【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ10ポット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
マキネッタ、ナポレターナ、薬缶、鉄瓶等々、
直火ポットの使いこなし、裏技についてのんびり語ろうね。

前スレ 【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 9ポット目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1382790362/

■主なメーカー
ビアレッティ
 http://www.bialetti.it/
アレッシィ
 http://www.alessi.com/
アトミック
 http://www.atomiccoffeemachines.com.au/
イルサ
 http://www.ilsa-italy.it/
オットー(ステンレス製)
 http://lovethelittleguy.com/
VEV ビガーノ
 http://www.vevvigano.it/ http://www.vevvigano.it/main.swf
ベルマン
 http://www.bellman.com.tw/tw/index.php
ザリーナ (ビアレッティのパッキンに使える)
 http://zarina.jp/
ジディーニ(ペゼッティ)
 http://www.ghidinicipriano.it/en/index.aspx
ステラ
 http://www.stellametlux.it/en/index.do
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 20:28:59.68 ID:???
■過去スレ
直火式ポットでまたーり
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1162274664/
直火式ポットでまたーり2カップ用
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1226605304/
【工夫】直火ポットで、行こうかねぇ【遊び心】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1264130748/
直火ポットで、行こうかねぇ 2ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1314460671/
直火式ポットスレPart.5【マキネッタetc】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1333267957/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 6ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1346235898/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 7ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360945694/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 8ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1374970980/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 9ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1382790362/

■ギチ詰めのFAQについて
安全性の問題など色々あるので、今後はスレッドのテンプレートに含めません。
それでもギチ詰めに関して語りたい場合は自己責任という言葉を念頭に、うんかー(unkar.org)や
みみずん(mimizun.com)などで過去ログから関連情報を参照して下さい。
つまり、ギチ詰めしたい人はエスプレッソマシンを買って、エスプレッソ関連スレでやって下さいという事です。
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 20:35:10.83 ID:???
              
973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2014/01/13(月) 20:34:37.44 ID:???
羊ちゃんは無害だお
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 20:40:30.87 ID:???
このスレに居続けている(自称)古参のテンプレ長すぎ厨≠ェ粘着していますので無視してください。
5次スレテンプレ1:2014/01/13(月) 20:45:18.46 ID:???
マキネッタ、ナポレターナ、薬缶、鉄瓶等々、
直火ポットの使いこなし、裏技についてのんびり語ろうね。

前スレ 【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 10ポット目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1382790362/

■色々なメーカー
ビアレッティ
 http://www.bialetti.it/
アレッシィ
 http://www.alessi.com/
アトミック
 http://www.atomiccoffeemachines.com.au/
イルサ
 http://www.ilsa-italy.it/
オットー(ステンレス製)
 http://lovethelittleguy.com/
VEV ビガーノ
 http://www.vevvigano.it/ http://www.vevvigano.it/main.swf
ベルマン
 http://www.bellman.com.tw/tw/index.php
ザリーナ (ビアレッティのパッキンに使える)
 http://zarina.jp/
ジディーニ(ペゼッティ)
 http://www.ghidinicipriano.it/en/index.aspx
ステラ
 http://www.stellametlux.it/en/index.do
6次スレテンプレ2:2014/01/13(月) 20:47:11.58 ID:???
■過去スレ
直火式ポットでまたーり
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1162274664/
直火式ポットでまたーり2カップ用
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1226605304/
【工夫】直火ポットで、行こうかねぇ【遊び心】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1264130748/
直火ポットで、行こうかねぇ 2ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1314460671/
直火式ポットスレPart.5【マキネッタetc】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1333267957/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 6ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1346235898/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 7ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360945694/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 8ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1374970980/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 9ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1382790362/

【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ10ポット目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1389612426/

■ギチ詰めのFAQについて
安全性の問題など色々あるので、今後はスレッドのテンプレートに含めません。
それでもギチ詰めに関して語りたい場合は自己責任という言葉を念頭に、うんかー(unkar.org)や
みみずん(mimizun.com)などで過去ログから関連情報を参照して下さい。
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 21:25:50.28 ID:???
.
983+2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2014/01/13(月) 21:00:34.22 ID:???
議論されてたのに断りもせずに勝手にたてちゃうのはいかがなもんかと

986 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2014/01/13(月) 21:17:34.42 ID:???
>>963
乙です
>>983
文句垂れるなら自分で立ててから言えっての、結構手間なんだから挨拶ぐらいしろ

988 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2014/01/13(月) 21:24:26.06 ID:???
アスペ発狂
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 21:32:00.84 ID:???
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 21:40:19.08 ID:???
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 21:51:30.94 ID:???
>>5-6
とりあえず次からはこの改定案でいいのか?
前スレで意見らしい意見を参考に少し変えただけだけど
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 22:08:56.00 ID:???
ゼンスレウマッタデー
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 22:12:09.25 ID:???
>>10
それでおk
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 22:18:26.69 ID:???
>>1
スレたて乙 っカフェラテ
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 22:21:56.87 ID:???
>>13
スレ立てられたのは代行人ですよ!!

スレ立て代行依頼107
http://hissi.org/read.php/entrance2/20140113/Y21EYWNaMU0.html
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 22:30:39.68 ID:???
あれ?自作PC板じゃないじゃん
失礼しますた
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 22:38:10.20 ID:zUxbjJHX
HDD のスレではないみたい…
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 23:19:45.60 ID:???
  _、_     >>14-16ここで会ったも何かの縁、
( ,_ノ` )     まーコーヒーでも飲んでいきたまえ。
     
    [ ̄]'E
.      ̄
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/14(火) 17:01:01.25 ID:???
久々にWDスレへ行ってみたけど、20EARSが約3万時間動いてる事に驚愕した。
あれって2万時間行く前に壊れてRMAが通常運転だったはずなんだけどな。
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/14(火) 22:33:59.07 ID:???
なんか急に治まったな、OCNの規制か何か?
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/14(火) 22:41:25.02 ID:???
また煽るようなことはしないほうがいい
それとそのサゲれてないサゲもやめたほうがいい
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/15(水) 01:16:17.89 ID:???
故意

だろ
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/15(水) 12:22:15.79 ID:???
かっこいいなーこれ、ヨーロッパの蚤の市じゃあこんなのも売ってるんだろうなきっと。

http://www.kijiji.it/annunci/per-la-casa/torino-annunci-torino/caffettiera-balzano-mercurio/55424403
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/15(水) 22:33:29.63 ID:???
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/15(水) 22:56:27.86 ID:???
鉄人28号を連想してしまった
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/15(水) 23:44:52.37 ID:???
>>23

おれは山はやらないんだ!
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/16(木) 07:40:45.50 ID:???
BIALETTI BRILKAを個人輸入で
三千円ちょっとで買えてた人達が羨ましい…
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/16(木) 13:02:36.09 ID:???
Bialetti Brikka Moka da 2 tazze EUR 27,62

ttp://www.takewari.com/result.php?keyword=B0000AN3QN&SearchIndex=All&Sort=&destcur=JPY

発送から日本到着まで8 - 12日かかる場合(到着までのワクワクとイライラを味わいたい方向け。)
Articoli:      EUR 22,64
Costi di spedizione: EUR 18,79
----------------------------------
Totale IVA esclusa: EUR 41,43
Totale ordine: EUR 41,43(¥5895)

***********************************

発送から日本到着まで2 - 3日かかる場合(とにかく早く欲しい人と並行輸入業者向け)
Riepilogo Ordine
Articoli:      EUR 22,64
Costi di spedizione: EUR 35,59
----------------------------------
Totale IVA esclusa: EUR 58,23
Totale ordine: EUR 58,23(¥8251)

ドル円50年グラフ:JPY-USD 1950-.svg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/JPY-USD_1950-.svg
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/16(木) 14:18:12.98 ID:???
高いよなぁ
いやあの頃が安過ぎたのだけど
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/16(木) 14:58:36.30 ID:???
ユーロ上がりすぎ困る
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/16(木) 17:53:56.86 ID:???
ブリッカブリッカやかましく言うから引っ張り出して飲んでみた
半年ぶりで中細挽だと何の泡も残らんがなw
やっぱイッリーで淹れるべきであったか
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/17(金) 21:43:41.49 ID:XxaOsbhu
ブリッカのパッキンをそろそろ替えたいねん。5年使用
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/18(土) 07:58:15.40 ID:???
シリコンパッキンってそんなにもつのか
Moca Expressのパッキンも
シリコンにしてくれれば良いのに
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/18(土) 17:02:10.62 ID:???
ザリーナ買うしかないっすよ
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/18(土) 17:13:38.39 ID:???
ペゼッティ3cupにも透明シリコン使われてるぞ
モカエキ互換だぞ
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/18(土) 19:38:18.51 ID:???
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/18(土) 19:57:30.26 ID:???
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/18(土) 22:58:01.87 ID:???
>>34
ペゼのリプレースパーツの方が希少なんですが……
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/21(火) 23:25:08.44 ID:???
ザリーナのパッキン買ったらいいだけじゃないですか。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 00:35:57.11 ID:???
Amazon.itのBrikkaのページに
何やら書かれてるが
マイナーチェンジでもあったのかね
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 06:31:25.98 ID:???
brikka 2cup
amazonで8100円、高過ぎる

俺が買った当時は、楽天で4,300円前後
個人輸入なら3,800円だったのに・・・

モカエキ3cupが2500円くらいだったかな
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 18:23:53.38 ID:???
ムッカの1cup用のバスケットって売ってるところありませんか?  
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 18:35:30.77 ID:???
>>41
目の前の箱はなんのためにあるの?
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 18:47:06.48 ID:???
>>41
ググったらすぐでたけど
http://www.0141coffee.com/maker/mukka.html
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 19:06:22.77 ID:???
いくら盛り上がってないからといってサクラはいかんな
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 19:15:55.65 ID:???
>>39
項目がチェックされている
現時点では、このアイテムはamazon.deから直接利用できません。
お客様は記事がウ​​ェブサイト上での説明とは異なるからであることを知らせてくれました。
我々はすでに迅速な修正に取り組んでいる。多分この記事では、第三者を通じて注文することができます。

以上 gooleの翻訳機能による

某国の食品偽装と同じようなもんか?
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 19:21:27.00 ID:???
deっどこだ?
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 21:02:44.56 ID:???
>>46
独逸
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 21:46:27.01 ID:???
>>41,43
 ▲▼▲▼▲▼  ▼▲▼▲▼▲  ▲▼▲▼▲▼
      ▲▼                  ▲▼
     ▲▼  ▼▲▼▲▼▲▼▲     ▲▼
    ▲▼▲      ▲▼      ▼▲▼
   ▲▼ ▼▲    ▲▼        ▼▲
  ▲▼   ▼▲  ▲▼          ▼▲
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 21:54:58.33 ID:???
>>45
マイナーチェンジ前とマイナーチェンジ後の商品が混ざってるから気を付けろって事じゃないの?
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 21:57:52.10 ID:???
http://www.amazon.it/gp/offer-listing/B0000AN3QN/
尼の直接取引ねージャン。
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 22:16:43.07 ID:???
別にええやん
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/22(水) 22:49:24.56 ID:???
>>49
つか、要は利用者から製品だか販売方法だかにクレームがついたんじゃ?
ま、モノが無いわけじゃないからいずれ売るだろうね。
それよりクリンプは2Cupも販売すべきだな、需要は4Cupよりあるだろうに。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/23(木) 02:04:33.69 ID:???
ブリッカ1capを作ってほしいわ
2capだとデミタスカップなみなみになってしまうから、結局小さいマグで飲むことになるんだよね
技術的な問題か?
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/23(木) 02:07:47.36 ID:???
cup
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/23(木) 05:03:55.60 ID:???
>>53
2杯に分ければ
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/23(木) 11:47:15.05 ID:???
極東のエスプレッソ知らんの輩の要望言われてもな
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/23(木) 14:51:28.71 ID:???
日本のAmazonのマケプレ分が
6,500円で出てるな
マイナーチェンジ云々が気になって
ポチれないけど
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/23(木) 19:10:33.06 ID:???
6500ならば買いだ、この販売者さんなら安心できるし以前はイタリアから発送だったけどこれは尼.jpから発送だから待たなくていいしな。
4月消費税UP、為替の円安誘導、そのあと必ずインフレ、日本ではこの先当分今よりマキがが安くなることはない。

>>53
20ccほど水を減らしてやってみたらどうだ? おれは何カップであれ必ず水は少なめでやってるよ。
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/23(木) 20:24:27.30 ID:???
ラバッツァ黒いいわぁ
イリーMOKAより全然好みだわ
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/23(木) 23:38:18.57 ID:???
 ▲▼▲▼▲▼  ▼▲▼▲▼▲  ▲▼▲▼▲▼
      ▲▼                  ▲▼
     ▲▼  ▼▲▼▲▼▲▼▲     ▲▼
    ▲▼▲      ▲▼      ▼▲▼
   ▲▼ ▼▲    ▲▼        ▼▲
  ▲▼   ▼▲  ▲▼          ▼▲
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/24(金) 07:02:47.96 ID:???
カルディで安かったんで、試しに買ってみたんだけどねぇ
イリーモカのほうが旨いと思うんだけど、個人的にはラバッツァエスプレッソのほうが好みだわ
いやーゴールドセレクションとかも飲んでみたくなるねぇ
ただ、やっぱり高いなw
なんで結局、加藤激安豆に戻ることになるんだろうけど・・・
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/24(金) 11:00:56.27 ID:???
安かろう高かろうが旨かろが不味かろうが一定の参考にはなるわ
ここ貼り付けのメカオタばっかだからな
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/24(金) 11:47:30.29 ID:???
ドリップで加藤珈琲試したな
2kg〜3kgだったか?
値段の割に美味しくてコスパ良かった

コストコ豆終わったら、エスプレッソ用も試してみるか
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/24(金) 11:53:28.05 ID:???
>>58
俺も為替について同意見
4月消費税増税で、更に金融緩和政策を打ち出すだろうから、4月以降、更に円安に進むというのが、為替スジの大方の予想
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/24(金) 12:15:49.19 ID:???
いろいろな商品名が出てきているけど
モカエキスプレスで十分楽しめると思うんだけどな
問題は100g1000円以上の豆使うって所だけじゃないかな
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/24(金) 13:30:46.38 ID:???
誰かクール・ディ・モカ持ってる人いる?
どんな感じが聞きたい
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/24(金) 19:39:04.95 ID:???
ムッカの1カップ用と2カップ用のバスケットって同じ形ですか?
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/24(金) 20:08:28.67 ID:???
6500ブリッカ売り切れますた。
謳うマキネッタで和んでください
http://www.youtube.com/watch?v=5sDh4Gc8ygo#t=23
http://www.youtube.com/watch?v=oU70RHWBs6E
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/24(金) 21:00:06.04 ID:???
春が近い?
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/24(金) 21:37:30.76 ID:???
>>65
え?モカエキに
ニカラグアのパカマラとかハワイをつっこめと?
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/25(土) 11:54:34.04 ID:???
Brikka 4cupはAmazon.co.jpが
取り扱いをしてるんだな
かなり割高だけど
2cupも扱ってくれれば良いのに
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/25(土) 15:45:44.00 ID:???
今日イオンへいやいや買い物付き合いで行ったら猫の額ほどのスペースでイタリアフェアーやってて、
なんとクオリアロッサ売ってた¥690。金も黒も同価格であったよ。(遅かった?)
http://i.imgur.com/pfbzvCX.jpg
http://i.imgur.com/wHRAnwX.jpg

ちなみにやまやは3月ごろイタ豆入荷するって言ってたよ。
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/25(土) 16:14:56.28 ID:???
美味かった?
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/25(土) 16:32:48.12 ID:???
>>70
マタリ入れる人もいるくらいだしなw
近年のブルマンはマキにつっこまれても仕方ないものばっかりだなァ
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/25(土) 19:36:42.90 ID:???
>>73
ちょと待ってくれ、今飲んでるボンドルフィ金が終わっってから。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/25(土) 21:10:25.28 ID:???
同時に飲み比べてこそ個性がよくわかるぞ
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 11:55:37.67 ID:???
イオンに来てみたが売ってないな。
店舗の規模によるのかなぁ〜
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 12:33:34.30 ID:???
イタフェだから店舗によるんじゃないの
近くにイオンなんてないから知らないけど
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 13:45:30.44 ID:???
イタリアフェアはやってるんだけどね。
パスタとかオリーブ油しかなかった。
コーヒーコーナーにも無し。
別店舗を見てくるわ。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 14:40:12.69 ID:???
これか http://www.aeonretail.jp/campaign/italia/
イタリアワインじゃなくて、サンブーカやグラッパやリモンチェッロなど売って欲しかったなー。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 21:29:14.72 ID:???
>>72
買ってきた。あざっす
書きこみ通りにROSSA、ORO、エスプレッソの3種類あったけど
250gパック398円だったよ
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 21:34:16.05 ID:???
>>81
それ安いな。ちなみにどこで?
あ、でも今日までか。
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 22:47:47.39 ID:???
う〜さっぶ
>>81
えっ、そんなに値段が違うのはなぜ?・・・思わずゴミ箱からレシート探し出して見たけど¥698だったお。

画像を載せたのは輸入元がコルドンヴェールではなくて片岡物産になっていたからなんだけど。
かつてやまやが販売していたのはコルドンヴェール物だった。
片岡物産が入れるならば金や黒や青と同じく継続的に輸入するのかなと、ならば何時でも買えることになると思った次第。
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/26(日) 23:43:04.63 ID:???
>>82
奈良の大和郡山って所のイオンです
>>83
はじめ見間違いかと思った。最終日だったから?
確かに片岡物産のシールが貼ってあるので今後置く所が増えるのかな
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/29(水) 21:19:24.51 ID:???
水が冷たい季節だからしばらくポットのお湯でモカ作ってたけど、
今日ひさびさに水から沸かしてみたら、いつもより味が濃くてうまかった
やっぱ蒸らすの大事だな
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/29(水) 22:11:53.40 ID:???
蒸らし...だと?
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/29(水) 22:17:04.52 ID:???
水が冷たいからお湯を使う??
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/29(水) 22:20:47.93 ID:???
冷たいものになるべく触りたくないんだろw
どっちにしろ。結局は暖かい物が出来上がるというのにね
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/29(水) 22:31:03.85 ID:???
待つのダルいからいつもポット使ってるよ。
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/29(水) 22:38:08.63 ID:???
何のためのボイラーだと考えてんだか。
思考力無いのか。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/29(水) 22:41:08.14 ID:???
実際ティファールのが早いし。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/29(水) 23:43:57.91 ID:???
http://youtu.be/lpeDkvzuO28
南インド式。最初に豆を湿らせるのは何でだろう
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/30(木) 01:57:57.10 ID:???
HOTERY使ってるんだけど ガスが注入時に漏れるんで困ってる
どっかおすすめの卓上バーナーありますか?
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/30(木) 03:45:10.64 ID:???
バーナーに関しては、板が違うんてわないかい
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/30(木) 04:32:01.27 ID:???
>>93
網戸のゴムで一番細いタイプを使うとかなり漏れが抑えられる(少しは漏れるが気にするな)
中央のパイプにぴたりと添ってくれれば、カセットボンベの差込口に密着できれば良いのだ
だからゴムはよく切れるカッターで水平に平面に切る、曲がってしまっては意味がない
なお充填前にはバーナーは冷凍庫でキンキンに冷やしボンベは暖かい手で暖めてやる
温度差と重量で一気に流し込むのだ
※入りすぎる恐れがあるから精密秤があると捗る
火遊び好きだから色々バーナー持ってるけれどこのバーナーほど室内でマキネッタ1〜3向きなのはそうはないよ
これ以上はこっちで
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1389683990/
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/30(木) 07:01:23.16 ID:???
http://i.imgur.com/ZbhzmVM.jpg
文字だけじゃイメージしにくいので写真もドゾ
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/30(木) 07:16:08.13 ID:???
>>93
同形のをマキネッタ用に使うけど、ガスが充てん時に洩れるのはこれらの製品では
当たり前のように密林.comなんかでも書かれている。充てんは出来るしちゃんと使えるのだから気にせず使っているが。
でもマキネッタ用に販売しているHOTERYなんだし、販売元はそのことをわかっていた筈なんだからきちんと対策してほしかったな、
決して安くない商品なんだし。

>>95
参考になった、やってみるよ。
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/30(木) 08:05:58.22 ID:???
>>97
日本製じゃないんだから几帳面な対処なんてあてに出来ないよ
冷却過充填すると生ガスが気化しない状態で噴く、それに火がつくと30cmぐらいの赤火の火柱が立つから火災注意な
RK4203なら30gぐらいで止めとく方が賢明かもしれないね
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/30(木) 09:12:31.07 ID:???
パイトーチを再生産してくれたら…と常々思ってる。
アルコールだからガスほど慎重に扱う必要ないし。
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/30(木) 09:16:52.98 ID:???
アマゾンのリンクを貼って、ドヤ顔で「パイトーチ無くてもこれあるし」っていう人が出る
かもしれないので言っておく、あれはダメだ、使えない。所詮は類似品。
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/30(木) 18:16:03.66 ID:???
>>94 >>95 >>96 >>97
ご返信ありがとうございます。
写真までつけて頂いて大変参考になりました。
とりあえず網戸ゴム試してみて、それ以降はご提示頂いたスレッドの方を参照してみます。
本当にありがとうございました。
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/04(火) 09:08:47.75 ID:???
ステラのサイトが見れなくなってるんだけどどうしたのかな?
まさか・・・
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/04(火) 12:23:18.05 ID:???
http://www.aguse.jp/?url=www.stellametlux.it
ドメインの有効期限は今年いっぱいあるけど、金払い忘れてるんじゃねーの?
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/04(火) 12:27:00.65 ID:???
>>102
WHOISから登録事業者名を検索したら出てきたんで問題ない。
http://www.stella-officine.com/en/index.do

怪しいと持ったらまずWHOIS
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/04(火) 20:05:15.72 ID:???
おお、ありがとう。 
もし倒産なら6Cup用のパッキン何枚か仕込まないとって余計な心配したわけ。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/06(木) 21:12:59.18 ID:???
サイズ選びに悩んでる
ネルドリップでいつも300cc抽出してんだけどエスプレッソで一度に300飲むのって重い?
珈琲だけじゃなくてパンやケーキと一緒に飲んでんだけど
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/06(木) 21:53:22.70 ID:???
>>106
一度に6杯分まとめて飲むのはちょっとヘビーだねえ
ごくベーシックなモカエキ3杯用で2杯飲んでほぼ満足してる(150ccほどだよ)
気が向くと6杯用で淹れるけれど時間開けて飲んでるな
つまり2個いっとく?マキネッタが二つある風景ってなかなかいいもんだぞ
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/06(木) 21:56:07.32 ID:???
>>106
水か豆量調整すればいいだけでは
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/06(木) 22:02:45.30 ID:???
欲しい容量ごとに全部買えばいいという結論
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/06(木) 22:06:01.30 ID:???
調整できるファンネルのタイプも持ってるけどなんか美味しくないんだよ
規定量の豆を規定量の水を使って搾り出すのが無難だな
111106:2014/02/06(木) 23:21:49.21 ID:???
3杯ポチった
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/07(金) 02:06:56.74 ID:???
>>108
お前持ってないだろ
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/07(金) 03:25:22.34 ID:???
>>106
残したっていいんだよ、ラップすりゃ
沈殿が出来るので上澄みを飲むと確かにまた違う
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/07(金) 03:36:45.71 ID:???
飲めないなら捨てる
これ一番
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/07(金) 20:23:41.08 ID:???
あんな味の濃いもの、冷蔵で劣化したってわかんねえよ…
…まあ暴論はともかく、6杯用でサバに半分くらい溜まったら
抽出を止めるという手があるな。オレの原液としていいだろう
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/07(金) 23:30:10.91 ID:???
3カップ用と6カップ用両方揃えたらええんよ。
若しくはブリッカと6杯用モカポットとか。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/07(金) 23:42:05.48 ID:???
お湯で割れば?
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/07(金) 23:55:08.14 ID:???
アメリカーノだっけか。お湯が1割くらいでもうまくない
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/08(土) 02:37:42.46 ID:???
ラテとか
あと同量の氷入れるといい感じなアイスコーヒーに 季節外れだけど
バニラアイスの上にかけてもいい感じのデザートに

