【嫌儲美術部】英紙が選ぶ「美術史を変えた」14枚の絵画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:51:03.62 ID:6A+NxBlY0
ジャ?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:51:51.56 ID:kNLBpnUb0
ップ?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:51:53.46 ID:Gm96JzCm0
げんだいびじゅつ()は?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:52:18.49 ID:yRXQPwlN0
Hokusaiはどこですか?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:52:55.76 ID:bKZ5hbnNP
葛飾北斎はいないのか(´・ω・`)
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:53:01.92 ID:AjZ7vfS30
なんでクリムトだけリンク死んでるんですか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:53:12.69 ID:Evv+/0T00
ラッセンは?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:53:13.31 ID:SVxV8O4/O
ジャアアアアアクソンポロック
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:53:20.52 ID:LtZLIDnG0
ハフポスでスレ立て禁止
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:53:54.59 ID:JqumPJjW0
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:54:58.40 ID:TQCu56Qt0
最後のやつ下手すぎ
Hokusaiだろ
ピカソがないけどなんで?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:55:37.37 ID:fjHQOfIe0
http://i.huffpost.com/gen/1342651/thumbs/o-GENT-900.jpg

サムネだと出産シーンに見えてついマンマン見たさにクリックしたら髭ヅラのおっさんが産まれててパニックになった
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:56:13.33 ID:RAvEqGA80
ラッセンが入ってないじゃないか!(憤怒)
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:56:40.36 ID:vZghWIoj0
キルヒナーとムンクだけ格下ワロタ
レオナルド ダ ピカソとか言っててマジアホだわうちのツインテ妹
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:57:49.64 ID:HbMQZjlk0
マネとセザンヌは同じ括りでいい
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:57:52.47 ID:bOjjCFrjP
カラバッジョがねえぞ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:58:03.45 ID:b5nEbRBg0
>>17
これってランキングなのか???
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 15:58:23.61 ID:LhhEaX8+0
浮世絵は?
エイクすごい
レンブラントを先鋭にしたような陰影
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:00:02.29 ID:dyqRo/pN0
カラバッジオのショタおちんちんとか
葛飾北斎の蛸と海女とかいろいろ
「これは歴史変えたわ」っていうのがあると思うんだけどなぁ
フェルメール好き
あー京都でやってたやつ行けばよかった・・・
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:01:28.23 ID:rPFP2dlf0
時代が偏ってると思う
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:01:57.72 ID:AfWsV2bI0
ピカソ 「ぐぬぬ」
ダリ 「ぐぬぬ」
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:03:15.73 ID:ZbfStOzV0
V2Cが芸術的なデコードしてくれた
欧米の奴らって割とランク厨だよな、あいつら俺らより上下関係厳しいんじゃねーの
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:05:19.34 ID:ZbfStOzV0
>>28 URL貼りそこねった
V2Cが芸術的なデコードしてくれた
http://i.imgur.com/MCIVWd9.jpg
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:07:19.47 ID:rkD+fY4N0
進撃の巨人は?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:07:52.79 ID:W4oz5ns00
『ラス・メニーナス』は、西洋美術史において重要な作品であると長く認められている。
バロック期の画家ルカ・ジョルダーノは「絵画の神学」を象徴するものだと言い、19世紀の画家トーマス・ローレンスは「芸術の原理」と呼んだ。
最近のコメントには、「ベラスケスの最高傑作、自意識過剰で計算し尽くされた絵画による示威行動、そして恐らく、これまでになされたイーゼル画の可能性への最も厳しい批評」[4]というものもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/Las_Meninas%2C_by_Diego_Vel%C3%A1zquez%2C_from_Prado_in_Google_Earth.jpg

なんでこれないの?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:07:59.39 ID:BkTfFc1g0
マネだけ別に何でもないどうでも良い絵に見える
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:08:29.86 ID:nhy9f/Z7i
かなり異論があるんだが。
おまえらもそうだろ?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:08:42.98 ID:2+/FmTCO0
さすがにピカソ無しはありえねーわ
>>34
アホがムキになるだけだからやめとけ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:10:37.62 ID:0RRGAK1+0
>>35
ピカソさんは美術史を終わらせた1枚にはいっちゃうからな
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:11:16.36 ID:TN4ToTSA0
ボスはいいよなあ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:11:24.03 ID:NJPYFvGd0
ジャ、ジャ、ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーップ

北方ルネサンスからエイクとボスと二人選ぶんなら老ブリューゲル入れたほうがなんかしっくりくる。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:11:31.17 ID:CWnMZ3Of0 BE:2438741257-PLT(12021)

セザンヌはりんごじゃねえの?
あとアメリカのウォーホールとかなんでねえの?
あとドガとかなんで印象派いねえの?
>>19
マネとセザンヌは時代も画風もちげーだろ
お前がいいたいのモネじゃね?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:11:56.45 ID:V2NS2hoQ0
北斎は?
なにこの無意味なランキング
ほんとだ
ピカソ無いとかおかしいわ
北斎とは何だったのか
ファンゴッホは?
ピカソ、ゴッホ、ゴーギャン、ダリ、ルソー、ルノワール
あとなんだ?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:15:14.05 ID:Ag06hHL90
イギリス人入ってるのな
風景画は確かに凄いな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:16:06.84 ID:7yBCxO7U0
>>1
ジョット・ディ・ボンドーネ(伊: Giotto di Bondone、1267年頃-1337年1月8日)

エイク(蘭: Jan van Eyck、1395年頃 - 1441年)

ボス(Hieronymus Bosch/本名:Jeroen van Aken、1450年頃- 1516年8月9日)

ダ・ヴィンチ (伊: Leonardo da Vinci 、1452年4月15日 - 1519年5月2日(ユリウス暦))

ミケランジェロ・ブオナローティ、(伊: Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni、1475年3月6日 - 1564年2月18日)

ジェンティレスキ(Artemisia Lomi Gentileschi 、1593年7月8日 - 1652年)

フェルメール(Johannes Vermeer、1632年10月31日? - 1675年12月15日?)

ターナー(Joseph Mallord William Turner、1775年4月23日 - 1851年12月19日)

マネ(Édouard Manet, 1832年1月23日 - 1883年4月30日)

セザンヌ(Paul Cézanne、1839年1月19日 - 1906年10月22日(10月23日説もある))

サージェント(John Singer Sargent;1856年1月12日 - 1925年4月14日)

クリムト(Gustav Klimt, 1862年7月14日 - 1918年2月6日)

ムンク(Edvard Munch, 1863年12月12日 - 1944年1月23日)

