コーヒーの自家焙煎を語ろうpart19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、生豆の情報等、
入門からマニアックな話まで扱います。
過去スレ/関連URLは>>2-10あたり

※荒らしは徹底スルーでお願いします。

コーヒーの自家焙煎を語ろうpart18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1248187545/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:13:51 ID:???
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:15:14 ID:???
生豆販売
コロネーションコーヒー
ttp://www.clovernet.ne.jp/~nation/
自家焙煎コーヒーPRO
ttp://members.at.infoseek.co.jp/pdsn/
生活横浜倶楽部 (エムジー綜研)
ttp://www.rakuten.co.jp/seikatsu/
日進コーヒー
ttp://www.nissincoffee.co.jp/
早川コーヒー
ttp://www.hayakawa-coffee.jp/
ブルーマウンテン
ttp://www.mt-blue.com/
松屋(松村フローズンシステム)
ttp://www12.ocn.ne.jp/~g.matuya/
ユーエス フーズ
ttp://usfoods.co.jp/
らんぶる((有)浅井商事)
ttp://www.ramble.jp/
ワイルド珈琲
ttp://www.wild-coffee.com/
ATC(アタカ通商)
ttp://www.specialtycoffee.jp/
king coffee
ttp://www.king-coffee.co.jp/
One Sweet Coffee
ttp://www.jfast.net/~khyaku/Coffee.html
ORGANIC-COFFEE.JP
ttp://www.organic-coffee.jp/
WINWIN本舗
ttp://www.winwinhonpo.com/
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:16:27 ID:???
■コーヒー器具販売
ヤマモトコーヒー
http://www.yamamoto-coffee.co.jp/
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html
珈琲問屋:ハンドロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201010/
珈琲問屋:電動ロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201015/
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:17:10 ID:???
■電気焙煎機
IMEX社製 CR-100/200(100と200はたぶん同じモノ)(約150g)
http://www.freshbeans.jp/baisen.html
http://www.coffee2.com/coffee/HomeRoaster.html
カフェプロ MR-101 (ダイニチ工業) (120g)
http://www.dainichi-net.co.jp/cafepro/mr-101/mr-101.htm(ダイニチWebShop - 電子商店カフェプロ -)
http://www.dainichi-net.co.jp/products/mcmr/indexmr.htm(ダイニチ工業 HOME Page)
メイコーヒー MPR-2000 (明興産業) (最大50g)
http://www.meikos.co.jp/baisen.html
HEARTHWARE社 I-ROAST (約130g)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=I-ROAST&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.sweetmarias.com/Hearthware_I_Roast_Tests.html (200V仕様)
GENECAFE − ジェネカフェ(最大300g)
http://www.genecafe.co.kr/en/main.php3 (メーカーHP -英語-)
http://www.winwinhonpo.com/GENE_CAFE/index.htm (WINWIN本舗)
http://www.tonya.co.jp/shop/g/g33474/ (珈琲問屋)
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:17:51 ID:???
■手動焙煎機
いるいる (一人分約10g-焙煎容量は五人分)
http://jikohtei.ciao.jp/roast/shop_iruiru.html
煎り上手 (発明工房)(最大70g)
http://www.invention.co.jp/coffee.html
遠赤コーヒー焙煎キット (アウベルクラフト)(約100g)
http://www.auvelcraft.co.jp/coffee/index.html
焙煎-e (焙煎考房) (200-500g)
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:18:34 ID:???
■業務用
富士珈機販売(フジローヤル)
http://www.fujiko-ki.co.jp/
井上製作所
http://www.inoue-seisakujo.jp/
Diedrich Manufacturing
http://www.diedrichroasters.com/
トルネードキング(石光商事)
http://www.ishimitsu.co.jp/japanese/tornado.html
http://www.ishimitsu.co.jp/ (メーカーTOP)
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/

■アマチュアでも扱えそうな小型ロースター(1kg以下)
フジローヤルR-005マイクロロースター煎っ太郎 (500g)
http://www.fujiko-ki.co.jp/ittaro%20kakudai.htm
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=%A5%DE%A5%A4%A5%AF%A5%ED%A5%ED%A1%BC%A5%B9%A5%BF%A1%BC&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
ラッキークレマス株式会社【旧ラッキーコーヒーマシン】
http://www.lucky-cremas.co.jp/
珈琲道楽 UR-500 (焙煎能力:500g)
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=%E7%8F%88%E7%90%B2%E9%81%93%E6%A5%BD+UR-500&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 100g機
http://www.wild-coffee.com/wild_roaster/index.html
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 300g機
http://www.wild-coffee.com/wild_roaster/roaster_300.html
井上製作所 HR-11 (最大1000g)
http://www.inoue-seisakujo.jp/roasters/hr11/hr11.html
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:19:16 ID:???
■焙煎動画
ワイルド珈琲インターネット焙煎教室
http://www.wild-coffee.com/tv/index.html

強火の遠火の一例
http://www.crazy-cafe.net/roast/roast-video.php

とっても簡単な焙煎法 <東京哲学喫茶サイト内>
http://kzhk.exblog.jp/7805965/

■参考
ポップコーンメイト(三ッ谷電機)(現在品切れ中)
http://www.ginzado.ne.jp/~mitsutani/popcornmate.html
http://item.rakuten.co.jp/shibaden/mpc-1000/(リンク切れ)

ユニオンサンプルロースター
http://samplerhustr.blog5.fc2.com
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:20:06 ID:???
遠赤やりたいならこれ買えばおk
ttp://www.auvelcraft.co.jp/coffee/
ビックリするぐらい味がかわるお
101:2010/01/26(火) 20:20:51 ID:???
ふう。。終わり 追加あったらよろ
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:49:03 ID:???
”ワイルド珈琲”のリンク切れてんじゃん
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:52:45 ID:???
>>9のリンク先にある焙煎豆の艶はありえんだろw
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:54:17 ID:???
ttp://www.auvelcraft.co.jp/coffee/
ttp://www.auvelcraft.co.jp/coffee/img/070416_coffee.jpg
>釣りたての魚や、採れたての野菜がどれだけおいしいか。
>精米したてのお米がどれだけおいしいか。
>打ちたてゆでたてのおそばがどれだけおいしいか。
>それと全く同じことがコーヒーでも言えるのです。
>つまり焙煎したてのコーヒーは本当にうまいのです。


wwwwwwww
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 20:57:26 ID:???
>>9
これ買ってくるわ
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 21:04:29 ID:???
待て待て、普通の網(金属)を直火に咬ませただけで遠赤は出ないぞ
セラミック網ならわかるが、大丈夫かここ?
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 21:15:19 ID:???
>>12
童貞か?
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 21:18:38 ID:???
業者乙!
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 21:40:38 ID:FgSS561u
>>15
おまえ物理零点
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 21:51:40 ID:???
>>18 お前低学歴バレバレだぞw
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:01:11 ID:???
遠赤外線=遠くまで届く赤外線

と思ってる人は結構多いと思う
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:01:58 ID:???
いや>>18は金属媒体で遠赤外線加熱を発生させる事を発見したんだよ
後のノーベル賞受賞者なんだよ、褒め称えるべきではなかろうか!
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:03:20 ID:???
何が物理だよw 金属は遠赤反射すんだろw

コーヒーの飲みすぎで脳が解けてんじゃねーのかwww
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:11:28 ID:FgSS561u
>>19-22
も零点
絶対零度以外の全ての物体からは(遠)赤外線が放射されている
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:14:32 ID:/FD+hkbA
は?出るとか出ないとかじゃないの?焙煎スレだよココ
25ほらよ:2010/01/26(火) 22:18:00 ID:???
ttp://www.izu.co.jp/~fujitec/aboutfir.htm

低学歴でもわかりやすく”遠赤外線”について解説してある
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:18:38 ID:FgSS561u
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:23:58 ID:???
>>26 お前ほんとに馬鹿だろ?

まずここ読んで来い
ttp://www.jeh-center.org/electro/infrared/theory3.html
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:25:03 ID:???
俺はウィキペ忌避論者ではなく、むしろ多用する方だが、面識ない人間を
説得するのにウィキペをソースとして示すほど、図太くはない。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:26:36 ID:FgSS561u
>>27
お前の主張はなんなの?
それとIDだせ
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:27:54 ID:FgSS561u
おまえらの主張は

>待て待て、普通の網(金属)を直火に咬ませただけで遠赤は出ないぞ
>セラミック網ならわかるが、大丈夫かここ?

何じゃないの?
恥を知れよな
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:29:52 ID:???
業者必死杉ワロスwwwww
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:33:09 ID:???
つーか、コーヒー豆を遠赤外線使って芯まで焙煎出来ますよって
金属の網を熱して放射される微量の遠赤外線がその効果あんのかよ?って事だろ。

で物理学を持ち出して”この世の全ての物質は多かれ少なかれ遠赤外線放射しますよってw
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:34:24 ID:FgSS561u
手をかざして熱を感じられるような強力な物を「遠赤外線」と定義しても
赤熱している金属からは出ているだろ
中華なべても強火に掛けてみな

34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:35:43 ID:FgSS561u
ID隠して哀れな奴らだな
馬鹿で臆病なんて最悪だぞ
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:39:02 ID:???
あげんなアホ
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:40:14 ID:FgSS561u
やっぱりお前らってヒートテック(笑)とかも信じちゃうクチ?
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:45:18 ID:???
金属だろうがセラミックだろうが、熱したら遠赤外線出るのはあたりまえだろうが。

ID:FgSS561u
ちょっと肩の力抜け。傍から見てるとかなり痛い。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:46:09 ID:???
ヒートテックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:49:54 ID:???
--------------- 結論 ---------------------

全てのコーヒー焙煎は遠赤焙煎という事でした。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:54:33 ID:???
おいしく焙煎できればいいよ
>>9は遠赤ネットなるものがあるのか 道具としては面白いかと
買ってもいいかも
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 22:58:41 ID:FgSS561u
散々噛み付いて最後は逃走か
恥ずかしい奴
42噛み付き厨:2010/01/26(火) 22:59:56 ID:???
         _____      
        /       \     
      /   // ⌒\\   
     |  /⌒    ⌒   |    やべえ、逃げろ
     り     _´___    り  
       \    `ー'´   /
        |  ーー  |    
   ,ィTl'7Y⌒ヽ__ /ー'´ ̄`7ー;、
    kヒヒど,ハー<,rく_, ィ´| {⌒Yィ 、 ソ
      `´ ̄`下[__j,-Lハヽ `^ー′
            Y   `‐'/ レ'}
            >ー −7ごノ
        __,∠     /
      〈、   \`Y
       \、__ノ7′
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:01:56 ID:FgSS561u
      ∩___∩
      | ノ\   /ヽ  /⌒) 捕まえたクマー!
     /  ●   ● |/ /||
     |    ( _●_)  ミ  _,.,||,,.._
    彡、   |∪|  /  ./ ・ω・ヽ <42
   ./ __  ヽノ /   l=======l
   (___)   /    `'ー---‐´
    | _,.,||,,.._  /
    |./ ・ω・ヽ<42
    |.l=======l ) )
    し''ー---‐´(  \
           \_)
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:02:36 ID:???
>>9の業者さん、すいませんでした。
遠赤はともかく、網で直火熱にならない工夫と、使い勝手の良さそうな感じはとっても良いと思います。
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:04:56 ID:???
なんだ ID:FgSS561uは洒落のわかる良い人だったんだな。
噛み付いてすんまんかったです(マジで)

やっぱコーヒー好きに悪人無しは本当だったんですね。
前に喫茶店で働いてた時、よく地元のヤクザが来てたんだけど
そいつらの殆どコーヒーは注文しなかったもんなぁ・・
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:07:42 ID:???
もしかしてID:FgSS561uはなんでID出てんのか理由を知らないのか?
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:08:32 ID:FgSS561u
>>46
しってるよ
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:13:00 ID:???
今モカ焼いた。
やっぱり排気強すぎだ。。。。
改良の余地有りだな。
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:14:04 ID:???
>>47
じゃあ、ここはそういうスレなんだから。
ID隠してどうのこうのと無粋はよせ。
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:19:49 ID:???
>>41
過疎板で顔真っ赤にして書き込みしてるの十分恥ずかしい


アウベルつかったこと無いけど、結局手網と一緒で排気全開だし味抜けるんでしょ?
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:20:43 ID:???
荒れない程度に遠赤の話蒸返すかもだけど
とっても簡単な焙煎法 <東京哲学喫茶サイト内>
http://kzhk.exblog.jp/7805965/
のヤカンの下に敷いてるのって、遠赤用のセラミック網かね?
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:31:32 ID:???
あ、なんかそれっぽいね。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:32:35 ID:???
議論出来ることは素晴らしいと思います
意味のない煽りしてる人は例外で
5448:2010/01/26(火) 23:41:10 ID:???
あ、すまん自分、アウベルじゃないからね。
前スレの自作です。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:43:28 ID:???
>>41
過疎板で顔真っ赤にして書き込みしてるの十分恥ずかしい


アウベルつかったこと無いけど、結局手網と一緒で排気全開だし味抜けるんでしょ?
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:53:43 ID:???
>>55
アルミホイルでくるめばいいんジャマイカ?
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:55:49 ID:???
>>9の焙煎機つかえば、ホームページに乗ってるような艶々の豆になるんですか?
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/26(火) 23:58:30 ID:???
お手軽って点ではアウベルは、
かなり良い線いってるんじゃないかな?

使い手によって、色々バリエーションもふえそうだし、
面白そうだと思ふ。
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 00:24:42 ID:???
家の外で青空焙煎してるヤツは、同時に紫外線焙煎もしている訳だ
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 00:47:36 ID:???
俺、アウベル使ってるけどここの人たちはあまり使ってる人
いないのかな?

味は確かに抜ける感じになるけど、スッキリ軽めが好きな
人にはいいと思うよ。

遠赤ネット?は週1の焙煎で1年もたないで穴だらけ・・
今はホームセンターで買ったセラミックネットをきった物を
付けてるけど純正OPよりいい感じです。
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 00:51:54 ID:???
遠赤光線銃で照射すればよくね?
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 01:17:16 ID:???
新しいネタスレかと思えば、由緒ある焙煎スレじゃないのよ。
なんかもう駄目だね・・
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 07:04:29 ID:???
2ちゃんで由緒とか・・・
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 07:58:59 ID:???
    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 08:25:41 ID:???
まぁあれだ、自分が使ってる道具が一番美味しいと感じるんだろうな

結局まともな焙煎機は数十万以上する訳だし。
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 08:29:46 ID:???
>>65
そこで思考停止したらスレの意味ないだろ
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 12:03:54 ID:???
>>56
遠赤効果がアルミホイルで反射されちゃうぞw
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 12:45:49 ID:???
>>67 大丈夫だ、この世の全ての物質は遠赤出してるんだからwww
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 12:46:54 ID:???
ドーム型に熱源ごと覆ったらどうだ?
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 14:23:53 ID:???
朝起きたらまず2ちゃんで独り語りしてテンション上げてんの?
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 14:49:06 ID:???
俺のいとこが”自家焙煎”を売りの喫茶店やってるんだけど
上で語られてる理論で行けば”遠赤自家焙煎”って看板掲げても嘘にはならないんだよね?
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 15:28:24 ID:???
こんなのに豆入れて、石焼き芋のように焼き石の中で撹拌して焙煎できないのかな?
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/j/kitchenpro_1378235000
まあ、網目はもうちょっと粗めで。
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 15:49:16 ID:???
石で全部欠点豆じゃねーの?wwwwwwwww
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 15:50:16 ID:???
ちょっと何言ってるのかわからないですね
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 15:58:02 ID:???
質問です、焙煎してから何日目の豆が一番美味いのでしょうか?
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 16:17:23 ID:???
>>75 >>9で勉強して来い

>釣りたての魚や、採れたての野菜がどれだけおいしいか。
>精米したてのお米がどれだけおいしいか。
>打ちたてゆでたてのおそばがどれだけおいしいか。
>それと全く同じことがコーヒーでも言えるのです。
>つまり焙煎したてのコーヒーは本当にうまいのです。
>つまり焙煎したてのコーヒーは本当にうまいのです。
>つまり焙煎したてのコーヒーは本当にうまいのです。
>つまり焙煎したてのコーヒーは本当にうまいのです。
>つまり焙煎したてのコーヒーは本当にうまいのです。
>つまり焙煎したてのコーヒーは本当にうまいのです。
>つまり焙煎したてのコーヒーは本当にうまいのです。
>つまり焙煎したてのコーヒーは本当にうまいのです。
>つまり焙煎したてのコーヒーは本当にうまいのです。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 16:34:45 ID:???
焙煎後三日目が常識だろjk
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 16:44:04 ID:???
つまらない煽りですね いい年したおっさんが
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 16:45:11 ID:???
珈琲の味と香りの限度を表す言葉に、「2週間、3日、20分」があります。これは、珈琲豆は、焙煎してから、2週間。
粉に、挽いたら、3日。 淹れたら、20分。が珈琲の飲み頃の限度だと言う
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 16:48:30 ID:???
2005年の全日本バリスタチャンピオン、
2005年ワールドバリスタチャンピオンシップ準優勝
門脇洋之氏

門脇さんによると、エスプレッソ用の豆は、いままでの経験上
「焙煎してから23日後が一番おいしくなる」らしいのです。

豆の中のガスがちょうどいい具合に抜けて、きれいな味になるのだとか。
コーヒーの場合は、焙煎してから2週間以内が賞味期限と言われていますが、
『 コーヒーの場合は時間をかけてドリップしますから、ドリップの間に
ガスが抜けますが、エスプレッソは瞬間的に抽出するので、
ガスがそのまま味の中に入ってしまいます。 』
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 19:41:17 ID:???
ローストの色味について教えてください
エスプレッソで入れたいのでシティローストにしたいのですが
東京哲学さんの参考にドリップポットでやっているのですが
一ハゼが終わって一分ぐらいのところで↓ぐらいの色味になるのですが
ttp://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/coffee/mainpop2.gif

前に見たことのある深入り豆はこのぐらい↓だったような気がするのですが
ttp://img02.netsea.jp/ex23/7/112227/andromeda-01/32273_0.jpg
黒すぎるような気がするのですが・・


82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 20:06:13 ID:???
>>81 下のは炭だろw 発癌のリスクwww
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 20:08:56 ID:???
>>81
シティローストにしたくてその焙煎度にしたのなら問題ないのではないかい ?
エスプレッソに向くかどうかは抜きにして

エスプレッソだったら、フルシティ〜の焙煎度が向くと思うけど深すぎても旨くない
2つの写真の焙煎度はフレンチ・ニガー / イタリアン・ニガーと言う。ウソだが。
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 20:13:02 ID:???
エスプレッソでシティーローストはないだろ?
シティーローストは普通にコーヒー飲む焙煎度だろ
エスプレッソなら深入りじゃないと
8581:2010/01/27(水) 20:23:12 ID:???
>>83>>84 レスありがとうございます。

エスプレッソの場合はフルシティの方が向くのですね
最初は2番目の写真ぐらい黒くなるまで焙煎してみたのですが
ちょっと苦味が強すぎる気がして・・

色々調べてたら参考になるサイトを見つけました
ttp://www.doicoffee.com/baisen.html
”品質の良い豆でないと楽しめないのが、深煎りです。”とありました。
生豆は”ハローコーヒー”さんttp://www.hellocoffee.com/で
2kg1,500のを購入したので深入り用には向かないのですね・・
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 20:30:21 ID:???
>>85
そんなことないと思うけど 苦すぎるならもう少し浅煎りにすればいいだけで
なにでエスプレッソ入れてるかしらないけど
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 20:41:55 ID:???
エスプレッソは今は浅煎りが主流だろ。
むしろ深煎りは邪道。
スペシャルティーつかうなら特にな。
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 20:49:09 ID:???
邪道かどうかわ知らないけど。
2年前だが、ローマはかなり浅め傾向だったね。
色々試すが吉だね。
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 20:52:04 ID:???
イタリアとかフランスじゃ浅煎りでエスプレッソ入れるのはごく普通のことで
深煎りしか使わないのはシアトル系だけとかどっかで見たことある
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 20:56:01 ID:???
ここは日本 日本人が好む焙煎でええんや
フランス人とかイタリア人なんか知らんがな
9181:2010/01/27(水) 20:56:23 ID:???
>>86 デロンギのBAR14です、はいもう少し浅く焙煎してみます。

今のやり方は欠点豆をピッキングしてから水洗いをして、ザルで水切りし
ドリップポット↓に入れふたをしたまま7分煽り
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/418AF1VCVEL.jpg
7分経過したところで蓋をはずして(この段階でミディアムローストぐらいの色味)
ドライヤの熱風でチャフを吹き飛ばし、そのまま3〜4分煽っ他ぐらいで1ハゼが始まって
その後3分ぐらいで(2ハゼがおさまるぐらい)でポットからあけて、
ドライヤーの冷風でクールダウンさせてます。

冷蔵庫に残ってたスーパーで買った豆をあらためて見ると、煎りムラ酷いし
欠点豆多いですよね、知らないと駄目ですね。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 21:49:32 ID:???
最高のローストができました!!皆さん!!評価のほどをよろしく!!
http://bbs50.meiwasuisan.com/bbs/kaiki/img/12638971720009.jpg
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 21:58:23 ID:???
J
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/27(水) 22:22:17 ID:???
ゴキですな。
まだ、真っ白だからもうちょっと時間掛けないと色がそれっぽくない
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 01:19:55 ID:???
クソココイチノリノリデスな
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 09:14:30 ID:???
近火の強火に挑戦したが、難しいね…
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 11:54:33 ID:???
豆の種類でも焙煎度合い変えないとダメだよね?
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 12:31:05 ID:???
セオリーはあるけど、ダメってことは無いと思うよ。
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 13:03:35 ID:???
イタリアンまでローストするとブラックでは皆同じようなエグミな苦さになるよな
カプチーノにするにはそれぐらいのが良いけど、ストレートで飲むにはハイシティぐらいが一番好きだな。

結局味覚は人それぞれだし、自分に合った豆と焼き具合で良いんじゃね
それと上でも話題になってる鮮度なんだけど、俺は1日たったぐらいのが美味いと感じる。
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 13:06:50 ID:???
>ストレートで飲むにはハイシティぐらいが一番好きだな。

ハイ〜シティのこと?
フルシティのこと?
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 13:17:37 ID:???
http://www.uchicafe.jp/m_index.php

ここの焙煎機き付きコーヒーメーカーの焙煎性能ってどうですか?
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 14:05:32 ID:???
ここの住人はドリップ派とエスプレッソ派とどっちが多いのだろう?
ちなみにオイラはエスプレッソ派
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 14:14:00 ID:U6JxJEVE
エスプレッソ派てなに?
コーヒーならドリップ派しかいないよ
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 15:22:05 ID:???
自分プレス派です押忍
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 15:24:04 ID:???
俺はエスプレッソマシンで入れるクレマコーヒー派です。

ドリップはコクが少ないし、エスプレッソは濃すぎます。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 16:58:12 ID:???
自家焙煎って最初上手く出来るようになった頃は楽しいけど
その後はダリー作業だよな、腱鞘炎になるわ!
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 17:02:22 ID:???
自家焙煎とは節約ですから
安けりゃ焙煎店で買うし
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 17:20:39 ID:???
>>99
間のフルシティ〜フレンチ、はどこへ?
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 20:56:16 ID:???
>>106
手網の頃はそう思ってたけど、元取る覚悟でジェネカフェにしたら、かなり楽だし 苦じゃ無くなった

