★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 15ポット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう

前スレ
14 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1208602777/
13 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1196096851/
12 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1188832365/
11 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1177936373/
10 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172025259/
09 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164119929/
08 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1154682956/
07 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147004438/
06 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137721326/
05 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127639848/
04 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110960119/
03 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1102502268/
02 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083819168/
01 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077362223/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 23:17:39 ID:???
●関連スレ●

紅茶deマターリ総合スレ〜6ポット目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1202743303/
初心者に薦める紅茶
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1134822334/
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/

◎ショップ単独スレ、他の茶種など
カレル・チャペック紅茶店
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1098636464/
フォートナム&メイソン が好き
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104332177/
中国茶全般の質問を受け付けるスレ【三煎目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1175759864/
【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1114606787/
台湾茶総合スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077411189/
総合質問スレッド@お茶・珈琲板 4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1203058742/l
ξ ハーブティー ξ 2杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1145158288/


◎紅茶のバリエーション
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
☆★チャイ★☆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077382431/
ミルクティーについて語るスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078439849/
フレーバーティを語れ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
アールグレイ を 語る
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077356386/
【燻製】ラプサン・スーション【正露丸?】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373090/

◎道具その他
■□茶器について語るスレ□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077522398/
国産紅茶&コーヒー
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082204457/
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 23:18:28 ID:???
●ショップリンク●
青山ティーファクトリー
ttp://www.a-teafactory.com/
アミーゴス
ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
くもりぞら
ttp://www.kumorizora.com/
ジークレフ
ttp://www.gclef.co.jp/
シルバーポット
ttp://www.silverpot.co.jp/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
セレクティー
ttp://www.selectea.co.jp/
セレクトショップ
ttp://www.verygoodtea.com/
TAKANO
ttp://www.teahouse-takano.com/
t-break
ttp://www.t-break.com/
ディンブラ
ttp://www.rakuten.co.jp/dimbula/
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 23:19:38 ID:???
Teej ティージュ
ttp://www.teej.co.jp/
マカイバリジャパン
ttp://www.makaibari.co.jp/
マヤティー
ttp://www.rakuten.co.jp/maya/
ミツティ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/
ミドリRガマゲ
ttp://www.midori-rg.com/
夢や
ttp://www.tea-yumeya.com/
葉々屋
ttp://www.yoyoya.com/
リーフル
ttp://www.leafull.co.jp/
リンアン
ttp://liyn-an.com/

天麩羅は以上
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 23:20:10 ID:???
乙ッコンメラー
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/14(日) 00:47:19 ID:???


そろそろテンプレに紅茶好きな友人へのプレゼントについて書かないか?
でも毎回相手の趣味を聞いて違った答えを返す人がいるからいいのかな?
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/15(月) 06:12:01 ID:???
>>1
乙です〜
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 10:33:01 ID:HA77g+lb
青山TFでセールしてるけど、ウバとルフナ飲んだ方いましたら、感想お願いします。
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 13:29:42 ID:???
いままで中国茶ばかり飲んでたんだけど、紅茶もはじめてみようかと思う
180ccくらいの小さな磁器のポット(というか茶壷)ならあるんだけど、
一人分を淹れるならこんなポットでも大丈夫かな?
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 13:45:37 ID:???
180ccじゃ小さすぎ。
まずは、紅茶の淹れ方を勉強しましょう。
そしたら自ずとポットの大きさも分かるはず。
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 14:50:54 ID:???
磁器とガラス製では紅茶の味はだいぶ変わってきますか?
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 20:06:01 ID:???
>>11
ほとんど変わらん、違いは熱伝導率と保温時間ぐらい。
紅茶の入れ方なんてそんな大層なもんじゃない。温めた蓋のある容器に茶っぱを適量入れて、熱湯注いで蒸らすだけ。
中国茶は、少量を何煎も飲んで香りと味の変化を楽しむのに対し、紅茶は基本1回で出し切って飲む。
紅茶を中国茶のように、茶壷や蓋碗で飲んだってぜーんぜん構わないよ。
ポットが大きい利点は、一度に量を多く入れられるのと対流がおきやすい事ぐらいかね。


13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 21:42:33 ID:???
>>8
両方とも少し弱いと思う。
ただジークレフが今年のウバの買い付けが未定と書いてあったり、ウバは今年もあまりよい出来ではないようだ。
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 00:30:23 ID:???
他力本願でスマン
実家で過ごしていたときはちょくちょく紅茶を飲んでいたんだ
銘柄は拘りが無く、その時手に入るオレンジペコをストレートで薄く入れてる

しかし、学生寮に入った今は流しまで行くのに1分近くかかるようになり
飲む機会がめっきり減ったんだが、これからの季節はどうしても飲みたい
んで、水はポット型浄水器で、湯沸かし器は300Wのデンジサーバーを用意
した
そこで底面が11cm以下のステンレス、もしくはホーローのケトルと
オススメの紅茶ポットがあったら教えて欲しい
先述の通り、流しまでは距離があるため、簡単に茶葉の処理ができ、連続
で入れれ、2杯分用意しても一杯分を注いだら抽出が止まるようなポット
が欲しいんだ

俺には急須しか思い浮かばないんだが、紅茶好きとして許される行為なのだろうか・・・
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 01:16:48 ID:???
ケトル
SUS製ならkarita、琺瑯なら月兎の0.7L辺りが無難。凝るなら、アンティークのKockumsはデザイン的に秀逸。
こだわり無いなら、湯沸し一体型のT-Falがいっちゃんいいんだけどね。楽だから。

ポット
低価格帯ならiwakiのパイレックス レンジのポット
中価格帯 ボダムのASSAM
高価格帯 ロンネフェルトのスリーピングポット かevasoloのteamaker

ポットすら使うのめんどくせって人には、LeopoldのTea Tube

俺は緑茶も紅茶も中国茶すらも同じポットで入れている。
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 06:38:55 ID:???
さっそくの回答サンクス!

いや〜、どれも見た目だけでなく、質実剛健な機能美に溢れてWEBで眺めて
るだけでも楽しめる
先ずはパイレックスのポットがホームセンターで取り寄せれるか当たってみます
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 21:43:09 ID:???
雑貨店を回って月兎0.7Lを発見!

いや〜、絶妙なサイズで一目ぼれしました
ただ、よくよく見てみると鶴口の角度が変?(お湯が残りそう)、
ドリップポットとして使うには少量の時に乱れそうな鶴口、不安定で
落ちちゃいそうなフタがちょっとだけ気に・・・

野田琺瑯のHPで似た商品が無いか探して見たら、月兎の0.7Lのドリップ
ポットって載っていないっぽいんだけど、ひょっとして生産終了品?
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 22:06:02 ID:???
月兎印は、(株)フジイって会社の商標。昔、藤井商店って名前だった時に生まれたブランドで、
現在は、野田琺瑯に委託して作ってもらってる。商品一覧は、フジイのページにあるよ。
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 22:25:34 ID:???
>>18
ども!それ聞いて安心しました♪
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 00:39:53 ID:???
カリタのコーヒ-達人・ペリカンってのもなかなか良いよ。
コーヒー用だけど。
銀座ランブルのパクリだと勝手に思い込んでる。
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 02:48:53 ID:???
よく「アッサムはミルクティがあう」とか「ダージリンは○○があう」とかいいますが

砂糖をいれて甘くするのに向いてる、あうとされてる紅茶ってありますか?
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 03:44:17 ID:???
ミルクティーっていうのは大概砂糖いれて飲むもの(もちろん入れない人だっている)。ロイヤルミルクティーとかチャイとか。
よって、ミルクティーに合う紅茶は、全部砂糖が合う。アッサム、ウバ、ケニア等々、あと海外メーカーのミルクティー向けブレンド。
でも茶葉の種類・産地以上に、等級(形状)のが重要かもな。CTCやダスト、BOPFといった濃く出せる等級ならあうんじゃね?

あと、砂糖にも色々種類があるからどれがどの紅茶あうかは、解らない。


23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 04:10:21 ID:???
なるほどなるほど
ありがとうございました
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 12:05:56 ID:???
グラニュー糖が入手しやすいから使ってる俺

砂糖って種類によってそんな違うものなのかな
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 13:13:33 ID:???
ペルーシュの茶色いのはコクが出る気がする
コーヒーにしか使ったことないけど
紅茶には普通のグラニュー糖オンリー
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 13:18:11 ID:???
紅茶は砂糖入れるのが世界的にはデフォ
しかし日本人は一般に砂糖入れない
だから日本向けブレンドじゃない物を避ければ
どれでもオッケー。
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 14:38:07 ID:???
個人的な意見だと思いますが
濃い目に入れたアッサムに
少し乳脂肪分の高い牛乳を入れた
ミルクティーを飲んで
これが本当のミルクティーの甘みなんだなぁ(本当じゃないけど)
と感動して以来、ミルクティーに砂糖は必要ないと思っています。
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 14:41:31 ID:???
私もミルクティは砂糖なしです。嗜好品なので、どれが正解じゃないけど、なるべく手を加えず
自然な味を活かしたモノは美味いですね。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 16:18:38 ID:???
俺もダージリンにミルク入れたのが個人的に美味かった。邪道って思われそうだけど・・・

確かに最初は「これはミルクに向かないかも・・・」と思ったが、
先に暖めた牛乳を入れてから茶入れると甘く感じられてハマった。
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 16:45:35 ID:yr5oTBHt
質問があります。

先週、代々木公園で開催されてたスリランカフェスティバルで、試飲して美味しかったから
スリランカ紅茶局とかいうところの茶色の缶に入ったBOP紅茶200g「ROYAL CEYLON」
というのを買ったんだけど、1300円というのは値段的に妥当なんでしょうか?

#ちなみにスリランカカレーも(゚д゚)ウマーでした
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 17:11:23 ID:???
>>30
その情報だけだと
セイロンのブレンドティーなのかな?
まぁ、妥当な値段か

↓のマークとか産地とか書いてないですか?
http://image.rakuten.co.jp/f-koucha/cabinet/logo.jpg
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 18:28:11 ID:???
普段は砂糖なしだけど、疲れたときとか寒いときはバニラシュガーいれたりする。
>>29も触れてるが、ダージリンに牛乳が何気にうまい。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 18:30:35 ID:???
>紅茶は砂糖入れるのが世界的にはデフォ

ってよく書いてる人がいるけど…

みんなが入れるわけじゃないからこそ
海外でも佐藤は別に出てくるんだと思っているのだがね
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 19:10:11 ID:???
砂糖が別なのは量の調整のためでもあるわけだが
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 19:15:57 ID:???
砂糖摂りすぎ避けるために人工甘味料いれる人もいるしね。
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 19:21:16 ID:???
東西を問わず大陸で紅茶を飲むときは砂糖入りがうまく感じる
特に夏の暑い日はよい
空気が乾燥しているせいだろうか
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 19:46:34 ID:???
>>33
中東ー南アフリカ辺りでは問答無用で大量に入ってくる
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 21:29:12 ID:RS7Uu2GW
まあ、昔はどの国でも砂糖ってのは基本的に贅沢品だったからじゃないかな?
今でもその名残で大切なお客様に振る舞うときは、(シュガーポットに)大量に用意しておくor元から焼け付くほど甘くなるように入れる習慣とか。



と、勝手に推測…orz
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 22:53:42 ID:???
暑いとこだとエネルギー補給も兼ねてんじゃないの
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 23:02:13 ID:???
紅茶と砂糖についての参考までに
ttp://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0111a.htm#2
38が言ってる事が大体正解かな?
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 00:22:18 ID:xKtCzBSa
WHITE NOBLE というティーバックのお茶が旨かったんだが、
コレどこ行けば売ってるの?
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 01:31:35 ID:???
日東紅茶を売ってる三井農林(株)の業務用ブランドだから、スーパーとかには売ってないみたいだね。
俺も見たことないわ。WHITE NOBLE TEAでぐぐれば、通販で買える店があるみたいだからそこで購入を。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 02:09:35 ID:???
この間イオンで見たけどスルーしちゃった・・・
安かったから買ってみれば良かったかな(´・ω・`)

どのバッグが美味しかったの?
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 07:56:55 ID:TsKcdE8j
私もイオンで見た気がする。何年も飲んでないから
うろ覚えだけどグレープとか桃とか美味しかったような。
4541:2008/09/21(日) 08:20:01 ID:xKtCzBSa
レスサンクス。
どおりで普通のお店じゃ売ってないわけだ。
イオンか業務スーパーあたりにでも行ってみるよ。
俺が気に入ったのは桃とオレンジとレモン。
俺から言わせると他のはあまり果物の味がしないが、これははっきりと味がした。
とまあ、感想はこんなトコ。
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 09:17:42 ID:???
d。行く機会があったら買ってみる。

5パックで100円前後だったかな?
4741:2008/09/21(日) 09:28:51 ID:xKtCzBSa
補足
「他の」とはWHITE NOBLE 以外のフルーツティーの事ね。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 09:38:59 ID:???
ttp://www.white-noble.com/lineup/alumi.html
アルミ個包装の方って事だよね?

通販サイト見つけたけど50数のまとめ買いしかできないな・・・
業務用だから仕方ないけどさ
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 12:52:26 ID:???
この素早さ、さすがこのスレって感じですね
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 16:24:13 ID:???
いままでカップにティーバッグを浸けて、砂糖入れるだったので、最近始めてちゃんといれてみました。
うまい、うますぎる! 今まで飲んでたのはお湯でした!
ここ一週間家にあった瓶に移されてる名前もわからないし、飲み比べた事もないので味もどううまいのかよくわからないリーフなので・・・
新しいリーフ買おうと思います。
何から買うのがいいでしょうか。好きなのはストレートかレモンですね。
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 20:11:51 ID:eMC3f/JV
30代の女性の誕生日に紅茶を贈りたいのですが、紅茶通のみなさまのおすすめがありましたら教えてください
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 20:18:15 ID:???
>>51
「紅茶をプレゼントしたいけど何がいい?」はFAQなんですが、
結論から言うと「わかりません」です。

相手が紅茶好きであればあるほど好みが細分化していって、
相手の好みが詳細にわからなければ答えようがないですし、
紅茶好きであっても紅茶にこだわりがない人なら、
おそらく何を送っても喜ぶでしょうから。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 20:28:22 ID:???
>>50
ストレートかレモンということなので、ニルギリが好みに合うと思う。
ニルギリならシルバーポットかジークレフ、近くにあればルピシアで。

ジークレフで買うなら、ディンブラも一緒に買うといいよ。
予算に余裕があれば、軽めのダージリンSFのクローナルもおすすめです(表記にあるとは限らないが、CLとあるもの)
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 20:41:17 ID:???
>>51
ミルクティーかストレートか。
フレーバーかフレーバーでないか。
外見重視か中身重視か。

予算にもよる。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 20:54:06 ID:???
ティーバッグ脱出組は、いきなり産地モノ・農園モノから入るより、
トワイニングやアーマッド等々のメーカーのブレンドから入った方が無難。
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 21:08:47 ID:???
>>51
基本的に52や54が言ってる事がもっともなんだけど
女性の多くは、茶葉の消費量がそんなに多くない傾向があるんで少量の品を何種類か買う事をお勧めする。
あと、健康志向強めの人であれば紅茶よりもハーブティーとか黒茶のがいいかもね。
5751:2008/09/21(日) 21:17:56 ID:33MfVGsU
>>52 >>54
情報少なくてすみません

味覚レベルを最高100、一般レベルを50とすれば、彼女は75くらいです
僕自身はリプトンの三角ティーバックのアールグレイで満足できるお得な味覚の持ち主なんですが
このあたりが「50(一般レベル)」ですかねw 自分基準で

条件としては
・ストレート
・フレーバーはどちらでも構いません てかフレーバーって何?
・外見か中身かというと中身重視です
でも外見も大切にしたいですね 気分的に味まで引き立ちそうですから

花束がメインで紅茶は+αなので、予算は3000円てとこかな
付き合ってるわけじゃないので、高いプレゼントは重いでしょ?
ちょっと飲んで残らない物がいいかな、と思いまして

てか、僕ベーターみたいじゃないですか?
パーティー行かなあかんねん 早よしてホント
そうそうこうしてな ドンドットット ドンドットット
5851:2008/09/21(日) 21:23:45 ID:33MfVGsU
>>56
>少量の品を何種類か
それいいですね!おいしいものを少しだけって希少価値が感じられて

彼女驚異的な若さの持ち主で、見た目も中身も20代なんですが実年齢は40代なので
健康志向強いもの送ると年齢感じさせるので紅茶がいいかな
ちなみに僕の方が10歳以上年下ですw
5951:2008/09/21(日) 21:26:06 ID:33MfVGsU
×40代
○30代

怒られるwwwwwwwwww
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 21:33:57 ID:???
予算はオーバーするが、セレクトショップのムーンライトとムーンドロップを、セットにして送るとか。
あまり紅茶に慣れていない人向きではないんだが、満月の夜に摘まれたお茶だから、女性を口説くには最適だな。

6151:2008/09/21(日) 21:49:51 ID:???
>>60
ムーンライト、ムーンドロップ、ググってみました
いやーん ロマンティックやん?w しったかして渡すとき解説してあげようかな

これはキャッスルトン茶園さんから通販で手に入れればいいのでしょうか?
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 21:49:52 ID:???
希少価値なあ。

セレクティーのキャッスルトンDJ-121。
評判はそれほどではないが、今年のダージリンで一番高い値段で落札されたお茶。
アッサムのファーストフラッシュを合わせて贈れば、予算ギリギリくらいかな。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 21:51:41 ID:???
>>61
テンプレにあるセレクトショップってお店。
6451:2008/09/21(日) 21:54:52 ID:???
>>62
予算は少々オーバーしても構いません
2袋ほど組み合わせた方がどちらか気に入ってもらえそうですしね

ムーンライトorムーンドロップ + DJ-121

って組み合わせは紅茶通さん達からしていかがなものでしょうか?
6551:2008/09/21(日) 21:57:26 ID:???
>>63
おっとありました ありがとうございます^^
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 22:08:53 ID:???
ムーンドロップはファーストフラッシュだけだが、ムーンライトはファースト、セカンド両方ある。
セカンドの方が味がしっかりしているから、まだ普通の紅茶のイメージに近いと思う。

DJ-121とムーン二つは対照的なお茶だね。
DJ-121はしっかりした感じのお茶。オーソドックスなマスカテルタイプ。
ムーン二つは香りの紅茶かな。セカンドは飲んでないが。

二つあわせるとバランスが悪いともいえるかもしれないが、ムーンライトセカンドと121ならよいかな。
ファーストは、飲んだことのない人にはどう感じられるか未知数。
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 22:09:20 ID:???
少々乱暴だけど、
三越とか高島屋とか老舗デパートに行けば、
おおハズレのセレクトにならないよ。
6851:2008/09/21(日) 22:19:21 ID:???
>>66
なるほど 初心者にはセカンドの方が無難そうですね
ですがダブル・ムーンもロマンティックwwww

ムーンライト + ムーンドロップ



ムーンライト(セカンド) + DJ-121

どちらかで行きます^^
紅茶通のみなさまご親切にありがとうございました!
6951:2008/09/21(日) 22:20:57 ID:???
>>67
ありがとうございますw
それ最後の手段にさせていただきます^^
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 22:21:11 ID:???
役に立ったようで良かった。
彼女口説くの頑張ってねーw
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 22:35:05 ID:???
百貨店で買うなら東京近辺だと 三越・高島より新宿伊勢丹がいいよ。
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 23:47:37 ID:Z3EfYUkw
>>57
リーフルは?
例えば、リーフルアニバーサリーに掲載されているティーバッグセットは丸い箱に
緑の大きなリボンがかけてあって見た目もそこそこ可愛いし、味もリーフルだから
安心できる。
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 23:47:45 ID:QGCv96W/
皆さんはじめまして。
人から土産にもらった「eilles tea」のアールグレイを
母に分けたところ、いたく気に入ったのですが
日本では何処か買えるところをご存じの方お教えください。
宜しくお願い致します。
参考アド
ttp://www.gourvita.com/eilles-bags-earl-grey-p-196-0.html?sessID=f3efa720b185bc68dd599a1a232fbdc9

>>59 ここでのウッカリでよかったですね。
女性の年齢は取扱いを間違えると危険ですからw
7450:2008/09/22(月) 00:25:13 ID:???
>>53
ありがとー
とりあえず書いてあるのからのんでみます@w@
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 09:57:18 ID:???
つい最近、わざわざネット店で買わなくても、軽く足を伸ばしたら実店舗に通えることに気付いたw>セレクトショップ
昨日も行って茶っ葉の匂い嗅ぎながら選んできたぞw

噂のムーンドロップ(FFの方)も買ってきてるんだ……まだ飲んでないけど。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 10:06:40 ID:???
セレクトは高い茶はどんどん試飲すべしw
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 11:08:10 ID:???
リーフルのアニバーサリーセットって新宿伊勢丹でも売ってますか?
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 11:12:35 ID:???
>>75
飲んでレポしてくれ>ムーンドロップ

飲んだ中でうまいと思ったのはどれ?
7930:2008/09/22(月) 20:29:48 ID:HwSEUkwr
亀レスですみません

>>31
マークありました。

紅茶缶を写真に撮ってUpしてみました。
http://www2.uploda.org/uporg1684538.jpg
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 21:21:27 ID:???
>>79
bop royal ceylon 紅茶 を検索ワードにぐぐった
上から1,2,4番目が同じものっぽい。

一番上(>30) 1300円
二番目     1440円(通常1800円)
四番目     1260円

まぁ妥当だと思われる。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 01:59:46 ID:???
ダマンフレールの紅茶で
青い花やひまわりの入ったのは
何という名前でしょうか?
非常においしかったんですが、
名前を見るのを忘れてしまいました
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 03:58:02 ID:???
ジャルダンブルー
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 18:37:09 ID:???
>>73
ぐぐった範囲では見つからんね。
ってかinternational shippingやってるからそこで買えばいいんじゃね?
ユーザー登録して欲しいものをカートいれれば送料もわかるみたいよ。
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 23:01:35 ID:vqGLFQFU
新宿か渋谷付近でこの紅茶を買いたいのですが、どこに行けば買えるでしょうか?

Eleven O'clock Rooibosch Tea
http://www.potentialaroma.com/?pid=133641
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 23:32:25 ID:???
>14
サーモス 保温ティーポットはどうだろうか?
茶葉はメッシュの筒で取り出せて、そのまま補温ポットになる
安い所では4000円切る値段


ちょっと濃い目に入る傾向あり
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 23:47:44 ID:???
今年のキャッスルトン 2ndは確かに美味いが、しかしそこまで....という値段でもあるなぁ
近くの茶園でもそんなに代わらないんでないかと貧乏人根性を出してみる。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 23:58:23 ID:???
>>86
確かに美味しいちゃ美味しいんだが、それ以上に他農園の出来がいいんだよなー。
今期でキャッスルトンは見切った。最近、ネームバリューだけすぐる
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 00:10:54 ID:???
のみくらべた訳ではないし、いい加減なカンでの発現なので叩かれそうだが...
2008 2nd.はクルセオン>ミリク とエスパーしてみる

バランスに期待しつつ、シンブリも飲んでみたい
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 13:49:49 ID:???
>>88
不等号逆じゃね?
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 23:27:38 ID:???
飲食点でだされるトロピカル風なアイスティが好きなのですが、
一体、どのフレーバーがあのトロピカルな感じを
だしているのでしょうか?
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 23:28:16 ID:???
飲食店でだされるトロピカル風なアイスティが好きなのですが、
一体、どのフレーバーがあのトロピカルな感じを
だしているのでしょうか?
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 23:45:17 ID:???
ロイホのアイスティー好きだけど、ああいうのは香料のほかにも色々なモン入れて
あの味とか香りを出してるんじゃない?
フレーバーと言えどそれ単体だとあの感じは出ないと思う。
紅茶と言うよりジュースなんでは。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 23:58:46 ID:???
パラダイストロピカルティー 1000ml

商品コード:4901201105951

JANコード:4901201105951

無糖無着色のリキッドティー。原料茶葉には花の香り(マリーゴールド・ローズ・コーンフラワー・スィースルフラワー)とパッションフルーツの風味が生かされています。無糖・カロリーゼロ。

だって。勝手にロイホのアイスティーだと思ってコピペ。
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/25(木) 01:44:56 ID:???
9591:2008/09/25(木) 05:16:21 ID:???
>>92-94
ありがとうございます。
単体は難しいのですね。花とパッションフルーツの香りですね。
まずはパッションフルーツで探してみます
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/25(木) 08:57:13 ID:???
インドネシアのフレーバー紅茶(BOH だったかな?)とかが
そんな感じかなぁ。

あとはそういうトロピカルなブレンドのハーブティーと
適当に混ぜてみるとか
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/25(木) 15:56:37 ID:???
ボーティーは愛飲してるけど
もっとちっとフレーバーがきついかな。
でもローズとライチとか、ミックスされてるから
単体フレーバーより複雑で面白い味わいだよ。
ジュピターコーヒーが近くにあれば買えるです。
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/25(木) 22:36:27 ID:???
紅茶をガブガブ飲みたいんですがそういう時って皆さんどうしてます?
ティーポットに茶と湯を入れっぱなしってのも良くないだろうし
大きいカップってかマグカップに注ぎきるか茶漉し付きのポットにするか
でもどっちも味気ないというか折角買ったカップがもったいない気分
ポット2つ用意して抽出終わったら移すのがベストかなぁ・・・洗い物増えるけど
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/26(金) 22:22:24 ID:???
ハリオの茶茶丸でええやん、結構お洒落やで。
カゴ網やから茶殻捨てるの楽やし。
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/28(日) 12:21:51 ID:gQOZk6Br
みなさんはじめまして。ひとつ教えてください。
イギリスのホテルに滞在したとき、
一回分ずつの牛乳が小さなパックになって置いてありました。
見かけコーヒーフレッシュみたいなんですが、中は牛乳でした。

私はミルクティー以外にあまり牛乳を飲まないので
とても便利だと思ったのですが、
日本でも同じようなのを売っているんでしょうか?

ご存じの方、教えてくださいm(__)m
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/28(日) 13:08:18 ID:???
かなり昔、このスレでウバ茶について聞いたものです。
紹介されたのを飲んでみたらおいしすぎて驚きました。
愛飲することにしますw
教えてくださった方ありがとうございました!
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/28(日) 16:23:59 ID:???
強姦タレントや大麻タレントが出てなくても
強姦や大麻吸引があっても調査も釈明も行わない、
マスコミに圧力かけて事実を隠蔽してきた体質の事務所。
そうした事務所のタレントを起用するということは、
飲料会社として、自社の商品に欠陥があっても、
隠蔽しますよという意思表示に他ならない。
アサヒ飲料の商品は、信用してはいけない。菌だらけの毒かもしれない。
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 09:02:45 ID:GJAujYRr
>>98
私も同じ悩みを抱えています。
自分はカップに注ぎきってしまいますが、やっぱり味気ないですね。
違うポットに移し変えるのが雰囲気的にもベターかと思います。
ガラスのポットで抽出して、陶磁器ポットに移し変えるのが良いのかなぁと思います。

104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 13:40:55 ID:???
わたしも>>100に便乗します!
わたしはイギリスでは気が付きませんでしたが、
ついこないだオーストラリアで使ってすごくイイって思ってました。

ちなみに植物性のポーションミルクは大嫌いで、
まだ温めたミルク出される方がマシと思ってしまうくらいなので、
ぜひ普及してほしい!
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 13:53:32 ID:???
札幌市内でティーセットを揃えたいのですが、お勧めの店を教えてください。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 19:09:13 ID:GJAujYRr
ティーストレーナーは回転式と持ち手が付いてるものがありますが、買うならどちらが良いでしょうか?
また、BOP等の茶葉はきちんと漉せますか?
いつも茶漉し付きのガラスポットを使っていて良く分からないので、よろしくお願いします。
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 19:40:10 ID:???
回転式は趣味だと思う。洗うの面倒くさいし。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 20:04:15 ID:???
>>106
手持ちの畳織り茶漉しオススメ
BOPもきれいに濾せるよ

回転式は使った茶漉しを置く場所がほしい人ならどうぞ
ただ目が粗いのばかり
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 21:01:41 ID:???
>>98
自分は水筒使ってます。陶磁器のポットに比べれば味気ないけど
保温性は完璧なので重宝してます。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 22:38:46 ID:HBDqjpfT
最近紅茶にはまりのティーバッグを卒業したいのですが、
これ使っとけば間違いないって茶器を教えてください
一、二人分淹れられればいいのですがわかる方よろしくお願いします
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 22:48:32 ID:???

