【朗報】風力発電で東電管轄内の原発停止分の電力をまかなえることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

経済的、社会的制約を考慮すると、千葉県及び、茨城県の東方海上における
洋上風力の発電能力は、 東電の年間供給電力量の32%に相当する年94TWhに達する。


ソース
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/posters/2004_jwec.pdf
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:38:36.48 ID:fdDQ4noE0
 
民間事故調報告 「 状況を悪化させるリスクを高めた、菅首相ら官邸対応が混乱の要因 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330350805/
> 報告書によると、原発のすべての電源が失われた際、
> 官邸主導で手配された電源車が、コードをつなげず現地で役に立たなかった。 ← ★★★

より津波被害が大きかった女川でなく、福一で事故が発生した原因は、
ECCSが非常用バッテリーで数時間動いたのに、手配した電源車が使えず、ECCSがアボ〜ンしたから。
それを隠すため、東電は当初、電源ロストを隠ぺいしてた。

報ステの再現Vでは ( 12年2月28日放映 ) 、
付帯設備工事の専門家でもないのにでしゃばりでてきて、
ケータイで恫喝しながらデタラメな諸元をまとめ、電源車を手配し、


  電 源 ロ ス ト さ せ た の は バ 菅  だったと、はっきりと特定していた!!


ミンス特にバ菅には、東電と並んで、人災事故を直接的に引き起こした重大な過失があるぞ ( 怒り )


 東電、プラグが合わずケーブルも短く、電源車使えず  当初は虚偽発表で電源ロストを隠蔽
 AERA 2011年4月12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg
 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:39:09.31 ID:g9agR4BH0
鳥が風車に巻き込まれて死亡するから駄目だろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:39:53.07 ID:Ue1gLYSM0
稼働率考慮してないだろボケ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:43:49.04 ID:wtff1Opy0 BE:479331465-2BP(1235)

>>3-4
sageですかw
>>4
風量は年間で4-5%の誤差しかないみたいよ
それに、2004年の技術でこの数字だし、効率がいい技術が開発されてる今なら余裕ですよね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:52:23.27 ID:mAPRkLIh0
風レンズ風車とかどうなってるの?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 11:58:04.30 ID:mXXergZBP
>>6
実用化されて、少しずつ設置されてるみたいね
http://windlens.com/
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:30:43.49 ID:HAC6oF6X0
そういうことは、10年以上、データ採ってから言えw
どうせそのうち、塩害でペラ回らなくなったり、支柱折れたり、ユニットブッ壊れたりするんだろ?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:37:11.80 ID:mXXergZBP
しかし、このスレに限らないけど伸びないな
前より人減ったか?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:40:06.19 ID:o8wOTNUi0
風はタダだし燃料を輸入せずに黒字大国になれるな
自民公明そっとじ
原発息してるルゥ?
いいから火力と水力増やせよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:43:15.53 ID:qGopm2eqP
ソースの文字が小さくてイライラする
拡大すると画面に収まらなくてイライラする
やり直せハゲ
漁業に対する影響はどうなの
あの辺漁場でしょ
ミスチル方面の人達が一時期言ってたヤツ?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:54:20.03 ID:4Hzr5+l70
>>14
更年期か
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:57:44.69 ID:uEP7VTnz0
落雷や台風は大丈夫なのか?。
落雷一発でぶっ壊れたら生産時に使用した電力も発電できね〜んじゃね?。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 12:59:24.10 ID:U5K2ep/mO
海上風力が採算とれるなら欧米諸国がすでにやってる
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:08:44.52 ID:J/+MYNRf0
>>1
福島茨城千葉の漁業は完全に壊滅!!!!!
漁民がごねないからここまで出来た!!!!!
漁民に払った、これから払う数十年のコストは全部無視!!!!

