AMDの新型APU、intel i5どころか旧世代APUにすら負ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:45:50.71 ID:O7tQ+zuf0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:46:23.45 ID:h22fPvN70
わーたいへんなことだあ。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:47:08.74 ID:eQG8c5cB0
どうしてこういう事が起きるんだ??
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:47:59.87 ID:/jE2jYn50
ゆとりCPU
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:48:04.95 ID:Yu1r5oRk0
Phenom2とFXか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:50:03.81 ID:xGIzea/U0
AMDのロゴがかっこいいからユルシタ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:50:36.27 ID:gnCDMLiIP
amdの設計って確かpcで自動設計になったんだっけか?
性能効率が3割減ったとか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:51:30.54 ID:pJDAMiwS0
値段と引き合うなら別に
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:52:10.04 ID:h22fPvN70
アンドロメダCPU
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:52:25.60 ID:azLGtNtE0
lower is betterのベンチじゃないの?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:52:35.83 ID:NVx7DcJ9P
ドライバも糞ならハードも糞か
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:53:16.48 ID:RFpKDmbL0
>>4
0.4Ghzぐらいクロックが下がったからこんなもんじゃね
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:53:36.52 ID:eQG8c5cB0
http://wccftech.com/amd-a10-7850k-performance-previewed/

Game系は7850Kの方が速いのか
俺のi5 4440ちゃんすごい
フライングジャップでドライバ出てないだけだろ
死ね
マントルをAPU縛りにしてきそうで切れそうなんだけど
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:53:58.72 ID:lqq40TePP
>>9
【価格】
A10-7850K → 21,980円
A10-6800K → 14,970円


A10-7850K
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/14/news102.html

A10-6800K
http://kakaku.com/item/K0000517804/
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:54:11.30 ID:h22fPvN70
マルチとシングルでそれなら もっとすごい。うさぎが忙しそうにはしりまわる段階。
CineBenchの方向性がよくわからんからなぁ。リアルタイムレンダってそんなに重要なのかね?
A10-7850KとA10-7700Kは今日だったのか
よくわからんがIntel買っとけば間違えないことは分かった
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:55:43.64 ID:nIKehhE/P
APUのCPU部がi3並なのはいつものこと
APUのウリはGPU部だから(震え声)
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:56:29.28 ID:rY9PRyDb0
CPU性能はもうそれほどいらないから次はAMDにしてみるか
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:56:30.16 ID:yrmH1jvu0
CPU部分諦めてGPU部分に振ってるんだろ
それでも絶対性能でIrisProに勝てないんだから辛いな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:56:44.12 ID:h22fPvN70
高くなって性能落ちたって 資本主義への挑戦だよな?
せいぜい省電力化したと思ったらTDP95Wかよ
試作品売りつけんな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:57:16.56 ID:9IrjCgVG0
相変わらずAPUスレはIntel信者認定+アクロバティック擁護だらけで凄いと思った
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:57:25.64 ID:0DSKvAiL0
メモリもまだおせーしゲーム機が出揃ってこなれて1年ぐらいしたら
あむどは買い今はまだ時期
HSA特化なんだろ
まあその肝心のHSAを利用したアプリはいつなんだよって話になるが
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:58:09.91 ID:3c9JUy3QP
ブルドーザーの時も旧世代のヘノムに負けてたよな?w
AMD終わってるなw
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:59:08.00 ID:SiU2xdMr0
これはベンチが良くないわ
Kaveriの唯一のメリットはCPUとGPUの統合だけだから
CPUをぶん回すサーバ向けCPU用ベンチは相性最悪だわ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:59:10.29 ID:6fx8ZxUl0
GPU勝負かと思ったら、CPU勝負じゃねえか。
どうでもいいわ。

GPUで勝負せい。インテルのオンチップのにゃ勝てんやろ。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:59:14.70 ID:h22fPvN70
、ベンチに現れない長所なんでしょううっふぅ〜ん感じなくはない。これは誰だ。ええと、結構いないね日本に。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:59:25.73 ID:FyZrxmFK0
セレロン、i5、i7以外のCPUは必要ない
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 20:59:52.93 ID:N9U3Uozg0
CPU勝負はいいからグラフィック出せよ
CPUが周回遅れだからな
Kaveriェ…
むしろAPUでこれって結構追いついた方じゃねーの
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:01:16.39 ID:h22fPvN70
ペンティアムはCIA利権なのでCIAファンは出資しよう!えっあのころからあのころまでですか!
>>35
ATOMちゃんをそろそろ認めてあげて
kaveriでさえGPUは7750以下の性能だよ。

はっきり言って2万のゴミ。
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:02:04.75 ID:2Z0I6ksF0
使ったことがない人間に限って知ったかぶるんだよね。実際ブルドーザーだって2600と五分五分ぐらいなのに。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:02:54.25 ID:NEJmXMfeP
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:03:42.02 ID:h22fPvN70
AMDがブルースクリーンしやすいのは、そうなのな。ただそれは

クラッカーがIntelサイドにしか居ないことの示唆のばあいがある。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:04:38.84 ID:nIKehhE/P
>>42
kaveriでGPUコアをHD7750相当にしたところでDIMMがDDR3なんだからどうやったってHD7750に届くわけない
>>32
FXの時点でOpteronから毛をむしられてるのに、APUになったらハゲ散らかしるところもいいところだよな
AMDも落ちぶれたもんだ
所詮、安物買いの銭失いメーカー
5800K使ってるけど、APUはもういらねえやって思った。
性能が微妙な割にクソ発熱がひどい。
Mini-ITXマザーがあんまないんだけど、こんなのを微妙なITXケースに入れたら熱で死ぬ。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:05:35.00 ID:tLpU+3U20
つーかまだ対応ドライバ出てない
これ新APU用のドライバ出る前のベンチだからあんま意味ないよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:05:55.35 ID:h22fPvN70
んなことゆうてもPS4でもう400万台台さばいたんでしばらくこっちのもんというか、Intelのもくろみ修正。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:06:05.93 ID:EETsTIKY0
しょぼどこ需要だよ
>>44
うーん、やっぱ所詮はAPUか…。
もうインテルとローミドルのデビオカードの組み合わせでいいんじゃね?
i3も結構馬鹿にできないよな
1Gのファイルが一分位で圧縮できるし
>>53
mantle対応ゲームが出てくれば話は変わってきそうなんだけどな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:07:26.86 ID:3c9JUy3QP
i3どころかセレロンといい勝負なんじゃね?wwww(´・ω・`)
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:07:38.20 ID:GKUVd2gL0
AMDもすっかり落ちぶれたな
PEN4のときはプレスコット(笑)だったのに
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:07:57.18 ID:h22fPvN70
ソニーの一手は、これ発表んとき価値なかなか全容わかんなかったな。
燃費も悪いし
熱もひどい
糞性能

APUは安物HD7750以下

なんなの
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:09:55.34 ID:x7UNdcVq0
>>44
・・・そっと閉じorz
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:10:01.65 ID:51A3/jJRP
自社比でも負ける新製品てどういうことやねん
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:10:26.77 ID:h22fPvN70
ははあ

マルチの効率があがってんな。
むしろ400MHzもクロック下がってるのにほぼ同じ性能ってのが凄いわしかもこれ1つでゲームも快適だし
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:11:07.02 ID:NEJmXMfeP
まあゲームもするデスクノートには良さそう
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:11:27.54 ID:6GFOi21y0
>>44
HD7770とCFXすればそれなりに動くんだろ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:11:41.76 ID:sTDEx74R0
atom+GPUって感じなんだろ。
得意不得意があるんじゃね
1TFLOPS超の性能 → 嘘でした。
HSAでGDDR5が! → 嘘でした。
7770相当の性能! → 嘘でした。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:12:18.63 ID:jXyEI0130
グ、グラフィック性能は上がってんだろ()
おいクズ共
淫厨の立てたスレはsageろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:13:00.36 ID:eVUuGM4g0
>>53
一応だけど2600K+GTX680の俺のPCだと
HDで40FPS位だからかなり健闘してるデータだよ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:13:13.92 ID:tLpU+3U20
このAPUからCPUとGPUが分離したハードでは出来ないことが出来るようになった
革新的で記念すべきAPUなんだよね
まあ知ってる奴だけで盛り上がってる感じだ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:13:30.72 ID:6GFOi21y0
>>67
対応したdriver使ったベンチマークは?
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:14:17.90 ID:h22fPvN70
これはあれだ 余裕。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:14:31.51 ID:LCbvArzd0
APUの率直な印象
安い遅い熱い
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:14:47.66 ID:s0ySFcCV0
旧世代に負けるとは、まさにブルドーザーちゃんですわ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:15:04.95 ID:eVUuGM4g0
特に一番上のデータはびっくりだけどね
本当に今売ってるDX11ゲームまで全部APU単体でプレイ出来るぞ
そらインテルもやる気ださんわ
A10-7850K出てたのか
久しぶりに買うか
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:15:31.21 ID:9IrjCgVG0
HSAにVP9かDaalaかx265が対応したら状況が変わってくるかも
APUの一番安いやつ+280*2で(CPUでのエンコは期待しない)強烈な速度・圧縮率・コスパを実現できそう
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:16:02.05 ID:vSjO31zS0
軽いゲームならAPUとか言うけど、それなら安グラボ買ったほうが色んな面でいいんだよな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:16:19.08 ID:h22fPvN70
インテルはかっつかつでやってんのな、常に全力。
アンチ必死だなw
性能ガー、性能ガーってww
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:17:23.81 ID:IBGuBVqB0
hUMA
HQ
HSA
mantle
tlue audio
全部有効活用されるのは何時?
今のベンチでは計れない
ちょっとネトゲなんてレベルならi5+7770がベスト
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:17:44.50 ID:nIKehhE/P
>>71
だけどTDP95Wは問題だよね
E3-1230L+HD7750の組み合わせでもTDP80Wだぜ?
65W版や45W版はよ
エンコ速度が気になるな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:17:59.46 ID:eVUuGM4g0
2600K+6950@6970化の時でこれと同スコア位じゃないかな
恐ろしく重いんだよ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:18:17.48 ID:sZpBZKcT0
>>82
PCパーツで性能以外に何比較するんだよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:18:21.19 ID:h22fPvN70
組織ってのは つくれます!←Trueでも動けないことがある。
>>79
HSAに最適化するならAVXで詰めた方がいいんじゃねえの
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:19:12.99 ID:tlFOhcXY0
むしろ性能以外で何を求めるんだ
箱のデザインとかか?
2500KとHD7750をつかってる俺は買い換える意味なさそうだな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:21:16.77 ID:S9sy5vyj0
7750と低電力CPUならそれぞれファンレスでもいけるんだけど一つにまとめて熱くした奴は轟音になっちゃうわけだから結局分けた方がいいやって話になるよね
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:21:17.07 ID:PxmtmPcd0
i7ガーとかi3ガーとか言うわりに世代を意識してない奴っているよね
NehalemとHaswellを一緒くたにするなよ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:21:55.56 ID:tLpU+3U20
>>91
性能だよ
CPUだけの性能じゃなくiGPUを含むプロセッサの能力を使い切った性能
>>80
一応メリットとしては、ビデオカードがぶっ壊れることが無くなるのが地味にいいと思う
今まで省電力ビデオカードですら壊れないで世代交代による製品寿命を迎えたことが無いんだが
別にファンレス運用でもなく

