【紅茶】キリン、1本1000円の“高級午後の紅茶ティー”を発売…希少茶葉を特別製法でブレンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
“午後ティー”の愛称で親しまれているキリンビバレッジのロングセラーブランド
『キリン 午後の紅茶』より、希少茶葉を使用した商品『キリン 午後の紅茶 パンジェンシー DJ1 スペシャルボックス』
が、27日午後2時から同社オンラインショップにて1万セット限定で発売された。

1リットル入りのストレートティーとミルクティーの2本入りで、価格は税込2100円。
1986年の発売以来、さまざまな商品が登場している同ブランドの中でも最高級ラインとなる。

同商品は紅茶の最高の褒め言葉“パンジェンシー”をキーワードにしたプロジェクト第1弾として誕生。
紅茶研究家・磯淵猛氏を始めとしたプロジェクトメンバーと共に開発した。

使用されている茶葉はダージリンの中でもわずかしかとれない希少な茶葉「ダージリン・ファーストフラッシュ・ロットNo.1(DJ1)」
を使用。ミルクティーには、DJ1のほか紅茶がもっともおいしい時期に作られた上質なウバ茶葉も使ってブレンド。
共に、紅茶の繊細な風味と優雅な香りが単能できるよう、特別な製法を用いて作られている。

パッケージは黒色をベースにした高級感のあるデザインにし、“特別感”や“本格感”を演出。
同社はWebサイトにて商品開発の様子を紹介し、“ひと味違う午後ティー”を訴求していく。

http://gourmet.oricon.co.jp/88489/full/
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110627/88489_201106270310367001309153508c.jpg
2名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:32:34.02 ID:fcwhPdnz0
そうなの
3名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:32:41.08 ID:1F+ljkat0
このレスにレスした人は、書き込み時刻末尾一桁目の人を彼女にできます(ニューエイジ編)

1.シャルロット・デュノア(http://www.tbs.co.jp/anime/is/)
2.松前緒花(http://www.hanasakuiroha.jp/)
3.牧瀬紅莉栖(http://steinsgate.tv/index.html)
4.暁美ほむら(http://www.madoka-magica.com/)
5.谷亮子(http://www.taniryoko.jp/)
6.御坂美琴(http://www.project-index.net/)
7.ペリーヌ・クロステルマン(http://s-witch.cute.or.jp/pc/)
8.黒猫(五更瑠璃)(http://www.oreimo-anime.com/)
9.琴吹紬(http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/)
0.アンダイン恵(http://kc.kodansha.co.jp/azazel/)
4しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2011/06/27(月) 15:32:59.53 ID:lWFis7Ph0
きのこ記者さんからソースいただきました
5名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:33:10.19 ID:8B0LFMQU0
水もこだわってくれるなら買うぜよ
6名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:33:19.37 ID:9OmmMTrSP
マミさんスレ
7名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:33:30.41 ID:m/I0SkG20
午後の放射
8名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:33:31.32 ID:BroaI5Ct0
>>4
おまいもきのこじゃん
9名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:33:31.25 ID:GZ/JS09D0
それより午後の紅茶の無糖を以前のジャワに戻せ。
10名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:33:36.06 ID:18uTYMp10
紅茶ティー
11名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:34:47.68 ID:/GEhgU1aO
てか、かなり安いダージリンだな。
12名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:35:05.67 ID:vWYFCJCM0
台無しにしてなきゃよいが、それとDJ1でもピンとキリが
13名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:35:23.42 ID:8B0LFMQU0
高級午後の紅茶ティー

高級ヒーの響きだな
14名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:35:38.03 ID:+58rHW470
午前の
午後の紅茶
夜の
深夜の

それぞれ埋めてくれ
15南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/06/27(月) 15:36:39.08 ID:mX+tkqfr0
自分で作ったらせいぜい200円ぐらいqqqqq
16名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:37:00.44 ID:kBm9cZVZ0
酒を買う
17名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:37:05.60 ID:oy5sy5uu0
リプトンミルクティに勝るものなし
18名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:37:08.87 ID:gzZbedj/0
もとが不味いからな
19名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:37:24.06 ID:fnaWn6yK0
>>11
これこれ世の中巷で出回っているものを
お茶としてよろこんで飲んでいるものに失礼だろ
20名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:38:03.24 ID:1jsnh4gF0
セシウム配合
21名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:38:15.39 ID:GZ/JS09D0
>>14
夜のズームイン朝
22名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:38:20.99 ID:94q8nVTr0
何処産の茶葉?茨城っぺか
23名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:38:33.93 ID:S8KW+v6YO
>>14
午前のビール
午後の紅茶
夜のマムシドリンク
深夜のミルク
24名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:38:35.75 ID:m3SqGBWO0
国産茶葉と中国産茶葉配合
25名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:38:38.53 ID:H5urHPZHP
サルサソースみたいなもんか
26名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:38:43.13 ID:0IMdmjXFO
午前のスミス
午後の紅茶
夜のお菓子
深夜のラーメン
27名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:39:15.61 ID:wqq1B64M0
>>3
不謹慎だぞ!
28名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:39:30.54 ID:JjBC578Q0
紅茶ティーってなんぞ
29名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:39:32.56 ID:vWYFCJCM0
なぜブレンドするかつまりそういうことなのね
30名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:39:42.52 ID:DTJotv8yP
こういうの
すぐ売り切れるけんの
31名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:40:01.03 ID:matv/WYh0
DJ in My Life〜
32名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:40:34.55 ID:4eg4i45j0
午前の番茶
午後の番茶
夜の番茶
深夜の番茶

お茶請けはもちろん仏壇スイーツな
33名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:40:45.22 ID:lMjKqmYo0
もう、貧乏人を相手にする商売がドンドン減っていくんだねぇ
34名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:40:56.67 ID:mAxp7VkV0
普通の午後ティーと飲み比べてみたいな。
案外変わらなかったりしてw
35名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:40:59.88 ID:3OVa7Mzl0


  _ノ乙(、ン、)_ >>11 小売価格で100g2万円以上すると思うけど…(畑によるけど
36名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:41:13.46 ID:rY02uQK00
放射能ブレンド?
37名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:41:44.35 ID:0IMdmjXFO
味の違いがわかる自信がない
38名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:42:27.80 ID:gzZbedj/0
水っぽいのが無印のほうだ
39名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:42:36.62 ID:kRlJAONB0
         _..  - ―‐ - ._
        , '"          \
      /"レ'/  /\_. へ、 ∧lヽ
     / /´ {/ノノ ,ィ爪Yハ`′  ',
   /  / // ノ´    ヽ ', l
   |  /   //   :    ', l |
   | l| l  /     .::     ,,l !l |       紅茶がもっともおいしい時期に作られた上質な○バ茶
   |l |l |  ド==、、::  ,r='"-| ! |        
  ノ|| |l l  |t‐t・ッテ,  ィrt・ッラ|l  |         
≦ノノll│ |  |. ´¨~〃 .,,_ ヾ~´ .|l lト、
_./ノ|l | |  l:.   ゙:. ′゙    ,'|l l|ヽヾニ=‐       
‐''"ノ| | |  ト、     `''"__  /:l  l\ー-`ニ=-       
:::´ノ,l li l  | ヽ、 '‐ニ-'' ,イ:::l  lヾミヽ::l
:::‐"/ / ハ l  | ヽ ヽ、._"_/ l:::! l`ヽ、`二>‐
:::::/ノ/ } i l― -、ヾ三/ __ll l::::::::::::::`>― ---- 、
::::"´:::::::;.' ノ、 ', ⊂) 〈フフ  _,l l::::::::::::r'´ /¨>'"  )
:::::::::::::://::| ヽ ⊂⊃ノ7 '"´l _l. ― 、`='-、/( _,∠ヽ
:::::::::/´:::(cl=  ⊂二ノ   ,r'‐、  ‐= }   `ヽ |   }
:::::::::::::::::::::::`l   ⊆¨l  ハ __ノ} <l ,' ⊂) 〈フフ\-‐'´}
::::::⊂) 〈フフ:::l    ⊂ 」  { `¨´ l_> / ⊂⊃ノ7  ヽ/}
::::⊂⊃ノ7:(cl"´┌i 00 V ム Δ /   ⊂二ノ    l/}
::::⊂二ノ:::::::::l`⊂ ⊃   {` ー''"     ⊆¨l   l/
:::::::::::⊆¨l::::::::l (フl」<)=、‐-∨⌒ヽ     ⊂ 」   /
 ̄ ̄⊂ 」 ̄ ̄ ̄r'rブノ   `  ',   ┌i 00 // ̄ ̄
  ┌i 00'" ̄ ̄} }} ̄ ¨''‐、____ノ_  ⊂ ⊃ //
  ⊂ ⊃ |`` ========''"r==、ヽ-(フl.」<)‐'´
40名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:42:40.09 ID:6WtOVOyY0
>>1
茶葉の産地は?そこが一番重要だろ?
41名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:42:43.66 ID:z50QmQ8R0
茶葉から淹れる紅茶は、缶に象の絵が書いてあるヤツしか飲んだことない。
42名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:43:18.32 ID:djiHqjnQ0
まぁ2000円ぐらいなら一回買っとくか。
43名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:43:21.13 ID:TXsryIT+0
なんだオンライン限定発売なのか。
コンビニで売っているのなら買ってみようと思ったが。
44名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:43:27.94 ID:vWYFCJCM0
まさか2010ファーストフラッシュとか2009ファーストフラッシュとか
45名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:44:17.67 ID:FyR+xdRa0
ブレンドした結果の比率が飛んでも無い事になってるんだろうな
46名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:44:33.47 ID:AQQ8Nkiu0
紅茶の茶葉は外国産だろうから国産より安心できるかな
日本茶でいうとこの一番茶ってとこか?
47名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:45:24.36 ID:b0UJDMPH0
産地書いてないからあれだけどかなり安いよな。
多分利益あんま考えて作ってないと思うけど。
1万本ならすぐ売り切れるんじゃないかな
48名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:45:27.27 ID:IMg/cpGa0
>>1
新中華三昧みたいなもんか
49名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:45:47.54 ID:8UJjhhnd0

 別にいいです。

50名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:46:24.03 ID:BCktFCEs0
午後の紅茶って香料が入っているから「紅茶のようなもの」でしかないんだよな。
51名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:46:44.28 ID:Pwfb59cV0
>>43
どこのどいつが苦情たれてきてもいいように情報を先に掴んでおくためだな
52名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:47:16.56 ID:6rAjcU5d0
>>3
Hの前に飲むと元気になるのかな?
53名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:48:21.20 ID:Zdh0Yxka0
午後の紅茶ってまずくない?
なんていうか、新品の塩ビ管を通ってきたようなプラスチック臭さというか
みょーな味がして未だに馴染めない
54名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:48:28.82 ID:5TU0pvWAO
そんなもんより
静岡産とか入ってない安心できるお茶を出してくれたら買うわ
55名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:48:43.26 ID:8gvMqOUV0
早く午前の緑茶だせゴルぁ!
56名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:49:14.55 ID:Pwfb59cV0
全然ストレートじゃない件
57名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:49:35.40 ID:f9iXuoW/0
貧乏人には高いが金持ちには手頃な商品
58名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:49:39.36 ID:BuFY7fpR0
>>3
レス乞食失せろ
59名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:49:42.90 ID:gzZbedj/0
メーカーは、忘れたがローヤルミルクティの完成度の高いやつがあった(500ペット)
がしかし、二度とお目にかからなかったということは、茶葉の影響もあるんだな
と小一時間
60名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:49:51.15 ID:Xoe30xS+0
>>54
狭山茶がお勧め
61名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:50:57.97 ID:NPAhNNJV0
紅茶家電最強伝説
62名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:51:00.23 ID:u0ktGQ4y0
希少だからって美味いとは限らない
63名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:52:04.86 ID:IzkNOUO00
セシウムやヨウ素やプルトニウムが入ってるから高いんだろな。
64名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:52:09.76 ID:eZpMOxDL0
勝ち組が買うだろう、ゴーンなら毎食これにするだろうし
税金払うくらいなら、必要経費にする
65名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:52:20.77 ID:Ooz5KOCU0
品質上げる頭が無いから狂ったようにコストカットするしかなくて、結局品質もカットしちゃって安かろう悪かろうでどんどん消費冷えこますアホしか居なくなった中、これはえらい
ハーゲンダッツのように、品質がついてくるなら多少値が張っても出す人は出すんだよな
どんどんコストかけて良いものを作り出せ。品質という日本のアイデンティティをこのまま失うな
66名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:54:56.70 ID:zX5vOqRtO
飲みたい
67名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:55:06.58 ID:IzkNOUO00
>>65
>ハーゲンダッツ

