1 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:
他にテンプレに入れといた方がいい事ってありますかね?
淹れ方とか?どんな道具を使えとか?
>>1さん乙です
淹れ方とかは個人差あったりで喧々諤々になりそうにも思うけど、
最近は新入者も多いみたいだから、基本を入れといてあげたほうが
親切なのかな
どうだろう
リンク先のお店に写真入り(動画入り)で淹れ方紹介してるのが何軒かあるけど
どれかをここで書くとステマとか言われそうで嫌だなあ
淹れ方と言えば、やっぱ動画も充実してるHOJOでしょう。
台湾中部で27日午前、マグニチュード6.1の地震があり、倒れてきた壁の下敷きになるなどして1人が死亡し19人がけがをしました。
台湾の中央気象局によりますと、日本時間の27日午前11時ごろ、台湾中部の南投県を震源とするマグニチュード6.1の地震がありました。
この地震で、南投県で倒れてきた建物の壁の下敷きになり72歳の女性が死亡したほか、南投県や同じ中部の台中市などで、落ちてきた物で頭を打つなどして19人がけがをしました。
現地からの映像では、地震の直後に小学校の校舎から子どもたちが急いで避難する様子や、集合住宅の壁に入った大きな亀裂などが映し出されていて、揺れの強さをうかがわせています。
日本の台湾との窓口機関、「交流協会」によりますと、今のところ、この地震で日本人の被害の情報は入っていないということです。
台湾では、1999年に今回と同じ南投県を震源とするマグニチュード7.6の地震があり、2400人以上が死亡しています。
>>9 特定の店の動画リンクとかはやめといたほうがよさそうだね
このスレとしてそこ1店舗のやり方を代表的な淹れ方として掲げたり
特におすすめするわけでもないし、
紹介リンクの中にはかなり独自のやり方をしているところもあるし
質問がでればそのとき見てる人がそれぞれのやり方を紹介、とかで
いいと思うな
このお茶には絶対これ!がないのが中国茶のいいところだよなぁ
HOJOの変わった淹れ方
二回洗茶の蒸らしゼロ秒、プーアル熟茶に限って言えばアリだと思う
あと、普通に淹れて渋くなる焙煎強めのやつにも稀に合ってる
まあ、うちでは宝瓶なんてものはないから、普通の茶壺でやってるけど
うおがし銘茶の動画の淹れ方(最初に、茶器あっためてからだけど)
中国緑茶と白茶はすごく美味しく淹れられる
>>14 中交社のプーアル熟茶お試しセット買ったものの、どうも自分に合わないなと
結構、放置してた。その方法で淹れたけど、やっぱりオレには熟茶は合わないようだ
多少、飲みやすくはなるが、根本的に生茶しか美味いと思えないッス
>>15 要するに、洗茶はなし、蒸らし時間もなし
茶海に注ぎきってから、半分を茶壺に戻し、蒸らさずに再度茶海に注ぐ
ってことね
初手の2つは変則バージョンだね
プーアルは味も、体への良さ?温まる感じとか、どちらも生茶が優れてる気がする。
味は個人の好みか。
>>15 これは日本茶用のでかい急須だから簡単にできるのであって、小さい茶壺だと
なんか面倒な気がする
一回目の抽出がいわゆる洗茶(葉を開かせる、温度を上げる)の役割なんじゃね
(´・ω・`)マイルド
BS朝日の中国のお茶事情って番組観てたら、中国は茶葉の生産量、消費量ともに
世界一だけど、それはあくまで富裕層の話で
中流以下が常飲してるのは、ほとんどが白湯なんだってさ
そりゃ朝日が歪曲して報道してるんでしょw
香港の屋台で飲んだプーアル茶うまかったなー
鶏の白湯とか美味しいからね
さすがに白湯ってことはないと思うけど・・・w
蓋椀から直接で安い緑茶ってイメージだなぁ
出稼ぎで住むとこもないとか胡同おんだされて路上暮らしを余儀なくされてるとかならともかく
>>25 そりゃパイタンや!
と、一応ツッコンでみるw
近代的なアパートとかに住んでる人はそうかもだけど
地方の農村とかは、お湯を客にふるまっていたような
そんな芸能人の旅番組で見た気がする
まぁ内陸部の半分砂漠みたいな農村ではお湯ですら貴重品かもね
北京だって年や時期によっては断水するぐらいだし
おい、ちゃんと前スレ埋めろよ
ダラダラ続けるのヤメロ
もう次スレ作るの、980レス以降にしろな
980じゃ即死するだろ。950~960でいいんだよ
白湯というのは、生水が飲めない苦肉の策なんだろうな
かと言って、茶葉みたいな高級品は買えないと
インド人も白湯好きだよね〜
日本でも急須のない家庭が増えてる
前スレ984で落ちたみたいですね
このスレ、突発的にレス数増えるけど、一週間書き込みないこともあるから
やっぱり980で次スレは遅すぎますかね
まあ、前スレ埋めずに話し込んじゃうのが一番アレなんですが
37 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/04/10(水) 09:57:56.65 ID:CC6v2IJz
龍井で当たったことがない
明日はあつそうだねぇ
いまのうちに緑茶で冰茶でも仕込んでおこうかな
伊勢丹で買ってきた錦園の常滑蓋碗がなかなかいい感じ。
縦に長い構造だからか、蓋や本体のヘリがガラスや白磁の蓋碗より熱くならない。
重さも陶器だから重いだろうと思ったが、同じ蓋下90ccの白磁が125gに対し105gと軽い。
表面のざらつきからか、蓋の隙間を調整するのも楽な感じ。
同じ常滑蓋碗でもろくろ式のものは重いらしいが。
色は黒、朱、白とあるけど抽出具合を確かめながら淹れる人は白がいいと思う。
茶渋は磁器より付きやすいかもだけど。
リンクにあった、鉄観音スレが落ちた!
オレも最近、蓋碗が気に入ってる
あえて蓋をせずにカチカチの烏龍茶がほぐれていく様子を見ているのが好き
中の様子を見られる器って楽しいんだけど
保温性がイマイチなんだよね
香りの出が少々悪くなるのを覚悟の上でたまにガラスの使うけど
そこで、シルバーポット推奨の米製パイレックス計量カップですよ
分厚い耐熱ガラスで保温力は問題なし。ただ、少なくとも300ml以上淹れないと駄目だが
紅茶淹れるとジャンピングが見られてなかなか楽しい
中国茶には使ってないが
>>45 あの分厚さで100mlくらいでおいしく入る、小さくて
きれいな丸型のガラスポットあったら、5000円くらいなら出せるわ
ハリオとかよくあるのは薄いんだよね
ガラス、いいのないねー
ちゃんと注ぎ口のところがガラス一体型の細かい茶漉しになってるのがいい
厚さも2〜3mm位はほしいな
だれか作って
1万まで出すよ
本体一体型の細かい茶こしっていうと錦園のティーポットくらいだよな
せっ器だから中身見えないけど
>>50 ファイヤーキングか
古いのってちゃんと耐熱仕様なんだろうか
ハリオが厚いの出さないのは見た目や高級感重視だからかも
厚みがあるとボテッとして垢抜けない
薄ければ薄いほど繊細で上品
こんな風に考えてそう
でも割れないのがウリのティップフリーじゃなくてもいいから、
おいしく入れるための保温って観点の商品もほしいよね
>>49 錦園の茶器、意外にいいよね
うちでは黄泥のティーポット使ってる。350mlというサイズは雲南紅茶とかプーアル生を
300mlのマグカップに注いでがぶがぶ飲むにはちょうどいいサイズ。
茶こし部も緑茶淹れた時、にごりが落ちて茶殻は通さない程度の大きさ。
茶海にセットする中華茶こしは緑茶にはちょっと細かすぎる。
細かくないとは言え、100均で売ってるステンレス茶こしよりは細かいが。
陶製であの細かさはすごい。日本の職人も捨てたものじゃないな。
重さは意識してなかったけど、量ってみたら170gだった。
このサイズにしては軽い方だと思う。
茶壺淹れ(中指で取っ手をひっかけ人差し指で蓋を抑え片手で注ぐ)も問題なくできる。
空気孔も蓋のてっぺんじゃないので安心。
前に400ccくらいの紫砂茶壺持ってたけど、なぜか150ccくらい淹れる時
きちんと茶器を温めて、量を150ccで作った場合、MAX150ccの茶壺より
なんか薄くなるという不思議な経験をした
土の性能とかじゃないと思うんだけどね。結局、大人数の時しか使わなくなった
大は小を兼ねると思って買ったんだけどさ
中国本土(台湾以外)では緑茶をコップに直接入れてそのまま上澄みを飲む
みたいな映像をよく見るけど、あれって過抽出にならないのかな?
