換ケーブルを挿入した端子以外では認識しない。
の3点です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:57 ID:4nEV0EWg
>>214
確かに、インクジェットはすぐつまるからね…
でもまあ、どーでもいい文書の印刷には便利です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:06 ID:oxMz5Pqy
妄想で語る新機種なら、CD(DVD)や板ガラス等に印刷できるような機種なら
まだ少しは新たな需要があるかも?
218MD-5000:03/07/11 15:48 ID:e6hluCpV
MD-5000を昔写真するのに使ってたが、
最近めっきり使わなくなってしまった。。
Canonのプリンタもあることだし。。。
そこで、売りたいと思ってSofmapを見たんですが、
8800円のポイントで売れるんですね。。
価格的にどうなんでしょうか。??
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 16:17 ID:82jUSM73
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:01 ID:YeK3nrm8
>>218
ポイントでか。
祖父で8800円買うものあれば良いんじゃないの。
221???:03/07/11 18:10 ID:Eu+MKF7h
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 10:37 ID:SrnmuKOK
L版程度でフォトカラーが使える用紙、他社製品ありまつか?
フォトカラー葉書はペラペラで嫌だ…。
ちなみにMD-1300。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 11:18 ID:u0Kmgci/
>218
ヤフオクで売るべし。状態がよければ2万で売れるぞ
昇華キットとUSBがあればさらによし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 11:21 ID:BE5gYV5+
とりあえずサンプルムービーで逝っときなさい
http://www.k-514.com/sample/sample.html
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 12:52 ID:j1BaeUwV
裁断機を使って自分で裁断するしかないかと。
用紙サイズを手動で設定すれば大丈夫。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:19 ID:IZ2mlnME
なんの為にPrintStudioはトンボが付けられるのだと小一時間……
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 03:09 ID:lUNxwRkW
>>226
おおっなつかしやPrintStudio でも1回も使ってない
228 ◆7OlLZYqZFE :03/07/14 03:19 ID:Z8b4uZwu
てst
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 09:18 ID:C35xy2bx
トンボって縦に切ると横のトンボも切り離されてしまって難儀なんだけど
実際どういう風に切ったらいいの?あと、あれって線の外側・中心・内側のどこに
あわせて切ればいいんだろう?
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:17 ID:NuInz0sG
>>229
余白は切り離さずに要る所だけカッターで切る。

 ┌───┐
 │┼─┼│
 ││ ││
 │┼─┼│
 └───┘

↑これの「井」の字になってる所だけ切る。
#Macだからずれてるかも(^ ^;;。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:56 ID:3yryoeUt
LAOXでプリンタ下取りセールやってて、MDも下取り対象になっていた。
ジャンクでも2000円で下取りする云々の宣伝してた。
232229:03/07/15 01:49 ID:AXwtmf/f
>230
(゚Д゚;ハッ アリガd
233218 MD-5000:03/07/15 10:42 ID:kCE5cIzq
.....ヤニ臭いだかなんだかで、
5500ポイントでもう売ってしまわれた;;
USBはなかったけど。。昇華もついてたし。。。。
ああもったいなかったなぁ;;
もう、DVDマルチドライブに化けてしまったwww
せめて、インクだけでもヤフオクで売るかな;;
234山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:NJrVKJa0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 16:09 ID:tJcxdICY
MD5000、工場送りにして見ました。
どうせ買い換えるなら、カラーもモノクロもこれよりキレイでないと。
カラーはともかくモノクロがね…プリンタ2台買うより、直す方が安い。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:23 ID:fnCF/rDB
>>235
修理で工場に送ったら料金やら、期間やらどれくらいかかるんやろか?
うちのMD5000もちょっと調子が悪い。
#薄紙だと、四色目の紙送りが上手く行かずエラーになる。

できれば結果報告キボン。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:04 ID:QSWno9Tz
昨日久しぶりに印刷して、改めてMD5000の良さを再認識したよ。
用紙は主にハイグレードペーパーを使ってるけど、インクジェットの
ファインペーパーみたいにベタベタしてないし、値段も結構安い。
見た目に高級感がある紙だし、ついつい印刷結果を見てニンマリして
しまった。
印刷途中でイエローのリボンが無くなって交換したけど、途中までの
印刷は無駄にならないで継続できるし、インクリボンの交換も最近の
インクジェットのインク交換と比べると凄い楽ちん。
まだまだ現役で頑張ってもらおうと思ったよ。
CD-Rの印刷さえ出来れば文句ないんだけどなぁ。
238237:03/07/16 00:06 ID:GsPuKkU2
再認識ついでに教えて下さい。
昇華スクーターキットを使った場合の画質って劇的に変わりますか?
今でもかなり満足してるけど、これが更に良くなるなら購入を検討しようかと
思ってます。
その場合必要なのはキットだけで、他の消耗品は今まで通りの物を使うんですか?
ちょっと気になるランニングコストは変わらないですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:57 ID:lUG5d2IL
昇華型もバンディングでまくるんですね
最近はインクジェットの方が綺麗に見えるのは私だけですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 01:46 ID:kl1jHoiV
>>239
あなただけではありません。漏れも写真はインクジェットの方が
綺麗に見えます。というか画質重視のインクジェットは写真と
見分けがつかないくらい綺麗だけど、昇華型の写真って光沢感
も質感も発色も写真よりかなり劣ると感じてるんだけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 03:14 ID:2VhQk8D1
「昇華スクーターキット」

ごめん、素で笑ったw
242mk:03/07/16 08:40 ID:+blMiXQs
>236
最低15k、上限30kだったようなかすかな記憶。
2週間くらいで戻ってきた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 08:45 ID:zTEXmJz+
>>240
昇華型は昇華型でも専用のはいいよ。
オーバーコートでインクジェット以上に光沢出るし。
何よりシャープネスが素晴らしい。
P-400>>>PM-3500Cっていう感じ。
(まあ、比較してるインクジェットは一世代前のだけど)
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 11:12 ID:p3gGBsEN
店頭でもらってきた、2300の昇華サンプルは写真みたいに綺麗だった。
バンディングはよく見るとあるけどほとんど気にならない。店頭でもらってきたというのがあれかもしれないけど。
5000の昇華は質が落ちたのか?
245 ◆S0pw.EDnyA :03/07/16 21:00 ID:Gq/P6vi6
1300以降の昇華>2300の昇華
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 23:42 ID:6R/TIHb/
みんなどんな紙を使ってる?
普通紙?ハイグレード紙?フォト用紙?
インクリボンの買い換えって年に何回くらい?
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:37 ID:Ei6cBF3E
>>242
サンクス! ヤッパ萬円超えるのか〜。でも新しく買うよりかは安いな。迷う(- -)。

> 昇華

これのサンプル見て、買うの決めた。
当時のインクジェットとは比べ物にならんかったよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:42 ID:pCs8Zu8Z
>>246
このごろはハイグレードペーパーばっかり。
何しろ質感が(・∀・)イイ!!
写真混じりのドキュメントの印刷にはこれしかないです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:53 ID:itFUKmQc
ハイグレードペーパーって凄く質感良いのに意外と安いんだよね。
普通紙買うくらいなら絶対こっちの方が良いと思う。
でも印刷したあとに、鉛筆でメモを入れるような資料には向いて
いないかもね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 02:52 ID:weIumtk/
>>244
5000も2300も基本的には変わらないが
2300の方が赤が強いかな。

でも・・・写真屋のピカピカの綺麗な仕上がりとは
程遠い気がするのだが・・。耐光性も良くないしコストも高いし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 03:45 ID:2cUarJOd
1300でのフォト光沢紙への昇華印刷って専用紙じゃなくて、他社の昇華用の紙って
使えますか?試したことある方いますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 18:45 ID:3NuKPihp
ところで誰か「SMA PRO」使ってる?
接続用PCIカードのドライバがWIN95でしか認識されないんですよ。
購入元に聞いたら「98以降には対応しません」てキッパリ言われて鬱。
どうにかならないものかと(-_-;)
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:15 ID:ts+1n6Oa
>>252
現行ドライバならMeまでちゃんと使えてますが。2000やXPはダメだけどね。
アフォな答えを寄こす販売店より正規のサポート窓口へどうぞ。
問い合わせ先は説明書のどっかにのってるよ。MDとは違うから要注意。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:30 ID:7dg99Qx2
>>251
試したこと有るし、用途次第で使い分けていますが。
入手のしやすさ、印字品質の安定さから見れば純正が一番というのが現時点での考え。
純正以外の昇華用紙、特に厚手のモノはは色ムラが出ることもあるし、オーバーコートが上手くかからなかったりする。

それにしてもこの前から色んなところで聞いているマルチ君臭い質問だね。
人柱に頼るのも結構だが、ググるなりして自分で調べたり試してみようとは思わないのかね?
業務用の昇華方式プリンタのサプライなんて遊べそうに見えないかね?(遊ぶには少々高価だけどね)
元々ユーザーのけっして多くないMD、他力本願だけじゃ使いこなせないと思うよ〜

別人だったら失敬。
255251:03/07/18 01:23 ID:H1ebhD4g
>>254
別人です。カキコむの初めてだし、ググっても見たけど
それらしきページに辿りつけなかった。
とりあえず、インクがのるのか知りたかったんだけどな。
無知故に、フォトカラー対応の「インクジェット用紙」を使ったら
リボンが張り付いて切れてしまって、新しいインクがダメに。
もう失敗したくなかったので聞きいただけ。
純正は種類が少なくて使用したい種類のものがなかったので、
他社製品で代用できればいいなと。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 01:42 ID:rVS3DNCb
>>255
あらら。
まあ、とりあえずインクジェット用はやめといた方がよいと思われ。
他社の昇華型プリンタ用の紙ならいけるかも?
(昇華スターターキット持ってないので分からないけど)

そうそう、リボンが切れてもカートリッジを分解して修復すれば使えるよ。
使い終わったカートリッジを参考にしてLet's try!
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 02:17 ID:FeAvMaVt
使い終わったカートリッジって巻き戻してまた使えますか?
本気プリントには無理だろうけど、練習用とかちょっとしたラベルなどに。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 02:59 ID:Wr+NMwrf
>257
やったことないけど、ひっくり返してラベル貼り替えた方が楽なんでない?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 03:13 ID:yNOMiDSu
>>257
故障の原因になりそうだから、止めといた方が良いかも…
260セイラ:03/07/19 14:06 ID:bVVZzyiP
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:24 ID:OYJ9NWJC
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:38 ID:PiNbnKNp
アルプス電気が、カーナビのアルパインだったとは知らなんだ。
へぇ〜×5って感じだったけど、これって一般常識だったの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 02:40 ID:5zMi7lXb
>>262
はなまるマーケット時間帯に流れるアルプス電気のCMを
見たことがある人なら知っているはず
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 05:11 ID:ijcnbicZ
真空管時代からラジオの部品メーカーだったことを知らん人も多いんだろうな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 05:34 ID:bQubJWd5
MZ-2000のキーボードもアルプス電気だったよーな気がする。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 10:37 ID:h7JYERfG
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:22 ID:LPtsLZAN
漏れのプリアンプの電源スウィッチはアルプス電気製だ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 00:13 ID:mVSzVNyZ
>266
くぉ〜ぬぉ〜〜!







正直者〜〜!
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:11 ID:Jgkb0sYL
最近のインクジェットと比べると階調がちょっと荒いかも。
実際、MD5500の印刷結果って何bitカラー相当なんだろうか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 13:56 ID:F5pXucdw
>269
何の話?
昇華モード?それとも普通のマイクロドライ?
知ってると思うけど、インクジェットとは全く表現方法が違うから比べようがないよ。
マイクロドライは網点を作るからね。 
オフセットに近い。だからDTP関係の人に喜ばれる。
お手持ちの新聞・雑誌と比べてみたら?
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 14:44 ID:Wh2tYBPT
>>270
インクジェットもMDもどちらも網点は作るが、低解像度でドットが滲まな
く荒い分だけ、オフセット印刷の網点に似ている様に(かつては)見えたと
いうことで、ALPSの苦肉の技術だろう。RIP使うとその原理からより
近い感じはもったが。
今はインクジェットの方がMDよりもオフセットに近い印刷が実現出来ます。
272_:03/07/24 14:49 ID:h+ilPBZ9
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:14 ID:hbT/JroE
漏れは誤差拡散より網点の方が好きだな。
網点の方が人間の目の特性に合ってると思う。

でもMDは点というより線じゃない?

グレースケール印刷だと点になるけど荒いのでイクナイ。階調再現性は捨ててもっと細かい点にしる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:16 ID:qKi8b3SH
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:28 ID:I/qjFS2w
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_ 癒し系か・・・
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:36 ID:r7VdtmV0
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 16:47 ID:/MrtrWCN
>>271
顔料系のドライインクを使うので色再現域がオフセット印刷と
ほとんど全く同じっていうのが売り文句だったかと。
(パンフレットによればインクジェットはかなり色再現域が異なってた)
あと、印刷表面の質感とかも。

>今はインクジェットの方がMDよりオフセットに近い印刷が実現できます。
マジ!?
使ってる機種と用紙の詳細きぼん。
まあ、別に 仕事で使ってるわけじゃないので
オフセット印刷に似せる必要はないのだけど。
278ヲタク機長:03/07/24 20:15 ID:dvJOWegt
>>277
あ〜インクジェットも色再現性悪くないですよ。
うるさい仕事のコンセンサスで来る時あるけど
かなり忠実に合わせることができます。
まぁ、インクジェットのRIPがまともなカラーマッチングしてるんだと思いますが。
(印刷物と比べると明らかに入ってない色で表現されている)

ただ、インクジェットで本気出されると藍が出ないのよ。
紺藍ベタを出して見ると写真の辺りの色が違ってくるなんて当たり前。

そーいや昔、珍しく誤差拡散の仕事した事あるけど
ありゃ綺麗だったね。
解像度が許すなら誤差拡散は写真系が綺麗です。
解像度が低いとかツブシ系のグラデなら網点処理の方がすっきりしてる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 22:10 ID:1Slk/IAA
顔料系のインクジェットに買い換えようかとも考えてたけど、印刷枚数から考えて写真画質は
ラボのフロンティアで出力してもらったほうが安上がりでいいやという結論で個人的には落ち着い
たんで、当分の間は自宅ではMD5000で行くことにしたよ。
エコブラックでの印刷なら速度にも不満ないし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 22:51 ID:m0mpooZ8
>279
エコブラック設定だと印字速度違うの?
知らなかタ〜ヨ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:18 ID:cqonNlvS
>>280
普通のブラックと違って長持ちするから、インク切れで店まで買いに行く
回数が減って、トータルの印刷時間が短縮される。
F1なんかでもタイヤ交換って大きなウェイトを占めてるからね。

たぶんそんな理由でエコブラックを使うと印字速度が上がるんだと思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:23 ID:1Slk/IAA
カタログ値2PPMってことだから、今時のプリンタからすればそんなに早くはないよ。
カラーと違ってインク交換ないから個人的にはそれほど気にならない速度ということだけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 06:21 ID:uK+1mmVI
顔料インクってのは、口紅やアイシャドウに使われてるインクを使った
ものなんですか?
赤や青の口紅あるけど、緑はどうするんだろう・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 06:38 ID:9AAcHq2V
>>283
「顔」料といっても顔にぬるという意味じゃないですよ。
染料の対義語です。
↓三省堂『大辞林』より

がん−りょう 〜レウ【顔料】[3]
(1)色彩をもち、水その他の溶剤に溶けない微粉末。
添加剤とともに水や油などで練って、塗料や化粧料とし、
またプラスチックなどに練り込んで着色に用いる。
無機顔料と有機顔料がある。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:39 ID:VQ2zfMd9
283ハゲワラタ ( ´∀`)σ)´Д`)プニプニ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:46 ID:ORO8w4LE
ヤフオクでMD5000を購入したのですが、「シートフィーダメカニズムに異常が発生しました」
と表示され印刷できませんでした。修理に出したほうがいいのでしょうか?
それともクリーニングすれば直るようなものなのでしょうか?
287 :03/07/27 21:47 ID:RHNx2MHm
>>286
分解してギアのかみ合わせを確認。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 09:00 ID:oTAgjhCJ
今のインクジェットは鮮やか過ぎるんだよね
一応CMYKで原理的にMDの方がオフセットには近いはずだが・・・
確かにMDは線数の設定があるけど、オフのそれとは違うので参考にならず。
新聞に近いと言うのが現実かな?

あと、オレはコピーの原稿にする時はインクジェットは絶対使わない。
どうやってもベタ部分の色がおかしくなる。
289SEX:03/07/28 09:08 ID:bdeXt7Kj
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | エロタン星人のSEX作品は最高ですぅ〜!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /同人で、ラブラブSEXモノですよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 
                 //'へ゛ーノ
                     < お絵描きBBSもありますよ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:26 ID:doPjqZrx
今、A4全面300dpi10lpiで網掛けのグラデを
フラッシュシルバーで試験印刷中。

弩インパクトですよ。
291sophiarc ◆3ZbIAnetaM :03/08/01 02:15 ID:RcjkLqMf
>290
コミケで大公開でつか?
292290:03/08/02 00:43 ID:GkTkIcTu
どこで晒すかはナイショだがな(w
ただ、10lpiでも一番小さい点がちゃんと出るので
もうちょっと線数は上げてもいいかもしれない。
おそらく50lpiくらいはいけそう。

ちなみにベタの多い所を刷っている時、
一行終わってヘッドが戻った所で10秒くらいヘッド冷却してたよ。
思いっきり負担のかかる印刷なんだね、コレ。
293ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:01 ID:BWHCyh8w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:28 ID:UeWWz2aJ
昇華スタータキットは一度装着すれば後ははずしてもいいそうですが、
その後はもう一台のプリンタに使えますか?
だとすると、会社などで複数のプリンタがある場合は結構コスト削減できますね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:06 ID:7UfKFOno
>>294
>昇華スタータキットは一度装着すれば後ははずしてもいいそうですが、
文意から、昇華スタータキット一つで例えば3台のMDが「同時に」
昇華プリンタとなる、ととれますが、駄目です。流言飛語。
したがって後の文章についてもノーです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:16 ID:HJrTqoBL
そうなの?
じゃぁ例えば、MacのSCSI接続の場合は昇華印刷出来ないんですか?
マニュアルの図を見てたら、SCSIの基部を差し込むと昇華ドングル挿せない気がするが・・・
どこかに、この事を理由に「外してもOKって事が分かるだろ?」みたいな事を
書いてあったんですが

昇華キット持ってれば自分で確認するんだけど・・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 00:31 ID:WSiTgrVM
今日までがんばったご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 01:05 ID:2O8phh7Q
SCSIの場合は一度設定したらはずして使用するけどUSBだと
ずっと装着しておかないといけない、とマニュアルには書いて
あったと思います。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:08 ID:Q6NMGf+f
マックとかで一回装着したらはずしてもいい場合、昇華印刷でなく溶融印刷がしたくなったら以前のように印刷することはできるんですよね?
昇華キットがついてるから自動的に昇華印刷になるのではなくて、ドライバの方で選択するのでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 15:44 ID:KE9jq2NO
>>296
>そうなの?
>じゃぁ例えば、MacのSCSI接続の場合は昇華印刷出来ないんですか?
質問する場合は先に環境を言わなきゃ駄目だな。荒れる原因よ。
出来るかもしれないが、SCSIアダプタ(昇華キットと同程度価格)が別途必要
だから改めて用意してまでの意味があるとも思えないが、
既存で何台もMacOS9環境でSCSIでMD-5000を動作させている人には有効かな。
アルプスに直接聞いてみたらどうでしょう。
301_:03/08/03 16:12 ID:jk3Rq9lC
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:03 ID:MyfQqeaH
>>296
MacでSCSI接続だけど、昇華印刷は出来てるよ。
外したドングルが使えるかどうかはしらね。

アレで何やってるか判らんしな。
#フラッシュメモリーでも入ってて、
#1度使うと内容消えて再利用出来ないのかもしれんし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 21:49 ID:CDAb3OjY
ドングリはプリンターに付けるんですか?
それともPCに付けるんですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:01 ID:Yf5W/hd5
>>303
プリンタ後方のSCSIアダプタを接続するところです。
何か話がどうどうめぐりしているようですが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:24 ID:dUQ6Ru2b
>>303
ドングリじゃ昇華印刷は出来んぞw。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:33 ID:UAawmdl7
フラッシュカラーとメタリックカラーの違いって、何なんでしょうか?
アルプスのサイトでは、フラッシュカラーはメタリックカラーの10倍の光沢があるとのことですが、
だとするとフラッシュゴールドとフラッシュシルバーは、メタリックゴールドとメタリックシルバーの代わりに使えるのでしょうか?
説明書を見ても違いについては書いてないようです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:46 ID:6u0FZwrF
>>306
フラッシュは引っかきに弱すぎる。

>>299
2300は用紙設定でフォト〜を選べば昇華になる。5000系も同じでは?
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:44 ID:P2MbShZt
>>306
身近な例では
フラッシュシルバーはアルミホイール(鏡面光沢)
メタリックシルバーはアルミサッシ(鈍い金属光沢)
の表面光沢に近いかな。その質感から代わりにはならないです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 03:01 ID:ENq92Wqk
>>306
ゴールドに関しては、
フラッシュゴールド:テカテカの金箔
メタリックゴールド:マット加工した金
っていう感じかな。

それぞれに良さがあって、一概にどちらがいいとも言えない。
あと、メタリックゴールド/シルバーは下にMFインクを敷くときれいな色になるね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:43 ID:UAawmdl7
よくわかりました。
質感は結構違うものなんですね。

昇華スタータキットが外しても使えるかですが、アルプスに電話して聞きました。
マックの場合は一度認識させれば外しても問題ないそうですが、
winの場合は付けっぱなしにしないと電源を切ったら認識できなくなるようです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:02 ID:G8MSByr+
>>310
ほんとかい?
うちのMD5500で試してみたけどはずしたら何回やっても認識しなかった。
再びつけるとめでたく5500P...で認識。
ちなみにMAC。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:05 ID:AvDZoPQ1
>>311
5500てことは、USBで繋いでる?
たぶん、SCSIユニットが付いていれば、ドングル外していてもOKなんじゃ?
うちはSCSIユニット付きの5000p
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:34 ID:880TgX1G
>>310
話しまとめる途、
MacOS9以下のMacでSCSIアダプタ利用の場合に限り、
昇華スタータキット1個あれば1台以上のMD-5XXXを昇華プリンタ化できる。
ですな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:53 ID:NPDW4RF+
本日更新!
モロアニメが無料で見られる!!
アニメならではの非現実的な世界をお楽しみください
無料サンプルはココから
http://www.pinkfriend.com/
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:01 ID:AVUWRmxU
もう新製品出せなくなって久しいが、いつまでもこれに頼っていると最後に困るのは
ユーザーと言う事になるのでそろそろ見限ろうかと思っています。
販売中止は確定事項でしょうから、そろそろXデーを発表すべきです。
この期に及んでもう止めれ。
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:41 ID:uuDOi0WR
>>315
沖電気にOEM出荷していますが・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:18 ID:cpHCvJxN
>>315
販売中止になったらなったで、今もっているものを使いつつ
やむを得ずインクジェットないしレーザープリンタを買うだけのような
気がするんだが。

