★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 14ポット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう

前スレ
13 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1196096851/
12 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1188832365/
11 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1177936373/
10 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172025259/
09 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164119929/
08 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1154682956/
07 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147004438/
06 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137721326/
05 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127639848/
04 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110960119/
03 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1102502268/
02 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083819168/
01 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077362223/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/19(土) 20:00:11 ID:PZ9C5xG5
●関連スレ●

紅茶deマターリ総合スレ〜6ポット目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1202743303/
初心者に薦める紅茶
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1134822334/
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/

◎ショップ単独スレ、他の茶種など
カレル・チャペック紅茶店
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1098636464/
フォートナム&メイソン が好き
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104332177/
中国茶全般の質問を受け付けるスレ【三煎目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1175759864/
【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1114606787/
台湾茶総合スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077411189/
総合質問スレッド@お茶・珈琲板 4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1203058742/l
ξ ハーブティー ξ 2杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1145158288/


◎紅茶のバリエーション
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
☆★チャイ★☆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077382431/
ミルクティーについて語るスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078439849/
フレーバーティを語れ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
アールグレイ を 語る
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077356386/
【燻製】ラプサン・スーション【正露丸?】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373090/

◎道具その他
■□茶器について語るスレ□■
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077522398/
国産紅茶&コーヒー
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082204457/
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/19(土) 20:00:50 ID:PZ9C5xG5
●ショップリンク●
青山ティーファクトリー
ttp://www.a-teafactory.com/
アミーゴス
ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
くもりぞら
ttp://www.kumorizora.com/
ジークレフ
ttp://www.gclef.co.jp/
シルバーポット
ttp://www.silverpot.co.jp/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
セレクティー
ttp://www.selectea.co.jp/
セレクトショップ
ttp://www.verygoodtea.com/
TAKANO
ttp://www.teahouse-takano.com/
t-break
ttp://www.t-break.com/
ディンブラ
ttp://www.rakuten.co.jp/dimbula/
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/19(土) 20:01:14 ID:PZ9C5xG5
Teej ティージュ
ttp://www.teej.co.jp/
マカイバリジャパン
ttp://www.makaibari.co.jp/
マヤティー
ttp://www.rakuten.co.jp/maya/
ミツティ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/
ミドリRガマゲ
ttp://www.midori-rg.com/
夢や
ttp://www.tea-yumeya.com/
葉々屋
ttp://www.yoyoya.com/
リーフル
ttp://www.leafull.co.jp/
リンアン
ttp://liyn-an.com/
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/19(土) 23:22:14 ID:btEftJAq
>>1
乙!
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/19(土) 23:59:13 ID:???
紅茶も好きだが緑茶も好きなことを再発見
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 08:16:37 ID:JJQ2w8lo
いつもお湯からアイスティー作るんで水出しで作ったことがないのだが
水出しの場合の茶葉の量は普通のホットの時と同じでいいのか?
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 10:28:54 ID:AY/qACs9
>>7
いいと思います。
自分の場合気持ち多めに茶葉いれますが。
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 12:03:24 ID:???
>>7
私はかなり多めに使うよ
倍くらい
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 12:09:49 ID:???
前スレ>>970
喫茶店で出てきたの使っただけだけど
別に味落ちた感じはしなかったよ。
お湯注いだらそのままさっとテーブルに出せて適当なとこで
すっと濃さを調整出来るのはスマートで便利かな。
横浜のラ・テイエールって喫茶店で使ってたから
行けるなら行ってみたら?
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 17:41:06 ID:???
最近茶葉を捨てるのがもったいなくて掃除や臭いとりに再利用してるけどまだもったいない…
茶葉を上手く使った料理とか無いでしょうか?
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 19:30:01 ID:???
職場のデスク上で紅茶飲んでる人いない?
ティーバックでって言う人ならたくさんいると思うけど、
茶葉で飲んでる人、どういう茶器を使ってますか?
おすすめのセットがあったら教えてください。
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 20:26:57 ID:???
ステンレス製の保温ティーポットを使ってます。タンブラーを使うのも一つの手ではないでしょうか?
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 21:39:04 ID:???
面倒だから、茶葉をそのままマグカップにぶちこんで、
茶葉をよけながら飲んでる。味や香りは気にしない。
ティーポットを持っていってもおいておくスペースないし。
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/20(日) 23:20:52 ID:Pxdig3WF
質問厨でスマソ
ステンレス製だと、お茶に鉄味というのか味が移りませんか?
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 00:13:02 ID:???
>>12
ボーンチャイナのマグカップに、ハリオの茶濾し付きマグの茶濾し+蓋部分を使用。
茶葉を引き上げたら蓋に置いておける。
マグ本体はボーンチャイナのほうのが気に入っているので茶濾しだけ流用。
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 00:24:25 ID:???
>15
感じないですねー 陶器製のと比べてみたのですが
ちょっと抽出が早くなるような ならないような?
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 00:44:43 ID:???
>>15
あなたの使ってる茶漉しはなんで出来てる?
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 01:32:29 ID:fqh9WJMj
15です
レス遅れてすいません&長文スマソ

一度ステンレス製のミニ水筒?(茶漉無・茶葉少な目・低めの湯)で出勤前に仕込んで会社到着(1時間)後飲んだら鉄味が出てしまって…

水出しだと気にならない程度ですが若干あるんで、今は使用してないんです
デスクには、蓋が外れない容器でないと持込禁止&飲めないし、マグカップ(缶・パックもNG)使えないんで、かなり真剣に探してます…orz
ROM厨ですが、こちらの板の流れにむちゃがっつきマスタ…
ハリオ!地球号なんが出ず!一人よがりの商品ばっか作るな!
もっと紅茶愛好家の声を聞け!!!
失礼しますた…
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 11:35:20 ID:???
>15

約2%の人が金属臭を敏感に感じると言われているそうだよ。

カフェやレストランにあるエスプレッソマシンは頻繁に湯通ししたり、
製菓でホイッパーやボウルなどを使うときには擦らないようにしたり、
飲食の世界ではなるべく金気を出さないように注意しているようだね。
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 14:50:05 ID:???
ステンレス、私もだめだなー
茶漉しくらいなら何ともないけど。
ステンレスポットに入れとくと色がすぐ黒っぽくならない?渋くなる気もする
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 19:59:55 ID:???
内部が樹脂加工してあるステンレス水筒にするとか。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 20:50:54 ID:fqh9WJMj
本日、3時間のおやつに、チョコチャンクを番茶で食べた>>15です
不味かった…
皆さんレスありがとうございました
なしてこんな舌になったんだろ(泣
今まで湯通しはした事なかったですね…やってみますね!
買ったばかりってのもあるんですかね!
樹脂製はなんか化学物質が滲み出て怖くて('ー`;)
昔ながらの中がガラスの魔法瓶探してますが中々無くて(泣

これから下準備してきますわ!!
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 21:03:29 ID:???
ダージリンの茶葉を買ったのですが渋みが強いです
茶葉の量は適切な量だと思います

これはダージリンの特徴なのでしょうか?
それともそんな特徴は無くてただ単に茶葉入れすぎなんでしょうかね?

あとアッサム・アールグレイのダージリンと比べた特徴を教えていただきたいです
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 21:03:57 ID:???
陶器製の茶漉し付きマグ使ってる
ハーブティ用だから細かい葉は漉せないけど
まぁ許容範囲
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 21:19:10 ID:dFBRC8WP
>>24
渋いと思ったら抽出時間を短くするなりして
試行錯誤しながらやりなよ
茶葉の量も毎回寸分の狂いもなくいれることは不可能だから
ガラス製のポッドで茶葉の開き具合と水色確認すればベスト状態でいれれるようになるのが早くなるんじゃね?
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 21:24:52 ID:???
>>24
茶葉の量を減らしてみるとか
同じ茶葉量でも抽出時間を短くしてみるとか
調節しどころはいろいろあると思うんだけど、ちょっと試してみて。
ちなみに、どこのダージリン?FF?
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 21:27:53 ID:???
>>26ごめん、ちんたら書いてたら被っちゃったwごめんね。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 23:21:15 ID:???
今まで面倒くさいと思って避けてたチャイですが、先日たまたま寄った喫茶店で
飲んでみたらとても美味しかったので、自分でも作って飲んでみたいと思いました。
ですがチャイにもいくつか種類があるようでどれがいいのかよく分かりません。
そのお店で飲んだチャイにシナモンが入っていたのは分かるんですが、
シナモンだけなのか他にもいくつかスパイスが入っていたのかよく分かりません。
シナモンが入ったものでお勧めのってありますか?。
チャイの種類でもどこどこの店の〇〇が良いでも教えてもらえると有難いです。
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 23:21:17 ID:???
>>26
>>27
短くしたり量減らしたりしてみました
コープで買った安物の100g800円ぐらいの安物です

あと、ダージリンは少し渋みのアル特徴
というのは違っているのでしょうか?
アールグレイ、アッサムについても教えていただきたいです
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/21(月) 23:29:53 ID:???
ダージリンは渋めな気がするわな。 飲み終わってすぐに、水で軽く口をすすぐと実感出来るぞw
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 00:22:59 ID:???
>>30
>>27ですが、コープのか!
あれは確かにシブいというか、エグみ・雑味を感じるかも。
茶葉の量減らすと水っぽいしね。
私はもう二度と買わないことにしてるw
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 01:10:33 ID:???
コープのってランカスターとか言う会社のかな。あれ自分も
美味しくなかったわ。水出しにするとまあまあ飲めたよ。
アールグレイは柑橘系の爽やかな香り。
アッサムは濃いのでミルクティーでどうぞ。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 12:54:18 ID:???
>>30
温度を低めいれてみたら?
まぁ、渋みは減る代わりに香りも弱くなるけど。

ダージリンの上質な物は渋み少ないよ。
ダージリンは基本的に高いから、同じ値段出すなら
他の産地の方がクオリティの高い物が手に入る可能性が高い。
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 13:49:10 ID:22lEKgUy
茶葉が糞だとそういう現象が起きるのか
100g1600円の安いマーガレットホープでもちゃんとおいしくできるのに
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 14:21:23 ID:???
コープのやつは・・・さすがに美味しくない
あれがダージリンだと思って嫌いにならんでくれよ
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 15:29:03 ID:???
勝手な思いこみなんだけど、ダージリンは
日本茶で言う玉露のイメージ。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 17:52:56 ID:???
別に回し者とかじゃないけど、ダージリンを知りたいなら
一度リーフルのを飲んでみることをおすすめする
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 18:13:23 ID:???
>>38
付け加えるならリーフルの吉祥寺店に
行って、試飲させてもらうことをお勧めする。
店員にいろいろ教えてもらうと自分の世界も広がると思うよ。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 18:16:27 ID:???
リーフルのは飲んだことないが、値段が高いね。
個人的にはジークレフをお勧めする。
値段は普通だけど、送料が安いし、50gの袋はチャックがついているから保存に便利だしで結構いい。
回し者じゃないけど、いままで利用した茶屋の中では一番かな。
でも郵便局にいちいち行かなきゃならないのがめんどくさい。
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 18:22:11 ID:???
ジークレフいいよね
10グラムでもチャックついてるよ
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 19:12:13 ID:???
>>34
・・・いや、ダージリンは上質なものを含めて渋みは強めだ。
「甘い独特の香りと、えぐみのない爽やかな渋み」がダージリンの売り。

>>40
あそこのお茶は飲んでみるべきだ。<リーフル
確かに高いが、高いだけのことはある。ジークレフは私も愛用してるけどね。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 19:58:03 ID:???
これから出回るファーストフラッシュはダージリンでも
飲みやすいと思う。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 20:04:10 ID:???
>>42
誰もダージリン自体が渋み少ないとは言っていない。
安いダージリンと比較して上質なものは渋み少ないと書いたつもりなんだが。
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 20:08:39 ID:???
>>44
安いダージリンと比較したって、高級な農園ものダージリンの渋みが少ない訳じゃない。
「渋みが少なめ」な茶葉もあるが、逆に「渋みが強め」な茶葉もある。

一般論的に、高級な方が渋みが弱めとも言えない。
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 20:47:42 ID:???
>>45
そうか?
もちろん高価な茶園物でも渋みがかなり強いのもあるが、
俺の経験上では、安いものはたいていえぐみが強くて、
渋く感じることがほとんどなんだが。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 20:53:28 ID:W8Hn2PKk
>>40
それでも
たけーよハゲ
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 20:56:25 ID:???
>>47
じゃあリプトンでも買ってろよボケ
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/22(火) 21:52:40 ID:???
>>46
えぐみと渋みは別。
色々と飲んでみることを勧める。

たとえば、タルボ農園は毎年渋みが強めの紅茶を作ることが多い。
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/23(水) 13:49:13 ID:???
去年のタルボはどれもうまくなかったな。
しばらく前のものはうますぎで感動を覚えたほど
だったんだが。
なんか変わったのかな?
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/23(水) 14:48:51 ID:???
>>44
真逆だろ。
日東とかリプトンとか片岡とかメーカー物の安物ほど渋みがぜんぜん無い。
単一エステート物の5000円/100gクラスのものは渋い。

通じゃない奴がテキトーな事答えるなよ。
質問者が混乱するだろ。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/23(水) 19:29:30 ID:???
質問させてください。
例えばダージリンのセカンドフラッシュで、茶園と年が同じならば
どのブランドやショップで購入しても味は変わらないんでしょうか。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/23(水) 19:49:44 ID:???
>>52
茶園が同じなら工程もそれを指示管理するマネージャーも同じだから大まかに言えば変わらないとも言える。
しかし同じ茶園でも区画も違えば摘んだ時期も違うから、厳密に言えばそれこそロットごとに味も香りも違う。
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/23(水) 20:15:25 ID:???
>>53
なるほど、「だいたい同じ(似てる)」ぐらいに考えれば良いでしょうか。
自分の貧乏舌ではロットの違いまでは分かりそうにないので
問題なさそうです。
ありがとうございました!
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/23(水) 22:00:43 ID:HoR9NyTj
自分で楽しむ分には高級なダージリンでいいが
どうせ友人にふるまってもリプトンのティーバッグも100g10000円のダージリンも
違いなんてわからんだろうし
アホでもわかるフレーバーを出しちゃうんだよね
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/23(水) 22:20:46 ID:???
リーフルが高いって思う人はアミーゴスなんかがいいと思う。
あそこの価格は崩壊してるから。
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/23(水) 23:23:38 ID:???
思わず300g買ってしまった。
なんであんなに安いんだ?
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/23(水) 23:46:06 ID:???
アミーゴス安すぎて怖いんだけど
どーなってんの?おいしいの??
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 00:12:49 ID:???
アミーゴスのダージリンは美味しいよ。
でもロットナンバーがわからないから、他のロットとの飲み比べができない。
俺は家族用に買ってる。
俺用は全部ジークレフだけどね。
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 02:25:46 ID:???
家族と自分用別って
一緒にお茶するときは同じの飲むのか
ポットを別にして分けてるのか
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 09:02:54 ID:???
>>60
一緒にお茶のときは俺の茶葉を使う。
でもそれだと茶葉の消費激しくて困るんだよな〜。
だからまだFFは飲ませない。
ちなみに親のお気に入りはジークレフにあった去年のサングマSF。
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 10:32:07 ID:???
セコい・・・
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 10:54:37 ID:???
ワインみたいに当たり年ってあるのでしょうか?
地域や農園によって違いはあるんでしょうけど 全体の傾向としてはどうでしょうか?
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 11:41:36 ID:???
>>63
年によって当たり外れあるよ。
昨年のジュンパナ茶園は
例年よりも香りが冴えないと思ったし。
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 11:52:14 ID:???
インド土産で箱入りのマサラティを貰ったけれど、飲み方が判らない。
チャイみたいに牛乳で煮出せばいいんだろうか?
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 14:31:00 ID:???
>>63
ワインと同じだと思うよ。
雨の量とかその年の気候でだいぶ変わるらしい。
このところウヴァやディンブラがあまりよくないような・・・
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 18:34:50 ID:???
今年のディンブラは豊作との噂。
青山に行って聞いてくるかね。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 19:14:53 ID:???
早い時期に仕入れられたディンブラはうまいらしいが
シーズン後半スリランカが大雨になって
それ以降は味が落ちたと聞いた
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 21:08:29 ID:???
農産物だから、天候は重要だわな。
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/24(木) 21:48:08 ID:???
>67
レポよろ 他の銘柄も気になります。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/25(金) 23:50:32 ID:???
友人から「モンターニュ・ブルー」なる紅茶をもらったのですが、茶葉に混じってる青いのはラベンダー?
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/26(土) 00:46:07 ID:???
矢車菊かと
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/26(土) 12:10:22 ID:KMzzXRFY
矢車菊の入ってる紅茶は好きだ
湯を入れて青い花びらの色が抜けていくはかなさがいい
7471:2008/04/26(土) 13:17:49 ID:???
ありがとう。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/26(土) 20:59:36 ID:???
そう言えば
LA TOUR D'ARGENT(ラ・トゥールダルジャン)最近見ませんね・・・。

昔、横浜そごうに努めていた時、従業員相手に賞味期限近くなったのを
投売りしてて、よく買ったのですが・・・。

伊藤ハムが代理店だったそうですが、TELしたらもう取り扱いして無いとの事。
アールグレイとかサッパリして美味しかったので、もう一度飲みたいと思うのですが
今は代官山の直営店でしか買えないのでしょうか?
代官山は通販やって無いみたいで・・・。こんな古い話ですみません・・・。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/26(土) 22:49:43 ID:InjpBcWz
広島市中心部でティーポットの品揃えが豊富な店はありますか?
高いのから安いのまで幅があればなお良いです。

家で長いこと使ってたヤツを、今日割ってしまいました・・・。
77(^m^)カフェラッテ大好き♪:2008/04/26(土) 23:03:59 ID:???
それよりうちの旦那さんは何処?
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/27(日) 09:03:27 ID:???
毎日ガブ飲みする紅茶を買おうということで、
テンプレのショップを見てみたところ、
マヤティーが飛びぬけて安く見えたのですが、
このお店の癖として風味などに何か特徴はありますでしょうか。
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/27(日) 09:50:06 ID:???
何度か買ったが、扱いが丁寧ではないな。
品質は極端に悪くもないと思うが。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/27(日) 13:20:06 ID:???
ご回答ありがとうございます
お試しで何種類か買ってみることにします
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/27(日) 14:48:06 ID:???
マヤは透明の袋に入れてくるよ。買う量にもよるが、それをがさがさっと薄手の
箱に入れ、箱を宅配の袋に入れて発送。今のところ押しつぶされていたとかの
トラブルは無いけれど。味は値段の割には良いと思う。また買おうと思った物が
売り切れになってたりするから…

マヤとは対極なのがここで評判の良いあるお店かな。初めて買った時、何だろ
この贈り物?って思ったよ。丁寧に包装紙で包んであって、妙にしっかりした
箱の中に入っていたのでね。簡単な包装にして、その分ちょっとでも良いから
茶葉を安くしてくれたほうが良いなと思ったよ。
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/27(日) 15:37:17 ID:???
>>81
丁寧なお店ってどこ?
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/27(日) 22:35:54 ID:???
オレだよ、オレ、オレ
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/27(日) 23:04:43 ID:2xmrtpkE
ムジカのティーポット使っている方いますか?大と小があるようなのですが、どちらにしようか迷ってまして・・。
何か知っている方いましたらよろしくお願いします。
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/27(日) 23:57:43 ID:???
>>81
透明な袋って紅茶を入れてたの?
自分が買った時はアルミパックだったし、箱に入って送られて来たけどなぁ…
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 19:09:25 ID:0rSxjN5L
東インド会社のロイヤルブレンドの缶入り買いたいのですが入手法は?
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 21:09:45 ID:???
>>85
紅茶だよ。箱には入っていたけど、薄いボール紙(表が白で裏が灰色のやつ)で
できている箱だよ。

