大学入試改革、知識の量でなく意欲・能力・適性を評価する内容へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

知識偏重の入試転換=大学改革へ実行プラン−文科省

 文部科学省は5日、2012〜17年度までの6年間を期間とする「大学改革実行プラン」を発表した。
大学入試について、現行の教科の知識量を試すペーパーテスト偏重型から、意欲や能力、適性などを総合的に評価する内容に改める案を示した。

 入試改革に関しては今夏、中央教育審議会(文科相の諮問機関)や有識者会議などで具体的な検討を始める。
思考力や判断力を問う新たな共通テストの開発や、志願者を多面的に評価するための面接を重視した入試の促進策などを議論する。(2012/06/05-12:42)


http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012060500433
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:08:08.94 ID:gEQ26vxq0
一段と科学リテラシーの低い高学歴を量産しそうw
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:09:20.86 ID:KvDCQPAu0
意欲や適性ってどうやって測定するの
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:09:43.10 ID:o2tNe7C80
上っ面を取り繕うことだけが取り得の真面目系クズの巣窟にしたいのか
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:10:27.43 ID:nbvrSJeF0
AHO入試と何が違うのです
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:11:53.51 ID:fR6SeHDF0
大学入試まで就活()みたいになるのか
どうなっても知らんぞ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:12:32.89 ID:BayoeudS0
もうなぞなぞにしろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:13:09.17 ID:OKRzPC/I0
遺伝子で判断してください><
意欲や気力で追いつけるものなんてほとんどないだお
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:13:23.13 ID:bywpIriy0
裏口がはかどるな。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:13:31.96 ID:7rqlPH9HP
予備校で意欲表現のレッスン受けるんか。小役タレント養成事務所かよ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:13:35.05 ID:jCLxesedi
関学だけど、推薦のやつバカすぎるぞ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:14:12.51 ID:UssesiLr0
方向性はいいが、残念ながらそれらをしっかり測れる人がいないだろうな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:14:25.60 ID:Rzj2P6XwO
企業は真面目系言いなり奴隷が欲しい訳だしな
面接を重視した入試の促進策


終わってる
入試の意味が無いな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:15:13.30 ID:pJOn8Egr0
「意欲がなけりゃ身に付かない知識」を問えばよいわけで
学生としての意欲・能力・適性を評価するのが知識量を試す学力試験じゃないのか
これで偏差値30の政治家の息子も東大入れるな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:16:00.43 ID:n6tefRPt0
現行でいいだろ
医学部面接だってまともに機能してるとは思えない
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:16:22.24 ID:wL9N8clUi
自分の知識に見合った大学に入ってなんとなく過ごすのと意欲で入るのじゃ得るモノが違うからいいと思うで
就活に結びつきそうだし
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:16:45.05 ID:TAAdGVpg0
またゆとり大学生が増えるのかwwwww
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:17:16.83 ID:hSO8yIXN0
どうせ文科省がアホでも合格させて
大学延命しようとしてるだけだろ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:17:29.70 ID:8ji3THnn0
意欲ってのを正確に測れるならいいんだがな
それが無理だから結局いかに平気で嘘をつけるかって争いになるのが目に見えてる
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:17:36.06 ID:TO15kPQvi
入試も茶番か
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:17:36.68 ID:26mxxH080
知識で測るのが無難かと
能力も知識ありきでしょ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:18:42.14 ID:0/yNwcWyO
コネ入学が捗るな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:19:19.68 ID:fT4Vcv+B0
知識量でふるいをかけることに大きな意味があるのに
アホの集団から光る原石を見つける苦労に何の意味があるのか
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:19:30.76 ID:Q5vUsBENO
学歴を誇る奴がIQを誇る奴と同レベルになる時代の到来か
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:19:32.85 ID:05Ah9+NC0
裏口入学が捗るな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:20:05.88 ID:uWrlwmnm0
一方アメリカはアホが卒業できないシステムを作った
高校の入試よりも、大学内部の制度をどうにかすべき。
たとえば、完全相対評価制度を導入して、大学生の下位10%を毎年退学させるみたいな。

いかんせん、大学生がやる気なさ過ぎw
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:20:50.45 ID:v/NSK3mu0
大学の運営組織自体がゴミだったらこんなもん設けても自分らで全てだめな方向に持っていくからかわらんよ
点数足りて無くても金蔓を逃すまいとアホゴミ学生をどんどん入れるおかげで偏差値、評判あらゆるものが低下したりな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:20:54.29 ID:coFW/t3J0
AO推薦完全撤廃の方向でお願いします
国公立だけやれよ
私立なんか手間だから乗らないと思う
>>30
入試の反動だからしゃーない
でも社会は入試よりキツイ
面接wwwwwww
勉強できるコミュ症死亡ww
>>11
関学なんて一般でも十分バカなんだから安心しろ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:22:53.40 ID:5jbSRmC/0
当然だろ
俺は高卒で起業して年収2000万あるけど今の大卒とか無能すぎて使えない
教科書の知識?それインターネットで検索すればいいだけだから
数学?電卓つかえばいいだけだから。「勉強バカ」は社会じゃ通用しないんだよ
ペーパーテストの勉強して営業できるかっての
難問やるより基礎的な問題やらせたほうがいいな
>>37
でたー、で、おまえは大卒なの?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:24:54.98 ID:9uYVgkt60
>>37
お前の年収なんて聞いてねーよwwwwwwwwwwwwww
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:26:59.75 ID:iRgvxRVKO
日本でやっても失敗するだけだからやめとけよ
ほんと最近の教育改革は総じて改悪だからいやんなる
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:29:09.23 ID:iRgvxRVKO
こんな名目で導入された推薦やAOがどうなったかって話だ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:29:21.12 ID:FFsqgEoJO
それがAOやろ
意欲あるやつはちゃんと勉強してるし学力も高くなる
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:30:47.11 ID:5BL+m+TFP
就活も勉強だけにして
センター試験全科目な
コミュ障で勉強出来ることしかとりえのない奴ら終了ってこと?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:31:29.05 ID:WO9aP3yC0
これは失敗するわ
アホが捗るな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:32:20.38 ID:SALxBvfc0
アスペ死亡か
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:33:18.72 ID:1dYKs+150
これも攻略法が確立されて今と同じ道をたどる
被曝世代のボーナスか?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:34:44.33 ID:fR6SeHDF0
>>50
リクルートと予備校が手を組む将来が
簡単に予測できる
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:34:46.42 ID:fYDhHNrm0
大学なんて勉強して研究するとこなんだから知識だけ問うてればいいんだよ
意欲や適性があって知識がないなんて奴は大学行く必要ないしもっとそいつに合った人生があるだろ
そもそも今の大学行かなきゃ人生終了なんて社会がおかしい、中卒で職人とかそういう生き方を容認しろ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:34:49.23 ID:F3DrwAfzi
リア充死亡
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:34:49.27 ID:ezsNQTbH0
予備校に面接コースが出来てすぐ攻略される
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:34:58.40 ID:t4eKDuCi0
年功序列主義の老人だらけの教授自体が意欲を削ぐ存在だろ日本の大学は。
これで有名大学には知識と意欲と適正と実力を兼ね備えた学生だけが入ってくるわけだ
いろいろ捗るな
もう大学いらなくね?
努力できない奴とってどうすんだよ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:37:10.32 ID:McozkibX0
大学入試も就活みたいになってしまうん?
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:37:57.79 ID:uWrlwmnm0
>>37
お前の会社が大卒に中卒の仕事をさせて
全く大卒を使いこなせて無いだけじゃん
とりあえずAOとか推薦を全部なくせよ
クソが
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:39:09.14 ID:fR6SeHDF0
>>55
高校3年間と大学3年間の計6年を
勉強そっちのけでミッチリと面接&ES対策してきた連中が
就活で無双することになるだろうな