30〜40分くらい見てて、温度とか調整するだけだし
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 22:31:05 ID:???
>30〜40分 w
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 22:59:13 ID:???
煎り上手から手網にして2年・・
今年はサンプルロースターにしようと思ってる
お金貯まったらワイルド焙煎機か煎っ太郎欲しいけど、いつになるやらw
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 23:56:59 ID:???
ヤカンで十分だな、15分で良い具合に焼けるし。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 01:07:44 ID:???
15万出しても、ヤカンよりちょっといいくらいの出来とか考えると萎えるよな。
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 01:44:06 ID:???
やかんだってw
藁えるね
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 01:47:57 ID:???
そんな程度なのか? 15マン焙煎機・・・
それとも、そんなに出来が良いのか→ヤカン
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 01:54:47 ID:???
自家焙煎始めたのってさぁ、美味しいコーヒーを安くたくさん飲めるから・・
だったんだよね最初は。
ところがある程度焼けるようになると、自分のレベルが気になりはじめて、
それを確かめるべく、評判の良い市販や通販の豆を片っ端から買いまくってる。
あげく、家計に占めるコーヒー係数の高いこと高いことww
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 02:03:21 ID:???
僕は、楽しいから自家焙煎やっている。
焙煎機も作ったよ。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 02:05:54 ID:???
>>109
(・∀・)人(・∀・)
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 07:09:01 ID:???
>>109
>>118
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 07:23:08 ID:???
ヤカン焙煎成功者kwsk
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 09:19:21 ID:???
低温で長時間焙煎すると香り抜けるよな、20分以内じゃないとダメな気がする
まだ5回しか実験してないからわからんけど。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 09:34:06 ID:???
>>120
昔のスレにけっこう報告があった気がする
結局ミルク缶と同じだろ?と思ってやってないけど。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 11:24:37 ID:???
家にある薬缶だと持ち手が蓋の真上にあるから手が熱くなりそうなんだけど
>>91の写真みたいに持ち手が横に離れてるのがいいんだろうね

お話変わって
ホームページか過去ログかでユニオンサンプルロースターの排気調整に家にある磁石をつけたっていうのをヒントに
投入口に穴あき磁石と天ぷら用温度計つけてみました
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3529.jpg
これでプレヒート(予熱)時の内部温度を計るつもり
フェライト磁石(リング型)のサイズはΦ50×Φ16×10(外径 内径 厚さ)送料無料で263円だった
家にあった天ぷら温度計は直径35mm長さ100mmぐらい
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 11:35:00 ID:???
磁力も影響を与える磁化焙煎だな
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 11:58:15 ID:???
熱減磁
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 12:08:00 ID:???
お〜い山田君>>124さんに座布団一枚もってきて
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 14:00:04 ID:???
これ高いかな。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m69135106

やかんの方がいい?
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 14:12:07 ID:???
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 14:24:48 ID:???
>>128
ありがとう。
ちょっと手が届かないな。
焙煎に嵌ったら買っちゃうかもだけど、初心者なのでorz
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 14:34:54 ID:???
>>129 開放式は味が抜ける、俺も↓参考にしたら網にはとても戻れん
とっても簡単な焙煎法 <東京哲学喫茶サイト内>
http://kzhk.exblog.jp/7805965/
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 15:46:05 ID:???
あのさ、去年の6月ごろ買ったケニアのゲンズブイニなんだけど、
数日前初めて袋開けて、手網でフルシティーまで炒って、4日後に
プレスで飲んでみたら苦味がほとんど無いんだよ。風味も弱い感じ。
豆が古かったり、焙煎に時間掛けすぎたりすると、苦味も抜ける
って事ある?
トータルで17分位。最初豆のバラつきがあったんで、調整してたら
1ハゼが分散して来た。2ハゼはさらに遠火にして13〜14分辺り。
上がりが16分ぐらいだったかな。数日後は更に油浮き始めて、フレンチ
に近い感じ。
ドリップで淹れれば、酸味や苦味はもっとハッキリ出るとは思うが
なんかケニアにしては甘すぎなんだよなぁ。コクはあるんだけど
なんかおしるこみたい。飲みやすいといえば飲みやすいんだけど。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 16:07:55 ID:???
手網とプロバットなどの大釜と比べても
しょうがないだろう。
手網ではたどり着ける頂上に差がある。
やはり高い装置にはそれなりの利点がある。
プロバットはただ苦いという人もいるが。
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 16:31:43 ID:???
ヤカン焙煎に初めて試してみたが、
1リットルのドリップポットだと、
底面のが狭くって、100gも生豆を入れたら、
ぎちぎちのムラムラになってしまった。

アマゾンで1500円のドリップポット買ったけど、
50gから煽りを練習してフレンチローストを目指そうかと。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 16:33:35 ID:???
>>131
5年以上前に買って、封を切ったまま忘れてたブルマンを発掘したので、焙煎してみたけど旨かったよ。
水分が飛んで黄色くなってたので、駄目かと思ったけど、ちゃんと爆ぜたしw
半年なら全然問題無いはず。
135134:2010/01/29(金) 16:36:48 ID:???
ちなみに器具は手網
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 16:38:38 ID:???
>>131
ドリップで試したらもう一回来て 
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 16:45:13 ID:???
田口氏は手網焙煎において蒸らしの4分を遠火で推奨してるね。
ハゼむらを揃えるためにだとか。
トータル24分程度の手網焙煎。

一方ワイルド氏は強火で手網の高さを固定して、
アルミホイルでダンパー調節して2ハゼまで20分ぐらい?

どちらが味が抜けないか、迷走しながら試しているよ。
水洗いの有無も両氏の理論の差があるのかもね。
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 17:19:23 ID:???
スーパーの豆って何であんなに煎りムラあるんでしょうか?
業務用の高価な焙煎機使ってるはずですよね?
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 17:23:10 ID:???
>>138 大型焙煎機で大量に焙煎すればムラも出来やすいだろjk

電子レンジで焙煎するが吉◎
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 17:25:18 ID:???
電子レンジで焙煎する場合は、アルミホイルで包むと美味しく出来ますよ!!
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 17:26:38 ID:???
自動車のエンジンのプラグ穴から豆入れて、軽くアイドリングすれば美味しく出来ますよ!!
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 17:38:47 ID:???
>>138
ヒント:粉にしたらバレない
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 17:42:58 ID:???
皆さんレスサンクス。
>>132
まぁ、そういう事なんですけどね(笑
浅炒り狙いで酸味系の豆だと、どうしても水分抜け切らないで
少し放置すると、すぐ梅干みたいなスッパさになっちゃうからなぁ。

>>136
ドリップしてみますた。85℃以下で、ドリップ後にちょい火に
当てて加熱。
やっぱなんか丸いですね。キュッと来る感じの酸味がない。
甘い感じで苦味も弱い。でも、さっぱり系ではないですね。
トロッとした感じは残るんだけど、なんか特徴に欠ける。
だから、すぐ飲み終わっちゃうんですね。
酸味狙うには、炒りすぎなのかなぁ。ケニアAAの時は、
浅すぎて渋い酸味出しちゃって失敗したし。難しいなぁ。
もうちょい風味出せれば満足でした。

>>134-135
5年後でも、手網でほぼ問題なしですか。フムフム。

>>137
一応ワイルドの大きい手網で、アルミホイル二重にして切り抜いたダンパーつけました。
1ハゼ出るまでは閉じ気味にして、ハゼ出たら半開、2ハゼで3分の2開な感じ。
水洗いはしてるが、水が冷たいせいか上手く洗えず相変わらずチャフ多し。
途中で手前のフタ空けて何度かチャフ吹いたから、ダンパー効果も薄いかも・・(w
遠火でトータル24分ですか・・それでも抜けないのか。
あ、鋳物のコンロでやってるんで、炎にはほとんど当ててません。

ダンパー開けるタイミングかなぁ。1ハゼ手前で、チャフ吹くために頻繁に空けすぎたかも。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 17:49:52 ID:???
>>139
・・フーン

>>140
・・通報シテ イイ?

>>140
オイリーなフレンチかイタリアンにしかならんがな。
で、お奨め車種はプジョーかアルファですねわかります。

>>138
実はハイローストとフルシテーのブレンドなんだよ。
ちゃんと配合計算して入れてあるから無問題。
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 17:56:38 ID:???
>>143
チャフが少なくならないようなら、
一度水洗い無しで焙煎してみてはいかがか?
ワイルド式水洗いは、チャフを少なくするためだから。

表面の水分を飛ばす時間が短くなると思うし、
開始からすぐに豆内部の蒸らしに入れるんじゃないか?
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 18:00:38 ID:???
ワイルドさんは手網を横に滑らす攪拌だし、
田口氏はチャーハンみたく煽るって本に書いているが、
正解が分からないぞ。手網焙煎。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 18:10:29 ID:???
やかん焙煎がイイとか・・。
貧乏だからってそのやり方を自画自賛するのは苦しいww
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 18:16:22 ID:???
>>147
ヤカン焙煎って、ポップコーンメーカーで誇らしげに、
ようつべにうpする米国人ぽくね?
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 18:37:02 ID:???
電子レンジとかいってるのはスルーな 基地外だから
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 18:51:33 ID:???
やかん焙煎で穴無しサンプルロースター並に焙煎できる技術が激しく欲しい。
151129:2010/01/29(金) 19:01:52 ID:???
>>130 >>150
やかん焙煎って難しいですかね。
ストーブで空焚きしすぎて水が漏れる様になってしまったやかん
捨てないで取っとけばよかったorz
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 19:01:56 ID:???
やかんで焙煎とかどんだけ貧乏人なんだお前らwww

ネスカフェでも飲んどけwwwwwwwww
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 19:36:05 ID:???
>>152
やかんって結構高いよ
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 19:41:17 ID:???
197 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 18:57:34 ID:???
このスレ見ると、貧乏だから卑屈になってるのかw
貧すれば鈍す(さらに味覚はドン!w)

コーヒーの自家焙煎を語ろうpart19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1264504238/

198 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 19:24:27 ID:???
奴らとうとうヤカンで焙煎始めたらしいぞwwwwwwww
バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 19:48:14 ID:???
やかんというよりかは、
ドリップポットによる半直火式焙煎?
あれ?釣られてる?
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 19:52:13 ID:???
相変わらず、ジェネは荒れるきっかけになるのね。
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 19:52:35 ID:???
手網派 やかん派 ジェネ派 >>9派と別れてるなここの住人は
戦争や
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 19:54:55 ID:???
>>156
あれは一人で自演して荒らしてるだけだから昔から
ジェネ隔離されたけど書き込みの9割が一人で自演して書き込んでるから笑えるw
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 20:20:21 ID:???
手網とミルク缶とドリップポットは仲良しだお
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 20:48:48 ID:???
をいをい、ジェネを一緒にすんなよな、こっちはハイテクでお前らは原始人なんだぞw
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 20:50:13 ID:???
はいはい、スルースルー
つ隔離
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 21:49:31 ID:???
>>156
この流れ的にジェネは無関係じゃね?
むしろヤカンだろ
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 21:52:33 ID:???
電気とガスでは比較にならん
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 21:59:50 ID:???
流れを戻し、原点に帰るか。

とっても簡単な焙煎法 
<東京哲学喫茶サイト内>
http://kzhk.exblog.jp/7805965/
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 22:20:04 ID:???
>>163 電気自動車でフェラーリに張り合う馬鹿はおらんしなw
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 22:26:00 ID:???
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 22:26:10 ID:???
フェラーリwwwwwwwwwwww

これの事だろw
ttp://deagostini.jp/ffr/
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 22:30:39 ID:???
打率の高い手網orドリップポットの話をしようぜ
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 22:39:29 ID:???
自家焙煎で満足気なのは最初の一月ぐらいだよな、後は単なる日常になる。
なんかコーヒーて、すぐ味に慣れてそれ以下は受け付けなくなるな

もしかして中毒性高い?
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 22:59:18 ID:???
よく考えたら商売でもないのに自家焙煎してる人は少数だよな
生豆買ってきて自家焙煎して飲んでますと言われたら驚くよな
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 23:16:55 ID:???
それもヤカンでだから原住民もびっくりだよwwwwww
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 23:23:20 ID:???
しつこいな、なんか嫌な事でもあったの?もしかしてトヨタ絡み?
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 23:28:44 ID:???
原住民とハイテクの結果が大差ないから、むくれてんだろ。
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 23:31:13 ID:???
誰も相手してくれないからってここにまで出張とは哀れ
過疎ってるもんな あ そ こ
175143:2010/01/30(土) 07:02:05 ID:???
>>145
そうですね。豆によっては洗ってもチャフが取れないのもあるし。
冬だと水も冷たいから、単に豆の表面冷やしてるだけなんだよなぁ。
洗うと味が丸くなるってのは、こういう意味なのかな。

>>145
うちの家庭用ガスコンロは、トルネード式で炎が円錐状に上がるから、
豆全体に熱掛けるのが厄介だったんで、初めはホームセンターの水切り
ザルで下を火に当てながら煽ってた。ほぼ直火なんで、少しでも手を緩め
ると焦げたりムラが多くなる。ガスコンロの状況によっても違うんじゃないかな。
煽るor左右のスライド。
ワイルド式は、炎の幅の範囲で高さ固定でスライドさせて、なるべく定常的に
豆に熱を加えるのが目的ってのはわかるが、コンロの火口が網の口径よりも
小さい場合は、揺らすだけだと攪拌不足でムラが出るんだよね。
コンロのカロリーが足りないと、網の場合は火に近づけるしかないんで、煽って
攪拌強めた方がいい結果になるとおもう。




176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 07:33:11 ID:???
>>147
・・ホームセンターの安いドリップポットで試してみた事有るけど、攪拌怠らなければ
意外とムラなく豆膨れるんだよね。結構バカにできない。
手網と比べて空気が篭るし、ポット自体が熱もつから熱効率は手網よりもイイのかな。
でも、ドリップポットだと煙が篭るから燻り臭くていまいち。
つことで、ハイカロリーの鋳物コンロで火力調整して、即席熱風?←今ココ。
家庭用コンロの直火だと、熱不足なのか尖った味になるし、こういうのって豆の日持ち
がしなくてどんどん味が変わっちゃうんだよね。一週越えると、どんどんマズー。
まぁ、手網の癖にその位割り切れよwって言われればそれまでだな(w
さすがに鋳物コンロはオーバースペックかもしれんけど、やりだしたら或る程度までは
極めたくなる性分なんで、許してくれw
つか、ハイカロリーついでにウマいチャーハン作れるし、と思ったけど、こっちの方が
難しいなぁ。。
やっぱりコーヒー以外には使えないじゃないの!!と、無能扱いされたorz
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 08:32:33 ID:???
土鍋が良いよ、遠赤外線効果で芯までムラなく熱通るしね
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 13:34:33 ID:???
>>177
突っ込みどころ多すぎ。
土鍋の蓋じゃ、排気が弱すぎるだろw
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 14:36:59 ID:???
あれ・・・粉ミルク缶に穴あけて取っ手つけるやつってテンプレになかったっけ?
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 14:42:14 ID:???
そんな苦労するならヤカンで良くね?
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 16:12:08 ID:???
2ch全体に過疎化が進んでるのに
ここだけは活況なのな
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 16:30:42 ID:???
お前は何を言っているんだ?
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 16:34:27 ID:???
ジェットストリーム

ズズッ、ングング ふぁ〜
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 22:58:40 ID:???
自家焙煎器 『いる・いる』って3分で深入りってホントですか!!!!!
http://www.129.jp/428355/449390/449323/
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 23:22:11 ID:???
3分で深入りとかバカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 00:40:03 ID:???
>>184
3分?深炒りの画像が、どう見てもミディアム〜シティのブレンドに見えるんだが・・

:お客様より楽しい声が届いております。
炒りすぎたかな?ぐらいが生焼けしないようです。

Kさん、良心的なコメントだなぁ。いいヒトだ。
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 02:17:02 ID:???
やかんに入れて割り箸でかき回します。
15分から20分後2ハゼが終わったらヤカンにふたをしてやかんに水を掛けて冷ます。
これで充分
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 10:09:51 ID:???
>>184
こりゃとんでもないレベルの炒り豆だな。。。
2chだったら罵倒されるレベル。
その焙煎機は否定しないが、少しでも焙煎を経験したことのある者には逆効果だろ・・・
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 19:07:36 ID:???
焙煎して賞味期限切れた豆の有効活用ってどうしてます?

俺は軽く潰して、冷蔵庫の脱臭剤と掃除機に吸わせて臭い消しにしてます。
今度入浴剤にならないか試そうと思ってますハイ。
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 19:28:16 ID:???
庭を通るネコに食わせてる
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 20:21:35 ID:???
つか、出し殻を庭の畑に撒いて肥料として活用出来ないのかね。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 20:25:50 ID:???
>>184
それ、昔、渋谷のハンズで買って持ってるけど、3分で炒ろうとすると、豆の表面が焦げた気がする。
>>127のが売れなかったのか、安くなって再出品されてるから買ってみるかな。
誰かいるいる買わない?持ち手の断熱用に巻きつけてある物が焦げてるし、使い込んでるから
二束三文だろうけど。
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 22:01:19 ID:???
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 22:37:52 ID:???
>>189 もう一度軽く焼いて、ヤフオクに”新鮮深入り”って出品してるお
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 23:28:04 ID:???
>>191
肥料どころか、逆に植物が育ちにくくする作用があるとか。
そのまま土に撒けば、雑草が生えにくくなる。
植物を育てたいなら撒いてはだめ。

ただし、発酵させてしまえば堆肥になる。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 00:56:14 ID:???
>>193
カラコールっていう呼び方ははじめて知った。ピーベリーのことか。
カラコールという呼び方によほどのこだわりがあるのかと思ったら
読み進めると「丸豆からコールを炭火で」なんてケアレスミスしててガクっときた。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 08:29:35 ID:???
カラコールとはスペイン語でカタツムリ、あるいは螺旋の意味である。Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB

螺旋状に転がしてじっくり焙煎する方法なんかね?
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 11:05:29 ID:???
湯を通した豆を庭にまくとやがてかびて結局撤去する
ことになる。
よく干してから撒いても土の水分を吸い込んでかびる。
脱臭剤に使う人がいるが、こうかはどうか。
灰皿の入れるというインテリア効果くらいか
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 11:12:40 ID:???
>>189

 商品説明
厳選された焙煎コーヒー豆と粉末の入浴成分をブレンドしました。
中にあるコーヒー豆の入った不織布を破らずにそのまま浴槽に入れ、軽くもんでお使いください。

http://www.rocce.jp/item/012-00358-001-001.html
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 12:41:18 ID:???
マンデリンってかわった味するよな
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 17:03:58 ID:???
ミニ遠赤コーヒー焙煎キット半額になってたので買ってしまった。
これでおれもやっと焙煎デビューだ

ちなみに半額になってたところはここです。
ttp://www.outdoor-market.com/products/details/1330

202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 18:10:46 ID:???
>>200
カッパによれば、木のフレィヴァーとか土のかをりとか言われるが、
直訳すれば旧い木造家屋のカビた押入れの辛気臭いニヲイだよな。
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 18:23:19 ID:???
マンデリン酸味が少ないって聞いたから買ったけど酸味そこそこあるな
買った店が悪いのかもしれないけど あまり好きじゃない味
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 19:02:21 ID:???
直訳というか、お前の陳腐な意訳なんだが。
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 19:49:27 ID:???
>>203
煎りが浅いマンデリンなのでは?
クセのある香りを出すハイあたりの仕上げもあるかも知れないけど、
一般には耐えられるから深煎りで仕上げる事が多いだろうし<マンデリン
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 19:57:15 ID:???
ストレートで人気のある豆教えてください
ブレンドしか買ったことないもので
酸味があるのは苦手です
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 20:06:47 ID:???
>>206
日本人の口に最も合うのはコロンビアということになってる
ちなみに缶コーヒーで長年1位の座に落ち着いているジョージア・エメラルドマウンテンもコロビアベース

また、ミスドが「本気のコロンビアスプレモブレンド」というキャッチで本格コーヒーを前面に押し出した件も記憶に新しい

その他、JALがファーストクラス相手に「世界一のコーヒー」として提供しているコーヒーもコロンビアがベース
http://news.walkerplus.com/2009/0818/14/
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 20:11:00 ID:???
>>207
今度コロンビア買ってみます ありがとです
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 20:14:29 ID:???
>>206
俺も酸味はそれほと好きじゃないが、質の良い甘みを立てる酸味が許容できるなら、
グァテマラのプレミアム以上とかケニアのキリニャガ(手に入るか不明)とかをシティちょい辺りで。
酸味を極力消したければシティ以降の仕上げでブラジルセラード系の良質なものとか。
ただしイエローブルボンはシティだと優しいが積層軽じゃなくて寝惚ける感じがするのでハイ〜シティの中間まで0r
シティをスッ飛ばしてフルシティ〜フレンチに持って行くかになる感じで。
コロンビアはシティだと酸味の質が若干強く立つものが多いので(※)、フルシティ〜推奨かな。
※昔、茨城の某有名店で自家農園の豆を少し分けてもらったけど、それは酸味が重くなくてシティでもいけた。
ただ栽培し始めの頃でまだ雑味も少しあったので、それから変化したかも知れない今の状態は知らない。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 20:30:35 ID:???
コロンビアはまぁ普通のコーヒーって感じだよな
せっかく自分で色々弄れるんだから、他人に聞くのも良いけど
手に入る豆色々試してみるが良いと思うけど

ちなみに俺は コロンビア3:キリマン3:マンデリン4(全てシティよりちょい黒、三日目)がお気に入り
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 22:57:44 ID:???
>>206
 俺はコロンビアハズレ(というか他の豆を差し置いてわざわざ買う理由に欠ける)が多いと思うけど、俺だけかな・・・
 >>209の好みにかなり近いなあ。気が合いそう。
 俺もコロンビアはたまに煎る時は良質のものをフルシティかフレンチでやってるし、ケニアはキリニャガの味が面白いと思う。

 俺も10年以上前に206と同じことを言ってて、コロンビアを勧められて飲んでピンとこない感じだったけど、
 今は、グアテマラで良質の酸味に目覚めて、今はグアテマラ、タンザニア、ケニア、エチオピアのシティ〜フルシティで甘みを伴った酸味を楽しんでるよ。
 少なくとも自分で焙煎するなら酸味はコントロールできるしね。

 でも、もし昔の俺の要求に近い味(=酸味がなくとにかく飲みやすい)なら、ハイチ、キューバ、ドミニカ(もちろんジャマイカも)がいいかも。
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 00:02:01 ID:???
>>211
ほお〜なかなかの達人とお見受けしましたが、酸味といえばなに種がお好みですかな?
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 00:20:13 ID:???
>>212
ケント、ブルボンですかね。
一括りで言いにくいですが。
(SL28,32やハワイコナのティピカとかも好きだから)
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 00:33:39 ID:FTB3P7to
焙煎&全自動エスプレッソマシンで落ち着いたな
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 00:51:51 ID:???
全自動を使ってるやつがそんなことする程味が分かるとは思えない
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:01:30 ID:???
>>215
気持ちはわかるが(俺もどの豆もどの焙煎度も同じいれ方をするのは好まない)、各人の楽しむ気持ちも尊重しようぜ。
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:07:31 ID:???
全自動マシンでコーヒーってお湯で薄めて飲むのか?
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:09:19 ID:???
>>209>>211
ちなみにどこで豆購入されてるんですか?
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:09:47 ID:???
それもまた良し。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:17:51 ID:???
フルシティぐらいまで焼くと、コロンビアとブラジルとグァテマラの判別がつかなくなる馬鹿舌の俺・・・orz
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:27:10 ID:???
りんごをかじりかじり飲めば良し
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:29:59 ID:???
>>218
 当然個人の味覚の好みがあるから当たりばかりの店はない。

