コーヒーの自家焙煎を語ろうpart27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空襲警報
コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等、
入門からマニアックな話まで扱います。
※荒らしは徹底スルーでお願いします。

■生豆販売
コロネーションコーヒー
ttp://www.clovernet.ne.jp/~nation/          
自家焙煎コーヒーPRO
ttp://members.at.infoseek.co.jp/pdsn/
生活横浜倶楽部 (エムジー綜研)
ttp://www.rakuten.co.jp/seikatsu/
早川コーヒー
ttp://www.hayakawa-coffee.jp/
ブルーマウンテン
ttp://www.mt-blue.com/
松屋(松村フローズンシステム)
ttp://www12.ocn.ne.jp/~g.matuya/
ユーエス フーズ
ttp://usfoods.co.jp/
らんぶる((有)浅井商事)
ttp://www.ramble.jp/
ワイルド珈琲
ttp://www.wild-coffee.com/
ATC(アタカ通商)
ttp://www.specialtycoffee.jp/
king coffee
ttp://www.king-coffee.co.jp/
ORGANIC-COFFEE.JP
ttp://www.organic-coffee.jp/
WINWIN本舗
ttp://www.winwinhonpo.com/ 
生豆本舗
http://www.namamame.jp/

■コーヒー器具販売
ヤマモトコーヒー
http://www.yamamoto-coffee.co.jp/
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html
珈琲問屋:ハンドロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201010/
珈琲問屋:電動ロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201015/

■手動焙煎機
いるいる (一人分約10g-焙煎容量は五人分)
http://jikohtei.ciao.jp/roast/shop_iruiru.html
煎り上手 (発明工房)(最大70g)
http://www.invention.co.jp/coffee.html
遠赤コーヒー焙煎キット (アウベルクラフト)(約100g)
http://www.auvelcraft.co.jp/coffee/index.html
焙煎-e (焙煎考房) (200-500g)
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/22(火) 14:08:50.80 ID:???
■業務用
富士珈機販売(フジローヤル)
http://www.fujiko-ki.co.jp/
井上製作所
http://www.inoue-seisakujo.jp/
Diedrich Manufacturing
http://www.diedrichroasters.com/
トルネードキング(石光商事)
http://www.ishimitsu.co.jp/japanese/tornado.html
http://www.ishimitsu.co.jp/ (メーカーTOP)
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/

■アマチュアでも扱えそうな小型ロースター(1kg以下)
フジローヤルR-005マイクロロースター煎っ太郎 (500g)
http://www.fujiko-ki.co.jp/ittaro%20kakudai.htm
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=%A5%DE%A5%A4%A5%AF%A5%ED%A5%ED%A1%BC%A5%B9%A5%BF%A1%BC&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
ラッキークレマス株式会社【旧ラッキーコーヒーマシン】
http://www.lucky-cremas.co.jp/
珈琲道楽 UR-500 (焙煎能力:500g)
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=%E7%8F%88%E7%90%B2%E9%81%93%E6%A5%BD+UR-500&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 300g機
http://www.wild-coffee.com/wild_roaster/roaster_300.html
井上製作所 HR-11 (最大1000g)
http://www.inoue-seisakujo.jp/roasters/hr11/hr11.html

■焙煎動画
ワイルド珈琲インターネット焙煎教室
http://www.wild-coffee.com/movie.html

強火の遠火の一例
http://www.crazy-cafe.net/roast/roast-video.php

とっても簡単な焙煎法 <東京哲学喫茶サイト内>
http://kzhk.exblog.jp/7805965/

■参考
ポップコーンメイト(三ッ谷電機)(現在品切れ中)
http://www.ginzado.ne.jp/~mitsutani/popcornmate.html
http://item.rakuten.co.jp/shibaden/mpc-1000/(リンク切れ)

ユニオンサンプルロースター
http://samplerhustr.blog5.fc2.com
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/22(火) 14:09:32.13 ID:???
■究極の焙煎機【GENECAFE】 


販売店
http://www.winwinhonpo.com/
http://www.tonya.co.jp/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tonya/
http://www.rakuten.co.jp/tonya/) など
焙煎機比較
http://www.winwinhonpo.com/Roaster_info/electric.htm
パーツ
http://www.winwinhonpo.com/Gene_Cafe_Repair/index.htm
メーカー
http://www.genecafe.com/

http://www.genecafe.co.kr/en/db/board/table/download/upload/Owner_s_Manual(English_Ver.Rev.01).pdf
(焙煎度ごとの焙煎温度の目安が記載)
http://www.genecafe.co.kr/en/db/board/table/download/upload/IPB(English_Version_Rev.01-030606).pdf
(ユーザー向け)
http://www.sweetmarias.com/prod.genecafe.php
http://www.sweetmarias.com/Tip-Sheets_PDF_files/Tip_Sheet_for_GeneCafe.pdf
(海外販売店の追加Tips)

4 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 23:26:23 ID:???
関連スレ

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1272497844/

手網焙煎を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1152114656/

自作焙煎器を語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1267272685/

【電動焙煎器】GENECAFE(ジェネカフェ)Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1289525805/

【荒らしはスルー】珈琲の自家焙煎質問スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1275533398/

【焙煎】変な機械でコーヒー豆を煎るスレ【画像up】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291710849/
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/22(火) 14:13:13.25 ID:???
以下、自演厨と変態紳士がお送りいたします。
気をつけないと、スーパーハカーにIP抜かれて、住所あぼん

楽しく行きませう。
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/22(火) 17:17:25.63 ID:???
                        ___ r‐‐……‐- ...
                     . . : ´: : : .`丶、: : : : : : : `: . .
                      /. : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : : : \
                    /  . : : : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : : : : \ :
                / / . : : : : : : : : : : : : :.」 : : : : : : : i ヽ : : : ..、
         ____ / / . : : :/ . :/. : : :/7^ヘ. : : : : j i : iヽ : : 、
       /         ∨ /. : : : ' : : ' : :/' /   }:「` < ノ. :ノ i : : : .
      /            ∨. : : : i : : i: :/ / /    i|    }< _ノ. : : : :
     |  キ 私  ゴ  | : : : :i. : : :i ハ{ i′   i|    !  i、: : : : :
     |  ラ   、、 メ |. : : : i: : : :i′ iヽ!      リ   '  |Y: : : : :
     |  イ ノ ヽ  ン  ! : : : : i: : : :i   i {`ー‐一,′  /    L }: : : : :
     |  な  _l__  な  | : : : :i: : : :i斥ー‐c=ミ、 /   /ー ´ノ ,′: : : :
     |  の ノ丿 さ |: : : : i: : : :i 弋:::ノ  ヾ    斥テミく. ,′: : : : :
     |          い  ! : : : :i: : : :i` ー―     弋ン  >,′: : : :jハ
     |     な     \: :i: :i: : : :ト、           `  //. : : : : / ∧
     |      人      厂: :i: :i: : : :i          ′   /. : : : : ,′/  .
     |          /八: :i: :i: : : :i        rァ       .イ: : : : : :∧    .
      \       /   `从ト、 人     `     . イ : : イ〃(_,ノ     .
        ̄ ̄ ̄ ̄         ヽ.{ ヽ `  _ . . ァ:i:〔:.:(  ノイ´ `ヽi    i
                    ., '"  ノ   /  从ノノノ .`ヽ  丿    i    i
           ,. -‐…・・・ ´ 、             /        / |      i
             /         \     ヽ    /     /    ,′|    i
.          ,′          ` ー- .        /     ,′ |       i
         i                 `ヽ               {   |     i
         |                                八   |       i
         |     ` (                          \        i
         |      ヽ ´                        \      i
         |        /              `ヽ            \   ,′
         |        ,′                   :.′            :.  /
.           i      ′                   i            ..:.:::::..、  V
.          i                      i          :.:.:r::.,.:.:.   i
            i       i     ..:.:.::::..、         i         、::ゝ..:.:ノ
           :.      i    :.:r';:).::::           八              ′
             :.    :、   ゝ..:.::ノ         ′丶            . '
          :.      丶.               . '     丶.        .. イ
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/22(火) 22:43:37.33 ID:y2TZoboq
>>4
ばか?IP抜かれても何一つ困らないんだが?
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/22(火) 22:50:54.63 ID:???
>>6
抜けるわけねーだろ
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/22(火) 23:41:12.07 ID:???
また前に恥を晒した低学歴のアホか。

960 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2011/02/22(火) 14:08:04.69 ???
しかし、一部の人間はIP見れることも知らない奴がこんなにいるとは。。。
自演なんてちょっと2chの仕組みに詳しいやつがいたらまるわかりなんだけどなw
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/23(水) 09:43:04.73 ID:???
いや、見えるんだ。

目で見ようとしてはいけない、心の目で見るんだ!感じるんだ!!
Don't think, feel!!!!!!!!!
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/23(水) 10:11:24.26 ID:al7u33Zy
最初から荒れてるw
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/23(水) 13:28:03.54 ID:Odr7x/AS
大豆煎って粉にして飲んだ
案外上手かった
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/23(水) 14:55:10.25 ID:???
大麦もハゼがあるらしいよ。
今年の夏は自家製麦茶を作ってみよう!
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/23(水) 15:05:00.49 ID:???
かなり割高になるぞ麦茶
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/23(水) 22:30:11.56 ID:???
大豆を煎ってきな粉を作ったらうまいよね。マジオススメ。
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/24(木) 14:09:07.67 ID:???
自家焙煎珈琲を飲むとションベンが珈琲くせーくせーくせー
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/24(木) 14:28:56.92 ID:???
>>14 試しにやってみたらウマイ!砂糖を少し混ぜて餅にまぶしたらウマイ!!

俺スゲー物発見したかもしれん!今年流行るかもしれん!!
【食べる大豆】大流行の悪寒!!
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/24(木) 19:55:14.06 ID:???
うるせー馬鹿
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/24(木) 20:19:17.70 ID:???
Behmor 1600で火加減がままならないのをスライダックトランスかまして解消してみた
1ハゼが本格的にきたら90Vまで落とせば2ハゼまでいい感じに時間がとれる
15A通せるスライダックは2万くらいするけどね
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/24(木) 21:00:15.24 ID:???
どんなスライダックすか?
完璧仕様10万するけど・・・・。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/24(木) 21:16:29.23 ID:???
山菱のMAX15A連続稼動13Aってやつだけど焙煎時間程度なら余裕で15A通していられるよ
そのまんまじゃソケットに電源プラグ刺さらないけどね
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/24(木) 23:23:44.34 ID:???
イルガチョフってのを焼いてみたけどなんかバターみたいな後味で気持ち悪い
モカってこんなもんか
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/24(木) 23:28:30.38 ID:???
いいえ、ちがいます
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 00:10:32.92 ID:???
イルガでバタリーというのは、少し変な気がします。
カッファであれば、それもありえますが。

火の入れ方を工夫したほうが良さそうですよ。
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 10:08:17.02 ID:???
産地の特性無視して焙煎の話になるのもなー
焙煎至上主義もいいけど
呆れるわ!
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 11:56:08.64 ID:???
>>8
低学歴はお前。
運営や削除人はIP見れるしなんで見れないと思うのかわからんw
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 15:05:48.91 ID:???
そして低学歴がレス ↓
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 15:18:26.15 ID:???
>>25
低学歴でつ。

運営や削除人がこのスレに常駐でもしてるの?
そもそも、IP見れたところで、プロバイダの場所くらいしかわかんない。
意味無い。
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 15:34:51.89 ID:???
自演見てニコニコしてるだけだよw
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 16:28:33.89 ID:???
だがしかし!低学歴の方が既成概念に囚われない自由な発想で美味しい焙煎方法を編み出すかもしれん!
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 16:31:28.49 ID:???
DQN焙煎あらため、キラキラ焙煎!
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 17:58:47.00 ID:???
高学歴で発想豊かで観察力洞察力に優れ文学や音楽をたしなみ話題の守備範囲が広く当然リア充でグローバルな、



















101大先生に勝る者などいないのだ!!!!!!!
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 18:38:59.82 ID:???
よしよし。。。101氏不在による禁断症状だなw
バニマタール淹れてやるから、とりあえず落ち着け
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 22:09:45.31 ID:???
うふふ
自演か? 隔離スレでやってくれ
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 22:35:25.43 ID:???
最近、ブレンドに凝ってるんだが、
例えば3種類を別々に焼いて、6:3:1の割合で混ぜ合わせて
1000gのブレンド豆から1杯分(15g)を淹れる時、軽量スプーンで適当にすくって配合通りのブレンドを毎回飲めるのかな?
例えば1割だけ風味を出すために入れたイルガチェフがその計量1杯にたまたますくわれなかったら全く別物のブレンド豆だし。

そう考えると恐ろしいので今日から粒単位で計ってから挽いてる俺は変態?
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 23:40:35.21 ID:EqDABIhS
 ブレンドは昔コーヒー専門店で働いてたとき 色々やってみた その時の経験では混ぜた豆を最低二日はおくのが忌めてです。
ストレートで別々に煎れたコーヒーを混ぜてもブレンドにはなりません。何故か美味くない。

  蛇足
一番美味しく飲むこーh−は ネルドロップで 10人分を豆120グラムでいれrこと 水は沸騰させてから5分くらい沸かしたままで そのお湯を使うこと
 あとはネルドロップの腕次第

  謎 まったく同じ器具で煎れても 家で煎れたコーヒーが 店で煎れたのよりおいしくなかったこと
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 23:46:44.07 ID:???
薬でもやってんのか?
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 23:49:12.94 ID:???
在日だろ
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 23:51:55.34 ID:???
キーボード慣れしてないおじいさんだろ。
おまいらもっと優しくなれよ。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/25(金) 23:56:50.69 ID:???
>>38
糞漏らしてるだろーからおまいの優しさでとやらでオムツかえてやれw
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 09:25:38.93 ID:???
>>34
同じ事を思った事があったので、いま表計算ソフトで適当にシミュレーションしてみたら
1割の豆がまったく入らないことは無かったけど結構ばらつきがあった。
(全体を113粒として、1割の豆が最小の場合で5粒、最大で18粒だった)
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 09:42:56.37 ID:???
>>34
なんで挽く時に混ぜないのか疑問
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 09:45:02.53 ID:???
寝かせとか無いと、味が落ち着かないんじゃない?
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:08:08.85 ID:???
>>40 バラツキの計算式は√V=√Σ(Xi-Xバー)^2/N−1で合ってますか?
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:13:20.16 ID:???
標準偏差より確率分布で考えた方が良くないか?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:16:55.55 ID:???
>>43
 f(x) =1/(√(2π)σ)exp{-(x-μ)2/(2σ2)}
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:29:15.37 ID:???
ちゃんと攪拌すれば均一分散するだろ、馬鹿か?
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:34:03.27 ID:???
均一分散しないなら、この世にカラーバリエーションなんて無いわけだからな。

義務教育すら受けてないと思われ。

48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:37:34.24 ID:???
焼豆1粒 0.1〜0.2g(実測)
一杯 12gとして、1粒の重量は1%以下。

ということで、1%以上ブレンドして、ちゃんと混ぜてれば、一応は入る。

安定性(常に同じ粒数が含まれるか?)については、攪拌による。
でも、ちゃんと混ぜた・・・・という状態のもので3〜5サンプルとってカッピングし、
味が変わらなければ問題は無い。

混ぜてからおいといたほうが味が落ち着いて美味しい。
1日は置いておきたい。

>>47
イミワカ
4947:2011/02/26(土) 11:40:39.86 ID:???
>イミワカ

例えばピンク色の顔料はどう作る?
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:42:17.68 ID:???
このスレ低学歴しか居ない事がモロバレやんかwww

51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:46:25.38 ID:???
>>49
そりゃ、白と赤を混ぜますわな。

ただし、同じ粒度の粉でしょうけど。

大型の攪拌機械って、粒度質量にばらつきがあると、
重いのが下に落ちてっちゃうからね。

液体中でイオンにでもなってれば別。
コロイドの場合は攪拌しないと差が出るらしい。

・・・・・・わりとどーでもいー
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:46:58.58 ID:???
>同じ粒度の粉でしょうけど

馬鹿か?
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:50:14.20 ID:???


メルトブレンドってそうじゃないの?
知らないの?

粉体混合するんじゃなかったっけ?

あれ?
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:52:58.05 ID:???
だがしかし、粒径の違う均一混合粉末の製造は意外と難しいんだけどな。
ちなみにうちはここの使ってます http://www.thinky.co.jp/
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:56:38.83 ID:???
コーヒーサイフォンにも見て取れるけど、コーヒー好きって理系が多いのけ?
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 11:58:11.05 ID:???
なぁ。
難しいよな。
クソ高い業務機でも、粒度違ったり質量差有ると、
下がっちゃったりするし・・・・・・・・・・・。

やはり、52が基地害か
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 12:28:37.65 ID:???
理系?

理科の間違いだろwwwwwww
5840:2011/02/26(土) 12:29:27.92 ID:???
豆の状態から1杯分を取り出す場合を想定していました。
粉にしてからであればほぼ均一になりそうですね。
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 12:30:40.15 ID:???
いや、自宅で自分の飲む分をブレンドするのにそんなレベルの話してるのがおかしいだろw

まあ、多少のブレはあったほうが飽きなくていいと思うよ。
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 12:31:57.01 ID:???
基地害老害の特徴

決して非を認めない。
成長しないまま年をとっても一向に平気。
自分の事しかわからない、考えない。
そして、とてつもない僻み根性を持っている。

未来永劫、こいつらに年金が払われないこと祈る。
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 12:32:39.08 ID:???
>>58
だよなぁ。。普通の国語力あればそう思うよね。
なんでこいつら粉の状態から混ぜ合わすこと議論してるん?
粉で混ぜてもちゃんと混じらないだろとかマジキチww
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 12:40:14.82 ID:???
カイフェインの摂取過多になると知能低下になるってヨーロッパの研究報告があったよな確か。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 12:45:44.81 ID:???
47あたりで、顔料の製造もろくに知らず言い出したのがいけなかったようですな。

64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 12:47:39.97 ID:???
誰か、混合焙煎でうまく焼くコツを知らないか。

豆の硬さが近いものをあわせて焼くと、結構うまくいく印象なんだが。
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 12:59:32.59 ID:???
乾燥度をあわせる。
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:15:08.28 ID:???
何気に難しいなそれ。
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:30:31.91 ID:???
前焙煎で乾燥度をあわせるといいってのはよく言われてるね。
いわゆるダブル焙煎。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:31:24.45 ID:???
遠赤外線装置で前焙煎して乾燥度合わせるとこもあったな。
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:36:23.36 ID:???
>>63 批判だけなら誰でも出来る、時間やるから調べて来いよ低学歴w
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:37:41.05 ID:???
>>69
だから、アンタのが変なんじゃないの?
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:37:45.59 ID:???
混ぜ返すなよ、終わった話をw
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:38:57.85 ID:???
しょうがないよ、馬鹿みたいだし
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:40:50.19 ID:???
>混ぜ返すなよ
煎った豆を混ぜる話だろ?
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:42:43.19 ID:???
馬鹿の一つ覚えみたいに低学歴、低学歴って煽ってるけど
高学歴と金持ちはこんな休日の昼間に2チャンネルなんてやらない。
居るのは俺ら社会の底辺だけだから仲良くやれや。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:44:20.84 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄| 
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ /    うるせー馬鹿
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-       
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:44:54.44 ID:???
社会の底辺 = 売れない焙煎屋
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:49:55.50 ID:???
>>60 年金払ってないお前が言うなよwwwwww

どうせ将来はナマポだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 13:53:01.91 ID:???
国語力とか言ってる時点で十分な教育を受けていない事が露呈してる訳だが。
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 14:16:30.68 ID:???
で、それがコーヒーの焙煎と何の関係があるのかね?
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 14:25:16.88 ID:???
>>73
うわぁ・・・
71はわかってて書いたと思うぞ。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 14:30:10.53 ID:???
>>77

そりゃお前だろ。
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 14:57:17.19 ID:???
つかブレンドスレ池アホ共

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078498901/201-300
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 16:18:38.57 ID:???
また土曜の昼間から荒れるてんなw
しかし1%の混ざってる豆を利き分けられるって凄いな、ソムリエの人?
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 16:31:57.21 ID:???
はい、僭越ではございますがバリスタチャンプです(●´ω`●)ゞ
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 16:44:54.63 ID:???
すげぇ!!何時のチャンピオンですか?>>84
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 17:00:04.02 ID:???
そう言えばだいぶ前にどっかのバリスタ・チャンピオンが
”焙煎してから30日目ぐらいが一番美味しい”とか何とかぬかしてた奴が居たな。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 17:13:29.76 ID:???
なつかしいなwww
それ5年くらい前に見た気がする。
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 17:15:18.82 ID:???
>>86 焙煎後3〜7日が限界なんてホントの事を権威のある人間が言ったら
焙煎豆を販売してる店は潰れるだろがjk
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 20:51:02.10 ID:???
嵐はアクセス規制になったなw
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 21:27:32.98 ID:???
自作機に強制排気つけたんだけど排気いじれるとおもろいね
チャフが吸えるのがうれしくてつい開けすぎちゃったりしてる
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 22:07:47.24 ID:???
エチオピアイルガチョフG2シティくらいでドリップで飲んだけど確かにこってりしてる感じ
でもこれをバターっぽく感じるならずいぶん癖のないバター食ってんだね
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 22:27:36.41 ID:???
同じ焙煎じゃないのになにいってんのコイツ
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/26(土) 22:32:20.19 ID:???
>>91
こってりウーロン茶みたいとか言ってるならまだしも
言いたいことはなんとなくでも伝わるだろ
バターを語りたいのか
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/27(日) 02:57:07.94 ID:???
今のイルガチェフ、相当サッパリ系だと思ったが(今まで以上に)、色々な焙煎や感じ方があるもんだなあ。
ハイ〜シティくらいなんだが・・・今度もっと深めでバターっぽいか確かめてみよう。
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/27(日) 11:52:49.91 ID:???
イルガチェフは特別と言う感じがしたが、
最近のイルガは香り風味とも何か違うと
いうのはあるね。

シダモG2の方がうまいと感じる。

でもモカはどんどん高くなってるね。

煎り豆は100g500円程度の店がかなりあり
どうなってるんだろう。まあ買う気はしないが。
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/27(日) 13:14:43.36 ID:???
俺はそれでもイルガチェフ好きだな。
シダモちと重い。
リムは好き。丸い味。
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 12:32:03.68 ID:???
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 13:13:16.27 ID:???
怖くて見れないよー
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 13:32:24.72 ID:???
>>97 エロイ女子高生
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 13:41:21.49 ID:???
2ハゼのピークって何を目安にすればいいのでしょうか?
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 13:41:51.34 ID:???
男の娘じゃないのかな?
ヨクワカンネ
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 13:54:35.33 ID:???
>>100
パチパチが30秒くらいすると
ああピークが過ぎたかもってね。
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 14:49:24.56 ID:???
ココイチ臭せぇスレだなこりゃあ
104100:2011/02/28(月) 17:33:50.22 ID:???
>>102 そうなんですか、2ハゼの騒ぎが一番激しい時かと思ってやってみたんですが
ニガミが増してクレマも少ないし、焼きすぎになってたんですね・・

ありがとうござい増した!
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 17:38:16.68 ID:???
>>104
一説によると、2ハゼは油分が爆ぜて蒸発する現象だそうです。
同じフルシティでも、もうもうと煙をあげると、油が逃げちゃうということかもしれません。
クレマは油と水分と二酸化炭素が乳化的に混ざったものらしいので、油が抜けたり、溶出しにくいと、
新鮮でも出にくいということらしいです。

なので、2ハゼ着たら、本当に弱火にし、2ハゼ開始までにちゃんと芯に火を入れたほうが良いらしいです。

・・・・・ということが出来るようになったら、美味しくなったという体験談です。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 17:43:06.73 ID:???
>2ハゼ着たら、本当に弱火にし

ワイルドのオヤジもそんなこと言ってたな。
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 19:02:56.98 ID:???
クレマとかアロマとか香りの言葉がありますけど、
これってどう違うんでしたっけ?
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 19:13:27.13 ID:???
さすがにggr
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/02/28(月) 21:31:13.57 ID:???
>>107
ESP飲んだことないの?
スレ違いだけど、1度は飲んだ方がいいよ。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 13:56:29.49 ID:???
全自動エスプレッソマシン使ってると、家族の使用頻度高いし、親戚多いから
散歩がてら寄って飲ませるから、CR-150じゃ週3回も焙煎する調子だ。 めんどくせー。
焙煎量500gぐらいので7,8万のやつでねーかなー
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 14:15:47.92 ID:???
ガス手回しだったら、600g焼けて4万くらい。
ステンパンチング
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 15:19:47.75 ID:???
煎ったろうがそんな大きさだったよね。

あれだったらgeneを使った方が楽かもね。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 17:26:42.41 ID:???
今時手回しとか、もう21世紀に入って10年も過ぎてんだぞ

原始人かよWWW
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 17:31:27.74 ID:???
手回しより原始的な銀杏煎りを使ってますよオレは

ざるに取手がついただけの代物。
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 17:56:33.51 ID:???
>>113
お前も全身の50%は機械化されてるんだろ?
いい時代だよなw
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 17:56:45.70 ID:???
>>113

馬鹿か?
>>110に7万から8万と書いてあるだろ。
日本語が読めないのか。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 17:58:00.52 ID:???
おう俺っちもソレよ
コンロは業務用だけんどね
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 17:58:58.48 ID:???
おっと失敬
ソレたあ銀杏煎りのことさあ
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 18:01:25.18 ID:???
ミルク缶でやってるやつ貧乏くさいからやめろ
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 18:06:24.76 ID:???
せめてドリップポッドで。

ジェネカフェなら300gまでだけど6〜7万
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 18:09:02.75 ID:???
ジェネなんて電気式で熱風式だろ 情弱専用マシン
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 18:11:30.02 ID:???
ジェネカフェって実際いいのか?
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 18:31:35.45 ID:???
>>121
今使ってるのがCR100だろ?(多分)
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 19:49:43.32 ID:???
300gはやめといた方がいい気がする
せいぜい260g
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/01(火) 21:25:37.40 ID:???
コンロを業務用にするだけでかなり変わると思う。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/02(水) 00:06:54.26 ID:???
ジェネカフェ買うくらいならBehmor1600
つか家庭用100Vじゃ無理だよ
どっか200Vで作ってくれんかね
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/02(水) 01:03:02.48 ID:???
ジェネカフェは「負け組み」の象徴。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/02(水) 01:16:37.58 ID:???
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/02(水) 02:02:20.75 ID:???
>>128
おまえ、本気で怒るぞ
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/02(水) 08:57:46.36 ID:???
>>128 チラッと見たら、なんかクロンボが猫を虐待してたけどグロなんですか?
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/02(水) 11:23:05.26 ID:???
>>128
 猫を虐待してる動画。見ないほうがいい。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/03(木) 12:44:07.23 ID:???
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/03(木) 12:53:28.80 ID:???
ひどい下手くそなコラだな。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 04:14:13.70 ID:USCz4TxA
>>132
シーシェパード乙
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 11:17:18.67 ID:???
業務用の焙煎機って2ハゼの音って聞こえますか?
聞こえなくても豆の色で判断すればいいのでしょうか?
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 12:28:27.47 ID:???
聞こえない様であれば耳鼻科の受診をおすすめしますが、順序的には心療内科→耳鼻科→焙煎機の購入ですかね
137101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/04(金) 13:38:15.05 ID:cfXcdpMm
>>135
とりあえず、聞こえます。
豆の様子は窓からペンライトで照らして見たりもしますが、
基本的に色温度は外環境に影響されやすいので、注意が必要です。

寧ろ、色の変化、その速度などに重点を置いて観察するのもやり方です。
それから爆ぜ音も良いですが、攪拌の音自体も観察の対象になります。
他には煙の様子、色もですね。

因みに、私としては音が一番信頼できる情報です。
音楽の影響でしょうかね(笑)

得られる情報が多いのであれば、折角ですから先ずは総合的に観察していくのも良いでしょう。

しかしながら、そもそも「判断」って>>135の場合、何ですかね?
「認知、判断、行動」の判断ですよね。
例えば、姓名判断とかはそのバックに膨大な統計学的データがあるから判断できる訳ですよね。

何を基に判断したらよいのかすら確信のない現状で、どう判断できるのですかね?
ほんと、この板は不思議なことを言う人が多いよな(笑)
138101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/04(金) 13:47:25.13 ID:cfXcdpMm
あれ、音って「観察」で良いのか?まあいいか。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 13:49:08.22 ID:???
>>137
自慰焙煎の人みっけ
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 18:33:20.03 ID:???
上手に焙煎できると、焼いて数時間で美味いなぁ。
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 19:04:51.76 ID:???
自分がうまい!って感じる焼き方を見つけられるといいよね
142101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/04(金) 19:30:32.00 ID:cfXcdpMm
>>140
今日も焙煎大成功ですか?ホクホクしてて楽しそうです。

でもなかなか理解されないんだよな。焙煎当日から十分美味しいこと。香りも楽しめるのに。
最近もどっかで、「当日は焙煎香が・・・」とか「ドライフレグランスは3〜5日後位が最高に楽しめる・・・」とか、
話の流れとしては、「焙煎当日でもいける派」に対して大変否定的だったりもするのに、
でもそういうのに限って「スペシャルティー」を批判しないんだよな。
これってダブルスタンダードって言わないのかな?

