橋下市長、廃止した音楽団に「技術あるんだろ?なら自分で仕事取ってこい」と激励

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

大阪市の改革プロジェクトチーム(PT)がまとめた事業見直しの試案について、所管部局と改革PTが公開で討論する「オープン議論」が17日、市役所で行われた。

16日に始まり、2日目。2013年度に「廃止」とされた市音楽団について、橋下市長は「音楽技術がすばらしいなら、しっかりと営業(活動を)すべきだ」と述べ、市からの自立を迫った。

市音楽団は国内唯一の自治体直営の吹奏楽団。市は、公演収入などを差し引いた運営経費や団員の人件費として、年約4億3000万円(10年度)を負担している。
橋下市長は廃止した場合、市職員として採用された音楽士36人の配置転換を認めず、分限免職する意向を示している。

公開議論で、所管する市教委側は、演奏料金の値上げで今年度320万円の増収になるとし、自立化については検討期間を設ける方針を示した。
しかし、橋下市長は「検討してできなかったではいけない。最終的に自立するか、しないかだ」と強調し、試案を確定させる6月までに楽団側と意見交換するとした。

また、橋下市長は、市の外郭団体が運営し、試案で運営補助が廃止とされた「キッズプラザ大阪」(北区)について、民間の運営主体を探すよう市教委に要請した。

(2012年4月18日07時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120418-OYT1T00134.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 08:59:13.45 ID:HQmih6hAP
音楽団「ぐぬぬ・・」
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:00:57.61 ID:74juf3cP0
43億遣ってどれだけ回収出来てんの?コレ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:01:14.13 ID:tQ1MaqW30
ネトウヨみたいな発言だね。

5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:01:35.72 ID:tQ1MaqW30
>>3
4億だろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:01:46.42 ID:RfCIp5Kx0
マジでぐぅの音も出ないな。弁護士さんはほんと口がうまいわぁ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:02:12.11 ID:UEH7UpHq0
こうして大阪は崩壊していくのであったwww
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:02:43.40 ID:WHJ/xan20
運がないと食っていけない
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:03:02.25 ID:DVM6LcdgO
何のための"格"だと思ってるんだよ
なるほど。そんな素晴らしい伝統と価値のある楽団なら、あちこちから買収提案が
持ちかけられるはずだな。あいてぃー企業とかこんなの好きそうだし。仕方ない、高く売るとするか!
市の職員を急にクビに出来るのかよ、
異常だなあ
別に音楽団の廃止は橋下の裁量だと思うけど

>橋下市長は廃止した場合、市職員として採用された音楽士36人の配置転換を認めず、分限免職する意向を示している。

これはかなりアレだよな
4億3000万足りないつってんのに
320万増収ってなぁw
楽器の演奏家なんてみんな金持ちの子弟だろ。ほっとけ。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:05:02.75 ID:P1Jrks/EO
海外の有名楽団だって営業しまくってるしね
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:05:12.58 ID:SZ28RpRO0
確かになぁ

燕尾服来てペンペコペンペコドヤ顔で演奏して(世界クラスでも無いのに)
それで一生税金で面倒見ろ場所もこのまま用意しろはいい大人のやることじゃ無いわな。
そんなの全部欲しけりゃ技術磨いて世界取るしか無い、それならナンボでも金積んで
海外からオファーあるだろ、日本の地方にしがみついて一生面倒見ろとか負け犬が
見苦しい真似すんなと…

音楽で選考した時点で食えなくなったときの事考えて行動しろと…
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:05:15.92 ID:5vxeD5Fp0
>今年度320万円の増収になる

橋下がポケットマネーで出せるレベルだな
騒動起きてからの音楽団のwikiの編集がすごかったな
如何に素晴らしいか突然記載され初めて
厳しいことを言った裏で市主催の音楽祭なんかを企画してそこからオファーしてやるとか
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:06:14.57 ID:KTaDRW150
>年約4億3000万円(10年度)を負担している

に対する反論が

>演奏料金の値上げで今年度320万円の増収になる

とか頭おかしいんじゃね?
0が二つばかり足りないんだが・・・
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:06:37.56 ID:cgx5Y1s60
葬儀屋に転職すれば良いと思うよ。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:06:39.62 ID:dsbo/z160
せいかい
>>1
>年約4億3000万円
内訳が知りたいな
つうか、演奏だけでこんなに払ってたの?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:06:50.51 ID:yvFf2dzh0
>>17
着手金レベルw
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:07:47.08 ID:gH+zlPaK0
グリーあたりに買ってもらおう
>市職員として採用された音楽士36人の配置転換を認めず
これは何で駄目なの?
実際大阪人にオーケストラみたいな高尚な音楽がわかるはずがないしな…
奴らには吉本で充分だろ?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:08:54.94 ID:ppMqJ9hg0
相変わらずB層受けするパフォーマーだなあ
金額だけ見てなんとなく理解した気になっちゃう奴の多いこと
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:09:15.57 ID:HQmih6hAP
>>26
天下りみたいになるからじゃ
>>19
そんな無駄金出したくないから縁切ったんだろ
大阪市だけだからなこんなことやってるの。
そりゃだめだわ。
>>20
考え方がまるっきり公務員の増税と同じですね
ブリヂストンの楽団なんて普通の社員と同じ仕事して、
空いた時間で練習して、休日などに出張演奏して日本有数の演奏してる
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:09:56.98 ID:dsbo/z160
>>27
お前がオーケストラを嗜んでるとも思えないがw
>>33
あ、わかる?wwwwwwww
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:11:07.08 ID:queukSAf0
どっかでっ見たけどこの人達週休3日なんでしょ
うらやましい
俺無職だけど
ハシゲは苦労したから
税金でオーケストラとかやってるのが嫌いなんだろ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:11:34.32 ID:NKpXjwab0
年約4億とかすごい楽団だな
大阪の人はこの楽団の存在とか知ってるの?
>>29
会社で部署が変わるのと似たようなもんだと思うけど違うのか
美術館や博物館的な機能を前面に出してれば良かったかも知れんが
>>27
評価を受ける演奏会があるのに、
大阪市の楽団は出ていないんじゃないか?
順位が高いと全国各地の演奏会から呼ばれるらしいぞ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:12:33.90 ID:xxR+YQJC0
どんどん首にしろよ。
わけのわからん公務員に高給だすなら公務員ベーシックインカムだして障害年金と同じくらいの月5万くらいで生活させろよ
文化まで無駄の一言で潰すのはおかしいだろ

と思ったが
>年約4億3000万円(10年度)を負担している。
え、何コレ
流石にコレは酷いわな
全く関係ない俺らみたいな国民はどうでもいいし
削減されて歓迎だわって感じだがまぁ普通に考えれば可哀想だわな
最初からこれなら雇わなきゃ良かったのに
俺が当事者だったら発狂してるわ
明日から猶予なしに即刻首みたいなもんだろ?
>>29
公務員が職場変わるのを天下りとは呼ばねえよ
普通に仕事しながら市民楽団で演奏会に出てる人も結構いるし
どうしても演奏したいなら、ちょっとだけ頑張ればいいんじゃない
どうせ刺青入れたヘビーメタリストみたいなのしかいないんだろ
さっさと首にしろ
正論じゃね?
芸能とか音楽とか芸術とか、何も生み出さないやつは自分で金を生まないとな
次にコストカットできるのはどこかね?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:13:53.43 ID:imktuW4Z0
無理だろ
ミュージシャンが食ってけるかどうかは技術じゃなくてコネなんだから
庇護がなければオーケストラなんて生きていけない
大体オーケストラは赤字が出て何ぼだろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:14:16.71 ID:yHezm5VD0
http://www.youtube.com/watch?v=3zmitSxWm1o

嫌儲音楽部の判定はよ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:14:23.27 ID:ctfGM/M/0
橋下はこういうまともな事を言う一方でたまに基地外発言するから評価に困る
しかも値上げして客足が落ち込むことをおそらく考慮してない。
消費税と同じで、上げたら消費落ち込むとか考えてないのと同じだな。
役人の頭ってどうしてこうなんだろうな。
> 「音楽技術がすばらしいなら、しっかりと営業(活動を)すべきだ」

全く前後で文章繋がってないなw
民間企業の音楽団を見習えよ!!!!!!!!!!!
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:15:14.36 ID:yHezm5VD0
>>38
楽士として採用したから公務員試験と別枠なんだろ
>>48
地下鉄バスの民営化かな
民営化して公務員の肩書き外させて一気にリストラ
自衛隊の大砲使った楽団も無駄な戦闘機旋回もそのうち見れなくなるか
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:15:47.80 ID:mXUTlg1X0
技術者が技術で食っていけるならこの世に営業だのディレクター(笑)などいらないわけであって

社会経験がない奴はこれだからなー
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:16:20.19 ID:dsbo/z160
>>53
自分で仕事取れるだろって事だろw
それ位読み取れよ日本人なら
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:16:49.08 ID:xxR+YQJC0
音楽なんて道楽息子がやるもんだろ。
なんで貧乏人が生活のためにやってろのかほんと謎だわ
本来ならニートみたいなののなかの金持ち道楽息子みたいのが没頭するべき話で、
今みたいに貧乏人が金のために芸術を大衆に売り渡すのはまじで気持ち悪い
>>59
読み取れるけど発言が全く論理立ってないなって話だから
>>58
だから営業しろって言ってるじゃん。
>>56
採算は取れてないんだ?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:17:34.09 ID:iidGGQgd0
石原は自称芸術家の息子の絵を税金で買ってたな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:17:44.86 ID:SZ28RpRO0
>>27
ぶっちゃけみんな全裸になって六甲おろしでもあいりん地区で演奏したら
朝からカップ酒飲んでる日雇いのジジイから金恵んで貰えるだろうな。
こんな舐めた楽団じゃその程度の営業が丁度良いかもね。
>>58
営業はいらない
いまは技術者が直接営業をやる時代
>>55
市職員として採用された音楽士だから、一応は公務員試験受けて通ってるんじゃない?
コネで試験なしで公務員に成れてたら何も言えないけどさ
これ他の市でもやってんのかな
全員クビにしろよ
>>63
地下鉄黒字でバス大赤字
バス事業のせいで地下鉄職員の生活まで脅かされてる状態
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:19:59.89 ID:5lW2bCnA0
大阪のブラバン程度の演奏者にどれだけの技術があるっていうんだろうねw
まあこんなのを市長にした奴らに同情する気はないけど
日本最古の元大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊を下放するとはアカ野郎のエッタ橋下許せん
>>69
あゝそれはいかんね
切るべきだわ…
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:21:09.19 ID:dsbo/z160
>>61
その一部分しか見ないから成り立ってないように見えるんだろ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:21:25.23 ID:MvOLwHWv0
>年約4億3000万円(10年度)を負担している

無駄以外の何ものでもないな
採算度外視の格安で公演してればこれくらいの額行くのかも知れんが
ぶっちゃけ市が抱えてその音楽団だけ擁護するよりは同じ額で一般の音楽団の公演に補助金出した方が
全体的に文化芸術の向上になるだろうな
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:21:52.00 ID:RUvGVfnI0
仕事取って来れないようじゃ需要なかったって事だしな
どっちにしても税金の無駄遣いやろ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:22:43.96 ID:1hfimUDFP
オーケストラならともかく吹奏楽団で食って行くのは無理だろ
佼成みたいに後ろ盾があるかシエナみたいに有名指揮者の強力な支援なしでは死ぬ
ヲタ向けアニソンとかゲーム音楽でも編曲・演奏してコミケで細々とCD手売りしろ
楽譜はネットで公開な
>>32>>60
ブリヂストンやなんかはアマチュアレベルでの評価。
比べるならシエナか東京佼成ね。
文化的なモノは商業主義に染まりすぎるとよくないことも多いのにな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:23:26.58 ID:RFhYc5q+0
社会の荒波に揉まれてこいよ井の中の蛙どもめ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:23:57.53 ID:2Y/Osg0W0
で、あいかわらず部落利権は放置なの?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:23:58.40 ID:ghS74roHP
新喜劇、キダタロー、宝塚、甲子園、ドーム、、、

ナンボでもバイト先あるはずやん、何してたん?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:24:00.02 ID:9H704LP90
人間国宝クラスにならないとな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:24:19.87 ID:OwOFz8r60
だよなぁ
コンサート回数が足りないんだろうしどんどんやればいいんじゃないか?
お前らが言うほど歴史ある楽団ならコンサート開けばがっぽり儲かるはずだわな
インディーズのミュージシャンだって頑張って活動してメジャーになってんだし努力せいや
>>72
民間なんてやりたがらないし、赤字のバスは切っちゃ駄目だろ
せめて本数、給料減らすくらいでしょ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:25:00.37 ID:EuM7/e2E0
都響安定
>>71
じゃあ国の税金で養うように掛け合えよ。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:25:06.78 ID:+2u5ArXb0
http://public.sblo.jp/article/47779815.html

給料は安いようだw この人今ごろどうしてるの?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:25:24.86 ID:OwOFz8r60
>>85
この楽団潰せば赤字バス路線一本くらい維持できるんじゃね?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:25:30.18 ID:dsbo/z160
>>79
じゃあお前が支えてやれよw
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:25:30.86 ID:LHSLjnMl0
ぐう正だな、もう「パンとサーカス」の時代は終わった

市民に渡すのは金だけでいいんだ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:25:39.28 ID:HQmih6hAP
>>38
>>44
こういう事だと思う>>55
音楽団として雇用してるから公務員資格もってないんだろね
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:25:43.06 ID:8J1wkWB+P
文化文化って言うけど大前提として自治体が必死にオーケストラを維持する意義があるの?
無くなっても全く困らないし、そもそも殆どの市民は年に数回も触れる機会無いだろ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:25:43.67 ID:9p+fR4hV0
あの真っ赤なバスとかどうなってんのって思うよな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:26:13.66 ID:L3x17Q82O
伝統も技術もあるから確かになんとかなりそうな気がする
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:26:20.46 ID:yHezm5VD0
>>67
http://goo.gl/IUa2e

グーグル先生のキャッシュ残ってた
これってどういう扱いなの?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:26:25.39 ID:mXUTlg1X0
>>77
3行目は素晴らしいアイデア(キリッ と思って書いたんだろうけど
そういう発想は音大なり楽団入った時点で徹底して粉砕される、そう教育されている
彼らはそういうの相当見下してる、下賤な存在とみなしている
美大もそうらしいな
だから妙なエリート階層意識が芽生えてるんだろう
音大美大出た人ってどこか傲慢なんだよ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:26:51.51 ID:0N9DYhfS0
正論すぎるけどこいつらは民間の相場知ってんのかな
>>71
東:佼成ウインドオーケストラ
西:大阪市音楽団

なんでこんな差がついたんや…
吹奏楽板では惜しむ声が多いな
まあここレベルの楽団なんて数える程だしな…
じゃお前が養ってやれよwww>>71
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:28:32.29 ID:boAbFiF00
オーケストラならともかく吹奏楽団だろ
普通の地方自治体は警察や自衛隊の楽団が出張してきて演奏してるよな
やるじゃん
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:28:41.22 ID:OwOFz8r60
>>100
惜しいと思うなら寄付でもすりゃいいのにな
維持はして欲しいが金は出さないじゃ単なるわがままだろ
ここの楽団もヌードカレンダーとかぬれ煎餅売ればいいんだよ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:28:50.02 ID:RUvGVfnI0
金持ちのクラシック好きがなんぼでも出して支援してくれるんちゃうん?
そいつらに任せとけばいいだろ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:28:54.66 ID:0dkQQrY50
大阪土人に音楽なんてわかるわけないしな
>>45
市民楽団と比較すんのは無茶苦茶だけど、ちょっと頑張ればどころか演奏者自身は売り込みさえすれば実は仕事はいくらでも奪える。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:29:13.46 ID:0RfP4JKW0
本場でも昔は貴族がパトロンだったんだろ
日本には貴族はいないからお国に頼らざる得ないんじゃね
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:29:41.85 ID:ruC5UG7NP
こいつらって普段一日中、楽器の練習に明け暮れてるの?
>>73
前後ねえじゃん・・・
その橋下の発言について俺は話したのにお前何がしたいんだよ
>>104
ちょっとまて…
女学士の年齢詳しく聞こうか?
>>109
普段は事務とかやってる
あと、市内の学校に技術指導だのなんだの
残った時間で練習
>>79
商業主義とは全く外れるのにプリキュア演奏してる自衛隊の吹奏楽団って本当何なんだろうな
あれ要らねえだろ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:30:59.48 ID:dFMvKcHs0
これはさすがにやりすぎだと思うんだが、ここまで厳しい対応をするってことは
楽団員が平松支援でもしてたのか?
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:31:08.61 ID:cgx5Y1s60
4億円かせいでるなら、4億円の予算内で給料出して
運営したら良いんじゃね?
「日本最古」って肩書きだけで赤字垂れ流し法人を存続させろ
って言ってる奴は頭おかしいわ
橋下がんばれ
日本の汚点を毟りとった後に自滅してくれ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:31:51.21 ID:xxR+YQJC0
>>97
謎だな
本当の芸術家ってアマチュアのことなんじゃないの。アマチュアなら面白そうなことはなんでもやるよね。
偉大な音楽家はみんなそうやって時代切り開いていったじゃん
そいつらは芸術家じゃなくて芸術寄生者だわ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:31:56.88 ID:EuM7/e2E0
>>104
まんじゅうを売り出したら終わりの合図
そもそも日本みたいなアジア地域でオーケストラをやろうってのが間違ってる。
そういうものを聞く文化がそもそも無いんだから。
需要が無いもので飯を食うのは無理だろ。
天皇制度もカネ食うだけで意味ないから民営化するべきだよな
うんうん
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:32:17.74 ID:l77Wd3aYO
>>107
じゃあなんの問題も無いんだな
>>113
あれは被災地慰労公演が任務だし、
士気高揚の為にあるとかなんとか…
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:32:30.66 ID:PAPkVIGg0
これは仕方ないな。
今の大阪は借金して高級オーディオ買いあさってるようなもんだからな。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:32:46.65 ID:dsbo/z160
>>110
背景も読まずに記事だけ読むのかよ
アホだな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:32:49.68 ID:8J1wkWB+P
惜しい惜しいって言ってる奴も無料、格安だから聞くだけで
年間数十万の維持協力費払えって言われたら払う気はないんだろ

そもそも過去、芸術家は自分たちで必死にスポンサー探して生き残ってきたのに
無条件で税金で飼ってもらうなんてムシが良すぎ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:33:01.25 ID:CohLEX5d0
じゃあ全ての事業民営にさせれば?
こいつあほだろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:33:11.01 ID:yHezm5VD0
>>112
一次試験 実技・筆記(一般教養50分)
二次試験 口述試験

ってなってたけど何の事務すんのよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:33:15.35 ID:OwOFz8r60
>>119
それじゃあ握手券付きCD売ればいい
美形のバイオリニストなんかをアイドルにして全面プッシュ
総合プロデュースは秋元さんでお願いするといい
演奏団体は潰すけどホールは作るとか支離滅裂
年間数十万ってどっから出したんだろ
計算できない子はこれだから困るわ
>>125
記事じゃなくて橋下の発言について言ってるんだけど
何を突っかかってるの?その発言自体の前後が繋がってない事はお前も認めた所なのに
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:34:12.48 ID:RUvGVfnI0
将棋連盟とか日本棋院とか自分でスポンサー探してやってるだろ
ああいう風に努力すればいいんだよ
文化事業にはパトロンは必須だからなぁ
つうか、自分で仕事探せってんならまず法人化だろ
順序無茶苦茶だな
ホールは良いじゃん。運営の仕方によって、大きな収益も見込めるし。
文楽劇場とか、楽団の専用なら別だが。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:35:00.85 ID:DDI4LrmV0
まぁ正論だよね
>>85
都営が占めてる東京でさえ京成や東急がバスはしらせてるんだから
路線の維持等条件つけても手を上げるとこはあるだろ
腐っても第二の都市なんだし

