★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 23ポット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
紅茶初心者はなんでも書いとけ! 
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。 
検索なんかクソでも喰っとけ! 
教えて君以外は逝ってヨシ! 

【鉄の掟】 
一、DQN天国といわれても泣かない。 
一、出された質問は残さず答える。 
一、物凄く勢いがなくても煽らない。 
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。 

■質問者へ 
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の 
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう 

前スレ 
22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291129570/
21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1278168929/ 
20 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1261486643/ 
19 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1251300997/ 
18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1240478907/ 
17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233229153/ 
16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1228827345/ 
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1221315340/ 
14 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1208602777/ 
13 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1196096851/ 
12 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1188832365/ 
11 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1177936373/ 
10 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172025259/ 
09 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164119929/ 
08 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1154682956/ 
07 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147004438/ 
06 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137721326/ 
05 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127639848/ 
04 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110960119/ 
03 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1102502268/ 
02 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083819168/ 
01 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077362223/ 
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 14:47:50.69 ID:???
●ショップリンク● 
青山ティーファクトリー(東京外苑前) ttp://www.a-teafactory.com/ 
アミーゴス ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/ 
ウーフ(兵庫芦屋) ttp://www.uffu.net/ 
えいこく屋(名古屋) ttp://www.eikokuya-tea.co.jp/ 
エンジェルリーフガーデン ttp://www.rakuten.co.jp/angeltea/ 
くもりぞら ttp://www.kumorizora.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/kumorizora/ 
紅葉(くれは)(佐賀) ttp://www.creha.net/index.php 
紅茶屋さん ttp://www.rakuten.co.jp/f-koucha/ 
シェドゥーブル ttp://www.chef-doeuvre.info/ 
ジークレフ(吉祥寺) ttp://www.gclef.co.jp/ 
シルバーポット(東池袋) ttp://www.silverpot.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/ 
セレクティー ttp://www.selectea.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/selectea/ 
セレクトショップ(京都) ttp://www.verygoodtea.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/tea/ 
TAKANO(神田神保町) ttp://www.teahouse-takano.com/ 
ChaTea ttp://tea-school.com/shop/index.htm 
ティー・エム(名古屋) ttp://www.tm-tea.com/ 
テー・イデー ttp://teeidee.co.jp/index_japan.html 
Teejティージュ(田園調布) ttp://www.teej.co.jp/ 
t-break ttp://www.t-break.com/ 
ディンブラ(藤沢) ttp://www.rakuten.co.jp/dimbula/ 
マカイバリジャパン ttp://www.makaibari.co.jp/ 
マヤティ ttp://www.rakuten.co.jp/maya/ 
ミツティ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/ 
ミドリRガマゲ ttp://www.midori-rg.com/ 
夢や(阿佐ヶ谷) ttp://www.tea-yumeya.com/ 
葉々屋(国立) ttp://www.yoyoya.com/ 
ラ・メランジェ(京都) ttp://melangee.shop-pro.jp/ 
リーフル(吉祥寺・銀座等) ttp://www.leafull.co.jp/ 
リンアン(愛知) ttp://liyn-an.com/ 
ルピシア(全国) ttp://www.lupicia.com/index.html 
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 14:48:33.56 ID:???
●関連スレ● 

紅茶deマターリ総合スレ〜20ポット目〜【中華禁止】 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1287414165/ 
初心者に薦める紅茶 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1134822334/ 
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/ 

◎ショップ単独スレ、他の茶種など 
カレル・チャペック紅茶店 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1098636464/ 
フォートナム&メイソン が好き 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104332177/ 
【突然】日本茶総合スレッド 3煎目【コレだが】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1244802724/ 
ξ ハーブティー ξ 3杯目 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1246849408/ 

◎紅茶のバリエーション 
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/ 
☆★チャイ★☆ 2 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1181413417/ 
ミルクティーについて語るスレ 2杯目 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1239083466/ 
フレーバーティを語れ 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/ 
アールグレイ を 語る 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077356386/ 
【燻製】ラプサン・スーション【正露丸?】 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373090/ 

◎道具その他 
■□茶器について語るスレ□■ 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077522398/ 
国産紅茶&コーヒー 
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082204457/ 
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 14:48:38.85 ID:???
いっちょつぅ
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 14:48:59.88 ID:???
[紅茶基礎知識] 
紅茶にはクオリティシーズンといういわゆる旬の時期があり、特にダージリンの 
一番摘み『ファーストフラッシュ(FF)』、 
二番摘み『セカンドフラッシュ(SF)』、 
秋摘み『オータムナル』 
が有名です。 

ダージリンならキャッスルトン、アッサムならメレンなどの茶園があり、 
最も質の高い茶葉が、産地・農園・生産年・時期・ロットで区分され流通しています。 

このスレのテンプレにある紅茶専門店は、主にそれらクオリティシーズンの茶葉を扱っており、 
ダージリンならマスカテル、ウバならメンソールなど最高の風味が楽しめます。 

普段目にする缶入り高級ブランド紅茶は(トワイニング、エディアール等)、 
一部の例外を除き、専門のブレンダーがブレンドした紅茶に、独自の名前(イングリッシュブレクファスト等)をつけて販売されています。 

ブレンダーの腕により茶園ものに比べると 
「いつも安定した風味」が維持されています。 
---------- 
《インド代表産地》 
ダージリン、アッサム、ニルギリ 
ドアーズ、シッキム 

《スリランカ代表産地》 
ディンブラ、ウバ、ヌワラエリア、ルフナ、キャンディ 
ウダプッセラワ 

《中国代表紅茶》 
祁門(キームン)、武夷山〈ラプサンスーチョン〉、雲南(ユンナン) 

他ネパール、アフリカ(ケニア・タンザニアなど)、インドネシア(ジャワ・スマトラ) 
トルコ(リゼ)、日本など 
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 11:57:24.91 ID:???
紅茶通ならtestubinで紅茶入れるよね?!
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 13:26:46.42 ID:???
te tsu binと間違えたのかな
どうせなら本場っぽくシルバーのティーケトルでどうよ
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 13:55:22.69 ID:???
鉄瓶? ハハ、まさかとググったら本当に使うようでござる
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 14:27:14.08 ID:???
マリフレのウェディングが好きなんだけど、最近貧乏なので
もう少し安めの茶葉で似たようなのはありますか?
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 22:00:55.30 ID:???
テストウービン、久しぶりっす。
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/12(土) 13:14:45.53 ID:OKBvFboK
てすと
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/14(月) 22:10:55.61 ID:???
袋入りのダージリンを購入しましたら
BOPFくらいの大きさで
なかなかおいしく淹れられません
2分蒸らしただけでかなり渋いです
(袋には3分が目安とあります)

薄めても渋味しかないです
いつもはBOPくらいのを2分で淹れてます
おいしく淹れる方法はありませんか
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/14(月) 22:43:37.97 ID:???
ダージリンだから渋いっていうオチじゃ…

本当においしいダージリンは渋みより甘みや清涼感や、何より香りが
先に立っておいしいんだけどね。

茶葉多め、蒸らし短めでどうだろう。
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/15(火) 00:02:58.63 ID:???
水温を変えて試してみるのも良いかもね
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/15(火) 01:15:19.15 ID:???
渋み=悪
みたいな言い方されるのは心外

それぞれの味要素ごとに強弱の個人的好みがあって
好みに合致するバランスで淹れれるの目指したい
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/15(火) 21:30:03.94 ID:???
>>15
そうだね。渋みも主張せず軽やかに入ってくるとおいしく感じられるので
やはりおいしいお茶はバランスなんだと思う。
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/16(水) 04:48:42.73 ID:???
>>13
茶葉は少ないほうがいいのかと思ってました
多くして早く上げればいいんですね

>>15
渋味が嫌いなわけじゃないんです
本当に飲んだ感じが
渋味オンリーって感じなんです

いつも飲んでるダージリンが売り切れで
70g500円のものを買ったんですが
安いからしかたないのかなとも
思ってました
水温も低くしてやってみます
ありがとうございました
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/17(木) 16:04:25.78 ID:???
>>12>>17です
蒸らし時間を1分で茶葉多め
最後の一滴にあまりこだわらずに
淹れてみましたら、大分よくなりました

水温を低くするのは今回のケースでは
香りが出ずあまりよくなかったみたいです
どうもありがとうございました!
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/17(木) 18:43:44.53 ID:z9L5LkC/
湯温、蒸らし時間、これはあまり弄らず
茶葉の量で調整した方がいいって
紅茶の本には書いてあったな
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 19:44:27.94 ID:???
ダージリンでちょっと濃いめに淹れた後に牛乳投入
簡単で美味しいんだがもう一歩な感じ
おすすめの方法あったら教えてください
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 20:06:52.46 ID:???
仕上げに荒引き黒コショウを振るとか
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 20:34:16.77 ID:???
ミルクを高脂肪のものか低温殺菌乳にしてみるとか
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 21:15:58.41 ID:???
コショウは荒野の枯れ草を煮出したイメージが湧いた
不味くはないけど美味しくもなかった

うちはデフォが低温殺菌乳なんだが
高脂肪だとまろやかになるの?
2422:2011/03/18(金) 22:04:47.53 ID:???
>>23
大した違いではないんだけど、低脂肪乳と特濃(なのか?)4.5なんかと
飲み比べると、4.5の方がおいしく感じるので。私見ですが。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 22:14:12.84 ID:???
低温殺菌と低脂肪は違う。
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 22:18:52.29 ID:???
>>24
d
手に入ったら試します
金欠高校生なのでいつになるかはわかりませんがorz
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/19(土) 16:48:23.02 ID:???
キームンは低価格品と高級品で味が全然違うそうですが
いわゆる蘭の香りのする高級品はどこで手に入りますか?
色々買ってみたんですけど、どれもスモーキーな感じでした
もしかして一般人には買えないんでしょうか…
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/20(日) 15:59:51.03 ID:???
>>27
例の人を呼び込んじゃうかもだからその質問はあんまり…
でも書き込まれた以上しかたないか。

まずはテンプレから探してみることをお薦めする。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/20(日) 18:12:35.45 ID:???
まずい質問だったみたいですみません!
有名所は結構見ているつもりで飲んでもいるのですが
たまたま運が悪かったのかもしれませんね
もう少し試してみます
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/20(日) 23:19:58.66 ID:???
>>27
ルピシアにあるクイーンズホープは比較的飲めるよ。俺は常用してる。
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/21(月) 00:23:06.14 ID:???
舌がざらつく感じ(シュウ酸?)を軽減させるためのコツって何かありますか?
いれ方は、普通にポットに茶葉とお湯を入れて
パッケージに書いてある通りの時間蒸らしているのですが
何が悪いのか舌が張り付く感じがして気持ち悪いです
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/21(月) 11:35:44.31 ID:???
>>31
お湯に対して茶葉が多いか、時間が長いんだと思う。
茶葉の量が正確なら、まず時間ちょっと短くしてみるのをお勧めするよ。
それでも駄目なら茶葉を減らす。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/21(月) 17:03:34.39 ID:???
フレーバーティーの在庫豊富な店って東京ではどこにありますか?
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/21(月) 20:40:40.69 ID:???
…マリアージュ・フレール?
通販でシルポとかどう?ムレスナもそうだっけ…
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/21(月) 21:01:00.24 ID:???
ふと、アイスティーが飲みたくなってこんなん見つけたんだけど……

http://cookpad.com/recipe/424241

抽出時間30分って、茶色い水じゃなくてアイスティーになるの?
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/21(月) 21:04:54.33 ID:???
>>35
リプトンイエローラベルな味がするのでは。

水出し自体は茶葉と分量によってかける時間が違うとは思うけど、30分は
短く感じるね。
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/21(月) 22:17:35.21 ID:???
濃い目に入れて砂糖いれてから氷の上に注げば5分でできるけど・・・・。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/21(月) 23:23:23.20 ID:???
水で抽出する方法で30分て短いよ。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/22(火) 00:17:07.34 ID:B+X2BjCA
リプトンイエローラベルならではなのかもね。30分は。
リプトンイエローラベルを買って試す気にはならないけど
もし貰ってしまったら試してみるかも。

普段ダージリンFF水出しで飲んでるけど
夜作って次の朝に濾して、その日一日かけて飲んでる。美味しい。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/22(火) 20:20:58.20 ID:???
48時間出すと水出しも深い味わいに
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/22(火) 21:27:00.82 ID:???
同じ茶葉でも抽出時間によって味が違うから面白いよね。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/23(水) 01:17:16.29 ID:DCuxyrcy
48時間で深い味わいか〜いいね。
やってみる。楽しみだ。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/23(水) 12:06:11.61 ID:???
家ではね粉でコーヒーを淹れるんだわ

その時にね、父母兄が一緒に淹れてくれと言ってくるんだわ

まぁ、3杯以上を一緒に淹れたほうが味が良くなるからそれはいいんだ
例えるならご飯をおっきな釜で炊いたほうがおいしいってのと似てるね

で、淹れるのはいいんだが、3人が3人とも味の濃さやら注文がうるさい
父は濃い目、母は薄いのが好み
この次点で詰んでる

わかる?ただお湯を後で足したらいいとかソウイウレベルじゃないの?
粉を変えないといけないほどの注文なの
この辺は2回淹れるなりしてやっていくしかないね

しかも姉、これが一番たちが悪い。
せっかく淹れたコーヒーにこんどはホイップを乗せろと言ってくる。
これには頭が来たね
頭に来たからウインナーコーヒーなんか作ってやらない
作らないけどアイスを別でよそってそこにクラッカーなりなんなりを刺して別の容器で出す
これでおk アイスがコーヒーを汚すことなんてないからね


でもこの前見てしまったんだ、別で作っておいたアイスをコーヒーに入れてかき回してる所をさ ハハッ 
笑っちまうね
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/23(水) 12:51:38.34 ID:qcmU+yCb
wwwwwwwwwwwww鬼女の頭壊れすぎwww
ここ紅茶通スレなんですけどwwwwwwwwwwwwww

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < 藻前バカ丸出しw   ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○  ∧_∧       ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          バカマルダシww
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/24(木) 12:58:33.45 ID:???
スレチだがアフォガードは好きだな
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/25(金) 00:34:58.64 ID:???
某タリーズで飲んだ紅茶のアフォガードは、全然おいしくなかった。
やっぱあれはエスプレッソでないとだめだね。
乳製品と合わせるなら紅茶は低温殺菌乳のミルクティーがおいしい。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/26(土) 00:15:56.61 ID:35H4ILUU
ミルクティー用 イングリッシュブレックファースト
ストレート用 アールグレイ
で初心者ならとりあえずこれにしとけっていうメーカーあったら教えてくれませんか?
ティーバッグ以外でお願いします
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/26(土) 00:30:39.85 ID:???
>>47
あまり紅茶のくせを感じないミルクティーなら、フォションのモーニングとか自分は良かった。
紅茶の味わいがガシッとあって、うまいミルクティーなら、F&M。
普段は単一農園のアッサムで飲んでる。メガネのがおいしかったんだよね…

ストレートのアールグレイも、くせのないのならジャンナッツとか。
キームン香とベルガモットのシャープさで行くと、アーマッドの新しい
城シリーズのがおいしかった。
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/26(土) 12:28:35.77 ID:???
喫茶店で紅茶を頼んだらポットで来る店があるけど、2杯目がいつも渋くなってしまって飲めません。
どうするのが正しいのですか?
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/26(土) 12:48:28.30 ID:???
「差し湯くださーい!」
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/26(土) 13:29:24.51 ID:???
差し湯厨乙
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/26(土) 13:37:05.12 ID:???
「ミルクお願いしまーす!」
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/26(土) 13:38:11.83 ID:???
ミルク一緒に来ないのか
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/26(土) 15:57:36.30 ID:???
ミルクティー ブローディーズ
アールグレイ ジャンナッツ トワイニングレディグレイ
あたりがとっつきやすそう。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/26(土) 17:10:37.36 ID:???
>>48
丁寧にありがとうございます
参考にさせてもらいます
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 14:38:33.23 ID:???
他スレにも書いたんですが教えてください。
ノンカフェインの紅茶なら赤ちゃんに飲ませても大丈夫でしょうか?
出産祝いみたいなかたちでおうちにもって行きたいんですが。
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 17:21:47.94 ID:???
別に普通の紅茶なら飲ませてもなんら問題ないよ。
まあ赤ん坊って行っても年齢にもよるけど。生まれてすぐは駄目だろ。
ちょっとしてからミルクに混ぜるのなら良いと思う。
離乳食食えるようになれば、紅茶だけ飲ませて平気。
濃く出しすぎたような物なら喜んで飲まないだろうが、
赤ん坊だって紅茶結構喜んで飲むよ。少なくともコーヒーより。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 17:25:07.37 ID:???
>>57
ありがとうございます!
ミルクに混ぜてもいいんですかー
なんだか大人の私も飲んでみたくなってきましたw
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 17:36:16.66 ID:???
大容量の茶葉をいただいたがあんま好きじゃない味かも
フレーバーはついてないがどうしよう・・・
何とかするにしても
お菓子にいれたり、ミルクティーやチャイは苦手だしなぁ

こんなとき、皆さんならどうされますか?
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 18:57:55.22 ID:???
>>59
一応水出ししてみて、それでも苦手なら友人に聞いてみてあげてるかな?
水出しは香りが抑えめになるから茶葉の香りが気になるときは夏の水出し用にしてる。
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 20:07:04.63 ID:???
お伺いしたいんですが、DRURYと言うブランドについて質問です。
ここのダージリン・FTGFOPという缶入りの茶葉をずっと探しているのですがどこにも
売っていません。(前に手に入れたときは知人が買った福袋に入っていたのをもらいました)
どこかで販売されているお店をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
日本の代理店のようなサイトでは他の茶葉は売っているようなのですが・・・
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 21:47:30.24 ID:???
FTGFとは良いグレードだな
俺はそんなブランド知りもしないので答えれないがw
6361:2011/04/06(水) 21:56:15.10 ID:???
>>62
やっぱりあんまり有名でもないんですかね・・・
日本の代理店はここみたいです

ttp://www.drury-jp.com/index.shtml
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 22:05:11.65 ID:???
>>61
キャッスルトンのFTGFOP1はあるけどそれじゃだめなの?
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 22:54:25.05 ID:???
>>61
銀座の三越でそこの紅茶販売してるって書いてあるけど…。

ネットで買うのは嫌なの?
64さんも書いてるけど
2010のFF売ってるよ。特別提供って書いてある。安いね〜。
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 23:57:13.34 ID:???
>>65でもちょっと出てるけど、銀座の三越をブランド検索してみた
ttp://www.mitsukoshi.co.jp/shop?EcLogicName=storeinfo.storetopInfo&tenpoCd=12

マリアージュしか見つからないw

ラデュレは一応上の検索で見つかるけど、カフェってなってるから
茶葉売ってるわけじゃなさそう

三越で買える茶葉ってマリアージュだけなの?
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 07:02:47.64 ID:???
銀座三越はハロッズ、フォートナム・アンド・メイソン、マリアージュ フレールをメインに
農園紅茶までというラインナップとあるから、ドウルーリーも置いてあるでしょう
http://www.mitsukoshi.co.jp/shop?omeNextPageName=/pc/store/jsp/1210/floorb2.jsp#01

>>63のリンクにもそう記載してあるし (News & Topics 2010/9/8)
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 17:52:22.51 ID:???
最近、紅茶を飲むと気持ちが穏やかになることに気付きました
使っているティーバッグは某スーパーの共同開発品で安価なものです
リプトン・日東・トワイニングより渋みや癖がないのが気に入って沢山飲むようになって精神安定効果に気づきました
そこで考えたのですが、より香りや味の良い高級品だともっと精神安定効果を期待できるものなのでしょうか?
6961:2011/04/07(木) 18:02:18.70 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
キャッスルトンのFTGFOPは飲んだことが無いので買ってみます。
銀座の三越にショップがあるとの情報見落としてました恥ずかしいorz
ただ今現在職場が九州なので東京の友人に探してもらいます。ありがとうございました。
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 18:16:42.90 ID:3UaM9DSE
>>68
紅茶に含まれるテアニンにはそのような精神安定の効果があるよ。
上等な茶葉にはこのテアニンの含まれる量も多いから、
安価なティーバッグなどより効果は大きいと思う。
紅茶、特に高級なダージリンは香りを楽しみ、飲んでも精神安定の効果が期待できる。
それにカテキンなんかも含まれるから茶はこの上なく健康に良い。
炭酸飲料なんか飲んでたんじゃイライラするばかりだからね。

上の方で赤ん坊に紅茶がどうかって質問あったけど、成長期の子供にもとても大切な成分が
多数含まれてるから、赤ん坊の頃から緑茶や紅茶を飲ませていれば、健康で頭の良い子に育つ。
まがり間違ってもコーラや甘いジュースばかり飲ませてれば骨が正常に発達しないし、
味覚を感じる舌の発達も阻害されるから、味オンチになってしまう。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 18:38:31.08 ID:CLTsoqnq
>>70
ビタミンなどでよく言われるけど、子供(何歳かによるが)はビタミンや
タンニン、カフェインといった良くも悪くも体に強く作用する成分を
分解する能力が低いから、コーヒーや紅茶を与えるのは良くないと思うんだが

子供に飲ませる場合はタンニンの量もごく少量でカフェインレスの
ルイボスティーが良いんじゃない?
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 18:40:13.54 ID:???
>>68
高級品である事と美味い、精神が安定する事は必ずしもイコールでは無いと考えます
ティ―パックよりもリーフの方がより味や香りに深みは増しますので
お財布の範囲内で、色んな紅茶葉に巡り会う旅をこれから始められるのも良いかと思います
生活の中に素晴らしいティ―ライフをどうぞ!
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 18:43:31.67 ID:CLTsoqnq
>>68
テアニンに限らず、基本的に高級な紅茶の良性成分は通常の紅茶より多く含まれてるみたい
最高級のホワイトティーには老化を防止する抗酸化作用物質(主にビタミン)が
通常の紅茶の3倍から3倍以上含まれてると言われてる
7468:2011/04/07(木) 19:52:36.29 ID:???
こんなに早くレスをいただけるとは、皆さんありがとうございます! 嬉しいです
田舎者なので、これから通販で紅茶探しの旅に出ます
まずこの板の初心者スレや通販スレ、究極の紅茶スレへ行ってきます
本当に有難うございました!
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 21:20:39.62 ID:???
>>60
お答えありがとうございます

その方法の他に自己流で
製菓用のブランデーを2、3滴たらしたらだいぶ味というか風味が変わった!
これでなんとかなりそうです
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 22:17:54.06 ID:???
>>71
確かに君の言うとおりだと思うけど、やはり程度問題だと思うね。
なんでもかんでも子供に悪いと言ってると抵抗力も出来ないからね。
これはサビ抜きの寿司でよく話題になることだけど。
ミルクに混ぜて少し飲ませるのは効果的。ルイボスも良いけど、
普通の紅茶でも全く問題ない。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/09(土) 21:44:38.03 ID:???
ダージリンがどのメーカーでもすごく渋く感じる
たまに渋い+水っぽく感じることもあるんですがなにが悪いんでしょうが…
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/09(土) 22:21:53.68 ID:???
温度低めのお湯で長めに蒸らしてみるとか
メーカーブレンドものじゃなくて農園ものに変えたりとかしてみたらいいかも
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/09(土) 22:43:30.58 ID:???
>>77
単に出過ぎてるだけじゃない?何分かけてるの?

PやOPだからって必ず5分かけるんじゃなくて、渋いと感じたら
3分くらいで止めてみたら?
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/09(土) 22:55:43.00 ID:???
しかしみんなダージリンが渋いとかいってるけど、俺が毎日淹れてて、
渋いって感じたことなんてほとんど無いよ。特に凝った淹れ方とか、
超高級茶葉とか使ってるわけじゃないけど。
茶葉はFOPタイプで時間は5分くらいだけどね、ちょうど良い感じ。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/09(土) 23:45:56.61 ID:???
>>78
ありがとう。やってみます
とりあえず今の飲みきったら農園ものも試してみます
メーカーものはいろいろ試してるんだけど、どれも代わり映えせず好みにいれられない…


>>79
BOPで、一杯目は3〜4分
短めだと水っぽくて渋く、長めだと単に渋いですorz
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/10(日) 00:41:35.69 ID:???
BOPで3〜4分は長すぎだろ、1、2分で十分。あとは茶葉の量で調節
あと一杯目はって書いてあるけど2杯目は止めた方がいい
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/10(日) 00:53:37.92 ID:???
ダージリンはフルリーフのものがいいよ。次新しいの買う時は。
今あるものは短めで蒸らすかどうしても渋いならミルク入れて飲むか水出しかな。
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/10(日) 04:31:33.18 ID:???
紅茶メーカーの名前で「コロンビア」という響きに近いものってありますか?
母が紅茶専門家の方に会う機会があっていろいろ相談したら
ここの紅茶がオススメと言われたみたいなんですが
内容や名前をハッキリ覚えていないんです…
調べてもコーヒーや食器しか出てきません

・名前がコロンビアだかコロンブスみたいな感じ
・1缶が1500円くらい
・1缶じゃなくて100gだったかも
母に何度聞いてもこの程度の情報しかわからず
とても気になっています
わかる方はいらっしゃいますか?
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/10(日) 13:15:05.79 ID:???
マリアージュフレールのマルコポーロの事だったりして
なんか、上手に入れるの難しいとか聞いたことあるけど ブレンドは買わないのでわからん。
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/10(日) 20:48:52.60 ID:???
>>84
スリランカ(紅茶の産地が国内にいっぱいある)の首都がコロンボだけど、
そこで売られてますっていう話だとか。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/10(日) 21:13:52.00 ID:???
>>86
首都はスリー・ジャヤワルダナプラ・コーッテだよ
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/10(日) 21:56:17.11 ID:???
>>86
ああっ!そうだった!!ありがとう!首都にいた同僚がいてよく話し聞いてたのに
何まちがってるんだ自分。orz
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/11(月) 22:02:50.40 ID:2sDOnJ2z
午後ティーのストレートの香りが好きで、トワイニングやジャンナッツのセイロン買ってみたんだけどイマイチ…
オススメの茶葉があったら教えて下さい 。
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/11(月) 22:26:49.33 ID:???
香料じゃないか?
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/11(月) 22:37:54.24 ID:???
キリン 午後の紅茶
ストレートティー
(ペットボトル・紙) 砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、紅茶(ディンブラ72%以上)、香料、ビタミンC

香料だね。
ディンブラメインのアフタヌーンティーブレンドをしらみつぶしで試して
似たのを探すかペットボトル飲み続けるしかない。
けど大体のリーフは午後ティーよりいい香りで美味いと思うんだけどなぁ。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/11(月) 22:53:32.63 ID:???
>>90>>91 香料ですか…
ディンブラ、試してみます。ありがとうございました。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/11(月) 23:31:21.34 ID:???
香りだけならリーフのが断然いいと思うけど
出来合いの紅茶は渋みが全然ないから飲みやすいよな
まあ上手い人がいれればリーフも全然渋みないけど
俺がいれるとどうも…舌に違和感が残る

そういや午後ティーってディンブラ店主がアドバイザーやってるんだよな
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/11(月) 23:51:11.52 ID:???
>>93
横からすみません、全くの初心者ですが、
>出来合いの紅茶は渋みが全然ない
これは「午後の紅茶」ペットボトルのことですよね?
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/12(火) 00:31:57.86 ID:???
>>94
うん
午後ティーに限らないけど紅茶として売ってる清涼飲料水を指したつもり
9694:2011/04/12(火) 00:49:56.28 ID:???
>>95
レスありがとうございます。
普段はティーバッグで飲んでますが、紅茶として売ってる清涼飲料水のほうが好きです。
高級リーフを使えばもっと美味しいんだろうし、安くつくんじゃないかと思ってましたが、
余程上手に淹れないと渋味が残るんですか…渋味は好きじゃないので。
自分もディンブラ買って勉強してみます。

97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/12(火) 00:55:34.09 ID:???
ディンブラもいいけど渋いのが嫌ならニルギリとかケニアとかもいいんじゃないかな。
自分も最初紅茶の渋味嫌いだったけど今はがつんと渋味やクセがあるほうが好きになってしまった。
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/12(火) 05:22:08.12 ID:???
つーかティンブラは、清涼飲料水の方が好きってほど渋いの苦手な人には向かない気がする
濃く入れてミルクとかかなり好きだが、ストレート限定なら同じスリランカ産のヌワラエリヤが飲み易かったような?
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/12(火) 07:22:30.74 ID:???
>>57
遅レスだが、生後6ヵ月以内は母乳(足りなければ粉ミルク)以外飲ませるべきじゃない。
紅茶は産んだ人や他の家族が楽しめばいいじゃない。
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/12(火) 07:36:35.07 ID:???
邪道だけど水出しなんか作るとあっさりした紅茶できるよ
普通にいれるより香りは劣るけど紅茶飲料水よりはいいかと

うちでは夏場とかガブガブ飲みたい時は安い葉買って水出しを大量に作る
あと残念ながら好みじゃなかった葉も
水出しだとさわやかになるから飲みやすいしね

ただ時間置きすぎるとエグ味が出ちゃうから気をつけて
自分は渋味はいいけどエグ味は苦手(誰だってそうか)
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/12(火) 16:09:58.69 ID:???
神奈川・東京あたりで紅茶が飲めて茶葉が買える専門店ってありますか?
ディンブラは若干遠いので他に探してます
10294=96:2011/04/12(火) 18:59:59.87 ID:???
>>94=96です
皆さんありがとうございました

103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/12(火) 21:33:26.79 ID:???
>>101
テンプレでどうぞ!リーフルおすすめ。ダージリンにハマりまくり。
ジークレフは実際に行ったら色々いいことがあって感動した。

超ローカルだが川崎と五反田にあるマユールは喫茶が楽しいよ。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/12(火) 23:05:43.25 ID:???
>>103
うおおおすみませんありがとうございます!
おすすめしていただいたお店は今週末にでも行ってみます!