ところで質問なのだけれど、マキネッタで抽出する豆の焙煎具合ってどのくらいがいいのかしらん
いつも行きつけの店でエスプレッソ用に焙煎してくださいと注文しているのだが
もっと浅煎りでもいいのではないかという気がしてきた 浅煎りのモカはあまり評判よろしくないけど、
もし美味い派の人がいたら意見がほしい
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/08(土) 07:39:34.12 ID:???
>>112
何の反証もなくけなすとか
どんなバカだよ
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/08(土) 10:22:17.59 ID:???
焙煎具合はフレンチローストが俺は好きだな。
イタリアンローストまでいかなくていい。だからエスプレッソ用って売ってるのは選ばないや。
イリーの赤缶なんかもフレンチローストだよね。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/08(土) 10:32:19.16 ID:???
エスプレッソ用と謳ってても存外浅煎りだったりするのもある
ぎょっとするほど浅いのがあってマジかよとオモタりもした、自分で色々試すしかないな
ついでながら俺はフレンチよりも気持ち浅めの方が好みだぞ
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/08(土) 23:22:09.78 ID:???
モカエキって結構微粉出るのな
ネルとかエアロから入ったんだけどかなり濁ってて驚いたw
まだコーヒーの匂い付け中だから飲んでないけど
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/08(土) 23:29:22.52 ID:???
>>123
微粉って…微粉が嫌だったらドリップコーヒーしかないべ。
今日びネスカフェにも微粉入ってるし。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/08(土) 23:31:25.97 ID:???
モカエキ用の丸ろ紙も売ってるぞ
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/08(土) 23:57:18.03 ID:???
>>120
あれでけなされたと思っちゃったの?
図星だったのかな?
で、持ってるの?
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/09(日) 02:23:14.08 ID:???
>>123
微粉まざったラテは除いたものに比べてなんか
違うこれじゃない感があったな。入れたて廚でなければ
デカントでのぞくのがいいかも
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/09(日) 04:21:05.22 ID:???
フィルター入れてる、なんか違うと怒り出す人も居るけど
透明なモカの方が好き
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/09(日) 15:04:57.65 ID:???
微粉はおいしさの証ってネスレが言っちゃったからね、微粉厨は憤死ですよ。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/09(日) 15:07:38.06 ID:???
>>123
ドリップコーヒーじゃないんだから微粉が入るのは仕様。
ベトナムコーヒーもフレンチプレスもエスプレッソもトルココーヒーも微粉が入る。
微粉が無いコーヒーは世界的に見たらマイノリティなんだよ。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/09(日) 16:06:11.34 ID:???
微粉入りのほうが胃もたれが治まるかんじする
フランスイタリアトルコは食い物が油っこいだろ
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/10(月) 20:59:30.65 ID:???
>>126
凄いバカを見る目(略
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/10(月) 21:19:57.49 ID:???
>>132
言い方悪いかもしれないが、
>水か豆量調整すればいいだけ
なんてえらく初心者?想像?とオレも思ったぞ。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 00:39:16.12 ID:???
ぶっちゃけ言うと、減量フィルター使っても失敗する事が多い、減量フィルター使わないで
水と豆の量を減らしただけでは不味い泥水ができる。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 00:55:58.06 ID:???
>>133
俺は基本だとおもったぞ
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 01:16:07.51 ID:???
豆の量減らす←わかる
水の量減らす←は?
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 09:09:29.32 ID:T+tITwAJ
出涸らし混ぜるとかは?
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 09:50:44.62 ID:???
>>136
脳が萎縮疑惑
病院行った方が良いぞ
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 12:33:56.42 ID:???
後汁はうまくない説があるから抽出量を減らすにあたって水を減らすというのは考えられるだろう。
しかしここの住民、基本的な使い方・飲み方以外は全然ダメなw

以前「マキ汁は、抽出直後は味が暴れる」って言ったやつに対して
「淹れたて飲むのが基本だろ。なにそのオーオタみたいな言い方」みたいな流れがあったな
マシン以上にマキ汁の味は暴れると思うぞ。濃くてどぎついってことな。初心者にお奨め出来ないという
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 12:48:39.54 ID:???
濃くてどぎついと初心者向きじゃ無いのか。
そんなのは好みの問題だろ。
大体、初心者ってどういう意味だ?
コーヒー初心者?
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 13:04:34.55 ID:???
「マキ汁」ってなんでしょう?
オーオタ云々よりも一般常識何とかした方がよいとおもう
暴れる云々も具体的表現が掛けているから相手する気でない
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 13:13:00.87 ID:???
>>141
「オーオタ」という略語がわかって「マキ汁」が何の略かわからないとかww
アスペのフリはいかんよ。上から目線のおつもりだろうが
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 13:26:35.65 ID:???
どうしちゃったのこの人?
カフェインが切れたのか?
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 13:29:30.03 ID:???
>>141
まず「後汁」につっこめば?w
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 13:42:29.07 ID:pNjPZbgO
保守と革新の対立が見事に浮き出てワロタ
やっぱりナイーブな板だな
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 14:06:37.20 ID:???
マキ汁連呼さん爆誕
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 14:09:01.69 ID:???
まきっしー「マキ汁ぷしゃああ」
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 14:10:02.99 ID:???
>>147
ブリッカかな?
149ギチ:2014/02/11(火) 14:40:21.32 ID:???
ギッチギチやりすぎると汁でねえ
濡れねんだわ
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 15:41:52.95 ID:ENRRJO+7
イタリア人:アナタ!『味が暴れる』ってなに? ローマ軍の襲来でも見たの?
        砂糖入れてサンブーカ入れたらおいしいよ!
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 16:15:22.64 ID:pNjPZbgO
ロシア貴族「トルコ人のあの珈琲はなんだ、口の中でコサック兵が暴れるかのようだ」

これは実際の誰かの発言らしい
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 16:37:40.04 ID:???
>>135
自演までして虚しくならないの?
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 17:09:33.38 ID:???
>>140はウィスキーやエスプレッソを親戚の消防あたりになめさせて
表情見てドヤ顔してそう
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 17:17:43.13 ID:???
>>153
そりゃむしろ>>139だろ。
俺は好みの問題だと言ってる。
>>139は、このスレの住人を「基本的な使い方しか出来ない」つまり、「俺様こそ玄人」と言ってる。

ま、「マキ初心者」と「コーヒー初心者」が頭の中で一緒くたになっちまってるのに気づかない様な奴なんだが。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:04:15.87 ID:???
>>154
>>139は「おれは卓越した玄人」と読めるのか?「新奇なこともやってみれば」くらいにしか読めない
あと最後の一行どっから出てきた?やたら唐突だが
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:09:56.19 ID:???
やはり気付くことが出来ないか。
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:13:11.57 ID:???
基本的な使い方→濃くてどぎつい→初心者にはお勧め出来ない

濃くてどぎつくならない新奇な淹れ方→初心者にお勧め


ははは
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:25:27.96 ID:???
>>156
すごい解釈だなと思って。
国語力すごい。書かれてないものを読み込む系
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:31:52.76 ID:???
書いてる本人が、その食い違いに気づかない人間なんだから字面には表れないだろ。
つか、「食い違いったこと書きますが」なんて本人が書くはずがない。

「読む側」が矛盾を読み取るのは普通の事だ。
そんなこと書いてないから、なんてのは言い訳にもならない。
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:34:16.67 ID:???
>>154の一行目がそういやのっけからおかしい
>>139は「味が暴れる」と思う派なので>>153みたいなことはしないはず
それなのに「むしろする」というには根拠がいる
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:43:45.77 ID:???
それを言うなら、>>153自体に全く根拠が無い。
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:45:08.99 ID:???
じゃあそんなことねーよですませるべき
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:47:55.63 ID:???
そうか。
そう言って欲しかったんだね。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:49:33.43 ID:???
安易に突っかけたらコテンパンにされて涙目でござるの巻
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:49:37.55 ID:???
>>139の「初心者」はコーヒー全般初心者、もしくは
マシンしか飲んだことがない高温高圧式の初心者と解釈すべきだろ
それ以外ない感じだ。んでどこに矛盾が
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:52:13.85 ID:???
あと>>154の3行目がおかしいという>>155は無視か
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 18:57:14.23 ID:???
読みかえしたらそもそも>>140の一行目がすごかった
人に飲食を振舞ったことなさそうで
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 19:24:40.32 ID:???
とりあえず論旨に関係なくどっちも必死さ加減が気持ち悪いから、
あんまりレスバトルはしないほうがいいんじゃないかな
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 20:03:36.92 ID:???
国語の怪しいやついじると面白くて
自分の気に入らないものを「矛盾」とかいっちゃって
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 20:38:49.54 ID:QOOJ04zR
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 20:55:50.62 ID:???
オレはマシンとマキ両方使ってるんだが・・・
>>139はマシンスレでは相手にされないからせめて直火スレで上から目線したかっただけだと思うよ。マシンスレには猛者沢山いるわけで>>139レベルでは相手にされないんだな。だから、のこのこ出向いてきて構って欲しかったんだと思うよ。
わかってあげなさい。
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 20:56:53.00 ID:???
うん。分かってる。
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 21:31:49.19 ID:PPiUSoTo
以上の議論はわりとどうでもいい。
申しわけないがうちのマキちゃんが淹れるコーヒーがいちばんおいしいのは間違いないので。
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/11(火) 22:32:18.14 ID:???
>>173
君がいちばん気持ち悪いということで一件落着だ
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/12(水) 00:29:31.56 ID:???
>>174
つまんねー
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/12(水) 01:17:56.28 ID:???
>>173さんを苛めるな。
涙目じゃないか。
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/12(水) 01:26:19.79 ID:???
>>176
つまんねー
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/12(水) 01:59:16.55 ID:???
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 03:20:42.02 ID:tflSz8ZV
>>171の総括がなんか適当でワロタ
200v引いて業務用マシン使ってみたいは
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 09:46:15.61 ID:???
しつこい奴だね(苦笑)
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 09:51:44.82 ID:???
マキネッタ部屋で使いたいんで手頃に火を起こせる道具欲しいんだけど、
何かオススメない?
キャンプ用のガスバーナーやアルコールストーブとかアルコールランプとか考え中
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 10:00:28.15 ID:???
またあの流れになるのかよ。過去ログあさって読んでくれ。
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 10:36:56.27 ID:???
部屋で手軽に使うならカセットコンロでいいだろ
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 10:51:21.20 ID:???
カセットコンロなら家にあるだろうし
それでいいと思う
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 10:53:20.78 ID:???
アルコールランプで抽出出来るの?
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 11:02:32.29 ID:???
ヘソで沸かすのがお手軽だろ
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 11:14:03.51 ID:???
>>182
>キャンプ用
ときて反射的になるのはよくない
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 11:29:03.43 ID:???
数年おいてあるアウトドア用ストーブで何度も使ったが
台所以外の室内でやるのはどうかと思うが
火を付けたまま忘れてしまう人なら仕方が無いな
先日の俺がそうだったし・・・
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 12:34:00.63 ID:???
>>188
いつもタイマー付けてるよ。5分なり5分半なり。
必要以上に火にかけて煮詰まっちゃうのもイヤだし。
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 12:40:46.40 ID:???
おいおい
直火でタイマーとか放置なんて恐すぎ
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 12:47:17.51 ID:???
この時期なら石油ストーブを
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 13:19:09.55 ID:???
ビアレッティの音楽が流れるやついいよね
薬缶みたいにピーっていうの付けられないのかなあ
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 13:27:40.75 ID:???
>>190
参加スレ間違ってるぞ
出直してこい
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 13:54:35.45 ID:???
と、取っ手が焦げた orz 
と言い出すやつがゴロゴロ出てくるから石油ストーブ禁止
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 13:54:47.82 ID:???
直火で放置はマズイだろ。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 22:51:42.76 ID:???
取っ手が溶ける
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/13(木) 22:54:31.81 ID:???
空焚きになる。
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/14(金) 07:58:21.24 ID:???
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/14(金) 12:10:23.21 ID:???
カフェスクメットってのをやってみたいと思って砂糖でやってみたんだがフワフワにならん
かき混ぜるのにコツ的なもんがあるのか?
実物を見たことないからどんな風になるのかわからんがコーヒー入れても底に溜まってるだけ
写真見るとなんか浮いてるように見える

生クリーム作るくらい猛烈にかき回すんかな?
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/14(金) 12:24:07.39 ID:???
>>199
前スレに出てたキューバン・コーヒー(カフェ・クバーノ)と同じだす
YouTubeで見るとチョロっとコーヒー入れて砂糖を兎に角かきまぜるらしい
砂糖が足りないのか出来た試しなしw
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/14(金) 12:36:28.49 ID:???
君が思い浮かべる砂糖と、他人が思い浮かべる砂糖は同じものとは限らない
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/14(金) 23:07:14.05 ID:???
ダイソーにコーヒークリーマーって売ってるかな
あれでやれば砂糖もふわふわに・・

ダイソーに限らず100円ショップ探してみるか
雨が止んでたら
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/15(土) 04:20:50.30 ID:0Pca+Gkk
>>202
粘度が高いから回らないかモーター焼けるかショート状態になって電池破裂。
そんなに泡立てたかったらこれ買えhttp://www.bialetti.com/www.bialetti.com/coffee/stovetop/moka-crem-c-1_7_25.html?zenid=ke8jrnsaodpvva5hupleu0ers6
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/15(土) 05:12:50.81 ID:???
は?
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/15(土) 10:40:15.12 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=dFtS9BVSkTg
これか・・・? 微妙じゃね 泡立ってない・・・
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/15(土) 13:28:42.36 ID:???
>>199
クレマだけスプーンですくい取って手早くやればできるかもね

スプーンで無理だったらミニ泡だて器を使うっていうのもある
ttps://hands.net/goods/4935674000512
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/15(土) 13:35:43.84 ID:???
リューター持ってるから先端作ろうかな
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/16(日) 21:46:22.46 ID:Ju2XVTMz
プラのスノースコップ、柄が折れて帰ってきた
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/16(日) 22:01:52.08 ID:???
>>208
柄だけ交換できるぞ。
スコップのメーカーが分かればホムセンに「柄が折れたから柄だけ取り寄せて」
って壊れたスコップを持っていって店員に見せたらいい。

取り寄せられないって言われたらその店は無能だ。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/18(火) 20:51:14.91 ID:???
プロペラ式のミル使ってる人に質問です
目一杯頑張るとマキネッタのバルブが作動するぐらい細かく挽けますか?
バルブが作動するぐらい細かく挽ける電動ミルを探してます。
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/18(火) 20:56:24.04 ID:???
プロペラは避けたはうが吉やね
ほかならエスプレッソ用のとか買えばおk
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/18(火) 21:03:34.48 ID:???
バルブが作動とか、味が変になって終いだろ
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/18(火) 22:54:36.21 ID:???
>>210
バルブを作動させても抽出時の気圧が高くなるわけじゃないよ
そうならない為のバルブなんだから
そんな事を考えるなら抽出口に錘があって圧が高くなるタイプのを買った方がいい
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/18(火) 23:33:34.56 ID:???
>抽出口に錘があって圧が高くなるタイプ
ブリッカ以外でそういうのありますか?
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 00:19:06.95 ID:???
>>214
どこかでステンレス製のがあったよなーと思ってもう一回検索したらあったんだけど…
http://caffettiera-espresso.com/f_bellman_cx25.htm

もはやマキネッタというか本当に直火式のエスプレッソメーカーなんだよね
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 00:37:50.23 ID:???
>>215
これ、どのくらいの気圧なんだろ
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 00:58:54.21 ID:???
http://airdom.air-nifty.com/tool/2008/06/cx25_41e4.html
3.5〜4.5気圧 ソースは不明
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 01:11:43.40 ID:???
結構気圧高いんだなぁ
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 10:37:08.77 ID:???
コーヒー通が言う圧力は大抵信用ならないんだよな
ほぼ大気圧のマキネッタでも2気圧とか平気で書くし
圧力鍋でさえ1.4〜2.4気圧なのに、コーヒー器具で4気圧とかありえないと思う
4気圧もかかったら湯温は140℃を超えて、抽出したコーヒーはカップの中で煮えたぎるはずw
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 11:47:44.99 ID:???
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 12:05:28.18 ID:???
>>219
こういう時の圧力って沸いているお湯に掛かっているのじゃなくて
あくまでお湯の上昇圧だと思うけどな
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 12:17:32.10 ID:???
>>220
一昨年にそれをこのスレで初めて紹介した者だけど
いつの間にか変な名前がついてるのなw
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 12:31:24.54 ID:???
>>215
>>220
ありがとうございます
金貯めて下のほう買ってみようかな
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 13:24:15.90 ID:???
>>221
言ってる意味わからんけど、直火式は湯温に従って圧力が上がる
それが大気解放されたら沸点が下がるので、湯は100℃以下になるまで
熱源がなくても煮えたぎる
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 13:28:57.28 ID:???
>>223
どうしてそこまで直火にこだわるのか知らないけど
此処まで金出すのなら普通にエスプレッソマシン買えると思うけどな・・・
たしかにOTTOは魅力あるけど
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 13:29:28.07 ID:???
>>224
わかりやすく言い換えるとお湯が上がる力を現しているって事だよ
下から上に圧力が掛からないとお湯が上がらないだろ
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 17:51:01.38 ID:???
だとしたら直火ポットとマシンで指してる数値の意味が違うことになる
まあそもそもの数値のソースがわかんないからあれだけど
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 18:23:15.93 ID:???
CX-25は結構安定させるのが難しいですよ
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/19(水) 22:26:56.36 ID:???
>>227
マシンも抽出時にコーヒーを通る時の圧力だから一緒だろ
別にお湯を沸かす時に圧力を掛けるわけじゃないんだから
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 08:13:08.12 ID:???
一緒ではない
一方では、飽和水蒸気圧がほぼその圧力になる水温に至るということを意味するが、
他方は単なる加圧。
上水道の水道管は水圧をかけて送出されているが、別に飽和水蒸気圧がその水圧に
なっているわけではない。
そうでないなら、蛇口をひねったら沸騰した水が出てくることになってすごいことになる。
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 08:26:20.36 ID:???
おまええらい優しいやつだな
俺は>>226の時点で投げたわw
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 09:38:04.01 ID:???
>>226みたいな奴って本当にいるんだな。
義務教育課程の科学しか覚えてこなかったんだろう。
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 10:16:28.28 ID:???
圧力のことはよくわからないが
美味しいコーヒーが淹れられるので満足だ
これでいいじゃないか
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 10:30:26.19 ID:???
素朴な疑問なんだけど直火ポットってサイフォンも含まれているのか?
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 10:56:43.69 ID:???
サイフォンは別
スレもあったはず
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 11:05:28.57 ID:???
やってやれなくもない種類のマキもあるけどねー
二度通しになってめっちゃ不味かった
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 12:17:48.38 ID:???
サイフォン的な用途の直火ポットはパーコレーターだな
あれはアウトドアならいいかもしれないけどインドアならやめた方がいい
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 13:05:14.61 ID:???
【面倒だけど】コーヒーサイフォンの魅力 その2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1379141886/
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 16:18:06.49 ID:???
>>238
ありがと
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/20(木) 21:03:27.14 ID:???
マキネッタいいね
洗うのがめちゃくちゃ楽
もう他のに戻れないわ
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/21(金) 12:48:55.78 ID:???
>>240
直火炊きで器具が小さいから本当楽だよね
コーヒーメーカーには戻れない
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/21(金) 18:34:13.10 ID:???
マキいいよな。ちゃんと洗わないで、って推奨されてるのがたまらんw
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 00:06:40.79 ID:???
でも説明書には石鹸で洗えって書いてあるんだよね
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 01:44:10.60 ID:???
石鹸なんかで洗ったら確実に匂い付いちゃうじゃん。
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 02:05:07.78 ID:???
たしかに取説に水と石鹸って書いてあるけど誤訳くさいんだよなあ
同梱されてるクリンプの取説だと水だけで洗えとなってるし
オリジナルのENGのとこでもwash the coffepot only with waterだし
イタリア語が読めないからわからんが
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 04:23:21.07 ID:???
そうそう
石けん付けずに洗わないで良いのが便利
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 05:54:32.64 ID:???
日本代理店「水だけで洗ってください」→ユーザー「腹壊したどうしてくれる」を避けるために付け加えたんだろ
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 07:22:07.16 ID:???
正解は洗剤で洗わないと異臭を放つから
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 08:13:44.56 ID:???
……と、とんこつラーメン屋の異臭を放つデブ>>248が申しております。
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 12:05:07.40 ID:???
日本の法律の規制で調理器具の注意書きで洗浄の部分は
洗剤等を使うように書かないといけないってだけじゃないか?
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 16:45:07.39 ID:???
日本とイタリアの気候は違うから
毎日沸かす人ならいいけど、一日置きとかそれ以上に間が開く人は
ちゃんと洗った方がいいって話もあるな
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 16:50:27.22 ID:???
硬水は沸かすだけで油脂分が簡単に落ちるんだよ
洗濯もお湯にするだけで洗剤はほとんど使わないし、
そもそも普通の洗剤は使えない
イタリアと日本では事情がまったく違う
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 20:46:26.97 ID:???
乾きが悪かったら水洗いした後、30秒1分程度軽く空焚きすればいいだけじゃね?
余熱で水気が飛ぶ。
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 20:54:27.67 ID:???
拭けばいいのにね
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/22(土) 21:32:50.50 ID:???
>>252
ああ
それあるな
日本でも東西で水が全然違うから味付けからして変わるし
東は硬水でダシが使いづらい土地柄だからダシ文化広がらず
雪も多いからエネルギー使える濃い味になったとか
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 10:04:10.57 ID:???
イタリアは空気が乾燥して女ったらしの情熱とマフィアのせいであんなに美味くなるって事か。
すげーなwwwwさすが枢軸国で最弱の国だわ。
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 10:14:13.85 ID:???
>>256
ちょっと何言ってるかわかんない
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 10:23:01.65 ID:???
いや俺にはよくわかるが
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 10:24:49.46 ID:???
いやお前にしかわからないよ
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 10:27:23.29 ID:???
硬水は沸かすだけで油脂分が簡単に落ちるんだよ
洗濯もお湯にするだけで洗剤はほとんど使わないし、
そもそも普通の洗剤は使えない
イタリアと日本では事情がまったく違う

イタリアは空気が乾燥して女ったらしの情熱とマフィアのせいであんなに美味くなるって事か。
すげーなwwwwさすが枢軸国で最弱の国だわ。

どちらも同じレベルの内容。
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 10:30:22.09 ID:???
これがいわゆる超理論か
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 12:22:45.97 ID:???
今のBrikkaって蓋が輪っか状に
空洞になってるんだな
ガラスが入ってるのかと思ってたわ
噴出した時にコンロが惨事になりそうで怖い
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 12:43:14.19 ID:???
噴出させる馬鹿って希少だろ。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 13:08:16.84 ID:???
モカエキで蓋あけっぱにして
コンロをコーヒーまみれにしたのは俺だけじゃないはず
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 13:12:08.81 ID:???
ブリッカはネジで外れない様にした錘が付いてるから、よっぽどウッカリ者で無い限り噴出は無いよ。
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 13:58:37.43 ID:???
>>264
それ粉が粗すぎるせい、細挽きなら蓋する必要ない
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 14:01:12.05 ID:???
>>264
ナカーマ
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 18:25:06.48 ID:???
そもそも淹れる時に吹きだすしなアレ。錘があるから縦に吹きだすなんて事は無いだろう。
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 18:53:06.84 ID:???
>>264
なーに
最初は誰もが通る道
俺はどうやって出るのか見てて慌てて蓋閉じた
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 19:34:35.41 ID:???
モカエキそんな勢いで噴き出したことないよ。
最後までちょろちょろと湧きだしてあの様子がたまらなく好きだからいつも蓋開けて見てるよ。
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 20:24:28.59 ID:???
>>270
お前も油断してると噴き出すから気をつけろよ
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 20:29:38.08 ID:???
>>266
紙フィルタが目詰まりするほど細かいイリーの粉でも
お湯が少なくなってくると登ってきた泡でブシュッ!となる
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 20:33:14.36 ID:???
ってかなんでわざわざ蓋開けて淹れるの? 蓋開けて淹れるんだったら蓋要らないじゃん。
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 20:39:15.96 ID:???
>>273
最初は開けといて、直前に閉めるといい感じ
ってばっちゃが言ってた
所謂オカルトっすよ
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 20:41:29.23 ID:???
俺はただ閉め忘れてただけだわ
ぼーっとしててw
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 20:49:32.74 ID:???
俺は常に全開で抽出されるの待ち構えてる
ポットに10ccぐらい水を張っておくと泡の付き方で
抽出のタイミングが読めるからそれみて火加減変えてる
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/23(日) 22:18:32.25 ID:???
YouTubeで蓋を開けて出てくるところを見せているから
自分で淹れる時もそうした方がいいんだと思い込んでいる人が多そう
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 00:13:48.41 ID:???
紅茶もわざわざ透明のポット使って
「ほらジャンピングしてまーす」ってやりたがる人いるからな

単にコーヒーがジョロジョロ出てきたり茶葉が上下してるところを
眺めてるのが楽しいって人も多いと思うよ
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 01:10:25.15 ID:???
透明のジャンピングポットを眺めてるわ
もちろん楽しいからだが、紅茶は3分程度だし絶妙な色合いを見極めるためでもある