>>82
テンプレ>>3の中にある店だよ。
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 21:13:32 ID:igEKvm3g
質問です

紅茶って基本的に冷たいのと暖かいの
どちらが甘味ありますかね?
砂糖の味が感じやすいって言うんでしょうか

あとフォションって所の茶葉のアップルティーを飲んだら段違いにおいしかったのですが
コレが好きな俺にフルーツ系の味の紅茶でオススメを教えてください
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 21:41:53 ID:???
冷たいのと温いのとなら、温い方が味も香りも引き立つ
砂糖は…本当に良いお茶なら砂糖なしでも美味しいよ

それからフォションのは殆どがフルーツティーと言うより着香茶
フルーツの乾燥チップ入ってるのもあるけどね
着香茶が好きならフォションの他のも試してみれば良い
日本人向けに甘夏とかサクラとかある
自分のまわりで人気のあったのはマリアージュ フレールのマルコ・ポーロとか
その辺に飽きて来たら茶園ものとかも試してみると新しい世界が開けるかもしれんよ
泥沼にはまるとも言うが
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 21:48:01 ID:???
>>88
甘味を強く感じるのはどんなものでも温かいとき

他の味覚に変化はないが
温かいと甘味の感度が高くなる実験結果がネイチャーに載ったそうな
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 21:55:10 ID:???
砂糖は冷すと味を感じにくくなるわな。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 22:48:05 ID:mtvwCaTv
紅茶としては邪道っぽいのでここで聞くのも気が引けるのですが、
知っている方がいたら教えて下さい。

職場でいつも缶入り紅茶を飲んでいるのですが、お金がかかるので
家でペットボトルに紅茶を入れて持っていこうと思ったのですが
1.5リットルのお湯にティーバッグをいくつくらい入れるのが
適切なのかわかりません。また、そのときに砂糖は何グラム入れればいいのかも
わかりません。
それなりに美味い量を教えてはもらえないでしょうか。
また、そのときの作り方などもお願いします(ティーバッグを煮るのか、
お湯の中に放り込んで待つだけなのか、など)。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 23:02:50 ID:???
ググッたり試しもしない質問厨には正直うんざりなわけだが。
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 23:18:55 ID:nrVNtWI+
紅茶花伝のミルクティーに近い味にしたいんだけど
どういった割合(水:ミルク:茶葉:etc)にしたら近づけるのかな
とにかく濃いミルクティーが飲みたい
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/28(月) 23:42:41 ID:???
>>93
ここって、とりあえずなんでも質問に答えるスレじゃないの?
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/29(火) 00:13:31 ID:???
相変わらず>1も読めないトンチキが書き込んでるなw
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/29(火) 06:08:38 ID:???
>88
フォションのアップル好きとしては、ベノアのアップルティもおいしかったかな。

>81
ありがとうございます。
確かに売り切れがやたら多いですね。
よほどの送り方でなければ、適当な缶に移してしまえるので、
大丈夫そうです。
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/30(水) 12:38:50 ID:???
紅茶通のみなさん、これはあり?

【東京/トレンド】紅茶をエスプレッソしたらどうなる?恵比寿“紅茶版スタバ”登場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209520275/
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/30(水) 12:40:21 ID:???
>>98
ここは質問スレだけどアンケートスレじゃねーんだよ。
巣に帰れや、な?
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/30(水) 12:55:44 ID:???
>>99
なに?友達いないの?
ここでよかったら遊んであげようか?
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/30(水) 13:22:17 ID:???
>98
新宿南口に数年前からティープレッソな店あるけどなー

他所にもあるんだろうし
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/30(水) 14:46:08 ID:???
>98
のスレを読んでたら、ティーバッグはダストな茶葉を使ってるからリーフより味が格段に異なる
っていってる人がいたのですが実際の所どうなんでしょうか?

同じロットのダストとリーフが手に入らないのでなんとも言えず?
個人的には、抽出時間で差がつくだけかと思うのですが。

OPとPで違いが分かるような敏感な人なら分かるのかな?
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/30(水) 15:11:21 ID:???
どんなに上等なリーフ使っても入れ方が下手なら台無し
ティーバックっても品質の良い物もあり侮れない
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/30(水) 15:57:36 ID:???
>>102
ダストと一口に言ってもダージリンのダストかキャンディのダストかで別物だし
BOPを木綿や絹のバッグに入れた高級志向の物から、おなじみの日東やリプトンの紙バッグまであるし、
一概にどうこうとは言えんけどね、まぁでも、リーフとは比べ物にならんよ。
こまかく破砕されちゃってるわけだから、当然香味なんて飛んじゃってるし、
「紅茶っぽいもの」を即席で飲みたい時のためのものって位置づけだね。
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/30(水) 23:10:06 ID:???
リーフとダストじゃ差が大きすぎるけど、細かいほど香味が飛ぶなら
味ととしてはOP>>BOPでしょうか? 
単純に考えれば、葉っぱの形を保つ方が難しいから、BOPの方が安くなりそう

今日、食べ物屋で出てきたBOPの謎の紅茶はすごく日東紅茶っぽい味だった...
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/01(木) 09:35:23 ID:???
香りは飛びやすいかもしれないけど
味の抽出力はむしろ細かい方が上でしょう

BOP タイプの方が濃いお茶になる(のでミルクティー向きとか)
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/01(木) 14:49:17 ID:???
細かく破砕してるほど味と同時に雑味が出やすいのは間違いないだろ。

リーフには、味をしっかり出すには抽出時間が長くかかるかわりに
それだけ長く出しても雑味が出づらいって特徴があるわけで。
ストレートで飲むなら、むしろリーフの方が美味しく淹れるのは簡単だと思う。

もちろん、ダスト=屑だというわけじゃなくて適材適所なんだが。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/01(木) 21:16:28 ID:???
飲んでも違いがわからないのが真理
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/01(木) 22:06:45 ID:???
>>108
一般的な傾向なら、OPとBOPの違いも分かるぞ。
一般的にOPの方が味が柔らかくなるしな。

例外も多いから、ブラインドテストで百発百中とはいかないだろうけど。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/02(金) 09:33:12 ID:???
実のところ,"同じ茶葉" の OP と BOP を比べたことはないから
俺はなんともいえない

セイロン系(ディンブラとかルフナ)の BOP になってるものと
ダージリンの OP とを比べても意味ないしねぇ…
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/02(金) 12:55:47 ID:???
リッジウェイのダージリンを近所のスーパーで見かけたんで飲んでみたいんですが、飲んだ方いますか?
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/02(金) 18:58:56 ID:???
>>111
メーカーとしては良いところだよ
お値段もそれなりだが
英国王室御用達として「H.M.B」
Her Majesty's Blend(ハーマジェスティブレンド)が有名
ここのダージリンは飲んだ事が無いので分からない
ごめんね
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 00:12:50 ID:???
>>110
OPを粉砕してふるいにかけ、自家製BOPにしてしまえば、
比較は簡単に出来ると思うが。
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 00:43:33 ID:???
通販とかで見かけるミルサーを使えばできそうだね。
お茶も抹茶に、煮干もふりかけになるってやってるし。
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 00:51:03 ID:???
ヌワラエリヤを飲んで見たいんだけど、何処のショップがお勧めでしょうか?
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 01:05:00 ID:???
>>114
ミルサーでやったらダストより細かくなるぞ。
すり鉢で潰して篩いにかけるんだ。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 01:22:54 ID:???
>>116
1秒か0.5秒くらいで止めれば平気じゃね?
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 09:11:02 ID:???
洗茶で茶葉の農薬は落とせるのでしょうか?
1煎目を捨ててしまったら紅茶の味がなくなるような気がするんですが、
湯通し、洗茶など、されてる方はいますか?
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 09:22:21 ID:???
>>115
とりあえずネットならリンアンの2008ものあたりはどうだろう

ヌワラエリヤ、某ラノベの影響で飲んでみたいと思った奴もいそうだな
いやひとりごとだが
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 10:30:50 ID:???
>119 リンアンですね ありがとうございます。
自分で調べた所 2007年は雨が多く外れ年との事で
この年は避けて2006/2008をと考えてました。

ダージリンばかり飲んでいたので、味が良いというヌワラエリヤを飲んでみたいです
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 18:23:51 ID:???
>>119
某ラノベって何?
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 21:35:58 ID:???
中国茶って、紅茶と同じ淹れ方だとマズくなりますか?
買ったのはジャスミンティーと東方美人です。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 21:37:54 ID:???
中国茶全般の質問を受け付けるスレ【三煎目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1175759864/
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/03(土) 21:40:03 ID:???
おお! 物凄い勢いでありがとうございます。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/04(日) 13:22:02 ID:???
>>121
レンタルマギカの最新刊
とはいえ、それほど事細かな描写があったわけでもないけど
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/04(日) 20:14:19 ID:???
九州はもう夏みたいに暑いから、熱々紅茶をいれると変な目で見られたよ。
もうアイスティー作るしかないな。
だから美味しいアイスティーの作り方を教えてくれ。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/04(日) 23:03:47 ID:???
普通に淹れた紅茶を製氷皿で凍らせておく
冷やしたグラスにそれを入れて普通に淹れた熱い紅茶を上か注いで混ぜる
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/05(月) 19:24:58 ID:???
水出しという手もあるよ
2倍量の茶葉を水にいれて3時間くらいかけて抽出

葉っぱいっぱい消費しちゃうけど
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/05(月) 19:37:43 ID:???
目的 ポットの違いが味に差があるのかくらべて見る

魔法瓶タイブの保温機能の付いたステンレス製(コーティングあり 茶こし付き)と
パイレックス製のガラス製ジャンピングポットでのみくらべて見た

茶葉 プッタボンOP 2007 2nd 10g(いっぱい飲むので薄め)
湯量 600ml
蒸らし 5分

パイレックスの方は放熱が激しいのでマットと羽織を着せてみた。

結果 ステンレスの方が味が濃い目 自分と相方で飲んでみた。相手はブラインド
考察 保温タイプの方が湯温が保たれる分 よく抽出されるとかんがえられた
結語 お茶600mlは腹に苦しい
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 00:38:49 ID:???
一晩かけて作る水出しは美味しいんだけど、
今すぐ飲みたい!って場合は、ちょっと濃い目に淹れたお茶を
氷をいっぱいに入れたグラスに一気に注いで出来上がり。
大体いつもこれ。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 04:56:39 ID:???
>>75

LA TOUR D'ARGENT(ラ・トゥールダルジャン)
私も昔好きでよく飲んでました。
どれも美味しかったけどアップルとアッサムが特にお気に入り。
代官山にショップができたと知って喜んでたけど
通販…してないんですね。
TELして聞いてみようかと思ってたとこでした。残念。
東京の友達に買ってきてもらうしかないのかなあ。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 12:28:31 ID:ULkmjonR
3倍の茶葉を入れてどす黒い水色の茶を作り
氷を満載にしたビンに入れる
すぐに空のビンに移しかえして(水温は20℃くらい
氷を入れたグラスに注いで溶けた氷でちょうどよい濃さになればいい
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 15:55:43 ID:???
ダージリン好きと言ってた会社先輩が家にきたので
リーフルのオータムナルを。うーん?と唸る。
母購入ルピシア福袋のセイロンを何も言わずにだしたら
美味しいダージリンだねと…
もうすぐBDで、紅茶をプレゼントしようと思ってるんですが悩んでます。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 16:20:57 ID:???
>>133
本人が美味しいという物があるんなら、それが一番でしょ。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 16:26:48 ID:???
>133
ダージリンにはまり始めっだったらファーストフラッシュのことを言ってるんだと思う

イメージでダージリン好きと言う人もいるからそんな試すようなことしないで
わかりやすく出回り始めのファーストフラッシュを
茶園、販売店(ブランド)明記でプレゼントすると相手も反応しやすいのかも
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 16:28:34 ID:???
リラックスできる紅茶とかありますか?
目のクマとかがすごくて・・・
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 16:49:48 ID:???
>>136
紅茶よりハーブティーはどうですか?
紅茶以上に好き嫌いがあると思うから合わないとキツイけど。
でもハーブティーだとスレチになっちゃうのかな・・・

個人的にはカモミールやレモンバームをおすすめしとく。
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 19:13:19 ID:kRY3ZhMF
>>136
カフェインレス紅茶をミルクティーなんかにするのはどうでしょう?
くまって血行が関係するらしいからしょうがとシナモンを入れるといいよ
でも、リラックスだけならキャラメルミルクティーに蜂蜜とか自分は結構癒される。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 19:57:50 ID:???
目の下のクマは血液の汚れらしいので、
食事を見直したり睡眠をちゃんと取る方がいいかも。
スレチでごめんね。
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/07(水) 20:03:48 ID:???
お湯沸かして自分の為にお茶入れてゆっくり味わう
自分はこれだけでリラックスできる
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/08(木) 09:35:13 ID:???
プレゼントの狙いにもよるけど
いろいろな茶園(セイロン系も含む)のティーバッグが
少しづつ入った "バラエティセット" みたいなのがよいのでは?
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/08(木) 16:44:41 ID:???
贈るのが女の人だったらそっちの方が嬉しいと思う。
色々種類があったほうが楽しいし自分の好みも見つかると思う。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 02:58:32 ID:6lcVQDVO
高田馬場近辺でランチもある紅茶の凝ったお店ってありますか?
ググったんですがルピシアと言うお店はもう池袋にはないんですよね?
茶葉も買えたりしたら嬉しいんですが、販売はなくても構いません。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 11:34:44 ID:lejnzvVA
マリアージュのマルコポーロを銀器で入れてみましたが
全然おいしくないし香りも感動するようなのではありませんでした・・
入れ方が変なのでしょうか?
なれない事をやったせいでしょうか?
ティーポットとカップは温めましたが
お湯は沸騰してちょっとだけ放置してしまったものを
使ったのが駄目だったのでしょうか
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 11:35:53 ID:lejnzvVA
容器をあけて香りを嗅いだときもさほど
良い香りとも思えなかったんです@マルコ
これは好みの問題かな。
楽天でも人気らしいから買ったんだけど
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 13:01:12 ID:nDVDV7y7
だいたいでいいので大さじと小さじって茶葉何グラムくらい??
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 13:57:35 ID:???
それはさすがに自分で調べられるだろ
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 14:00:12 ID:???
茶葉のタイプや状態によってもだいぶん変わってくるし・・・
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 14:17:47 ID:???
計りくらい家にないのか?
そんな気になるくらいならごちゃごちゃ言ってないで何か行動しろや
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 15:01:59 ID:M67K6PU1
紅茶初心者で質問があります。
ココスのドリンクバーのように沢山の茶葉を並べて
部屋にお洒落におこうと計画したのですが、
あのような感じのセットはどこかで売ってないでしょうか?
もしくはどこに行けば見つかるでしょうか?
ネット通販でもかまいません><
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 17:01:40 ID:???
こないだ渋谷のウエッジウッドティールームに行ってきたよ。おいしかった…
ティールームって渋谷以外は東京23区内にありますか?あったら教えて下さい
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 18:10:25 ID:???
>150
ティーキャニスターで探してみるといいよ。
ただ、ガラスは紅茶の保存用には適さないかも。
缶で良ければ
ttp://item.rakuten.co.jp/mitsutea/g-090-001/
これなんかどう?
うちはコレ使ってる。
結構可愛くておすすめ。
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 18:15:31 ID:???
>>145
それはたぶん好みの問題かと・・・
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/10(土) 19:07:24 ID:???
>>150,152
うちではここのオリジナル缶(大と小)を使ってるよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/leafstore/494294/495039/
蓋の形状から積み重ねはできないけどすっきりしたデザインが好ましいし、
樹脂製の中蓋が付いてるので防湿性もそれなりだと思う。

ちなみに、ここでは青茶と八宝茶しか買った事が無いので紅茶の質は未知数。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/11(日) 07:33:18 ID:7i4JP6YY
>>144
マルコポーロの抽出はシビアです
少しでも条件がずれると不味いのができる
マルコを300回以上いれてるが完璧にいれれるのは60割くらいだな
フレーバーのくせに
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/11(日) 09:53:25 ID:???
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは紅茶を一杯入れたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにか六杯入っていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/11(日) 10:05:16 ID:???
>>155
600%の成功率!?