文系ならそれでも良いかも知れないが
理系はマズくね?
これ以上、低能大学生増やしてどうすんだよw
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:41:57.20 ID:EOkAV1dK0
入試は簡単で良いじゃん
進級と卒業を厳しくすればおk
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:43:36.82 ID:iRgvxRVKO
毎回疑問なんだが日本人は大学を何だと思ってるんだよ
知識、思考力、勉学意欲を持った奴を選抜すればいいだろ
コミュ力とかいうわけわからんものは就活でやれ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:44:07.69 ID:WB4M+RiK0
社会人大学が捗るな
単純に数学試験と小論文と性格テストみたいなのに3本化すればいいんじゃね?
数学や小論文で能力はわかるし、性格テストみたいなので意欲や適正をある程度
予測できるかもしれない。面接は面接官の主観が入るからだめだよ。
訓練つんだ精神科医や心理学者にでも面接させるんならわかるが
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:44:53.04 ID:cnPwaAWn0
毎年そうだけどどんどん教育がアップグレードされてく度により上の世代が可哀想になるな
踏み台みたいで
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:45:10.24 ID:8ew6h9W00
下位8割の大学を無くせ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:46:01.13 ID:1dYKs+150
塾や予備校や過去問の本を規制した上で問題を大幅に変えればいいんだよ
今の在り方だと過去問攻略法を徹底した奴が勝てて、特定の分野に精通して自主的に本読んだりして意欲ある奴が負ける逆転現象が起こってる
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:46:01.74 ID:fR6SeHDF0
>>64
卒業できない内定持ちが大量発生するから
企業から猛反発が来るだろうな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:46:22.88 ID:uWrlwmnm0
>>69
無くすのは可哀想だから大学という名前を職業訓練校に変更で許してあげて
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:48:10.17 ID:SRLaXqdQ0 BE:2335190257-PLT(12065)

能力はあまり測れない
というか、測る手段がよく分からない
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:48:27.59 ID:jGpViV0I0
>>1
こんな事するなら
大学卒業資格検定試験を導入
すればいい、手っ取り早い
これに受かって天才肌の人は
さっさと大学院に行くと思う。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:53:17.11 ID:iRgvxRVKO
>>70
ドストエフスキーとか読んで悦に入ってるだけの高校生が負けるのは当たり前
意欲があるんなら勉強できるだろ 低学歴の甘えなんぞきくな
大学改革ってなにすんの?
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 13:59:58.89 ID:cnPwaAWn0
>>75
特定の分野=ドフトエフスキーw
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:00:16.54 ID:XHEJJhKt0
そうするとより大学での教育を重視しないと駄目だけどな
ゆとり教育でブーブー言ってる講師陣が対応できんの?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:01:25.51 ID:V6BAYHkC0
私立なんて推薦かAHOだろ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:03:07.09 ID:JLxLWkVZ0
対策教えてもらえない地方のガリ勉が死にそうな気がするぞこれ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:03:34.84 ID:njmOHyMp0
知識のインプット・アウトプットが出来ることは立派な能力であり学問への意欲とその適正を判断できる
あれ?変える必要なくね?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:03:57.52 ID:XCq+vRuji
またコミュ力()ですか
まあ、センター試験を受けさせて、それでもって、上位者に小論文と面接をすればええがな。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:06:01.64 ID:L9qb2dr90
> ペーパーテスト偏重型から、意欲や能力、適性などを総合的に評価する内容に改める

意欲や能力、適性などを評価できるのがペーパーテストだろ
ペーパーテストクリアできない奴に意欲ありますとか適性ありますとか主張されてもな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:07:10.51 ID:vJPTVf+W0
aoの予備校の講師は嘘つくこと前提で指導するからな
もうなんのための入試かわからない現状があるのに更に広げる気か
ゆとり以下になるな
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:07:22.23 ID:XHEJJhKt0
ペーパー重視から脱却したのにペーパーの指標で学力低下が〜とか言い出すゆとり教育の二の舞になりそうだな
まーた曖昧基準で受験生のイライラがヒートアップするのか
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:09:37.00 ID:xgMlKXak0
意欲があれば勉強するから現行よりきついペーパー試験にすればいい。
理系は理科三科目強制するのがベスト。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:09:49.72 ID:0PizIgKg0
東大入試科目

コミュ力(笑) 以上
いじめられる奴の特徴

一人っ子
アニメ好き
ゲーム好き
漫画好き
外で体を動かすより中で何かするほうが好き
パソコン大好き
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:11:11.74 ID:0PizIgKg0
日本はガチ死んだ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:11:28.32 ID:0PizIgKg0
中韓と大差着くぞ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:12:56.45 ID:yRtbGr4D0
>>62
研究職でも知識よりコミュ力の方が大事でそっちを伸ばすべきってどっかで言われてたな
ただでさえ授業が糞なのに入試まで糞になったら日本()ってなるがな いまから受ける奴は外国いった方がいいぞ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:16:28.36 ID:njmOHyMp0
>>94
それは絶対にない
チームにアホがいるとマジで邪魔でしかない。意見出しも的外れだし
圧倒的に知識>コミュ力
大学受験は筆記で落としまくって、その後面接試験も課したら、コミュ障高学歴がうまれなくていいんじゃないすか
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:18:18.62 ID:T/f8c33h0
それより学費が高い
全部込みで3万にしろ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:20:00.29 ID:LosnDP+f0
その知識量が意欲の確認だろう
>>94
理系はまじでそれはない
あほはついていけず、普通に留年する
馬鹿じゃねーの
センターが無価値になるだけじゃねーか
それなりに屑選別はできてたはずだ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:21:58.70 ID:jmGxrDNbO
数学はどの大学もRIMSレベルでいいな
90年代後半の東大みたいに、パターン暗記ごり押しじゃ無理な難問ばかり出題するようにしろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:22:25.83 ID:0PizIgKg0
うぇーいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




医学部合格!
>>70
大学ですら一般教養から始めるのに高校生で専門性とか冗談厳しい

しかも特定の分野ってその書き方からするとどうせ人文系なんだろ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:25:35.16 ID:0PizIgKg0
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


