ファーストサーバ事件の原因が判明 「削除コマンドの範囲指定を忘れ、全サーバーのデータが消えた」2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

大規模障害の概要と原因について(中間報告)
2012年6月25日 2:00

http://support.fsv.jp/info/img/syogai_after.gif
●原因1:脆弱性対策のための更新プログラムの不具合
脆弱性対策のためのメンテナンスが必要となる都度、メンテナンスのための
更新プログラムを作成しており、今回も更新プログラムを作成しています。
そのプログラムの記述において、ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れと、
メンテナンスの対象となるサーバー群を指定するための記述漏れが発生していました。

●原因2:メンテナンス時の検証手順
メンテナンスに際しては、検証環境でまず動作確認を行うという手順が定められていましたが、
プログラム実行後の動作確認を行う対象は、あくまでも当該メンテナンス対象サーバー群を
確認すれば足りるとされていたため、検証環境下で対象サーバー以外に影響が及んだことの
確認がないまま、動作確認上は問題なしと判定され本番環境での実施が行われました。

●原因3:メンテナンス仕様
システムを含むデータのバックアップは毎朝6時に取得しております。
しかしながら、脆弱性対策のためのメンテナンスはバックアップをしてあるシステムについても
実施しておかないと、メンテナンス実施後にハードウェア障害が発生してバックアップに
切り替えた途端に脆弱性対策が講じられていないシステムに戻ってしまうことが過去に発生し、
脆弱性対策がなされていないシステムが動き続けていたという反省に立ち、
脆弱性対策のメンテナンスに関しては対象サーバー群とそのサーバー群のバックアップ領域に
対して同時に更新プログラムを適用するという構造に修正して実施しました。
そのため、今回のメンテナンス実施において、対象サーバー群のデータ消失と同時に
バックアップ領域のデータも消失したという事象に至っています。
http://support.fsv.jp/info/nw20120625_01.html

ファーストサーバ事件の原因が判明 「削除コマンドの範囲指定を忘れ、全サーバーのデータが消えた」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340569229/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:43:54.51 ID:VWtCfoxY0
2なら夢オチ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:44:43.16 ID:jIIF7eOa0
また事態が分かってないバカどもがファビョルのか

↓以下何も分かってないバカどものファビョリ
↓ネットイナゴのバカどもは死ねばいいのに
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:45:50.77 ID:xB6Lb6Sj0



        ___
        /     \
      / ⌒   ⌒ \    Yahoo!JAPANグループの一員です
     /   (⌒)  (⌒)  \  導入実績50,000ユーザー突破!
    |      __´___    . |  うち8割が法人・官公庁様です!
    \      `ー'´     /  我が社が信頼されている事を証明しています
     ノ           \

http://www.fsv.jp/reason/reason_1.html


    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  バックアップは自己責任だおwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/     各自自力で再構築するんだおwww
      \    | |  |     /
          | |  |           規約にそう書いてあるおwwwwww
           `ー'´
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:46:44.23 ID:M1rmm1Kq0
被害に遭った企業の社員は今何してるの?休み明けで出社してるでしょ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:47:29.79 ID:/IBcSlEO0
【IT】ファーストサーバ、大規模障害での顧客データ復旧を断念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340586156/
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:47:38.11 ID:5lAm/JJZ0
そもそもこれテスト環境と本番環境がネットワーク的に繋がってて
テストプログラム走らせたら本番環境向けにプログラムが走って
最後にテスト環境用のダミーデータ削除が動いたってことなんじゃねーの
何で夕方6時ぐらいに本番環境にパッチ当てるんだよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:47:48.31 ID:TFzHhxEo0
きっと眠たかったんだね。それならしょうがないよ。次は気をつけてね。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:47:48.98 ID:El2X8EUj0
今頃禿はどうやってこの会社切り捨てるか考えてんだろうな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:49:19.04 ID:9zZA9iPs0
バックアップも消すとか わけわからんわ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:50:11.44 ID:nitcOfH+0
Yahoo! JAPANの子会社のファーストサーバーはどうなるだろう
管理ソフトのバグです(キリッ
復旧までしばらくお待ちください
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:50:55.92 ID:ICdH2HFx0
クラウドビジネス全体の信用にかかわる問題だったからな
なんとしてもFSのヒューマンエラーで片づけたいわけだ

だが国産クラウドは使えん
アフォのオペレータと上司がいる限りこの手のトラブルはまた発生するだろう
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:51:41.89 ID:fi97iR1a0
孫の子会社なのか Twitterで説明しろよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:52:30.76 ID:mCJ7jLaO0
http://www.faq2.fsv.jp/faq/question.html#053
>>サルベージ業者の選定にあたり、世界中の業者に依頼したのか?

なんかワラタwこういうのが何人かいたんだろうなw
>>5
416 名前:286[sage] 投稿日:2012/06/25(月) 09:24:25.84 ID:BkODMXBj0
作業従事者は今日は出勤扱いで自宅待機してもOK=有給消化しなくても給料が出る休みという御触れが出た

基本的な復旧作業終わって(晩の2時くらい)
オレ含めさっきまで仮眠を取っていたんだけど
部長はどうもその間も寝ずにPCに向かって何かやっていた

何やっているんですか?ってコーヒー持って行ったら
今回の件の復旧が不可能だった場合の概算算定額(失ったであろう信頼 pricelessとか書いてあるw)やら
実際に削減されていた金額の概算等々
今回復旧に要した金額(これだけで削減した金額を超えている)

復旧が可能だった理由
復旧手順とそれに要した時間、あと専任の人間を置いておかなければならない必要性
クラウドを導入して効果的なところとそうじゃないところ
(消えて困るデータを他社に預けるのは自社の命を他社に預けるに等しいとか書いてある)

このあたりの資料をパワポで作っていた
部長はこのまま寝ずに役員会を終わらせたいとのことで
さっきねぎらいに来た社長に10時から始めたいので準備をしてくれって言って
「○○君(オレの事)、悪いけど一緒に来てくれ」

ついさっき、今日は休みって言いませんでしたか?と言いたいところだけど諦めた
(ちなみにこの書き込みは業務で使っているのとは別の回線及び端末から書いてます)
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:53:35.25 ID:4Y+6mC330
>>13
ヒューマンエラーが起こるところには何も預けられん
日本は責任を取らない国ということでもあるしな
ファーストサーバが社名変更したら 株式会社 ヒューマンエラーとかでいいよね?
779 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/25(月) 10:50:44.78 ID:TrVBJSJZ0
地方税のeLTAX送信できなくなってるね。
これ申告出来なかった事で不申告の税金発生したら、
ファーストサーバーが保証してくれるんだろうな?w
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:57:53.33 ID:Nkn4GGpH0
>>15
wwww
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 10:58:41.21 ID:Omm+bf280
burst server
>>17

それは人間使ってる以上不可能
正確にはヒューマンエラーが起こってもシステム全体に問題が波及しないように
対策をとるというのが普通

ヒューマンエラーを起こさないというのが前提だと今回のような事が起きるw
クラウドって言うけど単語だけが先行してやってる事はレン鯖ってとこ多いよね
検収とかバックアップなんてしつこいほどやらなきゃいけないし複数人で確認が基本だしさ
技術者軽視の安月給で経費削減ばっかの日本じゃ良い技術者も育たないし安くてやってらんねって奴ばっかじゃねーの

中抜きばっか考えてねーで技術にちゃんとお金を払える会社が増えていかねーと日本の産業はマジ終わるわ
メンテ毎にプログラム作成って意味分からんわ
定型作業はテンプレート作っておけよ
よくわからないんだけど、こういうのってファイル復活ソフトとかである程度復旧出来ないの?
まあ、バカな事質問してるんだろうけどw
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:00:21.23 ID:l2lNXaad0
外部に品質調査機関とか作らないとな
こういう大ミスもいいとこな欠陥がまた出てくる
>>25
復活させたよ!足りなかったり不完全かもしれないけどとりあえず配るよ!

おい…どこか余所の会社のメールみたいなのが入ってるんだが…

不具合があったので全部削除しました
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:01:22.37 ID:YqZgw44Q0
全レス色々叩かれたけど、こんなのよくある話。

担当者がプログラム作成

検証機上でテスト

想定された結果が検証機で確認されために本番をOKにした
(この時点で関係ない鯖が削除されているとは思っていない。)

テスト結果を上司に提出、OK

本番機&バックアップ機上で実施した直後
ユーザ「あれ?データがない。どうなってる?」

ここで初めて気付く。
ちょっと長いけど、ITに関わる人は見た方がいいね
ほとんどのことは、この人達が創り出したもの

IBM 創立100周年Film 【100x100 (日本語字幕)】
ttp://www.youtube.com/watch?v=AU0pytonZhw
IBM 創立100周年Film 【They Were There(日本語字幕)】
ttp://www.youtube.com/watch?v=eXnvo9cGesk
30&123 ◆GUwvwxgU4LNp :2012/06/25(月) 11:01:47.53 ID:OwJRUuL20
>>1
もっと本質的な問題点を述べてやろうか。
IT業界のブラックさ(工数不足、長時間労働、人手不足、
教育を放棄)だよ。原因?分かるか?
資本家の強欲さが問題とそれを放置している国だよ。
国っていうと漠然としているから少なくとも労働基準監督署だな。
この場合、ファーストサーバの労基担当の怠慢とも言えるかもしれない
だけれども国はそんな責任とりたくないから、マスゴミを利用して
そこまでは触れないけどな。
>>28
ブラック自慢にしかならん
ソフト開発でそんなずさんなことやったら即賠償
>>26
どうせ金積んでそういうとこも抱き込むさ
日本は金しかないわとかぬかす岸辺シロー並みな総屑だからな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:03:53.72 ID:2e28tB2V0
東名間を移動するのに普段は東名、
渋滞してるときは中央道、
いざ運転手が倒れた時には新幹線利用ということにしてあったのに
実は新幹線なんてなかった、ということか
早くコミュニケーション能力()で解決しろや
和製クラウドはどんどんイメージが悪くなっていく

webarena さくら ファーストサーバー 次はどこだ
テスト環境はサーバー1台なんじゃね

バックアップいじったのが致命傷だな
手を加えたらバックアップじゃないじゃん
37&123 ◆GUwvwxgU4LNp :2012/06/25(月) 11:06:46.01 ID:OwJRUuL20
>>1
IT業界のブラックさについてもっと深く述べてやるから
聞いとけ。>>30で書いたことについて深く書いていく。
工数不足→プロジェクトが大抵破たんしている。PLも
実装部隊と仕様部隊など下の工程に ただ「やれ」としか言えない。
PLがもっと上に「工数不足」を伝えるべきだが社畜化しているので
それもない。脳から反論する意思がrm -f されている。
教育を破棄→上の人間が下を教育しない。やって覚えろ
と丸投げ状態が大半。分からないと罵倒される。

IT業界ってどこもこんな感じなんだろどうせ
たまたまここが事故っただけで
ヤフーが4日ぶり反落、子会社でサーバーなどのデータが消失

 ヤフー<4689.T>が4日ぶりに反落し、一時1550円安の2万3710円まで売られてりる。
同社子会社レンタルサーバーサービスなどを手掛けるファーストサーバ(大阪市中央区)は23日、
20日午後5時30分ごろ、サーバーのメンテナンス作業中に用いる特定のプログラムのバグにより、
利用者のホームページやメールボックス内のデータが消失したと発表、嫌気された。

 ファーストサーバでは、25日午前2時、更新プログラム自体に不具合があったことに加えて、
検証環境下での確認による防止機能が十分に働かなかったことと、メンテナンス時のバックアップ仕様の変更が重なり、
今回のデータの消失(バックアップデータの消失を含む)が発生したと発表している。

 午前10時36分時点の株価は640円安の2万4620円。

[ 株式新聞速報ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:08:18.21 ID:koTSZj9n0
データのミラーリングって記憶装置のハード障害に対応するだけだもんな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:08:35.32 ID:Fz/5sYaC0
>>28
しょうがない部分はあるけど
運用系と待機系を同時に作業するのだけはないわ
>>36
それはあるかもしれない。
テスト環境が1台だからプログラム担当(外注かもしれんが・・・)がミスした。

発注側「こういうパターン当てるから、プログラム作ってね。テスト環境はこの1台ね」
PG「あーこの1台が対象なら*/*でいいっか!」

PG「出来ました!」
発注側「テストしてみよう!おkだな。後はこっちでやるからいいよw」



全削除www
コミュ不足じゃねぇかいよwwwwwwwww
よくわからんな
なぜ更新プログラムをひとつのサーバーにだけ適用しようとしたんだろうか
なぜ更新プログラムでユーザーデータが削除されたのだろうか
なぜ検証段階で対象サーバーのユーザーデータが削除されたことのに気づかなかったのだろうか
44&123 ◆GUwvwxgU4LNp :2012/06/25(月) 11:10:07.86 ID:OwJRUuL20
>>1
更に実装部隊は大抵派遣社員を雇っている。
今回ファーストサーバーが起こした問題も もしかしたら
派遣社員では? 派遣社員は、礼儀がなっていない 暗い
うつ 馬鹿 アホ 勘違い 無駄に高学歴
が一式揃っている。そんな連中を 派遣しているのだから
問題が起こらないはずがない。

もっというと派遣社員の問題にも発展するのかもしれない。
そうすると小泉まで波及するな。
胸が熱くなってくるな。
Yahooがお前らのメールを勝手に見てるかも?総務省が聞き取りへ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340589647/

もしかして証拠隠滅? 
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:12:30.33 ID:nitcOfH+0
>>39
www
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:12:32.54 ID:FY9NE8gXO
これは、重過失。

あかん。

賠償を要求するニダ
  メンテナンスプログラムのテスト
                    平成XX年XX月XX日

プログラム名
バージョン
実施方法:プログラムを動かす。

1.プログラムが起動すること       OK/NG
2.ファイルが消えること          OK/NG
3.プログラムが異常終了しないこと   OK/NG

                 テスト結果  OK/NG

実施者印     確認者印



恐らく冗談抜きでこの程度だったと思われ。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:12:58.13 ID:2SkGtOhK0
ファーストサーバが人為ミスを認めちゃいましたね。
莫大な損害賠償を逃れることはもうできないでしょうね。


       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |


これがマジなら集団訴訟を起こして懲罰的賠償を課すしかないな
個人で調査できることねーし、大本営発表待つだけだから進歩しねーな。
>>19
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] ELTAX.JP

[登録者名] 社団法人地方税電子化協議会
[Registrant] Local Tax Computerization Council

[Name Server] ns1.idea.e-densa.com
[Name Server] ns1b.idea.e-densa.com
[Name Server] ns2.idea.e-densa.com
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:14:30.62 ID:B1Zc3noT0
コマンド一つで全消去できるという危険極まりないシステムを何故作る
54イシカク:2012/06/25(月) 11:14:58.66 ID:+WK2sEfhP
テスト系と本番系で同じ作業を同日にやってしまったんかな。
日を2,3日空けていれば異常に気づいたかもしれんな。
人間の脆弱性が対策されてなかったな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:16:38.89 ID:YmfWh+o90
#!/bin/sh
rm -rf /
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:17:34.39 ID:XufjpZbv0
それぞれの企業でバックアップ取るのって大変なことなの?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:17:48.31 ID:alkXAOlI0
全削除とかはもっと承認の回数と人数を増やせよ。
そういうことはできないの?
>賠償金額は?

>サービス利用契約約款に基づいて、お客様にサービスの対価としてお支払いただいた総額を限度額として、損害賠償させていただきます。

6月20日の時点で一年間一万で契約してたら12万返ってくるだけ?
>>57
大変なこと
全消去コマンドの必要性を誰か俺に教えてくれ
自家用車で赤信号につっこんで
車全損乗せてた他の家の子全員死亡で
「最初に何かあっても保証しねぇって言ってたから責任ねぇし!」

とか、言い放ってる状況かな?
63イシカク:2012/06/25(月) 11:20:30.87 ID:+WK2sEfhP
>>61
おまいがエロゲのファイルを全部消したい時に
ファイルを一つ一つ消していかなきゃならんと考えるんだ。
もうネイティブのファイル管理やめて、全部DB化にすりゃロールバックできて楽なのにな。
>>57
うちの会社は自前で(2000server)ローカルDNSとファイル鯖構築してる
一旦出来れば維持は全く難しくはない。維持はね
やっぱり俺の予想したような話だったな
業界の人だったら予想つく話だろう

361 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 21:41:03.89
よくあるのが、バカプログラマーが書いたプログラムって
・開発環境で動かす場合
・本番環境で動かす場合
↑これを1つのソースに書いてて、本番に移行した時は
開発環境で動かすコードをコメントアウトにしている
で、何年か後、誰かがソースを弄ってコメントアウトを
外しちゃったりする
あ〜ら、不思議♪データーベースをトランケート♪

SEにしてもPGにしてもコードは書けても”配慮が足りない”奴が多い
FAT32やNTFSなら、削除した後でも直前まで使った空き地はあえて使わずに
空いた領域から使うので、ディスク領域は汚れるがすぐデータのサルベージができる。

それに引き換え、なんでUNIX系のシステムって、たとえ削除直後であっても
容易にサルベージできないの? 今回なんて、まさにこれが当てはまる。

データの損失考えると、MSのほうが安全性高いじゃん。
68イシカク:2012/06/25(月) 11:24:11.71 ID:+WK2sEfhP
>>66
これと今回のミスは全然違う次元じゃねぇの。
何が次元が違うだ。同じだよw
>>59
もしそれだけなら
ttp://blog-imgs-53.fc2.com/c/a/t/catvmania/0048.jpg
FS社内はこんな状態なんだろうな..
ヒューマンエラーやプログラムのバグは無くせないんだからそこが一番の問題みたいに言ってる人は違う
それは今回の障害の発生点ではあるが、データ復旧が出来ない原因ではない
自動車事故が起こらないならそのための救急体制は要らないって言ってるようなもん
事故は起こるものとして備えるのが当たり前って言えば分かるだろ?