キルヒナー(Ernst Ludwig Kirchner, 1880年5月6日 - 1938年6月15日)
別にランキングってわけじゃないだろ?
他にも名画はたくさんあるけど今回選考者の琴線に触れたのがこの14作品てだけで
ピカソやゴッホがこれらに劣るわけではないじゃん
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:16:39.71 ID:Lpf89vcb0
美術史がわからんとターニングポイントとしての価値がわからんな
フェルメールの光の描き方くらいしかわからん
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:18:15.80 ID:yoPZIFkB0
現代の映画とかアニメ、ゲームの方が芸術として完成されてると思うわ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:18:22.00 ID:Ag06hHL90
>>46
ドガ、ミュシャ、ミレー、ドラクロワ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:19:33.45 ID:G3ZWoWAw0
デ・キリコ
岡本太郎をチョイスしてない点でイギリス誌終わってるよな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:19:53.51 ID:u/X/ImeG0
イギリスホルホルスレか
白人ってガツガツの写実好きだよな
日本人は抽象画や和らいのが好き
モネとかルノワールなんか日本で凄い人気あるのに、あとミュシャとか
西洋ばかりやん
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:20:27.32 ID:KHoztW2D0
ターナーはこれが好きだわ
http://i.imgur.com/WSrl4g8.jpg
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:20:38.15 ID:t+H+CUeL0
レンブラント入れろよ
なんか迎合主義の選抜だな。
まず、ルーベンスがないのがおかしい。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:21:15.66 ID:0BtufSWhO
西洋美術史とか興味ねーし
時代はアボリジニ美術だし
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:21:45.02 ID:Ag06hHL90
>>51
セザンまでならなんとなくわかる
印象派ルネサンスを開拓したとかそんなんでしょう
でもフェルメールがわからん、写実主義?
エイク大好き
>>63
写真を移した。
もし2chがあったら全力で叩かれるレベル
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:23:41.18 ID:ON4+pEZr0
サージェントってのは何で入ってるの?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:25:36.97 ID:Ag06hHL90
エイクって誰さ、ボスも知らん、ジェティレスキとか初耳やで
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:26:07.13 ID:8SqOgZl60
誰か西洋絵画に詳しい方、画家の名前と作品名を教えて下さい
1つめは、神殿の柱かなんかがぶっ壊れてる幻想的破壊的な絵
もう1つは、ザクロの断面みたいなところから、人がシャボン玉のように生まれてくるような絵
たぶん大分昔?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:28:11.91 ID:JYgjU57G0
明け方か夕暮れかだろ?
誰とは言いませんが…の選定絵画リストってところだな
>>18
ワロタ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:28:35.81 ID:BkTfFc1g0
>>65
セザンヌは日本の水墨画に着色したみたい
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:29:28.47 ID:7yBCxO7U0
100 Greatest Paintings of All Time
http://www.listology.com/lukeprog/list/100-greatest-paintings-all-time-pics/

A List of The 50 Greatest Paintings in the History of Art.
http://www.historyofpainters.com/paintings.htm
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:30:32.95 ID:RAIbcds30
マーラーからドビュッシー
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:30:40.58 ID:T0DXteWG0
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:31:31.45 ID:s1+XCJ3M0
クノップフの絵を入手するのが夢
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:31:59.71 ID:d94NspD40
美の巨人たちで見たという印象
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:32:01.92 ID:wcF+FrSK0
>>76
村岡
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:32:16.17 ID:z+khBarH0
ルノワールとかゴッホはおらんの?
印象派一派で一人とかのくくりか
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:32:29.02 ID:Ag06hHL90
>>69
ダリ?知らん
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:32:41.28 ID:biUkVQNU0
マネの絵は位置が怖い
ノムヒョンが混じってる絵画のやつか
あれはクソワロタ
エルグレコもいないな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:34:12.45 ID:VTiA4Giy0
>>11
クリムトってイルミナティかなんか?
前に展示見たときも目玉だらけで
クリムトの仲間みたいなやつらの展示も目玉だらけだったんだけど
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:34:51.14 ID:Ag06hHL90
>>80
後期でセザンヌいるから
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:35:21.51 ID:dR8EuiBs0
あれ? カンディンスキーは?
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:36:11.43 ID:nMeefSDMP
宗教画とかああいうの、凄いなーと思う
美術関係の仕事したかったけど、深い知識もなく好きなだけじゃ無理だから諦めてしまった
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:36:16.73 ID:ACvh6Wlk0
ヤンファンエイク(笑)
写真でいいじゃんw
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:38:21.46 ID:VTiA4Giy0
>>88
学芸員とかって普通にエリートだよね
知識や落ち着きすごい
外国語もできるしなんだあれ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:38:26.70 ID:7yBCxO7U0
>>86
ポスト印象派
この呼称は、かつて白樺派によって日本に紹介された際、「後期印象派」と訳され、今日に至るまでこれが一般に用いられている
(柳宗悦は「白樺」1912年1月号の「革命の画家」では「後印象派」と訳した)。
これは、まるで印象派の時代のうちの後期に属するものと連想させるが、
しかし、postは、「〜の後」を意味する接頭辞であり、Post-Impressionism という語は、「印象派の後」ということを意味している。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:39:02.19 ID:JrmPNx31O
ピカソや北斎を外したのは、ランキングを超えた殿堂クラスだからか?
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:39:20.93 ID:vZghWIoj0
>>91
ポストパンクみたいなもんだな
>>80
ジャンルを創始した人と、ジャンルを極めた人の違いじゃないか
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:39:53.51 ID:pElFi6o+0
日本で知られてるものとだいぶ認識が違ったりすんのな
「洋楽」と同じ匂いがする
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:39:54.27 ID:sgq9Zlb3i
ダ・ヴィンチだけは他と格が違うと思う
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:39:56.03 ID:7geKHx+A0
ボスとか誰だよ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:40:16.13 ID:bOjjCFrjP
草の上の昼食とかオランピアとか
そら当時にしてみれば随分脈絡なく卑猥で背徳的だったんだろうけど
現代の感覚からするとマネは裸体描くのにちょっと遠慮しているように見えて面白くない
テーマ的には確かに大きく踏み込んだけど筆使いそれ自体には踏み込んだ物は見受けられない
意味不明のエロだったら同時代のクールベの世界の起源の方がより挑戦的だし
筆使いの卑猥さだったら少し前のブーシェには及ばない
というかブーシェだってあいつモチーフは神とか貴族だけど画面からは女性の卑猥さを描きたいという剥き出しの欲望しか伝わってこねえぞ
マネの影響力が大きかった事実は揺らぐことはないにしても、その革新性に関してはもうちょっと他との関係で相対化されんものか
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:40:19.86 ID:qJxsH7Kj0
>>76
村岡隆
>>90
学芸員は美術史なんかを大学院で学んだ人だよ。
学芸員の資格の取得は簡単だけど、学芸員になるのはとっても難しい。
よく美術館で椅子に座ってる女の人と勘違いされるけどw
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:41:40.89 ID:B1Q651f00
ゴッホやピカソはどこいったの
マイナーなもの選ぶ俺カッコイイ的な偏屈屋が選んだんですかね
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:41:44.10 ID:NA65275E0
>>73
水墨画は中国じゃねえの?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:42:01.53 ID:6H2J0iXL0
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:42:20.10 ID:NJPYFvGd0
>>69
神殿の柱の方はユベール・ロベールか?
http://www.artexpertswebsite.com/pages/artists/artists_l-z/robert/Robert_ViewImaginiaireDeLaGrandeGalerieEnRuines.jpg
http://2.bp.blogspot.com/_nIZprbnXL-s/S-OO-HGQE0I/AAAAAAAAMp4/N0w-spethLc/s640/HubertRobertRuin.jpg

こんな感じで古代の建造物の廃墟をひたすらひたすら書いた有名な画家がいる。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:42:29.28 ID:7yBCxO7U0
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:43:49.90 ID:VTiA4Giy0
>>100
ただ美大じゃなくて美術史やってんだよね…すごいわ

座ってるやつ仕事楽すぎ!!あれ公務員かよ!!とか高校生くらいまで勘違いしてたwwww
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:43:53.53 ID:j0HNaROc0
こういうのって日本の影響受けてるんだよな
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:45:01.23 ID:JqumPJjW0
>>106
Mr.ビーンがそれで学芸員と勘違いされてアメリカにわたったのが映画版のストーリーだったな
ジェンティレスキとムンクとキルヒナーがいいね
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:45:32.15 ID:ON4+pEZr0
日本の影響を受けるのはかなり後だろう
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:45:42.84 ID:4brGcet00
ホルホルできなくて悔しそうな奴がちらほらいるな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:47:55.08 ID:z7ALE/I20
ベラスケス ラスメニーナス
レンブラント 夜警