一杯を早く飲みきっていくのかしらん
やってみたけど、茶葉の1/3くらいが浮いちゃって飲みづらかった
思ったほど濃くなりすぎることはなかったが
蓋碗直飲みオススメ
もちろん、フタをしたまま飲め
>>52 ファイヤーキングは計量カップ(250cc、500cc、1リットル、2リットル)とサファイヤブルー、
上のsheeves of wheatを使っている。どれも熱湯で割れたものは無いよ。
ただ、古いパイレックスのガラス鍋で調理していて割れたことはあるので、火にかけるのものは
やめた方がいいかもしれない。
割れる理由は、昔は量産技術が低くてガラスの中に小さい気泡が入ることがあり、
熱で気泡が膨張して割れるからだそうだ。
52さんに同意。古いファイヤーキングを使う理由は、デザイン/厚手で使い勝手がよいものが
これしかないから。数年前にファイヤーキングでサファイヤブルーの復刻版(リフレクション)が
わずかに出たぐらいだ。
日本製最高なので、iwakiやハリオで、デザイン/保温性に優れた厚手の計量カップや
ティーセットを出して欲しいよね。
計量カップも現行の赤いマーキングじゃなくて、昔の紺色/マーキングがガラスのエンボスの
ものを使っていて、これで凍頂烏龍茶を入れるとテンション上がる w
グラスウェアを火にかけるときは、外側の水滴を拭ききってから使うといいよ。
なぜかガラスに詳しい人いて、ウレシスw
茶色のパイレックスのガラス鍋、使ってるわー
ヤフオクに古いのがたくさん安く出てるけど、
>>58さん書いてるような万一の事故を
懸念して落札に踏み出せなかった、やっぱりそうなんだね
これからは水滴よくふき取って使うわ
ガラス器はなんかこう、夢があっていいよね
陶器作家に好みのを注文して作らせるのもあこがれるけど、
ガラス作家に大きさ、デザイン、厚み、色などの全仕様に
思いっきり自分のこだわりを詰め込んだ茶壺を作らせてみたいなあ
匂いつかないから黒〜緑茶までの全種類に使いまわせるし、
日本茶の淡いグリーンや山吹色、高山茶の黄色や岩茶の琥珀色、
紅茶や東方のオレンジ色〜赤を楽しく眺めながらておいしく入る
究極のポットがほしいな
>>59 水がついていると心配だよね、ありがとう〜
>>60 茶色のパイレックス鍋とはiwakiのビジョンのことでしょうか。
私は茶色のビジョンとクランベリー(赤紫)のも持ってます。ebayで大量に購入して使っていましたが、
最近はシラルガンに移行しました。ガラスと同様に味が変わらず割れないからw
ビジョンは古いものでも1980年代でしたっけ?最近のものなので、普通に火にかけてお湯を沸かしたり
煮込んでも割れません、ご安心を。
60さんの夢が叶うといいですね ^^
立川伊勢丹で佐渡無名異焼の物産展をやってたので、窯変急須というのを買ってみた。
玉堂窯の主人(下のHPの写真の人)がろくろ実演とかやりつつ、客の相手もしてくれる。
http://www.gyokudou.com 質問すると、話好きなのか、延々と説明してくれた。
・茶こしに自信を持っている。セラメッシュと違い、自分の窯で作っている。普通は350程度の穴
だが、400の穴が空いている。山を高くしてあるが、これによって茶葉の張り付きを防止し、流速
が落ちないようにしている。
・茶こし位置を高く持ってくることで、対流が起きやすくなっている。急須の形も通常の平たいもの
ではなく、世界標準の丸い形にしている。
・注ぎ口がかなり反って作ってあり、ぼた落ちがしないようになっている。
・取っ手と注ぎ口は90度ではなく80度にしてある。人間工学的に注ぎやすくなっている。
注ぎ口もまっすぐではなく、微妙に取っ手側に曲げてある。
・フタの穴は外側ではなく、つまみのそばにしてある。注ぐときは穴を注ぎ口側にした方がスムーズ
に流れるが、外側にあるとそこからこぼれてしまう。
・常滑など他の焼き物より固く(硬度10?)焼き締めてある。カップなどはコーヒーを入れても香り
が移ることはない。
・カップや茶碗、飲杯は窯変のみ焼き締め。他のものは全て釉薬あり。コーヒーやお茶の味を良く
したいなら窯変を選ぶべき。鉄イオンの効果でまろやかになる
色んな人がブログで書いてる通り、お湯を通すだけでトロっとした感じに変化する。
昨日は岩茶房・極品肉桂、今日は三宝園・梨山と淹れてみたけど、どちらも安物の紫砂で淹れたより
もおいしくなった。あと手元にあるのはジャスミンとプーアルだが、これはクセが強いからやらない
方が無難かもしれないな。香りが移らないそうだが、少し不安。
物産展は来週の火曜までやってるので、近くの人は足を運んでみてはいかが。
俺は上にある横手を買ったが、後手タイプもおいてあった。横手もHPにない大サイズあり。
http://1no1.jp/contents/site/dispgoodsdetail.php?goods=1000610
350mlに700mlか。でかすぎないか?
BULKY Milk Jugがサイズ的には手頃
寸法は書いてあるが、どこのショップも容量が書いてないな
ただ、この注ぎ口はダメなやつの典型だ。絶対ぼた落ちする
フタを傾けても落ちない工夫がしてあるのはいいな。押さえなくていいのはストレスが少ない
海外ショップ見る限りは小さい方は250ml
ここは茶器スレかwww
茶器と言えば、HOJOの持ち手付き宝瓶が再入荷したようだ
ティーカップみたいな茶壺も茶葉の出し入れが簡単そう
味が変わるとかは興味ないが、機能性は気になる。茶殻が捨てづらいとイライラするからな
取っ手付きの蓋碗とかないのかしらん
小さいティーカップに蓋碗のフタを付けてみるか
茶壺では経験ないけど、いくつかの茶葉で口当たりがトロンとしたまろみを感じたことはあるな
ダージリンFFとかプーアルの生茶とか
>>69 HOJOは来月、古琵琶湖土の茶器が発売予定だから、それまで待つのも一つの手
結局、奇を衒わない伝統的な紫砂壺に落ち着いた。
>>62 来週、相模原店に来るんだ。ちょっと覗いてみるか、ろくろも見てみたい。
急須は実物見て一目惚れできたら買ってみてもいいかも。
350mlクラスは持ってないし、この大きさで一万ジャストは悪くない気がする。
古琵琶湖ってことは信楽焼か伊賀焼きあたりかね
>>72 水質が変わったな、と一番感じたのは日本(月ヶ瀬)の煎茶かな
鉄分が関係あるとか言うけど、よくわからないところ
月ヶ瀬って、これかな?
http://www.tukicha.com かぶせ茶って玉露との違いがよくわからないけど、なんとなくおいしそうだね
日本の紅茶はまずいってのが定説だけど、緑茶だけ買うのもなんだから、紅茶も買ってみるか
なにその全くやる気のないサイト
ブログも4年更新ないし。お茶の値段も書いてないじゃん
月ヶ瀬のはうまいよね。
ビジョンってフランス製とアメリカ製がありますけど、この詳細を知っているひといますでしょうか?
できたら教えてくださいです。
注ぎ口があるテイスティングカップって珍しいな
茶葉を漉す構造はどうなってるか動画ではわからんな
細かいBOPが全く落ちてないように見えるが
うまいお茶とまずいお茶ぐらいの差がでるんならわかりやすいんだろうけど、
こればっかりはうまいのにもまずいのにもどれだけ費やして味わってるかだよな。
ルピシアのテイスティングカップも注ぎ口付いてるよ
ザ・ダージリンに付いてない受けカップもきちんと付いてて1000円と安い
今日の小梅ブログにある柱礎って茶壺がフタが大きくて使い勝手良さそうだ
工業デザインっぽいとあるが、無機質な感じがいい
注ぎ口も中華茶壺には珍しく角度が付いてる
値段も容量もわからんが
水出しした白毫銀針うめぇ
>>89 先週行ったときに飾ってあったけど、
大きさは150-170mlないくらい。
すごくかっこいい!
ほんのり青みがかった灰色、
ソリッドな質感、
シャープなカーブライン。
ただし、お値段は9万円超えだった。。。
>>90 白毫銀針は味は甘みがほんのり感じられていいけれど、香りが今ひとつボンヤリしてるから水出しに向いてるのかもな。
湯で抽出する時はカモミールとかレモングラスとかハーブを足して飲んでた。
これからは水出し冰茶いいよねぇ
暑い日は冰茶、梅雨寒の日はふつうにいれた青茶
緑泥の茶壺は昔買って、明らかに茶がまずくなったことあるから
この手の色はイマイチ信用できない
>>83 私が持ってるのは、フタがフランス製、本体がアメリカ製です。
イワキビジョンで国内で普通に販売してた最近のもの。
お料理板とかの方がもっと詳しい回答出るかも。
水出しは飲んだ瞬間は香りしないけど、喉を通ったあと鼻に抜ける香りが良くてクセになる
月ヶ瀬って大和茶の一部になるのかな
とろみ成分ってなんなんだろう、テアニン的なもの?