不備を発見できないテスト環境、本番環境と同時に更新がかけられる待機系をバックアップとしていること
この2点が今回の障害の根本的な原因だよ
ついでにいうとバックアップ取ってても何らかの不備でリストア出来ない事例なんて山ほどあるから
最近話題になったのだとピクサーが映画のデータふっ飛ばしてバックアップから書き戻そうとしても出来ず
許可を得て自宅で作業していた社員の持ってたデータから復旧させた話が有名
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:26:56.49 ID:NO8CM87G0
>>58
できるだろうけれども、削除されないと作業者が思い込んでたらどうしようもありません。
ラピュタの方向を知ろうとしてバルスと言っちゃったみたいな。あれ空から岩が落ちて来たみたいな。
あの岩が落ちている方向にラピュタがあるのだみたいな。いや、あったのだみたいな。もうないのだみたいな。
ラピュタの真ん中の部分だけ空の高いところに行っちゃったみたいな。
地方税電子化協議会「eLTAX」 HPが全部消滅


【IT】クラウドサービスのファーストサーバー、顧客がアップロードしたデータを消失→サーバー初期化してから顧客にサービス提供★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340576385/779
地方税のeLTAX送信できなくなってるね。
これ申告出来なかった事で不申告の税金発生したら、
ファーストサーバーが保証してくれるんだろうな?w

【IT】クラウドサービスのファーストサーバー、顧客がアップロードしたデータを消失→サーバー初期化してから顧客にサービス提供★13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340576385/823
地方税電子化協議会関連のページ全部とんでやがるww
どうすんだこれwww

74イシカク:2012/06/25(月) 11:28:16.32 ID:+WK2sEfhP
>>69
>>66はプログラマが意図したミス(気付けるミス)
>>1のは気づくのが難しいミス
>>66のミスの方が遥かに低次元
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:28:23.03 ID:xoaCUnzC0
自称バックアップ含めて全データがアレしちゃったんで初期化するしかなくなったって事だろ。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:29:43.08 ID:bCJS77AsP
>>66
いまどき、そんな環境に依存した
うんこプログラム書く奴いねーだろwww
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:29:57.55 ID:JEKZaK+O0
>>73
これから市民税とかの時期だけど大丈夫なんか
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:30:11.24 ID:JLq11tCI0
>>61
契約解除されたら全部消さなきゃいかんだろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:30:31.11 ID:FMj4yoAa0
丸紅PCとか、あとなんかの株の時も思ったけど、
実行しちゃったやつ今どんな気持ちなんだろうな…
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:31:03.52 ID:Q3cr/sKMi
>>37
俺もIT業界しか知らんからなんとも言えないが、どの業界も同じじゃないのか?
悪いのは国
なんちゃってITコテがうるさいわw
問題の本質としては同じだよ

わけのわからん認証団体などに囚われてモノを考えるからだ
そんな建前でやろうとするから間違えるんだろうな
いざというときは災害対策マニュアル(笑)などみるより
技術本を読んだほうが役に立つ
>>67
rmコマンドもそうだけど、
プロは自分のやることくらい、ちゃんとわかってるよな?

っていうのがunixの前提、基本
低所得者はどんどんこういうミスをやりまくれ
とんでもないブラック企業に損失を与えてやれ
下請け派遣SEが悪いニダみたいな感じで終わんだろどうせw
>>79
紅PCはウンコCeleronで文字通り糞遅かった
速攻でP4換装したはw
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:32:47.44 ID:PqxBDWcQ0
>>66
いや全然違うだろ。なにドヤ顔で自分のレス引用しちゃってるの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:34:10.48 ID:BMx25CSOO
給料日だけど振り込んで貰えるの?
ヒューマンエラーを如何に最小化するかだろ?
トラブルが懸念されるなら、その可能性を如何に排除するかだ
PGやSEは「コメントアウトしてるから大丈夫」っていう。
そうじゃない「ソースから消してしまった方が安全」と考えるのがプロだ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:35:40.94 ID:Zn4Z1S8lO
>>69
バックアップっていう言葉ってのは大きく

・後方支援系、待機(補欠)系
・データ破損、損失などに備えたデータコピー

の2つの意味があって、一般的な仕事はもちろんだが、
IT屋でもこの2つの意味を適宜文脈に応じて使い分けるんだが、
今回の事例は

「よりによって鯖屋がその2つの違いを理解出来ていない」
「よりによって鯖屋が、後者の意味でのバックアップなしで、クラウド(笑)サービスを提供していた」

って問題なんだがね。
だから「次元が違う」んだよ。

まさかお前もこの2つの意味の違いが分からない訳じゃないよな?
90イシカク:2012/06/25(月) 11:36:11.20 ID:+WK2sEfhP
>>81
お前、どうせ学生かカウボーイコーディングするような奴だろw
>>66と今回の問題を同列に扱う時点で素人だと思うし
いざという時に技術本なんて、実務経験ないか、
「俺が正しい」で好き勝手やってるんだろうなぁと思う。
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:36:45.20 ID:cWfqhQ3+0
>>82
UNIXの設計自体が間違ってるってことか
しょぼいな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:37:57.79 ID:kM2L0Jdn0
「対象のサーバデータが消えてるな、チェックOK」と検証したけど、
実は他のサーバデータも消えていた。
それに気づかずに本番でも流してしまった。

オペレーションの段階でシェルにオプションとか付けさせたらオペミスの原因になるから、
普通はオプションまで含めてシェル化すると思うんだが。
>>89
今回の根本的な原因はもうその1点に尽きるね
こんなスレでもバカしかいねぇな、理屈通りに人間は動かないんだぜw
だから、こういう事故が起きるんだろ?
仕事というのは準備8割だねぇ。実際にやる作業は1割、確認が1割
準備の方が大事なの。素人さんは準備に時間をかけないわけ
いきなり、ぶっつけ本番でやろうとする
バックアップのシステムを同時に更新するとか意味が分からない
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:40:36.72 ID:9Da7nloh0
バッチ一発で全サバ消滅
怖すぎワロタ
97イシカク:2012/06/25(月) 11:40:42.98 ID:+WK2sEfhP
>>94
お前が何を言いたいのか全くわからない・・・
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:41:06.98 ID:Q94K4h2m0
>バックアップに切り替え
は?バックアップは隔離して触れないようにしとけよ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:42:37.85 ID:Zn4Z1S8lO
>>94
手前味噌だが、>>89を100回読んでこい。
話はそれからだ。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:42:37.96 ID:NzcF79+W0
結構な数のアフィブタも死んだかな?
>>89
バックアップがどうしたとかの問題じゃないよw
仕事というのはお客の為にやることであって
自己満足でやるエゴじゃありませんね
お客さんに納得して貰い了解を得てやることが必要
どういう作業を行うかを事前に話しておかないと
お客のビジネスを預かっているという意識が欠落してるんだよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:43:37.05 ID:H6YBx5ph0
バックアップというかバックアタックとかバックスタブとかそんな感じのサービス
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:43:50.73 ID:NO8CM87G0
>>92
プログラムはサーバーのデータを削除するものでなくて脆弱性対策で
システムを更新するものだったのだろ。何を削除するプログラムだったのだろうか。
更新にともなう一時ファイルか何かか。そうすっと検証段階では削除コマンドに不備はなく
本番のサーバーに適用するときにプログラムを書き換える必要があったということか。
なかなか難度の高い作業だった可能性があるな。これはしょうがない。
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:45:34.78 ID:dKr9L9yXO
玄人様()がわいてるwww
105イシカク:2012/06/25(月) 11:46:17.65 ID:+WK2sEfhP
>>101
レス乞食モードに移行しただろお前w

106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:46:41.37 ID:/GSnTVU0P
前スレで見たがRAIDをバックアップと思ってる奴多くね?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:46:44.22 ID:Yi5Y1h9B0
もうな。

ファーストサーバの信用というより
クラウドに置く信頼が揺るがされた。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:46:49.09 ID:u5dg/qcp0
ここの会社は全員が専門知識は不要で入ってきてるのか
>>101
派遣IT土方にそんな丁寧な仕事出来る訳ないだろ
それだけの仕事をやらせるには年収一千万は必要だ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:47:03.77 ID:Q3cr/sKMi
>>103
難しいか?
俺の感覚だと/tmp の下の一時ファイル削除するだけなんだが。
本番機と検証機でディレクトリ構造違うのか?
俺「ファーストサーバーさんは何を提供してるんですか」
ファーストサーバ社員「鯖をレンタルしています」
俺「NO!NO!貴方はお客にサービスを提供してるんです」

心得違いって事ですね
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:48:20.63 ID:dpJj8VG6P BE:801026249-PLT(12001)

何の為のバックアップなのかと・・・
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:49:27.55 ID:NO8CM87G0
>>110
違わなかったらそれを記述しておけばバルス機能は発動しなかったはずなので
違ったんじゃねっていう推理。
114イシカク:2012/06/25(月) 11:49:46.26 ID:+WK2sEfhP
>>110
1回やる分には簡単だろうけどな・・・
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:50:53.52 ID:KdTDNnHf0
>対象サーバー群とそのサーバー群のバックアップ領域に対して
>同時に更新プログラムを適用するという構造に修正して実施しました。

>同時に

は?それじゃバックアップの意味ないだろ。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:50:56.30 ID:eXcK1qqt0
バックアップが同じサーバー上にある
不思議
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:51:57.47 ID:HQxGVuTx0
え?マジでバックアップしてなかったのか?
とんでもないな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:52:39.00 ID:KUK+9t5J0
クライアントはこういうことに関しては内容がわからないわりに敏感だからな
業界全体が説明に追われる事態だなw
ヒューマンエラーが問題じゃなくデータのバックアップが存在しないシステムが問題なんだよ
設計者の無能っぷりは異常
物理的にLANケーブル抜けばここまで酷くならなかったんじゃね?
クラウド業界の事はよーわからんのだが、ここって大手やったん?
今も昔も重要なデータは自身、自社でバックアップとっておくことだな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:53:36.60 ID:9Da7nloh0
ここで長文レスしてるのは
本職じゃなくてパソコンの大先生くさいのが笑える
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:53:40.26 ID:ab4lgGRj0
>>67
データの断片化がおきにくい様に設計
されていたと思う。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:53:56.44 ID:M1rmm1Kq0
おまえらのイメージの話じゃなくて、リアルなナマの声を聞きたいんだが。現場はどうなってんの
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:54:49.63 ID:nitcOfH+0
>>121
Yahoo! JAPANの子会社ファーストサーバと言っていたから大手では?w
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:55:06.08 ID:/FGUvjxL0
>>94
FS君がテストで赤点とった原因について、マークミスで全部解答がずれてたと指摘してるのが俺ら。紙の質が〜藁半紙じゃ〜、といつまでも言ってるのがお前。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:55:13.60 ID:MlsRC5iF0
客「(データの)バックアップとってなかったのかよ!?」
FS「(サーバの)バックアップはとっていましたが一緒にとびました」
客「データベースのバックアップはとってなかったのかよ!?」
FS「とってません。自分で管理しろっていったろ?」
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:55:17.80 ID:bCKAa6B00
>>118
放射性物質と同じで、理解できないからこそ根拠なく信じて、根拠なく不安がる
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:55:54.91 ID:jXajjwbmP
賠償金額は?

サービス利用契約約款に基づいて、お客様にサービスの対価としてお支払いただいた総額を限度額として、損害賠償させていただきます。

http://www.faq2.fsv.jp/faq/question.html#063
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:55:58.03 ID:BMwa7Fjk0
いい加減こういうのにも格付け会社が必要
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:55:57.83 ID:kM2L0Jdn0
>>119
説明と図を見る限り、バックアップ環境は存在していて、
本番とバックアップ環境を同時に削除しちゃったって読めるけど違うの?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:56:30.94 ID:jNTPOJrx0
復元したら、セキュリティ対策まで以前の状態に戻っちゃうから
セキュリティはそのままに、データだけ復元する仕様になってますって言われても、
非プログラマーで文系の僕ちゃんからすると
何を横着してますのんって感じですわ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:57:04.76 ID:nitcOfH+0
>>125
ここで聞けばよくね?
ファーストサーバ データ消失オフ 「データはどこへ消えた?」
ttp://www.loft-prj.co.jp/lofta/schedule/perN.cgi?form=2&year=2012&mon=7&day=14
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:57:32.32 ID:WnRHWZCT0
あと4年はちょっとクラウド移行を提案できないね
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:57:54.28 ID:ROUPc/Vh0
>>15
6月22日発生となってるけど、事故ったの20日じゃなかった?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 11:58:00.07 ID:Q3cr/sKMi
まぁこの障害引き起こした奴は終始股間がヒュってしてる状態だったのは間違いない

テラタームでうっかり右クリックで貼り付けしてしまった時のあの恐怖は忘れられない
人災すか
待機系鯖もバックアップと呼ぶから話がややこしくるw
「〜をしておく」なんて次元じゃなくて「○○を”どう”〜しておくか」
この”どう”が大事だし難しいわけだよ
この発想の転換はいつも同じメンバー、いつもの社員同士では出てこない
馴れ合いの惰性になるからね。時々、違う血を入れた方がいいんだよ
このスレで言えば俺みたいな存在だよw
>>132
だたの待機系サーバをバックアップ環境と言ってたのかな?ってこの図を見ると思っちゃう
142イシカク:2012/06/25(月) 12:01:15.93 ID:+WK2sEfhP
このバックアップが本当にバックアップなのか、待機系なのかわからなくなってきた。
本番環境の中には待機系も含まれているのかもしれんし
もっと詳しく情報がないとなんとも言えん。
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:02:09.85 ID:kM2L0Jdn0
>>137
あるあるw
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:02:33.76 ID:xo0/AxEM0
善管注意義務を怠ったって事で、契約より公序良俗が優先で損害賠償だな。
ちょうど立ち上げ前のサイトだったから良かったけど…
>>132
このバックアップはシステムのバックアップであってデータのバックアップではないよ
>>15
これ質問したやつは相当深刻なダメージ抱えてるんだなあ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:04:04.68 ID:i9irUmt6P
あるあるw
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:05:55.77 ID:dpJj8VG6P BE:1246039687-PLT(12001)

UNIX厨LINUX厨CUI厨まとめてドーン
日本猿には、原発も管理できないし、ITも扱えない
漬物でもつけてろよ
151イシカク:2012/06/25(月) 12:06:46.48 ID:+WK2sEfhP
しかさ、データは一部でもサルベージできそうな気がするがなんでやらないんだ?
どれが消えて、どれが復旧できなかったか分からないから?
原因@、をもっと具体的に書いてもらわないと全然わからんな。
ってID:oMhSVRO50がエラーを起こしてる…
話が全くわからん
誰かドラゴンボールで例えてくれ
FAQの「設定方法に関するご質問」あたりを読むと
な〜んもデータ的なバックアップはしてないんだなw
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:09:08.44 ID:B5g4JHxd0
rm -rf /
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:09:56.40 ID:9J0vIvw10
バックアップと本番環境で同時にパッチ当てwwwwwww
バックアップの意味ねえwwwww
IT業界無縁の俺ですらヤバイって分かるのに当事者は誰も疑問に思わなかったのか
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:11:23.02 ID:KmvGPQxz0
クラウドってだけでも馬鹿なのにさらにチョンバンク系列を使っちゃう真性企業のみなさま
心よりメシウマ申し上げます
>>154
例えやすそうだからイヤだ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:11:48.60 ID:Yp1mhY730
rm -rf /
?
削除する→どこを?というcaseかifか知らないけどそういう選択肢がなく
削除→全削除になる管理ツールだったってこと??
集団訴訟やらなきゃ孫孫
テロやって無視する
責任能力ゼロ信用ゼロの親会社ヤフー ソフトバンクグループとなりますよ〜?
誠意ある対応をですね
やりましょう

やはりヤフーが率先して上限なしで賠償金支払うべきでは?
もはやテロですからね
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:13:21.70 ID:F3DSw3/2P
これで潰れそうになる中小企業が多発したところで
そういう企業を買収するっていうことなのかもね
>>157
どうせ解約した所を消去するのに本鯖とバックアップを別々に消去するのは面倒だから
一緒に出来るシステムにしていたんだろ
案の定指定範囲を間違えて全消去
暫く新規客は取れないな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:14:58.14 ID:jNTPOJrx0
このままじゃクラウドビジネスの信用に関わるよね
飛行機が落ちた時のように
調査委員会を外部から入れるべきだよね
ていう俺の知ったか
みずほや東証だって平気で落ちるんだから
よほどしっかりした所じゃないと安心して任せられないね
よく分からんけどゴミ箱から出せばいいんじゃないの?
>>158
クラウド?
>>167
EMPテロが起きたらほとんどの鯖は終了
その内アメリカが破綻しそうになったら自演でEMPテロやって市場のデータを根こそぎ破壊するだろう
rm -rf /をやっちまったのかね
自鯖でならやらかした事あるわ…あれの絶望感は異常
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:21:08.01 ID:ku/3WTZE0
バグじゃなくて人のミスか
プログラムどうせコピペしたんだろw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:23:05.41 ID:nghz061P0
ファーストサーバ、利用者双方を考えても最高にメシウマだぜ−!
本番と、一日一回のバックアップしかしない領域に同時に更新かけるとか
正気の沙汰とは思えねぇな。運用設計した奴は土下座会見開くべき
ここ1週間くらいでグモスレが賑わってて笑えない・・・
範囲指定を忘れちゃったんなら仕方ない
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:31:23.10 ID:UP6QgEYY0
>>64
truncateかけて北に逃げるコピペ
1801/10:2012/06/25(月) 12:33:58.26 ID:i1ua1rBm0
戦犯をを晒しage↑(´∀`∩)↑
要Facebook垢です

○ファーストサーバ株式会社 代表取締役
磯部 眞人
ttp://www.facebook.com/misobe
ttp://www.idcf.jp/company/info/img/img_d_profile_05.jpg
1812/10:2012/06/25(月) 12:36:14.58 ID:i1ua1rBm0
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:36:31.89 ID:JNUM6xoX0
テレビも新聞も全然この事触れなさすぎて怖い
8月のモナー板事件思い出したwww
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:37:34.98 ID:YbEhT3Yx0
プログラマー育成に力注いだほうがいい
1853/10:2012/06/25(月) 12:38:22.10 ID:i1ua1rBm0
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:39:53.38 ID:9zZA9iPs0
貸金庫が預かった物ごと燃えたような事件だよな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:40:02.27 ID:TPLwljxEO
rm /
1884/10:2012/06/25(月) 12:40:59.86 ID:i1ua1rBm0
これクラウドっぽいだけでクラウドではないような
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:42:28.82 ID:+KeH8AH+0
まあ、IT業界はこれからも派遣を買い叩いてアホな客を丸め込んで、こういう事件を起こすことで俺らを楽しませてくれよな☆
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:42:31.28 ID:KFUJI9QgO
なんで報道しないんだ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:43:13.49 ID:Zn4Z1S8lO
バックアップという言葉には3つの意味がある。

1.後方支援、後方援助
 例:「行政が子育てをバックアップする」
2.待機系、代替系
 例:「バックアップ回線」「バックアップ人員」
3.データ破損、データ損失に備えたデータコピー
 例:「お気に入りのエロ動画をバックアップする」

普段はこれらの用法は、場面や文脈によって使い分ける。

今回の事件で本質的に一番問題なのは、
「よりによって鯖屋が、2と3の意味の違いや存在意義の違いを『全く』理解出来ていない」、もっと言うと、
「データバックアップ(3の意味のバックアップ)なしで、クラウドやサーバサービスを運用提供している」
という事。

