【漫画家】 テルマエ・ロマエ作者「日本の漫画界は糞。日本の漫画家は商売人の奴隷。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

『テルマエ・ロマエ』の作者として知られる漫画家のヤマザキマリ氏が、
日本の漫画家の過酷な創作状況を批判し、話題となっている。

この批判発言は、9月24日に日経ビジネスオンラインで公開された、ヤマザキ氏と漫画家のとり・みき氏との
対談記事の中で登場したもの。この連載は、8月から5回にわたって掲載されてきたもので、
ヤマザキ氏はこれまでもクールジャパン戦略や出版社との契約などについて苦言を呈してきた。

対談相手である、とり・みき氏の「ヤマザキさんのように、こんなに売れているマンガを描いている人が、
全然、悠々自適でなく、休みもなく、睡眠も取れず、へとへとになっている」という指摘に対してヤマザキ氏は、

「ヨーロッパのようなパトロンが付くのではなく、商売に長けた人たちが
『金を払うからどんどん描けや』と言う中で発達した。その延線上に私たちはいるんですよね。
それで、マンガ家から小説家に至るまで、新聞や雑誌に連載を持って、毎日書かなきゃいけない」

「自分のペースでゆっくり納得のいく作品を描きたくても、実写化などで巨額の利潤を生んでしまうと、
経済の方が優先されてそれが叶わない場合がある」と、
海外と比較して日本の漫画家の特殊な創作状況を紹介。
自分の夫(イタリア人の比較文学研究者)や、海外の大学の文学研究者が、
「日本では作家が連載している」という事実に非常に驚くというエピソードも紹介している。

ヤマザキ氏は今年2月、58億円の興行収入を稼いだ映画『テルマエ・ロマエ』について、
「原作使用料が約100万円だった」とテレビ番組で暴露して物議を醸し、さらに今月11日には、
「連絡もなく付録としてテルマエ・ロマエの手拭いが作られた」という旨の怒りのツイートを発信したばかり。
「モノ言う漫画家」として、今後もその発言が注目を集めそうだ。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20130927-00032424-r25
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130903/252975/p2.jpg

日経ビジネス|とりマリの「当事者対談」
「日本では、作家が連載するんですよ」「えええっ!?」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130903/252975/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:50:11.17 ID:a5wHuZQN0
この人は人生のかなり最初から日本の常識とは外れたとこで生きて来たせいか
俺らには理解できないとこが多々あるな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:50:27.19 ID:JCMeXwsbO
出版社だけがいい思いしてるからな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:50:48.57 ID:Vl0ErWax0
女版佐藤なの?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:52:44.95 ID:MZbP+onf0
日本の漫画は世界一ィィィ!!
と自慢してても商業スケールと作品数だけの話であって別に作家の待遇はよくねえからな
フランス語習ってBD作家でも目指した方がお得そうだな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:53:07.16 ID:7i/tdJ0f0
嫌なら描くな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:53:15.58 ID:ezDOmdPY0
荒木飛呂彦
http://atmarkjojo.org/archives/2007/2007-06-25-001425.html
規則正しい会社員のような生活。朝10時に起きて、夜11時くらいまで仕事。徹夜はしない。

ネーム1日、作画3日 荒木飛呂彦の週刊連載スタイル 
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=12365
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:53:29.84 ID:aLEiJJzF0
イタリア行け
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:53:32.11 ID:d09WIHwj0
小学館とか変な噂しか聞かないな
結局追加で映画会社から金もらったんだっけ?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:53:58.22 ID:6E2kicQ70
白人が日本を褒めちぎるホルホル漫画で儲けた商売人のくせにw
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:54:03.68 ID:Hn1RXRyf0
あ〜化けの皮剥がれてきたなあ
もうオシマイかな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:55:10.41 ID:Imxg5ICA0
>「原作使用料が約100万円だった」
フジテレビと関わるとこうなる
海猿作者も切れてたし
金がほしいから自分でそういう道選んでるだけ
勝手に高野文子みたいに暮らせばいいだろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:56:09.52 ID:0XKHz8B+0
>>1
言ってる事はわかるが
編集が書かせて終わらせるからここまで発展してきたんじゃね
締め切りありませんよ、自由に書いてください口出しもしませんってなったらどうなるよ?
ハンタやらバスタードみたいにたまにしか書かず終わらない漫画
ネット小説やネット漫画みたいに、作者が飽きたら放置な漫画
そんなもんばっかになってたら、とてもじゃないがクールジャパンとして紹介できるもんじゃ無くなってたろ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:56:22.97 ID:Xr919AdY0
まあ漫画は搾取が酷すぎて儲からん商売になったね。
(´・ω・`)同人屋の方が儲かる始末だし。そのせいで漫画は下火です
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:56:25.19 ID:pNnM/aDv0
三流漫画家がこんな偉そうな発言出来るの日本だけだろ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:56:32.28 ID:lAli6zmH0
これはわかるがテルマエ作者は月刊だからなあ
やはり今の時代のニーズとして月に30ページくらいしか進まない物語は遅いと感じてしまうんだろう
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:56:34.27 ID:cduIdz1X0
漫画の下世話な所がスキなんだよなぁ
打ち切りのない漫画が今の様に磨かれたとは思わない
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:57:25.64 ID:Yh1bsIPL0
漫画は文学じゃないからな
そりゃ時間制限付きの文学なんてないわ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:57:40.14 ID:0GuL7M5x0
なら海外で書けや
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:59:23.00 ID:0xhCJnJr0
正論ではあるが
芸術家のように扱って素晴らしい作品がかける作家などどれほどいるのか
むりやり尻叩いて、遊んで暮らせる大金を渡さず、とにかくひねり出させることで
ようやく漫画が書けるってやつばっかだろ
進撃の巨人の作者なんかきなり印税数億振り込まれてて驚いたそうだからな
そういう一攫千金の夢のある仕事があるってはいいことよ
命削って描いてるから面白い漫画が生まれるんだろ
悠々自適の生活しながら描いた漫画なんてゴミ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 22:59:57.39 ID:3ixU6APt0
パトロンのために描いた高級漫画とか思いつかないな
それをパトロンが無料配布して民衆の歓心を得るとか・・・成立するかね?
26 【中部電 66.9 %】 !ninja:2013/10/03(木) 23:00:00.27 ID:3h4rx7510
文句があるなら自分で印刷して自分で売れよ
今なら電子書籍もあるし。
自分の息子に母親の漫画じゃなきゃ読んでないと言われた漫画を描いてる人か(´・ω・`)
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:00:04.90 ID:QhWWoFVt0
鬼女化しちまったな残念だ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:00:40.58 ID:AHNw8kZQ0
こういうやつは当たらなかったら当たらなかったで絶対文句言うよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:00:44.43 ID:j2daDdWq0
>>6
お前ってよく馬鹿だろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:01:21.81 ID:tyzNRJGc0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwww
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:01:37.13 ID:Hn1RXRyf0
>>21
海外はアメコミみたいな分業体制かバンドデシネみたいなザ・アート!ってマンガがメインなんで
ヤマザキマリみたいなエッセイ漫画家はお呼びじゃありませんよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:01:57.45 ID:+xabaOC/0
この人は美術勉強してものにならなかったから漫画やってる人なんだろ
パトロンとか関係ないじゃん
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:01:57.36 ID:ob9QQQ/b0
これはマジだわ
アメコミ最高
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:02:09.40 ID:LYGk/OFS0
文句があるならって・・・


実にジャップらしいレスでわろた
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:02:53.85 ID:0XKHz8B+0
確か編集がいない漫画雑誌があったみたいだけど、数号で廃刊になったんじゃなかったっけ?
商業ベースは確かに悪かもしれないが、ケツ叩かれて競争されたからこそ、今の日本のマンガのクオリティがあるんじゃね?
そもそも、漫画家として成功できるのはほんの極一部だけってのは周知の事実だろうに
金が欲しけりゃ、漫画書く時間を勉強にでも費やして一流企業にでも入るなり起業するなりすりゃいい
好きな作品の作者が訴えているなら擁護するが
読んだ事ねーす
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:03:22.30 ID:6y5jWuZt0
売れたのに金が入らなかったから文句たらたらだな
つーか雑誌の手ぬぐい付録の件連絡なかったってツイッターでさんざんぼやいて
コミックビーム編集部がはっきりと代理人通したと公式回答してからヤマザキダンマリ続けてるのはどうしてなのよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:03:44.03 ID:P/e6C802O
      ジャ、ジャ、ジャッジャジャプー♪
      \    ジャジャジャジャップージャジャジャップ/
         ♪\(^ん^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^ん^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^ん^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^ん^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:04:05.80 ID:ydbCKyuy0
クソみたいなエッセイ漫画量産してるけどあれは無理矢理描かされたと?
だから異常につまらなかったんだな納得した
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:04:06.69 ID:2QPUgnA90
このひとサイン会でみかけたけど、画像よりきれいだった
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:04:24.98 ID:3+h9e0eH0
>>39
これマジ?
だとしたらおバカだね
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:04:28.76 ID:k2Aant850
たしかに週刊連載は狂ったシステムだわ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:04:32.00 ID:9iGXMp440
皆が知ってることわざわざ言わなくても…
この漫画家は勘違いしてそうなんだが、世界的に見ると
日本の漫画家はむしろ恵まれてる部類だそうだ。

他の国だと漫画だけで食っていくのはほぼ無理って話なんで、
食っていける人は数えるほどと思われる。

それに、アメリカとかでも著作権の類は作家では無く
出版社側にあるとか。この辺は細かくは調べてないが。

小林よしのりも、漫画家は実力さえあれば世界のどこへ行ってもやっていけると
思っていたら、実際にやっていける環境があるのは日本だけだと分かったとか。
漫画だけに限らずサブカルって、企業やその従業員ばかりが儲かって、
実際に作品を生み出してる人が全然儲からんね
まあでも、音楽、ゲームよりかは、漫画のほうが儲けるチャンスはある
自分が気持ちよくなるように全部お膳立てしてもらえないと嫌なんだろ
とりみきって男なんだな
佐藤以外に文句を言うやつが出てきたことはいいことだ。
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:05:48.27 ID:H3F5WF6+0
>>30
言いたい事は解るが日本語としておかしい
>>13
いや、どこでもそんなもんよ。
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:06:17.95 ID:qrkogLZO0
そのうちテレビのコメンテーターとして座ってそうだなあ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:06:57.64 ID:Hn1RXRyf0
>>50
佐藤ほど有名でも売れてもマンガ面白くもないし・・・
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:07:01.96 ID:jV00mURw0
まぁ出版社もわるいよな
アスキーに良待遇求めるなよ
こういう人が2ちゃんでワンピース叩いてるんだよね
なんかヨーロッパの芸術家をもバカにしてんだろコイツ
これ見ろよ
http://dogmarion.cocolog-nifty.com/photos/milanovenezia/0712037.jpg
ミケランジェロが90過ぎて目も見えないのに震える手にノミ縛り付けて手探りで彫った彫刻
悠々自適なんてとんでもない話よ
漫画も音楽もだけど印税少なすぎるとは思うわ
せめて三割貰えたらな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:07:43.56 ID:SYa0vJhW0
海外の漫画家にはパトロンがつくの?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:08:20.92 ID:8Kn1TEA7O
>>24
同意
漫画家も音楽家も映画監督も実生活が充実すると作品がつまんなくなるんだよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:08:23.33 ID:Wnc9wf1L0
>>1
そういうのが嫌なら同人誌でずっと書いてなさい、と

単発で終わるはずだった作品を商業誌で連載にしてもらい、
ミリオンセラーになるほど売って貰っておいてこれはないでしょ

あと漫画家は旬が短い。
一つ作品が売れてもそれだけで終わる人はいっぱいいる
作家のためにも「売れるときに売れるだけ売る」というのが大切で、
確かに一時的にはきついかもしれんけど、
作家はそのための努力、忍耐しないとアカンやろ
>>39
その件に関しては弁護士がコメントしてる
編集部はちゃんと付録についてメールしていて、マネージャーは読んでいたらしいよ
なので作者が何も聞いてない!というのは嘘

なんで謝らないんだろうな、この人・・・
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:08:38.48 ID:pNnM/aDv0
手塚や藤子ですら奴隷のように漫画を量産し続けて地位を築いたのに・・・
待遇よかったら世界一の漫画市場になんてなってないぜ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:09:28.76 ID:V4LE5qFAP
DLサイトでも開設して自分で売ればええんや
税金以外は自分のもんや
でも印税でぼろもうけしたんでしょう?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:10:04.10 ID:kcGZg7RK0
>>56
大好きなワンピース叩かれて悔しいのう
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:10:13.35 ID:maI9DFuNO
>>50
だな もっと文句を言えばいい
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:10:37.33 ID:Vy6JtYpJ0
カスラックみたいなとこだけが得するシステムの国だから
ヤマザキの漫画は特殊な日本の市場だから
成立したんでしょ
つけあがるな
アニメーターの給料とサンデー編集部事件考えりゃわかるだろ
>>25
昭和の時代は成立したんじゃね?
全然描いてないのに金に困ってない漫画家とかちらほらいたし
まあテルマエは人気が出たとたんO村が変なテコ入れして誰得の温泉街恋愛展開させられて爆死したんだから愚痴りたくなるのもわかる
最初は面白かったのになあ…
現役の漫画家が問題提起するのは意味のあることなんだろうけど
声を上げるのが佐藤といいヤマザキといいイタイ奴しかいないなぁ
たまたまヒットしたから原作料もっとくれ、って
コケたら赤字分も負担するつもりだったの?ないだろ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:14:28.48 ID:YC26FRgJ0
手塚がどうしても現役でいたいからって二束三文で仕事やりまくった後遺症が大きいよね
完全に後続潰しだは
>>69
サブカル臭いニッチな漫画は市場が巨大だからこそ需要あるからな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:14:42.84 ID:IVTi/t9L0
>>57
ミケランジェロは88歳で死んでるんだが
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:15:06.16 ID:maI9DFuNO
>>69
特殊な市場にフィットしたならむしろ称えるべきだろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:15:10.80 ID:mvZDJQIj0
萌え漫画やエロばっか描いてるやつらは全員商売人かその奴隷だろ。
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:15:13.04 ID:sSPb77cr0
やっぱ、女に限ってこういう発言するよな。
夫子を養わないでいい立場ならではか。
>>64
なぜかただで流出事故とか起きるんだろうな~
連載休みまくったりしてじゃあクオリティ高いの久々に描いた作家がいないし大御所で自分のペースで描いた作家もなぜかいないな
画集くらいか
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:16:40.16 ID:3nlHhGDE0
なんでこんな奴が漫画家の代表面して漫画界を語ってるんだよ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:16:48.18 ID:z61YpXo8P
アメリカみたいにエージェント雇えばいいんだよ
つーか大金稼いでる作家が率先してやれ
漫画家が権利やギャラの交渉なんて非効率
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:16:51.63 ID:+4Do3wsT0
テルマエは1巻までの漫画
それ以降は蛇足
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:16:53.83 ID:0xhCJnJr0
>>77
死んだ後も気合と根性と信仰の力によって掘りつ続けていたんだろ

まあ、誰もミケランジェロのようには働けないよ 天井画とか異常すぎる
半端な仕事もおいけど
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:16:54.83 ID:MZbP+onf0
>>73
痛い奴以外は声をあげる気も暇のなかなかないだろうからな
結果論としてちょうどいいとこに落ち着くなら痛い奴にひと暴れしてもらってもいいじゃねえの
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:17:15.66 ID:k2Aant850
マンガ本は描く労力のわりに単価が安すぎだな
小説なんかよりよっぽど労力かかるのに3分の1〜半分ぐらいの値段だし
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:17:17.53 ID:ynnjUDuF0
ルネサンス期のメディチ家がダビンチやミケランジェロのパトロンになったようなシステムやれとか?

今だとファンが小口出資して、リスク元本オンリーで作品作ってもろーて、儲けの一部配当みたいな
株式システムが現実的かな。
それか、ムショ医続編とかに使われたクラウドファンディングとか?
ttps://motion-gallery.net/

でも、マーケティングや継続性とか考えると、新手法は想像つかんなぁ・・・
Webコミックも、日本ではなんだかんだで書籍文庫が主流だし
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:17:24.02 ID:vSLp06T20
まぁ実写映画化に関しては、もし大コケして赤字だったとしても作者はリスク負わないんだろ?
その分当たった時の分前も減らされるのはしゃあない
でも最初の100万だけで、大ヒットしてもそれ以上やらんってのはひどいかな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:17:34.26 ID:g2PoaNwk0
>>72
そもそも人気が出たこと自体が編集部によるステマの結果なんだからしょうがない気もする
それで本人も調子乗っちゃったわけだし
ビーム細々とやってるのが似合ってたんだよ
>>1がバカ作者なだけ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:18:14.84 ID:uz+LuoEO0
一発屋レベルだとメディア展開が原作者の知らないところで話が進んで決定を知らされるだけ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:18:51.51 ID:gn1IVYb60
でもこんな日本漫画界だからこそマイナー題材でも連載できるしあわよくばヒットするんだぜ
出版点数を下げるのは危険だと思うがな
数が作れない日本映画界の惨めさと比較してみろよ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:18:57.78 ID:9dTracYF0
自分の方から月刊、もしくは季刊のほうに連載移せばいいんじゃね
週刊誌が作家を使い捨てているのは確かだとしても、クオリティを追求できる土壌が日本にないわけではないだろう
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:19:07.38 ID:yTD6f6Vv0
アニメーターとか好きでやってるとか言って、平気でタダ働きする行為が
自分たちを貶めてることに気づいてないよな
愚痴どころか奴隷自慢したりして、そういう連中はどんどん搾取されればいいと思うよ
勝手に自費出版したり原稿料1P100万円で
気が向いた時しか書きませんとかやりゃええやん
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:19:39.55 ID:YOwdtZ250
外人の旦那の受け売りだろどうせ
作画に金のかかる漫画を描くのがダメなんじゃないの?
外国よりは金入ってくるだろ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:20:08.83 ID:g2PoaNwk0
>>94
そもそも月刊誌だぞ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:21:04.35 ID:1cD7xYPk0
プログラマーでも何でもそうだけど
日本は基本的にスキルを持ってる奴は持ってない奴の奴隷になる仕組みができてるからな
もちろん政治家を見ればわかるだろうけど何もできない奴らが作った仕組みだから
何もできない奴が得するようにできてる
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:21:40.33 ID:HW4N11W30
これは正論だろ
鳥山もDB終わってゆとりができたらさくひんのしつ上がったし
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:21:46.52 ID:k2Aant850
芸術家的な書き方したいなら、ある程度商業誌で名前売ったんだから
好きなときに描いて発表すればいいじゃん
じゃあ自費出版せぇよ・・・最悪同人でもいいだろ
言いたいこともわからなくは無いが出版社の力を使っておきながらこれはちょっと
>>95
それはそうだな
労働ダンピング行為に加担してるってのがわかってない
佐藤とか痛いかもしれんけど食うに困らんやつがごねてごねてごねまくってくれるのはありがたいことなんだろ
手塚治虫は天才かもしれんけど、あんな仕事されて「私にもできるんだから、あなたにもできますよ」とか言われたら後続は困るわ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:22:31.06 ID:G5wbqC390
プロなら客のニーズに合わせるのが当たり前だが
アメリカみたいな先進国ほどマーケティングを重要視するだろ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:22:31.89 ID:Hn1RXRyf0
>>102
すさまじい説得力!!!!!!!!!!!
同人ゴロの方が儲かるからな
作者は編集や出版の奴隷
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:22:56.02 ID:8MMXKAlT0
何故その特殊な日本で漫画描こうと思ったのか
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:22:55.91 ID:vy2GDagB0
>58億円の興行収入を稼いだ映画『テルマエ・ロマエ』について、「原作使用料が約100万円だった

すげぇ高いじゃん。何コイツ素人?
アニメ化なんて数値もでてこないくらいの、アニメ監督の小遣いからでてんのか?って感じなのに。

正直100万も貰ったら1年は創作できるだろ。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:22:56.50 ID:0NYpip+80
>>4
第二の香山リカみたいになりそう
富樫レベルになれば多少の無茶は
つまり冨樫最強と
>>13
金額の問題だけじゃなくて、出版社が勝手に契約したことが主題っていうのはわかってる?
> 日本の漫画家は商売人の奴隷
知ってた

次々と最強の敵が現れるとかありえんだろ、アホかと
>>108
大手だと一回のイベントとかでうん百万だっけ
それに比べて漫画家は原稿料1枚1万いかないのか
きついねー
ある程度名前が売れたら番外編同人で出した方が儲かるかもね
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:23:56.59 ID:mjw+OCIw0
>>104
今流行の電子書籍なら
amazonで出版できるしね
>>108
それで生まれてくるのが竜騎士07みたいな同人上がりだろ
編集不在の作品ってのは消費者側も困るんだよね
もうちょっと何とかならんかと
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:25:10.43 ID:vy2GDagB0
むしろ同人やって生活してる

底辺芸人たちがニコ生やってるのと一緒。
日本の漫画、出版市場の大きさって
海外に比べたらめちゃくちゃ恵まれてると思うんだが
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:25:30.01 ID:VZm8WHej0
いやでも、漫画描いて生活できんのなんて日本だけだぞ

これほんと
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:25:36.51 ID:MZbP+onf0
>>106
>アメリカみたいな先進国ほどマーケティングを重要視するだろ
ヒーロー物アメコミはコレに忠実なせいでジャンプ漫画以上にキャラが死んだり生き返ったり設定リセットしたりしまくってるな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:26:26.29 ID:dxoaZLY10
映画化で売上倍増して億もうかったけど
出版社からの仁義がないと文句言ってるのか
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:26:47.71 ID:ey3L5wlf0
さすがゴミの吹き溜まり 2ch。
社会の底辺のくせに、強者の利益の擁護に余念がないな ww

いまあるジャップがベスト w
ジャップ社会に批判すべき点などない! wwwww
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:27:00.34 ID:hvcbAkpRP
(奴隷生活が)もうちっとだけ続くんじゃ
>>108
テルマエも同人で描いたネタじゃなかったっけ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:27:24.40 ID:wupIjfV70
で、原作漫画は売れなかったの?w

マンガ家なら漫画売ってなんぼでしょ?

え? 違うの?www
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:27:58.17 ID:1cD7xYPk0
>>122
市場規模と報酬が見合ってないって話なんじゃね
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:28:00.65 ID:jIFxf6iS0
同人が本命で商業は名前売るため、みたいな漫画家増えたよね
同人一本でいければそれがベストなんだろうけど
131海鈴 ◆Virgo.Euu. :2013/10/03(木) 23:28:16.76 ID:03zxKIHUP
大衆の文化である漫画を、芸術へと昇華するように活動しないとね
大衆の文化なんだよね
認識としては
昭和に漫画を読んでもらえるようにお手軽にしたのが原因なんだけど、それが間違いじゃないのも確かだよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:28:19.80 ID:by0Ds/+V0
イラスト系クリエイターに残された最後の一攫千金が残ってる業界だからな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:29:26.98 ID:76/JwuDY0
ジョブズの伝記まんがでいくらもうけたん?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:29:42.68 ID:maI9DFuNO
>>73
だからってダンマリよりじゃね
ダンマリは保身だろ
出版社は蟹工船
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:30:41.68 ID:ynnjUDuF0
>「自分のペースでゆっくり納得のいく作品を描きたくても、実写化などで巨額の利潤を生んでしまうと、
>経済の方が優先されてそれが叶わない場合がある」

冨樫義博が革命家なのは分かった
そうやって育ってきた出版業界の在り方で、刷るだけでもらえる印税という収入があるわけで
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:32:00.12 ID:Xb7fz1fE0
だったら海外行けよ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:32:14.33 ID:ey3L5wlf0
>>57
芸術のゲの字も分からん馬鹿が自爆しててワロタ wwww

>>85 馬鹿を弁護する馬鹿発見 wwww
-----------------

Cool ジャップとか、イギリスの猿真似して、
漫画やアニメを国策で売り込む!
とかやってんのに、
いまだ漫画家やアニメーターが
前近代的な悪環境で搾取され続けてんだから、
それを批判する声があがって当然だろ w
漫画家とかクリエイターは権利獲得のための戦いをするべきなんだけどなぁ
今はネットという活路もあるんだし、出版社やテレビ局のの奴隷である必要もないと思うんだけど
週刊誌で書いてるならともかく
この人月刊誌でかいてんじゃん
もんくいうなよ
こいつって趣味で月間誌に連載してる高学歴女なんじゃないの?
金には困ってなさそうなんだが
>>133
アップル製品って量販店だとポイント5%だけど、
それでも店にとっちゃ赤字らしい。
ジョブズの伝記は察しろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:33:09.00 ID:UOkmS6kF0
漫画家も小説家みたいに、納得行くまで作って
出来たら出版って感じで仕事できないもんなのかね?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:33:24.01 ID:K8K4Rlxg0
そう思うんなら漫画家の組合の設立を呼び掛けて
出版社と対抗するとか、いろいろできることあるだろ

本当に業界を憂いているんなら、クダ巻いてるだけじゃなくて汗をかけよ
でなきゃただ自分が損するのが嫌なだけのグチじゃん
>>129
報酬って行ってないからゆっくり書きたいだけじゃね?