◆松屋珈琲(1kg〜):コストパフォーマンスはNo.1。良質なスタンダード中心だが単価安く送料も高くない。
http://www12.ocn.ne.jp/~g.matuya/

◆ワイルド珈琲(500g〜):品揃え豊富で買えば買うほど安く。ブラジル、コロンビア、インドネシア等多い。
http://www.wild-coffee.com/

◆早川コーヒー(1kg〜):品揃えNo.1で価格も安いが、少量買うには送料高い。
http://www.hayakawa-coffee.jp/

◆三重珈琲(500g〜):低価格帯(500円台/kg)から高価格帯まで幅広く豊富な品ぞろえで価格も比較的安い。送料も安くサービスも良し。
http://www5.plala.or.jp/miecoffee/

◆コーヒーPRO(1kg×5〜):単価は一番安い。
http://pdsn.at.infoseek.co.jp/green.htm

◆ブルーマウンテン(300g〜):ロット単位で厳選された豆。1kgのみメール便あり。
http://www.mt-blue.com/

◆日伯コーヒー(1kg〜):要メール問い合わせ(下記以外も商品あり)。基本1国1銘柄厳選で1000〜1500円/kg中心。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/nippaku/index5.htm

◆World Beans Shop(200g〜):品揃え、価格等まずまず。3150円買えば送料無料。
http://worldbeans-shop.com/

◆コロネーションコーヒー(1kg〜):品揃え、価格等まずまず良い。
http://www.clovernet.ne.jp/~nation/

◆Coffee SAKURA(100g〜):品数は少ないが、ハズレ少ない。Amazonのみ1kg販売あったが、本家でも開始。
http://www.coffeesakura.jp/

◆西山珈琲(1kg/300g×3〜):それほど安くないが、よく聞く農園多く、300g×3は送料無料なので侮れない。
http://www.nishiyama-coffee.com/

◆One Sweet Coffee (100g〜):少量の割には安いが、もう少し品揃え欲しい。送料は最安。 →※生豆販売中止
http://www.jfast.net/~khyaku/Coffee.html

◆Coffee Design(250g〜):サステイナブルコーヒー。メール便等あればよいが。
http://coffee-design.net/

◆WINWIN本舗(250g〜):スペシャルティ限定とあるが、品揃えに偏りあり。
http://www.winwinhonpo.com/

◆ノナカ珈琲(200g〜):スタンダードな豆が多いが、ちょっと品切れ多く肩透かし食らう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nonakacoffee/

◆珈琲市場(100g〜):スタンダード中心。
http://www.e-coffee.jp/

◆スペリオールSUPERIORE(5kg〜):5kgからだが、wataru系の豆が安い。
http://www.sp-coffee.com/

◆Kiまめ達(1kg〜):安い方だが、それほど特別な豆はない。
http://www.mametatsu.com/kimametatsu/
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:32:21 ID:???
俺のツレでも凄いコーヒーうんちくタレが居るんだが、あんま美味くなかった。
結局極めてるやつの味覚は少し狂ってるんだなと思う。

たとえば、チーズ好きがブルーチーズを美味いと言う様に
中華好きがピータンを美味いと言う様に
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:37:01 ID:???
まぁ、あの糞不味いマックのコーヒーが巷では美味いと評判だからなw
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:40:00 ID:???
スペシャルティとかに変に狂って変な酸味好きなのか、単に焙煎が下手なだけなのかどっちだ?
(少なくとも3店以上、一部の客のために超酸っぱいミディアムロースト用意している店知っているし、
 焙煎歴長いのにいつまでも煎りすぎたり煙い豆作ったりしてる進歩のない奴もいる)

まあ、初心者の味覚にも合わせて飲ませる(焙煎する)のが真のマニアだよな。
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:41:56 ID:???
飲み慣れの問題だな
インスタントネスカフェ飲んでた頃は美味しいと思って毎日のんでた→ブレンディ不味い
豆挽いてドリップで飲むようになってからはインスタントおよび普通の喫茶店のコーヒーさえも
飲めないほど舌がこえていった

スーパーであまり豆の状態で売ってないとこみると一般の人はドリップしてまで飲む人は少数なのかなと・・
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 01:50:52 ID:???
会社のアイドルがこっそりいれてくれたインスタントはミルク勝手に入れられてもうまかったw
お返しに自分で焙煎したダテーラ+イルガチェフ(フルシティ)でカフェラテを作って飲ませた、普段はストレートのブラックしか飲まないスケベな俺。
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 02:02:58 ID:???
夜中に伸びてると思ったら空気の連投か。
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 03:48:50 ID:???
それでも缶コーヒーは美味しい
ブラックは水っぽすぎて飲めたもんじゃないが
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 03:51:26 ID:???
ドリップポッドで焙煎するのは蓋閉めてやってるのかな?
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 07:27:28 ID:FTB3P7to
>>217
そうだ
ドリップ至上主義だったが侮れないぞ
豆のひき具合と湯量は調整出来るしな
コーヒーで一番でかいパラメータはやはり焙煎と焙煎からの時間だな
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 11:16:49 ID:???
いや、淹れてくれた人の愛情だ
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 11:28:24 ID:???
うちの近所の自家焙煎喫茶店も、妙に酸味があって
”不味いコーヒーの割りに高い”と噂になってすぐ潰れたな。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 11:46:09 ID:???
>>54
おまえ・・・w ワイルド珈琲に行ったなw
どうだった? おっさん優しそう?
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 12:27:21 ID:???
しかし日本人は酸っぱいの嫌いなやつばっかだね
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 12:29:03 ID:???
寿司は大好きだけどな
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 12:29:22 ID:???
ゆえにまんでりんはまずい
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 12:45:33 ID:???
果実系の絞ったジュースって言うより、やたら強調した不自然なスッパさだから体が受け付けないんだろ
特徴だそうとし過ぎて、やり過ぎてる自家焙煎店、通り過ぎる客
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 12:48:41 ID:???
酸味があるコーヒーは冷めると最悪だからな
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 12:58:47 ID:???
果実系の酸味がうまく出た時は、ワインの味見みたくなるよな
ビョービョビョって音立てて口窄めて、オーオー北〜てゾクゾクしてゴックン。俺だけか
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 13:08:03 ID:???
大多数は酢束みたいな極端な酸味キラーなやつに群がる
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 13:41:32 ID:???
俺の彼女のおまんまんも舐めると酸っぱい
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 13:47:58 ID:???
>>241 たしかに、スタバ&マクダナスは酸味が無いな、ちょっと焦げ臭いから
安っすい豆を深入りにしてるんだろうけど。

一般大衆はあれが美味いと思ってるんだ、あんなお湯で薄めたようなコーヒーはとても飲めん。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 13:52:07 ID:???
変な酸っぱいのは電気で生焼け起こしてるくさいな。
ちゃんとヤカンで焙煎しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 13:54:37 ID:???
日本人じゃないんだろうな 日本語が変
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 14:07:27 ID:???
平日の昼間から活況なスレですねw
やっぱ業者の人多いんだろな、スレ内のCM率凄いもんw
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 14:18:24 ID:???
空気ってヴァカなの?
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 14:48:12 ID:???
お前だろw
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 14:52:07 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   自家焙煎コーヒーしか飲みません
   |./  ー◎-◎-)  \_______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 15:03:04 ID:???
ちゃんと謝れば仲間に入れてやるのによほど悔しいんだろうな AAまで用意して
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 15:27:51 ID:???
>>249
いいかげん、液晶モニターに換えろよ
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 15:28:25 ID:???
しかし、無職の在日は2ちゃん三昧っすなぁ
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 16:11:13 ID:???
なんで珈琲板の住人は仲良く出来ないんだ?
珈琲の興奮作用で攻撃的になってんのか?

★はじめてのエスプレッソマシン9杯目★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1259969636/
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 16:14:26 ID:???
>>253
勘違いしてるようだけど荒らしてるのは1人だから
君もくだらないことマルチするなよ
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 16:17:25 ID:???
アラシてる本人だろ、どう考えても。釜って欲しいんでしょ。
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 16:19:29 ID:???
>>255
そっか またジェネカフェの住人か
隔離したのにしつこいね
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 16:25:39 ID:???
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'GEN/  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 16:27:09 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■□□□
□■■■■■□□□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□■□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□
■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□■□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□■□□□
□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□
□□■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■□□□□■■■□□■■□□□□□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 16:27:51 ID:???
きめぇんだよ、社会不適合者
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 17:13:30 ID:???
つか、珈琲じゃなくてお前らの体から酸っぱい臭い出てんじゃね?wwwwwwwwwww
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 20:11:08 ID:???
ドリップポット焙煎、前半は蓋をして蒸らせて、
後半は割箸で撹拌させてやってみた。
やはり一度の豆の量は詰め過ぎない方が焼きムラ少ないね。
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 20:12:03 ID:???
西山珈琲で初めて買ってみたんだけどここ凄いな
これからはここを贔屓にしようって気になってしまう
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 20:14:06 ID:???
生豆を蒸らして赤飯でも作るのかよw
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 20:17:27 ID:???
とっても簡単な焙煎法 <東京哲学喫茶サイト内>
http://kzhk.exblog.jp/7805965/

ここは初めから最後まで蓋閉めて焙煎してるんだね
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 20:28:38 ID:???
>>264 >中級者以上は、最初の7〜8分蓋を閉めてもいいでしょう。
>>261 俺は50gが丁度良く焙煎できる。ポットの底一面に豆が敷き詰められるぐらい。
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 20:43:25 ID:???
>>265
初心者は蓋閉めるなってことか
結局いつ蓋閉めて蒸らすのかわかりづらいな
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:01:07 ID:???
狂ったように連投してるね、
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:03:43 ID:???
一人で何役も大変だねw
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:04:50 ID:???
>>267
ようにじゃなくて 狂ってる んでしょ。
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:11:18 ID:???
妬み 嫉妬 
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:16:42 ID:???
どうもこのスレだけ賑わってる思って不思議だったんだが
連投なんだ
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:16:58 ID:???
このひとってプラスチックで毒とか熱弁してたひとと同じ?
結局は自演でスレを進めておもしろがってるだけなんだよなあ。
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:29:06 ID:???
>どうもこのスレだけ賑わってる思って不思議だったんだが

不思議と思うのが不思議w そこまで伸びてるか〜〜w
興味のないスレ覗いて「ここは伸びてる!怪しい!」なんて思うかな〜〜w
自演して伸ばしても意味なんかないのに  被害妄想って怖いね(笑)
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:29:40 ID:FTB3P7to
結局、焙煎器の決定版って無いよな
ジェネとかセミ業務用のなんかは良さそうだけど、値段がありえない
他もヒーターが消耗品(笑)ですぐ壊れるとかろくなものが無い
かといって自作となるとチャフ対応なんかが大変
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:32:43 ID:???
【誘導】

【電動焙煎器】GENECAFE(ジェネカフェ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1252749983/
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:35:03 ID:p32RJHO7
俺もID出しとくか 自演なんて言われたくないしw
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:37:14 ID:???
>他もヒーターが消耗品(笑)ですぐ壊れるとかろくなものが無い



をいをい、また荒れるぞw
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:42:29 ID:FTB3P7to
つうことで考えてみた

2千円くらいのオーブンオースターを用意し内部に桃缶を入れる
桃缶の構造
 円弧上に穴を多数開けかつチャフを落とす為に底辺と底辺間に5mmのスリット一本入れる
(パンくず受けにチャフがたまる)
 底辺の片方には豆の出し入れ用の穴を開ける
 両底辺の中心には小穴を開け、棒を通し、外部からモーターで回転させる
火加減は、秋月あたりでトライアックを買って来て付ける
こんな感じでどうか

あとは、15分程度で焼きあがるような火加減を探すだけ
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:42:37 ID:???
つまりgenecafeはろくでもないと。
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:49:29 ID:???
●餅かよ
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:53:39 ID:???
                     _
                 ,、 ' ´:.:.__:.,、r'` ‐- 、
                /:.;、 -‐┘^  、 _   \
               /:.:.:/    ハ  ヽ:.:. ̄ `ヽ
              ,゙:.:.:.l   /:.:.:.` ‐ ':.:.ヽ:.:.ヽ;.ヽフ
              |:.:.:.:|_ ,/:.:.:.:.l:.:ハ:.:.:ヽ、:.;ト、l:.:iヽト、
            |\ |:.:|::.:、|:|:.:.:.|:.:ト;| ヽ、|ィ'__ |:ハ|ノ`´
             _, ニ|>|.二|:.|ハ|ヽ| `   ヒリ } ィノヽ
             ヽ'フ:.:.|:.:.:.',弋" ̄`_   ゞ゙ ノィ:.:.ト、
            /:.:.:/_}:.:.:. ヽ '"´ ̄   '   ムソ
          ,、 '´:.:.:.:./ |:.∧:.:.rゝ,r‐、 、 _フ /!:.:.',  <わたしはろくでもなくないですよーだ!
         /:.:.:.:.:_/__|'  ヽト/  ハ.ー‐.く ヽ|:.:.:.:',
      /:.:/:.:./ゝ、_    ̄ 、ヽ  {ヽr'゙ |    }:.:.:.ヽ,
     / /:./:.:.:.:/:/_ヽ/ニ7 ィ、ノ   }(0)ヾ,  /|:.:.:.::.lヾ,
     / /:/!:.:.:.:.:./´ ,| /|}   ` ー'-、|  }:.: Y }:.:.:.:.| ノ
      |:l |:.:.:.:.:|ヽ'フ | / l  ` ' ー-_ァ1  /-‐' ,人:.:.:.|
      l}  |__ |:.::`´,| |  ヽ、 ー フ´   ' /\"´ノ  `ヽ、
      !  ,、 '"´/´ ヽ、     ̄/   / /:-─'、      \__
      /    ∧     ̄\ /  , ' / \   ヽ       |}孑
     /     l ヽ      |ト // /ヽ   \    ノノ'゙´
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:58:12 ID:p32RJHO7
>>280
IDだしてね
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 21:58:38 ID:???
ジェネ以外で電気で使えるのはないんかいな?
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:01:16 ID:???
>>234
2時間位でしたが、色々教わってきましたよ。
社長はすごく気さくな方でした。
やはり、プロに直接教わるのはすごく勉強になります。

あともしかしたら、このスレの方かも知れない人が来てましたね。
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:01:59 ID:???
これが朝鮮人特有の火病ですか?
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:02:32 ID:???
ちょっと何言ってるかわかんない
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:05:15 ID:aHTzCjUV
>>274
ジェネは失敗が少なそうで手間もなさそうだしよさげなんだけど確かに値段が高いな
手網にしても手間もかかる夏は暑い チャフの掃除など
決定盤があればいいですけどね
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:14:20 ID:???
【誘導】

【電動焙煎器】GENECAFE(ジェネカフェ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1252749983/
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:18:18 ID:aHTzCjUV
>>288
もってないしもう話題にだすつもりはないので結構です
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:23:44 ID:9ajSW8c7
すいません、真面目な質問なのですがジェネカフェ買おうか
ユニオン サンプルロースター 電動式 を買おうか迷っていまして

電気式(最高温度240℃?)では弱いのでしょうか?
ユニオンのはプロパンと都市ガス別に分かれているので
引越しした場合に使えなくなるというリスクがあるのでホント悩んでいます・・
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:27:50 ID:???
>>290 過去スレ嫁ハゲ
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:29:34 ID:???
プロパンボンベの小さいの買ったら良いんじゃないでしょうかね?
都市ガスより、プロパンの方が美味しく焼けるそうですよ。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:30:37 ID:???
>>290 ↓ここ見てみなよ、GENECAFEの良さがわかるから。
ttp://www.geocities.jp/syori59/gene/gene.html

ちなみにこのスレのGENECAFE否定派は買えない貧乏人の僻みだから、過去スレなんて当てにならん。
まさに便所の落書きだw
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:31:33 ID:???
>都市ガスより、プロパンの方が美味しく焼けるそうですよ。
wwwwwガス吸いすぎて脳解けてんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwww
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:34:51 ID:???
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:34:51 ID:p32RJHO7
誰もジェネ否定してないのに必死ですな
これで>>293が一人で荒らしてたの確実になりました
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:39:41 ID:???
殺伐としてきたなw
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:40:14 ID:???
>>290
味ならユニオン、利便性ならgene。
両方やってるからわかる。
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:40:20 ID:???
ガスだったら、プロパンの方が火力があって安定して焼けるかもね。
都市ガスは時間帯で不安定になることがある。

ただ、手軽という点では電気式も魅力だね。
気になるのは耐久性なのだが…
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:43:04 ID:???
ジェネカフェはローンで買う価値ある?
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:48:44 ID:???
ヒートガン使った事ある勇者は居るか?
http://www.hi-k.co.jp/tool/heatgun/heatgun.php
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 23:01:30 ID:FTB3P7to
基本的に熱風型ってのは構造として2流だよな
どうも香りが飛んでいってしまうイメージがある
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 23:05:46 ID:???
ヤカンが経済的でムラが少なくていい
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 23:20:29 ID:???
アウベルも興味あるけど香り飛んでしまうのかな?
305271:2010/02/02(火) 23:28:01 ID:???
>>273
いや俺も暇なんで様々な板の様々なスレのぞいてるが、
ここだけ完全に他の10倍位進みが速いんだが…w
306271:2010/02/02(火) 23:30:14 ID:???
須田場関係はしらんよ。
関連スレがいつも上のほうにあるみたいなので
もっと人多いのかしれんが、見たことないんで。
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 23:33:19 ID:FTB3P7to
>>305
みんなageで書けば良いんだよ
疑いも晴れるし、人気のあるスレが浮上するという本来の動作も期待できる
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 23:34:12 ID:p32RJHO7
ID出してるんだから自演連投じゃないことわかっただろ
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 23:44:53 ID:???
271
test
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 23:59:27 ID:aHTzCjUV
珈琲は人気だから
需要と供給を考えればわかる
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 00:00:13 ID:Nh9REAlD
>>273
勢いでソートするとすぐわかるじゃないか。
勢いが43.2でダントツ一位なのは変だね。2位28.4で8位は一桁だしw

>>304
ダンパーついてない焙煎機じゃどれも五十歩百歩ってことじゃないかな。
サンプルも排気調節の工夫してる人もいるようだし。ジェネは排気常時全開だしw
ダンパー付になると一番安いのがワイルド?微圧系つけると22万に、温度計が別途必要
アウベルもっていない人間が薦めるのもなんだが、何かあきらめが必要なら工夫しやすくて値段安いアウベルは試してみる価値はあると思うよ。
ジェネは工夫できることが限られているから限界見えたら別の買わないとそれ以上目指せない。

>>308
ID単発ならいくらでもIDは変えられるわけで。
荒らし8割の住人2割ぐらいのレス比じゃないかな。
ID出してもあと数分で変わってしまうがw
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 00:05:28 ID:MxUBGU3e
しかし、良くこんなマイナーな板かつマイナーなスレが盛り上がるよな
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 00:10:59 ID:sW7fGT6p
焙煎してる人 焙煎に興味がある人が多いだけじゃないかな
アクアリウムスレでももっと勢いあるスレあるし
自分で質問して自分で答えても楽しくないでしょw
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 00:36:31 ID:???
>>311
アウベル買ってみるかな カセットコンロ用を
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 00:40:02 ID:MxUBGU3e
>>314
やめとけ
コンロ周りはチャフカスで大惨事
そもそも俺の時給はいくらかとか疑問に思うようになるぞ
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 00:49:12 ID:???
>>315
いやカセットコンロ用だからこそ掃除が楽かなと。。
最悪外でも出来そうだし
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 00:52:33 ID:???
振らない分、手網より汚れない?
ってことはないの?
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 01:05:11 ID:???
新聞敷いてカセットコンロ置いて、終わったら新聞まるめてポイ。
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 01:06:05 ID:MxUBGU3e
>>316
住宅街でそんな事やったらうわさになって抗議が来るぞ
火の粉も飛ぶし煙も匂いも凄い
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 01:28:21 ID:???
>>265
ドリップポット、初挑戦が120gの生豆でムラムラだったけど、
今日は80gぐらいにしたらムラ無く深煎りできた。
底が大きいドリップポットを探すかな。
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 07:58:58 ID:???
じゃあヤカンでええやん!
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 09:07:46 ID:0440ZQ3F
IHで焙煎してる人居ますか?
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 09:41:47 ID:???
やった事ないけどIHでも全然OKっしょ?フライパン入れて、木製しゃもじかなんかで撹拌して。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 11:11:01 ID:???
コーヒー豆が茶色なのは煎っているからで、生の豆は薄緑なんだって話をすると
10人中の10人が驚くんだけど・・・
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 11:44:47 ID:MxUBGU3e
>>324
そんな事に、一般は興味ない
お前の薀蓄に付き合っているだけだから空気読めるようになろうね
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 12:47:19 ID:???
メール便で送ってくれて、質の良い豆屋おしえてくらさいノシ
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 13:41:19 ID:???
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 13:59:53 ID:???
オーガニックが安くて質の良い店おしえて!
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 14:02:43 ID:???
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 14:14:10 ID:???
>>327>>329 ありがとうございます、生豆って思ったより高いんですね。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 14:18:19 ID:???
オーガニックで思ったんだけど、国産のコーヒー豆って生豆で売ってるとこ無いんだな
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 14:31:08 ID:???
近所にオーガニック喫茶店あるけど、知らずに飲んで白湯みたいだと思ったことあるよ。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 15:03:16 ID:???
さっそくドリップポットで50グラム ブラジル豆で挑戦
12分くらいやってみたけど結構深入りになってしまった・・
火は中火くらいだけどポットとの距離が短すぎるのかな?

サイト見ても距離のことには触れてないし、、
みなさんはどれくらい火との距離あけてます?
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 15:18:00 ID:???
>>333 コンロのカロリーにも差があるからいちがいには言えないと思うけど
直火にさせないで間に目の細かい網(セラミックのとかでも100均にある)の置いて
それより上に火が出ないようにしてるよ。

12分で深煎りなら火力が強すぎるか、蓋閉めたままでは?
17〜18分でフルシティぐらい。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 15:28:34 ID:???
>>334
網乗せてやってみます。できたのはまったく珈琲の香りがしないorz
網からの距離は10センチ程度でくらいですかね?
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:01:32 ID:???
>>335
焙煎そのものが初めてなのかな?
焙煎直後のコーヒー豆って、いわゆるコーヒーの香りはしないよ
半日〜一晩くらい寝かせてから香りがするようになる
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:07:30 ID:???
イタリアンぐらい真っ黒にすると、翌日辺りから凄く良い香りするよねw

>>335 俺の場合は3〜5センチ程度、もし今10センチ話して12分で深煎りなら
相当火力強いと思う。ちなみに俺んちはプロパン。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:08:44 ID:???
>>336
はい。初めてです 香りの件了解です
今度は網ひいて17分きっちりでやってみました
うまくいったような気がします 明日飲んでのお楽しみ
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:09:02 ID:???
>>330 今はスーパーの豆でも100g100円切ってるところ多いからね

自家焙煎では逆に金がかかっちゃうよな、道楽だよ、道楽。
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:17:27 ID:???
>>337
家もプロパンです
3〜5センチくらいでいいんですか 参考になります
指に豆ができそうな予感。。
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:19:33 ID:???
>100g100円切ってる
焙煎や人件費差っぴいて考えてもグラム辺り10円くらいかな
相当質の悪い豆なんだろうな、マクドナルドとかのもその位なのかもね
”ほんのり炭の香りがするお湯”って感じだもんねw
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:19:38 ID:???
俺がいつも買っているところは100gで40〜60円なんだけど、今見たら70〜90円になってた
http://pdsn.at.infoseek.co.jp/green.htm
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:24:41 ID:???
>>340 ちなみに俺の使ってるポットはIH対応の底板の厚いやつね。
>指に豆ができそうな予感

豆の量が少なければ、そんなに煽らなくて良いのでわ?
豆の上に豆が乗る位だと、相当混ぜてやんないとダメだと思うけど
50グラムなら全ての豆が底板に触れてる感じでないかい?
まぁ自分の感覚だから一概には言えないけどね。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:26:50 ID:???
>>342 そこのジャマイカ・ブルーマウンテンNO.1とワイルドのは品質大分差があるのかな?

