【電動焙煎器】GENECAFE(ジェネカフェ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
116ビートの3Dグラインド(with ピストン)
この話題は荒れがちなので下記のスレから隔離しました。

 コーヒーの自家焙煎を語ろうpart18 
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1248187545/

あまり技術の入る余地はないように見えますが、温度がデジタルで随時変えられるなどの特性を利用してみんなで味の向上を目指せたらと思っています。

★味の嗜好やおいしいと思う基準、焙煎経験や技術、価値観や経済力等が千差万別なのを認識し、
 それぞれの焙煎方法のよさ・お互いの価値観を尊重しながら、忌憚のない意見交換ができればと思います。
 
★荒らしや不快なコメントには、冷静かつ賢明な対応をお願いします。

販売店
http://www.winwinhonpo.com/
http://www.tonya.co.jp/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tonya/
http://www.rakuten.co.jp/tonya/) など
焙煎機比較
http://www.winwinhonpo.com/Roaster_info/electric.htm
パーツ
http://www.winwinhonpo.com/Gene_Cafe_Repair/index.htm
メーカー
http://www.genecafe.com/

http://www.genecafe.co.kr/en/db/board/table/download/upload/Owner_s_Manual(English_Ver.Rev.01).pdf
(焙煎度ごとの焙煎温度の目安が記載)
http://www.genecafe.co.kr/en/db/board/table/download/upload/IPB(English_Version_Rev.01-030606).pdf
(ユーザー向け)
http://www.sweetmarias.com/prod.genecafe.php
http://www.sweetmarias.com/Tip-Sheets_PDF_files/Tip_Sheet_for_GeneCafe.pdf
(海外販売店の追加Tips)
21:2009/09/12(土) 19:10:42 ID:???
リンクがブラウザによっては機能しないかもしれません。
その場合はメーカーHPから辿っていただくか、下記の***.pdfまでをアドレスにコピーしてお使いください。

http://www.genecafe.co.kr/en/db/board/table/download/upload/Owner_s_Manual(English_Ver.Rev.01).pdf
(焙煎度ごとの焙煎温度の目安が記載)
http://www.genecafe.co.kr/en/db/board/table/download/upload/IPB(English_Version_Rev.01-030606).pdf
(ユーザー向け)
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/12(土) 19:34:41 ID:???
>>1
マジレスすっと、【電気焙煎】だと思うの。

元祖ジェネカフェスレ
 ジェネカフェは電動オナホールだった
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1235145710/
41:2009/09/12(土) 19:48:41 ID:???
>>3
レスありがとう。
オナホールスレのアドレスもありがとう。
読んでみたけど、タイトルがアレなのとちょっと荒れかけていたので・・・

電動焙煎器
http://www.rakuten.co.jp/tonya/573530/573424/868693/
検索等を考慮して問屋の表現をそのまま写しました。
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/12(土) 20:06:15 ID:???
さて、ジェネカフェユーザーなんて俺とお前の二人だけだがどうするさ。
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/12(土) 20:08:40 ID:???
温度設定はどうしてる?
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/12(土) 20:16:15 ID:???
220度に設定、豆の状態の変化を見て温度を230で1はぜ直前まで、それから温度を245まで上げて一はぜが起きたら目的の焙煎度によって温度を下げる。
こんな感じに今は落ち着いてる。

ジェネ焙煎70回程度

オナホスレ2月以降書き込み無かったのに落ちてなかったんだなw
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/12(土) 20:23:23 ID:???
俺8月に買ったばっかし(オナホスレ最後のレスが俺)
豆洗っちゃうから200度でキツネ色にして245度、1ハゼが終わったら色見ながら強制終了。
1ハゼ終了からフルシティ直前までが何度で何分みたいなのが分かればそれで固定したいんだけどね。
少なくとも240度は超えないと1ハゼがしっかり起きない気がする。
1のテンプレサイトの焙煎目安を見てしばらくやってみる。
97:2009/09/12(土) 20:50:33 ID:???
うちも洗ってますよ。
豆の違いかもしれないけど、240度以下でもちゃんと爆ぜますよ

テンプレの>焙煎度ごとの焙煎温度の目安が記載
の部分は説明書に書いてあることそのままだったと思う。

ちなみに俺、1でも5でもないけど、何人居るんだろう
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/12(土) 23:48:47 ID:???
>>7=9
最初は低めの方がいいと思う?
例えば240℃に設定しても、豆の温度がきちんと上がる前に排気の温度ばかり上がってしまうようにも感じるし、
(ガス焙煎でいうと蒸らしなしの状態)
一方で焙煎時間が意外と長いので短くする方向でもいいとも思う。

うちの説明書にはテンプレの英語説明書の焙煎度と温度と時間は記載がないな。焙煎度の説明だけ。

>>8
自分は基本240℃だけど、ハゼ音が小さいので戸惑ったな。
手回し直火だとびっくりするぐらい大きな音が鳴るもんだが・・・

>>7>>8
自分も洗っているよ。
チャフの大幅な低減とクリーンな味を求めて。
洗浄開始から焙煎開始まで5分以内にするようにしている。
117:2009/09/13(日) 10:11:33 ID:???
>>10
低めで豆の温度上げたほうがいい結果が出てると思う。
火力が無いから、豆に熱蓄えないときちんと爆ぜない気がする
うちの見直したら表にはなってないけど、文章で温度と時間の説明は載ってたよ

多分火力不足でガスほどの爆ぜは無いけど音はチャフコレクターをはずすと良く聞こえるよ。
もちろんチャフはばら撒くことになっちゃふけどw
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/13(日) 12:29:45 ID:???
なるほど、水分をしっかり抜いて温度を均一にすることを意識しているわけだね。
チャフコレクタ外し、チャフは少ないからやってみようかな。

なおiRoastの設定はこうらしいが、だんだん上げるパターンとも最後に下げるパターンとも違う。

プリセット1 中煎り
      温度 時間
第1段階 230℃ 5分
第2段階 190℃ 2分40秒
第3段階 246℃ 1分50秒
プリセット2 深煎り
      温度 時間
第1段階 234℃ 6分
第2段階 190℃ 2分30秒
第3段階 244℃ 1分50秒
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/13(日) 13:05:40 ID:???
WINWINより
>プリセットでの焙煎は不可!焙煎機が早期に壊れますしおいしいコーヒーは望めません。 美味しく焙煎できる設定を販売店に教えてもらいましょう!
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/13(日) 14:38:20 ID:???
GENECAFEも250℃設定ばかり使うと壊れるのかな?
日本語マニュアルは240℃までとなっているが、英語マニュアルの焙煎温度は250℃を多用しているので・・・

WINWINのFAQページには何かいているのかなあ?
迷った挙句、豆の割引(3割引、それでも全く安くないが種類は豊富)と楽天のポイント目当てに問屋で買ってしまった・・・・
(税込の価格は普段はほぼ同じ)
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/13(日) 15:15:24 ID:???
高温で使い続けるとあんまりよくないかも って感じの内容が書いてある

値段同じならユーザーページ見れるからWinのがいいと思うって以前スレには書いたけど読み飛ばされてたらしい
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/13(日) 21:19:05 ID:???
サンクス&スマン。
焙煎条件はパラメータが少なそうなので自分でテストしたり(+2chで聞いたりw)すればいいやと・・・
一方で、いろんな国の豆を煎るのが好きでね(オーストラリア、インド/ベトナム/ネパール/中国あたりのアラビカだけ未体験)、見事に問屋の策に嵌ってしまった次第。
元々、gene買ったのも少量多品種に対応しきれなくなったのが主な理由。

で、問屋のGENECAFE会員専用ページはまだ稼動前とのオチwww
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/14(月) 15:18:54 ID:???
300gで少量って週どれぐらい消費してるのよ。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/14(月) 15:25:42 ID:???
>>9
1でも5でも7でもないオレが返事してみるw
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/14(月) 22:40:10 ID:???
>>17
自分は週の消費量は約600g(ほぼ1人で)。
でも、飽きっぽくて生豆50種位あるのと、焙煎条件変えて色々試しているのでリスクを最小限に留める意味で、
基本は1回に100g(出来上がりは80g強)焙煎にとどめて、直火手回しで焙煎していた。

ということで、全く大した量じゃないんだが、1日1回以上のペースで焙煎するのが少し面倒になったが、
(殆ど家にいないので。コーヒーを飲むのも8割は外)
種類は楽しみたいということで導入した次第。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/16(水) 06:40:43 ID:???
俺は一回270グラムで、235℃設定の25分にしてる

ちょっと強めの煎りが好きなので、2ハゼの音が始まったときに
クーリングボタン、これでだいたい好みどおりに仕上がってる
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/16(水) 07:34:23 ID:???
>>20
それでフルシティくらい??
1段階設定のとき、排気温度が上がるのがやたら速いんだよなあ。
何か表面だけ先に焙煎進むような気がしたので、今、例えば180℃とかから20℃ごとに上げるとか、色々試している。

>>all
強制終了(赤色長押し)ってやっぱりヒーターにダメージ大きい?
今まで好みのところで止めて高速冷却していたので、冷却時に焙煎進むのが少し違和感ある。
仕上げの煎りと考えて感覚つかめばいいともいえるが、結局は味の比較で決めたい。
(が、壊れるのは困る)
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/16(水) 12:12:04 ID:???
そういやキッドだったかギークだったかで
ジェネ最大の欠点はクーリングがうまく出来ない事とか言われてたなぁ
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/16(水) 13:51:18 ID:???
オレは、約200グラムを248℃の20分で設定。
2ハゼ始まったら(17分〜18分くらい)クーリング。
一応自分ではフルシティのつもりだけど。
たまに目を離して気付くのが遅れ、強くなりすぎるのはご愛嬌w

強制終了はやったこと無いなぁ。
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/16(水) 14:11:07 ID:???
うちは回ってるドラムをタイミングよく引き抜いてる。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/18(金) 04:08:17 ID:???
>>23
結構強めだね。248℃っていうのは、オーバーヒートも入れて概ね250℃以内ってこと?
それとも他に理由が??
>>24
ええ〜!怖いな。あまり滑らかに抜けないよね??
__________________________
ジェネカフェについて、正直味には満足していないんだよね・・・
多分、スーパーや不味い焙煎豆から直接移行していたら、変な酸味がなくてなんておいしいんだ!って思っていたと思う。

でも、色々条件を変えてみたり、何種類も同じ豆で飲み比べしてみたけど、どうみてもガス手回しと比較して大量に成分が抜けてる。
具体的には、20gの焙煎豆を使ったら、手回しより50mlくらい水を少なくしてもまだ味が薄く感じる。
(良く言えばすっきり、悪く言うとうま味、特に甘みやコクがない)。

くどい味の豆だと丁度良くなるけど、例えばタンザニアとかグアテマラとか、ガス焙煎でなんて味が濃厚、ゆたかな酸味でおいしいんだ!と思った豆の個性が抜けてしまっている。
あと、豆を挽いた時もそうだけど、それよりも豆自体の香りも大幅に薄くなっている。容器を開けるだけで数m先でも甘い匂い!と言われていたのが、そこまで届かない。

熱風に長時間さらすのだからしょうがないのかもしれないけど、利便性は素晴らしくて活用したいと思っているので、ぜひいい焙煎方法があれば教えて欲しいと思っている。
電気はまだまだ経験が浅いので・・・
焙煎方法は、240℃一発もやっているし、180℃くらいから20℃ずつ上げていく方法もやっているが(いずれも狙いはシティ〜フルシティ)、あらゆる方法を試したわけではないです。
焙煎豆の見栄えは後者の方がいい気がするが、味は前者で短時間の方がまだ抜けていないとも思う(要検証)。
豆は短時間の水洗(石鹸ネットでの揉み洗い+遠心力での水切り)やっているけど、それはガス焙煎でも同じで、ガスの場合はチャフとその燻り臭が減り、コクは減らさずにクリーンな味になるのでそれが原因ではないと思う。

さらに温度を上げて時間を短くした方がいいのか(寿命短くなったら嫌だな)、他に方法があるのか、それとも直火とかのうまくいったものとは比べてはいけないのか・・・
悩んでいるところです。
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/18(金) 09:11:08 ID:???
個別の香りや味がくっきり表現が出来ないってのは
まさに熱風/半熱風の宿命では?
ガス・電気の熱源の違いというよりも。
http://www.eynet.co.jp/01info_shop/p4-1.htm
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/18(金) 10:43:46 ID:???
強制終了やったこと無かったからやってみた
強制終了後もファン回ってヒーター冷やしてるから問題ないんじゃないかな。

回ってるのを引き抜くのと一緒
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/18(金) 22:57:48 ID:???
>>26
リンクサンクス。
熱風でやっている人は、直火崇拝は幻想だとよく言うんだけどね。
直火で遠くして自然排気に近い状態だと火には触れずとも個性も出ておいしい事から考えると、
geneでは一気に高温でやって総排気量を少なくするといいのかねぇ。
>>27
ファン回っているのなら少し安心した。
ご報告ありがとう。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/18(金) 23:35:29 ID:???
>>28
↓では熱風では時間かけられないとか言ってるね。
http://www.cafegoju.com/coffee/coffee_08.html

昔、全く同じ農園のオークション豆を直火焙煎の店と熱風焙煎の店で買って
その違いに愕然とした。単に熱風の店が下手だったのかもしれないけど。
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/19(土) 00:31:10 ID:???
熱風の店が、違う豆で詐欺ったとかw
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/19(土) 00:31:54 ID:???
お前らチンカスのせいでもうジェネカフェで焙煎する気が無くなった
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/19(土) 07:14:32 ID:???
>>31
いきなりチンカス呼ばわりかよw
ジェネカフェはまだ買ってないのか?
それならよかったが、仲間が減って寂しい気分だよ。
>>30
ありえないこともないよね。
この間何も聞かずにリスト見て少量買った豆が2005年の豆っぽい。少し枯れた味。
ラベルにはご丁寧に「ニュークロップ」w
焙煎屋の余り(?)だからしゃーないけど。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/19(土) 07:34:22 ID:???
連投になるが、
>>29
ありがとう。

そうそう、うちでやっている直火(ただしやや遠火)では、
http://www.cafegoju.com/coffee/coffee_08.html に書かれている通り、

>豆の香りや味がストレートに出やすく、素直な味になる。甘味やコクも出しやすい。
 →全くその通り。豆の違いがすごく出るし、乾いたサーバーなんてホントに強烈にキャラメルのにおいがする。(geneはあきらかに薄い)

>豆の水分を抜くことが比較的難しいので、水分量の多いニュークロップでは時として渋みやえぐ味が出やすい。
 →何も考えずにいつもと同じ火力変化でやればたまにこういう豆がある。でも、じっくり火を通すか、深めに煎ると全く大丈夫。

ということで、温度コントロールしやすいジェネカフェで、うまく水分を抜きつつ(下)甘みも出せたら(上)って思っていたけど、
素直に短時間でやるのもいいかもしれないね。
極端な話、ジェットロースターで信じられないくらい不味い(1杯が飲めない)のを何回か飲んでいるので抵抗があったが、ジェネの場合短時間といってもそれに比べりゃ大分と長くなるよね。

※熱風焙煎が不味い、直火が美味いというと、「まだそんな時代遅れのことを言っているのか、素人が」っていう人が出現したことが何度もあったなw
 要注意!
 焙煎方法の良し悪しより、幻想かもしれないし、限界があるのかもしれないけど、純粋にどちらのよさも兼ね備えた焙煎がしたいだけだが・・・。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/19(土) 09:16:53 ID:???
>>33
確かに不味いと言い切っちゃうと身も蓋も無いのであれだけど
要は、豆の個性出ないってのはこの方法じゃある程度仕方無いし
大量楽ちん焙煎の確実なメリットもあるしで
割り切って楽しく使っていけばいいんじゃないかなってつもりだった。
でも、個性出すには、短時間高温→強制終了が良さそうかなと。
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/19(土) 09:32:42 ID:???
そうそう、メリットを活かしたいよね。
割り切りも必要な一方、制限の中で味も追求したいね。

丁度今、250℃一本→強制終了でやったところ。
240℃ともあきらかに差があって、1ハゼも明確、2ハゼもはっきり聞こえたのと、煎りあがりで煙が出るところが直火に近い。
仕上がりはムラもなくていい。まあ、16分かかっているからね。
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/19(土) 09:59:11 ID:???
250度一定って表面焦げなかった?
うちじゃ10円ハゲ量産されちゃう
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/19(土) 10:14:53 ID:???
豆の微妙な個性の差が出づらいというのはあるかも。
本当はパナマやグァテマラの方が好きなんだけど
ジェネカフェでも個性がちょっと残る
ウルトラマンデリンとかスマトラタイガーばっかり焙煎してる。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/19(土) 10:29:32 ID:???
>>36
表面はいたってきれいだよ。直火よりまだ少ないくらい。
さっと研ぎ洗いしているからかな。

>>37
さっき煎ったのは実はパナマ(エレタ農園)だけど、じっくり煎ったものより香りはかなり残っているようだ。
100gで250℃16分。1ハゼ10分弱、2ハゼ15分。
後は味だな・・・

言いたいことはわかるよ。
スマトラタイガー、味がくどすぎると思って直火ではあまり煎ってなかったけど、先日geneで煎ったのは(じっくり)、面影は残しつつかなりあっさりしていた。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/19(土) 23:39:43 ID:???
オレも焼く前に洗うようにしたら、10円ハゲ少なくなった。

40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 10:49:42 ID:???
そうか。やっぱり洗うので変わるのか。
変わるのは焙煎初期の表面温度だけだよね。
温度高い場合にハゲできて、洗うと収まるということは、豆表面だけが急激に温度上がる場合に10円ハゲになるのかな。

最初始めたのがブラジルのナチュラルで(ガス直火)洗ったほうがあきらかに美味かった。
それ以来、ずっと洗っている。
チャフの掃除も殆どしなくていいしね(ガスでも電気でも)。
でも、生豆ってすぐふやけるのな。
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 14:05:06 ID:???
焼く前に洗うっていうのは米研ぎみたいにするってことですよね?
その後乾かしてから焙煎するんでしょうか?
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 14:11:26 ID:???
基本的にはタオルで水分を取るだけだな。
むしろサッと水分とってサッと焼け。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 14:27:52 ID:???
ネットに入れて水を流しながらこすり合わせる
そのまま水を切る(か、タオルで拭く)
すぐに焙煎

Blogとかを読んでいると、長い時間乾燥して味が良くなかったと言っている人もいるし、湯で洗っている人もいるようだが、
どちらかというと良くない方向に行くと思う。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 14:33:22 ID:???
なるほど、乾かせるまではしないわけですね
洗うとキレが増す等の話も聞きますし、今度やってみようと思います
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 14:41:31 ID:???
タオルでふくのは必須だと思う
水切っただけじゃなかなかドラムの中の水分が飛んでくれないし、チャフもタオルでこするときに良く取れてる気がする。
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 15:06:16 ID:???
43だけど、仰るとおり拭くほうがいいのは確か。
自分は、高強度のネットを使って、某スポーツで鍛えたスナップを使って水切りしているが・・・(時間重視)
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 16:18:03 ID:???
ジェネでロブとか
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 16:23:16 ID:???
ネット破けたら飛散だろうなw

スナップというとバドミントン?
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/20(日) 17:12:15 ID:???
>>48
ウマイ!やってたのはボール投げるスポーツです。
そうそう、ポリエチレン製のモノフィラメントのネットだと破けて飛散wな状態になる。
ポリエステル(PET)製じゃないとね。
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/24(木) 01:43:35 ID:???
250度に設定したままで焙煎するの結構いいですね。
結局、温度上昇はそれでも緩やかで、他の焙煎方法には劣りますんで
ナチュラルに良い感じで熱を与えられてるように思います。
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/24(木) 07:36:41 ID:???
>>50
38ですが、250度一本でやったパナマ、味はよかったです。
温度が低めの場合や、何段階にも温度を上げていった時と比べて香りがかなり残っていました。
その豆は、ガスで煎るとややコッテリ系の味なので、丁度よいかもしれません。
(元の生豆の説明では軽く後味さっぱり味のはずなんだけど)
上の10円ハゲの話と共通しますが、洗浄で表面の急激な温度上昇が防げているのかもしれないので、洗浄無しの場合はまた条件が変わるかも知れませんね。

ということで、私の感想も同じで、熱の与え方は思っていたほどの問題はなく、表面と内部で焼け方が不均一というわけではなさそうに見えました。
他の小型ロースト機はもっと時間短いですもんね。
それでもまた、さらにいい条件を追求したいと思います。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/24(木) 11:01:02 ID:???
約10日前にgenecafeで段階的に温度を上げてラスト240℃で焙煎したサントスNo.2 17/18を飲んだ。
味見のためメリタの側面1つ穴で抽出(カリタより浸漬に近く抽出は安定する)。20gで湯が300g、取り出すコーヒー液が240g。
敢えて無理やり味を抽出しないように湯温は80℃にする。
が、実はミルはナイスカットの3で1段階だけ細かくしている。
(前回この豆が4では薄く、他の豆で2だと少し無理やり抽出感があったので)

焙煎直後より80℃にも関わらず味はしっかりしているが、ガス直火よりはあっさりで何か成分が抜けて軽い。重厚感はない。
ただ、不味いわけではなく、これをいきなり出されると甘みは残っているしそれなりに美味しいと感じると思う。
これはこれで雑味もなく一気に飲めるし、挽き方や抽出の仕方である程度コントロールもできる。
(1kg500円ぽっきりにしては美味い!)
ブレンドのベースとして、敢えてgenecafeで焙煎したブラジルなどを使って、他の豆の特徴を出すのもいいかもしれない。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/24(木) 14:21:41 ID:???
ジェネカフェは味がぬけて不味い。
メリタはお湯を入れきって2分30秒で落ちきる細かさにしろ
みるっこでいうと1
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/24(木) 14:45:00 ID:???
>>53
そう言ってしまうとミもフタもないだろ?
でも、具体的なアドバイスありがとう。
あなたの言うとおり、同じ豆だとガス焙煎より挽きを細かくすることで、ある程度カバーできるのは事実だけど、無い味は出せないしなあ。
あとは短時間焙煎しかないのかねえ。

有機酸にしろ糖分にしろ、沸点は水より高い(蒸気圧は水より低い)はずなので、成分が抜けず(反応もあまりせず)、水分が抜ける条件で水を抜いて、その後高温で一気に焼くというのにチャレンジする予定。
・・・と思っていたら、昨日海外の掲示板で、主成分の抜ける温度や変性温度から焙煎条件を議論をしているのを発見。
業務用か家庭用か忘れたけど、やはり熱風焙煎での話だったよ。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/24(木) 21:29:38 ID:???
みんな下手糞なんだな
俺のジェネ焙煎の豆はめちゃ美味いぞ
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/24(木) 23:55:16 ID:???
美味いか不味いかだったらそりゃもちろん美味しく焼けてるんだけど
豆のポテンシャルを引き出せたらもっと美味しくなるんだろうなぁっていう
煮え切らない感じが残る。

少し軽くなってしまうのだけは間違いないから、当方はフルシティぐらいまで焼いて
エスプレッソにすることが多い。フルシティのスマトラタイガーをアメリカーノにしたりするのも良いよ。
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 00:24:12 ID:???
>>55
ブヒブヒ言ってないで温度と焼き方出しなよ
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 00:40:00 ID:???
 カクカク  ,ィヘ⌒ヽフ  ブヒブヒブヒブヒブヒブヒブヒブヒブヒブヒブヒブヒブヒブヒブヒブヒ!!
    / (  ・ω・)) -=3
 ε//   し ヘ⌒ヽフ   ドッピューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
  ( (  _,.ノ(  ・ω・)) -=3
   し しー し─J ブッヒィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 01:07:39 ID:???
みんな仲良くね。

どこからgeneに移ったか、好みがどうかで評価は大きく変わるよね。
ガス焙煎からやってきたり、コッテリ好きはどうしても味が抜ける分評価が低くなるし、
手網やフライパン、他の電気焙煎機から来るとか、元々あっさり好きだと、楽で便利!美味しい!しかも300gも煎れて素晴らしい!となる。
当然スーパーの豆や量販焙煎屋の豆から来ると、なんて美味しいんだ!最高!と感じると思う。

>>55 条件よかったら教えてね。いきなり下手糞呼ばわりは良くないね。
>>56 同意です。自分もスマトラタイガーはgeneでくどさが無くなって良いと思う。今もそれを飲んだところ。でもやっぱりもっとフルーティ系の豆が好きだなあ。
>>57 やさしくね。気持ちはわかるけど、このスレは無礼に無礼で返すのはできるだけ減らしたいね。
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 01:09:16 ID:???
正月に買って、もうすぐ10ヶ月になる。
買って良かったなぁとしみじみ思う今日この頃。
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 01:13:38 ID:???
9ヶ月だよ・・・orz

>>59
オレの場合、
>元々あっさり好きだと、楽で便利!美味しい!しかも300gも煎れて素晴らしい!となる。
当然スーパーの豆や量販焙煎屋の豆から来ると、なんて美味しいんだ!最高!と感じると思う。
で、間違いないw


62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 01:38:40 ID:???
>>61
よかったねえ。焙煎はいいよね。
まあ、ガスから来た自分のような奴がうるさく思うこともあるかもしれないけど、勘弁してね。
焙煎はもちろん、生豆、焙煎前処理、グラインド、抽出何でもまた教えてくださいね。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 09:40:01 ID:???
ここってGENECAFEだけしかダメかな?

アイロースト関係は別スレのほうが良いかな?

皆様の意見求む。
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 09:50:58 ID:???
現状のペースじゃ分ける必要も無いしいいんじゃない?
ただ、スレタイで、人が集まりにくい可能性はあるよね
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 10:46:55 ID:???
>>63

1ですが、関連の話題も私も大歓迎です。
お互いを尊重し、焙煎条件を参考にして、相乗効果が出せればいいですね。
_______________________

家庭用電気式コーヒー焙煎機の徹底評価!
http://www.winwinhonpo.com/Roaster_info/electric.htm

I-ROAST VS CR-100 家庭用小型焙煎機(ホームロースター)比較!
http://www.winwinhonpo.com/homeroast/hikaku.htm

| ホームコーヒーロースター | CR-100|家庭用焙煎機 |   ←販売再開とのこと
http://www.c-friend.co.jp/cr_100.htm

電気焙煎機全般(IMEX?)
http://blogs.yahoo.co.jp/nyliliesjp

Θコーヒー生豆(産地・農園・品種・販売店)Θ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1241952408/l50
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 12:25:47 ID:???
海外の掲示板から。直訳でも意訳でも無い適当な訳ですみません。本人がこれを知ったからといって焙煎には殆ど役に立たないといっていますが、興味深く読みました。

焙煎はあなたのどの問いへの答えよりずっと複雑だ。
豆の種類、含水量、化学組成が異なることにより、焙煎の時間と温度が変わる。
メイラード反応は、300F(149℃)前後で始まる。酸と糖と熱で褐色化の工程が起こるのである。
(注:メイラード反応は一般的に、糖とアミノ酸(もしくはたんぱく質やペプチド)を加熱したときなどに見られ、パン、ビール、おこげなども同じ反応)
この工程(メイラード反応)で水が生成し、その豆中の水が沸騰し、蒸気圧で豆が1ハゼを起こすと同時に甘いパンのような香りが生成されてくる。
カラメル化は熱による糖の酸化反応であり、これが焙煎による素晴らしいフレーバーを与えてくれる。
カラメル化は糖によってそれぞれ異なる温度で起こる。
Sugar(糖の種類)........Temperature(温度)
Fructose....230° F  (果糖 110℃)
Glucose....320° F   (ブドウ糖 160℃)
Maltose.....356° F   (麦芽糖 180℃)
Sucrose....320° F   (蔗糖 160℃)
覚えておいて欲しいのは、これらが一気に起こるのではないということで、典型的な釣鐘曲線を描くということだ。
(注:正規分布のような釣鐘型の曲線、つまりブドウ糖なら160℃で一気に始まるわけではなく、それより低い温度で始まり160℃でピークとなりさらに高い温度で終わるということ)
ただ、私はこの情報を自分の焙煎工程に組み込んでうまくいくような方法を見つけたことが無い。
フードの下で何が起こっているかを知ることができた以外は・・・
当然、それは助けにはなりますが、結局目、耳、鼻でどのようにして焙煎が進み、どういう結果になるかの情報を得ることになります。
恐らく、もっと大きなスケールの焙煎者は、これらの条件を因子に分解して、焙煎プログラムの自動運転に組み込む必要があるでしょう。

(原文)
Roasting is much more complicated than any simple answer to your question.
With different beans, different moisture levels, different chemical
compositions inside the bean, the temperatures and times differ. The
Maillard reaction begins to be observed at around 300F bean temperature.
That's where the acids, sugars and heat create a browning process. Water is
created in this process and as it, and the moisture in the bean heats to
boiling, the steam pressure pops the bean open in first crack. A side
result is the sweet baked bread smell at that point in the process.
Caramelization is a heat driven oxidation of the sugars and gives the roast
many of the wonderful flavors we love. The caramelization occurs at
different temperatures for different sugars.
Sugar........Temperature
Fructose....230° F  
Glucose....320° F   
Maltose.....356° F  
Sucrose....320° F  
Keep in mind that these events don't happen all at once either, but have a
typical 'bell curve' where the process begins, peaks and tapers off.

I have never found a practical way to incorporate this information in my
roasting process with any success, except to be able to know 'about' what's
going on under the hood. Of course that helps, but eyes, ears and my nose
tell me more about how a roast is progressing and how it will turn out.
Maybe a larger scale roaster would need to factor all these in to the
program that roasts the coffee on a computerized auto pilot.