マキネッタも開けたら冷めるから閉めっぱなしに…とか我慢しているんだけどどうしてもチラチラ蓋開けて見ちゃうんだよな…
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 01:57:17.38 ID:???
トローりと濃いのが出てくるのを見るのは好きだ
湯が少なくなって大きな泡が出てきだすと飛び散るから蓋をする
でも見てて一番萌えるのはMiniExだな
一所懸命にブベベベベーと噴いてるのが健気でいい
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 02:02:45.77 ID:???
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 07:38:59.90 ID:???
聖杯に液体が満ちるが如くその光景に興奮するのだ
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 09:29:31.35 ID:???
たまにクレマがたまってるのが良いわ
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 10:27:53.82 ID:???
なお、カップに注ぐと消える模様
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 15:22:01.00 ID:???
キューバンコーヒーとやらならクレマ(のようなもの)の泡は消えない模様
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 15:24:47.37 ID:???
あれただの砂糖やん・・・
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 15:40:33.48 ID:???
という事で、デロンギEMK6かこのスレおすすめマキネッタに認定されました。
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 17:29:12.23 ID:???
致命的な誤字のせいで(レスした人にとっては)致命的な意味のすれ違いが発生しててワロタwww
主語が吹っ飛んでて意味不明になってるけどw
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/24(月) 22:36:05.13 ID:???
ねー台湾旅行しに行くんだけど、ベルマンの圧力計付きのマキネッタってどういう店で買ったらいいんだろうか。
ツアーで行って台北駅周辺と高雄駅周辺の宿なんだけど……
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/25(火) 02:17:58.56 ID:???
工場尋ねていってもしょうがないだろうからねぇw
つか、普通に珈琲道具扱ってる店舗、専門店の方が見つけやすいんじゃない?安いかどうかはまた別だけど
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/25(火) 19:19:21.52 ID:???
>>289
マジレスするとデパートで店員に聞く
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/25(火) 21:13:47.37 ID:???
我欲bellman
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/04(火) 23:28:26.46 ID:???
何で圧力計の付いてる奴国内で売らないんだろう…
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 00:13:44.21 ID:???
パボーニ「」
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 00:14:21.30 ID:???
ごめん誤爆
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 04:24:23.26 ID:Jl1fIrw2
これから自分で挽こうと思うんだが
3cupに使う豆って大体何グラムくらい?
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 05:58:12.58 ID:???
ウチは16g。コストコ豆だけど

バスケットへ振りかける様に山盛り

指を横に滑らせ山を落としすりきり一杯に
粉の押込みは抽出ムラの元

抽出

( ゚Д゚)ウマー
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 17:16:10.88 ID:???
初めてマキネッタ買ったんだけど、豆の事忘れてた
冷凍庫の奥に眠ってるアイスコーヒー用ブレンドでも試してみようか
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 19:42:07.32 ID:???
気になってたんで量った
三回やって14g(平均)、モカエキ3Cup
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 23:02:42.38 ID:Jl1fIrw2
>>297-299
ありがとう!
山盛り一杯15g前後のスプーン使ったら丁度良かった
毎回量らずにすみそう
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 23:11:09.15 ID:???
>>298
マキネッタは、豆のコンディションがモロに出る

新鮮で挽きたてはホント旨い
日にちが経った粉は、酸敗で(;゚Д゚)ウゲー
カフェラテにすれば飲めるけどね
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/05(水) 23:41:37.12 ID:???
慣らしの為に飲まずに捨てるんなら何でもいい気がするけど

俺も昨日3Cup用を買って3回慣らしで飲まずに捨ててから淹れてみたけど
まだ金物臭さが残ってて駄目だね
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/06(木) 03:57:05.11 ID:???
>>298
 ( ゚Д゚)ウマー ←まちがい
 ( ゚д゚)ウマー ←せいかい

大文字Д使うのは( ゚Д゚)ゴルァ
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/06(木) 05:06:21.74 ID:???
口を表現してるのだから
どちらでもいいだろ
こういう神経質な奴がいるからここはよく荒れる
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/06(木) 07:32:21.44 ID:???
定番のつっこみにいちいち反応する奴もいるからよく荒れる
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/06(木) 12:17:39.68 ID:???
どうでもいい些細なことが原因で荒れるのがこのスレ
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/06(木) 12:52:47.58 ID:???
数人煽られ耐性の無い人が居るのが原因
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/06(木) 15:09:23.16 ID:???
>>302 3回慣らし

その前に洗剤とブラシを使ってよく洗った?
ボイラー内上部の直接見えない個所、ネジ切り部分はもちろんステンならサーバー上部の折り返しの裏側など。
バスケットも煮てから洗うと安心。
軽く洗っただけじゃだめだお、洗い終わった時点でオイルや金属臭がするようじゃあまだまだ洗い足りない。
慣らしはその後の話。
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/06(木) 19:13:59.12 ID:???
>>308
ちゃんとぬるま湯に洗剤入れて浸けてからスポンジで洗って
更にぬるま湯で2回すすいで乾かしてからダメ押しでもう一回ぬるま湯ですすいだよ
それで3回慣らしで淹れてから4回目を飲んだ
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/06(木) 22:30:28.84 ID:???
抽出したあと、カップに注がないで放置したら
慣らしを短縮出来るかな?
お前らはどうやってる?
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 00:27:03.66 ID:???
>>309
まあそれくらいが普通かな? でもそれじゃ金物臭さが残ってたわけだ。そのまま慣らしでごまかすのが普通。
http://i.imgur.com/ksNWkoo.jpg
何台もマキを使ってるし、俺はこうやってるな。
歯ブラシを曲げる時は火にかざしてそおっと曲げたまますぐ水につけて冷やす。
火を入れ過ぎたり乱暴に曲げるとポロっともげる。
中央のものは市販品ですごく役に立つ。
これらで納得いくまで洗うんだ、それだけやっても不満なら駄目なマキネッタと言われても
仕方ないと思うが。ステンマキならばまだ手はあるけどね。
ほんとうに309のマキネッタがダメな製品なら他に同じもの使ってる人はいないと思う、でもそうじゃないよな?
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 00:37:06.18 ID:???
そんなに神経質にならんでも
10回ほど抽出すれば気にならなくなるやろ
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 12:58:13.01 ID:???
>>310
俺は抽出した液でさらに抽出ってのを2〜3回繰り返した
豆が勿体ないからw
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 13:53:34.35 ID:???
不味くて目が点になるようなおぞましい豆を買ってしまった
悔しいからブレークイン専用にした、豪儀にガバガバ使えてこれはこれで、、、、、、、、、、クソ
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 16:30:07.57 ID:???
>>311
そんなに念入りにブラシで擦ったら傷が付いて
かえって金物臭さが出ないか?
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 16:59:43.43 ID:???
なぜコーヒー板には金属臭が気になる俺超カッケーって輩がうじゃうじゃいるんだろな
バカにしか見えねーのに
おまえが普段飲んでる水道水はどこを通って出てくんだよ
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 17:10:09.38 ID:???
金町浄水場、大きい声じゃ言えませんがかなりベクr おや?誰か来たなにか注文してたkk

ってのは嘘だけれどお茶コーヒーには湧き水つこてる
きっぱり味違うよ
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 19:36:32.50 ID:JXmf90ar
サムソンで座礁しちゃったからまた一隻派遣か
アメもそれなりに大変なんだねえ
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 20:46:12.00 ID:???
>>316
飲んだり調理したりするのはミネラルウォーターだけどね
水道も浄水器つかってるよ?
まさか水道水そのまま飲んでる人?
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 20:51:05.13 ID:???
触れてやるなよ・・・
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 20:55:00.99 ID:???
無知って哀れだな
浄水所の作業行程知ったら卒倒するぞ
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 21:20:16.40 ID:???
どうでもいいことの連続
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 21:23:27.72 ID:YHRj6elL
まあなんつーか売ってる水だから安心厨もいるみたいなんですけどねこのスレ
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/07(金) 21:27:48.08 ID:???
しかし硬水でコーヒーを楽しむのはあり
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/08(土) 00:29:19.24 ID:???
VeV Vigarnoのサイトが繋がらない……VEV PENTO-NETT S.R.L.でググっても出て来ない……
WHOISで調べるともう少しでドメインの期限が切れる、倒産フラグ?
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/10(月) 07:05:16.41 ID:???
マキネッタでカフェモカ作れますか?
コーヒー粉にココア足して作るんですか?
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/10(月) 08:29:37.45 ID:???
反対しないけど俺はそんなこと絶対やりたくないw
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/10(月) 13:30:14.73 ID:???
混ぜ物をする時にはカップの方に入れといて後からコーヒー混ぜる方式
マキネッタにはコーヒーしか触れさせない、なんか臭い染みそうだし
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/10(月) 14:02:02.09 ID:???
いろいろカスタムするときはやっぱ普通に作ってからココア入れますよねʬ

今日はアイスにかけてアフォガート笑
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/10(月) 14:12:26.97 ID:???
ハーゲンダッツバニラでアフォガードが贅沢の極みな感じがして幸せ
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/10(月) 14:59:38.17 ID:???
>>330
はげどう
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/10(月) 17:17:31.69 ID:???
>>330
別に牧場搾りでもMOUでもいい気がするけど
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/10(月) 17:38:58.10 ID:???
>>332
安いバニラは後味と香りの引きが足りない気がする
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/10(月) 17:50:49.50 ID:???
バニラアイスじゃなくチョコアイスで試してみたい
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 01:49:44.92 ID:eJQNG6e7
アフォガートって熱々のコーヒーかけるんだよね?
前やってみたらコーヒーが多すぎたのかアイスのほとんどが溶けてしまって
ただの冷たくて甘ったるいミルクコーヒーになってしまった
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 01:54:09.86 ID:???
>>335
掛け過ぎだよ
掛けるのは普通のエスプレッソ一杯分30mlだけにしときな
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 02:02:18.67 ID:???
様子見ながらかけりゃいいのに。
家庭用の冷凍庫だとアイスの温度が高くなりがちだから、気をつけないとかなり溶けてしまう。
皿もアイスもキンキンに冷えていれば、アイスクリーム・ディッシャー1すくい分に、1ショットかけてもコーヒーの方が冷えてくれるけどね。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 09:48:08.64 ID:???
客に出したりするわけじゃないなら、別に熱々のをかけなくたっていい。
自分は冷ましたり、さらに冷蔵庫で冷やしてからかけるけど。
コーヒーたっぷりかけたいからね。
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/11(火) 09:54:17.04 ID:???
店で出す物だとすこし冷ましてからミルクピッチャーみたいなのにいれて出してくるよ
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/12(水) 22:07:45.82 ID:???
アイスが溶けたらアイス山盛り追加したらいいじゃない(   * ´ ω ` *   )
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/12(水) 22:20:22.38 ID:???
アズキ餡も三匙追加で頼む
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 20:51:35.42 ID:???
あんことコーヒーってあうのか?
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 20:55:22.09 ID:???
アン・コーヒー
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 20:57:35.78 ID:???
>>342
あうね。すごく合う。
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 22:34:42.21 ID:???
あんことコーヒーはいいよね
と言うか甘いのは大抵合う気がする
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/13(木) 22:43:14.43 ID:???
タイヤキ食べつつマキからカップに注ぐこの一瞬!
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 00:07:04.44 ID:???
>>346
いいこという!
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 00:32:17.43 ID:???
モカエキスプレス3CUP用のパッキンがとうとう割れた
代用品はamazonで購入できますかね?
検索しつつなのですが
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 00:33:08.45 ID:???
>>348
自己レス
早速売ってた
ありがとうオレ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026RJ08S
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 01:22:40.32 ID:???
>>349
どういたしまして、おまえ
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 01:22:53.47 ID:???
それぼったくりだからやめたほうが・・・
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 01:36:47.66 ID:???
まあハンズでも420円で売ってるしなあ
カルディあたりにあれば買いやすいけどパッキン置いてるのかな。本体は売ってるけど
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 01:40:56.72 ID:???
カルディなら置いてるよ。非シリコンゴムのだけど。
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 01:45:25.15 ID:???
うちの街にもようやくカルディが出来て諸々が調達しやすくなった
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 04:08:34.51 ID:???
フィルターとセットの値段かと思った
意外と高いんだな
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 06:34:36.93 ID:???
>>342
フルーツ蜜豆やあんみつにコーヒーゼリー投入すると一味違う。
ちょっと生クリームをトッピングするとそれはもう別世界。
深煎りのコーヒーのお供にあんみつもいい。
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 06:36:24.17 ID:???
>>349
カリタの奴はゴム、シリコーンゴムじゃない。
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 22:56:25.62 ID:???
349です

シリコーンだとダメなのかな?
amazonの注文確定しちゃってるよ(´・ω・`)
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 23:22:37.67 ID:???
>>358
逆ですね
シリコーンじゃないとダメなのかな
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/14(金) 23:38:27.07 ID:???
L○FTなら210円で買える
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 05:34:47.39 ID:???
>>359
なぜお勧めしないのか…使ってみたらわかる。
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 07:27:49.93 ID:???
飲み終えて洗おうとしたらバスケットの中の粉がえらく減ってたんだけど・・・・
萎むというか沈むというか、抽出前は摺り切りより少し小盛になるくらいだったのに全体が5mmくらい下がってる
これって豆の鮮度が良くないって事?
開封して間もないのになぜだ
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 07:53:09.35 ID:???
>>362
主語がないし述語も何か怪しいから何となくしかわからないが
そういうものだろ
何の豆使ってるとか荒さもわからん
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 08:21:18.07 ID:???
>>362
別にギュウギュウにタンピングしてるわけじゃないんだから抽出後に沈んでも不思議ないじゃないか。
抽出後にどう冷やすかによって状態が変わるよ。急速に冷やすと沈みが大きいね。
そのままコンロの上に置いておくとそんな沈まないんじゃないかな。

豆の鮮度は関係ないよ。
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 08:24:49.57 ID:???
>>363
ああこれは失礼しますた
使っているのはビアレッティの6cupで、以前は粉で買ってた(小川珈琲とか)
その時は摺り切りにセットして抽出すると表面が少し盛り上がってた(開封から半月以上後でも)
今回から豆で買うようにして、ハリオの手回しで中細挽きくらいでやってみたら上記のようになった
ちなみに丸型フィルター使用(以前からずっと)
真空容器に移し替えたので豆の入っていた袋を捨ててしまったから正確な焙煎日はわからないが、
そんなに古くなってなかったはず
少なくとも賞味期限は全然大丈夫だった
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 18:16:40.99 ID:???
おまいら普段何杯用使ってるの?
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 18:27:30.05 ID:???
オレは3cupが丁度1カップなので愛用
おまえは?
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 18:52:41.77 ID:???
一人暮らしだから2カップ用
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 19:06:57.30 ID:???
その日の気分で三、六併用
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 20:45:53.84 ID:???
抽出終わった後フィルター取り出すのってどうやってる?
いっつもボイラーごと逆さにして取り出してるけど、粉と残った水で手がどろどろになるんで何かいい方法があればしりたい
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 20:59:04.56 ID:???
>>370
竹串を斜めに刺してそっと少しだけ持ち上げればあとは手でOK。
ついでにパッキンも串で外すな。
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 21:19:22.91 ID:???
4杯用brkkkaに15-17gのコーヒー使うとります。
本来は18-22g程度のコーヒー使うべきなのはわかってはいるんだが、カフェラテにする
時のバランスを考えてこうなった。
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 21:40:23.56 ID:???
>>370
爪で持ち上げてる
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 23:18:15.47 ID:???
>>370
スキマに爪はいんない?
個体差あるのかな
今試したら毛抜きでいけるね
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 23:26:41.29 ID:???
>>370
ボイラーを斜めにしてこつこつと叩いてファンネルとの間にかすかな隙間をつくり爪で起こしている
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 23:42:01.46 ID:???
>>370
普通はバスケットに粉がみっちり詰まってて手には落ちてこない
むしろバスケットからなかなか粉が落ちなくて苦労するぐらい
粉ケチってない?
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/15(土) 23:48:03.60 ID:???
>>370
100均なんかで売ってるドライバーセットのマイナスドライバー
リモコンやAVケーブル買った時の外装プラケース
ケーブル類を縛っている黒や白のビニールタイ
安全ピン(針先である必要すらない)
小さいサイズのチューブタイプの接着剤やノリの底側
耳かき
microSD

好きなの選べ
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 00:10:26.62 ID:???
バスケットの中の抽出後の粉はどうしてる?
俺は逆さまにして口にくわえてフーッ!!
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 00:19:07.25 ID:???
またお前か
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 00:51:36.58 ID:???
普通のポンッって揺すれば落ちるから吹くなんてないな
背が低いからゴミ箱に顔近づいて出来るとか?
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 00:52:06.75 ID:???
みなさんありがとう

爪は訳合って深爪ギリギリまできっててつかえないんだよ
竹串試してみる
>>377のは・・・やめとくわ
てかどれも入らなさそうな気がする
内側にあったスプーンは隙間に入らんかったよ

粉はそのままだと固まってるっぽい
ボイラーごと逆さにしていくと最初に粉の上部分だけボロって固まったのが落ちてくるけどその上にボイラーから水がこぼれてきて手が汚れる
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 01:54:37.66 ID:???
手が濡れるのまちがいだよな
てかそのままポット洗うから普通に手も洗うだろ
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 02:33:10.28 ID:???
>>381
全部いけるぞ
安全ピンなんて無理とか単なる思い込みだ
どこにでも、それこそPCやタブレットの横にありそうなものを並べたに過ぎん
今すぐ試せるようにな
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 02:50:08.77 ID:???
>>376,382
だよねえ。残ってる水なんて微々たるものだし
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 03:36:17.06 ID:???
逆さにしてバスケット取り出す→ゴミ箱の上で手で叩いて粉落とす
→落ちない粉は指で掻き出す→その他パーツと一緒に水洗い

つか台所用品の手入れをするのに手の汚れとか気にしてられんよ
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 10:28:33.67 ID:???
いちいちフィルタ外して洗ってんの?
そこまで神経質な人はマキネッタ使わない方がいいんじゃないかと。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 10:41:49.96 ID:???
あ!やっと>>370の言ってることを理解したw
フィルターってファンネル、バスケットのことか
パッキンで押えてるほうだと思って混乱してたw
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 16:47:45.77 ID:???
抽出液が入るところに水入れて放置してからとってる
でもそれをすると連続で入れられないんだよな…
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 18:36:33.22 ID:???
もう1個マキがあれば解決
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 18:56:21.10 ID:???
>>389
それだ
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 22:28:47.87 ID:???
連続とかしないだろ・・・
サイズ考えろよ
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 23:51:57.81 ID:???
>>391
そのとおりだ
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/16(日) 23:53:41.32 ID:???
ならば369や147のピンフ待ちで…7牌用あったっけ
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 00:52:01.49 ID:???
>>393
7杯用は無いな
1,2,3,4,6,9だったはず
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 04:07:10.16 ID:???
両手の人差し指を突っ込んで、
広げるようにして持ち上げてる。
直後でなければ、そこまで熱くないよ。

安全ピンとかは傷がつきそうだな。
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 05:37:43.39 ID:???
>>395
やってみたが大丈夫ぽい
針先じゃなく指で押す部分で掬うように潜り込ませればうまい具合に持ち上がる
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 09:05:28.93 ID:???
バターナイフお勧め。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 09:21:31.75 ID:???
木製のフォークとかでやればいいんじゃね?
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 11:04:08.37 ID:qKQyyLh2
一人で少しだけ飲みたいときの1cup
2〜3人でデミタスor一人で大きめのマグでオレ飲みたいときの3cup
夏場にアイスカフェオレぐびぐび飲みたいときの6cup

自分はこのラインナップで落ち着いた
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 12:34:12.95 ID:???
>>370
ボイラーを逆さにしてしまうと水が溢れるけど、
中身は少なくなってはいるんだから溢れないように気をつけて
(右手でボイラーを持つとして)斜めの角度で左掌にパンと軽くぶつけると
少しバスケットが浮いて短い爪でも取り出しやすいよ

それと串だのフォークだのは、ボイラーとバスケットの隙間じゃなくて
バスケットの中できっちり固まってるコーヒーの粉の中に刺して持ち上げるんだよ
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 13:23:43.77 ID:???
自慢じゃないが、おれのペゼッティはバスケットが簡単にはずれる
なんか精度が悪くて隙間が大きい感じw
あと上側のフィルターが2mmぐらい出っ張ってるから、いい加減に粉入れても
ポット被せると自然にギュッと圧縮される、なかなか気が利いてる

一方アレッシーは、上側フィルターが扁平だから山盛りぎみに粉入れないときっちり詰められないし、
バスケットも精度が高くて隙間がほとんどないせいか、なかなか外れてくれないw
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 14:37:59.87 ID:???
6cup用使ってて、バスケットもまあそこそこ簡単に取れてたけどスレの流れ見て色々やってみた所、
角質取りスティックが一番やりやすく安定して尚且つ耐久性もありそうだとわかった
シャレで買っただけだったのでほとんど使ってなかったが思わぬ再利用となったわ
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 15:19:56.94 ID:???
別に逆さまにしなくても横に倒して振ればバスケットが浮いて取れるけどね
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 19:27:07.77 ID:???
数日前モカエキスプレスのパッキン買ったものですが
ゴムで問題ありませんでした
経年劣化で違うのかな?
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 21:41:03.56 ID:???
>>404
本人がいいって言うんだったら別にいいのよ。
これ以上言うと荒れるんで、詳しくは過去ログを読んでくれ。

みみずん "直火ポットで、"で検索
 http://mimizun.com/
ログ速
 http://www.logsoku.com/search?q=%E7%9B%B4%E7%81%AB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E3%80%81
 http://www.logsoku.com/search?q=%E7%9B%B4%E7%81%AB%E5%BC%8F
うんかー
 http://unkar.org/search?q=%E7%9B%B4%E7%81%AB%E5%BC%8F
 http://unkar.org/search?q=%E7%9B%B4%E7%81%AB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E3%80%81
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/17(月) 23:55:22.36 ID:???
参考までに3cup用シリコンゴム売ってる所教えてほしい
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 00:00:07.25 ID:???
>>406
自己レス
微妙にサイズ違うけどコレが行けそう
RISOLI ZARINA 3Cup用 シリコンパッキン
http://www.fac.co.jp/fs/coffee/espresso-machine/zarina-3sp

他にもないだろうか
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 00:05:25.66 ID:???
東急ハンズで売ってるのはシリコンゴムと違うの?
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 00:23:35.95 ID:???
>>406
ビアレッティ
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 04:49:03.63 ID:???
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 08:32:21.29 ID:???
>>410
それはパチモンだから
HPを見ろよw
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 11:58:31.13 ID:???
カリタが販売しているのとビアレッティ純正ブリスターパックで入ってる奴とは別物。

ビアレッティ純正はこういう荷姿
 http://www.amazon.it/s/ref=nb_sb_noss?field-keywords=Bialetti%20guarnizioni
カリタの類似品はこんな感じ
 http://ecx.images-amazon.com/images/I/411bGr96e5L._SL500_AA300_.jpg

純正品を買いたいんだったらクリンプで売ってる奴を買う。カルディはカリタの奴しか売ってない。
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 14:04:46.60 ID:???
で、純正と類似品とを使い比べたら何が変わるんだ?
味?
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 14:58:24.08 ID:???
>>413
ゴムの材質が違う。
その材質の特性が気にならないんだったらどこで買ってもいいの、気にしなければね。
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 21:06:30.41 ID:GLDEHnao
ゴムの味が出る訳じゃなし気にしすぎるなよ
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 22:25:57.74 ID:???
ゴム特有の異臭がパッキンから出るから敬遠されてた。
過去スレでザリーナやペゼッティの買えねーのかなっていうレスは数々あったんだが、
そのたびに荒れちまうんだよな。
だから>>415はほどほどに。
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 22:47:24.95 ID:???
俺はamazonの類似品で良い
手に入りやすいのが大事
純正品でも手に入らなかったら意味ない
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 22:54:31.87 ID:???
>>417、クリンプで買える。あと、東急ハンズで扱ってるのはクリンプの製品のほう。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/18(火) 22:57:13.07 ID:???
Amazonのはぼったくりすぎ
買うやつの気がしれないわ
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/19(水) 03:35:37.91 ID:???
>>418
ありがとう
次のパッキン交換(3年ほど先)はクリンプ利用してみる