それでこれだろうが(´・ω・`)
>>1
このデータだと気象モデルからの予測シミュレーションでしかないじゃん
実際に3年は小規模運用してみないと有効なデータは取れないよ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:10:56.66 ID:J/+MYNRf0
>>15
お前福島茨城千葉の魚くえんの?さっさと食ってみろよアホ

古い福島原発を再稼働した理由の1つが、異常なまでに高い
漁民への原発補償なんだぜ

そいつら金もらってる癖に、また風力でもごねまくる

漁民と農家は日本のがん細胞

いや、むしろ朝鮮人そのもの?
風力発電はメンテが大変なのと騒音問題、安定な電力供給
この辺が解決できたらいけるかな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:15:24.27 ID:W/N7QPol0
>>22
ネットで全てを知った気になる典型的なガキ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:16:17.46 ID:wicU3EBZP
1年以内に実現できるのを持ってこいよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:18:47.48 ID:Vb4RPXQeP
>>25
参考として
ソースをよく読んでね

【福島】発電量64万2400キロワット時 本県沖の洋上風力発電所 稼働率94.9%★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391286927/
原発だってあんな事故起こすと思ってなかったんだから
そりゃ想定外はあるだろな
だから実用レベルでの実証試験したほうがいいな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:38:08.29 ID:NrpA6/Lw0
>>27
そういう当たり前のツッコミで感情的になる人を排除しないと前に進める為に金とか使うことになるっていう歴史
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:38:51.41 ID:MP3pIEcs0
昨年の化石燃料の輸入27・4兆円。原発が稼動してた平成20年も27.6兆円。当時の円は85円 @yamamoto8hei @unspiritualized @sohbunshu  燃料を海外に依存している以上、為替の影響を受ける http://pic.twitter.com/ExMaK6PMMF


ドル換算すると、原発稼働時よりも、昨年の燃料輸入は15%以上に輸入を減らしたのです。@ndoro4 昨年の化石燃料の輸入27・4兆円。原発が稼動してた平成20年も27.6兆円。当時の円は85円
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:40:43.58 ID:K/o+fb8i0
作ってから言えよあほか
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:44:49.33 ID:anfW2s9G0
この手の自然エネルギーは蓄電池さえどうにかなれば〜でずっと絵に描いた餅だ
蓄電池なんて歴史で言えば100年以上使われて研究もされてるのに
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:46:23.93 ID:jop3EnP90
いいね!
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:50:24.62 ID:zV3HV+xO0
>>1 だからいったろ。ソーラーより風力がイイって。千葉は九十九里浜あるし風も十分。
世界的な水不足で飲める水が売れるようになるのを見越して
汽水湖を埋め立てて淡水湖を作るために
オランダの水車か風車みたいなのを使って発電しつつ汽水湖の水を汲み出して
貯水池じわじわ広げるような有効利用できないものか?
まーた勢いだけで精査せずに風車たてるのか
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:52:58.43 ID:rvp7ofrH0
賦存量という電力用語を調べる事をおすすめする
賦存量=発電量ではない
実際には数十分の一の発電しか見込めない
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:54:02.08 ID:0F2AnXrb0
あーよかった
>>2
ケーブルが足りないとか、プラグが合わない、って話。
おれ、いつも思うんだけど、素人じゃなくてプロの電気屋なんだから
そんなのその辺に転がってる電線につないで、電源盤開けて、
中に直結するだけだと思うんだ。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 13:58:14.49 ID:Vb4RPXQeP
>>35
2015年には、5MWの風車を洋上風力発電50基も
建設するところ(茨城県の鹿島湾)もありますけど・・・
それ想定されている房総半島沖M8の津波で全滅するから、
風車やらケーブルやら
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:01:19.52 ID:SsbBIoJu0
>>38
100V感覚で言ってくれるな
>>41
何Vなんです?
6600Vでもあるまいに。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:05:30.43 ID:Rj+MfRsM0
波崎ウインドファームを増強しよう(提案)
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:05:45.04 ID:aszazXIo0
風力も太陽光も出力変動あったら怒られるから現実にはなかなか厳しい
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:07:33.59 ID:zV3HV+xO0
>>42 おまえが行けばよかったんだよ 東電社員なんて書類しか扱えないのを知ってるクセに
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:08:27.76 ID:gZjlUyjJ0
そりゃコスト度外視ならいけるわ
火力でもいける

