胃下垂 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
797病弱名無しさん:2014/11/23(日) 23:16:09.99 ID:QUpxBU3G0
電磁波の話が一段落したんで他の解決法も一応書いとくけど
ここの人って、アコファイドのようなアセチルコリンエステラーゼ阻害薬ってもう試したのかな?

胃下垂って機能性ディスペプシアの一種だと思うんだけど
普通の人の胃は食べた物を一旦胃の上部に貯めて、少しずつ腸の方に運んで消化するらしいんだけど
機能性ディスペプシア(胃下垂)の人はこの胃の貯留機能が働いていないんだって

んで何で働かないかっていうと、胃の貯留機能にはアセチルコリンっていう神経伝達物質が必要らしいんだけど
ディスペの人はこのアセチルコリンっていう物質が少ないもしくは働かないんらしいんだわ
(ここで本当は電磁波や静電気の話が絡んできて、だから無線ランとか電磁波をしばらく避けてっていう話になるんだけど
今回は省きます)

んでだったらこのアセチルコリンを少しでも減らさないようにしよう!(増やす訳じゃない?)
っていうのがこのアセチルコリンエステラーゼ阻害薬(アコファイド)で、要するに
アセチルコリンを分解?してしまうアセチルコリンエステラーゼの働きを押さえようっていう薬
798病弱名無しさん:2014/11/23(日) 23:17:49.05 ID:do/hks+P0
>>797
前にそういうサプリメント・スマドラ飲んでたけど、胃は同じだったな。
799病弱名無しさん:2014/11/23(日) 23:18:33.63 ID:QUpxBU3G0
(連投スマn)>>797
まあ当然だけど効く人には効くだろうけど、効かない人には全く効かないらしいから
飽くまで選択肢の一つとしてね

あ、最後に話し戻して悪いけど、もし電磁波を試そうっていう人が居たら
注意点としては、(このスレの人はあまりいないと思うけど)コーヒーをよく飲む人やアドレナリン・ドーパミン
が出ている人は、電磁波過敏症の人でも症状が緩和されている可能性が高いから気を付けてね?

んで目安としては
無線ランもケータイも、ゲーム機もヘッドホン・イヤホン・スピーカーもほぼ一日中シャットダウンするなら一週間位
寝る時使わない時、食事の前後だけシャットダウンするという場合でも多分一ヶ月以内には効果は体感出来ると思う
(余談ですが無線ランに関しては高性能(指向性の高い物やより遠くまで届くモデル)な物を使っている人程影響が強いです)
それだけ切って全く効果が体感出来ないなら多分電磁波過敏症では無いはず

ただ本当はこの時期は空気清浄機や暖房、電気毛布やホットカーペット等避けられない物も多いから
出来れば夏〜秋頃に試して欲しかったかな?

以上です、長々とお邪魔しました
800病弱名無しさん:2014/11/23(日) 23:33:56.09 ID:QUpxBU3G0
>>798
そっか、もしコーヒーや牛乳、アレルギー(遅延アレルギー含む)避けて
必要以上に走らない(胃腸を揺らさない)とかも気を付けて、ビタミンC等のサプリメントも試して
アコファイド等もダメ、んで特に電磁波環境にも無いってゆうんなら、他に対策は思いつかないよ
あとはやっぱ生活習慣に気を付けるとか、血行を少しでも良くするとか基本的な事に気を付けるしかないかなあ

申し訳無いけど力になれそうにないよ、ゴメンね?少しでも良くなる事を祈ってます
801病弱名無しさん:2014/11/24(月) 08:15:01.45 ID:WRYeCwLl0
個人的には筋トレしているので筋肉鍛える系がいいな。

