【ウエッジウッド】奥様が食器を語るスレ4【大倉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1憧れの可愛い奥様
マタ〜リいきましょう。
次スレは980が立ててください。

前スレ
【ウエッジウッド】奥様が食器を語るスレ3【大倉】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1217909094/

滑らかな白磁の手触り…
も、もう我慢出来ないっ!
と陳列棚に襲いかかりそうな同好の士、集合されたし。

[ささやかなお願い]
・インテリア視点中心のスレですので、消耗品の類の話はお控えください。
・今のところ銀器もこのスレです。よろしくね!
・カップやプレートの話題が中心になりがちですが、
 和食器・グラス・カトラリーなどの他の食器の話題もオッケーです。
2可愛い奥様:2008/09/07(日) 11:00:48 ID:iXimqar40
>>1
3可愛い奥様:2008/09/07(日) 11:10:31 ID:aDnApUdT0
次スレ980までいくのかが問題だな

ロイヤルコペンハーゲンの急須、禿げ萌え
http://www.le-noble.com/dishes/search/product_info/000001103132/
4可愛い奥様:2008/09/08(月) 00:24:42 ID:nSIoj7c+0
>>3
確かにそれいいね。
お高すぎて手が出ない・・・デンマークのコペン本店にあるアウトレットでなら安く置いてるかなあ。
5可愛い奥様:2008/09/08(月) 01:57:37 ID:4KsaeMXy0
>>1

ありがとう。

引き出物で大倉陶園のC/Sいただいた。
ちと幸せ。
6可愛い奥様:2008/09/08(月) 12:51:04 ID:Io1YOZky0
レンタルDVDでのだめカンタービレ ヨーロッパを見てたら
千秋の部屋にノリタケの食器が・・
フランスって設定なのにw
7可愛い奥様:2008/09/08(月) 14:19:28 ID:nHaFcSn40
それは仕方ないよ。
身の回りのものは日本で使っていた中古なのだ。

ところで、リモージュなどフランスの食器の話題は
あまり出ませんね。
愛用してらっしゃる奥様おられませんか。
ちなみに私は、フランス製の銀のポットの形が好きで
いつかゲットしたいと思っています。
フランスやオーストリーはエレガントなものが
多いような印象ですね。
8可愛い奥様:2008/09/08(月) 15:33:24 ID:hu0CMKao0
佐賀の深川製磁のチャイナオンザパークというところに行ってきました。
アウトレットコーナーでは山ほど積まれた商品の量に圧倒。
完品と全然見分けつかないものがデパートの半額くらい。まじすか。
でも一番感激したのは工場併設のレストランのカレーでした。
お客さんが少なくてゆったり見て回れるのも○でしたが、
平日ということを割り引いても余りにも少なすぎるかと。
ちょっと心配になりました。
できるものなら毎週行きたい。
近所の人がうらやましいやね。
9可愛い奥様:2008/09/08(月) 18:08:19 ID:g1f2+JEw0
いいなー深川製磁のアウトレット。
いつも見てるブログで、戦前に立てられた社屋の写真見たけど
レトロでいい感じだった。
10可愛い奥様:2008/09/08(月) 22:26:37 ID:ubxL6UcbO
>>8
裏山鹿
よ、よだれが・・・
11可愛い奥様:2008/09/09(火) 20:08:35 ID:6WGfTCJ90
>>3
素敵。しかし高すぎる…。
フルレースじゃなくてプレインで出て欲しい。せめてハーフレースでw
12可愛い奥様:2008/09/09(火) 23:23:03 ID:FRrX07hW0
いーなー佐賀いきてー。
深川に香蘭社、食器ファン垂涎の地・・・。

虎の門のノリタケのセール行ったことある人いたら教えて下さい。
招待券とか無くても誰でも入れるんでしょうか?
13可愛い奥様:2008/09/10(水) 14:13:00 ID:vVfb60To0
香蘭社の有田本店ショールーム、改修工事終わってめちゃ素敵っぽくなってました。
ちょうど改修記念セールで15%OFFだったのでしこたま買ってしまった。
本店でも通常期間は割引ないんだよね?
14可愛い奥様:2008/09/10(水) 20:42:21 ID:zWpIUPZ90
>>12
ノリタケのセールは誰でも大丈夫ですよ。春に行った時は大倉の物も有りました。

佐賀なら、伊万里にノリタケのアウトレット(工場の中)もありますよ。
15可愛い奥様:2008/09/11(木) 01:44:51 ID:H+wmKoYsO
ノリタケまであるのね
佐賀恐るべし
16可愛い奥様:2008/09/11(木) 12:45:10 ID:J4azsMkk0
ノリタケ、メイドインジャパンの中から本物を探せ!
ロイヤルコペン、アウトレットは日本製?
オークラ、実はスリランカ製?それともノリタケ製?
偽装は食品に限らない。
知らぬは消費者のみ。
17可愛い奥様:2008/09/11(木) 12:52:43 ID:6UUxNi18O
深川のうさぎが蓋についた玉露茶碗と急須のセット…
お茶碗が一客割れちゃったんだよなぁ。
アウトレットにないだろうか。佐賀の人、羨ましい!
18可愛い奥様:2008/09/11(木) 13:11:16 ID:WXZqhOlQ0
前、テーブルコーディネート参考にしようと
いろんなブログ見てたときに
オールドノリタケやロイヤルコペンとかの
すてきなお皿に芋の煮っ転がしとかのせてる写真があって
ウゲーとなった。
素敵なお皿が一瞬でセンス悪い100均皿みたいな感じに・・・。
柄付は結局あわせるのが難しくて敬遠しちゃってる。
ご飯茶碗とみそ汁のおわんも合わないし。
クリスマスディナーとかのときとかは良いんだけどね。
センス良いとされてるブログとかみても
ほとんど白い皿とか黒い皿ばかりだし。
でもノリタケのHPにコーディネート例が少しのってたから
ちょっと参考にしてる。
19可愛い奥様:2008/09/11(木) 15:01:56 ID:4qV/mAnE0
洋食器にはそれほど興味はないけど何にでも合わせやすい和食器が好き。
9月の連休に夏休みをとって旦那の実家の愛媛県に行くので
ついでに砥部焼きをじっくりみてくるつもり。
あのぽってり感がたまらなくよい。
20可愛い奥様:2008/09/11(木) 15:30:18 ID:vZ1aMGA80
>>18
>オールドノリタケやロイヤルコペンとかの
>すてきなお皿に芋の煮っ転がしとかのせてる写真があって

Σ(・∀・;)ギクッ!
21可愛い奥様:2008/09/11(木) 15:58:25 ID:0hYi0Pu50
いつもはジノリを使ってるけどロイヤルコペンも使ってみたいなー。
ブルーアンドホワイトは使いやすくて好き。
22可愛い奥様:2008/09/11(木) 16:44:17 ID:p8yGCp4o0
>>17
どんな風に割れたの?
パコっと2つに割れたくらいだったら金継ぎをお勧めする。
23可愛い奥様:2008/09/11(木) 17:28:17 ID:H+wmKoYsO
何年か前、志賀直哉旧蔵の李朝大壺を盗もうとした犯人が
追い詰められて壺を地面に叩きつけて逃走した、って事件があったけど
粉々になった300だか400だか(もっとだったかも)の破片を
全部継ぎ直して元通りに修復してた。
上から塗り直したとかじゃなくて継いだだけらしいんだけど
間近で見ても直しの跡が全く分かんないの。
破片さえきちんと保存しといたら今はかなりの精度で復元できるみたいね、
プロがやればだけど。
24可愛い奥様:2008/09/11(木) 19:37:24 ID:HoVrDqaf0
一風変わったデザインのこじゃれたカトラリーが欲しいのですが
お勧めのブランドありますか?
25可愛い奥様:2008/09/11(木) 23:02:48 ID:duboyIpj0
>>14
ありがとうございます。
じゃあ行ってみようかなー。
大倉もあるのかあ。
26可愛い奥様:2008/09/12(金) 23:21:31 ID:sst30W0EO
前スレの>151でローゼンについて教えてくださった方、遅くなりましたが
ありがとうございます!
それにしてもローゼンが売りに出されているなんて、日本での取り扱いもどうなってしまうのか…心配ですね。
日本での取り扱いは少ないようですが、ヨーロッパではもっと大きく取り扱われていますよね?
27可愛い奥様:2008/09/14(日) 03:33:43 ID:Jg/tn+Cr0
ノリタケのセールもうすぐなのね。行ってみようかな。
前々スレだったか、赤坂のセールに行った人が
「汚れてヒビだらけのものばかりだった」と言っていたけど、
虎ノ門は大丈夫か心配。
28可愛い奥様:2008/09/14(日) 09:40:39 ID:U+M5yXI20
>>27
虎ノ門のほうは、路上に出してある物は現品のみで埃かぶっているようなものも
ありましたが、会場内(屋内の駐車場)のものは箱入りの物もたくさんありました。
内容としては赤坂より良いと思いますよ。
29可愛い奥様:2008/09/14(日) 22:44:41 ID:Ab4ntRHp0
>>28
情報ありがとうございます!
品揃えはどうでしょうか?
廃盤品が多いとか、何か傾向はありますか?

30可愛い奥様:2008/09/15(月) 10:44:02 ID:qnfU4u4l0
品揃えの詳しい様子は忘れてしまいました。廃番品も現行品もあると思います。
基本的に箱入りセット物での販売だったかと。開催日時と場所柄か、マグカップを
多く並べてたなとの印象があります。(近くで勤めている人がふらっと来て、何となく
買って貰えそうという意味で。)
31可愛い奥様:2008/09/16(火) 15:00:21 ID:SgefEFSl0
HPを見に行ったけど、虎ノ門の場所がわかりません。
どこかの地図が出てませんか?
32可愛い奥様:2008/09/16(火) 19:32:39 ID:QRTbR0JtO
虎ノ門のセールは明日からですか
33可愛い奥様:2008/09/16(火) 22:12:10 ID:XO7DM3IA0
34可愛い奥様:2008/09/17(水) 14:14:38 ID:CaKwSb8l0
虎ノ門行って来ました。
平日の午前中なのに、人が多くてびっくり。
そんなに買わなかったけれど、いろいろ見て楽しみました。
35可愛い奥様:2008/09/17(水) 23:06:17 ID:q1aqn5wWO
何割引きくらいなんでしょう?
大倉3割引とかだったら行きたい。
3635:2008/09/17(水) 23:09:56 ID:q1aqn5wWO
あ、家具板の方見たら情報あった。
でもアウトレットじゃなくて大倉半額とか本当かしらん?
37可愛い奥様:2008/09/18(木) 01:14:55 ID:fFGhaUCJ0
>>26
ども。先日の者です。
銀座の松屋に行ったらローゼンが大きく扱われていました。
期間限定かもしれませんが。
38可愛い奥様:2008/09/18(木) 10:40:00 ID:2ocYmKez0
イギリスのホストファミリーがオールドノリタケを来客用に使ってたのが
なんか誇らしくて嬉しかった
そのおかげで近年は日本の食器って絵付けも繊細でいいなと思うようになってきた
39可愛い奥様:2008/09/18(木) 21:51:44 ID:dMrKP7ar0
大倉は4割引だよ。水曜午後に行ってきたけど、
個人的には大倉のラインナップはイマイチだなーと思った。
ブルーインペリアルとかブルーローズ辺りの碗皿目当てに
行ったんだけど、あったのは
クラウン、片葉金蝕、モーニング、花源氏、ナポレオン、
アレキサンドリーヌ、パンジー、歳時記くらいだったかな・・・。
シリーズ物については全柄あるわけじゃなくて、2〜3柄くらい。
でもこの辺り欲しい人にはオススメだよ。
買うもん無いから、ある物の中では一番好きな
クラウンを1客買って帰ってきた。
40可愛い奥様:2008/09/18(木) 22:18:54 ID:QqeinVAt0
セールをやっている場所が狭いから、あまり期待して行くとがっかりと
いう事になるかもね。ノリタケの製品もそれほどたくさんの種類が有る
というわけではないですし。
愛知の三好でのセールは倉庫で開催するようですから、結構種類が
有りそうですね。
41可愛い奥様:2008/09/18(木) 23:19:20 ID:vCUTPs+i0
大倉はうちの近所の食器店で年中2割引。
取り寄せもしてくれる。
商店街の中にある小さなお店なんだけど、儲けが出てるのか心配。

軽井沢にある大倉のアウトレットは品揃えや割引率はどんなもんでしょうか?
観光を兼ねていつか行ってみたい。

42可愛い奥様:2008/09/18(木) 23:51:27 ID:dMrKP7ar0
>>41
ぬぁにっ!マジっすか!
どこの店ですか?良かったらヒントだけでも教えて下さい。
軽井沢の大倉は全品半額だよ。
品揃えはかなり充実してて大抵のものはあります。
しかもさすが大倉で、普段から使って見慣れてても、
どこがどうアウトなのかさっぱり分からない。
43可愛い奥様:2008/09/19(金) 01:25:27 ID:PLLcHF3j0
>>42
ものすごいローカルなんですが、京都の三条会商店街の中にあります。
大倉以外も(ノリタケとか)2割引です。
ただし2割引適用は最低購入額が決まっていて、たしか1万円以上だったかと。

軽井沢、俄然行く気になった!
品揃えが充実していて半額なんて魅力的ですね。
44可愛い奥様:2008/09/19(金) 10:04:23 ID:NP91idEF0
>>43
え、三条の商店街で食器って、
もしかして店先にご飯茶碗積んでるような、あのフツーよりクラシックwな
あそこですか?だとしたらカタログで注文ってことですよね
45可愛い奥様:2008/09/19(金) 21:01:06 ID:zEFsrSDu0
>>43
42です。情報ありがとうございます!
早速調べました。どこの店だか見当つきましたw。
巨大商店街なんですね〜。
うちは川崎ですが、京都はなにかと行く機会あるので、
今度行ってみます!
軽井沢はさすが直営店だけあって、百貨店とは比較にならない
品揃えですからウハウハだと思います。
車で数分いけばジノリやウェッジウッドのアウトもあるし。
あ、なんか軽井沢行きたくなってきた・・・。
46可愛い奥様:2008/09/19(金) 22:28:41 ID:07Ld3BC80
>>44
そう、三条堀川を入ってすぐのあの庶民的なお店w
まさか大倉が置いてあるなんて・・・って思うようなあのお店w
店頭にもいくつか置いてあるけど、大量に買うとなると取り寄せ。
在庫があればどれでもすぐに届きます。

>>45
というわけで、品揃えは良くないので、店頭で注文&支払いをして、
郵送してもらうのがよろしいかと。
「2万円買って4千円引きかぁ」なんて計算するとお得感タップリ。
ただ軽井沢もアウトレットだと気づかない品質だとのことで、
そちらのほうがお得ですね。


大倉のブルーローズのお皿、ホットケーキを乗せただけでも美味しく見えるし、
高級感も出るから不思議。そろそろコレクターズクラブに入会しようかと思う。
47可愛い奥様:2008/09/20(土) 06:52:03 ID:6iq5Gfgl0
やっと書き込みできる。ふ〜〜長いアク禁だった。
この間にスレは落ちるわ、毒男氏が新スレたててくれるわ、
色々あったけど、見てるだけ。書き込めてウレシス。
京王プラザで有田焼関係の催しものやってるって聞いて、
行ってみたけど、あんまり置いてなかった。
でも、李荘とか畑万が置いてあって見れてよかった。
李荘窯のは相変わらず素晴らしくて買いたかったけど我慢。
畑万陶苑のそれはそれは美しいコーヒー碗皿も我慢。
3万円なりなので。最近買い込みすぎてもう買えないんですw
48可愛い奥様:2008/09/20(土) 13:05:56 ID:Bjk7V5MpO
確かに畑萬いいよね。
作りの丁寧さは窯元名義の今右衛門さんあたりと比べても遜色ないと思う。
しかもずっと求めやすい価格で。
ここじゃ深川だ香蘭社だ大倉だって超大手ブランド窯か作家物の話ばかりですが、
この道何十年の職人さんだけでやってる普通の小さな窯元の方が
大手の大量生産品より手頃な値段でいい仕事してるなんていくらでもある、
てかそれが普通。
まあブランドイメージも魅力の一つだというのもわかるけどね。
49可愛い奥様:2008/09/21(日) 10:08:00 ID:pa2BgxSD0
>>48
言ってること分かります。
ただ、例えば深川だと、量産品は高くないです。今売り出し中の赤白黒の梅型皿とか。
このレベルのものに面白みがないというのは分かります。
でも、100%手作り手描きで恐ろしく手が入っているものも、ごく少量製作してます。
一年に一回ほど、従業員総出で登り窯に火を入れて製作する器はガス窯で焼いたもの
とは一味違ってますし。
ただ展示会みたいな場じゃないと置いてないかもしれません。それと高いです。
普通の窯元さんの同水準のものと比べると、やっぱり2倍はしてしまう気がします。
大きく展開することから来る諸々の経費によるものかもしれません。
それでもその器に惚れ込んでしまえば、高くても仕方ないです。
ブランドイメージってのは無関係で、その作品に負けたと思ったら、買うしかない
と思ってます。

50可愛い奥様:2008/09/22(月) 22:33:53 ID:TbLGruY/0
先日、日本橋三越にて芸大生(東京芸大の陶芸科の在校生と卒業生だけが入れる会の展示即売会)
の小ぶりの丼を買った。軽くて丈夫で使い勝手が良くて気に入っている。
あー、この丼の作者さん、出世してくんないかなー。

街の商店街の庶民的な食器屋さんって、宝の宝庫だったりする。問屋との繋がりで、良い器が置いて
あったとりとか。あと、昭和レトロモダンが好きだと、文字通り宝の山。(デッドストック品が
安価で買える)
51可愛い奥様:2008/09/23(火) 06:29:01 ID:6TxpKnO50
735 :可愛い奥様:2008/09/22(月) 17:20:49 ID:f53igS070
ノリタケカンパニーリミテドに電話問い合わせ(今後とも広告掲載する)
広報担当の若い男性(聞いても名乗らず)が対応。
waiwai問題については知っているが毎日新聞で謝罪がされたので十分と考え、これまで
と変わらないお付き合いをさせていただいていますとのこと。
私から問題点を指摘しましたが「何をおっしゃっているのかわからない、質問の意味がわ
からない、コメントは最初に述べた通りでそれ以上は言うことはありません」とのこと。
メールは読んでいないと言われました。

「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事138
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221839526/
52可愛い奥様:2008/09/23(火) 07:56:57 ID:1KiqfysD0
来年は大倉が90周年、今年はニッコーが100周年。
いろいろ頑張っていますね!
53可愛い奥様:2008/09/23(火) 08:25:34 ID:EObAMiBCO
古伊万里のお皿ホスィ…。
54可愛い奥様:2008/09/23(火) 10:41:10 ID:1GH/KqdT0
欲しいお皿を好きなだけ買えたらいいなぁと夢を見る。
昔は欲しい服を好きなだけ買えたらいいなぁだったんだけど、
年齢と共に欲しいものが変化したのよね。
55可愛い奥様:2008/09/24(水) 10:20:07 ID:4xr97FKX0
以前にここで名前の出たold imariのオリジナルコーヒー碗皿面白い。
いろいろな窯元さんに、オリジナルの同じ形の碗皿に絵付けしてもらって
出してる。
一客ずつ買っても、形が同じだから一緒に使っても変じゃないし、買いや
すいよ。早速2客買うつもりだよ。
56可愛い奥様:2008/09/27(土) 21:04:45 ID:4U9KfZkv0
hosyu
57可愛い奥様:2008/09/28(日) 15:24:19 ID:2uPqdFcZ0
人いないねぇ。
みなさん何か食器関係の話題ないですかぁ?
58可愛い奥様:2008/09/28(日) 16:34:49 ID:vzGTRA6E0
ここの奥様方の中でクリストフルの銀食器をお使いの方は
いらっしゃいませんでしょうか?

使い心地やお手入れ方法等をお教えくださいませ。
使い心地がよければフルセット購入を考えております。

なお、当方は普段使いの洋食器はリチャード・ジノリ
ベッキオ・ホワイトです。
いろいろ落ち着いたらノリタケのラインにしようと思います。

バカラのグラスをお使いの奥様の情報もぜひお願いします。
アルクールのラインが好きなのですが、バカラは割れやすいでしょうか?
手入れが楽なら購入したいです。
59可愛い奥様:2008/09/28(日) 16:39:22 ID:vzGTRA6E0
>>47
アク禁になる程の凄い事を書れたのですね。すばらしい。

そういえば最近、マイセンが欲しいと思うようになりました。
単なる、マイセンの飾り皿。でも高すぎて手が出ません。

60可愛い奥様:2008/09/28(日) 16:48:34 ID:MMS7D5vU0
>>58
バカラいくつか持ってますが、酔ったあとで洗って割れたことはないですよw
やたら硬いスポンジを使わない、食洗機には入れない、でとくに問題ないです。
バカラの水割り用グラスの上に磁器を落としたことがありますが
バカラは無事でしたw
61可愛い奥様:2008/09/28(日) 17:19:45 ID:vzGTRA6E0
>>60
奥様の貴重なご意見を参考にさせていただきます。
バカラのアルクールを一点一点買い揃えていこうと思います。

>食洗機には入れない、
これは確かにそうですね。

>バカラの水割り用グラスの上に磁器を落としたことがありますが
>バカラは無事でしたw

素晴らしい!購入意欲がわきました!
62可愛い奥様:2008/09/28(日) 18:35:09 ID:F1K4JrKp0
>>58
クリストフルのスターリング、「少し」持ってます。(1-2本じゃないよ)
普通のカトラリーと同様に扱ってます。食洗機で回したり。
月に1度ほど、液体の銀磨き液(クリストフルのもの)に浸けます。
食洗機で回したりするので、さすがにピカピカではないですが、
ごく普通、それなりです。プレートよりは、やや変色しにくい
かなと思います。
フルセット買うと、めったに使わないものも出てくると思うので、
管理に気を付けないといけませんね。まあ、使わない=空気に
触れにくいということで、そんなに月一って程メンテはいらないと
思いますが。
63可愛い奥様:2008/09/28(日) 19:12:51 ID:qosiACNY0
>>58
クリストフルのスターリング、一応フルセットで持ってます。(多分?フルセット)
注文制なので入手できるのに時間がかかりました。
フルセットを一度に買ったら専用木箱付けてもらえました。
他に、セットに入っていなかったケーキサーバー等をポツンポツンと
買い足してます。

ステンとスターリングだと、味も違う、と言う人がいるけど、
私は味の違いは分からないなぁ。
持った時のズッシリ感、ジュエリーかのような高級感は漂うw
私も>>62さんと同じく普通に使ってるけど、食器洗い器に入れることは
ないです。
一本一本洗って拭いてる。
食器洗い器に入れないで、って店員さんに言われたので。
早くにムーンシャインにしたいのだったら話は別だけど。

ところで以前、奥様だけのパーティの時にこのクリストフルを使ったら
一本だけだったけど行方不明になって結局見つからなかったことがあるので
申し訳ないけどお客様用にはステンを用意しています。

64可愛い奥様:2008/09/28(日) 22:39:53 ID:KCjez5LCO
楽天市場でボンドストリートって店から出品されてる
ウェッジウッドのコーヌコピア(なぜかコーノコピアになってるw)の
オープンベジタブルって深皿が欲しいのですが、この店、同じ品でも他の店の二倍近い値段なので迷ってます。
23000円位します。残念ながら他の店では同じ品がないようですがやっぱやめたほうがいいですかね?
二倍だし・・・
65可愛い奥様:2008/09/29(月) 02:23:16 ID:My4ilv5M0
ロイヤル・クラウン・ダービーのバックスタンプ製造年記号に
お詳しい奥様いらっさいませんでしょうか。

XXXIX
XLII
XLIII
XXXVII
XXXVI
LIV
LIII
L

以上が手元にあります。
ローマ数字かと思うのですが、難解でぐぐってもさっぱりわかりませんでした(´・ω・`)
66可愛い奥様:2008/09/29(月) 02:59:57 ID:Ry6ZZpc50
>>65
ロイヤルクラウンダービーのバックスタンプについての本をどっかで
見た気がするんだけどうちの本棚には無いみたい・・
どこで見たんだったか??
日本国内ではロイヤルクラウンダービーの詳しい資料は見つけられないかも。
67可愛い奥様:2008/09/29(月) 07:52:14 ID:sk4SYO0M0
>>59
47ですけど、アク禁て、同じプロバイダー利用してる誰かが
おいたすると、巻き添えで何にもしてなくても書き込めなく
なるんですよぉ。今回は1カ月近くダメでした。
68可愛い奥様:2008/09/29(月) 12:06:43 ID:2NWY6ZLX0
それを2chでは規制という。
69可愛い奥様:2008/09/29(月) 12:16:48 ID:C5zJnoEl0
>>65
一応、家具板の食器スレでも聞いてみたら?
あそこは既女の枠に捕われない「神」が出現する事があるから。
70可愛い奥様:2008/09/29(月) 13:39:38 ID:oFxXl7IhO
ダービーのイマリシリーズ、あれってどんな人が買ってるのかしら?
ゴテゴテし過ぎて下品で、見るのもムリ。
よそのお宅でカップだされたりしたらジンマシン出そう。
71可愛い奥様:2008/09/29(月) 14:17:53 ID:l5JnsaGc0
確かに派手だが
ああいう金彩の華やかな食器は
光源が蝋燭だった時代に流行している。
日本の漆器で華やかなものもそうだと思う。
おそらく、ほのかな灯りの中で使うと
とても美しいものなのではと想像している。
72可愛い奥様:2008/09/29(月) 16:23:58 ID:73r42Olb0
日本は家の中明るすぎにしてる人が多いような。
照明はうすらぼんやりの方が落ち着くから好きだ。
確かにぼーっとした明りだと、金襴手のかなり派手な
器でも悪趣味な感じしないね。
73可愛い奥様:2008/09/30(火) 21:08:10 ID:aQ13ptZv0
まあ、イマリは日本の伊万里焼きに憧れて作ったリスペクト品だからな。
本当に、明るい光の中よりも間接照明の方が映えるわ。
ちなみに、イマリはマグカップはもっている。
74可愛い奥様:2008/09/30(火) 21:53:39 ID:BEY81uFs0
イマリ、悪くないと思う。
沢山あったらお腹いっぱいな感じだけど、自分専用のカップにして、
ゴージャスな気分でお茶飲みたい。
でも今欲しいのはビレロイボッホの金ぴかのカップ。
75可愛い奥様:2008/09/30(火) 23:08:45 ID:vv+rIOdP0
イマリ、私も第一印象は「ウゲ」って感じでした。

もう何年も前ですけど、築100年にも迫ろうかという、木造の大きなお屋敷に招かれたことがありました。
通されたのは、20畳くらいありそうな、欄間が豪華で渋い純和室。
奥には山水画の屏風、床の間には大きな掛け軸。
ぶ厚い座布団と、漆塗りのでっかい座卓。
そちらでいただいた紅茶の碗が、RCダービーのイマリでした。
もー悔しいほどそのお宅の雰囲気にマッチしていて、唸ってしまいましたわ。
それ以来イマリは憧れのシリーズになりました。
ほんと一生忘れられないティータイムですわ。

金襴手の豪華な食器って、やっぱ都会の2DK40平米たらずのマンションには
不釣り合いなのよねーと思い知ったつーか、悔しいやら欲しいやら。
76可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:30:12 ID:j1dv/rDW0
白い器とか、シンプルが流行るのって結局そこなんだろうな。
うちも狭いからあんまり豪華な食器は似合わない。
でも好きなんだよー。
間接照明とかインテリアのセンスがあれば
狭くても上手にコーディネートできるんだろうけど。
77可愛い奥様:2008/10/01(水) 09:59:04 ID:NDwOzZfI0
古い立派な民家って憧れてます。素晴らしいですよね。
黒っぽい渋い木の色もお洒落だし。
今時の安っぽい家に住んでるけど、和家具大好き。
疑似民家風にして、金襴手の食器もわりとよく使います。
照明は天井のほとんどつけない。5つほどあるフロアライト
だけにしてると粗が隠れていい具合。
78可愛い奥様:2008/10/02(木) 22:33:54 ID:hgS8IhJl0
食器に見合った家に住みたいのぅ。
79可愛い奥様:2008/10/03(金) 11:24:01 ID:tYV88OG80
食器に見合った自分になりたいな。
メイドのいない我が家には
銀器磨きの荷が重いこと…
80可愛い奥様:2008/10/03(金) 14:32:18 ID:+3zCmSiCO
食器とテーブルのコーディネートばかり凝って(半ばあたしへのライバル心剥き出しで)、
肝心の料理があまりにおそまつな隣家の大奥様(富士真奈美様系)。
81可愛い奥様:2008/10/03(金) 16:48:13 ID:hNj8jlQC0
ちゃぶ台にウエッジウッドとフランツで、麩菓子とネスカフェを堪能する
82可愛い奥様:2008/10/03(金) 18:19:28 ID:5eufx0mu0
料理がねぇ。ダメなのよねぇ。
よく行く器のお店の販売の方が懐石料理とかできる方で、
すごいなぁっていつも尊敬してる。
でも習いに行かないとできるようにはならないよね。
ただ、自分あんまり食べないんだ。それで料理ダメってのも
あるんだけどさ。で、困っちゃうんだな。
83可愛い奥様:2008/10/03(金) 22:11:43 ID:lyHCyBcG0
あらー。このスレ久々に見たら、
最近ずっと気になってたイマリの話題が。
高いし派手だし、あんなん買っちゃったら
今後の洋食器人生大丈夫かしら・・・と迷ってたんだけど。
これは買えっていう守護霊様のお導きに違いない。
よっしゃ買うぜ。ローソクつけて使えばいいんだな。
84可愛い奥様:2008/10/03(金) 22:17:04 ID:cAt4e7VT0
うちはテーブルじゃなくてちゃぶ台使用だけど
大倉のブルーローズマグカップが欲しいなあ。

>>82
この前和食のコース食べに行ったので、食器や盛り付けを
よく観察するようにしてたけど、素人が真似するのは無理とオモタ。
9月だったのでお月見にちなんだ皿が美しかったな。

スッキリスレで魚を盛り付ける皿の話になったけど、
ここのスレの奥様は何使ってらっさる?
85可愛い奥様:2008/10/03(金) 23:48:49 ID:BKKvqk0s0
>>84
サンマ皿は長楕円のたこ唐草、
切り身は半円のたたら、
開きは変形涙型の織部なんぞ使っております。
86可愛い奥様:2008/10/04(土) 00:42:47 ID:a504j6710
丸ちゃぶだいにイマリ。に見えなくもないw
ttp://www.royal-doulton.co.jp/image/CD_top_img.jpg

RCDのイマリはお箸も似合うんだよな。
87可愛い奥様:2008/10/04(土) 01:14:33 ID:et0yiXG40
20cmくらいのイマリがうちにある。
ひょんなことから仲良くなった英国人が、なぜかプレゼントしてくれた。
あまりに派手で何乗せていいか分からんw
ネットには「ケーキ・デザート・サラダ皿」とあったが有り得ん!w

>>75とか>>82にあるような、センスある方々の盛り付けでうちのイマリを見てみたい。
88可愛い奥様:2008/10/04(土) 02:30:31 ID:a504j6710
イマリみたいにデーハー金襴手も、羊羹や練り切りとかの和菓子は合わせやすい。
料理に使う場合、和食なら熊笹の葉や懐紙(天敷紙)を敷いてから盛り付けると落ち着く。
せっかくの柄を隠しちゃうわけだけど、センス良く使えばイヤミな感じもさり気なさになる。
熊笹はデパートとかで真空パックで売ってます。

とりあえずスパゲティーやカレーライスはやめておこうかw
89可愛い奥様:2008/10/04(土) 09:47:08 ID:K7ZAkbmy0
>>77
その方法、雰囲気をがらっと変えるには効果的だよね。

もし天井灯を使うなら、とりあえず、天井の蛍光灯を「電球色」にするだけでも
だいぶ雰囲気が変わるけど、蛍光灯って、全面均一に明るくするための物だから、
家庭の柔らかい雰囲気を出すには向かないんだよね。
どうしても、のっぺりと均質に明るいオフィスの雰囲気になってしまう。

これみたいなのを数本買い、たとえば対角線の角々に置く。
照明の2個は天井、1個は壁…と、首を振って光を当てる角度、方向を
変えると、おもしろいように部屋の雰囲気変わるよね。
ttp://item.rakuten.co.jp/lt-nike/04-2902/
デザインはあまり凝った物でない方が、存在感がなくて良いと思う。
たぶん、もっと安く簡単な物があると思う。

電球は、最近日本でも売り出した、ソフトクリーム型蛍光灯等の方が
暑くなくて(消費電力も少なくて)良いよ。

白い壁、白い天井の部屋なら、下手に家具類などを買うより、ものすごく
安い投資で雰囲気激変が期待できるね。

うちはサンクスギビングとかクリスマスにはこれ方式で、食事が終わって
しばらくすると「はい。現実に戻りま〜す」って、蛍光灯つける。とたんに
しらけるw
90可愛い奥様:2008/10/04(土) 11:40:25 ID:enUeBOT8O
>>86
豪農か!
91可愛い奥様:2008/10/04(土) 12:20:19 ID:RPNaNcq20
>89あ、これいいね。
マンションの天井にダウンライトが沢山はまってるので(蛍光灯もある)
部屋全体の雰囲気は変えられるんだけど、スポットが欲しいな〜と
思ってたんだけど、天井につける横型のを工事して貰おうかと思ってた。
クリスマスツリーにスポット当てたい。
92可愛い奥様:2008/10/05(日) 20:00:48 ID:MlvVpSE60
>>85
魚は和食器だよね・・。
織部かあ・・・高そう。
デパートで買う?
93可愛い奥様:2008/10/06(月) 00:30:00 ID:4fPj0QjA0
食器は
94可愛い奥様:2008/10/06(月) 02:22:06 ID:K4POHBi90
>>92
直に窯元行って買うからデパートでだいぶ安いよ。
近くに焼き物の産地があるのでぷらっとのぞきに行ったり
年に何回か陶芸祭りなんかもあるのでその時買ったり。

旅行は普段行けない焼き物の有名どころを目当てにして窯元めぐりです。
前もって連絡しておけば見学なんかもさせてもらえて楽しいw

ピンホールやわずかなゆがみなんかのアウトレットでも
私は割りと平気だから、そういうのを狙うと大満足な買い物ができるw
廃盤品や数が半端なものも安価で手に入るから窯元オススメです。
95可愛い奥様:2008/10/06(月) 02:24:49 ID:K4POHBi90
抜けちゃった orz
「デパートで買うよりだいぶ安いよ」です。
96可愛い奥様:2008/10/06(月) 15:03:20 ID:0U0vGQb90
>>92
楽天なんかでも窯元直販あるよ。
97可愛い奥様:2008/10/06(月) 15:29:15 ID:yI4I92v70
楽天とかのアウトレットのお店で食器買ってたけど
どうしても割れちゃう。
それで3個とか半端な数しか同じ食器持ってなくて恥ずかしい。
これから買い換えていきたいのですが
和食洋食いけて、シンプルで上手なおすすめ食器ないでしょうか。
98可愛い奥様:2008/10/06(月) 20:11:33 ID:/BxeePMS0
そんなに買い換えるもんじゃないんだから、じっくり時間をかけていろいろ探して
自分の気に入ったのを惚れ込んで買え!というのが持論なんだが、
そんなにしょっちゅう割れるとなるとなぁ・・・白山陶器とかどうでしょ。
99可愛い奥様:2008/10/07(火) 09:36:04 ID:dnsVYyD60
白山陶器いいよね。
すっきりしてるし。平飯碗なら、柄違いで買えば割っても大丈夫だw
でも、一生懸命になって買いそろえると、割らなくなるかもしれないよ。
10097:2008/10/07(火) 23:44:17 ID:HhV313OM0
なんかアウトレットj品だと割れやすくないですか?
特に和食器系なんですけど。
今どんなことしても割れないのはダイエーで買ったやつですw
セービング商品と思われます。
白山陶器素敵ですね。
好きな感じですー!見てきます。
10197:2008/10/07(火) 23:45:28 ID:HhV313OM0
書き忘れてしまいましたが、>>98さん>>99さん
ありがとう!!
102可愛い奥様:2008/10/09(木) 16:26:16 ID:26Ly/L0d0
アウトレットでどうしてアウトレット行きになったのかによるんでは?
過剰在庫や絵付けの失敗なら問題ないだろうけど
焼きムラとかであれば割れやすいのも納得。
103可愛い奥様:2008/10/09(木) 18:24:29 ID:CDmLEkHM0
この前泊まった佐賀の旅館のコーヒーカップ・ソーサーが白山陶器Mシリーズで
とても気に入ったので帰りに白山陶器や陶器の卸団地を見て回ったけど
その型はもう絶版だった
今の白山よりちょっと厚みと重さがあって、どっしりしてて好きなんだけどな
104可愛い奥様:2008/10/10(金) 01:53:12 ID:fLP7EDbeO
一つ相談させて下さい

友人の結婚式があったのですが、当時海外におり、行けなかったので結婚祝いを贈ろうと思っています
候補はBaccaratのグラスセットにしようか考えているのですが
グラスや食器は『割れる』から良くないという見解もある、という記事を見つけました
しかし、私は何個あっても困らないものは食器くらいしか思い付かなかったもので
とても悩んでいます
既にご結婚されている奥様方は、結婚祝いにグラスのセットを贈られたら迷惑ですか

ちなみに考えている食器はBaccaratのリヴォリというグラスです
そちらを6個買ってセットにして贈ろうと思っています

宜しくお願いします
105可愛い奥様:2008/10/10(金) 02:06:39 ID:4vo3G13+0
最近結婚したけど私の場合は一番もらって困るのが食器だった
結婚すると色んな人から食器もらうから処理に困る
夫婦茶碗とかグラスとか何個もダブったり
新婚だったらちょっとした家電なんかは嬉しいかもしれない
人によるけど

>>104
親しい仲だったら直接欲しいもの聞いてみたらどうでしょう
106可愛い奥様:2008/10/10(金) 07:44:00 ID:1F0Y9lOD0
>>105に同意。直接聞いたほうがいいと思う。

私はお祝いで他人からもらった食器はなかったけど
親が勝手にセット食器買ってて参った。
洋食器はいいものをセットで揃えてたほうがってことで
6つセットなんだろうけど、本当にその家はグラスの6つセット
使う機会あるんだろうか?