教授の前で一発芸やるずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:26:28.11 ID:Z9Y77P8H0
受験まで就活化すんのかよwwwww
お前らがなんと言おうがコミュ力より学歴の方が役立つ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:26:52.80 ID:3n6oSmvQ0
地頭を試すテストの比重は増やしたほうがいいな
例えば既存の数英などのテストで一定以上の点数をボーダーとして
あとは総合的な思考力のテストを課す
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:27:13.47 ID:EnuxLwYP0
>>97
確か
「若手の研究者はただ自分の分野の知識を付けるよりかは100人の研究者仲間を作り様々な分野について見聞を広めよ」
って言われてた
また意識の高い学生(笑)が量産されるのか
>>37
オマエの教え方が下手なんだろ
経営学と心理学勉強してこいよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:28:38.89 ID:BIizDizvO
がり勉受験生涙目だな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:29:00.79 ID:Z9Y77P8H0
単に大学卒業すんのを難しくすんのと
就活産業しか得してない就職活動を改善すれば普通に何とかなるだろ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:30:16.36 ID:IFE6MrUM0
成績重視かつペーパー重視でええやん
試験で一発狙いのコミュ症も排除できるし、実力が伴わない世渡り上手も排除できる
浪人生は知らん
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:30:30.45 ID:iRgvxRVKO
>>94
いや普通に論理的に会話できたらそれで十分だから
ってかそれが本来のコミュ力なんだけどな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:30:38.58 ID:0PizIgKg0
おっぱいのサイズで東大合格者が選ばれるのか


サイバーエージェントみたいに美人だらけになるな。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:30:47.80 ID:6CR9ac8l0
電卓持込み化にしろよ
計算ミスのせいでどれだけ点数落としたことやら
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:31:22.31 ID:aDvoHo7b0
大学院の入試は小論文と面接だったけど正直こっちの方が学部時代より簡単だったわ
ちなみにマーチくらい
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:31:37.09 ID:dPle6KiM0
意欲を試すとかいって内申の為にボランティアいくとかそんなんでしょ、
高校受験の時地域で一番の進学校いくために委員長やったら全科目1〜2くらい評価上がってワロタ。
マジおわってるわこのシステム
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:33:03.47 ID:iRgvxRVKO
>>109
普通に大学入試の問題を解けるようになること自体、地頭の良さを求められるじゃん
>>118
仕事じゃ筆算なんてしないで当然電卓だもんな、電卓禁止はたしかにあんまいみねーわ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:33:44.68 ID:345DQ5VY0
ゆとりやめるんじゃなかったん?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:34:59.83 ID:TRPoloJ/0
つーか昔は裏口沢山あったんだろうなあ
信じられない馬鹿みてえな政治家見ると穴開きだったとしか思えん
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:36:25.96 ID:DlWQe/H30
AHO入試と私大なくせば勝手にそうなるよな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:37:35.93 ID:jmGxrDNbO
電卓は補助機能を使って公式入れたり、電卓によってはグラフを描写できるものもあるからな
全員にそういった機能のない電卓を貸与して入試を行えばいいのだろうが、今度はコスト面の問題が生じる
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:37:36.83 ID:iRgvxRVKO
>>124
政治家なんかテレビに映る印象で評価が決まるんだから勉学や研究で頭の良さを発揮する奴が
必ずしも国民からよい政治家という印象を与えるとは限らんのよ
>>122
そういう細かいところまで気をつけられるか見てるのではとは思ってたが実際どうなんだろうな
模試の採点基準では大筋あってれば計算ミスはほとんど減点しないことも多いし
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:38:58.66 ID:TRPoloJ/0
>>127
あまりに無能なの輩出しまくってそれは無いわ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:39:29.57 ID:iRgvxRVKO
>>126
つかまず「いかに計算ミスが生じないように工夫して計算するか」も
問題で求められる能力の一つだから電卓使うと問題の意義が一部失われる
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:40:51.16 ID:Nn5Ym0K/0
入試形態がどうなろうと

東 京 一 工 以 外 は ク ズ !
有名小学校や中学校みたいな入試増えた方がいいとおもうが
それはそれで問題集や対策がされてしまうんだろうけど
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:42:00.57 ID:aWG6PGQ00
ハングル優待やめろ
それだけだ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:42:04.06 ID:iRgvxRVKO
>>129
だから何を以て無能と呼ぶかによるだろ
橋下なんか法学の教授からしたら無能極まりないが国民からの支持率は未だに高いだろ
政治家の評価なんてそんなもん
だって評価する側が著しく無能なんだから
文科省ってマッチポンプで仕事してるようにしか見えねえんだよな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:42:36.23 ID:xgMlKXak0
計算量の少ない解法を選択できる着眼点も
能力のうちなのに、なにが電卓だよw
日本人をこれ以上アホにしてどうする。
なぜ、この制度を導入するのだろう。おれは背景知識がないから、わからない。誰か知ってる?
どうやって評価すんだよw
伯楽はあまりいないから伯楽なんやで
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:43:32.74 ID:TRPoloJ/0
>>134
アホか?現実に鳩管みたいな痴呆症みてえな無能がのさばっただろ
あのどうしようもないボンクラ共は救いようがねえよ
>>134
民主党が選ばれる時点で評価する方の頭の悪さを露呈してるな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:44:37.50 ID:seeJOsQs0
知識詰め込みまくって効率良く試験時間内に解答を引き出せるかを見極めてから発想やら思考やら鍛えようぜ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:44:52.01 ID:iRgvxRVKO
>>132
有名中の問題でも対策で解ける
ただし地頭も必要だが、これは一流大学の入試でも同じ
>>136
これだから筆算脳は・・・
電卓使わせても計算力の差は如実に出るんだよ
一般的に言う「頭の良さ」ってガキの頃まででどんだけ知識を詰め込んだかによるだろ
中学受験したような奴はいくら落ちぶれてもやっぱり頭はそれなりに良い
逆に高校で頑張っていい大学に入ったような奴はどことなくアホ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:46:33.70 ID:VZAVXpQQ0
なんだ帰国子女枠か
もう学者志望以外全部AO試験にしろよ
どうせコミュ力しか問われないんだし
入試より卒業を難しくしろよ・・・
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:47:08.64 ID:iRgvxRVKO
>>139
んで高卒に任せたらより良い仕事をしたとでも思うのかよ
>思考力や判断力を問う新たな共通テストの開発


要はIQテストで生まれながらのバカは弾くってこった
センター試験もその傾向が強くなった
バカは受験勉強なんかしても無駄無駄
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:48:09.59 ID:jv9u7B+g0
要は財力重視って事な
裏口入学が捗るな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:48:23.85 ID:TRPoloJ/0
>>148
はー?アイツらはクソだろって話してんだけど?
コイツももう負けたくないからレスするみたいな馬鹿だな
意味ねー会話だったわ
最近こーゆうの増えすぎ
ジャップは大学入学までの学力は評価されてたんだけどな
そこをぶっ壊すのか
終わったなジャップ
>>128
正確に筆算する能力より、正確に電卓叩く能力のほうがよっぽど有用だと思う
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:49:31.94 ID:iRgvxRVKO
>>144
知識を詰め込んだっていうか幼少期にしっかり物事を考えたり
知的好奇心を持つように育ったかがかなり大きいな
これは環境だけでなく遺伝も大きく関わってるだろうけど
リクルートの就活の次のビジネスか
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:50:28.38 ID:iRgvxRVKO
>>151
お前自分が初めにしたレス読み返せよ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:50:48.41 ID:NqD/1vJKi
>>37
いいこと言った!
禿同!
金くれ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:51:00.98 ID:sUBfDf8Q0
大学教授にそれを見抜く能力はありません
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:51:33.49 ID:xB3RaVAMO
アメちゃんみたいに卒業するのを難しくすれば良いよ