まあ下手な民間よりはるかに高い給料切ってからの検討でも遅くない気もするが
公営の楽団なんて聞いたことない
>>127
音楽事業って公共性薄いじゃん
他の事業と同レベルに扱うの?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:35:39.96 ID:queukSAf0
>>110
映像見たけど普通だったぞ
おかしくない
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:36:30.84 ID:cSnrX5d90
教養のないバカに政治やらせるとこうなる
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:36:35.82 ID:RUvGVfnI0
>>134
民間からパトロン探せばいいじゃん
探せてる所はそうしてんだろ
>>123
用途限られすぎじゃね
何だよ士気ってw
御堂筋イルミネーションいらないし川でごちゃごちゃイベントすんのもいらないからなくしていいよ
>>112
どうせ、楽団経営の事務仕事なんだろ。
>>143
ジャップの民度は低いから無理だよ
>>122
奏者がいても楽団がなくなったら意味ない
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:38:23.51 ID:cJgnRcuY0
なんかお前らの発言みるとこの人らを税金にたかる寄生虫レベルに思ってそうなんだけど
けど俺の妄想では税金で食わせてもらってるんだからめっちゃ努力しようぜ!って頑張ってる人たちに見える
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:38:34.30 ID:yYQciKGA0
36人がニート→なまぽ申請拒否でお願いします
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:38:40.16 ID:EccgEBh+0
爆笑のタイタンと契約させてマネージメント任せれるように橋下も頼めば良いのに
芸事で食ってる奴が公共に頼るなんぞ言語道断
絵描きから音楽から芸術は生活との戦争なんじゃボケ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:39:18.67 ID:PAPkVIGg0
学校の吹奏楽指導業務を無料でやってるんだっけ?
でも損なのは受益者負担で吹奏楽部員が部費出し合って呼ぶべきだよな。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:39:21.66 ID:L3x17Q82O
アニソンアレンジCDを出せば金稼げるぞ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:39:51.51 ID:OwOFz8r60
>>147
オケやってる美形の姉ちゃんがちょっとお酒にお付き合いすりゃ余裕
経営者のおじさん達はああいうの大好きだから寄付いっぱいくれるよ
>>122
むしろ奪われた方が死ぬww

それと、楽団としての活動はきついな。
だから楽団として営業しろとなるわけよ。
オーケストラの方だけど、関西フィルってのがあって倒産寸前から地道にやりだして復活してるところもあるんだし。
>>149
もしそうなら320万の増収がきたいできます(キリッ
とかいうわけねーだろ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:40:04.20 ID:RUvGVfnI0
>>147
企業がスポンサーに付いてる楽団はねえのかよ
サントリーとかあれはホールだけか?
>>144
いや、詳しくわ知らんが
前線に送り出す普通科隊員に勇壮な音楽聞かせて気分盛り上げさせたりすんじゃね?
後はなんか他の任務もあんじゃね?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:40:39.29 ID:PAPkVIGg0
アニソンの吹奏楽アレンジってあんまり成功してるのがないなあ。
ミュージックエイトみたいなレベルじゃそれこそ吹奏楽経験者にしか売れない。
特別な技術集団ならば、引く手はあまただろう
他のオケでもいくらでも雇ってくれるよがんばれ!
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:40:47.58 ID:SZ28RpRO0
楽器演奏経験のある中年ニート 36匹
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:41:32.35 ID:0RfP4JKW0
そんなすごいならどれくらいのレベルなのか分からせれば民意がとれるんじゃね
大阪市民になくすのは惜しいと思わせるレベルなら存続できるでしょ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:42:13.59 ID:m8UyjP/L0
とりあえず趣味の延長は自分の金でやれよ
ブンカガーとか言って寄生するな
>>159
いや俺もそんなイメージ持ってたんだけど冷静に考えたら自衛隊って別に戦場行かねえじゃん
米軍は有りそうだけどイスラエル軍とかに楽団とかってあんのかな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:42:45.10 ID:mXUTlg1X0
>>144
お前だって明日中国人民軍全部が東京攻めて来て、それでも尖閣諸島を守らなければならないっていう
絶望的な戦いの前に、生演奏で「ビッグブリッジの死闘」演奏されて送り出されればやる気になるだろ?
そういうのに必要
>>149
じゃあ、お前のとこの自治体で雇ってやれば?
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:42:46.93 ID:1hfimUDFP
>>97
経験者は語るってかw
ネタにマジレス返されても困るけどCD手売りで採算取れるわけないだろ
まあそうゆう事やるセミプロがいてもいいかなとは思うけど
>>158
オーケストラならともかく吹奏楽団は普通公立だぞ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:42:50.63 ID:boAbFiF00
吹奏楽団の仕事ってパレードや式典といった屋外演奏が主だと思うけど
肝心の屋外演奏を警察や消防の楽団に取られてホールで室内演奏ばかりやってたんじゃ
そりゃ無用の長物扱いされるわ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:42:59.60 ID:hCsYX/FN0
首は可哀そうだなさすがに
芸術関係とは違う職だけど、九州のとある県ではある職種を廃止したとき、全員を用務員に飛ばした。

そこで耐えて働けた人たちは残れたけど、今まで見下してきた職種で働くことをプライドが許さなかった人たちは
辞めていった。

市職員として採用している以上、分限免職にすると問題になるから、その県と同じようにしたほうが言いと思うけどなあ。
>>105
不景気では真っ先に切られるのが音楽だよ。
大阪市音は市営だから遅かったくらい。
>>138
バス側の減棒の話でモメてたな
今平均900万だっけ?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:44:15.89 ID:4Rgkc1e1O
また根性論か
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:44:21.01 ID:cJgnRcuY0
>>157
市教委側ってのはこの楽団の人なの?

>>167
うん、そうするわ〜
って出来るわけねーだろ!
いじわるだな君は
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:44:33.98 ID:2LE1E2HF0
自ら文化レベル下げるダイハンミンコクジンwww
クソチョンの集まりなだけはあるわwwwwwwwww
ところで何処で活動してんだ
>>165
イスラエルでもあるに決まってんだろ
楽団のない軍隊なんて聞いたことないわ
ありがたい激励やで
分限免職とか初めて聞いたな
勉強になったわ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:46:21.22 ID:3XDcWh4u0
ボンクラ公務員切るのとは違うからなぁ
解雇は流石に同情するわ
>>179
個人的にブータン軍楽団ってのがどんな演奏するのか知りたいかも

どうしてもブタさんがマーチしてるイメージしか沸かないんだよなw
>>165
軍楽隊って結構どの国でもあるんじゃね?
国が招いた来賓やVIPを歓待する際にその国と自分の国の国歌演奏したり
>>166
それはおふざけが過ぎるだろ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:47:44.86 ID:s3uIVEejO
「俺らスゲーんだから廃止すんな!」って奴らには一番有効だな
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:47:50.96 ID:jN1OFyWl0
維持費高すぎだろなんでそんないるんだ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:47:53.42 ID:50xZF+B30



        公営の楽団は日本でここだけです


189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:48:01.31 ID:PAPkVIGg0
軍楽隊の主任務って儀仗演奏じゃねえの?
>>188
警察音楽隊、消防音楽隊、自衛隊音楽隊
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:48:47.80 ID:PAPkVIGg0
創価学会か天理教に買ってもらえ。
どっちもアマチュア吹奏楽界ではビッグネームだ。
>>189
儀仗ってなに?おしえてくれください
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:49:18.97 ID:CohLEX5d0
この勢いで音楽と体育と美術の授業も廃止すればいいのにな
学校で時間削ってやるもんでもないだろ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:49:29.34 ID:8J1wkWB+P
文化文化って言うけどお前ら自分たちの自治体が楽団飼うのにいくら使ってるか調べてみろよ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:49:39.96 ID:xd6HSjYV0
4億はボリすぎだわな
消されても文句言えないだろ
>>78
>シエナか東京佼成
ここで大阪音楽団は評価受けてるの?(´・ω・`)
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:50:12.45 ID:PAPkVIGg0
>>192
外国の偉い人が来たときに国家を演奏するとか、観艦式で軍艦マーチを演奏するとか
>>132
^^;
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:52:11.15 ID:m8UyjP/L0
文化が云々言ってる奴がいるが
こいつらが大阪市から金をもらえなくなった所で何の影響もない
人から認められる楽団なら引く手数多だから
人を呼び込めない物を文化なんて言ってたらなんでも通るわw
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:52:12.31 ID:HQmih6hAP
ジミーヘンドリックスばりにバイオリンを叩き壊してるなら年間4億赤字もうなずけるけどな
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:52:25.28 ID:OwOFz8r60
>>195
ここの楽団潰せば敬老パス無料を継続できるからな
そう考えたらほとんどの市民は廃止に賛成すると思うぞ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:52:29.10 ID:2LE1E2HF0
底辺チョンが額面だけみてハシシタを絶賛するスレ
大阪市の人口が267万人
ざっと半分が納税可能だとして43,000万円を130万人で割ったら330円

年間数十万(笑)

頭良すぎでしょ
>>197
あゝそれを儀仗って言うんだ…
勉強になったわ…
サンキュー…(・ω・`)
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:53:11.61 ID:75n0UU1Y0
さながら借金取り
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:53:20.86 ID:xd6HSjYV0
>>49
おまえが金出してやれよ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:53:50.40 ID:1hfimUDFP
自衛隊の音楽隊の主な仕事は式典での演奏と対外的な広報のための演奏だけど
被災地では捜索・瓦礫撤去の合間に慰問演奏もしてる
子供も向けの演奏もあるからプリキュアだって演奏するわ
有事の際には通常の業務も出来るよう訓練もしてる
演奏のためだけに存在してる訳じゃないってのは覚えといてな

208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:54:09.33 ID:boAbFiF00
オーケストラならともかく室内吹奏楽なんて金払って聴きに行かないだろ
>>199
文化なんて大概人呼べないだろ
宮内庁の雅楽何て呼ぶ気すら無い
>>193
本音を言えばそこら辺の座学を拡充して理論から勉強したかった
やり方も解らず、評価も不明瞭な授業を受けるのは苦痛だった
嫌儲は頭良い人ばっかりですね
IQ高すぎて話が通じない
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:54:41.13 ID:SfE+JV+e0
>>20
酷すぎるよな
あまりにも馬鹿すぎて一瞬意味がわからなかった
ID:ruP95Qn80
みたいに生半可な知識で偉そうに語る輩はどっから湧いてくるの?
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:55:21.33 ID:EHTJZo9H0
君が代は生演奏でやれ
CDじゃ天皇陛下に申し訳ないだろ
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:55:44.21 ID:PAPkVIGg0
まあこの楽団を民営化したとして、市の負担が増えるとすれば、音楽鑑賞教室でそのつどギャラが発生するということくらいか。
でもどう考えてもそっちの方が安いわな。
4億なんて絶対にかからない。
300万大阪市民のうち何人がコンサート聞いた事があるのか
ごくごく一部の人しか聞かない娯楽に市民全員から分捕った税金を使うとかあり得ないよね
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:56:05.82 ID:m8UyjP/L0
>>209
だからいらないんだよ
無理に残す必要がない
必要とされてない物なんて
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:56:12.90 ID:NrKNerrc0
市で養う理由もないしな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:56:21.77 ID:+T2VxgEj0
動画
http://www.ustream.tv/recorded/21905937
音楽団関係は1:38:00くらいから
営業しろは2:03:30くらいから
>>201
敬老パスは80億かかってるらしいけどな
>>215
320万とか出す前にそっち計算すべきだと思うんだよね楽団側は
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:58:15.11 ID:KezKxI9I0
>>12
そもそも音楽しかできないヤツを市職員として採用していたことがアレなんだが
音楽団を年間に金出して維持する事ないよな
>>153
そうそう。それが大阪市内限定ってのももったいない話。
大阪府音がセンチュリーになった時にオーケストラにない楽器担当の人が指導に行けるような口利きを府がしてたけどね。

各楽器講師として自費で呼ぶとして講師一人一回2〜5万くらいかな(町の音楽教室よりはさすがに高い)、保護者一人あたり数千円で月一回なんとか呼べないことはないレベル。
部全部を見てもらうなら講師一人当たりは跳ね上がり保護者一人当たりの負担は減る感じ。
純文学みたいなもんだよな
えらそうにしてるけど実態は本売れなくて漫画に食わせて貰ってる
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:58:33.98 ID:yHezm5VD0
>>220
80億を4億で穴埋めするなら楽団も文句言えないな
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:59:04.31 ID:l77Wd3aYO
>>207
演奏のためだけに存在してるんだよ
一日中練習、技能試験も演奏だし、結果が悪かったら解雇
訓練っていっても年一回の射撃訓練に出るくらい
>>215
橋下がそんなのに金出すはずないだろ
アメリカのオケは芸術文化は市民の手でという考えから
民間からの寄付とチケットの売り上げで運営されている
まあ日本の場合寄付の文化がないしパトロン見つけるの難しいだろうな
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:59:19.59 ID:cSnrX5d90
金にならない文化はいらないなら天皇制も廃止しないとな
>>12
仕方ないんじゃね?
配置転換になると年収維持しないといけないだろうし


>>223
貴族じゃないんだしな大阪市民は
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 09:59:50.72 ID:boAbFiF00
吹奏楽は良くも悪くも無料で聴ける機会が多いから
金払って聴く奇特な人間は少ないよ

ところで いまだに管弦楽団だと勘違いしてスレでごちゃごちゃ言ってる奴はなんなんだろう
どうでもいいけど橋下って音楽のセンス絶望的になさそう
>>166
ならねーな
ペロって舐めて味がしないモノの価値なんて俺らにはわかんないよね
大阪にオーケストラとかあわんよな
大阪市立ならお笑い劇団とか持てばいいよ、吉本興業に金が流れそうだけどw
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:00:33.19 ID:PAPkVIGg0
吹奏楽の演奏会なんて吹奏楽経験者しか聞きに来ない、完全に閉じられた世界。
そんなもの税金で維持する必要は全くない。
そもそも吹奏楽はアマチュア楽団が無数にあるし、プロ楽団1個なくなったくらいでは日本の吹奏楽の隆盛は微塵も揺らがない。

文楽は保護してもいいと思うけどな。大阪発祥で他にないんだろ?
>>161
オケはもう埋まってるしそんなに新陳代謝はない。
エキストラとか楽器指導なら引く手あまたな感じ。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:00:50.71 ID:eVJNg1Qt0
小物臭がはんぱねーな
>>170
警察音楽隊は府にしかないし、消防はなくなったから、それはない
音楽で食って行こうとかミュージシャンと同じだね、ロック()
これはいい煽り
>>169
なんだそれ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:02:31.61 ID:ihE9XKoI0
この不況時にまた失業者を増やしたな
仲間が増えるね!
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:03:08.38 ID:l77Wd3aYO
>>207
あ、あと
> 被災地では捜索・瓦礫撤去
捜索や瓦礫撤去しているのは音楽隊所属の普通マーク、要は雑用で所属している人達な
大事な大事な音楽マークの人間が怪我でもしたら大変だ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:03:25.73 ID:yHezm5VD0
>>227
訓練と仕事もしとるやないか、嘘つくなよ

http://www.mod.go.jp/asdf/special/interview/13/
一日の業務はもちろん音楽だけじゃない。

給養業務と音楽隊業務との2つの業務をこなす日々
斉藤 : 私は給養という付加業務を持っていまして、
音楽隊員の朝昼晩のご飯を「何名分食べます。この人食べます。」というのをパソコンで打って
提出する業務を行い、給養小隊に提出、そこから訓練が始まります。
訓練は個人練習だったり合奏の訓練だったりで、合奏で自分が出来なったところを
見つけてまた個人練習に戻ったりと、午後3時頃まで行います。
その後は一応自衛官なので、体力錬成という意味で自主的に走ったり、筋力トレーニングなどを行ったりしております。

付加業務は訓練スケジュールの組立て管理
細川 :僕が付加業務として行っているのは、訓練をどうするかっていう訓練のスケジュールを立てる業務なんです。
まず月間スケジュールを概ね組み立て、週間を作り、その中で1日のスケジュールを組み立てて、
訓練班長、演奏班長、隊長までお伺いを立てた上で、朝8:00の朝礼のときにみんなに1日のスケジュールを発表する。
それによってみんなのスケジュールが動いていくんです。毎日17:00には業務は終わるんですが、
独身のときは個人練習を24:00頃まで行なっていたりしました。

入隊間もない新入生。訓練と雑用をとにかく一生懸命に!
佐藤:私は昨年度入隊した新人なので、朝7:00頃に出勤し雑用を片付けます。
そして8:00の朝礼が終わったら音楽隊営内者の外出の手続きや、いろいろな雑用を片付けていきます。
そのあと、私は楽譜係の補佐に付かせていただいているので、
楽譜係に仕事の有無を確認。もし無ければ個人練習のスケジュールでこの合奏場で練習をしています。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:03:28.74 ID:GalMb0iO0
福祉には切り込まないが文教には徹底して冷たいね
橋下市長のおかげで年間数十万助かるわ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:03:49.68 ID:m8UyjP/L0
そんなに大事な文化だと主張するなら金出して支援してやれよ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:04:11.19 ID:2LE1E2HF0
文化がない反日チョンが仲間が増えたと喜んでるのか
公務員のまま全国演奏すると、
出張手当がすごいことになりそう。

基本給+出張手当=税金消化率UP
>>248
訓練ってそれ楽器の練習だろ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:05:06.29 ID:CohLEX5d0
人件費半分にして残すとか様子見りゃいいのにな
>>170
そういうイメージから脱却し始めたのが東京佼成・シエナ・市音なんだわ。
一般的にはまだ認知されてないんだけどな。
>>248
なんだ、やっぱり音楽が仕事じゃん
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:06:51.01 ID:yHezm5VD0
>>254
え、うそだろ(´;ω;`)
>>183
アホか!想像してしもたやないかw
>>248
楽団の仕事しかないじゃん。
なんかどっかの仕分け団みたいだな。
文化事業にまで切り込んじゃったか。
文化はパトロンがいないと成り立たないんじゃないの?
さすがにやりすぎだとは思う
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:09:20.76 ID:m8UyjP/L0
文化って言葉ほんとに便利だな
いう事なくなったら文化って言えばバカには納得してもらえるもんな
商業主義に傾倒すると音楽で残るのはAKBとジャニーズばかりという現状にw
いやー実に文化的だなワロス。
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:09:50.48 ID:l77Wd3aYO
>>248
> 音楽隊員の朝昼晩のご飯を「何名分食べます。この人食べます。」というのをパソコンで打って
> 提出する業務を行い、
これ5分で終わるから
やって当たり前だから
自分達の為の事だから
無駄無駄で何でもかんでも削ってって社会がよくなるとは思えん
俺が大学にいたころはミクロとマクロは違うって勉強したけど
今はもう同じになっちゃったんかね
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:11:38.11 ID:PAPkVIGg0
そもそも吹奏楽は日本の文化じゃねえだろ。
仮に文化だとしてももう十分アマチュアで根付いてる。
国や自治体があれこれ世話を焼く時代は終わった。
>>116
>「日本最古」って肩書きだけで赤字垂れ流し法人を存続させろ