マユールというお店、とても近いのでありがたいです
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/12(火) 23:09:09.81 ID:LpteQkNY
>>61
遅レスだがDRURYのサイト見てきた。よさげ〜!
今の手持ちが一段落したらスコーンミックスとともに買おうっと。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 00:12:10.56 ID:???
でも午後ティー無糖ならけっこういけるよね
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 00:17:17.79 ID:???
ペットボトルの紅茶なんだけど、ローカロリーとかいうタイプの人口甘味料使ってる奴は、
非常に後口がわるいよなあ。無糖が一番だけど、人口甘味料のが多くて嫌になる。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 00:31:03.12 ID:???
ゼロカロリー、ローカロリーは紅茶じゃなくてもまずい。
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 01:12:13.95 ID:???
少量の砂糖は気持ちを和らげ満足させてくれると思う
人口甘味料はそれがないし、体に良いとは言えないしね
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 01:22:33.37 ID:???
週間金曜日とか買ってはいけない読者くらいの情弱だなw
アスパルテームとか砂糖方面政治的圧力で叩かれまくった挙句、埃が立ったのが
「フェニルケトン尿症には禁忌」くらいのものだったという笑い話。

その情報いったい誰が得をするのか、ということを考えて嘘を見抜く力を養わないと駄目だよ。
頭がついているなら考えるくらいはしようぜw
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 01:34:49.92 ID:???
>>110
う〜ん、悪いとは書いてないよ
自分は腎臓が少し悪いんだけど、ゼロカロリーコーラ等を沢山飲む人は腎臓が悪くなる?(悪い?)傾向があるとかの調査結果がアメリカで出てるんだよね
自分はそれをネットで読んで以来、人工甘味料は避けてる
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 01:41:59.06 ID:???
君らの生活はDHMOという猛毒によっていつも危険に晒されているというのに。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 01:42:59.20 ID:???
DHMOヤバいな・・・

DHMOとは、

水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
温室効果を引き起こす。
重篤なやけどの原因となりうる。
地形の侵食を引き起こす。
多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。

その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。

工業用の溶媒、冷却材として用いられる。
原子力発電所で用いられる。
発泡スチロールの製造に用いられる。
防火剤として用いられる。
各種の残酷な動物実験に用いられる。
防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
各種のジャンク・フードや、その他の食品に添加されている。

114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 02:02:14.73 ID:???
やめとけ、やめとけ。
考えない馬鹿は騙すものであって救うものじゃないって教わらなかったか?
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 03:34:15.84 ID:???
なんかスレが急にギスギスしだしてんだけど・・・茶飲んでまったりしようぜ
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 18:56:32.56 ID:???
なんの話かわかんなかったけど、とりあえず紅茶うまいよね!
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 20:15:20.46 ID:???
>>105
マリアージュは飲んだことがないんですが是非試してみてください!
きっとおいしいとは思います
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 21:04:40.45 ID:???
2010ダージリンオータムのサングマ農園ヨホバリDJ-61(リーフル)
なんですが吐き気がするほど臭い香りが立ちます。
10グラム500円程度と決して安いわけではなく品質は特級であると思うのですが
デキが悪かっただけなのかその香りが自分には合わない、または理解するに至らない
ほど未熟なのか、同じ失敗をしない為に教えてください。
よろしくおねがいします。
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 00:04:23.18 ID:???
>>118
実際飲んでみないとなんとも言えないけどね。サングマは俺は良い茶園だとは思っていないから、滅多に買わないけどね。
しかし高いね。秋積みでどんな茶葉かな?FOPだよねもちろん。チップは入ってるかな?
その臭い香りというのが分からないのだが、茶葉が湿って仕舞うとそこから再度醗酵して、
腐敗臭や、かび臭くなったりすることはあるけどね。これはサングマに限らんが管理の悪い茶葉には時々ある。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 01:08:14.33 ID:???
>>118
苦情とかクレームというレベルではないんだけど、これこれこういう風に
感じている、とリーフルに問い合わせてみれば?持ち込んで、店の人に
入れてもらって確認するとか。
というかリーフルなのに試飲しなかったの?
オータムナルて一番一般的なイメージの紅茶の味かと思ってたんだけど…。
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 17:33:52.96 ID:???
遅くなりましたが>>84です
回答くださった方、ありがとうございました!
母に「マルコポーロ?」と聞いてみたところ「あーそれそれ」って…
どこがコロンビアでコロンブスなんだか…わかった方すごいですね
しかも1缶1500円では買えないしwでも紅茶に興味ないから仕方ないですよね
今度飲みに行ってみます
ジャンナッツのメルシーみたいな感じでしょうか?
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 18:20:03.49 ID:???
>>119
ありがとうございます。
等級はSFTGFOP1で、ざく切りの大きなリーフです。
300cc4グラム蒸らし5分20秒です。

>>120
通販でしたので試飲はできていません。
サングマのFFとSFを信用していたのでオータムも大丈夫であろうと・・。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 19:33:15.18 ID:???
>>122
蒸らし長いな
FOP程度ならともかく、グレードが最上級だから
もしバッドリーフだったら交換してもらわないと大損こくよ
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 23:41:01.81 ID:???
SFTGFOP1もFOPもほとんどかわらんよ。FOP以上はチップを含むフルリーフだからね。
もともとSFTGFOP1なんてグレードは業者が勝手に付けた物だから、全く当てにならんよ。

TGFOP GFOP FOP OP フルリーフには、正式にはこれだけしか等級は無い。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 01:47:52.16 ID:???
>>123
122さんではないけど…
交換なんてしてもらえるものなの?
そういう発想って無かった。

確かに吐き気がするほど臭い香りなんて酷いよね。
リーフルで何度も買ってるけど
そんなのに当たったことないから
ちょっと気になる。
122さん、お店には伝えた方がいいと思う。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 10:55:08.53 ID:KDG47/fn
紅茶飲んでるやつってバカが多いんだな。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 17:35:44.03 ID:???
鉄分による香りの欠損や変色は承知の上で緑茶用の陶器の急須を紅茶に使おうと思ってるんですが、
染み付いた緑茶の香りが移って不味くなるとかありえます?
紅茶は香りが強く、しかも種類も様々なのでいちいちわけないのかなと想像しまして。
マリアージュフレールに至っては緑茶ベースのフレーバーとかもあるわけだし・・・
緑茶は煎茶とほうじ茶で急須をわけるけど、紅茶も茶葉の種類によってポットをわけるとかあるのかな?
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 18:13:43.86 ID:???
気になるなら次亜塩素酸カルシウムでも使えば良い。
所詮主観による判断なのだから君が試すより無いだろう。
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 18:17:00.43 ID:???
煎茶とほうじ茶で分けるようなら、紅茶でも分けないと辛いだろうな
ましてやフレーバーなんて…
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 18:23:30.32 ID:???
陶器の急須に漂白は禁じ手といわれてますからな〜・・・・。
茶葉の種類の数だけポットを用意するのは現実的に不可能だし、紅茶に陶器は向かないということですな。
磁器のポットを探すしかない、ということでFA?
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 19:10:30.03 ID:???
一般的には磁器であっても陶器と呼ばれてごっちゃにされることが多々
あるので軽めに違いを補足しておきます。
吸水性が高く茶渋や匂いの付着しやすいものが陶器。箸などで叩くと
鈍い音がする。釉薬(ゆうやく)のかかっているものであればある程度の
耐水性はあるけど金属(スプーン等)のヒットや疲労で釉薬が侵食されて
地が出ると同じ。
吸水性が無く茶渋や匂いの付着しずらいものが磁器。箸などで叩くと
チンチンと音を立てるものがそう。finechina、china、bonechinaなど。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 21:11:19.18 ID:???
すみません、
紅茶にあうお水を買うとしたら硬水?軟水?
硬水→コントレックス
軟水→エビアン
… で合ってます ?
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 21:37:54.59 ID:???
>>132
軟水でも硬水でもそれぞれの風味の紅茶が淹れられるけれど
とりあえず水色が楽しめて繊細な味わいになる軟水で淹れてみては?
硬水だと黒っぽくなるのでミルクティー向きだと言われている

それからミネラルウォーターの種類は
超硬水→コントレックス(硬度1500くらい)
硬水→エビアン(硬度300くらい)
軟水→ボルヴィック(硬度60)、クリスタルガイザー(硬度40くらい)、国産ミネラルウォーター

超硬水は料理やお茶を淹れるには適さない
コントレックスで紅茶を淹れると、黒くてどろどろの不気味な液体ができるそうな
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 21:38:06.36 ID:???
どちらでも入れる文化があるが、茶葉の量が異なる
軟水はティーポットのために1杯分が不要
紅茶には軟水があってると思う
エスプレッソは硬水のほうが美味しいとかなんとか

ttp://www.drink-shop.jp/water.htm
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 21:59:18.55 ID:???
>>132 です
ありがとうございました
茶葉やカップに凝ってしまい
お水にまでエスカレートしてしまいました
味覚がお馬鹿なのかボルビックと
エビアンが同じぐらいに感じます
しばらくは『ききみず』して
舌を鍛えようかな
お水の味がわからなければ駄目ですもんね
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 22:08:22.13 ID:???
水の硬度が違うと茶葉の抽出具合がまるで違うから
安いティーバッグでも使って理科の実験気分でいろいろ試してみるのも面白いよ
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 22:13:53.47 ID:???
エビアンはともかくまさかペリエで紅茶淹れる奴は居ないだろうな。w
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 22:27:13.15 ID:???
気持ちいいくらいジャンピングしてくれそうだなw
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 22:30:41.75 ID:???
水に拘ったことないけど紅茶は美味しい
水変えたらさらに美味しくなるのかと試したけども特に違いはわからなかった・・・舌腐ってんのかな
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 22:36:19.53 ID:???
茶葉を変えた味が判っているなら問題ない
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 23:01:30.35 ID:???
「究極の紅茶をいれるために」の水出しは炭酸だよね
去年やってみたけど良かったよ
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 23:02:43.20 ID:???
そういやスパークリング紅茶ってのは意外に美味い物だった。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 23:11:20.21 ID:???
いやあ自分はダメだった。炭酸によって感じる苦みみたいなのが
紅茶の香りを邪魔するようで。紅茶と思って飲んじゃダメだな。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/16(土) 23:57:51.25 ID:???
山の中まで名水を汲みにいくくらいの根性がないと駄目だな。
市販の水で満足しているヘタレに紅茶を味わう資格はない。
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 00:07:30.64 ID:???
養老の名水が良いぞ。
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 00:08:21.66 ID:???
紅茶と思わずジュースだと思えば意外と美味しいぞ>スパークリング紅茶
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 09:44:03.96 ID:???
トワイニングのティーバッグで満足するレベルなんですが紅茶の世界に
足を踏み入れようと思います

差し当たってティーポットを買おうと思うのですが何かオススメはありますか
ジャンピングティーポットがいいんでしょうか
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 09:53:54.36 ID:???
一般に言われているのは丸いこと、保温性に優れること。個人的には小さ過ぎないこと、450cc入れば十分だろうけど
それくらいの要件満たせれば何でも良いと思うから、柄とか値段で応相談。
ちなみにガラスは最初綺麗だけど注ぎ口が曇るから、ジャンピングなんたら買うにしても手入れ考えといた方がいいよ
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 10:09:37.34 ID:???
>>147
シルポのこれ、お薦め。
ttp://www.silverpot.co.jp/goods/kaizou.html

セットで買わなくてもいいけど
パイレックスメジャーカップと蓋、茶漉しは本当に重宝する。
150147:2011/04/17(日) 10:33:48.33 ID:???
ありがとうございます

>>148
パイレックス、ハリオ、ボダム辺りのシンプルな丸いガラス製を
検討していましたが曇るのですか・・・

>>149
シンプルで使いやすそうです
候補に入れようと思います

追加で何ですが茶こしで後から濾すとなると
ポットに入っている間はどんどん濃くなってしまうのでしょうか
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 12:09:59.19 ID:???
>>147
無印良品のボーンチャイナティーポットも普段使いには良かったです。
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 12:11:40.81 ID:???
>>147
濃くなったところに差し湯をして、適度に薄めて温まったの飲むのも楽しいよ。
またはミルク入れるとか。
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 12:12:25.26 ID:???
あ、>>150あてだった。
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 20:14:19.21 ID:???
>>150
遅レスだけど、自分はダブルポット方式
シルポのメジャーカップで淹れて抽出したら茶漉しで磁器ポットに移してる
テーブルサーブするのに見栄えがいいし二杯目を飲むときも濃くならずに済む
155149:2011/04/17(日) 20:48:52.33 ID:???
>>154を見て、さっき言葉足らずだったのに気付いた。
自分もメジャーカップで淹れ、茶漉しでハリオのガラスポットへ移してる。
ハリオのにコジーをかぶせて、マグカップでグビグビ飲む。
カップ2つと茶漉しは食洗機突っ込んでる。
156147:2011/04/18(月) 00:40:25.35 ID:???
147です

結局ロフトで見つけたハリオのティーポットを購入しました
アッサムおいしいです

二杯目はやっぱり濃くなったので慣れてから
シルポを購入してダブルポットにしてみます

ありがとうございました
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/20(水) 21:51:04.53 ID:???
ティーバックでコスパが良いものと高級な紅茶それぞれ教えて下さい。
普段職場で飲む用と、仕事場で部署移動とかで菓子折りと一緒に置く用って考えています。
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/21(木) 00:02:32.88 ID:???
>>157
コスパいい…成城石井に売ってたHYSONSというティーバッグはなかなかおいしかった。
しかも安い。あとカルディで買うとかどう?ジャンナッツなんか安いよ。
高級…高島屋や三越のギフトを買う。そこそこ飲めるお茶だと思う。
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/21(木) 00:14:00.22 ID:???
どちらも自分以外の誰かが飲むのを想定しているのならも、フレーバだけは避けた方がいいと思う
合わないフレーバ貰った時の笑顔の裏に張り付いた絶望感は異常、高級とか値段とか無条件で吹っ飛ぶ
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/21(木) 00:48:49.52 ID:???
>>157
あー。コスパいいので自分の推したのは、フレーバーだった。ごめん。
ジャンナッツはダージリンとかもあるけどね。

高級なのは、味が通好みの時もあるから、値段高ければいいではなくて、
あくまでも百貨店などでギフト用にされてるのが一般的でいいと思う。
ウェッジウッドとか好きだな。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/21(木) 06:54:44.87 ID:???
>>159
心の底から同意する。
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/21(木) 18:23:39.90 ID:???
皆さんありがとうございます。
フレーバーってアップルティーとかって事ですよね?
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/21(木) 21:24:51.03 ID:???
保管方法について質問があります。
外国ブランドの茶葉なんですが、紙パックに封入で、
くるくると丸めて留めるだけの包装しかされていません。
袋を押すと、なかから空気が出てきます。袋の底部分も密閉されているというわけではなさそうです。
とりあえずジップロックを大量に買ってきて、空気を押し出してその中に入れました。
シリカゲルなどの除湿剤も入れた方がいいですか?
我が家の押し入れは乾燥しているので保管はこのまま押し入れに入れておこうと思います。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/21(木) 21:36:06.20 ID:???
特に気にせずどんどん消費しちゃえばいいんじゃない
それともキロ単位で茶葉買ったの?
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/21(木) 22:59:56.72 ID:???
2.5キロ(25袋)あります。
福袋や喫茶店で飲んでみて気に入ったのを買っていたら
いつの間にかこんな量に……。
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/21(木) 23:29:53.54 ID:???
吸湿してしまうぞーー
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/22(金) 08:34:12.12 ID:???
>>162
アップルティーとか、アールグレイとか。
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/22(金) 08:51:30.32 ID:???
>>167
ありがとうございました。
質問して良かったです。
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/22(金) 08:56:01.13 ID:???
アールグレイも着香茶の分類だったり、ベルガモットって確か柑橘系だったかな
有名だし好きな人多いからフレーバにしてはまだ贈り易いかもね、まあ個人的にはかなりピンキリな茶だと思うけど
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/22(金) 23:44:40.07 ID:???
ノンカフェインの紅茶っておいしいですか?
リーフであります?
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/23(土) 00:00:03.72 ID:???
>>170
あるよ。紅茶 デカフェ あるいはノンカフェインでググってごらん。
ルピシアには常にあると思う。あと、セレクティーだっけ??
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/23(土) 01:03:51.38 ID:???
>>171
ありがとう
寝る前に飲みたいので探して買ってみます
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/23(土) 01:54:34.07 ID:???
等級のTG(ティッピーゴールデン)ってずっと「ゴールデンチップが入ってます」
って意味だと思ってたけど
・チップが少し入ってます
・水色が澄んだ金色です

って2つの意味だったのねw
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/23(土) 16:10:22.24 ID:AGbn3oNW
>>173
等級の解釈はいろいろだよね。ただSTGFOPという等級はシルバーチップが入ってるという意味。
この最初のSをスペシャルだと言い張る奴がいるけど、正しくはシルバーティッピーだよ。
同様にFTGFOPの最初のFも一般的にファインだと言ってるが、本来はフラワリーだ。
だとするとあとにまたフラワリーがあるからおかしいというかもしれないが、
フラワリーティッピーでひとつの単語。これがゴールドチップを表す言葉だそうだ。

だからTGFOPの茶葉にシルバーチップが多く含まれるのがSTGFOP、
ゴールドチップが多く含まれるのがFTGFOPということになる。
SFTGFOPというのはまあ、いわば、チップだらけの茶葉ということになる。
間違ってもスペシャルファインやスーパーファインという抽象的な形容詞ではない。
この話は20年ほど前にインド政府紅茶局の茶葉鑑定人の人から聞いた話だ。
でもその人が言うには、紅茶局が認定してる等級はTGFOPまでで、STGFOPや
FTGFOP、SFTGFOPなんていうのはバイヤーやディーラーが勝手に作った物だから、
品質の保証は出来ないと言ってた。
ようするにフルリーフはFOPグレードなんだけど、それにチップが入って香りや
水色の良いのがTGFOPとなるんだよな。それ以上はほとんど主観だから俺は信用していない。
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/23(土) 21:19:09.05 ID:???
>>174
前半がよく分からんかった

「正確な等級の意味」って何を以って?って感じなんだが
紅茶局っていう存在を知らなかったんだが、そういうのがあるのね

てことは、そこで決められたことが世界的な標準って事になるんだよね
だとしたら、その紅茶局ではSやTGの読み方およびその意味はどう定められているの?

とりあえず最大グレードを「TGFOP」までだから、それぞれの読み方と意味は
T:ティッピー (チップ入りを表す)
G:ゴールデン (水色を表す?)
F:フラワリー (柑橘系フレーバーでない)
OP:オレンジペコー (フルリーフってこと)

でおkだよね?
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/23(土) 22:33:20.69 ID:???
>>175
インド政府紅茶局は国の公式機関だよ。紅茶の管理をしてる。
で、等級は確かにTGFOPまでしか認識していないらしいが、
現地でオークション(毎週50程度の茶園が出品)会場でバイヤー達が
TGFOPクラスの茶葉を更に細かく分類するのに、シルバーチップが入った物と
ゴールドチップが入った物に分けたのが始まりらしい。
STGFOPはシルバー・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー
FTGFOPはフラワリー・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー

つまりTGFOPの中でシルバーチップが多いものをSTGFOP、ゴールドチップが多いものを
FTGFOPとしたらしい。それがいつからかSはスペシャル、Fはファインという表現に変わってしまっているからね。
少なくともティーボード(紅茶局)が正式に認めてない以上正しい解釈もないだろうけど、
もともとの由来はそんな感じだったらしい。
TGFOPの解釈は君の書いた通りで概ね良いと思う。
177175:2011/04/24(日) 00:17:29.09 ID:???
>>176
情報サンクス

俺も今までF(ファイネスト)、S(スペシャル)とずっと思ってたが
そういう背景があったんだな
為になった、ありがとう
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/25(月) 21:40:31.86 ID:???
>>147
茶漉しが付いてる急須が便利だぜ
取り外し式じゃないやつね
保温さえちゃんとすれば何でもいいから茶葉良いやつ買ったら?
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 09:07:15.50 ID:???
茶漉しは大事
二重メッシュの円錐型が美味しく淹れれる
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 09:45:10.06 ID:???
そのさあ、茶漉しのメッシュだけど、みんなどうやって洗ってる?
すぐ茶色に染まっちゃうけど、色は落ちないよねえ。
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 11:38:41.51 ID:???
茶色くても問題ない

たまーにヌケが悪くなってきたら漂白剤と歯ブラシ
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 11:45:46.74 ID:???
気になるなら重曹使うとか 熱湯使ってみるとか
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 12:33:32.33 ID:???
ハイターに浸け置き
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 12:38:00.95 ID:???
たまに薄めのハイター使ってる
キッチンスポンジの固い面でもけっこうおちる
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 18:08:39.47 ID:???
ウェッジウッドってやたら高いですが
やっぱりおいしいんでしょうか
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 21:32:17.21 ID:???
>>185
ウェッジウッドが高い?むしろ安価でおいしいのが
ウェッジウッドの取り柄。コストパフォーマンス重視なら良い。
他のブランドと比べるとウェッジウッドはかなりおいしいほうだけど
リーフルやジークレフといった農園ものには全く歯が立たない。
特徴としては香りを重視したハンドリングで、そこそこの腕なら
誰がいれてもおいしく入れることができ、抽出時間は短めで済むものが
多い。ガツンとした角がなく、徹底して優雅な味わいに仕上げてくる。
非常に飲みやすく、特にお客さんに出すお茶としては最適だけど、反面
個性が弱く、クセのあるものに飲みなれた人だと物足りないと感じやすい。
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/27(水) 10:28:07.13 ID:???
ウェッジウッドは贈答用なので
値段はまあそういうことだ

さすがに「安価だ」は同意しかねる
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/27(水) 14:10:17.16 ID:???
>>176
OPの部分もものによってまちまちだよね。2,3センチの葉っぱが丸ごと入ってるのもあるし、フルリーフと言いつつ少し砕いてあるのもある
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/29(金) 22:17:55.75 ID:???
>>185
まあなんだかんだでブランド品だから、普段飲みにするのは「私はウェッジウッドを
飲んでいる」という満足感も加わるので、高い買い物でもお安く感じられるのかも。
ミルクティー用に常備してるよ。
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 17:25:37.12 ID:???
ウェッジウッドって名前が重要なら茶じゃなくてティーセットの方を用意しないと意味がなくねぇ?
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 18:38:23.08 ID:???
リーフを使って入れるような方ならウェッジウッドくらいは持ってる
人は多いんじゃないかな。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 18:49:54.87 ID:Ldu9O94a
ドンキで買った500円のポットと100均のマグカップ使ってる俺わろす
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 22:05:26.36 ID:???
ハハハ俺もわろす
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 22:48:46.26 ID:???
ハードオフで買ったやっすいww使ってる俺も仲間にしてくれ
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 23:34:01.11 ID:???
ハードオフでウェッジウッドのブループラム買った自分も混ぜてくれ
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 23:41:15.48 ID:???
だいじょおぶ!WWはメイドインCHINAだから!(いや本当)
あれは聞いた途端に正価で買う気失せたわ…。メイドインENGLANDじゃなきゃ
意味ないってわからないのかね??
でもノリタケもスリランカ製なんだよねえ…。

といいつつミルクティーにがっちりハマるWWの紅茶は大好きだ。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 00:06:38.24 ID:???
陶器がENGLAND製じゃないと意味ないって・・・意味分からんわ
ボーンチャイナ全否定はいいが他国じゃどうしてダメなん?
まあ紅茶スレなんで若干畑違いなのかな
ここどうぞ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1230434052/
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 00:14:35.96 ID:???
>>197
陶器全般でなくて、ウェッジウッドのカップ裏にMADE IN ENGLANDと入ってないのは、
中国製の伊万里焼き(ないけどさ)を見たときのような脱力感にかられるということですw

まあスレチでゴメン。誘導ありがと。
茶葉の話に戻ると、>>185さんがくせのないお茶を好きなら、十分おいしい
ブランドだよね。先日は母の日仕様で可愛い箱入りが売っていて和んだよ。
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 00:14:45.28 ID:???
>>197
もう少し読解力を身につけましょう
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 07:33:50.73 ID:???
イギリス人がウェッジウッドのカップを買って、裏にMADE IN ENGLANDって入ってたら
「MADE IN CHINAじゃないのかよ!」ってガッカリするんじゃない?
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 12:39:37.87 ID:???
なんだかんだ言うけどティーカップにはウェッジウッドは一番良いと
思う。
でもヘレンドに浮気をしている今日このごろ。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 17:03:02.68 ID:???
地元の喫茶店でもウェッジウッドは一番香りが立つって言って使ってるとこあるわ。
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 19:51:06.36 ID:???
>>200
まあ本来CHINA=陶器だから、本来は本物は中国製ってことなんだろうけど、
それからあんだけ色々あって、あのようなことになり、コピー&まがい物
大国になっちゃってる今、何も製造経費を抑えるためにCHINA製にしなくても
いいじゃん、て思うんだよね。
そりゃ、景徳鎮とか、今でもかしこまっちゃうものもあるだろうけど…。
製造国書かずにWの文字だけはいってるの見た時にがっかりしちゃってさ。
好きなブランドだけに色々言っちゃう!
>>201
ヘレンド高いよ〜!!wうらやましい。
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 20:31:47.69 ID:???
>>203
>まあ本来CHINA=陶器だから、本来は本物は中国製

ノリタケも有田焼きも本来は中国製ですね、わかります。
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 20:43:31.97 ID:???
有田焼きは朝鮮出兵で拉致してきた朝鮮人陶工が造ったものだから韓国がルーツだけどな。
まあもっと遡ればたぶん中国だが。
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 20:47:12.03 ID:???
たぶんとか・・・宇宙も韓国起源なのに何をおっしゃるのやらwww
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 20:56:45.72 ID:???
有田焼は朝鮮人が生み出して、中国人がさらに技術革新したものなんだぞ。
当たり前じゃん。中国朝鮮のほうがずっと文化的には先進国だったんだから。
そんなことも知らんの?
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:07:12.55 ID:???
>>204
そうだよ。歴史勉強すればわかるっしょ。
中国の昔の文明&技術&思想&芸術はすんばらしかったんだぞw
なんで今ああかなー、とがっかりよ。今の自分は食物はなるべくチャイナフリーだもんよ。
でも、服から日常品はほとんど価格と流通の関係で中国製だよね。
あんまりこの話題になってると変な人とが来ちゃうのこの辺で。
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:09:31.70 ID:???
毛沢東のために作られた白磁ってすごいクオリティ。
あのへんが中国の磁器の頂点だったんじゃないか?
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:11:50.34 ID:???
>>207

おまわりさん、ここに在日がいます!
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:17:19.08 ID:???
>>208

それ、パスタは中国が発明した!とかわらないよね。
文化的経緯と正統性を同ベクトルで話すっておかしくない?

