糖尿病の怖さは異常 手足切断失明とか当たり前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

安くていろいろな種類を食べたいときの味方、定食メニューの数々。
でも、カロリーも気になるところです。そこで、『専門医が考えた 
糖尿病に効く「腹やせ」レシピ』(洋泉社)の著書で、
「腹やせのための食事・食べ方」を提案する糖尿病専門医の福田正博先生に、「太りにくい定食の選び方」についてお話を伺いしました。

http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/01/post_2921.html


死ぬまで酒を辞めれなかった糖尿病患者のサイト
http://rakkasei.syogyoumujou.com/index.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:28:49.95 ID:zLFjZFTC0
血糖 = blood sugar

そのままやん
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:29:02.63 ID:zPU74bDP0
ちなみに砂糖の取りすぎで最初にヤラれる器官は目らしい。血管が一番細いのと、
目の活動に必要なカルシウムが排出されてしまうからだそうな。思春期に視力が悪くなる人が多いのは、
この時期に割と飲み食いを自由にできるようになるため(お菓子やらジュースやら自由に飲食できる時期)
これによる砂糖過剰摂取によるミネラル排出、又は体の成長のピークのため様々な栄養分が
必要とされるから、目の保守に必要なカルシウムが回ってこなくなるからだそうな

□□ 禁白砂糖マラソンPart3 □□
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1294146046/667/
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:29:35.85 ID:0ErIBr2W0
俺のマークした血糖値646以下の小僧は書き込むな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:33:27.86 ID:kEnnvoDSi
村田英雄が靴下を脱いでてなんか変だな?と思ったら踵まで靴下と一緒に取れてたという話が怖すぎ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:35:12.46 ID:pkXHMABO0
しかも、それまで普通に生活してた人がたんすの角に小指をぶつけたり、
深爪したのがきっかけで壊死していくパターンが結構多い
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:39:03.53 ID:47QLCfs40
でも目が見えなくなったらその分他の感覚が研ぎ澄まされるんだろ?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:39:16.45 ID:8z9E82570
エーリカ「ぅるうううぅ……えぅううう……」
バルクホルン「ほらハルトマンちゃんと噛むんだ」
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:40:27.13 ID:NiQcpvzq0
白米のご飯が猛毒にしか見えなくなった
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:40:43.44 ID:ZHzoHsKA0
確かにな。知れば知る程恐ろしくなるわ
俺は現時点では無問題だがおまえらも気をつけろよ
18際のおれは162センチ57キロの健康体だから大丈夫
>>3
えー
俺お茶と牛乳ばっかりしか飲んでなかったけど視力1.0切ったぞ
それでもまだカルシウム足りないと言うのか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:44:39.34 ID:0k34O+KJ0
糖尿病それ自体が怖い病気みたいに思われているけど
本当に怖いのはスレタイにあるような合併症だから
じわじわ死んでいくのが怖いよな
だけど大食いや甘いものやめられねえ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:53:05.17 ID:Nqbd9viXP
甘い砂糖粒なめて死にたし
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:53:34.02 ID:CpymrKhM0
空腹血糖値ジャスト100です。
超微妙です。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:54:07.01 ID:euo7HjSB0
こわいこわいこわい
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:54:50.81 ID:8tm3x6620
HbA1cの基準値変わったからな 気をつけろ
恐ろしい・・・・
健康の為ならリンク先見なきゃダメなんだろうけど
恐ろしい
基準値の新しい数値って白人のデブに合わせただけじゃん
知り合いが尿から糖が出るから補うためにどんどんお菓子を食べなくてはならないとか言っていたが、そんな感じなの?
むしろ余計身体悪くなりそうだが
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:57:18.49 ID:EYxY2X9p0
>>11
奇形じゃん
>>12
牛乳はカルシウムを排泄するからカルシウム源としてはよくない
乳製品を多く摂取する国には骨粗鬆症が多い
小松菜やチンゲンサイとか野菜からカルシウムをとるようにしたほうがいい
あと、体内のカルシウム濃度を調整するビタミンDをとるといい
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 10:59:23.44 ID:EI/njbCv0
>>21
死にたいんじゃないの?
>>21

体に糖をため込む場所がこれ以上ないから垂れ流してる
つまりとりすぎ
>>21
ゴッドファーザーIIIでそんな描写があったな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:00:18.91 ID:ndK3V36u0
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:01:06.52 ID:8MGLSS2L0
重度の糖尿病患者のくせに、
主治医を、
臓器売買、葬儀屋、墓石屋が本業の医者にしたのが、
世界のニッポン wwww

で、医者から、
もうビールものめ、好きなもん食え!
と言われて、
熱狂的にその医者を支持しているのが、
われらが世界のニッポン wwww

あべってのは、
こういう医者だってのが、
分かってるのか、お前らは wwwww
>>22
顔は童顔らしいからおばちゃんには受けてるぜ!
サッカーやめて糖尿病専門医か
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:03:14.84 ID:KDEesC4g0
>>23
もしかして煮干食うのも駄目か?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:06:13.88 ID:e0VQSB190
im scared
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:06:30.09 ID:LX5uZV0k0
年末からずっと足の指がしびれてるんだが(((´・ω・`)))
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:06:38.54 ID:XDI/Xj0S0
アントニオ猪木の糖尿病治療法

@大量の氷を入れた水風呂に入る
A寒さで全身の筋肉をガチガチと痙攣させる
B筋肉量が多いため、筋肉を動かすために大量の血糖がエネルギーとして消費される
C血糖量が下がる
これっていっぱい水飲むようにして、おしっこいっぱい出しても血中の糖度は下がらないわけ?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:08:06.94 ID:8uqzTqBb0
>>34
今の季節なら、暖房入れずに薄着になってりゃいいだけの話ではないか?
缶コーヒーもヤバいんだろうか?
ブラック派なんだが
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:09:26.39 ID:j31R9pGxO
糖尿ってまだ不治の病なの?
医療技術なにやってんだよ特効薬作れよ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:10:37.45 ID:CpymrKhM0
>>37
ぶらっくはおk
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:10:45.60 ID:EI/njbCv0
>>37
ブラックなら糖尿病には問題ない
>>37
むしろ何故ヤバいと思ったのか
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:11:41.10 ID:i2OENOHT0
>>35
下がるよ
でも下がったら甘いもん欲しくなるからもっと食べちゃう
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:11:51.28 ID:hD+c61iP0
>>4
書ける奴いねーよ!!
えーと、糖尿病にならないためには何すればいいの?
>>38
全身を循環してる血液に蓄積する
糖分を一気に稀釈するって
素人考えても難しいと思う
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:13:13.17 ID:1KKzXCHL0
>>34
それ一時的って言ってたぞ
>>39-41
さんきゅ!

いやなんかの漫画で糖尿病のキャラが
自販機の缶コーヒー中毒になってたから
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:14:41.28 ID:FqkBw/sd0
なにをするとやばいの?
「糖」尿病だからといって、甘いお菓子が原因だというわけじゃないよね
>>21
糖尿病の人は自動車を運転してるときに気を失って交通事故を起こすかもしれないので飴をなめる。ブドウ糖のタブレットとか。あるいはジュースとかね。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:16:29.44 ID:xa70kewx0
dpp4阻害薬おいしいです
>>31
煮干いいんじゃない
でも塩分多いから
カルシウム・ミネラル・ヨウ素たっぷりの海藻のほうがおすすめ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:16:33.95 ID:EI/njbCv0
>>48
甘い物というか、炭水化物ね
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:16:38.85 ID:S2cd0v+W0
遺伝
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:17:16.13 ID:kj+jG6gn0
>>38
結構いい薬が出来ているのは事実
問題なのは、後期の破滅的な症状になって初めて病院に行く人が結構いること
あるいはグレート義太夫のように、病院で糖尿病と診断されながら、
医者の言いつけを守らない人 
こういう人々は合併症一直線
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:18:04.96 ID:1dxgqGOY0
>>21
志村けんのギャグであったな。
「おじいちゃん、おしっこから糖が出ちゃうから足さなきゃいけないの」
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:18:10.28 ID:n3/4tGBn0
ブラックじゃない缶コーヒーに入ってる砂糖って一説には
普通の角砂糖10個以上とか言われてるけど本当ならヤバそうだな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:18:42.29 ID:1uk04kwx0
ちなみに日本人の体質で米と小麦を食ってると糖尿病になるからな?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:19:16.26 ID:kj+jG6gn0
>>56
糖尿病患者が絶対に避けるべき飲食物の1つね
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:19:24.14 ID:KDEesC4g0
>>51
それなら良かった
海草はめかぶもマツモも良く食うし大丈夫そうだ
>>44
太らない
米・パンを減らしてナッツを食う
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:20:46.65 ID:CpymrKhM0
>>48
すべての糖分と炭水化物(糖質)
これをとり過ぎるとすい臓がヘタって血管に糖分があふれ出す。
この時点で自覚症状はあまりないが、後戻りも難しい。
すると糖分が末端の毛細血管に詰まったりする。
結果目や指先、すべての内臓が徐々に腐っていく。
このあたりでやっと明確な自覚症状が現れるが時すでにお寿司。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:22:49.15 ID:S2cd0v+W0
瘠せてようが太ってようが、なる人はなるだろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:23:38.13 ID:gtsiMYIS0
糖尿病患者は痛覚が鈍るから合併症が起こっても危機感なくどんどん進行していく
主食を全粒穀物に切り替えるとだいぶ発病をおさえられる
でもまずいからあんまりやる気がしない
糖分は関係ないって統計データあるだろ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:25:44.70 ID:7yZZbAcgP
俺のばあちゃん俺が生まれる前から糖尿病だけど、
おかげで栄養管理とか完璧になって今年91だけど1つもボケず体も元気で家事してるよ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:26:51.09 ID:xXH/zojS0
好きなものが食えないって相当のストレスだな
糖尿病怖いから
砂糖入ってるもの食べないし
米とかのでんぷん質食べるのもやめたわ
>>66
一病息災ってやつだな。ばあちゃん大事にしろよ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:30:51.85 ID:EI/njbCv0
>>68
炭水化物は摂らなさ過ぎもマズイから、程ほどにね
低血糖は処置が遅れると死ぬ場合もあるから
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:30:51.71 ID:S2cd0v+W0
>>66
それは糖尿の家系だよ、気をつけるんだな
そいうのは、お前もなりやすい体質なんだよ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:31:27.43 ID:kj+jG6gn0
>>66
俺も病院行った時はHa1cが8.9(旧数値)で完全な糖尿病だったけど
食事管理と毎日1錠の薬をきちんと守っていたら5.1〜5.3で安定している
数値だけ見れば、問題無いレベル
決め手は初期からきちんと手をうつことだな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:32:29.70 ID:9emrE6lV0
酒は本当に気をつけろよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:34:06.06 ID:Aoh9IUG/0
>>73
糖尿病より肝臓方面のがやばそう
>>72
何飲んでんの? 1錠ってことは多分SU剤と思うけど、SU剤のみの長期服用は良くないぞ。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:35:16.51 ID:a7yW4Y+80
>>4
私の血糖値は1003です
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:36:56.50 ID:dvqCsJv60
これマジだから
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:37:50.36 ID:kj+jG6gn0
>>75
グリコラン
減量も同時並行でやっていて、標準体重になったらやめようと
医者に言われている
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:37:53.41 ID:Aoh9IUG/0
>>75
膵臓疲弊だったか
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:38:31.14 ID:mPjrPYYC0
毎日の様にメシ食った後すっげー眠くなるのってやばいかな、おかげで車運転するときは飯食えない
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:39:18.40 ID:QdBmCHvQ0
勃起しにくくなるらしい
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:39:51.87 ID:a7yW4Y+80
入院して体内の液体を10リットルくらい入れ換えてもらったと思う
お陰で死亡寸前だったのが生き返った
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:40:15.66 ID:DCKGHW5yP
ここ数年で極端に視力悪くなってきたけど
これも糖尿のせいなのか
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:40:20.65 ID:Aoh9IUG/0
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:41:22.27 ID:kj+jG6gn0
>>81
これホント

・勃たない 勃ちにくい
・頻尿
・やたら足がつる
・喉の渇きが異常

おかしいと思って病院行ったら糖尿病だった
>>1
下の日記怖すぎ
この人片目がなくなっても足が切れても平然としてるのがなんか怖い
糖尿は家系病やから家族にいるなら存分に気を付けろ
俺もおじさんが糖尿病なんだけど、何か対策はあるか?

一応500mlのペットボトルジュースは1日に1本飲む。休みの日は飲まない
家にいるときは冬で暖房つけてるから、お茶と水は結構飲んでる

できるだけシュガーフリーとかにしてるけど、つい炭酸飲料はかっちまうな・・・
しかし缶のカフェオレってそんなにやばかったんだな
もう全部ブラックにするわ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:44:49.59 ID:wBr04RvP0
>>56
いやいや
コーヒーっていうか自動販売機で売ってるようなジュースは
全てと言っていいくらいそれぐらいの砂糖が入ってるからね
毎日自販機でジュース買って飲む奴の気がしれないわ
体型は痩せ型で、ほっといたら痩せていく体質

今は勃起しまくるから糖尿ではないとはおもうけど、やっぱり適度な運動とお菓子やジュースを減らしていくことが大切なんやろか?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:45:29.01 ID:CpymrKhM0
>一応500mlのペットボトルジュースは1日に1本飲む

大人なんだからこれくらい速攻で絶てよ。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:46:08.94 ID:Aoh9IUG/0
>>88
>一応500mlのペットボトルジュースは1日に1本飲む。

やばそう
>>91
そうだな、もう成人したし断つわ
シュガーフリー系の炭酸と、100%ジュースだけにしとけば問題ないか?

>>92
だよなあ・・・つい学校行くときにコンビニよって買っちまうんですよ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:49:18.41 ID:doXjdGCMi
>>93
100%ジュースってお前馬鹿?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:49:23.48 ID:2+GJ/0YA0
随時血糖200超のオイラが来ましたお(^ω^)
>>78
メトホルミンを一日一回はあまりお勧めできんが、BG剤はおでぶちゃんには良い薬。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:50:07.19 ID:EI/njbCv0
>>93
砂糖入りのよりはいいだろうけど、100%のも出来れば控える方がいいよ
>>94
セブンの100%パックもやばいか?
あと野菜生活
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:50:31.03 ID:31ZtEwAL0
定期的な注射の時点で無理ですわ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:50:59.23 ID:dvqCsJv60
これ遺伝だから 親族が糖尿病のヤツとかシャレになんねーぞ
健康診断してないヤツはしとけ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:51:07.65 ID:Aoh9IUG/0
>>98
野菜生活とか糖分の塊やないか
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:52:03.41 ID:KDEesC4g0
野菜生活飲むくらいならトマトジュース飲んだほうがよさそうな気がする
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:52:04.87 ID:rJhQLggJ0
この学生さんはかまってちゃんだからもう相手にするな
夕方にはまたジュース飲んでるだろうよ
>>93
100パーセントのフルーツジュースも炭水化物の部分を見て判断。水で良いんじゃないか?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:52:54.41 ID:CpymrKhM0
>>93
人口甘味料含め、舌で感じて甘みを感じる液体は
すべて避けた方がいい。

よくわからんかったら取りあえず茶か水飲んどけ。
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:53:27.72 ID:wYk8DPcN0
遺伝だから気をつけても無駄だしな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:53:59.07 ID:fhEuGQgHO
番茶飲んどけ
胃腸にも優しいしカフェイン入ってないし良いことばっかだぞ
>>88
清涼飲料水は全て絶つ
基本は水で嗜好として家でお茶やコーヒーを煎れる

どうしても炭酸が欲しかったら炭酸水を飲む
どうしても甘いものが飲みたかったら1日コップ1杯だけにする
>>104>>105
なるほどありがとう

ググったらそもそも果実に糖分が含まれてるから、砂糖が入ってなくても意味ないんだな
甘いと感じる時点で糖分が入ってるのは、そりゃ当たり前の話だったわ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 11:58:05.52 ID:s53EgqOp0
ビバ!透析地獄
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:01:09.49 ID:xk0FBBni0
糖尿も癌も遺伝が大半を占めてる

暴飲暴食しても糖尿・癌にならない奴もいれば
気をつけててもなる奴もいる
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:01:33.15 ID:w7WLWj060
>>3
デタラメ言ってんじゃねーよw
思春期に近視になる人が多いのは、眼球が成長し屈折率が変化するため
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%A6%96
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:02:32.15 ID:Ur/F9CeG0
勃起力が弱ってるけどやばいかな?
運動しなさすぎて血行悪くなってるのが原因かと思ってたんだが
ちなみにガリガリの20代
毎日のように朝勃ちはあるが、亀頭がパンパンにならない
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:04:20.92 ID:MTfxiZTp0
>>100
一人もいなかったらジュースがぶ飲みしてても大丈夫?
>>111
炭水化物を何となくとってるだけでも糖尿病だもんな

とりあえず甘えた清涼飲料水生活やめるわ
ありがとう
糖尿病患者や予備軍の奴ってどうしてこう知能に欠陥あるのが多いのかね
ググれば病理機構出てくるし、それ知ってりゃジュースがどうの100パーならどうのって話は出てこんだろうが
糖尿病因子遺伝子が知能にも関与してるか、あるいは脳の血管に砂糖でも詰まってんじゃないのかと思う低能ぶり
どうせ遺伝病なんだから遺伝子プール汚さないうちに死んで人類に貢献しろよw
>>114
ペットボトル症候群でぐぐれ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:11:42.74 ID:wYk8DPcN0
>>113
死ぬほど歩くか二度と勃起しないかの二択だよ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:11:59.38 ID:kj+jG6gn0
>>114
俺は親族に糖尿病誰もいないが糖尿病になったよ
生活習慣アウトなら誰でもなる可能性ある
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:18:48.37 ID:lIlgEVWE0
目が見えなくなったら
2Ch出来ないし死ぬしかないな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:27:13.47 ID:Ur/F9CeG0
>>117
運動します;;
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:28:00.90 ID:PIrD8oHS0
>>63
クロコダイルみたいなもんか
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:29:09.57 ID:esW59e6X0
糖尿病はデブよりもガリのほうが多いってのはホント?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:30:56.03 ID:j31R9pGxO
糖尿になったら性欲が極端に落ちるらしいから
オナ禁したいやつは糖尿オススメだぞ。急げ!
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:31:45.21 ID:ItBmp/2uO
>>123

もともとデブだったけど、闘病でガリになったのでは
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:31:58.44 ID:c6Ip1Dj90
よっぽど異常な数値続けないとそこまでいかねえよ
網膜症と手足のしびれはよくあるがな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:32:04.09 ID:u1Jf9vWp0
糖尿病も3ヶ月で完治する高強度筋トレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1356412657/
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:32:30.41 ID:pPa0yBMx0
ガンより怖い糖尿病
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:33:27.00 ID:kaSHMd4i0
>>125
糖尿はガリデブ関係ねえよ
適当なこと言うな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:36:50.28 ID:kj+jG6gn0
>>123
一概には言えんが、日本の食習慣はカロリーに占める
炭水化物の割合が高いので、「食い過ぎによる肥満」にまで
至らない人でも炭水化物の摂り過ぎで糖尿病になる(日本で糖尿病発症率1位はうどん県)
無論、遺伝で発症しやすい人もいるし

結果、遺伝要因+炭水化物摂り過ぎ+運動不足で
標準的な体重に見える人でも糖尿病になっちまう
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:37:44.55 ID:OAuDoRlCO
だから朝飯は果物食っとけって
あれほど言っただろ
りんごとみかん食いまくれ
そして夜8時以降は水以外なにも口に入れるな
これで完璧
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:37:47.94 ID:wXA5k1UI0
糖尿病って血液検査と尿検査でわかんの?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:39:12.66 ID:kj+jG6gn0
>>132
そう わりと簡単
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:39:24.67 ID:m20UyyAx0
三宅さんは糖尿病で80まで目も手足もあったな
何が良かったんだろうな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:39:45.89 ID:+melJ99n0
米とうどんがすごく悪いんだよな
パスタのほうがかなりマシ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:41:17.76 ID:xCkbj+e40
糖尿病の怖さは異常
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:41:55.60 ID:AYJAk3Rf0
>>131
りんごとみかんも果糖あるけど平気なの?
>>135
パスタは粉物ではかなりGI値が低いからな
ラーメンも実は低め
一番やばいのはパンだな特に日本のパンは甘すぎる最悪
フランスパンも危険GI値が脅威の95で吸収率がブドウ糖とほとんど変わらん
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:44:50.78 ID:fDCETWTP0
一年前から微妙に左手小指がしびれてて、放置プレイなんだけど
健康診断では特に問題がない
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:45:23.53 ID:hCBDK5eo0
たとえ光を失っても、俺は炭酸ガスが欲しい!
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:47:19.13 ID:C//+wUr40
糖尿病なんて遺伝以外はよっぽどのことじゃない限りならねぇよ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:49:17.66 ID:kj+jG6gn0
>>130
追加すると、今糖尿病専門病院に通院しているが
周囲の患者はほとんど「標準的な体重に見える人」だ
一般的な糖尿病のイメージの「グレート義太夫体型」はわずかだ

その意味では「デブより標準的な体重に見える人が多数糖尿病になっている」ってのは
事実だろうな
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:49:29.45 ID:j31R9pGxO
そう言えば糖尿スレの奴等はゼロカロリージュース飲まないそうだな
あれこそ糖尿患者用ジュースだと思ったが、どうやらあれ飲んでも悪化するらしい
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:49:40.07 ID:+QZb+1Xn0
歳とりゃ大概の日本人はなるって聞いたけど
>>137
生の果物で摂取する果糖はまったく問題ない
吸収率が異常に低い
そのくせ消化はめちゃくちゃいいから
体のエネルギーを使わずにバランスのいい栄養を取れる
すぐ腹が減るけど12時までは我慢するべしダイエットになる
しいていうなら虫歯の危険があるので食った後デンタルフロスとブクブクうがい推奨
>>3
エビデンスなし適当なこというな
左手のチョップするときに当たる部分に断続的に焼けるような感覚がある
痛みはないんだが、何か変だわ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:52:27.04 ID:kj+jG6gn0
>>144
すい臓の老化+食習慣+老化による運動不足