しかも「ドライフレグランス」ってなんだよ。挽き具合によっても強弱とか微妙に変わりそうじゃないか。
大体コーヒーは飲み物じゃないのかよ?(笑)
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 20:40:52.00 ID:???
珈琲道楽使っている人いる?
使い心地どんな感じなのかな
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 21:55:36.01 ID:???
>>142
簡単に考えましょう。
要は、焙煎したての味が苦手な人が多いだけ。
結局は好みです。
自分も焙煎したてはもちろん、5日目の味も好きです。
香りは弱くなりますが、熟成(?)した味のする10日目以降も好み。

要は好みではないでしょうか。
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 21:58:48.75 ID:???
お前とりあえず俺のウンコ喰え
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 22:08:38.37 ID:???
10日目以降で香りが弱くなる程度の焙煎しかできないと・・・・・・・・・・
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 22:17:13.92 ID:???
>>146
ほう。
焙煎3日目も10日目も一切何一つ香りが劣化しない焙煎を教えてもらいたいものだ。
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 22:21:08.86 ID:???
で、みなさんいつ焼いたか豆容器に書いてる?
だいたい何種類ぐらい焼いた豆置いてるの?
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 22:33:21.21 ID:???
>>143
ドラム部分取り出すのに要軍手。あとテストスプーン長すぎなんで他のもの使った方がいいってのと
ドラム分解できないってのと値段高すぎって以外はいい感じ。
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 22:36:06.20 ID:???
煎った日は書かないなあ…

数日で飲む分しか焙煎せんから。
2人しか基本的に飲まんし。

で、番号振ったジップロックに豆を入れて冷凍庫保管。
その日飲む分は瓶に入れる。

置くのは多くて三種類ぐらい。
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 22:44:20.97 ID:???
冷凍庫保管の人多いなぁ
味の劣化が緩むとかあるんだろうか
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/04(金) 23:45:35.25 ID:???
>>149
サンクス、買うか迷うな
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 01:16:26.47 ID:???
>>147
>一切何一つ香りが劣化しない

なに勝手に意味不明な条件を加えてるの?馬鹿なの?
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 01:20:16.15 ID:???
・・・・・いや、直火・半熱で10日目以降で香りが弱くならないやり方があれば教えて欲しいね、私も。
最初から表現の弱い熱風式ならまだしも。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 01:49:54.50 ID:???
まじで10日程度で香りが弱くなるのか?嘘だろ?
そんなんで自家焙しててなんか意味あるの?
たしかに高級な豆を買って自分で焼けば安くあがるが
そもそも不味くちゃ本末転倒だろ?
え?たった10日で香りが弱く?なに言ってるの?
むしろ深煎りなら香りは1週目に入ってからがピークでしょ
香りの性質は変わるけど3週目あたりまで目一杯香らなきゃそれ失敗焙煎だよ
ハイ〜シティの焙煎でも香りのピークは3日〜10日くらい続くでしょ?
なに言ってるのこのスレの人達
自分で焙煎するのってそこらへんの店より巧く焼けるからするものでしょ?
まさか安いってだけで焼いてるの?
てゆうかいちお聞くけど、カバーの無い焙煎機ってことはないよね?
ドラム剥き出しの原始的な焙煎機は論外だよ
特に直火ならなおさらカバーがなきゃまともに焼けないのは猿でも知ってる基本だと思うんだけど
まいったな
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 02:00:22.78 ID:???
>>155
ちなみにどんな焙煎機?サンプルロースターかな
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 07:57:06.54 ID:???
>>155
俺は手網orミルク缶だから論外だが、たいていの豆は香りは2〜3日過ぎると急に落ちる。
だから100gしか焼かない。
でも、3日以内に飲めば、焙煎屋の豆より美味しいとは言わないが、同等かそれ以上の風味はある。
蓋付きの何十万もする焙煎機は嫁が許してくれないw
今現在小遣いをコツコツ溜めて16万までキタ-w
んで、近い将来オイラも蓋付きの高価な焙煎機購入したとして、サンプルや手網より何故香りが長く続くのかご教授願いたい。
ついでにあなた様の焙煎機を教えていただければ嬉しいです。
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 08:46:42.97 ID:???
義務みたいに焙煎してる人多いな
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 08:50:48.21 ID:???
時間が経つにつれて豆がしわしわのざらざらになっていくのは焙煎に問題があるのでしょうか?
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 10:46:15.95 ID:???
>>155
お前馬鹿か?
だから、ピークが10日目まで続いて、その後下がらないんだろ?
お前の焙煎。

3週間くらいは香りは出るけど、でもピークからは落ちてる。

どうやんの?

豆屋のヤツかっても同じ。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 14:15:54.36 ID:???
155の言う事も検証する価値はあると思う。
そこでだ、155氏よ。貴殿が10日たっても旨い焙煎豆を提供する店を紹介してくれないか。
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 14:40:24.32 ID:???
どんな焙煎機か聞いたら155は逃げたな 口だけか
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 14:53:41.03 ID:???
ドラムの熱容量足りてれば、カバー無くてもちゃんと煎れるね。
むしろ・・・・引き込みが無ければそっちのが良いかも。

すぐ飲めるコーヒーになるし、日持ちも変わらない。

内だと、本当に美味しく飲めるのは、常温で2週間くらい。
その後は落ちてく。

冷凍にしとけば、7日目くらいのまろやかさが1ヶ月くらいで来るかんじ。
ESP用で言えば、1ヶ月はクレマもりもり。
2ヶ月くらいは砂糖が平気で浮く。
3ヶ月くらいは一応美味しい。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 15:00:57.83 ID:???
自己満足に敵う者なし
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 15:07:33.74 ID:???
プロモドキダマシのやっかみなのか・・・・・
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 15:16:11.72 ID:???
ナル妄想の101よりマシ
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 15:19:25.76 ID:???
どうだろう、101からは情報が出てくるけど、プロダマシモドキからは情報でてこ無いよ
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 20:07:52.48 ID:???
どっちもだめだな、くだななすぎ
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 20:24:38.71 ID:???
どこの方言なんだろ、くだななすぎ・・・
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 20:31:01.09 ID:???
>>168
カケフくん?
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 20:40:55.19 ID:???
>>162
155はそんな男じゃない。きっと急用で出かけてるんだよ。
帰ってきたら一人ひとりの質問に真摯に答えてくれるさ。
もう少し待ってみようぜ!
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 20:49:06.08 ID:???
おう!俺達は155をまってるぜい!!
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 21:16:43.66 ID:???
155が俺たちを裏切る・・・?
何を馬鹿なことを!
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 22:42:28.04 ID:???
無職は一日も待つことが出来ないのか、実に面白いスレですな。
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 22:50:25.80 ID:???
などと、無職みたいなものが良くわからないことを申しており・・・・・
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 23:16:26.84 ID:???
真面目な話、無職のほうが時間の流れは早いと思うんだが・・・
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/05(土) 23:50:38.10 ID:???
ハ○カワ12日から値上げかー。。。
あの売れ残りの糞まずいブルマン値下げしてるしw
分かり易い経営だなw
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 00:01:42.78 ID:???
対応が早いのは好感だね。
お店やってる人若いのかな?
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 00:12:07.82 ID:???
>>177
俺も思った。
このブルマン偽物?って感じw
焙煎技術が未熟と言われればそれまでだが、パンチングや手網で美味しく焼くコツが未だにつかめんw
だいたいシティまで持たないボディの弱さは俺から言わせれば
「糞」

にしても、浅煎りは難しい。
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 00:14:32.19 ID:???
ブルマンってハイまでだろ。
ハゼさせたら死ぬ。
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 00:24:48.73 ID:???
ブルマンはハイまでだな。
シティ入れちゃだめだな。
ハイチとかキューバとかと一緒
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 00:32:26.86 ID:???
この値下げブルマン欲しく無いねぇ
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 02:25:24.44 ID:???
焙煎技術がまだ未熟だとわかっているのに、豆を糞呼ばわり。
なかなか将来が楽しみな大物ですな。
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 07:36:03.24 ID:???
全部値上げはしないみたいだけど、
どんな豆が値上りするんでしょうか?
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 08:45:15.01 ID:???
本舗で売ってたレーチェ・ハニーってどうやってミルクみたいな味わいを出すんだろ?
いろいろやってるうちに豆なくなった
簡単やれてもおもろないからいいけどね
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 09:51:25.46 ID:???
口癖は無意識に発してしまう言葉だけに、その人の本質を表しているとも考えられます。
では、女性をイラつかせるような口癖とはどんなものなのでしょうか。

そこで今回は、女性が「聞いていてイラッとする彼氏の口癖」をご紹介します。

【1】やる気のなさを感じさせる「めんどくさい」
【2】意思がはっきりしない「なんでもいい」
【3】やる気をなくさせるような「疲れた」
【4】マイナス思考の「どうせ...俺なんか...」
【5】誠意のこもっていない「ごめん」
【6】何を言っても否定された気分になる「でも」
【7】人をバカにしたような「で?」
【8】寂しい気持ちになる「お金がない」
【9】とにかく失礼な呼び方の「お前」

不意に漏らしてしまった言葉にも、女性は敏感に反応しているようなので注意が必要です。
皆さんは口癖が原因で女性を怒らせてしまったことはありますか? ご意見をお待ちしております。
http://www.sugoren.com/report/post_1327.php
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 10:00:35.08 ID:???
ブルマンって、どこが美味しいの?
去年、早○で1キロだけ買ったんだが、ハイでもミディでも不味い。
欠点豆もかなり多いし、5000円も払って損したわ
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 10:07:02.46 ID:???
それは、まずいやつだっただけでは?
ブルマンは難しいですよ。
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 10:14:23.58 ID:???
ブルマンは生産性が低いのとブルーマウンテンという名前の響きだけで高値になってるだけ
ビニールのカバンでもブランドが付くと一気に値が張るのと一緒
1kg1000円以下のサントスよりわずかに美味いだけ
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 10:16:02.09 ID:???
・・・・だから、それは美味しいの飲んだこと無いだけだっての。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 10:28:20.62 ID:???
うまいブルマンはほんとにうまい。
COEとかとは別の傾向だけどな。
高い日本酒が水に近づくのに似てる。
いろいろエピソードは言われるけど、日本人が好きなのも納得。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 10:30:25.13 ID:???
同じ5000円払うならハワイ買った方がいいかも
あの酸味は異質。
どっちにしてもコスパ最悪だけどね
俺も早川でブルマン買ったけど、うまく焙煎出来ないわw
上で誰か書いてたけどあんな高い金払って買ってあの欠点豆の量はがっかりする(笑)
俺は手網だけど、とにかくハイローストを美味しく煎るのは難しい、芯残りしやすいんだよね。
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 11:02:40.71 ID:???
>>191
ああ、その表現わかるなあ〜
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 11:18:10.35 ID:???
     , (⌒      ⌒)
   (⌒  (      )  ⌒)
  (             )  )
    (_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
          | || | |
       ノ L,l ,|| |、l、
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\ 
     /    (__人__)   \  てめぇ、調子にのってんじゃねーぞ!!
     |       |::::::|     |  
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ドンッ!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 11:25:41.08 ID:???
良いブルマンは、かなり濃くてもスムースに飲める。
味もど真ん中中庸。

美味くも無いのに、はやるわけ無いじゃない。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 11:30:18.78 ID:???
海外じゃそれほど飲まれてないし評価も低いよ
日本人特有のブランド好き エメラルドマウンテンなんて聞くとスッキリしてウマそうに聞こえるでしょ
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 11:40:48.67 ID:???
何で日本と海外が同じ筈と思うんだか・・・・・
不思議なあたまだな

好きにしてくれ
実際はまったく違うわけで、比較なんか出来るか。
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 11:42:08.94 ID:???
外人の好きな銘柄なんて、酸味強め、味スカスカか油こってり、香りひたすら強ければOKなのじゃん。
日本人の好みとは違うんだよな。
やつら、日本人2番人気のマンデリンもあまり評価してないだろ。
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 11:47:53.32 ID:???
日本人の好みって酸味が弱く苦すぎない麦茶に近い味が好きだろ
マンデリンも過大評価されすぎ
特に自家焙煎するような人たちはマンデリンなんてそこまで好きじゃないだろ
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 11:49:03.74 ID:???
マンデリン好きは増えてたハズ・・・・・
ブルーマウンテンも売り始めてたと思うが・・・・・
詳しくはしらないけど

そりゃ、肉にフルーツソースかけるくらい、酸味とかすきなんだよ。
日本人は油自体そのまま口に入るの好まないからね。
同じはず無いじゃないの。

昔の珈琲屋なんか、豆の特徴消すように煎ってたんだし。
直火でも半熱でも。
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 11:51:01.63 ID:???
>>199
典型的な近代舌ですな。
本来は濃厚なものがすきなんだがな日本人は。

単純な酸とか単純な苦味とかそういうのは好まれないだろうね。
美味しいなとおもっても、毎日は飲まないだろうね。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 11:58:35.09 ID:???
マンデリンなんてどこの国のどんな特徴の豆かも知らないような人たちが
マンデリンで淹れたアイスコーヒーとうたうと(ry
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 12:06:02.33 ID:???
何の話?
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 12:14:33.46 ID:???
>>199
マンデリンはそもそもブルマンが日本で人気出る前は一番人気だった。
198で誤解されたかもしれんが、マンデリンのようなボディのしっかりしたのは日本人好きだぞ。
昔も今も日本人は酸味が苦手でボディのしっかりした苦味が好きなんだな。

>>202
元々酸味がない上、やろうと思えばイタリアンロースト以上まで焙煎できるからなぁ。。
アイスに向くといえば向くんだろうな。
205101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/06(日) 16:36:16.33 ID:dpZ5DNOt
>外人の好きな銘柄なんて、酸味強め、味スカスカか油こってり、香りひたすら強ければOK(>>198)

本当にそうだろうか?私にとっては説得力に欠ける。
もう少し補ってみてはどうだろうか?
語るに足る経験や考察があるのならね(笑)

>日本人の好みって酸味が弱く苦すぎない麦茶に近い味が好きだろ (>>199

これもどうだろう?
梅干しの酸味や魚介の肝の苦味を楽しんできた日本人だからね。
濃茶とかもさ。

そういえば、フキノトウにタラの芽・・・
天婦羅の楽しみな季節がやってきますな。
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 16:47:05.82 ID:???
そう言えばブルマンって殆ど日本が輸入してるんだっけ?
207101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/06(日) 17:24:03.27 ID:dpZ5DNOt
マンデリンの流行したのは何時頃だろうか?
ブルマンが流行し始めたのは戦後だったかな?

世界の植民地経営を一変させた、日本の戦争の歴史。
その過渡期にどのような貿易ルートを日本は確保していたのか?

そういうことも、関係しているのかなと。
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 18:31:40.29 ID:???
>>191
てことは、水如しは高級な日本酒なんだな。
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 18:34:21.58 ID:???
水の如しがうまいなんてのは感じたこと無いな。
加水調節とアルコール添加酒なんか飲まないもの。
ブルマンも水じゃないし、よくわかんない。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 20:36:34.41 ID:???
ブルマンの初輸入は昭和12年
昭和14年、第二次世界大戦以降は「敵国の飲み物」として昭和20年まで輸入禁止になる←北朝鮮みたいだなw
戦後すぐに喫茶店ブームがおきる。
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 20:47:22.67 ID:???
昭和12年輸入時のキャッチフレーズが
「英国王室御用達」

その時のイメージが今に受け継がれているんだとさ。

現在ジャマイカ産のコーヒー豆の92%は日本へ輸出してる。
理由は日本程高値で買付ける所が無いからである。
逆に言えばジャマイカコーヒーは世界的には高級ではなという事。
近年のフェアトレードなどの流れの中ではブルマンより優れた香味を持つ豆はたくさんあるのはココの住人なら分かるよね?
なのに価格が4倍以上とか馬鹿げた話。
でも日本人も馬鹿じゃないからそろそろ気付く時期じゃないかな?
ん?馬鹿か?wwww
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:13:39.50 ID:Jx5672NB
>>211
あの苦味と酸味のバランスは高級と言う名に相応しいんじゃね?
飲みやすいという点では1番だと思うんだが。。。。
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:18:56.60 ID:???
>>211

日本人がずっとだまされてきたと思うんなら、飲まなくて良いよ。ブルマン。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:29:08.34 ID:???
てかここの住人はブルマンなんて買わないだろw
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:35:02.38 ID:???
買うけど・・・・・・
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:38:39.98 ID:???
>>212
それまさに麦茶だな
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:47:25.81 ID:???
>>212
個人的に、飲みやすいだけなコーヒーにしか思えないなぁ。
ブルマンだけじゃなく、カリブ系の豆もそういう傾向あるよね。

癖のある豆が好き。ケニアとかマンデリンとか。
コロンビアだと、サンチュアリオが好みだ。
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:49:13.76 ID:???
買わないな。
あの風味を美味しくないとは言わないがね。
まー嗜好品だから人の好みを批判は出来ないが、5000円/kgは馬鹿げてる。
1000円だったら買うけどね。
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:51:38.22 ID:???
>>208
あれは単に名前が水如ってだけで全然水とは違うけどな。
アルコールの質も悪いし。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:53:20.44 ID:???
まあ、自家焙煎とか豆は買わないけど
喫茶店なら大して変わらないから俺はブルマン飲むよ。
221211:2011/03/06(日) 21:53:40.28 ID:???
>>213
別に美味しくないとは言ってない。
私の勝手な主観で値段に相応しくないと言ってるだけ。
その値段に納得して買ってる君に誰が文句を言おう?
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:56:40.25 ID:???
>>211
こういう奴が昔に「英国王室御用達」なんてキャッチフレーズで騙されたんだろうなぁ。
大昔はともかく、そんなイメージ持ってる奴なんているのか?w
まあ4倍は高すぎだけどさ。
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 21:59:17.76 ID:???
>>220
日本で流通しているブルマンは流通量の10倍と言われてるのですよ。
あなたが喫茶店で飲んでる酸化した豆で淹れてる値段の安いブルマンは本物だといいですね^^


生豆で4〜5倍の値段ですよ?喫茶店で他のコーヒーと同じような価格で飲めるのは幸せなのか不幸なのか。。。
決めるのはあなたです。
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:01:38.72 ID:???
>>223
流通量←×
輸入量←○
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:05:49.95 ID:???
ブルマンも飲んでみなければ話題に入れないと思い一度買ったことはあるが、
値段ほどうまいモノではなかった。
というかその1/3以下でうまいコーヒーはいくらでもある。
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:09:20.44 ID:???
てかアンケで還元した人が一人って・・ 情けない
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:12:35.89 ID:???
>>223
それ、ブレンドでしょ?ブレンド?
No1は1000円くらいしますわな。
せっかくだから、良い店で飲めよ。
納得の味だから。
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:14:11.91 ID:???
そーいえば、早川からブルマン買った時に、
正規純正ブルーマウンテン(輸入元、ワタル貿易)って金ラベル貼ってあったっけか
あれは、万が一ニセモノだった時の早川の逃げ道だったのか。。
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:16:22.43 ID:???
>>227
ブレンドの定義ってブルマンブレンドだったらブルマンNO-1が最低60パーセント以上入ってないと駄目なんでしょ?
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:21:09.73 ID:???
>>229
全然違う。
ブルーマウンテンブレンドなら、No2でもとにかくブルーマウンテン規格が30パーセント。
No1ブレンドなら、No1
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:22:53.83 ID:???
>>230
あ、30パーでいいのかw勘違いしてたわ
ありがと。
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:25:26.30 ID:???
ブルーマウンテンは、15年前のbPの記憶からすると
やっぱ、いま2くらいかな
確かに、味を見極める舌は必要かな
SCAAのカッピングシートもいいかもしれん。
近年のなんとかエステートは83点ぐらいかな
香りが薄いかな
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:28:02.33 ID:???
落ちたねえ。。ブルマン。
10年前に飲んだのはうまかったんだけどな。
一日幸せな気分でいられた。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:29:51.96 ID:???
ブルマンが30%でベトナムロブスタ70%でも「ブルマンブレンド」なんだなw
そんなんでも販売したら、一般の人は「おいしい」って言いそうで怖いなw
ドンキホーテで300g(粉)を980円で売れば良い商売出来そうだ。
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:30:45.65 ID:???
>>142
誰に喧嘩売ってるのか知らんが
仙人相手じゃ勝てんぞ! コラァ!
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:32:09.81 ID:???
>>232>>233
みなさんの舌が肥えただけでは?
最近は流通もしっかりしてるし確実に美味しい豆を安定して手に入るしね。
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:32:54.59 ID:???
>>235
独りで気持ちよくなってるオナニー野郎だから気にすんな
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:34:13.76 ID:???
基本的にbPブレンドっておかしいやろ!
bPならシングルオリジンであるべきだが
ジャマイカ高地でワンブランドってのもおかしいかな
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:34:25.59 ID:???
ブルマンに限らずジャマイカの豆って高いよな
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:34:57.51 ID:???
>>234
そこまで極端じゃないがスーパーで売ってる豆なんてそれに近いものがあるよw
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:35:42.21 ID:???
>>237
おまえはアンチか?
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:41:43.27 ID:???
>>236
ってかさ、ブルマンの生豆を見た事ある?
きたね〜って思うかも、 去年見た(一昨年の?)ブルマンの多くがそんな感じした。
さすがになんとかエステートは綺麗だったけど・・・味は、うーんってかな
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:44:48.76 ID:???
>>238
生豆にシングルオリジンなんて概念は無い。
商品の概念だからそれ。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:47:07.01 ID:???
>>235
仙人って誰よ?
もしかして、101?
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:56:06.17 ID:???
>近年のフェアトレードなどの流れの中では
 →ブルマンより優れた香味を持つ豆はたくさんあるのはココの住人なら分かるよね?

味と関係ねーだろwww
最もらしい口調で言ってんじゃねーよ。
(ブルマンは買わないけど)。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 22:59:59.97 ID:???
>>245
アンカー付けようぜ! >211か?

フェアトレードと味は関係ないのは同意
ってか、不味いかも
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:02:41.42 ID:???
何かブルマンの話になってるからオイラも倉庫から出して撮影してみたw
http://imepita.jp/20110306/825360
前にもこんな写真撮ってうpした事あるなw

>>242さんの言う通り、酷いですね、水洗とは思えない
確か、去年の9月頃、某北海道の豆屋から買った。
よく見ると誰か上で書いてた金色のシールも貼ってたw
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:11:12.17 ID:???
ブルマン=高級で美味しいというイメージはまだ根付いてるしな
生豆買うような連中がブルマン買うなんてとても信じられないが
試しに一度買ってみたというなら理解するが
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:12:17.31 ID:???
>>247
きたねーなー、スクリーンからしてばらばら
思わず ○イルドで買ったグリニッチ・マウンテン・エステートを確認しちゃったよ。
イルガチェフェG1並にきれいな豆で、ほっとしたW
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:13:56.64 ID:???
>>247
プライムウォシュト?
251247:2011/03/06(日) 23:16:01.94 ID:???
>>248
試しに買ったくちです。
もう2度と買うことはないでしょうねw
252247:2011/03/06(日) 23:20:08.76 ID:???
>>249
何回か焼いて糞マズイから奥にしまってた。在庫してたのも忘れてたわ。
ハンドピックの時に、あまりの欠点の多さにクソ高い値段が頭から離れずイライラしながらやったのを思い出したw
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:20:47.24 ID:???
>>251
だよね、生豆を見て買えるならね(^_^.)
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:24:46.15 ID:???
早○さん、今週いっぱいブルマン安売りお買い得ですよ〜
どうですか?みなさ〜ん
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:25:04.48 ID:???
>>252
そんな豆を売っちゃいかんだろ?
信用無くすだけでなく、珈琲の概念を捻じ曲げる。
利益至上主義はな?
もうちょっと、真摯しいかねば!
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:27:42.90 ID:???
>>255
仕入れでカッピングが甘いか?
商社の言いなり? いや、商社に騙された?
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:29:45.45 ID:???
>>256
別に置いただけでしょ。
グレードはなんなの?