いっぺん試してみたいけど、貧乏な俺にはとてもとても・・
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:45:04 ID:???
>>343
底が厚いかどうかは不明ですが2000円くらいのIH対応です
今度は落ち着いてやってみます

今度はブラジル豆でエスプレッソ用に焙煎挑戦してみまっす
346322:2010/02/03(水) 16:47:19 ID:0440ZQ3F
>>323 そうですよね、IHの場合は常になべ底くっつけておかないといけないから
木ベラかなんかで上手く拡販しないとならないよなぁ・・
そう考えるとコンロの火の方が効率的ですよね・・
チャフが飛び散って、嫁さんに毎回しかられるんですが・・
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:01:43 ID:???
今日も一人でブログお疲れさまデス!
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:08:21 ID:???
口寂しい時コーヒー飲むと満足感出てダイエットに良いよね
自家焙煎に目覚めて1年になるんだけど体重10`減量できたw
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:12:06 ID:???
>>348 お前珈琲の飲み過ぎで病気になってんじゃね?
http://ameblo.jp/ai-30/entry-10204392430.html
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:22:33 ID:???
>>349 
頭悪そうなサイト持ってきたなw
バリスタ修行僧が一日何杯飲むと思ってんだよ。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:23:29 ID:???
>>342 そこ安いですね、豆質はどうですか?
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:27:09 ID:???
どうやら自家焙煎コーホーは解離性同一性障害を引き起こすらしいな
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:28:09 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /           \
  /             \
 /               \
 | _________    |
 ||      |      |    |
 ||  ⊂⊃ | ⊂⊃  |   |
 ||      |       |    |
 ||      |      |   |   _________
 \       |      | /   /
   \     |      /   < コーホー
    \   |      /     \_________
     \  |    /
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:33:58 ID:???
>>351
まずは送料を見てから考えるんだ。
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:59:43 ID:???
>>339
目先の値段だけが全てじゃないよ。
生豆だと1年以上保存できるから買いだめが効くし、いつでも新鮮なコーヒーが飲める。
それと同じ事を、焙煎済みコーヒー豆や、挽いたコーヒーではかなり大変な事になる。
自家焙煎屋の豆を買う場合でも、最高でも1週間で飲みきれる量を毎週買うことになって
大変だし、スーパーとかでまとめ買いしたコーヒーはすぐに飲み切れればいいけど、時間をおくと
まずくなるから、結局捨てることになった経験はないかい?
356339:2010/02/03(水) 18:08:36 ID:???
>>355 おっしゃる通りです
冷蔵庫にあった一月前に買ったスーパーの豆をシティまで再焙煎して
デロンギで淹れてみたんですが、クレマは割りと出るものの風味も何も無い黒いお湯でした(´・ω・`)

でも生豆って1年保管しても味落ちない物ですか?
それなら大量購入してみようかと思ってるのですが・・
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 18:18:49 ID:???
>>356
自分は結構高級豆(コナとブルマン)はもったいなくて消費量多くないから1年以上前に買ったものがまだ残ってるけど
味が落ちてる感じはしないですね。

他の豆は(エスプレッソ用)大量購入してるけど消費量が結構多いから1年弱で大体使いきっちゃうんですよね。
358333:2010/02/03(水) 19:53:25 ID:???
早いけど試しにドリップで入れてみた
ドリップポットからお湯の出が悪い、、、 何かが詰まって出てこない(´・ω・`)
お湯沸かすと焦げが浮かび上がる(`・ω・´) うん。焙煎専用にしよう 明日ポット買ってくる

ブラジルだからなのか煎りすぎなのか少し苦味が強い
ただ蒸らし作業の時の豆の膨らみには感動した 焙煎店で買ってもここまで膨らまなかった
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 19:56:52 ID:???
俺もドリップポットで焼いてるけど17分は結構深入りになるからエスプレッソのが良いんじゃね?

俺は14〜15分ぐらでフルシティちょい浅目くらい。
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 20:26:57 ID:???
コロムビアって蒸らしの時うんこみたいな臭いがするよな
グアテマラは良いにおいなのにな
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 20:27:24 ID:???
>>359
今度は14分でやってみます
エスプレッソで試してみます
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 21:52:40 ID:???
>>358 >ドリップポットからお湯の出が悪い、、、 何かが詰まって出てこない(´・ω・`)

w 多分チャフ(豆の薄皮)が詰まってると思う、注ぎ口から思い切り息を吹いてやると多分吹き出てくるよ
中の焦げ付きはたまに酢を薄めた水を沸騰させて洗ったほうが良いよ
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 22:00:30 ID:???
さっき初めて焙煎してみた。
一度目は加減分からず真っ黒の炭炭になってちょっと飲んで捨てちゃった
その後すぐまた焙煎に挑戦
今度はどうにかそれっぽくできた。
よく分からず適当に焙煎だったけど、それでもかなり美味しかったです。
飲んだ後の後味が全然違うね。今まで買ったどの高い豆より美味しかった。
今までどうやったらお湯注い時写真みたいに膨らむんだ。と悩んでたけど焙煎したて
のちゃんとした豆だと綺麗に膨らむのね、感動した
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 23:27:13 ID:???
>>284
やっぱり前スレのあなただったかw
なんか面白そうですね〜 俺も行ってみようかなー
氏は上級者コース行ったんですか?
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 23:46:32 ID:???
いえコースではなく、事前にアポとって個人的にお願いしました。

焙煎時間や排気バルブの操作等、実際プロの技術を見られるのは
すごく勉強になるので、機会があれば行ってみるといいですよ。
お勧めします。
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 06:53:10 ID:???
>>358
おいおいw
焙煎用のドリップポットでドリップするなよw ワロタw
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 11:12:18 ID:???
直火で焙煎するのも途中の火加減調整とかしなくちゃ上手く焼けないんですね
奥が深い・・ 
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 12:40:54 ID:???
GENEってそんなに味抜けます?
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 12:57:51 ID:???
>>368
【電動焙煎器】GENECAFE(ジェネカフェ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1252749983/
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 15:00:14 ID:???
色々調べてみたところジェネカフェでは味に妥協できる人用だと言う事がわかりました。
次に気になるのが"ユニオン サンプルロースター”なのですが、穴なしではチャフの排出の問題と
排気が弱すぎる点、穴ありだと排気が強過ぎるという事で、自分で改造される方が多いという事。
やはり、15万以上出して直火のものでないとダメなんですね。

焙煎道楽 UR-500はどうかなぁと調べています。
使われている方は良い点、悪い点も含めて教えていただけないでしょうか?
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 15:11:57 ID:???
こっちくんなよ
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 15:33:31 ID:???
持ってもいないのに、調べて分かっただって
どんだけ他力本願で、他人に流されるヤツなんだ?
かわいそうになって来たよw
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 15:41:13 ID:???
どんなものでも欠点はあるさ 一長一短
なるべくジェネの話題はあっちでやってね
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 16:01:42 ID:???
>>370
それ買うなら、サンプルロースター穴有に簡易カバー作った方が安くない ?
値段的にワイルドのオリジナル焙煎器(300g)とそんなに変わらないし、10万以上出すならワイルドの方いくでしょ
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 16:24:48 ID:???
直火、排気、チャフの処理、コスト、どれをとってもヤカンが圧勝だな!
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 16:28:55 ID:???
昨日デビューしたヤカンの新入りも、僅か二回で焙煎マスターだしな!
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 16:29:29 ID:???
>>375
トータルで見るとそうだから笑えないな
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 16:48:54 ID:???
★多くの方からご要望のある手焙煎器ですが、なかなかどれも一長一短で納得のできる商品が見つからないものです。
そんな中、ようやく手焙煎器の最高峰と言える銘品にたどり着き、この商品『煎り上手』をご紹介することができるようになりました。

http://www.winwinhonpo.com/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000003&goods_id=00000004&sort=
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 17:36:55 ID:???
なんだ、結局自分とこの商品の宣伝活動の一環だったのか
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 18:19:39 ID:???
散々アラシて注目引き付けて、あーだこーだ言って、最後に宣伝かw
381333:2010/02/04(木) 19:25:58 ID:???
14分で焙煎したら苦味も大分抑えられうまくいきました(・∀・)
やかんの焦げもお湯と酢を沸騰させて磨いたら落ちました。
ついでに水の出も何故か良くなった

皆さんは豆とか独自にブレンドして飲んでるのですかね?
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 20:22:23 ID:???
>>381 慣れてきたら、焼き時間で温度調節すると良いよ
ttp://juncoffee.jp/roast/machine.html (参考サイト)

温度計はテスターのがあれば注ぎ口から入れるか、てんぷら用のならポットに穴あけて入れておくと便利。
383333:2010/02/04(木) 21:20:46 ID:???
>>382
そこ色々と面白いですね 参考にします
焙煎度合いの色味表が小さくて見にくいのが残念ですが、、
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 00:19:02 ID:???
シアトル系カプチーノに適した豆教えてください
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 00:27:11 ID:???
ブラジル、タンザニア、コロンビア、マンデリンなどなど・・・
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 00:35:27 ID:rRpE2x4q
シアトル系カプチーノ(笑)
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 01:03:42 ID:???
>>385
その豆の3種をブレンドしてみます ありがd
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 11:54:50 ID:???
どんな焙煎法にしろ生豆洗ってるよな?洗わない強者はいないよな?
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 11:58:40 ID:???
洗わないがなにか?
390151:2010/02/05(金) 12:08:35 ID:???
結局、特価でドリップポット買って来ました。@980yen
これから初焙煎。
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 12:19:51 ID:???
排気装置があれば、洗わなくても特に問題ないそうですよ。
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 12:23:19 ID:???
そっか。なんとなく農薬的な物を心配してたんだが洗わなくていいんだ
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 12:33:20 ID:???
外の皮なんかハゼではがれてしまうもんを
洗って落とす必要あるのか

それより乾燥させて十分水分を取った方が
いい味にあがると思う。
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 12:42:22 ID:???
ダブル焙煎してる人居ます?
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 12:43:56 ID:???
ドリップポット焙煎は向かうところ敵なしだよな!
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 15:05:44 ID:???
ダブル焙煎?アホかおめ
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 15:13:48 ID:???
あけおめ
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 15:20:28 ID:???
a?
399151:2010/02/05(金) 15:44:27 ID:???
ドリップポット、いまいちムラが多いかも。
明日はもう少し攪拌して挑戦します。
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 15:49:53 ID:???
豆入れすぎじゃね?せいぜい100gが限度だぞ、個人で飲むなら十分がな。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 16:08:31 ID:???
このスレ読んでたので、豆が重ならないようにはしたのですが…
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 16:46:03 ID:???
ムラはある程度しかたないよ どの程度かは知らないけど
焙煎店で買った豆とかあれば見比べられるけどね
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 17:09:34 ID:???
じゃあ豆質かもな
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 17:20:06 ID:???
ブルマってなんであんなに高いんだ?そんなに美味いか?
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 17:46:15 ID:???
>>404
そりゃおめぇ、真空パックで配送されてくるんだから高いに決まってるだろ。


プロフと生写真が本物とゎ限らんが。
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 18:12:30 ID:???
ワイルドで豆注文してみたんだけど(代金は振込み済み)、
確認のメールも何にも来ないのがデフォ?
もしかして、こっちから催促メール出さないと駄目?
407406:2010/02/05(金) 18:48:07 ID:???
ワイルドさん、お世話になります、よろしくですw
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 18:51:27 ID:???
>>406=407
こんなところで駄目か聞いてる暇があったらワイルドにメールしろよ
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 19:38:15 ID:???
587 名前:本物の543[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 13:16:57 ID:???
>>575
200円/100gじゃおいしい豆なんてめったにないでしょ?
300円が最低ラインですね

589 名前:587[] 投稿日:2010/02/05(金) 13:23:30 ID:OHzmadGK
いたいた こういう馬鹿
値段が高ければうまいと思ってる池沼 死ね

593 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 14:22:12 ID:???
欠点豆ごちゃまぜにしてないところで200円/100gなんて存在すんの?

594 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 14:34:16 ID:???
>>593
ごちゃまぜのまま炒ったらダメだろうけどバラバラに炒ってブレンドしてるなら問題ないんでね?
知ってるところなら500g750円、これで不満は無いw
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 00:51:38 ID:???
>>406
ワイルドで代金先払いってことあるの?
どんな支払い方法を選んだとしても、代金後払いでいいんじゃないの?
普通は注文確認メールと、発送メールが来るはずだよ。
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 02:22:55 ID:???
お店を信用してるからハンドピックしてない俺がきたよ
みんなもハンドピックしてないよな?
412hoge:2010/02/06(土) 07:22:58 ID:???
>>370

ユニオンのパンチングやつは、上手くセッティング(火力と火元からの距離)さえすれば、
味も抜けないし、結構大量(生豆で700gくらいまで)煎れるので、個人的にはおぬぬめ。

ただし、匠の世界。
一人でやると10Kgは無駄にする覚悟必要。
・・・・まぁ、すっごい安いブラジルとかで練習するのも良いんでないかと。
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 07:50:41 ID:???
>>411
間抜けだな、どの店でも仕入れはかわらんよ。
基本的に産地でハンドピックをして日本に来るけど、それを信用しないのが俺。
きれいな豆でも5〜10%はねるね。ひどい豆だと30%以上になることも。
悪貨は良貨を駆逐するというが、変な豆が混ざってると、焙煎後に影響する。
たとえ5%でも嫌だね。
ただ、モカはやり過ぎるとモカらしさがなくなり、すっきりしすぎる。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 07:59:22 ID:???
哀れwww
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 09:02:54 ID:???
>>370
俺も412と同じくパンチングに賛成。
強制排気では無いため(網や熱風ほど)抜けすぎることはないし、排気を制限したり上に覆いをかぶせて熱をこもらせるのも可能。
俺は逆に良い豆を買い、同じ店で買った焙煎豆と比べながらやると、比較的早く標準の火力は見極められたな。
(火元からの距離はやや遠目、ただし冷風が混じらないように仕切りあり)
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 09:47:02 ID:???
勿体無いなあ。。。ピッキングしねーよ。面倒だし。@一杯500円で営業中ですが何か
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 10:13:14 ID:???
>>416
客も自分も味で気づかないならいいんじゃない。商売だし。
個人の趣味としては、ピッキングしないと我慢ならないが。
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 10:35:25 ID:CnZ+sk7w
喫茶ってんの99%は名ばかりの喫茶店だからな
俺らが入れたほうが確実にプロより旨い、そもそもし誰でも出来るレベルの技術
つまり99%の喫茶店主は素人以下の無能、クズであり向上心ゼロ
昼のランチもスパをレンジで温めて出すとかほんと恥知らず
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 11:31:41 ID:???
言い過ぎ。
ただ、大した豆使ってない店こそ、いれ方くらい真面目にやれよなと思うのも事実。
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 11:36:39 ID:CnZ+sk7w
いや俺は怒ってんだよ
400円とか500円も取ってあのレベルじゃ殴られても仕方が無い
421416:2010/02/06(土) 11:49:14 ID:???
うちは酒メイン(バー)だから珈琲は100cも焙煎しとけばおk。切れたらその日は珈琲終了。毎日焙煎する時間くらいはある。
ピッキングはしないけど、スタバドトールより全然旨いと思う。ペーパードリップだけ。飲む人は2−3杯飲むよ。珈琲は評判いい。
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 11:50:42 ID:???
殴るなよww
わかるけど、そんな味で通ってしまう他の客も悪いと思う。
店は店で、楽な仕事で努力せずにそこそこの暮らしができればいいんだろ。
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 11:51:53 ID:CnZ+sk7w
ピッキング済みの豆もあるしな
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 12:07:59 ID:UAv4leUs
>>420
黒田有さん 乙っす
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 12:12:38 ID:CnZ+sk7w
>>424
汲み置きの香りの飛んだコーヒーを出されたら
マジで腹立つ
どうしてやろうかと思う
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 12:18:47 ID:???
>>425
そこまで腹立つならコーヒー置いて出るか、ミルクと砂糖全部使ってアピールしろよ!
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 12:24:43 ID:CnZ+sk7w
汲み置きコーヒーなら150円が限界だな
それ以上は、
〜300円 挽いて1週間以内の豆を注文ごとに抽出
〜500 焙煎して2-7日の豆を注文毎にミル、抽出だな
法律でそう決めれば良い
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 12:31:05 ID:CnZ+sk7w
JASで決めても良い

〜150円
→コーヒー飲料
151円〜300円 挽いて1週間以内の豆を注文ごとに抽出したもの
→種別:準コーヒー
301円〜 焙煎して2-7日の豆を注文毎にミル、抽出
→種別:コーヒー
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 12:32:12 ID:???
焙煎してる連中なら普通の喫茶店に期待するのもどうかと
コーヒー専門店で雑味があったり酸味が強いと腹立つけど@ブレンド

500〜1キロ単位で生豆売ってる店はたいがいピッキングしてあるだろ?
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 13:53:52 ID:4HhmRD3K
>>429
どこで豆買ってるんだ?
俺ワイルドと松屋でしか買ってないけど。どっちもピック必須だ。
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 16:04:25 ID:???
豆の原産地にもよるだろ、ピックしないとか言ってる奴はエア焙煎だろなw
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 16:24:51 ID:???
日本に来る豆は欠点豆除去してあるんだけどな、神経質すぎるんだよアホ日本人は。
http://www.kimameya.co.jp/mame/ketten3.html
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 16:56:31 ID:???
>>432
わかってるけど、それでもハンドピックすると5%ほど変。
石や袋の化学繊維などもある。
現地の労働者だって様々でしょ、いい加減な人もいるよ。
欠点豆の率って公開してますよね。最終的に自分でやれば限りなくゼロに近づく。
とにかく、徹底すると、そこらのコーヒー専門店より雑味のない旨いコーヒーになる。
ブラックでもお茶のようだ。
それと、最近重視してるのは、カッティングのサイズと抽出の温度だ。
このあたりをきちっと一定に固定しないと、焙煎がわからなくなるし、豆本来の個性をつかめない。
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:00:28 ID:???
>>431の言うとおり、全くとは言わんが色々焙煎した事ないのがバレバレな奴がいるな。
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:02:15 ID:???
現地でピック→販売店でピック→お前ら・・・

お前ら麻袋で直輸入してんの?
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:12:02 ID:???
>それと、最近重視してるのは、カッティングのサイズと抽出の温度だ。
>このあたりをきちっと一定に固定しないと、焙煎がわからなくなるし、豆本来の個性をつかめない。

耳を疑うんだが、そんな事は一番基本じゃね?
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:12:13 ID:???
>>432のサイトの人のように経験 情報豊富な人がああ言ってるのに
さも我らの方がハンドピックしてるから格上のプロだなんて言ってるのは滑稽かと
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:12:57 ID:???
多分ジェネ厨だろうなw
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:15:34 ID:???
>>436
で、あなたの湯温は?
カッティングのサイズは?
抽出方法はどうしてるの?
自分がベストと思っていても、世間が認めるか微妙。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:23:00 ID:???
馬鹿かお前は、ミルのダイヤル位置も記憶できんのか?
抽出はマシンだ。
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:25:31 ID:???
>>437
経験ない奴がネット情報だけで語るほど滑稽なことはない。
熱心な素人に負けるコーヒーしか作れないのが日本の殆どの珈琲屋のレベル。
まあ、科学も論理も教養もへったくれもないのが殆どだし、少々頑張っても企業の研究開発からみると児戯に等しい。
(経験や試行錯誤だけで突き進むことを否定はしないが)
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:26:31 ID:???
ミルでも安もの使ってたんじゃ駄目だろうな
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:27:42 ID:???
614 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 16:44:21 ID:???
ジェネカフェで焙煎→安物電動ミル→安物エスプレッソメーカー
の最悪コンボだけは避けたいところだな。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:40:53 ID:???
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:44:45 ID:???
メーカー販売価格1万円以上のミル持ってない人は退場
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:48:31 ID:4HhmRD3K
現地でも集めて機械でピックしてから人力ピックするんじゃないの?
432のリンク先の人は現地の人より苦労したから、欠点豆もいいじゃないって思っちゃったんじゃないだろうか。
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 19:48:03 ID:???
ここはもう無事かな テスト
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 21:26:45 ID:CnZ+sk7w
焙煎器を作ってみた
ダイソーで角型焼き網を4枚買い
コの字型に針金でとめ、
更にもう一面針金でとめる
これでガスコンロ用の基台が完成
次に、SBカレー粉400g缶の底面と蓋の中央に穴を開け
鉄棒を通して完成
蓋には空気穴を多数開けるのがポイント
さもなければ爆発するからね
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:31:31 ID:???
コーヒー豆のローストは”特定の温度帯で特定の時間をかける”のが基本
短時間ですれば味が抜けないとか言ってるアホの集まりか?ここは。
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:33:13 ID:???
何を突然!?そんな事は皆現在研究し実践してる事だろ?変な事書き込むなよ。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:38:38 ID:???
>>450
誤爆でしょ
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:57:34 ID:???
やかん焙煎コロンビア豆で挑戦14分
苦味 酸味のバランスがいい。少し物足りないような気もするけど。
ブラジルは苦味が強いからブレンド用に。
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 23:21:16 ID:???
マンデリンをミスって14分でシティに焼いたら嫌な酸味が出た
時間、火力と調整が難しいな、例え同じ焼き時間でも差が出るし・・

やはりジェネカフェが最強という事か・・
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 23:29:04 ID:???
なんだ、盛り上がってると思ったらまた宣伝活動か・・
455452:2010/02/06(土) 23:37:40 ID:???
>>453は私ではないので勘違いなさらぬよう
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 00:12:00 ID:???
将来自家焙煎の喫茶店やるにはどういうことから勉強していけばいいのかな?
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 00:15:28 ID:UhqldOFC
>>456
カルボニル(メイラード)反応
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 00:44:02 ID:???
アミノカルボニル反応を、
「カルボニル反応」と省略する奴は初めて見た。
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 00:49:05 ID:UhqldOFC
>>458
くだらない奴だねお前
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 01:01:05 ID:???
>>459
頭足らない奴だねお前
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 01:07:33 ID:UhqldOFC
┐(´д`)┌ヤレヤレ
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 02:47:47 ID:???
サンプルロースターのオプション専用でハイカロリーバーナー品
の型番ははMD-108Pでしょうか?

合羽橋で幾ら位で買えるのでしょうか?
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 06:33:24 ID:???
>>450
 449はgeneスレで買ったばかりの初心者にいちゃもんつけている在日。
 相手にしないように。
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 10:39:05 ID:???
コーヒースレみんな勢いねえなーw
やっぱ一人で楽しむもんだしね
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 12:04:27 ID:???
ワイルドの生豆って品質良いよな
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 12:09:39 ID:???
同じ焼き具合でも温度上げて短時間にすると、変な酸味が出てくるな
ドリップポット焼きの人に聞きたいんだけど、1ハゼのタイミングはどれくらいでやってます?