中国が偉大な文明を生み出したのと
WWが英国製じゃなくてガッカリは別物。

個人的には北宋の磁器が一番好き
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:25:37.20 ID:???
>>207
中国はともかく当時の朝鮮が先進国って完全に無いわー
士禍で内戦してただけじゃん
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:28:31.00 ID:???
>>210
在日じゃねえよ。調べろハゲ
俺が言った通りだとわかると思うぞ。
日本の陶磁器は技術的には明治期がピークかな?
宮川香山の焼き物とかたぶん今の作家じゃ真似できんからな。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:29:51.92 ID:???
>>212
軍事的には日本が上だけど文化的にはまだ朝鮮が上じゃねえの?
実際日本は朝鮮から陶工パクってきて窯業発展させたんだし。
215196:2011/05/03(火) 21:31:20.60 ID:???
み、みんな、ありがとう。そろそろコーヒー・ティーカップスレに移ろう…
(ビビり気味)
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:33:13.28 ID:???
ちなみに現代の陶芸界は日本が引っ張ってたりする
世界中の美術館が日本の作家の作品を買っている
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:35:23.45 ID:???
>>214
文化的って具体的になんだよwwwwwwww
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:36:25.79 ID:???
>>217
主に窯業の話をしてるんだが
お前はさっきからなんなんだ
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:36:53.46 ID:???
>>213
文化的に先進国って何だよ、教えろよwww
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:38:29.73 ID:???
もう相手しないわ。
ネトウヨと話したら荒れる
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:39:23.07 ID:???
>>218
窯業に限ったら製造業なわけだが、これば文化なのか
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:41:32.56 ID:???
>>221
まあ器の技術なんかは大雑把にいえば文化だよな。
当時日本がのし上がっていた軍事面との対比で書いただけで厳密な話じゃないけど。
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:44:17.56 ID:???
製造業をささえる土台って意味で文化的なバックボーンなのかと。
ただし、当時の日本は堺を初めポルトガル等と広く交易を行っていたし
文化面は李氏朝鮮より上だったと思うよ。
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:45:27.65 ID:???
関係ないけどへうげものおもろいな。
ハマった
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:46:38.13 ID:???
>>222
文明と文化の区別がつかないブサヨww
ソ連は文化的な国ですよねwwww
世界初の宇宙進出でスターリンも鼻が高いですwwwwww
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:48:07.59 ID:???
せっかく今の日本に生まれてるんだから作家もののカップを購入するのもおすすめだな。
内田鋼一のカップとかなかなかよいぞ。
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 21:53:27.77 ID:???
>>226

>>204 >>208
これ読めよwww
本来の中国産を買えよwwwwwwwwww
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 22:08:01.50 ID:???
>>226
たしかに器が変わると味わい(味ではなく)が変わるよねえ。
どこかの一流レストランの人が、これを家で食べていただくとおいしさが
七割落ちます、みたいなこと言ってたって。外食ってそういう面もあるよね。
しかしめっきり外で飲まなくなってしまった。アフタヌーンティーとかもはやorz

明日明後日あたり行ってみようと思うのですが、都内でここはいい!という
お店、教えてください。チャイブレイクには一度行こうと思っています。
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 22:44:21.14 ID:???
定期的に変なの沸くよねここ
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 22:52:17.68 ID:DDZDdSvH
好きなカップで楽しんでくださいよっと。勝手に〆ておきます。

物凄い勢いで質問なのですが、濃く抽出しても渋みが出にくく、濃厚で
コクのあるものがあれば教えて頂きたいです。香りも高いものが好ましいです。
アッサムを除き、たとえばニルギリであればブランドや農園まで教えて頂けると嬉しいです。
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 23:17:47.99 ID:???
>>230
ブレンドだけど、musica TEA 堂島ブレックファスト。
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 23:27:15.84 ID:???
>>230
宣伝文句で今はやり??の缶のエスプレッソティーを思い出した。
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 02:10:29.09 ID:9p3Gc2mq
アールグレイで、キームンベースじゃないものを教えてください。
トワイニングはキームンベースじゃないような気がした。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 02:36:46.20 ID:52D0xvYa
ハリオのワンカップティーポット使っている方いますか?
アレよりもう少し量が多くてあんな感じのカップってないでしょうか?
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 02:54:27.94 ID:???
236391:2011/05/04(水) 03:09:01.73 ID:???
>>233
アールグレイスレを一通り読むと幸せになれそう。

アールグレイを語る 2杯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1258935320/
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 03:51:32.80 ID:???
>>231
アレ美味しいし量多い割に安いからいいよねー

個人的に濃厚で香りの高いっていえば、同じムジカで買った2010クオリティウバってヤツが色々突き抜けてたけど産地がわからねぇ
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 12:24:26.34 ID:OsooeHkt
>>235
それ使ってた俺から一言
絶対に茶漉し部がステンレスのにした方がいい
白のがジャンピング見えて楽しいからと思うと洗い物で苦労する
飲む前に即洗うマメな人なら大丈夫かもしれんが
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 12:57:51.25 ID:???
ポット保温する鍋つかみみたいなカバーってどこで買えるんでしょうか
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 13:38:39.61 ID:???
>>239
ティーポット売ってる店にも時々ある。
「ティーコゼ 価格」でぐぐると通販が多数出る。
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 14:20:15.55 ID:???
コゼーも最近はダイソーで売られるようになったからね。市民権を得るようになったかな
200円だった気がする
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 16:12:14.02 ID:???
>>241
は?マジ?

この前、いくら探してもクッソ高いヤツしか見つからなかったから
仕方なく1枚1900円のヤツ10枚買ったんだが・・・・

その200円のヤツはちゃんと保温できるしっかりした作りのヤツなの?
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 18:37:54.27 ID:???
大きめのダイソー来てみたけど
ないです言われて涙目www
244241:2011/05/04(水) 19:05:28.59 ID:???
今検索したら100円のが引っかかった。
自分は200だと思ってたけど違うのかいくつか種類があるのか
手に取ってみたわけじゃないので作りについてはわからない。今度見てみる
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 19:37:15.52 ID:???
ダイソーの200円の使ってるけどちゃんと保温してくれるよ。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 20:12:20.59 ID:???
というか10枚って多くね? 使い捨てにすんのか?
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 20:17:06.62 ID:???
>242 10枚もなぜ…?喫茶店でも開くのか、プレゼントにでも。するのか。
1900円くらいのコゼーなら、生地もいいやつで安っぽくなくていいんじゃないかな。

私は手作りしてる。気に入った生地を使えるし、安いし。
しかし、気の済むまで綿を詰め、保温用のアルミの薄いセロファンみたいなのを仕込み、
絶対冷めない鉄壁のコゼー作って、会社で飲むお茶用にしていたら、
「何このデカイクッションみたいな奴、邪魔」といって大掃除の時先輩に捨てられていたでござる。
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 20:19:32.54 ID:ZC2KLBSd
初心者だかインポートフェアーでスリランカ産のシルバーチップとゴールデンチップを買った‥葉っぱが違って入れ方が解らん!

シルバーチップで説明通り入れて試し飲みをしたが薄い、詳しい人教え下さい。
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 21:48:05.01 ID:onY3LC6j
マリアージュフレールのセイロンラトナピュラっておいしいですか?
香りが立ちにくいのかなぁ。スモーキーや土くさいのは平気です。
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 22:51:35.24 ID:???
>>247
うわあ、それは人災。ひどいことされたね。弁償させてやりたい。
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 22:52:24.07 ID:???
ティーコゼーと言えば、300円ショップで買ったニット帽子が役に立っているでござる。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 23:39:40.50 ID:???
俺は結婚前にカミサンが作ってくれた手作りのを今も使ってるよ。
やっぱニット帽のような感じ。とても使い勝手も良いからね。手作りは最高だよ。
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 00:49:35.81 ID:0i07Tczh
コゼーで保温しとく時ってみんな茶葉どうしてんの?
茶葉だけ引き上げられる茶漉しつきポットとか
別のポットにうつしてるとか?

自分はポットでいれた後、サーモボトルにうつしてる
これだと数時間は湯気立ったままで飲めて便利
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 01:01:55.29 ID:???
>>253
煮えて味が変わったり、香りがダメになったりしないのですか?
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 01:12:49.43 ID:???
最近ウチはビニールのプチプチ製の袋をコゼー替りに使ってる。

袋の口を折り返して二重にしたのをポットにかぶせる。ビンボー臭いけど人前に出さないし、何回か使ったら気軽にポイ出来るからこれでイイかなと思ってる。

ちなみに1回分毎にいれる派なので、コゼー使うのは蒸らし時間の間だけ。

256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 01:26:35.73 ID:???
>>237
ヴィンテージウヴァの2010年ならアイスラビー茶園BOPだったけど
クオリティウヴァは、また別?
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 03:01:07.88 ID:???
>>253
俺はポット移し変えてる、ガラスので入れてボーンチャイナのポットで保存。
でも普段はサーモスの卓上ポット使ってる。
http://www.thermos.jp/product/tabletop/desk_pot/tgs-600.html
やっぱり色が変わっちゃうのは金属だからなのかねぇ。
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 05:50:25.19 ID:0i07Tczh
>>254
自分の味覚嗅覚じゃ全然わからんw
しかし言われてみれば香りはいれたての時よりは多少飛んでるかもなあ
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 10:48:12.37 ID:???
エスプレッソマシーンで紅茶出して、ラテにしたら凄い美味い。
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 14:28:25.25 ID:???
>>259
茶葉は何ですか?自分のイメージはCTCです。
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 15:50:41.49 ID:???
>>256
あ、ごめん、同時に買ったクオリティヌワラエリヤ?とごっちゃになってたかも
調べてみたらどうもそれで当たりっぽい、ありがと〜
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 18:11:54.30 ID:???
ティーコゼさんマジ見つからない
キッチン雑貨屋回っても見つからない
ぐぬぬ
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 18:50:22.58 ID:???
>>262
アフタヌーンティーにはあったよ
あとネット検索する場合はティーコージー表記の店もある
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 19:39:43.15 ID:???
コゼーはこれ愛用してます
http://www.seiei.com/products/kitchen-more1.html
ティーコゼーとして開発された商品ではないですが高性能で満足してます
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 22:36:57.72 ID:???
>>262
軽井沢紅茶館というお店には色々ありましたよ。
まあ、金額設定は高めな感じもするかな。どうでしょう。
手作りも楽しいから作るのもいいのかもね。
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 22:46:29.42 ID:???
吉祥寺行ったらついでにユザワヤ寄るとよろしいかも
267262:2011/05/05(木) 22:49:38.89 ID:???
名古屋住みなんです・・・
松坂屋の地下にアフタヌーンティーあるみたいなので時間見つけて行ってきます!
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 22:50:43.45 ID:???
>>262
ローラアシュレイにもあるよ。
ttp://online.laura-ashley.co.jp/fs/lashop/0-22-923571
今、使ってるけど、保温性ハンパないです。
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 23:27:54.57 ID:???
複数の有名店の通販でお試しセットを買って飲んでみました
思うことは多々ありましたが、安物ティーバッグとはっきり違うのはカフェインの作用が強いということです
カフェインについての自分の認識は正しいでしょうか?
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 23:42:42.09 ID:???
アルミでできた保冷バッグはどうかな?

>>269
自分はあまりそう感じたことがなく、寝る直前まで飲んでるけど、もしかしたら
そうなのかもね。
安物と明らかに違うのは、味や香りの主張だと思ってます。
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/06(金) 00:53:50.93 ID:1CnfKnTt
ベノアのピュアダージリンっておいしいですか?またどのような傾向ですか?
農園もの以外ではウェッジウッドのダージリンが青臭くて好みです。
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/06(金) 03:00:03.09 ID:???
なんで紅茶の葉の箱は四角なんですか?
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/06(金) 04:01:13.68 ID:???
箱は通常四角いものだろう
わざわざ三角形や五角形、六角形の箱を作るとコストがかさむ

缶についても成型しやすいからじゃないのかな
ブランドによっては丸缶もあるよ
マリアージュ・フレールとかジャンナッツとか
http://item.rakuten.co.jp/canmi/c/0000000293
http://www.tea-janat.com/

紅茶専門店で扱ってる保存缶は丸だね
http://item.rakuten.co.jp/selectea/c/0000000351/
274272:2011/05/06(金) 04:40:47.91 ID:???
茶筒は丸いですよね
紅茶は四角い箱型(これは分かります)に丸い蓋
茶筒と違って傾けてトントンと入れるのはやり辛いのが気になったもので
今ではあの形は伝統みたいなもので特別な意味はないということでしょうか?
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/06(金) 09:16:31.52 ID:???
面白いなあ。茶筒のような円筒形のスタイルは中国から来た物だろ?
筆や書簡など丸めて入れるのも筒だしなあ。
なんというかそういう文化の違いって気がする。
紅茶の缶だけど、確かにルピシアやマリアージュの缶は茶筒の平べったい物だよね。
あとはあの牛乳を搾った時に入れる下が太くて上が細めになった丸い缶というか
金属の筒容器もあるね。赤や緑の。
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/06(金) 19:12:18.22 ID:???
ミスドのティーポットが欲しい…
余熱もしてないところにTB入れて、
沸騰してる訳でもない電気ポットの湯をじゃーっと注いでるだけなのに
意外とうまい紅茶になってるのは、あのちっこいティーポットに秘密がある!
と踏んだのですが、ポイント貯めると貰えるとか有りますか?
それとも販売してるのでしょうか?
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/06(金) 19:20:41.34 ID:???
>>234
亀レスだが
uniteaならハリオより大きいカップがある
が、中国製
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/06(金) 19:58:19.12 ID:???
>>276
ミスドのティーポット、ぐぐるとオクにたくさん出てるね。

…出所がどこなのかは知らんけど。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 00:33:13.94 ID:???
>>276
昔ミスドの福袋の中に入ってて、重宝して使ってたんだけど、
だんだんもっと多量に飲みたくなってしまい、ある日捨ててしまった。
今考えると惜しいことをした。
280276:2011/05/07(土) 18:18:52.90 ID:???
>>278>>279
情報ありがとう!
ここに書き込んだ後、これはミスタードーナツスレに書き込んだ方が良かったのではないか?とか
300ccくらいのティーポットを買えば済む問題ではないか?とか
色々考えてしまった。
でも出来ればミスドのティーポット欲しいんだよね。
ロゴも可愛いし。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/13(金) 16:26:27.78 ID:???
うちの母が「フォションのレモンティーが欲しい」と言っていたのですが、
フォションに訊いたら「レモンティーはもともと製造してません」と言われました
昔はあった!と言っているのですが、本当にあったんでしょうか…

ところで、レモンティーを茶葉で売っているメーカーってありますか?
おすすめがあったら是非教えてください
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/13(金) 16:36:07.94 ID:???
>>281
レモングラスブレンドのハーブティーなら今も売ってるっぽい
フォションブレンドは・・・違うか
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/13(金) 22:55:29.76 ID:???
>>281
こういうのでなくて?
ttp://www.mylifenote.net/002/asa_38.html
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/13(金) 23:17:39.33 ID:???
>>283
これだったらウケるなあw
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/13(金) 23:35:31.31 ID:???
>>283
違う違うwww
探してるのはリーフ缶ですw
金色の四角い缶で、下のほうに「lemon tea」って書いてあったらしいです
>282さんのいうレモングラスの方は店員さんに言われて買ってみたのですが
レモングラスなのでやはり風味が違うみたいです…
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/14(土) 00:40:50.54 ID:???
ttp://www.savorique.com/fauchon/fauchon-lemon-and-ginger-tea
ハーブティじゃないけどLemon And Gingerだし、ジンジャー、レモンピール入りで緑茶ベース
これも違うね
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/14(土) 01:25:56.10 ID:???
お母さんの思い違いなんじゃないかなぁ〜。
自信満々に思ってても単なる思いこみだったってことよくあると思うんだ。
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/14(土) 17:56:56.69 ID:???
昨日ルピシアってとこの缶入りの紅茶もらったんだけど
袋開けたら中身全部缶に移しちゃっていいゆたですかね
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/15(日) 00:48:15.96 ID:???
>>287
自分もそう思うけど、フォションはイヤー・ティーとかで特別ブレンドのものも
出すから侮れない。直接問い合わせてもわからない若い人に対応されちゃうと
昔のことはわからないだろうし。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/16(月) 20:05:20.03 ID:???
>>286
ありがとう
違うっぽいです

>>287
それは自分も思ってるw
でも>>289さんの言うようなことが気になって調べ始めてみたんだ
ないならないという確証が欲しいんだけど、それもないもので。
タカシマヤの店員は「日本でバラのジャムを売っていたことはありません!」とか
堂々と言うから信用ならないw
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/16(月) 21:41:31.11 ID:???
茶葉の重量を量るためのデジタル秤で、0,1グラム単位で量れるものを
探しています。
安価で計量に狂いの少ないものだろ嬉しいです。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 09:06:49.23 ID:UDtyJ0kR
パリのフォションで売ってたお土産用6缶セットにlemon teaっていうのがあったような気がします。日本で売ってるかはわかりません。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 14:49:59.84 ID:???
EXOPとはどういう意味でしょうか
wikiその他調べてもわかりません
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 15:08:39.32 ID:fRzemGFX
推測ですが
エクストラ オレンジペコー
では?
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 16:02:03.82 ID:???
>>294
多分そうなんでしょうね
これ↓なんですけど、等級や旬を示す記号にEXをつけるってよくある事なんでしょうかね
http://item.rakuten.co.jp/mitsutea/c/0000000198/
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 18:41:19.40 ID:???
>>295
よくあるよ 最後に1つけたり
何の意味もない飾りは言いすぎかな? 
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 19:20:44.14 ID:???
フレーバーティのースレと迷ったけど
あちらは停滞気味なのでここで・・・

マリナ・ド・ブルボンのメープルっていう紅茶にはまったんですが
他ブランドで香りがメープル単体の紅茶ってありますか?
キャラメルは良く見るんだけどなー
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 21:16:15.23 ID:???
ブランドじゃないけど、シルバーポットのメイプルティーなんかどうかな
http://item.rakuten.co.jp/silverpot/mapletea/
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 21:33:29.44 ID:???
カレル・チャペックのパンケーキティーっていうのがあって
メープルフレーバーらしいけど飲んだことはない
メープル単体じゃなくてちょっとパンケーキ臭いのかもわからん
300295:2011/05/19(木) 22:30:59.17 ID:???
>>294
>>296
レスありがとうございました
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/20(金) 13:43:35.67 ID:???
「ねぇメープル」「…どうしたの鉄郎…」
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/20(金) 18:15:45.80 ID:???
せつこそれメープルとちゃうメーテルや
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/20(金) 20:17:27.65 ID:???

厚生労働省が求めている「荒茶」の放射能調査をせず安心宣言、静岡県知事

厚労省は生茶葉を蒸して乾燥させた「荒茶」についても、本県を含む14都県に放射能調査を実施するよう要請しているが、
岩瀬洋一郎副知事が17日に厚労省と農林水産省を訪れ、調査の実施を巡って両省に見解の相違があることを確認したという。
これを受け、川勝知事は「消費者を混乱させることをすると、余計に政府に対する不信も高まりかねない」と調査しない方針を示し、
「消費者に渡る飲用茶と生茶葉について、全県で調査が終わっているので、これで十分だと思っている」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/eq2011/issue/20110519-OYT8T00513.htm?from=nwla


静岡に続き 神奈川、埼玉、栃木も放射能の検査を拒否

厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の14都県に求めた問題で、
神奈川、埼玉、栃木の3県は19日までに、検査をしない方針を決めた。
静岡県の川勝平太知事も18日、検査要請に応じないと表明しており、産地自治体の反発が広がっている。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110520k0000m040146000c.html
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/21(土) 21:13:48.27 ID:???
>>297
味や香りがあまり強くない紅茶にメープルシロップ入れるとおいしいよ。
本当はNO.3がいいらしいけど、入手困難なのでNO.1で入れてます。
甘い味は必要ない人はフレーバーティがいいかもだけど、砂糖入れるのなら
こちらおすすめ。
305297:2011/05/25(水) 23:22:39.89 ID:???
皆さん情報ありがとうございました

財布とみっちり相談しつつ
自分好みのメープルティー探しの参考にさせて頂きます!
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 11:40:38.46 ID:17vZUrsA
最近、これは美味いというディンブラはありますか?
以前、ガマゲにあったオートンやロイノルンが大好きだったんですが。
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 14:28:36.36 ID:???
マリアージュ•フレールの福袋の売り出し期間と去年の内容教えてください。
ggっても出ない……
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 15:27:13.24 ID:???
お湯を沸かす時に温度計を使ってますが、ぼこぼこ沸騰してるのに湯温が95℃までしか上がりません
しばらくたってやっと96℃で、それ以上沸騰させると空気が抜けてしまいそうなので諦めて火を消します
小さいステンレス鍋で260〜390_リットル位の水量です

・アルコール温度計が古いから駄目なのでしょうか?
・100℃までには時間がかかるものなのでしょうか?
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 16:07:44.62 ID:???
>>308
アルコール温度計なら、
一番上の所に分離したアルコールが溜まってないかい?
溜まってても、小さくまとまってるからちょっと判りにくいかも知れないけど。

それが残りの4℃分。

温度計の上限を振り切るまで加熱すると、それがつながって正常な表示になる。
目盛りの最大値が180℃くらいまでなら、下記の手順で直せる。
揚げ物するときにでも、油が冷たいうちから温度計を入れて加熱開始。
目を離さず見てて、上限振り切ってアルコールがつながったら、すぐに油から出す。
しばらく放置して冷まして、ちゃんとつながったのを確認して、
きれいに洗って、沸騰したお湯で再確認。

ガラスと金属以外の、プラスチックのカバーなどがが取り外せないタイプなら、
油はやめた方がいい。
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 16:25:40.18 ID:???
>>309
詳しいレスをありがとうございます

温度計をじっくり見ましたが、分離はないようです
10年以上昔の、子供が小学校で貰った理科実験用の長い物でさすがに古過ぎかと思います
お茶用の温度計があるならそれを買おうかと思ってます
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 21:24:17.40 ID:jwb8Nt3X
>>306
ディンブラの趣味が同じでワロス
あのディンブラからディンブラにはまったんだけど、あれと同じレベルのディンブラはあれから見つけられない。
オートンは本当に絶妙なバランスだった
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 22:25:08.33 ID:???
標高が高いとこに住んでたら沸点は下がるよ
313306:2011/05/28(土) 22:48:48.83 ID:???
>>311
同じディンブラ好きな方がいたとは。しかし、同じ様なディンブラがないのは
本当残念ですね・・・。
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 09:55:54.52 ID:???
リプトンの海外の商品でtaazaってあるんですけどどんなお茶ですか?
HPいっても英語わからないし、つべで動画見ても謎でした。
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 15:47:12.23 ID:???
>>314
インドのやつかな。
LiptonからBrooke Bondになったみたいだけど、緑茶ベースだと思う。
ttp://www.hul.co.in/brands/foodbrands/Taaza.aspx
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 00:14:08.57 ID:???
えっと、ブルックボンドがリプトンに吸収されたんじゃなかったかな。
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 20:46:11.94 ID:???
>>315-316
職場に置いてあったので気になったんですけど紅茶なんですね。
ありがとうございました。
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/02(木) 12:09:12.14 ID:???
このスレにいる方で磯淵猛オリジナルのティーポット使ってる方
そのティーポットの長所短所を教えて下さい
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/02(木) 17:25:31.01 ID:???
>>318
http://www.tea-a.gr.jp/make_tea/
>"ベスト・ドロップ"と呼ばれる最後の一滴まで注いでください。

これを真っ向から否定して、上澄みだけ注ぐ形状のポット。
注ぐときにポット傾けるてるといつまでもダラダラとだらしなく紅茶の雫が垂れてくる。

紅茶葉がまだたっぷり湯に浸かってる状態でも、
勿体ないと思わないで、スッパリ見切って注ぐの止めて上澄みだけ味わいたい人向け。

まぁ雑味はそりゃ少ないけど、旨味も少ない。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/02(木) 19:25:43.40 ID:???
ミルクティー好きで、主にアッサムとディンブラを飲んでますが、新規開拓したくなってきました。
他にミルクに合う茶葉ってありますか?キャンディに興味があるんですがどうでしょうか?
ちなみにウヴァのミルクティーは舌に合いませんでした。
321318:2011/06/02(木) 19:40:08.94 ID:???
>>319
レスありがとうございます
注ぎ口あたりが洗いやすいポットを探していたのですが、もうちょっと色々探してみます
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/02(木) 21:36:01.57 ID:b7VTjuD5
>>320
キャンディはクセがないからディンブラが好きならいいかも

個人的にはヌワラエリヤのミルクもおいしいと思うけど
キャンディみたいに万人受けするタイプじゃないから
どこかで一度試してみてからの方がいいかも
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/02(木) 22:27:59.13 ID:???
ディンブラ、ヌワラエリヤ、ウヴァの順に好んで買ってるけど
ウヴァのミルクは葉というか茶園に因る気がしてならん
じゃあ何処のがミルクに合うの? と聞かれても思い出せないので俺がききたいくらいだが・・・詳しい人おらんかね?
ウヴァは高くて前者二種みたいにほいほいと買えないのよね
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/02(木) 23:05:45.51 ID:???
>>320
ケニアCTCはミルクティーにあう
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/02(木) 23:40:58.23 ID:???
ルフナ
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/03(金) 00:25:10.04 ID:???
そうミルクティーと言われたらまずルフナだよな

切れ味というより重戦車系ですが
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/03(金) 02:17:14.18 ID:???
>>320
好みが似てる自分は
ケニア、キャンディ、ニルギリも常備してる。
キャンディは無難というか癖が無いので、お菓子やパンを食べる時が多い。
あと、ブレンドだけどmusica TEAの堂島ブレックファストも切らさない。
出張で関西行ったら買い込んでくる。
通販してる取扱店もあるよ。
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/03(金) 05:24:01.35 ID:PENKfrVL
ウヴァが苦手な人にルフナはどうだろう
似てるわけではないけど同じく好き嫌いがはっきり別れるタイプだからなあ
329327:2011/06/03(金) 08:04:29.36 ID:???
まさに、ウヴァとルフナはいまいち好きになれない。
超級キームンは好きだw
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/03(金) 09:08:06.70 ID:???
個人的にミルク入れるならアッサム、ニルギリ、ルフナあたりが好き。ウバも好きでディンブラが苦手なので320とは趣味が合わないかもしれないが、ニルギリはよくアッサムとブレンドされてるしいけるんじゃないかな。

ただ、ニルギリと一口にいっても、茶葉が真っ黒で細かめのやつと、クオリティシーズンの色の薄い大きな茶葉のとで全然味が違うから注意。ミルクティにするなら前者のほうが向いているよ。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/03(金) 18:57:30.83 ID:???
ミルクティーはブレンドものがいいよ。
ケニアキャンディはミルクにすると薄い。
ムジカのブレンド気になってるが地方住みだから通販しかないけど送料考えると躊躇する。
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/03(金) 22:54:30.37 ID:???
>>327
お店教えてください!サヴィル・ロウ(イギリスじゃないよ)閉店しちゃったし…
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/04(土) 07:33:40.83 ID:???
>>332
musica TEAの通販でいいのかな?
自分は堂島と三宮の店舗でしか買ったことないが、とりあえずググったら出てきた。
ttp://www.takagien.co.jp/shop_1/index.php?main_page=index&cPath=39
ttp://item.rakuten.co.jp/chachatsubasa/10000004/#10000004

あと、堂島のムジカ本店へFAXで通販頼めたはず。
店の人たちはめちゃめちゃ親切だから、電話で問い合わせてみたら?
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/04(土) 20:59:24.11 ID:???
>>333
ありがとう!サヴィル・ロウはほぼ全種類扱ってて良かったんだけどね…。
まだラプサン・スーチョン試してなかったのにorz
お店直でもいいんだ…教えてくださりありがとうございます!
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 03:34:49.42 ID:???
初めまして、つい最近もらい物の紅茶缶が結構余っていることに気付いて、
自分で選びには行かないにしろ、持っているからにはちゃんと淹れてやろうと淹れ方を勉強し始めたのですが、
ジャンピングというのは収まるまで待った方がいいのでしょうか?