トリエイジとかならそんなもんですわ。
むかしも、プライムはそんなもの。
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:32:14.82 ID:???
商社に騙されるか?
そもそも、そんな物を消費者に売る事態だめか?
前原じゃないんだから、知りませんでしたでは
すまされんやろ、社長は?
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:34:13.46 ID:???
>>246
すまん。
俺は211じゃない。初。
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:35:23.72 ID:???
>>257
おたく、誰?
ワタルの関係者?
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/06(日) 23:39:27.66 ID:???
なによ
早川とワタルはだめか?
こんなところでバラスなよ!
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/07(月) 00:00:14.91 ID:???
いや・・・・そうでなく、グレーディングの意味知らないのかなーって。
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/07(月) 00:14:56.60 ID:???
>>257
では、何を目安に買えばよかと?
値段?
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/07(月) 00:18:05.39 ID:???
>>263
グレード。いいのが欲しかったら、No1を買う。
後は、高いんだから、問い合わせてから買う。
「普通に大丈夫です」的な返事着たら買わない。

農園物、ファクトリー物のNo1は、質の良いものが多いはず。
あとは、年による。
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/07(月) 00:25:47.80 ID:???
珈琲業界そんなにひどいのか?
1980年代の再来?
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/07(月) 00:34:34.51 ID:???
前原再起できるのか?
できるんだったら、今止めなくても良いのでは?
止める以上は、政治家として死刑宣告でええのか?
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/07(月) 00:41:10.62 ID:???
自分も早○にはCOEで痛い目見てるからなぁ。
ここで買うことは二度とない。
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/07(月) 00:44:51.93 ID:???
どんな目にあわれたのですか?
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 08:13:20.40 ID:???
豆を枯れさせる方法って何があるかな?
ジップロック的なのに豆と湿気取りやらシリカゲルを一緒に入れるってのと
天日干しくらいしか思いつかん。
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 12:22:24.65 ID:???
「日光に当てるのは良く無い」と言われると思う
ただエイジングに関しては、温度何度、湿度何パーセントが絶対ベストとか、こう言う条件なら十分な条件で促進可能とかいう条件が確立されてない

きちんと確認もせずにあれはダメ、それは良く無いといわれるのが関の山

是非短期間エイジングの研究を行ってオーソリティになってくれ
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 15:48:38.42 ID:???
エイジング=乾燥、って勘違いしているひとってまだいるんだ。(失笑
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 16:13:19.50 ID:???
・・・・・二度干し(生豆を再度天日干し)って、昔のコーヒー屋は良くやる手法だが。
飲んだこと無いのか。

エージングとは別手法。
東京でやってるところは1件しか知らない。
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 16:43:18.80 ID:???
美味くなるわけでもないから、まぁ普通やらんよ。
少々煎りムラが減る程度のメリットしかないわ。
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 16:50:52.59 ID:???
大豆のニュークロップとか聞かないからコーヒー豆も実際ニュークロップと少々枯れたのとそこまで
味に差がでるものだろうか
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 17:12:35.97 ID:???
>少々枯れた

この定義をすこし加えてくれないか?
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 17:25:28.40 ID:???
では収穫から2年で
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 17:27:01.15 ID:???
大豆買ってるけど、○年産とかってのは大抵書いてるよ。
年落ちは当然安くなる。
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 17:35:15.03 ID:???
>>276
ニュークロップを日本に入港してからあえて半年として。
二年目の枯れた豆と比べたらあきらかに差がある。
浅煎りにしても深煎りにしても酸味由来の質感が乏しくなり立体感が落ちる。
当然香りも同じように落ちる。

だが、枯れると含水量が落ちついて揃うので焙煎しやすくもある。
ミルク缶の直火で焙煎している頃は一年くらい経ったほうが焼きやすかったよ。
自分の技術と道具の限界としてもろに青いニュークロップはちゃんと焼き切れないので
豆が良かったとしても結果は駄目だったという経験がある。
今は直火だが電動式でカバーもある焙煎器なのでニューでもしっかり焼ける。
こうなるとニューのほうが個人的には好き。
279101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 18:16:14.94 ID:Ai6MnATc
>>278
>カバーもある焙煎器なのでニューでもしっかり焼ける。

155にも聞きたかったんだけど、カバーが必要な理由は何?
何の効果を期待しているの?
そして、それは新豆とか古豆であるとか関係あるの?
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 18:21:18.69 ID:???
遠赤外線効果でムラなくやける。
直火ドラムで焙煎できる腕の無い連中の必需品。
少なくても直火で焼ける人間に上から目線で自慢できるようなことじゃないんだが何か勘違いしてるんだろう。

正しい言葉の使い方
 「下手くそはカバー付きの焙煎機使えよ」
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 18:24:46.72 ID:???
コテと名無しを論調で使い分けると・・・・・・・・・・
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 18:32:25.28 ID:???
かわいそうな人 見てて泣けてくる>>279-280
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 18:32:41.30 ID:???
カバーと排気設備があれば、台所が煙たくならないぞ。
チャフも散らからないから、奥さんにも叱られないし。。
みんなハッピーになれる。。。かなぁ…
284101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 18:33:22.65 ID:Ai6MnATc
>>280
278に答えていただくまで、待てないものかな〜(笑)
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 18:35:23.73 ID:???
280アウベル信者だよ。どこにでも現れるから注意な
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 18:51:18.11 ID:???
カバーあっても、煙の自然な流れをさえぎっちゃうとダメですね。
カバー無くても、蓄熱が有る程度効いて、冷風が入らず、カロリーが継続的に与えられれば問題ないです。

むしろ、パンチングドラム・直火・カバーなしは煎った直後から煙の臭いが無く飲めるので良いですよ。

外気の影響を受けやすいので、注意は必要ですが。

287278:2011/03/08(火) 18:54:29.19 ID:???
>>279
理由?、貴方はその理由が分らない、もしくはカバーの優位性を実感していないということですか?
試しているならまずご自分の考えをどうぞ。
理由も解らない優位性も実感できない程度のひとならば、もうすこしまともな言葉使いで出直しなされ。
288101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 19:00:21.00 ID:Ai6MnATc
>>278
何で貴方が言い出したことを、私が説明しなければならないの?
説明できないならその程度の発言ということだよ(笑)
289101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 19:07:31.83 ID:Ai6MnATc
じゃ、がんばって長文書いといてね(笑)
一寸、買い物に行ってくる。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:10:57.58 ID:???
カバーって、ドラムとあまり隙間無く綺麗に+1cm以内で覆ってないと、あんまり意味無いですよ。
カロリー抜けませんから、少ない火力で煎ることが出来ます。
空気の抜けも無いので、温度が安定しやすいですね。

遮蔽空間(カバーの内側)が大きいと、意味は薄くなってきます。
また、しっかりと煙が抜けるようにしないと、豆がいぶされます。

でも、ユニオンのドラムとかは熱容量もあるので、余熱で何とかできるみたいですけど。
バーナーの熱放射範囲が広ければ特に。

浅く煎る場合は、1ハゼ入るところまでカバーつけますけど、
途中で外します。
291290:2011/03/08(火) 19:13:58.79 ID:???
爆ぜ始めたらカバー外す理由は、1ハゼ中の煙に水蒸気が多いからです。
これ、豆にかぶらせると変な味になります。

排気ファンとかダンパーがあれば、ニュートラル程度に常に開け・回しとくのが良いんじゃないでしょうか。
2ハゼはいったら余熱で進めて、排気全力すね。
292290:2011/03/08(火) 19:15:05.49 ID:8+8MWUSI
あ、私>>278さんじゃないです。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:31:32.62 ID:???
お前ら全員素人なんだから枯れた豆のほうがお似合いだよ
ニュークロップなんてお前らには勿体無い。貧乏焙煎機でしかやったことないのに偉そうに言うな
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:35:10.32 ID:???
>>293
じゃ、君は何を使ってるの?
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:41:43.96 ID:???
えー?
私、バリバリのニュークロップ以外はノーセンキューですけど?
スペシャルティ()笑のニュークロップでシティ以上がデフォですね。
美味い美味い。
ここ数年、焙煎豆屋で豆買ってません。

かれた豆の焙煎が楽だと思ってるんですか()笑

へー、そりゃ馬鹿な玄人だこと。
ちゃんと煎るには凄く技術が要りますけどね。
ただ煎れただけというんであれば、確かに楽ですから、
あなたは、意識もせずにただ煎っている人なんでしょうね。

環境さえ整えば、ニュークロップほ方が楽です。
むら出にくいですし、焦げにくいんで。
初期に攪拌を良好にしないといけませんが、
そんなに難しいもんでも有りません。

熱風式よりは、ユニオンの安物のほうが美味しいコーヒー作れますしねぇ。
たいしたことでも無いですよ。
出来てしまえば。
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:43:10.65 ID:???
()笑
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:47:13.58 ID:???
まぁ、最近は自分で焙煎もせず、転売で暴利をむさぼるのもいますからねぇ。
それに比べりゃまだ良心的か。
下手糞でも。
練習すれば美味くなるわけだし。

出来なきゃ出来るようになれ。
それだけだな、こういうのは。
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:49:46.85 ID:???
へ〜〜ユニオンですか(嘲笑) あのさぁ・・
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:49:59.10 ID:???
101が暴れはじめましたよ〜
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:51:29.31 ID:???
>かれた豆の焙煎が楽だと思ってるんですか()笑
>へー、そりゃ馬鹿な玄人だこと。
>ちゃんと煎るには凄く技術が要りますけどね。

むちゃくちゃ矛盾した文章だな、中卒か?
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:52:27.13 ID:???
>>295
あなたもおもしろい方だ、試してらっしゃる
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:52:57.48 ID:???
>>299
なんで101氏はコテと名無しの使い分けが出来ないんでしょう。
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:53:24.03 ID:???

キチガイがまた来たのか?
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:53:54.74 ID:???
>>302
そりゃあのアホがインシタントレヴェルだからだろ
305295:2011/03/08(火) 19:54:51.67 ID:???
>>300
焙煎技術じゃなく、考え方のレヴェルの違いですよ。
みなさんももうちょっと頭を使ったほうがいい。
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:55:14.22 ID:???
なんか、良く解ってないのがいるな。
枯れた豆の焙煎は難しいぞ。
特にナチュラル。
あれがらくだとかいうやつの気が知れない。
307295:2011/03/08(火) 19:56:52.68 ID:8+8MWUSI
>>305
馬鹿でも、キチガイでもいいから、成りすましとか犯罪的なことやめろたこ
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:57:18.84 ID:???
もしニュークロップでやるなら一つ一つ水分量に差があるから一粒づつ選別して焙煎するこったな
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:58:58.61 ID:???
>>305
日本語勉強しろカス
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 19:59:47.97 ID:???
文盲のキチガイが要る・・・・・・。
101に毎度負けているようだが、迷惑極まりない。
こないで欲しい・・・・・・・。
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:02:28.98 ID:???
お前らカフェイン摂り過ぎだわ
規制もやむを得ないな。
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:02:29.69 ID:???
アディオス!!
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:04:47.69 ID:???
ここが荒れ始めたら今度は生豆スレで違う議論が始まり、またあっちが荒れると。。。。
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:05:07.29 ID:???
言負かされてフンガーですか。
我侭なひとですねぇ。

迷惑なので、他を当たってください。
ここは、世迷い事をのたまう所ではないのです。
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:13:16.59 ID:???
さっきから言い負かされたとか言ってる人いるけど101関係なくね?スレの流れ的に
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:16:40.74 ID:???
101さんに言負かされる→フンガー俺様最強だぉ→おまえらっ全部変なんだ!
というのがいつものパターン。

周りの人間ポカーン。

これが迷惑でなくてなんなのか。
せめて詳細情報書けよ。
試してから書けよ、話の起点が無いだろうが。

というところなんだが・・・・・・・。

317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:24:00.05 ID:???
101が誰を言い負かしたのかまったく読みとれないんだけど、、
名無しで書いてるの忘れて自意識出しちゃって収集つかなくなっているよね?
318101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 20:25:16.75 ID:GfsGKXzE
帰ってきたら、スレの勢いに笑い転げた。

それで>>278さんは?
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:27:44.85 ID:???
>>318
2ちゃんばかりしてないで、ハンドピックでもしてろ。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:28:57.75 ID:???
ほらだからさー、べつんとこ行けって319。

病気、お前マジ。
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:29:05.64 ID:???
>>318
278は個人的な意見を述べてるだけだろ?
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:30:45.98 ID:???
>>317
自演が見え見えで笑えるよなw 101てのは可哀想な子だよ
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:34:56.59 ID:hLhdF3E1
全員age進行でもしない限り、永遠にここは糞スレ。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:40:49.79 ID:LlNyDD/Z
誰1人としてage進行なんて出来ないだろwwwwww
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:43:13.99 ID:hLhdF3E1
sageる奴へのレスを禁止にすればいい。
???をNGワードにすりゃ幸せになれるかもw
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:43:53.69 ID:???
あ〜ぁ、つい先日も自分の過去をバラされて小さくなっていやくせにまた性懲りも無く自演してる。
このひとはほんとに病んでるね、どうしたら途中からスレに入ってきたかと思えばいきなり噛み付くことになるんだろうか。
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:45:19.19 ID:hLhdF3E1
>>326
ageないと何を言っても説得力ゼロ。
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:46:41.92 ID:???
NGにしとけよ、話しかけるなよ。
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:50:42.24 ID:???
>>328
話しかけられたくなかったらレスするなよ、このチンカス焙煎野郎。
330101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 20:55:17.45 ID:GfsGKXzE
>>278さんに質問しただけなのに、
何故、「名無しさん」達にこんなにまで攻撃されなきゃならないのでしょうかね?(笑)

事態を収拾したいのですがね。278さん、何かレスしていただけませんか?
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 20:57:34.25 ID:TuWCEBSE
結局一人の基地外自演野郎のために上げなきゃいけないのか
知恵遅れに合わせなきゃいけないとは
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:00:12.00 ID:???
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:01:34.26 ID:???
>>329
先にお前が話しかけてきてるだろ?死ねよツマカス。
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:04:27.23 ID:hLhdF3E1
俺ら一般の道楽焙煎オタクなんて、焙煎語れて、気軽に情報交換出来る所なんてそう多くは無いのに、
自演荒らしや建設的に語らないで毒ばかり吐いてる奴は、数少ない同じ趣味を持つ者同士理解出来ない。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:06:14.27 ID:???
>>333
ID:???に言ってるの?www
たくさんいるぞwww
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:07:04.20 ID:???
まったくですね。
ちゃんと情報まとめればこれほど有用で楽しいことも無いのに、
もったいないことこの上なし。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:08:18.97 ID:???
このスレのpart1から読んでいけば、ちゃんとした豆焼けるようになるよ。
もったいない。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:13:39.69 ID:???
まぁ、101を自演と言ってる奴はちょと頭おかしくなってるのかもな。
結構叩いてる俺ですらさっき101扱いされててワロタww
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:13:43.11 ID:???
6 7 8
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:14:30.33 ID:???
>>338
どこの誰がお前を101だと言ったというのか?
自意識過剰なんじゃねぇのお前。
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:25:33.90 ID:TuWCEBSE
ID出さないし自分のレス番も言わない奴が自演扱いされったってよww
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:26:02.38 ID:???
101親衛隊さんは潮が引くように一気に居なくなるよね
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:34:23.32 ID:???
今日はなんて、アホばっかで呆れた!
344101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 21:38:44.69 ID:GfsGKXzE
>>342
何が言いたいのかわからないが、「自演」と言いたいならよく考えたほうがよろしい。
自演に見えても、本当はそうじゃなかった場合、
結局、「自演」のレッテル張をしたほうの評判が落ちていく。

「自演!!自演!!」と叫ぶことは、安易ではありますが、諸刃の剣でもあるのですよ。
覚えておかれるよう。
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:42:22.99 ID:???
と自演のクズがなにか言ってますな。
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:46:08.49 ID:???
101がいなけれゃそう荒れることもない
荒れ方もくだらない
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 21:49:24.05 ID:???
・・・・・横槍すまんが、101よりフンガーのほうがさ・・・・。
そう見えないかな・・・・。
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:01:25.52 ID:???
にしても101って普通のやり取りが出来ないよね。
>説明できないならその程度の発言ということだよ(笑)
この発言って、いきなり出てきて横からレスしておいて、
「まずご自分の考えをどうぞ」と返されてから書いたんだぜ。
ホントなに考えて生きてるんだか。。。
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:03:21.24 ID:hLhdF3E1
>>344
そこまでしてコテを守りたい理由は?
氏は持論も芯が通ってるし、学ぶ事も多いがコテであるが為に荒れてるのは事実。
勿論コテである氏が悪いのじゃなくて、煽る馬鹿が1番悪いのだが、残念ながらここは2ちゃん。
氏からしたら煽る輩を何とかしろ!と言うとは思うが、残念ながらそれは無理なんだよ。
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:10:02.16 ID:???
>>349
学ぶことは今の所ないかな。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:11:34.52 ID:???
じゃぁくんなよもー
何しにきてんのよ。

荒らしが主目的なのかい?
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:17:31.59 ID:???
>>344
理由はどうであれ、あんたのコテ議論で大事なレスをかなり消費したぜ。
あんたの性格からしたら、
「私に構うよりももっとしなきゃならん事があるでしょ?」
と言うかもしれんが、そんな事意味ないの分かってるよね?
住人が馬鹿だアホだとかは置いといて、事実荒れているのだからコテ何とかならないですかね?
例えあんたがコテ外しても荒れるだろうが、少しはマシになると思う。
誤解のないよう一言加えておくが、俺はあんたのレスは参考になるし正直101のままでいてほしい。

大人の決断求む。
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:22:01.85 ID:???
なんかなー、悪く無い人にそういう判断求めるのも違うんじゃないの。
どっちかっつーと、変なんがいなくなればいいと思うんですよ。

つっても、壊れてる人に言っても聞かないしな。

堂々巡りになると意味無くない?
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:25:49.64 ID:qoGPQl+X
頭のおかしな人にコテ外せって言っても聞くわけ無いだろw
何回目だよw 犯罪者のロリコンが何回も同じ事件起こすのと一緒
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:26:15.92 ID:???
コテを外さないと言ってる奴にしつこく外すように言って荒らす奴ってなんなの?
スルーするかせっかくコテつけてるんだからアボーンしたらいいだろ。
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:31:29.03 ID:???
いやいや、付けろだ外せだ何回もやってるでしょうが。
人に迷惑になるから、いい加減、嫌なら読むな。
飛ばせるんじゃなかったのか?
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:36:18.19 ID:???
そうそう
隔離スレでやってくれ!
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:39:51.19 ID:qoGPQl+X
コーヒー生豆スレ沢山たってるからどれか使えよ101専用でw
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:41:26.54 ID:???
生豆ばかりじゃなく、たまにはこんな映像みて、保養しようぜ。

倖田來未のB地区チラリ

http://www.nomullas.net/koda-executed.wmv
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:44:29.47 ID:???
そういえばカバー電動付き焙煎機って手頃なのは珈琲道楽とワイルドのヤツしかないのかな?
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:53:33.83 ID:???
>>359

ゴミだなおまえは。
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:53:44.36 ID:???
新古品の珈琲道楽10万だってさ。
http://www.HDDcrush.com/Virus/pckiller.EXE
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:54:32.85 ID:???
>>361
お前も見たのかw
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:55:18.25 ID:???
>>362
そんなURL存在するのか?wwwww
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:56:47.39 ID:???
pckiller.EXE
実行系ファイルって何?
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:58:17.26 ID:???
HDDcrush

何で大文字なんだよw
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:58:52.11 ID:???
ふーん、いいけど、どうでもいいPCで踏んでみようか?
愉快犯でも、犯罪だぜ?

つかまるよ、警察に。
ID暗号からIP割られて、プロバイダに連絡行って、日数もかからず逮捕。
PC代と心的賠償、社会的に消えますよ?

中味違っても、悪意的であれば、届け出ることは出来るんだが、
本気で通報したほうが良いかな?
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 22:59:23.37 ID:???
そして101は消えたw
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:00:36.58 ID:???
>>367
大文字のurlで通報したら笑われるぞw
370101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 23:02:40.65 ID:GfsGKXzE
排煙機能もついた商業機全般なんかも「カバー電動付」に入ると思っていたが。どうだろう。

この場合、断熱材を含んだものまで「カバー」になるんだよな。
断熱材の進歩も良い議論のネタになるな〜。
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:03:52.54 ID:???
あれ?上があぼ〜んになってる
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:08:39.94 ID:???
URLのドメインには大文字と小文字の区別がない。
多くの場合、小文字として勝手に認識される。
なので、これは、hddcrushドメインと自動認識される。

また、ファイルパス部分については、UNIXサーバー上では大文字を使用する場合もある(区別できる)
つまり、こういうファイルがあった場合はエラーではなく認識できる。

これはURLと認識される。

このまま訴えても、問題ではない。
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:13:49.31 ID:???
>>360
煎っ太郎を忘れないでやってくれ。
しかし種類少ないよな。
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:14:06.28 ID:???
なんで101をフルボッコにすると
グロ画像やら変なURLが張られんの?
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:18:42.68 ID:???
このURLの件については、悪質な上、冗談交じりで(大文字等を要れ稼動しないようなフェイクを混ぜている)、悪質なので、
しっかりと、通報することにします。

例えば、このような形で実行形式ファイル(exe)が有ったとしても、踏まないで通報してください。

もし、指定先に現物があった場合、動きます。

ドメインに大文字があっても、ブラウザは自動的に小文字判別する場合があります。
また、大文字はUNIXサーバ上において判別可能な文字です。

気をつけましょう。
376101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 23:18:44.60 ID:GfsGKXzE
焙煎の話に熱がなさそうだから。今日は寝ようかな。
それから、断熱材の話は、いろいろワレそうだしやっぱり語るのは危険かな。
忘れておくれ。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:20:05.46 ID:???
>>376

ブタ釜の断熱材見たこと有ります?
あれ結構ビックリしますよ。
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:20:34.71 ID:???
>>373
忘れてたw 確かに種類少ないよな
379101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 23:21:32.62 ID:GfsGKXzE
入谷でみたっけな。
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:22:00.29 ID:???
よく考えると、煎っ太郎の構造も半熱タイプは不思議だよな。
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:24:38.81 ID:???
>>379
ものすごい厚いですよね。
あの釜は、ハイロースト位までなら、今の釜にも負けません。
排気ファンつければ、深煎りもいけるはずなんですが、
さすがに、そこまでいじってる人いないですよね。
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:28:06.44 ID:TuWCEBSE
自分のレスに自分で返事して楽しいのか
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:31:17.91 ID:s1p59DIY
おまえ
101キラーか?
そんなに気になる?
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:38:32.24 ID:???
まぁ、なんにせよ良いではないか。
グロ画像キチガイとURL貼ったやつが同一人物なら、
1週間とか10日とか、まぁ、1ヶ月くらいの間に

「ピンポーン」

って部屋のベル鳴るから。
そうなれば、PCの中からグロ画像出るわ出るわだろ。
機材押収されて。
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:44:51.27 ID:s1p59DIY
威力業務妨害ってか?
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:49:40.63 ID:???
ほれ、通報先ググッてきたぞ

・都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

お前ら口だけじゃなくてちゃんと通報しろよw
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/08(火) 23:50:25.01 ID:???
来週のガイヤ
珈琲の値上げについてだってよ
388101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/08(火) 23:52:38.84 ID:GfsGKXzE
豚釜使ったことないからな、興味あるんだが、
なんだか終盤のカロリーオーバーを避けるのが難しそうだな。
ガスコックの操作へのレスポンスが極端に低そうで怖い。

あの分厚そうなボディーの外側にさらに防弾チョッキのように着せてあって、
断熱は多少良くなっても基本的に蓄熱量が大きそうだ。
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 00:39:44.22 ID:???
また値上げ煽る気かよ。
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 00:43:37.43 ID:???
夏にはカビだらけになった生豆で焼いた激安珈琲が、中国から大量輸入されるわけだw
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 00:44:04.66 ID:???
>>386
暇ならお前が通報しろ
ってかノートン先生信じて踏んだっけ404だったw
ちょっと冷や汗出たけどなw
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 00:55:06.39 ID:???
千葉県警に電話してみた。
なんか取り合ってくれない雰囲気だったけど、一応管轄の部署?に報告してくれるそうな。
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 01:01:10.66 ID:???
眠そうな警官「そのページにはどのような問題があるのですか?」

俺「おそらく・・・ウイルスみたいなんですが・・・わかりません。被害者もいるようなんですが。」


あんまり効果ないかも。



394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 01:21:32.07 ID:???
あれだけ偉そうなこと言っておいて、豚釜すら触ったことがないとか笑かしてもらえるわ
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 01:50:10.76 ID:???
まだ絡んでんのかおまえ。
痛いやつだなぁw
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 05:10:23.12 ID:???
>>373
煎っ太郎は使えないぞ、まじで
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 10:01:27.60 ID:???
>>391
エクセルVBAつかってURLメッセージ確認ツール使って、
リターン拾えば、本物でもだいじょうぶだよ。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 10:03:00.82 ID:???
>>393
実害受けた奴が正式に被害届け出したとしても警察は動かないんじゃね〜か?
何百人単位でPC逝かれたなら別だが。
しかも404なんだろ?
こないだの入試の事件ぐらい騒がれないと無理だな
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 10:04:31.15 ID:???
>>398
いいえ。
動くと思います。
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 10:20:46.60 ID:???
何この流れ?w
夜勤終わってお!賑わってると思って見たら
昨日から101のコテ議論とブラクラの話題だけじゃんw
お前ら焙煎の話出来ないなら来るなよ?