…APUって耐久性はCPUと同等と思っていいんだよね?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:23:27.36 ID:x1OQBUGcP
>>86
GPGPUに対応したソフトなら、それなりの結果でるんじゃない
そこそこいい成績ならエンコ用マシンを組むという前提なら使えるかもね
ただ相当熱くなる予感がする
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:23:37.61 ID:6EBfiRLy0
まーた淫厨のネガキャンスレか
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:23:40.05 ID:AubFFSnJ0
IntelとAMDなんでこんなに差がついてしまったん(´・ω・`)?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:25:21.06 ID:nIKehhE/P
>>99
最先端のファブ持ちとファブレスの差
終戦...ですかね
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:26:33.56 ID:1njN0eHt0
まだXPを使ってる小型PCにwin7を入れて親父にあげたいんだけど、まだ時期が悪いかな?
ずーっと時期悪な気はするけどw
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:26:45.85 ID:eVUuGM4g0
やっぱり6970に近いスペックだな
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1566/heaven.jpg
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:28:10.38 ID:uS0DDHXX0
家ゴミは2014年にもなってこんなへぼいの積んでんのか
哀れとしかいいようがない
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:28:23.73 ID:6EBfiRLy0
>>102
まだ時期が悪い
無料のsteam OSまで待て
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:28:25.32 ID:x1OQBUGcP
>>102
父親が何をしてるかが分からないと何とも言えないけど
そんなに重い作業してるんじゃないなら今でいいんじゃね?
ただPCや部品の値段的には時期が悪い予感がするけど
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:28:58.74 ID:S9sy5vyj0
>>96
それはさすがに環境に問題あるだろ
俺の経験だとgeforce2mxが一個壊れたぐらいで他は全部円満退役だぞ
5800Kでもうちょっと頑張れる俺(`・ω・´)
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:30:37.10 ID:eQG8c5cB0
>>13
ホントだ
気づかなかったわ
新製品はクロック上がるはずって思い込んでたわ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:31:39.07 ID:EcDaZIx20
>>44
これが7750に匹敵する性能なのか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:32:35.92 ID:nIKehhE/P
>>104
PS4のAPUはGPUの方にもっと極振りしててAtom相当+HD7870相当にGDDR5接続
CPUに頼らずGPUで回すプログラムを組めばむっちゃ早い
でもそんなプログラムを組める技術者がいっぱい居るとは思えない
淫厨必死過ぎて泣けるwww
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:33:40.75 ID:CTFkZ3z/0
>107
掃除もしないきったねえ部屋でPC床置きして煙草スパスパ吸ってる奴とか結構いるし(自作PCという趣味の性質からしてお察し)
そういう環境だとバンバン壊れてるはず
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:34:34.81 ID:vSjO31zS0
>>96
もし本当だとしたらめちゃくちゃ運が悪いな
中古市場も活発だから型落ちを中古で買う人も多いのに
おれはマザーは2回あったけど、グラボはないな
2700Kと680SLIな俺は再来年ぐらいまで持ちそうだな
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:35:57.15 ID:1njN0eHt0
やっぱりPC関係の時期が良い悪いはほんとわからないから欲しい時に勢いで買うしか無いねぇ
どうせネットと将棋しかしない親父だからいつでも良さそうだね〜
win8タブでも十分なきはするけど個人的にはNUCキットを弄ってプレゼントしてみたい気はする
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:36:22.46 ID:TpITlns40
今値段みたら2万以上でわろた
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:36:28.85 ID:ZKnIECYV0
性能低くて消費電力大きいCPUを使いたいマゾな奴も居るだろ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:36:42.82 ID:J9LlMgygP
ベンチマークでわかり易いのはPS2のエミュレーター
使えるか使えないかハッキリする
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:36:56.52 ID:S9sy5vyj0
>>109
なんか今までのクロック上げれるけど回路の密度が低くなるプロセス技術から密度が高くていろいろ仕込めるけどクロック上がらないのに変わったんだってさ
消費電力は減ってんだろ、いいかげんにしろ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:38:27.75 ID:/6YWfaQj0
CPU落としてGPUにステ振りしたってことかよ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:40:26.38 ID:6EBfiRLy0
>>116
最高に時期がよかったのは超円高デフレの2、3年前
アベノミクスと円安と増税でこれからは時期悪すぎ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:41:12.72 ID:/axXnUvK0
2000使ってるけど、CPU変えてもそんなに違うのか?
Youtube360p見れりゃ十分十分
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:41:25.93 ID:FZ+LER9d0
kaveriファッキン過ぎて15年以上AMDerだった俺でもさすがにi5に移行したわ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:41:42.82 ID:lqq40TePP
>>116
NUCのi3モデルなら99で1.2万で無線LANまで付いて正月に投げ売りしてたから逃したな
HDDの拡張しないならいい選択だと思うが
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:42:32.70 ID:TpITlns40
メモリは高騰してるし新規でAPU組む価値ってもうないな
5700で頑張るか・・・
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:44:02.10 ID:5bwWCRT9P
AVXでアレだからHSAバリバリ効かしてくれるソフトが普及するのは難しいよな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:44:46.67 ID:TpITlns40
最初の頃は3M6Cが出るとか言われてたのに酷いもんだ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:45:07.77 ID:eQG8c5cB0
>>120
なるほどね
GPUの性能が上がってコストが上がった分、CPUはちょっと抑えようって感じなのかな
X4 965のオイラはどうすればいい?
ちなみに270X差してる。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:45:55.19 ID:oKnnQeSD0
ジャガーのマザボを出してくれよ
これがゴミなのはわかったからさ
ノートPC用にdGPU不要にしたいとしても95WのTDPで無理。
デスクトップ用としたら、コストパフォーマンス、ワットパフォーマンス
ともに厳しい。まだジャガーの方がノートとゲーム機望めるだけ
マシなんじゃないの。
>>131
俺も940BE+HD5850から身動きできないんだわ。
AMDよ、頼むわ。
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:50:32.35 ID:7/vDbHtf0
これはi3にHD7750のっけた奴にまだ勝てないなあ
インテルが凄いだけ
AMDが無いとインテルもここまで性能上げてない
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:50:46.70 ID:ykHbjOqg0
>>88
価格とか消費電力とか
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:52:01.61 ID:OF53gd4EP
対抗のインテルが糞性能ぼったくりだからアムドには頑張ってもらわんと困るわ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:52:08.55 ID:lY92RQC00
FX-57がまだ現役だからイラネ
VGAと比べてるベンチマークってないんですか?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:52:27.27 ID:tbpTBwbR0
マジかよAMDer沸いてない
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:52:31.06 ID:uboKVtFG0
一方NVIDIAのTegraは大転けしていた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389649375/
セレロンでいい
インテルはチート過ぎたな
AMD絶好調、インテルはプレスコとか出して大転けしてたような時でも
メーカー製パソコンの殆どはインテルだったからな
そうこうしてる間に別ラインのcore2で息を吹き返した
普通のメーカーじゃとっくに潰れてるわ
>>134
流石にGPU変えろよ
HD5830→HD7870XTにしたが快適過ぎてヤバイ特にメモリ
例え性能が良かろうがソフトはインテルに最適化してあるから勝ち目はない
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:56:33.20 ID:x0o9121g0
980円で買ったHD6450でもつべHD支援で1%だから満足してる
ゲームなんかやらんしな
>>144
ネトバ時代はメーカーに圧力かけてた時期じゃないか
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:57:31.31 ID:oKnnQeSD0
AMDのwinタブなら動画再生快適そうで欲しいんだがな
貧すれば鈍するを地で行っとるなぁ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 21:59:16.73 ID:lqq40TePP
【悲報】やっぱりグリスバーガー

http://pbs.twimg.com/media/Bd6rnPaCcAE466k.jpg
いい加減AMDのオンボグラフィック載せたインテルCPU出せや!!!!!
インテルの内蔵グラフィックがクソすぎて移行できん
俺だって32nmCPUとか捨てたいわ!!!!!!!!!!
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:00:50.76 ID:uboKVtFG0
>>149
Mullinsがでてからだ
消費電力は半分ぐらいになってるんだろ?
そうじゃないと割に合わん
>>152
グラボ積んでもええんやで
専用ハードに最適化された専用OS
その上で動くソフトウェア
この条件が揃わなければ覚醒しないAPUw
>>151
ローからミドルクラス帯のCPUなんだからグリスなのがかわらんのは
分かりきっていたことだろ。

ハイクラスでもグリスなi7を擁護する為に新APUが出る毎に同じ事を
書くなよ業者。
g1610を5kで買って10kくらいのグラボ載せるのと
A10を15kで買うのだとどっちがいいんだ?

欲しいのはせいぜいどんな動画でもスムーズに再生できりゃいいな程度の性能なんだが
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:08:58.66 ID:9IrjCgVG0
もしIntelがHSAのような仕組みをSKylake(16nm)で実装してきたらどうなるのか・・・
今度は何と言って無理やり擁護するのか
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:09:04.70 ID:7/vDbHtf0
>>152 HD7750辺りじゃいかんのか?
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:09:07.29 ID:23u8QRzR0
>>144
チートって言うか、あの営業活動は違法行為ではあったよね
現に賠償金払ってるし

>>151
カミソリがまんこに見えた…疲れてるのよ(´・ω・`)
>>160
IntelはGPUがしょぼすぎて相手にならない
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:17:18.16 ID:9IrjCgVG0
Intelのクソ性能の内蔵ビデオカードじゃなくて、PCIEにささってるビデオカードとCPUを連携させるコードを
簡単に書けるようになったらすごいんじゃないのということなんだが・・・
i7+Radeonでゴリゴリエンコードできたら快適だろうなあー
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:20:58.79 ID:X9AhDrdg0
>>1
どうせLower is betterって書いてあるんだろ
って思って開いたけど全然関係なかった
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:21:02.65 ID:nBnmmeDC0
>>46
GDDRとDDRなんて比べ物にならないのにな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:21:17.85 ID:qtrbgU4IP
>>18
何このゴミ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:21:32.84 ID:50ZvDkNZ0
インテルみたいにメモリ直結しろよ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:21:54.17 ID:7/vDbHtf0
>>159 動画見たいだけならAMDのAPUだな画質良いし
FM1のA6-3500が3980円で投売りしてたのが
まだ有れば一番良いんだが
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:22:10.78 ID:lqq40TePP
>>163
今じゃIris Proと変わらんけどな
しかもノートPCでこれ


FF14 キャラクター最高品質

AMD A10-6800K DDR3-2133
score:1889
http://nueda.main.jp/image/FF14_arr-chara_1920x1080_HQ.jpg
http://nueda.main.jp/blog/archives/006807.html

Intel Iris Pro Graphics 5200
1912
http://thehikaku.net/pc/other/FF-XIV-A-Realm-Reborn.html
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:22:36.94 ID:gbhM1xz90
AMDのAPUなんてIntelの独占を無くすために、生かされてるだけの
低性能な安物である事がお仕事だからな
もちっとIntelを驚かせてCPUの値段下げさせるくらい頑張って欲しいとは思うが
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:23:59.99 ID:TPlsEtBD0
国内メディアのベンチ

AMDの新世代APU「Kaveri」はどれだけ速い? 3D性能と消費電力に迫る「A10-7850K」レビュー前編 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/

「Kaveri」徹底検証!! - 「A10-7850K」で探る新世代APUの実力(前編) (1) 待望の「Kaveri」がようやくお目見え | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/special/2014/kaveri/index.html

【レビュー】アーキテクチャを刷新した「A10-7850K」ベンチマークレポート - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
普通に買ってきた
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:26:07.31 ID:9aqC9kNF0
なんでCore i5と戦ってんだよ
ベンチ詐欺してこれ??
DDR4になったらもうちょっとマシになるんじゃねーの
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:30:17.34 ID:CcmXL6S2P
もうインテル対ARMだからAMDはいらんよな
独占禁止的な意味でも
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:30:19.33 ID:9IrjCgVG0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389453580/

金もらって工作してるんじゃなかったら凄いわ
>>174
クアッドコアだってのに
昔はCore i5のモバイル版(デュアルコア)だの、
Core i3と戦わされてたんだぜ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:36:25.33 ID:HNgjJ95O0
BF4(720p)
A10-7850K(45W) 42.7FPS
A10-6800K 34.5FPS
GT630(Kepler) 34.7FPS
i5-4670K 28.0FPS
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/SS/024.gif

BF4消費電力(システム全体)
A10-7850K(45W) 108W
A10-6800K 181W
GT630(Kepler) 154W
i5-4670K 124W
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/SS/029.gif
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:43:02.25 ID:h22fPvN70
ふんふんこういうことはよくあることなの。まあ、新自由主義者が卑劣取り去ったらなんものこんねーきはす。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:43:33.21 ID:uboKVtFG0
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:46:14.83 ID:0DSKvAiL0
BF4を45FPSってのは結構やるな
メモリ早ければもっと出来そう
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:48:06.39 ID:TPlsEtBD0
AMDのCPUってデフォで電圧盛り過ぎなんだよな そのせいで消費電力のベンチ損してるわ
>>44
まあまあ期待してた
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:51:42.85 ID:uboKVtFG0
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:52:23.34 ID:YNZha3Le0
PhenomX4がマザボの上で雄々しく火柱を噴き上げた時に、もうこの会社に関わるのはよそうと決意したのだ・・・。
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:53:57.84 ID:qF5rQfQh0
AMDCPU単体の性能はK10最強で終わるのか…
それならそれで32nm版K10とか出してくれよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:54:55.51 ID:UPoPkCwC0
>>187
マジで?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:56:24.51 ID:h22fPvN70
たぶんそれもクラックなんだよな。かなり内部まで侵入できるみてーだもん。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:58:50.72 ID:mw10o69dP
ID:h22fPvN70
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 22:59:22.72 ID:e2ayR3m10
インテル信者はまた暴れてるのか
CPU内蔵の浮動小数点ユニットをぶん回した
レイトレーシングのスコアだけ勝ったのを
さも全部勝ったのように言い張るのは
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:00:34.13 ID:6EBfiRLy0
淫厨の見苦しさは異常
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:02:32.29 ID:laOgj6QU0
>>53
コイツの強みはDual Graphicだろ
追加のグラボとCF出来る
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:02:51.25 ID:TPlsEtBD0
>>163
グラフィックがどうのこうのいう層はそもそも統合型など
眼中にないのでは
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:05:00.00 ID:YNZha3Le0
>>189
嘘です♪ と言いたいところだが本当だ。
Athlonサンダーバードも定格で使ってたのに突然焼け爛れて壊れた事がある。
まともに最後まで使えたのはK6-2位だな。
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:05:08.30 ID:kPmEwOxJ0
AMDの読み方ってエイスースであってる?
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:05:05.56 ID:h22fPvN70
統合失調症って