内臓の老化は誰も避けられんからね
老化ですい臓が機能不全になれば糖尿病になっちまう
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:53:29.68 ID:a7yW4Y+80
>>143
緑茶とウーロン茶と水しか飲まないわ
ジュースなんてもう甘すぎて飲めないわ
腎臓もやられるから透析もやらにゃならん
アクエリアスとか結構飲むなぁ
水で済ましたほうがいいか
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 12:56:10.77 ID:EI/njbCv0
>>143
糖質0でも、脳が甘い物摂ったよーって信号を出して、膵臓に負担をかけるらしい
それと果物は空腹時にそれだけ食うべし
ほかの食い物と一緒に食ったらだいなし
食後のデザートも意味なし
逆に炭水化物は食事の最後に食え
そんだけ吸収が遅くなる
最初は肉、つぎに葉物、つぎに根菜類、にんじん、レンコン、コーン、白米の順番な
バランスよく三角食べとかやめろ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:00:38.32 ID:IUuDXUvw0
落下星って人すごいな
両足失くして目もやられて透析しながらアップルパイとか
ラーメンカツカレー
たばこは6箱だったのが5箱に減りましたとか・・・
家もローンの話あるけど結婚してなかったのかな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:00:49.09 ID:NugAenh20
マックスコーヒーを1日2本飲む俺はヤバイのか
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:01:23.83 ID:GFIUJC420
病気すると食べたくても何も食えなくなるから恐ろしい
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:01:27.03 ID:AYJAk3Rf0
>>145
ソース無いの?
果物はすぐに血糖値あがるとかいうサイトもあったんだが
そしてやっぱり取りすぎはだめとも
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:02:20.85 ID:kj+jG6gn0
>>151
良いと思う すげー多量の糖分入っているから

患者の立場からするとああいった清涼飲料水は
「薬が効きすぎて低血糖になって倒れそうになり、薬局で渡されたブドウ糖が無い時に
緊急避難としてだけ飲む砂糖どばどば入った特殊飲料 毒物 極めて危険 取扱注意」だから
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:02:21.39 ID:Fg0x9lni0
マゴットセラピー
>>157
いろいろ調べてみるといい
ラットの実験では体重と同じ量の果物を毎日摂取させたら
膵臓に障害が出たらしいが
そこまで食うつもりはないだろ
繊維豊富で水分が多くすぐ腹が膨れるから
おれは心配してないな
果物はいいけど野菜生活がダメなのが良く分からんな
21歳だが、よく喉が渇き尿は泡立つ。
親族には糖尿いないが、気をつけないとな・・・
ちなみに南国の果物はやめといたほうがいい
カリウムなどの作用で体が冷えるからな
食べるなら北国でとれるやつ、冬の果物がいい
そう考えるとりんご一個丸ごと食うのがベストだな
皮も栄養あるから丸ごと
>>161
生の果物に含まれる酵素が全部飛んで
ただの砂糖いっぱい入ったジュースだからな大事なのは酵素
どうしてもジュースで飲むならその場でジューサーしたやつを飲むといい
diabetes
朝飯果物にしてから
体が強くなったか知らんけど周りが風邪引いて順番に休む中
おれだけ朝起きたときに固い痰が出て喉いてえなで済んでわろたわ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:50:48.63 ID:Eg4ryQ610
糖尿スレと痔スレは定期的に立って良い事だな
糖尿病の家系と言うか糖尿病が家族で多い奴らの家系は大抵歯並び悪かったり虫歯になり易い。

歯並び悪い=虫歯になりやすい=虫歯放置=糖尿病確率大幅うp
この病気は症状が出るまで、なかなか危機感を持てないのよ。普通の内科医は治療も始めず放置するだけ。
自分で気をつけていくしかない。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:57:26.66 ID:YtP0gf3Q0
今は昔と違って情報が溢れてるから糖尿の気が有るって
健康診断で引っ掛かれば気をつけたりするけどね。
昔は糖尿病って名前だけは知ってても、それが進行すれば
どういう影響及ぼすかとか殆どの庶民は知らなかったし、
そもそも健康診断自体が大企業などじゃないと行われも
しなかったので、相当レベルまで進行して自覚症状が出る
レベルまでにならないと医者にも行かないなんて当たり前だったからな。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 13:58:09.81 ID:x6zZDK7Z0
>>147
手の痺れや違和感は頸椎かもしれんぞ
>>147
変な体勢でPCやら弄ってるとストレートネックと呼ばれる状態になっちゃって
末梢神経を圧迫して痺れが起こるぞ
今うつむいて使用するスマホのお陰で患者倍増

あとデブは猫背になるので、余計にストレートネックになりやすい
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:06:15.52 ID:J1PwXlZKO
うちの親父も糖尿病って診断されて医者に散々このままだと大変な目に遭うぞって脅されて
それでも酒、甘いもの、白米ドカ食いがやめられなかった
目も足もやられて自分で出歩けなくなって、家族が食事を完全にコントロールできるようになってやっとって感じだった
こんなんだったら死んだ方がマシだとか毎日ブツブツ言ってるが今の所まだ生きてる
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:10:59.03 ID:eTukeXjW0
関西人なんで好物のラーメンライスとかお好み焼きとご飯の組み合わせは避けるようにしてるお(;・ω・`)
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:12:18.66 ID:q84VxiUF0
今日のインスリンスレはここですか
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:12:26.78 ID:CHp/t27e0
自分の遺伝子って調べられないの?
母方の祖父が糖尿病だったから恐い
ここ数ヶ月暴飲暴食の日々だった
先月右足親指の感覚が鈍くなりなり病院で血液検査をしたところ糖尿病と診断
親指自体は糖尿とは関係なげと言われた
そして糖尿病について調べ不安な日々を過ごしている…
食事制限も運動も始めているが合併症がとにかく恐い…
失って初めて健康のありがたさがわかった
そして家族の優しさに泣いた
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:27:59.96 ID:o5M3y/fA0
尿がめっちゃ泡立つ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:28:49.71 ID:S10uTW5G0
酒は別にいいんだよな確か蒸留酒なら
むしろウィスキーとか焼酎を食前にちょっと飲むのは食後の血糖値を抑えるって聞いた
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:29:36.90 ID:gsel67V70
尿を砂糖がわりにすればいいんだ
>>80
メシ後眠くなるのは症状のひとつだと
健康板で読んだ。
でもそれ誰にでも当てはまるんだよなあ…
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:31:08.97 ID:S10uTW5G0
あと泡立つっていうのも、すぐに消える泡なら問題ない
糖尿から来る四肢の痺れは左右対称に同時発生。
片側だけだと、どこかの神経が圧迫されているとか、
最悪は脳梗塞の前兆とも考えられる。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:33:18.53 ID:pAuqFvcX0
小便が泡立つ
陰部が痒い

糖尿病ってデブのイメージだけどガリガリのほうがヤバいんじゃなかったか? 
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:33:20.89 ID:t2I1Kj2gP
半年ごとに血液検査したら癌以外の病気は大抵分かるだろ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:34:01.33 ID:xjxESG/U0
ナマポの透析患者は1000万プレイヤー
>>184
デブはインスリン分泌が豊富、その効果を遮る圧巻の脂肪壁。
ヤセはインスリン分泌が枯渇、足りないものは外から補う。

デブはやせるだけで改善期待、ヤセは薬必携。この違いをいう。
この前の健康診断で空腹時血糖値が90で
A1Cって数値が5.1でかなり微妙。
炭水化物と油が大好きだからダイエットしようと
頑張るもこの前一日5食を敢行してしまい
おしっこの匂いが強烈になってしまっった
白飯やめて主食バナナにすればいいんでない?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:41:05.74 ID:CpOGhjWf0
付けくわえるとガリは容積が少ないんで血糖値自体上がりやすいそうだ(チビもしかり)
父ちゃんもおそらく糖尿病。
頻尿、のどの渇き、急に痩せた、目が悪くなってるのかすぐまぶしいって言う
でも絶対病院行かない。一日中何か食べてる。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:42:18.90 ID:LXSI9HCu0
白米が最悪なんだってな
白飯食えなくなるなら死んだ方がマシじゃね
父と兄が2型だから気をつけてる
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:46:27.05 ID:FurONBr70
>>142
一見標準体重でも内臓脂肪が多い、中性脂肪が多い人がいる
いわゆる隠れ肥満ってやつ。
元々遺伝的になりやすい系統の人がそういう風になると一気に
糖尿になるんじゃないのかな。
また痩せていても病気で寝たきりとかなると運動量が減るから
糖尿になる人もいる。
糖尿で病院に来る人は既に食事療法をしているだろうが痩せていても
糖尿は治らないし。
かく言う俺も糖尿家系なので食事に気を使いまくっているところ。
いきなり糖尿病にはならないからその前段階で因子を潰しまくってる。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:47:33.56 ID:S2cd0v+W0
タイ米にしろ

栄養価少ないから、いくら喰っても太んねーぞ
年に収穫期2回あるから喰い放題だそ
まずいから俺は食わないけど
糖分はエネルギーなので、糖尿病といえど摂らないと生きていけない。
パンや白米は分解が早過ぎてあっという間にブドウ糖を生成してしまう。
糖尿病はインスリンの分泌を遅らせてしまうので、白米による血糖値の
ピークがどうしても抑えられない。白米を食べてはいけないのではなく、
食べる量や食べ方に気をつけなくちゃならないということ。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 14:57:48.85 ID:CpOGhjWf0
糖質摂らなくても肝臓からブドウ糖は作れるし
それが足りなきゃ脂肪燃やして代替物質も作れる
事実そういうダイエットがある
ただ脳の活動っつーか身体全体が省エネになるからパフォーマンスは著しく低下する
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:01:24.05 ID:hriiza2G0
>>197
息臭くなりそう…
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:03:17.15 ID:iIwg3B0h0
甘いものが大好きでどうしても食いたい
でも糖尿病は怖い

というやつは、さつまいも焼いてを食っとけ。
さつまいもだって糖尿病にならないとは言わないが
少なくともジュースだのケーキだの饅頭だの駄菓子だの餅だの
そういったものよりははるかにマシだから。
甘いものに目がなくて止められないならせめて焼き芋にしとけ。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:11:52.68 ID:wIlA76jHO
何年前か忘れたけど
事故で入院したら
隣が既に片足ない糖尿病患者さんで
あまりにも痛い痛い言ってた^^
病院はやむを得ずモルヒネ投入したらしく一晩中奇行が^^
ひたすらカーテン開け閉めして寝てるこちらをがん見^^
大量の蟻がいると言って
延々となにもいないかけ布団を手で払い続ける^^
他にもいろいろ^^
ある日突然居なくなったんで
看護士さんに聞いたら
「両足なくなっちゃったらしいよwww」と^^

両足なくなることも恐ろしいけど
半笑いの看護士さんも^^
となりのラリッパさんは
糖尿病判明してお医者さんに酒やめろと言われても
やめられず片足切断^^
それでもやめられず入院中も隠れて飲酒^^
結果、両足あぼーんらしい^^
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:17:40.17 ID:fhEuGQgHO
>>200
それは糖尿つーかアル中だな
蟻がいるとか典型的な離脱症状
盛岡のトランシーバーおじさんも片足なくなったらしいな
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:51:35.12 ID:kv+jGnTT0
>>151
俺糖尿病になる前にペットボトル症候群になってスポーツ飲料ガブガブ飲んでたw
やめとけ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:51:48.52 ID:Ylvxmk5NO
1型糖尿病患者ですどうも
糖尿発覚するちょっと前は午後ティーのミルクティーの500ミリリットルペットボトルガブガブ飲んでたわ…。
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 15:57:14.26 ID:Eg4ryQ610
>>1
落下星の部屋を入れておくとは親切な>>1じゃないか

>>59
マツモってアクアリウムでよく使う水草だよな
あれ食えるのかよw

>>147
メタルダー乙
>>4
なぜ生きてるwww
主が死んでしまったサイトって死後もこうやって晒し者になるんだなあと言う例を見てしまった気がする
啓蒙としてはありなのかもしれないがBBSは残しておくべきじゃなかったな
死者に鞭打ってる書き込みとかあれどうにかならんのかと
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:01:05.55 ID:S2cd0v+W0
お昼なんて、フランスパンとチーズと水で十分だろ

糖尿とか通風とか贅沢病
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:03:06.29 ID:IIouoTTa0
オニオンスライス食え
血糖値がバカみたいに下がる
ミスドでも行こうかと思った矢先にこのスレ
http://maggot.icn.jp/modules/page/index.php?content_id=7

蛆に壊疽部分を喰わせるマゴットセラピー
甘いもの大好きなトーチャン糖尿になったけど変な自論で週1で甘いもの食ってる
間食をやめろというのに、午後から体力が持たんとせんべいを食うのをやめない
(せんべいは大丈夫だと思ってるらしい。危ないと何度も説明しているのに)
とりあえずナッツ類とカロリーゼロのようかんとわらび餅にしてくれと渡したものの
カロリーゼロでもあまり良くないらしいし……
どうすりゃいいんだ……トーチャンが悲惨に死んでいくところなんて見たくねえ……
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:12:54.20 ID:WgMLV9XC0
>>207
じいちゃんが「なんか調子悪い」って病院に行ったら血糖値700超えてた
意識朦朧のじいちゃんに若い医者があと30分遅かったら死んでましたよ!
ってすっげー怒ってた
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:13:29.81 ID:qvPeCzx50
こいつらの人工透析を税金で面倒見るのやめろ
甘い物ってより炭水化物ってのが罠だよなぁ
>>215
そんなこと言ってるとある日突然糖尿病発症して自分にブーメランが返ってきてざっくり刺さるよー。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:19:59.53 ID:4P+w5eZuO
米に代わる健康的な主食ってなんかない?

何を主食にしたら糖尿病ふせげんのよ

じゃがいも?魚?肉?豆類?それとも玄米か五穀米?

米に代わる主食見つけるのが本当に難しい
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:21:29.64 ID:EI/njbCv0
>>218
その中だと、じゃがいもはむしろヤバイ
ポテチの袋の裏の成分表を見るといいよ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:23:42.56 ID://qUHwXi0
グレート義太夫でさえ630だというのに
ここは猛者ばかりだな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:23:52.21 ID:eRElpkYL0
赤ワインが糖尿に良いってのはガセだったの?母の唯一の楽しみだったのだが。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:24:45.50 ID:48Jjk4790
>>217
ネット依存のねらー連中なんてだいたい運動不足だもんな
俺もな
正月食っちゃねで尿が気になるお年頃
友達ガリガリなのに糖尿病で右足二本切断したよ
そいつ好きな物がハンバーガーに白飯にメンチカツ
糖尿病は一回なったら一生治らないからな
>>223 なんで右足が二本もあるの
俺は好きな物をたらふく食ってる時が唯一幸せを感じられる時間だから
いくら健康の為とはいえ食事を制限するつもりはないな
もし糖尿病になったら自ら命を絶つつもりだ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:28:21.85 ID:48Jjk4790
運動してりゃ食っても大丈夫なんだよ
食べたぶん運動してりゃあな
俺の兄貴糖尿病で毎日飯食う前に朝昼晩注射打たないと死ぬよ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:28:42.53 ID:cRuFlH+J0
みゅーたんとw
右足二本ワロタww
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:29:32.45 ID:AnmD8vIMO
170cm104kgのちょいポチャ体型だけどこのスレ見てダイエットも考えるは…
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:31:06.30 ID:tr9SJw4j0
いくらコントロールよくても30年もたちゃ合併症のオンパレードだわ
>>225
そう言うけどね、実際糖尿病患者ってその時が来ても潔く死ねないのよー?
糖尿発覚すると生き汚くなるというか生への執着とかそう云うの出てくるしー。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:32:02.64 ID:48Jjk4790
食べる量少なくても運動してなきゃやばい
俺絶対やばい
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:34:05.65 ID:MF7jGA7G0
毎日コーラ1.5リッター飲んでんだけど腹周りだけメタボになってきたわ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:35:01.73 ID:48Jjk4790
>>231
40とかの中年以降で発症なら、80あたりなら寿命ととんとんだよな
20で発症とかだと悲惨だし
一型は幼稚園で発症とかだから可哀相だよな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:35:17.84 ID:iIwg3B0h0
>>218
じゃがいもならばさつまいものほうがいい。
主食ということならやはり炭水化物が主体のものがいいので
米や麦以外ならば芋類となるだろう。
糖尿病を出来るだけ避けるならば穀物類ではさつまいもが一番マシ。
じゃがいもよりもさつまいものほうが糖尿病にはなりにくい。
ただし米には結構入っているたんぱく質がさつまいもにはあまり入ってないから
さつまいもを主食とする場合は意識的に他のものでたんぱく質を摂取する必要がある。
ビタミン類はむしろ米よりもさつまいものほうが豊富。

さつまいもが主食になりにくいのは貯蔵の問題もある。さつまいもは寒いと腐りやすいので
国民の主食とするにはそこが厳しい。
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:36:02.76 ID:4P+w5eZuO
そろそろ日本は本格的に
糖尿病を防ぐ健康的な日常食を開発すべき

この料理を習慣的に食べれば糖尿病になりにくいですよ。みたいな

そういう現代の余り体を動かさない日本人に適したヘルシーな日本食を
どんどん開発して頭が悪い一般人の手を引っ張ってやってくれ
職場に太ってる人居てサイトで症状みたら間違いなく糖尿病だろってみんなで心配してた
ある日その太ってる人の左目が見えなくなって本人もようやっと病院で診断したら糖尿病じゃなくて俺らびっくり

でも肝臓があり得ない数値だして再検査したら難病のなんちゃら筋ジストロフィーだった
退社したけど怖いよなぁ…
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:36:58.06 ID:WgMLV9XC0
親戚のおばさんが糖尿だけどすっげー元気
宴会の前に「今日は多めに」とか言いながらインスリン打って誰よりも大酒呑んで
でもなんか20年ぐらい超元気
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:37:48.74 ID:0vGptwL40
運動してシナモンやらの香辛料中心の食事にすれば抑えられるんだろ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:37:50.84 ID:ltnIuAg80
2ちゃんの高齢化進んでるな。
最近も尿漏れスレ立ってたし
お前ら他のスレじゃゆとりの糞ガキのフリしてるけど
本当は40歳とかのオッサンなんだろ?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:37:53.70 ID:48Jjk4790
>>237
日本人って元来、おにぎりさえありゃなんとか生きていけるみたいな国民性はあるよな
>>47
ブラックでも砂糖たっぷりだよ缶コーヒーは
>>216
そうなんだよ。
甘いものは我慢できても炭水化物は我慢できない。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:39:48.54 ID:S2cd0v+W0
マツコ見習えよ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:40:41.83 ID:0vGptwL40
>>203
前の職場にいたなぁ、警告したのに「ポカリは違うんですよ」(キリッって
4リットルは会社で飲んでいた
今頃死んでるんじゃね
ちなみに太ってる人が自分で言ってた症状は
足特に親指が痛い
すごくダルイ
疲れがとれない
目が悪くなったのか見えにくくなる
喉が乾く
でも糖尿病じゃなく肝臓が崩壊してた
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:42:21.73 ID:AnmD8vIMO
痛風がこない間は大丈夫なんだろ?
>>192
白ご飯でなく玄米や雑穀米にすれば
炭水化物のなかでもGI値少な目になる
どうしても白米ならキンキンに冷やして食べる順番を最後にする
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:43:20.50 ID:0vGptwL40
>>244
炭水化物の摂取をおやつ以降控えるだけで、体重も減らせるぜ
そんだけで3ヶ月後、74→62になった
糖尿病患者は糖尿病って宣告されたのに好き放題飲み食いしてる奴ばっかなんだよな
焼きそば食ってきちゃった
白菜とタマネギとニンニク一かけ、ニンニク葉少々

雑穀や玄米って値段が高いから
貧乏人にはまずむりぽ。やすくなんねーかな。
俺も糖尿だから医者から食事と運動、あと目にレーザーあてろって
言われたんだが、一番きつかったのはレーザーだったな
あれだけでそれまでの暴飲暴食を心底反省したわ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:46:48.16 ID:HlnViBbZ0
>>213縁切って面倒見なきゃいいよ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:47:19.30 ID:nj+AtgJp0
>>253
レーザーって痛いのか?
>>250
10キロ以上落としたのか。
すげーな。おやつっちゅーことは3時以降の
炭水化物を辞めることだよな。
けっこうハードル高いけど10キロは魅力だな。
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:48:38.14 ID:48Jjk4790
>>251
今一番気になる、糖尿病の芸能人は、渡辺徹と安田大サーカスのヒロくん
安田大サーカスの人はかなりやばそうな雰囲気
あと渡辺直美がいつ発症するかハラハラする
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:50:03.03 ID:1nVzU8C70
ガリガリで尿泡だってすぐに喉乾いて小便1日に8回以上行ってる
飲み物はジュースが嫌いで牛乳と水しか飲んでない
お菓子も嫌いで食べないし米もあんまり食べないのになんでだろう
好きな物食べればいいだろ
白飯で糖尿病なら日本人糖尿病まみれだろアホか
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:50:09.31 ID:ss8r52/Q0
飢餓に耐えてきたきた民族ほど罹り易い。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:52:02.07 ID:ujRZF4WDP
米麺類お好み焼きが美味すぎる
体に悪いの分かってるけど悪魔の食い物だな
貧乏食の王道だし
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:52:48.71 ID:0vGptwL40
>>256
純粋に肉を一番食べていたと思う
今は増えたら控えるかくらいで62〜3をいったりきたり
素直に運動量増やしたほうがいいんだろうがw
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:53:06.36 ID:rdIrXz9h0
カップラーメンと菓子パンをおかずに白飯大盛うめえwwwwwwwwwwwwww
>>255
治療受けた人に話聞いたけどレーザーそのものは痛くはないんだって
ただまばたきできないように上下の瞼を閉じないように固定されて
何十回もレーザーで目の血管破れないようにレーザー照射で焼き固める感じなんだって…。
その間涙垂れ流しで、しかも一度にやると負担かかるから日をあけて何度もやる場合もあるらしいよ
>>253
痛みはさほどではないが瞳孔を開く目薬をうって
レーザーで不要な血管を焼くんだが
目薬の影響で光に敏感になってるところに
目の前で強力なライトをあてられ、しかもそのライトの光を
凝視しなきゃならんからまあキツいのなんの
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:54:17.53 ID:LFfevwra0
名前の症状などのギャップがやばいよね
>>209
フランスパンはまじやばい
たしか食パンよりやばい
ごめん>>265>>255へのレスね
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:56:18.75 ID:48Jjk4790
安田大サーカスのヒロくんは超やべえことになってるな