平らな感じの急須が案外おすすめです

陶器製のティーポットと適当な軽量スプーンと電気ばかりとタイマーかな
電気ばかりはどれ位盛れば何gになるか分かればOK
10杯すくってバネ計りで計って10で割ってもOKかと。
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 23:03:20 ID:???
>>100>>104
15年位前には日本でも紅茶専用のポーションミルクがあったんだけどね。
売れなくて製造中止になったみたい。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 23:04:49 ID:???
後出しになってしまうのですがボダムのASSAMか茶茶丸がいいなぁなんて思ってます
どうでしょうか?
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 23:41:53 ID:???
ボダムは持ってないから知らんけど、茶々丸は軽いのいいが、茶漉しの目が粗い
まぁ別途シルバーポットの茶漉しでも買えばいいか

ttp://www.rakuten.co.jp/silverpot/436280/455083/
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 00:02:03 ID:???
内部に茶漉しのないティーポット+茶漉し、または
茶漉しつきのティーポット、になるわけだけど・・・
個人的には前者をお勧めする。なんだかんだで茶葉を捨てるのも洗うのも一番楽。

あとキッチンタイマーがあると便利。デジタル計量スプーンもかなりおすすめ。
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 04:30:16 ID:???
茶葉を抜く人はポットが2つあったほうが楽だと思う。
珈琲のサーバーでもいいけど、陶器や金属の方が冷めにくい。
キッチンタイマーも複数持っておくと便利。
超既出だけど、0.1g単位で計量できるスケールも重宝するね。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 06:27:46 ID:???
それはダージリンを飲む人でなければいらないっしょ。
しかもこれも前スレできしゅつだが、0.1G計は全く役に立たない。
買うなら0.01G。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 08:14:34 ID:???
紅茶飲んだ後の茶葉を捨てるのがもったいないのですが何か有用な使い方って無いんでしょうか?
掃除に使えたり消臭に使えたりしたらいいな、とは思うんですけど
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 09:23:51 ID:???
>>117
精度による。同じ0.1gはかりでも、誤差±0.1gちょいのはかりもあれば±0.5gのやつもある。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 10:04:52 ID:???
> 0.1G計は全く役に立たない。

何を布教しようとしてるのか知らないけど
薬学の研究をしているわけではないので
0.1g計で十分すぎると思うけど…

むろん厳密ではないが 3.0g なのか 3.5g かがわかるのは
かなり重宝するし安定度も(使い方がわかってくれば)全く問題ない

仕様上 ±0.5g というのはあくまで保証値なので
特に一桁グラム領域ではもっとまともに機能するぜよ

まあ金が余っていてマニア度をアピールしたいというのなら 0.01g計でも
いいけど家庭用には普通のキッチンスケールとしても
十分に使える↓この辺がバランスいいんじゃないかな。
www.aandd.co.jp/adhome/products/balance/uh3200.html
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 10:45:03 ID:???
>>120
布教って・・・

確かにものにはよるんだろうけど、前スレで貼ってあったブログ記事でネタで検証してたやつがあっただろ。
細かく覚えてないけど、1.6Gかと思えば2.2Gになったりというレベルだった。

それじゃ役に立たないからね。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 10:57:27 ID:???
私の使ってる物は精度が±0.1g程度だったので疑問を感じなかったんですが…。
結局、0.1gか0.01gか、というより精度の問題じゃないでしょうか。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 11:50:30 ID:???
前にタニタを買おうと思って±0.5だったんでやめた。
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 14:13:50 ID:32UlHW5g
もう、天秤つかったら?
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 15:00:14 ID:???
>>118
伊東家で、魚焼くとき網の下に敷くと消臭になるって言ってた。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 20:14:07 ID:???
【国際】香港のリプトン紅茶にもメラミン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222772631/

1 名前:ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★[sage] 投稿日:2008/09/30(火) 20:03:51 ID:???0
リプトン紅茶にもメラミン=香港

【香港30日時事】
欧州の大手食品・家庭用品メーカー、ユニリーバは30日、
香港とマカオで販売されていた「リプトン」ブランドのミルクティーから
有害物質メラミンが検出されたことを明らかにした。

香港のラジオが伝えた。製品は回収するとしている。

原料として、メラミンが混入した中国本土の乳製品を使用していたとみられる。

(2008/09/30-19:40)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008093000974
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 20:29:20 ID:???
残念ながらソフトドリンク板向けだな
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 21:35:17 ID:9j1nREgc
ハリオのドナウって使いやすいですか?
形がかなり気に入りました
ボダムのASSAMと迷っています
ドナウを買うならキャンドルセットで買おうと思っています
初心者ですが紅茶に使おうと思います
アドバイスお願いします
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 21:47:37 ID:???
蓋が茶漉し+ジャンピングティーポット
入り口がデカくて洗い安い ティーコゼ使わなくてよいから楽
ttp://www.glassware.co.jp/eblog/cp2/egstore3.jsp?code=5089451&line1=5010133&mkid_1=50&ct1=6&ct2=600

キャンドルはやめとけ メンドクサクなって結局使わない
あとは、魔女の箒を注ぎ口にさすって手もあるね。

でもガラスよりも陶器の方がよりお勧めですよ。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 22:18:27 ID:9j1nREgc
陶器にするメリットは具体的にはどんなことがあるのでしょうか?
無知ですいません
ガラスだと抽出具合が視覚的にもわかっていいかなと思ったのですが
見てても楽しそうですし
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 22:28:56 ID:???
>>130
磁器は大抵ガラスよりも厚いし、ガラスに対して保温力が高い。
なので蒸らしている間に湯の温度が下がりにくく、
またポットに紅茶を残したままにする場合も冷めにくい。

ガラスは視覚的に綺麗、湯量が見やすい、軽い。
熱が逃げやすいがティーコジー等で対策できる。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 22:33:43 ID:???
あとガラスは比較的もろいよね
今ボーンチャイナ使ってるけどアホみたいに頑丈
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/01(水) 02:11:51 ID:???
ドナウは薄手で温度管理が面倒だった。 普通に使ってたら、いつの間にか取っ手の根元にヒビが入ってた。 取扱注意の一品。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/01(水) 23:26:07 ID:???
ASSAMはティープレスを使わないで紅茶を入れるなら良いと思う。
ただその場合、蓋が使えなくなってしまうけど。
自分はジャンピングティーポット(割ったw)の蓋で代用してる。
ドナウは使ったことない。
ガラス製のティーポットなら、安い物だとジャンピングティーポット、
高い物だとmonoのfilioがお勧めかな。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/01(水) 23:53:59 ID:???
>>103,109
板のURLが移動したせいで迷子になり亀レスですみません
今のところ>>103さんのようにポットを移し変えて飲んでます
利点としてはゆっくり飲みながら次の茶が淹れられるので続けて飲むには良いですね
ただ、ポットを2回通すとなるとしっかり温めておかないとかなり温くなってしまうので注意が必要です
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/02(木) 01:38:17 ID:aONZYLzV
>112さん

亀レスですみません
回答ありがとうございました(100で質問した者です)

…今はないんですね
出来るだけ小さい牛乳をこまめに買うことにします^^:
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/03(金) 01:09:16 ID:???
牛乳って冷凍してとっとけないかな?
予め小分けして凍らせておくとか・・・ダメっぽいな
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/03(金) 01:24:48 ID:???
試してみれば分かるが、牛乳を凍らせて解かすと味も香りもひどいことになる。
経験者談。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/03(金) 09:35:06 ID:???
解凍後に加熱すれば使えなくもないこともないような…

まあ風味を直球で気にする用途には向かないが…
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/03(金) 12:24:57 ID:???
比喩ではなく「乳」とは「水と油」だからな。
なぜ、そのまま冷凍することが、うまくいかないのかの、理論的な説明は、↓を、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

では、どうすればうまく冷凍できるかの、実践的な方法は、↓をそれぞれ見ればわかる。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/pocket-book/milk/04.html
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 01:21:46 ID:woBLE7Dh
他の板で紅茶を質問している人がいた。よければ助けてあげて。
紅茶に詳しいやつちょっと来い
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1223132190/
142初心者:2008/10/05(日) 03:57:29 ID:???
質問です。
本格的な淹れ方として、温めたポットに茶葉を入れ、沸かしたての新鮮な熱湯を勢いよくいれ、
茶葉をジャンピングさせ・・・云々、といいますが、
最初の一杯を飲んでる数分の間に、ポットの中に余った紅茶が濃くなって渋くなってしまいますよね?
よく茶漉しが内蔵されたポットをお店で見ますが、どれもポット本体の大きさに比べて茶漉しが凄く小さいので、
飲み頃になったら茶漉しだけ取り出せば残った茶葉が渋くなる事を防げますが、
でもそれだと茶葉のジャンピングがイマイチですよね?
茶漉しの内蔵されてないポットで数配分淹れる場合、どうすれば二杯目も美味しく飲めるでしょうか?
ちなみにティーコゼーも使って保温にも気をつけています。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 04:11:20 ID:???
・蒸らすポットとは別のポットに移し変える
・大きなマグカップに全部注ぎきる
144初心者:2008/10/05(日) 04:23:52 ID:???
>>143
レスありがとうございます。
その二つは方法として自分も考え付いてはいるんですけど、
人を招いて紅茶をもてなす際などに、決まった作法(適切な方法)があれば
知りたいと思ったのです。
そもそもティーコゼーなどは、ポットの保温のためにあるわけで、
ポットのなかに紅茶を残してることが前提なわけですから、
二杯目を渋まずくさせない適切な方法があるのではないかと思ったんですが。
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 09:56:13 ID:???

ラフに言うと、イギリスではミルクティーで飲むのが前提だから、
渋く・マズくなっても、お湯で薄めればいい、ミルクで誤魔化せばいい、
っていう程度の注意しか一般には払われていない。
だからティーコゼー被せて保温しておけばいい、ってことになる。


いい茶葉を、ストレートで淹れ、2杯目以降も楽しみたいのであれば、
>>144が言うとおり 別のポットに移し変える、等がお勧め。
ティーコゼーは、抽出用ポットの抽出時の保温、
移し変えた先の、サーブ用のポットの保温の双方に使えばいい。

> ポットのなかに紅茶を残してることが前提
と考える必要はないと思うよ。

146初心者:2008/10/05(日) 11:18:34 ID:???
>>145
ありがとうございます。謎が解けました。もともと作法はないわけですねw

濃くて渋いのはまずいですから、来客時などは、茶漉し内蔵ポットやティーパックも
やむを得ないのかと思っていましたが、
美味しく淹れるには、ジャンピングは外せない、ということですよね。すると、
別ポットに移し変えるか、その都度淹れ直すか、のどちらかなわけですね。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 11:38:19 ID:???
> 別ポットに移し変えるか、その都度淹れ直すか、

(別途温めた)別ポットに移し変える、が一番いいと思うけどね。
個人的な意見だけど、自分が客としてお邪魔したときに、
その都度淹れなおしてサーブされるのは、ちょっと仰々しく感じるかも。
店ならいいんだろうけど。

> 美味しく淹れるには、ジャンピングは外せない

ジャンピングは美味しく淹れるための必要条件という訳ではないよ。
目安程度に考えておけばOKかと。
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 12:03:02 ID:???
自分はいつも、パイレックスのジャンピングティーポットで出す→ボーンチャイナのティーポットに移し替え。
どちらも温めたものってのが前提。
これはダージリンの場合のみで、アッサムやウバはミルクティーにするので多少濃くなっても問題ないのでパイレックスのまま。

と思ってやってる。
149604:2008/10/05(日) 14:52:53 ID:???
>>147
>>148
どうもありがとうございました。


>ジャンピングは美味しく淹れるための必要条件という訳ではないよ。
>目安程度に考えておけばOKかと。

ええ、そうなんですか?
美味しく淹れるための何よりも重要な点かと思っていたのですが。。。。
ティーパックや、ジャンピングが不十分な小さな茶漉し付きポットでも
味に遜色ないという事ですか?
水はろ過した水道水を南部鉄瓶で沸かしてすぐ勢いよく淹れています。
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 15:02:56 ID:???
>>149
> ティーパックや、ジャンピングが不十分な小さな茶漉し付きポットでも
味に遜色ないという事ですか?

いや、そうではなくて、
「沸かしたお湯を勢いよく淹れる」は重要であっても、その結果茶葉が
上下に動く(=ジャンピングする)かどうかはさして重要じゃない、ということ。

151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 17:28:11 ID:???
>>149
前にもここでジャンピングの話題が出ていたけど、

・ジャンピングした紅茶は必ず美味しいか? → NO
・美味しい紅茶は必ずジャンピングしたか? → NO

と言う結論だった。
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 20:03:41 ID:???
>148
パイレックスのジャンピングティーポットはよく出来てるし愛用もしてるが、
本気で入れるときはボーンチャイナで抽出した方が良いと思う。

お湯で暖めてもガラスは陶器に比べて温度が下がりやすいよ
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 20:33:37 ID:???
>>152
下にタオルを敷いて、上からもぐるぐるに巻いて保温しながらだからちっとも冷めないよ。
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 21:15:49 ID:???
ジャンピングが大切だとか、100度の熱湯で入れろとか、
ティーコジーまで使って保温するのがいいっていうけど、
そんなに熱湯&対流が大事なら、いっそ煮出せばいいんじゃね?
とか思ってしまう
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 22:08:59 ID:???
ためしてガッテンでジャンピングを勧めていた影響はどれくらい残ってるんだろうか
ttp://blog.gclef.co.jp/chanomi/log/eid210.html
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 22:29:28 ID:???
あのためしてガッテンは強烈だった〜w
おかげで翌日以降しばらく、ガラス製の丸いティーポットがデパートで品切れだったのを覚えてるw
私も買いに走ったクチだからw
お湯も沸騰直前で火からおろす、やかんの蓋を開けて水面が斜めに波立ってきたところが95度、
すかさず火からおろし、決してぐつぐつ大きな気泡が湧く(=沸騰)させてはいけない!って
今も鮮明に覚えてるよ〜
ジャンピングが命なんだと思ってた〜〜〜〜
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/06(月) 01:41:04 ID:???
2杯分作るのにいいティーポット教えてくれませんか?
有名メーカーのポットってやけに大きかったり、
形として茶葉を泳がすのに不適切だったりするのが多いし
めんどくさがりなので茶こしが付いていないとダメです。
今使っているのはそれを満たしているんだけどフタからよくこぼれやすい構造なので
しょっちゅう周りを汚すので不満。
なるべくデザインもしっかりしたものがいいです
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/06(月) 02:47:56 ID:???
>>157
いっそプレスにしたら?
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/06(月) 10:38:53 ID:???
>154
パイレックス+プラとか陶器のポットなら
お湯入れてから電子レンジで10〜20秒加熱すれば
ホッカホカだよね。

あらかじめ温めておくとか不要
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/06(月) 21:41:53 ID:???
mabrocの紅茶を肉のハナマサで買っていたのですが、
最近見かけなくなってしまいました
通販している所もなかなか見つかりません
どなたかmabrocの紅茶を売っているお店を知りませんか?
mabrocは安い&いい香りで気に入っています
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 00:23:34 ID:???
>>159
それを煮出してると言うんじゃ
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 01:04:40 ID:???
初心者というかそれ以前の話だが紅茶って緑茶とかに比べると味薄いの?
トワイニングのティーパックのアールグレイ飲んだんだがあじがわからん
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 02:07:23 ID:6r5BiUDG
ティーパック(pack)じゃなくて、ティーバッグ(bag)ね
まず、沸かしたてかそれに準ずる温度のお湯。
紅茶の葉には葉の大きさに応じて蒸らし時間(1〜3分)が必要。
バッグとお湯をカップに投入後、お皿で良いので蓋をして必要時間蒸らし
味と香りが抽出されたところでバッグを皿に移す。
バッグは揺らしたり絞ったりしない事。
バッグは使い捨てなので2回目以降は色付き水。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 02:08:48 ID:???
ありゃ、sageチェック抜けてた。
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 08:52:17 ID:???
>161
煮出してるのと蒸らしてるのとどう違うの?
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 08:53:47 ID:???
>163
絞るのは×だけど揺らすのは普通と言うか別に害はなかろう
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 09:10:43 ID:???
>>165
100℃からゆっくり下がるように抽出するのと
100℃を維持して沸騰させながら抽出するのの
どこが同じなんだよ

世界には煮出す紅茶も様々あるが
その場合はたっぷりの砂糖と牛乳で甘甘こってりにしなけりゃ
飲めたもんじゃない
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 13:18:52 ID:???
去年の秋か冬開けたと思われるフレーバーのティーバッグ(キャラメル、マスカット)が棚から袋に入った状態で見つかったんだけど、まだ飲んでも大丈夫かな?
見た目に異常はないみたいだけど…
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 17:54:28 ID:???
大丈夫。
フレーバーなら葉の香りが飛ぶことを気にすることもないし、茶葉は一年二年でだめになることはない。
袋の口がしっかり閉まっていなかったら、虫が入り込んでしまう可能性はあるけど。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 19:43:57 ID:???
紅茶の保存で気をつけるのは
虫、湿気、カビぐらいなもんでしょうか?
2重蓋のステンレスの容器なら乾燥剤入れとけばかなり持つ?
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 20:17:36 ID:???
保存で大事なのは、その3つ以外に密閉する事、直射日光に当てないこと、高温の場所には置かないとか、まぁ当たり前のことだわな。
冷暗所に置いとけば容器の質は、あんま関係ない。容器自体に匂いが付着してた場合は別だがね。
ガラスでも陶器でも木製等々、密閉できる事が大事。
エージレスみたいな脱酸素剤と一緒に密閉できる容器入れとけば、2年以上は持つ。
保存だけなら、真空パックが一番いい。
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 20:47:48 ID:???
シリカゲルみたいな乾燥剤でもいいのかな?
容器は見た目で金筒買ってしまったので真空パックはできないや
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 20:58:56 ID:???
湿気と酸素、どっちにより気をつけるべきなのかね
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 21:05:11 ID:???
シリカゲルでも問題ない。
エージレスにしてもシリカゲルにしても、特有のニオイがあるんで、
お茶・珈琲専用のモノを使用するといい。
一部のエージレスは、シリカゲル等の乾燥剤と併用できるものがあるんで、神経質な人は両方使用するのも手。
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 21:16:28 ID:???
買ったときにチャック付きアルミ袋に入ってるんで、
常温でその袋のままだけど問題ないよね
1ヶ月くらいで飲み終わっちゃうし
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/08(水) 02:12:23 ID:???
問題ないと思う。
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/08(水) 03:42:33 ID:???
心配ならさらに別の袋の中に入れておけば安心。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/08(水) 12:48:14 ID:???
そこでジップロックの出番ですよ
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/08(水) 21:52:49 ID:???
>>160
私もマブロックを良く買っていました。最近はハナマサに行ってないのですが、扱いがなくなってしまったのなら残念です。
マブロック茶葉を購入できる所あれば私も教えていただきたいです。
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/08(水) 23:02:56 ID:???
>>179
MABROCに直接卸先を訊いてみたら?
場合によっては直接売ってもらえるかもしれないし
ttp://www.mabroc.co.jp/contact.html
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/09(木) 03:23:15 ID:???
ダージリンのファーストフラッシュ、どれくらいの温度で入れてる?
沸かしたて? 90度くらい? それとも煎茶なみに70〜80度くらい?
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/09(木) 08:06:37 ID:???
リーフル流に沸かしたて
でも一般的には90度くらいが多いような
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/09(木) 22:46:17 ID:HvvLSvJS
都内で紅茶の美味い店トップ3を教えて下さい。
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 00:02:06 ID:???
実店舗販売店:リーフル、ジークレフ、タカノ、次点青山ティーファクトリー
ネット販売店:リーフル、ジークレフ、シルポ、次点ティーブレイク
飲食店:ジークレフ、青い空(千歳船橋)、タカノ、次点青山ティーファクトリー

ティーサロンは、珈琲に比べると店が少なすぎる。日本茶や中国茶の店探す方が楽だわ。
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 01:51:50 ID:???
>>184
ありがとうございます。
リーフル、ジークレフ、タカノ、青山ティーファクトリー
あたりから行ってみたいと思います。
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 09:16:28 ID:???
都下だけど吉祥寺行けばリーフルとジークレフが一緒に回れるね
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 16:11:39 ID:???
最初にリーフル行くと、わけがわからないまま財布が空になるのでおすすめできない。
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 21:42:38 ID:???
またポット割ってしまった。
高いの割ると悲しいから100均でガラスポット買ったら
プラスチックの部分が熱せられて臭い…

みんなどのくらいの値段の使ってる?
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 21:47:28 ID:???
4000円の白磁のやつ
そもそも自分は滅多に食器を割ることがないけど、
気に入ってるデザインなので予備も1個確保済み
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 22:06:44 ID:???
>>187
ジークレフは、割引制度のおかげで大量買いして、財布を空にしてしまうことが...。
今日もやっちまったぜ。

>>188
国内の若手作家の陶製ポット8,000円*2
ドイツの磁器製ポット4,000円
アフターヌーンティーの琺瑯製ポット3,000円

割るのいやなら、金属性が一番いいけどな。陶器の中でも、素焼きは割れやすいから気を付けるべし。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 23:08:41 ID:???
>>189、190
予備も持ってないとダメですね。今日初めて思いました。
とりあえず新しいの見つけるまでのつなぎで買ったらお湯が臭くて無理。

金属のポット買おうかな。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 23:35:37 ID:???
最近ウェッジウッドの800mlポット買ったぜ! サイズの合うティーコージーがなくて涙目w
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/11(土) 00:05:42 ID:???
>>192
>800ml
一回につき量どのくらいいれるの?
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/11(土) 00:34:21 ID:???
>>192
ウェッジウッドのティーコジーなら入るんじゃね?
テントみたいな形で結構でかそうだった
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/11(土) 01:46:40 ID:???
あの、紅茶葉って、一回入れたらお終いで、捨てるものですか?
日本茶や中国茶って、種類にもよりますが、一煎目二煎目って感じで、
最初の茶葉へお湯注いで飲むじゃないですか、その感覚で、
紅茶でやったら、なんか二煎目が全然美味しくなくて。
考えてみたら、抽出時間?(お湯注いで待つ時間)が、
紅茶の方が全然長いから、全部出ちゃうのかな?とも思ったのですが、
よくわからないので、教えて下さい。

その紅茶は貰った紅茶葉なので、種類とかよく知りません。
抽出時間3分くらい、と言われたので、その通りにした一回目のは、
普通?に紅茶の味でした、だから、2回目は5分位置いといたのですが、
一回目の方がおいしかった気がします。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/11(土) 02:13:51 ID:???
確かに紅茶は一煎で出切るように作ってあるけど、質の高いものは二煎目もかなり飲めるものが多い。

Gclefはアッサム バナスパティ茶園ファーストフラッシュとか、何煎かはいる紅茶を幾つか扱ってた。
前にGclefブログでバナスパティFFについて書いてたから、興味があればぐぐって読んでみたら。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/11(土) 02:14:00 ID:???
紅茶の葉っぱは一回抽出したら捨ててね
2回目以降はただの色水だよ
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/11(土) 02:18:19 ID:???
中国茶は葉っぱでかいし厚い
お湯100ccに対して4〜5gくらい茶葉を使う
1分くらいしか蒸らさない

対して紅茶
葉っぱ小さいし薄い
お湯100ccに対して1gくらいしか茶葉を使わない
2〜3分、フルリーフなら5分以上蒸らすこともある

煎茶も葉っぱ小さいが、使う茶葉の量は紅茶より多いし
湯がぬるい上に1分程度しか蒸らさないから2、3煎目もいける
199195:2008/10/11(土) 12:02:36 ID:???
196さん
ぐぐってみました。難しいお話でした。
まだ最初をちょこっとなので、また後でもっと読んでみます。
当り前ですけど、沢山種類があるのですね!
今回貰ったのは、一煎目のみのタイプですね。
197さん
ティーバックはそうだよ、と聞いたことありました。
葉っぱでもそうなんですね。
198さん
そうですね、抽出時間以外でも、色々と違っていたのですね。
すごく納得しました。

皆さん、ありがとうございました。
がんばって、残りもおいしく飲みます。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/12(日) 00:38:47 ID:???
>193
500。 基本接待用だな。デカいのは取り回しが大変だ。

>194
ttp://www.rakuten.co.jp/seed-web/1005187/1016862/
これが入るけど、結構ぴちぴちだ。

リーフルの大コジ下寸27cmのやつが使えなかったのは驚いた。ポットは直径16cmだが、注ぎ口と取っ手でひっかかるw
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/12(日) 02:54:20 ID:???
あきらめて手作りしてみるとか。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/12(日) 15:30:59 ID:???
ダージリンのセカンドをシルポで買おうと思うんだけど、どれがオススメですか?

個人的にはキャッスルトンが気になるけど他の2種類も気になる・・・
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/12(日) 16:17:39 ID:???
サングマはうまいよ。
204sage:2008/10/12(日) 22:07:30 ID:GALbdJRv
マリアージュのグランボアシェリ、購入三日でバニラ風の香りが消え失せた。
なぜ?
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/12(日) 22:45:03 ID:wym1wnv4
ANA株主優待券50%OFF券 航空機を使うなら、株主優待をヤフオクでゲットしてからがお得?

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%a3%c1%a3%ce%a3%c1%b3%f4%bc%e7%cd%a5%c2%d4%b7%f4&f=0x2&alocale=0jp&mode=2&auccat=0&apg=5
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 17:25:33 ID:???
以前アーマッドの「English Breakfast」、「English Afternoon」、「Darjeeling」のティーバッグをもらったことがあり、
その辺に売っているものとは全く違ってとても気に入ったのですが、どこを探しても見あたりません。
果物のフレーバーがついたものは見つかったのですが、通販でないと見つかりませんでしょうか。

一応自分では、リプトンでは満足できないくらいの舌にはなっていると思っています。
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 18:15:08 ID:???
>>203 コメント有難うございます

シルポだと20gで安く買えるから試し用に良いと思ったんですよね。
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 18:50:35 ID:???
サングマは今年から軽くなったときいて入手をためらっていたけど、買ってみようかな
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 19:14:19 ID:???
>>206
「アーマッド」でぐぐればすぐあるよ。リアルの取り扱い店はよくわからないけど。
確かにアーマッドはおいしいよね。値段も抑えているし、日常茶にはとても良いと思う。

ただしダージリンは良いものは望めないので、好奇心があれば今話に出ているシルバーポットのサングマセカンドフラッシュ20gでも試してみてね。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 20:11:25 ID:???
>>209
レスありがとうございます。
アーマッドの公式サイトに載っている取扱店に行ってみたのですが、そこにはフレーバーのものしかなかったのです。
皆さんも普通は通販で購入されているのですが?

20gで1100円は少々値が張りますね…
ちなみに、リーズナブルでそこそこ良質なダージリンといったら、トワイニングやアーマッドでしょうか?
茶園についても全く無知なのですが、商品名に茶園の名前や収穫時期が入っているようなものは良質みたいですね。
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 20:15:49 ID:???
重ね重ね失礼します
シルポのキャッスルトンがマスカテルと表記されているけど、
これは信用して良いんでしょうか?

いまだにマスカテルというものがよく分からなくて・・・
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 20:34:39 ID:???
>>210
住んでいる地域がわかれば、このスレの誰かが教えてくれるかもしれないよ。
自分の近くではむしろフレーバーの方が売ってない。

ダージリンは茶園ものでない限り、上質なものはないです。高級ブランドでもだめ。
市場に出回ってる「ダージリン」はそもそもほとんどが100%じゃないけど、風味ももどきにすらなってない。

アミーゴスは安いけど評価が微妙だし、マヤティーが信用のおける最安値かな。送料かかるけど。
シルポならマスカテルは信用していいと思うよ。ただ確かにシルポは高いです。
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 20:40:21 ID:???
丁寧にありがとうございます

とりあえずサングマとキャッスルトンの20gのどっちかで考えようと思いますノシ
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 20:48:00 ID:???
>>206
以前、成城石井で買ったことがあります。
ただ、成城石井は店舗によって品揃えが若干異なるため、店に直接確認することを勧めます。
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 21:02:12 ID:???
>>212
埼玉県南部に住んでいます。
このあたりのカルディーコーヒーは見たのですが、フレーバーしかありませんでした…

ダージリン100%ってそうそうないんですね…
200gで1000円くらいでおいしい紅茶が飲みたいのですが、ダージリンだとそうもいかないようですね。
セイロンやキーマン等も同様なのでしょうか。

確か以前もらったアーマッドのティーバッグはブレンドだったと思うのですが、
それでも十分おいしいと感じたので、あれくらいなら私としては十分なのですが…

>>214
成城石井は行ける範囲にありましたので、確認してみます。
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 21:33:20 ID:???
>>215
ダージリンは別格に高いからね・・
キームンも良いものはダージリン並みの価格です。セレクトショップに扱いがあるけど、稀少性はダージリン以上。

良いメーカーのブレンドはよく考えて作られているし、ミルクティーにはむしろ合わせて作られたブレンドのほうが向いてます。
お茶のタイプが違うだけだから、ダージリンの方が上ということもないんだけど。

そのくらいの予算だと、ジークレフの茶園以外のシリーズとか、マヤのブレンド系はいいんじゃないかな。
自分はマヤの方は飲んだことないけど、評判が良いので。

アーマッドを含めたブランド系ブレンドは、セイロンもだけどケニアなどのアフリカの茶葉中心のブレンド。
ボディの強いお茶が好きそうだから、アッサムのBOPかCTCで探したらどうかな。安いし。
セイロンは今年は出来があまり良くないんだよね・・
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 21:46:33 ID:???
追記

セイロンやキームンの場合、偽物が出回ってるってことはないよ。
キームンやダージリンは高価格帯とそこそこの値段のものは別物だけど。
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 22:59:31 ID:mgIlINK5
アフリカの紅茶っていったら何ですか?
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 23:10:48 ID:???
ttp://www.selectea.co.jp/
単一茶園はセレクティーで扱ってる。
ググればテイスティングレポも出てくるよ。

アフリカの紅茶ってことを売り物にしてる紅茶ってあまり見たことない。
実際にはブレックファストはアフリカが入ってることが多いようだけど。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 23:18:24 ID:???
>>218
主にブレンド用なので、これといった商標やブランドはないと思う。
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 00:10:56 ID:???
>>216
良いものはそれは高いのは当然ですけど、ダージリンはその中でも平均して高いと言うことですね。
茶園以外のものはブレンドと考えても差し支えないくらいでしょうか。
どちらにしても、ある程度値段が張らないと本物の100%ダージリンは飲めないのですね。

通販サイトは現地に契約した茶園があるんですね…
種類がありすぎて、何が自分の好みか調べるのも大変そうです。

本当に何も分からないので、質問ばかりで申し訳ないのですが、何から飲んで良いのかも分からないので…
でもブレンドであってもおいしければ構わないのです。
そのアッサムはある程度の値段のするブランドのものならいいのでしょうか。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 00:17:54 ID:???
ポットの管理とか掃除とかってどうしてる?すれ違いならすまん
ちなみにガラスの丸い茶漉し付きの安価なやつな
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 00:52:55 ID:???
>>221
> 茶園以外のものはブレンドと考えても差し支えないくらいでしょうか。

基本的にそうです。
値段はマヤティーは50g800円から、アミーゴスならもっと安いけど。
時間たっちゃったけど、アミーゴスの去年のプッタボンセカンドは悪くなかった。今300円になってるけど、楽天だから送料代引きかなりかかるかな。
今年のファーストだと、マーガレッツホープはわるかないと誰か他のスレで言ってた。

> 通販サイトは現地に契約した茶園があるんですね…
いや、それはちょっと違うかな。
基本はオークション、最高級のものはオークション通さないで卸や小売りと直接取引が多いらしいけど。