私は友達に欲しいもの聞いてコーヒーメーカープレゼントしたよ。
食器も贈ったことあるけど、それはご本人の希望の品だった。
107可愛い奥様:2008/10/10(金) 09:31:57 ID:O09zTwv40
うん 今の時代物で溢れてるし
特に新生活始める人に送る場合は、何が欲しい?って聞いたほうがいいね。
それか商品券かなぁ。必要なもの買う足しにしてねみたいに。
メッセージつければいいと思うな。
108可愛い奥様:2008/10/10(金) 11:56:58 ID:DSZRqu1Y0
食器は人によって全然欲しい物が違うよね。
私が貰って困ったのは、デミタスのペアカップ、ワインのペアグラス、
紅茶用のペアカップ。普段はマグで済ますし、お客さんの時は揃いの物が欲しいし。

友達にリクエストを聞いたら、オシャレな物じゃなく、ドンブリとレンゲとか
土鍋セットとかとっても実用的な物を指定されたw
109可愛い奥様:2008/10/10(金) 12:00:49 ID:khQwptzj0
私も友達に聞いたら「梅干入れる蓋物」と言われたw
まったく想定外だったけど、具体的な分選び甲斐があったよ
110可愛い奥様:2008/10/10(金) 12:39:19 ID:O09zTwv40
そうそう。人からもらって嬉しいものって
必要なんだけど自分で買うのにはあまりお金を出したくないもの
だったりするよね。まさしく土鍋とかどんぶりとかその類。
111104:2008/10/10(金) 14:43:53 ID:fLP7EDbeO
沢山のレスありがとうございます
一度、本人に何が欲しいのかを聞いてみる事にします
土鍋とか梅干しケースは自分の発想では出てきませんでした
ありがとうございます
112可愛い奥様:2008/10/10(金) 14:48:14 ID:8+r5Y/+i0
うそっ 土鍋とか梅干入れみたいなものこそ
かわいいものを自分でゆっくり買いたいのに…
113可愛い奥様:2008/10/10(金) 15:01:20 ID:O09zTwv40
うん…だから商品券のほうがいいのかなw
114可愛い奥様:2008/10/10(金) 15:01:39 ID:orMs7Pj60
>>112
だから、個人差が大きいと言う話です。
115可愛い奥様:2008/10/10(金) 17:14:55 ID:1F0Y9lOD0
ああ〜そういえば結婚祝い何が欲しい? って親戚に言われて
土鍋買った(その分のお金を後で貰う)のを思い出した。
ホームセンターで買ったのでそれだけだと安いからって
香蘭社のお茶碗セットもつけたんだった。
116可愛い奥様:2008/10/10(金) 18:00:57 ID:C5KFwhoI0
某デパートの食器売り場で嫌な思いした。
客層が年配が多いのはわかるけどあからさまに
『何も知らない若造』扱いされた。
香蘭のコーナーをじっくり見てたら「こちらは香蘭社といいましてぇ・・・
お客様は何をお探しなんですか???」
「色々見て回ってるんです」と言うと
「そうですかぁ・・・普段どういう食器を使ってるんですか?苦笑」
頭にきて「適当に見たいので失礼します」とその人から離れた。

セール品の山に群がってるおば様達にはニコニコ接客
大倉をシリーズ買いする予定だったけど違うとこで買うことに決めた。
117可愛い奥様:2008/10/10(金) 21:30:53 ID:LtQH/pK80
相手に聞いた方がいいというのにはもちろん同意だけど
自分は結婚祝いにいきなりマイセン貰って目覚めた口なので
相手次第ではバカラ贈ってもいい気がするな。

自分は全くブランドに興味なくて、それまで厚手のほっこり和食器ばかりだったけど
はじめて手にしたマイセンの美しさに惚れ惚れして
それをきっかけに洋食器も好きになって集めるようになったので
プレゼントしてくれた人にはとっても感謝してる。

>>116
もったいないことしたね、その店員。
若くったって知識がある人もいるし、年配の方だってブランド名知らない人もいるのに。
最悪な接客だね。
私は文字通り何も知らない浅い知識の若造だが、それでもそんな扱いされたことない。
118可愛い奥様:2008/10/10(金) 21:38:30 ID:1F0Y9lOD0
>>116
三越か? 高島屋か?

食器では経験ないけど、客をバカにしたようなやる気のない接客
の店は、ポイントカードとか使えるとしても「きちんとした店員さんの
店で」って思っちゃうよね。
119可愛い奥様:2008/10/10(金) 22:58:41 ID:r1GKJA1N0
>>103
波佐見の白山陶器って、品揃えとか価格とかどうだった?
来週末の中尾山の秋陶めぐりに行ってくる予定なんだけど、
日曜だと定休日みたいなので、土曜にするかどうか迷ってるんだ。
120可愛い奥様:2008/10/11(土) 10:26:05 ID:ht0KfoWL0
秋陶めぐりは面白そう。
桜陶祭も桜がキレイみたいだから行ってみたい。
来週の備前焼まつりも気になるんだよな。
121可愛い奥様:2008/10/11(土) 10:28:06 ID:jGGBWsKU0
デパートの販売の人もメーカー派遣のひともいれば、百貨店従業員
のひともいて、いろいろだからねぇ。
馴染みの顧客じゃないと、ひとつづつ説明みたくなっちゃうと思う。
気にせず、あらそうなんですかぁって聞いとけばいいんじゃない。
暇がないとだめだけどさ。
122可愛い奥様:2008/10/11(土) 10:48:34 ID:gvtKYE+W0
食器好きなら、食器こそ自分で買いたいって思わない?
自分も結婚祝いに、ウェッジのティーポット、ティーカップ一式頂いて
嬉しかった思い出はあるけど、やっぱり自分で揃えていきたいのが食器。
趣味はそれぞれ違うんです。
引き出物で使えない食器山積みな人 多いでしょ?
123可愛い奥様:2008/10/11(土) 12:10:45 ID:WQ3ALdrV0
一時流行したブランド食器が山積みになってる。
特に多いのがKenzo。
プリントだし、剥がれやすいし……
使い勝手も悪いし重いし困ってます。
124可愛い奥様:2008/10/11(土) 18:21:34 ID:Xd4qG0sn0
>>119
品揃えも価格も、私は満足でした。
普段使いに良さそうでシンプルなところが好きです
私も以前、定休日と知らずに日曜に行ってしまい
卸団地の中をあちこち回り白山陶器を探しました
土曜のほうがいいと思うけど、一応事前に電話で確認したほうが安心かもしれません。
125可愛い奥様:2008/10/12(日) 14:16:40 ID:d3VBnQncO
皆様カレーライスはどんなうつわに盛っていらっしゃいますか。
リーフボウルも素敵ですが、大きめの深い皿も使い回しがききますね。
カレーライスを盛るときに使っていた皿を二枚も割ってしまい、揃え直そうとしているところです。
ぜひみなさんのおすすめのお皿と使い心地を教えてください。
126可愛い奥様:2008/10/12(日) 15:15:40 ID:LQ0lg40T0
>>125
ジノリのスープ皿が意外と使いまわしきいて便利ですお
丈夫ですし。
127可愛い奥様:2008/10/12(日) 16:02:27 ID:YOIUTBgQ0
>125
ナルミの大きめの楕円のサラダボウルみたいなやつ。
カレーは半端じゃない量食べるので深くないといやだw
128可愛い奥様:2008/10/12(日) 17:17:09 ID:C2FsiA3f0
>>125
深川のブルーワイナリー楕円皿。
カーブがあるのでカレーでもパスタ盛っても少々の汁気ならこぼれないし
焼き魚や天ぷらのような和食を盛っても様になるので
これしか持ってないと思われるくらい毎日のように食卓に出てるw
129可愛い奥様:2008/10/12(日) 21:08:20 ID:pahz4zqJ0
>>124
ありがとう。土曜のもう一つの用事を諦めて、
土曜日に出かけてくるw
130可愛い奥様:2008/10/13(月) 08:24:56 ID:JNw5+98F0
>>125
ニッコーのエクスクイジットシリーズの大きめスープ皿。
ニッコー独特の白色ボーンチャイナ。
カレーの色と、お皿の白が見た目にもきれいで、さらに食欲を
そそります。パスタもよくマッチし、気に入っている器です。
131可愛い奥様:2008/10/13(月) 09:40:42 ID:KRVJS1qM0
>>125
我が家もニッコーの楕円形皿を使ってる。
ほどよく深さがあってカレー、パスタ、シチューなど一番使えるお皿かも。
130さんも言うように独特の白色でシンプルなんだけど
どこかエレガントな雰囲気があって気に入ってる。
132可愛い奥様:2008/10/13(月) 21:00:46 ID:wcRijYGr0
ニッコー関係者どこにでもわいてくるねえ
133可愛い奥様:2008/10/13(月) 21:43:47 ID:KRVJS1qM0
あのさぁ・・・
134可愛い奥様:2008/10/14(火) 14:30:19 ID:/+ozTnP30
>>125さんじゃないけど、カレー・パスタ皿を私も探していたので、
こちらのレスで紹介されているお皿を見ました。
どれも素敵ですが、>>128さんの深川のブルーワイナリー楕円皿、
ぞっこんラブですわ。
ああでも、他の普段使いの食器がシンプルなので、もし買っても
晴れの日用に仕舞い込んでしまいそう。
白山陶器の麻の糸シリーズにしようか、どうしようか迷ってます。
とりあえず、今度デパート行って実物見てハアハアしてきます。
135可愛い奥様:2008/10/14(火) 19:59:34 ID:xsPbN0/s0
深川製磁のブルーワイナリー、シックで上品で素敵。
私もHP見に行って欲しくなった。
焦げ茶色のテーブルに合いそう。
冬のボーナス出たら買おうかと思って、今からwktkですわ。

というか、このスレ見てるといろいろ欲しくなって困るわw
でも物知りな奥様が多くて参考になる。
136可愛い奥様:2008/10/15(水) 11:17:10 ID:ZR/datZI0
皆様のレス、いつも楽しく読ませていただいてます
お茶が入りましたので、どうぞ


             __                    ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                    ∧_∧   /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦( o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |     お茶の方はこちらへ     .|
137可愛い奥様:2008/10/15(水) 11:23:52 ID:IbovmS1v0
深川の土鍋(月見うさぎとかの)お使いの方、土鍋としての性能はどうでしょう?
6号の小さい鍋で黒や白じゃない楽しいものを探していているのですが
深川のは楽しいのですが蓋が薄いので熱が逃げそうな気がして躊躇しています。
138可愛い奥様:2008/10/15(水) 21:48:28 ID:jqBbgCdn0
深川工作員参上!
139可愛い奥様:2008/10/16(木) 09:24:54 ID:Uql/7y9E0
土鍋に便乗します。
深川の小さい土鍋はかわいいんですが
形が深めで使いにくそうに見えます。
使われている方がいらっしゃれば
是非、感想をお願いします。
140可愛い奥様:2008/10/16(木) 22:12:56 ID:todnCNu1O
上野公園で陶器市&佐賀物産展やってました。
そばの奥さま方が、あら香蘭社はないの?深川は?
ずいぶんお安いのばっかりね、なんて話してらして、
おいおいそれは華山さんって有田の代表的な窯元でね、
こっちは三川内焼の昔っからの窯、そっちは大川内山の・・・
って突っ込みたくなった。
ああいう奥さま相手には安い値札つけちゃ駄目ねん。
141可愛い奥様:2008/10/16(木) 23:11:38 ID:NJJWcdog0
>>140
上野公園の陶器市、気になっていたので教えてください。
会場では唐津焼はありましたか?
佐賀物産展もやっているということは、佐賀や長崎の焼き物が多いのでしょうか?
142可愛い奥様:2008/10/16(木) 23:50:28 ID:todnCNu1O
>>141
看板には有田焼ほか全国大陶器市ってありました。
瀬戸や美濃もあったけど、やはり有田近辺の磁器が中心ですね。
唐津もちょこっとあったかな?
デパートなんかと比べると相当にお安い値段になってました。
掘り出し物見付けるつもりでいけば面白いんじゃないかな?
会場の広さはテント2〜30個くらい、古伊万里出してる骨董屋さんとか土鍋の実演販売とか
羊羹屋さんにお茶屋さん、
陶器市というよりはフリーマーケットって感じかしらん。
そうそう、全然関係ないけど通り渡った先の国立博物館で琳派展やってて、
平成館始まって以来ってくらいのそれはそれは立派な展示でした。
今後あれだけの規模でスーパースター級の名品が集まることはないやね。
博物館ついでに陶器市にもゴーでし。
143可愛い奥様:2008/10/17(金) 07:23:16 ID:0KmfKXCN0
何年か前に行って(その頃まだ焼き物に興味なかった)、
楽しかった覚えがある。
来週末なら行けるんだが今週末は無理なんだよなぁ・・・
10日以上はやってないだろうな
144可愛い奥様:2008/10/17(金) 11:57:25 ID:oFtppVKT0
うわああ!昨日ちょうど上野近くまで行ってたのにー!
…と思ったらまだやってるんだね
琳派展は絶対に行こうと思っていたので、陶器市のやってるうちに行ってみます。

上野の陶器市は今月22日まで
ちなみに琳派展は11月16日までだそうです
145可愛い奥様:2008/10/17(金) 13:06:31 ID:AOb+NZfD0
ノリタケの高級路線「ノリタケコレクション」Upされてたんですね!
四季彩円舞曲の茶器揃えがイイ。すみれも素敵

http://www.noritake.co.jp/tableware/system/shopping/a.cgi?mode=designlist&shap_group=35410
146可愛い奥様:2008/10/17(金) 13:13:51 ID:MyIjzuEr0
素敵かどうかわからないくらい画像が小さいわ。
147可愛い奥様:2008/10/17(金) 13:37:18 ID:mv5TLSxA0
既出かもしれませんが、各地で開催されているノリタケ展、なかなか
見応えがありますよ。今は静岡県三島市でやっていますね。

ttp://www.sanobi.or.jp/tenrankai/2008/noritake.html
148可愛い奥様:2008/10/17(金) 17:52:31 ID:ODJM0ebk0
>>145
四季彩円舞曲素敵ですよね。だいぶ前に初めて見た時から、
気になって仕方ないんだけど、集めるとかなりの出費だから
躊躇して一歩が踏み出せないんですw
今更ノリタケでもないと思ってたのが、これ見てから考え
変わりましたもん。
149可愛い奥様:2008/10/17(金) 20:58:13 ID:zmMtuTvm0
今夜の「美の壷」http://www.nhk.or.jp/tsubo/
伊万里の色絵ですわね
150141:2008/10/18(土) 00:58:04 ID:L+7nVUsC0
>>142
情報ありがとうございます。
面白そうなので行ってきます。
151可愛い奥様:2008/10/18(土) 14:53:12 ID:+5aMp4zo0
>>125
カレー皿、私もずっと探していて、ついに理想通りのものが
手に入りました。
ジノリのインペロホワイト、楕円の深皿です。
業務用と言われ、本当にシンプルなのですが、
今までと同じカレーが、数倍美味しそうに見えるから不思議。

ニトリでそっくりな皿を見つけて、ちょっぴり凹んだけど
誰も「お皿素敵ね」なんて褒めてくれないけど
大満足してます。
152可愛い奥様:2008/10/18(土) 22:03:51 ID:dUX61Lc10
食器とはちがうのですが、
ここには焼き物全般に詳しい奥様が多いと思うので質問させてください。

実家に連れて行った子供が
母が大切にしていた備前の花瓶を棚から落として割ってしまいました。
弁償したいと思うのですが、備前焼を扱っている店が近くになくて…
佐賀なので有田・唐津はなじみがあるのですが。

備前焼はやはり本場岡山近くのお店のほうが
良い品が入手できるものでしょうか?
153可愛い奥様:2008/10/19(日) 08:34:40 ID:qEu6dKCh0
楕円形って見た目も美味しく見える。不思議
154可愛い奥様:2008/10/19(日) 23:00:13 ID:Zg7QSxSE0
age
155可愛い奥様:2008/10/21(火) 22:02:11 ID:camIRRut0
>>152
花瓶の割れ具合はどう?。粉々だったらダメだけれど、漆と金や銀で繋ぐ修復法が
あるよ。簡単なものなら、東急ハンズ等で「修復キット」が売っているし。専門の職人
さんもいるから、ググってみては?。備前なら、上手く金つぎすれば、良い「景色」
になりそうだし。
156可愛い奥様:2008/10/22(水) 00:04:11 ID:x7C1RCmi0
>>146
同感。あれじゃあ伝わらない。
レディーバグなんか勿体無い感じした。
遊び心あってデザインかわいいけど、遊び心路線の品としては高価すぎ。
金彩のデザインもうちょいなんとかすればいいのに。
157可愛い奥様:2008/10/22(水) 03:13:19 ID:EEeSFb/Y0
ぱっと見、引き出物風で、あたしの好みじゃねーわ。
http://www.noritakeshop.jp/wy1008-5281-as.html
158可愛い奥様:2008/10/22(水) 03:31:07 ID:ZLOwA4Hd0
>>157
テメーはダイソーの湯呑みでも使ってろヨ(プゲラ
159可愛い奥様:2008/10/22(水) 14:49:00 ID:MZ//XXHuO
まあ好きずきだけど、中途半端に豪華な割には確かに垢抜けないわね。
160可愛い奥様:2008/10/22(水) 15:18:22 ID:S7bBvWFa0
>>145
すみれ、ノリタケスクエアで実物見てうっとりしたよ。
161可愛い奥様:2008/10/22(水) 15:34:14 ID:IzYcIFhm0
昨日30年前くらいの母からもらった
ウエッジウッドのホワイトシリーズのカップを割りました。
落ち込みがしどいです…orz
今も売ってるのかな、あのかたち。
162可愛い奥様:2008/10/22(水) 17:11:37 ID:wifPLddi0
ヨシヨシ(´д`)
163可愛い奥様:2008/10/22(水) 18:00:48 ID:xi+hRitq0
残念なことではあるけれど、いつかは必ず壊れるもの
ママンの思いが何かの事故の身代わりになってくれたと考えろ。
164可愛い奥様:2008/10/23(木) 02:59:29 ID:q9NbyQHf0
165可愛い奥様:2008/10/23(木) 07:30:08 ID:lkTs6DNp0
>>160
アレくらいなら使いやすそう。
イブニングマジェスティとか、あの黒は綺麗だなー、と思うんだけど
あまりに華麗で載せる料理が作れない・・・
166可愛い奥様:2008/10/23(木) 19:00:48 ID:nI8OJTim0
載せる料理って大変だよね。
プロの料理人じゃないとちょっと無理ぽ。
167可愛い奥様:2008/10/24(金) 14:21:31 ID:r4rs6j0IO
手の込んだ難しい料理なんて必要無い。
要は見栄えであって、たとえ出来合いの惣菜でも盛り付け次第でなんとでもなる。

実際、客単価一万近い高級料理店でも、
内容の半分以上を出来合いが使用されてるなんて、よくあるいまどきの現実。
盛り付けだって、他店や雑誌などのパクリがほとんどだよ。
168可愛い奥様:2008/10/24(金) 15:38:41 ID:ttkAPw0s0
買ってきたの盛りつければそれなりにかっこつくけどさ。
自分で作るとどうも似合うようなものが出来ないんだ。
不細工というか。器負けしてると思う今日この頃。
169可愛い奥様:2008/10/24(金) 19:29:23 ID:ghUUv1tt0
器負けで思い出した。
新婚の頃、デパートで食器を一式買った時
姑に「まぁ〜 高級食器ばかり!○○さんは相当美味しい料理を作れるのね〜〜」
と嫌味を言われた。
170可愛い奥様:2008/10/24(金) 23:58:01 ID:KTLsplBz0
「いいえ〜、お義母さんみたいな素晴らしいお料理の腕が無いから
 器で誤魔化すんですよ、ヲホホホホ(高笑)」
171可愛い奥様:2008/10/25(土) 01:31:54 ID:FvLu5LWyO
実家も私の家も洋食器は全てジノリ、和食器は手書き物のみ
ティーカップ類やポット類はブルガリとウェッジウッド
日常に良い食器を使う事は子供の教育にも役立つね
172可愛い奥様:2008/10/25(土) 02:02:46 ID:EZQGaLZh0
ジノリとウエッジウッドとはまた微妙・・・
これからは柿右衛門とマイセンとセーブルで揃えてください。
173可愛い奥様:2008/10/25(土) 02:10:01 ID:IK9wO/kF0
>>171

貧乏人が・・・・見栄張ってるつもりか?

子供の教育に、どう役立つのか?はぁ?
174可愛い奥様:2008/10/25(土) 02:13:20 ID:eHREKVdDO
皿で子供の情操教育はさすがにないわw
175可愛い奥様:2008/10/25(土) 10:19:25 ID:92HyUVGu0
ktkr
176可愛い奥様:2008/10/25(土) 22:57:06 ID:3Mr5JmdSO
でも食器の扱い方子供の頃から知っとくのって大事よ。
知り合いの若い奥さん、お椀は右でご飯茶碗は左、向付は向こう、とか
そんな当たり前のこと全然知らなかったんだもの。
そういう家庭はえてして食器に注意払わないもの。
子供の頃からこれはいい食器なんだ、って意識して食べてると
正しいマナーも自然と身につくものだと思うよ。
マナーを親が一方的にしつけるだけじゃなくて
子供に自発的に取り組ませるための環境づくりも親の勉めです。
177可愛い奥様:2008/10/25(土) 23:58:28 ID:D9DcGw9q0
説教ウザ
178可愛い奥様:2008/10/26(日) 07:30:56 ID:zrdsZiYu0
>>176
すごく同意。
三つ子の魂、百まで。最初のしつけが肝心ですね。
自由と責任。権利と義務。バランスとれたしつけ!
責任と義務を忘れたモンスターは…
179可愛い奥様:2008/10/26(日) 07:55:29 ID:qNywWH430
ファイヤーキングは
どうですか?
180可愛い奥様:2008/10/26(日) 08:37:23 ID:2Permbm60
好きな人いるみたいだけど、自分的にはちょっと。
あんまり価値があるとは思えない。
181可愛い奥様:2008/10/26(日) 11:03:24 ID:OrgGKt3E0
アメリカでは
日本人が相場を吊り上げたと言われているようですよ。
ファイヤーキング。

自分もダメ。好みの問題でしょうけど。
骨董やユーズドは観賞用ならいいのだろうけど
カップ類とか自分の飲食用に使うのはイヤなんですよね…
182可愛い奥様:2008/10/26(日) 12:15:00 ID:M8tgypAh0
ファイヤーキングは
陶器ではなくてガラスっていうところが
あまり良くないのかしら?
183可愛い奥様:2008/10/26(日) 12:21:33 ID:IRcLFWTa0
FKや50¢ショップのミルクグラスってマーサスチュアートが可愛くオヌヌメしたから
ちょっと目先が変わっていいよね、ってくらいのもので
自分にその趣味のない人が勘違いして買うものではない。
184可愛い奥様:2008/10/26(日) 12:41:19 ID:2ABRNDSt0
>>183
同意。

ファイヤーキング、結構好きだけどあれは日常遣い用だと思う。
誰もがステキ!って言う食器なんてないけど、
ファイヤーキングは特に相手を選ぶしね。来客用としては使えないかも。
185可愛い奥様:2008/10/26(日) 13:06:47 ID:M8tgypAh0
>>183
確かに、ファイヤーキングって使い方次第で
善くも悪くもなるな。
和食で煮物とか味噌汁とかを入れて
使っている人がいるけれど、食事が汚く見える。
あと、他の食器との相性も悪いから
ミルクガラス以外の食器と使うには
難しい食器かもな。

でもファイヤーキングカフェで
食べたパイとの相性は抜群に良かった。
186可愛い奥様:2008/10/26(日) 13:22:41 ID:aGflt1bb0
和洋中と料理レパートリーが広い日本の食生活では万能ではないから、
テーブルセットひと揃いあればオケーって使い方はできないね。

でもいわゆる朝とか昼のカフェご飯っぽいものなら無難に似合いそう>FK
187可愛い奥様:2008/10/26(日) 13:39:50 ID:M8tgypAh0
>>186
そう言われてみると、
日本人の食卓ってやたらとおかずが多いし
とり皿なんかの初期を使うよね。

アメ色の場合は、おかずの量は少ないし
パーティー以外では
ワンプレートで済ませる場合が一般的だよな。

食文化の違いも、食器に現れるんだね。
面白いな。
188可愛い奥様:2008/10/26(日) 14:43:27 ID:MfunsH+Y0
クニエダヤスエ?さんが、外国のテーブルコーディネートに憧れて自分もやるようになったのだが、
欧米の食事というのはお皿くらいしかなくて単調になりやすいから、
それでああしたコーディネートが発達したんだと気がついた、って話を何かで読んだよ。
日本の食器は種類も豊富で形も様々だから、
テーブルを飾り付ける習慣があまりなかったのだろうね。
189可愛い奥様:2008/10/26(日) 16:03:11 ID:dLgm+79+0
あークニエダさんの和食器コーディネイト本はいいよね。
自分が同じようにやれるとは思わないけど食器選びのセンスが好きだ。

食器問屋のクニエダセレクション一覧。私は赤い渦巻きの皿が欲しい。
ttp://www.marubun-shop.jp/SHOP/255597/t02/list.html

結婚のときは実家からは和食器を嫁入り道具にせず、
カラフルな色のパイレックスを用意して使っていた、と本に書いてます。
でも結婚前に実家ではいい食器使ってたんだろうな〜と思います。
190可愛い奥様:2008/10/26(日) 17:08:32 ID:vMeX+ITg0
そこ時々のぞいてたんだ。
センスいいよね。
自分は福泉の竹の柄のお皿が好き。欲しいなぁ。
191可愛い奥様:2008/10/26(日) 19:11:25 ID:4B9BrUyKO
ブタ斬りごめんなさい。
楽天でカーラがsaleになってたから、スプーンを買ってみた。
今日届いたんだけど…小さい!
小さくて、旦那に握らしたら小指を立てないと持てない…。
勢いで買うとダメだね。
192可愛い奥様:2008/10/26(日) 19:58:01 ID:IUPCo99g0
通販は恐いね
193可愛い奥様:2008/10/26(日) 23:50:05 ID:KWieXIhV0
>>191
凹んでるだろうに、ごめん。 思いっきり吹いてしまった。
小指立ててスプーンを使う殿方を想像しただけで・・・ww
194可愛い奥様:2008/10/27(月) 09:01:49 ID:tICGTbRX0
>>191
デミタス用にしたらどうでしょうか?
以前デミタス碗皿買ったら、手持ちのコーヒースプーンが
大きすぎで、デミタス用の小さいの買ったことがあるよ。
195可愛い奥様:2008/10/27(月) 18:36:36 ID:avNfdZqb0
保守

最近食器買ってないけど、図書館で借りたカフェオレボウルの本は
写真がきれいでよかった。この中から選ぶとすればどれかなあ……と
それぞれのページで考えるのが楽しい。
196可愛い奥様:2008/10/28(火) 09:18:17 ID:snqq/o510
カフェオレボウルって興味なかったけど
実は形やサイズが色々あって
ミニ丼とか、にゅうめんなど和食に結構使えますね。
抹茶茶碗が欠けたから、代用したりもできるし。
197可愛い奥様:2008/10/28(火) 10:49:41 ID:O/4VmSvG0
私はボウルとか小鉢が好きで、みるとつい買ってしまう。
朝食がシリアルなので、毎日どれかしら使ってはいるんだけど、
食器棚ではすごくかさばる。
サラダを一度に出すこともないし、そうめんとスープボウルも
別じゃなくても良いと思うんだけど…
最近食器棚の板が歪んでいることに気づきましたw
198可愛い奥様:2008/10/28(火) 22:26:53 ID:9ygTmNXX0
ビレロイのカフェオレボール、異常にすぐ熱くなるんですが。
厚く、中どんぶりぐらいの大きさなのに? 
199可愛い奥様:2008/10/28(火) 23:02:03 ID:lJPV0kpI0
>>161さん
replacement china
でぐぐると出てくるサイトで昔の陶磁器扱っています。
ただしネット通販なので自己責任でね。

わたしは結婚祝いに頂いたロイヤルウースターの廃盤のカップを割ってしまって
ここで買い直しました。

しかし最近は猫指&重いものもつと疲れるのでもっぱら漆の器を愛用中です。
ちょっと背伸びして買った木製の三つ組椀、場所もとらず持った感じが手にしっくりきて
ゴハンがおいしい!