3ヶ月に、同じ番組の企画として「あと何年生きられる?」というコーナーがあって、
精密検査を受けた芸能人に告知していくのですが、
その時に安田大サーカスのhiroさんは「寿命0年」と告知されてしまいました。
ほとんど動かずに、1日に何回も食事をしてたばこも吸い、
それはまともな人間がする、食生活ではありませんでしたね。
「寿命0年」と告知された後、

hiorさんは精密検査を受けて、日常の生活を変える決心がついたようです。
仕事の帰りはなるべく歩くようにして、
晩御飯は、キャベツと豆腐のサラダのみ。
食後にグルメ雑誌を鑑賞するのが楽しみなんだそうです。
その甲斐があってか、
以前は160kgあった体重もマイナス24kgになり、
寿命年数もあと10年と、なんと10年も伸びました。
中学の頃、糖尿病で昼休みに学校のトイレでインスリン(?)を注射してる子がいたんだが
現在23歳で超健康そう。病人には全く見えない。

彼もいつかスレタイみたいな症状になっちゃうの?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 16:58:47.67 ID:S2cd0v+W0
>>267
俺は健康だからいんだよ食べて

気になるなら人間ドッグいってこい
>>262
肉か。
たしかに肉は食べたら腹持ちするし、一緒に野菜食べたら
食べました感で主食無くても乗り越えられるかもな。
ちょっとおいら炭水化物依存になってるかもだから
離れてみるのも一興かも。ありがとう。
>>269
ヒロくん顔色からしてヤバイからな…
>>213
人間死ぬときは死ぬ
好きなものを制限されてまで長生きしてもつらいだけだろ
おれみたいに健康が趣味の人間ばかりじゃない
洋菓子よりは和菓子のほうがいいみたいだけどね
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:01:12.65 ID:4P+w5eZuO
>>236
さつまいもがいいのか
ありがとう。
良いこと聞けた

本当に最近糖尿病で悩んでるから参考にして
これからは白米食べるのを減らしてその分さつまいも摂取する事にするわ
>>219
じゃがいもは地雷なのか・・
危ねぇ・・
これまた良いこと聞けた
じゃがいもはこれからもサブでいいや
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:02:16.84 ID:Tuo4/wQb0
酒だけはやめられん
つまみ変えるか
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:02:42.20 ID:nL/v0pcv0
>>258
俺もそんな感じだわ
1型糖尿病だったらどうしようかな\(^o^)/
献血行って血糖値みたいな項目に問題がなければ大丈夫って考えてOK?
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:06:59.39 ID:S2cd0v+W0
ggrば、いくらでもレシピあるじゃんよ
蒟蒻でも食っとけよ
糖尿病は遺伝的要素あるの知らないのかな?
あとストレスこれが危ない
>>218
トウモロコシは血糖値上がらんかった。しかし、日本には水で溶いて焼くだけのケサディーヤを売ってない。
主食は玄米麦飯オールブランオートミールでいいだろう
>>280
ウチなんて両親とも血糖値高いんだぜ?
そうならそうと早く言ってくれれば気をつけたのによ・・・
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:19:30.15 ID:coHAiqph0
>>270
そりゃ1型糖尿病だ。
自分の免疫が膵臓のランゲルハンス島をぶっ壊しちゃう。
だから一生インスリン注射が必要。
でもちゃんとインスリンさえ打ってれば寿命を全うできる。

2型糖尿病もちゃんと薬飲んで、必要なら早めにインスリン注射を始めれば、ちゃんと日常生活が送れる。
猪木を見習え。
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:20:15.52 ID:ERVaoE9M0
ひい〜読んでて痛い痛い>>1
どうしてこんなになるまでry だな
酒もタバコもやらないけど油断はしないでおこう
糖尿病患者は統計上、10年早く死ぬからそのへんは覚悟しとけよ
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:22:24.33 ID:gsel67V70
このスレ見てよかったぜ
>>283
ご愁傷様だったな…

遺伝で発症する糖尿病はたち悪いからこれから目光らせてた方がいい
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:27:18.04 ID:J0QUNjpj0
アントニオ猪木は氷風呂に入って血糖値を下げ糖尿病を克服した、
などとバカなことを言ってたけど、近年インスリン療法を始めてからはしおらしくなって
まともなことを言うようになった
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:28:00.52 ID:8SNCUC3j0
白米は血糖値を爆上げする
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:32:36.67 ID:WnYVKGaS0
結局は糖尿病のほとんどは不摂生が原因だからな
自分自身で生活態度を改めないとどうにもならん
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:34:50.34 ID:vTEMMl1j0
うちの母ちゃんが糖尿病で飛蚊症になって薬で治ったんだけど
甘い物が好きでピーナッツバター舐めまくってたら片目の視界が真白になった
薬で視力は少しだけ戻ったが影が見えるって言ってた
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:36:01.31 ID:Qdo2R/yT0
.>>112
30年ぐらい前の教科書の丸写しみたいな記載だな
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:37:52.87 ID:Stui8JzF0
もう5年ぐらい糖尿だは
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:38:08.79 ID:+ktAlfA10
タカラの辛口チューハイ焼酎ハイボールは糖質が極端に少ない上に
合成甘味料も使ってないので重宝してる
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:39:57.31 ID:1HoHuPBnO
尿に泡立つんだけど糖尿なん?
自分でできる尿検査したら、タンパクと糖は出てなかったけど。
毎日お菓子やドーナツ食べてる
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:43:24.35 ID:nj6pW+eTi
俺1型だけど血糖値コントロール出来てるから砂糖食いまくってる
他の器官にツケ回るのが心配だがやめられん
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:43:37.25 ID:6efGuTz70
>>296
泡出てもすぐに消えるならいいよ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:44:36.73 ID:1HoHuPBnO
>>298消えないよ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:45:43.37 ID:CpOGhjWf0
さつまいもがいいとかアホか
同量でじゃがいもの3倍の糖質量だぞ白米以下板チョコ並みってところか
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:46:49.14 ID:BcXXPOFk0
俺も尿に泡出まくるよ
遺伝性の腎臓病だけどね
すぐ消えるのすぐって何秒ぐらいだよ!20秒?
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:47:27.95 ID:AxTUOdZI0
死にたいけど死ねないんだよな
安楽死施設が欲しい
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:47:41.28 ID:3tby8Ieu0
なんだ血糖値300超えってアマチュアレベルかよ

もう死ぬかと思ってあきらめてたわ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:48:06.42 ID:YpsKm89z0
結石なってからやたら尿が泡立つ気がする
糖尿病もそうなら腎臓悪いと泡立ちやすいのかね
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:48:54.36 ID:1HoHuPBnO
血糖値ってどうやって調べるの?
みんなキット持ってるん?
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:49:30.05 ID:Qp+fpOck0
>>306
内科池よw血液検査だ
俺も糖尿病が原因で死んだけど、まじで末期はきつかった
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:51:14.45 ID:3MvwHQPj0
>>306
測定器とか売ってる
糖尿病患者は必須だろう
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:52:00.93 ID:Skm4RQd20
糖尿病で高血圧でメタボ
オワタ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:53:23.19 ID:/sdhJgBW0
注射打ってるおっちゃんいるなぁ・・・
面倒そうだわ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:53:37.42 ID:DmMjHWQNO
>>291
知ったか乙
ほとんど遺伝だよ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:57:07.05 ID:1HoHuPBnO
>>307でもさ、空腹時と満腹時?に測らなきゃならないんだろ?
病院行っても一回じゃない?
痩せてるほどやばいってマジなの?
ちなみにションベンはそんな泡立たないし立ってもすぐ消える
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 17:59:36.72 ID:FurONBr70
>>312
遺伝ベースの生活習慣がトリガーで糖尿が多いが
純粋な生活習慣が原因も多いんじゃね?
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:00:48.83 ID:1HoHuPBnO
糖尿って糖分多くとるとやばいん?
塩分でしょ?
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:01:51.84 ID:xk2MOALU0
>>316
塩分取ってヤバいのは腎臓病や胃癌
>>314 痩せてるからやばいんじゃなくて糖尿病になると痩せていくってことじゃないの
判明した時にはすでにガリガリ
空腹時血糖値200オーバーだが、パンが食べたいのでホームベーカリーを買って、全粒粉を50%混ぜたパンを自作している。
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:14:08.77 ID:YjI5O4BN0
>>315
家族は生活習慣も似通ってくるからな。
肺癌が続く家系が代々ヘビースモーカーばかりの家系だったり
肝硬変が続く家系が代々酒を飲みまくる家系だったり
遺伝と呼んで諦めていたものも生活習慣、食習慣を改めれば改善する余地もある。
遺伝してるのは病気じゃなくて親の悪癖だったというオチ。
親の悪癖は真似しないことだな。
親父が糖尿の気があるが,ジムで週2は運動してる僕には関係ない話ですよね?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:18:17.52 ID:J0QUNjpj0
肝硬変もアル中の代名詞みたいに言われるけど、90%は飲酒とは関係が無いウイルス性。
そういう意味では糖尿病と同様不遇な病気のひとつかもな。
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:21:46.74 ID:JK/R7FgBO
>>272
假屋崎省吾は肉大好きで、肉食いまくってたら糖尿病になったらしいぞ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:23:17.61 ID:nTdgstY30
毎回糖尿スレ伸びるな
どんだけ予備軍多いんだよ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:24:07.19 ID:J94Ba4JW0
糖尿とは糖血液なのだから、血中の糖分を運動で燃やすか、最初から糖分を取らないか、2つに1つ。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:25:33.30 ID:1HoHuPBnO
あれもこれもダメ
春雨ヌードルくらいしか食えねえじゃん
しかも透析はやたらに金がかかる 医療費を貪る癌
自堕落で糖尿病になったというのに税金貪る穀潰しの
くせに大手を振って歩いてやがる
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:27:15.90 ID:nTdgstY30
T型は本当可哀想だよな子どもでも親が夜中に起こして痛い注射打つんだぜ
しかも糖尿病と言ったらU型と一緒くたにされて自己管理のできないクズのレッテル貼られるし
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:30:20.28 ID:JK/R7FgBO
>>327
医療費への税金投入を叩くのはバカ
どんな弱いものイジメ精神だよ
もっと他の、どうでもいい役人の無駄遣いで
福祉以外に節約しどころが満載なのが日本の政府
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:30:34.75 ID:nTdgstY30
 深夜にトイレに行く回数が増えた、異常にのどが渇くなどの兆候が表れたときは、肥満じゃなくても糖尿病の可能性大。
厚労省によると、実に国民の6人に1人が糖尿病予備群だという。
糖尿病の権威である菅原医師はこう語る。
「糖尿病になると体の水分が尿として出てしまうので、夜、頻尿になったり、異常にのどが渇いたりします。
また、糖尿病患者は高血糖がもとで毛細血管がやられ、神経障害をきたします。
足の裏がジンジンする、感覚が鈍い、足がつりやすい人は、糖尿病の可能性がある。
ひどい人は足をケガしても痛みに気づかず、そのまま傷口が化膿して壊死し、足全体を切断するケースも多いのです」

 現在では年間3000人が、糖尿病が原因で足を切り落としているとか。
ここまで多くの人が糖尿病を患う理由の一つは、糖尿病は罹患してから5年ほどは症状が出ないことが挙げられる。
そして、「糖尿病が怖いのはさまざまな合併症を併発すること」と指摘するのは、四谷メディカルキューブの笠間和典医師。
「糖尿病の3大合併症は、足を切断することにもなる神経障害、失明の危険性もある網膜症、そして、腎症。
腎症は進行すると腎不全となり、透析が必要になります」

 糖尿病は別名「ペットボトル症候群」とも呼ばれる。
「つい清涼飲料水やスポーツドリンクを飲みすぎて、砂糖を多量に摂取してしまう人が非常に多い。
これらの飲料は500mlで30〜50gの砂糖が入っています。
水代わりに一日中飲んでいたら、いかに砂糖を摂取しすぎているかがわかるでしょう」(笠間医師)

 糖尿病は高血糖や高血圧、動脈硬化により、心筋梗塞や脳梗塞などにも〜がりかねない、本当に怖い病気なのだ。

http://nikkan-spa.jp/257948
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:31:02.31 ID:SKQ+ISNA0
>>326
何が駄目とかいうより量の問題だと思う。
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:31:40.35 ID:1HoHuPBnO
>>328いやああああああ
まじ??
透析って年間500万くらいかかるんだっけ?
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:36:53.15 ID:JK/R7FgBO
だいたい生活保護も、貰ってる人全体(不正者よりガチで困ってる人が多い)じゃなく
役人のアホさ、審査のザルさ、審査の甘さ黒さを叩けよ。
中国人が入国と共に申請して通ってたり、在日はすぐ貰えるシステムだったらしい大阪の役所とかをよ
>>26
それのせいか勘違いしてる人が結構いるんだが・・・

ゴッドファーザーのマイケルのような発作は
インシュリンの副作用としての低血糖症の発作だ。


糖尿病=インシュリンが出ないor効かなくなって血糖値が上がる病気。
だからインシュリン注射をするんだが、今度はインシュリンが効き過ぎたり、運動したり食事抜いたりすると
低血糖になる。そうすると発作が起きる。下手すると死ぬ。
すぐに甘いもの(ブドウ糖が一番いい)を補給して血糖値を上げてやらないといけない。

という訳です。

>>21は完全に間違った認識。
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:38:26.32 ID:YjI5O4BN0
>>140
ウェルキンスとか7/11に売ってる奴とかで代用できるよ。
砂糖不使用だけど香料が入っているからそれなりに飲める。
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:39:31.12 ID:dtmTLWue0
パルスイートとかの甘味料もあんまりよくないのか
砂糖よりはマシかと思って結構使ってるんだが
>>333
マジだよ。
炭水化物を減らすだけで血糖値は随分下がる。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:40:50.02 ID://qUHwXi0
俺んちのじいちゃんも親父も糖尿病だけど
発症というか発覚したのは60歳過ぎてからだった
20〜30代で糖尿病になるやつはどんな生活してんだ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:44:06.01 ID:1HoHuPBnO
>>340爺ちゃんの若い頃と一緒にする意味が解らないです・・
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:45:48.63 ID:YjI5O4BN0
いつもご飯を2杯以上食べてるなら1杯まで、パン類を買わない、仕事帰りのラーメンをやめる、カップラーメンも食べない。
美味い物を食べれないのは詰まらないけど、将来の苦しみと医療費の負担を回避するための犠牲と思って。
食費が浮いてダイエットにもなるからそれをやりがいにして続けよう。
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:46:03.87 ID:qaRJbHPh0
マジで
健康なニート >>>>> >>>>>> 糖尿病の資産家、正社員
やで
怖い怖い
コーラ中毒で血糖値が高かったけど
糖分ゼロのやつにしたら正常になったな
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:49:34.90 ID:YtP0gf3Q0
>>336
元々インスリン分泌機能を持たない1型糖尿病の子供が休み時間にお菓子補食
してて、先生が他の子供に理由を説明してるのテレビで見た事有るな
糖尿病の予防に白米よりパスタ食えって言われてから
ずっと主食をパスタに切り替えてるんだけど不安になってきた…
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:50:44.42 ID:R6qXQ9hQ0
スレ読んで怖くなったからトイレ行って小便なめてみた
しょっぱかった
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:52:20.02 ID:kb/PyqzU0
糖尿で透析してる奴は無双で
なにやってもいいって言う感じだな
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:52:31.23 ID:NiQcpvzq0
甘いものは全く食べないしコーラも飲まないけどごはんは大好きだから怖いなぁ
>>346
パスタも炭水化物じゃ(;´Д`)
うどんも蕎麦もな。
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:54:01.75 ID:kVTcsZ900
>>347 時間で結構ちがうから調査は続行せよ。例えば朝は重金属で苦いとか違いが結構ある。
     多分、食後しばらくしてもっとも甘くなる・・・ハズ。食べたものによるけど。
うちの彼氏も最近ペニスの勃起が弱くなった。
付き合い始めたばかりの頃は毎日3回は愛してくれてたのに・・・
最近は週に3回くらいしかエッチしてくれない。
まだ38歳なのに・・・
ひょっとして糖尿なのかしら・・・?
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 18:59:22.23 ID:MTfxiZTp0
>>205
全く同じ
まだ糖尿病じゃないけどやっぱり控えるか…
消化の速さを考えるとパスタよりコメのほうがマシだろう
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:17:46.00 ID:8bjxyrag0
自宅警備員は気をつけろよ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:18:00.39 ID:J0QUNjpj0
白飯よりはパスタのほうが血糖値の上昇は穏やか
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:18:46.63 ID:WRsGdyzG0
>>328
白米食ってるだけでこれかよ・・・
運動しなきゃヤバイわ・・・
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:19:41.70 ID:tPX0k66C0
透析すると週3回4時間の計12時間くらい病院で時間取られる
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:20:07.81 ID:KI9dekCY0
この世は生き地獄だな
長生きするもんじゃない
アルシンド「セツダンならアタリマエー」
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:22:34.31 ID:guPNGDik0
オカズの方をいっぱい食えって言われても貧乏だから食えない
炭水化物取るしかないんだよ
>>328
んんんんんん
やべえまじやべえ。

いつもご飯はどんぶり飯やまもりだし
食パンはいつも2枚だし。
そら低血統でまくるわ。
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:25:16.96 ID:a26b7ER00
米を食うのは辞めよう
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:26:06.94 ID:npW9feiU0
要は何を食って何を食っちゃだめなんだ
教えてけんもーめん
栄養表示で炭水化物ってあるだろ
あれみりゃいいのさ
飲み物は全部吸収早くやばいので量減らすか断つ
家で使う砂糖は人工甘味料で代用する
白米は少なめ

これでいいのだ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:29:57.96 ID:NELLaP8h0
透析や失明や手足切断の前に死にたい
>>324
40代の3人に1人が糖尿病
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:31:39.32 ID:7C7mnS5Q0
金正日だって糖尿で死んだやろ
運動せんからや
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:31:44.50 ID:2fhNIVAG0
今の時代はニートやひきこもりが多いから更に増えると思われる
>>352
女を変えれば、フル勃起
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:35:57.02 ID:TiD4AxCT0
怠惰な中高年速報
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:36:02.81 ID:J0QUNjpj0
健康診断でHbA1cが標準値から外れそうになったら急いで医療保険を見直すこと
糖尿病と診断されてからでは保険の新規加入も変更もままならなくなるので
一度糖尿病になったら、もう生命保険入れなくなるん?(´・ω・`)
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:38:49.73 ID:J5fncdkZ0
運動によるカロリー消費はたかが知れる
食事減らしたほうが楽
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:43:01.27 ID:J0QUNjpj0
運動の効果は体重の減量には微々たるものだが、糖尿病の予防や血糖値コントロールにはとても有効
>>373
今は疾病があっても入れる保険もあるけど
総じて掛金が高いのに保障が少ないとか、健常者より不利な条件での契約を強いられることも多いよ
>>350
パスタは消化に時間がかかるから
血糖値の上がり方が白米に比べてマシって聞いたんだ
特有の合併症も怖いが、本当に怖いのは動脈硬化系
>>377 パスタは塩分が段違いに多いぞ。炭水化物だけじゃなくてナトリウムの量もよく確認しろ。脳卒中で死ぬぞ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 19:59:31.23 ID:LyqnRPzN0
俺20歳の時に糖尿診断受ける
ある程度気をつけてたけど油断してた
去年の11月の段階で空腹時の血糖値が210、身長167の体重68
医者に「薬を飲むレベル」と言われた
とりあえず体重を60`ほどに落とす、食事療法開始、それに加え自主的に週2回の運動療法開始した
1ヶ月後に血糖値が156、体重は65`になった
今も治療してるけど体重が最近なかなか落ちない・・・
筋肉に変わってるせいもあるんだろうけど
体重落とすのと筋肉つけて痩せやすい体質にするの、どっちを優先すべきだろうか
>>344
今度は腎臓の負担がやべえよ
よくチェックしとけ
>>380 体重は関係無いでしょ。別に健康と反比例するわけじゃない
食事のほうが何倍も大事
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:04:03.62 ID:/axjBG1b0
筋肉つけて増える基礎代謝なんて微々たるもんだよ
経験からいって運動しても減らないってのは食いすぎなんだよ
>>380
筋肉つけて痩せやすいってのは微々たるもんで変わりなかったはず
あと筋肉に変わることは無い
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:08:40.28 ID:LyqnRPzN0
380だが
>>383
食い過ぎなのか・・・!?これ以上まだやらんといかんのか

筋肉つけて新陳代謝上げれば痩せやすくなると思ったんだが・・・
やっぱり食事を徹底的にカロリーと炭水加物を調整して痩せるしかないのか
糖尿病予防策

標準体重を維持しろ(誤差±5%)
 男:身長(m)*身長(m)*22
 女:身長(m)*身長(m)*21.5

一日の摂取カロリーを守れ
 男:標準体重*X-(年齢-25)*60(kcal)
 女:標準体重*X-(年齢-25)*40(kcal)
  X=25寝たきり、30主婦・ニート、35サラリーマン、40ガテン