この2つは入っていいだろ
レンブラントが入っていないのはおかしい
現代のでなにか無いのかな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:49:16.68 ID:Ag06hHL90
アンディウォーホル
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:50:06.73 ID:7JNQ2PoM0
>>100
座ってる人はなんなん?
ユディトはあからさまに嫌悪してるのとドヤ顔のがあって面白いよな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:51:23.41 ID:WnamaFaa0
>>116

俺は靴紐を結び直すふりをしてその座ってる女スカートの中を見ようとしてる
つまりあいつらはパンチラ要員
フランスの陰謀だ!、だ!
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:52:07.98 ID:z7ALE/I20
>>118
それはパンチラとは言わん

のぞきだ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:52:36.11 ID:Lpf89vcb0
>>112
構図もの三大絵画として
エルグレコのオルガス伯の埋葬も混ぜてやってくれ
やべぇターナーめっちゃいい
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:53:22.36 ID:4wsXSlry0
>>29
差別反対言いながらカースト制度並みのクラスで区別してるしな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:54:37.42 ID:WnamaFaa0
毛唐画家の名前を適当に並べ立てて「俺インテルなんすよ〜w」って顔してる奴がムカつく
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:55:11.47 ID:JRISlnub0
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:56:11.98 ID:S2v6TFFB0
どうせまた北斎なんだろうと思ったらいなかった
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:56:28.72 ID:VTiA4Giy0
>>116
ふつうにバイト
期間中だけの短期とか受付派遣会社の派遣社員
事前にちょっとは勉強させられてるけど知識はまるでないといっていいから
展示のときにつっこんだ質問しちゃだめだよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:56:45.95 ID:UsTtm/Lt0
>>1 一番上 jpgが大文字。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:58:00.95 ID:nl++wu/Y0
母ちゃんクリムト好きだったなあ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:58:28.87 ID:WnamaFaa0
>>127
じゃあ口説いてもいいの?
「あ、今あくびしたでしょ?いーけないんだーいけないんだーw 学芸員の人に言っちゃうよ?
 言わないから仕事終わったらご飯行こうよ」とか言ってもいいの?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 16:59:05.71 ID:UsTtm/Lt0
ミロのビーナスがない
お前らが結構知っててワロタw
ケンモメンもまだまだ捨てたもんじゃねーな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:00:53.39 ID:VTiA4Giy0
>>130
べつにいいんじゃない
釣れたらいいね
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:02:31.10 ID:pMVG1ASC0
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:02:51.04 ID:Mv3CfjC/0
小さな美術館とか博物館だったら本当の学芸員が館内にたまにいるとかなんとか
>>85

クリムトの円は女性器、四角形は男性器の形で
性を表す
「接吻」を見ると分かりやすい
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:06:39.69 ID:0ohU37Qb0
http://i.huffpost.com/gen/1342661/thumbs/o-TURNER-900.jpg
ターナーの絵ってなに描いてんのコレ?
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:08:05.14 ID:9gGgCoSkO
>>121
ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」を差し置いてそれはない
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:08:18.10 ID:dS/cIc+/0
>>69
柱の方はモンス・デジデリオかな?
黄金郷の崩壊ばっか描いてたやつ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:09:00.21 ID:UsTtm/Lt0
>>137 雨、蒸気、速力  グレイト・ウエスタン鉄道
http://art.pro.tok2.com/T/Turner/Turner026.htm
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:09:15.96 ID:JqumPJjW0
>>124
AMDなめんな
1枚目の気持ち悪さはなんなんだろう
シャガールは?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:15:34.44 ID:6RELoXfp0
http://i.huffpost.com/gen/1342693/thumbs/o-GIOTTO-900.jpg
このジョットって奴は同じ確度の顔ばっかりじゃねーかw
ハンコ絵師かよwww
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:16:31.06 ID:vZghWIoj0
>>143
シャガールは通俗的画家
ラッセンなんかと同じカテゴリ
ピカソもこのカテゴリかもしれない
>>81>>104>>139
レスありがとうございます。
柱の方は投稿した後すぐさま自分でも気合入れて調べた結果
139さんのご回答と同じくモンス・デジデリオであるという結論に至りました。
長年のモヤモヤが氷塊してスッキリしました。

あとは、ザクロかなんかの実から、人がシャボンのように生まれている
宗教画みたいなのが分かれば最高なんですが
小中学校の美術の教科書に載ってたようないないような・・
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:19:10.91 ID:i0DVhSm80
サージェント
ジェンティレスキ
ターナー
ムンク
キルヒナー
↑これらが選出されたのは疑問
クリムト
フェルメール
↑微妙
他に選ぶべき画家がいると思うが
ルーベンスが入ってないのも不可解
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:19:32.91 ID:qJCjvqfB0
Giotto is credited with sowing the seeds of the Italian Renaissance.
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:19:49.70 ID:vZghWIoj0
>>146
シャボンはボスかな?
>>1のリストの三番目の人
何でゴヤさんハブんだよ
絵とか全く分からんがウィリアム・ターナーは好き
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:24:09.63 ID:7JNQ2PoM0
ゲージュツってステマの最たるもんじゃね
ルーベンスは実は人気ない、海外だと
いわゆる旨いけど抜けないエロ絵みたいな扱い
ラファエロの後期の明暗を採り入れた絵とかいれてほしいね
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:26:53.92 ID:DwoX9z+20
>>30
俺もv2cで右みたいになってたけど
こういう絵だと思ってたわ…
こういう絵の評価ってのは何を基準に決めてるの?
評論家の主観?
それとも絵画に新しい価値観や手法を生み出したとか絵画史にとって重要な意味を持つとかそういった客観的評価?
>>32
クッソ重いので要注意
これらの絵の凄さが全く分からない
やはり俺は芸術のセンスの欠片もない糞ジャップなのか
>>146
せっかくなら件の見つけた画を貼ってくれよ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:34:00.11 ID:7gjKRoxD0
あんまり知られてない美術ネタ
・クリムト…女の子のオナニー絵を描きまくってた。
ミケランジェロの作風完全模倣出来るとかガチ勢だったけど国家プロジェクトに萌え絵持って行って
比喩じゃなく本当に炎上叩きされた。実は風景画も上手い。
・ミュシャ…擬人化萌え絵以外は当時はあんまり評判良くなく
画家人生集大成の作品が完成する前にナチスに殺されてしまった
・ターナー…自画像を超イケメンに描いてたがのちに絵師仲間にくっさいピザデブであることを
絵画でばらされた。船にからだを巻き付けて自然の感覚を追究するとかホントに絵に対しては命懸けだった
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:34:56.94 ID:9gGgCoSkO
>>153
ルーベンスの美術史における意味は人気とかそういうんじゃないだろう
工房徒弟制によって教会貴族から作品の大量受注大量生産を可能にしたパイオニアだ
これによってヨーロッパ各地にルーベンスの作品は広まり、
また最新絵画が地方にも伝播する事で新しい美術が花開くきっかけにもなった
ターナー入ってる時点で「あーイギリスかぁ」って感じ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:36:44.82 ID:i0DVhSm80
>>159
・クリムト…女の子のオナニー絵を描きまくってた。
これはシーレじゃないか?
クリムトも描いてそうだけど
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:36:56.15 ID:ZK7iqS8C0
>>150
だよね
美術史で初の負の主題で描いた人だったと教わったんだけどな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:38:18.02 ID:eq/c+sPE0
ホルホルできると思ったのに浮世絵がねえ
>>158
http://www.muian.com/muian05/05Monsu012.jpg