> そのアッサムはある程度の値段のするブランドのものならいいのでしょうか。
そういうもんでもない。
アーマッドって、品質とコスパ考えるとベストに近い選択なんだよね。
自分はブランド系はあまり飲まないので、他の方いいの知ってたらよろしく。

頭にあったのは価格帯の広いシルポのアッサム。CTCはストレートは辛いけど。

高級なアッサムならシルポかジークレフだけど、まあ値が張るしなあ。
グレードの高いものは風味が繊細でミルク負けすることが多いくらいで、今あなたが持っている紅茶のイメージとは違うかも。
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 00:54:25 ID:???
参考に書いておくけど、セイロンティーならミツティー、青山ティーファクトリー、ジークレフがおすすめで、予算に合う紅茶もかなりある。
でも重ねて言うけど、今年はセイロン単一茶園はおすすめできない。

うーん、今年はアッサムが良いようなので、ジークレフの茶園でないアッサムと、ダージリンのセカンド10gサイズを買ってみるとか。シーヨックならしっかりめだし風味もいいし。

強さにこだわらなきゃジークレフの裏看板商品ニルギリ、去年のウバもそこそこだったし。
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 01:03:10 ID:???
ファーストフラッシュって100℃の熱湯で入れると結構アクが出るね
やっぱぬるめで入れたほうがいいのかなぁ
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 01:03:10 ID:???
埼玉南部在住なら東京に来ることもあるだろうから、吉祥寺か高円寺の近くに来ることがあればジークレフに行ってみたら?
試飲できるから。

買うのは安い方だけとかでも大丈夫だよ。
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 01:04:12 ID:???
>>225
ものによるかなあ。
硬水でいれてみてもまた違うよ。
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 01:33:56 ID:???
>>223
茶園のものは高そうですし、本当の嗜好なのでもう少し紅茶が分かってからでも良いでしょうか…
それに毎日何杯かは飲むので、200gくらいあった方が良いので。

契約とは行かないまでもやはり茶園から直に調達しているのですね。通りで高いわけですね。

アーマッド、トワイニングあたりなら、たくさん飲むけれどそこまで上質でなくて良い人には丁度良いでしょうか。
そこまで高級でなくても、あくまで毎日飲むようなイメージで考えていただけば幸いです。
皆さん本当に高い紅茶を飲んでおられるようなので…

>>226
このあたりには試飲できる店がないんですよね…
機会があれば行ってみたいと思います。
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 01:45:04 ID:???
あの、ジークレフのアッサムやニルギリは50g630円、二袋以上だと二割引なんで、ジャスト予算なんですが。
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 01:51:23 ID:???
すみません、>>215で書いたのは、200gで、1000円です。
さすがにこの値段は贅沢ということでしょうかね…
少なくとも100gで1000円くらいが妥当なのでしょうか。
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 01:57:15 ID:???
あ、すみません。見間違えてました。

マヤブレンド系はその価格帯もあると思うけど。
アミーゴスのプッタボンやダージリン福袋なら、好みが合えば予算内ですね。
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 02:00:37 ID:???
カルディが近くにあるなら、ジャンナッツのセイロンティーバッグを試してみてもいいかもね。
100パック(200g)400円くらい。アーマッドのしっかりした葉には及ばないけど。
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 02:28:42 ID:???
うーん、個人的にジャンナッツは
100p400円の値段相当の味でしかないと思うよ。
お手軽にティーバッグなら、まだしもイエローラベルのテトラタイプや
日東の方がマシだと思う。
個人的には神戸紅茶のティーバッグおすすめ。
オンラインもある。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 02:35:34 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/silverpot/breakfast100/
これやCTCならシルポでだいたい予算内。

ジークレフでもセイロンなら200g1000円くらいか。
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 02:46:15 ID:???
アーマッドは値段は安いけど評価はトワイニングより上だという認識だったんだが。
もちろんトワイニングも悪くはないけど。

どうでしょう?
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 04:37:01 ID:???
>>234
シルポは100g1000円だ。
間違えたorz
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 05:05:00 ID:???
アーマッドで125g1000円はするはずだけど、同等の品質を半額でというのも少し無茶だな。
ミドリRガマゲならディンブラやウバ、ヌワラエリヤが250g1365円。
今年のものはないけど、卸だから安い。

今度からテンプレに安いのはアミーゴス、ガマゲ、マヤティー、セイロンは青山とミツティーってかいとこうよ。
もうこういうの飽きた。
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 08:34:11 ID:???
「やまや」にヘラディブっブランドの40Pで100円ちょいのがあったはず…
昔買ったけど、結構美味しかったですよ
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 09:37:51 ID:???
> 時間たっちゃったけど、アミーゴスの去年のプッタボンセカンドは悪くなかった。
> 今300円になってるけど、楽天だから送料代引きかなりかかるかな。

お試しという路線の一つはアミーゴス3000円福袋(送料込)かな
ダージリンとして特段の評価ってほどじゃないかも知れないけど
いろいろ入ってて試すのにちょうどいいんでなかろうか。

(あまり口に合わなくても「普段茶」で消費してまえ)
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 12:46:48 ID:???
アーマッドはスーパーの他に酒屋とかでも売ってるとこあるね
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 20:00:54 ID:???
セレクティーでダージリン他が特売みたいで興味持ったんだが、
ファーストフラッシュのオススメはどこの茶園?
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 20:04:52 ID:???
ttp://www.ahmadtea.jp/products_fla.html#ceyl

アーマッドはこれが好きだ。
イエローラベルが嫌いで、どうも自分はケニア茶葉が入ると苦手らしいのだが、
これはセイロンハイグロゥンの香りがちゃんとあると思う。

今年もガマゲのディンブラが買えずもウバも買えそうもないのでついに在庫を切らしてしまい
成城石井で手っ取り早く買えるこれに戻ってきた。
来春までこれでいいや。
243241:2008/10/14(火) 20:09:38 ID:???
特売とやらは16日からみたいだorz
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/14(火) 23:22:31 ID:???
遅くなってすみません、日中は書き込める状況にないもので…

>>231
プッタボン、300gで1700円は安いですね。
福袋なんてものもあるんですか。

>>232,>>233
日東などでしたら、どこにでも売っていますね。イエローラベルは今家にもありますし。
ジャンナッツは質的にはこの位なのでしょうか?

>>234
ジークレフのセイロンは2つ買えば丁度1000円ですね。
ブレンドでないものでもこの値段はあるんですね。

>>237
トワイニングは200g800円くらいで売っていたので、それくらいが妥当なのか、と思ったのですが、
アーマッドの場合はそうも行かないのでしょうか。
セイロンは基本的に安いのですね。

皆さん本当にもの凄い勢いで答えていただけるので、参考に選んでみたいと思います。
最終的には自分の舌で選ばないと行けませんし、相場もよく分かりました。
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/15(水) 14:59:00 ID:???
若い君たちに知っておいて欲しい事がある。
それはネットの世界は日進月歩だって言うことなんだ。
だから正義を信じるのは危険なんだ。

例えば、ニコニコ動画ってあるよね? このニコニコ動画、少し前まではアニメや音楽を
アップするのはイケナイ事だって信じられていたんだ。だから一部の正義に燃える人々は
「違法な作品がアップされているぞ」「サイト運営者に通報して削除させなければ」
と熱心だったんだよ。ここがIT革命の恐ろしい所なんだ。彼らは正義を信じて通報してきた、
なのに今では正義どころか社会悪になってしまっている。

みんなで見れるように動画サイトにアップする人は善意で頑張っている。
動画サイトの運営者も活気があってうれしい。
お金がなくて見れない小中学生でも見れるようになった。
動画サイトには広告も張られるようになった。作品も多くの人の目に触れる事になった。
こうしてみんながハッピーになったと言うのに、それを妨害するんだよ?
ボクはどうして妨害するのか気になって聞いてみたんだ。
そしたら「制作者にお金が入らなくなる」と言っていたよ。
これが正義に燃えていた人たちの哀れな末路さ。すっかり金の亡者となっていたんだ。
君たちも正義を信じる時にはくれぐれも気をつけてくれたまえ。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/15(水) 15:50:08 ID:???
Ahmad の 200g 角缶は1000円しない程度だったと思ったけど
(以前は石井の特売で600〜700円程度? 最近は値上がりしてるかも)

Ahmad六角缶の方はもちっと高いしそもそも最近特売の気配すらないという印象だな

Ahmad の楕円柱(Limited Edition)は一回しか見たことないし
特売処分で見掛けたので普通の値段はしらね
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/15(水) 20:43:41 ID:4uXdaeM8
マリアージュに行ってみたのですが紅茶が高くて驚きました

ルピシアまでは許せる値段なんですが、アリアージュファンの方どんな点が好きなんですか?
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/15(水) 20:56:49 ID:???
愛知県で紅茶が美味しい喫茶店or美味しい紅茶を置いてるお店知りませんか?
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/15(水) 21:29:43 ID:???
>>248
リンアン
ttp://liyn-an.com/
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/15(水) 21:46:46 ID:???
名古屋辺りに店舗置いてあるとこ結構ありそうじゃない?
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/15(水) 22:01:09 ID:???
>>248
リンアン ttp://liyn-an.com  愛知で紅茶と言えばここ。
ティー・エム ttp://www.tm-tea.com 一様リーフルの正規取扱店。各シーズンのダージリンが一通りそろってる。
横砂園 ttp://www.yokosunaen.com/index.html 味も値段もそこそこ。ドアーズの1st、2ndが買える珍しい店。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/15(水) 22:24:29 ID:???
>>248
茶葉なら覚王山のえいこく屋
試飲して気に入ったのを買えばよい。ダージリンの品揃えよし。アッサムの
ゴールデンもよい。
隣の喫茶はチャイ以外はおいしくない。
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/15(水) 22:26:37 ID:???
>>247
マリフレのファンじゃないけど
ルピは、雰囲気他色々な面で安っぽい。紅茶の質だけでなく香料の質もイマイチ。

マリフレは、伝統・高級感がある。紅茶の質は、フランス経由で入ってくる分鮮度にかけるが、それでもルピよりいい。
      フレーバーティーが売りなだけあって、香料の質は悪くない。
      紅茶缶・限定物・ティーバッグ等々見た目がよさげ。

まぁ、異論はあると思うがこんな感じ。
254251:2008/10/15(水) 22:32:27 ID:???
>>252
えいこく屋のこと忘れてたわ。
ttp://www.eikokuya-tea.co.jp
インド料理店の方は、結構美味しい。
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 06:24:05 ID:???
>>241
ダージリンはわからないけど、アッサムのハティアリFFはかなり良かったよ。
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 06:34:16 ID:???
船橋あたりでおすすめのお店ありますか?

普段はカルディやルピシアなどで紅茶を購入するのですが、最近もっと上質なものを味わってみたいと思うのです。
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 08:08:52 ID:???
>>241
FFだけかと思ったらSFもセールなんだね>セレクティー
なんか買おうかな。。
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 13:10:58 ID:???
>>256
船橋じゃそもそも紅茶を専門的に扱ってるところが少ないからなぁ・・・。都内出たほうがいい。
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 13:21:45 ID:???
キャッスルトンSFのDJ121って実際のところどうなんだろう・・・?
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 21:10:23 ID:???
>>256
千葉に限らず、関東の優良な紅茶専門店は、百貨店を除けば東京都に一極集中しているので、東京に出るか通販にしたほうがいい。
船橋近辺から出やすいのは、銀座・有楽町エリアかな。西船から東西線利用すれば比較的安価でいける。ここの住人に好まれている吉祥寺は、乗換え無しで行けるけど
時間と料金が倍以上かかるのでお勧めできない。
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 22:30:41 ID:???
ルピシアはアッサムのSFは
今年は検査で引っかかって
入荷できなかったって言ってたけど
茶園なんていくらでもあるじゃんって思うんです。

んで、シルポで買ったアッサムSFダフラティンには輸入元が明記されていないのに
ウバ・アイスラビーには明記されてるんですね。。。

今年のアッサムSFってどうなんですかねぇ??
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 04:00:16 ID:???
どうなのって飲んでみれば味でわかるでしょう。多
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 07:45:57 ID:???
評判を聞いてるんだろう。
そんな言い方するなよ。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 11:09:44 ID:???
>>260
銀座にはリーフルがある、まで言わないとわからないだろう。
都心なら神保町にTAKANOがあるけど、どっちにしろ船橋からは少し離れることを覚悟しないと無理だね。
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 12:54:16 ID:???
>>259
実際に飲んだが、確かにキャッスルトンにしては出来がいいかもしれない。
ただ、それ以上にサングマやシンブリの出来がいい
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 13:20:41 ID:???
シルポで買ったSFのシンブリ何故か香りが弱かったな
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 14:44:09 ID:CdzNeeoZ
ttp://www.verygoodtea.com/shop/teaset1.html
初心者なんだが買おうか迷ってる・・・単品で揃えた方がいいかな?
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 15:27:38 ID:???
>>267
カップが気に入ってるんなら良いけど、そうでないなら単品で揃えた方が良いと思う
ダージリンが秋摘みってのもちょっと…

俺の本音としては「たけええええw」って感じだが
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 15:34:22 ID:CdzNeeoZ
>>268
やっぱ高いのか!こんなもんなんかなと思っちゃってたよ
ありがとう!
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 17:55:05 ID:???
ボーンチャイナ2客とポットがついてるもんな・・・
そりゃ高いわな・・・
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 18:51:46 ID:???
カップの質は良いよ
もっと縁が薄くて外に開いてたらと思うが
半分以上カップ代なので、あれが欲しいならありかな
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 19:16:30 ID:???
無印で買ってくるがよろし
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 21:12:06 ID:???
>「2gがきっちり量れるスプーン」

こんな商品名付けてる時点でその店は信用しない。
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 21:28:59 ID:???
あそこが胡散臭いのなんて昔からじゃないか
まあ茶葉さえよければ問題ない
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 22:01:48 ID:???
ネーミングがいちいち仰々しい
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 22:13:39 ID:TyDhjvK7
メンド〜かも知れんが、毎回秤で2g量るのが一番正しいんでないか…。
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 22:59:37 ID:???
ルピシアになってから質が落ちたらしいと聞いたのですが
フレーバー以外の茶葉の質も落ちたのでしょうか
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 23:15:50 ID:???
>>276
すごく・・・面倒です・・・
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 00:17:03 ID:???
俺は毎回はかりで計ってるよ
20gとか買った時に、きっちり使い切れるように
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 01:48:11 ID:???
>>279
20gとかで買っても少し多めに入ってることない?
いつも買っている紅茶屋さんは少し多めに入ってる。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 10:35:04 ID:Ku2R8LMr
>>253
お礼が遅れてスミマセン。
何かの規制なのかわかりませんが書き込めませんでした。

略してマリフレとかルピっていうんですね。
この板初心者です。

確かにルピ(早速略語を使う自分)はお店の雰囲気とかパッケージなどカジュアルというか手が届きやすいな雰囲気ですね。。
学生の私にとってはスーパーのイエローリプトンを卒業しただけでもなんかリッチな感触でしたが。
マリフレとの香料まではよくわかるほどは飲んでいなくて…でも確かに渋味がなくてまろやかな風味でした。
でもマリフレにもルピにもそれぞれいい面はあるから迷います。

これから飲み比べできるくらいお茶を楽しみたいからお金ためなきゃ。
バイト頑張りますね(^^)
私が好きなのはルピが「パラダイス」「メロンウーロン」
マリフレは「ヴェールプロヴァンス」「洋なし」などです。

ありがとうございました。
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 14:48:00 ID:???
セレクトショップて胡散臭いの?
サイトはごちゃごちゃしてて見にくいと思ったけど
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 15:01:29 ID:???
>>268
そのセット買って喜んでた俺の立場はwwセットの中に入ってた茶葉も無くなりそうだし
新しいの買おうかな
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 15:06:26 ID:???
>>282
そんなに胡散臭くは無いと思う
良いキームンが買える数少ない店の1つ
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 15:11:26 ID:???
>>283
カップが気に入ってるんだったらいいんじゃね
俺はカップに魅力を感じなかったから「たけええええw」と思ったわけで
あと初心者セットならダージリンも秋摘みじゃなくSFを入れてくれもいいと思った
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 15:25:11 ID:???
秋摘みのダージリンいいじゃないか
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 15:37:54 ID:???
いやいや、秋摘みも美味しいんだけどさ、初心者向けに2種類選ぶとしたら
ストレート向けのSFとミルク向けのアッサムが良いんじゃないと思ったわけですよ。
アッサムの代わりならウバやディンブラもありだろうけど、SFをあえて外すのは
勿体無いかなと。
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 17:25:46 ID:???
ストレートに砂糖だけを入れて飲むのって何て言うんですか?
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 17:43:43 ID:???
加糖
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 17:52:40 ID:???
砂糖入り紅茶
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 18:20:52 ID:???
>>289-290
どうも
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 18:23:54 ID:???
英語では、tea with sugar
ちなみにミルクティー、レモンティーは和製英語。
tea with milk、tea with lemonが正しい言い方。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 22:28:13 ID:???
初心者にいきなり春摘みをすすめるのはヤバくね?
あれめちゃくちゃ好き嫌い分かれるんじゃないか
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 22:46:05 ID:???
同意。
今回の流れにかぎらず何でもかんでもFFの茶園ものを
初心者にすすめる奴がいるが、センスなさ過ぎ。
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 22:50:02 ID:???
どこにFFの話が出てるんだ?
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 23:07:05 ID:???
お湯にティーパック入れたら白くブワーって泡立ったんだけど…
これってやばそうですか?

一応画像
http://rx7.s55.xrea.com/php/src/1224338530462.jpg

画像だと泡が淵の方にいった後だからそんなにひどく見えないけど、
ティーパック入れた直後は水面が一面、白っぽくなってびびった。
農薬とか心配なんだけど。
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/19(日) 00:11:00 ID:???
>>296
珍しいことではないよ。
問題なし。
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/19(日) 23:27:18 ID:???
リーフルの紅茶についてくる説明書、いままで蒸らし時間5分って書いてあったのに
最近買ったら6〜7分に変わってた。なにがあったんだろう。
つーか7分も蒸らしてたら渋すぎじゃね?
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 01:21:48 ID:???
それだけ書かれても判断し兼ねるなぁ。長く蒸してもエグくならないのもあるし。個人的にはリーフルがそう書いてるのなら間違いないような気もするけど。
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 01:25:11 ID:???
もしやそれって全品共通のやつ?買ったことないからわからんわすまそ
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 02:19:12 ID:???
リーフルが力を入れていそうな銘柄が6〜7分
それ以外の全品共通が5〜6分か3〜4分(ブロークン)
になっているのは前からだと思う。
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 02:23:11 ID:???
高品質の茶葉はエグくならないから長く蒸して下さいってことかな?
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 09:30:08 ID:???
高品質と言うか >299 も言っているように茶葉によって
エグく(渋み?)なりにくいのもあるし
その場合は少し長めの方が味・香りともに
よく出てくるってことじゃないか?
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 21:48:56 ID:???
まずは適量を計ることからかな。
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 23:31:13 ID:???
カップ2つ用意して
若干短めに蒸らした物と長めに蒸らした物を飲み比べてレポートお願い
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 23:42:03 ID:???
SFはポットをしっかり温めて熱湯注いで5分
FFは常温ポットに熱湯注いで6分
茶葉の量は100ccにつき1g
リーフルとかのお高い奴はそんな感じで入れてる
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/21(火) 11:33:30 ID:Q11DwicE
都内で、ジャクソンのアールグレイを買える・飲める
店があれば、教えて下さい。
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/21(火) 12:36:36 ID:NOSZGsk3
>>282
どこをどう評価しての「胡散臭い」かは知らんが、京都の実店舗に通ってる自分からすると、胡散臭いどころか良いと思うぞ>セレクトショップ
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/21(火) 13:55:27 ID:???
セレクトの茶葉に裏切られたことはないよ。
ただ、「2gがきっちり量れる」はどうかと思う。
浄水器を売ったりも怪しさを増大させていると思う。
茶葉以外の取扱いは止めるべき。
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/21(火) 18:35:43 ID:???
「幻の」とか「皇帝の」、「優雅な」みたいに余計な言葉が多いな
そもそも初心者セットでなく「達人セット」ってのも…
普通に売ればなんて事ないと思うんだが、完全に蛇足な気がする
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/21(火) 19:54:59 ID:???
実店舗はよいお店だよ
いろいろくれるし、女の子が可愛い。
それだけも行く価値アリw
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/22(水) 00:40:25 ID:???
あのHPを初めて見てうさんくさいと思わないのは感心してしまう、煽りとかでなくw

一度使えば茶葉の確かさは分かるんだけど
あの煽り文句にはひいてたなあ
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/22(水) 03:55:18 ID:???
自分は近所で実店舗が先だったから
サイトを見てからドン引きしたよ…w
店には怪しいそぶりは一切ないから余計
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/22(水) 14:35:45 ID:???
セレクトショップの茶葉は美味しいんだけど、
あのサイトで損してる気がする
もっと普通のデザインにすればいいのにw
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/22(水) 15:59:27 ID:???
ま、店長さんの趣味だからね…
紅茶好きが高じてショップ開いたんだろうし。
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/22(水) 16:10:02 ID:???
セレクトの店長さん、まだメルマガとサイトで細々と商売をはじめた
十年前ころ、頼んだ紅茶の感想をメールで送ると必ず丁寧な返事をくれたな
今でもそうなんだろうか?事業拡大して顧客も増えて忙しそうだけど
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/22(水) 19:54:47 ID:???
>>316
昔の返事がどんなんかは知らんけど
今でもちゃんと返事くれるよ
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/22(水) 22:58:38 ID:7xc3qZzO
昔飲んだ美味しい紅茶に感動した記憶を頼りに色々買っている者です。
色々飲みましたが、記憶の中の『薫り高く(フレーバーではない)、
苦み・渋みが少なく、砂糖を入れなくても甘味がある』あの紅茶に出会えません。

普段はウェッジウッドのイングリッシュブレックファストなど、手ごろな価格で
食事に合わせられるさっぱりとした後味のものを飲んでいますが、
紅茶だけでうまい!!と満足できる紅茶に出会いたいです。

ミルクティー用、ストレート用別々でも良いので、上記のような紅茶があればお教え下さい。
(誤爆したので短く書き直しました)
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/23(木) 00:29:49 ID:???
ダージリンのセカンドフラッシュとかでいいんでね?
ブレンドじゃなくて○○農園のDJ-xxってやつね。
TippyClonalなんて表記があるものなら大抵は渋み弱めで甘味が出やすい。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/23(木) 00:48:09 ID:???
ストレートならヌワラエリアとかいいんじゃね?
あと、わざと少しぬるめのお湯でちょっとだけ長めに蒸らしてみるとかすると
結構味が変わるよね

結構前に香りよし、甘味も感じるウヴァがあったんだが
この数年同じ店で買っても同じ味にならないのは
きっとその年は良い出来だったんだろうと思う
そう言う事も多分ある
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/23(木) 01:38:19 ID:???
>>318
上3行のは、おそらく祁門の超級ないし礼品あたりじゃないかと?
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/23(木) 01:56:38 ID:???
>>321>>318
そこでセレクトショップですよw
つ「キームンの礼貴品」
323318:2008/10/24(金) 06:54:53 ID:???
漠然とした質問だったというのに、親切なご回答ありがとうございます。
缶入りのものから離れて色々買ってみます。

スレにあったセレクティーの半額セールで、ダージリンのセカンドフラッシュを注文しました。
また、手持ちの紅茶で『温度低めで長く蒸らす』を試してみたところ、香りが強く渋みの少ない
一杯になり、とても美味しく目から鱗でした。茶葉が高級品でないせいでしょうか。

キームン超級は、価格に躊躇してしまっていますが、いずれ買ってみたいと思います。
とても嬉しかったので、長々とお礼を書き込み失礼しました。あの一杯に出会えるまで頑張ります。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/24(金) 21:49:17 ID:???
アッサムって甘いよね?
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 12:22:37 ID:???
都内でアフタヌーンティーセットやケーキセットがお得に楽しめる所ってありますか?
京都は沢山あったんですけど、都内だとあまり聞かないので・・。勿論、紅茶が美味しいところですけど、
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 13:01:57 ID:???
あなたの「お得」って、どれくらいの価格帯?
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 13:11:42 ID:???
325ではないけど京都でアフタヌーンティーセットは1500〜2000円前後のところが多い気がする
ケーキセットは1000円前後かな。あくまで「お得」と感じる価格帯だったらだけど
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 13:30:21 ID:???
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 13:55:52 ID:???
お得とか観念的なこと持ち出されてもね。
味なんかに関しては主観的要素が大きいから仕方ないけどその他の要素はある程度指定してほしい。
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 19:02:57 ID:6yA8oFau
普通の茶濾し使ってるんですが、わずかに茶葉がカップに入ってしまいます。
目の細かい茶濾し買ったらどれくらい味変わりますでしょか?
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 20:58:59 ID:???
>>330
わずかなら変わらない。
コップに入れた時の見た目が変わるぐらい。
332325:2008/10/25(土) 21:14:45 ID:???
質問がアバウトですいませんでした。
紅茶専門店や喫茶店等で1000〜2000円位のセットメニューがあって、紅茶・スイーツどちらも
美味しい所が良いです。あと、カップルで行けてゆっくり出来る所が良いです。
よろしくお願いします。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 22:23:52 ID:???
>>331
変わるよ。
特にダージリンとかは。
しばらく置くと苦くなる。

ハイテックの茶漉しで濾すとよい。
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 07:09:51 ID:???
>>332
その価格帯だと青山ティーファクトリーがガチ。ぜひワッフルを。
2000円を少し超えるけど、第一ホテル東京のアンシャンテ
値段は、大幅に超えるけど高くてもこれだけは行っとけっていうのが
ルシャルダンとピークラウンジ。この2つは東京内じゃ別格。
ルシャルダンは、土日祝日は要回避。激混。

>>333
しばらくって、どのくらい置くつもりだよw
味が変化するぐらい置いたら冷めるだろうが。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 07:48:35 ID:???
>>334
粉状の物が残ってると、5分もたつと苦くなったりするよ。
だからハイテックや畳織りのストレーナーの需要がある。
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 07:51:02 ID:???
ピークラウンジは、リーフルの紅茶を使っているところだよね。
新宿のパークハイアット。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 10:56:50 ID:???
ジークレフのティーサロンもいいよ。吉祥寺と高円寺にある。
紅茶専門店だし、お菓子もおいしい。
大英帝国式のサーブではないけど、よいバターを使ってるからスコーンがうまい。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 12:28:25 ID:???
通はリーフルに菓子を持っていって試飲しながら食べる
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 16:07:26 ID:???
紅茶って冷えるとそれだけで少し苦味がでるよね 粉のカスとか関係あるのかな
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 18:39:57 ID:???
それは紅茶が冷えてタンニンとカフェインがくっついて固まり、舌に残るから。
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 20:47:52 ID:???
水だしだと?
342332:2008/10/26(日) 22:00:32 ID:???
皆様ありがとうございます。時間を見つけて是非行って見ますね。
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/26(日) 23:07:33 ID:???
>>341
徐々に冷えていくから結晶になってしまうのであって、
水出しだとほとんど温度変化がないから問題ない
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/27(月) 00:13:29 ID:???
ノーマル茶漉しを通り抜ける粉って、茶葉1カケラにも満たないじゃん。
その程度のもので味に違い出るかな?
345sage:2008/10/27(月) 02:06:19 ID:???
> 318
もう見てないかな?
上3行がまさしく自分と同じだった
いろいろ試したがアッサムリーフとキームンのブレンドが
自分の中では懐かしい味に一番近かった
346318:2008/10/29(水) 11:34:13 ID:???
何度も失礼します。時々覗いていました。
(ダージリンの茶園ものセカンドフラッシュ初体験、缶ものとは別物で
非常に美味しく常備することに決めましたが、あの味ではありませんでした)

>345さん
情報ありがとうございます。検索したのですがヒットしないため、
店名・ブランド名・商品名等、もうしだけヒントをいただけないでしょうか。
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/29(水) 19:28:27 ID:wDh5zQ7l
>>345
>>346(=>>318)
うーん、私が思うにブレンドでないシングルエステート物ならば、

・アッサムのセカンドフラッシュ(香あり、やや甘い味わい。)
・ディンブラのクオリティシーズン(香あり、やや渋いがとても飲み易い。)
・キャンディの大きい茶葉もの(香なく、渋み・苦味なしの甘い味わい。)

特にアッサムのセカンドで茶葉の大きい物を、お勧めします。
キャンディかもしれません。
どれもミルクティにしても良いのですが、ストレートの方が私は好きです。
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/29(水) 21:15:52 ID:???
最近のディンブラはあまり良くないから薦めにくいなぁ。
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/29(水) 21:59:36 ID:???
ディンディンブラブラ




何かゴメンナサイ
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/29(水) 22:54:29 ID:wDh5zQ7l
>>348
そうですか、スリランカ事体が色々大変ですものね。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/30(木) 23:43:09 ID:WdEJL9ao
みなさま、家で自分でブレンドして、成功したor失敗した作品のレシピを
教えていただけますか?
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 00:10:02 ID:???
自分で美味しいと思っても他人にケチつけられると嫌だしなあ
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 12:17:51 ID:???
紅茶は人によって好みが違い過ぎるからな・・・
ミルクティーしか飲まない奴もいれば
ストレートしか認めない奴もいるし
ウバの香りをクセが強すぎると嫌がる奴もいるし
それでも、他人の趣味を知るのは興味深いので
感想を書ける人には書いてもらえると嬉しい
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 15:02:51 ID:???
みなさんミルクティーには砂糖入れてますか?
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 15:12:55 ID:???
通常は入れないな。チャイだと入れるけど。
でも疲れてる時にはスプーン一杯の砂糖をミルクティーにいれる
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 15:15:54 ID:???
砂糖入れるよ。
ブレンドはやらない。
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 17:04:41 ID:j3DLY6rG
普通のミルクティは、砂糖なし。
どんな食事にもお菓子にもあいます。飲み物としてそれだけでも美味です。
朝食の定番。