おもてうらのある香具師なんじゃねーの。と、なるとだ。
>>198
エムディヴィア
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:06:54.94 ID:eXO7T2iH0
こんな状態じゃインテルも開発する気がおきないだろ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:07:19.31 ID:5bwWCRT9P
haswell i5だって1V以上いくのに28nmのkaveriがMAX0.864Vなんてあり得ないだろ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:08:49.73 ID:ikJndHX90
PC向けのAPUの存在意義が全くわからん
celeronかpentium + 1万程度のグラボの構成の方が値段も性能も上じゃね
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:08:52.34 ID:laOgj6QU0
>>197
どうせファンレスで運用してたとか糞安物の窒息ケース使ってたとかだろ
俺の965BEは全然トラブル起こらないんだが
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:09:26.45 ID:lqq40TePP
>>202
APUスレから引っ張ってきたものみたいだけど、0.432v動作はありえんわw
BIOSかドライバーもまだ不安定みたいだし

943 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 22:54:12.50 ID:F9nvwV8j [5/5]
ふぅ
とりあえず、復旧できた
APU乗せ変えだけでお手軽UPGのはずがクリンスコまでする事態に・・・><
http://jisaku.155cm.com/src/1389740025_be993731f2767760b1581b7575c2565ea148216b.jpg
A10-7850K + GA-F2A88X-UP4でbiosはF4をF3に戻した
マザーオンボのVIA USB3がまだ認識してくれないわ
今日は疲れたからもう寝る
さっさとDDR3捨てて規格あげろ
つーかSIMD性能が軒並み低下してるようだが設計した奴は何考えてんの
>>203
プロセスの微細化の限界見越して今からチマチマと作ってる
現状では逝きつく先が決まってるからどしよもない
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:17:06.84 ID:hPMKkCwc0
ただでさえ糞だったA10-6800kが更に糞になったのか
流石AMD!誰も出来ない事をやってのけるっ!そこに痺れるあこがれるぅ!!
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:17:24.93 ID:CcmXL6S2P
微細化の限界のあとに来るのは大艦巨砲主義に決まってる
誰もAPUなんか求めとらん

そもそもGPUがスケールメリットを捨ててどうするのか
>>170
irisのそいつはeDRAM乗っけてるしドライバは糞だしそもそもノート用だし何言ってんの?
6800kより先の先のプロセスでeDRAMまで乗っけて死ぬほど金かけたのにこの程度とか産廃すぎるだろ
大人しくCPUだけ作ってろや
>>210
もとめとらんと言ってもIntelもAMDもそのつもりで動いてるからな
元々少なかったシェアも更に減ってる
んvidiaも主要製品をGPUからモバイルに切り替えるって言ってるしあきらめろん
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:24:43.75 ID:GqKKbhzr0
GDDR5も対応させるよ! → ごめんやっぱDDR3オンリーの方向で……。


この時点で始まる前から終わってた。
ボード直付けのGPU用メモリ使用も考慮に入るなら「まだ」アリだったろうけど
肝心要のGPU部分すら旨味がさほどないと来たもんだ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:26:17.31 ID:CcmXL6S2P
>>212
IntelはGPUを画面が映るよ以外のことになんかほぼ使っとらんがな
GPUに振ったって誰も買わないのはAMDが証明してる
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:30:00.96 ID:AxbsxgEc0
>>35
i3こそコスパ最強なのに
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:30:45.07 ID:CuuI1XuQ0
これってIntelのAtomみたいなもので、タブレット向けだろう
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:31:37.23 ID:hPMKkCwc0
記事読んだけど通常の物よりずっと高い高性能メモリつけて底上げしてもこの程度で
しかも動かせるはずだった最高性能のメモリじゃ何故か動かせないという素晴らしさを目の当たりに出来た
>>216
アホかタブレットがデカいカイロになるわ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:34:40.49 ID:YNZha3Le0
>>216
A10ー7850 TDP 95W
Atom TDP 2W
確かに処理能力はAtom以下だが消費電力のせいでタブレットなんか逆立ちしても無理。
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:41:14.87 ID:fRLclXCm0
>>216
頭大丈夫かお前?
>>174
同じ価格帯だからじゃないのか?
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:50:03.58 ID:nlBObqMH0


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg












ワラタ( ̄▽ ̄)
>>214
現状の割り振りと今後の統合化には何の関係も無いし
只でさえ少ないGPU市場が今後盛り返すことも無い

っていうかレスが斜めすぎて意味が解らない
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:52:09.71 ID:BP03A6y30
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました

CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう

CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています

Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません

GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています

Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました

スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません

CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ

CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下

せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない

一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要

もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち

Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要


ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:52:51.87 ID:jczokVI40
1割というクロック差は大きく、A10-6800Kの後塵を拝するベンチマークスコアもみられる

競合製品となるi5-4670Kとの比較では、多くのテストで6割以上の差をつけられている

CPUコアの性能については、IntelのHaswellベースCPUとの間に、依然として大きな差が存在する

メモリ周りのパフォーマンスについては、RichlandベースのA10-6800Kと間に大きな差は見られなかった

「3DMark - Ice Storm」や「3DMark06」など、A10-7850KがA10-6800Kを下回る結果となったベンチマークテストもみられる

CPU性能の面でA10-7850KがA10-6800Kを下回っていることが、A10-6800Kに逆転を許す要因となっている

競合製品のi5-4670Kとの比較では、CPUコア部分のワットパフォーマンスで圧倒されている

A10-6800Kを過去の物にするほどのインパクトが感じられないのが正直なところだ


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html
>>207
そういうのは全部GPUに任せるという未来設計だから(震え声)
実際そういう世の中が来たとしても数世代先だろうからそのころにはこれは産廃になってるだろうが
HSA触りたい開発者向けだわな
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:55:45.97 ID:CcmXL6S2P
>>223
どこが斜めなんだよ

GPUのメリットは並列演算を二倍の規模でやれば二倍の速度が出ること
だから時間のかかる処理に対してはできるだけ大きなGPUで演算をさせるのが重要
そういう商品はIntelも一生懸命作ってる

APUみたいなCPUのおまけにGPUをつけたようなものではGPUのメリットは活かせないから
誰も買わないしIntelも作ってない 今後も作るつもりもないってだけの話
AMDが証明しているように作っても売れないからな
わしのg3220+gtx650tiと比べてどうなの?
PC詳しくないからさっぱり
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/14(火) 23:59:21.03 ID:HIXOuNdH0
まだそんな嘘を言ってのけるのか
GPUを効率よく使うのに問題があったバス経由の
データのコピーを解消してるんだからキミがいうような
膨大な演算能力を使う上での欠点はもうないんだよ

唯一の欠点は既存のソフトはその新しい仕組みを利用して
ないものがほとんどなので対応待ちってだけ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:00:47.43 ID:Rc8iHI6K0
【新生FFXIVベンチキャラ編 1270x720 デスク標準】
A10-7850K → 6,320
A10-6800K → 6,375
G1610 + HD7750 → 11,171

【消費電力】
A10-7850K → 143W
A10-6800K → 151W
G1610 + HD7750 → 87W

【価格】
A10-7850K → 21,980円
A10-6800K → 14,970円
G1610 + HD7750 → 12,670円

【スコア1ポイントあたりの価格】
A10-7850K → 3.47円
A10-6800K → 2.34円
G1610 + HD7750 → 1.13円


G1610 + HD7750ベンチ動画
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4805704.wmv
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:01:48.26 ID:Wcpuk+aG0
>>222
お前嫌儲にまで出張してくるのかよ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:03:58.32 ID:lqq40TePP
「対応してないソフトが悪い、ハードは悪くない」ってよくアムダーが言うけど、規格競争は使われてこそ意味があるんでしょ
ニートの言い草だな
ノート向けではいいと思うけどデスク向けではないのよねAPUって
デスクじゃiGPUで高い付加価値ってのは無理だよ
何勘違いしたのか$190 \21000とか付けてるけどさ
3~4年前のPCに同じ価格のグラボ積んだほうが遥かに性能↑
っていう事実を理解してんのかね、MB+高速メモリまで入れたら4万超だぜ?
それで得られる性能が前世代から微増ってコスパウンコ過ぎでしょ
GPUの高い浮動小数点演算キャパシティを効率よく使うのに問題なのはGPU-メモリ間の帯域やレイテンシであって
CPU-GPU間は大きな問題ではない(じゃなきゃPCIeで繋がってるだけのGPUスパコンがTOP500で1位になったりしない)

ゼロコピーはHSAというプログラミングモデルのためでしょ
そもそもAPU程度のGPU性能じゃGPU側にタスクを割り振るメリットが少ないし
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:07:26.49 ID:Hsia3gwh0
>>227
GPUのメリットは活かせないならIntelはなぜGT3eみたいなコストのかかるチップを作ったんでしょう
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:07:27.85 ID:uVKeX730P
>>229
それも大きな間違いだな

データコピーはGDDR5メモリを使う限り避けられないし
GDDR5を使わない限り結局速度は出ないんだから
プログラミングモデルが変わったって何の違いもない

そもそもGPUに適用できるような並列演算のアルゴリズムを考えるのが難しいんであって
メモリをコピーするのが大変だとか言ってるようなカスにGPUは使えるようなものじゃない

PCウォッチのライター連中はプログラミング経験がないからAMDのお題目に簡単に乗っかってるんだろうけど
一般のプログラマがGPUを使いこなすようになる未来なんてのは
APUでメモリコピーする必要がなくなりましたなんてのでは0.000000001%も達成できん
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:08:01.29 ID:GnHDt0ef0
コレはおもしろい結果かもな

性能 A10-7850K(TDP45W制限)>>i5-4670K
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/SS/027.gif

消費電力A10-7850K(TDP45W制限)>>i5-4670K
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/SS/029.gif
やたらと4670Kと比較されてるされてるけど、このクラスのCPUだとミドルハイ以上のグラボと一緒に使うからそもそも比べる意味ないんだよね
ちなみに俺のは4670KとHD7950
Mantleはよ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:21:16.48 ID:Qfr9iiRU0
これもまた提灯なんだろ?
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:22:55.01 ID:GnHDt0ef0
>>238
ならCeleron+HD7750か?
A10の電圧ちょっと下げれば余裕でしのげるレベルになってね?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:32:56.19 ID:/7xjVQ3D0
>>240
これ>>230見る限り今回も全く相手にならない
これで1台組みますか?intelで組みますか?言われりゃ
何がどうあってもmini-ITXとかのコンパクト志向かつ省パーツ、
何が何でも吊るしで使うとか言う謎の縛りを課してない限り
普通にセレロン+7750(状況に応じてCF考慮)選ぶわな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:43:01.18 ID:MXF7jNzq0
しかし、海外のレビュー見てて、i7-4770Kに完敗するのはともかく
i3-4330といい勝負してるのは悲しいところだな。

http://techreport.com/r.x/a8-7600/luxmark-cpugpu.gif
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:57:39.28 ID:WQgJ8u4u0
>>44
解像度(笑)