どっちにしろ人気ある人にはかかせなくっちゃ商業自体が成り立たないからなぁ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:34:43.07 ID:yPGmaHsK0
映画で100万しか貰ってないって言うけど、自分のマンガ宣伝してもらって原作売り上げが伸びたり、
DVDやBD化されたらちゃんと印税入ってくることは話さないよね、佐藤といいこいつといい

自分にとって都合のいいことしか話さない卑怯な奴
萌えニュースからのコピペでスレ立て
しかもスレタイからアフィ乞食の臭いがプンプンすると思ったら
予想通りのレスばかり

アフィ乞食死ねよ
富樫「そのとおり!」
三浦「良い事言うなぁ〜」
151のこぎる ◆sssNoKo/Bo :2013/10/03(木) 23:35:11.74 ID:tPTn/eXNP BE:922745039-PLT(13097)

>>142
だから口出せるんだろ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:35:19.24 ID:rZYq1XyM0
>>145
つーか映画化で数百万部売れてるんだから
印税だけじゃなくボーナスくれよ的なやつ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:35:52.83 ID:qQoAnsvP0
個人事業主でキツいと思ったのはお金の交渉
主張できる人はある種のスキルの持ち主と思うし
素直に尊敬できるわ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:35:53.68 ID:wupIjfV70
アニメや映画化って制作会社が作るもんだろ?w

成功することもあれば失敗もある

じゃあお前が会社立ち上げて自主制作しろよwww

監督、脚本、アニメーター、声優、その他全員責任もって雇えばいい

やってみれば?www
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:36:16.10 ID:4BJgbozr0
この人、最近は愚痴ばかり言ってる印象がある
連載出来る雑誌が有るからド新人でもデビュー出来食って行けて名前も売れるように成ってるのにな
原作使用料が約100万円は同情するけど連載システムが無くなったら日本の漫画はかなり廃れるぞ
>>149
奇跡の1枚にケチ付けるな!
別に100万がどうこうじゃなくて
編集に何の権限があって映画化権を勝手に売ってるのって話だろ
そこをきちんと契約してなくて有耶無耶にしてるのがおかしいんじゃない
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:36:48.47 ID:jXxSPSWC0
ジャップじゃ漫画家はクリエイティブな仕事だと思われてないってことだろ
漫画家は若けりゃ若い程良いみたいな風潮あるしアイドルなんだよ
糞エンターブレインと契約した馬鹿な自分を恨め
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:37:13.92 ID:wF9pOmB20
世界の果てで漫画描きは好きなんだけどな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:37:38.76 ID:9/7JKAMX0
こいつの漫画糞
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:37:50.63 ID:tPTn/eXNP
>>155
言うべき事を主張することと愚痴を一緒にするとかジャップすなあ
大体漫画の編集とかすげえ偉そうに口出してるけど
あいつら所詮ただの1読者だからな
でも「俺達が漫画を面白くしてやってる」って洗脳しないと存在意義を失って
ただの無能な搾取屋って事がバレるから一生懸命奴隷扱いして上下関係を演出する
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:38:21.26 ID:swbCIDpT0
いいぞもっとやれ
>>155
更年期かな
まあ既にリイド社っていう実例があるんだから
嫌ならさいとうたかおの先例に倣えよってだけだな
コミックバンチになるリスクもあるがな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:39:41.23 ID:vGmzB6140
後半から下痢便になる漫画描いてて言うセリフじゃなえな
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:40:16.51 ID:+4Do3wsT0
マンガ家は作品で評価される
今のこいつは糞
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:41:12.20 ID:mPnsOM/k0
バクモンの銭湯特集でローマ連呼してて残念な感じの人だった
電通とNHKにゴリ押しされて作者も狂ってきてるんじゃないのか
出版社が現状を鑑みると信じられないほど儲けてるのが意味わからん
所詮広告屋から抜け出せてないんだよなぁ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:42:33.43 ID:EG5CslGM0
作家ではなく出版社の味方が多い
不思議だ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:42:45.50 ID:seUp+lfj0
>>7
朝10時に起きるのは規則正しい会社員の生活ではないですよ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:42:48.30 ID:U9w7+f4K0
この人と海猿の人はよくやってるなぁ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:42:51.06 ID:ynnjUDuF0
でも、こーいうこと主張できるのって、業界に縛られた社畜の中でもそこそこ金と知名度のある人たちなんだから、
そいつらが理想のシステム作って試してみればいい。
失敗したなら、その理想に欠陥があったってことだし、成功すれば後に新人が続いてルールが変わる。
それだけのことでしょ
前面に出すぎて失敗した三大漫画家

・江川
・小林
・佐藤
・ヤマザキマリ
何億も稼いどいてガタガタいいやがって
玉吉なんか、「今単行本出すと確定申告で黒字収支になって税金でもっていかれるから数か月待ってくれ」
と編集長のO村に頼んだら
「こっちも単行本部門が黒字決算に持っていけるかどうかの瀬戸際だから頼む」
と頼まれて泣く泣く損を被ったというのに
そういう弱小誌の看板として苦労してきた玉吉のおかげでコミックビームがあるというのに
玉吉の愛したコミックビームとO村に後足で砂かけるようなマネを
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:43:42.26 ID:uVEAqYaPP
>>4
佐藤は海猿もぶらよろもヒットさせてるしこんな一発屋と比べるなよ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:44:24.53 ID:3sSgVKn+0
日本は組合が職業別に組織下されてないから仕方ないな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:44:44.15 ID:aeLUZiIwO
連載じゃなけりゃおもろいもんも生まれてなかったと思うがな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:45:04.46 ID:tPTn/eXNP
>>172
嫉妬速報だから
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:46:33.59 ID:PMbiH+qJ0
そこそこ小奇麗なおばちゃんだな。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130903/252975/p2.jpg

お前ら出る杭はとにかく打つが
こういう意見が中から出ないとだめなんだよ。
ブラよろの人とか、こういう人を叩くのは簡単だが
とにかく発言して、そこからだから。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:47:38.28 ID:by0Ds/+V0
>>136
ジャンプの話数貯まるまで載せないっていう連載方式は
完璧主義なせいで週刊連載はキツイけど読者人気が高かった寺沢武一の為に採用された方式な
2例目と3例目の萩原冨樫がサボリ魔なせいでもう二度と適用されないだろうけど
>>177
玉吉もO村のコミック編集部が支配されて漫画家は奴隷になるって書いてたじゃないか
まさにそんな感じになってるわけだが
O村は編集としての腕はあるが悪名高き秋田書店出身だしな
テルマエのテコ入れは大失敗だったんだから、そこは素直に認めるべきだぞ
テルマエを無理に続けて駄作にした時点でこいつの底は見えた感じ
じゃあ同人でやりなよ(´・ω・`)
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:48:23.38 ID:MZbP+onf0
>>179
脚本家なんかは組合作ってるもんだから搾取産業のアニメなんかでもさらっとおいしい金額持ってくんだよな
この漫画2chでステマされまくってたけど何だったの
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:48:24.66 ID:YyolihpW0
そりゃそうだ
漫画は金払って買ってるんだから
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:49:10.93 ID:o/U8Mdq+0
なんでジャップは権利を主張する人間を叩くの?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:50:26.16 ID:3sSgVKn+0
作家を叩いて出版社擁護してる奴は
日本に産業・職業別組合なんて必要ないと思ってるんだろな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:50:36.44 ID:CzmzwhrPP
だから売れている漫画家でギルド作れよ
佐藤秀峰とか呼び込んで強気に出れば良いよ
だって自分でやるより出版社通した方が儲かるからな
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:51:11.51 ID:jBBTZcjR0
原作使用料ってDVD化されたりとかしたらまた別口で発生しないの?
しないならちょっと酷いかも
手ぬぐいの件でこいつが嘘つきだとわかったからな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:52:13.88 ID:lnhzM7WB0
どうでもいいけどコーヒー牛乳かなんかのパックに載ってるこいつの漫画寒くてたまらんからやめてくれ
こいつは漫画描くの楽しくないんだよ
漫画描くの楽しかったらこんな発言でてこねえし
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:52:18.34 ID:8S9CnHTA0
日本以上のマンガ文化無いじゃん
>>172
この人は売れたからその立場で物言ってるだけだからな
今のシステムが作家性より商売っ気が強いのは理解するけど
出版屋が商売を考えてなきゃ気ゃこの人だってデビュー出来無かったのかも知れんのだぜ
ギャラがどうのこうの言う前から思ってたけど難ありだよなこの女
勝手に契約とか
このババアが本当にそんなこと言ってるのかしらんが
ありえないからな
双方合意してる
してなきゃ裁判して証明しなきゃ認められない
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:54:12.01 ID:YyolihpW0
売れて金が入って生活の心配なくなったからあとは好き勝手やります
つうのが一番最低
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:55:41.90 ID:Ju4RoZ2K0
システムを作ったのは出版業界だからしょうがない
そのレールに乗っかりながら批判してるってのはね・・自分ですべてやれば儲けは全部自分のものだ
>>201
佐藤は勝手に版権使用されてただろ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:56:42.78 ID:N2eUJq+s0
週間マンガとか確かに働かせすぎだよなーと思う一方、
妊娠・出産しながらも月間連載休まずに描ききった荒川弘は尊敬してしまう。

みんなが知ってるようなすごく売れたマンガじゃなくてもいいものは沢山あるから
もう少し待遇改善されたら消えていく作家も減るのになあ。
松本大洋とか割と海外の作家見たいなスタイル確立してないか
その辺は本人の交渉次第じゃねえの

>>199
それに尽きるな
ブラよろの作者もそうだけど
大抵出版社側ともめてるやつらは
その辺の事情を軽く見過ぎてるかもしれん
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:57:15.74 ID:z61YpXo8P
講談社がやってるならどこでもやってるんだろ
立場の強い作家がこうやって訴えて変えていくしかない
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:57:16.18 ID:fw+b0OcI0
実際金儲けしか考えてない出版社は糞だと思うよ
商売なんだから当然だけど、読者から見たら糞
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/03(木) 23:57:51.74 ID:miwWtb3k0
人気に真の実力が全く追い付いていないのを編集がとっくに見抜いているからこそ
話題になってて売れているフィーバータイム中に効率的にこき使ってやってんだろ
お前らならわかるだろこの理屈、編集(=東大および高学歴卒あるはそれと同等のの力者)と同じく情強なんだろ?
わかってんじゃ〜〜〜〜ん

なのでよく言われる、編集のテコ入れでの連載のあの終わり方は正しかった
ここもお前ら、まさか叩いてたりしてなかったよな?

な?
>>201
最初の掲載時にすべての権利を会社に委任させられたんだろ。
それでも載せてもらえるだけありがたいってのが日本の漫画家の現状。
>>210
それが無理なら
コミケで手売りするしかねえからな…
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:00:42.00 ID:O3mDJDRl0
おかげでマンガで食える世界一の大市場が生まれたわけだしねえ
欧米が正しくて違うものは間違いという前提がある人なんだね
実際は面白くないんだろ。全く見てないしさ。
メディアミックスでやっとこさ無理やり人気に押し上げたんだろ。
なんかもらえるなんて図々しい奴
さいとうたかおやコミックバンチの例があるから
自らリスクをとってやれば出来ないことはない
漫画こそは海外のほうがいいとも思わないなぁ。
海外みたいにしたら今の漫画家の9割ぐらいは食えなくなるんじゃね

そして>>1もその食えないグループだろうし
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:02:46.21 ID:9fgCN0YBi
生かさず殺さずって感じなんだろうな
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:04:03.49 ID:MFmuCdCk0
面白い物描けるならいいけど
ワンピースやベルセルクのようにならないといいね
>>208
読者からすれば、毎週雑誌で読める今のほうがいいんじゃねえの
流行廃りが激しいから、刊行間隔が長引けば忘れられてしまうこともあるだろうし
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:05:20.28 ID:6IOrU3w20
雑誌としていろんなものを抱き合わせしてるから本来なら目につかないような漫画さえ見てもらえる
チャンスを貰えてるとみるべきだけどなぁ
日本ではやっぱりみんな我慢してるんだからおまえも我慢しろよってことになる
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:06:51.66 ID:wupIjfV70
じゃあ、アニメや映画が爆死した時連帯保証人になって首吊る覚悟あんの?w

ノーリスク、ハイリターンとか美味しい事ばかり言ってんじゃねぇーよカスwww

甘えんなよBBA
>>221
アホの代表みたいなレスだなお前
俺が情弱なだけに思うが
この人もすでに過去の人なんじゃないか
>>213
映画化される前から作品の知名度は有ったよ
読み切りか1話か知らんけど最初の奴が全頁jpgでν速とかに貼られてたからな
あれで結構存在を知られる漫画に成ってた
漫画家やイラストレーターは劣悪な環境ってイメージが拭えない
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:09:08.67 ID:6IOrU3w20
いいもの作れば売れるってわけでもないんだよね
特に漫画やアニメなんて営業や宣伝力が大事
それを自分の実力と勘違いしちゃうとつれーわな
露出しなければ売れないし自分から積極的に調べないよ、日本人は
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:09:36.88 ID:miwWtb3k0
世の大体の漫画やアニメは「たまたま当たった」が基本形なので
当たることがなかった漫画がむしろ通常の質だったりする
誰が描いてもああなるっていうライン
それはお前らが先生になってあれこれアシスタントや外注に指示出して制作しても同じって意味

じゃあなんでこんな雲泥の差がつくの?って事だが、そりゃ運だろw
作家の頑張り、編集の気まぐれ、編集長の匙加減、世論の機運、当時のブーム・・・・・・キリがねえ

この理屈だと読者は木偶の坊か?っていう暴言になるが、はいそうですw
真に質を見抜ける存在などこの世に極わずか。人はそれを天才と呼び、天才は常に世から疎まれる存在
ちょうど俺達のようにな

だから、わかる。このアニメ見切った!となw
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:09:56.50 ID:OzAtfaAL0
このミステリーがすごい大賞は
印税5%スタートで6作書くまで他社で書けないきまり
完全奴隷
日本の漫画業界批判じゃない、誤解だとお抱え弁護士さん談
あの対談でその主張は苦しいと思う
ヤマザキさん、日常の愚痴感覚で編集個人を揶揄したりちょっと無自覚過ぎる
でも全然自分は悪くない、誤解する周囲がいかんってな様子だ
>>224
そんなの貼るやつはエロ漫画だって張るだろ。
ビームみたいな辺境で全体を語るなよ
芸術家様だけでなく
さくっと金を稼ぎたい人も多いんとちゃうか
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:11:29.42 ID:4yCsjsJkI
凄まじくつまらないこのまんがが初版100万越えてた事が信じられない
>>216
超売れっ子になれば大切に扱われるよ
なんせ日本では自ら進んで変な契約でもしない限り、全権利は作者にあるからな
権利引き上げられたら出版社大損
O村は、映画の著作権料、追加で払ってやれよ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:12:06.10 ID:LaKGEk6u0
>>224
あれで味をしめたのか>>227の奴みたいなのが増えたよな
ブラコンキチガイ姉のやつとか
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:12:39.02 ID:GRJ08Q0X0
小説みたいに連載せず一巻まとめて発行できればばいいんだろうけどそれに合った商業モデルを作らんとなあ
宣伝・広告やら人気の持続やら。目に触れる機会がないといくら面白いものつくっても売れん
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:12:51.23 ID:d5ghW+n00
>>182
性格悪そうなBBAだなw
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:13:04.54 ID:3grzFT3Z0
だけど珍撃の巨珍の人はいっぱいもろってるんでそ?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:13:16.58 ID:4zw/X+2B0
日本の漫画は工業製品だからな
ヨーロッパみたいに芸術扱いされている訳じゃない
大量生産大量消費されるものでコンビニのおにぎりと一緒
>>232
そもそもビームなんて他紙に比べたらオアシスのような環境だろうしなぁ
休み放題。人気ピークでも終了可能。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:14:34.27 ID:6IOrU3w20
2chのスレに貼りまくる、アフィが取り上げる
これだけでも宣伝効果あるんだよな
そもそも自分から能動的に動く人間が少ない
テレビどころかネットでさえ受動的なやつばかり
富樫最強って事か
>>233
多くはアートじゃなくエンタテインメントだしな
旧ガロ的なアックスや
それこそビームなんかで作家性の強い作品描く人もいるけど
経済的に恵まれてるとは言い難いが
頑張って続けてる人も多い

このおばさん、ベタベタのエンタテインメント描いておいて
芸術家扱いされたいのかな
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:15:37.23 ID:d5ghW+n00
>>240
絵も糞下手で中身もスカスカなのになwww

あれが面白いっていう奴がいるんだkら仕方がない

需要あってなんぼの世界だよw
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:15:46.06 ID:tB1np1LlO
テルマエsageるため佐藤age奴wwww
そこは古代ローマと違ったか
進撃の巨人の作者くらい上手くなってから物言えよ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:17:35.76 ID:lxUznhug0
>>243
一度試しに自分の小説晒してやってみたけどランキング全然効果なかったぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:17:59.34 ID:DZnWi9Wn0
永井豪のキチガイみたいな仕事量で文句言うならわかるけど月刊誌で担当と取材旅行で遊びながら仕事しといてこれはねーよ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:18:01.40 ID:BR3UxOa80
この人テルマエが出オチ的とはいえうけたのはすごいとは思うんだけどさ
ほかの作品は「海外に住んでるわたし大好き!」なのは伝わってくるだけの自分語りばっかでクソそのものだった
こんな大家的な扱いされてるのはすごい違和感ある
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:19:11.44 ID:JjqZFXkCO
>>227
自分の描いた原稿なら暗記してるでしょ普通
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:19:21.94 ID:gSh2rEzT0
ジャップ衰退中の時点で何言っても説得力なし

コンテンツも中国に抜かれる
まあアカデミックな世界や芸術系の世界の住人からしたら
信じられんことばっかりだろうな
この人そもそもそっちの世界の人だし

ちなみに別に「日本の伝統」ってわけでもなくて、
昔からの職人とかに仕事頼んでもかなり待たされたり普通にするんだよなあ
最近はずいぶん変わったようだけど
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:19:42.11 ID:Mcm750wA0
あら、美人
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:20:05.04 ID:CUrdNRkg0
暇だから色々コメントしてるのかしら
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:20:31.97 ID:yToORUD60
そういやアップルのジョブズの漫画どうだった?おもしろかった?
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:21:06.84 ID:RnUorL1c0
この人一発屋なのに何で大御所みたいな感じなん?
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:21:45.18 ID:JjqZFXkCO
>>15
正論
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:21:56.98 ID:4zw/X+2B0
>>245
作品の内容がアートかエンタメかではなく
漫画及び純文学まで締め切りに追われている日本の出版事情が
あまりにヨーロッパとかけ離れているのを指摘してるんでしょ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:22:51.99 ID:d5ghW+n00
漫画売れないならさっさと辞めてスーパーのレジ打ちでもやってればいいwww

そしたらこのBBA、勘違いに気付きそうw
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:24:08.07 ID:8LDnzZYW0
アートといえばアックスとかはかつてのガロの後継になりきれてない感じはあってそれはよくないなって思う
ビームは元々もうちょいは商業的なところにある気がするし
>>261
つまりエンタメはコンビニのおにぎりである以上
そういうもん
>>259
一発屋って進撃みたいな作者を言うんであって、こいつは一発屋っていうほど売り上げも人気があったわけでもないんだけど
アメコミの場合、コミックの権利はなく権利は作者じゃなく会社持ちなんだよね。
きっぱりとやめられるかどうかは会社次第だし
そのコミックは原作者だけがかけるわけじゃなく続編も他の作者が描いてもいい。

ウォッチメンの続編も原作者が反対しても描かれたし、
スタンリーも日本の漫画家には利益がちゃんと来るから羨ましいと嘆いてたな
アーティスト肌には嬉しくないだろ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:25:31.38 ID:Mcm750wA0
芸術家きどりたいならガロにでも描いとってって気がするから、
この人の言ってることも変なのだろう。

かと言ってサンデー編集みたいに無駄に偉そうなのも変なんだろうが。
野球部体罰みたいな悪習には噛み付く割にお前らが大好きな漫画アニメになると急に官軍につくよなw
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:26:32.71 ID:d5ghW+n00
>>259
歳食って恥も外聞もないからだろ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:28:01.72 ID:LaKGEk6u0
>>265
映画化前後で2〜300万→800万部
くらいには売れたろ
佐藤秀峰みたいに噛み付くやつはやっぱいたほうがいいね。
特にアニメーターはいまだにあの体制で噛みつかないほうがおかしいから
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:28:25.19 ID:D80A3nWc0
単行本売り上げ

9割:出版社(掲載順とか編集しただけ)

1割:漫画家(描いた本人)
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:29:13.73 ID:8LDnzZYW0
>>266
アメコミは会社が完全に権利持つヒーロー物と作者が完全自由のオルタナティブ・コミックとで両極端だからなあ
>>1の人はオルタナティブ・コミックやヨーロッパのバンド・デシネみたいなの想定してるんだろうけど
メーターの場合はそもそも仕事変えればいいだけじゃん
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:29:27.85 ID:CXkzJ46F0
漫画家がアーティスト気取りだして商売がどうこう言い出したらお仕舞いだぞ
徹底的にインスタントなエンターテイメントだから日本のあらゆる文化の頂点に立ったのに
やりたきゃ漫画界どうこうじゃなくてひとりで単行本をのんびり出せよ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:30:44.50 ID:OMmyACEv0
じゃあ自費出版して自分で売ればいいんじゃないんですかね
>>272
大嘘すぎるだろ
印刷代とか広告費どこ行ったんだよw
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:32:45.48 ID:1WLITd8d0
>>1
イタリアの漫画ひどいぜ
ハリウッドのヒーローもどき、ホラーもどき、ディズニーとアメコミの翻訳しかない
ヨーロッパがいいとか大嘘
出版社の言いなりにならない冨樫はすごいんやね
>>242
>人気ピークでも終了可能。