禾〜儿ン脱?
68名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:55:27.48 ID:mNflFj7c0
>>2
ホントに?
いや、畑によるよな。
第一、そんな高級茶葉を適当な水で淹れて、あまつさえ瓶詰めにして売るとは
茶葉に対する冒涜だろう。
英国紅茶協会からクレームつくよ。
69名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:55:55.24 ID:0O3vxCR9O
>>61
ヨドバシで売ってる?
70名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:57:02.85 ID:dHBT/Lcu0
なんという中途半端な商品…。
71名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:57:45.42 ID:S89E9Vj70
そんないい葉なら自分で淹れるわ
72名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:57:47.63 ID:nt9YU6Hs0
http://www.beverage.co.jp/product/tea/go_uba_r.html
貧乏人の俺にはこれで満足できる

1本1000円のはけいおんのキャンペーンで使えばバカ売れするさ
73名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:57:48.65 ID:cr3cjylX0
あんがーるず 効果?
74名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:58:48.09 ID:y77cIR0EO
ガガの紅茶
75名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:59:02.51 ID:9oQ2Il0G0
紅茶ティー
牛肉ビーフ
豚肉ポーク
鳥肉チキン
羊肉マトン
ヤクザマフィア
76名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 15:59:25.89 ID:1ULOG4BFO
ミルクティーにダージリン使うとか馬鹿じゃね?
せっかくのフルーティさが無駄になるわ
ウヴァかアッサムオンリーにしとけよ

通常の午後ティーは薄すぎてまずいよなぁ
77名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:01:06.13 ID:rP3NAiHk0
多分、淹れたての日東紅茶のティーバッグのが美味しいと思う。
78名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:01:35.90 ID:sEYhmOQQ0
激安事業で雑魚を釣るよりかは
やり方はこっちのが正しい

ただ商品の魅力が致命的に足りん
なぜこうなった
79名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:01:57.76 ID:n2NJttMTO
普通の人の10倍の給料をもらってる人達が飲むものですね
俺は同じリーフを自分で入れたものでいいや、値段も1/3程度だからね
80名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:02:06.19 ID:vWYFCJCM0
>>77
日東でくるとはあなた通ですね
81名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:02:43.44 ID:SqEIbAFVi
1000円はやりずぎじゃぼけぇw
82名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:03:12.79 ID:hoaREziy0
原価21円
83名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:05:17.34 ID:vWYFCJCM0
この規模のメーカーなんだから特殊設備いかして「300℃で淹れた紅茶」とかを頼む是非に
84名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:05:21.49 ID:5rco9AcY0
100g6000円くらいでダージリン買う方が幸せになれるだろ。
85名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:06:10.34 ID:gaRMJ1QN0
普通に店で飲んだらもっと美味くてケーキついてくるじゃん
86名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:06:35.26 ID:SqEIbAFVi
>>83
圧力をかければ沸点がさがるから不可能ではないが…
しかし…
87名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:06:38.99 ID:gzZbedj/0
手軽にそこそこのクオリティのやつを飲みたい
アイスしか飲まないからである
88名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:07:06.92 ID:G7owJHo60
ファーストフラッシュ(笑)なんて有難がってるバカは日本人だけ。
ダージリンの旬は夏摘みのセカンドフラッシュで、こっちの方がずっと味がいい。
89名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:08:17.23 ID:bQuY2+j40
神奈川・静岡のセシウムティーでいいわ
90名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:08:56.62 ID:UETYc33q0
>>1
高けりゃ売れるわけじやない。
まず、そのブランド名では無理。
安くて甘いイメージしかない。
91名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:09:30.22 ID:Lm02fQUv0
この手の紅茶って 茶葉でいれた紅茶の味と違うよな
92名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:09:33.29 ID:oy5sy5uu0
ウバ茶でいえばリプトンの今は無き「ティーオレ」という商品が最初と記憶している
あのウバ茶+生乳はうまかったがコストダウンで茶葉を変えたあたりからティーオレFAN
も減少し、より安いリプトン「ミルクティー」に客層が流れた。
その後ティーオレはプリン味とかキャラメル味とかわけのわからない強烈なフレーバーを加味
することで客層を取り戻そうとしたが、どれもこれも甘すぎて定着せず失敗に終わる。
リプトンティーオレより香料の強いリプトンミルクティーも飲みなれると香りも気にならなくなり、その後ティオレ
復刻版が販売されるもリプトンミルクティからティーオレに戻る客層は少なく、やがてコンビニの棚からティーオレ
は消えた。初期にバカ売れしていた高品質のティーオレは最早伝説の味として紅茶民の間で語り継がれているという。
一方、安定し着実に客層を獲得し続けるリプトンミルクティーはあまりにも売れるため
ついに、500ミリ紙パックだけでなく1リットル紙パックを投入する。
これはコンビニの棚に500ミリパックだけ3列置いても全部売り切れてしまい、リプトンドランカー達から苦情が来たためである
しかし、1リットル紙パック群は手の持って飲むには重すぎて意外に思ったほど売れず、全て500ミリパックに戻すべきかどうか
頭を悩めているところである。
リプトン社は世がエコエコ言うずっと以前から紙パック商品のみを販売しており、プラスチック製のペット
ボトルが主流であっても一貫して安価な紙パックにこだわってきた由緒正しき良心的会社である
93名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:09:39.02 ID:9a1mybF20
原価いくらなんだろうな。100円もしないんだろう。
94名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:09:54.17 ID:vWYFCJCM0
>>86
でもねでもね、エリザベス女王だってそこまでの紅茶を飲んだことは無いと思うのですよ
300はアレだが120辺りだとどうなるのかなーと気にはなっています
95名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:10:06.55 ID:sXitc0eMO
こんなのに千円使うくらいなら、オレはロイヤルコペンハーゲンの缶のやつ買って自分で淹れるわ
96名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:10:08.21 ID:grEgD9tRO
エスプレッソアイスティーラテ変に苦かったお
97名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:10:19.46 ID:YJS47VUQ0
これと、けいおんフェアがコラボしたら…
98名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:11:20.60 ID:WC1hcnZo0
茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー
茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー
茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー
茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー
茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー
茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー
茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー
茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー
茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー
茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー茶葉ティー
99名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:11:20.99 ID:jRROAI8HO
1リットルで1000円

コップ1杯あたり200円

ドトールどころか、ベローチェより安いぞ
もちろんカフェは場所代が大半だが。
100名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:12:08.37 ID:jvqHtW7J0
サントリーが一番最初に中途半端な製品を出して
その後、キリンが完成品を出す
こういう意味でキリンの製造ノウハウは結構すごいけど


高級飲料は信用できんな
101名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:12:43.10 ID:IzkNOUO00
ただし原価は15円‥‥とキリンの社員が言ってた。
102名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:13:07.99 ID:gIkGQOOi0
>>88
クラシックラガーの方がはるかにうまいのに一番搾りがダントツに売れる

まさに広告屋の食い物
のせられやすい思考停止だらけの国ニッポン
103名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:13:10.57 ID:0pODfTnd0
>>1
パッケージ的に大事に飲もうと保存させてたのを忘れて腐らせそうだな
104100:2011/06/27(月) 16:14:20.88 ID:jvqHtW7J0
トヨタがレクサスであまりパッとしないのと同じ
大衆向き、小金もち向けの車を作っておいて
ベンツと競合するような車を作ってもブランド力で負ける
105名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:14:27.34 ID:8KCicdyh0
>>3
亮子〜〜〜〜〜〜〜!!!
106名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:14:34.23 ID:8d14tOTh0
ここまでルビーのしたたり無し
107名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:15:01.15 ID:cDOn39mv0
午後ティーの名がついてないほうが
買いやすいかもしれん。俺は
108名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:15:14.62 ID:Jqm2ZmmK0
パッケージのほうが金かかってるんだろうなw
109名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:15:42.61 ID:IzkNOUO00
>>102
>まさに広告屋の食い物

1万円の香水も原価は中身が10〜20円,容器が50〜100円。
お値段のほとんどは広告費と人件費。
110名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:15:50.24 ID:i23MY79c0
>>8
www
111名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:16:32.52 ID:xjhDMmFS0
いつものように良い茶葉つかっても香料入れて台無しなんだろ
112100:2011/06/27(月) 16:16:55.11 ID:jvqHtW7J0
キリンは本業のビールや缶コーヒーで出来たてほやほや地ビールやゴールドブレンド以上の
モノを作れば紅茶も試してやってもいい
113名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:17:03.28 ID:dLeFSuWj0
午後ティー無糖おいしいよ
114名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:17:22.07 ID:YYFgCdLA0
けいおんの絵でもかいときゃ
豚がブヒブヒいいながら買い占めるだろw
115名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:17:22.95 ID:19b9fk3L0
届くのが8/5〜8/7で賞味期限は8/15か・・・
116名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:17:55.71 ID:GHe0397gO
キリンは反日だから飲まない
117名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:18:13.99 ID:mN2DHaEnO
>>3
珈琲でも飲んでろ!
118名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:18:53.39 ID:SsJDS6uv0
そうか
119名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:19:13.82 ID:jvqHtW7J0
日本のメーカーなら紅茶の前に日本茶からやれよ
元は同じだし‥
まあ、日本茶は砂糖やミルクで誤魔化せない分 難しいけどなw 
120名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:19:32.59 ID:osoIF6Dd0
紅ティーは紅茶花伝のロイヤルミルクティーだけで十分
121名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:19:35.23 ID:zRf75HHM0
ムギちゃんの眉毛を慈しむスレと聞いて
122名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:19:44.69 ID:BCktFCEs0
>91
ジャワティは同じ味がするよ。
一般的なインドやスリランカのお茶とは違う味だが。

>93
1Lに10gの茶葉を使っているとすれば、もっと使ってるはず。
123名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:19:57.87 ID:J8zZbQbMO
パンジェンシーって言いたかっただけだろ
124名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:20:22.45 ID:g/F2z7IW0
>1リットル入りのストレートティーとミルクティーの2本入りで、価格は税込2100円
1リットル入りのストレートティーとおまけのミルクティーの2本入りで、価格は税込2100円
125名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:20:57.05 ID:jWHwpTJgO
買ってみようかな
126名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:21:26.63 ID:BsTcygcS0
単に安全な茶葉が入手困難になっただけなんじゃ
127名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:21:27.49 ID:jvqHtW7J0
午後ティーミルクも初期のころは粉っぽいというか薬臭かった
それが改良されて旨くなったけど、砂糖で誤魔化してるような甘ったるい感じ
普通の午後ティーはサッパリしてていいんだけれど飽きる
128名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:21:31.67 ID:yarX1Wmd0
>>3
いつになったらセシリア追加されるんだよこのやろう
129名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:21:34.14 ID:psElES2B0
普通に「プリンス・オブ・ウェールズ」を上手に入れて、ミルクティーにした方が上手い。

祁門はストレートでという知ったかが多いが、スモークの香りとミルクの甘みが調和して
もの凄く美味い。
130名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:21:39.93 ID:VPfwlJcA0
そう言えば、スカイツリーの形をしたペットボトルの水売ってるよな。
400円で。
中身の水は(500mlもない)はただ同然でペットボトルが400円也って感じ。
たけーよ
131名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:21:44.67 ID:RFcp3LA70
ディアボロジンジャー再販してくれ
132名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:21:53.73 ID:NvIvWohZ0
某アニメのタイアップやれば
また豚から金を搾り取れますなwww
133名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:21:55.32 ID:P0wYQsWH0
これを味わいきれるのか?
缶ジュースの紅茶なんて飲めればいいだろ。
134名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:22:06.34 ID:BebSRWtg0
両親がサントリーでサプリを定期購入しているんだが、
いつだったか、ウン千円で販売予定だという
瓶入りウーロン茶がお試しで送られてきたことあったよ。
そのへんで売られていのと違いがわからなかった・・・
135名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:22:31.35 ID:yX28nclK0
こんな値段ならイギリスの紅茶飲んだ方がいいと思うw
136名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:22:45.54 ID:sehPjiuSO
>>1
単一農園の茶葉100%でやってから威張れよ
137名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:22:48.12 ID:SBHq6pIG0
>>130
スカイツリーのライセンスの金額
すごいからね
138名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:23:45.04 ID:yBIuTLNt0
>>88
うちじゃ、ファーストフラッシュもセカンドフラッシュも飲むけど、
それぞれの季節感を味わうって感じ。このこと自体日本的かもしれんがw
あとセカンドは50g4000円近いから、なかなか手が出ない。
しかし、水出しもできるので、それと比べれば、この午後の紅茶よりは安い計算か。
139名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:24:45.47 ID:084X/UomO
茶葉で売れよ
風味もへったくれもない
140名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:25:33.47 ID:uqsdYdGo0
紅茶はちゃんとジャンピングさせたらシロウトでも美味しく入れられる。
午後ティー買うようなめんどくさがりがクオリティを求めるなよ。
141名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:25:34.06 ID:ofOoaHJkO
正直午後ティーまずい
リプトン派
142名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:25:44.29 ID:prlgdFE/0
1本1000円て…西友で89円で売ってるティオをうまうまって飲んでる俺には分からん世界だ…
143名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:25:47.67 ID:CYriaOZy0
>>128
トーレスの幼馴染でゴットンを巻き添えにして自爆したやつ?
144名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:26:11.26 ID:6C4FwVOS0
久美子が俺のことを思いながら作ってくれる紅茶が一番。
エヘ
145名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:26:28.06 ID:9H2/n2wo0
イエモンもこんなのやってたよな。コンビニで全く見かけなかったが
146名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:27:20.56 ID:zFYFvl/50
産地隠してあるけど・・・・