ヒューマンエラーがーとかチェック体制ガーとか言ってるのは、
上記の事をわかってない鯖屋による話題そらしだな。

データバックアップさえあれば、全消しはあっても復帰不能はない。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:44:07.58 ID:nitcOfH+0
>>191
またyahooトップ来た
「これをミスったら人が死ぬ」とわかってるなら

「これはわからないよなぁ仕方ないよなぁ」なんて方法で
絶対エンターキーは押さない
金と人を使えば事前の十分な検証は可能なんだから

ブラック自慢と火消しでしかない
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:45:00.45 ID:x+oB80iv0
図を見る限りただのミラーだよなあ
1965/10:2012/06/25(月) 12:45:29.21 ID:i1ua1rBm0
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:45:53.68 ID:Rg29jXPr0
素人考えだと、データ全削除なんて滅多にないケースなんだから
しつこいくらい警告出すようにすれば良かったんじゃないの?って思うんだが
そういうもんでもないのかね
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:46:47.79 ID:wyMLRcm2O
なんだただのドジッ娘か(´・ω・`)
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:46:50.22 ID:JEKZaK+O0
>>189
>>195
みんな気づいてるけど生温かく見守ってるんだよw
>>192
まあ今回はバックアップ領域までさくっと消しちゃったしw
2016/10:2012/06/25(月) 12:47:30.45 ID:i1ua1rBm0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000100-cwj-sci

同社ではデータ消失の後、データ復旧作業を実施。6月21日9時ごろにデータの復旧プログラムにより
消失データを復旧し、リカバードファイルとして顧客にデータを提供した。

 だが、専用サーバの顧客より、専用サーバ内において情報にアクセス権限を有していなかった者からも
参照できる状態になっているとの報告があり、リカバードファイルの提供を22日21時ごろに停止。
状況の確認を行ったところ、専用サーバ内において、アクセス権限を有していなかった情報についても
参照が可能な状態にあったことが判明したという。

>情報にアクセス権限を有していなかった者からも参照できる状態になっているとの報告があり、

さすがにメール混ぜこぜにして他人に渡しましたとは書けんわなw
あくまでデータ消失ということにしないと。情報漏えいはなかったことに
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:47:58.22 ID:JEKZaK+O0
>>197
多少効果はあると思うけど、定期的に行っている作業だと
ここで確認が3回来るから全部エンターみたいな覚え方になって
結局やるときはやってしまう。
2047/10:2012/06/25(月) 12:49:34.72 ID:i1ua1rBm0
コミュニケーション能力の高い人材ならなんとかできるんだろ
>>192
素人は2と3の違いが分からないのをいいことに、あえてそのへん曖昧にして
3の意味のバックアップを取ってなかった事実をごまかそうとしているよね
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:51:26.21 ID:x+oB80iv0
正常動作しているものに対して更新プログラムなるものを適用したのが間違い
ってどっかのOSみたいだな
2088/10:2012/06/25(月) 12:51:49.59 ID:i1ua1rBm0
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:52:31.87 ID:eXcK1qqt0
>>200
何でそれが消せる所にあったのよ?
という事にならない?
取り外せるようにしとくべきじゃないの?
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:53:03.47 ID:LpDc1QyR0
>>208
正直お前のほうがキモいです。
2119/10:2012/06/25(月) 12:54:21.45 ID:i1ua1rBm0
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:55:27.39 ID:LQuW9FrG0
一応ISOも取得してるようだ!
http://www.firstserver.co.jp/corporate/security_activity.html
ISOの審査自体があんまりあてにならないけどな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:55:53.38 ID:Zn4Z1S8lO
>>200
なんでそうなったかというのが、>>192のお話。

ファーストサーバがいうバックアップ領域ってのは、
3の意味のバックアップではなく2の意味のバックアップだった、という事。
結局、ファーストサーバは経営から現場技術者まで、全ての社員が、
3と2の意味の違いを「全く」理解していない、という事になるんだ。

「データバックアップなしでサーバサービスを提供していました」に等しい。
データバックアップとシステムバックアップの存在意義の違いを理解してないんだな。

なんで全消しされたかは、サーバサービスには些細な問題。
少なくとも、「なぜデータバックアップも取らずにサービス運用提供していたか」に比べたら些細すぎる問題。
担当アホ過ぎるだろwww
と言いたいところだが、俺もプログラミングでwhile(1)的な
初歩的なやらかし経験あるのでバカに出来ない…
21510/10:2012/06/25(月) 12:56:44.80 ID:i1ua1rBm0
Tomo Shino
ttp://www.facebook.com/profile.php?id=100000616485579
土山 俊廣
ttp://www.facebook.com/mt.tuti

IDCフロンティアはどうしようかな(´Д`)
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:57:08.35 ID:8mcTmUIZ0
>>209
普通は
1)テスト用
2) 本ちゃん用
3)待機用
4)バックアップ用
とあると思うんだが
3と4が一緒だった、もっといえば実質4は存在しなかったって感じじゃないの?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:57:25.77 ID:JxXQflrCP
>>129
安全対策がロクでもないから不安がってるんだろ
ファーストサーバ、データが消えた理由を説明 削除コマンドの停止・範囲記述漏れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000020-zdn_n-inet

6月20日午後5時ごろ、特定のサーバ群に対して脆弱性対策を実施した。
(1)更新プログラムに、ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れと、
  メンテナンス対象となるサーバ群を指定するための記述漏れがあった。

(2)更新プログラムは検証環境で動作確認を行うという手順だったが、
  動作は対象サーバ群を確認すればよいとされていたため、
  更新プログラムの記述漏れによって対象サーバ以外にも影響が及んでいることが確認できず、
  本番環境で実施され、全サーバに適用されてしまった。

(3)データバックアップは毎朝6時に実施していたが、バックアップからのリストア後に脆弱性が巻き戻ってしまうのを防ぐため、
  脆弱性対策は対象サーバ群とバックアップに対して同時に更新プログラムを適用して実施していた。
  このため、対象サーバ群と同時にバックアップデータも消失した。

 ──と説明している。これまで同様の原因による障害が起きたことはなかったという。


障害が起きたのは、共有サーバサービスの「ビズ」「ビズ2」と、EC向けクラウドサービスの「EC-CUBEクラウドサーバ マネージドクラウド」、
専用サーバサービスの「エントリービズ」「エンタープライズ3」。

 消失したのは、ユーザーがサーバ上にFTPやファイルマネージャなどでアップロードしたデータと
サーバ設定情報(コンフィグレータへのログインID/パスワード、メール・FTPアカウント)、
メールボックス内のデータ、データベース。

 障害で、大阪市の水族館「海遊館」や小林製薬の製品情報サイトなど多数のWebサイトがダウン。
復旧したものの、テキストサイトのようになっているサイトもある。
同社によると、影響した顧客数は5698件。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120625-00000020-zdn_n-inet
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:58:12.46 ID:xfKXkJ1v0
これって逸失利益も請求したら貰えるもんなのかな
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 12:58:20.12 ID:qknNrOeX0
いやこれは担当者の奴痛恨の一撃だな
あれだ、仮想で待機系組んでたんだろ?
常に本番と同期させて何かあれば切り替える奴
それは「データバックアップ」とは言わないねw
>>213
>結局、ファーストサーバは経営から現場技術者まで、全ての社員が、
>3と2の意味の違いを「全く」理解していない、という事になるんだ。

しかし今後、これを盾に言い逃れしてくる可能性も考えられる

「えー、弊社の『バックアップ』とは障害時に切り替わる待機系のことを指しており〜
この点に関しましては広告に偽りなかったと存じます〜
一方被害に遭われた方が主張しておられる〜データ保全としての『バックアップ』は〜
契約ページにも御座います通り〜お客様でお取りいただくよう最初からお願いしていたわけでしてwww〜」
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:00:59.61 ID:QNyDkXG50
被害額がまちまちでも集団訴訟できるんかな

まあ企業だから全部個別にやるのかね
すごい大発見した

クラウドと原発の類似点が多すぎるwwwwww

・安心安全を謳う
・コストが掛からない
・国までもが推進しようとしてる
・トラブルを起こせば被害は広範囲に及ぶ、というデメリットを隠す
・トラブルが起きたときに報道規制

クラウドは原発と同じで国を挙げての詐欺だった!!!!
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:02:43.80 ID:Zn4Z1S8lO
>>216
> 4)バックアップ用
> とあると思うんだが

そんなものはない。
システムバックアップの意味で言うならあなたがいう(3)を言い換えただけだし、
「データバックアップ」の意味なら「バックアップ用」なんて言葉にはならない。

データバックアップはあくまでも「データコピー」でしかないんだから、用もなにもない。
226イシカク:2012/06/25(月) 13:03:03.13 ID:+WK2sEfhP
>>212
ISOは本当に意味がない
あまりの意味のなさに認証の更新しない企業も出てきてる
障害時に即時切換するバックアップに更新かけるのはよしとしても、
外部媒体へのバックアップがないのがそもそもの問題なんじゃないのこれ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:03:13.77 ID:MlsRC5iF0
>>216
2と同じ領域に簡易4があった感じ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:03:30.97 ID:gr1emOrr0
>>221
その部分をシカトしてたことが「格安価格でご提供」に
繋がっていたんだろうな
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:03:45.18 ID:Pj30Pumx0
消した奴は今何してるんだ?wwwwwwwwwwwwww
気付いた時震えがとまらなかっただろうなwwwwwwwwwwwwww
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:04:44.35 ID:tnVU0ELH0
>>230
むしろ「ざまあwwwwwww」かもしれんぞw
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:05:31.43 ID:iQg3E0E80
これ裁判すりゃ勝てるだろ
完全に人災
>>209
そんなにはてなつけられてもw
俺も消されて困ってるんだからw




納期伸びたからいいけどさ。
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:07:26.38 ID:Zn4Z1S8lO
>>227
> 外部媒体へのバックアップがないのがそもそもの問題なんじゃないのこれ

そう。

それを突っ込まれないようにわざとらしい解りづらく書いてる。
もしくは「システムバックアップとデータバックアップの意味や存在意義の違い」を
経営から現場技術者まで誰一人理解していないかのどちらか。

多分後者だなあ。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:08:16.22 ID:rq6MCh3Y0
会社が潰れ始めるのは半月後くらいか
>>229
つまりね、東電と同じで自分らの設備を守るだけw
顧客の事なんて考えてないんだよ
>>213
本人たちのいいわけを信じるならデータのバックアップは取ってただろw
ただ鯖プログラムのパッチと削除プログラムをせーので本番とバックアップに走らせたから
全部消えたってだけで。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:09:52.62 ID:Kh6bAiFs0
>>202
情報にアクセス権を有していない云々って他ユーザ=他契約者のことじゃね?
誤読させて、聞かれたときに誤魔化すんだろ
で、漏洩しただろ! って突っ込んでくる顧客にだけ種明かしw



クソだな
さらにクラウドと原発との類似点見つけた

・バックアップしてると言ったくせにしてなかった
・コスト安いとか言ってたくせに、事故の被害賠償含めたら倒産するほど赤字
・事故が起きて多くの人が甚大な被害を負ったにもかかわらず、わずかな賠償しかしない
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:10:46.37 ID:tEWHdmK80
>>235
そのとおりだな、
データバックアップにシステムエリアが入る意味が分からない。
まぁ一応はプロなんだし
エンジニアはこういう事態が起こり得ることはわかってたけど
今まで起きたこともなかったし、サーバの管理・維持費等のコスト削減を
追求しすぎたのがご覧の有様なんだろ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:10:56.93 ID:8mcTmUIZ0
>>228
PCに例えるなら1個のHDを何個かのパーテーションにきって
それの一つを「データバックアップ領域だーー」って言ってたようなもん?
>>222
裁判で勝てないから意味ない。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:12:22.65 ID:d2iIJHrb0
当事者以外にこれだけのワクワク感を与えてくれたんだ。
そろそろ許そうよ
ただのレンタル鯖屋に変な認証機関がお墨付きを与えるから
こういうことになるんだろ?w身の程をしれって事だなぁ
これスクリプトでもアプリでも手順書でもいいけど、

レビューしなかったの?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:12:41.87 ID:K3YTWRPW0
何だ、ただのヒューマンエラーか
安全安心問題なしだな!
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:12:55.73 ID:MlsRC5iF0
>>243
共有鯖だとパーテーションすらない
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:12:56.17 ID:IHRPuvZ70
そんなアホなミスが原因だったのか
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:14:05.72 ID:tEWHdmK80
ノンストップのスクリプトをあてて放置、
ラウンドロビンで次々別のサーバにコマンドを送信、
気が付いたら、データセンター一列全部消えてたって話
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:14:47.11 ID:tnVU0ELH0
>>250
現在進行形で似たようなアホやってる企業も多いんだろうな
まだ表面化してないだけで
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:15:35.58 ID:9ztpdoUZ0
俺もPCのリカバリの時にデータをDドライブに移しといてCだけフォーマット、とかやらん方がいいのかな?
>>222
サービスによっては二世代バックアップを謳ってたものもあったはず
待機系に二世代とかわけわからんのでその言い訳は通用しないだろ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:16:58.05 ID:zpb7uEvE0
さすがに過失ありすぎwwww
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:17:02.01 ID:eXcK1qqt0
結論

データのバックアップはとって無かった
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:17:14.30 ID:tEWHdmK80
>>252
それは違うよ、あほがいるかいないかで決まる。
経営者も、技術者も、仕事ができる1人でITは決まる。
その1人が内部的にいなくなれば、次はいない。
過去にした会社は、大きければ大きいほど体質は変わらない。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:17:21.13 ID:tnVU0ELH0
>>253
消えて即死なら他の方法も考えた方がいい
個人なら追加コストも微々たるもんだろ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:17:26.14 ID:Zn4Z1S8lO
>>243
いや、それは違う。
それは、故障に弱いから事実上意味がないとしても
「データバックアップ」であることは間違いないし意味も取り違えてない。
紙一枚でも防具と言い張れば防具、ただし性能は無いに等しい、みたいな話であって
防具でもないものを防具と言ってるファーストサーバの経営から現場技術者までとは訳が違う。
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:17:40.48 ID:8mcTmUIZ0
>>249
少ない知識でのたとえ話ですわw
外部に独立したデータバックアプ鯖が存在しなかった
てのは凄いな。。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:17:57.51 ID:T3nCg2RNO
つーかコマンド直打ちとかアホだろ。

まず打ちたいコマンドをテキストに書いて、.batか.cmdファイルにして保存。
で、ローカルで簡単なテストをやって大丈夫ならそれをクリックして実行すればいいのに。
その気になればSQL接続→DDL、DML実行→SQL切断くらいだってcmdファイルで出来るし。

ミスって全消しも、ローカルでやっておけば自分の貴重な隙を見て会社で集めたエロ画像が消えるくらいだし、つーかそのくらいしろよ、とすら思う。
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:18:08.23 ID:Ajzjx3LI0
>>238
つか、お前もバックアップの違いが全然わかってないな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:18:15.97 ID:0maVSiP00
死んだあ〜
ち〜ん・・・会社のデータすっ飛んでたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やってらんないから帰ってきたは
>>262
何言ってるの?わかった上での話だろ。
1を読みもしない奴の話が多すぎるわw
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:20:10.35 ID:qjfNia8I0
ミスはショウガないんだけどなんで
毎日毎月取ってるバックアップがないの
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:20:16.44 ID:Ajzjx3LI0
>>264
いやお前は完璧にわかってないわ
データのバックアップと運用系バックアップを混同してる
ID:HnrmFLUZ0がまだバックアップを理解していない件
1の図にあるサーバが物理か仮想かわからんもんなw
>>15
そのページタイトル「〜に関するよくあるご質問」ってなんかイラッとくるな。
「問い合わせがよくあって困っちゃうな〜。まとめちゃうぞー」みたいな。

平時ならまったく問題ないけど、過失を説明するページでこれはないだろ。

rmコマンドって上書きしなければなんとかなったりするんじゃないの?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:21:54.25 ID:Ns23aUYJ0
教訓
データを保全するバックアップは別のシステムで行うべき。
一社にすべてを任せるのは愚の骨頂。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:21:57.03 ID:tnVU0ELH0
>>268
知識のない人は「・・・なるほど」ってなって
知識のある人は「えっ?」ってなる、ある意味洗練された図だよなw
データコピーだろうがコールドスタンバイ環境だろうが
とにかく本番と同時にいじんなってだけの話だと思うが
>>266
は?
もしかしてバックアップにもバッチを当てて…の下りでデータに当てるわけないじゃんばーか、ばーかとか思ってるわけ?
一般的なバックアップ:LTO等、外部ストレージに定期的にサーバのデータを保持しておくこと
FSのバックアップ:単なるホットスタンバイ、もしくは手動のRAID1

最初に中間報告見たとき「なんで本鯖とバックアップに同時にパッチ?」と一瞬脳が理解を拒否したぞ
>>213
理解してないってことは100%ありえない
そもそも2の場合はバックアップとは言わない
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:23:24.08 ID:Zn4Z1S8lO
>>261
「リストアするためのバックアップを一切持たずにサービス運用提供していた」
「経営から現場技術者までその事を自覚すらしていない」

というのが>>1の一番重大な問題であって、
「なんで全消しするようなことするのか」などは
それに比べたら問題にすらならないレベル。
原発 = クラウド

クラウド推進した奴は責任とって賠償しろよ

推進したヤツのせいでたくさん倒産することになったじゃねーか
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:23:52.10 ID:GyAE0ZIk0
ファーストサーバにデータ預けてて、ひどい目にあってる人を見たいんだが
そういう人はどこのスレに行けば会える?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:23:59.12 ID:Ajzjx3LI0
>>274
全然違うけど、なんだか発想が面白いからもっと考えてくれていいよ
>>280
じゃあ、逆に聞くけど
この会社は毎朝6時にいったい何をバックアップしてたわけ?
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:25:23.11 ID:8mcTmUIZ0
運用されてる「システム」をバックアップ(トラブル時に支援)する為のサーバー
蓄積、更新された「データ」をバックアップ(完全に保存、保管)する為のサーバー

このあたりを言葉遊びでごっちゃにして言い逃れしようとしてる。
って捉えてるんだけど間違ってる?
>>272
被害にあった会社のIT部門の人は
「システム構成図みせろ」って言うと思うw
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:25:54.60 ID:Zn4Z1S8lO
>>273
違うよ。