無名異の物産展覗いてきた。噂の急須は350ml一つだと聞いていたけど、結構種類があった。
柿みたいな平たい330ml、まんまるの350ml、洋梨みたいな縦長の400ml、
丸くてちっちゃい220mlなど。それぞれ赤黒の窯変と赤のみのもの。釉薬使ってる急須は無し。
350ml一択だと思って行ったので、迷ってしまって買えなかった。
近いから、また週末にでも出直すことにしよう。
急須以外に気になったのはソラキュウ盃ってやつ。30mlくらいの茶杯みたいなものでこれは
釉薬ありと無しがある。ただ、100mlくらいのぐい呑みが二千円なのにこれは四千円もする。
手に取ってみるとなんと足がない。ベーゴマみたいな奇麗な円錐をしている。
ググってみたら、酒器としては有名なものらしい。面白いけど使い勝手は悪そう。
本当のソラキュウ杯は底に穴が空いてて、指で押さえながら飲みきらないと置けないものらしい
これは穴空いてないから、蓋置きみたいな専用台に置けば問題ないからいいんじゃない
楽天で賞味期限間近の訳あり商品、君山銀針50g800円はやっぱり偽物だろうか
wiki見ると生産量少ないから偽物が多いとあるが
偽物でも値段なりにうまかったりするかな?白毫銀針は飲んだことあって甘い感じが好きだった
ソラキュウ杯、高知空港なんかの土産物屋で700円とかで売ってるw
忘年会とかでウケ狙いにオッサンがニヤニヤ見せびらかして一時
皆の注目を集めて終わるような品物だよ
そんなめずらしいものではない
>>99 台の分高いんだろうな。
こういうの飲み干さないといけない盃って、
四国九州方面だと思ってたけど、佐渡にもあるんだね。
立川行ったけど、最終日だったから?品揃えが違う気がする。
350mlより小さい急須は置いていなかったし、それも展示品しかなくて制作待ちだった。
>>101 君山銀針、ぐぐって一番上に出てきた店だと30g7350円もするね。50gだと一万円超えか
ただ、この値段出して偽物だったらショックでかいな
中国十大銘茶ってのを見たけど、安渓鉄観音、大紅袍、キーマン以外初耳ばっかだった
勉強不足だな
君山銀針、本物飲んだことある人なんてどれだけいるんだろうか
ところでダージリンスレで物知り顔でアレな茶屋ばかりage列挙して
岩茶房sageしてる奴いてワロタ
楽天の君山銀針セールってリムテーかな
茉莉白龍珠をよく買うけど、安い割に香りも味もいいよ
無名異のシンプルな方、赤い急須を買ってきたぜ
小さい茶壺と区別化するために一番でかい400mlにした
台所に置くと、400mlはさすがに存在感がある。250gと軽いからいいか
注ぎ出し、終わりの水切れは評判通り。少しベロが長すぎる気もするが
感動したのは、岩茶房肉桂を淹れた時、花(キンモクセイ?)の香りが強くしたこと
前スレで香りがすると聞いて買ったのに、小梅茶荘で買った朱紫砂(復古)や岩茶房の
有田焼の茶壺、ガラスの蓋碗で淹れてもまったくそんな香りはしなかったのに
味が良いというレビューは見たが、香りについては書かれてなかったので嬉しい誤算
陶器は磁器と比べて香りを吸うというのが定説なのに不思議なところ
リムテー店長は安渓の人だからか、安渓鉄観音がおいしいよ
大量の湯で抽出するから、温度が下がりづらくて、香りがより立つとか?
小さい用量の茶壺なら、かけ湯したりして抽出中もできるだけ高温維持する
ようにしないと、寒い時期はすぐ中の温度下がり始めるよ
冬にかけ湯しないなら青茶なんかはティーコジーみたいなので保温する必要ある
小さいならなおさら
>>107 HOJOの記事を読む限り、味(コク)の野坂(朱泥)、香りの無名異(紅泥)とあるようだ。
香りは還元(黒)より酸化焼成(赤)なので、一部黒い窯変より赤急須の方が香りが立つのかも。
前スレで肉桂から花の香りがしたと言った人も鉄瓶を使ったら出たと書いている。
朱泥は黄色い土、紅泥は赤い土で鉄分が多そうなのは紅泥っぽい。
やはり鉄分なのかもしれない。
でも、鉄分は味に影響あっても、香りに影響しそうなイメージないな。
また、HOJOか
うまいから仕方ない
>>105 あっちは、着香(フレーバーじゃなくてごまかしの方)とか化学肥料とか一口飲んで分かりやすい味を好む人が多いのでは。
たまーにプロっぽい人がまともなカキコしてるけど。
中国茶の住人は茶への投資額、半端ないんじゃね?
金かけないと味覚は鍛えられない。
無名異土の漢方としての薬効は止血効果とあるが
これは鉄分以外のいかような成分が関係してるのだろう
そして、それが茶に与える影響はいかなるものなのか
中国で試飲した茶が日本に持って帰るとまずいのは、中国の水が硬水だからとか聞いたことある
茶器使い込んでるかどうかってのもあるしね
お店で使ってるのは相当、養壺されてるだろうからね
あれ、でも小梅で試飲したのって、家でもあんま変わらない気がするな
無名異展行ったけど、窯変急須は中身が真っ赤なものと真っ黒なものの二種類があった。
5個くらいあったけど、外のように二色に分かれてるのはなかった。
多分、通販では選べないと思う。通信欄とかに「中が黒いもの希望」とか書いたら調整してくれるかもしれない。
赤い急須は全部中も赤かった。
200mlは展示すらなし。窯変330ml(柿型)は展示あったが、買えるのは三ヶ月後とのこと。
持ち帰りできるのは赤の330,350,400。窯変の400,横手特大(サイズ不明)、700(後手)とのこと。
無名異、それと同じような形のやつ、人間国宝が作ると25万とかするのな
>>112 HOJOの似非科学的な持論はまあアレだけど、舌は信用できると思う
茶器は確かに水質が変わるし、茶葉もおいしいものが多い
同価格帯の紫砂茶壷を幾つか持ってるけど水質の変化を感じられるものには出会っていない
>>97 月ヶ瀬、確かにそこでも買えるけど、上(
>>79)にメールで問い合わせたら、直売価格で買えたよ
大体、200〜300円くらい安い。送料、代引き手数料無料になるお試しセット的なものもある
商品一覧を、と請求すればメールで届くと思う
ちょうど、春摘みの時期らしく、月末発送とのことだが
ちなみに紅茶だが、べに◯◯◯は紅茶用の品種、安い春摘み紅茶は煎茶用の茶葉を紅茶に仕立てたもの
春摘みは、いわゆる清香タイプと熟成タイプが選べる。清香は期間限定
烏龍茶もやろうと思えばできるのかもしれない。丸めたりしないやつは
手摘みイベントもやってるそうだが、さすがに秋田から奈良は遠すぎる
日本紅茶の清香って初めて聞くな
凍頂烏龍茶も最近は清香が主流になってるし
ちょっと気になる。しかし、日本の紅茶はなあ、、、
いいかげんスレ違いなんだって
気付いてほしい
中国紅茶もキーマンとか正山小種とかクセ強いのしか知らなかったころは嫌いだったが
去年初めて、雲南の紅茶飲んだら結構ハマった。国産紅茶も試してみようかしらん
火鳳凰、名前だけはかっこいいな
キーマンもものによって全然違うけどね。
香り先行させてるのから、クセがあんまり無くてスルっと入ってくるのまで。
お土産に備前のぐい呑みをもらった。茶杯にちょうどいいかと思って凍頂烏龍茶を入れてみたら
これがえらく苦い。同じ物をいつもの磁器に入れると普通においしい
土ものには相性があるってのは本当にあるんだな
中交社で買ったプーアル熟茶の小沱茶、匂いが独特で放置してたんだけど
アイスにしたら匂いは減るんじゃないかと思い、2リットルの熱湯に一粒落とし
色が出てから茶こしでこしたのをピッチャーに移して冷やして飲んだら、減るというより
まったく嫌な匂いを感じなくなった。味もかえって良くなったような?
ちなみに熟茶なので水出しする勇気はなかった。洗茶もしなかったけど、まあ大丈夫だろう
プーアル茶ってペットボトルのアイスでも臭い気がするんだが
プーアルと言えば、BSプレミアの中国ティーブレイク紀行、今週はプーアルだったな
この番組、再放送みたいだが、全何回くらいなんだろう
とりあえず来週は3本(茶館、飲茶、武夷岩茶)やるみたいだが
そんなのやってんだ
いいなぁBS
地デジ化と同時に無料放送局がぐっと増えたからアンテナ買っちゃいなよ
BS日テレのコロンブスの台所って番組でもよくお茶特集やってるし
2時間の武夷岩茶特番とかもよく再放送してる
小沱茶って2,3リットルは出せるから小さい茶壷でちゃこちゃこ淹れてると数日かかっちゃうよ
色は延々と出続けるけど、味香りはせいぜい1リットルが限度じゃね
飛燕の「中国茶の基礎知識」(全120ページ)ってなんなんだろう?
クリックするとメアド入力を要求されるだけで、住所は要求されない。デジタルデータなのかな
無料なんだからやってみれば
ロンシュで雲南紅茶とか買ったら、紫娟茶ってのがサンプルで付いてきた
ガラスの茶海に淹れてみると美しい紫のお茶だった
値段見たら、5グラム1000円。普段使いにはちょっと高いかな
>>142 勐海布朗山特级紫娟茶ってプーアル生茶買ったよ
気のせいか小豆の皮のような味がした。
紫娟茶みたいなプーアル系の散茶って茶葉長いよね
袋から茶荷に移しづらい。直でやるとドバーッっと出ちゃうし
普通のティースプーンには乗らない、中国茶用の竹の縦長茶さじでもうまく乗ってくれない
仕方なく割り箸でつまんで移してるけど、なんか風情がない
>>144 自分は大きい茶葉は茶挟使ってるよ
本来の用途と違うけどw
太平猴魁なんか茶挟使わないとダメ(自分は)
もうどうしようもないやつは手でつまんじゃってる
香りが・・という問題があるが、プーアルは香りを楽しむもんじゃないからいいや、と割り切ってる
紫娟茶、試しに買ってみたけど、色がそんなにキレイじゃない
普通の生プーアルの黄色に紫が少しまざってるような微妙な色
ショップの画像はキレイな紫だったのに
味もアズキとかまったくせず、普通の生プーアルって味だった
それは典型的な着色です。着香、着味はしてないようなので、良心的な店です
9月3日の中国ティーブレイク紀行のテーマは「茶器」。翌4日は「プーアル茶」
紫砂って本当に紫色の砂、正確には岩を砕いたもの、なんだな
あんな色の土、初めて見た
手足がポーッとあったかくなるのが茶酔いだとするならば
岩茶とプーアル生茶でそれを感じられたよ
153 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/19(木) 23:15:42.98 ID:C94wuAWA
夜が寒い日が増えてきた
おいしい金萱が飲みたい
154 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/19(木) 23:20:21.74 ID:xI0iiyKi
中国緑茶ってなんでやたら高いの?