デザートは○、間食は△。上記のカロリー計算に当然含む。
清涼飲料水は飲むな。お茶か黒珈琲、せめて人工甘味料入り程度。
1km程度の外出なら歩け。有酸素運動推奨、筋トレまでは必要ない。
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:11:52.63 ID:L7Qa8GVy0
>>380
診断受ける前の食生活、運動量とか詳しく
炭水化物うめえ・・・うめえよ・・・
昼飯はいつもの弁当に+タッパーに野菜の千切りつめこんでいくかな・・・
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:16:38.02 ID:DJT35jCF0
塩分取り過ぎると高血圧になって大変だわ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:17:57.33 ID:CtZrOGgE0
生きるの大変すぎワロタ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:19:04.58 ID:LyqnRPzN0
>>387
食生活→インスタントが多い、たまに大食いしてしまってた
野菜あまり取らず
運動→基本してない、一年前から週1回程度の運動をしてたくらい

特に食事が問題だった
今になって野菜やカロリーが少ない物、和食の美味さを感じるようになった
>>385
有酸素もやればいいだろ
>>391
うわそれだけで糖尿病になってしまったのか……
若いから大丈夫と、俺もそういう生活してるけど
若さなんか関係ないのな……
診断受ける前、自覚症状はあった?
スレ読むのが怖い
食事で気をつけるならどうすればいい?
一番いいのは気にしないこと
病気は気からって言うだろ?それとおんなじ
そもそも今ヤベーヨォなんて悲観してるヤツが明日からマトモな生活おくれるわけがない
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:29:58.67 ID:nTdgstY30
ジャップは糖に弱いんだぜ
それ認めて理解して飯食わないと
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:30:28.74 ID:AYZ2KFDc0
>>3
その文章、一字一句そのまま柳田理科雄の本(『空想科学「生活」読本』扶桑社、2007)で読んだぞ
パク理科?なんちゃって
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:32:29.15 ID:4Yrqbcc70
年に一回の健康診断だけで大丈夫なものなの?
今はじめて詳しく調べてるが怖いな糖尿病
全身に障害が出るのか
>>398
糖尿病患者の食前血糖値とHbA1c(2ヶ月程度の血糖平均値)は
一見健常人となんら変わりなく見える人もいる。
私の数値は食前血糖値85、HbA1c4.8で、健常人なみなんだけど、
これでも立派な糖尿病。健常人は食後血糖値が140を超える事は
まずあり得ないけど、私はおにぎり1個とおかずで160近くにもなる。
隠れ糖尿病とはこの食後血糖値が140を超える可能性の高い人。
飯を食わない前提の健康診断では、まず調べようがない。
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:45:20.94 ID:L7Qa8GVy0
>>400
食後検査しに行ったの?
>>401
半年前に血糖値400、口渇、多飲、頻尿、脱水症状、こむら返り、
体重減少を伴って外来へ・・検査後即3週間の入院でしたw
半年経った今、血糖値は前述の通り。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:48:49.66 ID:EeY6CoNL0
白米食ってるヒキやばいんか
終わった
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:49:23.30 ID:6dDURS060
>>313
HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)って値で1〜2ヶ月前の血糖の状態を推定できるから
一発で分る

糖尿に怯えてるデブは血液検査受けとけよ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:50:28.13 ID:4Yrqbcc70
>>400
健康診断じゃだめか・・・
自覚症状出るのを待つしかないじゃん><
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:52:39.19 ID:LyqnRPzN0
>>393
まあカップ麺2つ食いとか色々してたしな
止めは親が糖尿持ちだった(後から知ったけど)
元々因子があった上にそんな食生活と運動してない事があったから
仕方なかったかも
まあ痩せるきっかけをもらったと前向きに考えて体鍛えるよ
最近「痩せたね」と言われてちょっと楽しんでるw
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:53:06.98 ID:73LUi+3h0
>>406
がんがれ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:53:52.78 ID:CpOGhjWf0
今なら献血でグルコアルブミン分かるだろ(1〜2週間の平均血糖値な)
明日にでも血抜いて社会貢献してこい
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:54:13.30 ID:wmBsHjSHO
あふぃふぃステマステマ

やはり糖の負荷テストで正確な検査をせなアカンのかな…
糖尿病で何人も人工透析をしてる人を見てるだけにより一層不安になるわ…
健康診断で要検査と言えばええのかのう…

ステマステマあふぃふぃ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:54:55.23 ID:peF96k/D0
まだ若いけど糖尿病になりそうでこわい
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:55:59.66 ID:WFN0uU/rO
糖尿にはアルツハイマーもあるからな
炭水化物のドカ食いは危険
塩を舐めても改善されないんでしょ?
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:57:30.17 ID:a7yW4Y+80
>>394
ペットボトル飲料飲まないことだね
タイ米や玄米ってあんま安くないな
>>399
腎臓だの脾臓だのっていうけど、結局は血液病だから全身に合併症が出る
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:59:21.19 ID:apHOAQu60
>>328
いやだぁぁ炭水化物怖い淡水化物怖い・・・
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 20:59:51.20 ID:a7yW4Y+80
血糖値が1000いったら気絶した
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:05:38.23 ID:WOPnOnoq0
オレのオヤジが糖尿病なんてたいしたことねー
とばかにしていて、まず目がダメになった。
網膜症で手術。それでもビールのんでた。
数年後、意識失って倒れる事数回。この年末に救急搬送。

腎不全。尿毒素が血中に入り込んで、意識混濁。
もうこうなると、糖尿病の症状はなくなっていて血糖値も
関係無くなる。 糖尿病の先には腎不全がある事も覚えておいてくれ。

腎臓の毛細血管がイカレて生きる為には腎臓移植か
透析しかなくなる。週に3回、1回に4時間の拘束だそうだ。
透析の前にはポンプにつなぐ血管の流量を増やすため
動脈と静脈をつなぐ、シャント手術をしなくてはならない。
それで、毎回太い針を刺して自分の血を浄化する。
今の医療はすごいよな。なかなか死ねない。
ヘタレなオレには絶対に無理。
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:07:17.15 ID:hphdMfQv0
親父が糖尿で食事療法で数値を落ち着けようということで入院してたときの事。
お見舞いに行ってるときに看護婦さんが検温回ってきた。
看護婦さんが出て行き足音が聞こえなくなるといっせいにガサガサガサって音をさせて
隠し持ってた菓子を食う音がしはじめた。
見舞いに来た家族にアイスクリーム買ってこいって怒鳴る爺さんもいた。
親父はそいつらを反面教師にして食事療法をがんばったおかげで
医者も驚くくらい数値が安定し、インスリン→一番軽い薬になったほど。
飯もどんぶりから子供用茶碗になった。手足切断になったりする前に助かってよかった。
親父と同室の人たちはどうなったのだろうかとたまに思う。
>>419
多分大半がお陀仏だと思います…。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:12:39.61 ID:apHOAQu60
ばぁちゃんが死ぬまで数年間ずっと透析通ってたけどマジ辛い
睡眠と合わせたら生きてる時間の1/2以上ベットの上だと思った方がいい
ああなる位なら死にたいと思う

そういう自分は通風持ちで血液検査したら血糖値も危険域
酒こそやってないがこりゃ長生きはできないな
>>419
糖尿病入院患者のリピーター率は結構高いらしい。
一度目は真面目に、節制に疲れて箍が外れて再び過食、再入院。
失明や四肢欠損でもしないと懲りないのかもね。
私はそうならんように気をつけるわ。
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:14:21.33 ID:Ef6pFbTE0
小便すると泡立つから俺も糖尿だは
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:14:32.79 ID:G8p80AIl0
>>48
酒を長年飲んでいると膵臓がやられて糖尿になる可能性がある
歳とってなるのはこれが多いんじゃないかな
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:15:15.21 ID:nuaUskph0
エリスリムっての使ってたけどなくなったってAmazonから連絡きてた
パルスイートってどうなのよ
うわあ怖い…怖すぎる……
血糖値計る機械を買うかどうか考えるレベル
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:15:45.32 ID:TBLg7Zhc0
いくら食っても太らない
>>425
人工甘味料も結果的には血糖値を上げるという説もあるし、
化学物質が他の健康被害を招くという説もある。
出来れば控えた方が良いのかもね。
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:18:04.54 ID:pYgDLa0xP
糖尿病を抱えた人は不機嫌な人が多く、それは好きなものを食べられないからじゃ
ないかっていう意見をどっかで見た。
ということは、食物アレルギーの人もそういうことあるのかね。 特に小麦など
制限対象になる食品が多い場合は。
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:19:19.40 ID:fFqkJ6gS0
>>352埼玉のおっさん乙
三連休くらいゆっくり休め
運動しててもなるもんはなるんだろ
怖すぎるわ
糖尿病って食生活の遺伝じゃないの?
>>429
糖尿病患者に食べていけないものはないよ。
食べる量や食べ方に神経を配るだけ。
>>433
「好きなものを好きなだけ食べられない」だね、正しくは。
透析に力入れまくってる病院は
儲かりまくってるのか増築で城みたいの建ててるし患者が減ると困るんじゃね
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:23:20.66 ID:a7yW4Y+80
>>419
入院してると本当にアイスとか菓子パン食べたくなるのよ
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:23:36.19 ID:yYp9LPeR0
カラムーチョとチョコパイ2個食べてもうた
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:26:25.73 ID:DVGKHoX60
毎日5リットルビール飲んでたけど、健康診断で肝臓が引っかかったから禁酒始めた。
でも、口が寂しくて代わりに毎日ポテチ3袋と0カロリーコーラ4.5リットル摂ってる。
しかもうすしおポテチじゃ味がうすいから塩かけて食ってる…。
別の病気になりそうでマジ怖い。
>>434
その「好きなものを好きなだけ食べた(飲んだ)」結果が糖尿病に限らず
多様な成人病の要因なので、病を患う前に控える事を覚えないとね。
他人事と思っている人は気をつけないと。
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:27:10.80 ID:4k25t4bd0
痩せてるのにどうも糖尿病っぽいんだよな
保険証ないから病院行けなくて病院行けないけど
>>425
エリスリムはリニューアルになってシュガーカットシリーズになったらしい。

シュガーカットゼロが新発売されるのにともなって
今までは液体タイプのものはシュガーカットと呼んでいて、
顆粒タイプのものをエリスリムと別々の商品名で呼んでいたものを統合したようだよ。
食事制限してるんだが飯時のTVって大体食べ物を取り扱ってるんだよね
別に食べたいとは思わないが自分が今食ってるものと比べると悲しくなる
でも全部自業自得だからしょうがないんだよな
皆も後悔しないようにな…
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:32:32.12 ID:PJndP0Yt0
なんか言ってることも人によってまちまちで、あれがいい、これがダメってデマっぽい
どうして治療とか科学とかまだ研究中ではっきりとわからないこともドヤ顔で人に言い切るの?
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:32:41.33 ID:nuaUskph0
>>441
そうだったのか
てっきり売れなくて販売やめたのかと思ってしまった
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:35:47.94 ID:pYgDLa0xP
>>439
いやもれが>>429で聞いたのは、糖尿病の人と食品アレルギーの人は共通する
悩み、ストレスを抱えてるのかってこと。
糖尿病にならないにはどうしたらいいかを聞いたんじゃない。
インスリン注射してるよ\(^o^)/
今日も低血糖起こしてヤバかったはw

ちなみに片目網膜剥離してるんだ・・・
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:39:18.80 ID:VQw2bP2c0
視力落ちてきたわ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:41:48.67 ID:TnAX4Uxm0
糖尿病の原因は代謝の悪化だ
食べるから糖尿病になるわけじゃない
スポーツマンだから糖尿病にならないわけじゃない

代謝が悪い人がかかっていく病気
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:52:48.93 ID:tgQxTljPO
糖質制限も色々あるが江部先生がよい。
間違いなく効果がある。
>>292
飛蚊症って糖尿でも発症するのか?
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:54:07.80 ID:/vaV2LAU0
間食やおやつ炭酸飲料を飲まない人は病気にならないから安心しろ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 21:55:00.26 ID:mnm6mNRP0
目が風呂に入ったときに水が急にしみるようになったんだが
これは糖尿病?
>>426
あまり正確じゃないが小便かけるだけで分かるリトマス試験紙みたいなのがあるぜ
風邪ひいたとおもってポカリとかゲータレードがぶ飲みしてたら倒れた、血糖値600オーバーだった
そもそも風邪だと思ってたのは血糖値が上がって体調が悪かったせいだった

でもスポーツドリンクはやべえぞ、気をつけろ
>>400
健常者で空腹時に血糖値が200こえてたんだけどこれってやばいかな?
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:15:38.47 ID:CpOGhjWf0
健常者でも米200gも食えば140くらい余裕で越えるわ
だが200はない
お前はやばい
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:17:16.37 ID://qUHwXi0
>>454
ペットボトル症候群てやつじゃんそれ
急性の糖尿病や
重要なのはカロリーや炭水化物量じゃなく、グリセミック指数
>>328
これでみると、おいらはウドンで生活したほうがいいかもしれん。
ご飯かるく1膳 角砂糖17個分
トースト一枚 角砂糖9個分
ウドン一玉 角砂糖17個分

うどんのが最初から計量されてるからマシだわ。
ハーゲンダッツいっこ 21個
コーラ2L 27
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 22:28:48.38 ID:pYgDLa0xP
グリセミック指数って不思議だね?
ショートケーキは80だけどチョコケーキは48とか、
じゃがいもは90だけど春雨は26とか。
http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
>>459
精白米 81 玄米 55
食パン 91 小麦全粒粉パン 50
フランスパン 93 ライ麦パン 58
ベーグル 75 ピタパン 55
うどん 85 日本そば 54
パスタ(乾) 65 パスタ(全粒粉) 50
クロワッサン 70 中華そば 50
コーンフレーク 75 オールブラン (シリアル) 45
ケーキ・マフィン 75 春雨 26
赤飯 77    
ロールパン 83    
もち 80  
病院嫌いな奴は自宅で血液検査できるキットが売ってるぞ

少し高いけどやっとけば安心
>>461
もしかして糖質の量とかそんなのの数値かな?
あああああああありがとう。
でもお腹空いてきたあああorz

乾パスタだな。うん。
主食パスタにする。
おまいら当たり前のように血糖値の数値を語り合ってるけど
そんなのどうやって調べてるの?(´・ω・`)
>>463
GI値だよ
数字が低いほど体への負担が少ないと考えておk
血糖値はいいんだけど血中脂肪がすごい値でた
>>463
GI値だと思うよ。
>>453
ウリエースとかいうやつか!
一応心配なもんで買ってあるけど、去年の12月に期限が切れてしまったので近いうちにまた買う予定
どうせ期限がきれたもんだからここんところ朝起きて毎日計ってるけど、今のところ異常はなし
でも、先ほどここで隠れ糖尿病というものもあると知り、明日は食後にはかってみるつもり……
>>468
ああ、それだわ
多少過ぎてても蓋の裏の酸化チェック印がセーフなら使えるよ
1年とか過ぎてるとアレだけど
>>464
糖尿持ちは血糖値はかるキットを持ってて毎日針さして記録してんのよ
>>49
血糖値下げる薬で低血糖になるからで、治療してない糖尿病は滅多にならない
>>34
その前に大量な筋肉付けないと無駄
>>470
怖いなぁ・・・(((( ;゚Д゚)))
一日に何回も血糖値測るけど
穿刺器具で指先指して血を取るから
指先がボロボロになるんだよね(´・ω・`)

食前に血糖値測って150以下だと
医者に確認しないと、インスリン注射できないほどの高血糖状態・・・(´・ω・`)
もうどうにでもなーれ・・・
>>46
糖尿病には運動療法なんだけど、そもそも細胞の代謝が弱いと限界が来る
低カロリー食で運動すると代謝が狂って合併症が早まる場合がある
20年ほど前まではカロリーオフの方法しか示されなかったから寿命縮めた人はいるはず
>>37
ブラック無糖なら大丈夫
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:07:07.55 ID:b81DLhd+0
>>27
この人、今どうしてるの?
>>465
>>467
ありがとうございっしゃっす!
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:10:34.19 ID:TnAX4Uxm0
一時的に体に高負荷かけても代謝なんて機能しない
代謝ってのは慣習でしか働かない
負荷がなくても続けてれば代謝しはじめる

退化したから投薬療法や食事コントロールってのは
本人が言い訳できる理由づくりのために、医療機関に買い慣らされているにすぎない
>>477
10年位前に亡くなってるよ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:18:50.64 ID:b81DLhd+0
友達に糖尿のやついるけどめちゃくちゃ食うよ
一緒に旅行に行くと俺の倍は食ってる
これ殆ど遺伝だろ
普通の奴はなりたくてなれんわな
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:22:13.31 ID:xwALcrIs0
糖尿の人は食べ物を残さない
高血圧の人は調味料を残さない
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:25:55.66 ID:TnAX4Uxm0
糖尿病になる人、なりそうな人の共通なのが
食べ方が汚い
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:28:33.92 ID:N01zfbTYO
血糖値を下げるならゴーヤーが効く
>>480
ほぎゃあああああ
検査キットは針刺すの怖いっていうけど、自力で突き刺すんじゃなくて、ボタンみたいなの押すとプシって針が動く器具を使う
押しつけてるリングで圧迫してるからほぼ無痛だよ
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:45:01.98 ID:mjK/v1BDO
>>326
野菜
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/13(日) 23:59:31.58 ID:dpwVmcpR0
>「太りにくい定食の選び方」
外食で定食なんて食うなやw
家でキャベツ食ってりゃええねん
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:07:02.30 ID:mjK/v1BDO
>>142
どっかのスレで太れるのも才能のうちw
なんて言ってるやつがいたが、
確かに純日本人で病気もせず100キロ超を維持できるのはある種の才能だわな。
普通のやつはそこまで行く前にそれこそ糖尿なんかであぼんする
とりあえず野菜食えばいいんだな
ほぼ毎日野菜たっぷり皿うどん食べてます
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:17:32.03 ID:Q3Zt3Wc00
野菜食いまくった
米は控えめにしてる
今の所大丈夫ぽい
あかん、ここ読んでて吐き気がぢでぎだ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:24:43.91 ID:DuZtlCLE0
引きこもりで糖尿病とかなったらおもしろそうだな
病院も行けずにどうすんだろ
>>491
そう簡単じゃない
芋、にんじん、レンコンはGI値が高いから体に負担かける
とくにレンコンはああ見えて炭水化物だからな
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 00:31:26.47 ID:02Ix1VSn0
明日から野菜だけにする。
白菜の漬け物と沢庵とお茶で生きていく。
>>497 血圧あがるぞ
>>497
塩分取りすぎに注意やでぇ…
糖尿病以外の病気になりそうな食生活だなw
>>497
漬物だけで食うの? 漬物で飯喰うつもりなら逆効果だぞ。
炭水化物メインの食事で糖尿病一直線。
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:04:21.17 ID:Jf7T10Co0
俺の今は亡き親父は糖尿でほぼ失明したぞ
大好きな本が読めなくなっておかしくなってたわ
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:19:51.74 ID:QKGRLqlPO
去年尿が濁るから、大学病院で血液検査したんだけど、HbA1cが結果5.1で下限値4.3、上限値5.8だった
医者には何にも言われなかったがやばいん?
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:54:06.99 ID:PhuosB340
親父の食事療法で血糖値400→90まで体重100→80kgまで下げたときのメニューはこんな感じだ
・飯食う前にサラダを食って腹を膨らませる(レタスキャベツなど繊維中心)
・ドレッシングはノンオイル&ジャネフ系
・大根こんにゃくきのこワカメ春雨を嵩増しにフル活用
・肉魚卵も50-80g位は食っておk
・その代わり白米は160g以内お代わりは禁止
・0カロリーゼリー0カロリー炭酸は常識的な量ならおk
・基本薄味にして大皿料理はやめた
・皿を小さめにしててんこ盛りの盛り付けで見た目の満腹感
我慢してるとストレスになるからたまには外食で濃いものも食ってたけど
1週間単位で見て取りすぎじゃないように調整した
ご飯の進まない薄味でおいしいおかずにすると節制という感じがしないから続くと思う

味噌汁と漬物は取りすぎ注意と栄養士さんにいわれたので、>>497気をつけて
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 01:56:35.49 ID:Bb34Qnd90
もう砂糖捨てて全部人口甘味料にすれば良いじゃん
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 02:02:17.10 ID:oFdiedJT0
400ml献血するとグリコアルブミン値が分かるから
タダで糖尿の気があるか調べられるぞ
仕事中にグミとか飴食うけど、それもダメなのか?
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 02:25:06.84 ID:cO2hniqUO
糖尿病は一回なると完治はしないからな。
すい臓のランゲルハンス島のベータ細胞ちゃんはインシュリンを出すんだが、死滅したら復活はしない。
血糖が高いということはベータ細胞ちゃんが比例して死んでしまっている。
だからその後がんばって痩せても、インシュリンを出す力は弱いままなんだ。
だから、一生死ぬまで発症しないように血糖コントロールしていかないといけない。
透析患者や合併症になった人はその血糖コントロールできなかった人たち。しかし、なかなかその血糖コントロールも難しい。
おまえら健康診断や人間ドックで糖代謝が軽度異常くらいになったら、すぐに運動して痩せろよ。糖代謝が悪くなり始めるということはベータ細胞ちゃんが死に始めてるということだ。

俺はもうなってしまったから、一生コントロールだ。情けないことに今書いた知識はなってから知った。太ってても後で痩せればいいんだと思ってたんだ。
やはり遺伝は強いな。29でなったわ。遺伝があるのに太っていた俺が悪いわけだが。遺伝×肥満=120%なるからな。
おまえらは俺の書いたことを忘れずに、健康に生きてくれ。
>>507 じゃあマイホームを諦めてiPS細胞のために金貯めてればいいのか
自覚症状がないのが怖い