大学で勉強しないと卒業できなくなるからな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:52:50.63 ID:s7f0lNaX0
ますますコミュ障が迫害されるじゃねーか
もうどうやって生きたらいいんだよ
どうやって評価するんだよw
>>149
センターなんか現代文以外暗記でどうにかなるわ
数学でさえ解法頭に叩き込むだけ
>>156
わろた
コミュ障は死ねということだね
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:53:52.54 ID:TRPoloJ/0
>>156
ごめん
馬鹿には高卒素晴らしいなんて文が読めたのかな?そりゃ凄いね
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:54:25.21 ID:aEIwKoVLO
被災地の生徒と先生への配慮という気がしないでもない
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:54:54.90 ID:TgVp5214i
一億歩譲って推薦はいいとしてAOはまじで廃止しろ。アホ量産機だわ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:54:56.23 ID:iRgvxRVKO
>>159
大学での学業が就職に結びつくようになればいいんだけどね
理系の院卒ならある程度そういう傾向にあるけど、文系は全然だ
入試をテストセンター形式にすればいい
テストセンターで毎日受験できて
すべての駅弁大はセンター9割でいつでも入学できるようにしろ
>>117
大学院ではおっぱい入試あるぞ
どう考えても受かるわけ無い奴が某宮廷の大学院に受かった。
その試験に通ったのはそのおっぱいだけだから、多分おっぱい入試や
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:56:46.06 ID:xgMlKXak0
試験ってのは負荷をかけた状態で問題解かして
どれだけ出来るかが見たいんだから
より間違いやすい手計算をさせた方がいいだろ。
>>168
大学は学ぶ所、就職とは別の話のはずなんだけどね
いっそ職業専門校で統一して欲しいわ
>>162
いつ受けたか知らんけどもうだいぶ前から難しい科目だよ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 14:58:42.00 ID:AMpagmCi0
>>171
そういや就活用webテストでも電卓okの暗算問題では9分50問だったりするな
>>118
大学入試だと計算ミスはそんなに減点されねえだろ
まあ、模試の採点基準からの推測だけどな
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:00:08.01 ID:iRgvxRVKO
>>165
@絶対裏口あったに決まってる。だから政治家は無能なんだ
A(裏口という皮肉を使い)高学歴のくせに政治家は無能だ

@は表面的な意味
Aが真意で、俺はAの意味だと解釈したんだが
お前まさか@の意味で言ってたのか?
だとしたら笑えるわ
>>168
文系()の学業とか仕事で全く役に立たんからな
法学部くらいか
リア充生活満喫させてコミュ力鍛えたほうがいい
計量的に努力がわかる制度をぶっ壊してどうする
司法試験の改悪でどうなったかみればわかるだろ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:03:01.40 ID:jdFheDt40
メリケンの大学なんかは学力だけあっても普通に落ちるよな
日本の場合はそれらの真似事やっても上手いこと運用しないと酷い有様になりそうだが
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:03:03.93 ID:iRgvxRVKO
>>177
仕事で役に立たないとか言い出したら大学自体要らないよねってことになるんだがな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:03:32.74 ID:TRPoloJ/0
>>176
ああつまり勝手に自分の解釈で妄想したとw
笑えるのはこっちだわ
裏口じゃねえのってくらい馬鹿ぞろいだなあはあっても高学歴とかもってくるとはw
失笑しちゃうよ思わず
覚悟の量で決めろよ。
本当にその大学で学びたかったら覚悟を見せろってこった。

女なら「キミ、ウチに入りたいんなら…わかってるよね?」
ってなっても無言で上着を脱ぎだすくらいの覚悟がほしい。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:05:16.09 ID:lVVikKtj0
>>179
メリケンはスーパーコネ社会だからそれでいいんだろw
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:05:36.50 ID:iRgvxRVKO
日本には日本に根付いた文化や考え方や社会制度があって
欧米圏のそれらとは全く性質を異にしてるのだから
欧米の真似事したら成功するってもんでもないのに
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:06:51.34 ID:buuptY4w0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:06:53.37 ID:AMpagmCi0
>>180
大学って学校であると同時に研究機関でもあるからその辺分けるのが面倒だよね
入試制度を変えたところで無意味。

大学卒業を絞れ。四割は退学させろ。
>>179
家柄重視になるがな
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:07:58.37 ID:iRgvxRVKO
>>181
だから裏口の存在を本気で信じてるんでしょ?馬鹿だね
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:09:20.68 ID:TRPoloJ/0
>>189
えっ・・・ごめん正気なら紛れもなく文盲のようだね
まあそりゃそうかw
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:09:28.87 ID:vTGxMN3v0
まともに勉強すらできん奴がいくら説教したって誰も聞かねえよ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:11:53.60 ID:glZRhFgq0
愚民化計画が着実に遂行されてるな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:12:36.90 ID:iRgvxRVKO
>>190
じゃあ皮肉だったわけだね単に学歴の割に無能な政治家への揶揄なわけだったんだね
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:13:07.22 ID:Bb8BqNby0
>>180
まぁ選択するのは学生自身だからね
文学部()入って一生懸命学業に励んでNNTだろうが文句言わないんならそれでいいんじゃないかな
大学入試とか糞みたいなパターン覚えゲーで楽々だったけど
それすらできない程度の頭しかないやつが山ほどいて、その中から原石を見つけ出すとかもはやアホだろ
福沢諭吉の教えを実践しろよ 現代でも通用することばかりじゃねーか
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:13:32.76 ID:jdFheDt40
コネや家柄重視な社会になってくれれば俺は得するんだが
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:13:46.31 ID:RNhDMBRR0
入試は何でもいいけど、
卒業までは厳しく評価してくれよ。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:13:54.39 ID:A/0FC+bA0
こういうことするにはまず小中高の教育を改めるべきだと思うの
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:14:43.93 ID:RNhDMBRR0
>>199
同意。

受験テクニック学習とか止めないとw
就活が茶番劇以外の何物でもないんだからこれでいいとおもうよ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:15:37.11 ID:lVVikKtj0
受験テクニックって具体的に何?
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:15:47.95 ID:iRgvxRVKO
>>195
俺もそう思う
勉強できても馬鹿な奴ってのはいたが、勉強できないけど賢い奴って知らない
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:15:49.50 ID:yeiQBA890
頭の良さを本質的に測る試験なんて、長いこと維持することはできないよな
どんな試験も最初は効果を発揮するんだけど
次第にテクニカルな解き方が確立されて本来の目的とはかけ離れた人材が試験に通るようになる
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:16:16.86 ID:f7MasyCG0
入試もコミュ力(笑)を重視するようになるのか
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:17:00.98 ID:lVVikKtj0
確かに糞みたいな就活に比べたら受験はいくらかマシだからな