ユーザがMDプリンタに何を頼っているとどう困るのか漏れにはよくわからん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:36 ID:cpNwDF9O
みなさん、まだ箱は持っていますか?
結構大きくてかさばるけど捨てられません。引越の時とかに使うから。
中にはインクやら用紙やら入れて物入れにしてるけど、やっぱり大きいや。
320_:03/08/05 13:50 ID:X44+Qz5M
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:53 ID:guqXRUru
>>315
マイナーチェンジでもいいからなんかしらやって欲しいものだ。
md欲しいけど今さら5500を買うのは勇気がいる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:35 ID:uuDOi0WR
4年前の機種を購入するのは予算が出にくいですね。
最新のインクジェットの画質と昇華印刷はあまり変わらないのに、
発売日が古いので購入の稟議が通しにくいわけです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:43 ID:m2sndATw
>>318
まだ、MDの特徴を引き出していませんね。
ただ漠然と使っているとその意見になる罠。
>>321
インクリボンの色をML7050c(沖データ製MD)用のインクリボン程度には
改善して欲しい。後はドライバで調整できるように。
(沖データ製MDはあくまで特殊用途でALPS製MDのようには使えない。)
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:42 ID:WMnAjazg
>>315(=323?)
見限って、何に買い換えるの?
販売中止になるまでは別に買い換える必要もないと思うんだけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:02 ID:cpHCvJxN
>>324
>>315氏==>>323氏だと内容が矛盾している気がするな。

>>323
レーザーやインクジェットでなくMDじゃないと困るケースを
教えてくだちい…デカールとか以外で(w
326323じゃないけど:03/08/05 17:16 ID:uuDOi0WR
昇華印刷の精細さを求める場合は、MDでないと無理でしょう。
最近は写真専用の昇華プリンターが出てきましたが・・・

あと、デザイナーとかはモニターの色と印刷の色が一致しないと困る場合が多いと思います。
インクジェットでは専用紙に印刷してもかなりモニターと色が違いますから・・・

また、長期間使用しなかった場合でもすぐ印刷できるのもメリットですね。

そういえば排紙トレイがどこかに行ってしまったのですが、買えないんでしょうか・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:05 ID:RUVjx6AD
>>325
年賀状で、これ見よがしに箔押ししたい時w。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:16 ID:cI3zn4PP
比較的紙を選ばない点も挙げられるかと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:36 ID:dZGLUuhA
PPCの両面カラー印刷、コレ最強。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:26 ID:qQGFaIPD
MD−5000でLabeca FREE レッド のカセットで
印刷は出来ないのかな?
最新のドライバーで単色印刷の設定が無いんだけど・・・
さてどうやるの?? 誰か知りませんか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:35 ID:eCVf2R7Q
>>330
最新のドライバーではLabeca FREEは削除されてるよ。
古ドライバーを使うしかない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:27 ID:qcIS3EG9
来週、粗大ゴミにMD-1300×2とMD-2000Jを出品する予定なんだけど、まとめて欲しいヤシいる?
但し、アキバ近辺までカート持ってくるなり車なりで取りにこれる人限定ね。
(発送は梱包めんどいのでカンベン!)
欲しいヤシはメアド晒すのでメール頂戴。

一応、締め切りは明日の夜11時で、応募者多数の場合は抽選で1名ってことに。
ちなみにモノ自体は多分どれも正常に動くと思うッス。
333332:03/08/06 22:28 ID:qcIS3EG9
忘れてたけど基本的に本体のみね。あとMD-1300は台付き。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:44 ID:wFt44sJV
>>325
耐水ペーパーとかに印刷するとき。
顔料インクのインクジェット機で印刷するとどうなるか知らんが、
MDはばっちりOK。

店のPOP印刷用に使っているが、耐水ペーパー&MDでPOP作成。
外で雨に当たろうが、陽に当たろうが、問題なし。
3年ほど同じPOP使ってますw
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:52 ID:+09YtVUO
耐水ペーパーってどんなの?紙やすりじゃないよね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:03 ID:vBQ+nZVa
>>335
水で洗える紙やすりだ。
337336:03/08/07 14:04 ID:vBQ+nZVa
>>336
まぁ、>>334の耐水ペーパーなら水かかっても大丈夫な紙なんだろうけど(w
338334:03/08/07 16:41 ID:FxKgfPPC
紙やすりにPOP印字してどうすんだYO!

文字通り、耐水の紙ねw
セロファンの厚い紙というか、下敷きの薄いものというか。
そんなやつ。
スレ汚しスマソ
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:21 ID:W4gfuiiB
今日、MD-5500を注文してしまったよ。

だってスレ読んでたら欲しくなっちゃったんだもーん。
早く届かないかな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:29 ID:XFa3hky1
試しに平滑紙に昇華印刷してみたら、ほとんどインクが付かなくて、やっと色が見えるくらいの薄い印刷結果になりました。
VD用紙にもしてみましたが、こちらはフォトカラーペーパーと同じくらいの発色性でしたが、
一部色が濃い部分はささくれてはげました。

昇華印刷はものすごく用紙を選びますね。
まあ、普通紙に昇華印刷できたら偽造に使われてしまうだろうけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 17:51 ID:N6PyBJnG
>>340
用紙を選ぶっていうか、基本的に専用紙じゃないとダメだから。
仕組みを知っていたら平滑紙で試してみようなんて発送は
浮かんでこないはずなんだけど…。
342_:03/08/07 18:13 ID:L3gvy0rV
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:37 ID:mA93QQcx
昇華印刷は印字ヘッドの負担は大きいらしいから、専用紙以外はやめといたほうが吉。
それでなくてもMDユーザーは、ヘッド交換に泣いた人は少なくないと思う。
それでも、やっってみたいと思う人はレポートよろ。
344_:03/08/07 18:38 ID:L3gvy0rV
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:43 ID:lt3cz/62
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
346332:03/08/07 23:59 ID:M5Lr9GL5
希望者いなかったので予定通り粗大ゴミに出品致します。
板汚しスマソ!!
347BC-20使い:03/08/08 00:58 ID:15krVXz9
(´-`).oO(もったいない…かといって俺も要らないけど…)
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:18 ID:i2jelaXu
制服?Eカップ?なんかタイトルを聞いただけで勃起してしまいます。
色白ムッチリボディーに巨乳!オマンコも綺麗なピンク色をしていますよ。
制服の下から手を入れてこのおっぱいをもみもみ!やってみたいと思いませんか?
http://www.pinkschool.com/
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 01:24 ID:5R7E9jBK
>>346
捨てる場所と時間書いとけば広いに行く奴居るんじゃ無いの。
欲しくてもメ−ル送って直接もらうのは抵抗あるからねえ
350:03/08/08 02:04 ID:u0AYwiLt
金銀のインクで印刷する必要があるのでMD5500の購入を検討しています。
でもまわりに持っている人がいないので教えて下さい。

金や銀はPC上ではどのような色になるのでしょうか?
CMYKかRGBに金や銀に相当する色を割り当てるのでしょうか?

それとも金や銀を印刷するときは一色のみの印刷になるのでしょうか?
その場合はベースの画像と、金一色のみを印刷する画像の両方を用意
して、一度ベースの画像を印刷、その後にもう一度用紙をセットして
金一色を印刷するのでしょうか?
その場合、版ズレとかは起きないでしょうか?

質問ばっかりで申し訳ないですが、店頭でも確認出来ない状態なので
よろしくお願い致します。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 03:37 ID:1z8G9boy
>>350
えと、結構説明するのは難しいけど、
大体二つの方法があります。

・一旦フルカラーで印刷してから金銀を印刷
「ページ合成」という機能を使ってフルカラー印刷をしてから
用紙を排出させずに連続して金銀を単色印刷出来ます。
この場合、金銀用のデータとフルカラー用のデータは別に用意します。
版ズレは滅多にないです。

・一度に多色印刷
ドライバで「フルカラー+特色」モードにすると
MD-5500がある特定の色を金or銀と認識して、
そこだけ金銀のインクを印刷します。
版ズレは起こらないはず。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:09 ID:LuETkmFY
金銀印刷はかなり粗っぽいよ。
他のリボンのようにグラデーションとかできないから、ベタにしかならない。
ためしに金貨の画像を印刷したけど、特色使わない方がずっと自然だった。
フラッシュでもメタリックでも同じです。

これは文字やグラフ向けで、写真向けじゃないですね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:13 ID:1z8G9boy
>>352
>金貨の画像を
そういう時は、金貨のとこだけメタリック銀で印刷してから
ページ合成で写真を印刷すると面白い出来になりますよ。
なお、最初にMFインクを使うのをお忘れなく。
メタリックの光沢感が何割か変わります。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:39 ID:1Mf0J2Dh
セーラー服好きならここ!
美少女のオマンコがバッチリ見える!
無料画像を今すぐゲッツ!!
http://www.pinkschool.com/
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356:03/08/09 02:22 ID:0L87kQcU
どうもありがとうございます。
だいたい思っていた通りですね。
2つの画像を用意して2回に分けて印刷する場合は、用紙の再セットを
プリンター側が自動にやってくれるという事ですね。
この場合は紙送り(ローラー?)で動かす分だけ、版ズレの可能性はある
けれど問題にならないレベルという解釈で間違い無いかしら?

紙送りがローラーだとすると、縁なし印刷は不可能ですか?
A4ノビは使えるでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:40 ID:wiveVJxP
アルプスのサイトから購入したメタリックシルバーのカートリッジが不良品でした。
印刷しようとしたら、リボンがないというメッセージが出たので、見たらバーコードシールが貼られていませんでした。
週明けに問い合わせてみます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:10 ID:4SsyDGU6
>>356
もともと、
C印刷→再セット→M印刷→再セット→…という構造なので、特色の分が
一回増えたところで大差ないでしょう。


| 紙送りがローラーだとすると、縁なし印刷は不可能ですか?

不可能です。(ローラーだからかどうかは分かりませんが、というか
ふつうはプリンタの紙送りはローラーでやってるのでは)


| A4ノビは使えるでしょうか?

使えたと思うけど、アルプスの製品情報に書いていないすか
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 16:24 ID:s1DexwMC
アルプスから純正のA4ノビ平滑紙出てます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 17:54 ID:KD5PCHjW
>>356
縁無しは、印字する箇所に合わせて、台紙に印字する用紙を張り付けて
印字すればOKでないか?
ただし、給紙方向から見て上下はいいかも知れないけども、
両サイドは、ヘッドが傷つくんじゃないかしらん。

大きく印字して、カッターで余白切るが吉。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 22:52 ID:MjaZB/uv
>>360
>大きく印字して、カッターで余白切るが吉。
同意。
ヘッドを痛めることを考えるとこちらの方が現実的かと。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 06:07 ID:dD8J+1Cd
いまさら無理な話ですけどMDのインクってもっと種類出ないんですかね。
インクジェットと差別化してもっとMDでしか不可能なことをすれば
もっとそれなりに需要があったと思うんですけど・・・
例えばホログラムインキとかメタリックの色を増やすとか不透明インキとか。
オレンジと緑を追加してヘキサの再現とかはどうでしょう?
(沖のヤツにはそういったのはないのでしょうか?)
皆さんはMDでこんな機能があったらいいなと夢見たことはありますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 06:42 ID:1qzjOdrp
☆Hな女の子はおスキですか?☆(※入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 07:27 ID:JyKm7dEb
↓ブラクラ踏むな
http://page.freett.com/poyatch2/
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:18 ID:T2iDL43F
紫外線インキで偽造防止
夜光インキで暗闇での識別効果
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:00 ID:fK9FSIsw
一万円札で使ってる色を、特色で出して欲しい
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 01:09 ID:/tiAUjrT
専用和紙の発売もキボンヌ
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:00 ID:qLM0/aBl
>>366
グラデーションがあるから数百色のリボンがいるぞw
369_:03/08/12 02:28 ID:C+zkz50S
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 10:10 ID:8w9frETH
>>366
タイーホ
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:54 ID:5RYuQ4YC
>>362
出せば出すほど経費がかさみ今ごろは通販もなかったと思う。
372 ◆WKrottenkk :03/08/12 21:03 ID:Qicxh0Wh
そう言えば赤インクリボンはよく作ったな。
赤1色や赤黒2色のときに、黄色とマゼンタを使われるより
1パスで赤を刷れるのは大きかった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:19 ID:IBsZbfWs
>>372
え? 作れるの? 個人で?
詳しい話稀ボン
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 11:04 ID:9cmsRVlk
>373
ワープロ用(EW型)で赤ってあるのかなあ?
黒インクラベル貼って、ページ合成するとかじゃない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 11:37 ID:BCvxjE0H
MD−5500使ってるんだが、

「キャリッジメカニズムに異常が発生しました。
印刷を終了します。」

…なるメッセージが頻繁に……

どーせメーカー盆休みだろうから、来週修理に出しまつ。
うぅ、修理代幾ら掛かることやら……
376 ◆WKrottenkk :03/08/13 21:00 ID:IOql/C2B
>>373
スマソ。作ったんじゃなくてEWの赤に銀紙張り替えただけ。
377山崎 渉:03/08/15 22:00 ID:FddAE845
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
378山崎 渉:03/08/15 22:47 ID:FddAE845
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:22 ID:g/+mAA7A
MD4000で印刷した紙を間違えてポケットに入れたまま洗濯しちゃったんだけど
ところどころ破れてるもの全く色が落ちてない!すべてくっきりとしたまま残っててちゃんと読める。
インクジェットじゃ考えられないね
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:58 ID:yFso/uUv
>>379
PX-V700 って知ってるか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:07 ID:RbZdA5/7
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:49 ID:d8G6QyAp
>>379
取敢えず有明マンガ祭りのサークルチェック表は三日間保ってくれました。
ただ、モノクロの線がきれいにモノクロで出ないんだよなぁ……グス
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:09 ID:8VuwCuD0
>>380
顔料系とは言え、MDほどには耐久性なさそう。
やっぱ水でバシャバシャやったらにじむんじゃない?
384:03/08/22 01:19 ID:goNSZKyo
MD-5000iって、基本的にMD-5000と変わらないんですよね?。
WindowsXPとパラレル接続して、デカール作りに使おうと
思ってるんですが、色違いのMD-5000って認識でいいのかな?。
MD-5000iとMD-5000ixって何か違うんですか?。


385名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 01:24 ID:0t6XyWsM
>>383
滲まないよ。
PXV-700の熱帯魚プリント水槽放置デモって見たことない?
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 01:50 ID:8VuwCuD0
>>385
見たことないです。
MD並みの耐久性だとしたらすごい>エプソン
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 01:58 ID:CBmq5no6
V700の印刷物は、水の中でも数週間変化無いよ。
乾燥すれば元通り。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 02:24 ID:eM0I/0il
>>383
水を入れたのペットボトル放置デモなら見たことある。
389名無さん@お腹いっぱい:03/08/22 06:07 ID:X7WaWaCa
PXだと洗濯したらあかんでしょう、あんまり意味無いけど(w
384>>
5000iと5000はただの色違い、i MAC色だけどパラレルポートしかないし
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:20 ID:qe0artNh
MDシリーズは退色しないからね。IJの方はどうなの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:47 ID:mWRhGWfw
たった今、MD-5000がお亡くなりに。
電源入れたらガタガタ言ってオレンジランプが・・・
明日アルプスに修理可能か電話するしかないか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:51 ID:o0wuS5Lg
ジャンクな2300なんだけど、今日初めてA4サイズの昇華印刷したよ。えらい時間がかかった。
んで本来白に近い部分が、やけに濃く印刷されてて、また赤が濃すぎる。
こういったのって5500では改善されてるの?

やっぱり昇華よりVDの方が綺麗なのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 00:45 ID:ZT6nK2dw
MD-2300専用のと間違えて普通のフォトカラー光沢を買ってしまいました。
バーコード張り替えて無理矢理使ったら問題出ますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 05:28 ID:8FjTYPRM
>>390
答えを知って尋ねる香具師
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:23 ID:oTb1oCPM
名刺を作りたいのですが、市販の名刺用紙をみたら
切り取りとった後ののミシン目がギザギザしているんですけど
アルプス純正の名刺用紙もギザギザなのでしょうか?
地元では売っていないので、ご存知の方宜しくお願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 15:54 ID:mdJ8eKQP
>>395
ギザギザです じゃないと一般的に上手く切れませんから
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:03 ID:/MlY4zZE
>>383
アキバのラオックスでは、印刷した物を水を張ったペットボトルの中に
いれて展示してあるよ。バシャバシャどころではない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:58 ID:3Uea4aVb
>>396
レスありがとうございます。
手切りでがんばることにします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:00 ID:y5B/Pj2O
↑手切りではミシン目が出て見苦しいでしょ。
ワタスはミシン目がでないように、ギロチンカッターで切ってます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:13 ID:1spxI4cH
>>398
ディスクカッターもお勧めでし。
切り口がぴしっとまっすぐなのは気持ちいいよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 11:14 ID:zJhcp89H
ひま人だから純正名刺セットで印刷後、
ミシン目をはさみでセコセコ落としてます。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 12:10 ID:tN/5qMnW
デカールの自作でMDプリンタを使っています。
車のウインカーランプなんかをデカールで作ろうと思って
メタリックシルバーの上からオレンジを重ねて印刷しようと思ったのですが
オレンジがはじかれてうまく載りません。
いい方法ありましたら伝授ください。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:32 ID:q46mPFLP
>>399-400
手切りってカッターで切ることを指しております。
単なるカット紙にトンボ書いてカッターで切りました、200枚。

ちなみにIJ用ですが、クリアエッジタイプなる名刺用紙を発見しました。
ためしに一つ買ってみて試したのですが、インクの乗りも良いし、
切り口もぴしっとしているのですが、難点は背面に印刷できないことでした。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 16:59 ID:b/wNe2UT
ほえ〜。MDにも印刷できない紙があるんですねぇ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 11:52 ID:bK74ED27
沢山ある筈。基本的に、インクジェット用の紙はまずいんじゃなかったっけ…。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 16:52 ID:R9+K/KZD
過去ログでインクジェット用紙はプリンタヘッドを
紙やすりで削るみたいなものと
アルプスの人に言われた人がいたよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:34 ID:6u+dqoC7
じゃぁ、そこら辺で売ってるコピー用紙は駄目なの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:38 ID:WSbKqA4r
>>404
プラスチックのフィルムとかに印刷すると
リボンが張り付いて切れるよ。
音もすごくてちょっとガクブルものです(w

>>407
コピー用紙はインクジェット用じゃないです。
つまり、かすれる以外は全く問題なし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:56 ID:Zx/aKfUJ
>>403はどうして背面に印刷できないのか知りたい。
>>408
切れたこと無いよ。
>>406
リボン越しなんだからヘッドは平気だと思う。ただし紙が汚れやすい。
410404:03/08/28 22:27 ID:n5T2ArQf
インクジェット用の用紙は、微妙に表面がでこぼこしてたんでしたっけ。
それはなんかわかる気がする。
プラスチックのフィルムの情報ありがd

これで、おいらのMDプリンタの寿命が延びたw
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:04 ID:uRJrkk4y
フィルムは平気だよ。
画材屋で売ってる0.08mmのアセテートフィルムをかれこれ
150枚くらい印刷したけど、リボンが切れたことはまだない。

張り付いて切れた、ってのは昇華印刷でもしてたんじゃないの?
紙を間違えて昇華印刷するときゅいぃぃぃーーー!とすごい音がして
イエローが切れるね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:26 ID:KeLaiG2A
>>411
うーん、MFインクを使わなければ大丈夫なのかも?
漏れが切っちゃったのはMF処理中だったからかも…
それから怖くてやってないけど、アセテートフィルムは大丈夫ですか。
今度買ってきて試してみます。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:46 ID:Ar/nqGSp
サランラップに印刷ってできますか?
そのままだと当然無理っぽいですが、プラ板などに貼ってからであれば
インクが乗るでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:55 ID:Cganjh3a
サランラップを貼って印刷はむずいね。インクが乗るかどうかより、出口で引っかかる可能性が大なのが問題。
一回やったら二度とやりたくない思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:50 ID:Cganjh3a
>>413
サランラップに印刷できたよ。使い古しのフォトペーパーに貼ったけどシワを全部取る必要がある。
インクを爪で引っかくと削れちゃうよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 10:48 ID:8o1a8vP5
かねてからMD1300をWin2K環境で使用中。
最近iMacを導入して、Macからも印刷したくなって、IODATAのプリントサーバを買った。
http://www.iodata.co.jp/prod/network/fileserver/2002/et-fps1l/index.htm
これって、MDには使えなかった。

Win(2000)からだとエラーが発生してダメ。Mac(9.1)からはプリンタが認識されず。

あとはUSB接続だけになるけど、アルプス純正のパラレル-USB変換でないと
使えないとここの過去ログにあったので(´・ω・`)ショボーン
417MD1000D+MD5500P:03/08/31 05:28 ID:V+JASK9F
おぉ、いつのまにか存在してたプリンタ板を覗いてみたらMDスレ発見!!

昇華キーを使い回せるかALPSに直接聞いた猛者がいたんだね・・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:11 ID:Qm3Q3FY2
超極うすの手書き要OHPシートっていうのが売ってます。
20枚で300円くらい。結構安いでしょう?
これ表面つるつるしてるんですけど、印刷できるかな?

もしできるなら、レタッチソフトで左右胸像にして印刷して、
OHPフィルムを裏返しにし、白い紙をはさめばフィルム印刷みたいになる?
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:07 ID:ab/susZ5
専用の用紙で裏面に Micro Dry Printer と薄いグレーの文字で書かれた用紙ってご存知ないでしょうか?
写真とかを印刷するのにつかってました。
正式な名前がわからず、用紙を一枚もって電気店に行って購入しようとしたら、
「生産中止になってます」とのことです。

これに代る用紙ってどのような物がありますか?
どなたか教えてください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:10 ID:ANEDi6mj
質問です
現在キャノンやフジのアイロンプリント用紙でアイロンプリントやってるんですが
糊?定着剤?の影響か、何か白くクスんだ色しか出ません
アルプス純正のアイロンプリント用紙ではどのようになるんでしょうか?