検査に引っかかったらすぐ受信しろ
薬やインスリン注射も躊躇うな ゴネるな

とくにインスリン注射には抵抗有ると思う
飲み薬にして欲しいと思うかもしれん

でも最近はどんどん早期対策に重点が移ってきてて
昔は「要注意」「ちょっと食生活を控えて下さいね〜」レベルでも
薬や注射開始になっている
早めに対策することで膵臓の負担が減ってインスリン分泌能が戻るケースもあるからだ

注射開始=もう一生このまま、とは絶望せずに取り敢えずやれ
>>507
それはちょいと認識がおかしい。
肥満者が糖尿病を発症するのは脂肪細胞によるインスリン抵抗性の増加に伴う
作用不足であり膵内分泌能の絶対的能力低下ではない。無論、長期に渡って
作用不足状態が続けば膵内分泌能は疲弊するが、初期であれば肥満を改善
することで投薬無しで正常な糖代謝を得られるケースも少なくない。
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 02:40:38.84 ID:u3VoQ5Ll0
糖尿病はひ弱な奴がなる
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 02:53:07.29 ID:cO2hniqUO
>>510
まじで?
確かに脂肪が多いとインシュリンの効きが悪くなるとは知っていたが。
実際、どれだけすい臓がダメになってるかだな…。

いま、ジムに通って筋トレ+有酸素運動してる。半年経過。まだまだ続ける。間に合えばいいなぁ…。
コカコーラ0とか人工甘味料はどうなの?
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:07:47.21 ID:QKGRLqlPO
蜂蜜もダメなん?
煮物に蜂蜜使うが。
>>513
腎臓に負担かけてるという説がある
>>506
15時のおやつならまあいんじゃね
常に口に入れてるのはよくないし虫歯もやばい
医療職ですが
糖尿の眼のほう(糖尿病網膜症)で大きい病院に送られてくるやつような奴は人間だと思ってはだめと
いうことだそうです。
それほど自堕落で破壊的な生活を送ってる奴ばっかりだと
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:38:08.59 ID:IgublifEO
好きな物たらふく食って 運動しまくればいいんだよ
>>517
ぶっちゃけ眼科医でまともにDM診られる奴なんてほぼ皆無なのに、コメディカル
にそういう事吹聴するとか病院としてのレベルが低すぎる。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 03:58:16.79 ID:Y4txJwnS0
>>477
>>1の落花星さんは2002年11月に亡くなられました。
だから死去した人のページが10年近く放置されている、ということですね・・・
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 05:57:56.30 ID:YpPXsVJg0
生きてくの辛すぎワロタwww
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:07:37.41 ID:CQanhsW70
>>520
Web遺跡だな
こういうのは貴重
なんとなく食べたもののカロリーを記録してるんだが
ここんところ3ヶ月くらい、一日平均2600kcal(うち、甘いものだけで1000kcal行くことも)
摂取してるし運動もしてない
明日から甘いもの控えて軽い運動すれば今からでも回避できるかな
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:12:23.68 ID:557887wyP
流石にクリームパン3つ食うと厳しいな( )゚Д゚( )
U型糖尿病であれば糖質制限で完全に血糖値はコントロールできるって基礎知識知らない馬鹿が多いスレだなw
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 06:52:17.12 ID:DrUhHE2f0
3年前に食後血糖値が180超えて境界型っていわれた
数日悩んだ後これじゃいけないと一念発起、暴飲暴食一切止めて、毎日10kg以上は歩くようにしてずっと続けてる
今じゃ食後血糖値140超えることもないし完全に正常になったわ
あのまま気がつかなかったり、なまけて運動や食生活の改善しなかったらと思うと恐ろしい
今日も5時におきて早朝の散歩に行ってきたところだ。一生食事管理と運動は続けるぜ。
日本人は主食に白米食べる習慣が糖尿病に
一番悪いそうだな。
現代はおかずだけでも十分な栄養素がとれるので
無理にコメ食わなくてもいいそうだ。
3食ご飯だった場合の米の量って、ちょっとやばいよな
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:06:06.45 ID:L6PJn/JG0
糖質抑えた食事して運動して、血糖値正常値の範囲でコントロールすれば一生合併症起きないんだろ?
ググってみたら摂生できず数年でどんどん合併症おきてるやつもいれば、糖尿なってからきっちりコントロールして10年、20年経ってもなんともない人もいるじゃん
結局悪化してるのってダメ人間ってだけじゃないの
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:08:54.54 ID:1XJRgaZj0
嫌儲の年齢層が知れるスレ。
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:16:33.52 ID:t1eow93S0
>>513
CBS 60minutesでは人工甘味料もNGって言ってた
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:21:33.43 ID:4BxeFVzeO
甘いものと炭水化物どっちが悪いの?
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:23:13.53 ID:7iqqV+/i0
>>328
何も食えねえじゃん
どうすりゃいいの?
何食えばいいの?
対策教えずに不安だけあおるのやめてくれないかな
糖尿病なのに、炭水化物と糖質と食物繊維の関係すら知らないとしたら、もう屑人間だから、そのまま今まで通り一直線に生きて下さいw
>>284
骨折した指が次の日には治りかけてたような猪木を参考にするのは
どうなんだ
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:33:34.31 ID:S9dS3CuT0
>>533
野菜摂れよ
運動しろよ
不摂生するなよ
間食やめろよ
今まで一度も人間ドッグで引っかかってないから
多分大丈夫だろう…うん…
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:37:38.43 ID:4BxeFVzeO
ラーメン二郎食う奴とかどうなっちゃうの?
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:38:41.92 ID:C0ejxvKlO
遺伝型と自業自得型があって
自業自得の方は頑張れば治る
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 07:40:28.15 ID:Vd4InBs20
>>530
このスレ観察してたら
おっさんとガキの両極端さが目立つ
てす
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:00:14.65 ID:eESYTUri0
>>296
結局あと10年しか生きられないのかよww
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:00:25.74 ID:4BxeFVzeO
野菜ってのは野菜ジュースでもいいの?
>>522
糖尿の恐ろしさを周知するのに関係者がサイト維持してんだよな
失明のくだりはすごい
目の前が赤くなって眼底出血だなと自覚してるのに「最後の酒だ」と飲み続ける狂った感じとか
糖尿病はもっと怖い病名にするべき
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:15:31.17 ID:11+A/o9o0
検査前日にだけ酒絶って結果見て安心して酒飲んでいる人がいた
喉が乾くって車にペットボトルに水汲んで標準装備化
インシュリンは早い段階から使用したほうがいいって話だけど
インシュリンだけで月に1万円とかかかるの?
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:18:50.26 ID:CGfKwOjX0
喉が渇くって日どれぐらい水分飲むようになるのかね
普通の人間だと1.5?前後だよね
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:22:24.07 ID:0KLZjKEf0
玄米食え
食べ過ぎんな
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:27:25.68 ID:pxogI5qE0
食後1時間血糖値が113ってどうなの?
>>548
自分の場合は一日平均で6-8Lほどだったけど、これでも足りないくらい。
幾ら飲んでも口の渇きが満たされない。飲んでも30-60分で排尿される。
言葉通りの垂れ流し、体が管になったような気分だったよ。
んで、これだけ飲んでも体の脱水症状はずっと続いたまま。
体重も3週間で一割以上落ちた。血糖値400前後の頃の話。
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:32:15.43 ID:CGfKwOjX0
そんなに飲むのか
無理やり水分摂らなかったらどうなるんだろう
序に言うと、スポーツドリンクなら吸収も良かろうと思って
ポカリやアクエリアスも毎日沢山飲んでいたわけだが、
これが無知ゆえの恐ろしさ、余計に糖分を摂取して更に
高血糖を招く結果となった訳だ・・orz
入院時の担当医師は言っていた、広告宣伝が悪い・・と。
>>496
GI値はグラム単位じゃなくてカロリー単位だから野菜に関しては意味がないぞ
たとえば米100g分のカロリーを野菜だけで摂るとか非現実的
>>552
早々に脱水症状で昏倒して救急車に乗れただろうねw

口渇・多飲・頻尿のコンボは高血糖の典型的症状なので、
まずは血糖値を下げない事にはどうにもならない。
インスリン分泌あり、抵抗性が高くて高血糖になっている人であれば
食事、つまり糖分摂取をしばらく控える事で自力改善は期待出来る。
既に膵臓がヘタってインスリン分泌能が下がっている人は早いところ
入院してインスリン投与で膵臓を休ませて回復基調に乗せる治療を
始めないと症状は悪化する一方だと思う。
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:40:45.77 ID:NzRJr9m+0
健康食品でも何でも、食うことに変わりはないんだから、食うな。
そうすれば痩せる。
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:43:52.63 ID:CGfKwOjX0
遺伝もあるだろうけど
やっぱりもって産まれた膵臓の強さが決定的なのかな
暴飲暴食しまくってもならない人いるよね
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:47:38.79 ID:CDnyE2Ni0
俺の友人が、毎日コーラ1.5L飲んでるんだけど、
「最近食べても食べても体重増えない、むしろ減ってく」みたいな事言ってるんだが、これ糖尿の前兆だよな?
それ糖尿だぞって教えても「なわけねーよ」の一点張りなんだけど…
つーか、最近流行りの糖質制限って効果あんの?
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:50:23.08 ID:aAytdXjZ0
>>505
200mlじゃ、その数値を教えてはくれないの?
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 08:52:02.10 ID:PeOm1Gni0
>>551
多飲ってこういうレベルかよ!
自分で結構水分取るなあと思ってたけどせいぜい3リットルくらいだわ
糖質制限しようと思うと結構金かかる
生野菜も嫌いだからガス代てんこ盛り
炭水化物は安くて調理も簡単で美味い魔性の食べ物
>>558
市販の尿糖測定出来る紙があるから、それに小便を浸せば判るよ。
血糖値が160-180を超えると尿糖が出始めるので、食後血糖値が
気になる人は普通に食事を摂った後に試してみれば良い。
健常人なら普通の食事であれば140を超える事はまず無いので
尿糖は検出されないけど、同じ食事を糖尿病みが摂ると、平気で
180-200近く出ることは日常茶飯事。控えめの茶碗半分の白米の
食事ですら150に収まるかどうかってレベルなんだよ。
>>547
インシュリンじゃなくインシュリンを出やすくするってのを打ってる。
循環器、腎臓内科(糖尿病の合併症で慢性腎炎)の薬全部で月に22kくらい。
>>564
あらら、腎臓まで行っちゃってるのか、大変ですね。
眼の方は大丈夫?発症は網膜症が出てから腎症へと聞いてるけど。
俺の友人、完全に糖尿だわ
体重が一気に減ってガリガリになってる
とにかく食う、飲む
多尿
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:24:50.37 ID:DOkUclaiO
>>562
豆腐油揚げ厚揚げおからあたりを主食代わりにすれば安上がりで済む
ただし塩分は過多になる。「調味料無しで食える」という意味で炭水化物は優秀。
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:28:55.99 ID:3Cvkmt6p0
とりあえず水のんで野菜食って運動しよう
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:37:16.68 ID:rlB1jB4o0
缶チューハイのストロングゼロとかならいいのか? 糖質ゼロだし
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:41:21.43 ID:19fFGHpI0
http://rakkasei.syogyoumujou.com/nikki.html
両足切断、片目失明だってのに死ぬ直前まで食い物の事書いてんのな…
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:43:13.26 ID:jRq51GIk0
何食えばいいねん
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:46:02.11 ID:UXbZbiY/0
ともかく、運動して体重を落とすのがベストだね。俺は空腹時血糖130、A1C6.0で医師からセイブルを処方された。始めの一歩だね。
「太りにくい定食の選び方」

太らなくても危ないだろ
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:51:19.63 ID:Ycnca3ZZO
>>553
いやいや、同じ広告見てても普通スポーツドリンクたくさん飲まなきゃ♪なんて思わん奴が大多数だから。

広告以上にその短絡的思考のがやばい
運動しようが野菜を食おうが、糖質を一定上摂取する限り必ず食後高血糖になる。
摂取した糖質量に応じた適量のインシュリンを神業的タイミングで注射すれば別だけど、ま、不可能だからね。

U型で膵臓・腎臓に問題がないタイプであれば糖質制限が一番効果的に血糖値をコントロールできる。
重い糖尿なヤツは膵臓も逝かれてる場合があるから要注意だけどね。
.>>576 自己レス・訂正:
× U型で膵臓・腎臓に問題がないタイプ
○ U型で腎臓・肝臓に問題がないタイプ

× 膵臓も逝かれてる場合
○ 腎臓も逝かれてる場合
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:58:11.58 ID:19fFGHpI0
http://rakkasei.syogyoumujou.com/fbs.html
>実際、私は最大64単位ものインスリン注射をしていたが
>
>今は測定器のおかげで食事療法を完璧に実施しているので
>
>注射も飲み薬もなくなってしまった。両足切断までした私が
>
>糖尿に関しては食事療法だけしかやっていないのである。

ここから>>570の食生活になったってことは、もう諦めたんかな
独り身で糖尿になったらマジ悲惨だな…
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 09:59:35.65 ID:NzRJr9m+0
ブログの人死んだの?
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:02:31.55 ID:3mv80F880
もう10年以上も尿が結構な勢いで泡立つんだけど健康診断では糖尿にはなってないんだよな
尿の泡立ちってあんまり関係ないのかな
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:03:07.72 ID:19fFGHpI0
>>579
2002年に亡くなったみたいね
>>578
独り身のオッサンが糖尿になるとここまで悲惨なのか…と目を覆いたくなる。
また時々撮影されている写真もパソコンの周りの汚さとかやけに生々しいのよ…。
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:04:28.93 ID:H8bGLHRN0
糖尿の危険度は
腹一杯食べる>>>>甘いもの食べる
って認識であってる?
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:06:15.83 ID:GTQIi6Sw0
糖尿病になって生活保護受けたいのに血糖値だけはあがらなくて今や体重は140kg
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:07:25.76 ID:FXwRXtQM0
今日から禁酒しよう
>>584
糖尿病くらいじゃナマポライフは(ヾノ・∀・`)ムリムリ
足の一本でも落としてからか腎臓が機能しなくなって透析になって死期が近いとかなら
雀の涙くらいのナマポはもらえるかもしれないけどw
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:12:03.59 ID:19fFGHpI0
>>582
理解のある奥さんがいれば全然違ったろうにな…

http://rakkasei.syogyoumujou.com/images/01p01.jpg
>【糖尿病の治療は食事療法が基本】
>
>コンビニのメニューでもうまく組み合わせることができます。
>
>海老グラタン=380kcal きのこシチューハンバーク=378kcal
>
>野菜ジュース=29kcal 合計787kcal
>
>1800kcalの制限を受けている私としては
>
>ハンバークを半分のこせばOKかな?

数字上は間違ってないんだろうけど、確実に破綻する方法だよな
半分のこせばOKかな?とか書いてるけど、絶対全部食べたろ
>>1のおっさん、気の毒ではあるけど不摂生にも程があるな。
酒タバコ食べ物>>>>>視力+両脚か…
こういう人って知能になにかしらの欠陥があるんだろうな。
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 10:41:47.06 ID:CQanhsW70
>>583
こんにゃくやきゅうりならたらふく食ったところで別に問題ない
それにしても、神経障害でチンコ立たないのが地味に痛い
オナヌーが気持ち良くないんだな ( ;´Д`)
性欲はあるのに…
>>587
ハンバーグそのものを買うのやめれば(食わなければ)いいのにね
>>587
カロリー的には合っているのかも知れなかったけど
塩分脂質栄養のバランス…こんなん食ってたから腎症悪化して透析にまで堕ちたんだよな…。
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:35:35.42 ID:kKoKy0SR0
>>591
もっと悲惨なのは彼女ができたとき
立たないフニャチンにあきられ
チンコピンピンにたつ男に取られたときは死にたくなる
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:35:55.45 ID:cgPUC2Xd0
>>583
甘かろうが腹いっぱい食おうが関係ない
危険なのは主食

ごはん普通盛りの炭水化物を50gとして板チョコ一枚が30g
あとは分かるな
>>591
性欲はあるのに立たないのはキツイな。
>>543
だめ
むしろ体に悪い
甘くないトマトジュースなら気休め程度
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:43:39.77 ID:cgPUC2Xd0
野菜ジュースは吸収いいから捗るぞ
繊維ってのは要はビタミンミネラルの吸収を邪魔するものだからな
加糖されてるなら知らん
野菜自体のショ糖が気になるレベルならさっさと病院行け
>>554
炭水化物は炭水化物同士で比べるだろふつう
野菜は食べるときの順番決める参考として使ってるわ
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 11:58:24.66 ID:3Mf87SrZ0
親父が糖尿病で死んだ

最初に医者に入院しろと紹介状書いてもらったが
破いて捨てたそうだ
それから
最後はほぼ失明して、透析一歩手前だった
肺炎にかかってなんとか持ちこたえたと思ったら
2ヵ月後肺に水がたまってしんだ。腎臓がやられてたから
体中腫れ上がって大変だった

糖尿病って自覚症状がないから舐めちゃうんだよな・・
>>519
実際そんなもんだろ
お前もそうなのw?
それか底辺医者か
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:11:20.73 ID:8yFwoJgu0
健康診断で糖尿の可能性ありっていわれた、最近おしっこのくさい170/60です。

死にたくない
自動販売機の危険さは異常。
もっと健康的なものを売るように指導しろ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:16:23.31 ID:rVj58Y0g0
グレート義太夫先生も糖尿病の真の恐ろしさは痛くも痒くもないことだとおっしゃられてたな
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:19:14.47 ID:C9S0HfHT0
>>1にある落下星って人のサイト、毎日更新されてるのが11月3日でぷっつり途切れてるんだけど…
ということはやはり…
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:22:59.95 ID:bpwGPaEJ0
食物とか運動以前に家事すらまともにやってない奴ばっかりだよな
デブで服装ダサくて体臭きついとか池沼と変わらない
>>603
でも、薬が効きすぎて低血糖を起こしたとき
ブドウ糖をたくさん含んでるコーラやファンタが
命を救う水になるんだぜw
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:43:45.68 ID:wbHfjfUX0
>>560
400と成分献血やると結果が届く
200はダメだったはず。

この間やったのが昨日届いたら12.5で
献血での下限値は書いてないんだけど
調べたら下限ギリギリ位だった
低く過ぎるのも良くないんだよね。
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:46:02.73 ID:1XJRgaZj0
ダイエットのコーラもダメなんか。
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:47:20.71 ID:19fFGHpI0
>>605
2002年11月15日に亡くなったみたいだ

>1年ですね
> 投稿者:なお 投稿日:2003年10月21日(火)22時53分58秒
> 11月15日で落下星さんが天国へ行って1年がたちますね。

直前に血栓がどうとかあるから心筋梗塞か脳梗塞じゃね
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:55:12.05 ID:Q3Zt3Wc00
糖尿になった人、なりそうな人に質問ですが何をどのくらい食ってますか?
だいたい植物中心で小食の人いる?
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 12:57:46.47 ID:MwOvgld60
ほとんど遺伝みたいね
>>611
バリバリの糖尿ですが主食はパスタ200gにカルボナーラソースです
あと外食のラーメン、茹でうどん+かきあげ+コロッケ3つとかが多いです
缶コーヒーは微糖の奴を1日3、4本ですね
お酒は少量毎日呑んでます、甘口白ワインが多いです。

参考になれば幸いです
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:03:13.99 ID:FTYnG9/50
>>461
パスタとミューズリーが食の中心のオレは以外と大丈夫っぽい
でも煎餅は食うんだよな・・
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:06:09.56 ID:IGV/bIEt0
チョコレートが好きなんだけどヤバイ?
一日に板チョコ一枚分は食べてないと思うけど
あとインスタントコーヒーが好きで、スプーン一杯の砂糖いれて一日に4杯飲んでる
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:06:25.12 ID:s5YMB1PW0
ラーメンとかパスタは脂分が凄いから糖尿病だと
4時間ぐらいたっても血糖値200ぐらいずっと高いままなんだよなー
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:07:59.92 ID:Q3Zt3Wc00
>>613
なるほど結構食ってますね、参考なるます

俺みたいに基本1日2食、米・うどん・野菜中心
チョコ少しとかまんじゅう1個とか間食あり
酒タバコ一切なし、外食めったにしないラーメン1年に1回

って人はいないんだろうか
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:10:47.71 ID:xxdB/z4S0
>>617
1日2食が一番健康にいい気がする。
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:11:06.43 ID:w6t6YmNN0
糖尿とか高脂血症の奴ってなんであんなに食いまくるの?
食うの控えれば治るんじゃないの?
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:11:31.77 ID:+Xp4+37C0
し(しびれ)め(眼)じ(腎臓)が悪くなると、え(壊死)の(脳梗塞)き(狭心症)になる
一日メトグルコ6錠
食事はほとんど普通だけど、炭水化物の取り過ぎには注意してるな。
あと、砂糖たっぷりの物は食べない。まあ元々甘いもの好きじゃないので問題ない。
野菜は食うようになったな。
そんなもんでも一応基準値内に収まってるわ。
血圧もコレステロールも他は全部正常値。
糖尿になって逆に健康的な生活になったかもな。
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:14:07.18 ID:/81HaTI7O
週に最低2回はケーキバイキング行くがやばいかな
>>617
尚、俺は1日1食です
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:14:50.57 ID:IGV/bIEt0
>>617
一日二〜三食、米は一日に多くて二杯、草食で米より野菜のほうが食べる量が多い
ラーメン一杯で満腹なくらい少食
間食にチョコ
タバコなし、酒はごくたまに飲みで酔わない程度に

俺はこんな感じ
食生活は健康的な方なのかな
>>617
>>618
一日2食はダメだぜ。
それをずっと続けてたオレが糖尿になったんだから間違いない。医師も栄養士も同意見だった。
ちゃんと食べて代謝を良くしないからインシュリンが効かなくなるんだよ。
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:15:16.45 ID:xxdB/z4S0
>>622
年に2回にしろ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:18:52.24 ID:CQanhsW70
力士は1日2食
>>625
食事回数少なくすると飢餓モードになるからな。
食物を摂取すると血糖値をめちゃくちゃ早くあげようとする。
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:23:45.10 ID:Q3Zt3Wc00
>>625>>628
少しだけど糖分補給に間食はしてる、だいたい3hおきぐらいかな
そうしないと頭働かなくて仕事できなくなるんだよな
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:25:25.60 ID:QKGRLqlPO
蕎麦やうどん、ラーメン食べるなら汁を飲んだらダメだね?