67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 14:13:37 ID:???
>>63
スレタイから言って本スレの方が適当だよな。
あっちで荒れなければあっちでいいんじゃないかと。
iRoastで本スレ荒れた記憶あまりないし。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/25(金) 14:27:03 ID:???
まあ、書き込む人に判断してもらうことにしようか。
スレタイからすれば向こうだけど、条件設定とか、こちらで書いてくれた方がありがたい場合もあるし。

>>65に書いたとおり、少なくとも許容(個人的には歓迎)はしたいと思います。
iRoastで荒れないということは、Geneに限定したアンチが多いということでしょうが、正直ここは前向きなスレになってほしいんだよね。
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/26(土) 01:32:43 ID:???
>>59
250度のまま焙煎する方法でWINWINで買ったゲイシャ・カルレイダを16.5分ほど焙煎して
2ハゼ始まった瞬間にとめてドライヤーで強制冷却してみたら、すっきりフルーティな感じで
非常に良かったですよ。パナマゲイシャならではのフレーバーもちゃんと出ていました。

ただ、まったりフルーティな感じを出すのは難しいですね。
当方の場合は、フルーティさを楽しみたい場合はシティのちょい先くらいまでで焙煎して
エスプレッソにしています。マラウィのゲイシャをこうして楽しむと濃厚なパインの風味が出て美味です。
フルーティさの方向性が異なると言えばそれまでですが、ジェネカフェで何でもやろうとせずに
得意分野に絞りきって使い、不得手なところは自家焙煎のコーヒー店を利用するのが良いと思います。
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/26(土) 05:10:51 ID:???
>>69
ゲイシャですか。いいですね〜。すごく高く見えるけど、それでも1杯200円くらいですね。
そう考えると、安くて、自分の好みに調整できて、自分の技術や工夫が入る余地がある珈琲はいい趣味ですね。

私も本日ドミニカAAを250度一本、強制終了で取り出してサーキュレータで急冷しました。
この豆を選んだのは、以前ドミニカAAAと比較した時に感じたわずかな雑味がgeneでどうなるかと、あっさりめのカリブの豆でどこまで香りを出せるか、味が抜けないかのテストとして。
ということで、総合的に判断してカリブの割には少し深めを狙って17分焙煎しました。
結果的には、シティ〜フルシティの間くらいでしたが、香り出てますね。ガス比100%ではないですが、以前のgeneと比べると数倍は。
直後に半端分を飲んでみたところ、相当軽めのカリブらしい味でしたが、薄いという感じも目立った雑味も無く、もう少し時間が経てばさらに良くなる(具体的にはコクがでる)という予感はありました。

マラウィゲイシャ、geneでやるのはいいかもしれませんね。
以前ガスで煎った時は少しくどいかなとも思ったので。以前飲んだ記憶から、濃厚なパインっていうのはわかる気がします。
まだ残っているのでやってみます。いいヒントありがとうございます。

私個人としても得意分野だけgeneというのは同感ですが、不得意分野はガスでやりつつ、何らかの方法を使ってまったりフルーティものんびり目指したいと思います。
(ここで言ったらいけないかもしれないけど、ガスはgeneの1/10の投資で結構美味く仕上がる焙煎機(?)あるんですよね・・・)
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/26(土) 05:48:55 ID:???
ジェネの味って、熱風?直火?どっち系の味ですか?
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/09/26(土) 09:45:04 ID:???
熱風
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/02(金) 21:01:34 ID:???
時間短縮のために、余熱してから焼こうとしたら、反対側のプラが溶けた。
そしてガタンゴトン音がw

結果は2分ぐらい時間を短く出来た。妬いた直後の香りもいい感じ。
ただ、普通の使い方じゃないからお勧めは出来ない
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/02(金) 23:51:49 ID:AzD+mGgS
これって結構かおりが飛んでしまわない?
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 01:56:29 ID:???
だから飛ぶって行ってるジャマイカ
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 06:18:04 ID:???
>>73
その心意気、よいですね。
部品を寄付したいくらい。
気持ちだけ受け取ってくれ。 つ 気持ち

おれはPTFE(俗に言うテフロン)のシートをガラスの窓の部分に貼ってみようかな。
耐熱性260℃、断熱性もかなりある。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 10:53:17 ID:???
>>74
ジェネで普通に焼いた場合と比べたらって感じです。

>>76
テフロンの特性知らなかったから調べてみたら断熱材としても使われているんだな。
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 11:53:07 ID:UYc8oA/G
香りも風味も必要以上に飛ばしてしまわないか?
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 11:56:35 ID:???
>>77
断熱材として使ったことは無いんだけど、以前ある研究で金属にフッ素樹脂コーティングしたら伝熱が半分になったので。。
フッ素コートのフライパンも伝熱悪いよね。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 12:59:09 ID:???
分解しようとしてるんだけど、ねじ外しただけじゃだめぽい。
分解したことある人いたらアドバイスお願いします
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 14:14:42 ID:???
自己レス。
裏のねじを外して、上の金属部分のねじを外して、
金属が爪でくっついているのでそれをかなり強引に外すと分解できた。
ちなみに溶けた部分は上のねじと金属板外すだけで交換できそうだ。(部品が取り寄せられればだが。)

もちろん改造は自己責任だけど
中見ると、温度センサーが二箇所あったから、前後入れ替えると排気温度でコントロールできるかもとか。
ファンはPC用のと同じような形状なので、ファンコン挟んで、風量コントロールなんか出来そうだと思った。
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 16:39:28 ID:???
Winに朝パーツの注文できるかメールして、返信が今日中に帰ってきたのはいいんだけど。
文字化けで読めないorz
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 16:42:58 ID:???
>>82
エンコード変えろ。
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 21:31:13 ID:???
>>83
日本語3つとそのほか7個ぐらい試してダメだった。
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 21:46:22 ID:???
UTF-8ダメなら無理
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 21:49:33 ID:UYc8oA/G
ダンパーみたいな排気管をつけると味をコントロールできる?
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 22:02:50 ID:???
>>85
UTF-8でもダメだった
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 22:53:20 ID:???
16かBig5
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/03(土) 23:59:15 ID:???
>>88
日本語、UTF全種、韓国語、中国語ダメだった。
もう一度送りなおしてもらったが、同じように読めない。

文字化けを翻訳するサイトを見つけたから放り込んでみたが、振込み口座の名前とかその他いろいろ化けてる。
9089:2009/10/04(日) 20:19:23 ID:???
昨日のうちに返信来てて読めた。
1000円のパーツに大分手間どらせてしまった。

対応してくれたWINに感謝
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/07(水) 19:52:05 ID:???
パーツ届いた。
振込みしてから早かった

余熱してから焼いた豆呑んでみてるけど、いつもより濃い味出てる気がする。
その後、余熱の時チャンバー付けて余熱したら解けることなく余熱できた
自己責任なのでお勧めはしませんが報告まで。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/07(水) 20:04:25 ID:???
ブログでおながい
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/08(木) 07:01:52 ID:???
ダメだ・・・
どうしてもふたを開けたときと挽いた時のどこまでも漂っていく甘い匂いや、
乾いたサーバ一杯に溜まっているリンゴとキャラメルの混じったようなむせ返る香りが出ない・・・
>>91のようにさらに熱を素早く伝える工夫をしないといけないのかもしれない。

先日ブラジル某ハニー豆をフルシティ〜フレンチまで焙煎。洗浄有り250℃19分(長め)。
この焙煎度でガスならかなり再現性よく80−81%の重量になるところが、77.7%。
不味くは無いけど普段のくどいくらいのコクが抜けている感じなので何か成分が抜けているのだろう。
成分が変性しない超低温で乾燥して一気に焼くのもやってみるか。
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/08(木) 15:18:10 ID:???
ショコラ系は瓶の中にあふれる香りと挽いたときの甘い香りを望むにはちょいと傾向が違がくないかい?
おそらくそういったものは、ブルボンナチュラルが近いと思うのだが。
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/13(火) 02:00:47 ID:???
最初から250度固定で焼く方法に関連しての書き込みです。

試しに245度固定で、余り物のブラジルサントスNo.2を焼いてみた。
投入量は約250グラム。19分にして放置してたら、イタリアンを遥かに超えてた。

以前、パナマゲイシャを焼いたときは、約200g投入 250度固定で
17分で大体フルシティくらいの感じだった。
それと比べると、19分にしても焼けすぎのように感じた。
仮に17分で止めたとしても、フレンチくらいは行ってるような感触。
豆が多い方が温度が上昇してからは下がりにくくて焙煎が進みやすいのかな?

ちなみに、普段は、200gから250g投入して最初の8分は200度程度。
そのあとは235度〜240度に上げたままにして、ハゼの具合を見て止めてる。
この場合、フルシティ程度に焙煎するとして、18分ちょいかかる。
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/13(火) 02:06:27 ID:???
またお前か・・・
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/13(火) 06:46:22 ID:???
>>95
データサンクス。結構焼けるの早いね。洗浄はなし?
後者の焼き方(2段階)では味抜けない?
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/13(火) 10:33:37 ID:???
WINWINには245以上で長時間でやるとヒーターの寿命ちじめるって書いてあった。
まぁ寿命が来たら交換すればいいだけだけどな
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/13(火) 22:35:24 ID:???
240℃一定でもやってみるか。
ただ、テンプレにある海外のマニュアルではシティ以上は250℃なんだが・・・
http://www.genecafe.co.kr/en/db/board/table/download/upload/Owner_s_Manual(English_Ver.Rev.01).pdf
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/14(水) 00:01:33 ID:???
ヒーターの特性として、高温の時間が長ければ長いほど寿命縮むのはしょうがないんだから、細かいことは気にしちゃいけないんじゃ?
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/14(水) 12:28:49 ID:vIRGixJZ
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/14(水) 13:02:31 ID:???
>>97
洗浄は無しです。洗い始めると色々気になってしまう性分なので
割り切って洗わずに焼いています。

それと、2段階に温度を変える焼き方は、味が抜けます。
よく言えばカラっと爽やか、悪く言えば物足りない。
酸味やコクが特徴の豆だとあっさりしすぎる傾向がありますね。
個性を残すなら、高火力で15分程度に収める方が良いと思います。
15分というと、注文してからサンプルロースターで焼いてくれるお店で
ちょうどフルシティ付近までかかる時間なんで、適切なのかもしれません。
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/14(水) 16:02:16 ID:???
焙煎方式による違いとは・・・

大き違いは熱の関わり方です。焙煎で作用する熱には対流熱、輻射熱、接触熱があります。
直火式の場合はバーナーとドラムの距離、冷気がドラムに入る事への配慮。
半熱風式の場合はドラムの加熱を防ぐ対策。
熱風式の場合は蓄熱と放熱のバランス。
焙煎方式がどうであれそれを上手くコントロール出来る物が良い焙煎機と言えます。
どの焙煎方式がよいかと言う論争は根本的な問題を逸脱した次元であると思います。
理論的整合性が問われるべきではないでしょうか。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/14(水) 17:25:22 ID:???
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/14(水) 18:56:37 ID:???
一年前からGeneCafeを使用してます。
基本的に低温から開始して20分前後で240〜245℃でフルシティ・・・
焼きムラや10円ハゲが無いように気をつけて感じて焼いてますが、高温で
短時間で焼いた方が豆の風味が落ちない・・・ということのようですね。
焼きムラや10円ハゲは起きないでしょうか?
試してみます。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/14(水) 19:16:02 ID:???
それは電気だが直火式
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/14(水) 21:57:01 ID:???
>>103
ここのコピペですな。
http://www.kawanrumor.com/?mode=f6
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/15(木) 08:25:28 ID:???
これは良さそうそうだ。
GeneCafeよりいいと書いてある。

http://www.ineedcoffee.com/07/behmor1600/

国内で取り扱っている業者は無いのか?
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/15(木) 09:21:07 ID:???
GeneCafeで表示される温度は、チャンバーの手前に設置されたのセンサーで
計られた温度のようだかが、チャンバー内部の温度を計測するよい方法はな
いだろうか?
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/15(木) 11:47:57 ID:???
>>108
ない。
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/16(金) 00:52:37 ID:???
非接触型温度計がいいんでないか
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/16(金) 12:26:00 ID:???
>>111
非接触型を使用したことはないが、チャンバー内部の温度ではなくチャンバー
のガラスの温度を計測してしまうということはないのだろうか?
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/16(金) 12:35:59 ID:???
構造的に内部の温度を測ろうとすると、排気側からだとコードがねじれ、ヒーター側だと結局表示の温度付近になる。
ってことで回転していない部分にセンサーつけてチャンバー直後の排気温で考えるしかないんじゃない?

あとは、チャンバーに穴あけてチャンバーに温度計を仕込むとか。
チャンバーだけで2万近くするから穴あけるのは勇気いるよね。

短くて中に入れられるサイズの温度計があればそのまま中に入れることもできるなw
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/17(土) 10:49:33 ID:???
温度は設定できるんだから計る必要ねえんじゃね
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/17(土) 12:29:40 ID:???
ヒーター側にしかないのになぜ必要ないんだろう
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/18(日) 21:39:29 ID:???
表示、設定される温度はチャンバー手前のヒーター近くの温度だから、
チャンバー内部で焙煎されている温度ではない。

やはり焙煎時のチャンバー内部(焙煎豆)の温度を把握したい。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/20(火) 15:55:44 ID:f2LSraJc
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/21(水) 02:24:27 ID:???
>>117
なるほど。
このような徐々に温度を上げる方法ってドリップで飲むには香りが抜けないか?
大まかな考え方や温度設定幅は同じで、段数(温度設定変更の数)を少なくしてやったことあるが、かなりあっさりした味になった。
もちろん、温度の変化のさせるタイミングが微妙に異なるので断定はできないし、そもそも好みもあるが。
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/21(水) 02:39:14 ID:???
その焙煎は短時間のみ有効だろうね、2ハゼピークで22分とか長過ぎ。
そもそもどれみても焙煎長いね、あっさりというよりは抜けてるんじゃないか?
てゆうかジェネは熱風だよね、長時間やりゃぁ抜けまくるでしょ。
つーかアフェうぜぇ、宣伝乙。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/21(水) 07:20:11 ID:???
>>119
そうだよなあ。どう見ても抜けるよなあ。俺も熱風自体は否定しないが、これだと香りやコクはガスの圧勝だよなあ・・・
でもエスプレッソではそもそも気付かない、ドリップは挽きが細かいか微粉多いか、もしくはそもそも豆と湯のバランスで香りは抜けても味はそこそこ出ているとかいう可能性もあるね。
あと、トップページ見たがパカラマではなくパカマラだよなあ。そもそもPacasとMaragogypeの交配だから。調べてみると結構コーヒー屋でも間違っていて萎え。
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/21(水) 08:26:59 ID:???
そもそも論が大好きなんですね。わかります。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/21(水) 11:57:32 ID:???
皆さんの利用状況をみるとかなり深く煎ってエスプレッソ用
とかカフェオレ利用が多いようですが、この機械に合う豆とか
合わない豆とかありますか。

私は普通にドリップコーヒーを新鮮な焙煎で飲みたいだけ
なのですが、自分のオリジナルブレンドを作るにしても焙煎度
を揃えたり再現性に期待しているのですが、皆さんはどんな
利用ですか。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/21(水) 13:39:01 ID:???
巧いプロが焙煎する珈琲豆の味を10としたら、ジェネカフェの味は5程度。
だが逆に言えば5程度すら出せていない自家焙煎の店も多いことも事実。
質の高い豆を贅沢に使いなんとなく焙煎の雰囲気も楽しめる趣味が主軸だろうね。
これも逆に言えば旨い珈琲豆を売る自家焙の店を知っていれば
安上がりな方を選ぶ程度の舌の持ち主じゃないと楽しめない。

で、合う豆はシティ〜フルシティがベスとポイントが条件じゃないかと思う。
浅いと生焼け深いと抜けるのでそこを避けると。
ムラを避ける意味で含水量が安定していることも大切だね。
総じてCOEとかなら焼きやすいし好結果が出る。
ジェネじゃないが電気式焙煎器を使っていたときの雑感ですわ。
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/21(水) 22:28:03 ID:???
>>123
俺はgenecafe使っているが結構同意。
123さんの使っていた電気は焙煎時間は15分以上かかる?
iRoastだったっけな?もうちょっと焙煎時間が短い小型があったような・・・

>>66のデータを参考に140℃キープ
(主に含まれる蔗糖が変性せず、かつ水分が抜ける温度。今回は豆自体の温度上昇がわからないので多めに8分。)
→250℃一気でやると見栄えはかなり良くなった。
確かに、160℃開始より豆が黄色や茶色に変色しない。
ただ、今回は個人的に嫌な味を持つ豆でやったので、今度はきちんとした豆でやる予定。
(香りは悪いが、味はいい意味で嫌な味が抜けて、美味しくはないが飲める)
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/21(水) 23:26:35 ID:???
とするうと7万も出しても味は大して望めないと

もう買ってしまったんだが、でも持ってないやつに言われたくねえな
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/21(水) 23:36:46 ID:???
まあ、絶対的に不味いわけじゃない。味の基準をどこに置くかによる。
不愉快かもしれないが、genecafeを持っていないはずの>>123の言うことはかなり的を射てる。
これでも人によっては過大評価というかもしれない。
でも、頑張ろうぜ。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/22(木) 00:00:09 ID:???
豆の挽売り屋で、gene cafe使っている人や、プロの自家焙煎店
でこれで商売している人はいるのかなあ。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/22(木) 00:24:47 ID:???
250度近くで長いこと焙煎してたらジェネカフェ壊れたっぽい。
WINWINの注意通りなんだなぁ。ヒーターがいかれたようで
温度が全然上がらない。50度くらいまでしか行ってないわ。
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/22(木) 13:54:01 ID:???
さまざまな豆の種類があり、
さまざまな焙煎器具、焙煎方法、焙煎度合があり、
さまざまな抽出方法があり、
さまざまな飲み方があり・・・

人の好みはさまざまである。

焙煎人や焙煎機の能力とは、
さまざまな好みに合わせた焙煎を
いかに自由にコントロール出来るか・・・だと思うが、
たかが数万円のホームロースターであるジェネが、
万能な焙煎機であるはずがない。

しかし、

どんな豆を使い、
ジェネをどのようにコントロールし、
どのような焙煎をしたら
どのような味の傾向になるのか・・・
それが、ジェネ焙煎を嗜む者の楽しみだと思う。

人によって美味しさや不味さを感じるポイントが
さまざまであるから珈琲が嗜好品となる所以。

ジェネ焙煎は風味や味が抜けるとの批判が多いようだが、
そういった味の傾向を好む者も多いはず。
抜けたぐらいが丁度いい豆もあるはず。

ジェネ焙煎を探求し、
具体的な焙煎例を聞かせてくれ。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/22(木) 15:37:12 ID:???
じゃあその抜けてちょうどいい豆とやらを聞かしてくれよ。

俺の感じでは、ブラジル、コロンビアともに抜けてしまって
だめだめだった。
230-235度18分から19分でフルシティ位に感じてとめた。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/22(木) 17:59:42 ID:???
GENECAFEの分解方法・・・

How to Take Apart the Gene Cafe
http://docs.google.com/present/view?id=dnwz3r2_266gvz529c3
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/22(木) 20:10:31 ID:???
うちのと微妙に違うわ、多少変更あるんだな。
133123:2009/10/22(木) 23:05:26 ID:???
>>124
使っていたのはiRoastを改造したものでフルシティなら15分切れますね。
ヒーターを増強してバイメタルとスイッチもそれに合わせて強化して排煙も自由度も増しました。
ですが散々使い倒したのでもう隠居させています。
>>126
所有はしていませんが知人が持っていますので焙煎したものは何度も飲んでいますので。
>>129
批判をしたつもりはないですねむしろ褒めたつもり。
抜けないように使うという視点は無視ですか。
無駄なポエム書くなら勉強しろと。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/23(金) 07:05:43 ID:???
>>133
124ですが、129もあなたを批判しているわけではないと思うよ。仲良くね。
どちらもまともなことを言っていると思う。
iRoast、改造できるんだね。でもヒーター改良して焙煎時間短くしても抜けると解釈して良いのかな。
>>130
自分はインドネシアの豆(マンデリンなど)が外れが多いと感じるというか、クリーンな味じゃない(重い)というか、とにかく好みじゃないのだと思う。
これはgeneで煎ると(確かフルシティくらい)味が抜けて軽くなって、ガスよりこちらの方が好みだと感じた。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 01:17:55 ID:???
134さんと同じくマンデリンはジェネカフェで煎るといい感じ。
ガスでくどいと感じる銘柄はジェネカフェでちょうどいいくらいになる。
くどいくらいの個性があるスペシャリティ系の豆がその意味では向いてる。
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 04:08:23 ID:???
スペシャリティに個性?

今年一番笑ったわ。
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 07:18:57 ID:???
>>136
もうそういう何の役にもたたないレスやめようぜ。くどくどと批判する方がまだまし。
得意げなのに申し訳ないけど、IQとEQの低さを誇示しているようにしか見えない。
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 11:27:00 ID:???
137に全く同感!
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 15:57:31 ID:???
スペシャルティの没個性化に業界すら否定的になっているというのに・・・・
なんという情報弱者達よ。(自演含む)
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 20:44:47 ID:???
>>139
もう情報弱者でいいからどっか行ってくんない?
きみの知識を誇示するレスが誰かの役に立ったのかね?
賢明なあなたには、自分の発言がこのスレにとって益の方が多いかそうでないか、わかるだろ?
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 20:48:40 ID:???
>くどいくらいの個性があるスペシャリティ系の豆がその意味では向いてる


キリリ
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 21:10:36 ID:???
>>140
横レス失礼する。
スペシャリティは品質が高いが点数制のため欠点を嫌うあまり、高得点だった物へ傾倒する一面が確実にある。
具体的に言えば、ナチュラルより水洗、単一原種より交配種でかつブレンド、地域ブランドより農園ブランドなどなど。
これにより所謂欠点寄りの特徴は薄まって結果個性には乏しいが、万人に受け入れやすくかつ高品質な豆の指針といえる。
まぁ誤解を招かないように一言そえるならば、「没個性は美味しさや品質の低下方向の側面ではない」ということだろうか。

これは多くの賛同者がえられるであろう事実であって、一個人へ「きみの知識を誇示」しているとするのは考えを改めたほうがいいだろう。
懸命な、おっと。賢明な>>140さん貴方ならこの事実がすぐに理解できることだと思う。
またスペシャリティは「クドイほどの個性がある」という笑われてしまう妄言は、スレにとって有益か無益か、わかるだろ?
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 21:43:14 ID:???
142に書いてくれたまともな中身の半分でも書いていたら、知識を誇示するとはとられまいに・・・
みんな仲良くしようぜ。
上級者も、せっかく同じスレにいるんだから初心者にはもうほんの少しだけ丁寧に教えてやったらどうかな。
ちょっと見下しているように見えたり、正しいことを言ってるのに言葉足らずなんだよね。136や139のレスだけに限らず。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 21:47:42 ID:???
駄目出しされない140に嫉妬
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 22:36:11 ID:???
>>135に142の経験の半分でもあってくれたら
>>137=140に批判よりも教えを乞う初心者の姿勢がほんの少しだけでも感じられたら
無意味に荒れまいに・・・
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/24(土) 23:24:21 ID:???
マンデリンは好きじゃないし、スペシャルティなんて高い豆
をスカスカにしてしまうのは気が引ける。
当分封印か。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/25(日) 10:40:02 ID:???
あっという間に糞スレ化するのはGenecafeの宿命なのか
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/25(日) 10:49:09 ID:???
焙煎スレの特徴だろ?w
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/25(日) 12:19:37 ID:???
らくちん焙煎、買ってよかったGenecafe
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/25(日) 19:44:52 ID:???
>>148
いい突っ込みだwww
ただ、色々こだわりや経験があるのはわかるけど、からかったり、見下したり、煽ったりするのはやめて、最低限の礼儀をわきまえようぜ。
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/25(日) 20:09:20 ID:???
>>150
低レベルな知ったかしてるやつが最低最悪だと思うんだけど、
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/25(日) 21:54:06 ID:???
>>150
ついでに読みやすいように改行しようぜ
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/25(日) 23:04:50 ID:???
噎せ返るような個性を楽しむのがスペシャリティの醍醐味。
ヘタクソな抜け抜け焙煎で満足しているようじゃわかるまいて。
売れずに枯れたスペシャリティを騙されて買って無個性とか笑えぬわ。
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/26(月) 00:51:55 ID:???
>>146
味に満足できないなら封印するしか無いよな。
嫌いな豆をわざわざ買ってgenecafeで煎る理由も無いしね。
メインマシンにはなりえないけど、俺は細々とテストすることにするよ。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/27(火) 10:41:38 ID:???
ジェネ焙煎探究の参考にしてくれ。

■ Coffee Roasting Using Gene Cafe - Tips and Techniques
http://www.avacuppa.com.au/mediawiki/images/4/40/Coffee_Roasting_using_Gene_Caf%C3%A9_-_Tips_and_Techniques.pdf

■ Coffeetime shared roasting log(Gene Cafeでフィルタリング可能)
http://creator.zoho.com/davec_coffeetime/coffeetime-shared-roasting-log/#View:Roast_Log_Information_List_View_detailed

■ Gene Caf? CBR-101 CoffeeSnobs Roaster Review
http://coffeesnobs.com.au/reviews/GeneCafeCBR101.pdf

■ Gene Cafe Heater Assembly Replacement - A pictorial guide
http://www.avacuppa.com.au/mediawiki/images/3/3d/HeaterAssemblyReplacementGuide.pdf
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/27(火) 17:04:07 ID:???
genecafeと他の電気焙煎機を比べた感想は無いですか?

直火のサンプルロースタとの比較は概出ですから
MPR-2000とか直火と比べた感想が知りたいです。
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/27(火) 23:22:15 ID:???
メイコーヒーは1回に1杯分(生豆50g=焼き上がり40g程度)しか焼けない。
味はどうかな、正直あんまり変わらない気がするけど
チャフ離れが少し悪い分、ジェネカフェよりも焦げっぽい感じになるな。
というわけで、味はジェネカフェ。

機械としての安定性や扱いやすさなどはメイコーヒーが上。
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/10/27(火) 23:25:00 ID:???
>>155
ありがとう。
2番目のリンクみたいなのも結構面白いね。
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/07(土) 10:13:59 ID:???
これもともと韓国製だから、輸出仕様は210Vも可能な
構造なはずだよな。

200Vに改造したら、時間も短縮して味も抜けにくくなるんじゃね
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/07(土) 13:24:09 ID:???
風速が変わらなかったらジェットロースターに味が近づいたりしてww

それはそうと、150℃5分→245℃で見かけも味もちょっとましになった気がする。
最初の5分は豆を均一に暖めつつ、水分を少し飛ばし、なおかつ味成分があまり変性しない温度にした。
カリブ系の豆なので、ふくらみは元々いいのかもしれないし、シティという止めどころがたまたま良かったのかもしれないが。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/07(土) 14:24:33 ID:???
カリブ系の初期高温は厳禁だからそれでいいのでは
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/07(土) 21:34:55 ID:???
逆に一ハゼから温度下げて一度落ち着かせたほうが
味がよくなるような気がするが。
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/09(月) 20:09:44 ID:???
久しぶりに余熱なしでやったけど、余熱ないと時間が2〜3分延びて焼いた後の香りも薄いね。

チャンバーつけて余熱(230℃)→強制冷却でチャンバー取り出し→豆投入→焙煎開始(〜190℃まで落ちる)で今のところ溶けずに出来てる。
チャンバー付けずに熱風が本体にあたらないようにするよりチャンバーも暖めたほうがよい結果になっている
ただ豆投入に手間取ると温度がどんどん下がる、またやけどの心配があり、なれが必要

焙煎開始時の排気温が190度ぐらい(チャフコレクターにデジタル温度計突っ込んで計測
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/19(木) 13:05:36 ID:???
最初五分ほど焼いて、一旦取り出して完全に冷やして
そこから普通に焙煎するとかなりいいよ
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/19(木) 14:36:01 ID:???
抜け抜け焙煎ですか
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/21(土) 21:07:32 ID:???
涼しくなってきて、消費量が増えだした・・・ マジでサブでジェネカフェ導入を考えている(´・ω・`)

もうすこし安ければなぁ
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/28(土) 22:29:46 ID:???
最近ジェネとアウベルを併用してるんだけど
ハイとシティの間くらいを狙った焙煎はアウベルのがいい感じ。
手入れと焙煎のコントロールは圧倒的にジェネのが優れてるけどね。
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/28(土) 23:58:46 ID:???
>>167
アウベルは本当においしくできるかい?
Geneの味にはどれだけ満足しているかい?
参考までに教えておくれ。
>>166
今セールやってないか?
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/29(日) 00:46:25 ID:???
>>168
アウベル美味しく焼けるよ。ただトータルの焙煎時間が8分程度で
1ハゼ後はすごい勢いで進むから止めるタイミングが難しい。
ルワンダ、ウルトラマンデリン、コナEXFを焼いたけど
どれも個性がちゃんと残った。

ジェネカフェの味には「満足してる」ってとこだなぁ。
十分ではないと思う。香り弱めで、すっきりした仕上がりは
それはそれでいいんだけど、物足りなさはある。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/29(日) 01:38:35 ID:???
ジェネカフェを使い始めたんだけど、ヒーターの能力がもっと強ければと思う。
同じ熱風でもアイ・ローストの方が焙煎時間を短くできて、豆の個性が残っていたな。
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/29(日) 07:03:18 ID:???
>>169
回答ありがとう。アウベルの焙煎短いんだな。熱の通りがいいせいかな。
別の手廻しでも100gなら9〜12分位ってところだが、
火力が中〜中弱火(ぎりぎり焙煎機全体に熱が当たる程度)でやっているので、
これより短くも長くもできる感じだ。
ジェネカフェはおっしゃるとおり、すっきり好きなら満足するかもなあ。
他の人の感想見てたらいきなりGENEで始めた人や、熱風から移った人は結構満足しているように見えるなあ。
>>170
同意見。
http://www.winwinhonpo.com/Roaster_info/electric.htm
でも褒めすぎだよなあ。良く考えたらこのページ、あまり味には言及して無いんだよね。
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/11/29(日) 10:59:01 ID:???
インテリアとか香りだしとか雰囲気とか使い道が
お店のアイテムのようにも感じるな。
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/20(日) 07:54:52 ID:???
某焙煎店に置いているのを見たことあるな。
素人ならともかく、焙煎店がGENEで煎った豆を美味いと言っていたらダメだろう。
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/20(日) 10:57:05 ID:???
工房 筆を選ばず
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/26(土) 06:07:54 ID:???
俺は味は満足できないな。
香り、甘み、コク、酸味全部薄目で、細かく挽こうが、高温でいれようが、じっくり蒸らそうが、湯を少なくしようがだめ。
無い味は搾り出しても出ないということか・・・
高温短時間とかで仕上げるとまだマシだが、250度とか245度で深煎りにすると美味しくない匂いが混じるような気がするので
>>162をヒントに最後温度上がりすぎないようにするのを試してみるか。
(コーヒーオイルの酸化かな?まさに天ぷらの油の匂いと、中華鍋に油を入れて強熱したときの匂いの差に似ている)
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/27(日) 10:41:04 ID:???
寒くなって温度のあがり方が悪いせいかうまく焼けないね
230まで余熱しても、焙煎開始するころにはすっかり冷えて170度ぐらいになってしまう。
1ハゼ9分ぐらいできてたのが10分超えるようになった。
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/27(日) 23:54:15 ID:???
ジェネカフェも悪くないんだけど、最近はアウベルをよく使ってる。
冬場は、どのローストでもジェネカフェだといまいち。
水抜きから先は高カロリーで一気にハゼさせていかないと
雑っぽかったりスカスカだったりして良くないね。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/12/28(月) 07:16:58 ID:???
そんなに季節要因あるんだ。
そういえば、俺も最近は手回しばっかりだけど、火力はぶれてないのに焙煎結果(焙煎条件)が大きく変わったなあ。
(1ハゼ2ハゼの間の時間や2ハゼの後に廻すべき時間など)
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/06(水) 08:41:46 ID:???
ついに買いました。
排気のキャップを外して、アルミダクトをつけてみました。
これは問題ないよね。
窓の外に出して焼いたら、チャフが飛んでいた。
今度はフィルターを作ってみる。
今までCR50なんて難しい焙煎機で苦労したから、初めてでも完璧に焼けた。
200度でじっくり攻めたけど、ハゼがわからない、で、少し温度を上げたらすぐにハゼが始まった。
浅煎りにしたいから、そこでストップ。あとは余熱で焙煎が進行していた。
コーヒーの焙煎ってSEXに似てる。女性の攻めかたと同じだ。
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/06(水) 13:25:59 ID:???
押忍!
自分ガチホモなんでわからないっす!
ィ、イタリアングァテマラァァァ!
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/07(木) 00:05:03 ID:???
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/16(土) 21:55:14 ID:???
>>179
俺は一気にやる方が良いと思うが。
183sage:2010/01/22(金) 14:02:25 ID:YMXuypO3
Stage 1: 300? F for 5.0 minutes of drying / warming; total elapsed time is 5 minutes
Stage 2: 446? F for 4.0 minutes of initial heat ramp; total elapsed time is 9 minutes
Stage 3: 465? F for 1.5 minutes of continued heat ramp; total elapsed time is 10.5 minutes
Stage 4: 482? F for 3.0 minutes of final heat ramp: total elapsed time is 13.5 minutes
Stage 5: 456? F for the remainder of the roast
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/22(金) 14:25:00 ID:???
GeneCafeを購入しようと思っているのですが
仮にフルシティまで焙煎するとして、煙ってどの位出るものなんですか?