アホの子が
amazon高いとか煽ってるけど
アホなので無視
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/19(水) 09:48:18.10 ID:???
無視できてない
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/19(水) 10:08:02.50 ID:???
ザリーナ扱ってる店で取り寄せるといいよ>パッキン
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/19(水) 10:33:28.76 ID:???
へーカリタのってだめなのか?
初心者なんだがカリタが代理店?してるビアレッティのマキネッタ自体はだいじょうぶなの?
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/19(水) 14:14:30.30 ID:???
パッキンは知らんけど、ビアレッティの製品はクリンプが総代理店、
カリタはクリンプからおろしてる感じ。
以前、カリタに修理の件について問い合わせたら代理店のクリンプの名前が出てきた。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/19(水) 20:55:15.29 ID:???
>>420
Amazonの半額で買えるとこがあるんですよ情弱さん
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/20(木) 10:05:36.20 ID:???
424>>
それは知らなかったなあ、てっきり逆だと思っていた。
カリタの設立は1959年、クリンプは1998年。
私的には少なくとも1980年台前半にはカリタからパッキンを仕入れたことがある。
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/20(木) 12:47:10.99 ID:???
クリンプの親会社は1965年創業だけどな。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/20(木) 22:26:31.26 ID:???
1cup用のムッカで牛乳入れないでバルブをあげて火にかけると
はじめのほうにめちゃくちゃうすいコーヒー液が出るのは仕様なんですか?
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 03:21:46.09 ID:BOeqOy3Z
へーそうなるんだ、そんなの気にしてなかったわ。
気にならないって事は「はじめのほうにめちゃくちゃうすいコーヒー液」が出たとしても、
後からそれを打ち消すかのような濃いコーヒーが出るって事なんで無問題だって事よ。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 07:05:09.85 ID:???
ナポリ風?砂糖の入れ方をやってみた
単に抽出前に砂糖を入れておくだけなんだが、砂糖が過熱されて香ばしくなりコーヒーの風味もよくなるとか
すぐわかるほど香ばしくなったかといわれたら怪しいが、手軽だしいいかもしれない
ただし抽出後は注ぐ前に混ぜないといけないけど
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 08:42:25.25 ID:???
ビアレッティの6杯用のバスケットって柔らかくない?
指で簡単に変形するよ、、
他のは結構硬いのにー(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 16:56:43.44 ID:BOeqOy3Z
>>431
冷えてから洗おうとしないから熱いの我慢できなくて落とすんだろ。
何で冷えるまで待てないのお猿さん。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 17:00:44.06 ID:???
落とす?
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/21(金) 18:00:37.38 ID:???
>>431
外れを引いたんだろ
435431:2014/03/22(土) 22:40:19.29 ID:???
>>432
ん?
落とさないよ。
なんか薄いんだよね。
ペゼッティの1カップは硬くてバスケットのノッチ潰すのに時間かかったよ。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/22(土) 23:44:38.27 ID:???
猿は指の力強いからね
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/22(土) 23:55:47.48 ID:???
俺のがつえーけどな
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/23(日) 00:33:17.55 ID:???
よう猿
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/23(日) 07:49:33.87 ID:???
ナマケモノかもしれない
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 13:56:12.35 ID:/6BnIWbX
ずっと勘違いしてて、圧力弁の下までしか水入れてなかった
タンク内側に線ひいてあるんだな
でもそこまで水入れたら薄く感じるけど気のせい?
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 14:21:19.73 ID:???
パッシオーネは圧力弁を超えるな!絶対に超えるなよ!絶対だぞ!って感じだけど他はそうじゃないのか
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 14:43:24.63 ID:???
そこまで厳密に考えなくても平気だよ
多くても安全弁から熱いお湯がちょちょぎれるだけだし
水位が下がれば蒸気に変わるからオーバーしてても問題ない

ただ味には多少影響する
マキは水からじっくり加熱して蒸気で粉を蒸らしたほうが濃くてうまいコーヒーができる
水多すぎると蒸らしが短くなるのもあって、やや薄味に傾く
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 15:04:30.90 ID:???
モカエキスプレスの18Cup用というのをYouTubeで見たけど
圧力弁のずっと下に水位線が書いてあったよ

でも俺のモカエキスプレス3Cup用には線を引いてないし
線があればその下、線がなければ圧力弁の下って思っとけばいいのかもね
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 15:27:04.68 ID:???
パッシオーネは水位がわかりにくいのが致命的な欠点なんだよなぁ…
のぞき込むと暗くなって見えづらいし円錐形だから毎回どこに合わせてるのか把握できてない
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 16:02:53.34 ID:???
そうか、水の量を変えるという発想もあったか
今度少なめの水でやってみよう
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 16:12:46.44 ID:???
>>444
計量カップ使ったら?
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 17:34:19.79 ID:???
>>446
次からそうしてみる
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 18:44:01.61 ID:???
…サーバーに水を満たして流し込めば?
モカエキだといつも入れてるよりちょっと多めに入った
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 18:58:56.16 ID:???
イタリア人が淹れてる動画だと弁どころかバスケットに水が上ってくるくらい一杯に水入れてたな
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 19:55:38.97 ID:???
>>449
俺が見たのだと圧力弁の下まで入れるって説明してた気がするけど
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 20:43:01.34 ID:???
>>449
最後に酒を入れる動画のことか?
確かにあれだとバスケットに水が触れるほどって説明してたな
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 21:07:38.08 ID:???
>>443
>でも俺のモカエキスプレス3Cup用には線を引いてないし

うそん。線と言うか段になってない?
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 21:51:40.87 ID:???
>>452
今改めて確認したけど圧力弁の下には何も無い
ネジ切っている部分の内側の段の事なら入れ過ぎ

https://www.youtube.com/watch?v=SOfAkwY-0dI
上の動画の50秒前後を見ればわかるけど線が入っているのはこんな感じ
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 22:48:00.29 ID:???
>>453
なるほど。18カップのは一カ所に線が入っているのか
うちのモカエキ3カップのはこんな感じ。圧力弁の下が段になっていて、ぐるり一周している
これの事かと思ったけど見比べると線ではないっすね
http://i.imgur.com/FsW9Nzk.jpg
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/24(月) 22:53:52.56 ID:???
自分が持っているコーヒーカップと3Cup用のモカエキスプレスで抽出する量とがほぼ同じ量なのでコーヒーカップ一杯分といった感じでやってる。
ブリッカの2Cup用も同じようにちょっと大き目のデミカップが量的にあっているのでそれで水の量決めてる。
結構やりやすいよ。
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 00:28:15.64 ID:???
おれもモカエキ3カップは圧力弁の1.5cmほど上に
3cmくらいの横線が入ってるぞ
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 00:30:14.95 ID:???
>>454
多分、加工キズだろうね
圧力弁の下なら目印になるしいいんじゃないかと
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 00:32:40.73 ID:???
>>456
そんなに上だと溢れるギリギリじゃない?
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 00:40:03.55 ID:???
>>458
ごめん
あいまいな記憶で書き込んでた
ちゃんと確認したら3cupは圧力弁の中心と同じ位置に線入ってたわ
1cupは0.5cmほど上に線が入ってた
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 07:16:11.92 ID:???
取説には圧力弁より下と書いてあるし
うちのモカエキ1cupには線が入ってない
>>457の言うように加工時についた線じゃね
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 07:36:41.39 ID:???
本気で目印にしたいならブリッカみたいにH2Oなんてのをでかでかと入れる
入ってないのはたぶん余計なモン入れるな目障りだというイタリア気質ではないかと
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 07:43:57.69 ID:???
マシンを持っていてもマキネッタを使うって人がわりといるみたいだけど、
全自動を使ってても家でこれを使う人っているのかな?
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 07:52:44.07 ID:???
味が同じなら使い分けないでしょ
別物なんだよ
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 10:47:54.00 ID:???
>>454
この画像のマキネッタはモカエキかい? 
それとも今のモカエキ(ビアレッテイ・モカエキスプレス)
はボイラー内部をこんな綺麗に仕上げているのか?
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 12:43:14.13 ID:???
>>454は多分ムッカじゃないかな?
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 15:34:17.28 ID:???
>>464
二ヶ月ほど前に6cup用買ったばかりだけど、仕上げは汚いよ
今にもアルミが溶け出してきそうな無骨な仕上げ
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 19:46:42.58 ID:???
気合いを入れて手動マシンを買ったものの、結局面倒でホコリをかぶったまま
マキネッタを常用って人は結構いるな
これが全自動ユーザーだと、マキネッタは単なるキャンプ用品でしかないけど
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 20:12:59.70 ID:???
常用というか日常だな、日に3回以上使う
普通のコーヒーメーカーがホコリかぶってる
多分もう使わない、ドリップ飲みたきゃ手で淹れちゃうし
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 21:39:49.39 ID:???
>>464,465
ビアレッティの普通のモカエキスプレス3カップですよ。去年の暮れ購入。
466の言うように全体のつくりは雑だなあ
弁の下、段の所でピッタリ150ccなので目印だとばかり
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/25(火) 22:46:56.87 ID:???
マキネッタでティープレッソ試してみたんだが、味は薄いのにカフェインだけはきっちり出てて
ガンギマリでクラクラした
471464:2014/03/25(火) 22:51:14.45 ID:???
そうなんですか、以前持っていたのはもっと”鋳物”って感じの仕上がりだった記憶があったもので。
ちなみにブリッカは同様に割と綺麗に仕上げてますね。
全体には雑、ってまあ、あちらじゃただのコーヒー淹れる普及品の道具でしょうからしかたないね。
それ以上を求めるならば、増殖の道へと続くわけで・・・
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 13:28:22.74 ID:???
生まれて初めてマキネッタで入れたコーヒーが
すさまじい酸味と粉っぽさでとても飲めたもんじゃなかった
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 13:36:21.02 ID:???
>>472
ちゃんと初めに金属臭を消す儀式は済ませた?
それをやって酸味が気になるのなら使った豆の品種が合わないか
悪くなってる豆の味が濃縮されたせいだから

ちゃんとした焙煎屋で買った鮮度がいい豆を使った方がいい
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 13:57:41.71 ID:???
エスプレッソ向けの豆を使わないときついかも
マンデリンあたりから初めてみては?
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 15:23:40.01 ID:???
粉っぽさはフィルター入れるしかないな
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 15:28:48.18 ID:???
おすすめの豆、というかショップ(通販)ってあるもんなのかな
最近使い始めたばっかで豆を挽くのも初って感じなんでさっぱりわからない
こういう時は特に避けるべき店を訊いとくべきなのかな

近所に小さなお茶屋があって自家焙煎したコーヒー豆も売ってるから、
まずはそういう所で買う方がいいのか、有名ブランドを通販するか悩む
保存が難しいらしいから色々買って試すってのもやりにくいし
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 15:50:45.58 ID:???
>>476
豆は実際に買ってみないとわからないな
とりあえず喫茶店併設の焙煎屋ならコーヒー頼んで飲めばわかるから
その近所の小さなお茶屋ならコーヒー飲めるだろうし丁度いいんじゃないかと

焙煎専門でkg単位じゃないと売らない業者で買ったらマズイと処分に困ったりするし
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 16:29:30.77 ID:???
>>477
喫茶店じゃないんだこれが
でも試飲は出来るみたいだから試してみる
豆も100gくらいから頼めるようだし
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 16:38:17.07 ID:???
>>478
あー、お茶屋ってそういう意味のお茶屋なのか
それなら確かに試飲させてもらえる所がいい
とにかく売ってる豆で淹れたコーヒーを飲まないとわからない事が多いから
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 19:14:37.66 ID:???
>>473 >>474 >>475
豆が勿体無いので1回水だけでやっただけです
酸味はそれが原因かぁぁ

豆はブラジルピーベリーの中煎りの細挽きでした

次は紙フィルター試してみます
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 20:17:14.86 ID:???
マシン以下とはいえ、一応、味も酸味も濃くなるわけで
物にもよるが、基本深煎り推奨
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 20:48:01.32 ID:???
>>480
アルミならちゃんとやらないと駄目だよ
豆は深煎りのを使いな
とりあえずillyのでやればおk
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 21:29:46.31 ID:???
初心者が>>472のように陥らないためにイリーMOKAを買えという教えが生きるのね。
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 21:33:15.66 ID:DKKp7QkC
買ったら洗剤で洗って、業務スーパーのアイスコーヒー豆で3回ほど淹れて飲まずに捨てればええねん。
慣らし運転が終わって余ったアイスコーヒー豆は、アイスコーヒー淹れて飲んだらええ。
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 21:33:36.71 ID:???
俺だけかな?
イリーMOKAより、ラバッツァのほうが上手く抽出できるわ
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 21:33:52.57 ID:???
酸味はどう見ても中煎りのせいだ
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 21:47:48.83 ID:???
豆をフライパンにいれて空煎りしたらいけないの?
めっちゃアホな質問でごめん
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 22:00:04.25 ID:???
>>487
中炒りの豆はドリップコーヒとして楽しめ、マキネッタ用には新たにフルシティかイタリアン程度に
ローストした豆を買いなさい。
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 22:02:52.47 ID:???
>>485
そういう事じゃなくて、豆の炒り具合、挽いた豆の粒子の大きさ、マキネッタで淹れた時の
味の加減、これらを学ぶためのスターターキットであってゲートウェイ。
イリーMOKAの缶を空けた頃には自分でコーヒー豆屋を探して引き具合を覚えるはずだ。
490485:2014/03/26(水) 22:29:49.44 ID:???
いや、そういう事じゃないんだよw
イリーmokaをスターターキットとして否定したかったわけじゃないよ
俺は、ってだけだよw

まーでも、
ラバッツァの場合、イリーMOKAより粒子が小さいけど、オレはそっちのほうが失敗が少ない
ラバッツァはマキ非推奨ってわけでもないし、スターターキットとしても問題ないと思うよ
しかも、イリーMOKAと違って、大抵のカルディに置いてあるんで入手も比較的楽だしねぇ
あと安い
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 22:32:10.86 ID:???
イタリア人の友人は、日本で評判の様々な拘りの豆試したが気に入らず、結局自国からメーカーの真空パック入りマシン、マキ用豆を送ってもらうことに落ち着いた。

なんか複雑な気分的・・・
俺達が喜んで飲んでるエスプレッソ、エキスプレスって・・・
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 22:37:55.06 ID:???
そりゃ自分の国の慣れ親しんだものが美味しいさね
好みなんだから自分の好きなもの飲むのが一番さ
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 22:42:52.00 ID:???
初心者はとりあえず。
イリーのMOKA(マキネッタ用に挽いてある)か。
ラヴァッツァのクオリタ・オロ(酸味強め?)かエスプレッソ(酸味弱め)を使ってみればいい。

これを基準に自分好みの味を探った方が早い。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 22:48:30.52 ID:???
クオリタオロは癖があるし、標準の味を覚える目的としては適さないかもね
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 22:53:47.98 ID:???
俺もクオリタはイマイチなんだが、嗜好品は人それぞれの好みが強く出るから一応挙げとく。
この三種が全く気に入らなかったら、淹れ方がおかしいかモカ・コーヒーが合わないかのどっちかだろう。
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/26(水) 23:11:19.15 ID:???
儀式って神棚に乗せて踊りながら祈祷するとかじゃなく、単に数回淹れて捨てるだけだったのか
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 00:22:15.03 ID:???
クオリタオロは後味にクセあるよね。エスプレッソの方はすっきりしてる
意外と良かったのはカルディのマンデリンフレンチ。グアテマラフレンチはてんでダメだった
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 00:37:38.24 ID:???
へー試してみよっかな
エスプレッソブレンドはダメだったなぁ
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 01:01:56.05 ID:???
>>497
俺のスターターがカルディのマンデリンフレンチだったよ
でも悪くは無いんだけど良くも無い気がしたから
結局は焙煎屋さんを見つけて、そこのイタリアンロースト買った
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 05:19:23.82 ID:???
イリーは試してみたいんだけどちょっと量がなあ
150gくらいの出してくれないだろうか
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 07:33:44.01 ID:???
>>497
カルディのマンデリンフレンチは悪くないね。エスプレッソブレンドよりもいいかも。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 08:04:19.75 ID:???
とりあえずilly(イリー) エスプレッソ粉 ノーマル モカ 250gを買ってみようと思います
色々ありがとうございました
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 08:55:12.01 ID:???
エスプレッソスレではイリー缶はないわー
みたいな扱いなんだけど、何故なんだろう?
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 09:01:02.26 ID:???
ツウぶりたいのでは
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 09:51:51.87 ID:???
エスプレッソスレは見栄っぱりが多そうなイメージだしなあ
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 10:30:28.17 ID:???
>>502
エスプレッソ粉じゃなくてモカ粉買えって上で言ってるだろ。
挽いた豆の粒子が違うから最悪つまってコーヒーが出ないぞ。

言っておくがイリーMOKAのモカはモカマタリのモカじゃなくて、
マキネッタで淹れたコーヒーをモカと言うのな、
だからイリーモカ粉て言うの。
分かった?
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 10:31:42.57 ID:1OiU9tZ4
http://illycorner.mrpod.com/pc_mk250.html
マキネッタ用はこれな
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 10:34:23.71 ID:???
>>506
ノーマルのやつでもつまることなんてほぼないがな
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 10:34:45.06 ID:???
エスプレッソをブラックで飲んで通ぶるんだな
んなもん本場ではやらないっての
日本では日本人に適した豆を選ぶべきって理屈ならわかるが
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 10:36:59.73 ID:???
>>503
ここでおすすめしてる理由は
味とか鮮度とかじゃなくて、挽き目だからな
そこ間違えるなよ
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 10:47:02.84 ID:???
要するに、シティロースト以上で細挽きなら何でもいいんだよね?
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 10:57:45.58 ID:???
浅煎りでも粗びきでも、自分の好みでどうぞ
ただ、標準的な味挽き煎りがイリーモカなり、ラバッツァエスプレッソだったりするだけ
初めてなり、上手くいかない人は参考にどうぞって感じ
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 11:46:24.06 ID:???
>>506
>>502で書いた名前にモカって入ってるし
缶にもMOKAって書いてあるけど別物?

http://www.amazon.co.jp/dp/B000S75D66/
http://item.rakuten.co.jp/tonya/1111828/
↑これで合ってますよね?
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 11:46:28.36 ID:???
illyモカはウマイけど粉だからなあ
独り身だと半分残したあたりで香りが台無しになってしまう
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 12:02:22.65 ID:???
合ってるよ
楽天のほうは画像違うけど、直火式と書いてあるし合ってると思うよ
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 12:09:22.72 ID:???
>>514
だったら、ホールビーンズタイプ買えばええやん
MOKAと言っても、違いは粗さだけやろ?
ブレンドも違うんかな?
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 12:27:30.49 ID:???
>>516
ノーマルローストそのものだと思ってるけど違うんかな
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 15:16:49.74 ID:???
>>503
あそこはエスプレッソ用に挽けるいいグラインダーも買って
いい焙煎屋で豆を買ってくるか自宅で生豆から焙煎までやって
挽きたての豆で淹れるみたいな風潮

多分ホームバリスタのサイトでも見て被れているだけで
自分ではそんな事をやっていないと思うよ
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 15:21:34.57 ID:???
お前らも被れてるだけで本当はマキネッタ持ってなさそうだもんな
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 15:50:32.44 ID:???
持ってるけど使いこなせてない
失敗は一度もないけど豆や水選びで悩みまくって素直に楽しめてない
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 16:08:57.16 ID:???
>>519
ひでぇw
みんな持って使ってるよ。こんなのたいしたもんじゃないんだから。
こんなに大雑把で適当に楽しめるもんなのにみんな結構神経質なもんだねえ。

そろそろ暖かくなって来てるからね。もう、アイスアメリカーノ飲むよ。
氷に一気にじゃーっと注いでさ、ホント最高よ。
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 16:53:04.23 ID:???
昭和63年からマキネッタ使ってる俺は26年も被れてるのか?
急須で煎茶を入れたりするように普通に生活に溶け込んでるよ。
昼は軽く済ませて小倉トースト食いながらモカコーヒー飲んでたりする。

それでも被れてるの?
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 16:56:19.85 ID:???
とりあえず、抽出中のトロトロと出てくるコーヒーをぼけ〜としながら眺めるのだ。落ちつくぞ。
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 16:59:08.59 ID:???
4千円そこらで買えるモカエキスプレスくらい普通に持ってるけどな
カルディなりハンズなりで普通に販売しているし
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 17:00:14.30 ID:???
マキネッタなんて鍋と同じで持ってりゃ普通に使うだろ
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 17:00:28.26 ID:???
>>523
そのままぼけ〜っとしててゴボゴボと噴き出した途端に慌てる訳ですね
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 18:08:12.58 ID:???
>>522
小倉・・タイヤキ思いだした・・・
バブルの頃は日本でも結構色んなマキネッタが売られていたんでしょうね。
528522:2014/03/27(木) 18:26:53.43 ID:???
俺が住んでたのは人口十万人規模の地方都市なんで、マキネッタはビアレッティ一択。
きっかけは、エスプレッソコーヒーを出してる喫茶店があって、はじめてそのコーヒーを
飲んで気に入ってしまい、そこの喫茶店の店長らしき人に「イタリア人って一家に一台
こんな大きいマシン買って入れてるの? 自分ちで同じようなコーヒーが飲みたい」と
聞いたらイタリア人は自宅ではマキネッタでコーヒーを淹れてると言ってたんで、その
情報や喫茶道具卸の会社などを店長に教えてもらって買ったのが始まり。

そのあと、いろんなメーカーでマキネッタが製造されているのを知るわけなのよ。
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 18:42:18.68 ID:???
そうですかありがとう。
おれもその頃はビアレッティとカルメンシータしか知らなかったけど、サイフォンや
ドリップと比べてなんとまあエグイ珈琲かと思っていたんだなこれが。
お店では不動産屋達がブルマン飲みまくってたけど、マキネッタで淹れた珈琲を
飲む人は月に1〜2人ぐらいだったかな。東京の外れの町でしたわ。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 21:44:39.86 ID:???
このスレによく書き込んでる人はそうでないと思うが、初めてマキ挑戦する人はいまだに昭和時代のただ苦いだけの日本式エスプレッソや日本式モカが標準的なものだと思いかねない。
ぜひ機会があれば本場で本場モノ味わってくれ。
認識変わるから。
で、日本国内での美味しい豆選びも変わるから。
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 22:04:29.40 ID:???
イタリアに暫く滞在した時にエスプレッソ中毒になって、帰国してから渇望に耐えられなくなってマキネッタ買いましたよ。
本当は電動にしたかったけれど、置き場所に困るし結構お手入れが大変みたいだからな。
今じゃドリップコーヒーが薄く感じるようになって、出かけ先では物足りないコーヒーを我慢して飲む必要がでてきてしまった。
「コーヒーどうぞ」ありがとうございます(薄いだろうな)→飲む(やっぱり物足りない)
深煎りで濃いめに淹れてくれる店のは満足できるんだけど・・・
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 22:48:40.97 ID:???
それは残念でしたね。
自分はドリップはドリップで別物として飲めるからなあ。
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/27(木) 23:52:00.02 ID:???
>>530
エスプレッサメンテイリーやセガフレードザネッティ行けば、貴方の言う本物が味わえますか?
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 00:04:51.01 ID:X/A0EUwa
>>522
26年物とかすごく見てみたいです
自分はまだ使い始めて半年程度なので軽く油膜がついているだけなんです
もしよかったらポットの中をupしてもらえませんか?
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 01:14:12.55 ID:???
グロはヤメて〜
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 01:57:14.25 ID:???
>>533 セガフレードってマキ飲めるの?
試してーな
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 06:34:38.77 ID:???
エスプレッソの話じゃないの?
538522:2014/03/28(金) 06:37:59.84 ID:???
>>534
お断りwwww
以前ここで20年物を晒した人が居まして、キタネーだ何だgdgdウルセーバカがいたんで晒したくないです。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 07:12:39.91 ID:???
あれを見たときは、うちのより綺麗に使ってるなと思ってしまったな
うちのは5年程度しか使ってない状態だったけど
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 07:18:58.38 ID:???
コーヒーが不味くなるからやめろ
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 07:37:11.44 ID:???
たぶんそいつ>>139
何スレも前から粘着しててやたらと不愉快な玄人風吹かす小姑みたいなやつ
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 08:11:07.52 ID:???
この前から少し炒った豆を…ブルマNo.1をモカエキスプレスで飲んでいるけど
この豆は噂通り美味い
酸味も有るけど味覚やのどごし精神に及ぼす作用がないのに覚醒作用ばっちり