あと関係ないですが、他のアイロンプリント用紙は5枚で800円とかですが
純正のは10枚1000円って安いですね
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:20 ID:NdAviZnG
>>419
VDフォトフィルム。販売終了予定は来年。代替品は無し。今のうちに買いだめしてください。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/news030219.htm
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:28 ID:EfzStqQ9
>>419
写真を昇華印刷するのに使ってたならフォトカラー・ペーパーだと思うけど、
裏に文字なんて入ってないしな・・・。
取り敢えずアルプスの直販で見てみたら?
http://www.alps.co.jp/brand/printer/sup/sup1.htm

>>420
少なくともウチのMD5500+純正アイロンプリント用紙じゃ白くくすむなん
てことはないよ。
あれ?それってひょっとしてキヤノンとかのアイロンプリント用紙をMDプリ
ンタで使ってるってこと?だとしたらアルプスの為にもプリンタの為にも、
素直に純正用紙を使った方がいいかも・・・。
423422:03/09/01 19:30 ID:EfzStqQ9
書くのが遅かった・・・。

そうか、フォトフィルムってのがあったんだね。ちょっと試してみようかな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:34 ID:h2I+YPDp
>>420
純正アイロン用紙での作品例…1年ほど前に作成しますた。
http://2ch.hazukicchi.net/rainbow/img/img20030901193251.jpg
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:55 ID:ANEDi6mj
>422
そうです。キャノンとかのアイロンプリント用紙をMDで使ってます
>424さんのを見る限り、けっこうそのままの色で出てるみたいですねー
やっぱ紙質から全然違うのかなぁ・・

ありがとうございました
即電で買おうと思います
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:15 ID:f+mZHURP
420です。
どうもありがとう。買いだめかぁ。。。ふううう。。。

フォトカラーペーパーというものもあるんですね。
もう少しアルプスのHPで具体的に紹介されてるといいのに。。。

プリンタ生産やめたからって 備品くらい作ってほしいです。
ひどすぎる。。。

インクジェット用は ヘッドが擦り切れるってかかれてたけれど、大型店舗でインクジェット用のシール用紙をすすめららた経験あるよ。
まったく。。。
427422:03/09/01 23:10 ID:EfzStqQ9
>>426
一応書いとくけど、フォトカラーペーパーは昇華スタータキットがないと
使えないから気を付けてね。(って当たり前か・・・)
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 01:21 ID:/B3ABisw
もしかしてVD印刷190lpiって結構綺麗なの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:17 ID:a0eZeyzY
>>428
うーん、まぁ粒状感とかはPM-700Cの720dpiレベルかな?
私はあの質感が大好きですが、写真向きではないです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:18 ID:a0eZeyzY
あ、適当なとこで送信しちゃった。
つまり、かなり綺麗だけど写真向きじゃないっていう感じです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:39 ID:/B3ABisw
>>429
よく分かんないけど、ネット上の比較画像見るとなかなかよさそう。そういえばエコブラックも使えるんだよな。悪くないな5500
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 04:53 ID:G72+MqE1
>>428
MD-5500究極の190lpiは専用紙(VD用紙、VDフォトはがき)のみ対応で
それ以外の一般的な用紙ではとても実用にならないです。だから、190lpi画像
は良いと思っても付録程度と考えるのが無難、それ未満の解像度や墨1色や
特色印刷がいわゆる一般の普通紙で対応可能であり、その出来栄えは十分満足でき、恐ろしく実用的です。
まさにMDの素晴らしさはそこにあると思う。
と所有者の漏れは言うが、お勧めはしない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 17:56 ID:MmXrpEwL
>>427
レスどうもありがとう。
昇華スタータキットですか。。。実は知人(パソコン素人)のプリンターなんですけれどおそらくないと思います。
知らずにその用紙を購入する恐れ大でした。ご丁寧に教えていただいてよかったです。どうもありがとう。

濡れてもにじまないという理由でこのプリンタを購入してしまいまいました。
料理のレシピ(個人で記録に残しておく為のもの)を写真入りで印刷しているのですが、
VDフォトフィルムを 買いだめするしかなさそうですね。


434名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:37 ID:kSlWClq4
>>433
VDフォトフィルムは販売中止ですが、まだ、売っているところがあるのかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:45 ID:2Cno9DZd
VD用紙もあるだろ。みんな教えてやれよ(w

190lpiに正式に対応するのはVDフォトフィルムかVD用紙のみ。印刷品質はフィルムの方がいい。
しかしVD用紙は紙なので貼り合わせとかの加工をするのなら有利。VDフォトフィルム使用なら
熱転写(MD方式)でも結構写真っぽい仕上がり。VD用紙だと印刷物に近いイメージ。

他の紙を使った場合は160lpiが最高品質になるので、IJより雑な仕上がりになる場合が多いけど
画像自体の色目を調整すれば(少しだけ彩度・コントラストを上げる)、それなりの仕上がりになる。
純正のハイグレードペーパーを使えば結構いい仕上がりになるよ。あと写真品質に近づけるなら
光沢仕上げ2インクも必須だじょ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:49 ID:7SKDy9jj
>>434
まだ中止してない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 00:38 ID:Bgv9LYZJ
IJとは違うしっとりとした仕上げが好きです>MD
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 01:24 ID:cGsGIKL4
>>436
ALPSのネット直販は販売終了とあるが。
小売店では継続販売するということなのかな?
生産中止ではないということか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 03:31 ID:jrFg9l8E
>>437
そそ、インクジェットはテカテカかベットリ。
MD+HGペーパーみたいな質感にはどうあがいてもならない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 12:41 ID:Fp/tANcW
マイクロドライプリンターでdvd-R もしくはCD-Rに直接プリント出来る機種ってあるのですか?
もしくはオプションでそうゆう事が出来るカートリッジみたいなものとか有るのでしょうか?
自作レーベルをこの美しさで作ってみたいと考えてるのですが・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:32 ID:wPIFjKZJ
さてシコシコ名刺でも造るか・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 19:48 ID:XEkNPN3X
>>438
文章を最後までよく嫁。「販売終了時期」を大声で読んでみろ。


終了までにはまだ期間がある。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:15 ID:a8MCglff
>>442
「ぶいでー とれーどまーく ふぉとふぃるむ
にせん よねん さんがつ さんじゅう いちにち」

うーんあわてものでした ご親切にありがと。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 11:42 ID:2BEICDnn
>>440
MD2000系と4000系は水平給紙。
CDの厚さを給紙できるように改造して、印刷汁。
もしくは、CDをかるーく火であぶって、柔らかくなったら、
みろーんと伸ばして薄くして、印刷汁。

マジレスすると、今までのスレでも同じような話が出てきたけど、
だれも成功してないんじゃなかった?
カートリッジはありません。
人柱になるより、エプソンのプリンタ買った方が無難かと。
445440:03/09/05 13:05 ID:9OC6P3HN
>>444
うーん・・・そうですかぁ
やっぱりエプソンにしようかなぁ・・・
プラモのデカール作るのとDVDレーベル作る為にマイクロドライ欲しかったんだけれども。
やっぱり用途用途で使い分けた方が無難みたいですね。
レスどうもありがとうでした。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:20 ID:dF1d77yl
>CD-R
熱転写用レタリングシートはどうだろう。ダメかな。

あ、デカール貼ればいいんでない?
447440:03/09/05 14:40 ID:9OC6P3HN
>>446
出来るだけ直接プリントできるようにしたかったぞなもし。
ラベルを貼り付けるのだけはしたくなかったのだ。

デカールやっても結局貼り付けなのでパス。
デカールは、あくまでも模型用で。貼り付けたあとクリアー吹き付けて
磨き出しっていうのは模型なら出来るけどCD−Rでは無理だと思うし。
448375:03/09/07 19:32 ID:uGL607Gg
「キャリッジメカニズムに異常が〜」のメッセージが出て
修理に出してたのが戻ってきました。
キャリッジユニット交換で\19740(税込)。
お盆明けに出して約三週間掛かりました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:30 ID:KK7AzpPx
さあ今から昇華印刷やりまっする。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 19:40 ID:CRmiV344
>>449
型は?で、どうだったのよ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:15 ID:N+UkKmZS
MD2000J用のXP/2000プリンタドライバーを早く無償にしやがれヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン!!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:07 ID:euJyyZRP
4年くらいほったらかしにしてホコリ被ってたMD4000を
処分しようかと動作確認してみたら、
使いかけで入れっぱなにしてたインクで何の問題もなくキレイにプリントできた。
優秀だなあ…。やっぱり捨てられない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:11 ID:h4/c2Jo/
 アルプス電気という会社は(5000が発売された後?ぐらい)に、「プリン
ストン債」というインチキ債権で大損したんじゃなかったのかな?
 この出来事が原因で(余裕資金がなくなり)、(製品群の一つである)この「マイ
クロドライプリンタ」の宣伝費用が減らされたように、私は推測します。だから
5500が発売された時は、比較的地味な宣伝しかされなかったようでした。この
「マイクロドライプリンタ」は、「インクジェットプリンタ」よりも、優れた長所
があるのだから、もっと(一般人に対して、この優れた長所を)宣伝すれば、買う
人が増えると、私は推測します。
 ちなみに私は、5000を愛用していますが、私のような使用方法(カラー印刷
はしたいが、枚数は少なく、しかも長期間使わない時がある)の場合、この方式
のプリンタは最適であると、推測しています。私はこの5000を購入した後に
「ユーザー登録のはがき」を送りましたが、(現在までずっと)何の返事も返って
きませんが、皆さん方も返事が返ってきませんでしたか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 03:28 ID:mO8CYwyD
翻訳ソフトさん?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 07:30 ID:U1fqzO2p
>>451
ny2にドライバ流れてるよ…
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 02:59 ID:i4ZI4BDE
>>455
そんな悲しいこと言うなよ。(つД`)
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 11:34 ID:usPbh2hZ
>>452
おれは1300だけどWIN2000用は海外のサイトでダウンできたよ。
会員登録しないとダメだったけど無料だから適当にアメリカ人になって
ダウンさせていただきました。(MD2000でも使えるかどうかは覚えてない)

これもnyで流すか…。
458MD5500P:03/09/10 17:35 ID:43O1WvMy
MDプリンタが好きならドライバぐらいちゃんと買って少しでも売上に貢献
して欲しいな・・・。
459 ◆Snl1zfV29g :03/09/10 22:09 ID:gj29IFwx
おまいら不謹慎な話題で盛り上がってますが、MDPに4年ぶりの新サプライ登場ですよ?
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/news030910.htm




…実体はサプライ大量あぼ〜ん(つД`)
ま、執行猶予はあるんだけどさ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:36 ID:EJ5eqFCB
「光沢転写フィルム 」ってどんなの?アイロンで転写するのは知ってるんだけど。
461MD5500P:03/09/10 23:05 ID:43O1WvMy
オレも光沢転写フィルムってのがどんなモンなのか気になってたんだ。

あ。買ってみればいいのか・・・。なぜか考え付かなかった・・・。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:05 ID:XIYTwsiQ
>>459
VD用紙2ってどんなんだろう…
今のより質感がよくなるのかな?

>>460-461
使ったことあるよ。
↓印象はこんな感じ。
・145lpiまでなので品質が低い
・転写ムズー
・梨地加工うまくいかねー!
463461:03/09/11 01:10 ID:STqCOLqu
>>462
う〜む、あんまり面白くなさそうだね。まぁだから売れなくて消えて行くの
かもしんないけど・・・。
でもちょっと試してみようかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:36 ID:oj0BRX9f
着々とリストラが進んでますね
VD用紙2・・・高精細対応で裏面印刷可であればうれしい
MD-5000の190線印刷は、VDフォトフィルムが来年なくなるから
VD用紙2で対応しないと、VDフォトはがき以外に対応できなくなるんだが...
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:49 ID:rzv5Tzj0
ファミコンみたいに20年位サポートしてくれればいいんだけど。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:17 ID:IJl7WVk+
光沢転写フィルム (・∀・)イイ!!
ラベルとか作る人にはお勧めだよ
フィルムに鏡像印刷して、紙に転写するのが本来の使い方だけど
ハイグレードペーパーに印刷して、(何も印刷してない)転写フィルムを
転写して、ラベル作ってます
クリア塗料等でコーティングするより、仕上がりははるかにいいよ
ただ(糊付の)ラベルシートとは、相性はあまりよくないかも(気泡ができやすい)
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:14 ID:FBv9ER77
>>463
少なくとも、私にはイマイチでした。
線画主体なら結構使えるかも。

>>466
そういう手があったか!
保護フィルムとして使えるというわけですね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:36 ID:NDtigCVK
>>463
ちょっとイマイチだなぁ。
線画主体なら結構良いかもしれないね。

>>466
その手がありましたか!
保護フィルムとしても使えますね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 00:37 ID:OYi09YkN
>>468
???
470463:03/09/12 01:59 ID:AqDB8ftL
>>468
え?

>>466
ナルホド!!保護フィルムか!!よし、やっぱ買ってみよう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 01:57 ID:d9zySoYC
0.3mmとはいえプラ板に直接印刷できた。
ちょっとかすれたけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:32 ID:TK9hPgEw
MD5500買っちゃったよ!(・∀・)ウヒョー
ホントに普通紙でもにじまないし、水なんかへっちゃら。
PX-V700でもよかったんだけど、このスレ見て価格以上の+αがあると判断!
これからいろいろ印刷してみようと思いまつ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 01:38 ID:U5+fdEOj
>>472
おめでとー
個人的なお勧めは純正平滑紙。
VD160lpiで印刷すると質感がいいよー
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:52 ID:l0tdfiyb
平滑紙いいよなあ。
すべすべ〜
475472:03/09/19 23:16 ID:1dLHaUlK
>>473
ありがとー
どんどん使ってみるよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:57 ID:gcy1WLd8
あーまた紙グシャグシャになってる。リボンが本体の中で落ちてる。
ずっとMD5000ってこんな調子悪いもんなのか??
一番右のカセットホルダと右から2番目のホルダの間にある突起に
必ず紙が持っていかれる。
だいぶ前、サポートのおっさんに
「前パネル開けてヘッドのそばにあるフラップ外してみろ」
って言われたけどそのせいなのか??
今回こそ捨ててやる!
477476:03/09/20 00:06 ID:G4uSmJvo
とは言ったもののいまさらインクジェットなんか使いたくねえしなぁ、、、
直すなりして使うしかないのだろうか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:19 ID:2d51caaJ
>>476
掃除してみた? 紙送りローラー周りの掃除が結構効くよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 19:13 ID:GD/s9XkE
SCSI+MacでMD−5000を使っていてOSXに移行したのですが、
ドライバはUSBかアルプス純正のUSBーSCSI変換コネクタしか
対応しないとのこと。
ところが、この変換コネクタが販売終了になってしまいました。
そこで、どなたかご存じであればご回答下いただけると幸いです。
1.そもそも純正品じゃないと動かないのですか?それとも動作確認してないだけ?
2.アルプスのサプライ品について在庫が信頼できるお店はありますか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:49 ID:o6cB7P2x
1.動きません
2.ありません
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:08 ID:KeCHqzgP
>>479
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047093775/316-
316以降を読んでみなよ。でもOSXは知らんけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 00:22 ID:huMOA0Q7
>>479
Mac本体買い替えたの? SCSIのままじゃOSXで使えないのかい?
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 11:14 ID:Q6i+v/BD
>>480
>>481
>>482
ご教授ありがとうございました。
チャレンジャーがいないCanonの製品は・・・ちょっと手を出せません(泣)
あと、ハードも代えてしまったのでそもそもSCSIポートがないのです。
分かりにくい記述で失礼いたしました。
実は昨日エプソンのMX-V700を買ったのですが、
出来が悪くて愕然としてしまい、MD-5000復活の道を探っていたのです。
今さらながら、このプリンタの質の高さを思い知らされました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:37 ID:iNQXo3u0
>>483
もともと規定外のことをするんだから、チャレンジャーにならざるを得
ないよ。SCSI端子自体は、カードなりなんなりを差して実装できる。
そのへんの手間を避けたいなら、旧機種をプリンタサーバーとして保持
するべきだーね。そうやって延命してるひともけっこういるし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:14 ID:LUXaxp7g
>>483
MDが丈夫で長持ちで、品質的にも良い故のややこしさですね。
>実は昨日エプソンのMX-V700を買ったのですが、
>出来が悪くて愕然としてしまい、
MDと同じ用紙と使い方ではお手上げです。
やはり、インクジェットプリンタにはインクジェット専用紙を、です。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:36 ID:TxFYDUU3
光沢転写フィルムでCD-Rに転写しようとしたら、CD-Rが焼けてしまった…。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 21:10 ID:iNQXo3u0
>>486
光沢転写フィルムってアイロンで転写するやつ?
そりゃ無理だよ。CD-Rの記録面はけっこう弱いからな。
記録面を下にして床に落としたら、傷入って読めなくなったし。
記録層保護も兼ねて、シールタイプのラベルに印刷して貼ったら?
488 ◆Snl1zfV29g :03/09/23 15:35 ID:eyxGEzez
>>486
焼いた後のCDへデカール用紙で転写というのはどうか?
定着性の実績が無いのと、水転写故に、手で触るとベトベトになるのは難だが…
転写面がCD読み込み中に剥離してドライブごとあぼ〜んって可能性もあるカモな〜
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 03:30 ID:s5r/UbNH
エプソン、キヤノン新製品相次いで出る中でアルプスはさびしーいな。
慣れっこになってますが、よくMD-5500の継続製造頑張ってくれてありがとう。
新製品でたらもう一度頑張って生き直してみます。(ってか)
新製品がインクジェットだったら笑ってしまいます。
これにレスつけないで下さいね。無視してね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 09:00 ID:arGU1tZU
MD5500ですが、中からオレンジ色のパッドが付いた2cm角ぐらいの部品が出てきました。
これって何でしょうか?
外れたままで間題ないでしょうか?
その部品、そのまま行方不明です・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 13:35 ID:saByNd4i
>>490
昇華印刷の時に使われるクリーニングパットで、
昇華印刷用の用紙を買うと交換用がついてくる。
通常印刷する分にはは関係ないと思うけど、
気になるんだったら取り付けておけば?

取り付け場所はプテランの左隅にある白いパッドの左隣。
マニュアルがあるならP.12参照。
492490:03/09/26 15:51 ID:RglXNqeT
それと違うみたい。
昇華印刷のは長方形ですが出てきたパーツは正方形でした。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 17:51 ID:WMbquwgP
エプソンが光沢インク出しましたか?
顔料インクといいアルプスのかつて進んだ方向ですな。
究極はエプソンがMDプリンタもどきを出すことです。
494名無し募集中。。。:03/09/26 18:32 ID:EVrBPpvK
>493
MFインクもどきとかでそうですね、あと16色インクとか(w
ユーザーもそろそろランニングコスト高いのに気付きそう
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:12 ID:1KmIGRXM
いわゆる普通紙をコーティングしながらインクジェット専用紙に変えながら
印刷していくとか。別ヘッドで白インクを吹き付けていくとか。
案外考えていると思うが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:34 ID:/W/8782o
一般人は白を印刷する事を捨てたんだよ
その結果がインクジェットの白無し
で、MDを知らなかった人が白印刷できるの知って
未体験に感動する
これがいまの実情
たぶんインクジェットで白を印刷出来るようになっても
メーカーのうたい文句は「未体験!ホワイトも印刷できる!」
さも、いままで白を印刷できるプリンターがなかったのごとく、ね
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 20:24 ID:/W/8782o
a
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:35 ID:0ZPiKZF6
>>495
>普通紙をコーティングしながら
昔キヤノンがやってたよ。
確か年賀状対策だったと思う。
当時はコート紙タイプのが無かったから。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:47 ID:67qou60j
>>498
それって印刷の最中に染料黒インクに水かけて顔料系に変化させるって
やつじゃないの?BJ−8500Fというでっかくて重くて高いやつだった
と思うが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:26 ID:0ZPiKZF6
>>499
BJとか8500で検索して見つかりました。
私が雑誌で見たのはこれみたいです。
印刷前に強化剤を吹き付けるP-POPという技術だとか。

耐水カラー印刷、7色インク対応インクジェットプリンタ「BJC-700J」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970618/canon.htm
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 02:06 ID:bDyBHHfF
今日初めて買ったばかりのMD-5500で印刷してみました。
スキャナから「線画」で取り込んだ白黒の絵で、
パソコンの画面では「モノクロ2階調」なんだけど、
印刷してみるとC+M+Yで黒に印刷されました。
パソコンで入力した文字は黒のみだったけど・・・。

こういうもんなんですかね?説明書見落としてたらスマソ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 04:19 ID:uyoV/AVa
>>501
購入おめ!!
MDは使えば使うほどに面白いプリンタだよ。

>パソコンの画面では「モノクロ2階調」なんだけど、
>印刷してみるとC+M+Yで黒に印刷されました。
プリンタドライバの設定で「グレースケール」を選ばないと
画像データはカラーで印刷されちゃいますよ。
設定を見直してLet's try!
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 07:28 ID:1iQY1O2e
>>501
購入オメデト〜ウ!!!同志
その悩み分かる分かるぜ。でもね。
キミの使用環境はなんかわから〜んので、必須です。
OS、アプリケーション、印刷設定等だよ。
すぐ解決いたします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 07:42 ID:bs6oir+E
「モノクロテキスト」じゃないと、
Kのみ印刷にはならないんじゃないの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 08:58 ID:OngSoc2m
モノ2階調だと、エコブラックでもいいんじゃなかったっけ?
506印字ヘッド交換って?:03/09/28 01:12 ID:eTONRhez
印字ヘッドの交換された方、費用はどれくらいかかりましたか?
ヘッド清掃しても印刷時の白線が解消されず、費用によっては
新しいエプソンの顔料系に買い替えもやむなしかと考えています。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 07:17 ID:5WGBDiS8
>>506
>印字ヘッドの交換された方、費用はどれくらいかかりましたか?
これはサポートに問い合わせです。対策によっては解決します。
>ヘッド清掃しても印刷時の白線が解消されず、
ヘッド以外(プラテン等)すべて掃除してみましたか?結構効きますよ。
(やり方はマニュアルに)
>新しいエプソンの顔料系に買い替えもやむなしかと考えています。
MDとの共通点は対候性のみで、その1点のみであればそれもよいでしょうが、
その他のMDの利点は全く得られない覚悟は必要です。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 07:54 ID:7gY50sui
>>506
ヘッド交換の費用は大体15,000円が目安。
それと岩手までの送料(戻り分は修理代金に含まれる)が掛かる。
現品を送ると、見積り額を知らせてくれる。
修理キャンセルの場合の戻り送料は自己負担。