室内で焙煎した場合、煙探知機が反応するレベルでしょうか?
 
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/22(金) 14:45:39 ID:???
換気扇の下でやればうちは大丈夫
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/22(金) 16:54:42 ID:???
>>184
ギリギリ反応しないレベル。
ただ、ギリギリ。窓あけレ。
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/22(金) 21:00:06 ID:???
>>184
そんなに出ない。
俺は換気扇の下にも置いておらず、食卓の上でやる。
(シティ〜フルシティの強め)
まあ、味は感心できるもんじゃないがな。
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/22(金) 21:48:43 ID:???
>>187
煙以前ににおいが気にならないか?
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/22(金) 22:26:15 ID:???
焙煎し始めから1ハゼまでの青臭い匂い→芋臭い匂いは確かによいにおいではないね。
でも、部屋の換気さえすれば、そこまで気にする程の強さじゃないと思う。
(俺はキッチンの換気扇+吸気用に精々10cm×30cm位の小窓開けるくらい)
あと、普通のガスの焙煎と比較すると少しだけプラスチックの加熱された匂いが混じるね。
190184:2010/01/22(金) 23:23:41 ID:???
皆様、ご教授ありがとうございました。

集合住宅で換気扇が廊下側に出ているので、匂いよりも煙による近隣クレームの方が怖いのです。
そもそもあの青臭い匂い嫌いじゃ無いんですよね(笑)

今はベランダで手回しでやってますが、囲いをしても外温度の影響を受けすぎて、
渋みやエグミが出る事があります。

室内で焙煎したくて電気式、
3Dで煎ムラ無しのGeneCafeに憧れてました。

購入意欲に向けて、家庭内稟議書を作成中です。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/22(金) 23:39:14 ID:???
味に関しては賛否いろいろあると思うけど、新鮮さと言う点で俺は満足してます>ジェネカフェ
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/23(土) 00:33:45 ID:???
>>190
手廻しをやってて味にそこそこ満足してるならgeneはやめておいた方がいいぜ。
煙臭いとかくどいとか思うならいいかもしれない。
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/23(土) 02:01:37 ID:???
>>187
>まあ、味は感心できるもんじゃないがな
お前がセンス無いだけだろww
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/23(土) 02:10:30 ID:???
>>193
わざわざコメントありがとう。
まあ、なんとでも言えよ。罵れよ。嘲り笑えよ。
俺はガスで煎った豆が好きだが、俺のくだらないコメントにレスするお前も好きだよ。
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 15:24:15 ID:???
なんか200〜220位で水分飛ばして・・・ってやってみたら色ハリツヤは良いんだけど
味がスッカスカになった。麦茶みたいw
俺の環境では普通に246℃設定開始でシティにした方が美味いのが出来る。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/28(木) 17:20:04 ID:???
230度に予熱(5〜6分豆いれずにドラムをつけたまま回す)して強制終了〜電源切って軍手つけてドラムはずす
洗った豆投入、230度設定で開始 豆は適当に数種類生で混ぜて焼いてる
230度になって豆の色みつつ30秒〜1分程度待った後245度にあげて1はぜまで
それから240程度に落として終わり(フルシティー)まで(約12〜4分)
強制終了してザルにあけてドライヤーで冷却

ムラもハゲも無く仕上がってる。
一年(150回以上)使った中でこれが一番良い感じにできた。

本スレ眺めていたらサンプル欲しくなってきたから困る
両方持ってる人このやり方で比べてみて欲しいな。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 18:57:34 ID:???
このスレ見ると、貧乏だから卑屈になってるのかw
貧すれば鈍す(さらに味覚はドン!w)

コーヒーの自家焙煎を語ろうpart19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1264504238/
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 19:24:27 ID:???
奴らとうとうヤカンで焙煎始めたらしいぞwwwwwwww
バカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 20:44:03 ID:???
貧乏人どもが戦争とかぬかしはじめてんな、直火せ煎りすぎて脳腫瘍に犯されはじめるのかもなw
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 21:58:17 ID:???
ジェネに過剰な反応するアンチって、本当は欲しいのに買えないヤツの嫉妬だろ
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 22:27:48 ID:???
199 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2010/01/29(金) 20:44:03 ID:???
貧乏人どもが戦争とかぬかしはじめてんな、直火せ煎りすぎて脳腫瘍に犯されはじめるのかもなw

199 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2010/01/29(金) 20:44:03 ID:???
貧乏人どもが戦争とかぬかしはじめてんな、直火せ煎りすぎて脳腫瘍に犯されはじめるのかもなw
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 22:35:00 ID:???
201 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 22:27:48 ID:???
199 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2010/01/29(金) 20:44:03 ID:???
貧乏人どもが戦争とかぬかしはじめてんな、直火せ煎りすぎて脳腫瘍に犯されはじめるのかもなw

199 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2010/01/29(金) 20:44:03 ID:???
貧乏人どもが戦争とかぬかしはじめてんな、直火せ煎りすぎて脳腫瘍に犯されはじめるのかもなw

201 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 22:27:48 ID:???
199 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2010/01/29(金) 20:44:03 ID:???
貧乏人どもが戦争とかぬかしはじめてんな、直火せ煎りすぎて脳腫瘍に犯されはじめるのかもなw

199 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2010/01/29(金) 20:44:03 ID:???
貧乏人どもが戦争とかぬかしはじめてんな、直火せ煎りすぎて脳腫瘍に犯されはじめるのかもなw
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/29(金) 23:01:30 ID:???
ひとりぼっちで寂しいお(´;ω;`)
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 07:56:44 ID:???
>>197
コーヒー缶やミルク缶での焙煎動画を、つべにUPするぐらいだからな。
いかに安上がりで焙煎させるか、その工夫に楽しさを見出しているんだよ。
まぁ、定常的な焙煎ができるまで、その不安定な焙煎過程を極めなきゃ
味についてはなかなか語れないし、それが寧ろ楽しいと思えるかだろうな。

ジェネの場合は焙煎過程を数値化しやすいんで、色んな豆でいろんな焙煎
程度を試して確認してゆく楽しさは得やすいよな。手網・直火よりも、はるか
に定常的な焙煎がしやすい訳で。
でも、その火力の弱さと、実はサーモが時々ファンを廻して勝手に冷やしを
入れてくるって処が、どうしても許せない、つかアジ抜けるだろ!ってコヒキチ
がいるのも確か。
その辺を踏まえないと、そりゃ戦争にもなるわなw
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 16:29:54 ID:???
全自動の家電みたいな焙煎機で入れるコーヒーと
手網・直火で経んだ経験を元に入れる珈琲と

どっちが美味いと思うかだよな

わかりやすく例えれば回転寿司と握り寿司だな
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 19:02:28 ID:???
握り寿司がすべて美味いとは限らないがな
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 21:50:36 ID:???
ジェネカフェを全自動だと思ってる時点で・・・
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 22:02:04 ID:???
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
>全自動の家電みたいな
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 22:05:10 ID:???
中学生レベルの国語教育もまともに受けてないんだな
あ、そうか、韓国製っだったなw
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 22:27:17 ID:???
ちょっと何言ってるかわかんないです(笑)
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 22:30:49 ID:???
外でたときの暇つぶしにまで2ch漬けってのもなぁ
離れる場所はあったほうがよくね?
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/30(土) 22:34:36 ID:???
明日の午前中、マックのテキサスバーガーとやらを食べに行こうと思ったが、なんか混みそうなので、止めた。
子供や、家族連れで混雑しそうだな〜
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 07:08:38 ID:???
お任せで使う人がいるのか?
ハゼ音は聞こえないけど、色やしわの伸びで判断してるよ。
書斎のデスクで焼くけど、排気ダクトを付け、窓の外に出している。
照明を常に一定にしてるから、毎回ぶれることはない。
温度は245度、時間は20分のするが、途中で終了させている。
214213:2010/01/31(日) 09:19:17 ID:???
浅煎りって難しいね。
シナモン・ミディアム・ハイで仕上げるのに苦労します。
クーリングに入っても余熱で進行するから、早めにOFFにするけど、ドンぴしゃに行かない。
早すぎると膨らみも悪いししわも伸びない。
みんなどうしてるの?
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 09:27:39 ID:???
・浅煎りは徐々に温度上げてもダメか?(たぶん美味しくないと思うが)
 確かに普通にやると浅煎りの段階だとシワシワだよな。
・クーリングせずに強制終了すればOK。
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 17:49:33 ID:???
>>215
強制終了でも60度に下がるまで回り続けるのでは?
どうやってドラムを外すの?
プラグを抜くのはダメだよね。
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 18:23:39 ID:???
>>216
さてはお前、持ってないな?
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/01/31(日) 18:43:38 ID:???
>>217
TEMPボタンの長押しか。
タイマーボタンを長押ししてたよ。
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 03:47:54 ID:???
ジェネってアマゾンとかで扱ってないんだな
安く買えるとこってどこだよ
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 07:22:32 ID:???
>>219
輸入元が限られた店しか卸していないようだ。
合羽橋のユニオンでは10万円になってる。
あそこは他の商品もとにかく高めの価格設定だね。
ようやく気づいたよ。今後は買わない。
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 07:39:16 ID:???
>>219
問屋(tonya)のセール>問屋の通常≒WINWIN>その他じゃないか?
まあ、問屋のセールのおまけの大量の豆は要らないし、6万でも高いと思うが。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 08:57:19 ID:???
>>221
おまけと言っても一応定番はそろってるね。
モカはないけど、とりあえず研究用に最適。
おまけだけでもかなりの価格になる。
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 15:44:57 ID:???
見つけたけど69000円か 高くて今は手がでないな
ジェネでも色々型が違うのか8万 9万するとこもあるのな
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/01(月) 22:42:35 ID:???
>おまけだけでもかなりの価格になる。
他の店で精々500−1000円/kgで買える豆だからなあ〜
 
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 16:31:20 ID:???
をい、お前ら戦争だぞ!!


255 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 16:17:25 ID:???
アラシてる本人だろ、どう考えても。釜って欲しいんでしょ。

256 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 16:19:29 ID:???
>>255
そっか またジェネカフェの住人か
隔離したのにしつこいね
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 16:35:55 ID:???
>>225
おまえ一人でやってくれよ
GeneCafe持ちだけどおまえのあらし行為にはウンざりしてる
ここからも出てってくれ 新しくスレでも立てろよ な
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 16:38:43 ID:???
>>226
かまうなよ。
さびしいからかまってもらうと喜んでがんばっちゃうんだから。
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 17:01:39 ID:???
腑抜けども、悲しみの愛を見せろコラ!
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 17:11:52 ID:???
一人で何役も大変だねw
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 18:06:20 ID:???
>>225
GeneCafe持ってるんならなんで有効な情報交換をしようとしないんだ?
>そっか またジェネカフェの住人か
おまえのようなヤツがいるからこんなこと言われるんだろ。
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:05:58 ID:???
まぁ、確かに安くない買い物で想像したより焙煎具合が良くないからな
八つ当たりで荒らしになる奴がいてもおかしくないわな
トヨタでもそうだか、外国産を過大評価せんことが重要だよなやっぱ。
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:08:58 ID:???
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 22:55:08 ID:???
ジェネカフェのパーツ交換頻度ってどれくらい?
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 23:11:29 ID:???
一年(150回以上)でいまのところなし
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 23:12:17 ID:67crZDjf
あ、荒れてるからIDだしとくね。
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/02(火) 23:50:45 ID:???
>>231
散々味はイマイチって言われているのに買って文句言ったらダメだわな。
スーパーの豆から来た人や、利便性重視の人が満足しているだけで。
(当然俺は持ってるがついガスで煎ってしまう・・・)
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 14:01:15 ID:???
味がいまいちって言ってるのは、未熟なだけだろ。
温度計がついてて、調整が出来るので、うまくやれば、旨くできる。
煎りムラもないし。
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 14:19:54 ID:???
ヒント 要求レベル
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 15:18:32 ID:???
正直ジェネカフェおいしいと思うけどな。
プロの焙煎豆を「近所の親父が焙煎しました」言われたコーヒーも
エグミザツミ得意げに言うだけなんじゃねぇのかよと。
コーヒー飲むのが好きってよりもコーヒーに難癖つけるのが好きなだけなんじゃねぇのかよと。
トラジャうめぇwwwwwwwww
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:43:05 ID:0440ZQ3F
温風が良いなら、なぜ業務用で温風のが無いのか考えればわかるよな

でも、機械好きにはたまらんフォルムと動きでまぁ満足はしてる。
家に客が来た時だけ自慢気に披露して飲ませてる。
自分だけ飲む時は手編みだけどw
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:52:45 ID:???
温風?熱風だろjkwwwwwwwwwwww
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 16:56:33 ID:???
>>240 http://www.cafegoju.com/coffee/coffee_08.html

ほざく前にはぐぐって調べとけカス
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:00:30 ID:0440ZQ3F
>>242 スマン、大型業務用のは温風(熱風)でやってるんすね、どうりでマ○イはずだw
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:03:58 ID:???
ジェネがもう少し安ければなぁー精々19,800円だよな。
どっかの豆屋が生豆を年間購入予約を条件でそんな価格で販売しないかな。
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 17:48:25 ID:???
>>243
GeneCafeが温風(熱風)だけだと思ってる時点で間違ってる。
伝熱ヒーターは遠赤外線を出してるので、その遠赤に加え、チェフ飛ばす為に熱風が出てるだけ。
熱風だけでチャンバー内の温度を上げてるわけじゃない。
てか、ほしいけど買えないからここで腐ってるんでしょ?
消えてくれ
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 18:01:34 ID:???
チャフ飛ばすだけなら、風出し続ける必要ないだろアホかw
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 18:03:31 ID:???
>>246
いいから消えろ。
ウザ
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 18:10:23 ID:???
ここはオメーのスレか?あ?調子コイてんじゃねーぞコラァ!
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 19:30:57 ID:???
プププ
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 20:18:08 ID:???
誰か中古のジェネ売ってくんない?
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 20:57:51 ID:???
オナホールの中古なんぞ買ってどーすんねん
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 21:28:22 ID:???
>>251
そう思うならこのスレに来るな。
本当はほしくてしょうが無いんだろ。
素直になれよw
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 21:38:26 ID:???
くれ
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 22:25:03 ID:???
>>237
>>239
 君たちは幸せだね。うらやましいよ。
 なお、俺はgene持ちだし、熱風否定派でもない。
 geneでそこそこの味を出すこともあきらめていない。
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 22:39:45 ID:???
>>254
素直に「俺は焙煎のセンスが無い」って言えよ
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 23:04:19 ID:???
今度は仲間割れかw
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 23:29:18 ID:???
>>255
 もうそれでいいよ。
 お前が満足しているgeneを否定するようなことを言って悪かったな。
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 23:39:26 ID:???
           t        〉从||||iiー''";;;;;;;;ー、リリ)          ~'ー、
           了     ,r'~;;;;Lr'";;;;;、 '"ヽ ~' 、ii〈   様        /
   消 俺     (     /ソ、;;;;;;;;;;;/:::  ::ヽ:::ヽi|   を  G     (
   毒 様      〉     |/、,, 'ーiii~''",,,、ヽ- 、,,t:::::j   愚 E     〉
   し が     (      y,,,,='';;'"´ ;;;;;;、r'--ミ:ヌ    弄 N     (
   て.        ヽ,     t'" ;;;r'⌒''yー'"   ::t )    す E     / ,,、-''"
   や         ゝ    i ̄:::::ノ'ーイ;;;;,,,,_ー、 彡|i |   る       /'",、-'"
   る       ,r"     ヽ、  'r=='"~,,)i'iii リ:j |   奴       〉:::::::::::::
   //     r-、|        ',  i;;;;r'"~~ リ ソ:://'''ー、 は      _(::::::::::::::
  ・・     |           i  tー'--,ノ / ,r';;; :::L  _  __ /::::::::::::/
,r、 ,、-- 、, -'"           ,iヽ, 二~-ー, ',、 ':::::::::/ ノ/",, レ''"、~  ,、 ':::;;、
 レ"从 ;:;: (         _,, r'''~|::::to'''''"o~j";;;、 -'":::"::| ,,,,」L,,,,  ヽ''",,、-'~::::
 从     ),,,、-ー ''''" ̄ ̄::/::::. (、;;;;二=ー'''":::::::::::::::,、-''i,  |j" ,,,,,、- '":::::::::::::
 ゙〉  , '''~ '''"::''___''''/::::::::| ::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-ー''"/从;;;;~'''''''i'i""| i|:/ ̄ ̄
 ∫ (,,:::::''" ,r"ii .ツY""::/:' 、;;;;;;;;;;、 -ー ''""     i i|||;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;| i|:::/
`}∫  _ノ、,,,,,,,/ニ了 ̄/,,,,,i////::::::::::::::::::::tj:::::::::::::::::::::::::| }||;;;;;;;;;;;;;;;|i;;;;;;| |/
";:;: ;:i'___(二二i|/iiiiii////     :::::i :::      i 〈t""○;;;;ti;;;;;;i /
'、t,,々ヽ==、、~'' 、ヽ| iOj//リ:::::,、 '""  :::| :::       t | t、、   ti;;;;;;i
.,r/;:;~''tt;;;;;:ヽヽヽ'yi|リ,//iソ''~      ::::| :::       '、ヽ';;;;;;O;;;;ヽ;;i
.i.|;:;:;:;:;;゚;;;;o;:;;:;:;:i |"|::|O|ii||||       :: it :::::::       ' 、;'、;;;;;;;;;;;;ヽ| 、、
i ';:;:;:;:;;;;;;:;:;:;:;;:;:;ノノ:::i:ソii|||i| ||       ::;;ヽ ::::::::......................`' 、;;;;;;;;;;;;;;;i :::"   ,、
ー、' 、、;;;;;;;;;;;、 '"::::ノ人i从i ||      ::::::;;;j ~' 、,,::::::::::::::::::::::::::::::\;;;;;;;;;;;t ::::::,、 '~ ,,
_i、ヽ,,二_,,、 '",,r"入从jノ:::::::::::::::::::::::::::;;/ (:、  ~ '''''''''''''''''""""~ヽ;;;;;;;;;'、/:::/::
  'フヽ、iii二二;;;;、-'"ー-'、〉、、;;;;;;;;;;;;,、- ''~  ;;;;};;;;:::::;;;;;;;; ,,,,,,,,,、  ,、-ー''''、~フ""/:::::::
 /、 '"~(~~~  '''、"~   ヽ,...,,'ー-、~'ー、::::'''" ヽ::    ~ 、-ー''":::::::ヽ  Y
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/03(水) 23:40:07 ID:???
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 00:41:01 ID:???
>>257
彼らが持ってない荒らしに見えてくるから困るw

>>255
ちなみにどんな感じで焼いてるんだ?

俺は予熱して一気に焼き上げてるが爆ぜの時にもっと火力が欲しいと思う。
ふくらみはするが、火力が足りないから大胆にはじけた豆が無い。
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 01:36:17 ID:???
>>257
否定とか満足とかそんな低レベルな事を言ってるからだよ

持ってるならもっと建設的な書き込みくらい出来るだろ

どうすればうまく出来たとか、どうしたら失敗したとか

否定とか肯定とか満足とか不満足とかそんな事は持ってて使ってる人のとってはどうでもいい話
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 03:04:25 ID:???
草はやしてる基地外スルーすればいいだけ
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 11:13:31 ID:???
焙煎は一定温度では上手く焼けないはずですが
温度調節ってプログラミングとかできますか?
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 11:41:36 ID:???
>>259
で、どんな感じで焼いてるんだ?
詳細AAキボン
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 11:50:23 ID:???
電子レンジ焙煎にチャレンジしますた!

http://www.youtube.com/watch?v=SSq784h4Kx0
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 12:36:20 ID:???
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 13:03:53 ID:???
わかったよ!正直に言うよ!

欲しいよ、ほんとに欲しいんだけど”熱風で味が抜ける”って聞いて
8万もする買い物できるか?普通。
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 13:17:58 ID:???
>>267
6万5千くらいで買えるとこあるよ
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 13:43:06 ID:???
>>368 情報さんくす、でも”熱風で味が抜ける”で6.5マソかぁ・・
やっぱ止めとくわ、金持ちでもないし。

もう来ないから安心してくれ!散々荒らしてスマンかったな!
アデュー(は・あ・と
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 13:53:57 ID:???
>>267
熱風で味が抜けるわけ無いだろ
それに8万はしない
手網焙煎でも熱の上昇で熱風が出るんだから
そんな迷信を信じるようではまだまだですね
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 14:07:43 ID:???
>>270 gene住民ではないですね、巣にお帰りください。
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 14:12:43 ID:???
>>271
持ってないあなたこそ巣にお戻り下さい
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 14:16:32 ID:???
熱風焙煎の方がコーヒーの焙煎には適しているのか・・
http://yume2coffee.com/mameya/baisekikaizoumonogatari.html
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 14:28:51 ID:???
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 安豆は熱風だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 14:31:31 ID:???
焙煎機は直火式がいいと言われますが、それはどのような味を作り出すのかにもよります。
味の傾向としては直火式のほうが味が強くなりやすく、熱風式は味が弱くなりやすい傾向があります。
味の面から見ると直火式のほうがいいのですが、ただ直火式ではコーヒー豆に当たる温度が熱風式とは違い高く、
均一に火を通すことが難しく、焼きムラが出やすいことからある程度の技術が必要となります。

焙煎が終わったあとの焙煎豆の見た目では熱風式のほうが膨らみがいいものが多く、
コーヒー豆を販売するときには熱風式焙煎のほうが売りやすいともいいます。
その理由には焙煎の難易度もあり、直火式と比べると熱風式のほうが焙煎も簡単にできるためです。

家庭用の焙煎機には熱源が電気で、遠赤外線や熱風式のものがありますが、
あくまでも家庭レベルの味になりやすく、いい焙煎ができるものは少ないです。
さらに10分以下で焙煎を行ってしまうような全自動などの焙煎機では、いいものを見たことがありません。
http://www.alt-coffee.com/roasthistory.html
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 14:35:57 ID:???
>熱風焙煎
>大型の機械で一度に大量に、しかも短時間でむらなく焙煎するので、大変効率の良い焙煎方法です。
>ただし、香りが抜けやすいため高温で一気に焼かなければならず、中まで完全に焼くためには、どうしてもシティロースト程度以上の深煎りになってしまいます。
>香りが抜けやすいため、アメリカン向きの浅煎りや、ミディアムにはむきません。


>家庭用の焙煎機には熱源が電気で、遠赤外線や熱風式のものがありますが、
>あくまでも家庭レベルの味になりやすく、いい焙煎ができるものは少ないです。
>さらに10分以下で焙煎を行ってしまうような全自動などの焙煎機では、いいものを見たことがありません。
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 15:05:23 ID:???
手軽に、おうち焙煎カフェなら良いのかも知れませんね、
味の探求したいマニア向けではないという事がわかりました。

*注意)決して否定をするわけではありませんので(笑
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 15:10:15 ID:???
                    /
                  ,r'´
                /,ノ
                 /r' /
                  !' /                  ノ  i
                    /                 ,.r'  ノ ! |
  熱風焙煎は        !           _,..r  _,..r:〆 ,.:イ  | λ
 不味いコーヒーだ     i         ,r ' ,. r ' ´ /,..イ’   丿/ '; 、
               |        /,/´   .i'/     ノ/  ヾt、
                  !i !    ,.: ----- :...,_,......!.,,__ _,.. ::--' ´= :..,,_ 'j'ヽ
                t !   /´::::::::::::::::::::::::::ヾ,~``'ヽ::::::::::::::::::::::::::::::`'':::..,t,
                ヾ  i:::: : : : :..   :::::::::!j  t`:::::: :: : : : : : : :::::::::::::::::':,
                 ':,  i::: : : : :::: : : : : : :ノ,:  ゝ ミ: : : : : :::: : : : : :::::::::::!
                    ヽ .'、...;;;;;;;;;;;;;..... ,.イ ,'    ヽ : ..:::::: ::.... : : ::::::丿
               __,...r-‐ヽ:ゝ.,,_:::::::,..r'´.  ;'      `: 、::::::::::::::: : ::ノ!
              / !       ヽ`~t    /         `'- =::- ''´ ノ
              / |       ).:-+--‐‐k.、          ゝk,.....イ/
               / . i    ./='''"_,,'y.',   "''`ヽ、::      ゝ :.,,~,.ノ´
            /   .!  ._/,,,,../'--'  ':.、   -='::,=--     ヽ ,,.._,..イ
            .!  /''"~~   ~`"'t--.,,\    .....'.;       :: ~' : . ,,__
           ,r ' !/         !...,,丿__\  __,,..ノ      .:::,..r ' : : :
          .i /     ,......k-'' ‐-‐ '´  `~T~k, . . ;'    _,..:::''´ : : ,.. r:''"
          ,|.(´ _,,,,,.... -'"-=`',,k___    ,r '"~~`y''/‐‐ '''": : :,. r:::''": : : :
         / /''"´         ~~`ヽ, ::/ : : : : .ノ.;:' ,..r:'ヽ,,/.,,......,_
         / (                ノヾ、: : : /::;',./    ~`''‐-:ヽ
        ./  .)  ---=''~~~='''''''', .、_ ゝ.,.ノ ::r': : :;' ´ !        >,
       /  /            `''t~~: : / : : ::;'   ';      ./ '.
      /   .ヽ            .ノ  `y : : :/    'k     /   ヽ
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 15:30:30 ID:???
道具のせいにするなんて 味を語る資格ないね
何が 味を追及するマニアだよw
恥ずかしげも無くよく言えたものだ
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 16:27:37 ID:???
               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il  あえて言おう!(ジェネは)カスであると!!
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ /
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l      _____
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!    r",.-、, \
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙'ー=‐ (_.人 ヽ._ ヽ
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ.__ ゝ. \   /
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> (  \   人
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 16:50:40 ID:???
ジェネ6万切っとるよ
ttp://www.winwinhonpo.com/
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 17:03:46 ID:???
>>281 業務用!?どゆこと??こんなんで煎れた珈琲で金取んのか??
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 17:12:59 ID:???
>>282
保証書がつかないってだけ
ただ言い換えれば多く使うと壊れますよって言うふうに聞こえる
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 17:16:29 ID:???
なんだ、そう言う事か
落ちは常に悪材料なんだなw
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 17:16:40 ID:???
>>282
追記
さすがに焙煎店では無理があるだろ
ほとんどの喫茶店が大手から豆 粉を買って客に出してるから
それに比べれば遥かにマシだと思う
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 17:24:56 ID:???
現代アート風なモダンなカフェなら寧ろ似合いそうだけどね。
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 18:18:42 ID:???
>現代アート風なモダンなカフェ

288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 22:46:03 ID:???
がわが黒のプラだから安っぽいんだよな、オールステンレスとかならもっと人気出ただろうけど。
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/04(木) 22:59:41 ID:???
geneのオリジナルはオールステンじゃなかったっけか?
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 17:20:56 ID:???
結局アラシが来ないと話題もない糞スレなんだな
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 17:35:05 ID:???
元々荒らし共々隔離するためのスレだからなw
俺の経験上、温度、時間を工夫して美味しくしようとすればするほど
味が落ちて行く。温度決めてスイッチポンくらいしかやることが無い。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 17:36:23 ID:???
>>290
お前がアラシなわけだが
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 17:40:23 ID:???
高額で持ってる人も限られるからな
それで持ってる人は「貧乏人が」と手網とかをバカにする悪循環
大きい車乗ると気が大きくなるのと似てる
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 17:42:12 ID:???
>>291
そんな、へたれをカミングアウトされてもなーw
工夫が足らんか、違う方向に工夫してるだけだろw
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 18:17:30 ID:???
>>291
自分のスキルの無さを機械のせいにしているのか・・・
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 19:57:27 ID:???
ふぅ、今日も仕事の後の不味いジェネコーヒーで癒されるぜ
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 21:16:07 ID:???
>>293
買った人間はそれほど高額だとは思ってないんじぇね?
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 21:27:18 ID:???
趣味に掛かる金額の中で、7万円って消耗品とか備品レベルじゃん
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 21:37:09 ID:???
貧乏人は無理しちゃだめだろw
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/05(金) 23:14:27 ID:???
キムチくせーんだよ!
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 00:09:50 ID:???
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 07:36:26 ID:???
test
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 07:43:42 ID:???
ブラックで飲むコーヒー好きの彼女に、これで様々の豆や焙煎度を変化させてプレゼントしている。
ハンドピックは徹底してる。美味しくて他のコーヒーは飲めないとお墨付きをいただきました。
喜んでくれると、このマシンは安いものです。
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 07:58:05 ID:???
いや、むしろ飲む以外で喜ばれる商品かもしれない

もちろん嫁にですよ。チャフが出ないからね。手網だと非難轟々だろ
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 09:02:47 ID:???
>>304
焙煎終わったあとキッチン周り綺麗に掃除してたから逆に喜ばれてた。
でも毎回掃除するのがだるくてジェネにした
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 13:51:12 ID:???
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人人_从_人__/し、_人_/し、_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) キッチン周り綺麗に掃除だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^YV⌒WV^V^^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 16:14:31 ID:???
生産終了したら、パーツのサポートどれくらいまでしてくれるんだろ?
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:33:14 ID:???
ジェネカフェを使い始めたら、1日に50〜80グラムほど飲むようになったよ。
1度に250(焙煎後200)グラムも焼けるし、排気ダクトをつけてるからキッチンでなく書斎で焙煎できる。
ほんとうにお手軽になった。友人にプレゼントする余裕すらあります。
コーヒーに含まれるクロロゲン酸という抗酸化物質は大変良いようだ。
排気ダクトがつけられるアダプターは高いけど価値ある一品ですね。
ダクトはホームセンターなどで売ってるアルミの蛇腹を使う。
ダクトは取り外しも簡単で、窓の外に出すだけです。
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 17:38:26 ID:???
チョン業者乙!
310308:2010/02/06(土) 20:08:20 ID:???
>>309
なんと狭量だね。コメントはそれだけか?
自分が使って重宝してるから話したまでだ。
購入時に選択できれば良いけどね。
最初に着いてきた部品はいらなくなり無駄だ。
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 20:11:20 ID:???
うちは、最初からダクトつけるパーツがついてきたわけだが。
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 21:59:17 ID:???
だれか熱風による味抜けを上手く防いでる人は居ませんか?
嫁さんに無理言って購入したものの、フライパン焙煎より味気なくってガッカリしています。
安い買い物でもないのに・・ハァ。。。
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:02:54 ID:???
>>312
もしかして焙煎直後に飲んでない?
314312:2010/02/06(土) 22:08:31 ID:???
>>313 いえ、これでも焙煎2年生です。
比べると明らかに香りが薄いと言うか味気なく感じます。
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:16:32 ID:???
熱風による味抜けって馬鹿なのかな?