そもそも「データバックアップ」は絶対にいじってはならない。
データバックアップに手を入れるなら、そんなものは「バックアップ」ではない。
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:26:13.54 ID:eXcK1qqt0
やっぱテープは必要だな、うん
>>282
中間報告見る限りではごっちゃにしてるな
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:26:34.10 ID:Ajzjx3LI0
>>281
お前はそれがバックアップデータだと思ってるのが最大の敗因
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:26:36.82 ID:QUeP5elC0
よくわからんけど、例えば自宅鯖組んでたとして、これをraid1で使ってる場合、待機系
さらに同じファイルを外付けHDDに定期的にコピーしてるとしたらそれがバックアップ
みたいなイメージなの?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:27:34.29 ID:+fHYu0xE0
こういうのってバックアップサーバが必ずあると思うんだけど
それまでもいっちゃってるってことなのかな
まぁ、何をどう言ったところでデータのバックアップは存在しない。だから復旧もできないって事実に変わりはない。
そんな運用本来有り得ない。
>>287
うん、だから何をバックアップしてたのか書いてみろよ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:28:09.27 ID:tEWHdmK80
>>287
しかも、それと同等レベルの技術者しか
ファーストサーバにいなかった。
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:28:46.30 ID:6LXxUScl0
オレの理解ではAとBが連動してたらBは待機
Aの変化から完全に独立してたらバックアップ
なんだけど、あってる?
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:29:17.28 ID:0maVSiP00
まじどうすんだ
データ飛んだ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:29:59.38 ID:Ajzjx3LI0
>>291
運用系とか待機系って言葉しってる?
クラスタシステムとか、レプリケーションって言葉の意味わかる?
6時に云々、ってのも実は本鯖の内容を待機系と同期させてたのが毎朝6時だった、というだけじゃね
>>295
ほら、また逃げるw
何?システムを含むって書いてあるから
丸ごとバックアップを取るバカがあるか?とでもいいたいわけ?
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:30:48.17 ID:tEWHdmK80
完全バックアップ機器に電源を常用入れていては、
完全バックアップの意味がない。
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:30:59.70 ID:JNUM6xoX0
c:\bakkuappu
>>289
無かったのよ。あるいは待機系をバックアップと言い張っている。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:31:13.71 ID:LpDc1QyR0
なにケンカしてんのお前ら
バカなの?
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:31:35.07 ID:2XVKdFKD0
> メンテナンスに関しては対象サーバー群とそのサーバー群のバックアップ領域に
> 対して同時に更新プログラムを適用するという構造に修正して実施しました。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:31:54.66 ID:Zn4Z1S8lO
>>296
多分そう
二人で二つのノートをとるんじゃなくて
一人が両手で二つのノートをとる感じに見える
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:32:26.67 ID:Ajzjx3LI0
>>297
了解した、全く話にならんな
以後はスルーするからあとは自力で勉強してくれ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:32:29.10 ID:EPzV9g/o0
このスレにはエア被害者しかいないから
素人の俺でもそれがどういう意味か分かるぜ
ずさん過ぎだろ
>>305
結局具体的なことは言わずに安全なところから他人をけなすだけのクズだよね、おまえも。
これって国の責任だよね

国が、詐欺まがいのクラウド業者を持ち上げて被害者増えちゃった

国が賠償すべき
そのために数兆円の予算用意しろよ
310イシカク:2012/06/25(月) 13:33:38.84 ID:+WK2sEfhP
コールドスタンバイ状態で6時に
バックアップ(というかアクティブと同期)して
それを待機系として使ってた。
って話ではないのか?

この構成だと朝6時から
障害が起きるまでのデータはぶっ飛ぶな。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:33:59.51 ID:Ns23aUYJ0
簡単に言うと
http://www.fsv.jp/function/backup/snap/
↑このデータも吹っ飛んだ。まさにない時編状態。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:34:09.00 ID:qjfNia8I0
>>293
いや、それは vistaからwin7に移行したいけど
なんか不具合でるとイけないのでシステムわけて様子を見ているだけでは?
rmするだけなら大丈夫じゃねーの?
そのあとに上書きならアウトかもしれんが
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:35:15.86 ID:8mcTmUIZ0
銀行や金庫に現金いれてねーのに紙切れの株だけで回してる
ってのと似た構図に見えてきた。
バックアップじゃなくって、毎朝6時に同期していた、1日1回同期のRAID1だな
>>154
社員が集英社のビル内で持ち込んだ爆弾に着火
過去のジャンプ原稿すべて消える
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:37:22.91 ID:uhZjQREO0
>>313
共有だとファイルが復活しようが
誰のファイルかわからなくなる
インデックスが消えるんだから
>>316
AUTO
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:38:55.23 ID:+SUs8die0
>>309
何で俺たちが賠償するんだよ
>>319
原発と同じだからに決まってるじゃん
データ復旧に関しては俺も動く
抗議デモだよ
具体的には普段はいがみ合ってる各社IT担当と連絡を取り合い、短期のまとめWikiを発足した
自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった
LSとrmを間違えて本番機を全消しした某社の鯖管
業界では有名な、サービス開始以来一度もログインできないという某Blogシステムの担当者
フレが200人いるMixi中毒の無能管理者
丸紅PCの件で仕事辞めさせられた担当者
他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢30人を超えた
壊せない鯖はもはやないだろうという最強集団だ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:42:35.53 ID:58BImv7z0
>>1

ITドカタはホントにカスだな
人の迷惑も考えろよ、文系虚業の詐欺業界の分際で
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:43:19.51 ID:T3nCg2RNO
>>277
あー、そういう事か。
俺そんな現場居たら逃げるわw
いきなり本番でやれと言われたら無理です責任もてません辞めますと言うわ。
テスト環境で何重ものテストをやって絶対バグはないとやってもそれでもバグは出るものだからね。

324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:43:19.86 ID:q2kbiD2n0
geocitiesの時もユーザーのHP壮大に消してたな
移転しました再アップしてくださいってごまかしてたけど
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:48:59.94 ID:Zn4Z1S8lO
>>323
いや、本番環境でやらかそうがなにしようが
「システム領域含めた、全データバックアップ」さえあれば
少し古くなってもリストアは出来るよね。

ファーストサーバは「バックアップなし」でやってたに等しいんだよ。
それを説明してる図が>>1
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:51:35.43 ID:HPt61kQa0
これ日本じゃなくてアメリカで起こってたら
どんだけの規模で訴訟が起こって弁護団が何人現れていくら賠償求められるかな
バックアップなしであっぷあっぷだね。
facebookで勤務先ファーストサーバとなってる奴らの
更新がのきなみ19日で終わっててワロタ
だいたいさ、これ運用系でデータ矛盾がおきたら待機と同期して終わっちゃうよね。
こんなカミカゼシステムじゃいつかこうなっただろ。
そしてそれを分かってて運用していながら運用系と待機系を同時に更新するとか…
少牌してるのにオープンリーチかけてる様なもんだろw
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:57:19.74 ID:tnVU0ELH0
>>329
カミカゼシステムワロタw
意外に売れるかもしれんwwww
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 13:58:31.44 ID:Tv+fXTiY0
本番がハードウェアトラブルのときに待機に切り替えるため
同時に当てるようにしてあるって書いてあるが
じゃあソフトウェアトラブルのときどうすんのよ
結局書き換えるまで両方使えないじゃない
小学生が宿題サボった時の言い訳と同レベル
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:00:52.76 ID:Ar1/i//W0
DCが半島にあるってソースあります?
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:01:48.63 ID:EMD1CciL0
バグじゃないじゃんこれ。人為ミスをバグのせいにして責任逃れのつもりなん?
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:03:13.59 ID:/BpcgR970
これ大事なのにTVとかであんまやらないな
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:03:33.22 ID:dpJj8VG6P BE:1401794497-PLT(12001)

正→福→予備 ←スタンバイ、ミラー

○月○日○時○分 ←バックアップ

○月○日○時○分 ←バックアップ

○月○日○時○分 ←バックアップ

○月○日○時○分 ←バックアップ

○月○日○時○分 ←バックアップ

○月○日○時○分 ←バックアップ

○月○日○時○分 ←バックアップ
なんか悪質だな、うんうん。
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:04:21.03 ID:wiumdevS0
まー、バックアップってのはすぐに代替できるように
物理的に繋がってるのと
システム全体が壊れても平気なように
物理的に分けて影響が及ばないようにするって意味合いでの
バックアップだよな

今回の場合バックアップていうてるものはシステムが全部繋がってて
そのシステムごと死んだってわけで
別媒体にデータコピーしてれば、こんなことにはならなかったのにね

素人的にいえば、お気に入りの動画を別ドライブにバックアップしてたけど
操作ミスでOS丸ごととんで、慌ててリカバリソフト使ったけど
データごちゃ混ぜの上、丸秘画像とか知らないところにメール送信してて
リカバリソフトが大事なデータ入ってるところに上書きしちゃったと
お気に入り動画をDVDなり別媒体に定期的に保存してたらまたみれたかもしれない
最低限でもそこまではしとくべきだよね
更に心配なら家とは別に、貸金庫に預けるとかしとけば家が全焼しても
まだみれるぜって
どんだけ大切なお気に入り動画なんだwww

けど顧客データとか金には換えられないっていうんだったらねー
今回の件はねぇよwwwとか思ってる人達いっぱいると思うけど
同時にうちのとこも笑えない対応やってるなぁってとこもいっぱいあるよね
大手銀行系システムとか大障害いつ起きてもおかしくないとこあるし
今回の件を機に上役を説得してシステムを安全にしてみてはいかが?
>>338
> まー、バックアップってのはすぐに代替できるように
> 物理的に繋がってるのと

だからそれはバックアップとはいわねーんだっていってるのに。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:07:28.41 ID:aIKNA0lQ0
最新の世代のバックアップデータはリードオンリーにしないとダメだよ
それより新しい世代のバックアップデータを確保しない限り、書いたり、消したりしてはいけないよ
万全を期すなら、バックアップデータは待機系には使えないよ
まあ、廉価なサービスなんだからしょうがないのかもな
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:08:23.08 ID:vAHM7gA+O
検証環境はメンテ対象から完全に切り分けとくべきだろに
起こるべくして起こった感じだがやらかした奴は血の気引いただろなこれ
>>340
ミラーリングも一応バックアップでしょ
一方の物理的故障に対応させるための
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:12:48.08 ID:wiumdevS0
>>340
それをバックアップと思ってる人が多いいから
こんな自体になってるし話が通じないんでしょ

多分、一般的にはそれで十分バックアップだと思いこんでる人が多いと思うが
Windows7についてるバックアップだって別ドライブへのミラーだろ
システム屋以外の認識なんてそんなもんだと思うぜ
>>343
ミラーリングは冗長化
ミラーは人為的なミスには無意味
rmコマンドとかやったら両方のディスクで削除が実行されるから意味ない
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:14:03.62 ID:kYsLfz6X0
そもそもどういうシステムなんだこれ
クラウドがバズワードじゃないって力説してた奴説明しる
>>340
バックアップ”システム”ではあるな、バックアップ”データ”とは言わんが
システムがダメな時とか、ヒューマンエラーとか、
運用には問題無いデータ化けとかあったらミラーは無意味だしなぁ。
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:15:22.18 ID:qwZ1HLFu0
削除コマンドってどのファイルを削除するかじゃなくて
D:>del *.*
みたいなもんだったのかな?
>>344
>Windows7についてるバックアップだって別ドライブへのミラーだろ
その程度の認識でも取ったバックアップに直接パッチあてようだなんて普通は思わない
>>344
正副共にパッチを同時運用している「生きた」システムである時点で、世間一般の考え的にも「バックアップ」じゃないな
すごいのは複数の会社をいっぺんに吹っ飛ばしたこと
クラウドが範囲攻撃型とは知らなかったw
わざわざ集めて一網打尽です
技術者のことをないがしろにするから、技術を買い叩くからダメなんだよ。年収800万くらい管理者にあげてちゃんとした人雇ってればふせげるだろ。。。
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:25:43.89 ID:wiumdevS0
>>350-351
つまり素人が使ってるシステムよりお粗末なものだったと
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:26:27.21 ID:aIKNA0lQ0
常に派遣IT土方に作業させていれば、安全に金をかけなくても、何かあったときはそいつのせいにできるからな
>>347
> バックアップ”システム”ではあるな、バックアップ”データ”とは言わんが

それも本当は違う。
バックアップと言うのは、裏にあって前に出てこない物を言うんだよ。
緊急時にも前に出てこない。

緊急時に交代につかうものはスタンバイというんだ。
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:31:54.64 ID:CcjdoENK0
こうして相も変わらず技術者が末端技術者を無能と罵るだけで、
自浄作用も現状を変える政治力を持つこともなく
10年後も20年後も全く変わらず同じことが繰り返されるのである。
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:32:41.71 ID:dpJj8VG6P BE:667521465-PLT(12001)

バックアップしといてって頼んだら
ミラーしてたら
昇竜拳撃つだろ普通
クラウド営業の謳い文句の
「震災など万が一のことが起きても基幹をクラウドにのせておけば大丈夫」
っていうのに騙された人が何社あるんだろうな

震災より障害のほうが可能性高そうなのになw
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:34:13.73 ID:YcZQk3q+0
こんな安いサービスが安全と思って使ってるのもなぁ。
いいもの・安全なものは高価なんだよw
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:34:32.76 ID:tnVU0ELH0
>>359
想像したら吹いたwww
でも言葉の意味に囚われてそんなアホなこと確認もせずにやるやつに頼む方が悪い
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:38:21.95 ID:tZuoTlAw0
激安の夜行バス、ホテルに続いて、今度はクラウドか。
やすもん買いの銭(命)失いの見本市のようだ。
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:41:51.91 ID:kYsLfz6X0
問題はさ、クラウドクラウドって言って同じもん売ってる企業が他にもわんさかいるってことだろ?
原発よりもよっぽど危険だろ
「バックアップ」の意味が、全然違ってたのか…

話がかみ合わないはずだよorz
>>359
真・昇竜拳にチェンジしていい?
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:45:29.90 ID:fi97iR1a0
どのくらいやばいのか教えてくれ
バックアップにパッチ当てるという発想がよくわからんが、
どうしてもやれといわれたらコピーとってからやるなあ
その手間とリソースケチったんだろ
>>364
安全性を考えるのは技術者であって
営業や経営者は売れるという面しか見てないだろ
>>364
こういう業種ってコンサルタントみたいな人がいるのかな
>>349

いや、

D:\rd .\ /Q/S

ぐらいヤバい。
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:51:27.57 ID:/DAeJnLZ0
で、消した奴はどいつかね?
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:51:42.16 ID:YcZQk3q+0
コピーなんかとる訳ないだろ…その手間にかかる金を貰ってないんだから。
バックアップも拡大解釈で売ってるんだよ。そういう業界だ。
そもそも冗長化がバックアップなんて技術者は誰も思ってない。
ただその商材の料金がそんな大層な事が出来る値付けじゃない。
だから営業が拡大解釈してバックアップという名称を付けて売る。

それに気づいて買わないと痛い目に合うということだね。
>>371

まちがえた

C:\rd /Q/S D:\

だな。
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:53:39.88 ID:Ajzjx3LI0
>>373
でもそれって詐欺だよな、訴えられたら負けそう
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:56:17.24 ID:yT6BcLYu0
>>1
> メンテナンス実施後にハードウェア障害が発生してバックアップに切り替えた途端に
> 脆弱性対策が講じられていないシステムに戻ってしまうことが過去に発生し、
> 脆弱性対策がなされていないシステムが動き続けていたという反省に立ち、
> 脆弱性対策のメンテナンスに関しては対象サーバー群とそのサーバー群のバックアップ領域に対して
> 同時に更新プログラムを適用するという構造に修正して実施しました。

読んでるだけで、喉が痛くなって、胃が縮む。
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:57:22.05 ID:pu2kDnKP0
まさか俺のページキャッシュすらほしい状態なのであろうか。
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 14:58:02.25 ID:eXcK1qqt0
>>364
クラウドって曖昧な言葉だから、よそも同じ構成とは限らないよ
サイボウズが言うには夜間バッチで2世代バックアップは取ってたそうだ。
問題は、バックアップを置くサーバに本番機と同時にバグ入りスクリプトを食わせたって事だよ。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:00:56.25 ID:FzgjV7HY0
>>16
典型的な日本企業だな
目先の利益優先で「こういう危険が〜」という意見を無視
その結果なにもかもを失うという
>>374
この手のコマンドってWin7からは何も起こらないよね
ドジっ娘だな〜
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:02:31.93 ID:tnVU0ELH0
>>379
JOJOなら確実に新手のスタンド使い登場だわ
いいこと思いついた!と嬉嬉として原発云々を書き込み完スルーされてるレス乞食w
哀れw
まさにバグ(シロアリみたいな害虫)だなあ、見えないところでジワジワ喰って
気づいた時には復旧が不可になるレベルに達しすべてを倒壊させる
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:02:55.07 ID:kYsLfz6X0
そのプログラム流出してないの?
ネタにして遊びたい
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:03:45.00 ID:2q5NCY8/0
まあ今後も再発する可能性がありそうな感じだな
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:12:20.83 ID:YcZQk3q+0
>>375
詐欺ですが何か?売れて儲かればそれでいい。
ホスティングなんて大した技術もなく誰でも開業できるし、
そんな低レベルが集まって会社ごっこしてるだけだよ。
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:13:57.83 ID:FLtn7/SG0
直接被害受けてない会社まで連鎖破綻するのかな
持ってる株全部売った方がいい?
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:14:17.35 ID:tnVU0ELH0
でも騙す意思を証明できなかったら詐欺にならないんだっけ?
法律詳しくないけど、そのあたりはバッチリ対策してそうで腹が立つ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:17:09.61 ID:K3YTWRPW0
大手メディアが総スルーなんだけど、どうなってんの
>>390
そんなわけないじゃん
自分が嘘ついてて相手が騙されてるって知ってりゃ詐欺
サーバーの管理業務って生え抜きのエリートが行ってると思ってたわ。
下請けのえせSEとか画面見てるだけで何かおきたら
連絡して真打ち登場、魔法で復活。

素人考え過ぎる?
>>388
そんな程度の会社がソフトバンクグループ、ヤフー子会社の安心感で売ってたら確実に詐欺だわな
ま、100パーセント子会社なんだから、ヤフーの経営責任までは確実に裁判で問われるだろ
ファーストサーバ潰せば逃げられると思ったら大間違いだ。役員派遣して経営支配してんだから
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:25:25.06 ID:MMJlV1xD0
>>375
それを売って来いってケツ叩かれるお仕事が営業ってモンだろ。
仕事なんだと思ってんだ、遊びじゃねーんだ、こっちは生活かかってんだ!