当然、調整はしっかりやってくれるので、縞模様も改善される気がする。
古いプリンタには案外得かも。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 08:10 ID:VI3tyak7
ラミネーターって最近安く売ってるよね。
印刷した紙と普通紙を2枚重ねてラミネートして、
カッターで切り出せば光沢も耐光性もついて、つい
でに引っ掻きにも強くなって、ウマッ。
510神戸sデザイナー:03/09/28 08:30 ID:sTLfPAtb
MDのスレッドがあるとは知りませんでしたな。

私、MD2000の発売と同時に使い始め、→MD1300→MD5000と使い続けています。
インクジェットの性能はかなり上がってきましたが、私がMDを使い続ける理由は2つ。

●文字がシャープ
(MD5000以上にシャープに印刷できるプリンタがあるなら紹介してください)
●メンテナンスフリー
…年に2、3回しか使用しませんが、問題なし。
インクジェットだと、インク劣化&乾燥&ノズル詰まりでOutでしょう。

しかし、最近頻繁にエラーが出るようになりました。
カバーを開けると、カセットがヘッドに付いたまま戻ってないのです。
そろそろ、OVHしてもらおうかな、と思ってます。
OVHされた方います?  料金等の情報をください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 09:59 ID:sMmqVIkD
アルプス電気株式会社カスタマーサポートセンター
〒970−1193福島県いわき市好間町小谷作字作畑39−1
Telephone:045−544−8240[自動転送]
Facsimile:045−541−0284
発信者/Date:
修理ご依頼品お預りの件
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は弊社マイクロドライプリンタをご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お手元の製品を修理お預かりさせていただくに当り、送付方法を以下の通りご案内させていただきます。
リ敬  具
 記
1.送付先〒028-4192岩手県岩手郡玉山村芋田字上芋田50
アルプス電気株式会社 物流管理楝テクニカルササービスセンター宛
Telephone:0246-36-4832  Facsimile:0246-36-4669
2.送付方法
a.輸送梱包箱
お手許に上記梱包箱が既にない場合は、製品をエアパッキン等で包んだ上で、段ボール箱に入れて下さい。
インクカセット、ケープル粗は除いて、プリンタ単体で梱包してください。
輸送破損防止の為、キャリッジ(インクカセットが入る部分)を右側に寄せて、固定部材をつめて下さい(新聞などをまるめた物を代用いただいて結構です)
*弊社宛送料は、発払いとしてご負担していただきます。
b.保証書
ご購入後12ケ月以内の無償修理に該当する場合は、保証書現品添付が必要です。
c.返送先/症状の明記
ご返却先の住所、電話番号、FAX番号を明記の上不具合内容を記入したメモを添付下さい。
印刷結果に関わる場合は、印刷サンプルも併せて添付下さい。
3.修理見積
お買い上げ後1年間を経過し保証期間を外れた依頼品ならびに、保証書裏面【保証事項】3項に該当
する場合は、有償修理のお見積書をご提出します。修理実施可否をご判断の上お早めにご指示
いただきますようお願い申し上げます。
元払いにて弊社工場宛、虹接送付された場合に限ります。
 MD−2000シリーズ ¥15、000〜35、000
 MD−1000シリーズ ¥10、000〜20、000
 MD−5000シリーズ ¥10、000〜20、000
修理内容により上記区分に該当しない場合もございます。上限で¥35、000となっております。
4.ご返却    ヤマト運輸:宅急便[運賃弊社負担]にて、ご返送します。
尚有償修理品の場合は、ヤマト運輸:コレクト便にて代金引替でのお届けとなります。
           請求書の発行は致しかねますので予めご丁承ください。
5.返却予定期日 修現期間として概ね7〜10日間のご猶予をいただいております。
                                            以上

512名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 11:57 ID:RZ3gSS1d
上限35000円かぁ
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 13:01 ID:gSyjqQMf
以前なら、ヤフオクで買えば、直すより良かったが、
最近、ヤフオクの価格上がった?
1000系だと、1万ぐらいが相場になってきているような気がする。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:15 ID:Rr8OY9gg

ヤフオクでジャンク品を掴まされるリスクがあるし、
デリケートな機械だから、輸送中に壊れる可能性は十分ありえる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:21 ID:0c5gtSmB
スレッドを読ませていただきました。とても参考になります。
解からない用語があります。
「リップ」って何なのですか? どういうメリットがあるんでしょう。

教えていただければありがたいのですが・・・
516印字ヘッド交換って?:03/09/29 00:37 ID:m1mYZqIx
回答ありがとうございます。
>507
プラテンのセロテープでの清掃はやってません。
エアーでシュッシュとしましたが、ちゃんとやってみたいと思います。
それでもだめなら
>508
15000円で修理ですかね。

MD2000Jからかれこれ8年間マイクロドライを使っていますから愛着ありますし、
確かにちゃんと使えばメンテナンスフリーですね。サプライ停止されるまで
大事に使いたいと思います。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:55 ID:b2SZiNCb
>>515
RIPとは,ベクターグラフィック,テキスト,あるいはそれらの両方を
ラスタ (ビットマップ) イメージに変換するための装置をさす。同製品を
Macintoshにインストールすることで,PostScript対応アプリケー
ションで作成したデータが,MD-5000においてより忠実に色の再現が
できるようになる。

‥‥と、過去記事に載ってたよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:05 ID:L7mv/GvW
>>517
どうもありがとうございます。
つまり、イラレやフォトショで作成したデータの色の再現性が忠実にできるようになる、というのがメリットなんですね。
勉強になりました!
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 10:04 ID:wgjj+PNy
>514
漏れは今までオクで、3台ぐらい買ったけどなんら問題なかったYO!
エプソンなんかのプリンタをオクで買うより、リスクは少ないだろうね。
これもMDならではだとおもふ。
520501:03/09/30 17:11 ID:cJZV1uK1
>>502
グレースケールにしたらうまくいきました!ありがとうございました。
でもカラーの部分まで黒になっちゃうんですね。そりゃそうか・・・。

あとパソコンで入力した文字を灰色にして印刷したらドットで構成
されたようななんとも読みにくいものになってしまいました(;^_^)
まだまだ研究する必要がありますね。

>>503
使用環境はWin98。主にラベルマイティとかで耐水性のよいラベル
を作る目的で購入しました。フラッシュカラーとか、白が印刷できる
のが決め手でした!今のところ普通紙でしか使ってません。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:25 ID:FJRM3zy+
>>520
macとは違うんだな。
Macでmd2300で写真をカラー印刷したら、真っ黒の部分はkのみで印刷されたよ。
オプション設定でCMYKで印刷することもできる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:45 ID:bTuyiRW5
>>521
プロセスブラックの設定ミスでないの?
523521:03/09/30 22:23 ID:FJRM3zy+
macだとデフォルトはファインブラックは切りになってました。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 11:56 ID:XWo69sGe
>>523
RIP通さないとCMYKでの印刷は出来ないはずなんすけど、
(内部でRGBに変換されて印刷)
MD2300だと何か設定があるのでしょうか?

黒べたという部分がR0G0B0であれば、プロファイルの設定によっては
Kのみになる場合もあるかもしれませんね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:22 ID:RH+Fc+8r
WIN・フォトショ7・RGBモードのデータ
RGBオールゼロの部分は黒インクのみで印刷されますよ。
勿論ファインブラックはオフ
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:14 ID:hK7AaFLF
>>520
ページ合成機能により黒はグレースケールでカラーはカラー印刷という具合に順に
印刷すればうまくいくでしょう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:05 ID:qlGChqjT
ヤフオクのMD-5000だけど、相場が解かりにくいブツだ・・・。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8560018
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:11 ID:+YFJ8p0T
プラクリってMD-5000で印刷してるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:17 ID:lnCFmVL0
>>527
普通は、スケルトンは、2万円以上だが、鎖付きは知らぬ
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:27 ID:AWbwUvBp
>>529
最近はMD5000(単品)だと10000円行けばいい方。
MD5000で2万超えるのは、USB変換+付属品多数という時ぐらいだろうね。
スケルトンでも大して価格差ないし。
5500なら2万超えも良く見かけるけど。

USB必要ないなら、性能差を考えるとMD5000の方が買いじゃないかな。
多分年賀状の年末に向けて徐々に値段が上がっていくと思うから、
買うなら今のうちだと思う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:36 ID:lnCFmVL0
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:40 ID:V2OowWhd
【美品】アルプス ALPS MD−5500  35,500 円 13 9月21日
ALPSプリンター MD-5500 難有り アルプス おまけ付き 16,200 円 26 9月20日
Alps MD-5500 インク新品つき アルプス 34,000 円 19 9月20日
ALPSプリンター MD-5500 アルプス おまけ多数 39,950 円 17 9月18日
ALPS MD-5500 アルプス ジャンク 15,000 円 28 9月15日
アルプス ALPS MD-5500 昇華スターターキット付き 41,001 円 36 9月4日
♪♪アルプス ALPS MD-5500 USBケーブル付き 送料込み 37,001 円 40 8月28日
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:39 ID:1hjmP1lF
>>528
もしかして、昇化形? それならあり得るかも。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 07:30 ID:y1wk2OW/
>>533
プリクラ用ということは、昇華型ということになる。

>>532
MD-5500は、34000〜40000以上ってことか。
で、ジャンクが15000円前後。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 11:53 ID:QX3/c0nI
ホントに必要なら新品ぐらい買ってあげようよ、ALPSのためにも。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 18:34 ID:By7/KwIb
予備用にもう一台欲しいけど、なかなか踏ん切りがつかないYO!
537 ◆Snl1zfV29g :03/10/03 19:07 ID:gOyLx8fO
>>527
ニコイチ5000iっぽいね。
給紙部分を改造して水平給紙を試みた形跡がある。
黒いのがついているということは、おそらく一度失敗して通常モデルの部品を取りつけたのかね。
フロントパネルの鎖は何だろ。錘?
5000iは欲しいけど、さすがにコレは手が出ないなぁ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:15 ID:OrSpicLg
>537
つーか、給紙トレイの下の部分(3枚目)は自作っぽい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:10 ID:5rV15TYX
むかしゲーセンでバイトしてたんだけどプリクラの
中の一つの中にはMD-5000が入っていた
銀・金を印刷できるっていう売りのプリクラだった
ほかに名刺印刷できる機械の中にもアルプスの
プリンターが入っていたなあ
やっぱり紙送りトラブルでよくお客からクレーム来た
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:55 ID:eo5A5toE
エタノールと間違えて
オキシドールでヘッドとか拭きまくっちゃったよ
とりあえずしっかり乾かしてから印刷してみよう
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:59 ID:3LdiarSI
>>540
オキシドールか 過酸化水素水だな。酸じゃないから化学反応でヘッドがいかれる
ことはないだろうが。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:19 ID:eo5A5toE
540ですが、今は一応、印刷できてる。

でもヘンな腐食の原因になりそうでちょっとやだなあ……
明日エタノール買ってきまつ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:35 ID:U524jHfV
ヤフオクだけど
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7250858
この症状ってヘッド拭いて治せそうですか?アイロンプリント関連のおまけを転売すれば(゚д゚)ウマー
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:16 ID:LO4VAi/p
>>543
拭いて治りゃ、ジャンクで出さないんじゃ?
ヘッド交換かな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 12:29 ID:QurrJMJE
>>543
1ライン出ないっつーことはヘッドの不良っぽいと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:28 ID:9RtAedZo
>>542
念のためイソプロピルアルコールがいいですよ。
エタノールとかだとプラ部を侵食します。
ビデオやCDのクリーナー液もそれなので代用するとOK。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:07 ID:z1dV13ot
RIP1.0Jってどう?お買い得かな?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8692000
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:14 ID:xzo+4xhM
>>547
まずだが、RIP1.0J使える環境にあるのか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:26 ID:/AcdVup9
>547
OS8.6が走るマシン持ってて、フロッピー付きのマシン(もしくは推奨
USB FDD)持ってるなら、ウマー

おいらは、9.2.2で動かそうとして、キーディスクが対応してないと
サポートに言われて、途方に暮れてる訳だが
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 02:28 ID:H9PO/rkm
>>547
お買い得でない。将来性は皆無。RIPがいるのならちゃんと計画的に考えた方が
よろしいです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 02:39 ID:z1dV13ot
将来性を考えるとMDプリンタ自体が(ry
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 02:40 ID:z1dV13ot
8.6は走るけどFDDがないなー
553sage:03/10/07 22:00 ID:Jm+PFd7A
ハードオフのジャンク品のところに、
MD2000sのプリンターの本体のみで千円のものがあって、
値段のところに電源は入りましたのみ書いてあったのですが、
お買い得なのでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:51 ID:IIYbbyBi
>>553
MD2000S使える環境なのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 22:57 ID:bQpdreC3
たまにJとSを間違えて泣いてる香具師もいるしな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:06 ID:RlSON2Ho
1000円ごときで泣くな
オレだったら3000円から泣く
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 13:27 ID:RJoWyCs2
神鋼電機のこれ昇華型と書いているけど
デカールに使えるんじゃないの。
安いし、小型。
http://www.shinko-elec.co.jp/colorpet/Default.htm
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 13:48 ID:cX25yOXo
>>557
パソコンから直接出力できないのは寂しいな。(´・ω・`)
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 14:13 ID:pftLlsxy
>300dpiの解像度は、インクジェット方式の4,800dpiに相当します。
ってどうも納得行かない理論だなぁ
そもそもインクジェット方式を基準にすること自体が間違っておる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 16:40 ID:gwr3uULm
300dpiっていうのが基準の絶対値で
4800は相対値だよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:32 ID:4BA4WtuJ
つ〜か、この話題は出る度に何度もループしてる気がするんだが。何度目?

>557
熱転写と昇華の違いを百回読んでから出直してこい。
そもそも特色インクが出ないプリンタでデカールと言い出す時点で(略
デカールに使えるのは溶融熱転写だけ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 19:03 ID:VbG7j7lf
>561
オメーには聞いてねーんだよ
余分な口出すんじゃねー黙ってろ。
お前そのループ全部読んでんのか?暇なヤローだな
ツーカ 2度と出てくるなよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 19:42 ID:PkJlegET
色紙に特色ホワイトで印刷したら、細い直線も勝手に印刷されました。
ヘッド掃除してもダメ。紙の問題かと、白い普通紙に印刷してもダメ。
ホワイト使わないヤツだと色紙でも普通紙でもOK。ってことは色紙に原因はない。
変に印刷されるのは、紙の種類じゃなくてプリンター側(特色ホワイト)と思われます。

まだ買って一ヶ月も経ってないし、そんなにバンバン使った訳じゃないから、
ヘッドが汚れてたってのも考えにくい。

サポセンに電話したら無償修理だそうです。これから使うぞ!って時に・・・。

それにしてもアルプスのサポセンは1コールも待たないで繋がりますね。
いいのか悪いのか、エプソンとはエライ違いですw
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 19:53 ID:ik+MhJvt
『新日本の下層社会』

ついてその稼業を見れば塗装工、配管工、建設作業員が最も多く、次いでタクシー
運転手、運送業など。またワンルームマンションのテレアポ営業、先物屋、健康食品
販売業、マルチ商法従事者、新興宗教勧誘員、新聞勧誘員なども多い。
女の職業としてはソープ嬢、生保レディー、ホステス、偽版画のキャッチセールス、
パチ屋店員など。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:06 ID:ROs5X4X3
神鋼電機のこれ昇華型と書いているけど
デカールに使えるんじゃないの。
安いし、小型。
http://www.shinko-elec.co.jp/colorpet/Default.htm

その、デカール、って何?
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:11 ID:/SknOo8h
>>565
ふぅ・・・
昇華と熱転写は違うって少し上に書いてあるだろ?
で、デカールに使えるのは熱転写とも書いてあるだろ?

神鋼電機のは昇華型と書いてあるんだろ?
もう分かったか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:29 ID:0y6j1gDa
>>566
この繰り返しが永遠に続きますんですよ2chBBSでは。
あきらめませう。何インチかのディスプレイに1度に写ったレスしか見ないん
でしょう。いいレスしてもその場限りです罠。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:36 ID:0y6j1gDa
追伸:パソコンは2chしか見ないんですな。検索の仕方もわからんのです。
口の利き方も分からんのです。そして教えて君の方がえらそーなんです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:00 ID:kO98mLod
神鋼電機ね
デジカメ ラボ分野では世界トップになった。
ほとんどOEMだけどね。
ここのオタクじゃわかるのいないね。実際使ってないしね。
最終的には自分で試すしかないよ。
いつまでもアルプスの馬鹿でかい骨董品使うのもなんだし。

570名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:09 ID:kO98mLod
追伸
>566
ふぅ・・・
昇華、熱転写の概念がまるでわかってないようだ。
文面見ても頭悪そうだからしょうがないが。
2chでしか知識得られないんだろう。
571印刷方:03/10/09 02:01 ID:r0cwjSPt
ア〜、暇だからマジレスしよう。

熱転写印刷
インクリボン上のインクをヘッドの熱で溶かし、対象となる物に転写する印刷方式。
インクは溶けるものの、気化まではしない。

昇華型印刷
インクリボン上のインクをヘッドの熱で昇華させ、専用の用紙に印刷する方式。
インクが固体から直接気体になり、その粒子がほとんど判別できない。

だから、昇華型印刷ができるからといってMDと同じわけではない。
※MDも全てが昇華印刷可能じゃないし。

模型とかで「デカール作るならMDプリンタ」と言われるのは熱転写印刷により、
給紙機構を通る厚さの物になら、たいがい印刷可能な事による。
#インクジェット用デカール用紙と言うものもあるようだが。

また、インクリボン方式なため、ワープロ用などの特色インクリボンを使う事ができるもの強み。
#チョット工夫が必要だが。

最後にインクジェット方式だが、
とっても小さな霧吹き、エアブラシ、スプレーで印刷してるようなもの。

572名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:09 ID:vq0na9Si
誰もわかってないね。
それは熱転写昇華型ね。樹脂コーティングされた専用紙必要だけど、デカール用紙もコーティングされてるから
大丈夫じゃないの。?
アルプスMDはこれからきついね。
アルプスも電子デバイス部門は好調のようだけどプリンタ部門のやつらはリストラされないように宣伝に必死だな。
このスレのカキコもそいつらが大部分だろう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 15:26 ID:DYJf2xAI
MD-5500のキャリッジメカニズムエラーを自力で直した強者はいませんか、、。
修理代高すぎるよ、、。 ユニットってどこの部分なんだろう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 15:58 ID:8vVNNEEH
>>572
>樹脂コーティングされた専用紙必要だけど、デカール用紙もコーティングされてるから
>大丈夫じゃないの。?
えー
ちゃんと定着するのかなぁ…
感覚的には溶融型じゃないと厳しそうだけど。

>このスレのカキコもそいつらが大部分だろう。
まさかね。
そんなことしてる暇があったらドライバを改良してください。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 16:50 ID:vcSGiOE0
>>574
もともとドライバも外注だったような。
パルマーだったかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:16 ID:rWNAebFh
>>572
へ〜、初耳。
昇華のコーティングって樹脂だったんだ。
デカール用紙のコーティングって昇華対応なんだ。
自分が試したときはリボン張り付いて思いっきりNGだったんだが、これって不良品かね(苦笑

憶測と聞きかじったような情報だけで好きなこと書くとは大した自信家ですな。
実際に試したことがある人間なら書かないような情報だよなぁ〜

ときに、>572はMDユーザなのかね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:11 ID:GoljeBd4
MDもってないよ。必要ないから。
持ってるプリンタはキャノンのBJ10v light。 年に1度12月25日ごろ使うだけ。
カートリッジ乾いちゃってるから、ノズル部分を超音波洗浄器にあててから使う。
最近オリンパスのデジカメ買った。抽選で売れ残ってるデジカメプリンタ500台あたるので(よっぽど売れなかったんだね)、
来年の年賀状はそれで印刷するつもり。
アルプス電は株でもうけさせてもらったことがある。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:39 ID:OHrumLyK
>>572 はどこかのスレで大物言っているお調子者だろう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:17 ID:8vVNNEEH
>>577
>抽選で売れ残ってるデジカメプリンタ500台あたる
P-400か…
3万円の投げ売りされてるね。
あの画質と速度は今でも6万円くらいの価値はあると思うけど。

>来年の年賀状はそれで印刷するつもり。
年賀切手の予約をお忘れ無きよう。
580印刷方:03/10/10 00:00 ID:RwVC+yww
>>577
使う前にわざわざ洗浄するとは、ご苦労なこってw。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:13 ID:Y3iqfRAj
>>580
インクジェットも持ってて(まぁ糞づまりで使えなくなったんだけどね)
MDも1000と5000持ってるんだが
MD持ちの口から出る、その皮肉は聞き飽きたよ・・・
582不明なデバイスさん :03/10/10 02:01 ID:K471ML+U
ペーパークラフトを印刷したいのですが、MDで印刷できるお奨めの用紙はどれが良いですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 04:19 ID:0lHVofPs
....

遠い昔に消えたと思った自分のページの残骸が....

