羽生・渡辺・森内「うーむ参ったのぅ。アイツ(GPS)ワシより強くねー?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:14:50.46 ID:ziXcmO4m0
↓以下、人類厨の嘆き
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:15:20.54 ID:wlpr07XZP
スカイネットの反乱
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:16:02.19 ID:UjL0Tjnr0
ヒューマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:16:16.56 ID:3uI2o1bY0
ハッシーさんが何とかしてくれる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:16:34.50 ID:ZsaHD1/u0
はたして人類に希望はあるのかっ・・・!


                         つづくぁない
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:16:39.46 ID:Fn8/zPhu0
コンセント抜くわけだな
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:16:51.12 ID:klKydhHq0
やばくなったら叩き壊せ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:17:09.63 ID:KdN47+my0
ウィルス播けば一発K.Oよ
人間様が代理で指してあげなきゃ駒すら動かせない雑魚
ロボットアームつけて出直して
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:18:40.51 ID:rPkMQvFv0
電源抜いちゃえ
そろそろECMの出番か?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:22:00.78 ID:ngKnbK7H0
今日の棋聖戦の挑戦者決定戦とか見ると
やっぱり渡辺が一番行けそうだな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:22:56.39 ID:YBiTFKwM0
>>10
マニピュレータ舐めたら、痛い目合うぞ……
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:23:25.65 ID:hu3aiupr0
核で吹きとばせ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:23:36.09 ID:NDS9O+hn0
コンピュータが新しい型を編み出したら認める
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:23:42.33 ID:DKrH1D6v0
機械ごとき俺のワンパン余裕だわ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:23:49.77 ID:qVGjFco9T
ハンターハンターって話と話の間が凄く短いんだな
ほぼ間髪無く次章ってゴン君元気有りすぎるだろう
冨樫も見習え
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:23:53.99 ID:xQEHIYSFP
別にお前らが開発したソフトでもあるまいに

お前のパソコンも、お前らなんかのためでなく、GPSに使われたかったと思ってるよ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:24:00.65 ID:ZYaEb3PWP
EMP使えば勝てる
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:24:32.68 ID:9xibo9yZ0
完全解析目指した方が話が早くてよくね?
なんかもう茶番っぽい
世界的に有名な科学者が作ったソフトに負けるならまだしも
棋士は有名人なのに無名のモブ開発者のソフトに負けるのが嫌なんだろ
HxHネタのレスが出るのを今か今かとニヤけながら更新押してる>>1のキモい顔が透けて見える
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:25:06.51 ID:v0xn/ECH0
>>11
そういう朝鮮人的発想は止めろw
同じ時間ならそりゃ大人数のコンピューターのほうが強いわな
血わくわく( ^ω^ )
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:26:29.08 ID:03KauNAnO
電源抜いたら勝てる
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:26:31.53 ID:ZskLYU6jP
【将棋】明大将棋研究会がツイッターで森内名人を批判→明大将棋部OBマジギレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366914236/
人が代わりに指すの禁止な
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:27:10.14 ID:GzlXhbgLP
>>23
ファッ!?
ご飯一杯分のカロリーで勝負しろや
今日の棋聖戦挑戦者決定戦を見てみろ。すげー面白いし渡辺は別格な気がしてきた。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:30:19.98 ID:9FYD6O4JO
だってオラは人間だから
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:30:47.40 ID:IT8uDaBe0
電脳戦タイトルを創設して、ルール整備して
プロ棋士3人一組持ち時間3倍で1つの棋戦とすればそれはそれで楽しめる。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:32:58.94 ID:tXSSOYz3P
そういやハンタの単行本まだ?
未収録てどんくらい貯まってんのよ
ロボットでもない 超人でもない  嗚呼ウォーズマン
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:35:30.89 ID:tXSSOYz3P
ああ32巻掲載分で本誌の連載が休止してんのかと自己解決
将棋界に八百長の文化が無かったことが驚きなんだが
興行なんだから台本くらい用意しとけよ
3−2くらいで勝っとけば将棋ブームが社会現象になったのに勿体無い
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:36:40.14 ID:nOG2a0wJ0
ハム将棋にも勝てない俺
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:38:00.90 ID:/mVP9BSRi
>>5
ん?ヘタレ無能がどうかしたか?
ハッシー激怒「ソフト開発者は許せない」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366760666/
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:38:24.49 ID:SCHh13mHP
パターン覚えて計算するのなんていかにもコンピューターが得意そうなことなのに
人間が勝てる余地があるのがすごいわ
そりゃ当然なんだよ
計算速度速くなるんだから
□人間有利 ■機械有利