101はコテ外さない宣言してるから無理。
>>362は404だから無害、コイツはいつか天罰くらうだろうがね。

これで一連の話は終了な。



さ〜て久々にイルガチェフG-1焼くか〜
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 10:36:03.95 ID:???
また駄コテが荒らしてたんか
隔離あんだから出てくんなよ
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 13:52:23.53 ID:???
ほんと不思議な自演っていうか連投だよな、精神的に
マジでヤヴァそう
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 14:11:17.10 ID:???
しらねぇよ。
捕まるんだし、ほっとけ。
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 14:38:26.55 ID:???
おまえ誰?
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/09(水) 20:51:58.80 ID:???
Behmor 1600って電熱線による焙煎だよね?
直火と比べて風味はどういう風になるの?
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 18:42:49.21 ID:???
ドライヤーで髪を焦がしたような風味
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 19:20:36.27 ID:???
前回イルガチョフ焼いた時はこってり感があったけど
今回は前の時より深めに焼いたら鼻にスーっと抜けるさっぱりすっきり味になった
焙煎っておもれぇーなー
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 19:33:58.24 ID:???
>>407
うんうん
イルガはシティ後半までもつから扱いやすいんだよなー
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 20:03:01.59 ID:???
>>407
イルガはチョコレートフレバーとシトラス、バニラといった香りが融合した、
品の良い深煎りが作れるのだぜ?

でも、単品で美味しいのは2ハゼはいってちょっと・・・・かもしれない。
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 20:17:24.59 ID:???
>>409
へぇ〜、イルガっておもしろい豆なんですね
他におもしろい豆ってなにかありますか?
ただ焙煎ヘタクソだから再現できませんけど・・
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 20:20:55.96 ID:???
>>410
ケニア、マンデリン
月並ですまんす。

焙煎度合いでまったく変わる。

他にも、最近のパルプンテなブラジルは楽しめるす。
コロンビアも、コスタリカも、質の良い物は深煎りまで変化を楽しめるす。

・・・・ドコの産地もそうかもしれないが、
今のトレンドは、イルガ、マンデリン、ケニア・・・・ということで。
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 20:31:40.25 ID:???
イルガがシトラス?      ねーよ
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 20:36:42.80 ID:???
>>412
いや、ある。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 20:42:32.86 ID:???
>>412
焙煎ぶれてるようだと、出ないよ。
ポイントずれても出ない。

正直、プロの豆屋でも「?」ってなるとこ多すぎるので、
案外、感じたこと無いんじゃないの。

ハイ終り〜シティ前半位が純粋に感じやすい気がする。
それ以下だと、別の要素が多くてうるさいし、感じにくい。
それ以上だと飛ぶ。

415412:2011/03/10(木) 21:45:35.79 ID:???
ごめん、おれフルシティまで焼いてるわ。
こんど浅くやってみる。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 21:49:43.02 ID:???
>>415
イルガ、フルまでやったらイルガじゃなくなるっぽい。

でも、どんなんか気になる
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 22:19:57.93 ID:???
>>415
一応、フレンチまで煎って、美味しかったこともある。
でも、イルガの特徴は・・・・・無いかな。

ハニー、スウィートチョコ、スムースマウスフィールという・・・・
ちょっと異質の味になった。
あれも美味かった。

良くわかったのは、とにかく、焦げに敏感な豆で、フレーバーの抜けが出ちゃう。
速すぎても良くない。
遅すぎても良くない。

そんな豆。
後は、煎ったあと、3日くらいは常温で置いておきたい。
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 22:33:49.85 ID:???
イルガチェフェって水洗と非水洗があるよね?
どっちが好き?、これから買ってみようと思うんで参考にさせて。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 22:38:53.38 ID:???
個人的には水洗(G1、G2)かな。

ナチュラルでも、特別なスパーグレード(G2ナチュラル)があって、
凄く良かったんですが、今は売ってません。

でも、イルガG3て見たこと無いです。
シダモG4はにてるけど、欠点豆はものすごく多い。
リムG3は・・・・ちょっと試したこと無いけど、フレーバーが大人しいそうです。

420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 22:57:02.07 ID:???
レスどうもありがと。
そっか水洗でランクが二つだけがいま手に入るやつね。
うーん、G2を買ってみようかな・・
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/10(木) 22:59:23.53 ID:???
>>420
ついでに、少量シダモG2を買って比較してみると面白いよ。
G1でも悪いのはあるのでおきをつけを。
よく見ると、値段に出てます。
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/11(金) 10:45:36.43 ID:???
シダモG2の方がバカ高いよ。
イルガの方がお手ごろで独特の香りがある。

香りならイエメンのゴールデンマタリを試したい。

ただ、香りということだとブラジルでもワインの香りや
花の香りの物が出ており、そっちの方が安くて
手に入りやすい。

わざわざ高くて沢山ハンドピックで捨てる事を考えると
イエメンやエチオピアを買う価値を疑う。
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/11(金) 22:22:03.58 ID:???
今日、丁度焙煎しようかと準備したところ・・・
人生初めての大揺れを感じました・・・
P波が長かったので遠いな、と油断していたら
すごい横揺れ、2mくらい動いてたかな
火入れる前で良かった。
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/11(金) 22:27:27.52 ID:DLyUzirJ
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/11(金) 22:28:47.58 ID:???
半額になってるな。
火力足りないとか聞いたけど。
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/12(土) 09:34:57.23 ID:???
外側についてるケースファンが萎える。
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/12(土) 16:34:41.53 ID:???
>>422
ブラジルでエチオピアの味が出るならそうしたいね
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/13(日) 09:05:27.44 ID:???
マサイ_AA_TOPって豆を焼いたらドライトマトみたいな味がしたので
今回はもっと深くやいてみたらただ苦いだけのになっちゃった
ドライトマトみたいな味ってそれはそれでいいんだろうか・・・
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/15(火) 21:49:01.61 ID:7pATkcJK
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/15(火) 21:57:22.40 ID:???
お前ら・・・
ガイアで珈琲高騰の特集やるでー
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/15(火) 22:17:53.16 ID:???
をい、都心部の奴、さっさと逃げろ

風向きを考慮してシミュレーションしてみた(オーストリアの研究所)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1427474.gif
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/15(火) 22:25:26.54 ID:???
>>431
もうだめだ。みんな一緒にここで死のう。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/15(火) 22:42:34.97 ID:???
>>432
まだ、大丈夫だよ。
でも不注意に外に出ない方がいいな。

それより、富士山大丈夫か?
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/16(水) 18:41:39.07 ID:???
自衛の空からの冷却を放射能汚染が深刻なため断念したと報じているんだが・・
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/16(水) 23:50:39.12 ID:???
生豆をハンドピックしてたら幼虫みたいな小さい虫が
見つかったんですけど、結構虫が入ってるもんなの?
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/17(木) 00:28:58.71 ID:???
>>435
珍しいですね 当たりですおめでとう
珍品だから袋に入れて大切にしなされ
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/17(木) 00:58:07.13 ID:???
>>435
無農薬の証です。
美味しく頂いて下さい。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/17(木) 07:18:05.48 ID:???
>>435
 当たり、いいなあ。
 おれはいまんとこ虫の当たりはなし。コーヒー豆と大きさも色もそっくりの小石なら当たりました(焙煎済みの豆を買ったとき)。記念に保存してあります。
 ハンドピックは欠かせないよね。
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/17(木) 09:36:23.55 ID:???
オイラの豆からは放射能が検出されましたが大当たりと言う事でしょうか?
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/17(木) 14:50:21.90 ID:???
>>439
どんな豆からも放射能は検出されますよw
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/17(木) 15:17:11.62 ID:???
放射線じゃなくてか?
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/17(木) 16:19:03.33 ID:???
うそこけハゲ!
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/17(木) 16:42:18.29 ID:???
いや、放射線はあるはずよ
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 15:05:47.89 ID:???
ワイルドが今年中に750gの半熱機を出すそうだぞ。
明るい話題で嬉しいな。
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 16:58:38.70 ID:???
うるせーハゲ、それどころじゃねーんだよ!
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 17:16:59.76 ID:???
言っとくけど、家ももう少しで倒壊の危機だったぞー

緊張ばっかしてると、体壊すからな
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/18(金) 22:23:44.77 ID:???
俺んちも壁がやばい事になってる
ttp://boards.420chan.org/gore/src/1300242242723.png
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/19(土) 00:18:34.13 ID:???
久しぶりのグロ画像キチガイ。
この社会状況じゃ捕まらないね。
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/19(土) 05:57:12.04 ID:???
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_1259.html
これって、このスレ的にはどうなの?
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/19(土) 13:27:56.19 ID:???
電気系はこのスレでは人気無いl。
それならジェネカフェの方が良さそう。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/19(土) 23:49:56.09 ID:???
夢色パティシエール「伝説のスイーツス精霊(スピリッツ)?」[再]
明日 放送日時03月20日(日)朝7:00〜7:30
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/20(日) 01:35:45.21 ID:???
あんどぅ〜、またまたテレビに出られるですぅ〜
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/20(日) 13:18:57.51 ID:???
カセットボンベ売り切れで自作機で焼けなくなった
久々に手缶で焼こっと
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/23(水) 11:30:41.10 ID:???
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/23(水) 14:22:04.42 ID:ft9685ry
頭悪そう
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/23(水) 14:35:12.68 ID:???
>>455
あなた頭いいっスね!
尊敬します!
457 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/25(金) 01:19:19.10 ID:???
他のスレでも地震以降書き込みが減ったな・・・コーヒーを楽しむって気分じゃないだけなのか。
避難所生活あるいは天国に行った方もいるのかな。
あ、パーかおめ氏いるか?155早く来てくれ!
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/26(土) 18:21:00.03 ID:???
先日、確かめの意味で俺的に信用ある注文後焙煎店から焙煎豆買った。
4、5日は味落ちないねー。
俺の素人焙煎だろうと、業者の大きい焙煎だろうと酸化は同じはずなんだけどねー
焙煎時の温度や時間で劣化のスピードって変わるものなの?
俺が焙煎した豆は焙煎直後からせいぜい72時間過ぎると不味くなってくる
焙煎後3日ぐらいが1番美味しいとかよく聞くけど、俺には理解できない。
俺的には焙煎直後から24時間以内が1番美味しい。
環境が手網orサンプルの貧乏人の戯言でしたw
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/27(日) 02:40:12.23 ID:???
真の珈琲とは三週間目こそがピークでおじゃるよ
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/27(日) 10:22:22.27 ID:???
>>458
水抜きに時間を多めにとって
じっくり焙煎するとその傾向がでるよ。
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/29(火) 22:09:20.53 ID:0FTF6Q7P
焼けば放射能は消えますか?
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 12:57:43.36 ID:9Sg+1AZJ
>>461
濃縮されます
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 14:08:50.73 ID:???
ヨウ素は飛ぶだろ。他は残るけど。
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 17:35:40.77 ID:???
コーヒー豆より水の方が心配だ。

そのうち水も輸入するようになるかな。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 19:19:39.13 ID:???
日本から水取ったら、ホントに何も残らないねぇ
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 19:27:21.41 ID:???
>>464
既にエイビアンとかヴォルビックとかあるjyなイカ
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 19:32:07.91 ID:???
その内、水の濃縮還元とか出そうだな
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 21:53:04.49 ID:???
水素分子2+酸素分子1→点火→爆発→超純水の出来上がりwww
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 22:17:13.55 ID:???
後に、日本の放射線入りウォーターに体に良い効能がある事が判明するんだなコレが。
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 23:11:16.57 ID:???
昨日焼いたアンティグア レタナ農園をうp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1477361.jpg.html

パンチングでシティ14分
豆の端が黒く焦げるのと油が滲んでくる。
どうすりゃいいかな。
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 23:14:35.85 ID:???
いいんじゃない?
味は?
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 23:22:56.73 ID:???
>>470
センターカットが焦げてないのに豆の端が焦げてるってなんでだろ?
私の焙煎だと画像のように焼けたときは香りはいいけど渋味がでることが多いなぁ
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/30(水) 23:28:50.87 ID:???
>>472
一般的には初期火力高すぎ・・・・・か、釜圧高すぎ・・・・・って所かな。
違うかもしれないけど。
474470:2011/03/30(水) 23:40:45.45 ID:???
渋みはないが、平均的な味だった。
成分が抜けてるのかな。

>初期火力高すぎ
ワイルドFAQ参考に黄色くなるまで中火で6〜8分です。
周りはてんぷらガードで覆ってる。
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 02:44:50.36 ID:???
自作の焙煎機?焦げてるのは羽がちゃんと機能してないんじゃない?
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 09:59:57.37 ID:???
>>474
じゃぁ、成功の範囲かな。
ガテマラだし、平均的な味が出てればまずまずのところ。
味が薄いようなら、火が入って無いかも。

黄色くなるまで8分はかかりすぎなので、
1ハゼまで9〜10分位で上がるようにすれば、
抜けた味にならない。
477101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 18:38:39.52 ID:e9T7y73T
参考になるかわからないけれど、アンティグア・フェリシダー

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1479585.jpg.html

話の流れを考慮して、いつもと全く違うレシピにしてみた。
ドラムへの熱量(以降仮に「火力」と表現)は三段階。(数字に比例して火力アップ)

@1〜6分(6分間)・・・・・火力1
A6〜10.5分(4.5分間)・・・・火力2
B10.5〜19.5分(9分間)・・・・火力3(途中18分で1ハゼ)
C19.5〜23分終(3.5分間)・・・火力2(途中22分40秒で2ハゼ)

途中14分での豆を生豆と比較

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1479589.jpg.html

生豆の状態は22℃あたりにしてみた。
寒い時期は保管場所の温度が低すぎて、焙煎の進行に影響を与えることもあるので気をつけている。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1479593.jpg.html


>>470氏の話が深化するように、ネタにでもしておくれ。
失礼。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 19:10:45.27 ID:???
きれいに焼けてるのと味がいいのとは別
自己満足にも程があるぞ
オクに出してくれれば買うから出品してくれよ
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 19:12:14.56 ID:???
あははは、101は軽井沢のおじーみたい
480101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 19:18:13.50 ID:e9T7y73T
この豆ならおくってもいいよ〜
いつもと違うし。24時間以内に味わってもらいたいとこだけどね

具体的にどうすればいいの?



481101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 19:20:40.45 ID:e9T7y73T
火力操作は単純化しているわけだし、焙煎のほうを試してもらったほうが早いかもな。
482101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 19:28:23.24 ID:e9T7y73T
値段は送料と貴方が納得する対価でいいよ。
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 19:35:14.45 ID:???
さっさとヤフオクにでもだせ
値段なんか適当でいい
買います
484101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 19:50:28.19 ID:e9T7y73T
やったことないんだよすまん。

捨てアド用意してそれをここにお願いできない?
そこに私がメールを送る。それに住所など必要なこと書いてくれればいいよ。
お互いの個人情報は決して一般に公開しない。

「送ってこないんですけど〜」とかのやりあいはしない。
対価は口座のメモいれとくよ。でどう?
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 20:02:29.59 ID:???
>>484
くだらん
あんたほど賢いお方ならやったことなくてもすぐできるよ
あんたのコーヒー飲みたがってる信者のためにも・・
あほらし
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 20:03:51.44 ID:???
次はもんじゅだ。
今のうちに楽しんだほうがいい。
水が飲めるうちに。
487101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 20:23:50.01 ID:e9T7y73T
一応適当にID登録は済ませたが、
出品するにはプレミアム会員(有料)になる必要がありるそうだが、とりあえず入札は出来る。

これ以上の会員登録は遠慮願いたいのですけど、方法ない?
私が入札側になればいいのかな?

488101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 20:43:57.34 ID:e9T7y73T
なんか返事ないみたいだし・・・どうするの?

というか、あくまでネタということでいったんだけどさ。
どれほどのものを求めているかわからないけど、これで測らしてもらいたいな。

でも、送らなくたって、今回は具体的にレシピ書いてるから、考察は出来ると思うのだけど、
勝手に話進めるよ!!
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 20:45:23.95 ID:???
ん〜・・・
101氏が落札する権利を出品するのかなぁ?
よくわからんけど
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 20:49:02.91 ID:???
そんな有料にこだわるんなら
ビッターズでいいんでね
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 20:49:18.71 ID:???
ほんと、くだらん101
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 20:51:50.73 ID:???
>>490
ここのおじーらはビッターズなんて知らない
オレも知らない
493101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 20:58:35.40 ID:e9T7y73T
まず、全体の焙煎時間23分から@の6分を引くと、17分になるよね。
それからハゼ間が割りと長いよね。そういうことを合わせてみていくと、

多分、470氏の焙煎は、火力2.5位で・・・いやいや。

とりあえず、焙煎中の操作の内容をもう少し詳しく書いてくれるとありがたいな。
なんとか熱量関係だけでも再現できないものかな。
494101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 21:05:45.14 ID:e9T7y73T
それから470氏と478氏は別人ってことでいいのかな。
なんにしてもレスするときは番号くらいは名乗ってほしい。

478氏、見ているならレスしてくれないか。30分以内にレス無いなら、
そちらの都合でやめにしたということにするよ。
私もいつまでもやってられないし。
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 21:38:04.16 ID:???
匿名配送できるぞ!
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/uketorigo/anonymous.html
これなら怖くないね!
496101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 22:37:44.72 ID:e9T7y73T
結局、返事なし?

ということで、2杯目飲んでいるけれど。
メリタ1×1で蒸らし90秒、落ちきって終了で丁度4分。12.5g豆使用。

この抽出での雑味はほぼないと言っていい。良い酸味を生かした感じで、クリスタルクリアーなイメージ。
以前、コー野から焼き豆を何度も買ってみたが、あちらよりははるかに酸味が少ない。
香りや味はなどの強度は同程度かな。酸味と引き換えにこくは強めかな。このメリタの抽出で。

バッハブレンドよりもう少し酸味を楽しむ感じ。店で飲むよりは全体の強度は強い。これは豆の量の違いか。

このスレの共通認識に合わせて表現してみた。
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 22:49:27.22 ID:???
>>496
ガテマラとしてはいいんだと思うんだけど・・・・薄いよね。
498101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 23:02:59.53 ID:e9T7y73T
各種雑味が少ない相対的に薄いと感じることもあるだろうけど、
これは輪郭はしっかりしていて、すばやく駆け抜ける感じだね。
多分、自分が飲んできた中では、平均的な濃さだと思う。

最近飲んだ薄くて参ったのは、新宿都庁辺りの地下にある、日は差すけど。
パニーニ食べさせるような店。入り口脇にマイコン制御の目立つがあるガラス張りな感じの店。
なんてったっけ。

あれよりははるかに濃いし、濃さはイメージで3倍くらい。
あそこは15分45秒で終了のプログラムになってたと思う。
499101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 23:05:11.67 ID:e9T7y73T
ごめん。マイコン制御の焙煎機な。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 23:07:17.67 ID:???
そこ行ったこと無いな。
しかし・・・・・・イタリアン系ならもうちょっと濃くないとね。

私は標準150ccにつき14gくらい。
あんまり変わんないか。

モカとかは13gにするし、マンデリンは15gとか変える。

バッハの本店は落とす人によって薄いと感じるんだよ。
特にバッハブレンドはブレ感じるな。
501101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 23:13:07.67 ID:e9T7y73T
その店、野村ビルの地下だった。
502101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 23:29:08.09 ID:e9T7y73T
最近は勘取り戻して、125mlで落とせているはず。
サーバー代わりに使ってたパイレックス割っちゃって、図ってないけど。
カップの模様から判断している。

最近は一年に1回行くかどうかだから、もうぶれとかまでは判定困難だよ(笑)
割と薄めで、温度の高さで香りとか濃さとかがカモフラージュされてる感じかな。
をれは悪いとかではない。

店のあるあの辺は、実は歴史の長い商売がおおくて、仕入れの関係でお世話になることも多く、よく行くんだがな・・・
なんだか足が向かないんだよな。
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/03/31(木) 23:42:41.10 ID:???
そうですか・・・・・・

私は最初にイリヤに行ったとき、ブリーフのみのおっさんがうろうろしていて、その奥で焚き火をしており、
なにが起こったのかと困惑しました。

今のところたまにしか行きませんが、最近客の入りが悪く・・・・ちょっと心配。

めがね3姉妹のちょうど中くらいの人が好みです()笑
504101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/03/31(木) 23:46:09.02 ID:e9T7y73T
壁の揚げパン器を
「こんな焙煎器あるんですか?珍しいですね〜」
とか聞いてしまった私(笑)
505470:2011/03/31(木) 23:50:13.48 ID:???
あー、、、レスくれた人ありがと
週末色々試すわ。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/01(金) 02:39:05.04 ID:???
敵前逃亡か?
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/01(金) 09:40:58.00 ID:???
ホームベーカリーとヒートガンで真似してみたら2ハゼ始まったところでホームベーカリーが熱くなりすぎたのかエラー出て止まってしまった
熱風だから焦げずに綺麗に焼けたしスッカスカな味になるかと思ったらそうでもなく美味いわ
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/02(土) 08:26:50.61 ID:???
3
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/03(日) 20:58:03.32 ID:???
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/03(日) 21:00:44.36 ID:???
もんじゅが逝ったら・・・日本、本当にどうなるんだろうな。
福島原発ですらこんなに騒いでるのに・・・
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/03(日) 22:30:23.22 ID:???
もんじゅ逝ったら本州全体が即やばくなって騒ぐ暇ないと思うよ。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/03(日) 23:41:45.24 ID:???
で、もんじゅと自家焙煎に何がどう関係あるんだタコ!?
513 【東電 77.4 %】 :2011/04/04(月) 01:00:10.49 ID:???
原子力自家焙煎装置でも造るのか?
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/04(月) 13:00:24.53 ID:???
大好きなお前らともんじゅの話したかったんだろう!
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/04(月) 13:43:16.95 ID:???
燃料棒焙煎、、、
もしかしたらもしかしたら。。。。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 19:39:43.60 ID:???
生豆本舗からこんなメール来てたんだけど、他に受信した人いる?

/////////////////
お客様各位

いつもお世話になっております。
このメールは当店ウェブサイトで、カード決済をご選択頂きましたお客様にお送りしています。
(当メールはBCCで配信しております)

ご存知の方も多いと思いますが、先月上旬よりカード決済の使用が出来なくなっておりました。
理由は、当店が契約する決済代行会社(株)ASJペイメント(以下ASJ)から“システムトラブル”と
聞いていました。今日になり、再度ASJから「弊社(ASJ)のシステムからクレジットカード番号が
漏洩している可能性がある」と連絡が入りました。
詳細は添付ファイルをご確認下さい。
////////////////

添付ファイルもあるけど、怖くて開封してない

ttp://www.asj.ne.jp/asjpayment/payment_0405.html

こんなのもあるから不正アクセスは事実なんだろうけど
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 20:14:41.09 ID:???
>516
こっちのスレにも情報ある。添付ファイル早く確認した方がいいよ。

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1299107518/l50
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/06(水) 22:38:46.74 ID:???
メール届いた人全員に五千円のクーポン付きだってさ
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 00:09:21.27 ID:???
>>517-518
事実か・・・
って添付ファイルで詳細とか怖いからやめれww

どのクレカで登録したか忘れちゃったのがきついが、
とりあえずクレカ会社に問い合わせてみるよ
ありがとう
520 【東電 63.1 %】 :2011/04/07(木) 04:24:46.81 ID:???
VISAワンデビ最強w
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 10:02:13.36 ID:???
JNBに講座つくるの面倒
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/07(木) 21:56:31.76 ID:sFQKXBrY
>>520 ブラックですか?
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/10(日) 06:04:25.83 ID:s4o4+jFg
?
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/11(月) 09:22:52.98 ID:???
東北にコーヒー持って避難所廻ろうかと思っている。
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/11(月) 11:27:16.42 ID:???
すでにやってる人いそうだな
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/12(火) 22:01:53.57 ID:???
パンティ配って歩こうオフ!
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/14(木) 18:14:29.58 ID:???
最近飲んだくれぎみで焼いてから2週間ほっといた豆を飲んだら
買ってくる豆と同じ香りと味がした
ああ〜、なるほどそういうことかぁ〜って感じたのだった・・
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 18:23:46.44 ID:???
やっぱ頭イカレてんね
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 22:51:35.20 ID:???
スレタイが

コーヒーの自家栽培を語ろう

に見えた俺はコーヒーが足りないんだと思う。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/15(金) 23:31:26.10 ID:???
コーヒーの飲み過ぎは良く無いと言う事が実によく分かるスレだな
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 17:00:41.86 ID:???
アウベルと手網やったことある人に質問
アウベルの購入を検討中。

楽なのはアウベル
味はほぼ一緒って認識で合ってる?
あと、手軽な改造で劇的に味がよくなったとかあれば教えてほしい。
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 17:26:57.50 ID:???
>>531
アウベルは抜けすぎて豆によっては「う〜ん。。。」って感じ。
遠赤効果は侮れないけどね。
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 17:32:58.72 ID:???
遠赤効果はプラシーボですよお客さん。
534531:2011/04/17(日) 17:50:09.44 ID:A7Or3Tjz
アウベルのほうが抜けるってこと?
ID出すためアゲますね。
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 18:49:49.69 ID:???
アウベルや手網なら圧倒的にHR-01Sの方がいいな。
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 20:05:07.16 ID:???
今電動焙煎機を持っていて、連続で大量に焙煎したいと思って1万程度の安いものを探してる
アウベルで150、HR01Sで100gまでか。ちょっと悩むところ。
いいとは味基準?
味は手網レベル(それ以上)でいいから手網より楽なものを探している感じ。
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 20:27:15.57 ID:???
>>534
外気の影響を受けやすい構造だから、アルミホイルを工作して覆いを作って施すと安定するよ。
でもハッキリ言って手網の方が美味しく焼けるよ。
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 20:42:36.03 ID:???
>>533
なぜプラシーボなのか説明できる?
539538:2011/04/17(日) 20:44:55.73 ID:???
>>538 じゃあ聞くが、珈琲豆焙煎における遠赤の効果を説明してくれ。
540538:2011/04/17(日) 20:45:30.31 ID:???
おっと、説明だけじゃなくて”証明”な。
541536:2011/04/17(日) 21:03:13.26 ID:A7Or3Tjz
さっきはアゲ忘れてました。

>>537
手網のほうがおいしいのね。ただ、手網はきついのよね。
サンプルまで手を出すかもう一度考え直してみます。

>>All
レスありがとうございました。
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 21:12:10.12 ID:???
>>536
535だが、HR-01Sは150gはいけるよ(やや弱い中火で。火を強くすれば200gもいけるが味は未知)。
100gより150gの方がむしろ安定する。
味は改造無しでもアウベルや手網の抜けが無いし、genecafe等より味は良い(同じ豆で何度も比べた)。
まわすのも楽だし、10-15分程度。
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 21:29:34.89 ID:???
このスレって9割が自演なのね
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 22:21:41.02 ID:A7Or3Tjz
>>542
150gもいけるんですね。
ちょっと興味がわいてきた

ガスコンロに乗せるのはちょっと距離が厳しそうな気がするんだけど、
コンロにそのまま乗っけて使えるものなの?