鍋で作るチャイは、砂糖をたっぷりいれます。
揚げ物と相性が良いので、コロッケや春巻き(パンや米は食べない)
と一緒に食べます。
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 18:19:43 ID:???
この板見るようになって、世の中には「紅茶にミルクや
砂糖入れるなんてクソ邪道!」みたいな意見があるということを
知って以来、人前で「紅茶好きです」って言えなくなったの思い出した・・・
何事も奥深く極め始めるとこだわりがきつくなって好みが
別れていくんだな、と思った

そんな自分はミルクは当然、さらにてんさい糖と生姜を入れて朝飲みます
時々養命酒なんかも数滴入れる 体がすごく温まる
どこかでメープルシロップを入れると美味しいと読んでマネしだした
けど、それは収穫だった
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 18:48:40 ID:???
>>358
養命酒にはツッコミたいw
でも好みの飲み方はいろいろあっていいよな
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 19:10:30 ID:???
私感だから例外もあると思うけど、
紅茶のことを本当に大好きで、みんなに飲んで欲しいと思っていて、
ものすごく詳しい人って、他人の飲み方に関して意外と寛容な気がする。

ダージリンに少しだけミルク入れるの好きなんだけど、
ちょっと紅茶に詳しい人には常識がないとか味覚が変だとかバカにされるので言えない。
もっと知識が豊富な人だと、イギリスではダージリン頼むとミルクも出てきますよねーとか言ってくれる。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 19:11:49 ID:j3DLY6rG
>>358
>そんな自分はミルクは当然、さらにてんさい糖と生姜を入れて朝飲みます
>時々養命酒なんかも数滴入れる 体がすごく温まる
なんか健康茶の世界ですね。

ちなみに私は、ダージリンには何もいれません。
アールグレイにはレモンスライスを一瞬いれます。
シンブリ農園の2008セカンドにレモンを入れてみたら、
マスカット風味は消えませんでした。
2008セカンドフラッシュは、上出来ですね。
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 19:53:26 ID:???
>>360
イギリスで紅茶って言っても9割以上はティーバッグだしね
頭の固い人が多いのは確かだと思う
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 19:58:11 ID:???
ミルクティー大好き。朝食に濃い目に淹れたミルクティーは定番。
でもヌワラエリヤやダージリンにはミルク入れる気にならないなぁ。
ほうじ茶や緑茶にミルクを入れるような抵抗感がある。
364358:2008/10/31(金) 20:07:49 ID:???
ああ、養命酒にツッコマれるとは思いましたw
でも肉桂の香りがたっているので、チャイの好きな人には意外にウケが
いいですよ
あれ自体がものすごく甘いので、甘味料入れずに養命酒小さじ1〜2杯で
けっこう甘みが出ます

まあ、こんな奴もこのスレ読んでるっていうことでw・・・
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 20:33:30 ID:j3DLY6rG
>>360
英国F&Mのダージリンは、ミルク少々でのむと結構いい感じ。
ティーバッグのものでも、日本の水で美味しくできるよ。
ダージリン的風味が残ったまま、ミルクティのコクが楽しめるの。

でもやっぱり、ミルクティはアッサムだー。
ウバも良いけれどウバ100%だと、まろやかな感じで物足りない。
(除・クオリティシーズン)
午後の紅茶の青いミルクティにアッサムが加わったのも納得。
ケニアが混じったのは好きでない。エグミみたいのが残るから。
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 20:38:49 ID:???
ダージリンにいきなり色々入れちゃう人は、別にダージリンじゃなくてもいいんジャマイカと思ったり、思わなかったりはするな。
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 20:43:11 ID:???
ルフナを濃い目に淹れてミルク入れるのが好きだな
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 20:52:19 ID:???
>>367
それは思いっきり定番では?
369360:2008/10/31(金) 21:37:07 ID:???
やっぱりストレートの方が美味しいし、変な飲み方だと思うのでオススメはできないけど、
ダージリンの、【コクのある緑茶】っぽいところにミルクをほんの少し入れると、
グリーンティーみたいだけど甘くないフレッシュさが感じられて不思議と良いと思う。

香りを邪魔しない程度に少しだけ入れるのが好きで、ストレートをたっぷり楽しんだ後にやります。
とはいえ、毎日味わうミルクティは濃いめに入れたアッサムだけどw 香りの良いものが最高。

つい語ってしまった。名無しに戻ります。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 21:59:06 ID:???
失敗した(長く置きすぎた)ダージリンを飲むにはミルクティーが一番かと…
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 22:19:23 ID:???
ダージリンにミルクってぷぷー
とか思ってたけどやってみるとあぁなるほど、懐かしいなぁとか思った。
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 22:42:11 ID:???
セカンドでもボディの弱さが物足りなく感じるんだよなあ
でもオータムナルにちょっとミルクは好きw
最近の秋摘みは青っぽさばかり強調してるから困る
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 22:49:32 ID:j3DLY6rG
ダージリンの方がアッサムより胃に悪いように思うから、
ミルクを入れるべきなのかも知れんが・・・。
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 23:46:21 ID:???
すいません
初歩的なことなんですが
例えば、お湯400mlに大しては
茶葉何グラム程度が適切なのでしょうか?

細かい葉、大きい葉でそれぞれ教えていただきたいです


好みの問題もあると思うのですが
大体何g〜何gとか教えていただきたいです
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/31(金) 23:52:31 ID:???
パッケージの裏を参考に試行錯誤してくれ
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 00:04:26 ID:rsYUarSY
>>374
私は、カレー用スプーンで軽く山盛2杯。
細かくても大きくても同じ。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 00:50:08 ID:???
大体通常は150〜200mlに対して2.5〜3gぐらいっすかねぇ
小数点まで測れる秤が無いからいつも3gにしてるな
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 01:05:37 ID:???
紅茶にミルクは当然、砂糖もほんの少し入れる派。
知り合いには紅茶好きなのに砂糖もミルクも入れるなんて!と驚かれ、
更にはそんな量の砂糖入れても味なんて変わらないじゃん!と言われてしまう。

アッサムもいいけどディンブラのミルクティーもいいよね
個人的には、ほうじ茶ミルクティーもイケるとおもうw
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 01:40:38 ID:???
>>374
茶葉の大きさは蒸らし時間を変えて対応する人が多いような。
一般的には6gぐらい(ゴールデンルール)で3分前後の蒸らし時間。
でも、私は4gか5gにして長く蒸らすことが多い。
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 01:54:51 ID:???
ゴールデンルールは昔の話だからね・・・
ストレートならだいたい300ccあたり3.0〜4.5g、ミルクティーなら4.0〜5.5g。
葉の大小で量は変えない。
自分のやり方でも、一般的に言っても、葉の大きさで変えるのは抽出時間だね。
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 02:01:08 ID:???
ダージリン中心に飲む人とセイロン中心に飲む人の感覚も全然違うし・・

大きな葉(OP)は5分が基本。小さな葉は3分(BOP、CTC)。
でもこれも好み。
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 07:08:04 ID:???
こうやって見ていると、みんな好みが違っていて面白い。もっと聞きたいな。
それぞれこだわりを持った紅茶好きなんだね。

味だけじゃなく、“紅茶の香り”の好みも人それぞれ違うよね。
お菓子に使われているアールグレイこそ紅茶の香りだ! って人もいるし、
いやいや、紅茶の香りはマスカテルフレーバーだって人もいるし、
アッサムの薔薇香とか、キームンの蘭とか……。

一般的には午後の紅茶に使われてる香料みたいな香りが紅茶っぽいのかな。
ディンブラなんだっけ? 買わないからどんな香りだったか思い出せない……。
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 07:24:36 ID:???
ドライアップルが入ってるアップルティーのお薦めがありましたら、お教え下さい。
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 09:41:08 ID:???
>>382
> こうやって見ていると、みんな好みが違っていて面白い。

わたしもそう思った。
でもこんなに違うから紅茶スレは荒れやすいんだな〜とも思った(苦笑)
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 10:51:59 ID:???
いや、ものすごくいいスレだと思いますよ、ここは
すごく勉強になるもん
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 11:06:29 ID:???
ブロークンの葉でうんと濃く淹れてミルクと砂糖をガッツリ入れる、
昔の労働者階級っぽい飲み方が好きだ。寒い時期は特に。
心身ともに気合いが入る一杯。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 12:08:26 ID:???
>383
ウィッタードの青い袋のアップルティーにはチップ入ってたよ。
でも、今は販売されていないかもしれない。

缶紅茶は中身が見えないから、ネットショップの方が探しやすいかもね。
テンプレにあるお店でアップルティーを探してみたらどうかな。
大抵茶葉の画像が添えられてるし、少量を飲み比べることもできるし。
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 12:13:35 ID:???
とくにこだわり無しかなぁ
男は度胸、なんでもためしてみるのさ

自分の好みを言うだけなら問題無いけど、
他人の飲み方にケチをつけるのはよくないな
389345:2008/11/01(土) 17:25:12 ID:???
> 346
リーフル > テイスティングセット > 世界の紅茶11種(1,575円)
この中のアッサムリーフとキームンを混ぜてみました。
茶園やクォリティーなどは不明です。お店に問い合わせたらわかるかな。
あとはカレルチャペックのホリーミルクティー(1,418円)も近い味・香りかな。
自分が飲んだのは昨年のものだけど。
懐かしの味、自分ももっと追及したいなー。
ちなみに今は茶園もののダージリンセカンドフラッシュも大好きです。
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/01(土) 18:04:23 ID:???
>>383
ふつうのアップルティーならカレルチャペックのクイーンズアップル
色々混ざっててもいいならティーパレスのジュウェルド・アップル、パレデテのテ・デ・アマンあたりがお勧め。

391383:2008/11/02(日) 07:12:24 ID:???
>>387
レスありがとうございます。
ウィッタードのアップルティー、ちょっとの検索じゃ売ってるかわかんなかったです。
今度、テンプレのものとちゃんと検索してみます。

>>390
レスありがとうござます。
取り敢えずカレルチャペック試してみます。
混ざってるのも美味しそうなので、その次、挑戦してみます。


392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/02(日) 15:42:11 ID:???
こんな所で古典SFの名作「ロッサム万能ロボット会社」の作者の名前を見るとは思わんかったw
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/02(日) 16:59:52 ID:???
童話作家っていうイメージが強いけど、色々な作品を残してるんだね。
でも日本では紅茶店のほうが有名かな。
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/02(日) 17:19:35 ID:???
男だと「チャペック=ロボットを造語した人」のイメージの方が強いかも。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/05(水) 03:17:58 ID:???
ご意見伺いたいです。

カップで出してくれる店でキームンというのを飲んだ時の事です。
おすすめがミルクを入れてとのことでしたが
最初2口くらいストレートのまま飲んだ時は香りがしておいしいと思ったのに
ついてるミルクを入れてみたら香りが消えてしまい気のせいか味もしなくなったように。

これは私がミルクを入れすぎてしまったのでしょうか?
単に私の臭覚や味覚が未熟なのでしょうか?

このことがあってから温かい紅茶を飲む時なにもいれなくなりました。
ミルクはどのくらい入れるのがおすすめでしょうか?
茶葉を抜いてくれるポットのお店とかだと
なんかミルクいれると風味が消えちゃわないかとか心配してしまって
ロイヤルミルクティー頼む時以外ストレートでばかりです。

みなさんのように楽しみたいです。
やはり家でいれて自分でいろいろ勉強してみないとダメみたいですよね。
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/05(水) 03:30:59 ID:???
キームンは独特な香りがあるから、ミルク入れると印象がだいぶ変わるよね。
味が薄くなったように感じるの、わかる気がする。
キームンに限ったことじゃないが、ミルク入れるときは濃いめにするのは鉄則。
あと、ミルクの種類にもよるよね。
入れる量はもう、好みとしか・・・
少し上のレスにある、濃いめのルフナにミルク、は定番だしおすすめ。
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/05(水) 03:55:11 ID:???
>>396
レスありがとうございます。

独特の香りがミルクで印象変わったので香りや味がしなくなったような感覚だったんですね。
なるほどと思いました。カップだったので残念な感覚のまま飲み終わってしまって。
もしかしたらそのお店ではミルク用に濃い目に入れたりしてくれてなかったのかもしれません。
ストレートで口に運んだ時美味しい♪といい印象だったので。
ミルクは冷たいたぶん牛乳だと思います。


濃い目のルフナにミルクも飲んでみたいと思います。

そういえば先日行った喫茶店は小さなピッチャーのミルクが
ほかほかに温かいものでした。友人が頼んだものですが。
紅茶を濃い目ならミルクたっぷりでも味が消えたようにならないんでしょうね。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/05(水) 21:12:46 ID:???
ミルクにもこだわりがある店があるよね。
生クリームのように濃いのを出すところもあれば、
低脂肪乳がいい、というところも。
ミルクの温度も、温かいミルクのほうが紅茶の温度が下がらなくていい
という店もあるし、逆に暖めるとミルクの臭みが出てしまうから
冷たいミルクを出すところもある。

これは本当に個人の好みとしか。
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 06:13:14 ID:rOY248wL
差し湯はカップに注いだ紅茶に差すもの?
ポットに差すもの?
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 10:13:48 ID:???
普通はカップじゃないかな。
ポットだと加減見るにもいちいち注がなきゃいけないし、
さし湯があるってことは茶葉はいってるんだから
しばらくするとまた濃度変わってくるだろうし。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 10:34:44 ID:???
個人的には茶葉は抜いてサーブして欲しいな
よほど良い茶葉じゃないと、蒸らしすぎたら薄めてもあまり美味しくない
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 13:46:19 ID:OvEeeLE3
紅茶のキャリー缶を買ったんだけど、
これは洗ってから茶葉を入れる物?それともそのまま入れていいの?
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 15:15:25 ID:rpWIsJzU
お尋ねします。

先日、コーヒーは飲まないという知人からボダムのコーヒープレスを貰いました。

早速豆を買おうとネットで調べたところ、細挽きがお薦めってところも粗挽きが良いって
ところもあって混乱してます。

あと、ローストは何を選べばよいでしょうか?

分らないことばかりですみません。宜しくお願いします。
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 15:39:43 ID:xESBpPxo
先日、大分の杵築の紅茶(桜花)を貰った・・

最高って言葉を使うのもなんだが、今まで飲んだ

どの紅茶より美味かったと思う。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 15:42:17 ID:???
>>403
ここのスレタイ読める?
406403:2008/11/06(木) 15:59:06 ID:???
うわー、すんごいはずかしー。コーヒースレ行ってきます。
>>405さんありがとう。
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 17:37:23 ID:???
>>404
それどこの店かわかったら教えてください
たまに国産紅茶買うけど、ここんとこ連敗続きで・・・
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 17:41:13 ID:???
ラトナピュラが買えるお店ってどこかにありませんかね
ルピシア以外で
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 17:52:31 ID:OvEeeLE3
分かる方がいましたら、>>402の回答お願いします。
当たり前なのかもしれませんが、分からないので
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 18:20:13 ID:???
そのまま使うのが不安だったら洗えば良いだけ
気にしないならそのまま使え
アルミパケとか入れたままつっこっめるタイプなら洗わなくてもいいんだろうけど
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 18:33:53 ID:???
なるほど、ありがとう
面倒だし洗わないで使ってしまうよ
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 18:36:43 ID:???
>>408
マリフレにある。
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 20:39:00 ID:???
>>412
ありがとう見てみます
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 20:51:28 ID:???
>>400
なるほど。考えてみたらその通りですね。
ありがとうございます。
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 05:36:02 ID:???
>>399
差し湯はカップへ。
十分開いた茶葉にさらに刺激を与えると、
渋みとかえぐみとかが出過ぎてしまってまずいよ。
この間紅茶専門店で近くに座ってたカップルの男の方が、
「これ入れるとまだまだ飲めんだぜ」と得意気にいいながら
ポットへジョバー。
二人用のポットで・・・
い、痛い。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 09:23:58 ID:???
美味しい紅茶の入れ方と水の量についてお訊ねします。
(分量は茶葉の種類や分量、個々人の好みや水質によって違いますので、あくまで一例です)

茶葉2.5g〜3gに対して水150〜180ml(沸かす量180〜200ml)くらい、
二杯分で茶葉5〜6g、水300〜350mlくらいが一般的だと思っていたのですが、

イギリスでお茶を淹れる時は、一人分をカップ二杯で計算するので、
この計算は間違っており、3gで水350ml(沸かす量400mlくらい)が
正しいのだとする意見があることを知りました。

水量が倍では、好みの問題どころではなく味が全く変わってしまうと思います。
もしも後者が正しいのだとすれば、私が今まで飲んでいたお茶は一体……。

一体どちらが正しいのでしょうか?
お茶の産地やイギリスではどうやって飲んでいるのですか?
350mlに3gでは、5分蒸らしたとしても美味しいミルクティーになるのか等、疑問です。
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 10:05:32 ID:???
正しいとか間違いとかそういう考えはどうかと思うが・・・
ストレートで350ccだと3.5〜4.5gくらいって人が多いんじゃない?
ミルクティ作るなら350ccに3gじゃ少ないだろうね。俺なら5〜6gくらいドサッと。
まぁあなたの場合は濃い目が好きなんだろうね。
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 11:00:37 ID:???
自分が一番美味しいと思ったのが正解だよ
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 11:29:53 ID:???
蒸らしは2分で良いとか、7分しろとか、
ポットのための一杯は、軟水の日本には必要ないとか、
カルキを抜くために水は2〜3分沸騰させろとか、
逆に沸騰させると酸素が抜けるのでぶくぶく言ったらすぐ注げとか、
人によって違いすぎる。
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 12:42:40 ID:???
>(分量は茶葉の種類や分量、個々人の好みや水質によって違いますので、あくまで一例です)
>一体どちらが正しいのでしょうか?

個人の好みってわかってるなら、だからこそ意見が分かれてるんじゃないかと。
好みなのに正しいも何も無い気がする。

>350mlに3gでは、5分蒸らしたとしても美味しいミルクティーになるのか等、疑問です。
これは試せばすぐ答え出るでしょ。自分が美味しいと思えばそれが一番確かなんだし。

科学的には軟水の紅茶のがうまいらしいけど比べたこと無いから違いわからんなぁ。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 12:52:08 ID:???
どれくらいの濃さが普通なのかの基準が欲しいんだったら
喫茶店やティーサロンに行って飲んでみればいいんだよ。
人に出すときにはその濃さを参考にすればいい。
自分で飲むときはそれこそまさにお好きなように。
でも良い茶葉はよほど変なことしてない限りどう入れても美味いけどね。
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 13:03:02 ID:???
イギリスのサイトから引っ張ってきた。

6
Get the tea ready. Just before the water comes to a boil, pour the hot water out of the standing tea pot and add your tea.
If you're using tea leaves, spoon in a teaspoon for every cup plus "one for the pot."
You may want to use a tea ball to hold the loose tea and that's fine, just be aware that the tea may taste slightly different than if it was loose in the pot because it doesn't have as much room to unfurl in the tea ball and develop its full flavor.
If you are using tea bags, add two or three to the pot, depending on your preference.

この理屈だとたぶん>>416の前者の入れ方はポットのための一杯抜きってことになるから、やっぱり「正しい」んじゃないだろうか。
自分は350-380ml,5-6g位で入れてるよ。
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 13:50:59 ID:???
トワイニングのアールグレイを貰ったんだけど、
よくある紐付きパックかと思いきや、紐の付いてないパック(麦茶パックの小さいやつみたいな)
これ何で煎れるべき?ティーカップ?ティーポット?パッケージには2-3分としか書いてない
困った
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 14:44:46 ID:???
>>415
便乗で聞きます

ダージリンとかいい茶園もののは
にせんめも美味しいですよ、なんて
紅茶専門店の人に言われたけど
家でやるならともかく
カフェでやっちゃダメなのだよね?



425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 15:10:10 ID:???
どんな高級茶葉でも二煎目はうすく感じるな・・・
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 15:33:29 ID:???
初めと同じように熱湯できちんと抽出しないと、あまり美味しくないんじゃないかな。
差し湯は少し冷めちゃってるだろうし。

一煎目の美味しさを味わった後に二煎目を飲むと美味しい後味を消してしまうので、
一度しかやったことないけど、薄くてペットボトルの緑茶っぽいよね。
427426:2008/11/07(金) 15:39:41 ID:???
ごめん、批判してるみたいな書き方になってしまいました。
渋くなく、するする飲める感じでさっぱりしてるねというつもりでした。
自宅でティータイムの最後にさっと飲むには良いと思う。すっきりして。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 17:17:18 ID:???
味の問題じゃなくて、新しい熱湯「だけ」頼むのは、お店への営業妨害になるのでだめでしょう。
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 17:21:56 ID:???
個人的には、緑茶や台湾茶なんかの2煎目は
別の味わいがあって美味しいと感じるのだけれど
紅茶の2煎目はどんな高いものでもやっぱり風味が飛んでしまって薄くなる。
1煎目が美味しかったのなら、その美味しさの余韻を大事にしたい気がする。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 17:23:35 ID:???
>>428
>新しい熱湯「だけ」頼むのは、お店への営業妨害になる
誰がそんな話をしてるんだ?
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 18:02:44 ID:???
烏龍茶は二煎目が一番好きだ
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 18:12:21 ID:???
>>430

>>424
> 家でやるならともかく
> カフェでやっちゃダメなのだよね?

だろ。
荒れるような言い方はちと気を付けてくれ。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 18:17:31 ID:???
紅茶も中国茶風に入れれば何煎も楽しめるかもね
ダージリンの茶園で烏龍タイプ作ってたりするけど、
あーゆーのとかいけそうじゃね?
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 19:39:02 ID:???
>>423
水が何mlか分かんないけどたぶんそのままポットに入れるんじゃないかな?
昔バイトしてた店の紅茶がそんなんだった
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 19:43:52 ID:???
食べ方のマナーとコツって本があって
いろんなタイプのお店での作法や食べ方が紹介されるんだけど
アフターヌーンティーの流れのところに「ポットが空になったら差し湯してくれるところも」
ってあったけどやってくれるところもあるかもしれん。
読んだときは「差し湯ってカップにだろ」とか思ってたけど。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 19:59:33 ID:???
>>433
キームンや正山小種なんかの中国紅茶は中国風に淹れて楽しめるので
普通(っていうかなんていうか)の紅茶でもいけるかも
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 20:57:29 ID:???
そもそも耐杯が利くのと利かないのがあるし、殆どの紅茶は利かないでしょ
利く奴だって1煎のみの時と煎れ方違うし

自分はラプサンで時々耐杯するけど、やっぱ1煎だけでやった方がうまいな
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/08(土) 00:54:22 ID:???
>>432
わかってるよー荒そうと思ってる訳じゃないの。

カフェの紅茶専門店で2せん目も美味しいですよーって
言われたんだ。
そのまえに違う茶葉だけのお店でも同様のことを言われた
高い茶葉だから2せん目も楽しんでくださいと

もちろんマナー違反だと思ったからやってはいないけど
もしアリで進めてくれたのに断ったらかえって悪かったのかなーって・・

自分は濃い渋めのダージリンが好きなので
そもそもそんなに飲みたいわけじゃないですが…
最近のうすー甘い入れ方だったらアリなのかな?と。
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/10(月) 23:45:12 ID:???
今度銀座に行ってみようと思っているのですが、
マリアージュフレールとベノア、どちらのサロンのほうが
紅茶や食べ物の種類が豊富でお勧めですか?
サイトを覗いても、メニューが載ってなかったり、少ししかなくて
何があるのか全然わからないので、よろしければ教えてください。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 01:13:13 ID:???
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 01:20:33 ID:???
>>440
ありがとうございます!参考にさせてもらいます。
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 07:30:53 ID:???
キームンはセレクトショップとキームンジャパン以外はダメだって初心者スレに書かれていたんですが
リンアンのもダメですかね?
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 11:25:38 ID:???
茶園もののダージリンをストレートで飲むのが好きなのですが、最近ハズレを引きまくってます。
(ファーストよりセカンドのほうが香りの好き嫌いが激しいみたいです。ファーストは大抵平気)
財布も寂しくなってきたので、味が安定しているであろうブランド物に手を出そうと思ったのですが、
種類が多すぎて迷ってしまいます。
できればフレーバー系以外で、ストレート向けで何かお勧めがあったら教えてもらえませんか?
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 11:37:25 ID:???
今年のSFは当たり年だって聞くけどなぁ。
どんな味が好みなのか分からないとオススメも何も無いよ。
445443:2008/11/11(火) 12:05:30 ID:???
>>444
確かにそうですね、すみません。
ストレートで飲みたいので甘味が感じられるものが良いです。
ただある程度は渋みも欲しいです。コクがあればなお良いのですが・・・

香りはファーストフラッシュのフラワリーな香りが大好きです。
セカンドだと「マスカテル」「マスカテルディライト」の表記があるものはおおむね好きです。
リーフルのマーガレッツホープでいうとDJ116は好きですがDJ105は駄目でした。
アールグレイ全般、ハロッズNo14やフォションブレンドなんかは香りがちょっと苦手です。

ブランド物のダージリンってどうなんでしょう?
結構な値段だし、何より大抵100g以上で試すには量が多すぎるので
なかなか買う勇気がないのですが、あれはあれでおいしいものなんでしょうか?
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 18:34:11 ID:???
>>442
美味しいと思ったよ、リンアンのやつ
ただ、高級キームンによくある蘭の香りってのは殆どなかった
普通より少しいい感じのキームンとして楽しめるかと
だけど良質のキームンを飲みたいならセレクトショップをお勧めする
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 19:40:44 ID:???
>>442
紅茶を専門に扱う店としては、その2つの店がベストの選択だと思うけど
中国茶を全般に扱う店を含めれば、その限りではないよ。
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 19:56:32 ID:d0eAItcs
セレクトショップの「キームンの超級」「礼品」って、
キームンの常識を覆す!というほど美味しいのでしょうか。

たびたびスレに出てくるので気になっているんですが、
お店のHPの説明を読むと、何だかちょっと怪しげに感じてしまって……。
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 20:36:48 ID:???
怪しげなのは店の趣味
良く出る話題ではあるが、見た目とは裏腹に普通の店なので安心してくれ
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 20:44:26 ID:???
やっぱ怪しいって思うよなぁ

ストランドのロシアンキャラバンってどういうお茶?
スモーキーとだけじゃいまいち分からない・・・
ラプサンみたいな感じ?
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 21:26:48 ID:s+L1w18b
紅茶通とまでは言えないかもですが、茶園物を毎日飲んでる者です。
中国茶に興味が少し出てきて、試しに自分で淹れてみたいと思っているのですが、
何から飲むのがお勧めでしょうか?凍頂ウーロンやプーアール茶程度しか飲んだことないのですが。
ちなみに、茶器を新たに買う必要はありますか?(ガラスポット、ティーカップしか現在ありません。)

よろしくお願いします。
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 21:33:51 ID:???
中国茶全般の質問を受け付けるスレ【三煎目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1175759864/
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 21:50:07 ID:???
>>450
ロシアンキャラバンは、英国系メーカーでは割と見られるブレンドだがね。
グルジア産紅茶とキームンのブレンド。F&Mのが有名だけどウィッタードとかにもある。
コクのあるお茶だから、ミルクティーで飲むとええよ。

低い等級のキームンが多く流通しているせいで、キームン=スモーキーって事になってるけど、
3大紅茶としてのキームンは、446が言ってる蘭の香りする茶の事。薫香は、等級が高くなる程
和らいでいく感じかな。
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 21:55:02 ID:???
>>448
セレクトショップのキームン礼貴品、安物との飲み比べをお勧めする。

一つ開けてから、もう一つ買いに走った人 (´・ω・`)ノシ
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 22:11:23 ID:???
>>451
リーフルあたりで、ダージリンのウーロン加工されたロットでも試してみなよ。
青茶を購入する場合、ダージリンFFが好きなようなら、文山包種、四季春。SFが好きなようなら鳳凰単?や岩茶あたりがいいんじゃないんかね〜。

茶器は、一人で嗜む程度なら蓋碗を買うといい。茶壷を買う場合は、初心者は土物じゃなく磁器製のを買うといい。
茶海とかは、大きめなコップ等々の代用品で問題なし。
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 22:56:58 ID:???
右京さんの紅茶が飲みたいです
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 23:10:20 ID:???
ん〜なるほど、リンアンのキームン好きなのでこれがダメだと言われるとショックだな〜と思ってたんですが
セレクトショップの礼貴品はちょっと手が出ないですね〜超級も値段的にはまあまあですが普段飲みするにはちょっとためらいがありますけど
そのうち試してみたいですね。

ところで、キームンジャパンで検索すると今サイトが見つからないんですが、これは茶イイナが同じと考えて良いんですかね?
ここのは超級はともかく他のはかなりお安い感じなのでとりあえず飲み比べに5点セットでも頼もうかと思うんですが。
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 23:13:45 ID:???
>>456
ディンブラのティーバッグ10袋で1,000円かよ、高すぎw
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 23:13:47 ID:???
ティーエスプレッソって邪道でしょうか?
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/12(水) 00:01:53 ID:???
>>459
外で飲む分にはいいんでないの?
家だとわざわざ機械買って飲む気にはなれんけど。
嗜好品に邪道も王道も無いよ、好きにすればいい。
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/12(水) 00:02:59 ID:???
アールグレイブルーを母の誕生日に贈ろうと思うのですが、
美味しいでしょうか?また、どんな味ですか?
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/12(水) 20:56:48 ID:???
>>461
あなたの母の好みとかあなたしか知らないので
あなたがまず飲んで確かめてはいかがでしょう?
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/12(水) 21:22:10 ID:???
ウェッジウッドのアールグレイ?>アールグレイブルー

