★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 16ポット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう

前スレ
15 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1221315340/
14 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1208602777/
13 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1196096851/
12 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1188832365/
11 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1177936373/
10 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172025259/
09 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164119929/
08 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1154682956/
07 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147004438/
06 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137721326/
05 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127639848/
04 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110960119/
03 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1102502268/
02 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083819168/
01 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077362223/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:01:44 ID:???
●関連スレ●

紅茶deマターリ総合スレ〜8ポット目〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1227274553/
初心者に薦める紅茶
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1134822334/
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/

◎ショップ単独スレ、他の茶種など
カレル・チャペック紅茶店
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1098636464/
フォートナム&メイソン が好き
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104332177/
中国茶全般の質問を受け付けるスレ【三煎目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1175759864/
【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1114606787/
台湾茶総合スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077411189/
総合質問スレッド@お茶・珈琲板 4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1203058742/l
ξ ハーブティー ξ 2杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1145158288/


◎紅茶のバリエーション
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
☆★チャイ★☆ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1181413417/
ミルクティーについて語るスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078439849/
フレーバーティを語れ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
アールグレイ を 語る
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077356386/
【燻製】ラプサン・スーション【正露丸?】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373090/

◎道具その他
■□茶器について語るスレ□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077522398/
国産紅茶&コーヒー
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082204457/
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:02:24 ID:???
●ショップリンク●
青山ティーファクトリー
ttp://www.a-teafactory.com/
アミーゴス
ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
くもりぞら
ttp://www.kumorizora.com/
ジークレフ
ttp://www.gclef.co.jp/
シルバーポット
ttp://www.silverpot.co.jp/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
セレクティー
ttp://www.selectea.co.jp/
セレクトショップ
ttp://www.verygoodtea.com/
TAKANO
ttp://www.teahouse-takano.com/
t-break
ttp://www.t-break.com/
ディンブラ
ttp://www.rakuten.co.jp/dimbula/
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:03:25 ID:???
Teej ティージュ
ttp://www.teej.co.jp/
マカイバリジャパン
ttp://www.makaibari.co.jp/
マヤティー
ttp://www.rakuten.co.jp/maya/
ミツティ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/
ミドリRガマゲ
ttp://www.midori-rg.com/
夢や
ttp://www.tea-yumeya.com/
葉々屋
ttp://www.yoyoya.com/
リーフル
ttp://www.leafull.co.jp/
リンアン
ttp://liyn-an.com/

天麩羅は以上かな?
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:13:07 ID:???
>>1さんお疲れさまよー
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:22:50 ID:???
>>1
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:39:49 ID:???
>>1
乙です〜
8新ショップリンク:2008/12/09(火) 22:47:33 ID:???
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 23:08:00 ID:???
とりあえず前スレの

>>967のマスカテルティーバッグ

>>974のティーバッグダージリン

を買ってみた

教えてくれた人thx
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 23:35:13 ID:???
前スレ

>998 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:51:57 ID:???
>>990
>> 自分は、ウィッタードUKのオンラインショップで、英国から
>> キャッスルトンとマーガレットホープのSFを、ポチしている。

>送料どのくらいかかる?
>スレ終わっちゃうけど。

125gリーフを3袋までで6.5ポンド程度。
それを超すと、8ポンド位かかる。
昔はネットで買うと、それぞれ125gでも100gの価格で負けてくれたけれど、
今は、VATできわめてわずかに,引いてくれるだけ。

今の時期はクリスマスシーズンなのでお早めに。
(宣伝じゃないよ)
風味は、まあまあ。リピートできるけど、高級ではないなあ。
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 23:51:01 ID:???
>>10
どうもありがとう。

> 125gリーフを3袋までで6.5ポンド程度。
> それを超すと、8ポンド位かかる。

今1ポンド135円だから思ったより高くないんだね。
品質はそこそこかあ。良ければ買おうかと思ったんだけど。
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 00:00:02 ID:???
夢やって更新されてない気がするけど、生きてる?
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 00:04:33 ID:???
夢やって店長のコメントがすごいクセがあるよね
ざっくばらんで悪い人じゃなさそうだが濃すぎるw
あとダージリンはSFでもぬるめでって意見が相容れない
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 00:04:39 ID:???
>>11
もともと庶民的な店だからね。
イギリス人の味覚オンチとの関連はわからない。
ロットはない。表示はないが、たぶん最新シーズンのものだと思う。
日本では入手しにくい「中級品」であるというメリットはある。
まあまあ美味、それなりにマスカテル、手頃な値段。
リーフルなんかで上級になったら物足りない。でも、茶園もの初めてなら、
十分すぎる。
そんな感じ。

ここの会社はアッサムをつかったミルクティ用の茶葉が、
結構おいしいです。
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 00:06:44 ID:???
>>13
ちゃんと沸騰したお湯で入れたSFがぬるまっると、すごくいい感じなのにね。
ダージリンぬるめ説は他社でもあるよ。
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 00:15:10 ID:???
>>14
> ここの会社はアッサムをつかったミルクティ用の茶葉が、
> 結構おいしいです。

イギリスの会社だからそっちの方が得意だよね。
買うとすれば、ミルクティー用の茶葉を買うついでにがぶ飲み用ダージリンを買うという感じになるのかな。
いろいろ教えてくれてどうもありがとう。
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 01:50:32 ID:???
夢やさんのサイトの店舗紹介の写真
茶葉が思い切り光を浴びているけど大丈夫なのかあれ
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 19:19:14 ID:???
>>17
私もそれは気になった。
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 19:27:29 ID:???
夢やはメレンが売りみたいだけど、飲んだ人いたら感想お願いできますか?
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 21:48:39 ID:???
ダージリンは凝る人多いようですが、
ダージリンの他に凝る人が多い茶葉はなんでしょうか?
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 22:02:04 ID:???
ウバ、キームン。 まぁそれ以上になると中国茶に行くんだろうな。
茶道楽で身上潰してこそオタの本望だろう。
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 22:02:38 ID:???
>>20
ダージリン以外はそれほどバリエーションや製茶技術がないから事情が違うけど、アッサムやキームンの最高級も好まれる。

セイロンももちろん凝る人は多い。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 22:04:29 ID:???
ウバはセイロンの中で一番マニアックなファンが多いね。
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 22:25:28 ID:???
ホントのマニアは、産地に囚われんがな。すべてに凝る。
金持ってないと破滅するけどな。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 22:31:00 ID:???
>>24
破滅するほど金のいる趣味じゃないだろ。
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 22:44:59 ID:???
茶に凝る→カップに凝る→ポットに凝る→道具に凝る→テーブルウェアに凝る→収納に凝る→部屋に凝る→以下略
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 23:11:04 ID:???
>>25
中国茶、台湾茶にはまるとマジで破産する。
さらに茶器に・・・となるととんでもないことに。
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 23:18:08 ID:???
>>27
そうそう、大金出して信頼してた筋から購入したものが、実は贋物でした〜とかの時は泣ける。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 23:44:10 ID:???
紅茶を極めれば中国茶に行き着くのでしょうか?
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 23:45:26 ID:???
茶に限らずどんなものでも極端に凝って金に糸目つけなくなったら破産するだろ。アホか。
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 23:53:20 ID:???
>>29
極めるなんて不可能だよ。
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 23:54:02 ID:???
タンニンの少ない紅茶を探しているのですが、
渋みが少ない/茶液の色が淡い/カップやポットに茶渋が残りにくい
というような茶葉ならタンニン少なめと考えて良いのでしょうか?

タンニンが多い茶葉はカフェインなども多いのでしょうか。
おかしな質問で申し訳ありません。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/10(水) 23:55:48 ID:???
>>27
> 中国茶、台湾茶にはまるとマジで破産する。

それは知ってるけど、紅茶だけなら限度があるよなーと。
そういいながらもリーフルの敷居を跨ぐ時はいつも緊張するんだけどw
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 00:03:35 ID:???
>>29
極めるというか興味は出てくる。
ダージリンを飲んでるとだいたいの人はね。
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 00:03:50 ID:???
>>33
限度なんかないよ。自分好みの紅茶を追求すんなら、現地の茶園に行ったり、オークションに参加したりするだろうしね。
日本の紅茶専門店で売ってるもので、妥協していれば金はかからんだろうけどな。
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 00:06:15 ID:???
>>35
それは仕事にする方向性じゃん。
値段としてはそんなにとんでもないわけじゃないと言いたいだけだよ。
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 00:06:59 ID:???
この議論って、このスレですることなの?
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 01:00:28 ID:???
質問がないならいいんじゃない? 
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 01:16:04 ID:???
くだらない雑談される位なら過疎ってて結構
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 06:05:58 ID:???
>>32
こういう質問が流されるから別でやった方が良いんじゃないかと
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 06:47:26 ID:RmeTWNmi
紅茶通の方々お教え下さい…

Qualityという会社のレモンティーとアップルティー売ってる通販サイトを探しています。
ぐぐったり、大手の●天や密林にはアールグレイ等しかありませんでした。


情報お持ちの方おりましたら教えて頂きたいです。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 07:14:18 ID:???
>>40
それはこれまでの奴皆わからないから流してるだけ。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 07:36:38 ID:???
とりあえずそのアールグレイガ載ってたというURLくれ
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 07:39:32 ID:???
>>42
他の質問で流れるならともかく
スレ違いの議論で流れるのはどうなんだ
32以降特別な議論がされてるわけではないけどなんとなく
ほどほどならともかく長文になるようだったら
総合スレじゃないし住み分けるべきかと

>>43>>41
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 09:41:10 ID:???
>>41
飲んだらageスレの201さん?
とりあえず現物持ってるなら画像うpれ
「クオリティー」って本当に社名なのかね
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 15:29:38 ID:???
ダージリンFFを買ったんですが、香りはとても良いんですが
当然かもしれませんがコクがありません。
FFの香りを保ちながらコクを追加するには何をブレンドすると良いでしょうか?
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 15:44:21 ID:???
前スレ975
キャッスルトンDJ143の評価、この付近のロットにしては評価やけに低いと思ったらルピシアのBOPかw
それじゃしょうがないね。
リーフルのDJ139もシルポのDJ143もうまかったなぁ。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 15:45:34 ID:???
ミス。シルポのはDJ142
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 15:46:21 ID:???
>>46
ハチミツ
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 20:35:13 ID:???
ルピシアの着香茶は普段使いとして好きなんだが
シングルエステートの高い紅茶はどれも微妙だな
雑味があったり、香りが弱かったり
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 21:23:01 ID:???
>>41です
すみません、ずっと検索し続けたら発見出来ましたorz
書き逃げもあれなので…

Qualitea ←たぶん会社名
ttp://www.qualitea-ceylon.com

探してたアップルとレモン↓
ttp://www.suzukishoten.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=38&products_id=151
ttp://www.suzukishoten.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=38&products_id=152


>>43さん、>>45さんお騒がせしました(´Д`;)
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 22:48:43 ID:???
ティージュのディーバッグが届いた

結構美味いかも

特別驚きはないけど毎日飲むならここぐらいのがいいかもしれない

マカイバリのは明日届くかな
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/11(木) 23:35:12 ID:???
>>52
そういえばティージュは福袋はないのかな?
あったら買うんだけどなあ。
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/12(金) 09:08:59 ID:???
ティージュティージュ、中の人きてるの?
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/12(金) 11:21:34 ID:???
ティージュはおいらが勧めたせいかもね。
他店の同クラスと比べてかなり安かった。 送料は10500円以上で無料だからお得感ないけど。
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/12(金) 11:59:09 ID:???
こういう流れになると中の人中の人騒ぐのが必ず出てくるけど、
2chで話題になるのってそんなにプラスか?
多少は宣伝になるかもしれんが、変にけなされたりするし、めんどくさい客増えるだけじゃね?
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/12(金) 12:03:27 ID:???
>>56
ティージュの中の人ではなく、他店の中の人の嫌がらせです
ティージュばっかり話題になってるのがむかつくから荒らしているのです
しかしティージュは最高に素晴らしい店なので、
2chなんかで騒がれなくても十分売れてますけどね!
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/12(金) 12:12:08 ID:???
>>51
乙です
役に立たないばかりか、逆に教えてもらう形になって恐縮だけど
目的のもの見つかって良かったね!コロンボの結構大きな会社なのか…
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/12(金) 12:40:58 ID:???
また妙なの沸いてるな
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 00:04:34 ID:???
紅茶初心者というか全く分かってない者です。

先日知人からPartridgesというメーカーの紅茶を頂きました。
お礼をと思っているのですが、この紅茶の価格がどの位かが調べましたが分かりません。
缶を見た感じだとかなり高級感があり高そうなのですが。
凄く高級メーカーなのでしょうか?
周りに聞いても誰も知らないブランドだったので此処でお聞きしました。
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 00:06:01 ID:???
>>60
俺も知らないがぐぐったらすぐ出てきた。
ttp://item.rakuten.co.jp/teaworld/c/0000000107/
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 00:10:29 ID:???
>>60
日本ではあまり知られてないメーカーだね。
ググルと一番最初に英国のメーカーサイト、
2番目に楽天で売ってるサイトが出てくるので、
もらったものの値段見てみて、それにあったお礼をどうぞ。

英国のサイト見る限り、紅茶は「安い」部類かな。


英国王室御用達とあるが、英国王室御用達は(日本の皇室もだが)
最高級の代名詞ではないのであしからず

63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 00:28:47 ID:???
まぁ、英国王室御用達は宮内庁御用達と違って勝手に名乗れないからまだマシだけどね。

昔 「宮内庁御用達納豆」 というのがあって、皇室は基本的に洋食ばかりなのに納豆が御用達なのはおかしいという突っ込みがあり
調べたら宮内庁の職員食堂に納入してるだけだったということがあったな。
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 00:35:16 ID:???
皇室って洋食ばっかなんだ
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 00:47:59 ID:???
>>60です

丁寧にありがとうございます。大体の目安になりました。
紅茶はめったに飲ます、飲んだとしてもリプトンのティーパックの私としては
こんな高い紅茶もらっても勿体無いじゃないのかなと…
でもせっかくの機会なので少しでも美味しく淹れて飲んでみたいと思います。
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 13:10:14 ID:???
>>63
皇室はなぜか愛国製茶のイメージが強くて(名前的にも)、
洋食ばかりというのは意外だな。
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 13:17:44 ID:V7Zey61m
>>63
皇室御用達って制度があったのは戦前の話だからね。
もしかしたら終戦までは御用達だったのかもしれないよ?
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 13:26:31 ID:Yq4c+Kek
紅茶初心者です
一時期話題になったベノアティは美味しいのでしょうか?
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 13:49:06 ID:???
普通
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 13:58:16 ID:Yq4c+Kek
>>69
ありがとうございました
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 14:28:14 ID:???
アールグレイが好きな友人にプレゼントしたいのですが、
私はダージリン党でアールグレイにはぜんぜん詳しくないのです
皆さんお勧めのアールグレイのショップ、ブランドや
これを貰うとうれしい!というお勧めのものがあったら教えていただけないでしょうか
たまのプレゼントなので多少値が張るものでも大丈夫です
よろしくお願いいたします。
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 15:24:21 ID:???
>>71
その男/女、普段はどんなアールグレイ飲んでる?
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 15:44:46 ID:???
>>72
アフタヌーンティーに行くと毎回アールグレイを買っていますが
正直それほどこだわりはないみたいな感じがします
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 17:05:19 ID:???
>>73
このスレ読んだ?

アールグレイ を 語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077356386/
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 17:19:18 ID:???
>>71
男性だったら、フォションかな?女性だったらパッケージ的にウエッジウッドのギフトが嬉しいかもです。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 17:20:41 ID:???
フォションじゃあんまりでしょ・・・
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 17:25:58 ID:???
>>71
逆に考えるんだ
ダージリン党のあなたが、ぜんぜんダージリンに詳しくない人から
ダージリンをプレゼントされたときのことを考えるんだ
高確率でビミョーなものを渡される予感がしないか?
もちろん気持ちそのものは嬉しいだろうが・・・
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 17:39:19 ID:???
ウェッジウッドのアールグレイ結構好きだな
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 17:44:39 ID:???
>>77
プレゼントってそういうもんじゃね?
貰うなら普段買わない紅茶とか嬉しいけどな
うまけりゃ万々歳だし飲めないほどまずいってんならまあ失敗だろうが
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 17:48:17 ID:???
アールグレイに限らず、「フレーバーティーが好き」なのかもね。
もしそうだとしたら、マリアージュフレールのマルコポーロあたりに
しておけば無難なんじゃない? 缶も上品で万人受けするし。
8180:2008/12/13(土) 17:57:32 ID:???
微妙に質問から逸れた回答してて反省。
嗜好品はむずかしいので、最悪好みの味じゃなかった時、
缶だけでも有効活用できる方が自分なら嬉しい。
ので、ネームバリューと見た目と予算で決めるのも良いと思いますよ、ということです。
8271:2008/12/13(土) 18:09:12 ID:???
ウェッジウッド綺麗で素敵なんですがギフトセットでアールグレイ中心のものが
意外なほどなかったので今回はマリアージュフレールにしてみます。
ウェッジウッドは今のうちによさそうなものを探しておいて次回にでも渡してみようかと思います。
どうもありがとうございました!助かりました。

>>81
いえいえ、ちょうどそのマルコポーロとアールグレイのいい感じのセットがあったので
参考になりました。これを送ってみます。
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/13(土) 23:18:12 ID:???
自分もアールグレイ好きな人にはマリアージュオススメだ
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 00:04:43 ID:???
マリアージュはアールグレイの種類いっぱいあるから迷いそうだね、
と思ったら、ギフトセットにしたんだね。悩まなくて済んで良かったね。
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 00:55:30 ID:???
貰い物はよっぽど好みのものでない限り
100g以上の大缶は貰うと辛い・・・

今飲んでるのを空けたら、次はあれ飲みたいなーとか考えてるところに
違う茶葉と1ヶ月近く付き合うことになったりして
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 01:56:17 ID:???
フーン
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 01:58:09 ID:???
ところで、そろそろ福袋のことでも考えないかい?
みんなの福袋遍歴教えておくれ
自分の場合は
■2005:ル○シア(5000円)だったはず
■2006:シルバーポット(5000円)
■2007:シルバーポット(10000円)
■2008:風泰茶荘(5000円・中国茶)
■2009:リーフル(11000円)の予定

福袋の茶葉だけで半年は生きていくつもりです。
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 02:02:35 ID:???
マリフレのアールグレイなら、インペリアルかロワがいいと思う。
フレンチブルーは、味気なさ過ぎで、あれ飲むならトワイニングのレディグレイ飲んだ方がいい。
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 02:08:00 ID:???
福袋って買ったことないな今年は行ってみるか
しかし福袋(紅茶じゃない)で当たりを引いたことがないから迷うな
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 07:53:14 ID:???
汁ポは今年のキャッスルトンSFが入ってたら大当たりだな。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 10:49:23 ID:???
ハーブティって美味くないな・・・
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 11:38:00 ID:???
福袋の話はマターリスレでしないか?
質問が流れちゃったらかわいそうだし、スレ違いになっちゃうよ。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 16:28:39 ID:???
美味しいダージリンのティーバッグを探しています

手間をかけるのが嫌いなのでティーバッグしか考えられません

価格は高くても構いませんので至高の一品を紹介してください

94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 16:31:51 ID:???
>>92
そんじゃ、それでもおk
28日に届くようにしたから来たらなんか書くかもしれん
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 17:17:27 ID:???
>>93
とりあえずテトラタイプのティーバッグを選んだら
酷いのには当たらないと思うよ。
良い物だったらリーフルでも、他の専門店でもティーバッグも扱ってたはず。

茶葉が良いと適当に煎れても旨いよなー
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 17:56:09 ID:???
テトラ型ティーバッグを自宅の茶葉で自作して出先に置きたいのですが
どなたかやっているかたおられませんか
また、おすすめのお茶パックのようなものをお教え頂けると有難いです
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 18:53:29 ID:???
>>96
茶葉を入れて閉じて、カップに沈めるタイプのティーストレーナー知ってるよね?
ステンレスのスプーン型とか、チェーン付きの物とか。
ttp://www.kitchenparadise.com/home/Account/jp/image/coffee&tea/10l.jpg
ttp://www.inobun.com/item_img/007/578-1-260.jpg
ttp://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/inobun_007565
ttp://www.so-net.ne.jp/Shop/rephouse/img/photo/rep76400026_1.jpg

この手の奴がダイソーとかの百均にもあるけど、
こんなんじゃだめか?
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 19:35:46 ID:???
>>97
そのタイプは結構茶葉が出てくる。
100均でヒモ付きティーバッグ(自分で詰めるやつ)買った方がいい。
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/14(日) 19:43:07 ID:???
>ヒモ付きティーバッグ
なんかいやらしいな
10096:2008/12/14(日) 20:50:08 ID:???
>>97
有難うございます。なるべく使い捨てられるものが良いのですが、
こういったティーストレーナーも面白いですね。参考にさせていただきます。

とりあえず100均で、>>98さんが教えてくださったような
糸付きのお茶パックでも探してみることにします。有難うございました!
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/15(月) 02:48:36 ID:???
自分は以前2つ目の画像の丸い形のを使ってたが茶葉は出てこなかったなぁ
1つ目の画像のって便利そうだが香りが逃げそう
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/15(月) 07:19:54 ID:???
3つめをオサレにしたようなのを友人にもらったことがあるけど、
あれは中身出た。網状の方が良いだろうね。

解決してるのに横レスで悪いけど、マグに着脱式のフィルター付けるのもおすすめ。
ミルクティーを入れたいなら、お茶パックかフィルターが良いと思う。

ttp://www.rakuten.co.jp/e-tisanes/469017/469419/#505795 (デザインは色々ある)
ttp://item.rakuten.co.jp/belle-life/ftgs-black/
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/15(月) 09:32:30 ID:???
ハリオのワンカップティーメーカーも良いよ。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/15(月) 22:25:45 ID:???
ブランデーいれるのに良い産地の紅茶はどこですか?
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/15(月) 22:33:15 ID:???
デンブラ
10696:2008/12/15(月) 23:35:10 ID:???
御礼遅くなりましたが、>>102さんと>>103さんも、どうもありがとう。
いろいろあるものですね。幾つか試して、使いやすい形を見つけてみます。
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/15(月) 23:42:38 ID:???
ひょっとして今年ってディンブラものすごい不作だった?
いくつか飲んでうまいと思ったのテンプレの「ディブラ」のディンブラだけだったんだが。。
今年のかどうかわからんけどw
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 00:20:32 ID:???
>>107
今安売りになってるけど青山のディンブラどうでしたか
来年まで待ったほうがいいかな
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 00:26:46 ID:???
青山では買ってないけど、他の店で買ったマッタケレ農園のは俺的にダメダメだった。
ディンブラなのに渋いし香りも柔らかくないし、一杯を最後まで飲むのが苦痛だった。

磯縁(テンプレのディンブラ)のは渋み無くてするする飲める。
今日そこのマタケレ飲んだ後に口直しに飲んだくらいw
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 01:31:56 ID:???
ジークレフで売ってた2007 ダージリンSF DJ156 ch classic

水出しで飲むと、軽くメンソール風の清涼さと、力強いクサムラの香りが好きで大量購入
在庫を大事に飲んでいたのに、終に残量50gになった所で追加しようと調べたら、
いつの間にか店頭から消えている....

NETで検索すると他の店では、黄砂園
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/yokosunaen.com/g/k058-50/index.shtml
が出てくるのですが、白毫烏龍に似た味と香とのこと。これって上のと近い味なのでしょうか?
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 01:40:36 ID:???
草むらの香りがすきならいっそ白毫烏龍(=東方美人)へ行ってみてはどうかなw
リシーハットは本スレでこないだ言われてたけど中国茶っぽいところあるね。
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 01:57:47 ID:???
ちょっとポチって来ます まずは50gから thx!
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 02:19:19 ID:???
>>108
107じゃないけど、青山のは二つともイマイチ。マタケレは渋くはなかったが、風味にキレが無い。
今年はディンブラ全体が本当に悪かったみたいだけどね。
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 02:57:17 ID:???
>>109>>113
ありゃりゃ、ありがとうございます。
ディンブラのクオリティーシーズンって1〜2月でしたっけ
来年まで待ってみようかなぁ
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 07:32:35 ID:???
質問者じゃないけどwktk。ディンブラの情報ためになります。
クオリティーシーズンに加工して、日本に到着するのはいつ頃ですかね? 春?
遠いけど、せっかくなら美味しいディンブラが飲みたいし、自分も待ってみようかな。

ディンブラのディンブラが安定して良いようなので、来年入荷したばかりのをねらい打ちしてみたい。
しかし、あそこはもしかして、茶園ものではなくブレンドですか?
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 08:00:14 ID:???
収穫時期は書いてるけど茶園名が書いてあるのはダージリンだけだね
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 08:45:10 ID:???
ガマゲはまた来年も入荷しないのかな
もう2年もディンブラ入荷してない・・・他の産地もだけど
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 09:44:30 ID:???
>>104です。
ありがとうございます。

この前のディンブラ・ピーククオリティは、初期は良かったと聞いた。
ディンブラは癖がなくて、良いですね。
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 10:18:39 ID:???
ジークレフのカーカスワールドなんかは悪くないけど、ディンブラらしくはないんだよね。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 10:19:41 ID:???
ディンブラは薔薇の花の香りに例えられるんだっけ
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 10:29:24 ID:???
t-breakのディンブラが気になる
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 12:14:25 ID:???
今年のディンブラはどれも薔薇の香りって感じじゃないな
結構渋いのが多かった
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 13:05:20 ID:???
2chのスレ読むようになってから、サロメチール香のウバ、
バラの香りのディンブラ、蘭の香りのキームンが気になる。

ウバとキームンは、セレクトショップのウバ様と超級キームンでおkな感じですか?
で、ディンブラは来年まで待ってディンブラで買えばおk?