と冗談はさておき俺も丸子淹れるの苦手
難しいくせに贈答品によく選ばれるんだよな
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/11(日) 10:28:47 ID:IJbMRmjT
ジョジョ好きはどこにでもいるもんだなと嬉しくなるね。
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/11(日) 14:03:00 ID:???
日東紅茶のレモンティ専用パックはなんでなくなっちゃったんでしょうか。
まだつい最近パッケージが変わったばっかりだったのに。
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/11(日) 17:39:22 ID:???
>>147-149
サンクス!
今日はかり買ったw
ちゃんと量ったらうまくなるんだね!
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/12(月) 03:41:40 ID:Gex1EUSB
      ,,、-''"´ ̄ ̄```ヽ、
    ,/           `-、,,_
   ,/       i, ;      ゙ミ三ー''"
   /       ハハ        ヽ,
  i" ,/ / ,〃i/  い、 \   いN
  / ,/ ,/ノ / ,ノノハ ト,、 ミ`'ー Vリ
  | レ'   _,,、ァチ-ーヒヽ| ゞヒs、ミヽ i
 ハ  rヘ ア'  <モテ;;   i' zッ、`i  ソ
  ゙Yf i゙ |ト        :i `` イ, ノ  紅茶がいいな
  いヽ ゙!,      ,_ ;、   ,タ"    できればブランデーをたっぷり入れて
   `i, `r、    ..__`_  ,リ
    ク',ヘ ゙:、    `''ー‐'´  /゙
   イ,ヘ ゝ\.     ̄  /
  f ̄`''ー─--ミ''-、,,_,,イ!‐-、、,,_
,/         ゙i,⌒ヽz¬"゙ヽ   i
             ト  ヾぃ  )  L,,_
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/12(月) 13:22:33 ID:AKU32GSN
紅茶のレビューとか評価が書いてるブログってなかなかないんだな。
ってことで、そういうブログがあれば教えて下さい。
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/12(月) 17:39:17 ID:???
紅茶水楼館とか。ちと情報が古いけど。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/12(月) 18:54:56 ID:???
自分も紅茶の評価書いてる人のブログ見たいけど
なかなか発見できない・・・
見つかっても、ルピシアとかマリアージュとかカレルを絶賛されてっと萎える
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/12(月) 19:49:03 ID:???
レビューついでにPG Tips やTetleyなどのティーバッグを飲まれたことある方がいらっしゃったら
それぞれの特徴みたいなものや、オススメがあれば教えてください。
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/12(月) 21:12:32 ID:???
二三ブクマしてる紅茶好きさんブログあるけど
晒しになるからあんまり書きたくないな
茶園とロットナンバーなんかで検索すると
感想書いてるブログなりサイトなりいくつか見つかると思うよ
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/12(月) 23:52:55 ID:e8Lga48Z
昔ストーカーの如く通いつめた紅茶ブログが2件ほどあったが、一つは消滅、
もう一つは更新が一年くらい止まってる・・・・・・・・・・・・・。
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/13(火) 01:24:03 ID:WnfPqt6L
都内でアーマッドの紅茶が売っている店ってどこにあるんでしょうか?
前に住んでいた地域ではスーパーとかにもあったんですが、東京ではなかなか
みつかりません。
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/13(火) 10:42:47 ID:???
成城石井とか
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/13(火) 17:38:39 ID:???
質問です。
喫茶店でパイナップルのような甘い香りのするおいしい紅茶を飲んだんですが
名前を失念してしまいました。4文字だったと思うのですがグラナダ?じゃないし…
これでは?という紅茶があったら教えてください。
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/13(火) 18:54:35 ID:???
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/13(火) 20:58:42 ID:???
>>168
169さんの言ってる成城石井とか三浦屋とか
いわゆる高級スーパーなら割とどこでも見かけるよ。
あと築地やアメ横でも見た記憶がある。
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/14(水) 15:03:45 ID:???
>>170
もしかして、ルピシアのグレナダかなぁ…
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/14(水) 16:15:33 ID:???
お気に入りの茶葉でティーバッグを作りたいんだが、
ティーバッグの袋(できればポリエチレンメッシュ)とかって
一般人が手に入れることできる?
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/14(水) 16:54:03 ID:???
>>174
普通に売ってるお茶パックじゃだめ?
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/14(水) 17:13:03 ID:???
綿ガーゼで包んで裁縫糸で口を縛ればティーバッグの出来上がり。
ポリエチレンを高温で煮出すのは本当は体に悪いんだよ。
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/14(水) 22:42:21 ID:???
>>174
池袋の三國屋善五郎ってお茶屋さんで見かけた記憶がある。
買ったわけじゃないからうろ覚えだけど
気になるならダメ元で聞いてみてくれ。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/15(木) 01:18:43 ID:7ayLqks1
>>169 >>172さんありがとうございました。
やはり、そういったところでないと手にはいらないのですね。
近くにいった際に探してみますね。ありがとうございました。
179174:2008/05/15(木) 09:27:01 ID:???
コメントどうもです。

お茶パックだと大きすぎるし、池袋はちょっと遠いので、
ガーゼで作ってみるよ。
確かにマリアージュフレールもガーゼだし。
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/15(木) 10:25:13 ID:???
>お茶パックだと大きすぎる

ん? 普通の葉っぱ(OPなど)つかうと
通常のTBの葉(というより粉)より大ぶりなので
もともと大きめの大きさが望ましい

そもそも100円ショップとかに置いてあるような
お茶パックってそんなに大きくないけど…
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/15(木) 11:19:26 ID:???
>>180
お茶パック って小さめのマグカップだといっぱいに
なりそうなくらいでかい物を想像していたのだが、
比較的小さめのものもあるのか。

飲みたい茶葉はダージリンが多いので、確かに
大きめの方がきちんと茶葉が広がって良いね。

とりあえず100円ショップで買って、ガーゼと比べてみる。

182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/15(木) 13:07:22 ID:???
お茶パックじゃなくだしパックにすれば?
二周り大きいから水出し用にも便利だよ
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/15(木) 15:04:15 ID:???
大きすぎることを心配してる人に
さらに大きいものを薦めてどうするんだ
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/15(木) 15:44:08 ID:???
ちんぽが25cmと大きすぎて、サイズの合う女性とめぐり合えるのか心配です。
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/15(木) 23:03:11 ID:???
大丈夫、普通サイズでもめぐり会えないから
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/16(金) 00:28:21 ID:YY1xti/d
リーフティーとして売られている紅茶を、ティーバッグにして
入れても美味しいの?後始末は楽だけど…。
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/16(金) 11:21:08 ID:???
>>170です。
>>173  ぐぐってみたら…m9(・∀・)ソレダ!! ありがとうございます!
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/16(金) 15:13:12 ID:???
>>186
まぁ不味くはならない。香りが弱かったりする場合もあるけど。
後始末が面倒でないなら普通に淹れるのをおすすめする。

ま、どっちかっていうと気分の問題じゃないかな。
手間隙かけると美味しく感じるもんだ。
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/17(土) 11:21:12 ID:OjfXa7rZ
水出ししたいんだが
アイスコーヒー用の金網のついたポットで作っていいんだよな
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/17(土) 20:36:47 ID:Qi1G+0lk
茶漉しなんぞついてないピッチャーで水出ししてるけど問題なくできてるよ。
ニルギリで作ってるけど、水色がきれい
次はネパールFFで作ってみるつもり
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/17(土) 21:08:43 ID:???
チャムラジBOPを水出ししようと思ってるんですが、茶葉と水の分量を教えてください。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/17(土) 23:06:30 ID:???
>>191
好みにもよるけど、大体水1Lに大して茶葉10gくらい。
スプーン3〜4杯くらいかな。
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/17(土) 23:16:19 ID:???
うちは贈り物のセットにはいってた
このポットをつかってるんだけど
もう一本欲しいなと思って探してるんだけど
ハリオなのかな?ハリオのサイトみてものってなくてさ。
ttp://www.gifco.co.jp/topics/bkn/0505/topics03_main.html
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/17(土) 23:40:57 ID:w6Q0TOr1
↑誤爆??
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/18(日) 00:27:54 ID:???
水出しつながりで質問しただけじゃないのかな?

>>193
福寿園にでも問い合わせてみたら?
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/18(日) 00:59:22 ID:???
>>193
形違っていいなら水出し珈琲ポットの方に似たような茶漉しついたのあるが。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/18(日) 01:20:35 ID:???
ごめん水出しの話題がでてたからつい便乗しちゃいました

ティーのところしか見て無くて
コーヒーのところ見てなかったけど
ビンゴ!取っ手もついてるしこっちのほうがいいや!
感謝です。
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/18(日) 02:19:05 ID:???
他のスレで話題の紅茶専門店なんですが、みなさまはどう思われますか?
こういうお店でも商売がなりたつのでしょうか?

257 名前:名無し草[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 22:36:41
ここも追加しようぜ
多くのハマゾウメンバーが訪れるよw

「紅茶専門店」RAGU.The Tea Rooms
ttp://relaxrooragu.hamazo.tv/

266 名前:名無し草[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 12:15:32
>>265
紅茶専門店として宣伝するのであれば、あの顔文字だけで失敗だべw
オマケに店主がカメラ片手に客の食事風景を撮りまくりw
紅茶の専門知識もなし、茶葉も安い業務用を使っているだけ。

http://s02.megalodon.jp/2008-0516-1209-18/relaxrooragu.hamazo.tv/e401380.html

ザルに茶葉を入れて熱湯ぶっかけ、上からスプーンでグイグイ押すw
茶葉の扱いからしてこれじゃあ…店の程度も知れてるよw

271 名前:名無し草[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 15:05:05
水出し紅茶
http://s03.megalodon.jp/2008-0516-1458-05/relaxrooragu.hamazo.tv/e818771.html

> 「水出し紅茶」をご注文いただきました♪
> 写真の他にも、まだまだ作りますょ〜♪
(一部抜粋)

使用済ペットボトルに注文品を入れるってどうなの?
当然、洗っているとは思いますが、紅茶の風味に変化はないのでしょうか?
これって世間一般の紅茶屋さんでは普通のことなの???

299 名前:名無し草[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 12:28:25
しかも使用済みのペットボトルでしょー。
自宅で完全殺菌などできるわけないじゃん。
砂糖がタプーリ入ってるらしいし…

紅茶専門店が、甘ったるいアイスティを
廃品ペットボトルで売るって、
にわかに信じられない!
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/18(日) 08:50:41 ID:???
ヲチ系のスレの物件なんかわざわざ持ってくるな。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/18(日) 13:26:16 ID:???
ひどいな
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/18(日) 18:55:23 ID:???
>>198
絵文字も痛いよなw
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/19(月) 23:04:17 ID:???
>>198
ここはどこのスレですか?見てみたい^^;
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/20(火) 15:23:13 ID:WpdPglGb
これで紅茶専門店名乗れるなら、俺たちみんな紅茶マイスターだな
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/20(火) 17:47:58 ID:???
>>203
正直言って、そうね・・・
リーフルとかジークレフに良く出入りしているお客の大半は、この店の連中より
茶葉や淹れ方の知識は豊富だろうし。
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/20(火) 22:50:18 ID:8nNZovAz
紅茶は心を満たす飲み物だと考えてる
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/21(水) 01:58:08 ID:???
嗜好品は大概そうだろ
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/23(金) 19:55:00 ID:LpwsMdx9
市販で求めやすいものでおすすめは何ですか?ティパックのやつがいいです
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/23(金) 21:53:33 ID:???
TWININGSのレディーグレイとかですかね 
10パックで300円と安いし 入りやすいかと 
カップを暖めてから、新規に沸かしたお湯を入れて、蓋して蒸らしてください

茶葉でよければアミーゴスとかすごい安くて美味しいと思うけど 
コストパフォーマンス最強?
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/23(金) 22:06:40 ID:???
どういう基準なのかくらいは書かないと。

いろんな葉っぱの違いを試したいとか(茶園がどうのとか)なのか、
とりあえず「おいしい」なのか。

後者だとしてもストレート、みるくとか、あっさり目濃い目とか
いろいろあるので、試してみてお好みを、としかいえないのではないかな?

上は茶園いろいろなTBを専門店が出してるし、
そこそこ万能で無難なの、だとメジャーブランドのTBのちょいいい奴も
案外捨てがたいしね。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 06:30:49 ID:fmn5AlIM
リプトンのティーパック式アップルティーを
お客さんにだす為に買ったんですが
自分で飲んでみるとこれがマズイ…
やっぱ通な人からしたら駄目駄目なんですかね?
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 06:32:19 ID:???
あぁティー「バッグ」なのですね
失礼しました
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 08:25:20 ID:???
100g 2500円の茶葉があるとして1人3g =75円
リプトンのアレは、1人分 20円くらいでしょうか

やはり、同じと言うわけには行かないかと

ティーバッグにしたいならリーフの入ったやつが良いんじゃないかな?
どうせちゃんと入れるにはポット使った方が良いわけで、
手間を考えると結局リーフで入れるのが一番安くて美味しいですよ
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 08:52:14 ID:???
>>210
薄いと感じたなら、少しづつ蒸らす時間をのばしてみる
濃いと感じたなら、お湯を足して薄くしてみる or 蒸らす時間を減らしてみる

ティーバッグはスプーンでしぼらない事
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 18:06:46 ID:WLKZOa53
>>208
どこで買えますか?
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 18:12:34 ID:???
>>198
ここの板に専スレでも立ててマタリとヲチしましょうか?
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 18:37:15 ID:???
>>215
ヲチならヲチ板で。
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 20:20:49 ID:???
どうせトワイニングのレディグレイ試すなら
トワイニングの5種類くらい入ったセットあるから
そっちで色々試してみたらいいんじゃね

とフレーバードの得意ではない俺は思う。
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 20:47:34 ID:???
>>216
すでにあるから、専門の方が揃うこの板の方がおもろいんでは?
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 21:20:01 ID:???
>>218
いらん。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/24(土) 21:32:48 ID:???
いらく
221210:2008/05/25(日) 00:26:04 ID:???
アドバイスどうもです
事務所に一人しか居ない事も有って
どうしても簡単に淹れられるティーバッグ式が
良いかなと思い購入しました
一度ポットで作って試してみようかと思います
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/25(日) 00:42:11 ID:???
フレーバーは適当でもそこそこ出るから
最初に飲んで駄目なら上手く淹れても厳しいと思うなぁ。
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/25(日) 01:28:58 ID:???
>214
TWINGSは普通のスーパーで
茶葉は通販で買えますよ スーパーの茶葉は高い割りに味が...FAUCHONとかね
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/26(月) 21:39:28 ID:36N4cs2S
最高級の紅茶で最高の紅茶を教えてください。
飲みやすいタイプが良いのですが、
一度でいいから最高と言われる紅茶を飲んでみたいのです。
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/26(月) 21:51:55 ID:+QqDydFb
最高の紅茶なんてのは自分で育てて、自分で摘んで、自分で発酵、乾燥させたものでは。
値段なんてものはいくらでも上があるだろうし。
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/26(月) 22:01:53 ID:???
>>224
とりあえずリーフル行ってそれ聞いてみな
それほど注文と外れてはいないと思うぞ

紅茶は好みが激しい品だから高ければいいわけじゃないが
ダージリン飲んだあと他に手を出すのもありでしょう
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/26(月) 22:21:26 ID:???
280個のダイヤをちりばめたティーバッグ £7,500
ttp://www.ananova.com/news/story/sm_1297797.html
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 00:05:25 ID:???
★物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 7★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1195237245/889

889 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[] 投稿日:2008/05/26(月) 21:40:05 ID:36N4cs2S
最高級のコーヒーで最高の味わいのコーヒーを教えてください。
飲みやすいタイプが良いのですが、
一度でいいから最高と言われるコーヒーを飲んでみたいのです。
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 00:46:55 ID:???
宝くじでも当たったのか?
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 02:04:43 ID:???
どうせなら最高級の中国茶にも手を出せばいいのに
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 02:28:23 ID:???
というか最高級ダージリンの上級は中国茶の青茶だと思う
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 07:18:18 ID:???
>>231
はっきり言って全然違う。
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 14:24:56 ID:pKJbVXni
ドトールのロイヤルミルクティを再現したいんだけど
どの紅茶葉を買えばいいですか?

ちなみに普段はリプトンのブリスクを飲んでいます…
草っぽい味がしますがこれはこれで好きなんです
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 14:36:40 ID:???
>>231
そうだな。
最高級の紅茶は(接木じゃない本物の)大紅袍だろうな。
中国の国賓しか飲めんけど。
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 14:44:40 ID:???
あ、ネットとかで通販できる大紅袍はぜーんぶ、
ひとつ残らずニセモノだから、気をつけてね。

ちなみに、一般人は買う事自体が不可能な門外不出の本物の大紅袍は、
しかし過去に2度だけ、偶然市場に流出した事があり、
その時についた値段は、1400万円/100グラム。

ま、どっちにしても庶民には無縁。
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 15:32:52 ID:???
>>235
偽物じゃないよ。
大紅袍からの接ぎ木の茶樹でも「大紅袍」と呼ぶ慣習があるので、別に
虚偽表示って訳じゃない。
稀に「小紅袍」と呼ぶ場合もあるけど、こっちの方が俗称。
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 17:11:54 ID:d70aGWGD
トゥイングスの茶葉は百グラムで八百円ぐらいすんだな、すげー高いけど何杯ぐらいのめるんですか?
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 17:16:29 ID:???
$800 だったら高いといえるかもしれんがな
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 18:20:01 ID:???
>>237
二つの点で意味不明。

・まずトゥイングスとは一体全体何なのか。
 メーカーかブランドか国か都市か人名か店名か商品名か知らんが聞いた事もない。

・100g/800円ならセイロン系紅茶としてはごくごく平均的な値段で、
 ダージリンなら激安・爆安な値段、高いなんてとんでもない。

紅茶葉が何度煎れられるかという質問に対しては、
紅茶は日本茶と違って一回使いきり。
別に2煎・3煎と使ってはいけないってわけではないが、
味も香りも無いただの色付き湯になるだけだ。
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 19:34:31 ID:???
まぁトワイニングだろうね。
Twinings
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 19:34:45 ID:???
いじわるやなw
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 19:51:22 ID:???
>>234
大紅袍に偽物が多いのは確かだが、挿し木(接ぎ木ではない)して世代を重ねた
DNAレベルで原木と同一の大紅袍はちゃんと存在するし一般市場に流通もしている。
日本国内でもまっとうな中国茶専門店でなら『本物』をグラム単価数百円で入手可能だ。
それと、本質的に勘違いしているようだが大紅袍は紅茶(完全発酵茶)としてではなく
半発酵の青茶(特に岩茶と呼ばれる)に製茶する。
従って大紅袍は『最高級の紅茶』ではありえない。


>>236
誤解してる人が多いんだが、 小紅袍は大紅袍の人工繁殖種でも下級品でもない。
高名な大紅袍にあやかってネーミングしただけの全く別の茶葉。


以上、紅茶の話でなくて恐縮だが訂正まで。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 20:01:19 ID:???
tea cosy (cozy)を一部で「ティーコゼ」と表記するのは
英国での発音がそれに近いからだというのを聞いたことがありますが、
実際に「コジ」や「コージー」より「コゼ」と聞こえるんですか?
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 22:37:19 ID:???
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/28(水) 00:49:52 ID:???
>>242
米音だと[kouzi:]なのでコゥズィー
英音だと[kouzェ]なのでコゥズィ・・・なのだが、
最後のェが「イとエの中間の音」なので、
場合によっては「コゼ」と聞こえなくもないかも。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/28(水) 17:28:58 ID:???
>>244
米語の話ではないです

>>245
ttp://www.merriam-webster.com/dictionary/cosy
こういう辞書の発音記号に沿った発声を聞く限りでは
「ゼ」と書くには微妙な気がしていたんですが、
日常ではもっと「ゼ」と聞こえるような発音をする人が多いとか
の理由でもあるのかなと思って。
英語関係のスレで聞くより紅茶通の人達のほうが英国でtea cosyの発音を
耳にした経験が多いと思うので質問してみました。
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/29(木) 03:43:18 ID:???
>>246
イギリス内でもいくつもの訛りがあるのでなんともいえないが
強いていうならカゥゼィが近いかな
コゼともコジとも聞こえないんだからどっちでもいいじゃん
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/29(木) 13:13:56 ID:???
お世話になった方に紅茶を贈りたいんですが
自分は紅茶のこと全くわかりません
都内でここに行け!というおすすめの店ありませんか
その方の日記で得た情報↓

ミルクティ好き
mistywick好き
水出しやってみたい
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/29(木) 13:39:18 ID:???
mistywickが好きと言ってるんだしその店で相談して買ったら?
店は千葉みたいだけどネット上からでも買えるみたいだ

個人的には自分が紅茶の事をまったく知らないで
相手がマニアックに好きなのなら紅茶は送らないかも…
凝ってる人ほど自分の好みがはっきりしてくるから
外れたものは下手すると処分に困る
250248:2008/05/30(金) 14:48:20 ID:???
ありがとうございます…なるほど
ハズレという場合もあるんですね…
違うもので考えてみます
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 18:24:13 ID:???
まぁ他人から紅茶をもらうのは例えるなら
母ちゃんにTシャツ買ってきてもらう感じですよね。
当たりだったら嬉しいですが外れだったらどうしようもない。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 18:45:56 ID:???
>>248
周辺の物は?
紅茶専用の蜂蜜とか見た目が面白い角砂糖とか
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 19:18:12 ID:???
量がドンとくるのでなく少量であれば
アリだとは思うけどね。

中途半端にいいお茶とかよりも、
旅行先の土産みたいにネタの意味合いが
ハッキリしていれば好みとは違ったとしても
OKの範囲内じゃないかな?