俺は今17分ぐらいで1ハゼ、20分で2ハゼぐらい
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 12:11:55 ID:UhqldOFC
>>466
それは何でも共通じゃない?
ある温度毎の反応時間が鍵なんだから
定石からすると遅いよな
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 12:19:56 ID:???
>>466 やっぱちゃんと温度管理しないと駄目ですよね・・
とりあえずこれ↓を購入してみました。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%BF-TT-508-WH-TANITA-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E8%A8%88-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B00029MN04
まだ届かないけど、今度はちゃんと温度管理して、記録表作ろうと思います。
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 12:48:15 ID:???
>>468 
温度管理しないと季節で味変わる。
その温度計だと測定する時に少し時間がかかる、
今なら非接触のが5,000円以内で買えるからそっちがお勧め。
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 12:52:38 ID:???
”赤外放射温度計”の事言ってんのか?
5千円クラスなんてマトモな性能の物ないぞw
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 12:53:38 ID:UhqldOFC
>>469
非接触なんて薦めるなよ
適正に使用しないと誤差が大き過ぎて使えない
特に金属面は誤差どころの話じゃないし(そもそも使用不可)
472452:2010/02/07(日) 13:22:30 ID:???
ドリップポッド1ハゼ12分〜13分の間くらい
火は中弱火
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 23:25:59 ID:???
13〜14分目で1ハゼ始まったら、火力を上げて一気にハゼさせるのがコツな。
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 23:40:38 ID:???
全然関係ない話だけどスタバのスレなんで50もいってるのか不思議
そこまでスタバの話題で語れるものだろうか
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 23:45:39 ID:???
>>474
スタバは毎日自分が飲んだものをブログにアップしたり、紹介本が出たりと
多くのファンがいるからね
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 23:47:47 ID:UhqldOFC
>>475
絶対友達とか、パートナーにはしたく無いタイプですね
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 23:55:22 ID:???
>>475
サラッと見てきたけど支払い方法とか実に中身のないクソスレでした
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 00:05:02 ID:/0pq6zZz
>>477
どのくらいクソスレなのか興味が沸いたので見てきました
すごく、クソスレでした
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 00:13:32 ID:???
俺は珈琲不味くともスタバは否定しないが、スタバスレはマジでクソ。
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 00:33:34 ID:???
>>473
参考になります 初心者なので
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 01:52:57 ID:???
>>474
なに言ってんだ、あのスレの9割はアホ独りの日記だぞ
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 08:02:25 ID:???
>>462
自分はTS-108P使ってます。
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 14:10:18 ID:???
>>223
同意
凝りだすとマニアックな方向に進んでしまうけど
なんだかんだ言ってコロンビアが一番癖もなくバランスも良くて飲みやすい
それに豆も安い
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 14:48:26 ID:???
俺はグァテマラだと思うぬ。
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 15:25:15 ID:???
俺は(ワイルド)のモカだな、欠点豆も殆ど無くてセオリー通りに焼けば美味いからな。
ちなみに同じモカでもヤフオクとかで落札したのは欠点豆は多いし、豆が古いのか湿気ってるのか
変な酸味や雑味が出てダメだった、まぁ安かろう悪かろうだから仕方ないけどね。
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 15:50:02 ID:???
なにを言っているんだこいつらは・・・・・・・・・・・・・・・
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 15:50:28 ID:???
ワイルドの豆ってそんなに良い?俺も買ってみよっかな
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 15:52:28 ID:???
コーヒー豆を焙煎する時に、大豆を少し混ぜるとなんとも言えない良い香りになって
なんか和風な珈琲って感じになるよ、小豆を入れると甘い香りになる。
手に入ればカカオとかも入れてみたい。
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:02:15 ID:???
なんだこのスイーツ(笑)
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:04:52 ID:???
コーヒーカップ少し大きめ 200ミリリットルに対して13〜15グラム挽いて飲んでるのだけど
よく店では1杯だてなら130〜150ミリリットルに対して15グラム必要だといわれるけど濃いんだよね それでは

みんなはどんな感じですか?
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:08:26 ID:???
>>490
>200ミリリットルに対して13〜15グラム
うすい

>130〜150ミリリットルに対して15グラム
こい
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:12:48 ID:???
>>490 俺は8グラムをエスプレッソマシンで150cc抽出、豆は街焼
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:35:09 ID:???
ここいち
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:37:47 ID:???
15gで200cc 25gで400cc 35gで600cc
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:40:10 ID:???
20gで120cc 35gで240cc
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 17:17:55 ID:???
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 17:31:15 ID:???
14gで30cc お湯220cc
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 18:18:24 ID:???
器具や挽き具合(メッシュ)でも変わるだろうけど・・
俺はやや荒挽きカリタロトで15g150cc 24g300cc・・・以下1杯ごとに8〜9g追加が基本。
メリタのロトなら細挽き8gスタート
499462:2010/02/08(月) 18:54:40 ID:???
>>482 さん
TS-108Pが合うですか。
MD-108Pより購入しやすそうです。ありがとうございました。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 20:12:33 ID:???
>>494>>495って濃さでいえば倍くらい違う感じだよな
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 21:19:00 ID:???
トラジャを初めて焼いてみたんだけど、チャフ全然出ないんだけど
ハゼも他の豆より早くはぜる感じ・・そんな豆なんですかね?
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 21:24:35 ID:???
焙煎したての豆の具合は、一粒食って覚えておくと良いよ。
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 21:35:20 ID:???
この時期のトラジャだと保存によってはかなり枯れてるだろ
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 00:04:35 ID:???
元々トラジャはチャフ少ないだろ
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 10:35:24 ID:???
トラジャは酸味の効いた、薫り高い甘くフルーティな味だと聞きましたが
そんな感じですか?
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 14:32:01 ID:???
>>505 よーく考えてみ、珈琲が”甘くてフルーティな香り”でいいんか?
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 15:13:58 ID:???
>>506
”苦くて焦げ臭い香り”よりゎ、上出来だとおもうよ。
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 18:09:35 ID:???
>>506
最近コーヒーのほうも空気読んで、
りんごやキャラメル、はたまたフラワリー、ワイニーな味の奴も出てきたよ。
ありがたい話だ。 俺はキャラメル味が好きだな。
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 20:52:10 ID:???
カレー味の珈琲なんてどうだ?え?あ?お?
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 20:56:00 ID:???
自家焙煎してる奴って頭おかしいの多いな、煙で脳が溶けてんのかな
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 21:12:20 ID:???
2chしてる時点で普通じゃないわな
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 00:23:49 ID:???
チンポ
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 08:23:52 ID:???
少し荒れた感じが2ちゃんの味なんだけどな、それが嫌ならヤフーでもミクシーでも行くがいい
誰もお前さんがここに居て貰う事に期待などしては居ない。
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 14:08:05 ID:???
何でも良いけど、コーヒーの話しようぜ!

マンデリンについてなんですが、マンデリンのみだと酸味が強くてあんま美味しくないと思うんですが
やっぱブレンドした方が良い豆でしょうか?
焼き加減はシティです。

それともイタリアンぐらいに焼けば美味しくなるのかな・・
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 14:29:42 ID:???
これが本物のプロの珈琲の入れ方
http://www.youtube.com/watch?v=Y-hfaM-Bq70
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 15:21:32 ID:???
>>515 ワロスw
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 18:07:16 ID:???
>>514
自分の舌を信じろ。人に聞いても答えがある訳でない。
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 18:22:56 ID:???
焙煎してる俺だが香味焙煎がうまいと聞いて少し気になる俺がいる
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 18:28:53 ID:???
>>518
「香味焙煎がちょっと飲んでみたいけど、あれ程の多くの量は要らない・・・。」
そんな貴方には30gのお試しサイズがお勧め
価格も300円以下で、空き瓶もちょっとした豆入れに重宝します
http://www.e-matsukiyo.com/shop/g/g0000049681253/
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 19:03:17 ID:???
>>514
マンデリンか、グレードもあるんだろうけど
2ハゼが終わる直前くらいでコクと軽い甘みが出るよなきがする。
その分苦味も目立つけど深入り嫌いじゃなければ試してみてくれ。
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 19:07:15 ID:ok1cDjps
>>515
って、大多数は馬鹿にするんだろうけど
実は良く理解してやっているよね

抽出温度と抽出時間による、香りと雑味の変化度合いのコントロール
泡立て表面積を稼ぐ事による香りの揮発の促進
この面から考えると脱帽だわ
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 20:02:32 ID:???
>>514
マンデリンは上手く焼くと、ブラックで飲んでも甘みがありチョコレートの味がするよ。
ハンドピックはやり過ぎるほどやってる。とにかく新発見で好きになったね。
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 21:56:51 ID:???
それなら初めからチョコソース混ぜたらええやんか
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 23:01:52 ID:???
>>515
・・アリガトー
・・アリガトー
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 23:16:31 ID:???
馬鹿ばっかりだなw
王道とは何かを考えたことも無いんだろう。
日本人らしいと言えばそれまでなんだけどな。

恥ずかしい民族だなw
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 23:21:43 ID:???
空気の排出が良すぎるとコクが無くなるというのはどういう原理ですか?
ギンナン煎り器でやったことはあるんで経験上はわかるんですが。
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 23:33:53 ID:???
んなもん乾燥させると香りが飛ぶのは自然の原理だろが
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 00:09:42 ID:???
焙煎直後はコーヒー独自の香り成分が殆ど生成されてないんだけどな
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 00:14:30 ID:???
>>525
・・アリガトー
・・アリガトー
・・アリガトー
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 08:26:22 ID:???
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!






531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 08:37:17 ID:???
>>525
ソウニダネ〜。
>>527
高卒(か精々Fラン文系)が科学や自然の原理を語るなよwww
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 08:38:02 ID:???
>>528
高卒(か精々Fラン文系)が科学や自然の原理を語るなよwww
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 10:33:02 ID:???
何でも良いけど、コーヒーの話しようぜ!


マクダナスのコーヒーは不味いよな!
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 10:40:30 ID:???
学歴厨は大抵が低学歴なんだけどな
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 10:42:50 ID:???
ヒント:学歴コンプレックス
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 10:48:18 ID:???
>>531>>532 スレにカエレ! ↓

【社会】20〜30代の若年ホームレスが急増 リーマン・ショック前後の雇用情勢悪化が背景★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265851014/
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 10:51:57 ID:fcrsmbB7
学歴にしても金にしても上流の人は日ごろそのネタは全く意識していないよね
ちなみに排気の件は、
排気が悪いと、発生した揮発性(高温状態で)香気成分が豆に付着し固化するからじゃないの
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 11:33:10 ID:???
難しいことは良く分かりませんが、昨日焼いたコロンビア、排気不足ですごく炒りムラになってしまった…

火はいつもの通りだったんだけどなぁ…
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 11:47:34 ID:fcrsmbB7
>>538
むしろ俺はなぜ排気不足だと思ったのかがわからない
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 12:02:06 ID:???
>>538
単純な攪拌不足なんじゃないの?
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 12:24:59 ID:???
変更したのが排気(時間とバルブ開度)のみだったのよ。

もしかしたら、ドラム内に熱がこもりすぎたかと考察したのだが。
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 12:37:15 ID:fcrsmbB7
熱が通常よりこもって、時間が同じなら深く焼けるだろ
理屈がおかしいな
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 12:53:57 ID:???
そう。それで悩んでる。
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 13:00:37 ID:???
変更前に戻せばいいだけ
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 15:20:54 ID:???
浅目に焙煎した豆は
直後だとその豆で珈琲入れてもうまくないけど
3日ぐらい置いたらおいしくなるのは何でだ
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 15:33:04 ID:fcrsmbB7
>>545
酸化して別な物質になるからだろ
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 15:37:15 ID:???
浅めだとどんどん酸化してまずくなっていくけどな 酸味が好きな人はいいけど
ブラックで飲むなら2ハゼ直後が大体美味しい
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 15:56:14 ID:???
>>538
手回しなら、ドラムの速度が遅かったんかなぁー。
モータ付なら、火加減間違ったとか?近火の強火ww

大穴でコロンビアの肉厚が極端に不揃いだったか、枯れ具合も新旧混在してたとか。
つぅーか、水洗いとかしてる人?

549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 16:00:04 ID:???
>>547
豆 による
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 16:30:50 ID:???
同じ生豆でも鮮度で変わるからな>>538はその豆の焙煎は何度目なんでしょうか?
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 16:32:02 ID:???
538です。
判明しました。
先日、ドラムのギアBOXを75rpmから50rpmにして、また戻したつもりで、同じの組んでました…orz
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 16:34:48 ID:???
やっぱり排気加減も気にする必要の無い、ジェネカフェが最強だな!
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 16:43:34 ID:???
>>552
【電動焙煎器】GENECAFE(ジェネカフェ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1252749983/
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 16:46:58 ID:???
地方参政権はあげませんよ?
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 16:49:47 ID:???
ジェネはもう死んでるだろ、メーカーはまだあんのか?
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 19:36:39 ID:???
ちなみに、田口護の10年前の本によると、ハンドロースターの場合は、回転数を変えて焼き比べてみると回転数はなんと150rpm(2.5回転/sec)がよいとあった。

自分の手廻しで測ってみると、それ(2.5回転/sec)は殆ど豆がドラムの内側に張り付かない限界の回転数に近い。
ただ、確かに速いと味はともかくムラはなくなる。
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 19:43:57 ID:???
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 19:54:20 ID:???
チョソがグロ貼ってんねんで
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/11(木) 23:39:32 ID:???
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 00:21:01 ID:???
>>556
チャーハンみたいだね。
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 00:34:37 ID:???
>>559
タラコみたいだね。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 01:07:37 ID:???
>>558
ガキ、低学歴、朝鮮人を刺激するな。
鬱陶しいから。
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 02:18:15 ID:???
昨日自家焙煎デビューの俺ちゃんですw

ダイソーのゴマ煎り鍋買ってきた。
案外使えるww

豆も安物のブラジル サントスNo.2ってやつ。

せこせこ人生の俺にはちょうどいいやw
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 02:21:12 ID:???
連ちゃんすんませんw

生豆の保存って米びつ先生みたいの入れといたほうが良いんすかね?
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 03:09:02 ID:???
>>564
通気のよい冷暗所
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 08:30:44 ID:???
>>564
これに関しては人によって意見が大きく別れる
密封して(人によっては真空パックも・・・)冷蔵庫に保存する方が良いという意見と
生豆も呼吸しているので、通気性の良い入れ物に入れて冷暗所に保管した方が良いという意見がある

俺的には、お米と同じ扱い方で良いと思ってる
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 08:37:01 ID:???
>>564 ワイルドコーヒー 生豆の保存について
ttp://www.wild-coffee.com/new_voice/080304.html
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 09:08:13 ID:???
温度:冷蔵庫だと乾燥や出し入れ時の結露、高いと劣化や乾燥
   → 劣化が遅く結露しない15℃前後

袋:湿度高い場合は結露、湿度低い場合は乾燥
   → 温度が適切にキープできる場合はビニール等で密封(豆から出る水分をコントロールする紙等があればなおよい?)
      温度が高くなったり低くなったり変動する場合は結露やカビを防ぐのを第一に考えつつ、できるだけ劣化を防げるできるだけ涼しいところで紙袋+開放系
     (つまり、温度の変動があると言う前提と、殆どないと言う前提でやり方が違う)

・・・以前ワイルドや他の記述をこのように解釈したので、最初はワイルドの紙袋をそのままジップ袋に包んで14℃のワインセラー入れていたが、
(流石に状態は殆ど変わらない)
最近は豆何10kgも入りきらないのと、紙袋じゃない店のほうが多いので、どうしようかと思っている。
今はとりあえず生豆が入ってきた1kgのポリ袋・ラミジップをとりあえず湿度の変動だけはないように3〜6つずつくらい樹脂製のコンテナに入れて密封しているが、夏が怖い・・・

>>566
 米に近いと言われるが、以下の点が違うと思う。
・何年も保管する可能性がある
・乾燥したら米はまた水につけて炊くが、珈琲はそのまま煎る

 真空パックも新鮮なものを短期間輸送するとか、ずっと低い温度でキープならいいと思うが、長期で温度が一時的に高くなる場合は生豆からの水分の脱離が速くなりそうでいやだな・・・
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 09:31:15 ID:???
ワインセラー持ってるんなら、大型冷蔵庫ぐらいあんだろ?何故野菜室を使わない?
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 11:20:19 ID:???
野菜室は頻繁に開け閉めするからダメじゃね?
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 11:34:26 ID:???
林檎が入ってた時には恐ろしい事になるしなw
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 11:41:53 ID:???
そもそも大量に購入せずにすれば良いんじゃないのかなぁ?
僅かな送料ケチる人が自家焙煎なんてしてると思えないし。

ハイオク仕様の車にレギュラー入れる感覚の人なのかな、
結局燃費悪くなってマイナスになってるのに気付かないとかw
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 11:47:43 ID:???
保管マニアなんだろ
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 11:47:52 ID:???
日本語でOK
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 11:51:54 ID:???
遠赤外線直下式バナーを使った特注のオリジナル焙煎機

http://naha.keizai.biz/photoflash/231/
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 11:56:34 ID:???
わかってると思うが、どんだけ保存に気を使っても鮮度は落ちるんだぞ

ニュークロップ
収穫から1年以内・当年ものの珈琲豆
含水量が高く、成分がまだあまり抜けていないため、適正な焙煎によって香り豊かなコーヒーとなる。

パーストクロップ
収穫から1年経過・前年ものの珈琲豆
ニュークロップと比べて含水量が低下するのに伴い、煎り上ったコーヒーの香りも落ちることは否めない。

オールドクロップ
収穫から2年以上経過した珈琲豆
含水量も著しく低下し、風味の成分が希薄になったもの。
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 11:58:03 ID:???
日本語でOK
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 13:29:14 ID:???
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:03:00 ID:???
genecafeスレでやれって書こうと思ったらすでにgenecafeにも張られていた件
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:06:30 ID:???
かまわないのが一番だとおもう。
誘導もいらない
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:14:51 ID:???
このスレって異常にジェネカフェに拒否反応を示す傾向があるけど
それってもしかして韓国で生産していることが原因?
だとしたら、製品として優れていれば生産国は関係ないと思うんだけどな・・・
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:19:27 ID:???
スイマセン!質問なのですが”炭焼き珈琲”って豆を炭になるまで焙煎した珈琲の事を言うのでしょうか?
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:28:15 ID:???
>>582
炭焼きじゃなくて炭火焼だろ
炭火は遠赤外線を多量に出して温度が高くムラになり難い
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:36:07 ID:???
>>581
欲しいけど高くて買えないから、「金かけなくても手網ややかんwでもなんとか工夫して出来る」とひがんでムキになってるだけですよ
うらやましいから異常に反応して、欠点だけをあげたり、拒否したりするだけです(欲しいけど買えないから、自分に言い聞かせるようにね)
ジェネカフェは自家焙煎じゃない。すれ違いだ
と言わんばかりに猛反発してくるから そういう人が痛々しくてねーw
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:40:15 ID:???
>>579 のように 気になってしょうがないからジェネカフェスレもチェックしてるアンチが多いのもその証拠
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:41:34 ID:???
炭焼き珈琲とは 炭焼き珈琲の不思議

http://www.alt-coffee.com/coffee020.html
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:43:16 ID:???
>>581 >>584 わざとやってるだろw
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:48:13 ID:???
>>587
わかりやすいですよねw
突然ジェネの拒否反応とか言ってるあたりw 話題にでてないのにw
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:54:36 ID:???
名前出すだけで大漁だしな
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 14:58:47 ID:???
わざとだって?失礼な

           _/_
             /  
           //\  ────
           /

      ,, -─-∧           ∧-─-、      
    /    ─ \        / ─    \    
   /   (●)   ヽ     /   (●)   ゙i   
   |   , -''(、_,.)   | > < |   (、_,.)''ー 、   |   
   ヽ ( (´\ ( (●)/    ゙i(●) ) /`) ) /   
  / \ヽ`ニ´ ノ  /      \   ヽ `ニ´ノ/\  
 /    `ー- 、一''        `''ーr -一''´   ゙i 
 |  |     、 |             | 、.     |  |
591582:2010/02/12(金) 15:07:24 ID:???
>>583、586 ありがとうございます!

そうか”炭焼珈琲”どっちとも取れて半分詐欺まがいなんですね
皆が思ってるのは”炭火焼珈琲”が正解なんでしょうね。
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 15:52:52 ID:???
>>588

>>579
ここに出てますよ。
アンチがいきなり、>>578の荒らし行為に対して、genecafeスレでやれって名前出してきたんでしょ。

アンチはとことん粘着ですね
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:08:27 ID:???
ワインセラーで生豆を保管している人は、
容器はやっぱりワインの瓶を使ってるんだろうか?