って犯罪を正当化する奴が日本を動かしてるんじゃねーかwww
これやった人元気か?
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:28:01.72 ID:QvInLcKA0
100%起こる事が確実な、人為的ミスで全損とか…
俺の家にサーバー置いてたって同じじゃねーかw
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:29:47.28 ID:mmuKmOvk0
>>386
つ[倉庫番in上九○色村]
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:30:21.14 ID:yT6BcLYu0
>>393
エリートなんて定義のわからんこと言われても、>>1の話でどこにもでてないサバ管なんて最底辺だ。
どんな能力持っていても、目の前で消えた饅頭を戻すことなんかできない、替えの饅頭も消えてるんだから。
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:32:53.51 ID:Zn4Z1S8lO
>>343
>>192の2の意味のバックアップだな。
もちろん、世間一般的な用法ではそれもバックアップとは言うと思う。

ただし、その「バックアップ」をリードオンリーなデータとして扱うのではなく
「パッチを当てる」なんて運用を想定してる時点で、3の意味のバックアップにはならないし、
存在の意味がないということだね。

だからこそファーストサーバは
「データバックアップなしでサーバ運用していた」
「経営から現場技術者まで、データバックアップなしでカミカゼ運用している自覚なしで、
 サービスの運用提供していた」

という事になる。

バグのあるツールでサーバ全消しした事なんか
全く問題にならないくらいのレベルで決定的に致命的な問題。
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:35:22.15 ID:s/TpVF3v0
クラウドAAだろ、ここは!w




やめなよ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:35:25.57 ID:QvInLcKA0
>>393 確かにエリートは存在するけど、会社の数に対して、絶対数が少なすぎる
そのエリートも、障害防止にこそ最大効果を発揮するのであって、
障害の後始末では、出来ることは他の技術者と殆ど同じ。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:35:52.80 ID:sptvLKSx0
>>394
なんかわかんないけど、昔のヤホーBBの勧誘思い出した
駅のコンコースみたいなとこで待ち構えてやってたやつ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:36:52.14 ID:YcZQk3q+0
そもそも電源入れてOS動かしてpingその他諸々で監視してるだけの仕事で
サーバ死んだらハード替えてOS入れなおしてデータぶち込んで動かすだけだけ。
IT技術者である必要すらない自作機マニア程度の知識で十分。
何もない日はweb巡回で一日話終わる。当然給料は糞安だ。
そんな簡単な仕事しか出来ない連中にデータ復旧させろ言っても無理過ぎる。
作業の確実性を要求なんてももうね…w
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:38:11.21 ID:IVwbgLZd0
よくわかんねーんだけど銀行に預けてた預金が全部消えたようなもん?
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:43:01.57 ID:UP6QgEYY0
何でもかんでもクラウドって言うのそろそろやめろよ
まぁいい加減な運用してるのをモヤっとさせたいのは分かるけどさ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 15:44:18.75 ID:NO8CM87G0
つまりこういうことだろ。

データの複製 {
  障害が発生したときに使用されるもの(広義のバックアップ) {
    論理的な障害に対応できるもの(狭義のバックアップ) {
      すべてのデータが複製されるもの {
        フルバックアップ
      } そうでないもの {
        フルバックアップからの差分が複製されるもの {
          差分バックアップ
        } そうでないもの {
          増分バックアップ
        }
      }
    } そうでないもの {
      すべてのデータが複製されるもの {
        ミラーリング
      }
    }
  }
}
サイボウズがなんか声明発表するらしいがまだなのか?
ファーストサーバが糞すぎて、もうだんまりしたほうがいいと判断したか?
サイボウズはASPでも顧客から金もらってるんだから、関係無い通らんぞ?
なんかすごいな
普通は最新状態に復帰が無理でも、1ヶ月前の状態ならおkとかじゃないのか?

俺的には、ネトゲの巻き戻しくらいは当たり前のようにできるという感覚でいたわけだが
その程度のバックアップもクラウド系では当たり前のように存在しないのか?
犯人『国中のSEを強いたげてきた報いだ』
とか犯行声明が出たら笑う
>>409

ファーストサーバはそのちょっと前の状態をアーカイブしてあったサーバまでバグスクリプトで
更地にしてしまったのよ。
>>409
普通はある。 多分この会社 ぐらいだろう。
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 16:15:31.02 ID:b4DqG3bJ0
ファーストサーバーの顧客って有名どころはどんなのがいるの?
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 16:16:34.74 ID:b+Fob2Zi0
集団訴訟しろよ
>>413
海遊館とか小林製薬とか
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 16:18:46.67 ID:xB6Lb6Sj0

http://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html#onegai
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。


http://www.fsv.jp/function/db/database-m.html
注意事項
※外部サーバーからのデータベース連携はできません。
※シェル(TELNET、SSHなど)はご利用いただけません。


      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
>>411
いやそんなバックアップはなかった説が今優勢
FSが言ってるバックアップはバックアップデータではなくバックアップ機のようだから
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 16:19:38.52 ID:b4DqG3bJ0
海遊館の日記止まってるww
>>411
普通はアーカイブに対して「更新プログラムをかけよう」とは考えない
待機系として使用する目的でデータをコピーして、「万一のための保存用」を取ってなかったのだろう
ヒューマンエラー対策としてバックアップとってるはずだから
このスレタイはみんなが知りたい真の原因じゃないよね
どうやってバックアップまで消えたのかが知りたいんだから
任せて安心クラウドサービス(キリッ
賢い社長はクラウドでコストダウン
安心の24時間体制365日、お客様作業不要で安心
信頼のソフバングループ、ヤフー100%子会社なので安心

ドヤッ!

これでシス管をリストラすれば年間数千万単位のコストダウンですよシャッチョさん

いい商売だと思うんだけどねぇ。バックアップぐらい取れよw
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 16:25:48.98 ID:p6YYcQyn0
>>403
あれ東京大賞典当日の大井競馬場駅前で配ってな
いくら人多いっつってもこれから競馬するやつで誰がもらうんだと思った
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 16:39:11.86 ID:eh+Xq4i80
>>351
パッチのバグ考慮していない時点で、
いつかパッチのバグかウイルスで死んだだろうな
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:00:01.25 ID:lscs0FuT0
実行犯とその上司もデリートされるの
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:02:15.81 ID:DDpi3crR0
ファーストリテイリング最悪だな
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:07:01.59 ID:Zn4Z1S8lO
>>420
> ヒューマンエラー対策としてバックアップとってるはず

> どうやってバックアップまで消えたのか

「そもそもバックアップを取っていなかった」ということだよ。
少なくとも>>1の説明を見る限りでは、
「バックアップを取ってない」事になる。

ファーストサーバの説明が正しいとするなら
取ってたのは「ミラー」であって「バックアップ」ではない。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:12:21.43 ID:NO8CM87G0
>>426
ファーストサーバーは第3者による事故調査委員会を設置するらしいけれども、
お前らバカじゃねえか的なこと言われそうだな。
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:13:12.06 ID:WnRHWZCT0
厳密にいえばクラウドではない
と言いたいのはわかるけど、誰もそんな厳密に意味を考えて使ってない

これでクラウドは終わり、別の言葉をはやらせないと
>>426
ん、違うだろ
バックアップにも同時に変更を加えただけだろ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:17:48.96 ID:pmycIlux0
>>427
証拠隠滅が図られてる可能性が高いのでどこまで追求できるかだな

ベンダーサポートが受けられないハードの使い方をしている雰囲気もあるので
本当にやるとしたら単なる技術面での検証にはとどまらないはず
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:17:52.34 ID:gr1emOrr0
>>428
雲の上となるとオーロラか
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:18:28.65 ID:BMx25CSOO
>>428
ウェブ2.0どうすかね
>>429
>バックアップに切り替えた途端に脆弱性対策が講じられていないシステムに戻ってしまうことが過去に発生し、

この一文がすべてを物語ってる
ちゃんとバックアップはバックアップ、待機系は待機系と分けていたら問題ないけど、
コスト削減のために、待機系をバックアップと兼用していたからだろう。
せめてデータの安全のために、対策が、あてたパッチのリストを作って、
待機系を動かす前に確認するならよかったのに、
稼働率下げたくないから、バックアップにもパッチあてるなんてことしていたから、
今回のことがおこったんだし。
あーそういうことか
ヤフーみたいな一流企業でもそんなもんなのな
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:31:50.24 ID:tnVU0ELH0
ホスティングサービスのウェブサイトを見て回ってるとレッドオーシャン感が凄い
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:32:46.05 ID:Ajzjx3LI0
>>423
待機系システムがあるから、どんな障害が来ても大丈夫だぜ!
さあ、正と副に同時にパッチあてるぜ!

パッチのせいで正システムがダウン

副システムに切り替え

パッチのせいで副システムがダウン

全鯖ダウン
438けんとく神:2012/06/25(月) 17:36:51.49 ID:1X5/6FNYO
>>435
プッw
ヤフーが一流w
>>15この回答文なんでこんな偉そうなのww
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:49:14.80 ID:vbkLgyZI0
FAQ糞わろた
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 17:51:08.76 ID:MMJlV1xD0
100円ショップ商品を、プロ向けの高耐久高信頼な商品だと思わせて
売り抜けた営業マンが功労者だな。
削除に気付いた時の表情が知りたい
>>441
それなんてAVケーブル?
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:06:50.40 ID:lCkSHM9w0
>バックアップに切り替え
日本語でおk
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:07:48.24 ID:Zn4Z1S8lO
>>429
違わないよ。

> バックアップにも同時に変更

とかを、ファーストサーバ自身が想定してるんだから。
そんなもは「バックアップ」ではない。ただのミラー。
「バックアップなしでサービスの運用と提供していた」のと全く等価。

「常にバックアップのtar.gzを作っていたが、実は同じディスク上だったので
 ディスクの破損や全消しに巻き込まれてバックアップも消えました」
なら、「ディスク障害やヒューマンエラーに無力なバックアップ」とは言えるが、
「脆弱性が怖いからバックアップにもパッチを当てよう」は
バックアップとは言わないし意義を理解してない。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:08:40.96 ID:xB6Lb6Sj0
        ___
        /     \
      / ⌒   ⌒ \    Yahoo!JAPANグループの一員です
     /   (⌒)  (⌒)  \  導入実績50,000ユーザー突破!
    |      __´___    . |  うち8割が法人・官公庁様です!
    \      `ー'´     /  お客様の作業は一切必要ございません!
     ノ           \

http://www.fsv.jp/reason/reason_1.html


    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  バックアップは自己責任だおwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/     各自自力で再構築するんだおwww
      \    | |  |     /
          | |  |           規約にそう書いてあるおwwwwww
           `ー'´
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:10:17.56 ID:wnRVmz+60
>>22
お前は指差し呼称の刑
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:15:59.67 ID:wnRVmz+60
>>91

けしますか?けしませんか?
消すとしたらどこに退避させましょうか?

そんな条件分岐でリソース無駄にしたくないんだよunixはよー
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:22:35.27 ID:UfqhZdhy0
>>441
それが可能な日本のIT業界がマジヤバイ
未だに虚業を脱してない

その主原因は、経営者層の思考停止した老害だと信じて疑わないけど
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:23:35.22 ID:OCT9u6kQ0
賠償は500円です
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:23:38.06 ID:MMJlV1xD0
>>444
テープドライブのRAIDとかフロッピーのRAIDとかあるんだろうw
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:24:07.50 ID:lCkSHM9w0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ただデータをコピーしておくだけで安心・安全を謳ってもいい・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

「PGはコミュニケーション能力なくてもよい」は確かに間違い

でも「コミュニケーション能力や熱意があれば技術力なくてもOK」はもっとまずい

日本企業は完全に後者に傾いてしまっている

営業がどのようなセールストークを使おうと、上役が報告書をどのように書こうと自由だが、
コードはコードの通りに動く
コードはコードの通りにしか動かん
それを忘れたIT産業は完全に虚業だ
きっちりバックアップコピーとって世代管理して、物理的に切り離して保管して
外注の派遣に作業させずに運用してetc
あんな格安でビジネス成立する訳ないよなw
大騒ぎにならんのはシビアなシステムは誰もこんな所で運用しないからな。
やはり安かろうはそれなりだわ。
直接の原因になった奴は自殺か良くても鬱病だろうな

被害受けた側にも言えるけど
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:33:20.32 ID:MMJlV1xD0
やっぱり企業の偉い人向けに、
怒鳴ったり蹴飛ばせば察して動いてくれるPCを作らなきゃ駄目だよな。
後吊し上げるとイイワケする機能とかさ。

鯖管とかITとか遊びでしょ、遊びぐらい新卒でも誰でも出来る。
偉い人ならサッと片付けるぐらい当たり前だろ。

もしかして、
怒鳴ったりとか
顔真っ赤にしたりとか、
真っ青になったりするぐらいしか出来ない、
なんてことは無いよな、偉くて賢いんだろ。
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:35:28.60 ID:pmycIlux0
>>451
>テープドライブのRAID

これは普通にあるんだが知らんか?
パソコンの大先生たちには縁がないシステムだが
>>16
目先の利益を優先して安全対策のための経費を削減
結果「想定外」の出来事でプライスレスの損失w

まるっきり東電と同じパターンだな
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:45:51.61 ID:78ipFVkY0
>>457
スゲェ、マジであるんだwww

複数のテープドライブないしテープライブラリを使用し、
パフォーマンスや信頼性を向上させます。
RAID 0/1/5をサポートし、テープの正副を作成するミラーリングや、
複数デバイスを同時に利用して性能・容量・可用性を向上させる
ストライピングを実現します。

テープメディアの問題点として、
1)磁気などにより破損しやすいことと
2)可搬性がよい反面で生ずる紛失と盗難のリスク
の2つがあります。
Tape RAID Optionは、複数代のテープ装置を活用して
こうした課題を解決します。
http://www.caj.co.jp/brightstor/bab11/raid.htm
460 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 18:47:10.15 ID:6GNmLpql0
>>270
いや、linuxの場合実体は残ってもファイル名とかの情報が無くなるから誰のファイルか分からなくなる
linuxならBtrFS使ってればロールバックできるFSなんじゃなかったかな
まあ、この手の安全性重視の場合なら枯れた技術使うだろうけど
一週間くらい前にどっかのメルカトル野郎が、「原発事故に匹敵するニュース」とか言っててワロタw
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 18:59:42.05 ID:lCkSHM9w0
最終的にデータを復旧できなかった責任は、システム全体の構成を設計した人間にあると思う
問題のプログラムを作った人間や、それにOKを出した人間は、その役割相応に期待される比較的「小さな」責務を果たせなかったに過ぎない
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 19:02:30.37 ID:hokV6n+k0

ファーストサーバが謝罪対応係を時給1000円で募集 「専門知識は不要です」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340583536/l50

465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 19:08:08.53 ID:BrA7GnvZO
463
アホか
じゃぁオラクルの責任だな(笑)
集団訴訟やらなきゃ孫孫
テロやって無視する
責任能力ゼロ信用ゼロの親会社ヤフー ソフトバンクグループとなりますよ〜???
誠意ある対応をですね
やりましょう

やはりヤフーが率先して上限なしで賠償金支払うべきでは?
もはやテロですからね
とりあえず自分のノートパソコン、大事なデータは
バックアップ取った。
USBメモリに入るぐらいの、小さな容量だけど。
>>453
職業ごとに適度のコミュ力ってのがあるんだよな
PGなんかは普通のやりとりが出来るレベルで十分で
手が止まるほどペチャクチャお喋りが止まらないやつには無理だし
なんのためのバックアップだよw
>>458
それはあまりにも東京電力に失礼。
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 19:35:43.13 ID:0s2st7W+0
>>427
1. どうして全消失という結果になりましたか?
 →バックアップを取っていませんでした

2. どうすれば改善できると思いますか?
 →バックアップを常にとり、少なくとも1週間分は確保するようにします

3. そのためにはどうしますか?
 →社長や経営層から、技術者まで、全員が一丸となって
  「バックアップとは何か」「バックアップの大切さ」を学びます

もうね、あばれはっちゃくじゃないが「父ちゃん情けなくて涙がでてくらぁ!」ってレベル。
パソコン教室で、還暦越えたジジババに教えるようなことすら、
ファーストサーバーの経営から管理者から技術者まで「誰も」分かってなかったんだもんな。
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 19:38:36.41 ID:tnVU0ELH0
>>471
分かってる奴を追い出した結果だろw
賢いって特性は社畜としてはマイナスってことだ
>>471
MS-DOSの時代から、
週毎のフロッピーを用意してそこにバックアップ取りましょうってのが
普通だったのにw

今更過ぎるだろw
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 19:43:05.67 ID:fLwLoxygO
一般的にサーバ運用保守といえば、本番用Aと待機用Bがあるんだよ。Aが壊れてもBに切り替えれば問題ないと。
で、今回問題になってるのはバックアップが何を指すのかだよね。

普通、バックアップという場合には、このA、B以外の物理的メディアCにデータをコピーしておくことを差すんだよ。
で、FSがバックアップと言っているのは、待機用のBなわけ。BはAのデータを随時、もしくは定期的にコピーしているわけだ。
てことは、Aのデータが消えれば自動的にBのデータも消えるということ。

こんなんバックアップとはいわないわな〜。
>>321
        ___  ___            ___   ___   ___ __
       |   | |   |           |   | _|  |__|  ||__||__|
  ___.ノ   .| |   |  __ ___.ノ   .| |_  ___   _| _____
 |         | |   |  |  l |          |   |__|   |  |   |       |
 |___   _ノ |   |_.ノ  | |__   _ノ      _.ノ  |   |       |
     |   |   |      ノ    |   |     | ̄ ̄   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |   |   |    ./     |   |     |     /
      ̄ ̄     ̄ ̄ ̄          ̄ ̄      ̄ ̄ ̄
客「世代古くていいからリストアして!」担当「よ?よ?」
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 19:48:47.92 ID:iHkFTly90
>>470
まあこういう賞を取ってるわけだし

【名誉】東電が世界一のブラック企業に送られるブラックプラネット賞を受賞 【日本初の快挙!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340615277/
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 19:49:17.04 ID:xB6Lb6Sj0
まとめ

        ___
        /     \     業務効率アップ・経費削減にクラウド導入は如何でしょう
      / ⌒   ⌒ \    安全・安心のYahoo!JAPANグループの一員です
     /   (⌒)  (⌒)  \  導入実績50,000ユーザー、うち8割が法人・官公庁様です
    |      __´___    . |  
    \      `ー'´     /  お客様の作業は一切必要ございません
     ノ           \  サポート体制も万全です