書き忘れっすよね?
147名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:27:39.40 ID:sXitc0eMO
ピコーが一番好きだった
148名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:31:06.88 ID:1USIytQ50
>>86
149名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:31:29.28 ID:ixQbfIzI0
2000〜3000円ぐらいだして茶葉買ったほうがいいだろうに・・・
150名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:31:47.87 ID:0AZi1lSw0
>>3
151名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:32:11.69 ID:gzZbedj/0
ちょっくら、ググってみた

「飲みたい紅茶ブランド」
1.フォション(676)
2.フォートナム・メイソン(453)
3.ハロッズ(392)
4.ウェッジウッド(358)
5.ロイヤルコペンハーゲンティー&グルメ(308)
6.トワイニング(292)
7.レピシエ(222)
8.マリアージュフレール(199)
9.リプトン(171)
10.ミントン・ティー(149)

1をもらったことがあるが、口に合わなかった
実際は、6,9である あとは知らん
152名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:32:50.48 ID:kP5osq0B0
PET詰めにしてファーストフラッシュの香りを残せるとは思えないなぁ
153名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:32:52.41 ID:OG4+Zi2MO
>142
お前が正しいよ。味覚自慢にテイスティングさせても
1000円午後ティーとTパックティーの区別はつかないだろうなw
154名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:33:02.18 ID:GZ/JS09D0
155名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:33:06.76 ID:Usv29IwF0
>>143
泣き虫
156名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:00.43 ID:zFYFvl/50
>>153
紅茶嫌いでほとんど飲まないけどマリアージュの紅茶と午後茶の区別くらいはつくぞw
157名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:35:47.90 ID:kP5osq0B0
>>151
エディアールがないなんて・・・


フォションは、入れ方むずかしいよ
F&Mはおすすめ。
158名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:36:14.95 ID:grEgD9tRO
>>145
限定生産だったからね
でも伊右衛門の方が良心的な価格だった
あとは三ツ矢サイダーも高級版があったな
159名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:37:25.11 ID:vN4LqKhZ0
スレタイ
>午後の紅茶ティー

160名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:37:40.31 ID:z97X7pYZ0
レディ・ゴゴ
161名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:37:52.82 ID:+58rHW470
>>158
イエモンってそっちか、吉井の方かと思ってなんの話かわからんかったw
162名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:38:53.79 ID:eZpMOxDL0
庶民はサンガリアしか飲めないもんな、金持ちが午後を学校に持ってきて
うらやましいけど、イジメになる
163名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:41:28.05 ID:vN4LqKhZ0
お客にJanatのアールグレーをフォーションのアールグレーと言って出してバレたことはない
むしろ「香りがすばらしいですね」と感激されるからやってみ
164名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:43:59.78 ID:Nih8cbpO0
飲んでみたい
165名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:44:35.67 ID:h8kgQa930
静岡茶葉?
今回の件で静岡も紅茶作ってるってはじめて知ったよ
166名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:45:41.45 ID:Jagsj3XhO
>>154

ギャアアアア!!
167名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:45:48.94 ID:pEMNC/+40
>>11
そもそもファーストフラッシュだし。
採れる量が少ないってだけで、特に旨いわけでも
人気があるわけでもないw
紅茶のことなんて本当に何も知らないヤツだけが
騙されてありがたがって買うんだろうよ
168名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:47:30.65 ID:3mSfGZBo0
茶葉をそのまま売るのなら、1000円の価値はあるかも知れないけど、
茶葉から抽出してから相当時間が経過している時点でお茶としては
高級もクソもないんじゃないか。
169名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:47:38.84 ID:qNP/1LtK0
黄砂の心配もせんとなw
170名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:48:45.27 ID:PIiSECGv0
1万セット買ったwwwwwwwww
171名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:50:43.56 ID:yX28nclK0
フォートナムメイソンなんてロンドン行けば安いのは10ポンドくらいで買える
172名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:51:01.12 ID:gzZbedj/0
よくよく考えると午後ティーのブランド力のなさに泣けた
コンビニで売ってるやつでいいよ
なんだよ過剰包装w
173名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:51:17.98 ID:w1nY1YeQ0
そんなに貴重な茶葉だったら、缶や、ペットボトル飲料に使うなよw
174名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:51:34.14 ID:PynJSyVu0
放射能汚染された水で作りました!
175名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:51:56.66 ID:fU0h4bEAP
>>3
俺の嫁が居ない
176名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:52:24.48 ID:vWYFCJCM0
>>172飲料としてのブランド力はかなりあると思うが
177名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:53:09.81 ID:PynJSyVu0
>>154
最近の>>3は、時間だからな
178名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:53:32.83 ID:ePWHK8dQP
希少とは書いてあるが美味いとはどこにも書いてないな
179名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:53:47.42 ID:KXmh4AKD0
ストロンチウム配合
180名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:54:54.93 ID:1ULOG4BFO
>>151
フォションはフレーバーティーが好きじゃなきゃ微妙だろ
ここのアップルティーを濃いめに淹れて、ミルクティーにするのはよく飲むが
フォートナム&メイソンも日本じゃフレーバーティーが人気だよね

うちはブルックボンドが好きだな
フレーバーティーはフォションかティーブティックだ
181名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:55:24.12 ID:ixQbfIzI0
>>157
美味いよねエディアール
売ってる所少ないから人気無いかな

フォション、F&Mは置いてる所多いしね
182名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:55:35.85 ID:nkhF8CST0
高級牛後の紅茶
183名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:58:56.57 ID:BCktFCEs0
Janatのアールグレイは確かスリランカ産の茶葉でしょ。
飲んだことないけどFAUCHONのアールグレイは中国産だから煙臭いはず。
普通はバレないか。
184名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:59:06.68 ID:TVXa97YQO
>>3
やってやんよ
185名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 16:59:06.91 ID:gzZbedj/0
>>176
店で飲む
家で入れる
贈答品
-----------越えられない茶葉の壁--------------
高級ペット飲料
コンビニペット飲料

醒めたよ〜
186名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:00:34.39 ID:3RsQSXNFO
スレタイ見てたら頭痛が痛くなってきた。
187名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:00:38.31 ID:uqsdYdGo0
>>157
ブランドものは味は悪いとは思わんが無駄に高い。専門店のアルミパック入りのほうが
かなりお得。
188名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:01:11.55 ID:+2tJBfE/0
>>53
効率よく茶葉成分抽出するために薬品使ってるってきいた
189名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:01:15.19 ID:HqfeFQ+A0
>>3
190名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:01:30.19 ID:M9GwScaFO
2本で2100円て、農園物でロットの明記してあるダージリンの安めのファーストフラッシュ50g買えるじゃないか。
この値段だと誰が買うんだろうか。
ダージリンヲタは買わなそうだが。
191名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:01:46.72 ID:vWYFCJCM0
>>185
「紅茶」でなく「飲料」と表現したのだが
192名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:02:15.03 ID:Q2WLJAVQO
原価100円もかかってないだろうな
193名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:02:27.94 ID:0n1cvzjI0
高級ヒー
194名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:03:29.60 ID:i3D+1zAW0
高級牛
195名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:03:37.55 ID:OJfn+jA00
間違えてる奴が多いが

×高級ヒー
○高級ーヒー
196名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:04:00.18 ID:namhZjQO0
>>190
ボッタクリフォーションを美味いと思ってる馬鹿共
197名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:04:04.16 ID:E1cpfOkd0
キリンは、起きている時間の1/4内外の時間を気の合う友達と一緒にすごす

マメな
198名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:04:08.80 ID:PynJSyVu0
>>190
ネタで買うんじゃない?
199名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:04:37.05 ID:tK4AJvcEO
中身は福島産?
200名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:06:53.60 ID:x9QoUPb60
>>1
これ普通のと違いの分かる人いるの?
201名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:01.06 ID:gzZbedj/0
>>180
軽めでアイスミルクティーにあう手ごろなやつ教えてよ
香り高いやつね

>>191
個人で飲むなら過剰包装イラネ
202名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:22.99 ID:4UtJ64gM0
味の違いって分かんの?
牛肉だったら、とろけるほど柔らかいとか
高級とか分かるが、
紅茶で分かんのかね?
203名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:07:23.19 ID:PIiSECGv0
>>185
こういう高級品というイメージがないだけの話でしょ。
204名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:08:47.69 ID:ERR7RepC0
つーか1000円なら同じレベルの茶葉買って入れたほうが圧倒的に安上がりなんだがw
メーカー様のやる事だから一番安くて微妙な茶園のを他の微妙な茶葉とブレンドしてコストカットしてんだろうな
クソきたねえ連中のやりそうな事だ
本当のお茶好きからすればブレンドしてる時点で論外
さらに砂糖やら保存剤やら謎の添加物加えまくってお茶本来の味を台無しにしてるんだろ
これ飲む奴がいるとすれば金もってて通ぶりたいでも紅茶の知識はないって奴かね
205名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:09:03.52 ID:vN4LqKhZ0
「羊たちの沈黙」でレクターが飛行機の中で食べたランチはF&Mの特性ランチ
206名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:09:33.82 ID:vWYFCJCM0
>>202
特に紅茶好きでない人でもきちんと味わってのめば大抵の人は幾らかの違いは分かると思うよ
どう違うかは別として
207名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:10:13.01 ID:NCXRmUhg0
NHKで紅茶の番組やってたけどファーストフラッシュって薄いんでしょ
セカンドフラッシュが一番おいしいって言ってたし
208名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:10:21.27 ID:E1cpfOkd0
>>186
頭痛薬メディシンを飲むべし
209名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:10:38.11 ID:ahVCm8g+0
>>3
れーるがん
210名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:11:41.44 ID:Y30TMt180
通常の午後ティーは値引き無しだと1.5Lで300円ちょいだろ?
1L×2本で1,000円だと特別高級な感じがしない
211名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:12:07.08 ID:VAcqxGGG0
ハーゲンダッツみたいな高級感を狙ったレベルで出せばいいのに
どうせ一般の流通形態じゃここまで高くしても品質落ちるだろ
1g500円ペットボトルくらいでやれば割と売れたかもしれないのに
212名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:12:59.39 ID:vtJyKz+s0
誰が創価の紅茶なんて買うかよw
213名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:13:06.59 ID:vN4LqKhZ0
淹れた後の開ききった茶葉を見れば安物と高級茶葉の違いが分かる
214名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:13:55.17 ID:vN4LqKhZ0
アサヒのウーロン茶は、中国の中でも最低ランクの茶葉を使ってる

豆な
215名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:14:57.42 ID:I10kmB3TP
放射能検査の証明書付けるなら考えるよ
216名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:03.20 ID:fnUts4jF0
静岡茶葉なんだろ?
217名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:17.32 ID:3N9kVolk0
>>1
放射能が気になるけど
お歳暮シーズンにはいいかも
バハアで紅茶嫌いなのも少ないし
218名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:25.84 ID:C/v+mu8Q0
こ、紅茶ティー?!
219名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:15:34.44 ID:L1TbZCRm0
キリンは第1部の刀VSポルシェが一番面白い
次いで刀VSガルーダかな
220名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:16:18.81 ID:Oqkiz/xf0
お茶でも格差社会を反映した商品がでたってわけか。
これから色々でてくるよ、勝ち組市場の商品が。
負け組は指をくわえて見てるだけ。
221名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:16:42.86 ID:3uuMD37+0
たいして価値のないものを特保や、モンド賞受賞などと称して大袈裟に売るのがサントリー。
本当に高いものを本当に高く売ってしまって全く儲からないのがキリン。
222 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/27(月) 17:17:05.95 ID:6P/H1USDO
いらねええええ
おいしい紅茶が飲みたければフォションのティールームでも行くわ
223名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:17:12.80 ID:gzZbedj/0
>>203
午後ティー スペシャルブレンドって、
高級そうなパッケージで茶葉で売っても
絶対買わないと思っただけっす
224名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:17:35.92 ID:G6WahT2/0
箱もったいない。。