# 個人的にはむしろキワモノくれるくらいの方が面白いけどね
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 19:18:50 ID:???
ごめん、>253は茶葉についての話のつもりね
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 21:39:08 ID:???
水出しやってみたいって言ってるんなら
水出し用のポットは?
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 23:44:19 ID:???
ポット類は、いろいろこだわりがある所だから、適当なのを貰っても困る予感。
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 00:44:01 ID:???
キーマンが好きなんですが、どこかお勧めのお店ないですか?
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 01:26:41 ID:???
セレクト、海風號あたりがいいかと。
安物は何処で買っても大差ないような気がする。
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 01:42:06 ID:???
つーかこのネタいったい何百回ループすれば気が済むんだ・・・
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 01:44:08 ID:???
もう次スレからテンプレに入れとこうぜ。
「贈り物に紅茶を考えてる人は有り難迷惑だからやめときなさい」
って。
261248:2008/05/31(土) 02:42:37 ID:???
いろいろありがとうございました
どばっと色々送れば良いかなと思っていたもので、助かりました…
参考にさせていただきます
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 14:09:45 ID:XtxnNfkS
ジャンピングについて質問です。

もっぱらティーバッグ使用の初心者でしたが、最近茶葉を購入したので
ものの本を呼んでみたら、上手な浸出には「ジャンピング」が不可欠とのこと。
水道水がマズイ地域なので、飲料水はすべて日本製軟水ミネラルウォーター
(銘柄はその時次第。平均的に硬度20〜40度前後)を使用。
ジャンピングできるように丸い形のポットも購入済み。
ところが、茶葉が全然ジャンピングしない・・・。 エェ・・・
今日は思い余って、水に空気を含ませるために鍋に入れて火をかける前に
泡だて器で思いっきり釈迦釈迦と攪拌してみた。
すると、ほんの少し茶葉が浮き上がって泳いでくれたが、まだ大半が沈んだまま。
さらに思い余ってポットをぐるぐるを回してみたら、見事に全部の茶葉が
沈んでしまった・・・orz
うまくジャンピングさせるには他にどんな手があるでしょうか?
ちなみに湯は毎回グツグツと沸騰しはじめたら放置せずに、すぐにポットに
移しています。

使っている茶葉:  日東「こく味のある紅茶」
使っているポット: IWAKI パイレックス
  (http://218.224.225.228/fmi/xsl/017_KV157zQ488X4qif7/original.xsl?-db=026_igc&-lay=web&-recid=267&-find=
本日使用の水:   サントリー天然<奥大山>
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 14:32:57 ID:???
ポットかな
水が空気とかどうのとかはインチキだから
あんまり考えないでいいと思う
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 16:18:03 ID:???
ぼくのも丸いポットだけど、あまりジャンピングしないのです。
ポットの形によるんですかね?
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 16:33:22 ID:???
温度かな?
ポットあっためてる?
沸騰し始めたら、じゃなくて
完全に沸騰してから注いでみたらどうかな?
266ジャンピング262:2008/05/31(土) 16:58:35 ID:???
>263、264
エェー(´д`)これ、商品名がそんまんま
「ジャンピング・ティーポット」だったのにぃ・・・

>265
ポット温めてません。せっかちなのと、今の季節はいいかなと思って。
次はちゃんと温めてみます。
でも正直なんか手間だなあ〜〜・・。温める用の水道水を沸騰させるのに
もう1コ小鍋がいるだ。
ちなみに沸騰って、ブクブクとたくさん気泡が出ていて表面が波打って
いたらOKですよね。

267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 17:32:09 ID:xhvhMP66
ジャンピングにポットの形は関係ないです。
水に含まれる空気の量が問題。
なのでジャンピングさせたければ水道水がいいです。
ポットを暖めるのは電気ポットのお湯でいいです。
今の季節はいらないとか今の気温30度もないでしょ。
お湯が何度だと思ってるんですか。
30度のポットに98度のお湯ですよ。そりゃ下がりますよ。

ていうかジャンピングにはそんなにこだわらなくていいですよ。
入れ方が問題なのであってジャンピングするかしないかは重要ではないのです。
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 17:33:33 ID:???
>>266
沸騰させたお湯を一度ポットに注ぎ、すぐまた戻す。
こうすると湯温は90度くらいに下がるけどまぁ気にしない。
ダージリンとかなら丁度いい感じ。
そして茶葉をポットに入れて、お湯を高い位置から一気に注ぐ。

ジャンピングについては、思ってるほど激しく動くものじゃないですよ。
それにこだわるよりも、茶葉と水の量、蒸らし時間のベストバランスを自分で見つけて
毎回美味しく淹れられるようにする方が大事じゃないかと私は思います。
ガラス製のポットは冷めやすいので、蒸らし中はティーコジーをかぶせとくといいです。
なかったらタオルで覆っておくだけでもおk。

あと、お湯はティーポットのどのへんまで入れてますか?
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 17:34:13 ID:???
>>266
ちなみに、それまだ沸騰してません。
大粒の泡がボコボコと湧いてくるようになって、初めて沸騰。
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 17:36:48 ID:???
>>268
コジーより、マットの方が大事だよ。
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 17:41:28 ID:???
麦茶みたいに水出しで簡単に作れる紅茶って有りますか?
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 18:12:19 ID:???
>>271
水出しに向き不向きはあるけど(味的な意味で)、どんな紅茶でも可能ですよ。
よくあるお茶パックに茶葉を入れて、あとは麦茶と一緒。
273ジャンピング262 :2008/05/31(土) 18:33:02 ID:???
う・・・(´;ω;`) なんかみなさん色々とありがとうございます。
目からウロコなポイントがたくさんです・・・。

ジャンピングにこだわらなくても抽出自体はOKなら、もっとたくさんの
形状のポットを楽しめそうで、自分的にはよい展開!これ吉報。
古いアパート住まいなんで、給水装置の劣化具合などからできるだけ
水道水は口にしたくない主義なんです。なんで、あくまでMW使用で押し通します。
高い位置から一気に注ぐ、これ試してみます。
ちなみに自分ちには電気ポットがありません。今後も購入予定なし。
なので、紅茶用に沸かしたお湯をポット温め用に転用する>>268さん
方式でいくとして、一度沸騰した湯をポットに移し、ポットが温まった
ところでもう一度鍋に戻して再度軽く沸騰しなおせばよくね?
と今思っています。
沸騰具合は、ブクブク→ボコボコするまで、に訂正します。
コジーとかマットとか、もうちょっとこだわって揃えてみます。
とにかく抽出が無事に終わるまでの温度を保つこと大事、と。
ちなみにお湯の量は、その時によって変わりますが、だいたいカップ
3杯分を目安にポットの半分以上で入れてます。
(抽出後に温めたミルク入れます)

今日はもうカフェイン飲めない時間帯なんで、また結果報告しますね。
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 18:39:17 ID:???
>そして茶葉をポットに入れて、お湯を高い位置から一気に注ぐ。

なにげにこれは大事だよね。
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 18:43:39 ID:???
>>272
そうですか、ありがとう
お昼の弁当と一緒にペットボトルの紅茶を飲む事が多く
自分で作った方が安上がりかなと思った次第です
早速作ってみますね
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 19:00:45 ID:???
>>262のポット自分も使ってるけど、ちゃんとジャンピングするよ
ポット温めた上で沸騰した水道水を注いでるだけだけど、、
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 19:17:22 ID:???
うちも同じやつ使ってるけどジャンピングする。(時たましないけど)

水道水はそんなにおいしい地域じゃないけど
ミネラルウォーターより水道水のほうが好みの味は出せた。
あと、>262の日東の紅茶は風味が出ない割りに
渋みが強くなることも多い気もした。
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 20:21:36 ID:???
水道水の方が空気が多いとか、多分そのへんなんだろうね。
うちも今は水道水は口にできなくなったんでもっぱらミネラルウォーターだけど、
結局美味しければいいやということでジャンピングは考えないことにした。
ていうか100均の陶器製ポットだから見えないw
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 20:32:34 ID:???
ポット温めるのにお湯つかうのが面倒で
いつもレンジでチンしてる。
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 20:34:29 ID:???
>>279
・・・もちろん、ほんの少し水を入れてるんだよな?
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 21:28:57 ID:???
ジャンピングなんて気にしなくてもスプーンで軽くかき混ぜればOK。
押し付けたり絞ったりしなければ。ね。
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 22:17:37 ID:vgjF9WZy
浄水器つけてるのでウチは水道水を使用。やかんに水を入れる時、
蛇口にシャワー機能がついてたら、シャワーにして蛇口全開で一気にやかんに投入
するといいと思う。あと、蛇口からやかんまで離れてると空気をよく含むのでは…。
もちろん、しっかり沸騰させてね。

283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 23:26:23 ID:???
ジャンピングなんて都市伝説。
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 23:32:09 ID:???
水道水のほうが空気が多いって科学的にトンデモなこと言うなよ
沸騰したら関係ないから
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 23:56:46 ID:vgjF9WZy
美味けりゃ何でもいいんだが、沸騰前と後ではどれぐらい
空気の量が違うのか調べる道具、とかあるんだろうか…?
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 00:00:38 ID:yjEJLmXl
沸騰しはじめてから1分くらいおいて火を止めて入れてみたら?
沸騰直後すぎると茶葉は浮くし、しすぎても沈みますが個人的には
沸騰させすぎたかなぁ?と思うタイミングで注ぐとジャンピングしやすい。
でも、ジャンピングって茶葉の鮮度とか形状にもよると思う。
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 01:45:58 ID:???
水道水が新鮮だとか関係ないのは
いくらそれまでの空気の量が関係してるとしても
沸騰させる温度になると空気の溶解度は
どれも一緒になるからなんだよ

ただし同じ気圧下の場合
高圧で沸騰させると増える

わかったかな?高圧で沸騰だよ
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 03:30:44 ID:???
前スレ↓↓の最後の方に面白い話がでてたよ
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/pot/food8.2ch.net/pot/kako/1196/11960/1196096851.dat
紹介されてたスレ
http://liyn-an.com/tea_club/20/jumping_tea_01.html
結論としてはジャンピングはまったく関係ないだろう がFA


新鮮な水ってのは水道がろくに発達してなかった時代のなごりで、
今の水道では、あまり意味のない話です。紅茶研究家の科学知識は、神霊研究家と同じレベルです。
酸素の量は汲みたてとかでは変わりませんよww 高校1年生レベルの化学の常識です。
お湯の温度を保つ、茶葉の量、お湯の量、抽出時間を色々変える方がオカルトに囚われるよりも現実的です。
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 03:41:58 ID:???
>>262
大前提の話として聞いて欲しい
「まずい茶葉では、どんなに頑張っても美味しい紅茶にならない」

いますぐ「こく味のある紅茶」は、水出しに回して、アミーゴスの100g 600円のダージリンを買うんだ
ガラス製のティーポットは温度が下がりやすいので、陶器(なければ急須)で入れたほうが良いよ
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 06:28:44 ID:???
ミルクも温めるより室温のほうがいいかな
たまにえらく温めたのを出す店もあるけれど
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 08:23:18 ID:yjEJLmXl
ミルクは常温で充分。
ミルクを入れることで紅茶液の温度が下がるのが気になるなら
ポットを温めるついでにミルクピッチャーも温めておくといい
蒸らしてる時にミルクをピッチャーに入れておくだけでほんのり温まるからその程度で。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 09:19:00 ID:???
ミルクは温めると臭いが出るので、常温がお勧め。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 18:50:25 ID:???
アッサムを濃く淹れたやつに、ちょっと温めた牛乳入れるとかなりうまい
あの乳臭さがいい

それ以外は温めない方が好きだな
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 19:29:41 ID:???
猫舌だから、冷やした牛乳に紅茶そそいで飲んでるよ
乳臭さは感じない
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/02(月) 11:15:24 ID:???
なぜか 猫臭さは感じない と読んでしまった…
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/02(月) 15:42:04 ID:UX+yxJxN
濃い目アッサムにぬるめミルクがうまいと思う
>>294のやり方も牛乳おおめにするとティーオレで飲みやすいし

さて質問
イタリア行ったときにホテルの朝食で置いてあったtwiningsのピーチティー(ティーバッグ)。
おいしかったので日本に帰ってから探したんだけど、近所の成城石井には置いてなかった…。
都内でどっか扱いのあるところはないでしょうか?ネット通販でもおkです。
297ジャンピング262 :2008/06/02(月) 15:55:16 ID:???
皆さんこんにちは。さっき3時のお茶淹れてみました。
使用アイテムは>>262と同じで、
・それに保温用タオル、マットも追加。
・茶葉投入前と抽出中のポットをなるべく温める。
・湯は完全沸騰を待ってから、
・火傷しない程度に高い位置から注ぐ。

結果、ジャンピングに関してはほとんど変わりはなかったでした。(つか
タオルかけたら見えないw)
ただ、みなさんから色々教えていただいて>>288のリンク先とか読んだら
「美味しさ」と「ジャンピングするしない」は別という考えが新たに
自分の中に+されたので、大いにここで質問した価値がありました。

「美味しさ」に関しては、これはつきつめると結局「各々の好み」ってことに
なると思うので、自分はこれから「自分が美味しいと思う味」を開拓して
いきます。
そのためにはまず経験豊富な通の人の基準が参考になるので、これからも
色々な本やこの板で書かれてあることを徐々に試していこうと思います。
>>289さんおすすめの茶葉もおいおい注文してみますね。

まあそれでもちょっと、あの茶葉が上下するという現象を実際にやってみたい、
という子供みたいな好奇心はまだありますがww
(同じポットでもジャンピングするというレス読むとなんかくやしいw)
米印: ちなみにミルクはジャンピングについて書いていた本を参考に、
普通乳→低音殺菌乳に変えてみたら、乳臭さ解消しましたよ!
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/02(月) 18:13:20 ID:???
アッサム主体のコク味とダージリンを同じ土俵で比べても意味が無いと思うんだ。

アレはアレで値段以上の良さがあるよ>コク味
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/02(月) 20:51:09 ID:???
牛乳の質の云々以前に旨いミルクティーを求めるなら
高温殺菌の出る余地はないからな

それ以前にミルク入れんなって人もいるかもだけどw
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/02(月) 21:50:47 ID:???
アッサムの味(というよりティーバッグの紅茶?)に慣れている人に
いきなりダージリンはキツイ…というか別物に感じるかも。
書く言う私もダージリンは最初苦手だった。
アッサムとかディンブラとかのセイロンティーのほうが飲みやすいかもね。

こく味のある〜がどんな葉っぱだったのかうろ覚えなんだけど、
紅茶のリーフの形によってはジャンピングしにくいものもあると
どこかで読んだ覚えが。
ダージリンはジャンピングしやすいらしい。
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 10:14:13 ID:???
話ぶった切りで申し訳ないんですが、どなたかUvaの逸品を推薦頂けないですか?
これまで試したのはアメ横で買った量り売りの奴、Chez moi、Twinings、Chef-d’oeuvre。
今の所Chez moiが香り共々一番良く、量り売りのは渋すぎて飲めず、他2つはまずまず
という所でした。Chez moi以上のUvaを探しているんですがこれはというのはないでしょうか?
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 12:14:51 ID:???
逸品と思っていただけるかは分からないのですが、シーズナルでBOP物が
好きです。
茶葉を贅沢に使ってミルクティにすると、ウバ独特の香りが引き立つ
マイルドな紅茶になります。ストレートでも良いですが。
THE・STRANDの金缶の「St.JAMES」が、良かったですけれど入手しにくいので、
ルピシア「ウバ・ハイランズ クオリティー」に、価格と味に満足しました。
どちらも、鼻に抜けるメンソール香とコクがあります。
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 12:56:46 ID:???
>>301
Uvaならアイスレビーかな。
Gclefは売り切れたみたいだけど、t-breakは扱ってる。
ttp://www.t-break.com/our_tea/srilanka/uva/
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 13:39:40 ID:???
>>303
t-breakのウバ、飲みました。
まずまず、良いものだと思います。
まろやかでした。

Gclefのウバものみました。アダワテ農園です。
香も味もキリッと爽やか、ストレート向けだと思います。
ミルクだと茶が負けてしまいました。
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 13:57:16 ID:???
>>304
アダワテはあまりUvaらしさが感じられないね。
というか、去年のUvaは全般的に今一だったような気がする。
'05のアイスレビーは抜群に良かった。
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 14:07:15 ID:???
2007年のスリランカは大ハズレの年だよ 雨量が多かった。
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 14:23:22 ID:???
>>301
セレクトの「幻し(笑)」のウバ様でも飲んでろ
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 14:24:59 ID:tLt7rKsv
ウバもいいんですが私個人的にはヌワラエリヤのものが素晴しいと思います
青みとバランスのいい渋みのマハガストット農園のものなんておすすめです★
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 14:40:26 ID:???
今年のセイロンティ全般がが良い出来でありますように。
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 15:12:49 ID:???
津波被害から回復しますように
311301:2008/06/04(水) 19:15:57 ID:???
301です。教えて頂いたものを中心に下の店からUvaとNuwara Eliyaを
幾つかピックアップして注文してみる事にしました。
どうもありがとうございました。
ttp://www.midori-rg.com/tea/t-ceylon.html
ttp://www.t-break.com/our_tea/srilanka/uva/
ttp://www.lupicia.com/html/ja/category/001/001/15/category15_0.html
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 20:51:13 ID:???
>>311
感想聞かせてね。
最初は茶葉を贅沢に使って、UVAの良さを堪能してくださいね。
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 23:14:55 ID:???
軽い贈答用に何かすげー美味い紅茶を買おうと思うんですが、どこの何が良いでしょうか?
やっぱ、ルピシア?
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 23:45:50 ID:TBRzilFh
少しさかのぼれ
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/05(木) 00:32:14 ID:???
>>313
すげー美味い紅茶 なら、ルピはおすすめしない
すげー面白い紅茶ならいいかもしれないけど・・・
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/05(木) 14:12:15 ID:???
いわゆる当たり年の紅茶ってあるとおもうのですが、
ワイン等のように普通に保存をしている店からの購入ならば、
味は差ほど(全く?)落ちないものなのでしょうか?

それとも日本酒のように鮮度が結構大切なのでしょうか?
基本乾燥食品とは言え、香りも大事だしと疑問に思っております。
自分の場合はこうだった という経験談等をご教授ください
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/05(木) 15:46:56 ID:???
>>316
保存状態次第だと思う。

ワインは瓶に入っていて酸素に触れないから、よほど高温や直射日光が
当たるの場所に置かない限りひどく劣化することはないけど、茶葉は
そのままだから保存が悪ければどんどん劣化する。

きちんとした店なら、ある程度大きな単位で袋に入れ、真空にするか
窒素を充填して保存し、販売時に小分けているから、賞味期限切れ
直前の2〜3年経ったものでも十分においしい。

自宅で透明な瓶に入れて保存したりすると、半年でもうかなり劣化して
しまう。
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/05(木) 16:47:39 ID:???
>>316
>>317に同意。
あと、ワインと同じように時間が経つことによってさらに美味しくなるものもあるよ。
もちろんきちんとした保存状態での話ですが。
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/05(木) 23:35:40 ID:???
マジ!紅茶にも酸化熟成あんの?
320316:2008/06/05(木) 23:49:13 ID:???
>>317
>>318

御教授ありがとうございました。
1度買うと中々使い切らないので、古いのはダメなのかと心配しておりましたが、
試飲した上で、購入して見たいと思います。
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/06(金) 00:18:14 ID:???
キームンって飲んだ事ないんだけど、スモーキーな味とか言われてるので、
もしかするとトワイニングの黒に似た感じなのかな?

