「奨学金返済は難しくない」「貧しいなら国立大に行くか高卒で働けばいい」埋まらぬ世代間断層

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「奨学金」世代間で見方に差 経済状況、大きく変化

 利用者や返済に苦しむ人が増える奨学金。しかし、高齢者を中心に「ありがたい制度であって、返済はそんなに難しいはずがない」といった声も強い。
ひと昔前の利用者と近年の利用者では、経済状況などが大きく違い、それが奨学金への見方の差につながっている場合が多いようだ。こうした「世代間断層」について考えてみた。
 「世代間断層」という言葉は、奨学金問題対策全国会議の代表を務める中京大国際教養学部の大内裕和教授が好んで使っている。
 名古屋市昭和区の中京大で、毎月一回のペースで「愛知県学費と奨学金を考える会」の例会が開かれる。会員の大学生、奨学金問題に関心を持つ市民、法律家、地方議員らが、大内教授を中心に話し合う。
 この席でよく話が出るのが、ずっと昔の体験やそのころに得た知識を基に「奨学金問題はたいしたことはない」と話す人の存在だ。
「親に『奨学金問題ごときでそんなに頑張るな』みたいに言われて激論になった」と大学生が打ち明けたこともある。
 近年、大学生をめぐる経済状況は厳しいが、二、三十年前はそれほどではなかった。大内教授は「五十代以上と三十代以下では、考え方に体験から生まれた断層が生じている」と解説。
大学生らは親の年齢以上の人に「現状をしっかり認識してほしい」と訴える。
 大学生の奨学金の利用割合は一九九六年度は21・2%だったが、今は約50%まで上がった。この状況を知って、五十代以上の人が何げなく口にすることがあるのが「貧しい家庭だったら国立大に行けばいい。
私立に比べて授業料などが断然安いので何とかなる」といった言葉だ。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:01:39.70 ID:tqE/LiJI0
まんこ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:03:16.04 ID:tb61T/es0 BE:1062662562-2BP(1000)

 昔はそうした傾向だったが、今は国立大もそれほど安くはない。
授業料に入学料を足した国立大の初年度納付金は、七五年度はわずか八万六千円。その後、急ピッチで上昇。九八年度には約七十四万円になり、今は約八十二万円だ。

 親の収入が十分であれば、大学生は奨学金を利用しなくて済む。
しかし、給与所得者の平均年収は九七年をピークに下落傾向が続き、今では12%ほど少ない水準になっている=図。
 奨学金を借りても、就職後の給与が多ければ、返済は難しくない。現実には、九〇年代後半から低賃金の非正規雇用の割合が上昇し続けている。
 近年は、大学生の大半は就職先がなかなか決まらない。
奨学金を利用している大学生は、奨学金の返済負担もあって就職活動に走り回らざるを得ない。こうした学生の姿を大内教授は「全身就活」と表現する。
 こんな大学生の窮状を聞いて、高齢者らが言いたくなる言葉は「それなら高校で卒業して働けばいい」。
これも重要な事実を見逃している場合が多い。ここ二十年ほどで、高卒求人数が激減しているのだ。高卒で就職する道も相当に細くなっている。
 (白井康彦)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/images/PK2013091802100156_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2013091902000002.html
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:03:49.31 ID:CqSPK21+0
早慶レベルならともかくろくな就職先も無いそこらの私大に借金して行くやつは自業自得だろw
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:04:52.82 ID:B/T7DCyl0
>>2
ほんとこれ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:05:43.02 ID:+DiLpX0b0
無理して行く必要ないだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:05:47.58 ID:pVoimKNI0
返さない奴は単にゴネ得を狙ってるドブネズミだろ。
チャラになると思ってんのか?虫ケラ! 
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:06:42.19 ID:DCRJQRVb0
有名私立が年間約100万、国立が80万
公立は都道府県によると120万ぐらいかかるんだよね

国公立大学は大学法人化させられて終わった感がヤバイよね、特に地方
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:08:23.20 ID:6+b41Gn50
失業したときは返済待ってくれたんだが

返済しない奴が多すぎて、そういう制度もなくなったんかな

まあ大変だわ
奨学金が借金という性質に問題があると思う。
東大や医学部にいくような秀才には学費免除+生活費も貸し付けて
旧帝大以上の頭いい人には学費免除
並レベルの国立大に行く人には公務員を補助するボランティア・雑務を条件に学費免除
私立に行く人には全額自費
くらいの補助でいいのでは?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:08:35.61 ID:RZ7Q8ouX0
80万てまじかよ日本おわてた
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:10:21.79 ID:j2gqAtnW0
中学歴の国立だけど授業料半額免除だったね
全額でないのは全額まで免除できる理由まで達しなかったからだが
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:10:49.90 ID:pFnoXip20
月1万弱で10年程かけて返すのに何が難しいの?車の維持費より楽じゃん
私大の授業料は高過ぎる
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:11:34.96 ID:FYJChpgK0
>>10
東大や医学部に行くやつはそもそも金に困ってないから奨学金自体が貰えない
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:11:39.31 ID:bU+ZHe+K0
この手のスレで
苦学自慢が始まるのは
ブラック企業のスレで残業自慢大会が始まるのに似ている
大卒の求人数だって、2009年をピークに2/3まで減っているようだ
高卒もそれは同じみたいだけど
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:12:04.54 ID:2sJGiCu80
本当に金借りてFラン行ってる奴って何考えてんだ?
マゾか?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:12:39.02 ID:k9/ANvkp0
>>6
> こんな大学生の窮状を聞いて、高齢者らが言いたくなる言葉は「それなら高校で卒業して働けばいい」。
>これも重要な事実を見逃している場合が多い。ここ二十年ほどで、高卒求人数が激減しているのだ。高卒で就職する道も相当に細くなっている。

ソースを一切読まずにレスするのって楽しいのか?
それは「己の馬鹿さ加減を人前にさらすのが楽しい」のと同義だと思うんだが。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:13:07.67 ID:tH0m/WdA0
程度は違えど土人が学校行くぐらいなら畑仕事ってのと同じだよな
>>19
おもしろいよ
ただ書き散らしてるだけだし
老人は手厚く援助しますが学生は自己責任でwww
教育を放棄した国の末路はどうなるのか
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:13:36.80 ID:Y8owqf+u0
Fランに貸し付けるのはやめろ。
アメリカのサブプライムローンみたいなもんじゃないか。
馬鹿は金返す能力ねーんだからさ。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:13:47.63 ID:j2gqAtnW0
>>13
一年分しか返せてないぞ

実際は私立理系だともう少し高くないか?それに入学料や教科書代、もちろん生活費は含まれてないだろこれ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:13:47.65 ID:YlwbOctQ0
諦めた
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:13:55.30 ID:RngXi6eR0
高卒公務員で部内選抜の上級職員研修に参加するのが情強
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:14:20.87 ID:ByHk8JQT0
そもそも国立大学くらい無償化しろよ
奨学金を踏み倒す奴が多すぎて返済厳しくなったんだよな
元を正せばこいつら老害のせいだ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:14:40.97 ID:kobwPlwh0
昔は先生になったらあしながの奨学金が免除になったんだろ、幸せな時代があったんだな。
信じられんわ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:14:45.06 ID:CB8Gqc3u0
低学歴の低学歴による低学歴の為の国
それが中世ジャップランド
大学も認定制にするべきだった。

国立も定員とかわけからん制度やめるべき。


それより、卒業試験難しくしてそこのハードルを高くすれば
確実に世界に通じるやつが育つ。
>>18
なんも考えてないに決まってるじゃん
>>15
納得した。
F欄の上位3名の争いは異常
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:16:12.67 ID:s6p+/tY/0
貧乏なら入学金&授業料免除通るだろ
半額でも通れば月2万で通える
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:16:28.89 ID:fwi6A7rv0
奨学金って連帯保証人ついてるだろ
踏み倒したら保証人が首くくって払ってくれるんだから心配すんな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:16:43.00 ID:j2gqAtnW0
講義の内容も自己満で教える気もないし、最初の二年くらいは高校のように学問社会マナー含め学校主体で鍛えたほうがいいわ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:17:06.59 ID:OdAVkTdR0
浪人して地元の国立の医学部に行けばよかった
偏差値がちょっと上なだけの他県の工学部とかいくんじゃなかった。
月3万の支払い鬱陶しいです。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:17:07.40 ID:mUzQuHpB0
無利子4年で250万くらい借りた
私大だったし一人暮らししたし下に二人いたし全て親に頼るのは申し訳ない
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:17:20.39 ID:kobwPlwh0
>>35
入学金免除なんて災害や世帯主が死なない限り滅多におりないんだが
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:17:34.39 ID:FzBqLidDO
奨学金の返済が残ったままナマポになったらナマポで返済できる?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:17:51.61 ID:Kir7i/ce0
給料上がらない、税金は高くなるからぜんぜんちょっと前とはちがうんだよな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:18:01.38 ID:Y8owqf+u0
金がないくせに奨学金借りてまで上京してFラン私立通ってる
そんなギャグみたいな奴が実際にいるんだぜ。
なんか凄いよな。なんでそんな無謀なことするのか。
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:18:10.74 ID:DCRJQRVb0
大体なぁ、国立も私立も授業料上がりすぎ
特に国立は大学法人化してから酷いけどな、そのうち私立抜くんじゃねーかな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:18:16.39 ID:bwS4OxK90
抽出ID:+DiLpX0b0 (2回)

6 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2013/09/19(木) 23:05:43.02 ID:+DiLpX0b0 [1/2]
無理して行く必要ないだろ

21 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2013/09/19(木) 23:13:23.28 ID:+DiLpX0b0 [2/2]
>>19
おもしろいよ
ただ書き散らしてるだけだし
>>31
名ばかりの大卒という価値を取っ払って高等教育の底上げしたほうがいいな
とにかく銭ゲバ大学は消せ
>>36
本当は、それは「奨学金」じゃないんだけどね。

なぜか日本では有利子貸し付け(ローン)が「奨学金」と呼ばれている。
>>1
頭の良さも遺伝でほぼ決まるから今の奨学金は無駄だな
突然変異で秀才がでたら特待生にするだけだし
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:19:38.94 ID:j2gqAtnW0
>>35 >>45
ワイの国立は免除は成績がそれなりにないと無理だぞ(といっても楽だったが・・・)
免除には成績+金事情が関わってたな。


別に苦しくなかったけど認められてラッキーよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:19:45.12 ID:OdAVkTdR0
大学入んなきゃ職選ぶスタートラインにも立てない社会が正直悪いと思う
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:20:01.43 ID:LUGYbwtx0
来期のアニメヤバすぎるだろ

http://matome.naver.jp/odai/2137914821387298701
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:20:19.31 ID:2xBpKRcL0
最近一括で返したわ
それなりの会社入って4、5年すれば返せる額貯まるから
一人暮ししてても貯金ちょっと残ったよ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:20:34.84 ID:yVHUxjnL0
>>29
日本学生支援機構も教員になったら返済しなくていい制度あったね
今はその制度丸つぶれだけどね

高校で奨学金借りて教員になった高校教師の演説会とかやってたんだけどなぁ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:21:03.57 ID:Y8owqf+u0
本当の意味での奨学金なんて、
奨学金返済に苦しむような奴らはまず貰えない。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:21:18.75 ID:cd+mPHGh0
>>36連帯保証人みたいな中世の制度があるのって日本だけなんやろ
責任の擦り付け合いが好きな国民性が生んだ糞制度だよな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:21:35.91 ID:YlwbOctQ0
理系に漢文古文を求めてくる異常な国立を無償にしなくていいよ
上位私立の学費を半額にして
昔みたいに高卒でもまともな職に付ける時代では無くなったのが最大の理由だろ
勉強が苦手な層まで無理して大学行かざるを得なくなるからな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:21:59.25 ID:OdAVkTdR0
あと一年くらい働けば一括返済できそうだけど
貯金全部失うより月3万くらいでノンビリ払いたい
あーでも一括で払ったらきもちいいだろーなー
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:22:21.73 ID:wIf+NdOU0
>>44
今上がってるの?
俺の時半期23万円だった
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:22:57.49 ID:X0mAGHoz0
      _______
      \     :::::/
       │   :::│
  /⌒ヽ__/_/ \_\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/  r '" ⌒ヽ-、
   /  // │ │ \_ゝヽ / /⌒`´⌒\ヽ
   /     /│  │ヽ    :::{ /  ノ   ヽ ,l )  羨ましいならちんこ切って
  /    ノ (___):::ヽ   ::レ゙ /゚ヽ  /゚ヾ !/  公務員になればいいじゃん
  │     トェエエェイ ::::::   :::::|   ⌒ー'  'ー⌒ヽ 
  │     ( ヽェェェソ.ノ   ::::::| ⌒(___人_)⌒`、 
  \      、_,_,,ィ    ::::::/{    |lr┬-l|   }
  ,-、 \    __   '::::/ ゝ_   ゙=ニ二" _ノ__
,,/ ノ/ ̄ _______    <  ` ー─ ' ┌、 ヽ___
,/  L_         ̄      /           _l__ヽ { r-、 .ト、 .
   _,,二) 官僚の犬  / 地方公務員の犬〔― ‐} Ll  | l) )
   >_,フ          /               }二 コ\  Li‐' 
__,,,i‐ノ         l              └―イ   ヽ |  
              l                   i   ヽ

【社会】大阪府・市採用、合格の8割が女性…人物重視で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379502854/
>>43大卒じゃなきゃなれない仕事だらけだからな、腐っても大卒

高卒とは埋められない差があるんだぜ

求人見ればわかるよ
老害はマジで早く死なねーかな
俺も老害なりたくないし
俺は(20万×2回)×7年位で返した。
ボーナスがでる職なら余裕。
でない職に付けないなら止めとけ。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:23:54.27 ID:eN8fxLO50
高卒求人数
1992年 167万人

2014年  17万人

ワロタ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:23:56.03 ID:se4sj7cd0
一種で免除もらえばいいじゃない。今ないの?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:24:00.15 ID:URNWUr3D0
月1万5千円くらいなら返せるはずなのに
何で返せないんだろうか、田舎モンでも
返せたのに意味が分からん
2年間実家住まいでフリーターしてれば、150万は溜まるだろ。
そのあと大学に行けばいい。いまどき、+2ぐらいじゃ全然浮かないし。
>>3
地方のなんでもない中小企業まで大卒条件にしてるから高卒求人も減るわな
あんなの大して意味ないどころか逆効果だと思うわ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:24:11.43 ID:DCRJQRVb0
ここ20年で国立と私立の授業料の差が縮まりまくってて笑えない

昭和50年では国立と私立の授業料の差は5倍だったのに
今は1.4倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:24:18.57 ID:YlwbOctQ0
>>55
TPPで民法大改正すれば良いのに
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:24:35.58 ID:i3J5fP+T0
老害は今でも「中卒は金の卵」とか信じてるのかねw
なんでこんな学費ってあがってんの?
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:26:10.28 ID:UiU3VPtD0
金が無いと大学にも行けないとかどこの土人国家だよ
国民には教育を受ける義務と権利があるのが先進国なんだが?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:26:11.32 ID:TlLNQkrJ0
高卒で働けばいいじゃんて言う奴はただの馬鹿、現実見ろよF欄ですら出さえすれば初任給から違うだろ
ていうかこれただの借金であって奨学金じゃねえだろ
× 奨学金
○ 学生ローン
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:26:57.23 ID:YlwbOctQ0
>>64
マジ?
ソースみたらマジだった
日本(の若者)オワッテイル
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:27:04.15 ID:UJTi/kYg0
>>69
何のために国立大学を法人化したか知ってるか?
統廃合して潰していくためだよ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:27:07.14 ID:QxShYNmy0
>>47
学生ローンに名前を変えるのは別にいいんだけど、普通の人間は手続きする時に気付くと思うんだがな
というかそもそもそんなアホみたいな勘違いしてる奴が本当に存在するのか?
俺は貧乏だったから奨学金で高卒にはなったけど
やっぱり高卒じゃ就職先も限られるもん
転職しようにもどこも大卒ばっかりだ
借金してでも大学行けばよかったよ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:28:01.13 ID:pVoimKNI0
ワタミで働けよ。友達がバカ騒ぎしてる横でゲロ掃除してろ。
貧乏の上に頭も悪いことを自覚して汗かいて働け。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:28:13.16 ID:6luJjYjv0
ホントに今でも学歴なんて重要視されてるの?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:28:13.70 ID:+wxEey8K0
もっと若者に優しい社会だったなら、野獣先輩(24才、学生です)がホモビデオに出演しなかった可能性が微粒子レベルで存在する?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:28:39.59 ID:c6CH173M0
返済するのは大変だよ。
問題はそこじゃなくて、借りなくてもいい借金を自分から進んでやっておいて、後から返せないと言うのは
お門違いだということ。
学生支援機構に過剰に依存しなくても大学を出るほうほうはいくらでも用意されているんだから。
2種まで借りて返せないというのは、パチンコ中毒がサラ金の借金を返せないと言うのと同じ。
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:29:06.55 ID:j2gqAtnW0
>>65
一種かどうか忘れたけど家庭状況が相当条件が厳しかったはず
もちろん成績が一定以下だとなれない
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:29:14.89 ID:oVc72bzR0
東大とか明らかに親の年収が上の方に偏ってるんだよね、本当に教育が平等なら親の年収の分布はばらばらなはずなのに
結局ロールズが言ったように怠け者ですら環境や遺伝であり本人だけの問題じゃないと認識しない限りダメって事だな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:29:36.29 ID:BmtUoLCK0
>>83
>学生支援機構に過剰に依存しなくても大学を出るほうほうはいくらでも用意されているんだから。

例えば?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:29:39.91 ID:btfusl/50
大学なんて金貯まったら行きゃいいだけ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:30:03.08 ID:TlLNQkrJ0
>>78
いや、普通の高校なら「奨学金という名の借金です」に近い説明はしっかりするよ
問題は学生が大学に行くための軍資金がこの借金ばかりで無利子無返済の奨学金がほとんどないことだろ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:30:14.01 ID:pVoimKNI0
結局、返したくないからチャラにしろって言いたいんだろ?
甘えるなこの虫けらが!
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:30:32.15 ID:28xYhtsS0
奨学金借りる

Fラン行く

就職できない!金返せない!


一体なんなのか
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:31:04.67 ID:UiU3VPtD0
>>87
職に就くために学歴を必要としてるんだが?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:31:06.23 ID:URG9SNI50
国立ってくそ安いと思ってたけど
全然安くないよな
昔は私立でも年間10万とかだろ
学費と教習所は下げる気ないのか?学生を殺す気かよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:31:10.07 ID:Y8owqf+u0
>>85
だって親がカスだと子供も勉強しないんだもん。
親がカスな家庭の子供に勉強させるなんて至難の業だよ。
親と引き離して施設で生活させるしかない。
今の若者って色々ハードモードすぎてホントに可哀想だよな俺はニートだけど
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:31:24.96 ID:luRcjEPI0
>>90
就職できてもとても返せない額だよ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:31:26.32 ID:g+xPRfho0
貧しいなら特待狙えよ
滑り止めににっこまレベルセンター利用で受けとけよ
8割越えてれば学費免除だぞ
行かなかったけど
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:32:40.87 ID:iLkYFfRU0
私大なんて大学じゃないだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:33:29.61 ID:UiU3VPtD0
金が無いから大学に行けない
学がないから職に就けない
職に就けないから金が無い

なんという悪循環
やっぱ企業だな
大卒しか取らないのも馬鹿でも入れる大学作るのも
奨学金も全部弱い奴をトラップに仕掛けるためのもの
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:33:57.47 ID:DCRJQRVb0
>>77
マジかよ・・・



昭和50年 国立大学 学費4万 私立大学 学費18万

今    国立大学 学費58万 私立大学 学費82万


ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>64
高卒で就職する気なら、最初っから工業高校とか選べってことだよ。
大学行かない普通科卒は3年遊んでたキリギリス扱いだぜ。
今の国立は高いなあ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:34:35.69 ID:j2gqAtnW0
ただ何も考えなくても単純に平々凡々としてるだけで旧帝クラスにいける高校
学年最下位争いしてても旧帝クラスに行ける高校
勉学に時間を全部費やして旧帝が数人出るかどうかの高校

つか学校指定の教材は強制力がある分、これに左右されるわ
ということで都心に集中する私立最強になってしまうわな・・・

で、金持ちは大抵都心私立に入れたがる罠
>>72
国から配分される金は減ってるのに大学職員が高給取りのままだから
奨学金はある程度の有明大学限定にすりゃ済む話だよなあ
三流大学の奴に金貸しても返せるわけないじゃん
今の学生は卒業する時に個人情報全て教えるからな
逃げれないようにしてある

まぁおっさん達が借りパク当たり前で借り逃げしまくったし
今の学生に付け回してるのは可愛そうだわな・・

でも借りたんだから返せよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:35:03.26 ID:LBlVay1d0
東大より高い学費払ってFランに行ってる奴
>>100
お前は昭和50年の貧しさとかしらねーからだよ

>>104
これはでかい
かといって研究者の補助は足りてないんだが
>>101
今工業高校もそこまで就職強くないんだよ
そりゃそこらの普通科よりかはマシだけど
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:35:30.91 ID:so3g+HvZ0
返せないって言ってる奴、どんな生活してんだ?
俺の場合大学の奨学金は年1回10万返済、育英会は月1万弱で15年ぐらいかけて返済。
会社休んだ時期もあったけど返済出来なかったの一度もないよ?
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:36:02.33 ID:9+F7JUuj0
大学はガキから授業料搾取することしか考えてない
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:36:09.22 ID:3gAXLdXUO
借りる必要なくても借りたものをそのまま貯めて
卒業時に一括して返して報奨もらう裏技もあるけど
理系の私立って金持ちしか行けないくらい高いんだっけ?
上位の理系私立にも優秀な人は多いから補助が必要とおもう。
>>64
Fランでもいいから大学行くべきだな
>>79
肩書だけでいいなら放送大学でいいじゃん
相当根気は要るけど
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:37:35.15 ID:g7QgKDFS0
その国立大の学費も昔と比べて高くなったからな。物価考えても高い
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:37:36.87 ID:3iGFlXmX0
デフレで物価や給与は右肩下がりなのに税金や年金、学費は値上がりしとるからな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:37:40.86 ID:nieazOuH0
ねらーみたいな事言うなあ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:38:34.17 ID:pVoimKNI0
コンビニで働けよ。かけもちでな。何でやらないんだよ。
底辺私大卒の分際で上場企業に入れるなんて思ってる?
身の程を知れよ。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:38:44.95 ID:UJTi/kYg0
>>100
地方駅弁とか財務省が潰したくて仕方が無いって感じ
法人化して旧2種のゴミをパージして国立大学に払う金も減って歳出削減成功という
まだ自分で力持ってる大規模私立の方が将来あるわ

学費に関してはインフレ率も考慮に入れるべきだろと突っ込もうと思った
でも日本はデフレだった、おかしな事になっとるね
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:38:58.77 ID:z1Ul2q270
>>77
実際は最初に数校統合されただけでそれ以降は国立大の数は変わってないけどな。
要するに貧乏人は大学行くな、私大でも行けということだろう。
普通は長期的に考えて文化資本ない子にも良い教育を受けさせて将来の所得税収を増やそうとするけど、
自民党は経済のスペシャリスト集団だから財政難なら学費高くすればいいという考え方
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:40:37.15 ID:QyInkivB0
まじで高卒公務員になっときゃよかったわ。大卒フリーターとか死にてぇよ、しかも借金もあるし
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:41:03.88 ID:dL+Qd5GK0
大卒を育てられる給料を払えない企業は大卒募集禁止にすればいいのに...
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:41:12.10 ID:28xYhtsS0
>>119
奨学金借りるくらいだからバイト代は生活費でカツカツなんじゃね
しかしなぜそこまで苦労して自ら人生ハードモードにしてるのか
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:41:27.95 ID:j2gqAtnW0
地方駅弁と言っても偏差値65あったり医学部ちゃんとあるところから
謎の芸術大とかまであったりしてよくわからんからなぁ・・・

特に医学部のある地方国立は流石に潰れんだろうが
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:42:22.47 ID:6Qd0aLjN0
駅弁潰したら地方は死ぬな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:42:28.80 ID:ltYm6i000
踏み倒せよバーカ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:42:30.20 ID:3iGFlXmX0
留学生に支払う税金はあるけどジャップに
支払う金はないから高卒ではたらけが
自民党と民主党の本意だからな
ゆとりは覚えとけよ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:42:37.68 ID:fnHs84IK0
そもそも教育に金とるってのがおかしい
金で学歴が買えるから馬鹿が蔓延るんだよ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:42:38.28 ID:pVoimKNI0
アメリカじゃ大学行くために軍人になる奴さえいるってのに甘えすぎだろ。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:42:39.36 ID:DCRJQRVb0
>>120
財務省はどこの国の役人やねん・・・
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:43:17.11 ID:so3g+HvZ0
学費の足し程度の感覚で借りてたからハードも糞も無かったなぁ...
バイトしまくって扶養家族外れた年があったけど
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:43:53.56 ID:FYJChpgK0
>>114
高卒のおっさん「高卒なんていらね」
「偏差値」って、個人の成績を客観的に知るには便利な数字だと思っていました。
その本当の目的を知るまでは…。

【従順な国民をつくるために導入された『偏差値』システム】
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:44:49.49 ID:+wxEey8K0
>>125
アホ丸だしの煽りなんか相手にすんなよw
>>3
高卒求人数が減ってるのは単に高卒の人が減ったからそれに合わせて結果的にってだけの話
高卒で働く人が増えれば求人数も増えるから
その意見は間違い
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:45:33.88 ID:ss37HUpa0
高校から働けば金もたまって良さそうじゃん
バカな大学行くより働け
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:45:35.97 ID:sUjDar/T0
レベル落として国立入って成績トップクラスになりゃ半額免除ぐらいは余裕
親の年収400万のプチ貧乏一家で仕送り無しの俺でもついこの間院卒業できた
授業料80万なんぞバイトで払える生活費も奨学金8万借りりゃ何とかやっていける
こういう甘っちょろいこと言ってる奴は自分が低能だから
進学できないことを貧乏のせいにしてるだけの真の低能
実際、学生の質はどうなの?
割と最近の若い子の方が勉強しているイメージがあるんだが
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:46:19.42 ID:UJTi/kYg0
>>121
そら抵抗は凄まじいものがあるからな
今は補助金削って削って真綿で絞めてるところやで
耐えられず学費が上げまくってるけど、10年後にはもうね
アンブレラ方式でさっさと統廃合して、どうぞが財務省様の態度

>>132
あれは日本の事よりも自分のテリトリーが大事やからしゃーない
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:46:29.66 ID:QD0dVtly0
>>15
私大よりも設備が充実しちゃったからこうなるのか
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:46:43.62 ID:aX9aIQs90
授業料が数十年前とは桁違いなのを理解してない層がいる
教育行政が困窮してるのにトンキンで五輪してる場合じゃねぇんだって
俺も20代だけど
今は利子ありでも超低金利
15年ローンくらいだし

これで返せない奴はニートでもやってんのか
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:47:01.84 ID:pVoimKNI0
わざわざ教育ローン借りて何でサラリーマンを目指すのか?
医者、薬剤師、看護士などの専門職になるってんなら分かるが。
>>135
真ん中が50やで(適当)
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:47:43.85 ID:rEtex4O30
奨学金もらってんのに就活への真剣さが足りなかったんだよ

何のための金だと認識していたのやら
働いて返すから貸して頂く金だというのにな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:47:53.04 ID:Hc1aZ8w30
>>1
そんなに難しくないんなら代わりに払ったれよ
奨学金問題は問題だとも思うが
すんなり大卒就職出来ないような大学に
借金してまで行くって事自体が良く無いんだよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:48:02.28 ID:lxxV5D1R0
さぁ始まりました苦学生自慢!