資源ごみの曜日が頭によぎった。。
うちは第二第四火曜日です。
225名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:17:52.70 ID:gQV2cQM00
昔々1000円の中華三昧があったなぁ
226名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:18:02.15 ID:M9GwScaFO
>>202
香りからして全然違うから、普段紅茶を飲まない人でも一口飲めば解る筈。
特に出来の良いダージリンセカンドフラッシュは、葡萄の皮の様な香りと味がする。
227名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:18:14.68 ID:a9FRUEZC0
紅茶というとPeter Paid the piperのCMを思い出す
飲んだら微妙だった気がする
228名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:18:15.99 ID:YDulv+gD0
で、一本あたり何ベクレルあんの?
229名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:19:26.28 ID:arSEVQ6dO
フォッション程度で満足してる位じゃ、糞勘違い野郎だな

ま、貧乏人の発想だな
230 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:19:29.77 ID:l0m8rxwtP

自分でリプトンティーバッグにダージリンやウバを
ちょこっと混ぜたほうがおいしい

231名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:22:34.61 ID:vN4LqKhZ0
フォーションのアップルティーは昔懐かしい味だ
232名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:22:38.34 ID:Eoe1z0nUP
デザインが気に食わんな。 買わない。
233名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:24:50.55 ID:VAvqp4pXO
紅茶通のウンチクめんどくさいんだよなあ
どれがいい?って言われるから選んだら語る語る
おかげで味なんかわからんかったわ。
234名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:24:52.31 ID:1R/oSeiL0
サントリーだったら、「大人気で出荷停止」ってうたう所だな
235名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:25:33.17 ID:ye6ua+OH0
またバカスイーツ商法か
236名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:25:34.81 ID:vN4LqKhZ0
フォーション本店は昔、貧乏人に爆破されたことがあるんだよな。
20〜30年前は日本では高島屋でしか買えなかった。
237名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:25:42.70 ID:7UNj3db30
>>226
ファーストフラッシュは香りが格別だけど
味で選ぶならセカンドフラッシュのほうがいいよね。

「今年も出てたよ〜」とか言って、3種類も買ってくるなよ、うちの嫁・・・
238名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:26:15.77 ID:vN4LqKhZ0
ドラマ「相棒」の杉下は紅茶通
239名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:27:41.87 ID:smdPu/SoO
コンピュータ、
アールグレイ ホットで
240名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:28:22.04 ID:nTzuO4Ut0
キリンはサントリーアサヒと違ってあざとさを感じないよね
241名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:28:24.14 ID:CQV34M040
でも放射能汚染なんですよね
242名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:28:27.82 ID:6P/H1USDO
>>162
サンガリアはうっすい午後のミルクティよりは余程おいしいよ
243名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:29:48.62 ID:Dt8AkPbV0
1000円の中華三昧が出たときはバブルの真っ只中
244名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:30:50.60 ID:PynJSyVu0
紅茶か・・・・・
買ってくるのは良いけど家で飲む人が1人とかだと減らなくて保管に困る
コーヒー豆のようにワザと年数おいて飲む人とか居る?
245名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:31:02.54 ID:1ULOG4BFO
>>201
自分はアイスティー飲まないからあんまり詳しくはないけど、
メーカーじゃなくて銘柄でいい?

ラプサンスーチョンかケニアあたりがおすすめなんだけど
ラプサンスーチョンは薫製されてるから香りはいいよ
ケニアはこくも甘みもあるからミルクティー向き
それに2種ともタンニンが少なめで、アイスティーにした時にクリームダウンが起こりにくい

後はキーマンも蘭の花に似たスモーキーフレーバーが、アイスティーでもいいと思う
246名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:31:10.05 ID:Dt8AkPbV0
中国茶やコーヒーには割とこだわるけど高級な紅茶はあんまり好きじゃないや
もっぱらアッサムティーのミルクティ
247名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:35:21.64 ID:eius6/FI0
>245
ラプサンスーチョンを薦めんなw
好き嫌い分かれるだろ。飲ませたら吐いた奴いるわ
248名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:39:18.02 ID:a8O0Njii0
セシウミィな味わい
249名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:40:26.02 ID:otuzCbJRO
>>3
250名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:42:14.11 ID:9H2/n2wo0
なんか紅茶通多いのな。みんなジャンピングとかやってんのか
ティーパックで通も認める美味いやつってのはあるの?
251名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:42:14.71 ID:vN4LqKhZ0
日本茶が大ダメージを受けたということは、イコール日本文化にとっても大ダメージ。
江戸時代の参勤交代でも茶箱が護衛付きで先頭を行くほどお茶というものは
日本人にとって大切なものだったんだけどな。
茶道と武士道というものにも相通じるものもあったし。
原発はあらゆる意味で日本と日本人の心を蝕んで崩壊へと導いている気がする。
252名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:42:22.14 ID:R2tnrGM+0
>>167
ファーストとセカンドは香りや味が全然違う
おまいが無知味障だからって他人もそうとは限らんよ
253名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:43:36.39 ID:1ULOG4BFO
>>247
確かに分かれるけどさw
向いてる向いてないって話なんで

後はアッサムかアールグレイが定番だけどね
254名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:43:57.39 ID:ZM7qZGS80
>>247
日本人が飲むと連想するのは正露丸だもんな。

フォションのフレーバーティは面白いよね、
アールグレイはジャクソンに限るが。

しかし、シルバーチップのみで1本1,000円なら買うが
「紅茶の味しねー」ってクレームくるだろなw
255名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:46:00.55 ID:GNATlPQY0
>>243
同じ事を思い出した。
こういう余剰なものが出て来ないうちは、
景気悪いまんまな気がする。
256名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:46:06.90 ID:ZM7qZGS80
>>250
ポットで淹れたらティーバッグでも十分美味しい。
しっかり沸かしたお湯で空気を含ませるように注ぐのがコツ
あとティーバッグは揺すっちゃ駄目よ、粉っぽい舌触りになるからね
257名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:46:11.77 ID:ERR7RepC0
>>250
通というかお茶のプロがいうには
パックに入ってる時点で論外、パックから茶葉だしていれたほうがおいしい
品質に関してはパックの茶葉は安物詰め合わせてるだけなので期待するだけ無駄
だそうだ
258名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:46:28.61 ID:k+Ir0jXM0
ってかさペットボトルのお茶ってどうしてあんなにまずいわけ?

特に緑茶と紅茶。通常家庭内で飲むお茶や紅茶と全然味が違うじゃん。
高級品とは更に違うし。なんていうか別物だよね。
あんなものを緑茶とか紅茶っていっていたら静岡人やインド人に怒られるぞ。

まぁ麦茶はふつうかな。
259名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:48:58.89 ID:RIS/K3y7O
【グルメ】1食1万円の鰻丼★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
260名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:49:27.03 ID:fTFgT7tG0
作り置きの紅茶に1000円か
お茶っ葉はいくら分なの?
261名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:50:15.76 ID:9H2/n2wo0
>>256
ちゃんとしたのには到底及ばないけど入れ方次第である程度は、ってことか。試してみよう
262名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:50:57.92 ID:MIAV/c3e0
>>202
>>226が葡萄の皮のようなって書いてるけど、
俺はそんなに詳しくないけど、俺みたいな紅茶オンチでも
葡萄とメロンをミックスしたような香りの紅茶を飲ませてもらって
ビックリしたことがある。後味も長く残ってマジで美味しかった。

茶葉だけでなく入れ方にもコツがあるらしいから、>>1のはどうだかわからないけど。
263名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:51:33.57 ID:pbVHTChW0
お〜いセシウム入ったぞ〜
お〜い茶番
264名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:53:33.99 ID:R2tnrGM+0
>>1
さすが1本1000円もぼったくるだけあって香料は入ってないし脱脂粉乳も使っていないようだな。
265名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:54:10.01 ID:ZM7qZGS80
>>261
ポットが無かったらカップに蓋をして蒸らすだけでもかなり違うよん

>>257
茶葉出すのはいいけど、濾せない気がするw
266名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:54:18.30 ID:K6D9Emgd0
パンジェンシー()笑い
267名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:54:54.63 ID:1ULOG4BFO
>>254
あれはあれで、飲みなれると癖になるぞw
268名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:55:32.48 ID:fnwov1ph0
500ミリペットボトルなら飲み切れるけど、2リットルはキツいな…
ちょっと飲んでみたい人用に500ミリのを出してくれたらいいのに。

ところで、リプトンのパック紅茶を毎日飲んでたけど、チョン警報のせいで飲めなくなった。
同じ時期に何故か店頭から紙パック午後ティーが消えたのはなんでだ?
おかげで紙パック紅茶断ちする羽目になった。
269名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:56:54.46 ID:ZM7qZGS80
>>262
マスカットフレーバーって言います。
水色は薄いけど結構しっかりした味なんよね。
1杯目はストレート、2杯目はミルク、がお勧め。
ミルクは邪道って言う人もいるけどね
270名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:58:10.94 ID:QjzbuiwF0
ティバッグをカップに一回使ったらおしまい
なんてのはブルジョアの世界
271名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:59:04.11 ID:ZM7qZGS80
>>267
いや、癖になってますから、ええw
ちょっとお砂糖大目にして飲むのが好みw
272名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:59:19.48 ID:R/eYRc0R0
でも汚染されてるんでしょう?
273名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 17:59:45.74 ID:XhRks9n0O
>>270
うちは中流家庭だが、そんなの普通だぞ
274名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:00:00.52 ID:7yJy1cgI0
>>252
ファーストがセカンドに比べて全てにおいて勝ってるわけではなかろう
275名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:00:29.79 ID:SW8rhLgF0
>>1
お店で飲むより高い!?

安物店でも600〜800くらいするのに・・。
276名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:00:37.99 ID:xsm6ZMy30
ティーバッグより缶に入っている紅茶を急須で入れたほうがおいしい
277名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:00:44.92 ID:YDulv+gD0
>>258
まずいし異様におしっこが近くなるから嫌い
その上放射性物質入りとかなんていう拷問よw
F&Mが復活して良かった
278名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:01:13.25 ID:ZM7qZGS80
>>270
うすいさちよ乙
279名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:03:12.25 ID:7yJy1cgI0
>>258
硬度の問題だとおもう
ペットボトルのお茶はたいてい味を均一にするために
純水つかってるから味気ない感じになる
280名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:04:13.35 ID:Dt8AkPbV0
知人の家で明らかに出がらしまくりの紅茶が出てきたときはちょっとショックだった
嫁さんは金持ちの娘なのに
281名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:04:17.80 ID:xXtojuMCP
1本1000円の缶コーヒーも意外に売れるかもしれんな
282名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:04:23.41 ID:lkXpOKEx0
高級とか言っておいて2100円って、、、
283名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:04:46.80 ID:MIAV/c3e0
>>269
ありがとう、マスカットってたしかにあの香りにピッタリかも。
色まで覚えてなかったけど、そうかもしれない。たしかにおかわりするときに
ミルク入れる人と入れない人がいた。出してくれた人はとくにどうしろとは言わなかった。

なんかw 紅茶秘密結社でもあるんかいwww なんで当てるんだいwwwww
284名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:04:49.29 ID:Dt8AkPbV0
>>258
特に午後ティは不味い
とりわけミルクティは激しく不味い
285名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:05:00.66 ID:lCixBL0D0
紅茶のおいしい喫茶店
白いお皿に グッバイ バイ バイ
286名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:05:16.84 ID:MA7stXBW0
>>202
あんたが高級だと思ってるその肉
薬で柔らかくしてるだけですから
287名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:06:06.81 ID:et37UMXu0
午後ティーはブレンド茶葉の内訳が分からない時点でちょっと…。
288名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:06:31.06 ID:Wby4GvU6O
三大紅茶はセイロン、リプトン、レモン
289名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:06:43.11 ID:Q5MxgvEXO
高級志向を履き違えてるだろ
290名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:07:49.25 ID:WAJfXNTG0
ハロッズのブレンドティー「アフタヌーン」を買ってきて美味しく入れると、
午後の紅茶の風味で美味しい紅茶が入れられるがあんな感じじゃね?