アレコレ試行錯誤した結果、とても勢いがあって見た目完璧なジャンピングを保つことは出来るようになったのですが、
多分BOPと呼ばれる部類なので3分も待てば色合いは十分なのに、ジャンピングが一向に収まる気配が無いもので…
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 03:42:58.87 ID:???
あ、むしろ葉っぱが小さい分だけ沈みにくくてジャンピングし続けてるんですかね?
…まあ何にしろ、紅茶通の方々ご教授お願いしますm(_ _)m
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 07:47:32.08 ID:???
1.ジャンピングにこだわる意味はあまりないと思う。
 が、ジャンピングしやすい状況(蓋、ポットを温める、沸かし立てのお湯を入れる)は大切。
2.ジャンピングに関わらず、茶葉の形状や種類で抽出時間を決める。
 というか、自分好みの抽出時間を探る。
 BOPなら3分程度でOK。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 22:54:16.30 ID:???
購買方法について教えてください。
セーデルブレンドをなんとか少しでも安く買えないかなーと悩んでいます。
安いお店などもありましたら教えてください!
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 00:58:17.18 ID:???
>>335
時々ジャンピングなんて変な信仰だから無意味!見たいな書き込みする人が
出現するかもだけどスルーして。自分もそんなに意味はないかなとも思うけど、
見てて楽しくなるだけで十分やる価値があるというものです。
>>337さんが教えてくれてるように茶葉の形状で抽出時間工夫と、温度は高めを
保ってね。細かく出して、味見をする、好みの濃さを見つけるのも楽しみの
ひとつです。
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 10:51:11.00 ID:???
無意味と言うより
「ジャンピングしないことに悩む」
のは無駄ってことじゃね
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 00:52:26.61 ID:???
抽出中、ポット内に濃度の偏りがあるならば、ジャンピングも意味があると思うんだけどなあ。
まぁこだわり過ぎる必要は無いと思うけどね。
結局自分が美味しいと思える紅茶が飲めればそれで十分なわけだし。
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 01:19:59.58 ID:???
>>335
ジャンピングが収まらなくても飲み頃になったら注いで構わないよ
茶葉が完全に沈むのを待っていると出すぎてしまうこともある
初めは推奨抽出時間で淹れながら、抽出時間や水色から自分の好みの飲み頃を
探すのも楽しいよ
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 04:48:56.16 ID:???
>>341
抽出して別のポットやカップに移し替えるときにしっかり混ざるのでは?
抽出時間過ぎてからも紅茶を茶葉に浸からせたままにしてるわけじゃないでしょ
飲み切るまでの数分〜数十分の間ずっと浸からせてるならそれこそジャンピング以前の問題だろうし
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 10:09:44.77 ID:???
NHKためしてガッテンで取り上げられるほどジャンピングは重要?
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 10:26:29.02 ID:???
ガッテン 紅茶とかでぐぐるとジークレフが出てくるな

>ちなみにジークレフは、おいしく紅茶を淹れる「ゴールデンルール」の中で、
>ジャンピングを最も軽視しています。紅茶の抽出は、水質と水の温度、Phと、
>茶葉の量によって決まります。ジャンピングのように、紅茶のグレード
>(等級=茶葉の大きさによる分類です)によって変わってしまう現象を、
>おいしさの指標として用いること自体、あまり意味がないと考えています。

ジークレフとかいうとここにも変なのが湧いてくるかな
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 10:41:28.16 ID:???
>341
抽出中にポットをちょっと揺すってあげればいいんじゃない?
スプーンかき混ぜでもOK
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 10:42:46.38 ID:???
>344
ガッテンはまともな内容の時と「やっちまった」な時があるからねぇ
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 10:49:48.55 ID:???
どっかの紅茶屋はレシピに抽出終わったら出す前にスプーンで軽くひと混ぜしろって書いてあった
リーフルだったかな…やってるけどいい感じ のような気がする
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 06:27:15.83 ID:???
>>348
リーフルはスプーン推奨だよね。
あれは最初みたらビックリだけど、いい感じだった。
でもBOPとかだと雑味が出そうだ。
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 10:08:19.99 ID:???
スプーンで一混ぜというのは
ポットの形状と注ぎ方の熟練度でジャンピングおこせない人でも
最低限の茶葉攪拌できるようにということ

その場合でもせめてスプーンは温めて使った方がいいです
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 10:25:43.14 ID:???
違います
(ジャンピングしてても)抽出された成分が底にたまるからだよ
そして別にジャンピングしなくてもちゃんと抽出はされてる
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 16:34:28.64 ID:???
どちらにしろ紅茶として根本的に大間違い
(ジャンピングが迷信というところまでは正解)

余計な渋みや苦味の雑味を含んだ堆積物をかき回してどうするという話
雑味が漏れないよう極力静かに扱い
紅茶抽出液の中でも淡麗な上澄みだけをカップに移すのが正解

>>348のは美味しい紅茶を追求する淹れ方ではなく
少ない茶葉量で安上がりに濃く出したいだけの下層民向けにウケを狙った邪道
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 19:12:11.93 ID:???
>>352
磯淵さんオツ。

下の方には雑味しかないんですか?
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 21:03:37.40 ID:???
ジャンピングなぁ・・・。素人くさい響きだからお茶友達と話するときは
使わないようにしてる。
状態の良い大きなフルリーフはジャンピングを殆ど起こさないけど
盛大にジャンピングするCTCやBOPより味が劣るのかって話だしね。
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 01:28:22.48 ID:???
>>352
ゴールデンドロップの立場は?
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 14:44:51.13 ID:???
>350
おいおい… また宗教がかった奴が来たね

ポットを温めるのは抽出時の温度を下げないようにするためじゃから
一応意味はあるんじゃが、
混ぜスプーンに至っては(特に最後に注ぐ前にやるのなら)
温める意味は完全にゼロなんじゃがのう
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 16:04:38.64 ID:???
>>350
こいつカップを温めておく()笑とかも言い出しそうで腹筋痛い
迷信と宗教で紅茶通ぶられてもな

>>355
ゴールデンドロップ()笑
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 19:23:54.42 ID:???
別に上澄み液が好きでも構わないけどさ、
それで紅茶の事全て知ってる紅茶通とか思われたらやだなあ

ダージリンスレの住人か何か?
ルフナ()とかミルク()とか言いそう
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 21:53:30.13 ID:???
美味しさなんて此処の味覚に寄るから上澄み云々語っても意味ないんじゃ?
どうしてもそれが正しいって主張したいなら統計持ってくるしかないよ
それでもこちらの方が美味しいと感じる人が多い傾向がある、程度の言い方しかできないけど
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/12(日) 21:57:46.28 ID:???
あ、解り難い誤字った
此処じゃなくて個々ね、ごめん
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 07:32:20.17 ID:???
冬はティーカップ温めるけど、夏はやらない。
ティーポットは毎回温める。
スプーンで撹拌する派。
ジャンピングは多分してないと思うけど気にしない。

まぁ、趣味の世界だから自分なりのこだわりでいいんじゃね?
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 10:00:16.63 ID:???
あたしゃポットも基本温めないよ
白いミルクパンにガラス蓋でお湯沸かして、煮立って来たら茶葉投入して蓋。
火をすぐ止めて蒸らす。
あとは茶漉しでポットorカップに移してるから余熱の必要ないんだ。
これが最高の入れ方だと思ってる訳じゃないけど美味しくはいりはするよ。
ジャンピングは強制的におこる(効果の程はともかく)し
抽出中の温度も下がりにくいから理に適ってるし、何より楽
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 10:24:46.81 ID:???
それ楽そうでいいね
ミルクパン買おうかな
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 14:06:06.67 ID:???
面倒な時は蓋付きマグに水入れてレンジでチン!
茶こしと茶葉投入して蓋して抽出、な自分みたいなのもいますよ
さすがに高い茶葉ではやらないけどw
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 15:35:48.53 ID:???
別に何をしたって間違いではないのさ

自分が満足できるのならそれが正解なのだ
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 18:31:15.40 ID:???
先月スコットランドを旅行していたところ、ジャクソン社のアールグレイを発見しました。
もうだいぶ前から日本では見かけなくなっていたため喜んで購入したところ、記憶に近い味でした。
少し香りが弱い気もしましたが、昔はリーフで入れていたからか、このティーバッグが賞味期限ギリギリだったからかはわかりません・・・。
トワイニングに吸収されてもう販売しなくなったと思っていたのですが、
またブランドとして復活したのでしょうか?
知っている人いたら教えてください。

ttp://www.jacksonsofpiccadilly.co.uk/
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 22:04:02.11 ID:???
ラズベリーかフランボワーズの果実(ビッツ?)が入ってる紅茶を売ってるところ知ってる方いますか?
無印のウィンターベリーティーが気に入って似たようなの探してます。
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 22:13:42.85 ID:???
>>362
目から鱗、小さめのミルクパン買って来る
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/13(月) 22:26:41.33 ID:wsfl7Bfq
教育 紅茶学
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/14(火) 00:40:45.90 ID:???
>>367
似てるかどうか知らんけど、↓に入ってるんじゃないかな。
ttp://www.lupicia.com/html/ja/item/001/005/item4813.html
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/14(火) 08:51:20.86 ID:???
>>370
ありがとうございます。ルピシアのものは似ているのかなとは思ってたのですが、原料が分からなかったので…お店で聞いてみます。
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/15(水) 13:06:47.49 ID:???
ウェッジウッドのイングリッシュブレックファスト(ctc)を
3分ほど抽出して飲んでいるんですが、味も香りも全くありません。
開封して3ヶ月ほどたっているのですがそのせいでしょうか。
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/15(水) 16:47:59.47 ID:9dr5GG6m
質問します。
HarrodsのNO14、アイスティーにしても濁りにくいと言われたんですが…オンザロックでやるとすぐクリームダウンしてしまいます。
出来れば砂糖を入れないで上手く淹れたいのですが…味も渋味が強く出るので茶葉や抽出時間が多いからでしょうか?
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/15(水) 19:07:49.67 ID:???
>>372
開封した後の保管の仕方によっては、香りが飛ぶことがあるかもしれないけど、
味もしないってあるのかな?
抽出温度が低いとか???

375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/15(水) 19:50:20.20 ID:???
>>372
WWのイングリッシュブレックファストはCTCの分際で香りも味も
しっかりと引き出されるから、抽出温度が低いか分量を誤っていることが
考えられるけどなぁ。それよりも酸味が強いからストレートで飲むと
そっちのほうが気になりそうだけどね。
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/15(水) 19:55:23.00 ID:???
>>373
14はブレンドだからなぁ。ダウンする茶葉は上手に入れても少なからずダウン
することが多いから、気になる時はブレンドではない、ダージリンFFや、ニルギリ、
ヌワラエリヤといった非常にダウンしづらいものを用意するのが一番手っ取り早かったりします;
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/15(水) 23:16:00.24 ID:???
クリームダウンしたことないなあ…
ハロッズの14、飲んだことないし買って試してみようかなw

素朴な疑問だけど、水によってクリームダウンがおきやすいとかあるんでしょうか?
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 10:17:10.88 ID:???
お願いします
スーパーなんかで安価かつお徳用として売られているティーパックのものは名前(種類?)はありますか?

よくきくダージリンやアールグレイはファミレスなんかで飲んだことありますが、イエローラベルのが一番好きなのでぜひ聞きたいです
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 10:50:55.96 ID:???
>>378
リプトンや日東が箱で売ってるティーバッグの中身の銘柄は何か
(例えばセイロンやディンブラとか)名前は何ですか

ということかな?
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 12:26:35.94 ID:???
>>379
そうです
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 12:38:49.67 ID:???
公式では  ケニア、スリランカ他 しか分からないね。
でもブレンドだから拘らなくてもいいんじゃない?
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 15:11:11.16 ID:???
あれはブレンドされてたのですね!目から鱗です
ありがとうございました
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 16:37:53.32 ID:???
いつもティーバッグだけど、この前リーフティを買ってみました
ポットを持ってるので早速いれてみましたが、後の茶葉の始末が超めんどくさい
ジャンピングにこだわらずお茶パックなんか使ったら邪道でしょうか
というか皆さんどうやって茶葉の処理してるんでしょう
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 16:50:08.93 ID:???
水ジャバーっと入れて流しに流す
溜まってきたら生ゴミ入れにポイ
なんか面倒かなぁ?自分はポット洗うほうが面倒だな
あとお茶パックにいちいち入れるのも結構面倒だよ
パックから茶葉漏れてイラッとすることもあったし

もっと言ってしまえばお茶入れるのが面倒
飲みたいからやるしか無いんだけどね…
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 17:03:38.14 ID:???
あっ早速レスありがとう
確かにお茶パックに入れるのもこぼれそうで面倒っちゃ面倒
水ジャバーッのやり方は一緒なんですが、ポットの内側にくっついてなかなか取れません
水いっぱい使ってなんかもったいない気がするんですよね
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 17:14:14.74 ID:???
じゃあ蓋が広くて手つっこんで洗えるようなポット使うといいかも
こういう感じの 透明ガラスだと汚れも分かりやすいし
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41C3GS3TW0L._SL500_AA280_.jpg

新しいポット買うの嫌なら>>362もいいかもね
手鍋なら洗うのは簡単だしどのご家庭にもあるかと思うので
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 17:30:43.33 ID:???
口が狭いから面倒なのかー!目からウロコ。確かにそうです。茶葉がたまるし
実は>>362を読んだ時、凄く魅力的に感じてました。やってみようかな
気まぐれだけどリーフティをせっかく買ったので、お茶パックだといつものティーバッグが
大きくなっただけのような気がして味気ないと考え中
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 21:09:57.94 ID:???
目盛り付きアルミ製行平鍋だと、量が調節できて結構良かったw
たくさん飲みたいときにまとめてポットに移し、冷めないようティーコジー
二杯目以降も濃くならずウマー
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/16(木) 23:48:35.91 ID:B4E9vB0R
>>376
遅れましたがありがとうございます。
抽出時間を短くしたら上手く淹れられました!
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 01:52:49.18 ID:???
>>374-375
ご丁寧にありがとうございます。
分量はお湯150mlに対して茶葉2.5gを一杯分の目安でいれてました。
温度も茶葉が浮いてきたりしない程度はありましたがもう一度検証してみます。
勉強になりました、ありがとうございます。
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 11:45:28.65 ID:M5TvQ3xV
紅茶のティーバッグは何mlの湯量を想定しているんでしょうか?ティーカップ一杯400mlと考えていますが、もうちょい少ないですか?
あと、押し入れ整理していたら、茶葉そのものが入ったアルミパックが出てきました。
何mlに茶葉どれくらい入れれば適量かわかりません。一般的にはどれくらいですか?
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/17(金) 11:54:31.62 ID:???
カップ一杯とはだいたい150mlです
150mlなら茶葉は2〜3gくらいで一人分のティーバッグの中に入ってるのもそれくらい
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 06:04:16.91 ID:???
>>392
ありがとうございます
2Lポット購入したので、それ用にどれくらい入れればいいかわからず困っていました
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 09:16:52.80 ID:???
>>393
カップ5杯以上の量を入れるときは匙一杯分少なくする、と言われている
詳しくはggってくれ
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/18(土) 20:05:53.65 ID:???
>>366
サイトは改装中みたいだけど生きてるみたい。トワイニングにリンクしてる
ABFっていう親会社がTwiningsとかJacksons of Picadillyとかいろいろなブランドを持ってるらしい
日本は片岡みたいにどこかが代理店になるのかね
ttp://www.jacksonsofpiccadilly.co.uk/
ttp://www.twiningsfs.co.uk/news/news_more.php?id=11
ttp://www.twiningspeople.co.uk/abfgroup.php
ttp://www.abfoods.com/brands.aspx
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/19(日) 01:40:30.82 ID:???
素人ですみません。
アッサムのファーストフラッシュとセカンドフラッシュは、どこか違うのですか?
ダージリンのようにはっきりした違いはありますか?
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/19(日) 11:45:44.73 ID:???
>>396
農園ごとに違うからハッキリと言えないけど、
ファーストは全体的に軽い、渋みもだいぶ少なくストレート向き
個人的には優しい味が多くて好きだな。

セカンド好きな人には弱いとも取れるので、ミルクやら入れるならばセカンドの方が向いてるかも。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/19(日) 12:14:05.75 ID:???
今年のダージリンの出来は全体としてどんなでしょう?
399396:2011/06/20(月) 00:41:21.06 ID:???
>>397
そうなんですか…。ストレートで飲んだことないからファーストフラッシュ買ってみようかな。
ありがとうございました。
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 13:28:50.17 ID:???
>>399
ストレートに慣れていないなら、ファーストはいいんじゃないかな?
もし好みじゃなかったらミルク少しだけ淹れてもいいしね。
セカンドでもストレートが好きな自分としては是非オススメ。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/20(月) 14:02:13.03 ID:???
>>400
自分もストレート好き。好きな銘柄見たらセカンドだった。
紅茶屋のサイトに「ストレートで」とかストレートも勧めるようなこと書いてあるかを参考にしてる。
でも、たまにミルク入れないときびしいなっていうのもある。好みだしね。
402396:2011/06/20(月) 22:17:34.85 ID:???
>>400-401
おお、アドバイスありがとうございます。入れて飲んでみないとミルクがいるか
どうかは好みなのでわからない、と…(メモメモ)
ブレンドものしか知らないので、どう手を出そうかと思っていました。
少しずつ試してみることにします。ありがとうございました。
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 15:47:30.44 ID:INJyeACv
ティーポットとティーサーバーってどう違うんですか?
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 19:35:23.53 ID:???
>>403
ggるとわかるけど、ティーサーバーと言うと、
スプーン的なものだったりガラス製ポット的なものだったりで意味は広い
ティーポットと比べている所から多分ガラス製の、下に茶漉しを押すタイプだよね?
あれは元はコーヒーを淹れる器具で、茶葉を押しつぶすから嫌いと言う人もいる

個人的にはポットとあんまり変わらないけど、茶漉し部分を分解して洗うのがちょっと面倒かも
もし使うならタオル巻いて保温すればいいよ
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 21:22:13.94 ID:VhRGNtOK
缶やペットボトルの紅茶ってなんで揃いも揃って甘いのばかりなんですか?
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 21:34:23.24 ID:???
そんなきみに午後の紅茶エスプレッソティー無糖
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 21:39:09.26 ID:???
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 21:39:16.06 ID:???
ジャワティーだろ
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/21(火) 21:42:00.93 ID:???
紅茶家伝も似たようなの出したのか
結構売れたらしいもんなエスプレッソ無糖

無糖というとジャワティーが元祖だが
午後ティーも無糖の(エスプレッソでなく)あるな
前は白いラベルので、今は金色のが出てる
ジャワティーよりさっぱりしてる
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 15:07:10.99 ID:???
>>409
紅茶家伝とかいうと、茶道の家に代々伝わる紅茶関係の秘伝書みたいで
すっげぇ読みたい気分になるねw
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 22:55:11.74 ID:???
あれ?花だよね?
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/22(水) 23:06:37.42 ID:???
奥義 とか 天の書 とかそんなのがでてくるのね
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 00:31:17.88 ID:???
    ラージャン
紅茶の金色焔王 (コウチャ ノ ラージャン)

厨二でぐぐったものに手を加えたがセンスがねえ
ターゲットをどこに持ってくるかで名前と容器が変わりそう
痛い缶紅茶の名前って少ないね
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 00:54:21.25 ID:???
あれかな、焼酎の名前みたく凝るの、面白そうだね。
と、よく考えたら、フレーバーティーはすごくおかしな名前とかもあって笑う。
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 22:42:03.16 ID:???
黒鳳凰(烏龍?)とか、ゴールデン゙リングとか、エンジェルドロップ、金色のローズティーとか
もうとっくにアレな感じになってると思うんだが
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/23(木) 22:53:12.37 ID:???
厨二病が過ぎる(^_^;)
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 22:06:29.55 ID:???
初心者でもおいしさのわかるダージリンを教えてください
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/25(土) 22:17:41.38 ID:???
>>417
君が東京近郊在住なら、銀座か吉祥寺のリーフルに行って、何種類か試飲させて
もらい、自分にとって(ここ大事)おいしいものを買って、入れ方に試行錯誤して
みるのが一番です。関西ならリンアンで良いんじゃないかな?
どちらも行うくのが難しかったら、ジークレフで10gのをいくつか買って、指示通り
の分量&蒸らし時間で入れてみるとよろし。茶葉が余ったら実験もできるし。

あと、ダージリンは収穫時期の異なるファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ、
オータムナルで味も香りも違うので(似通うものもあるようだが)それも
いつのが好みか自分で確かめると良いです。
市販品はフォートナム&メイソンやフォションが良いという話だけど、自分は
フォションはあんまり…だった。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 21:40:26.90 ID:???
セイロンティーを直輸入してるネット通販はどこがいいですか?
スリランカのおみやげで貰った茶葉が無くなりそうなので…
当方田舎なので、リアル店舗よりネット通販がいいです。
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 21:58:09.97 ID:???
紅茶屋さん。は、もう無理なのか?
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 22:25:57.29 ID:???
>>419
>>2にいろいろリンクがあるけど、ガマゲ、セレクティあたりで買ってます
あと、t-breakとかシルバーポットとか
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 22:26:57.46 ID:???
>>420
総合に新しいリンクが貼ってあるよ
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/26(日) 23:05:22.32 ID:???
今さらだけど>>362の方法試してみたら楽な上にうまい…
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 00:50:57.46 ID:???
>>423
やめろ!この上さらに手鍋色々買っちゃうじゃないか!w
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 00:57:51.58 ID:???
家に1個くらい手頃なミルクパンくらいあるだろw
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 07:12:20.15 ID:???
大昔に焦がして使えなくなったけど今日新しいのくるよハアァアアアン!!
でも肝心の茶葉がねぇ・・・
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 13:04:51.14 ID:???
>>388だけど、アルミだと茶の色のあとがついて良くなかった
目盛りは役に立つので、目盛り付きのホーローミルクパンってのはないのか
探すつもり
って自分も鍋探しの旅に
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 16:40:01.59 ID:???
ミルクティ作るときアルミだと焦げ付くからホーローが欲しい。
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 16:50:38.51 ID:???
さっきホーロー届いてさっそく使ったけど持ち手熱すぎワロタ
フタツキで保温こそいいけど、早急にミトンかわんといかんし、注ぎ口みたいなのついてないからいれにくい・・・
総量込みだがこれで4千円は正直失敗だったきがするorz
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 17:26:55.14 ID:???
ちゃんと考えて選ぼうよw
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 18:47:41.94 ID:???
ポットかカップに移す際、注ぎ口は絶対必須
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 18:49:33.31 ID:???
あっ、なんか日本語変だったな、すまん
433423:2011/06/27(月) 18:58:44.83 ID:???
昔loftで買ったステンレスのミルクパンを使っています
多分これじゃないかなーと思います
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CFDTAK

蓋がないので適当に何とかします
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 19:33:36.89 ID:???
【紅茶】キリン、1本1000円の“高級午後の紅茶ティー”を発売…希少茶葉を特別製法でブレンド
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309156337/
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/27(月) 21:24:39.32 ID:???
そう言えば一昨年沖縄に行った際、道行く人は皆霧の紅茶(露だったかも)を飲んでいた
自販機もそればっかりだった
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 07:15:23.74 ID:???
>>434
んー、1Lで1000円でしょ。
水だしアイスティーで茶葉10gとして・・・
50gで5000円の茶葉が買える!!
原価三分の一としても50gで1500円くらいの茶葉じゃね?
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 07:44:58.79 ID:???
今丁度そのニュースみた
気にはなるが、高いだけで大したことない匂いがぷんぷんするぉ
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 13:35:29.86 ID:???
ふつうペットボトル飲料は中身より容器代が高いらしいよ
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 15:47:26.54 ID:???
素人でもちゃんといれれば十分うまいお茶になるからなあ
有名専門店並みにうまいなら飲んでみたいがそんなこともなさそう
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 20:57:00.05 ID:???
昨日のNHKの紅茶学で、アフタヌーンティで使ってたカップ&ソーサー、
どこのブランドか分かる人いますか?
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 22:43:10.18 ID:???
>>434
紅茶スレでも話題になってたね。その中で言ってる人がいたけど、千円あれば
ザ・ダージリンで50g茶葉が買えるもんね。別のものが入ってる感じだし、
自分はパスしとく。ただで飲ませてもらえるならご相伴したい。
442テレビ的には:2011/06/28(火) 22:55:10.14 ID:???
>440
そんなことを気にするのは感心しません

褒めて了解を得てから見せてもらってください
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/28(火) 23:14:33.41 ID:???
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 19:39:44.52 ID:u8xxhGHR
>>442
ww
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 20:53:24.13 ID:???
>>440
NHKに問い合わせてみれば
ttp://www.nhk.or.jp/css/
別件で問合せしたことあるけど、すぐメールで返事くれたよ
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 21:18:27.92 ID:???
気づくとミルクパンと、ティーポットが沢山...どうしてこうなった
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 23:00:39.82 ID:???
NHKから442の書き込みそのままで返信が来たらいいのに
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/29(水) 23:38:31.75 ID:???
>>446
貴方だけじゃないさ!
自分はポットとカップとマグが多い…
うちにあるからと自分に言い聞かせては、欲しいのがあっても我慢する日々w
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 15:17:25.94 ID:???
カップのブランドを気にすることを感心しないとは言ってないのに<紅茶学

このスレの住人はどこのブランドか誰も知らないというだけだ
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/30(木) 19:43:52.89 ID:???
画像UPしてみてくれ
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 12:49:49.92 ID:???
ティーカップでそ?
ノリタケ、ナルミ、ウェッジウッド、リチャードジノリ、ヘレンド
紅茶用のカップに力を入れてるのはここらへんだと思うよ。
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 13:46:14.24 ID:???
>>450
だな
個人的には何でそんなこと気にするかな?とは思うけど、話題がないからやっぱり参加したいw
でも観てなかったし、録画もしてないからわかんない、くやしい・・・
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 14:54:46.17 ID:???
ずっと録画してたけど今週だけ録画ソフトのエラーで失敗した・・・くやしい
でもたしか再放送あるよね
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/01(金) 22:49:28.29 ID:???
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 14:04:56.00 ID:???
ぱっと見の印象ではノリタケっぽいが
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 14:11:43.41 ID:???
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 14:30:22.71 ID:???
スチュワード麻子さんのブログに日本まで抱えていったって書いてあるから、ノリタケではないのでは?
まあ分からないけどw
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 18:19:32.83 ID:???
ミルクパンはホーローで中が白くて持ち手が木製のが自分にはベストかな
蓋は別売りのでいいじゃまいか?
ネットで探すとかしなくても、庶民的なスーパーとかホームセンターに
庶民的なお値段で普通に売ってる
蓋もガラス蓋が14cmくらいから色々あるよ
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/02(土) 20:52:12.17 ID:???
>>440
ティーカップはジノリのアンティークとかかも。
か、本人が好きみたいだからミントンのアンティーク?
なんか現代のものより手がこんでる感じがする…めちゃ高そう

お菓子のトレイならエインズレイのエリザベスローズとかいうやつかも知れん。
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 08:59:36.09 ID:???
>>440>>454
ドットで親しみやすく見せかけて何気に金彩がこってるね
ロイヤルウースターとか?
2段のトレイは私もエインズレイのロイヤルエリザベスローズのピンクじゃないかとオモ

教育テレビでそんな番組やってるの知らなかった。
明日見たい!けど早寝さんだから無理かもw
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 11:37:18.02 ID:???
>>460
再放送は朝だよ
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 14:42:21.43 ID:???
番組の中でカップを見せてもらう時、「いつの年代のものですか」みたいな感じで
いつ頃のものか質問するとか例を言ってたから、
これらのカップも先生の手持ちのアンティークなのかもしれん
可愛いのに上品で気になるな、本当にどこのブランドのだろう
ミントン?
そういえば田中の手持ちのもミントンかもしれないね
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/03(日) 16:39:14.60 ID:???
>>462
講師の人のブログには

>田中さんの携帯で、お持ちのポットを見せていただきました。
>ミントンの、すごく可愛いポット。
>パターンが詳細まで見えませんでしたが、多分手描きの「ヴィクトリア・ストロベリー」ではないかと思います。

とありました
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 07:47:12.07 ID:???
>>461
thank you!
朝のうちにここ見て良かったw
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 15:09:09.77 ID:???
その番組の存在を今知ったw
もう再々放送はないよね?
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 19:45:11.82 ID:???
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 19:53:24.69 ID:???
今日のだけ見れた
けど第1回からミタカタナー
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 20:44:48.07 ID:???
こんな豪華なお茶したいね
でもこれって2-3人前だと思うけど、これ食べたら間違いなく夕飯は食べれない
というかこれ食べきれないw
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 21:11:07.35 ID:???
食べきれるかもしれん
いやいや…食べきれる
すまん、最初の一行は気取ってしもうたよ
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 22:04:16.45 ID:???
紅茶飲むたびにこんなに食ってたら、DMまっしぐらだな
シルバープレートで入れるとうまいのかなぁー いいなぁ
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 22:09:56.49 ID:???
ttp://www.le-noble.com/noblog/archives/2011/06/16201346.php
にはケーキスタンドは、

>その番組の中で、エインズレイのエリザベスローズピンクのケーキスタンドが
>映っていたのですが、お店で実物を見て更にうっとりしてしまいました。

ってあるね。googleの画像検索で ティーカップ 緑 水玉 花 で検索したら出てきた。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/04(月) 22:11:58.68 ID:???
ttp://www.aynsley.co.jp/tableware-gift/tableware/erizabeth.html

イギリスにちなんだ カップなんじゃないだろうかとエスパー
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 10:02:22.50 ID:???
ブローディーズのアッサムでミルクティー入れたら薄いんですけど仕様ですか?
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 10:40:34.69 ID:???
葉っぱ増量しろよ
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 14:21:47.45 ID:???
シルバーニードル最強伝説
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 14:29:29.85 ID:???
「極める」ってDVDとかあるのかな?
見逃したので紅茶のだけ借りてじっくり見たい。
田中さんが紅茶好きだから出来た企画ではるんだけど
このヒトちょっと苦手だw

4回のアフタヌーンティーの回だけでもだれかつべかニコにアップしないかな?
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 15:53:13.31 ID:???
>>476
NHKオンデマンドの「見逃し番組」に出てるぞ。
1〜2回目はもう無い。
2週間分だから6/20の3回目は今日まで。
6/27の4回目はあと一週間。

珈琲学は「特撰ライブラリー」入りしてるから、
紅茶も後日入るかも知れない。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/05(火) 23:43:16.63 ID:???
薔薇の匂いのフレーバーティーで良いのないか?
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 14:02:59.83 ID:???
F&Mのローズポーチョンってずっと無いままだよね

バラは自分はすぐ腹壊す
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/06(水) 23:14:07.52 ID:???
>>479
あれは特においしかったin1990年。あの頃はおいしかったんだよ何しろ…。
久しぶりに飲みたくなったなあ。今、ないの?
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 16:57:57.83 ID:???
>>471
そのタイプのケーキスタンドうちもつい買ってしまって持ってるけど
日本人的感覚で使うたびに綺麗に洗おうと思うとちょっと厳しい
結局しまいっぱなしになって
実用には金属フレームだけのスタンドで普通のケーキ皿セットするやつに
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 19:29:13.52 ID:???
>>481
あれって皿の上にペーパー敷くんじゃないの?
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/07(木) 20:09:36.68 ID:???
シャフトも毎回洗うのはメンドイってことジャマイカ?
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 10:26:32.66 ID:???
あぁもうあっちぃな。
あっちぃのに、熱い紅茶飲みたくなる…飲むと汗だくになってあちぃあちぃ言うハメになるのに
この欲望を抑える方法を教えて下さい!
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 10:36:35.80 ID:???
サウナ
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 12:05:50.20 ID:sXglGRF0
いままでコーヒー党だったのですが
たまたま茶葉をもらったんで淹れてみたら超気に入ったので
紅茶党になろうと思うのですが
貰った茶葉の種類がわかりません
もらった茶葉の種類を当てていただきたいです。

情報は
缶には
MAISON FONDEE EN1854
QUALITE SUPERIEURE
MARIAGE FRERES
MARCO POLO
とかあとフランス語がいろいろ書いてる黒い缶なのですが
なにせ開封状態でもらいものなので中身と缶が違うかもしれません。

味と香りは
アニスような甘い香りと味ですが後口がすっきりして
紅茶ビギナーでも非常に飲みやすい感じでした。
今茶葉自体を確認したのですが色は真っ黒で焼け焦げた藁の様な見た目です
よろしくおねがいします。
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 12:26:36.12 ID:sXglGRF0
頑張ってググったら出てきましたわ。自己解決です。
ttp://www.mariagefreres.co.jp/ctlg/4th.html
ここの型番TJ918でした。
マリアージュフレールというブランドのものなのですね。

100g、2940円か・・・・
これって紅茶としては高いんですかね?