塩分、糖分やばいし。


おせちもヤバくね?
買ってきた栗きんとんが死ねるくらい激甘だった
伊達巻も糞甘かったし。
あれはヤバいわ
ここ数年、虫歯と腰痛でしか医者にやっかいになった事ない
でも、ここ見てると本当に怖くなってくるな
尿の泡立ち確認しちゃったよwあっという間に消えたけど
>>629
それ気のせいだよ
単純に依存してるだけ
>>601
はは、お里が知れたな。
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:31:44.11 ID:KPBf22zC0
>>618
>>623
http://www.med.or.jp/forest/health/eat/m08_02.html
1日2食と1日3回で間食もありだと血糖値のあがり方でこんな差が出るデータもある
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:32:02.94 ID:f1Allc1s0
GI値
じゃがいも 90
ニンジン 80
とうもろこし 70
かぼちゃ(西洋) 65
さつまいも 55
グリンピース 45
トマト 30
さやいんげん 26
>>630
スープは半分ぐらいなら飲んでも問題ない
体あったまるし代謝もよくなる
気になるなら麺は逆に残したほうがいい
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:34:28.24 ID:KPBf22zC0
>>634のデータだと
1日2食だと食後血糖値が200こえて血管を傷つけまくる
1日3食だと食後血糖値は150ちょいぐらいに抑えられる
ただ前者だと空腹血糖値の時間が長いのは利点だ

どっちがいいのかまだ結論が出ていないのが難しいな
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:38:26.53 ID:KPBf22zC0
>>630
塩分が1日6g内で収まるならいいがスープを飲むとたぶん塩分取りすぎになって
糖尿は問題ないけど高血圧、腎臓、胃がんになるリスクが高まるから飲まないほうがいい
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:38:29.27 ID:xxdB/z4S0
>>625
3食とると体がだるくなって、
お腹壊すわ、便通悪くなるわ、花粉症になるわで、
明らかに体調が悪くなる。
健康論は、必ずどこかで正反対や矛盾するので、
自分にあってるやり方が一番だと思ってるわ。
>>638
汗かけばいいんだろ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:41:56.74 ID:QKGRLqlPO
マツコや渡辺ナオミは大丈夫なの?
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:42:36.66 ID:KPBf22zC0
>>640
マラソンランナー並に汗かけばね
人間は1日2gもあれば問題ないから6gでも多いぐらいなんだけどな
>>639
そんなお前に朗報
朝食に果物だけを食べる生活やってみ
朝からめっちゃ体が軽くなる
>>328
食パン2枚とか普通に食ってるんだが・・・
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:44:50.13 ID:QKGRLqlPO
コーヒーはヤバイ?
ブラックコーヒーのホットを3杯くらい飲むんだけど病気になる?
基本低血糖でいきなりカチ上がる様な生活も駄目なんだっけか。
飯なんて日に何度も作るのも食うのも面倒臭いと一日一食ドカ食い生活を数年続けてるが
痩せたけど太ってた頃以上に食後の尿の濁りと泡立ちやだるさが凄い。
でも飯面倒臭い。仙豆の開発はよう。
がってんでやってたが食事する時
最初に野菜を食べるだけでもだいぶ違うらしい。
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 13:51:42.21 ID:Z6w2ivno0
膵臓の薬を作ればいいんだよ!!
だから親が糖尿病か血糖値高いか聞いとけよ
遺伝で糖尿病になる確率は上がる
つまり遺伝→遺伝→繰り返す事によって糖尿病になり易い体になってしまうんだよ
>>644
ライ麦パンがお勧め。
米国では分食といって、推奨摂取カロリーに準じた一日の食物を
5-6回に分けて食べる事を実践しているらしいよ。
膵臓をきちんと休めるために食間の時間厳守は徹底して行い、
量少なく回数多く食べるほど血糖コントロ−ルは容易且つ確実。
利には適ってるよね。
>>649

 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
  ま  ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
     r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ふ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
   ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
      〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  ふ / r:oヽ`    /.: oヽヽ:|: | :|
   ぇ { {o:::::::}     {:::::::0 ヽ: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
 !? ヽ::::TT..  ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/     /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \   / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
>>651
高血糖を抑えるためにピーク山を小さくする方法か

でもそれだと虫歯になりやすいんだよね
口腔内のう触は歯磨き以上に間を空ける頃に意味があるから

欧米人は唾液量が多いから問題なのかな
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:14:22.69 ID:crc8d3ua0
運動は食ったあと30分ぐらいから動け
これだけでも大分違う。特に食いすぎだと思ったときは運動するとかなり予防になる
ライフガード・デカビタ・雪印コーヒー・ピルクル・ブルガリアの飲むヨーグルトが好きな俺はきついな
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:16:31.60 ID:HHW7BBQu0
有酸素運動をしなきゃならないっぽいんだけども
椅子の上でできる有酸素運動ってなんか良いものないかな
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:17:21.07 ID:iYcLM5fy0
日本人の糖尿病に対する弱さは異常
痩せててもなるとかこえーよ
>>653
普通に歯を磨け。最近の歯磨き粉はフッ素が配合されてるから、
虫歯にはかかりにくくなってる。
>>656
PCの前なら踏み台昇降
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:24:22.95 ID:rlB1jB4o0
白米に麦入れて麦ご飯にしたらいいのか?
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:24:38.00 ID:f2QVAowIO
>>643

フルーツグラノーラ買ってくるわ
今の世の中みたいに24時間コンビニとかスーパーとか食事できる店が開いてて
行けば食べ物がすぐ食べられる状態で手に入って
PCの前に座りっぱなしでなんでもぽちっと注文すれば手に入るような時代になっちゃったからねぇ…。

元から持ってる遺伝的要素ももちろんあるだろうけれどこの時代、糖尿病発症するのは
一概に遺伝ばかりとも言えない気がする。
イチローは毎日カレーとピザと焼肉のローテンションで野菜一切食べない、それを10年以上続ける
ちなみに大食い 野菜は幼い頃からまったく食べない(今は奥さんに説得されて野菜は食べてる)

でも血液検査は完全正常値とのこと
>>649
遺伝→遺伝→繰り返す事によって

これ全く意味が分からん
どういう意味よ
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:28:00.57 ID:jFV3oWAPP
両親が糖尿なら99.9%なるよ
>>660
麦とか雑穀混ぜてそれに粉寒天混ぜて炊けばいいよ。1合に付き2〜3gくらい
味も食感も損なわないで食物繊維がたっぷり摂れる。
こんにゃく米より断然食べやすいよ
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:29:24.66 ID:aQdjj/Mk0
>>429
自分の身近にいる糖尿病患者もすぐに癇癪起こして喚き散らすような人間だわ。

子供は親にお菓子を買ってもらえないと駄々をこねて喚き散らす。そうすると親は折れて
お菓子を子供に与える。それが繰り返されると子供は喚き散らせれば自分の欲求が通ると学習する。
自分の思い通りにならないと喚き散らす性格のまま大人になる。
こういうのも糖尿病患者が不機嫌な性格である理由の一つかもね。
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:30:03.90 ID:rVj58Y0g0
有酸素運動は縄跳びとかエアロバイクとか屋内でもできるのが長続きしやすいと気づいた
走ったり歩いたりは天候にも影響されるしな
なにより好きなときに止められるのがよい
外出ると止めたくとも帰るまで止められん
イチローの例から運動は絶対に大事。
一日2時間歩く

これだけでもいい
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:32:18.09 ID:pnPZMpjP0
芸能界って糖尿病ってタブーなのかな?
健康番組での人間ドックスペシャルとかで他の病気は発表するのに
糖尿病だけは濁らせて「このままいくと糖尿ですよ」とか言う
出川なんてもう糖尿だろ
目が見えずらいって言っているし
>>661
あれ砂糖の固まりだろ冗談でもやめとけ
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:39:02.36 ID:aQdjj/Mk0
>>538
腎不全で透析コース
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:40:21.25 ID:joXEQ4Ht0
運動は食後30分立ってから10分以上やれ
出来れば毎食後、これだけで大分違う
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:42:56.84 ID:ApaHb7/N0
>>670
森久美子は糖尿じゃないのかな?先週の金曜日のダイエット番組で
健康診断を発表していたけど糖尿は何にも言ってなかった
あれだけ暴飲暴食して、50歳という高齢なのに若いときから巨漢で糖尿病って
相当な丈夫な膵臓なんだな・・。世の中不公平だぜ・・・
有酸素運動なら自転車がええで
初期型の糖尿だったら運動してやせればええんやろ?
自転車は乗るのが楽しいから飽きへんよ

ここはおっさんが多いみたいやから
ちょっとぐらい高い自転車なら買えるやろ
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:44:54.29 ID:aQdjj/Mk0
砂糖は麻薬。大多数の人は一日でもお菓子やジュースなどの砂糖断ちをしようとしても
我慢できずにコンビニや自販機に走るだろう。
しかし一週間ほど耐えると今まで美味いと感じていたお菓子やジュースが甘すぎて気持ち悪くなって食えなくなる。
味覚は変えることができる。
>>676
2ヶ月半入院したら味覚が激変してたわ…市販品は塩分も糖分も強すぎてもうダメw
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:46:47.28 ID:nnTniXYh0
水炊きなら、いくらでも食べていいよ

ポン酢で
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:49:08.99 ID:pnPZMpjP0
>>674
逆に脂肪細胞がたくさんある人の方がいいらしい
痩せっぽっ血の人が糖尿になりやすいとか言う
糖尿は砂糖でなるわけじゃないしな
ギャル曽根も糖尿らしいし(両親も糖尿で死亡)
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:54:45.11 ID:aQdjj/Mk0
>>545
尿という文字が入っているだけで間抜けに見えて深刻さを感じられないからな。
粘血性手足切断失明病とかにした方がいい。
なんでわざわざ献血なんかいって調べてんだよ
会社勤めしてるなら最低年1度は健診あるだろ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 14:57:09.50 ID:QunOIi6YO
>>1
読んだら、ほのぼのしたいい人そうだ
こんな文章みたら、人付き合いの秘訣やらもわかってて賢いし↓
▼RAKKASEO
この掲示板では広告・政治・宗教の話は禁止します。また管理者の判断で無断削除する場合もございます。


医者はカロリー制限じゃなく、今流行りの糖質制限を教えてあげれば良かったのに
カロリー制限してても内容がこれじゃあ
しかも我慢してるっぽいクリームシチューは糖質制限ダイエットならOKなメニューじゃね?

>10月24日 木曜日
>今日は寒いね。暖房をいれようかと迷うほど。熱々のグラタンやクリームシチューが恋しくなる。
>ところで、今日食べた食事は菓子バン1個とおにぎり1個。約600kcalだ。夕食には、少し残せばカツ丼でも食べられる。

>そうそう、今日の通院でも日なたはあったかいが、風がつめたく日陰ではかなり寒かった。
>明日はまた雨だと言うし、関東も北部の山では雪になるらしい。みなさん、おだいじに。
うげえ被った誰だこいつ
>>466
俺もそれだ
血中脂肪数値が高いとなにがヤバイんだ?
>>675
脚回りの良い自転車は心肺への負荷が弱い
安すぎる自転車は膝への負荷が大きい

サドルのクッションの効いたベルト式の3段ママチャリが個人的にはお薦め
>>680
もう尿は関係ないよね
尿に糖が出てたらもう終わってるし

名称は高血糖病がいちばん的確なんだが
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:07:30.50 ID:QunOIi6YO
>>684
高脂血症がやばくなって、いずれ脂肪肝になって
糖尿病予備軍に移行する可能性がある
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:08:48.50 ID:MeXg4We70
田舎者は全くといっていいほど歩かないから都会より糖尿が多いらしいな。
車社会でうどんばっかっくってる香川とかひどいらしいじゃん。
>>684
マジレスすると肝臓がヤバイよそれ
肝臓関係の病気はなりやすいのとなったら大変だから精密検査行った方がいい
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:10:35.51 ID:meMpJauSO
何で手足の切断や失明に繋がるんだろ
血管が詰まる訳じゃないのに
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:10:41.93 ID:aQdjj/Mk0
>>662
最近豊かになった発展途上国でも糖尿病などの生活習慣病が増えてるそうだ。
飢餓に耐えてきた民族ほど、大量の食物の消化に内臓が耐えられない。
日本だって、こんな飽食になる前は糖尿病なんてなかったし。
>>687
ぐっは、ありがとう
気をつけよう

ご飯食べすぎか?!
独りで一週間5kgの白米消費するからなぁ
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:13:03.82 ID:3eBCaM+g0
>>690
血管が詰まるのと同じようなもの
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:13:09.21 ID:aQdjj/Mk0
>>562
生野菜を食べないのは良いことだよ。茹でるなどして灰汁を抜かないと腎臓や肝臓に負担が掛かる。
日本料理や中国料理に生野菜はないし。
>>690
いや、毛細血管が詰まるんだろ?
糖で血液の粘度が上がるんじゃない?
>>689
あっとすまん
ちょっと話盛った

凄い数値じゃなくて
血中脂肪数値が高めで警告ってとこ
>>690
毛細血管が詰まってボロボロになるのだよ
手足の先や目は毛細血管が集中しているところ
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:15:32.77 ID:MeXg4We70
>>678
自分、おじやいいすか?
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:19:53.90 ID:QunOIi6YO
>>691
ざっとぐぐったら過去から現在までいっぱいいるな

みのもんた(司会者、フリーアナウンサー、タレント、実業家)、大竹まこと(タレント、俳優、ラジオパーソナリティ)
森永卓郎(経済アナリスト、評論家、タレント)、綾小路きみまろ(タレント、漫談家)、松山千春(歌手)
假屋崎省吾(華道家)、アントニオ猪木(実業家、元プロレス、元政治家)、桑野信義(タレント)、上島竜兵(タレント
HIRO(タレント、安田大サーカス)、グレート義太夫(ミュージシャン、タレント)、松村邦洋(タレント)
下関マグロ(フリーライター)、高橋 三千綱(作家)、阪神タイガース 岩田稔投手、大村詠一(エアロビック競技者&指導者)
久米宏(フリーアナウンサー・タレント・ラジオパーソナリティ・司会者)、小倉 智昭(フリーアナウンサー、テレビ番組司会者、タレント)、
石倉三郎(俳優、コメディアン、タレント)、千代大海(元大関)、琴錦(元関脇)、玉飛鳥(現役大相撲力士)、中沢啓治「はだしのゲン」の作者中尾彬(俳優、タレント)

渋沢栄一(幕末から大正初期に活躍した日本の武士、幕臣、官僚、実業家・故人)
山下清(体形とおにぎりが好物と後年失明より推定・故人、画家)、
夏目漱石(作家・故人)、幸田露伴(故人、作家)、織田信長(推定・故人、
糖尿病の古名の飲水病との記録があり、「糖尿病神経障害」というのがありますが、
そのためイライラして残虐行為をくりかえしたらしい)、徳川家康(推定・故人。肥満気味だった。
しかも肥満の原因となる揚げ物が大好物だったという。それが原因で病気になった、たぶん今でいう糖尿病だったらしい。)、
明治天皇(故人)、田中角栄(元首相・故人)、小渕恵三(元首相・故人)、大平正芳(元首相・故人)、山田風太郎(故人、作家)、遠藤周作(故人、作家)
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:21:28.92 ID:yQQJaN+E0
食べても太らないタイプってヤバいか?
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:22:28.65 ID:biYjgnAX0
>>699
森久美子はやっぱりいないのか
いいなスーパー膵臓は・・・
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:22:39.12 ID:S9dS3CuT0
>>699
酒飲みとか太ってる奴ばっかりやな・・・
>>701
恰幅いいけど
オペラ歌手の類は運動量スゴいから
代謝自体は活発なんじゃないかな?
親戚のおっさんが糖尿で透析するようになって
オマケに脳梗塞発病してボケてる
こえーわ
>>701
女は糖尿病になりにくいのかな
俺のおかんも太って高血圧だが糖尿病にはなってない
おかんの家系の男は糖尿病になりやすいって叔父に聞いた・・・
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:26:50.66 ID:eESYTUri0
>>699
こいつら良いもん食ってる金持ちやないか
お前らは貧しい食事なのに糖尿病
人生不公平や(´;ω;`)
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:27:20.46 ID:aQdjj/Mk0
>>699
戦国時代にもいたとは知らなかった。
偉くなっても食は節制しないと駄目だな。
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:27:43.75 ID:QunOIi6YO
>>701
ざっとぐぐっただけだから全員乗ってるかわからん


ダチョウクラブの糖尿病知らんかった
あとオズラも糖尿病だったのか
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:28:09.00 ID:MeXg4We70
日本人は欧米人に比べて膵臓のキャパが小さいんだよ。
ハワイやアメリカに移住した日系人は糖尿病が多いらしい。
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:29:22.37 ID:aQdjj/Mk0
>>706
ポジティブに考えれば、今の貧民は昔の特権階級並みの食生活を送れてるってことだよ。
>>709
そりゃアメリカ人と同じ食事をずっとしてたら糖尿病にもなるわ
アメリカに2週間出張して帰ってきたらみんな顔がむくんでたし
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:31:19.08 ID:o601WUcd0
もう寿司やラーメンが食えなくなったのは痛い・・・
お前ら絶対予防しておけよ。食えなくなってからでは遅いぞ
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:31:56.10 ID:G2a2+Cwp0
昔の偉い人は白米を腹いっぱい食べられたからな
>>712
寿司やラーメンが習慣にならないようにすれば
たまになら食ってもいいんじゃないの?
我慢してると反動が恐いよ
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:33:55.63 ID:MeXg4We70
グレート義太夫は医者の言うことを無視してろくに薬も飲まず暴飲暴食繰り返して、腎臓ぶっ壊して透析になっちゃったんだよな。
猪木とは対極の最悪の患者。
でもこういう患者はすごく多い。
糖尿病患者のたちの悪さは医療従事者には常識。
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:34:15.17 ID:y8Szvlrm0
>>712
つ刺身
つ春雨スープ
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:34:29.17 ID:DuWkUjRn0
>>667
うちの親父だなw
あと好き嫌いもかなり多いので母ちゃんが食事作るの苦労してるよ

>>668
以前親父が1万くらいの安いエアロバイク買ってやってたな
ただ歩く方が性に合ってるみたいで今は雨風で歩きに出難い時専用になっちまってるが
あと踏み台昇降なんかも階段は危ない&段差がありすぎるみたいなので
雑誌束ねたりして15cmくらいの段差を確保すればやり易くていいね

>>681
知りたくなったらすぐ、って人は便利なんじゃなかろうか
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:35:55.81 ID:Ycnca3ZZO
170センチ60キロだけど炭水化物大好きだから不安だわ
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:37:34.76 ID:02Ix1VSn0
尿には排泄物が含まれるんだから泡だって当たり前。
混じりっけの無い水を出してるんじゃないんだから。
>>718
まだマシじゃん
俺なんざ167cm84kgだwww
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:39:12.98 ID:Y6M/lIbJ0
癌家系じゃないが糖尿家系だわ
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:41:50.87 ID:eae4JB830
>>715
猪木ってそんなに気を使っているのか
40年間糖尿病で五体満足だから猪木も頑張っているな
インシュリンまではいってないんかな
野菜にも糖質入ってるからな
もう水だけで生きていくしかない
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:44:47.91 ID:MeXg4We70
>>722
もう何十年もインスリン打ってる。
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:46:36.83 ID:eae4JB830
>>724
ほう。やっぱり膵臓ぶっ壊れたのか
>>716
刺身はともかく春雨も糖質が多い。春雨よりは白滝かな…。
>>598
むちゃくちゃな理論だな
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 15:59:53.95 ID:47Bu+Jg40
>>721
自分は両親両祖母糖尿で癌でおまけに認知症の家系でもある
どうしろってんだい
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:02:48.53 ID:iUQuSekB0
>>728
ざまあ
苦しみながら生きろ
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:03:37.37 ID:wbHfjfUX0
>>681
ハガキ見たら前回はその項目なかったから
久々に行ったらその項目もプラスされてたみたい。
前からお礼?見たいな感じで結果のハガキが来てたんだよ。
行ってる所は確認なしで全員に届く。
あんまり酷いと使われないで廃棄するみたいだし
そのへんの自己判断にも使えって事かも。
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:08:28.51 ID:TfIdct1J0
ナニが起たなくなるんだっけ?
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:08:28.93 ID:aQdjj/Mk0
>>728
家族が好んで食べてるものは食べない方がいいい。
禁酒禁煙お菓子ジュース断ちは必須。
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:09:24.45 ID:MeXg4We70
○○家系ってのは遺伝よりも生活習慣が似ることの方が問題だからな。
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:16:43.88 ID:xxdB/z4S0
>>704
そこまでして生きる意味ってあるのだろうか。
ボケたじじいに医療費年間1千万くらいかかってるんだろ
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:20:24.35 ID:QKGRLqlPO
野菜沢山入れた蕎麦をでっかい海鮮かき揚げ乗せて食べちった