ウバ・ディンブラ・キームンすべて、安いのや福袋に入ってたのを
飲んだことあるくらいで、イマイチおいしいと思えないんだけど、
↑を抑えた上で口に合わなかったら、もう諦めた方がいいかな。
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 13:17:45 ID:???
ディンブラってストレートでありがたがって飲むようなものかね?
飛びぬけた何かがあるわけでもなし、そこらのブランドのセイロンブレンドのほうが
欠点が補われて厚みも出て、よほどうまいと思うんだけど
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 13:19:49 ID:???
>>124
特徴がわかるのと好みに合うのかとは別物だし
福袋は大半が売れ残りだろう

茶葉それぞれに特徴はあっても例外とかがあるから
それぞれ1度でも美味しかったと言う感想が持ちたいのなら
追求してみれば良いと思うが
無理しなくても良いんじゃ

ウバはシルバーポットのBOPで特徴がわかったかな
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 13:20:21 ID:???
>>125>>123にでした、すいません
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 13:34:21 ID:???
>>123
ウバ様は通好みだから他のウバと飲み比べるのがよろし。
味と香りに深さと立体感はあるけど、シップ臭や花の香りはだいぶ飛んでる。
今年のウバはあんまよくなかったから、セレクトなら2007のがいいかな。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 13:34:52 ID:???
>>124
飲みなれていればそれなりに好みがわかって
ディンブラに思い入れを持たなくなるかもしれないですが
なにぶん初心者なんで>>123で言われてるようなそれぞれの特徴を実感してみたくて
鈍い舌や鼻でもわかるようなものを探しております。
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 13:36:10 ID:???
>>124
うまいディンブラ飲んだことないか舌が悪いんじゃないか?
いいディンブラは普通にウバやダージリンの一級品と張るぞ。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 14:01:11 ID:???
特徴を掴むなら品質が安定してるブランド物を買うのも手だと思うな。
ハロッズのウバハイランズはサロメチール香がしっかりしてると思う。
でも、ウバ全体に言えることだけど、やっぱり最近は品質が落ちてるね。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 14:20:47 ID:???
ブランドだと上手い具合にブレンドしてあるから
不作な年のシングルエステートよりいいかもね
でも、無難にまとめられ過ぎてて
最高峰の品に出会うのが難しいってデメリットもあるけど
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 15:06:07 ID:???
>ハロッズのウバハイランズ
シングルエステートだよね?
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 15:11:46 ID:???
ブランドの単一茶園物は、収穫年度どうなってるんだ?
統一してあるのか、それとも去年の茶も混ぜてんのか。
茶園によってはストックしてある前年度の茶を混ぜるそうだが…。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 15:15:24 ID:???
>>129
お前さんはダージリン飲まないほうがいいよ、もったいないw
農法や製法から農園の名前にかけるプライドまで、レベルが違いすぎる
そもそも方向性が違うしな
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 15:15:55 ID:???
>>133
わからないよね。
そう古いものはないと信じたいけれど、不作の年の翌年にはあまり美味しく
ないかもしれん。
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 15:44:38 ID:???
>>134
なんだ、農法・製法・プライドがどうとでしか判断できない糞舌かよw
レスして損したわ。
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 15:56:01 ID:???
>>136
じゃあ言ってみなよ、そのダージリンの一級品に匹敵するディンブラとやらをw
どこで売ってんの?どうすれば入手できるの?
言えないってことはお前の妄想の中にしか存在しないってことだよね?w
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 16:14:00 ID:???
はぁ?なんで俺がお前にわざわざ教えてやらないといけないんだよw
お前みたいな糞舌に飲ませるディンブラはねぇ。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 16:17:28 ID:???
>>138
最近は小学生もお茶・珈琲板に来るんだな
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 16:29:51 ID:???
>>138
ごめんな、「本当に美味い○○を知らないだけ」っていうレスを見かけると
ついついいじっちゃう癖があるんだ
いやーしかし、みごとに毎回同じ捨て台詞になるんだよなw
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 17:51:59 ID:???
こういうのがいるから、ダージリン信者はキモイとか
紅茶マニアにはなりたくないとか言われるんだよ・・・。
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 17:54:24 ID:???
↓回答ラッシュスタート↓

味を知りたい人にお勧めのウバ・キームン・ディンブラを
紅茶通が列挙してくれます( ・∀・)つ旦~
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 19:13:17 ID:???
意味もなく単一農園を珍重する風潮ってあるよね
「なんとか農園FTGFOP1」って名前にして100g2000円くらいで売れば、
ディンブラでもキャンディでもありがたがって飲んだりするのかな
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 19:34:00 ID:???
>>143
不味かったり香りが微妙だったら
いくらシングルでも買わないと思うよ
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 19:34:12 ID:???
↑ダージリン好きが皆こんな馬鹿だと思わないでください。
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 19:35:08 ID:???
145は143あてです。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 19:37:34 ID:???
>>143
セイロンの単一農園だとBOP1で100g700前後〜1500円で普通に売られているしな。2000円なんて大した差じゃない。
スペシャルティーとかだと普通に3000円超えるだろ。
自称紅茶通だったら、100g2000円程度の紅茶は普通に日常用じゃないの?50g2000円とかならわかるけど。
セイロンじゃFTGFOPってな等級は無い(インドと等級の区分けが異なる)から、勘違いして有難がる奴は出るかもね。
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 19:41:14 ID:???
日常用(食事中とか水分補給とか)の茶は100g1000円まで。
これは紅茶でも煎茶でも烏龍茶でも揺るがない俺のルール。
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 20:26:47 ID:???
まあ、正直言ってダージリンのシングルエステートの香りは、他の紅茶とは
別の飲み物ってな感じだからなあ。適当な紅茶にブランド付けても、誰もあ
りがたがらないとは思う。

でもディンブラのハイクオリティなお茶は、華やかな香りと爽やかな味で、
とても魅力的だと思う。ウヴァよりディンブラが好きな人が多いのもうなずけ
る。
ウヴァは味が強いので好み分かれるし・・・
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 21:59:47 ID:???
質問なんだが2倍の濃さの紅茶ってのは蒸らす時間が2倍なのか
それとも茶葉の量が二倍なのか教えてくれ
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 22:23:48 ID:???
量が二倍のほう
蒸らし時間をそんなに長くできるお茶って限られてくるよ
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 22:27:18 ID:???
>>150
もっと言うと、水の量が半分って方が多かったり。
(茶葉の量が倍ってのと同じことだけど)
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 22:29:04 ID:???
量と時間を両方伸ばすが吉っぽいぞ。
時間だけ伸ばすとえぐ味がでて、量だけ増やすとカフェインや渋みだけが増えるような
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 22:32:50 ID:???
>>150
まぁその2択なら、通常茶葉の方だろうな。量を2倍にしても濃度が2倍になる保証は無いけどな。
蒸らし時間増やしても、温度低下(ティーコジー等使っても)による抽出量の低下と雑味が増えるだけ。

単純に濃くするだけなら、煮出すとか、茶葉を細かく砕くとか、純水使うとか色々ある。もちろん味の保証は出来ないが。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 22:44:27 ID:???
> 蒸らし時間増やしても、温度低下(ティーコジー等使っても)による抽出量の低下と雑味が増えるだけ。

え〜

増やすってどれくらいのことを言ってるの?



まあ 6,7分を越えたあたりからは段々エグ味みたいな感じに
なってくる気はするけど
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 22:58:38 ID:???
>>155
あー、そこはダージリンだけな。
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 23:45:32 ID:???
トルコでは火にかけっぱなしで10分以上はかけてた気がする。
濃いめのをお湯で薄めて飲む。普通に淹れるより美味いのかは知らん
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 23:52:17 ID:???
なるほど参考になったありがとう
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/16(火) 23:58:46 ID:???
>>157
旅行で毎朝飲んだ。
全然平気。
濃いのにマイルド。
砂糖推奨。ミルクは任意。
トルコ産茶葉なんだろうけど。
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 05:28:16 ID:???
砂糖のおすすめある?
現在は、ペルーシュ・ブラウンていうやつを使ってる。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 07:35:13 ID:???
普段砂糖入れない派なので、参考にならないかも知れないけど
フレーバー付き(アルコール入り)氷砂糖・KANDISが良い感じだよ。
スイーツ向けかもしれないけど。

ttp://shope.goo.ne.jp/se/goods_detail/03161/61304859_sug0060.html
ベルガモット&洋なしの他、ラムやアイリッシュウイスキータイプもある。
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 08:15:18 ID:???
シンプルなグラニュー糖。

>>160
美味しいけど、コーヒー向けって印象だ。

>>161
シルボで売っているね。
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 09:38:33 ID:???
>>161
こんなんあるんだ、なんか面白そう!
砂糖のシロップ漬けとかすごい発想。
ちょっと高いけど、試してみるよ。

>>162
コーヒーのがポピュラーなのかこれ。
今回初めて紅茶用に砂糖買ったのだけど、グラニュー糖は今まで買ったことないから、ひとつくらい備えておこうと思う。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 10:16:49 ID:???
俺もペルーシュはコーヒー用だと思ってた、とくにブラウン
165161:2008/12/17(水) 12:27:48 ID:???
ちょっと変わった砂糖を使いたいのかと思ってレスしたけど、
普通に飲む分には、自分も普通のグラニュー糖使った方が良いと思うよ。

白砂糖でもいいけど、グラニュー糖の方がよりすっきりしてる。
甘さ控えめが良いならてんさい糖(ビート)もおすすめ。

せっかくの味・色・香りが変わっちゃうから、なるべく白い色で、
主張しない味のものを使ったほうが、紅茶を楽しめる気がする。
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 13:16:38 ID:???
ルピシアのフレーバーティー(ウェディングなど)を良くいただくのですが、
香りが食べ物っぽくないというか、芳香剤のようなのと、ベースの茶葉に
雑味がある感じがして苦手です。(ミルクを入れれば飲めます)

最近マリアージュフレールのマルコポーロをよく薦められるのですが、
価格の高いルピシアのようなものだという評判を聞き、購入を迷っています。
(普段はダージリンの茶園ものシーズナルや普通のアッサムCTC、ディンブラなどを飲んでいます)

マリアージュフレールとルピシアでは、どちらの方が高品質でしょうか?
ベースの茶葉の状態や香りの強さ、テイストの違い、おすすめなど、教えていただきたいです。
※フレーバーティーやルピシアが嫌いなわけではありません。今まで良い出会いが
ありませんでしたが、美味しいフレーバーティーを飲んでみたいので、ぜひお願いします。
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 14:31:04 ID:???
>>166
ベースの茶葉なら、マリアージュのほうがいいと思いますよ
この前、自分もルピシアでフレーバーティー買ったら
結構雑味を感じました。以前はこんなことなかったんですが…。

そのどちらかのお店でなくちゃ駄目ですか?
個人的にはシルポあたりのフレーバーをお薦めしたいです
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 18:15:40 ID:???
どこの会社でもよいから、茶葉の産地を重視汁!
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 19:31:29 ID:???
>>166を読む限りどちらかと言われれば迷わずマリアージュだよねぇ。
ベースの茶葉もまずまずだし、香り・テイスト的にも地雷が少ないし。
他の店なら、ル・パレデテなんか少量のお試しセットがあるからいいかもね。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 20:31:56 ID:???
>>150
ペットボトルで恐縮だが、キリンの茶葉2倍ミルクティは
従来品よりも、高温で長時間抽出してるらしい
ttp://www.beverage.co.jp/company/news/page/news2007083101.html
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 21:03:51 ID:???
それって少ない茶葉から効率よく紅茶色の汁を取り出すためにしている
だけじゃないの?
えぐみは砂糖大量に入れてごまかしているのかも。
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/17(水) 21:05:12 ID:???
フレーバーティーなんかカスだろ
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/18(木) 01:12:30 ID:???
確かにフレーバーの質で言えば、
シルバーポット>>>ルピシアだった。
シルボのチャイ用の茶葉なんか感心したし。

ただ、産地ものや高価格帯の茶葉を比べるとたいした差はないと思う。
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/18(木) 01:53:36 ID:???
しるぼ
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/18(木) 07:04:31 ID:???
>174
ガッ
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/18(木) 08:09:17 ID:???
>>143
ほんとにうまいディンブラにはもっと出してもいい。
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/18(木) 08:21:11 ID:???
ディンブラにキャッスルトンみたいな名園があって、
SFTGFOP1みたいにラベリングされてたら間違いなく買うな。

ディンブラって、茶葉がどんな状態なのか、どんなポリシーをもって
作られているのか、どういう風に美味しいのかわからないか、
店長の感想だけしかない状態で漫然と販売されていることが多いよね。

特にディンブラは取り扱いがなかったり、あってもひとつだけで
複数茶園のディンブラ同士比較できないことが多いのが悲しい。
178166:2008/12/18(木) 08:38:26 ID:???
ご回答ありがとうございます。
ルピシアとマリアージュが特に似ているということはないのですね。
パレデテも気になりますが、まずはシルバーポットのフレーバーをいくつか買ってみます。
全てのフレーバーティーに、ベースの茶葉を明記してくれたらいいのですが。

(パレデテを調べているうちに迷い込んだクスミティーも気になりはじめました。
マリアージュもですが、缶が良いとつい中身を考えずに買いそうになります;)
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/18(木) 14:27:40 ID:???
>>145
馬鹿だと思ったことは無かったが
お前をみて馬鹿だと思った
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/18(木) 16:20:14 ID:???
ディンブラ、ルピシアで思い出した。
2008ディンブラ/グレート・ウエスタンは、結構美味。
開封したてだと、香も良い。
お勧めだけど、ネットは売り切れ。
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/18(木) 16:51:36 ID:???
オークション出品者ですね、わかります
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/18(木) 20:48:57 ID:???
グレートウェスタンといえば、2003年ガマゲで買ったけど美味しかったな。
それでディンブラ飲むようになったんだっけ。
翌年も在庫残ってるうちに新茶と一緒に買ったけど、それ以降出ない。
また出来が良くなってくれたらいいなぁ。
セイロンはここのところ不作の話ばかりだね。
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 00:36:23 ID:zMORDyfc
7〜8年前に飲んだ、もらいものの紅茶がどうしても忘れられず、質問させていただきます。

・茶葉は直径4〜5mmの球体
・一辺7cmぐらいの木箱に入っていた
・アールグレイ(自信なし)

・箱に以下の記載
----
TEA PROMOTERS (INDIA) PVT LTD
(株)セイシン企業(輸入) connoisseur's cup
----


どなたかこの紅茶の銘柄・入手方法など、ご教示頂きたいです。
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 00:53:50 ID:???
その紅茶についてはわからないけど、「セイシン企業 紅茶」でググったら
ダージリン専門店(と粉の加工会社?)のウェブサイトが出てきた。
問い合わせてみてはどうだろう。
ttp://teepromotor.gooside.com/low.html

「直径4〜5mmの球体」はCTC茶葉だね。
主にミルクティーやティーバッグに使われるので、
もしかしたらアールグレイではなくアッサムなどかも知れない。
(このあたりは推測だけど・・・)
185184:2008/12/19(金) 00:57:57 ID:???
説明が足りなかったかも;

183さんの求めている紅茶はダージリンではないと思います。
(ダージリンをCTCにすることはないと思う)

その会社はサイトではダージリンしか扱っていないようだけど、
ダージリン(地名)のあるインド全般の紅茶を輸入している会社だとすれば
過去に183さんが飲んだ茶葉を扱っていたかも知れないので、
そのあたりを質問してみてはどうだろうか。
186183:2008/12/19(金) 01:02:55 ID:???
CTCって、もっと小さくないですか?(1〜2mm)
BB弾ぐらいのものもあるのでしょうか…。

ご親切にありがとうございます!問い合わせてみます。
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 01:10:17 ID:???
うあ、ごめん、サイズ読み飛ばしてた;
球体ってとこしか読んでなかった、ごめん。
茶葉の種類については他に詳しい方がいらっしゃいましたら
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 01:16:47 ID:???
途中送信してシマタ。

茶葉の種類については、他に詳しい方がいらっしゃいましたら
お願いします。

CTCにもサイズの違いはあるけど、そんなにでかいのかどうかは自分にはわからん。
Crush(つぶす)Tear(引き裂く)Curl(丸める)だけに、丸いのはCTCだと思ったんだけど。

189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 01:49:40 ID:???
ガンパウダーだと思う。
アールグレイにガンパウダーをブレンドする場合があるそうなので、たぶんそれ。
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 10:48:46 ID:???
通りすがりについカキコ。
ガンパウダーって緑茶だけじゃないんだ?
初めて知った。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 11:05:20 ID:???
>>189
アールグレイ+ガンパウダーのブレンドってのは
マリアージュのカサブランカ、ルピシアのシロッコ、
マリナドブルボンのミラージュとかあるが、どれも

ベルガモット着香の丸めてない紅茶(つまりアールグレイ)
+ミント着香の丸めた緑茶(ガンパウダー)

って感じだったと思うので、>>183の話とはちょっと違う気がする。
もちろん、全部茶葉の丸まったものもあるかもしれないが。

>>183
ガンパウダーは、
ttp://www.lupicia.com/html/ja/item/001/005/item4863.html
の丸まっているやつ。100%全部こんな丸まった茶葉だったの?

ちなみにCTCはこんなの。
ttp://www.lupicia.com/html/ja/item/001/002/item1521.html

192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 11:53:02 ID:???
「ガンパウダー」と聞くと、どうしても銃の火薬(推進薬)を想像してしまうんだが…
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%F3%A5%D1%A5%A6%A5%C0%A1%BC
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 12:08:04 ID:???
自分もだw
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 14:01:19 ID:LFj4aW4+
紅茶って健康的にはどうなの?
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 14:32:41 ID:???
風邪を予防し便秘を促進する
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 14:50:26 ID:clGtUf3d
ちゃんと入れてるのにジャンピングしない
ポットを熱湯に浸さなきゃだめか?めんどくさ・・・
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 15:25:56 ID:???
便秘を促進か・・・
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 15:27:12 ID:???
>>196
電気ポットのお湯でガラスの透明な急須に入れてやってる?
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 17:31:32 ID:???
>>192
説明の最後の方がやにフレンドリーなんだけどw
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 17:50:46 ID:???
>196
じゃんピン具とか細かいことを気にするな
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/19(金) 22:52:08 ID:???
>>192
だって、それが語源だものw
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 03:30:15 ID:???
紅茶の作法について詳しい方に伺いたいんですが、
下記リンクのような注ぎ方は、
どの地域の作法になるのでしょうか?

ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=72142
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 14:39:25 ID:???
液体の流れがどっち方向かで流派が違います
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 14:54:31 ID:???
水色を見るとヌメリ地方だな
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 15:11:17 ID:???
セレクティーのダージリン(キャッスルトンセカンドフラッシュ)を熱湯で3分で
いれたら香りは良いけどちょっと味が濃いすぎて渋かったです。
上手にいれるにはどうすれば良いでしょうか?
茶葉の量を減らす、それとも抽出時間を減らす?
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 15:13:49 ID:???
>>205
茶葉ほんのちょとだけ減らして時間を2分半にしたらちょうどよかった。
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 15:22:35 ID:???
俺も300cc2g二分半
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 17:36:14 ID:???
ダージリンは、少なめ茶葉で長め蒸らし。
アッサム・ウバは、多め茶葉で短め蒸らし。


209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 18:28:20 ID:NGcukug5
ジャンピングはあきらめた
たっぷりの茶葉で濃〜いミルクティーを楽しむ
ちなみにポットは陶器です
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 18:54:44 ID:???
>>209
蓋開けてジャンピングしてるかみてるんですか?
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 19:11:09 ID:???
もはや宗教ですな、くわばらくわばら
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 19:16:34 ID:???
保守派クラッシックティー支持か
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 20:11:50 ID:NGcukug5
BTJ教に入らないかい
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 22:06:26 ID:???
>>205
渋かったら、温度を下げて淹れてみるといいよ。
この時期なら、事前にポットを温めない、とか。
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 22:51:08 ID:???
味が濃いのか渋いのか苦いのかで変わるから、味をちゃんと確認しないと
渋みはカテキンが主で高温で一気に抽出されるから
茶葉を減らすか温度を下げるか旨味成分を引き出すためにより長く蒸らすかだ

単に茶葉の状態に比べて茶漉しの目が粗いだけかもしれないし
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 22:51:44 ID:???
セレクティーのマーガレッツホープ買ったんだけどこれって量と蒸らし時間どれくらいがいいのかな?
一応今のところ6・6gで650ccぐらい入れてるんだけど
5分より4分の方が旨いかな
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 23:03:51 ID:???
温度さげる話だけど、沸騰したお湯は、絶対守るべし。
カップやポットを温めない、には同意。
少なめ茶葉でじっくり蒸らすのが良いなあ。
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 23:05:56 ID:???
>>216
会社(店)によって、仕入れる茶葉の傾向やお勧めの淹れ方にも
個性があるよね。
まとめられるほどの経験がないのだけど・・・・。
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 23:06:22 ID:???
カップはともかくポットはあたためないと・・・
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 23:10:59 ID:???
>>219
ダージリンはケースバイケースかな。

セイロン系というかアッサム種は、アッチチなほど美味しい。
ポットもカップも茶漉しもすべて温めると良い。ミルクは人肌。

最後は好みなのだけど。
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 23:12:07 ID:???
>>206 207 208 214 215
レスありがとうございます(_o_)。
さっきの茶葉での二煎目は2分半でいれたら香りがよくて
渋みも少しやわらぎました。そういえばポットは常温のままでした。
(だからうっかり条件二つ変えちゃいました)
ファーストフラッシュの別の茶葉(もっとかさ高い)を入れるのと
同じ体積の茶葉をいれちゃったのでちょっと茶葉も多すぎだったかも。
今度は茶葉を減らして時間を変えてみたいと思います。
222221:2008/12/20(土) 23:33:47 ID:???
>>217 219 220
ロードしないでいたら書き込みが増えてた〜
ダージリンのファーストフラッシュは一回カップに
移して少し冷めたお湯でって書いてあったのを参照していれています。
自分はダージリンは二煎目まで飲んでいるんですが、
二煎目は沸騰したお湯を冷めたポットに(ポットに茶葉がくっついてるので)
いれてそれで自分には合っていると思います。
セカンドフラッシュいろいろ試すの楽しみです。
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 23:42:26 ID:???
発酵茶・半発酵茶は90度以上じゃないと出てこないエステル系の香りがあるから
すべての香りを引き出そすなら沸騰したお湯じゃないとダメだよ。
渋すぎたり雑味多いとか、香気が弱くていいというならかまわないけど。
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 23:53:25 ID:9ZqS0SZn
ダージリン セカンドフラッシュ使用だけど…

1分くらいで出して飲むのが好きだ。
香りも味もすっきりしてて、軽く飲むのにオススメ。
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/20(土) 23:58:30 ID:???
短めに出すと二煎目も楽しめて良いよね。
もちろん一煎目が一番良いけど。
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 00:11:45 ID:???
中国茶風やね
茶壺でやると風情も出そうだ
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 00:52:40 ID:???
キームンでやったことあるわ
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 04:01:11 ID:???
この度ちょっと紅茶に凝りはじめようと思うのですが、全般的に注意事項を語っていただければありがたいです。
特にケトルの材質とか何がいいのかよくわからないので教えてください。
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 04:08:14 ID:???
>>228
ネット上にいくらでも情報あるじゃん。
「紅茶入門」でぐぐればいくらでも出る。
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 04:36:37 ID:???
>>228
全般的にって、人を頼りすぎだよ。
とりあえずテンプレにあるお店のページには、だいたい基礎知識を書いてくれてるから、それで勉強したら。

セレクトショップ、リンアン、ジークレフあたりの網羅的に紅茶を扱ってる店がいいと思うよ。
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 06:01:07 ID:???
ケトルって湯を沸かす方ですよね、
皆さん何か特別な物使ってらっしゃいますか

>>228
範囲が広すぎて漠然と何から調べたら良いかわからないだろうけど
なんでもそうだが自分から調べる努力を最初にしておかないと
根気とか無くすぐに諦めてしまうようになるかも?楽しんで紅茶勉強してください
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 09:44:18 ID:???
>>228
やかんは鉄製さえ避ければなんでもいいよ
鉄分は紅茶の味や色を変えてしまうから
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 12:47:39 ID:???
京都かどっかの喫茶店で、鉄製の土瓶かなんか使ってるところあったよね。
味にこだわりもってて、味をマイルドにするためにあえて鉄だとか書いてあった。