昔 序盤□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■終盤
   序盤□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■終盤
   序盤□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■終盤
今 序盤□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■終盤

こんな感じの理解でいいの?
「次のターンにどう指すか」の選択肢が囲碁と将棋は多い
だからコンピューターは計算が追いつかない
って記事は読んだけどな

コンピューターの序盤は人間の棋譜のコピペだから人間対過去の棋譜だってしめてた
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:50:01.48 ID:qVGjFco9T
>>45
> コンピューターの序盤は人間の棋譜のコピペ

よくもまぁこんなのと対戦してやろうという気になるよな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:53:13.10 ID:/mVP9BSRi
それで定石外せばコンピュータ余裕とか言っておいていざ力戦形になったら普通に力負けしてるから情けない
渡辺・羽生・森内で3局ずつやって9番勝負とか。
できるだけ体力の要素を除きたいので、持ち時間は人間24時間・ソフト4時間くらいにしたい。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 20:58:22.90 ID:0j4f2HxL0
今度は久保・鈴木・藤井に広瀬・戸辺・永瀬辺りの振り飛車党でやってほしい。
相居飛車特に矢倉とかでありがちな猛烈な攻め合い=読み合いにはなりにくいし、
彼らなら余すの上手でしょ。
>>49
永瀬だったらソフト相手に千日手やってくれそうだなw
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:03:46.83 ID:HOrZ/tIw0
定跡データベースをあえて入れてなかったソフトにも負けてたよな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:05:25.43 ID:ngKnbK7H0
>>49
大介が言うには対振り飛車のほうがソフトは強いらしいじゃないか
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:08:50.89 ID:JMBKXv380
将棋板では、こうすれば勝てるとか、誰それの方が強いとか妄想してる奴がまだ居る
ほとんどキチガイ扱いされてるような感じで
まともな奴はもう勝てる見込みないと考えてるみたい
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:10:52.95 ID:0j4f2HxL0
>>52
そんな事言ってたのか。まぁ鈴木が指す普通の四間飛車は定跡が整備されてて厳しいかもな。
そういう意味ではゴキゲンも既に厳しいかもしれんが、角交換振り飛車とかはいけるんじゃないかと思うな。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:11:23.13 ID:jJxGvspJO
>>53
キチガイだらけの板でまともとか
今はまだ公にはソフト>プロである事を認めちゃいけないような雰囲気だけど、
あと10年経たない内にスマホでもプロより強くなっちゃうわけで、それでも頑なに見て見ぬふりしてたらさすがに物笑いの対象になりかねない。
だからいずれプロがソフトより弱い事を連盟が公式に認めざるをえない日が来るだろう。
今は強いソフトが無料で配布されてるんだな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:16:13.94 ID:72pVfFgi0
渡辺がまたみたいな
でも正直な話、今まで自分の人生をかけて、
ものすごい時間研究してきたものが、コンピュータに負けるって
かなりショックだろうなぁ
2007年の渡辺vsボナンザの棋譜見る限り、もう下位プロは既にこの時点で勝ち越せない奴が多かったんじゃね?
いまさらのように怒ってるハッシーとかどんだけ馬鹿なんだよ。
以前TACOSに危ない目に遭って知ってるはずなのに。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:21:56.84 ID:jB9wRecx0
対抗策に大山ウィルスの作成が必要だな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:22:51.42 ID:FX7tYTU00
>>56
そうなった時点でさすがに終いだわ
トッププロと対面した状態でスマホのガイドに従って打てば勝てちゃうものに価値を見出だせる人間がどれだけいるものか
スポーツとの決定的な違いだわな
ソフトと人間が鎬を削るとか最高にクールだと思うぜ
世界に誇れる出来事だと思う
>>54
ちなみにソフトが指す振り飛車は芸術レベル
プロでは不利とされるノーマル四間でも24で勝ちまくってた
羽生は2015年には完全に人間が負けるとか言ってなかったか?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:33:35.49 ID:wyDC3pEI0
その内、プロ全員廃業して
7大タイトルもコンピューター同士で争う事になるだろう
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:35:00.84 ID:JMBKXv380
そもそもタイトルいくつも要らねえよ
統一王者作れよ
序盤は定石に頼ってるんだから
それを越える新手を出せば勝てるんだろうけど
こんなコンピューター相手に研究成果を披露したくないのが
本音だろ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:48:53.87 ID:tTpRxLq30
ホモサピエンスwwwwwwwwwwwwwww
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:51:27.47 ID:HBrBXm7/O
むしろ勝てないと作った意味がない
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 21:52:32.36 ID:To9QhC4BP
ちなみにチェスのプロたちはどうなったの?
GPS「次は倍プッシュの600台つなぐ!」
コンピューター何台も繋ぐんなら棋士も合議制で差させてもええやろ
10年でスマホがプロ越えるとかありえんだろ
今ですら700台以上使ってんのに5戦中1敗もしてるんだぞ
なんか、100回くらい連続でさせば
俺でも勝ち越せると思うわ〜