488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 12:34:18.48 ID:???
まあ安くはない方ですね
上を見たらキリがないんだけど…

でもマルコポーロはマリフレ独自のフレーバーティーなのでよそで代わりになるものはないですね
ネットや店で安いところ探せば2000〜2500円くらいでは買えるかも
実店舗では成城石井あたりはちょっと割引きしてることが多いかな
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 13:29:07.60 ID:sXglGRF0
>>488
詳しくありがとうございます!

ついでといってはなんですがお尋ねしたいことがあります。
コストパフォーマンスの高い茶葉でおすすめのやつをご教授賜りたいです。
紅茶ビギナー向けやつと、すこし変り種みたいなニュアンスのやつ両方で。
重ね重ねすみません。
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 13:36:03.71 ID:???
>489
フレーバー系じゃなければこの辺が安いので有名

アミーゴス ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
マヤティ ttp://www.rakuten.co.jp/maya/

491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 13:41:20.60 ID:???
>>489
フレーバー系ならジャンナッツがマリフレよりはリーズナブル
カルディで買うと安いよ
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 13:51:20.18 ID:sXglGRF0
ありがとうございました!
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/09(土) 18:42:24.89 ID:???
>>492
まだ見てるかな・・・
初心者向けならセレクティーやシルバーポットのお試しセットもいいと思う

マリフレっぽいのが好みなら、ジャンナッツのプロフェッショナル(黒い丸缶)がお勧め
http://janat-teaboutique.com/?mode=cate&cbid=969723&csid=4
今はカルディでは角缶しか扱わなくなったんじゃないかな
ジャンナッツ、マリフレはこの板に専用スレがあるよ
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/10(日) 08:50:56.22 ID:???
いくつか質問させていただきたいのですが、

1. ティーポットは銀製、陶器等ありますが、オススメはあるのでしょうか。
2. ベノアの紅茶に対する皆さんの評価を教えていただきたいです。
3. 茶葉の缶に表示されている推奨時間は鵜呑みにしないほうがいいのでしょうか。
4. 色々調べるうちにシルバーニードルズという茶葉を見つけたのですが、
  これを飲んだことがある方がいらっしゃれば、感想をお聞きしたいです。
5. 茶葉を保存するために密閉できる容器は買ったほうがいいでしょうか。

多くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/10(日) 09:18:22.92 ID:???
>>494
1)
底が丸い形態のものだと、注いだ湯が対流しやすいため良いらしい
材質や全体の形態によって保温性等が異なるけど、好みで選んでも良いんじゃないかと思う
3)
まず推奨の抽出時間で飲んでみて、あとは好みで調節したらいいんじゃないかな?
5)
密閉と遮光が出来るものを買った方が良い
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/10(日) 10:46:11.95 ID:???
1. 保温効率の高さから磁器(一般的には陶器って呼ばれる)が味では最適。
ガラス製は色が見えて失敗が少なくなるけど長時間抽出に耐えるような葉を使う
ときに熱湯の温度が下がりすぎるのが難点だけど、短時間抽出なら差は少ない。

2. 普通にブランドもの。フォション、F&M、ハロッズといったブランドと一緒。
良いものが飲みたいなら、やっぱり農園もの。

3. 鵜呑みにしないというか、無難な抽出時間が書かれていることが多いので、そこから
調整すれば良いと思う。>>494さんと同じ。

5. 密閉できるに越したことはないけど、、回転しやすい飲み方、開け方をするほうが賢い。
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/10(日) 10:48:41.33 ID:???
純銀製ティーポットなんてアンティークくらいしか選択肢無いから
あまり考えなくていいよ
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/10(日) 11:27:31.98 ID:???
> 磁器(一般的には陶器って呼ばれる)

いくらなんでも説明が酷すぎ

あとガラスは云々と理屈をこねるのならティーコゼーかければいいだけ
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/10(日) 15:53:54.88 ID:???
ポットにタオル巻けばいいよね
あと、農園物=いいものって言いきるのも何かなあ
当たればすごいけどクセ強いのは初心者にちょっときつい
ブランド物は安定と万人向けであって良さはあると思う
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/10(日) 16:02:19.57 ID:???
新品の銀製ティーポット…ノリタケを思い出したがあれは銀メッキか
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/10(日) 20:31:40.28 ID:???
耐熱ガラスも厚手のを選べば保温は問題ない。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 00:19:14.02 ID:???
なんか理屈をこねてるけど、わざわざガラスを使う理由がわからん
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 00:44:03.53 ID:???
bodumのダブルウォールのポットがいいよ^^
504494:2011/07/11(月) 01:25:43.48 ID:???
おお、こんなに返答が。
ありがとうございます。
纏めると
1. 基本は自分の好みで選ぶ。 ティーコゼーがあればなお良し。
2. 特に他のブランドに比べて優劣は無い。
3. あくまでも目安とすべき。
5. 理想は密閉できる容器を使いつつ、茶葉を早めに使い切るよう心がけること。

といった感じでしょうか。
補足、追加などあればご教授願います。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 09:02:04.45 ID:???
日常用途でで重要なのは広口のポット
でないと洗いにくい
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 09:49:24.71 ID:???
>>504
5. は、495の言うとおり、茶葉保管には遮光も密閉も大事
付け加えるなら温度変化が少ない事

だから使われてる素材は缶などが多いが、
早めに使い切る&冷暗所保管ならジップロックでもガラスでもおk
ちなみに冷蔵庫はNG
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 09:55:42.30 ID:bGb07n0I
>>506自己レスになるが

水分は厳禁、(密閉=触れる酸素が少ない)のも大事
もしジップロック使うなら空気を抜いてパックするといいよ
冷蔵庫がダメなのは、出すと結露するから
508494:2011/07/11(月) 12:31:02.41 ID:???
お世話になっております。
>>505
ポットは水でしっかり注いだ後水気を切るだけでよいのかと思っていましたが、やはりしっかり洗うべきでしょうか。

>>506 
密閉した上で戸棚にしまう形にすれば問題はないでしょうか。
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 15:50:07.96 ID:bGb07n0I
>>508
戸棚でいいと思う、あとポット・カップは茶渋つくからそのうち洗う事になるんでないの
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 19:38:50.88 ID:???
ポットとカップは茶渋がついた感じがしてきたら、重曹とかハイターにつけて
きれいさっぱりすればいいよ
毎回、完璧にする必要はないから
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 21:52:28.80 ID:b7X4igMe
北海道でテラスで風景を眺めながらお茶が飲めるカフェってある?ルピシアニセコ以外で。
できれば紅茶専門店。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/11(月) 21:59:53.02 ID:???
北海道の紅茶店なんぞ知るか!ムカつく…(-_-#)
この時期に北海道で紅茶だとぅ?
羨ましいんじゃー!
おいらも行きたいんじゃー!
513494:2011/07/11(月) 22:20:24.72 ID:???
返答ありがとうございます。
成る程、重曹ですか。茶渋がついてきたと感じたら是非試したいと思います。
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 00:07:24.27 ID:???
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 00:14:34.63 ID:???
山頂辺りがなんかヤラシイ画像に見えてしまう。

…俺はもう駄目かも知れない。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 02:13:46.30 ID:???
北海道、てか札幌はコーヒー屋はたくさんあるが紅茶専門店あんまりないから家でいつも飲んでる。
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 03:37:26.81 ID:???
つい最近、紅茶を飲み始めました。
とりあえず、ハリオのジャンピングリーフポットに、
トワイニング クオリティ缶 ビンテージダージリンを買って飲んでいるのですが、

紅茶って一杯分だけ淹れたい場合、水の量が少ないと上手くジャンピングしませんよね?
コーヒーなんかでもそうですが、やはり最低でも2杯分は淹れないと、理想的な味は出ないのでしょうか?
皆様は一杯分だけ淹れたい時、どうされているのか教えてください。
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 03:52:59.08 ID:???
ジャンピングってそこまで必須でもないよ

一杯でも普通に旨く入る
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 05:42:50.64 ID:???
自分はyoyoの茶漉し付マグにウォーターサーバーのお湯をいれるという
超いいかげんな淹れ方する時もあるんだけど
それなりにおいしくできる
まあちゃんとポットあたためて汲みたての水わかして〜ってやった時のが
言われてみればコクや深みがあるかな?って程度で
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 10:27:03.66 ID:???
紅茶飲むと精神が落ち着くのは何故?
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 10:45:32.29 ID:???
カフェイン?
自分も紅茶飲むとまったりするけど原因は追究した事なかったな
好きだからかと単純に思ってた
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 12:23:16.41 ID:???
>>520
「紅茶飲むと精神が落ち着く」っていう思い込み(プラシーボ)
あとホット飲料は飲むとき自然と息を大きく吸ってはくから、
深呼吸をしたのと同じ効果があるから。
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 13:30:21.13 ID:???
理由は、紅茶に含まれたテアニンを取ることによりα波が増加し、頭がスッキリするらしい。
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 22:20:32.92 ID:???
自分の好きなものに触れて安堵するからじゃないかな?
イギリス言ったとき紅茶飲みまくってたけど、一番ホッとしたのは一日が終わって
シャワーした後部屋で入れた緑茶のティーバッグを飲んだ時だった。
プラシーボなのかなんなのか、自分て日本人…と思たw
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/12(火) 22:42:01.95 ID:???
あ、言ったとき× 行ったとき○
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/14(木) 23:46:01.28 ID:???
>>487
そんなに高くないんじゃない? 50gならまだしも
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 01:04:35.30 ID:???
ブランドものとしてはちょい高めかな
マリフレのマルコポーロならネットで探せば2300円くらいで買えるけど

農園ものの感覚だと茶葉の相場が麻痺してくるね
2011キャッスルトンSFが50g3300円だった
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 06:42:56.69 ID:???
どっかのスレで見たけど、マリフレ、フランス現地で買うと900円くらいだってよ
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 09:44:16.51 ID:???
900円+飛行機代と旅費か・・・
いくら円高でも高くつきそう
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 22:41:25.94 ID:???
末端価格で何千円 と置き換えると安く思えてくる
そんな葉っぱフリーク
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/15(金) 22:51:54.89 ID:???
SF50g3300円なんてのが普通になったら堪らん
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 00:59:13.56 ID:???
>>530 葉っぱの種類が違うw
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/16(土) 14:02:50.29 ID:???
今年のSFは並な印象だけど 
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 18:11:52.50 ID:3oA13RQe
農園物ってなんですか?
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 18:32:15.41 ID:???
>>534
知らないほうが幸せ。
ブランドもの飲めなくなってもいいなら・・・・。
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/20(水) 19:40:37.63 ID:taXchxMH
マリアージュフレールフランスで買ったとき100グラムの缶5.5ユーロとかでしたよ。
今のレートなら900円どころか600円台になるけど、値上がりしてるかもしれない
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/21(木) 08:14:42.20 ID:???
>>534
トワイニングの「ダージリン」は、ダージリン地方の茶葉をブレンドしたもの。
茶葉の味は毎年微妙に変わるけれど、「トワイニングのダージリン」は普遍的であるように
慎重にブレンドされている。
これがブランド物。

農園物は、下記のような表記で売られることが多い。
「2011年セカンドフラッシュ プッタボン茶園 DJ179 SFTGFOP1 マスカテル」
「2011セカンドフラッシュ タルボ農園 DJ-249 ティッピークローナル FTGFOP1」
何年のどの季節、どこの農園、ロット、茶葉の形状という具合。
どちらもダージリンの夏摘みだけど、まったく味が違う。
同じ茶園でも年やロットによって味、価格が変わってくる。
はまると大変なことになる(お財布的な意味で)。
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/21(木) 18:08:26.00 ID:???
>>534
茶葉だけなら大して金かからないよ 

特に福袋等のセール品はお買い得で沢山種類がGETできるから、お勧め
数社から買うといいんじゃないかな?


抽出はご家庭の急須で十分 むしろ普段使いには高性能で便利
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/22(金) 20:53:34.62 ID:???
トワイニングのティーパック飲んでたんだけどリーフが同じ値段で倍入ってるから
お茶パックに入れて使おうしたら葉、量、味全然違うのね
一杯に使う量が多いみたいなのでティーパックに戻すか迷ってる
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 00:42:24.92 ID:???
>>539
分かりそうで分からない文章だな。
リーフを買ったけどティーパックのが、、、なんだって?
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 00:52:16.84 ID:???
ティーパックを飲むかリーフ買ってお茶パックに入れて飲むかで迷ってる
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 01:23:30.50 ID:???
リーフとティーポット、ストレーナを買って飲むのが良いと思うけど、その二者択一なら
リーフ買ってお茶パックかな
出来るだけ大きなお茶パックを買うべし
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 01:30:42.07 ID:???
>>542
出来るだけ小さなお茶パック買っちゃった。。大きいの買ってくる
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 02:49:28.95 ID:???
ストレーナ調べたら良いですね買ってみます
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 03:04:19.84 ID:???
>>544
ティーポットも別に高級なものとか必要ないからね
それがオススメです
茶葉は大体ざっくり紅茶1杯(200mL)に3g前後で3分蒸らすくらいが標準的かな
茶葉のグレードとかによって多少変わるけどね
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 08:02:06.12 ID:u4hRisWK
水はどんなのが良いですか?
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 08:22:02.52 ID:???
出来れば汲みたての水道水、軟質のミネラルウォータまたは硬質のミネラルウォータを沸騰させたもの
飲み方や好み、経済力で好きなのを選べ
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 14:35:16.08 ID:???
そうか…ウチは井戸だからダメなのか…
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 15:49:47.14 ID:???
味付きじゃない飲める水

これでどうだ
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 18:10:06.83 ID:???
井戸水で紅茶飲んだことあるけど普通にうまいよ
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 21:32:42.27 ID:jR+HcU39
紅茶と
牛乳プラス紅茶
って全然違うよね(笑)
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/23(土) 21:46:32.84 ID:???
牛乳プラス紅茶って、ロイヤルミルクティーとかテ オレのこと?
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/24(日) 20:00:37.53 ID:???
都内でベッジュマン&バートンが購入できる実店舗ってありますか?
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/25(月) 00:02:43.06 ID:???
以前は成城石井で扱っていたけど最近はおいてないのかな?
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 02:41:00.00 ID:???
結石にならないように気を遣ってることってある?
今回、尿道傷つける結石のせいで発熱起こしてしまった。
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 12:19:46.12 ID:???
>>555
紅茶に限らずコーヒーもあまり良くないそうだね。
対応策としては、たっぷりの牛乳。
ミルクティー、カフェオレにしてどうぞ。
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 13:51:28.91 ID:???
最近、コーヒをやめて紅茶オンリーにしようと考えている者です。
今はコーヒーとペーパードリップで飲んで、紅茶はリプトンの黄色のティーパックです。
今まではコーヒーのほうがよく飲む感じでした。
手軽に飲めるリプトンは常備しておくとして、時には
もう少し美味しい紅茶を飲んでみたいです。
専門店などに行かずとも購入できて安価なものってありますか?
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 14:27:12.08 ID:???
>>557
ペーパードリップの時、コーヒーサーバーを使ってたならそれ流用
家に急須があればそれも使える
なければスーパーの台所用品売り場で急須かお茶ポット買う
加えて茶こしも買う
同じくスーパーの食料品売り場の紅茶売り場で
トワイニングのリーフを買う
ダージリンとアールグレイくらいなら多分置いてある

これなら紅茶に飽きても懐はそんなに痛まない
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 14:52:10.41 ID:???
トワイニングならティーバッグの方を薦めるね
トワイニングのリーフは初心者に失敗しやすいし、5種類入っててお試しできる箱もある
ダージリン(金缶・中身リーフ)を飲むなら、かなりおいしいので良いと思う
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 16:16:46.67 ID:???
コーヒーサーバを流用するなら、一度浸け置き漂白するか、重曹付けて洗うと良いよ
コーヒーの香りがかなり落ちる
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 17:04:30.58 ID:8dkRF6aE
フレーバーティーでミルクティーにもオススメなのありますか?
しばらくダイエットのため、普段は砂糖をいれないけど、たまに砂糖と牛乳をいれて甘くして飲みます。
ブルーベリーティーに牛乳をいれたらまずかったです。
ストレートでもミルクティーでも美味しいのをさがしてます。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 17:07:35.71 ID:???
>>561
ディルマのブラックカラント
マジおすすめ
明治屋で買えるよ
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 17:13:08.47 ID:???
マヤのアッサムダストかトワイニングのブレックファーストでいつもミルクティーにしてるよ。
自分は砂糖入れなくても牛乳のみで十分甘味を感じられるが
シナモンを足すと香りが甘いので甘くなった感じがするよ。
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/26(火) 17:14:32.97 ID:???
こないだマルコポーロに牛乳だけ入れたらわりとおいしかった
あれ一部バニラフレーバーだったからかな
シルポのフレーバー系はよく牛乳入れたりしてるよ
普通の茶葉をミルクティーでいれて、あとからシロップやジャム入れたり、
香辛料でチャイ風、ココアやチョコを振りかけたり、柑橘のピール振ったりもいいよね
ミルクティースレでも聞いてみてはどうか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1239083466/
565561:2011/07/26(火) 17:50:07.93 ID:???
砂糖と牛乳しか思いつかなかったんですが、色々あるんですね。
ありがとうございました。
ミルクティースレみてみます。
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 01:01:32.03 ID:???
牛乳もノーカロリーじゃないわけで…
567りんご:2011/07/27(水) 18:48:35.83 ID:WJd43VY3
どなたかこの紅茶知りませんか?
お祝い返しにもらってとても美味しかったため購入したいのですが、どこのものか分かりません。
tea factory...紅茶鑑定士厳選 名入れ紅茶缶
アールグレイ 60g
OP
中身の紅茶を買いたいです。
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 20:13:29.32 ID:???
>>565
ベネッセのギフト通販サイトにあるやつかな
569りんご:2011/07/27(水) 20:41:01.21 ID:WJd43VY3
それです!
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/27(水) 20:57:43.09 ID:???
>>569
缶の裏に製造元とか販売元とか書いてないの
571りんご:2011/07/28(木) 06:43:42.44 ID:fXxpkkA6
何もないです。
tea factoryで検索すれば何か分かるだろうと考えたのですが、製造元らしき会社が全然出てきません。
何も手掛かりがなくて…もう少し探してみます。
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 07:29:59.59 ID:???
>>571
メール発射してみては?
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 16:14:28.75 ID:???
安くておいしいダージリンのおすすめ教えてください
ジャンナッツの買ってみたらおいしくなくてガッカリ
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 17:13:55.63 ID:???
えいこく屋のティーバックダージリン
20入りスーパーで500円くらい
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 18:44:27.67 ID:???
>>573
何飲んだ?
ジャンナッツのムーンバレーはダージリンとしていける部類だと思う
角缶とティーバッグは飲んだことないから知らん

安くて美味しいダージリンというなら>>2のマヤティー、セレクティーあたり
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 18:45:03.98 ID:???
ジャンナッツのダージリン、自分も昨日買ったところだw
割引になってたのとおまけのティースプーンにつられて・・・
本当いまいちだな
ニナスのがよかった
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 19:29:17.13 ID:???
>>573
マヤティの水出し用の奴は 安いし 熱湯で出しても十分うまい
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 20:27:13.87 ID:???
フランスの紅茶は薬っぽいというか生っぽくて好きじゃないな
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 20:50:52.70 ID:???
>>558
サンクスです!
ドリップの時はプラスチックのドリップ受けでマグカップ直煎れでした;;
スーパーに売っているのでも十分楽しめるんですね!

>>559
ティーバッグいいですね。洗い物が少ないと楽です。
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/28(木) 21:48:35.21 ID:AfQ/a6Ui
俺もジャンナッツのダージリン買ったが
イマイチなのか・・・
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/29(金) 01:27:59.77 ID:???
ジャンナッツの何缶なのかと…
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/29(金) 02:46:39.09 ID:???
ジャンナッツでダージリンと書いてて、特に注記がなければブラックシリーズと
想像つくと思うが・・・

成城石井とかザ・ガーデンとかは大型店じゃなけりゃそれしか置いてないし

ハッピーバレーを買ったらそう書くだろ
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/29(金) 03:00:19.94 ID:???
ハッピーバレーてあんまり置いてないのか
うちの近所のスーパーは置いてあって1200円ちょいで安いからわりと買う
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/29(金) 09:00:27.98 ID:???
私の知る限りの成城石井3店舗はゴールドシリーズしかないけど?
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/29(金) 10:26:35.88 ID:???
まあなんだ,じぶんの思い込みをが他人に通じると思うのはやめよう,な?
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/29(金) 10:34:44.79 ID:???
573です
ジャンナッツのハッピーバレーがいまいちでした
エコバッグのおまけ付きで大量に売られてたから茶葉が古かったのかも
色も香りも薄くて烏龍茶みたいだった
次は教えていただいたところの紅茶買ってみます

587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/29(金) 14:13:39.58 ID:???
沖縄産の紅茶を飲んだことある人いますか?
沖縄料理板で質問したけど、まともな答えがなかったので
どんな味か知ってる方がいたら、教えて下さい
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/29(金) 17:37:38.48 ID:???
沖縄紅茶、渋かった。
ムジカフェ入ったら、紅茶が沖縄紅茶しかなかったから、仕方なくオーダーしたんだけど。
煎れ方が悪いのかな?
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/07/31(日) 22:48:09.05 ID:???
キャンディでオススメの紅茶屋は何処ですか、教えてエロい人
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/01(月) 13:52:26.72 ID:???
エロくないから教えない
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 01:31:30.18 ID:???
エロすぎて教えられない
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 01:44:27.04 ID:???
そんなにエロくないけど、CANDYTIME
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 01:49:48.49 ID:???
ティーパックでしか紅茶飲んだこと無い貧民です
大体濃い目に入れてミルクティにして飲むことが多いです
でも市販のミルクティや紅茶味のアイスクリームみたいな甘い香りがしないんですよね
ああいうニヨイのする茶っ葉はどんなものを選べばいいでしょうか?
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 01:56:27.97 ID:???
友達には
「テーバックしか知らんおまいは紅茶がワカットラン
 とりあえずウェッジウッドのイングリッシュブレックファスト飲んで出直せ」
といわれましたがこれはミルクティにしてもおいしいですか?
該当商品買える店が県内にないので通販を考えています

今飲んでるのは業務スーパーのティーバックでーす
日当やリプトソのよりやすくて濃ゆくてうまいです
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 02:04:30.69 ID:???
缶入り飲料や風味なのは、別なもの
業務スーパーで満足してるなら、それが一番幸せだと思います
ミルクティもいいんですが、ストレートで飲まれてはどうでしょうか
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 02:05:01.19 ID:???
>>593
>でも市販のミルクティや紅茶味のアイスクリームみたいな甘い香りがしないんですよね

つ ttp://www.narizuka.co.jp/shopping/blacktea_taste.html
つ ttp://www.mikoya.co.jp/goods/flavor/index.html#f_c
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 02:39:43.18 ID:???
缶紅茶なみに甘ったるくしたければ練乳でも入れるといい
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 04:45:03.77 ID:???
>>594
お友達は優しいな。
イングリッシュブレックファストはミルクティー向き。
とっつきやすくて美味しいと思う。
ただ、ポットを温めておくなど基本的な淹れ方は押さえておくべき。
ティーバッグでも、最低限次の点を守ると香りが全然違う。
・沸騰したての湯
・カップは温めておく
・抽出中はふたをする
・ティーバッグ入れてふたしたら、2〜3分(お好みで)そのまま。
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 13:14:51.78 ID:???
>>596
ええっ、アレは香料の匂いなんですか?
茶っぱではああいう香りはでない??

>>598
ありがとうございます。
早速買ってみたいと思います
銀行から貰った粗品の丸いポットでやるです
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 17:04:40.44 ID:???
当方はエロい人なのですが
>594 ティーバックの撮影会のモデルをお願いします
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 18:19:02.16 ID:U97Nr0sZ
>>597 わかる
缶紅茶のクオリティーのカスさは異常だよね
生ティー並とは言わないからせめて缶コーヒー並の香りや砂糖の調整ぐらいしてほしい
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 20:44:08.37 ID:???
お菓子とかで使われてる紅茶風味は
アールグレイのミルクティじゃないかなぁ
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 20:56:53.82 ID:???
>>602
上で紹介されたダージリンやセイロン風味ではなく、
アールグレイのミルクティー風味の香料じゃないか、という意味なら正しいと思うよ
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 21:19:10.82 ID:???
>>597
えー「香りについて」質問したんであって甘さはどうでもいいです
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/02(火) 22:02:26.17 ID:???
>>600
えー「ティーバック」が良いんであって撮影会はどうでもいいです
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/03(水) 09:34:20.74 ID:???
>>602
お菓子(クッキー、シフォン)とかに使われてる紅茶風味は
アールグレイの茶葉を細かく砕いたものを入れている事が多い

アールグレイのミルクティを使ったプリンやらのレシピは見たことあるけども
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/03(水) 09:39:39.08 ID:???
缶紅茶並みに甘ったるい香りにしたいならバニラエッセンスでもバニラオイルでも入れたらどうかね
バニラ風味をつけた生クリームを乗せたり
(あまりここの本格派には受け入れられてないようだが、紅茶に生クリームのレシピ載せた本はある)
そしてTea Bag なので正しくはてぃーばっぐです
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/03(水) 19:41:54.23 ID:???
甘い香りを求めてだったら、
マリアージュフレールのマルコポーロがイメージに近い気がするけど高いから却下か。

缶ミルクティーってたまにのみたくなるんだよね、紅茶に練乳でバニラシロップが近い気がしてきた…
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/03(水) 20:23:49.44 ID:???
>>605
ティーバッグとティーバックを間違えてるから突っ込まれてるんだよ
茶葉入ってるのはtea bag(ティーバッグ)でT back(ティーバック)ではない
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/03(水) 20:35:50.67 ID:???
変態紳士が多そうだからアナガチそうともいえないかも。
おきにいりのカップに....
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/03(水) 22:36:51.52 ID:???
紅茶を初めて作りました。

天日干しして銀杏させてから作りましたが、とてめ甘みがあって、香りもよく、
自分でもビックリしています。

さて質問です。
ティーバック加工しようと考えていますが、何g入れにしたらいいのでしょうか?

乾燥は強めがいいのか、弱めがいいのか?
どなたかご教授ください。
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/03(水) 23:11:08.43 ID:???
ネタにマジレスする人って…
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/03(水) 23:28:11.50 ID:???
>>607
バニラは違うんじゃないの?
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/05(金) 01:34:03.21 ID:???
バニラはエッセンスでええの?
キャラメルとかへーゼルはやまやからシロップ買って来てつかってる
バニラもあったけど・・・・
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/05(金) 15:39:44.13 ID:???
オサレなお菓子やさんにある「紅茶クッキー」の
9割は紅茶の香りでなくアールグレイの香り(ベルガモット)

これ大豆
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/05(金) 16:49:11.67 ID:???
最近紅茶を飲み始め、今度ジャンナッツかトワイニングのアールグレイの茶葉を購入してみようと思うのですがどちらの方が美味しいでしょうか?
 
 
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/05(金) 17:05:37.75 ID:???
グレードによる
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/06(土) 13:02:48.73 ID:???
三越名古屋で国産紅茶を買ったぞ楽しみだ
…マルコポーロより安い大丈夫
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/08(月) 00:42:59.20 ID:???
ちょっと質問。地方から遊びに来る友人に
「ムレスナティーハウスに連れてって!」
って言われたんだけど、
そもそもムレスナってどんなブランド(メーカー)なのかな?