宮内庁の悪口はいい加減にしろ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:11:41.89 ID:CohLEX5d0
>>263
文化で納得して貰えるシチュエーションってかなり限られると思うけどw
>>190
ちょっと意味合いが違う。
彼らは防災防犯国防などの予防活動に興味を持ってもらうため、音楽を道具として安全に繋げるために音楽をしている。
それはそれで立派なんだけど、音楽自体を目的にしてる楽団とは別扱いでいい。
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:12:03.81 ID:OwOFz8r60
やっぱヌードカレンダーとぬれ煎餅しかねーって
それか駅前で募金箱置いて演奏したり生演奏のクラッシック喫茶はどうだ?
>>264
オーケストラはドラクエを演奏し岸田メルの展覧会が新東京国立美術館で開かれるんだな
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:12:46.64 ID:m8UyjP/L0
>>269
このスレ見る限りそうでもなさそうだがw
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:13:31.41 ID:PAPkVIGg0
>>271
なんか傷痍軍人が物乞いしてるみたいで嫌
民間になったら創価かなやっぱ
伝統くらい失ってもまた捏造すればいいしな
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:14:22.39 ID:VzolOi1K0
> 音楽隊員の朝昼晩のご飯を「何名分食べます。この人食べます。」というのをパソコンで打って
> 提出する業務
この程度の事を業務だと・・・
文化、文化って馬鹿はいうけど必要なら誰かが拾ってくれるだろ
税金対策で企業が雇ってもいいじゃん
>>196
どういうこと?
巨人と阪神から中日が評価を受けてるみたいな?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:14:38.24 ID:l77Wd3aYO
それこそ自衛隊に入ればいいのにな
そんなに腕があるなら
公務員で生ぬるい生活をしてきた楽団員が自衛隊の楽隊についていけるかどうかは判らないけど
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:15:02.24 ID:EsafoXmmi
>>262
なんで安月給から搾取された税金で聞きもしない音楽のパトロンにならなあかんのや
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:15:18.07 ID:fgyKDv3R0
税制変えて、寄付に対する控除拡大して、金持ちのパトロンが寄付で支えられるようにするのがベスト。
クラシック業界って顧客のマジョリティが高所得層なんだよな。ある意味win-win。
>>281
それ国にも言えよ
つかいもしねーカッペのために道路作るとかそれこそアホらしいだろ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:16:17.27 ID:0IVsB6mDO
追い出される楽団をネトウヨは親から追い出される自分と重ねて見てしまうんだろう
いらねーんだよw
仕事してるフリの臭いがプンプンする
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:17:01.96 ID:cJgnRcuY0
そもそも大阪の問題なのになんでおまいらそんな必死なの
嫉妬にしか見えないゾ
分限免職って退職金満額払わなきゃいけないんだけど橋下わかってるのかな
楽団員の心配の話じゃなくて、楽団の話だろ?
正論
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:18:03.73 ID:Ezt2Eqt10
旧速なら他人の不幸で飯がうまいってスレになってたのに丸くなったなおまえら
>>249
文教はいくら金注いで環境整えても無駄なんだよ
本人のやる気次第なんだから
>>284
ネトウヨって橋下マンセーじゃなかったっけ?
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:18:30.18 ID:urhfajoQ0
>>248
長いこと大阪市民だけど、
これを読んで大阪市営音楽団はいらないと確信した。
市営音楽団の存在を知ってる人は私の周りにはいない。
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:18:41.12 ID:NrKNerrc0
>>71
ふるさと納税制度で寄附できるぞ、おまえは勿論やるんだろ?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:18:50.52 ID:VLZwZaL0i
伝統芸能でも何でも無いからな
税金で保護する道理はないよね
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:19:05.27 ID:SZ28RpRO0
>>280
身一つでプロで食ってけない奴、自衛隊や企業の楽団に入る技術の無い奴
そいつら雑魚共が大阪の財政にしがみついて下手の横好きで貴族楽団生活を満喫してただけだからな。
道楽で年4億以上消費するとか舐めすぎだろ、才能無い自称文化人を遊ばせる余裕なんて無いわ。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:19:31.38 ID:m8UyjP/L0
>>283
それもそうだ
サービス拡充だなんだって言って赤字垂れ流してたらどうやっても身が持たない
こんなどこの馬の骨かわからん物に4億も払ってる大阪市が異常すぎた
>>294
マジかよ
銀行から寄付できるん?
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:19:37.11 ID:7Bx8ZsR40
>>293
大阪市民ってやっぱり馬鹿なんだな
流石だよ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:19:45.34 ID:o820nWFNO
>>26
ずーっと楽団で楽器しか触ってない潰しの利かない奴に突然役所仕事が出来ると思って?
しかも楽団潰されて内心どう思ってるかもわかんないやつより、新規採用のがマシ。
無駄を許容できない社会はドンドン息苦しくなっていく。
ちょっと頑張って良い家を新築したから天皇呼んでセレモニーしようぜ
時間20万+出張費用だっけか
たっけぇーよな天コロ
>>241
消防は京都、神戸、堺にもある。
大阪市はそれこそ市音に吸収された。
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:22:31.36 ID:EsafoXmmi
>>283
大阪市の税金の使われ方の話なんだが
田舎道のほうがまだまし
旅行で使うかもしれないし野菜なんかがそこを通って運ばれてるかもしれない

楽団は大半の無縁の者には永遠に無用
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:22:41.43 ID:P3HUh22x0
自衛隊の音楽団もおかしいよね。今時突撃ラッパとかあり得ないし、式典の演奏なら
民間の楽団に頼めばいいんだし
やるからにはラッパから弾が出たり太鼓のバチが手榴弾を兼ねたりすべし
あと音響兵器並みの殺人音波を出す訓練したり
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:23:10.27 ID:Gg8v6EdP0
4億3000万ってカッスの年俸と同じか
仕方がないわな。特例をつくることになるからな。
>>301
そういうのは借金抱えてない社会でしか通用せんでしょ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:23:42.55 ID:7Bx8ZsR40
>>308
借金抱えてない社会って何だよw
天皇ちゃんすぐ心臓悪いつってバックレんだよな
つき合い悪ぃよあいつ最近
こっちはお客様だっつーの商売ナメてんじゃね
本場の欧州の楽団もせっせと営業して努力してんだろ
もう少し日本は経営って観点から改善しろよ
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:25:14.38 ID:l77Wd3aYO
>>305
でも厳しいよ
年一回の試験に落ちたら即解雇だから
>320万円の増収

こんなこと言ってるようじゃ、そら税金じゃぶじゃぶ突っ込まないと
なんにもできんわな
>>309
健全財政の自治体だよ
行政サービスは社会の基本の一つなんだから
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:26:11.37 ID:EuM7/e2E0
自衛隊の楽団ってCD出してないの?
赤軍合唱団とかコンプ不能なくらい出しまくってるぞ
>>305
自衛隊は音楽だけやってないぞ
ちゃんと戦闘訓練もしてる
いいことじゃん
事業仕訳とかいって大学の研究費減らしたクソ政策より何倍もいい
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:27:38.80 ID:ihE9XKoI0
>>305
式典はCDで流せばいいわけで演奏すら無駄だし
音楽家を無駄と切るんだから音楽の授業も無駄
これでいいのかね
>>305
軍隊は勲章と楽隊で動くっていうんだよ
安月給で死地に送り込む為には栄誉や名誉を与えるのが一番
楽隊の派手な送迎があってこそ戦場に向かえるってもんだ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:27:47.59 ID:fteIzGKJ0
先の事業仕分けで演劇なんかの文化事業の助成金を真っ先に切った自治体がこれはねーわ
大阪でも演劇やってた時期はあるが音楽隊なんて聞いたこともねーぞ
芸術や文化を大切にするのは大いに結構だが規模を考えろと
公務員だからって甘えてんじゃねーよ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:27:49.19 ID:7Bx8ZsR40
>>314
健全だろうが何だろうが借金抱えてない自治体なんてねえよ
>>267
その辺は難しいけど、外国では様々な携帯で楽団独自でやってたり軍楽隊様式だったりで、諸々を取り入れて定型として普及してるのは日本くらいかな。
もちろん前提はアマチュア主体での普及なんだけど、やっとアマチュアから底上げしてきた段階。
◆橋下市長、廃止した音楽団に「技術あるんだろ?なら自分で仕事取ってこい」と激励 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334707112/
【大阪】橋下市長、在阪の交響楽団などで賞金1億円を競うコンテスト提案 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334068710/
 橋下、叩かれたもんだから、橋下論法の論点すり替えをまた始めた。橋下はヤバくなると必ず論点すり替えをする。

【速報】橋下市長が解雇のオケ「元大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊」日本最古最高峰のオケであると判明 ★2 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333701134/
 大阪市音楽団(おおさかしおんがくだん、Osaka Municipal Symphonic Band)は、日本の吹奏楽団。
 略称は市音。大阪市の直営であり、日本で唯一の地方自治体が持つ専門吹奏楽団として活動しており、
1923年(大正12年)に誕生した日本で最も長い歴史と伝統を誇るプロフェッショナルな交響吹奏楽団。
 前身は大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊。
 定期演奏会などのコンサートのほか、CD「ニュー・ウィンド・レパートリー」シリーズで吹奏楽のレパートリー拡大にも努める。
 国内では東京佼成ウインドオーケストラと並び称される最高峰の吹奏楽団であり、「東の佼成、西の市音」という言葉もある。
◆大阪市音楽団 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%9B%A3
◆橋下氏の直営廃止宣言 最古の「市音」激震 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120120/wlf12012012310009-n1.htm
■橋下みたいなことを、昔からやってきたのが隣りの国。そのため文化が何も育たなくて、日帝の所為だとか他所からパクり起源主張などをしている。
◆なぜ韓国には有名な画家、彫刻家、思想家などがいないのか。 日本の写楽、光雲、福沢論吉のようなさ。 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333769305/
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:29:03.88 ID:KY8gNctr0
>>321
小学生かよ
>>323
◆まで読んだ
■そもそも大阪市の財政や効率性はそんなに悪いのか?
 規模の割には上手くいっている方。横浜市や名古屋市よりずっと良く、むしろ5大・政令指定都市の中で一番まともなくらい。
 橋下・大阪府知事の人気取りのために、敵に仕立て上げて、愚者がそれに煽られてるようにしか見えない。
 ▽橋下・大阪府知事の行政…刺激的な文言で世間の注目を引きつけ、敵にダメージを与えて、自分のポジションを良くする。
 『決して、自分のポジションが上がるわけではない』。だから、敵を倒したとしても、県民サービスが良くなるとは限らない。
 ▽真の行政(石川・静岡県知事(当時)など)…橋下行政では敵扱いになっている他の人(市町)の立場を良くして、それに連動して自分の立場を上げる。
 だから、県民サービスや市民サービスはどんどん良くなる。
 橋下知事になってから、大阪府の借金は減るどころか、さらに増加、「赤字回避宣言」も撤回。
 一方、大阪市の借金は、平松市長になってから減少。
 府の財政状況は、市よりも深刻。
 県都・政令指定都市で危ないのは、千葉市と横浜市。実質公債費率で見れば解るが、大阪市の財政は騒ぐほど悪くない。大阪市より大阪府の方が悪い。
◆都道府県と県都(県庁所在地)の財政状況の比較
 2009(平成21)年度、実質公債費比率
 ▽大阪府 17.2 ▽大阪市 10.4
 ▽兵庫県 20.7 ▽神戸市 13.9
 ▽神奈川県  9.2 ▽横浜市 19.1
 ▽千葉県 11.4 ▽千葉市 21.1
 ▽愛知県 11.8 ▽名古屋市 12.7
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:30:26.58 ID:G+mphxTv0
楽団の女はフルート突っ込むAVに出ればいい
男もフルート突っ込むAVに出ればいい
>>321
借金の許容限界を超えてるかどうかというのはとても重要なことっすよ
じゃなきゃこんな話にならんでしょう
>>326
自ら愚か者と宣言するとは
◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
 読書とは、自分の時間を自分のお金を出して買う「投資」。読んだことによって何を得たかが重要。それは、多くの場合、自分が何を考えたか、だ。

まーこれはいいんじゃね
音楽みたいな文化を守るってのは大事だと思うけど何も一地方自治体が頑張る必要も無いと思うし
他にも楽団はあるしな
つーか楽器いらんだろ
マン屁で演奏できるくらいじゃないとプロとは呼べねーわ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:32:02.64 ID:VLZwZaL0i
何でこの人達が日本の文化背負ってますみたいになってんの
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:32:22.88 ID:Uec+xnjU0
市職員って事は副業はできなさそうだな
どこのオケや吹奏でも大抵は各々が門弟とってレッスンで小遣いを稼いでしのぐもんなんだが
ここに関してはそういうの無さそうだから合理化の余地があるといえばある
この際独立してみるというのも手じゃないか?
>>324
パトロンがバックの貴族文化と商業主義の競争で磨いた市民文化と無理矢理ごっちゃにしちゃいかん
なんでも韓国絡めりゃいいって訳でも無いだろ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:32:26.55 ID:Taf3eCzoi
なんで同好会レベルの楽団員を大阪市で養わなあかんのや
そんなに演奏したいんなら河川敷にでも行って勝手にやれや
マン屁に年間数十万も出せるか
大阪市民ナメてんのか
糞橋下
>>280
逆だよ。
市音に入れなかった奴が自衛隊に行くくらいのレベルの差はある。
というか、自衛隊の音楽隊でも場合によっては充分うまいけどね。
J1で通用しなくなったらJ2に行くカズって感じになるならわかるけど、ただ自衛隊にしても簡単にクビは切れないからそうそう受け入れも出来ない。
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:34:17.26 ID:fteIzGKJ0
>>336
せやせや!淀川の河川敷で大工大のラグビーの子らと一緒にやったらええんや!
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:36:27.83 ID:ClCpJQy10
大阪城もあんなのどうせ後からつくった張りぼてなんだし
民間に管理任せたほうが観光が活性化するんじゃない?
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:37:13.53 ID:yHezm5VD0
>>338
市音の倍率どんなもんなの?
>>305
いやその民間の吹奏楽団が日本に3つなんですが。
■金にうるさく行政の無駄遣いを許さない鈴木修スズキ会長ですら、「文化振興は儲からないから民間には無理。行政がやれ」と言っている。
 実際に、静岡県は美術館や科学館などを普及させ、美術館は一定期間、小学生は無料に。
元フリーターのおもてなし武将隊だってもう名古屋市から独立したんだからプロ音楽団もがんばれよ
パトロン募集したらいいじゃない。芸術ってそういうもんでしょう
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:39:29.59 ID:yXnU5b4+0
市の楽団っどんな時に演奏すんの?ゴミ収集車の後ろでピー?
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:39:31.71 ID:nue9pZiA0
演奏する技術と営業の技術はまったく別の能力なのに
大体音楽を理解できる高度な思考もってる奴なんてそういねえよ
結局営業力だけあって演奏しょぼい奴が食える。本当に才能ある奴が食えない
大体営業力なんてくだらねーよ。結局寄生しようとするわけだから。寄生虫だよ寄生虫
>>296
プロで食う実力があるから市音楽団というプロに入れたんだがな
>>314
橋下の仕事は財政の健全化じゃなかったのか?仕事しろよ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:40:21.36 ID:PAPkVIGg0
ここは吹奏楽業界では知らぬ者のない超有名楽団。
でも吹奏楽業界自体が閉鎖的過ぎて、部外者には何のことだかさっぱり分からない。
こういう状態になってしまってるのも楽団の責任。
イギリスのプロムス(クラシックの演奏会だが、クライマックスには会場総立ち、国旗振りまくりで威風堂々や国家を熱唱)みたいに一般市民に愛される演奏会をどんどんやって、「おらが町の楽隊をつぶすな」って市民運動が起こるようにしておくべきだったな。
気づくのが遅すぎた。
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:40:24.38 ID:Ug04Nbie0
この吹奏楽団には色々訴えてほしい
動画作ったりして

橋下みたいな素人が権力持つとロクな事が無い
必要なものを破壊して不要なものは残す
浮いた金は自分達に使う
学校の図工とか美術とか金銭的にマン屁ですらないは
ちんちんをチュパカブる練習でもさせとけ
>>334
まぁそういうことだわな。
楽団としての色とかはもったいないけど、歴史の中には社会状況で消えていく文化もあるわけで。
地下鉄は民営化したい言うてたのになんで楽団は自立なの?
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:42:07.60 ID:+T2VxgEj0
吹奏楽団を持ってる自治体は大阪市だけです
>>348
財政健全化のためにやってるのがこれでしょ
文化振興なんていの一番にカットされる分野じゃん?
チンパクはカネになるで
>>350
動画作ったり出来るなら廃止される前にやれよw
って突っ込まれるだけじゃね
まぁコレだけ話題になれば凄い宣伝効果あるから
この機会を活かすも殺すも楽団しだいだね
>>320
自分の知らない文化事業だからいらんって言う意見だと
演劇切られたのも当然ということになるけど
>>350
そこまで言うならその動画作ってやれよw
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:43:54.40 ID:N4ygqfz40
こんなもの文化振興でも何でもないだろ
どこでどんな活動してるのか以前にその存在さえ市民に知られてないような楽団って
単なる道楽じゃなくて何なの
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:44:42.51 ID:Ug04Nbie0
>>357
そうなんだよ
ニュースになってて世論が同情気味の今行動を起こさなかったら本当に終わり
■この意味に気付いているマスコミや一般人は、一体何人いるのか?
 『「公務員に強制される」事は、全体主義の過程に突入した可能性がある』。
 『橋下により、「君が代」が「全体主義のシンボル化」し、「橋下への忠誠を試す踏絵」になった』。
 「組織論」の前に「思想信条の自由」が有先されるのに。

 一体、マルチン・ニーメラーの言葉の何段階目に来ているのか…。
■これからどうなるの?
 橋下が君が代斉唱や国旗掲揚をしない公務員を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分はきちんとやるべきだと思っていたので、何の行動も起こさなかった。
 その次、橋下は他の公務員を弾圧した。私はさらに不安を感じたが 自分は公務員ではないので何の抗議もしなかった。
 それから橋下は、「元大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊」日本最古最高峰のオケ「大阪市音楽団」の廃止など文化弾圧、児童相談所のケースワーカー削減など社会的弱者への住民サービスカット、
と順次弾圧の輪を広げていった。その度に私の不安は増大したが それでも私は何も行動を起こさなかった。
 ある日ついに 橋下一般住民を弾圧してきた…。その日とうとう、一般市民向けの住民サービスがカットされた。
 そして私は一般住民だった。だから、やっとのことで、行動に立ち上がった。
 しかし、その時はすべてが あまりにも遅かった。
◆マルチン・ニーメラー(1892.1.14〜1984.3.6 ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩
『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、
自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった。
 その次、ナチスは社会主義者を弾圧した。私はさらに不安を感じたが、
自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった。
 それからナチスは、学生、新聞、ユダヤ人と、次々に弾圧の輪を広げていき、
その度に私の不安は増したが、それでも私は行動しなかった。
 ある日、ついにナチスは教会を弾圧してきた、そして私は牧師だった。
 だから行動に立ち上がったが、その時はすべてがあまりにも遅かった』
 遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。それでも無関係だと言い続けますか?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:45:25.26 ID:Ug04Nbie0
>>359
団員が顔出しでやらないと意味無いだろ
それと、「財団法人大阪府文化財センター」
ここが府から予算もらって保護している文化財のうち、
例えば寺などは別にそんなもんなくても自立して運営できるところが大半。

ここが管理している博物館も民間でやりゃいい話で
年間「3億円」もぶっこむ必要なんて皆無でしょ。

ここへの予算もカットしろよ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:46:01.76 ID:7W2YXk/n0
4億も払ってたのかよw
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:46:15.77 ID:Uc3LNJ8DO
そもそも金持ちでもなくそこそこの才能で音楽の道に進もうと思うのが謎だ

道楽でやるか認められる才能があってこその世界だろ?
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:46:22.59 ID:togmJq9k0
頓堀で毎週火曜金曜に募金用のタルを置いて、六甲おろしとヒッティングマーチを吹けばええんとちゃう
>>361
世論は全然同情気味では無いと思うが
動きようによっては同情させられるかもしれんってのが正解
ただ同情を勝ち得たところで現状維持ってのは多分無い
先に自分たちで落とし所提示出来なきゃダメ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:46:43.99 ID:fteIzGKJ0
>>349
そもそも日本とヨーロッパを含む諸外国じゃ芸術の温度差が違いすぎる。
あっちじゃ義務教育で芸術が義務付けられているのに日本だと選択性とかそんなんだろ?
外国じゃ芸大卒じゃないと俳優って名乗れないのに日本だと舞台に立ちさえすれば誰でも名乗ることが出来る。
根底は日本の芸術文化の未熟さにある。
一体どれだけ無駄があるんだ?大阪財政…
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:47:35.96 ID:Ug04Nbie0
これ漫画家を出版社から締め出して

「実力があるなら食えるよね」って言ってるようなもんだろ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:48:07.61 ID:JHVCJemi0
橋下信者大喜びw
楽器すっごい下手くそなくせにコネで公務員として潜り込んで政治活動しながらラッパ吹いてる連中だ!
と思ってるからなw
>>341
基本一名〜若干名、それも楽器ごとで欠員が出来た場合だから率では言えないよ。
っていうかそれぞれのオーディションで何人受けたかまでは知らないし。
欠員が出来て募集して、応募して来た中から一名だけって感じ。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:49:10.00 ID:cSnrX5d90
結局出自の悪い奴はこんなもんだ
葬式の習慣って5 60年以内になくなると思うわ
坊さんカネ持ってるけど俺らよりアホだからな
坊主同士で集まってカネ儲けの話ばっかりしてるわ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:49:17.78 ID:ClCpJQy10
それから「大阪府立大型児童館ビッグバン」
この箱物、おもちゃ博物館なんていうそもそも行政がやるようなこっちゃないことを
やってるトコ。

これも民間にうっばらえよ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:49:26.18 ID:7Bx8ZsR40
>>338
思ったよりガチな楽団なのか?
どっかの物好きな金持ち自治体が引き取れればいいんだけどな
>>370
部落民に配ってる金についておかしいと共産に指摘された
橋下は「おかしいと思うんだったら議席とれば?」と言い放ってたよ。
無駄かどうかはこいつの胸一つで沢山あるだろうな。
>>355
財政健全化後も残すものだから、真っ先には切らないと思ってたけど
今までどういう自治体で一番に文化から切ったの?
見方を少し変えてみると良い。

親の年金食いつぶす馬鹿息子が居て、「自分の子供だから仕方がない」
と家系は火の車なのに毎月小遣いを渡す。

これが真っ当な姿と?
>>336
同好会レベルて
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:50:06.87 ID:Ug04Nbie0
>>377
そんなアニメやドラマの中みたいな人物が本当にいるとでも思ってんのか
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:50:07.21 ID:RW8TXRyK0
なんという正論
ライブハウスの悪環境で身銭切ってライブやれよ
お前らが馬鹿にしてる神聖かまってちゃんだってそうやってきたんだからなw
>>368
勿体無いけど仕方ない、っていう同情も混じった賛同してる人ならいるでしょ
んで今公演を打ち出せば「(本当に価値あるものか)見に行ってみようか」と思う人も出てくる
そこで価値を勝ち取れば何か取っ掛かりが見えるかもしれない
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:52:05.41 ID:yHezm5VD0
>>371
いやだって擁護側の主張が
「世界でも通用するトップクラスの楽団を切るとはけしからん」なんだもん
そんなにレベル高いなら業務に制約の多い公務員で飼殺さずにじ独立させた方がいいんじゃないの?