全般的にウェッジウッドの紅茶はあまり評判は良くないけどね。ブランド系ならハロッズやF&Mなどの方が評判がよい。

アールグレイは強めの着香だから、どうしても合わない人はいる。
ミルクで飲むならBREAKFASTでもいいし、ストレートもミルクもならセイロンがいいと思うよ。
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/12(水) 21:34:03 ID:???
>>461
2000円出すなら、Gclefでアッサム買う方がずっとおいしいお茶が飲める。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/12(水) 21:53:36 ID:???
アールグレイに矢車菊の組み合わせは、さして珍しくないんでウェジウッドにこだわる必要はないと思われ。
シルバーポットに、一文字違いのアールグレーブルーなんてものもある。ウェジウッドのものに比べて見た目も味も香も優れていると思うよ。
まぁ、缶じゃなくて袋入りなとこがネックかな・・・。
他にもマリアージュのフレンチブルー、トワイニングのレディグレイ、ウィッタードのアフタヌーンアールグレイ等々、選択肢には事欠かないかと。
面白いのだと、白毫銀針ベースのダマンフレールのアールグレイ・インゼンとか雲南紅茶ベースのパレデテのブルーオブロンドンとかなんてものもある。
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/12(水) 22:08:21 ID:???
銀針、ユンナンは慣れない人にはどうかなあ。。
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/12(水) 22:11:12 ID:???
銀針はともかく、雲南は万人受けするお茶だよ。キームンより初心者向き。
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/12(水) 22:20:33 ID:???
キームンってそんなに癖ある??
何か中国茶っぽく比較的長めに楽しめるし、好きなんですけど

ラプサンスーチョンも単品で淹れるくらいだから
スモーキーフレバーが気にならないだけかな??
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/12(水) 23:48:29 ID:???
皆さん、質問に答えていただきありがとうございます
私が飲めば手っ取り早いのでしょうが、あいにく紅茶は飲めないので……
アールグレイブルー評判が悪いんですね。
匂いが良かったのでソレを贈ろうとしましたが、ここで質問して良かったです
母にはアッサムを贈ることにします。ご意見ありがとうございました
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 16:19:56 ID:???
本当に良いキームンって、スモーキーさが殆ど無いよ。
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 18:02:42 ID:WAroZNH6
三越でハロッズとF&Mという紅茶ブランドを見かけ、ちょっと試してみようと思うのですが
ストレートで飲むのに向いているのはどのあたりの茶葉でしょうか?
あまり紅茶の種類に詳しくないので、よろしければご教授おねがいします。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 21:28:59 ID:???
ミルクティーが好きなのでセレクトショップで
ミルクティー3品セットを買ってみたのですが、
キームンは好みでしたが、アッサムとウバは苦手でした。
キームンばかりでも飽きるので(それに高くてお財布が・・・)
もうちょっといろいろな紅茶を飲んでみたいのですが、
その他の茶葉でミルクティーに合うのはどんなものがありますか?
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 21:34:54 ID:3uzmVuhi
>>472
ミルクティー=アッサムが一般的だと思うんですが・・・
アッサムをいくつか試したらどうでしょう?
人の好みに色々言うつもりはないですけどもね。。。

あと、ミルクによってもかなり違うと思いますよ。
低脂肪乳だったり普通の牛乳だったり、、、
個人的なお勧めだと乳脂肪分が高めの
甘いミルクに合う紅茶で作るミルクティーが美味しいです。
じゃぁその紅茶は何だと聞かれると
また好みに寄っちゃうので何とも言えませんが。
あんまり、答えになってないですね。すいません。
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 22:11:20 ID:???
>>473さん
さっそくありがとうございます。

ミルクティー=アッサムが一般的でしたかー。
何も知らなくてお恥ずかしいです。

アッサムもモノによって違うんでしょうね、きっと。
ちょっと他のお店で違うアッサムを買ってみます。
あ、あとミルクは低脂肪を使っているので今度高脂肪を買ってみますね。

まだこんなのがあるよ!と教えてくださる方がいましたらよろしくお願いします。

475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 22:21:42 ID:???
>>474
いえいえ、どういたしまして。

私は濃い目のアッサムティーに乳脂肪分高めの甘いミルクを入れて
これがミルクティーの味なんだ、と感動しました。
砂糖入れなくても全然甘いし紅茶の味もするし。。

ただ、ミルクティーの本場では
がんがん砂糖入れてあまーいミルクティーを好むようです。

まぁ、ご参考までに。ご自分の好みのお茶を探すのもまた一興。。。
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 22:24:24 ID:???
>>472
ミルクティー向けの代表格の2つがダメとなるとねー
ブレンド除くとセイロンは、ヌワラエリアを除くディンブラ、ルフナ、キャンディ、ラトナピュラ、ウダパッサラワ。
インドだとドアーズ、ハイレンジ。中国だと正山小種、後はケニアを中心とするアフリカ紅茶あたりがミルクないし
牛乳と相性が良いよ。

普通にミルク入れるより、ロイヤルミルクティーやチャイのような飲み方をとった方が、ミルクティーの
真髄を味わえると思う。めんどくさいけどね。
477476:2008/11/13(木) 22:41:44 ID:???
あと、アッサムやウバのような渋く出る紅茶は、中硬水で淹れると渋味が抑えられるよ。
中硬水は、国産なら龍泉洞や天恵の泉、海外産ならティナント、ロケッタ、ディーサイド
あたりがお勧め、ヴィッテル、エビアンあたりだとちょい高過ぎるかな。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 22:43:27 ID:???
>>475さん
たびたびありがとうございます。

濃いぃアッサムですね。
いまミルクティー専用の細かい葉のティーバッグを見つけたので
それを買ってみようかと思ってます。

>>476さん
うわぁ、たくさんありがとうございます。

いま手元のメモ帳に書き写しました、大事にします。
セレクトショップでルフナがあったので買ってみようかと思います。
ロイヤルミルクティーやチャイの作り方はちょっとこれから勉強してきます。
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 23:14:15 ID:???
>>476
ラトナピュラ、ウダパッサラワ、 ドアーズ、ハイレンジ、正山小種はとりあえず忘れた方がいい気がするが・・・
初心者向けの説明ではないよ。

アフリカ紅茶なら安いし、セレクティーが充実してる。ミルクならまずKangaita BP1でどうだろう。
同じくセレクティーで評判が良いのがアッサムファーストフラッシュ。
これも高くないし、あなたの飲んだミルク向けアッサムとは全く違うものなので、試してみたらいいんじゃないかな。

今年はスリランカはオススメしにくいからなあ。選択肢が狭まるんだけど。
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 23:22:38 ID:???
アッサムでも変わり種がジークレフのバナスパティーkakra musk。ミルクにも向いてると思う。
ダージリンSFシーヨックもミルク負けしないだけの強さがあるし、ここのルフナも安い割に品質がいい。

セレクトショップも充分いいお店だけど、ミルク向けならシルバーポットやセレクティーが探しやすいんじゃないかな。
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/13(木) 23:48:21 ID:???
>>479さん
ありがとうございます。

ご指摘の紅茶、確かにまったく聞いたことなかったです。
でもどこかで見かけることがあったら「おっ」と思うことにしておきます。
セレクティー行ってきました。お勧めのアッサム買ってみます。

>>480さん
ありがとうございます。

セレクティー行ってきました。
種類が多くて・・・、ここで聞いてよかったです。
ジークレフもこれから行ってきますね。

あれもこれも欲しくて「飲みきれるのか自分?」と
「買っちゃえ買っちゃえ」でゆれています・・・。
うれしい悩みですけどね。
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 00:07:23 ID:???
セレクトショップのミルクティーセットのアッサムはフルリーフなんだねえ。
セカンドフラッシュだから物はすごくいいけど、新芽が多いからミルクティーだと確かに物足りないかもね。

これならやっぱりBPやCTCのアッサムもオススメできるかな。
まあ目移りするよねえ。
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 00:23:17 ID:???
>>479
マイナーだからといって初心者向きではないと否定するのは、どうかと思うが・・・。
アフリカとそれらを分けてる根拠はどこら辺にあるのかな?
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 00:32:34 ID:???
>>483
いっぺんにたくさん言われても混乱しちゃうから。
スリランカならウバ、ヌワラエリア、ディンブラ、ルフナの個性の違いははっきりしてるから、初めての人でもすぐ覚えられる。
全体的な見取り図があった方が選びやすいでしょ。

アフリカ紅茶を勧めたのは、具体的にKangaita BP1がすぐ浮かんだから。
まず飲んで判断していくのが一番いいよ。
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 00:53:12 ID:???
>>481
書き方が唐突だったけど、念のために言っておくと、アッサムのハティアリファーストフラッシュはミルクティー向けではないです。
何か買うならついでに飲んでみたらおもしろいかもという感じです。
486???:2008/11/14(金) 01:47:23 ID:???
>>471
レス無いようなので、自分詳しくはありませんが
ハロッズもF&Mも英国系なのでミルクティーに向いているかと・・・
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 02:24:55 ID:???
F&M一度飲んでみたいなぁ
学生には高くて手が出せない
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 09:59:36 ID:???
F&Mは日本橋まで行かないといけないからなかなか買えない。
池袋か新宿アルコットにあればいいのに。
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 10:09:51 ID:???
>>471
ハロッズは茶園物を扱っているからストレート向けのものは結構ある。
ダージリン・ギエーレがその代表かな。
ウバハイランズは濃く出やすいけど、茶葉の量に注意すればストレート向けに仕上がる。
下のリンクのチャートも参考に。
ハロッズで買い物をすればチャートなどが載ったパンフが貰えるかも。
http://www.niko.co.jp/harrods/chart.html
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 11:00:24 ID:KHId1cUU
>>488
池袋の三越B1にあるよ?
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 11:26:16 ID:???
池袋三越か…あと半年だな
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 13:38:38 ID:KHId1cUU
>>486
自分もそこが気になってました。ミルクティにしないのは
ダージリンくらいしかないのかなと・・・

>>489
これは見やすいですね!どうもありがとうございます。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 14:05:30 ID:???
ハロッズは49番が好きかな。
14よりどっしりしてる感じが。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 22:52:10 ID:???
水出し紅茶の作り方教えてください
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 23:25:16 ID:???
自分の個人的なやり方
容器はフタがついてて匂いが移らなければ何でもいい
水100ccに対し茶葉1gを投入、1リットルなら茶葉10g

フルリーフの大きな茶葉の場合、常温で1時間放置
茶葉がある程度開いたら冷蔵庫で5〜6時間くらい放置

ブロークンの細かい茶葉やティーバッグの場合、すぐ冷蔵庫に入れ8時間くらい放置

紅茶が冷蔵庫臭くならないよう(あるいは冷蔵庫が紅茶臭くならないよう)
フタはちゃんと密閉すると吉
ファーストフラッシュでやると超美味いけどすげー金かかる
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/14(金) 23:49:23 ID:???
>>495さん

ありがとうございます。
さっそく作ってみます。
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/20(木) 18:47:44 ID:???
誰かシレットていう紅茶飲んだことある人いませんか?


なんかミョーに高くてどうしようかって思ってます。
買わない方が無難?
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/20(木) 19:02:43 ID:???
>>497
飲んだことあるけど、あんまり特徴のない紅茶だった
華やかな香りがあるわけでもなく、キリッとした渋味があるわけでもなく
飲みやすいことは飲みやすいけど
話のタネにミニサイズを買ってみるとか・・・
不味くはないよ
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/20(木) 19:07:09 ID:???
ちょっと前にミルクティーについて質問した者です。
今日あれこれ買った紅茶が届きまして、
あまりにおいしかったのでお礼のレスです。
いろいろ教えてくださった方々、ありがとうございました。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/20(木) 20:50:33 ID:???
>>498
なるほど、貴重な意見ありがとうございます。

可もなく不可もなくって感じでしょうか。
あんましクセ強いのも苦手な身としては、ちょうどいいのかも。

損はなさそうなので、とりあえずミニサイズ買ってみます!
ありがとうございました!


501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/20(木) 22:58:12 ID:???
紅茶始めて2,3ヶ月で京都に住んでるんだがいいショップを教えてくれ
有名なところではラ・メランジェってのがあるらしいが
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/20(木) 23:07:11 ID:???
>>501
セレクトショップ
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/20(木) 23:14:30 ID:???
猫舌なんですが、カップを温めるのは省略しても問題ないでしょうか。
熱以外に失われるものがあったりしますか?
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/20(木) 23:25:50 ID:???
メランジェは、12/1まで臨時休業だよ。
紅茶全般(特にインド系、セイロン系)は、502の通りでいいと思う。五条と四条に店舗有り。
メランジェも紅茶は全体的に網羅されているけど、中国茶にだいぶ傾倒している。
キームン以外の中国紅茶ならメランジェの方がいい。
後は、ムレスナ、マリアージュフレール辺りかな。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/20(木) 23:26:12 ID:???
>>503
自分も猫舌ですがカップは温めません(それでもすぐには飲めない)。
カップを温めないで何か失われるものがあったとしても、冷めるまで
じっと待ったり水足したりするよりはマシだと思うので。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/20(木) 23:31:33 ID:???
>>505
ありがとうございます。
ですよね! 飲めるまで5分以上かかってしまいます。
時間のない朝は冷たいミルクで飲める温度にして飲んでます。
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/21(金) 01:29:09 ID:???
>>501
Tea House Assamもいいぞ
でも販売用の茶葉はちょっと割高だったかも
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/21(金) 01:48:06 ID:???
>>502
情報ありがとう
>>504
休業中か12/1以降に行ってみるよ
あとその他情報あり
>>507
高いのか・・・・がんばってみるよ
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/21(金) 09:36:50 ID:???
ムレスナって評価高いの? 
初めて頼んだのがミルクティーだったからか、けっこうな泡と膜とで一見
煮立ったような、ヘンな香りのミルク出されて萎えた記憶が
あるんだけど
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/21(金) 12:04:52 ID:ws25rUqW
濃すぎたり熱いときにカップに水やお湯入れて割るのは良くないでしょうか?
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/21(金) 21:52:21 ID:7g5joaPA
>>510
問題ないと思うよ。
そうやって飲む人(ロシアだっけ)もいる。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/21(金) 22:42:53 ID:???
へえええ
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/22(土) 22:55:01 ID:???
>>510
というか、「差し湯」はきわめてオーソドックスな紅茶の小道具の一つだな。
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/22(土) 23:12:09 ID:HMcQxUfQ
ローズヒップティーにはまってます。
質問なんですが紅茶ってカロリーないんですか?
普通のお茶に比べると味がハッキリしてるので…
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/22(土) 23:37:48 ID:???
紅茶1杯、重さ:約115g カロリー:1kcal。(160ml入る容器に八分目)
ということみたいですよ
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/22(土) 23:56:44 ID:HMcQxUfQ
有難うございます!
カロリーあるんですね…
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 00:12:16 ID:???
基礎代謝量でも1000kcal異常ある中の
たった1kcalですよ
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 00:17:26 ID:???
紅茶やコーヒーのカロリー気にする人が、食事のカロリーを
キッチリ把握してるかどうかってのは疑問だよな
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 00:18:45 ID:???
ミルクや砂糖を入れるなら、カロリーは馬鹿にならない量になるが。
ストレートで飲むなら誤差と言って良いだろうね。
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 02:00:59 ID:WtI19M5S
ロイヤルミルクティーっていうのはどういれればいいんでしょうか?
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 02:53:21 ID:???
>>520

1 フラットなティーバッグをカップの底に寝かせて、
  ティーバッグがギリギリ浸るくらいの熱湯を注ぎ、
  指定時間より少々短めに待つ。
2 80℃程度に温めたミルクをたっぷり注ぎ、
  ティーバッグ上下して良く抽出して出来上がり。
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 10:59:48 ID:???
チャイみたいに牛乳で煮出すんじゃ?
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 12:00:25 ID:???
イングリッシュミルクティー:ストレートティーに温めない常温のミルクを加える
ロイヤルミルクティー(シチュードミルクティー):ミルクで紅茶の茶葉を煮込んで入れる
ロイヤルミルクティーとチャイの違いは、チャイには香料が入る。
インディアンミルクティー:ミルクに少量の水分を加えて茶葉を煮出して作る。

自分は
ロイヤル:ストレートにミルク
チャイ:水で煮出してミルクと砂糖プラス
マサーラチャイ:チャイに香辛料
だと思っていたよ
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 13:11:28 ID:???
チャイ=ロイヤルミルクティーだけど、チャイはスパイス入ってるイメージあるね
私はコーヒーポットで作ってます。火にかけれるのと、目盛と茶こし付きで便利なので

1.水150mlくらい入れて沸騰させる
2.火を消して茶葉(アッサム)入れて蓋をする
3.茶葉が開いたら(2〜3分?)ミルクを水の倍量程度入れて火を付ける
4.沸騰する前に火を消してティーポットに移す

水・茶葉・ミルクはお好みで増減(いつも適当だけど、「失敗」てのはまずない)
砂糖は3の時か、カップに注いでからかな
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 15:40:42 ID:???
中国の九曲紅梅、台湾の紅玉という紅茶が気になっています。
おいしいんでしょうか?もし飲んだことがある人がいらっしゃったら感想を聞いてみたいです。
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 15:43:49 ID:???
美味しくてもとりあえず今中国はやめる
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 16:24:22 ID:???
この板でアップルティー等フルーツ系の紅茶は邪道ですか?
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 16:32:30 ID:???
>>527
邪道じゃないけど、フレーバーティーは大抵クセのない無個性な味だから、
いい香りだねーそうだねーで話が終わってしまうんじゃないかな
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 17:13:19 ID:???
フレーバーティの王道なんじゃないかな
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 19:39:43 ID:???
>>525
美味い不味いというのは人によるのでね。中国紅茶が嫌いでなければ試してみたら?
私が買った物では、どちらも甘くてほっこりという感じだったよ。
紅玉は台湾の通販サイトで買った物だけど、よく言われるニッキ系の匂いが
強いというのはそれほど感じられなかった。製茶方法にもよるのかも知れない。
買った物は葉を刻んでなく、茶殻が葉の形そのままという物だったので。
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 20:44:12 ID:???
中国茶は大体はそのままの葉で紅茶より大きめだね。
紅茶は基本一回だけど、中国茶は何回か出せる。
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 20:56:44 ID:???
>>525
九曲紅梅は、幻しとまで行かないけど生産量が少ないので、等級の高いものは手に入りにくいかな。でもレア度では、四川紅茶には及ばないかな。
中国緑茶の代表格、龍井と同じ木で作られた紅茶。渋味がほとんどない中国紅茶らしいお茶。香りも味もこれといった強い個性はないので、あまり印象には残らないかな。

台湾18号こと紅玉は、アッサム種を基にしているんだけど、品種改良を重ねた結果か知らんが渋味はあんまない。
上質なものは、530の言うようなニッキというかシナモンの香りに加えて、ミントっぽい香りがする。
かなり変わってるお茶。生産量があまり多くないんで、それなりに値が張るよ。
ダージリンや東方美人が好きなら、いいと思うよ。
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 21:04:52 ID:???
フレーバーって邪道ってか
王道かそうでなないかって言われたらそうではない方
って認識なんですかね?
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 21:29:48 ID:???
>>527
ここは、物凄い勢いで紅茶通が答えるスレなので、紅茶に関連するものは基本的に何でも可。邪道も王道もありません。
珈琲は当然のこと、中国茶・日本茶・雑穀茶、ルイボスやハーブティー、フルーツティー等紅茶の茶葉が原料として使われていないものは、紅茶ではないので、よそでご相談を。
とは言っても、ここのスレとマターリスレは、紅茶だけを飲んでる人は皆無に近く、他の茶も嗜んでる方も多くいらっしゃいますので、稀に反応はあります。
しかし、ペットボトルの紅茶は完全な板違いになりますので、ソフトドリンク板に逝って下さい。
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/23(日) 21:40:18 ID:???
>>530
なるほど、ニッキの香りがあるものもあるんですね。
いまいちイメージしづらいですが面白そうです。
>>532
龍井だったんですね。渋みがないというのも頷けます。
紅玉はアッサム種だったんですか。香りがおもしろそうですね。
ダージリンも東方美人も大好きなんで、買ってみようと思います。
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 15:12:11 ID:???
同じ茶葉をCTCにするのと普通にヨルのはどう違ってくるのでしょうか?
CTCに向く茶葉がある? 色がよくなるとか書いてある所はあったのですが、
各々の特徴などを教えて頂ければ幸いです。
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 16:33:19 ID:HTOmKPCR
ここ数年、ダージリンではシンブリが絶好調でいろんな紅茶専門店がこぞって入荷していますが、リーフルだけが敢えてシンブリを避けるように入荷していないのは何故ですか?
気のせいなのが、社長の舌に合わないのか、何か因縁があるのか・・・
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 16:33:30 ID:???
高品質のラプサンスーチョンが買える店ってどこですか?
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 17:25:05 ID:???
>>536
CTCと基本的な茶葉の違いについてはこちらへどうぞ
ttp://ac-tea.net/ach/acc/acc-040.html
このサイトのコラムやブログは、基本的なものからマニアックな知識まで得られるので、初心者でなくてもお勧めだよ。
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 17:29:54 ID:???
なるほど、CTCは茎も入ってるんだね。
通りで甘くてコクがあるわけだ。
外人はこの甘み好きじゃないのかもしれないけど、大体の日本人は茎の方が好きなんじゃないかな。
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 17:58:40 ID:???
紅茶で茎のみの茎茶ってあるのかな
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 18:04:02 ID:???
紅茶の茎は不味そうじゃね
日本茶や烏龍茶の茎は茶の一種として成り立ってるけど
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 18:04:57 ID:???
>>541
芽だけのお茶ならあるけど、茎だけのお茶は聞いたこと無いねえ。
ものすごい低いクオリティで売られているかもしれないけど・・・
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 18:18:28 ID:???
>539
ブックマークして熟読します。貴方の親切に感謝!
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 18:40:11 ID:???
>>542
茶の木は一緒だしいいんじゃないかな。
ほうじ茶・緑茶も茎の方がうまいし。
香りは独特だから好み別れるんだろうか。
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 18:51:18 ID:???
>>545
> ほうじ茶・緑茶も茎の方がうまいし
さすがにこれは・・・
あなたが好きなのは否定しないけど。
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 19:09:02 ID:???
>>546
好きとかじゃなく、茶のうまみ成分(アミノ酸類)が茎に多くあるんだけのこと。
渋みや香り成分は葉だけど。
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 19:11:58 ID:???
茎だけCTCにしたらどんなのができるんたろう
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 19:12:44 ID:???
緑茶(煎茶のこと?)で茎のほうが美味いって人は初めて見たな
グラム1000円の煎茶ですら茎なんてかけらも入ってないよ
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 19:13:33 ID:???
甘くて渋みがまったく無くとろ〜んとしたのができると予想。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 19:18:08 ID:???
>>533の質問お願いします
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 19:20:53 ID:???
加賀棒茶とか、確かにほうじ茶では茎の方が美味しいお茶があるけどね。
あれは、焙じることによって茎にも香りがついて、かつ茎だと渋みが少ない
からだろうけど。

>>547
お茶は香りと、味の渋み・苦み・旨みで味合うものでしょう。
アミノ酸(主にテアニン)ばかり多くてもバランス悪い。
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 19:28:42 ID:???
>>551
何をもって王道というのかが不明
後から香料を添加することの是非は個々の好みの問題
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 21:55:18 ID:???
>>538
メランジェ。松薫・桐薫両方とも扱ってる。5,250円/25gのレアものも売ってる。
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 22:20:53 ID:???
>>551
王道の対義語は、覇道だぜ。邪道の対義語は、正道。日本語の使い方からして間違っているじゃないか。
言いたい事はわかるが、フレーバーティーだって長い歴史があるんだ、いまさらそんな論議なんてレスの無駄。
このスレで、正道・邪道を決めるとするなら534に書いてある通りだろ。
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 23:24:31 ID:???
http://www.uloncha.com/index.html

この店を利用したことある人いますか?
中国紅茶がたくさんあって興味深いけど
少々あやしげな気が・・・
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 23:38:28 ID:???
>>556
直リンはヤメレ。
どこが怪しいのか良くわからんが、どこにでもあるような中国茶専門店にしかみえん。
セレクトやアミーゴスのようなあからさまな店に比べれば、シンプルで見やすくて良いんじゃないの?
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/24(月) 23:42:54 ID:???
>>556
茶壷の容量を1cc単位で調べてあるあたり好感が持てる
というわけで貴方が人柱になって感想を聞かせてくれると主に俺が喜ぶ
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 00:05:46 ID:???
>>552
緑茶でもかりがねがあるっしょ。
まぁ、「うまい」は語弊があったね。
「魚は皮がうまい」程度のつもりで言ったんだけどな。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 00:47:54 ID:???
>>556
URLは最初のhを抜いて貼ったほうが良いよ
hがあるいわゆる直接リンクを貼ったらHP側が
アクセス解析をした場合どこから来たかわかる
こういう殺伐としていないところだけど2chは悪い噂があるので
2chからアクセスがきた事がわかったら貼られた方はガクブルになることがあるらしい
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 03:09:33 ID:???
セカンドフラッシュいろんなとこ一気に買って飲みまくってたら、
舌の真ん中〜奥に茶渋付きまくって、なぜか何飲んでもしょっぱく感じるようになったんだけど、これなんでしょうか?
舌の両脇のしょっぱさ感じるとこだけ残ったんだろうか。。
同じ症状になったことあるかたいますか?
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 08:22:32 ID:???
タンニンが付着したとか?塩味は舌の前面両側で
真ん中から付け根は苦味を感じるっていうけど
舌苔取る物で処理してますか
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 09:18:07 ID:???
>>562
舌苔はハミガキの時に毎回取ってるよ。
なんだろうね。
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 09:19:46 ID:???
病院行ったほうが
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 09:25:47 ID:???
だな
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 14:17:05 ID:???
紅茶を極めてみようと思うのですが、これだけは揃えとけって器具はありますか?
そのまま趣味にするつまりです
コーヒーもいいなって思ってます
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 14:38:51 ID:???
極めようと思っているのにまず人だよりですか、そうですか
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 14:50:20 ID:???
いやここって初心者のおバカな質問に通が漏れなく答えてやるスレだろ?
とりあえず>>1にそう書いてある

まあ>>566の質問のしかたも要領を得ていなくて変だが
お茶淹れたいとき必要な器具は茶葉と水とティーポットとカップだなw
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 15:03:10 ID:???
>>566
最低限必要なもの
 ・磁器またはガラスのティーポット
 ・茶漉し(ポットに茶漉しがついているならなくても)
 ・茶葉を密閉保存できるもの

複数の人にサーブする場合
 ・大きめの抽出用ガラスティーポット(水量の目盛りをつけておくと便利)
 ・サーブ用のティーポット

あると便利(いつでも同じ条件で入れられるように)
 ・ティーコジ、ポットマット
 ・キッチンタイマー
 ・メジャーカップ
 ・0.1gから計れるデジタルスケーラー(こういう精密なやつ→ttp://www.hands-net.jp/goods/4424-001003016

コーヒー用(ペーパードリップの場合)
 ・コーヒーメジャースプーン
 ・コーヒーミル(手動でも自動でも)
 ・ドリップポット
 ・ドリッパー
 ・ペーパーフィルター
 ・サーバー
 ・豆保存用キャニスター
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 15:13:00 ID:???
ありがとうございます
ポットやカップ以外に買っとくといい、機材とかあるのかなーと思って
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 16:42:19 ID:???
サーブ用のティーポットは、ひとりで飲む人でも使う人は多いよ。
とりあえず安いものでいいので、あった方がいい。

0.1g計はダージリン茶園を飲むなら必要。
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 16:47:53 ID:???
絶対必要ではないけど、浄水器はあった方がよい。
ミネラルウォーターを使うのもいいし、塩素を飛ばすやり方はいくつかあるけど、そのうちほしくなるもの。
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 16:48:36 ID:???
そうそう、ダージリンOPが上手に淹れられない。
どうすれば上手に淹れられるだろう。
3gきっちり計って沸かしたての熱湯で4〜5分でいいのかな。一人分って何cc?
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 17:12:48 ID:???
>>573
一人分は150〜180cc。
リーフルは3g300ccで5分が標準だけど、これがだいたい茶葉の量の最小値だから適当に増やしてくれ。
一人分に3g使っているならまず2gに減らせ。

やり方に問題が無くてもうまく入らないことはあるので、水を変えたり茶葉を変えたり、試行錯誤かねえ。
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 17:24:17 ID:???
>>573
ダージリンは湯温命なので、湯を入れる前にポットor急須をよくあたためて、
泡が出始めじゃなく500円玉のでかい泡が出て100度のお湯を入れる。
急須なら蓋をしてからお湯をかけたり、ポットはコージー使うととなお可、
注ぐ前にカップもしっかりあたためると、香りが立ってよい。
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 17:33:06 ID:???
なるほど、どうも葉が多すぎたみたい。湯温にも今まで以上に気を使って淹れてみる。
茶葉はキャッスルトンSF。
基本かなと思って買ったんだけど、上手に淹れられず茶葉に申しわけないです。
もう少し手軽なダージリンで試行錯誤してみることにします。
どうもありがとうございます。
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 17:37:24 ID:???
ダージリンのストレートって体調によってはおいしく思えなかったりするからなぁ
ミルクティーやフレーバーティーはいつ飲んでも大体同じ感想なんだけど
自分の場合、寝起きに飲むSFはやたら生臭くて不味い
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 19:54:55 ID:???
>>577
就寝中は、口腔内に細菌が繁殖して口臭の元になる。ミルクティーやフレーバーは、牛乳のコクや香料の香気に口臭が隠されているだけで気が付かないだけだろう。
起床後は、デンタルリンスでうがいや歯磨きで口内をリフレッシュさせればだいぶ変わると思うがな。殺菌作用のあるお茶類でのうがいでも良いかもな。
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 23:24:16 ID:???
ユンナンと正山小種をもらったんですが
中国の紅茶は、ほかの中国茶と同じように淹れたほうがいいんでしょうか?
インドやスリランカの紅茶と同じように淹れたら美味しくないですか?
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 23:28:05 ID:???
>>578
デンタルリンスは、口中のまともな最近まで根こそぎ殺菌するので
良くないとする歯科医もいるけどね〜。