これです。
何かの雑誌の幻想的絵画みたいな特集で初めて目にしたとき、かなり衝撃を受けたのですが
こうして久方ぶりに画像で観たら案外そうでもねえなという気も・・w
恥ずかしい子供の落書きみたいな版画がなくて良かった…
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:41:52.09 ID:9x4+1RUL0
ジョルジュ・ド・ラ・トゥールないってどういうことよ
俺でも分かる。エイクは頭がオカシイって
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:50:22.33 ID:t8JeCiqyi
ベーコン入れなくていいのかよ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:50:43.34 ID:mLUc8DJh0
ムンクの叫びってしっかり見るとめちゃくちゃ怖くなってくるな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:50:46.75 ID:Ag06hHL90
水彩だと劣化しそう
>>115
現代アートはマーケティングと言ったもん勝ちというのを生み出したという意味では歴史を変えてるな
ベラスケスもアルチンボルドもないとか
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:53:19.66 ID:JqumPJjW0
原文の寸評

・クリムト
エジプトの目のモチーフと三角形。このモザイク調の技法は、金色の背景に沈み込んでいる写実的な人物像にぴったりだ。

・ボス
彼らの裸体は恥の概念が無く、気楽であり、それはエロティックさよりも子供らしさを感じさせる。
我々は我々自身も知らない人間の有り様を目の当たりにしているのだ。

・サージェント
もともとサージェントは彼女の右肩の紐を下げさせて描いた。性的な示唆があるように見え、けしからぬものと思われた。

・フェルメール
フェルメールの微妙な光と焦点の変化を捉える技法は確かに写真の到来を期待させたように思う。
いくつかの部分が焦点に在ると、他の部分は焦点から外れているように見える。物体は遠近感を持って描かれていて
それは写真に見られるものと類似している・・・これが今日でも我々に訴える理由の一つだろう。
今美術館で良い展示やってたら教えてくれ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:56:34.69 ID:0W3asZe40
殺人シーンだよ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 17:58:58.41 ID:R3GDIjog0
>>74 上、ブリューゲルなんて微妙な画家推しすぎ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:06:45.01 ID:9gGgCoSkO
>>176
ユダヤの神話の一つ
ホロフェルネスっつー敵の将軍をユディトっつー娼婦が誘惑して酔い潰して首を切るシーン
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:18:42.49 ID:28qPcODL0
>>32
俺も思った
クリムトええな。
全部大英博物館にあります。 ってオチ?
北斎は?なんてレスをよく見るけど北斎はウォーホルと同じ枠だと思うわ
商業的ポップアートの担い手や
エルフェンリートでクリムト知った
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:34:12.03 ID:kOiPgRrP0
>>33
同じ時代の絵を見てみろ
宗教画ばっかりだぞ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:35:24.98 ID:0tOGBc4O0
ファン・アイクの絵の何がすごいかって
縦80cmぐらいしかないんだよな
筆遣いうますぎだろ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:35:32.69 ID:mOoQoz1di
>>11
豪華な滝川クリステルだな
北斎は鳥山明みたいなもんでイラストレーターだろう。
市場のニーズと芸術性を両立した点と
筆致の飛びぬけた技量は文句なしに素晴らしいと思う。
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:35:58.35 ID:9x4+1RUL0
>>183
大英博物館に絵画なんてあんまないぞ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:36:32.44 ID:qfOt4CgZ0
現代アート丸ごとなしとか英国人は馬鹿なのか?w
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:39:39.14 ID:FfqA+ztU0
現代ってか近代じゃねこの括りだと
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:39:50.15 ID:fHbHReGO0
>>187
画面中央の鏡にこの場面を描いている自分自身が写ってるんだよね
その鏡にはラテン語で「ファン・アイクここにあり」とある
かっこいい
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:39:57.34 ID:mOoQoz1di
現地の美術館で見ると昔の宗教画ってヘッタクソなの多いよな
そういうのと比べるとラファエロとかダビンチは確かにすげーわ
スーラみたいな名前の人のTENGA好きなんだけど
西又葵
印象派の画家が入ってるのに浮世絵が入ってない事に驚き。
てかヨーロッパ限定でもしてんのか。
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:41:54.98 ID:kOiPgRrP0
ここまでマティスなし
しかしムンクは有名すぎて、もうあのキャラ可愛いって感想しかないw
ボッティチェリ、富嶽なんたら、ドラクロワがないんですが
---------ここまで全部ギャラリーフェイクの受け売り---------
203名無し募集中。。。:2013/09/12(木) 18:49:54.40 ID:gYx9ktv60
エロ、グロ、ホモ
あのさぁ・・・
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:51:40.96 ID:9F61sIXK0
>>138
自分を登場人物として入れちゃうような小物じゃん
ゴッホ、ピカソがないのはありえんやろ
なんだこのランク
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:53:15.55 ID:1C5wJpe+P
ゴヤが無いがな
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:55:09.69 ID:fHbHReGO0
>>205
サージェントやキルヒナーなんて入れてるくらいなら
普通にそのあたり入れてほしいよね
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:55:20.34 ID:uylPTetJ0
>>176
なぜか西洋絵画じゃ定番のシーンなんだよ。
にたようなので、聖ヨハネの生首ものもある。
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 18:55:23.00 ID:9x4+1RUL0
日本人が異様に好きなルノワールもないな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 19:01:50.77 ID:p9vkXvRP0
あとモンドリアンもカンディンスキーもない
やり直しだな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 19:02:29.80 ID:KZf9bPe5i
ムンクの叫びって海外でも「ムンクの叫び」と作者名込みで呼ばれてんのかなあ
>>193
ロンドンのナショナルギャラリーにはあのサインを使ったグッズが売ってるよ。
ジャップ「北斎や広重は世界で評価されてる」(キリッ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 19:21:09.47 ID:FpDH4Ctb0
>>211
screem
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 19:48:28.72 ID:dToG4o5I0
ヤンファンエイクの絵は生で見るとすげえわ
小さいのに超リアル
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 19:56:09.99 ID:vpZP/M760
あんまり詳しく無いけど、印象・日の出は?
超メジャーなんじゃないの?
>>216
いいね
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 19:57:05.35 ID:fzQOyf8O0
流石に知ってる絵ばかりだな
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 20:09:33.87 ID:fHbHReGO0
同じ題材でも師匠筋にあたるカラヴァッジオの方がやっぱりいいと思うなあ

http://art.pro.tok2.com/C/Caravaggio/judith[1].jpg
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 20:20:48.13 ID:6zzXpjgW0
ムンクは認める
フランシスベーコンはどこよ?
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 20:25:14.39 ID:RB6SEhKk0
絵スレやな。標準的嫌儲民描いた
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty87709.jpg
ど素人だけど、これ誰かが水こぼしてこすっちゃったんだろ?