207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:17:02.64 ID:vTGxMN3v0
「高学歴にダメな奴がいる」=「低学歴の方が良い」には絶対ならない

木を見て森を見ないのが低学歴の特徴
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:17:59.57 ID:f/+DPamo0
センターは現行通りで、思考力問うなら2次試験でやれば良いだけの話では?
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:19:47.90 ID:iRgvxRVKO
面接課したら人柄や意欲を測れるという幻想は何なのか
医学部の面接だって馬鹿正直に
「金(安定、ステータス)がほしいから医者になりたい」
なんて言う馬鹿はいないわけだし
大学入試改革は問題の難易度を上げたり、
知識の偏重度を上げるべきなのに、下げる方向で動くのはおかしい。
大学の勉強についていける最低限の教養を試験するわけだから、
ハードルを下げることは学生の質の低下に繋がる。

211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:23:24.06 ID:lVVikKtj0
>>209
金欲しいってやつの方が意欲あって金次第で僻地行ってくれるかもしれんのになw
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:23:42.37 ID:glZRhFgq0
そもそも大学って学問するところじゃん
いくら能力と意欲と適性があっても1+1を習ってない奴が理系学部でやっていけるのだろうか
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:24:19.36 ID:kHAP0E/x0
この方針だと評価する人間にそれなりのレベルが求められるけど大丈夫なの?
>>203
勉強できないけど賢いやつはそれなりに存在するよ。もちろん俺の主観だけど
だいたい努力ができないやつか自分がしたいようにしか勉強しないやつのどっちかに見える
で、後者を発掘したいんだろうけど、俺が見てきた限りだと後者はたいがい人間的にずれてる
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:25:09.36 ID:dZer4zyY0
知識だけのアスペ撃沈ww
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:26:56.93 ID:eEpSL4nv0
筑波大学での実験は大失敗だっただろうが
こうやって印象の良い美男美女が栄え、不細工は淘汰されるのでした。
どっちも見るってことがなんでできないんですか^^;
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:28:27.93 ID:lVVikKtj0
そもそも意欲なんか測れるわけないよね
仮に測れたとして今意欲があっても明日あるとは限らない
能力と適正に至っては何の能力と適正だよって話だよ
大学でいい成績取る能力と研究者としての能力と仕事うまくやれるかの能力はそれぞれ違うだろw
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:28:33.12 ID:Pb6WaxUK0
意欲能力適正が無いのは論外で、その上での知識だろ…
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:32:30.57 ID:23pkZuYV0
>>1
いくら「面接」を「重視」すると言っても、日本の「就活対策」のように「答えるべき適切解」に
「どれだけ近いか」を測る1元的な蜘蛛の糸登り「競争」になるんだろ。

「伴侶捜しのお見合い」レベルで進まないと意味がないんだよ。
結局、「企業が労働力を買い漁る目」から離れられないでいる。

日本の学校は就職予備校と呼ばれるのが妥当であるように、
「仕入れた人材」を「加工」して「納品できる状態」にするやりかたでまわっているんだ。
欧米の(小規模ながら)定評のある学校などは特に、
もっと双方の同意上で協力し合い、仲間をウイルスのように世界へ放流する感じがある。
残念だけど、
その点においては某カルト宗教系の学校の方が基礎・土台からしっかりできているように見える。
だから、もうこの国は、そういうカルト勢力に勝とうとか、
そういう土俵にすら出れなくなっているのではないかと憂慮せざるをえないだろう。
>>214
そもそも大学って頭の良くて勉強にできる奴が来るところだからなー。
勉強できないのに、いきなり高度な勉強する場所に入ってどうすんの?って感じ。
どうしても面接とか入れたいなら、3次試験とかに導入すれば良いだけだな。
いっそ就職学部とかつくればw
>>214
勉強できないやつが賢いなんてことはない
今の時代高学歴の方が世間的にうけもいいし、楽に生きて行ける
そのことに早い時点で気づけないならたんなる馬鹿
目指すものがあるなら別だけどね
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:39:11.24 ID:vTGxMN3v0
「大卒はつかえねー」「高学歴だけどバカだ」とか、
コンプレックスの裏返しから人を攻撃をする人間にだけはなりたくない。
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:40:54.95 ID:YNzqjCJW0
>>223
ちょっと違うが
「コミュニケーション力」を学ぶ学部とかはすでにできた
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:40:58.74 ID:hegg96XzO
意欲があれば大学受験の勉強くらいはそれなりにこなすはずだろ、甘えもいいとこ
ただ医者の場合は最低限度の記憶量をクリアした上で(たとえばセンター八割五分)、手先の器用さだのタフさだの見る試験を実施するのは良さそうだな
>>224
いや、一般知能gFが高いけど家庭環境等の理由により、
学力が低いみたいな状態を想定しただけ。
暗記物は意欲もって覚えないと点数取れないし。

そんな奴はまずは勉強して大学入試に受かる水準まで知識を身につけるのが先であって、
大学に入れる必要はないってことを言いたかっただけ。
更なる無能生産工場誕生
良いと思うよ
学力が全てではないから
逆に勉強以外に取り柄の無いクズは落とすべきかと
>>223
法政のキャリアデザイン学部のことだな
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:42:24.90 ID:GiA9WCD/0
学ぶ意欲があれば学力も高いはずだろ?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:46:21.58 ID:LqThlT1o0
判断できるわけないだろw
大学入る前に一定以上の知識量がある=意欲・適性じゃん
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:50:41.97 ID:23pkZuYV0
「あなたにとって大学とは何ですか?」
このような質問が面接で投げられたとき、
1ターン目の思考が「正解探し」の奴は、該当する学部への道を確定とする、
とかならば、まだ振り分けとしての効果は出てくる。
こういう奴が大学に就職予備校であって欲しいと思ってる奴なのだから。

ただ、文系なら、どうせ法学部が最上位で、政治、経済、・・・というような、
「賢い者は上位学部へ入るべし」という「既に」「学生自身が」学生を「画一的に把握」した観点が蔓延っている以上、
『無理』だよ。
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:51:40.92 ID:isRoRn880
適性ねえ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:51:59.72 ID:2TOGSewF0
今の時代はどうなんだろう
一時期の早計の入試問題は
アホみたいな重箱の隅つつく問題ばかりでこれ学力測れてんのかよと思ってたが
>>234
文章力ないから「」使って誤魔化してるのは解るがもう少し何とかしろ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:54:26.56 ID:23pkZuYV0
>>237
・【お前は】文章力ないから「」使って誤魔化してるのは解るがもう少し何とかしろ
・文章力ない【なら】「」使って誤魔化してるのは解るがもう少し何とかしろ