    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  データ全部消してしまったおwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/     各自自力で再構築するんだおwww
      \    | |  |     /
          | |  |           規約にそう書いてあるおwwwwww
           `ー'´
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 19:49:24.43 ID:eI1ArKwD0
>>465
ちょっと何を言ってるかわからない
クラウド活用のリスク軽減・徹底理解ってセミナーを、日経コンピュータが7月にやるらしい。
ファーストサーバの運用はあまりにもお粗末だから、参考になるとは思えないが、
こんな外れ業者を見抜くためのネタで教えてくれるんだろうか。
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 19:56:53.83 ID:hJgRRaM50
よくわからんけど、この会社が言うバックアップというのは
ただのRAID 1(ミラーリング)だったということ?
>>477
ブラックプラネット!相手は死ぬ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:01:41.54 ID:jYqRfB860
つーか、どういう管理画面(あるいはコマンド行)になってるかしらねぇが
普通、引数つけてやらないと駄目だろ。なんで消えてるのって。
おまけに、世代管理もしてねぇっぽいが

どうなってるんだよ・・・ここ・・・
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:03:00.76 ID:0s2st7W+0
>>481
そう。
ただの手動RAID1を「バックアップ」と呼称していた。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:03:26.18 ID:CkmgeZvo0
使徒にでも侵食されたのか
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:03:55.46 ID:zyRy8uYd0
忘れたならしょうがない
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:09:35.72 ID:v5UhaaPSP
ファーストサーバにソフトバンクモバイルの全契約者情報が入っていて
今回の件で契約数ゼロからやり直しとかなったら面白かったのにな
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:21:16.59 ID:jYqRfB860
>>484
今日日パソコンの大先生でもそんなこといわんだろっておもうが・・・
そういうことなんだろうな・・・
>>487
さすがにそんな大企業が
安価なレンタル鯖とかないわ
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:24:56.68 ID:3F9LcAjJ0
>>489
小林製薬は大企業じゃなかったのか・・・w
>>489
韓国のデータセンターあたりにあるだろうな
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:25:43.45 ID:+XYKpTD40
>>490
小林製薬だって、顧客情報ぶっこんでたりはしないだろう。
>>484
何だよ手動RAID1て、勝手に同期されない手動な時点でそれはバックアップだろ

バックアップに対して更新プログラム走らせてたのと世代管理してなかったのがまずかった訳で
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:44:41.69 ID:MbcKOPmj0
世代管理・・・・・ホットスタンバイが最新のもの1世代しかないんでしょ?
つまりバックアップは無い
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:46:35.04 ID:uDobscJu0
>>401
臭すぎ
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:50:07.20 ID:yc1YcNcs0
「バックアップ」の言葉の多義性のせいで
「バックアップ」が指すものについて議論になっているが
今回の事件ってそんな言葉の定義をするまでもない簡単なはなしでしょ
技術的な用語の理解なんか一切不要

>>1の説明図の「B本番環境にプログラムを適用」あるだろ
マトモなら、このBに失敗したときの切り戻し手順を用意しておくもの。
ところかこの図を見る限りBの失敗が想定されていない。
したがってBを失敗=即「打つ手なし」ってことになるわけだ。
これが今回の醜態の本質であって、もう論外としか言いようが無いわな
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:50:43.58 ID:6HEV98De0
むかしyahoobbが顧客情報飛ばしたらしいって話だぞ。
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:58:03.11 ID:PShqUFKh0
仕事で見たマイナーな官公庁サイトも、これ絡みで落ちてた
クラウドとか謳ってても要するにレンタルサーバーなんだろ?
SSH不可とか不便過ぎると思うんだけど、例えばさくらに比べてこのサービスののどこが優れてたの?
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 20:59:44.69 ID:2cOzAi1Y0
一括管理するからそ〜いうことになる
コスパはいいけどリスク考えろよなー
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 21:05:23.98 ID:IB0fTp3h0
自分自身で管理できないとこに大切なものを保管するって
怖すぎる
一連のファーストサーバ関連スレで大量に湧いた○○で例えてくれ厨がウザいことこの上ない
面白いと思ってんのか?
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 21:09:10.69 ID:nitcOfH+0
>>501
話をそらす工作
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 21:15:48.71 ID:yc1YcNcs0
>>500
自分自身による管理なら安全かっていうとまた別の話だと思うけどね
本質的に、自分自身による管理が安全性に寄与するとは思えないなー

銀行預金とタンス預金でどっちが安全かって話だと、まあ銀行でしょ
(当然、タンス預金より危険な金融機関もあるでしょうけど!)
銀行と比べてクラウドやらSAASやらはまだ日が浅いから
タンス預金派的な人はまだ多いんだろうっていうのは分かる
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 21:18:35.53 ID:/mEKyu040
RAID1で2台ともHDDがクラッシュしたことがあるおいらが来ましたw
>>504
システムが逝ったのかん?
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 21:31:35.10 ID:kxNRWbuA0
昔なんだったか知らべて見れば?
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 21:39:06.98 ID:/mEKyu040
>>505
1台のHDDがクラッシュしてRAIDコントローラが壊れてもう1台のHDDごと巻き添えにした感じだったかな

夜間バッチでデータを他媒体にコピーしてたから環境作り直して復旧できたからよかったけど
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 21:41:31.77 ID:jkrRPzTo0 BE:1212138959-PLT(15093)

>>499
明らかに高い買い物になってる
最近はメディアでバックアップなんて取ってるの少数だと思うよ。特にクラウド事業者なんて、数百TB,PBレベルのデータ量あるだろうから。時間の無駄だし。テープなんて時代遅れ。
バックアップは定期的に待機系・バックアップ用サーバにミラーする。最近のアプライアンス系のストレージはバックアップ領域は自動的にroになる。
それに、アプライアンス系のストレージならスナップショットって機能が付いている製品が多いから、単純にLinuxのrmとかで消してもすぐ戻せる。
スナップショット領域削って容量増やして運用してたとか、ストレージに使う金ケチってLinuxとかをNFSサーバにしてたとかなら別だけど。

510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 21:45:01.17 ID:ceGepISpP
ファーストサーバの本体って、バッファローの
テラステーション1台だったらしいね
887 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 18:41:05.55 ID:W+0cRjWs0

共有サーバサービスカタログ
http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf

さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、外部サーバーにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。

早く、戻してくれ。
おいおい、テープでのバックアップすら取ってなかった無かったのかよ
救いよう無いな
>>507
おちゅ

これがRaid5や6だたーら絶望的ねん>RAIDコントローラが壊れて
>>471
ソフトバンクの回線もコストギリギリまで削ってやってんだろうな
いつか見た震災時の臨時アンテナテントを思い出すわ
バックアップって大事だね
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 22:03:02.83 ID:5H8ZbObt0
>>510
鯖屋って何台もならんでるイメージなんだけど違うんだな
昔データセンタにブレードサーバの構築に行ったけど、鍵付きのラックに何十という会社のサーバが動いてたな

お茶ぶっかけたらその会社潰れるのかな〜とか妄想しながら作業してたわ
>>515
>>516
空調効いた部屋に何百、何千台とならんでるよ。

お茶かけたらあなたの会社が潰れるよ。
>>516
妄想は自由だよねw

ジュースぶっかけた話は聞かないけど、
データセンターが水没した話は聞いた事があるwww
あれ復旧できたんだろうかw
バグじゃねーじゃん
>Q 簡易バックアップサービスのデータは残っていないのか?

>A 簡易バックアップサービスはお客様のご契約領域でのバックアップサービスとなるため、データは消失しております

凄く深刻な話だけど、なんか笑えた。なぜだろうか。
>>520
これ月2100円もするんだぜ
メルトダウンといい顧客データ消失といい
色々想定外やらかして笑わせてくれる。

次は変造鳥インフルウィルスのパンデミックか?

まったく飽きの来ない国だわw>にっぽん
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/25(月) 23:32:26.62 ID:zU4srIK30
昔いたなあバッチにrm -f /とか書いて適用したら/以下プロセスが掴んでないデータ全部消したやつ
>>521
自分でHDD買った方がやすいじゃんw
1みたいなレンタル鯖会社より
ちゃんと自前でシステム組めそうな会社や団体が被害受けててワローリーナ
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 00:41:05.12 ID:NNSSCcLP0
>>520
同じHDD内にバックアップって意味がわからないよ
ハード障害でもデータが消える・・・・
ミラーリングって、いつ更新するか、何世代保持するか、ってのは結構悩ましい問題なんだよねぇ。
んで、多分最初の頃はそれを検討した上で少し間を空けて更新してたんだと思うんだよ。
それが、古株が居なくなり、脆弱性の問題でこうなっちゃったんだと予想。

まぁ基本情報処理技術者試験の問題にしてもいい位お粗末な対応だがw
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 00:49:44.47 ID:Rp1BpM380
まじで自鯖の方がマシなレベルか
やっちまったな
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 00:53:53.90 ID:WzzycBR4O
アホとしか言いようがない
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 00:56:12.07 ID:NNSSCcLP0
>>527
同期は一日一回ってのがあやしいよね
リアルタイム同期してないと、障害発生時に待機系にすぐに切り替えられないし
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 00:56:35.86 ID:DGmRKpen0
>>511
なんだ、バックアップあるんじゃん。よかった、安心した。
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 01:01:19.53 ID:3Lo8Ux7M0
>>511
安心、安全のヤフー100%子会社のサービスだから信頼出来るよねwww
屋上から落としたHDDの中身を復旧できるのに
なぜできないんだ

証拠隠滅とか余裕じゃないのか
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 01:04:56.42 ID:gYw4VO1c0
rm -fr /
これやったのか?
>>530
リアルタイム更新だと>>511のサービスが出来ないからねwわざとだと思うんだよなーw
だったら、待機系にバッチを即当てしてはいけなかった。
一日分だけの超ハイリスク運用って分かってればこういうことしなかったろうにな。
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 01:13:37.33 ID:3CS/eyB30
ド素人だから適当に言うけど
検証サーバとメンテ対象サーバをネットワークで繋いでなかったらいいじゃん
どうして繋いでたの
>>534
fとrを逆にしたいのはなぜだろうか
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 01:16:02.99 ID:S1vHFgVv0
昔、fj で

#rm -rf /

を実行して消えないファイルは?って記事の
まとめがあったような…

FreeBSD だと、kernel は chflag で保護されているから
消せなかった。
部活動で例えると

運用系=スタメン
待機系=ベンチウォーマー
バックアップデータ=創部当時からの戦績表

ってことでおk?
>>539
スタメン・ベンチがバス事故で同時あぼんになったら
戦績表が代わりに戦えるのか?
>>540
ぬ…そうだったな
じゃ、戦績表→スタメンのクローンという事で
>>526
この会社はHDD障害には二重三重の対策をして絶対の自信を持っていたんだよ
論理的障害が起こる可能性は、「ユーザがうっかりデータ消した」ケースくらいしか考えなかったので
その簡易対策としてデータを1世代保存しておけば十分だと考えた
この慢心が「バックアップを退避しない」というあり得ない運用を生んだんだな
スタメンのクローンはベンチウォーマーだけどなw
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 02:25:47.83 ID:dfDXYOCA0
>>543
部活動で例えたのは失敗だったか…
でも>>1から読んでたら良く理解できるんだがなー
初歩的な人為ミスだけど

これって起こりうるものだと想定して

バックアップしておかなかったのが悪いんじゃねーの
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 02:34:51.82 ID:2NBfK+zH0
>>67
容易にサルベージできるほうが本来おかしいだろw
家のPCじゃねーんだぞ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 02:40:54.51 ID:cHor24O90
結局自殺は多かったのか?
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 02:44:25.43 ID:gUxqtGO10
>>547
しばらくするとどうにもならなくなって、増えてくるんじゃね
>>536
いやさすがにその間は繋いでないだろうよ
バッチは別個に当ててるはず
問題なのは運用サーバと(FSの言う)バックアップサーバを繋いでたこと
サルベージってどんな方法でできるの?
まだデータとしては完全には消えてないのか?
この辺、疎いので教えて下さい。
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 03:01:27.53 ID:MVW5jsBv0
やった人生きてる?
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 03:03:10.50 ID:L1mPBCBl0
        ____
      /      \
     / ─   ─ \ とりあえずいい感じに盛り上がってきたけど、どこへ向かってるんだ・・・
   /   (●)  (●)   \ 中小と自殺者がどうなったかも気になるし、まぁ続きはマジで気になるわ
   |      (__人__)     |
   \     ` ⌒´     /ヽ  逃げる気満々だしこのまま賠償まで怒涛な展開になるのかな?
    /              \ バックアップ不要が売り文句だったのに急に手のひら返したのがよかったわ
    (  ヽγ⌒)        ヘ   \ これからどう破滅するのかとか・・・
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄

553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 03:05:20.01 ID:NNSSCcLP0
>>550
extundeleteを使うとか
355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 02:56:55.89 0
調べたった。

ヤフーから二人取締役を入れてる、
元サイボウズ副社長wギルティw
あと、IDCもやばいんじゃないですかw

http://www.firstserver.co.jp/corporate/outline.html

役員
代表取締役 磯部 眞人  IDC取締役 事業企画本部長
取締役    本山 一幸
取締役    志立 正嗣  yahoo執行役員 BS事業統括本部長
取締役    村田 岳彦  yahoo地域サービス本部 本部長
取締役    津幡 靖久 Feedpath社長  元サイボウズ副社長
取締役    真藤 豊 IDC社長
取締役    中山 一郎 IDC
監査役    吉井 伸吾 yahoo
監査役    小野 喜博  IDC


http://www.idcf.jp/company/info/boardmember.html
http://ir.yahoo.co.jp/jp/policy/directors.html
http://www.feedpath.co.jp/company/message.html
http://codezine.jp/article/detail/6096
なんでクラウドなんかに全データ預けるんだ。
ネットをソコまで信頼できねぇ。
>>555
部屋がすっきりしてかっこいいからだろ
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 04:01:48.88 ID:VE8u+XL90
>>537
あーすげぇ気持ち分かる。

俺も rm -rf 派。
rm -fr とか書かれるとなんか違和感がある。
いや、もちろん意味が同じなのは頭では分かるんだが。
■作業要件
メンテナンスとして本番環境の一部データ削除

■前提条件
バックアップを毎朝6時に取得

上記の場合、作業ミスがあったとしても、最悪でも日次のバックアップに戻せるように作業設計するよな。
何でこれで日次のバックアップまで消失させる事故を起こせるのかわからん。
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 04:30:15.64 ID:HhIgQx+60
要するに
東電「爆発怖いから、必要な作業員以外は一時撤退」

管「全面撤退だと」

ぽぽぽぽん
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 04:31:52.27 ID:lZuI6xC1O
クラウドはだめらしいけど、AmazonやGoogleでも同じレベルなの?
Amazonでも中小企業の自社管理以下のセキュリティなの?
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 04:34:42.12 ID:NNSSCcLP0
Webサーバを自社でもっても、管理要員を24時間置いていたらコストが高すぎるからな
あーあ
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 04:36:43.21 ID:ez67oJOZO
文系の俺でも呆れるレベル
マジで訴えたら約款関係なく賠償取れるわ
>>557
じゃあ僕は rm -r -f !!
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 04:50:07.47 ID:seJajdDI0
素人にはこのスレで流行ってる「2種類のバックアップ」さえよくわからんなー
戦場で銃を持って突撃する兵士、その後ろから弾幕を張ってくれるバックアップ(支援系)
そいつらが全滅したときの為に基地で武器を磨いて座ってるバックアップ(予備)
こんなイメージであってんの?
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 04:56:18.48 ID:QMWzQOHK0
メインPCが壊れたときように中身も外見も同じサブのPCを作っておく→バックアップサーバ
メインPCが壊れたときように同じ状態に戻せるように中身をコピーしておく→バックアップデータ
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 05:05:09.64 ID:seJajdDI0
>>566
ああ、ひとつが動作中に死んでもいいように複数台に同じ動きをさせるのがバックアップサーバ
処理が終わって出てきたデータを残しとくのがバックアップデータって感じか
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 05:07:28.81 ID:At4d2HRJ0
なんのためのバックアップだったのか
損害賠償で飛びそう
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 06:33:50.46 ID:Bfcfmp9Z0
バーストサーバ
ワーストサーバー
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 08:27:07.77 ID:jh8b6PJC0
こんな運用じゃポシャるのも時間の問題だったんだろうな
事故ってのはミスが蓄積して起きるんだよな

設計の不備に始まり
バックアップに対して更新を掛ける運用に変更してしまい
バグスクリプトを書いてしまい
テストしたのに誰も気付かなかった(気付ける仕組みになっていなかった)
メイン兵士がやられたらすぐ交代できるようにすぐ近くにサブ要員を置いておくのは有効な戦術だが
その場合も、戦闘員がゼロになる事態は避けたいから安全な基地に待機する人員を最低1人は置くのが普通
この要員をケチったがために、前線で爆弾が爆発してメインもサブも全滅してしまい、
戦闘員がゼロになってしまった
運用管理の重要さが分かってない奴が上層部に居るとダメだな
問題を未然に防ぐため仕事してるのに、タダ飯食ってる様に言われてるの見ると
端から見ても可哀想になってくるわ
そしてコスト削られ続け、いざ問題が起きると鬼の首を取ったように叩く
今まで誰も計画停電なんて起きると思わなかったろ?
社会インフラを支えている人は誰からも賞賛されず
存在すら消しているように。その人らも精一杯、生きているんだよ
毎日、安心して眠れたり生活出来ているのは、そういう人らのお陰だろ
建設業に似た業界だなと思ったけどそれ以下だった
>>564
俺はこっち派
ミスが減る
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 10:34:38.99 ID:qYG8NOqQ0
>>576
マジで土方以下だわ
サイボウズASPはローカルにデータを保存できない欠陥商品
使う奴は馬鹿
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 10:53:47.35 ID:CDtInfKE0
このプログラム作った奴、生きた心地しないだろうな。
同業として心中お察しします・・・。
つらいよな。
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 10:55:55.51 ID:L0MPmIIc0
他人事ながら、足元の地面が割れるような怖さだわー
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 10:57:03.97 ID:eMDLIEz50
自分でやったとしたら生まれて初めて
血の気がどーっと引いていく音を耳にできたかもしれん
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 11:01:08.46 ID:qYG8NOqQ0
>>580
>>581
>>582

おまいらの職業よりも仕様を聞いた時点で撤退できない立場に同情するわw
こんな仕事請けるなよwwww
>>575
後から計画停電は電気足りてて必要ないこと分かったろ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 11:28:00.78 ID:qPPFekkfO
インフラだし仕様通りなはず
仕様でバックアップ群と通常の作業PCを独立させてなく一括メンテナンスが出来るようにしてあるわけか
範囲指定せずにデータ消せるのは運用中の作業ミスを想定してない仕様


よく今まで運用失敗しなかったな…
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 11:31:30.67 ID:wZtK11iP0
>>584
なにいってんの?
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 11:36:43.76 ID:LfV9BGEC0
酷いもんだな。
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 12:04:27.79 ID:FO5J4fY+0
MS-DOSでさえ DEL *.* にはプロムプトがでるのに(´・ω・`)
百歩譲ってコマンドミス、検証ミスまでは認めるけど
バックアップをダメにしたのはミスということすらおこがましい知識と理解不足
>>554
ちなみにIDCもヤフーの100パーセント子会社な
ようは役員みんなヤフーってこった
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 12:13:59.15 ID:uC7dWIqs0
>>546
そういう事を言っているから進歩しない
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 12:16:41.16 ID:ZykhsFtZ0
テストしてなかったんかな?