200可愛い奥様:2008/10/29(水) 11:25:23 ID:uCYk7Yhl0
ここの奥様方はイッタラだとかアラビア社の食器はどう思います?
自分的には、ウェッジウッドやなんかの繊細な雰囲気が好きなので
イッタラなんかは違うかなと思ってしまうのですが、
こういろんなブログで紹介されて流行ってると1枚くらい買ってみようかな
という気にもなったりして。。
201可愛い奥様:2008/10/29(水) 11:43:42 ID:37QceG/+0
人がどう思うかで買うのか。理解できん
202可愛い奥様:2008/10/29(水) 12:53:44 ID:uCYk7Yhl0
>人がどう思うかで買うのか

確かにそうです。。
周りに流されず、自分の価値観でいくとなると買わないほうに傾くと思います。
でも周りに流されるところもある凡人体質なもので。

北欧好きの専用スレで聞くよりも、こっちの方が意見が聞きやすかったんです。
いろんな食器を知ってる人が多いと思ったから、ちょっと聞いてみたくなりました。



203可愛い奥様:2008/10/29(水) 16:23:22 ID:Pj4cG8sv0
私はセットで持っているのが廃盤になったビレロイの花柄なので、
無地の普段遣いにイッタラでも(有名だし〜)と思って、イルムスを
見に行ったら、アルツベルグに惚れて帰ってきた。
年内にカレーorパスタ用の深皿を買おうと思ってる。
やっぱり実際見るとこれじゃない、こっち!って言うのが出てくるね。
204可愛い奥様:2008/10/29(水) 18:25:38 ID:H5RZT7ab0
ウェッジが似合うインテリアなら、北欧とは雰囲気違うかもと
ちょっと思ったんだけど。
205可愛い奥様:2008/10/29(水) 19:05:13 ID:H8qaW0ar0
>>200
私もイッタラのティーマが気になってデパートまで見に行ったんだけど
自宅のインテリア(イタリアモダン風)や他の食器とは合わないなと思ったよ。
>>204が言ってるように、インテリアとの相性もあるよ。
作りがしっかりして丈夫そうだし、和風洋風どっちの料理を盛っても
いけそうだったけど。
206可愛い奥様:2008/10/29(水) 19:21:11 ID:1BjJKhVh0
>>200
天邪鬼なので妙にもてはやされてるものは手をつけない。
欲しいけど買わないんだからねっというわけでもない。

でも流行してて色んな人が絶賛してるからにはそれなりの
理由もあると思うんだよね。使い勝手とか料理が映えるとか。
207可愛い奥様:2008/10/29(水) 19:56:01 ID:cFEyDvIS0
>>160
私もすみれがいいな。値段が高くて無理だけどいつかは手に入れたい
他のノリタケコレクションも充実してきましたね。楽しみだわ


208可愛い奥様:2008/10/30(木) 09:04:44 ID:V+J3g4Xk0
200です。
みなさんレスありがとうございます。
「流行だからと安易に買わない」人が多くて尊敬です。
自分の趣味に合うかどうかが大事ですよね。

インテリアに食器が合うかなんて考えたこともなかったので、驚きました。
我が家のインテリアは無垢のパイン材を使ったナチュラルでシンプルな感じ。
パイン材でも、どちらかというとカントリー調ではなくエレガント風を目指してます
どんな食器が合うんだろうか。。

いま、どんな料理にでも合いそうな器を探していて、
流行ってるらしいイッタラを思いついたのですが
ジノリのベッキオホワイトの方が手持ちの他の食器と
相性が良さそうかもと思い直してます

209可愛い奥様:2008/10/30(木) 09:30:06 ID:qFg6/QAd0
イッタラは大皿もってる。アイカシリーズの白のシンプルなやつ。
今は廃盤だけど。
シンプルだから料理が生える気がする。
イッタラはそれしか持ってないけど、ちょっと重い気がするな。

ベッキオはいつでも買い足せる安心感があるよね。
ベッキオのマグは飲みやすいのでお気に入り。

みんな結構そろえてるんだね。
こうしてみると私バラバラだな。
210可愛い奥様:2008/10/31(金) 13:04:36 ID:K7iXgek00
昨日高島屋に行って見かけたNIKKOの金沢コレクション
ものすごく好みだー。
すごく欲しいけど全部買う経済力ないから
買うならどれにしようかーと真剣に悩み中w
211可愛い奥様:2008/10/31(金) 16:27:25 ID:Ri2xmni30
>>209
イッタラは全体的に厚手で重いよね
うちはティーマをよく使うんだけど、何枚も持つと重い重いw

>>208
シンプルというかいささか野暮ったいところがうちの料理と合う。
ザ・家庭料理みたいなモサい料理が多いので、ティーマは買ってよかったと思ってる。
インテリアもそうだけど、どんな料理をよく作るかってことも考えてみては?
212可愛い奥様:2008/10/31(金) 20:20:36 ID:KN9LtuCYO
>>210
今週金沢コレクションを買ったばかりの私が来ましたよ。
迷った結果、まずは銘々皿を買いました。
赤(濃緋とかいったかな)×白でおめでたい感じなのでお正月に使いたいと思ってます。
菓子皿としてだけでなく取り皿としても使えるし、
上に硝子のコンポートを乗せてアイスクリームを乗せたりしてもいいかなと夢が広がってます。
213可愛い奥様:2008/10/31(金) 23:26:41 ID:x3YxaDxC0
金沢コレクションいいですよねー。
大分前に合羽橋のニイミで見つけ一目ぼれし水色と黄色の
碗皿2客購入しました。
でもなんか勿体なくて殆ど使ってない。飾ってるだけ。
とはいえ見てるだけでも楽しいです。
214可愛い奥様:2008/11/01(土) 21:52:11 ID:flSqU41s0
金沢コレクション、素敵ですね。和光にはなかったので取り寄せてもらいました。
215可愛い奥様:2008/11/02(日) 01:35:52 ID:7FyZUUKa0
ニイミで買うのと和光や高島屋で買うのって、同じ物でも有難味が違うよねw
うちのおかんのジノリはダイエー、ウエッジウッドはホームセンター。
それを「このカップ、銀座の和光で求めましたのよ」くらいのこと言ってるかもw
216可愛い奥様:2008/11/03(月) 01:24:55 ID:hSQyzFMj0
金沢コレクション、私もほしいです。
217可愛い奥様:2008/11/03(月) 21:18:27 ID:xFVTl/190
合羽橋、今トレンドですね。海外からも注目エリア。
昨日、東京デザイナーズウィーク外苑に行ってきましたが、合羽橋の方が
よほど、ワクワクドキドキしましたよ。
218可愛い奥様:2008/11/04(火) 03:24:58 ID:U/lwh7GI0
NIKKOのお膝元の金沢に住んでるんだけど、
先月だったか地元のデパートでNIKKO百周年フェアやってたから覗いてきたよ。
ドバイのホテルで使われてるというカップ&ソーサーが素敵だった。
あと、野菜の絵を切り取って皿に貼り付けてるのが楽しそうでやってみたかったなぁ
219可愛い奥様:2008/11/04(火) 08:28:59 ID:2a31vz/Y0
私も地元民。
ニッコーって地方の地味な目立たない食器ブランドだと思って今までスルーしてたけど
意外とメジャーで人気なのねといまさらびっくりww
220可愛い奥様:2008/11/04(火) 09:47:43 ID:5MOezPpu0
いや、正直「地味な目立たない食器ブランドだと思って今までスルー」してましたw
業務用でしょwと。(ごめんなさい。そんな自分は>>210
でも見方変わったわー。
金沢コレクション、選べないくらい全部素敵。
221可愛い奥様:2008/11/04(火) 13:57:21 ID:m49fgcic0
しまった、ググっちゃったよw
金沢コレクション、花てまりにヤラレタ。
222可愛い奥様:2008/11/04(火) 14:42:08 ID:T6h8R6cN0
ニッコーのティーカップ一客だけある
昔カラオケの画面に全く同じのが出てきて
なんか嫌だったんだが、ここでの人気で見直す気になった。
また使おう
223可愛い奥様:2008/11/04(火) 22:52:15 ID:NxpoFEiG0
ニッコーはそこらじゅうにあるよ、安いから
でも、いい物はいいんだ
224可愛い奥様:2008/11/04(火) 23:06:01 ID:JspYpK/40
ニッコー、もう何年前か忘れた位前、四角い皿がスタイリッシュにな頃だと思うけど
OZONの家庭画報かなんかがやってるテーブルウェアショーに出した
無地のボーンチャイナ一式が忘れられん。
洋食器は自分の範疇外なので、
軽い気持ちでこんないいものだったら売れ筋でデパートに出てるんだろうと
デパート行く度に探したが未だ出会えず今に至る...
225可愛い奥様:2008/11/07(金) 09:27:07 ID:KppTy6vo0
金沢コレクション、確かに素敵ですね。
ただもう食器持ちすぎなので、どうしても買いたいとまではいかないけど。
226可愛い奥様:2008/11/08(土) 03:52:26 ID:ycAyBogB0
金沢コレクションそんなにいい?
ちょっと洒落たのは外国メーカーで見たようなデザインばかりだし、
そうでなければなんかちゃちいなあ。
227可愛い奥様:2008/11/08(土) 04:51:36 ID:/o6OhP000
まぁ人のいいと言ってるものに
わざわざ水差すようなこと言わなくてもいいのでは・・・
228可愛い奥様:2008/11/08(土) 09:19:41 ID:gnJEQFD60
ノリタケも食器部門は大幅に縮小だし、これからの日本の洋食器メーカーの
責任、志として「大倉」、「ニッコー」には頑張ってほしいな!
229可愛い奥様:2008/11/08(土) 10:49:45 ID:+CSBG3lB0
>>228
そこでナルミを抜かすところに悪意を感じる
230可愛い奥様:2008/11/08(土) 10:51:37 ID:ycAyBogB0
>>227
ま、それはそうだけど。
何か褒め殺しみたいで気持ち悪い流れだと思ってね。
もともと食器系スレにはニッコー工作員がいるみたいだしさ。
231可愛い奥様:2008/11/08(土) 13:31:33 ID:kHmJR3zW0
ノリタケは食器だけじゃないからねえ。
昔仕事で食器部門じゃないノリタケの人と会ったことあるけど、
ノリタケの中で食器事業ってもうそんなに大きくないのじゃないだろうか。

昔みたいにセットものや引き出物や記念品などの需要が減ってるなら
縮小はやむをえないと思うけど。業務用食器のほうはどうなのかな。
232可愛い奥様:2008/11/08(土) 18:25:22 ID:gnJEQFD60
>>228
そうですね。
洋食器の雄ノリタケには、頑張ってもらいたいですね!
特に、百貨店関係などHOYAがなくなったガラス売場楽しくないですものね。
洋陶器もそうなってほしくないですね。
233可愛い奥様:2008/11/08(土) 18:39:11 ID:9afRKeRs0
ノリタケの製品についてお尋ねします。
和洋どちらにも使える取り皿で、平らな部分の面積の広いお皿を探しています。
サラダを取ったり、パンを乗せたり、煮つけなどにも合いそうな・・・

ノリタケの「あいらか」ってやっぱり思いっきり和風でしょうか?
http://www.noritake.co.jp/tableware/system/shopping/a.cgi?mode=productdetail&productid=9366
百貨店めぐりしても、実物がどこにも見当たらないのでいまひとつイメージがわきません。
234可愛い奥様:2008/11/08(土) 20:34:05 ID:VZ5Y0xXK0
ノリタケは前の社長が「好むと好まざるにかかわらず、食器のイメージを
脱しているでしょう」と言っていたからね。それに、この世界不況の状況では
輸出での売り上げが大きい食器部門はかなり大変では?
さらに高級路線シフトというのも、悪い方へ行きそうな気がします。
私は外国メーカー品には興味ないので、本当に頑張って欲しいんですけどね。

地方により違うのかも知れませんが、東京のデパートだと外国メーカばかり
幅をきかせてノリタケの製品は展示量少ないですね。店によってはニッコーの
方が多かったりする事もあったりして。
>>233さんが関東在住なら、厚木のノリタケスクエアへ行けば多分実物が
有ると思います。あと、赤坂のショップでも有るかも知れません。
235可愛い奥様:2008/11/08(土) 20:42:16 ID:li/+NpEu0
食器好きで好きでたまらなかったけど、
一通り揃ってしまったら、情熱が冷めた。
置く場所もないし、大事にしてるから割れないから、買い換えない。
食器業界は大変だろうなと思うです。
236可愛い奥様:2008/11/09(日) 01:05:10 ID:GcyjfLO00
>>233
「あいらか」いいですよねぇ。私もほしくて昨日ネットでじっくり見たところです。
洋食にも合いそうだと思います。
残念ながら私は全くテーブルコーディネートや食器に詳しくない者なんですけどねw
うちのご飯は和洋折衷入り乱れていて(家族がそれを好むため)
洋食器に和食は合いづらいですが、和食器だとどんな料理も受け止めてくれるなーと感じています。
237可愛い奥様:2008/11/09(日) 01:15:57 ID:W+/20vNz0
238可愛い奥様:2008/11/09(日) 09:30:59 ID:ZVk7cm7U0
>>235
気持ちが治まってうらやましいです。
場所はとにかく確保したので、食器収集病は当分治りそうもありません。
ほんと病気です。
239233:2008/11/09(日) 23:07:32 ID:6LGwuQFW0
「あいらか」について質問したものです。レスありがとうございます。
厚木ですね。ドライブがてら行ってみます。

シリーズでそろえるのはなんだかつまらない気がして、
気に入ったものを片っ端から集めてたら、統一感が
なくなっている状態です。

白にもいろんな質感、色合いがあるからホントに難しい。
よーく考えます。
240可愛い奥様:2008/11/10(月) 09:16:24 ID:BlYUUToW0
>>239
お目当ての品物が展示されているかを問い合わせてから行かれた方が良いですよ。
公式ネットショップに掲載されていても、展示していない品物があったので。
241可愛い奥様:2008/11/10(月) 10:18:06 ID:nPxhyNw60
あいらかの実物見たことないのですが、
地肌の色はやっぱりボーンチャイナの
クリームがかった白でしょうか?
素敵なので買おうかどうか悩んでます。
242可愛い奥様:2008/11/11(火) 00:25:29 ID:Nos1CJyp0
あいらかは白磁製ですし、公式ネットショップの説明で「真っ白な白磁に…」と
書かれているので通常の白磁の白なんでしょうね。
243可愛い奥様:2008/11/11(火) 20:12:45 ID:YnymFnrU0
>>242
教えてくださってどうもありがとう。白磁なんですね。
白磁の方が好みです。俄然購入したくなりました。
244可愛い奥様:2008/11/11(火) 23:06:02 ID:j2Y0axoH0
ttp://imepita.jp/20081111/828160
これってどこの物だっけ?
どこかで見た柄なんだけど思い出せない…
245可愛い奥様:2008/11/12(水) 06:32:37 ID:i4YV5f1WO
>243
昨日あいらかの実物を見ました。@名古屋
確かに白磁の白でした。ただお店だとライトの加減で微妙に違って見える事もあると思うので、実際に手に取れるお店が近くにあるといいですね。
246可愛い奥様:2008/11/14(金) 20:38:49 ID:8BGUtT8W0
ほしゅ
247可愛い奥様:2008/11/15(土) 01:14:35 ID:kDzGEdRA0
248可愛い奥様:2008/11/15(土) 14:42:24 ID:PJe+pDfp0
極めると白磁になるというけど修行が足りなくて目移りする。
まだまだ色絵や土もの、いろいろ欲しい。
249可愛い奥様:2008/11/16(日) 20:39:17 ID:G5a4bbf7O
知り合いのご実家の瀬戸物問屋さんが店閉まいするとかで倉庫ごと在庫処分したいらしいんだけど
倉庫の入場料だけ貰って中の商品カートン詰め放題とかやったらお客さん来るかな?
とにかく在庫が大量で処分に困ってるみたい。
250可愛い奥様:2008/11/16(日) 20:55:33 ID:FFwA+KxQ0
近所にビラまけば来るんでないかなー。
出口のとこにカンパ用の募金箱おいておけば、
入場料支払ったとしても、私だったらいくらか置いていくと思う。

うちの近所に問屋じゃないけどずっと店開けてなくて放置状態の
食器屋があって(シャッターがちょっと開いてたときに食器積んであるのが見えた)
そんなに高いものには見えなかったけど、通るたびに気になってる。
251可愛い奥様:2008/11/17(月) 11:11:14 ID:fwpI55KoO
インテリア視点の食器についてが趣旨のスレのようですが、
ある食器を探しているため、こちらの奥様方に質問させて頂いても宜しいでしょうか?

水差し、カラフェとして使えるようなガラスの瓶を探しています。
形は、普通の持ち手のついた水差しやデキャンタのようなものではなく、
ワインの瓶のようなもの、
または、レストラン等でたまに見かける魚型の瓶のようなものなどが良いのですが、
ググっったものの、なかなか見当たりません。
そういったガラス瓶の通販をやっているショップをご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非教えて頂きたく思います。
よろしくお願いします。
252可愛い奥様:2008/11/17(月) 11:39:29 ID:FYERXOaG0
ワインの空瓶じゃだめという前提ですか?魚型なんかはペッシェの空き瓶だと思うけど。
253可愛い奥様:2008/11/17(月) 11:54:40 ID:fwpI55KoO
>>252
自宅用なら空瓶でも良いのですが、
知人(お酒を飲まない)がそういったガラス瓶を欲しがっていた為、
もし新品の空瓶を売っているお店があるならプレゼントしたいな、と思った次第です。
254可愛い奥様:2008/11/17(月) 13:03:31 ID:9y3QbYhK0
255可愛い奥様:2008/11/17(月) 15:58:51 ID:qJmhGUN+0
>>253
フォムファスって量り売りのお店がビン売ってるよ。
ネットショップ
http://www.wisecart.ne.jp/merlot/9.3/2983/
実店舗のサイト
http://www.vomfass.co.jp/index.html
256可愛い奥様:2008/11/17(月) 23:06:46 ID:VTQDhQjR0
ティーカップとしてもコーヒーカップとしても使えるものを探しています。
こういう形のものは、コーヒーとして使っても失礼にあたらないでしょうか?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/toshiantiques/img10402521908.jpeg
257可愛い奥様:2008/11/17(月) 23:46:40 ID:5o7m2a1o0
それ以前に・・・
258可愛い奥様:2008/11/18(火) 00:25:14 ID:rbXK6tsP0
え…どこかダメだったでしょうか
恥ずかしながら食器に興味を持ちたての素人で…すみません
259可愛い奥様:2008/11/18(火) 00:36:08 ID:Qof9xRbb0
「兼用碗皿」で探してごらんなさいまし。
260可愛い奥様:2008/11/18(火) 01:09:30 ID:rbXK6tsP0
兼用碗皿でイメージ検索をして見てみたのですが、
>>256のような形だとどうして変なのかが、分かりませんでした。
上の写真だとソーサーがついてないからでしょうか。

イメージ検索で兼用と出てきた
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gift-only/cabinet/365-1120e.jpg
とも似てると思うのですが、>>256はダメなのでしょうか…
261可愛い奥様:2008/11/18(火) 01:19:39 ID:xjbd7ZEpO
母から譲ってもらった急須。レトロなイラスト入りで、作者を調べたら、鈴木悦郎さんというイラストレーターさんのものでした。

昭和40年あたりに茶碗やティーカップなど販売されたみたい。
今これを手に入れるのは難しいのかな…。オークションなど検索したけど全く出てこない。
262可愛い奥様:2008/11/18(火) 03:49:04 ID:Qof9xRbb0
263可愛い奥様:2008/11/18(火) 07:57:46 ID:EXib0B8P0
ttp://etsurosensei.kudolacieko.net/etsurotyawan/index.html#

お茶碗の写真たくさん出てるよ。現在もご存命なんだね。
西荻窪とか昭和レトロを売りにしてる骨董屋を探しつつ、
オークションで「ETSURO」のキーワードでアラートかけてみてはどうでしょう。

このイラストと名前で思い出したのですが「海月書林の古本案内」という
本にご本人のインタビューが出てるので、図書館などで見てみては
いかがでしょうか。食器はすぐには無理でも作者を知るってことで。

264可愛い奥様:2008/11/18(火) 10:01:03 ID:bJOV4p650
>>256
好みの問題だとは思うけど、あんまり好きじゃないよ。
どうせ今から集めるんなら、ヘレンドとかの集めればずっと
使えるし、お客様に出しても納得されると思うけどね。
265可愛い奥様:2008/11/18(火) 11:26:08 ID:Zv0zb2Zu0
義兄のところで、ソーサーが共通でカップがコーヒーと紅茶用のを使ってる。
ひっくり返せないので、どこのかわからないけど、あれは良いな〜と思ってる。
ドイツに長くいたので、現地のマイナーブランドかも知れない。
266可愛い奥様:2008/11/18(火) 11:48:17 ID:kZlzoBuo0
>>256は写真みたいな形のカップについて質問してるんであって、
写真のカップそのものを買おうとしてるわけではないよね?
写真のカップは花柄がちょっと野暮ったく見えるので257みたいなツッコミが入ったんじゃないかな。
(でもアンティークだし、私はそんなに悪く無いと思う。レトロ感楽しむものとして。)

コーヒー紅茶兼用の形としては、ウェジウッドの「リー」という形なんかを
基準に考えると探しやすいと思う。
>>260の写真のカップ(ノリタケですね)なんかも形としては使いやすそう。

あと、形としては兼用に使えそうでも、容量が少ないと紅茶碗には向かないから、
ネットで買う時には気をつけてね。
267可愛い奥様:2008/11/18(火) 12:35:31 ID:rbXK6tsP0
>>266
そうです、形についてお聞きしたかったので、
>>256のカップを買おうとしている訳じゃないです。
同じメーカーの違う柄なので、ネットに合ったものを流用させていただきました。
(でも、この柄も嫌いじゃないです。古い喫茶店にありそうで)
リーはペアを持っているので、それを参考に上記の形を選んでみたのですが、
口が広がっているので大丈夫かな?と思い質問させていただきました。
アンティークなのでメーカーにも聞けませんし…
なんだか自分が色々説明足らずだったみたいですみません。

形はこの程度だったらどちらに使っても大丈夫ということですね。
容量もリーとほぼ一緒なので、決めてしまおうと思います。ありがとうございました!
268可愛い奥様:2008/11/18(火) 12:44:18 ID:rbXK6tsP0
>>264
デパートやネットで色々なブランドのものを見比べた結果、
ヘレンド、WW、スージークーパー、ジノリ、エインズレイなどが好みでなく、
一番好きで手元に置きたかったのがそのメーカーのものだったんです。
>>256の柄とは違うものですが。
形について聞こうとしたのですが、写真のチョイスが悪かったみたいで申しわけないです。
269可愛い奥様:2008/11/18(火) 13:04:28 ID:xjbd7ZEpO
>>262さん
レトロ雑貨屋ですか!なんか検索してみると色々なお店が出てきたので地道に探してみます。

>>263さん
そうなんです。この茶碗がたくさん紹介されているページを私も見つけて、一気に気になる存在になり‥。
子供の茶碗にしたら可愛い、なんて考えたらどうにか欲しくなってきて。鈴木悦郎さんの本も探して勉強してみます。
270可愛い奥様:2008/11/18(火) 23:23:38 ID:nQM4JKkd0
可愛いなあ!私も気になる存在になりますた。
もしよければ急須うpしてもらえませんか?
271可愛い奥様:2008/11/19(水) 07:53:54 ID:HS95QUkWO
>>270さん
http://imepita.jp/20081119/280860
http://imepita.jp/20081119/279870

PC可になってるか分からないのですが…画像も綺麗でなく申し訳ない。
枯れ葉シリーズみたいです。
272可愛い奥様:2008/11/19(水) 10:07:46 ID:76l0IiC70
>>271
うわあ!かわいい!
画像も十分きれいだよー。本当にありがとう。

こういうのってリサイクルショップで投売りされてることもあるよ
お茶碗、見つかるといいですね。私も探してみよう。
273可愛い奥様:2008/11/19(水) 11:04:19 ID:xZwUKda40
>>249
瀬戸物屋さんがそういう経営状態なのが心配だ(´・ω・`)
274可愛い奥様:2008/11/19(水) 17:25:14 ID:+Wh0GoznO
>>273
みぞうゆうの陶磁器不況で有田はどこも大変みたいですよ。
下手したら町ごと倒れかねないって。
275可愛い奥様:2008/11/19(水) 17:37:43 ID:hd1Np+cQ0
麻生太郎乙w
街の瀬戸物屋さんって景気のいいときでも種と土と植木鉢で食いしのんでるんかな
ってくらい寂しいよね。
ウチの近所にも昭和デッドストックの宝庫があって何か買いたいのだけど
上にでてきたみたいな買いたくなる物はないのよね...
276可愛い奥様:2008/11/19(水) 22:25:36 ID:KhtOBVwH0
うちの近所も開店休業みたいな食器屋さんがある。
通学路で、おじいちゃんはいつでも店の前で子ども達を見守ってる。
必要なモノはなるべくそこで探すようにしてる。
277可愛い奥様:2008/11/20(木) 02:53:36 ID:7qZ2SBGE0
>>274
みぞうゆう…
総理、こんなところまで…
やはり不況が心配でござるかw
278可愛い奥様:2008/11/20(木) 10:04:29 ID:9H1ZRe7y0
安いからといってつい楽天のアウトレットショップで
ポットをいっぱい買ったら、結局使えそうなのはひとつ
だけだった orz
値段安いから返すのもなんだし、やっぱり安いのはだめだ。
279可愛い奥様:2008/11/20(木) 10:14:18 ID:mKVM53mC0
どう使えなかったの?
デザイン?それとも不具合があって…とか?
280可愛い奥様:2008/11/20(木) 10:32:47 ID:W1/qSSsa0
ポットをいっぱい買うってどういう状況なんだろう・・・
281可愛い奥様:2008/11/20(木) 14:31:26 ID:8yQv8L7C0
お湯を注ぐポットじゃなくて、物を入れるポット、かな?
282可愛い奥様:2008/11/20(木) 17:26:16 ID:JESaMHML0
278です。
えーっと、2つは大きすぎた。想像してたより巨大でテーブルの上で
悪目立ちするんだよね。
で、もうひとつは釉がものすごくむらになってて、みっともなくて
使えない。
で、もうひとつは蓋の縁の表面があちこち剥離してて見たとこ悪い。
ひとつだけ、まぁまぁ大丈夫なのがあって、これは使ったらよかった。
一個580円から990円だったから仕方ないのかも。
典型的安物買いの銭失いだった。懲りた。
283可愛い奥様:2008/11/20(木) 17:45:55 ID:mKVM53mC0
ちょw
284可愛い奥様:2008/11/20(木) 18:49:05 ID:+7hOZA8S0
未曾有 ×みぞうゆう
    ○みぞう
からかうだけではなく、ちゃんと教えてあげてください。
285可愛い奥様:2008/11/20(木) 18:52:55 ID:cKVSg77l0
わざとでしょ
286可愛い奥様:2008/11/20(木) 18:55:11 ID:UpassrcfO
ロイヤルクラウンダービーの伊万里焼ぽいカップソーサー、買おうか悩んでいます。
やっぱりマイセンの方が良いですか?
287可愛い奥様:2008/11/20(木) 18:57:54 ID:RixjHgFy0
>>284
今は警備が厳しいのでアタシはいやだから284が教えて差し上げてくださいなw
288可愛い奥様:2008/11/21(金) 09:29:57 ID:c0Y2AHun0
>>286
ロイヤルクラウンダービーの話は前に出てましたよ。
お部屋のインテリアと合えばとても素敵だと思いますが。
マイセンと言ってもいろいろあるからどれのこと?
289可愛い奥様:2008/11/23(日) 16:51:40 ID:mJqm66rI0
290可愛い奥様:2008/11/23(日) 22:15:51 ID:gPpF8pvJ0
291可愛い奥様:2008/11/23(日) 22:18:11 ID:DuLMuc/O0
新一
292可愛い奥様:2008/11/24(月) 08:05:49 ID:Ps8esXD80
ペプシのおまけのキッチンマグネット
ロイコペだから期待してたけど、好きなやつじゃなくてがっかりした
293可愛い奥様:2008/11/24(月) 09:05:06 ID:5AWPl8lF0
食器というか保存容器のことなのですが、
冷凍したものをレンジかけたり頻繁にするせいか、
どうも蓋がすぐにゆがんできてイライラ・・・

消耗品でなくある程度長く使いたいと思って探したんだけど、
野田ほうろうのホワイトって、ほうろうだからレンジ耐性
無いんだね。これはきついよ・・・

レンジ対応となると、ハリオかなーーと思っているのですが、
ここにおられる奥様はどんなものを使っていますか?
294可愛い奥様:2008/11/24(月) 10:03:53 ID:lrbzGqoN0
レンジ対応のタッパーにラップでフタがいちばん。
295可愛い奥様:2008/11/24(月) 11:34:38 ID:c9oL/1qr0
野田琺瑯のホワイトは直火にかけられるよ
296可愛い奥様:2008/11/24(月) 12:59:36 ID:CXYZfP7a0
ペプシ飲まないのにマグネット欲しくなった…うーん困った
297可愛い奥様:2008/11/24(月) 16:56:13 ID:AgHDyURV0
ジノリのファミリーセールが楽しみ。
今回の予算は少なめだけど
自分へのクリスマスプレゼントだー。
298可愛い奥様:2008/11/26(水) 21:28:03 ID:JURJgsCg0
下がり過ぎよw
299可愛い奥様:2008/11/27(木) 09:57:20 ID:XJpNYT0y0
ほんとすぐ落ちちゃうから、忘れてるとまたなくなっちゃうよね。
人いない。
300可愛い奥様:2008/11/28(金) 07:21:31 ID:XNFoLKF/O
ウエッジウッドのアウトレットはどこ製?中国じゃないよね?
301可愛い奥様:2008/11/28(金) 09:30:32 ID:lfPM16km0
>>292
ttp://www.suntory.co.jp/news/2008/10267.html
あらほんと。マーケティングが足りてなかったような選択。
302可愛い奥様:2008/11/28(金) 12:14:49 ID:nRFPsVy10
普段コーラなんて飲まないけど、フルーテッドのマグネットなら
買い集めようかとwktkしてたのに…
303可愛い奥様:2008/11/28(金) 15:55:58 ID:55PcnOWR0
シグネチャーラインはあんまり人気内のね。
朝食につかってるんだけどなー。
304可愛い奥様:2008/11/28(金) 17:18:07 ID:8wJVVXjx0
高島屋でお歳暮とか買うと、毎年ナルミのカップやらお皿をもらう。
ナルミといっても中国製で、素材も安っぽい。
気にせず使えて、ガンガン食洗機に入れて洗えるけど。
今年のスープカップは、もらわなかった。
もう、安っぽい食器を食器棚に入れたくない。
305可愛い奥様:2008/11/28(金) 17:34:22 ID:MruaegG30
うちの親、ファミレスとかで記念品とかで配る食器を嬉々としてもらってくる。。
ほんまにただのゴミ。バザーに出しても売れん品、なぜもらう。。
306可愛い奥様:2008/11/28(金) 18:26:37 ID:8wJVVXjx0
>>305
気がねなく使えるからじゃないのかな。
でも、確かにただのゴミだよね〜。
パン買うともらえるお皿とかも。
307可愛い奥様:2008/11/28(金) 18:46:05 ID:xfjVvPfy0
食器もタオルももらっても困る。
308可愛い奥様:2008/11/28(金) 20:41:50 ID:28vxHS8C0
はぁ・・・バザーどこかでやってないかなー。
はやくいらない食器を処分したい。正直邪魔だわw
309可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:47:34 ID:lCM9smc40
>>294、295
情報有難うございます。
琺瑯とラップしてチン、を保管する温度帯によって
使い分けしようと思います。
310可愛い奥様:2008/11/28(金) 21:50:11 ID:furto5Yf0
>>304
もしかしてボーンチャイナのことですかww
311可愛い奥様:2008/11/28(金) 22:36:07 ID:77kwpokE0
私は引っ越しを機に食器棚見直して、用途のかぶってる物とか
頂き物で他の物と合わせにくい物など、リサイクルショップに持っていった。
委託なので「しばらくして売れなかったら戻っておいで〜」という気持ち
だったけど、全部売れた。みんな案外食器買うんだな、と変なところで感心した。
312可愛い奥様:2008/11/28(金) 23:24:01 ID:uB+DE/IH0
出光美術館でやってる「やきものに親しむVI 陶磁の東西交流
―景徳鎮・柿右衛門・古伊万里からデルフト・マイセン―」というのに行ってきました。
http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/present/index.html

面白かったのが東西の窯元の磁器を同じ図柄毎に展示している点。
それぞれ絵の繊細さ、構図が微妙に違うんですよね。
発色は洋の方が綺麗なものも多いんですが絵は断然景徳鎮・柿右衛門がいい。
ただ、洋の中でもさすがマイセンは絵も繊細でした。
また、南欧の窯元だとよくある現代の南欧の食器と似た感じのおおざっぱな絵になってます。

柿右衛門って何となく知っていましたが今回どういうのものかきちんと理解できました。
(今更ハズカシ)
そして、柿右衛門っていいなぁと素直に思いました。絵もいいですが構図も好み。
リンク先にちょうど同じ図柄の柿右衛門とマイセンの写真があります。
これだと少しわかりにくいですが実際見ると断然柿右衛門の方がよかった。

12月23日までやっているので興味のある方は是非。金曜は7時までやってます。
313可愛い奥様:2008/11/29(土) 03:33:50 ID:msLVzy5m0
>>310
中国製=ボーンチャイナ、ですかw
中学生レベルですね。
314可愛い奥様:2008/11/29(土) 08:37:32 ID:9PlnIrHy0
>>312
出光美術館はお堀が見えてマターリできる休憩室も好きだ。
以前見に行ったときは茶道具が中心でよく分からなかったけど
こういう企画だったら私でも見られそう。
315可愛い奥様:2008/11/29(土) 11:20:38 ID:d86WYOAA0
312ですがお堀が見える休憩エリア、いいですよね。それにも言及しようかと思ったんですが
長文になっちゃったんで省きました。
給茶器でお茶淹れてソファでまったりしながら皇居を眺めるのは癒されます。
316可愛い奥様:2008/11/29(土) 20:03:53 ID:0/rktwYo0
質問させてください。
リサイクルショップとかでよく食器セットとかを見かけますが、
ノリタケ・ナルミ・深川・香蘭社・・・・・・・あたりは投売りされている
イメージです。
逆にマイセン・ロイヤルコペンハーゲン・ヘレンドはお高いイメージです。
これは何故ですか?単純に人気のあるなしですか?
317可愛い奥様:2008/11/29(土) 21:19:35 ID:9PlnIrHy0
出回る量と値段、需要の問題かな?