俺の家庭貧乏でー仕送り0でーバイトがー遊ぶ暇なく勉強がー
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:48:27.78 ID:fnHs84IK0
>>147
勉強するための金なんだが?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:48:32.80 ID:eBt9VuTZ0
大学生の親世代の認識と現実の格差が酷い
親世代はいまだに「4大卒の資格さえあればなんとかなる」って思ってるからな
東大出てもニートになる奴がいる時代なのに
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:48:56.47 ID:Tf0ow4i70
私大に奨学金で行くって状況がおかしいわ
そもそも私大に血税から助成金が行ってるのもおかしい
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:48:59.75 ID:3iGFlXmX0
てか無駄な建物作りすぎやろがあんなもん建てる金あんなら授業料減らせよ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:49:49.16 ID:FYJChpgK0
>>103
金持ちは自然と宮廷とかの上位大学行くから別に奨学金いらねーよな
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:49:49.36 ID:p2bh/Pq30
>>129
マジで留学生に払う金やめて国内に回せよ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:50:20.53 ID:cZZrv/nO0
返さないと後の世代が割を食ってさらに悲惨な目に合うだろ
とっとと返せ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:51:59.22 ID:Iqo+OjKC0
地方駅弁が統廃合でぶっ潰されていく運命なのは知ってるけどさ
財務省が教育行政に口出すこの状況なぁ
他の行政に関してもだけど財務省のさじ加減で全て決めんなよ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:52:21.70 ID:zaQY0d060
金ないなら働いて貯めてから大学行けよ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:52:21.82 ID:IxJw6IfH0
博士課程中退までに奨学金800借りたけど月4万返済してるよ
貯金も月4万づつしてるぞ
まあ質素な暮らしにはなるけど

国立行ける学力あってどうしても大学行きたければ奨学金借りてでも
行ったほうがいいよ
400万借りてバイトでもすれば余裕
ちなみに俺はバイトしたくなかったから800万借りたww
ほんと文系なんて金出して4大卒の肩書買うだけの機関だからな
行かなきゃ就職できないけど行った所で人生を無駄にしてる感がすごい
学位が金で買えるようになって企業の人事が大学いくのが当たり前って考えるようになったのが悪い
高卒でも就職出来るようにならないと解決しない
宮廷一工早慶卒は当然で果ては医学部卒のニートフリーターなんてザラな時代
奨学金なんか自殺行為
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:53:24.46 ID:so3g+HvZ0
俺の大学は休みの度に校舎を立て替えてる。気づいたら入学してから卒業するまでの間に学費が20万ぐらい増えてた
勉強をするために奨学金貰ってまじめに勉強しても就職でリア充遊び人に負けるという
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:54:56.34 ID:TN7HCRoq0
>>18
私立の音大行くよりはましかな☆(ゝω・)v

授業料年間約150万
本当に就職という意味ではFランのがましだと思う
頭がドリーマーな結婚相手は見つかるけど就職は本当きっつい
落とされても落とされてもストーカーみたいに粘着して応募して3回めか4回めでやっと採用されるレベル
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:56:40.69 ID:vagcnH1q0
>>166
現実はのだめみたいには行かないのかあ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:57:17.21 ID:4B1VqrDS0
一般に言われる高学歴の大学に奨学金受けながら出たけど
無い内定で月3万ぐらい稼ぐフリーターやってますわwww奨学金は親が払ってるwwww

殺されてもしかたあるまいと思いながら生きてます
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:57:24.63 ID:pVoimKNI0
ま、実際高卒でまともな職に就けるのはほんのわずかだよな。
大学さえ出ればいい仕事に就けるって思いたいのも当然だわ。
15万の給料でどうやって返せるってんだよ。無理に決まってる。
そんな仕事続けた所で、気がついたら30過ぎてて人生詰むわ。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:57:26.24 ID:z1Ul2q270
>>141
いやもし共通一次の時代の一期校二期校の制度が残ってれば
駅弁大は簡単に凋落してるよ。でもその制度は何らかの力で中止された。
法人化で結局損をしたのも今まで予算を多くもらってた国立大だしな。
見かけに騙されたらあかんで。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:57:49.03 ID:aX9aIQs90
>>165
コミュ力()の時代だから、どの企業も口を揃えて言いやがる
そんなんだから生産性が低く効率の悪い仕事しかできてねぇんだって
ショーもない専門学校にまで、奨学金支給するのも問題だか、自分がアホなのわかってて受給するほうもおかしい
高卒求人の絶対数が減ってるのは高卒自体が減ってる事に一因がある事は間違いないだろ
まず第一に考えるべきなのは求人倍率だ
もう一つ重要なのが、工業高校、商業高校何かの卒業後直ぐに就職する事を前提とした高校に対する求人倍率だ
アメリカ人の平均260万って言ってたけどジャップはどれくらいなの
就職できないほどバカなんだから、大学いくべきじゃなかったんだろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:00:36.58 ID:ztBMzFcT0
大学合格時が最高に価値がある文系
大学合格後から本当のスタートとなる理系

もう結果は出ているジャン
文系は教育制度を変えて、大学合格後から就活しろよ
時間が経つほど価値が落ちるんだし
ジャップだと市場原理主義で処理しそうだなここみてると
低脳の僻みかもしれないけど
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:01:18.00 ID:QphDv0ZF0
正社員に拘らなければ高卒でも仕事はあるんじゃね
俺も週休2日で手取り20万あるし
まぁ将来は明るくないが…
階層固定化が国家の方針だからな
学費はどんどん上げていくよ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:01:41.06 ID:XKxNUuoi0
>>171
いや、どんなに勉強できようが最低限のコミュ力はいるだろ
どっちかって言うと学校側がもっとコミュ力を上げるカリキュラムを導入すべき
必修科目にGWやプレゼンで成績つける科目を入れるとか
気楽に生きた方がいい
それで詰んだら全力で社会が悪い国が悪いシナチョンが悪い自由主義がわるいユダヤが悪いで
全力で暴れ回ればいいんや
世界中の若者がそうやってきてるのに日本人だけどいしてダメなんよ
自衛隊の奨学金あるんだな、まじで困ってる人見るといいよ
何年か自衛隊入れば帳消し
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:02:23.88 ID:DCRJQRVb0
>>174
400万
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:02:27.58 ID:FEAhaQrO0
>>173
高卒の求人が改善してるというけど今年は介護職の求人が製造業を上回ったんだとよ
しかも介護職の求人を商業高校や工業高校に出してるんだぜ
これが現実だよ
若者の非正規率を押し上げてるのは高卒で就職する層だぜ
ほとんどは3年持たずにやめるからな
今や底辺高校でも半分は大学に行く
かなたな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:03:08.88 ID:d49K5xUY0
理系で真面目に勉強してたら就職できないとかありえないからw
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:03:18.79 ID:3iGFlXmX0
天下り官僚と留学生に貢ぐためにあるのが大学だからな勘違いすんなよジャップ
>>162
昔高卒で民間行った奴はバンバン首切られてるよ
今や大卒ですら海外の人材に仕事取られつつあるのに高卒ごときで出来る仕事なんて日本にはもう無いよ
>>181
世界中でも暴れてるのはゴミクズだけだよ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:04:37.55 ID:ztBMzFcT0
>>186
※ 理系は卒業できる保証は無いから・・・・

しかも、学科によって違うし
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:04:48.70 ID:C2tQyTQg0
日本人がこのまま若者を蔑ろにし続ければいつか若者もろとも全てが崩壊するだろう
その時後悔するのは若者に全て押し付けて自分は安全だと思ってる大人たちだよ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:05:08.81 ID:FYJChpgK0
>>180
紙で試験なんてのが今時じゃないんだよな
課題に対してグループでエクセルパワポで報告資料作って発表って試験じゃないと
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:05:12.99 ID:Hi8kjrdm0
高卒がやってた仕事を大卒にやらせる今の社会が悪い
>>190
日本の大学卒業できないとか池沼じゃん
その点防衛大学は神
給料まで出る
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:06:49.46 ID:LizKy2Xg0
>>167
演奏で評価されて上行く人は学年で10人前後じゃないかな
助教目指して学校残るのも学科でトップじゃないといけない
のだめは天才だから上の組
勘違いした凡人は去るのみですわ
俺大学生だけど、奨学金返済は難しくないし
そもそも貧しいなら勉強をきちんとして国公立大に行くか
高卒公務員になればいいと思ってる
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:07:12.37 ID:d49K5xUY0
>>190
留年してるのは真面目に勉強してないクズだけ
学科によるのは当たり前
まともな頭があれば就職のこと考えて進学先選ぶ
>>195
今度から任官拒否したらペナルティ食らうんだっけ
>>186
就職なんてできて当たり前だろみんな宮廷一工早慶くらいは出てるんだから。
待遇悪いから時間の無駄つって離職してニートフリーターになるのが問題なんだよ。
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:08:17.31 ID:RpLD5vEJ0
制度に問題あることを置いておいて
努力して一抜けたすればいいから自業自得って言う馬鹿
広い視点が持てない夜郎自大のクソって告白するのは勝手だが
>>189
全うに就職出来ずにゴミ屑じゃありませんなんて謙遜しなくてええやん
どうせだれからも真っ当な人間だとおもわれずに
自分だけ真っ当な人間ですと信じてるなんてピエロじゃん
そんな人間ばっかだから草食系と馬鹿にされるんじゃで
>>197
その結果国全体の教育水準がさがるとしても?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:09:08.29 ID:YcuCcBSc0
>>192
アメリカだとそういう参加型のが多いね
だからこそアメリカでは就職の時にgpaが重視されるんだがな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:09:33.45 ID:28xYhtsS0
借りて「返せない!」って文句言ってる連中は
まともに返済してる人たちのことをどう思ってるんだ?
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:09:38.83 ID:+Ztunche0
留学生特待制度や看護師介護士に金注ぎ込んでるんだもんな
あいつら日本に貢献することなく即帰るのに、わざと金流してるのか
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:09:42.10 ID:pB6l6aVN0
>>200
転職先も決めずに辞めるのがバカなだけじゃん
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:09:53.31 ID:gUxCIiPC0
企業 「高卒最高 高卒採用したい」
      ↓
保護者「はぁ? ふざけんな うちの子は大学に行かす」
学生「大卒なら初任給が7万も高い」
      ↓
企業「高卒枠に応募してくる子は学力が酷い しょうがない大卒で採用するか・・・」
      ↓
学生「大学出ました 内定ください」
      ↓
企業「はぁ? ふざけんな お前の能力高卒と大差ないじゃん」
ワイが若い頃は原発が爆発することなんか無かったんやけどなぁ
やっぱり最近の若者は根性が足らんわ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:11:15.47 ID:o7B+y8XD0
>>191
そのとき後悔するのは押し付けられた上で大人になった若者だろ。
押し付けた奴らは死んでるから
学部東大理系東大院卒研究職でも給料安いつって嘆いてるのが現状、もうどうにもならんと思うよ。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:12:06.79 ID:DrVKO2DVO
返済不要の奨学金なら
大学自体がやってるやつとか企業の創業者が大学に寄付してやってるやつ、
企業の創業者が寄付して作った奨学金財団など
色々あるのに

まあ成績良くないと受けられないみたいだが
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:12:16.92 ID:q0dJH9L/0
>>210
正直、10年もたないぞ。特に健康保険と年金はな。
(´・ω・`)まさか30年ももつと思ってるのかね……
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:12:27.10 ID:zRDQZL990
研究費がどんどん減らされてる一方で新キャンパス作ってるアホ国立大 何がやりてえんだよww
日本の借金を団塊に返させればいいだろ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:13:19.39 ID:P6ZsmifW0
これはパチンコ依存の奴にはそもそも金を貸してはいけないように、奨学金の審査を厳しくして
どう見ても返せないような奴には貸さないようにすべきだよ。
例えば、公務員や平均的な年収が得られる正規社員にはなれないFラン卒には有利子の2種貸付は
しないとか、アルバイトやボランティアや専門的知識の研鑽などの、大学卒業後の労働観がどうなるのか
透けて見えるような活動をしないニート予備軍には無利子の1種貸付もしないとか。
>>202
そんなのが自暴自棄になって政治活動や犯罪行為なんてしても余計状況が悪くなるだけじゃんバカじゃん
離婚率30%だからなー
養育費は18才までだし諦めろ。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:14:17.82 ID:LoSnCoRz0
外国にでも逃げたらどうかね?
ちょうど福島でやばいことが起きてるし。
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:15:03.62 ID:mLxnXuk20
>>217
余計も何もすでに人生終わった奴が後のことなんて考える必要ないだろ
>>203
Fランに行く人数が減るだけで教育水準は下がらないと思うから別にいいよ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:15:23.78 ID:0rVGjwEi0
300万の車ローンで買うみたいなもんだろ
学費出してくれた親に感謝だわ
>>211
そんなやつ比べてる周りがちげえからw
おまえら底辺から見たら高いに決まってるだろ
医者が給料少ないとか言ってるのと同じじゃん
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:16:18.15 ID:KnuiRIsBO
嫌みになるからリアルでは言わないが
にっこまレベルのセンター利用で
全額免除の特待とれたが
蹴って浪人しました


今は慶應出て安定薄給の公務員
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:17:17.42 ID:DQEduu3b0
ぶっちゃけ八割方のやつは奨学金なしでも暮らせるけど遊ぶために貰ってるだけだろ
>>220
何メンヘラみたいなことをいってるんだ
ほんとに終わったやつは終身刑か死刑かヤクザとかに殺されるやつだから
大卒で就職失敗したなんて何も終わってねえよ甘えるなよ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:18:59.52 ID:WQr+XVG50
俺は2年前に東京理科大の夜間出たんだけど、年間学費72万を学内の金利ゼロの奨学金36万+貯金から10万+給料から26万で捻出して卒業出来た
卒業後の奨学金の返済は10年返済の毎月1.2万で殆ど負担になってない

これが国立の夜間だったら毎年の学費は27万だったはずだから更に学費の捻出は楽な筈

別に貧乏だからって大学出るぐらい大したハードルじゃないわ。貧乏云々は甘え
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:19:23.60 ID:/FJWNAH20
大学出ても職が学生の相対数に追いついていないのが現状だ

どんな環境で労働したいか?聞いたところ公務員が一位らしいじゃないか
こんな世の中で安定志向になるのは正しい
だからこそ、大学は倒産するしかない
基本的に借金額と自分の収入バランスや、人生計画とその遂行プランをハタチ超えて作れないってのは
ちょっとその後の人生厳しいだろ奨学金借りてなくても
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:20:31.59 ID:gHg28tm90
大学の数が多すぎだ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:20:33.81 ID:S9TqVX7J0
真面目に勉強してない奴が大多数の中、半額免除とれないやつってなんなの?
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:20:47.78 ID:s/0kBbhs0
>>219
外国行っても福祉が充実してる国は大体重税だからなあ
>>227
バイトすれば少なくとも学費の半分以上は賄えるよな

そういうあたりまえの努力もせず、サークルや部活みたいな私欲を優先する
馬鹿が奨学金に頼って自滅するんだろ
>>223
いちおう自分も早慶は出たし並学歴の社会人だが?
今は東大院まで出て手取り20から25程度の時代だってこと
ちょっと現実の認識が甘いんじゃね?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:21:30.72 ID:VYORupoR0
老人には金ばらまきまくってるのに子どもに税金使うことには異常に厳しいよね
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:21:43.87 ID:zRDQZL990
国の借金は次の世代におしつけたんだから奨学金の返済も次の世代に押しつければいいんですよ
>>224
ないわー
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:21:47.74 ID:C8BfXpTG0
国立めちゃくちゃあがってんだな
年に40ぐらいだったから何とか自分で払えてたけど
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:22:11.40 ID:vDs1XI+h0
ズーランダー初めて見た時に腹がよじれるほど笑ったけど冷静に考えたらなんであんなもんで笑ったのかと落ち込む
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:22:15.43 ID:5lx/h7nz0
学費免除ゲットしたとか
特待生になったとか
苦学したとか
自慢したいレスばっかりになるよね
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:22:38.31 ID:+Ztunche0
奨学金借りれない層を全部高卒にしたら、一斉のせでやらないとニート大量生産になるな
今の日本企業に採用基準変えろってのも無理だし、何年掛かるやら
>>234
何時代だとかほざいてんの?
昔から日本企業の新卒とか何処の企業でもそんなもんだけど
10年目でそれじゃないだろ
バカじゃね
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:25:17.19 ID:0rVGjwEi0
>>242
よう幼卒
>>226
人生終わったと思った瞬間から終わるんやで
人生80年と子どもの頃から刷り込まれてまだまだ先が長いと勘違いする人間がふえたなあ
人生若さでなんでもできるのはせいぜい20前半でそっからは成熟期に入ってピークは30代でもう40過ぎたら枯れ始めて50で引退よ
昔はそうだったし今も変わらんよ
あとは醜く老いてしを待つだけじゃ
時間だけが長くなって人生はちっとも長くないんや
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:25:38.40 ID:WHRdDn5Ui
さぁ奨学金借りますよって時期って17歳くらいだろ?
ぶっちゃけ、社会のことなんえなんも分かってないガキだ。
大学卒業したら、就職して返せる。そう楽観視してしまう。
親も大学の授業料を払ってあげれないことを申し訳ないと思ってるので、
奨学金を借りて進学したいというバカ息子or娘の意見を尊重してしまう。
17のガキに収支のバランスなどという人生設計はまず無理。
そんなバカを狙った悪どい組織が育英会
>>242
だから奨学金なんざ借りたらこの水準でいつになったら返せるんだって話なんだろ?
馬鹿と話すのは時間の無駄だからレスつけんなよ。
>>240
逆にこんなに頑張ったのに特待生無理だったとかいうやつは一人もいねえじゃん
同情できるのが一人もでてこねえ
頑張ったやつらはしっかり特待生になってる証拠がでてくるだけ
やっぱりクズの自己責任なんだなってのが分かるだけだわ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:28:00.15 ID:Gdvg1DhW0
国立もう少し安くしろとは思う
私立いく奴はしらね。勝手にしろや
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:28:16.27 ID:ftZtItMr0
>>233
逆にバイトもせずに学業に励んだならさぞ優秀な成績収めてることだろうし、それならいいとこ就職して楽に返済できるはずだよね
一種借りてて一括して返せるくらいには溜まってるんだが利子無いしほっといてるわ
結局ほとんどのやつが
学部と関係ないところで働くんだから
若いうちから働かせたほうがよくね
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:28:36.23 ID:UfclrIP30
優秀層は親が美男美女。
男子の童貞は美人の母親が。
女子の処女はイケメンの父親が、
それぞれ面倒見るから誘惑に流されないと、
新聞に書いてたんだっけ??
>>246
普通は給料上がるからすぐ返せるんだが
東大院卒の研究職なんてすぐ返すよ
ほんとおまえみたいなバカのレス読むのは時間の無駄だわ
理系私大なんで500万くらい返さなきゃいかんけど飽きたら死ぬ
借りた金返さない奴なんているの?
>>248
国立が幅利かせて規制が多いから私立が育たないってのが大方の大学停滞の要因なんだけどな
まぁ私立が補助金で文科省に飼いならされてんのも事実だけど
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:30:59.20 ID:Jc2bS1My0
そもそも就職氷河期って高卒の就職状況の悪化からはじまってるしな
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:31:16.52 ID:/FJWNAH20
>>245
今は新卒でさえ即戦力を求められて、碌な教育や指導なんて受けられない
だから使い捨て人材が3年間の猶予しかない状況で転職する
そこで成功する奴はたったの10%
転職に成功する人材もさせてくれる企業も少ない、なら高卒から働いた方が人生で得られる賃金を早めに獲得できる
盛大に大学行った所で、より優秀で即戦力に特化したような人材が転職活動している
少ない経験地しか得られない大学行くより、企業で労働して転職活動した方が優位だと感じる
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:33:04.46 ID:Jc2bS1My0
>>258
問題は大卒以上に高卒の就職間口が狭き門になってることだな
地方行ったら高卒ニートなんていないぞ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:33:15.59 ID:vJl1sRUvi
慶應幼稚舎から慶應法学部までエスカレーターの俺が最強か
貧民を見ると思わずにやけちゃうわ
不公平だよなあ、これ
俺は普通の人間じゃ抱けない女を俺が何人もだいて、車も親に買ってもらって
一方真面目に勉強して理系の国立いってヘーコラ奨学金返してる奴もいる
世の中は不平等だよ
貧乏人は奨学金を返済しなくてもいいようにしてやれや
財源は老害の年金流用しろよ
奨学金スレって奨学金で困ったとか言ってるのはクズが自己責任なんだなって証拠しか出てこないね
にちゃんねらですら頑張った人はしっかり返したり免除や特待生になってるのに
これでは現実では誰も同情しない完全な自己責任だろう
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:34:34.34 ID:WQr+XVG50
あと学校選びしてる時、学費面で感心したのは東洋大の通信だったな
スクーリングや単位取得に関する金全て含めて年間学費10万だったから多分日本で一番安く学士取れるだろ

まあ俺の行きたい学部がなかったし通信は嫌だったから選択肢から外したけど、元々学費の安いこういった通信制や夜間大なら「優秀じゃないから学費免除まではいけないけど大学は出たい」て人の需要を満たせるんじゃないか?
>>261
悲しい妄想だな。
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:34:51.96 ID:SNpMvCRT0
俺は金無かったからテメーで働いて二部卒だ。
ってかその前に行ってた留学を
交通事故でおじゃんにしてしまったからだがw