業務用の殆どは熱風で焙煎してる訳なんだが
もしかして大量の豆を溶鉱炉のような所で直火で焙煎してるとか思ってる人?
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:17:28 ID:???
>>314
>これでも焙煎2年生です。
思いっきり初心者やんけww
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:18:44 ID:???
縄文時代からやり直せよwww

お前には電気はまだ早すぎるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:22:15 ID:???
>>312 確かに排気が強すぎる場合は味抜けすると言われますが
それを防ぐために、ガス火などの焙煎より設定温度を高めにして
焙煎時間も短めにすると良いと思いますよ。
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:22:21 ID:???
>>312
予熱して短時間試してみた?
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:27:25 ID:???
JETROAST(ジェットロースト)

お店独自の味作りは勿論、お客様一人ひとりの好みに合わせてオリジナルな味と香りを創造します。
しかも 一回のローストがわずか90〜180秒。 お客様の目の前で、
自分がオーダーした豆がかぐわしい香りとともにみるみる内にこんがりと煎られていくのをご覧頂けるのです。
http://www.arakawa-mfg.co.jp/products_jetroast.html
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 22:39:23 ID:???
>>312
>>183 とか?
自分では試してないけどw

ただ、頭から一本から
最低二段階に変えて
ずいぶんマシになった
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/06(土) 23:31:12 ID:???
>>315
>業務用の殆どは熱風で焙煎してる訳なんだが

え?ソースは?
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 01:07:18 ID:???
どうせ大量生産されてスーパーで売られるような豆のこと言ってるんだろ。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 06:15:35 ID:???
>>312
気にするな。
(315、317は在日の戯言なのでもっと気にするな)
普通にやりゃ味抜ける。
318、319とかこのスレの上の方にヒントはある。
それで何とか少しはマシな味に仕上がるはず。
ガスと同等は無理だが。
頑張れ。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 12:40:50 ID:???
Genecafe買おうか迷ってるんだけど、このスレ一通りめを通したら買う気が薄れるよな。
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 12:47:32 ID:???
持っている俺が言おう。
買うかどうかの基準はただ1つ、楽をしたいかどうかだ。
327325:2010/02/07(日) 12:49:34 ID:???
>>326 レスさんくす!

楽はしたいけど、味に妥協はしたくないです。
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 13:09:05 ID:???
>>325
>>326の書いてあるとおり
今の手動焙煎を手間とか億劫に感じていないのなら、ジェネ購入の必要は全く無い
しかし、夏場の暑い中での作業やチャフの後処理を面倒だと思うことがあるのなら買い

別にジェネを買ったからといって、これまでの手焙煎が出来なくなる訳ではないのだから
TPOに応じて使い分けていけば良いと思う
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 13:15:08 ID:???
それなら絶対やめとけ。
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 19:06:53 ID:???
排気が強すぎると味が抜けるのは事実ですが
ガスの直火では温度と時間の相関関係に因る調整が難しく
かなりの知識と経験を積んだ熟練士ですら味の安定は難しいと言われています。

まず殆どの家庭焙煎している方よりは上手に、簡単にかつ清潔に焙煎できますよ。
迷われているなら、購入しても良いと思います。
間違いなく満足されることでしょう。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 19:29:44 ID:???
貧乏人に無理に勧めん方が良いのでわ
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 19:39:54 ID:???
臭っい靴下でも、温風乾燥機にかければ臭いはなくなる
逆に布団乾燥機みたいに吸気側に香水かければ布団に香りがつくように
吸気側にコーヒーの香り玉でも仕込んでおけば良いんじゃね?
サクラの香りコーヒーとかチョコの香りとか色々できそうだし
うまくいけばTVに出られるぞ!!これは買いだろジェネ!!
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 19:46:15 ID:???
乾燥機か、良い所に目をつけたなw

ヒートリサイクル方式にすれば熱効率もUPして節電と香り抜け防止にもなる。
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 21:14:35 ID:???
お前凄いな。
まったく羨ましくない才能だけど。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 21:23:57 ID:???
>>330
お前ガスの焙煎したことないだろwwww
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 21:28:59 ID:???
>まず殆どの家庭焙煎している方よりは上手に、簡単にかつ清潔に焙煎できますよ。

geneがガスより美味しかったのは、俺がガスで初めて煎った時と比べた時だけ。

>かなりの知識と経験を積んだ熟練士ですら味の安定は難しいと言われています。

30点で安定より、50−90点で不安定な方がマシだよ。

>間違いなく満足されることでしょう。

前に「味音痴なら」とつけておいた方がよいぞ。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 21:33:02 ID:???
2万なら買ってもいいレベル
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 22:09:14 ID:???
そのうちメーカーが無くなりそうだけどな、海外新興メーカーの物なんぞ買えねーよ
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 22:57:38 ID:???
たかだか6〜7万円の製品に何びびってんだか・・・
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 23:03:13 ID:???
デロンギなみのしっかりとしたメーカーならいいけどな
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 23:22:30 ID:???
>たかだか6〜7万円の製品に何びびってんだか・・・

無理すんなよw
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 23:27:27 ID:???
一番の問題はチョソ製だと言う事なんだがな
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/07(日) 23:30:27 ID:???
由緒あるメーカーが電気焙煎出さない理由は(ry
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 00:55:18 ID:???
たかだか6〜7万円の製品に何びびってんだか・・・
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 08:14:16 ID:???
>たかだか6〜7万円の製品に何びびってんだか・・・

無理すんなよw
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 11:35:23 ID:???
たかだか6〜7万円の製品に何びびってんだか・・・
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 11:47:06 ID:???
つーか、金ある奴はもっと高いステージ行くだろJK
10マンもしない時点でそんなレベルなんだってこった。
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 13:25:18 ID:???
>>347
つまり上手く焙煎できなく挫折し楽したい人向けということですね
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 13:29:09 ID:???
書斎で焙煎したい人向けだろw
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 13:34:01 ID:???
俺は書斎でニーチェを読みながら珈琲を焙煎しているZE!

言ってみてーーーーー!!

ホントは共同台所しかなくて、一間なんで寝床兼書斎だから焙煎なんて出来ないだけなんだけどねっ!
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 15:40:52 ID:???
防衛機制

防衛機制(ぼうえいきせい)とは精神分析で用いられる用語であり、欲求不満などによって適応が出来ない状態に陥った時に、
不安が動機となって行われる自我の再適応のメカニズムを指す。
広義においては自我と超自我が共同して本能的衝動をコントロールする全ての操作を指す。

元々はジークムント・フロイトの娘、アンナ・フロイトが児童精神分析の研究の中で言い出したものである。
彼女は、1939年からロンドンのハムステッドで戦争孤児院を開き、親から離れて、
オランダ経由でロンドンに亡命してきた戦争孤児たち(キンダートランスポート)の心の治療に当たった。
『自我と防衛機制』『ハムステッドにおける研究』(いずれも邦訳は、岩崎学術出版社)などを参照。

防衛機制は適応機制、不適応機制に対して使われる言い方である。機制はmechanism の訳である。また欲求不満に対し積極的に正面から取り組むことを合理的機制という。

352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 15:43:25 ID:???
防衛機制の例

合理化
満たされなかった欲求に対して、都合の良い理由を付けて自分を正当化しようとすること。
イソップ寓話「すっぱい葡萄」が例として有名。キツネは木になる葡萄を取ろうとするが、
上のものが届かないため、「届かない位置にあるのはすっぱい葡萄」だと口実をつける。

例:「GENECAFE」では、味抜けして珈琲が不味くなると、機器のせいにする。

353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 15:54:57 ID:???
なんだこのスイーツ(笑)
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:17:26 ID:???
607 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/08(月) 15:58:47 ID:???
なんだこのスイーツ(笑)


608 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/08(月) 16:07:52 ID:???
>>607
運用で荒らし報告してきますね
今ログ集めてるのでお楽しみに 
規制されて焼かれてください
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:39:42 ID:???
スイーツ規制発動!!
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:42:54 ID:???
ほんとに報告されててワロタw
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:43:44 ID:???
289 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/07(日) 22:23:00 ID:???
全自動のって、豆は悪くなんないの?


290 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/07(日) 22:34:49 ID:UhqldOFC
なんだこのスイーツ(笑)


291 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/07(日) 23:23:34 ID:???
今時スイーツとか言ってんの居るんだなw


292 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/07(日) 23:33:38 ID:UhqldOFC
>>291
今時も何もぴったりじゃない
いまだに、なんで馬鹿にされているのかもわからないみたいだし


293 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/08(月) 07:56:11 ID:???
どっちも頭悪そw


294 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/08(月) 08:47:54 ID:3ae8dJdx
スイーツ(笑)

wwwwwwwww


295 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/08(月) 08:56:38 ID:???
使ってみたかっただけだろ、上げんなカス


296 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/08(月) 11:38:44 ID:???
”いまだにスイーツ(笑)”でググると何かが見えてきますよ!
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:51:01 ID:???
どうでも良いがこっちくんなよ

全自動エスプレッソマシン比較スレ 2ショット目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1235307656/
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 16:54:06 ID:???
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <   うるせー馬鹿!!
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
規制されるように誘導してんだよw
まぁ頭の悪い規制人とお前らには理解できないだろうがなw
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 17:07:31 ID:???
【裁判】シャープと韓国サムスン、すべての液晶の特許侵害訴訟で和解[10/02/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265613447/
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/08(月) 17:10:25 ID:???
【コラム】日本人はなぜ中国人より「貧乏くさい」のか?−日中関係評論家、孔健氏(RecordChina)[10/01/3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265040021/
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 10:30:12 ID:???
韓国製以外でこう言うの出してくれないかな、できればフランス製で。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 10:52:37 ID:???
欧羅巴でコクの無い珈琲は嗜好に合わんから無理
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 12:30:33 ID:???
韓国製だからこその低価格なんだけどな
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 13:19:58 ID:???
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 13:25:11 ID:???
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 13:42:45 ID:???
レビューもあります

http://www.e-nls.net/a10/
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 14:08:15 ID:???
>>367
これ、何グラム焼けるんだよ?10グラムぐらいしかはいらんだろ。
ツカエネ。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 14:18:07 ID:???
君の場合10gで十分でしょ(プゲラw
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/09(火) 14:22:45 ID:???
良いぞチョン!もっとやれ!

【海外】 韓国の中学生が卒業式の打ち上げ後に女子生徒の制服を脱がす! 一部始終を動画に記録
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265621280/
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 14:12:00 ID:nm+t3Ysz
.
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 17:12:34 ID:nm+t3Ysz
 ―、_          ____.. ‐ 'ー _                                              ..-、,_
 \  ` ─―''"´ ̄´ ̄       \      ヽー - _,    __.. ___,,.、-一'''"~´ヘ       l\..,,___,,.;:-──'' ´   `:、
   l      _..,--ー―‐''''"l      /      ヽ   `~` ̄            ヽ       l         __     l
   |   l``        l    /        !   _._,.-ー─―――7     /        \  _-‐ '´ /     /
   j    |        |    /        !   l          ,i    /          `ー´    /     /
   !   |       ./    /          !   l          !    /                /    /
  ヽ   |       ./    /          l   !         !    !               ,i´     /
   \ _/       /    /           |  l         !   |              /    -  `ー-、.,
            /     /            j   l     ___.. _l    l            /   /   \    `ー、
           /    /´            !    ` ̄ ̄        ヽ          /  _/      \    ヽ
          /   ,i´              |   ._.._,,.-─――、___丿        .-'´ ./         ヽ    l
        ./  _/                \   !                  _.-'_.-‐'´           l   /
       ,i_.. ‐'´                    `ー´                   ''´                ー '´
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/10(水) 17:15:22 ID:???
ID晒して荒らしてんじゃねーよハゲ!
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 11:35:15 ID:???
ここのIDってどれくらいで変わるんですか?
あんまヤヴァイ情報書かない方が良さそうですね
他にコーヒーマシン情報系の掲示板ってお勧め無いですか?
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 12:00:16 ID:???
日本語でOK
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 13:27:24 ID:???
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:09:08 ID:???
ジェネに関する有効な情報交換をしたいのに・・・
なぜここは荒れるのだろう?
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:20:00 ID:???
>>377
荒れるのは、欲しいけど買えない故にアンチと化した輩が荒らすからですね
別に欲しくなければ興味ないからこのスレには来ないし、別に否定書き込みする必要もないからね
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:27:54 ID:???
「金持ちケンカせず」ってやつだな
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 16:50:28 ID:???
>>376 この画像が貼られると、凄い反応を示すんだよなwww
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 17:03:34 ID:???
     Λ_Λ', ' 'イルボンサラムはGENEも買えない貧乏人ばかりダニ!
     <* `∀´>       
     ( つ■φ  .  _ 
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./||.
  /\GENECAFE/ //.
/ . └┘ └─┘/
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 17:05:54 ID:???
そのAAカワイイな
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 17:23:27 ID:???
>>381 お前んとこは、その日本人のおかげで潤ってんだろが!!
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 19:39:15 ID:???
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/12(金) 21:28:05 ID:???
余程自信がないのか
余程自信があるのか・・・
さてどっち
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 00:07:12 ID:???
10マン近く出してゴミ買うより、ちゃんとしたの30万ぐらい出したほうが良いわな。

勘違いしてんじゃねーよゴミ屑共がw
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 00:21:18 ID:???
>>377
>ジェネに関する有効な情報交換をしたいのに・・・
同意
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 00:24:47 ID:???
>>386
はいはい
そうですね
だからもうここにはこないでね
気になってしかたないだろうけど邪魔なんですよ 貴方のような荒らしは
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 00:42:38 ID:???
批判でもなんでもなく楽したい人や自家焙煎は好きだけど難しい設定やなんかは
嫌だという人向けだと思う 家庭環境もあるだろうし
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 00:46:17 ID:???
>>387
では有効な情報提供してもらえますか?
まさか他力本願?

うちは、排気ダクトにアルミの蛇腹をホムセンで買って来てつけてるけど、いい排気管とかむし対策とかないですか?
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 00:49:25 ID:???
>>389
結構追い込むと設定とか出来ない分難しいよ
時間や色とかみながら 温度設定を常にチェックして変えないといけないから
ほっとけばいいっていう代物ではないよ
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/13(土) 17:20:33 ID:???
オマケみたいな機能にドンダケ期待してんだよw
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 19:54:20 ID:???
日本メーカーが作ってたら、怖くて使えないよな。

湯沸かし器で死人、ストーブで死人、車でも死人だもんな

殺人機器作らせたら最高技術だよな日本てwww
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 23:05:44 ID:???
>>393
いい感じで壊れてますね。いろいろ疲れているのだと思います。
これから大変でしょうが、頑張って下さい。
再就職が早く決まるといいですね。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/14(日) 23:10:16 ID:???
再就職っていうか生保だろ
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 16:26:23 ID:???
すいませーん、一番安くてアフターもちゃんとした代理店って何処ですか?
出来ればカード(クレジット)決済のあるところが良いです!
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 18:10:33 ID:???
珈琲問屋
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/16(火) 20:29:20 ID:???
保障はメーカー保障の一年しかどっちもついてないんじゃ?
パーツ取り寄せができるのはWINWIN 問屋は問い合わせれば可能なのかもしれないけどフォームが無い。

WINじゃカード使えないけど、会員専用ページもある、メンテの仕方もHPで見れた気がする。
本スレで出てきたブログで温度が上がらない問題も専用ページのQ&Aで対処方が書いてあるよ
単純に掃除しろってだけだけどw

うちの場合、普通じゃない使い方してとけたパーツを取り替えた以外は壊れてないからそこまで保障気にする必要ないとおもうよ
使用回数は大体300回以上(一回16分ぐらいで200回ほど、最近の100回ぐらいは予熱+本番で23分ぐらい)
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 15:46:54 ID:???
 ヾ 、 __,,,. --‐‐- 、
  ヽ`゙        `丶
  /           ヽ
  i   l||||l     l||||l  i  ♪こどもだって〜う〜まい〜んだも〜ん
  {       l||l   ::::: |    飲んだら、こう言っちゃうよ〜
  l  ::::::   ヽ_人_ノ   /      「ジェネで焼いたコーヒーMAZoo!」
  \          /          
    丶、__   __, FニニL
     `>,、 ̄ __,|:::::::( }
      ゝ)|  | l;;;;;;;;;j
      ´,ノ 八 し、
      `ー'   ー'
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/17(水) 20:46:39 ID:rjgsOkBd
>一番安くてアフターもちゃんとした代理店
一番安い店がアフターもちゃんとした代理店で無い場合はどうするのだろうか
401396:2010/02/18(木) 10:34:02 ID:???
>>398 情報ありがとうございました。

色々考えてみた結果、金使うところは別にあるという結論に達しまして
今回は見送ることになりました。
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 11:19:48 ID:???
>>401
その別の所というのがどこなのかを知りたい
大抵のアンチは、そういう欲しいけど、いろいろ考えた結果、見送ったという人が 自分を説得するかのように アンチになって荒らす傾向にあるし
403396:2010/02/18(木) 11:33:34 ID:???
>>402 お金の使いどころとしては

エスプレッソマシン 現在デロンギBAR14 → 上位機種に買い替えを検討(約60,000円)
コーヒーミル     現在手回し       → デロンギの自動に買い替え検討(約15,000円)
焙煎機         現在ドリップポット  → サンプルロースターかジェネカフェを検討

と考えておりましたが、一番肝心な所は豆質にあると最近感じ始めまして
環境は現在のままで、高品質の豆を購入してゆく事にしました。
コーヒーの味に納得できる豆が見つかりましたら、また検討したいと思います。

現状では豆に月約2万ほどつぎ込んで、焼きまくっては飲みきれないので
知り合いに配ってるのが現状です。
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 11:45:46 ID:???
俺はジェネユーザーだけど、>>403の判断で正解だと思うよ
ドリップポットでの焙煎作業に不満や面倒臭さを感じていなければ、あえてジェネを買うことも無いと思うし

でも6万円のマシンてのが気になるな
何を狙ってるの?
俺も脱BAR14Nを考えているので、、、
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 12:05:54 ID:???
6万なら全自動マシンか
406396:2010/02/18(木) 13:06:03 ID:???
>>404 肯定していただきありがとうございます。
>でも6万円のマシンてのが気になるな
>何を狙ってるの?

はい>>405の読み通りです
Bar14では粉とタンピング圧が適切かどうかを知る術がないので・・
あとスチームの性能が良くないのと、抽出時の安定性に不満があるので・・
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 14:33:25 ID:???
デロンギ全自動マシンなら5万で買った
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 15:32:01 ID:???
>>406
じゃあ、続きは全自動スレで待ってる

【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1234960757/
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:30:22 ID:???
>>406
6万ならもうちょっと頑張ってLa Pavoi europiccolaいけるんじゃねーか?
全自動とはかけ離れた手動レバー式だけど
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:36:29 ID:???
>Bar14では粉とタンピング圧が適切かどうかを知る術がないので・・

の人にLa Pavoi europiccolaは無謀杉だろw
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 21:54:31 ID:D4eoLlJ1
パヴォーニって、10年間毎日淹れ続けてベストショットが1〜2回あるかどうかっていう代物だろ?
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:01:47 ID:???
スロットマシーンかよw
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:09:27 ID:7rrZqlGB
ジェネカフェ(笑)
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/18(木) 22:11:16 ID:???
>>411
大げさだけどそのレベル
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 02:36:09 ID:???
パヴォーニは自己満だろう
それが悪いなんて話でなくて、そもそもそういう物
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 06:03:10 ID:???
>>411
いや最近では、ほぼ毎回ベストショットですが?
毎回同じようにしか出来ない全自動なヘタれにはムリか
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 06:20:43 ID:???
>>416
いやバリスタチャンピョンでも3年に数杯らしいのに
君みたいな素人がベストショットとか言われてもね
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 06:59:06 ID:???
>>417
持ってもないのにそんな事言ってはずかしくねーのか?w
それにバリスタチャンピオンだってさw
痛々しいな

どんだけ耳年増なんだよ
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 07:08:41 ID:???
負け惜しみもここまでくるとみっともないな
ま いいんじゃないw 所詮自己満足のベストショットだしw
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 08:47:18 ID:???
>>419
TORSAN'Sを見習えよw

でも実機を持っていないのは良くわかった
買ってから偉そうな事を言ってください
スレチだし
42165:2010/02/19(金) 09:26:23 ID:???
               /  /
          ___∠  /z== ̄ ̄ ̄` ー- 、
        //     !Y:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:... 、
       / /       i |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
      / '       ! ,!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
      / i        / /:.:.:._ ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、
      | .!       / /:.:.:.:.{/:.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
      | |     //しへ八:r―'ヽ:.:.:.ノ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:リ
     _レ|__,. -‐,. イ:.:「_ゝメ、 `  ヽー≦ノ_,. ィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
   / __ノ__r'´  う:.:! ヘ じリ   〃frミ<_\j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::./
  / //´ _ノ`ヽ、 C  `ーノ     ゞソ テ `て:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
  |/ /   /,.-‐、ヽ V   , ''      `二_   r':.:.:.,.-、:.:.:.:.:.:.:ノ
  / /  //  /  '. !   ヽ,         7:.:.:r,ィ }:.:.:.:.:.:ノ
  | ' /  /    | !   、__           ノ/ノ/ノ/:.:.:.:r'
  | /  / |     | ∧    こ `      ´ ̄ /:._,. '
.  !     ! !     ! ! ヽ          _え´_:/           僕が一番パヴォーニをうまく使えるんだ!
  |     ヽ \   / /  「.ニォ―― ____ト、
   !     \_ヽノ イ   .|:| ̄|「,ニニ}: : : : : : : :! 
   |     ||「「´ .|__|:|:::::|| |:::::::::|: : : : : : : :|
  _|      N! |  |   `ヽ::::|| |:::::::::|: : : : : : : :.|┐
 /:/      /||-|  |―、  〃7 ̄ ̄`ー―― '  `ー-  _
/: :ヽ     ||::|  |::::::::!   || |     ______/ ./>、
: : : : \    !|::!   !::::::::::!. || |    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ// /::\
: : : : : : \_j V  !:::::::::::::! !| |  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄:::::::::::::::ヽ
ヽ: : : : : : : : :.| |  ト、::::::::::| || |/::::::::::::::_,. -―,:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::∧
:::::\: : : : : : :| |   |  i::::::::| || |::::::::::/ ̄    /:::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 12:14:50 ID:???
みなさん、ジェネでハゼ音が聞こえていますか?
耳が悪いのか、まったくわかりません。
結局、色やシワの伸びかたで判断してる状況です。
加熱がオフになっても進行するので、そこまで考慮してオフにします。
ミディアムからシティローストを狙って止めるって難しいですね。
当初から時間設定を使っていません。なぜなら外気温で変化して、アテになりませんから。
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 13:18:41 ID:???
超小さいけどなることはなるよ。

最近は目的の所まで焙煎進んだらザルにあげてドライヤーで冷やしてる
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 14:43:14 ID:???
>>423
1ハゼは耳を澄ますと多少聞こえる時があるけど、2ハゼはまったくわからん。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 20:13:12 ID:???
すいません、教えて頂きたいのですが
初めて焙煎をやってみたのですが(ドリップポットで)
焙煎終えた豆はすぐに瓶詰めして冷蔵庫に入れたほうが良いですか?
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 20:17:36 ID:???
>>425
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1266387189/

スレチです
一応答えると焙煎後は密封しないで6時間ほど放置 酸素を吸わせるため
そのあとは冷蔵庫で。
427425:2010/02/19(金) 20:19:18 ID:???
>>426 ありがとうございました!!
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 20:39:50 ID:???
最近は向こうのスレの方が低レベル&馬鹿が暴れてるからな
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 21:10:32 ID:baMw3qQ4
>>416
全自動にパラメータがないと思っている時点でもうね
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/19(金) 21:15:56 ID:???
>>428
ジェネは焙煎店でも使われてる高レベルのものだしね
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 01:12:06 ID:???
向こうのスレでよくジェネは味が劣化するとか言ってるけどなんで?
何かソースあるのかな?
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 01:34:02 ID:???
ジェネが欲しくても買えない貧乏人の負け惜しみ
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 01:50:49 ID:???
貧すれば鈍すってやつだろね
あっちは考え方も行動も原始人チックな人多いからな
とりあえず、身の回りの目に付いたものは全て道具と化して
失敗しては、ジェネカフェに八つ当たりしたり仲間祖同士で言い合ったりしてる
殆ど猿山かヒャッハー状態だよなw
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 02:04:53 ID:???
予想外のレスでワロタw
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 07:30:53 ID:???
>>428,432,433
恥ずかしいレスやめてくれよ・・・
事実から目を背けている(もしくは本当に知らない)からバカにされるんだよ・・・

>>431
ガス焙煎もGENEもある程度やった私が真面目に答える。

長時間でかなりの流量の高温の熱風にさらされるので、香りなど揮発成分が抜ける。
(コーヒー中のいくつかの化学成分を知っているなら、その沸点や分解温度を調べてみよう)
その結果、特に香りとコクが抜けたコーヒーになる。
徐々に上げて行くとよさそうだが、実際はさらに焙煎時間が長くなって味が抜ける。
逆に一気に上げるとシティ以上はマシになるが浅煎りはしわくちゃのムラムラになる。
かといってあまりに深煎りを目指すと、油脂分が変質しない温度を超えた熱風に長時間さらされるからか、なんというか異常な臭いが鼻につく。
つまり、ジェネで味が抜けるのも事実だし、工夫の余地も残されているのも事実。

geneはそこまで味にこだわりが無くて利便性を重視する人が中深煎り一本でやるには素晴らしい機械とも言える。
同量の豆が焙煎できて手で回さなくてもよいガスの焙煎機より遥かに安いしね。
一方、工夫をした手網や簡易のハンドロースターに味が及ばないことから(毎回とは言わないが)、何でそんな味で満足できるのと思われても不思議ではない。
ということで、gene=味音痴、ドリップポットや手網=貧乏人とお互い痛いところを突き合って荒れているわけだ。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 08:02:55 ID:???
GENE持ちの俺から言わせると

味 ドリップポット>>>GENE

利便性 GENE>>>ドリップポット

手間を惜しまないなら遥かにドリップポット焙煎のほうが出来がいい
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 09:17:44 ID:???
温度云々に関しては、直火や半熱風の方が高いはずだけどね。
むしろ熱量不足を指摘している人の方が多いような気がする。
いずれにせよ、香りやコクの抜け云々は、昔から熱風式の特性
として良く指摘されていますね。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 09:26:13 ID:???
そうだよね。
>>>と書くのは、明らかに好みとかを超越した差があるということだよね。
ただ、100g程度の場合、ハンドロースターは時間がgeneの半分くらいなんだよね・・・

geneは忙しい人が200-300g煎りだめするのにはいいね。
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 09:52:08 ID:???
いずれにせよ、荒れる原因は「味音痴」だの「貧乏人」だのと無駄に
煽って荒れさせたがる連中と、それにほいほい乗る連中が主因だな。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 10:05:36 ID:???
>>435
突っ込みどころが多すぎて・・・
まあ、ネガキャン活動お疲れ様です
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 10:27:12 ID:???
まあ、お前には反論させないツッコミは無理だろうな。
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 10:29:39 ID:???
突っ込みどころが多すぎて・・・ とか言っている奴に限って、とりあえず言っているだけか、反論にビビって書き込めないという事実。
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 11:21:56 ID:b6TFfsWq
なぜgeneがダメかというと熱風式だから
直火式では香気成分が揮発しても密閉空間に近いため気中で飽和し、以降抑制されるところが
熱風式では外気と循環し、飽和しないから抜け放題となる
この概念が排気調整と言い基本中の基本
正直geneはバカチョンカメラであり、マニュアルカメラには敵わない
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 12:40:36 ID:6EgdizFC
ジェネじゃ焼いた後油浮かないからそれが揮発してるんだと言われればそうかもしれないね。
ファンコンつけて吸気絞る改造したら効果ありそうだな、発火するかもしれないが

>正直geneはバカチョンカメラであり、マニュアルカメラには敵わない
素人がなれない手つきで扱うマニュアルよりも適当なAFのほうがまともなもの取れる可能性だってあるぜw
と、暇だから絡んでみる
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 12:51:24 ID:b6TFfsWq
>>444
いや絡んでるのは俺だから・・・
でも今日はあんま釣れない
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 13:17:52 ID:???
440さんの突っ込みを聞いてみたいです。
GENEが味において直火と同等かそれ以上だと信じたい。
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 13:25:17 ID:???
435みたいな矛盾だらけの文章に突っ込むのも難しいだろ
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 13:49:01 ID:???
小学生でも読める10行程度の文に箇条書きで反論もできないって、
447は中卒か朝鮮人か、それとも4以上はいっぱいと表現するどこかの原住民か?
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 13:51:32 ID:???
>>447
ふーむ。熱風式ではあるが香りもコクも抜けず浅煎りから深煎りまで
直火並の味を出すことができるということでOK?
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 13:52:25 ID:???
>>443
>香気成分が揮発しても密閉空間に近いため気中で飽和し、以降抑制される
>熱風式では外気と循環し、飽和しないから抜け放題となる
その理屈でいったら手網は最悪ってことになるな
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 13:55:01 ID:b6TFfsWq
>>450
そうだよ
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 14:11:21 ID:???
安定性とかは抜きにして排気だけの観点から言うと、強制排気のgeneの方が手網より圧倒的に多い。
これは研究などである成分を抜くための焼成操作をやったことあるなら、実感がわくと思う。
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 17:17:22 ID:???
>>446,449
実際自分でやれば、全てを悟るであろう。
このスレの中の人のように満足している人もたくさんいる。
6−7万で美味しく煎れれば儲け物だろ??
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/20(土) 17:44:16 ID:???
>>453
そうですね。
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 00:23:34 ID:???
>>450
手網だと抜けが良すぎて云々という話は昔からあるね。
むろん、熱風式と比べてという話ではないが。
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 00:33:36 ID:???
>>444
ジェネだと油が浮かない?
脳内ユーザ?それとも、リアルへたれ?
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 06:39:21 ID:???
浮かないことはないが、熱量が足りず長時間になるので浮きにくいだけだね。

リアルへたれは、こいつだね。ザコキャラ属性強すぎwww
頼むからgeneのイメージ悪くなるからやめてくれ。

440 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/20(土) 10:05:36 ???
>>435
突っ込みどころが多すぎて・・・
まあ、ネガキャン活動お疲れ様です