ええー?と思って検索したら、けっこう土瓶使ってる人多いのな。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 13:29:37 ID:???
意外と鉄瓶でもいけるよ。
理屈で考えるとダメそうだけど、特にひどくはなかった。
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 14:21:26 ID:???
魔法瓶に入れてると時間経過と共に色が変わっていくから
瞬時に悪影響は出ないと思う。
味に関しては渋みが抑えられる分、マイルドになって美味い
と感じる人もいるかもしれん。飲み比べたことないけどね。
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 14:28:11 ID:???
色は黒くなる、味はマイルドになるって、硬水で淹れたお茶に近くなるってこと?
だとしたら、イギリスで飲んだお茶にしたい場合はむしろ土瓶の方が良いのかな。
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 14:29:26 ID:???
土瓶じゃなく「鉄瓶(てつびん)」ね。
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 15:31:57 ID:???
>236
どうなんだろうね。
用は鉄入れれば良いんだよね?
鉄瓶は持ってないけど、鉄玉子は実家にあったなー。
お正月帰省したら試してみようかな。
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 15:32:48 ID:???
変化を楽しんでみるのも乙かもねぇ
鉄瓶たかいけど
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 16:01:53 ID:???
南部鉄器で調べてみたら、最近の鉄急須や鉄瓶は内側にホーローびきしてあるみたい。
最近はカラー鉄瓶まであるんだねぇ。デザインもすごくいい。

ググってたら、海外の紅茶好きの間で南部鉄器が流行ってるとか
面白い記事が色々出てきて楽しかった。

ttp://www.enchan-the.com/goods/index.html
ttp://www.iwachu.co.jp/iroiro/iro/kyu.htm

こんなのとかすごいお洒落でびっくりした。けど高いねw
ttp://www.arigataya.biz/nanbu/iwachu2.html
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 16:03:27 ID:???
間違えた。

高いねw→思ったほど高くなかったけど重いねw
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 17:03:20 ID:???
テストウービンはだめですか?
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 17:33:59 ID:???
うわ懐かしっw
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 18:18:29 ID:???
これまた懐かしいネタをww
何スレ目か忘れたが
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 21:28:57 ID:???
このあいだやかんが使えなくて仕方なくマグカップに水を入れ
電子レンジで沸かそうとしたら、沸騰して水が殆どこぼれ出てしまった。
70℃くらいで吹き零れるね。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 21:44:43 ID:???
数年間毎日深めの急須に半分位水入れて
レンジで沸かしてるけど大丈夫だな。
よくわからんが水と容器がキレイすぎるのかな?
割れた瀬戸物のカケラとか割り箸とか入れたら良いかもよ
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 21:58:22 ID:???
>>246
マグカップに9分目水を入れたのがまずかったのかもしれない。
電子レンジで沸かす時何度に設定しているの?
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 22:46:32 ID:???
>>247
600Wの安物で解凍とあたためしかないからあたためです
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 23:09:08 ID:???
>216
私は4g4分300mlでやってるけど、3.5g 3分30秒 300mlで調節していくのがいいんじゃないかな
柔らかな印象の美味しい紅茶だよね ドーンと重いマスカテルは無いが優しい感じが好き
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/21(日) 23:17:55 ID:???
>>245
いわゆる突沸かと 沸騰石いれるのが理科の実験ではセオリーだがww
デカイ容器でやった方がいいいよ
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 01:24:37 ID:???
割り箸をコップに突っ込む方法を試してみたが
効果あった。
しかし、割り箸の薬品処理のニュースも気になるし
湯が割り箸臭くなるので全くオススメ出来ないw
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 06:45:18 ID:???
>>77
俺自身はダージリンに詳しくもないしそんな飲むわけじゃないが贈って喜ばれなかった事は無いぞ。

キャッスルトン農園 セカンドフラッシュ 100g 2000円以上

これでダージリン好きには絶対文句言われんし微妙とも思われた事は一度も無い。
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 06:51:17 ID:???
100g2000円じゃダメだろ。。jk
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 06:59:16 ID:???
100g4000円なんてキーマン超みたいな超高級茶葉だしなあ。

2000円以上するようなのは一流品ばっか。
駄目だろ何て言われる品は滅多に無いよ。

jk的に駄目とか言い出すなんてスイーツ(藁)だなw
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 08:19:57 ID:???
おいおい、、他のとこならともかく当年のキャッスルトンSFならまともな店だと100g3000〜3500円程度はするでしょ。
キャッスルトンで100g2000円でうまいとこあったら俺が教えてもらいたいわw
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 08:41:31 ID:???
どなたかおいしいミルクテーの入れ方教えて。
お願いいたします。
そもそもどの葉っぱがミルクテーに一番合うでしょうか?
ミルクは冷たい?のがいいのか?あたためてからがいいのか?
いつもあまり美味しくできないんですよ。

257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 08:47:41 ID:???
ロイヤルミルクティーためしてみたら?
作り方はググったらすぐ出てくるはず
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 08:53:36 ID:???
とりあえず茶葉はアッサムから試すと良い。(他にも美味しいのはあるけど)
CTCっていうコロコロ丸めてある茶葉なら、早くはいるし味も出やすい。BOPでも良い。
ミルクは温めない。

紅茶缶入りのものを買ってるのなら、ダージリン、アールグレイ、
セイロン、オレンジペコ等書いてあるものは避け、ブレックファストや
ブレンドなどの記載のあるものを買うと良いよ。ティーバックなら長めに蒸らす。
フランスよりイギリスに本社のある店がおすすめ。
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 11:38:50 ID:???
>>256
無難にシルバーポットのCTCをおすすめする。
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 11:42:40 ID:???
100g2000円のキャッスルトンでも文句は言われないよ、
もっと高いキャッスルトンを飲んだことがなければねw
安いのでもマスカテルフレーバーはあるにはあるけど、弱いことが多いと思う。
それより問題は味。たいていスカスカ。
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 12:28:00 ID:???
農園物ダージリンだと、2500円/50gとか当たり前みたいな雰囲気になっちゃう
から、2000円/100gと言われると「えっ?」とか条件反射的に感じちゃうのは理
解できる。

でも、よく考えてみると、2000円/100gでも、一般的にはかなり高いお茶だよね。
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 17:13:13 ID:???
いつもストレートやミルク用の茶葉買ってたんだが、
アイスに向いた茶葉を買ってみようと思うんだけど、
ヌワラエリヤは良さげ?
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 17:23:29 ID:???
>>256

ミルクに合うと言われてる茶葉

・中国

キーマン

・インド

アッサム ニルギリ ドアーズ

・スリランカ

ウバ、ディンブラ(よくある一般人が一番イメージする紅茶的紅茶の味と香り)、ルフナ(チャイなど)

ミルクは冷たいのでいいけど熱湯で温めたカップに先入れ。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 17:39:07 ID:???
東急ストアで大量消費用に買った東急印のダージリンセカンドフラッシュが
確か100g700円〜1000円位だったと思ったんだが。
紅茶コーディネーターが色々な農園のダージリンをブレンドしてると思うがそこそこ行けるぞ。
トワイニングとかのクオリティー付きのダージリン缶と比べてもうまい訳だが。

普通に考えたら100g2000円なんて相当ぜいたく品だぞ。
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 17:50:43 ID:???
ヌワラエリヤはダージリンとセイロンの中間みたいな印象かな。
高温じゃないと出てこない香りが特徴だから微妙かも。
紅茶は冷やすとタンニンが析出してクリームダウン起こすので基本的に渋味すくないものを。
ニルギリやキャンディなんてどうだろう。
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 17:57:59 ID:???
〜よくあるクリームダウンはこう対処しろ〜

牛乳を入れる

急冷法で作らない

漢はそんな事気にせず飲め
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 19:24:00 ID:???
いつも買っている店のキャッスルトンは100g2000円ぐらいだ

ダージリンは個人的にあまり好きじゃないので飲んでみても「ふーん」
としか思わなかったが
そんなに違うのならちょっと高いところのと飲み比べてみようかな
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 19:38:10 ID:???
キャッスルトンSFならとりあえずシルポのDJ142かリーフルのDJ139飲んでみれ。
少量から買えるから試飲にいい。
100g2000円のとは全然違うから。
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 20:00:59 ID:???
まあ茶園がどうの逝ってる奴は間違いなくトワイニングあたりのと二つ
並べてダージリン出されても分からんだろうなw

口ばっかじゃんw
味なんか分からないくせに高い金出して情報を飲んでるだけwww
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 20:07:40 ID:???
>>256です。
みなさんたくさんの情報ありがとうございました。
>>258さん今日シロニバリと言う茶葉を買ってためしてみました。
茶葉は本当に大事なんですね。実はコーヒー大好きだったんですが、すっかり紅茶にはまりました。
奥が深そうですね。本当にありがとう。
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 20:26:32 ID:???
シロニバリというとアッサムか
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 21:27:09 ID:???
>>267
そのキャッスルトン飲んでみたいw

お店の名前教えてください。
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:16:12 ID:???
アミーゴスより高いな
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:20:21 ID:???
アッサムならブランド物と茶園物並べて出されても分からないかも知れんが、どう考えてもダージリンは分かるだろ
どこの茶園か〜なんて聞かれても分からんがな
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:24:11 ID:???
>>269
農園物ダージリンはマジで分かるよ。別物だもん。
あまり紅茶飲まない人だと、紅茶だと思わないかも。
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:25:30 ID:???
ダージリンが合わないだけということもある。ダージリンにはさっさと見きりをつけて
セイロン、フレーバード、中国茶、日本茶、コーヒーに
金かけたほうが幸せかも
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:30:01 ID:???
紅茶好きを名乗るなら一通りは飲んでおく必要はあるでしょう
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:33:00 ID:???
まぁ茶園物のダージリンもピンキリだからな
でも、飲んでから1時間たっても胃から香るほどの濃厚なマスカテルフレーバーとか、
冷めてもぜんぜん不快じゃない渋みとか、ジューシーな甘みとか、
そういうのはトワイニングのダージリンでは味わえない
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:34:36 ID:???
>>277
俺は紅茶好きとは名乗らないが、ダージリン好きとは名乗る
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:41:19 ID:???
トワイニングはレディグレイだけは常備しとく。
一番気に入ってるダージリンを友達に飲ませても反応がイマイチ。
レディグレイは美味いと言ってくれる人が多い。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:44:03 ID:???
紅茶は好きだがダージリンが苦手な人間もいるんだぜ(´・ω・`)
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:48:00 ID:???
普段紅茶飲まない人にダージリンの良さは分かりにくいと思う。
普段ビールしか飲まない人に高いワイン飲ませても無意味
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:54:40 ID:???
>>281
何好きなの?
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:57:17 ID:???
>>281
いるだろうね〜。
さっきも書いたけど、高級ダージリンって、いわゆる紅茶(セイロン茶的)とは
完全に別物だもの。
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:02:11 ID:???
ダージリンは「慣れればクセになる」の類だと思う
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:06:27 ID:???
>>285
そう言う表現は、「下手物系」に使われる表現だから、ダージリン
とは違うと思うけど。
どちらかというと「はまったら抜け出せない」の類ではないかと。
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:07:45 ID:???
違いが分かりません
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:09:48 ID:???
>>283
アッサム、ケニア、キームン
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:12:55 ID:???
>>288
ダージリンが嫌いなのは匂いでしょうか?
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:16:16 ID:???
>>287
ニュアンスが全然違います。
「あまり美味しく無さそうなもの」>「なれれば癖になる」
「元々美味しそうなもの」>「はまったら抜け出せない」
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:17:52 ID:???
ダージリン嫌いかどうかは、リーフルとかでまともなやつを
何種か飲んでから決めたほうがよい。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:20:19 ID:???
慣れる前は色が青いし草っぱら臭いし、
あんまり美味そうじゃなかったけど
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:20:28 ID:???
オータムナルの、今期のお勧めはなんですか?
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:23:50 ID:???
>>292
ビンテージワイン(なれないと渋い)とかと似たような感じだと思いますよん。
少なくとも、「くさや」や「なれ鮨」のような、いわゆる「慣れると癖になる」という
系統の物ではないですよ。
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:27:22 ID:???
というかダージリンってそんなに変わってるか?
違うといえば違うけどアッサムもキームンも全然違うし強いてダージリンだけ違うというほどの物でもない気がするんだが……
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:30:23 ID:???
>>295
かな〜り変わってると思う。
強いて言うなら、ダージリン並みの変わり種はラプサン・スーチョンくらいだと思う。

アッサムは日本人が想像する「紅茶」の、典型的な味の一つだと思うよ。
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:32:57 ID:???
FFが変わってるというならわかるが
それはダージリン以外にも言えるからなあ
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:34:21 ID:???
ヌメリ地方のほうがインパクトある
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:34:47 ID:???
>>297
オータムナルは、いわゆる紅茶っぽいかも。
春はかなり変わってるけど、夏のあの香りも、リプトンや日東で慣らされた
日本人にとっては、かなり変わってると感じると思うよ。
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 23:42:30 ID:???
281=288です
嫌いではなく『苦手』だから飲めるんだが、好みの問題なんだ
味より先に香りがつくのは当然なんだが、苦手な香り。
フレーバーティーは苦手どころか嫌いな部類。
ダージリンの香りは自然なものなんで匂いは苦手だけど飲める。
フレーバーティーは舌が痛くなるし臭くて飲めない。

単なる好き嫌いでスマソ
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 00:03:29 ID:???
仲間ハケーン
自分もダージリンとフレーバー苦手です。シルポの福袋で初めて両方経験しましたが鬱袋に・・
残念な舌持ちです。
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 00:07:52 ID:???
ここは質問スレですので程々に…
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 00:52:54 ID:???
>>269がここで飲まれてるような茶園ものダージリン飲んだことないのだけはわかったw
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 00:57:11 ID:???
そもそもあれはダージリン1000000‰なのか?
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 01:00:45 ID:???
>>304
あれって何?
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 01:48:49 ID:???
>>294
そんなにその違いが大事なの?
どっちでもいいと思うんだけど。
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 01:57:09 ID:???
>>306
「そんなに」とか「大事」とか関係ないでしょ?
明らかにニュアンスの違う言葉だと指摘し、元々社会的に評価の高い
食品に使うべきではない、と言ってるだけですよ。
言葉はそれこそ「大事に」使いましょうね。
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 02:06:17 ID:???
まあ、個人的にはどっちでもいいけど
自分の好きな物が慣れれば〜って言われて嫌な気持ちになるのは理解できないでもないかな

慣れれば〜っての普通に飲んだだけでおいしいと思うのはおかしいといったようなニュアンスもあるし
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 02:11:16 ID:???
>>308
というか、「慣れれば〜」ってネガティブな意味でしょ。
明らかに意味違うじゃん。
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 02:12:57 ID:???
>>272
ウーフって店のなんだが・・・
よく見たらSFじゃなくてFFだった。すまん。
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 02:16:23 ID:???
とりあえずダージリン儲は空気読まないしキモいってことがよく分かった
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 02:19:58 ID:???
ダージリンうまいってみんな言ってるから飲んでみたらあれ?って思ったけど
飲んでるうちにおいしくなってきて癖になったってことではないかと思う
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 02:30:32 ID:???
>>294
なんか後者をビンテージワインより
劣ったものみたいな印象を受ける
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 02:35:08 ID:???
社会的に評価の高い食品(笑)
いや〜、ダージリンも、ダージリンを飲むあなた様も、さぞや高貴な存在なんでしょうな〜www
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 02:41:33 ID:???
>>314
いや、そんな煽らんでも
社会的っていうと大げさに聞こえるけど三大紅茶の一つなんだから一般的に評価されてるといっても差し支えないんじゃない

>>313
まあ、そりゃあ優劣をつけるのはおかしいってのは正論だけど……
ビンテージワインとくさやのどっちが一般的に評価されるのかを考えるとその意見は相手を攻めたいだけにしか思えないんだけど
いや、俺はワイン飲めないしくさや好きだけどね
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 02:54:52 ID:???
>>315
俺自身ダージリン厨なんですよ。
だからダージリン信者ウゼーと思われたくないので
上のような、ダージリンは特別な紅茶みたいな意見は
なるべく控えて欲しかったもんで
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 10:03:48 ID:???
>>265 ニルギリかキャンディか・・・サンクス

ルフナって本当に黒い茶葉なのね。
ミルクにしたら美味い美味い
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 12:05:29 ID:???
紅茶飲む奴の8割ぐらいがダージリン飲んでないか?
一番好きじゃないとしても
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 13:08:21 ID:???
割合は知らないけどニルギリよりも多いだろうね
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 13:12:45 ID:???
 ダージリンのセカンドかオータムだったらまあまあ好きだ。
FFは苦手
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 13:57:45 ID:???
>>319
日東の黄色パックかペットボトルの紅茶だろ。
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/23(火) 19:50:59 ID:???
クズども、雑談スレに逝け
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/24(水) 00:49:16 ID:???
リーフルでキャッスルトンのオータムナルが売られるのはまだかな?
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/24(水) 02:18:50 ID:???
>>323
先週お店で聞いたら、今期はキャッスルトンの入荷予定は
いまのところ無いと言っていた。

一つも無いなんて異常事態だね。
マネージャーが変わったとか、気象的なこととか
何か問題があったのかな?
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/24(水) 21:01:48 ID:???
ヌワラエリヤは香りは好きだけど味が物足りないと感じました。
(自分の嗜好の問題ですが)
味にコクを加える、あるいは日本人の想像する紅茶の味に近づけるには
何をブレンドすれば良いでしょうか?
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/24(水) 21:07:20 ID:???
普通にいいディンブラ飲めばいいとおもふ。
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/24(水) 21:09:18 ID:???
「普通にいい」ディンブラっていうのはどこで買えますか?
328325:2008/12/24(水) 21:17:44 ID:???
手持ちのヌワラエリヤをどうすれば美味しく飲めるように出来るかなと思って…
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/24(水) 21:22:33 ID:???
>>327
2006年以前のディングラか磯縁のディンブラ。

>>328
あー、それなら古めのウバ混ぜたらいいと思う。
花系の甘い香り飛んでコクが増してるからちょうどいいんじゃないかな。
ルフナかキームンでもいいけど、 ウバ>ルフナ>キームン の順に無難だと思う。
俺もヌワラエリアにウバ様混ぜて結構うまかった。
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/24(水) 22:29:00 ID:???
均等に混ぜる感じで良いでしょうか
331325:2008/12/24(水) 22:34:01 ID:???
>>329
ありがとうございます。
古いウバは持ってないのでルフナを混ぜてみようと思います。
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 00:35:36 ID:J1GqF8OQ
レディーグレイの香りが好きなんですが、なんか鋭角過ぎるのでもっと柔らかい感じのものを探しております
アールグレイと矢車菊だけじゃ、ああいう風にはならないですよね
原料に香料って書いてあるのが許せないとしたら望み薄ですか?
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 01:00:19 ID:???
ベルガモット入りの砂糖なかったっけ、そういうの使ってみるとか
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 03:56:55 ID:???
>>332
レディグレイはティーバッグ?それともリーフの方?
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 04:50:01 ID:???
初めて飲んだ、というか缶を開けたときダージリンのあの薫り高さには感動したものだけどなぁ
あとトワイニングのベストセレクション買ったらレディグレイが一番うまかった。
俺は正当な紅茶好きは名乗れないなぁorzと思った
レディグレイに近いのといえばアールグレイじゃないの?と思ったがダメなの?
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 05:24:59 ID:???
普通の茶で薄めれば香料が薄くなりますよ
ちなみに本場英国ではティーバッグのが基本ですし、
ストロングなのにミルクとシュガーを入れて飲むセレブが多いので、
それが香り強いとか言ってる日本人は飲まないほうがいいと思います
所詮、一部のセレブ以外の黄色人種に紅茶が理解できようはずないのです
トワイニングのブランド紅茶ですら、分からない人に飲まれて泣いていますよ
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 05:30:57 ID:m65n/Xyc
ストロングってなんですか
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 05:34:11 ID:???
>>329
素人がブレンドしようなどおこがましいですね
勧めることから否定するべきでしょう?
貴様、ティーテイスターをしている英国紳士の方に謝れよ!
ルーズリーフのB.O.P.でも明らかに抽出時間とか違うのに、正気か?と言いたいのです

そして3大紅茶至高なところが回答者ならざる素人っぷりで可笑しいです
3大紅茶とか、日本人っぽくてダサすぎますよ(^^汗
本場英国ではウヴァよりディンブラの方が知名度高いですし、残念!
ルフナを出している辺りでもたかが知れていますし・・・
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 05:51:51 ID:???
なんなんですかクリスマスの朝にこの小物臭わ!
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 06:21:38 ID:???
クリスマスで頭おかしくなったんだろ。
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 06:36:40 ID:???
この板こういう基地外を透明あぼーん出来ないから不便だよね。
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 07:10:54 ID:???
自治スレのID表示化議論はどうなったんですか
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 10:57:25 ID:???
とりあえず「本場」をNGっと
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 12:30:36 ID:k1HGGzp6
レディーグレイは夏場はアイス、冬場はミルクティーにして飲んでいるので、リーフを多めに使うためちょっと香りがキツすぎたので・・・
他のを混ぜて淹れてみます
ベッルガモットの砂糖というのも面白そうなので探してみます
ご回答いただきありがとうございました
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 14:30:18 ID:???
トワイニングって売る国毎に味を調節してんじゃなかったっけ?
それにレディグレイの説明におすすめはストレートと書いてるよな
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 15:46:39 ID:???
>>344
香りは知らんけど、むらし時間短くすると味は丸くなる。酸味も抑えられる
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 15:54:26 ID:???
>>268
遅レスだけど・・・
シルポの142も悪くはないんだけどちょっと香ばしさが強めだね
目からうろこを狙うならリーフルの139かな、あっちのが一般受けすると思う
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 16:20:13 ID:???
キャッスルトンのDJ121は香ばしい方でしょうか?
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 16:32:43 ID:???
121の香ばしさは142と同じか少し弱いくらいだと思う
キャッスルトンの平均的なレベルの香ばしさじゃないかな
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 16:52:14 ID:???
>>349
ホントに両方飲んだの? 全然違うと思うんだが。。

>>348
DJ121はバランスが良くていつものキャッスルトンをおいしくした感じ。 香りはよく立ち十分な香ばしさだけど刺激を感じることはない。
DJ142はちょと特別なロット。むせるくらい花のような香りが立って飲み口も甘みが強くとろりとしてる。
やりすぎかな?てくらい香りは良く立ってる。

キャッスルトンらしいロットは? と聞かれたらDJ121だけど
ちょと特別なのが飲みたいって人やダージリン飲みなれてる人、他の茶園を飲んだ人にはDJ142を勧めたい。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 17:30:49 ID:???
>>350
両方飲んだよ。個人的には142と121は香ばしい部類だと思うけどね
139と109も比較対象に入ってるから分け方が大雑把になってるかもしれない
甘くてトロリ・・・139、109 香ばしくてキリリ・・・142、121
まぁ個人的な感想なんで参考にするかどうかはお任せということで
352349、351:2008/12/25(木) 17:35:36 ID:???
あれ、もしかして香ばしいの意味を取り違えてるかな俺
香ばしいって↓で合ってるよね?