え、じゃあテルマエのあの引き延ばしは…
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:35:42.27 ID:Mcm750wA0
富樫は飽きてもちゃんと完結させてくれるだろうって気がするけど
三浦建太郎とかはどうすりゃええんじゃ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:35:57.92 ID:4zw/X+2B0
>>264
この人はおにぎりとして消費する以外の方法もあるだろって言いたいんじゃないか
皆が皆激安のチェーン店を経営しなくてもやっていけるはずだと
いかんせん日本じゃチェーン店に加盟しないと店すら開けない状態
せいぜいフリーマーケット(同人誌)が関の山
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:36:25.04 ID:m/U6LfVy0
この人は何か好き
西原みたいに下品じゃないしグローバルだし
この生き方は正直うらやましい
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:36:52.08 ID:CXkzJ46F0
冨樫はしかもそのワガママをいう相手が少年ジャンプだからな
黄金期ではないとはいえ大したもんだよ
漫画家なんて、映画化やドラマ化で担当編集だけで大変なら
メディア対応の人員増やせばいい、とか簡単に言う人達だからなあw
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:37:03.02 ID:l+wQLytO0
>>149
ラーメンズの片割れじゃん
漫画=出版社から出すものという時代も過去だろ。
電子書籍が普及してるわけだし。
漫画が面白くないので本腰で擁護する気になれない
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:38:11.05 ID:5FXzyJKV0
>>282
ビジネスチャンスがあるなら自分で切り開かないとダメってことだな
出版社の介入しない電子書籍なんてものも今はあるのに
>>284
ハンター載ってる週は売り上げ上がってるってデータもあるし
コミック自体が売れてるから切っても切れないだろ
そんだけ今の週ジャンラインナップが終わってるんだよ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:39:57.37 ID:eQQUTxvF0
労働者が経営者・投資家・消費者に搾取されるの図は大衆文化界隈でも同じ

そもそも大抵はどの分野でもアーキテクチャを作ってる奴が一番儲かる仕組みになっている
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:40:09.52 ID:qLpW79SI0
自費出版してる有名漫画家が居ない
>>282
なら開拓すりゃいいと思うがな
さいとうたかおとかこのスレでも例が出てるし
ガンガンオンラインなんて雑誌に連載されてるわけじゃないのに
単行本でるしアニメ化もされるんだからな。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:40:52.17 ID:oCv3nXqf0
絵柄と外国かぶれでごまかしてる。
違う?
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:40:59.29 ID:hHCE6K4n0
ヨーロッパではパトロンがどうとか言ってるけど、
当時の画家や音楽家だって営業で各国回ったりしてパトロン探しに必死だったろ
言うほど悠々自適にやってた訳じゃない
自分のペースで描けばいいだけじゃね?
それで出版社と契約打ち切られようが何も問題なかろ?
>>287
たしかに今の出版社は映像化のエージェントみたいなもんだしな。
映像化を諦めれば同人で食っていける。
>>24
体罰する野球部監督みたいな考え方だな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:42:34.67 ID:m/U6LfVy0
奴隷根性が染み込んだ奴ばっかだなこのスレ
ソシャゲのイラスト1点1000円で描かされて
Pixivで先生面してるレベルだろ
ビーム奥村があるから連載立ち上がって大成功したわけだが
出版社側は作者より儲けてるのもまた事実なわけで
つまり話し合いが大事
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:42:43.77 ID:elE/SLZW0
まだ映画化のギャラの件を根に持って、
グチグチグチグチグチ言ってるのか
くそつまんねえ漫画しか書けないのに、恥知らずめ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:43:23.28 ID:o96BUKfm0
権利者側の団体が組織化されてないことのデメリットは
許諾を受ける業界にもあるんだけどな
欧米のようにルールを決める交渉相手がいないから
権利者団体との間に協約を作れないせいで
放送コンテンツの二次利用みたいに
個別に面倒臭い手続きをしなきゃいけなかったり
>>280
あれどうみても作者自身がノリノリで書いてたじゃん
作者のプロフィールみりゃ分かるけど完全に自分の自己投影だったし
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:44:47.24 ID:1WLITd8d0
>>296
パトロンがいなかったからギルドでがんばってた奴が大半なのにな
こいつはでたらめな歴史認識で欧米がーの典型
エロ漫画よりエロ同人誌のほうが抜けるだろ。
エロ漫画なんて新人は1p7000円からだぞ。しかも出版の人間が逮捕されてモザイクやら表現規制がうるさい
昨今で売れねーわけだし。
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:45:05.58 ID:4zw/X+2B0
>>289
電子書籍もこれからだからな
まだまだ皆手探りだよ
>>293
さいとうたかおって出版社の連載システムに適応した
体制を作り上げた訳で別のもの開拓したとはまた違うでしょ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:45:33.39 ID:JUws9/oq0
典型的なバナナ野郎だけど、
この人イタリアで芸術の勉強してたのに芸術史も勉強してないのか?
自分でやるのは嫌
みんなアタシの思った通りに動いてほしい
クッソババアだな
こいつって何で文化人気取ってんの?
なんか特殊能力でもあるの?
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:47:23.86 ID:5FFgSEUT0
テルマエ・ロマエに関しては完全に編集部が糞
擁護できる部分ゼロ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:47:32.21 ID:m/U6LfVy0
佐藤秀峰に対するレスもそうだけど
何でお前らが出版社側についたつもりになってんの?
自分たちが支配する側に立てるとでも思ってんの?
お前らは支配され、搾取される側なんだよ

佐藤とかこの人は正当な対価を受け取る権利があると
主張してるだけなのに
岸田メルがイラストレーター売れねーよ
サラリーマン並に稼げるやつは奇跡言うとったが
本人は仕事得るためにコスプレしたりツイッターで話題取ったり
あれは自分を忘れさせないためにやる営業なんだなと思うと泣けてくるな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:49:02.43 ID:Mcm750wA0
漫画家も編集がいるから儲かるし、出版社も漫画家がいるから儲かるという
ごく当たり前の認識を持つのがええんじゃなかろうか。利益分配はちゃんとしなきゃいかんが。

編集うぜーから全部自分でやるわっていう、佐藤秀峰見たいなあれは極北だと思う。
>>307
別にそれでいいじゃん
開拓かどうかは言葉遊びになるけど
結局文句言ってて代案がない定番の流れだから
叩かれんじゃね
>>272
●著者=10%(8?15%)
@本屋=20%(20?30%)
A問屋=20%(20?30%)
B出版社=50% ←制作(紙、印刷、製本)、販売、管理費を負担

だそうだ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:51:38.64 ID:gAmcZKiL0
嫌なら
佐藤秀峰あたりや他の同意見の漫画家とつるんで出版社立ち上げればいいだろ
そんだけの話
いろいろ方法はあるけどやらないのは
結局今のシステムに載ったほうが儲かるし
大勢に読んでもらえるからなんだわな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:52:03.78 ID:5FFgSEUT0
>>304
>あれどうみても作者自身がノリノリで書いてたじゃん
>作者のプロフィールみりゃ分かるけど完全に自分の自己投影だったし

http://moretsu.exblog.jp/14226869/
テルマエW巻のヒロイン
若い子を描くのが苦手で気が乗らないし(小学生くらいまでは好き)、現代日本の若い子と接点があまりない事もあって、もし自分一人でテルマエを描き進めていたとしたら、絶対出て来なかったW巻の登場人物、さつき。
私だったら、もし同じ立場の登場人物を出すなら、絶対におっさん大学教授か、ローマ人の物語を愛読する爺さんとかにしてしまっていたでしょう。

実はこの天才温泉芸者には、奥村編集長の熱い思い入れがたっぷり盛り込まれているのでした。
2年ほど前。
テルマエ・ロマエが何気に定期連載になると決まった時点でのこと。連載になるならヒロインを出そうと奥村編集長から提案を受けたわたくし。
テルマエにはヒロインというか、若い女子を出すというつもりは全く無かったので「え!?」となるも、
「だってよ、ルシウス、苦労ばっかりで可哀想やで?」という彼のルシウスへの思いやり・・・(?)
まあ、そうですよね。
奥さんに逃げられて辛い思いをして、何度もタイムトリップして、そのくせ毎回中高年か輩としか出会わないで帰って来るっていうのもね・・・

しかし、ただ若くて美人なだけではいけない。
古代ローマ狂という変人の側面も持っている、
「温泉芸者」。

編集長の頭の中では一体どんな女性がイメージされているのか!?
うーん・・・わからん。
伊豆まで温泉芸者を体を張って体験しにもいったが・・・うーん・・・

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


あの糞ヒロインを考案して押し付けたのは奥村編集長
もちろん4巻以降の糞展開もそのせい
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:53:23.38 ID:IBxM8ZCx0
もう許せるぞオイ!
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:55:00.38 ID:JUws9/oq0
昔はパトロンが居て、その主のための曲を書いて絵を描いてそれだけの閉じたゲージュツだった
それが良いならそうすれば良いのではないか、もしくは自分でレーベル作るか
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:55:05.80 ID:CXkzJ46F0
でもあのヒロインは作者の海外コンプレックスの比喩みたいでいいけどな
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:55:06.51 ID:Mcm750wA0
佐藤秀峰の方法は、実績ある漫画家が自分で責任負ってやるぶんにはいいんだけど、
若いハタチぐらいの才能はあるが実績のない漫画家があれを成立させるのは無理だろう。

編集者は最悪佐藤秀峰みたいなのを世の中に送り出すのが仕事だと割りきって、
若い才能を見出すのがええんじゃなかろか。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:55:11.78 ID:G6WGUa7H0
うるせえババア嫌ならこんな仕事やめろ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:55:23.41 ID:d5ghW+n00
余裕ないねw
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:55:29.75 ID:4zw/X+2B0
>>315
現状の問題点を指摘しただけで叩かれるのもどうかと思うけどね
漫画家なんて代わりが大量にいる業界だし
作品の旬も短い
描き下ろしで自費出版すれば全部解決するんじゃねぇの?
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:56:11.88 ID:5FFgSEUT0
>>326
このスレ出版社の人間多そうだわ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:56:45.58 ID:m/U6LfVy0
情けないねえお前ら
絵スレとか立ったらすごい勢いで持論を展開するくせに

古臭いシステムとか体制には楯突くことも考えず、
Pixivとかコミケとか馴れ合いのムラ社会で満足してしまってる

メジャーの世界で新しい流れを作ろうとしてる人に嫉妬して
足を引っ張ってんじゃないよ
映画続編が決まったタイミングで連載が終わる時点でなぁ
ビームは普通じゃないよ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:57:25.85 ID:mPWvrQTO0
正直その商売人が回して、会社の利益をコンスタントに確保するからこそ、
売れるかどうかわからない新人に、機会を与える余裕があるわけで
その余裕が無かったら今ほど漫画文化は発達してないだろ
進撃みたいな編集者もいるし誰かが自分の漫画の進路取る人いねーと難しいだろうな。

自分で好き勝手描けばつまんなくなってくのが大抵だろ。
>>326
本当に出る杭は叩かれる国だよなぁ
表紙の石膏像トレスっぽい
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:58:22.70 ID:0eR5G8ln0
>>332
ワンピースの悪口はそこまでだ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:58:34.24 ID:AJqr1xir0
ヤマザキマリの主張自体は同意できるけどこの女自体はどうにも好きになれないよな
白人コンプ丸出しで痛々しい

漫画も白人ネタ、白人男と結婚、離婚してまた別の白人男と結婚
キモいわコイツ
>>1
なんか、例がおかしくね?
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:59:06.61 ID:nehs9HmZ0
知ってた
弁護士の代弁読んでないの?批判なんかしてない、むしろ擁護だって
言ってるよ〜
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:59:24.83 ID:JUws9/oq0
>>337
そもそもパトロンというものを間違って考えてるから
>>173
朝勤・昼勤・夜勤の 昼勤の規則正しい時間だよ。
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 00:59:36.68 ID:+pJ0ewZM0
自費出版しろよ
サザエさんを見習えよ
結局まともな出版社から出た本っていう信頼があって
たっぷり宣伝して書店と組んでキャンペーン打ってって
やらないと売れないんだろ
もっと出版社がもらってもいいぐらいだわ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:00:49.30 ID:SsJmwy2q0
>>227
つの丸みたいな絵だな
>>331
まあパトロンって考え方自体が時代遅れだよね。
今はクラウドファンディングの時代だし。
一巻出た頃はいかに熱意があって
二人三脚で連載に漕ぎ着けたかみたいなアピールしてなかったか
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:01:32.71 ID:yzerOuCk0
>>310
はい
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:01:54.96 ID:5FFgSEUT0
つーか出版社の人らは2chに張り付いてんのが露骨すぎるんだよ
佐藤のスレ立ったらモロバレの出版関係者が押し寄せるし


あいつにあんな憎しみ燃やしてる人間なんて出版社の人だけだよw バレバレだよw
権利がほしけりゃ自分でやればいいだけの話
他人が作ったシステムに載っかといて何言ってんだ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:02:38.83 ID:EMBeyNy6O
言ってる事はそんな間違ってないけどおまいう
テルマエも1巻しか面白くなかった
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:02:49.88 ID:Mcm750wA0
胎界主みたいにweb漫画でやれてるキチガイもいるにはいるが、
やっぱり無理があるような気がする。
全部自力はやれてるのかもしれないが、報われてない気がしてならない。
人気が出て調子乗ってる典型例だな
そもそも漫画家同士で作った雑誌はどうなったんだっけか
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:03:00.95 ID:pBNsuS6i0
その一方で、富樫や三浦は今日もネトゲにニコニコ三昧
クリエイターなら作品で語ってくれないか
WEB掲載でいいでしょ?
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:03:33.40 ID:1Tj/dtji0
>>346
人は変わるんだよおおおおおおおお
>>336
そもそも旦那が白人
テルマエの主役であるルシウスは旦那がモデル
ルシウスと結婚したキャラは作者
「アタシはアーティストだから、パトロンがいて悠々自適で
好きな作品を作っていって当然」ってことか
センセイ批判=出版社って短絡w
まぁテルマエに関しては確実にビームの編集部に問題があるよな
温泉旅館の誰得ヒロインはそれまでギリギリ保っていたこの漫画の雰囲気をぶち壊した
もう名前は売れたんだからあとは自分で好きにやればいいじゃない
別に出版社にこだわる必要なかろ?
ワタミは叩くくせにお前らの頭の悪いダブスタ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:05:17.34 ID:x02YQT830
>>330
連載してる以上終わり時ってのはあるし、特にコミックビームみたいなサブカル狙いの雑誌の場合、
作品としての完成度重視で終わらせることもあるから、一概に悪いとは言えないと思う
続編映画見て、完結済みの全巻大人買いってパターンも普通にあるわけだし

あとタイミング的な意味だとサンデーがなかなかのバカ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:05:36.59 ID:eS4MD4zb0
マンガ界というか所属してる出版社が悪いだけのような
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:05:55.39 ID:EnTJJmHV0
ヒット作てのはもちろんまずは作者の才能だけどその他にも環境ってのもあるからな
つまりやっぱり今まで積み上げてきた漫画界の土壌ってのもあるわけで
例えばいきなり映画の企画じゃ絶対に通らないしテレビドラマだって難しい
小説ならありえるかもだけどそこまでヒットはしなかっただろうよ
何もかも自分の才能と思うのは傲慢だね
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:06:15.73 ID:4zw/X+2B0
>>343
確かにどんな名作でも宣伝しなけりゃ認知されないけど
宣伝すりゃどんなゴミでも売れる訳じゃないから
結局作者の力量にかかってる部分が大きい
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:06:28.42 ID:5FFgSEUT0
>>363
>作品としての完成度重視で終わらせる

作品としての完成度重視したらあのクソ芸者を出す前に終るべきだよね
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:06:34.87 ID:EJt4VSgf0
無理して書くな
なら自分で会社立ち上げればええやん。
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:08:54.96 ID:0ynPk1lq0
出版社とかそのへんは詳しくないからおいておくとして
手ぬぐいはお前が悪かっただろ違うなら弁解しろよ
>>364
でも、この人大ヒットはテルマエだけだし
もし講談社でも契約に(旦那や周辺)が文句付けたら同じく揉めたかもよ?
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:09:47.43 ID:EiJ/a17V0
https://twitter.com/ebisukara5hun
弁護士 四宮隆史/@ebisukara5hun2013/10/03(木) 19:53:02 via web
漫画家ヤマザキマリさんのTweetや日経ビジネスでの対談内容が各メディアで取り上げられ、ヤマザキさん個人への中傷にまで
波紋が広がっている状況を受け、「代理人」としてではなく「一個人」「一友人」として私なりの見解をブログにUPしました。
http://www.webdice.jp/diary/detail/8483/

https://twitter.com/videobird
とり・みき/TORI MIKI/@videobird2013/10/03(木) 21:40:30 via Echofon
日経BOLの連載や対談については原典に当たりたくてもバックナンバーは会員(無料)にならないと読めないという手間があるから、
それも今回の件では不利だったとは思う。対談全部を読めば、まとめサイトの見出しの嘘っぱちさはすぐわかるのに、見出し人間
というか脊髄反射の人の多いことよ……

とり・みき/TORI MIKI/@videobird2013/10/03(木) 21:49:28 via Echofon
見出し人間というのは吉田拓郎「ひらひら」に出てくる岡本おさみ(作詞担当)さんの造語です
>>369
そんなことしたら大変だし失敗するかもしれないだろ!
そんなリスク負いたくないの!
テルマエは出落ちだろうがなんだろうがインパクトのある作品ではあっただろう
映画も阿部寛の熱演にも恵まれて幅広い層に向けられた話題作になることが出来た

これで作者がガタガタ言わなければなぁ
これは思ってたわ
稼いでも全然楽じゃなさそうだなって
>>178
二発屋だな、佐藤w
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:11:19.63 ID:Mcm750wA0
ヒットした人はきちんと報われるようにしておかないと、
漫画家なんてヤクザな商売成り立たん気がする
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:11:21.47 ID:zNa6t/kY0
>>367
そりゃ間違えることもある

言いたいのは、「映画やアニメの放映に関わらず終わることもある、特にサブカル系は」
ってことだし
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:12:13.12 ID:5FFgSEUT0
>>374
編集部がアホすぎるんだわ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:12:20.74 ID:+pJ0ewZM0
>>377
いや報われてるだろ

冨樫みろよ漫画かかないでネトゲ三昧だぞ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:12:21.28 ID:d5ghW+n00
映画のヒットを自分の功績だと主張する勘違いBBA

だったら失敗した時のリスクも負えよ

な?w
>>374
ガタガタ言わない契約と金を掴ませてれば良かったのにな
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:14:16.93 ID:9nygRHvy0
まあ漫画の発行部数はガンガン落ちてるんだよな。
今、なんとか食っていけるのはマガジンとジャンプくらいで、サンデーでは上位に食い込まなきゃ食っていけない惨状やで
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:14:25.37 ID:+pJ0ewZM0
要はこのババアはもっと金よこせと言ってるだけだぞ

単行本の金は相当入ってる
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:14:38.57 ID:S5aQFNKG0
進撃の巨人とかあんだけブームでたったの10億かよと思うわ
ぶっちゃけ音楽や小説とか取り巻きに玩具にされてるようにしか見えない
特にニトロ及び5pb.の連中
今更かよもっとはやく問題定義しろや
さいとうプロ方式みたいなのがもっと普及すればよかったんだろうな
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:15:18.46 ID:ZEkhFFAb0
よくわかんないんだけど
ハンターハンターの富樫やベルセルクのなんとかみたいに休載しまくってる人もいれば
鳥山やワンピースみたいに巨万の富を得た作者もいるんだから
待遇悪いのは売れてないからってことなんでは?
>>381
原作サイドがリスクを負う責がどこにあるのか
原作者がメガホン握ってる訳じゃないんだからな
あの映画のヒットは予想できないだろうなぁ
実写化と聞いた時は正気かと思ったし普通はコケるタイプの映画だ。

金を出したスポンサーの勝利と言うことで
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:16:33.31 ID:RVukXzNZ0
テルマエのヒットは塩婆のローマ人の物語の影響も大きいと思うけどな
本人は意図してないだろうし話題になってから読んだ奴も関係ないだろうけど
>ヨーロッパのようなパトロンが付くのではなく
そこまで分かっているなら、パトロン探して金出してもらえばいいんじゃね
>>389
レス乞食だろ相手にするなよ
テルマエ第二部がある時点でこいつもやる気満々じゃんかw
いやなら読み切りでさくらももこみたいになってみりゃいい。もう書いてない気もするけど確か連載じゃなくて読み切りに切り替えてたろ
>>380
冨樫は嫁の成功も大きいからなあ
進撃で10億なら他のマンガ家は100億くらい稼いでもおk
>>389
でもさ、実際大ヒットしたら旦那が言い出して契約済みのを蒸し返して
揉めたんだよねコレ

コケてたら100万で黙ってたっしょ
外国の漫画家って出版社との社会的関係はどうなってんだろ
作家組合とか存在するのかな
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:18:27.90 ID:0ynPk1lq0
今はネットあるしパトロンだの自分のペースだのは出版社通さず普通に出来るよな
成功するかはともかく
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:18:53.35 ID:RVukXzNZ0
パトロンなんか付いて描かれる漫画なんて絶対面白くないだろ
ゴリ押しアイドルとか見ろよ
日本映画界も似たようなもんだがつまらんだろ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:19:02.94 ID:d5ghW+n00
>>389
契約外に成功報酬としてカネ要求してんだから当然の事だろw

ノーリスク、ハイリターンとか寝言言ってんじゃねぇーよカスwww
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:19:22.70 ID:YdinQ78mi
そんなに日本が嫌いなら日本から出てけ!
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:19:22.82 ID:Ww27WCip0
なんだかんだいっても出版社主導でそれなりに
宣伝しなきゃそうそうは売れないからね
進撃にしたって宣伝費どんだけ突っ込んでんだよ
原作者としちゃ自分の実力でと思ってるんだろうが
だったら出版社から乞われるレベルになってから
言えよとしかいえない
嫌なら出版者かえりゃいいじゃん、それこそこいつは
さっぱり売れないから
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:19:34.82 ID:9nygRHvy0
>>398
著作権が出版社に帰属するとか言われてるらしいので、
出版社が作家を社員として雇っているんだろう。
そうしないと出版社に著作権は帰属しない。
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:20:15.88 ID:3wHARoZ+0
河童みたいな顔だな
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:21:04.51 ID:5FFgSEUT0
>>403
こうやってガタガタ言われたくないなら出版社が自分とこの社員に漫画描かせればいいってことやね
>>404
すげー著作権が会社なのかあ その代わり給料沢山貰えそう
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:21:41.14 ID:9FSfOYjK0
100万じゃ嫌なら突っぱねれば良かったのに
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:21:50.28 ID:We5RaOcA0
この人は言わば
毎年一つ二つある下らないJPOPの一発屋みたいなもんで
パトロンとか濃いファンがつく類のとは正反対なのに
何を勘違いしてるんだ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:22:02.43 ID:G2nY4+r90
井上雄彦のリアルみたいな例外もある。ただ、この作者の作品程度であの待遇は無理だろうけど
なんかなつかしニュース?
間違いないのは取り扱い注意漫画家になったって事だね
センセイにとっては良いことなんじゃない?気を使って貰えるし
「物言う漫画家」だから
まぁ良くも悪くも周りの宣伝部隊とか映像化スタッフが優秀で
原作者の能力以上に売れちゃった典型だよなぁ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:23:12.12 ID:RReV8xwj0
てぬぐいの件でおかしかったからないらねえよこいつ
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:23:45.38 ID:RVukXzNZ0
出版社主導というか玉石混淆な状態がいいんだよ
それには売れるもんはとことん売るっていう姿勢や状況が不可欠
>>206
佐藤は金にうるさいけど、それはマンガを商売にしてる出版社を否定してるわけではないし
むしろもっとマトモに商売しようぜって言ってるように聞こえる
>>1みたいに作家性が云々休みが云々みたいなのとはだいぶ違うんじゃ寝えの
てかアフィサイトの恣意的なまとめで悪者にされてる
お前らが嫌いそうな話題の作られ方なのに
なんで一緒になって叩いてるのw?
お前らも所詮成功者が憎くてしょうがない+民レベルだったってことかw
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:25:41.93 ID:azZEpbtp0
いやいやパトロンの追い込みは結構激しかったらしいじゃんwwwww
画家や芸術家が金だけもらってトンズラ事件結構おきて問題起こしてるんだよwwwwwwwww
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:26:10.42 ID:5FFgSEUT0
>>417
出版関係者とアフィブロガーがここまで勢い付けて叩いてるってことは
まあよっぽど都合悪いんだろうな
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:27:04.14 ID:Lk5N6UCo0
手ぬぐいの件はどうなった?
>>411
いや、まだいろんなところでガタガタ文句垂れてるの
こいつ週刊で描いてんの?
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:27:59.76 ID:OMmyACEv0
ステマで売れた出落ちマンガ
実力以上には売れたね
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:28:01.78 ID:S5aQFNKG0
海外住みだから知らない所で好き勝手やられたってのもあるだろな
あと性別も分が悪い
女は女に支持されない
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じだな
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:28:14.53 ID:9nygRHvy0
まあでもこのままの経営体制だと出版社は10年もたんと言われてるしな。
この売り方もそろそろ限界にきたってことなんだろうな。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:28:33.22 ID:d5ghW+n00
>>417
肩の力抜けよwww