大阪市の公務員だと民間や他自治体で開催されるイベントにも派遣できないとかなるっしょ
>>363
だからちゃんと取材行って作るんだよ。
なに作るか知らんが。
ついでに「大阪府視聴覚ライブラリー」
こんなもん図書館内でやる施設じゃねーだろ。

もう時代遅れで利用者は0に等しい。

全部民間に売り払え。
府はこいつらに価値を見いだせないから自助努力をしろって事だろう
>>345
ん、その通り、細かい仕事をとってくるのとは別にそっちの営業も必要だな。

>>347
多分本当に批判されるべきは事務方とか担当部署。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:53:41.60 ID:jwa0CI940
援助して貰わないと維持できない楽団なんて、
存在価値無いだろしかも年4億とかアボガドバナナカト。
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:53:42.10 ID:7Bx8ZsR40
>>385
民間のブラスバンドなんて成り立つわけねえだろ
増して大阪みたいな文化的最底辺の地で
>>370
生保に2950億使ってる(うち拠出は750億)
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:54:07.31 ID:gHvWp3NZP
温室ワロタ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:54:46.81 ID:yHezm5VD0
>>373
平均倍率とかないのか、さっきの空自音楽隊は10〜20倍って書いてあったぞ
あと、1度採用されれば一生安泰っつー雇用形態だと歴史が長い=レベルが高いに繋がらないだろ
それから「中之島図書館」
存続させるのなら中央図書館と中之島図書館のどっちかにしろ。

こんなもん2つもいらん。

統合して1つは土地建物ごと売り払え。
>>392
>大阪みたいな文化的最底辺の地で

具体的にその根拠を教えて。
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:56:18.46 ID:7Bx8ZsR40
>>395
倍率で難易度図れると思ってるのヤバいよ
芸術や文化と営利企業を比較するのはナンセンスだろ
ある程度保護しないと文化は発展しないし、金のための創作しか生まれないよ
お前らだってクラシック音楽聴きに行ってコマーシャル楽曲聴かされたら嫌だろ?
絵画見に美術館に行って商品の絵が飾ってあったら嫌だろ?
>>384
その前にある程度終着点決めとかないとなぁ
楽団としてはどういう形にしたいから賛同してねってカンジで

どっかの企業に買って欲しいのか募金集めてNPO化するのかとか
廃止したくないっていうなら市民が納得出来るような今後の活動計画出さないとね
これは正論だな
他の分野でも補助金なんてカットすべき
特に古来からの日本の伝統文化なんて、
どれほど素晴らしい技術があっても今の資本主義経済ではまず生き残れないだろうが、
そんなもの不要だってのが民意だし
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:56:58.73 ID:Jn+b1yTR0
ぐぬぬ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:57:24.39 ID:JHVCJemi0
必死で「価値がないものだから」と屁理屈を並べる信者w
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:57:52.98 ID:yHezm5VD0
>>398
それは倍率で比較できない超身内社会コネ社会なんですって言ってるようなものじゃ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:58:02.96 ID:PAPkVIGg0
まずは売り買いしやすいように法人化しないとな。
東京都交響楽団とか京都市交響楽団とかそんな感じだろ?
文化活動を無駄と考える人間は
行政に携わるべきじゃないな
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:58:21.96 ID:jwa0CI940
楽団がトップクラスだの擁護してる奴がいるが、
トップクラスなら自分たちで4億を捻り出せるだろ、
むしろ逆に4億も毎年貰っててクオリティ低かったら逆にカスだわ。
>>369
その通り。まず市民に余裕が必要だし時間は掛かるけどね。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:58:38.47 ID:7Bx8ZsR40
>>404
受験とか就職とかしたことないの?
>>378
それ、マジ?
自分ところの利権を守るために財源を作っているようなもんジャン。
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:59:04.02 ID:AzelY3t60
画家ならオリジナルな絵を描くのが当然だが、音楽家は他人の作った曲を
演奏するだけでいい
果たしてこれを芸術家と呼んでいいのか
>>397
大阪の文化は庶民そのものにある。
庶民こそが大阪文化を具現化している実態であり、
その他のものはたんなるオマケにすぎない。

中でも世界的に貴重なのが「大阪のオバン」
これは世界遺産級の文化財。

それに比べたら一般的な意味合いでの文化財など
大阪では屁のような「最低底辺の価値」しかなく
守る意味などない。

ということです

413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:59:33.83 ID:yHezm5VD0
>>409
音楽で食ってく世界は知らないなぁ
ドロドロしてるという噂はよく聞くけど
仕事とって来る技術は全く別モノだけどな
腕のいい職人がバリバリ仕事も取って来る営業マン兼ねてるなんて
聞いた事無い
>>407
北海道の僻地で世界映画祭開いて破綻した自治体もあるからな
無い袖は振れんってこった
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 10:59:47.07 ID:7Bx8ZsR40
>>407
> トップクラスなら自分たちで4億を捻り出せるだろ、
出せないよ
出せないからこんな話になってるのに議論を混ぜっ返すんだね
>>379
民間企業や財政再建団体みりゃわかるとおもうけど?
文化振興は自治体の最低限の責務ではなかろ
そもそも4億を自分の価値基準で語ってる奴がおおすぎ
実際他の予算と比べて、割合がどの程度なのか語らないと意味がない数字だよ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:00:52.17 ID:7Bx8ZsR40
>>413
いや倍率高い方が難しいとか受験とかしたことあるのかなって思ったの
はぐらかすってお前マジかよ
>>414
コンサル公募とかしてもいいんじゃね
>>110
頭悪そうだな・・
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:01:19.74 ID:Ug04Nbie0
温室とか言ってる奴正気か

ここに入るのがどれだけ狭き門かも知らないで
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:01:20.79 ID:jwa0CI940
>>416
なら 


何処が


トップクラスなの?
>>407
宮内庁も赤字垂れ流しまくりだけどな
大阪市音楽団は日本では5本の指にはいる
ちなみに大阪市自体レベルが高い
>>404
身内やコネじゃなくって実力社会ってこと。
ドラフトがなかったとして巨人の阪神の倍率は?
って感じかな。
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:01:37.53 ID:nWTEnhf90
刺青入れたヤツいたりしてな
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:01:37.80 ID:4LsXr0EVO
>>21
で出てた
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:01:40.06 ID:VgMBvr/R0
ガキに楽器教えて金稼げよ
そもそも吹奏楽なんて日本の文化でも無いし、本場の欧州でも補助金カットの嵐吹いんのに守られるわけない
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:01:54.03 ID:7Bx8ZsR40
>>423
演奏技術だろ?
逆に何だと思ったんだ
これは正論だな(笑)

なんでバカなのに上から目線なんですかあ?
>>422
営業を一括りに底辺と煽る奴らにそんなこと言ったって無駄だろ
>>422
そんなすごい演奏者なら他のオケでも引く手あまた。
行政が引き留めても勝手に出ていくと思いますよ。
>>422
狭き門の賞取れば仕事来るよw

賞も取れない狭き門なら狭き門じゃねーよ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:03:25.46 ID:Yqgyw7qo0
すげえネトウヨレベルの馬鹿だな
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:03:53.90 ID:7Bx8ZsR40
>>433
無いよ
少なくとも40・50過ぎの人間なんか雇わないこと普通に考えたら解るだろ
>>435
しかし橋下は「反原発」
ネトウヨとは相いれない存在なのであった。
>>395
専念出来るってのは大きいよ。
専念出来ない環境で結果を出す奴はもちろんいるけどね。
市から不要なもん削ぎ落とせよ
外郭団体は全て廃止
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:05:03.90 ID:rfq92Ch60
>>436
じゃ、あきらめてハロワへゴーですね(´・ω・`)
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:05:48.61 ID:dqF1A1w6O
他の楽団も公金でやってるの?
橋下はこれ以外も削ってるだろうし、削る順位としては悪くないと思う
楽団が無くなっても大多数の市民は一生に一回聴くかどうかだろうしね
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:05:57.77 ID:yHezm5VD0
よくわからないんだけど、トップクラスの演奏技術を持つ楽団だけど
どこにも引き取り手がなくメンバー引き抜きすらされないってどういうことだよ

クラオタじゃない俺にも分かるように事情を説明してくれよ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:06:57.92 ID:zXZACxSY0
軍隊でバイオリンとか何か違うだろって感じで
軍楽隊は吹奏楽なの?
橋下から突き付けられたモノにイエスかノーか言ってるとマジで終わる
一刻も早く第三の答えを用意をして動き出すしかない
それで生き残れるとは限らんがね
>>377
ガチだよ。
ただどこの自治体も財政難だからなぁ。
それこそ地方分権して税収の使い道が個性化したら、物好きな自治体も出てくるかもしれないけど。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:07:34.36 ID:VLZwZaL0i
全国から運営費を募金してもらおう
引く手あまただよ
狭き門らしいからなw
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:07:44.08 ID:jwa0CI940
>>430
演奏技術がトップクラスで維持すら出来ねーの?

馬鹿じゃね、身の程を知れって正にこの事。
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:07:58.44 ID:xgWdxgvW0
年約4億の楽団を叩いて年約10億かかる放置自転車対策を叩かない不思議
>>410
大学に進学する時に奨学金みたいなのがあるんだが、
それを卒業後に「返せません」と書類送るだけで免除される
運用がなされてたらしい。そこを共産に指摘されると
「共産が選挙で議席取れって廃止すれば良い」と言ってた。

サッカー選手にサイン貰ってた時も
「不公平だと言うなら、父親に知事になって貰えば良い」と言ってた。

独裁者気分やなw
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:08:33.08 ID:7Bx8ZsR40
>>448
出来ないよ。
そういう事も解らずに色々言ってたならそのスタンスから反省すべきだわ
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:09:05.98 ID:Ug04Nbie0
>>442
文化は不況のうちは保護しないといけない
景気に左右されて何でも切っていくと伝統が残らない

朝鮮半島の歩んできた歴史そのままだ
>>379
自治体の場合は一番てことはないけど、順番が回ってきたってことかな。
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:09:13.44 ID:yn6NVo/i0
左翼や芸術家はパトロンがいなければ実力を発揮できないじゃん
貧民の右翼と一緒にしないでよね
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:09:23.98 ID:0cUmOLaH0
上手かろうが何だろうが赤字垂れ流してるならいらん
そんな金はない
客呼べない演奏者なんて魚を取れない漁師と一緒だ
守る意味なぞ無い
>>441
先進国はだいたい抱えてる。
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:10:28.86 ID:OwOFz8r60
>>445
そんなスキルあるなら初音ミクとかの演奏すりゃ大阪城ホール満員にできるだろ
金払いの渋い中高年相手のクラッシックとかやってるよりヲタ相手の曲演奏すりゃいいと思うけどな
活動資金のためにちょっとプライドすてりゃ稼げるんだし橋下の要求も無理じゃないっしょ
>>436
君の話はサラリーマンや一般公務員の話ではなく
「演奏者」という特殊技能を武器にして飯を食っている人たちのことではないのか?

そもそも演奏者として食っていくということは常に
演奏者同士の競争の中に身を置くということであり、
サラリーマンや一般公務員とはワケが違う。

一部の公的な楽団やオケに所属する人が
それを忘れてプロとしての技術を磨かずにその場にただいるだけの存在となっていたのなら
それはもはや演奏者の世界とは関係のない単なる公務員として音楽演奏で金をもらっているだけの
存在でしかない。

本当に演奏家としてプロであるのならどこででも食っていける。
そうでなかったのなら単に公務員としてクビになって終わり。

それだけのことだろ
橋下は相変わらず性格ひん曲がってるな。公の場でも常に切れてるし狂ってる。

それにしてもいきなりクビとか違法なんじゃ。
音大いってたけど、普通は親が裕福でないと音楽で食っていけるなんて思わないから
こういうとこに就職さえしないのが普通

お前ら、橋下が何故職員をバッサバッサ切れるか考えたことある?

普通はぽっと出の市長が職員を整理解雇なんか不可能。

バックに誰がいるんだろうね。

ちなみに草加程度じゃ職員労組に勝てません。

462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:12:03.04 ID:rfq92Ch60
別に日本の伝統文化じゃないからね
他所の国でやれば、としか言いようが無い
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:12:23.02 ID:JHVCJemi0
>>353
儲かりそうなとこを切り離して身内(支援者)に経営させるんだろ
やばいねえ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:12:31.99 ID:dqF1A1w6O
>>456
他の国じゃなくて、日本の他の楽団は?
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:12:34.78 ID:7Bx8ZsR40
>>458
プロとしての技術磨いてるに決まってるじゃん
それでも日本に何個も無い楽団の同じパートに空きが出ないと職得られない事解ってる?

空が有れば競争だよそりゃ、空なんて無いもの
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:12:35.92 ID:zXZACxSY0
税金で保護しないと死滅しちゃうけど文化的価値がある伝統芸能ってのならまだあれだけど
吹奏楽団ってのが吹奏楽自体はどこの学校にも部活あったりして盛んだから
別に保護する必要なさそうなのがな
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:12:39.43 ID:Dc3Jp62Z0
あれだけガキにやらせてるジャンルなんだから
うまいこと金絞りとるくらいできそうなものなのにな
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:13:01.39 ID:Ug04Nbie0
橋下はシムシティ感覚で市政を考えてるだけ

取り返しがつかない事がわかってないし
何をやっても文句を言われないと思っている
>>436
芸術に年齢は関係ないだろw
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:13:11.77 ID:0cUmOLaH0
こんなもん大阪市にしか無い
他の自治体が困ってないのに、無くなって困るわけないだろ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:13:34.47 ID:Ug04Nbie0
>>462
90年って立派過ぎる歴史だと思うがな
チン笛吹かせた方がお金になるぞ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:13:36.11 ID:jwa0CI940
>>451
なら、4億の内訳全部いえるのかよ。

>>演奏料金の値上げで今年度320万円の増収
とか書いてあるけど、楽団自身が負担を減らそうと
今までしてなかった事露呈してるんですけど。
>>462
なにいってんだおまえ

文化伝統に日本も外国も糞もあるか
ムダなもんは徹底的に廃止し、うっばらい、整理し、予算縮小する。

それがすべての大前提だ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:14:26.42 ID:7Bx8ZsR40
>>466
何処の中学にもあって更にそのトップが公演収入とかで維持できないならそりゃ保護したほうが良くね。

まあ潰れるのも橋下の一存だというなら止む無しかなとは思うけど勿体ない話だとも思うね
違法居座り強制退去とかでも、「むしろ今まで容認してくれてありがとう」的な発想する奴、皆無だな。
利権って人間を堕落させるよ。
>>456
先進国の大部分を占めるヨーロッパはクラシック音楽と何らかの歴史的関わりがあるじゃん
日本と単純比較はできないだろ
義務教育やってもこんなバカだらけにしかならない
カネの無駄だから小中学校も廃止しろ
>>403
さっきから「価値はある、だが仕方ない」って言ってんですけどスルーですかそうですか。
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:15:22.17 ID:yHezm5VD0
>>465
アカポスと同じ様に椅子取りゲームなんだろ、そんぐらい分かるわ

市楽団が存続に値する業績とかなにか教えてくれよ
比較対象付きでさ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:15:31.99 ID:7Bx8ZsR40
>>473
話すり替え過ぎです。もはや意味が解らん。
なぜ吹奏楽なのか
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:15:39.00 ID:ClCpJQy10
>>465
プロとして技術を磨いているのなら
どこででも食っていけるのでは?

「食っていけない」というのならそれは「プロではなかった」
ということでしかない。
とっても些末でどうでもいい話だ。
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:15:43.25 ID:qPtyrR6fO
>>443
ほとんどは管楽器と打楽器じゃね
あんまり繊細な楽器は使えなさそうだよな
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:16:01.03 ID:VLZwZaL0i
伝統と伝統文化は違う
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:16:12.62 ID:OwOFz8r60
>>467
だよなぁ
他の赤字事業と違ってこいつらは自分達で客呼んで稼げるわけだし
もっと客が入るコンサートをバンバンやりゃいいんだよ
モーツァルトとかベートーベンじゃなくてゲーム音楽とかアイドル曲とか一般ウケするのやりゃいいのさ
>>417
民間って、営利団体のこと?自治体とは全然事情が違うけど
まあ、それでも大企業で文化に金出してないところはないと思うけどな
再建団体は全然話が違うし
吹奏楽ではあまり癒されんな
文化活動は基本的には商業活動では無いので
ほとんどの文化活動が商業的に存続出来る可能性は低い
でも何もかも保護出来る訳では無いんだよ
歴史があるからとか技術があるからとかは決定的な保護理由にはならない
大阪の地域文化の象徴とかなら多少は道理があるが

490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:17:08.11 ID:JHVCJemi0
大阪は橋下様のほうが大事だっていう価値観なんだからしょうがないよ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:17:14.47 ID:yHezm5VD0
>>481
まぁ、音楽団の経費4億が橋下側の数字マジックである可能性は頭に入れておいた方がいいと思う
必要性云々は価値観によるから置いといて、市民がいらないって判断したのだからいらないんだよ

これ以上の説明はいらない
>>489
えっ。

歌舞伎は?
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:17:29.05 ID:jwa0CI940
でも年4億はやりすぎだろ。
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:17:32.13 ID:mXUTlg1X0
>>483
>「食っていけない」というのならそれは「プロではなかった」

それは時代によるし運も関係する
年間数十万も出せねーよ
橋下死ねよ
>>448
維持と技術は別だな。
AKBは維持出来てるし。
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:18:11.71 ID:7Bx8ZsR40
>>483
>プロとして技術を磨いているのなら
>どこででも食っていけるのでは?

だからそんな事有る訳ないじゃん。吹奏楽団無かったら働く場所がねえよ。

プロじゃ無かったって金貰って専業でやってたんだからプロ以外の何物でもねえよw
団員 平均年収650万×36名

36人の大人が一年間活動しての楽団の年間収入 約2,500万・・・

楽団員「終身雇用という 一生 音楽団のメンバーとして
演奏するというので入っているので厳しい」

その結果年間4億以上の赤字w
ある1レスに対して1レスで返すだけのアスペ議論
これが日本の教育の成果
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:18:35.24 ID:Ug04Nbie0
衆愚政治すなぁ
>>495
演奏家のプロってのは時代や運に左右されることを覚悟して選択する職業だって
大前提をおまえはわざとわからないふりをしているのか、
それとも単なるアホなのか、どっちだ?
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:19:04.78 ID:7Hr+n1x7O
ドケチの大阪府民さんがコンサート行って賄えりゃ良いんだけどな
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:19:14.86 ID:Ug04Nbie0
>>497
AKBは秋元がいなくなったらやってけないよなw
>>495
時代に合わない、運もない芸術家が食えた時代が今まであったのかって話。
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:19:43.85 ID:HMN7B2R40
オマエラの言い分だとAKBが日本で一番優れた演奏をするって事になるな
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:19:50.21 ID:zXZACxSY0
大阪市音楽団

1923年(大正12年)に誕生した日本で最も長い歴史と伝統を誇る
前身は大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊


ふむ
じゃあ東京都が大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊の面倒をみてあげよう
石原閣下に相談しなさい
東京都が面倒みる
大阪なんか捨てて東京に来い
市で年4億の音楽団なんか聞いたこと無いな

どれだけ腐ってたんだよ
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:20:04.20 ID:7Bx8ZsR40
>>502
> プロとして技術を磨いているのなら
> どこででも食っていけるのでは?