せめて、このいずれかで訂正を入れろよ。自分に文章力があると勘違いしているのなら。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:56:13.02 ID:lVVikKtj0
特攻の拓かよwwwwww
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 15:57:54.48 ID:UbSoW3ek0
無理
そもそも、たいていの教授が知識の量に特化しているから。
推薦を全廃すれば学力向上する
どの大学でも推薦で入った連中はアホ
>>237
ちなみにさらに訂正入れると、
↓文章力ない【なら】「」使って誤魔化してるのは解るがもう少し何とかしろ
・「」使って誤魔化してるのは解るが、【お前は】文章力【が】ないからもう少し【XXを】何とかしろ

このほうが良い。
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 16:01:39.90 ID:JMl5W7BpO
理3が面接を導入してると京医は面接廃止にしてる、京医が面接導入したら理3は面接を廃止にした
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 16:02:47.22 ID:lVVikKtj0
教授なんかコミュ力重視だろw
若い頃知識の量に特化してたとしてももう忘れてるよw
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 16:05:22.31 ID:UmMfRMfC0
適性試験とやらをやってはいるが、賛否両論の法科大学院制度
大学入試センターと日弁連が実施していたが、前者は期限がきたとかいって止めてしまった
明治学院は「適性試験点数で厳しく脚きりしろと文科にいわれたがあの試験で高得点とっても意味はない
もうなにもかもいやだ」といって法科大学院廃校へ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 16:05:41.92 ID:P6bIfPHhO
特亜は顔パスで入れるようになるんだろうなw
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 16:06:50.89 ID:Y2Y1zvNB0
受験テクとか言ってるけど、バカはそのテクすら使えない。
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 16:09:22.70 ID:UmMfRMfC0
>>234>>238>>242
なんかすごいな…
また拗らせているのかよ。空気から言って、再度触れるとか不自然だろ。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 16:14:00.89 ID:UmMfRMfC0
>>249もちょっと理解に時間かかった
文科省しね
とりあえず大学に溢れかえってる指定校推薦のアホをどうにかしろよ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 16:18:02.76 ID:4sWeCy6JO
これは高校受験で取り入れたほうがいんじゃね
>>252
高校受験は推薦とか内申書wみたいな糞制度で問題になってるじゃんw
知識量は大事だろ
医者とか弁護士がちゃんと知識覚えてなかったら困るわ
こんなことやったらコネが有利になるじゃん
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 17:40:30.28 ID:C94H0Xh4O
マジレスすると最近では意欲とか意識を高めることができるっていうのが方法論として体系的に確立されつつある

知識偏重だと元から勉強の努力できる奴しか通らないけど
この方針でいけばそういう資質がなくても自分で高めて行けるようになる
>>256
確立されつつあるって、たとえば誰が確立しつつあるんだ?
別にペーパーで試験せんでもいいんだけど。理系なら、高校生が学んだことや研究したことを、専門家と知識のない一般人の両方にプレゼンする試験とかでいいよ
理系の意欲能力適性全部測れると思うぜ。普通の高校生に課すにはヘビー過ぎるけどね。殆どの大学生、下手しなくても院生でも出来ないだろうし
意欲がある→努力して勉強する
能力がある→点数が取れる

今の入試完璧じゃねーか
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 19:09:14.17 ID:8+zYoea70
>>103
90年代後半の理一後期の数学なんかは
いくらなんでも酷すぎるから困る
大学入試としては悪問
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 19:15:08.01 ID:bI3MMTeWO
高校卒業までに論文30本書いてて資料作成とかやってるやつなんかは試験なしでいれちゃっていいんでない
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 19:19:49.08 ID:C94H0Xh4O
>>256

名前忘れちゃったwww
コンピテンシーだったかな?
AO入試はコネ入学の温床
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 19:35:23.97 ID:RNhDMBRR0
中学高校と、何か絶対的評価基準設けて、
それによって無試験で入れる大学を決め、それで良い人は無試験で進学。

それで駄目な人は受験、その内容は大学が考える、というやり方で投げちゃっていいんじゃね?
国公立は共通新基準になるんだろうけど。

入試よりも卒業を厳しくしたら良いだけだ。
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 19:36:34.80 ID:xCFNUng50
コミュ能力で全てが決まるのか
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 19:45:40.85 ID:IROoHNXG0
センター試験の数学ってずっと前から悪問・奇問ばかり。
高校教師や予備校講師は入試センターからの情報を貰いたいから媚売って「良問」とかいってるだけだよ
卒業で大学の価値が出たら良いんだけどねぇ
お客様を止めておきたいのはレジャー施設としては当然だろうし。
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 19:56:24.84 ID:P9qkA9Vk0
こんなので馬鹿を増やすのはやめろ
勉強できない馬鹿が勉強できる秀才にルサンチマンを持つぞ
頭が悪い大卒って何の意味があるんだ
F欄卒って義務教育終わって7年間遊んでましたって事だろ
DQN土方の兄ちゃんの方が余程世の中の為に頑張ってるわ
>>265
適正って家柄じゃないの?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 20:01:33.41 ID:9CfmNNsw0
要は中韓とか東南アジアの変な奴らでも入学しやすいようにしますって話だろ
流石に学生数ゼロの私大に補助金出してたら問題になるから
>>234
なんだよこの文章
哲学書かなんかの引用かよ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 20:23:05.24 ID:RNhDMBRR0
大学なんて、
世の中出たとき有利になる為の資格取得教育機関だろ。

純粋に研究者になれる奴なんてそんなに居ないんだろ。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 20:25:43.27 ID:IrlJfRax0
>>11
関学はここ数年で推薦AO増やし過ぎだからな
そうでもしないと偏差値保てなくなってきているからだけど
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 20:26:47.62 ID:KRaqZBfq0
卒業を厳しくしろ
研究室でも受験オタク上がりは全く使えないからな
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 20:29:18.80 ID:UmMfRMfC0
>>272
ちょっと訳してみてくれ
そもそも基準を判断できる面接官がいないで終了の話だろ
甘えてるのは学生ではないぞ
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 20:32:50.13 ID:D4gfgMNX0
義務教育のゆとり推進をやめようとか言っておいてこれかよ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 20:33:30.72 ID:jMB+CcJ+0
ちゃんと数字で表せるのじゃないと納得できんだろうな
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 20:34:16.75 ID:KRaqZBfq0
とりあえず小論文は全受験者を受けさせたほうがいい
何で卒論で学生の日本語添削ばっかしなきゃならんのだ
>>45
そうしたほうがいくぶんかマシだと思う
今の茶番面接やって仕事の適性なんて分かるはずない
多分どんなやり方でやっても批判はでるだろうけどさ
推薦入試って言う制度は何で出来たの?
高校入試の時も内申とか言うアホらしい制度も有ったがマジで誰得だよ。
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 20:50:44.13 ID:BD2rf2tm0
大学は優秀な人が欲しいんやない
金払ってくれる人が欲しいんや
アメリカみたいに寄付してくれや
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 20:56:39.85 ID:XV0GhQvm0
(´・ω・`)大学生じゃなくて教授の方を試験したほうがいいと思うの。
>>275
受験オタクは試験は出来るから試験を難しくしたら有利になるだろw
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 21:01:24.30 ID:mv/WmXLp0
いやこれ実際大事だと思うよ?
「受験勉強」は何となくできてしまったので特に難なくAラン国立に入ったが、
「学問」に対する意欲は全くなかったためにズルズル留年を続けた俺が言うから間違いない
俺より受験勉強の点数が低くても俺より優れた学生に成りうるやつはたくさんいたはず
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 21:05:18.06 ID:RETklymV0
両方で評価すれば知識あるやつも意欲あるやつも取れんじゃないの
AO入試組が馬鹿だって問題になってなかったか?
大卒って高卒よりちょっとばかり知識が多いだけなんだもんなあ
大学はもう少し有用な人材を育てて下さいよ
>>289
やっぱり教養科目を重視したほうがいいよな
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 21:19:38.99 ID:KRaqZBfq0
>>285
卒業を厳しくするのだから当然卒論の査読を厳しくする
講義の単位ぐらいは取れて当たり前になってもらわないと困る
>>282
高校入試の内申は中学教師が生徒にでかいツラするため
大学の推薦は単に名目の偏差値をあげるため
どちらも不要、法律で規制しても構わない
>>291
学部の卒業論文に査読なんて言葉使うものか?
文系の話だが、
難関国立大の入試は知識量だけじゃ突破できない。
論述中心だからな。
たとえば歴史の問題なら、
一問一答的にクイズ形式で暗記してるだけのやつは、
いろんな視角から歴史を再構成できないから論述に答えられない。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 21:44:33.39 ID:UmpwKi3C0
ついに大学入試もゆとり仕様か
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 21:50:22.26 ID:OX13/xVG0
まあ就活一次試験以外に意義ないからなあ
その就活もSPIとかやってるし