成功者? クレーマーだろ?w
>>385
尾田先生の年収の三分の1か…
出版社叩くなら昔のパトロンや海外持ち出すんじゃなくて
作家使い捨ての殿様商売している糞さを言えばいいのに
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:29:31.66 ID:ppDJBfvM0
佐藤みたいに商業誌掲載は名を売るためと割り切って売れたら電子書籍にすればいいのに
>>417,419
アホ過ぎるwww
アフィとか関係なく、こいつが基地外クレーマーなのは既知
原作使用の報酬を興収の%にしてやればいいじゃん、別段変な契約でも無かろ
現状に異議を唱えただけでこんだけ叩かれるのってやっぱちょっとどうかしてるだろ
>>14
まあ高野文子みたいになれるのは本当に一握りだよな。テルマエロマエとジョブズ漫画とイタリア家族程度じゃあ無理だろ。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:31:50.75 ID:yzerOuCk0
この作者は嫌儲ごときじゃまともに叩けないよ
富樫とか高屋とか萩原とか三浦見てるとそうは思えないけどまあたくさんいる漫画家の中のごくごく一部だしな
ただ、作家の取り分を少し増やすとかたまにはゆっくり休ますくらいのことはしてもいんじゃねーか
テルマ・エロ・マエ
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:32:27.41 ID:4zw/X+2B0
>>415
出版社も余裕があるうちはそれでいいんだけどさ
先が見えない出版不況で漫画もどんどん売れなくなってきてるから
そろそろ全員ホームラン狙い出しそうでヤバいんじゃないかとは思う
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:32:28.15 ID:LPWyMowp0
この人って雑誌のほっこり4コマとかコラム書いてる方が合ってるんだろうな
そのつもりだったし編集にもマイペースで描けるとか上手く丸め込まれたんだろう
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:32:29.74 ID:RVukXzNZ0
いまは何も言わずに次は自費出版あるいは電子書籍でヒット飛ばせばかっこ良かったのにな
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:32:51.88 ID:G2obo7IR0
正論だがお前が言うな
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:33:35.13 ID:bvQ5r8EH0
当初付録について「そんなものが出るなんて一切教えてもらえていなかった」とツイートしていたヤマザキさん。
ただし企画提案のメールをマネジャーが受けていることは「事実」であるため、
「ヤマザキさんの『何も聞いていない』との発言は正確ではありません。これについては、『事実に反する発言をした』と、
ヤマザキさんに代わって、私から訂正をさせていただきます」と四宮さんは記している。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1310/03/news141.html



マリ:つまり、私は原作料について何の交渉もしないまま、目の前に差し出された出版契約書にサインしていたから。
「どんなふうに契約したのか」と夫に問い詰められたときに、「何となくみんながやっているし、
出版社のことも信用しているから、いつも通りそういうふうに私もやったし、今までもそうしてきていた」と伝えたんだけど
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130903/252972/?P=6


原作料の件も手ぬぐいの件も作家側に問題あるんだがババアの肩持ってる連中はなんなの?
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:34:17.50 ID:Ydp73RfO0
手拭いもらいそこねて発狂ババアw
テルマエ以外もエッセイ本やら買ってる私も出版関係者w?
基地外とかクレーマーじゃなくて単なる軽率な人だと思う
ネット駆使するけどネットに向いてない
多分、自分と近しい人との交流くらいしか思ってなくて
影響力とかに考えが及んで無くてちょっと愚痴ったら大騒ぎになった
程度でしょ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:36:45.28 ID:X91+qfhN0
一方Twitterの女子高生はらくがきで10万円を請求した
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:37:25.19 ID:9nygRHvy0
>>437
余裕はもう全然無いみたいよ。集英社以外はリストラリストラでなんとか食っている感じ。
まあはっきりいって潰れて業界すっきりさせろや外道どもとしか思わんが。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:37:28.56 ID:zlq3uSJH0
口に出すことは良い事だろ
なんで嫌儲もこいつの事叩いてるんだ?
本当に+民みたいだな
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:39:07.19 ID:8SSiBNkc0
旦那もちょっとアレな人なんだろうな
とりあえず日本のマンガはこういうやり方で世界一になったんだしテルマエのヒットになったんだというのを認めないと
その上で次にどういう契約を結ぶかは自由なんだから
青山テルマエロマエ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:40:37.44 ID:ENI6QBC30
ヨーロッパの漫画は一見悠々自適だけど
まず金持ちの家に生まれ事務所構えるまでがスタートラインとか言われてるし
アメコミはそれこそ出版社が権利握ってて金の変わりにアイデンティティは捨てる描く機械
中韓なんかそもそも市場がうんこだから日本来て売り込むのが近道といわれてる
日本の漫画ビジネスはなかなか完成されているのだ
まあ日本の出版業界はくそみたいだが
お前の漫画は日本以外では評価されなかったと思うよ
やはり佐藤が頭に浮かぶなw
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:42:34.21 ID:5FFgSEUT0
>>449
>アメコミはそれこそ出版社が権利握ってて金の変わりにアイデンティティは捨てる描く機械


>>319読めよ
日本の漫画家だって描く機械だよ
編集が考えたアホみたいなキャラクターを漫画にねじこまなきゃいけない
>>441
だから出版社が悪いんじゃなくて漫画界の構造的問題だって話になってるんだろ?
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:44:37.92 ID:9nygRHvy0
>>452
最近、出資者が口だしすぎじゃないのと思うわ。
それで作品台無しにしてんだから世話がない。
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:45:32.89 ID:ppDJBfvM0
作品の映像化ってハリウッドとかでもたいした金額貰えないだろ
この人はまじで一発屋なのにデカイ発言しすぎなんだよ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:49:31.11 ID:Ww27WCip0
>>452
擁護したくてしかたないんだねwww
どうころんだって元々が出落ち漫画なんだから
3巻の時点でもう死んでたんだよ
新キャラ嫌ならつっぱねりゃよかったのに納得したんだろ?
そりゃ行き詰ってたからな

日本が描く機械とかレベルが違うから
それこそ嫌なら実力があれば同人で食っていける世界なのに
日本は同人が育ってるから商業じゃなくても
オリジナルである程度やっていけそうだけどね
>>456
発言内容ではなく社会的地位が物を言う…日本だなぁ
>>265
進撃以外の連載したことないのに
なんで1発屋扱いするの?
これからどうなるかわからないのに
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:56:01.03 ID:vZ2ud+DT0
お前らが出版社側からの意見でフイタ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:56:28.48 ID:FZDbwSdA0
こんなちょっとお絵かきがお上手ですみたいなレベルでそこそこ以上の金がもらえるのは日本だけ
欧州でパトロン付くほどの作家になるやつは基本的に子供の頃から絵の訓練うけて
美術の歴史クソ勉強して名門芸大出るようなスーパーエリート
日本でいったら灘入って京大医学進んで医者になるようなそういうレベルの人ら
メビウスみたいな天才は例外中の例外そんな超天才をもってしてもやはりBDは待遇低い
>>271
全員で組合作らないからです
>>461
マリさん、軽率だったから
誤解だって今弁護士に言わせてるけど誤解されうる対談だったよ
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 01:58:51.09 ID:UaKLUOIj0
映画成功前にでっかい声で言ってりゃー説得力があったのにね
儲かったの見て後からクレーム付けてるように見えちゃうんだよな
ワタミなんかが裸足で逃げ出す労働環境だしね
週刊だと作画に5日だけで70時間くらいは余裕でかかる
>>310
どこに文化人気取ってんの?
日本でバンドデシネ作ろうとすると
季刊ゼラチンになってしまうのはなんでなん?

結局絵が綺麗なだけの漫画が、保護されない場合萌えに負けて淘汰されてしまうなら
それはもう読む側の好みじゃないか
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:01:18.10 ID:KHRspcdd0
漫画に関してはヨーロッパが優れてるとは思わないけどな
>>316
A問屋=20%(20?30%)


ここが問題、他の人たちと違ってほとんどノーリスクでボロ儲け
電子書籍の方に行くわけだ
というか、比較対象になる出版文化が有るような国が存在しないし
その上、アメリカなんかの漫画は完全分業制だし
ほとんどが日本のゲーム会社みたいな完全無権利作業員なんじゃなかったっけ?
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:02:08.58 ID:FZDbwSdA0
アマチュアですらコミティアやコミケのような市場があり美術訓練や芸術の歴史を学ばなくても
作家になれてある程度の努力さえできればアシスタントという食いぶちだってある
絵が残念でも内容がウケれば進撃や福本信行のように億万長者になれる
こんな出来の良いビジネス日本だけ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:02:20.62 ID:JW0Jj40F0
こいつって俺らがステマにつられたから売れちまったんだろ?
なら責任もって俺らで潰すしかないだろ
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:02:45.45 ID:He/g5nt30
てづかおさむのせい
>>336
漫画と関係無い部分で文句つけてるお前がキモイよw
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:03:49.64 ID:F2ttZPie0
ああそうだな問屋はたしかに大問題だわ
その分作者に渡した方がいいのは完全同意
面白そうなテーマなのにヤマザキマリの個人批判に終止してしまうのが2ちゃんねるオワコンって感じがするな
映画の続編がこれでケチがついて、大コケしたらせんせいは責任を取るのかのう?
漫画も最後の方はやっつけ感がありありで酷いもんだった
マイナスのイメージが付きすぎて、もうテルマエ2は観る気が失せた
漫画家なんて需要に対して常に供給過多だから馬鹿ならすぐ買い叩かれるよね
尾田先生くらいになれば高待遇でも引きて数多だろうけど
>>397
旦那がいいだしたっていうニュースソースは?
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:07:40.60 ID:8LDnzZYW0
アメコミで一番ステータスが高いのは新聞漫画家だが、あいつらなんて週刊どころか日刊連載なんだよなあ
(ただ定期的に休暇を取る権利なんかは勝ち取ってるようだが)
まあヨーロッパとしか言ってないからアメリカなんかは眼中にないのかもしれんが
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:08:59.76 ID:xnWRvgy40
>>480
問題の対談読んでないの?
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:10:51.00 ID:0ynPk1lq0
>>476
まあ農作物みたいにだんだんその辺は挟まれなくなるんじゃないか
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:11:13.11 ID:flAN9e6k0
最近の漫画は広告費結構かかってそう
テルマエロマエ、宇宙兄弟、進撃の巨人
宇宙兄弟とか流行らすならプラネテスも流行らせとけよ
プラネテス女子とか言って
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:13:05.60 ID:+GDAXJN+0
大物が言うならわかるが
こいつみたいな半アマチュアが言うのはどうかと思う
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:14:07.19 ID:X0serqgl0
>>459
こういうこと言う奴って自分はポリシーのないバカですって自己紹介してるようなもんなのにな
>全然、悠々自適でなく、休みもなく、睡眠も取れず、へとへとになっている
とか言っている割には、この間テレビに出ていたぞこのオバサン
原稿は落とすのに、こんな対談したりテレビ出演する余裕はあるんやね
>>482
読んでることを前提として書くなよ
宇宙兄弟ってそんなに女性人気あるのかね
映画化は確かにしたけど、小栗の人気じゃないの
モーニングの漫画だしおっさん人気だと思ってた

プラテとは話の取っ付きやすさが違うからな、プラテを一般の人に流行らせんのは難しい気がする
>>485
永久に体制批判できなくなるな、大御所しか発言許されないなら
>>488
うわーなにそれw
>>421へー
>>486
でもその方が過ごしやすい社会なんだよな
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:22:42.42 ID:tVaSPu530
そんなに海外が好きだったら勝手にパトロン探しにでも
行ってろよ糞漫画家が
>「連絡もなく付録としてテルマエ・ロマエの手拭いが作られた」という旨の怒りのツイートを発信したばかり。
これって、結局ヤマザキさんの早とちりやん?

早とちりでツイッターで悪者にされた編集が気の毒、しかも本人から謝罪もない
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:24:11.08 ID:X0serqgl0
>>493
えっ 権威主義の社会が?
俺の言い方悪かったか?
マジでおかしいだろ
進撃の巨人なんて、色々出すぎてもうわけわからん ラノベとか中学校とか


さらに12巻限定版が3000円ってマジなんなん? 調子乗りすぎだろ                   予約したけど
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:27:05.59 ID:VbSYb1eB0
出版社に勤めてる奴のレス多すぎ
発光ダイオードの中村さん思い出すなあ
あの時のニュース番組の街頭インタビューでもサラリーマンが「一会社員がそんな報酬受けるのは相応しくないんじゃないか」とか言っててクラクラ来た
本当に足の引っ張り合いが好きな国民性だよ
別にヤマザキマリが報酬を得たってこのスレの誰も損しないだろうに
>>496
いやいや、ポリシーを持たないでいる方が日本の社会では生きやすいってよくある愚痴よ
なら、そっから降りりゃいいだろw
引きが強けりゃどうでも食ってけるよ。
ズレてるわ
>>1
しかたねーよ、そんなの
商業誌に連載してる奴が今さら「商売人の奴隷」とか何言ってんの?
そんなに嫌なら中国嫁日記みたいにwebで気の向くままに描けばいいじゃん
あいつも相当単行本売ってんだから、同じようにやれよ
やれないからブーたれてんだろこの漫画家は
これが100万じゃなく5000万くらいだったら文句も出なかっただろうにな。クソみたいな社員に年収1000万払ってるんだからケチる意味が分からん。
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:31:26.86 ID:X0serqgl0
>>500
あー、まあ、出る杭になっちゃうしね…
たしかに
音楽業界もだが
中間搾取が酷すぎるんだろ
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:32:41.96 ID:wO0a+jr30
実写の糞演技の上戸の方がもらってるんだろうなぁ かわいそう
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:33:47.45 ID:wkaF/yA40
漫画家を本業にしないで普通の会社員しながら同人誌描く人生の方が本当のアーティストだと思うよ
同人っていう稼ぎ先があるマンガに関してはの話だけど。
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:34:21.52 ID:ZqlZ0hDV0
宣伝がものを言うからな
テルマエもネットだけじゃ駄目だっただろ
進撃も即お前らに飽きられたが
アニメががんばって息を吹き返した
ワンパンマン辺りだってめちゃ宣伝して映画化しりゃ
それなりに売れるだろ そんなもん
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:36:21.31 ID:LNuoJGwY0
この人は色々被害受けてるししょうがない
今回の角川への完全吸収でクビになる業務委託編集だからな
責任とか一切感じてないんだろうな

まあ作家の前に編集が使い捨てられたわけだが
しろくまカフェアニメ化騒動みたいなのって日常茶飯事なんだろ
この業界狂ってるよ
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:49:35.22 ID:+Ajvca8w0
編集が奴隷ヤクザってバレてしまったからな
同人や個人で食っていく方法が正解
音楽業界と同じ運命だわ
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 02:55:23.23 ID:EX/lu7Kt0
>>509
ワンパンマンってあれはやってんの?
進撃とかぶってるけど
日本の出版社の体制を叩くのはいいが
ヤマザキさんの無知丸出しでレベルの低い対談をちゃんと読んでからにしようね
同じ日本人として恥ずかしくなるような内容だから
そんなに嫌で文句ばかりなら、日本で出版しないで海外で出版したらいいじゃないの?
>>514
連載始めたのは進撃より先だが
なにが被ってるんだ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 03:04:50.11 ID:+Ajvca8w0
サンデー騒動以降のサンデー読んだけど酷すぎワロタ
電波教師とか載せて良いレベルじゃない
>>449
>ヨーロッパの漫画は一見悠々自適だけど
>まず金持ちの家に生まれ事務所構えるまでがスタートラインとか言われてるし

よかったらソースください(煽りじゃないよ、自分もまあそうだろうと思うので)
ヨーロッパの漫画は美術市場と同じ扱いということ?
編集者に恨みのある安物の漫画家やワナビーが多いだろここ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 03:25:37.24 ID:EX/lu7Kt0
>>517
どっちもなんか怪物かゴジラ的なやつ倒す話でしょ?
>>498
>>520
こういうレス本当にしょうもない
でも進撃の巨人は原作者は億だっけ?
契約が全てなんだろうな
まず今の取り次ぎ主体の出版ビジネスが無けりゃ単行本になっただけで
多額の印税が作家の懐に入ってくるという仕組みは成り立たないってところから理解しないとな
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 03:57:13.72 ID:0xJzb2nP0
>>519
そもそも欧州は書き手の数が日本に比べると少ない気はする
あと社蓄生活しなくて良いから余裕を持って書けるし
売れなくてもよほどじゃなきゃ食うに困る人も少ない感じ

最大の違いは欧州自体広大な大陸内であり同じ言葉が通じる国が幾つもある事
そして英語版出版できればほぼ世界中がセールス対象に出来る点かね
日本の場合はパイの最大数が限られてるからどんな名作でも売れる数に限度があるのがネック
10億のパイがあれば不定期出版でも十分食えるだけの売り上げが望めるだろうけど
日本だと最大で2千万前後だしラノベだとさらに10分の1以下が対象だったりするしで・・・
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 04:01:44.14 ID:0xJzb2nP0
だから日本の小説家でも数少ない英語版出版できる村上春樹は売れ行きが別格なんだよね
村上春樹が突出して優れているって言うんじゃなくて海外に出せる地盤があるのが強すぎる
ラノベも同じように英語版を出せるなら(翻訳面で死にそうだがw)売り上げ数百万なんて
大ヒットもかなり増える可能性はあると思うよ
賛否あれど日本の独創的なラノベ世界に興味を持つ外国人はかなりいるんだからw
>>13
原作使用料安くする→映画化→原作売れてウマー…と出版社側はおもってるんだろうな
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 04:04:30.76 ID:oP1pJkiB0
>>7
元アシにめっちゃ激務って暴露されてなかった?
殆どアシが描いてるとか
原稿料貰ってるうちはダメだろ。
ビジネスとロマンの同居
同人かけば?
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 04:26:08.47 ID:TkZnTcSf0
漫画家なんてなるもんじゃねえな
出版社とかマジでゴロツキだよ
そうはいうけど、締め切りのない漫画家が何も生み出さないのは周知の事実なんで

自由に描いていいものが出来るような、そんな甘い業界じゃないっしょ
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 04:27:23.88 ID:gVLF16dD0
じゃあ海外で出版すれば
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 04:38:45.37 ID:+Ajvca8w0
おいおいここは+かよ

21 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/03(木) 22:57:40.14 ID:0GuL7M5x0
なら海外で書けや

138 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/03(木) 23:32:00.12 ID:Xb7fz1fE0
だったら海外行けよ

494 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/04(金) 02:22:42.42 ID:tVaSPu530
そんなに海外が好きだったら勝手にパトロン探しにでも
行ってろよ糞漫画家が

516 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/10/04(金) 02:59:03.46 ID:1n5Q7ZUfO
そんなに嫌で文句ばかりなら、日本で出版しないで海外で出版したらいいじゃないの?

534 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/10/04(金) 04:27:23.88 ID:gVLF16dD0
じゃあ海外で出版すれば
   
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 04:47:54.16 ID:GMbPhSVm0
>>22
その結果引っ張り出したのが引き伸ばしとインフレで芸術性の欠片もないドラゴンボール
なんでもバトルと能力物になってしまうジャンプをはじめとした駄作じゃん
たしかに売れて一世を風靡した漫画ではあるけど作者本人も納得しないものは美しくない
完全に消費コンテンツとしての漫画、文化にはなりえない
>>535
本当だよな
今の状態の問題点を指摘するだけですぐに排除しようとするアホがこれだけいる
日本の組織が腐るのも納得
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 05:22:59.27 ID:tmJpAXbK0
コミックギアという雑誌が過去にありまして
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 05:28:52.10 ID:HQge/VdS0
>>539
kwsk
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 05:39:07.46 ID:FDlWzduWO
>>466
ワタミなんかにいては絶対に得られない大金を掴める可能性はあるがな。
弱ペなんてチャリオタと腐をヨイショして数億ゲトしたようなもんだし。
>>507
当たり前だろ。上戸は映画の撮影のためにまとまった時間を提供してんだから
通常1ヶ月ぐらいは拘束されるからな
ヤマザキは映画化にあたって特に何もしてないからな。あくまでも原作提供しただけ
その原作提供もヤマザキの漫画をそのまま使ってるわけではなく、オリジナルストーリーだしな
まるで自分は日本人じゃないみたいな言い方だね^^
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 05:56:50.17 ID:5wqBu6BG0
日本特有のガラパゴスな構造について首を傾げているんだろ
ブラック企業叩いてるお前らと変わりないのになぜ叩くんだw
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:01:48.79 ID:S+U7cyoz0
ハンタとかヒストリエとかベルセルクとかちっとも載らないんですがそれは
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:12:31.82 ID:qpheJEMK0
>>542
ぶっちゃけ観客は阿部寛のお尻を見にきたんだろうけど
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:16:40.47 ID:hJrNuAB80
>>46
お前書き込み長いくせに
全部〜だそうだとか〜思われるとかだな
マンガの映画化なんて基本低コストで出来るからなんだよなぁ
観客もバカだしマンガ原作くらいが丁度ええと
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:38:24.90 ID:GBHsd5JX0
読んだけど妄想の白人様に褒められてホルホルするだけのお前らが最も嫌いそうな漫画だったはw
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:44:19.05 ID:fpQSrvbc0
なんつーか、この人は底が浅いよな
諸星大二郎とか高野文子とか超然としてる人を知らないんだろ。
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:47:51.91 ID:Rpg9GMip0
お前らの嫌いな超絶ブラックじゃん
叩けよ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:49:22.46 ID:ajP5AIR60
つーかこの人休載してるじゃん。
休むって選択肢を実際に実行できたのに
できないって嘘ついてるのが意味わからん。
最初から読み切りや短期集中連載にすればいいだけじゃないか
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:51:15.13 ID:ZXTDT9Y/0
> ヨーロッパのようなパトロンが付くのではなく


そのパトロンシステムで、どんぐらいの作家様がデビューできるんだよ
こいつだって、日本の奴隷漫画家量産システムのお陰でデビューしてチャンスを貰えたんだろ
こいつはメビウス級なのか?
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:51:56.35 ID:nTzRvIYDO
スレタイ速報になってる
お前らほんと社畜根性だよなw
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:53:22.47 ID:fpQSrvbc0
>>553
ヨーロッパだと著名な賞を取った極小数しかデビューできんよね。
その後も、必ず定期的に休まず、何らかの活動が義務付けられる。
ある程度は自由があるにしても、メリットとデメリットは当然ある。

そうした当たり前のことも知らないってのがわかるんだよねえ。
まあ、日本はコイツみたいな有象無象でも出版してしまうという最悪のデメリットにより
寄生虫が増え、内部崩壊を始めてるけど。
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:54:12.65 ID:I1yRt0+Y0
つかこいつはそもそもなんで奴隷になってるんだよ
しかもアスキーだぜ?
玉吉みたいな屑を野放しにしてるくらい緩い会社なのにまだ文句言ってんのか
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:55:26.52 ID:TtTXnI6P0
>>73
声を挙げたから痛いヤツ扱いするんだろ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 06:56:04.49 ID:COXcHzA90
奴隷国家ジャップだもの
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:03:27.11 ID:qpheJEMK0
多分ヤマザキマリは「自分の才能で売れた」と思ってて
俺達は「宣伝の妙で売れた」と思ってる
だからこいつのスレは毎回荒れるんだろう
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:05:50.67 ID:BR3UxOa80
契約をきちんとやるとなると連載が遅れたら損害賠償、締め切り守れなかったら遅延損害金を作家が請求されることになるだろうし、大変になると思うんだよね
そんなシビアでめんどくさいことできるわけないから漫画家になるわけでw
 そのへん出版社と作家はなあなあの仕組みでうまくやってきてたんだよな

さすがにそうもいかないからこれからは漫画家も個人事業主として契約実務にも通じて自分で交渉してかないとダメだとは思うけど、
ヤマザキさんも付録の件は確認もしないで取引相手を一方的に非難するようなツイートして無用にもめてるわけで、難しいね
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:12:10.83 ID:0sIxKyH40
なお編集者の生涯所得に手並ぶには3000万部売らないと駄目なもよう
税金でたらふく取られるのでデスノートやセイントセイヤクラスでも抜けないそうな
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:13:09.45 ID:/8RIqZWQ0
ワタミの自画像 1枚 500万
日本の漫画家って10日以上休んで海外旅行とかできないだろ。
尾田とか高橋留美子とかいくら金あっても非リアだしうらやましくない
>とり・みき氏の「ヤマザキさんのように、こんなに売れているマンガを描いている人が、
とり・みきが言うと説得力が有るようなないような
>>564
取材という名目で出版社の金で旅行できるじゃん
こいつらって漫画が好きで漫画が描きたくて漫画家になったんだろ

こいつらにとって漫画書けて生活できるなんて夢のような暮らしじゃないの?