http://i.huffpost.com/gen/1342661/thumbs/o-TURNER-900.jpg
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 20:29:45.27 ID:QHj5sFpj0
おれのエル・グレコは?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 20:33:16.32 ID:0ZtvvU04O
まあ、セザンヌから影響を受けてキュビズムがあるらしいからピカソがないのはあれかもな
北斎は版画
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 20:41:53.90 ID:5Kh1xdfe0
歴史を変えたというからには逸話なり論争なりがあるんだろうけどそれ知らないとワケワカメ
美術鑑賞が趣味の人って美術館巡り以外なにしてんの本買って見てるの
マグリット
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 21:35:59.56 ID:cpf+e0VL0
西洋絵画の間違いだろ
中国の水墨画とか日本の江戸時代のあれとかはどうなんだよ
>>1
スーラが入ってないんだが
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 21:37:24.66 ID:G3ZWoWAw0
>>216
ゴディバ夫人の絵?めっちゃ綺麗だな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 21:41:37.51 ID:XIRNWLlY0
14もあれば初の縮小法と初の遠近法その他で2〜3枠は埋まるかなと思ってたらなんだこれ…
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 21:57:15.14 ID:NxvM4yzh0
>>228
自分で描く
めっちゃ楽しいぞ
粘土もオススメ
レンブラント…
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:09:51.42 ID:uylPTetJ0
遠近法関係で1人もいないのは、やっぱり手落ちだと思うんだけどね

http://blog-imgs-31.fc2.com/b/o/r/borges/201204042213339a8.gif
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:13:13.36 ID:x50iZ4F/0
>>208
みんなエログロ好きだから……。
聖書の中でもモチーフが偏ってるんだよね。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:14:14.54 ID:cXSYccEGi
クリムトとジェンティレスキ抜いてベーコンとリヒター入れろ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:18:32.54 ID:LrWsXE1v0
>>1
このキルヒナーってのは何がすごいのか
美術史に詳しい人解説お願いします
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:20:06.08 ID:uylPTetJ0
>>237
バロックだな
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:21:29.07 ID:KRVCP5pX0
フェルメールよいよね
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:24:42.91 ID:9x4+1RUL0
>>228
google Art Project でググってみ
お前は俺に感謝するだろう
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:32:07.88 ID:rQ6SLNHD0
主にアルプスの絵を点の集合で描く画家をずっと探してるんだけど誰か教えてくれ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:35:14.34 ID:XVsDWwnw0
いまさら美の巨人にハマってしまった
作った人のことや時代を知ると美術って面白いね
>>244
それ洗脳だよ。
ベクシンスキー、クリムト、ボスの三人は俺解ってる感を匂わせてる奴らが好きな画家ってイメージが強い
247 ◆YlNTiUMnaU :2013/09/12(木) 22:44:49.42 ID:FP9nPiuU0
ターナーとかいうの凄いは
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:52:09.58 ID:LrWsXE1v0
芸術と娯楽って別もんだよな
こんな絵みせられてもなんも思わんわ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 22:56:00.99 ID:rQ6SLNHD0
>>248
これだ
ずいぶん前に画像貼られたとき草と毛がすごくきれいでずっと気になってたんだ
ありがとう
>>188
www
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 23:13:58.69 ID:zfjMMlTQ0
ターナーOUT
コンスタブルIN で
>>242
Googleをこれほど偉大に感じたのは初めてだ…
本当にありがとう
254 【中部電 68.2 %】 !ninja:2013/09/12(木) 23:16:53.88 ID:vi3vQVPS0
>>40
モネ マネ セザンヌ ドガは顔見知りだぞ
マネ自身は自分が印象派だとは思ってなかったけど印象派展に作品出したりはしてた
セザンヌの果物の絵は有名だけどセザンヌの画風がよく出てるのは
サント=ヴィクトワール山の絵じゃないか
エドワード・ホッパーがまだ挙がってないな
http://www.ibiblio.org/wm/paint/auth/hopper/street/hopper.nighthawks.jpg
ターナー
http://i.huffpost.com/gen/1342667/thumbs/o-MANET-900.jpg
これのすごさがわからん
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 23:41:59.37 ID:xY3f5gt80
>>257
それマネや
当時裸の絵は神話の女神とかしか描いちゃいけないという風潮の中
堂々と卑猥な人間裸婦描いちゃったというお話
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/12(木) 23:49:57.20 ID:tSheic9Q0
しかしこのランキングにあるのは
ほとんど存命中に評価された人ばかりだな
>>257
同じ構図の元ネタがあるんだよ。
>>257
草上の昼食というセックスの暗喩丸出しタイトルでタブーを破った
>>246
ミアマキラ、マークライデン、マグリットを追加しよう
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 00:40:10.41 ID:PAlmzrW+0
下から3枚目、なんで横顔だけ?
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 01:12:39.93 ID:fWp+MQ8R0
>>262
じゃあデルヴォーも追加で
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 01:14:56.08 ID:vtKkY5kPP
クリムト苦手
怖い
あとモジリアニも顔が怖い
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 01:20:15.14 ID:tSUhD8pP0
ベクシンスキーって初めて知った
なんかC・D・フリードリヒを想起させる画風だね

>>246
というわけでフリードリヒも追加で
マネって生前はモネのばったもん扱いだったのにね。冗談抜きで
俺はドレが好きだは
ベクシンスキーの中二病感はMAX
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 01:59:19.44 ID:G4kxZwHr0
>>148
DUO
>>256
アメリカの社会とその中の人間って感じの絵だね。
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 02:06:45.43 ID:UC9unVuE0
>>270
美術ってより、
http://livedoor.blogimg.jp/macgyer/imgs/8/f/8f535951.jpg
こう言うジャンルじゃないのか
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 02:21:11.14 ID:doA2737b0
この前、ウィーン美術史美術館で見た絵が一枚も見当たらないんだけど?どういう事かな??
もちろん美術部なら行ったよな?
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 02:27:14.75 ID:tSUhD8pP0
>>274
フェルメールで一枚って言われたらやっぱ「絵画の寓意」だよな!
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 02:38:07.26 ID:RWl5/Spn0
なんで洞窟壁画が一つも入ってないんだよ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 02:39:48.54 ID:vtKkY5kPP
>>256
ホッパーもいいけどワイエスが好き
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 02:50:40.80 ID:doA2737b0
>>275
オランダ絵画もいいよねー
うちはイタリア絵画の美しさに惹かれてあの美術館に2日間居たものw
また行きたくなってきたわ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 02:57:09.43 ID:3NQPTPUa0
こここんな時間におばちゃんがいるの??
280ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2013/09/13(金) 02:57:52.95 ID:grbzV2ehP
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   日本人では描けないよな
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 02:59:26.21 ID:tSUhD8pP0
ウィーン美術史美術館って建物がわりとコンパクトで
一日かけてゆっくり見て回れるのがいいよね
今度行ったら自然史博物館も覗いてみたいなぁ
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 03:02:07.98 ID:Wp4kwHdT0
ピカソのゲルニカがない
>>59
いいねえ
>>282
ゲルニカよりプラド美術館のゴヤの方が良かったわ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 03:15:35.41 ID:ex/M9iP10
>>1
ウタマロが無いな
やりなおし
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 03:17:52.54 ID:3uzh1U0CP
聖顔布以外でキリストの姿形、あの髭面イメージを描いた最初の作品
ちょっと思いつかないけど、もしもそういうのがあるとすれば反則っぽいとはいえ最高の影響力を誇ると絵画と見て間違いないと思う
まあ聖顔布もあんなもの絵の中に含めたってなんの問題もないが
他にも聖人や神・天使、精霊のイメージを定着させた絵画も同様に後の時代への支配力があるだろう
影響力には技法や思想だけでは測りきれないものがある
>>256
これ見たことあるな
ギャラリーフェイクで取り上げられた?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 03:18:18.35 ID:6jxONPWs0
>>289
かるく三百年は先取りしてるセンスだよや
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 03:35:42.84 ID:tSUhD8pP0
>>287
美術史家パノフスキーの「イコノロジー研究」が
西洋美術の重要モチーフの歴史的変遷を考察していて面白い