でもさ、実家なら余裕だよね。文系なら。
量販の販売応援でクッソ高い時給貰ってインセもあったので
普通に単車やら車やら時計やら買って長期海外旅行して
その上でも余裕で学費払えた。家には金入れんかったけどw
ああ、勉強は結構ガチで頑張りましたよ?
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:35:08.55 ID:qBaBOTF10
貧困の再生産すなぁ
>>262
そうなるとその学生が将来親の面倒を全部見なきゃならなくなるのよ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:36:19.95 ID:zRDQZL990
1000兆円の国の借金を踏み倒す気マンマンのジャップに何期待してんだよww
難しい難しくないじゃなくて
実際にきちんと完済してる奴が大半なんだから返せないなんていうのは通用しないだろ
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:37:06.37 ID:6Kotgt2Y0
踏み倒していった糞世代のせいで今の制度だろ
その上スレタイみたいなこと言われたら殺したくなっても仕方ないわ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:37:06.84 ID:HNPB6C/fP
勉強したいから、勉強させてほしいから、金貸してくれって借りてるわけだろ

だったら勉強していい単位とって進級しておけよ

勉強していい単位取って進級してりゃ、学校は力入れて推薦するし、
企業だってそれを評価して内定出すわい
二部で入学して転部試験受けろコストカットと蓄財が捗るぞ
日本の大学生ってクズすぎんだよな
何もしないでもすべて与えられて当然と思ってるニート思考のゴミばっか
アメリカとかと全然違う
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:38:32.05 ID:3zuwLAGc0
いやいや、世代間も糞もないだろ
貧乏だったら国立大で授業料免除あるし俺とったし
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:39:04.37 ID:yyL+0Rt30
また中世人が自国の若者叩きに精を出してるのか
中世国家特有の自傷行為だな
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:39:10.60 ID:uFsZ49gt0
なんか煽り丸出しの馬鹿がいるな
NGIDに登録すとこ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:39:33.28 ID:oiBNkzD30
返せないなら行くなよ
踏み倒ししたら最終学歴を高卒に格下げしろ
そうじゃなきゃ筋が通らん
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:39:42.83 ID:AsYTvz/g0
防衛大学校があるだろ。

入学すれば全学生授業料・寮費全てタダどころか年間で7、80万の給料が国から出る(特別公務員だから)
このスレのなかでどれだけの数が口だけの糞ハゲなのかが気になるわ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:40:36.83 ID:CPW/N7+Ki
俺の頃は65円くらいあれば4年間銀座の宿舎で優雅な生活が出来たんだがなあ
最近物価がとみに高い
もう二部は東洋とか日大とか微妙なとこしか残ってないね
金持ちしかいけないようになりつつある
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:40:50.34 ID:SNpMvCRT0
まあ、その留学自体も、親にはある程度援助貰ったけど、
3年フルタイムで働いてがっつり金貯めて
かなりの割合自分で出して行ってたんだけどね。

俺みたいに同年代の6年遅れで大学卒業した人間でも
海外就労も出来たし今も普通に正社員として働けてる。
焦るこたーねえんだよ。人生、なんとかならーな。
金持ってる奴らと同じペースで同じ事しようとすっから駄目なんだ。
日本に産まれたってのは最強の才能、結構色々、為せば成るよ。
借金さえしなければな。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:41:24.75 ID:+QJ48vSb0
Fラン私大卒だが、新卒でも月1万3000円ぐらいなら余裕なんだが
問題は手取りが13万ぐらいになることだけど
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:41:34.19 ID:VEXiXEF50
>>64
コレ見ちゃうとなぁ・・・
「奨学金もらってF欄とかw」とは軽々しく言えないわな

嫌儲平均年齢の30代半ばとですら、認識のズレはデカいんだろうね
今の若い子達は、高卒だとマジで非正規一直線なんだな・・・
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:41:39.61 ID:gUxCIiPC0
>>275
そうだな
学生の頃は生活保護なんて知らなかったけど
親が生活保護の同級生がいたけど、
入学金・授業料・大学寮優先で入居 と貧乏でも環境は整っていた
駅弁理系ですらコレだもん 上はもっと恵まれているだろ
高卒が働く代わりに大学へ行ってるという意識があれば自分で借りたものが返せないのは国が悪いとか言わないはずなんだよな
自分で借りておいて返せないと国が悪いとか池沼かヤクザかよおまえはw
たかが18歳の学生に借金600万の枠を与えるってどう考えても異常だ罠w
正常な判断出来る訳ないやんw

学校の餌。適当な大学に行くために借りんじゃねーよ、アホ。
まぁ、18歳の子供に将来何がやりたいのかいうて、まともに選択出来る訳ない罠。夢と現実が交差する難しい時期だしな。
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:42:57.83 ID:zRDQZL990
1000兆円使ったジャップの皆さん 早く返しましょう
国立大の授業料免除って親の年収いくら未満だと取れるの?
400万くらい?
年金削って回せ
>>285
まさに奨学金もらってFランとかwって思ってたわ
つーか、>>64みた今も思ってる

どうしても勉強ちゃんとしなかった怠け者と思ってしまうから擁護したくないんだよな
制度は目的達成のために利用するだけ
制度利用が目的になったらあかん
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:44:01.71 ID:/FJWNAH20
>>279
そりゃ医者を目指してるなら行くべきだが、10年間も特別公務員で接待しないと貰えないという
防衛なんて田舎出の奴がいきなり入学したら逃げ帰るのが関の山だろ
本当にやりたい奴が大学行きゃ良いんだよ。無理にすすめんな
高卒で労働しても生涯賃金かわんねーよ!ハゲ!て言ってやれ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:44:12.45 ID:KnuiRIsBO
>>220ってアホなんだな…
底辺の奴自身の状況じゃねーよ
国の状況だよ
国の状況が余計悪くなるだろボケカスが
>>284
少なすぎワロタw
まあおまえが底辺なのは奨学金とは関係ないから借りたもんは返せよ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:45:59.10 ID:jeEBHAb50
>>290
年300万くらいの俺の家でも1年全額2年半額がやっとだった。
結構査定が厳しいんだぜ。
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:46:06.11 ID:LSyHWBc10
奨学金が怖くて通信に逃げたけど将来に絶望しかない
貧乏なハズレ親引いたら人生終了ですわ
いま調べてみたけど国立大の授業料免除って親の年収350万とかじゃないと半額にすらならないのな
きびしーなー
じゃあ、こうしろ。じゃあ、ああしろ。は何の解決にもならんのは言ってる本人が一番分かってるはずなんだけどなぁ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:46:24.71 ID:SNpMvCRT0
とにかく「奨学金」なんてゆーても借金は駄目だ。
借金は決まった時期にきちんと返して行かなければならないから、
返し切るまで、ずっとその返済が人生の中核に来てしまう。
それがどれだけ不自由なことかって話よな。
それなら、前倒しではなく、きちんと時間かけて
金貯めてから動いた方がずっといいよ。

ちなみに、6年遅れでの日本の大学生活はパラダイスでしたw
みんな周り若い子ばっかだし、自分は流石に色々余裕あるしね。
2年3年だと複雑だったんだろうが、6年遅れてると何も気にならんかったw
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:46:49.54 ID:AI/LtFpz0
今の爺どもから年金取り上げて代わりに奨学金をローンから譲渡にすりゃいいんじゃね
入学前に家族でもっとちゃんとお金の話しないといけないよね
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:47:13.39 ID:WQr+XVG50
>>298
通信制の問題点てなに?
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:47:26.81 ID:7Ingb4bE0
マジで国立は高杉
借りたもんは返す人として当たり前の事でしょうよ
これに文句言ってるバカは友達からファミコンソフトでも借りたつもりかね
国はおまえの友達じゃねえからw
>>304
ゼミに入れないとか?
田舎の高校だから住み分けされず校内での学力差すごかったが
全国模試で偏差値65以上には進学勧めてそれ以外には高卒公務員勧めるという体勢だった
なんで俺に高卒公務員勧めてくれなかったんだ恨んでやる
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:48:02.84 ID:/FJWNAH20
>>301
てことは卒業当時27,8か
とんでもねー人材だなwww
人事も目を丸めて同年代が出てきそうで怖いぞ!
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:48:14.10 ID:ia2WyIOUO
放送大学はダメなの?
エロマンガバナー並にネットで宣伝してるが
医療専門系とか職に直結しないところでマーチ以下の大学いくのに奨学金とかアホだなとは思う。
そんな結果がわかりきってることやって、返せませんとか言われても、こっちが困るだろw
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:50:34.11 ID:gUxCIiPC0
>>290
年収と扶養家族とのバランスと大学本部の基準次第
全額免除or半額免除or却下になるかは、俺も知らない

生活保護は成績に関係なくすべて免除
あと親の扶養家族から外れると影響があると聞いたことがある(通過しやすい?)
>>310
おれはFラン卒よりは評価するよ
Fラン卒って学士はあっても高卒よりとりたくないね
>>297
1年半額なだけでもよかったじゃん
うちは基準にはひっかからなくとも世間的には貧乏で学費も生活費も自分持ちだったから…


「親に大学いかせてもらってるんだろ」とか説教するオッサンいるけど今はもうそんな時代じゃないんだよなぁ
って言い返したらどうせ「高卒で働けって言われなかっただけ良かったと思え」って言われるだろうけど
子どもは労働力じゃねーしなぁー…
マジな話マーチ以下の大学いくのに奨学金なんてやめて
高校で優秀な成績納めてて、大学受験も成功したのに
学費や生活費の問題で無理っていう優秀な奴らに重点的に金使って欲しいわ。
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:51:29.10 ID:/8FhulYx0
奨学金も返せないようなやつに貸すのがいけないんだよ
それなりの大学行けそうなやつのみに貸せば余裕で返せるだろ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:51:40.78 ID:+QJ48vSb0
>>296
各都道府県の最低賃金考えろよ
東京とか大阪なら分かるけど俺の住んでる県とか平均初任給17万ぐらいだぞ
そこから福利厚生差し引いたら手取り15万ぐらいでマシなほうなんだから
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:51:46.08 ID:U+9RcCOGi
踏み倒しが横行していた世代だな
そのツケを払わされるのが俺らってわけだ
>>311
医療系と言ったって卒業するのが大変だし、就職はできてもハードで長続きしないケースも有る
社会にでるということはどれを取ってもリスクの固まりだよ
>>314
俺も受験料すら自分持ちだったから
「親に大学行かせてもらったんだろ?感謝しろよ」って言われた時発狂するかと思ったわwww
>>61
いやそれはわかるんだけど、結果その選択が間違ってる奴が多いから
返済できないっていうやつらが続出してんだろ。
奨学金なんて借りて、大幅マイナススタートしないで
分相応で高卒でできるだけいい仕事みつけたほうが
むしろいんじゃないの?
>>315
そういうやつらの一部は公務員の高卒枠なんかでも救われたりしてるね
だからよく大学行くなら高卒公務員の方がましとかほざいてるFラン大卒がいるけど
そういうやつは元から高卒公務員にはなれない
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:54:33.88 ID:/FJWNAH20
>>318
今の経済環境と大学費用を比べたら昔と大差あるだろ
ツケというか国が支援してきた諸々が崩れて今になって表に出てきてる段階
俺の大学はとっくに潰れてるし、F欄は生き残れないよ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:54:37.57 ID:AilfsOpfi
博士課程今年度修了でNNTです
いままで借りた奨学金が900万あります

死にてぇなぁ…
>>321
アンタが考える高卒のいい仕事って例えばなんだよ?
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:54:49.98 ID:uFsZ49gt0
真っ赤な末尾PをNGID登録したら捗りすぎてワロタ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:55:21.87 ID:iQ5+PGL30
奨学金は贈り物でくれるのかと思ったら実際には借金だよ
老人から選挙権を取ったら何が残るのか?
>>321
いい加減にマーチ未満のバカ共の話はやめろよ
そんな奴らのことなんかほっとけ
偉そうなこというなら、奨学金なんて貰わなくてもいいくらい稼いで欲しかったわ
好きで生んだんだから、大学費までは面倒みてほしいところ
>>315
もちろん駅弁も駄目だよな
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:56:17.32 ID:BeEpGPPd0
学生の頃は奨学金もらって勉強してる奴は偉いなぁって思ってたんだよね
「それに比べて三男坊なのに私大の学費丸々だしてもらってる俺は甘やかされてるよなあ」なんて

でも違った
確かに奨学金もらって勉強してる奴も偉いけど、それよりずっとずっと偉いのは俺の両親だった
そして親になるなら子供の学費くらい全部出してやれるくらいじゃなきゃダメなんだ
まっとうな高卒レベルで農業・漁業やったら捗るぞー
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:57:10.07 ID:mSctlGtt0
>>27
ほんこれ
今度は大学淘汰の時代だから無能大学はドンドン潰れるだろ。現に定員割れは頻発している。

大学行くのは構わないが、その大学で何を学びたかったのかいう話だな。

それを語れないならどの大学いったって、例えどの会社に就職しても、結局毎日毎日グダグダグダグダという日々が待ってる。
>>317
実際は初任給はあまり関係ないよね
10年後にいくら貰ってるかが重要
10年後に月100万なら楽々返せるし
日コマ以下には奨学金禁止!
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:58:00.66 ID:rRaMCP3K0
オンラインでタダで世界中の大学の講義が受けれるようになるんだから
学費払って大学なんていかなくてよくね?
>>330
勝手に産んだと思うなら自分の意志で自殺すればよかったじゃん?
生きる権利も死ぬ権利もあるよ

俺ら他人は社会道徳から自殺は否定するけどさ。
大学まで面倒見ろってんならその先の人生も大したもんじゃないだろうな
>>325
できるだけいいってのはできるだけマシってことだよ。
分相応って言ってんだろ。
相対的に他のダメな高卒よりマシな仕事ってことだよ。
もちろんまともな大卒と比較したら公務員や自力で企業して成功でもしないかぎり
絶対的に劣るのはどうしようもないだろ。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:58:31.08 ID:gUxCIiPC0
>>327
ソニーの盛田財団とか、松下〜、石原〜と超金持ちの本当に返済不要の
奨学金もあるけどな・・・・
ただ工学部限定とか、思いっきり色が出るから万人向けじゃないよな・・・
あと自衛隊入隊を原則とする奨学金も工学部限定であったわ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:58:32.93 ID:WQr+XVG50
>>307
ああそれは確かにあるかもな…
ただ単位は取れないけど教授に頼み込めば昼間部のゼミに入れてもらうぐらい余裕じゃね?
サークルだって通信お断りなんてのはあまりないだろうし、その辺は大学って大らかだと思うけど
>>332
全くその通り

うちの親は小さい頃から大学に行け行け言ってたくせに俺に奨学金借りさせて学費全額負担させてきてワロタわ
就職に直結する大学の学費くれなかった親に感謝なんか絶対しない
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:59:59.18 ID:ia2WyIOUO
>>324
おぢさんの時代はアカポス就いたら返済免除されたのだよ
刑務官でもいいがな
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:00:03.68 ID:mSctlGtt0
>>329
ほんこれ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:00:32.42 ID:6m6zXonM0 BE:307826742-PLT(12269)

俺の友達に
無利子4万 有利子5万借りてたやつがいたわ
ざらにもっと借りてるやつもいるから侮れん大学だった

全員30半ばで返済できるらしい。
>>27
医学部とかも国立だけにするべきだわ
学費が高いのに偏差値が低い私立に医学部があるってどういう事なんだ
金で医師免許売ってるって事じゃん
国家資格を売るかね
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:00:49.66 ID:OTgDqGvO0
普通に大企業に就職しても返済キツイからな
20万から税金引かれて奨学金も引かれてそこから生活費捻出して…
ってやってると働くために生きてる感半端ないよ
社畜するために借金したのかよっていう
俺は10年かけて返済しただの15年かけて返しただの、そもそもそんな年数かけて返済しなきゃならないものが一般的になってることがおかしいとは思わないのか?
無返済の正真正銘の奨学金が一般的になるべきだとは思わないのか?
自分が苦労して返したんだからお前らも苦労しろってか?まさかな
>>341
それ留学用の奨学金やん
>>331
俺は都会育ちだから実感はないが、聞くところによると、
駅弁は地元ではやたら評価高かったりするらしいじゃん。
駅弁なら地元企業とか雇ってくれるんじゃね?

まー駅弁でも早慶レベルの評価あるところや
医学部もちのところもいくつもあるしな。
>>349
20人に1人が踏み倒したら赤字らしいししゃーない

だから国立大学の学費を下げるべき
若者の時間すなわち命を犠牲にして老人を支えようって社会構造が根底
嫁子供がいたり奨学金があればどんな厳しい職についても若者は逃げられないし、
会社や老人も若者のその追い込まれた状況を利用しているのが日本企業
自分は早慶という世間的に高学歴と呼ばれる大学出てるから言うけど、
別に大学なんざ行かなくてもいい、人によっては時間の無駄だ、若者のために言っておくわ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:03:06.07 ID:opl3E9ZA0
スタートラインを完全にフラットにしろとは言わないが、不公平すぎる現状を是正すべきという意見に対し
「俺は奨学金免除された」「貧乏なら努力しろ」「奨学金もらえないなら高卒で我慢しろ」と言う奴は論点のわからないバカ
こういう奴の社会保障は剥奪してもいいと思うんだけど、現実はそうならない。教育の機会均等と同じことなのに、なぜかそれがわからないらしい
>>348
そうだよ
働くために奨学金貰ったんだろ
社畜とか言ってるししょうもねえクズだな
嫌ならやめて生活保護でも受けてろゴミ
>>347
私立の医師免許はそういうもん。
学力と学費は反比例の関係で、学力が下の免許は1枚1億っていう大雑把な計算も出来る。
在日は返済しなくてもいいんだよね
日本人は返済しなきゃなのにね
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:03:17.98 ID:rt2yQ/xw0
>>10
デモとかやってるの私立の奴ばっかでしょ
それも早稲田慶応とかじゃなくレベルの低い所
奨学金借りてまでレベルの低い授業料の高い私立に行って後から返せませんて言われてもなあ
大学行くのが当たり前みたいな風潮になっちゃってる部分もあるから仕方ないけど
これは馬鹿大学乱立を許してる国の責任もあると思うな
>>353
よくもまぁお前が言えたな
お前よりマシ…いやお前と同じくらいの良い職に高卒で就けると自分で思ってるのか?
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:04:18.21 ID:HNPB6C/fP
>>354
不公平って、だから何がどう不公平なんだっつーの
>>349
将来性のないバカに金渡す必要あるんですか!?
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:04:58.99 ID:/FJWNAH20
>>339
まあそう言いなさるな
学生時代なら誰もが親に甘えられる時代だったんだよ数年前までは特に
小泉内閣の頃は特に受験戦争が毎年TVニュースで報道されてて盛んだったし、東大入学の胴上げも毎年報道されてる
今は4月になると新卒社員が報道されてて驚くよ
受験戦争や就職戦争に詳しい大人は、子供に対して金銭面では甘々さ
俺の友人は月に15万ほど親から仕送りされてて、貯金もしてるとか言ってた時代だったんだぜ
そんな莫迦親が大量生産されたにも関わらず就職氷河期に突入だからタイミングってわかんねーは
奨学金貰ってFランに行くやつだけは理解できん
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:05:05.62 ID:6m6zXonM0 BE:1231305784-PLT(12269)

>>358
世の中俺らから言わせればF欄ばっかりだけど
先導者(扇動者)グループは京大生とかだからなあまり勘違いしないほうがいい
大学いくのが当たり前の世の中なのがおかしいよね
バカ私大だらけにして大卒を基準にした国のせいでもある
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:06:02.10 ID:uFsZ49gt0
>>361
あるでしょ
 
嫌なら 俺の国 日本から 出て行け
 
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:07:17.87 ID:dqp2Sksy0
返済が必要なのに奨学金
20年ぐらい前から国立大もたけーんだよ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:07:35.50 ID:gUxCIiPC0
Fランクの電機大学等に内定辞退される会社もあるのに・・・・
世の中って本当にうまく行かないよな・・・・
雇用のミスマッチって真剣に解消する気なんて誰もないしな
>>359
手に職をつけろってこと
宮廷一工早慶出ればいい時代は終わった
全てはそいつの能力次第
学歴なんざ意味のない時代がきたんだよ
>>362
社会人のくせに経済情勢が読めないバカ親なんだろ
そんなバカがこしらえた大卒ガキはテメエが飼えよって話ですよ。

社会が悪いだの言ってるお前さんも同じですよ?
>>370
ミスマッチ解消=文系Fラン大学全滅、だからな
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:08:33.04 ID:opl3E9ZA0
>>360
親の収入が子の教育を大きく左右する点だよ
お前みたいな自己責任馬鹿は自分がその立場にならないとわからんのだろう。想像力の欠如
ジャップが議論しててもしょうがないからアメリカ様の話をききなさい
http://www.youtube.com/watch?v=7OXMZcPBfpE
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:09:24.51 ID:VuU7Q7660
団塊世代なんて10万円そこらで国立が卒業できた時代だからな
大卒リーマンの初任給が3万前後だったから現在に換算してもせいぜい50万〜100万程度で卒業できた
それを20年ローンとか物価も給料も上がりきっても毎年5000円ずつ返済とかやってる
バブル期に毎月じゃなくて毎年5000円返済だぜ、お笑いだよ

まあ国立大学に入るのは現在よりはるかに難しかった時代でもあるが
20代だけどFラン行くなら高卒で働けよと思うわ
返せないなら借りるなよ低能
俺は高卒無職、姉は自己破産して奨学金踏み倒し…どっちも碌なもんじゃねーな
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:10:14.57 ID:/FJWNAH20
>>364
日本で年収が1000万超える人材て2%しかいないのよ
それなら海外行けって言ってやった方が利口なんだろーけどさ
F欄で満足しちゃうゆとりが多いんだから、海外の大学が受け入れる筈ないよね
勉強しろしろ!ばっかりで、勉強の面白さを叩き込まれてこなかった学生が多いんだから
そりゃ、全部F欄で満足な学生が増えるよ
入って見たら年間半分しか大学に通わずに卒業できるのが日本なんだし馬鹿げてると本気で思う
それでこの学費だろwwwぼったくりすぎんだよww
海外の方が安いだろ
>>365
俺もマジでそう思うんだけど、アメリカなんてむしろ逆に大卒比率高めようとしてるし
アメリカ様がそうしようというなら結果的に国力増強が図れるんだろうとは思うけど
やっぱり予算が有限でしかも大幅赤字な以上、投資先をもっと絞るほうが現実的だと思う。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:10:45.94 ID:uFsZ49gt0
>>377
>>1をよく読め低能
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:10:59.22 ID:rt2yQ/xw0
>>364
トップは馬鹿じゃできないだろうしな
で、その扇動者達なら就職して普通に返せるだろうにな
>>370
ミスマッチとか言ってもバカ大生が高望んでるから起きるだけだろ
企業は必要な人員は確保するんだし
高望みした結果のフリーター無職の悲惨な現場とかマスコミが流し出したら高望みしなくなるんじゃね
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:11:44.82 ID:WQr+XVG50
>>354
スタートラインの均一化、不公平の是正とは具体的に何よ?年収に依る学費免除は既に国立でやってるじゃないか
俺は金が無いなら無いなりに能動的に学費面の解決を図っていくのが一番大事だと思う
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:11:51.45 ID:6m6zXonM0 BE:1231306548-PLT(12269)

>>379
君海外行ったことある?
幅広すぎて。

一例でいいから挙げてみ
>>374
借金して大学に行くより地道に働いて貯金して子供の世代には
教育にお金をかけて大学進学させてやればいい
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:13:59.78 ID:4btUwxc7P
他人の金だって認識がないんだろうか
どうせ大学入ってもみんな遊んでるからって同じように遊んでるんだろ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:14:12.46 ID:opl3E9ZA0
>>384
だからスタートラインをフラットにしろとは言わない、と言っているだろ?
低額の公教育の充実が必要なんだが、どうにも逆行している。同じ教育を受けるために金持ちは多少の努力、貧乏人は死ぬような努力というのは間違っている
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:14:13.83 ID:6m6zXonM0 BE:346305233-PLT(12269)

>>382
大きな声では言えないけどやっぱ院生が多いね理由は各自で考えて
長くなるから
1年のとき、高校の成績がゴミという理由で奨学金貰えなかったわ
中堅国立理系じゃダメですか、ゴミ私立でも貰えてる奴いるのに
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:14:40.52 ID:/FJWNAH20
>>385