なにが不満なの?

いやなら辞めればいいのに。
漫画界の改革者にでもなりたいんだろうか
付録の件でケンカを売ったり
使いづらい漫画家だと思われてるな
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:21:18.73 ID:0sIxKyH40
はえー話が料金体制がまだ漫画家が少ないが需要はありまくって
漫画の線自体も少なく、一人で何本も同時に連載出来てた
赤塚藤子時代のままなんだよな
そりゃそれを今の漫画のクオリティでやれば儲からないわ
自分でマネジメントもして値段や印税交渉もすればいいだけ
単行本が売れない漫画家は漫画で勝負してないんだから所詮その程度だよ
>>544
ブラックと違って契約する前段階でいくらでも気付ける要素が有るから
>>568
その付録だってもとはヤマザキが原稿落としたのが発端だしな
原稿落とすとか、アメリカあたりなら違約金ふんだくられそうな気がするが
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:26:48.37 ID:GbAhmD5ui
かといって、ネット配信や自費出版で食っていけるかと言われると微妙だよな
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:27:23.50 ID:q+ZpsHmS0
         公務員              漫画家
----------------------------------------------------
労働時間  ほぼ8時間         24時間-睡眠時間
----------------------------------------------------
始業時間  8時00分            ずっと
----------------------------------------------------
終業時間  17時00分           ずっと
----------------------------------------------------
なれる確率 10人に1人ぐらい     10万人に1人ぐらい
----------------------------------------------------
年収     平均で750万円      平均で220万円
----------------------------------------------------
雇用年数   40年間安心         平均2年
----------------------------------------------------
退職金    平均2500万円           0円
----------------------------------------------------
年金      平均月22万円        平均月6万円
----------------------------------------------------
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:27:57.57 ID:CMIr1EEg0
出版社が必死でステマしたおかげで売れたのになに天狗になってんだ
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:28:05.70 ID:NPg1fwsqO
>>553
メビウスも余り有名じゃないカウボーイの漫画(ブルーベリー)の時点では
描き込みが多すぎて金にならないと愚痴ってたしな(来日インタビュー)。
一話あたり時間が掛かるから、仕事の数を増やせず原稿料が減らざるを得ないと。

その後は中止になった方の映画・デューン、デューンのスタッフが再結集したエイリアンで
映画の美術設計の仕事が来て、アビスやフィフスエレメントなど
稼ぎになったようだが。
ステマ作家が何を言うのかww
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:35:56.58 ID:mwdjtjJ9P
漫画業界だけでなく日本では全てが奴隷商法で成り立っているのさ
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:36:47.56 ID:fpQSrvbc0
>>252
>>561>>572
>>570
>>557
>>560

ヤマザキに関しては、外野の方がいつも確実に正しいからなぁ。

北米なら作家自身が全てのマネジメントをする必要があって、>>572 >>570 >>561
ヤマザキと付録を見てると、あーいう管理が甘い人は、すぐ訴訟されて終わると思う。

欧州なら>>553>>556>>576で、そもそも文化とは貴族様が選ぶものであって
選ばれし者のみがデビュー出来るくらいに間口は狭い。
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:37:50.52 ID:X3O1cUo/0
冨樫「せやな」
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:39:01.26 ID:NPg1fwsqO
>>572
アメリカもよく原稿落ちるよ。
ただし作品単体、または本編+オマケ作品で売るのが主流だから、
原稿に「穴」は空きづらい。

あと作画担当が複数人居るから、穴埋め原稿ならぬ
「穴埋め作画」で出版される事もよく起きる。
日本で言うなら、アシスタントが代筆する感じだが
「自分の絵柄」で描いているため、前のページとキャラの顔が全く違ったり
切り貼りした感じになる。この大ざっぱさがアメリカンだろうか。
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:39:48.32 ID:mj1OQ31x0
とりあえず今のハーメルンの作者がやってることは応援するわ
ジャンプで連載するには東大医学部なんかより難しい
プロ野球で一軍レギュラーになるくらい
一年以上ならサッカー日本代表以上

割合であらわしたらこれくらいになるそうです
ハンタの暗黒大陸編はどうなんだろ
冨樫が書きたかったのか、それとも編集に延命するよう言われたのか
コハクチョウ見たとこの回で終わらせる事もできたよね(伏線はいっぱい残ってるけど)
>>564
そんなの本当にできないわけないだろ
結局本人がそうしないって決めてるだけだ
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:42:43.17 ID:NPg1fwsqO
>>556
内部崩壊とは違うでしょう。典型的ワイプ。
実力不足でも売って貰えるほど市場が大きい。
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:47:32.85 ID:NPg1fwsqO
>>537
文化とは世の中に存在しなくて良い「無駄な物」だよ。
消費物になれたのなら文化としては正しい。
文化以上の学術書や政治思想書を描きたいのなら不充分だが
漫画が純粋な消費物になることは正しい。
デジタル化で印税率の競争はじまれ
漫画界っていうか一部の漫画家が糞だろ
青山、岸本、尾田、久保はその筆頭なわけだが
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:59:01.26 ID:XvNX8j4X0
ヲタ業界人が待遇に不満を漏らすと叩かれるのはなぜなんだ
しかも同業者にまで叩かれてたりするし

この作者がどうこうよりもショックだったのは、O村も所詮出版業界のくクソだったのかって事だな
O村とは連載についての話しかしないことにしたつってるが
担当としては信頼できるが、ビジネスの話はしないってことなんかな・・・
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 07:59:05.05 ID:iI8ISlPi0
漫画に関して言えば日本が世界で一番恵まれた環境なんだけど
例えばアメリカだと著作権は出版社が持ってるから画家や作家のおかげで
売上が増えてもそれが報酬にほとんど反映されない
スタン・リーですらそういう扱いでスタン・リーはそれにずっと抗議してきたこともあって
クレジットだけは特別扱いだけど収入に関して言えば役職以上のものは貰えてない
もし日本と同じように著作権収入があればスタン・リーは世界で一番稼いだ
漫画関係者になってた
そもそもこいつの漫画読んだことなかった
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:03:49.52 ID:NPg1fwsqO
>>525
ヨーロッパの漫画なんか全然売れないよ。
日本では大友克洋がアキラを描く前の時期に
メタル・ユルラン(ヘビーメタル)という雑誌が漫画家やアニメーターの間で話題になったが
所詮は洋書店が輸入してるレベルで翻訳は無かった。
アメコミのヒーローコミックなら輸入の他に、日本の出版社が
月間スーパーマンなどを販売していた。
映画化の後押しもあるしな。このあたり現代と何ら変わらない。

スポーンがブームだったときは唯一コミック、版権フィギュア先行で人気が拡大した。
スポーンの映画は後発だったうえ全然売れなかったからな。
新人やこのババアのようなゴミ作家でも
大御所と同じように印税10%ももらえることに感謝しろよ
実際そうだろうな、売れない時期は売れるようこき使い、それでも売れなかったらクビ
コノへんはどこもそうかもしれんが、尾田クラスで売れるようになったら会社も頼らざるをえんから、描かせるために色々と画策もせんといかんだろうし
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:07:40.06 ID:fpQSrvbc0
>>586
年々縮小してる日本市場より、北米のほうがいいよね。
>>587
日本的な考えであって、欧米での文化とは違うでしょ。
>>593
見てらんないわ。お前の池沼っぷりはさ。

たぶん何を言っても理解できないだろうから、NGして放置しとくねw
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:11:37.82 ID:o6ysNTn90
インターネットでポツポツ書いてポチらせるのが可能なご時勢だから
そろそろそういう作家も出てくるんじゃないだろうかね
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:12:09.19 ID:NPg1fwsqO
>>591
「スーパーマン」のジェリー・シーゲルの方が被害は酷いと思う。
シーゲルは実際に出版社と法廷闘争までやった。
結局、裁判には負けたが奇妙なことに「スーパーボーイ」だけは
シーゲルに著作権があるという判決だった。
シーゲルが「少年時代のスーパーマン」というアイデアを提出した時点では
出版社がボツにしていたからだとさ。出版社の権利放棄と見なされた。
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:12:58.31 ID:lRjn2B1E0
孤高の人とかイノサン描いてる人は締め切りギリギリまで細部を拘る程描く事が好きみたい
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:19:29.43 ID:NPg1fwsqO
>>596
アメリカでのコミックとは「子供向けのゴミ」だよ。
社会人が読む物では無いとされている。
漫画が詩文や小説を制圧し
野球やサッカーに並ぶ子供の夢である日本を
アメリカやヨーロッパと比較してはいけない。
野球やサッカーも消費物には過ぎないが、みんな夢中でしょう。
漫画もそうあれば良いし、日本はその域に唯一到達している。
儲かると思ったら書かせ続けて終わり何処を見失う漫画が多いからそこはどうにかして欲しいな
まあ海外ドラマにも似たような事言えるけど
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:25:23.87 ID:1gXzSBYB0
日本の漫画家はコンテンツ生産者では少なくとも日本で一番恵まれてるのに文句言ってる屑が多すぎ
戦時統制で全国から奪い取って作ってそのまま横領した国策販路無しで億稼いでから文句言え
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:25:43.88 ID:NPg1fwsqO
>>601
海外小説のハリーポッターでも、初期は純然たる児童書だったのが
大人向けへの路線変更を余儀なくされたようだし
大金が絡む物は例外なく外圧に晒されてしまう。
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:36:07.67 ID:/8RIqZWQ0
>>567
マズローの自己実現理論って教わった事ある?
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:42:20.05 ID:N+jXdSU90
だったら自分の好きに描いて自費出版すれば良いんじゃないの
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:43:36.71 ID:sO6Jx3DeP
いやいやお前テルマエロマエって月刊連載だろ

週刊連載作家という修羅が頑張ってるのに月刊連載作家如きが批判すんな、ゆとりかよ
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:44:11.32 ID:sBzSdy/y0
何で反発してんだ奴隷共
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 08:44:49.34 ID:/8RIqZWQ0
>>587
君はシヴィライゼーションをプレイしたことある?
文化ポイントを溜めないと社会制度を採用できないよ
これむしろ専業か兼業かって違いじゃないの
良いか悪いかは置いといて馬車馬のように働かされるから
日本は漫画家が専業で生きていけてる部分がある
BDとかアメリカのオルタナ系作家って他に職業持ってて
その合間に時間かけて作品作ってるのが多いだろ
だから発表間隔だけ見て悠々自適に見えるんだよ
>>606
週刊連載はほぼ自分で描かないもの
作者が考えるのはネームとキャラの質感だけ
5人以上が寄ってたかって描き上げているものに
クリエイターの個なんてないよ
日本の漫画界というか日本以外に漫画界なんかありゃしないよ。どんだけニッチだと思ってんだ。
日本の漫画は世界一かもしれないがそれはろくな競争相手がいないだけ。ごく少数のマニアぐらいしか漫画なんて読んでません
>>1
ブラック秋田書店
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/2/a/2a758e15.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/e/ae4f6cce.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/f/af0e4ae1.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/a/d/ad60a45a.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/c/e/ceea87c4.jpg
【社会】 読者5名にプレゼント…ウソ  秋田書店、雑誌の読者プレゼントで当選者数を水増し★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376994977/
【社会】 「読者プレゼント」で読者を騙していた秋田書店、不正訴えた女性社員を「お前が賞品盗んだんだ」と責任かぶせて解雇★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377244941/
【茨城】漫画家・佐渡川準さん自殺か 34歳 代表作「無敵看板娘」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376502883/

【社会】「商品のご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した女性店員(41)を告訴★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239950565/
【社会】「売り物のご飯でおにぎり6個作って食べた。まかないにしては多すぎる、窃盗だ」 すき家が女性店員を告訴した背景は?★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241589885/
セブンイレブン、値引きした店に契約解除通知…店主は値引き販売をする店主らでつくる組織の中心人物の一人★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250258308/
「セブンイレブンの信用落とす言動した」 セブンイレブン、弁当値引き店を次々に「契約解除」や「解除示唆」★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250526421/
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:00:29.26 ID:NPg1fwsqO
>>610
アニメでも音楽でも全部そうじゃん。
小説すら何人かゴースト使ってるわけだし。
作者が全責任を背負う漫画は、やはり一番ハードな創作物だよ。
>>610
キャラの質感ってなんや?
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:07:36.77 ID:qSI2kirj0
>>1
いやこれ漫画に関しては手塚がわるいというか100パーセント手塚のせい。
アニメ業界が蛸壺業界になったのも100パーセント手塚の虫プロが
手塚スタイルの寝ても起きても書き続けるキチガイじみた習慣を
定着させたせい。


その証拠に小説家にはここまでのことないもん。
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:08:17.57 ID:NPg1fwsqO
>>614
陰影の指定じゃないの。ベタとトーンのパターン。
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:11:11.92 ID:b1zXH+uE0
相変わらずおまえらは企業が儲けるのはいいが
個人が儲けるのは我慢ならないんだなw
同じ雑誌で鈴木みそが連載しているというのに…
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:13:08.40 ID:NPg1fwsqO
>>615
その代わり小説は死んだだろう。もはや愛されて無い。
競争が過激な世界から追い出されただけだ。
>>558
ほんとこれ

この手の冷笑主義者はもう喋らなくていいわ
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:14:03.14 ID:Rc/7kBOF0
商売も出来る漫画家になればいい
「編集さんは漫画の内容に関する打ち合わせ以外は代理人を通してほしい」
という作者の要望通りにしたらツイッターで
「手ぬぐい付録の連絡がなかった」とさんざん吼えて
コミックビームが釈明しても作者サイドの通達ミスとわかっても本人の謝罪もなし
要求することだけ一人前で自分に甘いのが欧州精神か?
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:16:41.18 ID:OFor9EXp0
角川エンターブレインだから金をケチったんじゃね

同じステマ出版社でも講談社なら口座がバグったゲームみたいになったかも
こいつがイタイのはテルマエの映画化の時の原作使用料をなんも知らん素人に少ないと言われてそれを間に受けたことだろ
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:19:49.69 ID:CqZ35IC30
漫画で成り上がるのに日本より夢のある国があるのかよ
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:19:54.59 ID:/8RIqZWQ0
国家に裏打ちされた制度なくして世界の強剛とは戦えないんだわ
インターネッツには勝てないけど著作権法のおかげで何とか凌いでるだろ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:20:10.25 ID:Tz6nbzdb0
>>622
この人って人生の殆どを海外で過ごしてるからね
日本的な阿吽の呼吸でやる仕事の進め方に馴染めないんだと思う
>>624
100万って役者1人に払うギャラより少ないんじゃねーの?
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:21:05.78 ID:qSI2kirj0
小説の場合は毎月毎月作品をだすようになったのは
小説家同士が集まって発行する同人誌、
それこそ白樺派とかアララギ派みたいな、
芥川龍之介らが生きた時代に若き作家たちが
自分たちで自分たちの作品を読んでもらうために
行ったのが始まりなんで、
その性格は漫画雑誌のそれとはまったく違う。
これはわかってないと。
今でもに純文学系には毎月毎月連載しているような作家なんて
殆どいねーから。

ラノベも作家が書けなくなったら殆どほったらかしで
そのうちまた書き始めたら出すよーみたいなノリでしかない。

漫画だけがとにかく異様。
これはもうホントマジで漫画制作マシーン手塚治虫が編集者たちと作り上げた悪習。
ただその蛸部屋システムのおかげて今日の漫画やアニメ文化の発展が
あるのも事実。
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:21:45.55 ID:dDatTwSG0
中世ジャップランドのジャップ漫画家は家畜以下
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:22:14.53 ID:Rc/7kBOF0
>>623
え?巨人って10%以上の印税貰ってんの?
>>628
少ないよ、だから映画化できて原作の販促にもなった
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:23:48.51 ID:2iCU/kQL0
週刊連載はホント下らんと思うわ
どんどん言った方が良いよ奴隷過ぎる
>>628
そりゃそうだよ
1作目で知名度一般にはほぼ0
漫画読みでもXX大賞に推して貰って
ちょびちょびだったんだから
本当に大物作家と勘違い甚だしい
吹かしているそれだけの価値があると
思うなら裁判でもすりゃよかったのにな
後から愚痴愚痴言うだけとかみっともない
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:27:56.65 ID:qSI2kirj0
>>634
そう思う
どんどんいったほうがいい

それも書いて人気を維持したままガンガンいったほうがいい

編集は金になるヤツのいうことは聞かざるを得ない

文句をビシバシ突きつけてそれを解消させるには
とにかく書き続けることが大事

やめてしまうとなーんもかわらない
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:27:59.71 ID:kT9q5zUL0
>「日本では作家が連載している」という事実に非常に驚く

『悪霊』(あくりょう、Бесы)は、フョードル・ドストエフスキーの長編小説。
1871年から翌年にかけて雑誌『ロシア報知(英語版)』(露: Русскій Вѣстникъ)に連載され、
1873年に単行本として出版された。

>『三銃士』(さんじゅうし、仏: Les Trois Mousquetaires)は、アレクサンドル・デュマ・ペールによる小説。
>1844年に新聞『世紀』に連載された。

>ドリトル先生シリーズの第6作で、エピソード上は第4作『サーカス』から直に続く形となっている。
>1924年にアメリカのニューヨーク・ヘラルド・トリビューン(英語版)紙で連載小説として発表

そうなんだ(棒)
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:29:50.30 ID:dDatTwSG0
ジャップはスヌーピーも連載漫画だという事を知らない
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:30:12.51 ID:kT9q5zUL0
The Return of The Serial Novel
http://online.wsj.com/article/SB10001424127887324020504578396742330033344.html

連載小説が稀というのは海外の話じゃなくてイタリアのローカルな話だろか
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:30:16.47 ID:cOIwrzaT0
みうけん「うむ」
>>629
今小説だけで食えてる純文学作家殆どいねーから
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:32:32.89 ID:NwuHTR2C0
ビームが売れないのが悪い
吾妻ひでおの回想漫画読むと編集に馬車馬のように働かされ使い捨てられる漫画家の悲哀が伝わるが
この人の場合オバサンの勝手な思い込みとか更年期障害とかそういうんじゃないかと思える
都合が悪いことがあるとダンマリなおばさんと
「失踪日記」で包み隠さずすべてをさらけ出した漫画家の違いは大きいな
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:34:45.66 ID:ykpGnaIO0
ちょっと売れるとすぐこれだ
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:34:59.67 ID:qSI2kirj0
>>635
そういうウソを互いにウソと知ってながら仲間ウチの編集同士で
話す歪んだ環境も漫画業界の悪習。
編集が率先して漫画家への不満を互いに撒き散らす状況が
限度を超えたらその雑誌そのものが休刊間近と思って良い。

テルマエの場合は最初から漫画の知名度がたかく
映画は漫画が発掘したフアン層を利用した興業でしかない。

これは例えばのだめカンタビーレや
NANAのような超絶人気で凄まじい読者層のパイを持っている漫画作品なら
どんな映像化でも客を呼べるという前例のせい。
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:36:17.09 ID:Dg2rG1uI0
勘違いバカ女
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:38:53.25 ID:NPg1fwsqO
>>629
ラノベは作者はさぼってもイラストレーターは毎月カラー原稿を
ラノベ雑誌に載せてるだろう。数作掛け持ちもあるしな。
メディアミックスで原作者の他が働く仕組みだから
多少は間隔を開けられるんだよ。
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:39:30.70 ID:ScXvXvWPP
リンク先読んだらもっと作家をリスペクトしろ、
気分を持ち上げてくれないと良いものが書けない
って話をストレートに何度もしててワロタ。
そりゃ人間誰だってそうだろうけどw
人間の欲望ってのは歯止めが利かないね
>ヤマザキさんのように、こんなに売れているマンガを描いている人が

そんなに売れてないだろw
少年誌に週刊連載、百歩譲って月刊連載くらいで
ようやく「売れてる漫画家」になるんじゃないの
テルマエなんて10代の少年少女には受けないんだから
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:40:06.15 ID:cOIwrzaT0
佐藤なにがしにしろテルマエ作者にしろ声あげる奴があまりにあれすぎてな
というかそういう糞でもなきゃ声あげられんってだけの話かもしれんが
>>645
知名度がある?無かっただろ
ビームの連載で泣かず飛ばずだったから
漫画大賞とかサブカル方面に売りつけようって
聖おにいさんとか持ち上げてるのに乗っかって
持ち上げて貰っただけじゃん
実力はいうまでもなく出落ち漫画で右肩下がりの
内容なのに何言ってんだよ
そもそもどんな映像化でも客呼べるなら原作料が
そもそも安くねーよ、あほが
漫画家が全員冨樫みたいになったら困るだろ
海外でヒモ男との間に子供できて金がないから日本の出版社選んで漫画描き始めたくせに
何言ってんだこの馬鹿女
海外の漫画界の狭き門と違って日本の漫画界の形式だからお前ごときの実力でも当たったんだろ
海外じゃ単行本もほとんど出して貰えないのに
金持った途端この発言とかキチガイだな
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:43:42.21 ID:ykpGnaIO0
>>650
実はそんなに辛くないんじゃ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:45:57.61 ID:qSI2kirj0
>>646
漫画業界でもっとも勘違いがヒドイのは漫画編集者だよ。
漫画編集者の仕事とは漫画家を発掘して育てて金にすること。
その方法を未だに前時代的なタコ部屋弟子入りシステムしか持ってないトコってのがあって、
特に角川などの弱小や秋田なんかの古くて売れなくなった雑誌編集部には多い。

大手、特に少女マンガ系の編集は
漫画家に対して連載が終わると積極的に休暇充電を薦めるようにかわってきている
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:48:27.11 ID:qSI2kirj0
>>651
テルマエは映画化まえから凄まじい知名度で
マンガだけでとてつもない発行部数を記録しているよ?