近所にリーフルとか言う紅茶屋があるので、ちょっと試してみようと思ったら
どれも2006年とか書いてあったのでヤメてしまった…
もしかしてこのぐらい古いやつがいいの?
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/06(金) 00:44:02 ID:???
トワイニングの黒=プリンスオブウェールズなら
もろキームンだよ
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/06(金) 09:38:48 ID:???
>>321
リーフルって吉祥寺のだよな?
セイロンは2006年多いみたいだが平気
古いから質が劣化してるわけではない

でもダージリンが得意な店だから
2007のダージリンでも試飲させてもらっては?
ファーストフラッシュは好き嫌いがあるけど、今年の新茶も出てるよ

ついでにジークレフも行ってらっしゃい
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/06(金) 12:19:49 ID:???
ジークレフなら2007 2nd リシハットはお薦めだよ。
しっかりしたマスカットフレーバーで、味もかなり良いけど、
昨年の茶葉だから値下げされててお買い得。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/06(金) 16:07:27 ID:???
なんでダージリンの話になってるんだよ
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/06(金) 21:19:53 ID:8Ec7BpWZ
>>297
お湯湧かすときの火力も重要
IHだと湧いたころには湯が死んでる
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/06(金) 21:25:36 ID:???
釣られてリシハットを買おうかと思ったら郵便振込みなのか
カードも扱って欲しいなぁ
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/06(金) 22:09:47 ID:???
IHとか関係ないしwどんだけトンデモバカがいるんだか
329323:2008/06/06(金) 22:51:35 ID:???
>>325
あまり行ったことがなさそうだったのでついw
リーフルのキームンは飲んだこと無いんだがどうなのだろう

俺だったらセレクトの超級を薦めるとこだが
高いうえに今のやつの出来は分からないしなあ
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/06(金) 23:19:34 ID:???
お湯が死ぬって、具体的に水道水の、どの成分がどう変化するのか教えて欲しい
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/06(金) 23:40:58 ID:???
うちでも電気ケトル(f-falのヴィテス)使ってるけれども、それも駄目ですか?
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 00:31:11 ID:???
IHは試したこと無いのでわからんが、ゆっくりわかしたり、
沸騰したまま長時間置いたお湯でいれると、香りの立ち方が
いまいちで味もダルくなるよね?
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 02:02:37 ID:???
ならないよ
なにそのインチキ
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 17:38:26 ID:???

あの、話題に出していただいたのでのこのこ再登場ですが、元>>297
ジャンピング初心者です。

実はあれから茶葉を変えてみたんです。
今まで使ってた「コク味のある紅茶」は、どうやらブロークンという
タイプのものらしく、近所のスーパーで新たに
「霧の紅茶 有機栽培ダージリン」というフルリーフ・タイプがあったので
試したところ、今度はまったく正反対の景色が楽しめました。

とにかく、茶葉がが上に浮いたままで下に落ちないwww
約4分強の抽出時間中、耐え切れなくなり震度0.5位の感覚でやさしく
ポットをゆするとパラパラとゆっくりと降下しだし、中には細かい葉が
上に再上昇するのも見られました。
これがジャンピングなのかなあ、という感じです。
ちなみに、ガスコンロ使い、IHなし、茶葉の保存方法はジップロックで
素早く出しいれてして暗い引き出しの中。(以前は冷凍庫にいれていたが、
使うときに微妙に結露する様子なので中止)

今度別のフルリーフを試そうと思っています。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 18:40:06 ID:pqPsCEYC
>>328
ガスで沸かすと完璧にジャンプするんだよ
俺は
機械にもよるんだろうが700ワットのIHだとパワー不足
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 19:07:54 ID:???
単に湯温が不十分なんでしょうね。
湯が死ぬとか情緒的な書き方すると似非科学信奉者だと思われるよ。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 20:41:50 ID:???
>334
茶葉はドンドン増えるから自重が大事だよ...

やはり、水出しで消費するしかないのか
みんなは増えた茶葉はどうしてるんだろう?
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 20:48:11 ID:???
トワイニングのパック紅茶を使っています
熱湯を注ぎ込むとパックの中の空気が膨張して
浮き袋状態になるのですが普通こんなもんなんでしょうか?
じっくり出すには沈んでいた方が良いかのかなと思いまして
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 20:49:32 ID:???
パックとはティーバッグの事です
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 20:52:20 ID:Qc+pqaZW
95℃からか?沸騰という状態になるのは
ちゃんと沸騰して気泡も出てるのにそんな感じになるんだよIHでやると
茶葉もぐったりしてるし湯が死んでいると表現してもいいだろうよ
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 20:56:59 ID:???
>338
浮くと言う事は、バッグを先にいれてるとエスパー
1.少し高い所からお湯を叩きつける用に入れる
2.横からみてO状になるように、バッグを開く []→Oみたいな感じ?

ティーポットで入れたほうがやはり美味しい
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 21:02:06 ID:???
>>338
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
こちらを参考にどうぞ
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 21:05:36 ID:???
>>341
予知されました
ありがとう御座います

もう一つ質問です
いまヤカンでお湯沸かして注いでるんですが
注ぎ口付近まで熱せられているので
注ぎ込む時に先でグブグブ再沸騰してるんですよね
それで異様にお湯が飛び散るんです
やっぱ少し冷ましてからやった方が良いですかね?
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 21:11:29 ID:???
>>342
どうもありがとう
そちらで勉強してきます
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 21:34:15 ID:???
>>343
う〜〜ん、それはケトル自体を買い換えたほうが良いと思うなあ。
もしくはt-falとかの電気ケトルを導入するか。

注ぎ口が冷めるほど待ったら、お湯はそれ以上に温度下がっちゃう。
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 21:35:30 ID:???
死ぬ死ぬって
いろんなものに騙されやすそうな人だな
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 21:41:57 ID:???
もう、いっそためしてガッテンとかで実験やってもらえないだろうか
>お湯が死ぬ、ジャンピングさせないとダメ
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 22:00:40 ID:???
なんか随分前にやってなかったっけ?
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 22:04:20 ID:???
やっても信者は意見を変えないと言う事が実証された実験でした。

次は「クラスター」とか言い出すと予言。
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 22:14:36 ID:???
>>347>>349
信者云々はともかく、テレビ番組でやるような短期的実験で何かを
証明できるなんてことはないだろうよ。
実験するならもっと実証的にやって欲しいものだて。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 22:31:07 ID:???
と言って意見を変えないのが信者。
じゃあジャンピングするって実験してみろよ。
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 22:34:04 ID:???
そうなんだよね
テレビの実験はかなり恣意的だから
結論ありきになっているのが多い
せめて理系院生の論文くらいの内容は欲しい

リンアンの店主はいろいろ頑張ってるな…
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/07(土) 22:46:49 ID:???
ためしてガッテンは2004年に思いっきりジャンピングを推奨してたなw
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/08(日) 00:24:49 ID:???
お湯が死んだかどうかも判断できないようなバカ舌&バカ鼻のヤツが
紅茶通とかぬかすなよw
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/08(日) 00:36:59 ID:???
おまえは可哀相な頭ですね…
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/08(日) 00:39:49 ID:???
お湯が死んだ(笑)
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/08(日) 00:58:07 ID:???
生きているお湯ってちゃんと餌をやらないとダメでしょうか?
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/08(日) 05:38:48 ID:???
>>343
注ぐ前にヤカンを持って水平にしたまま円を描くようにくるくるまわす
あるいはフタをちょっとあけてみて蒸気を逃がす
と、飛び散りにくくなる気がする
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/08(日) 11:19:03 ID:???
>>343

突沸を起こすのはステンレス製ケトルの宿命じゃないかな。
デザインに凝っているものほど道具としての作りが悪いようだね。

突沸を嫌うなら、シンプレックスのケトルが良いのだけれど、
材質が銅であることや倒すことのできない固定ハンドルなど、
現在の基準からすると使い勝手が良いといえない部分もあるかな。

いっそ、ミルクパンなら目盛りも打ってあるし、使いやすいよ。
ただ、ちょっと合理的に過ぎて味気ないと感じるかも知れないけれど。

360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/08(日) 19:20:35 ID:???
>343
ゆっくり注がないでジャーって入れればあんまり飛び散らない
こぼさないように注意してね
361343:2008/06/08(日) 23:52:46 ID:???
皆さんアドヴァイスありがとう御座います
これを機会に色々揃えてみます
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/09(月) 23:37:28 ID:UBVAImY/
こういうウォータードリップコーヒーサーバーで紅茶を水出しすることってできますか?
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/616667/768114/
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/10(火) 00:24:53 ID:???
>>362
紅茶の水出しは時間かかるから、無理だと思うけど。
ホットで淹れたとしても、十分な抽出できないでしょ、これじゃあ。
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/10(火) 09:12:43 ID:???
>>362
無理
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/10(火) 12:54:29 ID:???
紅茶を一日6杯は飲む
と言ったら「砂糖取りすぎ」と言われ
いや、砂糖なんか極たまに(チャイとか)しか入れない、
ミルクは1、2回は入れる時もあると言ったら
信じられないと言われた…
紅茶って砂糖いれずに飲むものなんだよね、自分にとっては
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/10(火) 19:36:19 ID:???
好きに飲め
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/10(火) 20:45:45 ID:???
>>363
>>364
やっぱ無理ですか。どうもでした。
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/10(火) 20:46:58 ID:???
>>365
はちみつ漬けのレモンでレモンティーためしました?
市販のものより遥かにおいしいですよ。
自分は国産レモンが半額処分されるときに買ってきて作ってます。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/10(火) 21:26:37 ID:???
レモンティー



ゴクリ
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 00:40:26 ID:???
禁忌な話題とはいえ、気になる....冷やしたら美味そう
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 00:44:16 ID:???
紅茶じゃない、紅茶フレーバーのはちみつレモンと考えるんだ!
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 01:28:38 ID:???
正直旨そうだけど
はちみつレモンなんてものをつくるのが
なにか胸がキューンとなって恥ずかしい…
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 10:46:43 ID:pMg9PYj3
なんでレモンティーって自称紅茶通の間では嫌われてるの?
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 10:56:06 ID:???
>>373
紅茶にレモンを入れると化学反応が起きて水色が変わる+味も変わるのと、
香りが強いレモンを入れると、紅茶の香りが殺される、ってのがその理由。

好きなら別に良いんじゃない?とは思うけど、昔は喫茶店とかで好き嫌いとか
以前に容赦なくレモンを入れてきたりされたので拒否反応があるのだろう。
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 11:57:21 ID:???
>>373
確か、スリランカでは下痢止めに飲まれていたような。
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 12:33:50 ID:pMg9PYj3
>>374
なるほど。ありがとうございます。
pHで色が変わるのは知ってましたがそこまで皆さん水色にこだわるのですね。
選択の余地なくレモン刺さって出てきたらイヤになるかもです。

>>375
それは初耳です。
紅茶飲むと便秘になるのと関係ありそうですね。


小学生のころ町内の手伝いで冬の寒空の下作業した後、最後に振る舞われた熱々の甘い粉レモンティーが紅茶を好きになったきっかけなので。
久しぶりに粉のやつ飲みたくなりました。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 19:37:34 ID:???
紅茶の原料に香料が含まれているのですが
これは当たり前なのでしょうか?
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 20:05:23 ID:???
>>377
フランス紅茶なら普通。
ルピシエの紅茶でも普通。

それ以外なら普通じゃない。
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 21:10:09 ID:???
>>377
アールグレイを代表とするフレーバーティーなら必ず入ってるよ。
粗悪品やソフトドリンクの紅茶では、香りをごまかす為に人工的に着香してる。
原茶だけを使用したブレンドティー・エリアティーには基本的に入ってない・・・はず。

ショップ・メーカー問わず、香料を使ってない紅茶だけを置いてる店を探すのは至難の業。
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 21:14:13 ID:???
>>379
困難ではないと思うよ。農園物とか、ピュアなものにすれば良いのだし。
フレーバーティで香料無の茶葉って、、探せばみつかるかな?
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 21:30:49 ID:???
ジャスミンティーみたいに花と茶葉を混ぜて長期間置いておいて
その後に花を取り除くと香料は表記しなくてはいけない?
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 22:19:12 ID:???
>>380
フレーバーって言葉の定義次第なんだろうけど
ドライフルーツとか花びら入れて、香りを足すような茶であれば、あるんじゃないかな。
この場合、茶葉自体に着香するわけじゃないからフレーバーティーっていうのかな?
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 22:42:33 ID:???
沸騰したてのお湯でティーバッグで紅茶作ったら熱すぎて飲めませんでした
飲むときの温度が下がったらおいしくなくなるんですか?
一番おいしい飲むときの温度とかあるんですか?
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 23:21:56 ID:???
>>383
なぜ熱湯で淹れるのかというと、一番美味しく抽出できるから。
(もちろん茶葉によっては少し冷ましたお湯の方がいい場合もありますが)
なので、淹れてすぐ飲まなければダメというものではありません。
各自飲みやすい温度で飲むのが一番美味しいんだと思います。
冷めても美味しいですよ。中には渋くなったりエグみが出たりするのもあるけど。

個人的にはポット2つ使って淹れて、そのままカップに注ぐと丁度いい感じ。
ティーバッグだとやっぱりすぐには飲めません。猫舌なので結構放置してます。
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 23:23:33 ID:???
>>383
好きな温度で飲んだら良い。
ヤケドしそうな熱々のが好き人もいれば、
冷めかけの紅茶が好きという人もいる。

一般的に、湯の温度が下がるにつれ(砂糖を入れていれば)
甘みを感じにくくなるかも。
個人的に、ティーバッグや茶葉を取り除いても
少し時間が経った紅茶は苦味渋みが増している気がする。
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 23:52:07 ID:???
>>384-385
ありがとうございます!
これからは安心して暖かい紅茶が飲めます!
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/12(木) 04:37:00 ID:???
フリーペーパーに載ってたんですけど、
恵比寿にあるHATEAって店では、エスプレッソマシンを使って紅茶を抽出するらしいです。
一杯30秒で抽出でき、なかなかの味だそうです。
エスプレッソマシーンが特注品なのかわかりませんが、
自宅でもできるんでしょうかね?
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/12(木) 14:39:39 ID:???
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/13(金) 09:05:00 ID:jkp4mx/J
>>380をみているとゆとりを感じる。
「店」と言ってるのであって「茶」と言ってるわけではないのに。
390301:2008/06/13(金) 10:50:49 ID:???
香料を使っていない紅茶を求めるなら「店」で選ぶなという事だろ。
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/13(金) 10:52:55 ID:???
難癖
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/15(日) 02:07:25 ID:???
土曜の深夜にクラシックを聴くような、
そんな紅茶 ありませんか?
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/15(日) 05:02:06 ID:???
自分の印象で一番近いのは、トワイニングの黒(プリンス オブ ウェールズ)かな。
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/18(水) 09:30:06 ID:MPeALEf0
フレーバーは人口着香有り
フレーバードは天然着香のみ
と習ったが
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/18(水) 10:47:42 ID:???
誰にだよw
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/18(水) 11:02:17 ID:???
紅茶教室とか?
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/18(水) 11:24:42 ID:???
>394
中学の英語の教科書でも読んでろ
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/18(水) 19:41:43 ID:???
>>394
さすがに>>397に同意せざるを得ない。
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 00:07:33 ID:???
銀製というか、金属製ティーポット一般で入れると、抽出時間同じでもかなり濃く出る気がする
-60秒位がちょうどいいような

1度暖めれば保温が保たれるために、抽出時の温度が100度近くに保たれるためかな?
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 00:11:20 ID:???
金属の方が冷めやすそうだが。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 01:40:34 ID:???
>400
ポットの温まる速度は水-ポットの材質が関係するが、
1度暖めるの前提なら、冷める速度は 空気-ポットの材質の熱伝導率が関係してくる

んで一番冷めやすいのは一般的にはガラス製で、次は陶器、一番冷めにくいのが金属となる
魔法瓶とか使えばそれが一番かもね

1度自分でも試して見るとイイヨ
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 02:23:24 ID:???
材質より、ポットの厚さの方が影響大きい希ガス。
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 06:12:21 ID:???
熱量の問題なので、ポットの体積、種類(ガラス、金属、陶器)、温度(何度まで上げておいたか)
が大事ですね。磁器や魔法瓶の場合間に空気の層があるので、それも関係してきます。

もろもろ考えると、やはり魔法瓶>金属>陶器>>>>薄いガラスのジャンピングのポットでしょうね
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 11:48:08 ID:XpqReBMm
ヤカンに直接茶葉をぶちこむのがロスが一番ないってことだ
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 13:01:12 ID:???
>>403
金属の熱伝導率を甘く見るなw
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 15:09:55 ID:???
ttp://japan-miyabi.com/thermal_light/data/03/conductivity.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D%E5%B0%8E%E7%8E%87
熱伝導率って大雑把に
ダイヤ>>>>>銅>鉄>>ガラス≒陶器じゃね?
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 17:26:48 ID:???

陶器の場合、材質にもよるし中が均一じゃないから一概には言えないんじゃね?
厚みも硝子よりある商品が多いし、ポット的に陶器の方が硝子より熱が保たれる印象

どっかの、サイトで実験してたやつなかったっけか?