そもそもブルマNo.1見たいな最高級品をモカにして飲むなと言われればそうなのだが
ウチの抽出機コレしかないんだもん
しょうがない
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 10:55:16.69 ID:hfIEJs/l
>>540みたいな奴がいるから、この板は強制IDでいいと思う
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 12:35:33.01 ID:???
ちょっと前までのどかなスレだったのに どうしてこうなった?
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 15:23:15.32 ID:???
粘着小姑は>>522>>538だからw
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 15:58:47.21 ID:???
まあ嗜好品だし各々こだわりがあって意見の衝突があるのは当然だわな
馬鹿じゃないの?と思いながらも実際試してみたら旨いモカが飲めたー!ならそれでいいわ
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 16:03:15.09 ID:???
美味いモカが飲みたい・・・
ドリップでお気に入りだった豆はどうもイメージと違った
というわけでillyポチった
ラバッツァも試すべきか
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 16:40:22.75 ID:???
ドリップではアイス用は別として深煎りの豆はほとんど使わないからな
せいぜいフルシティくらいまでか

illyでもラバでもいいけど、とにかくフレンチかイタリアンローストの豆で試してみ?
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 17:11:22.77 ID:???
極端な話だが数年前業務スーパーにイタリア製で緑の真空パッケージでエスプレッソ用ってのが並んでた
店が店なんで頭から無視してたけれどやはり気にかかる
結局、清水の舞台から飛び降りるつもりでお買い上げ〜
illy並みの細挽きだったけれどどう見ても中浅炒りと言った色でイタリア直輸入ってマジか?と思わせるシロモノだった
味もやや古っぽいまずさで騙されたのかなあといまだに気にかかる…あれ飲んだ人いる?
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 17:30:11.71 ID:???
マニアックだなw
俺は外れ豆ひいたときの落胆具合がすごいからそういう冒険はしないなー。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 17:40:38.64 ID:???
>>549 イタリア行くと半端ないくらい色んな種類のマキネッタ用パック豆売ってる
地方、メーカーによって風味がすごく違うので一概に外れとは言えない
当然アラビカ100%やロブ入りもある
色々試すの楽しいよな
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 17:54:32.11 ID:???
>>548
そのお気に入りって深煎りなんだけどなw
挽きはともかく煎りについてはまだよく知らなかった頃から親しんでた
ドリップだと苦みがいい感じだがマキだと強烈過ぎるようだ
アメリカーノにしてさらに同量の牛乳を入れてもまだキツイ
まあいろいろ試してみる
というか試したいw
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 18:49:57.04 ID:???
>>545
おまえか、俺のマキネッタ晒して連投してまで文句言ってた奴は。
お前のせいであの時期荒れたんだぞ。
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 19:21:32.48 ID:???
いいかげんグロ自慢は粘着するなよ、不快になるだけだ
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 19:27:08.97 ID:???
連投して粘着して荒らしてた奴がよく言うよ。
ほんとマジ、この板強制ID表示しねーかなー、紅茶スレもおかしなことになってるし。
556431:2014/03/28(金) 20:06:58.27 ID:???
イリーのモカって、カルデイで売ってないんだね。
店員に調べてもらったけどどの店舗でも扱ってないって。
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 20:30:44.28 ID:???
そりゃそうだ
ホールビーンズどころかダークローストすら無い店舗もあるのに、MOKAなんてないだろう
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 20:47:43.17 ID:???
>>552
俺が豆を買う店の併設喫茶コーナーではフルシティのハウスブレンド豆もエスプレッソにしているし
フルシティくらいの豆を選んでみたらいいんじゃないかな?
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 21:43:44.33 ID:???
イリーの奴は基本としては使えるけどそれだけだから、年に一回買えばいい程度だな
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 22:06:21.18 ID:???
ビギナーは体験することに意味がある
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/28(金) 22:31:13.91 ID:???
つうか好みなんて人それぞれなんだし、illyをリファレンスにして自分で調整しろとしか
562559:2014/03/28(金) 22:41:38.52 ID:???
ああ、言いたいのは、リファレンスとしては優秀なんだけど、まあ優等生であるが
特徴に欠けるから、自分としては普段飲みには使わないなって感じなんですわ。
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 00:19:20.90 ID:???
エスプレッソ=イタリアンローストって思い込みがちだが、イタリアでもフルシティやフレンチで淹れる所多いからな
苦すぎるって場合は銘柄や店を変えるよりローストを変えてみたらいい
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 00:28:04.36 ID:???
イタリアで最も一般的なのはシティじゃなかったか?
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 00:52:05.99 ID:???
近所のスーパーでイリ―250g缶が900円台だったんでうれしかった
以上無駄な報告でした
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 01:37:00.19 ID:???
普通のならだいたいそんなもんだよ
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 02:46:22.97 ID:???
おれは1000円きってるのはみたことないな
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 03:08:09.38 ID:???
俺はイリーを近所のスーパーでは見た事ない。デパートレベルで漸くお目にかかれる。
そんな私は政令指定都市近隣の市在住……
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 04:15:52.48 ID:???
>>564
イリーのノーマルローストがそうなんだっけ(フルシティの方か)
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 04:49:22.20 ID:???
>>569
そうなのか?
言われてみれば動画や写真で見る粉の状態は黒くないよな
エスプレッソ用は黒くて油をまとってる豆を使うもんだとばかり思ってた
そうか中深煎りくらいでいいのか
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 12:15:30.16 ID:???
アルミのマキネッタってやっぱ腐食し放題?
あと洗剤で洗うと油がとれてよろしくないって聞くけど
指でこすったりもしない感じ?
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 12:25:01.47 ID:???
手でこするくらいはする
あと水につけただけのスポンジを使う事もある
そして洗ったら水けを切ってすぐ乾かしてる
冬はヒーター夏は扇風機の前に置いて手早くやってるわ
牛乳を使うムッカはバルブの周辺を洗剤で洗う人も結構いるらしいな
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 19:30:48.17 ID:???
まだ使い始めて1年ちょっとだけど、腐食してきたりはしていないな。
サーバーがコーヒー色に染まりつつあるが、ボイラーや外側含めて白い花が咲いたりというのは無い。
隔日で使用、水(または微温湯)で手洗い、その後ペーパータオルで水気吸って保管。
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 23:14:43.26 ID:???
>>568
成城石井なら置いてあると思うよ
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/29(土) 23:20:17.23 ID:???
http://www.seijoishii.co.jp/stor_index.html
政令指定都市って関東中部関西以外にもあるんだが…札幌・仙台・新潟・静岡・浜松・岡山・広島・北九州・福岡・熊本。
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 01:25:20.70 ID:???
そんな糞田舎知らねえよ
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 01:44:14.52 ID:???
>>576のレスありきで>>574は成城石井をあげてるんだろうなと想像する。
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 01:55:00.80 ID:???
>>574>>576の可能性
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 02:10:51.35 ID:???
選ぶならステンレスかガラスの方がいいのかな?
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 02:11:50.53 ID:???
アルミだろ常考
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 02:24:39.21 ID:???
>>579
好きに選べばいいと思うけど元々アルミで作られ始めたものだから
イタリアには「マキネッタはアルミに限る」って人がそれなりに居るらしい
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 02:53:07.08 ID:???
てかアルミ鋳造じゃないとあの角張った形にできない
ステンはつるんとして開閉しづらい形ばっか
あの多角形でウエストが細いデザインは、上下を掴んで捻りやすくするためだよ
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 05:25:29.59 ID:cHylHS0n
メンテや金属臭を気にするならステンレスも良いんじゃない?
俺はアルミとステンレスの併用。
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 07:59:48.78 ID:???
>>583
ステンレスもニッケルの金属臭が…
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 08:04:24.51 ID:???
アルミに比べたらマシって程度だからなあ
傷つけたらそこから錆びるし
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 08:12:05.88 ID:???
今はステンレスのやつしか持ってないし、不満も無いんだか
モカエキ安いから、試しに欲しくなる衝動がパない
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 08:22:22.35 ID:???
ステンは見た目きれい、アルミはばっちぃ
でも味に深みならアルミ一択だなあ
カルメンシータもイケヤも番長もなにか一つ足りないような気がする
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 10:33:31.64 ID:???
値段的に考えたらアルミ一択だよなあ
モカポットといえばビアレッティのモカエキスプレスって感じもするし
迷ってるなら両方買えばおk
どちらかなら王道のモカエキにしとけ
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 11:17:55.29 ID:???
味だの形だの、迷信や都市伝説くさいムリヤリな理由ばっかだな
アルミの利点は安いだけだろ
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 11:38:36.24 ID:???
その通りだよなあ

でもこんな話題でも無ければ寂しいだけの事が多いこのスレなんだな。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 12:45:46.78 ID:???
マキ使ってて細かいことが気になったら
「イタリア人はそんな事気にしない」と唱えるようにしている

紅茶でもジャンピングガーとか色々あるけど、イギリス人の多くはティーバッグ派だったりするし
ミルクの加熱臭ガーとか言ってもインド人はミルクごと鍋でグツグツ沸騰させてるし
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 12:49:42.24 ID:???
マキネッタが壊れた時は、
「イタリア人は細かい事気にしないから、マキネッタが使えなきゃペーパードリップで飲む」
と唱えてカリタで代用するとか
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 13:03:31.75 ID:???
いいえ、控えのマキが登板します
シカタナイナー、マタイチカラソダテナオシダー
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 15:59:21.33 ID:???
いえいえ、「マキガコワレチャッテヨー」とこれまで以上にバールに行く口実ができてちょっぴり嬉しい
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 16:40:10.19 ID:???
>>571
アルミ鍋と同じように普通に洗えばいいよ、手入れの方法もアルミ鍋と同様
使えばすぐわかるけど、コーヒーオイルを温存しても異臭を放って、
表面がヌルヌルして開閉が不自由になるだけ
ただネジ山は油分を温存しないと磨耗で黒い粉がでるようになるので注意
洗浄方法に関しては携帯マグのスレが参考になる
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 22:54:00.07 ID:???
>>595
お前そんなに汚いマキネッタ使ってんの?
表面ヌルヌルとか異常だぞ
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 23:06:04.64 ID:???
思うに、アルミやらオイルやら敢えて過去に荒れた話題を振ってる
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 23:25:27.74 ID:???
なら親切なお前が答えてやれよ
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/30(日) 23:27:15.36 ID:???
何に答えるんだよ
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 00:31:54.40 ID:???
>>4
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 00:48:37.73 ID:???
>>595
基礎なんでお前の持論じゃなく何か同じこと書いてる信頼できるソース持ってきてくれ
イタリア人がいいな
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 02:49:29.58 ID:???
ワタシ チャントアラタホウガイイト オモウアルヨ アミーゴ
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 03:56:12.40 ID:???
>>602
アミーゴってスペイン語だよね?
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 04:15:34.34 ID:???
ムーチョ グラシアス!
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 04:21:05.99 ID:???
セリエ・アッー!
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 08:43:21.24 ID:???
結局ちゃんとアラブ駅なのあk適当でいいんかどっちなんや
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 09:06:08.12 ID:???
>>606                     ._
 ちょっともちつけ         __,-―ゝ '―-、_
                    .ヽ ̄,「| ̄ ̄| ̄ト゚〕^i
                     V  |   | / / /
                      .V_|_|__/ レ'
                      |___|
                     T ̄T∧
            | ̄ ̄ ̄t‐、 ./  |   | ∧_______
|___|_/' 〈___|__|__|\ _\_\__\
  l((:))((:))(!´-.、 (l)r=, ,、 /___|________/|
  ` ======== ´ r=,(l)r=,゛'(l)\/______V
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 10:57:50.75 ID:???
津波後に残った巨大立体看板のAAか
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 11:17:28.77 ID:???
マンマミーヤ アラワネート ベタチーニ クサナルーネ バッチイーニョンテ
イタリアーノ マンマダッテ チャントロ アラウッサ グラッチェグラッチェ
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 12:40:41.48 ID:???
いいね、いいねー

毎回毎回過去スレ読まずに質問して解答して荒れて
いつもの流れだねー
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 14:43:06.19 ID:???
心の中で思うだけで済ませられずに書き込みまでしてしまうのが残念
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 16:25:49.68 ID:???
>>611
ブーメラン
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 17:16:04.90 ID:???
>>612
同じこと思ってて最近でいちばんワロタわ
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 17:30:22.51 ID:???
店も銘柄も焙煎具合も違う豆に変えたけどマキだと大して味かわらんのね
良い豆に巡り合ってないだけかも知れんが
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 18:16:54.10 ID:???
やー、豆変えれば味変わりますよ。そりゃそーでしょ。
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 18:47:16.82 ID:???
変わるけどドリップ程変わらないよね
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 20:19:30.68 ID:???
なるほど、ブルマンだのキリマンジャロだのの話が出ないのは、大して変わらないからか
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 20:40:17.04 ID:???
>>616
似たような豆飲んでるからじゃね
けっこう変わるぞ
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 22:43:57.91 ID:???
マキネッタに使うなら味より香り重視で選んだ方がいい気もするけどな
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/03/31(月) 22:47:40.23 ID:???
たしかに浅煎り豆だとアメリカーノにしないとキツいってのはあるなあ
てかモカは苦みが出難くいのかな
だから深煎りがおいしく飲めるとか
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/01(火) 00:31:32.54 ID:???
>>607
おまいも落ち着いてOrinrin Editorで編集しなさい。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/01(火) 01:37:50.15 ID:???
イタリア系はブレンドが原則でストレートでは飲まないんじゃないの
まあ嗜好品だから好きにすればいいんだけど
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/01(火) 10:05:12.02 ID:???
いつもは細挽きよりちょい粗めくらいでやってるけど、今日は気分を変えて中挽き位で淹れてみた
そしたら変わりすぎてワロタ
抽出の瞬間から違うし、抽出時間もコーヒーの色も香りもマキの洗いやすさも何もかも変わった
えらく飲みやすかったけどちょっと豆の臭みというかナマモノ的な雑味も感じたんで常用はしないけど
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/01(火) 10:11:58.62 ID:???
>>623
飲みやすいってのは薄いからだろ
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/01(火) 10:18:49.19 ID:???
俺なんか昨日細かく挽きすぎて抽出がうまく行かずに無駄に濃い液が出た
苦味が強く出ちゃって濃すぎてもダメだね
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/01(火) 12:05:32.64 ID:???
>>624
その通り
いつもカフェオレにしてるがドリツプと変わらんような味だったし色も明るいのなんの
バスケットから下にまったく粉が落ちなかったから残った水もキレイのなんの
でも正直物足りない・・・
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/02(水) 21:50:42.64 ID:???
粉粗くするぐらいならお湯割りだな
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 13:59:58.93 ID:???
抽出時に数分沸騰させても苦いだけになるしね
抽出終わったらサッと取り外してコップに注ぐと香りと酸味もキッチリ残っていて美味しい
コレはウチだけかな?
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 18:49:12.07 ID:???
火を止めるタイミングは未だにわからん
抽出が始まった瞬間に止めるのか、半分くらいで止めるのか、
あらかた抽出し終えて泡が勢いよく出だしたら止めるのか
どれがいいんだ
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 20:01:59.32 ID:???
>>629
いろんなやり方があるんだろうけど自分は泡が吹き出すかどうかぐらいのタイミングで止めてる。
たぶん628と同じだろうな。

以前試しに店で挽いてもらっておもいっきり細挽にしたことがある。
そのときは火を止めてカップに注ぐタイミングが回を重ねるごとに早くなっていった。
遅れるとめちゃくちゃ苦くなったからね。

それからはそれより少し粗めに挽いてもらって1W以内に使い切るようにしてる。

ドリップ用に中粗挽にしたのを試したときはすっかり吹き終わった後でも問題なかったっけ。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 20:23:51.47 ID:???
オレの場合、吹き出しだら速攻で火止めてカップに注いでる
噴き出し後、火止めて余熱で〜・・・とかやって抽出するとエグミが多い感じになる
そんな気がする ぐらいの差でしかないが
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 20:48:43.59 ID:???
ゴゴゴゴゴって鳴るか鳴らないかぐらいで止めてる
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 21:05:46.76 ID:???
噴き終わらない限り止めにくい
カップを上に載せるタイプなんでどう転んでも飛び散るしw
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 21:46:46.06 ID:b13CiODO
空焚きしてゴムがねばねばしとる。自分を殺したい。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 22:08:31.93 ID:???
>>634
はやなるな、おまいだけじゃなぞ空だきは・・・   w
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 23:06:19.81 ID:???
おれも最近ネバネバさせたとこだよ
一緒に逝こう
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/03(木) 23:11:59.22 ID:???
ブリッカだとぶしゅわーで止めるから止め時はあんま悩まないなあ
初心者には向いてないはずだけど止め時はわかりやすいのね、ブリッカw
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 00:08:26.63 ID:???
ネバ友が居て嬉しい。
パッキンは替えるとしても本体についたネバ成分はどうやって取るのが良いのでしょうか?
中性洗剤はまったくダメでした。
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 00:35:07.46 ID:???
熱で融けてネバネバなら冷やせばカチカチになるはずだ
なので、まず氷水を用意してマキを冷凍庫でキンキンに冷やしておく
それを下から強火で炙ればアルミが熱膨張して硬くなったゴムが割れるはず
この時点で、すかさず氷水にドブ漬けすればアルミは再び収縮するので、
硬くなったゴムと隙間ができてゴムだけポロリと取れることになる

理論上はうまくいくはずだから試す価値はあるだろう
効果は保障しない
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 01:37:09.71 ID:???
>>639
ありがとう。試してみるよ。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 08:01:29.56 ID:???
>>637
ブリッカはほんと楽だな。
抽出完了で大騒ぎするから空焚きなんてまずしない。

普通のマキネッタ使ってたときは、もわーっといい感じで抽出されることもあれば
いきなりポコポコ吹き出す感じで抽出されることもあるしで、なんか悩ましかった。
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 13:00:54.14 ID:???
タイミングってひとしきりポコポコシュワシュワやった後
注ぎ口から湯気がブワーと上がるからそこで止める
火を落としたら取っ手側からも湯気が出て
なんか「絞りきってやったぜ!」と言ってるようにしか見えないんだけど
@普通のモカエキ3カップ
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 13:44:34.15 ID:???
オレは弱火でやってチロチロ先ず出てきた(1カップなら)1オンス分だけすぐさまカップに移して飲んでるわ
残りは出がらしみたいだから捨てるか、気分で濃さを調節してる
最後のコポコポまで火にかけることはないな
皆色んなやり方あって楽しいもんですな
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 13:49:20.93 ID:???
>>638
消毒用アルコールを滴る程度まで浸した綿棒でごしごしこすり取る様にするといいよ。
それでも取れない位のこびり付きはマニキュア除光液を滴る程度に綿棒を浸して擦り取ればおk。
きれいに擦り取ったら食器用洗剤でよく洗うように。

「消毒用アルコールが500ccの大きいのしかないからちょっと…」っていう人は
http://shizenha.saraya.com/handlab/products/alcohol.html こういうの買ってみるといいよ。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 16:28:32.10 ID:???
日本人でオンスなんて使うのは釣り人くらいだと思ってたがここにもいた
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 20:03:38.82 ID:???
638です。長文で失礼します。
>>639
今日639さんの方法を実践してみました。結果から言うとダメでした。
冷凍したら真っ白になってイケそうな雰囲気があったのですが・・・。
上手くいかなかったのは、たぶんゴムが変性(?)して、液状になってしまっている
からだと思います。
それから、ゴム自体をなんとか復活させたくて鍋で煮てみました。
不要な歯ブラシ2本でゴシゴシしたのですが効果なしでした。
(鍋にネバネバがついて鍋がお亡くなりになりました。)
>>644
貴重な情報ありがとう。ワンショットプラスというガーゼにアルコールを
しみ込ませたものがあるのを思い出したので試してみます。
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 22:45:05.19 ID:???
>>646
どんな症状か読んでて想像つかんけどどうせ消耗品なんだからさっさと交換したら?
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 23:12:20.14 ID:???
638です。連投で失礼します。

空焚きしてしまったマキですが、今復活したマキでコーヒー飲んでいます。
やった方法を書いておこうと思います。機種は BIALETTI のモカエクスプレス 3CUP。
ゴムは白いゴムでシリコンではありません。

1. 自転車等のさび落とし用のブラシと、くるくるカールのステンレスたわしで大きなゴムを落とす。
(ブラシのほうが効率は良さそうですが、角が磨けませんでした。ステンレスたわしはハサミで簡単に切れるので
必要な量だけ切って使いました。)不思議なくらいよく取れます。
2. 次にワンショットプラスとティッシュで交互にふき取ります。
5,6回ぐらいでべとつきが無くなります。
3. 洗剤で洗います。
4. ゴムは溶けた部分を逆にしてはめます。ゴムのねばねばは諦めます。
5. 事前に淹れた超細挽きのドリップコーヒーのカスを使って通常通り淹れる。

代理店に電話して聞いてみたところ、金属たわし、マイナスドライバー(またはスプーンの後ろ)
で落とすと良いと言う話を聞きまして試してみました。送ってくれればやってくれるとも
言われましたが、実はamaz○n・・・(略)
溶けたものが口に入っても大量でなければ大丈夫とも言われたので、思い切って
ゴムもそのまま使ってみました。(飲まずにいられなかった)

復活して嬉しいです。みんなありがとう。 cU ^v^
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/04(金) 23:32:41.60 ID:???
それだとまたすぐにネバネバするのでは?
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/05(土) 00:57:33.03 ID:???
>>649
確かにゴムは交換しないと根本的な解決にはならないですね。
ネバネバ取りついでに思い切ってゴムそのままつけて飲んじゃいましたって
意味です。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/05(土) 05:29:02.69 ID:???
629です
色んな意見サンクス
コーヒー専門店の動画とか見ても抽出がほぼ終わって泡が出るくらいで止めてるから
それくらいの時期が正解みたいなのね
ドロっと抽出が始まった瞬間に止めても結構しっかりした量が出来るんで混乱してたけど、
もう迷わず済みそうだ
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/05(土) 08:10:16.10 ID:???
とってまで熔けちゃった場合は直せますか!?
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/05(土) 08:21:07.91 ID:???
>>652
イタリアには取っ手やら蓋のツマミが売っているらしい。土瓶のつるみたいな感じか
YouTube見てたら小型のバイスで留めてるワイルドな親父がいた
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/05(土) 08:52:20.74 ID:???
取っ手の折れたブリッカをオクで落としちゃったのでお直しした
手近にあった木切れでしこしこ削りだし、やればできますよ
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/05(土) 12:32:16.22 ID:???
>>646
白十字ワンショットプラスはエタノールじゃなくてイソプロパノールって薬品だから、
マキネッタのゴム取に使ったらよく洗った方がいいぞ。イソプロパノールってビデオ
デッキのクリーナー液と同じ成分だから。
656655:2014/04/05(土) 12:36:26.98 ID:???
言い方がおかしかったな、イソプロパノール添加のエタノール消毒液だ。
よく洗う事には変わらないけどね。
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 00:32:57.29 ID:???
>>655
うわ。知らなかったありがとう。
医薬品みたいだし安心してたけど自殺にも使われるって怖すぎ。
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 01:00:25.71 ID:???
火(熱源)を使うときは目を離すな!で問題解決

豆入れるの忘れても水入れるの忘れるな!もな
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 08:03:38.46 ID:???
一方、俺はキッチンタイマーを使った
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 10:17:58.06 ID:???
よし、近所のショップで買った焙煎日も分からない豆を飲み切った
これでillyに移れる
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 10:25:08.72 ID:???
がっかりするなよ
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 10:35:43.65 ID:???
>>661
そんなヘンな期待してないしw
単に基準が知りたいだけだから
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 12:19:01.31 ID:???
イリーで判るのは下限の基準だろ
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 13:37:58.68 ID:???
下限でも基準がわかるだけ上出来なんじゃない
互いに話も通じるし
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 15:17:35.96 ID:???
メートル原器のような基準になるものがイリーのモカ(粉)ってだけだ。
粉の挽き具合がどれだけの物なのか原器が無ければ比べられないよな。