この本にはイエス像についての言及はないけど
ローマ帝国時代のフレスコ画なんかに髭を蓄えた精悍な感じの姿で描かれてますね
このころから定番になってたんじゃないかな
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 03:45:14.77 ID:zmrsYah/0
>>242
想像を遥かに超えてた
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 04:32:41.13 ID:O9QjFf0S0
なんの知識もないトーシローだが
ターナーってのがいいな引き込まれる
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 04:49:00.81 ID:Wp4kwHdT0
今度ターナー展やるぞ
浮世絵が一枚も無いのですが・・
破壊力あるな
日本人には無理だわ
>>242
すごいねこれ・・・ガチで感謝(´・ω・`)
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 07:19:05.10 ID:a3/lxIleO
ロセッティが好きだ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 07:21:23.20 ID:3JypXHux0
フェルメールが入っててレンブラントが入ってないってこと一つとっても
非常に薄っぺらいと感じる
>>293
俺もだ
何の絵かすらわからんがな…
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 07:48:32.70 ID:eO53d3Pq0
古典っぽい絵ですごい写実的なやつ誰だっけ
>>257
当時は肌の塗り方、木の描き方、影や物の色なんかに決まりがあったけど
全体的に無視してかなり大胆に仕上げた
白い肌と黒い服の対比とかブラシの跡が残るような葉っぱの描き方とか
後の印象派に大きな影響を与えた
ターナーとかいう人の時代は女は裸が私服だったの?
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 07:53:45.01 ID:G4kxZwHr0
そうだーなー
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 07:55:26.14 ID:eO53d3Pq0
ああ、ブグローだ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 07:58:09.86 ID:jrGmLqTb0
浮世絵浮世絵いってる奴なんなの?
白人に評価してもらえないのがそんなに悔しいのかい
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 08:05:09.70 ID:ULaYz63I0
そうなのかモネ
>>30
どういうことなの?
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 09:18:20.45 ID:F4b/mPQd0
浮世絵がヨーロッパに知られたのって、
輸出品の茶碗とか花瓶を包む緩衝材、
つまり今の新聞紙の代わりとして使われてて、
そこにプリントされてた浮世絵は
物珍しさから一部の画家の興味を引いたけど、
アート作品とは見られてなかった
>>309
向こうの画家が日本の陶器を注文
→たまたま包むのに北斎の漫画絵が使われる
→これ良いねと浮世絵が印象派の間で話題になる
→色彩や構図が作品に取り入れられる(モネ、セザンヌ、など)

当時の日本では浮世絵は芸術扱いされてなかったけど
割と海外の巨匠の作品に影響を与えてる
あとゴッホが浮世絵好きだったのは有名だよね
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 09:44:26.39 ID:tq96ocnw0
>>24
ええな
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Amor_Vincit_Omnia-Caravaggio_(c.1602).jpg
6,565 × 9,114 pixels, file size: 21.06 MB はさすがに直リンしかねる
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 09:45:52.52 ID:tuSxKfDq0
どう歴史が変わったんだろ?絵描きたちの流行か?
さしあたり今なら東方みたいなもんか
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 09:54:39.69 ID:GhGu7nzD0
西洋の画家 年代別一覧
http://www.amcac.ac.jp/~suzuki/10artist/01gakanen.html
東方は同人屋が垂れ流してる糞を
掬って遊んでる隔離されたクソ溜めの汚物でしかない
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 10:24:47.76 ID:GhGu7nzD0
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 10:47:39.72 ID:dith3zt50
>>310
でもそのゴッホはピストル自殺を図って、
即死できずに1日生き延びた
作品が評価され始めたのは
さらにその後って悲しすぎ
ゴッホの絵は血の匂いがして
まっすぐに見られない
消してしまった絵の詳細を知りたいのですがどなたかわかりますか?

十人位の少女達による二本大縄跳び
少女達は全員同じ服(制服?)
街中だが少女達以外誰もいない
空はグレーで全体的に暗い
左奥の消火栓が壊れて水が吹き出している
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 10:57:43.28 ID:dMu5f2550
19世紀きれいな印象派から糞みたいな現代美術に変えたのは誰なの?
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 11:03:16.18 ID:82KXCvn7O
>>283
これの詳細を
久保帯人がない
ダメね!やり直し!
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 11:30:42.74 ID:ti/6Wv0H0
クリムトの水蛇がくっそエロい
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 12:26:15.72 ID:sR9jT48+0
ベーコンとホッパーええな
Amazonに貢献してしまった

>>319
ビッチズライフって画集だった気がするけどあまり自信はない
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 13:56:29.58 ID:eO53d3Pq0
モノトーンのシンプルな部屋に改装中なんだが
誰か飾る絵をみつくろってくれ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 14:02:14.69 ID:RKPIDRIk0
洋画だったら浮世絵も影響与えてるはず
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 14:08:30.11 ID:vRuZty4C0
>>323
エウリアン池
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 14:12:20.53 ID:dQhwm0Pg0
なんか通ぶってピカソとかマティスを外してるところがむかつく
ターナーのこの絵って娼婦と怪しいおっさんのセックスピクニックでしょ