このスレでの評判をきいてみたいです。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/08(月) 14:42:36.60 ID:???
アイスティーをたっぷり(2Lくらい)作りたいんですが、水出しじゃなくてお湯だしで
美味しく作るのってどうすればいいのでしょうか?
やっぱり氷を山ほど用意して注ぐしかないんでしょうか…
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/08(月) 14:59:32.96 ID:???
お湯だしでアイスにということなら抽出後の急冷が必要だから、家庭で出来る方法としたら氷をいっぱい用意、しかないのかな
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/08(月) 15:12:38.00 ID:???
やっぱりそうですか……ありがとうございます
なんか水出しだと物足りなくて。
地道に毎回氷を用意しようと思います
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/09(火) 16:25:23.02 ID:???
>>619
「地方から遊びに来る友人」というから東京の店なのかと思った。
ググってみたけど京都のお店?
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/09(火) 21:39:15.28 ID:???
烏丸のとこの店なら、大通りから若干外れてるのもあってあまり人入ってないね。>ムレスナ
フレーバー系が売りらしいけど
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/10(水) 02:02:31.57 ID:???
ムレスナの葉っぱもらったことある
結構おいしかったよ
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/12(金) 16:20:07.22 ID:???
フレーバーティーでノンカフェインで香料がキツすぎない美味しい茶葉ってありますか?

昔飲んだウィッタードがノンカフェインではないけど美味しく感じたのですがいつのまにか倒産してたんですね…
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/17(水) 15:25:06.36 ID:???
ノンカフェインの茶っぱだけ探して買って
フレーバーは自分でシロップとかいれたら?
やまやあたりで売ってるよ
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/18(木) 21:55:48.15 ID:???
>>626
ノンカフェインってデカフェの紅茶?それともルイボスとかのハーブティ?
後者ならハーブティスレの方が良さげだけど一応

デカフェでおいしい茶葉を探すのは至難の技ってか自分は遭遇したことがない
ルイボスなら水増やして煮出せるので、香料の具合も調整できるよ
テンプレの紅茶屋ならセレクティーとかで扱ってる
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/23(火) 23:24:29.36 ID:EAl+JdKl
質問あげ

紅茶好きにとってはピュアティー以外は邪道なものなの?
自分はいつもその店・ブランドオリジナルのフレーバードとかをつい試しちゃうんだけど
(マルコポーロとかフォートメイソンとかレディグレイ好き)
なんかROMってると茶園別とかせいぜい香り付けしてないブレンドまでを楽しむのが通、みたいな書き込みを見掛ける。

自分も紅茶好きだと思っていたけどアッサムやディンブラをいろんな店で飲み比べ、なんて普段しないんだがそういうことをしないと紅茶好きって公言するの恥ずかしいですか?

そしてフレーバードdisる(たとえばルピシアワロスwとか書き込む)人にとってはアールグレイもアールグレイとかwwwになるのかな?
紅茶好きの指針がわからなくて色々スマンが真面目な質問です。
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/23(火) 23:30:58.54 ID:???
>>629
>紅茶好きにとってはピュアティー以外は邪道なものなの?
No

>自分も紅茶好きだと思っていたけどアッサムやディンブラをいろんな店で飲み比べ、なんて普段しないんだがそういうことをしないと紅茶好きって公言するの恥ずかしいですか?
No

嗜好品なんて個人の好みで好き勝手にすればいい
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/23(火) 23:34:43.17 ID:???
好きなものを好きなように楽しむのが正解
紅茶好きというよりピュアティー好きでフレーバードが邪道だと感じる人がいるんでしょう
その人がそういう種類の紅茶好きというだけの話なので気にすることはないです

2ちゃんねるで特定の店舗をageたりdisったりしているのも茶葉自体はどうでもよく
単に店自体のアンチだったり信者だったり工作員だったりすることがあるので気にしないのがよいでしょう
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 02:58:19.02 ID:???
フレーバwとかミルク(笑 とか言う人は中二病の一種に見える
知り合いで数人いるけど、酔ってるっていうか紅茶好きな私カッコイイみたいな
中学生が無理してコーヒーのブラック飲みたがるのに似てる
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 08:27:56.41 ID:???
嗜好品だから好きに飲んで好きに語ればいいよ。

> そしてフレーバードdisる(たとえばルピシアワロスwとか書き込む)人にとってはアールグレイもアールグレイとかwwwになるのかな?

自分は口に出したり書き込まないけど、その傾向アリ。
フレーバード全体を悪く思ってるわけじゃなく、アールグレイは好き。
花やフルーツ入りも自分じゃ買わないが貰い物ならありがたく飲む。
ただ、いかにも安そうなキームンに人工着色料・香料まぶしたのは何だかなーって思う。
それもリーズナブルなスーパーで売ってる「アップルティー」みたいなのは好き好きだけど
包装で飾り立てて高価になってたりすると「もっと美味しいアップルティーがあるよ」と、残念な気分になる。
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 10:30:18.36 ID:???
まずレモンティーを認めるか否かが最初の分かれ道
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 10:39:16.23 ID:???
>>634
あ、レモンティーって紅茶好きになってから飲まなくなった、前はレモンティーばっかりだったのになぁ。
そもそも、美味しいレモンティーってある?苦味が引き立ってたりして今は少し苦手なのでオススメあるなら試してみたい。
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 10:45:50.21 ID:???
レモンを入れっぱなしにしてたりしない?
さっとくぐらせるだけで十分だよ。茶葉はキャンディーかニルギリがお勧め
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 11:49:52.03 ID:???

いかにも人工的な香料の香りのするのは気持ち悪く感じる
紅茶だけじゃなくて普段の食事でもね
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 12:45:50.45 ID:???
レモンよりオレンジのがあう
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 13:36:06.15 ID:???
ブランデーを垂らす代わりに、各種のリキュールを入れるとフレーバー紅茶になる
香料を吹き付けたような低質なフレーバーティーを買うくらいなら、リキュールとか
甘くなって良いならシロップを入れると良いよ
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 14:04:33.50 ID:???
レモンもそこいらの喫茶店で出てきる切り身(?)はアレだけど
レモンピールならいいんじゃないか

レモン以外もドライフルーツつっこんでおくといい香りが出る
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 14:12:44.19 ID:???
ストレートもミルクティーもチャイもアールグレイも好きだぜ
ハーブぶち込んだりとかも嫌いじゃない
レモンティーならレモングラスとかもいいかもね
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 14:44:43.58 ID:???
レモンのスライスもさっぱり爽やかでいいけどね
水色がサッと鮮やかになるもの(・∀・)イイ!!
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 16:50:47.85 ID:???
呈色反応ってことで夏休みの自由研究にももってこいですな
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 17:16:52.21 ID:???
ここじゃなくてソフトドリンク板で言うべきなんだろうけど、
リプトン リモーネは好きだ。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 20:54:56.95 ID:???
ミスドのアイスティーって何系ですかね?
予想以上に美味しかった!
あれはなんていうんだろ
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/24(水) 21:25:56.96 ID:???
ミスドは以前にホットはウヴァでアイスはキャンディという話を聞いた
今はもしかしたらオリジナルブレンドかもしれない

何より入れ方が特殊みたい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164696236
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 00:10:07.00 ID:???
ミスド、ホットティーもファストフードにしてはおいしいよ
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 13:05:46.21 ID:???
抽出に一時間以上って水出しなのかね?
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 13:22:26.58 ID:???
蒸らし時間とか書いてあるし
もし水出しなら1時間じゃきかないと思うんだけど
ぬるま湯とか?
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 17:08:35.98 ID:???
うちの近くのミスドではポットを暖める事もなく、ティーバッグをポン
沸かしたてって訳でもない沸騰ポットのお湯をジャーっと注いで終わり
なのに何故か結構うまいんだよね。
ミスドのホットティーって不思議。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 18:43:02.07 ID:???
ホットでアールグレイ飲みたいんだけどオススメのメーカーってある?
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 19:47:41.83 ID:???
>>629ですが皆さんありがとう。
素直に自分の好きなお茶を飲もうと気が楽になりました。
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 20:11:49.78 ID:???
>>651
>>48,54,236
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 21:04:50.82 ID:???
>>653
ごめん丁寧にありがとう
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 22:14:07.48 ID:???
フレーバー好きは紅茶じゃなくて「フレーバー好きなだけ」のスイーツ様が多いからだろ
好きなように飲め
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 22:14:53.03 ID:???
>>629
ルピシアはかなり上手にまとめてると思うよ 
プレゼントでもらえばうれしいし、美味しい

自分では農園物に4kだしても、ルピシアは買わないが。
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/25(木) 23:11:51.84 ID:???
ルピシアはベースのキームンはどうにかならんのかと…
種類は多くて面白いんだけどなあ
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/26(金) 13:37:36.53 ID:???
好きな農園の茶葉もある。
割高感があって買わなくなっちゃったが。
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/26(金) 21:15:30.09 ID:???
>>650
ドーナッツとの相性じゃね?

小麦粉系全般が紅茶に合うから
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/26(金) 21:35:47.79 ID:???
ミスドの紅茶って昔から地味に評判いいよな
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/26(金) 22:28:42.44 ID:???
仕事で外にいる時は、スタバとかドトール行くよりもミスドの紅茶の方が安価で美味しいので良く使ってる、空いてるしね。
ホットしか頼んだことなかったけど今度アイスも頼んでみよう
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/26(金) 23:47:56.36 ID:???
実はミスドの紅茶好きな人多いんだね。
エクセルシオールの紅茶も割とおいしいと思う。
ポットじゃないけど。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/27(土) 00:01:12.06 ID:???
外じゃコーヒーしか飲まんかったけど、今度ミスド入る時飲んでみるかな
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/27(土) 00:22:14.25 ID:???
エクセルシオールじゃなかった。
カフェ・ド・クリエだ。
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/27(土) 05:24:23.32 ID:???
ミスドのアイスティー家で飲みたい!
キャンディの茶葉で水出しすれば近くなるかな
キャンディって買ったことないんですけどオススメあったら教えてください
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/29(月) 22:31:04.25 ID:???
F&Mのロイヤルブレンドなんですが、最近まったく香りがしなくなりました
葉が古くなったからかと思い、消費しきって新しいのを購入しましたがやっぱり香りがしません
どうすれば香るようになりますか?

初めて飲んだ時のあの濃厚な香りが忘れられん…
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/30(火) 08:32:51.27 ID:???
客観的にみて茶葉が変わったか鼻が慣れたか鼻が利かなくなったかのどれかかと
切り分けんとわからんわ
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/08/30(火) 11:08:14.34 ID:???
>>666
淹れ方を見直してみたらどうだろう
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/01(木) 21:46:42.63 ID:???
>>667>>668
鼻が利かなくなってるのか鼻が慣れてしまったのか、淹れ方が良くないのか…全部なのかもしれません。

いつも汲みたての水道水を沸かして三分蒸らしています。
今日はなんか凄く美味しく淹れることができて、香りもそこそこしました。

正直香りがする時としない時、何が違うのか全くわからんがとりあえずいろんな淹れ方を試してみます!

長文になってすみません
ありがとうございました。
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/02(金) 09:51:51.49 ID:???
>>669
ポットとカップを茶葉入れる前にお湯で温めておく(このお湯は捨てる)
茶葉にお湯を注ぐ時は勢いよく、空気を含むように
蒸らす時はポットを保温

この辺は、ちょっと別にやっても変わらないように思えるが、けっこう香りが良くなるらしい
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/02(金) 14:44:25.80 ID:???
湿気多いと香りを強く感じたりせん?
一昨日くらいから雨ばっかだから、やたら香りを感じる
紅茶に限らずだけどさ
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/02(金) 17:37:41.05 ID:???
気温じゃないか?
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 00:43:22.16 ID:???
いや、医学的に湿度が高いとにおいを良く感じるようになる
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 00:46:44.33 ID:???
じゃあ日本はにおいを感じやすい環境にあるのか
日本人の味覚が繊細とか言われるのはそのせい?
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 11:17:35.18 ID:???
そうなのかー、おれ冬の方がなんと言うか香り感じ安いから、
気温なのかと思ってた。
でも確かに湿度高い方が鼻自体はいいのかもなー。
揮発はしないと思うんだが。

今年のヌワラエリヤ・・・・出来いいから、試してない人はどうぞ。
花の香りがある。
ちょっと紅茶感は薄いのかもしれないが、まったりしている。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 11:25:31.32 ID:???
ヌワラエリヤでおすすめの店教えて欲しいけど宣伝になる?
メアドとか晒したら教えてくれる?
ヌワラエリヤ置いてないとこが多くて探しにくい
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 11:40:31.44 ID:???
自分も知りたい
できれば東京か神奈川で
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 13:16:04.78 ID:???
G
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 17:41:02.02 ID:???
ほかにももうちょっとないですか
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 18:21:09.22 ID:???
P
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 18:30:54.02 ID:???
どこそこ?
もっと教えて5個くらい
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 18:43:13.88 ID:???
1コでガマンしなさい

名古屋はコーヒー文化で困る
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/05(月) 19:00:21.16 ID:???
つうかね、ヌワ置いてないとかちょっとね
出来もいいのに
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/06(火) 22:55:44.32 ID:fZdK7GQC
以前話題になったセイロンドロップとかどう?
店頭販売してるのかはよくわからないけど。

自分も質問があるんだけど、やはりちょっと前に話題に上がったダージリンの
お店の名前を誰か思い出せませんか?品川(高輪)に実店舗があるって話だっ
たんだけど…。
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/07(水) 19:12:28.22 ID:???
>>682
そこは「二つで十分ですよ」だろうにぃ
デッカードぉ…
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/08(木) 06:50:07.70 ID:???
紅茶をいれる際にポットにお湯を勢いよく注ぐことで酸素を
取り入れるのかと思っていましたが、相棒wで右京さんは
ポットからカップに注ぐ時に勢いを付けてましたね

どちらが正解ですか、あるいは両方とも?

家のポットは高い位置からカップに命中させ辛いので
実験は出来ていません
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/08(木) 12:18:03.56 ID:???
>>686
ケトル→ポットは酸素を多く含ませるため。
理由はポット内で茶葉のジャンピングがよく行われるようにする。

ポット→カップは少し冷ますため。
沸騰したての熱湯で淹れる紅茶はポットの中でも非常に熱い。
なので、飲みやすい温度にするために高いところから注ぐ。
あと飲み口も若干まろやかになるだろうしね。

ケトル→ポット、ポット→カップでは同じように見えるかもだけど、全くの別ものなのです。
688686:2011/09/08(木) 18:49:29.95 ID:???
>>687
ありがとうございます
少し待てば冷めるのに・・・とか思っちゃったり
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/08(木) 21:12:25.60 ID:???
まぁ酸素云々は分圧的に偽科学だけど、物理的に茶葉が熱湯で叩かれて
抽出は速くなるかもしれない。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/08(木) 21:32:20.72 ID:???
ケトル→ポットは勢い良く入れてるけど、右京さんがポット→カップでやるみたいに
高いところから入れないな。それこそお湯の温度が下がる
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/08(木) 22:49:15.52 ID:???
>>688
色々試して自分のベストを探れば良いですがな。
ジャンピングとか空気ふくませるのも楽しそう(おいしくなったらうれしいな)
だけど、必ずするほど固執しないなあ。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 00:10:24.73 ID:???
ポット→カップも高いところから注ぐ
香りを立てるため・・・・・と思っていた
水蒸気でるから・・・・・・
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 02:44:09.76 ID:???
右京さんが高い所から注いでるのは
ただ、何処まで高くできるか試しているだけという話だぞ。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 14:13:27.06 ID:???
右京さんはどうでもいいんだ
紅茶の作法は基本高いとことからこぼすほど注ぐ
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 22:29:10.52 ID:???
>>694
作法と言われてしまえばそれ以上はないのだけど、でも、なんでわざわざ
跳ね散るかも知れないのに高い所から注ぐのだろう?
曲芸みたいな茶の入れ方からのチャイナ志向なのかな?それを見た西欧人が
真似てるとか?音を楽しむ、てのはあまりなさそうだし。
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 22:31:53.38 ID:???
わざわざ水蒸気を巻き上げて香りたててる
そのためにじょぼじょぼやるし、カップも広口
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 22:46:01.92 ID:???
基本か?
紅茶だと右京さん以外見たことないんだが
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 22:51:14.78 ID:???
紅茶喫茶経営してる者だけど、自然対流(ジャンピング)のために高点から注ぐよ

ただ、そこまで執拗にこだわりはしない
どちらかと言えば、おまじない、または作法的な意味合いが強い

他の経営者たちとティーパーティーした時に話したが、他のプロも
死ぬほど固執はしていないようだったよ
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 23:01:38.53 ID:???
空気に触れるからあまり高い所からやるのは良くないって聞いたけどな
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/09(金) 23:34:37.31 ID:???
見る人が楽しめるようにパフォーマンス的な意味なんだよ

チャイのインド風に
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 00:21:37.00 ID:???
ポットに高くから注ぐのは対流のため
カップに高くから注ぐのは香りを広げるため
でないの

アンダーソーサーにこぼれるくらいに注ぐ
たぱたぱと
水面をたたいて、水蒸気上げる
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 08:57:28.78 ID:???
>カップに高くから注ぐのは香りを広げるため

こんな理論聞いたこともないんだけど、どういう原理?ソースは?
俺が無知なだけなの?
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 10:42:28.60 ID:???
>>689
偽科学とは言い切れないのでは?

沸騰を続けすぎたお湯で淹れるとやっぱ美味しくないぜ。
704703:2011/09/10(土) 10:43:47.62 ID:???
ごめん、スレの流れ読んでなかった。
高いところから注ぐ⇒酸素を多く含むって話か。

それは確かにうそくさい。
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 10:56:00.25 ID:???
その理論だと、逆に酸素も二酸化炭素もぬける気がするよなー

だから、香りの方じゃないかなー
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 11:00:22.42 ID:???
あれ? ネットでソースあるだろと思ったらない

昔、なんかの本で読んだし、テレビでも見たんだが・・・・・
有ったら書くね


「ポットからカップに注ぐときに高い位置から注ぐのは香りを広げるため」

707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 11:07:48.08 ID:???
ワインのデキャンタージュみたいな理屈なら判らんこともないが、
そういうことなのかと言われると違うような気もする。
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 11:11:16.85 ID:???
>>707

広口のカップ使って、やってみるとわかるよ
アロマが上がるのが
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/10(土) 22:53:08.43 ID:???
単純に、ポット内に対流があれば抽出された茶の成分(エキス?)が全体に拡散するよね。
茶葉と濃い抽出成分が底に溜まってる状態より、抽出効率が良さそうじゃない?
浸透圧とかそのへんの関係で。

というわけで対流を上手く起こすために酸素やら温度やら高い位置から注ぐのやらと
気を使っているものだと思っていたよ。
「香りが良くなる」とかの言説もそういうプロセスの結果なんじゃないかな、と。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 02:16:57.16 ID:???
ポットにお湯注ぐ話とカップにお湯注ぐ話が同時進行で困る
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 09:04:03.71 ID:???
>>709
ヤカンからポットへはそうだよ
ジャンピング起こしやすくなるし、フルリーフでも舞い上がるし

香り云々は、最後にカップの中でどう愉しむかだよ
ポットからカップへ高くからそそぐ

香り出るよ
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 11:21:33.96 ID:???
この辺の話は永遠ループだから、そろそろやめない?

一つ質問、どうしても職場で茶葉をティーバッグに詰めて使いたいんだけれど良いバッグはないかな?
100均のだとどうもうまくお湯と馴染まないんだよね。
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 11:41:45.69 ID:???
>712
100金といってもダイソーとかシルクとかキャンドゥとかそれぞれ別なので
試してみる

私は安いやつであまり困ってないけど,
コープ東京で売ってるやつが薄くてわりと好き(170円くらいか?)

(100均だとシルクの使ってる)
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 12:09:03.48 ID:???
紅茶用 メッシュバッグ で検索するとamaに売ってるようなのはどうよ
自分は他の店で100枚1,319円のをポチッてる
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 12:34:36.28 ID:???
>>714
こういうのを探してました!ありがとう
でも、口が閉まらないってどういう事なんだろう…
開けたままでも大丈夫なもんなんですか?
それともホチキスみたいなもので留めるとか?
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 12:47:50.79 ID:???
>>715
これ口が閉まらないね
自分が使ってるのはここの→ttp://www.jfish.jp/category/92.html
写真はハーブで使われてる
中身を入れる口の部分をくるっとひっくり返すと一応フタができて小さく取っ手がついてるので便利
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 17:00:53.51 ID:???
これ、コーヒーでも使えそうだな
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 18:17:03.86 ID:???
>>716
なるほど〜。これはいいかも
早速ポチってみます、ありがとう!
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 22:31:19.96 ID:???
石鹸作って10年ですがまさかこんなとこでジェリーフィッシュに飛ばされるとは思わなかったわw
そこはハーブも油も塩もクエン酸(ポットやコーヒーメーカーの洗浄に)も
口に入れてもおkなクオリティで置いてるよ
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 22:51:36.65 ID:???
>>715
普通にイオン系のスーパーに売ってるぜ 簡易的に蓋できるやつ
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/11(日) 23:33:08.65 ID:???
>>716>>719
いい店教えてもらったわ。ありがと。
メッシュバッグ、普通のお茶パックより大きいから茶葉が動きそうで良いかも。

まだまだ水出し飲みたいんだけど、茶葉切らしちゃった。マヤティーで買い足す
かどうか悩んでる。300g買っても、すぐ10月が来て寒くなっちゃうかな。
ウーム。
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/12(月) 12:46:29.16 ID:???
age
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 00:08:43.48 ID:???
ちょっと紅茶店について質問。
最近「花水木」っていう紅茶屋さんが近くのデパートにできたらしくて気になるんだけど、ここってどうです?
基本的な種類は揃ってて一応茶園単位で扱ってもいるらしいけど、いかんせん多くない。
フレーバーも気になるのがいくつかあるけど、フレーバーだけの味なし紅茶ならいやだなーとも。
飲んだことある方、どんな感じか教えてください。

公式→ ttp://www.hanamizuki.biz/
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 00:13:38.50 ID:???
むしろ味無し紅茶とか飲んだ事ない
淹れ方悪いんじゃない?渋みも甘みも味のうちなんだけど感じないのかな
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 00:22:12.28 ID:???
>>723
フランスは香水のブランドみたいだし、marina de bourbonとのライセンス契約の問題かね
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 16:11:54.02 ID:???
価格と品質についての質問です
1杯30円程度の安いティーバッグしか飲んだことがないのですが、
より高価格なものは、格段に味が変わるのでしょうか。また、リーフとティーバッグの比較も気になります。
商品レビューなどを見ても評価が自己完結していて、同価格帯や別価格帯のものとの比較が少ないため、
何を買おうか迷っています
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 16:20:03.28 ID:???
>>726
俺の経験だと、高くてもそんなには良くならない。

例えば、エディアール(赤と黒のストライプの店)のは
高い割りにリプトンに毛の生えた程度の味だった。

たぶん、>>2に載ってるような専門店ならもっとましだと思うけど。
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 16:38:28.74 ID:???
>>726
値段よりブレンドで味は大分変わるものもあるし
ダージリンのファーストフラッシュみたいに
希少性で価格が決まるのもある

例えばフォートナム&メイソンなんて以前は250g缶
1500円程度でダージリンやアール・グレイ売ってたのに
代理店のせいで今では何倍もする

紅茶ティーバッグはここ30年くらい飲んだことないけど
旅館で飲む最近の緑茶ティーバッグからすると味は
進歩しているような気がするね
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 16:54:47.11 ID:???
買う店がすべて。
ブランド缶物はやめろ、ティーバックははくだけにしとけ。
ブレンドと着香茶は邪道。

樹の品種と、農園、産地がはっきりとわかる、当年のお茶を買うべし。
なんでって?

値段が変わらないのに、お茶の特徴がまるで違うから。

といっても、日本の紅茶専門店たかが知れていると最近思うね。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 17:22:49.17 ID:???
最終的には自分の舌と相談じゃない?
高くても好みじゃなきゃ美味しくないし安くても好みだと美味しい。
ティーバッグは便利だけど出先や旅行に持っていくくらいだな。
せっかく家で飲むんだしリーフで煎れたほうがおいしいよ。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 17:28:19.56 ID:???
>>729
>ティーバックははくだけにしとけ
意味が分からんのだが
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 17:32:36.29 ID:???
皆ティーバッグって書いてんのにさ

>ブレンドと着香茶は邪道
決め付けてかかるのもどうかと
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 17:39:33.61 ID:???
結構試したんだけどねー

ブレンドは、正直お茶の素性が不明になるし、
着香物は、酷いのになると薬品みたいだし・・・・

あくまで「お茶の勉強」をしたければ止めるべき

せっかく、チャイナ系の樹種がいろんなところで作られてるんだから、
そっち飲んだほうが良い。
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 17:58:13.59 ID:???
>>726
他の飲み物や食べ物と一緒だよ
お金を倍出したからって味が倍おいしくなるわけじゃない
自分で合いそうなレベルを探すしかないよ

けど1杯30円程度のティーバッグって安い方じゃないと思うよ
俺がよく使ってるセイロン紅茶はたしか1杯6円くらい
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 18:03:00.63 ID:???
一杯いくら計算したこと無い・・・・・・・・
一回、そこのタガを外したまえ

あと、どうしてもティーバックが良ければ、
もう少しするとキャッスルトン茶葉のティーバックとか、
そういう結構良い茶葉のやつも出る時期だから、
そういうのを選びたまえ

736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 18:50:14.37 ID:???
△のティーバッグは結構悪くないよね。
セレクティーと地元のお菓子屋さんの△は美味しかった。
リプトンの△はやっぱり美味しくなかったけどw
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 18:52:48.54 ID:???
>>726
普段はリーフ派だけど、時間ない時や面倒な時用にティーバッグも常備してる
リーフはダージリンが多いけど、ティーバッグはニルギリとかセイロンを楽しんでる
高い=美味しいじゃないと思うよ
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 19:14:32.19 ID:???
>>737
ふざけた話、ブランド物はあの価格であの味だからね・・・・・
同じ値段で農園物買えるのにね

ニルギリとかヌワラエリヤの上質なシーズナルって高くない上に花のような香りや、
蜜のような甘味や、上質な収斂が感じられていいのにね

せめてブランド缶いつのお茶か解ればなぁ・・・・・
あれって、収穫地→フランスの工場→イギリスのメーカー
→日本
とかやってんだよね・・・・たしか
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 19:50:24.88 ID:???
リプトンのイエローラベルとトワイニングの5種入りが会社に常備されてるけど、前者が全然減らない
飲んでみたけど確かに美味しくない
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 21:41:16.43 ID:???
業務スーパーのティーバッグは日東リプトンの半額だが濃ゆくてミルクティを激しく消費する人にはいいぞ
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/13(火) 23:13:41.84 ID:???
>>729

アールグレイ全否定ワロタw

農園モノとアールグレイは別腹で飲んでるわ
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 00:29:29.96 ID:???
そうだそうだ

ニルギリとかディンブラとかアッサムのいいやつなんて
たいした値段じゃなく買えるんだから試してみるべし

あ,スーパーでニルギリって書いてある袋・缶買ってもだめ
まずは専門店のを試してみてね
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 01:12:26.98 ID:???
俺ただの紅茶好き
飲めりゃなんでもいい
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 11:15:58.19 ID:???
ティーバッグはピンキリだね。
ざっとネットで調べられる範囲で。(実際の店頭価格はもっと安いのもあるかも)

日東紅茶 DAY&DAY 100袋 403円 ⇒ 4円/袋
日東紅茶 有機栽培ダージリン20袋 388円 ⇒ 19円
リプトン イエローラベル 100袋 979円 ⇒ 10円
トワイニング ダージリン 20袋 462円 ⇒ 23円

フォション モーニング 20袋 900円 ⇒ 45円
フォション ダージリン 33袋 2625円 ⇒ 80円

シルバーポット 4種類×5個のセット 1300円 ⇒ 65円
シルバーポット プレミアムダージリン20袋 1800円 ⇒ 90円
セレクティ ダージリン 20袋 500円(送料別) ⇒ 25円
ミツティ セイロンティ 20袋 550円(送料別) ⇒ 28円
ルピシア ダージリン 10袋 630円      ⇒ 63円


個人的には、ティーバッグを使うのって忙しいとかめんどくさいときなので、
トワイニングくらいでちょうどいいかなと思ってる。
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 11:18:25.49 ID:???
ティーバッグならジャンナッツも安い割には飲める
正規店で買うと高いけどカルディなら安い
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 11:35:20.45 ID:???
正規でもジャンナッツの100Pは安くない?
フレイバーの調整がいいからか、アールグレイとかはかなりいい
茶自体もトワイニングレベルはあると思う
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 12:03:33.27 ID:???
ジャンナッツ ダージリン ティーバック 100P
\661(税込)

http://www.kenko.com/product/item/itm_6917552472.html?_A_=googleshopping


確かに、一杯7円で飲めるなら安いな。
午後CARDIに行ってみるか。
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 12:10:36.32 ID:???
トワイニングのアッサムが好きです
ティーバッグにしかないのです
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 12:54:32.75 ID:???
着香やブレンドしたものでなければ、同じ値段でもやはり農園物が一番?
ブランド物も仕入れて売ってるだけだから一緒じゃないの?
価格の何割くらいが中間マージンなんだろ
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 13:16:58.19 ID:???
日本語でOK
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 15:35:04.53 ID:???
誰か、良いインディアンミルクティーのレシピと
良いアッサムCTC紹介してくれまいか・・・・・。

御願いしもんす。
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 16:17:26.72 ID:???
ティーバッグの単価なんて考えて飲んだことなかった
計算したら一杯42円のを飲んでた
たまに使うだけならキニシナイ
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 16:27:34.27 ID:???
今家にあるので一番高いのワンポット3杯で350円とかだわ・・・・・・
高いな、そう考えると
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 16:50:00.68 ID:???
外で頼めばカップ1杯数百円って考えるとたいてい許せるよ
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 19:13:26.98 ID:???
>>751
アッサムといえばメガネだったが今はないもんなー。
マヤとシルポも飲んだけど美味しかったよ。
値段を考えるとマヤのほうが安くて惜しみなく使えるからいい。
ルピシアのシロニバリもいいって聞くよ。
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 19:20:44.26 ID:???
>>755
メガネのアッサムは確かにミルクティーには向いていたかもな。
アッサムブッシュが多かったし。
ダージリンは良くなかったな。

Gが単農園のCTC置けば話は収まるんだがな・・・・・
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/14(水) 23:58:49.13 ID:???
 