ゲームでも何度もすれば 一方的にできるしな
CPUの将棋って早指しだとどうやって最適解を導き出すの?
持ち時間の解釈とかは存在するのか?
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:01:47.13 ID:ngKnbK7H0
>>74
700台使ったのは5戦目だけだから
3戦目は1台にプロが負けてる
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:03:09.27 ID:RV0k8ev30
http://nanndeyaj.blog.fc2.com/blog-entry-231.html


羽生さんってやっぱ天才なんだな
頭一つ抜けてるわ
>>77
マジで?
おいおいアカンやろそのプロは
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:06:02.04 ID:w9PY2gNa0
有料ブロマガ「カンキ大王×ハッシーの将棋界をぶった切る」
「プロ大敗」〜転落する将棋界
http://ch.nicovideo.jp/hassych/blomaga/ar205237/

要旨
・将棋は「結論に辿り着くまでのプロセスを楽しむ」ゲーム
・プロセスをすっ飛ばして、「手を読みつくし」「形勢を評価値で表す」コンピュータ将棋は将棋に対する冒涜。
・将棋ソフトの開発者に将棋に対する敬意はなく、あるのは自分のソフトの優秀さをひけらかす欲望だけ。
・こんなのを将棋連盟は相手にしてはいけなかった。電王戦の結果で将棋から夢もロマンも失われた。