155 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/20(金) 15:29:05.99 ID:Maz3JlkC
>>154日本で言う玉露クラスしか輸出してないからではないかな
龍井茶が好きだけど一番安くても100g/1000円とかだから
まともなのだと100g2000円超えるの当たり前
ロンチーワンが緑茶、結構お安いのでよく利用しますわ
157 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/21(土) 02:16:23.22 ID:1ps5PEQ1
>>155 日本茶よりさっぱりしてて香りが良いから好きなんだけど、
なかなか気軽には買えないんだよなー
ピューター、ポットで検索すると、でかいティーポット、コーヒーポットと一緒に
小ぶりな水平壺も出てくるね
160 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/09/28(土) 16:25:36.78 ID:IntApIXe
ここで質問していいか分からないのですが、烏龍茶について1つ質問があります。
烏龍茶は淹れ方や茶葉によっては、紅茶の様な味がするものですか?
いつも買っているペットボトル入りの烏龍茶が紅茶のような味になって驚いています。
独特の香りや苦味が感じられなく、紅茶の様な香りがするのです…。
メーカーが茶葉や製法を変えたのかもしれないと思ったのですが、紅茶の様な味になることは有るのでしょうか?
>>160 同じメーカーの製品で突然味が変わるのはちょっとおかしいが、
紅茶に近い味のウーロン茶は確かに存在する。
台湾の東方美人茶とか
>>162 >>160です。
ありがとうございます。
紅茶に似た味の烏龍茶はあるんですね。
メーカーにもメールで問合せしてみたので返事を待ってみます。
>>163です。
メーカーより問合せの返事が来まして、茶葉の産地を変えたが為に味や風味に変化が出たとのことでした。
165 :
名:2013/10/01(火) 11:31:26.32 ID:???
166 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/05(土) 21:06:58.04 ID:91uM4iFi
中国茶・茶器のネット販売店に茶壺の説明を求めたら、
茶壺は養壺して飾って楽しむものだから、茶を味わうだけなら蓋碗で十分って
回答を頂いた。
「お客様のレベルや回答する期待値がメールで判断できませんので、
簡潔に回答したまでです。
既に購入されたお客様なら、ある程度のレベルは判断できますが、
単なる質問メールで回答するには無理があると思いませんか?
もう一度だけ、回答して置きます。」
こんな前置きと共に。都合2通しかメールしてないんだけど…。
1通目で「この茶壺はどんなお茶に合いますか?」って聞いたら、
「ウーロン茶」との答えが返ってきた。
実際、蓋碗と茶壺で入れた味の違いって、冷酷に言うとそんなもんなんでしょうか?
これから茶壺をいくつか揃えようと思っていた矢先。
実際、冷酷に言うなら、そんなもんなんでしょうか??
残酷に言うと、そんなもん
よっぽどひどい茶壷に出会うと、そっちの意味で味が違うと言えるが
変わるっちゃ変わるけど、取り回し、香り重視的に見て蓋碗の方がいいっていうのは同意
店としても高価な茶壷売った方がいいのに、蓋碗すすめてくるっていうのは良心的だと思われ
169 :
166:2013/10/05(土) 22:53:11.95 ID:91uM4iFi
167,168 > メールの回答があんまりにツッケンドンだったんで、「じゃあ、茶壺売るなよ!」
位に思ってたんだけど、ある意味良心的だったんですね…。
質問して良かった。 ホント、ありがとう。
現在、近所のお茶屋で購入の2500円と4200円の2個の
茶壺でプーアル茶とそれ以外で運用中。
ネットで見ているうちに、印も安直だし、値段も格安みたいだから
「大丈夫かな…(安全性も含めて)」と思い、物色してました。
6年前位に仕入れたから安いんだよ〜。 って言ってましたが。
何はともあれ、短気を反省。 回答、ありがとう。
>>158のデジタル朝日のコラム見ると、蓋碗の記事が結構多いよね。
日本製の大ぶりな黒の蓋碗とやら、実際に見てみたいものだ。
節子それ蓋碗違う!
蓋付きの黒い丼や!
172 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/06(日) 16:11:54.73 ID:F28tADhe
■■■■■■■■朝鮮人によるレイプ■■■■■■■■■■
織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔。
ルーシーブラックマンバラバラ殺人犯。
和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ
スーパーフリー主催者
李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い
140人以上の日本人少女をレイプ
金保(在日) 日本人100人をレイプした鬼畜牧師
金弁植(韓国籍) 韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏
日本人主婦100名以上をレイプ
丘崎誠人(在日) 奈良幼女殺人事件
岩を何度も少女の頭部に叩きつけて絶命させる
郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師
日本人少女100人以上を連続レイプ
宋治悦(在日) 日本人主婦19人をレイプ
ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し
日本人14人をレイプ
金大根(在日) 連続児童虐待のレイプ犯。
日本人女児6名を殺害
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
知人から明前西湖龍井というお茶を頂きましたが、
封を開けると一部の葉に白っぽい綿の様なものが付いていたり、
2mm程度のそれらが丸まった様な物が入っていました。
これは飲んでも大丈夫でしょうか?
知人に相談なさいな
>>176 明前龍井はけっこうゴミやらが入ってることあるね
俺は前に髪の毛もみたよ
手で退けられないくらい均一に茶葉に絡まってるなら、なんか
いかがわしい加工したのかもしれないし、ただ輸送中の袋と擦れて
そうなったのかもしれんし、ここではわからんな
農作物の物流では、防虫のために袋自体に殺虫剤仕込むとかよくある話だから、
気になるなら飲まない方がいいかも
白カビじゃね
全然関係ないが、昨日賞味期限を一日過ぎた栗きんとんに白カビ生えてて悲しかった
>>176 明前の良いやつなら、それは芽の部分に着いていた産毛が集まったもの。釜で炒っているときに丸まってフワフワの玉になる。飲んでも問題無いし、むしろ旨みの素。
ただいま帰宅しました。
やはり飲んでいいのか気になり、知人に聞いてみたところ、
180さんのおっしゃる産毛との事でした。
中国茶に興味を持ち始めた私に良いものをプレゼントしてくれた様です。
申し訳ない気持ちになりましたが、飲み方も丁寧に教えてくれたので、
明日美味しく飲みたいと思います。
突然の質問にお答え頂きありがとうございました。
>>170 常滑蓋碗の黒を使っている
使い始めて気づいたのは、茶渋がまったく目立たなくて良いということ
■名古屋市 中国物産店など 簡易まとめ (2013年10月12日版)
1) 祥和 (西大須)名古屋市中区松原2-9-16 吉田ビル1F
2) 中国百貨市場 (JR鶴舞駅高架下)
3) 東明公司中国物産 (今池)名古屋市千種区内山3-31-17
4) 龍鳳 (千種)名古屋市千種区今池 1-18-15
5) 華音 (中区栄)名古屋市中区栄4-5-5 セントラル栄ビル4F ※レストランも併設
6) 飛鴻 (港区)名古屋市港区港栄 1-22-105 新港荘1F
ジャスミン茶最高
184 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/21(月) 15:02:30.46 ID:hIibGcxi
>>181 白い球は産毛で間違いないですが、高級な西湖龍井には、そのような物は入っていませんよ。
龍井茶を作る工程でその産毛を取り除く作業がありますから
残っているということは、その工程がしっかりされていないという事です。
龍井茶の品質を確かめる一つの目安となるだけであって飲んでも心配ありません。
産毛が多いほど良質な龍井として珍重されますよ。紅茶のシルバーチップと同じで新芽にしかつかないので。
玉状に固まったのが製造工程か輸送中かはわかりませんが、いずれにしてもかなり良いお茶だと思われます。明前自体なかなか手に入りません。本物なら特に。
碧螺春だったりして
白毫銀針のほうがまだ間違えそう。
中国の商売人は発想が突き抜けてるから
「産毛フワフワした方が高級だっていって高く売れるらしいぜ?」
「へー、よし!綿を混ぜ込んどけ」
・・・
「ハイ!うちのは特級品だから!」
ってやりそう
189 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/10/23(水) 17:32:13.28 ID:YEeakBd2
西湖龍井茶を作るなかの磨という作業で産毛を取るらしいですよ。
ちなみに杭州の龍井茶より貴州の龍井茶のほうが産毛は多く含まれています。
100円ローソンに茶海にちょうどいい耐熱ガラスのティーポットが売ってた
取っ手がプラだけど、茶壷を逆さに乗っけることもできる
大きさは450mlとやや大きめ
ここは福袋の話題は荒れる?