君はなんでそんなウソを平気で書けるの?
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:48:56.10 ID:Kj8JMJwq0
漫画って基本長編物なんだしインプット期間は十分必要なのに
漫画家も編集者も見切り発車が当たり前だから業界が疲弊するんじゃ
>>25
北朝鮮が関わっていた、ダーリンは外国人とかあーいったやつならたくさんあるな
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:50:20.67 ID:Ww27WCip0
>>655
おいおい、激しく知ったかだな
角川が発掘して育てる?どこでそんなのやってるんだよ
コミケで青田買いして使い捨てしかしてないのに
なんかこの人も発言を重ねる度、痛くなってきた
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:53:31.24 ID:fpQSrvbc0
>>604>>608>>626みたいな知恵遅れ土人は死んだほうがいいね
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:54:25.16 ID:Ww27WCip0
>>656
大賞を取らせて貰って映画化までがセットだって
分かってない時点でお話にならんわ、あほくさ
それまでどれ位売れてたんだろうーねー
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:55:11.35 ID:DVu6oJ0s0
テルマエは旧速で露骨なステマやってたよな
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:55:37.03 ID:fpQSrvbc0
>>615
小説家はそもそも仕事も市場も無くなってきてるだろw

>>656
651のほうが正しい。NANAとかのだめみたいな知名度はテルマエには今までもなかったし、これからもない。
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:55:50.93 ID:qSI2kirj0
>>657
大手で人気連載を常に複数抱えている漫画雑誌ならば
人気漫画家の連載を例えば隔週にしたり
月一にしたりしているところは最近増えてきて
個々人の漫画家にあった制作ペースを編集も提供している。

しかし弱小出版社の漫画雑誌は
売上が瀕死の状態で
次の号でコケたら休刊っていわれるかもなという状態で
ずっとまわしているわけ。

そうなるとそんな雑誌に掲載している漫画家には絶対に余裕なんて与えられないし
特にそんなマンガ雑誌がたまたま当てた人気作家の人気作品連載なんてのは
鬼のように仕事が詰め込まれて当たり前。だって金になるから。

だから弱小出版の弱小雑誌で売れてしまった漫画家は
ある程度その義理を尽くしたら、とっとと別の出版社と別の仕事を始めたほうがいい。
それが当たり前。
進撃とかまんまテルマエのやり方でやってるしな
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:57:58.09 ID:qSI2kirj0
>>662
ああ事実上の読者賞のようなものまで
ありゃ編集が金をつんで取らせてあげたんだというような
妄想の人か

もうオレにレスしなくていいから
お大事に
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:58:21.87 ID:y5WPYEZNi
そういう契約をした自分が悪いだけじゃん
たまたま当たったからあとになってもっと取り分よこせとかそりゃ無理だわ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:58:33.80 ID:fpQSrvbc0
そもそも、漫画や小説を書いて、生活全ての責任をもってもらえると思ってること自体が勘違い。

>>665
どこの出版社でも赤字事業な上に、メディア戦略としての役目も果たせそうにないから
漫画事業自体に力を入れなくなってるだろ。本業は不動産業だろ、あいつら。
大手出版社と呼ばれている赤字会社がやってることは>>659>>662であって
末期なんだよ。

>>660
本業以外のことばかりやってるやつは、どんな業界でもダメになっていくよ。
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 09:58:41.70 ID:48+fhrmK0
つーか散々広告してもらったから売れたんだろこれ
やたら球速で画像貼られてたし
それで印税10%も貰えるとか超優良じゃん
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:00:51.87 ID:fpQSrvbc0
>>667
横レスっつーかお前のレス見てたけど、俺から見てもお前は死ねとしか思えんわ。
かといって>>662のほうも末期って感じだけどな

>>668
普通の社会ルールなら、それで終わりだわな
まあ、出版側も作家側も全員バカっていう稀有な業界だから
市場縮小とともに全滅するんじゃね?
ゲームと同様、欧米のを英語で楽しめるやつが勝ち組。
国内でも、英語で出版できるやつだけが勝ち組。
そういう未来がTPPと移民政策と税改正とともに見えてくるね。
アホは死ねってことだよ。

>>670
テルマエだけに関して言えば、広告と宣伝とステマのおかげさまでしかないよな
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:01:46.80 ID:Rc/7kBOF0
>>656
ビーム所かビーム系全部ひっくるめても「とてつもない発行部数を記録した」マンガなんて今まで1本も無いと思うよ
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:03:15.65 ID:qSI2kirj0
>>664
テルマエロマエは既に映画化前にその発行部数は普通に100万部を超えてるんだけど
君には100万部という数字が
今の出版業界でどれだけものすごい数字で、
映画業界にとっては「のべ100万人」という数が
ヨダレモノの数字であることが理解できてる?

現在、実写邦画の世界は
邦画単体オリジナルではほとんどヒットしないため
「何か別の分野でヒットしているコンテンツ」を映画化するのがあたりまえ
テルマエもそのひとつ。
>>669
事実誤認も甚だしいな
なんで今講談社と小学館が死ぬ程メディア戦略とってるのか
すらわかってないから、そういうアホな理論を展開してんだよ
大手ですらそういう売り路線に乗って宣伝しないと駄目な状態
役目果たせてないとかどこの世界の話だよ、ステマ言われる程必死なのにw
まぁ、お前さんはこちらから願い下げだわ
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:03:59.07 ID:fpQSrvbc0
>>673
知恵遅れ池沼の土人は死ねって。

>>672
だよな。
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:04:06.68 ID:PUIXbM6n0
嫌なら早く辞めちまえ
ヨーロッパは小説家がパトロンから金貰って書いてたみたいな言い方だな
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:04:12.41 ID:2vtB7C0b0
何回おんなじスレ立ててんの?
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:05:02.50 ID:NPg1fwsqO
>>671
勘違い作家の鶴の一声で全滅まで行くなら、
日本はムーの予言で4回ぐらい滅亡しているよ
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:05:30.18 ID:3jZFA0QB0
資本主義だから当たり前じゃん
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:06:01.43 ID:fpQSrvbc0
>>674
それを末期って言うんだよ。市場も年々崩壊してるし、ざまぁとしか言い用がない。
まあ、それでも生き残るやつは生き残るだろうし、俺はそういうやつらの本を手に取るだけ。

出版擁護側もヤマ擁護派も等しく土人だから、今の形態の漫画業界は死滅するんだろうなって思うわ。
少子化+移民政策+増税+TPPで、市場も読者も消滅するだろうし。

昔通りに、文化は富裕層のものって時代が来るだけだよ。10年以内にね。
嫌なら描かなきゃいいじゃん馬鹿なの?
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:07:26.41 ID:VO4/tNeu0
手塚も藤子Fも過労死だよな
ID:Ww27WCip0は賞レースをガチだと思ってるピュアボーイなのかただの馬鹿なのか理解に苦しむ
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:07:51.40 ID:Avw4UNsl0
多くの編集者は、国営企業の官僚だと思ってる
出版不況も他人のせいにして逃げ回り
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:08:07.85 ID:fpQSrvbc0
ゲームでもそうだけど、
ハイエンドとかミドルエンドは既に富裕層でないと環境揃えられないだろ。
土民向けのスマホゲーは一定の市場規模以上にはならんし、そもそも文化的ではないし。

文化的で面白くて先鋭的なものは、富裕層向けって時代になるだけだから、どうということはないわな。
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:08:29.53 ID:qSI2kirj0
>>671
なんどでも繰り返すがテルマエのマンガは
映画化以前に売れていたもの。
それも糞つまんない作品しか連載していない雑誌の中で
奇跡的に読者が発掘して売れた稀有な例。

この糞つまらないマンガしか連載できない弱小雑誌には
自社マンガを宣伝する能力などまったくない。

テルマエの宣伝がはじまったのは映画化決定後。
しかしマンガはそれ以前に100万部を突破していた。
これはマンガの自力のせいで
出版社の努力でも映画化の宣伝力のせいでもない。
今の時間帯で超上から目線の人はどれだけ偉い身分なのか
>>684
日本語が読めないの?
ガチだなんて思ってない文しか書いてないのだが
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:10:50.09 ID:fpQSrvbc0
>>336>>357
メンタルは短期留学でカブれちゃった文系の女子学生と同等だな。
飼い主に拾ってもらえたかどうかだけの違い。

>>688
偉くなくても偉くても、少々頭が回れば、今後の日本の状況くらい予想つくだろ。
今漫画しか読まない層とかは、中韓土人の下層みたいな感じになるのに、今後の時代、娯楽を享受できると思えん
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:11:38.14 ID:NPg1fwsqO
>>665
雑誌の利益は無いも同然だから、次の「単行本」のために描かせていると思う。
その他はメディアミックスして、グッズをバラまかないと金にならない。
仮に未掲載でもメディアミックスが継続可能なら
ベルセルクみたいになっても大丈夫かもな。
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:11:38.45 ID:qVkh9BoM0
BBAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:11:38.49 ID:qSI2kirj0
>>672
テルマエロマエは完全に別格だから
その他のこのクソ系列雑誌のゴミマンガとは違い。
とてつもない発行部数を記録した。
その人気に目をつけて
これを映画化すればその読者が映画を見に来てウハウハダーと
手もみしながら擦り寄ってきたのが映画興行主ですよ。
>>689
じゃあただの馬鹿だな
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:13:16.78 ID:fpQSrvbc0
>>684>>694
ワロタ、透明にしちゃったけど、こいつ、やっぱりただの馬鹿か。
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:13:32.89 ID:FF64D8nl0
なら原作者が全部権利持てば梓いいんじゃね?
コイツみたいに金出さずに権利だけ主張する奴はクズ
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:14:56.70 ID:NPg1fwsqO
>>690
最低限の頭がある人は予測できないと考えるし、
ちょっと頭が良い人は予測できない世界で儲ける方法を考えているよ
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:15:25.31 ID:eGPRdMwE0
三流出版社と欧米かぶれで社会性の欠落した女がフュージョンするとこうなる
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:16:43.05 ID:X5Vnrgie0
>>253
これには続きがあって、本棚の資料も全て位置やページを把握してるから凄いんだよ
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:19:00.21 ID:V1T4DUMN0
>「ヨーロッパのようなパトロンが付くのではなく、商売に長けた人たちが
> 『金を払うからどんどん描けや』と言う中で発達した。その延線上に私たちはいるんですよね。
> それで、マンガ家から小説家に至るまで、新聞や雑誌に連載を持って、毎日書かなきゃいけない」

>「自分のペースでゆっくり納得のいく作品を描きたくても、実写化などで巨額の利潤を生んでしまうと、
> 経済の方が優先されてそれが叶わない場合がある」


そもそもヨーロッパなんて漫画家で飯食える人間ほとんど居ないだろ
パトロンが漫画に金なんて出してくれるかよ
毎日描くのが嫌なら他紙への移籍ちらつかせて交渉しろよ
サボりまくってる売れっ子なんていっぱいいるだろ
>>15
この人は、売れ始めたら
編集が作品の中身まで口出し初めて
人気が大失速したからこその発言なんだよ
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:19:41.57 ID:pSyqdTfJO
なんで作者が叩かれてんだ?出版社の利権守りたい訳じゃないだろ
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:20:22.80 ID:fpQSrvbc0
>>701
一発ギャグみたいなもんだから、編集が口だそうがだすまいが、人気は大失速してただろうよ
>>700
ですなあ。
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:20:27.89 ID:qSI2kirj0
>>696
「作品を書いているのは漫画家」なんです
これがどういうことかわかってます?

特に弱小マンガ雑誌なんてのに連載している漫画家は
まず編集者のスキルが劣悪なんで
編集者に一切のマンガプロデュース能力がない、
ヘタするとネームすらまともに印刷工程に回せず
誤植を連発するような程度の低い編集者の吹き溜まりなんです。
これはもう断定していい。

そうなるとこの手の劣悪な環境でマンガを書いている漫画家の作品は
一から十までその構想からプロットから最後の仕上げまで全てが
漫画家の手によって完成された作品でしかないんです。

大手の漫画家を支えている大手の編集と違って
この手の弱小出版の編集は「ただの厄介者の寄生虫」だってことが
基本。

これくらいはしってたほうがいいですよ
海外だと編集エージェントが作家と出版社との間に入るけど
パトロンとかこのババアマジイミフ
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:20:46.91 ID:8vx7ri4gO
この調子で暴露しまくってほしいな
それで糞出版社が変わるとは思えんが一石を投じる事になればいい
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:24:34.08 ID:fpQSrvbc0
>>706
もともと日本のマンガは左翼の巣だし、内ゲバが起こるのはいつもどおりなんじゃね?

>>624>>705
ですなあ。
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:25:59.59 ID:ykpGnaIO0
テルマエは読み切り向けのネタを延々引っ張ってたんだからそりゃ失速するわ
海外「そういう考え方もあるよね。」

中世ジャップ「お上に逆らうなぁあああ!!!」
ステマ大賞でネットに名が出て映画の為にフジがバンバン宣伝かけて
やっと一般人の知名度が上がった程度の漫画だろ
こんなもんで一生悠々自適な生活されても困るわ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:28:23.91 ID:csMt31lg0
>>708
一巻の時点でもうネタ切れ感が凄かったわ。
>>704
なら契約しなきゃいいのに
宣伝はただでしろって?
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:29:24.48 ID:y5WPYEZN0
テルマエだけの一発屋の妄言かと思ったら何本も連載抱えてる売れっ子じゃん
そういえばとり・みきって仕事なにやってんだ?
テルマエに関してはマンガが面白かったのって一巻だけで
あとは宣伝の上手さで売れたってのが正直な所だろ
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:30:21.16 ID:qpheJEMK0
実際映画化で知名度が上がったおかげで300〜500万部は売れたんだよな
そこらへんをヤマザキは言及しない
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:30:27.37 ID:eGPRdMwE0
テルマエだけじゃなく設定が面白いだけの出オチ漫画を
ダヴィンチとかこのマンガがすごいとかが必要以上にもてはやすからこうなる

結局ワンピース最高ってことか
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:32:19.00 ID:L92+bGFcO
何とも言えないな
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:32:26.06 ID:LrBo6umX0
>>1
まずお前の漫画がつまらない
これをありがたがってる奴はほとんど漫画読んでない奴
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:33:13.51 ID:V1T4DUMN0
>>693
最近だと実写化前のテルマエより坂本の方が売れてるけどな

*,604,775  坂本ですが? 1
*,473,143  テルマエ・ロマエ Y
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:36:11.83 ID:fpQSrvbc0
付録がどうだか言う話は
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1310/03/news141.html
これ見る限り、ヤマ側の問題だろ。
そもそも遅延が原因だったというのに・・・。
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:36:31.78 ID:0deXxN1kO
>>711
映画化で興味持ったおかんに一巻だけ貸したら
「同じ話の繰り返しだから途中で飽きた」
って言われた
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:38:18.17 ID:fpQSrvbc0
>>711>>715>>722
一発ネタとしては面白かったんだけど、確かに繰り返しなんだよな、ずっと
>>717
それはそうだろうな
>>615
こういう話題になる度に手塚の名前出してる奴いるけど未だに改善しない業界自体の責任だから
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:42:00.79 ID:qSI2kirj0
>>712
弱小ゴミクズ出版社にとっては
映画化アニメ化は天から射しこんだ一筋の光明
暗いゴミ溜めの中でヨダレを垂らしてあうあうと
なんの目的もなくマンガ編集者がどんな仕事をするのか
そのノウハウそのものがまったくない編集部でただPCのキーボードをカタカタしている
そんな部屋に舞い降りた幸運。

担当編集者は映画化の話を持ち込んできたプロデューサーから
接待を受けこれがこの世の楽園かと更なるヨダレを垂れ流し
是非ともおねがいしますグヘヘヘヘと映画化のサインをする。

弱小出版に持ち込まれた映画化話なんて
冗談でも何でもなくこんな感じですすむんだよ
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:44:04.66 ID:qSI2kirj0
>>724
慣習の元というか
実際のタコ部屋体制をつくったのはまちがいなく手塚じゃん
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:45:36.57 ID:XVBjlD1t0
手塚といえでも、たかが一漫画家で
いつまでそれ引きずるって、どんだけ無能な業界なんだよw
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:47:36.95 ID:JBtPPTkQi
単行本で充分に稼いでるだろ
当たるかコケるか分からん映画を作ってもらって宣伝してもらって
おかげでさらに単行本も売れただろうにどんだけガメるつもりだよ
イヤなら大手を頼らずにインディーズでやれよ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:48:41.65 ID:0W2ujv9O0
身分不相応なカネを手にするとこの作者のようになります
皆も気をつけましょう
いつ掲載されるかわからない作品だけで出来てる雑誌とか普通に潰れるとおもうんだが
中身は代原ばっかとか誰が継続して買うのよと
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:50:04.61 ID:qSI2kirj0
>>728
コミックビームが大手?

わらっていいか?
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:54:02.23 ID:+5FANlJz0
そんなことより桜玉吉はまだ生きとるんか?
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:54:38.61 ID:fpQSrvbc0
>>724>>727
全くだな
ていうか編集の横やりで作品がぽしゃったことが一番恨んでるとなんやろ
それを言わずに環境がーとかいいだすのはフェアじゃないし欺瞞だな、上手くいってるときはわが世の春って感じが単行本のあとがきから伝わってきてた
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:55:38.58 ID:KGK2WatQ0
漱石の印税が3割。印刷、配送にどれだけコストが掛かるのかわからん時代でもそれくらい出せた
スティーブンキングの日本で発売したグリーンマイルは5割だったかな
本来一番稼ぐべき製作者を叩くって2chは相変わらず変わらないね
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:56:57.08 ID:qSI2kirj0
イヤほんとマジでコミックビームが大手とかいってたら爆笑されて当然だから。

あそこの発行部数はエロマンガ雑誌の快楽天の発行部数約40万部から50万部の
1/20以下だと思うよ。

マジで金もなけりゃ人材もいないミニコミ誌以下の編集部。
ゴミ溜めみたいなトコだよ。
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:59:05.24 ID:Ks8PYbGbP
映画化で増えた売上の印税が億単位なんだから
映画の原作使用料も何千万か寄越せよ、って銭ゲバ根性にしか見えなかたったわ、こないだの騒ぎ
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:59:11.60 ID:fpQSrvbc0
>>734
うまくいったら自分のおかげ、うまくいかないのは他人のせい
って感じだわな

>>735
それはニートの考え方。流通や販売の末端への感謝がない人間は死ねば良いと思う。つまりニートは死ね
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 10:59:37.92 ID:V1T4DUMN0
>>615
>アニメ業界が蛸壺業界になったのも100パーセント手塚の虫プロが

これは間違い
初期の虫プロはとんでもなく儲かってて
虫プロは大卒リーマンの手取り2万の時代に若い営業が12万貰ってたり物凄く給料が良かった
更に他社のアニメーター倍の給料だして引き抜きまくるから
アニメーターの給料が物凄く高騰して
一回作監やれば札で給料袋が立つとか
後のシンエイ動画の創設者で東映動画契約社員アニメーターの楠部大吉郎が東映動画の社長より給料貰ってたり
高卒5年で働けば家が建つ唯一の職場とか言われたりしてた


あまりに虫プロが儲け過ぎた故に夢がある仕事って点も相まって
新規参入増大→過当競争→ダンピング合戦て流れで今のアニメ業界になった
タクシーの運転手とかトラックのドライバーと一緒
過当競争で利益が薄い→給料安くなる→でももどんどん人が入ってくる→給料安いままのループ




>その証拠に小説家にはここまでのことないもん。

ちなみに小説家はもっと儲からない
東大教授浜野保樹曰く旧自治省の統計だと小説家の平均年収は1万円だそうだ
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:02:22.58 ID:qSI2kirj0
>>739
儲かっているとかどうかとかオレは「全く」書いてない

タコ部屋の習慣を漫画業界やアニメ業界に定着させたのは
手塚と書いているだけ

書いてないことを違うといきなりいわれても
なんのこっちゃでしかない
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:03:32.26 ID:V1T4DUMN0
>>736
快楽天の発行部数は印刷証明ないから嘘付き放題だけどな
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:06:41.12 ID:qSI2kirj0
>>741
少なくとも発行部数2万部ちょいの
突然来月休刊になってもおかしくないビンボー底辺雑誌よりは売れていると思うよ

つかマジで謎

こんな同人誌ていどの発行部数の漫画雑誌を存続させている理由が意味不明
>>740
儲けって視点がかけてるなら根本的に欠陥を持った視点じゃん
アメコミなんて作者になんの権限もないじゃん
バカなのかよこいつ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:07:24.11 ID:51M3OrgF0
なんで日本にだけ職業として漫画家なんつうもんが成立してるかつったら
雑誌とそこで連載することによる原稿料貰えて更に単行本まで出せるらだろ
小説みたいに自分の本の売り上げしか収入無かったら極一部の売れっ子以外すぐ切られるわ
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:09:07.97 ID:qSI2kirj0
>>743
いやそれ君がかってに付け加えてきたもんだから


「タコ部屋」ってのは儲かっていても儲かってなくても成立するシステムなんで。
労基法無視してアニメータや漫画家アシが働くのも
儲ける儲けないを別にした慣習でしかないから。

君さ、まるで弱小出版社の編集者くらい
ものしらないね。
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:09:57.59 ID:fpQSrvbc0
>>739を見ても洗脳が解けないのがニートとかパチンカスとかその類なんだよなあ。
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:10:53.30 ID:V1T4DUMN0
>>742
社員の仕事が無くなるから
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:12:34.30 ID:qSI2kirj0
>>747
てめぇいいかげんにしろよこら

何が洗脳じゃこら
宗教よろしく気色の悪い悪習が慣例として残っとるのは編集部やろが

いいかげんにしとけよ
このドグサレ野郎が
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:12:44.81 ID:CvzQ7NdR0
手塚治虫を見習えよ
転載は尻を叩かれつつも名作を描けるんだよ
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:14:12.41 ID:0BWp31On0
被害者ぶりっこするなよ
なんだかんだいってその既存のシステムに乗って成功したんだろうが
>>746
いや俺なんにも付け加えてないから
というか「タコ部屋」が手塚の発明したシステムならまだしも
これは他の業界にもあまねく存在するもんで、
手塚がいようがいまいがこういう状況は発生するんだよ
資本主義社会だから
漫画家が供給過多なのは事実だよな
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:16:05.96 ID:fpQSrvbc0
>>753
同意 本屋に行くと辟易する
ID:UKCDFmih0みたいな普通の意見でも、漫画擁護はキチガイみたいに叩きそうなんだよな
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:16:27.23 ID:qSI2kirj0
>>748
それって続ける意味がある仕事なんですか?

発行部数2万部ちょいなんて
素人の同人雑誌よりもヘタをすると発行部数が低いくらいですよ。

そんなもん仕事で続けても
他人の人生を悪い意味で捲き込んでいくだけではないですか?