歯磨きをきちんとするのは基本だけど。
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 23:35:55 ID:???
>>579
どちらも基本的には後者の方が望ましい。
でも、ユンナンは茶芸風に小さい茶壷で何煎も淹れて、味や香りの変化を楽しむのもよし。
もらった正山小種が、俗に言う松薫のラプサン・スーチョンであれば茶壷で淹れるのは止した方がいい。
磁器製の茶壷であれば、あまり問題ないけど、茶壷のシェアの大部分を占める土物の茶壷だと、
ラプサンの強力な香りが染み込んで、洗っても取れなく可能性がある。
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/25(火) 23:43:16 ID:???
虫歯無い人なら口ゆすぐくらいで良いかも
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 01:07:21 ID:???
>>580
むしろ根こそぎ殺菌してくれるなら、
1回使えば、以後キスなどしない限り使わなくて済むから嬉しい。
キスする相手にも使ってもらえばなおいい。

…根こそぎ殺菌なんて無理です。
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 01:18:44 ID:???
むしろ一度とことん殺菌して、虫歯知らず&口臭きれいな人とベロチューだな
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 01:35:01 ID:???
俺でよければ。。 ^3^
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 07:13:21 ID:???
>>583-584
口内のまともな殺菌まで殺してしまうから、それによって口臭を引き起こす
菌などが余計に繁殖するって意味だぞ、君ら。
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 10:43:33 ID:???
リーフルとジークレフってどっちのほうが人気あるの?
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 14:31:27 ID:???
どうだろうね
自分はどっちも好きで利用してるけど・・・
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 19:10:49 ID:???
リーフルの方が老舗で、規模もかなりでかいけど・・・
人気はどうだろうね。リーフルはほとんどダージリン専門で、ダージリン好きには
外せない店ではあるけれど、他の茶葉のラインナップはそれほどでもないし。
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 19:31:01 ID:???
>>589
リーフルはマニア向け、お金持ち向け。
敷居が高い店ではあるね。

ジークレフは初心者でもあまり抵抗なく入れるという違いはある。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:03:09 ID:???
吉祥寺と高円寺にしかないジークレフを初心者向けと言うのもどうかと思うがね。
近隣住民ならいざ知らず、よその町からジークレフにわざわざ通う人の方が、マニアだと思うが。
どっちも初心者向けでは、無いと思う。
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:13:01 ID:???
>>591
>初心者でもあまり抵抗なく入れる
↑を初心者向けと読まないでくれ。

リーフルは少し知識のある人じゃないと難しい。
ジークレフは店のタイプはセレクトやリンアンと同じで初級〜上級者向け。
リーフルは上級者のみ向け。

つまり人気の質がずれてるんじゃないかと。
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:14:37 ID:???
>>591
的が外れすぎていてどうも・・・

店舗の数で比較って、基準がどうにも意味不明だて。
紅茶販売店で、多数の店を全国に展開しているところがいったいいくつ
あるのかと。

もちろん、リプトンやトワイニング、日東紅茶などの大手ブレンダーがより
初心者向けだ、との主張は理解できる。
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:16:52 ID:???
初心者レベル人それぞれだなw
自分もジークレフは初心者向けとは言いがたいかと
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:17:25 ID:???
あばば更新してなかった
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:28:25 ID:???
590の文章の流れ的に、どうみてもジークレフは初心者向けと言ってるようなもんだと思うがね。

紅茶の知識なんて店の人に聞けばいいのにな、初心者なんてそんなもんだろ。
嗜好品選ぶのに、初級も上級もあるかよ。
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:33:26 ID:???
店構え的にジークレフは前知識が全くなく
「紅茶にちょっと興味がある」
程度でも躊躇無く入れる開放的な店構え。
リーフルは前知識があっても
「ここ、俺が入っても大丈夫かな?」
と入る前は感じてしまうほど、敷居が高い。

そんな俺は10年以上もリーフルに通い続けてる単なるマニア。
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:46:21 ID:???
こないだ銀座のリーフル行ったら雑誌か何かの取材が来ててすげー居づらかった
しかもそういうときに限ってユニクロ着てる俺orz
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:48:36 ID:???
>>596
はじめて選ぶのと長年選んできたのとではそりゃ違うだろうさ
そういう事言ってるんじゃないだろうけど

それに詳しい店の人がいるとこなんて東京とかにしか限られてないんじゃないかな
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:50:30 ID:???
リーフルの店員さん親切だった
私がまだ紅茶といえばダージリンとアッサムしか知らなかった頃
あれこれ質問したら丁寧に教えてくれたよ
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:51:47 ID:???
>>597
リーフルマニアなら、ジークレフよりニコタマ高島屋店をPRしなきゃ。
あそこは、ルピシア並に敷居が低いぞ。
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 20:54:24 ID:???
>>601
ゴメン。
おれ吉祥寺在住なんだ。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 21:01:15 ID:???
>>600
うん。ほんとはリーフルの店員さんは、初心者にも親切なんだよね。
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 21:21:52 ID:???
>>598
金を使うところが違うのですよ…
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 21:23:36 ID:???
リーフルは今年のSFはどれを推してるんでしょうかね
キャッスルトンDJ109とDJ139、タルボDJ-174あたりでしょうか?
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 21:26:51 ID:???
リーフルのキャッスルトン買ってみようかな

セレクトのゴパルダラDJ-109は自分はあまりピンと来なかった
シーヨックDJ-82は気に入った
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 21:37:15 ID:???
>>605
もうないけど、ヤマダバリはおしてた。
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 21:42:54 ID:???
ヤマダバリ、ユメコバリはリーフルオリジナルブランド・・・というか
農園からしてオリジナルだからね〜。

でも、今までヤマダバリ、ユメコバリで外れたことはないんだよね。
あと、個人的なリーフルでのお勧めはネパール・シャングリラだったり。
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 21:43:05 ID:???
> キャッスルトンDJ109とDJ139、タルボDJ-174
そのロットはどんな感じでした?
キャッスルトンはやはり売れてたようですが。
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 22:00:17 ID:???
>>609
キャッスルトンDJ139は試飲しかしてないけど香りの立ちがすごかった。
店員さんはSFらしいSFって説明してたが、たしかに王道を行く感じ。
あーこれはうまいなーと思ったんだけど、値段を見て買い控えたorz
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 22:03:39 ID:???
というか皆さん、ダージリンSFに100gいくらまで出せますか?
私は5000円が限界ですorz
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 22:24:48 ID:???
FFは飲まないから、その分SFに突っ込んでるけど、1500〜2000円台/50gがメインだね
3000円/50g以上は毎年ひとつかふたつしか買わんので、一年かけて大事に飲む
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/26(水) 22:25:26 ID:???
>>611
1つの銘柄を100gも買わないけど、100g換算したとして1.5万ぐらいかね。
以前買った、リーフルのソウレニSFとかそんくらいしてたし。
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/27(木) 00:08:41 ID:???
紅茶が濃いと感じたとき、茶葉を減らすか、抽出時間を減らすかで悩むんだけどどっちがいいだろう?
両方やってみたが、茶葉かなーともおもうんだけど。
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/27(木) 00:19:55 ID:???
濃さの内容によるね。
渋いなら抽出時間、全体に濃いなら茶葉。
お湯で割ってもおk。
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/27(木) 00:22:02 ID:???
濃さの種類によるかな
雑味やえぐみが出てるなら時間を減らす
出てなくて差し湯すれば問題ない場合は茶葉を減らす
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/27(木) 00:23:06 ID:???
>>614
味の出方による。

カフェイン・タンニンは比較的短時間で抽出され、アミノ酸は時間をかけて抽出
される、ってのを覚えておくと良いかも。
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/27(木) 01:09:59 ID:???
>>617
逆じゃない? カフェイン・タンニンは溶けにくかったはずだけど。
特にカフェインは高温で蒸らさないとじゃないと抽出されないはず。
逆にうまみ成分のほとんどを占めるアミノ酸のテアニンはぬるい湯でも出てくる。
だから渋みの強い緑茶や玉露はぬるい湯で入れるっしょ。
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/27(木) 19:12:48 ID:???
>>618
逆じゃないよ。
カフェイン・タンニンは、高温の時は短時間で抽出され、一定時間以降は
あまり抽出されない。特に温度が低下するとほとんど抽出されなくなる。
アミノ酸類は一気に抽出されずに「ダラダラ」と抽出される。

時間と温度をごっちゃにしてるよ。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/28(金) 02:16:29 ID:???
明日初めてマリアージュ フレール に茶葉を買いに行くんだがこれは買っとけってのを
教えてくれ
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/28(金) 16:05:32 ID:???
マルコポーロ
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/28(金) 22:18:10 ID:???
あとはエロスとかが人気だと思う
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/29(土) 00:08:38 ID:???
マリフレの本領といえる、フレーバーティーを買っとくのがいい。621と622以外だと、ボレロやカサブランカ等。季節のフレーバーティーもいいかな。
予算と茶葉の消費速度に自信があるのなら、他の専門店が扱ってないような地域のお茶を買うのもこの店の醍醐味。
マイナー産地のお茶は、大き目の店舗にしかないけどね。
試飲は出来ないが、店員に頼めば香りを嗅がせてくれるので、判断材料にするといい。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/29(土) 00:25:31 ID:???
マリフレの茶葉は保存方法に一抹の不安を抱かせる
あんなでかい缶で、おまけにしょっちゅう蓋あけまくりで、
密封保存とはほど遠いんだが劣化しないんだろうか
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/29(土) 16:01:39 ID:???
初めてダージリンを飲んだんですが(シルバーポットのサングマSF)、
同封のレシピ通り(200ccに3g)に作ると自分には
青臭い匂いがしていまいちでした。
そこでかなり薄く(300ccに2g)作ると良い匂いで甘みもあって美味しく感じました。
同銘柄は総合スレで美味いと書き込んでる方が数人いらっしゃいました。
これは俺がダージリンに向いて無いという事でしょうか?
別の銘柄飲んでみればまた違うのでしょうか?
とりとめのない質問になってしまい申し訳ないm(_ _)m
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/29(土) 16:21:09 ID:???
自分がおいしいと思う入れ方で入れればいいんじゃない
自分は300ccに3gで入れてるよ
あとダージリンSFといってもチャイナ種の濃厚なマスカテルで渋みもあるやつと
クローナル種のティップの多いあっさりめで甘くとろりとしたやつじゃ全然違うしね
それと薄いほうが好きなら、300ccに2gっていう入れ方で
抽出時間を長めにしてみたらまた別の味わいになると思うよ
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/29(土) 16:25:21 ID:???
レシピは基準でしょう
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/29(土) 16:27:28 ID:???
好みだから自分の好きなように作ればおk。
俺はむせかえるような甘い匂を鼻腔に充満させたいから、熱湯で濃い目に作ってる。
629625:2008/11/29(土) 22:03:04 ID:???
>>626>>627>>628
レスありがとうございますm(_ _)m
ダージリンは高級なイメージがあるためか固苦しく考えていたかもしれません。
ダージリンでも様々な飲み方があり得るんですね。
>>626さんに教えてもらった方法は早速明日試してみようと思います。
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 18:04:19 ID:???
>624
フレーバーだからこその保存法じゃないかw
だいたい内陸部に都市が多いフランス料理自体が
いかにして日数を経て劣化しちゃった素材をごまかすか、
みたいなもんだし
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 18:49:20 ID:???
>>630
フランス料理を果てしなく勘違いして語るのは辞めようよ。
かつて胡椒が西欧で珍重されたのは、まさにそう言う用途だけど、
今のフランス料理の原点はルイ14世時代のフランス宮廷料理だ
から、そこまで食材の鮮度に困ってはいないよ。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 19:25:56 ID:???
そう言うのはパリの店で売られてる魚の鮮度を見てから言ってくれw
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 19:36:58 ID:???
パリはバカ高い金を出さないと美味しいものにはありつけなかったな
ベルギーのほうがそこそこの値段でうまかった
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 19:39:17 ID:???
食べ物はアルプスの北はちょっとダメだった。
(ドイツのソーセージはさすがに旨かったが)

イタリアやスペインは普通に食事美味かったよ。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:04:48 ID:OPDNPdMJ
紅茶をティーカップに注ぐときコロコロ丸い紅茶の玉が
注いだ紅茶の表面を転がっていくことがあるんだけど
あれどうしてできるの?
丸い玉が転がるとすごくまろやかで美味しいので
いつもできるようにしたいんだけど
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:06:58 ID:???
玉ってCTC??
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:10:40 ID:???
今までトワイニングのオレンジペコを飲んでたんだが、そろそろ別のにしようと思っている
何かオススメの銘柄とか茶葉とかあったら教えて頂きたいです
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:14:09 ID:???
まぁ クローナル種というものは存在しないが、言ってる事には非常に同意
俺はチャイナ種のくさむらくさい匂が好きだが,,,だれに振舞っても喜ばれないな

他人に入れるときはハイブリッドなやつがいいと思うこの頃
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:20:28 ID:???
>>638
「くさむらくさい」匂いって、一週間くらい前にマターリスレで
話題になってたリシーハットみたいな感じの?横からごめん
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:21:07 ID:OPDNPdMJ
>>636
CTCって知らないのでググったんだけど、紅茶の製法ではありません。

飲み頃になった紅茶をカップに注ぐと
カップの紅茶の表面で直径5ミリぐらいの丸い紅茶の液体ができることがたまにあるんだけど。
もちろんすぐはじけてわからなくなります。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:26:33 ID:???
>635
点滴の水滴を永遠みてるとできるよね 濃いほうが出來やすいような
ttp://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_097f.html
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:29:20 ID:???
温度が高いとできるのかな?
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:32:56 ID:???
じんわり落としたほうができるんじゃね? 感だけどさ。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:37:25 ID:OPDNPdMJ
>>641さん、すごいわ。
よくこんなサイトを・・・
これです。

ちなみに私は紅茶・コーヒーではたまにできるんだけど
日本茶ではできたことがありません。
これできると美味しいんですよ、ほんと。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:45:08 ID:???
直接味には関係無いと根拠なく思うけど、遠因として。

よく見ないと観察できない→とても集中してる
→体調良好&お茶の入れ方もばっちり→美味しい紅茶

かなー ま、美味しければ何でもいいと思う 

ジャンピング否定派&酸素云々否定派です。
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:48:41 ID:???
>>639
そうそう リシーハットは草むら臭いw 中国種が強く出てるのか、中国種そのものなのか。
一般的にはマスカテルフレーバーであってるのかな
ちっともマスカットな匂には感じないけど
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 21:53:03 ID:???
外人の言うマスカットフレーバーって
あまーいマスカットフレーバーとは違うんじゃないかなぁ
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 22:00:58 ID:???
>>646
ありがとう おかげでチャイナ種がよくイメージできた
香りを形容する言葉って難しくて、レビューできる人はすごいといつも思う
「木の実のような香り」とかも、微妙にわからんです

たしかにマスカットって感じじゃないよねw
でもあの系統の香りは香ばしくて自分も好きだな
体調によってはクロナールのほうが良い香りに感じたりもするけど
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 22:01:36 ID:???
× クロナール
○ クローナル

アホだ…
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 22:08:49 ID:???
マスカットじゃなくて赤ワインの例えになってしまうが
ぶどう酒みたいな甘い物と辛口の燻製した時のような匂いの物とかがある
マスカットフレーバーって白ワインのそういうものを言うのかなーと思ってたんだが

日本で馴染みの葡萄のでかい粒のってだいたい日本で品種改良された物じゃなかったかな
外国で言う葡萄って=お酒の事なんじゃないんでしょうか
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 22:16:20 ID:???
なんとも形容しづらいんだけど確かに共通した甘いような渋いような香りがあるんだよね
俺の中ではあまりマスカットに結びつかないんだけど、他にうまい例えが出てこなくてもどかしい
甘くて化粧っぽくて粉っぽくてムワッと香る、というか何というか
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 23:15:51 ID:???
つまり青臭いくさむらの匂じゃね?
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 23:20:14 ID:???
青臭い草むらはそんな良い匂いしねーよw
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/30(日) 23:24:21 ID:???
ここいらで、紅茶の香り成分とその匂の特徴について誰かが列挙してくれるとエスパー
食品関係の雑誌によく乗ってるんだが ガスクロがどうとか
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 00:07:01 ID:???
マスカットフレーバーって、マスカテル=ムスク(麝香)の香りだよね。
麝香ってイマイチわからないんだよな。香水はブランドによって香り違うし……。

自分で入れたダージリンの香りに満足して良いものかどうもわからん。
本当はもっと良い香りになるんだろうか。
地方だから紅茶専門の店もなくて、正しい一杯がどんなものなのかわからないよ。

イメージの問題だから甘くて良い香りってことで、似たようなもんだから
マスカットだと思っててもいいってどこかで見たような……。それでいいのかな。
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 00:22:01 ID:???
おすすめの紅茶いれるアレをおしえてください
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 00:24:13 ID:???
あれ?心意気とか?
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 00:24:57 ID:???
なんか蒸すとかなんかがしゃってやるあれ
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 00:25:37 ID:???
ばかだなーティーカップのことだろ? ハハハ
ポダムの2重ガラスのやつなんてどうだい?
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 00:30:41 ID:???
>>654
香りの成分なんて、多すぎて列挙できん。全部知りたきゃ辞書か専門書でも買って調べてくれ。
代表的なものとその香りの系統だけ上げると、
リナロール スズランのような香り
ゲラニオール バラのような甘い香り
ヘキセノール 青臭い香り。別称:青葉アルコール。
ネロリドール ウッディな香り
サリチル酸メチル 湿布薬。ウバ臭
ヘキセナール 新緑の香り。別称:青葉アルデヒド。
等々数百種類あるそうで...
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 00:36:11 ID:???
>>655
普通にマスカットの香りでしょ・・・
今年飲んだSFで感じたのはキャッスルトンとわずかにジュンパナくらいかな。

>>639
それおいらの書き込みが元だねw
そこではそんなに良く書かなかったけど、某店の農園物SF飲んだあとに淹れたら涙がでるほどおいしかった。

>>646
草むらの香りだからといってマスカットフレーバーとは限らないけど
マスカットフレーバーは草の香りと渋さが元になってるね。
口先で少量含んで舌先で渋さを感じながら、空気と一緒にちょっとずつ液を吸いこんでいくとわかりやすいよ。

662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 00:47:41 ID:???
>>661
他にもあると思うけどなーシーヨックとかリシーハットとか
ジュンパナは実にわずかなのは同意。

でもこの甘味みは癖になると100g買ってみた 今の所一番 頻出してるな
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 00:53:37 ID:???
>>662
シーヨックは今年はまだ飲んでない(^^;
減ってきたらゴダルバラと一緒に注文しよ。

リシーハットは確かに青臭さと渋み強くて他よりも中国茶っぽいんだけど、マスカットとは違うかな?と思った。
ティージュのだけど、濃いナッツ・バニラ・カカオの甘い香りだったなぁ。
ジュンパナSFはマスカット香はわずかだけどおいらも今年のマイベストだよw
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:13:17 ID:???
トルコ土産にチャイダンルックもらったんですが、茶葉は
何を使えばいいでしょうか?

ググった限りだと、リゼ産の茶葉とか見つかったんですが
近くで売ってないし、どんな銘柄があるのかも謎
代用できるのとか、お薦めのがあったらお願いします。
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:17:07 ID:???
あれだよあれ!中で紅茶を蒸して時間たったら金属のなにかでかしゅってしてこうちゃの出汁だけとるやつ
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:25:03 ID:???
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:28:37 ID:???
そんな感じのやつ!
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:29:13 ID:???
>>665
ティープレス とか コーヒープレスとかいうやつのことだよね!
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:31:41 ID:???
>>666
うわ高っ!!これ豫園(上海)で20元くらいで売ってるぞ
デパートでまともそうなの買っても90元もしない
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:34:58 ID:???
それは紅茶じゃなくてコーヒー入れる道具だから使わないほうがいいよ
急須を温めて、熱湯入れるのがいいと思うんだ。
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:36:19 ID:???
>>668
それだ!
シンプルでかわいいのおしえてほしいの
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:40:51 ID:???
ttp://brazilya.img.jugem.jp/20080217_414141.jpg
渋みが出るとか言うこれかー
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:43:10 ID:???
>>670
個人的にはコーヒーに使ってもイマイチ
ペーパードリップの味に慣れてると違和感ある
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:44:29 ID:???
>>670
もともとコーヒー用に開発されたんだけど、今は紅茶の方が有名でコーヒーはごく一部の人たちが推薦してるくらいだよ。
最近はスタバが導入したりしてコーヒー用も増えてるみたいだけど。

紅茶用のティープレスはこういう形が多いかな。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0001ZN3T4
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:49:10 ID:???
>>670>>673
コーヒープレス(カフェプレス・フレンチプレス)は、成分がガッツリ出るから
渋みの少ない高品質の豆じゃないとダメだよ。
ペーパーと違ってコーヒーオイルが入るからものすごく香ばしいこってりしたのが入る。

俺はこれよりゴールドフィルター(ペーパーフィルターのような金属フィルター)を推奨するけどw

>>671
イメージ検索
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&safe=off&rlz=1B3GGGL_jaJP240JP291&q=%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
ボダム社のが有名で使いやすいかな。

おされなのならイタリアやフランスの探すとよさそう。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 01:51:55 ID:???
>673
マメの生生しい味がしていいじゃないですか
粗めにひくといいと思うけどどうでしょ
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 02:00:00 ID:???
>>675-676
そうそう油がっつり入るじゃん
プレス式を推奨してるとこは油がイイ!って言うんだけど俺はどうも苦手なんだよね
豆も丸山珈琲のプレス式推奨してる奴なんかで淹れたりしたけど、やっぱペーパーのほうが馴染むw
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 02:03:11 ID:???
すっきりサッパリ繊細な感じがいい場合は、松屋式が良いとおもよ
あっさりした和風も好きだけど、こってりしたナントカモーってのが、オトメ(ン?)心
とどこかの演劇部の変態部長がいってた。
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 05:02:09 ID:???
松屋式を応用したら渋いダージリンティーバッグも飲めるようになったよ。
基本は一緒なんだね。
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 05:21:53 ID:???
松屋式?
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 06:37:47 ID:???
質問です。

紅茶がすごく好きで、紅茶のことをこれからいろいろ知っていって、自分で美味しい紅茶を淹れれるようになりたいな〜。って思ってます。

なんか紅茶に関する資格もありますが、実際は皆さん、趣味で楽しんでるだけですよね…?知識を活かせる仕事はないですよね…?

ぜひ、教えて下さい。
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 06:51:34 ID:???
紅茶のお店で働くとか出来るんじゃないですか
お茶に関連する事
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 08:09:01 ID:???
プレス式にはプレスすると濃くならないって書いてあるんですが
プレスしても染み出してくるような気がしてならないんですが・・・
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 08:58:55 ID:???
>>681
資格は仕事を得る際のプラスにはあまりならないらしいです。
東京だったらジークレフのブログでバイト募集してるけど。正社員希望歓迎ともある。
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 12:03:11 ID:???
ないですよね? だけですよね? って、気味悪いくらい後ろ向きだな。
ないと思ってたいのならそれでいいんじゃないの。
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 12:32:24 ID:???
皆さんの今年のNo.1セカンドフラッシュを教えてください
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 13:23:07 ID:???
>>686
シルポのサングマ
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 13:26:07 ID:???
紅茶通がお勧めするイタリアまたはイギリスの香水教えてください
おちんぽにかけます
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 13:46:00 ID:???
ブルガリのプールオム。
ダージリンが入ってる。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 15:33:23 ID:???
スパイスを入れたミルクティーを手軽に試してみたいと思っています。。
冷蔵庫にはシナモン・しょうが(チューブ入り)・ブラックペッパー・ナツメグ・
オールスパイスがあり、適当に鍋に入れて煮だして飲んだりもしています。

そこで質問です。
1.他に揃えた方が良いスパイスはありますか?
2.職場など、鍋で煮出すのが難しい時にも、ティーカップの中にミルクとスパイスを入れて
混ぜるだけで美味しく飲める方法はありますか?
3.タイガースパイスやマサラチャイなどの、溶かして飲むミックス粉は
いかがでしょうか? きちんと紅茶の味はしますか? 甘いのでしょうか?

紅茶通の方々のご意見をお聞かせください。
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 15:57:58 ID:???
>>690
1 → 個人的にカルダモンは外せない。
2 → 少量の水と多めのスパイス類(と砂糖)を煮出して濾した、
     「チャイシロップ」を自作したらどうだろうか?
3 → 使ったこと無いから知らない。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 16:04:03 ID:???
>>690
グローブ、カルダモン、ミント かな。 お好みでフェンネル。
俺もカルダモンは外せないなぁ。

2,3→ 自分はteejのティースパイス使ってるけど、普通においしいよ。
香り付けくらいに少量だけど。
スパイスだけだから甘くはないな。
高級なお菓子みたいな感じになってる。
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 19:16:00 ID:???
>>690
1 チューブじゃなく生の生姜がいい。スライスして冷凍しとくと日持ちするし香りもチューブよりいい。
  他に料理とかお菓子も作るなら、バニラ、スターアニスなんかあっても悪くない。
2 スパイスをミルで粉にして砂糖と混ぜたスパイスシュガー状態で持っていく。(多少のざらつきは残る)
3 知らん。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 20:34:15 ID:???
医者に脂質抑えろ、蛋白質取れといわれ、牛乳の代わりに
豆乳を飲むことになってしまったが、どうも紅茶に入れると生臭さが気になる。

やっぱりチャイがいいのかな。茶葉を変えたらマシになるかな。
美味しい飲み方あったら教えて下さい。
(ブラックティーは苦手なのでティーウィズミルク前提です)
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 20:37:10 ID:???
>>690
1 ナツメグは、刺激の強い香辛料だから苦手であれば、メース(ナツメグの種皮)を使うのも手だよ。
  あと、無くても全然かまわないけど、カレーの香り付けに良く使われるアジョワン、コリアンダー、クミン等や
  キャラウェイ、ローリエといった西洋ハーブ系を入れるのもいいと思う。
  唐辛子系辛味用や酸味用の香辛料でなければ、配合次第で美味しく飲めると思う。
  自分だけのブレンドを作ってみるのも面白い。

>>664
トルコは紅茶といったらチャイって国なんだけど、手法や添加する物の違いはあれど、基本的には濃く煮出すので、
インドのアッサムやセイロンのウバ辺りでも問題ないと思う。
下記の店でリゼが買える。
ttp://www.chasou.com/index.html
後、マリフレでもトルコのお茶が買えた気がするな。
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 20:47:23 ID:???
>>694
ミルクティーに入れる牛乳なんてたかが知れてると思うんだけど、それだけでもダメなの?
それすらダメだってんなら、他の食事もキチガイじみた粗食にしなければならない理屈になるんだけど
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 20:51:29 ID:???
健康のためじゃなくて、医者に言われてるってことはなんか疾患あるんだろ。
TVでみのが言ってたとかじゃないぞw
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 20:52:18 ID:???
上のほうでマスカテルフレーバー云々について話があったけど、
紅茶飲んだら息を吐いてその息を嗅げば分かりやすいよ
葡萄の皮のような香りの息になってるから
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 20:57:07 ID:???
>>698
参考までにどこのを飲まれてますか
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 21:01:44 ID:???
>696
持病持ちなのに紅茶と牛乳がぶ飲みしすぎなもんで、咎められてしまった。
最近は他も粗食だよ。嫌になる。基地害じみてはないけど。

ミルクティースレも覗いてみたんだが、豆乳ってミルクじゃないし、どうすればいいやら。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 21:10:15 ID:???
>>694
無脂肪や低脂肪牛乳じゃダメなのかい?
他にスキムミルク(脱脂粉乳)使うとかね。
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 21:14:44 ID:???
>>699
リーフルで買ったタルボDJ174を飲みながら書きました
そのほかに自分が飲んだなかでマスカットっぽいかなと思えたのは
キャッスルトンDJ139とDJ109、マーガレッツホープDJ116、サングマDJ131
有名どころの茶園で「Muscatel」のリマークが入っており、甘味があって優しい味わいのものなら
大抵は葡萄っぽい香りを感じられるよ、甘いと果物を想起しやすいしね

逆に火入れが強くて香ばしい風味になってるものは
そっちに意識が引きずられて分かりにくい、自分の場合はね
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 21:22:04 ID:???
>701
普段は脱脂粉乳使ってるよ。あれはダマになってうっとうしい。
牛乳もたまには飲むけど、コクが欲しい時に、豆乳で代用できたらラッキーと
思ったんだけど、ここの人たちはそういう邪道なことはしないんかね。
検索してもあんまヒットしないんで、良い飲み方ないかなと。
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 22:16:52 ID:???
ストレートはどうしても好きになれない?
自分も昔はミルクティしか飲めなかったけど
健康のためストレートで飲むようになった
最初はひたすら渋くて美味しく感じなかったんけど
今は好きになった
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 22:31:11 ID:???
好みなんだからほっといてやれよ。
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/01(月) 22:46:08 ID:???
好みとか以前に体がやばいんだろ?
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 06:46:55 ID:???
スレタイ置いておきますね。
( ・∀・)つ物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 06:54:19 ID:???
コクかぁ
こんなのどう?
http://rakuraku-market.com/shop/kaimono_detail.php?group_code=181&item_code=2438-718
無脂肪コンデンスミルク
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 12:44:36 ID:ftp5HLgK
より紅茶を味わえるようになるには良い物を飲めと聞いています。
通販で、ブレンドされていないダージリンやセイロンの
質の高い物を適正な価格で入手するにはどの店やどの商品が良いか教えて下さい。
ダージリンとセイロンで店は別々で大丈夫です。
よろしくお願いします。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 12:58:10 ID:???
>>709
はい。

■ダージリン
・お手頃価格
Teej ティージュ ttp://www.teej.co.jp/
セレクトショップ ttp://www.verygoodtea.com/ ttp://www.rakuten.co.jp/tea/
セレクティー ttp://www.selectea.co.jp/ ttp://www.rakuten.co.jp/selectea/
 <扱い種類少ないけどさらにお買い得>
マヤティー ttp://www.rakuten.co.jp/maya/
テー・イデー ttp://teeidee.co.jp/index_japan.html

・品揃え良しor高品質で、やや高価格
ジークレフ ttp://www.gclef.co.jp/
シルバーポット ttp://www.silverpot.co.jp/ ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
マカイバリジャパン ttp://www.makaibari.co.jp/
リーフル ttp://www.leafull.co.jp/

■セイロン
・お手頃価格
セレクティー ttp://www.selectea.co.jp/ ttp://www.rakuten.co.jp/selectea/
TAKANO ttp://www.teahouse-takano.com/
ミドリRガマゲ ttp://www.midori-rg.com/
ディンブラ ttp://www.rakuten.co.jp/dimbula/

・品揃え良しor高品質で、やや高価格
ジークレフ ttp://www.gclef.co.jp/
t-break ttp://www.t-break.com/
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 13:03:25 ID:???
俺のオススメは
・ティージュのダージリンセカンドフラッシュ3パックセット
・セレクトのキャッスルトン茶園DJ-156、オカイティ茶園ゴールド、ウバ ハイランズ茶園
・テー・イデーのダージリンセカンドフラッシュ
・ガマゲのディンブラ
・ディンブラのディンブラ
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 14:40:42 ID:???
テーイデーは安いのに美味しいな
アミーゴスよりいい
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 14:45:25 ID:???
アミーゴスとの比較じゃわかりずらいなぁ。
その上のクラスのと比べてどう?