元の値段が同じでも出回る量が多いわりに買い手がつかなければ
安くなるし、出回る量が少ないけどすぐ売れるものは高くなる、
ということではないだろうか。

あと、うちの近所のリサイクル屋で出回ってる安い国産ブランドは
昔のやつが多い。皿の柄とかちょっと古い印象。だから安くなる、売れない、
ってことかも。
318可愛い奥様:2008/11/29(土) 21:36:24 ID:0/rktwYo0
素早いレスアリガdです
香蘭社とかやっすーーーいですよね。こんなに安いものだったっけ?
と、不思議な気分になります。お皿が可哀相・・・・・
319可愛い奥様:2008/11/29(土) 22:23:28 ID:aTe2B9Ps0
食器系のスレッドでたびたび話題になりますね。
品質はすごく良いのに、国産品が隅に追いやられていて悔しい!とか
舶来に比べて安すぎないか?とか。

国産メーカーはマーケティングを上手くやって
ほんと頑張って欲しい。
320可愛い奥様:2008/11/29(土) 22:33:44 ID:7CAAQxID0
チラ裏な独り言なんだけど
和食器や傷つけたくない食器しかもっていないので
怖くて電子レンジで盛り付けた器ごとチンが出来ない。
調理用には耐熱のココットやパイレックス各種あるので
レンジを使わないわけじゃないのだけど、
旦那の食事の時間が遅い時は盛り付けちゃいたい。
そんでチンで温めたらどんなに楽だろう...
321可愛い奥様:2008/11/29(土) 22:44:11 ID:9PlnIrHy0
>>317に追加だけど、プレゼントや結婚式の引き出物や記念品の陶器って
贈る側の「恥ずかしくないものを」っていう事情が実用性より優先されるのも、
リサイクルショップに出されてだぶつく原因だと思う。

品物はいいんだろうけど、家で使う機会がなさそうな形、重さ、柄、枚数
と思うと結局買わないんだと思う。
海外ブランドはいかにも引き出物のラインとかないから、リサイクルショップに
出されるものでも実用度が高い→すぐ売れる ってことではないだろうか。
322可愛い奥様:2008/11/30(日) 08:18:34 ID:+Lh3+ib/0
日本人って結局舶来物が好きなんだと思うw
だから値段が高いのかな
323可愛い奥様:2008/11/30(日) 15:43:36 ID:DDXC+K/W0
欧州の舶来物を盲目的に愛好している人いるよね。
値段が高いのは現地での値段も高い上に、輸入業者が倍くらい乗せているからなんでしょう。
324可愛い奥様:2008/11/30(日) 18:42:58 ID:+Lh3+ib/0
でも輸送の手間賃だと思えば、まあ、倍ぐらいでも仕方ないのかなって思います
マイセンとかは日本でいくらぐらいのものが現地ではいくらぐらいなんでしょうか。
マイセンに興味があるのですが、高くて・・・・・・・
325可愛い奥様:2008/11/30(日) 22:16:44 ID:H0LCd7Wx0
柿右衛門本人作の濁し手を初めて手にとって見る機会が合った
大倉だマイセンだと騒いでたアタシはなんだったのぉ〜っ!
と思うほどショックだった

紅茶碗一客でいいから、ほしいなぁ
326可愛い奥様:2008/11/30(日) 22:30:16 ID:KA0OOY8m0
直接手に取ったことはないけど、美術館で本物見るといいよね〜

ところで東京と近郊の奥様、黒江屋の漆器市が来週からありますよ。
ttp://www.kuroeya.com/
12月7日(日)〜12月13日(土)、店舗はビルの2階だから普段は入りづらいけど
漆器市の間はイベントってことで入りやすいです。
私はこの漆器市で重箱とお椀を買いました。
327可愛い奥様:2008/11/30(日) 22:37:58 ID:AfsY8Udu0
>>300
中国製です。
アウトレットじゃなくても低価格な物は中国製
328可愛い奥様:2008/11/30(日) 23:15:24 ID:LXglRXRC0
アメリカのウエッジウッドアウトレットは
みんなイギリス製だったけど。
329可愛い奥様:2008/12/01(月) 09:13:19 ID:3cVD7Ueo0
時期によるんじゃない?←WWの中国製
最近は相当中国製になってるみたい。
ピーターラビットのシリーズも、昔は新刻印、旧刻印って
騒いでたけど、今なんか中国製らしいし。アウトレットじゃなく正規で。
家具板のスレでもWWは評判悪かった。
330可愛い奥様:2008/12/01(月) 10:56:01 ID:rc16XAjF0
WW、中国製だったら意味ないよなー
大好きだったストロベリーブルーは廃盤だし
今度はエインズレイでも集めるか…
エインズレイも中国産だったりしたら笑うしかない
331可愛い奥様:2008/12/02(火) 02:24:35 ID:lEQuJRpW0
WWのペインテットガーデンなんて陶器の質も悪いし酷いね
イメージ墜落
332可愛い奥様:2008/12/02(火) 07:53:04 ID:oFuFaG+70
そもそもウェッジ・ウッドってそんなもんよ
333可愛い奥様:2008/12/02(火) 08:26:43 ID:lthXUAyeO
WWはエスリアルのロザリーコレクションだけは好き。
他になかなか無いデザインだし、洗練されてると思う。
334可愛い奥様:2008/12/02(火) 09:42:02 ID:KV0Vgtid0
>>324
現地でも高いよ。普通の庶民は買おうとも思わないもんでしょ。
一番安く買えるのは並行輸入のお店。
抱き合わせで多量に仕入れるので安くできるそうです。
335可愛い奥様:2008/12/02(火) 12:53:23 ID:ID9lJcKo0
>>331
ペインティットガーデン、確か中国製だったはず。
ウェッジウッドって他にはポルトガル製やインドネシア製もあるから注意してね。
336可愛い奥様:2008/12/03(水) 00:21:06 ID:MEvLnQbBO
中国製かどうか
見分ける方法はありますか?
337可愛い奥様:2008/12/03(水) 04:43:37 ID:sU6IxzCM0
ワイルドストロベリーのふたつきのお茶セットがかわいい。
でも蓋なしの湯飲みもっているんだよな。
ふたつきかうべきかどうか、迷っています。
338可愛い奥様:2008/12/03(水) 11:07:21 ID:tUoivCpq0
>>336 イギリス製とバックスタンプにない場合は中国とは限らないけど
他国で生産されています。
339可愛い奥様:2008/12/03(水) 19:34:28 ID:Xi9eq41w0
ウェッジウッドの仲間?の「MYLIFE」ってご存知な方
いらっしゃいますか?
オクで見かけたけど、どういったものかよくわからなくて…
WWのカジュアルラインみたいな存在でしょうか?
340可愛い奥様:2008/12/04(木) 14:09:09 ID:76USSDCD0
大倉だってすべて自社製だなんて嘘つき。海外のノリタケ工場で描かせたモノを売ってたし、でも大倉の人より上手い。有名なブルーローズなんてノリタケのプリントをペタペタ貼ってる。社長もノリタケの天下りだから大倉も先が危ない気がする。
341可愛い奥様:2008/12/06(土) 15:00:07 ID:Xh/UisnI0
たかが器じゃない。自分が気に入っていればよし!
342可愛い奥様:2008/12/06(土) 22:54:07 ID:vKOHhobt0
豚ギリスマソ。
ロイヤルコペンハーゲンのファミリーセール入場券は
どのようにすれば入手できるのか御存知のかたはいらっしゃいますか?

ウワスラの黄色いのが欲しくって。
343可愛い奥様:2008/12/09(火) 09:44:50 ID:uNGYutLF0
ああこの一年、食器を買いすぎたとつくづく思う。
貯金もせず、ただひたすらに買い続けた。
さっきもメールが来てたので見に行ったら、あまりに美しくて誘惑に
負けてしまった。
来年は少し控えようと思う今日この頃。
344可愛い奥様:2008/12/09(火) 11:13:07 ID:T+ijRh/o0
>>343
ちなみに、その「あまりにも美しくて」という食器は
どちらの物ですか? 私も見てみたいです。
345可愛い奥様:2008/12/09(火) 17:39:48 ID:ZT2Ovzm90
>>344
2枚だけ残っていたバブル期に作られた畑万陶苑の扇型のお皿です。
私が買ったので完売ですが、画像は残っていると思います。
菖蒲の隠者さんのとこです。とても手の込んだ綺麗なお皿です。
こういう時代なので、もう作っていないそうです。
なんだか寂しいですよね。届いたら、大切にするつもりです。
346可愛い奥様:2008/12/09(火) 20:06:51 ID:T+ijRh/o0
ひょっとして、これのことですか? (窯元が違うけど‥)
ttp://www.iris-hermit.com/casket/stock/stock015.html
物凄く綺麗ですね。現物はさぞかし… 大切にしてあげて下さい。
私は和食器は特に分からないので、勉強になります。
347可愛い奥様:2008/12/09(火) 22:34:26 ID:WSwRLssh0
うわぁ・・・。綺麗だ・・・・。
私も和食器はまったく分からないけど。すごく綺麗だ。
なんか食器じゃなくて、このまま飾りたい。
何を盛ったらいいか想像もつかないw
348可愛い奥様:2008/12/10(水) 00:45:19 ID:77cNi7Mt0
結婚して3年目、正月はいつも旦那の実家に帰省するのでおせちは作らないのですが
急に塗りのお重が欲しくなりました。
みなさんどれくらいの大きさ&お値段のお重お持ちですか?
349可愛い奥様:2008/12/10(水) 01:06:47 ID:MpHTqkO50
>>343
とても美しいです。
誘惑に負けるのも納得の美しさですね。

お正月にこんな美しい器で料理を出されると、もう完敗ですわ。

>>348
私は20万ちょっとだった3段を使ってます。
重箱は人に見せるものなので、あまり安価なものはお勧めしません。

350可愛い奥様:2008/12/10(水) 09:46:15 ID:qW56zGssO
>>346
伊万里大川内山の窯元=畑萬陶苑てことですよ
畑萬、魯山なんかの伊万里の色鍋島は素晴らしい窯が多いのですよ
今は不況でどこも大変ですけれども。
351可愛い奥様:2008/12/10(水) 15:40:43 ID:Z7Nvwpj70
食器、みなさん、収納はどうされてますか。
食器棚?
うちは食器棚があるんだけど、最近のオサレなお宅って
食器棚があまりない気がして・・・
それと、昔買って今は趣味じゃない食器って処分してますか?
なかなか欠けないし、でも捨てられないし困ってます。
352可愛い奥様:2008/12/10(水) 15:55:14 ID:ZSwnDj3q0
>351
うちは近所に委託のリサイクルショップがあるので、用途がかぶる大皿とか
枚数が足りなくなったセット皿など、時々まとめて出してる。
今の所、出戻ったのはいない。

ヘレンドの薔薇の小皿にマンダリンおじさんが乗ってるのにツボって店頭で
じーーっと見ていたら、店員さんが「サンタクロースです。」と
声をかけてくれました。サンタ…w 欲しい…
353可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:09:33 ID:A6Nhzq2d0
>>348
7万位の3段のもの。
ウチも夫実家帰省があるし、来客はなし。
漆器好きで産地を応援したい気持もあり一応純国産にはこだわった。
354可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:22:58 ID:0wzmirLI0
ヘレンドって手描きなんですか?
アポニーはプリントに見えたんですけど、
どこで見分ければ良いですか?
355可愛い奥様:2008/12/10(水) 20:27:30 ID:fC36iYUH0
ヘレンドのマンダリンおじさんはかわいいよねえ。
皿やカップは無理でもペンダントヘッドやカード立て、もうちょっと出して
小物入れなんかいいなあ〜と思ってるうちにユーロ高で
手が出なくなってしまった。

近所の喫茶店でマンダリンのカップおいてる店があるので
たまに行ってカップ指定してる。
356可愛い奥様:2008/12/11(木) 01:23:24 ID:L9zqSU4r0
348です。
近所の古道具屋で3段2万円の輪島塗(梅の蒔絵入り)のお重を見つけて
ちらっと欲しいなぁと思ったのですが(欠けはないけど剥げはあった)
どうせならやっぱり頑張って貯金して新しいの買います。
357可愛い奥様:2008/12/11(木) 01:43:46 ID:s72DtgWB0
オクでヘレンドや高級舶来食器を見かけるけど
食器の裏の写真をうpしてなかったり、箱も説明書(?)もなかったりする事が多いです。

見せられない事情があるという事でしょうか?
358可愛い奥様:2008/12/11(木) 08:22:26 ID:+WHmIMrt0
箱や説明書は捨てちゃってるんじゃない?
食器の裏は関係ないと思って撮影してないとか。
頼めばしてくれるだろし、してくれなかったら怪しいから
その出品者は避ける目安になるからいいんでない?
359可愛い奥様:2008/12/11(木) 09:26:25 ID:CrwHtnJ/0
>>354
アポニーは、形がプリントで
彩色が手描きだと思う。
間違ってたら、詳しい方、宜しく。
360可愛い奥様:2008/12/11(木) 10:40:03 ID:0n9YbIUa0
タオルのことですいませんがウエッジウッドのフェイスタオルを香典返しに考えていますが
もしも 戴いたとしたら嬉しい商品でしょうか?
イギリスのハロッズのタオルもいいなああと思いますが
ブランドとしては どちらが人気でなのですか?教えてください。
361可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:04:37 ID:+d1Opexi0
私ならどちらかといえばハロッズがいいけど、
タオルならブランドより素材とデザインを重視します・・・
362可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:32:08 ID:NAfpeYOe0
>>346
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
363可愛い奥様:2008/12/11(木) 11:33:44 ID:Suie0oTI0
食器のブランドだから、タオルなんて価値があるのかどうか。
スッキリ奥は、タオルの色を決めて無地で統一してたりするから
「あー、またバザー行き商品が来た」と思われるかも。
まぁ、そのどちらのでも、バザーでの売れ行きは良いと思うけど。
うちはタオルは、タオル工場ぷかぷかので揃え始めてる。
364可愛い奥様:2008/12/11(木) 12:48:38 ID:KB6Qho6T0
うちに来たらそもそもフェイスタオル使わないから困るなぁ。
どうしてもタオルというなら、ハロッズの方がまだいいかも。
365可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:19:07 ID:4QrdMFks0
え〜、私ならブルー系のシンプルなデザインのタオルだったら嬉しいんだけど。
ウェッジウッドでもそういうの、ジャスパー柄のがあるよね?
1枚だけもらい物で使ってるけど、ちょっと厚手というか、しっかりした
織りのものだったから、ヘタレや型崩れもしにくくて重宝してる。
366可愛い奥様:2008/12/11(木) 13:22:28 ID:PRoMEe2G0
ウエッジウッド=ストロベリー柄なのがなあ…
一見無地だけどよく見たら地模様がホワイトドルフィン、
みたいなタオルがあったら萌えるw
367可愛い奥様:2008/12/11(木) 15:23:44 ID:TCkoQN770
>>365
うちにもあるw貰いもののジャスパー柄。
あれ、厚手で使いやすいよね。キッチン用の手拭きにしてる。
368可愛い奥様:2008/12/11(木) 15:33:19 ID:veA0JJto0
2年ほど前何かのお返しでウェッジウッドのタオル貰った。
白地のフェイスタオルで、端っこにイチゴと葉の刺繍。
うちは白ければ使うけど、うわー嬉しいわ!ってほどでもない。
でも全体的に模様があるやつだったら色によっては
リサイクル屋に出してしまうかも。

>>365の言うように確かに丈夫だ。2年経ってもへたれない。

受け取った人が喜ぶかは分からんけど、
ウェッジウッドでもハロッズでも、リサイクルやバザーに出せば
喜んで買う人たちがいる品物だとは思う。
369可愛い奥様:2008/12/11(木) 16:20:05 ID:+WHmIMrt0
ウエッジウッドはリサイクル屋に投売りされているイメージがあるなあ。
ウエッジウッドのどのラインもそれぞれに素敵だなあと思うんだけど、
投売りされているイメージの悪さが合ってどーも購買意欲が湧かない。
香蘭社とかもそう。とても素敵なのにね。
逆に、エルメスの食器なんて、どーでもいいやと思うんだけど、
エルメスというブランドイメージがあるから好きなんだなあ。
ミーハーだと思う<私
370可愛い奥様:2008/12/11(木) 16:39:11 ID:+d1Opexi0
万人に喜ばれるギフトは存在しないから、
自分が無難だと思うデザインのを選んで送れば無問題だと思うな。
香典返しに個人の趣味嗜好を考えだしたらキリがないもん。
371可愛い奥様:2008/12/11(木) 22:12:55 ID:vZ6yLCkf0
平安橘吉 金彩草花 盛皿(桐)
という商品の、新品定価の値段をご存知の方いませんか?
お皿は29cmぐらいの正方形で、桐箱に入っています
372可愛い奥様:2008/12/12(金) 01:58:51 ID:kUV4PShY0
>>371
昔引き出物でもらったな。
たしか5250円だったかと。
(仲のいい友達の引き出物だったから相談されたので覚えてる)

このページには写真はないけど、多分これのことだよね?
ttp://mottonet.jp/shop/category/30326.html
373可愛い奥様:2008/12/12(金) 02:04:36 ID:5M6cMZhW0
イギリスに行ってみて、日本に輸入されてるものはウエッジウッドの中でも
安いものばかりだと知った。向こうの何倍もするから安くないと
利益乗せられないものね。輸入されてないもの買って来ました。
374可愛い奥様:2008/12/12(金) 07:27:59 ID:c07+G+HB0
>>372
レスありがとうございます!詳細はそのURLと一緒です!
オークションでも4千円台がついてるし、どんだけ高いんだ・・
定価1万円以上するんだろうなぁと思っていたので、驚きました!
とても見栄えのする素敵なお皿で、飾れそうなぐらいで惚れ惚れしました。
早いレスありがとうございます!
375可愛い奥様:2008/12/12(金) 09:27:08 ID:hP7igWan0
たち吉の食器はお手ごろ価格のが多いよ。
376可愛い奥様:2008/12/12(金) 11:31:18 ID:tCtAb8VN0
ロイヤルクラウンダービーの干支の丑が欲しい・・
買おうかな・・限定250個・・
377可愛い奥様:2008/12/12(金) 20:18:14 ID:Mdq20JGm0
>359
354です。アリガトン
言われてみれば確かにそうですね。

陶磁器じゃなくてガラスですみませんが、
ホヤクリスタルの切子とか好きなんですけど、そんなに高くないですよね。
逆にバカラの最近のラインはあまりに幼稚な感じのものも多く、
そんなに高く見えないんですが高いですよね。
何でだろ?
あと、JGデュランとかいうのも素敵なクリスタルだと思うけど、
そんなに高くない?
単なるネームバリューかしら?
378可愛い奥様:2008/12/12(金) 20:20:59 ID:Mdq20JGm0
あーあと、スレ違いかもしれませんが、フィギュリンについて教えてください。
昔骨董ずきの人と話してて、マイセンのフィギュリンは数十万〜、
リヤドロのフィギュリンは下の方の数万円ぐらい、何でですか?
って聞いたら、「全然表情の豊かさや美しさが違う!!!」と力説されました。
ヤッパリ高いものにはそれなりの理由があるのでしょうか。
私はどちらのフィギュリンもちっとも魅力が沸かず、1000円でも欲しくないですw
379可愛い奥様:2008/12/13(土) 07:06:53 ID:FBDkcPVF0
>>378
マイセンのやっぱりいいよ。
ペーター・シュトラングのとか味がある。
2つだけ持ってる。定価は3桁。
380可愛い奥様:2008/12/13(土) 07:09:15 ID:FBDkcPVF0
379です。自分何言ってんだか。
3桁の下に万がつきます。
4桁違うわけねw
>>379
なんでそんな高いもの2つも持ってるの?!
なんて、人それぞれか‥orz
高級品ではなくてちと申し訳ないのですが
Price and Kensingtonのティーポットを買える所をご存じないでしょうか?
裏にMADE IN ENGLAND P&Kとだけ刻印してあるものです。

ttp://www.rayware.co.uk/company.asp?companyID=6
のトップにでてくるシンプルなティーポットをもう20年以上愛用しており、
丈夫なのですが流石にヒビ、カケが生じ、
とても使いやすいので、次も同じものが欲しいのです。
アフタヌーンティーで購入したと記憶してますが、今はおいていません。
実店舗なら関西か関東ならいけます。
わからないので教えてほしいです。

「高度成長期にノリタケが制作したアンドレ・クレージュの碗皿です。 」
ttp://www.rayware.co.uk/company.asp?companyID=6
高度成長期というと、昔作ったカップで、
お値段はその時から変わってないんでしょうか?
ttp://item.rakuten.co.jp/giftplaza/nb451/
とアドレス間違えました・・・
383さんのを見て、そのままコピペしました(^^;
よくわかんないけど、今現在ノリタケが頑張って作ってる碗皿の方が
上等のように思う。
見た感じ、値段はそんなもんじゃないかと思うけど。
自分の好みじゃないので、あんまりいいと思わない。
ありがとうございました。
在庫品だけど、お値段は妥当なんですね。
小さめのお皿(小鉢とか)色とりどり集めたい気持ちが爆発しそうです。。
>388
小皿で良いなら爆発しておしまいなさい。

カレー皿新調したい〜
小皿小鉢は欲出すと高くつくよね...
大きめのものは「置く場所ない」「高い」」「使う機会がない」
でどうにか諦める方向に持って行けなくもないが、
小皿は「あれば便利」「この大きさは何枚あっても」とか思っちゃうよね。
>>389
わかりました。週末池袋で爆発してきます!
>>388
先週、鎌倉の小町とか若大路で大量に買ってしまった。
2000〜3000円位の小皿1枚だと安く感じて、気が付いたらあちこちの店で10枚とか買ってた。
「思い切って!!!」って買った意識があるのは古伊万里の大皿一枚だけ。
小皿は無意識だった。
次給料日までのおこずかいが・・・

私にとって鎌倉は鬼門だわ。
雑誌で深川製磁のneroを見てから、すごく欲しい〜
同じ深川の梅型の深皿紅白を持っていて、お正月に使ってるんだけど、
こっちは洋食にも合いそうでいい。
赤白黒そろえてクリスマスから使いたい〜と、悶え中。
和食器でのクリスマスもいいよね〜。
が、フランフランとかにある25cm程度の白のスクエアトレーで一切合財
ワンプレートでもいいか!とダラける自分もいる。
どこに向かってるのか?自分・・・
396名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/16(火) 18:16:05 ID:GV/ZwsZd0
フランフラン、丈夫ですよね。
どんなに粗末に扱っても、傷ひとつつきません。

お気に入りの器はすぐヒビが入ったりするのに、ぞんざいな扱いをしてる食器は長持ちするという矛盾・・・。
白山陶器と深川製磁に行ってきました。
どちらも普段使いのものばかりだけど、よい買い物が出来て満足。
>>8さんのおっしゃる通り、レストランのカレーが美味しかった。
テーブル一面に深川の食器が並べられて、お冷やをゴブレットで
飲んでいるときに自分の指が透けるのとか、見た目もよくて。
そして今は無性にカレー皿が欲しい。
>>396
ぞんざいに扱える=安い物…は、作るときの歩留まりを上げたり、輸送時に
割れにくくするために厚手にするからね。
>>397
テーブル一面に深川って裏山鹿
やっぱりお客さんはすくないんですか?
ギャラリーってどんな感じ?
製作現場は見学できますか?
万一閉鎖とかになる前に一度行ってみたい!
ついでにカキエモンも触ってみたい!
カレー皿って、まん丸?楕円形?
401名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 02:50:20 ID:eLR2KySH0
ノリタケがリストラ、国内外で最大800人削減へ
2008年11月11日(火)23:14

ノリタケカンパニー(本社・名古屋市)は11日、不採算事業の再編に伴い、
今年度中に国内外で最大800人を削減する方針を明らかにした。
派遣やパートだけでなく正社員も対象。全従業員の1割超を減らす大リストラだ。
世界経済の減速は、景気の先導役だった東海地方の製造業の正規雇用にも、影響を及ぼし始めた。

食器事業では、加賀工場(石川県)を3月末に閉鎖。4月以降、40人が辞めた。
9月末には、フィリピン工場を閉鎖し、生産拠点を伊万里工場(佐賀県)とスリランカ工場に集約。
この再編で300人を削減した。

ttp://www.asahi.com/business/update/1111/NGY200811110019.html?ref=goo
ノリタケ、石川県に工場あったんだ・・・
実家が石川県なのだが、
数年前に母親が同僚から10枚くらいノリタケのお皿を持ち帰ったことがあって
理由を聞いたら同僚の親戚にたくさん貰ったのをおすそ分けしてもらったんだと。
結婚するときに一枚だけ貰ったけど大きすぎてあまり使ってないわ。
>>399
お客さんは平日にしては入ってました。少人数の女性グループがいくつか。
観光バスが来るような場所と比べたら少ないけど、作品やアウトレットを
落ち着いて見るには程よい感じでした。残念ながら製作現場は見れないです。

>>400
私にレスじゃなかったらすみません。深川で出てきたのは、チキンカレーは
ブルーワイナリーパスタ皿(楕円)、ビーフの時はブルーチャイナで二人分の
ライスを角サンドイッチトレイ?個別にカレーポット+取り皿(丸い菊割)でした。
404名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/18(木) 12:23:27 ID:wzZ/pioZ0
ローゼンタールのワイングラス
大橋秀子さんの本で紹介されてたステムの太いやつ
一目惚れしたんですが、もう売ってないみたい。
諦めきれない〜
>>399
ホレ
http://www.sasebotown.com/kurinto/
携帯対応だから写真小さいけど
あ、綺麗に盛り付けられてておいしそう。
実は深川の食器とてもたくさん持ってるんですが、お料理が
こんなにおいしそうにできないからなぁ。
宝の持ち腐れ、猫に小判、豚に真珠って話もあるのね、トホ
>>403
カレー皿、詳しくトン!
ブルーワイナリーパスタ皿ってカレーにも合うんだ、
角サンドイッチ皿も気になる〜
相談なんですが、
夫がマイセンのマグカップ(剣が重なってるやつ)が好きで愛用してるんですが
もうはじっこが3箇所くらい欠けてて、いくらなんでもちょっと…なので
クリスマスのプレゼントに新たなマグカップをあげようかと思ってます。
マイセン好きなんですが(といってもそんなに持ってない)
ぐびぐびコーヒー飲むんでマグがよく、2万くらいまでの予算で、
マイセンっぽい渋いというか頑丈なブランドでオススメあればお願いします。

あと、欠けたマグカップって捨てます?デザイン超好きなんだけど、迷う。
>>408
2万円も予算があるなら、並行輸入のお店に行ってマイセンのマグ
を買ったらおつりがくるよ。
波の戯れのホワイトとかどうですか?
あとブルーオニオンなどでも買えると思うけど。
>408
デザイン好きで、欠けてても見てるだけでいい〜って事なら
何か物でも入れて使うとか。
うちはアンティークだけど欠けちゃったソバ猪口は食器棚の中で輪ゴム入れ、
細工が気に入ってるガラスの鉢にはサボテンが植わってる。
愛着があるものなら金継ぎしてもらう方法もあるよ。
金継ぎって高いんですか?あと、ガラスに金継ぎって出来るのかしら?
できると思うけど、○万円とかかかるでしょ。
ちょっとぐぐったけど、一万でおつりが来るみたいだよ
ttp://po6.nsk.ne.jp/~nusiya/syuuri/syuuricapyunomi.htm

あとこんなのもあった。
工作好きの旦那だったら喜ぶかも。ちょっと欲しいw
ttp://www.rakuten.co.jp/urashimado/439476/444185/
414のご紹介のページ今見てきた。面白いねえ。
金継ぎキット、高いね。金粉代金かしら?
>>408
同じものではだめなのかな?
マイセンやヘレンドは、パターンがすごく多いし
きわめて好き嫌い(個性)の
激しいブランドだと思うから
全マイセンが好きとかヘレンドなら何でも
とかいう人は少ないような気がする。
ご主人の好きなパターンをこっそり聞き出すのが
一番いいと思うけどな。
白いお皿を買うのは勿体無いと思う貧乏性の私。
あと、白とブルーのみの皿とか。
同じ値段を出すなら、沢山色や柄が入っている方が
お得と言うか美しいのではないかとか思います。

こんな私を誰か説得して下さい・・・
>>408です。
おっしゃるとおり、いまいち夫が気に入りそうな別のものがないので
また同じの買おうかと思います。悩んでるうちにクリスマスがくるー!
なにやらマイセンの剣が右向きと左向きがあるみたいなんで、それで変えてみよう。
私のは割れないのに、夫のはもう3つ目だ…。なんだよ…。
ありがとうございました!欠けてるのはなんか植えてみようかしら。
今まで1000円くらいのティーポットを使ってたんですが
ジノリのものを最近買いました。
5倍以上の値段なんだから、汁漏れなんてしないに決まってる!と思い込んでたけど
ダラダラ今まで以上に漏れる・・
そんなものですかねー?イギリス製だったら漏れないのか、もっと高いの買えば漏れないのかなぁ。
お勧めの可愛いティーポットあったら教えてください(ハリオは可愛くないので無理です!)
>>417
うち、貰い物の皿が白or白&青ばかり。自分ではあまり買ってない。
ええかげん飽きたっす。食卓に並べても単調で殺風景。

白はあると便利だけど、どーんと華やかな色や柄の皿のほうがいいよ!

って全然説得になっとらんな。
返信アリガトン。説得じゃないですね(笑)。

せっかくブランド食器を買うのに、
真っ白とか白&青のお皿って勿体無い気がする
例えばエルメスの食器、シェーヌダンクルとかよりは
シエスタみたいにスカーフ柄みたいなのが色々あるほうが
お得な感じがするんですよね
>417
いや、判るよ?今普通に困ってないなら、
別に白い食器に拘らなくてもいいんじゃないかな?
確かに白って使い勝手はいいから、そのうち
「どうしても必要!欲しい!」ってなるかも知れないし、
そうなったらそれこそフランフランとか
お手軽なトコで試してみてもいいとオモ。
でも、「折角買うなら華麗なお皿!」って考えは、
使いこなせてるなら何の問題も無いと思う〜。
気持ちも華やぐよね。
>>419
切れが悪いのはお値段と関係ないですよ。
ポット狂いなんで、いろんなの使ってますが、
ほとんどどれもダメです。
美しいポットだからと言って、必ずしも使い勝手
がいいとは限りません。美しければいい派なので、
自分はあまり利便性は追及してません。
>>424
汁漏れするポットを使うとき、なるべく汁漏れしないようなコツとかありますか?
私も>>419さんと同じジノリのアンティックローズのポットを買ったけど
汁漏れがひどくてガッカリ・・・
注ぎ口の垂れが酷いポットは、急須の先につける樹脂みたいなのを取り付けると軽減するよ
ホームセンターだったら大体どこの店でも売ってあると思う
優雅な感じはゼロになるけどw垂れてイライラすると、せっかく気に入って買ったポットでも使わなくなってしまうので
427419:2008/12/22(月) 21:02:29 ID:tCeysCJl0
>>424さん、>>426さん ありがとう。
大抵汁漏れちゃうものなんですね〜〜
ポットが不良品なのか、エスプレッソのお国の製品だからなのか
私の注ぎ方が悪いからなのかとか色々考えてしまいました。
それなら毎回布巾握り締めて注ぐので問題ないです〜。

可愛いポットに樹脂をつけるのはちょっと可哀想なので
日本茶用の急須につけてみようかな。ありがとうございます!
汁漏れしない素材ってのが開発されてますね。
磁器の粒子をモナ凄く細かくするの。
うちで醤油入れ使ってるんだけど、ホント漏れない跡ひかない。
超きもちー。革命的。
そのうちティーポットにも使われるんじゃないでしょうか。
モナ凄く
3年位前から欲しくて地道に集めてた市松模様の織部の食器。
そろえて3万円くらいなんだけど、それでもお小遣いを貯めての買い物だから
達成感を味わってます。
お正月に使い初めだ!
たち吉の福袋。
ttp://www.rakuten.co.jp/selectea/430680/756353/430674/#382664
注ぎ口の垂れが酷いポットってこういうティーストレーナーを差し込んだらどうなんだろう?
以前日光の金谷ホテルの売店で見かけたのはもっと形がきれいだったけど、
茶漉し機能プラスこれをもしも使うことで垂れが軽減するならいいなーと思った。
>417
インテリアがシンプルだから食器に限らず、タオル等の生活雑貨は
柄を選ぶことが多いよ。無地の食器もあるけど、渦巻き模様だったり
ちょっと変わった形を選んだりしてる。
>>433
ルーブルに乾杯!
435名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/26(金) 02:41:32 ID:JIL/da7q0
>>432
こういうのがあるんですね!
面白いものを紹介してくださってありがとうございます。

汁漏れは当然するものだと思ってて、今まで漏れたらさっとティッシュで拭いてました。
ふきんだと味気ない気がして・・・。
ティーマット(という名前かしら?)が白なので、汚れない様に気を使います。。
ティッシュは必需品だよね、ほんと。
汁漏れだけじゃなくて、どうやっても最後まで注げなくて
ポットの底にかなりコーヒーが残っちゃうものもあるのよ。
なんか構造上の問題みたいなんだけど。
ハリオだと洩れないよね?
>>428
有田で注ぎ口を撥水処理した醤油注し売ってて欲しかったんだが、
買いに行った時はなぜかサンプル品が液ダレしてたw

そういう場合って、注ぎ口をぬぐったりすれば
撥水効果が回復したりするのかなぁ?実際使っててどう?
>>437
ハリオ使ってるけど全然漏れないし、透明だからお茶の色わかるしで大変使い勝手がよい。
間に合わせで買ったのに。
見た目はいまいち格好悪いけどね。
洋食器のコーディネートが全然ダメぽ・・・
欲しい食器はあるけど揃えるには高価すぎで手が出ないし
引出物でもらったブランド食器や、カフェ系食器で間に合わせてるうちに
なんかもうどこへ行こうとしてるのかわからなくなてきたよ・・
みなさんどんな感じでやってるんですか?
>440
うちは旅行先で大人買いしてきたビレロイボッホを中心に、
買い足すときは色を合わせて無地系で増やして行ってる。
とりあえずシンプルかカフェか、派手派手か、これから中心にするメーカー
(もしくは色・柄)を決めて少しずつ揃えていくしか無いんじゃない?