慶應は山川用語集の★2まで覚えるらしいが、そんなの研究者しか使わない知識
入れてから落とせ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 21:57:27.11 ID:NSrLnmrf0
頼むから文科省はもう仕事しなくていいよ

お前らが何かするたびに国の未来が失われていくんだから
>>281
社会も茶番だから、それに付き合える人材が必要なんだよ。
社会人芝居が出来るかどうかが試される、要は大学の成績は二の次。

日本社会では、学究の徒なんて殆んど必要としていない。
だから、コミュ力wを磨いた奴が就活で有利になる。

>>294
と思うだろ。ところが、国立大受験の論述にもちゃんとしたテクニックがあって、それを覚えれば合格点数が取れるんだよ。応用力なんて要らないように作ってある。

やっぱゆとり教育は理系と文系で分けて考えたほうがいいんだなって思った

>>298
文科省「文科省に文句があるなら東大を出てらっしゃい(キリッ」
>>302
文科省は省庁の中じゃ割と学歴緩いぞ
まあカスな組織だと思うけど
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/05(火) 23:43:01.70 ID:ePMAOh4L0
アメリカのように部活を一生懸命やって生徒会やって休日はボランティア活動に力をいれてました
でも成績は5です
因みに親も東京大学出身です
みたいな人間が優遇されるのか
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 00:26:36.82 ID:Qo9V3xMV0
受験アスペは研究者にもビジネスマンにもなれないし、そっちの方向でいいんじゃない?
てか、東京帝国大学に簡単に入れた戦前のほうが優秀な科学者が多いよな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 00:28:35.97 ID:MvNYLZGz0
そんなん入試でやるなよ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 00:29:11.84 ID:r6BnAXCO0
もう大学じゃなくて職業訓練校でいいだろ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 00:33:03.02 ID:NShpNU0Q0
勉強しなくても簡単に単位を出して卒業することを認めてる文科省の責任なんですけどね
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 00:36:00.23 ID:+LHpyF0GO
学力テスト=勉強への意欲・能力・適性を計る手段
だろ
学力テストが甘くなる改革なんてやだな
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 00:41:46.19 ID:myXfgz6d0
>>308
一単位に授業以外で50時間近くもつぎ込んでられるか!
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 00:47:56.87 ID:xwC4229q0
>>126
関数電卓じゃない普通の電卓なんて入試数学じゃ殆ど意味無い。氏ね。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 00:50:27.01 ID:T7L8zmf4O
意欲・能力・適性を評価されるために予備校に通って対策するだけだろ。
文科省が考えたという時点で失敗
公務員試験+バカロレアっぽくするのか
AOも使いどころを間違わなきゃ一芸に秀でた奴を採れるいい制度なんだろうな
問題は毎年一定数とってることかね。一般入試の例外的措置として特別優秀と認められたやつだけ採ればいい
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 01:55:27.21 ID:O+myT2Tq0
軽くアスペな俺は一体どうすればいいんだよ・・・
生活保護でも受けてろってか
こうして改悪が進んでいく
大学が就職予備校だと思ってる奴らw
これに賛成するようだから低学歴はバカなんだよな
寄付金や家柄ではいる時代に前戻りしたいんか? 
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 02:23:39.61 ID:FffEoe/p0
努力して勉強しても報われない社会になるのか
就職予備校として使わない人なんて極少数だろ。
レベルの高い資格を取得して、またはその為に学習して、いいところに就職するのが最終目標なんだし。

322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 10:21:42.12 ID:JHDT+UQ80
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率94%(内定数65%:2012年)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 10:22:27.68 ID:JHDT+UQ80
http://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/htm/hi_level_tokuchou.htm
難関大学の入試動向と駿台全国模試


大学・短大を受験する人数(受験人口)はピークであった1992年度には121万人を超えていましたが、その後は少子化の影響で減少に転じています。
図1に示したように受験人口は2001年度を100とする指数では、2011年度には84と約16%も減少しています。

こういった受験人口の減少にもかかわらず大学・短大全体の入学定員は約3.8%しか減少しておらず、
短大を除いた4年制大学に限れば、大学・学部・学科の新設や増設などにより、逆に約7.2%増加しています。
この結果、2011年度には大学入試全体での倍率は1.13倍まで下がり、大学を選ばなければどこかには
入学できるという「全入時代」にすでに突入しているといっても過言ではありません。



大学・短大を受験する人数(受験人口)はピークであった1992年度には121万人を超えていましたが
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 10:23:02.60 ID:55n0MOaYO
文科省は事務作業だけしとけ
教育改革(笑)には手をつけるな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 10:25:28.19 ID:JHDT+UQ80
私学の雄は"無試験だらけ"
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4

こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。
HRコンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出版)によれば、

早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が年々下がり、

【09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%といずれも4割を切っている】のだ。

「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者がかなりの割合を占めます。
国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていないため、一般入試の割合が減っています。
これでは、私大の雄としての看板を保つのは難しい」(早大関係者)

学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識 (単行本)  海老原 嗣生 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/402250580X
早稲田に広末涼子が入学し、慶應には紺野あさ美が通う。なぜか?