1 California Institute of Technology
2 Princeton University
3 University of Chicago
4 University of California--Berkeley
5 Stanford University
6 Massachusetts Institute of Technology
7 Harvard University
8 University of Texas--Austin
9 Pennsylvania State University--University Park
10 Cornell University
アメリカだと庶民の受け皿は州立大学なんだっけ
私立を野放しにする日本方式にせよ税金で負担しかないわけだな
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:15:29.38 ID:HNPB6C/fP
>>374
その親の収入が低さを補うためにあるのが、この奨学金なのですよ

自分の貧乏自慢したいなら、チラシの裏で親への恨み言でも書いてろ
>>381
読んだけど俺の発言に何の問題もないやん
しかも30代以下だから経済状況はクズ学生と同じ側に分類されてるわけなんだがw
まあ奨学金なく大学通ってたけどゴミ大じゃないし問題ないよね^^
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:16:05.52 ID:A2ccZgCd0
>>332
同年代と自分の親で優劣つけるとか意味不明すぎてワロタ
お前がボンボンなのは何も変わらねーし
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:16:43.86 ID:/V9OAGe20
家が貧乏だったので中卒だけど生きてます
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:16:46.88 ID:YcnZUMF2O
貧しいなら国立大学行けってのは分かるがジジババの時代よりかなり学費高いからな
老人どもは10万ありゃ国立大学の費用賄えるとでも思ってそうだからな
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:16:52.82 ID:6m6zXonM0 BE:1616089267-PLT(12269)

>>390
普通に駅弁って言えばいいのに。
やっぱり有名なところは奨学金枠多かったね
余ってる大学とか聞いたことあるし

力ない大学とか悲惨そう
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:17:38.40 ID:gUxCIiPC0
>>383
雇用のミスマッチとは
・Fランク大の学生(電機大等)から内定辞退を喰らって採用定員を満たせない
・超高学歴の学生であっても、欲しい専攻の学生じゃないので書類選考で落とす

という現象
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:18:02.65 ID:opl3E9ZA0
>>393
その奨学金の実態がただの学生ローンなのが問題なのだよ
俺の主張が貧乏自慢に見える辺り、妄想が激しすぎるぞ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:19:42.60 ID:/FJWNAH20
>>398
「学費」ですが、私立は年間500万円ほどかかります。Need-BasedのFinancial Aidがでれば負担額は減ります。
公立大学でも名門は私立とさほど変りません。原則、公立は留学生にはFAを出しません。出すのは私立だけで、しかも、一部の大学です。
さらにFAを申請すれば合否判断で当然不利になります。
なお、アメリカの名門大学を目指すのは中国、韓国、インドを中心としたアジア、それに東欧、欧州、カナダ、南米など世界中です。日本からの応募者数は非常に少ないと思われます。陰が薄いのが現状でしょう。2008年Harvardに応募した日本人はたった15名だそうです。
Financial Aidが充実しているHarvard、Yale、Princetonなどの名門大学に殺到します。その結果、現実には国ごとの合格者はおおよそですが1〜7名です。
高校までは教育の機会均等で国はもっと金かけるべき。
しかし大学は経済的理由のせいでいけない優秀な人間にだけ投資すべき。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:19:49.36 ID:XGRK2ZSJ0
アジア人は平均IQが高いという割には
教育投資の意識が薄いよな
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:20:12.47 ID:z1+AY3Sv0
>388
義務教育じゃないんだしなぁ
なんで金もないくせに死ぬような努力するのは間違いとか言ってんの?
>>399
上は繰り上げればいいだけだろ
下は日本の大卒なんて専攻ほとんど関係ないからそんなのないだろ
そんなのほんとにあるのか?
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:21:08.44 ID:Ukwz66+10
年収低い家庭は大学まで学費免除にすれば良いじゃん
ジタミじゃ絶対やらないだろうけど
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:21:08.41 ID:gUxCIiPC0
>>398
駅弁でも学部によって、すごい格差あるよ
やっぱ製造業が多い国だから、工学部への奨学金枠(返済不要)は多いと思うわ
工学部事務室の掲示板に奨学金ポスター たくさん貼ってあったし
入学金8万ってなんだよ
どうしたらそれが80万になるんだ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:22:20.52 ID:AsYTvz/g0
>>402
てか、ゴミ私大や専門学校にもぽんぽん貸してる現状が異常だよな

返済踏み倒しが問題になてるけど、貸す方の莫迦共も何とかするべきやわ・・・
まぁ、でも、そろそろ「大学進学を備えた18歳の子の親」の世代が、
バブル世代から、氷河期世代に交代するから、
無闇に奨学金を借りて泣く子供達は減るんじゃなかろうか?
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:23:34.76 ID:VL0yl9dQ0
>>406
東大は親の年収400万以下は学費免除です
本当に優秀で才能ある人は東大に行けばいいです
それ以外は甘えです
国費留学生()に国の金使うぐらいなら日本人の学生に金使って欲しいね
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:23:53.99 ID:opl3E9ZA0
>>397
子供や孫が大学受験を経験していれば現状がわかりそうなもんだが、どうも縁が無い老人が若者に文句を言っているようだな

>>404
金が無くても教育を受けたい意思があればなるべく受けられるようにすべきだからだよ
国のためにも頭の出来が同じような人間が同じような努力をすれば同じような教育を受けられる方向に是正すべきだが
日本人はどうも公による下層の救済に明確に反対のようだから難しい
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:23:55.92 ID:uFsZ49gt0
>>397
学費だけじゃないぜ
ジジババの頃より受験産業が肥大化し過ぎてて、経済格差がモロに学力格差に反映されちゃってる
進路選択毎に限られた範囲にしか進めないならなおさら不利だよ
底辺私立で奨学金ガーとか言ってるのは完全に本人が悪い
国公立以上なら親が悪いわ
学費も工面できないバカは子供作るなよ
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:24:41.89 ID:HNPB6C/fP
>>400
奨学金だろうが学生ローンだろうが、どっちも借りたら返すという本質に変わりは無かろう

奨学金はどうあるべきで、学生ローンはどうあるべきだと思ってんの
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:25:03.10 ID:enNNhuCD0
大学行くのは当たり前、借金するのも当たり前
これを理不尽だと言ってはいけない世の中
研究者になるわけでもない一般人なんて高卒でいいだろ・・・なんなんだこの奴隷生産システムは
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:25:25.86 ID:6m6zXonM0 BE:307827124-PLT(12269)

>>401
ま枠とか考えない浅はかな考えが日本人の特徴だし。
死ぬほど努力して死んでも取れるか分からない極少数の返済不要奨学金取れとか言ってるやつと大差変わらない
どれもこれも学費が高い日本の大学に比べ
アメリカを例に取れば
1アホだけど学費が高い
2アホで学費が低い
3賢くて学費が高い
4賢くて学費が低い

安いとなれば2・4に絞られるわけだけど枠が決められてるわけだし
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:25:43.65 ID:/FJWNAH20
>>411
学費だけじゃ通うのは無理だろ
あんだけ優秀という名で飾られた授業についていくには相当大変だと聞いた
生活費も出せない今の東大じゃ、海外から優秀な人材はよってこないね
国立大はもう大して安くないだろ…
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:26:10.03 ID:opl3E9ZA0
>>414
今小学生以下の年代は社会的地位が固定されちゃうんだろうなあ
貧乏人なら他人より努力しろ、ってのは大阪の橋下理論なんだが政治を考えるには一番向いてない考え
自民党議員はこの考えの人が多そうだけど
>>10
そういう奴は返済に苦労しないからw
>>409
そもそもどれだけが返せなくなってるんだろ
こういうニュースってだいたい大袈裟だから
極一部が僅かに返せないで自殺するとかなら利率でやってけるはずだし
ある意味正しい
大学は精々マーチまでで良い
他は潰して専門増やしたほうがいいよ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:27:57.84 ID:gUxCIiPC0
>>416
奨学金=勉強に使ってくださいね 返済は不要です
学生ローン=金利付けて貸します まとで返済してくださいね

と全然違うもの
JAPという国では政府機関が奨学金という名で教育ローンを実施しているブラック国家
奨学金貰ってわざわざ底辺大学に行く奴が悪い
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:29:00.58 ID:AsYTvz/g0
>>419
海外から優秀な人材なんてアメリカのメイン門大に勝てるわけなんだし、そんなんなら国内の優秀な人材を集めるのに特化すればいい
そもそも授業について逝けれないゴミなんて東大に来なくていいよ。
ましてや授業料免除で来るんだから一番になるくらいの気力で勉強してもらわないとw
デフレかつ給与下落傾向が20年続いてるのに、
インフレかつ給与上昇イケイケの頃のシステムと思想が
社会を支配している
これも老人社会の弊害
てかほぼ無利子なのになんで返せないの?
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:29:13.23 ID:XGRK2ZSJ0
階層の固定化って地位を盤石にしたい支配層と
知的努力をしたくない被支配層の協同作業なんだよね
21世紀が階級社会化するのは避けられないね
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:30:49.63 ID:WQr+XVG50
>>388
さっきも俺が挙げたんだけど、国立夜間の年間学費27万、東洋大通信年間10万、文系私立夜間は年間60万前後、理系私立でも俺の卒業した夜間なら年間72万だ。俺が知らないだけで通信ならもっと安いとこがあるかもしれない。
現状でもここまで低廉な学費で通える学校があるんだから別に死ぬ様な努力をしなくたって貧乏人で尚且つ特別優秀ではなくても大学を卒業するのは十分可能だと思うぞ。
ただ貧乏人にとって芸術系や医療系大学の道が狭いのは課題だと思うわ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:31:01.39 ID:opl3E9ZA0
>>416
本質的な話をするなら大学の学費は国が金を出してでも低額に抑えるべき
金を借りるか貰うかするのが前提でなく、借りる人間を減らす方向にせねばならない

>>430
今何歳くらいまでの世代なら、マクロ的に階級が流動的なんだろうな?
先祖代々の土地持ちとか旧華族とかじゃなくて、あくまでも医者や弁護士、一流企業勤めという凡人の範囲内で
>>429
無利子なのかよ
この前利子も高えとかいってたやついたけど
マジで借りパクしようとしてるなクソドモwww
>>419
学部レベルで着いていけない奴はそもそも大学行っても意味無いと思うけどね
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:32:45.90 ID:6m6zXonM0 BE:923480238-PLT(12269)

>>429
その程度の知識で語ると後々恥ずかしいですよ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:34:09.68 ID:/FJWNAH20
>>427
国内で優秀な人材ってどれだけ先読み出来ていないんだよw
少子化なんだから、これからどんどん外国人が流入してくる文化に変化せざる終えない
経済大国の日本人が外国には勝てないとか、個人勘定で勝手に決め付けて諦めるのが日本文化だよねえ
脳味噌でソロバンやってるぐらいなら、努力の方向性を変えろって
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:34:18.25 ID:opl3E9ZA0
このスレ見てると日本人の4割が経済弱者を税金で救う必要が無いと考えているのも納得だな
その4割の社会保障を剥奪して他に回すとなっても受け入れるのか大いに興味があるところだが

>>431
学費だけでしか考えられない無能。入学以前の教育投資を考えられないのか、わざと考えないのか
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:35:05.79 ID:SNpMvCRT0
正直、建前の「平等」を掲げるくらいなら、
元々恵まれてる奴と才能のある奴に
安定した地位と環境を与え存分に学んで貰い、
残りは社会階層は固定でも、そのかわりに
国、社会に対してきっちり居直り要求出来る、
そういう社会の方が皆幸せになれると思うんだよなあ。

今の日本ってさ、ありもしない機会平等とかを建前に
「落ちこぼれた奴は頑張らなかったクズ」ってレッテル貼るじゃない?
これはほんと、最も恐ろしい事だと思うんだよねえ。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:35:45.50 ID:AkD4ercx0
今時高卒で正社員目指そうなんてバカ誰も採用しねーよバーカ
教育ローンと比べると金利安いし、それこそ種類があって返済不要・無利子・有利子が
成績を元に決められるんだから奨学金は十分の役割を持ってる。

名前と実態が違うっていうのなら、大学の授業料だって授業受けてなくても全額払うものだから
在籍料とでも改めるべきだな
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:36:29.78 ID:vLsiQSw00
国立でも年間52万円かかる
高い
>>425
>奨学金=勉強に使ってくださいね 返済は不要です
お前の定義の主張がしたいのねハイハイ
ジャップジャップ言って満足するなら満足してろ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:38:22.02 ID:enNNhuCD0
つか全入り時代とかゴミすぎねえか
大半の学部卒は全然関係ない仕事ついてるし
院行かない奴は全員高卒でいいだろどう考えても
教育による付加価値なんて何も生み出してない。生み出してるのは天下り先だけ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:38:48.89 ID:BiJOiQHU0
国立出身だけど、ちょうど大学法人化した世代で年々学費がマッハで上昇してってやばかった
国立なら安いから大丈夫って言える額ではなかった
>>430
よくわかってんじゃん。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:39:34.92 ID:4lJ6uk7E0
大学生の9割以上は遊び呆けてるだけ 大学へ行くこと自体が無駄
それでも大学へ行きたがるのは就活に有利だから ならば企業が高卒を雇うようにすればいい
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:42:14.69 ID:WQr+XVG50
>>437
普通はスレタイをテーマに議論が進んでいくと思うんだけど
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:42:18.24 ID:6aimJWrG0
>>443
仕事が少ないから、採用する側が大学で絞り込む
他の基準より採用する側にとっては都合が良い
少なくとも旧帝博士課程ぐらいは女房子供養えるぐらいの給与があってもいいだろうと思うなあ
国立夜間ってなくなりまくりだろ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:43:07.25 ID:a3x9f0sH0
MAXで申請してあまりは投資に回すのが賢いやり方
アベノミクスにのって40万くらい残高減ったが
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:43:28.45 ID:W+QM6cSm0
奨学金っていう名前が悪いから騙されるんだよ
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:45:25.16 ID:4btUwxc7P
子供の学費さえ満足に稼げない親が子供にまともに躾けたり教育したりしてるわけもないだろうからね
生活保護と同じく我々にも権利があるみたいに開き直りのクズが払ってないだけだろ
そういうことを声高にいえない社会のが糞だわ
弱者の皮を被った卑怯者
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:45:33.75 ID:45hjpNh70
内部院試に落ちた俺に喧嘩うってんのか?
奨学金を学生ローンに変えろって意見があるけど
融資受ける際のパンフレットに目を通さないのか?
学生でも企業と契約する機会は多いと思うんだが、どうやって生きてるんだ。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:47:22.42 ID:ZIdSOUQd0
借金だしな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:47:41.10 ID:fkk/6wIp0
借金してでも勉強しろ、国のために借金して車買え、一生分の借金で家買ってこそいい大人


何これ
>>450
学費がー学費がー言ってる馬鹿は、物価は変わるということがわかってない馬鹿だと切り捨てるが、

昔と大学が変わったと思うのは夜間が消えまくりだな、私立もほとんど消えた

通信は通学あるけど全然違ってくるし
>>453
日本の場合権利を叫んでるやつの言い分聞くと全然当たり前の事を当たり前にしてない
同情される余地がないクズばっかなんだよな
海外でもやっぱりそうなのかな
うち兄が京大で俺が阪大なんだけど家が貧乏だから
予備校は当然行けなかったし受験も私立受かったところで金払えないから一個も受けれなかった
環境が周りより劣ってるから自信持てないうえに落ちたら一発浪人がどんだけ怖かったか
辛い思いしてなんとか現役合格してもそれぞれ何百万っていう借金背負わされるとかほんと勘弁して欲しいんだけど
学生の99%は単に立身出世のために大学いってるんだろうけど、それだと正直4年は長いよね
奨学金の拡充より2年から3年のビジネスに特化した単科大学やら専門を新設したほうがいいでしょ
国立の授業料高くなりすぎ
>>460
嘘くせえけど本当に貧乏なら京大と阪大くらいなら学費免除されんじゃね
>>461
AIU的な大学ですか
私企業の採用において学歴採用が無くなればいいだけの話
だったら専門でスキルを鍛えればいいという話になる
>>455
そもそも奨学金を字の通り返さなくていいなんて思ってるやつ何ていない
いたとしても申請書とか内容を一切確認しない馬鹿だから
やっぱりそういうバカには貸さない方がいい
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:54:27.11 ID:G3smOhGC0
ゆとりは身の程を弁えずに大学行くからこうなるんだよな完全に自己責任
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:54:47.88 ID:/08tCstV0
>>460
その「何百万っていう借金」を払ってでも行く価値があると判断して自分で決めたことだろ
借金背負いたくなきゃ、行かずに高卒で働けばいいだけ
奨めはしないが
国立が10倍なんだが高くなった価値あんのかよ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:55:49.70 ID:SNpMvCRT0
ぶっちゃけさ、メリケン国では、大学進学って立派な投資なんよ。
なんせ、学費を支払いつつ時間を消費するわけだから。

だから、学生もクッソ真剣に専攻選ぶし勉強もする、
日本の大学なんて、特に文系は、マーチレベルの上位ゼミの子らですら
あっちのコミカレ平均よりも勉強してないんじゃないかってぐらいだw

奨学金制度そのものは必要だし、大学教育は凄く重要だと思うけど、
日本の場合、どちらについても、もっと中身について考えないと・・・・
四半世紀前の自著を教科書に講義垂れ流し、とか死んでしまえって思うげなw
働きながら夜間大学行けよ。
カネがないのに夜間が嫌とか甘えと思う俺は間違ってるのか?
>>463
「普通」のサラリーマンレベルの収入があれば授業料免除はまず通らない
今の50、60代以上は、超絶イージーモードな世代だからな。
人生を甘くみてしまうのも仕方がない。
>>464
そやね
まああれはやり過ぎだと思うけどさw
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:58:12.28 ID:ZIdSOUQd0
>>471
そこまでして通うと周りと比較して卑屈になりそうだけどな
>>460
阪大は知らんが、京大卒業したなら学費は返せるだろ・・・



働けよ馬鹿、頃すぞ
>>473
50、60代でも人生甘く見てたクズは生活保護になってるじゃん
今奨学金踏み倒すようなやつがその時代に生まれてても今や生活保護だよ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:02:04.02 ID:rcgtVEQb0
借りたものは返す
奨学金取るなら返すところまで考えるのが普通だろ
甘えるのも大概しろや
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:02:45.64 ID:0/fUU6FB0
日本の支配者層がその方が都合がいいんだから変わらんよ
>>465
企業と奨学金は何も関係ないよね
なんで無能な学生のために企業が動く事になるのか不思議なんだけどw
それに専門学校でやってるような事なら大学生でも独学できるじゃん
奨学金は今までの全ての貸与総額合わせても1兆円程度
ほぼ死にかけの爺婆のために浪費される毎年の医療費は37兆円

これが世代間格差。つまり日本国において、老人は甘やかされている
今は大学の夜間潰れまくりだって

ほんと最近のことだが、無知乙
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:04:00.11 ID:4btUwxc7P
>>481
そら詭弁ですわ
自分が老人になった時に医療がお粗末なら文句言う資格あるが
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:05:29.66 ID:+s55sp6R0
奨学金も年金も強制徴収するべき
払えなかったら当然家財道具差し押さえな
>>480
私企業が大卒以外お断りだからな
私企業が変われば大学に行く意味が無くなる
>>480
企業が出資してる奨学金もあるよ。自社に就職したら給与で他所なら貸与扱いとかね
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:10:16.80 ID:VL0yl9dQ0
看護の専門学校とかは奨学金で授業が受けれて3年ぐらい働けば奨学金の返済不要って制度がある
大企業も企業出資で金を出して大学を作り卒業後に3年勤めれば奨学金返済不要みたいなの作ればいいし
政府も法で規制緩和したりすればいいのではないか
>>487
それが妥当なとこだね
彼らの責任ではないかもしれないけど、大学通う必要性の無い学生が多すぎでしょ
>>483
今の状況を招いたのは後世後世へとツケを回し続けたジジババだろうが
自分でケツ拭かせて何が悪いんだよ
>>10
東大は低所得世帯は学費が全額免除になるよ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:24:15.84 ID:fTUXqRs70
なんで奨学金借りてまで私立行くかな
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:26:12.73 ID:BP9ykmuJ0
大学生の俺から一つ言わせてくれ
奨学金が返せないとか言っている奴は甘え
まず、返せないなら借りるな
現に俺は私立の学費をバイトで稼いだ金で全て賄っているし
遊びを徹底的に削れば不可能な話じゃないんだよ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:26:56.14 ID:19nqpP860
国立いくより大学のレベル下げて私大の特待生になればいいじゃん
地方国立の理工系行って勉強頑張って大手メーカー行くか公務員になるのが一番コスパ良さそう。それか高専➡︎大学編入。
理系でも文系就職できるけど逆はあり得ないからな。
>>494
一番コスパいいのは医学部だよ
バカでも医者になれる
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:33:32.04 ID:EHGyiLcv0
>>494
駅弁医→医者が最強
東大より簡単に入れて、東大より高給
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:39:47.83 ID:MnhIudbj0
大学出て奨学金が返せない程度の人なら、大学行かせる意味ないよな
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:41:32.33 ID:XGRK2ZSJ0
日本は文明国としての矜持みたいなものがないんだよな
思想、政治形態、科学、工業とすべて西洋由来だから
知性が無から有を見いだすことを信頼できない
Fランが存在していると聞いたとき、そこの学校、学生の知的水準を
向上させることを考えず、潰すことばかり考える
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:42:45.71 ID:oby6rmIU0
金の無駄だから馬鹿私大潰せは間違いで
存在が無駄だから馬鹿私大は学費を下げろが正解なのだろうな
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:43:46.74 ID:mI9lfS9Z0
昔は就職浪人なんてまずなかったし
売り手市場だったからコミュ障でもある程度まともな企業に入れたからな
給料は年功序列でどんどん上がるし奨学金ののとなんて全く考えてこなかった人ばかりだろう
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:46:21.20 ID:5A2zEnDMO
貧乏な奴って努力が足りないんだよね
>>492
はいはいよかったねー。
>>1
中卒高卒で求職されて失業率を上昇させないために、
底辺奴隷要員まで金を使わせて大学に通わせている。

それが現実。
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:48:55.56 ID:AOUT1LDh0
貧民で頭もよくないくせに大学なんぞにいくなよ
分不相応なんだよ!貧乏人!