今このタイミングでどうしても福袋の話題やりたいって、どういう立場の人かしらw
楽天優勝セールとかかな
情報は多いほどいいと思う
荒らすやつはどんなネタでも噛み付くものさ
まだ10月なんだけど?
楽天セールと福袋関係ないでしょ
いまどき福袋の話題出してる茶屋ってだけでもうお腹いっぱいだわw
せっかく2スレ目立てたんだったらこっちに飛び火させないで
あっちでやってね、キモイわー
お前がいなくなればいいだけのこと
>>195 お前がいなくなった方が世の中スッキリするよ
>情報は多いほどいいと思う
さて、何店舗の話題が出るかな〜
あれだけ尻尾まるだしのバカ騒ぎやっておいて
まだ2chがんばれば客が釣れると思ってるのかー。
俺らって、ずいぶん低能と思われてんのな。
世の中ナメすぎじゃね?
>>191 岩茶スレとか緑茶スレに張り付いてるキチガイがここも巡回先にしてるみたいだから
やめた方が無難だね
そうそう
なんとか話題にしようとがんばればがんばるほど、
ああ内情ヤバいんだろうなあと思うだけだね
スレ違いだったらごめん。
以前某中国茶通販店でだけ扱ってた、百合と蜂蜜の茶が飲みたいんだが、
入手できるところ知らない?
変なサイトだけ同じやつ紹介してるんだけど、店主の名前も違うし、通販自体してない。
元店主のブログで尋ねようにも何年も更新してない。
旅行用の茶器とかも買いたかったけど閉店したんだよなあ。くやしい
テスト
福袋の話題マダー?
大手の新年福袋は今年も踊るつもりだけど、今のシーズンもどっかやってる所あるの?
花火のように一瞬で燃えて捨てられた岩茶スレ
捨ててはないけど、下手に書くと荒れるもとだからね。
どうしても何かしら店の話題は出てくるし、そうすると荒れる。
福袋の件も業者でない人が普通にここに書いても荒れていくと思うよ。
紅茶やコーヒーと違って中国茶業界は狭いからね。
ルピシアみたいに福袋の中身をスレで上げたらここのスレも荒れると思う。
必ずどの分野でもスタッフは2ちゃんをチェックしているし。
世の中似た者同士で類友だから、誰がどの店で買おうがどうでもいいんだけど、
岩茶スレ後半荒れるまでのも読み直すと、マッタリ進行していたように見えて
新しい店の名前が出たとたんにそこは新興宗教やってるだとか(サイト読んで
もどこにもそんな要素ないのに)、普通に複数人数でやってる会社を
素人の趣味の延長だとか、即効でボロクソにけなすレスがつくようになっていて、
そうかと思えば夏前になると「水出しの季節だよ氷茶がおいしいよ」と
わざとらしく特定の店のCMが入っていただよな
いったん気づくと、正直気味が悪い
こっちもしばらくは荒れそうな話題出さんでほしいね
>>206 中国茶店が広告費0でバカ寄せ集めるための広告がわりに使うため
ではない
埼玉県内っていま中国茶買える場所ないんだっけ
都内に行くしかないかな?池袋県民としては
はじめて中国茶を飲ませる友達に、青茶を紹介したい
ひとつは凍頂か鉄観音でいいと思うんだけど、もういっこは岩茶、鳳凰単叢、金萱とかいろいろかんがえてるんだけどなにがいいかな〜
わかる人なら金萱でもちがう!ってわかると思うんだけど、おなじじゃんていわれたら悲しいし
遊びと思っていっちょ鳳凰単叢でびっくりさせてみようか
>>210 良いんじゃないの?
淹れる前の茶葉の形からして全然違うから興味引きやすいでしょ。
>>209 要町に台湾茶館があって気になってるのよね。
蓋碗の容量はどれくらいが使い勝手いいのでしょうか?
1人で蓋碗のまま飲んだり、たまに2人分淹れたりするのを考えてます。
>>213 使う茶葉の量やお好みでいかようにもお好きに
悩むほど大きさのバリエないとは思うけどなあ
ちなみに私はめずらしく小さいの見つけたので旅行や一人の時はそれ使ってる
ある程度の容量があったほうが高温維持できたりするので、安定的に
美味しく入るというけどね
215 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2013/12/04(水) 17:31:10.74 ID:6kovJ41N
華泰はマジ鬱袋。もう絶対買わない
小梅の福袋買いに行く
小梅届いた。今回も1回分が沢山って感じ。
小梅福袋を店で買ったら1つオマケが付いてた
送料かからない分、店頭のは600円分くらいは何かしら差別化がないと店までいく意味がない
小梅の福袋の話題出す人、なんでもともとの岩茶スレに書かないの?
あっちは捨てたの?
恥ずかしいの?
どのみち全世界から読める過去ログは永遠に残るけど?w
222 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/01(水) 18:17:14.07 ID:12niRjmD
たった2ヶ月ほどであっちの前スレそっくりのステマまた始めるとか
すごい度胸だな・・・
もしかして、2chはアングラでやりたい放題と勘違いしてる?
まあ、何年たとうと忘れられん盛大なお祭りだったけどな
うちのお茶は神経系によく"効くよ" っていう宣伝なのでは
224 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/12(日) 22:39:32.45 ID:J5LEWnkj
中国茶に興味持ち始めたばかりの素人です
最初手につけるとしたらどういったものがいいでしょうか?
台湾茶もOKです
>>224 おしいぃぃ〜。もう1カ月出会うのが早ければ、とりあえず中国茶福袋でいろいろ試せたのに。
個人的オススメはジークレフとファタイチャソウの福袋。自分は毎年買っている。
中国茶は種類が多岐にわたるから、これがおすすめ!とか難しいんだよね。
ルピシアにも中国茶があるから、片っ端から茶葉の匂い嗅いで、気に入ったのを買ってみて、自分の好きな傾向探るといいよ。
龍井茶
岩茶
プーアル茶
安渓鉄観音
凍頂烏龍茶
あたりを飲んどくと、好き嫌いはわかるかも。ただ、いずれも出来不出来によってかなり印象が異なるので、いろいろ飲み比べるしかないかも。
227 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/13(月) 09:53:53.56 ID:4QBXu+pt
>>225 >>226 ありがとうございます
購入は通販を考えているのですが、オススメの購入店がありましたら教えて頂けると嬉しいです
yahooで検索すると一番上に華泰茶荘というサイトが出てきますがどうでしょう?
>>227 それが>225さんのいってるファタイだけど、台湾本店自体が代替わりしてから
偽着香茶も出すようになったから気をつけて
台湾茶なら、私は三宝園をおすすめ
台湾人の女性店主の実家が阿里山の茶農家なので、品は確実
なんにせよ、ここで名前があがる店だけでなく最初はできるだけ
たくさんの店で試して、店の商品説明や宣伝文句は話半分に、自分の
鼻と舌でよく見極めるようにするといいよ
好きな種類が絞り込めたら、できれば同じ品種で数店舗のものを
冷静に比較すること
間違っても店の醸し出す雰囲気にのまれて一店舗だけにのめり込む
ようなことがないようにね
同じ店の同じ銘柄でも、結構味が違うことがある。中国茶はまだまだ品質管理されてないように感じる。
それだけに面白いとも言えるけど。
ほんとにいいお茶に出会ったときは多めに買い足すようにしてます。
てっとり早く2chで評判のいいところ知りたいって気持ちもわかるけど、
この板ステマ多いからねえ
関連スレざっと読んでやたら名前があがってるところは
逆によしたほうがいい、としか
なるべく自力で探すのお勧めする
232 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/14(火) 19:37:59.01 ID:Xdc79NMh
三宝園はダメなんでしょうか?
>>232 228だけど、私はそこは保証するけど、でもその私のレスをあなたがどこまで
信用するかどうかって問題だよね
まあ、どこのも最低一回買って試さないと話がはじまらないのは確かなので・・・
ちなみに上で福袋すすめてる人いるけど、古いの入れることあるから、
ちゃんとその店の評価したいなら私は通常価格のを買うことをすすめます
234 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/16(木) 23:31:41.77 ID:PBYtFZpB
みんなは現地に赴いて買うとかはしないん?
今度台北行こうかなと考えてるんだけど、オススメ店あるかな?
235 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/17(金) 00:52:01.40 ID:cs/4C3ox
茶師の所には行かないの?
>>235 えっと、それは作ってる人のことでいいのかな・・?
言葉できない台湾よく知らない外国人旅行者でも快く
売ってくれるんだろうか
台北から近いとすると猫空とかですかね
なんか阿里山は鉄道がヤバイらしくて・・・女ひとりですし
でもいいの安く買えるなら挑戦してみたいかも
>>237 ありがとうございます
まじめそうなお店ですね(特にプーアルを置いてないところが)
言葉できないけど、勇気出して行ってみようと思います
239 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/17(金) 19:20:09.92 ID:ThW6bcWy
10年以上昔、日本の通販ショップで鹿谷だったかの茶葉を購入しました。
アーモンドの香りだったか何かの香りがすると説明が掲載してあり、
そんな香りがするとは、初心者の私には感動モノだった。
しかし、色々なお店のお茶を飲むと、あの香りは全くしなかった。
香りを付けた茶葉があるなんて、そんな知識も無かった。
そのショップはもう無い。騙されたのも勉強の一つだったと、
今なら言える。
10年前かー
ブームがそろそろ下り坂になり始めたかなって頃かな
その頃の国内販売に関しては今はだいぶ淘汰されてるよね
そのとき飲んだお茶が、ただ香料入りだったってだけならいいけど
あとあと健康被害がジワジワ出るようなものでないことを祈るのみ・・・
ブームだったんだ。
私も10年前くらいに父が海南島で仕事しててそこで貰ったというお茶が忘れられない。
何でも、蘭の香りのお茶とのことで、甘くトロ〜ンとしてハフ〜ンとなる香りだった。
あれは何ていうお茶だったんだろうって調べても海南島のお茶って言うと苦丁茶ばっかり出てくる。
苦丁茶も健康に良いお茶と言われて貰ったけど、罰ゲームってあだ名を付けられて全然飲まれなかった。
>>238 多分というか、店主がいれば日本語通じるから、安心してね。
青酸カリのいわゆるアーモンド臭については、誤解している人が多いな
ここで言うアーモンドの香りは杏仁豆腐の香のことで桶?