そりゃ問題作ですよ
URLの行の下の行がその作者だって素でわかってない奴がいるだろ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 14:24:26.13 ID:eO53d3Pq0
>>325
ヒロ・ヤマガタは実はそんな嫌いじゃないが
部屋に飾ろうとは思わない
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 14:32:27.65 ID:vi7Fcrkq0
お前らの大先輩ヘンリーダーガーさんはどうした
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 14:41:27.09 ID:lGk/bHtC0
>>306
歴史的には逆だけどな。
白人が評価したから日本で見直されれた。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 14:44:07.53 ID:eO53d3Pq0
>>327
ターナーは上だよ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 14:46:27.59 ID:avylqYhnI
>>289
これの詳細誰か教えて下さい
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 14:48:21.67 ID:8mNUGU9R0
Revolutionized Paintingだから対象は基本油絵
浮世絵は印刷物。ポップアートだから
インスピは与えたけどジャンルが違う
雨、蒸気、スピードってもっと寄った絵かと思ってたがこんな引きの絵だったか
何かと勘違いしてたんだろうか
>>335
いや、雨蒸気速度は船の舳先がちょこっと映ってるヤツだろ
え?ググっても>>1のやつしかでないが
>>337
すまん勘違い
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 16:33:53.07 ID:vi7Fcrkq0
>>337
俺が勘違いしたのはターナーの「吹雪」だった
しかも舳先じゃなくて、がっつり船全体描かれてるしw
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 16:38:29.17 ID:gV8dWLYe0
>>277
ワイエスよいよね
>>339
なるほど。何やら勘違いを誘発する画風なのかな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 16:44:17.10 ID:Ds8wcPd10
>>342
なぜか
じゃない。明らかに影響受けてるよ。
ネトウヨじゃないけど、日本の美術、工芸は西洋のデザイン、美術と切り離せないほどの影響を与えている。
ゴッホからiphoneまで。
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 17:15:33.39 ID:rSJ3fQGh0
もろネトウヨじゃないか w
『失われた時を求めて』じゃ日本趣味なんて娼婦の趣味扱いだぞ w
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 18:33:59.77 ID:S1ZVheB70
うわぁ、ネトウヨ連呼厨が白人になったつもりで上から目線だわw
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 20:20:48.94 ID:fE6AO07A0
切り離せないほどの影響ってwww
印象派の何作かが書かれなかった程度だろ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:20:49.32 ID:sR9jT48+0
そもそも印象派自体がうんちっちですし
どこがいいんだよアレ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:23:09.59 ID:8mNUGU9R0
印象派は写真へのアンチテーゼだろ
肉眼に見える印象こそリアルだ みたいな
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:34:11.18 ID:s9slAiJT0
欧州の写実画ってトレースみたいなもんだろ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:37:20.29 ID:U9RQTFqk0
この中で好きなのはフェルメールとセザンヌだな
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:39:03.06 ID:EbnpNETA0
○○派がいいとか悪いとか
そういう見方は絵を見る眼をなくしてしまう
あくまで時代の流れの中での
役割をつかむための分類だから
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:56:37.26 ID:lX3jMimL0
モネとルノワールがいないのは認めん
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 21:58:00.79 ID:8mNUGU9R0
>>350
いいね
いい
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:04:46.93 ID:lX3jMimL0
ラファエロといえば聖母子像が有名だけど
この前の美術館でエゼキエル幻視みたけどあの迫力はすごかった
お土産の小さなレプリカまじで欲しくて4時間も迷ってたわ
おなじ感じの「イエスの変容」とかも好きなんだが、それほど評価たかくないのかこれ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:09:21.99 ID:lX3jMimL0
フェルメールの真珠の耳飾りの少女よりも
ルノワールのダンヴェール嬢やアンリオ夫人のほうが美人で好きだわ
なんでルノワールの美人画が一枚もないのか
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:11:45.01 ID:vtKkY5kPP
>>350
シャガールみたい
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:13:47.80 ID:PV4DtzEQ0
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:14:59.30 ID:dB563nss0
大竹伸朗が無いヤンけ
しばくど
>>1
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:17:09.68 ID:dB563nss0
しかしまさしくリベラルアーツを体現している嫌儲が俺は好きや
だから本当は>>1も評価してんねんで
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:19:36.93 ID:tM9nn3ElO
描かない漫画家未満のワナビ崩れしかいない嫌儲で美術とかハードル高過ぎだろ
よく美術展行くとこの画家は浮世絵に影響を受けてとかホルホル解説あるけど、あれ本当かね、
浮世絵みたかもしれないってだけじゃね? 言われてみれば構図が似てるとかこじつけがひどいもん。
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:21:41.20 ID:8mNUGU9R0
>>362
素直に見て愉しめばいいんじゃね?
構図とか技法とか、そーいうのはお絵かき部へどうぞ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:21:51.92 ID:dBjYiS6w0
>>357
バルビゾン派展行ったけどルノアールは画家の中の画家だわ
オーラが違う
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:23:43.11 ID:LSHbKJ/P0
西洋白人中心主義が過ぎるよな、
あっちの新聞がよくやってるこの手のランキング?は
美術史云々で西洋のしかも絵画だけってアホかよ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:27:19.66 ID:lX3jMimL0
19世紀後半のフランスでは、空前の日本ブームで
マネやモネ、ゴッホとか印象派画家に大きな影響を与えたのは事実だろ
モネのラ・ジャポネーズとか日本好きじゃなきゃあんな絵書こうとおもわんだろう
ゴッホの黄色も浮世絵からヒントを得たってゆうめいなはなしだし
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:27:20.10 ID:8mNUGU9R0
まあこういう名画(名曲)〜選とかは文化系の日照り用記事だから
ロック雑誌とかだと「過小評価されているギタリスト10選」とかもはや意味がわからん

でも普段日本じゃ語られることの少ない絵が多いのでこれはこれで面白いと思った
アートってより流行商業作家だったけど
ランドシーアすき
「老羊飼いの喪主」というタイトルの勝利ぶりがたまらん
http://livedoor.blogimg.jp/artmark/imgs/3/9/39406bf8.jpg
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:33:51.26 ID:PV4DtzEQ0
モネの絵は心がほっこりするなあ
http://www.impressionism-art.org/data/media/133/monet-claude-40.JPG
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:41:57.45 ID:lX3jMimL0
モネの書いた水は光ってるもんな
あと日傘をさす女とか、風の動きまでも表現している
まじで天才だとおもう
>>1
美術史を変えたっていうけど要は謎めいてて解説が沢山つく絵を選んだ感じだね
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 22:55:11.48 ID:8mNUGU9R0
眩しさが伝わってくる
写実と印象のちょうどいい間の絵だね
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 23:07:59.71 ID:GAbtDhxC0
>>363
日本と西洋美術界は意外と交流がある
たとえば100年前の挿絵画家エドマンドデュラックなんかは天狗や浦島太郎を描いてたり
http://133.242.9.183/up2/src/fu2016.jpg
逆にカスパルDフリードリヒとか本国ドイツでは当時一瞬よいよねと言われたくらいの画家だったけど
日本人が日本で紹介して人気博して再評価されたりした
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/13(金) 23:35:45.28 ID:NStQbAxv0
名画をデスクトップの壁紙にしたいけど解像度と縮尺が合わなくて結局いつも断念する
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 01:47:16.88 ID:1jR8BkXL0
>>370
全世界規模で最も影響力あるのはモネだと思うわ
アマチュア絵画展みたいなのってほとんどモネみたいな絵だもんな
つーか「画家」が描く絵の一般的イメージってまさにこれだし
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 01:53:03.72 ID:mOzggV9i0
黒い背景からぼうっと浮き出た感じで
癖っ毛の男が右手か左手の人差し指を逆の耳に近づけて(右の人差し指なら左耳)
こちらを見てニヤついてる絵画の名前が思い出せないんだけど誰か教えてくれ
イタリアの宗教画だったと思う
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 02:07:15.37 ID:OdSTpKWk0
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 06:35:42.43 ID:U6bxlup2O
セザンヌのよさがわからんのよね
理論はわかるんだけど
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 06:47:23.98 ID:E7bzvfJY0
ゴッホが無いとか
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 06:48:23.30 ID:IL++/57p0
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 10:41:07.36 ID:vQulypYb0
>>381
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwww
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 11:23:53.27 ID:1a6B74dwP
静物画の地位を押し上げたシャルダンの絵画が入ってないな
このスレでも挙がってないみたいだしもっと評価してあげて
>>369
いいねこれ
ターナーってどんなとこがいいの?
>>379
個人的にはぬうううぅうぅうぅぅぅぅんひゅっみたいな画面のリズム感が好きだけどな
387善良なケンモー民は、リアル知的障碍者のケンモーウヨサヨ爺を相手にしないようにw:2013/09/14(土) 16:09:18.71 ID:LrcrMzKW0
>1 ワロタ ところで嫌儲のウヨサヨ爺って2ch1、いや全宇宙で一番知能の低い猿って知ってた?英語力0で、全宇宙最低の馬鹿w 善良なケンモー民は蛆虫・ゴキブリ未満のウヨサヨ爺を相手にしないようにねw

●ネトウヨとサヨ気取りの英語力が宇宙最低の件wwwww
ttp://unkar.org/r/poverty/1340938393
↑のスレの>>304で、英語問題を ネトウヨもアンチネトウヨも誰も解けない件wwww