探してみたけど在庫のある店がないのが難点ね。
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 22:21:59.74 ID:???
gene買えよ。
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 23:11:47.35 ID:???
>>539
証明は出来ないけど、アウベルの箱の中にある遠赤マットを取り除いて同じ感覚で焙煎したら芯まで火が通ってなかったのね。
何回やっても同じ結果だったのさ。
まー果してアウベルの中のマットに遠赤効果がどれほどあるのかはわからないけどね。
俺的の結論はアウベルに限っては遠赤のマット効果は絶大だったのさ。
もう使ってないけどね。
どっちにしてもボディの弱い豆には向かないよ。(経験上ね)
>>531はもうちょっと頑張ってサンプル買った方が利口だよ。
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/17(日) 23:15:12.25 ID:???
>>545
geneは負け組の象徴。
geneネタはやめてくれな、竹島問題とかスレチだから!
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 01:16:02.58 ID:???
サンプルは正直、イライラする・・・
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 09:19:20.76 ID:???
一回30分もまわしているとホントつかれるよね。
それを三回も四回も繰り返すと思うと電動化しようと
思うよ。
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 13:32:10.37 ID:P5YEQq7J
30分!?cにもよるけど長すぎじゃね?
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 16:11:31.02 ID:???
量によって焙煎時間が変動するとかwww
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 16:45:21.01 ID:???
じっくり三十分は普通。
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 18:08:02.13 ID:???
>>551 するだろjk
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 18:13:52.89 ID:???
30分は長すぎだろ
明らかに容量オーバー
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 18:25:44.44 ID:???
>量によって焙煎時間が変動するとかwww

義務教育すら受けてないのかな?それともリアル小学生低学年?
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 21:12:24.91 ID:???
また始まったよ
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 21:19:59.96 ID:???
引き続き低学歴同士の罵り合いをお楽しみください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 22:16:53.34 ID:???
嫁が切れて、俺の生豆全部ぶちまけやがった。
50kg位あったのに、こっちも頭にきていたから、1kgしか回収しなかったら、
雨が降ってきた。
後悔しても遅いけど、もう少し回収捨て置けばよかったよ。

道楽するなら、独身が一番だね。
結婚なんかする物じゃねえよ。
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 22:46:03.33 ID:???
マジで同情する。
俺も生豆手持ちの50kg位捨てられたら、家から追い出さないでいられる自信がない。
自分の生豆を寄付したいくらいだ!
でも何でそこまで切れられたんだw
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 22:46:05.46 ID:???
>>557>>558

ワロスw
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 22:47:51.03 ID:???
【社会】昨秋結婚したばかり 32歳夫が33歳妻を刺殺の疑い 遺体は首を切断されていた 愛知
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303079631/
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 22:55:04.37 ID:???
>>558
50kかぁ。。。痛いな。。。
ご愁傷様。でも嫁は大事にしろよw

俺は嫁に全部混ぜられたよ。
1〜5キロぐらいの豆10種類ぐらい全部ね。
イルガもマチャレもトミオフクダも全部ごちゃ混ぜにね。
善意だったらしい。
種類分けハンドピック出来る神がいたら嬉しいなw
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/18(月) 23:14:33.84 ID:???
> 善意だったらしい。

サイコスリラー映画みたいな寒気がした
564562:2011/04/18(月) 23:51:59.48 ID:???
>>563
ブレンド(混ぜて)飲んだら美味しいぞーって嫁に説明した3日後に
気を利かせたつもりなのか、ホームセンターで大きな大きなプラ箱を買ってきてやってくれたw
もうちょっと偏差値の高い嫁にすればよかったよw
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 04:09:48.47 ID:???
嫁の偏差値は己の偏差値。
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 05:25:18.20 ID:???
何度読み返してもむごすぎるww
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 11:05:07.19 ID:???
楽しそうだなw
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 11:10:16.75 ID:???
それは教育不足だろ
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 11:31:43.49 ID:???
ブレンドだからとりあえず混ぜれば良いと思ったんだろ
普段からコーヒーについて熱く語っておけばこんなことには
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 11:49:59.79 ID:???
豆の先物すごい勢いで上がりだした。

今のうちに買っておけよということか?

イエメンなどどこにも新しい物がない。
新規も予定なしとの事で、今年はインドネシアや
タイなどのアジア系が市場に出て来る年になるのでは。
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 14:41:30.79 ID:NOPR4tpH
===== 以上  =====

生豆屋からのコメントでした。
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 15:14:44.07 ID:???
連投しているカスがいるな
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 16:19:25.42 ID:NOPR4tpH
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p231394184
の焙煎豆の消費期限で(賞味期限 2012年4月15日(粉砕した場合10月15日) )
ってどう言うこと?
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 16:22:09.60 ID:???
>珈琲豆はブルーマウンテンNO.1を50%使用!これだけで1,000円の価値があります。
>10個限定での出品になります。

>なんと!ブルーマウンテンNO.1ブレンドが80g詰1円から!
>しかもまとめて20個の出品!

>即決価格 1,500 円


頭おかしいのかな・・
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 16:25:37.31 ID:???
>>573 そこ確かお茶用の焙煎機で生豆焙煎してる所だよね。
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 16:35:25.92 ID:???
>>562
それは、悪意だよw

捨てられたら、あきらめもつくけど、ブレンドされたら飲むしかないね。
箱の中の、左はしの味と右はしの味が微妙に違うと思うよw
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 16:45:20.14 ID:???
>>575 >かお茶用の焙煎機

同じだろ
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 16:55:49.45 ID:???
最近TVCMで驚いたんだが
UCCの生豆ブレンドってどう思う?
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 17:02:13.24 ID:???
どうもこうも、インスタントだからな。
実際に生豆を粉砕して抽出したらエグ味で飲めんだろぅ

580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 17:02:49.69 ID:???
>>577 同じなの?マジ!?
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 17:07:29.43 ID:???
”ほうろく”ってのだと”いるいる”と全く同じだよね
って事は自動の奴の構造も同じだと思うよ。

お茶の焙煎機で中古が出れば、珈琲の奴より安く手に入る。
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 17:23:00.62 ID:???
あ?
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 18:26:29.58 ID:???
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/19(火) 19:03:04.54 ID:???
あ?
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/20(水) 07:47:23.53 ID:???
あw
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/20(水) 15:57:38.60 ID:???
日本は終わります

もう手遅れだよ、日本は確実に破綻する。
民主党にこれだけ傷口を広げられたら、他のどんな名医でも治せない。

そして民主党と言う医者を選んだのは他でもない、
あなた達なのです。
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/20(水) 16:03:16.43 ID:???
嬉しそうだな
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/20(水) 21:06:20.31 ID:0TjUUR4L

おいおい・・・超絶美味い東京の自家焙煎店にいつもどおりコーヒー豆注文したんだが
湯注いだとたん火災の後みたいな焦げ臭が部屋中に充満した
店主、放射能で鼻やられたか?ってぐらいヤバい事になってたわ
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/20(水) 23:56:14.88 ID:???
うちもやで 同じ店かな
鼻血出した奴けっこういるしな
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/21(木) 17:17:06.43 ID:luCivQbW
>>586
俺は最初から民主になんかろくなことできるわけ無いと思っていたので、
ただのいい迷惑。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/25(月) 22:39:56.31 ID:???
TVをUstream で生中継するようにsetしたんだが、道外の人需要ある?
FFFFFとかぞっこんとか生中継できるんだけど。。。。
法律的に問題あるかなー?
592591:2011/04/25(月) 22:40:36.66 ID:???
>>591
誤爆
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/26(火) 23:53:02.10 ID:???
珈琲屋さんって
何であんなに自己顕示欲が強くて、変わり者が多いいんだろう・・・

もっと素直になれないのかな?
美味しい珈琲が飲めたら幸せじゃん(^^♪
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/27(水) 02:58:20.76 ID:???
店をやってない趣味のひとでも101のような変人がいるからなあ
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/27(水) 08:46:57.65 ID:???
>>593
変わり者でもやりやすい職業なのかもね。
一国一城の主で、職人的な面もあるから、バランス感覚の優れた人でないと変わり者になってゆく、ってのもあるかも。
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/27(水) 09:30:20.25 ID:???
お客もお客だからじゃないの。
COEの豆なんかありがたがるし、焙煎屋が
自家取引した豆なんての喜んでる。
ただたいした事ない豆に高い金を払っていることに
気がつかない。
まあそれはブルマンをいまだありががっている
事に通じているわけだが。
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/27(水) 22:28:09.19 ID:???
たいしたことある豆を教えてほしい…
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/27(水) 23:34:07.70 ID:???
美味しいブルマン飲みたいなー
最近、厳選しててもイマイチだよな
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 00:03:57.74 ID:???
あのコンテストに出すためにコディネーターとか
参加料とか相当農場も金を使わされているんだろ。

コンテスト入賞やCOEになるともう入札でしか買えないから
当然突出して高くなるけど、同等の近所の農園とか
努力して作っている農園の豆はあるはずよ。

問屋さんでもかつてコンテストに何度も入った農場です
と言う宣伝いくらでもあるよ。後は自分の舌で試すよろし。
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 00:15:03.96 ID:???
巷にカッピング教室や色々な豆をテイスティングできる
ところが増えるといいな
6種類くらいでトライアンギュレーションでもできれば
毎週通うんだが・・
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 00:20:50.54 ID:???
結構自家焙煎店でもやっている店あるぞ。

焙煎講座とかカッピングテストでもやんないと商売にならんらしい。
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 00:25:29.25 ID:???
どうでもいいけどさ、低能なウンコ馬鹿ってさ、あっちこっちのスレで同じネタを使い回すから恥ずかしいよね。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 00:25:37.95 ID:???
>>601
例えばどこ?
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 00:42:44.40 ID:???
>>602
例えばどこ?
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 00:46:55.61 ID:???
>>603
例えばどこ?
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 00:53:08.41 ID:???
>>604
例えばどこ?
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 03:18:11.79 ID:???
スペシャリティー協会ってあるじゃん?
あれ信用できんの?
近くのチェーン店リンクに入ってたんだがあそこまずいよw
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 09:39:07.40 ID:???
なんでCOEばやりの時代にいまだにブルマンを
飲みてえなどと言う奴がいる不思議。

モカはイエメンから外国人が逃げ出している状況
でもモカがないと騒ぐ人はいない。

先物はよいよ4万台になろうかと言う動き。

おいしいコーヒーがますます飲めなくなると危惧
するのは俺だけ。

キーコーヒーは3月出荷分15%値上げしたという。
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 09:43:58.78 ID:???
自家焙煎的にはスーパーに並ぶまずい豆が
値上げすれば逆に町の焙煎屋が尊ばれるんじゃ
ないか。
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 11:25:30.67 ID:???
町の焙煎屋の方が先に値上げしたと思うが…
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/28(木) 23:57:17.83 ID:???
COEがまずかったという話は聞いたことがないのですが、どうでしょう。値段相応ではないかもしれませんが、買って思ったのはハズレは少ないと思いました。
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/29(金) 00:15:26.50 ID:8PuPDCtr
>>611
ボリビア・プリマベラ農園は大ハズレ確定ですよ
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/29(金) 09:45:14.12 ID:???
期待感が大きいとがっかりするのもおおきいよね。
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/29(金) 10:43:40.17 ID:???
COEなんていってもロットによりゃずっと下のもの
だったり、点数も80点ぎりぎりなのに単一農園もの
の3倍もする。

もうCOEなんて付ければ売れる時代じゃないね。

普通のSHBでもG1でもちゃんと焙煎できていれば
十分にうまいんだと言うのを知ってもらいたいね。
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/29(金) 12:52:19.74 ID:???
>>613
それは大きい要因だな
客観的に判断して、ポテンシャルは理解できても

好みがあるし、体調もあるし
焙煎、抽出も影響するし
炊き経てのご飯のような傾向はあるけどね


☆★---------------------------数量限定/売切れ御免
ニカラグアCOEブエノスアイレス農園

とか、やっぱセール品はだめか? 自分的には79点いかないんだけどな


ニカラグア COE ロス・ヒルゲロス農園ってのもたいしたことなかったな
って、両方ともニカラグアやん
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/29(金) 13:41:39.33 ID:???
>>598
思考回路は、このてか?
http://kaffee.yyy.shop-pro.jp/?day=20110425
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/29(金) 18:58:42.34 ID:???
>>615
ニカラグアCOEブエノスアイレス農園とは
マラカツーラ? 品種からするとちょいと無理があるかもね
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/30(土) 00:07:18.42 ID:???
マラカトゥーラか・・・
巨大豆のね、たしかに微妙
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/30(土) 12:16:50.73 ID:h9c7sQRk
フレーバーチャンネルで焙煎のことやんねえかなぁ・・
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/30(土) 12:40:57.47 ID:???
俺はニカラグアは最近好きだ。
昔からあるエルレクレオなんか安いけど
そこらのCOEなんかより全然いいよ。
COEが多い国ってやはり政策的に救済の
意味合いだからルワンダとか気をつけないとね。
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/04/30(土) 12:49:12.47 ID:???
焙煎の火止めが微妙だと次の日にザルに上げた状態で
ときたまピキッとハゼる豆がある。
冬の日の暖房にあたってたまにはぜる豆もあるけど
今の気温でもピキッ、ぷちっと連続ではぜられると
中途半端に火を止めちゃったせいかと気にかかる。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/01(日) 01:14:14.45 ID:???
休みになって久々に友達から「ネスカフェバリスタ買ったから嫁と一緒に遊びに来いよ」と。。。
(俺が自家焙煎していて毎日ネルで飲んだりデロンギの全自動マシン持ってる事も知らない)
行ったら自慢するわするわでバリスタの素晴らしさを3時間も聞かされ、ESP、アメリカーノ、カプチーノ各種を強制的に飲まされたw
帰宅して嫁も暫くコーヒー飲みたくないって言う始末w
ほんと糞企業はろくなもん作らないなw
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/01(日) 05:43:54.66 ID:???
二郎いくわ
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/01(日) 10:05:48.44 ID:???
マキネッタより安いエスプレッソマシンって
原発の安全ですと言う神話に通じると思う。
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/01(日) 10:12:04.82 ID:???
 l,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 l::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,,,,,,.....,,,::::::::::::::::::::::::::::::::::
 l:::::/       ヽヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ::::::::::::::::::::"ヘヽ:::::::::::::::::::::::::::
 l::::ヽ ........    .... .|:| ::::::::: ノ´⌒ / ::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ:::.::::::::::::::::::::::::
 l/   ノ ) ( \. |  ⌒´      ヽ:::;;;...-‐'""´    .|;;| ::::::::::::::::::::::::::::::
 l ヽ;; ( ○)  ( ○) |            ):|     。   |:::::::::::::::::::::::::::::
 l   'ー-‐'  ヽ.ー'  | /""⌒⌒\  ):/ ,,,.丿   \, || ::::::::::::::::::   
 l     /(_,、_,)ヽ  |   ノ  \ ヽ ):;|  ,,( ○), ( ○) .| :::::::::::
 l  / /===┐   i ( ○)` ´( ○)i/    -ー'_ | ''ー |  ::::::::::::::::::
 l     │   丿 . |   (__人_)  |:,,,,    /(,、_,.)ヽ .| ::::::::::::::::::
 l\ヽ    ̄~   /    │   丿 /:.|     /===┐ /:::::::::::::::::::
 l::::::\ `ー―  /::::::::::    ̄~  /:::::\   │   丿 / 
 l         :::::::::::::::::    = ̄l:::: :: `- .  ̄~. /:
           「ёЭЩ※фcЮ☆З」
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/01(日) 22:17:10.21 ID:???
今日4月になって初めて焼いたなぁって思ってたら5月だった・・・
ビールがうまくなってきたから次回焼くのは秋かな
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 20:32:59.47 ID:???
珈琲屋さんって、なんでオタク?が多いいんだろう?
まー人の事は言えない自分ですが・・
PC&net関係詳しいよね
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 20:37:40.91 ID:???
それは多分・・・・そういうの得意なコーヒー屋が露出してるだけなんじゃないかな・・・・。
だから、目に入る人は得意な人が多いとか・・・?
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 22:53:22.81 ID:???
120gを強火で1ハゼまで(5分)それから弱火にして2ハゼピークまで(11.5分)焼いたらすごく香りが出た
味はいつもと同じ。ん〜・・・?なんでだろ???
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/02(月) 23:55:51.57 ID:???
>>629
一週間後に飲んでごらん
かなり、香りがなくなってるよ
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 00:05:10.30 ID:???
なんでだろ?

一週間後に飲んでごらん

アホ
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 09:18:00.85 ID:???
変わった自演だな
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 12:17:03.25 ID:???
そもそも120gなら飲みきるなら1週間もかからないし
本人がそのやりかたで美味しいならそれがベストだろ
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 12:52:54.40 ID:???
焙煎後すごく甘い香りが漂って、これ成功!飲むの楽しみと思ったけど
飲んだらイマイチってことがあるね。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 13:00:37.35 ID:???
私も香りがいい時に後味が渋エグいことが多い
香り高くおいしいなんて知らない
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/03(火) 14:50:23.24 ID:???
>焙煎後すごく甘い香りが漂って、これ成功!飲むの楽しみと思ったけど
コレ俺も経験した。本に書いてある通りうまくいった焙煎は
2、3日かけて徐々に香りが立ってくるんだよな。
理屈は分かんないけど。
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 10:45:20.81 ID:???
ブラセボって薬に限らず日常から全てに当てはまってるね。

高くてまともそうな人が薦めていると良い豆に思える。

高くて良い産地と言う思い込みで飲むだけでうまく感じる。

デートリッヒ、プロバットで焙煎と聞くだけでスーパーの
くそ豆でもうまく感じる。

試してみ。
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 16:55:40.48 ID:???
・・・・昔はそうだったかも。
でも、最近はそうなれて無いな。
そっちのが幸せなんだぜ?
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 18:32:31.12 ID:BA/rgCC1
大変な事がおきた
さっきチンコの皮を剥いて滓の匂いを嗅いだら、昼に食べたシーフードヌードルと同じ匂いがした。

俺って異常なのかな?
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 19:41:41.13 ID:???
その年で包茎なんだから異常だろうな
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 21:55:14.99 ID:???
オーブントースター焙煎しようと思って、円筒形のザル的なものを探してるんだけど
全然見つからない

長さ25cm、直径10cmくらいの

売ってるとこ知ってる人いませんか?


やっぱり自作するしかないんかなあ・・・
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 22:12:14.38 ID:???
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 22:36:24.04 ID:???
>>642

なるほど、それを加工すれば
一から作るよりは大分楽になる

料理用具だよね
ホームセンターで売ってるかな
日曜にでも行ってみる
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/04(水) 23:40:45.55 ID:???
>>643
都内ならビバホーム赤羽店で売ってた
出来上がったら画像みして
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 10:37:48.08 ID:???
タモか。火種が弱ければこれも有りだな
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 11:29:42.76 ID:???
>>645
「タモ」は魚釣りの時に使う奴だろ。
「テボ」って言うのが普通じゃないか?
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 11:38:40.50 ID:???
>>646
普通の人は「テボ」という言葉が出てこない
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 12:42:41.20 ID:???
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 17:02:15.42 ID:???
これって網だから、味がスカスカのコーヒーになるのでは?
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 17:06:21.73 ID:???
もともとトースター焙煎のための材料だから
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 17:10:50.53 ID:???
都内の自家焙煎店めぐりをしてきたが、どこも
たいしたことないのう。
昨年は、やたらと感心したがもう自分で焙煎はじめたら
搾取されていることに気が付いた。
いい豆を自分のためだけに淹れたらこんな幸福な
ことはない。
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 17:12:53.34 ID:???
トースターの扉を焙煎終了まで〆っぱなしだと逆にいびり臭くなるのかな?
排気コントロールをはなから捨てて気楽なのが魅力だな。
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 18:04:54.82 ID:???
>>651
んなこたないだろ。
すごいところにいって無いのさ。

私なんか、数軒勝てないところがあって、分析中。
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 18:13:52.85 ID:???
>>653
651とは別人ですが、どこの店がよかったですか?
今後の参考にしたいです。
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 18:55:04.18 ID:???
自分の技術を確かめるべく数十件巡ったことがあるけれど、
中には俺のほうがマシだなぁと思うところも少なくなかった。
そこで感じたのが、いい釜があればいい焙煎ができるものでもないという実情。
さすがに簡易的な焙煎機では限界はあるもののなかなかの豆を焼いているところもあるし、
業務用の5キロ釜なのにいまいちのところもある、もっと言えば数十キロの釜でもおやと思う店もある。

商売だから、そこそこの焙煎にとどめて歩留まり的にも安定的利益を第一にしているところもあるわけで、
趣味性を押し出して利益を少々犠牲にしているところもある。一概に店の良し悪しを語るのは難しいね。
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 19:36:07.02 ID:???
釜は15kg位までが味を優先できる限界じゃないかと・・・・・
今のところ、それ以上のサイズで満足感があったこと無いんですよね。

直火で15kgって言ったら・・・・マイクロロースター的には変態の域でしょうけど。

>>654
此方と言えばあちらが立たずなので店名は伏せます。
しいて言えば・・・昔ながらの方法というのが1軒。これは完全に焙煎によって何とかしている。
スペシャルティー系が数件。これは、普通に生豆が手に入らないので、比較できない。
焙煎方法は店により・・・・だけど、直火が好みかな。
熱風でも美味しいところはあるけど、シティ以上で微妙になる店が多いかも。
657655:2011/05/05(木) 19:51:14.72 ID:???
そこで言う「熱風」は「半熱風」も含んでいますか?
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 20:53:10.51 ID:???
>>657
含んでます。すいません。
完全熱風式は不味い・・・・みたいな風潮があったので、美味しいお店もあるよ・・・
という話です。
半熱は上手な店であればフレンチでももちろん美味しいです。
659655:2011/05/05(木) 21:05:17.16 ID:???
レスどうも。
ですよね、仰ることほぼ同意というか同じ感想をもっています。
いやぁ、実際にお会いして話をしてみたいものだとちょっと考えてしまった。
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/05(木) 21:19:55.52 ID:???
本当に美味しい豆店は殆どオンラインショップしてないと思う。
661654:2011/05/05(木) 21:34:29.29 ID:???
>>656
レスありがとうございます。
私も直火が好みですね。
熱風(完全熱風)はそこそこ美味しくても少し軽い気がしてねえ。

>>655
私も結構似た感想です。
(私は関西なので特に良い店が少ない)
東京で手廻しでやってる無名の店でもガツンとした味で結構うまい店もあったりして、
道具や能書きだけじゃないなあと思った次第です。
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 13:05:24.99 ID:???
本舗で買ったレッドマウンテン、何回焼いても糞マズイからハイロースト(浅め)で勇気を出してやめてみたら
結構、いやカナーリ美味しかったw
もともと酸味の強い豆だからあの味は賛否だが。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 13:32:09.64 ID:???
本舗?糞業者?ええ、いらないこです。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 14:04:34.27 ID:???
>>662
不味いのはただのカロリー不足のような気がするけど・・
でもハイでうまいんならそれでいいね
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 15:42:32.49 ID:???
レッドマウンテン、そこそこ美味いと思うが、俺のは本舗じゃないな。
(日伯とWorld)
確かに急ぎすぎると渋みが出る気もする。
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 15:57:12.57 ID:???
でもあっさり打たれそうだな
667666:2011/05/07(土) 17:27:48.61 ID:???
ゴメン誤爆。
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 17:28:35.01 ID:???
  _、_      自分の焙煎技術を棚上げですか、お客さん。
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
   . ̄
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 20:57:19.78 ID:yzk9ZzK5
>>668
おまえいつもいつもつまらん
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 21:28:28.73 ID:???
  _、_      わがままを直さないと一生無職ですよ、お客さん。
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
   .
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/07(土) 22:03:12.48 ID:2zp2ka3e
クルンテープの焙煎珈琲飲みてえ!




672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/08(日) 00:20:00.17 ID:???
強火で焼いた豆でアイス飲むとすげうまいけど3日もするとなんかつまんない味になるな
ちょっとづつ焼くしかないのかなぁ・・・
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/08(日) 11:44:07.88 ID:???
冷凍しておけ
常温に落ちたらすぐ冷凍
これで三日たってつまらなくなるか検討してみ
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/08(日) 11:51:28.67 ID:???
>>673
そうか!1回分づつ小分けにして冷凍してみよ
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/08(日) 15:23:00.94 ID:???
>>674
大丈夫かとは思いますが、>>673に情報が足らんので補足。

多分、香ばしい感じの力強いアイスコーヒーがすきなんだと思うんです。
今年、ちょっと手に入りにくいですけど、

コロンビアティピカ:5 マンデリン:5 でブレンドしいつもの感じで焙煎して、
焼豆を冷凍保存し、3日以上良い感触が保つかどうか・・・・検討してみて。

冷凍は小分けが一番ですけど、めんどくさければ、ジップロックとかで一度に冷凍してもいいと思う。

前に、>>673見たいな言い方したら、ドリップしたコーヒーを冷凍した例があって、
よく考えたら、情報足らずでした。
ブレンドは・・・・個人的に好みの配合で簡単なヤツ。
ちょっと酸があるのが好きなら、マンデリンをやめてケニアにしてもいい。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/08(日) 23:40:50.32 ID:???
>>675
学資のころ、アイスコーヒーを冷凍してキューブにし、牛乳にいれたらおいしいんじゃないかと試したら計算倒れでした。
その数年後にミスタードーナッツが製品化してたけど、あれも成功例とはいえないような。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/08(日) 23:43:03.23 ID:???
>>676
学資→学生
すみません。
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/08(日) 23:58:09.42 ID:???
>>675
ティピカもマンデリンもどこまで焼いてます?