巷の杏仁豆腐の香りがすでに人工香料なので、同じ香料使ってるなら
そうだろうなあ
>>246 そんな杏仁豆腐を食べてるの?
かわいそう
>>249 何をリンクしているのかと思えばWikiかよw
世の中には杏仁霜というものがあってだなあ…
杏仁霜もピンキリがあるけど入手が困難なものではない
あーやっぱり市販の杏仁霜かw
むしろあれで作った杏仁豆腐を食べて「これが天然の杏仁の香り〜」と
思ってたのは、かわいそう
252 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/19(日) 02:21:53.14 ID:qreLw/F+
普通に人口香料と言えば化学合成された香料を指す
天然の素材から抽出された香料は天然香料と呼ばれる
アーモンド香料にも天然のものと化学合成のものがある
良心的な菓子製造店なら天然のものが使う
だから、どこの杏仁豆腐がそれなのか、早く教えてね
あれ、どこのも、めちゃくちゃうさんくさい香りするけどな・・・
こりゃ着香茶でも売れるわけだわ
別にうさんくさくはないよ
杏仁の香はベンズアルデヒド
天然でも合成でもあまり変わらない
3日かけて調べたのかな・・・
サクッと
>>249に答えるのが一番スッキリしてるのに
見苦しくズルズルこだわらないのが一番すっきりしてる
でもさ、
どうせ夏前になったらまたやたら「冰」茶をおすすめしてくる人が出てきて
荒れるんだから、平時はみんな仲良くね
糖朝の杏仁豆腐とマンゴープリンまた食べたいな。
香港旅行の時に本店に行けなくて、東京で食べたけど美味しかった。
何故かその時彼氏に指輪を貰ったので想い出のお店でもある。
香港本店、移転してから味が落ちたと聞いたことあるなあ<糖朝
昔ホームステイしてた時も、地元の人は無駄に高いってんであまり
行かなかったけど
当時も陸羽と糖朝は日本人観光客が多かった
陸羽なんて、なぜか日本人だけ一箇所にまとめるんだよねw
おばあちゃんが作ってくれた杏仁豆腐美味しかったなぁ。
ペロッと完食したら、次の日もっと沢山作ってくれた。
粉末溶かしたら常温でも固まるんだよ〜。って言ってたけど、何処の何かは分からないや。
作り方からして、駄菓子みたいな物なんだろうけど、亡くなったおばあちゃんとの良い思い出。
↓ 以後、「思い出の杏仁豆腐」の作文が続きます ↓
実際甘味とよく合うの。
香港にツアーに行って、バス移動で動かず食べもの責めだったけど体重増えなかったのは食事の度に中国茶飲んでたからかなと思う。
以来、油モノを食べたら必ず飲む。
お茶請けにタマゴの黄身の入った月餅を出すのはやめてほしい。
台湾で茶畑見たいなーって猫空行ってきたんだけど、
茶畑がすっごく少なかった。放棄したっぽいところもある。
木柵鉄観音って、もうほとんど終わりなのかな。
台北の町歩いて見ても、お土産用にプーアール勧められることが多くて、
台湾茶の将来が心配になる。
時期的なものじゃなくて?
台湾でもプーアル専門店で買うならいいかなとは思うけど、なんでも置いてるような店で
向こうから勧めてくるようなのは買いたくないな
つか、どこの店だったか教えてほしいな
わずかな茶畑以外は、マンションとお寺とお店と雑木林だったから。
どこのお店というより、中山をぶらぶらしていると
時折呼び止められて見せられる、という感じ。
観光バスが行くお茶屋さんなら、当然プーアル茶推奨。
以前、四季春というお茶をお店で飲んだのですが
いわゆるミルクっぽいふわ〜〜っとした香りがして、すごくおいしかったんだけど
そのお店はもう四季春を置かなくなってて、
代わりに金萱を勧められたんだけど、前に飲んだ四季春よりミルク香がしなかったんです
で、あのミルク香ただよう四季春をもう一度飲みたくて探してるんですが、
検索しても四季春がミルク香と書いてるところはなくて、ミルク香と言えば金萱という感じ・・
四季春の中でもミルク香がするもの、っていうのは珍しいんでしょうか?
268 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/01/30(木) 06:11:18.05 ID:D+jYI4db
猫の毛 茶柱の如し
セバスチャン
>>267 多分だけど一番最初のが着香だったんだと思う
本当の金萱も、一時期喧伝されたようなわかりやすいミルク香もバニラ香もしない
金萱にミルク香ってのは良く聞くけど四季春にミルク香ってのは珍しいな。
>>267 東京だったら表参道の遊茶でミルキーな香料添加の金萱を売っています
遊茶さんの名誉のために言っておきますが
香料添加はちゃんと香料添加として販売しています
先日知人から烏龍茶を貰いました。
味も香りも好みで、色も美しく、中国茶に興味湧いてきたのですが、
調べていくうちに「蔵茶」というお茶があるそうで気になっています。
販売しているショップも少ないようなので、
飲んだ事がある方が居れば感想などお聞きしたいのですが。
>>269 >>270 >>271 レスありがとうございます
着香の可能性・・なるほど!
不自然な香りではなかったので、天然のだと疑っていませんでした
比べて飲んでみたらわかりますね
表参道のお店、行ってみようと思います
ありがとうございます
遊茶は本格的な淹れ方で試飲させてくれるからイイ
喫煙者がタバコを吸うリビングのキャビネットに
数年間放置されていた塊状のプーアル茶って諦めた方がいいですよね?
お客様からいただいたものなのでモノは良さそうなんですが
>>275 ありがとうございます。
自分も購入する時はこのショップがいいかな、と。
中国茶への興味のきっかけは烏龍茶でしたが
蔵茶に何となく惹かれるものがあったのです。
酸味が強すぎるようならどうかな…と思ったので
書き込ませてもらった次第でした。
>>276 餅茶だったら、中は大丈夫なような気もするけど。
茶葉の棚の奥から出てきた鉄観音。
10年以上前にどっかの中華街で買ったものだけど、
香りはそんなたいしたことないけど、甘みが凄い。
口の中に何時までも甘みが残る。
確か、街頭で試飲してて、おいしかったのに、
家で急須で入れたらいまいちで、ほったらかしだったもの。
台北でネタで買ったちゃちなチビ蓋椀(40ml)でも、
入れ方で全然違うんだなーと、びっくりした。
>>278 ありがとうございます
餅茶なのでごりごり削って中の方を試してみようと思います
プーアル茶は外側から熟成するらしいけど自宅でも数年だから中も熟成してるはずw
うまい鉄観音が飲みたい
282 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/02/16(日) 21:23:57.71 ID:3r1EQwBb
保守
良スレだった岩茶スレを食いつぶした某ステマ全開茶荘が
日本茶スレでまた唐突にファビョったみたいだ
それもHO○○にあてつけたレスを自分の中野仮想敵と勘違いして
こんなだとまた春先か夏前にひと騒動起きてここも潰れるかもなー
あの
迷惑なんで、だれか引き取りにきてもらえませんかね・・・
>>284 無理
キチガイが簡単にいうこと聞くくらいなら
とっくに岩茶スレまともに存続してる
2chのステマで客集めたおかげで今おまんま食えてるのに
そこでつまらんことで火病ったり勘違いして他の店貶したり
するくらいだから、たぶんそのうち自滅するだろ
ほっとき
台湾茶スレ無いなーと思ったけど、ここで良いのかな?話題出てるし。
前は紅茶しか飲まなかったけど、最近台湾茶飲むようになった。
こんばんは、○○さん
小さな150ml急須で黒茶を入れるときに
二煎目以降だと熱湯を注いでも冷めた茶葉のためにすぐ冷めてあまり抽出できてないような
一煎目の前は茶器を温めたり洗茶もしてますが二煎目以降はしてません
二煎目以降もやった方がいいのでしょうか?
みなさんはどのように二煎目以降を入れてますか?
普通に湯入れるだけ
>>290 今みたいな時期は、時間があいて冷たくなってたらさっと洗茶みたいにして
捨ててすぐに入れるけど、3〜4煎飲んだあとはもうそのままいれちゃってる
で、抽出時間を適当に長めにする
よっぽどいい茶葉は気を使っていれるけどね
>>291>>292 レスありがとうございます!
抽出時間や場合によっては軽く洗茶するなどやってみたいと思います
山手通りを 初台から渋谷方面に移動してた時に
東大の付近だったかな?