素人のままごと程度の雑誌編集がしたいのなら
趣味でやればいいと思いますよ
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:17:15.96 ID:8wdYYmc70
なんか的外れなこといってんな
奴隷になりたくなきゃ出版社通すなよ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:17:26.25 ID:oGZYHEww0
締め切りゆるいけどトップクラスしか食えないのが小説家
締め切り厳しいけど下っ端でも雑誌に寄生して食ってけるしトップクラスは時間も自由になる漫画家
締め切り厳しいしトップクラスでもあんま稼げないけど下っ端の裾野が物凄く広いアニメーター


どれがマシかつったら漫画家だよね
>>748
つかその程度の雑誌にしか相手してもらえない漫画家も死ぬやろ
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:17:44.42 ID:NPg1fwsqO
>>744
「自分のキャラクターを描く!」と独立会社を作ったトッド・マクファーレンも
結局は作画担当者を雇い、作品数を増やすためシナリオ担当者を雇いと
大手コミック会社と変わらない体制になってしまったね。
経営者が権利管理に徹するのは避けられ無いアメリカのスタイルなんだろうな。
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:18:35.99 ID:qSI2kirj0
>>752
いやいやいやw

タコ部屋に悪い意味でのエコノミックアニマルと化した漫画家や
アニメーターを押し込めて仕事させるシステムが成立している国なんて
資本主義社会でも「現在では日本だけだから」
>>757
まぁアシスタントとか色々食い扶持はあるしな
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:20:15.40 ID:V1T4DUMN0
>>755
日本の法律はそうそう気軽に社員首に出来ないんだからしかたないだろ
社員遊ばせてたって給料は払わなければならない
ならば少しでも売り上げを上げつつ投資にもなる雑誌を維持した方がマシだ
現にビームからテルマエ坂本と2本も大ヒット作が生まれてるんだから
漫画家の権利をアメリカ並みにしようの動きもあるけど
日本の漫画家にとっては失うもののほうが圧倒的に多いからなぁ

>>1のような映像化に関する金銭トラブルも無くなるだろうけどさ
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:21:30.90 ID:/8RIqZWQ0
いいかい編集者君
自分がやりたくない仕事を他人にやらせちゃぁいけないよ
奴隷で身代りを立てようとする卑怯な奴は大義名分の名において徹底的に糾弾するからね
かわりの使える駒を探そうとしてもいけないよ
奴隷商人は見つけ次第、神の名において徹底的な制裁を加えるからね
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:23:30.93 ID:JvFGfigE0
>>535
解決策がそれしかないからね
戦争になったら海外逃亡すると同じ

逆に嫌儲らしいよ
逆にね、逆に。
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:24:55.06 ID:k/K+maZoO
海外ガーとか言っていいのは確かな技術を持ってる人間だけだ
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:26:37.86 ID:ykpGnaIO0
>>717
あの辺の大賞は漫画寿命の短い出オチ漫画ばっか選び過ぎなんだよ
短くまとまりそうな名作がgdgdになる危険もあるし
どうにかした方がいい
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:26:46.32 ID:qSI2kirj0
>>762
いやいや少なくとも
やっと出てきた売れっ子漫画家のプロデュースさらまともにできないのなら
編集者なんてやっている意味なんか全く無いでしょ。

能力がないのに仕事をしても他人に迷惑がかかるだけ。
そしたらやめろと。

やめさせて大手からまともな編集者を引きぬいて
受れっ子の担当につけろと。


編集者としての仕事はまったくできない、
売れっ子は手放したくない
これじゃ頭のゆるい子供のような編集者が「ママいかないで」って鼻水垂れ流しながら
泣き続けているようなものでトラブルが続くにきまっているだろ
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:28:14.26 ID:KAxKghQ60
>>760
そもそも漫画家もアニメーターもアジア以外じゃあ絶滅危惧種だからな
アメリカのアニメなんて作画はほとんどが中韓に丸投げ
フランスで働いてたアニメーターが「日本のアニメ界は仕事あるだけマシ。フランスはマジで仕事ない」みたいなこと言ってた
ハリウッドのCGアニメーターなんかは儲かってて給料良いけど
ディズニーのアニメーターみたいに飽きられたら全員まとめて首だろう
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:28:24.05 ID:in+i4Fd90
1巻は面白かった本当に…
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:29:35.84 ID:51M3OrgF0
>>768
雑誌潰せだの売れっ子引き抜けだの言ってることが支離滅裂だろ
>>760
で、日本以外の市場規模は?
斜陽だとは言えここまで作品の多様性と売り上げが両立してんのは日本ぐらいだろ
アメリカの漫画の場合はほっといてもある程度売り上げが望めるヒーローものか
売れないオルタナ系に分離してるし、欧州は兼業の日曜作家ばっかだよ
日本ほど苛烈な競争が発生してない
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:33:36.73 ID:V1T4DUMN0
>>768
ネットでステマしまくって
実写化までさせて
プロデュースならこの上も無くやっただろ
誰も知らなかったような漫画家の漫画を何百万部も売ったんだから
メディア化で仕事が増えるのすら嫌がるような
作家が日本の常識が通じないヒッピーアーティスト気質だったら大手だって対応しようもない
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:33:57.92 ID:elZo9jna0
超ニッチ職業に世間の常識は不要だろうが。

そういうものを求めてもいけないな。
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:34:45.36 ID:fpQSrvbc0
>>609>>772
まあ、社会システムが欧米の後追いだから
あと50年も経てば浮世絵や日本刀と同様に、
ロストテクノロジー化するだけだろよ。

本来、兼業作家か、資産家出身の作家/学者が当たり前だしなあ。
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:35:37.52 ID:NPg1fwsqO
>>772
ヒーローものは長く愛されているようで日本以上に残酷な打ち切りがある
キャラクターとしては継続させるので、ストーリー仕切り直しのため
夢オチやら自殺やら発狂やら何でもあり
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:36:02.45 ID:/8RIqZWQ0
おや?まさか奴隷と奴隷商人の歴史をご存じない?
いえ、いいって事です。誰にでも答えられない事の一つや二つはありますから
しかしもう君は"奴隷とは何か"について知ってしまったのではないですか?
そもそも人間は、恩知らずで、むら気で、偽善者で、厚かましく、身の危険は避けようとし、物欲には目がないとマキャベリさんも言ってますからね
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:36:07.66 ID:qSI2kirj0
>>771
普通もこの手の弱小がタマタマ出てきた売れっ子をどう扱ったらいいから
そのスキルがなくてトラブったときは
もう移籍というか作品丸ごと他の出版社に権利移動しか解決手段なんてないの。

だって編集者の能力なんて急に育たないから。
そういう能力があるところに漫画家を送るしか方法がない。

もしくはまともな編集者を大手から呼ぶしかない。

とりあえずビームは秋田から人を呼ぶような愚かな真似はやめること。
秋田にももう人材なんてまったく残ってない。
呼ぶならもっとまともなトコからよべと。

呼ぶ金がないなら、売れっ子漫画家を放出しろ。

これって極めて常識的な解決法だと思いますよ。
>>13
これってさ後から100万円だって言われた訳?
最初から100万円って解ってて契約したんじゃないの?

違法な金利(トイチとか)って解ってて借りて、返す時になって「違法金利だ!!」ってゴネてるのとは違うの?
とりみきなんて、あれ漫画家なの?
漫画家に加えちゃいけない気がするね
あいつの漫画なんて碌なものないじゃない
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:37:46.48 ID:bvQ5r8EH0
ババアは契約書すら読まないんだから、海外いったらまったく相手にされないだろ

こんな銭ゲバ屑が擁護されるのは日本だけ
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:38:46.40 ID:VYx6DTVG0
ID:qSI2kirj0はなんか頭の病気なの?
糖質岩手さんと文章が同レベルなんだけど
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:38:56.09 ID:qSI2kirj0
>>772
はい、だから日本独特の習慣、
手塚が日本に作り上げたのがタコ部屋という慣例であり習慣ですよ。

さっきからきみはいったいなにがいいたいの?

人が書いてないことをかってに付け加えてそれを否定してみたり
なんかの詐欺師かそれても精神分裂病なのか
はっきりしてくれませんかね?
>>1
寧ろ日本以外の漫画界ってどうなんよ
>>783
煽り耐性ゼロかよw
手が震えてるぞw

で、失礼だけど何の職業の方?
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:42:36.72 ID:qSI2kirj0
>>782
どこがどういうふうに
全角岩手なのか、
論理付けてかたれるか?

考えなしに下手ないちゃもんつけてくんなやコラ
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:43:22.92 ID:k56KnmK20
>>29
当たらなかったら言ってないんじゃね
雷句にしても佐藤にしても売れたからこそ言えた訳で売れてなかったら誰も聞く耳持たないし
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:43:55.49 ID:fpQSrvbc0
契約書も、届いたメールも、何も読まず、自分の言いたいことを言う
こんなの日本でしか許されないよ。北米だったら訴訟されるだろうし欧州だったら最初から表に出れない。
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:44:37.55 ID:qSI2kirj0
>>785
出版関係ですが

君はドコの方?
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:45:53.70 ID:GCY+KTQG0
日本の出版システムにのってテルマエはヒットした
これは覆りようのない事実
もう看板は出来たんだから文句があるなら電子でもなんでもいいから自費出版しろ
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:46:11.01 ID:laISZxhv0
ID:qSI2kirj0は怒りすぎて変換がおっつかなくなってきてるな
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:46:22.30 ID:8Fyub+NT0
ヤマザキは最初から欧米スタイルでやれば良かったんだよ
元々世界中動き回ってんだし
浪花節丸出しの奥村と組んだんだから覚悟しろっての
知らなかったって言うなら知らなかった事を恥じればいいだけなのに
叩きに走るからダメなんじゃないの?
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:46:27.46 ID:VuZxgAph0
死者が多いからほんとどうにかしてほしいわ
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:47:05.47 ID:elZo9jna0
大ヒットした漫画を書けた人の労働環境とかマジこれどうでもいいだろ
だってそれまでの過酷(?)な労働に余りある金を稼いでいるわけで
どうみてもこれからの人生、心配なさそうなわけで
オマエラはさも自分のことのようにわざわざ金持ちの心配をしてやってんの。

バカらしいだろ。
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:47:13.20 ID:/8RIqZWQ0
苦いコーヒーに砂糖とミルクを入れて飲むことは18世紀のヨーロッパ人の嗜みだからね
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:47:58.73 ID:qSI2kirj0
いやもうマジでヤマザキはビームとかやめちまえって
こんなクソみたいなトコいくらいても
なんにもなんねーから

手を切れ

集英社か音羽のレディコミでやったほうがいいよ
自分の好きなジャンルなら搾取おk、努力だの根性だの精神論マンセー

所詮おまえらの見識も土人レベル
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:48:59.08 ID:GCY+KTQG0
結局は被害者ぶりっこしたいだけなんだよな
システムによって成功した側なのに
>>789
ああ、やっぱり関係者なのか。
いつもそんなにおこなの?w
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:49:29.46 ID:fcu4J+NJ0
>>612
元A書店編集者でアスキー(エンターブレイン)に移ってきたビーム編集長O村さんの悪口はやめてやれ
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:50:06.43 ID:fpQSrvbc0
ID:qSI2kirj0はとっくにNGにしてるんだけど、何を興奮して何を言ってるんだろ。
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:50:11.64 ID:Avw4UNsl0
>>796
そうなんだよな。彼女も、ビームなんかで書くのは嫌だろうに。
移籍できないのは、なんかヤバい契約とかあるんかねぇ
>>799
はい。作家のことは親身になって真剣に考える。
そんなの当たり前ですよ。

それすらできないような編集がいる弱小も世の中には存在するようですがね

寿司
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:52:03.22 ID:ykpGnaIO0
>>800
某ヤクザ漫画で苗字も顔もそのままの役で出演したO村さんの悪口はよくないよね
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:53:59.69 ID:8Fyub+NT0
移籍もクソも他社でも漫画書いてるっての
こんなスレですら知られてないんだから
ステマで売れたのは明らかだよな
システムに乗っかってるんだから妥協しなさいよ
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:54:42.40 ID:fpQSrvbc0
まさかと思うけど、他社で売れてない作品のことまで、他人のせいだと思ってるとかはないよな?
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:55:01.93 ID:JvFGfigE0
>>768
売れない奴を売れるようにするのが編集の仕事でしょ?

お前らの大嫌いな安上がりなステマや
電通やアニプレックスなどの大手に営業でもしてないと
その弱小企業が潰れるわけですよ
さらに言えば、
雑誌利益が生まれないは宣伝みたいなものでそんな
資金も魅力ない企業が利益の出るコミックを作れるとは思えないね

第一、売るのと好きにするのとじゃ別だし
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:55:33.31 ID:/tVfQvf+0
一般的にはテルマエ以外知られてないし知ろうともしない人がほとんどだからな
確かに宣伝先行型だとは思う
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:55:36.12 ID:elZo9jna0
ID:qSI2kirj0

独り言激しいわ〜
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:57:03.07 ID:xOgPlfKv0
2chって出版関係者の書き込み多い
暇なのかな
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 11:58:15.53 ID:JvFGfigE0
>>783
ジョブズはその日本独特の料金体制とプランに
ブランド力で切り込んだわけだよ

切り込む人間が大企業で今までに出てきてないんじゃ
今の体制に満足してるのと同じでしょ?
>>803
まんが道とか読むと、手塚は神様みたいに書かれてるけど(人間的にも)、どうなの?
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:00:53.77 ID:VMEzh/DU0
>>810
「やる夫が小説家になるようです」ってのを作ったのは出版社の編集らしいけど
どうもスニーカー文庫をさりげなく押しまくってるんだよな
確か当時のスニーカー文庫は取り潰しもありうる状況だったから
編集が新人賞への応募を増やす宣伝目的で立てたスレって可能性があるんだよな
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:01:00.53 ID:ukZY/gU40
ビームの募集要項にはなんも書いてなかったからどうなってるか知らんが
ジャンプ募集要項とか見ると「映像化権は集英社に属するものとします」とか書いてんだよな
こういう契約してるならそもそも100万すら作家に払う必要ねえんじゃねえの?
映像化権は出版社に渡しちゃってんだから
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:01:29.59 ID:/8RIqZWQ0
ねるねるねるねは、ヘっへっへ。
アロマブラックにホワイトシロップを混ぜてこうやって色が変わって……

\ うまいっ!(テーレッテレー) /
ここでシステムに乗ったら妥協しろとか批判すんなとか言っちゃう連中って何なの?

何で自分の好きなジャンルだと土人に成り下がっちゃうの?
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:02:26.13 ID:hG/muW+h0
>>36
なんで廃刊になったの?
看板娘も死んだからなぁ

まぁアレは秋田だからしゃーないけどw
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:03:57.62 ID:T6P0XlsRi
尾田とか編集にとって神様だろうな
あんだけ引き伸ばしても
自分が全部考えた!とか言って庇ってくれるんだもんな(´・ω・`)
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:05:30.05 ID:elZo9jna0
>>797
漫画家が人並みを求めるのはおかしいな。
そもそもそういうものは最初から成立していない業界みたいだしな。
嫌で納得できないなら辞めればいいじゃん。
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:06:47.97 ID:JvFGfigE0
>>816
代案がないから無理だと言ってるんだよ
海外にも儲けて作者が楽しく漫画書けて
読んでる人も楽しめる出版社の前例がないから

この件は無理だと言ったほうが誰が見ても妥当なんでしょ?
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:06:57.79 ID:9RK6ea+80
手塚治虫でさえ、締切に追われてたからな
もっと自分のペースで描けりゃ、もっと長生きできて作品も多く残せたかもしれん
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:07:30.64 ID:RVukXzNZ0
いやスレの総意としてはじゃあ自費出版でやれって話だが?
それが中抜き無しで権利の100%を作家に与える会社を自分で作ってみればいいんじゃないかな?
それだったら誰も文句言わないんだから
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:08:08.89 ID:Y+Ol56qw0
>>39
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) ジェットストリームアチャー

なんなんだこの女?
こういう話題になると出てくる「好きなことやってんだから」論ってなんなんだろうな
>>817
コミックギアでググってみればわかるんじゃない?
寝れないのはマズイと思うがだからといってちょっとマンガ書けば悠々自適でろくに漫画も描かずに連載を10年以上休むとか駄目だと思う。
ユーザー目線を無視し過ぎてるか過剰過ぎる。
>>820
それってブラック企業や外国人研修生制度を使ってる様な連中と同じ考えや言い分だよね?

アンタらはそういう搾取はおkなのか
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:11:21.52 ID:fpQSrvbc0
>>813
そう考えたらステマばっかりなのかもな
アマゾンレビューも出版関係者が多いらしいよ

>>39>>62
結局まだ謝ってないんだっけ?

>>825
ソレ以前で、契約書もメールも読まないなんて社会人失格だからさ。
商売人の奴隷というか、漫画家は自営業
漫画家のほうも商売人なんだから、依頼人である出版社が自分たちを奴隷扱いするってなら、
そういう仕組みを改善するのも自己責任
文句を言うなら、条件交渉をきっちりすればいい
条件を飲んでもらえないなら、自分にその程度の価値しかない
H×Hの冨樫なんか、あんな酷い仕事のやり方でも契約を切られない
自営業なのに、マネジメントまで出版社に任せるからおかしくなる
>>820
>>821
それってブラック企業や外国人研修生制度で搾取してる連中と同じ言い分だよね?

アンタらはそういう搾取はおkなんだ?
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:13:00.50 ID:ykpGnaIO0
まあ自費出版でいいんじゃねえの
ただその場合出版社も漫画家との契約強めて
デビュー後通算◯◯万部発行までは
自社での出版を続けることみたいな話になるだろうけど
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:14:17.37 ID:fpQSrvbc0
>>828>>831
ブラック企業とか外国人研修制度って、
アイデア原案提供料だけで100万とか払ってましたっけ。

>>832
名前を売ってもらった後は、自費出版すればいいよね。
会社員でも金ためて独立して起業するわけだしさ。

>>830
そうだね。
なんだかんだで映画の宣伝効果はすごいから
映画化ってだけで原作の販売に大ブーストが掛かって双方ウハウハって構図が
本来あるわけだが、それは常態化してるせいで特に説明も無く行われ
察し能力が低い人なんかは表面的な額面だけ見てキレたりする感じだろうね。
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:15:55.36 ID:5FFgSEUT0
>>834
>映画化ってだけで原作の販売に大ブーストが掛かって

テルマエ・ロマエって映画化でブーストなんて掛かってなかった気がする
>>830
俺もそうおもうわ
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:16:23.00 ID:JvFGfigE0
出版社をワタミにやらせたら作者と編集のどっちを奴隷として扱うんだろうな
だってお前らの書くマンガが売れた金で
ビル買って美人秘書雇って
受付に美人置いて
その美人はくそつまんねーな早く時間すぎねーかなとか思ってたりするんだけど
そんなんマンガ売れなくても別に分かるよな
>>833
正当な対価を支払わない搾取って点で同種
自分のペースで描きたいなら同人誌作家になれば
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:19:13.56 ID:SRK9qBi50
あのなあ知恵遅れに教えてやるけど
「成功」してるんだからブラック企業に無理矢理例えるならワタミ側だぞこいつは
だから乗っかっといて何言ってんだって話になるんだろうが
とにかく嫌ならもう有名なんだから自費出版すればいいだけ
ある程度金で有るんだから軽いバイトしながら創作して暮らした方が
作品に向き合えるんだが
そんな簡単なことも創作以外の欲望で
経済活動を利用してるのに
考え方が幼稚過ぎんじゃね
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:20:06.94 ID:8DZ3OJJyO
百田尚樹が
小説だけで食っていけてる小説家は日本に30人くらいしかいないって言ってたな
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:20:34.95 ID:fpQSrvbc0
>>839
売れるか売れないかわからない映画の原案提供料として100万円はすごく妥当。
プロモーション費用一切払ってないんでしょ。
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:21:04.62 ID:5FFgSEUT0
普段あれだけブラックブラック連呼してるくせに出版社の話になると手のひら返し
くっせー
>>831
案も考えずにユートピア言ってもなw
847番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:21:41.38 ID:bfZMku2o0
原作料100万が妥当かどうか知らんけど、不満があるなら契約しなきゃ良かったんじゃないの?
連絡なしで勝手に作られた付録はともかく、納得した契約でグダグダ言うのはどうなの
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:21:47.98 ID:elZo9jna0
>>828
だって漫画業界なんて実業じゃないでしょ。
しかも自分の体ひとつでだけで成立している職業なわけで。
自分の身に何が起ころうが全部自己責任で
自分の責任のおいて全てを解決する意外にないでしょ。
立場が弱くて搾取されるのも自己責任だよね。
助けてくれなくてもそれが基本であり当たり前でしょうに。
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:23:18.69 ID:/tVfQvf+0
>>847
付録はマネージャーに連絡したことが確認されてる
つまりマネージャーと漫画家の問題
>>844
全然、そういうのは固定金額じゃなくパーセンテージでしょ
>>843
売れてる作家ほど小説以外の仕事も増えるんだから
小説だけ食える食えないなんて話はナンセンスだな
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:25:53.26 ID:/8RIqZWQ0
ところで毎日飲むコーヒーは全然黄色くならないな〜
どうしてだと思う?ジャップ君
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:26:05.39 ID:bfZMku2o0
>>849
なんだ、出版社はとばっちりだな
>>845
ほんとこれ
ブラックだのジャップだの言ってても一皮むけばこのザマよ
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:28:18.00 ID:GFkoESlz0
ヨーロッパのBD作家って、パートタイムで他の仕事しながら漫画描いてるんだが…
パトロンって何だよ
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:30:28.89 ID:iNlOQpS3O
国民総奴隷の中世ジャップで何あたりまえの事を
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:30:30.11 ID:ykpGnaIO0
>>850
そういうのは契約によるね
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:30:38.46 ID:CdtATFTW0
同人ゴロの方が儲かるという現実
金と名声どちらが欲しいかだな
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:31:02.43 ID:1NS662oI0
>>1
欧米かっ!
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:32:17.82 ID:SRK9qBi50
ワタミがブラックよくないとか言ってるのと同じだよ
それで儲けたくせに何言ってんだ
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:34:25.16 ID:/8RIqZWQ0
ああ〜いいね
コロンビア豆100%
熱したバターを溶かして混ぜてみようか
きっと日本人に好かれる色になる
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:35:47.23 ID:GFkoESlz0
海外の漫画事情に過大な幻想抱いてませんかねえ
漫画雑誌が多数発刊されて、同人市場も大きい日本の漫画業界は恵まれてる方だと思うのだが
海外だと雑誌形態の漫画雑誌自体が売れないから、連載作家を抱える意味があまり無いんだよ
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:36:05.00 ID:X0serqgl0
>>612
これがBJ物語で偉人扱いされてる壁村と阿久津か
阿久津にいたっては蹴り落とされてるし
広告宣伝手数料だと思えばいいよ
名前が売れないとしょーがないし
ワタミの場合はただの奴隷で10年20年続けたところで確変は起こらんしw
>>860
ワタミは従業員に対価を支払わず過労死させるほど労働力を不当、不公正に搾取したが、テルマエは何か不当、不公正に何か搾取したんか?
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:41:42.69 ID:V1T4DUMN0
>>822
水木は棺桶職人がどうのと手塚皮肉りつつ長生きしてんじゃん
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:41:52.34 ID:xnDy/pya0
>>760
最近だとSkypeでやり取りする漫画家も増えてるよ
場所代要らない、交通費要らない、地方から働けるとメリットが多い
共有フォルダに原稿投げて指示送ってやりとりする
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:42:17.11 ID:NrZKK8ls0
音楽もクラシックやジャズは食っていけなくて
ジャンルそのものが進化しなくなったからなあ
将来の心配をしなくていい女ばっかり参入してくるところも小説と同じ
仮に映画が転けたらパーセンテージだと酷いことになるし
そこは固定がいくらかマシだろ
邦画なんて転けるのが当たり前なんだし
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:44:08.04 ID:V1T4DUMN0
>>862
韓国の漫画家なんか食えねえから日本の出版社に連載持ちかけられると
即韓国の連載ほっぽらかして日本で描き始めるらしいな
ヨーロッパなんて漫画家自体ほとんど存在しないけど
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:46:32.42 ID:G1KcZN1lP
>>4
佐藤は契約体系とかに文句つけてるんであって労働環境になんか言ってたっけ?
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:47:10.47 ID:1gkvlirP0
>>858
そら同人のトップクラスと漫画家の底辺クラス比較すりゃあ
同人のトップの方が儲かるだろうが
同人の底辺と漫画家の底辺
同人のトップと漫画家のトップ比較したら漫画家の方が儲かるだろ
同人の底辺なんてほぼ赤字なんだから
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:49:07.69 ID:G1KcZN1lP
>>299
創作活動については一理あるだろ
ルサンチマンをぶつけない作品なんか糞だ
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:50:41.96 ID:NrZKK8ls0
昭和30年代の貸本業界は描けたら持って来い方式で
創作するには理想的な環境だったかも知れない
水木、白土、つげ、楳図といった型破りな鬼才を多く輩出したのも確かだ
しかしそんなゆるい環境では原稿料も低く、だらしない作家ばかり集ってくる
大半の貸本漫画は今見ると落書きに毛の生えたようなものでしかない
やがて才能ある作家は大手出版社に引き抜かれ貸本業界は終わった
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:53:25.05 ID:XQ64MH0M0
美人風に見えるメガネ
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:55:42.39 ID:GlkKWBeC0
最近じゃテルマエみたいな出落ち漫画を急に持ち上げたり宣伝しまくって
ゴリ押しするから勘違い漫画家が増える
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:57:05.81 ID:1gkvlirP0
雑誌の力が落ちてきて
ネットが宣伝の主戦場になったから
1ページ、最低でも1話で読者の心を掴まないといけなくなった
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 12:59:39.83 ID:Gvqr8Yxb0
芸術家の旬は短い
パトロン付いてノホホンと描いてた奴らより絵も売れず苦悩してたゴッホの方が素晴らしい
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:01:26.85 ID:NrZKK8ls0
ゴッホは実弟に経済的にかなり依存してたらしいけどな
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:04:37.89 ID:6Y1d+iSY0
ニートの親兄弟をパトロンと言うのは芸術家気取りのお前らか?
死後に評価されるもんがあんのかよ
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:06:00.68 ID:0sIxKyH40
まぁ日本の漫画業界もあと数年で終わるでしょ
完全に割りの合わない職業になってしまった
>>872
商業誌の底辺は年200万〜300万の赤字だと海猿佐藤が言ってた
コンビニでバイトして経費分捻出するとか
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:08:10.60 ID:fpQSrvbc0
>>850
契約書を読んでからサインしろアホってだけ。25歳越えて契約書読まないなんて池沼だよ
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:08:50.19 ID:/tVfQvf+0
>>881
佐藤に言わせなくともキンゲで大借金した胃之上見ればみんなわかるだろ
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:10:19.59 ID:fpQSrvbc0
>>881
時代に合わないものは淘汰されたらいいと思うわ。
>>879
ゴッホが金もらってたのは実弟だけじゃないしな。
>>868
海外に行けばいいじゃない。そこらのストリートミュージシャンでもJPOPの全てより上だったわ。
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:17:07.89 ID:/8RIqZWQ0
真剣をもたない日本人の言う真剣さってのは
ネットを信用しない日本人の言うサーチアンドデストロイよりもまったく言葉にならない8cm(サイズ)だよ
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:28:19.75 ID:9Ne5pdnW0
ネットで政府高官のおまえららしく、漫画の話題だと出版社役員の視点から語るんだな
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:32:00.40 ID:0sIxKyH40
まぁこのまま業界自体が衰退して行ってどんどん多様性が失われ
最終的にはディズニーに版権買われてアメコミみたいになってくでしょ