まぁ原発リスクよりマシだからやろう
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:09:11.00 ID:zUNRMlNP0
>>40
全滅しても放射性物質を撒き散らすことはない
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 14:11:05.02 ID:wR6jJ0w40
原発のメンテの方が大変じゃないですかねえ
>>45
本社の社員ならそうだろうが、発電所にいる現場の人間ならすぐ機転利かせて
プラグの違いくらいちょちょいと対応できるのが普通だと思うんだがなぁ。

悔やまれるよな。
蓄電池も量子電池なんてぶっ飛んだものが今月末にも出てくるしな。

蓄電池の問題は解決だ。
即効で論破されるレベルの陰謀論を懲りずに貼り続ける無能工作員って何なの?
工作員がグダグダ言ってるけど非常用発電機を地下に作って全滅させたのは東電だろ。
下痢が円安にして輸入するエネルギーの価格を引き上げたのだから国内で調達できる分はちゃんと使わないと。
wwwwwwwwwwww
発電能力wwwwwww

どんだけ風吹いてるか、それだけ見積もっただけだろヴォケwwww
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:08:54.86 ID:dBXigV+U0
東電管轄内ってもう3年近く原発のお世話になってない
そのうえにこれが出来たら原発いらねえだろ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:12:56.16 ID:JXhd00Gpi
風力発電なんか8年毎に建て替えるんだぞ
かなりコスト高だよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:21:15.34 ID:Ztl7u0vSO
>>49
電気屋の関電工が現場にいた(一次下請けで事実上の管理者)
プラグと電圧はアメリカ仕様で
代替が効かない&特殊な変圧器が必要
津波直後で現場はメチャクチャ 通信環境が最悪 情報無し 資材機材も流された 余震連発 大津波警報発令したまま

そこに電源車と基本資材のみ到着

さあ ちょちょいとどうにかしてもらおうか
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:23:31.72 ID:vd+xaybb0
これからは風力の時代だな 日本は自然エネルギーにかなり恵まれた国で良かったよ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:23:50.21 ID:1e2Kz0ix0
>>55
雇用になるな
なんでこの世界は欺瞞に満ちてるんだろうな。
>>56
プラグはいいからw
電源車側の電圧、電流と、受け側のそれを答えてくれ。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:31:04.99 ID:wZZLrKDj0
>>55
「新素材の耐用年数は100年以上とされ、発電コストは原発の半分以下に抑えられる。六角形の浮体の内部を養殖場にすることで、漁業補償の問題も解決できるとしている。資金の目途が付けば6?7年で技術確立が可能としている。」

だとよ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:31:33.17 ID:Ztl7u0vSO
>>55
土建国家日本
普段は公共事業減らすな増やせと喚く陣営が
原発に関してだけは再稼働派なんだよな

再稼働しても新設は無理
使えてもあと20年
再稼働しなくても廃炉で稼げるしな

再生可能・自然エネルギー で巨大な予算を引っ張ってきた方がどう考えてもお得

土建屋と繋がってる地方の自民党の議員が なんで原発反対なのか謎
今さら 高速や新幹線引っ張ってこれない議員は 反原発叫んで地元に新エネルギー事業引っ張ってくりゃいいのに
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:33:05.22 ID:vd+xaybb0
長崎でやってる洋上風力では魚も増えて漁民も大歓迎みたいな
原発だけじゃなく火力にしても漁業権で揉めるのに
それがないってのはすごい
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:41:59.65 ID:VDUY9z6lO
まかなえねーよ、自然エネルギーは安定供給できないって何度も言われてるだろ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 16:46:18.78 ID:f8OH9LM10
>>63
最近、五島列島の西で大実験やってたな
釣りのウキみたいな、浮いたままこけない風車作ってた
東北沿岸の漁業は放射能に汚染された魚を水揚げw
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:11:05.10 ID:IwZsHH/A0
クリーンエネルギーでも実はいけることがばれたら原発利権がなくなるだろ
国防上のリスク軽減には大規模発電施設を作るよりも
小型発電所を細かく作って、風力太陽光などの自然エネルギーを各地で活用
大型工場や商業施設が自前で持つ自家発電で、近隣に電気販売
個人レベルでも太陽光発電やガス水素抽出発電を持つ