3月のバックナンバーから
・将棋ソフト開発者は何をそんなに必死になってんの。その優秀な頭でもっと世の中の
 役に立つ物を作ればいいのに。



情報提供者
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366690727/680
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:06:07.77 ID:prQua4coT
対局中に飛車は2回移動可とか銀はMAP兵器が打てるとかルール変更を入れれば勝てるだろ
人間様を舐めるなよ
>>79
ドスパラPC1台に負けたプロは、全棋士約160人中30位くらいだよ。
今は恥ずかしいかもしれないけど、あと10年したらスマホもそうなるから、もうどうでも良くなる。
>>68
今回はコンピュータが新定石編み出してたろ
過去の棋譜データの寄せ集めの域をはるかに超えてる
>>82
1位を倒してこそちゃうの?
陸上でボルト以外倒したってふーんって感じだろ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:11:41.73 ID:1te9+Yqi0
>>81そうそう、勝てなくなったら駒の動きとかルール変えればいい
歩は後退もできるとか動きが1つでも変わったらソフトは1から作り直しだけど
プロ棋士は明日試合でも応用力効かせるからまたしばらくは勝てる
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:12:35.65 ID:iPKcyx8y0
人間は、1コアなんだから
コンピュータも、1コアで勝負するべきだよな。
>>86
ヒトはすさまじい数のマルチコアだよ
ニューロンでぐぐれ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:16:34.47 ID:w9PY2gNa0
人間の脳は超並列計算機だが
羽生が勝ったとしても入玉研究して500手で勝ちましたとかだったらさすがに幻滅するかもしれない
げんきこんきゆうきほんき
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:20:02.49 ID:9fHLExUkO
せめて座布団に収まる程度のサイズで勝負して欲しいとは思う
最初コンピュータすげえええと思ったけど、670台?とか聞いてちょっと冷めたわ
結局ハードウェアの力でごり押しという印象が強い
それが目的の対局だったならそれでいいんだろうけど
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:22:34.72 ID:bOn+wVECT
最終的には棋譜とかに頼らない演算能力のみで勝負するコンピュータ将棋をみせてほしい
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:23:23.22 ID:iPKcyx8y0
>>89
でもそれって数値解析してルーティン組んでそれを頭の中に入れたに等しくもの凄いことなんじゃないの?
将棋としては無価値かもしれんけどむしろ棋士の頭脳に驚愕しそうだけどなぁ
持ち時間の長い棋戦が苦手な羽生は論外
森内と渡辺の合議制にすれば来年は勝てるんじゃないかな
再来年は負けるだろうけど
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:31:29.87 ID:iPKcyx8y0
2対2なら
GPSと羽生の合議制が、最強だろうな
>>91
拡張できるのもコンピュータの特長なんだからそれを生かすのは正解
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:36:30.60 ID:c0tHFSd+0
>>22
ジャップってそうなんだよね。
他人を評価するときに過去ばかり見る。

無名な人の作ったソフトじゃない。
今からおまえを倒して有名になる人間が作ったソフトなんだよ。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:40:31.71 ID:JMBKXv380
>>78
全然外してるわけだが
2013年には既に神の域で人間は及びもつかなかった
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:41:43.52 ID:DWAvdrk10
CPUの物量に物を言わせてるからな。
ファミコンで動くソフトっていう縛りでやってみたらいいんじゃないか。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:44:49.75 ID:5h2/Ndc4P
血沸く血沸く
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:51:45.21 ID:Vt3vG4gTP
>>80
>・将棋は「結論に辿り着くまでのプロセスを楽しむ」ゲーム
これがわかっているんだったら解説とか観戦記をもっと売り物にすればいいじゃん
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 22:52:33.00 ID:xYy6jSKr0
>>10
やらそう思ったらアシモあたりでもできるんじゃね?
そんなん人間に将棋で勝つよりずっと楽だよ
賞金をスポンサーつけてもらえるようにすればいい
くじ引きで各7かんトーナメント上位から推薦で5人決めて
100、200、300、400、500万の各賞金を勝った方が5分の4をもらえると
持ち時間は5、6、7、8、9時間で一手一時間以内のルール
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 23:08:17.92 ID:i49244H9T
もう勝ち負けの問題じゃなくて、おもしろい棋譜を引き出して
新たな定石を生み出す方向にシフトした方が良いと思う
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 23:11:05.32 ID:85npdmaBO
そりゃ強いでしょ。
しかも毎年強くなる。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 23:13:55.25 ID:CZprt9UMi
こないだのGPS戦はプロセスが面白かったんだよ。
64歩からの攻めが繋がるとか、最高に楽しめた。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 23:15:52.79 ID:jB9wRecx0
>>105
計算量は膨大になるけどモンテカルロ法を使った自己対局計算すれば作れないことはないんだよな
チェスとかどういう感じにシフトしているんだろうね
>>16
今回作ったんだろ
>>79
棋譜見てないの?
名局賞候補並の激闘だよ
180手越える熱戦
あれでフナエモンの評価上がったんだし(多分考察してるサイトあるから検索してみるといいよ
第三局は電王戦で一番いいもんだったと思う)