プロなら食っていけるみたいな事言いながら直後に全く逆の事言うって何なんだお前
>>498
働く場がないプロの演奏家ってのは最初から「プロではなかった」

それだけのどうでもいい話だと思います
>>411
作るってことと演奏するってことは別なんだよ。
脚本家が演技出来るわけじゃないだろ?
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:20:19.99 ID:dqF1A1w6O
>>489
>何もかも保護できるわけでは無い

その通りだな
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:20:35.16 ID:fU7cozyr0
家元制から400年の歴史を持つ将棋だって必死にスポンサー探しやらネット配信やら
模索してんのに、市に寄生して時代の変化に何も対応せず、ヌクヌクしてるとか許されるわけがねえんだよ
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:20:39.09 ID:37fpq22nO
そもそも元軍楽隊がなんで大阪府に寄生してるのかがわからんけど

芸術は保護するものか、って考えからしたらNOじゃない
過保護にしたら芸術なんて腐るってのが狭い俺の認識
逆に仮に過保護にすれば芸術は育つものだ、って論でもいいし一般的な話でもいいしあれば過保護にするのもいいんじゃないか
あればね

市音のことなんも知らんけど、当たり前に考えれば芸術ってのは一定期間可能性にかけてスポンサーがついて、
結果を残し続けて始めてスポンサーから金がおりるもんなんじゃないの
市音がどんな結果を出してるか知らんけど、金なり、名誉なり大阪府に与えてるなら過保護とまでは言わなくとも支援くらいはしてもいいんじゃないかな

ただ歴史や文化があって、無くすにおしい存在なら保護してく価値はあるんだろうね
市音が過去に軍楽隊がやったようなパフォーマンスなり演奏なりを脈々受け継いでたりね
そんな固有の文化を保持してるなら保護すればいい

以上挙げた理由に1つでも該当するなら、ただ財政難だからっていきなり支援を全面カットするのはもったいないと思う
>>509
プロだったら食っていけるだろ「プロ」なんだから

食っていけないのならプロじゃなかったってだけのことだよ
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:21:09.61 ID:Z8uw5j9QO
楽器捨てて穴堀りとか土運びとかすればいいじゃん
>>475
アマチュアを保護・育成するというのはわかるけどプロまで保護しろというのはどうかなとおもうよ
それこそなんでこれだけ優遇するんだ?という話にもなるし
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:21:35.18 ID:ByP6NeKp0
音楽で喰っていきたいけど喰っていけないなら、しょうがないからバイトでもしながら音楽やるしかないだろバ〜カwww
そんな簡単な事もわからないのwww
1000人×1万=1000万 
1000万×40公演=4億

余裕だな
っていうか日本でトップクラスならウィーン少年合唱団みたいに頑張れよ
16歳にみたない子供が世界中を廻ってお金を稼いでるのに、
いい歳こいたおっさんどもがおんぶに抱っこじゃ話にならないぞ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:22:13.93 ID:VwdyLbYj0
>演奏料金の値上げで今年度320万円の増収になる

この計算の中に値上げで減る客は考慮されてないんだろうなw
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:22:19.50 ID:OwOFz8r60
昼間は音楽教師やってそれぞれが自活して
夜に集まって練習するって形態でいいんじゃね?
市からの支援は場所の無償提供程度で十分いけるでしょ
こういう楽団いっぱいあるぜ
補助っていったら運営費の10%ぐらい持ってやるとかホール利用費を値引きしてやる位が常識的

丸抱えで100%補助とかどこの王侯貴族? 今までが異常
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:22:42.64 ID:Jn+b1yTR0
根本的な引っ掛かりとして、そもそもクラシックが日本の伝統文化でも無いってのがあるよね
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:22:44.27 ID:7Bx8ZsR40
>>517
お前の言うアマチュアとプロって何?
>>412
その庶民に浸透出来ていないことがね。
吹奏楽とかオーケストラとかって難しいというイメージ、これが一番の壁。
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:23:57.59 ID:rfq92Ch60
一定の保護なり支援なりは必要だけど、この楽団は明らかに一線超えてますね
廃止賛成
アマチュアでおやんなさい
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:23:59.85 ID:zXZACxSY0
>>475
市の楽団として安い料金でいろんなイベントとかに楽団貸し出したりしてるらしいから
よく知らんが市の市民サービスで安値設定してるぽいので
値上げして採算取れる料金でも需要があるのかどうかは知らんが
そういう理由で赤字になってるだけかも
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:24:05.92 ID:Jn+b1yTR0
>>520
そもそもクラシック分野で田舎国の日本でトップクラスって言われてもねえ
>>473
ほとんどが人件費
無料公演とか依頼演奏をこなしてるから収入が少ない
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000157/157162/(14)223-235.pdf
配置転換させても使えないから首なんだろ?
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:24:25.29 ID:7Bx8ZsR40
>>515
お前の言うプロは食っていけるものなのか時代や運に左右されて生活も解んないものなのかどっちなのか
もう頭悪すぎるわ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:24:25.66 ID:yHezm5VD0
ID:7Bx8ZsR40
とりあえずこいつはクラシック音楽業界に詳しいみたいだから教えてほしいんだけど
大阪市音楽団は存続に値する業績を挙げてるの?

日本トップレベルの演奏者集めて腐らせとくようじゃもっと性質が悪いぞ
>>525
横レスだけどその人の音楽を聞きたいと思ってくれるファンが
その人の生活を支えられる数いるかどうかじゃないかね。
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:25:31.60 ID:7Bx8ZsR40
>>534
その定義だと市の楽団はアマチュアになってしまうだろ
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:25:37.05 ID:dqF1A1w6O
楽団は借金まみれの自治体が運営するようなものじゃないってことだ
資金のある企業か自治体に土下座しにいけよ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:25:41.47 ID:9wAeIIvt0
音楽やら芸術は文化なんだから保護するのは当然だろ
努力の上に保護があり、その逆なら批判されるだろうけど
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:25:53.42 ID:zXZACxSY0
>>484
調べたら弦楽器は音が小さいから
野外で演奏することが多い軍楽隊は大きい音の出る管楽器打楽器編成らしい
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:26:48.71 ID:jwa0CI940
>>530
うわ・・・酷い、援助してもらってるって意識0ですなこれ。
>>433
オケだって定員ってのがあるの。
しかも今いる人を簡単に解雇なんか出来ないの。
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:27:30.82 ID:JHVCJemi0
元々商売としてやってんじゃないんだもん
収入がどうこう言われても困るわなw
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:27:35.46 ID:KmUWU1+j0
こういうものは時の有力者に飼ってもらうものだろ
民間に売りに出せよ
本当に優秀なら買い手がつくだろ
>>535
アマチュアだろ。
自治体から多少の補助金もらってやってる市民吹奏楽団と何も変わらないレベルってこった。
そんな奴が今まで税金に寄生してただけのこと。
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:27:47.19 ID:OBd12q6n0
こんなん本質的な問題点から目をそむけさせて
適当などうでもいいもんを槍玉にあげて議論させてるだけでしょ
国政もそうだけど、大阪の問題点って全然別次元にあるでしょ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:27:49.37 ID:fU7cozyr0
芸事なんてのはすべからく水商売なんだからよ、喜んで金を払うお客が居ないものを、税金で存続する必要なんかねえんだよ
>>526
日本にもともとそういう文化がなかったからだよ
欧州だと伝統あるとこでも普通に公演でポップで流行の歌を演奏したりするのが普通
もしくは有名なミュージシャンと公演したりして頑張ってる
もともとクラシックなんか超極一部のジャンルだし欧州でもクラシックだけ演奏するオーケストラとかないよ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:27:51.00 ID:yHezm5VD0
>>529
そのド田舎の椅子取りゲームでパーマネントに就けなかった7Bx8ZsR40の怨嗟が聞こえてくる
>>539
援助じゃなくてこれが仕事なわけで
無料演奏なんてやめて500円ぐらい取ればいいんや
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:29:15.73 ID:7Bx8ZsR40
>>543
じゃなくてID:q8cXImFF0の意図と違うじゃん。
横レスなんだからそいつの意図汲んで話せよ
文化は必要っていう意見は分かる
ただ税金を使う以上、コスパを示す必要がある

それができないなら、「無駄」って判断されるんだよ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:29:55.10 ID:jwa0CI940
>>548
仕事ならなお更だろ、おまえさん出張する時経費気にせずに馬鹿みたいに金使うわけ?
>>546
日本のクラシック音楽どころか芸術自体税金に寄生して生きてる奴らばっかりだからな。
自分の才能と腕で食える奴は海外拠点に活動してるし
>>487
優先順位の問題でしかないわけですよ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:30:27.47 ID:rfq92Ch60
必死に何十も擁護なレスしてる人見ると、正直言ってまるで同情の余地ないですね(´・ω・`)
ゴミは始末すべきとすら思う
>>522
ふつうはね、こういう演奏家って人たちは
個々で音楽教室なんかを開きながらやっているものなんです。
んでクラブなんかでも演奏する。

女性でピアノ課出た人でピアニストとかいったら
ほとんどがこの形。

男性の場合はまず安定した生活がないと困るので
何がしらかの教諭になります。
その上で市民オケなんかに加わったりしながら演奏活動を続けていく。

今、大阪で取り上げられている楽団みたいなのは
そもそもがそういう形でしか存続しえないものを
無理やり行政が枠として囲っていただけのこと。

コイツラが首になっても音楽を続ける道はいくらでもある。

>>552
そりゃ無料公演とかで市民に音楽届けるのが仕事なら、無料で演奏するわな
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:31:10.37 ID:JHVCJemi0
無料演奏ががんがん利用されてるから市民が受けてる恩恵としてはトントンであるとかないとか
そういう話だろ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:31:16.99 ID:yHezm5VD0
>>530
市楽団の年間公演の半分がその他自主公演なんだけどこれの詳細はわからない?
回数稼ぎのために誰得公演シコシコやってる様が目に浮かんじゃうんだけど…
>>541
基本的にそこでボタンの掛け違いが出てるんだよね
そもそもこの楽団は興行を目的とされていなかった
但し寝耳に水だろうが生き残る為にはとっとと動き出さなきゃいけない
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:31:32.49 ID:BcOmpVfV0
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:31:46.42 ID:Lrx5mE02O
プロボクサーでも一部の選手以外はボクシング自体では食えなくてもバイトとかで食い扶持確保しながら続けてるのに
なんで吹奏楽だと生活費まで自治体が面倒みてやらんといかんのよ
ボクサーみたいにバイトとかして食い扶持確保しつつ楽団やってたらいいじゃんよ
>>550
プロ自称したいんだったらてめえで金稼いでこい、
出来ないんだったらお前はアマチュアなんだから趣味でやってろ、ってことでしょ?
なんかおかしい?
>>464
補助金の出てるオーケストラは結構ある。
オーケストラと吹奏楽の認知の差があるから仕方ないけどね。

いい言い方をすれば一般に認知されてない吹奏楽を育て続けてた、だし、
逆に言えばまだ一般に認知されてもいない吹奏楽に税金を注ぎ込んでいた、になる。
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:32:17.46 ID:7Bx8ZsR40
>>558
そこを試算すりゃ良いものを320万とか出してくるあたり音楽家の頭の悪さに驚くよな
>>526
あまえんなよw
ボクたちのおんがくをきいてもらえませーんなんて
そんなプライドのない演奏家の演奏なんて誰もきかねーよw
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:32:53.68 ID:jwa0CI940
>>557
脳みそ付いてるか?無料演奏するにしても経費削る意識無いの?
そんなんだから

無駄

って言われるんだよ。
>>1


次の選挙、投票するならどっち?
http://twitter.com/#!/isejidayori2/status/184168082791596032


ダウンロード規制、マスコミ、老人、金持ち、公務員、労組など既得権の味方

                           自民、民主の連立連合

若者、子育て家庭の味方
                           橋下維新連合


こういう文化事業は金持ちの寄付で運営すればいいじゃん。
ソニーやサントリーの会長がやっているように。
激励?
ものは言いようだな
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:33:27.57 ID:7Bx8ZsR40
>>563
アマチュアなら保護しろって書いてあるだろ。
人の意図を勝手に曲げて横から自分の意見だけ言いに来るってマジでどうかしてるよ
>>532
「プロ」ならば食っていける。
時代に左右され運に左右されても「プロ」なら食っていける。

時代にも運にも見放されて食っていけなくなった時点でそいつは「プロ」ではなくなる。

おまえマジでそんなこともわかんないの?
>>525
学生か職業としてるか、ですわ
他の人がプロというのが何を指すかというのは
逆に知りたいとこです
プロオケとかプロだとかどういう意味で使ってるでしょうか?
>>443
軍楽隊は吹奏楽の一種というか吹奏楽の原型。
ウダウダ言ってないで楽団はさっさと身売り先探してこいよ
良い物だったら買う企業あるって。本当に良い物だったらな
若いやつは警察の楽隊に入れよ
ここで必死に擁護してる人は援助したらいいんじゃないですかねえ
>>567
無料演奏じゃないと聞いてもらえない奴らがプロとか言ってるのがそもそもおかしいんだけどなw
つか俺も中高吹奏楽やってたけど大阪市の音楽団なんて今回はじめて聞いたよ?
日本で吹奏楽のプロって言えるの東京佼成ウィンドオーケストラくらいじゃないの?
>>540
はい、そうですね。
定員が賭けたら募集ありますね、
オーデションありますね。

皆そうやってオケに入りますね

そうやって競い合ってプロ演奏家としての自分を維持しようとするのが
当たり前の世界ですよね
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:36:15.81 ID:7Bx8ZsR40
>>572
食っていけてるなら運に左右されてねえじゃん。
プロなら運に左右されると運に左右されても生き残るのがプロじゃ全く意味違うよね
今さら36人お荷物が増えたって、どうってことないだろ
楽団は潰して、職員は配置転換してやれよ
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:36:32.95 ID:jwa0CI940
仕事だの無料だの言う奴いるけど
それなら4億円は何処に還元されるわけ?

演奏者のオナニーじゃないよな?はは
現実的にこれは序章に過ぎない
今後日本中で文化事業カットの暴風が吹き荒れるよ
その時に保護しろ保護しろって言っても無理だから
生き残りのモデルケースを作っていかなきゃならん
>>567
経費を削って演奏の質を落とすのか
本末転倒だな
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:36:53.15 ID:Se5TCyuJ0
>>577
口は出すが金は出さない
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:37:23.26 ID:yHezm5VD0
>>530に書いてあるあるんだけど
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan22039.png
>市は大阪市音楽団の運営のために、年間 400 百万円超の財政負担をかけて
>おり、他の楽団と比較しても公的支援額が大きい。これは、無料演奏会等の自主公演を多数開
>催して、有料の演奏収入が?ないこと、文化庁などの国の公的支援額や民間支援額がないこと
>も、その要因として挙げられる。現在の大阪市音楽団は市の直営であるため、民間から寄付を
>受けても、市の一般会計の歳入となり、音楽団のために予算措置される保障はなく、音楽団に
>賛同している人々からの支援を受けにくい。また、使用料についても依頼演奏の使用料は音楽
>団条例により上限が定められ、弾力的な料金設定ができない状況である。このような点からも
>厳しい市の財政状況に照らして、音楽団のあり方を検証する必要がある。
>例えば、(公益)財団法人などの独立の法人とし、民間から寄付の募りやすい運営形態で、
>大阪市音楽団の高度な技術を最大限に活かしながら、財団法人などの独立の法人とし、民間か
>ら寄附を募りやすい形態など、市の財政負担を軽減する方向であり方の検討が望まれる。

答え出てんじゃん、とりあえず独立しろよ
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:37:33.74 ID:W4PWNOdz0
ゲーム音楽専門の音楽団に仕立て上げて
全国巡業させるってのはどう?
>>559
自分の知ってる限りでは、春と夏と秋、それぞれ毎週無料公演をなんばの駅とか大阪城でやってた
>>567
経費気にせずとか言ってる根拠が全く分からんのだが
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:37:42.09 ID:oXtFBtPU0
400社ぐらいスポンサー集めて、100万ずつ出してももらったら?
トランペットとかドラムにスポンサーロゴ貼ってさ
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:38:12.77 ID:jwa0CI940
>>584
経費重ねて演奏の質は上がるの?


どうみても過剰に経費重ねてるけど
>>583
むしろ保護しすぎなんだよ。
アマチュア楽団に練習場と楽器購入の補助与えてやるくらいで十分
>>457
ちょっと前には大フィルがドラクエコンサートとかやってたね。
まぁ初音ミクで満足している層がいきなり違いがわかるか、いきなり収益につながるかは別にして、
そういう層にも「やっぱり生は違うわ」って思わせる努力は必要だと思う。
>>571
4億3千万払う理由が「アマチュアだから」って・・・
>>589
それで競馬のファンファーレとか生演奏させたらいい
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:39:19.10 ID:zXZACxSY0
しかしオーケストラならともかくいくらレベル高いとはいえ
吹奏楽団に金払ってまで聴きに行きたいというやつが多いとも思えないが
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:39:49.56 ID:jwa0CI940
>>588
都合の悪い話は耳に入りませんか?
>>578
無料演奏は市民サービスでやってるわけで
定期演奏会もちゃんと人入ってるけどな
吹奏楽やってて市音聞いたことないとかモグリだろ
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:40:06.76 ID:7Bx8ZsR40
>>593
それ俺の意見じゃねえから
オレもアマチュアで縦笛やるから年間500万くらい補助してくれないかな
>>504
今となってはそうでもないかも知れないけど、事務方、担当部署ってのは大きい。
>>498
剣道のプロ的にどうでもいいもんだろw
>>580
プロ、特に音楽活動においてのプロは運や時代に常に
翻弄される職業です。

そんなもん歴史が語ってます。

プロとして食っていけなくなったということは同時に時代にも運にも見放されたってことであり、
プロとして食っていけるということは同時に時代も運も味方につけている状態であるということ。

おまえさ、こーゆー何千人とか何万人が夢見ても
プロになれるのはそのうち1人いるかいないかみたいな分野を
サラリーマンや公務員みたいな誰でもなれる職業と同列に語るばかばかしさに気が付いてる?
>>509
食べていけないならアマチュアと言うんだよ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:41:56.17 ID:PAPkVIGg0
>>597
だからそれは受益者負担でやるべきだろ。
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:42:04.77 ID:RKrQ4wL9O
こういう文化的なものは削るなよ
年間たった4億じゃん
ナマポのパチンコ代取り上げれば余裕だろ
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:42:42.92 ID:7Bx8ZsR40
>>602
ならプロなら食っていけるだろwwww
とか言い放ってたの嘘じゃん
>>605
こんなの生保と変わらんよ。
>>452
それは理想なんだけど、かといって無い袖は振れないし、
あ、一般事務や現業の公務員のクビ切ったら捻出出来るかな。
>>605
また自分らで団体設立すりゃいいだろw

需要あんだからw
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:42:56.99 ID:jwa0CI940
擁護する奴も対外だな、自分のオナニレスーしか頭にねーわ。


年4億も使う演奏者と一緒だな。
>>605
10億越えるだろうなw
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:43:25.08 ID:Ug04Nbie0
>>605
日本全国で外人に与えてるナマポが1200億円だから大阪でどれくらいあるのか推して知るべし
明らかに優先順位がおかしい
パフォーマンスとしか思えない
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:43:34.87 ID:RKrQ4wL9O
>>607
パチンコで北朝鮮に流れていくよりは断然マシだろ
>>603
もちろん食って行けてませんが
オレの縦笛だって、無学な一般人には理解出来ないだろうけど保護すべきものだ
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:43:46.87 ID:yHezm5VD0
>>607
採用さえされれば高等遊民クラスだぞこの楽団
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:44:05.13 ID:391J8hfd0
N響アワーが終わる時代だし受難はまだまだこれから
やっぱり音楽団はダニみたいなもんかw
>>596
具体的に経費のどのあたりが経費多いと思ってるの?
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:44:51.64 ID:SCnyPnxx0
どうせ無駄に高給取りだったんだろ?
次の仕事探すまでの貯金は充分だろうからとっとと切っちゃえ
>>614
無学な人から金貰ってるなら成り立たないよね。
その糞ロジック
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:45:21.08 ID:vXm8Sz9E0
前から不思議に思っているのが、数多い音大の存在。
毎年毎年、卒業生を排出しているけど演奏とかで生計立てているわけ?
とてもそんなパイがあるとは思えないんだが・・・
こうしてまたもや東京一極集中化していくのか……
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:45:56.11 ID:gYQ2RRzl0
取ってこいどころか買われてもおかしかないんじゃないか、結構すごいんだろ
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:46:03.92 ID:sBRC4hdZO
>>599
財界のお偉いさんに
縦笛ヤります!縦笛しても良いッスよ!
って営業掛けたらお前の容姿と笛次第で不可能じゃないかもな
>>7
既に崩壊しきって瓦礫除去と基礎工事をやっているだけです
とにかく、演奏家は橋下からいらねって言われたんだろ。

昔でいえば橋下はパトロンだ。正確にはパトロンたちの総意をまとめ伝える役割の人。
その実質的なパトロンからイラネといわれてしがみつくなよみっともない。

本物のプロなら自分たちでどうにかしろ
新しいパトロンみつけてこい。
それができないのなら演奏家が時代にも運にも見放され
もはやプロではない存在になったという、

「音楽史においてはよくある話だ」

以上
>>462
伝統じゃないな。
最近日本で特に根付き始めた文化。
アニメならアトムから巨人の星くらいかな。
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:46:49.66 ID:zXZACxSY0
だから石原閣下に相談して東京都に囲ってもらえよ
日本最古の吹奏楽団であり元大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊でるというブランドに
我々都民の税金から年間4億くらいなら払ってもいいよ
そして年一回尖閣島で演奏会な
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:47:01.75 ID:L1lS6+0p0
行政がパトロン止めるってだけで別の金づる見つけりゃ済む話じゃん
伝統もあって演奏技術もあるなら引く手数多だよ
>>621
音楽の先生とか音楽関係の仕事をしてる人が多い
演奏して生計立てられる奴なんてほとんどいないよ
文化の伝承云々を言えるレベルのトコらしいから、世界中から仕事が入るだろ
むしろ市の束縛から逃れられてチャンスなのでは?w
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:47:12.91 ID:fU7cozyr0
我々は優れた音楽を提供してるのに市民が聞こうとしない!