(1)ほんのりとこげたような、いいにおいである。
「―・いほうじ茶のかおり」
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 17:46:14 ID:???
香ばしいとは>>338は香ばしいとかそういう意味?
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 20:35:22 ID:???
甘くてトロリって味の事ですよね。
これらのロットの香りはどんなのですか?
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 21:05:15 ID:???
森のハチミツって感じ。
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 21:20:40 ID:???
話をまとめるとDJ142は香ばしいけど甘くてトロリ(で森の蜂蜜)。

香ばしいさと甘くてトロリ感は両立できるのか?
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 21:27:03 ID:???
>>356
チョコレートとかいろいろあるでしょ。
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 22:17:55 ID:???
同じ大きさにカットされた同じ産地の茶葉でも、同じ量の茶葉で抽出しても
濃く出るものと薄く出るものは何が違うんでしょうか?
(店によって必要な茶葉の量がかなり違うと思う)
茶葉の発酵のさせ方が違うの?茶葉の質が違うの?
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 23:06:58 ID:???
普通あるのって飲んだ事ない。
142は飲んだ事ないけど両立できた奇跡のロットなのか?
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 23:37:57 ID:???
>354
味の大部分が香りに含まれるよ 鼻が詰まってる時は食べ物の味がスゴく落ちるでしょ?
舌で分かる味ってのは、非常に簡単で単純なものしか分からないです。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 23:41:23 ID:???
>>356
142は甘くてトロリってほど甘味は強くない
同じシルポのサングマEX10のほうがよほど甘い
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 23:49:15 ID:???
>>361
そうなんだ。レピシエで買ったサングマFFは味はきりっと系で
力強い感じだったよ。袋にも力強いみたいな事が書いてあった。
FFとSFで系統が違うんだね。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/25(木) 23:50:29 ID:???
蜂蜜はいいとして「森の」って何
364354:2008/12/26(金) 00:20:15 ID:???
>>360
鼻で嗅いだときの香りと、飲んで喉をぬけるときの香りとで
違うお茶もあるような気がします。アールグレイとか鼻だけで
嗅ぐとスモーキーな茶葉の香りが強くて、喉越しはベルガモットみたいな。
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 01:29:52 ID:???
神戸紅茶の評判はいい?美味しい紅茶出してますか?
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 02:44:00 ID:???
>>363
草むら(森)くさくて甘い(蜂蜜)という程度の意味
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 06:09:43 ID:???
草よりも木を感じるかな。 グリーン → ウッディ
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 08:53:23 ID:???
ハーバルな匂いというのがわかりません
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 09:01:47 ID:???
昔スーパーでよく売ってたブルックボンドホテルレストランブレンドって紅茶を
最近見かけないのですがどこで買えますか?
割と安心してがぶ飲みできるので良かったんですが‥
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 10:56:53 ID:???
どこ住まいかわからないし
百貨店か手っ取り早い所で楽天?
スーパーでおいてもらうように頼んでみるとか
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 11:56:36 ID:???
ホテルレストランブレンドっていう名前で間違いないかな?
レストランパックとかロイヤルブレンドならあるみたいだけど……。
廃盤かもね。

リプトン・ブルックボンドハウス
ttp://www.rakuten.co.jp/lipton-brooke/319852/
372371:2008/12/26(金) 12:11:25 ID:???
ぐぐってたら、ティーテイスターブレンドって名称に変わったという記述を見つけたよ。
商品一覧に同等のものがあればよし、ないようなら問い合わせてみては?
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 18:14:10 ID:???
紅茶をポットで淹れて、全部飲まないとき、
ポットに残ったお茶は葉っぱを出しておくべきですか?
葉っぱに浸ったままはダメ?
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 18:24:55 ID:???
お茶というより、注ぎきるか他のに移した方がいいと思う。
浸りっぱなしはNG
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 18:47:27 ID:???
渋みが出る分にはともかく、えぐ味が出るとキツイから茶葉は上げた方が良いかも。

短時間なら茶葉入れっぱなし→ミルクかお湯足して飲む、ってのもできるけど
大きなポット/サーバー/メジャーカップで作り、テーブルで使うためのポットに
一気に注ぎきってしまうのが一番気楽で美味しい気がする。
376373:2008/12/26(金) 19:24:14 ID:???
>>374-375
トン!
さっそく今から淹れて来る。
ちょっと背伸びしてティーバッグじゃない箱入りの茶葉を初めて買ったのでwktkしてきた。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 19:39:37 ID:???
勝手に376萌え
378369:2008/12/26(金) 21:57:36 ID:???
>>370 371 372
レスありがとうございます。
>>371 372
調べてくれてありがとうございます。
ブルックボンド ホテルレストランブレンドでぐぐってたのでわからなかったのかー。
新しい名前になってたんですね。
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 23:13:39 ID:???
質問スレらしくていいねー

スリランカの茶葉でOPタイプって売ってるのかな?
ほとんどがBOPだよね
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/26(金) 23:35:44 ID:???
>>379
ブランド物のセイロンブレンドではすごくよく見かけるけど
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 00:18:55 ID:???
>>379
ヌワラエリヤは比較的多いよ。
ディンブラやウヴァも探せばある。
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 06:18:55 ID:???
>>379
スリランカの高地産のクオリティーシーズンの高級品(一般的に日本人や欧米で飲まれるもの)はBOP、
低地産や高地産でもクオリティーシーズン以外だとFOPが多いよ。
中東やロシアでは低地産の刻んでないFOPが人気らしい。
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 09:47:14 ID:???
CTCは煮出すんじゃなくて普通に抽出しても美味しく飲めますか?
あといれかたのコツがあればご教授いただけると嬉しいです。
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 10:47:11 ID:???
>>383
私は美味しくいただいております。
500cc弱のポットに軽くスプーン2杯、時間は3分くらいでは凄く濃かった、
1杯(量ったら2g弱)で十分で、これなら少し長くおいておいても濃くなる事はなかったと思います。
似通った味覚の方なら分量を減らして飲まれることがオススメです。
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 11:10:38 ID:???
>>383
自分も煮出さず普通に淹れてストレートで飲んでる。
甘みがあって適当に淹れてもあんまりエグ味でずにウマー。
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 13:24:16 ID:???
時間ない時には200ccのフィルター付マグで飲んでるよー。
鍋で煮だした方が美味しいけど、マグだと洗い物少なくてラクチン。

CTC茶葉スプーン一杯入れて、100ccくらいお湯入れる→
2〜3分カップを保温して蒸らす→100ccくらいミルク入れる。
職場のポットのお湯で淹れてるけど、98度のお湯でもけっこう美味しいよ。
ティーバッグよりはやっぱ茶葉の方がうまいね。CTCなら味も出やすいし。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 13:45:11 ID:???
クッキーなどによく合う紅茶って、ずばり何でしょうか?
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 13:53:07 ID:???
>>387
クッキーって意外と重いので、それに対する紅茶も重めのアッサム辺りが
あってると思う。渋みが欲しければウヴァを少しだけ重めに入れるのも良い。

または、マサラチャイにしてみるのも良い選択かも。
アッサムのCTC使って作ると簡単に作れるよ。
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 16:27:03 ID:???
CTCって渋み強くてストレートじゃ無理ってイメージあったけど
ストレートでも美味しいんだ。いい事聞いた

セレクティー辺りでアッサム買ってみようかな。
ストックが溜まりそうだけど・・・
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 16:34:22 ID:???
>>389
CTCって、すぐに抽出されるからあまり渋くない印象なんだけど。
ちょっと出し過ぎてないかな?
391383:2008/12/27(土) 18:19:46 ID:???
>>384 385 386
ありがとうございます。ポットでいれるのもよさそうですね。
よーしアッサムCTC買うぞー。
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 22:09:48 ID:???
アッサムCTCか〜前に700cc6gを2分で抽出したけどやっぱり渋い気がしたんだよなあ
結局チャイにして飲んだけど茶葉が多いのかね
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 22:14:56 ID:???
>>392
そもそもアッサムってボディが強くて「濃い」けど、決して渋くはないからなあ。
もしかして、渋みと強さを勘違いしてるのかも。
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 22:38:31 ID:???
う〜ん、なんて言ったらいいのか分からないんだけど、リーフのアッサムは好きなんだけど
CTCだと濃すぎるというか短い時間でリーフで長い時間放置したみたいな味がするというか
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/27(土) 22:44:28 ID:???
CTCアッサムはシナモンチップ少し投入すると味がまろやかになるね
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 00:04:51 ID:???
便乗質問ですがよろしくお願いします。。
ストレートで飲む場合に、アッサムよりアッサムCTC
を選ぶ理由は(値段以外に)ありますでしょうか?
つまり、アッサムCTCは「値段のわりには」美味いという事だけなのでしょうか?
それとも、CTCにしかない美味さみたいなものもあるのでしょうか?
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 00:10:14 ID:???
CTC=○味が濃い 誰でも簡単に早く抽出できる ミルクに負けない 大量生産できて安価。
    ×味わいが平坦 香りが弱い 濃く出過ぎるのでブラックではきつい

OP=○香りが高い 味わいが豊か ブラックでもうまい 
    ×抽出に時間が掛かる 濃く出そうと長く置きすぎると雑味が出る 

飲んでるだけの素人だけど↑のような気がする。詳しい人ヨロ〜。
ミルクティーにするには茶葉たくさん使うから、CTCの方が経済的っぽいね。
398396:2008/12/28(日) 00:31:46 ID:???
>>397
レスありがとうございます。
やはりCTCはミルクティーで実力が出る感じですか。
体質で牛乳飲めないのですが
アッサムというものを一度飲んでみようと考えていました。
やはり普通のアッサムを買ってみようかと思います。
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 00:47:06 ID:???
ダージリンは好みが分かれるって言うけど、
アッサムのほうがクセがあると思うのは自分だけかな
かなり強烈なキャラクターしてると思うんだけど
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 00:59:33 ID:???
自分も思う。アッサムくせあるよね。美味しいけど重いし、ごくごく飲むのは辛い。

セイロン(ウバやディンブラやルフナ)の方が飲みやすいと思う。
午後の紅茶や紅茶花伝等、日本の缶飲料のミルクティーの原料も
セイロン茶であることが多いし、アッサムはあまり万人受けしない気がする。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 01:12:02 ID:???
アッサムはリーフよりもCTCは劣るという印象があったんだけど
自分がほとんどブラックで飲んでるからだったのか。
チャイにしたら凄くうまいけど、毎日作る時間もないし・・・
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 02:12:16 ID:???
>>392
自分は量を減らしてみる事オヌヌメする
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 02:15:18 ID:???
>>396
葉のアッサムは香りがあって甘いんですが
CTCには葉で出せない香り・味がする気がします。
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 02:25:29 ID:???
>>403
茎が混じるからかもしれませんね〜
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 02:28:16 ID:???
うーんCTCも侮れんか
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 02:33:58 ID:???
(cTc;)
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 02:43:13 ID:???
ストレートで飲むのに良いCTCはどれだろう…
やはりそれなりのランクのものを買ったほうがいいのかな
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 11:45:44 ID:???
茶園の違いはありましたが
>>397にもあるとおり自分は安価なので十分ですね

>>404なるほど
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 13:37:15 ID:???
日東紅茶クラシックって通信販売終了したんだね
電話でしか注文できないけど、値段が書いてないのはどうなんだろう・・・

飲んだ人いたら感想求む
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 14:58:44 ID:???
>>406のせいでCTCが顔に見えるようになってしまった
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 15:11:06 ID:???
わからん・・・。(cTc)のどこが顔なのか教えてくれー。
cが目でTが鼻? 目が飛び出してるとか? Tの上の一部分は何? 眉毛?

にしこり(松井)や曽(仮面ライダー)も、顔に見えてくるまでだいぶ掛かった。
想像力が足りないんだろうか。
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 15:16:36 ID:???
逆立ちかブリッジしながら見てみよう
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 15:23:35 ID:???
>>412
( ・∀・)つ旦
が怒ってお茶を捨ててるように見えた
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 16:19:48 ID:???
フォションのセイロンオレンジペコっておいしいですか?
結構な値段なので買うかどうか迷ってます
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 17:58:54 ID:???
紅茶入れた瞬間に電話かかってきた
「ネットを光回線に変えませんか?」
6分経過して過抽出

お、おおお俺のダージリンちゃん返せえぇぇぇええええええ
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 18:00:07 ID:???
ああ、本題そこじゃねぇや
皆はこういう失敗しわーって時どうしてる?
捨てる?失敗味の勉強と思って飲んでる?
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 18:15:45 ID:???
タージリンちゃんと遊ぶ
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 18:56:58 ID:???
>>416
お湯で薄める。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 19:01:26 ID:???
ミルクを入れてみる
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 20:10:10 ID:???
すいません、明日横浜行く事になったんですけど、横浜駅周辺で美味しい紅茶が飲める店ってありますか?
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 21:09:20 ID:???
>>415
「すいません、そういった電話はお断りしてますんで・・・」

と言って返事が返ってくる前に電話を切ればいいんだよ。
5秒で済むよw
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 21:45:04 ID:PyThzz67
>>419
自分もそうしてるな。
砂糖と牛乳たっぷりでミルクティーだ。
ダージリンのミルクティーだって美味いよ。
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 22:08:31 ID:???
偶然「a winner at the specialty tea of the year awards 2008RUNNER-UPS  
Nuwara Eliya Pedro PEKOE 」と言うのを頂いたんだけど

http://www.tropical-commodities.com/competition_north_america2008.html

ここを見ると RUNNER-UPS って次点ってこと?
ここの表の見方、詳しい人教えてください。
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 22:15:49 ID:???
>>420
ジョイナスB2Fのサモアール
ハンズ2Fのコヴェントガーデン
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 22:38:06 ID:???
最近午後ティーで茶葉二倍とか言ってるけど何がいいの?

午後ティーがウバ使ってるから試しにウバの茶葉を二倍にしてみたが渋くなっただけな訳だが。
ウバとアッサムティースプーン一杯ずつでも渋いだけだし。
茶葉二倍抽出時間半分とかなのだろうか。
何の意味があるのか分からないのだけど誰か教えて。
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 22:48:53 ID:???
午後ティーってミルクティーのことじゃないのか?
茶葉二倍っていうからてっきりそうだと思ってたんだが。
ミルクティーにはストレートの二倍茶葉をいれるといいってリンアンなんかでも書いてあるし。
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 22:53:19 ID:???
>>425
二倍って言うとなんとなくお得感が増して売り上げが伸びます
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 22:54:15 ID:???
>>425-426
ミルクティーだったと思った。
ぐぐったらやっぱりあってた。
ttp://www.beverage.co.jp/product/tea/go_uba.html
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 23:02:24 ID:???
>>427
2倍にすると原料費が上がらないか?w
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 23:31:09 ID:???
量を増やして質を落としたんだろうね
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 23:33:35 ID:???
>>429-430
これは高級バージョンで値段もちょと高いはず。
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/28(日) 23:37:03 ID:???
ボロ儲けじゃん!
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 00:04:09 ID:???
要するに今までは茶葉を半分にケチって
無理矢理抽出してたんだな
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 00:08:39 ID:???
キリンだし
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 00:12:58 ID:???
こんなのいくらでも味に手を加えられるから
まともな茶葉を使う理由が無い
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 00:44:49 ID:???
工程のどこかで渋みを除去してるのは間違いないしね
午後ティーストレートとかまったく渋みがないし
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 01:07:58 ID:???
散々な言われようだなw
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 01:40:08 ID:???
マックのハンバーガー的美味しさがあるから時々飲むよ、午後ティー。
口当たりが良いし、舌も疲れないしな。ポケモンで言うと、全クリした後の
満足感が消え、無心にLv.上げやポケモン収集にいそしんでいる時に、時々無性に
マサラタウン付近の草むらでLv.3のコラッタと戦ってみたくなるようなものだろうか。
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 03:15:48 ID:???
強くてニューゲーム
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 07:44:09 ID:???
ディンブラ薄目に出して砂糖で味付けしてみ、渋みないよ。
人間って、色と香りが付いてれば味を感じちゃうんだよね。

甘味料や砂糖の味が苦手だから滅多に飲まないけど、
ああいうソフトドリンクって、昔ながらの喫茶店の色つき水なんかよりは
よっぽど美味いと思う。頑張ってる方じゃね?
あの値段の大半は、茶葉とか原料費じゃなく広告料だろうけど。
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 13:52:00 ID:???
茶葉2倍
お湯も2倍
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 14:09:10 ID:???
俺も高いほうの午後のミルクティーはなかなか旨いと思う。
あれと同じくらいのだったら簡単に煎れられるけど、
あれより旨いと胸を張って言えるような物となると
少し工夫するか、それなりに茶葉のグレード上げないといけん。
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 16:51:30 ID:???
今の午後ミルクティーってうまいのか
以前飲んだときはバニラのにおいがきつくて好きじゃなかった
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 17:11:59 ID:???
時々2倍の方のあの甘いのが飲みたくなるな
普通の方はわからん
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 18:48:10 ID:???
紅茶通ってかっこいいねえ
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 18:59:32 ID:???
やたらプライド高くて偏狭で、自分の好み以外は認めない
紅茶ではなく茶園名のブランド的価値と能書きを味わう
それが紅茶通ですが何か
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 19:03:28 ID:???
アンガールズ田中だろうね
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 19:22:17 ID:???
>>445
自分は格好良く珈琲飲める様に生まれたかった‥アレルギーなんだよォ

午後ティーってウバだったのか!でもペットボトル紅茶だと、リプトンの方が好きだ
昔リプトンペットボトルでフレーバーも出てて、このクオリティすげぇ!‥と思ったのに、あっという間に消えた‥
ダージリンちゃん放置しちゃった方、僕はアッサム放置しちゃってボヘァ!ってなっちゃったよ〜 ボヘァ

449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/29(月) 23:46:19 ID:???
>>448
改めて自分の書き込み見ると、きもいな、自分 落ち着けよ‥
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/30(火) 16:50:28 ID:???
ワロタ
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/30(火) 17:45:21 ID:???
午後ティー美味いじゃん。
毎日飲むのはきついけど、たまに飲むのは好きだな。
たま〜にめちゃ甘いのが飲みたくなる…
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/30(火) 21:43:37 ID:???
>>451
お前は作ってるのを見た事無いからそんな事言えるんだw
総合前スレの工場の映像見たらマジ不味そうで飲めねーと思うぞw
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/30(火) 22:17:48 ID:???
工場の映像
ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=F980601&i_renban_code=004

こんなに抽出でかき混ぜていたらねぇ…
メチャ甘いのは雑味やすごく渋いのを誤魔化すためなんだと思った。
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/30(火) 22:26:55 ID:???
まあなんか不思議な香料とか添加物は入ってるだろうな
ぜんぜん飲んでないからどんな味かは忘れたけど頑張って開発してるんだから
それなりに飲める・ごまかされる味には仕上がってるんだろう
単に家にまだまだ紅茶があるからこれから先もわざわざ買うことはないだろうけど
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/30(火) 22:42:29 ID:???
>>453
回転してる羽根の形と動きみたらわかるとおもうけど、自然な動きで攪拌されてるよ。
ティースプーンでガチャガチャかき回すのとは違うんじゃないかな。
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/30(火) 23:48:06 ID:???
自分は高温殺菌で撃沈、当たり前ではあるのだが…
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/31(水) 00:42:28 ID:TlKWnsp1
紅茶初心者の俺が今からミルクティー作ってみたいと思うからやり方教えて下さい
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/31(水) 01:00:46 ID:???
>>457
1 牛乳を冷蔵庫から出して、必要な分を器に移して常温に戻します。
2 好きな紅茶(ダージリン以外)を少し濃いめに作ります(水の量を半分くらいに)。
3 2と同時に、お湯でカップを温めます。
4 お茶が抽出されたら、カップに牛乳を好きな量(1/3〜半分)注ぎます。
5 そこにお茶を注ぎます。

以上で美味しいミルクティーが飲めます。
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/31(水) 01:06:17 ID:???
>>455
自然な動きってなんだ?
俺らが普通に淹れるのとは違い、色々混ぜて後から味を
ある程度調整できるだろうから、
とにかく少ない茶葉からできるかぎり絞りだそうとしているように見えた。
俺もペットボトルの紅茶好きだけどね。
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/31(水) 01:13:39 ID:???
>>459
いかにして原料費を安くあげるかというごく普通の企業努力の一つだな。

ペットボトル紅茶は添加物とか色々入ってる…とは言うが、頻繁に飲むものでもないので気にしてない。
…そもそも紅茶の茶葉自体がそんなに衛生的に生産管理されているものではないし。
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/31(水) 01:25:41 ID:???
>>460
紅茶の茶葉は非常に乾燥していて、微生物が繁殖するような状況では
無いですが、水溶液はそうはいきませんよ?
ペットボトルの場合は衛生管理「だけは」非常にしっかりしていると思い
ますけどね。

・・・しかし、その言い方だと野菜も精肉も「衛生的に生産管理されてない」
と言い出しかねない勢いですね・・・
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/31(水) 02:12:14 ID:???
>>458
サンキュ。もう遅いから明日の朝やってみるぜ?
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/31(水) 02:15:03 ID:???
日東の一番安いティーバッグより悪い葉を使ってそうなイメージw
完成品自体の味は、私の好みに合うから気にしてない
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/31(水) 03:03:26 ID:???
>>455
思うのだが巨大なポットみたいなので茶葉を先に入れてお湯を一気にいれジャンピングさせる
ってのじゃ駄目なのか?
そもそもかき混ぜる必要が分からんのだが。
あれだけの量だとジャンピングもしないのだろうか。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/31(水) 09:51:38 ID:???
>>461
そりゃあ「紅茶」になってからは管理行き届いているだろうJK

衛生面だとか気にしだしたら日本茶なんて飲めないぞw
高級な手摘みの茶葉ならいざ知らず。
機械摘みなんて酷いもんだからな…虫やトカゲのミンチ入りだぜ?
「出汁が出ていいだろw」とか茶農家の人が普通に言ってたorz
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/01(木) 00:53:19 ID:???
今まで普通に飲んでたのに
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/01(木) 01:02:12 ID:???
>>465
まあそんなこといちいち気にしてたら食いもん全部食えないよなwwww
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/01(木) 01:15:22 ID:???
>>465
それは衛生面の問題点ではなく、単に生理的な嫌悪感だろうよ。
469 【豚】 【229円】 :2009/01/01(木) 13:31:58 ID:LY13WK8x
>>468
トカゲのミンチ入りだぞ?
…生理的嫌悪どころじゃないだろ〜w



ま、あれこれ気にしていたら何も食べられない&飲めないわけだし。
添加物がガンガン入ったペットボトル紅茶だって、自分も含めて好きな人は好きなわけだし。
神経質になりすぎないくらいで良いんじゃないか?

と適当にまとめてみる。
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/01(木) 13:56:29 ID:???
>>469
生理的嫌悪感なんて瑣末な問題だろ
平和な経済大国の日本ですらトカゲのミンチ入りなんだ
中間搾取のひどい低賃金労働のインドや、内戦やってる
スリランカの茶摘みの衛生状況は推して知るべしだろうよ
コーヒーだって世界三大農薬漬け作物の1つだしな
毒が基準値を超えてなきゃそれで十分
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/01(木) 21:35:29 ID:???
>>469
良い、悪い別にして、それが生理的嫌悪ってやつなんだよ。
別に毒性も発ガン性も味の劣化も無いしな。単に「気持ち悪い」って話。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/01(木) 21:42:13 ID:???
なあにかえって精力がつく。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/01(木) 21:43:55 ID:???
クロトカゲを焦がしたアレですね?
催淫剤
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/01(木) 21:44:59 ID:???
>>471
だから〜、どうにもならない問題じゃんこんなの
どうにもならない上に人体に害はないんだから、
> トカゲのミンチ入りだぞ?
> …生理的嫌悪どころじゃないだろ〜w
などとことさら煽るのは良くないって話
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/01(木) 21:46:23 ID:???
それはイモリの黒焼きね(^^;
惚れ薬・ラブポーションの原料
476471:2009/01/01(木) 22:06:11 ID:???
>>474
だから>>469が変なこと言ってるから突っ込んでるだけだが?
何で俺にそれを言うかな。
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 01:04:05 ID:DypbWvc5
話豚切りでスマソが…


茶葉が1杯分出すにも少ない位に残ったら、皆はどうしてる?
ちょっとずつのを集めて使うか、次に開けたのに混ぜるのか…
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 01:24:26 ID:???
捨てる。
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 01:27:55 ID:???
俺も捨てる
むしろ飽きたらその時点で捨てる
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 01:54:23 ID:???
貧乏性なんでそれで一杯淹れる

毎度茶殻が勿体無い・・・
何かしらに再利用できないものか
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 02:29:14 ID:???
普通にいつもブレンドにする…
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 03:00:33 ID:???
むしろ最後に淹れる分を増やして使い切るよ
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 03:01:38 ID:DypbWvc5
ダージリンの茶園物とかも捨てるの?
流石に勿体なくない?
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 03:21:38 ID:???
ダージリンこそ捨てる、特に安いのは躊躇なく
ダージリンは嗜好品として「こりゃうまい」と思いながら飲みたい
そして嗜好品だからこそ我慢したり誤魔化したりしてまで飲みたくない
試飲してから買うんでそうそうハズレを引くわけでもないし
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 03:27:06 ID:???
こだわってるねぇ〜
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 06:49:39 ID:???
普通にオリジナルブレンドw
でも、基本的に最後の1杯分で調整しちゃうね。
水の量を調整すれば美味しく飲めるし。
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 20:07:48 ID:???
ここまでこだわりのキツイ皆さんの、それぞれのベストな淹れ方で
一度ご馳走されてみたいわ
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 20:39:02 ID:???
俺はその前の時に全部使っちゃうな
水増やす(大きいポット使う)か蒸らし時間減らすかして
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 20:48:30 ID:DypbWvc5
でもさ、1杯だけ飲みたいのに1杯分だけ入れると茶葉の残りが…
ってことがあるんだよな〜
残る分も入れて贅沢に1杯だけ飲むべきか…orz
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/02(金) 23:24:00 ID:???
そんなこと飲んでから考えろ
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 03:16:09 ID:???
インドの百姓さんが朝早起きしてひとつひとつ丁寧に摘んだもんをすてるなww
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 09:11:48 ID:XwMxtkOt
>>491
インドの百姓さんがというのはどうかと思うが、確かに大切に摘んでくれたものを残ったからと簡単に捨てるのは良くないな。

余りものを寄せ集めてミルクティーなんかにするといいかも…
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 15:08:03 ID:FRqppQkI
茶殻や余った茶葉はうがいに使う。
イソジンより刺激が少なくて、後味すっきり。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 15:11:38 ID:qLisNuBy
紅茶のいれかたの基礎とアールグレイの美味しい飲み方を教えてください。
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 15:13:31 ID:???
まずは出来るだけ上質な茶葉を購入すべし
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 15:17:55 ID:qLisNuBy
上質かわかんないけど伊勢丹で購入

http://imepita.jp/20090103/549640
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 15:22:04 ID:???
>>496
(;ω;)
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 15:26:08 ID:qLisNuBy
残念な茶葉なの?(´;ω;`)
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 15:37:02 ID:???
このやりとりかわゆすぎて幸せな気持ちになった
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 16:13:23 ID:???
ルピシアのホワイトクリスマスっていう紅茶を貰ったのですが…
ミルクティーにしたらそれなりに香りが良くていいけど、ストレートで飲んだらあまりの不味さで吐きそうになった。
入れ方とかコツあるんですかね…?
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 16:16:51 ID:dEtvFA5S
池袋駅周辺で美味しい紅茶が飲めるところ
ありますでしょうか?
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 16:38:27 ID:???
>>496
ウィタードのアールグレイは別に特別に残念な味じゃないよ
ごく標準ってとこ。
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 16:41:55 ID:???
東武の地下にエディアールの喫茶が
三越の地下にハロッズの喫茶があるけど
おいしいかどうかは不明
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 17:00:43 ID:???
アールグレイでおいしいと思ったのは
月並みだけど、トワイニングのレディグレイかな。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 17:36:04 ID:???
アールグレイとレディグレイは違うだろ
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 18:00:47 ID:???
ボンボン
507497:2009/01/03(土) 18:02:48 ID:???
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 18:06:34 ID:???
>>500
茶葉の量を減らすor抽出時間を短くする とか。