447 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:2010/02/20(土) 13:25:17 ???
435みたいな矛盾だらけの文章に突っ込むのも難しいだろ
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 06:48:10 ID:???
ジェネのイメージはとっくに悪い
7万だして買うレベルかと言われれば答えはノー
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 09:01:19 ID:???
ジェネが売れると、ただでさえ苦しい自家焙煎屋が更に窮地に追い込まれるからな
そりゃ必死になるよ
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 12:44:56 ID:???
自家焙煎屋が売れなくて困るのはGENEが増えるだけに限らんだろ。
自家焙煎スレの方が敷居が低いから焙煎屋もそっち叩くんじゃね?
まあ自家焙煎屋がジェネで焼いた豆を売ってるならそうかも知れんが。
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 17:21:50 ID:???
根本的な質問だが、煎りだめするくらいなら自家焙煎店で買えばよくね?
>>435が正しいなら煎り加減も大幅には変えられないみたいだし、自由度は低い気がするが
まぁ生豆からこだわりたい人が買うのか
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 17:39:06 ID:???
>>461
>煎り加減も大幅には変えられないみたいだし
え?それって昨日はハイローストで煎ったのに
今日はフレンチローストで焙煎しようとしても出来ないって意味?
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/21(日) 18:23:20 ID:???
違う、浅煎りと深煎りが特に不味いということ。
それでも良ければ別に焙煎はできる。
(他の電気式は焙煎度が本当に限られているものもあるのでそれに比べればまし)
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 07:57:25 ID:???
ジェネを使い始めて、豆の個性を感じるようになったよ。
もちろん、挽き方や抽出法は常に一定だ。
焙煎はシティローストに落ち着いてきた。
今は、朝起きると、今朝は何から飲むか楽しみなっている。
一日に6〜8カップ飲むから、1年で元が取れます。
しかも、簡単。多少香りが消えるとか批判があるけど、買ってくるより、はるかに旨い。
ハンドピックを徹底できるから当然です。
まあ、適当な折り合いも必要ですね。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 15:59:08 ID:???
>挽き方や抽出法は常に一定だ。

同じ豆でも季節や品質で大分変わるけどな。
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/22(月) 19:18:29 ID:???
>>422
あやしい時間になると
ガラスや排気口に耳を近づけてます
静かな部屋でやるのもいい
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 17:02:05 ID:???
>>417
毎日パヴォーニ使ってる素人と ただ単に客に出すためだけに、業務用ポンプマシン使ってる 何の資格にもならない数回しかレバーマシンを使った事がないチャンピョンと どちらが詳しいんだろうね

間違いなく毎日使ってる人の方が 上手く抽出でき 味も美味いと思うけどね
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 18:29:46 ID:???
つ「弘法、筆を選ばず」
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 23:16:45 ID:???
>>468
いや、そんな数回程度しか触った事がある程度の人間に扱えるような代物ではない
1年以上使い続けた人間より2,3回扱った事がある程度の人間が上手く扱えるような物はこの世に無い
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/25(木) 23:54:41 ID:???
とりあえずスレ違いだからw
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 20:16:50 ID:???
でもここまでレスがついた時点で、お前らの負け
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/26(金) 20:28:41 ID:???
>>471
もうちょっと余裕ある生活しろよw
473Topcommander:2010/02/27(土) 00:03:02 ID:???
お初です。

今日、煎った豆について

その前に私の好みは、酸っぱいミディアムです。
珈琲通に言わせるとけちょんけちょんのようですが、好みだからしょうがない。
ただし、澄み切った苦味と調和の取れた甘みのあるものが好物です。
なので、シティーでも苦いと感じることがあります。

前置きは、この辺にして煎った豆は、
条件と煎って1−2時間後のテイスト で言います。
ローストは狙ったローストです。設定温度一定、修了する判断は見ながら決めました。
評価は、5段階、何処までいっても現状での私の判断です。
が、最近プロコースとかいう焙煎の修行をしたので、そこそこだと思います。

ロースト 時間 設定温度 ミルっこ 香り 甘み 酸味 渋み 苦味 生臭さ ボディー 後味 うまさ

・ホンジュラス
ハイ 15 240 ℃ 6 2 1 1 3 2 1 2 2 2
・マンデリンG1
ハイ 16 240 ℃ 6 3 2 3 2 2 1 4 3 3
・ブラジルbQ (エスプレッソマシン用)
フルシティー 16 250 ℃ 6 2 2 1 1 2 1 4 3 4

明後日くらいにもう一度テーストしますが・・・

感想として
豆の水分?の状態で違いが大きい
温度設定の5度違いでこんなに違うのか?
まっ、ホンジュラスは、だめかな・・・

色々意見はあると思いますが・・
ジェネカフェも使えるかな?
ブルーマウンテンbPは、未だに美味く煎れませんが
豆との相性がありそうです。
どちらかというと肉厚の薄い豆がいいのかな・・・

ご参考まで
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/27(土) 07:36:16 ID:???
酸っぱいミディアム好きな人いるよね。
ワイルド珈琲にもそんな人向けに酸っぱいミディアムのキリマンジャロ置いてると言ってた。

>が、最近プロコースとかいう焙煎の修行をしたので、
ガスの焙煎での修行ということでいいかな?

自分も温度設定は5℃でぜんぜん違う印象です。
で、カリブの豆を浅めにいる場合とかはやっぱりガスでやってしまいます。
475Topcommander:2010/02/28(日) 18:54:16 ID:???
437のその後

・ホンジュラス
味がない・・・もともと中性の味らしいけど
新鮮なことと、ミルで挽いたときの香りの良さが救いかな
・マンデリンG1
パンチがきいてて、すっきり。 そこそこの出来です。
しかし、甘みが薄い。
・ブラジルbQ
エスプレッソ機EXストロング ショートで抽出
タリーズで買ったエスプレッソローストと比較すると
まるで別物、クレマの出来方が半端じゃないね。
口の中で味が満開になる。 酸味があるのかとちょっと間違えるよう
やっぱ、新鮮な豆はいい。
そのままカプチーノにしたら、これまた美味い!
タリーズの豆が決して不味いわけじゃなく、別物になる。

これならジェネカフェも使えそう。
なにより、レシピと止め時さえ間違えなければ
誰がやっても失敗しそうにない。

ちなみに、焙煎量は火力不足を意識して150gで試してます。


474

そそ
ガスの焙煎での修行です。
味の出方にパンチが効くのは良く分かります。
あれは、素人には難しい。
安定して焙煎するには、相当訓練せんとできそうにない。
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/02/28(日) 22:45:09 ID:???
なるほど、ガスをやっていてもgeneがそこそこだと思えるんだね。
エスプレッソだからかな?(475のことじゃなくてエスプレッソ系の人にgene絶賛している人が多いので)

※私も結局ガスばかりですが、geneやる場合は100gです。
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/01(月) 11:38:37 ID:???
ドリップだと味無くなるからな、GENEの場合ニュークロップでないとダメみたいだ。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 10:02:44 ID:???
くそぅ!7万も出したのに、香りもコクも無いし、結局焙煎終わるまで側で見てないとダメだし金返せ!!

479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 10:12:05 ID:???
【ネット】2ちゃんねる攻撃で、米政府機関のサーバーまで被害に。米企業、FBIと法的措置検討…損害2億
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267662825/

    \ What's up!? /
  __________   (   ) ))
////////// /\((⌒   ))  ノ火
///////// /(⌒((⌒))  )),  γノ)::)
/////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ )  ゝ∧ノ チョッパリはウヨサヨ民度民度言ってw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ( (( ⌒ )) )  ♪ || 互いにいがみ合って何もしないニダw
| ̄ ̄|        |   (( ⌒ )) )),      || もっと痛めつけてやるニダwww 
|    |     USA   |   从ノ.::;;火;; 从))゙    ヽ<`∀´>ノ  ♪             (・ω・ )
|    |         |  从::;;;;;ノ  );;;;;从        (  へ)                (っ旦⊂
|    |         | 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人        く                   (_(_
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 10:42:52 ID:???
>>478
ちゃんと取説読んでるか?
焙煎終わるまで側で見てないとだめなのは当たり前。
どこの世界に、側で見てなくて出来上がる焙煎機があるんだよ。
なんの為に透明なチャンバーになってると思ってるんだ?
豆によって時間も違うので、そんなのは常識です。
文句を言う前に、焙煎というものを勉強してください。

そんなお前が、香りもコクもわかってるとは全く思えない。

本当に持っているなら取説読んでgeneの特徴を時間をかけてつかんでください。
そして、豆の色や爆ぜ音をしっかり聞いて、冷却に10分程度かかるから(季節や周辺温度により変動)
そのことを考えて少し早めに止める。

それをせずに、いきなり止めて、出して扇風機やうちわで冷却した場合、ヒーターや本体にダメージを与えるので
長く使いたい人は絶対にやめた方がいい。
ヒーターもじっくり冷まさないと、寿命を縮めます。

また、geneは浅煎り〜中煎りまでは得意としないので、深煎りにしてエスプレッソにした場合に香りやコクが出やすいです。
中煎りにするには結構経験を積まないと難しいですね。
ドリップ用の焙煎をするのは、使いこんで慣れてからじゃないとだめですが、香りやコクが飛ぶとか言ってるのは、ただのヘタレだと認識した方がいいので、
本当に持っているのなら、頑張って使いこなしてください。
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 10:51:11 ID:???
>>479
GeneCafeを作っている韓国メーカーの社員が、2ch攻撃をしたメンツに含まれているとは思いにくいね。
そんな事をするのは、もともと日本を敵対している年寄りか、ガキだろうね。
その中でパソコンを使ったサイバーテロを起こせる人は、若者(年寄りには難しい)だから、そういう若者は
焙煎機なんか興味無く、珈琲自体もこだわってるような人間ではないはずなので、全く関係ないと思われる。

そもそも、韓国製というだけで拒否反応を起こすお前は別の意味で病んでるね。
まぁ、正直あの原因となった採点は、おかしいと個人的には思う。
感覚的に負けは負けだと思うけど、あそこまで点差があるとは到底思えない。
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 13:09:30 ID:???
>香りやコクが飛ぶとか言ってるのは、ただのヘタレ

排気前回の熱風なら飛ぶだろ、何度も言わせんなハゲ
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 13:14:00 ID:???
>>482
ヘタレが必至ですねw
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 14:36:37 ID:???
>>482
geneを持ってないんですね。
脳内焙煎機使いなあなたは知らないでしょうが、geneは熱風は殆どでてないんですよ。
ガスレンジに火をかけてその50cmくらい上に手をかざしてみてください。
熱風がきますね。

それと同じくらいしかgeneの焙煎中は風が出てないんですよ。
焙煎終了後の冷却中はもう少し風が出てきます。

これは手網で焙煎後扇風機やうちわで風を送るよりも小さい風量です。

熱風熱風言ってるヤツは、geneを持ってないか、ほしいけど高くて買えないから叩いてるだけの人というのは
間違いないですね。

もし、その熱風で飛ぶなら、手網でも一緒ですね。

あーあほらし
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 15:13:26 ID:???
アホすぐるw
今度は風量に話をすり替えてんだな
根本的な間違いにも気付いてないのはやはり韓国チックだよなw

”焙煎” ”排気” のキーワードで勉強しなおして来い
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 15:19:01 ID:???
>>485
まあちょっと落ち着いて
否定的なこと言うと焙煎スレの住人が買えないから荒らしてるに違いないとか思って
言いがかりつけてくるから相手しちゃだめよ
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 15:28:25 ID:???
ここはジェネスレなので、持ってないのに根拠のない批判して荒らす人は来ないでください

何しにこのスレきてんだよハゲ
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 15:37:45 ID:???
いつから”持ってる奴のみ語れ”スレになったんだよw
そもそもお前の個人的なスレか?あ?

チョンの思考回路には”買う前の情報収集”と言うものがないのか?
それともよっぽどあら捜しされては困る未完成品なのか?
まるでプリウスみたいだなw
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 15:39:20 ID:???
おい、チョン、今度からテンプレには

”味が抜けるのは、使う人のフィーリングの問題です!”
って書いとけボケカス!
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 15:41:58 ID:???
>>486
事実買えないから荒らしてるんだろw
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 15:56:11 ID:???
>>490
買えるけど正直欲しいとは思わない。それほど魅力がある商品とは思えないから
家庭の事情によって大型焙煎機は置けないという人には魅力的だろうけど

7万程度で買えないから嫉妬という発想が理解に苦しむ
これ買うくらいなら倍以上だしてもいいから本格的なのにランクアップしたい
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 15:59:13 ID:???
>>491
魅力がないなら、このスレに来る意味がわからない。
お前はこのスレに書き込んで、何を求めてるんだ?

嫉妬もしてなく、魅力もないなら、そもそもここのスレにはこねーだろ。普通
それこそ理解に苦しむわ
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:05:27 ID:???
>>492
うんそうだね。だから他のスレ来て荒らさないでね
ここで隠ってればいいと思うよ
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:14:45 ID:???
日本からパクった技術でちょっと家電に強くなったぐらいのインチキメーカーじゃあな
そもそも排気のコントロールの重要性も理解してないチョンのエセ家電だろw

つーかさ、なんでチョンはマイナスな部分は絶対に認めないんだ?
所詮10万もしない家電なんだから、欠点もたくさんあるだろ
それをちゃんと公に認めて販売すると言う姿勢が欠けてんだよタコ
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:19:05 ID:???
>>493
だからくんなっつってんんだよ
粘着激しいな。荒らしは。
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:24:02 ID:???
GENEユーザーでフジの煎っ太郎とかユニオンのサンプルロースターとか持ってる
もしくは飲み比べた事ある人居ます?
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:26:10 ID:???
煎っ太郎&サンプルロースターユーザーはジェネなど眼中に無いと思うけどなw
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:44:04 ID:???
独り芝居がお上手ですねw
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:44:16 ID:???
================ 結論 =================

バリスタ&珈琲鑑定士(珈琲ソムリエ)がGENECAGEを使っている人間は皆無である。


                                          以上。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:50:20 ID:???
痛々しい・・・
珈琲ソムリエ・・・
ジェネカゲ・・・
こっぱずかしくないのかね・・・
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:51:58 ID:???
まぁチョンは生きてるだけで恥さらしなんだがなwww
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:54:09 ID:???
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 16:57:56 ID:???
>>500 また論点外しかw
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 17:03:43 ID:???
>>503


>>499 これに対して論点ですか?w
論点すらありませんが。
アホには触らずが一番
バリスタという資格も、珈琲鑑定士、珈琲ソムリエという資格も世の中にはありません。
そして、自称な方々が使ってることがステータスなら、そういう人の使ってるものだけを使ってください。

なんか、パリコレとかでモデルが着ていた服しか着なくて、それを着た自分が、そのモデルになった気になっている人を想像しましたよw

どうでもいいけど、お持ちでない方が、Geneの根拠のない批判をするのはやめてもらいたい。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 17:06:40 ID:???
>バリスタという資格も、珈琲鑑定士、珈琲ソムリエという資格も世の中にはありません。
>バリスタという資格も、珈琲鑑定士、珈琲ソムリエという資格も世の中にはありません。
>バリスタという資格も、珈琲鑑定士、珈琲ソムリエという資格も世の中にはありません。
>バリスタという資格も、珈琲鑑定士、珈琲ソムリエという資格も世の中にはありません。
>バリスタという資格も、珈琲鑑定士、珈琲ソムリエという資格も世の中にはありません。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 17:07:26 ID:???
>世の中にはありません。 ×
>朝鮮にはありません。 ○
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 17:08:51 ID:???
チョンのくせに生意気なんだよ、日本人にレス返す時は”サー”を語尾に付けろチンカス。
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 17:11:00 ID:???
>Geneの根拠のない批判 ×
>Geneの真実を暴露 ○
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 17:35:20 ID:???
>>505-508
一人でよーやるわw
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 22:17:45 ID:???
>>499
日本語が不自由なんだね。
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 22:22:26 ID:???
>>510
日本語だけじゃなく、脳みそも不自由見たいです
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/04(木) 22:40:00 ID:???
【ネット】『2ちゃん攻撃に参加した』と告白の韓国人留学生「ネットテロに『参加しよう』と呼びかけただけ」と関与を否定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267709405/
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 14:54:12 ID:???
通常熱風焙煎機は、熱風を循環させ、必要に応じてダンパーの開閉により排気のコントロールをするのが一般的なようですが
この焙煎機の場合の排気のコントロールはどのような仕組みになっているのでしょうか?
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 15:05:12 ID:???
>通常熱風焙煎機は、熱風を循環させ

たかが6万のマシンに業務用の性能持ち出されてもなw
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 15:29:39 ID:???
>>513
排気口のパンチング材の上にアルミ板を乗せて調整してる
516513:2010/03/08(月) 16:16:28 ID:???
>>515 レスありがとうございます、では上の方で言われてる排気も工夫次第では調節が出来るのですね。
今すぐには購入できませんが、候補として考えて見ます。

今はエスプレッソマシンに数十万かけるか悩んでる所なので・・
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 16:54:49 ID:???
ふさぐと温度あがらかったような?
近日やるから試してみる。
518515:2010/03/08(月) 17:51:56 ID:???
>>517
俺の場合、温度を上げるのが目的じゃなくて
燻煙の効果で味にパンチを出すのが目的
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 20:25:56 ID:???
いや、熱源の熱がチャンパー内に行かなくなるんじゃないかなと思った次第で。
温度が安定してからふさげば関係ないか。
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/08(月) 22:24:48 ID:???
下手に煙被らせた焦げ臭いコーヒーより
排気全快で気の抜けたコーヒーのがマシだと思うんだが。
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 10:03:23 ID:???
良くメーカー潰れないよな、何で儲け出してんだろ?
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 14:41:50 ID:???
単体スレが出来るほど売れてて、ユーザがたくさんいるからだろ

うんちくばっかり垂れて ほとんど売れてない焙煎機とはわけが違うから
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 17:42:55 ID:???
俺、実は自家焙煎スレではアンチジェネ派だったんだけど
気になって買って使ってみたら凄い良かった
これからはジェネ派に転身します
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 18:03:11 ID:???
きもい
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 18:21:18 ID:???
>>523
そんなもんだろ。
欲しいけど買えない、気になってるけど買えない
そういった人が自分を納得させるためにアンチになるという典型ですね。

実際に買って持ってる人は、その使いやすさや、都心での焙煎にどれほど適してるかが本当によくわかる。
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 18:32:33 ID:???
>>525
購入前は「はぁ〜?電気焙煎で300g??笑わせんな!」って思ってた
でも実際には細かい調整もできて、仕上がりも満足のいくものでした
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 18:35:35 ID:???
>>526
そうなんだよな。
細かい調整が出来るし、色々な焙煎を試したくなってくる。

ただ焙煎終了後の冷却に時間がかかるから、本体には優しいんだろうけど、その辺の見極めが
最初は戸惑うね。
慣れるとなんてことはないけど。
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 20:50:36 ID:???
一人で大変だな、おまけにお前が書き込む時間帯には他のスレ荒らしてるみたいだしな
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 21:04:45 ID:???
書き方に特徴があるからバレバレなのにねw
改行のしかたとかw
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 21:49:23 ID:???
荒らしてるやつ何がしたいんだろう
別に興味ないならスレ見る必要も無いのに
まぁ俺もGANE持って無いんだけどさ
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 21:59:32 ID:???
あのアタックで壊れたサーバーの復帰が未定なまま放置くらって巣に帰れず暴れてるんだよ
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 22:00:31 ID:???
>>530 どこのスレも一定時間に自演してるからバレバレだよねw
春厨に目的なんて無いんじゃなかろうか。
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 22:11:31 ID:???
>>530
ここでやってるぶんにはいいわけよ
他スレに来て意味不明の粘着してくるんだよな
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 22:25:57 ID:???
>>532
もう何年もこの板に住み着いた粘着自演ですけど。
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 22:37:13 ID:???
>>523から>>534まで
俺の自演ですた
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/09(火) 23:12:58 ID:???
>>1-1000まで
俺とお前しか居ないよ、ふふ。
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/10(水) 11:30:53 ID:???
スイマセン、どなたかユーザーの方、この機械で焼いた豆売ってくれませんか?
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/10(水) 11:57:12 ID:???
なんで?
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/10(水) 15:55:33 ID:???
ジェネで焙煎した豆ヤフオクとかで売ってる人いるのかな?
安く売ればいい商売になるかもよ?2ちゃんでは叩かれるだろうけど
100グラム250円くらいで
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/10(水) 16:29:01 ID:???
得体の知れない個人が焙煎した豆なんぞ売れるわけねーだろw
世間知らずにも程があるわ。
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/10(水) 16:42:42 ID:???
オクみたら1キロ500円でだしてるとこあった ジェネ焙煎じゃないけど
安すぎる不思議
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/10(水) 17:36:45 ID:???
>>541

安いな。
焙煎の手間代もガス代もスマイルも 0円 なのか?

それとも豆が 200円代なのか?
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/10(水) 22:10:53 ID:???
>>541 http://www.mre-coffee.jp/index.html
ここのヤフオク部隊みたいだな、本家の古い豆でも使ってるんじゃないかと思う。
以前に別の業者の生豆をオクに出してるの買ってひどい目にあった事あるし。
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 00:27:09 ID:???
>古い豆でも使ってるんじゃないか

リピータ狙いのお試し価格かと思われ。
そもそも生豆代でマイナスにならなければ、
DM巻くとかより効果的な客寄せだと思うけど。
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/12(金) 14:45:35 ID:???
      ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
     |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
     ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
     l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
      ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|、___/ニニニ
      '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ \ニニニニニニニ
      l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /::::::.    \ニニニニニ
      l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ   ::::::i     \ニニニニ
       '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、ヽ ヽ l:::::|    \ニニニニ
        ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、     !:::::|  ___ノ^ヽニニニニニ
      /ヽ /`ー'i´   \   / -――- 、 /:::::/ /      ヽニニニニニ
     /.::::::ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、  ヽニニニニニ
  /ニニ、`ヽ\ヾ二"´_,.  、_(   >  \/ (__ ノニニニ     \ニニニニ
 ,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨   /ニニ>彡>--')__ ノ    `ヽニ     \ニニニ二
 ニニニニニニヽ   /     {ニニ> ´ `¨¨´         ニ}      \>''"´
 ニニニニニニニニ/     ∨ /               }八
 ニニニニニニニ./        }ニ{       ZIP      ノニヽ     ノ
 ニニニニニニニ/       }ニハ               /⌒ヽヽヽ ___彡
 ニニニニニニニ!        ノニニヽ、            /     ` ー=彡'ニニニニニ
 ニニニニニニニ}          ⌒`丶、     /⌒ヽ  ノ     ノ_____
  / ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ {        > 、 /     /  ̄ ̄ ̄
     ) 、    /   ヾ、    ヽ ヽ      (    `{    /
 // ⌒ヽ  /    〃 トミ  ___ >--‐=、   ヽ _ノ
  {       /    //     /
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 21:55:29 ID:???
しばしばコーヒー板でこのAA見るんだけどさ、
往年のハーリーレイスじゃないよね?

誰なの?
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 22:06:11 ID:???
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 22:09:54 ID:???
        ___|二ニー -、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /        <何?麻呂をしらぬと申すか!
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー ─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /   /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ

549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/13(土) 22:12:31 ID:???
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/14(日) 01:31:48 ID:???
      ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
     |:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
     ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
     l:::l  二、― 'r―-,_   _三三三彡彡ニヽ
      ヾi  `ー′:. `""´   ` ̄'三三彡片ヽl|、___/ニニニ
      '、 , - 、、   __,.. .. ,、_,  '三彡'^> ノリ \ニニニニニニニ
      l イで>、ヽ  ':,ィ'で'>'"   三シ' f ノ /::::::.    \ニニニニニ
      l ヾ二フ ,!  ヽ二彡'´   }ツリ ,、_ノ   ::::::i     \ニニニニ
       '、    l    ,.、      i 川 ├ミ'、ヽ ヽ l:::::|    \ニニニニ
        ヽ   ,'   '__)ヽ、    /``7>、     !:::::|  ___ノ^ヽニニニニニ
      /ヽ /`ー'i´   \   / -――- 、 /:::::/ /      ヽニニニニニ
     /.::::::ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、  ヽニニニニニ
  /ニニ、`ヽ\ヾ二"´_,.  、_(   >  \/ (__ ノニニニ     \ニニニニ
 ,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨   /ニニ>彡>--')__ ノ    `ヽニ     \ニニニ二
 ニニニニニニヽ   /     {ニニ> ´ `¨¨´         ニ}      \>''"´
 ニニニニニニニニ/     ∨ /               }八
 ニニニニニニニ./        }ニ{      電気      ノニヽ     ノ
 ニニニニニニニ/       }ニハ               /⌒ヽヽヽ ___彡
 ニニニニニニニ!        ノニニヽ、            /     ` ー=彡'ニニニニニ
 ニニニニニニニ}          ⌒`丶、     /⌒ヽ  ノ     ノ_____
  / ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ {        > 、 /     /  ̄ ̄ ̄
     ) 、    /   ヾ、    ヽ ヽ      (    `{    /
 // ⌒ヽ  /    〃 トミ  ___ >--‐=、   ヽ _ノ
  {       /    //     /
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/15(月) 22:24:00 ID:???
*埼玉県が試算 「日本の税金で」疑問の声

 民主党政権が2010年度導入を目指している「子ども手当」のうち、在日外国人の海外に住む子どもに支給される総額が、県内では年間約2億1840万円に上ることが県の試算で明らかになった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100311-OYT8T01120.htm
552Topcommnader:2010/03/16(火) 00:30:58 ID:???
>>515

やっと、書き込めた、なんで制限されるねん。

なるほどね。
今度試してみよう。
感覚的には、煎る量が250のときと100や150では
250のときの方が一はぜ後の焙煎が早かったように感じています。

勝手に思うことは、熱が溜まるのかな・・・

ミディアムは、難しいね
まだ、要領が掴めません。
やっぱ、230度で排気調整がいいのかな・・・
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/16(火) 00:34:10 ID:???
>>552
有料への販促の為の定期的な規制だね
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 02:24:04 ID:dhXtikg6
旨いコーヒーを焼く人たちって、心ではこんな感じなんですね。 残念です。
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 02:26:13 ID:???
どんな感じで、どう残念なんだ?
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 07:59:43 ID:???
妄想が止まらないのか?

それとも、また見えない敵が沸いてきてるのか?

一度病院行った方がいいと思うよ。いや、マジで。
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 08:25:35 ID:???
昔、Kre社員が2人で修理に来たが、1日かかった。物違うか?
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 08:27:46 ID:???
>>556
コピペ乙
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 08:28:46 ID:???
悔しそうだね。その悔しさをバネに社会の仕組みについてもう少し勉強してから学校を卒業してね。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 10:15:13 ID:???
このスレが荒れるのは日本のメーカーが韓国メーカーに機能もデザインセンスも勝てない
オリンピックもサッカーも勝てない
見た目も勝てないからだと思うよ!
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 11:12:38 ID:???
■トヨタ訴訟頻発の背景■

★トヨタから金を詐取しようとした米国人!ニュース番組のスポンサーはサムスンとヒュンダイ!

トヨタ暴走車のサンディエゴ被害者は破産者で自作自演強盗被害常連で賠償金詐欺であると米FOXテレビ

★在米韓国人社会でトヨタ訴訟大流行(トヨタの集団訴訟をリードしているのが韓国人)

★「トヨタに訴訟を起こそう」というフィッシングメールが流行



犯人は、やっぱり、この生き物www


<`∀´>    バレバレ


【追伸】
なぜか、この状況下で、ヒュンダイ・キアがアメリカで現地生産を開始したらしいwwww
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 16:33:29 ID:???
【コラム】キム・ヨナやサムスンに“脅威論”が噴出「日本はもう韓国に勝てない」(DIAMONDonline
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268698146/
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/17(水) 23:31:56 ID:???
>>562
しがない田舎の4流大雇われ教授に書かせた駄文まで掲載して印象操作しなきゃならんとは。
さすがキムチクヲリテーwwww
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/19(金) 11:59:14 ID:???
    (~)
γ ´  ̄ ` ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
(  ´・ω・`)  これ子ども手当てで買ってもらったんだ、いいでしょ?
. (::::::::::::::::::::)        外国人も貰えるし、きみも買ってもらえば?
  `ーu-u- ´
               (・ω・` ) うち日本人だけど、父ちゃんも母ちゃんもいないから貰えないんだ…
                (l|§|l|l|l) 
                 し─J
    (~)
γ ´  ̄ ` ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}
(  ´・ω・`)  そうなんだ…
. (::::::::::::::::::::)  かなしいね…
  `ーu-u-
国債発行額と税収の推移
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_kokusai091215j-02-w300
「あしなが育英会に寄付」と集めた募金→そのうち1億円が日教組に渡る…民主党・幹事長代行「日教組とともに!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268219994/
民主党のネクスト法務大臣が子供を殺された母親に暴言を吐く★12
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/news2/1183346577
鳩山首相「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1380738.html
指定暴力団・山口組、全国の直系組長に“民主党の応援”を通達 捜査当局も注目http://www.unkar.org/read/news22.2ch.net/newsplus/1192096917
「公約違反だ」 高校就学費廃止などを、母子家庭を支援する市民団体「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」が批判http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256134125/
韓国紙< *`∀´> 「鳩山首相が過去の歴史に対する順次補償のおかわり用意してるらしい」http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268008286/
【政治】 鳩山政権、朝鮮学校も無償化へ★5http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268266611/

子ども手当、出稼ぎ外国人の母国に子供が50人いても支給
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268321338/
民主党政府、「両親いない子」は子ども手当の対象外
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264203701/
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/22(月) 01:57:24 ID:???
やっと美味しく入れました。

結論から言うと、英語版Roasting Levelsがいいかも
やっぱ止め時が難しい。

ニカラグアジャパニカで試行錯誤した結果レシピはこれ
ミディアム 200g 14.5m 240 ℃
甘みが出ました。
しかし、豆の皺が伸びきっていなかったので、見て止めようとしたら無理だね(^^♪

ついでにコロンビアスプレモは、
ハイ 200g 15.5m 245 ℃

ご参考まで

甘みの出る焙煎は、生臭さとの紙一重って感じですが・・
ただし、ジェネカフェのせいか、逆にパンチは効いていません。
ま、これは好みの問題だからしょうがない。

何かの雑誌で、珈琲の味は、生豆70%以上、焙煎20%以上、抽出10%以下らしい・・・
最近なんとなく理解できるようなきがする。

ピュアな味を求めるには、ハンドトッピングは、やっぱ大事だよね。
それよりなにより、生豆か?