で、煎った豆を人に配る時は、もっともらしい能書き付けて、
シャンパンの空瓶に入れて渡すのだろうか?
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:17:31 ID:???
>>572

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a171687.htm

せいぜい一ヶ月に10kg程度の珈琲しか消費しない一方で、常に約70kgもの生豆を保管しておかねばならないと考えている理由は何か、明確にされたい。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:25:08 ID:???
>>563
>で、煎った豆を人に配る時は、もっともらしい能書き付けて、
>シャンパンの空瓶に入れて渡すのだろうか?
http://www.veritacafe.com/shop/food_drink/grandcru/index.html
596595:2010/02/12(金) 16:25:58 ID:???
間違えた
誤→>>563
正→>>593
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:35:11 ID:???
>>594
自由なんじゃない?
しかし、個人で一カ月に10kg程度の珈琲消費って・・・「しか」なのか?
一人で、欠点豆無しというのを仮定して、1日毎食後1杯飲むとして、8gx3で1カ月720g
多く見積もっても1kg
生豆だと、焙煎の為軽くなるとして、1.2倍として1.2kg
その約10倍ということは、10人家族で全員が毎食後1杯飲むという計算?
どう見積もっても、10kg程度の珈琲しか ではなく、10kgもの珈琲 という表現になると思われるんだが。
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:36:55 ID:???
買ってきた袋のまま野菜室に入れてるわ
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:53:14 ID:???
自家焙煎珈琲飲んでる奴は、焼きすぎた珈琲の毒気に当てられてるのか
それとも焙煎中に出る煙で脳に生涯がおきてるのか

どちらにせよキチガイばかりだよな!
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:58:59 ID:???
>>599
自家焙煎してないのに、このスレに来るあなたはもっと逝っちゃってますね。
本当はしたいけど、やり方がわからないとか、何度やってもうまく出来ないヘタレなんだろ?
正直になれよ。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 17:12:34 ID:???
>>572 コーヒー豆って結構重いから送料って馬鹿にならんよ。
俺は送料無料になるまでの量買うから(宣伝はしないけど)
だいたい2kg以上にはなるけど、それでも野菜室を圧迫して嫁さんに嫌味を言われる。
602601:2010/02/12(金) 17:16:46 ID:???
それと、三ヶ月ぐらい経った豆は沢山焼いて知り合いにあげたり
珈琲ゼリーにして子供らに食わしたりしてる。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 17:21:52 ID:???
>>602 俺にもくれよ、豆とコーヒーゼリー。
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 17:22:30 ID:???
>>602
俺はアフォガートでいいや
605602:2010/02/12(金) 17:26:09 ID:???
>>603 住所を教えて頂ければ送りましょうか?(勿論着払いですがw)
>>604 ”アフォガート”なんてあるんですね、今度作ってみます。
606602:2010/02/12(金) 17:30:31 ID:???
そうだ、皆さんはコーヒー以外の使い道(お菓子とか)で良いネタありますか?
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 17:39:28 ID:???
>>606
そうしたいが、スレ違いとなってしまう可能性大
そういえば、珈琲にあう食べ物のスレとか、珈琲を使った食べ物のスレってないね
紅茶は結構あるけど
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 17:40:46 ID:???
アフォガードかとおもたw
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 18:03:15 ID:???
ガードしたい
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 18:13:04 ID:???
この焙煎機の購入を検討中・・・

http://members3.jcom.home.ne.jp/kousen/index.html

使っている人、何か情報をもっている人はいませんかねぇ?
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 18:13:34 ID:???
>>599
おまえ、ネスカフェバリスタ住人だろ。
隠しても漏れにわわかる
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 19:02:31 ID:???
>>610
1kg焙煎機として考えると、富士ローヤルの約半額以下でサイクロン付。
(Ke-2)

300g焙煎機として考えると、Wildのとほぼ同じ価格帯なんだけど、
その後の拡張性(Ke-1→Ke−3仕様にアップグレード)は魅力。

つぅーか、俺も欲しいよ。それ。
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 19:12:34 ID:???
で、いくらくらいすんの?
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 19:34:30 ID:???
35万
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 19:46:12 ID:???
たっけぇw
616614:2010/02/12(金) 19:51:05 ID:???
高いっちゃ高いけど、いま市販されてる小型の釜で排煙管理できるやつのなかでは容量的には安いか


買えないけど
617613:2010/02/12(金) 19:51:50 ID:???
ごめん、614じゃなくて613です
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 19:58:42 ID:???
Genecafeで十分だな
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 20:12:06 ID:7Cp/R/QR
>>610
ドラムが薄かったような覚えが・・
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 20:23:23 ID:???
今日はえらく盛り上がってますなあ。
一時期の閑散ぶりから比べると信じられないくらい(同じ人ばっかりかな??)で、
それと比べると(粘着質的に荒れなければ)適度に荒れているのもいとおしいなあwww
568だけどもう返信する雰囲気じゃないね。
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 20:30:42 ID:???
>>610
これ喫茶店やる人は良さそうだけど35万は若干高いな
>>620
見えない敵と戦ってるの?
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 20:40:05 ID:???
>>621
 620だけどどういう意味?
 みんなの書き込みを自演扱いしたいわけじゃないよ。
 盛り上がっているのが純粋に嬉しいだけ。
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 20:46:55 ID:???
620 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 20:23:23 ID:???
今日はえらく盛り上がってますなあ。
一時期の閑散ぶりから比べると信じられないくらい(同じ人ばっかりかな??)で、
それと比べると(粘着質的に荒れなければ)適度に荒れているのもいとおしいなあwww
568だけどもう返信する雰囲気じゃないね。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 20:54:57 ID:???
>>620 ネットの匿名掲示板だからね、全てをまともに受け止めてイカンよ。
秋葉原通り魔事件の加藤被告みたいになっちゃうよ。
そんなガラスのハートな人はミクシイとかの方が良いと思います。
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 20:56:12 ID:???
おいらは200gずつ位を、色々な種類の豆を、色々な煎り具合で焼きたい派なので、Discovery ほすい。
http://www.discovery-cafe.jp/3_discovery/310.html

約40万円。
買ったら嫁に殺されるな。うん、間違いなく。
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 21:22:49 ID:???
>>625 良いですね、これ。
でも初期投資40万として耐用年数やメンテ費用がどれくらいかによりますよね。
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 21:43:11 ID:???
>>625 ワイルドの20万の考えてたんだけど、これ見たら悩むわ
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 21:53:27 ID:???
ワイルドのは壊れないぞ。
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 21:53:45 ID:???
何か俺のクエスチョンが原因で荒れちゃったみたいでwサーセンww
で?結局のところ米びつ先生ってひつようなんすかね?

ちなみに兼業農家なんで冷蔵庫は3畳くらいのがあります。
ほとんど地代収入ですがw
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 21:59:57 ID:yp4yUVY4
しかし俺も変なものに興味を持ってしまったな
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 22:04:16 ID:???
きっと幾人かは電卓弾くまえにポチる人がいるんだろうな・・怖いぜ
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 22:07:44 ID:???
200って・・・・
せめて500ほしい
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 22:11:27 ID:???
>>628
もしワイルド300g機
がドラム固定式で漏斗から投入するタイプで、
煎上がった豆が下受け口から出てきて冷却器に入って冷えてくれたら。
しかも、オプションでサイクロン付くとなったら、

と思ってる人は少なくないかも。

つぅーか、井上のHR-10って幾らだったんだろう?
もう1回、ワイルド限定機のHR-10Wとして再販売してくれないかな?
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 22:17:21 ID:???
で、なに発見するんだろ。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 22:23:43 ID:???
自家焙煎の最終回答
http://fx.104ban.com/up/src/up12983.jpg
636628:2010/02/12(金) 22:29:30 ID:???
そうですね。自分もそうおもう。

もし手に入れたら、逆進で排出出来るように改造したいです。


637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 22:31:29 ID:???
>>629
匂いの付くものは入れない方が良いと思うが、どうせ煎るから影響ないかもしれない。
特に入れなくてもよいのでは。
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 22:32:05 ID:???
>>625
200グラムで40は高いな
小金持ちの道楽ならいいけど
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 22:40:09 ID:???
>>630
変な物と思う位ならやめろよ
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 22:45:40 ID:???
あざーすw
米びつ先生いらないようなので保管だけ気をつけます。

315円で買ったゴマ煎りなんすけど、
薄皮を出すために網目の穴を広げたら見事に出るようになりましたw
まじで最高っすww
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 22:56:30 ID:???
たった7万のジェネ買っとけよ、自家焙煎に飽きてもたいして痛くないだろ
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 23:01:14 ID:???
>>606
節分
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 23:04:14 ID:???
>>640 さん
>>@薄皮を出すために
じゃ、次は香りやコクが逃げてしまわない様に
Aアルミホイル製の蓋カバー乗せてダンパーモドキだね。

で、間違って美味しいのが出来ちゃうとだね、再現性が欲しくなってだね、
B次が手回し買って、
Cその中の一部の人たちは手回しにモーター付けて自動回転にして、
Dで、その次あたりで、窯温度と排気のコントロールの制御がしたくなると、
ほぉーら、あなたも
>>610 >>625
さん達と、同じく欲しい欲しい病!
あっ、ハイカロリーバーナーで遠火の強火入れるの忘れてた。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 23:06:25 ID:???
↑自分で修正
コントロールの制御

スマソ。被ってた。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 23:08:05 ID:???
>>610 いろんな物くっつけて作ってあるなwすぐ壊れそうw
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 23:21:20 ID:???
Discoveryの温度計(Pana製KT4H)
って、データロガーにデータ転送可能みたい。
http://panasonic-denko.co.jp/ac/j/fasys/component/temperature_controller/kt4h/index.jsp

何故、ここのメーカーは呆っとしてるんだろう?

さっさとケーブルとシステムをオプションで売り出せよ。
専用オプションの机台を開発してる場合じゃ無いだろうに。
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 23:37:45 ID:???
>>632
>200って・・・・
>せめて500ほしい

GRN-T500
http://kawanrumor.net/product.html
でOK? 
まぁーでも30万円後半とかそぉーいう値段じゃ買えない事は確かなんだけど。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 23:53:48 ID:???
なにこのアホは・・・・
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 00:02:24 ID:???
コクと香りがいい珈琲豆教えてください。酸味は弱めで
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 00:02:58 ID:???
トラジャ
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 00:05:34 ID:???
あー、デアゴスティーニに数十万も使ってる場合じゃなかった・・orz
流石に嫁さんの許可おりんだろなぁ・・
でもこれ>>625良いなぁ。
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 00:18:32 ID:???
週間HOME ROASTER 発売中!

創刊号を買うともれなく
http://www.diedrichroasters.com/sample.html
の200-400g焙煎機が付いてくる。

創刊号は$3,800.00。
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 01:06:10 ID:???
>>650
なるほど。今度かってみよう
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 01:26:42 ID:???
>>653
マンデリン、ブラジル辺り
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 01:48:41 ID:???
モカの深煎り。。。されどモカは無し。。。
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 02:17:32 ID:???
200g釜か
仕様をみると一通りの機能が付いていて魅力的だけど、
一定の外気環境の占める割合に対する小型釜自体の熱保持力を考えると、
季節は勿論のこと、一日の気温変動でも影響を受けてしまうだろうから、
再現性の面では若干難しいだろうな (機能や価格から期待するレベルでの話だけど)
ダンパーが5段階って書いてあるけど、中間でも変化するのかどうかも知りたい。
排気は釜圧やら不要揮発成分の排出やらで味作りを大きく左右するのでダンパー付きはアリガタイけれど、
排気は言い換えると外気を導入する事でもあり、釜の温度保持という意味においても、
この小型釜で仮に5段階のみ・中間なしだとすれば粗すぎる。
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 02:22:39 ID:???
何十万するの買うなら直接店行って何回か焙煎教室的なものに参加してからだろうな
ネットでみただけではとてもとても
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 04:46:50 ID:???
>>656
しったか乙
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 09:45:03 ID:???
Discovery購入予備軍の私としては、
>>656 さんのコメは結構参考になったけどなぁ。

勿論、40万円の商品を買ってしまってから後悔するより、
ちゃんとメーカーのデモ機触りまくったり試し焼きしたいんだけど、
大阪まで行くのは遠いもんなぁ。
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 10:39:56 ID:???
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 10:40:38 ID:???
ベランダで煎り上手してきたけど
寒すぎる
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 11:51:39 ID:06GY00G9
>>661
もしマンションや密集地ならやめたほうが良いよ
他の人にとっては悪臭な可能性も高いから
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 13:24:44 ID:???
>>660
個人の趣味でここまでやる人は日本に50人もいないだろうな
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 13:27:15 ID:06GY00G9
>>663
どうかな?
10倍100倍は軽いだろ
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 13:34:41 ID:???
>>664
それはない多く見積もっても60人
このデカイ焙煎機 排気システムここまでやるマニアは希少種
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 13:38:19 ID:???
ここの住民のみなさんだと、いくら位なら購入する対象ですか?
まあ、機能しだいだとは思うけど…
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 13:44:44 ID:???
ヤマゼンから1980円で出たら買いますwまじでww
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 13:45:12 ID:06GY00G9
>>666
100グラム
排気調整可能
熱風でなくいわゆる直火
温度カーブ、時間の調節可能
チャフ分離
自動冷却

なら3万出す
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 13:57:11 ID:???
>>666
やかん派5割 手網派3割 10万以上する焙煎機1割 フライパンその他
ここの住人はこんな感じなので いいものであれば10万くらいは出すのではないかな

大きな焙煎機置かせてもらえる環境にいる人は中々いないと思うよ
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 14:07:36 ID:06GY00G9
>>669
やかん派が5割もいるわけねだろ
せいぜい5人
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 14:40:35 ID:???
ターンテーブルの電子レンジのオーブン機能は?
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 14:57:49 ID:???
>>668
ホームベーカリー並に売れればその値段で出来る鴨。
まあ、無理だろうな。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 15:03:31 ID:???
>>667-670
ありがとう。

10万は大幅に切りたいけど3万はちときついかな。
量産すればいけるかもしれないけど、そういう性質の物でも無いし…
もともと電気の人なので、パソコンに温度のログを表示したりは簡単に出来るけど
機械系は外注になるので、何処まで安く出来るか、安く上がる構造を考えないと…
加工賃って結構高いんだよね。
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 15:40:19 ID:???
>>668程度のスペックで300gできれば、5〜7万なら出すな
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 16:04:05 ID:???
ディスカバリを元に煎り上がり300gのスペックで20万を切りたいなぁ。
冷却部分を切り離してOPにしてもいいかな、シリンダーはスペックアップ出来るといいよね。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 16:19:14 ID:???
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 17:21:53 ID:???
次ぎスレからは、手焙煎と機械焙煎の住み分けをしないと荒れ続けるだろうな。
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 17:38:57 ID:???
手焙煎と機械焙煎がいつ争ったんだアホ>>677
おまえが消えれば
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 17:57:44 ID:???
ハッキリ言ってジェネカフェ眺めるだけの人、プロレベルの自作する人、どちらもイイと思うけど、つまんないです。
特に自作する人はもう自家焙煎と言ってもありゃ機械製作だし。全くその辺興味ないし。イヤその熱中度はいいんですけどね。
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 18:05:14 ID:???
つ 「情報の価値は、受け手によって決まる」
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 19:36:51 ID:???
>>679
ジェネカフェも眺めるだけで良い訳じゃないんだけどな
納得のいく仕上げにするためには5感を研ぎ澄まして微妙な温度調節が必要だ
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 19:46:23 ID:???
どう頑張っても50点止まりの焙煎方法で5感とか恥ずかしくないの?
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 20:03:54 ID:???
まあ、そう言うなよ。荒れるからもっとマイルドに。

おれもどこかのスレであまりにgene持ちがウルサイので30点と言ったが(gene持ってて言ってる)、
もしかしたらいい焙煎法があるかもしれないだろ??
いくつかパターン試した感じだとあまり下手に動かさない(サッと焼く)方が良いと思うがな!
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 20:34:55 ID:???
>>678 テメー誰に向かって物言っとんじゃ?あ?ブチ殺すぞコラァ!
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 20:55:17 ID:???
>>684
こんなところで息巻いても、人生の負け犬が吠えてるとしか取られないゾ ^ ^
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 20:58:51 ID:pmTugi2Z
>>684
コーヒー牛乳でも飲んでろ低脳
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 21:00:09 ID:???
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < テメー誰に向かって物言っとんじゃ?あ?ブチ殺すぞコラァ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_________________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 21:44:14 ID:???
>>684
そういう発言って脅迫罪になりますよ。
大学の講義で習いました。大人の発言は気をつけなさいと。

つかまじでどんな情報でもありがたいっすよ。いやまじで。
閑散としたスレなんておもしろくないっすからねw
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 21:51:34 ID:???
荒れる荒れないはおいて。
電気焙煎・ガス手動焙煎・ガス電動焙煎の長所短所を見極めた上でないと同居は難しいのも事実。

てゆうか、いつから焙煎スレってAAやグロ張るような風潮になったんだ?
2ちゃんとしても、過疎ならではの大人の進行で落ちついていたところが良かったのに。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 22:10:23 ID:???
おめーら真面目すぎんじゃねーの?てきとーにスルーする事ぐらい身に着けろよ
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 22:21:17 ID:???
チッ、うっせーな…反省してま〜す
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 22:25:40 ID:???
キムチの臭いが凄い!

        (>_<)
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 22:42:08 ID:???

このスレに居る奴が焼いたコーヒーが美味いとは到底思えない。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 22:49:41 ID:???
美味いときもある。



たまにな。。。orz
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 22:58:28 ID:???
ヒント:明日は14日
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 23:01:23 ID:???
いま、チョコ作ってる。

カカオから焙煎したんだよ。
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 01:09:09 ID:???
ココイチ、荒らし杉だ
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 01:16:09 ID:???
ココイチってたまに書き込み見るけど、COCO壱番屋のこと?
コーヒーと何の関係があるん?
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 09:34:43 ID:???
大人の社交場
700666:2010/02/14(日) 13:16:15 ID:???
>>674
300gだと大分大きくなりますね。ガスにしなくてはいけなくなりそうだし。
まずは机上で簡単に出来る事を目指してるので、大容量は第2弾かな。
ガスだと配管の都合で設置場所が限られると思うけど、業務ならまだしも
一般家庭だと大変な気がします。カセットガスでも良いのかな。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 13:51:13 ID:1xRtG9PV
>>700
一般家庭で300gなんて焼いたら近所で悪いうわさが立つだろ
無神経な奴には理解できないだろうが
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 14:34:51 ID:???
>>700
電気で焼こうとしてるの?

>>701
あなたはいつも近所近所とうるさいですね
一般家庭でも色々あるのですよ
全員が団地に住んでいるわけではないのですよ
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 15:00:31 ID:???
>>701
俺は週一ペースで300g焼いてるよ
ジェネだけど・・・
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 15:05:30 ID:???
前スレの自作の人で(たしか煎り上がり250gとか)、材料で4万位だったね。

ただ、アルミだったと思ったが、耐久性がどうなのかなぁ?
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 15:14:28 ID:???
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 16:11:19 ID:???
なんだかんだ言っても、趣味でやるならGENECAFEが最高なんだけどね。
そんなに味変わるか?比べてみたけど変わらんこと無い?
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 16:21:29 ID:???
いろいろ考え方があるもんだなあ。
俺は趣味でやるからこそのガスだと思う。
ガス(自分で焙煎)とgene比べたことある?
俺はぜんぜん別物だと思う。

結局は利便性をどれだけ重視するか、かな。
708706:2010/02/14(日) 16:23:25 ID:???
>>707 焙煎して3日目は確かにガスで焙煎したほうが若干香りと粘りがあるように感じるけど
その後はたいして変わらん、10日目なんてサッパリ区別はつかないよ。
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 16:38:18 ID:???
味覚障害になにを言っても無駄
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 17:03:46 ID:???
カセットガスから小容量プロパンに移行するのは、さして抵抗無かったよ。

カセットガスだと250g中150g程使うとと、残りの100g分はもう火力弱くなって、
焙煎に致命的な影響が出る。
焙煎中に慌ててカセット換えると豆冷えて、渋みが出ちゃうし。

コストも、3本248円のカセットコンロは、実用で248円÷0.3kg=826円/kgだけど、
プロパンだと5kgの充填料が1100円〜2200円位。220円/kg〜440円/kgとコストも良いし。

5kgボンベ、調整器、バーナーで約2万円弱の導入費用がかかったのは、嫁さんには内緒だけど。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 17:42:25 ID:???
>>709 お前は精神障害だろボケ
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 18:37:36 ID:aOY682E7
>>702
突然団地とか頭のおかしいひとですか?
焙煎臭は迷惑だから自覚してね
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 18:48:13 ID:???
焙煎臭が酷いなら焙煎店やってけないなw
お店に行って文句言ってるのかなw クレーマーきめえ
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 18:56:06 ID:aOY682E7
>>713
クレーマーって発想のほうがおかしいだろ
焙煎臭は公害だよ
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:03:36 ID:???
本人はニオイに鈍感になっていくんじゃね?
アフターバーナーとフィルターつけても完全に抑えれないくらいだし
近所の事気にするのは当たり前だね
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:14:37 ID:???
ご近所に迷惑かけないGENE最高だよね
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:26:57 ID:???
サッカーも韓国が勝つしね!
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:29:30 ID:???
ほんと公害だからGENEにしときなって
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:32:13 ID:aOY682E7
韓国人はコーヒーなんて飲まなくて良いよ
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:47:28 ID:???
ナンダカンダ言うkwど、日本製はロクナ物が無いのも事実だしな。

COFFEE関連は全部海外メーカー
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:50:11 ID:???
日本の唯一の自動車技術でも化けの皮がはがれて、単なるインチキだった訳で。

調子コイテてももうすぐ中国や韓国に助けてもらわなければならなくなる国なんだぞ。
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:51:10 ID:???
インチキ技術大国ニッポン!ワロスwwwww
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:53:38 ID:???
結局近所迷惑だとかいってる奴はジェネの宣伝したかっただけか
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:55:41 ID:???
悔しかったら、GENE超える物作ってみろよ(但し死人が出ないやつな、ブレーキ効きませんとかありえんしなwww)
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 20:02:45 ID:???
キムチ臭いスレになっちまいましたね
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 20:07:32 ID:???
結局のところ、>>aOY682E7 さんは、何したいの?どうしたいの?

ベランダで焙煎したら寒かった。
 ⇒焙煎臭は迷惑だろう。迷惑かけるなよ。

団地じゃ無い人はそこまで考えんでも良かろう
 ⇒いや、焙煎は全て公害だと自覚を持て。

じゃぁ韓国製のGENEなら煙も出ないし(少ないし)いいかもね。
 ⇒韓国人は珈琲飲むな。

カキコに一貫性が無いんだけど、
携帯とパソコンで何する順番間違えたの?分裂症なの?
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 20:10:10 ID:???
多分アイツが狂ってるんだと思うよ
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 20:12:45 ID:???
>>726
スーパーでUCCの珈琲買えってことじゃない?
頭がおかしい人だろうけど
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 20:21:56 ID:aOY682E7
>>726
書いてある通りだろ
一貫性が必要な場合でもないし意味不明
携帯電話とかも意味不明
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 20:25:33 ID:???
えええええっ!?
珍しく本物にぶちあたった気がする。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 20:28:21 ID:???
本物は触っちゃだめだよ、ケース越しにそっと眺めるんだ
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 21:09:00 ID:???
焙煎用の温度計を探しているのですが
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v137549384
のは使えますか?
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 21:18:23 ID:???
>>732
使いづらそうだな。熱電対どう固定するの?

こっちでよくね?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.32311
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 21:23:29 ID:???
どこを計るかによるわな
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 21:42:44 ID:???
>>732
似たようなの使っている。
使えるけど、レスポンス良いから見辛いかも?