私的に、ミルクティー専用で飲むことをオススメします。
ルピシアのフレーバーティーは、ストレートだと厳しいものが
あるよぅ・・・orz
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 19:35:49 ID:qLisNuBy
>>502>>507ありがとー!で、おいしい入れかたは・・・?
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 20:39:43 ID:buKTaGhE
ダージリンは烏龍茶。
茶本来の味を純粋に味わうのが一番旨いよ。
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 21:08:45 ID:???
ダージリンは紅茶です。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 22:14:14 ID:???
>>511
ストレートが一番おいしいでしょ?
茶にかわりはない。
発酵したかどうかで風味が変化しバリエーションが出たもの。
甘味や酸味、乳の味を加えるのも楽しいけど、その茶本来の味を高温で香りまで溶け出させることが出来るのは発酵茶だけ。

色が紅いから紅茶
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 22:16:00 ID:???
>>512
すまんが日本語でお願いしたい。
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 22:25:07 ID:???
>>512
東方美人は色が赤いけど青茶ですよ。
それと烏龍茶と一言で言っても、強焙煎の鉄観音と
弱焙煎の凍頂烏龍ではまるで別物ですよ。
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/03(土) 23:44:57 ID:???
起承転結がつながらないでそれぞれ違う方向に向かったまま戻ってこない論理展開だな。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 08:57:10 ID:???
ミルクでもストレートでも自分がおいしいと思ったやり方で飲めばいいと思うよ
味覚なんて人それぞれじゃないか
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 11:19:45 ID:???
>>512
紅茶も烏龍茶も発酵茶だよ
紅茶が完全発酵で、烏龍茶が半発酵
ダージリンは完全発酵なものは紅茶だよ
半発酵のはウーロンとか、half raw tea って銘打ってあるよ
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 14:26:59 ID:???
違う。ウーロンは焙煎する
酸化度合いは関係ない
お前は息をするな。嘘をつくから
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 14:40:40 ID:tIMhLxi3
コレだから紅茶通は面白い
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 14:44:34 ID:???
日本語だと「半発酵」で、英語だと「半生(half raw tea)」てちょっと面白い
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 14:50:18 ID:???
>>518
お前こそいい加減なこと言うなよ。
鉄観音や一部の烏龍茶は釜入れするけどしない銘柄の方が多い。
単に火入れというなら紅茶もするしな。
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 14:55:39 ID:???
もう、烏龍茶の話なんてどうでもいいよ…
紅茶の話しようぜ
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 14:55:43 ID:???
>>521
「烏龍茶」は火入れするだろ?
台湾の高山茶も凍頂茶、福建の武夷山の岩茶も水仙系も、みんな火入れは
すると思っていたけど。(というか、火入れをしないと発酵止まらないよね)
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 15:15:25 ID:???
一応熱風乾燥でオキスィダイズェィションは止まる
525523:2009/01/04(日) 15:30:10 ID:???
>>523
「火入れ」と「焙煎」を分けて書いたつもりだったが伝わらなかったかな?
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 15:54:18 ID:???
煎茶でいう蒸して酸化を止める工程と火香を着ける焙煎の工程があるってこった
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 15:59:49 ID:???
緑、黒。その中間がウーロンというのは素人の定義
ヌメリ茶や男尻(ダーンジリ)茶など、色では分類に困るものもある
茶板におわするツウの人は茶商などのその道の分類を採択しているので、
製茶工程によって分けることにしていると、世界茶博2006で決めたじゃないですか?
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 16:01:12 ID:???
>>526
伝統的な中国の製茶方では、釜入れ以外の火入れの方法をとることは
無かったはずだけど。近代のお茶である台湾茶も釜入れするよ〜
(低焙煎のあま〜〜い香りが私は好き)

蒸して殺青する方法をとるのは日本茶のオリジナルで、中国ではあまり
利用されない方法だよね(一部にはあるみたいだけど)
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 17:05:59 ID:???
>>487
亀ですまない、是非ご馳走させる

烏龍茶の話はもういい!
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 17:31:06 ID:???
>亀ですまない、是非ご馳走させる
は?何様?
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 17:43:10 ID:???
すみませんでした‥
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 17:55:22 ID:???
なんか殺伐としてるなぁ
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 18:33:41 ID:???
ずっと烏龍茶のターン!
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 18:46:17 ID:???
紅茶って中国語で何て言うの?
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 18:56:14 ID:???
簡体字になるけど一緒
hong cha
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 19:29:53 ID:h2sqrD8k
カレーライスに合う紅茶ってありますか?
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 19:43:29 ID:???
烏龍茶スレと聞いて
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 20:00:39 ID:???
>>536
マサラいれてインド風チャイにするのが良いんじゃない?
カレー専門店行くと好んで頼むよ、俺は。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 20:35:22 ID:???
>>536
あっさりめ(抽出時間短め)に入れたアッサムのアイスティーとかはどうだろう?
意外とアールグレイのアイスティーも良いかも(゜∀゜)
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 23:10:34 ID:???
紅茶専門店とかのサロンで飲むとそのベストな飲み方ができると思うよ。
昔は「ちゃんとした人が煎れるとウマー」と思って飲みに行ってたが、
だんだん「家で飲んでるやつといっしょじゃね?」となって行かなくなった。

紅茶カフェが流行らない理由は、紅茶は煎れるのが難しくないってことか。
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 23:44:30 ID:???
>「家で飲んでるやつといっしょじゃね?」
専門店に行ってそう思ってた
自分のいれかた合ってたのか
自慢じゃないよ
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 23:45:59 ID:???
むしろ専門店だって余程暇じゃなければ自分で入れるより雑になるような気がするけどな
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 23:47:51 ID:???
俺みたいなTea infuserで淹れてるのは邪道なんだろうな
お金無いからポット買えないんだよ 泣
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 23:47:52 ID:???
男一人でも気楽に入れる紅茶専門喫茶
・・・できないだろうなぁ
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/04(日) 23:49:30 ID:???
>>543
ティーポットなんて1000円で買えるじゃん
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 00:08:18 ID:???
>>544
少なくともルピシエとアフタヌーンティーのサロンは男一人じゃ
厳しい雰囲気が漂ってるよな・・・
家の近くの街のデパートでいうと、ロイヤルドルトンていうちょっと高めの店が
学生が少なくて、年配の方と家族連れが多い客層なので、なんとか入れないこともない感じ。

大阪のムジカの雰囲気は良かった。おっさん一人でも平気。
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 00:14:23 ID:???
ジークレフのティーサロンは一人で行くな。
青山ティーファクトリーや神保町の高野も入りづらくないだろ。

むしろ入りづらい雰囲気作ってるところだと、あんまり期待でき
ない感が・・・
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 00:17:55 ID:???
ムジカは店員さんもアットホームで良い感じだね。
ちょっと雑然とした感じが俺の好みに合ってて良かった。
でも、日曜日は休みなんだよなぁ。
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 00:24:35 ID:???
結局家で入れるのが一番なんだよね
仮に100g10000円の茶葉を使っても1人分300円で飲めるんだから
そんな茶葉を外で飲もうと思ったら1000円じゃ済まないでしょ
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 00:30:37 ID:???
ちょっと質問なんだけど、紅茶専門店って、乳幼児入店禁止なこと多いの?
おれ、子どもできてからそういうとこ行ってなくて、ムレスナって店に行ったら
入店拒否されてちょっとビビッタ。まあ、よく見てなかった俺が悪いんだけどさ。

んで、別の日のビビリながらムジカに行ったら快く迎え入れてくれて
ちょっと、ほっとしたんだ。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 00:35:38 ID:???
拒否は辛いな
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 02:14:27 ID:???
拒否なんてあるのか・・・どういう理由なんかね

行った事ないからあんま悪い事言っちゃいけないけど
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 02:36:47 ID:???
>>552
図書館とかもそうだが、泣き声や騒いだりするようなことも考えられる
ので、「入店(入館)お断り」としているところもある。
子供に関してはTPOってものもあるので、一概に悪いとは言えない。

でも、ちょっと切ないってのは分かる。
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 02:44:46 ID:???
まぁしょうがない、その店の意向だからな
喫茶店でわざわざ注意書きするってことは、
よほど雰囲気つくりにこだわってるか、
過去に子供の泣き声で大きなトラブルがあったかだろうな
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 08:14:45 ID:???
皆さんは朝昼晩で飲むお茶を変えたりしますか?
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 08:44:22 ID:???
茶葉も飲み方も変えるよ
朝はミルクティー、午後はブラック、夜はまたミルクティー
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 09:07:54 ID:???
う〜ん、気分とか、一緒に食べてるのあったらそれに合わせたり‥貰ったやつ飲まなきゃ‥とか様々です。
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 09:22:01 ID:???
朝はFF
昼はSF
夜はオータムナル
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 10:25:10 ID:???
その時の気分で一番飲みたいのを飲むよ
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 11:37:41 ID:???
今朝は牛乳入りチャイ砂糖入り
今はダージリンSFストレート
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 16:58:13 ID:???
ダージリンダージリンと
お前らはダージリン村の住人か
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 18:10:26 ID:???
リアルな話、ダージリン村のほとんどの住人は
ダージリンを買える金を持ってないと思う
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 18:20:32 ID:???
現地ならちょっと汚れた葉とかが安く手にはいるんじゃないの
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 18:42:14 ID:???
安いダージリンをミルクティーにして飲んでますけど。
てかその味に慣れちゃったから、ウバとかセイロンとかディンブラとかアッサムとかが飲めない…
(´・ω・`)
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 19:25:41 ID:???
インド人キター
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 20:00:01 ID:???
春摘みはミルク入れちゃいけないような気がして入れたことないんだけど実際どうなんだろ
実はすごい美味しいとかないよね?
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 20:26:23 ID:???
ある程度渋みと香りが強くないとタダの茶色くて薄い牛乳になってしまうよ
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 21:02:37 ID:B2paDyDU
>>566
なんとなくだけど…緑茶に牛乳を入れるようなイメージがあるorz

なんとなくですよ
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 21:54:40 ID:???
>>568
いやその通りでしたよ・・
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 23:07:31 ID:???
262 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 23:38:25 ID:???
友達のイギリス人が緑茶やプーアル茶に牛乳に砂糖を入れてたw

ナメてんのか?wと思ったがうまくて吹いたwww

そういや抹茶ミルクとか商品化される位お茶とミルクは相性いいんだったな。
紅茶だけの専売特許じゃないんだな。



こんなレスもあったが・・個人的にはやっぱり抵抗あるなあ
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 23:14:21 ID:B2paDyDU
>>569
え、マジなの?(゜Д゜)シラナカッタ-
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 23:15:43 ID:???
欧米では煮豆に砂糖はありえないらしいぜw
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 23:28:12 ID:B2paDyDU
ところで、ウエッジウッドが………アワワ(((゚Д゚;)))アワワ
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/05(月) 23:30:09 ID:???
大丈夫、誰かが買うよ

無くなりゃせんだろ
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 01:01:07 ID:bW6qtSQK
結局水は硬水じゃなきゃ駄目ってことはないの?
なんだか責められた
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 07:28:14 ID:wWP34u/q
日東紅茶100パック買った
美味しく飲むには
リンゴかレモンか胡麻煎餅か
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 11:06:37 ID:???
ゆずやかぼすや蜜柑の皮を干したのもおすすめ
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 11:50:08 ID:???
【倒産/英国】老舗紅茶店「ウィタード」が経営破綻、資金繰り悪化で[08/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230087242/

【イギリス】老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻[1/6]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1231176055/
【英国】老舗の高級陶器「ウェッジウッド」破綻★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231175658/
【工芸/英国】老舗の高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」経営破たん[09/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231161881/
老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1231164537/
【速報】 ウェッジウッド経営破綻
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231160969/

ウエッジウッド総合スレ Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/collect/1104805707/
▼ 食器のスレ ▼§01
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203994804/
【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1205000956/
【ウエッジウッド】奥様が食器を語るスレ4【大倉】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220732428/
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 12:52:49 ID:5zaUWtmY
>578
ヲイヲイこの板にスレは無いのかw
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 21:20:06 ID:???
大抵の人はウエッジウッドと聞いて
「ああ、あのイチゴのマークの高級カップのことか」
ってなもんでしょう。
逆に茶葉の方を想像するのは紅茶マニア。
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 21:23:36 ID:???
紅茶マニアでもティーカップの方が先に来るでしょう<ウェッジウッド
ウェッジウッドのティーカップは、ある種定番なので。
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 21:53:59 ID:???
なんかバッグでいうところのヴィトンのモノグラムみたいなね
定番柄は普通にスーパーでも売ってるしね。茶葉はないのに
あんまり陶器に興味ない・知らない人が、来客用に使ってる感じ
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 21:59:10 ID:???
ジークレフの試飲用カップもウェッジウッドだよ
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 22:07:13 ID:???
なんで急にジークレフなんだ
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/06(火) 22:11:43 ID:???
他の店だと大抵は白無地のカップや使い捨てカップだから
なんとなく印象に残ってたんだよ
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 00:14:03 ID:???
gclef はお代の支払いのお皿も wedgewood の wild strawberry だね
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 01:57:59 ID:???
みんな、ウエッジウッドはワイルドストロベリー柄なのか…
ずっとプシュケNo.1だった…カルチャーショック orz
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 01:58:35 ID:???
ウェッジウッドの茶葉は前に買ったことあるけど
あれって少し高いんだよな。
ダージリンじゃない、普通のセイロンブレンドとかでも1000円超えたりして。
それでいて、茶葉のレベルはいたって普通だった。
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 01:59:53 ID:???
【倒産/英国】老舗紅茶店「ウィタード」が経営破綻、資金繰り悪化で[08/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230087242/


【企業】 高級洋食器で知られる英「ウェッジウッド」、経営破綻…中国製品との価格競争に追われたうえ、日米英で販売落ち込む★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231226658/
【速報】 ウェッジウッド経営破綻
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231160969/
老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1231164537/
【工芸/英国】老舗の高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」経営破たん[09/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231161881/
【イギリス】老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻[1/6]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1231176055/
【ウエッジウッド】奥様が食器を語るスレ4【大倉】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220732428/
【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1205000956/
▼ 食器のスレ ▼§01
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203994804/
ウエッジウッド総合スレ Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/collect/1104805707/
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 02:59:57 ID:???
>>587
自分はシンプルで安いけどnatureが好き。
海外でしか見たこと無いから、もう手に入らないのかなぁ・・・(´・ω・`)
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 03:37:09 ID:???
>>583>>586
ジークレフはティーサロンもワイルドストロベリーだった。
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 08:33:44 ID:???
>>587
カルチャーショックって外国住まいなのかな?
細かい事ですまん
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 09:21:37 ID:???
まーいろいろラインアップはあるんだし
苺柄は定番だけどそれ以外にも
ウェッジウッドを代表するものはたくさんあるでしょ

コロッセウム 意外と好き
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 15:02:22 ID:???
>>591
他にもあった気がするけど、記憶違い?
細かい絵柄の「ダサカワイイ」が、
「ダサ上質」な雰囲気を持つ中央線にあうよね
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 15:58:29 ID:???
>>594
マルイのものもある。
今HPを探したら今日まで福袋をやっているらしい。これはかなり買いかも。
http://www.rakuten.co.jp/ceramics/1793893/

にくきゅーもあった。
http://www.rakuten.co.jp/ceramics/502941/471994/
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 17:16:04 ID:???
ウエッジウッドならサムライが好きだな
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 18:19:32 ID:???
ああ、サムライいいね。
最初に見た時は 「ん?」 って思ったけど、渋くて好き。
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 18:25:02 ID:???
デパートとかで苺の次によく見る気がするな、サムライ
でもサムライって使ってる人は少なそうなイメージ
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 18:58:38 ID:???
サムライは何か嫌だな
もっとアッサリしたデザインが好き
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 19:40:10 ID:???
スージークーパーが好きだなぁ。
TALISMANとか。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 20:20:56 ID:???
KUTANI CRANEが好き
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 21:28:02 ID:???
紅茶の感想を2ch以外で読むにはどうやって検索すれば良いでしょうか?
今も変える茶葉についての感想が読みたいです。
検索能力が低くて「紅茶 感想」とかだとあまりヒットしないので
こういうキーワードで探すとたくさん見つかるよという言葉を
教えていただけると嬉しいです。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 21:39:59 ID:???
「感想」はちょっとダメかな。「レポート」ならいいと思う。
あと、リーフルのダージリン2ndのロットで検索したり(DJ-109とか)。
他にも色々方法はある。少し考えてほしいな。
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 21:44:04 ID:???
web全体の検索じゃなくて、ブログ検索やmixiの日記検索のほうが
見つかりやすい気がする
検索ワードは知りたい茶葉の名称そのもので
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/07(水) 21:47:26 ID:???
「レポート」「レビュー」でもweb検索だとそんなには出てこないね
茶葉の名称・ロットで検索するとさすがに出てくるけど
606602:2009/01/07(水) 22:19:43 ID:???
>>603 >>604 >>605
ありがとうございます。
「感想」が駄目だったんですね、、、
(他にも「ダージリン 感想 ブログ」などで検索していました)
ロットで検索したら少し出てきたので、ここから
自分の知らない茶葉で飲んでみたいものに出会えるといいなと思います。
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/08(木) 23:03:42 ID:???
紅茶の味ってどうやって違いをわかる&表現できるようになるの?
同時に何種類もいれて交互に飲み比べたりするの?
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/08(木) 23:05:08 ID:???
飲んでわからないならなんでもいいのでは?
609607:2009/01/08(木) 23:16:16 ID:???
いやそれぞれの種類を飲んで皆違うというのは舌と鼻でわかるんですが、
ああ違うなという以上の感想を出せるようになりたくて。

あとダージリンの違う茶園の物を買って飲みくらべようと思うけど、
A茶園はこういう味でB茶園はこういう味と言っている人は、
全く同時に淹れて飲み比べてるのかなって。
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/08(木) 23:44:43 ID:???
飲み比べたいのなら同時に飲むのが一番
テイスティングカップがずらりと並んでる写真とかよく見かけるでしょ

あと味や香りの表現はたいていは比喩になるから、
紅茶以外にもいろんなものの味や香りに気を配るようにすると良いかも
ファーストフラッシュの香りを「スズランのような・・・」と説明するには
スズランの香りを知っている必要がある

ショップの「ヒマラヤの雪解け水のような・・・」とかのオーバーな説明は
客に買わせるための商売用なので気にしないほうがいい
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/08(木) 23:56:53 ID:???
幻の・・・
612607:2009/01/08(木) 23:58:09 ID:???
なるほどー。香りをかぐ機会って探さないと少ないから気をつけてみます。

同じ一杯の紅茶でも一口目と二口目では香りや味の感じ方が違う(自分はそう)
だけど飲み比べている人はどうしてるのかな、、、
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 00:34:42 ID:???
ダージリンのみの香りを追求していくと、お金飛ぶよ
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 00:43:10 ID:???
茶葉代だけで月1万超えとかザラだよね
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 02:39:22 ID:???
ティーパックで、安くて美味しくて大量に入ってる銘柄教えてください。
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 16:50:01 ID:???
ライプトン
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 17:01:57 ID:???
ジャンナッツ100p
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 17:14:03 ID:???
>615
安いリーフ買って個別のお茶パック袋に詰めて使うのが
C/P いいよ
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 20:17:34 ID:BSc9FNH+
母がリプトンのアールグレイっていう15バッグ入りの奴買ってきたんだけど美味しい飲み方教えて下さい
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 20:21:17 ID:???
蒸らす時蓋するといいよ
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 20:21:35 ID:???
>>619 マグカップに沸騰したお湯を注ぐ→ティーバッグ投下→小皿かラップで蓋をする
→抽出時間はパッケージに書いてある通りでOK
横着せずに沸騰したお湯を使えば、ティーバッグでもそれなりに飲める
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 20:29:13 ID:???
>>620,621サンクス
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 20:53:23 ID:???
あの匂い……駄目だ。薬茶?みたいな味がする。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 22:12:53 ID:???
>>623
多めの砂糖+牛乳でミルクティーにしたらどうかな
緩和されると思う
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 22:42:48 ID:???
そこまでして飲まなくてもええだろ
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/09(金) 23:54:25 ID:???
紅茶って一度に何cc作るのが一番美味しいですか?
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 00:18:14 ID:???
牛乳砂糖入れたら飲めた
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 01:07:53 ID:???
>>626
飲める分だけ
冷めると香りが半減するからね。

毎日同じ大きさのポットで作ってると、微妙なさじ加減が
身に付いてくるだろうから、いつも通りやるのが一番いいと思う。
山勘でいつもの倍以上の分量を作ろうとすると失敗する。
だから満足のいくマサラチャイを作るのは難しい・・・
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 02:33:40 ID:???
量が多い方が誤差が小さくなる。温度も下がりにくい。よって味が安定する
でも>>628さんの言う通りで慣れれば問題ない
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 02:52:07 ID:???
でもティーカップ1杯分だけつくるのを薦める人は少ないよね。
いろんな紅茶屋のレシピも大抵300cc以上な気がする。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 03:49:49 ID:???
マグカップで飲んでるから200ccで急須半分〜2/3で入れてる。
不満は全くない。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 04:04:37 ID:???
>>630
目分量で入れてる場合、1杯分だと誤差が大きくなるからでしょ
はかりで計って入れてるなら何ccだろうが問題ないよ
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 04:13:44 ID:???
あれは売りたいからじゃないのか
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 13:09:41 ID:???
同じ茶園の同じ時期に摘まれた同じ種類の茶葉が違う店で売っている場合、値段やパッケージが違っても味はほとんど同じなのですか?
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 13:28:41 ID:RpIJMe5R
あげとくね
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 13:52:11 ID:???
少なく淹れると不味いという話を聞くけど
あれは本人が下手なだけで上手な人がやれば問題ないのかな?
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 14:41:17 ID:???
お茶が入っていた缶をあらって乾かしてほかの茶葉を入れても問題ないですか?
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 14:42:51 ID:???
>>637 どんなに上手くやったとしても、錆びが出ちゃうから止めたほうがいいと思う
100均とかで新しい缶を買ったほうがいいかもね
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 14:49:25 ID:???
ジャンピングは美味しいお茶を入れるための絶対条件ではないと聞きましたが
それはつまりティーポットを選ぶとき底が丸くないものでもいいということでしょうか
長年ティーポットは底が丸いものがいいと思っていたのですが…
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 15:56:45 ID:???
熱が逃げる表面積を減らす意味では良い
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 17:18:41 ID:???
小数点1桁まで測れるハカリってどこに売ってるんだろう・・・
ホームセンターで探しても1gまでしかないなぁ
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 17:31:24 ID:???
上皿天秤
643626:2009/01/10(土) 17:35:55 ID:???
>>628 629 630 631 632 636
レスありがとうございます。亀レスすみません。
自分は普段は200ccでいれているですが、先日600ccで作ったら
「同じ茶葉なのに何この味と香りの深み!全然違う!」と
びっくりしたんです。(量を3倍にした以外はいれかたは同じ手順)
普段の200ccもそれまでは普通においしいと思ってたんですが、、、
量が多ければ多いほど湯温が安定して美味しくなるのかな?
でもリンアンの実験(メルマガでしたっけ)を読むと完全に
温度を高温で一定に保つと美味しくないっていうし。不思議ですね。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 17:37:46 ID:???
>>642
部屋全体を傾かせて儲けるんですね
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 17:40:16 ID:???
>>644
使う前に0点確認するだろjk
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 17:50:49 ID:???
ダージリンFFが何回やっても上手く淹れられない・・・
400cc/6gで5〜6分抽出でやっているんだけど、イマイチしっくり来ない

農園はブッタポンとかナムリンです、ロットは忘れました
水出しだとすごく美味しく感じられるのに
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 17:51:55 ID:???
>>641
ネット。
それかハンズとか。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 18:07:55 ID:???
>>646
渋みが気になるなら、お湯の温度を下げてみるか、自宅の水道水より硬度の高いミネラルウォーターを使ってみるとよいよ。
渋み以外でも違う水を試してみるとよいと思う。
649646:2009/01/10(土) 18:18:56 ID:???
>>648  ありがとう!温度下げてもダメだったんで、水を変えてみます
硬度の高いミネラルウォーターは思いつかなかったな〜
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 21:05:10 ID:???
お客に紅茶出して「美味い」って言われて「どこの紅茶?」って聞かれて
ブルックスの紅茶だって答えて恥ずかしくない?
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 21:08:49 ID:???
>>650
じゃあ最初から客にブルックスを出すなよw
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 21:13:50 ID:???
>>650
自信を持って答えればいいじゃないか。
少なくともブルックスの紅茶で美味しく淹れられる腕があるんだから。

おれはさすがに客にブルックスは出さないが。
(でもダージリンを出すのも難しい・・・)
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 22:39:36 ID:???
>>650
むしろ恥ずかしいのは客の方なんじゃねーか?
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 23:35:58 ID:???
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 23:53:25 ID:???
tes
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/10(土) 23:54:57 ID:???
>>654
そこのはやめたほうがいい、0.1g単位で表示されるが誤差±0.5gだから大きすぎ
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8817932072.html
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8872962072.html
こういうのでようやく誤差±0.2g
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 00:10:36 ID:???
だから上皿天秤使えって何度も言ってるだろ
アレなら『重り』に指紋が付いてるか付いてないかも分かるくらい精密らしい
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 00:12:59 ID:???
客にはDay&Dayでも出しとけ
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 00:15:20 ID:???
>>657
そりゃ、あれは原理的に極めて精密だけどねw
でも、分銅含めてめちゃくちゃ丁寧に管理する必要があるよ。
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 00:29:11 ID:???
軽量スプーンでテキトウにはかってちょっと濃い目に淹れる。
あとは飲みながらお湯か水をちょっとずつ入れて濃さを調整
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 01:05:30 ID:???
英国やインドの紅茶栽培地の水の硬度って、どこで調べたらいいかな
家に日本の軟水とコントレックスあるから、割って似たような硬度に
調整して試してみたい
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 01:33:32 ID:???
>>654,656
サンクス