昔はオンボード(笑)
今はAPU(笑)
ここはIntel信者の立てたAMDネガキャンスレです
実態が知りたい人は本スレ見ましょう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389453580/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389710543/
ID:lqq40TePP
このIntel厨はC6 stateすら知らんのか
アイドル時はクロックにかかわらず大幅に電圧下がるんだよ今は
Intelもだ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:42:35.12 ID:WygNGySNP
>>247
アイドル時じゃないのに0.864Vなのは?
要らない
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:45:17.11 ID:WygNGySNP
>>248
ひっきりなしに変わってるからキャプのタイミングではそうなる
AMDは変わる間隔が凄まじく短い
>>239
4亀がAMDの提灯とか絶対ありえないからな
あそこは生粋のインテルゲフォ提灯サイトだよ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 01:55:12.92 ID:WygNGySNP
>>251
0.5vなんて急激に落として動くのか?
むしろ今まで電圧が高くてどうしようもなかったアムドがここまで下げられるっていうなら、
前世代の出回った製品での事例示してくれ
>>253
Llanoやbobcat時代からずっとこうだぞ
未だよくわかってないようだがずーっと負荷がかかる状況なんてごく一部のベンチ回してる時だけ
超短い間隔でその時に必要な電圧しか与えていないということ
だからフルロード時の消費電力や電圧だけ見るのはナンセンス
100分の1秒とかで測れるワットモニターで積算の消費電力比べないと実態はわからんと思うぞ
そんなことやってるところはどこにもないけど
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:11:39.41 ID:WygNGySNP
>>254
ここまで根拠がないのもすごいな
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:15:26.09 ID:WygNGySNP
もしPC持ってたらCPU-Zで見てみりゃすぐに分かる嘘をここまで力説するアムダーの信仰心に脱帽
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:16:31.03 ID:+z8bfV+30
>>255
AMDのCCCで昔でいうCnQのクロックをどういう範囲で動かすか
弄れるのでやってみるとわかるよ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:19:08.35 ID:pOx0i3c70
よく知らんけど今度のゲーム機はこういうの積んでるんだろ
どうやってもショボゲーになるよな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:23:31.77 ID:+z8bfV+30
>>255
根拠
まあ若干誤差はあるけど0.5V動いてるよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4806817.png
CnQの動作を下限と上限固定してみた

モノはリッチランド世代のA10-6800KのUEFIでなーんにも弄ってないやつ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:24:32.61 ID:fVxwD/LI0
ファブレス企業嫌い
相手にしたのが間違いだったか

もしPC持ってたらCPU-Zで見てみりゃすぐに分かる真実なんだがな
日本のベンチマーク、PC watchとかメモリー揃えろよww
安いのを売りにしながら価格帯が明らかに違うメモリー使うなよww
んで、そこまでして負けるとかwwww
それを「善戦」とか、日本にPCライターいないとか言われるの納得だわ。
海外のライターがいいのではなくて、
日本のライターがクソ過ぎる。
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:29:56.97 ID:WygNGySNP
>>259
あれ?0.88vと0.5vって違いすぎない?
1.0v切るのは低電圧化すりゃ十分あり得るんだが
それに話の元のスクショみたか?
負荷時のクロックで0.9vだぞ?
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:32:55.47 ID:WygNGySNP
>>261
すぐに分かるなら0.5vのスクショよろしく
アムダーの虚言癖もここまでくると病気だぞ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:33:58.77 ID:+z8bfV+30
>>263
そりゃ世代が違うもの
Richlandは32nm
Kaveriは28nm-SHP
動作電圧だって下がるだろう
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:36:08.22 ID:WygNGySNP
>>265
そんなに下がるはずねーだろ
それに海外のサイトやpc.watchの電圧は今までと大して変わらないんだが
その明らかにおかしいスクショ上げてるやつのログ読めばBIOSが不安なのが分かる
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:37:47.04 ID:mwfxtGzM0
AMD使ってるけど問題ないわ
>>264
既にあるスクショを嘘と言い張ってるお前が嘘である証拠を出すべきなんだが
Llanoのスクショだって探せば出てくるぞ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 02:45:13.75 ID:WygNGySNP
>>268
まさかこういうの言ってないよね?
これくらいの英語は分かるよね?


The version used doesn't completely support the platform - the voltage reading,

http://img.hexus.net/v2/news/amd/LlanoCPUZ1.jpg
http://m.hexus.net/tech/news/cpu/29987-amd-fm1-socket-llano-apu-caught-camera/
出たばっかでC6の事知らない野郎が書いただけだろ
それで表示されてない部分が表示されてるver1.58でも0.56V
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/500x375/2/2011/002011697.jpg
あとここの電圧欄も見てみろ
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-A-Series%20A8-3850%20AD3850WNZ43GX%20(AD3850WNGXBOX).html
俺はもう寝るからまた変なソース持ち出して恥ずかしい勝利宣言とかするなよ
linuxのソースのどっかにAMDのCPUは電圧切り替え25マイクロ秒って書いてあった気がする
当然人間が電圧の変化を目で追える速度ではない
>>271
切り替えができるのと一気に変化するのは意味が違うの理解できない?
徐々に落ちる段階部分と一気に切り替わるのでは安定時間が恐ろしく違うわけな。
APUだと10秒で終わる処理がi5だと1分か
i5クソ過ぎだな
>>273
仮に10段階で落ちたとしても人間が知覚出来る速度を遥に越えてるよ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 06:50:32.60 ID:b3ur1isG0
>>273
桁が違うわ
CPUが何ps単位で動く精密電子機器か理解してから出直して来い
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 06:59:11.17 ID:pVX/lpgo0
\15.000に抑えてれば人気出るだろうに
高クロックi3とローミドルグラボで25k切るぐらいだから
3k〜4k程度の価格差じゃシェア取れないぞ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:06:05.78 ID:e/4z3qRU0
HSAって凄いじゃん久々にソフトが大進化するのかな
HSA超対応WindowsGPとかか
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:23:23.75 ID:ZXlDvZuk0
インテルもこの電圧まで落ちるの?
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:50:11.91 ID:CQ7tGyAx0
中途半端すぎるんだよなぁ・・・
それがいいのかもしれないけど、価格が高い
コストパフォーマンスを売りにしろよ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:50:59.04 ID:qZf0noHx0
C6入ってx29.0ってすごいな(呆れ)
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 07:58:53.40 ID:sO4xX+sA0
AMD完全に終わった
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:01:16.52 ID:cUVt79Is0
>>220
キモオタの常識で頭がおかしいとかどうとか頭大丈夫か?
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:03:47.38 ID:ZXlDvZuk0
インテルの石はつまらないしこれは高いし
どうしたもんか
1万切るやつだしてくれよ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:04:35.17 ID:qoc1jvBP0
せめてCeleron〜Pentiumの間ぐらいの価格だったら
FMになってから1年足らずでソケットが変わるから手が出せない
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:05:42.80 ID:NYuiMMv8P
つまらないってどういうこと?
CPUに面白いとかあるの?爆熱?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:05:48.76 ID:OtrjmoPV0
しかも業務ソフトウェアがどこもAMDに最適化されてない
AdobeもAutodeskもサポートしてくれるのはIntel/Nvidiaくらいで、AMDはそっちに聞けとしか言わない
AMDに聞くとベータだからだと意味不明な回答しか来ない、だったら安定リリースはどれなんだと
AMDの言い分である「ソフトウェア側が対応しないから」だというスタンスがすでに無理がある
おまえがわけのわからん新アーキテクチャつけながら自前で開発ツールとコンパイラ作らないのがそもそも悪い
だからゲーム機なんかで原価割れで作らされるような底辺企業になるんだよ、潰れる気かこいつら
お前らって、使うアテなんてツーチャンネルくらいでほとほと余らせてるのに
性能比べ、強さ論議すんの大好きだよな
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:18:42.78 ID:ZXlDvZuk0
>>155
これはなんたぜ?
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:22:28.80 ID:l9dBGw0z0
ノートPCだと発熱が災いしてクロック下げざるを得なくなって、そうなると得意のgpuもintelに遅れを取るんだよな
せめて熱問題さえなんとかなれば勝機はあるんだろうが、いまやそこが一番の弱点になってしまった
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 08:28:55.46 ID:OtrjmoPV0
スペックシートでいくら頑張ろうとソフトウェア側が最適化してくれなきゃ意味ないってのをそろそろ覚えたら?
数十年前からずっとこれじゃねぇか、数年前に「ソフトウェアが悪い」だのほざいて終わった感があるが
あげくCPUで敗北宣言、CPU事業から撤退、それでもう後がないんじゃないの?
AMDの妄想信じてる奴ってアホとしか思えない。
自作板にたくさんいるけど。
ここはIntel信者の立てたAMDネガキャンスレです
本日も早速活動を始めた模様です
実態が知りたい人は本スレ見ましょう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389453580/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389710543/
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:08:48.51 ID:Tyaqfzpy0
出すのが一年遅いわ!
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:29:01.40 ID:+WncGGwY0
このスレはアムドライパースレとして再利用されます…
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:41:30.84 ID:MVjQ8GKF0
>>31
Pen4初期もPenIIIに負けてたから。
新コア新プロセスで期待したクロックが出ないと逆転することは珍しくない。
>>293
だからこそのMantleだろ
オレのPhenom2 X4965BE+HD7850機はいつ買い替えればいいんですかね?
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 09:54:40.67 ID:0EGZ1Z5W0
>>44
つまりGPUの能力は上がってんだよな
重要じゃないCPU能力をあげて旧世代に負けてるってアホかよ
A8のノーパソで満足してるからどうでもいいや
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:06:06.01 ID:5HjCocuE0
>>85
GPUとCPUが組み合わさってそのtdpって考えるとそこまで悪くないんじゃないかな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:09:13.58 ID:XKPVw4cR0
エンコしないし、重いネトゲやらないからA10で組もうと思った。
だが、高いメモリ積まないと意味ないと分かったので止めた。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 10:14:42.52 ID:88VRRxg90
メモリがボトルネックになるってアホらしいよな
はよDDR4出せよ
メモリは廃肉とサムチョンがパクリ+焼畑やってまともに
開発する企業が潰されたから進化は恐ろしく遅くなったよ
今回のAMD突出ポイントはHSAか
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:48:25.81 ID:a8oHATnS0
もうCPUからPCI-Eが直接出てる時代なんだし、
CPUもGPUと同じようにGDDR5メモリごと一つのモジュールにまとめてマザーは単なるバックプレーンにすればいいんじゃね?
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 11:54:05.96 ID:+SJcn/MF0
>>308
あとマントルもあるのぜ?
次世代ゲーム機を全部AMDに持っていかれたからIntelちゃん、最近必死すぎるやん?

3Dゲームがゲーム機側に最適化されたマルチプラットフォーム展開
これが標準になったらバカでもどうなるか分かるよね・・・
それでも絶対性能の上限は当然PCの圧勝だろうし、
IntelハイエンドCPU+AMDハイエンドGPUが
最高スペックたたき出すだろうけどね。

これはLow-Middle層の低価格化と業界標準化って話だけ。
Surface Pro2みたいにHaswell世代のi5が最高にマッチしている領域もあるし、
住み分けもバッチリだろ。
>>311
今までのPCゲームはインテル+ゲフォに最適化されでたからな
なんつーかCPU買うだけで普通に3Dゲームが動くなんて
PCユーザーからしたら20年前からの夢だろ。素直に喜べよw
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:09:45.44 ID:dIhGEeQd0
そういえば新潟さん見なくなったな
最適化されたゲームで負けた会社があるらしい
>>314
AMDのMini-ITXもっと出てくれたらいいんだが
結局グラボ入るサイズのケース使うんならグラボ入れた方がいいしね
なかなか良さそうだな
もうインテル要らんな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:22:40.58 ID:GnHDt0ef0
もうコンパクトゲーム機目的単体i5、i7買いは完全に封じられた感じだなw
MSX復権じゃん
FFXIVを1610と7770でやってみたがFPS10程度でベンチとは大違いだった
人がいるから相当CPUリソース食う模様
FF14とかそんなクソゲー誰もやらないからどうでもいいのに、
Intel厨はやたらFF14のベンチマーク結果を貼るから困る。
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 12:35:14.94 ID:GnHDt0ef0
2コアで情強気取りはクソグラのドラクエでもやっとけってこった
i5だと至極快適でceleronをゲーム用途とか言ってる奴はアホ
>>312
mantleでi7-4770K=FX-8350@2GHzになるみたいだから廃ゲーマーも
AMD一択になるだろうな
AMDって実際出たら評判すら聴かないゴミ以下なモノしか出してないのに
何故か事前情報で勝利宣言する奴居なくならないよな
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:29:41.88 ID:iN0XlTPi0
>>314
こんな微妙な代物でゲームするためにマザボと高速メモリまで揃えるくらいならPS4買った方がましじゃね
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:42:44.49 ID:+WncGGwY0
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:44:16.45 ID:6PkiC1sM0
>>328
x264がIntelより速くなるならAMDで1台新調するわ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:48:40.47 ID:hzEUVRk10
とにかく値段が高いんだよなあ
>>330
ホントコレ
ノート用に最適なのにそっちはさらに手抜きだし
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:58:01.88 ID:F8SF3dzG0
>>328
それらのソフトの最適化が終わった頃の世代の石買うのが正解かもな
人柱以外は慌てて買うものでもない
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 13:58:52.92 ID:J6rNL0vt0
ダイの半分をGPUに使ってる現状HSAは面白いと思うんだけどどうなるんだろうか
A4のノートで何の不満も無いのだが・・・
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:02:10.34 ID:OcqG1fDa0
Oh・・・
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:04:11.00 ID:+Z4IZOo/0
俺の7750とどっちがええんやこれ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:05:11.80 ID:Tyaqfzpy0
>>328
2年前からずっとその発表し続けて未だに何も変わってないわけだが・・・
x264とか半ば放置状態
グラボ一枚差すか差さないかなんてどうでも良いと思ってたけど
いざなしで組んでみたら気楽さで感動した