ってアホか?
だったら楽団なんかしてないで、野に下って市民の教育に励めよ
何暖かい場所でヌクヌクしてやがるんだ?
文化だったらN響とかトップクラスだけ国が面倒見ればいいだろ
市が面倒を見る必要はない
>>613
大阪市音楽団
1946年6月22日 大阪市音楽団に改称。
1962年〜 選抜高等学校野球大会入場行進曲のレコーディングを担当、現在に至る。
1993年 「第4回日本吹奏楽アカデミー賞・演奏部門賞」受賞。
1999年 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考音源のCD録音を担当。以降、東京佼成ウインドオーケストラと2年おきに行っている[2]。

歴史長いくせに実績無さ杉w
>>628
3秒でいらんって言われそう
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:48:24.08 ID:vXm8Sz9E0
>>630
ふーむ
音楽の先生というのも席は少なそうだ
>>480
昼寝しながら座ってる公務員36人ってのはどうだ?
>>621
そういうのはほとんど教育機関で同じ
医大や専門学校的な技術教育じゃなきゃ学生時代に学んだ事は職種に反映されない
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:48:55.18 ID:PAPkVIGg0
楽団いきなり取り潰すのは酷だから、まずは市から独立させろよ。
>>598
そうじゃなくて
>>475のような人を>>534と定義した上で4億3千万投入する必要があると思うのかどうかって聞いたんだが
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:49:15.20 ID:OBd12q6n0
増え続ける社会保障費どうにかしないと全く意味ないけどね
社会保障費と公債の返還は増え続けて
それをまかなう為に他の予算は無駄と言って切りまくる
気づいたら老人と生活保護者だけが残ったっていう
漫画の、のだめカンタービレで主人公の所属するフランスのオケは不況で補助金減らされて練習場は子どもバレエ教室と合同、楽団員はアルバイトに精を出してた
漫画を鵜呑みにするのもあれだけど、文化大国イタリアですら金融危機後は大幅に予算削減されてる
だから海外公演で稼ぐ
大阪も海外まわれば?
>>621
同級生に音楽家いるけど高卒だよ

専門学校や音大なんていってないけど有名歌手やグループの作詞作曲してるわw

音大なんて存在価値が不明。
このスレでID真っ赤な奴ってなんなの?
工作員?
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:49:26.29 ID:FUy9Q86c0
どっか企業にスポンサーになってもらうしか
メセナってやつですよ
>>636
そりゃもう奪い合いよ
底辺だと関係ない仕事してる人もたくさんいるよ
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:50:02.70 ID:G99nxNUJ0
かといってこういうのを切らなきゃどのみち数年後に財政再建団体に転落してその時切られるだけ。早い方がマシだろうな。
社会保障費等の問題にすり替えようとしてる人は何?
それはそれこれはこれ
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:50:45.75 ID:ONw0Sqpr0
N響より多い給料もらってたりしてたら笑うな
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:50:56.78 ID:PAPkVIGg0
>>632
何でスポンサーに対して上から目線なんだっていう感じだな。
てかこういうのこそ府にやらせろよ
府だったら給料さげても存続させられるだろ
653番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:52:01.21 ID:SVoSSeG/0
最初から日本の文化ではないし必要ないだろ
>>621
音大に限らず大学多すぎるからな。
自治体や国からの私学への補助金とかは全部禁止すべきだと思う
>>645
批判派があほ過ぎるから突っ込みどころ満載だからだろw
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:52:20.75 ID:YVrcnqLV0
フランスでも公営の音楽団がガンガン潰されてる現実
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:52:37.88 ID:yHezm5VD0
>>637
現状だと大好きな楽器に専念していれば結果問わず年収650万補償される高等遊民だよね
ちょっとなぁ
広域連合ぐらいなら保護出来るかもね
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:53:15.93 ID:fteIzGKJ0
>>621
俺の周りだとゲームの音楽作ってる会社入ったり、テレビ局の音響関係?行ったりってのはいる。
普通に就職して趣味で音楽やってる人もいるし、ステージメインで副業で講師やってる人もいるかな。
細かい部分はよくシラネ。
>>546
いや、その辺は市音もやってるよ。
ただ、「あの市音がポップスを」ではなく「まぁブラバンが」になっちゃってる感はあるのよね。
そこの意識の差は大きいと思うのよ。
>>654
そもそも多くないし印象で語るなよ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:54:11.43 ID:ng3zO5ML0
>>586
その事情でいきなり解散というのは酷な話だな
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:54:17.52 ID:PAPkVIGg0
>>652
大阪府にも「大阪府音楽団」というのが昔あったけど、府から独立させられて大阪センチュリー交響楽団になり、
橋下に補助金切られて意趣返しなのか名前を「日本センチュリー交響楽団」に変えた。
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:54:24.41 ID:HJKAYNTP0
新しい楽団なんて今日日そんな簡単には見つからないだろう
技術とか実績とかそういう物でもない
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:54:33.18 ID:7Bx8ZsR40
>>640
ID:bIOotaA60が横レス入れて解りにくくなってるけどその定義自体が ID:q8cXImFF0が想定してる定義と全く違う

横から意味不明な茶々入れるなよって ID:bIOotaA60に言ってるだけだよ
費用対効果ばかり考えて政治しちゃうと
無機質でつまらない街になるよう
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:55:22.27 ID:37fpq22nO
大麻厨乙なレスをつけてやろう
欧州はどんな国でも常習的かどうかは置いといて大麻は吸ってる
大麻吸うと現代美術だろうがクラシックだろうが物凄く楽しめる
だから芸術たしなむ人も多いんじゃないの
かくいう俺もそれまではチンカスだと思ってた芸術の楽しみ方を知った一人だ
クラシックなんか泣いてしまうこともあった
一方日本じゃ大半の人が大麻なんてたしなまず、芸術なんてチンカスなわけだ
そんな国で血税を使って猿真似で欧州じゃ流行ってるし…みたいな感覚で芸術を保護する意味なんて全く無いと思うが、どうかね
>>661
お前の多くないという根拠はどんなこと?
大学進学率50%なんて俺は馬鹿げてると思うけどね
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:55:45.65 ID:yHezm5VD0
>>662
こっから交渉勧めて、独立すんなら自分で資金引っ張ってこいよってことなんだと思う
いつものパターンだな
自衛隊が軍になれば再雇用してくれる
>>666
限度ってもんがあるだろ
年間4億だぞ
ごちゃごちゃ議論してても何も変わらないのがよく分かるスレだわ
信者でもないが、橋下が言うように誰かが多少強引でも決断しないと何も進まんな
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:56:50.24 ID:LlR0UiHe0
営業しないからなあいつら
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:57:36.47 ID:Z0hSG80Z0
芸術家様が税金で食ってこうって発想が理解できない
橋下支持者の書き込みって、キチガイレベルだよね
絶対、日本人じゃねえw
>>662
それこそ音楽条例改正すればよくね?ともおもうよな
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:58:35.36 ID:ihE9XKoI0
>>478
橋下も早稲田の経済学科出身でありながら政界屈指の経済音痴だからな
いかに日本の大学が役に立たないか証明してる
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:58:35.83 ID:L1lS6+0p0
金づる見つからないなら駅前でストリート交響団から始めればいいじゃん
その内吉本が引き取ってくれるって
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:58:52.73 ID:fU7cozyr0
楽団員もそんなら独立するわっていう気概を持っとらんのか?
クズ寄生虫共が
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 11:59:09.88 ID:8s7gy/o40
実際かなりのエリートだから職先はもう決まってんだろ
>>666
違うな
費用対効果無し
芸術家とか左翼とか反権力であるべきものが税金にたかるんだから笑えるわ
>>674
芸術なんてどの国でも税金で保護されてるんじゃないの?
ヨーロッパにも国立バレエ団やら国立歌劇団やらとかあるじゃん
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:00:19.05 ID:7Bx8ZsR40
>>674
それは本当に無知なだけだろ
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:00:28.96 ID:qPbg7XEbO
日本人がどうのってネトウヨ好きだよな
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:00:37.51 ID:5EzjkFCbP
楽団の維持って4億もかかるもんなのか
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:01:04.04 ID:JbvQ10T10
楽団の廃止は財務状況的に仕方ないとして
分限免職ってのは行き過ぎな気がする
>>684
保護してるものもあるし保護してないものもある
バレエやオペラがその国にとって重要な文化と認定されてる国は保護されてる
>>684
保護するなら保護するでもいいけど毎年なり数年おきなり
新人と競わせてメンバー入れ替えするべきだと思うんだけどね。
入っちゃえば公務員として一生安泰なんてのがおかしい
>>668
お前はまず世界の大学進学率を調べてこい
50%なんて別に多くない
>>674
ルーブル美術館「」
バチカン「」
宮内庁「」
破綻したギリシャにも演劇やオケあるはずだが、どうなったんだろう
ニュースでギリシャ警察時間貸しします、ヘリ出動は一時間15万円ってやってた
そもそも吹奏楽団に芸術的価値なんてないだろ
人の曲吹き鳴らすだけだぞ
おまけに実績ゼロ…
>>688
多少可哀想ではあるが
今までずっと音楽一筋の人に他の仕事しろって言っても役には立たんだろ
と言って音楽の仕事させるなら今までと変わらん
現実的には切るのがお互いの為じゃねって思う
つーか、これ本当に演奏できる楽団なんだろうか?
給料に対して働かなさ過ぎだろ
>>692
バチカンはアホみたく金持ってるよ
宗教の集金力はハンパ無い
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:05:16.74 ID:RW8TXRyK0
> 芸術家様が税金で食ってこうって発想が理解できない


正論ですね
このオッサンを見習えってんだ
http://www.youtube.com/watch?v=QBw7VbOx5Ac
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:05:26.29 ID:yHezm5VD0
おい、資料よく見たら4.3億に大阪城音楽堂の管理運営費含むってあるぞ
ホーム持ちじゃあ金かかって当たり前じゃねーか

>>688
どうも楽士採用で公務員試験通ってないからっぽい
>>691
海外と比較して何か意味有るのか?
大学卒業して学問が必要な仕事してる奴がどれだけ居るのよ?
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:07:04.42 ID:9azkq0VG0
札幌交響楽団見習えよ
関西圏なら成功できるだろ?
>>665
なるほどな
変につっこんですまんかった
パナソニックに雇ってもらえよ
朝礼で聴かせば赤字改善間違いなし
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:07:46.91 ID:Z9iSuMWL0
安定を求める芸術家なんてゴミだろ
税金泥棒がクビになっただけの話
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:08:06.06 ID:Z0hSG80Z0
>>684
日本が外国の音楽を保護する必要なんか無いと思うけどね
民国に音楽なんて不要だろ
つまらない漫才で十分
民国人がいいって言ってるんだから傍観してようぜ
民国が崩れていく姿を
まぁどうせあぐらかいて大した営業もしなかったんだろ
酷いとは思うが文句言えんだろ
ハシゲは音楽舐めてる。どんなに技術があろうと、今は演奏団自体がすくねーんだから、簡単に次が見つけられるわけがない。
これは音楽に対する冒涜だ
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:09:01.10 ID:9V4MgMEt0
橋下維新よりひどい? 財政危機で欧州の文化はいま…
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120415/mcb1204151901009-n1.htm

本場ヨーロッパでも楽団への補助金は容赦なくカットされてる
橋下に文句言ってるバカは寄付でもしてやれよw
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:09:02.23 ID:PAPkVIGg0
モーツアルトも雇い主の貴族とけんかしてやめちゃって、結局は貧乏のどん底で若死にしたからな。
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:09:13.55 ID:7Bx8ZsR40
>>705
トーンダウンしてんじゃねえよw
>>692
つーか天皇みたいな権威の塊を野放しにしておくのはどう考えても危険だろ
オーケストラとは次元が違う
だから憲法で縛ってんだよ
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:10:01.52 ID:YG2rNi23O
典型的サプライサイダー馬鹿だな
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:10:40.92 ID:JHVCJemi0
廃止の判断自体は有り得ることだと思うけど
便乗して楽団を貶めたり叩いたりする神経がよくわからんね
>>700
土人国家でいいならその考えでもいいんじゃないの?


俺は他国と比較してむしろ少ないと思うけど
http://www.nationmaster.com/graph/edu_ter_enr-education-tertiary-enrollment
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:11:10.56 ID:zXZACxSY0
大阪市音楽団こんなの演奏してるぞ

マツケンサンバ
http://www.youtube.com/watch?v=-TyG5tgtC3I
AKB
http://www.youtube.com/watch?v=v_hz7q5_iu8
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:11:25.63 ID:yHezm5VD0
>>711
とりあえず楽団は独立して自力で寄付を引っ張ってくればいいんじゃないかな
それが橋下の言う“営業”なんじゃないか
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:11:41.67 ID:JbvQ10T10
>>699
公務員試験通ってないならそりゃしゃあないな
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:12:28.75 ID:EwHt7wpX0
フランスの一流芸術家もルイ14世から補助金貰ってた


オーストリアの一流芸術家もメディチ家から補助金貰ってた
>>708
事務職36人でいいよな。
各区に二人ならもう少し出るか。
いらん奴いるだろ。
>>712
宮内庁式部職学部「…ホッ」
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:12:47.52 ID:7Bx8ZsR40
>>717
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000157/157162/%2814%29223-235.pdf

これの5枚目は割と説得力あったけどな
営業というならそれこそ営業用の人員を配置してからの話だろ
音楽の押し売りって感じの団体だなw
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:13:13.14 ID:EwHt7wpX0
フランスやオーストリアの文化大国と


土人ジャップの違いです。
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:13:36.38 ID:3zqXgD8s0
よほど特殊な環境じゃない限り、
ブラスバンドで食えない。
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:13:39.96 ID:yHezm5VD0
>>718
http://goo.gl/IUa2e

採用情報これ、筆記試験は一般教養(50分)しかない
>>723
人生なんて半分は誰かの押し付けだからな
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:14:43.29 ID:zXZACxSY0
バッハも教会の雇われだしな
この調子で図書館などの市営施設がどんどん縮小廃止されていくんだろ
良かったな大坂土人
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:15:59.24 ID:zXZACxSY0
やっぱり弦楽器が無いと音に高級感が出なくてなんかしょぼい気がするな
>>729
図書館は廃止しないだろ馬鹿かお前は
別に音楽なんてどうでもいいけど音楽やるなら東京いかざるを得ない状況を加速させといて東京一極集中を批判するなよとは思う
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:17:08.55 ID:yHezm5VD0
>>722
その次のページにこう書いてあるんだけど。

>現在の大阪市音楽団は市の直営であるため、民間から寄付を
>受けても、市の一般会計の歳入となり、音楽団のために予算措置される保障はなく、音楽団に
>賛同している人々からの支援を受けにくい。
(中略)
>例えば、(公益)財団法人などの独立の法人とし、民間から寄付の募りやすい運営形態で、
>大阪市音楽団の高度な技術を最大限に活かしながら、財団法人などの独立の法人とし、民間か
>ら寄附を募りやすい形態など、市の財政負担を軽減する方向であり方の検討が望まれる。
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:17:35.21 ID:DwvXnSNcO
まぁずっと同じ環境なんて無理なんだから、いろいろやってみたらいいじゃない

この音楽団に価値があると思う人は金だしてくれるだろ
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:17:40.63 ID:Q9itqScy0
吹奏楽は需要無さそうだな
でも飯食うくらいの金は稼げんじゃないの
後は寄付を募ったり
>>731やりかねない
>>715
教育機関の定義がそれぞれの国で違うし単純に比較しても意味ないと思うんだけどね。
検索して出てくるデータだけでも数字にだいぶ差があるし、
あの韓国なんて大学進学者/18歳人口で計算すると100%超えるらしいぜ。
>>729
赤字なら仕方ないだろ
今までが大阪人の身の丈に合わないサービスだったって事で
>>736
図書館は一種の教育機関だろ
橋下は教育に力を入れているから、その可能性は低いとかんがえられる
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:19:51.70 ID:EwHt7wpX0
フランスが文化大国になったのは

ルイ14世らが芸術家を買い支えたからである。
>>738
民間がやったら赤字になってできないようなことをするための行政だろ。
文化芸術系は行政が保護しなきゃほとんど潰れるぞ
橋下になった以上、大阪市では文化活動がほぼ絶滅するだろな。
>>739
全国で図書館運営がアウトソースになって司書がワープア化しつつある件についてはどう思う?
楽団なんかほっぽり出して図書館の方頑張って欲しいわ
>>739
教育に力入れるって、クーラーつけるのがそれか?
教育予算も削りまくってるよ
>>743
大阪の文化ってたこ焼きとお笑いじゃないの?
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:21:49.69 ID:vIqyanh10
市民が声を挙げて、音楽団を俺らの税金で養ってやる!って言っていかないと駄目だろ
税金は増やすな、公務員は削減しろ、ただし音楽団はそのままにしろ、みたいに良いとこ取りしようとするなよ
>>729
図書館は役に立つ
音楽団体役に立たない

だから音楽団体即効削除だろw
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:22:27.16 ID:E4QCh03Vi
日常業務は楽器の練習(笑)
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:23:15.05 ID:bsbo/TGq0
みんなで楽して甘い汁吸えるような世の中作ろうよ!
そっちのほうがみんな幸せだよ
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:23:26.72 ID:Q9itqScy0
でもこれを話題にヒトを集められるよね
どうせ市民だって存在自体知らなかったんだろ
>>737
じゃあ何を持って多い少ないを語るんだよ
お前の意見なんて完全に主観じゃないか

同じ先進国のアメリカ、イギリスと比べて多くない
まぁ無い袖は振れないよな
いくら高尚なお題目唱えても
それだけじゃやっていけない
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:23:50.58 ID:JHVCJemi0
図書館の収入は?って観点で存続決めないといけないはずだな
>>750
それはBIじゃん
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:23:55.20 ID:SZ28RpRO0
>>741
でも今回のゴタゴタで報道されて大阪人でもそんな楽団が存在してたのを初めて知った人も多いって事実が
コイツらが何も自発的に行動して結果だしてこなかった事を表してるだろ。
自己満足の道楽やるのに地方財政に寄生してただけってのがバレた、それだけだ。
今まで何もしてなかったのにクビ切られそうになってからワーワー言いだしてカスとしか言いようが無い。
>>750
誰かが甘い汁を吸ってる頃、誰かにしわ寄せがきて木陰で泣いている
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:24:28.46 ID:xRXjCEWRi
廃止じゃ無くて予算縮小でほそぼそとやらせればよかったのに
いきなり首はないわ
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:24:36.31 ID:F2tMeDRW0
この楽団てどういう編成なんだよ
野外で演奏するブラスバンド的なのなのかコンサートホールに客入れられる感じのなのか
前者ならマジで存在する価値ないが
>>754
図書館に収入なんていんの?
ネットカフェじゃねーんだからw

そもそも図書館無料だしな
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:25:35.97 ID:SZ28RpRO0
>>744
世の中であれほど楽な業務で地元ボンボンのコネ採用が蔓延してるんだから
生活ギリギリレベルの給料が丁度良いだろ、誰も困らん。
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:25:40.49 ID:EwHt7wpX0
>>746文楽もあるで。

寿司も大阪発祥やで
>>756
小中ほぼ全ての学校で関わるんだけどなぁ…
知らないだか抜かしてんのは外部からきたトンキン系の土人だろ?
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:25:59.47 ID:RUvGVfnI0
日本に市音しか吹奏楽団がないなら文化の保護ってのもわからんでもないが
そうじゃないんだろ?
それとも市音が無いと手が回らないほど吹奏楽業界は需要があんのか?
あるなら自分で探せばいいわけだが
>>714
うん。そういう事。
演奏がダメだからではないからね。
単に優先順位の問題で、その36人や関係部署の代わりに無駄な人員がいくらでもいるだろうにって話。
ま、法律でがっちり守られちゃってるから仕方ないかな、そういうのの身分保証なんとかならないかな、ってとこ。
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:26:35.59 ID:EwHt7wpX0
ジャップは2流国に落ちていくなw
>>752
で、アメリカ、イギリスは大学進学率高いせいで良い国になってるのかい?