たしかに0.1まで測れて誤差が0.5もあったらあてにならんなぁ・・・
0.2なら十分か
ってかそんなに精密に測って淹れるもんじゃないか?
>>660みたいにやってけば用は足すわけだけど細かく測って比較してみたいんだよねー


ここはやはり上皿天秤か・・・
ちょっと良い感じのデザインのやつないかなー
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 01:42:16 ID:???
>>662
デザインに拘ると精度が落ちるので、ああいう検査器具は基本的に
コンサバなデザインになる。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 01:49:42 ID:???
ですよねぇ
てか探しても良いデザインの見つからん
ちくしょう、折角部屋の一角に作った紅茶専用スペースに科学っぽいアイテムを置く事になるのか・・・
分銅だけ買って自作とか・・・めんどいわなぁ

ちょっとどっかに秤の専用スレ無いか探してこよ
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 02:11:19 ID:???
やっぱ無いか
てか該当する板すら無いわチェー
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 02:19:19 ID:???
>>622
「電子天秤」じゃいかんの?
まぁデザインはアレだけど。

それか、アンティーク(風)の吊り下げ天秤でもいいじゃん。
↓は秤としてちゃんと使えるかどうかわからないけど、こんなタイプね。
ttp://www.naste.jp/item/detail.php?id=190

古いものでも、分銅さえ正しけりゃちゃんと使えるはず。
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 02:20:39 ID:???
上皿天秤のほうがよほど実験器具っぽいと思うんだが・・・w
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 09:59:45 ID:???
化学屋だが、今はほとんど電子天秤を使っているので、
上皿天秤ってだけで充分アンティークでオサレな感じがするよ
ちなみによく使う電子天秤は1mg単位まで計れるんだぜ(`・ω・´)
自宅の茶葉用はg単位の安物だけど
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 10:34:59 ID:???
髪一本の重さすら測れそうだ〜
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 10:37:39 ID:???
> 0.1g単位で表示されるが誤差±0.5gだから大きすぎ

それは「保証できる精度」がそれだけってこと。
使ってるけど実用上は±0.2g程度の印象。
(置いておくとだんだん正解に近づいていくとかあるから
数秒様子をみたりするけど)

ちなみに1g計量の秤だって家庭用は
たいていメーカースペックの誤差は±2gとかあるんだよ
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 11:47:44 ID:???
>>667
上皿天秤って、アンティークな薬屋っぽくて良い感じかもしれないよねw
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 13:17:54 ID:???
高いのいらないよ。毎回同じ方向にズレてれば問題ないし
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 13:59:51 ID:???
>>672
いや、誤差って常に同じ様にずれるなら誤差って言わないから。
特にバネばかりは、温度や経年変化で上下にかなりずれるので。

計量器は高い物はそれだけの価値がある。
・・・でも、それが紅茶を入れるのにどれほど必要かは微妙。
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 14:38:05 ID:???
>>673
誤差なんて言ってないし。
お菓子つくるとか合成するんじゃないのに
そんなに高いのがいるかって話
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 14:45:42 ID:???
>>674
あんまりうるさいこと言うのも何だけど、「ずれ」=「誤差」じゃないの?
言ってる趣旨が>>672>>674で変わってるよ。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 15:07:24 ID:???
文系はたぶん誤差って言葉を理解できない
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 17:56:02 ID:???
上皿天秤欲しいけど高いんだよな…
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 18:26:25 ID:???
>676
最近の自称理系も理解できてない香具師が大半だけどな…
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 20:02:24 ID:???
まぁ誤差を語りだすと1時間位かかるから適当にWEBで調べるのが良いよ
計測 誤差あたりをキーワードにしてさ 5cmと5.00cmは意味がちがうんだぜ?

タニタの↓を使ってるが以外に小さいぜ乗せる所は5cm四方くらい
http://item.rakuten.co.jp/chuboya/20070817-b003

紅茶缶のうち蓋を受け皿にして計ってるよ 中々便利  100g校正分銅付だ
欠点は小さな物しか計れない 貴金属測定用だからかな?
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 20:58:12 ID:???
>>679
同じの使ってるよ
こっちは弁当用のアルミケースを皿にしてるけどw
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/11(日) 23:40:29 ID:???
>>666
おお、コレいい!!
何となく飾っても良いようなデザインのが良かったんです
そうか吊り下げ天秤なんてのもあったな

ちょっとまた吊り下げで調べてみます
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/12(月) 18:57:30 ID:???
やぁ、こんなスレがあったんだな。良かったら日々の疑問を解消して欲しい。

@オレンジペコは茶葉の部分のことでどの茶葉にも存在すると思ってたんだが、
頻繁に「この前オレンジペコ飲んだよ」だとか「私オレンジペコが好き」と聞くし、
ティールームによってはメニューに名前がある。この場合のオレンジペコは何を指すんだろう。
通常の物よりOP多めのブレンド、といった解釈で良いんだろうか。それからメニューとしてのオレンジペコでは、
茶葉はセイロンしか見たことが無いんだが他の茶葉じゃオレンジペコとは言わないのかな?

Aジャクソンを飲んでみたいんだが何処探しても売ってない。なんでだろう。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/12(月) 21:09:05 ID:???
すまん、実際に飲んでてもう一つ思い出した。

B砂糖を混ぜる際、底に沈殿しないように混ぜようと思えば
スプーンをカップの底に擦り付けるように混ぜなきゃならなくて音も出てしまう。
一般的にはどうやって混ぜるもんなんだろう。溶けきらなくても音は出さないようにすべき?
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/12(月) 22:41:39 ID:???
>>683
前後にかき混ぜるといい
この方が混ざりやすいし
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/12(月) 22:53:47 ID:IREeP3TQ
>>682-683
>橙ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=pekoe
現在のO.P.は本来のどの部分かではない。篩い分けされたものの等級
そしてオレンジペコ(ブレンド茶)はセイロン島のスリランカ茶ブレンド
基本的に等級でペコーなどの低級なものも多く含む、チープなものを指す
発泡酒とまで行かないまでも、副原料薄味ビール程度のもの

>佐藤
グラ乳頭を使うのが英国の基本なので、溶解度が違う
上白糖を使って紅茶を飲むのは白い猿のすること
本場英国ではグラ乳頭。むしろ旧日帝(東アジア圏)しか上白糖はツカワンン
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/12(月) 23:06:26 ID:???
>>683
スプーンであおぐようにして水流で溶かす。
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/12(月) 23:08:42 ID:???
上白糖は日本独自の砂糖なので日本でしか使わないのは当たり前。
どの国でもそれぞれの飲み方があるのだから、他の国でしないからおかしいということはない。
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/12(月) 23:09:26 ID:???
>>685
> 基本的に等級でペコーなどの低級なものも多く含む、チープなものを指す
> 発泡酒とまで行かないまでも、副原料薄味ビール程度のもの

これはBOP(ブロークン・オレンジペコ)やFOP(フラワリー・オレンジ・ペコ)等の上級な茶葉に対する無印OPの説明だろ。
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/12(月) 23:28:34 ID:???
単純に、オレンジペコーが好きだとか言ってる人はウヴァだのダージリンだの知らないから
パッケージというか缶に書いてあるオレンジペコーが紅茶の種類の名前だと思ってるんだろうね。
恐らくはどっかのブランド、フォションだとかウェッジウッドだとかのオレンジペコーってブレンドの事だろう。

お店ででてくるのも似たような物なんじゃないかな?
喫茶店でバイトしたことあるけどメニューにはミルクティーとレモンティーしかないし使ってるのはどっかの業務用アールグレイだった
紅茶専門店でもなければとりあえず紅茶ならなんでもいいって考えてるだろうし
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/12(月) 23:45:50 ID:???
>>688
上級なのはBOPじゃなくFBOPじゃね
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 00:23:13 ID:???
>>682
うちのバイト先にはインディアンOPもあります
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 01:39:13 ID:???
>>690
刻んでないOPに対して、刻んで大きさを均一にしたという意味でBOPのが上のランクになってる。
セイロンの低地で栽培されてる安いのは通常刻んでなくて、>>688で言ってる無印のOPはおもにこれのこと。
ダージリンは刻んでないのが高級だけど、セイロンの高山のは刻んでるのが高級だからわかりずらい。
もちろんFBOPは新芽を多く含んだBOPという意味なので、無印OPより高級。
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 01:42:53 ID:???
>>692
刻んでるか刻んでないかでクオリティはかわらんですよ・・・
ヌワラエリヤなんかはOPが多いし(BOPも当然あるけど)
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 01:57:18 ID:???
>>693
刻んでるか刻んでないかでクオリティは変わらないだろうけど
692が言いたいのは基本的にセイロンの場合質が高い物は刻んであるからBOPの方が上のランクって事でしょ。
実際ほとんどのセイロンはBOPだし、ヌワラエリヤだってたまに高級なOPがあるだけで基本はBOPだし。

まあ、インドかスリランカか、どこの茶園かによって等級のつけ方が違うからどっちでもいいっちゃいいけど
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 07:45:56 ID:???
ウェッジウッドのはピュアセイロンよりオレンジペコーのが好きな俺
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 12:24:57 ID:???
姉の誕生日プレゼントを紅茶にしようかと思ってます
姉は都内の店をいろいろ回って試したりしてるみたいなんですけど、通販は利用しません
なので都内では手に入りにくいものを通販で買えないかと思ってるのですが、そういうのありますか?
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 13:26:48 ID:???
>>696
姉はミルクティー派か、ストレート派か、フレーバー派か。
セイロン派かダージリン派か。

とりあえず姉の紅茶在庫を見て、どんな紅茶を好んでいるのか情報を仕入れてきなさい。
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 13:57:13 ID:???
あとブランド派かどうか(ハロッズとかFortnumMasonとかFauchon が好きとか)
ってのもじうやう
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 16:26:52 ID:???
>>697
シングルエステートのものも飲んでいますが、お金が無いので、
基本的に日東紅茶のような安いブレンド茶が多いようです
嗜好としては、牛乳や砂糖を入れないで飲めるものが多いみたいです
俺は大学生で予算はあまりないのですが、
働きながら朝早くから朝食と弁当を作ってくれる姉にせめてもと、
今月のバイト代で色々と買ってあげようかなと考えています
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 16:51:39 ID:???
予算にもよるけど、キームン超級とオータムナルのレッドサンダー。
二つとも希少なお茶。

両方テンプレにあるセレクトショップ(京都)というお店で揃う。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 16:57:52 ID:???
セレクティーは結構いいかな。
アフリカ紅茶やアッサムのハティアリファーストフラッシュ、ダージリンの今年の最高値キャッスルトンDJ121など。

ここは品質の割に安い。
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 17:09:26 ID:???
>>699
セイロンでよければミツティーだと安くていいものがあげられると思う。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 17:12:13 ID:???
ミツティーとかはプレゼント用のセットもあったね、セレクティーはオータムナル入荷のメルマガが来た
シルバーポットの福袋とかまだ在庫あるし、プレゼント用には悪くないけど
チャイが入っているからなぁ・・・ストレート好きな人には地雷か・・・
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 17:19:21 ID:???
プレゼントだったら先に予算を言ってしまったほうが、アドバイス貰いやすいよ。
アドバイスする側も楽だしね。
705696:2009/01/13(火) 19:04:11 ID:???
アドバイスありがとうございました
福袋系迷いましたが、あまり量が多くてもと思ったので
もうちょっと調べて、50g×2とかで選んでみようかと思います
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 21:59:14 ID:???
私が紅茶好きだと知ってる友達に紅茶をプレゼントされた。
でも、フレーバーだった。申し訳ないがフレーバーは大嫌いなんだ...orz
プレゼントなら、ごくごく普通のセイロンとかダージリンが無難だと思うね。
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 22:14:38 ID:???
>>705
ダージリンが好きならリーフルのキャッスルトンDJ139とタルボDJ174いいよ
都内で買えるし高いが、下手に希少性を狙うよりは確実にうまい
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/13(火) 23:17:58 ID:???
>>706
たしかにフレーバーは地雷っぽいですね
よく姉のおこぼれを飲みますがフレーバーはリピートしてる気配もないので避けます。同様にチャイも

>>707
リーフルは銀座とか吉祥寺で行きやすそうですね自分も行ける範囲にあるのでみてみます
情報ありがとうございました
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 00:43:29 ID:???
キャッスルトン139は売り切れてたきがする(´・ω・`)
なので、121辺りが無難じゃないかな?
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 00:45:36 ID:???
内祝に紅茶を贈りたいのですが、私は飲まないので種類も何もサッパリわかりません。
贈り先の友人は、30代男性。紅茶好きらしいですが、好みがイマイチわかりません。
ギフトでもらって嬉しい、普段自分では買わないようなブランドでオススメはありますか?
予算は5000〜7000円ぐらいです。
フルーツ系?みたいにクセのある味ではなく、ごく普通の紅茶で探しています。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 00:51:38 ID:???
>>710
相手の好みが分からないならおすすめしない。
紅茶以外のものを送るべきかと。
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 00:57:42 ID:???
>>710 内祝いだったら茶葉じゃなくて、ティーウエアじゃないかね?
茶器だったら幾らあっても困らんし、ご贈答用のラッピングやってくれるしね
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 01:04:29 ID:???
ほんとだw DJ139売り切れかよ。
DJ121もいいロットだけど、シルポのDJ142のが近い気がする。
この3つが俺の今年のベスト3.
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 01:22:12 ID:???
セレクティーの「香茶の玉手箱」はどうだろう?
ダージリン、アッサム、アフリカ、中国茶6gずつ33種類入ってる。
フレーバーもあるけど、これだけバリエーションがあれば紅茶好きなら嬉しいと思う。
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 01:38:15 ID:???
劣化が心配。。
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 01:54:18 ID:???
袋入りの紅茶の話しですが‥できるだけ空気を抜いて口を輪ゴムで縛り、100円均一の密封容器にいれて冷蔵庫に保存。というのはどうなんでしょう?

人によって保存方法に違いがあるようなので参考にさせてほしいです。

ちなみにルピシアなどの袋入りを数種類、別々に保存しており3日に1回程度はどれも飲む順番が回ってきます。
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 02:40:26 ID:???
ずっとイギリスに住んでたんですが、イギリスで初めて紅茶が美味しいと思い毎日飲んでました。
高い紅茶じゃなくて、PGとか嫌いじゃなかったんだけど。
tetleyはマズイから嫌い。
twiningsのルーズリーフが好きだったんですが、日本で飲んでも美味しくない・・・。
ミルクが違うのかお水が違うのか両方なのか、日本でお茶飲んでもワクワクしない(´・ω・`)
なんかオススメの美味しい紅茶教えて下さい・・・。
ミルクとお砂糖入れて飲みます。
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 02:53:03 ID:???
>>716
ルピシアみたいなただの袋やブランド物の缶入りのは、
ハンズでチャック付きアルミ袋を買ってきてそれに移し変えてる
見た目がアレだが楽でいい
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 05:39:20 ID:???
>>717
硬水で淹れたらいいんじゃないの
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 06:49:13 ID:???
>>716
冷蔵庫に入れると結露の可能性があるから
缶に入れて冷暗所に置いてます。
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 10:45:44 ID:???
そろそろダイエットをはじめようと思うのですが、紅茶に砂糖を入れるのは長年の習慣なのでやめたくありません。
そこで、市販のカロリーオフ甘味料を使ってみようと思うのですが、どれを買えばいいのか迷っています。
あまり紅茶の味を壊さないオススメがあれば教えてください。

ちなみに普段は普通のグラニュー糖を使っています
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 11:14:27 ID:???
紅茶に入れる砂糖分のカロリーくらい運動で消費すべし。
と、自分なら考える。
スリムアップシュガーはそんなに違和感なかったと思うが、微妙に高い。
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 11:48:56 ID:???
>>721
紅茶1杯分に入れる砂糖なんて、20キロカロリー程度だし、1日の総摂取カロリーからみれば誤差。
むしろ、その程度の糖分は取るべきだよ。
なんでダイエットになると、そんな極端なことするのかが分からない。
1日の摂取カロリーをちゃんと計算すれば甘いものだってなんだって食べられるし。
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 12:07:24 ID:???
>>718
チャック付きは便利そうですねー。昔飲んだハーブティがチャック付きの袋で量り売りしていたのを思い出しました。参考にさせてもらいます!!

>>720
空気の抜けない缶に中身だけ入れるのが不安で袋のまま入れたくなってしまうんです心配性。でも見た目的に素敵そう。


‥チャック付きに中身を入れ替えて缶にインして冷暗所!!!とか邪道ですか。
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 12:14:58 ID:???
>>721
ここの住民は砂糖入れる人が多くないし、まして甘味料なんて使う人は稀だと思うので
むしろ721が人柱になってレポしてください
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 12:16:38 ID:???
自分はパッチ使ってる。
詰め替えるより楽だし。
気密性もいいと思う。
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 12:17:27 ID:II2T0m5g
>>725
ダージリンなら入れない人多いだろうが、チャイやミルクティーには入れてるんじゃね?
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 12:22:16 ID:???
>>727
自分はチャイやミルクティー、フレーバーも飲むけど、ここの人は
ストレート至上主義の人がが多いんじゃない?ダージリン派も多いし
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 12:34:15 ID:???
ミルクティーには砂糖いれるだろ〜
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 12:43:37 ID:eRDuL7fm
>721さん
ステビアの葉で試してレポ下さい
私は普段オリゴ糖(or練乳)です
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 13:09:28 ID:???
>>729
728の文章じゃ、主旨が伝わりませんでしたか…
日本語って難しいですね
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 13:12:59 ID:???
ミルクティーなんてむしろミルクで
甘くマイルドな風味になっていて
これ以上糖分を追加する必要性を感じないんだけど…

いや入れる人がいたっていいけど
ミルクティーこそって感覚は意外ですた
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 13:16:49 ID:???
>>731
別に728に言ったんじゃないんだけど〜

関係ないけどF&Mのアールグレイにミルクと砂糖入れて飲んだらゲロまずでした!
捨てればいいのに最後まで飲んでしまった。おぇぇ〜
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 13:21:28 ID:???
おれも、ティーパックの行水(ティーパックが悪いというわけではなく
おれの淹れ方が悪かった)で紅茶飲んでたころは
砂糖いれないとダメだったけど、ポットで時間かけて
淹れるようになってからは、砂糖はいらないと感じるようになったな。
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 13:21:54 ID:???
>>732
アンケートとってみ、ミルクティーに砂糖いれますか?って。
絶対入れるほうが圧勝だから。日本に限らず世界中でね!
常識的に考えて分かるっしょ〜それくらい!ま、入れる入れないは人の勝手だけどね。
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 13:55:01 ID:???
> 日本に限らず世界中でね!

なんという偏ったサンプル!
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 13:58:04 ID:???
ミルクティーにミルクなんて
入れても入れなくても好きにしたら良いと思う
気分でとか、煮込んだチャイの時は入れるとか
勝手にするがいい
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 13:58:52 ID:???
ごめんミルクティーに砂糖でした ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 13:58:56 ID:???
>>726
パッチとは?
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 14:07:26 ID:???
>>739
ルピの茶パッチとかシルポのクリップみたいなやつの事では
100均にもあるようだし
俺も使ってるけど結構便利
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 15:39:24 ID:???
>>740
シルポのクリップは便利だよな
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 15:49:53 ID:???
クリップもちょっと幅が欲しいね。
端まで止まらない・・・
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 20:27:44 ID:???
フードクリップ便利だよね
大きいのだとポテチの袋とかも余裕でとめられるし
小さいのは5センチくらいの巾のとかあるし
アルミ系の袋をとめるのに重宝してる
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 20:39:17 ID:???
何で砂糖入れる・入れないの話になる時に、入れない人が多いとか、世界じゃ入れてる人が多いとか、多数派の理屈を持ちだすんだろうね?
自分が好きかどうかでいいと思うんだがw
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 20:39:41 ID:???
>>732
正直に驚いた。丁度ここで「ミルクティーに砂糖を入れない飲み方」が存在するかどうか
聞くつもりだったから。母親が糖分摂れなくて砂糖抜きのミルクティーを飲もうとしてたから、
ストレートを勧めて(強いて)いたものでふと気になった。
英国王立協会の『一杯の〜』レポートにも「Add sugar to taste.」と書いてあって、
砂糖を単なる甘味料というよりかは風味のための調味料のように捉えてる。
ただ、砂糖抜きが美味だと言う人がいるなら、その人にとってはそれが紛れもない正解だよな。
イギリスが本場の紅茶に普遍性なんかあるわけがないw

それはそうと、「グレイ首相当時の銘茶を再現」というフレーズに惹かれて
ルピシアの「アールグレイグランドクラシック」を買ってみたんだが口にあわない。
おまいらのお勧めアールグレイを教えてくれ。
なんかもう、勿体ないと思って全部飲みきるうちに、自分が今まで飲んできた各々のアールグレイに
対するイメージが全て吹き飛ばされてどこのを買って良いのかわからなくなった。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 20:44:03 ID:???
>>738
ま、まぁ植物油のやつもあるし・・・ね?