飯食った後とか胃が下がってそうなとき、左後ろの肋骨のすぐ下あたり(胃の裏?)を親指で指圧すると、
ガボガボと音がなる。
しばらく続けていると、ゲップが出てスッキリすることがある。
胃に水が溜まっているときとかもスッキリすることがある。
802病弱名無しさん:2014/11/30(日) 14:28:40.61 ID:p1G+In+Z0
腹筋やベンチプレスではダメだったけど、スクワットしたら2キロ太れた
10年間181cm58kgだったけど、生まれて初めて60kgの大台に乗った
803病弱名無しさん:2014/11/30(日) 15:28:47.41 ID:W3iAReHR0
>>11
それやってたら腹は出てくるんじゃないの?
804病弱名無しさん:2014/11/30(日) 16:46:54.47 ID:dqZdnzVv0
>>802
良かったな。
足腰はデカイからな。
背中や三角も体積大きいらしい。
181もあるんだから羨ましいわ。
805病弱名無しさん:2014/12/11(木) 08:10:05.86 ID:lLbpSuAfO
甘い物を食べると小鼻に吹き出物が出来るようになったなぁ
バナナとかお餅とかお菓子とかを食べるとさ
米を食べてそんな事にはならないから炭水化物どうこうとは違うと思うし何が原因なのかね?
806病弱名無しさん:2014/12/27(土) 22:05:35.01 ID:t0maxsgb0
食った後の膨張感を真面目に何とかしたい つらすぎる
807病弱名無しさん:2015/01/11(日) 11:28:53.77 ID:DIGC3peQ0
胃下垂を治すのに、効く薬とかあります?
もしくは症状を軽くするものでも大丈夫ですけど
808病弱名無しさん:2015/01/12(月) 04:37:33.96 ID:96N2lHXC0
胃下垂は病気ではないので…
809病弱名無しさん:2015/01/15(木) 21:30:18.88 ID:JeHHTrzR0
>>807
薬じゃないけど、何故か懸垂とビタミンCのサプリメントという組み合わせが結構効いたなあ
しかもどちらかだけだと効果はイマイチという不思議な組み合わせ
810病弱名無しさん:2015/01/20(火) 23:51:58.93 ID:LCewobjK0
夜食うと、苦しくて寝れないんだけど同じ人いる?
811病弱名無しさん:2015/01/21(水) 19:37:42.36 ID:2yVsy/ai0
胃下垂の人って口臭い?
812病弱名無しさん:2015/01/26(月) 13:48:12.72 ID:3zWI2sHy0
結局漢方は何がいいんだろ
補中益帰湯とかネットでは見たけど。
今、柴胡桂枝湯を飲んでてやや楽な気がするけどまだまだだなぁ
813病弱名無しさん:2015/01/28(水) 20:54:44.91 ID:lNyxhywn0
元々後鼻漏で呑気症だったところに胃下垂が加わり
空腹時、胃が収縮したときに胃の中の空気が圧縮されて
上腹がパンパンに。
その結果大腸が圧迫されて横にならないと便通が止まり
右横腹もパンパンに。
・・・となってる気がする
814病弱名無しさん:2015/01/28(水) 22:27:08.59 ID:Q/vnmpr/0
ここは過疎ってるよ
815病弱名無しさん:2015/01/28(水) 22:50:01.67 ID:1mBx+t+X0
>>811
胃下垂の時は何ともなかったけど、逆に治ってきて胃が上がって?来るにつれ
臭いが気になるようになった
816病弱名無しさん:2015/01/28(水) 23:09:41.62 ID:1mBx+t+X0
>>814
ここ何で過疎ったの?上の電磁波?
それとも皆諦めちゃった?
817病弱名無しさん:2015/01/28(水) 23:55:50.75 ID:Q/vnmpr/0
>>816
なんだろね
自分は直ぐ調子がわるくなるのは間違いないけど
胃下垂かどうかはよく分かんない
気になるからここも覗いてたんだけど
殆ど書き込まれないし
818病弱名無しさん:2015/01/30(金) 12:10:52.37 ID:3lxuH/Li0
胃下垂・内臓下垂でいろいろ体調不良あるのに
腹筋きたえて内臓上がれと念じる以外ないのだろうか