味だってそう、イリーよりも不味い美味いって判断できる材料でしょ。
美味い不味いじゃなくて基準点、ジオイド面を0mとして海抜を計測するようなもの。
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 16:31:12.14 ID:???
するとムセッティーは海抜何メートルだ?
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/06(日) 23:00:23.75 ID:???
>>663
上限の基準になるやつ教えて
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 01:34:33.04 ID:???
>>667
地面さえ掘らなければマリアナ海溝という果てがあるけど
上は空気が無くなろうがキリなく目指せるんだし
不味い物は意図的に狙わなければ限度があるけど美味い物はキリがない
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 10:32:07.05 ID:???
上を狙うと農園の経営とかも視野に入るのかな
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 16:23:26.59 ID:???
なんか勘違いしてるやついるけど
ここでillyMOKAを勧めてるのは挽き目の基準を知るためだぞ
味は加味していない
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 16:29:52.96 ID:???
下も狙おうと思えば果てしなくいけそう
最低限のって意味では無くなってしまうけど
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 16:40:19.50 ID:???
illy MOKAが挽き目の基準になるのは勿論の事だか、あの手の風味やブレンドって北部イタリアのエキスプレスのある程度の基準(参考)になるのではないか
日本基準ではなくて
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 16:50:25.47 ID:???
illyを豆で買ったが、そんなにダメなのかこれって
そして粉で買う物なのか
マキだけでなくドリップでも使うつもりなんだが失敗したのか
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 17:10:10.50 ID:???
豆でいいよ、豆は鮮度が命だし
挽き目はバルブ作動するぐらい細かくていい
てか好みで決めればいいのだから基準も糞もないけど
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 17:14:38.61 ID:???
初心者のための基準ということをいい加減理解しろよ
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 17:39:04.34 ID:???
嗜好品で国際企業になれてんだから味の評価も高いだろ
無難ではあるが、粗悪や凡庸とは全く違う
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 17:50:20.88 ID:???
こんなのかぁと開けて思い、好みじゃねーと飲んで思う
空き缶だけはまだ置いてあるけれどもう買う事はないだろうな
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 18:04:32.96 ID:???
そらそうだ
むこうじゃスーパーで普通に売ってる安物だものw
UCCやKEYの粉買ってヨーロッパで飲んでるのと同じだよ
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 18:13:28.28 ID:???
みんな、どんだけ旨いの直火で飲んでんだよ?
具体的な例教えてくれ
参考にするから
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 18:34:38.38 ID:???
地元の個人経営の喫茶店の豆
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 18:36:21.70 ID:???
なんだかギスギスしてるな詰まんないねえ、それより花見だラテなどいかが?
http://i.imgur.com/CV19C0u.jpg
カルディ、フレンチローストやや細挽、普通の牛乳、薯蕷饅頭。あんこも皮も美味しゅうございました。
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 18:47:13.93 ID:???
いや美味い豆と挽き目には全然興味あるが。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 19:36:01.03 ID:???
挽き目に関しては細かいほど濃く抽出できるけど、
細かすぎると抽出温度があがって苦みがでやすくなる傾向があるね
なので苦すぎと感じるなら少し粗めにふってみるといいよ

あとマキは水加減よりも、挽き目や火加減が味に与える影響が大きい
火が強いと薄味に、弱いと濃いめになるので、粉の挽き目と
火加減の両方を調節すると好みの味に近づけることができる
ただしむやみに抽出時間を伸ばしてしまうのはおすすめしない

豆に関しては好みにもよるけど、濃く抽出できる特徴を活かすなら
深煎りやロブスタ入りの豆でカフェオレを楽しむのが定番かな
浅煎り豆は濃いまま飲むよりアメリカーノにしたほうがうまいね
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 20:14:23.00 ID:???
好き嫌いあるがロブ入りは個性あるよね
お国柄で同じエキスプレスでもカフェオレだとフランスの苦味のやたら強いもの、マキャートだとイタリアの苦味の強くないものを思い浮かべるオレ
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/07(月) 23:32:37.81 ID:???
横から質問すんません
引っ越したばかりでIHヒーターに対応しきれずマキが放置状態なんですが
特に手入れとかしなくてもいいもんなんでしょうか

あとガスコンロ以外でマキ使ってる人は何使ってるか教えて下さい
野外用バーナーでも買うかと思ってるんですが、普通にカセットコンロ買ったほうがいいのか迷ってます
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 00:53:20.53 ID:???
外でも使いたいなら野外用のでもいいのかもしれないけど
家メインならカセットコンロのほうがコスパよさそう
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 00:54:35.25 ID:???
>>685
これならどうだろう、汎用で使えるし
炎のはみ出しが少しでも少なければいいとおもうが。
折れも買ってみるかな。

ttp://item.rakuten.co.jp/nadeshico/1112000210/
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 01:22:36.71 ID:???
いっそ、思いっ切り専用なやつにしてみるとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQU72JQ/
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 02:18:14.38 ID:???
ま た か
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 03:32:20.93 ID:???
うちもIHなんではじめはラジエント使ってた
でもガラスにコゲがついて掃除が面倒なので
イワタニのジュニアバーナーを使うようにしてる
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 04:20:51.83 ID:???
>>685
実家の倉庫にあった科学で使うような電熱器
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 05:27:07.57 ID:???
コーヒー通ならアルコールランプの一つも持ってるのが常識だろ
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 06:08:19.71 ID:???
>>685
アルコールバーナー アルミ缶 自作 でググるといろいろでてくる
ガスはカセットコンロのほうが便利とは思うけれど火のはみ出しが気にかかるのでマキには
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51jcKmgx1GL._AA1000_.jpg
外遊びが好きってのが手伝ってるのはまちがいないけれど
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 11:25:23.45 ID:???
ガソリンストーブは紳士の嗜み
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 14:13:15.09 ID:???
いっそIH対応のマキネッタを買うってのもあるけどな
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 14:42:38.40 ID:???
カセットコンロで作るのも好きだな
自室でやるとこっそり感が出ていい
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 17:36:20.75 ID:???
モカエクスプレス買ったんですが、豆の量を減らして薄目のエスプレッソにしたら問題ありますか?
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 17:44:36.42 ID:???
キッパリと美味しくない、湯で薄めるほうがマシ
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 18:32:51.75 ID:???
>>697
減量フィルターの付いてるイルサにすればよかったね
おいしいものが淹れたければ問題大有りだからとりあえずやめとけ
飲み切れない分はカップに入れて冷蔵庫に入れとく方がマシ
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 19:01:56.55 ID:???
>>698-699
レスありがとうございます
おうかがいしたいのですが、美味しくない原因は抽出圧が足りないためですか?
それとも、豆が少ないと雑味まで抽出されてしまう為ですか?

美味しくない原因は何が考えられますか?
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 19:09:24.20 ID:???
少ない豆で2、3cup用使うならダウンサイズして1cup用使いなさい
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 19:22:02.67 ID:???
マキネッタの名前は知っているけどそこまで詳しくない自家焙煎のお店で豆を買ってみても大丈夫かな?
エスプレッソなら濃さ10のブラジルなんとかでいいかもと言われた
ちなみにコーヒーもマキネッタも初心者で自宅にあったスーパーの粉(ちょっと贅沢な珈琲店キリマンジャロブレンド、深煎り粗挽き)
でアイスカフェオレを作ってみたら凄く美味しかったのですが
次買うならもっとちゃんとした豆を買いたいです
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 20:13:47.92 ID:???
1cupってどこに需要があるのか結構気になる。一人で飲むにしても2cupは欲しいし。
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 20:22:14.94 ID:???
>>700
エスプレッソにならないだけでコーヒープレスと同じような味にはなる
簡単だから俺は6カップ用で3分の1入れてやってる
美味しくないって言ってる人はエスプレッソとして評価してるだけじゃないかな
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 20:51:25.07 ID:???
>>703
マシンと直火併用して使ってると一杯って30ccなんだわ
モカエキスプレス1カップ用の抽出量って100cc位?だから濃く出しても薄く出しても充分対応レベルなんだ
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 21:02:20.75 ID:???
Bia2って使っている人はいます? モカエキとの違いってデザイン以外にありますか?
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 21:04:25.13 ID:???
まー、別にドリップの器具を用意するのメンドクサイとか思うんなら
マキネッタで薄く作ってもいいとは思うけど
マキネッタの抽出液が合わないんなら捨てるなり人に譲るなりサイクルに売るなりして
新たにドリップの器具を買った方がいいと思うな
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 21:08:08.84 ID:???
>>702
マキネッタに限らず、美味しい珈琲を飲む秘訣は豆の鮮度だよ
だから自家焙煎の店とか言ってないで生豆買ってきて自分で焙煎する術を覚えよう
せっかく珈琲を楽しもうという気になってるのに、一番大切な所を他人に任せるのはどうかと思うわ

ま、忙しくてそんなことしてられないってんなら話は別だけど
709685:2014/04/08(火) 21:23:58.10 ID:???
亀ですがレスどうもです
野外用はハンズで見るといかついのしかなかったイメージなんですがキュートなのもあるんですね
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 21:58:41.74 ID:???
>>706
味も若干違うかなー、2Cup じゃ物足りないのであまり使わない
しかし、そうやって放置してるから育たないというのもありか
基本は変わらない…若干細長いから収納スペースがモカエキほど場所をとらないw
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 22:57:12.44 ID:???
また焙煎馬鹿が湧いているな
どうせ自分で焼いた方が安いとか言い出すぞ
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 22:59:04.39 ID:???
断捨離してたら、グラインダーやbrikka、ドリップ一式が候補に・・・
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/08(火) 23:16:37.05 ID:???
>>703
じつは1cup用がいちばんうまい
粉の比率が多く、抽出温度が低く、短時間に抽出が終わるから
濃いわりに苦みと渋みが少ない
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 00:33:21.07 ID:???
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 02:32:21.50 ID:???
1回に200ccは欲しいんだが、一番デカイ6人用がいいのかな?
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 03:08:47.56 ID:???
>>715
18カップまであるよ
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 04:17:29.58 ID:???
>>715
適正は4cup用だが、たしかに6cup用も捨てがたいな
ちなみに粉も一回で6人分消費するが、それはいいのかい?
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 08:52:45.96 ID:???
>>715
一杯50ml計算だから6杯用だと300mlは出るよ
ステンレス製の減量フィルター付なら半分作る事もできるけど
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 09:40:49.85 ID:???
>>711
焙煎バカってw
自分で炒るのは手間賃を考えたら確実に高いが、美味いのは間違いないだろ
どんなに良い豆使ってても炒って10日も経てば変な苦味が出て香りも甘みも薄らぐのは常識だ

食わず嫌いしてないでやってみればいいのに
簡単だよ
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 10:05:47.31 ID:???
そのためにジェネカフェなんて買ってらんねーよ
手網?wwwwwwwwwwww
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 10:09:52.47 ID:???
パソコンの自作にたとえると
半導体から自分で作るような変態だよね
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 10:24:27.65 ID:???
> 半導体から自分で作るような変態
それは農園で自分好みの豆を作らせるあたりに該当しないか?
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 10:25:55.98 ID:???
>>720
いるいるで良いじゃん手網はチャフで偉いことになりそう
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 10:29:05.09 ID:???
>>721
半導体ってそんな大仰な事でもないだろ
ってか何よ、焙煎ってそんなにハードル高く見える訳?
クッソ簡単だぞ?
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 10:36:51.12 ID:???
手網野郎はこうして毎度毎度同じ失敗を繰り返す
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 10:39:40.48 ID:???
「いるいる」って書いてるのに手網野郎呼ばわりされても困る
少なくとも網じゃねぇだろ

よく解からんのだが、なぜそんなに焙煎を特別視してんだ
ハンドピックや洗いを入れても10分かからんのに
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 12:28:59.59 ID:???
おれも焙煎はやってるが行程自体はすごく簡単。しかし、素晴らしい焙煎ができるかはまったく別問題。
イタリアではアラビカ100にしてもその絶妙ブレンドで美味さや個性出してるのに、単銘柄で美味いとしたらどんだけ焙煎上級者なんだよ・・・。
本場イタリアのプロ顔負けだな。
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 12:54:19.72 ID:???
ここが何のスレだか理解できない馬鹿がいるらしい
とっとと焙煎スレに帰れ
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 12:55:51.86 ID:???
なぜお前はあらゆるカキコに噛みつくんだ?
劣等感の塊のような奴だな
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 14:37:35.39 ID:???
焙煎ごときにこんなに発狂する奴が居るとは思わなかったわ
なんつーレベルの低さだよ
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 14:52:11.14 ID:???
質問者のレベルにあった適切な回答より、自分の興味あることへの話題振り、親切の押し付けが見受けられる
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 14:55:16.08 ID:???
ただの提案に発狂して絡んでくる怖い人達が居るスレ
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 15:04:19.85 ID:???
親切の押し売りにすぎないのを提案と混同する人がいるスレ
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 15:07:40.19 ID:???
>>732
他人から見たら君もそういう奴と同レベルで面倒臭い奴だわ
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 15:49:15.25 ID:???
自家焙煎野郎ってどこにでも現れるね

この前はセブンカフェスレに現れて
「セブンカフェより俺が自分で焙煎した一杯5円の豆の方が美味い」とか言い出して
最後は「ブラジルの豆なら1kg買えば500円」とかとんでもない事をぼざいてたよ

自家焙煎スレに引っ込んでればいいのにあまりのバカバカしさに誰も寄り付かなくなったから
あちこちのスレでスレチの話題を振っているんだろうな
自家焙煎スレで多分101とか言われている奴だろうけど
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 15:51:23.24 ID:???
マキネッタってエスプレッソマシンよりもリーズナブルなのがとりえだから
アウトドアで使う予定が無いとベルマンのCX-25って買う気にならないね
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 15:58:25.17 ID:???
個人的には焙煎後直ぐ(2,3日)の豆と10日以上経った後の豆を使ったエスプレッソは別物だと思ってる
豆も重要なファクターだと思うからここで焙煎すれば?って書いても問題無いと思うけど
焙煎の方法論や器具についてまでグチグチやりだしたらそりゃ焙煎スレ行けよってなるけど

なんにしろ古い豆は舌に粘りつく後味が嫌だわ
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 16:12:52.13 ID:???
アウトドアで使うならアルミのコピー品が最高
なにより肉薄で軽いのがいい
ちなみに1cup用で180g、3cupでも280gしかない
これがビアだと250g、370gになる
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 16:24:48.87 ID:???
この板は強制IDにするべきだな。
焙煎逸般人の自演はお断り。
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 16:45:40.12 ID:???
>>737
とりあえずマシンで抽出するエスプレッソとマキネッタで抽出するエキスプレスを混同するなよ
別物で同列には語れないんだから
マシンなら他スレでどうぞ
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 16:46:10.31 ID:???
自家焙煎の店もお断り
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 16:49:25.49 ID:???
誘導
コーヒーの自家焙煎を語ろう part39
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1389965159/
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 16:59:23.61 ID:???
マキネッタはそのお手軽さに優位性があるよね
なんにしろある程度のアバウトさがいいね
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 17:04:57.48 ID:???
焙煎逸般人様は>>742のスレに行けよ!
俺たち自家焙煎で食ってる店の商売を邪魔すんじゃねぇ!!
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 17:06:07.11 ID:???
別物というくらいだから、お前らの祖母に飲ませても明確に判るんだろうな?
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 17:11:43.35 ID:???
洗うなって言われても微粉がきになる
外側は洗ってもいいよね?

>>745
流石に解るよ
解らないババァは既に事切れてる可能性がある、脈と呼吸を確認して葬儀屋に連絡しとけ
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 17:18:17.03 ID:???
>>743
なんていうか、故障もしないし手入れも大雑把でいいし、
当分放置しても電池なんかの心配しなくていいし、ほんと気軽なのがいい
これで美味いのが作れるってんだからすごい道具だわ
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 17:21:40.98 ID:???
アウトドアでも美味いエスプレッソが飲めるってのは最高だよね
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 17:34:08.22 ID:???
マキはマシンと較べてこだわり過ぎなくてよい良さがあっていいわ
ある程度の素材をつかってある程度のものが出来上がるから気楽で楽しい
色んなことに物凄くこだわりたかったらマシンにいけばいいし
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 17:37:43.62 ID:???
水入れてー豆入れてー火にかければ後はアホ面して小便漏らしてようができちゃうからな
逆に言えばだからこそ豆と水にはこだわりたいけどなw
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 17:41:28.03 ID:???
なおイタリア人は淹れたコーヒーよりもコーヒーに入れるサンブーカやグラッパにこだわった模様。
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 17:42:15.32 ID:???
こっちにも来てくれよ
【イタリアの味】  オルゾ  【ノンカフェイン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1141760739/
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 19:15:56.26 ID:???
蛇口みたいなマキってどうなん?
火を止めるタイミングがわかりにくそうだけど、味はモカエキタイプと違うん?
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 19:48:52.21 ID:???
オレは固定観念にとらわれていた・・・
マキ用の豆を購入するときは、豆のままか、極細・細挽きでなければならないと思っていた
スーパーに溢れてる中細は使えんと思っていた
そんなこたぁねぇんだよな!中細でも挽き直せばいいだよなw
邪道なんだろうけどw

なんで、早速、UCC炭焼珈琲で試してみたけど、意外と悪くない
カルディのエスプレッソブレンドよりマシって感じ
いやー、次は何を試そうかと楽しくなってくるね
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 20:21:31.38 ID:???
貰い物のグァテマラ(中細挽き)を、マキネッタで使っても美味いんじゃないかと思って使ってみたら。ちゃんと淹れられたし味も悪くなかった。
俺のモカエキ2cupなら中細でも、でることはでる様だ。
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 20:25:58.30 ID:???
モカエキって圧力低いし、エスプレッソメーカみたいな極細から細挽より、細挽から中細ぐらいまでのが向いてるって聞いた気がするが
実際どうなんだろ?

育て初めて4ヶ月のへっぽこなので教えて欲しいな
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 20:45:33.82 ID:???
基本的にはマキには細挽きのほうがいいよ、水が少ないからね
他のコーヒー器具との違いは、蒸気圧で抽出できるから
自然落下式の器具よりも細かい粉が使える=濃く抽出できるってこと
湯温はモカエキなら90度前後で、1cupあたりの粉もドリップと大差ない
中細挽きだと、薄味になってポットから湯が吹き出しやすくなるけど、
それが好みの味なら問題ないよ
マキは粉の挽き目でコーヒーの味を調節できる器具と考えて問題ない
758754:2014/04/09(水) 20:47:05.70 ID:???
中細でもそりゃぁ抽出できるさぁ
でも、やっぱ薄いし、抽出後のバスケットの豆もギュッと圧縮されてない感じになって残念感たっぷり
個人的には極細〜細、細〜中細とかってより、”細挽き”がベスト
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 22:24:42.45 ID:???
ポーレックスのセラミックミルで最極細からダイヤル2つ戻したとこがベスト
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 23:10:45.16 ID:???
さっきアイスコーヒーにするのにミディアムローストの豆を使って
マキネッタで淹れて氷で冷やして飲んだら酸っぱすぎた
やっぱりマキネッタに使うならフルシティ以上の深煎りじゃないとダメだね
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/09(水) 23:46:24.72 ID:???
中細挽きだとかえって粉感が残る割に美味くないんだよなぁ
中煎りもコクが無くなるからあんまり

やっぱり細挽き深煎りだよねマキネッタ特有のモッテリとしたコクは細挽き深煎りじゃないと出てこないわ
それより何より豆の鮮度が…
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 00:11:26.72 ID:???
中細挽きでも飲める味に入るし、選択肢ない時なら別に構わないレベルだな
てかペーパーだと不味くて飲めない安豆でもマキなら結構飲める
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 00:31:54.25 ID:???
酸化して酸っぱくなってなければそこまで豆の鮮度にもこだわらないな
一部の圧力が掛かる品以外はエスプレッソマシンみたいにクレマにこだわる必要が全く無いんだし

前にメンドイからとカルディでマンデリンフレンチを
細挽きにしてもらって持って帰ってきたけど2週間は普通に飲めた
ドリップで同じ粉を2週間くらい経った時に淹れて飲んだら飲めたものじゃなかったけど
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 07:56:00.90 ID:???
自家焙煎するしないに関わらず、豆の鮮度に拘らない人に味を語ってほしくねぇわ
お前、何もわかってねぇじゃんって話
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 08:03:10.44 ID:???
まぁ腐ってたってカビてたって焦げてたって飲めるのは飲めるからなw
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 08:04:57.67 ID:???
挽いた豆は冷蔵庫か冷凍庫で保存してる?
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 08:19:08.99 ID:???
スジャータのドリップパックは冷凍庫で6ヵ月保存できます!なんて言ってるけれど
10日で400gいっちゃうから常温放置で気にしない
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 08:27:40.86 ID:???
違いのわかる男()
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 08:28:29.69 ID:???
できれば豆は使う分だけ挽くのが良いね
一度に挽くにしても2日分位づつにしとけばいいんじゃねぇの?
生豆で買って焙煎しろとは言わんが、何にしたって挽いた状態で買うのは無い、ありえない
そこまで利便性を追求するなら、いっその事インスタント飲んでなよって話

何故かこのスレじゃ発狂する人が居るけど、コーヒーの味を求めていくとどうしても自家焙煎にたどり着くよね
マキネッタだからマシンだからドリップだからって豆の味には関係ないんだよ
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 08:54:04.42 ID:???
そんなの人による
利便性と味の兼ね合いは人それぞれ
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 08:57:45.89 ID:???
あ、美味さを語るならという前提ね
クソみたいな泥水を喜んで飲む貧乏舌のアホについては言及してないよ
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 09:10:10.34 ID:???
豆の美味さだけを語りたいなら、>>742とかに行けば?
別に、みんながみんな美味さの極限を求めてるわけじゃないからね?
利便性と味の兼ね合いは人それぞれなんだから、スーパーで売ってる豆なんかで、美味さを比べても問題ないだろ
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 09:13:37.90 ID:???
>>769
へー、ところでどのマキネッタを使ってるんだ?
できれば携帯で撮影してうpって見せて欲しいけどな
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 09:19:12.43 ID:???
参考までに、拘る人間の環境をしりたいな
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 09:25:17.37 ID:???
The Little Guy欲しいなぁ、かっこいいしなぁ
でも7万オーバーは・・・うーんんん
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 09:40:35.41 ID:???
このスレにはおおよそ2種類の人がいるんだよ
普通のコーヒー好きと、盲目的な古物オタクのような人
後者は手段そものもが目的だから、一般常識が通じないことが多い
ちょうど登山が好きな人とキャンプが好きな人の関係と同じでしょ
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 09:43:59.06 ID:???
>>753
どのタイプを聞いてるのかよくわからないけれど
上に貼ってある花見コーヒーに使ってあるようなマキのことか?
火を止めるのはコーヒーが出きったころでいい
味は違いがあるけれど直火マキネッタで抽出したモッカだと括ればモッカだなあと思う程度
同じようなデザインのモカエキのビアレッティとペゼッティだって比べれば違いはある
ただそれが、個体差(育ち方)なのかメーカーの違いから来るものかは経験不足でよくわからない
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 09:48:10.91 ID:???
ベルマンCX25とかじゃない?
中見えんし
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:05:38.46 ID:???
>>776
このスレにおいては君の言う普通のコーヒー好きは単なるガジェットオタクだろ
ただマキネッタでコーヒーを淹れている自分に酔っているだけの中身スッカスカな人
だから豆の鮮度にもこだわらないし、俺は多少古くても飲めるみたいなバカ舌自慢をしてくる

盲目的な古物オタクの意味が解からんが、普通のコーヒー好きなら自家焙煎位やるわ
自家焙煎に目くじら立てるアホがコーヒー好きを自称する意味が解らない
焙煎職人みたいな詐欺師一歩手前の人間が必死にネガキャンやってるだけにしか見えないよ
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:10:25.32 ID:???
豆の鮮度にはこだわるけど舌がスッカスカな人きたあああ
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:11:59.34 ID:???
>>779
>普通のコーヒー好きなら自家焙煎位やるわ
やらねーよw
自家焙煎スレも見るけど「コーヒー好きの仲間からも一線越えて対岸に行ってしまった人扱いされる」って
誰かが書いてるのを見たぞ

とりあえずここでそんなに自家焙煎を勧めたかったら自分の所有するマキネッタをうpして晒せ
それが出来ないんならマキネッタの事も分からないくせにスレチの自家焙煎ネタを持ち込む荒らしと確定だ
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:13:20.16 ID:???
>>779
目くじら立ててるのはどっちだよw
人それぞれだって言ってるだろ
すこし落ち着け^^
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:14:44.97 ID:???
>>781
どう考えても彼岸の人だから無駄な喧嘩しないでモッカでも飲んでもちつけ
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:18:48.40 ID:???
焙煎職人はハンドピックをアピールしたり、豆の産地に拘ったり、焼き方や機械に拘って散々アピールする
そのくせ鮮度に目を瞑ってるよね、これは明らかにおかしいでしょ
例えば焙煎後○日以内にお召し上がりくださいと表記している所でも○の中は賞味期限だったりする
そりゃないぜ、職人なら10日も経てば風味激減、油は酸化、酷い泥水になるのは知ってるだろ

商売だから仕方ない、売れなくなるからな、まとめ買いするお客さんが居なくなるからな、手間がかかるからな

じゃぁ拘ってるアピールすんなよアホ
という訳だよ


>>781
お前の顔写真をアップしたら俺のマキネッタもアップしてやろう
モザイクマスク無しな、顔が判別出来なきゃやり直しだからな
はいどうぞ^^
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:21:30.35 ID:???
あーあー逃げちゃったぁ・・・
なんでマキの写真が顔の写真と同等なんだか

結局荒しかぁ・・
対応して損した
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:25:52.21 ID:???
いやいや、「マキネッタでコーヒー飲んでる変わり者の俺」というセルフプロデュースが好きな気持ち悪い人はそれでイイんじゃないの?
ただ、味を語る上で豆の鮮度を度外視する意味が解からん