すみません。陶器ではないのですが、相談させて下さい。

男女双子が2月に100日を迎えます。
実家は「そんな高価な物は用意できないよ」ということで、
1万円くらいの木製漆塗り、名前入り、お盆付き子供用食器揃いを
買ってくれました。女の子には黒、男の子には赤で。

しかし一人目のとき、やはり本式のお食い初め用食器ではなく、
木製漆塗りのセット(女の子なので赤にした)を用意すると、
義両親は本格的な物をと思ってたらしく、少しがっかりした
雰囲気だったんです。

今回、当初は私も上の物で良いと思ってたんですが、
「本式の物は、女の子は真黒ではなく中が赤い」というのが
凄く気になってきました。

同じ頃、私の赤ちゃんの時のお食い初め食器を見付けたと聞いたので、
母に持ってきてもらいました。梅の模様のある漆器で、とても可愛く、
お盆が無い(祖母が、すぐ物をあげたり捨てたりする人だったので)というので、
つい、某有名漆器店でお盆だけオーダーしてしまいました。
先日、そのお盆が届いたのですが、さすが有名店というべきか、
お盆の額縁効果で、なんだか工芸品のような素晴らしい
お食い初め食器揃いが出来てしまいました。

こちらの食器なら、義両親も感心するだろうし、私もこちらで
やりたい。しかし、男の子のと並べると、男の子は跡取りなのに
少し見劣りがするかも。

なんと、その漆器のお店はお食い初め揃いのレンタルもしています。
で、男の子はそのお店のレンタル、女の子は私の食器でやると
釣り合いが取れる。だけど、もし写真などで母に分かったとき、
実両親はすごく傷つくし怒ると思います。

実両親の買ってくれた食器でやるべきか、勝手に私の希望で本式の物で
やるか。お食い初めの時に実両親は来ないものの、凄く迷っています。
皆さんならどうされますか?
小さい頃からもう子供に差をつけるの?男の子だけ特別扱いしていると、痛い目見るかも。
将来、男の子がちゃんと跡を継いでくれるかどうかわからないのに・・・。
どうか、ご実家の御両親のお気持ちを大切にしてあげてくださいな。
たかがお食い初めごときに大変だねー
なんで親の顔色伺いながら漆器を選ばなきゃならないの?
自分達でこうしたい!って思いはないのかしら?
どっちにもいい顔しようなんてムダよ。
洋食器も輪食器も以前は全てシリーズで揃えないと変!と思ってたけど
やっぱり一つ一つ好きなものを買う方が愛着度が高い。
と、今日食器棚を整理しながら思った。
>>440
テーブルに並べる時には、薄手の白無地が7〜8割、アクセントとして残りの2〜3割を柄物・色物・厚手(白無地も含む)の割合にしてる。
違うメーカーの物でも、柄の好みが偏ってるので、なんとなく纏まってる……気がするw
柄色物は衝動買いしてしまうから、食器棚には薄手白無地と柄色物が半々で入ってるけどw


>>443
木製の器が本当に嫌だったら、義実家が本格的なの送ってくるんじゃない?
>>443の義実家が、金と手間は出さずに口だけ出すタイプなら、何を使ってもブツブツ言われるんだから、気にせずに実家から贈られた器で(・∀・)イイジャナイ!
448442-443:2008/12/29(月) 13:17:38 ID:5uofoaEHO
レスありがとうございます。自分が本当に用意したいのは、山田平安堂で
家紋入り約13万のものです。しかし、そんな大金あるわけもなく‥
そして確認すると、レンタル表記のあったお店に、レンタル表記がなくなって
ました‥orz やはり釣り合いが取れるし、実家から送ってもらったもので
やることになりそうです。
娘たちには、山田平安堂さんのものを送れるよう頑張ります。
1月に三越本店でヘレンド展やるみたいだね。
絵つけの実演見られるかなー。

食器は無理でもマンダリンのカード立てか
カエルの小物入れがほしい〜
立ち読みした家庭画報だか婦人画報。
先帝の第一皇女であらせられた
照宮内親王殿下の婚礼用の食器特集だった。
目の保養です。
今上の皇女様のお嫁入りのときは
どのようなものをお持ちになられたのか
今頃、気になってきた。
今上の皇女様の場合、質素を美徳とされておられるので、
そんなに華やかでは無さそう。それでも御用達食器店の物なのかしら。
私も見てみたいなぁ。
452名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2008/12/30(火) 20:22:36 ID:0fbm4P/c0
今日伊勢丹のセールでジノリの湯呑み5客セット(全部の柄が違うやつ)、
38000円の品が25000円(税抜き)っていうから買っちゃいました。
ついでにそれに合いそうな急須も買ってみました(これは職人系のやつ)。

本当は飲み心地のいい職人系の湯呑み買う予定が、つい柄の品の良さにやられた。
見たことない柄だった。
配達が待ち遠しい。
ヘレンドは先日高島屋でもやってたよ。職人もきていた。最近のヘレンドは
ポップな動物の絵柄を書いていたような。陶磁器系は、ポップではなく
やはり緻密な手書きだと思う。
和陶磁器もだけど、古典的な絵柄を丁寧に手描きしてるのが
やっぱりいいよね。
うちはインテリアを和風クラシックにしてるので、ポップな柄
とか北欧風シンプルモダン系の食器は合わないので買わないよ。
うちも年末のセールだったから、WのワイルドストロベリーC/Sと
大皿1枚、ブループラムのお皿6皿、お買い上げしちゃった。
ワイルドストロベリーって皆もってそうでどうかと思ったんだけれど、
可愛くてつい。。。
これからはちゃんとコーディネイト考えて買い足していかなきゃ・・・。
>>454
インテリア以前に、うちは使ってる人じたいにポップな柄や
北欧風とかスタイリッシュなのが似合わないので買わない。
スクエアの皿も貰ったけど、どうも使いこなせなかった。

じゃあ古典的なのがお似合いというわけでもないんだけど、
昔からあるような形、柄のものってふところが広いというか
長く使われてるだけあるな〜と思う。
457omikujidama!:2009/01/01(木) 07:48:59 ID:NYXKHyXc0
そうだね。
飽きが来ないものね。

それはそうと、また今年もたくさん食器を買うんだろうなぁ。
458 【小吉】 【204円】 :2009/01/01(木) 07:56:02 ID:jcgd5+5y0
!omikuji!dama ですぜ奥さん
459 【大吉】 【1892円】 :2009/01/01(木) 07:57:58 ID:jcgd5+5y0
ということで、変な質問ですが、質問させてください。
超高級食器を持ってる人って、普段からガンガン使うんでしょうか?
それともイザという時のみ?
破損してしまっても、あーあ、また買わなきゃね、ぐらいですみますか?
「超高級食器」っていくらぐらいのものを指すんだろ?
461 【大吉】 【189円】 :2009/01/01(木) 09:00:31 ID:jcgd5+5y0
一客10万円以上かな?私のなかの基準は。
持ってねーw
我が家のダブルレースはただの飾り
463 【末吉】 【1164円】 :2009/01/01(木) 09:27:14 ID:jcgd5+5y0
高級食器は一客2〜3万円や10万円以内のものだと思います。
このあたりは普段使いするものなのでしょうか?
値段に関係なく持ってる物は使ってしまうなぁ
いざって時って年に何度もないし
ウェッジウッドは食洗投入するけどジノリやマイセンは手洗いしてる
本当は食洗につっこみたいけど欠けるとやだから入れない
食器は好きだけど、あくまでも道具だから使ってナンボ
10万の皿でも毎日使えば安くなるってもんさ
465 【末吉】 【1706円】 :2009/01/01(木) 16:06:51 ID:09m8fNj+0
明けましておめでとうございます。
こちらの奥様で毎日オークションに参加して
落札された事のある方はいらっしゃいますか?
ちょっと興味があるので、どんな感じなのかだけでも
教えて下さると有り難いのですが…
新年早々“教えてちゃん”で済みません
>>464
>ウェッジウッドは食洗投入するけど

勇者だなぁ。
一回やったら、ひび入ったので、もう怖くてできない。
464さんみたいに、普段使いにお気に入りを使うのが理想なんだけど、
欠けたり割れたりするのが怖いので仕舞い込んでます。
家族には、「これはスペシャル食器!」と言ってあるので、
特別な日には、料理はそんなに豪華でなくても、
食器で特別感を盛り上げられるのが、メリットと言えば言えなくもない。
467 【だん吉】 【682円】 株価【80】 :2009/01/01(木) 17:33:43 ID:Bq+k6S470
金彩とかレースは使わないし、使用後の手入れが面倒な物も使わないけど
10万以下でも以上でも使いやすい物は普段から使ってる。
食洗はめったに使わないけど、洗い桶(?)ザル(?)に乗り切らない場合に限り
使ってるよ。
468 【凶】 【326円】 :2009/01/01(木) 18:11:36 ID:GaFy8RdH0
>>459
高い食器持ってる方だと思うけど、普段に使ってます。
せっかく頑張って買ったんだから使わなきゃって、色々
並べて楽しんでるわけで。
なんだか自分の中では食器の値段だけ金銭感覚が狂ってて、
他の物だとすぐ高いと思うのに、お金持ちでもないのに食器
となると一客3万ぐらいだと特に高いと思わなくなってしまって
いてw
ただ必ず手洗いだし、扱いにはすごく気をつけてます。
469 【だん吉】 【1196円】 :2009/01/01(木) 20:37:29 ID:K9TE3kRb0
>>465
毎日オークションの西洋陶磁器テーブルウェアは19世紀以前のアンティークはあまり無いけど
20世紀〜現代ものならマイセン・ヘレンド・コペンなどセットもの〜C/Sがたくさん出てますよ
業者だけではなく一般の人もたくさん参加しているので、そんなに安くは落ちませんが
もちろんデパートで買うよりは安いと思います
ただオークションは手数料(や送料)がかかるので要注意
あと本当に欲しいなら不在者ビッドではなく参加を
一応ボーンチャイナとかクリスタルグラス、銀のカトラリーはすべて手洗い。
安いチャイナでも食洗に入れる勇気は無しw
その他のチンできる系の食器とステンレスのカトラリーは食洗。
471名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/03(土) 01:10:42 ID:3R6+c1dTO
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、、、
伊万里のノリタケアウトレットの初売セールはいつからでしょうか?
かばとっとかと思ったw
>>468
>なんだか自分の中では食器の値段だけ金銭感覚が狂ってて、
>他の物だとすぐ高いと思うのに、お金持ちでもないのに食器
>となると一客3万ぐらいだと特に高いと思わなくなってしまっていてw

まさにヲタクに思考法(←褒めてる)
>>471
初売りは6-10 
男のレスだがまぁ許せ
>>472
不覚にもワロタwww
>>474
どうもありがとうございます。助かりました。

ついでに教えていただけますか?
やはり通常より安いのでしょうか?
ロイコペメガのティーポットの小さい方がすごーく欲しい。
そんなに高くないしーと思ってるけど
今日198円のニラを「高すぎる!ありえん!」とか言ってた自分。
どう考えてもティーポットのが不要だし高い。
>今日198円のニラを「高すぎる!ありえん!」とか言ってた自分。
>どう考えてもティーポットのが不要だし高い。

こういうの、分かるわ〜。
普段スーパーで数十円の差を気にするのに、
外食のときはぽーんと出しちゃうとかさ。
ニラは一瞬で食べちゃうけど、ポットはずっと使えるからいいんだよ、
と背中を押してみる。
ティーポットはいざとなったら再販売価値があるからね。
ニラは198で買ったきり。
480名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 10:37:20 ID:fryaqdl20
たち吉の福袋買った方いますか?
中身はどうだったでしょうか?
円高のおかげで、輸入食器が安くなってますねー
欲しいんだけど、置き場所を考えると・・・
みなさんは古い食器、趣味があわなくなった食器とかってどうしてますか?
割れたり欠けたりしてないと、処分できない貧乏性で
かといって豪邸でもないので、いつも悩んだ末に新しいもの買えません。
>>481
ブランド食器なら、妹とか従姉妹とかが
ありがたく持っていってくれる。
骨董品なら、ただ同然だけど、骨董屋に持っていくと
買ってくれる。
誰も欲しがらないものは、捨てるしかない。
旦那実家のお重が蒔絵が薄くなるほど使い込んであってなんだか和んだ。
家族の歴史が詰まってるんだろうなぁ
>>459
WWとノリタケはガンガン使います。
食洗機にも入れます。
ヘレンドやマイセンなど思い入れがあるのは、丁寧に使います。
手洗いします。

これくらいの差しかありません。
使ってナンボだと思ってるので、使いますよ。
割れたら寿命が来たと思えばよろし。

ノリタケは「超高級」ではありませんが。
欲しいな〜と思っていたとおりのお皿が実家に沢山あって6枚貰えた。
知人が以前やっていた喫茶店で使っていたそうだ。
ロイヤルコペンハーゲンのプリンセスブルー。
これで毎朝パン食べる。ものすごく嬉しい。
>>481
とっとと捨てる。
>>485
私も帰省時に色々食器を頂いたよ。
親戚の料亭で使っていた戦前の陶器、漆器、いい色味になった茶托など
店を閉じるからと好きなだけ選ばせてくれた。食事の準備が楽しすぎる。幸せだ。
ちょっと奥さん、ウェッジウッドが破綻ですって!!

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090105-OYT1T00669.htm

経営母体が変わるだけで、ブランド自体なくなるわけじゃないんでしょう?多分。
しまった結婚祝にウエッジウッドおくっちまったところだ
491485:2009/01/05(月) 22:54:56 ID:EG0uuYby0
>487
いいな〜良さそうなものばかりですね。
縁あって家に来た物は大事にしたいですよね。
492名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 23:12:43 ID:GGZ+6Kb9O
ノリタケの初売いいな
行く人いる?
493名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 23:15:43 ID:vkNEi1GtO
【企業】 高級洋食器で知られる英「ウェッジウッド」、経営破綻…中国製品との価格競争に追われたうえ、日米英で販売落ち込む
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231161735/
494名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 23:23:28 ID:vkNEi1GtO
▼ 食器のスレ ▼§01
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203994804/

【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1205000956/

495名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/05(月) 23:28:20 ID:7jIarBJA0
20年位前にいちごちゃんがみんなの家にあったよね
みんなとおそろいがいやで その当時買わなくて良かった〜
なるほど・・・ウェッジウッド自体がもうチャイナに侵食されていたのね・・・そりゃ潰れるわ

でもデザインは一番好きさ
他の有名どころはなんていうか・・・・オバサン臭い!!
数年前かな
某デパートのウエッジウッドコーナーに
イギリス本社から社長がきてた
知らずにブラブラみていたら話し掛けられて驚いたよ
優しいジェントルマンだった

ストロベリーシリーズ、高校時代は好きだったな
WW破たんか・・・
品質の割に単価は高いから、どっかの企業が買うでしょう。
ひそかにセールにならないかと狙ってるけどw
やっぱりアラブ系に売却されるのかな。
ウェッジウッドの悲しい顛末を見る事になろうとは…。
ここではスーパーで安売りされてるとかで不評だったみたいだけど
自分は結構好きだけどな。
ワイルドストロベリーのお茶セットは今でも一人お茶の時に使ってるよ。
ブルーストロベリーのマグ買っとくかなぁ。
もともと、ここはナイフの会社に買収されてるよ。
ロイヤルドルトン、フッチェンロイターも全部同じグループ傘下だよ。

陶磁器メーカーはここ100年再編がはげしい。
502名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 07:15:16 ID:U3S4RYE3O
ウエツジウッド経営破綻?
503名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 07:17:54 ID:F03libmPO
>>502
【英国】老舗の高級陶器「ウェッジウッド」破綻★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231175658/
【工芸/英国】老舗の高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」経営破たん[09/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231161881/
老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1231164537/
504名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 07:19:32 ID:F03libmPO
>>503
追加

【イギリス】老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻[1/6]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1231176055/
505名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 07:21:41 ID:F03libmPO
>>503-504
追加

【速報】 ウェッジウッド経営破綻
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231160969/
新年にWWの福袋見かけたけど、2万でかなりの内容詰め込んでた。
なんとなく買わなかったけど、あれは投売りだったのかな。
私も見た。
wwだけ中身わからなかったんで買わなかったけど
中身気になるわw
レスがいきなり増えてるから何があったのかと思えば……破綻とはビクーリ。
私も気になった!
基本的に嫌いじゃないから、在庫処分してくれたら喜んで行っちゃうな〜しないだろうけど。
510506:2009/01/06(火) 08:04:21 ID:aA1N15jR0
>>507
私の見たところは中身公開してたよ。
他のお客さんにスウィングスターネックレス見せてたのちら見してたんだけど、
あとはフォトフレーム、マグ、プレートなどが入ってるっぽかった。
>>510
なるほどー。
食器だけじゃないのね。
私が見たのはタカシマヤでした。
made in Indonesiaと書いてあるWWなんて買う気にならないな。
今、BBCのニュース見てきたわ。
一部は現状のまま英国で製造されるとか言っているけど。
ロイヤルドルトンとスポードもウォータフォード/ウェッジウッドの
系列だったのか。
世界不況、恐ろしや。
513名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 08:57:39 ID:ttAs4Vks0
引き出物で貰ったら 嫌悪感がありますか?
これから贈る予定があるんですけど
変更すべきでしょうか?
ちょっと前に英国王室御用達?のハーディ・エイミスが破綻してたから
なんかすごいことになってきたと思ってたら今度はWWか…

>>497
だから何?って感じの話題だなwww
インドネシアで作ってたんだね、ちょっとモニョモニョ。
最近はアクセサリーも作ってたらしいね。
今会社で使ってるマグカップもウェッジウッド、好きなだけに破綻は残念。
個人的には気にならないけど、そういうの気にする人って多いよね。
後からやっぱり変更すればよかったと、後悔するよりは
できるもんならした方がいいと思う
>>513
縁起が悪いと引く人はいそうだね。
慶事にそういう可能性のある品は使わない方が良いのでは?
519名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 09:32:42 ID:ttAs4Vks0
>>517 >>518 たとえば香典返しなら このままでもいいという感じですか
いや〜香典返しでも、嫌な人は嫌なのでは?
祝儀・不祝儀に関係なく、
商売やってる人とか縁起をかつぐ人は、
「縁起でもない物をくれた、非常識な…」と受け取りそうだ。
>>476
それはわかんない。多分、、、そうだと思う。
3/14〜16のセールは安くなってるはず。
522名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 09:46:49 ID:ttAs4Vks0
>>520 どうもありがとうございました。
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/business/CO2009010501000715.html
そんなファンじゃなかったけど、ショックだねぇ…
>>516>>512
デパートや正規店のはイングランド製って記入あるんじゃないかな。
東南アジアのデパートや格安輸入食器店ではインドネシア産。
インドネシア産はよく見ると柄がずれていたりするね。
ウェッジにはあまり興味ないんでどうでもいいんだけど、
ウェッジだけの問題じゃないんだろうから、心配は心配。
国内のメーカーも破綻しないで持ちこたえて欲しい。
深川とか大丈夫なんだろうか。イタリアのお店なんて閉めて
国内で頑張ってくれ。
>>523
崩壊してもヴィンテージ食器として
値が釣り上がりそう。

527名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 10:58:59 ID:F03libmPO
【倒産/英国】老舗紅茶店「ウィタード」が経営破綻、資金繰り悪化で[08/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230087242/
国内のメーカーの場合、食器はもともと赤字部門で
他の工業向け資材などの部門で儲けてるのが実情なんだよね。
で、今その工業向けも某自動車メーカーが止まれば皆止まる、てな具合で。
529名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 11:42:34 ID:ttAs4Vks0
>>517 >>518 >>520
結局もう出荷準備ができてしまって変更は無理とのことで
このまま贈ることにしました。
お店の人も何処かが買い取るだろうから潰れることは無いし、
逆に有名になったからいいかも・・と言ってました。
なのでホッと安心です
>>527
ウイタードもか・・・美味しいし缶も可愛いから好きだ。

ウエッジウッド、報道では「安価な中国製品に負けて」とかあるけど
競合するようなものかな?
客層が全く違うような気がするのだけど・・・。
そりゃもともと陶器は中国が本場だけど、
ウェッジウッド買う顧客がイマドキの中国製品を買うもんかな?と思ったり。
世界的不況の影響で食器にお金かける人も減ってるんだろうけど
>>524見て確認したらデパートで購入したのはイングランドって書いてたけど
安売輸入食器屋で購入したのはチャイナって書いてたw
デパートで買ったのだけ大切にしよう。
532名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 12:00:41 ID:sbyFpUMv0
日本国内のウェッジウッドは、英国とは一応別会社なので破綻とは関係ないって今ニュースで言ってたよ。
直営店はこのまま存続って事なのかな…?
533名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 12:06:22 ID:jXy10giiO
去年、結婚式の引き出物で出したな…
うち、商売やってるのに…
最近はロイコペを集めているけど、一時期イギリスとアイルランドに住んでいたので
WWには思い入れがあるしとっても悲しい。
ウィタードまで破綻とは・・・。イギリス経済が去年まで絶好調だったのが嘘のようだ。
ウィタードもかー。イギリス旅行したときロンドンで店に入ったなあ。
バックパッカーだったから紅茶は変えなくてポストカードだけ買った思い出……

>>530の疑問、私も同じことを思っていた。
中国の成金層なんか喜んで苺柄のセットとか揃えそうなのにね。
536名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 12:17:07 ID:F03libmPO
フランスも
欧州危うし


【倒産】フランスのファッションブランド「MORGAN」が破綻[08/12/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230857410/
安価な中国製ってコピー商品の事かな?
ずっと以前、シンガポールのお土産に、トレイとカップ&ソーサーの
セットを貰ったんだけど、たまたま手持ちの物と同じ種類で、
重ねてみても大きさもピッタリだったんだよね。
WWの刻印はさすがになかったけど、ブランドを気にしなければ、
WWとオンナジ〜で買うのかな?と思った。
実家にオズボーンのコーヒーカップ6客と、18cm皿が3枚あるんだよね。
で、うちの近所の某スーパーに、18cm皿とシュガーとクリーマーが
売ってる。
いらないよーと言われてるけど、買っといてあげて、あの中途半端なのを
きちんと揃えたい。でも、安いと言ってもそこそこするしと迷ってる。
どうしようかなぁ。今なら、ティーポットもネットで4万くらいだ。
母が好きなのは、ジノリのイタリアンフルーツらしいんだけど‥
>>532
日本国内は存続、全然大丈夫みたいです。
でも、自分もすごく好きな老舗だっただけに、すごいショック受けました…。ああ…orz
>>538
オズボーンは廃番ではなかったかな。
18cmの皿だけを2枚買い足すというのはどうだろう。
シュガーとクリーマーは使わない人も多いだろうし、
かさばるから、食器棚の中で邪魔だからね。
ロイヤルコペンハーゲンもタイ製が多いですね。
ところでこちらの奥様方で食器福袋は買われた方います?
今年初めて見に行ったんだけど、中身も分かるようになってて
ちょっと欲しくなった。
ここではさんざんな言われようだけど
ワイルドストロベリー、WWで一番好きな柄だ。
デパートの店舗で見ると最近のプリントは以前のより少し色が鮮やかな気がする。
母から貰った昔の少しくすんだカップはすごく好き。
和風のコーディネートとの相性もいいし、かぶってようが何だろうがお気に入りだ。
544名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 15:07:10 ID:80pLiLB90
最近のウェッジウッドのバックスタンプに England の刻印が無いものがあるから
変だな〜とは思っていた。でもデパートの販売員は「英国製です!」と言っていたぞ。
会社ぐるみの産地偽装か!?

どっちにしても、もう買わないけどね。進物なんてもってのほかだ。縁起悪ィィ。

545名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 15:50:27 ID:BlKg/uNH0
>>539
破綻とは資金がないってことです。
その結果どうなるのかわかりますよね?
日本に何も影響がないとはありえない。
冷静に考えてそう思いませんか?

>>524
今更だけど、裏返して確認してしまった
すべて英国製だった。ホッとw

楽天のお店で、英国製・中国製と分けて表記してあるところも
やはり、気になる人多いんだね。
WW、
コスト軽減で中国で作りだして、やっぱり製品が雑で荒れて、
一般顧客が離れたんだよね。
かなり前から、イギリスじゃ、ノリタケナルミのほうが格上だよー。
商売の仕方も暴走っていうか、
定番のシリーズどんどん廃番にして。
クリオを廃番ってどうなの。
横にパーっと広がったティーカップの形は紅茶には最高よね。
わたしもワイルドストロベリーは、素晴らしいと思う。
548名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 16:19:50 ID:U3S4RYE3O
佐野アウトレットで売っているのもコピー品なのか?
イギリス住んでいたとき結構買ったのに…。
一番はじめに買ったビアンカが今も好きだ。
後、デンビーって所で買ったブルーの食器は毎日使ってるけど欠けもしない。
ウェッジウッド、ドルフィンホワイトが好きで集めたけど、廃盤だからもう買い足せない。
オク等には少し出てるけど、そこまでして買うのもなー。
>>544
うーん。それだけで会社ぐるみの偽装かどうかはわからない。

最近生産されたものは、本体に刻印されず箱にシールで製造国表記だったから、悪質業者の箱の入替えやシールの偽造に騙されないように、直営や信用できる店から買いましょうって流れだったよ。

WWからしたら、どの国で作っても同じ規格・同じノウハウなんだから、英国製も中国製も同じ価値で売買されないと困るんだろうし。
デパートの販売員の知識もいい加減なのが多いしね
ちゃんと教育受けた本社からの人だったらともかく・・・
某ブランド(食器ではない)が好きだったんだけど、一時日本撤退してしまい、
しばらくしてまた戻ってきたときに「また日本で買えてうれしいです」と店員にいったら
「は?今回が初上陸です」って真顔でいわれて、説明したけど本気で否定したもん。
若いオネエチャンだから過去を知らなくても仕方ないけどさ・・・
ってスレ違いでごめんなさい。
デパートの販売員は、各メーカーからの派遣社員だよ。
ヘレンドの人がミントン売ってたりする事もある。
ビックカメラで東芝のヘルパーがシャープのテレビを売ってるのと同じ。

>>533
WW私は好きだからいただけたら小躍りするなー。

>>543 >>547
私も母から譲ってもらったワイルドストロベリーはお気に入りでもあるし思い出の品。

ノリタケは欧米マダムに超・人気だね。
インドネシアに工場&アウトレットが出来て、
マダムが大量に買い付けに来るくらいなんだとか。
ニュー速のスレで、日本の産地(有田?)の中の人が日本も大変な状況って書いてたよ。
今のままじゃ十年もしたら日本から陶磁器産業はなくなってしまうかもとか。
556名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 19:59:57 ID:5hXHq8ST0
愛子ちゃんが心配Part114
982 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 12:20:52 ID:lsTTN8LaO
結構このスレで正月以来検証されてるのが嵐の琴線に触れているみたいだから
あってもいいかと思いますが。
正直愛子ちゃんの様子しか興味ないし。

芸能人のお子様達 in 既婚女性板 その6
76 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 12:36:34 ID:lsTTN8LaO
カン太郎兄弟は中学に上がれなかったの。
☆はよっぽど懲りたらしくそれから伝統芸能枠をやめた。
満載の所も落ちたしね。
カン太郎もだけどソメ五郎も酷かったし。
たまにカメ次郎とかヘルシア緑茶とか優秀なのも出るんだけどね。

【ウエッジウッド】奥様が食器を語るスレ4【大倉】
549 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 16:25:01 ID:lsTTN8LaO
イギリス住んでいたとき結構買ったのに…。
一番はじめに買ったビアンカが今も好きだ。
後、デンビーって所で買ったブルーの食器は毎日使ってるけど欠けもしない。
557名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 20:02:42 ID:5hXHq8ST0
【ウエッジウッド】奥様が食器を語るスレ4【大倉】
501 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 02:19:17 ID:lwxZaGdE0
もともと、ここはナイフの会社に買収されてるよ。
ロイヤルドルトン、フッチェンロイターも全部同じグループ傘下だよ。

陶磁器メーカーはここ100年再編がはげしい。

☆☆最近買ってみて良かったもの その98☆☆
831 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 02:29:31 ID:lwxZaGdE0
> 殺人生姜

これ、たいしたことないじゃん。期待して損した。もう買わない。

雅子さんを冷静に語る77
893 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/01/06(火) 02:36:04 ID:lwxZaGdE0
> 雅子様ご自身の広い国際感覚

面談相手の人種選り好みしてて広い国際感覚かよw
558名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 20:36:24 ID:F03libmPO
【企業】 高級洋食器で知られる英「ウェッジウッド」、経営破綻…中国製品との価格競争に追われたうえ、日米英で販売落ち込む★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231226658/
WWはリーマンみたいに、売却先が見つからずになくなるような気がするな。
日本の商社が買って、何食わぬ顔で日本をメインの顧客に
存続するんじゃない?レスポみたいに。
ウエッジウッドだけじゃなくて色々な食器メーカーが
日本のアウトレットにもこぞって出店している現状…
やはり、デパートや国内正規店で売れていないのでしょうね。
562名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 22:27:08 ID:U3S4RYE3O
ウェッジウッドのボーンチャイナって書いてある食器は何だ?中国製品なの?
>>562
釣れますか?
>>562
もーしもーし?。このスレの住人なの?。チャイナは英語で陶磁器の事。その昔、宝石のように
美しく輝く硬い陶磁器は欧州では製作不可能で、中国から輸入するしかなかったので、陶磁器=
チャイナと言う名前がついた。(後に日本からも輸入されるようになる。当時、陶磁器は金よりも
高価だった。さらに後、ドイツやフランスでも製作開始)日本からの輸入でしか入手できなかった
漆器が「ジャパン」の名称となっているのと同じ理由。

で、ボーン・チャイナとは、イギリスには陶磁器用の土が見つからず、牛の骨の灰(ボーン)を混ぜる
事により土を強化し、どうにか陶磁器の製作にこぎつけたから。(ただ、本物の磁器に比べると脆い)
マイセン等の土だけで作る本物の磁器(硬質磁器とも言われている)と区別する為に、土に混ぜ物を入れて
作った磁器(軟質磁器とも言う)を「ボーン・チャイナ」と言っているの。

ちなみに、ボーン・チャイナには遠赤外線が発せられて紅茶を美味しくする効用がある…と、イギリスの研究
機関が発表している。
私はマイセン等の磁器(チャイナ)の硬質な輝きよりも、ボーン・チャイナの持つ柔らかな輝きが好きなので
マイセンよりも英国磁器ばかり集めているので、WWには良い会社が受け入れ先になって欲しい。

つーか、無理してでも欲しいシリーズは今のうちに買っておくべきなのかなぁ。
釣りに全力でレスする人、久しぶりに見たw
566名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 23:41:35 ID:U3S4RYE3O
釣りじゃなくてマジ素人なので
567名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/06(火) 23:43:24 ID:U3S4RYE3O
普段は地震スレにいる住人です
皆様ご迷惑おかけしました。申し訳ございません
568名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:30:28 ID:zbW8ZQzc0
破綻のニュースでイギリス製ではないWWがあるなんて
初めて知ったよ。
今まで買ったのはすべてイギリス製だったので
当たり前だと思ってた。
昔買ったものばかりだからかな?
569名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 00:58:41 ID:P1uQzxWTO
【倒産/英国】老舗紅茶店「ウィタード」が経営破綻、資金繰り悪化で[08/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230087242/


【企業】 高級洋食器で知られる英「ウェッジウッド」、経営破綻…中国製品との価格競争に追われたうえ、日米英で販売落ち込む★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231226658/
【速報】 ウェッジウッド経営破綻
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231160969/
老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1231164537/
【工芸/英国】老舗の高級陶磁器ブランド「ウェッジウッド」経営破たん[09/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231161881/
【イギリス】老舗の英高級陶器「ウェッジウッド」破綻[1/6]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1231176055/
▼ 食器のスレ ▼§01
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1203994804/
ウエッジウッド総合スレ Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/collect/1104805707/
【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1205000956/
570名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 02:50:31 ID:YdU5NDbD0
WWのここ数年の品質低下が酷かったね。とくに中国製
571名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 06:40:17 ID:CHOclfvn0
ウエッジウッド家のご当主夫人は日本人で、娘さんがいるのよね。
グレースちゃんだったかな?すごくかわいい女の子。
どうなってしまうのだろう。
個人資産は無事なら今まで通りのゴージャスな生活ができるだろうけど。
572名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 08:31:44 ID:4Nk3xLNCO
何それw
そんなこと、571には関係ないし、どうでもいいじゃん

WW倒産のせいで、違うスレみたいになっちゃたね。
ホムペの通販は頼んでも問題無し?
直営のデパートで店員さんと話しながら直接買う方をお勧めするよ。(もし、お体悪い方だったら、本当にすみません…)
本当に好きで、長く付き合うモノは、足しげく店に通って、信頼出来る店員さんから買ってる。
長いつきあいの店員さんは、顔見ただけで○○さんに趣味に合うのは〜とか、その茶器のデメリットも
キチンと教えてくれて「商売」をしてる、っていうのが伝わり、本当に興味深く楽しいよ。
好きな茶器でお茶が飲めるイベントもあって、面白かった。…今回の対応も本当に真摯だったし…
お店行くのがお勧めだよん!

576名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/07(水) 22:31:28 ID:oyAPK2bt0
ウェッジウッドに信頼出来る販売員なんているのか? 以前スターっていう置時計の
不良品問題では散々な目にあったぞ。 最後には丸の内本店までわざわざ行ったのに、
その対応のお粗末なこと、あれは会社ぐるみで口裏合わせて客を騙してるってカンジで
頭にきたから購入した百貨店を通じてクレームをあげたけどな。結局、製造当初から
不良品て分かっていながら販売していたんだとさ。社員だったら皆知っていたハズだろ。
思い出したらムカついてきた。
>>576
……本当にひどい話だな。その店員とは、何年位のつきあいだったんだい?
WWなんて、足繁く通って買うような商品なの?
それに、てんでんばらばらの茶器ばかりをめいっぱい集めても
しょうがないでしょう。薄暗くてタバコくさいコーヒー屋さん?

>578に同意
以前、マンション購入した友人夫婦のお祝いを持っていった時に
マイセン、WW、ロイヤル・コペンハーゲン、ヘレンドのブランドも柄も
バラバラのカップ&ソーサーでコーヒーを出された...