408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 17:45:52 ID:???
ttp://liyn-an.com/tea_club/08/index.html
あったよーハリオのドナウ使ってるやつは今すぐ投げ捨てろwwww
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 19:01:43 ID:???
最近、どんな茶葉で淹れても似たような味、香りになってしまいます
温度、抽出時間、分量には気を配っているつもりですが
何か不味いことをしてしまったんでしょうか?
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/19(木) 19:36:43 ID:???
昨日の朝・昼・夕飯、何を食ったか書いてくれ。
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/20(金) 22:43:15 ID:bWVvZyAc
いろんなリーフティーを試してみたいんだけど、
手っ取り早く茶葉を消費する方法はやっぱりアイス?
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/21(土) 01:52:17 ID:???
>>411
そんな無理に消費しなくてもいいじゃない
ちまちまいろんなの試していけば

水出しにするとめっさ消費するが・・・出来上がる量も多いので結構きついかもしれない
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/21(土) 02:46:38 ID:???
今年のセカンドフラッシュは何月頃に出回るのかな?
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/21(土) 19:01:54 ID:???
リーフルでは早くても7月とか言ってたな
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 01:46:13 ID:???
ttp://www.lupicia.com/bonmarche/
↑昨日の新聞に載ってた。

新聞記事では、賞味期限が近いためルピシアでは廃棄となる物を、
こっちに回して安く売っているそうだ。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 05:35:05 ID:???
ポリは乾かさないで大丈夫なの?
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 12:14:38 ID:L8ahAS65
最近、紅茶を淹れる際の水質を気にしてる者です。
毎日、ミネラルウオーターを使う予算もないので水道水を使っていますが、
東京内でも東と西では水質ってだいぶ違うんでしょうか?
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 13:18:07 ID:???
Waitroseの紅茶を多量にもらいました。
ネットで調べてもいまいちどのような紅茶かわかりません。
とりあえず普通に入れて普通に美味しく頂いてます。

なんか特徴や美味しい入れ方がありませんか?
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 13:39:09 ID:???
english breakfast teaとは
結局どんなお茶なんでしょう?
朝、飲むものですか?
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 13:56:26 ID:???
強めの渋みで寝ぼけ頭一発張り飛ばして覚醒させ、
今日1日の労働に勤しむ準備を整えるための活性飲料。

と、理解している。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 14:00:14 ID:???
422419:2008/06/22(日) 14:00:27 ID:???
>>420
ありがとうございます。
確かにパンチが効いてますね
ミルクティで楽しんでみます
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 14:05:45 ID:???
>>421 そうです。
一番下の「在庫切れ」になってるシリーズを
5種類くらいもらいました。

普通に飲んで美味しいけど、よくわからないものを飲んでる気分に。
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 14:07:58 ID:???
>>417
水道局に聞いてみそ
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 14:16:33 ID:???
>417
ttp://library.kodaira.ed.jp/local/tkk/tkk24/tkk24_09.html
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/jigyo/syokai/03.htm
水系が違うな。 荒川と多摩川、どっちが汚いか勝負だw
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 15:56:29 ID:???
多摩川水系は日本有数のおいしい水道水と聞いたが。
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 16:17:56 ID:???
>>425
多摩川水系は、取水口より上流に街がないし、水源林全体を
東京都が管理しているので非常に良質な水道水となっている。

利根川水系と一緒にしないように。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 22:07:40 ID:???
利根川水系の夏の水は直じゃあ飲めない…
浄水器さんありがとう
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/22(日) 23:47:48 ID:???
つうか、東京は緩速濾過じゃやってられないぐらい水がいるんだな。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/23(月) 01:52:26 ID:???
川崎や横浜は使っていないんだっけ>多摩川
川崎→横浜→蒲田と来たが、蒲田の水は極めてまずかったなぁ。

すぐ慣れたけれど。
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/23(月) 14:21:35 ID:???
世田谷(多摩川系?) から足立(たぶん荒川なのかな???)に移りました

浄水器の意味が分かりました
フィルターの寿命がはっきりと分かります… orz
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/23(月) 14:23:04 ID:???
>418
イギリスのスーパーじゃなかったか?
大丸ピーコックが提携して展開している


特に誉めるものでも貶すものでもないと思う
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/24(火) 16:23:43 ID:jIBRiu4s
最近紅茶にウイスキーをたらりと垂らして飲むのが好きです
週に2〜3回リラックスタイムとして
7月の末に子供の野外活動にお茶係として丸一日参加するのですが
その時ウイスキー入り紅茶をこっそり水筒に入れて持っていくのは
ヒンシュクでしょうか(匂いとか)
ちょっと気の張るお母様方の集まりなのでコレで乗り切ろうと考えたのですが
経験者の方がいらしたらご教授ください
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/24(火) 18:27:43 ID:???
>>433
アルコールに(体質的に)全く耐性のない方もいるので、避けた方が無難。
倒れられても困るでしょ?
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/24(火) 18:47:46 ID:???
自分の水筒に、って意味じゃない?
匂いについては前もって家族の誰かにでも聞いて確かめてみたらどうかと。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/24(火) 20:58:22 ID:???
匂いが気になるのであれば、ピート臭のあるスコッチは避けたほうがええよ。
アルコール添加であればなんでも良いというのであれば、匂いのないウォッカを使うのも手。

チップトリーやミオジャムでウィスキー入りジャムがあるから、それを混ぜてロシアンティーっぽい味わい方も良いかもね。
おばはん方の目を欺くって意味でも。
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/24(火) 21:06:03 ID:???
>>435
揮発したアルコールは鼻の粘膜から吸収するので、アルコールに
耐性の無い人にはより危険だったり。まあ、そこまでアルコールに
耐性のない人は日本人でも珍しいのだけれど。

>>436
シャンパン入りのストロベリージャムとか、ウィスキー入りマーマレ
ードとか美味しいよね。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/24(火) 22:27:08 ID:???
そこまで隠して飲みたいのかね
ウチのアル中の親父みたいだな
死んだけど
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/24(火) 22:45:16 ID:???
リラックス
こっそり
乗り切る

アル中用語満載。決まりだね。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/24(火) 23:38:39 ID:???
>>433
周りのお母さん達に匂いで気付かれて、
顰蹙買うのだろうというのは、
たぶんあなたの予想通りでしょう。
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/25(水) 00:26:47 ID:???
>>433
あなたは今までに、自分の酒量を減らさなければいけないと感じたことがありますか?
あなたは今までに、周囲の人に自分の飲酒について批判されて困ったことがありますか?
あなたは今までに、自分の飲酒についてよくないと感じたり、罪悪感をもったことがありますか?
あなたは今までに、朝酒や迎え酒を飲んだことがありますか?

2つ以上当てはまる場合は、医療機関で相談したほうが良いですよ
自分一人では抜け出せないものです。
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/25(水) 00:48:19 ID:???
あれ、433ってアル中で決定なの?
ただウイスキー入りの紅茶が好きな人じゃないの?
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/25(水) 01:33:58 ID:???
リラックスするのにお茶では足らず、アルコールが必要な辺りが…
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/25(水) 02:35:03 ID:???
リラックスタイムというイベントに、香り付けした茶を
持って行きたいと言っているだけでは。
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/25(水) 02:40:07 ID:???
ちがうでしょ。
リラックスは普段の話で
イベントは気の張るイベントだと書いてあるじゃん。

緊張を乗り切るためにアルコールを使う、
しかも他人に気づかれないようにと言うのはやはり異常。
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/25(水) 08:24:02 ID:???
少なくとも2番目は該当しそうだ
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/25(水) 23:02:19 ID:???
お茶だけでリラックスできるとは、ずいぶん安上がりなやつだな
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/26(木) 11:51:28 ID:Z8oHslhk
焼酎のウーロン割りがあるなら紅茶もいけるはずと試したが
不味いわ
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/26(木) 18:39:39 ID:???
>>448
紅茶にはカルヴァドスが合うぞ。やってみ。
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/26(木) 21:13:54 ID:???
>>432
大丸か〜
まずくないので、普通に楽しみます。
レスありがとうございました。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/28(土) 01:19:53 ID:???
俺が発見した飲み方では、ミルクを入れると結構合うぞ
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/28(土) 02:15:20 ID:???
そんなの合うはずないじゃん!!
お茶にミルクなんて入れたらバタ臭くて飲めたもんじゃない!
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/28(土) 10:21:17 ID:???
そんな餌で(AA略
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/28(土) 18:44:41 ID:???
>>436
冷静な大人のアドバイスに感謝いたします
そういうジャムがあることを知りませんでした
試してみようと思います
ありがとうございました!
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/28(土) 18:46:57 ID:???
いやいやだから試すなよ
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/29(日) 09:17:49 ID:???
一番冷静なアドバイスはやめとけ、だなw
いろいろあるんだろう
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/29(日) 15:28:46 ID:???
アル中って冷静に人のアドバイスも聞けなくなるんだよな…
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/29(日) 19:05:19 ID:???
質問です。
今日、ジャンピングが出来るティーポットを買いに行って
茶茶急須 丸700mlを購入したのですが…
どうにもジャンピングしません。極々少量の茶葉がふわぁと上るのですが
それでは、前使っていたコーヒー兼用ポットと大差ありません。
一応、お湯は本に書いてある通りにしているのですが…
ポットの半分位しか入れて無いからでしょうか?
誰か助けてくだされ
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/29(日) 20:16:13 ID:wLVzzkm6
BOHのフレーバードティー、沢山種類がありすぎて
どれを買おうか迷う…
おすすめありますか?
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/29(日) 22:40:45 ID:jpWEB9K3
>>458
茶茶急須は知らないが、お湯は沸騰したやつ。
ポットもちゃんと温めておかないとダメぉ。
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 00:20:01 ID:???
>>458
ジャンピングについてはこのスレの>>262以降にいろいろ出てるんで
いろいろ試してみてください
462458:2008/06/30(月) 01:51:42 ID:???
ありがとうございますm(_ _)m
先ほど、ポットをいつもより長めに温めて、淹れて見たところ
それなりに茶葉が踊りました!
ただポットを温めた後のお湯を電気ケトルに戻してすぐに使ってしまったので
まだまだ、余地があるかも知れません…

話は変わるのですが…
茶葉のブレンドについてです。
今、日東のコクのある紅茶と通販で買ったルフナを飲んでいるのですが…
どちらも、ミルクティー用途で
日東は味は良いんですが…ちょっと香りが足りないかなあ…と
ルフナは味も良いし、香りもすごく好みなんですが…高い
そこでブレンドしたら、良い塩梅になるんでないかと思うんですが…
相性とかはどうでしょうか?
後、こんな比率が良いじゃないの?みたいな
セコいですかね?
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 02:55:24 ID:m1TTm0QB
頂き物の安い紅茶があるのですが、
せっかくなんでアイスティにして冷蔵庫に入れておきたいんですが、アイスティならではのいれ方ってあるんですか?
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 04:18:19 ID:???
・グラスに氷を入れ茶漉しを載せ、そのグラスをお盆に載せる。
・お盆を左手に持ち、紅茶ポットを右手に持つ。
・静かに注ぎ始め、徐々に左手は可能な限り低く、右手は可能な限り高くする。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 10:19:16 ID:???
>462
アミーゴスとかグフレクが安いんじゃね?
スリランカ産は去年は出来悪いので高い金出すのは止めとけ
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 11:23:29 ID:???
>極々少量の茶葉がふわぁと上るのですが

世間ではそれを じゃんぴんぐ と言うのだよ
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 12:07:22 ID:???
グフレクw
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 16:48:10 ID:???
>>466
茶葉が二三片しか浮かないのですが…
ジャンピングの道は険しいですね
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 17:27:16 ID:???
ポットを密封状態にして激しくシェイクするのはどうだろう
結構いいような気がする
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 18:48:29 ID:???
そもそもジャンピングと味の関係ってどうなの?

ジャンピングした場合
1・必ず美味しい
2・概ね美味しい
3・あまり関係ない

ジャンピングしていない場合
A・必ず不味い
B・概ね不味い
C・あまり関係ない
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 20:21:26 ID:???
>>463
水500cc(水道水はNG)に茶葉を6g投入し、蓋をして冷蔵庫に入れ5時間放置
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 20:42:35 ID:???
>>469
攪拌が激しいと葉が千切れるので単純に味が濃くなる。
エグみは出るけど、普段とはだいぶ違う味に。
アイスティーを作るときはあり。

>>470
茶葉がゆっくり開くため、味が上品に引き出される。
ホットをストレートで飲む派ならやってみるといいかと。
でもお湯の温度、茶葉の種類、保管からくる湿り具合、ポットの形状など、
自然の対流を作るのは結構難しい。
アイスの棒みたいな幅のあるヘラでゆっくり攪拌を一分おきに
数回やる程度でも再現できる。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 21:22:37 ID:???
>470
3-C エセ科学の領域かと
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 21:37:13 ID:???
茶柱みたいなもんじゃね
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 21:39:24 ID:???
ジャンピング気にするくらいなら
温度と湯、茶葉の量のほうが大事というのが個人的な結論

ジャンピングにこだわる人が
なぜ温度にそれほど気を配らないのか俺には分からん
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 22:15:15 ID:???
      .ィ/~~~' 、
    、_/ /  ̄`ヽ}
    ,》@ i(从_从))  ルイボスティーに嵌ったのだわ
    ||ヽ|| ゚ ー゚ノ| ||    カフェインなし抗酸化作用抜群の超健康茶
    || 〈i⊃旦⊂|| 
    ≦ く,ノ(つつ≧
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/01(火) 00:06:32 ID:???
近所のスーパーを見たら、リプトンや日東紅茶などの格安品に混じって
いきなり金塊のように高いFAUSHONとかいうのが並んでいたのですが、
これってどんなものなんでしょうか?
全財産をかけて買う価値ある?
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/01(火) 00:11:42 ID:???
全財産がいくらかはしらんが、そこまでの価値はない
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/01(火) 01:46:09 ID:???
100g33万円のフォションの紅茶か…
それはちょっと飲んでみたい気もするw
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/01(火) 01:51:30 ID:???
日東やリプトンばかり飲んでた人がフォションブレンド飲んだら
味とかよりもあの香水みたいな香りが鼻につくと思う
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/01(火) 09:48:59 ID:???
>477
アミーゴスの紅茶の方が高品質な上にだいぶ安い
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/01(火) 19:52:16 ID:U+jZbGyh
デパ地下のフォションの販売店でミニサイズの紅茶が売ってたなぁ。
25gくらいで600円近くだったけど、今度アップル売ってたら買ってみようかな
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/01(火) 21:09:18 ID:???
無駄金あるんだね
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/01(火) 22:30:09 ID:IoEb1mwG
フォションのアップルティー、好みもあると思うけど香りが強すぎてあまり好きじゃない。フランスものが
合わないのか…?マリアージュフレールのSAKURA(紅茶ではないが)も以前購入したが、桜の香りが自分の好みに
あわなかった。賞味期限が2年以上すぎて、ナント!足湯の入れるハーブの代わりに使った。

ポットに茶葉を入れて熱湯を勢いよく注げば、気を使わなくても勝手にジャンピングするんでない?
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/02(水) 00:46:46 ID:???
フォションのアップルとダージリンとモーニングティーを見かけたけど、モーニングティーって何なんだろ?
トワイニングやアーマッドでイングリッシュブレックファストとか呼んでるやつと同じ?
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/02(水) 03:33:05 ID:???
>485
昼飯前の小腹がすいた時に飲む茶+軽食
それに適しているとメーカーが考えたブレンド
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/03(木) 01:40:15 ID:???
AHMADのENGLISH BREAKFASTってティーバッグを買ってみたけど、何これ?
なんかアップルティーみたいな謎のフレーバーモドキの味がする。
一応、アッサムとセイロンとケニアのブレンドと書いてあるけど、他社の同名ブレンドは
ちゃんとストレートなアッサムの味だったんだけどなぁ…
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/03(木) 08:44:15 ID:???
何コレといわれましても、味やフレバーの有無は各メーカーの自由裁量ですし、
ENGLISH BRAEKFASTというイメージによく合うと思って作ったのではないですか?

アッサムとして売っていたならともかく....
コーヒー牛乳を買って、牛乳じゃないと騒がれても困ります。ここはメーカーでもないですし
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/03(木) 17:03:14 ID:???
アッサムを飲みたいなら、アッサムの茶葉を購入するのが良いと思います
ティーバッグで入れるならTwingsはどうでしょうか?スーパーで売ってますよ
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2008/07/03(木) 21:54:49 ID:???
紅茶を美味しくいれることができる機能美に優れた使いやすいティーポットを教えてください。
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/03(木) 22:05:56 ID:???
機能美に何を想定してるかわからんが、
まぁ、DULTONのセラミックとかじゃないか?
492490:2008/07/03(木) 22:40:07 ID:???
そそぎやすいとか湯の切れが良いとか洗いやすいとかです。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/03(木) 22:57:24 ID:???
1.上にメッシュがあるので掃除が楽 取手もガラスで口が広いので茶葉を捨てやすい
ttp://www.glassware.co.jp/eblog/cp2/egstore3.jsp?code=5089451&line1=5010133&mkid_1=50&ct1=6&ct2=600

2.茶こしを引き上げるタイプ+魔法瓶 お茶が冷めないのが吉
ttp://www.nikko-factory.co.jp/shop/ftl-06.html

2の方が濃く出ます 量飲むなら保温用の何かはあったほうが便利

3.水出し紅茶用に 横におけるのが激しく便利 お湯は40度まで
ttp://www.muji.net/community/mono/voice/detail11.html

個人的に一番便利だったのは3だな
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/03(木) 22:59:19 ID:???
洗うの考えないなら魔女の箒みたいなやつを注ぎ口があるタイプに刺すのが便利かな?
ティーコゼ使う手もあるけど。茶葉の捨てやすさも大事だよー

495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/04(金) 02:30:15 ID:???
紅茶でお勧めのメーカーってありますか?
普段ルピシアのニルギリをと思って飲んでますが2chであまりにルピシアの評判がわるくへこみました。
この際他のメーカーのも試してみたいのでお勧めをお願いします。
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/04(金) 09:27:16 ID:???
>>495
ルピの評判が悪いのはフレーバードがあまりにアレだからで
ブレンドや農園ものは割高だけど、悪くないと思うよ

ニルギリならジークレフかな
テンプレにショップリンクあるから色々覗いてみるといい
497496:2008/07/04(金) 09:28:25 ID:???
あ、メーカー品か
それは知らないからほかの人にまかせた
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/04(金) 19:57:39 ID:???
ジークレフのニルギリ・シーズナルのコーラクンダーは、在庫わずかだそうだ。こっちがお好みの方は早めに買うべし。
等級高めのニルギリがお好きであれば、シルポもええよ。

メーカーのニルギリって、ほとんどブレンドティーの材料にされるからニルギリ単体で扱ってるメーカー少ないんだよね〜。
まぁ、ル・パレデテのキャリントンかタイガーヒルあたりかな・・・。
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/05(土) 01:44:50 ID:???
今日、テンプレにも載ってるショップで買った紅茶を入れようと思ったら
小皿に入れて分量計ってる時に、白い小石が混入してたんだが…
ポットに入れる前だから良かったが…
後少しでガラス製のポットに傷がつくとこだったよ

良くある事なんでしょうか?
コーヒーの生豆には入ってる事があるとは聞いたが…
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/05(土) 12:14:26 ID:???
>>499
たまにあるよ まぁ諦めれ
それより、その分量計ってのが気になる 0.1gの誤差で計れるのって無いのかな
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/05(土) 14:27:55 ID:???
あるよ
デジタルスケール 0.1gか0.01g でぐぐれ
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/05(土) 15:29:36 ID:???
0.1g単位で計れますとか言いつつ、おかしいなぁーと思って調べたら精度が±0.5gなのが笑う
茶葉2.5gのつもりが2.0g-3.0gの搖れ 茶葉なんて適当でいいんだろうな

天秤が安くてお勧めだぞw
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/05(土) 16:02:03 ID:???
>>502
分銅で量るのですね
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/05(土) 18:26:08 ID:???
甘いものを食べた後、口の中をさっぱりさせるような、
さっぱりした渋みのある紅茶を求めています。
とりあえずハロッズのティーバッグ詰め合わせっぽいものを試してみたのですが、
好みの順はダージリン>セイロン=アッサム>No.14でした。
ダージリン以外に向いてそうな紅茶があればどうかアドバイスを・・・
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/05(土) 18:46:39 ID:???
紅茶の後味なんですが同じ種類でも
香りとはちょっと違った日本茶に近い後味が広がる物と
香りと似た後味が広がる物が有りますよね

どっちが普通?なんでしょうか
個人的には前者の方がまったりと飲みやすくて好きです
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/05(土) 20:44:15 ID:???
同じ種類って、どの同じだい?茶種・季節・産地・茶園・栽培方法等々いろいろ見方があるんだが。
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/05(土) 22:29:37 ID:???
例えば
A社とB社のセイロンブレンドと言う名のお茶の後味が違うとか言う話だったら
それがその会社のブレンドの特徴としか言い様が無い
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/06(日) 13:33:09 ID:???
>505
ダージリンかスリランカの紅茶で色々飲んで見て、会うのを選ぶといいんじゃないかな?
今年のダージリン2ndの出来はどうなのかなー 天候的には並っぽいが。
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/06(日) 13:44:33 ID:???
>>508
ジークレフの店員いわく、今年の夏のシンブリは去年以上の出来です って言ってた。
リーフルとシルポは、もう売られてるみたいだけど。リーフルは、シンブリ扱わないんかね〜。
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/06(日) 17:36:17 ID:+TIGLC7L
>>504
好き嫌いはあるだろうが、切れのある渋みが魅力のウヴァはどう?
もうすぐクォリティーシーズンだし。

>>509
それは某ブログの人も突っ込んでたな。リーフルが避けるようにシンブリ入荷してないってw
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/07(月) 01:03:09 ID:???
家庭用でも A&D が出してるよ > 0.1g 計量の電子ばかり
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/07(月) 01:52:11 ID:???
0.1g単位の正確さが欲しいなら、0.01gの目盛の計りを使え。
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/07(月) 09:38:09 ID:???
パラフィン紙で一々量るわけじゃあるまいし
1gよりはもうちょっと細かく見たいなー程度なら
0.1g計量タイプで十分じゃない?