ドラゴンボールの再連載も読めるぞ
勿論鳥山作では無いが
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:39:57.19 ID:fpQSrvbc0
DBはアメ公に任せたほうが面白いの出来そうだな。
ヨーロッパで漫画書けばいいじゃん
ファイナンシャルプランナーやら保険屋やらに言わせると
漫画家はリターンに比べてリスクがあまりにも大きすぎるから
職業としてはあり得ないんだそうな
宝くじの収入で食っていくって言ってるのと何も変わらないとかそれより酷いとかなんとか
テルマエってあの出オチ漫画か
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:49:48.11 ID:mwdjtjJ9P
>>590
「みんな苦労しているんだからお前も我侭言っていないで苦労しろ」

ここで思考が停止&自分も同じなのにコイツは生意気なことを言っている
まあ、理由はこの辺なんじゃないか?
漫画家なんて所詮日雇い労働者
間違いなくパトロンがいる漫画家の作品なんて、俺ら大衆からしたらゴミだし
ヤマザキマリさんは将来はどうか知らんが今は大衆寄りなんだから
「パトロン」発言は言いすぎだろね
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 13:55:29.02 ID:ykpGnaIO0
まあ漫画家には苦労してもらわないと
売れたらバスタードみたいなことになる
作品だらけになって読者は困るな
>>892
普通のニュースではジャップだの中世だの言ってるのに、こと漫画やアニメとかのオタク関連になると中世ジャップ丸出しになる心理って何処から来るんだろうな
>>894
パトロンは話盛りすぎだわ
昔の文豪作品も雑誌連載だったわけだし
マリが欧米で文芸雑誌見たことないのは単に廃れただけだろ
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:06:29.32 ID:0FiMxSgJ0
>>879
一方その実弟もゴッホを神のようにあがめていた

ここでの例えには適さない
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:08:04.13 ID:OoSF9cos0
漫画界がヒドイのは本当だと思うがそのシステムじゃないとこれだけのレベルの漫画が日本で大量に生まれることはなかっただろ
正論でもあるがテルマエだけでこんなこと言われてもこまるだろうな
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:09:01.17 ID:kbxCgNB10
日本人なんてどこで働いたって大半は奴隷じゃん
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:12:59.97 ID:YwaYMyiW0
ナタリーが絶賛する漫画はどこか受け付けない
腐ったシステムでもその錬金術に縋ってるのは自分達だろ
金が欲しいなら奴隷になるのが当たり前
嫌ならすぐ辞めれるじゃん
マンガ業界だけ叩いてどうすんの
マンガって生活してりゃ誰でも創作活動出来るやん
そしたら生活阻害するシステム叩くのかよ
他の人々の生活が阻害されててなんか抗議すんのか?
じゃあそこそこの金もらって黙って漫画書いてろとしか言えん
>>873
それを個人が勝手にルサンチマンぶつけるんじゃなくて漫画界全体とかシステムでやって作家が割食ってたら糞だろ
本宮ひろ志みたいな感じが理想やな
そもそも儲かったらプロダクション作って経営者雇って営業も事務員も雇って
需要作れや
他の業界は全部そうやって立場守ってんだよ
トップはあり得ないくらい儲かるのに動かないのはマンガ家たちの人格の問題
皆自分の職業愛してるから
やりたくもない経営や後進の人材育ててきてんだろ
そういことしてるから安定した需要と雇用が確保出来てるのに
マンガ家って性格悪すぎやな
マンガ家が儲からんって言ってもいくらでもなりたいやつがいる職業だから
文句があるならやめてくださいってなもんなんだろうな
儲からんようなやつは需要がないってことだし
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:30:09.35 ID:qfTTWFGFP
手塚治虫、つげ義春、水木しげるの貸本苦労時代を思い出せよ
なにが「商売人から描かせられてる」だ
貧しくとも漫画が描きたくて必死にがんばってたわけだろ
いきなり現代の週刊漫画雑誌が生まれたかのように語るな馬鹿
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:31:17.47 ID:elZo9jna0
>>886
漫画家なんて職業は特殊すぎてね。ヤクザと一緒だろ。
一般労働者と同列に語れるわけないね。

知恵遅れかオマエ。
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:33:36.71 ID:D64rhXfSO
以降著作権侵害業者が咆哮するスレとなります。
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:35:30.80 ID:fpQSrvbc0
このスレで完全敗北したアホニートか、それともアフィステマ連合か知らんけど、
新たな対立軸自演スレが立ってたよ。

アフィブログに偏向・捏造まとめをされバッシングされたテルマエ作者がボロボロに 嫌儲も叩いてました
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380858944/
テルマエの作者くらいなら事業計画者まともに作れば銀行は金かしてくれるだろ
よくマンガで儲かっても税金で持っていかれるっていうけど
銀行が納得してくれる賃金で
ギリ赤字にすれば税金じゃなくて
自分の愛する漫画業界に投資出来るんだぞ
そういう人格がないから奴隷なのに正論になるわけねえ
>>910
意識の高い自分!ってやつ?w
今回は主張じゃなくやり方がマズかったでしょ
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:39:57.58 ID:sppCxUCB0
先人の引いた、漫画屋として生きるためのレールの価値の分かってないやつだ
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:43:03.80 ID:YnvizgUr0
ジャップは糞
はっきり分かんだね
必要な人材は憎い出版業界が育ててくれてんだから
引き抜いたら良いだけだし
他業種から見てそんな簡単なことも出来ないん程度の業界はどこ見ても奴隷だ
単純に日本の漫画界で作家と出版社の力関係が出版社に傾き過ぎてるって話なのにどうしてこうも話が拗れるんだ?
嫉妬か奴隷根性か工作か
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:48:58.27 ID:fpQSrvbc0
>>912>>916が正論だな
難しいよな
裾野が広いことによって日本の漫画は他国に類を見ないほどの多様性を持ち
それによって名作が生まれ隆盛してきたのは確か
しかしまたその裾野の広さによって漫画家が使い捨てにされ貧窮を極めてるのも確か
他の業種ならここで許可制・免許制にするべきだが芸術分野でそれをやるとなると・・・ねー
組合でも作れよ
何もしなきゃ変わらんよ
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 14:58:07.05 ID:Es4hHbld0
実際ひどいわな
出版社はクズだわ
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:03:02.83 ID:k4ob4wmfI
>>912>>916>>918
アフィの捏造だったのがわかったのに、まだやってるのかよ…
事業がとか偉そうなこと言ってるが、その手遅れな頭をまず如何にかしろよ…
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:05:08.91 ID:xsPVXcKY0
火消し業者さんお疲れ様です
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:06:05.23 ID:kqSumZvj0
次スレまだかよ
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:08:59.30 ID:k4ob4wmfI
>>923
他に居ないから俺のこといってるんだろうが、
向こうのスレ読んでもそう思うのか?

そもそも、お前は記事全文読んだのか?

勘違いして北海道だかどっかの会社に電話で散々嫌がらせして
被害届出されたばばあみたいな奴だな、お前は。
精神病院にでもかかったらどうだ?
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:15:06.42 ID:NQBXLR66P
サラリーマンだって奴隷労働で不満あるし
底辺使って利鞘稼いで生き延びてんだけど
嫌なら辞めろって言われたら
それが正論だし
んなことは認めてるよ
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:19:49.26 ID:elZo9jna0
>>917
海外のほうが作家の待遇は良くないし過酷だって散々このスレでも
繰り返し論じられているから。
ユートピアはないよねというのがこのスレの結論だろうな。

日本の出版社が悪いっていう先入観を捨てれないオマエがアホ。
>>926
やっぱりてめえの奴隷根性を他人に押し付けてるだけだったんだなw
>>927
お前みたいな低脳ほど自分の意見をスレの創意とすり替えるようなヘタレたレトリックを使いたがるよね
んーまーそういや俺漫画読まないからどーでもいいか
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:30:21.77 ID:fpQSrvbc0
>>922>>925
メール読んでなかったこととか契約書も読まずに契約して、後から文句言ってるのは事実だろ。
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:33:15.36 ID:/tVfQvf+0
ぶっちゃけ大事なのは作品が面白いかどうかで
第一話だけの出落ち作家がなに調子こいてんのとしか思わん
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:36:56.96 ID:elZo9jna0
>>929
漫画家という超特殊な職業の人たちの契約関係やら労働環境やら
そういうことに執着して
あれこれ意見を言ってみたところで
一般人にとっては別世界ことだからどうでもいいし
まして正のプラスになる影響なんて本当になにもないでしょ。

自分はそうじゃないけどあんたは業界の関係者か何かなのか?
>>933
なんだよ正のプラスってw
顔真っ赤なのか?
それとも普段から正のプラスとか負のマイナスとか言ってるの?
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:52:48.94 ID:NrZKK8ls0
>>908
貸本時代のつげは麻雀にはまって半年描かなかったり
看板屋に転職して一年描かなかったりやる気無いよ
締切が無いとだらけるタイプ
手塚は学生時代に赤本で数十万部のヒットを何作か叩き出して
卒業と同時に大手雑誌デビュー
家庭も裕福だし苦労人代表として挙げるのはいかがなものか
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:54:17.30 ID:NbQ0OgOI0
>>933
> 一般人にとっては別世界ことだからどうでもいいし
どうでもいいと思うんならいちいち書き込む必要ないだろw

それとも、お前は一般人じゃないのか?
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 15:56:44.81 ID:NbQ0OgOI0
>>908
昔どういう苦労をしていたかなんて関係ないだろw
手塚が今の業界のありようすべてを作ったわけでもなんでもないw
語る資格が無いのは関係のない話題を持ち出す馬鹿の方だろw
女性漫画家って電波比率高いな
冨樫「せやな」
>>933
漫画界について話してるのにそんな事一般人が話しても仕方がないですか
頭が悪い奴が言葉に詰まると話の前提から壊してくる良い見本だな
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:02:30.45 ID:X+hdlijy0
どの職種でもそうだけど労働環境の改善を求める声は全力でぶっ叩かれるよな
労働組合だとかその辺の用語にアレルギーを持ち過ぎてる
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:04:16.58 ID:NrZKK8ls0
新聞の連載漫画ってアメリカの方が先だよね
ブロンディとか戦前からやってたし
よく知らんけど
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:07:25.30 ID:mgnGgunz0
>>942
足の引っ張り合いが大好きで
「不幸で苦しい状況に遭えば遭うほど、その状況に黙って耐え忍べば偲ぶほど素晴らしい」
「俺が不幸な目に遭ったのに他人が同じように不幸な目に遭わないのは許せない」
という国民性だからな
社会的抑圧が皆無なはずの煽り罵倒上等の匿名掲示板ですらこれなんだから
ほんと終わってるわ
>>735
印税5割wwwwwwこれだからニートはw
書店に下ろすのが8掛け、取付が2割抜く
出版社の取り分が1割で、その中から編集費(デザイナーの装丁費含む)、印刷費、配送代、売れ残ったときの倉庫代出すのかよwwwwwww
ニートは1回同人誌でも作って見ればいいと思うよ
作者が一番偉いのだから印税100%にしたいのでタダで印刷するべき(キリッ、とか言っても、タダで印刷してくれる印刷屋はこの世にはないからw
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:14:55.88 ID:Aksjxsxl0
ブラック企業の社員は働いても働いてもいつまでたっても奴隷なのが問題であって
漫画家の場合はヒットすれば稼げるからな
>>912
どっからそんなお花畑が湧いて出るんだか、銀行はその手の職業に最も厳しいってのは常識だろ
>>851
小説以外の仕事で小説より儲けてる作家は例外なく屑。漫画家や他の文化人も同様
まともなものを作ってるやつは仕事に専念している
ヤマザキはこの先漫画では大した見込みもないし、西原やくらたまみたいな枠に滑り込みたいんだろうが、
最初からこんなキチガイ全開ではそれも厳しいんじゃねーの
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:20:17.50 ID:mgnGgunz0
ところで「正のプラス」ってなんだ?>>933
性のめざめみたいなもんか?
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:22:05.07 ID:IRvNtSM2O
雑誌社がもらいすぎて話だろ
作家にもっと還元してよと

このババアが気に入らねえのはわかるが、ババアの意見は日頃おまえらが言ってることじゃねえの
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:23:18.81 ID:XVBjlD1t0
商売ベースに乗ったからこそ、今の規模が有るとも言えるからなぁ
そこから与えられるものも多いんだろうね、実際のところは
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:23:42.35 ID:/tVfQvf+0
>>950
映画化効果で印税が億は入ってるだろ
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:24:26.28 ID:NbQ0OgOI0
>>948
> 小説以外の仕事で小説より儲けてる作家は例外なく屑。漫画家や他の文化人も同様
> まともなものを作ってるやつは仕事に専念している

単に兼業してる作家なんてジャンルを問わずゴマンといるだろうに、それをクズ呼ばわりかwww

さぞかし大した実績なりなんなりあるお方なんでしょうねw
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:24:42.25 ID:elZo9jna0
>>941
だって真実第三者だから
第三者的な立場の意見を書き殴っているだけなんで
お前に経営者的だからなんだとかどうたらこうたらと
文句を言われたり掣肘をうける筋合いは一切ないよな。
自分の益にもならないのに、労働者は団結せよなんてまっぴらごめんだよ。
それこそ形を変えたネットの社会的な抑圧だろうな。
自分のやっていることの意味が理解できていない
頭の悪さの良い見本ですよね。
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:26:15.65 ID:NrZKK8ls0
江口とか蛭子さんとか漫画家としてはやっぱ屑だよなー
漫画に専念してた頃は2人ともいいもの描いてただけに惜しい
>>953
知名度や売上が足りないからしょうがなく兼業してるやつは、要するに知名度や売上が足りないわけだ。ガンがって知名度上げてね!
上がった知名度利用して副業で儲けてるやつは所謂業界ゴロだからね。業界ゴロだという自覚持ってね!
>>1
スレタイみたいなことはソース先にも書かれてないんだけど?
偏向スレタイは旧速で立ててこい
つーかこれ当事者が2ちゃんに開示請求して訴えたら負けるぞ
アフィブログに転載して「これ2ちゃんのスレタイなんで僕関係ないです」って言い訳は通用しねえからな
テメーらアフィカスはスレスレギリギリどころか法にタックルかましてるってことを自覚しとけよ
>>952
800万部*680円*印税10%=5億4400万円
少なすぎるだろ
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:42:24.40 ID:NrZKK8ls0
>>956
江口が業界ゴロってのは表現としてしっくり来るな
漫画の知名度でイラストを売って、イラストのファッション性で手抜き漫画を売って
どっち付かずに循環してる感じがすげーインチキ臭い
すっぱり転職したら潔いけどな
>>954
え、何お前?
他人に知恵遅れとかレスしちゃうのにちょっと煽られると掣肘をうける筋合い無いとか言っちゃうの?
それこそネットの社会的抑圧!とか笑わせんなよ
お前が散々アホレスぶっこいた上に第三者的立場だのなんだの開き直ってるだけじゃねえか
負のマイナスの電波に頭をやられちまったのか?
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 16:44:42.96 ID:cHUmnY790
この人テルマエロマエで10億円以上稼いだんだぜ
嫌ならやめてもあと30年ぐらいの人生なんだし、死ぬまで遊んで暮らせるだろ
>>958
何が不満なの?
映画の興収50億だからその全額よこせってかw
963 【16.7m】 【東電 79.4 %】 :2013/10/04(金) 16:57:31.78 ID:oyOwdkY10
出版社通さなくてもビジネス出来るんだから
自前でやったらいい
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 17:00:49.80 ID:EnTJJmHV0
とはいうもののおかげで日本の漫画は世界一だからな質も量も
少なくとも客の立場からしたら現状で万々歳だ
まあ嫌ならいまなら有名なんだし自費出版すればいいんじゃね
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 17:10:19.96 ID:cHUmnY790
全文を読まないで批判してくるって御立腹だったけど
この対談って続きを読みたいなら金払えってやつだよ
無料で読めるとこを読むと作者は日本に喧嘩売ってるようにしか見えない
記事読むために金払うのはソシャゲに金落とすバカと同じだから大人は有料記事は読まない
だから変なとこで切ってある記事をツイッターで宣伝した作者が悪い
>>965
全文読めなけりゃ批判もしなきゃ良いだけだろ
金は払いたくない、批判はしたいってクズじゃん
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 17:24:52.38 ID:n3gcOCF60
全文は読まないけど漫画つまらないから批判するよってのはだめなのか
>>967
それなら漫画の批判したらいい
この記事の話題に関してはお門違いだろ
繰り返しになるが、普段はジャップとか中世とか言ってるのに漫画やアニメ等のオタク関連じゃ何で団塊脳の中世ジャップに成り下がっちゃうの?
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 17:51:31.20 ID:b1zXH+uE0
>>969
漫画は金なんてどうでもいい純粋な人にしか書いてほしくない
というピュアボーイなんじゃ?
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 17:54:37.91 ID:8LDnzZYW0
>>969
普通の労働=俺自身が雇われ労働者なので奴隷労働やブラック企業は許せない!
漫画アニメ=俺は消費者だから現場が奴隷労働してようが知るか嫌ならやめろ、今の供給量がいいんだから文句言うクソ作者は死ね
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 18:01:09.13 ID:XVBjlD1t0
漫画家は事業主だっつーの
>>971
搾取貴族が奴隷気取りしてクレクレしてるから腹立つだけ
マスコミの格差報道より悪質
>>973
所詮嫉妬乙なんだよなぁ
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 18:09:22.12 ID:NPg1fwsqO
>>970
面白い漫画が金稼ぐのは良いけど、メディアに生かされてるような
弱小漫画家が漲ってもクズ度を再確認するだけだろ
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 18:10:04.70 ID:elZo9jna0
>>972
それずっと言ってるけど
理解できないアホが絶えないんだよね。

脳におが屑が詰まっているんだろうな。
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 18:15:38.60 ID:NPg1fwsqO
>>955
エビスさんは、もはやタレント活動しかせず、
結果的にタレント業利用して漫画売ろうとはしないからクズではないだろ。
デッサン対決で、絵のスキル素人の芸人に負けたり立ち位置も分相応。
おまけに全盛期のエビスさんのスタイルは、今でも結構真似されているし
漫画家として何も生み出さなかったわけでもない。
>>976
捨て台詞ワロタwwwだっさwwww
>>969
てか人気商売じゃん
スポーツと同じで実力の世界w
売れてない漫画家が業界の体制に文句を言う
→売れてない雑魚が文句を言うな!売れてから文句を言え!今の体制で儲かってる漫画家もいる!
売れてる漫画家が業界の体制に文句を言う
→その体制に乗っかって儲かったのに何事だ!漫画は好きだから描くものだ!金のことをいうな!

おまえら・・・・
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 18:39:30.15 ID:elZo9jna0
>>978
誹謗中傷しかできない時点でな。オワットりますがな。
強がってもダメだよ。

俺の主張のほうが常識的かつ正論ですわな。
なんとか犬ちゃんはワンワン吼えててください。
>>980
そもそも
宣伝費ってかなりかかるぞ・・・
>>981
お前俺には関係ないって体で漫画家なんてどうにでもなりやがれって言ってるだけじゃん
正論とか笑わせるなよ
何そのオワットりますがな。って
キモすぎるんだが
>>1-900

日本との違いをいってるだけでスレタイに釣られるバカ9割
まぁアメリカの俳優組合見たいにもっと強固な漫画家組合を作るべきなのかもね
今のようなただ名前しかない貧弱組合じゃなくて

ここは漫画家は霞を食って生きていって
売れなくなったら即自殺しろみたいな奴多いけど
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 18:46:46.01 ID:mgnGgunz0
>>960が正論すぎてID:elZo9jna0さんの超人パワーがマイナスになっちまったじゃん
誰かプラスになってドッキングしてやれよ
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 18:51:52.67 ID:NQBXLR66P
既に売れてるんだから
自分で需要作れば創作以外の実務なんて人雇うだけで済む問題だろ

ブラックジャックによろしくの人は
それやりながらジャップクソすぎってやってても筋通してんじゃん
何に擁護してるのか意味不明
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 18:53:57.14 ID:elZo9jna0
>>983
うんうんそうだよ。そのとおりだよ。
どうにでもなればいいと思ってるよ。それが自分の意見だしね。
そういう僕の意見に対して、あんたはどうしていちいち
労働者の団結がどうたらと力説したり
編集者の陰謀書き込み妄想に耽ったりして攻撃してくるわけ?
自分はどっちでもないからほっといてくれない?
もう書き込み自体を許さんとでも言いたげなもの凄い剣幕だよね。
鬱陶しいから止めて欲しいね。
>>988
陰謀妄想になりかかってるのはわざわざ第三者宣言したり他人に業界関係者か聞いてくるお前だろ
そもそも他人は攻撃するけど自分への攻撃は認められないなんて甘過ぎるわ
知恵遅れなの?
全部自分でやればいいだけの話
ババアのくせにガキみたいだな気持ち悪い
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 19:09:23.74 ID:/ryTO94f0
嫌儲民もアフィブログ読んでる白痴と変わらんな
全て阿部ちゃんのおかげ
阿部ちゃんが主演でなけりゃヒットなんてしてねえよ、こんなん
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 19:14:22.34 ID:0sIxKyH40
結論として出版社と問屋が取り過ぎ
漫画家の取り分としては
印税率を2〜2.5倍にして原稿料は10倍にしろってことで宜しいか?
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 19:16:44.05 ID:/ryTO94f0
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 19:17:14.20 ID:w2Ww722w0
このスレは完走

アフィブログに偏向・捏造まとめをされバッシングされたテルマエ作者がボロボロに 嫌儲も叩いてました
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380858944/
↑はイマイチの伸び

アフィブログの勝利か
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/10/04(金) 19:18:33.22 ID:7ZIk5YjJ0
佐藤は色々やってるけどこいつはなんかしてんの?
結論から言うとこいつの漫画は面白くない
銭湯とガイジンって組み合わせが面白いのに、
映画は阿部寛のキャラじゃなくて上戸彩が中心でクッソつまんなかった
そういえばジャンプって20p×20人だから
原稿料は1p1万5千円として20×20×1.5万=600万なんだな
ジャンプは280万部で1冊250円だから7億円
7億円の売り上げに対して原稿料600万ってどうよ?
1%にも満たないじゃないかw
面白くないのを商売人が面白いと思わせて売ってる
はいステマ
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