発電設備が分散され細かく大量になり
大事故やインフラ破壊のリスクが消える
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:30:58.14 ID:uh8/cmedP
>>2
>ケータイで恫喝しながらデタラメな諸元をまとめ、電源車を手配し、
むりがありすぎるよネトウヨ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 17:32:50.24 ID:XILZAFGW0
ほんと小型発電と逐電で電力会社離れを加速して欲しいな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:17:37.58 ID:D5D3Dc4v0
スマートグリッドみたいな地区レベルで電力貯蔵装置活用してピークカットとかできんのかねぇ
潮力も組み入れられないか?
福島原発、新潟原発の電気はすべて、地元福島・新潟では使われてない
すべて、東京電力管内で使用。東京が最大消費地。

東京に原発を! 東京に福島の痛みを! 東京に最終処分場を!
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 18:35:13.76 ID:scZbnTzTI
あのな、そんなに風力に頼ったら風の力のバランスが狂い、深刻な事態を招くぞ
もう再処理施設も解体するしかなくて詰んでるのに、原発推進派は何を悪あがきしてんだ?



青森六ケ所村の再処理工場敷地内に火砕流痕跡 3万2千年前と1万5千年前の2回
http://www.47news.jp/47topics/e/249590.php
日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の敷地に、火山噴火に伴う
火砕流が3万2千年前と1万5千年前の2回到達した可能性が高いことが19日、原燃が
原子力規制委員会に提出した資料で分かった。いずれも南西約60キロの活火山「十和
田」(青森、秋田両県)の噴火によるもので、原燃の調査で痕跡が確認された。


ちなみに、

【社会】カルデラ湖の十和田湖、1日で地震800回
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390997203/l50
波の上げ下げで発電の奴どうなったの?
発想がすごいよな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:06:57.08 ID:aPb0CjXhP
千葉県東方沖とか地震来たらアボーンすんじゃん
>>77
浮かべてるだけだから地震の影響なし
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 19:46:06.87 ID:HTShh7Ym0
>>77
着底型と浮体型ってかいてあるから地上に立ってるより安全じゃね
地震の揺れだけでぶっ壊れたどこかの原発よりは強そう
がんがん風車作れよ
風車用の馬鹿でかいベアリング作るための特殊な馬鹿でかい複合旋盤が馬鹿売れするくらい作れ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 21:47:59.52 ID:m5IKZCOj0
長崎県(五島)と福島県(楢葉町)での浮体式洋上風力発電(実証実験)の関係団体

・長崎県 環境省,京都大学,戸田建設株式会社,富士重工業,芙蓉海洋開発,独立行政法人海上技術安全研究所
・福島県 経産省,東京大学,丸紅,三菱商事,三菱重工,ジャパン・マリンユナイテッド,三井造船,新日鉄住金,日立製作所,古河電気工業,清水建設,みずほ情報総研
>>81
電力会社がノータッチというのが笑える。

自然エネルギーの抵抗勢力が電力会社w
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 22:23:53.14 ID:scZbnTzTI
自然エネルギーもよいが、使い過ぎると災いを招く
水力発電で川は死んだし、同様のことが起きるのは自明である
それより、核のゴミで発電するのが賢明である
その方法を漏れ様は発明したんだ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 23:11:48.90 ID:cbPKkTF2P
【政治】電力業界、自民に原発新増設促す…「模範解答」配布
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391121093/
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 23:15:26.18 ID:Hxf4mSCE0
「福島県の人たちがものすごい犠牲を払っているのに東京にいる人は鈍い。
 原発賛成のおうちには放射性廃棄物を庭先に置かせてもらう法案を出したいくらい。」

                                                  菅伸子
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 23:18:00.89 ID:nzH0dntn0
>>55
福島の被害に比べればたいしたことないが
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 23:22:19.00 ID:Mo28lf+M0
原発一基分の電力賄うには山手線の内側全部太陽光にしなきゃ無理なんだよ!



