午後ってネーミングは、茶葉のブレンドがアフタヌーンなだけだろ。
291名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:07:54.13 ID:gzZbedj/0
>>245
アリガd
292名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:08:35.78 ID:1ULOG4BFO
>>271
それは失礼したw
確かに甘い方が上手いな、あれは
293名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:08:43.97 ID:ERR7RepC0
>>265
ああ、ポットも茶こしもないなら無理だねw

>>261
とりあえず俺はパックに入ってると茶葉が泳げないから開放するようにと教わったよ
工夫次第ではパックの茶葉でもそれなりにはなるで正解
ちなみにお湯出しより1番寝かせた水出しの方がずっとまろやかで美味しくなる
294名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:09:58.23 ID:/fQsk9xp0
高級ダージリン茶なんて番茶と何ら変わらん。
紅茶の味を楽しむならアッサム茶が一番。
295名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:10:55.33 ID:N4OEOy+s0
砂糖増すリプトン
296名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:12:43.21 ID:WBTF1/pN0
ファーストフラッシュって言っても
ブルマンブレンドみたいなもんなんだろ
297名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:13:08.42 ID:8p7VKou80
不味いものには敏感だけど高級なものには疎いももんだ
1000円と言われないと気づかないと思う
298名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:13:42.11 ID:ZM7qZGS80
>>293
いや、バッグの目ってかなり細かいんで、ばらして淹れると粉っぽくならない?

水出しも美味しいけど、香りが弱くなるのと渋みが出ないのがなぁ
299名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:14:35.78 ID:964vN8HA0
午後の静岡茶
300名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:16:19.44 ID:llxRIM5YO
お前らには水の国日本の軟水で入れた甘味のある緑茶という世界最強の茶文化があるのに
なぜあんな硬水渋々の紅茶にかぶれる
301名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:16:28.36 ID:MIAV/c3e0
考えたら日本茶のほとぼり覚めるまで紅茶にしようかな。
でも紅茶も日本産の葉っぱってあるのかな。汚染水もあるからペットボトルのもヤなかんじするし。
紅茶は輸入品もけっこう買い易いよね。コーヒーはお茶っぽくやたら飲むにはきつい。。。
日常的に緑茶っぽく軽く飲み易い紅茶の銘柄ってどれだろう。

余談だが、まえにノーベル賞の授賞式で出る紅茶とかいう缶に入った茶葉をもらったことがある。
テキトーに入れて「こんなもんかい」と思ったけど、紅茶詳しい人がいれたら美味しかったのかな。
302名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:18:41.75 ID:ZM7qZGS80
>>294
アッサムは濃い水色とコクを、ダージリンは香りと渋みを味わうものです。
順番なんて関係ないんですw
キャンティもキーマンもあれもこれも、どれも美味しいよ〜

しかし、清涼飲料の紅茶は紅茶って名前の別の飲み物w
303名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:18:54.54 ID:mSDKZcPX0
シズオカ・ランド以外は受け付けない
たとえ何ベクレルであってもだ!
304名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:19:15.46 ID:Lw8pXX8z0
ティオのが美味い
305名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:20:11.26 ID:9LKpNjbiO
自称紅茶通みたいな奴ばっかりでうざいスレだな
306名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:20:32.47 ID:mijxjpHp0
>>274

真の強者はサード(チルドレン)だからな〜www
307名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:20:32.68 ID:RQkdGKwA0
「午後の紅茶」が「夜明けのコーヒー」を捩って名付けられたのはあまり知られてない話である。
308名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:21:16.04 ID:uMN+ABU30
>>1
エスパー魔美だっけ、そんな風な話が有ったな
パパがすごい紅茶の輸入詐欺にあって、
税関で止められちゃう
309名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:21:24.24 ID:gzZbedj/0
AFTERNOON TEA ではないのかw
310名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:21:38.42 ID:ERR7RepC0
>>298
茶こし通り抜けるレベルに細かいとダメかもしれんが、うちで試した時はきになるほどではなかったよ
つかったのはイギリスのブランドだけど
渋みや香りが好きならお湯の方がいいね

>>300
日本茶、中国茶、紅茶とどれでも飲むよ
もちろん緑茶大好きだぜ
311名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:21:55.83 ID:JHZDInwJI
午後ティーは香料が臭くて嫌いだよ
312名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:22:32.92 ID:RczwrqR20
>>17

`¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
313名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:22:35.86 ID:+NS0uUQK0
1000円で売れるんなら、ターゲットを絞って5000円で売っても売れるし、
利益も大きいし長続きする。もう遅いが。
314名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:23:40.70 ID:gOSGXnOO0
こんなのより「キリン 午後の紅茶 ヘルシーミルクティー」を販売再開してくれよ・・・
315名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:24:13.46 ID:Z+e9MP+b0
ロヂャースで600円で買えるまで待つ
316名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:24:47.91 ID:/ozHUhAK0
磯淵さんが関わってるのか
無糖なら飲んでみたいが甘いんだろうな orz...
317名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:25:29.86 ID:ZM7qZGS80
>>300
緑茶は、高い。紅茶のほうが安い趣味w
でも京都の親戚のうちで頂いた一服、忘れられない旨さだったなぁ。
中国茶はもっとヤバイ。一財産つっこむ覚悟が必要w
318名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:25:59.65 ID:mijxjpHp0
>>32

BGMにラジカセから南無妙法蓮華をエンドレスでかけといてね♪
319名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:26:24.10 ID:RVE2d5II0
>>308
「アン子 大いに怒る」だね。エスパー魔美のプロトタイプ版みたいな短編。
http://www.mlexp.com/fujiko/works/lib/anko.html
320名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:27:31.74 ID:7R5w9TUo0
これおいしいのだろうか?
採算や儲け度外視で、世界的にも最高級な品質に仕上げてるなら興味ある

でも、ハーゲンダッツの限定アイスもそうだったけど
こういうのってたいしたことないオチなんだよな・・
321名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:28:10.18 ID:wcVFfEAy0
>>304
アサヒ飲料乙
322名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:28:53.86 ID:uMN+ABU30
>>319
それか
もっともらしく有り難みを説明するシーンが
ソースそっくりでさw
323名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:29:15.54 ID:EUT4WHq7O
午後ティーってキリンが力入れて販促してんのかしてないのかわからん
ファイアとキリンレモンはよく見るが午後ティーない店や自販機も珍しくない
324名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:30:27.60 ID:M7TOdDhE0
ご注文番号・ご注文内容はメールでもお知らせいたしますのでご確認ください。
商品の発送は本日より2〜7日前後を予定しております。
またのご利用をお待ちしております。
ご注文ありがとうございました。
※定期購入商品と特殊商品は、ご注文頂いた日時にお届けいたします。
325名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:31:18.42 ID:G6CipFGt0
>>3
どれどれ
326名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:31:53.71 ID:mX4s4Y+z0
「紅茶の話題 ロアナプラ アーウェン」で検索して来ました
327名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:32:15.86 ID:/fQsk9xp0
>>302
でもさー、インドでスゲー高いダージリン茶をお土産に買って帰っても、
みんなの反応がイマイチなんだよ(´・ω・`)
安めのアッサムのほうが評判良かったりするんだよね。
あと、カシミール茶は、ハーブティーみたいとか言われてなかなか評判が良かった。
328名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:33:11.75 ID:4uBv8AV30
俺甘いから好きじゃねえミルクティとかならべつにいいんだけど
329名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:33:23.69 ID:jjuwt/eLO
>>323
午後ティーない店とか自販機とか見たことないよ?
大抵あるよ。
330名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:33:27.25 ID:iMdd/CV40
>>51
なるほど!
331名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:35:00.30 ID:VyEj/+bY0
>>3
レス乞食死ねカス
332名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:35:27.86 ID:740Vn1oy0
>>1
午後の紅茶ティー?
333名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:35:31.38 ID:RWoqjve/0
地震防災対策に買ってきた
「爽健美茶 緑茶ブレンド」が
無糖紅茶ドリンクとして抜群にうまかった。
色も紅茶色なのになぜか緑茶ベースの名前で不思議。
334名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:35:31.27 ID:pEMNC/+40
>>261
いっそチャイにすればティーバッグでも充分おいしくできるよ
335名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:38:28.93 ID:VyEj/+bY0
>>334
(^p^) チャーイ
336名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:43:58.29 ID:iEAnvy+Ti
ディルマのアールグレイで紅茶に目覚めた俺としては一度飲んでみたい気もする。
337名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:45:23.94 ID:ZM7qZGS80
>>327
日本の紅茶専門店以外で出される紅茶って渋くないからじゃない?
338名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:46:14.29 ID:VVWNTBK7O
タバコに合うコーヒー以外の非アルコール飲料は何かある?
高いやつじゃなくて安いやつで
339名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:50:59.63 ID:RTqao1jN0
>>338
ほうじ茶。

紅茶って緑茶より熱い地方での栽培に向いてるのかね。
温帯地方で有名な産地って聞かない。
340名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:53:05.74 ID:aOjH5WN90
ペットボトルでコンビニに置いてたら買うかも
341名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 18:59:26.81 ID:4CRRqY1RO
国内産で非放射能汚染食品は今後貴重品となります。
大金持ちは回避出来ます。
小金持ちは低汚染食品を、
庶民は高汚染食品を食べるしかありません。
貧乏人?

彼らには食べ物は回って来ません。
342名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:01:10.71 ID:VoiBbdTdP
>>338
ドクペ
343名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:07:50.01 ID:KodO3lOO0
キリンは泣かない
344名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:08:12.67 ID:Sm5jm4Gq0
紅茶ティーって何だよ
345名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:15:36.59 ID:9odNU+hy0
セシウムティー
346名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:17:50.07 ID:ISh6gC410
>>3
ほむほむこいっ……!
347名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:21:27.46 ID:ISh6gC410
ペリ犬とか微妙なところを引いてしまった……。
348名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:23:35.87 ID:U9UINWB40
セシウム
ストロンチウム
プルトニウム

なるほど、混ぜれば確かにブレンドだ^^

>>3
ペリーヌは俺の嫁!!
349名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:25:41.44 ID:CSAaGHEI0
>>3
350名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:27:14.40 ID:l7e4sS0a0
    _、_     高級やら特別感やら本格感やら
  ( ,_ノ` )
       ζ
      [ ̄]'E
.         ̄



    _、     色々言うけど・・・
  ( ,_ノ` )
    [ ̄]'E ズズ
.      ̄





    _、_     自分が美味と思ったものを飲むのが・・・・
  (  ◎E





    _、_     一番の贅沢だと思わないか?
  ( ,_ノ` )
           ガチャ
      [ ̄]'E
351名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:55:43.42 ID:Vr2aCycT0
紅茶よりコーヒーが好き
352名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:58:11.72 ID:0Yfy0qoV0
午後ティーエスプレッソが190mlで120円
値段変わらないじゃねーか
353名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 19:59:07.87 ID:9DpcohAy0
で、「けいおん!」の何かがオマケに付くのか。
354名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:03:49.40 ID:546RpDzE0
1000円ではないけど、エスプレッソがなかなかいいじゃないか。
他はいらないからこれだけは長く売り続けてくれ。
355名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:11:36.75 ID:XpHZt4le0


放射能ブレンドか

ペテン師政府とグルで騙すから、飲まない
356名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:20:18.72 ID:lb02NI/70
>>3
おらっしゃぁー
357名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:21:50.88 ID:mWtTDGyd0
ちなみどこ産の茶葉なんだろ?
358名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:23:01.07 ID:IeDkrXWm0
紙パックの無糖(人口甘味料入ってない)のやつ、いい加減出せよ。
無糖がいいんだよ。
359名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:23:14.33 ID:wR4lYLP40
吉野家とかすきやでうなぎのような何かを食うようなもんだよな
どうせなら自分で淹れるか店行くわ
360名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:23:45.27 ID:TgCIdY1W0
紅茶ティーだけじゃなく、きりりや小岩井オレンジにも力を入れてほしいもんだ
最近みかけない
361名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:24:33.60 ID:1iVOQBlL0
キャッスルトンより美味いの?
362 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/27(月) 20:25:40.80 ID:/BkKg/LUO
これ、午後の紅茶の名前で売る必要あるの?
蒼井優のCMの必要もないし(笑)
363名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:27:34.27 ID:otTtiRaa0
静岡は紅茶生産してないのかな
364名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:30:18.62 ID:4ogYjWnU0
>>358
ほんと甘くないほうがおいしいのにね不思議だな。
リプトン含め紙パックのやつレモンはわかるけどピーチだの
グレープフルーツだのいっぱい種類あるのに。
365名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:30:20.27 ID:z1MEOACW0
紅茶花伝のほうがスキだ
366名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:30:45.02 ID:RNaFoYPn0
んー高い
367名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:41:42.43 ID:fP6kqpBN0
夜光る貴重な紅茶だったりしないか?
368名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:42:42.26 ID:bbciFh8E0
市販のティーバッグはどれが一番うまいんだい?
369名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 20:49:50.88 ID:CIXfWSZK0
>>368
スーパーで買える系ならトワイニングのレディグレイが好き
370名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:01:20.11 ID:nt9YU6Hs0
俺は午後の紅茶を午前中に飲むのがすきなんだ
371名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:03:34.38 ID:2D7HItXz0
ミルクなんか入れたら臭い消えるんじゃないか?
372名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:05:17.98 ID:n/aQ1c150
紅茶のおいしい喫茶店を教えて欲しい
373名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:09:42.35 ID:TLSMl1cK0
本当にその価値があるのかどうか気になる
374名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:11:57.80 ID:nEnYk1lJO
>>1
なにに入ってんの?
紙パック?ペットボトル?缶?
375名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:13:41.41 ID:ie0ppj+VO
チャイは苦手なので、イチゴジャムを入れるロシア風や無糖が良いな。
376名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:14:39.83 ID:3f/u4MKc0
甘みも香料も入ってないの作ってくれや。
唯一の無糖紅茶「ジャワティ」は渋すぎてね。
377名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:15:15.77 ID:m6FgHVd40
>>3
てすてす
378名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:16:19.18 ID:N9iOLmdr0
>>15
500エン位で作れそうだな。
店で飲めば1000エン位?
379名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:17:54.89 ID:IxzVRbkQO
紅茶はカテキン少ないぞ
380名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:17:54.51 ID:D0D9UMA/0
100円の10本飲んだ方がましだ。
381名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:19:27.19 ID:N9iOLmdr0
最近わかったけど、日本の物って過剰評価されすぎてたりボッタクリ価格だったりの物が大部分。