俺は自力運営できるなら存続しても構わんと思うよ。
しょうもない定員割れしてるようなF欄大学が日本中に溢れてて
税金食いつぶしてるのがあほらしいって言ってるわけで
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:26:45.85 ID:yHezm5VD0
>>759
ようつべ
http://www.youtube.com/watch?v=3zmitSxWm1o

ちなみに4億の中に大阪城音楽堂の維持管理費も入ってます
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000152561.html
>>762
文楽の橋下氏のおかげでピンチじゃないか
770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:27:08.29 ID:zXZACxSY0
【地方行政】大阪市 給料袋詰め作業に延べ400人、53時間費やす そんなことしとる暇があるんなら

1 かしわ餅φ ★ 2006/09/10(日) 12:15:24 ID:???0
 ◇現金支給まだ、4割も

 給与の現金支給率が政令市で最高の4割以上で、振り込み支給への切り替えに躍起の
大阪市が、8月の給与支給作業を実態調査したところ、現金袋詰め作業などに職員延べ
約400人が計53時間以上を費やしていたことが分かった。現金支給を受けている職員に
聞き取りしたところ「振り込みは法的義務でないはず」と“開き直り”とも取れる回答も多く、
市は頭を抱えている。

 地方公務員法は、給与を現金(通貨)で支給するよう定めるが、支給方法は各自治体が
条例で定めているのが実情。同市の場合も本人希望で振り込み支給も可能。現金支給の
場合、各所属の担当者が現金を運び、袋詰めしている。

 市によると、政令市での現金支給率は昨年7月時点で、平均10・8%。静岡、福岡の両市
ではわずか0・1%。しかし大阪市では、同時期で55・4%、今年8月でも41・1%と断トツ。
現金支給率が多いのは▽環境事業局(91・7%)▽港湾局(74・2%)▽建設局(65・5%)
−−などで、本庁から離れた事業所を持つセクションで高い。

 現金支給を希望する理由に関し、同市が支給担当者を通じ、聞き取りしたところ、「職場
近くにATM(現金自動受払機)が少なく、時間外だと手数料が必要」「振り込み受給は法的
強制ではないはず」などの答えが多かった。「(金を下ろすのが)面倒だから」との回答も
あった。
 市総務局は「職員が余分な作業をしなくてすむよう、今後も振り込みを奨励、推進したい」と
話している。【堀川剛護】

毎日新聞 2006年9月9日 大阪夕刊
めっちゃ関西:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/news/20060909ddf041010040000c.html
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:27:21.57 ID:JHVCJemi0
>>760
市の音楽団に収入なんていんの?
AKBじゃねーんだからw

そもそも音楽団の演奏無料だしな
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:27:37.94 ID:A0S4O1B40
>4億3000万円

アホだろ
大阪は今まで何やってたんだ?
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:28:06.08 ID:EwHt7wpX0
フランスが文化大国になったのは

ルイ14世らが芸術家を買い支えたからである。

超1流の芸術家も税金で生活していました。
>>771
音楽団の演奏料は無料じゃねーよアホ
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:28:43.26 ID:7Bx8ZsR40
>>733
それはごもっともだと思うよ
いずれにせよいきなり予算切られたら雲散霧消するしかないわけで
>>755
もっと甘いやつ吸いたいの!
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:28:53.07 ID:F2tMeDRW0
>>768
吹奏楽部の定期公演レベルじゃねーか・・・
>>761
アウトソースでアホな役人が利用率なんかのわかりやすい数字で判断してて、
人呼べる本ばかり購入するようになってる。
そのせいで漫画とかラノベとか税金で購入されてるんだよね。
これ誰が得してるんだ?って思わないかい?
この吹奏楽の人たちって自分たちが音楽をやりたいからやってるんでしょ
それなのに文化が文化がいいやがって
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:29:43.75 ID:yHezm5VD0
>>777
俺はクラオタじゃないから知らんけど演奏技術はトップレベルらしいよ
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:30:00.83 ID:zXZACxSY0
>>756

>>716
マツケンサンバやAKB演奏して必死にお前らの関心引こうとしてるやん・・・
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:30:01.65 ID:wWfz6k+wP
まさに新自由主義だな
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:30:01.84 ID:RUvGVfnI0
>>773
そんな事してるから革命が起きたんだな
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:30:11.68 ID:UcbvBr4I0
しかもこいつら、週に数回しか出社しなくて結構な月給貰ってたから驚き
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:30:11.77 ID:rfq92Ch60
文化大国のフランスに行って思う存分演奏してきたらいいんじゃないかな
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:30:15.07 ID:WqtqwUsc0
>>110
こいつなに必死になって
>>777
※日本トップレベルです
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:30:33.00 ID:xRXjCEWRi
>>756
市が所有してる楽団に何もしてこなかったも糞もないだろう
それなら違う形で扱うべきだった
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:30:33.54 ID:vIqyanh10
>>776
BIでも十分美味いとおもうけどなあ
働かなくても生きていけるし、働けば贅沢できます、という世界になったら素敵だと思うわ
現状だとパチンコに吸収されちゃいそうなのが難点か
とりあえずさ、聞きたい奴が金払うってのがスジなんじゃねえの?
なんで楽団だけ特別待遇なんだよ
>>787
そんなに素晴らしい楽団ならコンサートすれば沢山のお客さんが来てくれるんじゃない?
採算とれるで
>>790
震災のチャリティーとか以外は金とってるぞ
>>767
先進国なんだから十分なってるだろ
減らして土人国家並の進学率にして日本がよくなるのか?
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:31:26.79 ID:vIqyanh10
>>787
日本トップレベルでも他に働き口が無いのか
厳しい世界ですな
>>791
定演の回数が一桁だからなぁ…
マジでもうちょいやるべき。せめて10回。
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:33:01.53 ID:ZRDf7yrAP
そのうち音楽を耳にダウンロードすることが違法になるからもういらんな
>>791
日本には文化に親しむ土壌がないからな
学校の授業でも絵を描いたり、音楽を演奏はするけど絵の見方や音楽の聞き方なんて勉強しないからな
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:33:31.42 ID:hOBqy9SS0
英断だな
もっと税金泥棒クビにしてくべき
生の室内楽を恥ずかしながら初めて聴いたけど凄かった
赤字でもカネ無くてもせめてガキにはきかしてやりたい
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:33:38.17 ID:Qu3TzlcZ0
音楽では、特にこの手の音楽じゃ食えないからな
吹奏楽なんて公営と学生以外でまともに存在出来るはずがない。
潰すならそれでもいいが、技術があれば自力で頑張れるなんて白々しい嘘はやめろ。
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:33:43.18 ID:SZ28RpRO0
>>778
俺はワープア化について言ったんだがな。
人呼べる物を並べるってのはその利用者の文化レベルによるだろ、漫画やラノベが並ぶのは図書館としてアホらしいが
逆に今まで呼べてなかったんだから専門書増やしても人が利用してないなら誰が得してるんだ?ってなるのは変わらん。
学校で本読む奴増やしたりする位で図書館が出来ることは少ないやろ。
>>792
いやそうじゃなくさ、自治体で楽団抱える必要ないだろって話
別に日本古来の文化とかそんなんでもねえしさ
>>789
いまだにそんなこと考えてるお花畑脳がいることに驚き。

BI導入後に基本支給分だけで働かなかったら、
風邪引いて病院行ったら数万取られて生活費パー、
骨折したら治療費数十万だからそのまま放置で変形した足で一生過ごすとか
そういうサバイバルライフだからね。
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:34:42.35 ID:zXZACxSY0
>>770

自分らの給料袋詰めするために毎月職員延べ400人が53時間も掛けて作業してるのが大阪市だからな
>>768
最初から最後まで見るのが苦痛だな
こんな趣味レベルの連中に今までいくら使ってきたんだよw
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:34:51.11 ID:xNwO7K2T0
稼げてた弁護士が政治家になっちゃダメだな
誰も勝てねーじゃん
>>797
それ何をもって文化というかじゃね
高尚()なもの以外は文化じゃないっていいたいわけ?
>>777
それその吹奏楽部に言ってあげなよ。
どうせ年金破綻したら、全員失業するんだぞ、悠長なこといってられるかボケ
オーストリアに対抗できるなら国宝認定できるから文句はないけどね
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:35:25.90 ID:vIqyanh10
>>797
その土壌を少しでも育てるために、いままで税金投入してたんじゃないの
全然効果がないのなら見直しも止むを得ないと思う
かといって急に廃止するのもどうかとは思うけどね
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:35:52.64 ID:E4QCh03Vi
楽団のほうから文句上がってきてないの?
言い逃れできないレベルの税金泥棒だったってことかな
>>802
お前みたいなのが多分日本の大多数なんだから文化に税金使うのなんてあほらしいよなw
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:36:06.42 ID:SZ28RpRO0
>>785
猿真似(しかも日本のトップでも無い)が来ても失笑だろ…日本の伝統行事だけは守れよ。
>>794
ここ以外だと佼成(言わずもがな)、シエナ(社団法人、文京区と提携)くらいだと思う。
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:37:14.11 ID:yHezm5VD0
>>809
この曲って高校の吹奏楽部が課題曲としてやるみたいだけど
何で日本トップクラスの楽団がそんな簡単な曲やってんの?

全力で無駄遣いしてる気がしないでもない
>>768
思ったよりも迫力があって良い音楽だな
スーファミのBGMみたい

テレビゲーム音楽と同程度の文化って・・・
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:37:23.97 ID:7Bx8ZsR40
>>811
全てが拙速で雑なんだよな

大阪市営バスの給与4割削減とかどうなったんだよ
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:37:25.57 ID:wWfz6k+wP
>>804
ニートにお小遣いあげる制度だと勘違いしてる奴多過ぎだよな

弱者は死ねと堂々という為にやるのに
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:37:32.19 ID:RW8TXRyK0
技術があれば自力で頑張れる
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:37:33.41 ID:vIqyanh10
>>804
BIってのは健康保険を廃止することが前提だというのなら、それはたしかに辛いな
>>803
それは同意
分離独立させた方がいい
>>797
そういうものは学ぶもんじゃない
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:38:16.91 ID:FjCybYhH0
プロで吹奏楽やってる奴らは世間知らず多いから
外に放り出すのは大歓迎
>>803
必要ないのに抱えてるからここまで来たってのはあるけどな。
だから絶対必要とは言わないけど。
>>803
市の直属は他にないけど殆どの自治体は消防と警察二つ持ってたりすりんだぞ。
警察消防予算として隠れ蓑になってるだけで。
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:39:27.70 ID:yHezm5VD0
>>822
ハシゲさんはどうも独立して財団法人でやれよって言ってるっぽい
独立したら民間からの寄付も受けられるし
子供の頃から楽器やって音大行ってなんて奴は元々金持ちのぼんばっかなんじゃねえの?
働かなくても食っていけそうじゃん
>>816
難しい曲を、早く吹ければいいと考える人もいますが、それは違います


吹奏楽の教本(YAMAHA)より抜粋
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:39:38.93 ID:RUvGVfnI0
>>768
これが年間4億の演奏ぞ
心して聴くが良い
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:39:50.80 ID:sf3eRvRmO
大阪を出て20年位経つから分からんのだが、まだ大フィルは有るんだよな?
俺、小学生の時に学校イベントでコイツ等の演奏を聞きに行った筈だが、ほとんど記憶に無いわ
親に連れて行かれた大フィルやNフィルは「よく分からんがスゲー」と思った記憶ならある
コイツ等が居なくても大フィルで良いじゃん
>>821
だというならじゃなくて、はっきりそういうもんだ。
橋下も社会保障の一本化だとはっきりいってる
>>808
いや演奏や描き方だけ勉強するんじゃなくて聞き方、見方も義務教育で勉強させろよって話
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:40:25.84 ID:SZ28RpRO0
>>813
じゃ図書館に人が増える方法考えてくださいよ?出来るんだろ?
誰も読まん極々少数の人間しか必要としてない本ならそりゃ置かないだろ、遠くの図書館探すか自分で買うしかないわな。
もし自分で買えないから図書館で揃えろって言ってるならただのワガママな貧乏人だわ。文化人ぶる以前に金稼げと。
>>817
ゲーム音楽(笑)なんて低レベルなモノと一緒に聞こえるなんて
残念な耳をお持ちですね
>>804
自費でも数万もかからん
なんか今までが中途半端だったんだよな

単に独立した音楽活動としてやっていくのなら、民間化して仕事を独自に取ってこさせるべきだし
日本最古の陸軍楽隊っていう歴史そのものを重視してるのなら大阪市じゃなく国の税金で養うべきだし

なんで今まで大阪市の税金使ってたんだろ
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:40:51.96 ID:PAPkVIGg0
>>828
吹奏楽(管楽器と打楽器)は割と貧乏だぞ
一度技術を覚えれば同じことを続けていくだけで一生喰っていける技術職

タクシーの運転手
看護師
サーカスのピエロ
楽器の演奏家
自動車教習所の教官

840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:41:26.71 ID:yHezm5VD0
>>829
いやだからさ、何のためにやってんのかと、
教育委員会だかの依頼受けて課題曲のお手本やってるだけで
普段はもっと需要のある演奏会してますとかならいいんだよ
>>808
オーケストラもオペラも吹奏楽もホントは別に高尚じゃないんだけどな。
むしろチャンスだと思うけどなぁ
これからは好き勝手できるんだし
>>834
ただの貧乏人が自分で買わないで図書館に発売直後の新刊買わせてるんだろ。
>>823
なんでそう思うの?
小説なんて義務教育で散々、読み方を勉強させられてるから今でも親しまれてるだろ
J-POPもバンドも人気が無くなって解雇されてるのに
クラシックだけ一生安全って考えはおかしいな
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:43:06.82 ID:RUvGVfnI0
>>840
役人だから必要ない仕事作って予算食ってるだけだよw
>>833
そんなもん好きに聞かせて好きに見させろよ
感性に訴える世界で聞き方見方から入るとか本末転倒だろ
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:43:12.71 ID:9BPORSgp0
まず営業を雇わないとな
さらに支出が増える
んなこといったら文化財とかぜんぶいらんやん
金を生まないものなんていくらでもある
>>835
ドラゴンクエストのコンサートは速攻でチケットが売り切れる
ゲーム音楽(笑い)以下の人気の楽団なんて解散したほうがいいかも
無駄といいだせば文化事業なんて全部無駄だからなあ
地方自治体の役割に関わる議論になる
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:44:26.41 ID:yHezm5VD0
>>843
売れない出版社が利用者を装って全国の図書館に請求かけるのも追加で
>>834
図書館に人増やす方法考えたって意味が無い。
向学心を持った人間を育てることが大事で、図書館はその受け皿。
>>811
うん、でも逆にね、急に止まるってもんでもないのよ。
土鍋みたいに熱するにも時間は掛かるけど保温効果もあるって感じ。
いずれ冷めるけど、その間に自ら火をおこせ、ってことかな。
>>841
お前のいうホントはもうホントではない
ほとんど死に体の伝統文化()他にもあるでしょ
どんどん削っちゃえ。能も歌舞伎も世界で勝負して来いや
>>823
オタク趣味も学ぶものだぜ?
教材はネットに転がってるけど
大阪はまず生活保護率なんとかしたほういいよ
>>840
もちろん副業
>>827
それはアリかも。
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:47:29.02 ID:wWfz6k+wP
>>851
新自由主義的にはベーシックインカム導入後は廃止の対象だからな
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:47:41.51 ID:yHezm5VD0
>>859
もっとスゲエ・・・ってなる動画ないかな
ようつべ探しても課題曲しか出てこない
>>847
聞いて感想書いて話し合ったりやればいいじゃん
国語の授業だと小説での文の解釈やらを学ぶだろ
それを音楽や美術の時間にやればいいじゃん
演奏したり描いたりする時間を減らせばできるだろ
>>839
歯科医師も医師も教師も、枯れた知識のまま
歯科医師なんて今時の無痛治療さえ知らない老舗があるからな
知識が何十年も更新されないのは日本くらいだよ
>>826
いや、それはない。
ほとんどってのが県庁所在地や政令都市のほとんどっていう意味ならわからんでもないけど。
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:50:17.82 ID:SZ28RpRO0
>>853
それ既に>>802で言ってるやん、あと司書のワープア化について何か説明しろよ。
中途半端に主張言ったきりのらりくらり逃げるだけかよ図書館で勉強してこいよ。

クラシックとかやらずにアニソンメドレーとかやった方が何倍も儲かるんじゃねーの?
まあ当たり前の考えだよなあ
大阪フィルに補助金を年一億以上坦々と与えていた理由に関係者は大阪フィルは
特に演奏が凄い、技術が凄いって言ってたんだから
それより技術の低い多くの楽団が補助金なしでやれてるなら補助金やる意味ないわな
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:51:00.34 ID:AfQxslDkO
まあ、前任までの大阪市長が雇用をしてきた事実があるんだから、それを市長が変わって方針が変わったからお前らクビなってんじゃあまりに無責任。
じゃあそもそも雇用の募集や実際に雇用する時にそういう説明や契約をしてたのかと。
立正佼成会が楽団持ってるんならこっちは創価学会か統一教会にでも泣きついてみてはどうか
>>870
いや関西なら天理教だろ
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:52:14.60 ID:yHezm5VD0
>>867
みつけた

2009 8/7 大阪市音楽団 たそがれコンサート2009 スタートレックのテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=LRDi5EVaUJg

2009 8/7 大阪市音楽団 たそがれコンサート2009 銀河鉄道999
http://www.youtube.com/watch?v=-o7qhXY-KgE
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:52:25.58 ID:qPtyrR6fO
文化芸術は本来市民が自発的に下支えするべきだが、それを望むべくもない日本では自治体が運営するのがセオリーみたいになってる
ただ、財政にゆとりがなくなれば真っ先に切られるのは致し方ないだろうな
食い扶持減らしてまで維持するべきではない、という贅肉みたいなものだから

ただ、プロなら引き手あまたとか言ってる奴は何も知らない無知
芸術家とプロを比べてこれを論拠としてる真っ赤な奴もいるが底が浅い

アカのプロ市民的には旧軍の名残を駆逐できるんだから、このニュースは手放しで喜ぶものだろうと思ってたけど、案外、楽団支持者が多くて驚いたわ
>>869
そういや楽団員の雇用契約ってどうなってんだろ
単年度契約とかなんかな
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:53:12.59 ID:RW8TXRyK0
あんなもんyoutubeで充分だろ?みんなそう思ってるだろ?
レベル低くて途中で消したぜw
>>835
ゲーム音楽だって演奏しようによっては変わるんだよ。
それが生の良さだろが。
もちろんクラシックの方が幅は広いけどね。
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:54:07.00 ID:wWfz6k+wP
新自由主義的には図書館も地方自治体のサービスすら廃止対象だからな

全て民間でって話
ベーシックインカムの中から利用料を支払う事になる
>>875
ようつべの音源と生の演奏じゃ全然違うよ
しかしネットの発達でますます生演奏を聴きに来る人が減りそうw
>>872
チョイスがまた微妙
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:55:43.54 ID:RW8TXRyK0
>>878
それ言ったらどんなライブだってそうだぜ
>>872
これって客演のオルケスタESAウィンドポップスって楽団じゃね
>>858
国策で職場を東京に移転させるのを止めさせるのが先
>>869
これ読め
http://goo.gl/yBEzP
>>26
楽器演奏しかしてこなかった奴らが市の業務できると思うか?
若者だったら何とか追いつけるがジジイババアは無理やろ。
885番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 12:57:54.03 ID:G6Sk4gOH0
毎日二回公演するとかして頑張れ
>>855
うわ!ホントだ!