私はテケンダマ6:4マンデリンです。
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/09(月) 17:52:54.97 ID:???
>>678
テケンダマだと若干マイルドすぎて、割合増やさないとだめですよね。
もうすぐ、家も豆が切れてそうなるかも・・・・・。

焙煎度合いはフレンチでいいと思います。
黒くなる直前。
イタリアンでも良いすけど。
680678:2011/05/09(月) 23:02:39.25 ID:???
>>679
あー何だか詳しいですね。
テケンダマ、、、まさにパンチがたりないんですよね。
でもイタリアンまでやったら良くなりました。
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/14(土) 20:36:00.21 ID:???
オールドビーンズはおいしいの?
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/15(日) 00:15:45.84 ID:???
ものにより・・・・ですかね。
とにかく、焦げやすいのでオールドは。

焙煎さえ上手くいけば、コロンビアとかはまろやかでおいしい。

・・・・ワイルドのサイトで焙煎の指南が追加されとる。
ステンパンチング系はカバー無いと無理って。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/15(日) 11:59:27.70 ID:???
重度アスペルガーのコテハンと、その前後に書き込まれていた擁護のレスがなくなると平和だな・・・
新着レスがこいつ(ら?)のレスだけだった時の失望感は異常。
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/15(日) 12:05:51.97 ID:???
呼び出すなよ。。
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/15(日) 13:55:13.14 ID:???
683=負け犬の遠吠え
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/15(日) 20:43:20.54 ID:???
五分そこそこで無意味なレスをする684が一番コワイんだが
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/15(日) 21:00:54.85 ID:???
>>693に対して、キチガイを煽るなという極めて真っ当なレスだろ?
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/15(日) 21:04:35.25 ID:???
×キチガイを煽るなという
○キチガイが煽るなという
689687:2011/05/15(日) 21:10:11.53 ID:???
勿論、>>683は多重人格って設定だからな
ヨロシク。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/15(日) 22:10:17.65 ID:???
>ヨロシク。

全然面白くない。
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/15(日) 22:17:40.43 ID:???
出てきたよ。。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/16(月) 02:03:26.15 ID:???
いつもは焙煎した後にブレンドするんだけど、
色々余裕がなくなって一回で焙煎できるから
最初から混ぜてやってみた。
いつものブレンドより酸味が強く感じられた。
なんかこっちの方が旨いかも。
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/16(月) 21:01:29.77 ID:???
珈琲の自家焙煎を語ろう
って
何を語るんだ?
プラシーボ効果を語るスレか?

珈琲は、新鮮で美味しく飲めれば良いと思うんだが
やっぱ、新陳代謝を良く、健康を維持せんといかんよな(^^♪
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/16(月) 21:09:33.24 ID:???
コーヒーを飲み続けると脳に障害が起こるというのはこのスレを読めば一目瞭然だな
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/16(月) 21:14:00.88 ID:mnBvuq+D
豆が黄色くなるまで弱火で7分ぐらいそれから強火にして1ハゼ
1ハゼも勢いよくそれで1ハゼの時間も1分以内と短く
1ハゼと2ハゼの間隔は2分
2ハゼピークであげ
なんかすげうまくいった感じだったけど飲んだら青渋い
やっぱオレは最初から強火の焼き方しかできねー
今のオレには強火→1ハゼ(5〜6分)→弱火→1ハゼと2ハゼ間隔3分という焼き方がいちばんうまく感じる
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/16(月) 21:28:15.46 ID:???
水抜きはいいとしても
何を煎ったかにもよるが
2ハゼピークであげるとなると
焦げ臭くないか?

一晩寝かせたか?
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/16(月) 23:53:35.09 ID:???
ココイチピ〜ク
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 10:20:38.23 ID:???
>>695
そりゃそのやり方じゃそうだ。
そうにしかならんわ。

水抜けて無いからね。その方法。
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 16:13:33.16 ID:???
水分を抜くには先ずは弱めの火で10分ほど煎ると田口宏の本に書いてあったなあ。
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 17:01:12.40 ID:???
あの・・・・水が飛ぶのは1ハゼ中なんですが・・・・・
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 17:05:05.73 ID:hN2rrE0y
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 20:14:39.76 ID:???
でもダンパー操作が出来ないな、イラネ
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 20:44:21.91 ID:???
ダンパー?
アホか、オマエイラネ
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 20:49:04.40 ID:???
出品者必死すぎだろw
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/17(火) 21:08:07.13 ID:???
>>700
知らんかった
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/18(水) 00:35:24.72 ID:???
>>705
なので・・・ハゼはある程度長く適正な時間を掛けないと水がちゃんと飛びません。
1ハゼ終わりから今度は沸点の高い油分等が気化を始め、2ハゼで抜けます。
ここは逆で、ゆっくり上げないと深入りで味気なくなります。

1ハゼまでは、表面が焦げない程度である程度早い方が良いかも・・・・
渋み抜きの反応が始まるまで(白黄になるまで)は早く、そこからは若干弱火。
707699:2011/05/18(水) 09:37:43.49 ID:???
宏じゃなかった護だった
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/18(水) 23:10:50.39 ID:???
>>705
簡単に信じないほうがいいよ
本人もわかってないだろうから

そっとしとくのが一番
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/18(水) 23:43:03.97 ID:???
そんなもん、ジェネカフェ信者が本体はかりの上において調べてたし、
海外の文献読んでもそうだし、それ以外無い。

家のロースターでも重量変化が出るのは1ハゼ中みたいよ。

そもそも、なんで水抜きなんて名前になったのかが疑問だ。
710101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/19(木) 00:26:50.56 ID:6LQ9nMSP
少し加勢してみるかな・・・

>本体はかりの上において調べてたし

その実験(フレーバーさんのような)でわかることは、「軽くなった」という事実だけであり、
それが水分によるか油脂類によるか、はたまた他の原因によるかまでの確証は無い。
加えて、1ハゼまでの経路が焙煎者によって変わるため、「水分は1ハゼ中に〜」結論を導く実験だとしたら、前提として偏っている。

個人的な提案だが、とりあえず、一定時間ごとに豆を食べてみる習慣をお勧めする。

温まる→柔らかくなる(ぐにゃぐにゃした食感)→ぼそぼそ→カリカリ→カリカリ色つき

こんな感じに1ハゼまでに変化するよ(私の場合)。
まあ、既存の焙煎理論なんておかしなものばかりですよ(笑)
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 01:00:34.25 ID:???
そうそう、要所要所で齧るのがいいよ。 あと一分おきに数粒の豆取り出して平たいスプンで潰してみたり。
口と手は使うと暇潰しにもなるし焙煎だって料理だから。 まあヤケドする事も多々あるけど。
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 02:31:02.13 ID:???
煎った郎ってどう?
手網→ミルク缶ときて楽がしたいためジェネに寄り道したけどミルク缶のほうが良かった。
で楽をしたい方向で煎った郎を候補にしているんだけど、どう?
どこかで煎った郎で焙煎した豆を飲ませてくれんかねぇ、使用者いたら感想プリーズ。
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 07:17:43.43 ID:???
>>710
なんだかなぁ…たいていの人はその事実で水分抜けたと判断すると思うよ。
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 13:50:44.88 ID:???
吸熱反応から発熱反応への変化から、水分が減少したことは確定済み
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 22:36:06.85 ID:???
>>714
高卒の101にはその1行だけじゃわからんよ。
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 22:51:24.44 ID:???
715:翻訳ver

俺、中卒だからその1行だけじゃわからねーし、もう少しkwsk・・・
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 23:08:41.53 ID:???
>>715
そんな気がしていました。
同じことを感じている人がおられましたか。
なんとなくほっとしますなー
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 23:11:31.92 ID:???
>>714
発熱反応に入るのは2ハゼからだな。
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 23:29:24.44 ID:???
>>717
実際の頭の出来とプライドは比例しないので、
同じことを言うのにも注意(思いやり)が必要ですな。マジデ
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 23:44:46.13 ID:???
翻訳ver、乙。。。


なかなかのGJでありますぞ!

721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/19(木) 23:48:11.47 ID:???
>>716 >>720
人間がみんなおまえらみたいに単純でわかりやすい思考回路だったら、世の中シンプルでいいんだがな。
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/20(金) 14:29:45.10 ID:???
>>715
高校化学レベルだろw

水が気化(蒸発)するときに熱を奪うだろ?それが吸熱反応
CO2を排出するときは、逆に発熱反応
これらの反応熱に関しては、コーヒー豆を用いた実験で立証されているから異論は認めない

こんなことと蒸らしのときに蒸気が出てることを併せ考え、1ハゼ手前までにガンガン水分が抜け
ていると判断できるわけ


余談だけど、コーヒー野郎ことT氏がここを出て行ったのはこの話がきっかけだったと記憶w
723101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/20(金) 18:55:41.21 ID:xzKZofkp
今から寝るんだけど、私が相手するべきなのだろうか?
議論するにしても、とりあえず意見の統一をお願いしたい・・・

>あの・・・・水が飛ぶのは1ハゼ中なんですが・・・・・(>>700
>なので・・・ハゼはある程度長く適正な時間を掛けないと水がちゃんと飛びません(>>706

>1ハゼ手前までにガンガン水分が抜けていると判断できるわけ(>>722


ヨロシク。
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/20(金) 19:24:31.99 ID:???
正反対のことが書かれてて混乱するな。
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/20(金) 21:02:25.93 ID:???
>>723
寝ろよ。誰も止めないからさ。
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/20(金) 21:19:53.16 ID:???
珈琲は人を幸せから
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/20(金) 22:23:31.53 ID:???
■世界の公務員平均年収
日本728万(国家662万)  アメリカ340万  ドイツ355万  イギリス410万(地方275万)
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/21(土) 17:06:46.84 ID:???
>>722


中学国語レベルにさえ達していなかったでござるの巻w
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/21(土) 21:32:52.62 ID:???

====== 以上 ======

目糞鼻糞笑うでござるの巻き、完。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/21(土) 22:16:26.45 ID:???
まぁ・・・・もうかなりフレンチローストまで煎り分けられるようになったし、
自分好みの味もちゃんと出るから、水がいつ抜けようがそこらはどうでもいい。

今は、エスプレッソ用のブレンドをもう少し編み出したい。

焙煎上手く行かない・・・・って人は適度な操作が出来て無いんだよ。
弱すぎ強すぎ長すぎ短すぎってなかんじで。

とりあえず、デフォルトで15分くらい煎り上げ、1ハゼまで10分前後・・・・
そこいら目指してみては?一回出来ちゃえば簡単だから。

101さんのガテマラの煎り方だと私は深煎りでいまいち濃度を感じないんですよね。
なので、ハゼ間隔2分ぐらいにしてます。
(その後は、大体50秒前後でフレンチの域に入る熱量)

クリアーなのが好きならそれで良いんだけど。
おかげで、センターカットもいい感じに綺麗なフレンチ焼けてます。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/21(土) 22:19:18.96 ID:???
追記、1ハゼまで10分前後と書いたのは、8分とかだと渋みが残るからです。
渋いの嫌いならここらを調節すると良いみたいよ。
732101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/21(土) 23:18:59.92 ID:???
何でしょうか?挑発ですかね(笑)
そうであったら面白い。なんてね。

先ず、どうして15分が「デフォルト」なんでしょうかね?
自由でよろしいかと思いますよ。安易に基準を定めることは、人によっては有害であるでしょうし。

それから、おそらく貴方が力説し始めたのでしょうから(違ったらごめん)、
「1ハゼ中の水分〜」に関して、「どうでもいい」は無いでしょう。
もっと他に書くことあるんじゃないの?(これは私が言うことじゃないからね)

え〜っと、ガテマラの煎り方ですか?どれかな〜。22分位の特別編?
十分に濃度でてるけど(他店と比較済み)、薄いですか・・・。
私のほうは十分すぎる濃度がでるもので、12,5gで125ml出しなんだけど、
どっかの名無しさんからは、「ずいぶんうっすいコーシーのんどるんやな、貧乏なんか」的な揶揄が飛びますからね。
私からすると、あ〜この人は相当、味の薄くなる焙煎しているのかってね、思うわけですよ(笑)

ま〜貴方の環境技術で私の焙煎がどの程度再現できたかわかりませんがね、
そこまで「断言」できる貴方はすごいですよ(笑)
私なら「どこまで再現できたかはわからないが〜」と前置きするところです。
それからいろいろ状況を詳しく書いて、差異が無いか確認するでしょう。
でもそれでも、断言することはまれでしょうけれどね。

まあそんなことは置いておくにして、
仮に薄かったとしても豆の量を増やせばよいのではないでしょうかね?
この辺のことは、前にも、自分が抱えている疑問の1つとして述べさせていただきましたが・・・
結局、薄くてもクリアー煎れるなら増量して濃さを補えばそれも1つの答え何じゃないかと。
馬鹿の1つ覚えみたいに、焙煎の濃度だけに価値基準を設けてもしょうがないのではないでしょうかね?

語り始めたら、止まりませんからねとりあえずこの辺にしときましょうか。
733101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/21(土) 23:48:46.73 ID:oATzC6dD
>>728さん
それは少し違う見方が出来ますよ。そういう煽りはおよしなさい。

高校卒業レベルなら、相当な内容ですよ。大学という研究機関についていける基礎が出来ているわけですから。
微分積分などもはや一般生活には必要ないことからも明らかでしょ。
むしろ、高卒レベルを万人が維持できたなら日本はすごいことになってますよ。
そして、クイズ番組のアホアイドルや芸人は何なのかと・・・。

因みに、私は大学も出ていますが、私と仕事を同じくする方々には、中卒もいれば、筑波や早稲田、東大もいますよ。
でもそんなことを引き合いに出してくるような方もいませよ、仕事の中身が問われるわけですからね。
実力伴って、当然のように中卒がボスだったりするわけです(笑)
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 00:07:26.99 ID:???
>>732
蓋なしステンパンチングの君は議論の対象外です。
少なくともur-500以上でおなしゃす。
735101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/22(日) 00:13:59.57 ID:2259as1t
コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等、
入門からマニアックな話まで扱います。

だそうです(笑)
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 00:34:30.62 ID:???
>>735
今回の話って事だろ?
ハゼとか蓋の有無で全然定義が違ってくるからね。
737101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/22(日) 00:42:16.03 ID:2259as1t
話が進んだ今さら言い出すなんてね〜
逃げの一手ですか(笑)

で、その「定義」ってのは何なのさ?
それが違うとどう影響するの?わかった上で話しているんだよね。

因みに私のは蓋もあるよ。
それからハゼの有無に関しては、突っ込みポイントの1つとして温存していたのですが・・・。
議論の流れによってカードは使い分けないとね。
738101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/22(日) 00:46:31.47 ID:2259as1t
と言っても、
>>723が放置されている時点で、議論は終了とも言えますけどね(笑)
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 01:14:20.13 ID:???
いや、別にね15分引き合いに出したのは、そういう文献が多かったからで、
20分ならそれでも良いけどね。

個人的には、もう少し短い方が、リキットに出る味の要素が多くて良いかなぁとは思うけど。
特にアフターに出る感じの。

もちろん、うるさいほど残ってるってお話ではなく、ちょうど良いバランスで。
私の場合は15分くらいかな。
直線的な味はちょっと好まないんで。苦味も酸味も。

ガテマラのいい豆だと、煎ったときに割りと見た目が綺麗になりやすいから、
味に集中するには良い題材ですね。

一応、フレンチで煎ってもフラワリーなかんじとスパイス等々のニュアンスは残るね。
ここらは、去年物のアンティグアだと出やすいと思うよ。
スパイシーな感じはブルボン系に多いかな。

家の環境だと、17分とか掛けたフレンチだと、フレーバー抜け気味の苦い味になる。
まぁ、試したところそんな感じなんで・・・・・。
740101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/22(日) 02:42:01.33 ID:2259as1t
>20分ならそれでも良いけどね

って、だからそういう問題じゃないといっている。
10分で煎る人もいれば、1時間かける人もいる。
そこはこちらが「デフォルト」を設定するよりも、自由に選択させればよい。
こちらが設定すれば、無意識にミスリードになる可能性も否定できないでしょ。

しかも、熱を与えることだけに注目し、「生豆精製での工程」を考えれば、
全員長時間焙煎ともいえるかもしれない。
発想は無限大ですよ。

なんにしても、文献に疑問を持つことが多いと公言している私に、
「そういう文献が多かったから」って、これは皮肉ですか、笑いすぎて腹が痛いですよ。

とはいえ、貴方は面白い方なので、議論を深めたいと思っているところです。
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 04:02:49.78 ID:???
しかし、相変わらず気持ちの悪い文章を書くものだ。
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 06:15:37.93 ID:???
>微分積分などもはや一般生活には必要ないことからも明らかでしょ。

ま、ここら辺でこの御方の普段の生活の質がうかがい知れるね。
買い物するのに四則計算で十分だろうという意味だろうけどね。
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 06:20:27.90 ID:???
シニカルだが正論言ってる希ガスる
退屈してたし、もっとやってくれww
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 06:43:46.04 ID:???
微積とっくにわすれたけど、楽しく生きてるぜ!
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 12:00:07.18 ID:???
>>740
そこの自由設定で・・・・ずっとおいしくないな・・・・と感じ続ける人が多いようですよ。
表現したい味と操作の関係が結びつかないみたいです。

やったら出来ちゃった的なのも悪くは無いけど、狙って落とすなら、
そこらから調節して変えていくことをお勧めするな。

個人的には。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 15:12:02.60 ID:???
いつになく
マスターベーションとプラシーボ効果満載だなw
どうしてこのスレはこうなるんだ。
おかしなヤツは隔離スレでやれ
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/22(日) 15:19:37.22 ID:???
うん、お前はこない方がいいな。
748101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/22(日) 23:09:10.76 ID:PZ8I2ds5
>>745
>ずっとおいしくないな・・・・と感じ続ける人が多いようですよ。

これが私の主張の裏づけの1つだと思いませんか?
いみじくも、貴方の思い浮かべた「デフォルトで15分」のように、
ちょっと焙煎方法について調べれば、15分前後と書かれているようです。
ワイル怒さんにいたっては15分以上では「カロリー不足」と誤解を与えかねない説明をしていることもあります。
そういう現実が広がっていますが、「ずっとおいしくないな・・・・」ですよね。

なんかおかしくありませんか?
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 02:40:38.11 ID:???
主観を赤の他人に確認認定してほしいのか?
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 03:19:20.30 ID:???
>>749
他人に認められない者ほど、
他人に認められるための活動に力が入るものだ。
他人から見ると滑稽なほどに・・・・。
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 04:18:41.10 ID:???
他人つうか自演だから・・・・・・・・・・・・・・
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 10:00:08.02 ID:???
手網で15分の話をしているの?

何をこだわっているわけ
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 13:40:31.63 ID:???
101氏は焙煎道を極めんがために、常に勉強熱心で自分の焙煎に対する否定意見も大切にしているんだよ。
終わりなき珈琲道の探求には氏のような柔軟な姿勢が望まれる
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 14:05:04.13 ID:???
>>748
ちょっとニュアンスとしてデフォルトという言葉が良く無かったですね。
判断基準とでも言いましょうか。

その後、12分に派生しても、20分に派生してもいいと思うんですよ。
もちろん焙煎機も、蓋なんか有っても無くてもかまわない。
器具自体もユニオンでもフライパンでもテアミでもかまわない。
もちろんフジ1kgとかでも余裕があれば買えば良いしね。

豆がしっかりとカロリーを持てば、蓋なんか要らないと思どれでやっても、15分1ハゼ10分程度で火力・余熱を見ていけば、
相当煙で燻されなければ飲めると思うんだけどなぁ。
ダンパーはちょっと別で、個人的には出る煙はとにかく出しちゃった方がいいと思うね。
そこは今後の課題。
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 14:20:44.24 ID:???
理系大学生ですが、実験室にある送風定温乾燥機で焙煎に挑戦。
オーブンによる焙煎を参考に、焙煎温度は200度に設定。

最初オーブン焙煎同様30分間焙煎。
イタリアンロースト並みに黒くなってしまった。
しかし油が浮かずつやがない。

次に20分で挑戦。
ミディアムローストのようになった。

焙煎前にチャフを取るために水洗いした後水気を切らなかったせいか、どちらも焼きむらができてしまった。

次はちゃんと水気を取った後に焙煎し、温度・時間を変えて挑戦してみたい。
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 14:58:30.48 ID:???
焙煎はピーク温度じゃない、推移が大事なんだが
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 15:43:09.54 ID:???
温度は200度開始200度終了の定温焙煎です。
オーブン焙煎も定温なので大丈夫かなと思ったのですが、変化をつけたほうがいいのでしょうか?
次は130度開始220度終了くらいで試してみようかな。
ただ温度の上がり方が調節できないので心配です。
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 17:48:01.81 ID:HVn1xo/N
>>757
攪拌
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 18:52:02.23 ID:???
ワイルドさんのおかげでスランプから脱出できた人は数多くいると思う
101はただの板汚し
崇拝者がいるのか自演なのかはどうでもいいけど
101のオナニーカキコにはうんざり
純粋においしい珈琲を焼く為の話がしたい
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 19:24:00.66 ID:???
と言いながら101のアホに餌を与えるという薄っぺらい自演。
761101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 19:35:17.40 ID:NowJyYx5
想定していたレスが返ってきましたね。

「巷に溢れる焙煎理論、焙煎指導なるものには、疑問に思うものが多い。」

これが私の主張の1つです。
ワイル怒さんでこれを検証してみるとどうでしょうか?
検証は簡単です。「焙煎豆屋」として如何か?です。
東京内で限定しても、私には名店としてのうわさは伝わってきませんが、皆さんにとってはどうでしょうか?

>スランプから脱出できた人は数多くいると思う

これもどうでしょうか?どうやって統計をとったのですか?

純粋においしいコーヒーを焼きたいのなら、(スランプを契機に)「固定観念」を一度忘れ、
ありえないと思っていたことも含め、比較してみることです。
先日のように、ちょっとつつけば露呈することですが、科学的に確証を得られていることなど殆ど無く、
化学用語を交えただけで科学的に解明されたかのような錯覚に陥った、いわゆる「頭でっかち」が台頭しがちです。

私もそういう頭でっかちに陥ってやしないかと、心配もしております。
そういうのをチェックする意味でこういう板にレスするのは有意義かと考えています。
であるから、批判等は大いに歓迎しているところです。
最近は短時間焙煎を試行錯誤しています。結果は・・・ですが、結論は先送りです。


762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 19:38:03.55 ID:???
「巷に溢れる○○理論、○○指導なるものには、疑問に思うものが多い。」

なにこの当たり前のことを偉そうに主張してるアホは・・・・・・・・・
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 19:40:24.23 ID:???
1ハゼ開始までは比較的強火、それ以降は弱火で煎ったら、その逆の場合と比べて確かに嫌な青臭さは無くなったな

初めから弱火でやったら何時までも1ハゼが来ないでしびれが切れる…
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 19:40:46.89 ID:???
>>761
陥ってるよ。
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 19:41:45.77 ID:???
>>761
最近試行錯誤していることの結果は直ぐには出ないだろ、、先送りとかいう問題じゃない。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 19:43:07.71 ID:???
>>761
想定していたレスが返ってきましたね。

「板に溢れる101理論、焙煎妄想なるものには、大いに疑問に思うものばかり。」

これが住人の主張です。
767101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 19:48:47.31 ID:NowJyYx5
>>762
そうです当たり前なんです。
ところが、この板にあがってくるソースの類はどうでしょうか?
現実をみてレスしてくださいね。

>>764
それは具体的にどの部分でしょうか?
768101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 19:52:36.89 ID:NowJyYx5
>>766
私は以前に「私は全くの理論派ではない」と申しましたが、わすれましたか?
であるから、どの理論を指して「疑問に思うものばかり」と言っているのか不明ですね(笑)
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 19:52:55.88 ID:???
>>758
焼きむらといっても豆ごとにいり加減が違うのではなく、豆の部位によって色が違う状態です。
おそらく吸水してしみのようになっているのだと思います。
770101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 19:56:10.71 ID:NowJyYx5
>>765
じゃあどういう問題ですかね?
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 19:56:45.15 ID:???
101が769さんみたいなレスをしていけば板を汚すこともない
772101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 19:58:41.10 ID:NowJyYx5
>>769
接地している部分とそうでない部分の差が出たとかは?
773101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 20:04:04.07 ID:NowJyYx5
>>771
ちょっと突っ込まれたり質問されただけで、答えられなくなる、
そういう「無責任な断定」が問題を起こすのだと思っていますが、どうでしょうか?
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 20:09:26.43 ID:???
>>773
返事がないのはふつうの事だと思いなよ
板に張り付いてる人ばかりじゃないよ
そんな事を突っ込んでくから板が汚れるんだよ
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 20:21:36.72 ID:???
さぁ!みんな。 いい豆焼こうな!
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 20:23:48.35 ID:???
いや・・・・ワイルドが〜とかいえるだけましよ。
俺なん焙煎始めたとき何の教科書も無かったし、ワイルドも知らなかったもん。

完全自己流。

でもデータ取ってったら、15分とか1ハゼ10分とかに落ち着いて、そこからはあんまり失敗しなくなったな。
先に理論があれば、あんなに焦がさなかったわ()笑

>>758
豆何?
マンデリンとかだと洗っても洗わなくてもそうなるよ。
古いコロンビアティピカもそうなる。
一つの豆のなかに微妙に色の違う部分があるかんじ。

乾燥ムラのあるようなやつだと、新豆でもそうなる。
度合いにもよるけどね。
777101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 20:25:58.63 ID:NowJyYx5
>>774
「返事が無い」と「答えられない」とは微妙に違うものと思いますが・・・。

レスとして返ってきても、反論などには答えないで、論点をそらしたり、矮小化したり、
はては人格攻撃まで、そういうのが真摯であるとは思いません。
レスが無いならないで、議論は終了です。それまでです。
私はそう考えます。
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 20:30:03.85 ID:???
>>777
反論には答えてやんなよ
779778:2011/05/23(月) 20:32:05.57 ID:???
101ごめん。読み間違えた。
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 20:38:59.84 ID:???
オレはネットがなかったら焙煎なんてやってなかったなぁ・・
781101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 20:47:37.68 ID:NowJyYx5
>>776
乾燥斑、10円ハゲの原因の1つかもしれません。
面白いです。

>>780
私は食費における割合かな。不条理な感じがしてね。
高くて古くて、美味けりゃいいけど必ずしもそうでもなく・・・。
で試してみたら・・・というしだい。
782101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 20:53:01.02 ID:NowJyYx5
乾燥斑で思い出しましたが、
昔、60℃程度で20分程攪拌し、瓶に詰めてたまに攪拌しながら1日置く。
これを4〜5セット繰り返してから焙煎していました。

あの頃は焙煎のテクニックのほうが相当悪かったのか、やらないよりは良くはなっても、
今ほど良くは無かった。
あれを今やったらどうなのだろうかとふと思った。
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 21:03:14.62 ID:???
薬が利いて躁状態っすか?
784101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 21:13:24.21 ID:NowJyYx5
もともとカフェインには敏感なのですが、
そのくせして飲む量が多いもので、覚醒の度合いが相当強いんです。

仕事は爆発的に、鬼のようにはかどりますが、
15時間過ぎると何を食べたらいいのかもわからなくなるくらい思考停止状態になってしまいます。
スーパーに行って、食べたいけど何買ったらいいのかわからなくてグルグル歩き続けて、次の日寝込んだこともあります。
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 21:14:41.10 ID:???
>>782
それじゃ、マンデリンのDry processだわ。
豆の端っこひび入らない?