交差点の隅っこに、ぼろっちい中国茶荘ぽい建物が見えたんだけど
お店の名前等知ってますか?あと まだオープンしてますか?
>>295 あ、そこです。会社から近いので今度行ってみます。
色んなお店巡りしたい。
お湯ってやっぱりその都度沸かすんだよね?
ティーポットで2〜300ml淹れてた時は特に面倒でもなかったんだけど
そろそろ中国茶用の茶器が欲しくなって一杯90mlの蓋碗を買ったら
さすがに一杯飲むごとに沸かすの面倒くさい。
かといって飲んでる間中弱火で沸かし続けるのもどうかと思うし、
比較的小さな茶器で6〜7煎を2時間くらいかけて飲んでる人がいたら
どうやっているか聞きたい。
>>297 最初以外は、電気ポット保温の98℃で淹れてる。
葉っぱ変えるときに再沸騰させた湯を使ってるよ。
299 :
297:2014/03/21(金) 22:28:33.74 ID:???
>>299 電気ポットは、3リットル以上のデカいやつがいいよ。
中国茶は洗茶や温杯、洗杯なんかで結構お湯使うから。
>>297 普通に保温ポット使ってる。
煮水器も電気ポットも使ったけど変わんないよ。
302 :
297:2014/03/22(土) 01:22:11.99 ID:???
結構かさばるのが嫌で今まで電気ポットを置いてなかったので、
買うとしたら小さいの、と思ってた。
でも言われてみれば、器を温めるのはポットのお湯で十分だもんね。
大きいのもちょっと検討してみる。
保温ポットというと、ステンレスとかの卓上のやつかな。
温度が心配だったけど、問題ないならできればこっちのほうがコンパクトでありがたい。
とりあえず家族に買っていいか(スペース的な問題で)相談してみる、ありがとう!
303 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/12(土) 15:05:35.62 ID:hOM4qGNz
2時間ぐらいだったら電気のついてない保温ポットで90℃以上は楽に保てる
それ以上だとやっぱり再沸騰しかない
ガス代電気代もったいないから俺は1煎目だけ沸騰したてであとは保温ポットから
プーアル熟茶に髪の毛入ってた・・・
しかもそのお茶お客さんに手土産で配ってしまった・・・Orz
「もう飲んだ」っていわれたらマジで人生終わりそう
シラ切るか謝るかはよ決断せんと・・・
一人は焼き物の窯開きを案内した超偉いさん
俺どころか事務所ごと吹っ飛びかねん
つーか黙ってることにしたよドキドキしながらでも今の人生続けたい
250g飲みきるまで髪の毛もタバコの吸殻も出ないことを祈るわ
さっさと言ったほうがいいと思うけど。
社長に相談したら即謝れで明日行ってくる
これで良かったんだと思うわ・・・
髪の毛入ったお茶を知らずに飲んでたのが軽くトラウマ
写真撮ってたら吐きそうになったわ・・・
製造過程考えりゃ無理ない気もするが農薬もそりゃヤバいんだろうが精神的にはこういうのの方がきっついなあ
(店の名前はトラブルご免なので出す気ないが味は良かったんだよ・・・もうプーアル自体飲む気がしないが)
そこまで気を使わなきゃいけない相手になんでそんなもん贈ったんだよw
飲み慣れてないとプーアルなんて良い茶でもかび臭いだのなんだの言われたりするのにw
なんか精一杯いいとこ見せてたら流れで・・・
ふーやっぱ日本茶安心だなー(放射能とか農薬とかいうな)
310 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/04/24(木) 22:20:30.15 ID:HrBht2B0
まぁ日本茶の農薬すごいからね
静岡には川に魚がいないというし
中国の輸入品も検査してあるっつってもわかったもんじゃないけどね
生茶じゃないとプーアルなんてうけ悪いしなあ
お土産で配れるような小分けの熟茶なんて、髪の毛入ってても驚かないけど
多少イメージは悪くなるだろうけど、本人が悪いんじゃないって常識のある人なら
理解できるはずだと思うけどなあ
相手は超保守的なご年配なのかな
ていうか、本物のプーアル作ってるような雲南省の山奥なんて、いまでも
農薬買うほうが高くつくから買えない農家の方が多いと聞いたけど?
老木なんて、そこに生えてる木の葉っぱそのまま使うんだし
まあ摘み取り後の管理として衛生面ではかなり後進だろうし、大気汚染
環境汚染云々とかは知らないけどさ
>>313 ジャスミンティーで間違いないよ。
常滑の急須とかだと匂い取れなくなるから、ガラスや磁器のティーポットとかの方がいいと思う。
水出しでもOK。
316 :
名無し募集中。。。:2014/08/21(木) 09:06:36.86 ID:BvIbc4z5
なんとなく久しぶりに老地方茶坊のページのぞいたら、オンラインショップが
復活してて 真如禅意精品流通 とかいうところにつながるんだけど、これって
店としては同じなのかどうか知ってる方おられませんか?
たしか、以前は張さんて方が経営してた気がしたんだけど、吉永さんて人に
変わってるんですよね…。
>>318 ありがとうございます。
そのサイトはしらなかったです。確かに姓も同じですし、ご夫妻かな。
でも、品ぞろえが以前と大分違うなぁ。少し残念です。
中国ズキ(中国茶ズキ)な友人に中国茶をプレゼントしようと思うんだけど、HOJOのだったら間違いない感じかな?
馬鹿高いのは無理だけど、そこそこのものはあげたい。
みなさんはプレゼントでどのお茶貰ったら嬉しいかな?
>>320 いくつかのスレではいろいろ言われてるけど品質的に失敗はない
桂花茶最高
1万人近い感染者が出ているエボラウイルスを懸念して、北朝鮮が10月24日
から外国人観光客の入国を禁止すると、複数の旅行代理店が23日、発表した。
北朝鮮行きのツアーを専門とする旅行代理店3社は、通知があるまで北朝鮮への
渡航が禁止されると声明で発表した。
渡航禁止がビジネス関係者や政府当局者にも適用されるのかどうかは分からない。
代理店のうち2社は中国の企業。
http://www.afpbb.com/articles/-/3029776
中国茶はどんな煎れ方をしてもそれなりにおいしく飲める手軽さがいいよね、というタイプなんだけど、
せっかくなのでちょっとマニアックな道に踏み込んでみようかと考えだしたところ
今はステンレスの急須で主に台湾烏龍茶を飲んでいます
次のステップとして何に手を出せばいい?
やっぱりプーアル生茶だろ
>>325 とりあえずステンレスの急須やめて安くてもイイから手に合う蓋碗買って同じお茶いれてみ。
多分ビックリするよ。
ほんまかいな
まあ、白磁の蓋碗か宝瓶あたりが鉄板だわな。
北条乙
ビールでも陶器のジョッキで口当たり変わるんだから、まあ当たり前と言えば当たり前。
口当たりがかわるというのは理解できました
つまりポットより茶碗にこだわる方がいいのか
ポットでも炭とかセラミックボールとか入れてもいいと思う。
まあちゃんとした据え置きの浄水器使ってたら変わらないだろうけど。
335 :
【東電 82.1 %】 :2014/11/03(月) 17:37:55.73 ID:eHCP+6KE
亀レスだが金属ってのは意外と匂いあるし味にも影響あるんだよ
チキンラーメンミニのオマケの蓋付き丼を究極の蓋碗と認定した
俺が言うんだから間違いない
銀食器とかめちゃくちゃ味変わるしな。
銀のマグカップでビールとか飲むとビビるくらい味が変わる、悪い方に。
錫の茶器もびっくりするほど変わる。
もはや別物。
絡んでくるなっつっとるだわ!むかっつくなー!
たばこ1本20円で売ってくれませんか?
あー今のってセクハラじゃない?
好物とかあるんですか?
あるよー。ハンバーグとか
はくしょん大魔王 あくびちゃん
キムチ仲間だもん。
こーうやってちゅっちゅってすればいいんだよ。
これねー彼氏が死んじゃった人の歌なんだよー。
私の彼氏だった人も一緒。
あつし君て言うんだよ。
屋台のたこ焼きを食べていた。
平松兄弟は口が臭かった学会員
KFCのチキンフィレサンド
くくるのたこ焼き。
目が痛えー。
おいくつですか?野見山さんも。
差し支えなければ。
・・・32です。
L'Arc-en-Cielのストラップとか
前かがみで逃げる女の子とか
盗線とか
曇隠れ
会社の寮に住んでアルバイト
知らんだけが残っただけとー
鉄格子の檻の中とか
コンセントのセンサー
ミッキーマウスのワイヤレスヘッドフォン
夢屋書店のセンサー
ほんじゃここでこうしたらどうなるんだ?運命は?
てめーが死んですっきり真っ白になっちまうんじゃねーのか?
死ぬのかにしてこないだろうなーとか
あ、お持ちしましょうか?
道路に蜃気楼が移ったとか
お持ちしましょうか?