>>733
最初そのタイプだったが、計測範囲が狭く気体を計るにはレスポンスが良くないので、
使いどころだね・・・
現在、プローブのカバー外して熱電対剥き出しにした。

>>734
そうなんだよね。
ただ、2箇所以上同時計測する時は、
同じ物使わないと案外誤差が大きい。


できれば、専用の温度計が欲しいところ。。。
でも、高っかいんだよなぁ・・・orz
736666:2010/02/14(日) 21:57:33 ID:???
>>702
うまく行けば電気の予定です。
ガスや炭火は燃焼ガスが出るので、豆が酸化しにくく良いと思うのですが
毎日の事ですので、あるていど目を離して焙煎したい事もあり
安全を考えると、ガスは種火方式+失火時ガスカットの機構をつけないと
ちょっと怖いですが、高価になりますし、火力の自動制御がし辛いです。
細かい制御をしたい事と、酸化を出来るだけ減らす意味でジェネは対象外なので
自作しようかと。

>>708
自分は毎朝焙煎するので、10日の豆なんて…
遅くても3日迄じゃないと。

>>710
高出力コンロなんかはボンベを2個使いして、気化熱の問題を回避してますが
いずれにせよカセットガスは高く付きますね。
プロパンのボンベは、実家にありましたが(親父が鍋が好きで毎日の様に使ってた)
でかい。ちょっと気合いがいるかも。

>>732
送料とか入れるとこっちが安いかも
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctester/

少し奮発してシリアル付きにすれば、PCでログ表示出来るし。

>>735
>でも、高っかいんだよなぁ・・・orz

ちょっと勉強すれば安く作れる様になります。半田付けとかしなきゃいけないけど。
737732:2010/02/14(日) 22:17:58 ID:???
>>733 レスありがとうございます、教えて頂いた温度計は持っています。
そちらでは、温度測定までの時間がかかるのでコーヒーの液体の温度のみで使っています。
>>735 私はドリップポット派なので、レスポンスの良いものを探しているのですが使えると言うことですね。
>>736 秋月さんでも取り扱ってたんですね、教えていただきありがとうございます。
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 23:20:43 ID:???
>>736そうそう、しかも
ガス部品って、素人にはなかなか売ってくれないんだよな。。。
やっぱり電気かぁ。。。


そういえば、
アキバの電熱屋に1000℃くらいまで使えるセラミックヒーターあったな…
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 00:42:08 ID:???
近所のガス器具販売店の親父に、
微圧計作ってとお願いしたら断られますた。

さて、自分で作るか・・・・(←遠い目)
740666:2010/02/15(月) 01:24:12 ID:???
>>738
時々坂口電熱でウインドウショッピングしてます。

>>739
1万5千円位。半導体センサで自作した方が安上がりですが。

http://www8.ocn.ne.jp/~mitakeki/aturyokukei-2.html
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 02:06:58 ID:???
>>666 さん

ありがとうございます。
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 02:09:05 ID:???
珈琲、できたら焙煎ネタでツイートしたいんだが
おすすめのtwitterおしえて
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 02:27:34 ID:???
手網でやってる初心者ですが、
煎ってると皮むけて豆より先に焦げていますが、
あれって途中で取り除いたほうが良いんですか?
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 02:29:54 ID:???
そう。
いいところに気がついたね、ピンセットで1つ1つ丁寧に丹念に精魂込めて取り除く必要があります。
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 02:33:27 ID:???
>>743
網から落ちないか?
そんなあなたにヤカン焙煎。ドライヤーでチャフも一撃
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 03:33:51 ID:AG120i1m
>740たかっorz
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 09:53:14 ID:???
>>743
焙煎時間や火の近付け具合、量、豆にもよると思いますが
手網なら10分過ぎぐらいで1ハゼが起こるくらいに調節すれば
自然に網にこすれてチャフが離れると思いますよ。あまり手網はしたことありませんが、
ざるに移して冷やす時には殆どチャフは残って無かった気がします。
コンロの周りはチャフだらけです。
748666:2010/02/15(月) 12:16:39 ID:???
>>746
使うのにコツがいりますが、徹底的に安くあげるならU字マノメーターを作るのが良いでしょう。
透明ビニール製の金魚用エア配管チューブを2〜3メートル買ってきて
垂直にUの字に固定し、そこに水を入れます。
片方はそのままオープンで、片方にガスからの分岐を接続すれば
圧力の高い方の水面が押し下げられ、水位の差を定規で測ればそれが
ガスの圧力(ゲージ圧)です。
ガス圧に対して水の量が少なすぎると、水が飛び出しガスが漏れますので云々。
感度を上げたい時はU字部分を垂直では無く斜めに云々。
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 12:18:39 ID:???
現時点個人的に、最高の珈琲は、
@100cほどの豆をゴシゴシ水洗いしてチャフを徹底的に落とす。
Aシャモジ撹拌の小さなフライパンを弱火で15分程度で焙煎。
B中粗曳きにして、ハリオ式ドリッパーで、1分半程でさっと抽出。
(ポットの注ぎ口を細く加工して湯が少量ずつ出やすいように加工してある)

これが今のところ最もクリアな珈琲に仕上がってる。

更にサクラのウッドで20分程燻煙するとまた一味違った香味豊かな珈琲が楽しめます。
わたしゃ七輪炭火焙煎君ですがw いろいろ試行錯誤してコレに落ち着いたです。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 12:42:44 ID:???
焙煎始めたいと思ってるが、ここ見てるとフライパンやヤカンでも手軽に始められるみたいだな〜
焙煎器の高さが焙煎始めるに当たってのネックだったんだが、とりあえず生豆買ってみてフライパン焙煎試してみようかな
ってかフライパンのほうが手網よりチャフが散らかり難そうだしね
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 13:21:53 ID:???
フライパンの場合は、ある程度の深さがないと混ぜにくくてムラになりやすいよ
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 13:57:23 ID:???
騙されたと思って、ヤカンでやってみてください。
火加減さえ注意すれば(中火より弱いぐらい)まず上手く行くでしょう。
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 14:01:38 ID:???
最初に豆を洗ってチャフ取り除いとけば、焙煎前後はまったく出ないよ。更に洗った水浸しのままの豆から焙煎すると
熱の通りがいいっていう意見もどっかにアリマス。
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 14:22:43 ID:???
焙煎後の豆ってどれくらいまでが許容範囲ですか?
755754:2010/02/15(月) 14:24:33 ID:???
言葉足らずでした。

豆焼いてから、何日目まで美味しくいただけますか?
一週間ぐらい経ったのだと、スーパーで買ってきたのと変わらん感じがするんですが・・
クレマも全然でないし・・
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 14:28:11 ID:???
3日
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 14:32:12 ID:???
俺は2日で飲む
758754:2010/02/15(月) 14:37:35 ID:???
>>756 >>757 ありがとうございました、やはり焙煎してから3日が限度なんですね。
となるとほぼ毎日少量焼かないとならないのか・・マンドクセ。
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 14:50:26 ID:???
>>758
そこでジェネカフェ
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 14:55:50 ID:???
>>758
ドリップかエスプレッソかでも違う
ドリップは早目が良いけど、エスプレッソなんかは7〜10日目あたりが最もコクや甘みが増して美味いと思う
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 15:24:45 ID:???
>>760
エスプレッソでも同じ
豆の鮮度と淹れ方には違いはないよ
エスプレッソでも3〜4日をピークに段々落ちて行く
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 15:26:52 ID:???
このスレ的には邪道かもしれませんが
一週間分くらい焼いて三日以内に飲みきれない分は冷凍してます。
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 15:28:03 ID:???
>>762
それでいいんでない
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 15:44:57 ID:???
焙煎方法によっても変わるだろうな
鍋・ヤカン焙煎(熱風焙煎の部類か?)の場合、最初の三日間は香りとコクに欠けるので
俺が飲み始めるのは4日目以降だな
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 16:28:46 ID:???
>>764 

手網 → 直火熱
鍋ヤカン → 伝導熱
ジェネ → 温風熱
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 16:43:15 ID:???
>>764
へたれなだけじゃねーかw
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 16:45:12 ID:???
>>765
ジェネカフェは遠赤外線 熱風
メインは遠赤外線
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 16:48:27 ID:???
倍戦後、すぐに挽いて香りの変化を楽しむと良く判る。
挽いた直後はガスが出ていまいちだけど、お湯が沸く頃にはガスが抜けて、丁度良い塩梅。
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 16:52:23 ID:???
豆をそのまま食ってみると良くわかるよ
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 16:52:27 ID:???
>>767
ジェネカフェは

加熱方式:間接熱風方式(0〜30分)

ジェネカフェ程度で遠赤外線なら、他のどの方法も、遠赤外線になる。

771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 16:54:23 ID:???
>>767 ”ジェネカフェ 遠赤外”でぐぐって見たら、一発目にこれが出たw
ttp://blog.goo.ne.jp/short-hope/e/adf4e8ae5b5deb52dbf43cb754997ecd
>やっぱり高熱を使う電化製品の信頼性はまだまだのようですね。
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 17:04:25 ID:???
>>770
お前 遠赤外線が何かを理解してねーのに、知ったかこいてんなw
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 17:06:42 ID:???
>>771
>とは言え、現状手に入る焙煎器では、機能的には
>これが一歩抜き出ているのも疑いのないところでしょう。
>値段的にも相当なものではありますが…
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 17:08:46 ID:???
>>772
ジェネカフェのHP読めよ。特徴として、コンベクション方式を採用しているので
焼きムラが無いと説明してあるから。
英語読めないのかw
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 17:19:28 ID:???
>>773 まぁ、それ以上を望むと一気に値段が跳ね上がるもんな。

ガスのやつでも20万ぐらいしましたよね確か。
やっぱ買ってみようかなGENE。
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 17:21:51 ID:???
金使う所は焙煎機に留まらず、グラインダーに数万円
エスプレッソ飲むなら、エスプレマシンに更に数万〜数十万

で、豆に拘って焙煎機も良いの買えば総額100万越えんじゃなかろうか・・
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 17:26:15 ID:???
焙煎機        → GENECAFE   約7万円
ミル          → 手回し      約3千円
エスプレッソマシン → BAR14     約1.5万円
------------------------------------------
                TOTAL    約 9万円

安いもんだろ。
どーせお前ら、パチンコで月5万とか突っ込んでる口じゃねーのか? 
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 17:29:42 ID:???
じゃあパチンコで儲けたら買ってやるよ>ジェネ
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 17:30:06 ID:???
ここのスレあんまエスプレッソ関係なくね?
エスプレッソスレでやれば?
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 17:39:43 ID:OE6/XOwX
焙煎後何時間?何日?で香りがMAXになりますか?
その間は密封するんですか?
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 18:19:27 ID:???
>>774
お前 本当に頭弱いんだな
ビックリしたよ

網に火をかけても遠赤外線が出てるのも知らないんだw

炭火からも出てる事も知らないんだろうなw

遠赤外線方式じゃないから 網からもすみからもジェネからも出てないんだよなwwww
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 18:25:47 ID:???
このスレは、狭量な奴が多いよな。

普通の人は仕事してる時間だし、もしかしてジジイと無職ばかりなん?
だとしたら、心の狭いすぐ切れる奴多くても納得だけどなw
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 18:26:00 ID:WBmdMCDo
すぐは本当は密閉しちゃだめ。ガスでて良くないらしい。
香りは焙煎具合によるとおもうけど三日目あたりが一番いいと思うよ
賞味期限としては10日ぐらいが許容範囲かと、それ超えると酸化強まって胃にも良くない
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 18:26:24 ID:???
遠赤外線の争いは上でやってたんだからぶり返すな
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 18:42:57 ID:???
基地外が常駐しているスレときいて
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 18:55:40 ID:pmlR5XmI
まぁぶり返すつもりはないが、
遠赤外線焙煎ってのは微量の遠赤外線が出ていても意味なくて
「遠赤外線」帯域から熱量の過半を受け取っているか否かで決まるだろうから、
ジェネやガスコンロは該当しないだろうな。

漏れはガスで手煎りするほど入れ込めないヘタレなんで、
家庭用焙煎機を2台持っていて
直火式(ヒーター式)で中煎りまでやって
一旦冷ました後、熱風式(i-Roast)で深煎りまで焼いてるよ。
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 19:02:20 ID:???
一旦冷ます プププ
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 19:15:41 ID:pmlR5XmI
>>787
ん?自分で実際に比較してみたことあるか?
一般には冷ましてから二度焙煎はコクが抜けるという人が多いが
ウチの環境(豆)ではこっちの方が旨かった。
教条主義には陥らん方がいいぞ。
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 19:36:30 ID:???
てゆうかそれって
おまえの環境(技術)では今までが、焦がしたり生焼けだったりしていたからなんだよ
それがダブル焙煎で解消されただけだということ
でもそれでいいんじゃないかと思う、技術(環境)は人それぞれなんだから

まぁぶり返すつもりはないが、
焦がさず生焼けにならぬ技術と環境があればダブルの必要はないね
だってダブルって気が抜けてイマイチじゃん。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 19:45:50 ID:pmlR5XmI
まぁ、一旦冷ますかどうかは別にすると
中煎りまでは赤外線ヒーターでまったり焼いて(
深煎以上は焦臭つきやすいから熱風併用ってのは
そこそこ合理的だし、実際いい結果を出しているよ。

こういう赤外線ヒーター&熱風併用マシンってのも
あったらいいんじゃないかと個人的には思っておる。
イメージ的にはジェネのガラスの外にヒーターつければいいのか??
(危ない)
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 19:53:07 ID:???
遠赤じゃないけどホリの釜が実質熱風みたいなもんだな。
中途から一気にカロリー入るんでまったりとは逆だけど。

熱風式のメリットは短時間で焦げや生焼けにならずムラにならないこと。
他スレでこれを勘違いしている輩がいたけどね・・・・

熱風的にまったりやるなら前半ではなかろうか、個人的にはそう思う。

>>790
遠赤は原理的に可能性を秘めているけど、10キロ以下の小型釜で好結果を出しているものは無いと思うのだが。
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 19:54:13 ID:???
>>788
プププ
あるから笑ってんだよw
いや、ダブル焙煎するしないは個人の自由だよ
でも実際豆の中の炭酸が抜けて クレマも減るし中と外の焙煎度合いが変わるからえぐみも出てくるし
まぁ個人の自由だけどね プププ
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 20:10:51 ID:???
>>790
熱風式はメリットも大きいけど、ジェネの場合は、酸化雰囲気だから、ガスの熱風式にはるかに及ばないんだよな。
ガスの熱風は酸素が少ないけど、電気で加熱した空気にはまるのまま酸素が残ってるから
オイルや香りの元が酸化してしまう。
併用するより、ヒーターで加熱して、余計な酸素の供給を絶つものが欲しい。
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 20:12:15 ID:???
中と外の焙煎度合いが変わるから

中と外の焙煎度合いが変わるから

中と外の焙煎度合いが変わるから

中と外の焙煎度合いが変わるから
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 20:56:29 ID:???
毎日、毎日、よーやるわw

どうせ目くそ鼻くそレベルぐらいしか味変わんないんだろうがなwww
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 21:05:47 ID:???
毎日の積み重ねが大切だけどね。
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 21:07:30 ID:???
持論が受け入れられないと下品に切れるこのアホはどうしたものか
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 21:07:40 ID:???
>>795=786=788
結局の所味覚障害だったのかw
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 21:17:41 ID:???
1日5回は歯磨きしないと汚れるなw
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 21:20:01 ID:???
>>798 をいをい、それはちょっと違うぞ

正確には”味覚障害”+”精神障害”だ
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 21:23:41 ID:???
草はキチガイの証
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 21:50:41 ID:???
あなた!それはコーヒー豆じゃなくて鹿の糞ですよ!!
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 21:55:01 ID:???
!もキ
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:02:54 ID:???
>>800
確かに

794を見たら知的障害も入ってるな
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:11:50 ID:V8O392eE
>>793
なるほど。
焙煎時酸化による悪影響..A/B比較しにくいけど理論的にはありそうな話。
還元性(または非酸化)ガスっていうとなかなか難しいね。
富酸素膜ってのはあっても、酸素除去膜ってあるのかいな(見つからない)。
炭火から出るCOなんかは還元性に該当するけど、こりゃ中毒ガスだからな。
熱風式だと量的に難しいが、直火系マシンだと
炭酸ガスや窒素ガス(ボンベ)使う(充填)ってのも手かもしれない...
今度やってみよう。(チャフ飛ばしにもなるかもしれん)

>>798,800,804
うーむ、さすが味のわかる方々(笑)は誤認も派手でキレやすい、と。
実生活が相当鬱屈してそうですね..ま、この低脳下品ぶりが2chらしいけど。
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:12:09 ID:???
あなたそれコーヒー豆じゃなくゴキブリの卵だよ
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:16:00 ID:???
>>806 チェンバル語風で頼むわ
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:37:48 ID:???
理屈じゃねーんだよ!!魂で豆を焼け!!
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:41:57 ID:???
>>805
悔しかったんだよな
わかるわかる
だからもうこんな大人の世界に二度と来るんじゃ無いぞ
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:44:44 ID:V8O392eE
>>809 ×大人→○おやじ だろ?
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:48:28 ID:???
クレマとか言ってる時点でマシンで入れてお湯で薄めて飲んでる味覚障害だからほっとけ
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:52:50 ID:???
持論が受け入れられないと下品に切れるこのアホはどうしたものか
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:55:20 ID:???
いぇーい いぇーい いぇーい♪
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 22:57:24 ID:???
>>811
ダブルくん
分かったから一人でダブル焙煎して二度とくんなw
恥ずかしいから他で言うなよ
特にリアルでダブル焙煎とかw
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:15:32 ID:VCHPIdUr
>>814
ん?ちがうよ
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:21:00 ID:V8O392eE
>>814
おいおい、それは別人だっつーの。二段階焙煎してるのはワタシですがな。
ココは上げなきゃIDでないんだから、ない頭でせいぜい慎重に判断しろよ。
しかし、珈琲焙煎スレでクダ巻いてる勘違いオヤジって...カコワル。
では、二度焙煎における劣化の要因は何だと思う?

ちなみに、以前、某大手焙煎メーカーの技術者と話をした時は
いろいろ聞いたんですけど
「正直、焙煎で起きている化学反応は複雑すぎてわからない」と
ぶっちゃけ申しておりましたので、おそらくいずれにせよ経験則が重要とは思います。

>>815
あはは。大変でしたね、勘違いされて。
ま、世の中にはいろんな人がいるってこった。
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:21:47 ID:jopyKBFx
ファミレスの機械のクレマがたったコーヒーが美味しいと思ってるんだろうなw
クレマ(笑)
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:23:34 ID:???
クレマ馬鹿にすんじゃねーコラ!
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:27:05 ID:???
何か貯金が1000万以下の人が多そうなスレだねw
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:28:11 ID:jopyKBFx
>>818
エスプレッソならバカにしてません><
エスプレッソマシンでコーヒー飲む人をバカにしてるだけです
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:29:38 ID:???
>>820 そか、なら許そうではないか。
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:30:47 ID:???
ちなみにワシはクレマの為に自家焙煎してる口です。
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:31:42 ID:xo3EGEO0
このスレの池沼は、エスプレッソってだけで馬鹿にするからな
かまどでご飯を炊くのが一番旨いとか、化学調味料を入れると一律まずいとか
視野が狭いって言うのも残酷だな
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:35:57 ID:???
エスプレマシンで淹れるクレマコーヒーも好きだけど
半分ぐらいから冷めて変な雑味や酸味が出るのが嫌なんだよね。
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:38:08 ID:???
エスプレッソマシンも多少値段するしジェネと一緒の反応だったりw
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:38:46 ID:???
過疎スレなのに、何で突然こんなにスレが伸びるんだ?

2〜3日見てなかっただけだけどびっくりしたよ。

でも、かまどで上手に炊いたご飯が一番旨いと思うし、
味の素を入れたら、せっかくの料理が味の素味になって、不味くなると思う。
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:40:22 ID:jopyKBFx
デロンギの全自動なら持ってるけどコーヒーはドリップに限るよね
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:41:44 ID:???
味の素も上手に使えば美味しくなるぞ
まぁ俺の場合、鍋の隠し味と餅食う時の醤油ぐらいしか使わないケド

あー貴殿等の自慢のコーヒーを飲み比べてみたくなったわw
自分に自身があるが故の軽口なんだろうがね。
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:44:28 ID:xo3EGEO0
>>824
雑味は抽出量が過剰
酸味は焙煎が甘いか銘柄の選択間違い
お前が悪い
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:45:20 ID:WBmdMCDo
ペーパードリップとネルやってるけど限らないかな
時々エスプッレソ無性に飲みたくなったりダッチコーヒーもありかなと思う
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:46:51 ID:???
ドリップはだらだら抽出されるから、サイフォンの方が好き。
100均で売ってるお茶パックを流用すると結構いける。
832826:2010/02/15(月) 23:48:53 ID:???
>>828 
貴方が味の素が旨いと思うかどうかは別にして、
俺はあの不自然な味が嫌いなだけ。
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:49:14 ID:???
豆を加熱するのに酸化しないとか訳のわからない事を自信満々に言ってる馬鹿がいるな
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:49:28 ID:xo3EGEO0
>>828
当たり前
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:49:32 ID:???
もはやエゴの集大成だなwww
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:50:26 ID:???
なんか友達居ない奴の集まりなんじゃないかと・・
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:51:03 ID:???
加熱すれば酸素が無くても酸化すると思ってる文系馬鹿が居るな
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:51:45 ID:xo3EGEO0
>>832
料理音痴め
料理のうまみは、素材固有の雑味、香り+アミノ酸なんだよ
これが分らない奴はコーヒーもダメ
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:52:36 ID:???
>>835
焙煎なんて、自分が旨いと思う方法でするのが一番幸せ。
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:54:53 ID:???
味の素はスレチだろ いい加減にしろ
珈琲に味も素いれてんのw
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:56:48 ID:???
>>829 お前初心者やろw
ホット用とアイス用の焙煎は何で違うか勉強して来いよwww
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:57:10 ID:xo3EGEO0
>>840
お前は意味が分らないだけ
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:57:40 ID:???
>>838
味の素は、アミノ酸のうちの極々一部でしか無いのに
なんでも味の素で済ませられる、味盲の人はいいねぇ。
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/15(月) 23:59:17 ID:xo3EGEO0
>>841
反論されるのが怖いから核心を書かないわけですね
わかります
どうせ温度によって舌の感度が異なるからとか言うんだろうけどな
それは理由のひとつなんだよ
m9(^Д^)プギャー
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:00:58 ID:???
>>844 >どうせ温度によって舌の感度が異なるからとか言うんだろうけどな

不合格、ググって勉強して来いw
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:01:37 ID:???
>>837
ほほぉ〜
って事は、天ぷら油は加熱しても酸化しないということか?
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:03:24 ID:MGf7zuCj
>>843
アミノ酸って書いたのはグルタミン、コハク、イノシンその他の総称の意味で書いたの
お前には使いこなせないからむりだろうけど
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:03:32 ID:???
ホットで美味しいコーヒーは、冷やしても美味しい。
http://www.1jb.jp/icecafe.htm
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:04:33 ID:MGf7zuCj
>>845
具体的に言えないのは怖いから?
だったら黙ってromってろ
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:04:37 ID:???
見える!俺には見えるぞ!!

低学歴が必死にぐぐってる姿が!!
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:05:17 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwww
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:06:04 ID:???
なんだ、アホの集いスレか
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:06:06 ID:MGf7zuCj
ID隠した臆病ばかりだな
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:07:18 ID:???
馬鹿だろお前www

ID出したり隠したりして自演してんじゃねーよwww
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:07:19 ID:MGf7zuCj
>>846
酸化しないだろ
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:08:02 ID:MGf7zuCj
>>854
そんなセコイ事するか臆病クン
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:08:03 ID:???
アホくさ
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:09:42 ID:???
725 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 03:21:13 ID:???
何人もの人格を持つというあれか
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:10:12 ID:MGf7zuCj
おら、>>841こそこそしてないで出てきたら?
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:10:32 ID:???
こんなやり方あんのかw
すごいな
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:12:13 ID:???
同志
そこそこにしとかないとアク禁食らうニダよw
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:13:00 ID:aSozH0rK
一つ言えることはクレマ君の負けてことだけ
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:15:13 ID:MGf7zuCj
結局逃走www
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:19:05 ID:???