0.01g目盛計だと高価だしそもそも数十g程度しか量れないでしょ?

http://www.aandd.co.jp/adhome/products/balance/uh3200.html
0.1g 目盛で〜100g、そこから先は1g目盛で3kgまでイケるので
家庭用はこういう方が便利ではないかな?
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/07(月) 22:50:40 ID:0nspBOrH
紅茶って種類によってカフェインの量が違うって本当ですか?

いきなりすみません…。
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/07(月) 23:39:24 ID:???
アッサム種と中国種だと前者のほうが、多いらしい(どれぐらい違うかは、わかんない)。
簡単な表現でいえば、苦味(カフェイン)、渋味(タンニン・カテキン)、旨味(テアニン)なんだそうだ。
交配種(クローナル)は、よくわからない。
後、紅茶の等級でも差が出るんじゃないかな。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/08(火) 00:56:03 ID:???
>>514
またリンアンのデータが役立つときが来たか
ここのコメントを参照
http://blog.livedoor.jp/chalin/archives/6418620.html

でもふつうに淹れる分には無視しても構わない差異だと思うわけです
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/08(火) 22:20:30 ID:???
面白い会社だな
参考になる
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 00:13:35 ID:vU6BUbIW
ちょっと遠出した先のデパートに
プリミアスティーっていうのがあったんだけど、ここの紅茶ってどう?
ちなみに缶でダージリン、アッサム、アールグレイがあった。

抽象的な質問ですいません
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 03:04:44 ID:plPqwO41
本日誕生日なので自分用に紅茶を買おうと思っているのですが、
当方一人暮らしの学生なので2500円/100g 以下でストレートで飲む用のオススメ教えていただけませんか?
砂糖は少し入れたいです。

コーヒーはある程度自分で揃えられるようになったのですが、最近紅茶も良いなって思い始めました。
一応リーフで淹れてます。

普段はTwiningsのアールグレイ、セイロンOP(たまにチャイにしたり)、
を気に入って飲んでます。

希望としては、朝食やブランチの時に飲むような爽やかで渋みの少ないお茶が良いです。
Twiningのレディグレイはかなりツボに来ています。
Whittardのジャスミンは、変な表現ですが香りが安っぽい感じでミルクで淹れない限りあまり好きではありません。
Fauchon高いのではまだ飲んだことがありません。
フルーツフレーバー(マンゴー、もも、りんご)などの甘ったるい系はあまり好きではないようですが、ブルーベリーのミルクティーは好きでした。
ストレートで飲むのに最悪だったのは苺です、苺自体あまり好きではないです。
大阪梅田阪急百貨店で相談したところ、私は香りや味ににトゲのあるフランスメーカーよりもまろやかなイングランドのメーカーの方が好きだということが発覚しました。

ベーグルサンドやパニーニなどを作る(具は大体ハムorベーコン&チーズ、ブルーベリー&クリームチーズ)ので、それにあわせるような感じです。

BGMはボサノヴァ、ジャズ、フレンチポップが合う感じでお願いします。

申し訳ありませんが、コレだ!と思う物があるかた、お願いします。

出来れば大阪梅田近辺で手に入る物が希望です。

長文、わがまま、読みにくくてすみません。
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 03:53:28 ID:???
>>519
>BGMはボサノヴァ、ジャズ、フレンチポップが合う感じでお願いします。

知るかw
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 04:35:37 ID:Ij1U96BE
BGMかw
すごいオチ持ってきたな
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 09:12:47 ID:???
>>519
>ベーグルサンドやパニーニなどを作る
>BGMはボサノヴァ、ジャズ、フレンチポップが合う感じでお願いします。

いっそコーヒーが向いてるんじゃん。
スペシャルティコーヒーのクオリティの高い豆か、勢いカップオブエクセレンスの豆なら嗜好にも合うでしょう。
シングルオリジンをプレスでどうぞ。
523522:2008/07/09(水) 09:36:56 ID:???
>>519
>コーヒーはある程度自分で揃えられるようになったのですが、最近紅茶も良いなって思い始めました。
ごめんごめん、読み飛ばしてた。

リーフで淹れてストレートで楽しんでいるなら丁度いい。
ダージリンのタルボ(農園)あたりはどうかな?

アッサムのハイブリッドで、かつクローナルというタルボの代表的な茶葉は、
アロマとは言わないけれど、フレグランス、フレーバーはもとよりマウスフィールまでも濃厚で、
美味しいコーヒーを知っているのならよりいっそう楽しめると思うよ。

セカンドフラッシュかオータムナルをホットで、これからなら水出ししたファーストフラッシュをアイスで楽しむというのはどうだろう。
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 10:21:38 ID:???
>>519
堂島の「ティーハウス ムジカ」いってみ。
2,500円あればそれなりに美味しい紅茶が、200gぐらい買える。
種類も豊富だから、自分のリクエスト言って選んでもらいな。

英国のメーカーなら高島屋あたりで扱ってるトワイニングの上位ブランド216 The Strandがおまえさんには合ってると思うぞ。

ダージリンの単一農園モノは、2,500円以下/100gで入手はしにくい。
ダージリンじゃないが同じ系統の農園モノならシッキムがいいだろうね、ムジカでも取り扱ってるし。
525519:2008/07/09(水) 15:03:44 ID:plPqwO41
みなさんありがとうございます!
できるだけ好みを詳細に書こうとしたらBGMまでいっちゃいましたね。。。
我ながら恥ずかしいです。

>>522
けっこう高いですね・・・
来月あたりに挑戦してみます!ありがとうございます。

>>524

堂島のムジカ、今日はこれから出かけるので
明日、行ってみます!
ありがとうございます!
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 15:28:11 ID:???
通販なら100g 2500円で単一農園だとギリギリ手に入りそうだけどな
アミーゴスなら300g位買えそうだ

レディーグレイやアールグレイなどは匂いを後から人工的に付けた紅茶なので
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
で相談するのもよいかも?

最後に、マリアージュは割高である!とだけ。
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 15:55:55 ID:Ij1U96BE
大阪ならムレスナとかは?
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 16:15:26 ID:???
ムレスナはこの方の好みにあってそうだね
いろんなフレーバーがあるから。

ただせっかくムジカにいける環境にあるなら
やっぱり行かない手はない
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 17:05:41 ID:???
キャッスルトンのダージリンを初めて水出ししてみたんだけど何のお茶受けがマッチしますか?
草っぽさと水っぽさを尊重して水羊羹かわらび餅を考えてますがどうでしょう
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 22:16:13 ID:???
良い落雁や和三盆が好きだぜ。
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 23:50:08 ID:???
>>529
和三盆、あれは良いね。でも高いから落雁でも。
水羊羹もわらび餅も合うよ。
できたら自分で作って甘さ控えめにするとなお良い。簡単に作れるし。
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/10(木) 00:55:01 ID:???
紅茶を毎日2L位飲んでるんだけど、そのたびにお茶受け食ってたらピザらない?
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/10(木) 02:03:33 ID:???
そりゃ、お茶受けのカロリー次第だろう。
岩塩かじってる、とかだったら多分ピザらないはず。
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/10(木) 09:30:17 ID:???
落雁のたぐいだけど「もろこし」大好き
(秋田方面由来の小豆粉で作った落雁?)
535519:2008/07/10(木) 21:25:15 ID:eONUlods
>>524
今日ムジカに行ってきました。
オススメされたシッキム、とってもおいしかったです!
奮発してダージリンFF テスタヴァレイ農園  1575円/80g を購入して今飲んでます。
ダージリン、はまりそうです。
次回はシッキムとアールグレイを購入予定です。

>>526 
通販はまだ少し早い気がするので、もう少し詳しくなってから挑戦してみます。
ありがとうございます。

>>526,527
ムレスナは豊中ですよね?初めて知りました。
HPで見たところ、フレーバーティーがかなり豊富ですね!
また後日行ってみます。ありがとうございます。
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/12(土) 01:10:19 ID:???
日本茶のスレに迷い込んだかとおもた。w
紅茶にも和菓子が合うとは知らなかった。
落雁好きなんだけど、お盆にでも試してみる。
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/12(土) 15:40:32 ID:???
ムレスナは梅田のなくなったらしいですね
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 15:52:34 ID:???
ダージリンの夏摘みってそろそろ店頭に並びますか?
初心者なんですがこれぞマスカテルって感じのダージリンだと
どこの茶園がおすすめですか?
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 16:42:46 ID:???
全くの初心者がマスカテルフレーバーを体験してみたいなら鉄板銘柄はキャッスルトンだと思う。

で、まずは楽天のシルバーポットとアミーゴスでキャッスルトンのセカンドフラッシュを買って飲み比べる。
アミーゴスは未だ今年の夏摘みは入ってないから2007年物になっちゃうけどね。
値段の差がどれだけ味わいの差に現れるか体感するならまずこの方向で間違いないと思う。
(誤解してもらっては困るけど、アミーゴスの茶葉は十分に旨いよ)

高いには高いなりの理由があるな、他の農園の物も試してみたいな、と感じたら…
リーフル他専門店の茶葉評価が出そろった頃にまたここで相談してみる。


2007のセカンドフラッシュはリーフルのキャッスルトンDJ-187が個人的ベストだった。
これとサングマDJ-171を切り札に、シルポ、アミーゴスで満足のシーズンでした。
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 16:45:17 ID:???
去年のキャッスルトンのSFはなかなか良かった。
541538:2008/07/13(日) 16:51:59 ID:???
ありがとうございます
全然値段違うんですね。

うちの近くにはルピシアの直販店があって
そこをよく利用してるんですが
上記のシルバーポットより高い・・・
この辺は質ですか?好みですか?
542539:2008/07/13(日) 18:46:48 ID:???
>>540
だよね。
自分はオータムナルの方が好きなんだけど、去年のキャッスルトンSFは本当に良かった。
DJ-187、最後の100gパックを開けちゃうか今シーズンの動向が定まるまで待つか迷ってる。

>>541
むしろアミーゴスの価格が異常とも…。あそこを基準に考えると他店の農園物は買えなくなっちゃうw
だからこそ、他所と飲み比べた上で敢えて他店の茶葉を選ぶ意味が有るのか自分で判断する事をおすすめしてる。

値段はまぁ、品質面の拘り、仕入れコスト、その他いろいろ有る訳で。
例えば全く同一の茶葉でも篩にかけてクラッシュした葉を除くかどうかで歩留まりは大きく変わるでしょ。
もちろん利潤の乗せ方の大小も有るだろうから高価=高品質とばかりは言い切れないけれど。
ルピシアは農園物はなかなかいいと言う評判だね。


以下余談ながら。
これは中国茶の方面で言われてすごく納得した事なんだけど、
どの店で茶葉を買うかと言うのは結局どの店の味覚センスに共感するかと言う事なんだ、と。
性善説に立って考えればお茶屋さんにお茶が嫌いな人はいないわけで、みんなそれなりの拘りを持って
取り扱い商品を選んでる筈。あとはその店の商品選定が自分の好みと合致するかどうかなんだよね。
543538:2008/07/13(日) 19:09:40 ID:???
重ね重ねありがとうございます。
ルピシアで聞いてみたら
夏摘みは7月下旬に入荷と言われました。

今までルピシアで買っていたので
ダージリンもルピシアから始めようと思います。

ダージリンは種類が多くて難しそうだったので
敬遠してましたがこれを機に頑張ります。
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 20:38:47 ID:???
サングマの夏摘み葉持ってるけどマスカテルフレーバーが出せない・・・
淹れ方に問題があるのだろうか。


他の茶園との飲み比べも興味あるから
アミーゴスの値段は学生の身としては嬉しいかな。
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 20:45:45 ID:???
自分も今年からキャッスルトンに初挑戦してみようかと思うのですが、
近所にルピシアとリーフルとジークレフがあるので、とりあえずルピシアへ
逝けば良いのかな?
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 20:57:10 ID:???
>>545
リーフル行けるならまずそこで試飲してみては?
接客もしっかりしてるし、納得して買える

俺は(お値段的に)ジークレフ派なんだが
今年はキャッスルトンは仕入れないっぽい
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 21:08:49 ID:???
ジークレフはSFは週末入荷だから、まだ入ってない。去年のおいしいのが安くなってるが。

リーフルは初めてだとわけがわからないと思う。
個人的には週末以降ならジークレフの方がいいと思う。

どっちにしろ吉祥寺に行くなら、両方のぞいてくれば?
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 21:19:54 ID:???
>>539
アミーゴスを基準にするのはどうなんだろw
あのキャッスルトンSFは確かにあまり良くないが、他のアミーゴスのダージリンはもっといい。

マヤは安いけどおいしいし、同じロットでも値段がかなり違うことがあるから、何とも言えないな。

549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 21:48:20 ID:???
この流れは宣伝ですかね?
550549:2008/07/13(日) 21:51:10 ID:???
おっと失礼。
546〜548
ちゃんとフォローがはいりましたね。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 21:55:50 ID:???
ルピシアはあれだけの数の店舗を維持したり、ルピシア便りを配りまくったりしているから、
利益を大きめに乗っけているはず。だから、C/Pは他と比べたら悪いだろう。
というわけで、リーフルに行けるのならそちらのほうがお勧めだよ。
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 22:02:36 ID:???
ルピシア便りとかあるのか・・・
調べたら通販で3000円以上使うと届くんですね・・・

直販店で買ってたのにー
通販の方が良さ気じゃん
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 22:16:20 ID:???
ジークレフとリーフルが品質以外で良いところは、店員の商品知識が豊富なのと、試飲できることだよね。

ルピはその点で全然使えない。
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 22:41:04 ID:???
リーフルもコストパフォーマンスが良いとは誰も言わないだろう。
シルバーポットとリーフルは質は良いが割高。

セレクトなんかもいい店だけどね。
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 23:43:18 ID:???
アミーゴスの2007 SF ダージリンで一番御勧めはどれ?
って3種類しかないが...
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 01:22:46 ID:???
>555
シルバーティップは飲んでないが、プッタボンはかなりおいしかった。癖が強くなくて日常に飲むのにいい。

2007もいいが、2008FFはどうなんだ?
マーガレッツホープが気になっているんだが。
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 02:56:52 ID:???
リーフルスレでは茶葉の品質が他店より低いとかボロクソなんだけど、
本当の所はどうなんでしょう?
558557:2008/07/14(月) 02:57:40 ID:???
間違ったスマソ

× リーフル
○ ルピシア
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 08:33:46 ID:???
>556

あえて買うのを勧める商品には出会えずです。

560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 08:54:19 ID:???
>>558
ひどいw

ルピ利用してたのはけっこう前なんで参考までにだが
ブレンドや安い単一農園ものは、悪くないが質の割にちょっと高いくらい
ダージリン等の農園ものは良いのもあるけど、値段とチョイスの点で負けていると思う
ここで評判が良い店は仕入れに主張があるから自分はそっちを信用する
最悪なのはフレーバーティーのベース
あれは屑茶に凶悪な香料入れて、素人を騙してるとしか思えないw
あと店によっては保管状態もよろしくなかったなあ
総合的に>559さんに同意なわけだ
561560:2008/07/14(月) 09:53:01 ID:???
レスアンカよく見てなかった
559さん失礼
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 11:42:36 ID:???
ルピのダージリンの選定って、下手な鉄砲数打ちゃあたる的な感じがある。
農園数がかなり多いけど、ほとんどがイマイチ。
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 12:58:24 ID:???
>555
アミーゴスの送料込みの3種各50gまとめパック1400円を見たうえで
敢えてその質問を書きますかそうですか
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 13:52:03 ID:???
>>562
ルピマンセーするわけじゃないけど、あの大量のダージリンのほとんどを飲んだことあるの?
あ、フェスタで試飲したとかいうのはナシね

割高だけど良いのもある
シルポと同じロットを入れてたときもあったが、やはり若干高い
あとは>>560に全文同意
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 14:36:40 ID:???
自分も>>560と同じ印象。

レピ時代なら、>>562の書いてることもだいたい同意できる。
ファーストとセカンドはテイスティングセットでさらってたが、
多くはピンと来なかった。美味しいのもあったが、ちょっと割高かな、
という感じだった。
最近どんなもんか試してみたいが、今はなんでテイスティングセッ
ト出してくれないかねー。

566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 15:06:22 ID:???
>>564
ルピフェスタではテイスティングの紅茶が薄すぎてわからないという話があったが、どうなの?
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/15(火) 11:31:54 ID:???
>>566
実際ダージリンフェスタ行きましたが、どれもこれも茶葉がかわいそう、という印象
薄かったり苦味が出ちゃってたり。ケチっていい加減な淹れ方してるんだろう
クッキーは美味しかった
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/15(火) 12:56:56 ID:???
>563
こりゃ イイ事聞いた 買ってみよう
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/15(火) 12:58:16 ID:???
>クッキーは美味しかった

クッキーを買えばいいのですねwww
紅茶屋なのに
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/15(火) 16:14:02 ID:???
ルピシアもいっそクッキーの店にしたらw
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/16(水) 00:01:03 ID:???
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/16(水) 00:18:23 ID:???
>>555
こないだ、緑茶も含めFF4種+バラエティセット購入しました。
送料代引等込みで茶葉350g4千円くらいです。
絶対的価値はともかく、コストパフォーマンスは良いと思います。

個人的には、マーガレッツホープの甘い香りが好みでした。
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/21(月) 22:59:58 ID:???
アミーゴスで3種まとめパック買って届いた。
けど他スレでアミーゴスに関するクレーム内容見てヘコみ気味。見るんじゃなかった・・・

プッタボンから開けてみるか・・・
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/22(火) 00:08:07 ID:???
>573
その話良く見てみろ

たいしたことないオチだ
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/22(火) 00:10:52 ID:???
産毛の固まりが入ってたってオチだったな、確か。
まあ、リーフルやジークレフは店の人が取り除いているようだが。
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/22(火) 09:56:58 ID:???
アミーゴスのプッタボンよりキャッスルトンの方が水出しで出る速度が早い感じだ
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/22(火) 20:21:59 ID:98/pCDHq
ロンネフェルト紅茶というのを飲めるお店は
東京都内でどこかありますか?
ヒルトンからは撤退したとみたのですが・・・
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 01:26:17 ID:gLlbMwVi
今度紅茶(セイロン)をプレゼントしたいと思ってるんですが、マリアージュ フレールとフォートナム・アンド・メイソンどちらがオススメですか?
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 01:40:28 ID:???
どちらもオススメじゃない
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 04:18:34 ID:???
>>578
その値段で、上にあるHPから適当な銘柄を買うのがよい
2007年は避けたほうがいいよ
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 04:35:00 ID:trHWpQyV
>>578
数ある会社(ブランド)から、その2つに絞った理由は何ですか?
自分もどちらもオススメしない。
セイロンティなら、先日はじめて飲んだディルマってのが美味しかったよ。
見た目がプレゼントに向くかどうかは微妙だけどw
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 10:19:29 ID:???
でぃるま と来ましたか

美味しかったとしても やまや に行っている人には
プレゼント向きに思われないかもねー
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 11:34:32 ID:???
テイラーズオブハロゲイトのヨークシャーゴールド。
たぶんアフリカ混じってるし、わかりにくくいろんなのがあるが。
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 20:05:18 ID:???
>>578
ここではみんな自分の好みでものを言うので、あまり参考にはならないと思うよ
特にプレゼント関係は
一番無難なのはプレゼントを贈る相手の好みを把握してそれにあわせる事