(´-`).。oO(でも誤解を元にしたレスが多いのも事実なんだよ)
(´-`).。oO(ひとつひとつレスしてたらいつの間にか)
>>866
司書と言う職業を蔑視してる奴に言ってもしょうがないんだけど、
本来司書ってのは向学心、知的好奇心を持って書物を探しに来た人間に対して
幅広い知識を持って整理された資料を案内する役割の人間なんだよ。
良書を見分けて購入し利用しやすいように書物や資料を整理してその内容をある程度理解して案内しなきゃならない。
ワープアに出来る仕事だと思うか?
公演しても有料だぞ
そこが図書館と違う所w
ドラマ・ビューティフルライフで渡部篤朗が
図書館の司書は頭がよくないと出来ないって言ってた
オーストリアじゃ普通に上手い奴がストリートでやってんだし厳しいな
海外でも楽団員が本職は別にもってて兼業でやってる楽団とか普通にあるしな
楽団の為の楽団なんてそうとうレベル高くて海外公演とかもこなせるレベルじゃないと無理だろ
>>887
機械がやってくれる
893のハシゲ
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:04:19.02 ID:DJYMmOvPO
4億あったら尖閣諸島買えるんじゃね?そっちの方がオーケストラに使うより日本のため大阪ためになる
>>862
う〜ん、なにを「すげえ」ってするかがなんとも言えない分野だからなぁ。
聞いてて眠くなる、(変なミスとかなしに)安心して眠れる、から始まって…。

定評のあるのは大阪俗謡とかだけど、最近は新曲にも手を出してるらしいし(その辺は詳しくは知らないけど)
まあここの指揮者がTVとか良く出る奴で橋下と仲良かったらこんな事話題にもしなかったろうな。
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:06:52.48 ID:yHezm5VD0
これ実際は市から音楽団を切り離して財団法人化するぞって話なのに
楽団員を分限免職としか書いてないから変な誤解を産んでるんだな
明らかに偏向報道だろ・・・ハシゲは

>最終的に自立するか、しないかだ」と強調し

っつってるんだぞ
要らんな
動画ならyoutubeにいっぱいあるだろ
マツケンサンバ
http://www.youtube.com/watch?v=-TyG5tgtC3I
確かに上手いけどそれだけで残せとは思わん
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:08:46.63 ID:rA94tDqV0
ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、
とにかく自分は共産主義者でなかった。だからなにも行動にでなかった。

次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、
社会主義者でなかったから何も行動にでなかった。

それからナチスは学校、新聞、ユダヤ人等をどんどん攻撃し、自分は
そのたびにいつも不安をましたが、それでもなお行動にでることはなかった。

それからナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であった。
だから立って行動にでたが、そのときはすでにおそかった。


維新は音楽団を要らないとクビにした。自分はすこし驚いたが、
音楽団ではなかったからなにも行動しなかった。
>>897
切り離すにしろ楽団員が正社員待遇だから問題が拗れてるんだと思うぞ
>>897
なるほど、それはそれで。
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:09:43.73 ID:fteIzGKJ0
せっかくの大阪なんだからNGKとかで漫談オーケストラでもやりゃウケるんじゃなかろうか
作曲にナニワのモーツァルトことキダ・タロー先生を迎えれば全国ツアーも夢じゃないだろ
おっさんおばさんには喜ばれるでしかし!
ナチスうんたら言う奴はもれなく馬鹿
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:12:26.22 ID:7Bx8ZsR40
>>897
どのような形にせよ市が金出すか出さないかじゃないの?
負担の少ない形に出来るならそれに越したことは無いけど
俺が金持ちなら間違い無くスポンサーになるのに
>>96
勤務地 音楽団
これ一日中音楽引いてるだけなのか
税金で養うとかどこの貴族だよ
これは橋本が正しいな
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:13:40.47 ID:SZ28RpRO0
>>887
じゃ大阪中の司書全員がそのレベルにあるのか?
昔から図書館を利用するがそんな博識な奴は居ねぇよ、もしそのレベルの奴が受けても
採用されんのはBか地元役所勤務の子供やボンボンだけだわ、頭悪いしやるダルそうにして
やる気も無い案内するだけで目も合わせて喋ることも出来ないし声も小さいコミュ障みたいな奴ばかり。
他業種と比べて圧倒的に楽な部類なんだから薄給なのはしょうがないだろ、変わりに激務じゃない
のは事実なんだからよ、薄給激務な仕事は腐るほどあるんだから。
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:14:14.60 ID:yHezm5VD0
>>905
・市に所属したままだと民間からの寄付がこない
・大阪フィルなどの他楽団は独立して民間からの寄付などを受けて運営してる

だから市楽団も独立しろよって話なんだよ
少なくとも楽団潰すつもりではないっぽい
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:15:20.33 ID:7Bx8ZsR40
>>908
司書資格って知ってるか?

>>909
それは理解してる。
独法なり財団なりに転換した後に市が金出す気有るかの問題
この楽団だけじゃなく市の援助で生き延びてる文化事業関係者は皆戦々恐々だろうな
この流れは大阪だけじゃなく全国に飛び火する可能性もあるし
>>834
電子書籍のレンタルサービスが欲しい
行く時間がない
子供の時はよく行ってたんだけどな
>>910
市民の納得が得られるような運営計画出せばそれなりに金は出るかもね
>>910
今でも市の仕事がメインなんだから、市の行事での演奏はそのまま委託するだろ
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:17:29.75 ID:yHezm5VD0
>>910
間違いなく額は減るだろうな
その上で、「実力で予算獲得してこい」ってことなんだろ
独立させた上で段階的に市からの予算削減が落とし所かなぁ
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:17:35.66 ID:UkPX23AZO
時代にあってないんだから仕方ないな
能、歌舞伎もいずれきえてくだろう
ここで文化レベル文化レベル騒いでる連中ってオケ自体にはあんまり興味ないように見える

>>908
俺は大阪のことなんか知らんし大阪に限ったはなししてるわけでもないけどな。
まあでも大阪がお前の言うとおりの腐りきったところなら文化も必要ないな。
もちろん市音も必要ない
>>872
ESAの子達じゃないか?
上手い吹奏楽部に毛が生えたくらいの将来有望レベルの吹奏楽専門学校。
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:20:02.26 ID:7Bx8ZsR40
>>915
まあそうなんだけど分限免職とかいう単語が出て来てる以上そもそも財団として残すなんて考え有るのか?
ソースが欲しい
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:20:16.96 ID:ri/obbYN0
マジキチだなぁ

あ、ハシゲのことじゃないよ
>>911
これを契機に積極的になってくれればいいんだけどね。
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:22:49.59 ID:yHezm5VD0
>>919
ワカンネ、けどそんなに貴重な楽団なら空中分解もありえないっしょ
この事案に関しては編集された報道は期待できないっぽ
会見、討論をノーカットで漁るしかないんじゃないか
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:23:58.71 ID:SZ28RpRO0
>>910
司書科目履修して講習受けて実務経験だろ?
持ってるだけなら一杯居るよ、ただ採用が少なすぎるしみんな辞めないんだよ。
正直ワープア待遇でも応募する奴多いだろな。

>>917
じゃあ言うなや!偉そうに言うだけで何も説得力無いやんそれがお前の実力や!
分かったら図書館で勉強してこいや
お前みたいな地頭無い奴はどんだけ勉強しても偉そうなだけで身に付かんやろけどな!
>>150
なまぽやるときは楽器売らなきゃできないんでない?
その前に失業手当がつくだろうが・・・・・
自衛隊の音楽隊も廃止すべきじゃね?
音楽隊が必要になったら外注で呼べばいいだろ
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:24:55.17 ID:7Bx8ZsR40
>>922
貴重かどうか何て実際よく知らねえけど橋下はあり得ない事を言いだす奴だからな
今の所潰す気満々としか読み取れない
>>19
それこそ甘やかしだろ
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:26:22.38 ID:PAPkVIGg0
925
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:27:00.86 ID:PAPkVIGg0
>>925
要人のすぐそばに金属持った素性の知れないやつを近づけるわけにいかないだろ。
Q.最終的に自立するか、しないかだ

A.自立しません
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:27:55.83 ID:rVFqWMfH0
>市の外郭団体が運営し、試案で運営補助が廃止とされた「キッズプラザ大阪」(北区)について、民間の運営主体を探すよう市教委に要請した。

実はこれネタとしてはこっちの方が面白い。関テレと家賃17年契約してたというテレビ局との癒着構造があるw
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:28:42.59 ID:yHezm5VD0
>>926
財団法人化までは確実にいくと思うよ、そのために分限免職でほっぽりだすんでしょ
下手に残られちゃ再建もできなくなるし。
>>923
なんて大阪らしいキレ方w
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:30:02.03 ID:7Bx8ZsR40
>>932
転職先を用意した人間に分限免職なんて持ち出さねえよ
もちろんやる権利はあるとはいえ割と大事だからな
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:31:21.55 ID:NO+pE2Pxi
文化的、格式的に価値のある楽団だってのは分かるが、余裕のある国や自治体がやることであって公営で活動するには時代が悪い
別に趣味で集まって活動する分には問題無いんだろ?
誇りを持って後世に楽団の意志を伝えりゃいいだけじゃないの?

顔真っ赤にして解体に反対するのは見苦しい
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:32:01.61 ID:47BaVE5O0
大阪城も管理費やら補修費やらは自力でかせげてないよな?

解体したら?
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:32:43.70 ID:yHezm5VD0
>>934
だからって公務員試験通ってない奴を採用する訳にもいかんだろ
他の楽団みたく自活できないなら市が飼い続ける価値も無いし
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:34:02.21 ID:VNg2UQf20
どうせたいしたテクも無いんだろ
>>937
だからといって整理解雇の4要件を無視して良いかって言われると疑問なんだが
940番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:35:27.82 ID:7Bx8ZsR40
>>937
いやだから財団作るなら作ってそこに九州させるもんであって分限免職って言葉を持ち出す必要がねえよ
ていうか楽団が残るかどうかが最大の関心事項の中で残すことを一言も言わずに解雇するって言ってるんだから残ると思ってる方がお花畑だわ
>>50
課題曲の参考演奏する位だろ?そりゃまあ上手いわ。

てゆーかこの動画の指揮者は演奏しやすそう。
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:35:32.71 ID:fteIzGKJ0
気になって10年くらい前に住んでた地域を調べてみたら結構変わってるもんだな・・・
千林商店街のトポスの跡地に場違いなパチ屋がドーン立ってたわ
>>936
国の特別文化財だから市がどうこう出来るもんでも無い
市が考えるのは大阪城公園の利用問題ぐらい
>>18
橋下の理屈では「そんな素晴らしいなら補助必要なくね?」ってことだから意味のない抵抗だな
1812年を日本で唯一ほんまもんの砲で演奏出来る楽団がなくなっては困るw
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:38:29.37 ID:Uv3C2edgO
ごっそり四億と言われてもその内訳を明らかにしてくれないとなんともいえない
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:40:40.10 ID:ng3zO5ML0
財団化とか言ってる奴は嘘つくなよ、もう既に社団法人の運営になってるじゃねーか

@大阪フィルハーモニー交響楽団を運営す
る(社)大阪フィルハーモニー協会に対
する運営補助 110百万円
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/cmsfiles/contents/0000163/163563/02-2_25-28.pdf
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:40:43.24 ID:yHezm5VD0
>>939
>>883
>第五節     分限及び懲戒
>第二十八条  職員が、左の各号の一に該当する場合においては、
>         その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
>      四  職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
ここに当てはまるんだろ

>>940
>>722の資料に財団法人として独立と言及されてるんだからハシゲが知らん訳ないだろ
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:41:09.19 ID:7Bx8ZsR40
>>948
何の話してんだお前
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:41:35.48 ID:yHezm5VD0
>>948
なんだもう既定路線じゃねーか
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:42:07.56 ID:yHezm5VD0
ってそれ大阪フィルだろ、今回のは市楽団だぞ
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:43:21.98 ID:ng3zO5ML0
ほんとだ
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:43:22.03 ID:7Bx8ZsR40
>>949
知らないわけないものを言及して無いんだから正しくそういう意味だろ
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:44:25.33 ID:ShONPSE50
ID:SZ28RpRO0
口だけニート
働け
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:45:29.65 ID:yHezm5VD0
>>954
それは「最終的に自立するか、しないかだ」に集約されるんじゃないの?
現状維持だけはありえないよって釘さされたんでしょ
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:45:34.13 ID:vWNBwpOf0
音楽講師やら芸能の先生は、謝礼として金を受け取り申告していないケースが多い。
これ駄目でしょ。
もっと徹底的にそういう金の流れまで暴いて、ちゃんと納税させないと。
名の通った演奏家になると領収書を発行しない謝礼金が一口何万円かで毎日あるんだろ?
伝統芸能の先生もそう。
>>949
分限免職の際も解雇の4要件が適用されるのだが今回の件はそれはクリアしてるの?
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:47:09.62 ID:5HnJWobe0
なんの対処もせずにブチッと切れるのか
恐ろしいな
まぁ甘えるなって事だよな
市の財政が大変な状況だし
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:48:26.56 ID:DrD+iIhp0
天皇も民営化しようぜ。
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:48:39.04 ID:yHezm5VD0
>>958
俺法律詳しくないから分からないんだけど
今回の件だと何がマズいの?
でもこういう文化的なものは
国とか企業が援助してあげるものだと思うけどな。
そういうのが無かったら廃れるだけだろ。
4億足りないってもう自立とか完全に無理だろ。収支どうなんてんのか見せろ。
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:52:57.13 ID:yHezm5VD0
>>964
大阪城音楽堂の運営経費も4億の中に入ってるから、楽団切っても4億まるまる浮く訳じゃないっぽ
>>965
音楽堂については経費もかかるだろうが貸出で収入も得てるんじゃないの?
>>962
解雇回避努力義務の履行
配置変更や再就職の斡旋、希望退職の募集を行ったか

手続の妥当性
当事者に対して事前に解雇の説明や協議の場があったか
当事者が納得できる手順を踏んだか

ここら辺が引っかかりそう
>>965
大阪城音楽堂って野音だろ
そこまで運営経費掛からんだろ
結構使われてるし黒字じゃねって思うくらい
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 13:56:28.03 ID:RUvGVfnI0
>>963
じゃあ国がどっか一つの楽団援助でいいだろ
国立吹奏楽団とかねえの?
自衛隊の吹奏楽団でもいいな
いくつもはいらんよこんなもん
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 14:00:10.74 ID:7Bx8ZsR40
>>956
それなら分限免職なんて言いだす必要ないでしょ
強い橋下アピールならもうアレだな
>>963
音楽文化がすたれないように演奏したり宣伝するのが
この楽団の存在意義であり活動内容じゃないかな
もっと楽団が頑張らんかい
>>967
明白にひっかかるわけじゃなくて
引っかかってそうだという妄想なわけね
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 14:07:03.90 ID:yHezm5VD0
>>967
これから調整するんじゃないか

>>970
俺はスレタイ速報だからハシゲがどれだけ分限免職を強調してたのか知らん
少なくとも楽団の独立には賛成
寄付で運営できるならベストだし、無理なら今の市が予算だすのもどうよ?ってなるし
何より国内唯一の自治直営楽団ってことは他の楽団は自活できてるんでしょ
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 14:09:35.41 ID:yHezm5VD0
あぁ、でもハシゲに負ける要素が無いから最初から強気に出てるってのはあるだろうな
そのくらいのしたたかさは絶対あるわ
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 14:16:30.26 ID:nJonqg3N0
>>971
今でも十分に西を代表する楽団なんだけどな
976番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 14:17:53.15 ID:n4q/XZS50
伝統のある楽団だっけ?
まぁそういうの守りたいって人に養ってもらえばいい
ハシゲも吹っかけてるだけだろ。廃止!クビ!くらい言っとかないと
ぬるま湯に浸かりきった連中はマジメに考えもしないからな。
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 14:25:43.64 ID:aTTu1amD0
こいつらってそこまで価値のある音楽団なの?
市民の生活より伝統守りたい奴の募金で運営しろよwwww
なんで行政が税金で補助せなあかんねんwww
今のミスチルより稼いでるなハゲども
この人達のお給料高い人で800万とか900万とかTVで言ってなかった?
堺の消防署みたいに仕事しながら音楽団もやってるならまだしも
音楽だけしかやらなくてそんだけ貰うとか凄いよな
>>7
あたま湧いてんの?
このダニだらけの状況が正常なのか?
>>53
こいつ頭悪すぎだろ
伝統守りたい奴が寄付してやれよ
320万くらい出せるだろ?な
毎年4億なのか、初めて知った



アホか 捨てておk
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 14:54:02.70 ID:cIAPWm+D0
人形劇のほうはどうなったんだ?
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 14:56:23.57 ID:J0A6WnNU0
まあそうなるわな
技術高いんだろ?
>>981
それだけしかしないというか、それだけに専念してるというか。
堺は堺で、京都も神戸も兼務でがんばってるけど、じゃあそれでいいのか、とか一概には言えないよね。
事業仕分けで式部職学部と防衛省も削ろう(提案)
音楽なんてCDとか動画保存で文化残せるから、保護する必要ないな。
橋下に反対してる奴は自分が音楽団に寄付すればいいんじゃないの?
橋下は市の赤字削るって言ってるんだから無駄なところを削るのは当然
音楽団は無駄って判断しただけだし
現に財政的な問題については誰も反論できてないよね
感情論で「大事な文化だから残すべきだ」くらいのアホな意見はいくらでも出てくるけど
雀の涙ほどしか儲からないのにずっと活動続けてるインディーズ歌手は
反橋下派に泣きつけよ
インディーズだって大事な文化なんだから喜んで寄付してもらえるぞ
市の音楽団としてタダ同然で活動させておきながら
因縁付けて廃止とかやってることが893。
まぁ一般財団法人化して今後は市の事業は請け負わなければいい。
大阪市は音楽団があるとして消防音楽隊を廃止しているから
政令市では珍しく自前で音楽隊(団)を持たないことになるけどな。
>>973
他の自治体は消防とか警察にある。
>>993
>政令市では珍しく自前で音楽隊(団)を持たないことになるけどな

そんなもんいらんだろw
金が余っているならともかく。

音楽隊なんて必要な時に金出して依頼すればいいんだよ。
>>994
政令指定都市だから必要な時に確実に使えるように自前の楽団を用意してるんだけど
>>995
余所の楽団全部言って見な。予算と負担率も。
>>996
なにいってんだ?
仕事取って来いと音楽バカ
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/18(水) 16:43:34.82 ID:JHVCJemi0
近隣と行事がかぶったりとかか
いざというときは橋下がラッパ吹くんじゃねえのw
a
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