Kzzy.
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 11:07 ID:BFUJAJ9/
>>583
ぐぐるのキャッシュでも残ってたか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 12:35 ID:StPryS6Q
MD-5500のMac OS X10.3対応度はどうだろうか?やっぱりカスタム用紙サイズは
アウトだろうか?
現役機種なんだからOSのせいにしないで対応がんがってね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 14:08 ID:o59SOTca
MD5500買おうと思ってアルプスのホームページ見たけど何種類かのサプライ用品販売停止出てた。
そのうちもっと多くのサプライ販売停止になりそうで買えない。

587名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 15:11 ID:CTH8MNMc
もし、MD-5500サプライ停止続きー>MD-5500製造中止 を心配している
なら近々にはないでしょう。何しろ最新(?)の現役機種ですから。
漏れは純正用紙は使わないから気にならないが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 16:53 ID:aCRbXPB3
コートやアートってサプライ品じゃないと駄目?
仕事柄OKとかがいっぱいあるんだけど、
ヘッドが痛んだりするのかなあ
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 17:29 ID:tRt2aFw2
MD5500はOSXでエコブラック使えるようになってほしいな。
590ひょっとこ:03/10/13 13:26 ID:y5CJENTy
MD-5500の購入を考えているんですが、
塩化ビニールにMD-5500で昇華印刷したものを実際に見てみたいんです。
ネットでそんな条件でステッカーとか作って売ってる人を知りませんか?
東京なら手に入りやすそうですけど、関西在住なのでネットで販売してる人を
探してます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:43 ID:xti3mFsO
>>590
>塩化ビニールにMD-5500で昇華印刷したものを実際に見てみたいんです。
何処からそんなデマが出ているのかソースキボンヌ
592591:03/10/13 16:48 ID:xti3mFsO
もしソースが >>572 なら全くのデマ。
こいつの口調覚えておいた方がいいよ。いろんな所で大物言ってデマ飛ばしているから。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:46 ID:LOdptQN2
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 19:57 ID:m/ZmobeD
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_plain
塩化ビニール=カッチングシートね。
595ひょっとこ:03/10/13 20:49 ID:y5CJENTy
>>593
>>594
そうですそうですこんなんです。
専用のOHPシートとかではなくて、カッチングシートとかに昇華印刷したものを
実際に見てみたいんですょ。
596印刷方:03/10/13 21:41 ID:Kxed0NFi
昇華印刷は専用の用紙にしかできません。
また、プリンター本体もそのままではなく、
昇華印刷キットのドングル(ハードウエアキー)が必要です。
詳しくはアルプスのHPへ。
#これぐらいはググッてね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:09 ID:rPcKU43K
こんなスレがあったとはw
見つけるの遅すぎたな。

今から約2年ぐらい前かな。
5500が製造中止になるってデマ聞いて
「アルプスのプリンター終わりなのか!?いまさらインクなんかに戻れねーよ!
どうしてくれんだ?!」みたいな
アルプスにメールしたわけよw
そしたら後日5500を開発に携わった人から直々に電話があり(サポートとは違う)
製造中止じゃなく、店頭販売をやめるだけなので当社のHPから買えますので
ご安心くださいって言われて、その後その開発関係者と約1時間に渡り
ドライインクの有効性を語り合ったなw
いい思い出だ

今でも大切に5500使ってるよん
つーか、インクなんて糞
5500こそプリンター界最強
598ひょっとこ:03/10/13 22:24 ID:y5CJENTy
>>596
アルプスのHPも見ました。他のサイトも結構見てるつもりなんですけど、
実際にこの方法で作ったものを東京などでは売ってる所もあるらしいので、
実物を見てみたくなったんです。
>昇華印刷は専用の用紙にしかできません。
そうですよね。専用の用紙を使わないと故障の原因らしいですよね。
でも実際にやってる人がいるようです。
>また、プリンター本体もそのままではなく、
>昇華印刷キットのドングル(ハードウエアキー)が必要です。
電即納で\6,400ですよね。
一応、最低の基本知識はググッてるつもりです。。。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:33 ID:DfVOP4Jp
じゃぁ、もう自分でやるしかないな・・・
やってる(売ってる)人いるならできるんじゃない?
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:26 ID:0NQz+V9f
>つーか、インクなんて糞
こういうバカが今時いるとわ・・嘆かわしい。
くそ遅い5500しかプリンタ持ってねぇのかよ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:27 ID:DfVOP4Jp
>>600
どっちの言い分も飽きた
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:41 ID:TZkWT8DM
MDプリンタってインク使ってるんじゃないの?
俺が毎回買っているインクリボンは一体・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:17 ID:YU6dtOo5
あかん。わやや。
604ひょっとこ:03/10/14 00:20 ID:bnWc22xW
やるしかないですか。。。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:23 ID:ogAXxHSP
ちゃんと使えている人はここにはレスしないです。馬鹿馬鹿しいし煽られるだけ
だから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:45 ID:VxMZt87a
最近フォトカラーシールハガキ用が見つからない・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:49 ID:ogAXxHSP
>>606
どこをどれだけ探したか言ってから発言しよ。 
最近ユーだけ2chちゃん多いからな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 05:04 ID:hwV4kd/n
>>600
爆速のカラーレーザーと併用してたりして。
「インクジェットなんて遅くてやってらんねーぜ」とか。

>>602
たぶん液体のインクっていいたかったんでしょう。

>>604
あんまり変なことはしない方が…
でもうまくいったらやり方書いてね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:10 ID:N88KUVbM
>>608
一瞬、体液のインクって読んでしまって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
ものすごく生臭いプリンタかも。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:14 ID:8twMgfpX
>609
>体液のインク
MDに対抗して白インクを開発中とか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:02 ID:Lq+S7jUi
>>609
仕上がりが、ガビガビになりそうだな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:05 ID:EL64Q0lh
で、その年賀状を会社の女の子に出す
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:49 ID:YiLdSanP
MDプリンタのレスも質が落ちたもんだ。こんなヤシがいっぱい増えたな。
他所の板はもっと悲惨だけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:13 ID:ZJ8gW7Qv
>613
だって新製品もないんだからネタがないっしょ。
既出の質問だと怒り出す人いるし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:33 ID:egkGz0Gg
MDプリンタを内蔵した複合機を出したらいいんじゃないかな。
FAX + MDプリンタとか、コピー機 + MDプリンタとか
スキャナ + MDプリンタとか、HDD + MDプリンタとか。
616印刷方:03/10/15 00:41 ID:+gjWlE+7
>>615
> スキャナ + MDプリンタとか、

それやったじゃん。

>>604
あくまで自己責任でよろ。
まあ、仕事でやってる人たちにはMDプリンタ1台分ぐらいの出費ならわけないのかもな。
#ジャンクで買って来てやってるのかもしれんし。
617紅玉:03/10/15 01:07 ID:yuyTIUlc
>>615
>スキャナ + MDプリンタ
MD-1500とMD-4000はMDプリンタに何が付いたものだったかな?

まあ、あり得ないとは思うが携帯電話内蔵のカメラとケーブル一本(USB)で繋いでボタン一発で
プリントアウトできるMDプリンタ何てのができると工房あたりにも買ってもらえるかもしれん
USBにしとけばデジカメともつなげられるし、変わった所ではハンディマイクロスコープ
の画像がそのまま出力できるようにしとけば........................
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:43 ID:Dn9vkeJn
>>616-617
あー、スキャプリか。
そういえばそんな物もあったな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:25 ID:ItiA3VFo
>>590
ビニールテープにMD2300で印刷してみた。
紙用インクで印刷すると、印刷されますが、カラーインクの乗りが悪い部分ができる(個体差かも?)。
爪で削れます。上からセロハンテープをはってはがすと半分ぐらいはがれます。

昇華モードで印刷すると、綺麗に印刷されました。爪で削っても平気、セロハンテープもはがれません。
これは使えるかも!
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:51 ID:Y0eAc9yF
つーか
「HDD + MDプリンタ」
ってなんだYO!
621 ◆Snl1zfV29g :03/10/16 21:56 ID:ULlZpHgH
>>582
>ペーパークラフトを印刷したいのですが、MDで印刷できるお奨めの用紙はどれが良いですか?
純正だったらVD用紙(風前の灯だが)なんかどうかね?
そこそこ厚手でしっとり目の質感は結構向いていると思うのだけど。
市販用紙ならケント紙(表面が粗くないほうがいい)あたりが無難かと。
MF&光沢と併用すれば部分ごとに質感が違う効果(マット&グロッシー)も表現できて面白い。
622 ◆Snl1zfV29g :03/10/16 22:04 ID:ULlZpHgH
あ、まだ現場に近い質問があったね

>>588
> 仕事柄OKとかがいっぱいあるんだけど、
OKなんちゃらの特殊紙は印刷面がポコポコしているのが多かったような。
(ミューズとかカイゼルとかサンドとか)
故にMF使ってもあんまり良い結果が出なかった記憶がある。だいぶ昔だけど。
アートとかマットとかなら印刷自体はできるけど、竹尾以外だとムラが出やすいんだよねぇ。
特に黒一色で表現したグレーだと目立つ目立つ・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:03 ID:WFJFvz3n
>>622
サンクス!!
竹尾かあ
ユポとかピーチコートとかしか知らないなあ
どちらも事務所にサンプル置くほど使ってないしなあ
624623:03/10/16 23:31 ID:WFJFvz3n
スマソ、今聞いたら竹尾ってメーカーじゃないや商社じゃん
んで、>>622が言ってくれていたのは、ピーシーエム竹尾のことだよね
そーか
やっぱり推奨されてないものは使わないほうが良いか
625 ◆Snl1zfV29g :03/10/17 00:08 ID:Wj+ffDsD
>>624
アートやマットを使う分には物理的に壊れることは無いから安心すれ。要は画質の問題。
王子は試してないから何とも言えないが、特菱アートはMDアートと比べてムラが出やすかったな。
竹尾のMD印刷本紙の製造元がわかれば、そのメーカに絞って相性良いのを探しやすいんだけどね〜
626名無さん@お腹いっぱい:03/10/17 06:00 ID:A/bvrzGb
>621
ありがとうぎざいます、VDでいって見ます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:01 ID:nnnkR75I
紙問屋でユポの暑いの頼んだら?
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:42 ID:hV4hdCQC
ユポってノリ乾いたら剥がれたりしないのかなあ。
水溶性のノリでなければ大丈夫かな。
つかすでにスレ違いだね。スマソ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:19 ID:xm5cjpMP
MD-5000,5500以外で光沢仕上げ2を無理矢理使えますか・
使えるとしたら何か問題ありますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:54 ID:nGSkBQsI
カッティングシートってどこに売っているのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:43 ID:DmD8h1Qt
>630
「デザイン用品売り場」と名乗ってるところならあるはず。
あとはホームセンターのカー用品売り場が有力。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 10:43 ID:reo9hag4
MD-4000を使ってるのですが、MD-5000や5500と比べると印刷品質やスピードは違いますか?
専用紙(ハイグレード・ペーパー)と紙ラベルへの印刷がメインで、特別な機能は必要ないのですが。
スカジーの配線にちょっと困ってて、買い換えようかと検討中。
でも使用頻度はそんなに高くないので、普通紙の印刷品質がそれほど変わらないならお金は出したくない…っていうレベルなのですが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 13:24 ID:35LMfvoP
VD印刷で多少きれい。
速度は比べると速い。
インクもたくさん入れとけるので便利だが、
劇的には変わらんよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 13:27 ID:35LMfvoP
補足
自分はもう4000に戻れません。
末永く使えるので買い換えても損は無いと思いま
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:06 ID:SVIviUDJ
せん
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:00 ID:qkIjTh5k
MD-4000Jが昨日亡くなりに。6年間フル活躍してくれてアリガトウ。(-∧-)
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 10:41 ID:21r8hvAW
PCM竹尾の印刷本紙のストックが無くなりそうでつ
本家ページでは存在すら無くなってしまってるのですが
もう購入することは出来ないのでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 12:37 ID:L9qINrdK
>>637
MD用印刷本紙は、竹尾に電話後Faxで申込みをして取寄せが通常の入手方法
だったと思うが?
639637:03/10/27 18:21 ID:21r8hvAW
>>638
そうなのですか
自分は昔ヨドバシで買いだめしたので知りませんでした
有り難うございます!
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:42 ID:koL4jbbR
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/soft/s7.html
なにげにこのページがまだ残ってるんだが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:49 ID:l/636T/y
MacOSX (10.26) を iMac17inchi 1G を買ったので iMacで
MD5500使おうとしてるんだけどiMacだとプリントできない。
サポセンに電話してドライバダウンロードからやり直してプリントしてみようとしたんだけど
プリントセンターに接続中 と出て、すぐに停止中になる・・・。
サポセンにも分かりませんとか言わちゃって・・・
同じような症状解決した人いる?良かったら助けてください・・・(鬱)
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 14:05 ID:wca5mmvX
>>641
他のアプリでの再プリント
該当アプリの再インストール
USBコネクタの抜き差し
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:51 ID:bqOEY8Yc
iBook(500,Dual USB)にMicroDryRIP2.0を入れて使ってるわけですが、
今度のiBook G4に激しく心が揺れております。
しかし問題はやはりOS 9じゃないとRIPが使えないところ。
だれかClassic環境からMicroDryRIPを起動してプリントしてみたひと
いないですか?

つーか、まぁ現在無職なので買おうとしてもローンが組めないわけですが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 02:36 ID:DgG37XT+
>>643
>だれかClassic環境からMicroDryRIPを起動してプリントしてみたひと
>いないですか?
MD-5500で専用RIPのバージョンが2.05Jですが、使えています。
ただ、Adobe PSをインストールするためにOS9起動ができないと駄目かもしれ
ないです。(この辺はよく分かりません)
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 07:14 ID:5ZaQYSOW
>644
ありがとうございます。大変参考になりました。
可能性が無いわけではないとわかっただけで十分心強いです。
とりあえず早く再就職したいと思います。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 20:45 ID:aexTxlGF
どなたか教えて下さい。
MD-5000を使っているんですけど、突然印刷面に横線が入るようになってしまいました。
横線というより隙間が入る色抜けなんですが、
今まではクリーニングしたり画像データや印刷精度をいじってたらおさまってたのですが、
今回はヘッドを綿棒で拭いたりセロハンテープでプラテン清掃したり、
インクカセット交換やUSBコネクタ抜き差しや再起動かけてもだめでした。
キャリッジ1回の動作で1本線が入ります(抜けます)、しかもフルカラーだと
カセットごとに線の位置がずれて、赤、緑、青の線が等間隔に入ります。
マニュアルには清掃して下さいとかの情報しか載ってないので、
どなたか素人でも直せる方法を御存知でしたら教えて下さい。
昇華キットはついてません。
647ソラジン:03/10/30 23:22 ID:EZYLYqkg
横の線は、古いカセットリボンを使っていませんか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 03:10 ID:Xy4UiINo
>>646
ヘッドがアウトでしょう。サポートへTEL。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:44 ID:vY4B+3jE
Pantherでの動作ですが、公式にあるように基本動作は問題なさそうです。
ただ、相変わらずカスタム用紙が使えないですね。
前まではまともに印刷できなかったものの選択するだけはできたんですけど、
今度は選択すらできなくなりました。
ドライバの入れ直しでもかわらないのでおそらくまったくだめですね。

MD-5500の売りの一つに長尺印刷と明記して販売しているのですから、
カスタム用紙対応、あるいは、少なくとも長尺最大値の用紙設定の準備
をしていただきたいですね。
あとはエコブラック対応ですか…。

改めて要求出してみるかな。
(というか、なんでメールでのサポートないのだろう…?)
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:31 ID:UiWuVxrs
646で質したものです。御返答ありがとうございます!
>647
カセットリボン=インクカセットだとしましたら、新品でもだめでした。

>648
やはり調整うんぬんの問題じゃ無さそうですね・・・
ありがとうございます。

また情報がありましたらぜひよろしくお願いいたします!
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:56 ID:V6cE3ddS
>>649
そう言う場合のためのClassic環境では,カスタムサイズはどうなりますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:30 ID:IuXf67bT
そろそろ年賀状シーズンだなぁ。
MD-5000を箱から出して試運転しなくては。。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:07 ID:vKfKfJpO
マイクロドライは基本的にレーザープリンタ用紙を使えばいいのでしょうか?
あと、レーザープリンタ用光沢紙に普通に高解像度印刷は可能でしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:04 ID:KI7ZgIWx
>>653
光沢紙は印字できるが、光沢層に乗ったインクが簡単に剥がれる。
コート層の少ないマット紙や上質紙は概して問題なし。
どちらにしても高精細190線印刷はできたようでもやはり無理(横筋や
白抜け)があり、純正用紙以外は難しい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 15:28 ID:MhJt1DCA
>>654
そうですか・・・好き嫌いの多いプリンタなんですね。
コクヨのカラーレーザー用光沢ラベル(ノーカット)に
高解像度印刷出来たら良いなと思ってたんですが、
普通紙ラベルにMF下地+光沢仕上げの方が無難なんですかね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:14 ID:hpYMZdiT
>>655
>普通紙ラベルにMF下地+光沢仕上げの方が無難なんですかね。
レーザーの光沢紙はのコート層にトナーを埋込む方式のようです。
MDはインクを用紙表面に貼り付ける方式ですので(微光沢で
コート層が薄ければ使えるかもしれませんが)根本的に不適合だと
思います。
MDの場合は基本的にはノンコートの上質紙かマット系用紙がよいです。
どちらにしてもMF下地があってもなくても160線までですね。
(私はMFは仕上がりがぼってりとするので通常使いません。)
どうしても190線が必要なら専用紙(VD用紙やVDフォトフィルム)に
スプレー糊という手段も考えられます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:10 ID:MhJt1DCA
>>656
なるほど。
マイクロドライは基本的に塗工紙はNG、と考えた方が良いみたいですね。
インクジェット用の光沢紙でも同様でしょうね。
配布目的なのでスプレーのりは使えないので、
私の目的では上質紙のラベルに光沢仕上げが無難なようです。

どなたか上質紙で光沢感のあるラベルをご存じでしたらお教え下さい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:32 ID:ME7pJY3T
MD-1000ユーザなのですが、
電源を入れた時に初期化に失敗するようで、ガガガガガと異音がして止まります。
どうも向かって左端の検出に失敗してオーバーランしてるように思うのですが、
素人に手出し出来る部分ありますかね。

多分上にものを置いてたりしたせいで若干歪んだのかなと思ってます。
筐体の左側を持ってちょっとひねるようにしてると上手く初期化されて
その後の動作には問題ないんですが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:13 ID:q3hx8lIF
>>658
ヘッドのセンサー部掃除で解決すると聞いたことあるな。
具体的な場所はちとわからんが、それらしいところを綿棒かなにかでき
れいにしてみそ。
660658:03/11/03 22:55 ID:lLtfauQQ
どこかわからないので色々掃除してみたけどうまくいかないですね。
ヘッドのセンサー部って事は可動部の方ですかね。
どこだろう……
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 18:35 ID:Hv9jWMol
MacでMD-5000使っていましたがこの度W2KのWINマシンに使おうと
思いました。純正のUSBパラレル変換ケーブルってW2Kには使えないようですが
使える技なんてありませんでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:25 ID:jUi31gzm
W2Kにパラレル接続ってのは駄目なの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:52 ID:w5a6x8wc
>>661
その件でサポセンに問い合わせたら、
「WIN2000ではパラレルで使用してください」とのこと。

USBでも一応OSのドライバーで動きましたが
エコブラックが指定できないので却下しました。
664661:03/11/06 00:23 ID:RcHSjzXO
>>662>>663
レスありがとうございます。しかもサポセンまで問い合わせしたとは!(涙
で、結局ショップでパラレルケーブル買ってきた訳ですが、今までMT266に
USB変換ケーブル使ってたのでそれをそのまま使いたかったんです。
私の自作WIN機では動作しなかったんですよ。

ドライバはALPSからW2K用を落としたんですが勝手悪いですね。
MACでは普通紙にフォトカラー印刷も普通にできたのにこのWIN用ドライバでは
どこ弄るんだか今の所普通のカラー印刷しか出来ていませんw
ここだ!?と思うところを弄ってみたらプリンタがエラーになってるしw
665663:03/11/07 02:55 ID:5Iyzx+Td
>>660
同じトラブルか分からないけど、俺はカートリッジの接触部分を掃除したらトラブル解消したな。
手の油などの汚れに敏感みたいだね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:10 ID:lm98wdD5
>>657
ワープロ用のサプライはいかがでしょうか。
コクヨのワープロラベルを使用していますが、
そこそこツルツルしています。所詮は紙ラベルなので、
写真用光沢紙のようにピカピカではありませんが。

ラベル用紙で良いものが無ければ、XYRONで
粘着加工という手段もあります。
剥離紙に乗ったシールが作れますよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:15 ID:/scNnbK5
ヨドバシドットコムはアルプスのインクを扱っているのは良いのだけれど、種類が中途半端なんだよなぁ。
フラッシュシルバーがあるのになんでフラッシュゴールドがないんだ……。
668658:03/11/08 17:47 ID:QRmGGIMZ
>>665
カートリッジの接触部って……
カートリッジ側ですか?カートリッジに触れる側ですか?
それっぽいところが見あたらないっす……
669657:03/11/08 20:08 ID:hb/u+lwI
>>666
どうも。今日、コクヨかエーワンの下地が隠せるタイプのラベルを買いに出かけたら、
エーワンの「マイクロドライ専用ラベル」を発見したので購入してみました。
しかし、専用と謳っている割には表面はただの上質紙にしか見えません…
しかも厚みがないので下地が透ける!

素直に下地が隠せる〜を買っておけば良かったんですが、
どこを探しても置いていなかったので。
ワープロ用もチェックしてみる事にします。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:19 ID:/ByaXNgU
アルプスは小型のCD/DVD専用のMDプリンターを作ってくれ。
今はインクジェットでCDにプリントしてるが、やはりMDで
くっきりしゃっきり印刷したい。
CDに印刷するためだけにエプソンのプリンターを置くのも
場所をとるので辛い。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 02:35 ID:+3ihqDhA
>>670
それ(゚д゚)ホスィ
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 03:22 ID:p33YSzuS
>>668
リボンが露出している反対側が黒に銀のバーコードの様になってる。
そこが汚れると本体にカートリッジの属性がうまく伝わらなくなるみたい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 11:45 ID:mxBdpnlW
>>670
CD-Rって熱かけたらまずいのでは…?
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:29 ID:tKET9cwX
>>673
カシオからEZ-USBシリーズで熱転写CD-Rプリンタが出てるよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:47 ID:mxBdpnlW
>>674
そーなんだ!
大丈夫なんだったら漏れもCD-R用マイクロドライきぼんぬ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:41 ID:zOwipJrS
XPのパソコンとMD-1000をエレコムのUC-PGTでつないで
動作しました。このスレのおかげでプリンタ復活できました。
アリガトウ!。
677666:03/11/09 21:19 ID:122AWGt8
>>669
あ〜、コクヨも紙ラベルは透けまする。
エーワンのマイクロドライ用ではだめなのですね。
ラベル紙もこだわると難しいです。
(ワープロ用のフィルムラベルも..透けるかな?)