つか、軽く億単位の損害賠償請求行きそうだけど、返済能力なし・自己破産でトンズラされるん?
>>590
キターー
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 12:25:44.62 ID:qYG8NOqQ0
>>593
そのための子会社なんじゃないの?
会社法?とか詳しくないから知らないけど
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 12:33:34.83 ID:GxEsd8FG0
NHKが「ヤフーの子会社ファーストサーバ」って冒頭にはっきり言っててワロタ

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120626/t10013112191000.html
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 12:35:09.06 ID:rl/TuM7UO
>>568
> なんのためのバックアップだったのか

答え:そもそも「バックアップ」は存在していません

ファーストサーバがいうバックアップとは「交代要員」や「待機系」であって、
「巻き戻しの元になるバックアップデータ」は一切存在してない運用。

パソコンの大先生ゆうちゃんが
「RAID1だから万一のときのデータバックアップは万全だぜ」
ってほざいてるのと同レベルの事を
よりによって鯖屋が経営から現場末端技術者までみんな言ってたみたいなもの。
 ―、_          ____.. ‐ 'ー _                                              ..-、,_
 \  ` ─―''"´ ̄´ ̄       \      ヽー - _,    __.. ___,,.、-一'''"~´ヘ       l\..,,___,,.;:-──'' ´   `:、
   l      _..,--ー―‐''''"l      /      ヽ   `~` ̄            ヽ       l         __     l
   |   l``        l    /        !   _._,.-ー─―――7     /        \  _-‐ '´ /     /
   j    |        |    /        !   l          ,i    /          `ー´    /     /
   !   |       ./    /          !   l          !    /                /    /
  ヽ   |       ./    /          l   !         !    !               ,i´     /
   \ _/       /    /           |  l         !   |              /    -  `ー-、.,
            /     /            j   l     ___.. _l    l            /   /   \    `ー、
           /    /´            !    ` ̄ ̄        ヽ          /  _/      \    ヽ
          /   ,i´              |   ._.._,,.-─――、___丿        .-'´ ./         ヽ    l
        ./  _/                \   !                  _.-'_.-‐'´           l   /
       ,i_.. ‐'´                    `ー´                   ''´                ー '´

>>596
実質ヤフーの経営支配と見なされる可能性もあるから裁判次第だな
そこらのチョンゲーの方がまともな仕事してんじゃね?
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 12:53:34.47 ID:rl/TuM7UO
>>601
こんなのと比べたらマジでチョンゲーに失礼。

よりによって鯖屋が

「データバックアップを取らずにサーバサービスを運用提供していました」

とか、マジで前代未聞。
事故やら火事やらでバックアップデータが消失したってならともかく

「そもそも普段からデータバックアップを取らずにやっていました」

だもん。バソコン教室に通うジジババみたいな話。
>>601
ROはDUPEとかでロールバックしたことなかったっけ?
設計が杜撰とも言えるが、とりあえずバックアップはあるんだろう
データバックアップを取ってなかった事実を隠すために
待機系を「バックアップ」と言い張ってるのが姑息だ
素人は「バックアップは取っていたのか」と素直に思い込んでるし
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 13:04:41.56 ID:j6XGFLCf0
>>604
そもそも「バックアップがない」なんていう事は素人の理解の範囲外
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 13:10:14.41 ID:rl/TuM7UO
>>604
日常的な用法で、待機系や後方支援を「バックアップ」というのは普通だし、
IT屋でもそういう使い方をすることも普通にあるし、
「どの意味のバックアップか」は文脈や場面で適宜解釈するから、
待機系の事を「バックアップ」と称するまではむしろ当然なんだけど
「待機系」と「データバックアップ」を意図的に
混同させる説明ってのが卑怯極まりないよな。

いやむしろ、経営から現場末端技術者まで誰一人
「待機系とデータバックアップの違いが分からない」
可能性が高いのかもな。
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 13:22:16.12 ID:/p6ehNsM0

  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄
ファーストサーバーの資本金ってレンタル鯖にしては異様に多くないか
もしかして将来的に上場でも狙ってたんかな
6/21(木) ニュー足(嫌儲)にスレ立つ ←さすが
6/21(木) ニュー足(旧)にスレ立つ ←即落ち
6/22(金) スラドにトピ立つ ←普段情強気取って2chバカにしてるのにこの体たらく

6/26(火) NHKニュース ←ようやく…
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 13:34:50.48 ID:GhkpZQTH0
>●原因3:メンテナンス仕様
を見る限り待機系をバックアップと言ってるわけじゃなさそうだが、バックアップデータにパッチあてちゃうっていう運用が意味不明。
オペレーションミスがが無くても、パッチにバグがあれば修復不可能になる
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 13:52:35.24 ID:2ikjXjAb0
データのバックアップを取って、いつでも消せるようにしてましたb
>>601
メンテ中にデータ消えてサービス終了したゲームがあった
>>511
あらら、ちゃんとバックアップあるじゃん。
混乱しててこんなことも忘れちゃったのかよ。
お〜い、契約会社の皆さ〜ん!
バックアップありますよ〜〜!
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 15:29:04.93 ID:AWZapMvC0
>>613
>お客様によるデータの誤消去があった場合にも

但し、今回は弊社の消去に依るもののため
このバックアップを使用することは契約上できませんのでご了承ください。
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 15:38:30.71 ID:j6XGFLCf0
>>511
あれ?今は 「日に1回、別のハードディスクに」 になってるねw
>>615
Acrobatでファイル詳細見てみた
<xmp:CreateDate>2011-03-02T11:08:43+09:00</xmp:CreateDate>

<xmp:CreatorTool>PScript5.dll Version 5.2.2</xmp:CreatorTool>
<xmp:ModifyDate>2012-06-26T09:15:24+09:00</xmp:ModifyDate>

>ModifyDate 2012-06-26T09:15:24+09:00
( 'ω')???
>>615
証拠隠滅…
誰か魚拓を
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 15:47:34.87 ID:AWZapMvC0
>>616
今日更新かよ姑息すぎクソワロwwww
>>615-616
なんも反省してねー
>>616
俺も見てみた

ファイル: kyoyu.pdf
タイトル: 共有サーバー資料
作成者: ファーストサーバ株式会社
作成日: 2011/03/02 11:08:43
更新日: 2012/06/26 9:15:24

まじだw 更新したの今朝じゃねーかw
変えた理由は日経の記事読めば分かる
本当は単なる別ディスク保存だったのを、外部サーバ保存だと嘘ついてて
バレたから慌てて修正したってこと
バックアップ自体を待機系サーバーの別ディスクに保管してたらしいな。
まあアホだからバックアップしてないときもマウントしっぱなしにしてたんだろ。
んでルートから一気に削除…

目も当てられないわ、、、

因みにRedHatのenterprise使ってるなら例のコマンドはプロンプト出て簡単には実行出来ないはずなんだが、、、

どうせ中途半端にシッタかな奴がFreeのLinuxでも入れてコスト削減とか言って誉められてたんだろWWW
>>622
いやそれがどうやら待機系「サーバ」すらなくて、
同じサーバに本番ディスクと待機系ディスクとバックアップディスクを
三つぶら下げてたんだと
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 15:58:49.73 ID:v/lXef2c0
>>33
運転手が居眠りして横転
後続車が追突して大破炎上
その勢いで対向車線に飛び込み
対向車が追突して大破炎上上下6車線全線通行止め
さらに追突した大型トラックが交差している新幹線の線路に転落
そこに新幹線が衝突して16両脱線横転大破
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 16:02:23.05 ID:RYfM4Irl0
>>7
自分もそれわかんない
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 16:19:51.31 ID:Q53fnE9s0
さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、外部サーバーにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。
ttp://web.archive.org/web/20110703034436/http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf



さらに人為的なデーター損失があった場合にそなえ、
日に1回、別のハードディスクにデーターを保存していますので、
お客様によるデータの誤消去があった場合にも、前日の状態に戻すことが可能です。
http://www.fsv.jp/change/pdf/siryo/kyoyu.pdf

ファイル: kyoyu.pdf
タイトル: 共有サーバー資料
作成者: ファーストサーバ株式会社
作成日: 2011/03/02 11:08:43
更新日: 2012/06/26 9:15:24
>>622
シェルスクリプトだから
被害企業は殴り込み行ってもいいと思う

この期に及んで改変 証拠隠し

積極的に証拠保全しないと

このテロ企業 証拠消すぞ
>>627
ひでぇ
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 16:55:39.06 ID:GhkpZQTH0
>>627
外部サーバーじゃなかったかw
>>627
FS「お客様によるデータの誤消去じゃないので戻せません」
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 17:02:16.27 ID:KB8BGZjp0
>>627
どういうことなの・・・
別のマウントしたHDDにバックアップとってたってこと?
悪くはないだろうけど印象はだいぶ違うよね
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 17:08:30.92 ID:0ilFcF+t0
サイボウズって規約がえぐいよ
重過失の場合でも法的根拠持ってきても賠償はしないと書いてる

サイボウズのやってるクラウドサービスは、ローカルバックップできないくせに
いかなる場合も賠償しないってことだから

21.責任の制限 の項目
https://www.cybozu.com/jp/terms/
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 17:14:06.07 ID:KB8BGZjp0
FSVは真っ黒なブラック会社やな
平気で嘘つくし、隠すしバイトに謝罪させるわ
これ取引先に通報しといたほうがいいやろ
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 17:20:39.53 ID:3Lo8Ux7M0
>>635
安心のヤフー100%子会社、信頼のソフバングループですよ。

IDCとかリーズナブルな価格でサービス提供してるじゃないですか。
FSが安すぎたんですよwww

って論調になるのかな。南無阿弥陀仏
バックアップにまで更新あてるという仕様がそもそも大間違い
それバックアップになってないし

やるならバックアップを外部媒体に逃がしてからだろjk
仕様から直さないとダメだ
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 17:36:25.21 ID:AWZapMvC0
>>634
流石にそういう契約は無効になるはず
ただちに影響はない
日経の記事すげぇな。論点殆ど網羅してる。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/

これ相当前から書き溜めて、NHK報道きっかけゴーサインだろうな。
論点の緻密さが凄まじい。
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 20:01:25.29 ID:M0g47evq0
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 20:03:58.90 ID:qYG8NOqQ0
>>640

>  社団法人 日本ロボット学会は、約2週間前にウェブサイトをリニューアルしたばかり。
> リニューアル時のデータが残っており、懸命にデータを転送しているが、25日夜時点での復旧率は約20%。
> 2週間のあいだに更新した論文などのデータは消失しており、会員に再提出を促す。
> ロボット学会はメールシステムもファーストサーバで運用。障害発生時からメールシステムの復旧までに届いたメールが消えている可能性があるため、
> 仮運用のホームページで再送を呼びかけた。
> 「二度と戻って来ないデータが多いわけではないが、金額的な被害は大きい。今回のミスは、ウェブサーバー屋のやる失敗ではなく、あり得ない。
> まずはファーストサーバの環境で一刻も早く復旧させることを優先するが、すぐに他社に乗り換える予定」。担当者はこう憤る。

結構おおごとになりそうだなwwww
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 20:05:12.32 ID:C0v13mC80
クラウドのこの手の危険性は以前から言われていたこと
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 20:06:07.15 ID:hasu+eFn0
読まずに書くけどモロ自爆って事かい?
んじゃー原状回復できなきゃ賠償になんの?
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 20:07:38.16 ID:C0v13mC80
>>640
一行目の書き出しから練りに練られた感がw
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 20:10:03.04 ID:qYG8NOqQ0
>>644
ざっと読んだけど嫌儲のスレで既に語られたのがほとんど
5ページ中3ページはその具体例や弁護士による見解
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 20:14:06.92 ID:qYG8NOqQ0
>>640
最後、当然Yahooが損害補償するんだろ?的に締めてるなw
運用なめてました!!!

の一言で終わる話だな

どこぞの上場ゲーム屋社長が
ぷろぐらむなんて誰にやらせても同じ
って言ってたな
>>645
一行目から

> クラウドに預けていたデータが、「雲」が消えるかのごとく消失してしまった。

これだもんなw
上手いこと言ったった感満載というか

それはそれとしても、これ見るとやっぱプロはすげぇわと思うわ。
嫌儲スレやhostingで語られる論点がめちゃめちゃシンプルに整理されてるし、

日経「バックアップじゃねーじゃん」
FS「ウチではそれをバックアップと呼んでるんです」

とか、もう読者に突っ込ませる気満々の導火線の張り方とか言葉の引き出し方とかすげぇよこれ本当に。

日経は本当に「経済」以外の記事のクォリティすごいんだよなぁ。
朝日新聞が「政治経済」以外の記事のクォリティ凄いのと同じように。
つーか、経済の凄い国内報道機関があるんだろうか…

それはそれとして、確かに良くまとまってていい記事だな。
日経の記事みてきた
ここで語られてたこと網羅されてるな
fsvの言い分には失笑しかでない
中間報告と日経記事が食い違ってる??
中間報告じゃ運用系の鯖群と待機系があって、運用系→待機系と順に消してしまった と読めた
記事じゃ鯖に運用系待機系バックアップの3種のHDDがぶら下がってて、やらかしたら全部死んだ と読める

どっちかが間違ってる?それともおれが間違ってる???
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 20:40:26.87 ID:QItRZII10
>>652
中間報告の図は間違ってたそうだ
バックアップ領域って言い方からして怪しかったしな
もう言っても仕方ないけど
ほんきでしょうがないなfsv
>>652
恐らくだが。

マシンA: 運用系HDD(1)+待機系HDD(1)+バックアップ系HDD(1)
マシンB: 運用系HDD(2)+待機系HDD(2)+バックアップ系HDD(2)
マシンC: 運用系HDD(3)+待機系HDD(3)+バックアップ系HDD(3)

・・・という構成になっていて、中間報告の図はこれを「縦につないで」図を構成してた可能性がある。
運用と言う名のなんでも雑用やってたけど
ヒューマンエラーなんて想定してない感は大有りだったな
統合監視ソフト?コストもったいないから全部手動で監視しろ
アベンド報告遅かったらみっちり問い詰めるからな!
休憩仮眠ないと集中力おちる?だからどうした寝るな!
だが緊急時以外俺はネットやりながら居眠りする(by当直責任者
ミスをした?始末書提出だ!たっぷり説教だ!対策案をだせ!但し予算は出さない!
こんな感じだった
一番ひどかったのが帳票出力は印字ずれやにじみや白紙がないかしっかり探せ!
もしこっちで見つかったら始末書だお前ら!
約1000Pの連続帳票が十数分で印刷されるのに無茶言うなよ・・・
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 20:54:58.48 ID:zotcP0NR0
>>640
2chスレからのまとめとしては相当頑張ったw
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 20:59:17.54 ID:zotcP0NR0
やっぱり、殆んどが工作カキコかねぇ。
HDDコピーはバックアップじゃないとあれほどいったろ
BDにやけ
>>655
多分そうだと思うんだけど、これだと、待機系HDDって運用系HDDの障害にしか対応できないよね。
鯖自体が止まった場合は、HDD抜き出してーとかやってんだろうか。
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 21:15:25.53 ID:fzD56nA70
ソフトバンクのグループ企業かよwwww
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 22:01:28.03 ID:jh8b6PJC0
日経の記事読むと以前はそれでも別サーバーに移してたっぽいね
謎に包まれたファーストサーバのセキュリティ対策の一部を明かしてくれただけでも
日経GJだが、まだまだ明らかになってないお粗末な内情がありそうだよな
実際は、バックアップは「外部サーバー」ではなく、「同一のサーバー内の別ディスク」にあり、完全なデータ消失に至ってしまった。
この点についてファーストサーバの村竹室長は「数年前までは記述の通りだったが、現在は説明の通り異なる。

コストカッターが居たんだろうねー
待機系とバックアップの区別がつかないタイプの
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 22:21:11.30 ID:uSzuSlUk0
>>640
ひさびさにプロに感心した
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 22:22:31.46 ID:j9VbvA7T0
これ作った奴がミスに気付いた時の気持ちを想像しただけでご飯100杯いける
上司になんて報告したんだろうな
ってよく考えりゃ数年前ってハゲに買収されて前社長が全裸で逃げ出したときか
[ JPRS database provides information on network administration. Its use is ]
[ restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.jprs.jp help'. To suppress Japanese output, add'/e' ]
[ at the end of command, e.g. 'whois -h whois.jprs.jp xxx/e'. ]

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] PRESSNET.OR.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 社団法人 日本新聞協会
g. [Organization] The Japan Newspaper Publishers &EditorsAssociation
k. [組織種別] 社団法人 個人を対象とする通信サービス
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] KY278JP
n. [技術連絡担当者] HM3100JP
p. [ネームサーバ] nsas3.firstserver.ne.jp
p. [ネームサーバ] nsas4.firstserver.ne.jp
s. [署名鍵]
[状態] Connected (2012/08/31)
[登録年月日] 1996/08/21
[接続年月日] 1996/09/13
[最終更新] 2011/09/01 01:17:43 (JST)
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 22:25:19.25 ID:MuZ5fKrH0
こういうのが続くなら、情報価値が以前ほど低くなくて高くなってるし、
国が規制に入るかもしれないね。
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 22:27:25.02 ID:b7nVCcvO0
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 21:37:50.94 0
>>225
サイボウズシリーズを運用して無いからそんな発言になるのかな?
そもそもサイボウズにDBの塊なんてのは存在しない。MYSQLなんかと
一緒と思ってるのかな?違うぞ。

サイボウズDBエンジンが個々のファイルを呼び出しているだけ。
そもそもが単なるファイルベースなんだよ。
(だから今となっては早いとも言える)

ASP版の場合サイボウズの管理画面からのエクスポート機能は無い。
これはファーストサーバーがカスタムしたんじゃなくて、元々のASP版は
存在して無いって事。

だからサイボウズの管理画面からメンテナンスモード状態にして誰も
アクセス出来ていない事を確認してそこから作業する。
ファーストサーバーの場合、直接該当箇所をFTPで全ファイル引っこ抜く
という作業しかないのよ。