それやんなら、天日で再乾燥したほうがいいと思うな。
ただし、乾燥した晴れの日のみ。

まぁ・・・・・失敗しなきゃ上手くなんないのかもね。
俺なんステンレスの手鍋250度まで加熱してから豆突っ込んだりしてたよ。
5分で炭。
中には火が通ってない。
786101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/23(月) 21:33:16.19 ID:NowJyYx5
特に皹は入らなかったよ。しろっぽくなるくらい。
どの豆と言わず、やってみてたよ。

あの切れているのは収穫された位から急激に乾燥するからかも知れないですね。
でもマンデリンの「ドライプロセス」ですか。
今までは手に入れた豆を煎ってみて、好きか嫌いか検討中か焼いてみての判断だったもので、
ドライプロセスの違いは気にしたことありませんでした。

主観でかまいませんが、天日乾燥のほうがおいしいものなのでしょうか?
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 21:51:39.74 ID:???
そろそろ二郎いくわ
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 22:08:52.62 ID:???
>>786
抽出による気がしますね。
パーチメントの乾燥について言えば、天日乾燥物はエスプレッソに向いている・・・・。
と思います。
クレマの質が明らかにキメ細やかです。

ドリップの場合は・・・・好みによるんでしょうね。
機械乾燥でも悪くないですし、アフリカンベットももちろん、日陰干しも良いです。
最近はマンデリンでも天日乾燥物出てきてる・・・・というか、裏で色々革新されてて面白い豆になってきてます。
ドライヤー乾燥はあくまで雨のためなんでしょうけど・・・・・。
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/23(月) 22:11:43.11 ID:???
>>776
豆はブラジルのサントスを使いました。
焙煎方法を考えているうちに、購入してから3か月ほど放置していたので古くなっていたんですね。
次は購入してすぐに焙煎したいと思います。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 02:14:59.73 ID:???
マンデリンの天日ってめずらしくないよ
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 02:56:08.72 ID:???
乾燥工程の違いで味がどうかわるのか考えたことないな。
なんだかんだ、氏の視点は楽しませてくれる。
792 【東電 56.6 %】 :2011/05/24(火) 04:06:10.16 ID:???
久しぶりに書き込みが増えてると思ったらやっぱりアレだったか
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 05:54:23.44 ID:???
>>790
完全天日は珍しいはず。
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 06:56:21.82 ID:???
ストーカーwお得意のひとり会話w
さすが嫌われてるw
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 14:07:12.50 ID:???
送風定温乾燥機で焙煎に挑戦したものですが、どうもできた豆が硬い気がします。
挽いていても店で買ったものと比べて力がいるし、湯に入れた時粉が下のほうに沈んでしまいます。
焙煎の仕方が悪かったのでしょうか?
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 16:11:41.99 ID:???
乾燥機か・・
数分で焙煎できる熱風式のジェットロースターというものがあるらしいがそれとはかなり違うのかな?
硬いのは水分が残りすぎかもしれない。焙煎する前とした後で重さは何パーセントくらい減ってますか。
俺も詳しくないから、誰か補足してくれたらありがたいが、直火や半熱風の業務用の焙煎機だとまず内部を200度くらいに
温めてから生豆を中に入れる。それで内部の温度が100度くらいに下がり、10分以上かけて200度に達すると思う
手網や鍋焙煎は常温からスタートするが、たぶん似たような温度上昇だと思う。それで貴兄のマシーンでは設定温度と実際の温度が違うんじゃないかなと思う。(低すぎ?)
昨日20分でミディアムと書いてましたが、200度を20分も維持すれば真っ黒になるのではなかろうか。
乾燥機は焙煎機と何が違うんだろうね。
797101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/24(火) 17:11:47.89 ID:il/YIOEJ
また理解に悩む展開だな(笑)

とりあえず>>795が飲んでみて、美味しいかどうかの確認が先でしょ。
798101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/24(火) 17:17:22.09 ID:il/YIOEJ
一応訂正。

理解に悩む→理解に苦しむ
799101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/24(火) 18:40:19.30 ID:il/YIOEJ
>>788
面白い指摘ありがとうございます。
クレマの質ですか、気になりますね。以降気をつけて観察してみます。

実は泡とか前から気になっていて、他にも液滴現象とか、乳化とか。
この辺は表面張力がどうとか界面活性がどうとか、シュガーエステルが精製されてるのか?とか
なんだか、私では整理しきれなくて放棄していた部分なんですよ。
私はこの分野は高卒レベルなんで(笑)
まあ、先日そうやって揶揄してくれたかたがたの頭脳の見せ所なんじゃないですかね。
うまいこと仮説を立ててくれるならそりゃ尊敬しますよ。
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 19:30:15.95 ID:???
>>795
生焼けじゃない?
200v型のドライオーブンタイプの乾燥機なら250度とかまで温度上がるだろうし、
もう少し設定温度上げてみたら。
箱の上に煙の逃しっぽい穴もついてるでしょ。たぶん。
ただし、煙がいっぱい出てヒンシュク買ったり、スプリンクラー作動して教授が怒り狂っても責任は取らない。
ああ、【滅菌缶】というアイテムに豆を入れて高温設定なら大丈夫かもな。

>>799
どういうしくみか正確にはわからないけど、油分と糖分と後は乳化という点はまさしくその通りに思う。
しかし・・・・クレマの保持時間まで変わってくるから始末に悪い。
なかなか、ゆるい傾向でしか捉えられない。

もう少し、安定したマシンじゃないと(家の古いヤツだと)深い検証が難しいです。
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 19:43:22.45 ID:???
>>796
それ多分、フジローヤルデフォルト(とりあえずね)だと思うんですけど、
ちょっと捉え方違うかもね。
釜温度200度でもカロリー与えてる熱風の温度はもっと高いわけで。
余熱部分はその温度なんだろうけど。

オーブンの方は、200度でしか豆にカロリー与えられないわけで。
よしくんば煎りあがったとして、チョコレートのような色にはならない。
カラメラリゼが進行し難くなる。

焙煎度が深い割には明るい色の豆になると思うよ。
熱風式のとくちょうだぁね。
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 19:46:39.64 ID:???
そこいらは、スマートはもう少し色がつくんだけど、プロバット系の豆を買えばわかる希ガス。
煎りが深くても色は浅い。

あと、何故か最近の外国産ロースター使いはハンドピックしない。
なんでだ。した方が美味いのに。
803101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/24(火) 20:35:58.01 ID:JvX+IDyU
ttp://www.isuzuseisakusho.co.jp/ラインアップ/恒温器/

こういうの使ってるの?
前の仕事場にあったけど、納豆作ったり、どぶろく(違法だろ!!)を作ったりに私用しているのがいて、
指摘したところ、大問題になったな(笑)
他のところでもありそうだな、そういういざこざ。コーヒーは油煙出るし匂いがまとわりつくし、気をつけてな。
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/24(火) 21:05:26.50 ID:???
私用が問題というより、コンタミだな。
納豆、どぶろくとなると。

あいつら、死なないからな。
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 09:58:29.94 ID:Qes6f9G1
本性表しだしたな。
変な機械でサイト(家)へ戻るべきだね
806795:2011/05/25(水) 12:40:14.29 ID:???
乾燥機はDRS-420DAを使いました。
ttp://www.advantec.co.jp/japanese/hinran/tanpin/04_137.html

>>796
同じ温度でオーブンと乾燥機では違うんですかね。
温度と時間は下のオーブン焙煎についての記事を参考にしました。
ttp://kimameya.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-9032.html

豆の量に対して乾燥機は大きいので、200度まで上昇させた後豆を入れても表示温度は2,3度しか下がりませんでした。

>>797
30分と20分のものを混ぜて飲んでみましたが、香りはあまりなく苦味も弱い、酸味が少し強いかなといった感じです。

>>800
豆を噛んでみたのですが、中まで熱は通っていて特に生焼けとは感じませんでした。
生豆と焙煎豆をまじまじとみくらべたことはないのですが、見分ける方法はあるでしょうか?
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 13:28:50.83 ID:BVpVGKx+
微妙につぼを押す何らかの名称のみを書いて立ち去るスレ↓

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1284945746/
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 17:25:45.61 ID:???
>>803
>どぶろく(違法だろ!!)

違法じゃないけど。。。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 17:54:49.85 ID:???
ある度数を超えると違法
810101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/25(水) 17:55:14.19 ID:8r2yJhXc
>>808
貴方の国ではどうか知らないけれど、
日本では酒税法で大体禁止されているよ(笑)
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 17:59:45.26 ID:???
自家用もだめか?
捕まらなければOK?
812101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/25(水) 18:03:56.05 ID:8r2yJhXc
それはだれもOKとはいえない質問かと。
多分、犯罪幇助とか何とかに問われるのではないか?
813101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/25(水) 18:08:15.16 ID:8r2yJhXc
教唆犯(刑法61条1項)

OKとか行ったら、上記の犯罪にあたりそうだな。
814101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/25(水) 18:13:28.93 ID:8r2yJhXc
コーヒーに戻るとして・・・
>>806は実に興味深い内容を指摘していると思う。

「生焼けとは何か?」

これは蒸らし、水抜きに続く、あいまいな焙煎用語?1つでは無かろうか。
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 18:27:17.03 ID:???
農家が自家用に作る場合はOK。
これは、東北の農家用に認められてる。
売ってはいけない。

それ以外でも、アルコール分1.0%以下であれば、自家製ビールもOK。
上面発酵であれば出来ます。

じゃ無いですかね。
やる場合は自分で調べてください。

今の時期にやったら、大抵、ヒオチするけどね。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 18:32:47.19 ID:???
生焼け・・・・・飲用に適する成分が十分に焼成されていない状態。
かな?

俗に言うところの馬のションベンだ。
ある程度、高温で処理しないとそうなる。

良くあるのが、濃厚というヤツと濃いの差。
だめな焙煎豆をいくら使っても、良い成分が焼成されてなければ濃厚にはならない。
濃くてのみにくくなるだけ。

似たようなところで、いくら綺麗に煎られていても、
良い成分が焼成されてなければ、正直、豆の特徴なんかカップに出ない。

有名店でもそういうところがあって、30分くらい悩んだことある。
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 19:38:40.09 ID:???
>>816
同意!

わかりやすく説明してくれて、ありがとう。
濃厚といえば、エスメラルダ農園のゲイシャは
めちゃくちゃ濃かったのを記憶しているな
818101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/25(水) 21:10:05.01 ID:OFXvYAah
>>816
>飲用に適する成分が「十分に」焼成されていない状態

とのことですが、これは「少しは焼成されている状態」もあると言うことでしょうかね?
ここら辺の如何では、貴方の説明全体が瓦解することになりますよ(笑)
「十分に」という程度に関するあいまいな定義がなされると、どっからどこまでが「生焼け」なのか線引きは出来なくなってしまいます。
それから特に、三節目。いつのまにか「焼成されている、されていない」の2択に限定されてた話に摩り替わってますよね。

別の観点からもこの三節目の説明は飛躍しているのではないでしょうか。
つまり、「不味い成分が焼成されている」という可能性を無視していますよね。

厳しいくて嫌味な突っ込みと感じるかもしれませんが、お許しください。
私は>>817のようには考えられない思考なんで。
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 21:29:09.37 ID:???
いや、知らないけど、不味い成分が焼成される・・・・?
生焼けってさぁ・・・・アンタ、どういう状態かわかってる?

>これは「少しは焼成されている状態」もあると言うことでしょうかね?
これはそうなんじゃないの?

それにしても不味い成分が焼成される・・・・・ってなんだ?
そんな焙煎あるのか?
焙煎機に付着したタールとかが豆にくっついて、それがカップに出ることはあるけど・・・。
相当、胡坐をかいたダメな店以外では味わったことは無いな。
口ばっかで高級品です美味しいですとか言って、
店員は豆の説明もろくに出来ない・・・・酷い店だよホント。
まぁ・・・他の焙煎豆屋も解ってるみたいだけど。

しかしな、厳しいというか、ただの的外れで、激しく興味が薄れるな。
十分に・・・これがあいまいなのは当たり前だな。
だって、その人、飲む人一人ひとりに対して「十分に」焼成されていないだけだからな。
主語はあくまで飲む人一人ひとりだからな。

焼豆に数字が書いてあるわけでも何でも無い。
それに、論文を書いたわけでも、アンタがレフェリーで査読を願い出たわけでもない。
ただのイイガカリだな。

因みに、そちらは生焼けについてどう認識しておられるのか?
820101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/25(水) 21:38:22.09 ID:OFXvYAah
それにしても不味い成分が焼成される・・・・・ってなんだ?

じゃあ、なんで飲みにくくなるの?
「豆の量を増やして濃厚にする場合」
貴方がいったことでしょ。
それとも、不味くないけど飲みにくい成分とか焼成され?抽出されるのかい?

認識、最初に述べているけれども、「あいまいな焙煎用語?」と言っている。
私自身は特に使わないし、何のことかよくわからないという立場。

で貴方が使い始めた言葉だからね。当然定義ぐらいなされているのかと思って(笑)
821101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/25(水) 21:40:55.82 ID:OFXvYAah
で「生焼けって」何?
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 21:51:33.71 ID:???
なんか、あんまりくだらんこと言っとると
仙人がでてきて、フルボッコになるか?
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 21:53:24.01 ID:???
生煮えの仲間
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 21:54:43.33 ID:???
・・・・多すぎ読みにくい
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 21:58:51.84 ID:???
まったく、見当違いだねー。

凄い言いがかり。

コーヒー生豆かじってみ?
食える?
茹でて、煮汁飲んでみ?
飲める?

だから、不味い成分が焼成?とか言われてもまったく考えが無い。
元から残ってるとしか考えが及ばない。

あとは、よく読んでみたら?
濃厚さが出る焼豆と、そうでない焼豆があると言っている。
体験してみないとわからないとは思いますが。

生焼けについては、もう上に書いたので、これ以上答え様無し。

点で情報を捉えると、人と会話できなくなるよ。
ついでに、安いイイガカリはよせ。
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 22:06:44.44 ID:???
ファビョ〜〜ンw
827101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/25(水) 22:14:05.69 ID:OFXvYAah
>コーヒー生豆かじってみ?
>食える?
>茹でて、煮汁飲んでみ?
>飲める?

(私にとって)上手く焙煎された豆は食べられるよ(笑)
それにのめるよ。トルココーヒーもなかなか(笑)
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 22:25:11.05 ID:???
>>825
高卒レベルの知能かつアスペルガーにそんないい方しても理解してもらえないよ。
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 22:27:10.68 ID:???
>>827
おまえ
友達いないだろ
830101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/25(水) 22:27:55.33 ID:OFXvYAah
色々と不思議なお方ですよ貴方は。
自身の指摘とそれに関する説明がかみ合わない御方ですよ。
目をつぶって来ましたが(笑)

例えば、
>天日で再乾燥したほうがいいと思うな(>>785

これはどういう根拠があってわざわざ「天日」を指定したのですか?

>機械乾燥でも悪くないですし、アフリカンベットももちろん、日陰干しも良いです。(>>788

っと直後に、この発言ですよ。
行き当たりばったりが過ぎやしませんか?
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 22:31:00.12 ID:???
アイス用のブレンドに1割ぐらい入れようと思ってるんだけど、ロブの上手な焼き方ってある?
ロブって焼いたことないんだ。
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 22:34:16.89 ID:???
101は聞き方がいやらしいよ
意見交換になってません
板が汚れるからやめてください
お願いします
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 22:59:57.10 ID:???
>>830
ああ・・・天日で再乾燥はね、私の中で一位二位だと思っている焙煎豆屋がやってる方法。
なんでかは知らないけど、温度上げると良く無いんだと。
それ以上をあなたみたいな聞きかたしたら、ただの迷惑な人なんで聞いてません。

でも、味が変わる場合は本当に有ってビックリはした。

あと、良く読めな。
生豆な生豆。上で食べてみって言ってるやつ。

>>831
アラビカの方をどれくらいに煎るのかによって変わるけど、
苦味要因ということで、煎り込みでイタリアンぐらいまで持ってってみたら?
2ハゼ始まったら、超弱火か火を止める。
混合焙煎は止めといたほうが良いかも。

俺もあんまりやったこと無いけどさ・・・・・ロブ。
今年は試してみようと思ってるんだ。
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 23:12:11.92 ID:???
自演キモイです><
835101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/25(水) 23:17:15.30 ID:OFXvYAah
ああ御免ゴメン。生豆か。こりゃうっかり。

でも仮に生豆状態で不味かったとしても、焼き豆にその不味さが残るとは限りませんけれども(笑)
そんな飛躍した思考をしているから、こんな顛末になるんじゃない?

そしてまたおかしなことを言う(笑)
>それ以上をあなたみたいな聞きかたしたら、ただの迷惑な人なんで聞いてません。

貴方ここは、目の前にコーヒーという「現物」があるわけじゃない。という状況をを忘れていらっしゃる。
あるのは「言葉」だけだ。
私も現物を味わって美味しければ、あまり学術的なことは問い詰めない。美味しければよいのだから。
経験則ってことで納得する。
でもこの場は違う。言った者勝ちを奨励するなら別だがね(笑)

私はコレでも気を使って「貴方の主観でかまわないから」ということで天日がすきなのかどうなのか聞いたのですがね。
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 23:17:46.45 ID:???
101氏は厳しい人だが、みんなに対する愛が感じられますね
氏の御言葉を消化することができたら、焙煎士として人としてレベルアップできそう
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 23:31:37.95 ID:???
>>834
一人称が突然[俺]
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 23:34:02.07 ID:???
101はただの酔っ払いだろ
そう思えば全て納得いく
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/25(水) 23:46:01.85 ID:???
酔拳のごとき論破力w
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 00:00:40.38 ID:???
俺もあんまりやったこと無いけどさ・・・・・ロブ。
俺もあんまりやったこと無いけどさ・・・・・ロブ。
俺もあんまりやったこと無いけどさ・・・・・ロブ。
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 00:08:11.04 ID:???
うわ、もうぜってーここに情報落とさねー
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 00:10:39.24 ID:???
上から目線、乙。
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 00:38:08.14 ID:???
これだけナチュラルに毒まき散らしておいて人格攻撃だ何だと言ってもそりゃアウトだろ
自業自得としか言い様がない
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 00:47:35.22 ID:???
せっかく新しく大学生さんが来てるんだからみんな仲良くね、ケンカやあよやあよ
焙煎は紳士の嗜みだという事をみせてやろう?
焙煎ってさ高温と冷却が必要なんだよね。熱い心と冷静な頭脳ってことかな。みんなに出会えたこのスレに、感謝!
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 13:10:48.30 ID:???
マキネッタを買おうと思うんですがお勧め無いでしょうか?
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 13:46:19.35 ID:???
ビアレッティ。
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 17:16:57.05 ID:???
違いのわかる鼻持ちならん男に何度がっかりすればこのスレ見るのが止められるのか自分との戦いになってしもうた…
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/26(木) 22:06:48.09 ID:???
群盲象評のスレだよ 時間が無いなら来るところじゃないよ
こんなところでガマンなんて愚の骨頂だよ 暫く頭冷やしてまたおいでよ
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 02:17:15.00 ID:???
古参に聞きたいが、自家焙煎愛好家って近年増えてきてるの?
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 08:23:48.92 ID:???
>>849
少なくとも、自分の廻りでは増えていない。
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 09:24:38.17 ID:???
煎る匂いと挽くのが好きだからやってる。味だけなら正直香料入ってる缶の方が好きかも…
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 09:44:34.56 ID:???
個人レベルでも生豆が手にいれやすくなって、敷居が下がったのは間違いない
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 11:38:05.95 ID:???
愛好家といっても、電気焙煎機で楽々な人から真夏にテアミで根性な人まで色々いる。

やり始める人は増えたけど、続ける人は少ない。
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 13:08:40.15 ID:???
生豆といえば、ネスカフェから生豆ブレンドなるものが出ていたけど、おいしいんだろうか?
今度焙煎豆と生豆をブレンドして淹れてみようかな。
割合はどのくらいだろう
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 13:24:45.80 ID:???
電気焙煎器欲しいわ 時間がない時は自家焙煎なんて最下位タスクになって1,2ヶ月、
煎り豆を切らすのザラだわ。生豆に申し訳ねえや… 
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 15:02:41.91 ID:???
>>854
 素人考えだけど、生豆から直接抽出しようとすると、ミルの内部に湿った生豆のカス(水分など)が付着しそうで怖い。
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 18:21:24.78 ID:???
大昔は生豆を煮出したり、薬として削って飲んだとは言われてるが
不味いだろうね。焙煎豆に混ぜても不味くなることはあっても旨くなることはないだろう。
まあ実証派の101氏だったらやっちゃいそう。てか既にやってらっしゃるかも
1粒か半粒くらいなら味変わらないかもね。生豆は金属やすりで削ったらどうだろう?
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 19:02:07.86 ID:???
前フリが雑だね
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/27(金) 19:19:36.18 ID:???
一粒でも不味い。
とにかく、生臭い。
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 15:41:02.50 ID:???
色々と銘柄と焼き加減を試してきたけど、結局タンザニアが俺には一番合うな。
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 18:53:50.91 ID:???
>>854
要はポリフェノールが倍あるといことで
ポリフェノールを添加している加工コーヒーと思えばいいんジャマイカ!
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 21:04:35.20 ID:???
恥かしいけど酔った勢いで。 
いつも400gを焙煎してるんだけど石焼き芋用の石を
一握り豆に混ぜて焼いたら格段にふっくら焼けた。
いつもどうりハイローストで焙煎止めたけど手動ミルで挽くと
フルシティーを挽いてるみたいにサクサクシャリシャリの手応え。
まだ焙煎後4時間経って無いのにハイロースト豆の表面に結構油が浮いてきてる。
こんなこと今までなかった。 味は美味からず不味からず。
863101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/28(土) 21:38:19.46 ID:x6XH/dv8
>手動ミルで挽くと〜 の手応え。

何気ないことだけど、大切だな〜と思う。
ミルスレではあまり触れられないポイントだけれどもね。
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 22:48:18.41 ID:???
何年も前に触れられまくったネタだからじゃね?
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 22:49:36.15 ID:???
夏場は汗をかくから手動は鬱陶しいんだけど焙煎後の豆の劣化観察もかねてって事で。
マメにね。
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/28(土) 23:59:44.55 ID:???
クルクルクルックルンテープ!



    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/

867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 01:07:06.30 ID:???

== 珈遊会 ==
868 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 10:53:08.29 ID:???
最近生豆の味が残ってるような感じがして気になってたんだけど
生豆洗ってから焼いたら消えた。
気になってたのはチャフの味が移ってたのかはわかんないけど
洗うのもありだな
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 11:24:01.75 ID:???
1分給水させて3分、力いっぱい研いで布巾で包んで脱水機にかけてるわ
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 12:02:45.73 ID:???
もう一歩進むと、やっぱり味薄くなってるなと思うようになるよ。
871 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 12:46:30.83 ID:???
>>870
うん、豆によっては物足りない味になるね
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 13:18:01.06 ID:???
豆洗うのは30秒くらいでいいぞ。
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 13:51:21.07 ID:???
洗わないほうがおいしい でもチャフが凄い  ベランダ焙煎してるとお隣に飛んでく…
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 18:40:37.95 ID:???

うちのマンションでもベランダで焙煎してるひとがいるんだけど、洗濯物に臭いがつくからやめてほしいんだよね。
曇りや雨のときにやってくれよ。
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 22:07:05.19 ID:???
>>874 こんなところで愚痴らずに直接言えよ
876 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:15:26.44 ID:???
>>874
回覧板か掲示板を使うといいよ
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 22:25:55.03 ID:???
>回覧板か掲示板

皆に晒して逆に恨みかわないか?
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 22:30:38.65 ID:???
エスプレッソマシンを購入しました。
ミルクとシュガーを探しているのですが。
皆さんのオススメがありましたら。
アドバイス頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 22:49:20.86 ID:???
SEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEX
SEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEX
SEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEX
SEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEX
SEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEXSEX
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/29(日) 23:35:05.80 ID:???
ベランダ焙煎止めるよ 反省した
>>874はマンションでどうやってるの台所換気扇?それとも自家焙煎は辞めた?
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 05:17:24.24 ID:???
せめて囲いと煙突(それほど長くなくて良い)をとり付けて
少し高い位置から臭いのする空気や煙を外に排出すれば
焙煎場所の水平方向への臭いは多少はマシになるだろうけどね・・・
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 06:00:25.32 ID:???
さっそく馬鹿の登場ですよ
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 13:32:55.51 ID:???
換気扇でいける。
反対側の窓は全開。

チャフは掃除機で簡単に取れる。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 14:16:39.20 ID:???
ミルの定番教えて
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 17:53:44.84 ID:???
ナイスカットミル
カリタC-90
886 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:44:34.66 ID:???
台所で焙煎をやらせない嫁なんか捨てちまえ
そんなクソ女よりコーヒーのが癒やしてくれるぞ
夜が欲しいなら焙煎やめちまえ
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 18:55:58.91 ID:???
嫁「はあぁ?たくさん稼いで焙煎小屋作ればいいでしょ!」
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 20:45:22.80 ID:???
ちゃんと・・・・掃除すれば良いんじゃないかな?
焙煎ごとに掃除機・フキ掃除・換気徹底すればにおいのこんないよ。
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 20:52:58.26 ID:???
悪臭巻き散らかしておいて掃除もなにもねーから
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 21:46:40.25 ID:???
えー、じゃぁ、焙煎屋なんかダメじゃん。
フィルター通しても臭い出るし。

ただ臭いだけじゃん。

家は換気扇で煎って大丈夫だけどね。
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 23:50:07.25 ID:???
なにを言ってるんだこのひと・・・・・・・・・
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/30(月) 23:54:33.92 ID:???
いや、だから、やりたきゃやれよ・・・・ってことでしょ。
んなウザイもん気にするだけ損。

ちゃんと掃除すれば良いじゃない。

あと、最新式のビーズ通しても焙煎のにおいは取れない。
ホント、取れない・・・・・。
893101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/31(火) 00:21:33.49 ID:LnymgRAK
「こんな美味しいコーヒーが飲めるなんて、幸せ!!」

と思わせるような豆を焼いていれば、
対嫁で問題など起こらなくないかい?
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/31(火) 00:25:08.92 ID:???
>>893
うるせーしゃべるな糞コテ
895101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/05/31(火) 00:27:56.68 ID:LnymgRAK
>>894
貴方に何の権限があるのかな?ん?