462 :空気 ◆AAUP1sSsK. [] :2009/04/24(金) 03:06:01 ID:DQPh5c5Q (2/3)
コテつけたままだった^^;
ニートの俺しかいない流れか…
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:32:57 ID:???
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 手編で焙煎するよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで飲むよ…
    (::::::::.. つc□~
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄



     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノc□~
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄



      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてないよ!
    (::::::::..つc□~
  ̄ ̄と とノ
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 00:42:54 ID:???
趣味なんて所詮孤独な世界さ
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 01:20:04 ID:???
味の素の社員が紛れ込んでるな。
そういやぁ、味の素でインスタントコーヒーも出してたな。
味の素入りのコーヒー飲んでたら、
ろくな人間にならないことがわかりました。

ここは焙煎スレなので、巣に帰ってください。
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 01:47:28 ID:???
で、ここの奴らは豆何種類ぐらい常時ストックしてるのさ?
もしくは、一つの産地のにこだわる場合は何キロ?
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 01:51:58 ID:???
常時ってことはないが多いと20種、少なくとも10種。
どちらにしろ合計で50キロ、20キロを下回ると不安で眠れなくなる。
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 01:53:25 ID:???
>>868
気に入った豆は絞られてくるからそんなに多くないんじゃないかな
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 02:14:27 ID:???
>>869
20種かぁ。すごいなぁ。
全部手網で炒るんですか?
だとしたら、かなり達人の域ですね。
もしくは、500グラム以上焼ける釜使ってます?
つか、コーヒー屋さん?個人レヴェルなら凄いな。

>>870
俺は、ほとんど個人使用の手網なので今あるのは5種類かなぁ。今の手持ちは7キロ位。
常時で3キロぐらい。使い切ったら買う感じ。
農園モノとか出るとつい買っちゃうんだなぁ。やっぱ飲んでみたいと思ってもすぐ売り切れ
てたりするから。
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 07:50:43 ID:???
3
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 08:22:49 ID:???
スゲェ、こんなスレも珍しいナ
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 10:14:48 ID:???
>>873
何がすげぇんだ?新参さん
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 11:53:49 ID:???
いつも2ハゼ中、豆が黒くなり油が浮いてくる時点で焙煎終るけど、油が浮きだした初期でやめてみたら、やっぱ苦味が少なく青さを感じる。
違いって時間にすると1分違わないんだけどねぇ。深煎り浅煎りいろいろあるだろけど自分的には深煎り意外あり得ない。
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 12:28:55 ID:???
>>875
深煎りで1分の差は大きいよ
炭化するまですぐだから、慎重にしないと
脂汗がうっすらでた状態がいい豆もあれば、その少し手前がいい豆もあるので、豆の状態も考慮しないと
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 12:39:22 ID:???
発癌のリスクwww
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 12:43:12 ID:???
53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/19 03:08:51 ID:nyFq1ee/

豆自体に発がん性はないが、焙煎するとアクリルアミドという
発癌物質がでるぞ。とくにアイスコーヒーとか深煎り豆に多い。
ポテトチップスにも相当多いらしい。
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 12:44:03 ID:???
370 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/21(木) 22:45:59 ID:???
>>369
タバコを吸いまくっても90歳まで生きた人は、喫煙開始年齢が遅いのだと思う。喫煙開始
年齢が遅いと、タバコを吸いまくっても癌になりにくいそうだ。問題は喫煙開始年齢だそう
だ。120歳まで生きてタバコを吸っていた泉重千代は、なんとタバコは60歳を過ぎてか
ら吸い始めたとのことだ。喫煙開始年齢が若ければ若い程、癌になり易いのだそうだ。

コーヒーは癌の原因だと言うのは本当みたいどよ。特に深煎りの濃いコーヒーを多く飲む人
は癌になり易いみたいだ。46歳で癌で亡くなった人がいたが、私はその親族に一体どう言
う食生活をしていたのか聞いたことがある。そうしたらその親族の人は「〇〇は兎に角甘い
ものが大好きだったんですよ。大福が好きだったのです。それから非常に濃く煎ったコーヒ
ーを飲んでいました。あと寝る前にウィスキーを小さなコップ1杯飲んでいました」と答え
た。

コーヒーは煎り方と飲む時の濃さ、そして量に注意すべきだね。深煎りの苦いコーヒーは避
けて、浅煎りのコーヒーを薄めて飲むべきだと思うね。それから量は1日カップ2杯ぐらい
までだと思う。
880732:2010/02/16(火) 13:09:33 ID:QNQv9JiT
俺、ほぼ毎日ポテチ食ってるよorz

流れが速くて遅レスになってしまいますが、テスターの温度計を使ってみたのですが
(ドリップ・ポットです)ありえない数値が出ることが多くて(400℃とかw)
凄い不安定になるのですが、上手く測定するにはどうしたら良いのでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、ご教示宜しくお願いします。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 13:42:43 ID:???
キッチン温度計みたいにプローブにカバー付けると良いよ。

できれば、パイプ内にCPUとかに使ってる
高熱伝導の白いグリス入れておくといいみたいだよ。
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 13:53:32 ID:???
アクリルアミドのレベルは、深炒りになると下がっていく

http://www.bm-sola.com/we/archives/2006/01/post_234.html
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 14:11:14 ID:???
はいはいこっちでどうぞ。

珈琲とガン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1080466940/

誘導以降粘着するのは荒らしです。相手もしないように。(自演でねちねち常駐するだろうけどな)
884732:2010/02/16(火) 14:13:10 ID:QNQv9JiT
>>881 ありがとうございます。
そうですか、この場合にはキッチン温度計の方が適してると言うことですか。
キッチン温度計も持っていますので、ポット内にうまく固定できるように
ポットの方を加工してみます。
885732:2010/02/16(火) 14:26:49 ID:QNQv9JiT
焙煎具合についても教えて頂きたいのですが
現在、20分ぐらいで2ハゼになるくらいで焙煎しているのですが
次の日に見ると、豆の色が若干薄くなった感じで艶が殆ど無いのですが
温度の問題でしょうか?
試しに温度を上げて焙煎時間を短くしてみたら色艶は良かったのですが
香りも味も無い物になってしまいました。
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 14:44:16 ID:???
安物の豆ではだいたいそうだよ。
↓参照してくれ、ニュークロップ以外では深煎りでは不味くなる。


New Crop ・その年に収穫された豆 (新豆)
・濃いグリーン
・12%程度 ・鮮度劣化が少ないため香味成分が多い
・コーヒー本来の味である
・豆は堅く水分含有量が多いため適正な
 ローストが必要


Past Crop ・収穫され1年を経過した豆
・薄いグリーンになる
・11〜10%位に減る ・本来の味が薄くなり香りも乏しくなる
・枯れた香味になってくる
・水分が抜けローストは簡単になるが
 深煎りは困難になる


Old Crop ・収穫され2年以上経過した豆
・黄色っぽい
・10%以下になる ・香味の変質がみられる
・コーヒーとしての基本の味が 感じられない
・深煎りは不可能となる
887732:2010/02/16(火) 14:49:10 ID:QNQv9JiT
>>886 ありがとうございます。
新鮮な生豆は濃いグリーンなんですね・・
通販で4キロ5,000円ぐらいで購入してみたのですが
確かに豆の色は薄いグリーン(ちょっと黄色いかも)です。
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 14:54:22 ID:???
>>887 通販ならココ↓がお勧め。現状の豆の写真をちゃんと載せているから安心ですよ!
http://kimametatsu.cart.fc2.com/
(生豆の写真を乗せていない業者はあまりお勧めできません、ちゃんと目でみて確かめられる業者さんを選びましょう)
889732:2010/02/16(火) 15:00:43 ID:QNQv9JiT
>>888 情報ありがとうございます。
今見てきましたが、欲しい豆は殆ど売り切れでしたorz
やっぱ良質の業者さんは競争激しいですね・・
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 15:12:08 ID:???
ワイルドでもちょこっとだけ新豆あるよ
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 15:13:40 ID:???
扱っている量が少ないし値段も特別安いわけじゃないから個人が一袋購入してそれを小売してるんじゃないかなとおもた。
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 15:22:02 ID:???
>>890 俺もワイルドで買ってるけどニュークロップって書いてないのは古豆なんかね?
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 15:23:51 ID:???
>>882

深入りの方が発癌物質アクリルアミドが少なくなるとか言うのが意外だね
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 15:24:29 ID:???
i-ROAST アイロースト ってどうよ?
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 15:34:55 ID:???
ニュークロップは水分含有量が多いから、熱風焙煎が適してるんだよな。
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 15:57:37 ID:???
>>894
金捨てるようなもん
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 15:58:07 ID:???
日伯コーヒーのサントスNO2 10kg 送料込み7770円しか考えられません。
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:14:22 ID:???
10sも買ったら、全部飲み終える頃にはオールドになっちまうゼ!
899894:2010/02/16(火) 16:19:06 ID:???
>>896 そかthx!じゃジェネ買うか。
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:25:13 ID:???
新豆をGENEで焙煎したら他のコーヒーは受け付けなくなるぐらい美味いよ!マジで。
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:27:13 ID:???
ジェネカフェ買う事にした!向うのスレに行ってくるノシ
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:31:53 ID:???
もうこっちくんなよ!
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:37:30 ID:???
富士ローヤルのサンプルロースター/R-005マイクロロースターってどう?
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:39:26 ID:???
コーヒー豆焙煎機 MR−101
http://www.dainichi-net.co.jp/cafepro/mr-101/mr-101.htm?gclid=CO2N64-t9p8CFcQtpAoduFiZXw
手軽に自家焙煎・安心の焼き上がり
コーヒー豆焙煎機 MR−101
希望小売価格 126,000円(本体価格120,000円)
セール価格 94,800円(本体価格90,286円)
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:43:59 ID:???
安物買いの銭失いはやめた方が良い。
最低このぐらいのでないとダメ。

http://www.coffee-rc.jp/bin/cart/shohinpage/kogata_baisen.html
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:49:59 ID:???
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:55:38 ID:???
車や洋服や家電はかなり良い物を持ってるが、
コーヒー豆や焙煎機は安物だわ。
もう一皮むけないと艶男になれないんだろうな。
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:59:06 ID:???
どうしたら分単位でレスできるんだろう・・。
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 17:01:41 ID:???
どうレスかぁ〜
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 17:03:09 ID:???
やっぱそうだな、喫茶店が一番暇な時間に異様なレスの多さ
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 17:04:33 ID:???
ランチタイムにがんがん書込んでるようだが
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 17:05:25 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   最近は自家焙煎する人が多いらしいですよ
       レヽ__________________
   ∧_∧        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ・∀) / ̄ヽ  (´Д`; ) < 何としても阻止しなくては!!
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ  \_____________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ..   \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 17:09:00 ID:???
また見えない敵と戦ってるのか
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 17:10:36 ID:???
             ,,/'゙ ヽ'゙  ヽ| ゙ ヽ、
            /,. !.  '゙      ゙ヽ、ヽ、
           ///\ ゙ 、        ゙ヽ ヽ   ヴォォォォッ!
.         ////ヽヽ、 ゙ヽ、       )/、
.       //////! 、゙ヽ、゙ヽ、.   ,.ノノミミ、
      ////,'//彡i:.;:;:ヾ゙!、゙ヽ、 ゙''''゙゙ ,ノヾ、))!、.
     /////,'/彡彡i;:.':i  '゙、''ヽ、___,/..',!ヽ、//!iヾヽ-‐'''ツ-..,,
   ////l///////゙,';:;:/゙ヽ、 ゙''''゙ヾ゙゙ヽノヾ/ノ/ !,゙゙/゙゙ヽ,‐'゙/ヽ、.
  ////////// /.ヽ    ゙ヽ、 i   iノ゙゙゙゙゙゙/! !‐‐゙ヽ,./\/、.
//////,/..................,-‐'゙、_ヽ、.,_   )|   |-‐'゙ヾ'゙ i゙゙ ヽ、 ヽ-'゙ヽー--ゝ
// /////‐'゙゙ ヽ......i ヾ゙゙'i::ヽ,,,,,,゙''ー-'ー--‐' //  i ヾヽ,,,,,ヽ...ヾ、  ヽ,,_
./'  // //'゙,,__/゙ ,,...'゙   ゙'''|ノ,__ |  ,、  lノ_ /' ‐‐゚ |゙o'l. _,<,_ ,; \\'` ゙' ,/゙゙゙゙ヾヽ、_
  /' ///),,,_/;::;/゙ ,'    l,'゙ヾヾ)___|‐ 、 ll、、ヽ 、,,,,....l ゙ '<_  ,.)''‐-..,,  ゙'v''゙ ,.'゙;:'゙ヾ...,,,__)
 /'  i.-/, _,(,,../ ヾl    (,,.. _,.ノ-,:!ヽ| |||ヽヽ,_     ヾ'i''゙ ,.!'-‐)、゙''ー=ヾ、'゙''ー==ヾ==ヽ
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 17:17:52 ID:???
売れない自家焙の店主と
ニートがいがみ合うスレってことで
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 17:26:22 ID:???
2010/01/26(火) 20:10:38
にスレが立って、もうすぐ1000だかんな。
その間の駄レスの多さはエロゲ板並みだろjk
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:03:35 ID:cl5GR6JW
深焼きで発癌のリスクは減少したけど、精神障害のリスクが浮上してくてね?w
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:05:22 ID:???
自らそれを証明してくれなくてもいいよ
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:09:28 ID:???
このスレは末期症状だな・・。
自作焙煎機厨の登場や、やかん焙煎厨登場で止めを刺された感じだw
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:13:36 ID:???
なんでID非表示なんだよ
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:13:39 ID:???
なんで?ここは手焙煎じゃなきゃアカンの??
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:13:53 ID:???
スレが末期症状なんじゃなくて、あの人ひとりが末期症状なのでは?
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:29:36 ID:???
で?おまえらは何と戦ってるの?+から来たのかな?
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:43:52 ID:???
アルコールランプって1kgくらいもつの?
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:48:13 ID:???
あ、ごめんごめん。
詳しくレスしないとアゲアシとるうざい奴いるからちゃんと書くね。

アルコールランプを使った焙煎機を検討してるんだけど、
薬局で売ってる400円くらいの燃料で豆1kgくらいもつの?ってことです。
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:56:44 ID:???
アルコールランプてww
火力足らんだろw

『100円ショップでパーツ集め』
『いいヤカン探し』
の次が来たなww

アルコールランプですかwww
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 19:07:21 ID:???
>>926
アルコールランプのってあれだろ
ガラスのチャンバーで手で回す よくデパートに飾ってるやつ

どうせ飾りになるんだから、アルコールは1本買っとけば十分

やかんは藁えるし飾りにもならないけど、これは飾りにはなるからましって感じかな
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 20:33:21 ID:???
頭いってるのはやかんだけだろ
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 20:50:46 ID:???
>日本は、世界に比べて家庭焙煎の分野ではモノも人も後進国です。
>アジアの中でも他国に差を開けられており、日本のメーカーが競って
>家庭用焙煎機を開発しようという動きはここ何十年もございません。

■とうとう、すごい家庭用焙煎機が登場しました。
ttp://www.winwinhonpo.com/GENE_CAFE/index.htm
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 20:53:12 ID:???
このひとはなんで専用スレがあるのにここに粘着してるんだろうか
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:00:57 ID:???
日本語読めなくてスレ違いを平気でするんかな?
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:01:48 ID:???
布教活動の一環です。

可愛そうな焙煎人に救いの手を差し伸べてるのです。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:04:00 ID:???
とりあえず日本語は読めるようだね。
他人が嫌がるのを趣味としているアホだからたちが悪い。
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:05:03 ID:???
日本には救いが必要なのです。

日本唯一の自動車産業では化けの皮が剥がれ、インチキ産業だと言うことが露呈し
政治家は欲にまみれ、己が悪に突っ走り、二枚舌で国民は騙され
サッカーを実に弱く、子供あいての試合かと思いました。

日本にはもう先がありません。
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:06:16 ID:???
日本が世界に誇れる物とは何でしょうか?

・・・何もありませんね。
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:06:50 ID:???
ニホンゴが不自由なだけでなく、空気も読めず・・か。
大多数の住人が自主自律で住み分けを果たしていることすら理解できないのはまさにカルト並み脳。
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:10:38 ID:???
日本人の自律思考は、自己顕示が命の彼らに理解できんだろう。
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:12:46 ID:???
ttp://www.winwinhonpo.com/ (WINWIN) ←ここの生豆ってニュークロップではないよね?
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:15:04 ID:???
Part19は駄スレだなー。
次のスレでは荒れませんように祈願。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:15:05 ID:???
なんでみんな喧嘩する?森がないてるよ。
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:16:22 ID:???
そろそろテンプレの協議でもしようじゃないか。
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:17:56 ID:???
【GENE以外】 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20 【朝鮮出入り禁止】
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:21:06 ID:???
【ココイチ出禁】 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20 【クルンも出禁】
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:30:06 ID:???
【喧嘩にやめ】 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20 【森を泣く】
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:32:55 ID:???
【ツマカスココイチが語る】 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20 【GENECAFE無双第一章】
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:35:49 ID:???
>>1
>コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
>手網、ドラムロースター、電気焙煎機、生豆の情報等、
>入門からマニアックな話まで扱います。
>過去スレ/関連URLは>>2-10あたり

>※荒らしは徹底スルーでお願いします。

>コーヒーの自家焙煎を語ろうpart18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1248187545/

手網とドラムロースターはまだ残しておいて、
ドリップポットとミルク缶と電気焙煎機の取扱いはどうするべきか。

あと、生豆はスレチなような稀ガス。
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:47:15 ID:???

現状はジェネの専用スレはあるのでまずこれは離別。
ポットとミルク缶は手網と同列だろうし、ここ本スレと分けるなら「手で振る」で切り分けかなぁ。

電熱式焙煎  /  手動式焙煎  /  電動式ガス焙煎

どうでしょ。?
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:48:00 ID:???
【GENECAFE最強】 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20 【焙煎目的立ち入り禁止】
コーヒーを飲む為の焙煎はジェネ最高
焙煎機を自慢する為の焙煎は荒れるだけ
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 21:48:30 ID:???
豆は専用スレへ誘導ヨロ

Θコーヒー生豆(産地・農園・品種・販売店)Θ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1241952408/
950Θコーヒー生豆:2010/02/16(火) 21:51:22 ID:???
こっちくんな!
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 22:07:28 ID:???
ジェネは別けてあるんだから現状のままでいいよ
バカはテンプレに何書いてもくるんだし
今まで通りにするのでよろしく

くだらないカテゴリつけるな
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 22:09:57 ID:???
別けたければ勝手に専用スレでも立ててくれ

>入門からマニアックな話まで扱います。
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 22:21:26 ID:???
  \  /
    X
  / ∩     ノ´⌒`ヽ
/ ( ⊂) γ⌒´     \
   | | // ""´ ⌒\  )
   トニィ'.i /  \  /  i )
   |    i'  (・ )` ´( ・) i,/  平成の脱税王も書き込みおk?
   \  l    (__人_)  |'
    \ \   `ー'  /
       ン ゝ ''''''/>ー、_
      / イ( /  /   \
      /  | Y  |  / 入  \
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |
      くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」
        ー 〕   \  〉(⌒ノ
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 22:37:01 ID:MGf7zuCj
俺様が盛り上げてやったからこのスレは活気付いたな
ちなみに俺は全てID付だから
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 22:41:32 ID:???
ああ例の焙煎臭は有害君か
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 22:48:18 ID:MGf7zuCj
>>955
焙煎臭は迷惑。
おまえらいい加減にしとけよ
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 23:03:40 ID:???
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人人__/し_/从_人__/し、_人_/し、_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 基地外 ID:MGf7zuCjは消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^VV'W^Y⌒V^YV⌒WV^V^W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 23:05:08 ID:???
              ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
             ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
              ゙、';|i,!  'i i"i,
               .`、||i |i i l|,
               ..',||i }i | ;,〃,,
                .}.|||| | ! l-'~、ミ
             . /         \
             / ID:MGf7zuCj   .|
             ../             |
             |   .)  (         .|
            .|.-=・‐.  ‐=・=-   /⌒i
            .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|             ,-v-、
            |  ノ(、_,、_)\      ノ            / _ノ_ノ:^)
            |.   ___  \    |_           / _ノ_ノ:^)
            .|  くェェュュゝ     /|:_         / _ノ_ノ_ノ /)
             ヽ  ー--‐     //::=三=-;;;;;;;;;'' ::: / ノ ノノ//
     ,,,,-‐‐''''''} ̄~フ\___  / /:::::::::::::::''::;;;;;;;;____ /  ______ ノ
     ;;;;;;;;''''/_  / |           -',,r'~`ヽ';;:;;;;;''("  `ー" 、    ノ
     '''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/   `ー-、   ゙   ノ
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 23:18:35 ID:???
ポップコーンポッパー ttp://www.amazon.com/dp/B00006IUWA/
どう思う?
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 23:20:51 ID:MGf7zuCj
>>959
価格が妥当すぎて泣けてくる
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 23:27:00 ID:???
>>960
焙煎したこともないしする気もないのにこのスレ来ても虚しいだけだろ
もう来るなよ
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 23:27:45 ID:MGf7zuCj
>>961
根拠は?
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 23:30:15 ID:???
>>962
回りくどいことはいいから焙煎してるなら何で焙煎してんだよ
はぐらかして逃げてもいいけど
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 23:33:01 ID:MGf7zuCj
>>963
答えたくないです
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 00:35:57 ID:???
そういやポップコーンメイト買ったのにまだ焙煎に使ってないや。
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 00:39:19 ID:???
民族差別する奴は日本の恥
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 00:48:26 ID:???
ネトウヨ連呼はアジアの恥
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 01:04:41 ID:???
焙煎やってみようと思うんだけど
土鍋とかフライパン焙煎って難しいですか?
高い専用ロースターとかじゃないと上手くいかないんだろうか…
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 01:11:38 ID:???
>>968
100円ショップの雪平でおけ。
在日のうんこでも楽勝で焼けるよん
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 01:15:36 ID:???
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 01:41:05 ID:???
>>968
煎り上手を勧める
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 02:12:42 ID:???
煎り上手使ってみたけど、重すぎて10分も振ると疲れる。
結局手編みに逆もどり。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 03:02:46 ID:???
ポップコーンメーカーで検索したら結構やってる人いるんだな。
しかも安いから俺も買ってみよ。
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 08:13:08 ID:rjgsOkBd
>>973
電圧が違うがな
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 08:57:29 ID:???
最近の若い人はあんまりコーヒー飲まないですよね、喫茶店は商売上がったりらしいですが・・
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 09:47:42 ID:???
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 10:27:06 ID:NAAWr5/p
スタバとタリーズで十分www
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 10:36:39 ID:???
自動販売機も馬鹿に出来ない時代だからな
喫茶店は珈琲以外の努力できない所は消え行くのみ。

食い物が美味いとか、エロいとか
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 11:24:51 ID:???
愚痴っていても「救いがある人」と「救いようがない人」があると私は思います。

1.救いがある人
   ・自分の行動・考えを変えることをしようとする人
   ・アドバイスを受け入れる「素直さ」がある人

2.救いようがない人
   ・今の自分の行動・考えを変化させることを拒否し、回りの環境や自分の
    関わる相手を変えようとする人
   ・「こうしようと思う」とかの自分が考えた対策を全く持っていず、「どう
     したらいいでしょう?」のような解決法の丸投げ質問が多い、そのくせ
     解決法を提案すると「できない理由を並べ立てる」人


愚痴は「マイナス思考のかたまり」です。前向きに考えようとする人達の足を引っ張ります。
例えるならば「アリ地獄に落ちた人が、自分ひとりでは嫌だから他の人の足を引っ張って同じアリ地獄に引きずりこむ」ようなもんです。
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 12:25:29 ID:???
>>973
ポップコーン鍋というのもある ttp://www.amazon.com/dp/B00004SU35/
海外発送はしてないようだ。日本では1万円くらいで売ってる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ygo156QwHVQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=O-qJsUsS4ZY
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 13:02:33 ID:???
ポップコーン鍋でもコーヒー豆を焙煎できるのだ。
http://www.kanshin.com/keyword/1171289
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 13:05:39 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/heartlandtrading/wp-25008/

日本未発売!Whirley-Pop 
ストーブトップ ポップコーン・ポッパー

商品番号 WP-25008
価格 9,980円 (税込) 送料別
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 14:05:52 ID:???
なんで自家焙煎スレみたいに
地味なスレが伸びてるのかと思えば…
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 14:34:31 ID:???
1000ならGENEから出火!!
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 14:42:31 ID:???
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 14:47:03 ID:???
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:17:38 ID:???
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:23:49 ID:???
次スレ
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1266387189/
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:16:05 ID:???
2000ならGENEが馬鹿売れ!
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:19:21 ID:???
3000ならGENEがトヨタを買収
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:21:46 ID:???
4000ならGENEがギリシャを救う
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:35:49 ID:???
5000なら韓国のGDPが世界第一位に!!
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:39:03 ID:???
>>983
節約のために自家焙煎に興味を持つ人が増えたんじゃないかな。
例:俺
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:40:09 ID:???
6000なら日本が韓国の属国に!
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:48:03 ID:???
995なら生豆相場が更に急騰
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:55:01 ID:???
>>995 イヤン
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:56:32 ID:???
997なら手網&フライパン&ヤカンの全員腱鞘炎
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:57:13 ID:???
998なら発癌のリスクwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:58:39 ID:???
1000なら日本終了ニダ!!
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 16:58:44 ID:???
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板