この分野はもっと進んで欲しい
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:23:26.29 ID:qA28zFkq0
Athlon 64 X2 4200+
まだまだ現役です
>>337
handbrakeとかLibraOfficeとか爆速になってんじゃん
このスレに上がってるのすら見れない池沼?
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:24:30.81 ID:5SAJqsVo0
Duron 1.0GHz
まだまだ現役です
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:25:59.68 ID:iN0XlTPi0
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:27:05.35 ID:+01gI8fh0
AMDの発表さえ見てないのかマントルは全部のゲームが効率化されるわけじゃないよ
個別に最適化するってだけだから余分な開発費使える大作以外無理
良かった探しスレ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:38:51.82 ID:iN0XlTPi0
>>343
対応にやる気見せてるのってEAとスクエニくらいだっけ
Blizzardもやるっぽい
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 14:44:36.38 ID:b3ur1isG0
>>343
ゲームエンジンが対応すればいいから個別に最適化する必要ないよ
ゲームエンジン使わず余分な開発費使ってるスタジオは知らね
>>345
当初対応版BF4を12月中旬にリリース予定だったが延期して音沙汰なし
もう既にやる気なくなってる可能性もある
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 15:05:52.90 ID:37qpO6Yd0
AMDでゲーミング組むか
マントルあるしfree sync出るしスチームOSもAMD寄りらしいな
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 15:16:24.86 ID:THXYasxS0
i7 3770はあと何年戦えますか
メモリは16GBある
>>349
今のとこSteamOSはNVIDIA先行だが
つーかAMDのLinuxドライバ糞だからAMDがよっぽど心を入れ替えない限りAMD中心というわけにはいかんだろ
あいつら公式フォーラムにバグレポート挙げても全然反応が返ってこないからな
i7ってそんな必要か?
ゲームでもやってるのか
>>272
LibreOfficeに関してはHSAが速い、というより通常の動作が異様にもっさり過ぎるというべきじゃねーの
最適化とか1ミリも行なってないとしか思えんレベル
HSAだけちょっと真面目にやってみました>すごい!って言われてもな
”ちょっといいことした不良が異様に褒め称えられる図”みたいだw
>>347
1作ごとに独自エンジンをイチから作りたくなる病気に掛かってるジャップは死んだな・・・
と思いきや和ゲーはどっちにしろPCに降りてくることはなかったな
>>353
キチガイアホアンチいい加減にしろ
LibreOfficeはOpenOfice派生だ
最も有名と言っていいオープンソースのオフィスがもっさり?
OpenOfice時代からの全ユーザーと開発者に同じ事言ってみろよ
これまでの常識じゃ有り得ないくらい速くなるグラフ見て
聞いたことも無いソフトだから嘘ついても大丈夫って浅知恵で
元々が遅いって事にしたいのがバレバレだ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 17:15:21.99 ID:qKg4ohDG0
OOo登場当時のマシンスペックだと確かにもっさりだったが
今じゃローエンドPCでもサックサクだよなLibreOffice
Drawがメガ進化しててワロタ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 17:27:08.41 ID:Hsia3gwh0
>>353
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/14/l_og_kaverikaisetu_013.jpg
CollaboraのLibreOfficeの表計算ソフトを使って、リアルタイムトレーディングのグラフ作成を行なったところ。APUでは320ミリ秒で再計算処理を終えるのに対し
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/14/l_og_kaverikaisetu_014.jpg
Intel Core i5では1400ミリ秒近くかかっている

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/14/news164.html
>>357
また、KaveriではHSAコーデックを利用することによって、“H.265”としても知られる“HEVC”にも対応するなど、
4Kディスプレイ表示を強力にサポートする。

これだな
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 17:51:44.19 ID:YFozL7WZ0
IntelがHSA準拠のSkylakeでも出して来たらどうするんだろうか
はやく1万切るやつだせよ
買うから
>>359
HSA Foundationに加入しない限りHSA準拠で出せない
AMD単体ではなく複数企業の開発なのでIntelとAMDのクロスライセンスは効かない
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 18:00:03.24 ID:mpgQdAV+0
オフィスの偽物を神輿に乗せなきゃなんないぐらいに追いこまれているのか。可哀想に。
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 18:09:37.20 ID:6PkiC1sM0
>>340
Handbrake速くなるの?

Handbrake HSAでぐぐっても車の話ばっかでイマイチ探せなかった
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 18:22:54.93 ID:mscQvXt70
HD7750を5980円、i5-3470Sを15000円で買っておいてよかったかも
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 18:39:25.89 ID:iZd0yNfu0
CPU性能完全に捨ててる今のAMDがPCみたいな汎用コンピューターにしがみついてる理由がわからん
GPU特化するなら家庭用内業務用なりのゲーム機の組み込み用途に全力だせばいいのに
64やX2出してた一昔まえと違ってAMDのPC用CPUとかもはやもの好きしかかってないじゃん
現状HSAにはこれ使うのが最適なんだな
マントルはi7+radeonが最適解のような気がするなぁ


というかkaveri値段高いなら年始めに6800k買っちゃった俺は馬鹿ではなかったってことだなよかったわ
>>355
実際に使ってて遅さにうんざりしてるんだが
体感として今目の前で遅いものを遅い、って言ったらキチガイでアホでアンチなのか

どっちがキチガイだよw
あと、もうちょっと罵倒語を勉強しとけよ
小学生でももうちょっと頭使うだろwwww
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 19:07:27.01 ID:YFozL7WZ0
Radeonのビデオカードスレはいたって平和なのにAPU・FXのスレは何でここまで濃いのが集まってるんだろうか
>>367
だからそれをLibreOfficeのスレで言ってこいキチガイ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 19:32:51.57 ID:QzloLEqC0
コンピューティングの未来を示すAMDのKaveriが乗り越えるべき壁
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140114_630574.html

AMDの完成形APU「Kaveri」のアーキテクチャ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140114_630741.html
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 19:35:59.03 ID:5+syKFuG0
ちなみにAMDにハイエンドってあるの?
>>369
もう寝るんじゃかったのかよキチガイw
誰と戦ってんだ
マザボにCPU専用メモリとGPU専用メモリを挿せるようにしてくれたらいいのに(´・ω・`)
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 19:42:51.99 ID:+iliwHCpP
需要がなさ過ぎでしょ
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 19:45:47.16 ID:QZFVvaRz0
>>373
別モジュールでマザボに直挿しって形だと結局あまり速くならなそう
まあcpuとgpuで帯域食い合ってる現状よりかはマシになるだろうが…
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 19:49:13.80 ID:3CZt9Edj0
DDR4や製造プロセスの遅れもすべてが運が無いな
面白い技術にチャレンジしとるのに
結局そこまでするなら素直に専用VRAM載っけたグラボ使えよって話になる
ここはIntel信者の立てたAMDネガキャンスレです
実態が知りたい人は本スレ見ましょう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389453580/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389710543/
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:06:25.85 ID:M1QDBKi50
A8-5500kを2020年まで使うわ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:12:30.76 ID:xJbYQUMV0
約束された産廃
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:15:57.73 ID:qKg4ohDG0
>>378
自作板なんてゲハみたいなもんでしょ
何で性能落ちてんだと思ったらクロック落ちた上にFP/SIMDパイプを4から3に削ってんのな
折角デコーダ二重化したのにマルチスレッド整数以外の性能はどうでも良いのか?w
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:20:50.24 ID:4Jsz7kpp0
Intel一強になったら独禁法違反になんの?
x87命令のでしょ
もう使われてないし1つあれば十分じゃん
x87でマルチスレッドゴリゴリ使う奇特なプログラムなんて無いし
FPUはどうでもいいけどALUも遅いんですが
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:40:57.78 ID:FQ59hDdE0
CPU部のリソースを削ってでもGPU統合時の性能を追求したわけか
かつてIntelが整数演算を捨てて浮動小数点演算を強化したのを思い出す
整数演算ではAMDやCyrixのほうが速くて安くてオフィスソフトには最適だったけど、
ベンチソフトのお陰で浮動小数点演算なんか必要ない客にまでIntelが売れた
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 20:50:02.43 ID:oo0v/RM70
ハードの優劣を言うのにベンチ貼ってる奴は軽度の池沼だと思うの
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:05:09.97 ID:mpgQdAV+0
どうせ貼るなら、windows標準のエクスペリエンスインデックス貼って欲しい。
使わないような特定アプリの速さ競われても仕方ない。
意訳すると「AVXのベンチ貼ってください」か?
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:32:50.71 ID:J0lvHyYa0
>>388
あれ明らかに性能上回ってるのに大台に乗れないとか、
偏りが酷すぎてロクに参考にならないっつー理由で8.1からは消えたよ
コマンドラインから数字だけは見られるけど
よほど周辺機器メーカーからの苦情が多かったんだろうな
>>355
マルチプラットフォームだから最適化が進まないんじゃないの?
>>386
それいつの話?
P6は別に整数遅くないし、P5のころはAMDもCyrixもようやく486互換出し始めた頃だし
P4のころはCyrix実質的に死んでたし
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 21:37:37.73 ID:M1QDBKi50
>>388
あれ全項目7.9しか出ないからなんの参考にもならんかった
つーかこれって既存のFM2マザーだと使えないんだな
マザーとセットで3万コース確定か
なんか微妙だな
将来性に金出す感じか
>>386
つーか整数演算しかできないクロック番長とGPUの統合って最強じゃね
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:38:00.87 ID:oo0v/RM70
>>394
使えるよ。
単にマザボメーカーが対応BIOSアップデート出すかどうかだけだろ
FM2+な、使えるのは。
>>396
そもそも刺さらんらしいぞ

Tsukumo_eX.「凄い売れてます大好評のKaveri。今は良くご存知の方に購入頂いているので大丈夫かと思いますが、
これから従来のFM2マザーでKaveriを動かそうとされる方が出てくるかもしれません。予めお断りします。
ピン数からして違うので100%無理です。動作するのは「FM2+マザー」のみです。」
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/423410720324075520