数日前から補中益気湯を始めてみたけど今のとこ大きな変化なし
819病弱名無しさん:2015/01/30(金) 12:15:35.33 ID:3lxuH/Li0
胃下垂、内臓下垂で
・胃の消化力が弱く太りにくい
・腸の動きが悪く、便秘・免疫低下・腹部膨満・太りにくい
・前立腺を圧迫・冷やして頻尿・尿漏れ
・横隔膜を引っ張って腹式呼吸がしにくい
わたしの想像も混在しとるけど
820病弱名無しさん:2015/01/30(金) 12:24:59.70 ID:3lxuH/Li0
・腸のくびれ悪化して便秘
これもある気がする
821病弱名無しさん:2015/01/30(金) 12:33:30.84 ID:3lxuH/Li0
下垂した胃が大腸圧迫して便秘とかあるんだろか?
822病弱名無しさん:2015/01/30(金) 17:40:40.68 ID:3lxuH/Li0
いまいち補中益気湯きかんかも
大建中湯にした方がよかったかもとやや後悔
823病弱名無しさん:2015/02/01(日) 09:47:55.06 ID:QRSi8fUk0
落下腸て言葉あるのか
824病弱名無しさん:2015/02/02(月) 14:29:32.55 ID:hLweqGOr0
>>819
一番下はよくわかんないけど他は全部あるわ
頻尿は前立腺じゃなくて膀胱炎だな
825病弱名無しさん:2015/02/07(土) 00:35:31.15 ID:3aSRopPb0
今度生まれ変わったら健康になりたいな
826病弱名無しさん:2015/02/07(土) 01:52:31.02 ID:brY2mA6s0
そうだね。
好きなもの食べたい。
827病弱名無しさん:2015/02/14(土) 23:42:20.19 ID:+sv0aLvT0
過疎ってるけど全員栄養失調で亡くなったの?
まだ生きてる奴いる?
828病弱名無しさん:2015/02/15(日) 03:57:32.34 ID:XT8Q3+gU0
食後ヘソの下が胃下垂で幼児みたいにぽっこりなるのに、朝夜問わずいつ何を食べても太れないガリガリ、というのは胃下垂の症状に入るのかな
829病弱名無しさん:2015/02/15(日) 04:34:23.67 ID:p9Hnhdsb0
ズバリ! そうでしょう
830病弱名無しさん:2015/02/18(水) 14:30:25.89 ID:42J2Sk9O0
吐き気がして食べれない上に腹痛で辛すぎる
整体でマシになった人いないの?
831病弱名無しさん:2015/02/19(木) 01:39:23.11 ID:ldNVW2bs0
ズバリ! いないでしょう
832病弱名無しさん:2015/02/21(土) 20:22:37.39 ID:N0PLxnaM0
立っていると垂れ下がった胃と腸の重みが大腸にかかって
大腸の流れが悪くなるか止まる
横になると大腸にかかるのは胃の重みだけになって流れる

これが胃下垂での便秘の原理の一つだと思う
私見だけど
833病弱名無しさん:2015/02/21(土) 20:23:55.13 ID:N0PLxnaM0
立ってると大腸の圧迫を感じて
横になると大腸の流れを感じるので思いました
834病弱名無しさん:2015/02/22(日) 09:25:04.94 ID:PINMp68F0
ちなみに
胃が大腸を押しつぶす+胃が大腸を変形させて大腸のかどの流れが悪くなる
感じかも
835病弱名無しさん:2015/02/23(月) 04:52:47.72 ID:H++UBi5F0
俺もいつも右下のかどが詰まるわ
貴重な意見をありがとう
836病弱名無しさん:2015/02/23(月) 10:40:00.66 ID:xJtjZu2/0
痩せて脂肪が減る+筋力がない→内臓が下がる