そういう、頭の悪い発言はおよしなさい(笑)
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/31(火) 02:26:36.94 ID:???
さっそく馬鹿の登場ですよ
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/31(火) 03:23:37.28 ID:???
>>893
流石です。目から鱗ですな。
焙煎マンならうまいコーヒーで黙らせなきゃね。それができないのはインスタントレベルってことだよ
嫁さんのいうとおり引退した方がいい
898婿希望です♪o(^-^)o:2011/05/31(火) 08:23:55.99 ID:c8ACj2h9
よろしくお願い致しますm(_ _)m
幸せな家庭を築きたいと思っていますm(_ _)m
http://mukoget.mh7.mp7.jp/
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/31(火) 10:12:40.02 ID:???
去年買ったモカシダモが小粒な上に水分抜けて石みたいになってて
今までフライパンでやってたけど、どうにもハゼが起きなくて煎り上手買った。
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/31(火) 13:18:51.53 ID:???
>>895
2ちゃんねるの基本
その1
スルー態勢身に付けよ!
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/31(火) 13:19:54.05 ID:???
>>900
態勢×
耐性○
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/31(火) 16:12:07.67 ID:???
>>899
G4?
903 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 18:13:13.45 ID:???
>>900
ここの基本は101はスルーです
904899:2011/05/31(火) 18:31:24.93 ID:???
>>902
確かG2。保存が悪かったのかもしれない、ホムセンの梅酒作るでかい瓶に入れてる。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/05/31(火) 19:21:25.57 ID:???
>>897
不出来 やり直し。
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/01(水) 10:00:20.32 ID:???
うちは中古の古い1K釜なんだけど、温度計とか
微圧計とか改造を施して使ってる。
周りの焙煎屋はなぜかすぐバーナー強化とか
火元をいじるんだよな。
だけど火力調整が大中小しかないガスコックを
絶対変えた方が良い。
うちはそれで味を変えたからね。皆さんも微圧計
使ってみて。
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/01(水) 10:23:33.21 ID:???
微圧計か・・・・・。妄想に過ぎない、っていわれそうだけど絶対必要。
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/01(水) 12:13:52.90 ID:???
>>907

妄想じゃなく、必要だよね。
特に季節の変わり目は、同じコック位置でも出る流量が異なるし。
909 忍法帖【Lv=4,xxxPT】 :2011/06/01(水) 12:16:24.52 ID:???
コック位置で判断してんの?
おかしくね?
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/01(水) 13:34:12.60 ID:???
・・・・コックのみで美味いコーヒー焼く店知ってる。
あれ神業だと思った。
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/01(水) 13:42:20.46 ID:???
コックのみとはどういうこと?

火加減のみと言う事
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/01(水) 22:01:33.45 ID:???
ガス圧計が見当たらないということ

ダンパーも無いかもしれないということ

凄い旧式なブタ釜ということ
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/02(木) 12:58:54.81 ID:???
うちのこといってんの?
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/02(木) 19:05:48.70 ID:???
旧式のぶーちゃんっていっても、最後の方ののぶーちゃんじゃなくて、もっと前のぶーちゃんだよ。
筋金入りだよ。

ボロボロで断熱材はみ出てたし、ベアリングもごろごろ言ってたけど・・・・。

凄くいい。

あれで焙煎は機械じゃないと思った。
焙煎してる人間の美味しいと思う感性に共感できて嬉しかった。

最近のお手軽熱風釜の嫌な苦味と酸味が一切無かった。

もし、あなたのところがそうであればそうかもしれません。
また、伺うことも有るかもわかりません。

そのときは、何卒、宜しく御願い申し上げます。
915 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/03(金) 12:27:58.75 ID:???
ガス圧計はイラネ
916 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 18:35:56.54 ID:???
ガス圧計はいる人もいればいらない人もいる
あっても使いこなせない人もいる
カセットコンロにつけようとしてる人がいたら尊敬する
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/03(金) 18:57:16.12 ID:???
いろんな計器があるのは否定しないけど、湿度や気圧や酸素(空気)との混合率なんかでカロリーは変動するので、
釜の内部温度と炎が見えればそれで問題ないなぁ、個人的にだけど。
欲しいといえば、釜の後の流気というのか排気の分量を数量化して管理したいのう。
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/04(土) 16:48:23.76 ID:???
韓国製のコーヒー焙煎機

http://item.rakuten.co.jp/tonya/35594/
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/04(土) 20:14:50.32 ID:???
厳選した欠点豆だけを使って手網焙煎したものを飲んでみた。
なんだかゾクゾクする味だ・・・
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 18:49:02.77 ID:???
結局、熱風よりもチョッカの方が美味いのだろうか
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 19:55:48.07 ID:???
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 20:41:07.22 ID:???
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 21:19:18.36 ID:???
アイコーヒーロースターって高くないか。それならジェネカフェの方が量的に良さそうだけど。
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/05(日) 21:42:05.81 ID:???
>>920
直火(ジカビ)の方が焙煎人の個性がでそう。カレーにたとえるなら直火は鍋で煮込んで作る感じ
熱風はレトルトを鍋で温める感じ
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/06(月) 01:25:21.69 ID:???
GeneCafeってロースト中は部屋中煙だらけになるの?
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/06(月) 06:55:25.83 ID:???
豆や焙煎度(焙煎条件)、焙煎量にもよる。

例えば200gなら、
・フレンチ以上なら煙多くなる
・ナチュラルの豆なら煙若干多くなる
・生豆を洗うと若干少なくなる
・フルシティくらいで止める分には問題ないレベル(においはある)

かつ300gフルで焙煎すると煙は多くなる(1.5倍以上のイメージ)。

つーことで、量を少し抑えるか、換気扇の下でやるので問題ない。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/06(月) 15:09:53.02 ID:???
近所迷惑
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/06(月) 15:52:44.36 ID:???
焼肉屋と同じだな
食中毒の心配はないがな
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 00:04:16.21 ID:???
本当に迷惑なのは、ネットやツイッターで美味い美味いと宣伝して、
取り巻きもうるさくて、結局不味い焙煎屋だ・・・・

もう何回なかされたか

こないだなんか、ブレンドのあまりの不味さにマジで口から出した
エスプレッソのセッティングもあわないし
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 00:12:44.76 ID:???
それどこ?
ハンター?
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 00:16:02.44 ID:???
スレタイも読めないカスがいるな
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 00:23:32.63 ID:???
>>930
どこかは言わない
がインスパイアされて、新たなブレンドを思案中
ブラジルの深煎りにイエメンの浅煎りを7:3で混ぜて再現しようと思う
イエメンの味を一番悪く表現する方法だと思った
「エスプレッソ」抽出するにいたってはZokaよりも悪い感じだった

ハンターさんは自分でローストしないから興味ないです
そういう人がローストポイントとか把握できるとはちょっとね
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 21:33:04.71 ID:eA9QSriS
ツイッターやってて取り巻きがうるさいのなんてあんまり居ないような…
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 22:34:22.88 ID:???
ツイッターって、○チャン?
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 22:38:46.54 ID:???
リピーターが多いとか、注文多数なので発送までしばらくお待ちいただきます
と言いつつネットに宣伝だしまくってるとこの方が疑問だ。
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/07(火) 22:52:44.84 ID:???
まぁ・・・味の話なら主観が入るからねぇ
>>933
そういう人いる
結構、こわゆよ
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 17:38:19.94 ID:???
こっちのスレといい、コーヒー関連のTwitter界隈色々ありすぎワロタw
個人的にはこの前のWBCといい、普段接点すらない人達の声が聞こえるからTwitterやってて楽しいんだけどな……

100グラム当たり500円以上限定の珈琲通販スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1299500717/
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 17:45:00.96 ID:???
最近キロ単価でしか考えてないことに改めて気付かされるスレタイだな
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 17:57:16.13 ID:???
こんにちは、家でもコーヒーいれていらっしゃいますか。
こんにちは、家でもコーヒーいれていらっしゃいますか。
こんにちは、家でもコーヒーいれていらっしゃいますか。
こんにちは、家でもコーヒーいれていらっしゃいますか。
こんにちは、家でもコーヒーいれていらっしゃいますか。
こんにちは、家でもコーヒーいれていらっしゃいますか。
こんにちは、家でもコーヒーいれていらっしゃいますか。
こんにちは、家でもコーヒーいれていらっしゃいますか。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 18:04:00.67 ID:???
器具はお持ちじゃ無いんですか?♪

おお、ミルもお持ちなんていいですね☆彡私は全国でコーヒー教室などイベントを行っています。GWも名古屋と東京で行いました。色々器具やおいしいコーヒーの情報を発信していますので、よろしくお願いします。いろいろお話していきましょう♪
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 21:57:05.30 ID:oe6UU9Fo
>>939
ワロタwこれは…
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 22:44:44.67 ID:???
>>939-941
向こうのスレでも出てたけど、関係ない話題だし専スレたてるなりで隔離した方がいいと思う。
ただでさえ過疎板なのに、色んなところでハンターの話題ばかり。
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 22:52:55.30 ID:???
うーん・・・・マンデリンのベストローストポイント(?)ってどこなんだろうか。
フレンチが好きではあるんだが・・・・。
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 23:01:29.26 ID:???
そのハンターさんは何してる人なの?生豆屋?焙煎士?インストラクター?
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 23:12:29.16 ID:???
>>944
こっちのスレで詳しく書かれてるけど、メインは海外ロースターのコーヒーの共同購入してる。要は転売。
あとセミナーしたり。

100グラム当たり500円以上限定の珈琲通販スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pot/1299500717/

TwitterやらFacebookのプロフィールに過去の経歴が掲載されてる。

JBCのジャッジやらやってたけど、今じゃ日本のコーヒー業界だと全く相手にしてもらえない問題児。
自身でジャッジの試験すら受け付けてもらえなかったこと喚いてた。

だから共同購入は海外ロースターのコーヒーだけを扱っている。
昔は国内のコーヒーも扱っていたらしいけど、今はコーヒーを買うことすらさせてもらえない。
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 23:33:10.82 ID:???
そうか、転売か・・・副業とかじゃなくてそれで食っていらっしゃる?
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/08(水) 23:46:16.83 ID:???
だから・・・・ラマゾッコは良いけど、その金でR-101買えばいいのに・・・・。

それだけで、通販開業できるのに・・・・

で、海外から引っ張ってくるの生豆にすればいいんだけど・・・・
差別化無理かな・・・・

だって、一番いいクラス大量に入ってるから日本。
海外のが美味しい・・・・ってんであれば、相当海外の方がローストが良いことになるけど、
どうも良くわからない。
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 00:11:50.07 ID:???
>>945
JBCってなんだ?
日本ボクシングコミッション?
全日本ボウリング協会?
ジャパンブリーディングファームズカップ(JBC)くらいしか思い浮かばん。
949100:2011/06/09(木) 00:17:10.61 ID:???
>>948
そりゃコーヒーの話題なんだからジャパン バリスタ チャンピオンシップだろJK
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 00:42:36.27 ID:???
でもやっぱ日本は焙煎後進国なのかな
悲しくなってきた
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 00:45:10.03 ID:???
>>950
その代わり抽出技術が今すごい注文されてる
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 00:46:33.43 ID:???
×注文
○注目
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 02:44:32.33 ID:???
そうなん?
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 06:51:53.66 ID:???
SpecialtyHunter
@K_Ichida ティムティムは知らないですが、農園ですか?

知らないんだ・・・
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 09:24:06.15 ID:???
そもそも、焙煎後進国じゃないし日本。
携帯並みにガラってるだけ。

ティムティム知らないプロ・・・・・
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 14:41:32.68 ID:???
どなたか、焙煎先進国と日本との違いを簡単に教えてくださいませ
お礼に今夜、貴殿のことを思いながらコーヒー飲む事を約束しましょう。
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 16:35:48.43 ID:???
先進国→大型(20kgOver)熱風式主流 PID制御の自動化マシーンが主
日本→小型(3kgとか5kg)直火、半熱主流 マニュアルマシーンが主

技術的には確かに、先進国さんのほうがメカっぽい。
ただし・・・・味には関係ないというか、正直、どうなのか悩ましい。

まず個人的見解として、味的には直火が浅煎り〜深煎りまで有意。
熱風式で深煎りにするとflavorがなくなる。
浅煎りでもエグミが多くて、リキットが不味い。

あと、熱風式の店にありがちなのは、豆一粒が重い。
直火で1粒0.1g位のところ、熱風だと1粒0.15g位になってる。

コーヒーがグラム売りで、深煎りだとガス代も多くかかる。
要するはそこいらを踏まえ、より高利益にするためのメソッドにflavorだの、
acidityだのを乗せているに過ぎんのだが、おしゃれさんたちには効果覿面らしい。
やっていることは、大手コーヒー会社と変わらん。
正直、ずっと前から浅煎りのコーヒーはあの系統の味だ。
コンテスト豆の品質は確かに上がっているが、基本要素は変わってない。

私は、アホ臭いので閉鎖した直火空間でもう結構。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 17:26:00.61 ID:???
難しくカッコイイことを長文で書こうとしたら知性の限界でアホ丸出しの文章の好例。
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 18:44:47.26 ID:???
実際そうじゃないの
そんなことも考えないの?
脳みそイモムシなんじゃないの?
960101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/09(木) 18:55:15.18 ID:pJGNqbsK
ミルに見かねて加勢

>>957
こういう方には残念ながら、具体的に指摘してあげないと。
958みたいなのが沸いてくるだけですよ。


>先進国→大型(20kgOver)熱風式主流 PID制御の自動化マシーンが主
>日本→小型(3kgとか5kg)直火、半熱主流 マニュアルマシーンが主

つまりこの部分、起点からして「アホ丸出し」と言うことですね(笑)
961101 ◆l8u2QSO8eBKu :2011/06/09(木) 18:57:22.73 ID:pJGNqbsK
ゴメン
957→958
958→959 に訂正。
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 19:09:21.30 ID:???
101氏は日本と外国の焙煎をどう考えている?
963 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:16:06.65 ID:???
101の指摘がないほうが楽しいコーヒーライフが送られる
101は単純においしいコーヒーを飲みたい人の邪魔をしている
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 19:25:43.80 ID:???
ほぉ〜否定する割には中味無いんだなぁ。
まぁ・・・・マジもう直火で十分だからどうでもいいけど。

そうやって、商業主義にだまされて、変な物飲んでると良いよ。

先進国だろうが、後進国だろうが、自分で焼いた豆に満足できるようになったから、
もう、ここいらでいい。
少なくとも、極端に度を越して、素晴らしい物に出会うまでは。
結局は、自分自身で満足を得られる技術があれば、他なんか関係ないわな。
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 19:49:47.34 ID:???
安く、お手軽に、でもちょっとでも美味くと求めてったらポップコーンマシンで生豆焼いてた俺みたいなのも居る
スタイルは人それぞれってこった
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 21:24:59.30 ID:???
持論を導きだしたいがために自分に都合のよい双方の事例を選び、
さも知っている風な文書を無駄になれ流す。ま、好事家の悪しき特徴ともいえる。

ついでにスレ汚しをしておくと・・・・
先進国というか、先進的な焙煎は効率重視、故に没個性になりがち。
日本というか、保守的な焙煎は個性重視、故に内向的になりがち。
残念ながら諸外国の釜の方が優れている傾向は否めない、故にロースターの平均値が高い。
日本の土壌は主観に頼る職人気質と釜の限界というアンバランスさが否めない、故にピンキリが如実。
平均点で語れば日本は実に残念な状況と言えよう。
マニュアルというのはちょっと違うね、単に原始的なだけであり自由度が高いと言える物ではない。
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 21:27:46.43 ID:???
はいはい、根拠不在ですよハンターさん
中味が空っぽです

もうね、海外のロースターの平均値が高いとか、ワロス点でいっぱい
どうでもよさ満載でお送りしております
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 21:39:15.83 ID:???
大体さ・・・日本でもオールドプロバット、スマート、デードリッヒ、STAどれも珍しくもなんとも無いのに、
日本に来ると限界が下がるの?これらは?

他にも突っ込みどころ満載だけど、もう少しロースターの勉強した方がいいと思うよ

正直、プロバットの方が「原始的」だと思うけどね
長時間いったら味がすっ飛び、そうでなくとも深煎りで味が吹っ飛ぶもんのどこが良いんだか

inteだって焙煎15分以内で指標立ててんでしょ?
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 21:43:06.59 ID:???
アホっぽい文章を書いているほうは中学生くらいかいな
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 21:44:59.45 ID:???
さぁ?
両方とも、過去の巨匠に比べれば保育園児だと思うけど?
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 21:48:45.37 ID:???
970は小学生かな?
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 21:54:06.02 ID:???
>>966
ごめん、優れた釜って
どの点がどう優れてるの?
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 21:56:52.48 ID:???
そういえば、フジと井上の新型も熱風で似たような感じですね。
あれ、試した人いないですか?

フジは既存焙煎機も全自動化していくみたいですけど・・・・。
まぁ、使える人には意味無いかもしれませんが。

「ハンターさんは御願いですから人に迷惑をかけないでください」
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 22:15:18.46 ID:???
「まぁ、」←これNGにしたらいいんですか?
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 22:22:02.34 ID:???
>>972
根拠なんか無いよ。
自分の商材が優れているってことにしたいだけでしょう?
所詮は低脳なんじゃないの?

売り物が転売品だけなんだから、そういうことにしておかないと誰も食いつかないでしょ。
鮮度的にはそこらのスーパーの豆と同じくらいになっちゃってるかもしれないんだよ?

ついで言っとくと、リプライもツールで定型句吐き出してるだけ。
それでコミュニケーション取った気になっている消費者は正直かわいそう。
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 22:50:12.21 ID:???
ロースターとは焙煎機か焙煎業者かわかりヅラッイ!
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 22:51:52.62 ID:???
両方じゃないかな・・・。
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 23:10:13.58 ID:???
どこまでがハンターネタなのか事情を知らんのでよくわからんが、このネタがたまらなくウザイことだけはよくわかった
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/09(木) 23:21:56.19 ID:???
ttp://www.mattatouille.com/2009/04/intelligentsia-roasting-works-tour.html

ここいらのブログにintのローストTLのってるよ。

蒸らしと呼ばれる工程は無いね。
温度カーブが最初の方で急になってる。
正直、同意見で1ハゼの入れ方とハゼの時間は理想的に思う。
ここから先も知りたいけど、使わないんだろうなぁ・・・・。
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 00:03:27.29 ID:???
今日はなかなか有意義な議論だったよ。
おかげでファンタスティックなコーヒータイムであった
諸君ありがとう
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 05:59:52.46 ID:???
>>966
 「持論」の歪んだ使い方が某生豆屋を想起させる。
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 20:45:37.58 ID:???
コーヒー豆をポン菓子製造機で『ドンッ!!!!』ってやったらどうなるんだろうか。
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 20:59:13.15 ID:???
フジローヤルの釜って自由度高いし、改造も出来るし、味もよく表現できるし、
相当満足の行く物だと思うんだけどな。

上で、釜の限界云々言ってるやつは結局、よく知らないだけ?
前に○チャンのところでローストなんちゃらでブラインドやったら、
デードリッヒとペトロンチーニとプロバットぶっちぎっちゃったんだよな。
ちょっとページ消されて出てこないけど。
確かそれから、釜別ブラインドやめてチームでブレンドに変わった筈。

コスト半分なのにね。
直火釜。
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 21:21:23.27 ID:???
フジをべた褒め

カー、これだから素人サンは怖いわー

まいっタ、まいッた
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 21:25:31.71 ID:???
誉めてるだけじゃなく、検証の結果も書いております。
ブラインドテスターの中に外国の方もいたはずです。

所詮は、一番生産台数でてるものがコスパ高いってことでしょう。

差別化目的で不味い思い豆を生産するよりはずいぶんと消費者にやさしいと思われますが?
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 21:25:38.12 ID:BCT3jkPl
>>983
でもそのローストなんちゃらで
ローヤル勝ってなくね?
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 21:27:55.55 ID:???
>>986
勝ってたよ。
最初の年だったかな?
なんか、ページ消えちゃってて無いんだけど、
最近のチームローストみたいなのになる前、
最後にブラインドでテストしてた。
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 21:29:21.52 ID:???
>>984
ちょっと聞きたいんだけど、フジの釜はどう限界が低いの?
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 21:45:10.22 ID:???
おい、本気でフジの釜が優秀だと思ってるのか?
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 22:08:24.23 ID:???
うーん、優秀というか好きなコーヒー屋はフジの直火だよなぁ基本。
HもRもそうだし。Rは変えたかもしれないけど。

いやぁね、外国製の焙煎機使ってるところで美味しいところがそんなに見当たらない上に、
頭ごなしにフジが限界低いとか良くわからないこと言うから、どういう点においてか知りたくなってさ。

値段の割にはとっても優秀だと思うし、焙煎する人によっては外国製の焙煎機で製造された物だって負かすことが可能。
これすなわち、自由度高いってことでしょう。

>>983のロースターはドノーマルの直火3Kgだよ。確か。
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 22:14:41.84 ID:BCT3jkPl
>>987
その後全然勝ってないよね
あと今もブラインドだよ
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 22:30:05.80 ID:???
>>990
頭ごなしで言っていたわけではないが、ちゃんとレスが来ちゃったのでこちらも返すよ。
まず、外国の釜は殆どが(半)熱風系で国産のフジは直火も熱風も対応できることから
現行の釜として直火タイプを造っていることである程度の製品安定度は確保していると思う。
改造度がと書いてあるように改造するひとは多いよね、その改造は外国ハイエンド釜に近づけると言ってもいいでしょ。
主にバーナー強化と計測器を足してついでに保温性能を上げる感じかな。釜から離れるけど排気の強化もあるね。
このことからフジの設計思想が低いと言わざるを得ないし、結果的に高額な投資になる。

焙煎はまず技術ありき、その技術を補う意味での高性能が外国の釜と言えると思う、これは言過ぎかな?
また、やはり味を最優先にすれば直火が勝るというのは事実であろう。
だが残念ながら外国のハイエンド釜の造りの確かさで直火釜の選択肢が少なすぎるゆえ、
技術があるひとがフジのノーマルで良い焙煎をするのは実情なだけであって、フジが優れているということではない。

どうかな、貴方の本音とあまり変わらない意見だと思うんだけどね。
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 22:50:51.70 ID:???
>>991
今もあんな釜勝負みたいなことしてるんですか?
2回目からはやってないみたいな話を聞いたのですが?
内容の勝負軸変わったんじゃないですか。

>>992
あなたの言っている内容がそのまま自由度のある釜で、フジが高性能と言っているのと同じ意味ですね。
十分競合しうるということでしょう。

しかし・・・・海外の焙煎機使ってるところで、美味しいお店を見つけるのが大変なのは何故なのでしょうか。
明らかに、釜で制限を受けているようにしか見えないのですが。
ここが逆であればあなたの仰るとおりで納得できるのですが。
正直、味の要素が一つ少ないんです。
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 23:20:10.02 ID:???
釜の話で、わしの感想じゃが
ローリングスマート35Kはsoftだけど薄いような気がする。
デードリッヒ12Kはいい
プロバット5〜25は、どれもイマイチだが、softにできることもある。
富士の直火は煎る人の腕かな?
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/10(金) 23:26:34.05 ID:???
釜じいあらわれたーー

フジが良い・・・・といっても、もちろん腕によりけりで、
焦げてるのは嫌ですけどね。

デードリッヒの12kgは最新の自動機ですか?
あれ、半熱ですよね。
フジの半熱構造に遠赤入れた感じと理解しているんですが。
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 00:12:33.04 ID:???
>>993
毎年やってるよ。
評価軸はブラインドのカッピングだからかわらないでしょ。
たしか去年も一昨年もディードリッヒのチームが勝った。

なんか急にちゃんとした話が出来るようになったね。
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 01:27:52.33 ID:???
しかし・・・・フジの焙煎機使ってるところで、美味しいお店を見つけるのが大変なのは何故なのでしょうか。
明らかに、釜で制限を受けているようにしか見えないのですが。
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 01:33:45.28 ID:???
>>993
どう読んでも992はフジが高性能だとは言っていないだろ・・・・・・
文盲なのかあんたは?
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 07:35:42.84 ID:???
やはり、外国製ロースター使ってるお店に関わると、
脳みそが腐るみたいですね。

>>996
最初の回だけ、同じ人が焙煎機変えてローストしてるんじゃ無かったですか?

>>998
同等の性能だということでしょうね。
そもそもが、日本語変で良くわからないですしね。
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2011/06/11(土) 07:38:19.09 ID:???
正直、海外製のロースターとプレスポットの組み合わせ・・・・ってのは、
味の面から、不味いとしか言いようがなく、

関わる人間も脳みそスポンジで宗教性が強いということが良くわかりました。

もう買わないので、どうでもいいですが。

毎度、口ばっかりで不味いので頭を抱える次第です。
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板