ブルマンが美味しく煎れないは、生豆の質が悪いように思える今日この頃・・・
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/30(火) 02:33:37 ID:wMshlLmg
>>565

>>何かの雑誌で、珈琲の味は、生豆70%以上、焙煎20%以上、抽出10%以下らしい・・・
最近なんとなく理解できるようなきがする。

↑よく聞くけど、正直、焙煎が上手くいってないスペシャルティーコーヒー専門店のコーヒーは酸っぱくて、渋くて、気持ちが悪い。
雑誌なんかでもよく登場するようなCoEなんか扱っているお店でもそんなのがある様な気がする。
私はそういった体験から焙煎が20%だとはどうしても思えないのですが、みなさんはどう思いますか?
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/30(火) 04:00:19 ID:???
>>566
その割合は「全て上手く行った場合」の算定式なんだろうな。

ところがどこかの段階で不味い素因があると
そこが必ず100%影響与えるのに、上手く行った
場合の比率を持ち出しても合致しないのは当然。

特に初期段階不具合や、素材の素性が自分の好み
から外れると後段で何をどうしても修正はできない。
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/30(火) 07:38:24 ID:???
良い豆の適当な焙煎≧普通の豆のきちんとした焙煎ということが多いので7:2:1も間違ってはいないと思うが、
どこかでコケルとダメと言う意味では567の言うとおりだね。
その酸っぱい店は焙煎があまりにCOE仕様というか独りよがり(色々知りすぎて一般の好みとは乖離)なのかもしれないね。
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/30(火) 08:58:32 ID:???
おいおい、良い豆と悪い豆ってどうやって区別するの?
客観的基準ってあるのかな。
そもそも日本に入る生豆は、それなりのクラスでしょ。
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/30(火) 12:40:41 ID:???
トレーサビリティーと
見た目とカッピング?
結局は人の味覚だって
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/30(火) 16:21:26 ID:???
同じ良い豆を、焙煎技術が最高位の者とほどほどの者とを比べるとその差は二割というのもどうだろうか。
一概に言い切ることはできないであろうが、かなりの差があり個人的には雲泥の差を感じるときも少なくない。
また言い方を変えると、同じロットの豆であればどの店で買ってもその差は二割ということは経験上ありえない。
あまりに下手なケースは除くとしても「5:4:1」程度には影響すると思うんだよね。
逆に同じ職人が焙煎するとして生豆の品質の差は如実に出る、故に生豆の質が良結果を生み出す意見は同意ではある。
もしくは、抽出で左右するのはカップであって焙煎された豆の良し悪しではない、ここでいう珈琲の味=質は、
抽出を除いた「生豆の品質と焙煎の技術」に絞るべきでは、とすると「6:4」というべきであろうか。
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/30(火) 16:41:05 ID:???
生豆 70
焙煎 20
抽出 10

だとしたら、100点の生豆、パーフェクトな抽出をすれば 焙煎しなくても80%な味になるということだな

バカも休み休み言えよ
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/30(火) 16:54:16 ID:???
俺はちょっと前まで、コーヒーの実を収穫して乾燥させれば市販の茶色いコーヒー豆になるとばかり思ってた
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/30(火) 17:10:01 ID:???
数字が一人歩きしてきました。
>572
前提は567の指摘のとおり
「全て上手く行った場合」でした。 珈琲と文化No.76より
枝葉のみで暴走しないようにね。
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/31(水) 00:14:35 ID:???
だとしたら、抽出をわざわざ1と定義する必要がないよな。
焙煎された豆を余すことなく抽出するだけじゃん。
まぁだからなにも足さないという1なんだろうけどさ。
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/31(水) 04:17:09 ID:???
>>575
もうそろそろ「割合」の話し、止めないか?
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/31(水) 09:39:07 ID:???
んだ
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/31(水) 18:12:49 ID:???
なや
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/03/31(水) 18:18:06 ID:???
これ、バラして焙煎経過ログれるようにすれば、次回からバッチ焙煎できるよな?
どっかにジェネの改造ドキュメント落ちてないか?
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/01(木) 22:11:50 ID:???
最近気づいたが・・・
確かにパンチは出ないが、甘みが出るように煎れる。
それより、パンチがないせいか、冷めても甘みがあってうまい!
それと一週間以上たった方がマイルドになってうまいかも
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/01(木) 22:23:33 ID:???
味覚がおかしくなったんじゃね?w
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/02(金) 00:05:44 ID:???
おかしくなきゃジェネなんて(ry
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/02(金) 01:23:30 ID:???
>>581-582
欲しくて欲しくて、とても気になって仕方が無いって感じだな
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/02(金) 10:01:01 ID:???
スレ中
ジェネオーナーは、何人くらい残っているのかな
二人くらい?
まずは、私が一人目として・・・
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/02(金) 10:31:04 ID:???
(´・ω・`) ノ
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/02(金) 12:45:04 ID:???
おれもここにいるよ
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/02(金) 19:00:53 ID:???
me too.
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 00:25:50 ID:???
4人でつか・・・
オーナーに聞きたい

フルシティーぐらいが安定してるけど
ミディアムはだめだよね・・・
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 01:20:51 ID:???
むしろシティがベスとポイントじゃないかとおも。
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 02:51:36 ID:???
挙手

ミディアムは煎れてる気がするけど皺が残っていまいちですね。
シティ〜フルシティあたり、豆の投入量は250gくらいで煎るのがいいと思う。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 03:07:26 ID:???
ジェネでイタリアンまで焼ける?
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 03:49:43 ID:???
焼ける
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 07:23:57 ID:???
フレンチ、イタリアンは臭くねーか・・・??
油が高温で酸化したような・・・
最後温度を下げ気味にすれば大丈夫かもしれんが、さらに時間が延びるだろうしなあ。
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 16:05:26 ID:???
ミディアムだと煎りむらじゃないんだけど
茶色のばらつきが多くない?
それとチャフが剥がれないで残る傾向が・・・

>593
2ハゼ頃から煙がスゲー
シティー・フルシティーでも油でべとべとしてるね。
釜出したあとは普通にテカテカで1日経つといい感じになってるけど
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 16:26:54 ID:???
ばらつき多いのは同意。直火だと浅煎りでも綺麗に仕上がるのになあ。
チャフは焙煎前に洗っているので気にならないな。

煙、油は直火より少ないと思う・・・。普段食卓でやってるくらい(フルシティ程度)。
シティ、フルシティの基準が違うのかな??
それとも焙煎条件が違う?(自分は150−160℃で予熱?してから245℃で一気に)
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/04(日) 23:30:29 ID:???
私は、フルシティ 250℃ 17分少々です。
温度設定は変えていません。
予熱ですか・・ 何分ぐらいやりますか?
だいたい7分で豆が黄色くなって温度が200℃を超えますが
10分くらいまで150-160℃のまま?
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/05(月) 06:58:37 ID:???
最初は水は少し抜けて成分は抜けない150℃で10分くらい→250℃でやっていたんだけど、
一番最近は150−160℃5分→245℃かな。
深い理由はなくて、5分である程度豆は暖まっているだろうというのと、ヒーター切れたら嫌だなという理由だけ。
(水を抜くならある程度長い方がいいんだろうし、5分だと芯まで暖まっていないだろうけど)
前に糖が変性する180℃とかで予熱した場合や、20℃ずつ温度を上げて行った場合は普段よりさらに味が抜けて美味しくなかった。
やっぱり基本は一気に上げる方がまだ味はマシだと思う。
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/05(月) 20:32:15 ID:???
予熱は150度でピッキングしてる間くらい
それから豆入れて
coffeegeekのパターンで20分弱
2ハゼ中って感じで終えてる
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/05(月) 22:56:21 ID:???
>予熱は150度でピッキング?
訳分かんない・・・
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/05(月) 23:04:01 ID:???
597は豆いれて150℃で豆を予熱+水抜き。
598は豆を入れずに150℃で焙煎機を予熱し、その後でピッキングした豆を入れる。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 00:12:59 ID:???
>>600
あなた ジェネオーナー?
そんな危険なこと・・
もしかして、ドラム抜いて150℃?
あんまり意味を感じない・・・
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 00:20:57 ID:???
600だが、もう少し日本語をよく読むこと。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 00:22:02 ID:???
>あんまり意味を感じない・・・

オツムの弱い人には理解出来ないって事だね。
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 00:56:41 ID:???
4人しかいないんだから仲良くな
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 01:00:19 ID:???
>>603
そういう挑発的な物言いは止そうぜ。
どこをどう読んだら601のような解釈になるのか、理解に苦しむのはわかるが。

606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 02:49:02 ID:???
さてそろそろジェネカフェキングを決めちゃいますか?
607598:2010/04/06(火) 07:15:10 ID:???
>598 は >600 の通り
ドラムを温めるために
豆を入れる前に空でまわしてる
日本語おかしくてすまん

勿論焙煎時間には含まない
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 07:53:57 ID:???
一般の(ガスの)焙煎知ってたら>>601みたいな解釈は間違ってもせんだろ・・・
598の日本語が悪いわけじゃなくて。
609601:2010/04/06(火) 09:37:10 ID:???
お騒がわせしてます。
ドラムを止めるのは強制終了で
150℃になっているシリンダーは熱くない?
いつも素手でやっているから・・・軍手は必須でんな
個人的には、熱容量(シリンダー・火力とも)が小さいので
あまり意味を感じていません。
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 09:57:46 ID:hb4xSfDN
火力が低いからこそ予熱の意味があると思うんだ。
時間にして豆投入から終了まで2分程度は焙煎時間が減るわけだが
2分が意味の無い時間っていうなら意味ないだろうな
うちじゃ大分違って感じるがw

うちじゃ予熱は230までやってて素手でも火傷しない程度の温度(かなり熱い)だけど一応軍手装備でやってる
大体予熱5分ぐらいだから結局は普段より長い時間ヒーターONなってるから寿命は早くなるだろうが小っちゃいことは気にしない
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 12:37:55 ID:???
なるほど
今度やってみよう
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 21:20:14 ID:EhTPWmWD
色々悩んでやっとジェネカフェ買いました
昨日はコロンビア、今日はボリビアを
共に235℃で17分焙煎してみました
最初の不安は吹き飛び、美味しさに感激です
買って良かった
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 22:04:38 ID:???
ようこそ
オーナーが増えたぞ
パチパチ!
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 22:09:41 ID:???
これで5人になったな
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 22:23:20 ID:???
数えている人がアンチにしか見えず手を上げてない俺もいる
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 22:26:20 ID:???
ってことは6人
パチパチ!
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 22:38:54 ID:???
GENE6騎士
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/06(火) 22:44:46 ID:???
本スレもひどいが最近内容うすいなw
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/07(水) 17:30:22 ID:???
3/28にミディアム-ハイで煎ったブルマンを今、飲んだら
味が落ち着いてきて、美味くなってた。

ジェネのミディアムは寝かせたほうが美味くなるみたいだ
なぜだろ?
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/07(水) 18:01:07 ID:???
オクでGENE出品されてて高騰してるけどあの価格なら新品買えばいいのにと思う
食品関連は中古は微妙 価格にもよるけど
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/07(水) 23:47:28 ID:???
つか、ジエネは消耗品だからなぁ
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/08(木) 13:47:05 ID:???
>>619
それはジェネでブルマンをミディアムで寝かせたからではない
原因が機械だと疑う前に、たまには自分の舌や自分の行動や素材を疑えや
頭悪いなー
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/08(木) 13:49:41 ID:???
>>621
世の中の物は、お前を含めて全て消耗品だボケ
永久的に使えるものは 地球や太陽を含めて一つも無い
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/08(木) 13:56:46 ID:???
何をそんなにカリカリしてるの?
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/08(木) 20:35:21 ID:???
ジェネで焼いた不味い豆
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 00:48:43 ID:???
低劣な煽りに反応しないほうがいい
ストレスが溜まってるのかわからんが、ジェネを叩いて住人の反応を見るのが面白いんだよ。そういう下らない人間なのね
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 00:55:02 ID:???
って、あなた・・・
反応しちゃってる?

住人は黙殺してるってのに
628619:2010/04/09(金) 01:03:43 ID:???
なぜ、美味いと感じたか分かったよう気がする。
私好みの甘さが出ていた・・・
こればっかりは、苦味のパンチが好きな御仁には理解できないだろーなー
多分先入観で試すことすらしないだろーなー

鮮度は1週間くらいとの先入観が
ひっくり返ったかも
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 01:33:54 ID:???
>>628
そういうことだ
つまり、お前の舌と合っていたというだけのこと
鮮度が古いほうが美味く感じるなんてうらやましいな
俺は2週間過ぎた物は普通に飲めない
水出しコーヒー以外は無理
1日後から1週間までが美味しく飲める期間
だから、ちょくちょく苦なく焙煎出来るジェネにした訳だが
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 01:39:48 ID:???
ジェネはちゃんと焼き切れないから日保ちがしない。
まあ一週間が精々ってこった。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 01:41:59 ID:???
>>630
お前 持ってねーだろ プププ
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 01:46:49 ID:???
>>630
同意だわ 電気の限界っすかね
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 01:55:44 ID:???
>>628
個人的な感覚としては浅煎りのほうが美味さのピークは遅い、もしくは賞味期限が長い。
焙煎翌日に飲んで酸味が強すぎてまずかったが、三日以降に飲むと酸味が弱くなって美味かったという経験はあるよ。
深煎りはやはり翌日から3,4日目までがピークだと思うよ。
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 02:05:19 ID:???
むしろ逆だろ・・
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 02:20:22 ID:???
そうかい?経験したことだから素直に言ってみた。
一般的には深煎りのほうが賞味期限が長いということ?
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/09(金) 07:06:09 ID:???
まあ、常識的に考えたら深煎りした方が酸化しやすいから
早くピークが来て劣化も早いわな
つーか、>>634は焙煎したことないだろ
637628:2010/04/10(土) 17:43:24 ID:???
>>633
経験者が居られましたか。
こればっかりは、先入観で凝り固まっていると理解できないよね
保管も野ざらしではないので、ミディアムは2−3週間は大丈夫だね
フルシティーは、味の変化が早くて一週間でだめだけど・・・
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/10(土) 22:15:01 ID:???
     ._ll,,,,,,,,,,i、              ,lll,,,,,、     .゙llll,,.
   'll゙゙゙lll,,,,,,,,iii,,,              llllll!ll!゙゙゙゙゙      .,,,,,,,,,,,
   .,,,llllll゙~.,i!゙.゙゙!li、 .,,,,,,,,,,,,,,iiiiilllll:  .,,,,,,,,lll,,,,,,,, .ii,  .illlll゙゙゙ ゚゙゙̄lli,
   ,iil°'ll,,ll゙゜  ll!  ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄    .゙゙゙゙゙゙lll゙゙ ̄ .,ll″      lll:
   '!li,,,,,il!゙゜ ,,,il!°            !li,,,,,,,,,,il!゙`     _,,,,lll゙’
   .゙”″ lll゙゙゙゜                 ゙゙゙゙゙゙゙゙゜     .ll゙゙゙゙’
      ,il       ,,,,llll″              , ,,,,,,    ..,,,
    ,,,,,,,,,lllllllllllii、   lll゙゙~iii、            : "゚゙°   .,lll`
    ゙~.,ill°  lll:  .,,,,,,,,,,,,,llll,llllllllll .,,,,,,,,,,,,,,,,,iiiiill:        ,,il!′
   .,,,ll゙゜   lll  ゙゙゙゙゙゙゙゙゚,lll`    ゚゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄           ,,,il!゙′
   '゙゙  .ll,,,. ,,i!°    ,,il!°                ,,,,,,,,iill!゙゙゜
       ゙゙ll゙°    lll゙°              ゙゙゙゙゙’
    .lii,   _,,,、      lil,,,,,,     ,ii、: _
    '!li,,illlll゙゙゙゙    lllll゙゙゙゙!ll~,,,,,,  lllllll!゙゙゙゙゙゙
    ,,ii!!゙゜      ,,,,llllllllll!ll゙゙”   .,l!` .llllllllli、
   illl゜            ll!″  ,ill゜
   '!lli,,、   ._,,,、  .li,、      .,i!゜  'lll,,,,,,,,,ll
    .゙゙゙!!llllllllll!゙゙゙°  .゙゙llllllllllllll゙  'l゙゜   `゙゙゙”`
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 02:19:49 ID:???
DISCOVERYで煎ってみた。
「ジェネはちゃんと焼き切れない」のが理解できる。
水洗いして、230度の予熱をしてもだめだった。
やっぱ、ミディアムはだめか・・・
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 04:51:44 ID:???
>>639
ヒント:下手くそ
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 11:29:21 ID:???
ちゃんと水分が飛んでないんじゃない?
あと豆の状態も考慮すべきだとおもう
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 12:17:33 ID:???
ヒーターの初期不良品だったとか
俺のジェネは普通に美味しく焼けるよ
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 12:22:42 ID:???
ヒント:要求レベルの低さ
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 12:53:17 ID:???
味覚のレベルでもだいぶ違うしな。
マックの珈琲とか美味いって奴多いしw
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 13:20:01 ID:???
>>639
本スレの書き込みがあるからどうしても素直に信じられない俺がいる
あれみて思いついたようにこっちに書き込んだように見えてしまう。

自分のレベルじゃ焼き切れないってのが理解できていないんだけど何をもって焼き切れないって言うの?
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 14:45:09 ID:???
>>645
字ずらだけだと誤解がうまれそう。
「焼き切れない」とは決して不味いということではなく

ミディアムを前提で
斑になりやすいことが最たる原因かな

ジェネにしろDiscoveryにしろある程度完成されたものだから
焙煎を3ヶ月以上やってりゃ、誰がやってもある程度の結果がでます。
手鍋で煎ってるわけじゃないから

Discoveryは焼き上がりの見た目がとっても綺麗なので気に入っただけ
味は、今のところジェネの方がうまいかな・・・
まだ、練習不足ってことで
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 14:56:06 ID:???
思い込み
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 15:20:12 ID:???
>>646
>味は、今のところジェネの方がうまいかな・・・

さっさとそのDiscovery、10マソ即決でオクに出せや・・・・
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 21:26:37 ID:???
>ジェネにしろDiscoveryにしろある程度完成されたものだから
>焙煎を3ヶ月以上やってりゃ、誰がやってもある程度の結果がでます。

geneってそんなに結果出るか?
ガスの小型のサンプルロースターの方が圧倒的に美味いんだけど・・・
それよりDiscoveryの方が落ちるなら大問題だぞ!
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 21:54:39 ID:???
スカスカの電気焙煎が好みだと言張る人がいてもいいんじゃない?
世界は広いんだしさ。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/11(日) 22:12:17 ID:???
そうだな。
外はすかすか(香り皆無)、中は生焼け(渋い)のジェットロースターでもちゃんと商売として成り立ってるもんな。
人それぞれだな。
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 00:55:39 ID:???
>外はすかすか(香り皆無)、中は生焼け

そそ
見た目じゃわからないけど
そんな感じがする。
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 01:13:06 ID:???
ジェネを買えない貧乏人の嫉妬が激しいな
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 01:50:11 ID:???
おやおや スッカスッカ のレスが入りましたよ〜
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 06:52:50 ID:???
これで>>653が俺(651)の年収より低かったら笑える。
geneは当然持ってるぜ!あの撹拌見て結構楽しんでるよ。
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 09:57:55 ID:???
結構ばったんばったんうるさいよな。
ハゼの音がよくわからんよ
でも豆の色が変わるのが丸見えだから
色で判断するしかないんだな
止めても急速冷却されないから煎りが進んでしまう
のが気に入らない。
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 11:20:11 ID:???
639=649=652でっせ
味としては、ジェネの良いところもある。
甘さが出やすい。
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 12:01:31 ID:???
>>656
すぐに耳が慣れるよ
俺なんか4メートル離れていても判別できる
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 13:38:48 ID:7vp76cLq
色々悩んでやっとジェネカフェ買いました
昨日はグァテマラ、今日はブラジルを
共に235℃で17分焙煎してみました
最初の不安は吹き飛び、美味しさに感激です
買って良かった
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 13:47:06 ID:???

>>612
>>659
@( ・∀・)つ旦
全自動でつか?
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 14:21:33 ID:???
チョンのコマーシャルだろ気にすんなハゲ
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 20:52:59 ID:???
もともとは200vでしょこれ。

ヒーター変えて200vに改造したら

もっと味がよくなるかな。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 22:37:39 ID:???
可能性は否定しないけど
100VでW数上げても一緒か?
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 22:42:40 ID:???
可能性は否定しないけど・・
100VでW数上げても一緒か?
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 23:28:24 ID:???
>>662
日本の100V仕様も海外の240V仕様もヒーターは1200W-1300Wに設定されているから同じだよ
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/13(火) 23:38:20 ID:???
240VってUSAか? 60Hz・・・
ふと思ったんだけど60Hzの方が熱量多くね
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/14(水) 07:57:46 ID:???
                     - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                  l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ー l::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽ l::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   GENEは糞     /   //
    /      ハ,,ハ        /  / /
    /     ( ゚ω゚ )     /  /  /
   /   ____     /  /   /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    /  /
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/14(水) 18:18:07 ID:???
Geneを毛嫌いするヤツってキモヲタばっかりなんだな。
もっとも、欲しいけど買えない、Gene買う金があったらフィギュアでも買った方がいいというヤツばっかりなんだろうな
少しは現実見ろよ
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/14(水) 21:57:00 ID:???
うんだな!
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/14(水) 22:09:15 ID:???
ていうかさ、ここを覗きに来ている時点でジェネが気になってしょうがないってことだろ?
てことは「アンチ=ジェネが欲しいけど買えない貧乏人のジェラシー」ってのは確定だな
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/14(水) 22:40:31 ID:???
>>670
暇つぶしに釣に来くるキチガイも世の中にはいっぱいいるんだぜw

あ、俺が釣られた?
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/15(木) 13:28:48 ID:???
【ネット】若者の2ちゃんねる離れ:中高年だけ残る「暗い未来」[10/04/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271173602/
>現在の「2ちゃんねらー」のメインユーザーは40代、さらには50代というデータも出ている。>
>若者にとって2ちゃんは「不要」となっていくのだろうか。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/15(木) 13:45:14 ID:???
ナウなヤング達はみんなツイッターに移動だろ
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/15(木) 14:59:23 ID:???
バラモン=政治家
クシャトリア=公務員
ヴァイシャ=生保
スードラ=会社員
バリア=派遣
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/20(火) 08:47:00 ID:eBmGKJsm
以前は酸味のあるコーヒーが苦手だったけど 
ジェネで焙煎しだしてからは逆に
少し酸味が有った方が美味しいと思いだした。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/20(火) 09:08:58 ID:???
   |   _    /┼   | |
 ―|― |_|  .._|_ | |
 _|_ |_|    |   | |
   |   |_|   .| ̄| ̄|  |
  ノヽ _ノ レ   |  | ノ  ._l 解 除 キタコレ!
   |   _    /┼   | |
 ―|― |_|  .._|_ | |
 _|_ |_|    |   | |
   |   |_|   .| ̄| ̄|  |
  ノヽ _ノ レ   |  | ノ  ._l 解 除 キタコレ!
   |   _    /┼   | |
 ―|― |_|  .._|_ | |
 _|_ |_|    |   | |
   |   |_|   .| ̄| ̄|  |
  ノヽ _ノ レ   |  | ノ  ._l 解 除 キタコレ!
   |   _    /┼   | |
 ―|― |_|  .._|_ | |
 _|_ |_|    |   | |
   |   |_|   .| ̄| ̄|  |
  ノヽ _ノ レ   |  | ノ  ._l 解 除 キタコレ!
   |   _    /┼   | |
 ―|― |_|  .._|_ | |
 _|_ |_|    |   | |
   |   |_|   .| ̄| ̄|  |
  ノヽ _ノ レ   |  | ノ  ._l 解 除 キタコレ!
   |   _    /┼   | |
 ―|― |_|  .._|_ | |
 _|_ |_|    |   | |
   |   |_|   .| ̄| ̄|  |
  ノヽ _ノ レ   |  | ノ  ._l 解 除 キタコレ!
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/25(日) 23:50:45 ID:???
なんかgeneを脅かす新商品でたらしいね
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/26(月) 00:04:10 ID:???
>>677
> なんかgeneを脅かす新商品でたらしいね
これか
ttp://www.megacoffee.co.kr/goods/content.asp?num=61701
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/26(月) 07:02:40 ID:???
>>678
排気臭を消してるようです。
ディスカウントで日本円21600円ほどですね。
定価だと37000円。
近々、輸入される模様。
日本の価格設定はどのぐらいになるのだろうか?
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/26(月) 09:33:57 ID:???
http://www.tonya.co.jp/shop/g/g35594/

電動焙煎機 i-coffee ロースター N-901CR

商品名 : 電動焙煎機 i-coffee ロースター N-901CR
商品コード : 35594
発売日 : 2010/04/12
ブランド : アイコーヒー i-Coffee
販売価格 : 41,000円

681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/26(月) 16:39:23 ID:???
>>680
コレ、改造して電動キムチ発酵器とかにもできるんか?
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/26(月) 18:28:25 ID:???
マラウィ煎ってみた ハイとシティー
なんかすげー臭い
薬のような、生臭いような・・・
味は、俺ごのみで 甘くてうまい
まだ、とんがってるので 明日以降に飲もーうと
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/04/27(火) 07:56:18 ID:???
Θコーヒー生豆(産地・農園・品種・販売店)Θ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1241952408/

918 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 12:27:59 ID:???
自家焙煎に慣れてきて、生豆のグレード上げたら以前飲んでたグレードが不味くて飲めない・・
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
マックのコーヒーなどはとても飲めずに捨てたw
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/03(月) 23:15:19 ID:???
>>680
フェア特価 32,800だとよ

これいいかも
オプション コーヒークーラー N-903C (i-Coffee ロースター用)
http://www.tonya.co.jp/shop/g/g35938/
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 10:58:43 ID:UY9SrDxF
問屋で買った、豆(トラジャ)を100g を下記のサイト通りに焙煎してみました。
http://masahani.cocolog-nifty.com/aki/2009/09/genecafe-8d79.html


コーヒーの香りを失い、美味しくない香りがかなりします。


686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 11:02:19 ID:???
>>685
スタート時の設定温度が低すぎ
これじゃダメだよ
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 11:34:58 ID:UY9SrDxF
最初に豆をいれる前に、あらかじめ余熱した後に豆をいれたほうがいいとかってありますか?

ちなみに自分は、240度を25分で冷却は機械任せで毎日やっています。香りはほとんどしなく
おいしいかといわれると、正直そこまでおいしくないかもしれません。
なにが改善方法はありますかね? ちなみに使用するコーヒーはエスプレッソです。
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 13:37:53 ID:???
>>685 焙煎後5日は寝かせたか?
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 15:14:10 ID:UY9SrDxF
>>688 いえ、焙煎した直後に挽いて飲みました。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 16:27:56 ID:???
あ?パーかおめ?
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 17:10:33 ID:???
>>689
最低でも焙煎後は1日は寝かせましょう
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 17:35:06 ID:???
>>685
美味しくない香りってどんな香りだ?
240度を25分だと 二ハゼはとうに終わって、炭か?

ちなに、俺は、240度を16分でハイ @150g
ハンドピックしちょるか? トラジャは独特の精製で汚いからね
1割くらいはじいた方がいいかな・・・
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 18:34:34 ID:UY9SrDxF
>>691 すぐ飲むものではないのですね。勘違いしていまいました。

>>692 美味しくない香りは、説明しにくいのだけど、まとめると不味くて泥のような
かんじでした。 そして焙煎したての豆を、抽出すると、5秒ほどで、30cc垂れちゃいました。

ハンドピックは一度もしたことがないです。 まったくの無知で、なんとなくでしか作ったことが
ないのです。 ハゼがしているかどうか見ていてもわからないのですが、なにがわかりやすい確認方法って
ありますかね?
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 18:52:36 ID:???
ハゼは見てても解らんよ

音で確認するんだが、geneはうるさくって
なれないと解らないかもしれない。
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 19:10:29 ID:???
>>693

びっくり! 何も知らないようだ。
ドリップ方法は、あちこちの珈琲屋のHPに出てるよ。

まずは、(English_Ver.Rev.01).pdfのとおり設定でやってみることをお勧めします。
ハゼは耳を澄ませて聞いているとわかるようになるから大丈夫!

1ハゼは11分前後で始まる。 断続的にパチ・・パチ・パチ・・・・・・・・パチ
2ハゼは13〜15分で始まる。 連続的にパチ・パチ・バチバチバチバチ
煙も多くなるからわかり易いかも

急がば回れで焙煎教室へ行った方がいいかな・・・
自己流もいいが、珈琲がもったいない。 (T_T)
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 19:16:10 ID:???
>>693 エスプレッソを淹れたいんか?
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 19:52:38 ID:UY9SrDxF
>>696 エスプレッソで淹れました。滝れるっておかしいかもしれませんね;;
抽出っていうのかな。

>>695ありがとうございます。参考になりました。焙煎中、耳をすませてよく聞き取って
みます。 焙煎教室等あれば参加してみようとも思います。

正直、自分で焙煎した豆がぜんぜん美味しくなくて困っていたので。。
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 20:12:48 ID:???
トラジャでエスプレッソか・・・

エスプレッソなら、ケニアAAのフルシティーが美味いかも

150g 250度 17分くらいかな
騙されたと思って試してみそ
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 21:01:13 ID:UY9SrDxF
>>698 珈琲問屋で買った「フローレス花花」が100gちょうどあったのでそちらで、
250度 17分を焙煎してみました。 1ハゼはそこまで聞こえませんでしたが、2ハゼは
16分ぐらいにバチバチバチバチとかなり大きく聞こえました。

写真も撮ってみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kouji_piano/vwp?.dir=/cad1&.dnm=2cd6.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

ちなみに、説明書に245度以上でやると、故障するようなことが記載されているのですが、大丈夫なのでしょうか?
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 21:05:40 ID:???
ひでぇムラムラだな
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 21:46:28 ID:???
>>699
フローレス花花って、精製方法はパルプドナチュラルか・・・ハンドピックした?
ミディアムからハイがお勧めだって

150g 250度 17分って、ケニアAAの場合ね
人の話は、最後まで聞いて、言われた通りやってみないと吸収できないかな・・・

写真だとハイってとこかな

実は、240度25分ってので疑問だったんだが
私の機械より、熱量が低いのではないかと・・・

もしかしたら、熱電対の測定場所が違うのかもしれないね
もし、熱電対で測れるなら、排気温度測ってごらん
私の記憶では、50度くらい低かったかな・・・
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 22:01:27 ID:UY9SrDxF
>>701 豆によってのロースト基準はなにを参考にすればいいのでしょう?