ハッキリ言って、日本製品はクソ。
382名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:27:43.21 ID:yCe4JvyRO
ペットボトルの飲み物って不味いよな
ビンや缶より数段も味が落ちる。
383名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:28:51.28 ID:4z1h8g+i0
>>1 写真は紙パック?
まさか香りがキモな紅茶を紙パックで売らないよな?
384名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:43:31.48 ID:geawY8ap0
断言する
絶対に売れない
385名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 21:48:02.17 ID:uaQ5xwCF0
>>14
午前の煎茶 (静岡のやぶきたが多いかな)
午後の紅茶 (ストレートティーが多いかな 茶こしで入れた方がうまい気がする)
夜の抹茶  (濃茶だと眠れないかな 西尾は抹茶用が多いです)
深夜の花茶 (中国茶のお湯の中で花が開くもの)
386名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:00:23.36 ID:4K/QTBvr0
チョントリー工作員が混じってるなw
387名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:13:48.25 ID:QsGKGIql0
リプトンのレモンティーを飲むとスゲー歯が痛くなる
ミルクティー、ピーチティー、ストレートティー、トロピカルティーとか色々飲んでるけど
レモンティーだけ、菜にこれ、菜に使ってんのやばく根?
388名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 22:23:07.44 ID:N9iOLmdr0
やべーのはテメエの歯だろ池沼
389コショボン ◆Vzan27533. :2011/06/27(月) 22:45:57.22 ID:3xQw4YqVO
(´・・) この値段はむしろ安い気がするけどそんなことないのかお?
390名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:15:48.17 ID:cgycLoFk0
デパートでバイトしてた時、催事で高級紅茶のセット崩れ100円で出すと偽セレブのマダム達が鬼の形相で群がってきたな
何か紅茶の質問してきて分からないと
嬉しそうにお紅茶の薀蓄話してくるよな。


391名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:19:04.58 ID:cgycLoFk0
これは余裕で売れるだろ。
バイトしてた時はすっげえ小さい竹のカゴに入って1万円くらいする紅茶がバンバン売れたからな。
嗜好品は高くても買う人山程いんだわ。
千円なら買ってみたけど不味かったってネタにできるしな
392名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:36:56.91 ID:O8eIXYcY0
午後ティーはマズイから買わないな
393名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:43:37.07 ID:x9rP7v5vO
>>1そんな胡散臭い物に1000円出す訳ねーだろ 高い紅茶買って家で入れた方がマシ
394名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:45:08.78 ID:128M6ToI0
>>131
水出しミントジュレップソーダも復活希望
ミント系苦手なのにアレは許せた
395名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:45:51.43 ID:T1AM//ZN0
という情報に1000円出して悦に入るためのもの。
美味いか不味いかは情報料次第
396名無しさん@12周年:2011/06/27(月) 23:52:20.92 ID:ZM7qZGS80
>>394
おいらもミントジュレップに一票
投売りになってたんで纏め買いした記憶がw
ハーブティ好きにはたまらんですわ
397名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:12:43.19 ID:1yhnJqcj0
そもそもキリンのお茶類はどれも香料で誤魔化していて糞マズイ
生茶なんかおよそ緑茶とはかけ離れた中国緑茶かジャスミンティーみたいな
変な香料入っててゲロまず
この1000円の紅茶にもキリンの大好きな香料入れてるんですかね?
わからないと思って消費者バカにしてんなよ
398名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:14:09.47 ID:iitM8hnR0
ジャワ産の茶葉という一番グレードの低いお茶を、あたかも
ブランドのように仕立てて売り出した大塚ビバレッジには敬意を表す。
399名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:18:29.22 ID:LeRQn8yT0
なぜこの時期に…国策ブレンドではないか?
400名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:20:05.23 ID:GWw6RbGA0
いくら高級でも、所詮、午後ティーだろう?
401名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 00:39:05.33 ID:fkAIZUUr0
>>378
ダージリン1ポット分の茶葉500円分だと、自宅で淹れればかなりの高級茶葉を使う事ができる。

ダージリン等の紅茶はお茶趣味の中では可也安価で済ませることができるからおすすめ。
ティーカップやティーセットに凝りだしたら大変だけどな。
402名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:37:41.84 ID:D3HbWSdQ0
アセスルファムK
スクラロース

この表記のあるドリンクはノーサンキュー
舌に絡みつく不快な甘みが大嫌い
403名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:38:23.07 ID:12DPFtCb0
静岡茶葉使用?
404名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:39:19.13 ID:TWM5MMlbO
セシウム入りだよ!
405名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:40:34.04 ID:rDegAhIWP
1000円で“セシウム光線”が出せるようになるんだったら安いもんだろ?
406名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:41:57.75 ID:rmKHh1W20
紅茶ティーってなんだよw
407名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:42:31.13 ID:n26iH+o80
午後ティーはエスプレッソティーシリーズが結構好き
濃さも量も丁度いい

>>402
俺も低カロリー甘味料の類は苦手
味自体も嫌だし腹が緩くなる
408名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:42:39.49 ID:cIu4RoAHO
…茶葉?
409やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/06/28(火) 01:44:04.57 ID:GcscrbEn0
紅茶は、安物のリプトンのイエローラベルが原点

どんな高級茶を飲んでも魂は揺るがないが、
10年ぶりにリプトン飲んだら涙が出た
410名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:44:19.25 ID:+RMj2RuLO
高い午後ティーなんて午後ティーじゃない
411名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:46:03.27 ID:bwZQjrUMO
飲んでみたいが、砂糖入りは買いたくないな
412名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:47:36.73 ID:BxkMMZhV0
>>14
朝のみかんは金
昼のみかんは銀
夜のみかんは銅
深夜のみかんは常夏みかん
413名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:49:57.02 ID:hhvz+APo0
缶入りにして砂糖やビタミンCなんかの無駄なものが一切入ってなければ買ってた
414名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:50:38.88 ID:hT/iJ0Gg0
>>368
一番美味いとは主張しないけど、
パートリッジのミスターシェパードブレンドは、
良い匂いなのに、全然癖がなくって、なかなか美味かった。
415名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:51:44.09 ID:skv1zLjI0
ダージリンってモノによって風味が千差万別だから油断できん

青臭かったり
柑橘系の香りだったり
玉露みたいなもんだったり
王道のダージリンだったりと本当に飲んでみるまでわからん

水色もほぼ無色のものからやや緑色・淡い黄色・琥珀色・緋色とかこれまたいくらでもある

ダージリンは紅茶だけど完全発酵のものが少なく
烏龍茶に近い存在だったりするしなぁ


自分は紅茶好きだけど他の産地より高額な上にこういう風に飲んでみるまでどんなモノかわからないってことで倦厭してる
416名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:53:21.64 ID:+JnNV4GY0
大量生産系の紅茶はジャワティー一択!
417名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:55:15.56 ID:lFeFYSK30
ジャワティーが無くてもさんぴん茶で生きていける!
418名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:58:34.59 ID:vZayWHL10
午後ティーとか糞甘くて飲む気がしない・・・
香料の臭いがキツイし。
419名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 01:59:29.24 ID:wkuZv9kF0
で、1万セットは完売したのかな?w
420名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:01:15.90 ID:c7CDJr0cO
ちゃあ・ティの辺りは永野無理してるなーと思った
421名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:01:17.82 ID:ADSRggvd0
そこまで出しておいしい紅茶飲みたいならまともな喫茶店で飲むに決まってるだろ
422名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:04:02.25 ID:M7JNux/c0
>>1
      ,,、-''"´ ̄ ̄```ヽ、
    ,/           `-、,,_
   ,/       i, ;      ゙ミ三ー''"
   /       ハハ        ヽ,
  i" ,/ / ,〃i/  い、 \   いN
  / ,/ ,/ノ / ,ノノハ ト,、 ミ`'ー Vリ
  | レ'   _,,、ァチ-ーヒヽ| ゞヒs、ミヽ i
 ハ  rヘ ア'  <モテ;;   i' zッ、`i  ソ  へえ、そいつは一大事。
  ゙Yf i゙ |ト        :i `` イ, ノ
  いヽ ゙!,      ,_ ;、   ,タ"
   `i, `r、    ..__`_  ,リ
    ク',ヘ ゙:、    `''ー‐'´  /゙
   イ,ヘ ゝ\.     ̄  /
  f ̄`''ー─--ミ''-、,,_,,イ!‐-、、,,_
,/         ゙i,⌒ヽz¬"゙ヽ   i
             ト  ヾぃ  )  L,,_
423名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:07:23.19 ID:iOXwfLyM0
で、茶葉はどこ産なんすか
424名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:07:25.97 ID:lFeFYSK30
>>418
あれ糖分摂取するための飲み物だと思ってた。

最初は濃くて砂糖入りで美味しかった。
だんだんシャビシャビになった挙句、甘味料使いだして今のクソ味になった。
チーズビットも同じだった。
最初だけチーズの味が濃くて、そのうち薄くするという詐欺まがいの販売。

つかお前ら偉そうに紅茶語ってるけど、
20年前はどこの女子大生も「じゃあ私も午後ティーレモン」だったんだよ!
425名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:08:50.41 ID:UsiwoFqY0
そいつはパンジェンシーだな
426名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:09:41.60 ID:ToEkEToe0
是非コンビニで売ってほしい。
あと弁当な。これも2,000円くらいでも全然かまわないから。

年収1500万前後ってけっこうたくさんいるだろ。
これくらいだとそこまで余裕があるわけじゃないし普通に仕事してるし
時間がなくて、食べに行くよりコンビニで済ませたい時があるんだ。

いくらなんでも俺300円の弁当とか無理!ってなるわけ。
427名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:09:41.99 ID:OdtXeUs40
情弱どもはオイヒ−って飲むの?
428名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:10:58.51 ID:QiBj/MAIO
ペットボトルにそんな金出すなら自分で淹れる
429名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:13:07.69 ID:nmekGZI+O
>>1
で、水は関東汚染水ですか?