刺さらないことを証明した写真
https://twitter.com/sebuntya/status/423263034690134016
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 22:58:17.60 ID:oo0v/RM70
ああすまん+を見落としてたわ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:07:15.63 ID:1fBaRWDS0
1か月前に1万で7850買ったわww
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:09:01.08 ID:93loQJ4e0
DDR4になるころに出る新しいのが楽しみだな
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:12:42.30 ID:AXA7OQc00
>>85
ASRockだと45Wに設定できるらしいな
実際の消費電力も下がって大変よろしい
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/SS/029.gif
>402
性能を考えるとi5でよいという結論になる。
電力が最重要ならi3でよい。
45WにできるのはA10-7850の利点だが、選ぶ理由にはならない。
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:25:31.71 ID:AXA7OQc00
>>403
ところがi5は45W版にも勝てないみたいだ
ワットパフォーマンス凄いことになってるね
http://www.4gamer.net/games/147/G014731/20140113002/SS/022.gif
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 23:54:20.01 ID:+SJcn/MF0
>>403
( ´,_ゝ`)プッ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 00:00:29.51 ID:1fBaRWDS0
DDR3が足引っ張ってるからな
DDR5ぐらいの時代になればオンボードでFHDでFPS60出るでしょ
まー、メモリーそのものがDDR5になったりしたら、
それこそインテルの三次キャッシュが活きて、
インテルがますます独り勝ちしそうだけどな。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 00:16:01.41 ID:ki8/nfvo0
DDR4はダメなの?
その頃までAPUがあればいいよな
>>404
gpu部分の1指標で優劣決めてなんの意味があるんだい
さんざん提灯だのベンチは無意味だの何だの言うくせに
GPUベンチになると一部を切り出してでも優位を主張するんだよなAMDキチガイはw
A10-7850k+DDR3-2133 4GBx2の価格だけで
ソレよりも高性能なCorei3 4130+GT640GDDR5+DDR3-1600 4GBx2が
実は買えちゃうとかに気づいたらダメだぞ
アム厨はAPUは安いと言っておきながら割高なOCメモリを使ってない構成だとキレる
GDDRを連呼してる奴はアホだな。
従来のCPUとGPUの組み合わせは主記憶装置とGPUの記憶領域が独立しており
CPUからGPUに図形の頂点情報を受け渡す際は常に全情報の複製が必要だった。
例えば100MBの情報を1度に8Byteしか送れないPCI Express経由でCPUから
GPUに送るなら12,500,000回の転送処理が必要になる。
でもKaveriならこの転送が不要になり、CPUからGPUに情報を送るなら、
転送対象の情報量が何MBだろうが、何GBだろうが、主記憶領域上の
位置を示す8Byteの転送処理1回だけで済むようになった。
このため、今まで躊躇していたCPUとGPU間の情報転送を
kaveriでは全く気せずSoftwareを作れるようになった。
できるだけGPU上の記憶領域に情報をおいて使いまわそうとか
全然考える必要が無くなった。だから主記憶装置が高速に
なることは確かに多少の性能向上にはつながるものの、
APUの速度全体の処理速度に大きく寄与しないんで
大した価値はない。
問題はAMDのCPUシェアが低すぎてなかなかHSA対応ソフトが揃わなさそうな事
というか大多数のユーザーを相手にGPUがを使うアプリを作るならするなら
IntelのCPUでも使えるOpenCLで組むだろうから
Kaveriのメモリ空間共有のメリットが生かせない
GPUとメモリ間の速度が最も重要なのに何を言ってるんだろう
byte/flopがそれなりに高いからHPC用途に使われてるのにね
HSAは3DNowと同じで無視されそう
>>415
OpenCLの場合、物理的な記憶領域が抽象化されてるからDriverさえあれば
恩恵を受けられる。<OpenCL/cl.hpp>にあるCommandQueue::enqueueMapBuffer
っていうGPUの記憶領域を主記憶領域上に割り当てる関数を使ってれば、
Kaveriだと記憶領域が同じなんで記憶領域の対応付けや領域の転送が
発生しなくなる。

>>416
それはKaveri世代前までの話だよ馬鹿
つーかGPUはCPUとのデータ転送しかやってないとでも思ってるの?w
GPU自身が使うデータはGPUに接続されたメモリから読むしかない
GPUの演算結果はGPUに接続されたメモリに書き込むしかない
その帯域が貧弱だったら理論性能が何TFLOPSあろうと性能は出ないよ
>>419
実に馬鹿だなぁ。Kaveri世代だとCPUとGPU間の転送を好きなだけ増やせるから
GPU上の記憶領域駆使する需要がなくなるって事が理解できないんだろうな。
>転送を好きなだけ増やせる
増やしたところで使えるメモリ帯域は狭いんだからそうはいかんだろ
だ・か・ら
君の脳内GPUはメモリを使わないで演算すんの?w
物理的にメモリを共有することで
1)CPUから演算に使うデータを受け取ったり
2)CPUに演算結果を送ったり
するのに必要な転送が無くなるというのは分かるが
1)と2)の間で実際にGPUが演算を行う際に発生するメモリアクセスは絶対に無くならないし
演算速度を支配するのもこっちだ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 04:31:35.78 ID:2pivPKRF0
>IntelのCPUでも使えるOpenCLで組むだろうから
草不可避
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 04:38:18.20 ID:a7YQentX0
仮に将来的にHSA対応のアプリが増えて使えるようになるなら、その頃に改めて買えばいいのであって
今kaveriを買う理由にはならない
PCにおいて将来性を見越して買うというのは無駄な行為
まあ結局メモリ帯域がネックになるなら大して速度でないと思うけどね
DDR5が普及するぐらいの時代にならないと意味がないんじゃない
俺ならx.264の作者に大金積んでAMDAPU最適化版出してもらうわ。
ハイエンドPCの使い道なんてエンコかゲームしかないんだから
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 05:28:23.95 ID:5p6aTFP20
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140115028/
Kaveri側に物理演算をさせながら,
単体のRadeon側で物理演算の結果を反映したグラフィックス描画を行う協調動作という新機能も面白い。

いかにもゲームっぽいものだったが,このデモでは,HSAを利用したプログラムにより,
草の動きなどをA10-7850K側で演算。
それを反映したグラフィックスを「Radeon R9 290X」搭載グラフィックスカードで描画しているのだという。
ゲームの表現力を高める技術としての応用が期待できそうだ。

MantleとHSAどちらでも演算の分配が可能なようだね
これってHSAとMantle両方使ってるのかな?
HSAにグラフィックス描画のAPIはなかったと思うから多分そうなんだろうな

HSA対応のJPGデコーダ
ttp://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2014/01/HSA-JPG.png
HSA対応Corel AfterShot Pro()
ttp://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2014/01/HSA-Corel.png
HSA対応LibreCalc
ttp://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2014/01/HSA-LibreOffice.png
次のDX12はWDDM2.1なのか。それならMSがHSAに寄った証であってAMDにとって願ったり叶ったりだ

高負荷な整数処理とか何処にも存在しないからなあ
高負荷な実数処理は大抵GPUの方が遥かに高性能だし

CPUベンチでどれだけ早くても何にも生かされないからどうでもいい
427 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/16(木) 05:33:31.68 ID:g+fJKTjU0
まだFX-8150でいいかな〈白目〉
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 06:12:55.58 ID:HXg2aan60
本当に信者が買うだけの物になっちまったな
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 07:24:57.42 ID:81TSItjF0
トリとリッチですらたけーと思ったのにこれだよ、HSAなんて今は絵に描いた餅だし普及した世代のAPU買うのが懸命やな
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 07:50:46.08 ID:HrfpbwJa0
>>410
バカ?
そんなに凄いならなんで売れないんですかね?(鼻ホジホジ
>>425
EAに大金積んでBF4をMantleのフラグシップにしてもらったのに
対応絶賛延期中だからなー
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 08:44:32.64 ID:gscaWZl9P
CPUとAPUってなにが違うんですか
たしか内蔵GPUと外付けグラボでクロスファイアできるんだろ?

だから、IntelのCPUと280X買うより、
AMDのこれと280X買えば、GPU部分が簡易クロスファイアされて
何割か性能向上するから、BF4とかIntel比で圧倒なんじゃないの?

要はゲームでどんだけフレームレートだせるか?が性能の
目安になってんだし。
ドライバードライバーいってるバカは
ディペロッパーはもう持ってることをしらん
所詮エンドバカ
4gameにでてたけど、1月末公開のカタリストで
マントル搭載らしいよ
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 11:32:07.58 ID:DSKE9wqF0
AMD使いが乗り換えようと思ってもマザーから変えないと使えなくて
値段が高くて
性能低くて
電気食いで
少しでも性能上げる為に更に高いメモリまで必要

インテルCPUに安いビデオカードつけた方が圧倒的に安くて圧倒的に性能高くて省電力


いつもどおり信者とじょうよわ馬鹿しか買わんなw
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 11:48:15.13 ID:7TOA1puh0
UMDの話かと思った
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 11:56:50.47 ID:aMYptYju0
>>437
HandbrakeがIntel QSVより速くなるなら、AMDで新規に一台組むぜー
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 12:01:36.03 ID:ouGoa0bU0
で、デュアルグラフィックスでどれ位の性能出るんだよ?
ノートだとインテルじゃなくてAMDを選ぶメリットあるの?
>>441
用途次第だが
コスパのいいやつが見つかることもある
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 12:27:26.30 ID:DSKE9wqF0
ノートもデスクも信者のお布施と騙され掴まされてくれるじょうよわ馬鹿のお陰で細々と生き永らえてる訳で
強いて言うならAMDが潰れない様に支援できる事が最大のメリット
IntelのノートPCはi7であっても中身が2コア
AMDのノートは大半が4コアでAMDのが性能良い
値段が高いかどうかは個人で判断すればいいが

>性能低くて
>電気食いで
>少しでも性能上げる為に更に高いメモリまで必要

これはIntel厨がそう思い込みたいもしくは工作員がそういうことにしたいってだけだな
>>444
AMDのノートとか売ってるの見たことない
都市伝説じゃねーの?w
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 13:57:40.49 ID:bMSbUBKL0
>>446
K53TAとか結構売れてただろ
日本では未だAMD採用は少ないからな
日本ではあまり売れなかったorそもそも発売されなかったが
ASUSのAPU採用ノートでコスパがいいのはあった
日本では発売されなかった17インチフルHDモデルなんかは
欲しい人から見たら神コスパだった
ブランド大好き日本では過去のIntelがやった工作のせいで
未だIntel人気が根強いからこういうことが起こっている
儲け/賠償金で考えればIntelがやった違法行為の中で日本でやったのが
最も効果的だっただろうな
この話すると必ずIntel信者と工作員が発狂するからお楽しみにw
「Intel 賠償金」等で検索すればすぐ事実とわかるのにね〜
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 14:10:27.63 ID:leizvIJq0
>>444ノートパソコン売れ筋人気ランキング20位までで
i7は10位11位14位17位にランクイン全て4コア
AMDは18位だけで2コア
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
最上位両者のスペック比較
Core i7 4700MQ 
pasmarkスコア7946
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4700MQ+%40+2.40GHz
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000586339/ReviewCD=664834/#tab

AMD Dual-Core A4-1200
passmarkスコア652(藁
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A4-1200+APU
レビュー   
http://review.kakaku.com/review/K0000600600/ReviewCD=656684/#tab

ノートパソコン満足度ランキング20位までで
i7は11位13位16位18位にランクイン4コアが3つ、2コアは1つだけ
AMD?31位まで無し(藁
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/rating/
最上位比較
11位Core i7 4700MQ 4コア
passmarkスコア7946
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4700MQ+%40+2.40GHz

31位(藁)CPU:AMD Quad-Core A6-1450 4コア
passmarkスコア1653(藁
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A6-1450+APU
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 14:33:43.18 ID:79keb/l70
ゆうちゃんはパソコン博士だねw
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 14:35:52.19 ID:GEGY+Qu60
i7対抗なんか誰も求めてないだろうけど
せめてi5より高性能低発熱省電力って所までは行ってくれよ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 14:37:30.97 ID:leizvIJq0
>>446
売れてない不人気ランキングとか
買って後悔してるランキングなら
AMDの名が上位に出たかもしれないんだけどね

>>450みたいな売れてる人気ランキングと
買って満足してるランキングしかないから
AMDなんてどこにあるの?と思われてしまう

現実って非常だよね(藁
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 14:39:31.20 ID:Uv8N/Iwz0
享年のAAできた?
intelの好評は全て工作員のでっち上げ!
AMDの不評も工作員のネガキャン!

とか言っちゃうのは流石に現実見えて無さ過ぎるだろ
cTDPを弄ってやればi5より高性能低発熱省電力だね
>>180

ちなみに過去のAPUでも自分で低消費電力になるように設定してやれば
同じようなことは可能なんだよね
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 14:58:27.48 ID:leizvIJq0
>>455
Bulldozer was without doubt an unmitigated failure.
「Bulldozerは紛れもなくまったくの失敗であった。我々はそれを知っている」とAMDの副社長のFeldmanは語った。
http://www.pcworld.com/article/2040045/amd-bridges-road-to-arm-with-new-lowpower-x86-server-chips.html

高性能CPU戦争からAMDが脱落、Intelの一人勝ちで終焉
http://buzzap.jp/news/20131204-amd-cpu-end/

中の人に失敗作と呼ばれ勝ち目の無い高性能CPU路線から撤退白旗宣言してるのに
それでも尚AMD信教は薄れないんだよね

まさに熱狂的信者(藁
上の失敗ってのはマーケティング上の話
同じ系列のコアがAPUにも採用されて続けている

下の記事はバカバカしくて中身見てないけどFX(AMDのハイエンド)からの撤退っていう飛ばし記事を
更に曲解して書かれたものだろ
あまりに騒ぎになってFXは撤退しないって公式に否定された
一時期Intel信者と工作員が嬉々としてそこいらじゅうにに貼り付けてたよな
公式に否定されたんだからちゃんとごめんなさいしとけよ
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:13:55.00 ID:leizvIJq0
ごめんね2年前も敗北宣言して撤退するのか?って言われて否定してたけど
それから年月過ぎて高性能CPUは諦めるって事実上撤退宣言がニュースになったんだよね
だから寝言は基本信用しないんだ(藁
https://www.google.co.jp/#q=amd%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E6%92%A4%E9%80%80&revid=1895154633&safe=off
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:23:05.25 ID:u1r649dP0
エンコするならインテル
ゲームするならAMD