日本人からの愛のムチでした
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:49:19.54 ID:K2JK1OeC0
国立大は授業料ただでいいのにな
経済的メリットがあるなら偏差値も上がるだろう
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:50:46.12 ID:XGRK2ZSJ0
戦後の復興と海外からの過剰投資で福沢諭吉の立身出世論が弱まり
学がなくてもそこそこ暮らせてしまったのも大きいだろうな
ただこれからは学のない人は知的労働からはじきだされて
ひもじい思いをするだろうから、教育熱が再燃する可能性もゼロではないかな
ただし気づく頃には教育の機会平等なぞ今よりもボロボロな状態だろうが
>>481
アラサーだけどこれは詭弁
医療費に比べてたいしたことねーからそれくらい多目にみろってことなら死ね
チョンかよ
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:52:05.16 ID:/uZiTN9a0
公立ならニッコマ以下のところあるぞ
高卒で就職した方がましかもしれんが
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 03:03:54.09 ID:oby6rmIU0
>>503
全くその通り
>>487
> 大企業も企業出資で金を出して大学を作り卒業後に3年勤めれば奨学金返済不要みたいなの作ればいいし
こういう趣旨の奨学金はあるよ。オレの大学でもあった。企業からすると青田買いという面もあるのだろう。
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 03:07:08.65 ID:gUxCIiPC0
JAPの教育
・割の良いポストに就くための教育→当然、人を指導する立場に近いからコミュ力重視→コミュ障排除

本来の教育
・生き残る為の教育→何が出来るか? 即戦力まで短期間で済むか?→時間短縮のために利用されている理数知識が前提→コミュ障でも仕事できればOKよ

この雇用のミスマッチは教育制度を変えない限りは、変わらないね
文系なんて早慶ですら必要とされていない
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 03:51:04.82 ID:nMXvJx/10
本来人間は多用な人材に合わせた雇用場所があってこそ進化するんだが日本は
世界でも突出した奴隷は美徳()精神を見せてサービス=無償ご奉仕を初め
様々な分野の報酬を軒並み下げまくったのが世界レベルにおける失態だと思う

日本のせいで国の為なら国民を奴隷にするのは当然なんて古代石器時代並の
奴隷制度にスポットが当たっちゃった訳だしね
それを正確になぞって10億の奴隷を行使してる中国が台頭したのは完全に
日本の責任だと言っても過言じゃないと言えるわ・・・
ねぇねぇ、スマホって毎月6千円くらいお金かかるじゃん。
ガラケーなら毎月1千円だから、スマホってすっげー贅沢に思えるんだけど、みんな持ってるよね。
奨学金という名の借金してるのにスマホ使っといて、奨学金の返済が苦しいってどういうことなんかね?
隣の家の息子は貧乏だったけど現役で東大いったわ
やる気がありゃどうにかなるもんだな
>>496
医学部入る能力のある奴を例にしてもしょうがない。
あくまで並みの人間が並みの努力をしていいパフォーマンスを出すことが前提だから。
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 04:25:28.40 ID:zEFWX3J00
年寄りに金使うくらいなら子供の学費全面的に免除しなよ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 04:30:08.41 ID:dFr7njvE0
家が貧乏だから学費半額+奨学金無利子月5万で公立の医学部に通ってるわ
バイトは時給3000

割りとマジで馬鹿は大学に無理して通わなくていいんじゃね?
>>513
ガラケーの千円て、それほぼ着信専用でネットも使わん想定じゃないですか
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 04:35:45.83 ID:KS5q6vJxP
>「親に『奨学金問題ごときでそんなに頑張るな』みたいに言われて
 激論になった」と大学生が打ち明けたこともある。

カネを出さない親が何で上から目線なの?w
>>518
それだとさらに安くて800円だよ。
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 04:47:50.37 ID:2n1ikiW50
>>18
考える頭があるならFランなんて行くわけ無いだろwww
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 04:49:38.13 ID:b8E+5J3B0
>三十代以下では、


ゆとりって書けや
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 04:57:15.10 ID:mBz0ZY1qO
まともな企業が高卒採らないのに高卒で働け、か。

中卒でも管理職になれた時代が今も続いてると思って
る、脳みそプルンなジジーが多いんだな。
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 04:57:31.90 ID:Z7WwUgAA0
就職できないとか、低スペックが無理に大学入った結果だろ
そんなバカに奨学金出す方も悪いが、まじ本末転倒の生き見本だな
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:04:19.81 ID:+czZUfgg0
>>524
そうやって高望みしてるから駄目なんだよ
ドカタとか飲食店、介護とかやればいいでしょ
それでも進学したいなら借金して行けばいいだけ
税金で負担する必要はないしね
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:09:50.54 ID:6mo+q6ce0
昔の国公立ってそんなに安かったのかよ
人々は金持ちな上に学費は安いとか天国かよ
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:15:12.42 ID:F90nb1fE0
奨学金返済しない奴ってクレカ作れなくなったりするの?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:16:45.39 ID:1NGEYuuz0
>>527
作れないし住宅ローンも組めない
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:18:20.85 ID:F90nb1fE0
>>528
奨学金だからアマアマ設定かと思ったけど普通の対応だな
よかったよかった
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:21:14.66 ID:mBz0ZY1qO
何だ大学行けなかった奴らが責め立てるスレかw
土方とか介護とか飲食店とか自分がやりたくないことを若い奴らに押し付けるだけなんだねw
最強の思考停止w
年取ってから大卒の資格取ってもどっこもまともな企業に入り直せない
のわかってんだろ。
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:26:07.84 ID:Yux5JkUx0
>>511
問題は日本に無能コミュ障しかいないことだ
>>526
昔の多くの家庭において、大学に行くことが当たり前と思っていないところに
8万6千円という金額は、投資ではなく無駄な支出であるので、
「七五年度はわずか八万六千円」の「わずか」という認識はちょっと違うな。

国立が安いんじゃなくて、私学が「贅沢」どころか「家を破産させる気か!」ってところ。
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:31:00.85 ID:XGRK2ZSJ0
大学進学率って男にかぎると30年くらい前から4割くらい進学してんだよね
ここ10年なにが変わったかというと、女の進学率が急上昇してんだな
大卒の就く仕事の九割が高卒でもこなせる仕事だから、本来四年間無駄に過ごした奴は淘汰されるべき
人事は大卒の馬鹿と高卒にそんなに差があると本気で思っているんかな
>>523
ガラケーで句読点使って書き込むおじいちゃんよりはみんな若いんじゃないかな
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:35:23.34 ID:XGRK2ZSJ0
ネットにある学歴インフレへのやっかみって
実は女による書き込みが多いんじゃないかとおもうんだよな
奨学金なんて言うからどいつもこいつも
手前の都合いいように、曲解すんだろ。
「借金」と言え。
職務の内容が同じなら高卒雇った方が安く買い叩けるし若いうちに教育も出来るんだがな
あいつらようわからん
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:39:53.31 ID:Yux5JkUx0
>>534
だからうちの親父は大学受験は一浪までって言ってたんだな
多浪+4年だと就職して新人になる頃に同年代は
後輩、部下がいる頃だしな
新卒(22歳)を採用するのもきっとそんな理由かな
団塊老人は今だに成長期の日本の感覚でものを言ってるんやな
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:41:54.37 ID:XGRK2ZSJ0
高卒でもこなせる仕事って中卒でもこなせるよね
昔じゃ小卒で工場勤めなんてのもありえたわけだし
高卒がスタンダートってのも45年〜50年くらいまえにできただけで
今、60代後半から上の人って過半数が高校すらいってない
今の大卒=昔の高卒
今の大卒と今の高卒では差がある
「昔の高卒」と同じレベルの人を採用したいから「今の大卒」
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:44:06.49 ID:ZFgDn1Qa0
お金が無いなら大学へ行かずに高卒で働けよ
甘え過ぎだわ
あれ、学力って今の方が高くなかったすかね^^;
それ以外の部分で話してるなら知らんけど
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:47:10.01 ID:CuqGqbJP0
>>538
従来採用していた高卒の人達が、みんな大学に進学するから、
嫌だけど大卒を採用しているのが現状
もう高卒は採用できないと、企業が大卒一本に絞った採用にした結果、
さらにみんな大学に進学し、もっと高卒採用が困難になる

で本来は高卒で就職していた層は、大学ランクも中途半端で
企業としては大卒としては採用する意欲が減退する

笑えないけど、企業も学生も大不幸な時代
ウハウハは学費を稼げるアホ私大文系
国立医学部の教授ですら「ようやく払い終わったわ」という感想だったそうだ
奨学金って途中から一括返済不可なんかな?
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:48:29.69 ID:XGRK2ZSJ0
団塊世代から超急激に高校進学率が上がった
団塊世代より3、4歳上の人って中卒だらけだよ
で、その世代の高校進学率が10数パーセントだから、今でいう駅弁クラスの大卒ってとこかな
だからその世代は高卒でもそれなりの総合職につけた
>>544
物事の理解力だな。仕事を覚える能力と言った方が良いか。>>545 ってことだ。
ソースなしかよ、まあいいか、どうでも
>>545
人事部?
どうせ1から教えないといけないから、部下取るなら高卒で若いうちに取りたいんだけど入ってくるのは口と態度だけはデカい大卒が本当に多い
仕事がどうのこうのってぬかして、理想語るけどお前がやってるのはただの日常業務だからって言いたくなる
>>100
私立は施設維持費とか他の意味の分からない費用かかるだろ
国立はほんと額面通り
実質はだいぶ違うよ
返済バックレまくりの世代が何いってんねん
>>550
なんだ、お前のところは人事しか面接をしないのか?
オレは人事の面接に同席したり、人事抜きの面接して結果を人事にあげたりしたぞ。
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:05:32.03 ID:CuqGqbJP0
企業側の事情もあるんだよな・・・・
中小企業は社長が社員教育していた
だから中卒でも採用した 中卒の技能職が何故存在できたと言えば
社長世代が元軍人の技官だったりするから可能だった

大企業も現場に元軍人の技官等がいたから、中卒だろうが、高卒だろうが
現場で社員教育した
だから、日本の有名企業には、社内学校や職業訓練の教科書まであった(俺は買って勉強した)

でもみんな大卒になると時間的に社員教育するには手遅れだし、本人も望んでいない
企業も辛いんだよ・・・・バブルの頃は3Kと叩かれて本当に採用に苦労したし
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:06:35.53 ID:XGRK2ZSJ0
大手メーカーで勤務した経験から語ると
工業高校卒、高専卒、中堅大卒、一流大卒と上から下までとって
業務は違えど関わることは多いから、そこから察するに
やはり物事の理解力は学歴の序列がそのままだよ
4年若いから高卒の方がよいなんてことはないね
だいたい22でも十分若いからね
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:08:44.31 ID:YGSxBzct0
マクロな構造的問題を個々の精神論にすり替えるクズ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:11:38.94 ID:ekHKQxUJ0
奨学金って名前はマジで変えた方がいい
普通に学生ローンに変更すべき
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:12:53.74 ID:lu3UhyDF0
借りた金は返せよ
成績優秀者は無償で奨学金もらえるじゃん
頭悪いくせにタダで大学行かせろとか脳みそにウジでもわいてるんじゃねーの
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:15:43.13 ID:SFiWE6MoP
親世代は奨学金=借金って感覚無いのが割といる
奨学金=補助金って感覚なんで気楽に考え過ぎる
不況にさらされてる若い世代はその辺シビア
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:16:44.09 ID:bVzc0JON0
防大に池
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:17:22.48 ID:iIQ4bazTO
>>550
>理想語るけどお前がやってるのはただの日常業務だから

入社試験で厳しい競争をくぐり抜けたら自負心が生まれて当然。
入社までの試練に見合う仕事を用意しとけや
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:19:02.46 ID:ekHKQxUJ0
一昔前は学校の進学率上げる為に教師が奨学金の説明ちゃんとしないまま
とにかく進学させる為に奨学金受けさせてた
地方は特にその傾向が顕著で地元は就職無いし
バカでも奨学金で専門学校とかに送り込んだら片付くので教師がガンガン薦めてた
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:19:13.28 ID:G3smOhGC0
なんで借りた金返さないの?ゆとりは一匹残らず殺処分にしろ
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:19:34.92 ID:CuqGqbJP0
>>555
どこでも
技能五輪を目指すコース
無条件で社長を目指すコース
研究開発をするコース
に分類されなくないか?

この技能五輪を目指すコースが弱いと社員教育が崩壊すると思うわ
大卒以上はプライドもあるだろうから、勝手に勉強して成長しろやだし・・
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:19:48.74 ID:JNg36LLNP
イージーモード世代が適当な事言い過ぎ、バカでも正社員だった時代とは違うんだぞ
国立大高いだろとマジレス
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:22:27.30 ID:ekHKQxUJ0
地方から出てきた奴は専門学校卒業してもたいした就職先も無いから
高い家賃の都会でなんとか生活するのがやっとなのに
卒業したら即奨学金返済が来るので
仕事終わりでバイトして体壊したり
女は水商売に落ちる子とか多かった
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:24:33.47 ID:IUtCA4Hg0
貧乏人は行くなってことだろ
>>553
するけど一次か二次まで
それ以降は人事と幹部
だからプッシュした奴と社内で会うと嬉しい
でも国立大は親の収入が厳しかったら学費免除なるよね
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:32:00.22 ID:1sDNxnfZ0
国立だってたけえよ
>>21
あちゃ)
要らない私大潰せば変わるような気もするが
そうもいかないんだろうな
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:36:56.34 ID:vNXT9OCX0
奨学金返すためにオレオレ詐欺でジジイから金を回収する美談
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:38:45.94 ID:IKnY1rsc0
中国の留学生受け入れをやめると奨学金問題はだいぶ緩和される気がする
>>49
片親とか相当貧乏じゃないと無理だったぞ
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:39:44.25 ID:l3/8+Dkm0
金が無いなら働いて金貯めてからいけよ
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:40:06.78 ID:3tyeYr3V0
高卒でブラックじゃないとこに就職するって、公務員以外に何あるんだよ
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:40:40.35 ID:PrszoAgQ0
自分が遊ぶ費用が欲しいからと奨学金借りてる馬鹿学生もいるからな
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:41:50.45 ID:3QcQc6Qd0
バカ田大学の卒業生よりそこら辺の進学高校の卒業生の方が常識あって頭よかったりしてw
専門学生の奨学金もピックアップしろよ
大学以上の学費もかかるところもあるじゃん
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:44:22.52 ID:ekHKQxUJ0
とにかくまずは名前を変える事が一番大事
学生ローンにして明確に「借金」って事を印象付けなきゃダメ
それから月2万円ほどの返済が親元離れて暮らす社会人一年生にはどれだけ大変かも説明しないと
昔は高校教師が企業とかとそれなりにパイプ持ってたけど今の教師はそんなの全然無い
就職出来ない奴はとにかく奨学金付けて専門学校押しこめば楽って知ってるからな
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:47:11.06 ID:0rZs5bRui
>>550
高卒でつとまる企業だとそんな発想になるんだな
なかなかのカルチャーショックだわ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:49:59.24 ID:F1Z5RR+Y0
国立大といっても凡人の掃き溜めでしょう。まともに成功する人は7割もいないかな。
公立大はもっと中途半端。国立大いけなかった無才能。

奨学金と言っても、成績も加味されるから。半額免除が大半なんだよね。
それで県外の国立だったら金はかかるわな。
才能無く、貧乏だったら行かない方がいいかも。

旧帝だろうが、駅弁だろうが、中小、一流企業だろうが見栄張ってるだけで
すぐに辞める人間は無能。就職して5〜10年がっちり稼げなければ意味ないし。

ぶっちゃけ、学生はどんな一流大学でもニート予備軍だよ。
さっさと稼げるようになろうな、ニート予備軍。
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:50:20.00 ID:ZIdSOUQd0
税金とか保険料上がってるのに所得が減ってて
学費も上がって非正規雇用も過去最高まで増えてる
どう考えても違いは明らか
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:51:24.00 ID:3tyeYr3V0
JDヘルス嬢が大量生産されるから
それはそれでよい
とりあえず中国人や韓国人留学生にタダでくれてやってる金をどうにかしろよ
どうせそいつらの大半はボンボンなんだから金やる必要なし
そういう金を有能な若者の学費の足しにしてやれ
踏み倒せばいいじゃない
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:52:20.54 ID:Nce07qG50
世代間どうの以前に借りたものは返す
人として当たり前のことがなぜ出来ない?
とりあえずその難しくないって言ってる奴らに払ってもらおう
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:53:29.92 ID:DjpR5KNx0
>>224
ニッコマ出ても公務員なれたでしょ
つまりあきらめて職人にでもなりなさいってことだ
就職できなかったやつには難しいだろうな
就職したら余裕っすwよw
>>224
慶応出てそれだとニッコマで学費免除の方がよかったね
完全に投資の無駄
>>588
ボンボンだからこそ優遇してやるんだろ
そいつら母国に帰れば一流企業に就職したり官僚になるんだから日本としても付き合いがいがある
外人だからこそ金持ちを優遇してるわけ
はやく社会に出た方がいいな、できれば将来性のある職業で
>>596
韓国の留学生にはそれは当てはまらんだろw
どうせ金せびられるだけ
中国はともかくこれから伸びてくるインドやブラジルの有能な学生ならまだしも
>>588
そもそも有能なのか?w
客観的に見て優秀なんなら学校によっては学費免除だって受けられるだろうw
>>224
それでいいと思われ
学歴コンプにならなくてよかったんじゃね?
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:01:52.40 ID:G3smOhGC0
やる気のない日本人よりやる気のある外人に投資した方がいいに決まってるだろ
>>599
家庭の事情とかあるでしょ
学年トップクラスなのに家庭の事情で家から遠くの上位国立にいけない子を優先的に優遇して学費と生活費を補助してやればいい
>>598
韓国にも日本親派の政治家結構いるんだけどそいつらことごとく日本留学してるぞ
+あたりに毒されてるのかもしらんが、韓国ではネチズンがやりすぎて逆に白眼視されてるし
サッカーとか不正に加えて横断幕騒動が韓国国内でもやりすぎだろって批判されて人気が失墜してる
携帯に使う金を優先しなきゃいけない
そもそも返すつもりがない
貸したほうが悪い

こんなんだよ
>>601
それは当たり前だけど外国の有能な学生は大抵はアメリカ行くけどな
どっかの底辺私立が数だけ留学生かかえて補助金もらってるとか殺気がわく
>>602
トップクラスだったら無返還の奨学金なんかいくらでもあるだろ
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:09:51.93 ID:pJH/MPRT0
>>606
学年トップクラスはピンキリだからな・・・大学入ったら凡人以下とかある
>>603
別に韓国憎しでいってるわけではないよ
土地バブルが弾けて軒並み下落して景気が落ちてる韓国に投資しても何があるってこと
東京都以下のGDPの国でこれから成長性ない国に投資するよりもインドやブラジルとかの新興国に投資した方が10倍マシ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:10:39.17 ID:zrBkW/st0
日本はなぜか金持ちの英才教育受けた人間が国立にいくから貧乏人はますますいけないな
>>606
そりゃあそうだけど学費はもとかく生活費がでかいでしょ
あと専門の教科書はアホみたいに高いでしょ?そういう金稼ぐためにバイト生活中心になると他の学生よりも不利でしょ
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:16:02.62 ID:2ULI2zY30
私大は早慶まで
後はなくして良い
とりあえず各大学の成績優秀者は学費免除にして
予算は東大の定員減らして捻出しよう
Eランで理系私立で院まで行ってるやつがいたが・・・
1種2種混合で

借入金:【10万+5万】×12ヶ月×6年=1080万+入学前金30万で大体1100万

利率計算はしないが20年で1500万くらいになるんじゃね?

馬鹿だろ。
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:18:19.82 ID:ewohsXBK0
国立が安いのは国で働く人間を作るところだから
防衛大学校で給料がもらえる理屈で安い。

私立は庶民(中流階級以上)が学びたくていくところ
>>324
博士課程という名の3年間の就活に突入する手もあるぞ
>>607
全国模試でトップクラスとかなら客観的に見ても優秀だってわかると思うんだが
あれ、今ってアカポスついたら免除ってないのかよ。

アカポス狙いで就活してんのに参ったな。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:36:31.46 ID:tZwALZqmi
親に毎月30万円仕送りしてもらって、学費も全部出してもらってたけど親に感謝しなきゃいかんな
地獄の底は深いで
何も対策しなければ10年後20年後は今よりもっとひどいことになる
若者が年金も払えなくなるから逃げ切ったと安心してる団塊も捨てられるぞ
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:44:07.55 ID:bxUJmD820
大学に行くのって結構リスクの高い投資だよなwwwwww
全部チャラにしたら解決
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:48:50.45 ID:PW8tHeIb0
奨学金借りていいのはマーチ以上からってのがお前らの総意か?
借金してまで大学に行こうとは思わんかったな
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:49:29.15 ID:aJ7Eed4l0
>>19
商業工業農業水産系の高校なら十分な就職先があるだろ
中途半端な大学にしか行けないのが容易に想像できるのに普通科に進学するのが悪い
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:53:22.40 ID:NSEpZ2rA0
駅弁マーチ医療系から奨学金借りていいよ
それ未満はいったところで一定の人生が保障されないし無駄だからね
>>10
国公立は低所得世帯は授業料免除あるよ
もちろん成績優秀じゃないとダメだけど

うちド貧乏だったけどそれと育英会の奨学金とバイトの合わせ技で大学行けたわ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:56:50.64 ID:j4Tv9gI/O
家の経済状態だって、立派に本人の生まれ持った資質の一部。自己責任なんだから甘やかす必要ない
多少頭がよくても、貧乏人の子なら高卒で一生飲食・介護・清掃・フリーターなどの仕事を喜んでやるべき
そうしないから無駄に名ばかり大卒が増えて底辺労働者が不足してる
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:59:26.51 ID:7zaMoiIk0
景気経済の問題をいい加減 個人になすりつけるアホは消えろよ
そんなことしてるから馬鹿政府が中長期的な成長戦略すらださずに
利権おままごと政治ごっとしてるんだろ アホはいい加減にしろよ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:01:17.90 ID:SdDPTbfJ0
教育に金をかけない中世ジャップ
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:02:07.23 ID:PU6endmpO
一方俺は踏み倒した
今は保証人必要なのなw
完全に借金やんけwwww
実際には学生ローンだから
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:04:11.25 ID:aU3MYvC/i
いや、まじで高卒で働けよ
アホみたいに大学いくから糞みたいな大学が残り続けるんだろが
糞みたいな大学はあってもしょうがないだろ
学生ロ−ンって改名すればいいのになw
アメリカじゃ普通だったような気がするが
返さなくていい奴もあるんじゃねーの?
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:05:56.78 ID:uBIifHgwO
>>631
っても、それがなきゃ大学行くことが出来ないわけだからなぁ
銀行からまともに借りたら金利もっと高いぞ

やっぱ、駅弁、マーチ、関関同立以下は貸さないってした方が良いな
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:07:04.82 ID:NSEpZ2rA0
>>632
ほんとだよな
借りる本人たちのためにもローンなんて背負わせるべきじゃない
駅弁マーチはその意味で一定の人生を保障するボーダーライン
>>634
あるね
民間の返還不要の奨学金もあるし
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:09:36.26 ID:NSEpZ2rA0
ニッコマ以下は潰せよ
借りたものを返さないのはあいつら辺りだろ
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:13:33.22 ID:iHrOY25I0
>>626
対象者が多くて半額免除しかできない国公立大もあるね。
全額免除される制度だと思っている人が多いけれど必ずしもそうではない。
奨学金問題っつったら
取り立てぬるいんで踏み倒すくずが多くて
次世代の枠がなくなってる問題かと思ったら
将来の考えも無くなんとなく借金抱えて大学行く位なら高卒で技能つけた方がマシ
その高卒の求人が1/10以下なんですが
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:21:25.00 ID:PraW6z5vi
>>3
75年度の授業料を持ち出すのはミスリード
92年度の高卒求人数を持ち出すのも駄目
全部97年度前後に合わせないと全く意味をなさない

ちなみに97年度の高卒求人数は50万人程度
>>115
今は高卒で給料も安いブラックで頑張ってるけど
F欄ですら就職先ないって言われてんのに放送大学に行って就職先あんのかって不安
そもそも会社がブラックすぎてそれらを調べる暇さえない
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:22:10.43 ID:ewohsXBK0
どうせ大学いったことないから知らないんだ。
かっこいいスポーツカーでブルンブルンと遊んでる金持ちの層がいることを知らないんだ。
「あっ世の中金なんだな」と思い知るんだ

「僕の父さんの会社がさぁ」
卒業後は大企業に就職してもいずれ親の会社を相続するんだ
なんにもないやつはいつだって差をつけられてる
実際、優秀な奴以外が借金してまで大学に行ってどうするんだ?