例えばセレクト、セレクティー、シルポあたりの定番名門農園以外のと比べてどう?
キャッスルトン、オカイティー、ジュンパナ、リシーハット、マカイバリの高いのなんかと比較してとは言わないからさ。
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 16:50:14 ID:???
>>698
マスカットの粒の皮の裏の匂いって感じ。
フレッシュというより甘く滑らかな感じ。
しっかり蒸らすと香る気がする。

どなたか教えてください。
今期のウバで、しっかり「シップの香w」がするのは、
どこの農園ですか?
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 17:04:06 ID:???
シルバーポットのアイスラビーが
マターリスレで話題になってたかな、とてもよくわかりました。
716709:2008/12/02(火) 19:26:56 ID:???
色々教えていただいてありがとうございます。
サイトを見て購入したいと思います。
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 20:35:00 ID:???
>>715
ありがとう。
718690:2008/12/02(火) 21:17:39 ID:???
ひとまずミックスのことは忘れて、スパイスを買い足してきました。
シロップ作りを試してみようと思います。
回答して下さった方々、ありがとうございました。
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 21:20:23 ID:N3HVzlUr
フォションのオレンジペコが好きなんだけど
いつも買うスーパーに置いてない・・・
?と思って検索したらどうもパッケージを一新している様子。
で、名前もオレンジペコ&ウヴァに変わってるんだけど
これ、味も以前のとは微妙に変わっちゃったんでしょうか?

あと、メーカー問わずオレンジペコ自体数がぐっと減ってる感じなんですけどどうして?

以前のフォションのオレンジペコを他のメーカーで代用するとしたら
どこのものと似ていますか?
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 21:37:10 ID:???
前の奴ってコレ? ttp://shop.gnavi.co.jp/Mall2/1042/135565.html

ttp://shop.takashimaya.co.jp/product/00000367.html
セイロンBOP(ブロークンオレンジペコ)とセイロンFOP(フラワリーオレンジペコ)があるけど
後継はこれっぽくね?
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 21:51:16 ID:N3HVzlUr
>>720
そうそう。前のは金色の缶、新しいのは黒い缶。

BOPとかFOPってオレンジペコの略号なの?知らなかった。
他にもセイロン・オレンジ・ペコ・ウバっていうのがあるけど
オレンジペコが3つ?
どれを選んだらいいの・・・
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 22:38:24 ID:???
>>721
えーっとね 葉っぱの大きさがばらつかない様にするための分類ですよ。味とは関係ありません。
オレンジペコ=OP フラワリーオレンジペコ=FOP 等々

フォションは、其れと同じ名前を紅茶のブランド名として使ってるみたいね。
中身はなんなんでしょうねー 

折角の機会なので、↑のリンクからブレンドじゃない紅茶を買ってみるのはどうでしょうか?
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 22:49:44 ID:???
>>721
前飲んでた奴と同じ感じのがいいならセイロンBOPかセイロンFOP
リンク先で茶葉の画像を見れば分かると思うけど、抽出しやすいよう茶葉が砕いてあるのがBOP
砕いてなくて、お湯を注げば葉っぱの形に戻るのがOP、Fは葉だけじゃなく新芽もふんだんに入ってますよって意味
時間をかけずサッと入れたり、濃いミルクティを作ったりするならBOPを、
4分くらいかけてじっくり抽出してストレートで楽しみたいならFOPを薦める
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 22:51:01 ID:???
ttp://teaweb.jp/report/ttttt_str3.html
この下のほうにあるのならセイロンのオレンジペコ+ウヴァということかな
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 22:53:33 ID:???
茶葉のグレードの中のひとつがオレンジペコー。
紅茶の葉の部位で、上から、
FOP(フラワーオレンジペコー・一番上の新芽)
OP(オレンジペコー)
P(ペコー)
PS(ペコースーチョン)
S(スーチョン)
BOP(ブロークンオレンジペコー)
BP
BPS
BOPF(ブロークンオレンジペコーファニングス)
D(ダスト)・・・と続く。セイロンとウバはそれぞれ紅茶の種類だよ。
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 23:02:27 ID:???
725追記。
>>723の言うように、725でBの付いているものが細かくしてあり、
一番下のBOPF、Dは更に茶葉が細かいので抽出しやすいらしいです。
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 23:02:52 ID:???
でもオレンジペコーはブレンドの名前として結構使われてるよね
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 23:09:52 ID:???
>>727
大抵は
「セイロン・オレンジペコ」
の略で、セイロン茶のOPであることがほとんどだよ。
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 23:29:32 ID:???
あー…セイロン(スリランカ)のオレンジペコ等級・ウヴァ茶、てことになるのかな。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 23:37:29 ID:???
豆乳ミルクティーについて質問した者です。
色々考えてくれてありがとうございました。
豆乳は合わないからおすすめできないっぽいですねw
無糖練乳試してみます。ストレートも飲むけどあんまり得意じゃないので。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 23:50:31 ID:N3HVzlUr
皆さん、すごいわ、詳しすぎ。
オレンジペコも葉っぱの種類なのかと思ってたw
じっくり抽出してストレートorウイスキー垂らして飲むのが好きなので
セイロンFOP買ってみることにします。
新芽が多いほうが香りもよさそうだし。

すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 23:54:16 ID:???
グーグル先生って凄いよね
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/02(火) 23:57:04 ID:???
>>730
豆乳は合わないというより、入れてみた奴がいないんだと思う。
豆乳ミルクティーって、あまりおいしそうなイメージ湧かないからねえ。
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 00:23:10 ID:???
コーヒーならもう普通なのにね。
やっぱ香りが微妙だからかな。
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 10:10:24 ID:???
コーヒーだとすべての香りを吹き飛ばすパワーがあるからねぇ
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 10:14:53 ID:???
かなり前にTVでやってたが吹き飛ばすというより
珈琲の香りを分離させたら色々な臭いが合わさって出来てるようなので融合するんだきっと
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 12:33:00 ID:???
紅茶に豆乳投入をチャレンジする強者はいないか〜?




……ちょっと勇気が湧かないんだorz
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 12:34:34 ID:glnD2RvE
何故ティーカップとティーポットを先にお湯で温めてから淹れると美味しくなるの?
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 12:37:15 ID:???
紅茶の神様は温かいところが好きなんだよ
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 12:43:09 ID:eQyTc8cG
スレチだがタンポポ珈琲に豆乳入れたことがある
超健康志向を目指したがあまりの不味さに断念

>731
ブランデーは試したことある?
人それぞれだが、
紅茶に入れるのは通常ブランデーの方だと思っていた銀英伝世代ですw
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 12:53:30 ID:???
>>737
今の牛乳無くなったらしてみようかなぁ
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 14:22:50 ID:???
>>738
香りが立つから。
あと、覚めるとタンニンが析出して渋いお茶だと白く濁って味が悪くなったり
舌が熱い時は感じなかった雑味を感じるようになる。
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 15:14:31 ID:???
紅茶味豆乳って、売っていない?
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 17:48:58 ID:???
>>737
紅茶に豆乳入れたことあります。
なんか分離してうまく混ざらなかったような・・・
味もイマイチですぐやめました。
ホットのストレートティーに調整豆乳。
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 17:59:49 ID:???
>>740
カルヴァドス(リンゴのブランデー)が、ダージリンには結構合いますよ。
お試しあれ。

ちなみに豆乳は素で嫌いなので絶対に入れませんw
豆腐も湯葉も好きなんだけどなあ
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 19:09:36 ID:???
>>743
売ってるよ。紀文がだしてたはず。
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 20:49:46 ID:???
CTCとブロークンは何時砕くかの違いとりかいしてよい?
前者はさらに芯もはいてるから....???
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 21:05:36 ID:???
CTCは茶葉を 押しつぶして 引き裂いて 丸めたものだよ
ブロークンは茶葉を細かくカットしたものだよ 丸めてないよ
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 21:33:51 ID:???
D(ダスト)が一番細かい、次にF(ファニングス)、そんでもってBOPF、BOP、BP、OPって順で大きくなっていく。大別するとそんな感じ。
CTCは、製法からして別物といっていい。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 21:55:49 ID:???
丸まってるのか! アッサムをかってみようかな? 2006あたりがいいのかな
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/03(水) 22:10:10 ID:???
渋味が好きなら、アッサムがいいんじゃねーかい。
渋味がいやなら、アフリカ系がええとおもう。
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 03:06:58 ID:AklTCzeY
>>742 さん
(从'v`〇嬉)

本当、物凄い勢いで答えてくれるのネン!良いスレやわ。
では、次の質問▼

何故アイスティーを作る際は、熱湯で抽出した後、急冷するのが良いとされるんですか?

また、水出しだと風味は落ちるんですか?エキスが十二分に出ないんですかね…?
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 03:31:50 ID:???
>>752
基本的な考えは742と一緒。
・ ゆっくり冷やすとタンニン・カテキンが結晶化して白濁(=クリームダウン)することと、香り成分が飛び切ってしまうため急冷する。
・ 水出しだと本来高温で出る香り成分がすべては抽出されない。 そのかわりタンニン等の渋味や雑味も抽出されないのですっきりした味わいになる。

コーヒーでもそうだけど、品質の悪い渋い紅茶を入れるときは水出しだと渋味が出ずにおいしくなります。
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 03:43:06 ID:AklTCzeY
>>753さん
ナルホド(゚∀゚)!!!
粗悪な茶葉は水出しの方が美味しく飲めるって事ネ。

スレタイ通り、やはり凄い勢いや!!
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 04:13:58 ID:???
ギャル字?とか久しぶりに見たな
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 07:05:58 ID:???
品質の悪い渋い紅茶て・・・

ダージリンやウヴァは品質の悪い紅茶なのかよ。
渋みが強い≠品質が悪い
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 07:16:10 ID:???
あきらかにググればわかることを、何故わざわざ質問する?
他人の時間を奪って回答させるのが趣味? バカなの?
お前の目の前の箱に訊けよ。
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 07:33:43 ID:???
>>757
>>1も読まないやつが何言っても説得力無いぞ・・・
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 07:47:27 ID:???
渋みが強い=不味い≠品質が悪い
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 08:25:34 ID:???
>>759
限度はあるだろうが、ボディがしっかりして渋みの効いた、
美味いダージリンやウヴァだってあるだろう?

渋みが強い≠不味い=品質が悪い
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 11:23:29 ID:???
渋みには二種類あるそうだ
渋柿みたいな渋みは紅茶の特徴が現れた良い渋み
苦さを感じる渋みは悪い渋みなんだとか
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 12:18:12 ID:???
渋みをうまいと思えないんだろうね・・・慣れの問題だと思うけど
それに高級ダージリンの渋みは飲んだ後スッと消えていくけど、
安物ティーバッグダージリンの渋みはずっと口の中がイガイガして最悪
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 12:31:44 ID:???
良いジャイアンと悪いジャイアンみたいなもんか
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 12:49:43 ID:???
>>753は、別におかしいこと言ってないと思うが?

質の悪い苦みのことを言ってるんだと、自分は普通に読んだけど。
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 13:46:31 ID:???
>>756
「渋い茶が品質悪いとは限らんが、品質悪い紅茶は嫌な渋味や雑味が強いことが多い。
あとウバやダージリンもいいのは渋味きつくないだろ。

>>764
そそ。
まさかこういう誤解をされるとは思ってもみなかったw
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 17:27:41 ID:???
良い茶葉を水出しして飲むのが好きな人が、
なんとなくカチンと来ちゃっただけだよ、多分。

と、美味しいヌワラエリヤの心地良い渋みを楽しみつつ書いてみる。
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 17:38:27 ID:???
水だしヌワラエリヤもおいしいよねー
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 17:54:39 ID:???
>>766
なんでわざわざそんな嫌味な言い方すんだよ・・・空気悪いわ
769766:2008/12/04(木) 17:58:48 ID:???
え、ごめん、嫌味のつもりまったくなかったんだけど。
自分はどんな茶葉の水出しでも好きだよ。多少渋いのも美味しいよね。

安い茶葉の水出しは粗が目立たなくなって美味しいし、
高い茶葉は良いところが引き立って美味しいと思う。
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 18:18:31 ID:???
>>756>>768のような早とちりと物腰が、スレが荒れる原因なんだけどな。
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 18:33:17 ID:???
とりあえず>>766みたいな上から目線の書き方はイラッと来る
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 18:36:08 ID:???
>>771
紅茶じゃなくてカルシウム取ったほうがいくね
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 19:51:42 ID:???
このスレ的にはミルクティーを飲めという事ですね、わかります
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 20:21:40 ID:???
>>765
ダージリンの良質な茶葉、とくにセカンドフラッシュは渋みは強い。
ウヴァも同様。

雑味と渋みを一緒にするなんて、紅茶スレとは思えない。
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 20:30:43 ID:???
ストレートティーに煮干でも入れてみるか
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 20:37:01 ID:???
確かにウバは苦みがないとうまくないね。
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 20:43:30 ID:???
紅茶の味の三大要素は渋み・苦み・旨み(ほのかな甘みに近い)。
良質な渋みを楽しむ紅茶であるダージリンやウヴァの特にクオリティシーズン
のものは、とても渋みが強かったりする。
(ダージリンで言うと、名園であるタルボ農園の茶葉は渋みが強いことが多いね)

>>766
> あとウバやダージリンもいいのは渋味きつくないだろ。
さすがにこれは、>>753よりも突っ込まれても仕方ないと思う。あと、勘違いしてい
るレスもあるけど、アッサムは一般的には渋みは強くない。ボディはしっかりして
いるけど。
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 22:50:21 ID:???
アッサムはリーフの奴ならたいてい香りも味も蜜みたいに甘くね?
CTCなら渋いかもしれんが
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/04(木) 23:04:41 ID:???
なんか知らんがお茶でもドゾー( ・∀・)つ旦~

リーフのアッサム(クオリティー)最近初めて飲んだんだけど、
青臭さまであってびっくりしたよ。CTCやBOPとは全然違うんだね。

まだヒヨッコだけど、紅茶って摘み取り時期や産地や加工や淹れ方によって
全く違うのがわかってきて、色々試すのがホントに楽しい。
詳しい人にとっては当たり前のことだとおもうけど、ホントに驚いたもんで。
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 00:23:47 ID:???
ダージリンの渋味ねぇ…

てかさ、ダージリンでも何でもそうだけどさ、紅茶ってお茶請けのケーキなりスコーンなりクッキーなりパンなりを食べながら飲むもんじゃない?
渋味もさ、お茶請けに食べるものによっては心地良い風味になるんだよ。
甘いケーキ食べてる時なんて、あの渋味と調和されてイイ感じになってると思うよ(・∀・)
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 00:30:36 ID:???
>>780
渋みと一言でいっても、口の締まるキレの良い渋みと、雑味の多い不快な渋みの
2種類あるって話になってんじゃん
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 00:31:18 ID:???
おまいら、いいお茶ばかりのんで質の悪い葉の渋さを忘れてやがりますね。
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 00:35:58 ID:???
カロリーは要らん
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 04:11:25 ID:???
良いやつと悪いやつは渋み自体が違うのでしょうか?
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 13:26:26 ID:???
安い紅茶しか飲んだことのない俺が颯爽と登場
渋いってかエグいです。
アクみたいな味
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 13:52:35 ID:???
安物は濃く入れるととたんに化けの皮が剥がれるんだよな
雑味が無視できなくなるからごまかしが効かなくなる
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 13:58:19 ID:???
エグくていつまでも口の中に残って、まずい後味がずっと尾を引くような……。
あと、悪いお茶って酸味があるよね。古いから? 変な芋栗っぽさがあったり。
別に安いからってワケでもなく、ブランドものの缶紅茶でも↑こういう紅茶ある。

紅茶にはまってからも、しばらくはそういうのが紅茶だと思ってたので、
我慢して香りを楽しんだり、ミルクでごまかしたりして飲んでたなぁ。
茶園ものを初めて通販で買ったときの衝撃はパネェーwwwだった。
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 13:59:50 ID:???
良い茶葉淹れても不味い時は、水道のカルキ臭が抜けてない可能性もある。
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 15:07:59 ID:???
いい茶葉でも酸味を持ってるのはあるよ
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 18:06:32 ID:???
>>780
自分は茶だけ飲んでるなあ。
気が向くとお茶請け食べるけど。
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 18:34:07 ID:???
俺もだ
食後に飲む事は有るけど
何かと一緒に飲む習慣がない
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 19:02:07 ID:???
んだね。
いいお茶は基本的にそれだけで楽しみたいかな。
なにか食う時もたまにはあるけど、やはりお茶がメイン。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 19:16:58 ID:???
茶菓子のほうをメインとする場合は
やはりセイロン系が合うのだろうか?
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 19:35:18 ID:???
ディンブラ、ルフナは万能だね。
意外とキームンいける。
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 20:15:52 ID:???
万能といえばキャンディ。
あと、茶菓子メインなら(メレン等特殊なのを除く)アッサムも良いね。
あと、地味にニルギリも良い脇役になる。

逆に茶菓子メインならダージリンは辞めようw
ネパールやシッキム、ヌワラエリヤも辞めた方が無難〜。
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 20:18:14 ID:???
キャンディはクセなさすぎて飲んでる気がしないの・・・
797793:2008/12/05(金) 20:26:05 ID:???
なるほど。皆さまいろいろ教えてくれてありがとう。
自宅にダージリン数種類しかないので
今度ディンブラとニルギリあたり買ってみる
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 20:32:48 ID:???
セイロンは下手にストレート買うよりブレンドのほうが好きだな
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 22:24:32 ID:???
紅茶の二煎目って、一煎目と比べてカフェインは
大体どれくらい残ってるのでしょうか?
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 23:24:31 ID:???
実験とかしたことないから定量的なことは言えないが
1煎目でほとんど出尽くすんじゃないかなあ
カフェインって高温で一気に抽出されるんだよね?
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 23:27:33 ID:???
ヌワラエリアやダージリンと二人静みたいな和三盆は合うぞ。
普通のケーキとかだと微妙だけどな…
茶菓子メインだとやっぱディンブラとか?
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 23:33:46 ID:???
ダージリンとチーズケーキはなかなか合うと思う。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 23:37:29 ID:???
前スレでもあったけど、ダージリンとチーズの相性って結構いいみたいだね。
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/05(金) 23:42:19 ID:???
どのチーズが合うんだい?
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 00:08:21 ID:???
匂の強いのがいいよ

ダージリン好きは匂が強い食べ物が好きな傾向がある気がする
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 02:21:41 ID:Wn4mo/3I
質問なんですが
紅茶の茶葉や煎れ方について等
知識を付けたいんですが
何かオススメの本はありますか?
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 02:38:10 ID:???
まずはネットで
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 03:43:12 ID:???
大体書いてあることは一緒だからな
一つに絞るんじゃなくて図書館とかネットで
色んな本見た方が良いんじゃないかな
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 04:56:47 ID:???
三大銘柄ってダージリン、ウバ、キームンって言われてるけどさ
日本人の感覚だと ディンブラ(セイロン)、ダージリン、アッサム だよな。
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 09:03:32 ID:???
>>809
意味不明でございます・・・
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 10:29:43 ID:???
私もよく意味が分からない…
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 10:46:18 ID:???
俺も意味が分からない(´A`)
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 10:46:37 ID:???
ウバやキームンよりは、ディンブラやアッサムの方が日本人好みっぽい、ってことかな?
ディンブラ(セイロン)なのにウバには注釈なしとか、よくわからんけど。

てか、ディンブラはかなりマイナーじゃね?
せいぜい午後の紅茶の材料として飲んでるくらいで、
リーフで飲んだり、産地名まで知ってる人は少ないよね。
むしろ自分の周りには紅茶=アールグレイという感覚の人の方が多いけどなー。

解釈間違ってたらごめん。
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 11:15:39 ID:???
専門店以外だとウバやキームンよりは
ディンブラってかセイロンやアッサムの方が見かけ易いから
そっちの方が知られてる=三大銘柄ってことかと思った。
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 11:47:57 ID:???
ダージリン・アッサムは分る。
ディンブラは、日東紅茶の黄色いパック、昔はディンブラだったので
飲み易いとか慣れているという意味じゃない?
今はブレンドだけど。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 13:26:36 ID:???
ディンブラはマイナーじゃないみたいだよ
自分も日本ではマイナーだと思ってたけど
最近はウバより人気が高いらしい
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 13:29:48 ID:???
認知度だったらアールグレイだよ
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 13:39:24 ID:???
午後ティー 粉末レモンティー リプトン(日東)ティーバッグ
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 14:57:29 ID:???
>>813
ディンブラという名前はメジャーじゃないけど、セイロンティーと言われて思い浮かべるのがディンブラの味ってことね。
>>814-815
そんなかんじ
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 15:04:04 ID:???
ダージリンという名前は聞いたことあっても
セイロンもディンブラも普通は知らないけどな
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 15:06:09 ID:???
チャイ ダージリン アールグレイ
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 15:08:30 ID:???
ウバ様 超級 ry
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 15:12:28 ID:???
紅茶花伝に「ウバ茶葉100%使用」ってでかでかと書いてあるから
ウバの名を目にしたことがある人は多そう
俺がリプトンと日東しか知らなかったころに聞き覚えがあったのは
ダージリンとアールグレイだけだったな
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 15:15:57 ID:???
スターバックスはコーヒーだとおもうけど
紅茶を売ってる大規模チェーン店ってある?
どうも個人経営のは入りにくいしおいしい紅茶を手軽に飲みたいんだ
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 15:18:08 ID:???
>>620
セイロンティー知らないってどんだけだよw
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 15:19:46 ID:???
タリーズはあったはず。
おいしいかどうかはわからんが。
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 15:31:00 ID:???
>>824
ルピシア
あるいはフォションとかのブランド物
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 15:40:11 ID:???
>>824
店内で飲みたいの?
それとも茶葉?

チェーンで前者ってのはないです。ゼロ。
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 15:43:06 ID:???
いやいや、喫茶店のチェーンに入ればいいだろw 普通に。
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 16:13:45 ID:???
>>829
あるかー?
たとえばどこ?
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 16:48:09 ID:???
前者って店内?ならドトールとか
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 17:11:42 ID:???
英國屋…は大阪か
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 17:16:52 ID:???
英國屋は無駄に高い記憶が…
大阪の地下であそこに逝くなら他に紅茶屋がいくつかあったはず

ドトールは近くに見つけたので逝ってみたが一度に量が飲めないね
いつもマグカップで大量に飲んでるほうなので
頼んだら多くで貰えるのかな

コーヒーも飲める所で紅茶は良いものであっても
店内が珈琲の香りで満たされてるからよくわかんなくなってくる
大体区切られていても喫煙も出来たりするから紫煙が漂ってくると余計に
この間ダージリンを飲んだとこなんかそんな感じで
香りは良かったのに残念だった
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 17:24:24 ID:???
>>831
> 前者って店内?ならドトールとか

うまくはないだろ。
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 17:25:12 ID:???
えいこく屋はやすいのにねw
てか、利用してる人いる?
サイト見たら農園ものダージリンが驚きの安さで気になってるんだけど、どの程度の味かな?
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 17:36:07 ID:???
>>835
まじでw安かったっけ
どんだけ貧乏だったんだ自分w
今逝ったら安く感じるかなw
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 17:41:09 ID:???
いや、英国屋じゃなくえいこく屋
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 17:49:56 ID:???
>>837
名古屋か
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 17:58:14 ID:???
名古屋の親戚がお土産にいつもくれる、えいこく屋
いつもちょっと困る
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 18:41:15 ID:???
>>839
あんまおいしくないの?
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 19:06:05 ID:???
いや、なんかドライフルーツ紅茶とか不思議なチョイスなんだ…
図々しいけど今度は普通のをリクエストしてみようかな。
チャイはおいしかったよ。
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 21:41:01 ID:???
>>834
知らん
質問に答えたまで
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 23:34:52 ID:???
まぁ、実際多くの日本人の紅茶のイメージといったらディンブラかもね。
自分もリーフで淹れるようになる前は午後の紅茶の味が紅茶だと思ってた。
初めてまともなダージリンを飲んだとき、「これが紅茶??」って思ったし。
みんなはどうですか?
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/06(土) 23:50:16 ID:???
ティーバッグのダージリン飲んだ時はナニコレ(´Д`;) 状態だった。 マジ渋すぎw
その後、収穫されるダージリンの10倍以上がダージリンとして流通してることを知り納得。
始めてちゃんとしたダージリン飲んだときは、
「東方美人じゃん」 だった。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 00:02:08 ID:???
子供の頃だけど、初めて旨いと感じた紅茶がF&Mのダージリンだったせいか、紅茶=ダージリン(ブレンドの)になった。
でも、ダージリンが産地ではなく単なる銘柄の一つって認識だった気がする。
ディンブラどころか、セイロンがスリランカの事言ってるとは思いもしなかったね。インドのどっかにあるもんだと思ってた。
ウバ=渋い、アッサム=渋い、よってウバ=アッサムとか今思うとすげー恥ずかしい事を平気で考えてた。
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 00:15:06 ID:???
自分はティーバッグの紅茶多分日東かリプトンが初だったのかなぁ
でも午後ティーは普通に飲んでた、だんだん甘さがしつこくなってきてやめたけど
このスレのレベルで程度は落ちる物だけど
FFダージリン淹れた時は茶葉の色でまずびっくりして飲んでびっくりだった
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 00:19:19 ID:???
初めて茶園もののダージリンを飲んだ時は、
「なにこれ緑茶じゃん」って思ったなー。ヌワラエリヤも。
紅茶に甘味があることすら知らなかったからな……。
グリニッシュな感じは未だに全部緑茶っぽいと思ってしまって苦手。

自分もティーバックや午後ティーのディンブラ、アッサムのミルクティー、
喫茶店のアールグレイのアイスティーを紅茶だと思ってたな。
紅茶は渋くてまずくて、砂糖や牛乳入れなきゃ飲めないものだと思ってた。
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 00:24:08 ID:???
スリランカ=セイロン島なんて小学生の頃にやらなかったっけ?
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 00:28:29 ID:???
>>844
似てるよね。東方美人は渋みが全然ないけど。
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 00:28:34 ID:???
春摘みで、できたてのものは事実上、緑茶だね。
夏摘みは、緑茶ではなく、ウーロン茶に近い。
秋摘みは、どことなく番茶だと思う。

ディンブラのミルクティ(砂糖有)が、私の紅茶初体験。
ミルク多めで乳幼児用のプラスチック製マグカップで、午前10時のおやつに。
おいしかった。

年齢は書かないけれど、www、昔のセイロンティ(ディンブラ)の方が
丁寧な作りだった気がする。
美味しいディンブラには、今、なかなか出会わない。
当時の方が、スリランカは国内情勢(茶園経営)や気候が安定していた
のかな?
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 01:02:47 ID:???
>>845
おれもF&Mのブレンドもの(何かは忘れたが・・)飲んだ時は
「ああ、こんなにおいしいんだ」と思った。
あの頃は子どもだったから買えなかったけど
今は自分で茶葉買って少しずつ勉強してる。
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 15:12:45 ID:???
ダージリンが得意じゃない自分に教えて欲しいんだけど(煽りっぽかったらごめんね)

ダージリンのFFは緑茶、SFは烏龍茶ってよく言われてるけど、
それなら緑茶や烏龍茶の美味しいのを飲んだ方が良いのでは?と思ってしまう。
あえてダージリンを選ぶのはなぜ? 価格の安さ? 香りが緑茶やウーロン茶と違うから?