住み分けできていいじゃん
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:24:09.45 ID:xc6rQJkg0
動画見るならどっち?
>>459
だからその検索でうえのほうに出てくる去年お前らが騒いでいた捏造情報は
AMDが公式に否定してるだろ
2年前にも同じようなことしてたって告白したいの?
またゲーヲタが発狂してるのか
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:28:06.06 ID:leizvIJq0
普段用ならインテル
ゲーム用ならインテル
BF4専用ならインテルかAMD
エンコならインテルかAMD
性能低い方がいいならAMD
消費電力高い方がいいならAMD

こうだよ(藁
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:30:32.13 ID:0dCoi0sA0
コスパは、AMD
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:36:53.63 ID:u1r649dP0
>>44>>237>>404見る限り3DやゲームならAMDだってことだろ
45W化すりゃ電力抑えることもできるし
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:44:08.99 ID:leizvIJq0
>>466
そのテスト無駄に高いAPUに無駄に高いメモリ積んでやっとその程度だよね?
そんな費用対価の悪い出費で誤魔化す位なら
素直に安いインテルCPUに安いGPU買った方が安くて高性能に出来て良いと思うんだけど
>>230についてはG3420くらいにした方がいいと思うけどね

コスパってなに?
値段高くて性能低くて消費電力高い方がコスパ良いんだっけか(藁
インテルCPUだとHEVCデコードに不安がのこる
ゲームでインテルとamd比べてどうすんだよwww
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:49:47.48 ID:0dCoi0sA0
AMDは、チューニングのしがいがある
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:52:22.23 ID:i1j2XHBQ0
執拗にAMDを叩いてintelの価格を据え置きにしたいやつがいそうだな
BF4以外のゲーム廃人か業務用途で比較した上でIntelが良かったか
超省電力でもなければ迷わず全部APUでいいんだよ
今時CPU性能がIntelと比べて低いってだけ(昔から比べれば圧倒的に高い)で困るか?
タブレットでも十分快適だろ?
それで動画やゲームが快適に出来たほうがいいだろ?
ブレブレ動画見る時AMD Steady Video使ってみろ。めっちゃ快適だから
GPU外付けしたらファンや粗悪品だとチョーク鳴き等、騒音源が増える
安物はメモリも安物だから壊れる可能性も増える
特に安物グラボ向けのメモリなんてチョン製の中の最下層
CPUやAPUってのはPCパーツの中で最も壊れにくい
エンコは最高速度ならIntel、コスパならわずかにAMDだが夏は部屋が余計に暑くなる
その分冬は暖房代わりになるけど
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:54:27.35 ID:Ui8Kitn00
AMDの評判が高まると誰もが得をする
Intelの評判が高まっても誰も得しない
だから内心AMDは宣伝ほどコスパ良くないよな、と思っていてもAMDを擁護すべきだ
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:55:14.11 ID:zTewdNst0
他はクソクソだけど45W駆動時のスコアのみは見るべき点があるな
もうデフォで45W設定にして売ればいいのに
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:56:31.65 ID:0dCoi0sA0
ぶっちゃけ、AMDは、PC辞めたらいいんじゃねって思う
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:56:42.79 ID:leizvIJq0
駄目な物はだめだと言ってるだけだよ
価格は安くして欲しいけど駄目な物は駄目
コスパ悪過ぎるからね(藁

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/15(水) 00:00:47.43 ID:Rc8iHI6K0【
新生FFXIVベンチキャラ編 1270x720 デスク標準】
A10-7850K → 6,320
A10-6800K → 6,375
G1610 + HD7750 → 11,171
↑これ消費電力も価格も少しあがるけどCPUG3420なんかにしたほうがいいと思うんだよね

【消費電力】
A10-7850K → 143W
A10-6800K → 151W
G1610 + HD7750 → 87W

【価格】
A10-7850K → 21,980円 +高いメモリ
A10-6800K → 14,970円 +高いメモリ
G1610 + HD7750 → 12,670円

G3420+GTX650ti → 20000円くらいかな?+安いメモリ
↑これなら段違いにゲーム用の性能高いのに安くてコスパ良いよ(藁
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 15:59:16.34 ID:0dCoi0sA0
長い。3文字で
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 16:07:58.69 ID:HOg5xy860
2500Kで最近重く感じるので買い換えようと思うが
最上位だと性能2倍くらいあるのかな?
>>478
>2500Kで最近重く感じるので買い換えようと思う

OCしろ
それで十分
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 17:29:23.90 ID:w1dPfxAI0
コスパなんて電気代しだいだわ
AMDはちょっとズレてる
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 17:53:56.96 ID:JJiNjO9mP
ゴシゴシ君ここにも湧きよるんか(呆れ)
ごしごしはG1610と7750好きだよな
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 18:53:47.91 ID:JRJXXJMo0
ベンチは偽装・不要、CPUの性能はいまどき不要、FXはマルチタスクでは速い、Intelの営業方法

なんというか・・・
伸びてると思ったらここにもキチガイ湧いてるのか
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 19:15:45.77 ID:vcqOJhz0P
こんなゴミ世に出して恥ずかしくないのかな?
>>441
むしろノートの方があるんじゃね?
ノートPCこそAPUが生きそう
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 19:25:32.38 ID:EWpCeN8h0
>>436
まじかー 対応してないと変わらんのだろ?BF4がまず対応だっけ
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 19:26:38.85 ID:YTsk7jzD0
ノートにこんなもん積んだらすぐ焼け死ぬわ
どうして売れてないのか少しは察しろや
>>486
ノートに入るとクロック大幅低下でGPUがガッカリ性能になるので...
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 19:29:11.57 ID:EWpCeN8h0
Mantle対応が予告されているPC版「Battlefield 4」の場合,Mantle版ではDirectX版と比べて45%もの性能向上を実現すると,AMDは主張している。GCN世代のRadeonはもちろんのこと,KaveriでもMantleはサポートされるので
45%って30FPSが45FPSぐらいまで上がるレベルだからかなり軽くなるってことだよね
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 19:41:21.12 ID:7JmlF9Ob0
マンコルは実際でてみないと何とも
常に45%なのか場合によってなのかもわからんし
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 19:46:10.34 ID:CTBFUn/U0
オンボ最強って言うふれこみで690Gや880GX買ったけど
当時はローミドル位の性能でも結局時が経てば性能不足でグラボ刺す事になる

結局テレビデオにビデオデッキ接続するような事になるんだよね
Athlonだけの一発屋
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 19:51:33.99 ID:VTPxV7Wl0
AMD、CPU性能で追いつこうとする→Intel、シャレにならないほどの性能差を見せる
→AMD、GPU性能の高いAPUで逃げる→Intel、CPU付属のグラフィック性能を強化→IrisでAPUに追いつく
なんか詰将棋見てる感じだなw
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 19:52:48.04 ID:YTsk7jzD0
悲しいけどこれって産廃なのよね
>>489
でもIntelよりは遥かにいいしそんなのノートに入ればガッカリなんてどれも同じ
>>494
irisって確かあれ単体で600$はするんだぜ
価格はべらぼうに高いしわざわざeDRAM載っけてもあの程度だしドライバは糞すぎるしまだまだ全然追い付いて無いよ
IvyもHaswellもこれとかTrinityの2/3のサイズでしかないから性能で負けてるのは仕方ないんだが、
ドライバはどうにかならんのか
AMDてかATIも糞ドライバで鳴らしてたからそのうちどうにかなるかもしれんと思い続けていたが、
IntelがGPU始めてもう15年以上経つこと考えるとやっぱ無理かもしれんな
NVIDIAが駄目ならVIAでもいいからどこか買収せんだろうか
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 20:50:34.60 ID:LwMZlUyI0
VIA傘下のS3のドライバとかAMDより若干マシ程度の産廃だろ
>>492
オンボ最強と言った上でローミドルと言うって事はdGPUと比べてローミドルとしか考えられないんだが
そこをちゃんと書かないってのは都合が悪いから嘘ついてるのを隠したいからなんだろうな

690Gだろうが880Gより上の890GXだろうが当時のdGPUのローエンドよりも更に半分以下の性能
間違ってもローミドルなんて言えない
APU内蔵とオンボをさも同列に扱って、足りない脳味噌でビデオデッキで上手く例えたつもりなんだろうが
初代Llanoはそんなオンボ最強を何倍もぶっちぎりdGPUローエンドの倍以上の性能を叩きだした
性能不足どころかハイエンドのメインPCとサブのつもりだったAPU機が逆転したなんて話をよく聞くくレベル
AMDがつぶれると一番困るのがINTEL
だからAPUもそこそこの売れ行きの場合は相手しないだろうね。
利益率高いハイエンドでやるとか、かなり以前に発言あったが
完全失敗したから価格競争をIntelにされると手も足もでないからな

死なない程度にIntelに生かされてるのが事実だろうな

Intel CPU = 王道
AMD APU = 安物

王道だからいいわけでもない
安物だから悪いわけではない
購入予定者の都合でメリット・デメリットは違う

これ以上の説明が必要とは思えない
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 21:53:32.28 ID:0dCoi0sA0
むしろインテルとしては、昔みたいに
1チップ10万とかで売りたいだろ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 21:55:15.73 ID:uQDBEOUWP
CYRIX、IDT、RISE「もう、充分頑張った。こっちゃ来い。」
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/16(木) 22:02:37.43 ID:DJKUgFEl0
これクロスファイアできるの?
>>4
ベンチマークプログラムが新しいCPUにまだ最適化されてないっていうのもある
>>506
ドライバがベンチマークに最適化されてないんじゃないのかw
>>A10買えよ!グラボ載せると故障率が高い
>>497
デスクトップ用は最上位で$358、一番安いので$255だが...
コストパフォーマンス最悪で基地外と阿呆しか買わない事で定評のあるアムドちゃんが
この先生きのこるには…
>>509
ノート用のCPUの方が選別品なんだから高くなってもおかしくないぞ
しかもGPUの演算ユニットの数は倍だしeDRAMまで付けてたら高くて当然
gigabyteのIris Pro搭載BRIX Proが529ドルって話だから
デスクトップ用の単体がそんなにするってことはない

このやつな
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4889#ov
>>511
いやだからeDRAMが付いて40EUのGT3eモデルはデスクトップ用(TDP 65W)も存在するんだけど
ラップトップ用も下位は$434だがな
未だに自作板の人間は藁とか使っちゃってるのか
初期の藁Pen4とか藁コアの便所セレ(WC)は酷かった
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 05:14:25.38 ID:E17xej3a0
>>507
Pen3がPen4をダブルスコアでぶっちぎって
Intelが手下のBAPCoに激おこした一件だろ察しろよ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 06:45:48.62 ID:+no1eQvP0
どうせ性能不足でビデオカード刺すんだよな
予定の20nmにシュリンクしてTDPが下がった後
価格がintel Core i3程度になるなら選択肢に入るかも
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 07:45:28.15 ID:Ukn74fVO0
今あるDXはUserModeとKernelModeを切り替えて、GPUへコマンド発行するからその切替遅延が問題になってる。
MantleはUserModeだけで発行できる。
アプリケーションと対話できるUserModeだからこそ
GPUへのコマンド発行のタイミング最適化およびそれに伴うGPUスレッドの並列化により、GPU性能のスケールアップをはかれる。

はやくMantle対応ソフトが増えて欲しいね
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 07:55:45.20 ID:/R+qyQIF0
いやべつに
2133以上になるとメモリの値段が高いから メモリのランク落として外付けGPUのランクを上げた方がいいんだよな結局
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 08:44:01.25 ID:V+O2M+SR0
PCSX2の解像度がx2で難なく動くレベルになったら買ってやる
高速メモリが高い高い言ってる奴が後を絶たないが実際はこんなもんだからな
ネガキャン工作員がいるのは明らかだよね
DDR3-2133位が性能面でも価格でも選別されてる分質もそこそこでちょうどいい
メモリも一昔前と違って壊れにくくなったし永久保証が当たり前だしな

PC3-12800 4GB 2枚組 約7500〜9000円
PC3-14900 4GB 2枚組 約8500〜11000円
PC3-17000 4GB 2枚組 約9000〜12000円
PC3-19200 4GB 2枚組 約11100〜15000円

http://ascii.jp/elem/000/000/857/857579/index-2.html
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 10:39:31.19 ID:PSzt7UO60
本体高い
メモリが高い
消費電力も高い
でも性能は低い