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/15(木) 06:20:10.13 ID:???
>>754
スタバとかぼったくりだよな。
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/15(木) 22:01:18.34 ID:???
>>758
みんなが物凄い勢いで答えてて感動した。
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/15(木) 23:14:34.02 ID:???
スレタイ通りだのう珍しい
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 08:13:53.08 ID:???
ウェッジウッドのイングリッシュブレックファストと
イングリッシュアフタヌーン、
定価1500円ぐらいのを900円ほどで見つけた
賞味期限は2012年4月…だったかな

ストレートでもおいしいなら買いたいんだけど
味ってどうですか?
あと、処分セ−ルっぽいけど期限からみて
この茶葉って古いですか?
古かったらやっぱ味変わってるのかな…
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 08:59:11.00 ID:???
>>761
ストレートでもいけるかもしれないが、おそらく両方ミルクティー向けと思われ
賞味期限の間は味大丈夫だよ、缶開けても数ヶ月は持つから
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 10:18:51.26 ID:???
>>762さん
なるほど
期限内なら大丈夫なんだ、よかった

ミルクティーも好きだけど上手く淹れれないんだよね
でも試しに買ってみます
ストレート無理でもミルクティー練習する

レスありがとうごさいました
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 10:19:26.38 ID:???
>>761
味はたぶん問題無いよ、香りが飛んでいる事もあるけど。
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 10:23:06.23 ID:???
未開封ならあんまり心配いらないけどね
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 10:23:53.35 ID:???
>>764さん
缶の封空けてなくても、
香り飛んでることもあるんですか?
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 10:30:59.08 ID:???
>>765さん
なるほど
運が悪かったら飛んでる、
ぐらいに考えといたらいいってことですかね
一応出来るだけ早めに飲みきるようにします

>>764さん >>765さん
レスありがとうございました
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 15:46:01.41 ID:???
安売り店で店頭特売とかで売ってるものだと
賞味期限は大丈夫でも
日向に置いてあったりで「残念な状態」になっていることも
あるかもしれない

常にというわけではないです.あとダメそうと思っても
ブランドの「缶」を買ってみるかくらいの気持ちで買うこともある
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 16:12:33.57 ID:???
ウェッジウッドは全体にコクがあっておいしいよね
あくまで贈答用とか言われてるけど
通販とかで売ってる単一農園物はこれよりおいしいんだろうか
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 16:17:59.56 ID:???
全然違うとだけ
美味しいかどうかは取る人で変わるけど、
お茶の持つ特徴がまるで違う
全然別物

本当に新鮮なお茶の、お茶たる所以は単一農園の新鮮な物でしかわからない

値段も変わらないというか、安いものすらある
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 16:42:41.98 ID:???
>>761ですが、
茶葉二缶セット(ギフト用?)が1600円ほどだったので買ってみました
ちなみに賞味期限2014年まででしたww

>>768さん
売り場が百貨店の地下なんで日に当たってないことを願います
残念な状態…もしそうなってたら「おしゃれな缶」を買ったと思うようにしますww
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 16:47:33.97 ID:???
ジャンピングの条件が知りたいのです
お湯の温度なんですが・・・・・・
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 21:00:26.39 ID:???
ダージリンでオヌヌメ、好きな茶葉メーカーはどこですか?
トワイニングしか飲んだことが無いのですが、他にも試してみたいなと思いまして。
量販店で缶でしか買ったことが無いので店頭売りのオヌヌメ、好きなところも教えていただけると嬉しいです。
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 21:03:35.67 ID:???
>>773
ダージリンスレ行ってみては?
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 21:07:53.69 ID:???
ブランドものの茶も普通に好きだけどダージリンは普通に農園ものがいい
しかし今年は結構ダージリンお高くてなかなか飲めていない
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 21:08:56.69 ID:???
オヌヌメw
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/16(金) 21:31:00.83 ID:???
>>773
君にはリプトンの黄色いティーバッグがオヌヌメ
778773:2011/09/16(金) 21:36:56.36 ID:???
レスありがとう
ダージリンスレ行ってみたらお店のリストもあったので勉強してみます
農園ものも調べつつ手を出していくことにします
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/18(日) 22:42:10.88 ID:???
知人からのプレゼントのフォションのアップルに始まり、いろいろ飲んできました、うまい
ダージリンを飲んでみたいです。お勧めしてほしいです。できれば
1、渋みが少ない
2、手に入れやすい(ネットあるから特に気にしなくてもいいかな)
3、50g1000円ぐらいでおさめたい
です
挑戦した茶はフレーバーティーから始まっただけに
フォショのアップる(良)、モーニング。ジャン夏のダージリン。ルピのアールグレ(良)、シャンパニュ、さくらんぼ。ウェッジウッドのワイルドベリー。トワイニング、ダージリ、レディグレ(良)。ダマンフレのアッサム。アーマッドのアールぐれ(良)
とフレーバ系がおおいです。ジャンとトワのダージリンは微妙でした(安もんだからかな)。
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/18(日) 22:55:19.33 ID:???
その価格帯のDJは鮮烈とはいえないかもしれない。
もう少し待つと今年の農園物DJSFのセールが専門店で始まる。
そうなって1600円50gくらいかな。
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/18(日) 23:33:18.70 ID:???
>>779
まず、フレーバードティーとダージリンは全然別物と思った方がいい。
ダージリンも甘い香りで有名だけど、フレーバードのような強烈な香りを求めると
いまひとつと感じてしまうだろう。
フレーバードティーに慣れていて、うまいダージリンを飲みたいということなら
香りよりも味の豊かさを優先して探したらいいんじゃないだろうか。
その価格帯では残念ながらこれといっておすすめしたいものが思いつかないので
あくまで参考程度に聞いてほしいのだけど、
飲み込むときに舌がぎゅうっと縮むような収斂味のあるものは
きっとうまいと感じられるんじゃないかな。
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/18(日) 23:39:30.46 ID:???
・・・・・・んー、パンジェンシーっていうけど、そこまで渋いのはいいお茶じゃないよ
難しいんだけど、良いの飲んでとしか言い様が無いんだよな

質の良いお茶を飲み続けると、フレーバーティーの元のお茶のプアさや、
フレーバーのよしあしも解ってくるよ

化学的な味は受け付けなくなるね。
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/19(月) 00:01:49.24 ID:???
>>780~782 レスありがとうございます
科学的な香りは私もよくわかります、50g袋の最後の10グラムは匂いになれて、きついな〜と感じますから・・・(単に飽きてくるからなのかも)

50g1000円はちょっとボーダーラインが低すぎますか・・・
毎日の缶飲料を少し我慢して、いい物買ってみます

>>781さんには1000円のラインより上でいいので、よさそうなのを教えてもらいたいです
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/19(月) 00:28:16.61 ID:???
マヤで売ってる2008のリシーハットだっけ?
香りはかなり薄いけど味はおいしかったよ
50gで400円だからお試しにいいんじゃないか?
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/19(月) 00:38:40.45 ID:???
アールグレイを自作した奴いる?
キームンにベルガモットオイルを混ぜればそれっぽくなる?
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/19(月) 02:57:19.86 ID:???
>>785
その辺アールグレイスレが詳しかった気が。
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/19(月) 04:35:21.51 ID:???
>>779
セレクティーの農園ものはいかがでしょう
メール便対応です
http://item.rakuten.co.jp/selectea/c/0000000594/ (FF50g1200円)
http://item.rakuten.co.jp/selectea/c/0000000499/ (FF50g1170円)
http://item.rakuten.co.jp/selectea/c/0000000637/ (SF30g1000円)

20g 1100〜1400円くらいで構わなければ、シルバーポットもお勧めです
こちらは送料無料
http://item.rakuten.co.jp/silverpot/c/0000000100/
http://item.rakuten.co.jp/silverpot/c/0000000101/
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/19(月) 07:30:28.15 ID:???
>>783
高いのでもいいということなら、予算の3倍で申し訳ないけど
ジュンパナ DJ-56(ジークレフで50g3150円)
香りの質はいいものの、こもってしまっていて物足りなく感じる、
けれど味はよくまとまっていてうまいと言えるんじゃないかな。
舌がぎゅうっとするようなというのはまさにこのジュンパナをイメージした話。
ただし茶葉量や時間の加減次第で、刺すような強い渋味にもなりやすい。

あと、まだ自分で試してないのでなんとも言えないんだけど
同じジュンパナでルピシアのDJ-75(50g1800円)もいいかもしれない。
ルピシアはあまり利用しないので反論ありまくりかもしれないけど、
個人的にルピシアのダージリンは香りのインパクトが弱いけど
味がきれいにまとまっているものが多いというイメージがある。

それからTEEJのキャッスルトン DJ-136(50g1260円)は
値段が安い割には十分なクオリティがあると感じた。

・・・と、個人的にクローナルよりチャイナ派なので
チャイナのセカンドフラッシュから始めてほしいところだけど、
今年はクローナルの出来がいいらしい、特に
キャッスルトン DJ-144(>>787さんが貼ってくれたシルバーポットで20g1430円)
なんかは本当にうまいので、こちらもいいかもしれない。

長いうえに、ダージリンスレでやれというような話になってしまって申し訳ないです。
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 11:47:56.63 ID:???
トワイニングのダージリンエクストラを購入してみたんだけど、あまりコクがなくておいしくなかった
香りは結構あるんだけど、好みの香りではなかった
これってダージリンが自分の好みに合ってないってことなのかな?
それともダージリンエクストラ自体がそんなに良い物ではない?
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 13:50:22.00 ID:???
ダージリンって熱湯じゃない方が美味しい気がする…80℃位でいれてる
自分の好みってだけなんだろうけどさ。
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 15:58:48.66 ID:SbeEN7Et
>>789
80〜90度で4分蒸らす。
ちなみに本国ではこんなに高級品が多くて値段が安い。
http://shop.twinings.co.uk/shop/catalogsearch/result/?q=fine+vintage
日本に輸入されてる紅茶が不味いのは、定温コンテナや航空便で輸入されてないから。
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 16:28:58.76 ID:???
横からだけど
沸騰すればだいたい100度なのはわかるんだけど、80〜90度ってどうやって計ってる?
目安とかあるんですか?温度計とか使ってるの?

料理用の買えばいいのかと思ってちょっと調べてみたけど、どれがいいのかよくわからない
結構誤差があるみたいだし…紅茶だけに使うと思うとあんまり高級なのは手が出ないし
お手頃価格でおすすめとかあったら教えてほしいです
道具使わないで済む方法があったらもっと嬉しい
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 16:32:25.76 ID:???
日本茶の淹れ方で急須から茶碗に一回お湯を入れると10度下がる
っていうのが目安があるようだからカップに一回移した湯を使うと良いんじゃない?
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 22:16:08.28 ID:???
水の沸騰は100度となって、それより上がらないとなってるわけだから
(気圧と不純物でどうこうというのは置いておく)
何分もコポコポと音がなる前の音と、そこになるまでの音を記憶しておく。
つぎに、音で逆算して良さそうな温度でいれる。
音の違いがわからなきゃ、目を閉じて耳を近づけて静かに聞くか目視

実際は、音と湯の具合をおぼえておいてこの茶葉だとこれくらいと好みのをつくったり勘に頼る
道具とかなくても環境がかわるまでずっと使える
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/20(火) 22:28:27.86 ID:???
>>793
玉露とかやるよね
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 04:37:11.47 ID:???
全くの素人です。
仕事でインドのニルギリの近くに来ました。
折角なのでいい紅茶を買いたいと思いますが、ここがおすすめというブランドなどありましたら、
ご教示いただけたらと思います。
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 05:06:26.64 ID:???
「おっちゃん何飲んでるの?」
「美味いの?俺にも一杯ちょうだい」
「美味いじゃん!どこで売ってるの?」

-帰国-

「現地の人のガチのお勧め、
 日本じゃ絶対手に入らない幻のおみやげだよ!」
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 05:21:22.56 ID:???
>>796
お茶は外貨獲得の大事な商品だから
基本現地では茶園に知り合いがいない限り良いお茶は買えない。
少なくとも気軽に観光に行って買える所では無いと思う

地元の人たちもダスト(製茶の時に出た細かい茶葉)を飲んでるんじゃないかな
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 08:10:22.16 ID:???
スリランカでは観光客向けに売っているものと
茶園で出してくれたものの品質は段違いだったな
直に売っている茶園ならまともなものが買えるかも
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 19:08:37.94 ID:???
いいなー裏山
自分はニルギリなんて一生行くことないんだろうなー
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 20:42:06.57 ID:???
>>798
ありがとうございます。
こちらでも確認したら、唯一グレンデール?という茶園のティーバッグものが現地で購入可能とのこと。
こちらをお土産にしようと思います。
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/21(水) 22:50:22.29 ID:Ph/GPBCJ
ものすごい勢いでage
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/22(木) 20:32:05.41 ID:???
クオリティーシーズンになると、茶園の近くのホテルへ紅茶ツアーなんかもあるよ
ただ『茶園』だから、道のりは長いよ〜ww道路も整備されてないのは覚悟で…
しかし、その茶園でそこの空気と飲む茶は一生忘れられない位、美味しいぞ!!

お土産は、何処のブランドとか気にせず、自分が飲んで「これは美味い!」って思ったのを土産にすればおk!
その土地の茶菓子もあると、尚嬉しいぜっ
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/22(木) 22:16:34.46 ID:???
カルディコーヒーでフォションモーニングがセールで125g500円くらいで売ってました
すぐ近くに缶のデザインが若干異なるフォションモーニングが125g千円ちょっとの値札で置いてあったんですが
これって缶が違うだけで、中身一緒ですか?
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/22(木) 22:57:49.43 ID:???
>>803
たしかに、紅茶もいいけど茶菓子はとても嬉しいよね。
スリランカ人の友人に昔、ヌワラエリアのミルクティーと何ヶ月も熟成させたケーキを食べさせてもらったけどとっても紅茶と相性が良かったよ
また食べたいが名前が思い出せない…
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 10:14:29.96 ID:???
開封した茶葉の保存どうしてる?
最近夢やで買ったんだけど、10gって少ないし、手持ちのお茶缶は使ってるし
どう保存しようか考え中。妙案があったらぜひ教えてください。
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 10:21:38.50 ID:???
10gとかさっさともう一回飲めよw
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 10:36:02.15 ID:???
冷凍庫
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 10:47:38.35 ID:???
>>807
いや、じっくり飲みたいw
マジレスすると、今開けてあるネパールは2グラムくらいでも充分おいしく入るし
飲み比べしたい気もするし…
そうすると何種類か同時に開けたいかなと思って保存方法を聞いてみたんだ
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 10:50:02.85 ID:???
保存はお茶の入ってたアルミパックで空気抜くようにして密封してる
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 11:19:24.25 ID:???
>>806
シーラーなんかがあればそれ使ったり
空気が入りにくいクリップでとめて
さらにジップロックに入れれば良さげじゃない?
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 11:27:06.56 ID:???
冷凍庫は華麗にスルーか
長期保存では確実に差が出るというのに
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 16:29:38.77 ID:???
10gを長期保存してどうするw
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 20:22:36.99 ID:???
むかし売ってた、グリコダージリン紅茶みたいなミルクティを作れる
ダージリンがあったら教えてください。ティーバッグだと嬉しい。
フォーションとウェッジウッドは、色は良いけど匂いが薄かったです。
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 20:53:52.70 ID:???
>>804
私も買った。しかもダージリンも買ってしまった。いちおう古い(賞味期限が
近い)と思うので、早く飲み切ろうと思ってる。中身はそれまでの保存状態に
よるけど、フォションなんだから大丈夫じゃない?新缶になってブレンドとかは
変えてるかもしれないけど、「一定のクオリティ」を誇るのがブランドものだし。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 21:32:11.97 ID:???
熟成ケーキと言うとクリスマスプディングだろうか
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 21:42:23.81 ID:???
一ヶ月もので英国由来とくれば私もそう思う
クリスマスプディング
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 21:53:23.52 ID:???
当方806です
皆さんありがとう。お菓子袋用クリップとかジップロックで工夫してみます。
冷凍は一度にたくさん買っちゃったときにやってみるw
ふと思ったけど、タッパに入れるのも方法か…
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 22:38:30.60 ID:???
>>818
空気抜いてから冷凍した方がいいから、
タッパは良くない。

アルミチャック付きビニルとか最高でつ。
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 22:42:49.03 ID:???
冷凍は湿気吸っちゃうから、長期保存の末飲む時には使い切る、最後の手段
なんじゃなかったっけ?
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 23:15:06.01 ID:???
最終手段なんだろうけど、外においとくよりはかなりまし
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/23(金) 23:53:35.46 ID:???
冷凍は保存中はいいと思うんだけど、冷凍庫から常温に移したら湿気吸いそうでこわい
毎回冷凍庫から取りだすのかな
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/24(土) 11:20:13.81 ID:???
湿気吸うって言っても冷えたところに結露した水分を吸っちゃうだけでしょ
密封状態のまま室温に戻してから開ければいいのでは?
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/24(土) 11:22:41.78 ID:???
んー、すぐ戻せば問題にならないとは思うけど
飽和水蒸気量は下がるので
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 00:00:14.27 ID:???
冷凍保存とか意味がわからん。

買ったら香りの良いうちに飲みきるのが紅茶の楽しみだと思ってる。
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 00:05:19.30 ID:???
飲みきれる量だけストックするのが正しいのはわかってるんだけど
よさそうなのを見かけるとつい買ってどんどん増えてしまうので
保存したい気持ちもわかる
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 00:32:29.38 ID:???
素朴な疑問だけど、スリランカ産の茶葉BOPが多いのは何故なんでしょう?
ダージリンみたいにそれほどカットしてない茶葉って
セイロンティーではあまり見たことないような…
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 03:42:24.58 ID:???
>>826

はっ

ダージリンに移住すれば悩まなくてすむかも!
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 07:24:45.21 ID:???
おまえあたまいいな
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 09:57:29.22 ID:???
おいおい

保管はちゃんとしようぜ
店で生産してるわけじゃないんだ

買ったときに品質落ちてんだよ

だから、早く買って、冷凍
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 12:04:20.73 ID:???
買った茶葉を即効で全て抽出して
抽出液を急速冷凍とか一瞬思ったけどダメだよな
その前に冷凍庫にそんなスペースはないな
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 12:10:26.58 ID:???
シリカゲル突っ込んで冷凍しとくと・・・・・

マスカテルも花香も1年とか落ちないんだぜ
淹れる前にポットで温かくしないといけませんが、それだけです
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 17:20:17.99 ID:???
長期保存に除湿剤+冷凍は確かにいいかもだね。
まあ1年以内に飲み切っちゃうから今まで冷凍庫に入れたことはないけど
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 18:03:14.11 ID:???
冷蔵の利点がよくわからない
成分さえ分解しなければいいんだから、缶に脱酸素剤入れて保管するだけでいいのでは?
湿気によって成分が失われるってことはあるんだろうか
そうならシリカゲル入れるだけの話だけど
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 18:13:45.30 ID:???
>>834
シリカゲルは乾燥させてくれるだけ。
脱酸素剤も劣化を止めてくれるわけじゃないよ。
温度下げると、マスカテル、メントール、蜜香、果実香の抜けを防げる。
嘘だと思ったら、買ったまま一袋冷凍庫に入れといて、来年にでも飲んでみ。

いかに常温でお茶がdownするかわかるよ。
ダージリンSFなんか、常温にしといたらそろそろ飲み頃の時期で、
ここから落ちてっちゃうよ。

まぁ、嫌ならやらなきゃいいだけだけど。
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 18:42:55.68 ID:???
>>834
湿気や酸化でなくても化学変化はあるから温度は低い方が抑えられる
ただkg単位で買ったりしないし1年以上持ち越すこともないから俺もやらないな
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 18:48:10.84 ID:???
未開封真空なら冷凍庫考えてみたいけど、空気ある状態なら気が進まない
温度よりできるだけ空気に触れされたくない
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 18:55:34.21 ID:???
そりゃあ開けちゃったものならさっさと飲むに限る
途中で話変わってるけど、未開封のものとか大量のものって話しなんじゃないの?
だから一番最初の10gの冷凍保存はスルーされてるんだと思うけど
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 19:32:15.80 ID:???
>>835
気になったこと
・酸化剤等使っても劣化していく → 紅茶は発酵済みだから、もう自発的な分解はしないのでは?
・フレイバーが抜ける → 密閉状態であれば一定の所で平衡状態になるのでは?
・冷凍すると温度変化によって葉の構造が破壊され、抽出度合いが変わるのでは?
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 19:37:03.60 ID:???
1、2年ごしでとっておいたお茶(未開封)を飲んだりしてるけど、香りの
変わらないものもあれば、抜けちゃったなーと思うものもある。

ワインと同じで潜在能力が関係すると思われ。
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 19:49:45.51 ID:???
ttp://www.tastea.com/hokanfr.html

A1:紅茶を劣化させる主な原因は以下の4つです。
1)酸素(密封していなかった。)
2)湿気(密封していなかった。)
3)光(ガラスなど透明な密閉瓶に入れていた。)
4)他の食品の臭い(開封後冷蔵庫に保管してしまった。)
 そこでテイスティーでは密閉できるアルミ・ラミネート素材のチャック付スタンドパックを使用しています。
1)チャックを閉めて常温で保管してください。
2)但し,どんなに保管が良くても開封後は3ヶ月以内にお召しあがりください。
3)開封前も開封後も冷凍庫での保管は避けてください。パック中の空気に含まれる水分が細かい氷粒になり、茶葉をそこないます。
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 20:12:17.15 ID:???
いや、まぁ、好きにしてくれよ。
俺は冷凍で保存するけどね。

アルミチャック付きビニルにシリカゲルで。
シリカゲルの色が変わったことすらない。

843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 20:14:10.60 ID:???
うまくいってる(おいしい)なら、どのようにでも自分の満足する形で
保管すれば良いではありませんか。
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 20:16:55.38 ID:???
そう思うけど。

たださぁ、紅茶の出来不出来のばらつきがここまで酷いとな。
いいものがあったら、大量に買って長期保存しながら愉しみたいんだよ。

数年前の大当たりDJSFのマスカテルは購入後2年半楽しめたからな。
冷凍のおかげで。

845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 20:29:00.18 ID:???
>>839
密閉と言っても完全な密閉はないよ
医薬品とかの包装でも透過率がいくつ以下とか基準があるくらいだから
余程きちんとしたフィルムでもない限りアルミ包装でもそこそこ透過しちゃうんじゃない?
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 21:03:56.41 ID:???
分厚い板で囲い地上100キロに打ち上げて保管し、必要時には地球に向けて落下させ回収
こんくらいしたらいいのか?
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 21:23:53.85 ID:???
チクショウここもか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 21:38:58.62 ID:???
冷蔵庫のスペックや使い方でも差が出ると思う人
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 21:40:02.43 ID:???
>>846
100キロだと熱圏だし衛星軌道でもないと思うが
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/25(日) 22:57:02.57 ID:???
気圧低いから結構なんとかなると思う
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 00:46:04.92 ID:???
>>839
温度変化(氷点下)での構造の破壊は、基本的に水分が多量に含まれる場合に限ると思う
あれは内部の水が膨張するときに周囲に内圧かけるために生じるから
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 01:22:30.96 ID:???
・紅茶専用冷凍庫
・カメラの防湿庫
これらを売り出すためのCMで菅原文太が「時代はパンデンシー」というのをみたい
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 09:38:08.03 ID:jl1lViHF
午後の紅茶ミルクティーを
カップに入れてレンジで温め
イチゴジャムを入れると美味しいと
継母が言っていました
本当でしょうか?
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 09:56:12.95 ID:???
嘘ついてなければ継母にとっては本当
あとは味覚によります
試してみればわかるだろうからやってみなよ
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 10:00:06.37 ID:???
イチゴジャムのクォリティに左右されると思う
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 10:06:03.93 ID:jl1lViHF
クォリティとか・・・
ばっかじゃねーの
こんなのに釣られて
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 10:53:47.01 ID:???
味覚というより、飲む人自身の好みじゃないか
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 10:58:03.70 ID:jl1lViHF
だから
釣りだってーの
継母だよ継母!!
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 11:01:29.33 ID:???
わかったから落ち着け
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 11:26:58.37 ID:jl1lViHF
許せない
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 19:12:02.64 ID:???
>>852
吹いたww
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 21:09:07.07 ID:???
継母甘党だな
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 21:29:59.27 ID:???
>>823
うちの実験室では、粉になってる試薬は完全密閉して、
常温に戻してから開封してるよ 冷えたままで開けると湿気を吸うからな

コーヒー好きが多いのがなぁ
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 21:47:17.56 ID:???
紅茶は常温保存が基本
冷やして保存とか、なまものと一緒にしちゃいかんよ
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 22:03:22.19 ID:???
試したことあって言っているんだよね?
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 22:33:15.81 ID:???
今日も続いてるのか。
今年のおいしいの買ってひとつは冷凍ひとつは常温で保管、もうひとつ開封して
2年かけて飲み、味のグラフを作って記録、2年後保管してた二つを開封して
3つ飲み比べる…をすると、結果が出るのかな。
でもそこにも個人の好みという壁がw

紅茶屋さんでやってくれないかな?その年その年のを売りたいからやらないかw
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/26(月) 22:57:54.36 ID:???
だいたい殆どの紅茶屋や業者は冷凍保存しないだろ
金が掛かりすぎる
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 00:00:15.32 ID:???
・・・・・毎年毎年フレーバーの明確なお茶なんかでないんだよ今は。
もうグダグダで特にダージリンなんか、高い上にロクなの無い。

良いLotが有ったら買いこんで数年で消化するのがいいかもね。
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 00:04:34.88 ID:???
>>866
基本的に、自分の方法が正しいと思ってないと
今まで間違ってた・損してたって気分になっちゃうからね。
だから比較とかはせずに自分が正しいと自分に言い聞かせるんよ。
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 00:50:35.63 ID:???
一杯目は、ぬるめで量が多く薄い味
二杯目に、ほどほどの温度と量と味
三杯目に、火傷するくらいの熱さで少なく濃い味

という風にしていますが(ここまで本当)、いつ猿顔した人が来て召し抱えるのでしょうか
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 02:50:49.97 ID:???
それは来た時にやらないと…
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 10:18:09.44 ID:???
質問です
何度かleafullで買っているのですが
中心価格帯が50gで2、3千円ですがこれって超高級品ですよね?