薄味にしといた。
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:21:34.23 ID:xxdB/z4S0
>>715
ブログ見ると普通に食いまくってるな・・・
http://ameblo.jp/gidayu/
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:24:05.16 ID:rVj58Y0g0
渡辺徹もコーラだカツ丼だめちゃくちゃやってたしなw
毎日缶チューハイ1.5Lくらいは飲んでるけどやばい?
最近体脂肪20超えてあと少しでやや太ってるになるわ
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:29:42.93 ID:f1Allc1s0
人工透析になったらまあ余命5年ぐらいが平均なんだが、
なかには透析歴20年以上というしぶとい猛者も結構いるからな。
国家が負担した医療費は通算何千万円になるんだろ。
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:30:59.15 ID:MeXg4We70
>>736
こういう不良患者が日本の医療財政を破綻させてる。
全力で叩いてもいいレベルだわ。
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:31:24.48 ID:v9kB2kOW0
>>328
コーラーはあかんっておかんに言われ続けてたのに
結局どっちもいかんな
>>738
何歳なんだ 1.5リットルも飲んでるのに20ぐらいって代謝いいな
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:34:56.34 ID:CGfKwOjX0
チューハイ1.5リットルも飲んでて体脂肪20ってのはすごい
食事ろくに摂ってないのかw
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:36:04.72 ID:9WjJ5Rn60
>>538
二郎は脂っこいだけで野菜たっぷりの薄味だから平気じゃね
地方行けば二郎より確実に身体に悪いだろうらーめんがいくらでもある
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:37:27.84 ID:QKGRLqlPO
>>738チューハイ1.5は呑みすぎだから
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:38:44.33 ID:1XJRgaZj0
今時のチューハイはカロリー低いのが多い。糖質○%OFFみたいなのも。
なるほどここ2年で視力が激落ちしたのは糖分の取りすぎか…
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:41:11.93 ID:cWLofKUL0
デブって体重量らないよね
だからブクブク太るんだよ
一日一回は体重計に乗れ
>>742
いま24
酒飲むとかなりの頻度でトイレ行くから代謝はいいかも
会社辞めて独立したんで、実家に帰って親と同居したら20キロ太った。
1ヶ月長期出張して自炊したら、10キロ痩せた。
戻ってきたら、半年で10キロ太った。毎日ジムに通ってたのに。

かあちゃん。あんたの食生活は全て間違っている。
>>685
心肺負荷欲しいなら勾配楽しいじゃん。上りで筋トレ、下りで高ケイデンス。
自走で行ける範囲に運動に使える様な寂れた坂無いと難しいけど。
もともと痩せていたってのもあるかもしれない
一時期は10くらいだったのに酒飲むようになって体脂肪がどんどん増えていった
糖尿病怖いからせめて甘いお菓子は自重しようかなぁ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:44:19.05 ID:QKGRLqlPO
>>749肝臓悪くするよ・・
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:44:35.38 ID:jFV3oWAPP
透析患者1人で月500万だっけ?
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:45:40.49 ID:ZOzVueN30
>>750
大人なんだから親のせいにしないで体重管理くらい自分でしなさいよ
痩せててもなるからな
食うけど太らないタイプは調子のって食いまくるから
年取った時しっぺ返しがくるぞ
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:47:18.87 ID:CGfKwOjX0
胃下垂かなんかしらんけど
食っても食っても全然太らない奴いるよね
あれなんなんだろうかw
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:51:28.18 ID:taBTAVf+0
俺が胃下垂だ!
164cm50kg太らないけど胃はパンパン

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1353215629/l50
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:51:36.29 ID:2LwZLQQQ0
足の指の先が少し黒ずんでる、特に痛みもなく内出血かなにかだと思い放置
次第に黒い部分が広がり爪が剥がれる、変だと思い病院へ行くと糖尿病が原因で末端から壊死が始まってるとの診断
気づいたときにはもう遅く壊死部分だけ切除しても治る見込み無し、何とかして欲しいできるだけ足を残して欲しいと医師に相談するが・・・
指を切除するがそこからまた壊死が始まる、踵を残して切除するも壊死は止まらず、結局膝上6cmからバッサリで身体障害者の仲間入り

そして今度は逆の足の指先が黒ずんできた、達磨になる日も近いかもわからんね
>>750
マジ話すると、もう俺も中年の域なのに、母ちゃんが高校生かって
言うくらい大量に料理を作るのよ。

多すぎるって言うと、じゃあ残せって言うが、残したら次の食事に回る
だけ。そして、そのときにも同じくらいの料理を作る。

残り物を食べてる親の姿は見たくないし、食い物を捨てるのもしのび無い。
夏なんか、残すとすぐに痛むから、必死になって食う。

毎日毎日ブロイラー生活。ジム行って、毎日2時間トレーニングをやっ
てるが、筋トレで太腿を痛めて休んでる間に、あっという間に太った。

間違いなく数年後には糖尿になってるわ。
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 16:55:23.84 ID:D8hOxiw50
透析だけはなりたくない
あれになると水もまともに飲めなくなるらしいし
代謝異常か知らないけど、基礎代謝が常人では考えられないほど
高い人は存在するらしいよ。ブドウ糖を物凄い勢いで消費するから
食っても食っても満腹感を得られないらしい。
気をつけるべき点は、満腹というのは胃が物理的にいっぱいになり
感じるんじゃなく、糖質摂取量を体が判断して信号を出した結果の
感覚だからね。
膵臓も代謝に併せて丈夫なら良いんだけど、インスリン分泌量が
半端じゃなく多くなるわけだから、疲弊するのも早いんじゃないかな。
「胃が大きいから」なんて戯言を本気にしていると、何時か痛い目に
遭う気がしてならない。
>>741
コーラは一瞬
米は結構腹持ちいいから間食を防げる
お腹空いてきた…
朝何食べたっけ。スパゲティに蜜柑だ。
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 17:09:24.19 ID:pnPZMpjP0
>>741
血糖の急激な上がりが悪い
コーラは一瞬であがる
逆に玄米とかはゆっくり上がる

あと消火にいいモノ
おかゆとか粉ものとかもヤバイ
カレーもすごい事になる
食べると最高血糖値まで上がってそのまま1日中上がったままになる
高たん白にし過ぎると今度は通風がヤヴァいニカ?
767 【37.3m】 【東電 93.2 %】 :2013/01/14(月) 17:12:09.95 ID:cmDlBFft0
>>765
上がったままなら一食でおkってことかいな?
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 17:12:11.41 ID:2LwZLQQQ0
透析もひどいもんだね
一日の水分量500ml、当然食事に入ってる水分量もこの中に入る
当たり前だけど喉が渇く、隠れて水を飲んでも透析受ける前は体重を量るので「○○kg増えましたね、自己管理できてますか?」と看護師にはばればれ
ドライウェイトに近づけるため増えた分は透析で引くことになるが体にかかる負担も増え地獄の苦しみ
腕のシャント部は長年の透析でぼこぼこに変形、水分が尿として出ないので体のあちこちが浮腫む、肌は水分が足りなくてカサカサ、ひどくなると口の中も乾いてしまって上手くしゃべれない
血液透析となると二日に一回病院に行って3時間〜の拘束、自由な生活からほど遠く常に透析のことを考えながら生きていく

もう人生終わりかもわからんね
>>765
おかゆのGI値は低いようだが
>>760
ブン殴れよw
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 17:32:38.91 ID:69jRFL1d0
糖尿病の大部分なんて自業自得なんだから、税金使うの止めてくれ。
透析受ける奴なんて9割負担いいよ
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 17:48:15.58 ID:IgublifEO
自分は絶対ならないとでも思ってるのかね
ここで糖尿は甘えとか贅沢病とか透析受ける奴は負担増しろとか言ってる奴って
自分が糖尿発病したら発狂するのかしら?それとも潔く自殺できるのかな?
不摂生の糖尿病患者は、透析なんてさせないで死んでもらうべき。

あいつら1人のせいで、年500万円の税金が消えていく。
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 17:57:30.23 ID:TYYmyc8b0
味噌汁飲もう!
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 18:16:02.67 ID:1XJRgaZj0
>>773
発症しないように健康に気をつけてて、常に気にしてる人が多いからこういうスレが伸びる訳で…
不摂生で糖尿病になるようなタイプはこのスレを開かないと思う。
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 18:25:42.83 ID:iYcLM5fy0
>>773
気をつけてもなっちまうのが糖尿だから怖いんだけどな
煽りたいだけの奴は2chにはどこでもいる
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 18:45:01.89 ID:cfgndYs00
>>768
何故腹膜透析にしなかった
>>223
Jガイルの旦那?!
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 18:58:19.72 ID:vUDc0K/r0
ウチも気をつけてないな。とーさんが白米とか制限されたんだけど、
かーさんは毎日炊くの。そんでお櫃にいれとく。
あまりにとーさんが医者を信じて食べないモンだから、最近じゃキンカンの砂糖漬けとか、
甘いお菓子ばっかり買ってくるようになった。
コレなら食べてくれるみたい。
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 18:59:45.84 ID:CGfKwOjX0
糖尿になると痩せていくって
どういうメカニズムなの?
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 19:03:14.98 ID:vUDc0K/r0
糖尿は砂糖を利用できなくなる病気だろ。だから痩せてくのに何も問題なくね?
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 19:05:31.56 ID:69jRFL1d0
体質的になりにくい米のデブ共も糖尿病なりまくって財政圧迫してるわけ。
糖尿病の奴見てみ。ほとんど皆ぽっちゃりしとるがな。批判するなって方がおかしい。
ちょっと暴飲暴食したぐらいじゃならんからな。長年不摂生してる奴がなる。遺伝とか除いてな
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 19:07:08.54 ID:y5QqwbKX0
あと30年もすりゃiPSで完治するって見たぞ
頑張れ後30年頑張れ
>>781
インスリンは小腸から取り込まれた血中のブドウ糖を肝臓や全身の筋組織に
取り込ませる働きをする。これが体を動かすエネルギーとなる。

糖尿病の要因は二種。
・インスリン分泌能の低下でブドウ糖は溜まる一方。
・インスリンは出ても、ぶ厚い脂肪壁の妨げでブドウ糖を体に取り込めない。

この何れか、または両方の理由によって血中にブドウ糖が溢れる事になるが、
体はこれを取り込む事が出来ないので、高血糖時に脳はある指令を出す。

「糖分が不足してるぞ、もっと食え」・・空腹感を感じる
「代わりになるもの持って来い」・・脂肪を強引に分解する

この二つの命令が出る事で、食っても食っても体は痩せ細り、血糖値は高い
状態を保ったままという最悪の状態に。
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 19:48:55.93 ID:PhuosB340
>>780
母ちゃんは父ちゃんの事殺そうとしてるだろw
ようするにゾンビですよ
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 19:50:55.68 ID:CGfKwOjX0
>>785
なるほど
わかりやすい解説ありがとう
夕ご飯食べたら
寒くて寒くて仕方なかったのに
少しの間だけポカポカした。
砂糖17個分パネエ
糖尿病は血管を破壊する病気。
血管の破壊が進むと、だいたい以下の順序で身体中の臓器の破壊が進む。

1.血管と平行して走っている神経。(手や足の痺れなど)
2.毛細血管。(腎臓や目の網膜、皮膚の老化)
3.肝臓
4.脳梗塞や心筋梗塞。

これらは代表的な合併症であり、1−4へと進行する間に、他の臓器もどんどん破壊が進んでいる。
兎に角、身体中に くまなく行き渡っている血管が破壊されていく病気だと言うことを理解しよう。

■注意■
運動すると血糖値が下がることは、常識として知られている。
実際に すごく効果がある。
しかし、既に血管の破壊が進んでいて、血管がボロボロになっている状態で、
血圧が上がるような運動をすると、あちこちで血管が破裂しまくって、一気に合併症が進んでしまう。
これを避けるためには、病院で診断してもらって、医師の指示を仰ぐしかない。
それが一番安全です。
治すことはできなくても、これ以上悪化させないことはできるので、先ずは病院に行くことをお勧めします。
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:56:47.37 ID:6RwyE6wO0
毎日飲み物は炭酸飲料のみで菓子2袋にアイス二個食ってるけどヤバイかな?
23歳で屋大工しててそれなりに動いてるつもりだけど、糖尿病になりそうで怖い
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:59:58.57 ID:DuWkUjRn0
>>791
大工さんならよく動くだろうけど、それでもお菓子とアイスを1つづつにして
その分野菜や肉・魚を増やすくらいが丁度良さそう
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:05:50.08 ID:MxYdIWiu0
怖くて眠れない
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:23:08.01 ID:2Svugci50
白米が最悪なのは理解した
体が動くうちは気にも留めないのが恐ろしいね

親類全方位に糖尿病患者がいるから、自分はいいが子供が心配
>>794
別にその分パンや麺類がいいって訳じゃないからな、念のため。
>>226
四十キロ自転車こいでもおにぎり二個分ぐらいにしかならない
絶望した!食わない最強なカロリーの摂理に絶以下略
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:42:38.43 ID:aL52DVlW0
>>739
利権箱もの子会社その他の役人の無駄遣いに比べたら屁みたいな額
福祉への税金投入を叩くのは自分の首締め行為で愚か
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:42:58.83 ID:z8T9iMXxO
ワイン2杯に夕飯もしっかり食べたが、今からブラックコーヒーとむき甘栗を食べたい
糖尿になる?
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:45:40.42 ID:b4vJDw7g0
知るわけないだろそんなの
お前の膵臓の強さ次第じゃね
>>760
もう「これくらいの量を作る」のが染み付いちゃってんだろ
それを変えさせるってそれこそ家族の誰かが糖尿で死んで
医者に「あんたのせいですよ!!」とでも罵られなきゃムリだろうな
医者はそんな事天地がひっくり返っても言わんだろうし
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:50:25.51 ID:z8T9iMXxO
>>799ばーかばーか
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:51:05.01 ID:oEZDJxQu0
膵臓にいい食い物って何かないんかね
休めるのが一番なのかな
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:54:41.38 ID:QTKj28nV0
夜更かしをするお前らに
健康を語る資格はない
悪い時は悪い部分を食えっていうけど、モツで膵臓ってあんのかね
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:56:38.86 ID:yjObRWvB0
まあ全ては「自己責任」だな
なってからじゃ遅い
糖尿病は医者要らずとはよく言ったもので、
結局、自己に打ち勝って、食わない飲まないを実践するだけなんだよな・・・
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:10:34.55 ID:Ef/9mTgKP
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:14:58.59 ID:b4vJDw7g0
ラーメンまじヤバイ
うまかったら汁まで全部いってしまう
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:22:21.11 ID:o2O59NKd0
膵臓にいいといえばタウリンじゃないか
しじみとか牡蠣とかタコとか
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:26:45.24 ID:yuR/13Pq0
>>791
その程度なら普通の人間と同じ
まあ、びびって要人するにこしたことはないけど。
俺は缶コーヒー一日10本くらいに煙草1箱
食事には必ずコーラ
昼は毎日ラーメンとカレー
晩飯はスパゲティかカツ丼を交互に食べる
離婚後にこの生活やりだして10数年経つ42のおっさんだけど
健康そのもの。まあ、未だ腹筋が割れる程度の運動はしてるけど・・・
親も未だ肉喰いまくって缶コーヒー、コーラ五十年くらい飲み続けてるけど全く糖尿にならないな

俺は、チョコやらケーキ、アンコ、パン類は一切喰わない
健康のためとかじゃなく嫌いだから
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:29:19.68 ID:z8T9iMXxO
>>810うわぁ・・お前、まじでヤバイと思う
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:32:41.17 ID:I4X1ZzUaP
缶コーヒーとか炭酸とかガンガン飲んでるから糖尿になる可能性十分あると思うんだけど
通勤で往復20kmくらいロードバイク乗ってるから運動にはなってるはずなんだけど、
ただ運動すりゃいいってもんでもないよね?食生活変えなきゃダメ?
>>812 膵臓を使い続けるのがやばい
運動は膵臓使う時間を短縮するだけだから常に飲んだり食ったりしてたら意味ない
>>328
単糖類と多糖類一緒にしてんじゃねーよ
吸収の仕方が違うんだから白米を角砂糖に置き換えても意味は無い
この写真は全くわかってない奴が作ってる
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:59:36.11 ID:pT5smOpq0
>>760
ひょっとして:母は韓国人?
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 02:46:01.17 ID:4Onnt2dY0
安心するためにはどうすればいいんだ……
ここ半年くらい糖尿が怖すぎて頭がどうにかなりそう
まあそんなこと気にするより甘いものやめろっていう話しだがな

とりあえずウリエースは常備しておいて気がついた時に検査してる
血液検査はどれくらいの頻度がいいんだろう
この前は去年の9月くらいに行ったんだけど異常は無かったんだ
まあその時はたまたま生活改善がよかっただけで
ここ3ヶ月くらい不摂生だから、今は糖尿になってるんじゃないかとか色々考えてしまってうわああああ
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 02:49:38.82 ID:yjObRWvB0
>>810
健康診断で数値異常無し、医者からも何も言われないんだったらいいんじゃね
どうなっても自己責任だしな
一度もそれっぽい数値出たことないが
潜在的に恐怖心があるから糖尿病スレはつい見てしまうな
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 03:09:01.93 ID:Qknq2TB50
一昨年中で30キロ太った
去年中で15キロやせた
運動もしてないのにいまだに痩せ続けてる(現在178cm79kg)
10年間検査は受けてない
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 03:32:37.10 ID:yjObRWvB0
>>819
それは医者行ってみた方が良いかもしれない
>>819
現状でも相当ハードな筋トレしてますってんじゃないならクソデブもいいところだし、
もしメシの量を一般人並に変えたなら1年かけて15kg痩せるぐらい普通だろ
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 04:25:02.74 ID:s8AWZ3Do0
体重よりも体脂肪率のが重要
腹が出た状態でスペインサッカー1部リーグで得点王になった男もそう言っていたと聞く。
糖尿病の世界も同じだろう
>>2
バカなの?w

BG
ぶらっどぐるこーす だから(^_^;)
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 04:32:10.57 ID:Rk0DnEmS0
ちなみに健康な奴でもカレー1キロどか食いとかすれば食後に尿糖垂らすからな念のため
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 05:12:50.49 ID:Sov4ZoEoO
炭酸飲料、無糖紅茶、緑茶よく飲んでるが炭酸は止めるか・・・酒はたまにしか飲まないがそれも止めて
ジュースは飲んでもパック一つぐらいにしとくか
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 05:19:49.20 ID:zi6VvU8l0
>>807
まずそう
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 05:35:37.00 ID:AfQHQPOC0
>>796
そうじゃなくて40分〜1時間くらいの有酸素運動は食欲も抑えられるんだよ
動けよデブ
>>66
うちの婆ちゃんは食事も運動も徹底してたけど腰やって呆けたせいで夜中に冷蔵庫漁ったり注射忘れたりして痙攣起して救急車呼んでそっから家に帰れない
829番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 05:48:44.18 ID:AfQHQPOC0
>>802>>804
すい臓は働いた分だけ劣化して回復しないんだとよ
壊したくなかったらあんま使うな
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 05:57:12.59 ID:Ef/9mTgKP
ID:zi6VvU8l0
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:23:37.32 ID:TuZYXCEP0
何割かの人はスーパー膵臓を持ってるんじゃなかったっけ
だから810みたいなのでも大丈夫なんだろう
>>825
お酒は糖質が入ってないものなら飲んでいい
30過ぎたら胃腸が弱って清涼飲料水や嗜好品が受け付けなくなって悲観してたけど
糖尿や痛風のリスク考えるとラッキーだったかな。
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 09:07:40.77 ID:Td1eVJzz0
>>791
若いころは大丈夫でも齢を取ると基礎代謝が下がって内臓も疲弊してくるから、
摂取する糖分は減らした方がいいよ。
>>802
柑橘類と亜鉛
>>824
それは、ウソ
糖尿って欝気味の症状もでるってマジ?
ストレスによる過食が、良くない
>>837
マジ。糖尿病の人のうつ病の罹病率は健康な人に比べて約2倍だそうです。
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 11:35:58.86 ID:EVSfs9LBO
糖尿なって頑張って痩せたら彼女出来たけどチンコが勃たない
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 11:49:56.48 ID:lmxKhC8U0
糖尿じゃなくたって病気なれば落ち込む確率上がるだろ
鬱については他の病気と大差ないんじゃね
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 12:28:45.23 ID:AygJALUz0
不治の病だし、一生食事制限だしで他の病気より鬱率高そう
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 12:36:44.97 ID:owJUM7YYP
>>759
それはちゃんと摂生してもなるのか?
映画ゴッドファーザーでアルパチーノが急に低血糖障害になって
甘いジュースを要求するシーンあったろ糖尿病患者になったら血糖値の管理を日々気をつけなければいけなくなる
うちの母ちゃんもスーパーの中で意識朦朧となって俺が待ってた駐車場まで帰って来れなくなったことある
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 14:15:39.70 ID:+O8Ne4250
測定器って高いんだろ
血圧計みたいにコストやすければなー
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 14:49:17.67 ID:7SEjuNU10
心配になってきた
検査したい場合は病院にいけば一番いいよな?
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 14:52:28.15 ID:jX9kYrKj0
測定機本体は海外じゃタダで配ってたりする
インクジェットプリンタ商法みたいな感じ
>>810
普通じゃダメなんじゃね?
普通に現代生活してると、日本人の三割がたは糖尿になる血統なんじゃなかったっけ?
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 15:03:09.25 ID:4IqxzosaO
>>849
最新の厳しい基準だと、40代の4割りが糖尿病に当てはまるらしいぞ
それで予備軍達に早めに治療をさせようって作戦っぽい

アメリカじゃ医者が足りないから、自己測定の機械をバラまいて
患者に自己管理させようって作戦に出てるっぽい
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 15:05:15.34 ID:/Nr9zPuP0
>>847
近所に行き付けの内科とかあれば血液検査してくれって頼めばやってくれるよ
多分聞かれないだろうけど、なんで?って聞かれたら糖尿病が心配だからとか言えばおk
ついでに肝機能、腎機能も調べて貰うといい
血液検査まじおすすめ
糖尿だけじゃなくて色々わかる
ガンだってわかる
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 15:49:19.17 ID:EVSfs9LBO
>>850
うちの会社にも沢山いるよ。
健康診断で空腹時が110以上あるのに
126に達してないからといって再検査受けないやつ。
こういった人達はブドウ糖負荷試験やれば十中八九糖尿認定される。