そこには、少子化を切り抜けるための「入学大安売り」政策があった。

AO/推薦/一芸/付属校増設、学部増設・・・。こんな大学無試験化の波にのり、

【なんと早稲田の看板学部「政治経済学部」は一般入試者が全体の39.9%】
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 10:30:28.08 ID:JHDT+UQ80
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 10:32:42.61 ID:qVu8TBHJ0
文科省の役人が受けてきた教育をさせればいいだけ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 10:35:59.49 ID:5MemhU3MO
アスペは全員落としたほうが
世のためだわ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 10:43:36.26 ID:t0XdEzEh0
知識の量をはかれば、意欲能力適性が同時にはかれるだろ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 10:46:55.81 ID:JHDT+UQ80
【論説】 「はっきり言おう。今の日本の若者は、世界の人類史上もっとも恵まれている。実に羨ましい」…経済評論家★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328228174/
学生「大手企業に就職したい!中小とかマジ勘弁」 大手志向がより顕著に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328013560/
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330071235/
【話題】 ビートたけし 「大卒就職率の低下はバカ大学が増えたから」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330434322/
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334539249/
【大学経営】私大助成を見直し、統廃合促す 国家戦略会議で民間議員が提案
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334143028/
【雇用】大卒就職率93.6%に改善 高卒は94.8%、18年ぶり高水準--文科・厚労省[12/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337045172/
【調査】2013年3月卒業予定の大学生・大学院生の就職内定率(4月時点)…大幅改善の33・5%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337075173/
Fランク大学の実態 『マルクス主義について』のレポートを提出せよ→田中マルクス闘莉王のことを書く
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337663246/
完全に終わっちゃってから、もっともらしいこと考えるんですねえ。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 11:20:45.30 ID:sPRMwbnc0
>>328
アスペ特化型の大学作れば良い。

なるほど、今の世の中なら大学も行けないのは池沼ってのが
良くわかった。

大学の再編成しないと駄目だなこりゃ。
半分ぐらいにしたら丁度良いのか?
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 14:01:27.89 ID:vJsUKXg10
就職氷河期世代VSゆとり世代
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1298492823/
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 14:57:20.16 ID:i5iJ3b2C0
宮廷2次はレベル変わらず
駅弁あたりが一番右往左往するんだろうな
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 14:59:12.31 ID:QKC4tupa0
卒業を難しくしたほうが儲かるんじゃないの
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 15:05:34.12 ID:2tsM0DSk0
まずIQである程度住み分けさせてほしい
池沼と一緒にされるの疲れる
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 18:29:47.15 ID:0AcJ9wNXO
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 18:31:57.20 ID:lhEKk1uj0
俺の大学は推薦もAOもないけど推薦やAOのある大学ってそいつらの頭の悪さに足引っ張られるらしいな
文科省はこうした傾向をより一層顕著にすることが目的なのかな?
一体何のための大学なんだろう
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 20:38:59.04 ID:0AcJ9wNXO
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 20:40:09.21 ID:KW1OdlzB0
普通のセンターとFラン向けセンターに分ける案はどうしたんだ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 20:40:44.52 ID:F5mZb6xT0
政治家皇族大企業社長の子息の大学入学が捗るな
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 20:46:34.74 ID:2zNfhlrc0
受験エリート教育の弊害が日本韓国のような学歴社会
能力重視主義の弊害がアメリカのような洒落にならない格差社会

選べよ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 20:48:29.74 ID:hKJ2K7us0
>>37
残念だけど高卒はどんなに頑張っても高卒だよ
年収が高かろうが高等教育を受けてない事実は変わらない
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 20:49:22.81 ID:hKJ2K7us0
>>37
残念だけど高卒はどんなに頑張っても高卒だよ
高等教育を受けていないという事実は変わらない
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 20:51:59.42 ID:aKsk1Buk0
意欲・能力・適性は学力試験で図ればいいじゃん
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 20:54:34.47 ID:hdsgS48c0
子供の数も減ってきたし試験を口頭諮問にしろよ
今ならできるだろ 
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 21:01:57.83 ID:7unmzbGU0
>>346
学力を伸ばす場は大学だよ
高校程度のレベルの知識能力を必死に身につける必要は無い
>>348
といってもある程度分からなきゃついていけないでしょう アメリカも入りやすいといっても大学ごとに入学のための最低点数が定めらてるんだし
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/06(水) 21:53:29.38 ID:hKJ2K7us0
>>349
JAISTは入試らしい入試がないと聞いたけど
それでもヤル気のある奴は苦手も克服するんだろうな
働きながら通う奴って居るのか?
ちょっと先生に相談してみるかな
入学者を選抜する前に大学自身の教育意欲を改革しろよ
受験勉強が受験でしか役に立たないってのは勉強したこと無い奴が言ってるようにしか聞こえないな
例えばセンター英語で点取ろうと思えば、自然と英語力は身につく
>>305
受験が難しかったのは旧制高校の段階じゃない
勉強も出来ないからって出来る人にアスペアスペってバカの一つ覚えかよ
>>343
言うことが一々極端だな、的外れだし
ハンパない低学歴臭がする
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 01:16:46.17 ID:V9xs2Vh8O
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 01:19:24.71 ID:6S8PA7070
低脳が喜んで賛成しそうだな^^v
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 01:24:56.45 ID:wTN6cTez0
これから大学入学を絞るのだったら、バカと受験アスペを排除するために小論文を追加したほうがいいな
面接はさすがに全大学でやるのは面倒だろう
本当に改革したいんだったら、まずセンターの点数を二次に加算する方式をやめたらいいのに
大学ごとに好きな問題だせばそれでいいじゃん。何でセンターセンターって固執する必要がある?
そんなに篩をかけにゃならんほどの受験者数もいないんだろ?
大学入る権利は高校か、大検でチェックすればいい。

大学出る権利、落第させる権利は大学で責任持つ。

皆有名大学に入ってぽろぽろこぼれて行けばいい。
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 01:56:20.49 ID:WoGEOMlZ0
国立は旧帝旧六新八私立はmarch以上だけ残してあとは潰せ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 03:04:38.74 ID:ygrTzjTh0
知識は一切ないけど、意欲と能力、適性はあります的な
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 03:12:39.45 ID:vBd9VkwCO
アホか
ゆとり教育となんら変わらないじゃん
馬鹿が大量に入って面接だけのAOやスポーツ推薦が批判されてんのに
意欲や適性なんてものは企業が面接で判断すりゃいいの
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 03:14:36.36 ID:c3eKcQaM0
入る意欲はあっても中で勉学に励む意欲はありませんってか
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 03:15:20.95 ID:RYh/Tw440
文部省時代からまともな改革やらないな
文科省になってからさらにバカになった

意欲・能力・適性をどうやって客観的に測るっていうんだよ
現時点でまともにテストができないやつが意欲・能力・適正があるとでもいうのか
本当に馬鹿じゃないか
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/07(木) 03:16:15.82 ID:Ejrje+yLO
ここ15年辺りの学生は振り回されてんな本当に
>>364
社民党政権になった時、文部省に工作員が大量に送り込まれたと言う話w

今の民主党政権誕生みたいな事を昔やっちゃったんだよねw
同じく震災の対応も下手だった。
学力、適性、面接。全部すればええやん。
一般入試で入ってきた生徒たちの怠惰な生活が改まらない限り、試験の推薦AO化は止まらないだろうな。かなしいな。