>>667
amazonに880円で出てます。
今なら最大15%ギフト券還元でさらにおいしい。
(ヨドの方がサービスはきちんとしてるかもしれないけど。)
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:10 ID:gxVRBe/b
うちのMD5500は紙送りがだめになってきて
エーワンのラベルでは柔らかすぎて詰まってしまう。
アピカっていう安いのつかっているけどこれは紙が硬いので失敗しない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:33 ID:MLwzimz/
アピカって再剥離タイプなんですね。ちょっと欲しい。
(でも売ってるの見たこと無い。)

ローラの清掃しても駄目でした?
厚紙を下に敷いては?(フォト葉書の給紙みたいに)
うちも調子悪い時は手差しでなんとか入れてからプリントしてます。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:24 ID:qa9KNjm6
>>679
アピカは流通が基本的には文具卸ルートだから
大きめの文房具屋に行けば置いてあることもあるよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:38 ID:FWfx61IM
>>679
コピー用紙紙はちゃんと紙送りできるのですが、エーワンラベル、
幅がA4より小さい紙などは紙送りに失敗します。一応やってみます。

いまさらな質問ですが、写真の印刷で専用紙を含めたランニングコストでも、
インクジェットと比べて高いのでしょうか?


682630:03/11/12 17:12 ID:qvJYFeXM
>>631
遅くなりましたが、ありがとう。
やっとオートバックスで手に入れました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:53 ID:fM9McVZ1
アルプスマニア発見 うちにもMD-2300Jあるんだけどエプソンあたりと違い壊れないので今だに現役してます。黒の印字は最高いつも年賀状の表はアルプス、裏はエプです
たまにインクリボン切れるけど、ばらしてセロテープで繋ぐのにもなれますた。まじ、手際いいです。
684630:03/11/12 19:40 ID:qvJYFeXM
使用機種はmd2300です。
カッティングシートへ昇華印刷しました。
パチパチとリボンから音がして、いつきれるかとドキドキでしたが、切れずに印刷完了しました。
所々にムラ(ヘッドの移動方向)がでますが、ほぼまともに印刷できました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:52 ID:91wWYaBR
>>684
おお、いけましたか。
ちなみにどんなのを印刷したのか、画像晒してくれるとうれすい(w。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:39 ID:UYOlEoKI
>>685
あたいからもお願いします
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:56 ID:Pyyekh4T
>>658 と全く同じ症状。がりがり言いやがって! 設計ミスだよこりゃ
ゴールドステッカーをチョコット仕事で使ってるんで他のプリンター
には代用できんか 5500?高けーーーもうちょい安いのも売っててくれ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:20 ID:Pyyekh4T
>>687 だけど、ひょっとしてリボンの背中を読み取る側のセンサー
さっきエタノールで拭いたのよ、直ったかもかも。
って所でリボン無くなった、もうこれ近所には売ってないかも。。。
明日必要な書類が有る、宅配では間に合わんし
689630:03/11/13 01:05 ID:P618FZ5g
>>685
晒すような画像ではございませんぜ。
適当に文字を10文字ぐらい、○□/、クラリスワークスに内蔵の絵を2種と、赤、黄、緑、青の5ミリ四方の塗りつぶしを印刷しただけ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 10:38 ID:TLJipCK3
>>689
インクの乗りはどうですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:45 ID:6M27U29M
>>687 >>688
インクリボン背中読み取りセンサー掃除でMD-1000完全復活したよ!!

692名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:53 ID:A+WCQbyF
さて、そろそろ年賀状だな
金ピカはインクジェットには真似出来ない芸当だ

…家のMD4000、葉書が飲み込めない体になってしまってたよ(鬱)
普通紙は平気だったから気付かんかった
仕方ない、予備のMD1000出すか…
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:07 ID:FBUT0qxc
家の子等は5000、1000共に元気です

質問〜
金ピカ銀ピカ使っても、市販のやつ、もしくは印刷屋さん品と思うのか
別に反応ないのが悔しいんですが
みなさん反応あります?
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 03:57 ID:QDtnCB5q
インクジェットで印刷した年賀状もらって、宛名が滲んでたりしたら
なんか妙に勝ち誇った気分になれるのって俺だけ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 04:34 ID:xXp5knhn
>>694
気持ちは分かるが、そんな気分は止めとけ。
滲みを普通だ(何にも思わない)と思ってる場合、勝ち誇るのは滑稽。
勝ち誇る気分は達筆の直筆に対する劣等感の裏返しでもある。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:50 ID:QDtnCB5q
年賀状くらいは手で書こうよ・・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:05 ID:7VNTCrPn
年賀状こそ、プリンターで印刷だよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:24 ID:8RQS/ChK
宛名が縦書きの場合はインクリボンの消費が激しいので勝ち誇れない。
黄金の茶釜でお茶を飲むような贅沢な損した気分になるのは貧しい漏れだけか?
宛名書きは、インクジェットで解像度を落とすか手書きが気分的によろしいです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:39 ID:/4jyIvlg
書籍やネットの年賀状素材集では、自分と同じデザインが来ることがありなんとも言えぬ気分。
素材集の3Dや緑や赤みがかってプリントされた墨文字を見ると、がっかり
したりうんざりしたり。
古本屋でいろいろ探すと先人の面白いものが見つかったりする。
自分なりのユニークなやつをパターン化して毎年使うのもかっこいい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:39 ID:XiId7Cw7
>>693
宛名も金ピカ銀ピカにしてみれ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:46 ID:kzn0H2Uf
>>700
郵便屋さんの仕事が増えるからやめれ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:09 ID:gOsWNAVR
宛名なんて、ハガキ横にしてフォントを横にすればいいじゃん。
インクリボンそんなに減らないよ。
それでも心配ならエコブラック使えばいいし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 03:06 ID:D3N19wm6
>>702
それは試し済みです。手間の割には効率的でないです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 03:53 ID:/1jVFYJj

訂正
誤 手間の割には効率的でない
正 効率的でない
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 04:13 ID:IwwAf8je
カッティングシートに昇華印刷する場合、用紙は何にするのでせう?
スコッチカルにトライしたらリボンがブチ切れたよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 04:20 ID:/1jVFYJj
フォトカラーペーパーかフォトカラーシールかフォトカラーはがき
のどれかでしょうが、専用紙以外はどれも切れると書いてあるが、
そういう冒険はもうやめませう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 11:20 ID:NEfg7g75
別に自己責任でやる分には構わないんじゃない?
失敗でも結果報告はうれしいっす。

フォトカラーシールの用紙にフォトカラーはがきの設定で印刷しても
ブチ切れた。よく見たらフォトカラーシールってリボンの幅の
半分くらいしか使ってないのね。もったいねー。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 12:48 ID:x+dX5hzL
冒険するのがalpsマイクロドライブプリンターの醍醐味です。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:23 ID:gS7GNHqk
マツダだってRX-8出したんだから、アルプスも何か出してよ。
マイナーにはマイナーの美学っちゅーもんがあるでしょうに。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:13 ID:EbBGlDtD
マイナーというか、表には姿が見えない組み込み用小型プリンタで頑張っているようですが。
正直なところ、黒子に徹するのが部品メーカー本来の姿でもあるワケで…

どっかでもプリンタメーカーが気の迷いでも起こしてマイクロドライ方式のプリンタを大量にOEM発注でもしなけりゃ、
リテールユーザーの目に見える姿での再登場は厳しそうね〜
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:24 ID:QjbPvYxk
マイクロソフトがアルプスを売春するってのは?
全世界で使ってもらえる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 09:32 ID:o+BwSSg9
↓こういう事情なんじゃない?

116 :氏名トルツメ :03/07/27 18:10
>きっとこのプリンタの事は忘れてしまいたいのだろう。

アルプスがプリンストン債の詐欺事件に引っ掛かって
プリンタ事業部事実上の撤退を余儀なくされたからね。
熱転写の進歩は停まってしまったのかもしれない。

713名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 18:08 ID:JlvAQ5Ux
>>711
悪い仲間がくっつく様なもの、冗談じゃない
714 ◆Snl1zfV29g :03/11/21 00:02 ID:T+DrIlxM
VD用紙2キター!
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/news031120.htm

…9x系のドライバでのVD用紙2正式対応は無しですか、そうですか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:48 ID:QNr9ResU
>>714
9x系非対応かよ! _| ̄| Σ −−==≡≡ ○
716紅玉:03/11/21 01:23 ID:oiaN5A8j
対応版を密造するしかないね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:42 ID:ugaeX6Ya
非対応の用紙を使う人の方が多いMDは、問題なしと思うが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 02:45 ID:ugaeX6Ya
それより久々のドライバのアップが嬉しかったりする
不具合が改善されていたりする予感
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:26 ID:Tjxqnxsy
質問なんですが、
ケント紙などの厚紙を使って市販のソフトでカレンダーを作る際、
写真の部分だけにMFインクをのらせるにはどうしたらいいのでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:35 ID:qbBlYcee
たしかMFインクの範囲指定は出来たはずだよ。
でも四角で囲った範囲の組み合わせだから、人間の顔などの
輪郭にそって綺麗にMFインクの範囲を指定するのは至難の業。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:24 ID:3J5Up+VQ
フォトショップ等の切り抜き作業をしてレイアーで・・・。って方法を何処かで見たような。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 20:57 ID:Tjxqnxsy
>>720
ありがとうございます。
使いたい写真は正方形なのですが、範囲指定ってどうするのでしょう?
普通にやっていくと「自動」と「全体」しか出ないですよね?

>>721
>フォトショップ等の切り抜き作業をしてレイアーで・・・ですか。
ちょっと試行錯誤してみます。
ありがとうございます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:36 ID:Pt0O5xgv
えーと、ページ合成を使えば何とかなると思われ。
MFインクを乗せたいところを黒100%で描いて特色(MFインク)で印刷
→写真混じりのデータを印刷

フォトショップとかを使うと楽だね。
新しくレイヤーを加えてMFインクを塗りたいとこだけ黒で塗りつぶして
元画像のレイヤを非表示にして黒のレイヤだけMFインクで印刷
→黒のレイヤを非表示にしてその上から普通に印刷って感じ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:42 ID:qlzqU1OR
>>723
えっと、レイヤーで一度黒くした部分にMFインクを塗って、
そのあとに普通に印刷、という具合ですね?
ページ合成で、二度印刷になるわけですね。
分かりました。さっそくやってみます。

どうもありがとうございました。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:26 ID:LW0iSN1k
おお!まだスレが続いてる!嬉しい^^
みんな本当に、このプリンターが手放せないんですね。

ところで、「カセットチャンジャメカニズムにエラー」表示頻発・・・
@5500・・・

どなたか、自力で修復した人いません?
カセットを取りに行ったときに取れないのか、ヘッドから
外れないのか・・・。開けっ放しで動いてるのを見るのは
不可能だし(あたりまえ〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:26 ID:U7/fx+GU
いまから新品注文して大丈夫かな?
来週に生産打ち切りとかでないよね?

まぁ本体生産中止でもリボンを5年くらい継続販売してくれたらそれでいいんだけどさ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 01:46 ID:TruH6FmB
俺、このMD5000買ったときのカタログまだ持ってる。
日付は1999年01月。
店頭で貰ったサンプルも一緒にもってるけど、VDフォトプリントは
今見ても凄く綺麗。ハガキに印刷したサンプルも今でも色あせる事
なくクッキリシャッキリ残ってる。

表紙の”有坂来瞳”って誰? とか、カタログの出だしが
「デジタルカメラの進化はめざましく、最近では100万画素を
 超えるものも当たり前になりました。」
ってのが新鮮w

でもあらためて良いもの買ったな、と思います。
俺が買ったPCの周辺機器で4年以上現役なのはMD5000だけです。

ま、スキャナやMOなんかも性能的には全然大丈夫だったんだけど、
これはSCSIってのがネックで買い換えました。
周辺機器の接続のスタンダードがUSBじゃなくなったら、ALPSは
対応してくれるんだろうか・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 11:25 ID:uZnlMjt/
うちの5000はパラレルで使ってるなあ。
むしろパソを買い換える時、「パラレルポート有」が条件w
だから次のパソも多分アメパソ。
アメパソからパラレルポートの消える日って…やっぱり来るのかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 14:29 ID:J/VWVOBa
共有プリンタには出来ないんでしょうか?
出来ればUSB接続で。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 16:48 ID:LZ+RdYQe
>>725 は >>691 試してみ
731digimaki:03/11/26 15:10 ID:Tf62vY4o
はじめまして、私はMD-5000を持っているのですが、windows xp対応のドライバは存在するのでしょうか?
732名無さん@お腹いっぱい:03/11/26 15:30 ID:L7ypgnxr
>731
>>2
のALPSのHPにある、とりあえず人に聞く前に調べた方がいいですよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:25 ID:axRA8616

 ぬぉ、MDスレがあるとは思わなかった…
 かつて2300Jを所持していたのですが不慮の落下によりお亡くなりに…
 しかしここ数ヶ月でまた需要がでてきてしまったのでヤフオクでMD-5500をゲトしてしまいますた…

 MD1x00形式台でプリンタの記憶が止まってる漏れとしてはローディングの早さにビクーリ
 いや現行のインクジェットの方が早いけどね ひさしぶりに見たMDの画質に再び感動…

 ところで取説の中に「印刷を高速化する方法」ってのがあるけど、あれって早くなるんですか?
 今めんどくさくてUSB接続で仮使用してるんですが、USBより早い?

 速度的には パラレル(通常)<USB<パラレル(ECP+DMA) なのかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:39 ID:Eyc2Qc3E
ちょっとくらい印刷遅くてもUSBがケーブル細くて良い。

ちなみに俺が持ってるMD5000は何故か本体が黒一色。
735印刷方:03/11/28 02:12 ID:VdPj4h2P
>>734
それ、フツーじゃねーか? うちのも黒いぜ。
カラフルなやつは型番の末尾に「i」が付くやつじゃ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:16 ID:TWB45rRt
MD5000あるんですが、USB変換ケーブル買い損なった・・
パラレル端子が無いパソコンはどうしろと・・・
プリンタサーバ組むしか無いのかねぇ
どっかの店に在庫ないもんだろうか
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 18:27 ID:TWB45rRt
>>736
 エレコムのが使えるようだ、調べて出直します。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:07 ID:aIOhJOXC
トースターで焼くと縮んで、キーホルダーなんか作ったりする
プラ板があるじゃないですか?
MDであれに印刷して、うまいこと綺麗なキーホルダーが出来ないか
画策中なんだけど、印刷中に熱で縮んだりしてシアンと黒が
ずれてたりしたら笑っちゃうだろうな…。

とりあえず今度、模型屋で買ってきて試してみますわ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:44 ID:OaWUv2My
ここは
電子レンジで生タマゴを暖めるとどうなるか
なスレですね?
740   :03/11/29 01:30 ID:8HTYDp3b
汎用のUSBパラレルを繋げてALPSのドライバーをインストールして、「やってみるか。」

結果、できない。

「う〜む。ドライバーの問題だな。」と納得し、システムプロフィールで見ると....
AppleUSBPrinter Driverとなっていて、USBPrinter Shareではプリンターが見えてる。
でも、USBPrinter Shareの使い方は不明。(爆死)
となって、セレクターでは認識されない。「う〜む」と、唸る私。

機能拡張か。でもな、動くかどうかの確認もとれていないし。

と、言うわけで.....VPCの出番となる。

VPCを起動し、USBパラレルをVPCの周辺として設定する。
(こうすることによってMacOSの管理からVPCへ管理が移動する。)すったもんだの騒ぎの後。
(VPCでUSBを使えるようにするのに少々時間が掛かった。)VPCのWin上からプリンターを
認識することができ、プリントアウトも成功した。

「プリントアウト出来たということはハード的に問題はない。」ということの確認が出来た。

さて、私の買ってきたUSBパラレルと純正の違いはどこにあるのか?
とりあえず、自分の買ってきたUSBパラレルを知らないことには始まらない。調べてみると......
どうやら、PL-2305というワンチップ変換を使っているようだと判明した。
このチップにベンダーIDやプロダクトIDを書いたROMを繋げていると言うことも判明した。

残るは....純正のUSBアダプターだな。しかし、私の周りではSCSIで繋げている人は多数いるのだが、
USB変換で使っている人は居なかった。

Webで探してみたがどこにも居ない。自分である程度調べるしかないようだ。と。

まずは、Macにインストールされたものから。調べることにした。

Rescompareで2つあるドライバの違いを見てみた。すると、違う数値が1つだけ見つかった。

$05AB=$044E

と、ここが....USB機器の違いとなるプロダクトIDだな。と一人で納得し。
あらかじめ調べて置いた非純正USBパラレルのプロダクトIDである$2305を入れてみたが.....
認識しない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:56 ID:OaWUv2My
で?で?どうなったの?
742印刷方:03/11/29 03:39 ID:qhOU7IGv
>>738
ちょっと違うが、タミヤの0.2mm透明プラ版に印刷してみた事があるけど、
別に縮んだ事はないな。

熱を加えると言っても、狭い範囲に短時間だからそれほど影響無いんでは?
それよりも、トースターで焼く時にインクが変色したりしないかの方が気になるが。
#アイロンプリントもできるから、大丈夫か?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:55 ID:F5cCyetx
一年ぶりに活躍する時期が来た・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:40 ID:BUGY1Hcx
Windows XP標準のドライバって、もしかして色おかしいですか?
600x600dpiでは少し色が濃いし、
1200x600dpiではどう設定してもどぎつい変な色になるんですが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:20 ID:5R3qJIW2
>>740
それって↓の抜粋コピペじゃん。何が言いたいわけ??

http://web.archive.org/web/20020210013154/http://homepage.mac.com/Kzzy/alpsusb.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 21:50 ID:I086af28
インクの再利用の方法おしえれ
巻き戻してあとなにするんだっけ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:15 ID:fLKsWkoW
>>746
まき直さずにシールを反対側に貼り替える。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:14 ID:kTmz19kb
>>746-747
え、そんなことできるの?
画質は落ちるよね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:49 ID:Dpg7J7mX
>>748
おまいはもうちょっと自分の脳みそで考えることをしる
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:34 ID:lKxEr1iJ
>>749
うん、いや、あ、その・・・・

あまりにビックリしちゃって・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:54 ID:1dDNm1WF
>>750
部分的な色落ちはあるけど、印刷用途次第では「裏技」的な使い方としてみんなやってんじゃないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:01 ID:1V1lE0wo
>>748
画質が落ちるって言うか、歯抜けになると思われ。
(一度印刷されたところはインクが無くなってるから)
位置決めのテスト印刷には有効かも。
753   :03/11/30 04:25 ID:RG7xIE3/
>>745
アーカイヴに行かなければ見る事のできない既に削除されたページだから
コピペして>>737を助けようと考えたんだがね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 12:16 ID:AsSL15RS
中古で買ってしまった・・・
もうMDから離れられない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 11:30 ID:YR/PEb3B
ベースドホワイトはアイロンプリント以外に使い道ないの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 17:13 ID:mgh+RJ3R
>>755 パッケージ印刷は?
透明のフィルムに裏から印刷。ベースとしての白。

>>747 インクによっては裏返すとうまくつかめないのがあるんだよね〜。
何でだろう?リボン切れたりすることもあるので、試す人は自己責任で。
昔のドライバのクオリティエンハンスメントがあると便利なんだけどな〜。
うちでは読むだけのWEBページの印刷などに使ってます。(裏面)
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:35 ID:6zVJ5rhL
いれるな、ホワイトベースに入れるな!
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 20:43 ID:VdPQLIvJ
↑バカ
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 10:29 ID:ck1o9M8i
いまから5500購入するのはバカでつか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 10:41 ID:Bb/qfRXK
金や銀、白を絶対に印刷したいのなら、買っても良いと思うが、
今更感は拭えないな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 10:50 ID:jt41tTZ4
>>759
今mのうちに買っておいたほうがいいでしょ。
レーザーは消費電力が猛烈だし、MDの代わりにはならん
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 16:20 ID:mn3WPLRC
763745:03/12/02 18:13 ID:Impwx5dt
>>753
そういうことか、失礼。
連続してないから理解できなかった。

>>737のその後が知りたいが…。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:29 ID:2bYLGwVd
MDで年賀状を印刷するときって、普通の年賀ハガキとインクジェット
対応の年賀ハガキのどっちを使った方が良いですか?
方式は違うけどインクジェット用を使った場合の方が発色は良いですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:42 ID:poicZ45Z
MD-1300でMFインクにブラックのバーコードを貼り付けて…
という投稿を読んで真似してみたんですが、全然うまくいきません。

ハイグレードペーパーと普通のPPC用紙で試してみたのですが、
アルプス純正ドライバで600dpi、145lpi印刷するとMFインクが食いつかずに剥がれ、
1200dpiは試そうにも光沢仕上げが強制なので無理。
MS製ドライバで1200x600dpi印刷するとどうにかMFインクは乗るのですが(端が怪しい)
この上にアルプス製ドライバで190lpi印刷しても、
ハイグレードペーパーに無理矢理190lpi印刷するのと同じ程度にしかインクが乗りません。

何かいい方法をご存じの方、いらしたらお教え下さい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:04 ID:rrEE3xUu
>>764
去年インクジェット用使ったけど綺麗にでけた。

767名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:17 ID:a2KP+O9w
>>766
メーカーは普通紙を推奨してたと思うけど。
768765:03/12/02 23:54 ID:poicZ45Z
ためしにエプソンのスーパーファイン用紙にそのまま190lpi印刷したら
めちゃめちゃ綺麗に印刷されました。なんなんだ一体。
せっかく買ったMFインク3本パックが丸々無駄に。
アルプスは純正紙売りたいだけちゃうんかと。

ただ一つ問題は、光沢仕上げがあまり乗りません。
ドライバ設定で光沢仕上げ切れたらいいのに。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:10 ID:2t++bJrL
わざわざインクジェット用紙使わんでもアルプスのハイグレードペーパー使えよ。安いんだし。
770765:03/12/03 00:12 ID:TxihkoWR
>>769
だからぁ、ハイグレードペーパーにMD-1000シリーズで
190線印刷しようとしても全然インクが乗らんのですよ。
安いのはいいけど今となっては入手性も(1000シリーズでの)使い道も微妙。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:45 ID:gcCWKjZE
765はそもそもハイグレードの意味を理解していない。
772765:03/12/03 00:53 ID:TxihkoWR
>>771
理解してますが。
平滑紙と塗工紙の特性と用途の違いを重々承知の上であれこれ試してるんですが。
あなたみたいに誰の得にもならない無駄なレスするよりはるかに有意義だと思いますが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 01:04 ID:gcCWKjZE
だめだやっぱり理解してない。
774733:03/12/03 01:51 ID:WMq64ZRo