自家焙煎ってPCに置き換えたらメモリ交換位のもんだろ
マラソンに置き換えたら靴を買ってジョギング始めたレベル

こだわりだしたら先は長いけど、自家焙煎位ならアホでも出来る

>>785
逃げたのはお前だろw
おれは確実に俺のマキネッタとID付きで写真をアップする、ただし、お前がID付き顔写真をアップしたらなw

お前の池沼フェイスに興味があるだけで、俺のマキネッタとお前のアホ面が同等な訳ねぇだろ
下の下の下に位置するお前の池沼フェイスで我慢してやろうってのにそれすら出来ねぇのか
自分が出来ないことを他人に求めるな池沼フェイス
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:26:45.61 ID:???
あーあー逃げちゃったぁ・・・
なんでマキの写真が顔の写真と同等なんだか

結局荒しかぁ・・
対応して損した
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:26:57.60 ID:???
いろいろ強烈だけど、言ってることはコーヒースレっぽくていいな
酸敗臭漂う小汚いマキを自慢げに晒すやつより好感が持てるw
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:27:52.20 ID:???
焙煎やってるからわかるが焙煎したては単にクレマ出やすいんだよ

それをて美味いのできてるぜーって勘違いしてる恥ずかしいヤツほんと多い

イタリア行ってプロから焙煎とブレンド学んでからまたおいで
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:28:03.00 ID:???
まぁ、こんなんでも他のコーヒースレと比べたら、平和なほうなんだよなぁw
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:30:27.04 ID:???
そもそも味にこだわるならマキネッタ使わずに機械でエスプレッソにしたり、ドリップするべきなんじゃねーの?
手軽さが受けてるマキネッタスレに来て、手間がかかる自家焙煎があーだこーだいわれても、面倒くせぇって話。

そもそも、こだわるなら自家栽培で豆から作れって話。豆が一番大事なんだから、コーヒーの味を求めていけば最終的に栽培にたどり着く。
面倒くせぇって? 俺にしちゃ自家焙煎が面倒くせぇよ。
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:31:17.50 ID:???
>>787
顔真っ赤でコピペしか出来ないのか
可哀想に、池沼フェイスと読んでいたがあながち間違いじゃねぇかもな

>>789
クレマとかマキネッタのスレで何言ってんの
出ねぇし出ても直ぐ消えるだろ、マキネッタ使ったこと無い癖に知ったかぶりしてんじゃねぇよ
クレマなんてどーでもいいし、イタリア行ってプロから焙煎とブレンド学なんて学ぶ必要ない
というか、プロ並みになる必要なんて無い、焙煎なんてアホでも出来るわ
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:33:28.27 ID:???
>>789
ぶっちゃけ味自体は焙煎後2〜3日経った方が
焦げた匂いが落ち着いて美味いと思うの俺だけかな?
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:34:16.65 ID:???
>>792
どんまい^^
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:34:55.81 ID:???
アホが適当に焙煎したコーヒーなんて飲みたくないです
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:35:16.51 ID:???
>>792
あーあー逃げちゃったぁ・・・
なんでマキの写真が顔の写真と同等なんだか

結局荒しかぁ・・
対応して損した
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:39:16.40 ID:???
おいおい

イタリア人プロも敵わないオナニースーパー自宅焙煎師登場したぜ
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:39:37.90 ID:???
いや別に、アレなんだよ、煽りまくってるけど、お前らが泥水飲んでウホウホ言ってるのを正そうと思ってるわけじゃねぇんだ
ただ自家焙煎に対して異常な色眼鏡で見てる業者臭い連中が気持ち悪いだけなんだよね

生豆と「いるいる」買えば今日からでも出来るのが自家焙煎
網でも良いけどチャフが散るから俺はいるいるを押す
ステマだと思うなら類似品もあるからそっちを買え
もっとこだわりたく成ったら器具のレベルを上げればいい

何にしても、自家焙煎のハードルなんて低いんだよ
自家焙煎覚えたら毎日飲み頃の豆で美味いコーヒーが飲めるようになるんだよ
だからオススメと書きたかっただけ、煽りに乗ってこの流れになったけどな、俺はお前らにもっと美味いコーヒーを飲んで欲しいだけ
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:49:33.73 ID:???
うん。
お心遣いありがとう^^

>>742にいけ
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:50:50.36 ID:???
別に俺が豆買ってる焙煎屋は当日か前日焙煎の豆しか売ってないし
新鮮な状態なら知ってるから自家焙煎は薦めてもらわなくて結構だって思うな
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:54:13.05 ID:???
いや別に、アレなんだよ、煽りまくってるけど、お前らが泥水飲んでウホウホ言ってるのを正そうと思ってるわけじゃねぇんだ
ただ自家栽培に対して異常な色眼鏡で見てる業者臭い連中が気持ち悪いだけなんだよね

苗木と少しの庭があるなら今日からでも出来るのが自家栽培
鉢でも良いけど成長のことを考えて俺は直接地面に植えることを押す
どっちでも一緒だと思うならどっちでもいい
もっとこだわりたくなったら専用の畑を作ればいい

何にしても、自家栽培のハードルなんて低いんだよ。花を育てるのと一緒
自家栽培覚えたら自分の好みの豆で美味いコーヒーが飲めるようになるんだよ
だからオススメと書きたかっただけ、煽りに乗ってこの流れになったけどな、俺はお前らにもっと美味いコーヒーを飲んで欲しいだけ
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:54:28.21 ID:???
焙煎は不可侵の領域だと吹聴してるのは焙煎職人
実際はアホでも機械買えば出来るレベルなんだよね

それがバレたらおまんまの食い上げだから必死にネガキャンするんだよね
生豆ならスペシャリティーだって100g300円代で買える
それを機械任せのアホが焙煎して倍の値段で売ってるのが現状だ
中には良い焙煎機使ってますアピールしてるアホも居る

こんなアホに騙されて幸せな人が居るから経済は回るんだけど、コーヒー好きを自称するなら焙煎ぐらいやれ
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:54:29.35 ID:???
餅は餅屋、焙煎は焙煎屋だね
やっぱり素人の適当な焙煎ではいい焙煎屋の豆には敵わない
肩を並べようって思うと結構難しい茨の道だと思う

煎りたての焦げ臭いコーヒーが美味いんだって言うのなら否定はしないけど
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:56:24.39 ID:???
よし
おれコーヒーの木植えるわ
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 10:57:16.52 ID:???
>>801
熱帯性植物のコーヒーを日本で育てるのは沖縄以外では難易度が高いだろw
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:00:09.16 ID:???
ほーら出た出た、焙煎職人()がバカを騙そうと必死になってんなぁ
もっと苛つかせる為に生豆リンクを晒しとくかw

◆ワイルド珈琲(500g〜):品揃え豊富で買えば買うほど単価が安く。ただし、ブラジル、コロンビア、インドネシア等多い。
(p)http://www.wild-coffee.com/

◆World Beans Shop(200g〜):品揃え、価格等いずれも良い(スペシャルティも安く、さらに安いスタンダードもあり)。3150円買えば送料無料。
(p)http://worldbeans-shop.com/

◆三重珈琲(500g〜):低価格帯から高価格帯まで幅広い品ぞろえで価格も比較的安い。送料も安くサービスも良し。
(p)http://www5.plala.or.jp/miecoffee/

◆松屋珈琲(1kg〜):価格が安い。良質なスタンダード中心。送料も高くない。メールで発注。
(p)http://www12.ocn.ne.jp/~g.matuya/

◆早川コーヒー(1kg〜):品揃えNo.1で価格も安いが、少量買うには送料高い。
(p)http://www.hayakawa-coffee.jp/

◆コロネーションコーヒー(1kg〜):品揃え、価格良い。
(p)http://www.clovernet.ne.jp/~nation/

◆生豆ダイレクト(500g〜):kg500円からと安い。スタンダード中心だが、一部上のグレードあり。
(p)http://kimame-direct.com/

◆日伯コーヒー(1kg〜):要メール問い合わせ(下記以外も商品あり)。厳選銘柄で1000〜1500円/kg中心。
(p)http://www.cam.hi-ho.ne.jp/nippaku/index5.htm

◆ブルーマウンテン(300g〜):ロット単位で厳選された豆。1kgのみメール便あり。まずメールを送付。
(p)http://www.mt-blue.com/

◆生豆本舗(100g〜):それほど安くないが、珍しく100gから。
(p)http://www.namamame.jp/

◆WINWIN本舗(250g〜):スペシャルティ限定とあるが、品揃えにやや偏りあり(ただし、個人的には国の選定は良いと思う)。
(p)http://www.winwinhonpo.com/

◆西山珈琲(1kg/300g×3〜):それほど安くないが、よく聞く農園多く、300g×3は送料無料なので侮れない。
(p)http://www.nishiyama-coffee.com/

◆Coffee SAKURA(100g〜):品数は少ないが、ハズレ少ない。Amazonのみ1kg販売あったが、本家でも開始。
(p)http://www.coffeesakura.jp/

◆ノナカ珈琲(200g〜):スタンダードな豆が多いが、ちょっと品切れ多く肩透かし食らう。
(p)http://store.shopping.yahoo.co.jp/nonakacoffee/

◆珈琲市場(100g〜):スタンダード中心。
(p)http://www.e-coffee.jp/

◆Kiまめ達(1kg〜):安い方だが、それほど特別な豆はない。
(p)http://www.mametatsu.com/kimametatsu/
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:01:01.61 ID:???
じつはコーヒーの木は観葉植物で普通に売ってる
直射日光を避けて越冬に注意すれば特に手間もかからない
つやつやのグリーンの葉っぱが美しいので人気もある
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:02:53.26 ID:???
あの雰囲気を、このスレに持ってこないでぇ・・・
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:02:55.39 ID:???
流石に木から育てるのは厳しいだろ
黒人いっぱいさらって来る所からスタートだからな
現代風に爆発する首輪も居るだろうしな
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:04:01.63 ID:???
コーヒーの木の匂いってどんなもん?
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:04:48.80 ID:???
>>807
でも日照の違いで結実量に大きな差が出るんでしょう?
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:08:23.60 ID:???
>>811
焙煎の仕方で味が変わるのと一緒や。そこはこだわるんや。
大丈夫、自分用の分だけ栽培するなら、手間も十分にかけられる。
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:10:52.52 ID:???
栽培するより買うほうが安いし手軽だし何より確実に美味い豆が飲めるからな
焙煎と同列に語ってるのは流石にアホ
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:13:06.34 ID:???
>>807
うちにも一鉢あるぞ、105円だった…実をつけることは永遠にあるまい
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:14:36.47 ID:???
美味さ関係なく
自分で栽培したコーヒーとか、飲んでみたいな
ちょっと面白そう
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:15:03.09 ID:???
まぁ楽しいのは楽しいだろうな
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:15:32.56 ID:???
マキネッタスレで異常な自家焙煎推しをして煽られてファビョって焙煎屋認定して
挙句の果てに生豆を扱っている業者のリンクまで貼ってしまう奴もアホだけどな
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:18:16.30 ID:???
>>815
それで風味に欠ける豆ができてコーヒー農園の人たちへの感謝の気持ちが湧く訳ですね
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:19:26.16 ID:???
コーヒー農園で馬車馬のごとく働かされてる土人さん有難う……
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:43:42.65 ID:???
ウンコひり出して頑張ってるジャコウネコさんありがとう
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:43:57.32 ID:???
そろそろテンプレに焙煎の話題は禁止と書かれるレベル
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:58:36.33 ID:???
>>820
天然物ならコーヒーの実を食ってウマーしたジャコウネコがしたウンコを
勝手に拾ってコーヒー豆を取り出して取ってるだけだから感謝する筋合いも無いなw
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:58:54.90 ID:???
>>821
どうせ自演の荒らしなんだから、強制ID表示板にした方がいいんじゃね?
焙煎スレも紅茶スレも平和になるよ?
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 11:59:20.67 ID:???
自家焙煎スレってこんな基地を何人も抱えてるんか。
懐の深いスレですこと。
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 12:01:19.33 ID:???
ってかさ、ここで荒らしてる奴って、登山キャンプ板でパーコレーターのコピペと
『ようこそ、チョン板へ。<丶`∀´> 』のコピペしてる奴じゃねーの?
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 12:07:31.29 ID:???
>>824
いや、自家焙煎スレも見ているけど一人だけみたい
テアミストとか101とか呼ばれてバカにされてるよ

俺が知る限りエスプレッソマシンスレでは自家焙煎しててもマシンスレでは語らないと切り捨てられて
セブンカフェスレでは安く済ませる為に生豆を1kg買う事を笑われて
ミル・グラインダースレではスレチの一言で片付けられて相手にもされず
そんな感じでバカにされては別のスレに移動している印象しかない
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 12:14:25.04 ID:???
マキネッタ使ってみたいんだがうちのミルじゃ極細挽きできないので
お店で挽いてもらったのを冷凍しながら使うのと
illyみたいなエスプレッソ用の市販の粉を買うかで悩んでる
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 12:18:16.95 ID:???
>>827
マキネッタは極細挽きじゃなくて細挽き推奨だから多分持っているミルで大丈夫
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 12:19:54.06 ID:???
細挽きすらできないミルも結構あるからねえ
安いとこでポーレックスを買うのも悪くないよ
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 12:23:24.09 ID:???
確かにそういうミルもあるけど
だったらポーレックスなりハリオなりの
セラミック製臼歯のミルを買った方がいいと俺も思うね
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 12:24:47.65 ID:???
>>828>>829
ありがと
細挽きいけるなら今のミルで試してみるわ
手動は持ってなくてポーレックス気になってるからこの機会に買っちゃおうかな
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 12:25:25.34 ID:???
>>830
マキネッタとともにポチるわ
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 12:25:59.56 ID:???
インスタントコーヒー淹れておきますね

 c□ c□ c□ c□ c□ c□ c□
 c□ c□ c□ c□ c□ c□ c□
 c□ c□ c□ c□ c□ c□ c□
 c□ c□ c□ c□ c□ c□ c□
 c□ c□ c□ c□ c□ c□ c□
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 12:31:44.36 ID:???
焙煎職人必死だな
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 13:03:11.42 ID:???
マキでいろんな豆やブレンド、挽き目なんか試していって経験値上げて自分のお気に入り見つかる、作れると嬉しいよな

家庭用の側面が強いのでお店で美味いマキエキスプレス試せないのは痛恨
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 13:09:49.32 ID:???
>>833
( ・∀・)つ日 ザパー    モッカにしてね
      川
837次スレ1:2014/04/10(木) 14:00:51.72 ID:nt7vbG0f
【タイトル】↓
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ11ポット目

【本文】↓
マキネッタ、ナポレターナ、薬缶、鉄瓶等々、
直火ポットの使いこなし、裏技についてのんびり語ろうね。

前スレ 【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ10ポット目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1389612426/

■色々なメーカー
ビアレッティ
 http://www.bialetti.it/
アレッシィ
 http://www.alessi.com/
アトミック
 http://www.atomiccoffeemachines.com.au/
イルサ
 http://www.ilsa-italy.it/
オットー(ステンレス製)
 http://lovethelittleguy.com/
VEV ビガーノ
 http://www.vevvigano.it/ (デッドリンク) http://www.vevvigano.it/main.swf (デッドリンク)
 http://web.archive.org/web/*/http://www.vevvigano.it/
ベルマン
 http://www.bellman.com.tw/tw/index.php
ザリーナ (ビアレッティのパッキンに使える)
 http://zarina.jp/
ジディーニ(ペゼッティ)
 http://www.ghidinicipriano.it/en/index.aspx
ステラ
 http://www.stella-officine.com/en/index.do
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 14:05:57.15 ID:nt7vbG0f
■過去スレ
直火式ポットでまたーり
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1162274664/
直火式ポットでまたーり2カップ用
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1226605304/
【工夫】直火ポットで、行こうかねぇ【遊び心】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1264130748/
直火ポットで、行こうかねぇ 2ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1314460671/
直火式ポットスレPart.5【マキネッタetc】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1333267957/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 6ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1346235898/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 7ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360945694/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 8ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1374970980/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 9ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1382790362/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ10ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1389612426/

■ギチ詰めのFAQについて
安全性の問題など色々あるので、今後はスレッドのテンプレートに含めません。
それでもギチ詰めに関して語りたい場合は自己責任という言葉を念頭に、うんかー(unkar.org)や
みみずん(mimizun.com)などで過去ログから関連情報を参照して下さい。
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 14:16:24.27 ID:???
今日突然荒らされているのは何が原因なんだろう?
就職出来なかったとか
就職したが環境になじめなかったからとかかな
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 14:24:51.77 ID:???
>>837
これも追加しておいて

カルデローニ
 http://www.italia-shoji.com/sub26.html
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 14:27:26.09 ID:???
こうするべきかな?
カルデローニ
 http://www.calderonifratelli1851.com/ http://www.italia-shoji.com/sub26.html
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 14:33:05.81 ID:???
6cup用買ったら豆の消費が激しくてワロタw
一度に30g位入るんちゃうかこれ
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 14:39:11.62 ID:???
>>842
タンピングしすぎ禁物だな
ウチは24〜25gでやってる
最初30gって聞いてたけど、どう考えてもそれじゃ多すぎるわ
豆の消費は多いけど、アメリカーノにするから3杯は飲めるんで満足感がある
2杯しかいらない時は残りを冷蔵庫に入れて時間を置いて飲んだりできるし
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 14:39:59.68 ID:???
バスケットって常に粉を満タンにしないと駄目?
高圧抽出じゃないんだから、使う水量に見合ったg数にしておけばスカスカでもいいんじゃないの?
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 14:54:36.45 ID:???
春先は古参新参まみえて妖怪どもがわらわらと湧いてくる
いいねいいねー
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 14:54:38.66 ID:???
>>844
まあ薄くなるけど淹れる事は出来るからどういう味になるか実際に試してみた方が早いよ
何度かやったけど、濃い薄いよりも不安定になるのがちょっと
最初にやってみてイケるじゃんと思っても、次も同じ味にはたぶんできない
簡単で安定してるのがマキの利点なのにその安定度がなくなってしまうから自分はもうやらない
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 14:57:22.45 ID:???
やってみればいいじゃん
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 15:37:20.35 ID:???
なあ
思いついたことは安易に答え求めずに実際にやってみれば実体験としてわかることだよな
こりゃ、回答する側も対応考えんとな
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 15:44:39.32 ID:???
説明書に書いてないことは恐くてできません!
爆発して火事になるかもしれないじゃないですか!!!
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 15:53:09.28 ID:???
部屋から出ると飛行機が墜ちてくるかも知れないじゃないですか!!!
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 16:03:01.41 ID:???
>>844
3cup用だけど
目算で1/2〜3/4程度入れてる
そして指先をクルクル回して平し
指先に付いたのは舐め取り、この際に粉の鮮度チェック

今時期は自ら抽出まで5分前後になるように火加減調整
抽出できたら出来るだけ速くコップに入れ替える

ぐつぐつ煮込む状態にすると香りと味が飛んで苦いだけの珈琲になっるんだ
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 16:22:28.96 ID:???
>>851
>ぐつぐつ煮込む状態にすると香りと味が飛んで苦いだけの珈琲になっるんだ

煮込むことないてないでしょ
空焚きみたいになっちゃうじゃん
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 16:24:40.17 ID:???
マキネッタによっては半分用のフィルタ付いてるのも有るわけで
つまり、下駄自作して履かせたら半分量でも良いんじゃねぇのかな
だれかやって
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 16:50:01.52 ID:???
半分サイズのマキを買ったほうがいい
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 17:47:42.38 ID:???
高いものじゃないんだから、サイズ違いで揃えろよ
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 18:10:42.89 ID:???
俺は友人が来た時に二人で飲むつもりでモカエキスプレス3Cup用を買ったけど
一人の時は普通に二倍の量を飲んでいるよ
どうしても飲めない時は半分残しておいてお菓子に掛けて食っても美味い
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 18:25:03.72 ID:???
そういやスイーツって言わなくなったな
菓子とかデザートになった。お前らのせいか
たまにはアホガートやりたいなあ
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 18:29:29.94 ID:???
>>856
ちなみに1cup用の粉の使用量は8gで3cup用のちょうど半分
いつも半分残してるなら1cup用が最適かもよ
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 18:35:38.07 ID:???
>>858
いつもじゃなくてたまになので大丈夫
あの濃い液体をデミタスカップ三杯分飲むのがキツイ事がある
いける時はマグカップに注いで飲み切れるんだけど
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 18:40:15.58 ID:???
だいぶ無理してるなw
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 18:58:25.33 ID:???
阿呆GUARD
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 19:41:17.26 ID:???
前にアホガードやってみたらアイス溶けてモスシェイクみたいになっちゃった
まあそれはそれでいけたけど
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 19:43:48.63 ID:???
>>852
いあ
数分掛けて抽出すると
台所離れて作業していてさ
抽出直後から数分火を掛けっぱなしが煮込みになるんだよ
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 20:05:27.09 ID:???
モカエキ6カップ分を1日2回は飲んでる
美味い
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 20:08:48.01 ID:???
買い物ついでに楽天でパッサラクアでぐぐったらブリックやカップも入ってるんだね、
早速ポチってしまった!
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 20:15:28.37 ID:???
>>863
お前が馬鹿なだけやん
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 21:27:39.59 ID:???
つべでマキの動画を見ると、軽くすり切り一杯入れている人や、その上しっかりタンピングしている人、
山のように盛っているイタリア人とか見たんだけど、どれが正しい作法なんだろう?
少なくとも外国人の動画で共通しているのは「絶対にタンピングするな」だけど
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 21:40:12.85 ID:???
厳密に決まっているものではないでしょ
粉の量は好みだろ
コーヒーを抽出できればいいんだし
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 21:58:01.83 ID:???
先ずは取説通りにやってみることだね。
タンピングせず、すりきり一杯。
自分の好みはその後で実験して行けば良い。
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 22:08:36.93 ID:???
タンピングするかどうかは使うマキネッタによるよね
あと豆をバスケットに入れる時に揺すって密度を高めるけど
それをしないなら軽く押してもいいかもしれない
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 22:16:46.75 ID:???
圧力なんて碌にかからないんだから、タンピングなてしなくても湯抜けとかしないだろ
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 22:18:37.32 ID:???
バスケットの底面の角だけ気をつければ良い。
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 22:38:52.05 ID:???
>>871
中挽きを使うなら少し押した方がいいかもしれない
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 23:01:26.59 ID:???
各々持論があり、よけい混乱すると思われ

自分で試して自分で決めろ
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 23:08:03.95 ID:???
何からどう試すんだよ。(苦笑)

先ずは取説通り、中細挽き、タンピングせず、すりきり
(モカエキの場合)

それからだろ。
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 23:10:36.98 ID:???
お、おう
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 23:19:56.65 ID:???
作法かどうか知らんがイタリアでの知人(ナポレーゼ)はビアのモカマキでこんもり盛ってたぞ。

てか、子供かよ
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/10(木) 23:34:32.48 ID:???
粉少なく入れても旨いよ
前書いたけど、フレンチプレスみたいになるだけ
ってか何杯でも飲む機会あるんだから自分で試せって感じだな
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 00:30:58.50 ID:???
最近あんことコーヒーが以外に合う事に気付いた。しかも、ドリップじゃなくて、マキネッタが良い。
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 01:43:52.09 ID:???
わかったから・・・
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 01:44:30.35 ID:???
モカエキの入っていた箱に、使い方の説明が絵付きで書いてあるけれど。
サーバーに水入れろ→コーヒーを入れた漏斗を挿入しろ
としか書いてないんだよな。

急須に使い方の説明書なんて付いてないようなもんなんだろう、イタリア人にとっては。
急須に使い方の細かい説明書が付属していたら、世の中狂ってんなと思うだろうしな日本人なら。
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 02:43:23.57 ID:???
もうその話は終わってるが
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 03:12:39.83 ID:???
うちの急須の説明書には茶の入れ方から洗い方まで書いてあったが
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 03:21:46.73 ID:???
>>883
説明書が無かったから火傷したとかクレームつけるやつが増えたせいだろう。
親か祖父ちゃんか祖母ちゃんが茶を入れてるのを見た事が無い子が増えているのだろう。
世の中狂ってんな
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 07:08:46.85 ID:???
コーヒーの好みはさまざまだけどさ
うまいコーヒーは、お茶のようにさらさらじゃなくて
スープのように濃厚でこってりしたうまみがあるんだよ
だから飲んでパンやビスケット(塩味系)が欲しくなるような味なら
それはかなりうまいコーヒーだ
いわゆるフレンチ系のコーヒーがこれ、食事中に飲むコーヒー
ミルクたっぷりのカフェオレもこの系統に含まれる