>>852
血液検査で癌が発覚したとするともう全身に・・
>>807
糖尿だけど、そんくらい食えるわw
ちゃんとA1cもコレステロールも血圧も全部基準値内キープしてるし。
それを毎日毎日食ってたら病気になるが、たまにならいいんだよ。
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:40:27.39 ID:ufv9DQvd0
>>819
ご存知ですか?何もしないのに体重が1年で10kg減少するのは異常です。

そして痩せるのは糖尿病の末期症状です
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:49:46.61 ID:pDNNqJS30
激デブが普通の食生活に戻ったら
それぐらい痩せるんじゃね
管理や予防、治療は自己責任だけど検査は国が強制的に執行しても良いんじゃないかってぐらい
身近で厄介な病気だよなぁ
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 16:57:44.12 ID:pDNNqJS30
病院行かない人はとことん行かないからね
健康診断が義務付けられてる職場で働いてるならともかく
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:00:43.35 ID:jdvqzaY+0
とりあえずグレープ味のグミ一袋食べてから小便してみろ
糖尿病って予兆なくていきなりなるもんなの?
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:16:53.64 ID:WFJRLo8BO
糖尿病を治す特効薬作った奴は一代で想像を絶する富を築けるだろうよ
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:30:44.17 ID:ufv9DQvd0
>>860
足が腐ったり目が見えなくなったり腎臓がやばくなったりするまで自覚症状は無い
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:34:32.57 ID:pDNNqJS30
多尿や喉の渇きもないのかよw
>>860
一番最初に感じるのは喉の渇き、多飲、多尿だと思う。
なるほど……喉の渇き、多飲、多尿を感じたら控えることにするわ
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:43:18.48 ID:DTp1T78q0
よくウーロン茶飲んで、飲尿回数をわざと増やしてるけど、
それも腎機能によくないの?
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:47:26.03 ID:jdvqzaY+0
軟水のめよ
>>865
自覚症状が出たときは時既にお寿司
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:50:40.61 ID:ms0UFZI70
健康診断の習慣がない人は
献血にGO
喉の渇きとかトイレか異様に近いなーって思ったら
同時に手足の異常な冷えが出始めて、寝てる時とか足の指がじわじわ痛くて
たまたま風邪引いた時にかかりつけの医師に相談したら即血液検査しましょうって言われたな…。
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 17:56:00.08 ID:rJZ1G1w00
どうすりゃいいんだ
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:01:39.76 ID:swJehl6q0
だから贅沢すんなつってんだろ
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:03:34.09 ID:pDNNqJS30
極端な話
うまいもん食うのを辞めればいいんでないかな
不味いもんだけ食えば最低限の摂取で済むw
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:06:46.09 ID:2SqBQZ0B0
連休中に一升盛り蕎麦を4人で食べたけど多分一番多く喰ってた
今日も昼に回転すしで15皿くらい食べちゃった
こんなスレ開くんじゃなかった・・・
>>872
糖尿はコメばっか食ってる貧乏人がなる病気だぞ?
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:09:56.11 ID:/zJLLNBE0
>>866
カフェイン取り過ぎで不整脈でポックリ逝くぞ、麦茶にしとけ
鏡検査の結果でヘモグロビンが基準値より0.1越えてた俺惨状
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 18:47:08.94 ID:rpkD17cV0
とりあえず米の量を控えろ
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:03:45.54 ID:2W7SGFLx0
米の代わりにマロニーなら良いだろうと思って鍋にぶち込んでから成分表見たら
原料ジャガイモで殆ど炭水化物だったおわた
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:11:24.19 ID:dVZ7sCrw0
根菜にはきをつけろ
ウリエースで心配なら病院行け
ちゃんと腹減らして行けばその場で検査してすぐ結果でるよ
負荷試験で6000円前後だ
糖尿病スレは久しぶりだな
>>879
原料が同じでも加工されたことでグリセミック指数が下がればいいんだよ
「あれは駄目、これは駄目」じゃなんも喰えなくなるぞ
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:15:22.95 ID:6SnR48RB0
嫌儲は糖尿病スレ伸びるよな
俺もメルトグルコ9錠服用の患者な訳だが
【非処女は殺人鬼】21歳現役女子大学生が中だし、妊娠、中絶を赤裸々告白【本人降臨中】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1357620211/
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:17:53.61 ID:2W7SGFLx0
>>883
よく分からんが、今晩の俺の晩飯の豆腐と白菜とキノコの水炊きのマロニー納豆そばはセーフだという事か?
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:20:03.52 ID:H2iqSZsf0
炭酸水いいぞ
ほんのり味もついててコーラとかのかわりになる
値段が安くないのがむかつくけど
>>886
何をどれだけ喰ったかによるが、その中じゃソバ以外は大体GI値が低い
ジャガイモを例にすると、そのまま加熱して喰うと120、マロニーだと50前後と大幅にさがる
ドカ食いしたら意味がないが、いろんな食材(原料)をGI値の低い状態にして、少しずつバランス良く喰えばリスクは低い
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:23:09.18 ID:2DyAtnLI0
たまにおしっこが泡立つんだがやばいのか?
健康診断とかニートだからやったことないわ
>>888
そばの代わりにマロニーが入っている。便宜上「そば」と呼んだ

普段は金が無いので概ねジャガイモで嵩増しをしている
ジャガイモと人参と玉ねぎが主食。あと白米
そこに何か緑の野菜を足している。青梗菜かモロヘイヤか水菜かブロッコリーか、そんなものを
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:27:56.43 ID:4IqxzosaO
1日青汁1っぱいで何十年も生活している人間もいるらしいぞ
断食療法で難病が完治したらしい
そんな生活出来たら貧乏には美味しすぎる
根菜の中だとジャガイモはダントツに高いから、嵩ましなら乾燥おから(大豆)とかが良いかもしれない
葉野菜に関してはほぼ無視して大丈夫。食いたいだけ食え
じゃがいもよりさつまいもの方がヘルシーなんだよね
意外だった
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:31:49.86 ID:79z2nbuw0
>>887
ポッカレモン数滴垂らすと最高やな
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:32:41.24 ID:pDNNqJS30
まあしかし炭水化物=毒みたいな認識はよろしくねーな
食いすぎがいけないわけであって
単純に間食やめればいいだけ
糖尿で問題なのはカロリーじゃなくて糖質の量なんだってのに。。

>>862
そうなるまでに神経異常、だるい、立ちくらみ、吐き気
いくらでも予兆あるよ
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:55:09.59 ID:IIvkUEtV0
>>887
スーパーで88円くらいで売ってるじゃないの
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 19:59:01.20 ID:BwQbBLbbO
目痛いし関節痛いし足痺れてるしこれ間違いなく糖尿病だわって震えながら健康診断受けたら
よく摂生してるようですね若いのにねえって感心された
だが未だに体の調子最悪
それミネラル欠乏の栄養失調だろ
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 20:27:54.02 ID:ufv9DQvd0
>>884
発症の経緯を詳しく
>>545
>>680
その点イタイイタイ病ってすげえよな。最後までイタイたっぷりだもん
がんもどき2個、鶏ムネ肉入りニラ玉(卵2個)、きんぴらごぼう、卵スープ

米や麺類を食わないように主食を豆腐、厚揚げ、がんもとか大豆製品に置き換えてるけど
こんなメニューでいいの?
どのくらいが過剰摂取なのか分からんけど
普通に茶碗一杯食べる分には問題ないんじゃないの
むしろあまり避けすぎるのはよくないような
>>903
既に糖尿病なのか、予備軍なのか、健常者なのかによるよ。
健常者なら普通茶碗摺り切り一杯くらいの白米は摂った方が良い。
炭水化物2、たんぱく質1、脂肪1のバランスで総カロリーを守る。
カロリー計算は>>386の通り。

ただ、卵は健常でも一日1個が理想と言われているので注意かな。
糖尿病のコーヒー好き友人が、缶コーヒーからドリップ コーヒーに変えてたけど意味あんの?
ドリップは砂糖もミルクもいれてないみたいだけど
一日5杯くらい飲んでるから心配なんだけど
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:07:26.64 ID:wI6MT3830
>>905
予備軍だけど家系的にも今までの食生活的にも糖尿は宿命付けられてる
年始から減量も兼ねて気をつけたい気を付け始めた状態
>>906
黒珈琲なら缶でもインスタントでも無問題。
入院中はお茶と黒珈琲しか飲んでいなかったけど、
医者からは何も言われなかったよ。
聞いた話では持ち込みドリップを飲んでいた強者がいたそうだw
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:08:45.03 ID:pDNNqJS30
砂糖入り缶コーヒーから
砂糖なしドリップに変えたなら意味はあるじゃん
>>907
んじゃ今の体重次第かね。
栄養のバランスを保って、腹八分目を意識する事。
満腹感は糖質摂取量で得られる感覚的なものであって、
胃が物理的にいっぱいになる事じゃない。
ただ、減量するにしても成人は最低1500kcalは摂れとの事。
無理が祟って体調そのものを崩したら意味ないからね。
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 22:21:44.74 ID:ufv9DQvd0
>>897
でもその位の自覚症状じゃみんな病院行かないんでしょう?
>>911
普通は行くでしょ。むしろ行かない人がおかしい。
糖尿とは知らずとも、体調に異変があれば調べるのが普通だよ。
それ位って言ってるけど実際経験すると日常生活送れないレベルの症状だよ
眠気が異常だと感じて母親も糖尿病だということもあって
心配になってウリエースで確認してみたけど反応は出なかった
それだけでは安心できなくて結局病院に行ったら糖尿病と診断されたよ
(空腹時で血糖値が140、A1Cが8.2だった)

不安でしょーがないとか言ってる人は病院行ってスッキリした方がいいと思う
もし糖尿病と診断されても早ければ早いほど打つ手はたくさんあるんだろうから
なって良かったとまでは言えないが明らかに今の方が健康になった
>>907
もうひとつ教わった事。

無理なく脂肪を1kg落とすためには約7900kcal。

これが意味する事は、標準摂取カロリーが2000kcalだったとすると、
1800kcal制限とする事で約40日掛けて1kgの減量になる。
2000kcal摂取して、普段より200kcal多くカロリーを消費する運動を
毎日取り入れることでも同じ効果が得られる。
カロリー制限と運動を併せれば約20日で1kgの減量が期待出来る。
>>908
>>909

微糖缶コーヒーからブラックドリップコーヒーに変えたみたい
良かった ブラックは大丈夫なのか

缶コーヒー好きは大変だね
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:27:52.84 ID:Zv69yLa80
職人の爺さんとか缶コーヒー飲みまくりの煙草吸いまくり
肉やらラーメン大好きで全く節制してないのに健康な爺さんしか見た事ない
うちの爺さんの遊び友達なんだけど、全員が健康そのものだ
塩分やら糖分の取り過ぎってほんとに身体に悪いの???

親戚の爺さん婆さん60〜75才連中も好きなの我慢してまで長生きしたくないわwみたいに
言ってて、好きなもん食べてるけど誰も糖尿になってない。
俺のなかじゃ糖尿は都市伝説になってる
>>917
食べたものを消費するくらい動いてればいいんだよ
何の職人か知らんけどさw

現代人はデスクワークの人が多いのに食いすぎ
あと忙しいからってかきこむように食ったりするだろ?
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:38:52.10 ID:o2O59NKd0
糖尿病は治らない、進行遅らすことができるだけって言われるけどあれは一体どういうことだ
血糖値やらヘモグロビンやらの値が下がれば治ったじゃないのか
きょうもランタスとノボラピッドを
皮下注射するだけの簡単なお仕事です(∀`*ゞ)テヘッ
>>919
インスリン分泌の遅延や絶対量の不足等々、例え空腹時血糖値や
控え気味の食事で何とかA1cを下げられたとしても、健常者と比して
大きな違いがある事は覆しようがない。
一番どうにもならないのはここまで散々出ている話だけれども、
高GI値の炭水化物を摂ると食後血糖値のピークが爆上げしてしまう。
毎日3回やって来るこのピークが血管を少しずつ痛め続ける事実。
こればかりは本当にどうにもならん。
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:54:33.29 ID:3C1MReuN0
なあ、俺家族全員糖尿で最近なんか足の指に針を刺したようなチクッって痛みがあるんだけど
これってもうAUTO?
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:56:02.05 ID:VN+8LRuB0
>>922
こんなとこで聞いてないで速やかに病院いけよw
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:58:24.83 ID:GzSsVQpw0
>>846
買ってもいいだろうけど医者にかかれば
ほぼ無期限くらいの感じで貸し出してくれるよ
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 23:58:40.47 ID:/yCC3xkM0
家族全員が糖尿病ってすごいサラブレッドだな
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:00:04.91 ID:ah5vvnaC0
半年に1回くらい血液検査すべきだな
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:01:23.67 ID:3VZoM3zv0
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
のどかわくしおしっこアワアワで4年くらいたってるけど
実害はないな
てか尿検査ひっかからないんだよなぁ
糖尿らしきものの兆候多いのに
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:21:57.02 ID:zztDfLu10
毎年の健康診断で血液と尿なにもなければ
とりあえず糖尿ではないって認識でいいの?
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:26:20.10 ID:+F1RG3870
尿に糖が出るころには完全に糖尿病に罹ってるケースが多い
たまに糖尿病じゃないのに体質的なもので尿に糖が出る人もいるので
尿に糖が出る=糖尿病とは限らない
血液検査で血糖値やらHbA1cやらグリコアルブミンやらが正常値でも
基準値ギリギリの場合は境界型になってる場合もあるし
糖負荷試験という精密検査で糖尿病と診断されることもある
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:28:21.13 ID:0fSo31wi0
清涼飲料水にもタバコみたいな警告文つけるべき
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 00:43:07.77 ID:Vqic13jb0
1.5のポカリは味薄いから粉2袋追加して飲んでるけどヤバいのか?
彼女も味が濃くて美味いと毎日飲んでる
俺は10年くらいこの飲み方だ
カルピスは子供の頃から原液でごくごく飲んでる
池沼
さっさと死んでOK
>>918
運動してれば
膵臓のへたりより寿命のほうが先にくるって認識でいいのか?
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 01:08:53.88 ID:ay77y+bY0
サークルKで買った野菜スープ 77キロカロリー
明太子おにぎり 167キロカロリー
1日で摂取する1/2の野菜サラダ 102キロカロリー
生ハム 82キロカロリー
蒟蒻 カロリー関係なし
ちくわ2本 60キロカロリー

これだけ食べて計488カロリー
最近市販してる尿で血糖値測るヤツでも
「ほとんど血糖は検出されませんでした」になってる
一時期は血糖値空腹時で200以上あったのにね
食事、運動療法が効果出てるようで嬉しい
筋トレしてるのが原因で体重が減らないのは難点だけど
一時間に3回はおしっこいくんだが怖い
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 01:30:32.14 ID:8VxbZTCZ0
豚カツ、メンチなどはソースに浸してから食べる
ラーメンは必ず濃い口(薄味地域のラーメンはテーブルの醤油1瓶追加)
餃子も潰して中身を醤油に浸してから食べる

子供の頃、親に味が濃い(しょっぱい)と文句行った事あるけど、
親「味が薄いと美味くない」と言われそのままの味付けに慣らされてしまった
何でも味が濃くないと美味く感じないオッサンになってしまった。
それでも、誰も糖尿になってないし病気にならない
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 01:44:50.39 ID:Mt8xnfH/O
塩分摂り過ぎは高血圧になるぞ
現代において回避はかなりのハードゲーだなww
缶コーヒーとか誰でも飲むだろ。
糖税とかかかってもおかしくなさそう。
糖尿病対策として。
>>424
母親がこれかも
太ってたことはないし食事はいい加減だったけどジュースやお菓子類も
ほとんど食べてなかったけど60過ぎてから
目も壊疽も腎臓も今のところなんとかなってるけど他の神経症状が出てる
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 02:10:25.49 ID:tfP0gzng0
酒は膵臓にもくるのか
肝臓ばかりだと思ってた
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 02:12:58.37 ID:jnecro5o0
人によって病状は違うだろうから一概に言えないだろうな>症状
怖い怖い
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 02:14:50.91 ID:gRtY/78S0
>>933
普通は薄めるんだが・・・
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 02:27:04.28 ID:Tu53ndqxO
っていうかなんでそんなジュース飲むの。
世界でもレアな水道水がぶ飲み出来る国なんだから水飲めばよくね
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 03:28:03.20 ID:Mt8xnfH/O
>>933絶対ヤバい
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 03:30:29.71 ID:nng/oHZk0
ネットで血液検査キット注文してやってみたけど全く問題なかったわ
厳密にはまともな検査必要かもしれんが・・
うちの家は農家だから、
ご飯の量が多いんだよなあ。
親や兄貴たちは農作業でカロリー消費してるからいいかもしらんが、
ニートの俺的にはカロリー過多なんだよ。
なんかいいダイエット方法ねーかなあ。
働け。
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 03:36:19.30 ID:4y5zE8Nc0
夜食スレから誘導されて来ました
布団入って3時間ほど経つのに空腹で寝付けない
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 03:38:01.75 ID:Mt8xnfH/O
>>947お前イモー虫?
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 03:43:06.08 ID:nng/oHZk0
>>951
意味が分からん
953番組の途中ですが広告クリックお願いします:2013/01/16(水) 03:45:18.51 ID:+TcGFc8GP
>>948
手伝えばいいじゃん
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 03:59:37.67 ID:vxe2xk9l0
去年お菓子食べまくりジュース飲みまくりで全然動かないから糖尿スレで怯えて血液検査したら
どうせ悪い結果出ると思ってたのに
血糖だけでなくあらゆる検査項目が優秀で医者にどこも異常なしの健康体ですねとか言われたわ

まぁそのうち年取ったらガタが来るんだろうからと節制してるけどね
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 04:42:10.68 ID:mEHprX0P0
>>929
Σ(゚д゚lll)
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 04:44:14.11 ID:RTx8RCLs0
>>933
( ̄□ ̄;)!! カルピスは子供の頃から原液・・・・・・
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 05:30:53.83 ID:TCz4d3eMO
主食に豆腐おすすめ。
GI値低いし安価。パックから出してレンチンしたら、温かく食べられる。

外食なら先にまずは野菜食べる感じで、動物性脂肪も控える。バターとか、脂身×な。
血管痛むから、改善するには長くやらんといかんしな。
頑張るよ。
定食食べるときは先にサラダを全部食べた方がいいらしい
よくわからんが炭水化物大好きでも運動すればいいんだろ?
家族の残した炊飯器のごはんを
毎日もったいないといって平らげてたおばさんが
昨年糖尿で亡くなった
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 06:28:07.13 ID:ip3AMDrz0
チクッとする感覚が体全体で起こる
ひじから手にかけて皮膚がヒリヒリする
手首を曲げたら痛いのがずっと治らない
腕とか肩とか胸筋がほんとすぐ攣る
足の付け根がずっとジンジンしてる
まぶたがヒクヒクする


最近こんな感じなんだけど
どれか糖尿っぽい症状ある?
まぶたとかは疲れだよな
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 06:39:05.58 ID:4B4aWrx+0
>>177
優しい家族に気づいてよかったじゃないか。
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 06:43:38.34 ID:AoCjoG1A0
>>3
暗い部屋でスケベな本を読んだりするからやで
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 06:54:20.80 ID:4B4aWrx+0
>>454
怖いわ
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 07:31:23.03 ID:N/+zcpjZO
何となく1週間の内5日はご飯の代わりに豆腐、蒟蒻を主食にして2日は好きなものを食べるって生活したら何とかなるような気がして来た

あとなるべく世界中の料理に興味持って白米食べる回数を減らすだけでも効果ありそう
>>965
豆腐主食にするダイエットをやった奴は
痛風になってたよ
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 07:43:44.14 ID:MxuymRn30
>>948
ご飯を食べない
すなわち炭水化物、糖質を取らないダイエットしてみたらどうだろう
糖質(炭水化物)を取らないことによって膵臓の疲弊を防げるし
痩せやすくなるので、短期ならお勧め。当然、甘いものや果物などもダメね
糖尿予防にも、ダイエット効果もあるよ
あまり長い間だと賛否両論あるが
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 07:47:28.70 ID:rZ2Gcyz40
ノンカロリーなのに甘い飲み物でも血糖値上がるの?
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 07:50:14.88 ID:McgQplPn0
果実の扱いはどうなるんだろうな
フルクトースなら血糖値の急激な上昇はないんだけど、迂回路から解糖系に入るからやめといた方がいいのかね
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 07:50:33.05 ID:N/+zcpjZO
>>966
まじかよ!?・・・じゃあ蒟蒻7豆腐3、位の割合にしとくか
禿げ、糖尿、高血圧は遺伝。なおらんよ
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 08:14:27.45 ID:rZ2Gcyz40
>>968についてググってみたら血糖値上がるわけじゃないけど甘味を求めてしまうようになるしまだわからん事も多いから摂りすぎ注意ってとこみたいね
人間、20秒以内に実行できないことは、モチベーションが極端に下がる。
20秒以内に食べられるものを近くに置かないことだ。
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 09:35:46.46 ID:dpXeKub20
最近足が異常に冷たいけど糖尿病かな
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 09:38:05.56 ID:0OvIQ9eN0
そうだよ(便乗)
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 09:40:18.89 ID:gPIFupTg0
>>971
マジかよ、俺は最悪な親の元に生まれたんだな
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 09:40:51.28 ID:KsTn45h+0
糖尿病って痩せるし色々食べちゃダメになるしカロリー摂取するの大変だよ
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/16(水) 09:45:53.70 ID:RWf3GJ/gO
>>960
炊く量を減らすという選択肢はなかったのか…
なかったんだな…
>>978
だって、たぶん「もったいない」は口実だもの…残ったということにして「仕方なく」食べるためのな