>>304で問題が出た途端スレが止まったが、後再開ww
・他板で↑のような英語聞き取り問題は、必ず出しゃばりが数人、全問正解してきたwww (わかるなら答えたいという、自己顕示欲だろうwww)
・一人も英語問題に触れなかったのは、誰もとけねー証拠wwww
んで文句言われたので、
http://mimizun.com/log/2ch/poverty/1341710535/89
↑で俺が問題を自作して、 挽回のチャンスを出してやったのに、爆死www
そのスレで一番英語力のあった人は 「時間切れ」&「lとrを聞き間違える典型的日本耳」 というレベルで、 その他全員はそれ以下wwwww
問題がまだ難しいんじゃないかと指摘があったので、↓で 幼児番組 の聞き取り問題を出したら
http://mimizun.com/log/2ch/poverty/1341970929/634
やはり誰も答えられず撃沈wwwww

↓ウヨサヨのおっさんは池沼なのでもっと簡単な問題を出せということで、 ↓ でそうしたら
http://mimizun.com/log/2ch/poverty/1342437691/282
またも答えられず撃沈wwwwwwwww

↓5回目のチャンスをあげたら?それでダメならケンモーウヨサヨは2ch一の池沼とみなしていい。というので
http://mimizun.com/log/2ch/poverty/1342869477/24
↑5度目の正直でも答えられませんでしたwwwwwww
この幼児番組とかの聞き取りシリーズって他の板(実況、+、芸能)では数人が正解するレベルの問題だよ?w
英語聞き取り問題を速攻で答えた 他板の住民 >>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>汚物>>>汚物に沸く黴菌>>>>>>>ケンモーのウヨサヨ気取り
・番外編 ↓一番最初の問題を、「制限時間を一週間ほどすぎて」 から回答した奴wwwww
http://mimizun.com/log/2ch/poverty/1342649361/348
↑sとth、longとfluid を聞き間違える聴覚障害の人でしたwwwwww
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 16:25:29.06 ID:9Avgx3wj0
ルーブル展いこうかどうか迷っているけれども行った奴おらんのか
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 16:25:38.03 ID:zgqkReoO0
>>377
ダヴィンチの洗礼者ヨハネ?
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty88377.jpg
クリムトいいよな、見た目にいいし
レンピッカは入ってないのね
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 16:41:33.31 ID:Izdfd83D0
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 16:43:49.21 ID:dRC3WlEf0
ポロックが好きなんだけど都内にこのまえまで来てたのに展覧会行けなかった哀しい
北斎の欧米での評価は所詮「猿のジャップがそこそこ頑張ったんじゃない?」レベル
内心は白人最強としか思ってない
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 17:07:35.58 ID:ic6Kravs0
395ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2013/09/14(土) 17:17:28.58 ID:4deHYscYP
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    日本人では描けない 
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.        これは青い目を持つ白人でなければ描けない       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                            
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 17:54:48.88 ID:vQulypYb0
>>377
>>389
>ニヤついてる
ワラタw
>>396
面白いなこれ
サロメとかもだけど西洋人は生首好きなの?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 19:45:09.55 ID:ZchATAJN0
>>389
やなたかAAじゃん
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 20:38:45.01 ID:ic6Kravs0
俺もセザンヌはただの下手な絵だとしか思わなくて後から解説を聞いてから好きになった口だな
最初に目を付けた人はセンスが凄いわ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 21:02:29.74 ID:z0I7FMXu0
美大、専門学校って男が全裸でモデルになる事あるの?
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 21:05:11.22 ID:vrywlr9W0
なんでオランダはやたらと有名画家多いの
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 21:27:06.12 ID:vmc8HtVk0
>>396
セーラー服と機関銃だな
セックスとバイオレンスでおちんぽギンギンやわ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 21:37:56.78 ID:e+X04xol0
ルオー
ルドン
ピカソ
エルグレコ
モディリアニ

みたいなアニメ風の絵柄が好きだわ
エル・グレコの受胎告知が日本にあること自体奇跡
受胎告知は色んな作家が描いてるモチーフだけど
エル・グレコのが一番好み
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/14(土) 22:22:43.85 ID:mOzggV9i0
>>389
おおー!サンくす
ニヤついてる感じがいい
部屋に飾りたいわ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 01:22:28.75 ID:n7y18OhO0
>>350
好き
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 05:02:22.73 ID:LneMKQBJ0
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 06:10:21.57 ID:l39EaUds0
フランシス・ベーコン展はよかったね
豊田ではまだやっているんだろうかね
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 06:19:26.27 ID:7u21lw/gO
モネがない時点でにわか
出なおしてこいや
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 06:31:02.06 ID:dK/r17ryi
ターナー良いな

一枚目は怖い
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 06:34:23.82 ID:dK/r17ryi
ターナーじゃねーや
マネだ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 07:07:25.58 ID:qGyUbNM50
見事に白人しかいない
全然ホルホル出来ないじゃないか(怒)
君の見つめる絵はターナー
おぼろげな汽罐車が 走る 音も立てず
こーーんなよーるのなかーじゃ
あーーいはみーつからなーい
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 07:40:35.88 ID:GoyR3FsP0
ハンマースホイが好き
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 09:50:21.38 ID:1rMZUYyO0
>>406
倉敷にあるんだっけ?
あの美術館なかなかよかった
◆知     能: 英語力0。  >387のような英語問題を一年も解けない宇宙最低の知能。
全宇宙のありとあらゆる生命体中ダントツに最低。
しかしそのコンプレックスをネット工作に向けるので知能はますます低下し、英語、資格などの能力は永遠につかない。
馬鹿の典型的∞ループを生きている。
馬鹿の為日本人のノーベル賞を非常に妬んでいる。
その鬱憤晴らしによくわからない整形ブスや豚親父を工作で人気者にして傷をなめている。
◆容     姿:醜悪の極致。コンプレックスから、整形で原型を留めない改造アイドルを国家的に売り出している。
それも虚しく日本がミスインターナショナルとなり発狂が予想される。
◆体     格:人類最小の性器を誇る。平均身長でも日本人にも劣る。(171.6>171.2)
猿の一種であることは間違いない。
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃解析結果 【plz.】        ┃
 ┣━━━━━━━┳━━━┫           ┏      ┓ karaibari
 ┃尊大度        ┃100%  ┃     netuzou   ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┣━━━━━━━╋━━━┫      ̄ ̄ ̄ ̄\<丶`∀´>
 ┃捏造度        ┃120%  ┃    sikiyoku   (     )\  mousou
 ┣━━━━━━━╋━━━┫    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| っ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┃妄想度        ┃100%  ┃            .〈_フ__フ
 ┣━━━━━━━╋━━━┫          ┗      ┛
 ┃色欲度        ┃200%  ┃           ピピピ・・・
 ┗━━━━━━━┻━━━┛
◆主な生息地域:朝鮮半島より全世界へ拡散中。
◆主      食:キムチ等の唐辛子をふんだんに使った辛いもの、犬。
◆特      徴:狡猾かつ貪欲で寄生・繁殖力に優れ、日本列島に於いては従来の生態系に
多大な悪影響を及ぼすに至っている。
息をする様に嘘を付くのが最大の特徴で、史実の捏造・歪曲を得意とする。
徒党を組む習性があり、在来種に対して集団で恫喝・暴力・嫌がらせを行う。
日本列島に於いては、その大多数が在来種に擬態している。
各地で在来種との対立を起こし、世界中で忌み嫌われる存在になりつつある。
オスは色欲が非常に強く、メスに対しての無理矢理な交尾を得意とする
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/15(日) 13:52:53.26 ID:LrMqOwJ30
昔の絵って退屈だな
20世紀以降のが楽しい
写真以降とか世界大戦以降ってのがポイントなのかな
>>350
よだかの星の挿絵?
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です