一応、熱電対の測定器はあります。排気温度は、機械のどの部分にあてて計れば
よろしいのでしょうか? 
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 22:03:53 ID:???
>>685
そこのサイトは始めたばかりの初心者(かそれ同然)だから、あてにならないよ。
そこのマンデリンの記事を見てみ。
マンデリンが欠点豆多いことも知らないくらいなので。


※音はチャンバー付近で聞こえなければ排気口付近で聞こう。
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 22:09:41 ID:???
途中で書き込んじゃった。

徐々に温度上げるとスカスカの味になる。確認済み。
一気に240〜250℃に上げた方がマシ。
豆の香りが飛ばず、成分が殆ど変質しない160℃以下で豆を予熱するのはあり。
(>>66参照)

ま、スカスカでもエスプレッソにして、砂糖ミルクたっぷり入れたら気づかないのかも。
徐々に温度上げたスカスカのgene品をドリップでブラックで飲むと、直火焙煎との差が歴然。
(濃くいれても抜けているのがわかる)
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 22:12:53 ID:UY9SrDxF
>>703 そうだったのですね。 1分ずつに5度上昇させていてなんのためにやているの
だろうって思っていました。

音は、排気口付近ですね。次回の焙煎でやってみます。


706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 22:22:07 ID:???
>>704
そのとーし、同感でんがな

>>702
チャンバー付近ね

そうそう、寿命の件だが
自己責任ね(^^♪

どうも100回程度の焙煎でイカレルらしい
当然温度が高いと早くなるね
所詮ヒーターは消耗品だから・・・
小さいことは気にせず、美味しい珈琲を飲もうぜ!
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 22:25:10 ID:UY9SrDxF
こういう風に焙煎している店があるのですが、これはどうなのですか?焙煎温度が
異常に低く思いますが。

http://oyamacoffee.main.jp/knowledge_2.html

708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 22:29:31 ID:???
温度って、何処を測ってるんだろうね
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 22:47:41 ID:???
>>705
直火で急激に上げると、外だけ焦げて中が生焼けになる場合があるので、
急激に温度が上げるのを避けてじっくり水分を抜いたりするが、
とりあえずgeneの場合は豆の周囲温度も与えるカロリーも、直火などと別なので・・・
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/11(火) 23:41:29 ID:???
まちげーた

>>702

排気温度は、排気口付近、パンチングプレートに貼り付けても
いいかも
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/12(水) 08:25:24 ID:f9IEJdlL
>>710 パンチングプレートとはどこについているのでしょうか?
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/12(水) 11:55:31 ID:???
え?
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/12(水) 13:32:47 ID:MGor6m/0
ハゼる音、たしかに排気口のとこだと
良く聞こえる
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/12(水) 23:39:03 ID:???
>>711
えーと
チャフ収集器の排気口は、穴あきのプレートになっています。
穴あきのプレートは、パンチングマシンで作られるので
そのようなネーミングになっていいるようです。
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/13(木) 00:08:36 ID:???
あ?パーかおめ?
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/13(木) 08:03:52 ID:???
【ゲーム】『ラブプラス』の美少女がビッチだった事が公式マンガで判明 / ファン「関係者マジ出て来い説明しろやゴラァ!」と激怒★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273700708/
寧々ちゃんが、「傘の本当の使い方教えてあげる。……ふふっ、少し濡れちゃった」と発言しているのだ。
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/16(日) 00:27:36 ID:2RhBDgMJ
>699
豆100gだと熱風がチャンバーにこもらないで通過しちゃうんで
うまく焙煎できないよ。時間がかかりすぎたり豆がムラになったりする。
200g〜250gくらいがちょうどいい感じで焙煎できる。
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/16(日) 17:27:18 ID:ZDAP1wow
>>717
ありがとうございます。 豆をためしにトラジャを200g、245度 16分で焙煎
してみました。
排気温度を測定してみました。ちょうど表示温度が145度ぐらいの時で排気温度は187度
でした。

写真も撮りました。
http://photozou.jp/photo/show/451288/38479539


719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/16(日) 18:47:42 ID:???
安物のトラジャ買ってんだなw
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/16(日) 18:56:07 ID:???
まぁGENEで高級豆なんて猫に小判だからな
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/16(日) 22:18:13 ID:???
>718
人に温度を測れと言った手前、測ってみたよ
最初、60度くらいまでは表示と排気口の温度は一緒
温度が上昇するとギャップが広がります。
表示j245度のときに排気215度で丁度30度差でした。
718とまったく逆の状況は、誤差では片付かず、測定方法の違いかな・・・
私は、熱電対を排気口パンチングプレートの小さい穴に熱電対を突っ込みました。

今の状況では、私のgeneより718の方が熱量が小さいという仮説は説明がつかないが
何かが違うという感じがするだけ

豆の写真を見ると、ハイってとこかな・・・ (これを見ると熱量が少ないかな)
皺が伸びていないのが気になるが、トラジャとしてはいい感じに思う。
今飲んだら泥水みたいになるので、明後日以降にドリップすると美味しいと思うよ(^^♪
しかし、インドネシア系好きだね、エスプレッソにはやっぱケニアがおすすめ・・・
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/17(月) 00:32:54 ID:???
マジレス、たいしたもんだ・・乙
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/17(月) 11:32:27 ID:???
これ買って、生豆から焙煎したら安くなるのかなー
一日4杯くらいしか飲まないのだけど。
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/17(月) 11:43:47 ID:???
一日に4杯も飲めば十分に元取れるでしょ
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/17(月) 17:55:23 ID:???
>>724
ちょっと検討してみます。
手持ち焙煎をするほど根性と時間が無いので・・・
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/18(火) 07:51:19 ID:???
3
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/20(木) 16:52:41 ID:xKZiXApl
>>721
本日、エスプレッソを飲んでみました。やはり、焙煎仕立てより、味もさっぱりとして
おり、香りもよかったです。次回の焙煎は、ケニアAAでやってみます!
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/21(金) 01:34:36 ID:???
よしよし、2ハゼのピークで終了ね(^^♪
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/21(金) 20:55:15 ID:???
手缶焙煎と電気焙煎機だとどっちがうまく焼けるんだろ
電気焙煎機でもそこそこ焼けるんなら買っちゃお
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/21(金) 21:07:10 ID:???
失敗は少なめ、工夫できること少なめ
もう少し旨く焼きたいと思っても限界が見えているので不満が出る電気。

焙煎の過程も楽しむならお勧めしない、ほどほどのコーヒーを手軽に作るという点では良いと思う
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/21(金) 22:11:28 ID:???
業者宣伝乙としか
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/21(金) 22:14:37 ID:???
手網焙煎器を笑う者は、手網焙煎器に泣くんだぞ。
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/22(土) 21:33:43 ID:Ng6gjPaL
本日、ケニア・レッドマウンテンにて焙煎しました。 ケニアAAにしようとおもったのですが、
家にまだ、豆がのこっていて、レッドマウンテンにて焙煎することにしました。

設定は、245度、17分。 排気口温度は、以前言われたとおり、排気口パンチングプレートの小さい穴に熱電対を突っ込んでみた結果、
218度でした。

ちょうど、17分になったところで煙がでて終了しました。

写真はこちらです。

http://photozou.jp/photo/show/451288/38912606
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/22(土) 22:59:48 ID:???
美味しそうですね(^^♪
味見してー
エスプレッソなら、今入れてもシュワーとするよ
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/27(木) 09:34:33 ID:???
もしかしたらいつも208度で二ハゼがくる豆だったら
208度でやいたらシティに焼けるって事?
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/27(木) 21:38:13 ID:???
あ?パーかおめ?
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/29(土) 12:06:10 ID:???
デロンギのオートマチックで飲んでいるんだけど、
ジェネカフェで深煎りはやっぱり向いていないのかな?

ずっと買おうか悩んでいるんだけどなー
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/29(土) 12:09:39 ID:???
浅煎りも深煎りもそれほど向いていない。あえて言うならシティ〜フルシティ。
少々抜けていてもいいからあっさりしたのが好きなら買えば良い。
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/29(土) 13:32:29 ID:???
738に同意
ってか、ジェネ・デロンギ環境で飲んでます。
エスプレッソだと抜けをそれ程感じない。
ラテやカプチーノならまったく感じないかも

何と比べるかだけど、豆買って来るより、新鮮で旨いし、
何より安く済む、タリーズ1000@200g vs 生豆1300@1kg 1/4くらいかな
安い豆使えばその半分くらい?
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/29(土) 14:38:37 ID:???
米国産牛肉 突然多発する日本国内の口蹄疫 

何故かアメリカだけで多発するトヨタ車の問題
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/29(土) 15:11:57 ID:???
>>737
ジェネで焙煎した豆をEAM1000で飲んでる人のサイトがどこかにあったような
結構なクレマが立っていたような気がする
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/30(日) 02:33:03 ID:???
ジェネBAR-14で飲んでる
クレマいっぱいうれしいです
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/30(日) 17:13:56 ID:???
>>738
>>739
>>741
>>742
参考になる意見をどうもありがとうございます。
購買意欲がモリモリと盛り上がって来ました!
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/30(日) 18:54:58 ID:i03IH2Z8

ケニア・レッドマウンテンを飲んでみました。カプチーノして飲みましたが、泥くさい
ような味もなく、すっきりとした味で美味しかったです。

次は、インドネシア ゴールデンマンデリンを焙煎してみました。
設定は、245度 時間17.5分で行いました。
1ハゼは残り4分  2ハゼは残り1.5分
残り時間が、10秒ほど前で煙がでてきて終了。

写真は以下です。
http://photozou.jp/photo/show/451288/39363341
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/30(日) 21:39:41 ID:???
それは、ようござんした・・・
インドネシア系好きだねー
ハンドピックはしてるのかな? 虫食いがあるような・・・
写真のコメントが145度になってる?
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/30(日) 22:44:11 ID:i03IH2Z8
あ、まちがえです。
このゴールデンマンデリンも大量買いした時の残りなんですよ。
ハンドピックはいちよやっているのですが、見分けが甘いのかもしれません・・・・
コーヒー豆はコーヒー問屋さんで買っているのですが、ケニア産のお豆はどちらのお店がおすすめでしょうか?
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/30(日) 22:51:17 ID:???
308 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 22:28:50 ID:???
>>305 
>排気とは、下からの熱の上昇をシリンダーで受け止め、ゆっくり放出すれば、
>甘みや香りが出やすくなり、シリンダーの熱が素通りしてしまえば、味のないエグミのコーヒーになります。

とあるのですが、GENECAFEとかの熱風式は良くないのでしょうか?
電動焙煎機 i-coffeeと言う物も気になっているのですが・・
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/30(日) 23:13:08 ID:???
熱風式は味が抜けやすいっていわれてるね。ジェネもその一部だから抜けやすいのかも。

i-coffeeは知らないけど、ジェネは焙煎したいけど手軽に済ませたい、でもちょっとこだわりたい、
みたいな使い勝手の良さがいいと思う。
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 06:31:24 ID:???
>>746
生豆スレ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1272497844/

問屋は価格的に問題外だな・・・
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 15:00:08 ID:lIvntWKM
>>749

一度、違ったお店で買ってみます。

ちょっと過去スレをみたのですが、予熱したほうが美味しいコーヒーができると書いてあるのですが、そちらのほうがいいのでしょうか?

そして、250度で焙煎したほうが、香りがよく立つとも書いてありますが、そこまで変わるものですかね?
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 15:17:38 ID:???
気分の問題程度だな
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 15:42:30 ID:???
焙煎して5分でペーパードリップしたら全然膨らまなくてワロタ
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 16:51:27 ID:???
>>752
>焙煎して5分
↑ここが問題

焙煎から最低でも1日、理想は2〜3日くらい寝かさないと膨らまないよ
これは手焙煎でも同じこと
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 16:55:41 ID:lIvntWKM
ローストをイタリアンローストにしたいのですが、145度、19分にすると、豆表面が10円ハゲのものばかりになってしまうのですが、イタリアンローストにする良い方法はないでしょうか?
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 17:36:27 ID:lIvntWKM
レッドマウンテンの145度 19分にて焙煎したものの写真です。

http://photozou.jp/photo/show/451288/39564426


ちなみにこちらの写真は、ハンドピックしたものの豆です。10円ハゲ豆です。 200gにてこれだけの10円ハゲ豆が発見されたのですが、自分的にはかなり多いとおもったのですが、どうなんでしょうか。
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 17:43:24 ID:???
写真の約20個/200gなら、気にするほどでもないか?
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 17:44:17 ID:???
>>755
145度 19分
245度?
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 18:02:53 ID:lIvntWKM
>>757

はい。245度です。。どじなもんで、また間違えちゃいました。。
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 18:15:51 ID:???
>>755
なんだこれ真っ黒だな
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 18:45:21 ID:???
どうみても焦げただけの豆です、ほんとうにカムサハムニダ。
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 19:06:23 ID:lIvntWKM
>>759
イタリアンローストを狙ったんですが・・・やはり失敗ですか。。
真っ黒に近い豆なんかがお店においてあるのをみてイタリアンローストはこんなものかなとおもってやったんですが。
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 19:28:54 ID:???
>>761
ジェネでは無理だよ。壊れるよ
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 19:33:17 ID:???
そういえば、どうやっても不味いホンジュラスを2度焙煎してみたら、スッキリ煎れたぞ〜

方法
・ハンドピックで徹底的にはじいた 20%はじいた
・300gを設定150度で1回目 黄色になる前を目標に、 結果15分 283gに減少
・ハンドピックで変色・欠点豆をはじく 残274g
・少々多いが、245度で2回目 結果14.5分 フルシティー
・煎り斑 浅め・深め(焦げ)をハンドピック

10円禿げも10個程度

写真だと斑が多そう
ちなみに、マニュアルでのイタリアンは250度 23分
ケニアだと1−2分は、早いくらいかな・・・

イタリアンなんてやったことないからわからん
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 20:44:45 ID:???
イタリアンだからといって最初から強火なのがだめ。
水気が無くなれば豆自体の温度は急激に上がるから2ハゼに入ったら
むしろ温度を下げるくらいじゃないと。
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 22:02:36 ID:???
>>753
ガスでは焙煎直後でも思いっっっきり(湯温を低めにしないとダメなくらい)膨らむが・・・
geneは香りが薄くていつも寝かしているので直後はあまりやった事が無い。

>>763
だいぶ上で同じ手法を書いたものだが(150℃→245℃?250℃?)、温度は結構いいと思うぞ。予熱して一気に煎るのと同じで。
(150℃だと香りが飛ばず、成分も殆ど揮発しない)
最近はあまり使っていないがさらに改良してる。
2ハゼ以降どうせ勝手に発熱するので200〜220℃に下げ気味にして与える熱と発生する熱のバランスを良くして、
オイルの酸化臭(geneで深めに煎ると発生する異臭)を防いでる。
もしかしてハゲも減るかも。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 22:14:11 ID:???
>>753
焙煎後でも膨らむ むしろ膨らみだけなら焙煎直後の方がいい
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 22:17:05 ID:???
753 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 本日のレス 投稿日:2010/05/31(月) 16:51:27 ???

焙煎から最低でも1日、理想は2〜3日くらい寝かさないと膨らまないよ
これは手焙煎でも同じこと

このお方がどんだけ焙煎したことあるのか興味ある。
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/05/31(月) 22:19:22 ID:???
765だが、764と言ってることが重なっちゃった。
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/01(火) 16:31:52 ID:0XVSxw4s
イタリアンにするときは2ハゼに入った時に温度さげたほうがいいのですね。
てっきり焙煎するときはあまり温度を変えない方が美味しくできるのかおもっていました。
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/01(火) 16:41:29 ID:???
油出るし、余熱でどこまで焙煎進むか解らないから
俺はフレンチとかやらない。
二ハゼ来たら停めるようにしてる。
でも最近味抜け珈琲飲む気になれないから使わない。
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/01(火) 17:33:52 ID:???
豆にもよるけど、その辺で止めると
どろどろになるよね
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/02(水) 00:46:48 ID:???
そんな機械捨てちゃいな
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/09(水) 21:28:13 ID:???
焙煎する暇なくて豆が尽きた
もう多少まずくてもいいやと飯食いながら焙煎してみた

普段は洗うが洗わずに、ピックも一分程度で。
150度で暫く放置して温度上げて爆ぜたら温度下げて残り時間1分タイマーかけて終了
手軽にやるにはもっと手抜きできるなw
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/10(木) 12:42:04 ID:???
>>773 で、手抜きでどれくらい味に差が出ました?
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/10(木) 12:47:51 ID:???
geneに味を求めちゃダメ
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/10(木) 20:45:44 ID:???
>>773
豆によるけど いいんじゃない?
南米系かな?
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/10(木) 22:09:19 ID:???
家族が飲むから焼いてくれって言われて焼いたんだけど俺はまだ飲んでないんだ。
明日ぐらいに飲む余裕があったら夜にでも報告するよ
778773:2010/06/13(日) 10:15:09 ID:???
>>774
やっぱり手をかけた分味は違うように感じた
手をかけたものの方が自分は好み。
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/13(日) 22:51:35 ID:???
家庭用コーヒー焙煎機 i-ROAST
9,800 円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d105981026
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/13(日) 23:01:19 ID:???
>>779
貼る板間違えとるぞ!
なんか、必死やな?
ここの住人は・・・・・
いい加減にせーよ
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/13(日) 23:11:40 ID:???
i-ROASTの旧型か。なつかしいな
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/14(月) 01:19:10 ID:???
i-ROASTなら、1年ほど前に近所の店で新品を1台4000円で売ってたよ(3〜4台あった)
なんでも、当時取り扱っていた商社が撤退したために保証が一切無いのと
それまでに売った殆どの人から故障修理のクレームが来たので、それらを承知の上で買うならという値付けだった
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/17(木) 22:50:04 ID:???
素人だけどちょっと教えて欲しい

これ使って焙煎してみたんだ。
で、2ハゼほどでシティ〜フルシティ付近の色になったので
クーリングボタン押して止めたんだけど、それをいざ飲んでみると
死ぬほど酸味が強い。完全にシナモン状態。

でも色は完全にシティ付近。

で、試しにその豆を再度ドラムに入れて焙煎を進めてみてフレンチあたりで
止めた。すると今度は当然のごとく苦すぎ。

ミディアム〜シティあたりの味にしたいんだけど、難しすぎワロタw
どうすればいいの?

この時の設定は250度で16分くらい。
ちなみに焙煎自体、初めてですw

もしかして初心者には厳しい機種?
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/17(木) 22:53:51 ID:???
焼いてからすぐ飲んだの?数日置いてから飲むと違うよ。
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/17(木) 23:00:44 ID:???
>>784
数日置いても酸味はむしろ増すだろ
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/17(木) 23:05:53 ID:???
>>783
一応ここ参考にしてみたら 豆の色についても
http://www.geocities.jp/syori59/gene/gene.html
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/18(金) 00:17:27 ID:???
豆なんだ?
788783:2010/06/18(金) 01:28:45 ID:???
>>784
まぁそうだけど、今日飲んでも同じだった。
というか、あまりにも酸味が強すぎて数日置いても変わらないのは目に見えてるし・・・。

>>786
d。

>>787
忘れましたw
インドネシアの豆だった気がする。
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/18(金) 02:22:45 ID:???
設定温度と現在の温度が表示されるから
ハゼの時の温度を記録して、次はそれを目安に
火を止めればいいのでは。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/18(金) 05:58:05 ID:???
ちなみに1Kgいくらの豆使ったんだ?
まさかのロブスタ種のような気がする。

>>786
そのページ久しぶりに見たけど下の方に耐久性のレポートあるのね。
うちでも以前に比べると硬くなってしまった気がするけどゴムは換える必要を感じてない。
むしろゴム付いていることを忘れてたw
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/18(金) 11:31:00 ID:???
236 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/18(金) 11:29:27 ID:???
よくGENECAFEなどの熱風焙煎機とかだと、味が抜けるとか言うのを見聞きするのですが
何故なのでしょうか?
珈琲豆の味は風に乗って飛んでゆくのでしょうか?
仮にそうであれば、干物や乾物などは皆味が無くなるはずではないでしょうか?
それと、熱風で味が飛んでゆくのであれば
その熱風は珈琲の味がするのでしょうか?
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/19(土) 07:13:34 ID:???
まあ・・・中卒はインスタントか缶コーヒーでも飲んどけっていいたくなるような文章だな。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/19(土) 15:42:11 ID:???
と、中卒が息巻いておりますw
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/19(土) 16:20:11 ID:???
793は高卒だなw
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/19(土) 16:43:43 ID:???
【社会】 「女優たちは、みんな売春してる」 淫行の芸能事務所代表…児童ポルノ根絶の日本ユニセフ理事にも波及★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276659533/
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/19(土) 16:44:38 ID:???
【福岡】「『先生、先生』と言われ、徐々に支配欲が芽生えた」 教え子の小学女児とホテルで性的関係…教諭を強姦罪で起訴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276926944/
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/19(土) 16:46:25 ID:???
【裁判】過労死訴訟、国が証拠提出のアダルト画像を撤回 遺族側弁護団「当然の対応。遺族の心情と人権に配慮してほしい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276669370/
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/19(土) 16:48:22 ID:???
【秋田】14歳男子中学生に車の中でみだらな行為…39歳女を逮捕-男鹿署
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276737911/
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/19(土) 16:50:53 ID:???
高卒が暴れだしたかwww
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/19(土) 16:53:02 ID:???
【社会】 女子中学生にわいせつ行為のロリコン中学教師、1万2千円ずつで他の女子2人ともわいせつ行為&撮影…秋田
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276752104/
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/19(土) 16:57:41 ID:???
>>799
そうだな。
単純明快でわかりやすいよなあ、高卒はwww
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 19:52:09 ID:???
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w51892867

これってそんなに良い焙煎機なのでしょうか?
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 20:36:12 ID:???
>>802
>この機械の最も大きな欠点は、価格面にあります。
>機能を考えるとメーカーの不当に高い価格設定に問題があり全くお奨めできません。
>HOTTOPのメーカーは台湾が拠点ですが、何をどうゆう計算をしているのか、メーカーの日本に対する販売価格が不当に高いのです。
>100Vが配電されている唯一の先進国ですので,確かに他国より電気製品の価格は高く設定されるのですが、それを考慮に入れても
>大幅に高いところに問題があります。販売店がそれほど多くの利益を取っていないにも関わらず、台湾製の焙煎機でこの価格では納
>得できるはずがありません。。 実際のロースト能力を考えると、高くて10万円程度の価格で標準的な焙煎機であります。
>焙煎量が多いのでもちろん、煙と臭いはおおいです。換気の悪い場所で焙煎するとかなり嫌な臭いと煙がこもりNGです。
>この機種であれば実勢価格が10万円以下で販売することができれば、利用者にとってはメリットが出る場合もあります。
>その他悪いところは沢山あり、キリがないので省略します。
>良いところは、高額焙煎機ですので、当たり前ですが安定した焙煎はできるところです。
ttp://www.winwinhonpo.com/Roaster_info/electric.htm
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 20:54:31 ID:???
>何をどうゆう計算をしているのか
>何をどうゆう計算をしているのか
>何をどうゆう計算をしているのか

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 21:25:51 ID:???
まあ、低学歴特有の文章だよな.
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 21:47:24 ID:???
.
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/20(日) 22:04:26 ID:???
結構偉そうだなw

http://www.winwinhonpo.com/Roaster_info/electric.htm

 美味しいコーヒーを焙煎するには、慣れと応用力が必要となります。工夫しながら美味しいコーヒーを焙煎する方法を習得してください。
 以前は1万円程度だった価格も市場価格が上がり、既に評価できるところは殆ど無くなってしまった焙煎機です。。
 大きな欠点をひとつ挙げるとすれば、製造メーカーの姿勢です。より良い商品を作ろうとする取り組み姿勢が、現在の100倍くらいあればもっと使いやすく改善できる商品です。 その技術力、創造力、向上心の無さがメーカー自体を追い詰めていると感じます。
 
 2009年現在では、その開発の遅れから代理店も離れていき以前は世界中にあった代理店も極僅かとなってきており先が思いやられます。
ラストチャンスを与えておりましたが、不良在庫の古い仕様の機器を故意に送ろうとしたりと会社体制自体の問題が問われております。 もう少し誠実に取り組んでいけばまだまだ日本で販売できる機械だとは思います。
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/26(土) 23:38:12 ID:???
Hottopは熱風じゃないから、ジェネ焙煎がぼけた味と思う人には良いかと。
ただ中古であの価格スタートは高すぎかと。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/26(土) 23:43:20 ID:???
悪い。間違えた。
誤)あの価格スタート
正)あの価格
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/29(火) 18:18:37 ID:???
【社会】 中国人姉妹、日本に来てすぐ日本国籍取る→親族48人を中国から呼ぶ→1週間で生活保護申請、32人がもらえる…大阪市★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277799514/
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/30(水) 07:24:37 ID:l7kpZGHY
>>783
豆はケチらずに250g投入しましょう。
豆の量が少ないと熱風が素通りして焙煎が進みません。豆が膨らみません。
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/06/30(水) 12:42:21 ID:???
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:01:10 ID:cowkBuYt
余熱してから、焙煎するとかなりの色ムラができるのですが、余熱はしないほうがいいのでしょうか? 
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:17:49 ID:56cHhfqB
予熱したものがおいしいと思えばやれば良いし、手間かけて満足できないならしなきゃいい。
俺は手間をかけた分おいしいと感じてる。プラシーボかもしれんがw
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:42:34 ID:cowkBuYt
>>814
なるほど。余熱する分、低温で今度はやってみようとおもいます。
ところで、プラシーボってどういう方法ですか?
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:09:57 ID:56cHhfqB
プラシーボ効果 でググレ
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:47:48 ID:cowkBuYt
>>816
 なるほどww意味がわかりました。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:36:45 ID:???
俺はかなりガス>電気派だが、豆を入れて化学変化や香味の揮発があまり起こらず(>>66)、かつ水が徐々に揮発する150℃で10分、
そこから245℃で2ハゼ開始までしっかり、
2ハゼを確認してから200℃(ここの温度は未検討)で1〜2分回して冷却したら、かなり味の抜け防止やムラ防止ができた。

それでもガスよりまだ味が軽いので、さらに改善。
150℃で15分してから(10分の場合よりさらに水が抜けているのは色で分かるが、排気の匂いから成分の抜け・変性はなさそう)、
同様に245℃で2ハゼまで煎り、
2ハゼを確認したあとは、とりあえず60℃設定にして(当然ヒーター付かない)、
排気量をやたらと増やさずに徐々に温度を下げながら仕上げの煎りをして適度なところで止めるとさらにgeneの欠点が消せた気がする。
あと、煎りが浅い状態のムラが目に見えて改善された。上の150℃10分スタートと比べても。ただし、ガスよりは劣る。
(geneで普通にやるとガス煎りのようなキレイな浅煎りは難しい)

今まで良くなかった例としては、160℃くらいから徐々に10〜20℃ずつ温度を上げていくパターン(味がスカスカ)、
逆に250℃一気でしたときは味の抜けはマシになるが、深煎りでは少々油の劣化臭のようなものが出た。

ということで、機械の予熱と豆のある程度の水抜きを兼ね、かつ成分が飛ばない(あまり変化しない)ピンポイントの温度を利用してみました。
空の予熱よりはちょっと楽で安全だと思うのですが、如何でしょう。
geneはお気に入りの豆では使わないので今度良い豆で検証する予定。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:18:17 ID:56cHhfqB
>空の予熱よりはちょっと楽で安全だと思うのですが、
何に対して安全なのか分からんが、製品の寿命って点じゃ長時間回すほうが短くなるとおもう。
科学的には150度でピンポイントの温度なのかもしれないけれど、俺は>>66以外の反応も起こってるだろうからあまり頭で考えてない。

もっとも、俺が2ハゼ付近の焙煎度でしか飲まないし、糞舌だから違いが分からないだけだろうがwww
鼻はまともだから香りの違いで俺は予熱してから焼くようになった。

今更だけど>>813
洗うと色ムラは減ると思うよ。
うちじゃ生豆で混ぜて焼いても気になるほどのムラはできてない
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:25:34 ID:???
>何に対して安全なのか分からんが、製品の寿命って点じゃ長時間回すほうが短くなるとおもう。

そうだな。トータルの時間も考えなくてはいけないね。
一応ヒーター寿命を考えて245℃でMaxより5℃低くしているんだが、まあ、あまり変わらないよね。
安全といったのは、予熱をする際に
・予熱の適正温度を知らないでプラが溶ける
・予熱後豆を入れるときのやけど
という意味で言っただけで、慣れてれば問題はない。
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:09:07 ID:cowkBuYt
>>818
とても参考になりました。自分はほとんど、135度で最後まで終わらしていました。高温と低温で行うとどう違いかあまりわかりませんでしたが、818さんの文章を読んで色々と勉強になりました。 250度15分→245度2ハゼまで→60度様子見 をやってみようとおもいます。

>>819
やはり豆は洗ったほうがいいのですね。これからは洗って煎るようにしたいとおもいます。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:28:22 ID:56cHhfqB
自分で試行錯誤しなよと一番。

>>820
外のプラとかしたの俺w
ドラムつけてれば230度まで予熱しても大丈夫みたいですよ。軍手はめてれば火傷もしない。
時間見るのが手間か、軍手はめるのが手間かの違いかな。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:29:45 ID:???
一番・・・一番良いと思うよと書こうとして、一言でいいやと消してそのまま書き込んじゃった。
824818=820:2010/07/11(日) 00:13:46 ID:???
>>821
135度で最後まで・・・ →235度のことかな?
250度15分・・・ →150度15分ね。

※2ハゼの後は、200℃設定にすれば速やかに200℃になるが、
 60℃設定にすれば実際は110-120℃まで落ちたところでフルシティ相当になった。
 浅めなら2ハゼ後すぐに冷却→取り出しとか、深めなら2ハゼ後高めの温度設定でいくとか微調整だね。

 とにかく低温長時間では香りの抜け、高温短時間(シティ以下)ではムラ、芯残り、高温中時間(フルシティ以上)では少々の香りの抜け+油脂劣化・・・という現象に対して、
 成分の抜け:160℃以上で開始、油脂劣化:240℃以上長時間で発生、ムラや芯残り:水分抜けが不十分なときに発生、と勝手に仮定を置いて、それを避ける設定となっている。
 (仮定があっているかはともかく、結果はそれに矛盾していない)

※自分も洗ってるよ。100gまでは石けん入れるネット、100g以上は洗濯ネットに包んで(ファスナー開けずにキュッと包むだけ)、1分以内で一気に洗浄、その後一気に水切り。
 殆どの場合洗っているので断言できないが、洗浄有りvs無し@gene、 gene vs ガス@洗浄有りの結果から、個人的には焙煎の温度条件の方が効いていると感じた。
 (洗浄有りvs無し@gene ・・・ 洗浄有りでもシティローストまではムラ有り。洗浄無しもそれほど変わらなく見えるがチャフが邪魔してよくわからん。
  gene vs ガス@洗浄有り ・・・ ガスのほうが圧倒的にムラ少ない。ガスはシティローストより浅くてもほぼ均一な色。シティ〜フルシティでもgeneよりさらに均一)

 まあ、819=822のおっしゃるとおり、色々試行錯誤して(豆も違うし)また結果を教えてね。

>>822
 了解。230℃までね。
 さすがに軍手なしでやる人はいないかな。失礼しました。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:26:47 ID:???
なお、上の冗長な文章では分かりにくいと思うが、245℃の後についてはどういう条件がいいか比較してないので、ご了承を。
つまり、
@適当な温度(200℃とか)に下げて煎って、適切なところでビシッと冷却開始
A低い温度で(100℃以下)の設定にして、自然に温度を下げながら(温度、風量共にマイルドな条件で)煎り込み
の@とAの優劣も、@の適当な温度がどこかも未検証。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:36:32 ID:VzILUfv3
>>824
250度と勝手に読み間違えしてました。150度ですね。
 
 たしかに235度でずっと、やっていると、香りがかなり抜けているかんじがしますね。
 自分はフルシティ〜フレンチを主に狙っていますので、2ハゼ後の温度設定をうまく調節してやろうとおもいます。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:59:28 ID:???
そうだなあ、狙う焙煎度によって最後の条件は変わるよな。
上のAだと貴方の狙うフレンチまで行くかどうかわからないし。

822氏、あなた、私で共通しているのは、大まかに言って、
一定(160〜180℃?)以上の温度の場合、温度の高低より時間が長さで味の抜けが決まるということ。
そういう意味で深煎りでは、最後は異臭や過剰な苦味が出ない範囲の温度でサッと仕上げてサッと冷やしたほうがいいかもね。
(上記@に近い)
均一性よりも味の抜けを意識するなら、強制終了(ボタン長押し)→取り出して短時間冷却(サーキュレーターやドライヤーなど)も視野に入れるべし、かな。
828822:2010/07/11(日) 06:57:04 ID:???
自分は予熱→230度である程度熱入ったら250で一ハゼまで、爆ぜたら多少温度下げるって感じでやってます。
大体240度付近で炒り終わるので目的の焙煎度なると強制終了かけてドライヤー使ってます
自分の場合はジェネに冷却任せると目的の焙煎度過ぎていたり、香りがのっぺりした感じになるので使ってないです。
予熱で進むことも考慮して止めろって話かもしれないが、その検証するのがめんどくさいから手でやっちゃえって感じ。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:25:08 ID:???
>自分の場合はジェネに冷却任せると目的の焙煎度過ぎていたり、香りがのっぺりした感じになるので使ってないです。

ここはおっしゃるとおりだと思う。
ざるのまま放置して冷却できるサーキュレーター持っていることもあって、前は強制終了していたが、
軍手しても熱い(=よく豆をこぼす)ので、結局「香りが抜けない∧焙煎度が過ぎない∧取り出しやすい」降温条件を探してる。

1ハゼまで250℃→最終240℃(>>828氏)
2ハゼまで245℃(私)という違いは今度検証してみるかな。
私の方の根拠は、250℃で故障しやすいという噂と、1ハゼ時は放熱大きいのであえて温度下げない方がいいかと思ったから。
でも、828氏もすぐに240℃に下げるとは書いていないので結局1ハゼ中は私と似た温度で、油脂が劣化しない1ハゼ前の時間を短縮できる分優れているかもしれないな。
色々参考になりました。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:25:52 ID:VzILUfv3
本日、前回のレスを参考に焙煎してみました。
使用豆:キリマンジャロ 容量:200g

豆は30秒程度洗い、タオルで丁寧に水気を取った。その間、170度にて余熱。
最初は150度にて15分。 次に245度まで上げる。 20.7分に1ハゼ。2ハゼは24.5分。2ハゼがきたと同時に210度。29分にて強制終了し、扇風機とドライヤーにて冷却。

写真はこちらにあります。
http://photozou.jp/photo/show/451288/42654829
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:50:46 ID:???
見事に2人のハイブリッドの条件ですなwww
写真を見る限りかなりキレイですね。
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:42:52 ID:???
うち、エアコンのしたに保管してたんだけど、エアコン壊れて漏れた水がジェネにかかってた
使おうと動かしたら水が流れ出てきたw
乾くの待ってから使うことにするが、生きてるかなこれw
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:49 ID:???
>>832
濡れたまま通電させずに、しっかりと乾かせば大丈夫

冬の寒い場所に保管しておいた機械を急に暖かい部屋に運ぶと結露するけど
それと似たようなもんだよ
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/11(日) 23:37:52 ID:???
似てねーよ、バカ
835832:2010/07/14(水) 22:47:31 ID:???
さっき使ったけど生きてた!
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/14(水) 23:05:46 ID:???
ほれ、見ろ
バカ→>>834
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/15(木) 12:39:17 ID:???
ブログなう
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/16(金) 02:43:23 ID:???
>>830
ちょいと疑問
味がスカスカというか、薄くなってない?