430名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:13:32.99 ID:KdbDBNmj0
>>426
コンビニって発想が既に・・・時間が無い時のメシは出前だろJK。
431名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:18:21.26 ID:ToEkEToe0
>>430
は?外で移動中に時間ない時に、出前頼んで会社戻って来るの待つのか??アホか
432名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:18:50.89 ID:GP8fvMhr0
午後ティーはレモンやミルクティはごまかしごまかし飲めるけど
ストレートは無理
まじで臭いし味も気持ち悪くて薬品っぽい
こんなもんを紅茶として売る企業が最高級茶葉とやらを台無しにしてるのは間違いない
433名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:20:43.34 ID:ABnW7phg0
完売しても売上2100万円か。
客寄せ目的だな。
という事は味は本物の可能性が高いな。
434名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:26:56.21 ID:IPYKLwCPO
仕入先は日東紅茶だよね
435名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:27:25.65 ID:2weECWlN0
いらねー
436名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 02:34:52.51 ID:5cb0iU3x0
高級茶葉使って必死にペットボトルで売るよりも
もっとやすい茶葉でもその場で作った方が断然うまいんだよな
手間を惜しんで金かけて微妙な紅茶をうれしそうに飲むのかねえ
437名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:18:59.88 ID:zLKI9D2U0
午後ティーは昔はよく飲んでたが
最近は飲むとからだの調子が悪くなる
甘味料が合わないんかな
438名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:23:56.49 ID:o8bLmu5z0
残念ながら高級茶葉は静岡産、水は福島の天然水
439名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:27:18.69 ID:5b4zyMPw0
>>1
もうそれなら紅茶専門店に行って一杯800円ぐらいするお茶飲んだほうが早いだろうに
440名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:28:16.47 ID:MlJ3eh9OO
ジャワティーが至高
441名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:29:04.71 ID:I5gjd5220
これからどんどん、こういう富裕層向け商品が増える気がする
二極化してるからな
442名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:33:01.04 ID:9g+qv8z6O
とあるオレンジペコーをジャージー乳で割ったのがうまかった。
‥が‥コスパ悪すぎ
443名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 03:33:35.27 ID:sduMfcHa0
>>441
これは富裕層向けではないよ。まちがいなく庶民向け企画。
444名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:25:45.21 ID:a/6n7W5Y0
んでこれは何ベクレル入ってるんだ??
最低限産地くらいかけよ
445名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:35:51.27 ID:j9X5SEnZ0
高級食材を最高の料理人が手間隙かけて調理いたしました、その料理をフリーズドライにしたのが本日の商品です!
446名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:38:43.66 ID:PQUS+cNB0
>>3
どや!
447名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:39:18.04 ID:KLDMHEX7O
首が長いから一本ニ本て数えるのか?
448名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:52:01.77 ID:wyKbJY9IO
ちゃんとした技術を持った人が厳選した材料と道具で淹れたものに比べりゃ安いが
大量生産品だと考えると高い
すげー中途半端な印象だが誰が買うの?
449名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:58:04.90 ID:IIEtTQGz0
最初期の頃の午後の紅茶はおいしかった
でも途中から味が変わってしまった
紅茶飲料で頼みの綱はもうグリコの紅茶オーレだけ
でもあんまり売ってないし入ってる量が少ない
450名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:58:37.61 ID:jCoCL/b30
>>441
貧乏人が金持ちになった気分を味わえるものがよく売れる。
451名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 04:59:37.99 ID:oMXbH6Y20
かもん
452名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:01:30.46 ID:D3HbWSdQ0
>>435
んなことたぁない。
開発に関わってる磯淵さんは自ら現地買い付けを行って紅茶店経営も数十年のベテラン。
多分彼ルートだよ。
453452:2011/06/28(火) 05:03:53.38 ID:D3HbWSdQ0
間違った
>>434
454名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:21:07.61 ID:p0jmiqRVO
ダージリンならアッサムならプリンスオプウェールズ
455名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:26:33.72 ID:uo82i2eXO
紅茶ティーね…俺も特製の珈琲コーヒーでも飲むかな。
456名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:29:14.85 ID:9X5g0CUC0
無茶な値段ではないし飲んでみたい気はするけど、ただの興味本位で無駄金を使う気にはならない
457名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:29:40.42 ID:TXVzOgBUO
うーん
中途半端な値段だな
ちゃんとした茶葉買った方がリットル単位で考えればいいような
458 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/28(火) 05:38:20.44 ID:6PlG5R5H0
安物のブランド名使い回さずに別ブランドとして始めりゃよかったんじゃなイカ?
459名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:39:40.90 ID:+xMsxYrr0
>>1
まぁ・・・宣伝としては一定の効果はあっただろうな

個人的には紅茶の味なんざわかりゃしないので・・・必要ないw
460名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 05:50:37.68 ID:TXVzOgBUO
>>450
「貧乏人が金持ちになった気分を味わえるもの」

この商品にはこの言葉がピッタリすぎるな
もしこれをのんで悦にいってる奴がいたらこの言葉で罵ってやるといい
461名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:00:43.51 ID:yC8E/sohO
紅茶を日本の軟水で煎れている時点でダメな気がする
しかもそれをペットボトルに入れてたら…
462名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:13:08.03 ID:mEniP7/L0
1000円あったら美味しい茶葉買うねん
463名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:15:09.74 ID:EDfILRTRO
昨晩これポチったら後ろから覗いてた嫁にグーで殴られた
464名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:26:31.16 ID:D3HbWSdQ0
>>462
漏れの定番は100g1700円の茶葉なんだが
まあ濃いめにいれて20杯くらい飲めるからC/Pは悪くない
ミルクティー派はむしろ牛乳に金をかけるべき
465名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:26:38.72 ID:fHfAyrQI0
こういうのって会社で買ったとドヤ顔で自慢するとこっそり馬鹿にされるレベルwwww
466名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:28:20.05 ID:vuKZeiIL0
そこまで金出す奴は自分で入れてるww
467名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:34:26.63 ID:wshtC8xI0
紅茶にミルク入れない人はミルクティー飲まないだろうし、
ミルクティー派の人はその逆だろうし、
ストレートとミルクティーのセットって結構微妙なようなw
468名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:37:11.06 ID:tSamS5Wi0
安物茶葉の煎れたてより美味いのか?
469名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:41:18.00 ID:wshtC8xI0
自分で買って飲むより、中元とかの贈り物狙ってんのかな
470名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 06:45:54.64 ID:HkPjyCsa0
まあワインのブランド薀蓄に比べたら
可愛げがあるからいいんじゃいかな
471名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 07:03:19.49 ID:jK+V99YPO
キリンに遊ばれとんねん!
472名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:25:02.43 ID:ufch1PJD0
どうせ値段ばっか高くて中身はたいしたことないといういつものアレ
473名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:28:57.28 ID:PTUUHcfL0
無糖が一番うまい気がするが
474 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/28(火) 08:30:55.53 ID:HvY5BkaU0
午後ティーに1000円出すならお高めの茶葉買って自分で入れるだろjk…
475名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:37:12.69 ID:a8xn4hMlO
>>474
おまえ低脳だな
高級って書いてあんだろ

476名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:39:14.42 ID:LdmKaOPhO
1000円も出せない底辺ニートが集まるスレはここですか?
477名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:44:34.77 ID:vTD+R+SAO
まずい紅茶に1000円出すような味音痴が居ないスレです
478名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:53:36.20 ID:HCtQNnbO0
2000円のティッシュボックスもあったな
479名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:54:38.79 ID:HCtQNnbO0
紅茶は味や香りだけではなく色も楽しむものだというレスが皆無な件
480名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:55:54.71 ID:rzatmEbx0
東方美人の特等白豪のほうが間違いなく美味しい
481名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:56:49.25 ID:uV/+XRBq0
東京の食品会社は放射能汚染にどういう対策とってるの?放射能を無視してるの?
482名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:57:44.54 ID:2RlH/wx3O
午後ティースペシャル茶葉二倍が最高に美味い
483名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 08:57:54.95 ID:qa2GDsfa0
煎れたときには紅茶だったかも知れない作り置きの飲み物に、2100円出すような酔狂はできないなぁ。
まともな人なら自分で買うなら2100円で買える茶葉にするし、こんなもの贈られても扱いに困るだろ。
484名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:01:05.79 ID:xNyL9n3c0
>>483
お高い物はいい物だという思考のバブル世代を狙ったのかも
若い世代は見向きもしないと思うなあ
485名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:01:22.47 ID:nfoGIEez0
またトンキンの愛されセレブか買うのか
486名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:02:36.59 ID:HCtQNnbO0
毎朝起きぬけに飲むならJanatのアールグレー
(ティーバッグ100p 500〜700円くらい)がお勧め。
茶葉はスリランカだから放射能関係なし。
濃い目に淹れればアイスティーにもぴったり
とにかく香りがいいから一度試してみ。
アマゾンでも送料無料で100p入り500円前後でリーズナブル。
487名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:09:44.90 ID:HCtQNnbO0
一度ペットボトルや紙パックに入ったものは飲み物としての価値が激減する。
488名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:10:11.33 ID:8rPmcmgF0
>>3
ヤッテヤルデス!
489名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:10:12.54 ID:14KsL49g0
>>3
490名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:11:27.65 ID:uV/+XRBq0
>>486
ねえ水は?水。東北や関東の地下水使ってるんじゃないの?
水も放射能無視なの?
491名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:12:03.39 ID:kQW5tC1v0
もちろん静岡以外の茶葉だよね?
492名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:14:44.08 ID:6Co9nWB2O
493名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:18:16.80 ID:9XG1NAKG0
買えませんw
494名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:19:13.67 ID:HCtQNnbO0
>>490
水道水しか想定してないやつに返レスするのもかったるいが
ここが紅茶スレだということくらい理解しろよな
495名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:20:44.37 ID:ty83RVwi0
紅茶は自分で入れるよ〜
お気に入りの茶葉で入れたときの香りが何とも言えない至福の時間だもん。
パッキングされてるのはいらないや。
496名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:20:54.73 ID:qJo+2np50
2100円あったら1ヶ月ぶんくらいのクォリティウバの茶葉が買えますがな

497名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:22:00.83 ID:Sgqm3CGm0
紅茶ティー?
498名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:24:45.79 ID:qqE4EHGh0
そこまで拘るなら自分で茶葉買って淹れるだろwwwww
499名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:24:53.37 ID:OYHRI1QQO
まるで「本革シートのワゴンR」とか「18金のG-SHOCK」みたいな違和感を禁じ得ない。
500名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:26:24.01 ID:NxrWIOhc0
1本1000円の高級紅茶ってことは
製造原価で言うと、50円くらいか。
501名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:27:21.35 ID:49efXJsJ0
>>1
嫁が、私だったら100g1000円の茶葉を買うよ、って言ってるw
502名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:27:30.33 ID:sAgQ8Q160
磯淵さんが関わってるなら許すけど
高級茶葉をペットボトルにって
やっぱりもったいないw
あとミルクティーならウバ100パーでいいのに
503名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:30:16.71 ID:nGmnNWaT0
ペットボトル紅茶で美味しいの飲んだことねーな
これも茶葉だけで販売した方がよかったんじゃね?という感想が多そうな気がする
504名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:30:18.85 ID:qJo+2np50
>>415
そうだよね、何回か興味本意で長い呪文書いたダージリン買ったけど
確かに上品だけど烏龍茶っぽいなと思った
そして台湾の高級烏龍茶のが圧倒的に美味しいとおもってから買わなくなってしまった

今はセイロンばっかり
505名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:30:45.63 ID:R2AuPsNT0
>>502
逆にその磯淵さんってのも認めるほどの、これまでの概念を覆すペットボトル紅茶だとしたら…
506名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:31:13.90 ID:1qRkGkF60
こういうのをプチ贅沢需要というのかな。
リピーターがつく商品でもないから、現定数作ってさっさと売り切るのが得策。
507名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:34:42.39 ID:Oy67TDD60
>>1
何百もあるダージリンの茶園がそれぞれ出す一番茶の初出荷は、どれも、ロットNo1なんだけれどなあ。
2番3番がなくても1番は必ず有るわけだから、希少でもなんでもないわな。

標高の高いところで採れる美味い茶は他産地の葉を混ぜて特徴殺したり、そんなバカな飲み方しないものだ。
クセが喧嘩して美味しくなくなる。
低地の特徴の薄い、大葉種だろうな。
508名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:36:52.59 ID:2Ji5ov+ZO
そういえば福岡の西新商店街の紅茶喫茶はまだあるのかな
かぼちゃのパイがうまかった
509名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:45:23.11 ID:u2u9AK0a0
>>3
ほむらちゃんマジほむほむ
510名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:51:07.17 ID:ohaofT6H0
緑茶の葉っぱを三角コーナーに入れておくと紅茶ぽい色になってくるんだよね。
紅茶って緑茶を腐らせたものなんでしょ?
511名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:53:10.83 ID:HWtREZ+c0
>>3
黒猫(゚听)イラネからあやせ入れてくんろ
512名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 09:56:37.74 ID:L3YpfYnB0
>>501
50g2000円買っちゃいなyo
513名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:02:55.67 ID:JTIBKw78O
中身100円
箱・パッケージ900円
514名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:03:23.53 ID:D3HbWSdQ0
ミルクティー派だったら、マリアージュ・フレールのアルムッティーに
ノンホモのブルジョワ牛乳
それもおこっぺ牛乳か、那須のおいしい牛乳
これ最強
515 ◆aifH8CtXn2 :2011/06/28(火) 10:09:25.94 ID:gqarp/UuO
>>3
この後、けいおん!とコラボして売るに違いない。




本当になったら買ってやるwww
516名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:12:44.58 ID:8enlY2k60
国産の静岡茶葉ブレンド
高い金払って内部被ばくとかいう落ちじゃねーの

静岡県知事のせいで、お茶も安心して飲めないしな
517名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:13:55.19 ID:gx+KAEi80
午後ティーってだけで買う気にならんな
518名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 10:15:46.20 ID:asIWrWHL0
午後の紅茶は甘すぎる
 ↓
いいえ、100mlで15kcalです