紅茶は2重蓋のスチール缶
一応シリカゲル入り
袋のが密封性いいんだろうけど見た目を選んじゃった
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 20:52:29 ID:???
>>745
アールグレイにうまい茶葉なし
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 21:11:31 ID:???
ニコラシカみたいに、ベルガモットを噛んだ後、ストレートの紅茶を飲み干せば良くね?
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 21:12:23 ID:???
アールグレイといえば、トワイニングVSジャクソンだっけ?
上のほうに質問あったけど、ジャクソンの缶って最近見かけないね
ネットショップでも見かけなくなったなぁ、F&Mの時みたいな事情なのだろうか・・・
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 21:25:10 ID:???
>>747
フレーバーに良質な茶葉を求めはしないから、好きなブランドを教えて欲しい。
いや、その"茶葉"はアールグレイそのものを指してるのかな

>>748
それも面白いが、レモンティーのように飲んでみたい気はする。

>>749
結局のところ起源はどっちなんだろう。
メイソンは頻繁に見かけるが事情ってのは聞いたことが無いな。よければkwsk。
751749:2009/01/14(水) 21:31:08 ID:???
>>750 F&Mは今は三越専売に近いものがあるけど 昔は片岡だったかな?が輸入やっていたのね
で本国のF&Mが安く販売する片岡にブチ切れて、日本での契約削除
その後日本での権利を獲得したのが三越だと思った。
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 21:35:56 ID:???
>>751
サンクス。
確かにジャクソンを輸入していた商社のサイトにすら名前が見えないし、その可能性は否定できんね。
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 22:35:47 ID:???
>>745
トワイニングのアールグレイが普通に美味しいんでない?
鼻でかぐとキームンのスモーキーな香りで、喉越しにベルガモットの香りで。
紅茶店のダージリンアールグレイとか奇をてらった感じで自分はいまいちに感じた。
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 22:49:14 ID:???
始めてお茶板に来たものです、質問させてください。

と、いうか質問をする前にまず本でも読んである程度の知識を得たいと思っています。
・紅茶のいれ方
・紅茶の基本的知識
が絵や写真付きで載ってるわかりやすい本を教えてください。


amazonで「紅茶」で検索したらたくさんの本が出てくるのですがレビューが少なく
どの本がよいのかわからないのです。


どうかよろしくおねがいします
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 23:03:58 ID:???
>>745
自分はクスミチョフのアールグレイが好きだな

756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 23:08:00 ID:???
>>753
ダージリンにしてもそうだけど、トワイニングはコストパフォーマンスが良すぎるよな・・・
ただ、フランク過ぎて逆に敬遠していたが常飲用に久々に買っておくことにするよ。
それから過去ログや他スレで評判の良かったアーマッドとウェッジウッドも検討中。

>>754
紅茶の基礎知識はそもそもの絶対量が少ないから、知識が欲しいだけなら
本を買わずともインターネットで十分かも知れない。
強いて言えば、俺が紅茶の基本知識を入れようとして買った初めての紅茶本は
"香り高く味わう紅茶―伝統を学び、茶葉を選び、遊ぶ"って本。
淹れ方、茶葉、各国文化、ブランド、茶器、茶請け、コラムが程々に載ってる。
茶葉の分量のような細かい要素は省かれ気味だから本当に入門書。
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 23:10:35 ID:???
>>754
ディンブラのオーナーの磯淵氏が書いた「紅茶事典」が
自分の読んだ中では基礎知識を網羅していて良かったと思います。
紅茶のカタログのページがやや多いけど。
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 23:12:36 ID:???
>747
一般にはそうだけどたまに
そこそこ程度にはいい葉っぱに着香してあるのもあるよ

ahmad のナントカ限定版とかいう earl grey royal だったか
なんだったかは茶自体の香りも若干感じさせつつ
しっかりとアールグレイしてた
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 23:25:47 ID:???
>>756-757
ありがとうございます!
このどちらかを購入してみようと思います。


・・・初めはまず紅茶教室なるものにでも参加してみようと思ったのですが
思ったより高額であるのと、おもてなし方法やマナーなどあまり興味のないこともはいっていたのでやめにしました
まずおいしい紅茶を淹れて独りでニヤニヤしながら飲みたいと思います。
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 23:35:51 ID:???
そういえば紅茶教室ってのはどうなんだろうな。
本じゃ知識の正確さに限界があるから質問するために参加してみようと思ってたが、
このスレに出会ったことでまるで需要が無くなったし、
最近地元のティールームのサイトで紅茶教室のサンプル動画やらが公開されるようになって
教室の"濃さ"が本当に基礎レベルに思えて不安になってきた。
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 23:38:12 ID:???
>>754
おすすめかどうかはわからないけど俺は、
『紅茶の事典 2008 成美堂出版』
って本をもってる。
紅茶の入れ方や基礎知識もあるし、簡単なアレンジメニューなども豊富に書かれてる。
一応参考までに。
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/14(水) 23:49:21 ID:???
>>761
あ、おれもその本買った。
暇な時とかもつらつら眺めたりすると何か楽しい。
茶葉の紹介や淹れ方とかはどの本も似たり寄ったりかもね
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 00:06:59 ID:???
>>754
私も成美堂出版のをお勧めします。

磯淵氏の本も持っているけど、茶葉店情報が古い(ルピシア→レピシエ、日本から撤退したジャクソンが紹介されている)

構成・まとめ方・内容的にも成美堂の方が優れていると思います。
764757:2009/01/15(木) 00:21:26 ID:???
>>763
紅茶の情報(歴史、産地、淹れ方)については良い本だと思ったけど、
お店の情報は古いというのは確かですねぇ。
ザインもなくなっちゃったし。

ところでこの本にはダージリンの高度別の特徴が
高い所(1500m)ジュンパナ茶園など: マスカットフレーバー、味が深い
中くらい(1000m)キャッスルトン茶園など: 渋み+マスカットフレーバー
低い所(300m)プッタボン茶園など: 渋み
って書いてあったけど皆さん飲んだ感じはどうですか?
765763:2009/01/15(木) 00:58:29 ID:???
>>764
紅茶をおいしく淹れる為には?と思って本を購入する人が多いと思うけど、
磯淵氏の本は先頭に歴史のことが書かれていて、構成のまずさにイラッときた。

高度別の特徴は標高が高い茶園=良い茶葉を産する茶園みたいなニュアンスを
伝えたいみたいだけど、そんな単純に色分けできないと思う。

プッタボンでマスカットフレーバーのする茶葉はあるし、
私が飲んだジュンパナはまったくマスカットフレーバーはしなかった。

上澄みだけ飲むのがおいしいとかオカルトなこと言っているし、
彼のお店の紅茶が美味しくないという話はよくネットで目にするので
なにか信用できない。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 01:12:45 ID:???
紅茶本は成美堂出版がいいのか・・・危うく地雷の磯淵氏買っちゃう所だったよ・・・
このスレは色々とタメになるなぁ〜
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 01:21:41 ID:???
>>765
セイロンティーはだいたいおいしい。
ブランドものの缶入りに比べたら味も値段も満足。
特に店名にもなってるディンブラは今年どこのよりも一番うまかった。

その他のは止めた方が無難w
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 01:22:32 ID:???
磯淵はどう見てもうさんくさいだろw
基本的な部分(入れ方や歴史)はどの本も大差ないだろうけど、
なんであんなやつの本を買うのか気が知れない
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 01:25:52 ID:???
>>768
通販組みはネームバリューホイホイで買ってしまうのだよ(´・ω・`)
店頭組みだったら地雷踏まずに済むんだろうけどさw
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 01:51:55 ID:???
上澄み式なんて本当にあり得るとおもってるのか?
実に怪しげw

しかし地方在住の身としては通販は表紙と、他人の感想で買うしかないのも事実
中身がパラパラと見れるってのは羨ましい
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 02:51:08 ID:???
紅茶に砂糖の件だけど、自分は一杯目ストレート、二杯目ちょびっと砂糖を入れて変化を楽しむ、派。
紅茶専門店でヨーロッパで作られてる砂糖買ってきたけど、日本の砂糖よりか、紅茶に合う‥不思議

ところで、10年ぶり位にアフタヌーンティーのアールグレイ買ったんだけど、すんごいベルガモット臭が‥
アフタヌーンティー何か昔と変わったんだろうか、昔は四角の木箱入りで、いまだに小物入れにしてまつ
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 09:00:31 ID:???
>>748>>750
ロシアンティーはまさにそんな感じだよね
混ぜる人もいるけど
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 10:05:44 ID:???
ポットで一人で飲むから一杯目はストレート、二杯目は砂糖、三杯目はミルクと砂糖で飲んでる
茶葉漉したあとでも段々濃くなるからな
砂糖はカロリー10分の1のパルスイート使ってるけどそんなに味変わらない気がする
ダイエット中なら甘いもの欲しいときに甘味料たっぷりの紅茶飲めば間食欲が満たされていいかもね
今はお菓子みたいなフレーバーのも沢山出てるし
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 10:11:32 ID:???
いつも思うんだけど、茶葉入れっぱなしは濃くなるんじゃなくてただ渋くなるだけじゃない?
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 10:51:52 ID:???
>>773は茶葉漉した後っていってるから、濃くなってるんじゃなくて
たださめて渋みが増してるだけだろ
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 11:15:26 ID:???
ああ茶葉漉した後か。よく読んでなくすまん。
ますます意味不明だがw
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 12:17:23 ID:???
ウォーマー使ってて煮詰ってor蒸発して濃くなってるのかもとエスパー
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 12:18:45 ID:???
漉したあと保温しててもなんとなく濃くなる気がする
成分が沈んでるからかな?
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 12:22:09 ID:???
濾し器使っても、細か〜い粉こぼれるからそれじゃない?
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 12:30:29 ID:???
773だけどティーコジーとマット使って保温してるよ
いつも微妙に濃くなるのでそういうものだと思ってたんだが…
入れ方がわるいのかな
混乱させてすまん
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 12:56:32 ID:???
酸化してるんじゃない?
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 13:37:51 ID:???
> 段々濃くなる

10分後なのか1時間後なのか1日後なのか1週間後なのか…
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 21:40:48 ID:???
冷めたために苦味を強くかんじるからだとおもうよ。
魔法瓶で保存すればまた違うはず。
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 22:20:30 ID:3iZxUePM
誰か!
継ぎ足しの刺し湯の方法を教えてください

1人で飲むと残りが渋くなり、かといってカップをもうひとつ用意するのもなんだか寂しいし
1杯分で淹れるとお湯が少なすぎでジャンピングしないし
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 22:23:31 ID:???
>>784
さし湯したことが無いからわからんが、俺はポットを二つ用意してるな。
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 22:32:57 ID:6oXUzasx
午後の紅茶のミルクティーみたいな味って、どうやってつくるんですか?
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 23:26:06 ID:???
午後の紅茶のミルクティーが好きなら素直にそれ飲めばいいんじゃない
コストパフォーマンス的には大差ないし
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/15(木) 23:59:42 ID:???
ジャンピングが云々とかそろそろ止めてくれよ恥ずかしい・・・
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 00:22:20 ID:???
ジャンピングそのものは都市伝説なみにしか思ってないが
茶葉が浮いたり沈んだりしてるのをぼーっと眺めてるのは好きだ
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 00:30:02 ID:???
>>786
まずは1000リットルくらい入る釜を用意して
そこに熱湯を満たしたらティースコップ山盛り3杯の茶葉を投入
ミキサーで攪拌しながら抽出したのち(ry
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 08:16:10 ID:???
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 09:45:47 ID:???
> まずは1000リットルくらい入る

一般家庭だと… 風呂桶?
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 10:45:10 ID:j6yNvb1W
>>792
どんだけ大豪邸なんだw
一般家庭の風呂なんて、せいぜい150〜250リットルくらいだよ。
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 12:26:38 ID:???
久々にロイヤルミルクティー作ってたんだがやけに喉に張り付いてくる感じがする。
原因わかる奴教えてくれ。

水400ml、牛乳150ml、ディンブラ4.5g、ダージリン・アッサム0.5gずつ。
沸騰した湯に茶葉ぶち込んで1.5分煮込んで牛乳加えて温かくなったから飲んだ、喉に張り付いた。
牛乳は低温殺菌切らしてて「おいしい牛乳」使ったが、これの脂肪分が多すぎるのかな?
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 12:34:13 ID:???
>>794
茶葉の量、多くない?
煮出して作るやつって、少なくても良いような…
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 16:56:00 ID:???
>>794 ディンブラが茶漉しを通り越して喉に張り付いたんじゃない?
水+牛乳で550mlで、茶葉は計5グラムだから、茶葉の量も普通だよね・・・
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 17:01:07 ID:???
>>794
それだと単純に牛乳が自分に合わなかっただけのような気がしますが。
牛乳量も少なめだし、ディンブラ・アッサムなら茶葉としても妥当。
少量のダージリンから、青みが出てるのかもしれませんね。
渋みはミルクでマイルドになりますが、青みはミルクで消えないので。
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 19:32:50 ID:???
>おまいらのお勧めアールグレイを教えてくれ。

基本はアーマッドで、気合入れる時はグランドクラッシックをいれてます。
グランドクラッシックは好き嫌いが明確で、特に女性の場合にはまず受け入れられないため、女性がいる時には出しませんね。
あと気になるところでは、ティーズリンアンの811なるアールグレイがあります。
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 23:06:18 ID:???
>>798
それらのアールグレイってどんなのですか?
(茶葉の種類とか、ベルガモット以外の香りもついているのかとか。)
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 23:11:19 ID:???
ある茶葉が150ccに2gで良かったとしても、450ccに6gだと多いですよね。
お湯の量に応じて茶葉の量を変える目安
(自分が見たのは200ccでXg、400ccでYg、600ccでZg、みたいな表)
をどこかで見たのですがどこだか忘れてしまいました。
こういう目安ご存知でしたら教えていただけませんか?
皆さんのおすすめの『紅茶の事典 2008 成美堂出版』
とかに載ってないかなぁ、、、
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 23:33:18 ID:???
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 23:45:22 ID:???
はりついたって牛乳が蛋白の膜を作ってたんじゃないの?
803800:2009/01/16(金) 23:49:00 ID:???
>>801
ありがとうございます。多い量の場合はこれでためしてみます。
200cc(あるいは150cc)から対応のはありますでしょうか?
(自分はいつも200ccでいれていて、たまにそこから倍とかに増やすので)
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/16(金) 23:58:48 ID:???
>>794
おいしい牛乳って明治のと森永のとあるけど、森永のはそれだけで飲んでも
甘くて独特の味だと思った。もし森永のなら牛乳のせいかも。
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/17(土) 00:35:26 ID:???
>それらのアールグレイってどんなのですか?

アーマッドはオーソドックスなキームンベース+ベルガモットです。
グランドクラッシックは大きめな茶葉のキームンに、龍眼というライチのようなものが入っています。かなり強烈な香りがします。
811は買ったことがないので味や香りについては分からないのですが、情報としてセイロン+少量のベルガモットだそうです。
806794:2009/01/17(土) 20:50:00 ID:???
レスくれた人サンクス。個別に安価つけようと思ったが、全部書き終わったところで
レスが凄い長くなったことに気づいて省略したよ。丁寧なレス感謝です。

手馴れない煮出しだから面倒だと茶葉の量は適当だったんだが痛い目にあったぜ。
ブレンドも適当。普段はロイヤルミルクティー用のブレンドをわざわざ買ってるんだが生憎切らしてた。
ちなみに794のブレンドはすごくマズかった・・・。
それから、「張り付いた」というのは、かなりこってりした油物を食べた直後の感覚に似てる。
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/17(土) 21:57:14 ID:???
>>805
龍眼かぁ。たしかに人を選びそうですね。試飲してみたいな。
セイロンとベルガモットもまあまあ合いそう。
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/17(土) 22:21:00 ID:???
>>794
まだ読んでますか?
好みだけど、煮出しミルクティの時には、低脂肪はさっぱりしてしまい、
おいしくありません。
ミルク投入後、鍋の中でかき混ぜましたか?
その分量だと、茶葉が少ないと思います。
ダージリンは不要、アッサムは増量。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/17(土) 23:05:25 ID:MZn+6II+
>>808
むしろ、アッサムのCTCを使ったほうがいいような気がする…


あ、スパイス無しのチャイか
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 02:34:02 ID:???
この前煮出しでやってて
ミルク入れて沸騰する前に火止めようとしてたが
ちょっと他の事やってるうちに噴いて量が半分になった
そしてコンロにぶちまけられたミルクティー
余所見したらだめだよね・・・
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 06:27:00 ID:???
コーヒーを飲むと腹下すから紅茶に入門しようと思って
ジェーソンで2g×100袋の紅茶、300円くらいで買ったんだけど、これ大丈夫なんだろうか
買ったときは安くて良いと思ったんだけど、余りにも安すぎてスリランカ産と書いてあるんだけど、中国産に思えてきたwww
というわけで、安くて美味しい初心者向けの紅茶を教えて欲しいんですがなんか良いのありますかね?
812811:2009/01/18(日) 06:29:12 ID:???
できれば茶葉の種類とかじゃなく、製品名でお願いします
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 06:48:17 ID:???
>>812
今ならテンプレにあるミツティーの福袋。3800円のやつ。
どれか一つというならディンブラ。

製品名ということは、例えばフォションやトワイニングみたいなメーカー物既製品をイメージしてるんだろうけど
テンプレにあるショップのが安くておいしい。
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 11:02:51 ID:???
>>811
入門なら、日東のリプトン紅茶ティーバッグはもう間違いないよ、どこにでも売ってあるし、美味い。
こんなに安くて美味いのってすごいと思うよ。
個人的にはキャメロンのBOH (BOH紅茶で検索ヒットする)紅茶本来の美味さをすんごい味わえる。
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 11:50:05 ID:???
ココスのドリンクバーで飲んでて思ったんですが、
カップに茶葉を入れてお湯注いで沈むのまってから飲むのが
香りも強くてうまかった。最後まで飲み干すとまずいので少し残すけれども。
>>765の上澄み飲みってやつかなあ
816811:2009/01/18(日) 12:39:35 ID:???
>>813>>814
ありがとう
参考にさせていただきます
817名無しさん@( ・∀・)つ旦:2009/01/18(日) 13:54:42 ID:gjL90r6H
>>816ブルックボンドのティーパックも美味いよ。ミルクティーがお奨め。
日東とリプトンはイエローラベルでないと不味い。
白いラベルの方が安いけど、銭失いになるからやめたがいい。
少し高めだが、トワイニングのゴールデンアッサムのティーパックは美味すぎる。
リーフならトワイニングの紫の紙箱入りエキストラダージリンがお奨め。
一杯あたりのコストは、リプトンのイエローラベルとかわらないのではあるまいか。
無論、入れ方には習熟する必要があるため初心者向けとは言えないが。

818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 15:10:15 ID:???
アーマッドの250g缶なら1000円くらいだし、いいんじゃないかな。
トワイニングも良いと思う。

ミツティーは確かにおすすめだけど、手軽に買えるのが欲しいんじゃないかな?
819811:2009/01/18(日) 15:21:01 ID:???
>>817>>818
さらにオススメありがとうございます
自分の用途としては、朝に勉強しているので目覚めの一杯として飲もうと思ってるんですよね
なので手間のかからないパックでの紅茶を選びたいと思っています
更に毎朝飲むのでコストパフォーマンスの良いものがあれば・・・
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 15:28:05 ID:???
>815
濃度の差はあれど対流があるから、あんま関係ないよ むしろジャストの抽出時間を求めたほうがいい。
紅茶の抽出は温度が下がらない事が大事です。
自宅でやる場合は急須等を1度暖めてから100度のお湯で入れてください。

カップに直接いれてでちょうどよい抽出時間を求める場合は、1度暖めるのと、蓋をしてみるのが良いと思う。
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 16:14:33 ID:???
>>819
じゃあジャンナッツ100パックかなあ。400円くらいだし。

エンジェルリーフガーデンのティーバッグ福袋がまだやってるから、いいものが飲みたければ試してみれば?
マターリスレでバレがあるけど、おまけつきで38パック送料込み980円。
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 16:44:29 ID:???
>>819
リーフのお茶を買ってきて100均で売ってるお茶パックに詰めれば
コストパフォーマンスがすごくいいですよ。

お茶は自分はジークレフのルフナ(100g630円)
がコクがあって少しスモーキーでいいかなと思います。
茶葉の量が適当でも美味しく入るし。
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 19:15:36 ID:???
福袋とか人の評判を聞いて買ったけど口に合わなかった紅茶って
どうやって消費してますか?
自分がいまいちと思った紅茶を人にあげるのはためらってしまうし、
勿体無いのでうまく消費できたらいいなと思っています。
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 20:06:44 ID:???
実は一回二回飲んでまずいと思った茶葉でも
結構飲み慣れると悪くないと感じるようになったりするので
慣れるまで飲んでみたらどうだ
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 20:12:34 ID:???
開封してしまったものを人にはあげられないね。
ひと月ふた月して、日数がたつと風味が変わる場合があるので、
しばらく置いてみる。
または、職場や学校用に水筒に薄めに大量に作り、皆に分けつつ
水分補給として無駄遣いする。
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/18(日) 22:40:58 ID:???
紅茶初心者の人がお勧め紅茶を聞きに来たら、活き活きとなるおまいらが、だいすきでつ
827823:2009/01/18(日) 23:18:49 ID:???
>>824 >>825
ありがとうございます。
何回か飲んだり淹れ方を変えたりしたのですが口に合わなかったので、
しばらく放置してみることにします。
828811:2009/01/18(日) 23:27:28 ID:???
>>821>>822
オススメ情報ありがとうございます
送料込みで1000円以内とか魅力的なものが沢山ありますね
とりあえず近くのスーパーを覗いてみなさんのオススメを漁ってみようと思います

初心者に有益な情報を与えていただいてありがとうございました
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 03:40:48 ID:???
>>823
水出し。
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 05:17:28 ID:7ZcFTNoC
やっぱり、リーフをお茶パックに入れて使ってる人いるんだー。
自分もそうなので。
ポット使わないけど。直接カップに入れちゃうけど。
一日に何杯も飲むからポットなんて面倒とか思ってて…。
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 10:05:51 ID:???
自分はお茶パックに入れるのがめんどいんで、ポットにザッと茶葉を入れてる派だ…
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 10:40:18 ID:???
洗いやすいポットを使えば面倒くささも半減するよ
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 11:21:34 ID:???
ティーポットというのは網がついているものなのでしょうか。
網付きだから安心!と書いてある商品と何も書いてない商品があって
網無しだと茶葉が注ぎ口から出てきてしまうのではないかと心配で・・・
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 11:25:22 ID:???
オフィスとかで使うのには便利だね > お茶パック
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 11:33:26 ID:???
833です。すみません。茶漉しの存在、忘れてました。
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 12:35:04 ID:SIalX7eC
>>835
ドンマイ(・∀・)キニスンナ

ハリオのティーポット(ベージュっぽいプラスチックの持ち手)で、注ぎ口(蓋の内側)に網のついたやつ使ってるよ。
…説明下手でスマソ…orz
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 13:20:15 ID:???
>>833
網なしもありますよ。当然注ぎ口から茶葉が出くるので、茶漉しで漉します。
茶漉しを使いながらカップに注ぎ分けるのは面倒なので、多人数にサーブ
するときはいったんサーブ用の別のポットに移すのが良いでしょうね。
自分の場合は網がついてても取っ払ってしまいますけどね。
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 13:45:32 ID:???
日本茶用の急須も、注ぎ口の手前が茶濾しになってるのあるよね。
茶葉が細かくない時は茶濾しが要らないし、茶葉がつかえることも無いから便利
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 17:22:55 ID:???
便利なんだけど,スポンジが網の端に引っ掛かって
微妙に洗いにくい(というかスポンジがいきなりダメになる)
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 17:27:28 ID:???
まさか急須を洗剤で洗ってるの?
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 18:44:27 ID:SIalX7eC
>>836です。

ハリオ×→パイレックス○

でしたorz
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 19:15:42 ID:???
スポンジに洗剤付けずに洗ってるのかも知れないじゃないか。
それに、磁器や耐熱ガラスなら、洗剤で洗っても良いんじゃ?

843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 20:06:37 ID:???
内側に網が固定されてるようなやつは
網目に茶葉が引っかかって洗うのがめんどくさそうだから使わない派
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 20:19:35 ID:???
洗剤使わないの?
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 20:46:09 ID:???
畳み織りの茶漉しを使ってるし、洗うの面倒だから網付きのポットは使わないなー。
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 21:10:14 ID:???
>>836のパイレックスのガラスポット、網の取り外し出来るよ。
蓋に茶漉しネット付いてるけど、外して洗える。
スーパーやホームセンターで普通に売ってるし。


愛用者の一言(´・ω・`)
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 22:23:04 ID:???
みんな毎回洗ってるの・・?
ポットに残ってる前回の茶葉を捨てる→水で流す→紅茶淹れる→ポット放置して飲む
ってので1セットなんだがw
茶渋がついたらそりゃ洗うけど。。。
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 22:27:44 ID:???
フレーバーティーを好む人は
毎回洗うという話を聞いたような気がする
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 22:39:43 ID:???
そりゃ、キャラメルティー飲んだ後にアールグレイ飲むときなんて洗わな……orz
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 22:51:40 ID:???
>>847
さすがに次に淹れる時まで前の茶葉放置は無いわ
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/19(月) 23:58:26 ID:???
茶濾し内蔵の急須ってこれか?俺の煎茶用急須↓
http://imepita.jp/20090119/857310
ジャンピング見るの好きなんで紅茶にはガラスポットを使うが、
これを紅茶に使っても良いと思う。茶葉が引っかかっても流水で取れるし、
洗うのも以外と簡単だよ。
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 00:13:01 ID:???
毎回洗剤で洗わないな。水ですすぐだけ。
茶渋が気になってきたら漂白剤入れて放置
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 00:16:54 ID:???
>>850
放置と言っても長くて精々半日程度だから、そんな不潔じゃない・・・はず
あと、冷めてからの方が茶葉がまとまってて捨てやすい気がするw
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 01:31:18 ID:???
自分は洗剤つけず毛糸スポンジで洗ってる(ガラス器)
たまに重曹使う
中国茶用は陶器だとすすぐだけ、磁器ガラス器だと毛糸スポンジ
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 01:57:03 ID:???
>843
そういうタイプの急須でいつも紅茶をいれているけど、
茶葉がより細かい緑茶を想定しているためか、目ずまりは1度も無いよ
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 02:35:02 ID:???
>>855
ああいうのって網と急須の間に茶殻のカスが溜まって取れないらしいよ
とくに内側ぐるりと網が円になってるやつはやばいらしい
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 07:23:05 ID:???
磯淵先生のポットは良いの??悪いの??
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 07:49:08 ID:???
>>856
ものによる。
一つは茶葉つまりまくりだけど、もう一つは全然問題なし。
あと、詰まるタイプのは網簡単に外せるから詰まっても取るの余裕だぞ。
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 07:52:22 ID:???
>>857
あのポットの説明文ってどう見てもオカルトじゃね?
値段も妙に高いし
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 21:10:03 ID:???
>>859
同感

ジャンピングしなければ〜とかぐだぐだ言ってるのに、
理想的なジャンピングで対流がおきていたら上澄みが
出来ないよね。矛盾している。

濃度の濃い部分が下に溜まるのにそれを注がないように
する意味がわからない。
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 21:37:51 ID:???
磯淵先生
でググって一番上にくるサイトが胡散臭すぎる
商品一覧のマルベリーブレンドティーはどこの通過の値段だよwwwww
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 23:40:16 ID:???
店舗の直接販売だと1050円で販売してたからただのバグ表記だろ
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/20(火) 23:50:05 ID:???
はかりで茶葉を測ってる皆様方、100gまでのスケールが多いようだけど、
茶葉はどうやって測ってますか?
ポットは余裕で100g越えるのでスケールにのせられないし。
紙とかの上に茶葉をのせて秤量してるんですか?
864sage:2009/01/21(水) 00:01:52 ID:XzqiyEp9
>>863
デジタルスケールだったら、秤にポットを載せてからゼロ補正すればいいんじゃね
アナログでも、つまみをいじってゼロにすればいいと思うよ。
865864:2009/01/21(水) 00:04:12 ID:???
名前欄にsage入れてしまった・・・
ばねばかりに吊られてきます
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 00:06:04 ID:???
>>863
> 紙とかの上に茶葉をのせて秤量してるんですか?