そりゃあ、良い大学に入って人脈作っておかないと大企業の出世コースに乗れないとかあるだろうけど
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:25:08.34 ID:hGF/wTYP0
>>583
お前みたいに名前がーっていうやついるけど
そんな感覚でほいほい契約しちゃう層が返済に困ってるわけで
そもそものリテラシーから教育すべきなんだよ
奨学金が悪いわけではなく、借りる側がどう考えても悪い
>>646
そりゃあ高卒だと雇ってくれる企業の枠が狭いし、中流階級すらなれないからだろうね
大卒なら学士だし雇ってくれる企業の枠が増えるしなんとかすれば中流階級ぐらいにはなれるしな
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:28:46.12 ID:NSEpZ2rA0
大卒ってもピンキリだろ
高卒はどこ出ようが高卒だけど
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:32:36.60 ID:06qIhsfi0
その割には防衛大の偏差値は全然上がらないな。
結局ゆとりの甘えだろ。
貧乏人は高等教育を受けたかったら士官学校に行くのが古今東西の常識だ。
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:34:52.18 ID:74kkl+lS0
大卒に企業は何を求めてるの?
高卒だと就職口がないから借金してでも大卒になったのに
就職できなくて返済できない

という人のために
卒業後、完済するまでは働き口もセットで保証してくれる
オフションサービスはいかがかね?ぐへへ
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:38:04.41 ID:PraW6z5vi
>>642
ここ四半世紀の統計を見るに、高卒求人数は求職者数より遥かに多いが
高卒を採用する企業に補助を与えたり、一度社会人に出てから
大学で学ぶような企業に補助を与えたりすればいい

自社の系列の専門学校に入れたりするパターンもありだ
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:39:33.31 ID:NpEN5fwzO
給付型の奨学金とかほとんどないだろ
あるっていった奴ソース出せソース
高校なら給付型奨学金もあったが大学はどこも貸与だろ留学生以外
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:41:12.33 ID:xlWBqNKD0
>>639
実際国公立でもなかなか通らないよね
特に昔よくあった単科大や小さい大学だと低所得者向け免除はなし、もしくはほぼ通らなかったからかなりひどい環境だったよ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:41:55.92 ID:vc5s0of8P
>>651
見栄
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:43:25.18 ID:NSEpZ2rA0
留学生はVIP待遇だから俺もどこかに留学しようかな
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:46:27.03 ID:wGRezKs+P
奨学金を借りてF欄大学中退のニートだけど
まあ、そういうことだ

馬鹿だから奨学金なんていう借金まで手を出してしまうんだ
その時点で未来が無いというのにな
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:54:53.40 ID:TbMhb9wj0
旦那の家は収入なかったから授業料全額免除だったのに
1年で留年して授業料免除の条件からはずれて高い授業料払うことになったらしい
奨学金は借りてなかったけど一人暮らしだったし大学卒業までに1000万以上かかってるわ
インフレ時代とデフレ時代を一緒にしちゃイカンよ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:55:36.48 ID:HJLL7lQgP
結局私大に人気があったのはバブル期の数年間だけだったな
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:57:02.75 ID:PU6endmpO
>>656片親だと余裕で免除なのに不公平やなあ
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:59:09.02 ID:xZdLp5Ld0
20過ぎてもまだボクちゃんを守って!なんて恥ずかしげもなく言える若者が増えてるのならば老害に叩かれても仕方ないな
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:07:41.81 ID:HVEmHidSi
そもそも地方国立未満の大学に価値があるのか?
税金溝に捨ててるようなものだろ
そんな底辺大学に回す金を奨学金や授業料免除の原資にしろよ
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:08:54.65 ID:tccSfrkF0
機関保証がゴミ過ぎ
こんなんただ手数料取りたいだけやん
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:09:58.51 ID:d+2tmphs0 BE:1067516328-PLT(12065)

学問をないがしろにする国、その国は滅びるだろう
博士をないがしろにしているもんな日本は
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:10:07.25 ID:oQSEOTIv0
>>624
いや商業は無い
ソースは去年就職した俺
そもそもこんなの奨学金じゃないだろ
ただのローンじゃねえか
こんなもんが奨学金とかいってるからジャップは中世なんだよ
>>667
学問をないがしろにするような風潮を作ってるバカ大学は切り捨てよう
大学ふやして猫も杓子も入ろうとすっからこうなる
一部の知能労働だけ大学行ってその他は18から働けよ雇えよ
>>656
全額免除はどこの大学だろうと成績優秀かつ家庭の経済状況が著しく悪い人じゃないと無理だな
半額、4分の1は頑張ればいける
>>665
薬科大と看護大くらいは意味があるかな
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:36:35.18 ID:tVJhFuhO0
貧乏で成績優秀なんてありえねぇんだよ
大学は家の育ちで点数付けるからな。
>>166
私立でも上の方ならまだいいけどね。
国立(くにたち)、武蔵野クラスは相当苦労するらしいね。
>>672
全免は年収400万目安だね
留年とかなければ、成績はそれほど関係ない

俺は、学生結婚して親の世帯から離れて全免になった
成績はギリギリ卒業レベル
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:41:59.96 ID:B43GpjGb0
それをいうなら、親世代が奨学金を舐めてるとしか言いようがない
奨学金=学資ローンだって自覚が足りなさ過ぎる
先日の奨学金で自己破産記事なんか、アニメーター専門学校へ行ってたからな

聞いた事もないようなFランの、わけのわからん横文字学科へ行くくらいなら
国公立の夜学や通信制へ行った方が就職にも有利だろ
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:44:17.16 ID:SqQyOa+d0
つうかそんな家に生まれた時点で負けだろ・・・
みんな大学いって当たり前っつーのがもうダメなんだろ
大学の数減らして大卒偏重やめりゃいいんだ
まあこれは企業と国の方が改善すべきことだがな
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:48:41.21 ID:jePFcxVU0
国公立大の学費はもっと安くすべきだわ
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:50:01.25 ID:PByCDReW0
昔と所得が違うんだよ
共働きで昔にやっと追いつくってこと理解しろ

クレしんのひろしの所得見ればわかるだろ

頑張りゃ年に100万は貯蓄可能だから二年後くらいに先払いで返済予定だけど
>>672
GPA1位のやつが申請出したけど親の年収で弾かれたぞ。
一応審査はしたみたいだが・・・・

一位だったら全免でもいいような気がするけど・・・・
>>676
400万とか日本の平均年収じゃねえか
200万くらいじゃないと全免はありえねえ
あと兄弟いる奴らは可能性が上がる
奨学金貰って進学して就職しても派遣で貧困
進学せずに就職しても派遣で貧困
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:56:39.89 ID:3B9K8DtHO
頭悪いなら 大学いくな 嫌なら 見るな 嫌いなら 食べるな 就学ロ−ンと奨学金と 混同するな(^○^)
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:57:33.35 ID:d+2tmphs0 BE:3602864096-PLT(12065)

そういえば、俺も結構前に世帯収入で弾かれたわ…
返さなくてもいい奨学金があって、それが欲しかったけれど、所得制限に引っかかった
防衛大と防衛医科大は自衛隊入ることで無償になる
自治医科大学も就職選べないけど同じだったはず

行きたくないけど
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:01:06.50 ID:pQVfdZrY0
>>679
製造業は途上国に行ってサービス業が隆盛なんだから
こぞって大学行くわけですよ
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:02:04.36 ID:OQDspXv20
>>18
働きたくないんだろwwwwwwwwwwwwwだから返したくないとごねるwwwwwwwwwwwww
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:02:39.53 ID:YFnHV3MX0
同和中毒都市
奨学金、一人毎月34万円の例も
http://www.ichizoku.net/2012/03/kyoto-gyousei.html


同和奨学金の返還金を支給する制度(自立促進援助金)
京都市には貸与制の同和奨学金がありますが(平成19年度まで継続予定)、
その奨学金を返還するお金を市が支給してくれる自立促進援助金という制度があります。
http://www.kyoto-21.com/nk21/magazine/text_all/0310_watcher.htm
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:02:56.40 ID:dPs43HBS0
昔の超インフレ時代は奨学金は借りなきゃ損だったからなあ
古い人とは会話が合わないわそりゃ
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:03:35.43 ID:JatUxb9j0
そこいらのアホ大学に奨学金使っていく事自体がおかしいわな

奨学金の枠自体も大学別にわりふるべきかもね
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:04:10.87 ID:GkZLtuO+0
>>624
農業高校も就職先ないよ
農業大学に行ってやっとまともに職を探せる
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:04:34.29 ID:SdDPTbfJ0
奨学金を借りる層はバイト漬けで勉強してないから仕方あるまい
奨学金を全て小遣いにしている自分が恥ずかしい
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:06:53.22 ID:JatUxb9j0
農業高校なんて農家の子以外行く意味ないだろ
某漫画のおかげで志望者増えてるらしいけどw
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:09:04.66 ID:GkZLtuO+0
>>695
農業高校は畑仕事ばっかりやってるわけじゃないんやで
生物工学、食品化学、畜産、林業、そういった一般的な農業と関係無いように見えるものも全て農業高校に入る
>>655
ttp://www.tsukuba.ac.jp/campuslife/scholarship-1-2013.html

授業料全額免除で奨学金も受けてるけど、あまり手を付けてないわ
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:14:15.12 ID:zTiU7cw40
旧帝一工は授業料免除にしろよ
Fラン「奨学金返済は難しくない」
高卒「貧しいなら国立大に行くか高卒で働けばいい」
まあいくら借りるのかによるだろうな
借りる前にちゃんと返せるのか良く考えないと
俺は看護学校三年間で300万だから大したことないが
>>691
あのさぁ
インフレも終身雇用もそうだけど、後になってから言ってるだけだよ
昔もそんな制度はなくて、明日どうなるかも分からないのは同じ
20年返済でやっと半分返して残り180万
無利子だからまだ何とかなる
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:39:42.80 ID:YdJ6sJ+zi
義務教育じゃないんだから低偏差値大学は廃止しろよ
学問に対する意欲も能力も無い奴まで大学に行くとか異常過ぎるわ
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:44:06.91 ID:JatUxb9j0
>>696
畜産、林業は俺の中で農業のくくりだな
生物工学、食品化学なんてのはそれこそ農学部なりなんなりに行くべきなんじゃねーかなと思う
そもそも、そこまでして名ばかりの大学に行く必要は無いと思うけど
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:49:40.80 ID:TcS5N/wt0
今の国立は高いんだよ
私立出身の総理が糞な真似しやがって
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:51:11.07 ID:D0akGhLx0
月10万借りたから500万ぐらい借金
絶望的すぎる
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:54:24.43 ID:lTHqP2Bk0
返すのはいいんだが何故サラ金並の延滞金まで取って更に苦しめるのかと
元本だけ返済でいいじゃん
何で大学に行くの?
お金もないし頭も悪いのは大学に行かなくても良いのでは
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:57:10.13 ID:Eq4cvWtI0
>>3
というか国立は結構半額免除が視野に入る

>>639
ウチは原則半額免除の学校だったな、全額はかなりの事情がないと通らなかった
成績要件は超甘くて留年しなきゃ行けるレベル

>>53
日本育英会は返済率が悪くて1500億の不良債権になってたからな
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 11:32:17.09 ID:3B9K8DtHO
子供大学2人母親年金150万嫁パ−ト180万父親400万かな10年前だから長男国立広島 次男国立和歌山 書類 所得証明の他申請理由の現状説明大事 口から出任せ 嫁が病気がち 高齢母親の通院父親不景気で 仕事減りオマケに 仕事の金が入らない授業料半額免除
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 11:36:56.71 ID:F1Z5RR+Y0
>>703
>学問に対する意欲も能力も無い奴まで大学に行くとか異常過ぎるわ

それ、むしろ逆だろ。
就学や就労の意欲が無い人のために駅弁マーチ以下の大学が存在しているらしいよ。

もしも若者を学業にある程度専念させなければ犯罪が増えて社会が駄目になるから。
あれ?
収入によって返済猶予、支払能力が無ければ免除もあるんじゃなかったっけ?
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:38:13.97 ID:13ygkDCIP
大学なんて実質なんにも身につくことなんか教えてない 専門学校のがまだマシ
今では就職するための通過儀礼、または、箔付けのためだけに行くのが普通
ハッキリ言って学者になるやつ以外はもっと授業料下げたれや
就職するための箔付けのためにきてんだから。
それに教授陣も授業と銘打って、教えることに関してはほんと素人 
塾のプロ講師や進学校の教師のほうが数倍は上手い
単なる就職装置になってんだから、社会がこのままいくというなら学費を激減させるのが正統
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:42:38.12 ID:IhIneUA80
国立大の学費高杉
年10万くらいにしろよ
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:43:24.18 ID:pY+CWf6R0
見栄を張るために無理な背伸びしてバカジャネーノ?
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:57:24.08 ID:byNMFwSv0
なんだ片親なのに成績悪すぎて免除通らない俺への悪口のスレか

まぁ宮廷だから7年分の授業料の価値はあると信じて払うよ
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:59:04.46 ID:ekHKQxUJ0
>>647
借りる側が悪いと言ったところで全然解決してない現状をどうするかって話なのに何言ってんの?
お前頭悪いなぁw
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:01:22.02 ID:pam/JijJ0
氷河期と団塊はずっと親子げんか続けるんだろうな
しかし学費って高いよな

大学の校舎ってどこも立派で
教授の給料高いしどう考えても無駄金を取りまくってるようにしか見えない
留学生に払う税金は有るけど苦学生に払う税金はない、高卒で働けってさ。
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:13:36.90 ID:OJRJe+PQ0
今の50代以上で要らないレベルのゴミ老害は消したらいいよ
財産はまともな若者に分配な
逆に居ないと困る年寄りは残して頭おかしいゆとりガキは淘汰な
ゆとり世代も年寄りが作ったけどな
株やれよ株
今年儲けた分で一括返済したぞ
奨学金なんて返済額月に数万程度だろ
そんなのも返せないってどんな仕事就いてんだよ
大卒のくせにww
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:17:58.09 ID:3B9K8DtHO
海外留学 外人に 金やるなら 日本人に 無利息で 全員貸してやれ(^○^)
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:47:26.27 ID:fWZxATcR0
2012年の時点で、日本の外国人留学生は137756人で、出身国上位5位は、中国、韓国、台湾、ベトナム、ネパールとなっている。
中国人と韓国人だけで約76%を占めている。(独立行政法人日本学生支援機構)日本人が奨学金で大学に行く場合、
社会に出て就職したら返済しなければならないが、外国人留学生は返済する必要がないという話をよく日本人研究生の友人から耳にする。

世界各国の平均授業料を調べてみると、海外では外国人留学生が授業料をおよそ3倍高く払っていることがわかった。

例えば、オーストラリアは自国民の授業料が45.4万円に対し、留学生は129.9万円、カナダは35.6万円に対し、95.2万円、
トルコは3.2万円に対し、10.4万円、イギリスは21.5万円に対し、169.3万円と実に留学生から7.87倍高い授業料を取っている。
アメリカは55万円に対し、留学生には147.8万円と2.69倍だ。

ところが、日本はどうだろうか。国立大学の場合、外国人留学生の授業料は無料で、私立大学では、文部科学省の負担で3分の1である。

修士課程、博士課程、研究生といった大学院の外国人留学生には、月額15万円〜15万3000円が支給され、
教員研修留学生にも月額152000円が支給されている。また、学部学生、高等専門学校留学生、
専修学校留学生には月額13万3000円、日本語学校生徒にまで月額12万5000円が支給されている。

更には、国立大学への留学なら渡航飛行機代まで出しているという。外国人の学費、生活費、飛行機代、
語学習得費まで、日本の税金で賄われているという事実には驚いた。その額は、年間293億円。

今後、政府は留学生を30万人まで増やす予定なので、さらに国庫負担が増えることになる。

こういった外国人留学生に対する優遇制度に比べ、日本の若者は、奨学金の返済を義務付けされ、
しかも長引く不況で親の経済力が低下し、借り入れを希望する学生が多くなったことから、無利子から有利子に変化した。
利子で返済額がふくらみ、就職難も手伝い、返済できない人が増えている状況だ。(ry

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130513-00010003-wedge-bus_all
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:48:47.21 ID:CmXPbQdD0
国立大学と私立大学の学費がほとんど変わらなくなったよね
夜間とか通信という道もガンガン減ってきてるしね

要するに貧乏人は死ねって事だと思うよ
まぁ貧乏人は現実受け止めて工業高校や商業高校出て就職するしか無いな
大卒でも3年以内に4割の人間は勤め先辞めるし気にするこたねーさよ
エリート街道に見える官僚や銀行員も同期は数人しか残らん
地道に堅実に生きてる奴が一番さ
>>137
大学進学率ってだいだい50%であんまり変動してないけどな
>>113
上位って言うと語弊がある。上から2つから3つまでしか役に立たないだろ。
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 14:19:29.29 ID:fWZxATcR0
>>137
1990年から2010年までの20年間に大学進学率が30%→50%まで上がった一方で、高卒求人数は167万人→13万人まで1/10に激減してるけどな

平成21年度高校・中学新卒者の求人・求職状況(平成21年7月末現在)について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/h0911-2.html
〔高校新卒者〕
(1) 求人数は13万5千人で、前年同期に比べ48.8%減少。
規模別高校求人数の推移(1990〜2004)
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/ikuseikon/kondan021212/11shiryou/11shiryou1-2.pdf
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/05/dl/04-03.pdf
高校新卒者の求人数
1990年3月 1,342,898人
1991年3月 1,606,159人
1992年3月 1,673,381人
1993年3月 1,377,057人
1994年3月 934,075人
1995年3月 642,613人
1996年3月 536,175人
1997年3月 517,763人
1998年3月 517,822人
1999年3月 359,938人
2000年3月 193,677人
2001年3月 273,118人
2002年3月 242,926人
2003年3月 218,604人
2004年3月 224,984人
2010年3月 135,064人
第1−(1)−22図 高校新卒者の求人数・求職者数の動向
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200601/img/fb1.1.22.gif
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sinsotsu/dai1/sankou1.pdf
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 14:22:56.90 ID:JKOtml5mi
中退して公務員になった俺
間違いなく賢いわ
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 14:30:00.80 ID:75rN0ocC0
貧乏人が無理して大学行くこともないだろうに
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 14:39:10.94 ID:2KbAXtCFP
>>732
派遣にも四大卒要求される国なのに?
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 14:46:02.88 ID:N2/nWS820
>>718
融資受けるとき年利や返済方法について書いた冊子もらわなかったの?
契約前に読むだろ普通
>>727
工業出てニートなんだけどもうどうしろと
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:21:40.71 ID:juGUn9CPO
いくら説明しても選ばなければ仕事はあるだろと言うよね
強いて言えば今やっているのがその仕事だよ
正社員にはやれない
選ばなければ仕事はあると言った人間は全員残りの人生を刑務所で過ごさせろ
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:23:49.21 ID:I0yIfI3f0
これはかわいそうと思えるだけの奨学生ってどのくらいなんだろ。
正直な話、Fランやアニメの専門通うのに金借りる奴には同情できない。
>>64
大卒資格ないとどうにもならんってわけか
奨学金借りてでもFラン行くわけだ…
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:44:17.58 ID:xgAMA2F10
成績優秀なら免除されるだろ
自分の能力を過信して借金するなよ
>>624
商業はない
水産も親が漁師なら何とか
工業もなかなかない
農業は親が農家なら何とか
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 15:58:57.82 ID:I0yIfI3f0
>>738
なぜ貧乏な家庭の子は受験勉強をやらないのか。
バイトで生活費を稼ぐのにやっとの高校生なんてそんなにたくさんはいないだろ。
殆どが勉強の習慣がない。
だから大学に進むとしてもFランしか選択できない。
貧乏な家庭の子に習慣的に勉強させるにはどうすればよいものか。
俺が某私立大にはいったときの初年度納付金は百万円切ってたのだが
今の国立大の初年度納付金は当時の私立大に迫る勢いだな
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:30:21.29 ID:juGUn9CPO
成績優秀でって神奈川や明海でやっているけどこんな優秀な人が来ないだろって基準だよ
それと文系は国立でも大して差がなくなったから金がないなら国立へ行けも無理
そしてそうやって非難する連中は自分が同じ状況になってもやれないんだよね
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 16:34:41.53 ID:nMXvJx/10
>>743
そりゃ「非難=半分以上は嫉妬や妬みで出来ています」だし
やれる連中は非難してる暇があるなら体や脳を動かしてるかと
それにバカッターなんぞで自慢もしないから本当に優秀な連中は
マスゴミやメディア、ネット露出とも無縁に近い場所にいると思う
私立に補助金出し過ぎなんだよ。
私立の補助金無くして国立(7帝+αだけでも良い)に回せ。
コレからは賢いのに貧乏ってのが復活するんだから、そういう奴らを腐らせたらもったいない。
バカに平等に補助金なんてもったいない。
私学は昔みたいに金持ちが行けば良いよ。
慶応ボーイに女が群がる昭和は正しかったんだよ。
>>741
貧乏な家は親も学歴ない場合が多い
だから親が勉強の重要性を理解していなくて教育に無関心だったりする
負の連鎖よ
>>624
そういう職業高校は税金かかるぞ
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:06:02.04 ID:nMXvJx/10
>>745
汚いカネでの絆の繋がり()が日本の私立大学ですし
私立の殆どは理事や関連政治屋等のカネや票集め用の
施設だしぶっちゃけ介護ホームと扱いは変わらんよ

親世代からカネを搾取する為の人質が子供か老人かって違いだけ
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:09:26.34 ID:b4hYqkZt0
>>745
私大の9割はクソで中国人留学生とか受け入れて何とか保ってるからな

バカが大学行くのに補助金出すのがもったいない
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:09:30.11 ID:y9Xxxv8ri
>>739
確か免除制度はなくなったはず
修士とかならあるけど
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:09:37.45 ID:vx0iUCYK0
>>64
高卒の方がマシだったんじゃねーのかよ…
>>683
ありえねえとかいう話じゃなくて、事実そうなんだよ

国立入学学生の世帯平均なんて、800万超えだよ
東大だと1000万超
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:12:23.26 ID:Ci3NHY7s0
貧乏な家庭の子はバカが多いし、
バカをお得意様にしてるのはFラン私大。
奨学金借りてバカがFランに進学するという絶望。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_013_02_j.html

世帯収入が400万以下の奴には、入学前から(つまり成績関係なく)全免を公言している。
成績との兼ね合いが効いてくるのは、もっと年収上のやつ。
消費税増税のときだけ、欧米でハー(アメリカの大半の州は消費税がゼロか三パーセント何だけど)

欧米の大学は普通は無料なのに、それはダンマリ
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:22:24.81 ID:b4hYqkZt0
>>755
アメリカの授業料は高いぞ
オバマ政権になってさらに援助金がカットされている

おまえは都合のいい「欧米」しか見ていない
今の高卒は昭和の中卒
大学も行かせてやれない親は恥ずかしいぞ
こまいだテレビで昭和40年代に建てられた場末のボロボロのショッピングセンターの清掃員の爺さんに密着した番組があった。

高度成長期に広島の工業高校を出たけど
体が弱いのにどの職場でもきつい肉体労働を長時間強いられて職場を転々として
30代で今の清掃の仕事に就き、地元商店街の人に協力してもらって何とかやれてるそうだ。
もちろん生活は貧しく、週に一度喫茶店で味噌汁や果物のついたモーニングを食べるのが楽しみなんだそうだ。

工業高卒がすぐ職場を辞める理由も、いい就職先(インフラ企業)が運動部に独占される理由もわかったわ。
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:28:01.22 ID:OrwXHecp0
高卒「底辺大が増えたから大卒なんて誰でもなれる!!!」
私「高卒正社員こそ誰でもなれるでしょ(笑)」
高卒「社会に早く出て努力してる!大卒にわ負けない!」
私「大学ってリベラルアーツや専門講義、幅広い交友のあるキャンパスライフを通して人として成熟し人脈を形成する場なんだよ」
高卒「社会と学校わちがう!!!!!!社会に出ても無能なくせにプライドが高い大卒なんてすぐやめる!!!!!!」
私「高卒正社員の早期離職率の方が圧倒的に高いって知ってる?」
高卒「大学生なんて勉強もせずセ○クス三昧のくず!!!!!!!!!」
私「うらやましいっしょ?w」
高卒「くず!!!!大卒はくず!!!!」
私「あーあ、壊しちゃった^^;」
工業高卒が2chでいくらホラをふかしても、現実はこれです。
2chには工業高卒の勝ち組がうじゃうじゃいるのに、ある程度身元がばれるSNSには皆無w


851 :名刺は切らしておりまして :sage :2013/08/16(金) 04:09:32.15 ID:Ct+jpaBK
殿堂板の野球選手の末路スレを見ればわかるが
同じ野球選手でも引退後に
不祥事起こしたりドロップアウトするのは圧倒的に高卒
大卒だってほとんどスポーツ推薦なのに


正社員の比率は大卒>専卒>短大卒>高卒
h**p://www.garbagenews.net/archives/1521689.html 
工業高校は一般職より下の現業職だ
リストラ候補ナンバー1。
高卒で大手に入社しても、定年退職する人間がいないのはそのためだ。
3年以内の離職、大卒3割・高卒7割と昔から言われてるから、20代前半で多くが職場を去る。


h**p://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001076421
刑務所入所者の学歴構成(2010年)
男性
中卒 42.1%
高校中退 24.2%
高校卒業 25.2%
大学中退(高専・短大含む) 2.7%
大学卒業(高専・短大含む) 4.4%
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:31:00.57 ID:Ci3NHY7s0
>>755
アメリカとかも学生ローンでヒーヒー言ってる奴らが多いってニュースも耳にするぞ。
あと、大学行く学費の稼ぐために軍隊入って、イラク戦争やらアフガンに行って死んでる若者の話とかも。
アメリカが奨学金天国なら、こんなことないはずじゃないか。
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:33:55.45 ID:TbMhb9wj0
>>754
貧乏だと入学時は全免だけど、成績悪いと2年以降は免除されなくなったりするよ
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu02/pdf/H24.pdf
馬鹿に金貸して金利生活するブームくるで
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:52:15.04 ID:2KbAXtCFP
>>763
もうやったろ
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:55:41.14 ID:/epx/qXU0
昔に高卒がやっていた仕事は今は派遣がやっていることを年寄りはわかってない
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:57:05.32 ID:dgsHx8yV0
>>1
奨学金(借金数百万)
家賃代
食料代
水道代
ガス代
電気代
通学費
交際費
娯楽代
書籍代
消耗品費
その他
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:00:46.70 ID:tAX9H0gi0
大学全入時代っていつ頃からなったの
今の30代半ばも含まれるのか
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:03:49.25 ID:ZZAzXSUV0
>>766
貧乏人が独り暮らしを前提にしてるのがおかしい。
あと、どうしても独り暮らししたいなら学生寮がある。
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:09:21.39 ID:3B9K8DtHO
お金が余り無いなら 偏差値55以下の大学無駄 金持ちなら 好きに(^○^)
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:10:54.72 ID:ZZAzXSUV0
借金してまで大学進学しようとするくせに、娯楽とか交際費ってアホかよ。
国立ってそんなに高いか?
年50万だったけど私大卒の奴が年200万とか言ってて比にならんと思ったけど
日本の国立ってアメリカの州立大学より高い
あのアメリカより高いって終わってるわ
中国人留学生には奨学金の返済義務はない
奴らには毎月の生活費や渡航費まで支給しているのに
しかもそこまで厚遇してやっても、ほとんどは母国に帰ってしまうという
移民政策の一環なんだろうが現状は制度を上手く利用され、ただ乗りされているだけ