このCMが意味不明だった

カロリーが多いか少ないかじゃなくて、
甘すぎるのが問題なんだろ

じゃあ0kcalのペプシNEXは甘くないのかと
519名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:16:12.78 ID:e0WhDhls0
>>1
グルメ、で検索してるからタイトルに【グルメ】いれてくれ
【商品/グルメ】とかでもいい

スプライトも牛丼もビニシーもグルメカテなんだから問題あるまい
520名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:22:48.15 ID:krirMKrX0
どうせ韓国から輸入した水を使って、大量の砂糖や脱脂粉乳を入れ、
人工香料ぶちこむんだろ。意味ねーよw
521名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:27:17.87 ID:asIWrWHL0
>>520
ばっか、使うのは水道水だろ
522名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:28:28.65 ID:0Jort14H0
自宅で午後の紅茶の味は絶対に出せない
香料うめー
523名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:32:59.10 ID:krirMKrX0
>>521
水道水なんか高くて使えねーよ。
昔は地下水を勝手に汲み上げて使ってたけど、今はうるさくなって厳しい。
だから韓国あたりから安いナチュラルウォーターを輸入して作ってるんだよ。
天然水使用とか、だいたいそうだ。

日本は水の輸入国なんだぜw
524名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:33:04.06 ID:oXqQdUqx0
台湾産のジャスミン茶をミネラルウォーターで水出しすることを覚えてから
ペットボトルのジャスミン茶が飲めなくなったよ
525名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:43:38.61 ID:P91jzNFO0
香りが命のお茶とかコーヒーに香料入れるとか
感覚障害が開発にいるからまずいんだろうね
526名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 11:54:18.87 ID:krirMKrX0
>>525
人工香料と化学調味料で育った客が味音痴なんだよ。
寿司ネタに味の素振っておかないと、味が無い安物だってクレームが
つくんだからなw
527名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:04:39.25 ID:ty83RVwi0
>>510
腐ったって・・www

いや、緑茶を発酵させたのが紅茶、
半発酵ではウーロン茶になるのだよね。
528名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:07:01.39 ID:xGFgFqlL0
>526
真面目に茶葉を入れるとコストがかかるから、茶葉の量を減らす。
そうすると香りも減るので香料を入れて補う。
それだけだよ。
529名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:17:59.08 ID:krirMKrX0
>>528
それだけなら、本物を越える量の匂いを付ける必要はないはずだよねw
鼻の粘膜にこびりつくほどの匂いにしないと客が納得しない。

熱々でも冷え冷えでも、風の強い屋外でも、どこで開けても十分に匂いを
感じられないと売れないんだよ。
530名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:50:50.96 ID:qJo+2np50
ペットボトルのダージリンとかいう紅茶買ったらブドウジュースが混ざってて、そうきたかと思ったよ

いくらマスカットフレーバーとかいうからって…

ならルートビア混ぜてクォリティウバってほうがまだ本物っぽいわ
531名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 12:58:05.19 ID:b5afBVuU0
リッター1000円、カップ一杯あたり200円だから
そう高いものでもない
532名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:02:34.69 ID:PnZOdSSJO
>>530
むしろそういうもの以外はペットだの缶で買う意味がないんだよ
毎日ティーポット何杯も紅茶飲む俺だが、あれ好きだよw
コンビニのマスカットフレーバーの紙パックの奴とかな
533名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:04:01.34 ID:P91jzNFO0
自分の書き方が悪かったようなので訂正すると
香料は使っても良いが殆どの場合は奇異なもので
その物とは違うし違和感を感じる

人工香料を使うならもっと忠実に再現するべきだし
出来ないなら無香料で出せばいい

この差がわからない開発陣は感覚に障害でも
あるんじゃないかと疑ってしまう
534名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 13:14:07.60 ID:e0WhDhls0
香料の技術ってすごいなーと思う反面、
やめればいいのにっていう変なのもたしかにあるよね

無果汁ジュースやサイダー感覚なんじゃなかろうか。
フレーバーティーはそれでもいいけど、ストレートティーでフルーツ臭はなんか違うと思う
535名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:10:10.71 ID:eHvRzw0C0
ムギちゃん家は実は貧乏で、お菓子とお茶はすべてムギちゃんが¥交で稼いでる
536名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 14:48:45.05 ID:Y6+6uK4k0
>>376
今のおいしい無糖はジャワじゃなくなった(ダージリンに)。
537名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:41:05.64 ID:jqDsRHh/0
紅茶ティー
538名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 15:55:37.50 ID:nWTQ3CH40
無糖のエスプレッソでこの夏は乗り切る
539名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:06:23.24 ID:wnVpua4Q0
>>525
安定剤を入れると、色だけは10倍くらい出る。
もちろん、味・匂いは薄い。
それを誤魔化すために、香りをどーんといれて……
540名無しさん@十一周年:2011/06/28(火) 16:16:59.90 ID:5ZUfcK4Y0
その値段で、10ℓ入りで販売してください。
541名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:22:59.37 ID:jqDsRHh/0
今はじめて>>1を見たが
本当だったら紅茶の何たる無駄づかい
542名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:24:27.27 ID:gqOlOq/Z0
贈答品用?
紅茶が好きな人なら普通に茶葉買ってくるだろうし・・・
543名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:25:24.37 ID:IxRcBTz70
>>3
544名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:34:18.77 ID:oXqQdUqx0
>>542
○○さん、紅茶好きだって聞いたんで〜奮発しちゃいました〜
って贈ってもらっても対応に困るよな…
545名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:53:18.72 ID:mxg/vKrA0
味も香りも大量の砂糖で台無しじゃねーか
546名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:54:57.40 ID:h5vDeKAQ0
午後ティーは無糖のやつをレギュラー商品化してくれれば文句は無い
547名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 16:56:54.10 ID:X0VT73f20
高いものを作るのは悪いことじゃない。
値下げしかしない企業はただのネタ切れ。
548名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:01:02.99 ID:jqDsRHh/0
香料とか砂糖以前に抽出したものを長期ほっといて飲む時点で大アウト
>>1が嘘であることを願う 本物の葉っぱを無駄にするなよ

紅茶の現地工場では等級ごとに分類し、最後に残ったのを"dust"としてまとめる
dustとは何かと言うとティーバッグ用

というのがペットボトル飲料が出てくる前の常識だったが
今はdustをティーバッグと分け合ってるはず
549名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:03:53.99 ID:gtVAMMAk0
デフレが悪とか言ってるやつが多いから
是非責任とってたくさん購入してあげてください。
550名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:04:22.37 ID:CvIx4mm4O
午後の紅茶のストレートの不味さに驚愕した
気持ち悪くなるような甘さ
551名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:07:43.23 ID:cotiKUoyO
>>547
牛丼業界なんか値下げ合戦に明け暮れてるが、逆に高級和牛使った高額牛丼出した方がいい宣伝になると思うんだがね
552名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 17:40:39.02 ID:A+XJR14X0
>>525
まあ缶コーヒー程度の安い飲み物でガタガタ言いたくもないが
ブラックと言いながら香料とか入れてるバカコーヒーだけは本当意味わからんわ。

ブラック好きで飲む人は糞安い豆なのはハナから分かってるんだし変に香料とか入れない方がまだ飲めるのにね
553名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 18:38:28.64 ID:juM09At10
スリランカのヌワラエリヤに行ったらロスチャイルドが運営していた?茶畑があって感動した
554名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:23:08.56 ID:vDaWDZBW0
コロニーのなごり
555名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:33:54.10 ID:2cgtOhwR0
当然、けいおんとコラボだよな。
556名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:34:09.73 ID:zyGsH5i00
>>1
ハンドルが「コーヒー」なのに、紅茶スレを立てるとはなんたる堕落かw
って、ここまで誰も突っ込んでないのかw
557名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:38:49.78 ID:CJjIYqG/0

自分で書き込んで気がついたんだけどマジで


ダージリン→マスカットジュース+ストレートティー

ウバ→ルートビア+ストレートティー

だったらどうする?
558名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 21:39:31.17 ID:0tgBQOM50
高級茶葉を午後ティーにするなんて、冒涜
559名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 22:43:54.79 ID:OW36gFTDi
午後ティーブランドで売る時点でw
560名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:11:10.76 ID:vDaWDZBW0
午後に飲む紅茶は最低でも三種類は用意して茶葉から淹れるべき
ペットボトル飲料はブルーカラーの飲み物
561名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 23:15:36.49 ID:nWSXnVPY0
誰が買うんぞバブル時代じゃあるまいし
562名無しさん@12周年:2011/06/29(水) 06:37:44.55 ID:7novQAQl0
いらね
563 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/30(木) 01:12:52.76 ID:kChRTK2Q0
???
564 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/30(木) 01:45:29.48 ID:7VLfITSJ0
ninja
565 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/30(木) 02:18:59.80 ID:sWNRlu900
test
566 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/30(木) 02:24:20.14 ID:sWNRlu900
テスト
567 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/30(木) 03:51:38.26 ID:sWNRlu900
ninja
568 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/30(木) 04:00:25.70 ID:sWNRlu900
ninja
569 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/30(木) 04:47:14.80 ID:xiCf02dm0
test
570 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/30(木) 10:35:24.27 ID:NeJsBXB+0
え?
571 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/30(木) 11:16:00.88 ID:wB6+A5cv0
ninja
572 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/30(木) 12:03:50.14 ID:TXpVc+8o0
test
573 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/30(木) 13:14:24.31 ID:Qf2z4QsT0
the
574名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:01:20.99 ID:7HibzV3D0
>>574なら8月結婚
575名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:11:03.50 ID:ON+eBvub0
>>3
576名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:15:41.75 ID:v16I393a0
>>555
普通の午後ティーが1000円になるなw
577名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:16:25.33 ID:g9JpY7R40
普段取り寄せてる30g2000〜3000円のFTGFOP1の方が確実に美味しいだろうな
578名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:49:46.28 ID:PBmY5Yvh0
中身じゃなくて、流通用の箱とか包装にかかった金額だよな。
579名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 16:57:25.89 ID:EiFLTLaZ0
コーヒーショップにある、業務用パック入りの紅茶と何が違うんだろう
どんな味か飲んでみたいけど午後ティーに2000円は出したくないなw
つーか、ミルクティいらない。ストレート1500円ミルク500円なんじゃないの
580名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 17:17:52.07 ID:CmUfRZb60
>>14
午前の生クンニ
午後の紅茶
夜の飲尿プレイ
深夜の浣腸羞恥責め
581名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:06:31.02 ID:wDCYe8N9P
紅茶に1000円は馬鹿げてると思った俺は、
昨年つい勢いで予約してしまったこれ↓が今日届いた。
http://www.1999.co.jp/10135685

俺はこれ↑で一体何をすればいいんだ?
582名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:09:44.88 ID:n464nmyS0
ネットでファーストフラッシュ1箱5百円茶葉買って、
欧州の天然水で淹れるとメチャクチャ旨いぞ。
583名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 20:10:11.00 ID:isHdMke00
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ピカ茶 ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
584名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 21:44:08.26 ID:dbkisTVq0
で、添加物は無しなんですよね。
585名無しさん@12周年:2011/06/30(木) 22:03:10.32 ID:EiFLTLaZ0
>>584
(ストレート)砂糖、紅茶、ビタミンC
(ミルク)牛乳、砂糖、紅茶(ダージリン64%、ウバ35%)、ビタミンC

ビタミンはまあしょうがないか。さすがに香料は入ってないみたい。
どんな味なんだろうな・・・気になる。

この紅茶、専用サイトまであった。きあい入ってるな。
http://pungency.jp/
586名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 02:02:01.82 ID:ewpGlj+X0
いいやつは香りが段違い。味は分からんがw
587名無しさん@12周年:2011/07/01(金) 06:53:20.51 ID:MelTYotR0
>>557
>ダージリン→マスカットジュース+ストレートティー

Tea'sTeaのダージリン100が実際にソレだったんだけど……
良質なダージリンはマスカットの香り〜とか書いてたくせに
マスカット果汁添加とか非道すぎる……
588 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/01(金) 19:17:55.64 ID:GsaGS5y70
(^o^)
589 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/01(金) 20:15:04.37 ID:4uuVMBap0
ninja
590 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/01(金) 21:03:37.81 ID:wXHE9uXI0
テスト
591 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/01(金) 21:10:17.96 ID:4uuVMBap0
ninja
592 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/01(金) 22:17:40.59 ID:4uuVMBap0
test
593 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/01(金) 22:29:35.03 ID:4uuVMBap0
ninja
594名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:24:06.28 ID:PlV78ong0
a
595名無しさん@12周年:2011/07/02(土) 00:50:27.91 ID:LSnyB/zi0
希少とかどうでもいいから、美味しいのかおいしくないのかと。
596名無しさん@12周年
どんなに美味しいペットボトルの紅茶でも、その場で厚いお湯で入れた紅茶にはかなわない