あとツツカナさんは単純なプログラムの精度ではガチで最強候補の一角
現在存在しているソフトの中でもっともハードへの依存度が少ない
これも評価してる人が多い

そして開発者の一丸さんが天使

無名のプログラマとか言ってる人もいるけど、コンピュータ将棋は40年前からやってて将棋連盟が金出したり棋譜や人提供してたんだからお互いツーカーの中だよ
”天才プログラマ”って言えるクラスの人もいるし
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 23:50:25.11 ID:jB9wRecx0
まあ若手で5段というので低く見られているのかもしれないけど
船江さんが負けたからこそ三浦さんも危ないという予想を出来る位には強い
つか将棋で若手のバリバリ5段とかロートルなんか相手にならない程かなり強いぞ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/26(金) 23:54:35.19 ID:KoV+Va8C0
最初に負けた人はむちゃくちゃ叩かれてブログ荒らされまくってたのに
この一ヶ月ですべてが変わったなw
>>22
GPS将棋の開発者って金子さんだろ。
無名なんかじゃねーよ。東大のこの世界では有名な人だわ。
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 00:33:38.16 ID:Q+Q0pYhe0
>>105
面白さは人間が判断するしか無いから難しいな
コンピューターとの研究でプロがそれを引き出すならわかるけど
詰将棋もソフトで作れたりするけど問題の質は判断できないから結局人間が作ってるし
>>113
お前の言うこの世界がどれぐらいの規模と認知度か分かってんのかw
それを無名って言うんだよ
それはお前が無知なだけとかはいらんよw
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 00:39:40.59 ID:kdtdqBqyP
プロ将棋ヲタ(人間厨)が動揺しまくってるだけ スレ一覧を見れば分かる
http://toro.2ch.net/bgame/
ソフト厨の本スレは平常運転
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366503452/
将棋オタクはプロがソフトに負ける覚悟決めてるのかと思ってたが
戦前の予想でも普通に三浦は圧勝だと思ってたようだな
そして今狼狽しまくってると
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 01:22:06.39 ID:S43yq0Ar0
3局目終わった時点でも三浦勝ちだと思ってたんじゃね
2局目3局目の内容的には確かに三浦なら勝てそうだったし
まあ、渡辺は性格的にやりたがるでしょ
周りが止めるかもしれないが
別にトップ棋士との対戦じゃなくてもいいけどな。
大会盛り上がったんだから続けてほしい。
将棋以外でも、棋士を集めて人狼とか?
棋士って、意外とキャラ濃くて面白い人が多いから、将棋どうこう以前に
棋士自体の知名度を上げていくってのも、将棋界にとってプラスなんじゃ
ないの?って思う。
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 02:14:16.78 ID:+sPoNvAqO
>>120
興行団体としてプロレス的な視点で考えるべきだというのはあるな
二線級でくすぶってたおやじとか冷や飯食いの一門がソフトに勝って一躍脚光を浴びるとかしたらドラマになる
プロレスが総合格闘技に抗う流れでは時折人間ドラマの煌めきを見ることができた
一流棋士がソフトに負けたからといってただただお葬式モードになるのは勿体無い罠
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 02:40:57.69 ID:Xg6HUoVp0
勝負しなかったら不戦敗という最悪な結果になることにいい加減気がつけよカスども
今後自宅でトッププロレベルのコンピュータと対局できると考えると夢があるね
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 03:01:17.04 ID:xzwe1q3dP
適当に初音ミクみたいなバーチャロイドをこしらえて将棋ロイドを作れば
魅せる将棋も可能だ。
無愛想なおっさん棋士などもう要らん。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 03:06:56.21 ID:VCzU50hg0
矢倉とか美濃とか穴熊とかに匹敵する新しい囲いも生まれるんかな
コンピュータが思いついた○○囲いが見てみたい
きっちり白黒つけて、別物としてやって行けばいい
>>115
そんなこといったらソフト開発者なんて全員無名じゃねーか
たとえノーベル賞受賞者の作ったソフトでもおいそれと勝負受けないだろ。
>>126
絶対勝てというなら、CPUの穴を突けばまだ100%人間の勝ち。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:41:46.13 ID:+kLo34VJ0
>>128
飛車振ったり小手先で避ける方法もあるから100%は無理だと思う
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:20:09.24 ID:ubD+fb2g0
人類の未来は暗いな