いかにも紅茶!ってのを飲みたい人間におすすめなのは、ディンブラやアッサムでおk?
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 15:26:09 ID:???
>>852
わたしはFFは烏龍茶っぽいと思うけどねー
葉を見るとかなり青いけれど。

ダージリンは好きじゃない人は絶対好きになれないお茶だと思うけれど、ぽいと言ってもそれは似た風味があるというだけで、同じ物だといってるわけじゃないから。

たとえが悪いかもしれないけど、焼き芋を栗のような風味と言っているようなものかな。
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 15:32:56 ID:???
FFはともかく、SFだとどーんと来るこれぞ紅茶的紅茶もあるよ。
確かに日本人が連想する紅茶はディンブラ、アッサムの方かも。
全体的にはセイロンのイメージだと思う。
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 15:37:19 ID:???
FF→凍頂烏龍茶
SF→東方美人
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 15:39:50 ID:???
>852
「いかにも紅茶」って何を紅茶に求めるかは人それぞれ

表現する際にたとえていうならということで緑茶っぽいとか
○○っぽいという表現をするときに○○自体を求めてるわけじゃないでしょ

857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 16:20:15 ID:???
>>852
>ダージリンのFFは緑茶、SFは烏龍茶ってよく言われてるけど、

そうなの?個人的にはまるで別物なんだけど。
俺は緑茶も烏龍茶もダージリンも揃えて飲んでるよ。
だって全部味も香りも違うもの。代用が効かない。

というかぜひ一度農園もののFFを飲んでみてよ。
それでもまだFFと煎茶が同じような飲み物だと思えたらある意味すごい。
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 16:50:00 ID:???
煎茶じゃなく中国茶の緑茶(=清茶)じゃない?
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 16:58:20 ID:???
>>848
やってないな。スリランカは社会の授業での重要性皆無だったし。私立校はやってたかもしれんがね。
スリランカについて知ってたことなんて、無駄に長い首都名だけだったな。スリジャヤワルダナプラコッテだっけか。
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 17:27:54 ID:???
龍井茶っぽい香りがそこはかとなくしなくもないかな? ていどの雰囲気は
春摘みダージリンにはあるかもね。

>>859
ニュース見てればやってるし、世界史では結構重要だし・・・
でもアフガニスタンだって世界史的には重要な場所だけど、どんな場所か知
ってる人なんてほとんどいないよな。
861859:2008/12/07(日) 17:49:25 ID:???
>>860
845は俺なんだが、15〜20年くらい昔(小〜中学生の頃)の話だよ。
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 18:19:55 ID:???
私立だが中学からは受験とかで全国教える事が統一してくるが
小学校はそれぞれなんじゃないかな
自分が地理くらいしか得意じゃなかったのもあるがw
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 20:17:34 ID:???
>>852
それってつまり、ワインを飲んで
「熟したブラックベリー、プラム、チョコレートの香りが・・・」
とか表現した人に対して、
「じゃあワイン飲まずにチョコレート食べればいいんじゃない?」
って言ってるようなもんだよね。

ダージリンは緑茶や烏龍茶とは全くの別物です。
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 20:43:02 ID:???
紅茶らしい紅茶ってなんだかなー。
イメージの固定化のアホさ加減は、ここ見ると良くわかるぞ。
ttp://ac-tea.net/ach/acc/acc-023.html

烏龍茶だって、発酵の度合いにかなり差があるしな。煎茶だっていろんな種類あるしな。
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 20:57:41 ID:???
>>863
別物だとは分るけれど、出始めたばかりの新茶のFFって口に含んだ瞬間、
「あ、緑茶だ!」と思うよ。
SFだって、ウーロン風に作ったとか能書きのあるものもあるよ。

自分は紅茶が好きだけれど、日本茶は好きでない。
ウーロン茶は飲み易いので、居酒屋で時々。。。。
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:01:33 ID:???
>>824
強いて言えばAfternoonTeaかな。
紅茶を売ってる大規模チェーン店ではあるよ。
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:04:58 ID:???
>>866
アフタヌーンティは初心者ぽいなあ。
紅茶らしい紅茶っていうと、ディンブラのクオリティーシーズンのものかな。
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:08:38 ID:???
>>864
そのページも極論じゃないかな。
ヌワラエリヤをそういう売り方をしてるのは日本だとどこででもだけど、磯淵氏をターゲットにする事で、自分を売ろうとしてるように感じる。
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:19:05 ID:???
んな売名行為して、何の利益があるんだ?
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:20:48 ID:???
信者も大変だね
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:26:56 ID:???
信者って(苦笑)
自分は磯淵氏のことなんか知らないよ。
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:28:49 ID:???
>>865
> ウーロン茶は飲み易いので、居酒屋で時々。。。。

居酒屋の烏龍茶じゃ本来の烏龍茶の風味と同じものとは言えないと思うけど…
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:33:03 ID:???
つまりヌワラエリヤについてのその批判をするなら、磯淵氏だけでなく日本の紅茶業界全てを相手にして言わないと変だよね、ということ。
そこに違和感を感じたんだけど、スレに関係ないからこれで引っ込むよ。
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:37:38 ID:???
>>872
中国安ツアーで何度も連れて行かれる、各地茶芸館の中国茶も、
味がわかりません。ww
馬鹿高いし。
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:38:47 ID:???
>>872
あれはあれで烏龍茶だろ。おまえさんの言ってる本来の烏龍茶がどれの事さしているか知らんが。
烏龍茶だって、安いものもあれば高いものもあるし、産地や発酵度、焙火の加減で味も変わるんだが。
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:43:30 ID:???
>>875
居酒屋の烏龍茶だけで烏龍茶をイメージしてるなら、ダージリンに似てるとかいろんな連想がそもそもつうじないじゃん。
文脈を見てくれ。
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:47:07 ID:???
>>874
> 中国安ツアーで何度も連れて行かれる、各地茶芸館の中国茶も、
> 味がわかりません。ww
最初に質問した人?
それなら烏龍茶や緑茶飲んでればいいという最初の言葉がもうおかしいでしょ。

ダージリンを飲んでる奴らをへこましてやりたいと思っただけだよね?
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 21:53:48 ID:???
どうせシングルエステートのダージリンが高くて買えないだけだろ?
250g1000円のCTCで十分美味いよ(´・ω・`)、とか言って貧乏自慢しちゃうタイプだろ
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:02:20 ID:???
>>876
どの本来の烏龍茶だったら、ダージリンと連想できるようになるんだ?
俺は、ダージリンの連想どうのこうのなんてどうでもいいんだよ、『本来』の意味が知りたいんだよ。
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:03:56 ID:???
好きだったお茶が突然ダメになることってある?
今までこくと旨みをおいしいと感じてたお茶が今日はおいしくなかった…
体調とかで変わるのかな?

もちろん朝はコレ食後はコレと時間や気分で選ぶ茶葉は変えてるだけど、
お気に入りで買い足そうと思ってた茶葉が急においしく感じられなくなって
なんとなくショックだった。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:06:21 ID:???
う〜〜ん、武夷山の岩茶が烏龍茶の本来の姿(発祥だからね)とすると、
ペットボトルの烏龍茶のほとんどは烏龍茶の味じゃないですね。
ペットボトルの紅茶飲料が、紅茶の味がしないのと同じで。
(日本茶は頑張ってると思う。特に最近)
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:08:19 ID:???
>>880
お茶は香りのウェイトが非常に大きい飲み物なので、鼻が少しでも
詰まっていたりすると、味の感じ方が大きく変わったりします。
あと、お酒や珈琲も同じですが、肝臓辺りが弱っていると、やっぱり
美味しく感じられなくなることがあるそうです。
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:10:20 ID:???
>>882
へーなるほど。
今日少し体調悪かったからかな。
元気な日に飲み直してみるよ、どうもありがとうございます。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:10:47 ID:???
>>880
胃の調子が悪いときはてきめんに不味く感じるな、俺の場合

いつも同じ条件で淹れられるわけでもないから
しばらく飲んでみてから考えればいいんじゃないか
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:20:30 ID:???
>>880
めっちゃよくあるよ、へんなタイミングで個性の強い高級茶飲むとマズッてなる
おいしく飲むための基本中の基本として、喉が渇いてるときに飲むことをすすめる
紅茶に限らず飲み物は喉が渇いてるときに飲むのが一番美味い
そして最高に美味いのは、飲みの後に家でリラックスしながら飲むセカンドフラッシュ
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:22:34 ID:???
>>884
ああ〜確かに胃の調子もあまりよくないです。
2,3ヶ月飲んでいる茶葉で毎回おいしかったのが急に変わってしまったので、
やはり自分の体調のせいかもしれません。
紅茶を飲むのは元気な時の方がいいんですね。どうもありがとうございます。
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:23:00 ID:???
ラプサンスーチョンを初めて試そうと思ったんですが
ラプサンといっても店によって味が違いますよね?
普通というか平均というか、初めて買うにはいいんじゃねえの
みたいなラプサンを教えてください。
できれば通販で買えるとありがたいです。
アドバイスお願いします。
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:25:37 ID:???
>>885
飲むタイミングも大事ですよね。どうもありがとうございます。
今度お酒のあとにSF飲んでみます!
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:36:31 ID:???
ラプサンは専スレあるから覗いてみたら?
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:38:37 ID:???
>>879
何のダージリンSFと烏龍茶かって?
う〜ん。難しいね。年によって・茶園によって・ロットによって、異なるし。
ウーロン飲み比べをしたこともないしな。

香りがマスカテルではない草花っぽくて、味が濃い感じだと
「あれ?」と思う事があった。
マスカテルというかフルーティな香りを漂わせたものは、
ダージリンだ。と思うなあ。
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/07(日) 22:57:19 ID:???
リーフ、キロ単位で業務用の紅茶で安くて美味しい所はどこですか
ウバが良いのですけど
信用があるところでしたら外国でも構いません
どなたかおながいします。
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 01:23:34 ID:???
>>886
毎日、同じお茶をずっと飲んでいて・・・
という状態じゃないのなら、臭いが移っちゃったのかも
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 03:46:54 ID:3/4nVvfQ
>>694
動物性脂肪の摂取がダメな病気でなければ
無脂肪乳がおすすめ。タカナシのが美味しい。
ちなみに豆乳は思いのほか脂肪分が多い(牛乳より多いくらい)ので
糖尿の場合は、大丈夫だと思ってガバガバ飲むと悪化する。
コレステロールをコントロールする病気の場合(心臓とか血管の病気)は
豆乳がよかったりもするけどね。
まずは食品成分表を買ってみたほうがいい。
おだいじに!
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 13:07:39 ID:???
>886です。
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 13:11:44 ID:???
途中で送信してしまったorz
>>880です、調子が悪かったので病院へ行ったら妊娠していました。
そのせいで味や香りの感じ方が変わっていたようです。すみません。
色々お返事くださった方ありがとうございます。
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 13:27:28 ID:???
おー、そんなことってあるんだね。
おめでとう。お大事にね。
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 13:47:04 ID:???
>>895
へえ、そうだったのか。
おめでとう!

でもこれでお子さんが産まれるまでしばらく紅茶はおあずけだねw

898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 14:10:50 ID:???
授乳期間終わるまでだから、3年くらいは適量を守ることになっちゃうね〜。
2〜3杯くらいは大丈夫っていうけど、カフェイン完全に絶つ人もいるね。
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 14:19:47 ID:???
>>898
普通に飲んでる量なら大丈夫なんだ〜

> 授乳期間終わるまでだから、3年くらいは適量を守ることになっちゃうね〜。
そんなに長く気を遣わなきゃいけないのか。
うむ。体を大事によい子を産んでね。
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 14:24:18 ID:h6ItFpqU
>>895
おめでとう〜(゜▽゜)
良い子を産んでね


>>898
え、離乳なんて1歳には済んでるんじゃ…
それに、6ヶ月くらいにもなったら粉ミルクに切り替えたりもするだろうし、3年もってことはないんじゃ…
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 14:35:23 ID:???

ちょw
一瞬スレ間違えたかと思って超あせった・・・ww
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 15:17:30 ID:???
わー皆さんありがとうございます。
規定量を守ればつわり時にアイスティーが飲みやすかったりするらしいので、
家にあるものを少しずつ飲みつつ過ごそうと思います。
福袋に参戦できず残念ですが皆さんのレポ楽しみにしています!
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 15:50:04 ID:???
少子化問題があるこの国にとって喜ばしいニュースじゃのう
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 15:57:49 ID:???
たびたび話題になるカフェイン。
既出だと思うけれど、手元の食品成分表だと、抽出液(茶葉でなく飲むもの)は、
紅茶5gでカフェイン0.03g。
妊婦のカフェインは一日200mgが目安。多くても300mgまでだった気がする。
濃く入れるにせよ薄くするにせよ、計算して安全な範囲でどうぞ。
眠気でボーとして、怪我や火事でもなったら大変だしね。

安産とお子様の成長をお祈りします。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 16:18:16 ID:3/4nVvfQ
ひさびさにうれしくなるニューズを聞いた気がする!
おめでとう!
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 16:33:09 ID:???
ついでに聞きたい。
英国でも妊婦は紅茶を控えるのかな?

英国以外でも、日常的に茶を飲む文化のある、
中国・インド・パキスタン・スリランカ・チベット・モンゴルなどはどうなんだろう?
これらの国はもしかしたら、
妊婦のカフェイン摂取についての啓蒙が、
それほど浸透していないかも知れないけど。

「妊婦がカフェインを控える」事について揶揄する意図はないので、
そこのところはよろしく。
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 17:55:08 ID:???
ニューズ((笑))
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 17:58:31 ID:???
薬用石鹸か
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:05:36 ID:R2YZSk9p
Newsの正しい発音はニューズだろ?
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:13:39 ID:???
一日に3gで350cc(カップ二杯)入れて飲むくらいなら
問題なさそうだね。良かったー。その計算だとけっこがぶがぶ飲めるね。

妊婦さんでも大丈夫な量なら、普通の人間にも良いよねきっと。
自分もカフェイン気になってたんで参考になりました。
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:24:27 ID:???
一般に認知され国語辞典に載ってるのはニュースだろ。
チームをティームとか言う古舘伊知郎の仲間か。
本人は正確に言ってるつもりが
語尾の発音がしっかりmuになってて恥の上塗り
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:29:50 ID:???
どっちでも良いじゃない・・・意味伝わるし。
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:32:24 ID:???
ティームよりティーの話をしようよ、
紅茶スレだけに。





正直すまんかった。
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:32:49 ID:???
発音なんて関係ねーよ。ニュースはそもそも日本語だし。
突っ込み入れられたくなかったら、ニューズなんて片仮名で書かないで
最初からnewsって書きゃあいい。
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:34:26 ID:???
テー飲んでマターリ汁
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:43:15 ID:???
恥を忍んで繰り出した913のダジャレが華麗にスルーされて鬱。
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:44:23 ID:???
>>909
カメラをキャメラ、ウォーターをワラと発音する人なんですね。
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:45:13 ID:???
誤 マターリ
正 ムァティーリ
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:50:40 ID:???
ホントくだらないことで荒れるスレだな
やっぱ紅茶好き、とくにダージリン好きなんてのはみんな性格悪そうだな
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:51:18 ID:???
ホットワラ沸かしてテーつくってムァティーリ汁
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:51:36 ID:???
× 物凄い勢いで紅茶通が質問に答えるスレ

○ モニョスギョイ イキヲォイデ クォーツァテューグァ ティテュムォンニ クォトゥァウェル トュルウェ( ・∀・)つ旦~
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:53:45 ID:???
ごめん、正直ニューズはどうでもいいし揚げ足取る方がイカンだろと思ったけど
マターリ汁書いてもマターリしてくれないので、つい変換してしまいました。ごめん。

そんなわけで紅茶のカフェイン。
デカフェはカフェイン少ないけど、コレステロール値上がるとか言うよね。
カフェインレス紅茶はどうなんだろう。普通の紅茶を少しだけってのが一番良いのかな。
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:54:04 ID:???
>>916 ま、元気出してw
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 18:55:21 ID:???
>>922
カフェインレスは、紅茶の味がしないので、あまりお勧めは出来なかったり。
健康云々よりも味がね・・・
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 19:01:45 ID:???
カフェインレス紅茶飲むなら麦茶やルイボスティーやハーブティーのがいいなぁ。
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 19:02:21 ID:???
>>919
>やっぱ紅茶好き、とくにダージリン好きなんてのはみんな性格悪そうだな

なんでダージリンが出てくるんだw
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 19:17:43 ID:???
プレゼント交換(誰に渡すか分からない)にマリアージュのウェディングインペリアル。
万人受けするかな?ミスったかしら…

自分で淹れた紅茶は薄い気がします。カップ1杯にどのくらいの茶葉が基本なのでしょうか?
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 19:21:22 ID:???
>>927
好みの問題だからなぁ、種類や飲み方にもよるし。
よく言われてるのはカップ1杯分(150ccくらい)に2gとかじゃね。
まぁ量だけじゃなくて抽出時間でも調節するわけだけど。
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 19:24:32 ID:???
ダージリンとか2煎目も行けるけど
カフェインも残ってんだろうか?
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 20:46:45 ID:???
すごくド素人な質問なのですが、
紅茶って麦茶みたいに作り置きとかってできますか?

紅茶って淹れたらすぐに飲まないといけないイメージがあるのですがどうでしょうか?
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 20:51:24 ID:???
>>927
そもそも紅茶自体飲まない人は飲まないから
万人受けするかと言われると……
ティーバッグすら面倒だから貰っても飲まない人もいるし。
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 20:55:55 ID:???
淹れるのがめんどいって人は結構いるよね。
網つき急須で淹れてオケーということに気づいてからはしょっちゅう入れてるけど
まるっこいポットでコジーかけてジャンピングさせて網で濾して。。。とか超めんどくさいイメージだった。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 21:17:22 ID:LREbTFBP
>>928
ありがとうございます。色々試してみます。

>>931
興味ない人にも楽しんでもらえれば…
と思ったのですが、ミスりましたね;
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 21:24:04 ID:???
>>930
できるよ。でも、麦茶ほどには保存はできないけどね。味や香りの劣化が早いから。
麦茶だって、熱いの飲むときは、冷たいのを再度暖めるとかしないで、煮出してすぐのを飲むでしょ?
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 22:28:22 ID:???
>マリアージュのウエディングインペリアル
器具が揃っていなかったり紅茶に興味ない人間はリーフをもらうと困る。
紅茶好きでもフレーバードは好みじゃないのをもらうと非常に困る。
マリアージュは缶が可愛いので若い女性には喜ばれるかも。スイーツ向け。

と、俺は思うけど、自分がもらって嬉しいものを買ったんだろ?
あなたの友人ならあなたと似た感性だろうし、喜ばれるんじゃない?
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 22:30:56 ID:???
紅茶好きじゃなさそうな人にはティーバッグの方がいいな
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 22:43:11 ID:???
妊婦とカフェインの話なんだが、カフェインの上限は200mg/dayとされてるけど、
それでも、カフェインとってる場合と取ってない場合で、出生体重に差があるとかいうイギリスの連中がやった
論文が、今年後半でなかったっけ?

たしか、なるべく取らないようにしろっていう風に最後まとめてたような

探してるがどうもみつからない
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 22:46:13 ID:???
日本語で探したらボロボロでてきたww 検索へたくそすぎる ハァ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1225891802/l50
とか その他諸々
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 23:07:16 ID:???
出生体重は、喫煙の方が重要だと思ったけど。

コーヒー派まで含めると、200mgなんて一日ですぐ摂取してしまうよね。
カフェイン流産・低体重説は、医師の間でも賛否があるみたい。
カフェインが、卵胞の成長の際に良い作用をしない。という噂もあるよ。
カフェインは精子活性化するらしく、男性ホルモンが何とかかんとか。

温かい紅茶なら身体も温まるし、気を付けていれば大丈夫だと
おもうけれどねえー。珈琲はホットでも冷やすのよ。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 23:10:43 ID:???
一日何杯までなら飲んで良いの?
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 23:13:11 ID:???
>>939
母親が薬物依存かどうか、母の極端な痩せも重要ですよ。
色々あるし、ドレが重要という主張ではないぞと言っておくよ。
そして、医学に関する話題で賛否がない物の方が少ないよ。
せめて原文のサマリーだけでも読んでからドウゾ。
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 23:17:29 ID:???
>>940
濃さ次第。

カフェインは胎盤の血流を悪くするという話も、今年の正月明けくらいに
何かで読んだ。
本当の所って、分からないのじゃないの?

女性の場合妊婦に関係なく、カフェインによる貧血は、気をつけないとね。
胃が荒れて、栄養不足とか。
ハーブティの一部やはと麦などは、妊婦に禁忌だったはずだ。

コーヒーよりは紅茶の方カフェインの作用が穏やかだ。って本当?


>>941
そうだね。
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 23:34:40 ID:???
>>935
ありがとうございます。いい人で感動しました。

大学のサークルで色んな方がいらっしゃるので、少し自分勝手なチョイスかもしれません。
実家暮らしのスイーツちゃんに当たることを祈ります…
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 23:41:09 ID:???
取り敢えず医者に聞くってのはどうだ?w
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 23:48:33 ID:???
>>942
本当。
単純なカフェイン量は茶の方が多いけど、タンニンがカフェインの働きを抑制するらしい。
コーヒーだと一日2杯が限界の俺もお茶・紅茶なら10杯でも行ける。
むしろコーヒー飲んだ後に茶を飲んで中和させることもある。
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 00:07:38 ID:???
>>895
おめでとう!!吃驚したw
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 00:18:15 ID:???
>>919
こんなの荒れてるうちにはいんないだろw
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 00:25:32 ID:???
>>937
外国なんかだと日本で市販されてるものよりは高濃度にしたり
単離したサプリメントをとるからよくわからないけど
サプリや栄養ドリンクである無水カフェインを取った時なんじゃないかなぁとも思える
それでなくてもローカロリーの日本料理に生クリーム等を加えたもので
数百倍くらいのカロリーにしてしまうイメージが欧米にはあるし

飲料中のカフェインは1日1杯とか普通に気にしなくて良いと思うんだけどな
後、妊娠中だったら初期が影響が大きいから最初1.2ヶ月くらいかな、
取らないようにするとかで良いと思うんだけどね
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 01:06:08 ID:???
ダージリンに敵意を燃やしてるようだ
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 01:09:54 ID:???
ダージリン買えない貧乏人が僻んでるだけ
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 01:30:24 ID:???
ダージリン買えないって、アミーゴスとかセレクティーで買えば
セイロンティーより安いだろうが
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 01:33:40 ID:???
アミーゴスで安売りしてる500円の物とかならセイロンティーより安いかもね
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 01:41:05 ID:???
“本物の”ダージリン買えない貧乏人が僻んでるだけ
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 01:46:38 ID:???
高いのは中国茶
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 01:46:56 ID:???
>>953にとって
セレクティーのDJ121は本物でおk?
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 01:50:49 ID:???
アミーゴスも去年まではそれなりに評価良かったんだけどね。
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 01:51:30 ID:???
へええ
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 02:13:47 ID:???
むしろ、>>953みたいな奴がいるせいで一部から嫌われてるんだと思う
ダージリン好きとして迷惑
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 02:18:04 ID:???
100gにたかだか1万円も出せば世界最高級の茶葉が買えるんだぜ
酒や中国茶に比べたらダージリンなんて高が知れてる
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 02:19:39 ID:???
どんだけバブリーなんだよw
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 02:28:57 ID:???
そうだなぁ。。俺がこないだ買ったルイ13世一本でここで出てくるようなダージリン一通り全部買えちゃうんだよな。
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 02:36:13 ID:???
「サングマ農園セカンドフラッシュ123番グリニッシュ丙」
とか言ってるダージリン厨のカッコよさに
ルフナ厨が嫉妬してるんだと思う
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 02:38:06 ID:???
グリニッシュ丙ってなんですか?
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 02:56:59 ID:???
玉露の最高峰だと、100g10万とか20万とかだよな。
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 08:03:56 ID:???
最高級のダージンリン(値段も味も)が通販で買えるところ教えて
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 08:12:18 ID:???
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 08:13:11 ID:???
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 10:00:54 ID:???
>>967
どうしよう、買ってしまいそうになる。というかそこのHP面白いね。
ビオディナミ農法がワインだけでなく、茶園にまでΣ(・ω・ノ)ノ
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 10:02:40 ID:???
ありがとう

でも本当に高いねw
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 10:18:17 ID:???
てか、ほんとの最高級はなかなか市場に出回らないんだよね。
オークション通さずに専属契約してる茶商が買い取ってVIP客にだけ売るから。
このマカイバリはこの店のルートがあるから高級品ほとんど日本に入ってきてて
キャッスルトン茶園なんかは高級品もオークションに出す少数派だから日本でもいいのが買えるみたい。
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 10:40:57 ID:???
すげー
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 10:52:22 ID:???
マカイバリ、そこで買う値段はけして高くないよ。
更に下、卸したのを買ってる店だと倍くらいになってる。

こことか。(なんかスピリチュアル(笑)な店で痛いけど)
http://item.rakuten.co.jp/salondeuva/10000112/
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 10:52:53 ID:???
うわ、ごめん、URL削り忘れました;
974966-967:2008/12/09(火) 11:24:30 ID:???
>>965
まぁ、普通においしいセカンドフラッシュが欲しければこれオススメ。
ttp://teej.co.jp/store/index.php
ティージュのジャンパナ茶園
セカンドフラッシュの名門で、今年自分が飲んだ中で一番バランス良く完成されてると思った。
値段もこのクラスにしては破格。

次点は、DJ121〜156くらいまでのキャッスルトン茶園。
今年は小さくまとまってるけど、他ではなくなりつつあるマスカットの香りとバランスの良さ。
日本で一番有名な茶園だろうけど、ネームバリューだけじゃない。

他にも自分が飲んだ中では今年はオカイティー、リシーハット、マーガレッツホープが良かったけど、
前者2つは個性がかなり強くて後者は去年までそれほど良くなかったから格が落ちるので最高級とはまだ言えないかな。

リーフルの試飲セット飲んでみるという手もあるw
ttp://shop.leafull.co.jp/shopdetail/033002000001/065/002/order/
ttp://shop.leafull.co.jp/shopdetail/033002000009/065/002/order/
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 12:08:37 ID:???
>>974
>次点は、DJ121〜156くらいまでのキャッスルトン茶園。
>今年は小さくまとまってるけど、他ではなくなりつつあるマスカットの香りとバランスの良さ。
>日本で一番有名な茶園だろうけど、ネームバリューだけじゃない。

>他にも自分が飲んだ中では今年はオカイティー、リシーハット、マーガレッツホープが良かったけど、
>前者2つは個性がかなり強くて後者は去年までそれほど良くなかったから格が落ちるので最高級とはまだ言えないかな。

納得ですー。
全農園・全ロットを飲んでいないのでわかりません。
オカイティーは飲んでいないので、なんとも言えませんが。
キャッスルトンのDJ139/DJ143.
リシーハットもマーガレットホープも飲みました。
キャッスルトン139>マーガレットホープ>リシーハット>キャッスルトンDJ143
の順でした。
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 12:20:38 ID:???
ここ数年は、キャッスルトンよりマーガレッツホープの方が評価が高かったような
気がするが・・・
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 12:57:19 ID:???
今年のMHは印象薄い
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 14:08:07 ID:???
キャッスルトンの方がストロングな風味ので、好き嫌い別れそう。
その、総合的に良い優等生的印象薄さ、がバツのつかない銀行員、
として良い感じなのよ。
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 15:09:03 ID:???
>>976
そうだよね。
加えてシンブリの評価が急激に上がってきた。
キャッスルトンの評価は近年下がり気味。
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 15:39:16 ID:???
>>979
シンブリも好きだけど(必ず家にそろえている)、某店売り出しの人気先行
なイメージが強くって。
シンブリって東京圏の人に人気ない?水質とか気候によるのかもしれんが。
飲み比べて最後に帰るエステート、とか、ダージリン代表とか、って感じ
じゃないなあ。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 15:48:25 ID:???
シンブリはいろんな店が入荷してるけどねえ。t-breakのが良かったよ。
キャッスルトンは今年は良かったけど、マーガレッツホープが格が落ちるという評価はちと違うんでないかい?
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 15:52:08 ID:???
シンブリはリーフルが入荷してないよね。
たぶん評価や好みがくっきり分かれるお茶なんだと思う。
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 15:56:05 ID:???
>>981
もう別店のを買ってしまったよ、数ヶ月後ポチることにします。
キャッスルトンは別格なんじゃない?老舗と言っても良いと思う。
今後維持できるかは、なんとも言えんが。
マーガレットホープも老舗だけどww

次スレは970さんが立てていないのだけど、自分もはねられたので、
どなたかお願いします。
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 16:05:56 ID:???
逆にキャッスルトンは名前買いしてる業者もいるよね。
あまり良くない品質のものまで出回りがち。やっぱりリーフルで試飲して買うのが一番安全かな。
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 16:06:19 ID:???
リーフルが入荷していないのは、対抗意識じゃないの?
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 16:12:06 ID:???
ジークレフがキャッスルトンを入荷しなくて、リーフルがシンブリを入荷しないよね。
店の個性の違いなんだろうけど、確かに勘ぐりたくなるほど目立つねえ。
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 16:54:44 ID:???
>>984
最後は値段なんだけどね(苦笑)

>>986
そうそう!
吉祥寺で両店まわる人も多そうだからね。
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 20:42:45 ID:???
まあでも、タルボとサングマはどっちも入荷してるし
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 20:47:34 ID:???
>>983
別格だったのは5年くらい前までの話で、マネージャーがマーガレッツホープ
に移ってからは一気に評価が逆転したんだよ。
キャッスルトンはブランドは確かにあるけれど、今やマーガレッツホープやタル
ボ、ジャンパナとかと同レベルの農園としか言えない。それでも超一流農園なん
だけどね(これらの農園全てが超一流の部類)。

>>986
キャッスルトンとマーガレッツホープは他の店がいっぱい入れたから、今年は
外したと川崎さんが言ってたw
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 21:03:06 ID:???
>>989
へえー。
ロットや年にもよるのだろうね。

自分は、ウィッタードUKのオンラインショップで、英国から
キャッスルトンとマーガレットホープのSFを、ポチしている。
キャッスルトンの方が高いのに、マーガレットホープの方が
美味に感じていた。
キャッスルトン強過ぎというか、少量の茶葉でしっかり蒸らすと
良いのだけど。
日本と英国の差なのかもしれないなあ、と思っていたのだけれどね。

でも、人にプレゼントする時とか棚にならべる時とか、「キャッスルトン」
の名前があると、箔が付くww
お届け物には三越wwみたいな。(三越はずっと凋落中なのだけど、包装紙で
老舗感あり)

すみません、どなたか、次スレお願いします。
あと、川崎さんって?
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 21:11:17 ID:???
ジークレフのオーナー 川崎武志
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 21:27:12 ID:???
>>990
そうそうw
コーヒーのブルーマウンテンみたいな。
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 21:37:14 ID:???
他店との差別化を図ったわけだ
塩を入れる店もあるというのに・・・
真面目に茶を提供している川崎さんを応援する
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 21:40:02 ID:???
川崎さんっどなただろ、何歳くらいなのかな、お見かけしたことあるかな。
今期のウバは残念でした。

995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:05:20 ID:???
すいません。
>>970ではないですが立てました。

★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 16ポット目★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1228827345/
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:30:49 ID:???
>>995
すいません、なんていう必要ない。
ありがとー。
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:41:13 ID:???
>>993
塩?

スレ終わっちゃうけど。
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:51:57 ID:???
>>990
> 自分は、ウィッタードUKのオンラインショップで、英国から
> キャッスルトンとマーガレットホープのSFを、ポチしている。

送料どのくらいかかる?
スレ終わっちゃうけど。
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:53:59 ID:???
次スレたってるんだからそっちでやれw
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/09(火) 22:57:12 ID:???
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板