この国は政治家や官僚が率先して売国しているんだからどうしようもない
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:36:31.79 ID:C7kAcc6t0
今ちょうど支援機構の2種奨学金+別の奨学金借りてて
アホのポン大しかも文系に行ってる俺にとっては
タイムリーなスレだな
4年で総額1000万ほど借りる予定だから正直返せるかどうかはわかんないけど
今となっちゃどうしようもないし
卒業と就職とっとと決めなきゃなあ

そういやなんで嫌儲の奨学金スレはいつもこんなに伸びるんだろうか
だいたいいつも完走してる気がする
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:44:54.26 ID:juGUn9CPO
国立大学理系でも地元以外なら生活費を含めて六年間で一千万円は必要なんだ
貧乏だと頑張っても無理だ
>>759
副次的な効果としては認めるけど、まずは学問修めろよw
高卒だけど公立の高校に行く金もなくて育英会で借りた
大学に行くなんて家庭状況的にも無理で就職したがブラックで時間はなく給料は雀の涙
自己責任とか言う奴は中学生に奨学金が借金かどうか判断して返済計画たてろとでも言うのかよ
親や教師に言われるままに書類書いたら知らぬまに何百万と借金してる
無理だよ…
そんな経済状態で子供を作った親が悪いな
金だよやっぱ。
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:04:17.14 ID:UfcG8M5l0
みんなが大学に進学するから、高卒採用は無駄と高卒枠が減る
だからって大卒で採用されるとは限らないから、教育ローンが返せない

早稲田・慶応ですら、文系は何も有利にならない
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:05:13.39 ID:OjZdWRls0
奨学金の件で、教師に勧められてって奴が案外いるが
無責任に勧めた学校や教師を相手取って裁判してみたら面白いかもなw
バカでもちょっと頑張れば駅弁工学部ぐらい余裕だろ
学費は免除狙え、家賃は2万円台で生活費分の最低限の奨学金とバイトで暮らせる
コミュ障気味でも就職は中の下ぐらいにはもぐりこめるはずだ
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:47:07.61 ID:juGUn9CPO
駅弁大学工学部は早稲田大学先進理工学部より二ランク上だから無理
>>663
片親でも免除はないぞw
ドイツだと基本無料
別に登録料とかいう名目で年間500ユーロくらい必要だけど、それは公共交通のフリーパスが付いてくる
日本の県の半分くらいの大きさの地域(香川とか大阪なら一県分くらい)が無料
あと、若者には年金が出る(年金というか生活支援金)

日本ほど若者を金儲けの対象にして喰いモノにしてる国は、多分韓国と北朝鮮くらいしか思いつかない
どこの国でも、若者を育てることに力を入れてる(まぁそれが当たり前だ
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 22:28:49.86 ID:caH1DZdI0
>>784
母親の方の片親でかつ、ある特定層の人間じゃないと無理だから。
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 22:31:42.18 ID:3t+TCXbL0
高校卒業して日本の大学に行かずにアメリカの大学行った奴は
大卒時に奨学金で800万円が借金あったって言ってたわ。

それでも高1から構想を練りだして英語を勉強して
実際に行動して達成したことについて
本人は自信持ってて人生の糧になってる
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 22:35:36.30 ID:ZaOMR47M0
>>785
ドイツはどの程度の層まで大学に進学できるの?
日本みたいに馬鹿でもチョンでも進学できる状況なの?
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 22:41:50.20 ID:FrCcFxdy0
看護師あたりなら奨学金で通っても就職先あるだろうに
大学が無償化になればそれは良いことだけど1年や2年でなる話じゃないんだし
自分の実力と現実を見て借金してまで行くべき大学かどうかはもっと考えるべきだな
>>788
ドイツって9歳までが基礎教育でその後は職業訓練校とか専門学校みたいなとこ行くらしいな
資格重視で教育してるからマイスターの育成とかやれてるんだろ
日本みたいに20歳越えても自分が何になりたいかわかんないみたいな人は居ないんじゃね
>>788
小学生修了時点で足切りがあるらしい
かといって、ドイツ人の大学生が優秀かというと、日本のバカでもチョンでもレベル相当が多い
自由でないガチガチの統制社会という背景からだろうが、皆金太郎飴だな
同じことしか言わない(ロボットみたいで面白い)

日本みたいに行きたい子が行けなくて、結局お金のある奴しか行けなくて、よりはマシだろ
無償じゃなくたって、常識的な金額ってものがあるだろうにね
ま、言葉を持たない若者を喰いモノにすることばかり考える、そんな社会じゃあなw
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 22:54:00.13 ID:ZaOMR47M0
>>791
小学生の時点で足切りされる方がいいってマジかよ。
セレクション早すぎだろw
>>792
消費税見ても分かるだろ?
消費税増税&法人税減税&投資減税

ドイツを一例に挙げたが、欧米先進国の大学は大体そんなものだ
無料に近い金額で、庶民でも行ける
本当に素晴らしいと思う
キチガイじみた額の入学金&キチガイ全開の学費&無理やり買わされるボッタクリ教科書(教師の自作)&教授への付届け
すげぇ世界だよな、日本の大学って

日本の弱体化といわれるものの元凶ってこの辺にあるんじゃないですかね、いや分かりませんけど
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:06:47.86 ID:ZaOMR47M0
>>793
そんな優遇された奨学金はそれ相応の選抜があるんだろ?
勉強しなくてももらえるの?
日本の大学生の大半は勉強なんて殆どしてないけど
そういう奴らでももらえるような金なの?
>>794
奨学金じゃないんだよ
元から無料なんだよ
日本みたいなキチガイじみた学費を取ってるのは、超金持ちが行くような私立くらいなもんだ
アメリカならハーバードの学費はさぞ高かろうよ、アイビーリーグの有名大学もね
でも、日本の地方国立大学に相当する州立大学は州民は基本無料だろ?
イギリスもオックスブリッジや一部の有名校くらいなもんだ、学費が日本並なのは
ドイツでも、大半は無料が普通なのであって、どこでも次世代は大切にしてるだろ

日本だと、若者は搾取の対象、老害に賄賂払えない奴は異様な評価などの妨害全開
これでよく他国を貶めたりできるね
最悪もいいとこだ、日本だけなんだよ、高校無償化ですら無かったことにしてるし
他国では大学も普通に、日本の小中の義務教育と同じように無料がデフォ
奨学金以前の問題だ
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:37:15.41 ID:cDjT8Tfn0
失業した時は申請すればとりあえず返済待ってくれるはずだってんだが、今違うの?
あと成績とかの審査もなしに金貸すのかよ
金利ついてるの?
>>795
ドイツは大学進学率が低い。
中学生の時点で大学へ進む生徒と専門学校に進む生徒を区分けしてしまっている。
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:49:53.78 ID:kLTKEqhX0
地方国立の難易度が昔より落ちたのは、国立と私立との学費の差が狭まったせいもあるよな
昔は地元の低所得者の最後の砦だったような感じだったが
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:50:50.18 ID:ZaOMR47M0
>>795
単に学費を無料にしたり、下げたりしたって金持ち優遇策だよ。
貧乏な家庭の子の学力が低いんだから、単純に競争させても負けて
大学なんかに進めないよ。
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:55:17.57 ID:3+gmqjHQ0
国公立の学費も80年代くらいから凄い勢いで上がりはじめたからな
>>797
バカが信奉する北欧などは、軒並み進学率も高いよね(勿論無料)
アメリカの州立大学も無料(アメリカの進学率も高い)

多くの先進国では無料だけど、何も無料じゃなくてももう少し常識的な金額にならんものかね
日本だけ飛び抜けて高い、その上奨学金という名の借金を負わせるシステム
ま、若者を搾り取ろうって考えなんだろうけど、結局全部逆に行っちゃってるよね
搾り取られた若者には、社会のためにだなんて気持ちは育たないしね(日本の糞汚い街並がそれ顕著に表してるよね)

何もかわらないし、言っても無駄だから俺もレスやめるけど
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:57:21.95 ID:3+gmqjHQ0
学費が高くなると確実にアホの割合が増える
>>799
貧乏な家だったシュレーダーが大学行けたのは、ドイツの教育システムのおかげだったと本人が述べているがね
日本では経済的理由で大学すら行けない奴がいるのに、それ言われても説得力ゼロ
大学無償化の何が金持ち優遇だよ
ドイツが小学校時点で足切りが存在するのを批判する割に、日本が経済的に最初から足切りしてんのはスルーってすげぇ御都合主義だな
まるで原発マフィアの連中みたいだ
学歴でエントリーシート選別してその中から選り好みしてるのに
企業は大学に対して還元してる金が少なすぎるとおもう
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:00:59.21 ID:0JYhlMEE0
公立でも授業料全部奨学金で賄った結果笑えない借金を抱えてるんですが。
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:08:55.11 ID:CUevXLpm0
>>803
貧乏な家庭でも意識が高くて子供の頃から勉強しているような奴はそれで救われるけど
大多数の馬鹿な奴が進学できない。
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:15:34.67 ID:QFgjEV5e0 BE:3984984195-2BP(1000)

ニューススレ立てても精々数十、最高で数百だったのに一気に記録更新したなあ
>>806
それで良いじゃん。大学を小中学校と一緒にすんな。
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:21:34.56 ID:z3ntYwo10
教育の機会が減るということは、できるやつを取り逃がす確率も高くなるという事だ
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:22:22.50 ID:bFi4ZHPH0
>>803

俺独逸に住んでたんだけどさ、
あっちの閉塞感はそれはそれで凄まじいぞw
ってか、もう最初から人生諦め切ってて、
ただ目の前の時間を如何に楽しく過ごすかしか
考えてない奴ばっかw

んで、やる事と言ったら
サッカー見ながら酒や草でラリパッパ
→デスコ→女ひっかけるか買いに行く、
マジこのぐらいしかないんだぜ・・・・・

まあ、それが人間として、社会として
実は正しいのかもしれないけど、
俺はやだなあw
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:24:17.60 ID:k6zStKlY0
>急ピッチで上昇

何この日本語・・・
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:27:37.07 ID:FWnVmskM0
国公立でも今は安くないし、
高卒の仕事なんてそれこそ外人に取って代わられようとしてんのに
ジジイは数十年前と同じ感覚で物を言い過ぎ
>>812
かと言って借金して大学行くだけじゃロクな仕事無いぜ
新卒でいきなり数百万の借金背負うの確定で、
就職がどうなるかなんて何も分からんのよ

リスク覚悟で大博打打つか高卒で働くか、まあ人それぞれ意見はあると思うがな
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:42:14.95 ID:z3ntYwo10
若者の人生設計が博打になっている事自体問題
>>752
一部の高学歴取り上げてるだけだろ
国立なんて腐るほどあるもっと周り見ろ
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:01:02.48 ID:Wmt4ZnqCO
毎年 新設大学出来る状態 儲かるからでは。 誰でも大学に行けるように成ったが 金が無い 無いから借りる 仕事が不安定 地獄に。
>>813
高卒だって博打だろ
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:07:31.08 ID:CUevXLpm0
仮に学費を安くするなり、無料にするとしよう。
すべての大学をその対象にできるわけじゃないし、国公立大学がその主体になる。
貧乏な家庭でもちゃんと勉強した高校生は救われる。
でも、貧乏な家庭の子供は学力不足なのが一般的。
そういった子供は国公立大学には入れないわけだ。
でも、高卒の就職口が減っている以上、学力不足の貧乏な家庭の高校生も
ムリにでも大学に進学しようとする。今まで通り奨学金を借りて。
問題解決には国公立大学の入試で貧乏な家庭の子供に点数下駄履かすか
高卒の就職口を増やすしかないね。
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:09:40.94 ID:z3ntYwo10
親の金による教育の機会の不均等は社会を不活性化し非効率にする
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:12:22.12 ID:vtGYWlTD0
無理していくなとか言うやつの高卒臭は凄まじいよなwww
自分がいってないからってさ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:12:44.22 ID:Wmt4ZnqCO
新設公立大学の 難易度が 下がりぱっなし もはや 役目果たした。 国立大への流れに成った。子供は減るばかり 来年度も。
>>ほんとこれ
国立大学と公立高校、国立高専を無償化
すれば おのずと学力上がっていくでしょ

私立大学への補助金や私立高校無償化などいらん
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:21:46.57 ID:GAPDyn830
生まれてくるだけで博打だよな
カネ借りてる認識すらねえとは恐れ入ったね、だからダメなんだよ。
それとも教育は特別なモンとでも思ってんのか?それこそ思い上がり、大いなる勘違いだわ。
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:36:17.50 ID:Wmt4ZnqCO
子供二人、国立大卒業して 早10年 金掛かったな これからの親父は 大変だよ。 高校まで勉強は 無理してでもさせろ しかし 学力付か無いなら 大学やるな。金持ちなら 好きに (^○^)
ただの借金
借りたお金は返しましょう
それだけのことだろうが
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:46:05.33 ID:mM49dms00
東京電機大学とか、芝浦工業大学は残せよ
早稲田・慶応の文系は潰しても影響ない
早稲田・慶応の文系が潰されると噂になれば、OBが資金を出してくれるだろうし・・・
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:11:46.79 ID:PuvkBdy10
>>822
はあ〜?馬鹿じゃねーの。
公立高校はDQNの掃き溜めだろ。

そんな不良どもに血税浪費する余裕は国には無い。
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:15:27.98 ID:Tc1mXr+ei
別に高卒でも就職してメシが食えるならいいぜ、けど
就職率離職率ともに大卒優位だからね

俺は学歴主義者ではないから大卒であれば
Fランだろうが構わないと
考えるがしかしいまの世代でストレートに高卒って老人世代の中卒と変わらないよ
学力等の問題で大学進学してない子でも専門学校とか短大もあるし

ストレートの高卒って3割ぐらいだろ
夜学行けよ、と思って調べたら今すげー減ってんのな
我が母校も廃止されてた…
名前だけかけば入れる大学なら行かないほうがいいような気が(´・ω・`)
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:19:55.02 ID:Tc1mXr+ei
>>831
それは大いなる間違いだよ、無名な大学でも身の丈にあった努力をすればいい
むしろ高学歴が足枷になることすらいくらでもある

ただし高卒ってのはもう、論外というか土俵に立てなくなりつつあるからね
俺は東大だ早稲田だが偉いとは毛の先ほどにも思わないが今の時代高卒で
生き抜くことはできないとおもう
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:20:44.28 ID:PuvkBdy10
どんなFランでも専門や高卒でも優秀な人は優秀。
手に職つけて稼げれば、問題なし。

逆に国立大出て、無職かニートしている人って何なのかって話。
こういう人間が一番社会で足を引張ってる連中だろ。
奨学金だけじゃなく、学費を国に返せといいたくなる。
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:21:58.41 ID:Tc1mXr+ei
大学へ子息をやれる身分の親御さんはその収入は子どもどころか
家庭すらもてないレベルの低賃金の労働者がいるから成り立つと
いうことを自覚いただけたら奨学金とかももっと理解してもらえるのだけどな

いまの日本て経済は金持ちと貧乏人つながっているということを
考えたことがない人間が多いからな
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:24:17.78 ID:Tc1mXr+ei
>>833
企業からしたら中途半端な高学歴の人間はいちばんいらないからな
家電と同じに考えれば良い、Fランとか専門卒はコスバがいいパソコン
東大や早慶など一流、有名大卒は最高級パソコン、だれでもできる仕事なら
Fランクをやとって安くつかったほうが利益になる
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:28:37.25 ID:Tc1mXr+ei
だから高学歴の人間は新卒でそれ相応の職に付けたらいいが
そうでないと高卒や大卒でも日東駒専あたりがメインの職場には
就けない、就職氷河期など大卒が高卒と偽って公務員試験受けたりしてたろ
奨学金って貰ったこと無いからよく分からないんだけど、
返さなくても良い条件があるって聞いたことがあるけど?
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:39:00.05 ID:HgU7VKjI0
昔は教師になったり、アカポスについたりすれば返済免除された
今はそれもなくなったが
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:44:37.06 ID:PuvkBdy10
>>837
毎日育英会というとこは新聞配達しながらの奨学金制度らしい。

また昔は育英会だったのが日本学生支援機構に変わった。
俺は就職決まって期待して問い合わせしたら、今が組織が変わって制度が無いみたいだ。

まあ、返せない人も多いから、支援機構も昔みたく余裕ないんだろうな。
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:54:12.21 ID:Cv7F6uYr0
・高卒は募集すらない (2chで知った衝撃の事実)
・企業にとって文系は基本的に必要ない 文系で採用されたのは本人の人間性の評価です

高卒は20年前の1/20の枠だし、
高卒で就職するような人が、理数得意で理系に進むわけないし
もう完全に崩壊しているやん
誰得社会なんだよ 私大文系の関係者大勝利かよ・・・
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:54:49.51 ID:HgU7VKjI0
GDPにおける高等教育の支出割合って日本と韓国がだんとつで低いんだよな
自己責任大国アメリカですら州立大学で貧乏人をキャッチアップするようにできてる
やはり大学というのは歴史をともなうものだから
戦後の成り上がり国家でかつ工業輸出国というなりたちの日韓では疎かになるんだろう
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:58:52.30 ID:QnVjS/e60
私立大学「いっぱい献金するので、学生が私大に進学するようにしてください」 文教族議員「OK」

国立大学の学費を大幅値上げ

私立大学「これで私大のボッタクリ授業料がかすみました!次は簡単に大金を払えるようにしてください」 議員「OK」

育英会の奨学金枠を拡充、アホ私大生に大量に貸し付けまくる

アホ私大生、安易に借金をしてアホ私大を卒業するも就職できず、奨学金の返済が出来ない

育英会の資金繰りが悪化、より厳しい取立てが行えるよう学生支援機構に改組、有能な学生の返済免除も廃止へ

私立大学「学生の将来なんて知ったことじゃないので、もっと授業料を取れるように国大を潰してください」 議員「OK」

国大を廃止しようとするが、さすがにそれはマズすぎたので独立法人化で運営費を大幅カットし弱体化させる

国立大学の雇用条件を改悪して、国大の研究者が辞めるように仕向ける ←今ここ

私立大学と文教族議員の素敵な国賊タッグで日本は滅びます、本当にありがとうございました。
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 06:04:47.90 ID:VP0i7s0z0
奨学金とか聞こえはいいけどだだの学生ローンだろ
良くても利子がないだけで海外のとは違い過ぎる
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 06:05:32.30 ID:PuvkBdy10
>>842
国会議員は私大卒多いからね。<あっ察し。
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 06:06:40.79 ID:LmOynZ78i
>>843
そうそう、大学いくだけでサラ金に借りるのと同じなんて異常だよ
住宅ローンのように返済能力がある人間が借りるならともかくまだ
就職もしてない人間に借金背負わせるなんてさ
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 06:10:04.43 ID:Cv7F6uYr0
金持ちの税金逃れ
     ↓
そうだ 財団法人を作って財産を移そう
いや 教育機関にすればもっと節税できる
     ↓
自民党文教族誕生
     ↓
私大増加、助成金増加
     ↓
教育は国家百年の大計だ 文句あるか? by文教族
>>845
じゃあ身の程わきまえて大学行かなきゃいいだけ
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 06:17:25.96 ID:Cv7F6uYr0
大学行くな→高卒の就職枠がない→就職する為に大卒
結局高専最強かよ
俺の一人勝ちじゃねーか
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 06:45:32.73 ID:g1Sv7M4k0
センター8割取れれば日東駒専なら特待
9割行けばMARCH特待
中堅国立志望のやつは大体日東駒専レベル特待もらってるから
底辺国立でも地方私立なら特待いけるだろ
あと地元の公立大だと学費免除とかあるだろ
ようは馬鹿は大学行くなよってこと
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 06:48:17.07 ID:9chuVyin0
>>777
高校の学費で何百万の借金とか私立で10年ぐらい留年したのか?
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 07:10:03.82 ID:trX2IGAZi
>>847
いまの高卒は昔の中卒と同じだからね、派遣の仕事や契約社員とかですら
最終学歴専門卒以上とかある

まあ猫も杓子も大学いくのはどうかともおもうけど
せめて専門卒ぐらいはしとかないと門前払いとなる
給与がポンポン上がれば楽なんだろうけどな
安月給のままで返せと言われると辛い
大学数を昭和初期並みに減らして、あとは専門学校に格下げ

大学の授業料は年間10万円に値下げでいい
まぁ帝大と一橋、東工大、東京芸大、御茶ノ水くらいで充分だよな。これ位なら税金で激安にしても大丈夫だ。何なら住居も提供しても良い。民間企業に就職したら、企業は国に1千万くらい寄付すれば良いな。

無論私学には税金投入無しで。
借りたら返せよ
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:31:28.55 ID:BNGmoawe0
>>683
400万は非正規込みの個人年収
もし世帯で400万だったら相当酷い
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:38:49.43 ID:JL1w1HPy0
いま2種で毎月3万円借りてるけど
借金気持ち悪いから一括返済しようと思う

てか「奨学金」のくせに貸与ってのが終わってるな
実態はただの学生ローン
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:40:18.94 ID:dXH7dsNg0
貧乏なやつにお金を貸すだけで決して与えない。
こんな腐った社会叩き潰していいんだぜ?
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:42:10.06 ID:l5jioFiP0
バイトすればいいだろ
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:45:11.64 ID:IvE3HJxG0
元が取れないんじゃ投資する意味が無い

碌な就職先がなくてローンだけ残りましたとかマジ勘弁
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:48:08.60 ID:Wmt4ZnqCO
奨学金なんて 名ばかり ロ−ンだよ 月賦払い 借金 大口の買い物を買ったんだよ ゴミを買った人が 今 支払いに 困ってるの。
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:50:56.56 ID:Q6fKj65i0
>>859
貧乏で学校行けない→奨学金という名で貸してやんよ、だぞ?まだましだぞ
担保なんぞ取られずに 貧乏だから与えられてしかるべきとかのナマポ脳こそ
腐った社会だわ
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:51:15.73 ID:YYTy0huB0
国立も高くなったな。
俺の時も高いと感じてたけど半期で15万円だったから今から思えば安かった。
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:52:41.49 ID:V0pxCuH80
>>862
それをスマホ買ってる奴に言えw
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 08:58:06.60 ID:Wmt4ZnqCO
新聞広告に 大学受験案内 見るけど 聞いたこと無い大学多すぎるよ 偏差値44以下ダメだよ 中学卒の学力 キッチリ つけて無いね(^○^)
>>864
昭和62年か63年に入学されたのですね
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 09:11:32.86 ID:YYTy0huB0
>>867
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/005/gijiroku/011201/011201e1.htm

浪人しなかったらもう少し安く抑えられたのにと当時は悔やんだわ。
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 09:14:50.99 ID:QV8SPSez0
就職出来なかったら奨学金借りてようが借りてまいが人生終了という現実
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 09:16:40.41 ID:BGks/gfh0
今の五十代以上は奨学金制度でも勝ち逃げ世代って事なだけで
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 09:27:30.46 ID:zP203oQ40
この展開を見越して授業料免除一本で通した俺の慧眼よ
>>868
私立金かかりすぎワロタw
奨学金と言う名の学生ローンが糞
給付型にしろ
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 10:05:12.47 ID:dCdIONjp0
博士課程中退でまだ450万くらい返済があるわ
無利子なのが唯一の救いだわ
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 10:14:48.38 ID:bOy9jQ9Q0
>>873
すべての学生に金をばらまけるわけないけど
線引きはどうするの?
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:02:58.77 ID:x/IlIsTE0
余所の国では大学は無償で当たり前。
学費を糞高くして、学生相手の金貸しで儲けてる国は日本と韓国くらいなものだ。
見かけ上のGDPは上がりますけどねwwwwww

韓国は皇帝やらいないのだから、無理繰り見せかけGDPだけでかくする必要もないんだが。
>>876
日本みたいにfランとかレベル低いのは大学とは言わないからな。

単純な話、変に平等とかいうからおかしくなる。貧乏でもがんばって勉強すれば報われるようにしとけば良いよ。
金持ちに産まれたヤツはラッキーなのさ、あきらめるか、がんばって社会で倍返しすれば良い。
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:41:29.51 ID:riscDLZNi
>>856
これ
育英会が終わったのもこのせい
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:43:32.24 ID:i8Fplq+W0 BE:1503015438-2BP(2172)

なんで国立行かないんだよ
最低限明治以上の私立ならわかるけど、それ以下の私立に奨学金で通って、しかもたいした実績もなく就職できずに終わる奴とか何なの
何のために大学行ったんだよ
明治以上にいけないなら諦めて高卒で働けばいいのに
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:44:43.85 ID:L6fK0tYa0
金を借りてまで勉学に励みたいような奴がいいところに就職できなくて返済できないわけがないだろ!
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:45:39.98 ID:i8Fplq+W0 BE:1252512645-2BP(2172)

奨学金返せないって何なの?