 結局パラレルを使わずにUSBでガシガシ出力してます(^^

 えと、少しでも前の状況に近づける為に昇華スターターキットを導入しました。
 んで2・3枚出力してみたんですが

 あれ?こんなに汚かったでしたっけ;;>昇華
 ドライバ側でLFの設定をしてみたんですが一向にムラの解消ができません…

 特に用紙の終わり側なんですがなんか色が濃くなってしまってへんな感じになります。
 一応出力したものをスキャナでとりこんだものをうpします

ttp:://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070383549.jpg

 わかりづらいとおもうのですが、左端は黄色カブリが発生して
 右端では3色が分解されたような色合いになってしまいます…

 メカニカル部がおかしいんでしょうかね…
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 05:39 ID:Ohuvx80T
>>765
そもそもがMD-1300には仕様外の(無茶な)方法なので、上手くいかないでしょう。
用紙のせいではないと思うが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 08:28 ID:vuUL7uCG
>774
なんか調子悪げだね。
うちのもしばらく放置してたときにムラが目立ったことあるけど、VDも含めてしばらく連続で使ってたら、
最近はかなり調子よくなってムラは出ないよ。数年放置してたリボンが劣化してたのかもしれないが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 13:12 ID:V7WpFMwG
インクジェット用紙に熱転写で印刷するのは確実にヘッド寿命を
縮めるよ。MDではないがアルプスの名刺プリンターで
インクジェット用紙を印刷したら一発でヘッドに傷がついてしまった。
778733:03/12/03 13:24 ID:NqcbDIYm
>>776

 うーん、インクリボンが昇華スターターキット付属の奴だから
 倉庫で枯れてたのかもしれないしなーw

 しばらくVDでつかってみます。
779偽サポートセンター:03/12/03 22:23 ID:2KtnFIyI
マニュアルのトラブルシューティング書かれている各センサーは
定期的に掃除しましょう。
これらが汚れると、インクカセットを認識できず、エラーが多発
します。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:19 ID:GdFvBkUl
>>773
まぁ、紙云々以前にスペックや正規の使用法を越えた使い方を考えて入るみたいだし。
5500買い足した自分にとっては毒にも薬にもならない話。生暖かい目で見守ってあげようよ。

765は潔く5500買い増しするか1300捨てるかどっちかにしたら〜?中途半端はイカンよ。
6年以上前のプリンタを弄って楽しいか?そこまでして延命させたい理由は?
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 00:27 ID:GdFvBkUl
>>774
激しくムラムラですな。
用紙右側の赤青ムラが激しいんで、ヘッドのバランス調整OR交換が必要っぽさそうなカンジ。
新品リボンでもNGならサポセン逝きでしょう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 16:07 ID:7JGFCAoz
765じゃないが、6年前のプリンタを弄ってたのしいぞ。
1500と5500と両方使っているけど、旧機種と新機種は別物。
旧機種の方が良いと感じられる点も(少ないけれど)ある。

以前1500でMFを試した事があったけど、端が怪しかった。(普通紙。)
光沢仕上げは印刷の途中でキャンセルしてみれば?
(いい結果が出るかどうかはわからないけど。)
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 13:17 ID:crLdJQ8L
なんか印刷時にランダムで傷のような線が入るな〜と思ってたら、
プリンタに髪の毛が1本入ってますた。取り除いたら直ったけど、焦った。
普段カバーつけてるのに油断ならない。皆も気をつけて(´・ω・`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:33 ID:78mfMiZ8
MD5000を使って簡易な名刺を作りたいと思ってるんですが、
作り方とかを紹介しているお薦めのサイトってありますか?
もちろんこのスレで色々教えてもらえれば嬉しいです。
785紅玉:03/12/08 01:03 ID:0rxu9bZ4
てんぷれーとバンク
ttp://www.templatebank.com/index.htm

A-ONE
ttp://www.a-one.co.jp/


まずはぐぐればこんなとこで無駄な質問なんかせずに済むのだよ。
その下らない質問も保存され、やがて過去ログとして大切に保管されるのだ。
>>784よ、メール欄にネタにマジレスが一番の無駄レスなんて書いて無いで、
最初から書かない事がたいせつだ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:17 ID:8QPyT3UR
  
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:46 ID:ydLSEJHg
>>784
商売で名刺売ってるから聞きたい事があればこたえるけど。
ネタじゃないんだったら。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:33 ID:rwh80t2F
名刺で大事なのはハッタリです。
金色銀色を使うと良いでしょう。
それとMDで中間色を使うとギザギザになってしまうので、
出来るだけインクリボンの原色でデザインすると良いです。

僕が言えることはそれだけです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:22 ID:brp4snrx
名刺なんて飾りですよ
790737:03/12/08 22:34 ID:HLoZheHo
>>763 
 遅レスですまんが、以下のリンク先のコレガのUSBパラレル
変換ケーブルが、メーカにて動作確認とれている模様。
 ただし、双方向未対応なのでMD5000専用と割り切る必要が
あるかも。他情報があれば、また報告いたします。

ttp://www.corega.co.jp/product/list/usb/uprcbl.htm
ttp://www.corega.co.jp/product/verify/usb_uprcbl.htm
791紅玉:03/12/09 01:09 ID:eN3JdFQa
>>790
Windows版はエレコムでも普通に動く。
問題なのはMacのみ。このコレガでも対応OSはWindowsなのでたいした問題では無い
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:25 ID:CL8QC+s5
>>737
MD-5000P+win2k+elecom UC-PGT
で取り敢えず使ってる。双方向対応なのでリボン情報も取れます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 02:30 ID:SsvKGAWV
新ドライバ出たのに静かだな・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 02:59 ID:TAR6AJz2
まだ紙が出てないし
ところでVD2用紙は店頭では販売しないのだろうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 08:22 ID:gSM0zLaW
スレ全部読んでませんが検索したところHitしなかったので
UD-213
http://www.unionbros.com/tobe/ud_213/ud_213.html#Anchor149454
Win2kでも使えるようです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:01 ID:Nd0jt6y7
アップデートしたんだ。知らんかった。
しかし ICC 対応してほしいよなぁ。もしくは sRGB。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 01:31 ID:vlTA0Fay
それよりWin98/ME用の新ドライバきぼん
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 03:43 ID:oZJ4bNTj
 
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:00 ID:mCIrxoiM
店にプリンタ置いてないんだな。XPに変えたからドライバ買うのもなんだし、
カセットインクじゃもったいない感じだし、リサイクルショップにでも売って
今度は、エプソンでも買おうかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:34 ID:UB1XLXmA
>>799
そうですな
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:39 ID:a7EpUfAc
>>799

XPには最初からドライバ入ってるはずだけど?
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:42 ID:C+xp1LeA
エプソンで済むならそのほうが幸せかもね
PM-4000PX使ったけど耐光性低いし
発色も思ったほどよくなかったので売り飛ばしました
まあ、用途によるってことでしょうけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:42 ID:ukvQv+As
md-1500だからドライバが、有料になっちゃうんだよ。ケーブルも専用
のを買わないと使えないからアルプスのHP見たら馬鹿高いよ。だから買い替え
だな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:01 ID:C+xp1LeA
>>803→801
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:38 ID:L0oJFXbn
XP用有償ドライバうpキボンヌ!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:18 ID:uxBkMFkF
>>802
使い分ければモーマンタイ
A3写真はPM、写真混じりドキュメントはMD
売り飛ばすなんてもったいない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:25 ID:pLOb07x1
カセットインクじゃランニングコスト高くならないか?
808:03/12/14 21:17 ID:z7vcZw9E
いつもモノクロプリントのMD5500が、年に1度のカラープリントをする時がやってきました。
ただ今、年賀状プリントで大活躍中!
無地の年賀状は厚みがあるせいか、インクの載りが抜群+光沢仕上げで見た目が
インクジェットとは一味違う質感に大満足です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:36 ID:oqH51ARo
うちも絶賛カラー印刷中
月単位のスパンとか長期間放って置いても
インクトラブルフリーなのがMDの強み…なのか

明日はVD用紙2でも発注しようかね
810:03/12/14 22:59 ID:z7vcZw9E
印刷が終った。 暇になったらインクを買い溜めに行くかな。
・・と言ってもまだ在庫は有るんだけど。
ある意味、MDにハマってるのかも。
さて、寝るかな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:23 ID:512+rji3
  
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 02:06 ID:MBIwX3yN
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:18 ID:oISd6X5L
XP用有償ドライバうpキボンヌ!!
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:15 ID:eiDFQFA3
もし俺がアルプスの社員だったら、お前らどうする?
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:29 ID:rSQ5NsT9
ハイジ〜
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 09:04 ID:WOmoC4hF
肉眼じゃ粒子が確認できないぐらい高密度の VD 印刷ができるプリンタキボンヌ
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:21 ID:K9PR8zdx
300線くらいあるとすごいぞ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:31 ID:LqnjjCuq
そうですな
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 17:49 ID:YPXrYh38
>>814
XP用有償ドライバうpキボンヌ!!
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:56 ID:ZiijDXEm
>>814
Hへ通報しますた。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:17 ID:kL33JHkl
確かに300線以上で VD 印刷できる新製品が出て10万未満なら即買うな。
まぁ出ないだろうが、結構欲しがる人もいると思うのだが。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 23:59 ID:AQWkF1Z4
とりあえず、普通紙のグレースケール時の荒さを何とかして欲しい。
823 ◆Snl1zfV29g :03/12/19 00:07 ID:cnnHF+al
>>822
…そうか、あの網点を荒いと感じる人間が出てくる時代になったのか。
あの網点もMDPらしい「味」の一つだと思うのだけれど。

線数を何とかしろと言っても、正直言って今更どうにかなるモノではないけどね。
標準グレーに限れば初代から線数ずっと一緒だし。
VDのグレーは…斜線ディザはちょっとね。
824822:03/12/19 00:23 ID:LAfP3PdT
昔は、網が水平垂直だったよ。それが斜めになってマシにはなったが。
階調を落としていいから、最低でもカラー時と同じ線数にして欲しい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:13 ID:7lVXmeoB
うちも普段はモノクロばっかりだけど
やっと図版をこしらえたので明日からカラーフル稼働だす。
カートリッジ買いにいこ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 03:44 ID:QjWY7BFm
わたしゃね、漆黒、濃い灰色、中くらいの灰色、淡い灰色の
4本のインクでモノクロ多諧調(4096諧調)位のが欲しいな
さらに青灰と茶灰とかを加えて冷黒調と温黒調が擦り分けら
れたらいいだがな、今更無理だろうけど。
プリンストン債のバカヤロォォォ...
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 08:29 ID:+8NYXsqc
>>826 こちらが空いておりますのでどうぞ。
ALPSスレ@デジカメ板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1007853606/l100
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 12:05 ID:xG1kgbY/
>MD

( ゚д゚)、ペッ  
(゚听)イラネ
(´`c_,'` )ハハ
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
( ゚,_・・゚)プッ
(´゚c_,゚` ) プッ
(^ε^)ププ
(´,_ゝ`)プッ
(^∀^)ゲラゲラ

829名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:53 ID:QqIV+bhO
確かにシリコンオーディオが主流になりつつある今となっては
MDを買おうとは思わないな
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 00:58 ID:tcqayNcC
MDは落とすと壊れるから怖くて使えない

やっぱ歴のCFだね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:27 ID:RLcCPI2x
汚い餌に釣られんな
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:05 ID:ItrLYz7B
エサが少なくてみんなお腹ぺこぺこなんですよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 18:22 ID:wwQ5MT+/
マイクロドライTMプリンタ新製品
フルカラー1200dpi 「MD-1000シリーズ」の2機種発売

ttp://www.alps.co.jp/j/press/new1997/f0917-j.htm
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 19:27 ID:f6HsRsen
今ごろ10月のニュースですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:29 ID:PrkeOj4T
余りに初心者な質問で申し訳ないんですが
mac os9.1+イラレ8+MD5500の構成で使っております。
フラッシュゴールドを印刷したいのですが、イラレで
どのように色設定をすればいいのかわかりません。
マニュアルが遠い実家に忘れて来てしまったので
どなたか教えて下さると助かるのですが、、、
836よく分からないけど:03/12/20 22:14 ID:b6+9SV1V
アルプスの店頭サンプルによると

RGBによる色成分指定(n/225)
R 225 G 160 B 0

RGBによる色成分指定(n/100%)
R 88 G 63 B 0
837これは?:03/12/20 22:19 ID:b6+9SV1V
838835:03/12/21 00:36 ID:M8OYc0+N
>836、>837

早速のアドバイスありがとうございました!
何とかRGB設定で印刷することが出来ました。

ほとんど年賀状しか印刷しないので、すっかり
設定方法を忘れてしまうんですよね。
新妻が金文字に感心してくれました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 03:00 ID:VrSIl18j
マイクロドライっつーか、ミクロドライ。
アルプスは言葉の使い方を間違ってる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 03:34 ID:s1xrq8Sc
>838
出来ましたか?良かった。自分はページ合成でしているだけなので
分からないままの情報提供だったので・・・。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 10:43 ID:QaUHdeI0
ミクロは和製英語
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 12:24 ID:6uH6jKn0
今、MD5500で年賀状を印刷しようとしたら

”アップダウンモーターに異常が発生しました”という警告が・・・
errorのランプもチカチカしてるし・

電源入れ直しで直ったけど初めてみる警告は心臓に悪いです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:33 ID:Wstwljp+
そもそもマイクロソフトと共同開発のプリンターだからね。
Windows98SE以降には標準でOSにドライバーが付いているから
特に設定の必要なく、繋げば使える。
その割にあまり普及してないのは、やっぱり振動とランニングコスト
の差だと思う。
モノクロ印刷の比率が高ければランニングコストは決して高いとは
思わないけどね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 17:43 ID:lQXLgVl2
ランニングコストは別に悪くなかったんだよな
MD:普及しなかった→リボンの値段が下がらない→ランニングコストが同じ
インクジェット:普及した→インクの値段も下がっていく→ランニングコストも下がっていく
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 19:56 ID:Tb8lWh+a
皆、網点の処理が気に入らなかったとか…

あ、でもデザイナーで持ってる人結構いた気もするからちがうかな
印字速度の遅さがネックになったのかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:03 ID:5hYGnoGz
プリンター購入の1番のポイントはネームバリューと価格でしょう

漏れも最初はエプソンユーザーだったアルプス知らなかったし
先輩のお勧めで5500を買った時は文字の綺麗さにびっくりしたよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 22:43 ID:M/Cx+OkL
>>845
デザイナーの人は網点より色が気になってMDにしたのでは?
まあ漏れは網点が気に入って買ったわけだが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:01 ID:9eXlBfhk
滲まないって事がこれほど気分良いとはっ!!
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:57 ID:iCXLgdaC
ぐおぉ〜、年賀状印刷中にハガキを噛んでしまうようになってきた。
前からたまに噛んだりしてたけど「年賀状印刷は なんとかいけないか」と
思ったけ完全にどダメみたいだ。
あと70枚以上、印刷しなきゃならないのに・・・
明日、朝 速攻で運送屋の営業所に持っていって修理に出すぜ。。。

850名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:11 ID:Ea32riBz
噛むって、出口の所でカチカチ動く部品で引っかかるの?
ワシはあの部品に、いらなくなったバスカードを小さく切ったものを付けて、紙が多少そっててもあの部品の下を通るようにしたよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:14 ID:IEWO/EC+
デザイナー御用達つってもMacだけのハナシだからねぇ。
Winだとどうやっても色微妙に変わっちゃうみたいだし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:14 ID:4GI6B+KX
ずいぶん前の話になりますが
自分の結婚式の招待状(2つ折カード)を
MD-5000で刷りました。

ぼそぼその紙でしたが
MFインクを文字より少し太らせたアウトラインで印刷。
その上に本来の文字を刷って作成。とても綺麗。
だれも自前で作成とは気づかなかった様子。

仕事から帰って深夜に作業。
給紙枚数と印刷速度のおかげで
寝不足になりましたが
それも今では良い思い出。

今はもう動かないMD-5000。
捨てられずにまだうちにいます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:17 ID:nNoWLQ6f
おまいら、迷える子羊達を導いてやれ。→ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1056897799/
854名無さん@お腹いっぱい:03/12/22 00:54 ID:nuSci7um
>844
でも、今のインクジェットって1年毎に1色づつ増えるんで(w
ランニングコストは増しているのでは?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:01 ID:BqhILmMN
>>854
そのうち金銀や赤緑青の特色インクが出たりしてw
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:19 ID:IEWO/EC+
白インクさえ出てくれればMDとおさらばできるんだが・・・
色域じゃインクジェットはCMYKをとっくの昔に超えちゃったしねぇ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 03:54 ID:n0uLpvdY
言いたい放題ですな
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 08:26 ID:TJgbo3ai
>>855
エプの最新は青と赤のインクあるはず。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:13 ID:q2sbTDBC
ふと気になったんですが
いつも、特色ホワイトは高いから(カートリッジに少ししか入っていない)
用紙設定を"ユーザーカスタム"にして無理矢理ベースドホワイトで
代用しているんだけども、やっぱり特色ホワイトとベースドホワイトって
何か違うものなんでしょうか。。。

自分では特に差は感じなかったもので。。。。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 15:49 ID:BqhILmMN
>>858
ホントだ…
あとは金銀だけか_| ̄|○
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 19:14 ID:L+lOpY1b
>>860
白が必須。あと地味に緑も足りない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:02 ID:si7wau8z
今日、近所の家電量販店でアルプスの用紙が投げ売りされていた。
OHPシートなんかは500円で売られてた。
取り合えずハイグレードペーパーとVDハガキを買って来た。
他に専用光沢紙 光沢転写フィルムがあったけれど この2つの用途を
教えて下さい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:36 ID:GAGS9BBd
洗剤やシャンプーみたいに、インクリボンの詰め替えセットなんてのを
安く販売すればランニングコストが下がると思う。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:06 ID:ixNY2txo
>>863
こんなマイナー機種用のサプライでは逆に実売が上がるのでは?
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:17 ID:wwqbwL12
>>863
あのカートリッジのガワなんてタダみたいなもんだから・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:32 ID:tzymDPhx
>>863
同じ事考えていた。



867名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 13:55 ID:GtQItEoc
プラテン左の白いパッドって、交換できないのかな?
真っ黒になっちゃったからどうにかしたいんだけど、
誰か自力で代用品に交換したとかいう人いませんか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 14:39 ID:K7kFunoZ
>862
どこですか?北海道?東京?九州?
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 17:56 ID:+sWa9m/W
>868
四国です。(^_^;)
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:11 ID:csCaEPz/
去年は喪中で作れなかったので
今年こそはと作ってみました。
金箔入りの年賀状なんてもうスゲェ。
親が感動してた。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 02:16 ID:LdTOgivQ
>>867
カバー開けて、向かって左のやつ?
5000,5500なら昇華印刷用の用紙を買うと交換用のパーツが付いてくるよ。
昇華印刷しないならあまり関係ないのかもしれんが。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 17:32 ID:z5zq0qEZ
いやそれは白でなくてオレンジ。
白の交換は修理扱いじゃない?
うちも結構汚れてます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:50 ID:Fc+PLLKd
>>871-872
そう、オレンジは昇華用で白いのは通常のクリーニングパッド。
元から貼ってある布をはがして、
不織布を貼り付けといても大丈夫そうな気もするけど・・・
補修部品として売ってくれないのかしら。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:11 ID:Djtl0NwS
年末になると、年賀状印刷でMD5000が活躍。もう、5年ぐらい使って
いるのだろうか。丈夫だねー。

専用紙の肌触りもかなり改善されたし、DVDのディスクへの直接印刷もできる
ので、今年はインクジェットを買おうかと思ったけど、VDはがきへの試し刷り
をしたら、その気も失せた。

そもそも、VDはがきのスベスベ感は、インクジェット専用紙では原理的に
不可能だからね。

MD5000が壊れたらどうしよう。MDのインクリボンが4色500円で
売られていたときに、100本ぐらいまとめ買いした取り置きがあるので、
また、MDを買ってしまいそう…。

875名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:10 ID:Zzjbd1Cc
もうMDから離れられない・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 01:14 ID:soNXpCNE
しかし何でこんなに魅力的な印刷方式を他のメーカーが採用
しなかったんでしょうね。
SONYのメモリースティックを他社が採用しないのと同じ理由
なのかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 02:15 ID:Jz8TSkmO
この印刷方式(熱転写)は、一昔前の主流だったので大抵のプリンタの
メーカーは採用してたよ。8ビット機のFM-7とかPC-8801の頃が全盛だった
かと。


だけどインクリボンを使う熱転写方式は、効率が悪く
ランニングコストも高くつくし、写真もあまり綺麗ではないため、
インクジェットにとって変わって熱転写は廃れてしまったってのが正解。

同じ方式で昇華型にも応用できるけど、高画質タイプの
インクジェットに画質で追い抜かれて
コストも高いので廃れたものと思われる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 08:56 ID:KbvvaUuK
メモリースティックは普通タイプは速度が遅いからというのも大きいと思う。
ライバル多いのに、メモリカードで遅いのは致命的。
熱転写も、コストもあるけど速度が遅いのも結構あるんじゃないかと。
モノクロならいいけど、カラーだと1ヘッドじゃ時間かかるし。
うちはDVDプリントもカシオの熱転写だが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:02 ID:Bl2RwgRi
良いこと考えた。
今は1つのヘッドで、用紙を送ったり戻したりしてるから時間が
かかってる。
これを7ヘッドにして、用紙を送りっぱなしで装着した全色を
印刷できれば、かなりスピードアップになるに違いない。
振動については、重量が10kgくらいになるまで物量かませば
大丈夫だと思う。
高級オーディオみたいなデザインにすれば、かなり格好良いんじゃ
ないだろうか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:11 ID:z1/PBVUY
(・∀・)ヘー
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:04 ID:qcYI7lI2
俺はフチなしだけでいいです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:49 ID:z1o0i5R2
ノビってやつを使えば良いんでないの?
年賀状ノビってありましたっけ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 02:37 ID:5I/aIImW
>>882
官製ハガキじゃ無い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 06:28 ID:It6cJTOf
>>879
すじ入りまくりになる予感。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 11:11 ID:bc7KzeK+
おいおまいら、カセット床に落として「うわぁぁあぁああぁあ」ってことありませんか?
それで逝ったカセットがもう3本目だヽ(`Д´)ノ
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 11:57 ID:vK9ZqRD7
廃カセットの中身と入れ替えれば?
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 13:11 ID:mFGmeE33
カセット落とすとダメになるの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:51 ID:bc7KzeK+
いや、落とすと簡単に接合部が外れる上
到底俺にはこんなもの組み立てられん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:00 ID:Lam0B9hB
間違ってDATデッキで再生しようとしたらデッキが壊れて
しまったよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:29 ID:q1LOFKHi
カラー大量出力用にインクジェットを買った。
どれだけ高品質でもALPSの昇華フォトカラーには勝てないと思った。
父親がレーザーを買った。
ALPSのモノクロ印刷の美しさには勝てないと思った。
…もう浮気しません。つか、インクリボンって減ってるのが実感で分かっちゃうので
つい、もったいない気になっちゃうのは自分だけですか?
インクジェットだとどれくらい減ってるのかわかんないから心おきなく出せるん
ですが…
MD5500欲しいなあ…。1300持ってるけど…。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 23:57 ID:Lam0B9hB
MD5500良いよぉ〜。USB使えるしね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:23 ID:2xy2GJiB
インクの再利用は、特色インクのフラッシュゴールドやフラッシュシルバーの
ベース印刷用として使用できるね。
特色インクは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックを全て使った上に印刷
するから、使用済みインクを再利用しないとスゲー無駄なんだよね。。。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:12 ID:rOoE9jmz
MD5000をMac OS-X10.3、ドライバー1.0.2で使っています。
プリントのダイアログで設定を変更していると、
アプリケーションがやたらと落ちてしまいます。
落ちた後にファイルのアクセス権がおかしくなっていることもあります。