うん。
867863:2009/01/21(水) 00:08:10 ID:???
>>864
>>656 のスケールとか「最大計量100g」って書いてあるから
100g以上の物をのせると壊れるんじゃないのでしょうか?
0.1g刻みではかれるスケールはみんな100g(あるいは200g)までみたいです。
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 00:22:46 ID:???
>654 のは(軽いポットなら)ポットのせてから電源入れれば一応
0.1g計は機能するよん

茶葉を量るのには十分程度
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 02:53:38 ID:???
>>867
以前にも書いたけど、弁当用アルミケース(キザキザのやつね)を載せて、
それに入れて計量してる
ポットは過積載だからやめとけ
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 04:03:08 ID:???
紅茶+コニャックをやってみようと思ってるんだけど
普段お酒をあまり飲んでいないのでどれを選べばいいかわからないです
二〜三千円くらいでお薦めありますか?
紅茶の好みは重めのダージリンとかウヴァです
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 06:19:34 ID:???
>>870
ヤン乙。
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 06:29:02 ID:???
>>870
カミュのVSOPとかでいいんでね
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 09:10:12 ID:???
>>871
銀英伝の頃はコニャックないだろ
紅茶も地球産のなんて無いだろうし
874ルパン:2009/01/21(水) 09:14:28 ID:???
コニャックだと? コンニャクでも食ってろ!
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 09:21:55 ID:???
面白くねー
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 09:38:06 ID:???
紅茶に コニャックは俺もやってみたけど、ニガー、酒の香りつよーーで入れ過ぎると全然うまくなかった。
ティースプーン1杯〜くらいにしとくと香りが立ってウマーだよ。
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 10:17:19 ID:???
スーパーや酒屋さんで小さい瓶入りの洋酒売ってるから(コニャックやらウイスキーやら)それを試してみれば?
1000円までで売ってるよ。
自分はコアントロー買ってきて、紅茶にお菓子作りに活用中。


>>871>>873
…元ネタ分かったorz
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 12:27:34 ID:???
茶葉はシロン産かなんかだったよね。
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 12:36:49 ID:XLHbdRbm
ティフィンを入れるとかw
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 17:37:59 ID:???
ダージリンのオータムナルのおすすめを教えて下さい。
よろしくお願いします。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 18:48:50 ID:???
はかり使ってる人結構居るのか
俄然欲しくなってきたぜ
でも見つかんないんだよなー
1万ぐらいでいいのないかなー

ウィスキーはラー油入れる容器に入れとくと便利
あの上のとこがゴムっぽくなってて押すと数滴出るやつ
見た目的にはアレだけど
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 20:05:56 ID:???
夢やでメレンアッサムを買うついでにフレーバーも買おうと
思うんですがオススメありますか?
夢やの説明読んでも全部オススメになってて…
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 20:28:51 ID:???
>>882 ヴィーナス 夢や@スウィート バロックが好みだった
884863:2009/01/21(水) 22:25:11 ID:???
>>864 866 868 869
はかりとアルミケースを買おうと思います。
ありがとうございました。
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 22:27:58 ID:???
薬方紙でいいんじゃまいか?
886863:2009/01/21(水) 22:34:07 ID:???
>>885
化学屋さんですね!
でも薬包紙だと小さくないですか?
ダージリンとかすごく茶葉がかさばるから。
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 22:40:00 ID:???
>>886
ギクッw一般的だと思ったんだがw
大き目の薬方紙もあるよ
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 22:41:14 ID:???
>>884
どこで買うの?
自分も欲しいんだけど良いのが見つかんない
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 23:09:27 ID:???
アルミ製のプリン型(小)とか。
890870:2009/01/21(水) 23:55:57 ID:???
ありがとうございました
とりあえずカミュVSOP買ってみます
ミニボトルで色々試すのもよさそうですね
ティフィンは止めときますw

銀英は世代だったけどどのメディアのも一部分しか見なかったな〜
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/21(水) 23:58:43 ID:???
中国茶で使う茶荷だと計った後ポットに入れる時に楽だよ。
日本のお茶でも似たようなの使う場合が有ったような気が…
プラ板を上手く切って、熱を加えて曲げて似たような形にしてもいいかも。
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 00:51:37 ID:???
アルミはくを成型してもいいやん。
ラップでも。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 00:55:19 ID:???
>>890
紅茶で使うつもりならミニボトルが絶対に良いよ。
普通のボトルだと半分も飲めないうちに香りが飛んじゃう。

お酒が好きなら別だけど。
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 02:12:48 ID:???
紅茶入りブランデーにすれ(ry
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 02:32:51 ID:???
クラシカルな計りと、アンティークな砂時計を買いたいので、奥さんの機嫌をチラチラ見てます
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 03:17:05 ID:???
>>890
遅レスですが
コニャックPart11【ブランデー総合スレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1222617753/
このスレの>>295-297が参考になると思います。

個人的には、カミュよりオタールの方が同価格帯ならオススメですが…
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 03:24:50 ID:???
上皿天秤と分銅で計るのも、クラシカルで良いかもw
ttp://www.tech-jam.com/scientific_research_equipment/even_balance/KN3105000.phtml
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 09:49:25 ID:???
優雅だっていう感じとも違うし
効率的ってわけでもないので
独特の境地だな > 天秤
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 10:30:26 ID:???
紅茶を今回初めて試すんですが結構大変そうですね

職場と家で楽しむ際、職場ではコレ使う予定。どっかのブログにあった。
ttp://www.shopstyle.jp/goku/index.php?body=spec&product_id=138660&category_id=13031

で、家ではポットとか揃えたいんですが入れた後の茶葉を簡単にポイッと捨てれるようなポットって無いですかね?
なるべく丸いガラスのが良いんですが(当方初心者のためジャンピングとやらをやってみたい)
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 11:07:16 ID:???
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 11:07:51 ID:???
すまん直リンすた・・
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 11:21:33 ID:???
>>666にも出てたね
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 12:44:23 ID:???
>>882
ラプサンスーチョンw

ネタに10g買ってみw
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 13:34:43 ID:???
>899
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/616667/491723/

この店がどうこうじゃなくて
こういう広口のポットが結局手軽で使いやすいよということで

「じゃんピン具」は気にしないのが吉
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 13:59:34 ID:???
なんでジャンピングを気にする人が多いんだろう
マイナスイオンとか酸素水とか信じちゃう系?
って信じちゃう人は多いか・・・
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 17:57:41 ID:???
紅茶の入れ方が書いてあるとたいていジャンピングも
かいてあるからじゃね?

紅茶屋で配ってるような小さなペラ紙にすら御丁寧に
書いてあったりするし。
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 19:41:22 ID:???
あ゛ー良い感じのはかりがねぇぇえええ
こうなったら・・・吊り天秤自作しちゃろうかしら・・・ムリか
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 22:50:50 ID:???
>>904-906
うーん、でもいろんなところ(紅茶屋さんのサイトも含めて)に
それぞれ違う淹れ方が書いてあるよね。
お湯は沸騰する直前がいいとか、ぼこぼこ沸騰してるのがいいとか、
空気を含ませるために高いところからポットに注ぐとか、
茶葉を痛めないためにそっと注ぐとか、
ポットにお湯を入れたらまずスプーンでかき混ぜましょうとか。
結局どれがいいんだろう?
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 22:54:47 ID:???
>>907
骨董品屋巡り!!馬鹿高いけど orz
自分は砂時計が欲しい、昔、どっかのサロンで砂時計と共にポット出された感動が忘れられん!
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 22:57:58 ID:???
>>908
全部試してみて一番おいしかった方法にすればいいと思うよ
911908:2009/01/22(木) 23:07:23 ID:???
>>910
まったく同じ淹れ方をしてるつもりでも毎回味が違う自分には無理ですorz
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/22(木) 23:17:56 ID:???
>>883>>903
ありがとうございます。
ビーナスとバロックとラプサンを注文しようと思います。
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 02:32:54 ID:???
>>899
ガラスティーポットよりも急須(蓋付)の方がいいよ 抽出中の温度が冷めにくい
むしろティーポットの値段分を茶葉に回せ
来客時のことはもっと深みにハマってから考えろ
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 03:25:03 ID:???
>>913
ガラスポットだと水面の高さが見えるから湯量の調整をしやすい
温度はティーコジー被せとけば冷めない、なければタオルでもいい
値段的にもガラスポットは1000円から買える
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 03:45:38 ID:???
材質がどうとか形状がどうとか言うのは湯を100℃からなるべく冷まさないためだが
なるべく熱い湯で入れるに越したことはないって話であって、なにがなんでも
100℃近くを維持しろって話ではないと思う
そういう意味では、ジャンピングだけじゃなく温度についてもオカルトに近い

でも、ダージリンの標高1000mを超える茶園で沸かすお湯はそもそも沸騰しても95〜96℃にしかならない
そして茶園のマネージャーはそういう場所でテイスティングして品質をチェックしてるわけなんだな
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 04:07:26 ID:???
>>915
90度以上じゃないと出てこない香りがあるからオカルトとはまったく違う。
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 04:35:25 ID:???
>>916
たしかにオカルトじゃないな、なんていえばいいんだろう
コメは88回噛めとか煎茶は最後の一滴まで注げとかそういうのね
真意が大切なのであって、額面通りに捉えると迷走するよってこと
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 11:09:51 ID:???
もういっそ、デカめの宜興茶壷にあふれるくらい満杯のお湯入れて
その上さらに上からジャバジャバ熱湯を回しかければいいじゃん

つか沸かしたポットの火を止めたら
そのままそこに茶葉入れればいいじゃん
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 13:41:38 ID:???
昔ためしにポットを湯煎にかけながら蒸らしたことがあるけど、ものすごく渋くなった。
茶葉はダージリン、銘柄なぞはもう忘れた。

ある程度温度が下がらないと甘みや旨みが出てこないような。
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 17:22:31 ID:???
ダージリンは90℃くらいのがおいしいという人もいるしね。
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 18:06:31 ID:???
良い茶葉は適当に入れてもうまい。
うっかり茶葉を5割増しで入れても、
うっかり抽出時間が1.5倍になっても、
それに気づかないほどうまいのが本物。
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 18:18:13 ID:???
んなアホなwと思う俺は本物に出会ってないんだろうな
923マーボー神父:2009/01/23(金) 18:20:43 ID:???
お初です。私はイソブチ=ペテン師と覚る直前に、どうせ気に入ったポットを買うまでのつなぎだし普段使いだしと、
軽い気持ちでオカルトポット注文してしまった口ですが、そのポットを使ってみてそれまでのガラスティーサーバと変わんなくね?
とイソブチ=ペテン師と確信しました。ポットとしてはそうでき悪くないし、気にせず使っています。
値段は・・・もろにボッタクリですがね。
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 18:33:43 ID:???
>>921 922
ちょうど近い話題を振ろうと思ってた〜
キームンも適当な茶葉の量と抽出時間でも美味しいです。
他にそういう適当で美味しい紅茶を買いたいので教えて貰えますか?
(茶葉の名前とお店の名前、ブレンドでも)
100g5000円位までで、価格に見合う品質だと嬉しいです。
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 19:09:58 ID:???
ディンブラ。
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 19:29:07 ID:???
茶葉農園直詰めのは何でもうまい
紅茶のお湯を家で沸かす時に、コンロのやかんのコツ‥コツ‥と沸騰する前のあの音を聞いた時に
シュバっ!!と火を止める自分はもうビョーキなんだろうかなぁ〜 紅茶病 orz
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/23(金) 21:12:34 ID:???
>>918
何という中国茶・・・
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/24(土) 01:51:17 ID:???
>>916
タンニンが90度以上じゃないと抽出されないって話はよく目にするけど、
その香り成分はどんなもの?
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/24(土) 02:18:25 ID:???
>>928
由来は一緒で、エステル香。
90°以上で出てくる渋みは正確にいうとエステル型カテキンだね。
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/24(土) 13:35:23 ID:???
>>929
そのエステル香とはフラワリーな香り?フルーティーな香り?

湯出しも水出しもするけど、高温抽出のみする香りを認識できてないw
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/24(土) 14:03:44 ID:???
>100g5000円位まで

それはほぼ全ての茶葉が射程範囲に入ってしまいますね。
逆に時間と茶葉の量を正確に測るのは、ダージリンとヌワラエリヤ、ウバくらいなものですよ。
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/24(土) 14:17:16 ID:???
>>930
それは鼻が悪いとしか言いようが・・・
933924:2009/01/24(土) 18:00:41 ID:???
>>925 926 931
レスありがとうございます。
茶園指定のキャンディやニルギリを飲んでいますが、
茶葉の量や抽出時間をかなり厳密にしないとニガシブーです。
なので皆さんの茶葉を知りたいな〜と思って…
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/24(土) 21:15:45 ID:???
若干濃い目を目標に作って、味見しながらお湯なり水なりで割れば良い。
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/24(土) 21:23:56 ID:???
高級茶器で飲ませてくれるとこってジークレフ以外にありますか?
東京・神奈川あたり…。
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/24(土) 22:01:32 ID:???
>>935
新宿のロイヤルコペンハーゲン
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 07:37:44 ID:???
>>820
亀田ですが
>>815へのお答えありがたう
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 11:11:18 ID:???
ティーカップを買おうと思うのですがどこのがいいとかあるでしょうか?
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 11:14:12 ID:???
ティーカップスレ行け。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 12:05:22 ID:???
ウェッジウッドはやめとけ、とだけ言っておく
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 12:06:45 ID:???
ウェッジウッドってこの前破綻した気がする・・・
ティーカップスレに行ってみます
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 12:27:11 ID:???
ウェッジウッド悪くないでしょ。
破綻したなら安く買えるかもね。
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 12:51:58 ID:???
どこかが買って立て直すだろうから問題ないけどもしブランドごと
消滅したら買い足しも出来ないし要らないよ
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 13:03:34 ID:???
なぜ破綻したのか分からないのか? もはや魅力のある商品じゃないんだよ
"ウェッジウッド"ってカップの底に書いてあるだけで喜ぶお馬鹿さんだけだよ、
いまさらウェッジウッドなんて買ってるのは
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 13:09:57 ID:???
まあ、ウェッジウッドブランドが消滅することはないだろうが。

>>944
売れないから破綻したわけではない。
「なぜ破綻したのか分からないのか?」とは君に対して言う台詞。
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 13:14:58 ID:???
>>945
ブランド物ってだけでありがたがるアホな日本人しか
買ってくれなくなったからね
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 13:40:48 ID:???
手を広げすぎたのが破綻の原因だよ>ウエッジウッド
大量生産に走ったらダメだわな。
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 13:49:05 ID:???
>>944
イギリスのバブル崩壊以外に何があるんだw
って、世界のニュースも見ないようなゆとり以下には言っても無駄か。
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 14:17:53 ID:???
>>915
知識無いなぁー
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 14:21:03 ID:???
WW破綻はドイツの親会社がコケたからだよ 
ダーウィンを支援した由緒ある会社だったか、これで2回目の父さんご飯ですよ
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 15:44:51 ID:???
ウェッジウッドのカップって垢抜けないダサいデザインだし
重くて使いづらいし、どこがいいのか分からない。
ヤフオクで取引されてるのもスクラッチ入りのB級品(笑)ばかりだし、
使ってる人たちの高が知れるってもんだよね。
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 15:48:42 ID:???
デザインは好みとしか・・・

個人的にはマイセンやロイヤルコペンハーゲンのデザインの方が好きだが。
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 15:56:52 ID:???
>>951
wたしかに重いよな。でも壊れにくいんだよな。
母がいくつか持ってるけど割れないんで長く使えてる。
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 20:21:49 ID:???
>>951
オクでしか見たことないのかよw
デパートかウエッジウッドのショップで見てこい。


まあ重いのは重いよ。
ただ、丈夫だ。
親から子へ伝えるだけの耐久性は十分にある。
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 20:50:14 ID:???
>>954
> オクでしか見たことないのかよw
なぜオクでしか見たことないことになってるのか意味が分からない。冷静になれ。
というかシェイプはほとんどリーとピオニーばっかじゃん。
オクの話は、客が少しでも安く買おうとB級品にばかり寄り集まってる様子を見て、
イギリスのチャブを思い出しただけだよ(笑)
貧乏人が見栄を張るためのブランドってイメージが染み付いてしまっている。
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 21:05:36 ID:???
所で新スレは幾つで立てるんだ?
ていうのと、お前ら普段ティーカップで飲んでるのか? 
オレはBODUMのガラス製のやつで飲んでるんだが....
洗ったらフチの模様とれそうじゃね?ちょっぴりしかはいらなくない?直ぐさめそうだし
やっぱり口に当たる所が薄いと美味しく感じるのかな
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 21:19:44 ID:???
>>956
ん、まあ飲みやすいから<薄いカップ
ロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッド・ハーフレースを
愛用してる。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 22:26:19 ID:???
>957
いいね レースとハーフレスが好きだ
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/25(日) 23:38:25 ID:???
平日は仕事から帰ったらまずマグカップで紅茶淹れる
最近せめて白いマグカップのが良いなと思い始める
けど良さそうなのみつからないな
通販でポチっと買った方が早いんだけど現物見てから買いたいしなー
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 00:06:46 ID:???
初めてプレゼントで貰ったティーカップがウェッジウッドのナイト&デイ。
10年間そればかり使ってる。
サムライ、フランシスも貰ったけど、たまにしか出番なし。
やっぱり真っ白いカップが好きだ。
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 00:16:07 ID:???
>>959
大きさ重さ、厚みあるもんな
口つけて使うものだし分かるわ
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 01:58:09 ID:???
ティーカップスレと聞いて
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 06:56:38 ID:???
>>955
自分はウエッジウッド自体にあんまり興味ないから
どうでもいいって言えばどうでもいいんだけど
>シェイプはほとんどリーとピオニーばっか
の何がいけないのかわからない。
951の感じる垢抜けたデザインてどういうのだろう。
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 07:41:25 ID:???
形はずーっと使いまわしで、柄だけ変えて1客1万円とかぼろい商売だよな
その柄にしたって手書きどころかプリント柄(笑) スターリング(笑)
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 08:32:03 ID:???
>>962
正直すまんかったw
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 10:31:22 ID:???
>>964
遠回しに某ルピシアへの意見ですね(笑)
わかります
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 10:37:50 ID:???
なんでいきなりルピシアが出てくるんだ?
これがうわさのルピアンチって奴? マジきめぇw
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 10:40:09 ID:???
つーか朝日や毎日のキチガイ電波コラム思い出したw
なんだこれ、脈絡なさすぎだろwww
969794:2009/01/26(月) 12:27:33 ID:???
ウェッジウッドのデザインが悪いとは思わんが、
というかむしろ花柄が苦手な男の俺にとって、無難な柄を探しやすいぐらいだ。

ただ、その殆どをプリントに切り替えて尚値下げするどころか値上げする会社が破綻することには何ら驚きを感じないよな。
ユーランダーパウダーですらプリントだそうだから、現行の非プリントのシリーズって何があるんだ?
アストバリーやコロンビアパウダーぐらいか?
いやもし10万単位のカップですらプリントならこれはもう中国製になって値下げした方がマシかもしれんね。
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 12:28:48 ID:???
名前欄に番号残ってるが気にせんでくれ。
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 12:46:35 ID:???
ピオニーの形は好きなので
セカンドブランドみたいなのを立ち上げて
ちょっと良質お手頃価格みたいなコンセプトの
カジュアルブランド作ってくれるとうれしいな > Wedgewood


972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 12:53:46 ID:???
そんな事やったらますます首締めるだろ
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 12:56:14 ID:???
>>971
そういうのはトップバリュとかにお願いすれば?
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 12:57:14 ID:???
結局ノリタケあたりが使いやすいんだよね
上でも言われてるけどウェッジウッドは重い
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 13:08:07 ID:N+1/pfD0
ノリタケのマグカップ使ってるよ(´・ω・`)ノシ
たくさん飲めるし軽くて丈夫だし、使い勝手良い。
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 13:24:17 ID:???
幻しwの柳宗理のティーカップはどうなんだろう
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 14:07:10 ID:???
他でやれ
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 16:25:57 ID:???
すみません、Williamson Tea と Williamson and MAGORって同じとこですか?

同じページで通販してるし起業年数も同じだけど、近場で売ってるのは前者だけで、
W&Mとは違うのか企業名が変わったのか、ググってもよく判らなかったんで・・・
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/26(月) 23:24:44 ID:???
クロアのティーメーカーを使ったことある方いらっしゃいませんか?
(コーヒーメーカーのような構造のやつ)

いらしたら使用感など教えていただきたいのですが。
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/28(水) 02:07:36 ID:???
紅茶を上手い事入れたい。

皆に聞きたいのは、どうすれば淹れる際に紅茶の香りを最大限に
引き出し、飲むまでに保ち、味わうことが出来るかという点だ。
ヌワラエリヤ,500cc,6g,4分弱程度 の条件でやっているが、
どうしても香りが物足りずショボ――(´-ω-`)――ン。

調べて分かったのは、なるだけ熱い湯で注ぐこと、事前にポットをしっかり温めること、
ポットの蓋はあまり開けずに香りを逃がさぬこと、カップの口の広がったものにすること

以上だ。他に留意する点を知っていたらスマンが教えて欲しい。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/28(水) 02:46:00 ID:???
水質。
具体的にどれとは言えないが、
水が変わると香りの出方も変わる。


…ような気がするだけかも知れんが。
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/28(水) 03:08:18 ID:???
>>980
茶葉がイマイチならどうしようもないってこともお忘れなく
ダメな茶葉はどう入れてもダメ
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/28(水) 03:43:21 ID:???
>>981-982

レスありがとう。
水はブリたんを使っているので、まずミネラルウォーター、
次に別の浄水器を使い香りの出方を確かめてみる。

茶葉はネットで買った。定価が100g1500円程度の普及品クラスだ。
この値段のものならカップに注いだ瞬間に香りが辺りに広がるのかと
思っていたが、案外リプットンデイ&デイと変わらなくて泣いた゚(゚´ω`゚)゚。
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/28(水) 09:10:42 ID:???
>>983
入れ方はまったく問題なさそうに思う
やっぱ茶葉じゃないかね
それと香り優先なら茶葉の量を多くして
蒸らし時間を減らすという手もあるよ
500ccに8gで2〜3分とかね
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/28(水) 12:53:24 ID:???
ヌワラはそろそろ新物が出るので、試してみたら?
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/28(水) 19:42:03 ID:???
今迄気になってたダマンのダージリンGFOP買っちゃった
マスカットの香りのダージリン缶買ったの初めてだから失敗するの怖いよーorz
いいお値段だったんで、一杯も無駄にしたくNeeeeeeee!!
まだ缶すら開けてないチキンな自分 …やっぱタイマー買ってくるか あぁサロンで飲みゃ良かった!!
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/28(水) 19:48:59 ID:???
ペニンシュラのアールグレイで満足してますが
何かお薦めの銘柄を教えてください。
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/28(水) 19:54:40 ID:???
>>986
日記は他で
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/29(木) 02:53:11 ID:???
>>988
日記じゃないよ、ホントにこれ缶に書いてある入れ方で大丈夫なのか?
ダマンのダージリン買った人、いないのか…?本当に繊細な紅茶だから(値段も高いし)パアにしたくないんだ…orz
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/29(木) 02:56:00 ID:???
>>984
教えてもらったし早速茶葉を1,5-2,0g程度増やし、蒸らし時間を3分弱にした。
これは美味い。専門店の大好きなあの味…とまではゆかないが、
物足りなかった香りがやや増して、少し強調され過ぎていた渋みが減り
なかなか良い塩梅だ。濃く淹れると水色もよりカップに映えるんだな。
茶葉の量って存外に盲点だった。ありがとうよ。

>>985
一度高価なヌワラエリヤも試してみたいと思っている。
新茶が出たら、思いきって値の張るものを買ってみるよ。
サンクス。
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/29(木) 05:09:20 ID:???
>>989
もういいから気持が落ち着くまで置いておけ。

同じ商品買った人に美味しい入れ方聞きたかったみたいだけど
初めの書き込みなんか質問の形にすらなってないじゃん。
てか缶に書かれてる公式の入れ方も信用出来ないに
2のどこの誰とも分からない書き込みは信用出来るのかよ…
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/29(木) 08:18:10 ID:???
>>990
ヌワラエリヤだったら100g1500円もしないでクオリティシーズンの物が買えるよ。
ジークレフと青山ティーファクトリーがよさげ報告してるが。
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/29(木) 13:25:59 ID:???
689
まず、アミーゴスかシルポかリーフルでダージリン買って
淹れ方を練習したら?
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/29(木) 14:54:28 ID:???
>>993
統一性がねぇw
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/29(木) 17:44:25 ID:???
>>989
986の書き方じゃ「淹れ方が知りたい」って意志を読みとる方が難しい。
どう見てもmixiやブログに書かれるような日記だもの。一瞬誤爆したのかと思ったよ。

淹れ方に関しちゃダマンとやら自体が聞いたこと無かったからわからんが、
1,2杯分ぐらいは無駄にするつもりで試行錯誤した方が良いかもね。
高いといっても茶園物の最高クラスってわけじゃ無さそうだし。
ただ検索してわかった情報としては、ダマンは硬水向きブレンドだそうだからご注意を。
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/29(木) 20:41:59 ID:???
紳士淑女の皆様、次スレでございます

★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 17ポット目★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233229153/
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/30(金) 01:40:44 ID:???
>>996
thx!
いやぁ…ダマンので日記誤爆しちゃった自分が反省の意味込めて、立てようか尋ねようと思っていたのに、立っちゃった
ホントすいません orz
>>995
硬水向きですか…自分が調べた所、それは出てなかったんで、1杯目失敗した時に、エビアンかペリエでも
試してみようかな…有り難うございました 色々試行錯誤してみて、上手く行ったらレポします!
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/30(金) 12:23:18 ID:???
おすすめ検索ワード
日記、誤爆、チラシの裏、>>1

>>996
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/30(金) 12:58:26 ID:???
http://store.tfoods.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=013&swrd=&pid=21052&vid=
50g換算にして336円のお茶が高いと思う人もいるのか。
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/01/30(金) 13:13:11 ID:???
>>999
主婦が高いと思う基準500円/100gらしい。
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板