んでさらに濃厚にしてったのがエスプレッソ
ここまでいくと甘みが欲しくなる、独立した嗜好品になる

世間でよくある食前食後のコーヒー、これは中煎りや浅煎りの舌直し系
ながら飲みに向いてる、お茶の友。透明で香りがよくてあっさり味

マキで目指す味は上の2種類
あっさり味なら、ドリップで入れた方が見た目もきれいだし、キレもよくなる
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 07:35:26.37 ID:???
ちなみにヨーロッパの映画で「パンをコーヒーに浸して食べる」場面が
よくあるけど、あれ、日本の薄いコーヒーやアメリカンコーヒーに慣れてると
想像できないけど、まじでああやって食うとうまいのがフレンチコーヒー。
カフェオレじゃなくて、ブラックであれをやる。まじうま。
ちょっと洒落たフランス料理店なら飲めるから一度体験しておくのを
おすすめする。身近なとこだとサンマルクのコーヒーがなかなかおいしい。
パンと一緒に食べるコーヒー、これひとつの基準だから。
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 08:15:25.32 ID:???
お、おう
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 09:07:00.18 ID:???
>>68
逆に「コーヒー」中毒になるから、色々なコーヒー商品に手を出すようになるよ
そして尽く不味い事に対して優越感を覚えるようになる

外でくっそ不味いコーヒーを飲んだのを思い出しつつ、家で豆を挽きながら思うんだ

「情弱貧乏人のアホどもはあんなもんしか飲めねぇけど、俺はこれからすんげぇ美味いコーヒーをのむぜ!」

ってな
出来上がるコーヒーが期待に違わず実に美味いのもまた優越感を刺激するんだなぁ
そして人はコーヒーキチになっていくんだなぁ
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 09:08:11.57 ID:???
あぁ間違えた、嫌儲のスレに書くつもりだったのに・・・・
ここに書く予定だったのは

クッソにわかが調子乗って上から目線で語ってんじゃねぇ

ってレスだったのに
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 09:37:08.80 ID:???
完全にブーメランですやん
891ギチ:2014/04/11(金) 09:43:19.34 ID:???
タンピングは騰がってこない恐れがある。素人にはお奨め出来ないもろばの剣
イタリア人の山盛りも、ただふわっと盛ってるだけならいいが
タンピングしながら山盛りにすると、組んだときにフィルタがひん曲がって
サーバに接触し穴がふさがれるほどになる。非常に危険。それでも俺は揚げるけどね(ドヤ)
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 09:48:19.91 ID:???
フィルタなんて普通に使っててもどんどん凹んでいくからな
まぁ構造的に圧が逃げる様になってるからそこまで神経質になる必要ないと思うわ
圧力鍋より無茶できるから色々試して失敗するのがええ
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 09:52:54.40 ID:???
わからなくもないな
おれは外ではコーヒー苦手で煎茶か番茶のやっすいの飲ませといたらいい人だ
封切って3ヶ月経ってるだろ、とかおねげーですからネスカフェこらえてつかあさい
なんて得意先で言えるわけねーし
あ、あ、お茶でいいです、コーヒー苦くて飲めないんです、こう言っとけばみんな平和でいられるのだ
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 09:57:08.63 ID:???
美味いものも毎日食ってれば口が肥えて味覚に慣れちまうもんだ
たまに食うから美味い。またはまずいもんもくって味覚のリセット。これ基本やがな
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 10:01:22.97 ID:???
だな
料理人だって味付けは味覚がぼけるから、一発できめる。迷ってちょいたししたら味がぼける
たまに味覚戻すのに素に近い味で舌なおすこともある

だからまずいコーヒーも飲め!
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 10:06:43.39 ID:???
毎日コピ・ルアクを適当に焙煎して山盛りマキネッタにぶっこんで飲めるようになりたい
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 10:17:12.87 ID:???
あるあるw
初めて自分でマキネッタでいれたエスプレッソは美味くて感動したもんなぁ
たしかに毎日飲んでると感動はしないし、だされたインスタントがグェロまずいw
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 10:20:24.40 ID:???
>>896
富豪になれてもそれはやりたくないわ。くたびれもうけすぎる
マキやマシンは珈琲の共通的ベース味(どの豆でも誰でも出せるような)を
濃く出して満足するもんだろ。ベースの上をいく味を出せる銘柄を
つっこんじゃダメだろ。手間も多いし
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 10:22:58.80 ID:???
>>898
禿堂
マキネッタじゃなくエスプレッソマシン買えよだわなw
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 10:28:16.15 ID:???
>>898
いやそのぐらい適当にコピ・ルアクを扱えるぐらい金持ちになりたいって意味だったんだけどな
南米の山2,3個買って色々な種類のコーヒーの木植えて種類ごとに柵でくくってジャコウネコ放して
今日はゲイシャ種のコピ・ルアク飲んでみるかみたいなそんなノリが許される位の金持ちになりたい
というただの妄想だよ
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 10:32:18.97 ID:???
贅沢になった舌をリセットするのに、たまには会社のコーヒーピッチャーに残った
捨てる直前のコーヒーを一気飲みするといいかもな
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 10:46:25.11 ID:???
濃いのに慣れてしまって、市販のコーヒー飲むと薄く感じてしまう
物によっては麦茶にしか感じなくなる
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 11:11:01.23 ID:???
>>900
あー執事にやらせるレベルかー
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 11:11:02.51 ID:???
>>888-890
ワロタ
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 13:09:01.67 ID:???
>>898-899
ワロタ。やりとり変
>>899はアンカ間違えてないか
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 15:59:30.88 ID:???
>>885
前にエスプレッソの歴史を見たけど
戦争でコーヒー産出地域を植民地に持っている国とイタリアが対立したせいで
コーヒーの入荷が少なくなって一杯の量を減らして提供しないといけなくなった時に
少しでも濃く出す為の苦肉の策から始まったって見たぞ
別にいつ飲むかとか全く関係ないと思うけどな
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 16:05:04.38 ID:???
マキネッタで淹れたコーヒーに慣れたせいか
インスタントコーヒーを飲んだら薄めたカラメルかと思った
ちゃんと分量通りの濃さで作ったんだけどね
908>>837と>>840-841のテンプレ案:2014/04/11(金) 16:43:37.75 ID:QqDrYEXR
【タイトル】↓
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ11ポット目

【本文】↓
マキネッタ、ナポレターナ、薬缶、鉄瓶等々、
直火ポットの使いこなし、裏技についてのんびり語ろうね。

前スレ 【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ10ポット目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1389612426/

■色々なメーカー
ビアレッティ
 http://www.bialetti.it/
アレッシィ
 http://www.alessi.com/
アトミック
 http://www.atomiccoffeemachines.com.au/
イルサ
 http://www.ilsa-italy.it/
オットー(ステンレス製)
 http://lovethelittleguy.com/
カルデローニ
 http://www.calderonifratelli1851.com/ http://www.italia-shoji.com/sub26.html
VEV ビガーノ
 http://www.vevvigano.it/ (デッドリンク) http://www.vevvigano.it/main.swf (デッドリンク)
 http://web.archive.org/web/*/http://www.vevvigano.it/
ベルマン
 http://www.bellman.com.tw/tw/index.php
ザリーナ (ビアレッティのパッキンに使える)
 http://zarina.jp/
ジディーニ(ペゼッティ)
 http://www.ghidinicipriano.it/en/index.aspx
ステラ
 http://www.stella-officine.com/en/index.do
909その2:2014/04/11(金) 16:44:21.43 ID:QqDrYEXR
■過去スレ
直火式ポットでまたーり
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1162274664/
直火式ポットでまたーり2カップ用
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1226605304/
【工夫】直火ポットで、行こうかねぇ【遊び心】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1264130748/
直火ポットで、行こうかねぇ 2ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1314460671/
直火式ポットスレPart.5【マキネッタetc】
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1333267957/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 6ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1346235898/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 7ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360945694/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 8ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1374970980/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 9ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1382790362/
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ10ポット目
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1389612426/

■ギチ詰めのFAQについて
安全性の問題など色々あるので、今後はスレッドのテンプレートに含めません。
それでもギチ詰めに関して語りたい場合は自己責任という言葉を念頭に、うんかー(unkar.org)や
みみずん(mimizun.com)などで過去ログから関連情報を参照して下さい。
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 16:48:46.52 ID:???
>>908
キャプテンスタグ(パール金属)は入れたあげないでデフォ?w
http://www.captainstag.net/
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 16:56:38.60 ID:???
うん、試してみたけど、やっぱり粉少なめでも問題ない
半分ぐらいでも美味しいよ
エスプレッソじゃぁなくなるけどね
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 17:18:04.82 ID:???
>>910
鹿番長はすぐ廃盤にするからなー、変わった形や恒久的に買えそうなメーカだけにした方が良いと思う。
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 17:22:26.72 ID:???
単芝死ね!
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 17:25:15.69 ID:???
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 17:34:33.92 ID:???
>>914
ないなぁw
アマゾンや楽天だと売ってるんだけど、自社webにはないし通販もしてない謎商品だなw
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 18:33:47.72 ID:???
OEMか何かか廃盤か
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 19:26:50.12 ID:???
IKEAにもあったねぇ。1カップのがあればちょっと欲しかった
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 19:47:19.72 ID:???
RÅDIGの3カップ用で行けるよ。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 19:49:54.29 ID:???
ヴィーナスが欲しい…
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 20:43:26.05 ID:???
今日ヴィーナス見たけど、
これは違うなって思ったわ
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 22:21:48.06 ID:???
試しにやってみたけどさ、豆減らすの相当いいわこれ
飲みやすいし美味い、これ良いわマジで
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 22:38:29.06 ID:???
粉減らすとお湯で割った感じになるの?
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 22:42:10.53 ID:???
>>922
割った感じにはならない
味がぼけてない感じだな

まぁやってみな
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 22:46:47.23 ID:???
>>923
ありがとう
ちなみに量はどれぐらい減らしてる?
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 22:48:27.18 ID:???
上に半分ぐらいでも問題ないって書いてあった!
ごめん
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 23:31:28.42 ID:???
>>867
黄色人種の日本人の俺らは珈琲刺激に対して過敏反応しがちだから
白人種と同じやり方を真似しても仕方ないよ

逆に白人種は茶に対して反応がすさまじい
俺らにとっては全く道って事無い飲み物なのにな

これらを踏まえて
それぞれ飲みやすいと思える分量で良いと思う
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/11(金) 23:34:47.01 ID:???
>>914
マキはしらないけど

この網は便利だよ
2013年購入して過去スレに何度かお勧めとして書いてる

2〜3Cupの小さいのをコンロで使う場合大変便利


http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00131W3BY
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 00:00:53.51 ID:???
網はいらないっす^^;
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 00:07:18.14 ID:???
>>914
一応マキネッタだけのスレではないしパーコレーターを扱っているから
テンプレに入れてあげてもいいんじゃないの?
スレ内の話題にはちっとも出てこないけどね
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 00:18:38.26 ID:???
別にいれなくていいよ
無駄なものまで羅列していったらキリがないよ
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 00:25:34.46 ID:???
マキネッタで豆減らして淹れるくらいならドリップで淹れるよ
ドリップの器具が何にも無くてマキネッタのみならそういうのもありなんじゃないかとは思うけど
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 00:32:01.17 ID:???
ドリップとはまた違った味わいなんだけどなぁ
やってみればいいのに
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 00:52:44.60 ID:???
>>932
うちはペーパードリップじゃないから必要ないよ
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 01:00:50.72 ID:???
>>933
面倒な奴だなぁ
君は豆の量を減らしたマキネッタでの抽出と金属フィルタでのドリップが同じだと思うんでしょ?
じゃぁ金属フィルタでドリップしときゃ良いじゃん、君にやってもらわなくても困らないからもう絡んでこなくていいよ
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 01:45:29.56 ID:???
>>934
何だコイツ?
マキネッタで薄く淹れるのを誰かにやってもらわないと困るのかよ
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 02:16:20.78 ID:???
まぁ>>931もイミフな絡み方してるからな
類は友を呼ぶってやつだろ
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 02:22:06.64 ID:???
ってかさー、イブリックでトルココーヒー淹れたらいいだろ。
マキネッタスレじゃねーから、イブリックやジェズベやパーコレーターでもいいんだよな?
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 02:31:23.35 ID:???
トルコ人が教えるトルココーヒーの淹れ方
http://www.youtube.com/watch?v=O2bH2KIlgC8
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 04:14:43.95 ID:???
薄く淹れるのが目的ならベトナム式ドリッパーでいいじゃん
湯量の調節できるし、安くて手軽で洗いやすい
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 04:40:22.25 ID:???
>>934
アルミが脳に大量にあるみたいなボケた発言だな
深夜だから珈琲飲まずにラーメン食ってるオレでも気持ち悪いと感じるレスだ
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 05:21:40.00 ID:???
自分だけが知ってる自分が見つけた誰もやってない大発見を懇切丁寧に教えてやりたくて仕方ないんだろうなあ
春だなあ
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 05:39:25.08 ID:???
春なら仕方ないな
さて春眠覚ましにモカ飲むか
たっぷりの細挽きを敷き詰めて
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 06:01:55.79 ID:???
よし、春だから俺もマキで淹れるか
illyを開封するぜ
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 07:26:26.96 ID:???
おーillyってこんな味なのか
すげー無難
でもつまらん味とは感じなかったな
次はドリップで飲んでみるか
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 08:03:29.81 ID:???
流石気持ち悪いな
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 08:26:27.42 ID:???
illyは春の味だったのか
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 08:52:05.45 ID:???
>>938
スプーンですくって入れてるのはコーヒー粕じゃないの?そのまま飲んでしまうのか。
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 08:54:23.48 ID:???
>>944
チラシの裏に書いてろ池沼
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 09:00:08.84 ID:???
illy「やめて、私で争わないで!」
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 09:01:09.75 ID:???
>>947
カップの中で沈殿するのを待って飲むものらしいよ
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 09:19:24.37 ID:???
けんかをやめて〜二人を止めて〜
私のために争わないで〜もうこれ以上〜

すいませんね、オッサンで
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 10:24:07.67 ID:???
>>950
なるほどー。自分でも調べてみました。抹茶の感覚に近いのかもしれませんね。
953ギチガイ:2014/04/12(土) 12:57:34.27 ID:???
ギチ詰めの布教は諦めた
人類の革新は遠い。宇宙世紀を待つ
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 13:06:55.23 ID:???
そういえば、youtubeとかでブリッカの動画見てみると、最初かなり薄いコーヒーが抽出されてたけど、あれってなんでなんだろうね。
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 13:22:44.36 ID:???
>>954
ブリッカは圧が若干高くなるから軽くタンピングをしないと湯抜けするんじゃないか?
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 13:27:45.02 ID:???
タンピングっていうか、水の量多いとああなる気がする
説明書通りの水の量ならならないと思う
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 13:53:58.86 ID:???
ああ
ブルマーNo.1が切れた
君たちも僕と契約して最高級珈琲をのんでよ
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 13:57:11.65 ID:???
俺のスク水No.2を分けようか?
959 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/04/12(土) 13:59:59.41 ID:???
ベトナム産ロブスタで結構でごぜぇますだよ、お大尽さまぁ
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 14:05:33.23 ID:???
今のブルマンは美味くないだろ
クリスタルマウンテンのがずっといいわ
トラジャにも負けてるだろ
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 14:05:56.99 ID:???
>>958
特殊な性癖に目覚めそうだから止めておくよ

>>956
なんだろう
面白そうならそれもいいな

とまあアレだ
マキ使うからといって安物豆でギチ詰めしてただ単に濃い珈琲だすとかより
直火珈琲メーカー気軽に美味しい珈琲が毎日飲める幸せ最高

みんなギチ詰めとか少なめとか言うのは勝手だけど
どういう豆を使ってるか書いた方がよりリアルだとおもう
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 14:26:32.45 ID:???
>>961
大阪に住んでいるからコーヒーマーケットっていう焙煎屋に行って買った豆
たまにドリップの普段用に買っているカルディの豆でやったらマズかった
カルディならマンデリンフレンチが一番いいと思う
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 14:26:56.01 ID:???
また空焚きしてしまった
換えのマキネッタ買ってから二日で逝った
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 14:29:51.12 ID:???
3cup用ならいまコーヒー問屋で激安のが売ってるよ
2~3個どうだい?
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 14:52:31.50 ID:???
>>964
どこの店かkwskお願いします
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 15:05:28.33 ID:???
>>964
アレッツォとかいうのが税込648円だね
あそこで豆を買う予定があるなら買うのもアリだろうけど

>>965
そのまんま「コーヒー問屋」でググってトップに出てくる店で
商品カテゴリの直火式エスプレッソメーカーを見ればいいよ
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 16:17:28.73 ID:???
648円て案の定シナ製かよ
あの国のいい商品と悪い商品の両方知ってるけどやっぱ食品関係だと躊躇するわ
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/12(土) 16:26:35.50 ID:???
一杯用なら¥270。もっとも送料や振込み代金入れたら1000円超えるじゃないか。
売り切りです!なんてやってるところ見たらよっぽど売れなかったんだな。
まあシナ製じゃあコーヒーにまつわるオーラを脱ぎ捨てたようなもんだし、イラネの一言だなあ
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 16:39:05.53 ID:???
あれは豆を送料無料で買うついでに買うものであってあれだけ買っても意味無いだろ
大量に仕入れて転売すると言ってもマイナーな器具だから売り切るのは大変そうだし
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 17:18:56.89 ID:???
http://hissi.org/read.php/entrance2/20140113/Y21EYWNaMU0.html
http://hissi.org/read.php/entrance2/20140412/ZDBCbTZDTjk.html

822 :Classical名無しさん[]:2014/01/13(月) 20:22:23.10 ID:cmDacZ1M
よろしくお願いします

【板名】お茶・コーヒー
【板URL】http://ikura.2ch.net/pot/
【タイトル】【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ10ポット目
【名前(省略可)】無記入
【メール欄(省略可)】無記入
【本文】↓
マキネッタ、ナポレターナ、薬缶、鉄瓶等々、
直火ポットの使いこなし、裏技についてのんびり語ろうね。

前スレ 【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ 9ポット目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1382790362/

■主なメーカー
ビアレッティ
 http://www.bialetti.it/
アレッシィ
 http://www.alessi.com/
アトミック
 http://www.atomiccoffeemachines.com.au/
イルサ
 http://www.ilsa-italy.it/
オットー(ステンレス製)
 http://lovethelittleguy.com/
VEV ビガーノ
 http://www.vevvigano.it/ http://www.vevvigano.it/main.swf
ベルマン
 http://www.bellman.com.tw/tw/index.php
ザリーナ (ビアレッティのパッキンに使える)
 http://zarina.jp/
ジディーニ(ペゼッティ)
 http://www.ghidinicipriano.it/en/index.aspx
ステラ
 http://www.stellametlux.it/en/index.do
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 18:05:14.22 ID:???
俺が持ってる無印良品3cupはたぶんアレッツォのOEMだな
軽いけどシリコンパッキンだし、ペゼよりも精度高いよ
使用中のペゼ1cupが不調になったら買い足すつもりでいる
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 18:16:46.20 ID:???
次スレたてた

【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ11ポット目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1397294140/
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 18:34:01.04 ID:???
>>972
乙!
たてる奴いないんだったら俺が980ぐらいでたてようかと思ってたとこだ
たてるじょ!と宣言してもらえばもっといい
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 18:42:37.71 ID:???
>>972
乙です

ビアレッティのモカエキ1cupを2個購入したのですが作りが違うものが届きました
1個が型番FT/F7
・全体的にしっかりした作り
・底に渦巻き状の浅い溝あり
・内側の弁の下に水位の線無し
もう1個が型番FT/F9
・全体的に薄っぺらい作り
・底がツルツル平ら
・弁の下に水位の線あり

これはモデルチェンジしただけでしょうか
それともどちらかが偽物ですか?
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 18:53:14.59 ID:???
>>970ってなんかの病気?
スレ立て依頼してるだけだろ。
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 19:03:17.75 ID:???
>>974
かなり昔の奴は西暦が刻印されてたけど…
クリンプに聞いても分からないと思うからビアレッティに直接聞いたらどう?

別のスレだけど、ある機器が機能しないからメーカーに直接聞いたら、模倣品だから
使えませんって回答が来てがっかりしてた人がいたよ。
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 19:03:25.63 ID:???
>>974
モカも世代により違うみたいよ↓
http://www42.tok2.com/home/takube/moka/index.html
昔のは弁の上に水位線あったようだし

てか面白そうだからどう違うのかうpしてよ
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 19:07:56.97 ID:???
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 19:09:44.69 ID:???
誰かここでオルゾエクスプレス持ってる人いませんか?
使用感とかどんなオルゾを使ってるのか聞きたいです。
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 00:19:06.37 ID:???
>>972
立て乙
オレはスレ落ちて数日誰も立てなかったら立てようと思ったた
皆さんせっかちだね・・・オレがのんきなのか
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 00:30:55.06 ID:???
>>964
珈琲問屋安いのは安いが
一流豆がムチャ高い!
送料もメール便が出来ないから200g注文できないし
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 01:46:26.79 ID:???
>>972
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 09:35:34.89 ID:???
マキ汁を紙フィルタで漉して見たら微粉がびっちり
途中から目詰まりしやがった

越した後のマキ汁はうーん、まぁ不味くは無いけどコクが無いな
オイルまで捕られるのと、雑味が少なくなるからかね
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 10:09:57.55 ID:???
そこで丸形濾紙ですよ
程よく、オイルも残し、粉っぽさを取ってくれる
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 10:20:00.36 ID:???
丸型濾紙はいいものだ
飲み干したカップの底に汚れが目立たぬ
ゆえに珈琲占い師を駆逐した元凶と言われるゆえんである
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 10:47:33.28 ID:???
占いならレギュラーソリュブルコーヒーでやればいいだろ
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 14:15:22.09 ID:???
>>961
豆、っていうか商品名だろ。マシンやマキは豆そのものの銘柄・ブレンドは
比較的重要でなく挽き方、焼き程度が比較的重要。ラパッツァとかイリーとか
キューバの缶入りとかね。もちろん「安物マンデリンフルシティ極細並詰め水少なめ」とか
言ってもいいけどスタバの呪文の如し
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 15:11:55.79 ID:???
いや豆だろ、コーヒーは豆に始まり豆に終わる
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 15:21:57.65 ID:???
いやいや、上にもあったけどまきやマシンでは豆の味のベースの部分しか出せないよ
確かに濃いけど。特にフルシティ程度まで焼いちゃうともう何もかも同じ
マタリつっこむ人が依然いたけどとか全く理解できないわ
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 15:30:36.51 ID:???
本当にそんなんだったら
加藤澤井激安豆で満足できるんだけどなぁw
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 15:43:01.91 ID:???
粉がどうとか言ってるのは火を止めるのが遅いんだよ。
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 15:56:39.60 ID:???
コーヒーは豆に始まり飲む奴に終わるに決まってるだろ
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 15:58:50.12 ID:???
バカ舌羨ましす
安上がりでいいなー
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 16:04:15.22 ID:???
俺はハズレ豆を投入している。たまに複数銘柄でカオスブレンドにしたりもする
カオスブレンドはドリップ、プレスなどでものすごくまずかったりするが
マキやマシンでは飲めてしまうのも確か。前者じゃ味の上の方で喧嘩がおこる感じ
後者はベースの味だけが出ていて飲めるという感じ
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 16:12:09.01 ID:???
オレはドリップだと大抵の豆は飲めるけど、マキだと飲めない豆が出てくるな
マキはまずい豆だと極端に不味くなる印象
ドリップだと、不味くてもマキなんかより全然薄いんで、一気飲みガブ飲みできるからってだけだと思うけどw
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 16:27:32.59 ID:???
マキネッタで淹れてもというかマキネッタで淹れた時の方が
豆の違いでの香りの変化が大きいと俺は思うけどな
味だって豆によって甘味が出たりとか全体的な味が濃く出ている気がする
これがエスプレッソマシンだと出ない味とかあるのかもしれないけど
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 16:31:03.04 ID:???
牛乳と混ぜてばかりいるから俺はごみ豆でもいいなァ
コンビニ珈琲なんかもいちばんやすい豆を強く焼いて
おなじ味にしてユニバサービスを実現ってとこだろ
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 16:37:13.68 ID:???
知人がIKEA行くって言うからRADIG買ってきてって言ったら在庫無いって言われた……
公式サイトでも在庫なしって書いてた……
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 16:37:36.40 ID:???
俺はハズレ・日にち経ち過ぎ豆は、ドリップで処理するか捨てちゃうな
マキの場合、多めに牛乳混ぜ混ぜしても、牛乳に勝ってしまって誤魔化せないわ
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/13(日) 16:37:58.88 ID:???
はい、1000
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板