田舎町にある珈琲屋みたいだったねぇ、と帰り道に旦那と話していた事がある
数が揃っていようがバラバラだろうが、
その家の方が好きで集めていたものという風な解釈はないのかな。
581名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 00:59:05 ID:iDTTkMW50
嫌な夫婦だな
和食器とはちがって、洋食器は揃ってるのが上品ですよ。セットを複数もってるなら
同一柄でおもてなしすべきかと。
583名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 01:57:41 ID:iDTTkMW50
友人をもてなすのにそこまで気合入れないでもw
マンション購入する年代ってことは20〜30代でしょ?
セットで複数揃えてる人なんて、そんなにいないのでは。
それともこのスレはそんなセレブwな人ばっか書き込んでるの?
見て見て〜!とばかりに各種違うブランドのカップをそれぞれに出されたら
ちょっとね…と思うかも。茶を飲みながら
「このカップ達についてちょっとはイジらなきゃいけないのかな?これは○○で
こっちは○○ですね〜素敵〜!とか」
なんて気を遣ってしまいそう。
カップは2客で売ってたり、プレゼントで貰ったりもするからねー。
全員バラバラとかだとアレだけど、奇数人数だと違うカップの人が
出現してしまいそうw
その時々で好きなカップを一客ずつ買ってたので我が家はバラバラ。
自己満足なだけで、おもてなしに向いてなかったのね・・・orz
しかし一客マンを超えるものをセットで買うとなると
飽きないものを、と気合入るから無難なものになりそう。
結婚のときにシリーズで買うね、欧州では。
でも、使うのはかなり本気のおもてなしのときぐらいで、
そんなおもてなしはほぼ無い。
よって、クリスマスに家族で使うぐらい。
普段はいろいろな食器で楽しむというのが今は主流。
大事なのはお互いに楽しく過ごすこと。
食器は二の次、自己満足でいいんじゃないのかな。
田舎の喫茶店と思うのは結構だが
「センスないわね〜私には信じられないわ〜」とばかりに
うれしそうにこんな所に書き込みする性根の持ち主の方が痛い。
>>584
「だって、バラバラのカップ自慢されたんだよ〜」っていう後出しが来るかなあw
前も他の板でその話題が出たけどさ
セットでおもてなししなきゃならんフォーマルな場面なんて、今時少ないよね。
そのために限りある収納圧迫するのより、普段生活している住人が満足できる揃え方を優先したっていいじゃん
お客様なら揃いのC&Sで出すけど、親しい友人たちだと
食器棚に飾ってあるアンティクのC&Sから
好きなのを選んでもらうこともある。
バラバラでお茶するのも、友人とならいいと思う。
個人的にはお揃いのでお茶するのが好きだけどね。
お菓子のお皿もお揃いで出しやすいし。
田舎の喫茶店でもいいじゃないか みつを

結婚式場で食器が揃ってなかったら困るが一般のご家庭なら
問題ないと思うんだけど。戦前の上流家庭が家で晩餐会やるんじゃないんだし。
気心知れた友達の家に行ってブランドもの食器のセットでフルコースとか
やられたらびっくりしちゃうよ。

昔は「セットで揃えなきゃ」みたいなのがあって
嫁入り道具を売りつけるきっかけだったと思うが、
実際はあまり使われてなかったのではないだろうか?
洋食器なら絶対に一式揃えて使うべきでしょ。
てんでバラバラなんてどう考えても変だよ。
同じの使うの嫌なら、洋食器使わなきゃいいじゃない。
だいたいマイセンとヘレンドとWWがいっしょのテーブルに並ぶ
なんて珍妙もいいとこ。地肌の色も違うし絵付けのテイストも
合わないよ。
赴任中、クリスマスディナーに招待された。
総勢12名だったんだけど、食器は6枚×2種類だった。
すべてセットというわけではなくて
スープ、メイン、デザート、
それぞれ雰囲気の違うものを使ってた。
和食でも取り皿は揃えるから、一緒だなと思った。
なにがなんでもセットってわけでもなく、
自宅でのおもてなしって雰囲気で、リラックスできた。
美味しくて楽しくていい思い出になったよ。
この流れだからいつも不思議に思っていたことを書く。
ヨーロッパ洋食器好きな方はどんなもの晩御飯にならべてるんだろう?
ウチはいわゆる家庭料理なので、出番が多いのは和食器だ。
ベッキオホワイトは和食でも中華でもあうよーとかいわれても
だったらいい小鉢の方がいいのに...と思ってた。
ちゃんと、それなりのブランドの茶器を出すお店に出会ってみたい@田舎在住
うちはティーカップはほとんど頂き物なので、やっぱりバラバラ。
お客様が来ても、食器の値段なんて知らない人が殆どなので、
ブルー〜白の間でバラバラなのは赦してもらおうかなって感じだった。
ただ、お客様の中に値段を知ってる人が混じると、すごく困る。
結局その人には、一番高い食器が行くようにしてました。
そうか、全員同じ柄にすればいいのかぁ。なんてw
>>592はどこの食器で揃えてて、どういう料理作るの?
今まで友達の家で集まって食事とかしても、セットの食器出てきたことないよ。
鍋パーティーとか多いしな……

>>594
うちにベッキオホワイトあるけど、食器棚が小さいため、
煮魚は焼き魚他に皿がないのでベッキオホワイトに盛ってしまっている。
本当は和食器欲しいけど、夫が持ってた&自分が実家から持ってきた&貰い物
があるのでまずはそれを使おうってことで。
作るのは和食がほとんどなので、洋食器いいなーと思っても使い道ないから諦めてる。
>>592
こだわり持つのはいいけどさ「一式揃えるべき」って
いうのはあなたの自分ルールでしょ。
他人に押しつけるのやめなよ。中学生かよ。
そういや実家、ウェッジウッドの何とかで一式揃えてたけど
皿など割れたら買い足せるのかな。オクなんかで買いたくないし。
>596
592じゃぁないけど、洋食器はジノリで一通り同じ柄で揃えている
理由は安価で万が一壊しても買い替えができるから

今の所、一客も欠けてもいないし、壊してもいないけど
使う時は友人や夫の仕事関係の外国の人を招いての夕食会(もどき)
料理は得意な方じゃないので、オーブン料理やサラダになっちゃうが
一応食器が揃っていると見栄えがするみたいで
素晴らしいですねとお世辞は言ってもらえる
まあ、素晴らしい食器をお持ちですねと誉められた事は一度もないが(笑)

両親を呼んで鍋をする時は、有田焼の呑水を使用
有田焼は祖母の田舎なので、結婚する時に祖母から
最低限必要な物は全部5客づづ揃えておけと言われその通りにした

食器を置く十分なスペースがないので、お客様用と普段使い用は分けていない
買い替えできるっていっても廃盤になったりするしねぇ・・・
昔引出物でもらったジノリ、今じゃオクでも見かけないw
>昔引出物でもらったジノリ、今じゃオクでも見かけないw
それが、ダイエーやヨーカドーだと廃番商品があったりするのよw
だから、朝食にもジャンジャン惜しげもなく使える
うちは好きなブランドのシリーズで
一通り揃えてる
私にセンスがないから揃ってると使いやすいし楽
普段は適当なのだけど
まわりも好きなシリーズで来客用に揃えてる人多いかな
楽だし無難なんだと思う
>>579
>田舎町にある珈琲屋みたいだったねぇ、と帰り道に旦那と話していた事がある

夫婦揃って嫌な性格してるね。
>>594
普通の煮物とか、焼き魚、お味噌汁など和食中心ですね。
あとカレー、コロッケ、ぎょうざのような普通のメニュー。
というのも、洋食器も好きだけど、和食器や銀器漆器ガラスも好きなので
料理に合う器を、テキトーに出して盛ってます。
和食はその料理ごとに器を変えていいというルールだから
洋食器でもそんなには浮きません。
例えば、コロッケとかなら何にでも合うし。カレーなんかは
むしろ洋食器が合うしね。
>603
すみません579は私です

夫の田舎にある名物の珈琲屋がブランド食器をずらっと揃えていて
カップ&ソーサーの柄のチョイスとかブランドが、殆ど同じだったので...

今までバラバラの食器でだされたのは、学生時代に田舎から上京してきた友人宅と
彼女のマンションだけだったので驚いたんですが、揃えていないお宅も結構多いんですね
>>605さんは今でも東京以外の方の地元の土地を田舎、という習慣のかたなのでは?
たとえそれが大都市であっても、上京してきた方の地元=田舎と呼ぶのって
古い東京独特の言い方で非常に不愉快な誤解を招きやすいのですが。
新婚だけど、全部一気に同じシリーズで揃えるなんて
あこがれるけど無理だわ。
少しずつそろえても何年かかるかな・・・。
そのうち他のシリーズにも目移りしちゃいそう。

>>596
うちもいただいたベッキオホワイトに寿司のっけたりしてる。
何でも綺麗にみえるよね。
>606
気がつきませんでした
地方から出てきた学生時代からの友人とか、夫の実家近くの喫茶店とかなら語弊がなかったですね

友人も夫も地元の事を「田舎」と称していたので(厳密にいうと地方都市なんですが)
私も「お正月は田舎で過ごすの?どうするの?」と当たり前に聞いていました 
故郷ってニュアンスで、自分の実家や夫の実家に帰る時に、第三者に「田舎に帰る」って表現もなくはないけど…
他の人の行動・住まい・出身地を表現する際に「田舎」って言葉は使わない方がいいんじゃないかなぁ


お友達の出されたカップ&ソーサーの柄が喫茶店のチョイスと同じだったのは、お友達と喫茶店のオーナーの食器の好みが似ていただけでは?
学生時代のお友達も、18歳で上京したてなら、セットで揃ってなくても気にならないよ

貴女の好きなブランドや使い方があるように、他の人にも色々な使い方があるんだと思う
ID:uKuehMNL0=ID:4pHiec1G0の言いたいこと

・外国の方を招いての食事会開催
・食器はジノリや有田。キチンと揃いで持ってるお
・周囲はそろいのカップ&ソーサーを持ってる人が殆ど
・東京暮らしのアテクシ
言い訳すればするほど人柄が偲ばれますね。
言葉の使い方を知らなかったんじゃなく蔑視の感情が透けて見えます。
どんなにすてきな食器を揃えたところで使う人間の品性まで
高級になるんじゃないっていう好例。
>609
そうそう、その喫茶店と殆ど同じ趣味でした
上京したての友人に食器を揃えろと言うのは酷な話し
だって、学生時代に買わされる高い書籍代でお互いにヒーヒー言ってたし
彼女はアパート代も本代も仕送りだけでやりくりしていたので、
そんな事は要求していない。ただそうだったと言う話し

>610にカテゴライズしてもらってw思い出したけど
バリキャリの独身女性宅での食事会がプラスチックだった
ブランド品のバックやエステに高額を掛ける彼女だったから
プラスチックには驚かされたけど
なんかこういう人は5客揃ってても廉価なカップだとそれはそれで
「こんな安いカップ揃いで出すなんて田舎の人みたい、プ」とか言いそうでこわい
>>612を読むと、
食器を揃いで持たない人は貧乏人と言ってるよう。
貴女は大事なお客様をもてなす為に、セットの食器を使うんだよね?
その方からしたら、貴女は、もてなすに値しない=プラスチック で出されたんじゃない?

あと、アメリカのフランクなホームパーティーは、使い捨ての器でやることもあるよ
正式なテーブルセッティングが必要な間柄の人とは、お店で食事をとる家庭もあるし
外国のお客様なら、洋食器じゃなく和食器の方が喜ばれる事もあると思う


って、私 釣られすぎ?
>613
ん〜書いたように、うちに揃っている食器も高級品ではなく廉価なカップだからなぁ〜
きっと貧乏臭いと思うお客さんも中にはいると思うよ

ノリタケの100周年記念の時のような一式100万円のセットなどは
我家の経済状態だと買えません
いきなり100万セットの話…w
つくづく品がないなあ
>615 じゃぁ私も釣られてマジレスするとw
彼女も学生時代からの友人だから、パーティーの少し前に行って手伝うよと
約束通りにキッチンに入った

食器棚に学校名の入ったマグカップとシリアル用のボールしかないので
「お皿は?グラスは?どこ?」と聞いたら
「そんな物ないから、プラスチックの用意した」とスーパーの紙袋からだしてきた
「シャンパン飲むのに、プラスチックはないだろう!」と言葉に出してしまったけど

でも、高級品志向の彼女だけあって、今は少しずつバカラを揃えているみたい

外国のお客様に和食器ね、今度ためしてみます!
代わり映えのしない料理でもw
プレゼンテーションが変われば、喜ばれるかも
いちいち比較しないと話が出来ないのかね
620名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 15:52:34 ID:zhtNljtw0
別にどうでもいーや。
とりあえず、気に入ったものは手元に置きたい。けどこじんまりしたキッチン、リビングでは限界がある。
詰め込むだけじゃなくて、使いやすく、見栄えするように置きたいから。

家に招くような友達なら、カップの柄が揃って無くなくても
別にいい。

食器をそろえなくちゃいけないようなVIPwをお招きするなら
そんなおもてなし料理つくれないから、素直にホテルのフレンチを予約します。。
バラバラで出されるカップの種類が、あまりにもありきたりだったりすると、
なんとなく、ああ、またか、と思うことは正直ある。ごめんなさい。

ブランド食器店のディスプレーでおなじみのものばかりが、
ずらりと並ぶと、なんとなく金額もわかるし、出されたときにその金額順が気になってみたり。

ブランド食器に手を出す人がたいてい買う柄ばっかりズラリとバラバラよりは、
その中でもどれか一種がそろっていたほうが、その人の個性や好み
この場にこの柄をえらんだ、とういう気遣いや、そういうものが感じられて私は嬉しい。

汲み出しがバラバラ柄っていうことは無いし、もしバラバラなら変だし、
季節や場に合わせて手持ちのいくつかの中からえらぶけれど
客をもてなすという上では、碗皿も同じかなぁと。

私は面倒くさがりなので、金額の上下がバレやすいブランド食器を、どの人にどの柄出すかで
悩むよりは、一つの柄でまとめたほうが、楽だと思ってしまう。

所詮、おもてなしするお家の考え方の違いだと思うけどね。
さ、いかにも鬼女らしい話題展開になってまいりました(・∀・)
食器の値段で気遣いを感じるとは。
恐ろしいですね。
>>621
>この場にこの柄を選んだ、という気遣い

気遣いで「この場に」「この柄」をしかもセットで出せるためには
各種をそれなりに持っていないとできないことという気もするけどね。
食器が増えれば増えるほど置き場所に頭を悩ませなきゃならない多くの一般家庭では
どだい無理な話。
義実家である日「たまには好きなので飲みましょうか」と、好きな物を各自
棚から出してコーヒーを飲んだ。
「たまには面白いわね」「遊びだから」を連発してたけど、
トメ的には揃ってないカップってアリエナイ事だったんだろうな〜
私はわりと何でもいい。
>>593
同じディッシュのときは、全員揃いの柄じゃなかった?
たとえばパン皿は統一の柄、魚のプレートはパン皿と違うシリーズ、
お肉は魚と違うシリーズとしても、魚をのせた皿は全員が
同じ柄だったでしょ?要するにてんでんばらばらの柄がカオスのように
一つの同じタイミングのテープルに置かれると視覚的・味覚的に
あまりセンスよくないよ。ホームパーティでも。

>>616 
わざわざノリタケとかWWの高いラインで揃える必要ないよ。全然ない。
富山のニッコーがWWのOEMをやっていたらしく、WW倒産で2億円超
貸し倒れてしまい、大変状態らしい。

ニッコーって、あなたのスノッブな趣向からは外れるんだろうけども
日本橋のデパートでもあっても一式安く買えるし、品質内容から
すればWWに同等ということ。

つまり、余分な見栄さえはらなければ、品質のいい食器をセンスよく
揃えることは、普通に可能なんだよ。うちは日常の食器が同じラインで
揃いだったよ。別に高級なラインじゃないけど。


>余分な見栄さえはらなければ

でも食器に限ったことじゃないけど、私は見栄っ張りだから
ブランドは重視してしまうなあw
何にも分かってないのにね<私
夫の会社の人で、ものすごく仕事の出来る女性は
「食器を洗ったりしまう時間が勿体ない」と食器は使い捨てだったそう。
その人の収入を時給換算すると、その方がお得なんだとか(確かに多忙なので家で食事をする機会そのものが少ないんだけど)。
579の知り合いの話を聞いて思い出したよ。

>>623 柄ものとは限らないし、テイストが似ていたり、テーマに共通性があったらうまくいくのかも。
>>623 
だってさ、マイセンやらロイアルヴィエンナのアンティークが
出てきたのと、WWで出されるのじゃ、雲泥の差じゃない。
マイセンはまちがっても地元ヨーカドーで売られることはない。
それぐらいの差なら、ちょっとこういうスレ見に来る人なら、
一目で感じるでしょ。普通でしょ。
>>629 紙皿使用ってこと?もえないゴミとしていちいち使い捨てに出るのは
捨てる手間の方がコスト高だよ。そこまで金持ち主張したい人だと
家にミーレの食器洗い機がビルドインされてるよ。
食器使い捨てって紙コップとかそういう感じですか?
それとも陶磁器を捨ててるんですか?
ノリタケの100万円セットを見せられたときは、お店の人に軽自動車を買うよりバリューがあると言われたw
確かにお店の人が自信を持って薦めるだけあって見事な器だと思った

でも、どんなにバリューがあっても100万の食器は私にとっては宝の持ち腐れだし
そんなに高いと気軽に朝食に使える食器ではなくなってしまう

ジノリで揃えようか迷っていた時も、お店の人に全部揃えてもヴィトンを買うより
安くすみますよとセールストークに載って購入を決めた

富山のニッコーって初めて聞きました
デパートの食器売り場に行った時に探してみます
ニッコーって金沢じゃなかった?
>>630
食器が好きなのはあくまでも自分であって、
出された物の値段やらブランドやらで気遣いそのものを感じる、
ということはないけど。
それはそれ、これはこれでしょ。
もてなしはバランスだと思うけどね〜。
高級カップに薄〜いコーヒー淹れて出されても良いもてなしとは感じないわけだし。
こだわりだしたら招待してもてなすにふさわしい家屋か?レベルになるわけでw
問題は、ニッコーにオープンストックの素敵なシリーズが
あるかという事かな。
>>634 金沢だっけ?ごめん、北陸つながりで間違えた。
ニッコーって、ありがちだけどモリスの図案シリーズ(V&Aの)
あるでしょ。あのC&Sは欲しいなとおもった。。
秋篠宮妃はワイルドストロベリーを持ってお嫁入りだったんだそーだ。
>>630とかは秋篠宮邸に行ってワイルドストロベリーでお茶を出されたら内心pgrなんだろうね。
ワイルドストロベリーは毎日の食事で使いたいから持っていったんだとおもうよ。
Wストロベリーが出てきtら、シンパシーもって心許してくれてるって思うよ、きっと。
秋篠邸なら、初見の相手には、大倉とか香蘭社の食器でもてなされるイメージ。

あまりにも気持ちと物が一体化しているレスを見ると、
なんだか切ないわね。
紀子さんの時代はまだウエッジウッドは高級感漂う食器でしたよ。
もちろんワイルドストロベリーも。
ここ10数年かな、ダイエーで投売りされるようになってからは、
ウエッジウッドのイメージが失墜したのは。
皇室に嫁ぐときはホテルの厨房並の量の食器を買い込むと聞いたことがある
朝食用、ディナー用、晩餐会用とかあるんでしょうね
多少すれちがいになりますが、何で嫁さんのほうがそろえなければいけないんですか?
そんなの皇室の方にあるんではないかと思ってしまいますが・・・・・
子連れで集まる時なんてデュラレックスの丈夫なグラスしか使わない。
しかし暖かいものを飲みたい時困るので、頑丈で万一割れても惜しくないカップが欲しい。
なにかいいのないかな。
今は湯のみしか揃えてないので和のお茶しか出せないんだよね。
ホテルの厨房はノリタケ業者用が多い感じだね。それはそれとして良いと思う。
クオリティの微妙な違いは、素人目には違いはわからない。
どうせ洗えば輝きはどんどん損なわれるしさ。
私の母はある店で、皿が気に入って、この皿を買いたいといったら、
法人向けノリタケなどは、バルクで特注、売り切り(?)なんだってね。
>>645 ロイヤルセランゴール
>>644
所謂「嫁入り道具」ってやつでしょ。
とはいえ皇室に付けで払ったらしいけど。
しかもフルセット揃いではなくティーセットだけ違うシリーズを選んだとかで、以前どっかの週刊誌でpgrされてました。
このスレの人的にも「アリエナイ」ことでしょうね。
>>645
確かに割れないけどw
これで紅茶飲みたくない。
30年位前に実家がサンゴーのブルターニュを50ピースほど揃えました。
時は流れ、いずれ娘にと思うのですがもう無いんですよね
どこか、買えるところありますか? ヤフオクもありませんし途方にくれています。
有力デパートの食器担当に問い合わせると、案外探してくれるかも。
私も、今年、既にとっくにない、気に入った大皿を割ってしまい、アウトレットにも
なくて、どうにか探してもらったら、15枚集めてくれた。こういうときはデパート強い
とおもった。
どうもありがと  電話してみます。 
ブルゴーニュでした。 
>>639
私が三越の洋食器売り場で販売の人から直接聞いた話だと、
紀子様はジノリのグランデューカで一式揃えてお嫁入りした
そうだけど。それを聞いた時、ああ紀子様に似合うなぁと
思ったよ。
ここのスレでは笑われそうだけど、私がウェッジウッドを初めて買ったのが
イトーヨーカドーだったんだ。
料理が好きなんで、食器にももともと興味はありありだったけど
お客様をもてなすセレブ的な生活もしてなかったので、
自分が気に入れば安くてもバラバラでもいいや、と思ってた。
でも、
今まで絶対に手が出ないと思っていたブランド食器が「ここでこんな値段で
買えるんだ!」と思ってうれしくて飛びついた。
買った当時はうれしくて幸せで(今も普段づかいしている)、
食器ひとつでこんなに満ちたりた気分になれるんだ、と思って
それからはコツコツだけどこだわって買い足していくようになった。
歳も重ねたことだし、これからはもっと慎重に食器選びをしていきたいなと
思ってます。
このスレで勉強させていただきます。
>>631 いや、私の話じゃなくて、そういう考えで安い食器を使い捨ての人がいた、っていうだけなので
(社内では有名な話)そこまで具体的に反論されても…すみません。
まぁ夫を見てても思うけど、そもそも超多忙な会社だし、
家での食事自体が極端に少ないからこその話だと思います。
家で過ごさないからインテリアとか興味ない人も多そうだし。


クニエダヤスエはテーブルコーディネイターだけど、
家にある皿はブランドバラバラだと本に書いてあったよ。
確か色は白&青(or藍)に統一してたようだけど。

>>642
ミントンも安売りされるイメージ(更にギフトカタログ常連)
になっちゃったよねえ。

要はセットでもばらばらでも自分が気に入ればってことじゃないかと思うー>>654

せっかくこれが価値があるとか雑誌でコレが人気とか、デパートやそれこそイトーヨーカドーで言われて
全部揃えても使ってあげないとただの箪笥の何とか、、になるわけだし。
上でばらばらのカップを買い揃えるのもそんときのその人の感性が
合ったから購入すると思うし。
自分は嫁入りにウェッジウッドの某ブランドで揃えたけど、24だったから、アラフォーになると好みが変わってきて、
ばらばらでも(でも2客ずつかな)そのつど買い揃えても良かったかなって反省している。
もし友人が来て、ばらばらなものを出してもそれが自分がたどってきた食器人生ってことで、
笑ってもらえばそれもそれだし。
要は>>654さんの言うとおり、「使って」満ち足りた気持ちになるかどうかだとおもう。
最初よくわからなくて、何か食器をと思うと洋食器揃えたり
してしまうのよね。
あげく無理して洋食器で和食食べようとかして、雑誌の真似して
塗の御膳にのせてみたり。
わかったことは、やっぱり和食器使った方がなんぼかましだという
ことだったよ。マイセンの半分ぐらいの値段でも和食器の方が出来は
上のように思う。自分にしてみたらとんでもない金額を費やした末、
やっぱり日本人の食生活には有田焼などの方が合ってるという結論に
たどりついたw
人が来るときは大抵大皿料理なのでディナーセットは持っていない。
だから先日クリスマスのディナーを友人夫婦と一緒にすることになったときは焦った。
前菜3皿だったんだけど、1回は和食器にしてしまった。
そんなに気張る相手でもなかったんでまぁ、いいかと。
また、前菜はナイフ、フォークよりお箸の方が食べやすいかなと思ってお箸にして
箸置きをワインのコルクとかで和洋折衷にしてみた。

ないならないなりに考えるのも楽しい。
震災で食器はおろか家ごと全てのものを失い家族だけが残ったとき
知り合いや親戚は色んな食器を私達に下さった。
100均のもの、押し入れにしまいこんでいたようなもの
どれも確かにありがたかった。が、みじめな印象は否めなかった
そんなときある方がWWのワイルドストロベリーを5客下さった
仮設住宅で紅茶を入れてマリービスケットとそれで家族で飲んだとき
どれほどほっとしたことか。やっとおやつを楽しめたと実感し幸せだった。
10年後それは数を増やしていき私の嫁入り道具となった。
ワイルドストロベリーは私にとって家族の幸せの象徴。
老舗の倒産は悲しいが何とかあれだけはどこかが引き継いで欲しい
イイハナシダナー
662名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/08(木) 22:14:28 ID:zhtNljtw0
>>660の話を元ネタに、ミニドラマを作ったら
名乗り上げる企業が出てきそうなぐらい感動的。エエハナシヤー。
>>660
イイハナシダナーに同意。
WW社にこの内容をメールしたらすごく喜ばれそうだ。

こういうメール貰ったら再建にも力が入ろう。
阪神住まいだからジーンときた。
洋服目的でデパートのバーゲンへ行ったんだけど
帰りに食器売り場に寄ったら高級食器半額!通路に食器が詰まれたワゴンの列がっ!!
一気にアドレナリン出まくりで(多分目が血走ってた)次々とカゴの中へ
ノーブランドだけど好みのカップ(\500)を見つけたときは思わずウォーーー叫んでしまった。
最高のストレス発散DAYになったよ。
>>639>>653
秋篠宮紀子様がお輿入れ道具として持参したのは
アウガルテンのプリンスオイゲンだと、アウガルテンで紹介されていました。
様々な場面で使い分けているのでしょうね。
プリンスオイゲンも上品で紀子様らしいですね。
アウガルテンのプリンスオイゲンですか、やはりマリーアントワネットはお輿入れには向かないですよね

雅子さまはビレロイ&ボッホだったと書いてありましたが、これも一部で他のブランドのも
購入されてたんでしょうね
マイセン、ダイエーで売ってるけど。
ビレロイって便器もバスタブもあるよね。
どうもなじめない。
>>668
イトーヨーカドーでも売ってるし東急ストアでも
小田急OXでも売ってるよ。
ただし紅茶碗皿とかマグカップとかケーキプレート
ぐらいだけど。
詳しい人がいたら教えて欲しいんだけど、
直販店で売っているのと、スーパーで売っているのと何が違うの?
やっぱり微妙に直営店に置けない商品とかなの?
それとも生産地が違うの?

廃番商品をスーパーで扱っているのはアウトレット扱いと同等かと思ってたけど
直営店と同じ柄を置いている場合もあるし…
ウチの近所の大丸ピーコックの棚にも
ジノりやらヘレンど、バカラのブランド食器が普通に陳列されてるよ。
イトーヨーカドーやイオンでさえ、ガラスケースに入っていたりするのに
何か扱いが煩雑だなぁ…って思ってた。
デパート系のスーパーはそうやって在庫を処分してるのかな?
スーパー展示してあるジノリのホワイトや
ウエッジウッドのワイルドストロベリー
手にとって見たけど、正規店販売のと
何か違いがあるかわからなかったよ。
【意匠】マイはし:人気商品を模倣…石川の漆器業者が大丸に抗議[09/01/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231471249/
>590
食器好きの友人の家に行った時、やっぱりそうやってどれがいい?と
選ばせてくれたよ。盛り上がって、どれがいいかなーなんてすごく楽しかった。
要はその場にいる人達と楽しい時間を過ごせるかどうかだよね。
食器の楽しみ方もいろいろだと思う。
友人宅でカップを選ばせてくれる楽しみっていうのもあるよね。
ちょっと前のほうに出ていた話題は、
何も言わずにバラバラのが出てきたからじゃないかな?
すいません>>660です。感想どうもありがとうございます。
あの時はとにかく贅沢しちゃいけない、無事であればおk、という雰囲気で、
しばらく紙皿ももったいなくてラップ敷いて食事してたなあ。
いただいた100均食器やミスド景品、モロゾフプリンカップでも十分有難かったけど、
やっぱりいい食器でお茶すると心の充足度が違うんよね。あんな非常時であっても。
これって分からない人には決して分からないんだが。

家の再建後も、買い足したりカタログギフトで選んだりして野生苺が増える増える。
私の初月給も母にクリーマーとシュガーポット買ってあげたっけ。
だが母は後でこっそり「本当はワイルドストロベリーは趣味じゃない」と言ってたw
ので嫁に行くときごっそり引き取ったら、その後実家にマイセンの波が出現w
そういや震災前の棚にあったのはベッキオホワイトだったな。
>677
被災前に好きな食器でおやつをしていたから、本当にそう感じるんだろうね。

夫の実家も被災したから、あの当時の大変さは聞いている。
全部壊れて、もう何も要らないと言ってた義母も、
平和になった今ではかなりの食器を買い込んでいるw

義父も夫も、それには苦笑いしているけど、好きな食器での
食事とかお茶って、本当に平和な暮らしの象徴なんだろうね。

ずっと平穏な暮らしが続く事を願っています。

追 前のレスにあったけど20代と40代だと好みが違ってくるから、
  おかあさまの年代だと、マイセンがしっくりくるんでしょうね
お茶碗、急須、湯飲みにぐい呑みまであるんだね<ベッキオホワイト
ロイヤルコペンハーゲンの急須も見たことある。
ワイルドストロベリーって湯呑みセットもあったような……

ベッキオホワイトやロイヤルコペンハーゲンとか、
日本人の食生活や好みに馴染みやすい柄や色は好きだけど
急須とかは違和感あるなあ。
野生苺の湯呑あるね。
子供が生まれた時病院のお祝い膳のときだけ出てきた。
もっと高級なものを使っている病院もあるだろうけど、
そう言うのを売りにしているところではなかったし、期待もしていなかったけど
なんだか心づかいが嬉しかったな。
和食がブームってのもあって、欧米人が考える和食用の食器
なんだろうね。
ベッキオホワイトほぼ全種類持ってるので、新しいのが出ると
ついつい買い足してしまう。
山田平安堂の隅金のランチョンマットにのせると、ベッキオホワイト
と言えどもなかなかいい。
だけど、あのランチョンマット、正方形じゃなくて横長だともっと
使いやすいのに。
欧米ブランドの和もの、なんかしっくりこない。
洋食器系だけど良いなと思ったのは、大倉のブルーローズのお湯呑みだ。
スープ皿がすごく使い勝手がいい。
23cmの使ってるけど、ちょっとした炒め物や中華や煮物盛ったりしてる。
もう一回り大きい26cmくらいのがあればいいんだけどなあ…。
プレートじゃなくてスープ皿みたいにちょっと深さがあってリム付きがいいんだよー。
レストランのタテルヨシノに行って以来ベルナルドに夢中なんですが、
このスレではほとんど話題に出ないですよね?
ベルナルド好きな方や使ってらっしゃる方はいませんか〜?
特にグリーンのストライプっぽいのが好きです。
ちょっとラデュレっぽいですよね。
>>660の話ってあまりにもいい話だからなんかのコピペかと思った
いい話っていうか重みのある話だね
隅金にベッキオホワイトはないわwありえないぐらいダサいww
>>680
Wストロベリーはお茶碗やレンゲまであったような記憶があるけど、
やはり日本で大流行したからだろうね。

>>684
うちは焼きそばとか焼きうどん、カレーはスープ皿を使ったりするわ。
最近スポードのブルーイタリアンのスープ皿を購入したけど、あれは
チンできるし普段使いに便利だ。庶民的な食べ物の焼きそばには
ボーンチャイナなんかより、よく合う気がするw
クリームスープセットはアイスやデザートに使用したりもする。
テーブルウェアフェスティバル2009暮らしを彩る器展
ttp://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
>688
スポードのブルーイタリアンかぁ、色遣いから言って「藍色」の食器の
感覚で使えるんだろうね?
古民家にあるような、大きな一枚板のダイニングテーブルにも似合いそう
スープは小さめのゴツゴツ陶器で飲むのが好きだw &木のスプーンで
>>691
ロシア民話みたいでかわいい
研究生活一筋で男っぽいから結婚なんかしないと言い切って
長年独りだった友達が職場で知り合った人と電撃結婚した

新居にお邪魔したらWWのWSシリーズでもてなしてくれた
いつもボーイッシュでクールな雰囲気なので
そのチョイスが意外だった
照れながら
「実はもし結婚するならこれを揃えたいと思っていて、
彼に話したら海外で一式買ってきてくれた」
と話してくれた
船便で届いたときにプロポーズされたらしい
彼女の内なる乙女心に私はなぜか嬉しくなったなあ
WWはいい買い主が見つかりますように
>>685
ベルナルド、憧れだけど手が出ない。
しかも全然詳しくないです。
仏のsold時期でもほとんど値下げしてないよ。
誰に何を言われようとC&Sは1客ずつしか買えないw
シンプルなデザインのものが増えてきたけど、
私は金が使われてるクラシックなものが好き。
あとは業務用のシンプルな白いやつ。
>>687
ミセスだったかなんかでやってたので、真似してみたら
結構よかったんですけどね。
山田平安堂はジノリのアマデウスのために白檀の横長
ランチョン製作してたりするし、そんなに変かな?
>誰に何を言われようとC&Sは1客ずつしか買えないw

会社勤めをしだした時に、毎月のお給料で一客つづWWを買っている同僚がいた
シリーズが廃番になってなければ、今頃はフルセットで揃っているだろう。
あの当時は本当に憧れの高級品だった。
>>695
友人宅でも山田平安堂に洋食器でしたが、
彩りのきれいなお料理が少量ずつ盛り付けられていたので、
まとまった素敵な雰囲気でしたよ。

私は、ベッキオホワイトといえば、普段使い用に、
小鉢買おうか迷ってる・・・
698名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/10(土) 12:02:51 ID:8CItZnCo0
ttp://www.asahi.com/business/update/0110/TKY200901100074.html
独高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波
2009年1月10日11時10分

【ベルリン】ドイツの高級食器メーカー、ローゼンタールが9日、裁判所に破産申請をした。
世界的な金融危機の影響による業績悪化に加え、同社の大株主で英高級陶磁器ウェッジウッドなどを傘下に持つ
「ウォーターフォード・ウェッジウッド」の事実上の経営破綻(は・たん)が、引き金を引いた形だ。

DPA通信によると、ローゼンタールの株式の9割以上をウォーターフォード・ウェッジウッドが所有。
業績の落ち込みへの対応で人員削減などに取り組んだものの、
「十分な資金調達ができなかった」(ローゼンタール幹部)という。

ローゼンタールは1879年に独南部ゼルプで設立された。
有名デザイナーと共同で作った製品などは日本でも人気が高く、
高級家具のメーカーとしても知られている。
ローゼンタールってブルガリの灰皿とかガラス作ってるところですか?
イッタラが倒産したら
もう、この世の終わりなきがする。
イッタラが逝ったら・・・
702684:2009/01/10(土) 16:36:55 ID:9s8C5nNO0
>>688
>>684で書いたのはまさしくブルーイタリアンのことです。
なんでわかったの?w
チンできるし食洗機もOKだし(使ってないけど)、ものによってはオーブン可だし
スポード万歳。
経営が改善すればなあ…今後どうなるんだろう。
>701
笑ってしまった。悔しい…

ここ数日WWの話が続いて、あ〜いつか買おうかな〜と思っていた物が
急に欲しくなった。洗脳されたか。
>>703
同じく・・・。
下2行も同じく。。
ノシ
全て同じだった
デパートでも返品が相次いでいるそうだし...