341 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/11/21(金) 05:09:26.46 ID:t1zkqEjU
化学まったくダメ人間だからしくみはよくわからないんだけど、たしかに
金属は味・匂いに影響すると思う。
形にベタ惚れして、高いロイヤルセランゴールの美しいミニポットを買ったはいいが、
やっぱりビックリするほど味が変わるので、残念ながら美術鑑賞品になってしまった・・・。
でもニンニク触ってものすごく匂うし石鹸やアルコールでどんなにしても消えないニオイが、
ステンレスの包丁を流水の中で触るだけでこれまたビックリするほど匂いがなくなるのを
考えてみても、イオン化だかなんだかの金属のしくみはやっぱりあるんだと思う。
だったら食べ物に影響するのは当然だよね。
昔の欧州貴族は服毒による謀殺を防ぐために食器は全部銀だったらしいけど、
食べ物自体は美味しくなかっただろうなあー。
>>341 ロイヤルセランゴールって事は錫だよね?
鳳凰単そういれてみた事ある?
無かったら是非一回お試しをw
何故か超ミルキーになるんだよね。
錫は変わりすぎて不安になる
>>342 そう。正確には純錫じゃなくてアンチモンとか混じってるみたいだけど。
そういえば苦いのが苦手で鳳凰単ソウはあんまり手を出してなかったな。
機会があったら試してみよう。
>>343 煎茶道でも道具の材質としては重用されてるけど、茶卓とか茶筒とかよく見ると
直接お茶(の液)には触れない形なんだよね。
禁じ手だけど、鉛の器で飲み物を飲むと、なに飲んでも味わいが円やかになってコクまででてくるよ。
そのかわり鉛中毒するけど。
銀食器使ってたら
ミキハウス女に
毒カレー喰わされる前に
気づけたんだろうな
工芸茶貰ったけど、どうやっていれればいい?
小さい急須ぐらいしか持ってないよ
>銀食器で毒検知
たぶん実用的な意味で活躍したのはカタリナ・ド・メディチとか
そういう時代の話だと思う。
あとになったら毒も謀殺のやり方も進化するし、今は単にステイタス誇示のための形骸化した
スタイルだと思うよ。
先に書いたピューターももともと銀食器の代用品として英国植民地化のマレーシアで作られたから、
セランゴール他そういうデザインが多いしね。
>>348 球状で開いていくタイプだと映画のマリーアントワネットがしてたみたいに
浅い紅茶カップでもいいし、よく見かけるのはガラスのポットや蓋湾、グラスかな
目で見て楽しむものだから、全体が見えたほうがいいよね。
今日横浜で造形茶? っての初めて飲んだんだけど感動したわ
あんな綺麗でおいしいもんなんだね
一人暮らしで急須どころか湯のみもねーのに花篭とかいうの買ってきちゃった
351 :
【東電 64.5 %】 :2014/12/05(金) 01:22:59.42 ID:iCKvUrZ+
初心者ですがぜいたくにも小梅の福袋を宅配分で注文しました
これで好きなお茶を見つけて実店舗に買いに行きたいです
東京でうまい凍頂烏龍茶の茶葉買える所といえばどこ?
ルピシア
おぉありがとうございます
フレーバー烏龍茶なんてのも気になります
>>355 >>3-6で東京にある店の中に美味い凍頂売ってる店があるよ。
この中に俺の好みの店もあるけど味の好みは人それぞれだし特定の店の名前挙げるとステマ扱いされるから自分で探した方が良いね。
安渓鉄観音がお気に入りです。
値段や商品からおすすめのお店ってありますか?
また天福茗茶の安渓鉄観音300g 1600円が安すぎて
品質が心配なんですが、飲んだことある方いらっしゃいますか?
値段の高い安いは人によって価値観違うし美味い不味いっていう味覚は主観だから2chで味聞いたところでよっぽど感性が近い人じゃないと自分にとって美味い物を教えてもらえる訳が無いと思うんだけどなぁ…
せっかく嗜好品飲むんだから色々試して自分にとって値段の折り合いつく美味い茶探せば楽しいのに。
>>360 100%正しいけど…
それ言っちゃ会話にならんwww
362 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/16(金) 05:10:40.81 ID:8GbXj4EF
答えにはなってなくて申し訳ないけど、
安渓好きなら台湾の清香系も試してみたらどうです?
凍頂(もともと安渓鉄観音をめざして作られた)はじめ、甘い香りと軽い飲み口が魅力
私は安渓は農薬の使い方がすごいって聞いてから台湾にシフトしました
香港の有名店で買ってきた安渓の中にも、着香キツイのもありました
具体名をあげるとステマだと荒れるから言えないけど、テンプレの中には無農薬の
お茶扱ってるお店もあります
363 :
名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2015/01/16(金) 08:42:57.62 ID:DOjoTbGG
沖縄のサンピン茶と、一個づつ別けた立派なパッケージのジャスミン茶、
何かが違う…
364 :
359:2015/01/16(金) 19:16:37.85 ID:???
>>362 4か月ほど前に香港空港で購入した安渓烏龍茶で、
低焙煎のタイプだと思います。
凍頂烏龍茶にも(中火)や(清香)などのタイプがあるようですが、
基本的には凍頂烏龍茶は高発酵、高焙煎の従来の香ばしい
烏龍茶に近く、、四季春などが安渓烏龍茶に似ていると
考えていましたが、違いましたでしょうか?
いろいろ試してみたいのですが、おすすめの茶葉があったら
ご教授いただけないでしょうか?
365 :
362:2015/01/17(土) 01:00:39.43 ID:???
>>364 いやいや、あなたの方がお詳しそうですねw
私は今はどこも低発酵・軽火が主流というか流行だと聞いたので、安渓は
そういった感じの代表的なお茶なので、じゃあきっと台湾もお好きだろう、と
思って台湾をお勧めしたんです
私も香港行きましたが、あまりいいお茶に巡り合えなくて・・・(探したのは
重焙煎でしたが)
四季春はおっしゃる通りだと思いますよ
凍頂もいろいろありますが、やっぱり軽火の方が市場のウケがいいとかで
たくさん作られてるらしいです
もし台湾茶にもご興味あるようでしたら、金宣というお茶を試してみられたらいかがでしょう
ひところ「ミルク香」とか「バニラ香」などと言って、あからさまにバニラの人工香料が
つけられたキツイものも出回ってましたが、上のリンク先のいくつかは正真正銘
本当の甘い華やかな香りが味わえるものを売ってます
その他でしたら大禹嶺、杉林渓などのいわゆる高山茶もおすすめです
お店の名前を出すと荒れてしまうので、ごめんなさい!
(ヒントとして、台湾茶買うなら台湾茶しか扱ってないお店がいいです)
ご参考になりましたら
金宣一番好きだ〜高いけど台湾行くたびに買う
名前が出たので記念カキコ
中国からUSに向けて輸出されている中国茶って、日本に輸出されているものより
安全なんだろうか・・・
>>366 おっ!今度台湾初めて行くんだ
ちなみにおいくらぐらいなんですか?
見かけたら買ってみようかな
>>368 もう行ったのかな
奇古堂は高いよ
観光で行きやすいのは沁園かな。いつ行っても日本人いる
自分はまだ行ってないけど王瑞珍茶行はわりと評判いいみたい
あちこちに支店がある天仁茗茶で買うのはやめたほうがいい
空港・お土産屋さんではぜったいに買わないように
デパ地下の土産物コーナーのもあまり信用できない
>>369 まだ!丁寧に本当ありがとう!!
メモに貼り付けたから今から具体的に場所を調べる!
茶藝館色々行ってみたい。お茶請けもたくさんありそうで楽しみ。
>>370 台湾初めてならどうせ鼎泰豊行くんだろうから、本店で小籠包食べてから歩いて意翔村茶業、というのに一票。
初めてなら、和昌茶荘いいと思うんだけどね。そごうから歩いて行けるし。ご主人良い人だし。
金宣以外はまぁ大丈夫。
うーんそこは行かないつもりなんだ…混んでるみたいだし。明月なんとかってとこに行くわ
金宣以外は大丈夫ってどういう意味だ…?
あと鶯歌に行って茶器見てこようと思う。
でも3泊あるし鼎泰豊行くことがあったらそのオススメのプランで行くよ。
てかディンタイって入力するともう予測にあるんだな、鼎泰豊。(iPhone使用)
>>372 金宣は出来た茶葉に人工的に香りをつける着香タイプはわかりやすいから避けやすいんだけど、窒素系の肥料てんこ盛りで育てたタイプ(窒素系肥料で育てると乳香がでやすい為今はこのタイプが物凄く多い)は見分けが本当につきにくい。
信用のおけるちゃんとした茶屋で買うしかない。
鶯歌、茶器好きなら丸1日みた方がいいよ
陶作坊は市内で買うと高いけど、鶯歌の陶器街の中心じゃない方なら
アウトレット品が安く買える(車気をつけて!)
お茶栽培に使われる窒素肥料は、どうしようもないね
日本茶の高級なものも、バンバン使ってるし
鶯歌は楽しいよね。
買ってしまったら最後。
帰国して家に辿り着くまで、割れてないか心臓バクバクやねw
白牡丹っていうのが超旨い。
70g3500円するけど。
それぐらいの価格帯になるとどんなお茶でもうまいわ
去年の夏に北京のお茶屋さんで金駿眉買おうとしたら1斤で16000元って言われてたまげたよ
当時のレートで50g25000円強…流石に手が出なかった
試飲させてくれたけど、美味しかったな〜
>>381 自分もお茶買う度に中国経済強くなったなぁ、日本は弱くなったなぁと思うよ。
20年前なら千円も出せば、山ほど買えたのに。
北京でしょ?
日本人だからってんで吹っかけられてる分を差し引かないと・・・
白牡丹、私も好きだな
岩茶の白牡丹もぜんぜん違うけど、好き