ドライバーの再インストール、preferenceファイルの消去
などをやってみたりもしたのですが、改善されません。
アプリケーションによらずクラッシュするので、
システムかドライバーに問題があるのではと思うのですが、
一向に解決せず困っています。
どなたかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:31 ID:b8XoQDqI
年賀状は28日までに出せば元日につくってさ
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 01:36 ID:LzwKlMpS
>>ヤクザ
Macを窓から投げ捨てる
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 18:24 ID:22lY2J8Z
>>893
もしもプリントのダイアログのとこで、プリセットを変更してたら、削除して標準に。
二日前に私も同じように、WordやらPhotoshop Elementsのプリンタ設定で
何度もおちてたんだけど、これで直った。
プリセット変更って、みなさん出来てる?
897893:03/12/27 19:02 ID:rOoE9jmz
>896
はい、カスタム・プリセット使っていました。
削除して標準だけにしてみたら確かに落ちませんね。
おかげさまでようやく年賀状印刷に取りかかれます。
ありがとうございました。

プリセット変更、ドライバーに問題があるんですかね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:03 ID:iu5YTtyh
ビートたけしがたまに着てる作業服ってアルプス電気って書いてあるやつだっけ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 06:07 ID:MkN8xXw9
今年の年賀状はシアン100%のイラストとブラック100%の文字を
特色カラー印刷モードで2色刷り。
もまいら、100%で刷ると印刷物みたいですっげー綺麗ですよ!
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 07:56 ID:aDiOw326
>>896>>897
プリセット対応してないよ。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/driver.htm
901893:03/12/28 11:30 ID:MmkGRV+R
>900
>プリセット対応してないよ。
本当ですね。
メニューにあるので何の疑いもなく対応していると
思い込んでいました。

使えない上にアプリが落ちるようなメニューなら
選べないようにしてくれていればいいのに・・・。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:17 ID:GzSqQvQc
>>899
果汁100lみたいなw
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 15:14 ID:oKVVWQd8
単色で重ねるのは良いが、
普通に印刷すると色が変わるからむかつく(肌色に勝手にシアン混ぜるな)
印刷画質によっても色がメチャ変わるし・・・ALPSのドライバは糞
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 17:27 ID:fmDBh/90
>903
RIP買えば解決するんじゃ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 18:20 ID:cOSPdZu7
どこのメーカーのでも混ざります 言いがかりですな
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:35 ID:oKVVWQd8
>>905
余所がそうだからいいってか?馬鹿じゃねーのお前
それにモードによって色が全然違うのはALPSの怠慢以外の何者でもないだろ
それで2000/XP用ドライバは金取る始末だしな
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:47 ID:UYgB7lPg
はいはいみなさんスルースルー
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:13 ID:oKVVWQd8
欠点を指摘したらスルーですか
おめでてーなオイ
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:47 ID:858r/iuC
>>903
ドライバで補正しないようにしたら混ざらないんでなーの?
てか肌色ってYとMだけで表現できるの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:23 ID:piFr3izq
>>909
実際にやってみたらわかるけど、ドライバの自動補正をオフにしても使ってない色成分が入るよ。
ちなみにMDはRGBで出力することを前提に作ってあるので、CMYKでデータを作ってもRIPを通さないと意味がない。
>>904の言うとおり、完全に色を一致させるにはMacでRIPを使うしか無い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:37 ID:mEoH+0Id
はいはいみなさんスルースルー
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 22:44 ID:+7Mzx0VE
>>910
リップ。まだ売ってたっけなぁ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:00 ID:JdlbfNpU
>>910
元から混ざってるのでは>Cyan
もしかして写真じゃなくてCGの出力?
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 01:22 ID:NA9ILiMb
>908
欠点はキミの性格でしょう 一生直らんでしょうな
おとといおいで
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:06 ID:1X12aSXq
年賀状印刷中〜。

ズ〜と連続で印刷してても裏移りとかしないのが気楽でいいねぇ〜。
今年もこれ見よがしにフラッシュゴールドを使ったれェ〜w
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 03:16 ID:STWXqEN8
年賀状でゴールドを使う場所ってやっぱり「謹賀新年」とか「賀正」?
「ことしもよろしく」とか名前にゴールドを使うとクドいかなぁ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 18:43 ID:WUlRwP5S
さすがに名前にゴールドはやばくないすか?
ところで、MD-1300でもバーコード貼り替えでフラッシュゴールド使えたのかな?
今年は余っていた普通のゴールドで済ませちゃったけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 19:08 ID:1+1bkdxx
>>917
フラッシュは下地にカラー4色使うからちょっと難しいんでないの
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:54 ID:JdlbfNpU
>>917
フラッシュインク、他のインクよりも
かなーり時間をかけて丁寧に転写してるよ。
動作音も明らかに違うし。
バーコード張り替えでは無理なのでは?

まあ、試してみるのも一興かと。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:05 ID:1+1bkdxx
光沢仕上げのラベルで行けるかもね
壊れても知らんけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:20 ID:JdlbfNpU
そういえばキーンという動作音は光沢仕上げの時と似てるね。
922917:03/12/29 23:21 ID:WUlRwP5S
さっき普通のゴールドだけど、光沢仕上げのラベルで印刷してみました。
結果はかすれまくりでした。
下地処理も必要みたいですし、なんか無理っぽいですね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 00:48 ID:OVr/DP4y
フラッシュゴールドは相手の手元に渡る頃には剥がれている事が
あるの知っていましたか 一回自分に出してみ
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:02 ID:yLNOwTKE
フラッシュは引っかきに弱すぎ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:48 ID:83fdV08b
 
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:51 ID:GYyIcd9Z
>>925
フラッシュゴールドが剥がれたのですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 03:49 ID:0A8eBFae
やっと年賀状の印刷終わった。
7枚印刷するのに2時間半かかった。
今から名古屋まで、元旦に届くのだろうか・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:06 ID:MkyjbaIO
>>923
>フラッシュゴールドは相手の手元に渡る頃には剥がれている事が
>あるの知っていましたか 一回自分に出してみ

フラッシュゴールドを使った場合、「クリヤー」の缶スプレーを吹いて
コーティングするのは常識だなのさ〜。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 11:44 ID:2rAcSo2L
>カンスプレー
マジすか?
プラモ用ですよね?ニオイませんか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 15:54 ID:pz1jBFfG
UVカット保護シートでも貼ったら?
たかが年賀状にそこまで手間と金かけるのはどうかと思うけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:17 ID:ydjvFp2r
一度綺麗なものを見てしまうと、それ以下には
できないものなんでないかな。

そんな漏れはBJユーザ。贅沢は敵でつ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:58 ID:6i24XPOH
年賀状出したよアヒャヒャヒャー(゚∀゚)
MF+CMYK+フラッシュゴールド+光沢でぺったんこぺったんこ。
あー、時間かかったー
でもやっぱクオリティは(・∀・)イイ!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:12 ID:K+M+7Xhk
30日に出したんじゃ元旦に届かないな・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:31 ID:pz1jBFfG
>>933
県内なら余裕
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:44 ID:3puOrHDa
MD-4000Jを現役で使ってるが最近給紙の具合が悪く一度に数枚取り込んだりしていた、
今日行きつけのショップに寄ったら中古の4000Jが有ったので見てみたら自分の物より
遙かに綺麗だし給紙ローラーのゴムもしっかりしているようなので最悪でも部品取りと
バラシ方の練習用になると思い買ってきた、店では動作不良との事だったがリボンを
セットして試すと正常に動いたよ。今まで使っていたのを予備機に保管します。

シリアルは今までのがJ7614662H、買ってきたのがJ67A0124H
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:46 ID:yLNOwTKE
VD用紙2ってまだ売っていないの?
937658:03/12/30 22:35 ID:R4ZiCIl2
>>688
異様に遅レスだが……
漏れもこの方法で治った。昨日確認出来た。
でも既に必要に駆られてEPSON購入済み……
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 00:07 ID:VcEgIV1J
前のVD用紙大量に買いだめしちゃったよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 04:47 ID:UM3Fbmpe
>>938
(・∀・)オレモオレモ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:31 ID:3FX6zBT8
おいおまいら!
インクジェット用年賀状で印刷するとフラッシュ金銀はかすれるぞ!!
でもほかは大丈夫みたいだ。

うちの近所のコンビニ、無地のやつはインクジェット用しかなかった。
寂しい世の中よのう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:34 ID:lL15+Uzf
今日、配達されてきた年賀状を見ているのだが・・・
MDで作った年賀状と比べると来た年賀状全てがカスに見えてくる。
やはり、MDはいい。 黒のキレの良さがなんと気持ちがいいことだろう。
印刷所で作った年賀状も「MDの黒」に比べれば「薄い黒」でしかない。。。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:54 ID:D48xHY+V
>>941
印刷所も色々有るからねぇ
リボンのフォントは確かに綺麗だよね

俺の5500は給紙がうまく出来なくなった…
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:39 ID:2oeo8u6j
本物のオフセット印刷は全般
みんな黒は薄めじゃん。
それが「本物」感を出している。
そこらへんの本みてみ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:16 ID:f4Bq3BAO
MDの気に入らない点は網点が連続した斜線になっちゃうところ
85lpiのハーフトーンは美しいんだが、それ以外はちょっとね・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:39 ID:1kBIa2jG
同感。
MDは斜めの直線というか、線の存在が異様に気になる。
オフセットの網点だと線なんてないのに。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:57 ID:qR6zWeop
>>940
間違えて買い込んだインクジェット用のに刷ったけど、
MFインクを使えばフラッシュゴールドもかすれなかったよ。
ドットの歯抜けもなくいい感じ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:57 ID:LDVqm0tG
MD-1500だから文字は、いいけど画像がダメダメなんだよなあ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 13:02 ID:0Z/AP5tk
>>945
MDは通常はインクジェットと同じくGDI(またはQD)プリンタだから、仕方ない。
オフセットの網点を再現するには、PS化してQuarkXpress等の網点角度や
線数を指定し出力可能なアプリか、CMYK分版可能なPhotoShopが必要です。
確かにオフセットに近い感じは出るがMDの600dpiではそれをやる
と網が荒くまたトーンジャンプが生じてしまう。
これをあえてやると面白い効果は出るが、一般的にはALPS独自の網点が
正解。カラーレーザーもよく見るとMDと同じく斜め線です。これで解像度
を稼いでいるようです。 
とマジレスすると最近の2chではウザがられるので、これ以上は終わりでつ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 13:35 ID:g+zwh6w1
勉強になります
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:41 ID:SmhJ8Emk
ドライバしだいで網点だろうが、誤差拡散だろうができるだろうよ。
まあMD方式向けではないのは分かる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:27 ID:DdkSO/rg
聞いたところコミケでMD関係の本が売られてたらしいんだけど、
買った人います?
どんな内容なのか気になりますよね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:50 ID:dabg2+/P
>>951
カタログには
インクカセット特集・・・の予定
とあるがね。
本人のサイトもあるけど、特にこれといった内容は何もないので晒さない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:59 ID:DdkSO/rg
>>952 あっちの掲示板でリボンのバーコードを調べてた人がいたけど
それかな?

レジンインクの使い方とかが載ってたらすごいんだけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:53 ID:Tp5n50EE
>>692
もう遅いかもしれんが,シートフィーダを引き出したままじゃない?
漏れは去年は少ししか年賀状を印刷しなかったんで,普通紙を印刷する状態のままハガキを
入れてしまい苦労した.何回やってもローラーに巻き取られず,強引に上からハガキを押し込んで
対処して,もうダメポと思ってたが,本体上に「ハガキ印刷時はシートフィーダを下げてください」と
書いてあるのをハケーン!
なんと,正常に紙送りがされるじゃあーりませんか!
今までは印刷する枚数が多かったんで,無意識にシートフィーダ下げてはがき用の爪を下ろして
いましたが,今回は数枚だったんで全然気づかなかったんです.

ちなみに,MD-1000使いです.
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 03:43 ID:MfEhBp67
MD-1500を(・∀・)モラタ
初めてMDプリンタ使ってみてます。おもろいなー。

ただ、特色で光沢仕上げをする時はブラックをセット出来なくて
CMY3色で黒を出すのでちと不満が・・・。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 11:00 ID:0m1EpIae
その辺は 5000 以降なら7本セットできるからいいんだけどね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 17:09 ID:J4fY+QFH
久しぶりに新宿西口ビック逝ったらMDのサプライの棚がすごく
目立つ位置に来てたんだが、まさか在庫処分か?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:06 ID:k29LUNJZ
アルプスのプリンタは、どこに売ってますか?店頭販売しないのは、あんまり
売れないからか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:16 ID:Jy0wQTj2
>>958
アルプスのWEB通販で売ってます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:52 ID:Cc803BsV
MDでカスれずに綺麗にプリント出来る「プラ板」って無いですか?
http://www.averymaxell.com/product/yoto/iiintro/C25447G.html
averymaxellのこのプラ板使ってみたのだけど、特色ホワイトの上に
出してもカスれてしまう。元がインクジェット用なのでしゃーないけどね。
0.3mm厚ぐらいで綺麗に出せるプラ板、知りませんか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:27 ID:/imYenU1
インクジェット用だからかすれるんじゃないの?
普通ので良いかと。爪で引っかくと一発で剥がれるけど。
OHPシートとかは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 11:49 ID:o+vxC5+1
初心者です。OSは窓2000を 使っていています。
MD5000を 入手したのですが、ドライバーを
アルプスからダウンロードして、インストールしたのですが
通信エラーが出て印刷されません。
ケーブルはUSBパラレルを 使っています。
窓2000内臓のドライバーではあまりきれいに印刷できなかったので
最新ドライバーにと思ったのですが上手く行きませんでした。
よろしく、ご教授ください。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:36 ID:cN/+8G8u
>>962
MD-5000 on Windows2000、はパラレル接続のみでUSB-パラレル接続はできない
と思う。
964963:04/01/04 14:46 ID:cN/+8G8u

このソースはALPSのWeb
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/drivermacx.htm
に純正USB-パラレルケーブルについてはそう書いてある。
他メーカー製の変換ケーブルは分かりません。
965962:04/01/04 16:28 ID:o+vxC5+1
>>963
ありがとうございます。肝心なところを
見落としていたみたいです。
ケーブル用意します。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:35 ID:SvuhakH5
明日までに年賀状仕上げなければならないのだが、マニュアルが見当たらないので教えて下さい。
特色印刷の、金箔、銀箔の成分を教えて!
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:00 ID:uZe/rA9k
>>966
メタリック(フラッシュ)ゴールドはR:225,G160,B:0
メタリック(フラッシュ)シルバーはR:189,G193,B:197
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:26 ID:XQF4HBNw
>>967
ありがトン!
おかげさまでなんとか仕上がりました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:41 ID:ABJ5ODBQ
しかしホントにインクジェットで作った年賀状はクソだなぁ。
こっちはMD5500で印刷して送ってるんだけど、汚い年賀状を
貰っても割に合わないって言うか釣り合いが取れないよ、全然。
今どき手書きの年賀状を送ってくるアフォよりはマシ程度。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:44 ID:u1UKNc5L
>>969
別にそんなもんじゃ無いだろ、年賀状は。
確かにインクジェットの年賀状もらって、にんまりとしてみたりはするが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:51 ID:ABJ5ODBQ
人の年賀状見て優越感に浸ってるなら同類だろ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:52 ID:H/pMcNTn
>>969
オレはインクジェットよりMDより
手書きの方が嬉しいけどな
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:58 ID:ABJ5ODBQ
そう思ったら、手書きの年賀状を出せば良いんじゃないの?
PCとプリンター使って年賀状を印刷してる人は、それで綺麗に年賀状
を作った方が、相手に喜ばれると思ってるからなじゃないの?
もしくは綺麗な年賀状を出すことで自分のPC環境やちょっとした印刷
の技術を見せびらかしたいだけの自己満足とか。
数百枚単位の年賀状があって多すぎてPCじゃないと対応できないって
人は少ないはず。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 02:30 ID:AZajTOkl
数百枚単位をMDで印刷!黒1色ならできるかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:44 ID:3fVF8J7e
今のインクジェットは凄いなと思った。黒はMDより真っ黒でくっきりしてる。解像度も高くゆるい斜め線もギザギザしない。
裏面だけは。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 11:23 ID:6kOu+2J5
今年、箔押しの年賀状が来て「MDかっ?」と思ったよ。
さすがに網掛けがMDじゃなかったんで解ったけど。
ちなみにウチに来た年賀状の2/3はインクジェット。
面白い印刷出来たのは、箔押しとプリントゴッコと芋版くらいか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:56 ID:IHeLN0nm
MDプリンタで箔押しが出来るんでつか!?
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 15:37 ID:FaOwvx47
VD用紙2か。従来のVD用紙より安いようだし、A4ノビもないし、使い道はなんだろう? 
プリンタ部門リストラ策(サプライ品の店頭販売撤退)の一環でしょうな。
どんどんなくなるサプライ品。次は昇華キットの予感。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:37 ID:FaOwvx47
>>977
出来ません。金箔や銀箔押しモドキなプリントです。
したがって横筋や剥がれは避けられません。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 17:08 ID:cqGOmO6Q
>>969
釣り?
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:03 ID:lavA0K8y
MD1300が逝ってしまい他メーカー製に乗り換えたのですが、
インクリボンと専用紙が結構余ってるので欲しい方いたらヤフオクに出そうかと思います。
紙用CMY(MDC-FLC*)2セット、フォトCMY(MDC-DSC*)1セット
フォトカラーオーバーコート(MDC-DSCO)1つ、紙用光沢仕上げ(MDC-FLCG)2つ
フォトカラーA4二十枚入り(MDS-DSPE)×3、専用光沢紙A4二十枚入り(MDS-PLGY)×4
ってとこです。
必要な方がいらっしゃるようなら、100円スタート最落無し郵便料金落札者負担で出品します。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:06 ID:U03wgQvx
そんなの勝手にすればいいのに、って思った。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 13:36 ID:lavA0K8y
いや、出品して入札無かったら悲しいなーって思って。
後からヤフオク検索かけてみたらいくつか出てて入札もあるね。
見る順番違ぇ。まずは2chって考え方、マズー



984名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:29 ID:niVAgBzP
インクジェットはインクジェット専用はがき使うとすごくきれいで
写真もくっきりで「ずいぶん進化したなぁ」と思うが、
やっぱりロールの汚れがはがきについていたりしている。(それでも遜色はない。)
MDだとそんなことはないのだが、逆に全くにじまない、完璧すぎて
業者が作ったような感じがしてしまい、手作り感がなくなってしまう。

自筆、プリントゴッコで作れば逆に目立ちますよw
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:09 ID:Dd3d974M
版画のが一番貰ってうれしいにゃ。

版画>イモ版?>プリントごっこ>写真年賀状>>印刷屋オリジン>>官製出来合いイラスト=インクジェットもう飽きたイラネ
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:39 ID:5VJyNnYp
昇華モードはがきが出ればいいな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:51 ID:5S0jEwLi
>>985
版画は確かにカコイイね。
でも作るの大変だしデザインセンスがおいつかない…

>>986
フォトカラーはがきに年賀切手を貼ればおk
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:30 ID:5VJyNnYp
お年玉付き切手なんてのがあるのか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:59 ID:5S0jEwLi
>>988
こゆやつね。
インクジェット用年賀はがきが出来る前は結構売れてたらしい。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/kuji_kifu.html
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:41 ID:uE1WsiaD
ここ数年、近所では即日完売だよん<くじ付き切手
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:26 ID:ddOw3V9N
>>876
紙が進化したから。
滲むという欠点を紙が克服している。
今売ってる用紙ってインクジェット用紙ばっかりだし。
それからサプライメーカー的にもおいしい。

インクジェット→にじむ→にじまないちと高い専用紙が売れる→サプライメーカーウマー

ってわけで、サプライメーカーがウマーにならない熱転写は
992 ◆Snl1zfV29g :04/01/06 23:18 ID:sqrzfDon
時節柄そこそこ盛況なようで。
スレが枯れるくらいなら、使い古しといえども多少の燃料があった方が盛り上がりますな。
次スレも近そうだし。

>>951
10円本です。その程度の内容の本です。
>>952
実用的どうかはわからんけど、インクの小話をWebに載せてみますた。
多少薬にはなるような話を掲載する予定。
某jkタンのように充実かつ実用的な中身には到底及びませんが。
>>95.3
パラメータとか諸々の条件が合わないからRolandのレジンインクをMDで流用は無理っぽ。
ワックスならイケる、ていうか、MDのインクそのまんま。番号違うけど。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:52 ID:lz08tnZ4
今年送られてきた年賀状を見て、マイクロドライじゃないのに全然
滲んでいないのを発見した。
インクジェットとちょっと違うと思うが、よくわからない。
とにかく綺麗でビックリした。

くっきり感はマイクロドライと同等だが、階調が豊かでインクリボン
の走行線のような線も無かった。
ちなみに送ってきたのは駅前のデパート。
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:57 ID:e2ukP04V
オフセットでは?
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:58 ID:5S0jEwLi
>>993
オフセット印刷ではないかと言ってみるテスト。
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:04 ID:SBgW0xeG
そろそろ次スレを…

↓とりあえず避難用

ALPS MDシリーズについて語ろう part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047093775/l50
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:08 ID:vOLBy26P
オフセットとか言われてもよくわかんねーよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:27 ID:mQ112PIx
以下無駄レス
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:27 ID:mQ112PIx
プリンタ版から離脱
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:28 ID:mQ112PIx
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。