今の20代前半って消費より貯蓄で、車も買うより借りれば十分という考えだから、
食器も100円均とかで、十分なんだろうな。

20代前半の奥がいたら教えて欲しい、やっぱりブランド食器なんて食指が動かないの?
>>698 ローゼンタール・グループは、2000年以降に、WFWWの傘下に入ったはず。
100均の食器はすぐに欠けて結局無駄。安い食器ならイケアのが強いよ。
>>706
そういう人がそもそもこのスレに来るのか・・・?
最近思うこと、、、食器とかは普段に毎日使うものだからこそ
良質で本当に自分が気に入ったものを使いたい。
だから私は100均とかのは没だわ。
そのわりにお箸とか、かなりしょぼいけどww

>>702
>>688ですが、偶然ですね。
昨日も注文していたブルーイタリアンの長方形で3部分に
分かれているお皿が届いて、浮かれてましたわよw

好きなんだけど殆ど普段は使ってない。
結婚当初、急遽買った100均のはどんなに乱暴に扱っても割れやしないで数年。
でも買ってその日のうちにビレロイ割ること3度。
2度目で欠けたWW。
もう懲りました。。
>>706
20代後半ですが、ブランド食器には食指が動きません。理由は、
1、欲しいと思うブランド食器がない
2、賃貸住まいのため、むやみにモノを増やせない
3、レンジにかけるため、高価な皿を劣化させたくない

食器自体は好きなんで、よくお店を覗いたりはするんですけどね。
レンジって結構使ってる?
うちも一応電子レンジはあるけど、ほとんど使ってないなぁ。
月に一度、使うか使わないか。
20代半ばですが、ブランド食器に興味はあっても高級なものにはあまり惹かれない。
なぜならうちのインテリアや自分自身に見合わないからw
今は普段遣いに便利なイッタラやアラビアなど、シンプルなものが好きです。
あとはジノリのデダロを少しずつ集めたいなあ。
同じく高級なものにはあまり興味ない。
かといってイッタラやアラビアなど北欧風も夫と自分には
微妙でこっぱずかしくて買う気が起こらない。

だったら似合わないと分かってても大倉のカップや皿が欲しいな〜
それよりも洋食器は使う機会が少ないので、日々使える和食器の
ほうが活用用途は広そうだ。


ロイコペのパルメッテが主で、メガとプレインもなんだけど、レンジってダメかな?
旦那だけ遅いんで、盛り付けてラップかけといて食べる時にチンしてる。
磁器は金彩がなければ大丈夫ってきいてるけど、どうなんでしょうね。
陶器は原則大丈夫だけど、気泡ある場合に、
それが爆発して陥没する恐れがある、と聞いたことがあります。
718名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 11:17:38 ID:hD3tlt560
高級食器は買わない方が得策ですね、
高級ではないとバレたから。
関係には酷ですが。
ブランドは崩壊の始まり。
ということで大倉の規格外の白磁を日用品に使う。
白磁は最高なので乱暴に使用しても壊れない。
最近の品は手間を惜しんで価格ばかりが高いので嫌い。
技能が落ちてきたかも。
金彩のないものはレンジにかけても、大丈夫ですよ。

ローゼンタールはショックです。
初任給で購入したお気に入りの花瓶が
ローゼンタールでした。
職場の同僚はみんなヴィトンを持っていたバブル期
ひとり、こつこつ食器を集めていたのです。
720名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 15:02:11 ID:TXX77+5L0
ローゼンタールも逝ったんですね

ミントンは大丈夫なんでしょうか?
今の季節になると桜柄のものがたくさん出てきて心躍るわ〜。
押入れに眠ってた小丼が活躍中。
買ったわいいがスルーだったんだけど
スープやサラダ等、けっこう使える奴だった。
723名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 20:50:15 ID:ABuCDuKS0
ウエッジウッド破綻のニュースを見てるとき目についたのがカップ&ソーサーの「サムライ」
ウエッジウッドには興味なかったけどこのカップに目がくぎ付けになってしまった
欲しいなあ、でも一客約9000円もする…
724名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/11(日) 21:05:41 ID:tOvTw0SmO
>>718
高かろうが、安かろうが食器を乱暴に扱う気がしれない。
買ったことはほとんどないけど
貰ったものは山ほどある
それで何となく揃ってきた
726名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/12(月) 02:12:10 ID:/xLcMgIX0
上のレスにあったけど
マイセンとヘレンドとロイコペとWWをお客にバラバラに出すなんて信じられません
あ客さんをもてなす時はセットで揃えてる物を出すものと思ってましたから
あ客さん
釣り針なのかなぁ‥
だと思うよ
706です。疑問にお答え頂いた20代の方ありがとうございます。
確かに欲しい柄がない!とは私も20代の頃に感じてました
インテリアに合わなかったり、ババ臭い柄だったり、これはお若い方向きですよと
お店の人に勧められてもピンとこない商品だったり

商売を広げたら購入してもらいたい層にあった製品作りとマーケティングを行うか
伝統を守りたいならディストリビューション管理を徹底するしかないんですね
>>440
亀レスですが、ビレロイはどのシリーズを揃えてらっしゃいますか?
引出物でニューウェーブとスイッチ3が2つずつあるので
どちらか揃えようと思ってるんですが・・・
やっぱり使いやすいのはニューウェーブでしょうかね。
>731
通りすがりの者だけど。
ニューウェーブって普段の家庭料理には格好良すぎない?
私はもう廃盤になったエデンとエデンイブをガッツリ揃えたんだけど、
形はスイッチとほぼ同じ。優しい感じで普段遣いにはいいよ。
>>732
>やっぱり使いやすいのはニューウェーブでしょうかね。
無地だから和洋どちらでも使いやすいかなと思ったんですが、良く考えたら丸形がほとんどないんですよね。
角皿はスタイリッシュに見えるけど、レンジに入らなかったりするし
確かに丸形のスイッチの方が使いやすいかもしれませんね。
うちは洗う量を減らしたいのでニューウェーブの大皿はよく使うんですが・・・
>733
あぁあ、ニューウェーブの方が気に入ってたのかな、ゴメンね。
アクセントとしての大皿は素敵だと思います。
白で他の食器とのなじみもいいから、組み合わせて使うのも良いかも。
735731=733:2009/01/13(火) 08:11:38 ID:Nh/pr3wW0
>>734
いえいえw
スイッチの方はカップ&ソーサとデザートプレートしか無いので
普段はあまり使わなくてw
アドバイス感謝です。
736名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/13(火) 14:19:51 ID:nCcKbq2H0
>>726
釣りだと思うけど、でもそういう人ますよね
バラバラの食器もプってなるけど
100均の湯呑みにぬるくて薄〜い番茶なんか出されるともう・・ww
WW倒産以来変な人が増えたね
【倒産】独高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波[09/01/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231579452/
【金融危機】 また老舗が… ドイツの高級食器メーカー「ローゼンタール」経営破綻 安価な東欧製品などに押され業績が悪化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231622983/
【経済】独ローゼンタールが破産申請=ウェッジウッド破綻のあおり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1231598773/
【ドイツ】高級食器「ローゼンタール」破産 ウェッジウッド余波
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1231598766/
ウェッジウッドに続き、ローゼンタールも破綻
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1231643566/
今日、デパートに行ったらWWの野生苺の毛布とかタオルケットがセールに
なってた。
あれはライセンスなんだよね?
>>86
屋久杉の一枚板の厚さ10cm以上の丸テーブルに、このセットで
真ん中のデキャンタやグラス類がバカラだったとしたら、はいトータルおいくらでしょう!orz

http://www.royal-doulton.co.jp/CD_top.html
>739
うちの布団カバー野苺なので買い足したい。
食器はサラダボウル1個しか持ってないのに、テーブルクロスとか
ティーマットとか、皿以外の野苺柄が多い。
イチゴ全般が好きなんだけどね。

廃盤になったピーターラビットの食器セットを買ってしまった。
すでに1組持っていたのでセットで子供用にする。
>>741
そのピーターラビット、中国製ではないですか?
そういえばうちもランチョンマットはウエッジウッドのけっこうあるな
野苺のティーマットが安売りしてたから買おうと思ったが
この柄に何のカップを合わせるんだ?と悩んでやめた。
745741:2009/01/14(水) 14:08:03 ID:rLwk+b8Z0
>742
昔のも今回のもイングランドだったよ。
746742:2009/01/14(水) 17:26:36 ID:NqMyibZP0
>>745
今もmade in Englandのがあるんですね。いいなぁ。
うちは子どもが2人と想定して2セット買ってたんですが、
思わず3人になってしまい、もう一セット探してるんです。
が、ネットで見るのは(中国製)と書かれたのばかり。
今あるのは3年前に買ったのですが(新刻印)、その頃に比べると、
オクでも品数が少なくて高くなってる気がします。
どちらで買われたんですか? (ネットとか、奥とか、近くの店舗とか‥)
747741:2009/01/14(水) 20:18:45 ID:rLwk+b8Z0
>746
ネットです。
ピーターラビット ウェッジウッドで検索して最初に出てくる
イギリス国旗のお店です。(その楽天ショップで買いました)
今見たら、そこは全部どこ製か書いてありますね。
あまり気にせず買っちゃったけど、言われてみたらイギリス製で良かったw
明日はヘレンド展見てくるつもり。
>>742
なんだと、ケチつけやがってもう一回言ってみろゴルァ!

    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; 
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;; 
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
ttp://img149.auctions.yahoo.co.jp/users/5/7/1/8/prettymari1975-img600x450-1206529152img_4093.jpg
>>749
吹いたwwwww
>749
誰馬(ry
昨日、日本橋高島屋行ったら深川製磁のワゴンセールやってるの見ました。
以前新宿のデパートでも見たけど、ここでもやってたのかー。
何か買いたかったけど、ちょうど欲しい形の器がなくて諦めた。

あとかっぱ橋にも行ってみた。本当に安いんだね。
以前ここで話題になった田窯は素人でも入りやすいからか、
通りの入口にあるからか、女性客が多かった。
ここって「銀のぶどう」のグレープストーンがやってるんだよね?
店員さんの「いらっしゃいませ〜」の呼び声がいかにもそれっぽかった。
でも結局迷って迷って何も買わずに帰ってきてしまいました。
そうか、そうか。
ノリタケのティーポット、クリスティーナホワイトなんですが
真っ白だと思って購入しそうになったのですが
柄というか白で模様(凹凸というか)が付いてるように見えるのですが
知ってる方がいたら教えてくれませんか。
蓋と注ぎ口の部分にエンドウの巻きひげのような模様が浮き出しになっています。
本体?と持ち手はつるつるです。
そんなにボコボコ出っ張っていないので、さっき確認するまで
どこにどう模様が入っているのかすっかり忘れていましたw
>>752
深川製磁はこれまで非常に多くの種類を販売してきたけれど、
ここに来て、それらの在庫を維持して続けていくことが無理
になって、種類を減らすことにしたんですよ。だから、今セール
に出てるものはもう買えなくなるものです。
安価で売れそうなものを新たに製品化すると同時に、値段設定が
ものすごく高い工芸品(5.5号皿一枚10万円とかのもの)は受注生産
というかたちで残し、伝統は維持するという方針みたいですよ。
だから今あちこちでセールしているもので、気に入ったのがあったら
買っておいた方がいいようです。中間の価格帯でいいものがもうなく
なってしまうみたいです。
>>755
ありがとうございます!!
よく見ないとわからない程度っぽいですね。
ティーポットを探してたところノリタケの白がシンプルで良さそうだったので。
http://www.noritakeshop.jp/teapot.html
↑だと白だけでも色々あるのですが、ボーンチャイナと
普通の(?)だと、一見違いがわからないのですが
実際見ると全然違うのでしょうか。
候補は上段両脇かクリスティーナホワイトです。
上段両脇のをうちのモニターで見比べると色味が違ってます。
左のが白くて、右のがややクリームががってます。
うちにあるノリタケの「fine porcelain」と裏に書いてあるのとボーンチャイナをならべると同じように色が違います。
が、ウエッジウッドの野いちご(これもボーンチャイナ)も一緒に比べると
ノリタケfine porcelain≧野イチゴ>ノリタケボーンチャイナ
の順になります。なので、ボーンチャイナだったら全部同じ色ではないです。
カップがクリスティーナとか、ブルーソレンティーノのようにクリスティーナに絵付けしたシリーズでなければ
普通のを並べてもあまり分からないんじゃないかと思います。
クリスティーナのポットは持ち手から注ぎ口までが長い横長フォルムで使いやすいですよ。
759757です:2009/01/17(土) 12:55:39 ID:UHhi9PZ90
お返事ありがとうございます。
参考になりました!
微妙に色が違うんですね。
実際見て買うのがいいのかもしれませんが
若干の違いなら違和感なく使えそうです。
クリスティーナの丸みのあるやさしいデザインが好みあ(&高そうに見えるw)ので
購入してみようと思います。
このスレでオールドノリタケとかオールドナルミって
けっこう評価が高いけど、
発売からどれくらい経つとオールドになるの?

うちに40年前のノリタケのデミタスカップがあるんだけど
これはオールドなのかしら?よくわかりません
761名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 00:07:38 ID:wBqGbOTr0
ttp://www.noritakeshop.jp/history.html

〜オールドノリタケの定義〜
オールドノリタケとは、その年代をはっきりと限定することはできませんが、
1800年代の末から第二次世界大戦前後頃まで、ノリタケカンパニーの前身である
森村組と日本陶器で作られ主にアメリカへ輸出された装飾品
(花瓶、壷、陶製人形、置物、陶製化粧セットなど)とテーブルウェア・ディナーウェアの総称です。
それらの製品群は、工業的に優れた技術力と伝統的な感性、テクニックが融合した
芸術作品として高い評価を受け、現在では骨董愛好家から『オールドノリタケ』とよばれる
人気の高いコレクターズアイテムです。

だってさ。
すみません食器初心者の質問です
知人からバカラのグラスを頂きました
バカラだとすぐわかるように赤いシールをつけたままの使いたいのですが、
みっともないですか?
はがした方が良いのでしょうか
値札付いたままの服を来て歩くのと同じメンタリティを感じます。
かえって貧乏くさいと思うよ。
みっともなwwwwww
すごいw こんな馬鹿っているんだwww
767名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/18(日) 09:21:23 ID:Y4Cm37ig0
まあ、世の中いろいろな価値観あるからね。
食器もファッション、ブランド価値の面もあるからね。

しかし、「器」は実際料理との相性、使ってはじめてよさ
を感じるものだけどね。
コートの袖についているタグみたいだね。
あれも刺繍で豪華なタグが綺麗に取ることを予想されていないんじゃないかというくらい
しっかりと縫い付けられてたりもして、取るものかどうか迷ったことあったw
貰った人もあげた人にもバカラだということは分かってるのに、
誰に「バカラだとすぐ分かるように」したいのだろうか。
シールでも分からない人いるだろうから、油性マジックで「バカラ」
ってどーんと書いたほうがいいよ。
直営店でバカラってかいてあるグラスを見かけたから、
分かりやすいそのグラスを使えば良いと思うよ。
イッタラもシールつけたまま使ってる人が多い。
汚い。そんなグラスで飲み物出されたら引くな。
ルクルーゼの鍋もシールつけたままの人いるよねw

>768
コートの袖の「カシミア100%」みたいなタグってどうしてしっかり縫い付けられてるのかねw
年配の人でそのままの人をよく見かけるけど、なんだかとても悲しい気持ちになるw
恥ずかしい人が結構いるんだねぇ。
呆れた。
シールつきのバナナが一番美味! とか思ってるのかな? やっぱり。
シールつきのバナナwごめん、それちょっとそう思うwww
そのバカラも東南アジア製なんだろ?
>>769 禿w

グラスやカップ鍋にシールが付いたまんまだったら、
これ買ってきてから一度も洗ってないの?使いたくな〜いと思うよ。

そんなグラスが並んでたら、紙コップある?とか聞いちゃいそうだな。
でもシールをはがしたらバカラとはわかりづらいですよね?
極端な例ですが100均などと思われるのも不本意です
>>762 & 778 じゃぁ、やっぱり
>>769 のアドバイスに従ってみたら?

マジレスすると高級食器でおもてなししたって、その食器の価値をしらない人もいる
興味がない人には、食器はなんだって構わないモノ、欠けたりヒビが入ってなければ十分って言う人もいる
バカラって気がついても、敢えて言葉には出さない人もいる

本当は清潔にしているのに、シールが付いている=洗ってないのかなと思われるより、
さりげなく、イイ物でおもてなしして下さったと思ってもらった方が良いんじゃない?
>>762=バカラー
>>778
面白すぎwww
>>778
あなたが言ってる事ってそのグラス出す度
「これ、バカラのグラスなの。バカラって知ってる?すごーくすごーくたっかーい
高級ブランドなのよ。あなたは物を知らないからバカラのグラスじゃなくて
100均のコップと思うんじゃないかと思ってわざわざ教えてあげたの。
高級品なんだし、安物と思われたら不本意だしさ。
すごいでしょ?『バカラ使ってるなんてすごいねー』って褒めてくれるよね? 」
って口で言うのと同じ事をやろうとしてるってわかる?

というか、バカラのグラスって安物と見た目違うと思うんだけど
そういう発想するって事はあなた自身が「安物のコップとどこが違うかわかんない。
シール剥がしたら同じじゃん」って思ってるんじゃないの?
こんな調子じゃ怖くてお客様にバカラ使わせるなんて出来ないんじゃ…?
バカラだと気付いて絶対に割らないよう取り扱ってくれるような人なら
シールなんて貼って無くても分かるし、逆に本当に疎い人ならシール貼ってあろうが
バカラと聞こうがふーん。1万円でいくつ買える?ってレベルなのでは。
>>780
今さらだけど、読み返したら急にツボにはまったw
バカラー
久しぶりのスルー検定ですわよw

昨日デパートで見たノリタケの猫の置物がカワユスだった。
表情がなんとも愛らしくて。
小さいし、値段も安かったから買っちゃおうかな。
置物飾る趣味全然無いんだけど。
私はヘレンドのタマゴ型容器の上に小鳥がのっかってるやつが欲しい。
以前はカエルのやつがほしかったけど、小鳥もカワエエ〜
ルクのシールは剥がしにくくて苦労したぜ・・・
以前このスレで読んだのか覚えていないけど
山田電機のLABIに行ったら、食器が大安売り。
ジノリのベッキオホワイト半額でそれほど好みじゃないのにうっかり買いそうになってしまった。
思いとどまった自分エラいけどちょっと後悔もしてるw
でも白い食器は飽きるしね・・・・。
789名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/19(月) 00:23:50 ID:T6gvUJU4O
WWのビアマグ通販でブラックってヤツ見かけたがアレは紺色みたいなヤツをさしているのか?マジ真っ黒ななか?
>>789
ナイト&デイのビアマグ?
それなら同シリーズのディナー皿サイズ持ってるけど真っ黒でザラっとした感じ。
>>778 お出しする、おうちやお部屋がしょぼいと
バカラでも、100均グラスにどっかからシールもってきて
貼ったんでしょ位にしか見られないよ。
>>790そうそうナイト&デイ、真っ黒了解ありがと!紺色っぽいの一つ持ってるんだけど、もう売ってないのかな〜
793名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/19(月) 02:58:47 ID:T6gvUJU4O
良い食器だと思われなくても、わかる人にだけわかればいいかも〜
100均と思われたらそれはそれでOKって私は普段、思ってます
窓の防犯ガラスのシールは剥がさないでいるのだが。
食器のは剥がすでしょね、普通。
だいたいマイセンは豚カツ屋だと思ってる人もいるから、
食器集めなんて自己満足なものかもだし。
>マイセンは豚カツ屋

吹いたw確かにそれもあるw
>>785
自分も食器にこだわるまで置物なんて婆様のお宅にしか・・と
思ってたんだけど、色々な食器を知るうちに置物や正月飾り
季節飾りなんかも好きになった。
ちょっと前までデパート行っても食器売り場なんて完全スルーな場所だったのに・・・w
>>787
たしかに、、はがすのを失敗すると跡残るしね。
季節飾り好き。
今は玄関に陶器の招き猫がいる。
節分過ぎたら陶器のひな人形になる。

バカラのシールといえば、なんでも取りすぎて、コーチのバッグに
ついてる革のタグまで全部捨てていた友達がいた。
(私はつけっぱなしで注意されたw)
ヘレンドのタマゴ型の干支小筐で、
酉年に買ったヒヨコがついたものを割ってしまった。
食器じゃないから修復したいけど、プロに頼むべきか自分でボンドでくっつけるか悩む。
ノリタケのコティホワイトを愛用してるんだけど
他であまり使ってる人みかけないし話もきかないし店頭でもみない
マイナーなのか・・・

飾りといえばリヤドロなんてどこがいいんだろうかと長年思っていたが
結婚してから好きになって欲しくなって困る
>>760
オールド・ノリタケは、戦前(だいたい1941年の開戦前くらいまで。これ以降は、戦争で素材が
粗悪になったり、職人が兵隊にとられて質が低下するから)に作られたノリタケ製品です。
例外的に終戦直後の「オキュパイト・ジャパン(占領下の日本、と言う意味)」時代のものは、その
希少性から例外的にオールド・ノリタケ扱いされている。
製作年代を確かめるには、裏に刻印されているマーク。オールド・ノリタケの専門書は結構、刊行
されているので、それらに掲載されています。(大きな本屋か図書館に行けばあります)

ただ、最近では昭和30〜40年代に作られたノリタケも「オールド・ノリタケ」ってウソこいて売って
いる悪質な業者もいるから注意して。(これとは別に、昭和な風情を愛でるべく、昭和30〜50年代に
作られた食器やグッズを扱うコレクターや業者は増えているけれど、これらは「昭和モダン」とか
「昭和レトロ」とか言って、明確に区別しています)

オールド・ノリタケで珍品では、国内向けに作られた「電球の傘」や「火鉢」。傘の方は現在の電球でも
使用可だし、火鉢はワイン・クーラーとして需要があるそうです。
あと、TOTOはもともとはノリタケ系列から派生した会社(現在では全く関係無し)で、創業当時は
食器も作っていたそうで、以前に開催された「オールド・ノリタケ展」では、創業当時に作られたTOTO
製の食器が参考展示されていました。(衛生陶器を作りだした時に、食器は生産を止めたとか。現在、残って
いればかなりの珍品)
>>801
TOTOは今でも森村グループの一企業だからノリタケと全く関係がないわけでもないのでは?
760です

皆様、ご教授ありがとうございます。
うちのMIKASAと書かれたノリタケはオールドノリタケでは
ないんですね
ちょっと残念ですが大事に使っていこうかと思います
ミカサはノリタケとは違う会社のブランドじゃないの?
オールドノリタケの刻印の「M」は森村のMだし。
760=803です
素でナルミとノリタケを間違えました
うちにあるのはナルミとミカサの両方のブランドネームが入っているものです
ノリタケはただのノリタケでした
すいません
このスレ見てると食器が欲しくなるw
来客もめったにないと思ってだましだまし使っていた不ぞろいだった茶器を揃えてみた。
807名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 11:16:43 ID:HsdACk4m0
シールがはがしにくい時は、ドライヤー(温)をあてるとよいですよ。
間違ってもはがし残しを固い物や刃物でこそげようとしたりしないで下さい。
808名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 12:49:12 ID:RrR22nwO0
ブランドの空き箱や袋に執着する人って、何も持ってない人よりずっと貧乏くさい。
子供が、某ブランドの赤い空き箱に(腕時計に、馬鹿でかい箱と携帯用小箱をくれる)
きらきらシールを貼って宝物箱にしてたのに、
近所の奥さんが帰った後なくなってた。
前にも、その人が帰った後、ヨード卵のシールがなくなってたことがあって、
今は家に入れない。
ヨード卵のシールってwwwwww
何に使うんだw<ヨード卵のシール
>>808
ヨード卵のシールがなくなるって、どういうこと?
その奥様が冷蔵庫の卵をひとつひとつ剥がすとか?
それとも>>808さんがシールを剥がしてコレクションしていたもの?
集めて葉書に貼って送ってプレゼント、とかじゃないの?
近所の集まりでうちでお茶した後、片づけしてくれて、
△コーナーにゴミとして入ってたのを
「もらって良い?」と聞かれてあげたことはあるわ。
お祝いに深川製磁てとこの重箱みたいのを頂いたのだけど何に使えばいいのだろう?
三段重とか?
正直お節くらいしか思いつかない・・・
>>813
サイズはどのくらいですか?
アフタヌーンティー講座とかする奥様の家で
お菓子やチョコを盛りつけてディッシュスタンドの代わりに
使ったおもてなし受けた事があります。
(ダージリンと羊羹が合う、みたいな話をしつつ)
小さい物だと菓子鉢の代わりにしたり
生花用スポンジを底に薄く敷いてお花を短くカットしたのを
敷き詰めるように挿して飾ったり
大きめだったら炊き込みご飯、お寿司の日はあえてこれに詰めてみるとか
○○の日みたいな祝日用の食器に使うとイベント気分が盛り上がりますよ。
815名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 15:10:14 ID:eDOT5GSS0
>>808です。
卵シール、箱(ブランドのもティッシュのも)、
全部子供の工作の大事な材料なんです!
>>814
15cm立方の三段です。
やっぱり菓子入れくらいでしょうかね。
なんとも使い勝手が中途半端な。。
磁器の重箱みたいなのだよね?
ちょっとしたご馳走のときに、チョイチョイと酒肴を入れたりしたらかっこいいと思うよ
ギチギチに何かを詰めなくてもいいと考えれば
使い道は色々あると思うけどなあ。
818名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 16:23:43 ID:eDOT5GSS0
食器としての使い道にこだわらず、
小物入れにしてはどうですか?
傷防止に中にフエルトでも敷いて、
玄関に置いて、鍵や印鑑を入れておくとか、
寝室に置いて、普段使いのアクセサリーや時計を入れておくとか。

ただし、化粧品のそばには置かないほうがいいですよ。
化学反応を起こして変質してしまうので。
URL長くてゴメン。こんなの?
ttp://fukagawa.abz.jp/cart/shop.cgi?order=&class=4&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=27&superkey=1

サイズ的には…もしやこれ?だったらくれwww
ttp://www.kuritaya.com/fukagawa/2003.11/5998-094.html

どちらにしろ、いいものだから大事に使うといいよー
820名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/21(水) 17:45:35 ID:eDOT5GSS0
ごめんなさい。
お重箱っていうから、漆器と勘違いしていました。
陶磁器なら、化粧品云々は関係ありません。
>>815 それはブランド袋に固執するというより、さらにたちの悪い窃盗癖の女でしょう。
こういうのって、精神病的なもんだから、そういう人からは離れたほうがいいよ。

ところで、ブランド痛い女でいえば、ティファニー大袋に@500程度の
セリーヌのハンカチ2枚入れて持ってきたのがいたよ。サイズ違いも
さながら、ライセンスものの別ブランドのものをティファニーにいれて
人にプレゼントするところが田舎ものだなとおもった。本人は都会にきて
見かけだけは馬鹿にされないように、がんばってるようだけど。




>>808
うちは、転勤族だから、カタチが変わっていて、大きいものに関してだけは、
入っていた箱は普通に保管しておいて、引越しのときにその箱に入れるよ。

袋とか取っておくと、たちまちしまう場所なくなるよね。
>>813
いいな〜〜
だれもそんなのくれないから、自分で買うしかないのよw
時間がないときに、香の物とか大根サラダなどの
ちょっとしたおかずを詰めてから横に並べとく
>15pくらいの陶製の重箱。
四角いお皿って大抵そうだけど、食卓の見栄えが
締まるので、案外重宝ですわ。
それこそ、深川のいいものなら、不意の来客の
時にチーズやらスモークサーモンやらローストビーフやらの
ありもん詰めて出すと、かなり格好つく。いいなー、
私も欲しいw

磁器の重箱って素敵ですよね。
別に重ねて使わなくてもいいんだから、ちょっとしたもの盛ったら
便利ですよね。
私ももう製造中止だって言われて、迷ったけど丸三段重買うことに
なってて、お取り置きしてもらってるんですけど。
ご存知の人いらしたら教えてください。
コンランショップでこのタイプのウェッジウッドを見たのですが
ttp://www.conran.ne.jp/shop/ProductDetail.do?pid=00127851
ウェッジウッドの公式には載っていません。
コンランでしか買えないのでしょうか?
日本未入荷なのでは?ネットショップで買えるんじゃないかな。
828名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/22(木) 18:46:41 ID:zZFa6F2K0
本国の公式ショップで全品みることができますが、ご購入されるなら、
ttp://www.matchingchina.com/replacement-china/section.php/757/1
などいかがでしょうか。価格や送料がお得なようです。
わたしが購入したときは、英国にしては(笑)発送も迅速でしたよ。
このパターンは、グリーンもすばらしく美しいですね!!
829sage:2009/01/22(木) 18:48:06 ID:zZFa6F2K0
ごめんなさい、Ageてしまいました。
やっぱり日本じゃコンランで買うしかないんですね・・・
>>828
そう、お店で見たのもグリーンの方ですごく素敵でした。
ウェッジウッドは全然趣味じゃなかったのですが、これなら欲しいなぁと。
海外通販、長らくやっていないので面倒です・・・が、価格差に負けそうw
今ポンド下がってるって言うし買い時?
ジャスパーコンラン シノワズリ・ホワイト
ttp://item.rakuten.co.jp/nihonnotsurugi/033952/
ノリタケのこれが欲しいが
ttp://www.noritake.co.jp/tableware/system/shopping/a.cgi?mode=productdetail&productid=10364
蓋があったら申し分なかったんだけど。結構高いしなー。
これ、一本の木から多種の花が咲いてるの?
欧米から見た東洋のイメージっぽい。
>>828 このサイト、VATは後からひいてくれるみたいですね。
私もちょっと欲しくなっちゃったなぁ。
私はイギリスの通販とは相性も良くすぐ届けてくれる印象があるし、いいかも。
ノリタケ、すがすがしい美しさですね!
わたしは、かなり個性の立ったものが好きなせいか、
ついつい外国勢に目が向いてしまうのですが。
839名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 14:01:14 ID:6wgjDS5J0
>>834
鉄観音茶をおいしくいただけそうですね 
ノリタケは地道に新製品出してくれてるのが嬉しい
高級路線のノリコレ品も素敵ですわ
840名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/24(土) 15:22:11 ID:FD87JJJr0
age
ノリタケのトトロマグカップをもう10年以上
普段使いの定番にしてる。手触りも形も良いし
大きいから朝のカフェオレにぴったりで
欠けたり割れたりしてもまた同じ物を買って使ってます。
カタログギフトを貰ったんだが、結構洋食器が沢山載ってる。
いつもここのスレ見て勉強になるなー、と思ってる初心者なんだけど、
カタログ内で知ってるのはノリタケしかなかった。
ロイヤルドルトン、エインズレイ、ダンスク・・・・洋食器って色々あるなあ。
何貰おうか悩むw
ヘレンドや大倉みたいな薄くて繊細なのが大好きで買い漁ってたんだけど、
ここに来て突然北欧食器にハマった。
イッタラやらアラビアやら、買ったはいいが今までのラインナップに合わねーw
ついでに食器棚のスペースも足りねーw
>>841
トトロマグカップ、色味が淡くて柔らかくていいよね。
845名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/25(日) 11:00:53 ID:TL5vLaAn0
しかし、銀座のイッタラショップは混んでるね。
こんなに、元気なところがあるのはうれしいね。

百貨店の食器売場がなぜおもしろくないか。
いい加減早く、改革してもらいたいね。
円高還元の値引きはしてましたか?
ネットショップだと30%引きのところもあるけど・・・
オリゴ買いためちゃったけど、これからもっと下がることもあるのかな。
>>845
百貨店の食器売り場が面白くないに同意。
ただ商品を陳列してるだけなんだよね。
面白いテーブルコーディネートのディスプレイとか
お料理を盛った写真とか、別ブランドでの組み合わせの提案とか
色々出来る事ありそうなのに。
テーブルコーディネートされると、
単体では購買欲がそそられないものでも欲しくなることはあるね。
来週のテーブルウェア・フェスティバルに初めて行くけど、楽しみだな。
>>848
去年初めて行ったけど、楽しかったよ。
もちろん今年も行く!
一£122円!
うーわー安い!
バブルの頃、ウエッジウッド1客1万円で計算してたのが嘘のよう。
百貨店の食器売場人気ないのかー。
私はけっこう好きなんだよね、百貨店の食器売場。
そんなに大して買ってないけど感覚がおばさん臭いんだと思う。

スタイリッシュな食器やコーディネイト、
ほっこり雑貨ショップにある粉引きものは苦手なんだと思う。

テーブルウェア・フェスティバル、お買いものは楽しみだったけど
入賞に「え?これが?」って感じの韓国系が多くなった年から行かなくなった。
新宿の伊勢丹の食器売り場面白いと思うけど。
あそこから人気が出た窯元もいくつかあるし。
そう太窯とか李荘窯とか。
時々あっと思うようなもの置いてるよ。
面白いテーブルコーディネートのディスプレイとか
お料理を盛った写真とか、別ブランドでの組み合わせの提案とか