山手線の内側の面積は琵琶湖広さの10分の1にしかすぎません
>>82
電力会社は既設原発を再稼働したくて設備更新に大金投入してるし。
さすがに安定してないだろ…
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/02(日) 23:43:20.91 ID:nzH0dntn0
>>87
余裕すぎる
何軒かに1個太陽光設置するだけ
>>76
今日の夢の扉でやってた
春頃始動だそうな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 00:27:53.78 ID:pJJi3mbVP
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1390825739/
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 00:31:29.04 ID:FYDKgZkI0
新電力に契約変更しただけで電気代が東電時代の半額以下になったでござるの巻(´・ω・`)
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 01:03:02.43 ID:pJJi3mbVP
新電力age
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 01:07:09.53 ID:bd2bhg2K0
>>74
とか言ってお台場とか臨海地区にビル立てまくって海風自ら遮ってるじゃん
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 02:42:11.91 ID:zOu0gf/n0
>>95
それで東京の夏の気温が少し上がった説あるな
海近くにビル作れなかった放送局の僻みらしいけど
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 02:56:32.20 ID:pJJi3mbVP
【都知事選】舛添氏リード、宇都宮氏と細川氏追う 有権者の2割以上は投票先未定 (読売新聞)★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391338798/
【政治】電力業界、自民に原発新増設促す…「模範解答」配布
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391121093/
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 10:58:06.34 ID:Ubtqvq/WP
>>96
気温てよりゲリラ豪雨の原因説じゃろ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 11:00:03.97 ID:f6xjcBNm0
>>86
1000年に一度の大地震だったから福島の話を持ち出すのは現実的じゃないね、却下!!
原発を吹き飛ばすレベルの隕石の落下も100年に一度はあるからなぁ
これは全く想定してないしな。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 11:24:47.68 ID:6ndbpte0O
>>99
必死だね
24 名無しさん@13周年 2014/01/31(金) 07:51:56.89 ID:GJ16+2GWP
俺は発電所の設計者のひとりだが提案。
原発の最終処分までのコスト、及び不安定な地層の問題を考えると、
日本で原発は最新のBWRとPWR一機づつ作ってあとは輸出用にするのが一番やと思うな

なぜ一機づつ作るかというとエネルギー輸入交渉でイニシアチブをとるため

なぜ輸出用は作るかというと最先端の原発技術者の雇用維持、及び、世界には地層が極めて安定している場所も多いため

では原発の代替は地熱。
圧倒的エネルギー保有地域やて。

国策で
・山までの地耐圧の高い、重量物を運ぶ道路インフラの建設
・国立公園指定の解除
・温泉組合をぶっ潰す

これやってくれたら原発で補ってた莫大なエネルギーをカバーできて、かつ燃料ほぼ不要
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 11:31:27.60 ID:UpTocsBk0
だから欲しいのは電力じゃなくてプルトニウムだって言ってるだろ情弱
>>91
まだ実験モデルでフロートの水中設置にも問題あったけどな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 12:10:41.02 ID:UgswmGNn0
>>103
自爆用マップ兵器を日本中に設置してどうすんだよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 12:17:14.92 ID:67ei8TAe0
なんで風力やとあかんのか?
なんでかなんでか