俺無職とバイトを交代で繰り返してるけど、国立だから月一万二千円返済でよいので余裕で払えてるわ
払えなくなったら猶予もしてもらえるし

なんで国立行かないの?
借金してまで行く価値ある私立なの?
エロゲーの博士になったりサブカルデビューするためなら、大学行く必要ねえじゃん
友達欲しいならニコニコ生放送でもやってろよ
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:50:57.89 ID:q/19w9bl0
借りたもんはキッチリ返せや!
欲しいからって何でも手に入る訳ではないのと同じ!
金ないなら大学なんて行くな!バイトでもフリーターでも何でもしてろ!
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:54:23.58 ID:z3ntYwo10
>>878
それは違う
中高年の何が面倒かって、人の話を聞かないこと
いつも自分が正しくて、こちらのいうことを一切聞かず
ひたすら独善的で話が通じないのでどうしようもない

自分の両親も話のわからない人間になってしまったと
思うと衰えを感じて残念なものがあるよな
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:55:28.54 ID:i8Fplq+W0 BE:1315138537-2BP(2172)

問題は、誰でも大学に行かないといけないという風潮なんだよ
高卒は負け組みたいな感じや、バカでも大学行けばちゃんと就職できるみたいな嘘
子供にはとりあえず大学は行かせるべきだという親の考え方や
高校卒業したらすぐに、行きたくなくても大学には行っておけみたいな風潮

こういうのが全部ダメ
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:56:21.70 ID:z90Mg7Wq0
東大は親の年収400万円未満なら無条件で授業料ゼロですよ
貧乏人は東大目指せばいいんじゃないかな
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:57:14.26 ID:bOy9jQ9Q0
>>879
貧困家庭の子供を国公立に入れるにはポジティブアクションで
ねじ込むしかないよ。
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:57:29.06 ID:HyoogeO80
国公立でも正直十分高いよな
実際世界でも国公立の学費の高さは日本がずば抜けてるからな
教育に金がかかりすぎる
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:58:45.87 ID:z90Mg7Wq0
>>885
アホなくせに大卒至上主義に陥ってる奴らをどうにかしないとな
高卒で就職すればいいんだよ
どうせそういうアホは大学出ても無職なんだろうから
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:01:15.03 ID:Gf38kQOB0
日本人の経済音痴の多さは異常
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:01:54.60 ID:i8Fplq+W0 BE:563630933-2BP(2172)

>>889
そうなんだよ
高卒採用増やしたり、高卒の汚れてない奴らを教育しまくったほうが、使い道あるだろうし
金も学校に吸い取られないで、市場に流れるだろうし
大学が減れば助成金の分の税金も減る

しょぼい大学っていろんな面から見て無駄だよ
地方国立行くより、私立入れた方が金がかからんって親父によく言われてたはw
都内に家あるし
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:08:05.73 ID:sWGN6GFL0
私立大学はいらないだろ
やる気も能力もない
難関大学に行くやつは、教科書を読んで公式や用語の記憶→センターレベルの問題集
→2次対策の問題集→難関大学向けの問題集
最低でも3段階の問題集を解く
私立に行くやつは最初のセンターレベルの問題集を解いたかも怪しい
そして半分は無試験で入る
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:08:44.45 ID:z90Mg7Wq0
優秀なら育英会以外の奨学金も貰えるよね
給付タイプの奨学金もいくつかあったし
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:11:23.04 ID:Wmt4ZnqCO
頭悪い者 大学いくべからずに成ったら 私立半分 無く成るやろな(^○^)
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:15:07.37 ID:sWGN6GFL0
数学だと旧帝に行くやつは、青チャート→1対1→スタンダードと
1500問程度の問題集を3周はする
私立の学生は青チャートが怪しい
定員の半分は無試験で入って、しかも文系だと1学年で1大学につき1万人の定員がある
これで高等な仕事につけるわけがないだろ
やる気と能力がないやつに金で大学名の学籍を与えて、大学は学生の面倒も見ずに
学生はアルバイトや遊びで4年間を楽しむ
こんなことに国税を使うな
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:16:05.10 ID:7pGDzywoO
>「奨学金返済は難しくない」「貧しいなら国立大に行くか高卒で働けばいい」
ド正論だろ、文句いってる奴は学費全部タダにしろとでも言いたいのか?
どうでもいい大学でモラトリアム期間過ごすための金を税金から出せって?
冗談じゃねーよてめえで払え
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:16:34.99 ID:Gf38kQOB0
ここまででデフレに言及してるのたった4人だけかよ
デフレは失業率が高止まる、給料が下がり続ける、借金の返済額が実質増える
基本中の基本だろ
失業率が高いって事は高卒の就職枠が無いって事
つまり無理してでも大学に行かないと就職できる可能性が低くなる
こんなことも分からないやつが若者を批判してる
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:22:09.38 ID:sWGN6GFL0
せめてセンター試験で得点率の上位1%に月5万円の給付を出すのなら賛成なのだけどな
やる気と能力のないやつは大学に行くな
そんなやつに見合う仕事は社会にない
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:22:37.90 ID:l5jioFiP0
30年前から知ってた
アホが大学いっても意味なし
みんながホワイトカラーにつけるわけじゃないんだぜ
金借りて大学行ってんだから、それ以外の人通り同じ様に生きて逝こうってのが最初から間違ってるだろ
他人より生活を我慢して更に仕事に勉強に頑張るのは当然だし、その分の時間的不利位は自分で解決するしか無い
進学も不可能では無い、求めればチャンスは与えられるってのと、
平等で皆同じ負荷で生きようってのは全然違う
>>900
ブルーカラーも外人に取って代わられてるからな
無償の奨学金受けれるだけの頭が無い奴は無理して大学いくなよ。
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:29:45.40 ID:sWGN6GFL0
学生の能力がないのも原因の一つ
大卒30人を募集しても、会社が求めるレベルに達してなければ採用しない
国公立の偏差値50以上の機械系や電気系や情報系は会社は今でも欲しい

・人格や品性が普通
・偏差値50以上(55以上あればよし)
・機械系や電気系の勉強がそれなりに身についている

会社が欲しい人間は決まっているのに大学と学生が目指す方向がおかしい
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:30:12.76 ID:i8Fplq+W0 BE:375754032-2BP(2172)

>>898
高卒のほうが就職内定率高いのに大学行っちゃうバカなんなの
ttp://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_tyosa-koyou-highschool-naitei
日韓ってこういう所も瓜二つだよねw
貸す方ももうちょいちゃんと審査しろよ(´・ω・`)
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:32:20.95 ID:7pGDzywoO
嫌儲は権利意識ばっか肥大した乞食が多すぎるんだよ
借りた金を返すなんてのは当たり前の話だ、返せないなら最初から借りるな
反論あるか?乞食ケンモメン
>>885
いまはもうその風潮ないだろ
男はマーチ以下の大学行くくらいなら工業高校や高専、医療系や工業系専門行った方がいい
女は一般職になれるから商業高校かニッコマレベルの経済学部でも十分だけど
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:37:41.61 ID:DgJhqIrI0
何度も言ってるけど奨学金は学生の為じゃねーからな
大学という官僚の天下り先確保と地域の経済効果の為に存在してるんだよ
だからF欄だろうがガンガン貸す
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:40:47.06 ID:bOy9jQ9Q0
勉強やる気のある貧困家庭のガキは問題ないよ。
そういう奴はちゃんと就職して返済できる。
問題は勉強やる気無い貧乏なガキ。
そういう奴は金返せない。
奨学金問題解決するには奨学金出す選定を厳しくするのが一番だけど
それだと機会の平等がーって言う奴が出てくるんだろ。
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:41:48.82 ID:sWGN6GFL0
俺の会社も募集は出しているけど学生の質が低すぎるから定員枠一杯まで採用しない
文系だと語学力や明るさやリーダーシップ
理系だと破綻していない人格と基礎学力と専門知識と向上心
会社は大卒に人の上に立つ人間や高度な専門性を求めるのに
それに見合った学生がいない
ニッコマでもいいから、卒業までに語学力やプログラミングや電気回路や制御を
身につけたら会社は採用する
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:43:50.10 ID:z90Mg7Wq0
 男性は高校卒業後、都内のアニメ専門学校に入学する際、日本学生支援機構を通じ、奨学金を借りた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20130905/CK2013090502000134.html


アニメ専門学校に行く奴に金貸すのって乱脈融資といえるんじゃないだろうか
F欄に税金使って馬鹿な学生に返済義務の無い奨学金で卒業してもらって
それが何か役に立つのかね。
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:44:47.79 ID:Yat/XC/S0
俺の地元は関関同立行けたら神だから困る
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:45:49.86 ID:bOy9jQ9Q0
>>913
まさにサブプライムローン。
>>912
テンプレ企業だな。
サークルまとめてたやつが一杯いそうw
>>911
高校まで義務教育にして
その中で学力によるレベル変えを頻繁にできるようにしてくしかないよね
勉強やる気ないやつが授業を邪魔して暴れまわったり
他の頭良い生徒の邪魔になる。
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:52:34.89 ID:YYTy0huB0
>>915
関関同立+αに落ちて神大に受かった俺はキチガイと言われた。
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:09:50.74 ID:+WRhtcn50
宮廷機電出て公務員目指して未だに無職のオレはどうすればよかったんだ
>>915
俺の地元だと同級生でマーチの俺が一番底辺だった
>>921
確かにマーチはな。
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:24:45.91 ID:G18CDfb00
終わったな
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:29:15.38 ID:9o9oXtgT0
>>59
現役だが半期26万位
まだ私立の半額くらいじゃないかな
>>911
勉強やる気≠就職する気
勉強してるだけで金もらえる社会にしてよw
俺の時は入学金12万、授業料38万くらいだったな
4留して同級生になってた人は2/3くらいだった
隔年でどっちかを上げてたけどそこまで上がってるのか
>>926
2004年か5年くらいまで上がり続けていたな
自分が学部〜修士の間に授業料が46万から53万まで増えた

あと、学費が入学年次の額で固定だったのがスライド制に変わっている
んだけ金取ってなんに使ってるのかねえ(´・ω・`)
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:56:37.73 ID:UFkS7b7I0
大卒の募集でも手取り17万〜18万
そこから奨学金引かれると………

高卒就職でも問題なくね?
大卒でしか就けない仕事ならその限りじゃないが
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:59:49.32 ID:AqbID+J50
団塊jr世代が、高卒就職は嫌だと大学進学したから、
企業は高卒就職枠を減らした

高卒就職枠を減らした原因を作っておいて
若い世代に高卒就職でも良くね? という権利はねーよな・・・常識的に考えれば
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 14:01:47.76 ID:xHo2AWjK0
50代ならちょうど大学生くらいの子供がいて、学費とかに詳しいような気もするけど
借りたものは返せよ乞食
>>852
職の無い田舎だとそれなりの街に出るしか無いのよ
それに伴って学費以外にも奨学金を利用する子が多いっての

職に就く以前の話なのさ
>>929
借りてる額と勤め先にもよるのよ
手取りそんぐらいでも拘束時間が決まってればまだ副業でもして返済に充てたりしてる子も居る
ただ、そこそこの大学出ても正規だと超絶ブラックだったり、
そういうの避けるとどうしても派遣とかになってしまいがち

昔と違って企業の独身寮は激減したし、
法人契約で単身者住まわせる契約なんかも激減してる


借り入れと言うリスク背負って4年過ごして何のプラスにもなって無い例の方が多いのよね・・・
日本くらいなモンだしな。
奨学金とは名ばかりのサラ金、知識も社会経験もない学生相手にローン組ませて左団扇な老人世代、という構図。
ヨーロッパの先進国では、大学なんて無料が当たり前。
北欧は大学進学率は日本よりも高い。
消費税高くても、そもそもの物価が安いしな〜。
返す返さない以前に、日本くらいなんだよね、こんなに学生に負担させてんのって。
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 14:55:01.37 ID:TdduLtzjO
ヨーロッパを美化しないでよ
北欧は若者が絶望する国だし
フランスは大学は学費が安くても卒業しても失業者になるだけ
大学以外の高等教育機関は個別の入学試験があって学費も掛かる
それに貧しいと失敗した場合のことを考えて挑戦できない
外国の悪い話は事実だけど良い話は大抵嘘だよ
病院の待ち時間は短い→数ヶ月前に予約とか
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 15:02:07.17 ID:TdduLtzjO
日本社会の仕組み
消費者金融に借金をさせてパチンコにつぎ込ませる
日本学生支援機構に借金をさせて大学につぎ込ませる
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 15:06:40.19 ID:vCN2VUjf0
>>925
就職する気の評価なんてどうやるの?
できもしない尺度を持ち出されてもね。
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 15:07:12.60 ID:TdduLtzjO
フランスの高学歴に貧乏人の孫はいても貧乏人の子供はいない
日本の東大とかも金持ちじゃない普通の家だって言い張るけどその普通が俺達は絶対になれない普通様だ
だいたい慶応医学部の学費を支払えるのに普通だよって言う連中だよ
庶民の年収は手取り二百万円なのに
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 15:13:50.65 ID:r9tXgZYg0
>>624
高卒は高卒なりの給与しかもらえない
高卒の子弟は能力があっても金銭の都合で大学に進学できない

金持ちの子は好待遇の仕事に代々つき、貧乏な子は代々低賃金労働つく
そういう格差を固定する社会はよくないと思うよ
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 15:15:09.54 ID:EXH6iptD0
能力があって進学しても印象が悪いと就職面接で落とされて意味ないよ。
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 15:19:08.82 ID:TdduLtzjO
内申書みたいに教師みたいな奴等に評価能力はないよ
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 15:23:58.15 ID:TdduLtzjO
学費無料で住宅や生活費支給だったら入りたいよ
お金がないから大学に行けない
じゃあめんどくさいから、大学まで義務教育で。
私大に行く奴って高い金払ったところで、がむしゃらに勉強するわけでもないんだろ?
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 15:36:48.29 ID:rarPLPR0i
>>846
そう思っていたんだけどね。
失敗するとこもあるのよw

俺の高校は破産しかけて、ワタミ学園に。
大学はいろいろやって儲けてるようだわ。
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 15:47:43.97 ID:652AvhTW0
返す気もないのに借りたんですか?
犯罪者ですか?
無理してF欄に行くより高卒のほうがいいという考えが広まって高卒で求職する人が増えたとしても
一部の企業が再び高卒に門戸を開くまでのタイムラグにどれだけ犠牲者が出ることやら。
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 16:19:56.53 ID:TdduLtzjO
東大生は年収1000万以上が2%しかいないのにそれを普通だと思い込んでいる。
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 16:22:56.04 ID:TdduLtzjO
大学を出てもまともな就職ができない情報が広まってきたから借金してまで行く価値があるのは資格が取れる学校だけだよ。
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 16:29:58.03 ID:TdduLtzjO
>>431
夜間は企業から大学として扱われません
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 16:32:56.51 ID:/6+I27wx0
死ねってことだよ
4年で出てればまだいいけどな
ドクター取るまで借りてたらマジ大変やで
東大生が奨学金きついってデモの主催してたので
我々はどうにかして東大をFラン認定しなければならない
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:29:09.85 ID:TdduLtzjO
だから高卒公務員しかないのさ。
俺は国税に採用されなかったら慶応に行くよ。
大学院2年間で借りた400万はちゃんと返したぞ
こいつらは借金してるって感覚がないのか
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:36:47.92 ID:TdduLtzjO
>>665
駅弁未満って早慶を始めとする私立全部じゃないか
奨学金なんてとても返せないと進学を諦めた人だっているのですよ
返せると思って進学したなら、返せよ馬鹿
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:43:17.43 ID:TdduLtzjO
大卒
専門卒
短大卒
高卒
この中で高卒が一番良かったとは
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:48:08.28 ID:TdduLtzjO
>>788
幼い頃にギムナジウムに行けないと無理
やり直しができない
更には職業のマイスター制度もEUのために価値が激減した
ドイツとか北欧とか美化するけど実態は大して良くないよ
本当に良いのはモナコとかの特別な国だけかな
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:52:49.70 ID:TdduLtzjO
借金してまで大学に行くな
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:55:57.28 ID:PurmBIM80
返済ってそんなに厳しいか?
自分は月6000円夏冬ボーナス4万ぐらいで返してたけど人によって月々返済額って違うのか?
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:57:11.18 ID:EXH6iptD0
>>850
その成績の人達って早稲田のセンター試験入試に合格しても辞退するよ
早稲田すら低レベルとみなす人間達が日大に行かない
偏差値700未満のF欄を専門学校に格下げすれば解決するだろ
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 18:03:24.14 ID:EXH6iptD0
>>912
それが身に付いている人は一部の優良企業に大半が行く
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 18:04:06.46 ID:n7hDx+8u0
戦前の帝国大も独立採算制で早慶より学費が高かったらしいが・・
それは口実で階級社会、格差社会だったんだろうね。
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 18:06:49.76 ID:EXH6iptD0
センター試験9割って昔の東大理三合格者でも取れない人がいたのに
早稲田大学のセンター試験利用入試は合格者の大半が辞退だし
センターで9割取れるなんて東大や医学部を狙う優秀層だよ
マーチも同じでセンター試験利用入試を突破して入学するのは
受験に失敗したけど浪人したくない人や変わり者だけだよ
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 18:09:19.13 ID:1RvKx9k20
高卒の採用が増えるべき
下手な大卒と変わらないうえに安く雇えるぞ
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 19:42:31.98 ID:EXH6iptD0
戦場では過去を語りがたる者ほど死相が出る
>>961
色んな制度があるし一律じゃ無い
俺の知ってる子は四国の田舎から出て来て4年で500万近く借りてた
金利はさほど大したことないがそんでも大変だよ
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:17:03.39 ID:EXH6iptD0
地元以外の大学に行けば学費や家賃で五百万でもたりない
>>851
工業高校の建築科で140万だったよ
案の定建築なんて就職先も無いかブラックでえらい目にあってる
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 22:09:03.08 ID:EXH6iptD0
こいつら暴言を吐く中高年を刑務所にぶち込んでやりたい。
何で状況が変わったのを無視するんだろう。
国立なんて全科目必要だから慶應法学部より上だろ。
東大と大して変わらないし無茶苦茶だ。
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 22:11:36.20 ID:QFgjEV5e0 BE:1062662843-2BP(1000)

あとちょっとでニューススレ初完走
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 22:28:58.86 ID:AqbID+J50
みんなが大学に進学して高卒枠が減ったのも、
大学卒業しても正規雇用として雇われないのも、
みんな俺達が悪いに尽きるよ

みんなが選択した市場原理の結果なんだし・・・
可哀想なのは、高卒で普通の人が雇えなくなった企業
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 01:00:08.56 ID:jE/Sibbo0
>>971
日本の建築学科は欧米じゃ「バカの再生産工場」とか何とか呼ばれてる
まぁ日本の街や住宅見りゃ一目瞭然w、日本の建築家といえばバカの代名詞だよ
高い学費取って、皆で掘っ立小屋ゲフンゲフンいや失礼、プレハブ建築を丸暗記するのさベイベーw
>>975
レスにムッとしたけど否定の言葉もねえわ
高校で建築学んでた時は日本の建物は本当に酷いとか都市計画がなってないとか散々同級生と語り合ってデザインなんかも勉強したのに
結局就職してからの実務で自分もプレハブ量産品みたいな建物を建てる仕事をしてる
理想と現実のギャップに潰れて今ではなんの理想も夢も抱かなくなってしまった
在来工法で昔ながらの良い家建てるってのこそほんとの贅沢だからね
世間に知れ渡ってるハウスメーカーの家なんぞ組み立て品でしかないから

現状、教育機関の殆どは悪貨に駆逐されてるよ・・・
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 03:45:19.13 ID:F1caK+yp0
意匠担当→芸大
構造・設備→工学部
やる人→気が強い人達
ロースクール在学中に借りた700万どうすっかなあ…
ちなみに司法修習でも200万ほど借りてる
親は払ってくれるって言ってるけどさすがに申し訳ないし
>>979
申し訳ないならお前が全て返済すれば良いだけの話
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 05:14:59.77 ID:xLlnDQsT0
>>966
東大受験生は1/5に圧縮されるセンターなど対策しないから
対策すれば全員9割取れる
>>979
親が金持ちなら一旦払ってもらって働いて返せばいいじゃん
それなら利子もつかないし
親が頼れるなら頼ったほうがいいよなあ
話は全然参考にならないけど
アニメや反日絡みではよく予告起きるのに、奨学金とか消費税増税では全然起こらないね
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 14:09:14.75 ID:ZFXZ3NZ50
貧乏人は一生貧乏でいろというのか
貧乏人は死ねというのか
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 14:12:10.40 ID:kWTNLVXs0
国債は高齢者が作った借金なので、連中に支払ってもらおう。
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 14:14:22.80 ID:SHFO0DfE0
>>8
駅弁国立大もおなじだけかかるからなぁ。
それで就職とか未だに親方体質で私大ほど親身になってくれないし、

国立行く意味ってあんまりなくなってるんだよね。ほんと。



とにかく、
「国立は安い」
って未だに思っている奴は○んでほしい。
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 14:16:45.59 ID:C7JhijUs0
>>872
早稲田は通年75万円くらいだったんだけど
入学金を安くする代わりに毎年の学費が高いサブプライム学費化して
通年90万円くらいになってしまった
その他に施設使用料とかいうのが年15万円
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 14:20:42.31 ID:C7JhijUs0
>>879
つーか本当の問題はロー三振とかアカスクニートとかポスドクだろ
学費やたら高いくせに就職先ないから本当に可哀想
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 14:25:35.02 ID:ZFXZ3NZ50
お前らって本当に大学卒業してるのか疑問だわ
大卒なら普通は高卒で働けなんて言わず無理にでも大学に行けと言う
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 14:27:05.09 ID:Xlpc8WMy0
>>894
全免奨学金貰うためには大学のレベル一つか二つ下げなきゃならんだろ
早慶で全免とか激レアだしアテにできない
返済猶予申請に経済的困難は五回しか使えないんだよ
死ねと言われてるようなもん
バイトだろうが、ブラック企業だろうが零細企業だろうが、年40万位返捻出できるだろ

本気で返せないって理解できん
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 14:54:52.49 ID:r9NDtJ7bO
年収三百万円なら手取りは二百万円で翌年取られる税や社会保険料は五十万円
つまり年間百五十万円しかないのに五十万円支払ったら一年を百万円で暮らすことになる
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 15:00:24.89 ID:r9NDtJ7bO
極限の貧困は全てを凍り付かせる。
給付奨学金を受け取るためには早稲田大学に合格する学力で神奈川大学に入学する覚悟が必要である。
それでも学費以外の費用が重いから割に合わない。
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 15:03:32.12 ID:ESiph+zU0
国立なら授業料免除とかあるだろ
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 15:04:37.84 ID:mXWn/iGU0
>>991
なぜまず地元の国公立を目指さないのか。
金がないなら近場の大学で一番安く済ませるべきだろ。
貧乏な奴は大学進学を上京の手段に使おうとするなよw
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 15:07:38.41 ID:5Sn+c6gz0
暗記力は高いが、それ以外の知能が平均以下
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 15:08:43.90 ID:r9NDtJ7bO
国立大学は一番下でも私立最難関より難しい。
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 15:09:17.21 ID:djGNR1te0
ちんぽ
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