自分は特に↑こう思わないな。
色々見ながら想像するのが好き・・・
前のスレが落ちてから久々一気読み。
カレー皿に深川のパスタ皿が人気あるのにびっくり。いつもは古いノリタケ使用。
うちにひとつある。今まであまり出番なかった。
これから使ってみよう。試しにカレー盛ってみて良かったら追加で買おう。
ちょうどブルーワイナリーのお皿ひとつ割っちゃったからこれと併せて…orz
厚木にあるノリタケってどんな感じなんでしょうか?
毎月5万以内と予算を決めてロイコペ収集した結果、3年で家の皿が
9割ロイコペになりました。
でも最近マイセン集めたくなってきた〜
>>857
和食用の器は別に数えてるんだよね?
ロイコペなら別にする必要ないんじゃない?
毎日毎日ロイコペの食器でごはん食べ続けるの?
どんなに好きでも飽きるよ。
やっぱり色々な和食器使った方が楽しいような気がする。
それは個人の価値観や食事スタイルにもよるのでは…
862名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/27(火) 21:17:41 ID:131BI55o0
百貨店って海外ブランド物が無駄にスペース取ってるよね
大倉やノリタケをもっとアピールしてほしいのに
ひな祭りパーティーにふさわしいような柄や色合いの洋食器、
おすすめありますか?
和食器なら少しあるけれど、できたら洋物で探しているので、
よかったら教えてください。
淡い色合いでピンクかグリーン
もしくは赤い色の入った食器かなあ?
特定のコレと云うのは浮かばないけど。
テーブルコーディネートだったら
花、小物で雛祭り風にアレンジ。
(役に立たなくてすみません)
>>863
ワイルドストロベリーのピンクはどうかなぁ。
ttp://www.le-noble.com/dishes/search/product_info/003267748490/
趣味に合わなかったらごめんね。
>>863

ワイルドストロベリーも可愛いですが
同じウェッジウッドでスウィートプラムはいかがですか?
>>863
桃じゃないけどエインズレイのチェリーブロッサムが
桜+さくらんぼで春のお祝い向きかな?
桃はどっちかというと東洋趣味モチーフだから洋食器はなかなかないかもしれませんね。
ひな祭りにはハマグリが付きものだから貝殻型のお皿を混ぜてみるとか
白いお皿にピンクのテーブルクロス+若草色のナプキンで
菱餅カラーにしてみるとか食器そのものをひな祭り向けにする他には
>>864さんの言うとおりテーブルアレンジするって手も……。
チェリーブロッサムならジノリにもあるよん。
デパートの食器売り場でしか基本的には買わないなぁ
(同じ製品ラインのシュガーポットとかは、スーパーで買ったけどw)

年配の販売員さんのアドバイスがあると心強いし、どんな料理に使ったら良いかとか、
電子レンジや食洗機や使い勝手の、おかん的アドバイスがあると、
じゃあそうすっかと納得してしまう。

直営店で接客された時に、若い店員さんに「お料理するんですか〜凄いですね〜」
と話しかけられた時はひいた。
>>863です。
皆さん、素敵なアドバイスをありがとうございます。
大人(40代)で持ち寄りでおひな祭りパーティーをやろう!と決まって
場所を提供するのが我が家なのですが、和食器ならたくさんあるのですが、
洋食器はノリタケで少しある程度なので、これを機会に洋食器も
少し買おうかな?と思ってました。
エインズレイのチェリーブロッサムというのに一番惹かれました。
これからいろいろ探してみます。 ありがとうございました!
ミントンのハドンホールも、薄いピンクのテーブルクロスに使うと
とても華やかで女の子っぽかったですよ。
自分はハドンホールはあんまり好きじゃなかったんだけど、
大好きなブログで、そんな感じで雛祭りコーディネイトしてて
「こういう風にしたら素敵で良いなぁ」と思ったので。
お、うちもハドンホールの大皿ならあるから、ひな祭りしよう。
うぐいす色のテーブルクロスがあるので、ピンクのナプキン買ってくる!
>870
大人同士でひな祭りパーティーなんて素敵だー。
ひな祭りってことでロゼのシャンパンとか飲みたい。
874名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/29(木) 14:28:47 ID:xwXpfzcZ0
スポードの中国製とマレーシア製の器をお持ちの方がいましたら、感想を聞かせてください。
イギリス製のと比べてどうですか?
茶碗蒸し用の食器を探してます。できれば無地、絵がついていたとしても
モダンな感じでコロンとした形ではなくスリムな…湯呑み茶碗のような…
形が理想です。
食器に無知なのもあり探し歩いても好みの物に巡り合えないです。
お詳しい方、ご教授おねがいします。
茶碗蒸し、ネット通販でぱっと思い付いたのは
栗原はるみかなぁ。でもモダンじゃないかも。
ttp://shop.fusosha.co.jp/harumi/shop/ProductDetail.aspx?CD=F1000003&WKCD=&sku=3603000X

もっと良いものがあると思うので、私も知りたいです。
>>875
湯飲み茶碗を探したらたくさんありそう。
>>875
深川製磁でぴったりなのがあるけど、セールに出されちゃってるのだから
早くしないと売り切れになると思う。製造中止セールだから。
湯呑茶碗に蓋が付いたような形状で、蓋の持ち手のところと本体の高台の
部分だけすこしだけ彩色してあって西海波の模様が入ってて、あとは白磁。
値段ははっきり覚えてないんだけど一客7000円ぐらいだったような。
よくある瓢箪柄のと同じ形だけど、こっちの方が断然いい。
お店の人に問い合わせて取り寄せてもらえばまだ買えると思うんだけど。
今日からテーブルウェアフェスティバルですね。
早く行きたいけど雨風が強いのでもうしばらくは自宅待機。
器はもちろんだけど、14時からの徹子のトークショーも楽しみw
えー皆様こんにちは。ようこそおいでくださいました。
まぁーすごい。たくさんの方がいらっしゃいますのね。
今日はあいにく外は雨ですけどここは屋根があるから大丈夫ですね。
皆様、こちらは毎年来られてるんですか?食器がお好きな方がたくさんいらっしゃるのね。
わたくしもね、食器大好きなんですけど皆様色々集めてらっしゃるの?
今日はもう何かお買い上げになったのかしら?
チクショウwwwwwww
トットちゃんww

テーブルウェアフェスティバルのレポしてくれる人いないかな。
土曜日の新聞広告にノリタケのが載ってたけど、
「ヨシノ」っていうシリーズに一目ぼれしてしまった。
お値段的にも手ごろだったので、デパートに行ってみたら
置いてなかった・・・・orz
884名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/01(日) 22:06:26 ID:7DMDIVZ30
ヨシノ、いいよね。
地味すぎず派手すぎず優しい絵柄で
普段使いにも来客用にも使える。
ノリタケっぽさを感じさせてくれるシリ−ズだな。
>>885
通販でしたらもっと安くて送料も無料のところが結構ございますわよ。
>>886
別にここで買えとはかいてはございませんのよ。
どちらでも、お求めになれるざます。
>>887
きゃああぁぁああぁぁぁ、コワイですわぁああぁぁああぁああああぁ〜♪
何のために貼ったのだろう?
>>889
親切心で検索して、通販で売ってる店もあるよ、と適当に貼っただけだと思うけど。
わざわざ送料無料でお得な店まで探してあげる必要はない。
値段も手頃で、デパートに行っみたぐらいなんだから、
定価で売ってるお店を教えてくれただけでも親切だと思うんだけどなぁ。
デパートなら商品を置いてなくても頼めば取り寄せてくれるでしょ。
>>883は現物を確認したかったんだとエスパーしてたけど。
すみません、>>883です。
なんか殺伐とさせてしまったみたいで・・・
新聞広告で一目ぼれ→ノリタケのHPをチェック→現物見てみよう!
→地元デパートはあれだけ売り場をとってるのに現物無い!orzでした。
>>885さん、ありがとうございました。
894名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 13:34:24 ID:tF/QRURv0
食器は直営店かデパートでしか買ったことがない。
口をつけるものだから、綺麗に管理されてきたものしか買いたくなくて。
ネットショップで安く買えることもしってるけど・・・・・。
アンティークの食器も駄目だ。抵抗がある。
食器は新品でないと受け付けられない。
私のような方はいらっしゃいますか?
こりゃまた荒れそうね話題を振るね
あら奥様お気の毒に、外食は一切無理ですのね
何を仰るの奥様、マクドナルドなら大丈夫ですわ
んまっ!んじゃ海老名のサービスエリアもオッケーですのね!
>>894
製造途中で既に触られまくりだと思うのだが……
問屋やデパートでだって検品とかあるだろうしねえ。
デパートなら綺麗でちゃんとしてるってのは雰囲気とか
イメージにわりとすぐ騙されちゃうタイプなのかなーという気もする。

もういっそのこと食器、自分で作っちゃえば?
つりかもしれないけど
アンティークがダメなのと
ネットショップの新品がダメなのは
同列に語れないと思うけど。

細工とか絵付けはアンティークはすごくきれい。
でも、実は私も少し気持ち悪いので
アンティークはガラスと銀器しか買わないんだけどね。


テーブルウェア・フェスティバルへ行ってきた。
平日だというのに相変わらずすごい人。

カレー皿が欲しいなぁと思ってらっしゃる奥様なら行く価値大いにあり。
あと、ガラス&クリスタルが好きな奥様にとっても
例年より楽しめるはず。
個人的にはノリタケのブースがとってもよかった。

あと、食器のブルーっていいね、とつくづく思った。

薄いひらべったい優雅なティーカップほしいけど、もっと人口密度低くてきれいな家に住んでから買おうと思う

いつになるか見当つかんが
スージークーパーのドレスデンスプレイが大好きだったけど、
ある日突然、アンティークを使うのが苦手になった。

それまでは家具もイギリスのアンティークが好きで幾つか揃えたけど、
同時期に苦手になった。

食器は塩水で洗ってみたり、家具はお香を焚いたりして除霊を試みたみたけどw
苦手な感覚は戻んなかった。
古い食器が苦手って人、お金は問題なく触れるのかな。
お札は最近新しくなったけど、10円玉なんて昭和20年代のもあるでしょう?
若い頃古着が大好きだったせいかアンティークの食器でも気にならない。
細工も絵付けも繊細な感じが好きだ。
骨董でちょっとのヒビと欠けがあるせいで5枚セットが安くなってる場合は即購入。
あとは自分でなんちゃって金継ぎして使うのが楽しい。
でもこればかりだと非常に貧乏臭い食卓になるので骨董はアクセントとして使ってる。
お札は個人所有じゃないからなあ、電車のつり革と同じで。
骨董品の食器とか家具とかは、昔持ってた人の念がこもってる気はする。
苦手ってほどじゃないけど、所有しようとは思わない。
907906:2009/02/04(水) 16:28:16 ID:n7/6/dTr0
あ だから祖先から受け継いだ骨董品はそりゃ愛着ある。 
私も曾祖母の使ってたクケ台(骨董品じゃないねw)とか大切に使ってる。
>904
それは平気。10円を使う度に発行年度までは見てないけど…

でも、古銭を買おうとは思わないし、家に古銭がないから持った感覚は分からない。
>>904
大丈夫。お金はちょっとしか持ってないから。
あとお金には口をつけたりしないから。
それに、私は使うのは苦手だけど
古い食器のほうが、本質的には美しいと思うよ。
但し、昭和20年代より昔の食器の話です。
まだ、世の中に貴族がいた時代の。
910904:2009/02/04(水) 16:44:44 ID:EOPqMNtI0
なるほど、お金だと「自分の所有物」という感覚じゃないのか。

私は古い食器でもおk。高いもんは買えませんが……
堀井和子は古い食器買ったら漂白剤に一晩つけると書いてたね。

食器以外に服も本も雑貨も大丈夫。古本なんてきったないの多いけど
状態悪いほうが安く買えるのでありがたいんだよね。
値段以外に「読みたいものが新刊書店にない」のも古本買う理由。
誰かが使ってたから不潔っていうんじゃなくて、
オカルト的な理由で避ける人もいるよね。
霊がついてたりしたら困るとか。
そんなことないとは思いつつ、もし自分が死んで、
やっとこさ買って大切にしていた食器が誰かに売り
払われたらとか想像すると、化けてでそうw
私は食器好きだけど、食器には憑かないと思う。
でも、お気に入りの着物には憑いてしまいそう・・・
どなたか横浜そごうのウェッジウッド展に行かれた方はいらっしゃいませんか?
報告お待ちしてます。
>>912
着物ですか。凝ったら大変そうですね。
幸か不幸か着物集めてなくて、というか持ってなくて
それでなんとか食器集めができるという財政状態。
貧乏はつらい。
>>914
うp
ウエッジウッドホームといいところのマグが2000円以下で出てきているのですが
私、不勉強でウエッジウッドホームというものがどんなものなのかわかりません。
柄はスズランだったような……無地じゃないし
Wのマークも確認したんですが、こんなに安いモノなんでしょうか。
917名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 10:48:21 ID:XLkL/u8m0
>>916
普通に買ってもそれほど高くありません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/le-noble/003267770338.html#
ウェッジウッドのカジュアルラインのような位置づけでしょうか。
スージークーパー好きな奥様いらっしゃる?
919名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 12:09:23 ID:F3/kK9fh0
>>912
番町皿屋敷は?
>>912
付喪神っちゅーのがあるよ。
食器にも憑くよ。

瀬戸大将
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/SekienSetodaisho.jpg
なんだなんだ、付喪神可愛いじゃないか。
テーブル・ウェア・フェスティパルに行って来た。丼(目的別に、麺類やら小ぶりのやら、すり鉢やら)や
パスタ皿、カレー皿(通常・スープ・焼きカレーと用途別)といろいろ揃えてあった。
各地の窯元も沢山、来ていた。漆器に銀器にガラスもあった。アンティークもあった。いろいろと目移り
した。
なのに、ボケっとしている間に、何故だかワインをケース買いするハメになり、予算オーバーして
肝心の器は買えなかった。激しく反省している。(ただし、旦那は喜んでいる)
>>922
乙でした。
私は昨日行って、お茶とテーブルセンターを買って来ました。

ピーロート、あちこちのイベントに出展しているよね。
初めて遭遇したとき、何も知らず試飲させてもらっちゃったけど
「ケースで家にあると、すぐ飲んでしまうので」と逃げきりました。
奥様! ロイコペのブルーフラワーカーブが廃盤ですって!
ださくて売れなかったんでしょ
>>916
それ、ヤフオクですか? ちょっと見てみたいです。
927名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 11:07:45 ID:+K/a8EzX0
テーブルウェア・フェスティバルへ行ってきた。
今回で17回、ますますマンネリで新しい発見や
感動は無し。もう使命も終了、無理して開催
しなくてもと…
928名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 13:02:49 ID:BynEOUY+0
テーブルウェアに私も見てきた。高いお金を払う価値はない。
ノリタケ、大倉もリスクを追わないつまらぬ作品のみ、というか素人の教室作品の発表会と来た。お金をとるな!




そう。
完全に暇なオバサマたちのマスターベーション。
目新しさとか感動とか一切無し。
やってもいいけどこんな入場料取るなよ。

てか、野球のオフシーズン、
東京ドームシティー自体が色々タイヘンなんだよね。
初心者です。質問させていただいてよろしいでしょうか。
ボーンチャイナの真っ白な普段使いのお皿を揃えたいんですが
オススメってありますか?
候補はあまり見ていないのですが
ウエッジウッドの業務用、ナルミ、柳宗里(この三つは実物を見ていないので少し心配)無印
実物を見たのは無印だけです。
テーブル・ウェア・フェスティバル、日本全国中の食器関連の会社(窯元、木工、漆器、銀器、
ガラス等)が一同に会するので、それなりに楽しいけれど、やっぱりあの入場料は高いと思う。
それと、海外のメーカーがもっと出展してくれたら。
自分はアビランドのユージェニー・シリーズが好きなんだが、現在ではデパートのフランス物産
展でたまーに見かける程度。なので「もしかしたら…」と期待していたが、やっぱり無かった。

日本未上陸(あるいは、一度は進出したものの撤退した)海外メーカーも「テーブル・ウェア・フェ
スティバル限定出店」みたいなかんじで紹介したら、面白いのに。
なんだ、海外メーカーはこないのか。
20年ほど前にイギリスで購入した、Adams社の
Old Colonyというシリーズが大好きです。
HarrodsでもSelfridgesでもHabitatでも、取り扱っていました。

イングランドのメーカーで、日本に輸入代理店はないようでした。
数点、割れたり欠けたりしてしまって買い足したいのですが、
今は廃番のシリーズになってしまったようです。

黒いテーブル・クロスに映える、素敵な柄です。
ttp://www.tablewhere.co.uk/Patterns.aspx?mfrcode=ADM&PtnCode=ADM/0171
>>930
うーん、どれでもいいと思うよ。
実物を見に行って気に入ったのにすればいいのでは。
(個人的には柳が好き)

無印は安いけど、意外と廃盤が多いので注意な。
935名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 19:27:48 ID:Lpbt/fYi0
テーブルウェアフェスティバル、出店している店で買い物してると、事前に券送ってくれるとこ結構あるよ。
ここ数年そのパターン。
食器大好きだけど、たしかに2千円自腹では行かないかも。
テーブルウェア・フェスティバルは、毎年行く人にとっては
マンネリしているかもしれないけど(いろんな意味で毎年同じ)、
初めての人や何年かに一度行く程度の人とっては
とっても楽しい祭典だと思うよ。

私はノリタケと香蘭社が好きなので
今年もなんだかんだで楽しかったけど。
著名人の食空間提案とか一般人の作品陳列とかはスルー。
大倉もアンケート実施中で人の流れが滞っててスルー。
私は水曜日午後2時という比較的空いてそうな時間を選んだけど
それでもかなりな人出だった。
937名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 22:50:33 ID:qSOdfInnO
大倉の内親王輿入れ道具は凄かったな。
個人的には今年1番の収穫。
テーブルウェアフェスティバルのチケット、大黒屋で500円で売ってたよ。
それで行くかどうか凄く悩んだけど結局買わなかった。
>>924
残念。上品で好きでした。
たしかにテーブルウェアフェスティバルの入場料は高いね。
食器もたくさん買っている人は見かけなかった。陶器市よりも高いからかな。
夕方の5時を過ぎれば大分空いて、見やすくなったよ。
>>938
その手があったか。
500円ぐらいなら使っても良いわ、来年はそうしよう。
4.5年前に2年続きで行って凄く後悔してから行ってないんだよね。
>>934
ありがとう。
そう、無印は廃盤が怖いんですよね。
おまけにすぐ欠けさせちゃうんでorz

柳、探してみますノシ

943名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 00:57:08 ID:NdckfSE+0
テーブルウェア、昔かつての輝かしいオールドノリタケの展示を披露したりあったけど今年は大倉も素晴らしい過去の作品を披露され、今の現状は大丈夫なのかと?
お教室にあれほど力を入れるとは本業はそれほどやばいのかと心配をします。
皇室関係の仕事はこれからは見込めないでしょうね。
皇室と創業家の信頼の関係がなくなりノリタケの所有になったが今は惰性で御用達となっているような。
過去の輝かしい作品にすがり始めたら危ないね。
944名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 01:00:07 ID:mjKYeouN0
普段使いの食器をすべて、深川・香蘭社に変えてから、
食器で悩んだり、恥ずかしく思うことがなくなった。
薄手なのに結構丈夫。
電子レンジが使えないのが難。
深川使いの方、羨ましい。
こちらはデパート一つのど田舎な上、食器売場が小さい‥
ギフトセンターで稀に見かける事があるけど、とても稀だし、一種類とかw
今話題のフェスティバルは、辛うじて大倉のHPで少し見れました。
結婚のお支度のカトラリーは宮本商行に見えたけど、そうなのかなぁ。
946名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 01:49:41 ID:l46tjtOa0
>>918
好きだったよ…
ebayとか今でも時々チェックしてしまう
お教室系ナシの別のテーブルウェアイベント、やんねーかなぁw
ebayで実際に陶器買ってる人いる?送料関税とかどのぐらいする?
949名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 08:37:30 ID:YQW+EeG40
>>942
ミッドタウンのショップ「サヤ」へも行ってみたら
いかがですか。柳の白の器結構充実していますよ。
陶磁器に御詳しい方が沢山いらっしゃるようなので、質問させてください。
陶磁器の裏にあるマーク(ロゴ?)で、
その陶磁器が作られた年代が大体分かると聞きます。
で、マークは100年前のものなのに、陶磁器自体は割と最近のものである、
と言う事がありうるでしょうか?

と言うのが、私の持っている陶磁器を、骨董やさんが、
「これは割と若い。90年代とかではないけど、100年前とかじゃない」とおっしゃるのです。
骨董や仲間もそういっているそうです。
でも、裏のマークは100年前のものなのです。
偽物ではないようだとのことですが・・・・・
>裏のマークは100年前のもの

これはその骨董屋さんもそう言ってるの?
ここで素人の奥様に質問するよりも、
プロであるその人に聞くのが一番正確だと思うけど
返信dです。
裏のマークは私が今朝ネットで調べました。
その骨董やさんは陶磁器は詳しい方なのですが、西洋陶磁器は専門じゃないので
自分よりも詳しい仲間に聞いとくと、現在調査中です。

高価なものでは全然ないので、わざわざ偽物なんて作るんでしょうかね?
>>948

送料はShippingの所でJapanを選ぶと自動的に計算してくれるよ。
同じ人から幾つか購入したい時は、一緒に送ってくれると送料が安くなる?と
メールで尋ねると、アドバイスの返信メールをくれるので、それを参考にする。

関税はモノによって取られたり、取られなかったり…
東京税関のサイトでは無税から4.6%になっている。
直接、税関の相談官に聞いてみると良いんじゃない?

以前、靴を購入しようと思ってURLを貼ってメールしたら、
キチンと数字をつけて返信して貰ったけど、いかにせん関税が高すぎて諦めたw
ebayで荷物が来ないなどのトラブルに遭遇した人いる?
>954
オク板へどうぞ
>>950
以前にオールド・ノリタケの専門書にて「近年の欧米や日本でのオールド・ノリタケ人気に
つけこんでの贋作や、本物のノリタケでも最近の作品の刻印を消して、古い刻印を偽装する
悪質な例もある。(ので、購入する際には信頼のおける店で買ってね)」ってな記載があった。
>>956dです。
そういう類の偽物なのかなあ。

現在調査結果待ちなのですが、何か分かったら後日談書きますね。
その陶磁器を購入したのは、いわゆる骨董屋とか、専門ではない
フツーのリサイクルショップです。
そういうところで購入した場合は、
偽物だった場合に返品とかはダメですかね・・・・・・ちょっとガッカリ。
ウエッジウッド、経営困難なんですってね
経営破綻するかもねw
破綻したから投資ファンドが買ったでしょ?
950です。
リサイクルショップに相談したら、返品受け付けてもらえそうです。
あーでもなんかごねたみたいで嫌だなあ。
辛い辛い辛い
私もリサイクルショップけっこう利用するけど
刻印とか詳しくないから、偽物持っている可能性高いのかな
骨董やさんと違って、リサイクルショップにはいわゆるプロ的な知識はないでしょうからね。
高いかどうかは分からないですが、可能性自体はあるでしょうね・・・

あーああ、私、クレーマーみたいで嫌だわ。
平気でクレームつけられるモンスタークレーマーの図太さが裏山〜
そのお店には凄く世話になってるから、これからその店に
どういう顔して行けばいいのか分からないよ・・・
むこうはマニュアルどおりに対応するだけだろうから
そんなに気にしなくても大丈夫じゃないかな
967名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 17:46:41 ID:gomJIQpiO
これから数年かけて、フルディナーセットを揃えていこうかと思ってます。
皆様でしたら、下のうちどのシリーズを選ばれますか?
1.ベルナルドのギャラリーロワイヤル(白×グリーン)
2.ノリタケのヨシノ
3.ノリタケのホワイトパレス
ちなみに値段は2と3がほぼ同額、1がそれらの二倍くらいといったところです。
テーブルウェアフェスティバル初めて行きました。

一つお尋ねします。あのお教室コンクールなのですが、皆さん日常でも
あのように洒落た演出しておもてなししてるの?
素晴らしすぎて、我が家の食卓を家族に申し訳なくなった。
969名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 18:09:29 ID:mkwefg6K0
>>967
数年かけてそろえてると、途中で廃盤になっちゃう可能性あるよ。
アウガルテンは一度作ったシリーズは廃盤にしないそうだけど、高いからフルで揃えると懐が痛む。
大きな会社でもいきなり倒産してしまうこんな時代だけに、気に入っているのなら一度に購入して割れたときのストックも購入しておく事をおすすめします。
>>967
その中では、私なら3だな。凄く素敵だし、値段も手頃。
今すぐ揃えたいくらい。 だけどノリタケだから廃盤がね‥
ベルナルドのは素敵だけど、緑の食器って、意外に食べ物が
映えない気がする。気のせいかな。ヨシノは好みじゃないです。
って、私が買う訳じゃないけどw
971970:2009/02/09(月) 19:42:26 ID:/A4idU2T0
そうそう、金縁は、やっぱり20年30年よく使ってると
塗り直しが必要になってくると思います。
(つまりお客様には出せなくなってくるという事)
>>967
ノリタケなら個人的にはホワイトパレスの方が好きだけど、
ダイニングルームのインテリアにもよるな…
ノリタケ ヨシノのディナーセット×6客で25万2千円位だったよね?

ベルナルドは2倍だとすると50万円が飛んでいくのか〜 素敵だけど家なら二の足踏む価格だな

ノリタケの二つだと、万が一欠けてもデパートでもネットでも購入可能だけど、
ベルナルドはどうなんだろう?

一度に購入すれば確かに高いけど、食器は15年位で減価償却すると考えると、
お客さんがくる度にフレンチやイタリアンに連れて行くより最終的には安く済むと思う。

まぁ、ローストチキンにポテトとか材料費を抑えた場合だけどw
ノリタケのホワイトパレスをローンで一気に買え!廃盤心配だし。
デザインも良いし、白基調で使いまわしききそう。
あたしも欲しくなったよ。
950です。今病気で出歩けないから、電話で話したのですが、
返品返金になるかどうかはお店で相談しましょうと言う事になりました。
まあ多分返品返金になるんだろうけど。
ならなくても仕方ないけど…

なんかさー、見抜けなかった自分が馬鹿ですってことだから、嫌だなあ。
(その通りだから余計辛い)
もうこれからブランド物や骨董品なんて、知識のある店主のところで買おう。
恥ずかしい思いをするのは沢山だ。
975967:2009/02/09(月) 22:03:45 ID:Udn70oSl0
ID変わってますけど967です。
皆様さっそくレスを下さりありがとうございます。
ホワイトパレス、人気ですね。
私も、すごく惹かれています。
ただ、夫にデパートで実物を見せたところ、
「ちょっとフォーマル感が強すぎるんじゃないか」
と言われました。
確かに、かなり凝った料理を夜に出すならいいと思うんですが、
「クリームコロッケ」系の軽めの献立を、ランチとかに出すには、
あまりにも高級感があり過ぎるような気もします。
その点ヨシノの方が、ランチなどにも対応できそうな気がしますがどうでしょうか。
ちなみに、我が家のダイニングのインテリアですが、
「和風モダン」といいますか、系統的には白洲次郎邸(武相荘)のような雰囲気です
(もちろん、あんなに立派ではありません)。
なので、ヨシノのような若干レトロっぽい柄も(好みは別として)合わないということは無いと思います。
そして、皆様に勧められたように「一気買い」するとなると、残念ながらベルナルドは予算的に無理です。
ギャラリーロワイヤルの柄は好きなので、そのうちティーセットだけでも手に入れたいと思います
(いつになるかわかりませんが)。
皆様のご意見を元に、しばらくホワイトパレスとヨシノで悩んで、最終的に決めたいと思います。
長文失礼いたしました。
>>967
白洲次郎邸のような雰囲気なら、いっその事ノリタケの「四季彩舞曲」にしたら?
でもセットにすると100万になるか…
ベルナルドの2倍の金額か…

インテリアを考えると「郷愁果」はもっとリーズナブルな値段だし、
ザクロを絵柄にしているので、風水的にもザクロは子孫繁栄を意味するので吉
セットだといくらになるんだろうね?967が好きでないとダメだけど

ヨシノも息が長く使える柄だと思うよ。

欲しいと思う食器をカラープリントしてダイニングテーブルに置いて旦那さんと二人で決めたら?
ttp://www.tsubame-grill.co.jp/menu/images/creamcroquette.png
料理は盛り付け次第でなんとでも
コロッケってそもそもフレンチだし

それよりどんな空間でどの器で食うか、だよな
フルで揃えるってすごいね。金があればやってみたい!
まぁ自分は好きなのをちょこちょこ買い集めるのがすきなんだけどさ・・・
白洲次郎関係の本を、近所の本屋で特集してた。
「白洲次郎・正子の食卓」と「白洲次郎・正子の夕餉」の二冊が凄くよかったよ。
食器だけじゃなくて料理も盛ってあって、簡単な作り方も書いてある。
ちょっと高いけど、食器好き料理好きな人にはいいと思った。
このスレに不況という言葉はないようね。
うらやましい・・・
いやいや、十分不況が身にしみているよ。
だから外食を止めて自宅ご飯に切り替えている。

食器は嫁に来る時に揃えた物を使いまわしているけど、
ゆとりがあれば他の食器も買いたい、でも今はそんなゆとりはない。
ネットやデパートで眺めているだけだけど、それだけでも楽しい。
>>979
書名あげてるうちの前者を図書館で借りたことある。
最近の北欧風やほっこりな感じの食器やスタイリングが苦手なので
こういうほうが落ち着くな〜と思って見てました。
うちでは大皿から取り分けて、ってのをやらないので見るだけですがw

>>980
ここで語っているけど買ってるわけじゃなんだよねw
結婚するまでに貰った引き出物の皿が充分使えるので
今はそれを有効活用することを考えてる。
>>980
つらい世の中なので余計に
手描きの美しい食器とか
職人さんの熟練技の漆器とか
代々伝わるスターリングシルバーのカトラリー
なんていうお話が聞きたいと思います。
今の季節は、ヘレンドのハーブガーデンのティーセットを
しみじみと眺めてしまうなぁ。(もちろんデパートで)
あの菫のティーポット、可愛い・・・。
うちも不況で、子の割った深川はまだ買い直せず。
今年中にここであがったパスタ皿とか他のものとまとめて購入希望。
パスタ皿、一個だけあるので今、いろいろ使って試し中。
壁の花、というか食器棚の肥やし、納戸の肥やし状態のものが使えるとなんか嬉しいw
うちは結婚の時、トメさんが沢山食器をくれたので、
特にお支度としては用意してない。でも、少しずつ、とりあえず
夫婦の分だけベッキオホワイト(ベタですみません)を買ってました。
色んなサイズを買った結果、一番良く使うのは
スープ皿(大、小)、25cm、20cm、17cm、
ティーカップ、長四角のお皿という事が判明し、
上の子がそろそろ小学生になるので、そのうちその7つを買う予定。
いつかの誕生日プレゼントかなぁ。安い所で買うし、
そんなに値が張らないシリーズなので、そのくらいなら
一気に買っても大丈夫。下の子も、またそのうちに。
987986:2009/02/10(火) 18:05:27 ID:cxpDfa/s0
あっ、フルーツソーサーもよく使うけど、それは既に
数があるので。
スレ違いかもしれませんが、みなさま、どの程度食器にヒビや欠けが
できたら、廃棄処分にしていますか?

上から見てもわからない、裏からみて縁の裏側が薄く欠けているものなど
ちらほらあって、捨てるに捨てられずにいます。
その食器を使う度に、「これって欠けてるんだ」と憂鬱になるなら捨てる。
愛着があって、欠けが気にならないなら使う。
壊れたものを、壊れた部分を気にしつつ使うのはストレスの元。
次ぎスレがまだ立ってないようなので立ててくる。
【ウエッジウッド】奥様が食器を語るスレ5【大倉】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234266111/
欠けた食器を使うと運が悪くなると言い伝えを信じているので、
少しでもヒビや欠けがあったら、お役目御苦労さまとお礼して捨てる。

以前、青山の懐石料理に行ったところ、金継ぎしている食器で先附をだされて、
気分が悪くなった。
仲居さんに「この器、欠けているので取り替えて下さい」とお願いしたら、
「金継ぎしているので大丈夫ですよ」と不思議そうに言われた。

チャン・ツィィーの「初恋のきた道」みたいに、物のない時代の極貧生活
だったら金継ぎして使うと思う。
>>991
乙です!

>>992
言い伝えw
で、その日以降なにか不運が襲い掛かってきたの?
>>992
欠けたのそのままだったら常識疑うけど、金継ぎしてあるならきにならないや。
骨董の世界では「欠けてしまったけど金継ぎした跡もまた歴史」
みたいな感じだと思ってたので。

そこまで気になるなら予約のときに言えば良かったのに。
995992:2009/02/10(火) 21:18:42 ID:q96WAWsa0
>>991
トンです

>>993
お陰様で言い伝えに従っているので無病息災ですw
口を付けないでいたら仲居さんが「お取り換えします」と違う器の先附と変更してくれた。
料亭で金継ぎの器を出されると、お高いものを大切にお使いですね〜と思うより、
貧乏臭い感じがしてしまう。

我が家は金継ぎするほど、高級な器を持ってないからかもしれないけど… 
996992:2009/02/10(火) 21:27:43 ID:q96WAWsa0
>>994
今まで金継ぎの器を出されたのは、その料亭だけだったんだけど、
あえて予約の時に、金継ぎした器で出さないで下さいとは言わないんじゃない?

それとも金継ぎしている器を出す料亭って、そんなにあるの?
私が行く程度の店で金継ぎ出てきたら
金継ぎやっちゃう本格派なオレ臭もしくはほっこりを笑っちゃうだけだw
金継ぎは文化だし、自分だったら「お、金継か。趣があってこれもまたよきかな。」と思うかも。
そこそこ歴史を感じる良い器だったらだけど。
>>996
骨董や茶道の世界では金継ぎは「景色」として楽しむからなぁ。ただ、骨董・茶道では
「金継ぎを景色として愛でられる程の、貴重な器=高い」って価値観だとか。
ちなみに、修復痕(金継ぎ)を珍重する感性は日本人だけだとか。

金継でなく、銀と漆で継いだ器を見た事がある。金と違って銀は経年変化するので、それが
また楽しいんだとか。(最初は銀ピカだったが、年を経るに従って枯れた風情が出るので)
奥が深い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。