ちょいと焙煎時間が長いような・・・
ケニアならいい味出るかも
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/16(金) 03:14:26 ID:???
ムラがあるからむしろ短いような気がする
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/16(金) 06:05:28 ID:???
>>838
このスレを>>818あたりからきちんと読むこと(+>>66)。
15分までは実質的焙煎時間に入っていない(豆と装置の予熱+豆の一部脱水/味成分変化殆どなし)。
むしろ焙煎時間を短くして味が抜けないようにしつつ、一気に高温にする場合の味の変質やムラを防ぐための措置。
実際予熱時は豆は枯れたようにはなるが茶色には色づいてこない。

2ハゼ以降を少し下げる程度→強制停止にしてあくまで短時間にこだわるか、
2ハゼ以降をダラっと下げてムラ(豆間/豆内)を減らす方向にいくかは、豆の種類や好みにもよるかもしれない。
さらに焙煎時間を短くするなら予熱後250℃にすると結構変わる。
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/16(金) 12:48:16 ID:???
>>840
ご指摘 乙
書き方が悪かったな、2ハゼは24.5分から29分にて強制終了の4.5分が長く思えた。
210度に下げた影響なんだろうけど、それにしても長く感じる。

って、ことで味が気になる・・・
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/16(金) 23:47:12 ID:???
いちいち指摘&真意読み取れなくてスミマセン。
おっしゃるとおり、2ハゼ以降がちょっと下げ過ぎで長すぎかもしれません。
(というか、焙煎したのは私じゃないけど)
今度またどこまで下げたらいいか、比較してみます。
ちょっと下げるだけでいいかもしれませんね。
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/17(土) 01:00:33 ID:gRXK2EK/
>>838

時間を短くしたものとまだ比較してないので、一概にスカスカかどうかはいえないが、味ははっきりしていて香りは十分に出ていた気がします。

また時間短縮でやってみて報告してみます。
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/20(火) 22:20:08 ID:???
予熱やるのが面倒で150度15分試してみた。洗いも無し
15分後温度上げると230度ぐらいで1ハゼ来ちゃったから失敗かなと思った

一日置いて水出し中。
普段よりも香りが好きかも知れない。
ただ・・普段と違うことやりすぎて何がよかったのかわかんないw
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/27(火) 22:14:39 ID:???
ちょっと質問なんだけど、一度焙煎したんだけど、改めて見てみるとまだ
焼きが足りない(シティあたりで止めたと思ったがまだミディアム程度だった、など)と気づき、
釜から取り出してすでに冷めた豆を、再度釜に入れて焙煎度を深めるっていうのは
何かマズいかな?

まぁ要するに思い通りの焙煎度でなかった事に後で気づいたんで、
同じ豆を再度釜に入れて焙煎し直すって事なんだけど
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/07/28(水) 10:08:31 ID:???
大丈夫!
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/01(日) 19:50:09 ID:???
焙煎ではダンパー操作が味を左右する重要なファクターなのですが
この電動式はどのように制御されているのでしょうか?
マイコン制御でしょうか?
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/02(月) 03:43:06 ID:???
マイコン刑事(デカ)現わる
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/02(月) 11:20:43 ID:qdY8OjGb
あ?ダンパーがファックとか頭おかしいんじゃねーの?
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/16(月) 10:01:56 ID:???
上で書いたものだが、他の人の意見も参考にして、

0〜15分 150℃・・・10分で緑色だった豆がやや黄色になる。この温度で味の成分はあまり変性しないので長めでいい。
15〜1ハゼ開始(例えば21分) 245℃
1ハゼ中(2-3分間) 245℃
1ハゼ完了後〜2ハゼ開始 240℃(フルシティ以上の場合〜245℃でも可)
2ハゼ開始前後 240℃
焙煎終了後 すぐに強制終了で取り出し

今はこれでやっている。
・水分が抜けない(ムラやシワができる、渋みが残る)
・かといって徐々に温度を上げると味と香りが抜け、コクがなくなる
・一方、一気に高温にすると油分が劣化して異臭がする(深煎り)、やっぱり水分が抜けない(深煎り以外)・・・
という無限ループから抜け出せる。
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/16(月) 12:02:04 ID:???
同感ですね。
あとは、蒸らしのときに排気口をアルミホイルで絞るといいかな(^^♪
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/16(月) 12:40:28 ID:???
ちなみに250℃もテストしてみたが、ちょっと発煙と焙煎の進行が早く、制御が難しかった。たった5℃の違いで。
もしかしたら、この時300gのフルで煎ったせいかもしれないので(=ハゼ開始以降の発熱と蓄熱の両方が増えた相乗効果)、あくまで一例ということで。
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/24(火) 06:20:44 ID:???
長い規制がやっとあけた。

うちは150度で15分やると、その後250度設定しても上がりきる前に1ハゼ始まって結局250度に到達しなかった。
大分使ってるからヒーターとか痛んできたのかな。
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/24(火) 06:50:59 ID:???
それだけ水分が抜けて豆の中心までしっかり予熱されているからだと思うが、いかがかな。
うちは150℃15分予熱→245℃に上げてから4〜6分で1ハゼ開始くらいだったかな。
トータル時間は普通のやり方と意外と変わらないが(熱が内部の水分の蒸発潜熱に使われているのであろう)、
最初の15分は予熱と水分抜きに特化しているせいか、
味の劣化、抜け、同じ豆の表面内/同じ豆の表面vs中心/異なる豆間のムラが全て改善した。
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/24(火) 07:33:19 ID:???
ウワwレス来た

常駐してる人いるんだね。
ウチの場合は、15分の後250設定で241まで上がった所で即1ハゼ。
で終わるまで上げ続けてるけど大体243〜6でハゼが終わるんで、ハゼ終わりで温度ちと絞ってる。

ぶっちゃけ豆の種類、機械の状態が違うから一概にかたれないものかもしれないと思った

そろそろ出るのでもしレス帰ってきてたら夜にでもレスします
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/25(水) 07:29:09 ID:???
>>855
豆はブラジルとかかな?
確かに豆によって思いのほか1ハゼが早い時もある。

あと、245℃設定の時は設定温度到達前にハゼたことはなかったと思うが、
250℃設定の時は進行が思いのほか早かった記憶はある。

(それともおっしゃられるとおりヒーター傷んでるので昇温が遅いのかな?)
人によって違うもんだね。
ただ、250℃にするとちょっと制御が難しいのもあるけど、元々はヒーター痛みそうだったのでやめていたんだよね。
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/08/28(土) 21:21:14 ID:???
アメリカで購入したgenecafe (120v)を日本で使っている方、いますか?電圧の関係でパワー不足だけど、少々焙煎時間が長くなる程度なら嬉しいんですが。
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/04(土) 12:28:00 ID:???
おこの
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/09/19(日) 09:45:31 ID:???
>>857
いないみたいだね。
ただでさえ熱量不足、排気過剰なので、素直に昇圧した方がよいかもしれないな。
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/01(金) 22:49:29 ID:???
これもうちょっと少量の出ないかな
一気に200とか300とか焙煎しても一度に飲むわけじゃないだろ?
せっかく自家焙煎しても日が経ったんじゃ意味が無い
俺としては100〜150できれば十分なんだがな
一週間ほどで飲み干せる量として
量が減れば小型化もするだろうし値段だって下がるだろう
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/01(金) 22:58:38 ID:???
少なく入れりゃいいだけなんだが。。。
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/01(金) 23:06:33 ID:???
200gなら1週間位だし熟成を楽しみながら飲める範囲だと思うけど
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/01(金) 23:11:20 ID:???
>>860
120gだけでも焙煎できるお
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/02(土) 05:51:56 ID:???
俺は焙煎豆を1日60〜80g(3〜4回)だから、生豆200gでも2〜3日分だな。
でもずっと100g直火で少量多品種でやってきたから言いたいことはわかる。
100gまでで装置半額ならもっと売れるだろうし。

ただ、個人で焙煎している人なら保存方法にも気を使って(低温、密封、暗所)、
少なくとも3〜4週間くらいは飲めるレベルの鮮度を保てると思うんだが。
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/02(土) 12:30:03 ID:???
>100gまでで装置半額ならもっと売れるだろうし。

なに都合のいいこと言ってんだ?
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/05(火) 00:34:34 ID:???
全ての人が毎日飲んでるわけじゃない
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/05(火) 05:58:33 ID:???
また日本語の読めないアホが流入してきたな。
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/05(火) 10:51:22 ID:???
自分も含めてか?
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/17(日) 18:40:23 ID:???
239 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 18:12:11 ID:???
そこでGENEですよ!

240 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 18:14:25 ID:???
geneは子供用
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/22(金) 10:52:20 ID:???
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/22(金) 13:12:08 ID:???
消費電力3100Wとか家庭じゃ無理なんじゃないか?
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/22(金) 22:15:18 ID:???
220Vで3100Wだよ
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/22(金) 22:33:25 ID:???
さっき気になったから調べたけど、200V 20Aというコンセントがあるそうな。
運良くエアコンなんかで使ってたら使いまわせるんじゃね。
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/24(日) 22:30:07 ID:???
普通にガスの買えよw
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/25(月) 15:28:10 ID:???
ここは、GENECAFEスレであることをお忘れなく。
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 09:39:29 ID:???
自家焙煎スレで多機種の話題なのにこのスレ行けっていわれたぜw
罵倒してきていいよ
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 12:41:52 ID:???
ここは焙煎スレのハキダメだからな
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 12:53:46 ID:???
そのハキダメまで来て、書き込みまでするとは・・・
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 14:14:08 ID:???
CBR-1200、名前の通り1200g焼けるのか。
完全に業務用の量だろそれ。
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 15:08:12 ID:???
電気には電気のメリットがきっとあるはず。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 15:32:13 ID:???
ガスが止められていても焙煎できる
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 16:46:57 ID:???
電気止められたら?
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 17:07:53 ID:???
>>882
エスプレッソマシンも使えなくなるので諦める
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 20:57:15 ID:2O3x9+bA
GeneCafeって南朝鮮の会社なんだな。

買おうと思ったけど急激に覚めた

イラネ。
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 22:51:23 ID:???
>>884
俺もまったく物欲がわいてこないのはソコ
コーヒーの器具で韓国ってのはどうにもダメ
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 22:59:28 ID:???
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 23:06:21 ID:???
そう言ってるやつが韓国人が日本を馬鹿にすると怒るんだよな
劣等感の裏返しってみっともない
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 23:08:42 ID:???
みっともないとか、そういうの関係ないんだよな
欲しいと思わないんだからしょうがない
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 23:19:31 ID:???
ならなんでここに来るんだ?
ショーウィンドウに飾ってあるトランペットを涎垂らして見てる黒人少年みたいだぞお前
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 23:29:12 ID:???
生産国云々でいい物を買えない奴って可哀想だな
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 23:29:40 ID:qlc4J+Nr
なんだここ、バカチョンが日本人になりすましてまじってるな
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/26(火) 23:51:51 ID:???
欲しいとも思わない人間が、ここのスレを覗く訳が無い
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 00:22:44 ID:???
面白くなってまいりましたっ
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 06:12:34 ID:???
韓国って名前出せば同意を得られると思ってたんだろうが残念だったなw
文句があるなら国産でこれよりいいのを教えてくれよ
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 09:50:47 ID:???
こういうヤツに限って液晶TVのパネルはサムソン製だったりする
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 10:03:47 ID:???
輸入しなきゃ成り立たない日本人が他国を否定すんなよ
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 10:16:58 ID:???
そうだそうだ!韓国最高!!
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 10:22:34 ID:???
それは言いすぎだw
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 10:29:38 ID:???
最高ではないが日本より技術が進んでる分野があるのは認めろ
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 12:15:36 ID:???
そんなことはないよ。

技術も日本人を雇って作ったものだし。

焙煎機なんか市場が狭いからだれも
やりたがらないだけ。
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 12:23:26 ID:???
>技術も日本人を雇って作ったものだし。
ソースは?思い込みだろ

やらないはできないと同じだ
「俺はやればできるんだ」って思い込んでる駄目人間と同じ
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 12:46:45 ID:???
なんで日本だけで売ること考えてんだ?
いいもの作れりゃ世界中に輸出できるだろ
作らない理由にはならんな
903884:2010/10/27(水) 20:35:28 ID:O+hqdeDo
>>899
そうじゃなくて、朝鮮半島そのものを受け付けないからしょうがない。

あれだけ敵対意識過剰な民族の作った物を使う気持ちがわからん。

人としてのプライドの問題。
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 20:47:03 ID:???
まぁ向こうもアレで日本製品ホイホイ好んで使ってるけどな
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 20:58:07 ID:???
プライド(笑)
要するに植民地だった国が日本より優れたもの作るのが気に入らないだけだろ?
韓国をいまだに朝鮮だのチョンだの言ってることからもわかる

まるでスネ夫だな
自分なにもせず叔父さんや父親の手柄を自分のことのように自慢する
お前が他人より優れた点が一つでもあるのか?ねーよなw


買う気がないなら来るなよ
不快だろ?韓国製の機械のスレなんて
使う気持ちなんて理解しなくていいからさ
馬鹿に理解を求める気なんてさらさら無いんだ
高額出して買ったやつを不快にするなよ

もう来なくていいけどなんで来たのかだけ正直に言ってみ笑わないから
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:00:56 ID:???
>>905
何書こうが勝手じゃん
賛同意見しか書いちゃいけねーのかよ
けなそうが褒めようが勝手
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:01:42 ID:???
心の中で思ってろクズ
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:02:01 ID:???
>>907
やなこった
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:04:08 ID:???
アンチは反論が出来なくなったようなんでここで終わっておくか
粘着を相手してるとキリがない
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:06:23 ID:???
韓国万歳! 韓国最高! 朝鮮民族は最高の民族!
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:10:26 ID:???
チョンマンセー
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:11:41 ID:???
>>909
乙です
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:19:54 ID:O+hqdeDo
>>905
>もう来なくていいけどなんで来たのかだけ正直に言ってみ笑わないから

買おうと思って色々調査してたら韓国製と分かって買う気なくしただけ。

ただそれだけ。

愛用してるみなさんを不快な気持ちにしたのは謝るよ。

もう来ない。
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:23:22 ID:???
geneに限らず、われわれ朝鮮民族の作り出す優れた製品を
だまって有難く使っていればいいんだよ
わかったかい?
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:33:53 ID:71S45nKq
>>905
こいつは朝鮮半島民が日本にどんな感情持ってるか知らない情弱な奴なんだなw
もしくは血の色がキムチ色かどっちかだなw
優れた物とか祖先の手柄とか論点違うぜお前w
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:36:15 ID:???
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:44:59 ID:???
朝鮮の鵜はうるさい。たまに自分は人間なんだって勘違いしているのもいる。
でも大切に育てた鵜なんだから、可愛い可愛いしないと。
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 21:55:37 ID:???
実はオイラも韓国製と分かったのは購入した後だったもんなぁ
だからどう?って事はないが横目でmyマシンを見てるのは確か。
あいつらの国の会社に6万も7万も送金したと思うと軽く鬱になる。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 22:06:48 ID:???
日本人じゃこんな優れた物を創るのは無理だな
>>905さんはそれをよくわかってらっしゃる。
コーヒー文化は明らかに韓国の方が格上だよ。
君達は黙って我々の創った優秀なマシンで美味しい一杯を楽しんでくれ。
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 22:07:20 ID:???
材料費や製造機器で帰ってきてるから気にすんなよ。
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 22:41:17 ID:???
>>918
で即刻オクに出した?
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 23:14:04 ID:???
919さんはジェネカフェも韓国も嫌いなのに何でジェネカフェと韓国をマンセーするんですか?
ジェネカフェ好きな人に韓国を嫌いになってもらおうという作戦ですか?(^^)
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/27(水) 23:57:22 ID:???
最近は日本人も薄々気づいてきてはいるようだが
いろいろな技術やアイデアの面で韓国企業のほうが上回りはじめてるよ

919ではないが、素直にこれは誇らしいと思っているし
そういうところは認めたほうが賢明だと思うよ
まあ言いたいことはそれだけだ
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/28(木) 00:26:23 ID:???
煽っても何も出ないよ
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/28(木) 01:00:44 ID:???
他人を論ずることでしか、自分を主張できないってのは哀れなもんだ。
韓国人だろうが日本人だろうが。
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/28(木) 01:06:39 ID:???
何処の国の製品だろうが良いものなら買うよ、でも熱風式は駄目。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/28(木) 01:07:37 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/28(木) 21:43:41 ID:???
買ってから韓国製だと気付いた奴たくさん居るだろうなw
金額が金額だけに捨てるわけにもいかないしねw
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/28(木) 21:57:06 ID:???
嫌なら売れよ
おいしいコーヒー飲んどいて文句言うな
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/28(木) 22:15:38 ID:???
>>929
1つ教えてやる。
GENECAFEは不味いぞw
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/28(木) 22:20:46 ID:???
本スレでコテンパンにやられたから
ジェネスレに来て憂さ晴らしですか?ストレスは解消されましたか?(^^)
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 08:38:31 ID:???
ジェネを使用している人に質問したい。

焙煎時の設定温度と焙煎豆自体の温度の相違はどういう状態だと認識して焙煎しているだろうか?

排気温度は測れても、チャンバー内の温度変化を把握することができない。

焙煎時に表示される温度は、熱風吹き出し口付近の温度センサーにて感知される温度だが、この温度表示と豆自体の温度差がどのくらいあるのだろうか?
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 10:15:28 ID:???
ていうか、豆そのものの温度を知ることに何の意味があるの?

ラーメンを作る時に麺そのものの温度が気になったりするの?
普通は「沸騰しているお湯の中に麺がある」っていうことで出来上がりを判断してるんじゃないの?

つまり、「排気温度240℃時にはこんな仕上がり具合だったから、次回はこうしてみよう・・。」
ってことで良いんじゃないか?
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 14:52:27 ID:???
買うかもしれないんで質問
みんなどこに置いてる?
深煎りすると結構煙出るみたいだから台所?
部屋に置こうかと思ってたけどきついかな
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 15:14:36 ID:???
>>934
普段置きには寝室のベッド横の空きスペース
で、焙煎時には台所のガスコンロの上にバーベキュー網を敷いて(設置を平らにするために)
その上にジェネ置いて焙煎してる

フルシティくらいだと、サンマを焼く程度の排煙量かな
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 16:24:26 ID:???
換気扇の下じゃないと辛いな。
それでも、焙煎後は玄関を開けるだけで焙煎香がする。
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 18:10:37 ID:???
焙煎のニオイって決して嫌なニオイじゃないような気がするんだけど
それはコーヒー好きの勝手な思い込みなのかなぁ…
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 19:12:24 ID:???
うちの家族(奥さん&子供たち)はコーヒーが大好きだけど
焙煎中の匂いはゲロを吐きそうになるって言って大不評なんだよな
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 20:43:34 ID:???
>>935
うちは棚の上に普段置いてて焙煎時に同じように網おいたガスコンロの上だ

>>937
ハゼ直前は好きだけど、それ以外はやだな。

>>934
ベランダあるならベランダに出す手もあるよ。
換気扇の下でやってても上の階まで匂いが上がってしまう。

ダクト付けることもできるんだけど。面倒でやったこと無い
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 21:02:30 ID:???
焙煎中のにおいって嗅いだことないけどそんなに臭いのか
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 22:08:28 ID:???
基本臭いと思っていいと思うけど
ハゼ直前の甘い香りは好き。
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 22:10:02 ID:???
>>940
枯れ葉を燃やしている時の匂いに似てると思う
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 22:54:44 ID:???
>>934
豆を数10秒ネット中で水洗すれば食卓の上でできる。
フルシティまでは殆ど煙なし。
イタリアンはさすがにモクモク出るかな。
(豆の種類と量にも拠る)

水洗しないとチャフがこげてもう少しでるかも。
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 23:02:06 ID:???
それは、無い!
洗うとチャフは減るが煙はの原因は別でしょ・・・
思い込みが強くない?
焙煎後、散歩してから帰宅してごらん・・
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/29(金) 23:39:40 ID:???
うちも洗ってからやってるけど、1ハゼからは煙見えるよ。
洗わなくてもさほど変わらんけどw
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 06:52:56 ID:???
>>944
匂いはすごく出てるよ。半日以上残る。
でも煙は思い込みとかそういう問題じゃないでしょ?
でも、ご指摘の通り洗いによるものじゃなくて焙煎量によるのかも。
300gフルでやった時は確かに早くから煙見えたのと、2ハゼくらいからすごかった。
自分は200gが標準なので・・・
(でも300gと比較して煙2/3って感じじゃなくて、300g煎った豆が特に多かったのか1/5以下って感じ)
なお、焙煎度は基本フルシティ、たまにシティ。
>>945
う〜ん、ナチュラルのブラジルとかで200gでも1ハゼから少量煙が見えることもある。

つーことで、自分も思い込みもあったかもしれないけど、
現在のところ、洗って200g焙煎だと匂いはでても煙は殆ど出てないというのは認めていただけるとありがたい。
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 12:19:56 ID:???
>>946
換気扇の真下でやっても匂いってけっこう部屋に残るの?
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 12:25:49 ID:???
ごめん、俺は煙あまり出ないので、食卓の上でやってる。
よって、換気扇の真下ではやったことないんだ。
(当然マシだと思うが)
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/30(土) 20:52:46 ID:???
( ゙゚Д゚')ア゙ウア゙ウア゙ー
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/31(日) 11:54:27 ID:???
焙煎豆が195℃に達しなければアロマが未発達になり、渋く、
青臭い味になってしまう。逆に235℃を越してしまうと、
アロマは焼き抜けて、焦げ臭い味が生まれる。
確かにGeneCafeの場合、焙煎豆自体の温度を把握することが
難しい・・・・。
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/31(日) 12:01:00 ID:???
渋く、青臭い味になってしまったら次回は設定温度を上げる
アロマは焼き抜けて、焦げ臭い味になってしまったら次回は設定温度を下げる

ただそれだけの事じゃん
バカなの?
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/31(日) 12:12:00 ID:???
焙煎豆自体の温度は難しい。
豆の中に突っ込んでも豆の周りの空気はかってるようなもんだし。
仮に非接触ではかれたとしても表面のみ。
ある程度安定した計測値(排気温度、表面温度、時間など?)と相関取るしかない。
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/31(日) 16:27:10 ID:???
豆が235度でアロマ抜けるのかー
いつもはピーク設定245度だけど
もう少し下げるかな
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/10/31(日) 18:42:52 ID:???
熱風だから抜けてるんだろ、ついでにお前も抜けてるわけだがなwwwww
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/01(月) 09:01:30 ID:???
チャンバー内に温度計を固定し、設定温度の150〜250度のいくつかのポイントで
温度を測定してみた。
予想では、表示温度と排気温度の中間くらいで推移するものと考えていたが・・・
予測に反して設定温度より17〜20度高い温度で推移した。
クーリング時には、表示温度、排気温度、チャンバー内の温度計もほぼ同じ温度
だったので温度計による誤差ではない。
表示温度より高い温度で豆は加熱されているようだ。
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/01(月) 12:41:27 ID:???
デザインは良いのに惜しいよな

熱風でなくて、ガラスの外から遠赤加熱できないもんかね
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/02(火) 15:06:58 ID:???
チョンにとっては高価な家電だが、日本においてはサラリーマンのこずかい1〜2ヶ月分と言う安物家電だからな
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/02(火) 18:27:47 ID:???
いや、今は日本人の方がプアだと思うがな
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/02(火) 20:44:22 ID:???
韓国では白菜がえらい高騰してしまって
キムチが漬けられないって社会現象になってるらしいぞ
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/02(火) 22:11:16 ID:???
だからなに?
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/02(火) 22:12:25 ID:???
日本人がプアってのは金銭的にも精神的にもな
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/03(水) 16:13:20 ID:???
10月26日にニコニコ生放送で放送された、「結論!若者は年金をもらえるの?
『鈴木亘×ひろゆき』」での二人の発言が「togetter」でまとめられており、核心を突いた意見も多数だ。

たとえば、鈴木氏は「年金の7割の本が厚労省関係者が著者」「何が嘘か?:少子化が進むと給付カットの
調整が入るはずなのだが、子供が減った時点ではなく、これが大人になって始めて調整する」など。

また、以下のやり取りは若者にとってはかなり絶望的だ。

鈴木:「ひろゆきさんの世代は6割程度しか貰えない」
ひろゆき:「年金保険料には税金かからないから税率50%の僕は6割貰えば得ですねw」

鈴木:「1960年生まれの世代でやっと払った年金と貰う年金が同じ。1940年世代は6.5倍貰っている」
ひろゆき:「この国にいるメリットないですね」

鈴木:「そうですねぇ…」

これらに対して、「たぶん今の老人みたく長生きできない気がするから大丈夫な気がする」
「セーフティネットとして機能させること自体がすでに崩壊してるもんね」
「今日の結論:アメリカ国籍で日本に住んで、やばくなったら逃げる」などの声が寄せられている。
http://news.ameba.jp/domestic/2010/11/87933.html
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/03(水) 22:10:12 ID:???
そしてアメリカでホームレスやるのか明るい未来だな
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/07(日) 20:15:45 ID:???
うわ、ジェネカフェって南朝鮮製品なのか↓↓↓↓↓↓
冬季賞与で購入を検討したけど買うのやーめた。
絶対買わん。
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/07(日) 20:49:34 ID:???
やっすい煽りだなw

・・・俺が釣れたぜw
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/07(日) 21:34:46 ID:???
でも流石に北朝鮮製だったら買うのを躊躇うよなw
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/07(日) 22:17:04 ID:???
>>966
韓国人乙
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/07(日) 22:40:03 ID:???
北朝鮮製だったらその会社を疑うな。焙煎機じゃなくても。
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/07(日) 22:46:27 ID:???
>>968
韓国製も同じだよ。
ヒュンダイの車買う日本人がいるか?
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/07(日) 22:49:11 ID:???
>>969
国交ないのに輸入ってことがまずいって話じゃ?
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/07(日) 23:11:02 ID:???
>>970
日本と南北朝鮮の国民感情と朝鮮半島民の信用の問題。
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/08(月) 00:27:07 ID:???
今、世界中で最も売れているテレビは韓国製
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/08(月) 22:01:18 ID:???
>>972
何で粗悪な韓国製TVが売れるか知ってる?
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/08(月) 22:28:19 ID:???
今、世界中で最も売れているマザーボードとビデオカードは支那製
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/08(月) 23:25:57 ID:???
622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 12:42:54 ID:TjgFO1rS0 [4/4]
補足説明
通常仕事車には6年前のDVDゴリラ使ってます
余所に行って困りそうな場面がもう一つ
時間帯で車両通行止めの場所など
ゴリラや日産純正は24時間回避して通るルートを選ぶのに
こいつはAM4:00〜AM10:00まで車両通行可のアーケード商店街を突っ走るように指示しますw
たぶん、韓国からチョッパリに対する大量殺戮兵器だと思います
ゆとりとか女だとナビの指示に従って走ったと主張するかもw
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/09(火) 04:09:08 ID:???
>>973
そういう思い込み発言はやめとけ
自分が下らない人間だって公言してるようなもんだぞ
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/09(火) 19:29:57 ID:???
焙煎機比較ページ MPR-2000の利点で
「アイローストでは出無い酸味の甘さを引き出すことができる。」と言うのがありました

I-ROASTはジェネと同じ熱風式

・・・もしかしてジェネって酸味の強い豆が苦手ですか?
モカとか好きなんでどんな具合か教えてください
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/09(火) 23:18:08 ID:???
>>976
実際問題最新の韓国製TVは10年前の日本の液晶レベルだよ。
早い動きに弱すぎる。
思い込みでも何でもないよ。君が実態を知らないだけ。
もしくは君の体に半島の血が入っているかのどちらかだ。
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/10(水) 06:21:06 ID:???
>>978
見苦しいからやめとけ
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2010/11/10(水) 08:29:52 ID:???
>>977

ジェネの場合、ハイ〜フルシティ辺りは、ある程度簡単だがミディアムには工夫が必要。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~
何を今更