そりゃ普通は安くて高性能省電力な物で組むから売れないよなあ
足し算出来ない子はともかくとして
まぁ中途半端なんだよね。
はっきり言うと。
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 10:44:51.56 ID:VyivEpd+0
性能が中途半端というだけならまだしも値段が高いのが致命的
何度も出てるが結局ゲームするなら素直にグラボ買った方がいい
DDR4時代が来たらAMDの勝利はすでに約束されているんやな
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 10:50:29.69 ID:iXgZzFzS0
>>527
コスパが良いのがAMDの特徴だったしな。
同じ値段でi5にグラボいけるならそっちのが良いわな・・・
>>524
ていうか今JEDECが標準化しているのは2133までだしな
そりゃ一番コスパいいだろうよ
昔はOCメモリだったからイールドがあまりよくなかったのは当然の話であって
DDR4時代がくる頃にはグラボのメモリも進化して結局変わらないなんてことになるんじゃ…
まあその辺の事情はよく知らんから分からんけど
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 10:58:24.26 ID:PSzt7UO60
>>527
中国とか韓国製の遅くて燃費の悪いなんちゃってスポーツカーAPU210万+メモリ110万搭載を計320万で売りだしますと宣伝してるけど
それより段違いに早くて燃費も良い日本製スポーツカーCPU130万+GPU100万+メモリ80万搭載が計310万で買えるって感じだからな

わざわざドン亀で燃費も悪いのに値段も高いポンコツを選ぼうとは思わない
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 11:03:40.17 ID:iXgZzFzS0
64x2 3800からもう卒業しようとkaveri期待してたのにさ・・・
メモリ依存でコスパ最悪てなんだよ・・・
AMDには期待してたのに・・・
本質が理解できずに、今までのCPUの延長線としてしか見えてないなら、つまらないCPUに見えるだろうなw
>>534
先物買いの人間にははそれでいい

普通の人にしてみれば「ああその絵に描いた餅、食えるようになったらまた呼んでね」だ
>>533
そのパターンは見飽きたよ

>>535
絵に描いた餅って言葉好きだね
対応ソフトは続々出てるしHSA加盟団体調べりゃ今後の展開もわかるってもんだろう
Intelは加わってないから必死だよな
AMD64の時の失敗から何も学んでいないのかな
素直に加わりゃいいのに
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 12:35:27.45 ID:eIf6d2zO0
>>486
そうなんだけどIntel入ってるノートしか売れないからメーカーが採用しない
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 12:39:30.15 ID:SwsxmNy70
個人的には10年前FX5800シリーズで裏切られて RADE9800しりーずにして
GF7600GSが画面バグってごみが乗って不良が出て らでHD4800シリーズにしてかららでしか買ってない
CPUはインテルだけどね 今はHD7800シリーズ
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 12:42:33.39 ID:SwsxmNy70
FXシリーズがなめすぎてたし 8800〜280から 480辺りも糞だったからな
よかったのはvoodoo4に対抗してつぶしたGF256~GF Ti4200辺りまで
GF4200Ti系 +FF11自作セットみたいなのはあってた
でもDX9以降はAMD先行 DX10も11も
ラデ9800シリーズ HD5800シリーズにしろな
>>538
>対応ソフトは続々出てるしHSA加盟団体調べりゃ今後の展開もわかるってもんだろう

うんだから、「続々出てる」程度の段階ならまだ普通の人間には関係ないってば
せめて市販メジャーソフトの30%以上が対応したら呼んで?
そういうこと
でもGCNなったらVLIWは完全に切られたな
ハードは丈夫でもHD6970とかすぐゴミになったし
GTX580はまだ現役だろ壊れてなけりゃw
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 13:12:44.76 ID:GLLNDpCai
CPU買うのはDDR4がコンシューマに降りてくる来年まで待ったほうがいいな
その頃にはAMDのHSA構想が軌道にのるかどうかもはっきりしてるだろうし
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 13:25:32.14 ID:4t4EIiup0
JEDECの標準はDDR4-2133〜2400だから今のDDR3オーバークロックメモリとそんなに違いはないよ
DDR4までまつっていうけど
来年になったらPC出荷がもっとへって
いまよりメモリ大幅に高くなるんじゃねーの
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 13:29:10.19 ID:4QgQHBex0
うまくいったら面白そうだから流行って欲しいもんだ

>>541
すごい技術で対応ソフトたくさん出てくるよ!でも内容は秘密だよ!とかないよな
応援してるつもりなんだろうけど曖昧な表現は胡散臭くなるだけ
>>541
お前は30%達成しても次は50%とか言い出すだろ
普通の人の方が買い替えスパン長いんだから新しいもの搭載してるほうがいいんだよ
にも関わらずIntel入ってるなんてCMに騙されて新機能は尽く殺されてるCeleronを買う奴がたくさんいる
同価格帯のAPUにはハイエンドと比べても殺し機能なんてない上にGPU性能は歴然なのにな
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 13:37:59.42 ID:Ivk3fROvi
画像編集ソフトとか映像編集ソフトでHSA対応ってある?
OpenCLがデファクトスタンダードになってるんじゃないの?
ここはIntel信者の立てたAMDネガキャンスレです
実態が知りたい人は本スレ見ましょう

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389453580/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389710543/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389882471/

購入者の情報もあります
(スレタイからしてアンチスレで購入者が一切書き込まずネガキャンばかりのここがいかに異常か)
HSA対応ソフトもわかります
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 14:04:28.79 ID:9tHTQbN1P
>>547
言い訳良いからメジャーソフトで対応してるのや、はっきりと対応予定示してるの出せよ
信者っつーか、intelからはソニーや角川と同じ臭いがするんだよな…
メモリやHDD市場が寡占化してからどうなったかを見れば、CPU市場も独占化させるべきじゃないと思うんだよね
AMDがんばってほしい、ホント
藁って久々に見たわ
自作版の奴らはこっちくるな臭いんだよ

アムでも印でも好きな方買えや
どうせ一般人の普段使いなら性能的にどっちも変わらん
藁藁藁
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 14:42:24.29 ID:s4z50TqW0
AMDははっきり言うと誰も買わない産廃なんだよね
理由は簡単『出来が悪いのに高いから』
誰だって良い物を安く買いたい、だからAMDは売れない

そんな世界中で売れてない=誰も買わない=誰からも支持されていない産廃をネット上で推す声だけは大きい
声だけは大きいけど出来が悪くて高いから誰も買わない売れてない需要が無い
そんなに信者が多いなら売れるはずなのにね

これってどうにかして売りつけたい社員さんが必死にステマしてるだけなんじゃ?


2012年のプロセッサ売上高ランキング、“万年2位”のAMDが4位に転落
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/23/news040.html
ここの方がよっぽど臭い
単にこいつらは人の多いところで活動したいというだけ
自作板のまともな連中に来られたらすぐ嘘を暴かれて困るのはこいつら
昔は自作も活発で自作板もにぎわってた
そこで自分たちが工作活動、宗教戦争してたせいでイメージ悪くなってるのに
今度はそれを逆手にとって別の場所でまともになった自作板を排除して工作活動
しかも悪いイメージを維持するため定期的に自作板も荒らしている
AMD、Intel関係無く同じようなキチガイが沸いてるのがその証拠
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 14:44:59.12 ID:6w7AySU40
マジレスするとIntel一強になって暴利体制になるのが嫌だから
>>547
AdobeとMicrosoft(Office)はいつ?
>>547
Celeronで切られているような機能は一般人は使わないわな。
VT-dとAESとPCIE3.0とQSVかな。
しかし、あれだけの高パフォーマンスのCPUを安価で出されたら、
AMDの立場がない。
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 15:31:09.06 ID:FhW5Pg3FP
3770k今更買ったんだけどクーラーはリテールで十分?
リテールで不十分なCPUなんかないだろ
市販の買ったほうがCPU温度は20度くらい下がるから精神衛生上よい
夏もあまり熱風出たりしないし
>>561
熱風が出るって事は廃熱がしっかりされてるって事じゃないか
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 15:44:36.60 ID:923APQZK0
>>559
夏場に高負荷なことを続けると90度を超えるくらいだから大丈夫だよ
>>562
俺もよくわからんがヒートシンクが力不足ってことにならねえ?
阿修羅がええよ
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 16:01:24.37 ID:8MIiXQqI0
この手のAPUってグラボ刺した瞬間に
低性能のCPUポジションになるよね
オンボでPS2のエミュレータが動くようになったの?
それともまだダメなの?
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 16:52:56.69 ID:SjSIjhCb0
>>567
i7-4770はカクカクらしい
A10-6800Kはゲームによってはfps落ちるらしい
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 17:59:22.68 ID:xB7hLJVg0
http://www.anandtech.com/show/7702/amd-kaveri-docs-reference-quadchannel-memory-interface-gddr5-option
一応GDDR5や4chもフォローされてたのね

もしボタン1つでソフトがHSA,mantle,trueaudio仕様に変換できquadchannel gddr5メモリ搭載できたら
どれだけパフォーマンスうpするかな?
潜在能力が高いな 
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 18:06:39.77 ID:RMNQYRFg0
APUは発想は良いんだけれど実製品が理想に全然届いていない印象を受けるな
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 18:15:18.48 ID:RMNQYRFg0
結局ワンチップで済むからノートPCや組み込みなんかで有用なんだけれど
グラボ追加してゲームやる層には全く恩恵が無いって事で良いよね?

APUの思想的には将来的にミドルクラスのグラボ追い抜く所まで行くのかなと期待してたけど、まだ全然ダメだね
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 18:25:22.89 ID:WNkHBohN0
現状の技術では発熱が全てを制限しちまうからな
>>571
そういう層は市場的にはほとんど意味を成していないからな
ゲームやりたきゃゲーム機を買うのが一番手っ取り早いし
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 19:10:16.58 ID:0HQ+GYpr0
>>548
OpenCL対応ならVegas、GIMP、CS6、RAW現像関連辺りだな
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 19:16:25.23 ID:rN/HWg+K0
いや糞に糞を足して誤魔化してるだけだから何も有用じゃない
ノートとか凄い熱出るとか電力食う割りに性能低くて使えないからデスクでしか使い道ない
デスクで使うなら>>476状態になるから存在そのものに全く意味が無い

いつも通り新しい物好きと情弱にしか売れない
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 19:20:50.92 ID:0HQ+GYpr0
HSAみたいな機能をIntelは実装してこないのだろうか・・・
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 19:23:11.49 ID:9tHTQbN1P
>>567
CPU性能が重要だからAPUはやめとけ
インテルの方が向いてる
Intelは安定志向で挑戦しないから、業界の発展のためにAMDにはがんばってほしい
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 19:37:35.52 ID:TSltv1KPi
HSAってCUDAの後追いでしょ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 19:45:30.92 ID:4zwAh/DoP
牛歩のIntel
コースアウトのAMDって感じだな
>>558
そこにAVXをちゃんと加えないのが後ろめたい部分があるのが見え見え
こういった拡張命令をケチるのが一般人にとっても後々痛手になる
枯れた拡張命令しか搭載せず長く使っててもなんの変化もないのがCeleron
APU下位モデルならAVX等最新の拡張命令も搭載してるからAVX対応が進めば進むほど
出た当時と比べて性能が上がることになる
更には拡張命令対応してないが故に新しいOSに対応出来ないなんてお笑いCPUにならなくてすむ

第一Celeronが高パフォーマンスとか笑わせる
Intelは「i3以上限定」でAMDと比べて「CPUのシングルスレッドのみ」で優秀に過ぎない
x264で4コアi7と8コアFXが大体同じだからシングルスレッド性能半分なんて言われてるが
Celeronが同価格帯2コアAPUと比べて高パフォーマンスと言われるためには
i3からの性能低下がわずかじゃないと無理ってのはこれでわかるよな?
間にPentiumもあるのにそんなことありえるのか?
そのくせGPUは圧倒的に糞ときている
こんなのを安いってだけで崇め奉ってるからCeleron買う奴は最も情弱と
AMDユーザーどころか一部のIntelユーザーからも馬鹿にされてるんだよ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 20:11:56.12 ID:170Lxd/V0
ずいぶん長いコピペだな
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 20:24:44.54 ID:9tHTQbN1P
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 20:25:11.92 ID:NP8WRwDq0
Celeron買う層ってネット見れてOffice使えりゃ十分って奴らだろ
3Dゲームやらエンコやらしまくって性能ガンガン使うような連中とは根本的にPCの使い方が違う
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/01/17(金) 20:28:04.61 ID:coh3/KmuP
今のAMDはマザボもたけーからなあ廉価版ならインテルのほうが安く入手できる現状じゃ厳しいわ
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
AMDAPUなんて明らかに糞そのもので売れる訳が無いのに
執拗な売り込みはゲハより余程性質が悪いんだよな
AMDの見苦しい悪あがきが酷過ぎて開いた口が塞がらない