コンピューターに支配・管理される未来
人類厨や人間厨ってレスはコンピュータやbotがしてるの?
botが2chにレスとかすげえ進歩したんだな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:28:37.81 ID:+kLo34VJ0
>>131
お前とひろゆき以外がBOTじゃないって今まで気付いてなかったの?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:32:03.86 ID:4tbSMPU/O
今回の一連の件で騒いでる輩は頭がおかしい。一台ならまだしも680台相手に演算勝負なんて最初から話になるわけがない。解析が済めばあらゆる演算はコンピュータが優れる。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:40:23.54 ID:TeCFC6afO
>>133
台数持ち出すヤツって何なの?
600台をひとつの箱に詰めて1台って言えば納得するの?
馬鹿なの?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:43:27.22 ID:LETGWKlwO
あの手この手の手がないなら足を出せばいいのでは
>>134
制限時間が無いなら関係ないが制限時間がある以上お前の理屈の方が馬鹿
最善の手を導き出す能力があっても制限時間内に導き出せるのとは別の話
持ち時間が少ないほど機械有利なんてのは誰でも最初からわかってる
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:45:08.52 ID:4tbSMPU/O
将棋は一対一でやるものだからね。あの将棋は人間は一人、コンピュータは制限なしの合議制。そんなことも理解できないのか。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:45:50.28 ID:sKQp3opnP
>>130
俺には人間とロボット、コンピューターが共存したより良い社会しか見えないが
分けわからん悲観論言ってるやつはハリウッド映画の見過ぎだw
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:50:30.42 ID:S43yq0Ar0
>>137
1台にも負けてるんだし言い訳にもならないな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:50:45.34 ID:eT0eqe+90
バイクと競争して負けて
「人類が機械に敗北する時代が来たか…」
って言うか?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:51:48.35 ID:TeCFC6afO
>>136ー137
頭悪すぎって思ってしまったが
将棋世代なら理解できないのは仕方なかったな
ナジャ・アウアマン
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:55:56.74 ID:ND9em6woP
>>141
具体的な反論ができず「頭悪すぎ」としか言えないあたりただのゆとり世代だなって思ってしまったw
頭悪いって思うならどこをそう思うのか反論してみろよ低能w
>>115
芸能人ならいいわけ?
おばちゃん基準かいな(苦笑)
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 16:00:44.87 ID:TeCFC6afO
>>143
PCの1台は定義できないってことだよ
金さえあれば600分の性能をひとつにしたPCを設計できる
で、これなら負けても納得するの?www
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 16:12:27.11 ID:sKQp3opnP
>>143
実際どう見ても頭わるいだろ
>>145の言う通りPC1台の定義はなんだ
デュアルコアとかはNGなのか
複数スレッド走らすのはNGなのか

なら、人間の脳はニューロンの信号が並列で走るが、
これは複数スレッドが走っているとしてNGとするのか
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 16:15:16.10 ID:TMVWkPplP
>>140
出来た当時は言ってたんじゃない?
よく>>140みたいなこと言う人いるが全くの的はずれだよな
ボードゲームであることが肝なのに
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 16:19:27.33 ID:kMBuHbRi0
将棋面の把握、駒の移動、これらも全部コンピュータでやれよじゃないと不公平だろ
人に差し手を教えてもらって人に指させてんじゃねーよ
駒の移動もロボットでやらせろ、そこまで作って人に対抗する権利がある
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 16:20:38.36 ID:ubD+fb2g0
>>138
いや、マトリックスみたいな未来はすぐそこだよ…
ただし現実には救世主が存在しないがね…
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 16:22:02.15 ID:iJUcECjH0
>>85
同意、駒の動かし方のルールを1つでも変えればコンピュータは全部やり直し
一方、人間の棋士は少しルールが変わったくらいでも柔軟に対応できる
ルール改正なんてスポーツなら珍しくないんだし将棋もやればいい
香車が後ろにも動けるとか改良の余地はあるだろ
>>146
たとえば『消費エネルギーが人間の代謝(全身or脳限定)並み』の制限をつけたりとか
多分トッププロといい勝負になるんじゃないかな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 16:23:29.60 ID:eT0eqe+90
>>149
おやつを食べる機能も付けて
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 16:26:57.00 ID:Rr8TJxLaO
オセロはコンピューターが解析しちゃって、一回り増やしたんだっけ?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 16:29:39.09 ID:1Bt6kyYa0
逆に機械をも混乱させるようなアホな手をさせば勝てるんじゃね
>>154
そうそう、升目や格子数増やすだけでコンピュータにとっての難易度は一挙に高まる