で、大腸の角が吊られて鋭角になってつまる 感じだろうか
837病弱名無しさん:2015/02/25(水) 21:32:42.67 ID:DSulECiQ0
立ってて腹・背中痛くなったら
腹に力入れて引っ込ませると収まる
やっぱり腹筋鍛えるしかない感じだ
838病弱名無しさん:2015/02/25(水) 21:33:48.94 ID:DSulECiQ0
腹へこむぐらい
普通の人の倍以上鍛えないとダメかも
839病弱名無しさん:2015/02/25(水) 23:24:11.89 ID:IUbV7FO50
はあ……
コポコポなんて音まず普通聞きやしない
静かなときに限って鳴ったりするから恥ずかしい
やっぱ筋肉付けるしかないのかな…
840病弱名無しさん:2015/02/26(木) 08:40:17.32 ID:x/uEQ4uC0
うむ
とりあえず立ってる時は下腹凹ませてる
841病弱名無しさん:2015/02/27(金) 23:59:03.01 ID:PZ5j2pgr0
NAVER貼れんのでタイトルだけ・・・

ポッコリお腹の原因は”腸腰筋”にあった!?簡単お腹やせ法
842病弱名無しさん:2015/02/28(土) 10:18:58.77 ID:gA4Cx7xX0
さて腸腰筋(ちょうようきん)(腸骨筋と大腰筋)鍛えるかな
843病弱名無しさん:2015/03/02(月) 03:16:40.52 ID:mq6rJ3Nd0
ここのスレタイは過去のも含めておかしい。
胃下垂自体は病気ではない。
書かれている症状は「胃下垂症」もしくは「胃アトニー」が多い。
>>107が指摘しても>>108がよくわからない勘違いレスをつけているし
>>135の一行目も本当のことかと疑わしい。
直近では>>808が指摘しても誰も疑問に思わない。
あとメンタル面を複数のタイプで病んでいる書き込みを散見。
本当に勘違いしているのか駆け込み寺になっているのか慣れあっているのか。
いいこともたくさん書いてあるのにつくづく残念なスレタイだ。

と書くと「来るな」と言った類の排除の言葉で叩かれるか
完全無視で進行するんだろうな。
844病弱名無しさん:2015/03/03(火) 15:49:19.09 ID:eMQDbejK0
どうあるのが正しいのか・・・
845病弱名無しさん:2015/03/03(火) 18:01:04.90 ID:cgpT4EBL0
ん?別に言う程おかしくなくね?
病院行くほどじゃないけど、良くしたい!
病院行ったけど、どうにもならんかった誰か助けて!っていうそういうスレでしょ?
皆病気を治したいって言ってるんじゃなくて、症状を治したい、改善したいって言ってるだけだし

その症状を何とかして貰いたくて病院に行くけど、そもそも日本では胃下垂は病気とは
認識されないから何もして貰えない
だから>>135みたいに胃下垂と診断されるのが疑わしいってのも解るよ、確かに珍しいからね

最悪「胃下垂ですね。」とお墨付きだけでも欲しい人も、病気じゃないから
「異常ないですね、問題無いです。精密検査されますか?」でスルーされ

こちらから胃下垂では無いですか?と聞いたら
「そうですね、少し胃が下垂して見られますね。胃の不調はその所為でしょう。胃に負担を掛けないようにして
しばらく様子を見られると良いと思います。」って感じで、じゃあ最初から言えよ?って感じのケースも有るだろうし
というか現状「胃下垂」「胃アトニー」「機能性ディスペプシア」等の明確な境目って有るのかな?

あと>>808とかは「胃下垂は病気ではないので…」で終わってて、その後のだから〜が無い
だからこっちも「はぁ、そうですか。」となる

「胃下垂は病気じゃないから薬は無い、〜して体質を改善すると良いと思う。」とか
「胃下垂の薬は無いけど、〜用の治療薬(又はサプリメント)が効果ある。」とか
あとは胃アトニーや機能性ディスペプシアのスレに誘導してあげるとかなら解るけどね?

「胃下垂は病気じゃないので治りません、どうにもなりません!」とだけ言われても
そりゃスレの人も困るってもんよ
846病弱名無しさん
症状が気になってるだけなのでスレタイは胃下垂症でも胃アトニーでも
なんでもいいです

生まれつき胃下垂の人に比べて
痩せたりして急性でなった人の方が症状がひどいのかな
便秘と内臓引っ張られて?の胸・背中痛なんとかしたい