普段飲みだとどのくらいの価格帯が適当なんでしょうか?
トワイニングとかでしょうか?(美味しく感じます)
煎茶だと100gで千円ぐらいがコストパフォーマンスが良いと思っていますが…
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 10:38:07.99 ID:???
その人の収入とか、他に何に金を使うかとか、
お茶に対する姿勢とか、次第じゃないですか。
安くて美味しいのがあればそりゃあ文句なしですけど、
妥協してそこそこの味のものを買っても十分満足できる人もいれば、
普段飲みでも値段にこだわらずいいものを飲みたい人もいるでしょう。
もちろん高ければ美味いということではないですが。

しかしまあ、僕の場合は50g2000円程度がコストパフォーマンス良いと思えるラインですかね。
874873:2011/09/27(火) 10:40:52.63 ID:???
あ、リーフルの話だったので、
>>873の50g2000円というのは
あくまでダージリンの話です。
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 12:50:27.12 ID:???
コスパとかの話題って毎回当たり障りのない回答で終わってるね。財布に相談、個人の好みetc
そんなことは皆百も承知だから、個人的な意見でもいいから同じ値段でもどこの奴がいいとか、許容価格帯とかを話し合いたいな

自分が朝晩常飲してるのはジャンナッツのアールグレイティーバッグ100P500円程度
朝や寝る前みたいな忙しい時や手軽に飲みたい時はやはりティーバッグがよい
紅茶そのものの味はいいとは言えないけど、癖のあるフレイバーのお陰で美味しく飲めてる
価格が安いから、そのぶん昼間に飲むリーフティーにお金かけられる
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 13:08:06.54 ID:???
貧乏だからあまり金かけない。ストレートで飲むなら50g1000円以上。
ダージリンは高いわりにさほど美味くないから最近は飲んでない。当たり年来たら買うけど。
それ以下はミルクティーかチャイにする。
それでもまずいと思うものはいろいろ混ぜて水出し。
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 14:05:52.83 ID:???
自分もダージリンおいしいと思えないんだよなあ
ジャンナッツのハッピーバレーはまあまあだから飲んでるけど
安いディンブラのが断然うまい
単に好みじゃないだけとも思うんだけど
おいしいの飲んだら考えが変わるんだろうか
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 14:27:38.94 ID:???
ダージリンよりアッサムとかのほうがコクがあっておいしい
ただダージリンほどの刺激的な味と香りを持ったものってないから
ダージリンはマンネリ化しにくいし、マンネリ打破に持って来い
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 14:41:47.51 ID:???
話ズレすぎワロタ
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 15:06:40.76 ID:???
秋はディンブラみたいな紅茶紅茶したのが飲みたくなる。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 15:29:22.56 ID:???
値段で質問したものです
たしかにおかしな質問でした
嗜好品なんで値段に関係なく
自分が気に入った物を味わうのが理想だと思います

でもお金や飲む状況を考えると毎回最上級というのも変ですよね

ちょっと日本茶で考えてみると
玉露 3000円 たまに
煎茶 1500円 普段
番茶 800円 ガブガブ
このくらいの値段や役割で想定していますが
農園物のダージリンは玉露相当(あるいはそれ以上)と考えればよいのでしょうか?
煎茶や番茶に相当する価格帯が知りたかったのです
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 15:38:07.54 ID:???
ダージリン=玉露ってのもあんまり当て嵌まらないような。ダージリン以外でも高い紅茶はたくさんあるし。
リーフル=値段設定高めの店ならまだわかるけど
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 15:38:58.86 ID:???
追記
普段用は別にダージリン以外でも構わなくて
ストレートでのんでも美味しくて
フレーバーティーじゃないので探しているのです

まぁメインがコーヒーなんで紅茶は最上級というのもありかもしれませんが…
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 15:39:52.49 ID:???
安いのは探せばいくらでもあるからなあ
俺が水かわりにがぶがぶ飲んでるのは250g500円強のセイロンブレンド
たしかにコクや深みはないがあっさりしててうまい
80g500円のディンブラも愛飲してる
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 15:51:02.23 ID:???
何を聞きたいのかよくわからないけど安くて美味しい茶が知りたいってことなのかな。
ダージリンじゃなくてもいいって言ってるけどどのあたりの茶葉が好みなの?
それによって美味しいは全然違うからオススメしにくい
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 16:01:43.72 ID:???
>>881
結局、何がしたいから何を教えて欲しいのかが余りにもぼやけててよく分からないんだ…
もうちょっと目的をハッキリ教えてほしいな

来客用に高い物を用意しておきたいとか、そう言う事なんだろうか?
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 16:18:00.37 ID:???
質問者です

紅茶の値段の相場が分からないので知りたいのです
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 16:29:51.29 ID:???
>>887
ピンキリとしか言いようがありません。
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 16:42:45.49 ID:???
>>887
俺の感覚だと
紅茶屋さんの農園物だと
ダージリン 50g 2000円〜
ダージリン以外 50g 1000円前後(農園物でなければ100g)
スーパー常連 100g 1000円以下
デパ地下等のブランド物 100gとか125gで2000円〜
って感じかな。あくまで目安だけど
詳しくは>>2のショップを適当に回った方が分かりやすいと思う
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 16:58:44.27 ID:???
50g1000円 くらいが中間じゃないのかなあ
自分はもっと安いのも飲むし、高いのも飲む
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 16:59:39.06 ID:???
やっぱり経験値の不足でピンときていないんですかね
いろいろなお店でいろいろなお茶を試してみます
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 18:20:45.34 ID:???
>>891
紅茶は相場って無いに等しい。
自分で沢山時間を掛けて合う物を見つけるもんだと思うよ。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 18:33:08.85 ID:???
スーパーとかで手軽に買える紅茶でお勧めの商品を教えて下さい
家で普段飲む用にしたいので答えて下さる方の趣味で構いません
お願いします
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 18:49:40.09 ID:???
トワイニングはいかがでせうか
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 18:55:00.04 ID:???
スーパーにはないかもしれないが近くにカルディがあればジャンナッツ安いし飲みやすい
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 19:22:12.65 ID:???
>>893
トワイニング5種ティーバッグ…色々楽しめて楽しい、数はそんなに入ってない
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 20:09:02.63 ID:???
手軽な入門ならアーマッドどうよ
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 20:12:12.63 ID:???
トワイニング5種ティーバッグ、レディグレイとアールグレイは地雷だった
中国紅茶にフレーバーって定番なんだろうけどダメだ
他の3種は普通に飲めたけど
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 21:16:40.16 ID:???
>>872
50g3千円でも、スタバのトールサイズ6回分。そう考えると日参していた
自分にはリーフル価格は大して高くないよ。
かと言ってリーフルでぽんぽん買うほどお金持ちでもないので、色々買って
試してる。安くておいしかったら一番うれしいよね。
900899:2011/09/27(火) 21:27:50.10 ID:???
あ、色々買って、というのは色々な店で、ってこと。
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 21:59:27.80 ID:???
毎年その年のお茶を楽しめば良い

あー今年の紅茶は美味しいねえでいいじゃない
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 22:08:04.61 ID:???
ぽっちぃぽっちぃ
次スレから”ループネタは、スルー推奨”って書いてほしい
また、文太さんとかを出すことになっちゃうよ
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 22:12:23.20 ID:???
ぽっちぃって何語ですか?
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 22:13:13.72 ID:???
じゃあ900も超えたことだし
次スレに加えてほしいテンプレでも話し合うか
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 22:26:26.07 ID:???
気を悪くされるかもしれないが
901が、この数日活性化させてくれるいつもの保存方法の流れかと思ったのです
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 22:33:09.02 ID:???
もう次スレいらないんじゃね
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 22:55:18.62 ID:???
このスレだいぶループしてるよね

初心者です→お勧めの茶葉・保存方法・淹れ方教えて!
科学的根拠、個人的なやり方を披露
味の違いとは→味覚や好み、そして他要因を語る
ブランドや今年の茶園についてそれぞれの見解を述べ始める
硬水や軟水、値段と味の比例、謎のリンク

語り合うこのスレが好きだけど、ここからループネタを取ったら何が残るというのか
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 22:55:44.11 ID:???
久し振りに来た。
最近のネットショップのオススメはどこですか?
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 23:06:36.92 ID:???
真面目な質問なのか釣りなのか区別がつかないな。
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 23:14:58.72 ID:???
このスレで統一見解が出ればwikiなりなんなりにまとめればいいのにと思わないこともない
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 23:19:55.39 ID:???
↑真面目なんやが(T_T)
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 23:28:21.48 ID:???
>>2

って言って欲しいの?
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 23:34:13.66 ID:???
人によって味覚、予算etc.いろいろ違うからなぁ
>>2のリンクから自分に合いそうなショップで買ってみろとしか
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 23:34:45.72 ID:???
???

誰かの最近よく使うオススメのショップを教えて欲しかっただけだったんだが
あまりにひどい言われように驚いた。昔は皆すごい親切に教えてくれたのにな。
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 23:36:46.44 ID:???
>>914
あまりにも漠然とした質問だからでは…?
いつも教えてくれる人がスレ覗いてるとは限らないし
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/27(火) 23:37:30.26 ID:???
>>913
私にとってのオススメは別に知りたくなくて、今このスレを見ている人のオススメを
知りたかっただけなんだ。わるいね、ありがとう。
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/28(水) 00:14:42.60 ID:???
>>916
釣りじゃないならタイミングが悪かったね>>907見てみ
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/28(水) 00:36:55.43 ID:???
あちこち飲み比べてるわけでもないし、あまり一店をイチオシし過ぎると
「ショップの中の人乙」となる流れが多かったんでなぁ・・・

みんなのお勧めショップをまとめたのが>>2ということで
個人的には最近ミツ・シルポを利用してるが到着も早いし十分おいしい
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/28(水) 01:15:52.14 ID:???
紅茶に限らず何でもそうだけど、漠然とオススメありますか?って聞かれても確かに難しいよな
とりあえずリーフルとか言ってみるけど、なんか某店の名前出すのを待ち構えてるような気がしなくもない
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/28(水) 03:52:11.87 ID:???
質問者「おすすめありますか?」
回答者「またですか。漠然としすぎです。テンプレをどうぞ」
質問者「今いる人のおすすめをきいたのですが。……ありがとうございました」

ポカーンな状態
後出し情報なんて、ずるいよずるい冷凍ニンク
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/28(水) 06:02:43.61 ID:???
真面目に答えると、今年は作柄が安定してるからどのショップでもそこまで違いが無いと思う。
ショップも扱う物が横一線と言うか、ずいぶん落ち着いたんじゃないかな?
今年のダージリンが気になるようならダージリンスレにかなりレポが上がってる。
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/28(水) 07:52:24.91 ID:???
>>917-921

ありがとう。ミツシルポ・リーフルとダージリンスレを見てみるよ。
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/28(水) 11:43:28.16 ID:???
>>922
すまない、それはミツティと、シルバーポットの略だ
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/28(水) 13:07:04.79 ID:???
正直テンプレ以外の店オススメすると宣伝自演って叩かれやすいからしずらいよな
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/28(水) 13:12:53.97 ID:???
>>921

そうでもないぞ
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 11:04:11.75 ID:???
レモンティーをいれてみたいんだけど、どうやるのが一番初心者に向いてるか教えてください
茶葉はなにを使うとか、レモンのいれかたとか…
輪切りでカップに浮かべるのは、なんかすっぱいし苦いし美味しくないと感じてしまいました
フレーバードティーのように楽しみたいんですが、いい方法はないでしょうか
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 11:14:57.03 ID:???
レモンキャンディを舐めながら、キャンディ茶葉で入れた紅茶を飲む

…それはそれとして
砂糖入れたほうが飲みやすかったと思うよ
輪切りじゃなくて、果汁だけ入れるとかね(皮や白い部分が苦い)
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 11:17:28.67 ID:???
ごめん、苦いのは白い部分だ
皮の黄色いところを薄くそいで入れたら、香りだけ移るかもしれん
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 12:02:23.72 ID:???
>>926
茶葉はセイロンブレンド、ディンブラ、キャンディー、ニルギリあたりで
レモンはさっとくぐらせるだけで、浮かべっぱなしにしない
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 13:04:39.91 ID:???
>>926
基本的にレモンは紅茶に向いてない。
嗜好品だから好き好きだけどね。
オレンジの方が「美味しい」と感じやすいと思う。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 13:11:31.04 ID:???
嗜好品だから好き好きなのに、なんで基本的になの?

あたまがばかなの?
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 13:55:35.23 ID:???
けんかはやめてっ><
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 15:14:58.11 ID:???
レモンシロップ作って垂らすとかいいかも
やったことないけど
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 15:16:00.46 ID:???
俺はリキッドレモン1滴
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 15:42:39.29 ID:???
むしろジャム
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 15:57:52.07 ID:???
ジャムで思い出したけど、伊藤洋一がサンクトペテルブルクでガイドさんに
「ロシアでは紅茶にジャムなんかいれませんよ」と言われたらしい
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 16:03:07.93 ID:???
ジャムはお茶請けなんでしょ?
漬物と緑茶みたいなもんじゃね
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 16:20:14.73 ID:???
こっちで言ってるロシアンティーって日本発祥らしいしね
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 16:28:36.46 ID:???
ジャムは別の器で食べる
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 16:47:00.94 ID:???
とりあえず、ロシアは紅茶派の国なのか。行ってみたい。
イギリスでロシアン・ティーといったらレモンティーのことだってのは本当かな。
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 16:51:07.78 ID:???
あまい御茶請けたべて、苦い抹茶を飲む
みたいな感じなのかな?
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 17:26:09.37 ID:???
そういうことらしい
とにかく渋いみたいだ

今はそうじゃならしいから、変わったんじゃないかな

よく考えたら、昔の日本の緑茶も大概にせぇよといいたくなるくらい渋いのがあったじゃん
あれ、品種か何かなんかな
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 17:29:18.87 ID:???
>>940 ググってみた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=Russian tea&aq=f&aqi=g10&aql=&oq=&gs_rfai=
レモンやレモネードと砂糖を入れるレシピがいくつか出てきたよ。
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 17:32:49.87 ID:???
>>941
味覚にもよるけど抹茶は別に苦いもんじゃないよ
点て方が悪いだけ
945926:2011/09/29(木) 17:50:46.02 ID:???
>>927-935
ありがとう!
・レモンキャンディ
・レモンピール
・レモンはくぐらせてすぐ引き上げる
・いっそオレンジを入れる
・レモンシロップをたらす
・リキッドレモンたらす
・レモンジャム入れる
こんなところでしょうか
で、茶葉は>>929さんのセイロン、ディンブラ、キャンディー、ニルギリあたり
とりあえず挙げていただいたものは全部試してみますw
946次スレ>>1:2011/09/29(木) 18:14:14.31 ID:GKv7FUFV
【タイトル】
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 24ポット目★

【本文】↓
紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
物凄い勢いで紅茶通が答えるので、質問はage推奨です。

前スレ
23 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1299649567/
22 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291129570/
21 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1278168929/
20 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1261486643/
19 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1251300997/
18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1240478907/
17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233229153/
16 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1228827345/
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1221315340/
14 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1208602777/
13 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1196096851/
12 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1188832365/
11 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1177936373/
10 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172025259/
09 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164119929/
08 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1154682956/
07 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147004438/
06 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137721326/
05 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127639848/
04 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110960119/
03 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1102502268/
02 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083819168/
01 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077362223/
947>>2:2011/09/29(木) 18:19:46.15 ID:???
●ショップリンク●
青山ティーファクトリー(東京外苑前) ttp://www.a-teafactory.com/
アミーゴス ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
ウーフ(兵庫芦屋) ttp://www.uffu.net/
えいこく屋(名古屋) ttp://www.eikokuya-tea.co.jp/
エンジェルリーフガーデン ttp://www.rakuten.co.jp/angeltea/
くもりぞら ttp://www.kumorizora.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/kumorizora/
紅葉(くれは)(佐賀) ttp://www.creha.net/index.php
紅茶屋さん ttp://www.rakuten.co.jp/f-koucha/
シェドゥーブル ttp://www.chef-doeuvre.info/
ジークレフ(吉祥寺) ttp://www.gclef.co.jp/
シルバーポット(東池袋) ttp://www.silverpot.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
セレクティー ttp://www.selectea.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/selectea/
セレクトショップ(京都) ttp://www.verygoodtea.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/tea/
TAKANO(神田神保町) ttp://www.teahouse-takano.com/
ChaTea ttp://tea-school.com/shop/index.htm
ティー・エム(名古屋) ttp://www.tm-tea.com/
テー・イデー ttp://teeidee.co.jp/index_japan.html
Teejティージュ(田園調布) ttp://www.teej.co.jp/
t-break ttp://www.t-break.com/
ディンブラ(藤沢) ttp://www.rakuten.co.jp/dimbula/
マカイバリジャパン ttp://www.makaibari.co.jp/
マヤティ ttp://www.rakuten.co.jp/maya/
ミツティ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/
ミドリRガマゲ ttp://www.midori-rg.com/
夢や(阿佐ヶ谷) ttp://www.tea-yumeya.com/
葉々屋(国立) ttp://www.yoyoya.com/
948>>3:2011/09/29(木) 18:20:46.38 ID:???
●関連スレ●
紅茶deマターリ総合スレ25ポット目【中華禁止・完全age】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1316959269/
初心者に薦める紅茶
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1134822334/
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/

◎ショップ単独スレ、他の茶種など
カレル・チャペック紅茶店
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1098636464/
フォートナム&メイソン が好き
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104332177/
【突然】日本茶総合スレッド 4煎目【アレだが】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1307942777/
ξ ハーブティー ξ 3杯目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1246849408/

◎紅茶のバリエーション
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
☆★チャイ★☆ 2
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1181413417/
ミルクティーについて語るスレ 2杯目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1239083466/
フレーバーティを語れ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
アールグレイを語る 2杯目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1258935320/
【燻製】ラプサン・スーション【正露丸?】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373090/

◎道具その他
■□茶器について語るスレ□■
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077522398/
国産紅茶&コーヒー
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082204457/
949>>4:2011/09/29(木) 18:21:26.67 ID:GKv7FUFV
[紅茶基礎知識]
紅茶にはクオリティシーズンといういわゆる旬の時期があり、特にダージリンの
一番摘み『ファーストフラッシュ(FF)』、
二番摘み『セカンドフラッシュ(SF)』、
秋摘み『オータムナル』
が有名です。

ダージリンならキャッスルトン、アッサムならメレンなどの茶園があり、
最も質の高い茶葉が、産地・農園・生産年・時期・ロットで区分され流通しています。

このスレのテンプレにある紅茶専門店は、主にそれらクオリティシーズンの茶葉を扱っており、
ダージリンならマスカテル、ウバならメンソールなど最高の風味が楽しめます。

普段目にする缶入り高級ブランド紅茶は(トワイニング、エディアール等)、
一部の例外を除き、専門のブレンダーがブレンドした紅茶に、独自の名前(イングリッシュブレクファスト等)をつけて販売されています。

ブレンダーの腕により茶園ものに比べると
「いつも安定した風味」が維持されています。
----------
《インド代表産地》
ダージリン、アッサム、ニルギリ
ドアーズ、シッキム

《スリランカ代表産地》
ディンブラ、ウバ、ヌワラエリア、ルフナ、キャンディ
ウダプッセラワ

《中国代表紅茶》
祁門(キームン)、武夷山〈ラプサンスーチョン〉、雲南(ユンナン)

他ネパール、アフリカ(ケニア・タンザニアなど)、インドネシア(ジャワ・スマトラ)
トルコ(リゼ)、日本など
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 18:28:59.24 ID:???
うむ、レベルが上がってきたな嬉しい限りだ
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 18:52:59.33 ID:???
ディンブラは楽天に出店するのやめたからリンク切れだよ
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/29(木) 19:06:29.46 ID:???
ディンブラの今のリンクはこっちだね

ディンブラ(藤沢) ttp://www.tvz.com/tea
953>>2 修正:2011/09/29(木) 19:11:57.82 ID:???
947 名前:>>2[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 18:19:46.15 ID:???
●ショップリンク●
青山ティーファクトリー(東京外苑前) ttp://www.a-teafactory.com/
アミーゴス ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
ウーフ(兵庫芦屋) ttp://www.uffu.net/
えいこく屋(名古屋) ttp://www.eikokuya-tea.co.jp/
エンジェルリーフガーデン ttp://www.rakuten.co.jp/angeltea/
くもりぞら ttp://www.kumorizora.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/kumorizora/
紅葉(くれは)(佐賀) ttp://www.creha.net/index.php
紅茶屋さん ttp://www.rakuten.co.jp/f-koucha/
シェドゥーブル ttp://www.chef-doeuvre.info/
ジークレフ(吉祥寺) ttp://www.gclef.co.jp/
シルバーポット(東池袋) ttp://www.silverpot.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
セレクティー ttp://www.selectea.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/selectea/
セレクトショップ(京都) ttp://www.verygoodtea.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/tea/
TAKANO(神田神保町) ttp://www.teahouse-takano.com/
ChaTea ttp://tea-school.com/shop/index.htm
ティー・エム(名古屋) ttp://www.tm-tea.com/
テー・イデー ttp://www.teeidee.jp/
Teejティージュ(田園調布) ttp://www.teej.co.jp/
t-break ttp://www.t-break.com/
ディンブラ(藤沢) ttp://www.tvz.com/tea
マカイバリジャパン ttp://www.makaibari.co.jp/
マヤティ ttp://www.rakuten.co.jp/maya/
ミツティ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/
ミドリRガマゲ ttp://www.midori-rg.com/
夢や(阿佐ヶ谷) ttp://www.tea-yumeya.com/
葉々屋(国立) ttp://www.yoyoya.com/
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/09/30(金) 00:50:56.38 ID:???
>>893
トワイニング オレンジペコ

一番どこにでもあるやつだし飲みやすい
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 04:54:22.59 ID:???
>>945
レモングラスを入れるという手も。
酸っぱくならず、はっかみたいな味が足されて、においはレモン。
956 :2011/10/02(日) 10:30:31.23 ID:YwOab+4H
 
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 11:31:43.52 ID:???
>>945
レモンティーにするお茶は渋い方がいいのかもしれない
とにかく、しっっぶーいお茶

ダージリンFFなんか相性いいのかもと思ったりするが、
やったことは無い

というかFFが切れた
買おう
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 13:26:39.49 ID:???
ダッチーの紅茶をさがしているんですけど都内もしくは通販で買えるところ知りませんか?
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 17:38:28.83 ID:???
自分も飲んでみたいな。でもあるのかな?ビスケットはカルディや成城石井
にあったけど。
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 17:46:06.87 ID:???
探しています。
10年くらい前に輸入ショップで買った記憶があります。
赤いパッケージ(紙箱)でティーバッグ(丸かった記憶があり)。
10〜15こ入りだったような記憶あり。
華やかな感じの香りでくせのない味でした。
わかるかたいらっしゃいますでしょうか?
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 17:50:20.62 ID:???
ググってみたけど業者が取り扱い終了したらしく売ってないっぽい<ダッチー紅茶
個人輸入で手に入れるしかないのかな
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 18:52:12.05 ID:???
紅茶もう扱ってない?<Duchy Originals
ttp://www.duchyoriginals.com/drinks.php
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 19:01:00.96 ID:weQ2LADl
ずっとティーポットで農園物(ダージリン)淹れて来たんだけど、
勉強のお供にティーバッグでおいしい紅茶が欲しくなりました。
シルポの4種類選べるやつが今のところ第一候補なのですが、
他にもオススメありますか?
ストレートが飲みたいときと、ミルクを入れたいとき両方あります。
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 20:05:20.71 ID:???
自分は農園もののお茶パック作ってるよ。
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 20:52:42.01 ID:???
シルポのティーバッグはちょっと高い気がして買ったことないなあ
おいしいの?
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 21:32:07.65 ID:???
>>744でいうとシルポは一杯65円
まぁまぁなお値段だね。何回か買ったことあるけどフレーバーは好みの香りだった。
セレクティーのディンブラのティーバッグも美味しかったし安かった。
自作お茶パッは詰める作業がめんどくさくてそれなら普通にポットで淹れるほうが楽な気がするよ。
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/02(日) 22:06:20.46 ID:???
ポットで淹れて、自室の卓上にティーマット、ティーコゼ付でポット置いてるなぁ
カップに少しずつ注いで飲んでるけど、結構熱さは持つよ
968963:2011/10/03(月) 00:04:58.42 ID:???
レスありがとうございます。
確かに20個で1300円は高いとは思ってました。
お茶パック良いんですけど、とにかく手軽に淹れたいな〜って思って。
しかも農園物を自分で詰めると、ぜったい「次は何グラム増やしてみて・・・抽出時間は・・・」とかやっちゃうのでw
ポットにマットとコゼーで保温は、その量飲むとすぐトイレ行きたくなっちゃうんですよね。
セレクティー見てみましたが、これいいですね!
各20個入りで、今は値下げして500円。3種類買って60個で1500円ですから、
シルポより断然安いですね。
あと過去にもティーバッグの話題あるんですね。見ておきます。
>>744のレスも参考になりました。確かにトワイニングで充分な気もする・・・

ありがとうございました。
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 00:41:57.17 ID:???
安さを求めるならジャンナッツのダージリン100P、カルディで600円くらい
ダージリンは飲んだことないから味はわからんが
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 09:48:46.59 ID:???
やめとけって、古いお茶は
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 19:57:25.36 ID:???
フランスの紅茶で日本でも見かけるのって
フォション、エディアール、マリアージュ・フレール、ジャンナッツ、マリナ・ド・ブルボン
くらいだっけ?
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 20:11:54.51 ID:???
殆ど加工はフランス

缶のヤツ

あんなの飲んではいけない
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 20:14:39.78 ID:???
週刊金曜日、乙
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 20:21:21.93 ID:???
いや・・・・缶のやつから農園物にするとだな、まったく別物で驚くぞ
産地の特徴とかテロワとかマジで効くから

あと、お茶が新鮮
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 20:45:32.83 ID:???
いい農園物はそもそも値段がぜんぜん違うじゃん
それにブランド缶は同種・異種ブレンドやフレーバーが売りであって、劣化品ではない
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 20:59:53.59 ID:???
>>970 = >>972 = >>974
次スレよろ
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 22:11:54.02 ID:???
>>975
ダージリンの・・・・て言うのじゃなければそんなに変わらないけどね
農園物でも

あと異種ブレンドもちょっと無いかな・・・・・・
コーヒーとは違う
農園出る時点でお茶の等級が違ってて、抽出の時間違うから
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 22:20:47.38 ID:???
缶物は劣化品・・・・・の場合もまぁあるんだろうけど、ドッチかというと「良い」お茶ではないという感じかな
新鮮な、産地の特徴がある、クリーンな味というのではない

という話

劣化品云々は、お店で年たっちゃったりしてるとさすがに劣化してると思うという点
実際お茶葉見ると古いよね
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 22:33:49.63 ID:???
うーーん、どうだろう。缶は真空パックではないからもしかすると酸化とかも
あり得るかもね。でも、缶ものおいしいのいっぱいあるよ。ミルクティー向き
だったり朝飲むのに適していたり。でも確かに新鮮作り立て直送ではないね。
コスパの追求し甲斐があると言うか。

質問
成城石井のダージリンとセイロンて、みなさんの基準の10段階評価だと
どのくらい?みなさんの意見を参考にして、買うかどうかを決めたいです。
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 23:06:29.64 ID:???
成城石井ブランドの?
あそこ色々売ってるけど?

値段は結構お高めじゃなかったかしら?

うろ覚えだけど、飲んだのは苦かったからドッチも

4点かな
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 23:24:15.41 ID:???
石井ブランド(金色のプラ袋)だとすると
ディンブラ・ウヴァはあっても「セイロン」はなかったような
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/03(月) 23:28:19.18 ID:???
ティーバッグじゃない?青い箱の。
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 00:01:00.61 ID:???
スーパーのブランドだと紀ノ国屋のが中々うまいと思う。値段のわりには。
984983:2011/10/04(火) 00:02:11.90 ID:???
総合スレと勘違いして回答になってない雑談レスはさんでしまった。ごめん。
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 00:05:17.25 ID:???
コスパよしおいしい情報は大事なのでおk
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 00:09:41.88 ID:???
>>978
適当にブレンドしてるわけじゃあるまいし、ブレンドの抽出の問題もクリアしてるでしょ
あと、産地の特徴があるクリーンな味ってのは能書きであって、実際のおいしさとは無縁
ブレンドはおいしくない、なぜならばピュア(単一農園物)じゃないからだってのは理屈が通ってない
まあ自分もブレンドはあんまり飲まないけど

>>979
紅茶は酸化発酵だから酸化の問題はまず気にしなくていいし、新鮮=うまいってわけでもない
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 01:08:03.77 ID:???
>>986
そうなのか。でもそうしたら時が経ってしまった紅茶を飲まないのはなぜ?
中途半端に開封してたら湿気、ダニ、カビなどの心配が出るけど、未開封なら
10年くらい経っても飲んでも害はないのかな?
(まあさほど高価なものでもないし、10年もすりゃ普通に買い替えるけどねw)
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 01:41:14.45 ID:???
ダニに発想が至らないわ。
どんな環境で保存してんだ…
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 01:59:31.30 ID:???
想像しただけでもおぞましいからやめて(´・ω・`)
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 07:16:54.81 ID:???
>>971
ダマン・フレール。
デパート何ヵ所かで買える。
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 08:38:43.05 ID:???
次スレどうなったん?
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 09:23:08.54 ID:???
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 11:11:41.58 ID:???
>>945
まだ見てるかな
レモンシュガーってもんも売ってるよ
邪道かもしれないが私はこれ
レモンを常備するのめんどいし
売ってるレモン汁は皮が入ってないから香りが乏しいのよね

ちなみに香りは業務スーパーレモン汁>ポッカ100
でした
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 12:07:39.23 ID:???
>>987
開封後はまず香りが飛ぶ
賞味期限(未開封でおいしい期間)てものを参考にしたことないの?
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 12:48:24.67 ID:???
3年も持つ紅茶なんかあるかい
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 15:29:33.88 ID:???
専門店のサイトとかでは、未開封開封済み関係なく普通に保存すれば3年以上持つって見解が多いな
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 21:38:07.45 ID:???
>>988
知らない方が幸せ。調べればどんな家庭の台所にも発生するんだよ。
粉もの、穀物、一度開封してたらどのようになってるか、調べた
結果がTVでも紹介されている。そういう情報わかってないんだね。
訂正。知らぬが仏。
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 21:53:02.50 ID:???
ダニ出てたらわかるよ
湿っぽくなるし、異臭するから
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 21:53:55.05 ID:???
言ってることがいくら正しかろうと、いちいちえらそうな人はうざいなあ
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/10/04(火) 21:54:48.34 ID:???
じゃぁ、自分がうざいんですね
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板