ただね、これが厄介なのがとんでもないファイル数なのよ。社員10名程度でも
3年そこら運用してりゃ、もうね・・・万単位レベルのファイル数になるわけ。

なんでってそれがサイボウズの仕様だから。デジエなんか泣くぞってぐらいの
数だからね。画像とか肯定とかもうヌルで入ってるからなあ・・・
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 22:29:30.17 ID:b7nVCcvO0
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/26(火) 21:38:48.10 0
でFTPでファーストサーバーの遅い転送速度で毎日FTPで転送など、もはや
非現実で無理なのよ。レジューム利かせて夜中にやって朝方に終わるか?って
終わらんだろっていうぐらいのレベル。

そうこうしているうちにファーストサーバーから「夜中の転送量があまりに多すぎる」
転送制限を示唆されるわけ。

非現実な事を今になってファーストサーバーは言い出している。
簡易cromも別エンプラのみだしな。

共有サーバーな人でMysql使ってWPやMTやEC-CUBEな人は、シェルもTELNETも
ダメ。となると毎日phpmyadminのGUI画面からエクスポートってか!?おいおい
それはないわ  って話になる。

結局、データ転送量を嫌がった仕様なのがファーストサーバー。
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 22:30:36.68 ID:veaYi1eD0








  お前ら躍らされてるとこ悪いんだが


  これ人為ミスの事故を装って


  消滅させたかったサイトがあったってことだろよ


  嫌儲は新参の童貞ばっかりか






673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 22:36:44.02 ID:WTMfplwZ0
>>672
確かにやばいな、
権限持ってる奴が
故意に不都合なサイトを削除することができるわけだ
そして賠償もしなくて良い

ノーリスクすぎじゃんww
>>672
うわーまったく気がつかなかった
あなたのような賢いお方は我々のような童貞ではなくプラスのエリートを啓蒙してきてはいかがでしょうか
>>643
正直、クラウドとか関係ねーから、ファーストサーバーのやらかしたのは。
単なる、イージーレンタルサーバーをファーストサーバーがクラウドと呼んでただけの話。
渾名が本田△の人間が犯罪犯しても、本田△本人に何の関係もないのと同じ。
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 23:08:55.26 ID:clXZcKeS0
>>675
だけど、たぶんこういうの多いと思うぞw
今までリネーム商法とか偽クラウドってちょっと書いただけで、ファビョる奴多かったからなw
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 23:10:21.81 ID:g7IbNdQv0
高い稼働率を維持するためにパッチ作業の時間を短くすることが優先され、
ミスした場合にはすべてのデータを同時に危険に晒す可能性があることを見落とし、
外部サーバーに保存していたバックアップデータを同一のサーバー内の別ディスクに配置するという構成変更を許してしまったってとこか?
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 23:11:36.57 ID:2IEwQ4G00
rm -fr /
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 23:12:16.23 ID:lZuI6xC1O
クラウドは糞。
AmazonやGoogleもファーストと大差ない。
自社管理が一番安全性が高いって事?
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 23:12:18.62 ID:MRiGZ2Ss0
>>672
ここに”有った”事にすりゃ証拠隠滅し放題

>del *.*
>format
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 23:14:02.03 ID:3YJzwCDY0
削除しただけならバックアップから戻せるだろ
本当にバックアップ取ってないなんて考えられないから
削除が嘘かバックアップを誤って削除したか
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/26(火) 23:14:11.03 ID:clXZcKeS0
>>679
そもそも何のためにクラウド使うかって目的だな
でもこれがDMMとかでなくてよかったよな
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ 
ファーストサーバ大規模障害 プログラム不具合でデータ消失5000件超 (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000505-san-bus_all

データ消失5000件って聞くと全然たいしたこと無いように思える
対象のサーバ数および失ったデータの総量を公開しろ
お客様で取得されておられるバックアップデータによる
再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。


だってお
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 00:12:24.37 ID:+gJCYbqj0
>レンタルサーバー会社のファーストサーバ(大阪市)で起きた「データ消失」事故

また大阪か
市長も狂ってるし疫病の地域やな
>>682
だからサルベージの見積もりしてんだろ
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 00:17:22.98 ID:+gJCYbqj0
>小林製薬は、22日中にすべてのサイトを復旧させた。「企業サイトや通販サイトは別の場所で運用しており、ファーストサーバで運用していたのは単純な情報提供サイトのみ。
加えて自社にバックアップデータもあったので比較的早期に復旧できた」(広報)

これが普通の企業だよ
おれでもこうする
自社でもしもに備えた
ん?あれ?じゃあクラウドはなんのために???
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 00:25:33.44 ID:+gJCYbqj0
 社団法人 日本ロボット学会

 「二度と戻って来ないデータが多いわけではないが、金額的な被害は大きい。今回のミスは、ウェブサーバー屋のやる失敗ではなく、あり得ない。
まずはファーストサーバの環境で一刻も早く復旧させることを優先するが、すぐに他社に乗り換える予定」

なんだよ
バリバリの工学理系で簡単なLAN一つ構成できないじじいしかいねえの丸わかりじゃん
他社に乗り換える予定w全く反省してないな
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 00:26:39.10 ID:s7l9AaTn0
この数文字の削除コマンドで
俺の世界ランクはいくつ上がっただろうか
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 00:26:43.10 ID:CjQ77IbG0
>>640
この記事すげえww
まだ被害者側も加害者側も被害状況がよく分からんし、あと数ヶ月して
訴訟沙汰にならないと記事に出来ないのかと思ったw
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 00:42:37.16 ID:T1Zi91i60
原発もそうだけど、運用だけは絶対に手を抜いてはいけないよ
>>693
小さな学会は金ないんだよ。サーバー置く場所もかくほできないぐらい。
情報処理学会ですら芝浦から化学会館に..
>>696
日本ではその運用は体力馬鹿に適当に夜勤でみさせとけって冷遇だからな
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 01:02:43.87 ID:+gJCYbqj0
>>697
お付き合いありそうな研究所や取引先に運用お願いすればいいのにな
全く正体不明で使い勝手も悪いFSV選ぶ理由がわからん
>>693
怒りが伝わってくるわ
珍しいなこういうコメント
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 01:39:35.88 ID:bKDcGXw/O
>>700
今回被害出た客商売やってるところは、信用落とすから復旧するまで黙ってるからだろうな
まだ復旧できてません被害受けてますとは、客相手には言えないだろう
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 04:22:56.19 ID:2gFzLL1h0
WBSでもやってたね
徐々にヤバイ事になってく感じ
>>699
癒着が疑われるようなことをすると、
学会自体が空中分解する
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 08:28:30.83 ID:ye0i6YXP0
なんだかなー
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 08:51:30.74 ID:Wg0x1X4jP
unixって面倒くさいんだな
削除直後にサルベージ困難化って
3世代分くらいバックアップ取っておくよな普通
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 09:01:48.56 ID:6uIx6qej0
素人だから難しい事は知らんが
本体とバックアップを同時に更新て
更にもう一つバックアップ取っとかないと意味ないんじゃ
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 09:04:45.31 ID:gL/Aw4FU0

× 削除コマンドの範囲指定を忘れ、
○ 削除コマンドの範囲指定を忘れた場合、全サーバの削除をするようになっており、
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 09:08:08.72 ID:ztqJUnX/0
>>708
今年度入社の新人がやらかした感じだな
さっそくダイブしたんだろうな
>>709
最近首都圏で人身で止まった?
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 09:08:57.23 ID:18rSxBYA0
世も末レベル
これ犯人になちゃった人って今後どうなるの?
クビだけで済まないだろ
あっー!の段階で慌てず騒がずデータ復元ソフトとか使わなかったん
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 09:19:46.83 ID:aBLW1uJs0
>>657
わろた
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 09:22:38.43 ID:18rSxBYA0
日本でのクラウド化は終わったな。
みんな、『データを失う前にネットに保存が大正解!!』だぞ。
「失う前にネットに預けるのか主流に!」
ttp://asciidotpc.jp/backnumber/201208moku.pdf
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 09:49:10.84 ID:onbFm+7n0
>>707
更新で問題が発生しないことは検証で確認した。
問題はなかった。運が悪かったんだ。とはいかないよね。
バックアップの意味がない。
ヤフー子会社 データ大量消失
6月26日 12時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120626/k10013112191000.html

ホームページなどのデータを預かる
「レンタルサーバー」のサービスを行っている、
大阪に本社があるヤフーの子会社「ファーストサーバ」が、
5000以上の企業などから預かったデータを消失させ、
復旧できない状態にあることが分かりました。
「レンタルサーバー」のトラブルとしては最大規模になるということです。

会社では、顧客がこれまでに支払った料金を上限に損害賠償に応じるとしていますが、
データ消失による顧客の営業上の損失は補償できないとしています。
会社によりますと、「レンタルサーバー」によるデータ消失のトラブルとしては
最大規模になるということで、今月末までに第三者による調査委員会を立ち上げ、
原因究明と再発防止策をまとめるとしています。

「ファーストサーバ」の村竹昌人社長室長は、
「社会的インフラに近いサービスでこれだけの事態を招き、心からおわびします」と
話しています
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 10:18:21.04 ID:gL/Aw4FU0
ユーザがバックアップを取ることが出来ないようになっていたと聞いて
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 10:21:38.11 ID:onbFm+7n0
>>718
> 第三者による調査委員会を立ち上げ、原因究明と再発防止策をまとめるとしています。

もう明らかになってるじゃんw バックアップしてませんでしたww ぷぎゃーwww
>>718

ようするに、「これまでの利用料金は返すけど、お宅がどうなろうが知ったことない
だけど、ごめんね」って事だよなw
>>640 いろいろこの記事で分かったことも多いけど
8割5分ぐらいは2chで語られてた事と同じだな
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 11:41:47.25 ID:h8COdQ/F0
>>640
>「新宿LOFT」など都内でライブハウスを展開するLOFT PROJECTでは、各店舗のホームページは
>一部を除いて復旧したものの、ウェブサイト上での予約業務ができない状態が続いている。
>障害を逆手にとり、「ファーストサーバ データ消失オフ」というイベントを7月14日に開催することを決めた。
>イベント案内には、こうある。
> 「我々ロフトグループも本稿執筆時(6月末日)にはまだまだ死線をさまよっている最中でございます。
>と、そんな阿鼻叫喚(あびきょうかん)のハンバーガーヒルを駆け抜けたサーバ管理者の皆様!
>ここはひとつ、いまだ癒えぬ生傷を握りしめ、酒を酌み交わそうではありませんか!」

ワロタ
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 11:44:05.58 ID:XsywQqoU0








   で、これ具体的には誰が依頼して


   どのサイトをログとバックアップもろとも闇に葬りたかったんだろうな







クラウドすげー!便利ー!とか言ってもこんなアホなミス一発で死ねるなんて危険すぎる
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 11:47:45.31 ID:M+JUDtXu0
まーた、自己責任か
>>4
わかりやすいAA
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 11:51:24.55 ID:X68eyeG70
何故バックアップまで同時に消せるようになっているのか
そうならない為に分離しておくからこそのバックアップなんじゃないの?
サイバーテロ行為
反日ソフトバンクグループ 対 日本人

民事 刑事
集団で訴えなきゃ孫孫

禿げが上限なしの賠償金
やりましょう
ファーストサーバ頑張れ!超頑張れ!
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 12:56:58.82 ID:kpT6u0RtO
>>722
多分この記者2chでも色々書いてたんじゃないかw

てかやっぱりプロは凄いよな。
ファーストサーバの社長室長から
ここまで決定的なコメントをいくつも引き出す話術と誘導の仕方とかすげえよ。

日経「てか、バックアップ取らずにやってたってことやん?」
ファーストサーバ「いえ、ウチではあの仕組みをバックアップと呼んでます」

この言質取る技術がすげえわ。
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 13:06:03.25 ID:kpT6u0RtO
>>718
> 原因究明と再発防止策をまとめるとしています。

1.原因はなんですか?
 →データバックアップを取らずにサーバ運用提供してました

2.再発防止にはどうしますか?
 →データバックアップを取るようにします


今どき、パソコン教室に通う還暦越えジジババでも、ここまで酷くない。
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 13:08:44.44 ID:4BMyQBLp0
俺の無職の原因が判明 「ハロワが削除コマンドの範囲指定を忘れ、俺の採用通知のデータが消えた」2
>>733
採用通知にハロワは関与しません
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 14:02:25.17 ID:q+JHIq+W0
昔ならこんなミスも2DD 1枚で済んだのにな
それでもすげーショックだったけど
>>448
だからこそ一般人にはWindowsが流行ったわけだ
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 14:47:54.01 ID:yqZDTBcz0
>>735
曜日毎に使うFDを決めてバックアップしてた。
そのFDも定期的に交換。
データの規模が小さいからそういう贅沢できたw

それぐらい日経パソコンに書いてあったのにw
もっと安全にしたのがかつてMacだったんだけどな
この件、誰かに責任を押しつけて終わりにしないで、
徹底的に原因と防止策を洗い出して欲しいな
そっちのほうが、社会のためにもなる
よく責任押しつけて終わりにすることがあるけど、それじゃあ再発防止にならない
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 15:06:30.12 ID:yqZDTBcz0
事が起きてから責任を押し付けられても何も出来ないw
事が起きる前に然るべき人に責任=権限があれば起きずに済んだかも知れない。

そういったジャップシステムがある限り、同じ構図の事件は幾らでも起きる。
人格破綻者が経営してる会社は幾らでもあるんだし。
>>738
System7とかおにぎりとかの時代以前のMacなんてな、
1分起きにセーブしないと怖い代物だったんだぞ。特にSadMacの和音はトラウマ。
OSX以降は安定してるけど
OSXの中身は信頼のBSD UNIXだもんねぇ。
日経の記事読む限り、問題の根本は外部装置にバックアップデータを取っていなかった事
そしてこのような事故を起こしても、
「我々のような低価格の料金で提供するのは難しい」と言っている。
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 15:22:34.07 ID:hiBsVqFH0
バックアップの不具合って何?
ファーストサーバーは毎日テープドライブに書き込みしてるはずから
1日前になら戻せるはずだろ
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 15:29:19.78 ID:zD55UdU00
まだまだクラウドマンセー本出そうとしてた小銭稼ぎ君たち涙目だな
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 16:06:01.54 ID:Diz5AMDL0
ついウッカリ全消去しちゃうました てへ

これで許されたらすごいな
聞いたことない業者だけどそもそも何やってる会社なの?
ただの無料メールやってるだけっぽいが
この前、どっかのネトゲ会社のゲームデータ消えたのは笑えたが・・・。
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 19:10:00.04 ID:R0iL5Zb40
恐ろしい話ですぞ! 「サイボウズのASPを利用していた149社のほとんどが、恐らくバックアップをとっていないと思われる」
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 19:13:32.07 ID:tTITw/vt0
なんで、MACの話が出てるんだ?

つーか、これ散々もう言われてるだろうけど、
コマンド発行した奴が悪いというより、詳細設計許可した連中の問題だな。

普通こんなの発行したら止まらなくちゃ駄目なのに。
指定範囲を忘れたってどうなってるんだよって話だわ・・・
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 19:28:31.79 ID:PLgRjS+i0
基本的に、↓こいつらが最終的な責任者。

代表取締役 磯部眞人  IDC(Yahoo完全子会社) 取締役 事業企画本部長
取締役    本山一幸
取締役    志立正嗣  Yahoo! 執行役員 BS事業統括本部長
取締役    村田岳彦  Yahoo! 地域サービス本部 本部長
取締役    津幡靖久  Feedpath(Yahoo連結子会社) 社長
取締役    真藤豊    IDC(Yahoo完全子会社) 社長
取締役    中山一郎  IDC(Yahoo完全子会社) 取締役 ビジネス推進本部長
監査役    吉井伸吾  Yahoo! 監査役(常勤)
監査役    小野喜博  IDC(Yahoo完全子会社) 監査役

で、この中にいる真藤って人が、よりによってこの騒動の最中にこんな偉そうなこと言ってます。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20120626_542675.html
> 同社のクラウドサービスは、「1に安定、2に安定。とにかくお客さまにご迷惑を掛けない。
> そのために少々コストが掛かっても、多少ローンチが遅れても、常に安定稼働を実現できることを優先した」

こりゃIDCフロンティアも怪しいねぇ。
こんな奇麗事言ってるけど、実体はどんだけ手抜きしてるか分かったもんじゃないな。
ファーストサーバーの社長が取締役事業企画本部長やってて、
取締役が社長やってる会社だもんな、ファーストサーバと恐らく同類。
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 19:30:35.80 ID:R0iL5Zb40
>>752
元サイボウズ省くなよ
>>752
たまたま大損害なかっただけで、バックアップも同じじゃね?
全サービスがそういうバックアップ方式だと思い込む事で
二次災害、他会社の同災害に対応できると思うけどね。
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 19:37:22.31 ID:yqZDTBcz0
>>752
IDCはHDD破砕サービスはあるけど、テープは無いんだよね。
株主総会が終わってから問題化とか、yahooは命拾いしたな
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 19:54:27.12 ID:tTITw/vt0
>>756
事故おきたのは株主総会前だからいわずもがなだよ。
終わったとたんの報道だろ・・・ホントどうしようもねぇ。
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 20:02:05.25 ID:8gcjLMaJ0
>Qバックアップデータが消失した理由は?
>Aバックアップとしてシステムを含むデータのバックアップは毎朝6時に取得しております。
>しかしながら、脆弱性対策のためのメンテナンスはバックアップをしてあるシステムについても実施しておかないと、
>メンテナンス実施後にハードウェア障害が発生してバックアップに切り替えた途端に脆弱性対策が講じられていないシステムに戻ってしまうことが過去に発生し
>脆弱性対策がなされていないシステムが動き続けていたという反省に立ち、
>脆弱性対策のメンテナンスに関しては対象サーバー群とそのサーバー群のバックアップ領域に対して同時に更新プログラムを適用するという構造に修正して実施しました。
>そのため、今回のメンテナンス実施において、対象サーバー群のデータ消失と同時にバックアップ領域のデータも消失したという事象に至っています。




バックアップってなんのための物か知らんのか
>>756
>340 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/06/22(金) 13:35:26.81 ID:l1z9PqWZ0
>ソフトバンク株式会社 第32回定時株主総会 (番組ID:lv97280565)
>http://live.nicovideo.jp/watch/lv97280565
>【会場のご案内】
>2012/06/22(金) 開場:09:30 開演:10:00
>この番組は2012/06/22(金) 12:48に終了いたしました。
>
>↓↓↓
>
>ファーストサーバのレンタルサーバーに障害、ユーザーデータの消失も
>http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_541894.html
>2012/6/22 12:50
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/27(水) 20:06:34.11 ID:TFAfH8ic0
>>4
これは笑うわw
>>759
ネット界を脅かすから
Impressも控えてたんだろ。
ファーストサーバもアノニマスがもう少し早く動いてれば!!と思ってるだろうな
罪をなすりつけられたのに