設置がかんたんで環境への負担も軽いと既存の電力会社に「競争相手」が生まれるからなんよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 12:18:18.63 ID:sUBNQmR60
>>105
切腹の国だからな
小泉は正しかったな
>>106
あのな
そこらへんの企業が儲かるなら自前で単独でやってるのよ
公金投入して、いろんな企業と連携して(リスク下げてやりましょw)
ってのが現状
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 12:58:54.13 ID:GKHw/20e0
>>87
これな
今の値で計算してみると原発二機分くらいになるんだよ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 13:52:51.05 ID:/kFigKg70
発送電分離早う
国土が広大で地層が安定しとる国が原発に向いてる。

火山国、地震国は、地熱の資源や海洋資源に恵まれているのだから
それをエネルギー源にするべき


ドイツは、火山もないし海も少ない。雨も少なく水量もない。
そして日照も少ない。

ドイツから見れば日本は自然エネルギー資源に恵まれている。
そんなドイツが原発を辞めると表明したのだから。
太陽光が勢いよく増えて容量が余ってて
電力会社が送電線への接続を拒否している状態なのだから、
送電線の整備・増設が必至だね。
電力会社の、原発のための送電線 の状態から改めさせる。
>>113
せやな。発送電の分離が不可欠。

電力会社に送電線というインフラを握られてる状況では自然エネルギーは潰される
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 14:09:07.23 ID:dD6tXCAc0
>>18
どうせなら落雷の電気も蓄えられるようにすればいいんじゃないのか
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:00:02.82 ID:y1fb3Ag60
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:02:58.25 ID:Ud3Vwweq0
十分地産地消できるって素敵だよな
馬鹿丸出しで集中させてるんだから災害やテロやミサイルに強い都市作りしたほうがいいだろ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 15:13:23.91 ID:qsuybfVF0
風力発電って騒音がすごいんでしょ
地熱発電をはよ
>>118
台風や春一番のほうが数百倍うるさいよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:15:35.11 ID:qsuybfVF0
>>102>>112
地熱って日本で主力になったことないけどどんなもんなのかね
まあ昔は原子力ではなく火力や水力だったが
日本には地熱発電を造らないが、フィリピンなど海外には日本の電力会社が造ってるからな。

>>121
地熱発電に適する場所はすべて、温泉組合や観光協会の既得権益に支配されている
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 16:35:16.28 ID:vGYeyDEl0
どこの自治体もゴミ焼却施設があるんだから余熱廃熱を利用する発電所をつくればいいと思うのです(キリッ
原発関係者「火力発電は海外に金が流れるから論外!」
俺「じゃあ風力発電で漁師に金を払えば国内で回るし何より国土も汚れないね」
原発関係者「」
>>124
風が吹くか止むかは自然次第だけど

火力とかは燃料を備蓄すれば調整できるし、原発は一定で発電できる

風力、太陽光と その他を一緒に考えるのはおかしい
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 17:49:15.71 ID:zOu0gf/n0
地熱は温泉なんかの利権絡むから大変らしいね
>>125
「原発は一定で発電できる」なんて原発が止まってる今よく言えるなあ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 17:50:45.26 ID:vNEOUE670
鳥&ノイズ厨発狂wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>125
風が止まることは永久ないし、日照がなくなることも永久にない。

事故を起こしても発熱エネルギーを放出し続けて放射能を撒き散らす原発とは違う。
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 17:57:33.32 ID:Ubtqvq/WP
原発厨の脳内って鉱物資源を無限に捉えてるよね
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:03:44.23 ID:WP4mGdJ3P
地熱なんて、地球が出来た時に内部の圧力高まり過ぎて
岩が溶けたのが未だにグツグツいってんだからすげえよな。
地表なんて卵の殻程度で、あとはマグマらしいし。
人間が使い尽くせる規模のエネルギーじゃねえんだから使えよな
おまけに、日本は立地最強で、原油産出国のレベルじゃなく
無限エネルギー
>>131
なんか地下に水やって地熱で温めて発電冷えたら
地下に戻すってのが試案されていたな
まぁ、こーゆうのは地震でぶっ壊れたりした時、どうやって直すの?とかあるからね
夕張当たりで温泉が出ればやっても良さそうだが
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:10:28.82 ID:bd2bhg2K0
>>126
ってか温泉組合が売電すりゃいいじゃん
客なんて減る一方なんだからよっぽど儲かるだろ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:13:49.75 ID:6HtK7HP5i
もうオール燃料電池でええやん
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:13:55.52 ID:x0kJWltB0
地熱は国立公園問題がある
しかしよく考えたら
ただの蒸気作るのに火山がいっぱいあるのに
原子力の釜炊いているのはバカバカしいね
>>133
温泉組合が売電なんてしたら電力会社に全力で潰されるよ。
送電線も難癖つけて使わせてくれんだろう。