競技人口や東西冷戦での国家の関与具合から考えると、
恐らくチェスの方が、将棋よりもハイレベルな人材を集めてきたと予想されるけど、
それでも人間がコンピュータに負けたのは、チェスの方がずっと早い。
囲碁なんかまだまだプロに追いつくレベルじゃないようだし。

たぶんコンピュータと人間は、アウトプットは同じでも別の仕組みでゲームを戦っているはず。
たとえば大将棋をもっと大規模化・複雑化させれば、ひょっとすると人間に追いつく前に
(現在のコンピュータの方式では)物理限界(半導体の微細化限界)が来てもおかしくない。
駒の向きを変えて動ける方向を変えればいいね
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 22:20:00.60 ID:RXWA8Neo0
>>153
将棋ソフトに電力管理の機能を載せて
基本は制限時間ギリギリのバッテリーで動かして
残量やばくなったらおやつやごはんとして小容量の補助バッテリーをコンピューター自身が要求するようにすればいいんじゃない

ハードウェアのレギュレーションで一番公平なのは
電力消費を人間並みに押さえたコンピューターをスタンドアロンで戦わせることじゃないかなあ
GPSみたいに対局場の端末を外部ネットワークにつないでいいことにしてしまうと
立会人が形骸化するし人の手や別のソフトの介在とかルール違反のチェックがしにくくなると思う
CPUもインテルチップだけじゃつまらんからPowerマシンとかも使ってほしい
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 22:22:46.38 ID:Tl8LPszyO
負けたから何の問題があるんだよ
完全無欠の最強マシーンに人類が戦いを挑んでこそのロマンだろ。
二流棋士で勝てるような電王戦こそ無駄以外の何者でもないわ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 22:30:50.66 ID:Q0Rd23vxO
みんなも自分の将棋のオリジナルな戦法や囲いにカッコいい技名つけてたりする?
>>1
ネテロ会長も言ってただろ
そんなんじゃねえだろ俺が求めた武の極みは。
敗色濃い難敵にこそ全身全霊をもって挑む事。


これが大事だは
うーん、読み応えのあるスレだなー
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 22:50:14.85 ID:dJaXqzIA0
とりあえず今回負けた奴にリベンジ戦してけば興行として面白いとは思うんだけど
んで勝てたらコンピューターの格上げてくみたいな
勝てるかわからんけど
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 23:01:06.04 ID:Xg6HUoVp0
人間厨どうすんの?

マジで雑魚すぎるんだけど

計算も遅いし論理的思考もできないし

性欲くらいしかねーな
俺のやってるゲームはAIクソゲーなのに・・・
600台が相手だから卑怯との意見が出ているが
対局室に収まる大きさだったら文句は出ないんじゃないだろうか
ベストは座布団に収まる大きさw
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 16:11:46.32 ID:0v7FJerrP
インテルも最近そろそろ物理的限界にぶち当たって性能向上のペースが遅くなってるから
スマホに負けるのはだいぶ先だろう。
棋士のメンツが保ててよかったね。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 16:19:26.11 ID:YIUOC6Do0
>>166
つーか何をもって1台と数えるかだわ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 18:00:02.65 ID:2VkwxDsM0
>>165
王は後退不可って縛りを入れた上で勝てたら駒を落としていくってルールで遊ぶと楽しいw
>>168
>つーか何をもって1台と数えるかだわ
一台っていう定義が難しいからこそ、質量と言うか、大きさをもって「一台」とすればいいのかなーと思っただけなんだ
>>170
どうせなら時間当たりの消費カロリー(人間)≒消費電力(機械)みたいなルールにすれば盛り上がるのでは?
そんな受け狙いの一発ネタで盛り上がるかな
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 13:22:15.68 ID:pKsB2Ohh0
ニンゲンの持ち時間無制限とかにしてくれんかな
>>173
それは見てる方がしんどい。
電王戦は将棋素人・観戦素人も見てるんだから、カジュアルさを意識すべき。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
俺「えげつねェな」