だから発送電の分離が一番重要なんだよ。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:17:52.80 ID:98UQVXXE0
>>135
原発利権で食ってる人が多すぎて抜け出したくないんだよな
風が吹かないと電気喰うし
強風だと緊急停止が必要で
台風が来ると壊れますけど
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:21:58.12 ID:AtiYJMcqP
>>2
そもそも危険性指摘されて無視した安部はスルーですか
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:24:02.61 ID:2fWjWd1D0
海は漁師達だけのものじゃない
日本の領海は日本人のものってことだよ
フィリピンの電力構成
http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/contribution/2012/images/nikkeiecology04_01.gif

再生エネルギーの割合が43%

日本と同じ原油輸入国 原発は無し。
そして日本より安い電気代。


東電はフィリピンを見習ったらよwww
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:30:16.86 ID:WP4mGdJ3P
>>141
フィリピンの電力消費量知らんけど2割が地熱ってのはすごいな
日本もその気になれば余裕だろこれ。
温泉組合には地熱発電所雇用があるし、補助金も原発みたいに配らんでも済むよなどう考えても
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:35:40.57 ID:zOu0gf/n0
>>133
すんなりそれが出来るなら原発問題なんかももっと拗れないと思うんだよね
人間社会って分かっててもうまく行かなかったりするじゃん
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 18:49:56.48 ID:xh8h1e/U0
理論上まかなえるだけで日本だと台風とか漁業とかで問題あるだろ
長期的に見ればプラスになるけど現段階じゃコスト高すぎてどこも使わない
そもそもまともに使えるなら全国で実装されてる

>>141
フィリピンはアジアでTOP3に入るくらい電気代高いし、電力不足
更に言うと平均年収が日本円で50万くらいだから日本円に直すと安く見えるだけ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 19:00:50.10 ID:Ubtqvq/WP
>そもそもまともに使えるなら全国で実装されてる
総括原価方式で独占企業の東電がそんなことするはずないだろ
はい拡散〜ご苦労様〜

「アメリカの除染の専門家が明らかにする本当の汚染状況」
ttp://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/b303336f0039ab87dd09739feb58a9ea
「日本政府は自らのプライドを守るかわりに、国民の命を危険にさらす途を選んだ」
「福島県白河市、通常の1000倍の放射線濃度」
「福島市内、公表されている放射線量より実際には50%も高い」
>>141
年間消費電力で比べないといけないんじゃないの?
あとは、工業でどれくらいの電力を消費しているか?
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/03(月) 20:45:33.74 ID:w8xIQOeN0
これでマグロも養殖できたら言う事なしやん?
>>147
規模は関係ない
ようは、

箱根に地熱発電所を作ります。
でも箱根町には利益分配しません。全ての利権は東電にあります。

これなら東電は喜んで作るが、自治体が認めるわけがない。
観光資源を侵害されて東電に利益だけ持っていかれるとかw

じゃあ発電の利益は箱根町の権益にします。
としたら東電は全力で抵抗するでしょう。
電力の売上が減って利権が減るだけ。まして箱根町の電気代が格安になったら価格競争にも巻き込まれる。ライバルになるだけ。


自然エネルギーの抵抗勢力は既得権を握る既存電力会社なんだよね。
風力なんて無駄だろ
どうせもう住めないんだし福島に原発と処分場作れりゃいい