自分は何所のでも貰ったもんはすべて飲むタイプだが、人によっては
○○社のお茶なんか飲めないと文句言う人もおるでな
普段日東とかリプトンのティーバッグ飲んでる人だったらどっちでも喜ぶと思う
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 22:28:39 ID:???
まぁ、普通の人はちょっと高そうなティーバッグでも喜ぶわな
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 22:36:27 ID:???
>>578
悩むくらいなら相手に聞いて欲しいものをプレゼントした方が喜ばれる
紅茶の好みは10人いたら10人とも違うと考えてもらえばいい
紅茶好きは人からもよく紅茶をいただくんだけど、中には自分の好みどころか飲めないようなものもあるので
そういうものは折角いただいても結局は捨ててしまうこともあるので
チョコバナナのフレーバーティは飲めませんでしたよママン
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 22:39:46 ID:???
まとめると

相手の情報が足りません。。。

って事ですね。
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/23(水) 23:15:16 ID:???
>>583
ゴールドは、ケニヤとルワンダがまざっとる
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/25(金) 01:19:34 ID:???
紅茶好きに紅茶を贈るのは、相当危険ですとだけ。
120g 500円くらいの着香茶くれるのやめてほしいんだよな....
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/25(金) 02:27:02 ID:lBScaGi5
お返事遅れました・・
皆さんご意見ありがとうございます。
相手は紅茶に関してそこそこ知識があって、渋味のないセイロンティーがタイプのようなのですが・・
ディルマはちょっとプレゼント向きではないかなぁと・・
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/25(金) 02:59:49 ID:???
渋みのないセイロンだとディンブラか?
ある程度詳しいなら、スレのショップリストから茶園物のディンブラを選んで送れば価値はわかってくれると思うが。

ただし今年のセイロンはあまりできが良くないようだ。
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/25(金) 07:32:50 ID:IPfeGOVD
この話題何回目だろうか
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/25(金) 09:16:49 ID:???
この話題は滅びぬ

なぜならそれがヒトの夢だからだ
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/25(金) 19:11:47 ID:MHWoJY7x
リーフルやシルバーポットで茶葉のセールはあるのでしょうか?
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/25(金) 19:37:35 ID:???
セイロンってくくりに囚われず、そこそこの知識では知られてないような産地の紅茶でもあげてみれば?
そういう意味では、MFの方がFMよりはいいと思う。

渋みの少ないセイロンだと、ディンブラ・キャンディー・ラトナピュラ・ゴール(ギャル)かな



596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/25(金) 19:58:24 ID:???
日本産紅茶は?
流行りだし味の好みはおいといても、
誰でも一度は試してみたいと思うから喜ばれるかと。
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/25(金) 20:23:41 ID:???
それはおすすめしない。
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/25(金) 23:44:02 ID:???
うまいんだに とかか
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 04:46:22 ID:???
茶葉よりもティーコジーやアイスティー用ポットの方が、実用的にはもらって嬉しいと思う。
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 07:43:11 ID:???
茶葉購入券みたいなのがあるのが一番いい
自分の欲しいものが買えるし
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 08:19:48 ID:???
無いんだから仕方ないじゃないか。
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 09:14:44 ID:bYQgo667
色々ご意見ありがとうございました。
とりあえず銘柄は
>>595さんが教えてくれたディンブラ・キャンディー・ラトナピュラ・ゴール(ギャル)の中から決めたいと思います。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 10:04:54 ID:H9tbgA5J
>>599
それ今あんたが欲しいものじゃないの?
俺はコジーが2つあっても嬉しくない
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 11:53:10 ID:???
>603
剥げ堂

消耗するものなら兎も角、残るもので
複数あっても意味無いものを一般に奨めるのはどうかと思う

個別にそういうのがあるといーねーという話があるならいいけど
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 13:51:23 ID:???
茶葉入れる保存容器(キャニスター?)は
通販でしか見かけないな・・・
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 15:26:36 ID:???
キャニスターもなー…。
同じので揃えちゃってる人が全然違うテイストのを貰ってもあんまり嬉しくないような。
自分はシンプルな缶で揃えてるから
こじゃれた陶器製でスタッキングできないのなんか貰ったらちょっと困る。
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 20:02:59 ID:???
ここにプレゼントのこと聞きに来る人って、贈答用だから見栄えの良さを一番気にしていて、紅茶の中身や本当に役に立つものをアドバイスしても、二の次に聞いてることが多い。

そんなに一生懸命考えてもあまり噛み合ってないと思う。
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 21:55:11 ID:???
相手のことを考えるのではなく自分のことだけ考えてプレゼントするなら
ピーターラビットでも贈っとけ
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 22:00:22 ID:???
結局、相手の本当に必要としているものなんて聞かなきゃわからんのだから
ちゃんと聞いてから贈るのでなければ、見栄えでいんじゃねーの
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 22:55:50 ID:???
雑貨好きな女の子なら、カレルチャペックやアフタヌーンティーで買ってあげた喜ぶだろうし、かといってこのスレでこのふたつをすすめる奴はいないしね。

紅茶好きが知り合いに贈り物をする時、結局紅茶は避けることが多いと思うけど、結構難しいじゃん。
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 23:24:04 ID:???
紅茶好きが贈るよりも、紅茶好きに紅茶贈る方がきびしい。
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/27(日) 00:08:12 ID:???
貰う人があまり注目していないような、
エキセントリックな物ならいいかもしれないな、と思う。
言い方を変えると、「金出してまで飲んでみようとは思わないなー」って物。
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/27(日) 00:19:06 ID:???
>>612
個人的にはそういうものが欲しいんだけどチョイスが難しい
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/27(日) 00:32:16 ID:???
虫糞茶とか?
紅茶じゃないのが残念だが。いや、別に残念じゃないが。
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/27(日) 01:31:58 ID:???
東方美人とかどうかな?
紅茶と同じ淹れ方でいいし。
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/27(日) 02:01:11 ID:???
中国茶はピンキリだから、紅茶よりさらにきびしいと。
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/27(日) 02:49:49 ID:???
>>502
> 0.1g単位で計れますとか言いつつ、おかしいなぁーと思って調べたら精度が±0.5gなのが笑う

亀レスだが、こんなのがあった。
http://pma.naturum.ne.jp/e457804.html
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/27(日) 11:06:45 ID:???
紅茶にはまっているときは自分でいろんな紅茶を飲み漁っているから
あえて日本茶なんかをもらったりすると面白い
中国茶・台湾茶なんかも良いものは良いんだが、慣れてないと怖いと思う(送る側として)
まぁでもこの時期、東方美人のアイスティーは確かに美味い

と、抹茶を飲みながら言ってみる
そのときの気分でいろんなお茶を飲めるのって幸せだね
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/27(日) 22:22:24 ID:???
自分も日本茶も楽しむから、プレゼントならピューターとかの凝った形の
小さめポットなんかもらえると、すごく嬉しいな〜と思うよ。
オリエンタル和風→洋風、洋風なら古風なデザインだと→和風にと、
どちらにも使えるし、そういういいポットなら、いくつあっても楽しめるし。

まあ、ちょっと値がはるからアレだけど・・・。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/28(月) 01:20:22 ID:???
>>617みてふと思ったんだが、
アンティーク風の天秤ばかりと分銅のセットなんか貰ったら、
かなり嬉しいかも知れん。

…どっか売ってない?
いくら位するんだろ?
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/28(月) 11:58:55 ID:???
>>620
そういうの嬉しいのも
かなりマニアックな人限定だと思う。
ほんとプレゼントって難しい。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/28(月) 13:30:36 ID:???
>617
センキュー!
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/29(火) 16:49:42 ID:???
お茶関係は、何を送るか迷うような関係だったら
送らない方がマシかもね。長くお茶友達をやってると
この人はラプサンスーチョン、この人はマリアージュならなんでも
この人はチャイやCTC、この人は高級台湾茶で●●●作の、
みたいにかなりはっきり見えてくるから、迷わない。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/31(木) 21:37:23 ID:oYHOYf6A
やばい、リプトン青缶の蓋が開けられない・・・
こういうタイプの蓋って爪でこじ開けるしかないのかなorz
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/31(木) 22:33:01 ID:???
つ 安全ピン
つ マイナスドライバー(極細)
つ 目打ち
つ キリ
つ とんかち
つ バールのようなもの
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/31(木) 22:39:44 ID:???
シャキっと目が覚めて仕事が頑張れるような紅茶ってありますか?
できれば眠くならないものが欲しいです
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 00:29:26 ID:???
つ【緑茶】
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 00:32:57 ID:???
イングリッシュブレックファストは目覚めのためのブレンドではなかったっけ。
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 00:52:28 ID:???
覚醒作用に特化した紅茶はないよ。紅茶かコーヒーだったら後者のが覚醒作用は強い。
コーヒーや紅茶みたいな無糖のカフェイン入り飲料飲んで、20〜30分くらい仮眠取ったほうがええよ。
でも嗜好品程度の覚醒作用じゃ、どうしても限界あるから、それ以上求めるなら薬使うしかないね。


630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 01:17:44 ID:???
覚醒作用に特化した薬って、覚醒剤ですか?><
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 01:36:46 ID:???
スマートドラッグだよ。カフェイン錠剤とかも含まれてるみたいだけど。
まぁ、おっしゃる通りに麻薬・覚せい剤指定とか向精神薬指定のものもありますが。
濃度高いやつや強力なのは副作用あるんで、手を出すなら自己責任で。

ニコチンとかも集中力向上作用あるから、タバコ吸いつつコーヒー飲むのは、理にかなっってるみたいだね。
おいらは、タバコ嫌いだから御免だけど。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 03:50:30 ID:???
それは、禁断症状が解消されているだけでは。
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 06:59:45 ID:???
イギリスのウィタードって紅茶っておいしいですか?
飲んだことある方いませんかね
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 09:14:11 ID:???
>624
どうせ中の茶葉はスプーンで掬うだろ?
猿でも道具を使うという21世紀なのに
なぜスプーンを使わないのだ?
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 09:16:57 ID:???
>633
なんというかフツーの紅茶屋さん、と言っていいと思う

悪いもんじゃないけど gclef とかの国内専門店で
買うのを覚えた今となっては特に用はない…
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 12:56:26 ID:???
>>633
ふつーに美味しいけど。イングランドのメーカーって、単一農園モノよりも自社ブレンドに力入れている傾向あるから。
ウィタードに限らずいろいろ試してみなよ。でも、あっちと日本じゃ水の硬度が違うから、あっちのメーカーが出したい味には、ならないだろうね。

gclefは、単一農園主体だから比べる対象にはならん。日本のメーカー・専門店だと無難なのはムジカかな。
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 13:10:58 ID:???
>>635
>>636
レスありがとうございます。そうですかー今度買ってみようと思います
まだまだ初心者なんですがメーカーものから色々と飲んでみます。
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 15:49:36 ID:???
>>637
割と好きだったので昔はよくお世話になったけど、
最近は近所で売ってる店が全く無くなってしまったので
もう飲まなくなってしまった…。

数年前と比べネットでも扱ってるとこが激減したような気がするけど
気のせいですかね
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 16:32:41 ID:???
ロンネフェルトっていう紅茶はどうですか?
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/01(金) 18:38:14 ID:???
ウィタード以上に売ってる場所がない、ドイツ(の会社)の紅茶。
多くの高級ホテルで使われてるっていう謳い文句通りに不味くはないし、紅茶の種類・価格構成的にMFに近い感じ。
ここだけじゃなくMFやACパークス、パレデテとかにも言える事だけど、独自のブレンド・フレーバーティー以外は、635の言うような国内の紅茶専門店のがいいかと。

ここのオリジナルポットは、一度で良いから使ってみたいな〜。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/02(土) 01:17:15 ID:???
ウィタードは意外と単一農園を出してるんだけどね。
「ダージリン」とだけ書いてある銘柄もタルボ農園だったり、
「セイロン」とだけ書いてあるのがディンブラ・ペティアガラだったり。
ただ、ブレンドも含めて、他社で代替が利かないような銘柄がないのも事実。
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/02(土) 10:28:32 ID:???
>641
ビミョ〜にお洒落感とお茶の種類を選ぶのとを
バランスさせたいようなおみやげには向いているかもねー
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/02(土) 10:37:46 ID:???
カフェインの効果ってすぐに耐性出来るよね
仕事中にリラックスする為には良いけど
眠たくならない様にするには昼寝が一番
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/02(土) 10:44:53 ID:kLO9G+Bq
ウィッタード、良いですよ。
イギリスからネットショプで買えます。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/02(土) 17:34:08 ID:???
ウィタードは代理店がAmazonにも出してるよね。
ちょっと驚いたけど。
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/02(土) 22:39:53 ID:???
ウィタードけっこう美味いよ
昔よくネットから買ってた英国の
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/03(日) 22:09:38 ID:???
アッサムの夏摘みってそろそろですよね?
どの辺がお勧めですか?
初心者でもアッサムっぽさがわかるようなとこあります?
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/04(月) 00:29:29 ID:???
人気があるのはやっぱりメレンかな。あとマンガラムとか。
私はメレンが好きだから、去年のものもまだ飲んでるけどね。
アッサムっぽさではアルムッティーとかが良いかも。
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/06(水) 00:54:47 ID:kXgiB1nx
ダージリンはポットを温めずに入れるとおいしいと聞いたのですが
実際どうなのでしょうか?
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/06(水) 09:25:46 ID:???
それくらい自分で試してみなよ。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/06(水) 13:30:39 ID:???
>>650

紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、出された質問は残さず答える。
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/06(水) 13:38:37 ID:???
おれは、このスレのそのコンセプトが好きで
住まわしてもらってる。
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/06(水) 14:38:27 ID:???
>>649
いいダージリンは90度やそれ以下でいれたほうが
おいしいとか言われてるからじゃない?

温めていない容器にお湯を移すたび
だいたい10度くらいずつ湯音が下がるので。
熱湯を温めてないポットに入れたら90度くらいでしょ。
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/06(水) 23:10:19 ID:???
>>653
>いいダージリンは90度やそれ以下でいれたほうが
>おいしいとか言われてるからじゃない?

そんな話し聞いたことないけどなぁ。
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/06(水) 23:17:55 ID:???
それが本当だとすると、興味深いですね。
必死に沸騰直後のお湯を入れてたもので・・・
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/07(木) 01:05:19 ID:TmOXhG+8
友人宅に2週間ほどお世話になるので、茶葉をいくらか見繕って贈ろうと考えています。
ミルクティーは飲まないようなので、ウバやアッサムといったものはあまり好まれないかもしれません。
とはいえ、好まれないと言っても素人の判断ですので、ウバやアッサムをストレートで飲まれる方も当然いらっしゃると思いますし、
一概に判断できないとは分かっています。
とりあえずストレートに合う茶葉を贈ろうと思っているのですが、産地の違いや銘柄など分からないことも多く、アドバイスを頂けたらと思っています。
情報量が少ないこともあり、「〜がいいんじゃない?」程度の軽いもので結構ですので、アバウトな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/07(木) 01:27:34 ID:???
現金か商品券、ビール券が嬉しいです
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/07(木) 01:41:57 ID:???
>>656
ここはあえてアイスティー用にアールグレイを。
659656:2008/08/07(木) 01:58:09 ID:TmOXhG+8
>>657
私が学生ということもあり、現金やそれに準ずるものはちょっと生々しいかと思ったので……。
洗剤やタオルといった日用品は御中元なんかで貰っているでしょうし。
少し前に紅茶は色々飲んでみていると言っていたので、紅茶のような嗜好品なら贈り物にもちょうどいいかと思いまして。

>>658
有難うございます。お勧めのブランドなんかありましたら教えてくださると嬉しいです。
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/07(木) 02:13:07 ID:???
>>659
学生なら紅茶のブランドなんて拘らなくてもいいと思うよ。
自分の財布に見合うものを、
買いに行きやすい専門店で買えばいいと思う。

アイスティー用にアールグレイを勧めたのは、
本格的な紅茶好きなら、自分で買ってまでは飲まないだろうから…
というのもあって「あえて」なんだし。
こだわる人は着香物であるアールグレイを避ける人も少なくないし、
アイスティーも(英国流の正しい)紅茶として認めないって人もいるし。

だからこそ、紅茶として好みに合う合わないではなく、
暑い季節だから単なる冷たい飲み物として飲むために、と言うこと。
661656:2008/08/07(木) 02:36:16 ID:???
>>660
なるほど、有難うございます。私自身ももう少し気楽に考えてみます。
近日中に百貨店など見て回ろうと思っていたので、ご意見改めて参考にさせていただきます。
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/07(木) 05:56:24 ID:???
フレーバードは難しいですよね。私は柑橘系は基本的に苦手です。
ダージリンやウヴァ・ヌワラエリヤも個性が嫌われる可能性があります。
産地で言えばディンブラや低地産で癖の少ない物が無難だと思います。
マリアージュのウェディングやF&Mのアフタヌーンはどうでしょうか。
663656:2008/08/07(木) 06:32:27 ID:???
>>662
フレーバーティーは好みに合わないと厳しいですよね、やっぱり。
マリアージュもF&Mも近場の百貨店で手に取る事が出来そうなので覗いてみようと思います。
有難うございました。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/07(木) 23:11:12 ID:???
いっそのことハーブティーとか緑茶、中国茶のほうがいいんじゃない?
コーヒーと違って淹れる道具は同じだし
自分は紅茶飲みつつ別なお茶もたまに飲む
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/07(木) 23:45:18 ID:yV+JccbP
俺もハーブティーはたまに飲む。
ペパーミントとかスーっとする
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 03:41:23 ID:???
ミント系も苦手な人は結構いるみたいだよ。
去年マリアージュでミント系のフレーバード(サハラ)を紹介された時に、
ミントだからじゃなくて別の理由で「好みじゃないです」って言ったら、
「ミントを嫌う方が結構多いんですよね」って言われた。
緑茶なら、選り好みが(日本で育った人なら)少ないから無難だね。
667656:2008/08/08(金) 06:10:51 ID:???
>>664、666
緑茶や中国茶ですか。ログを遡れば東方美人といったものも上がってますし、少し見てみようと思います。
試飲出来る環境があるといいのですが……とにもかくにも覗いてみようと思います。
有難うございました。

>>665
ミント系はちょっと怖いですね……。これが私用であれば私自身試してみたいのですが、
今回は避けさせてもらおうと思います。ともあれ、有難うございました。

昼前には買いに行こうと思いますので、今回はこの辺りで回答を打ち切らせていただこうと思います。
住人の皆様、有難うございました。
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 07:24:44 ID:???
すみません、下らないかもだけど質問です。
紅茶のポットって毎回洗剤で洗ってますか?

うち洗うこと自体は面倒じゃないんですけど、
どうにも洗った後の洗剤が残ってる気がしまして。
ガラス製使ってると、淹れてる時にちょっと浮いてる白い泡?が洗剤にしか見えません。
かなり念入りに濯いでるんですけど、気になって仕方が無くて。

洗剤使わずに洗えるよ、
っていう魔法みたいな方法があればいいんですけど、ないですよね……。
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 08:42:12 ID:???
>>668
俺はポットは基本水洗い
洗剤を気にするなら使わなくてもまったく問題ないよ
油ものじゃないし、手でこすって数回すすげば十分
ただ茶渋とるため月に一度は酸素系漂白剤で漬けおきする
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 09:13:04 ID:???
茶渋とるなら漂白剤使うより重曹使う方がオススメ
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 09:16:32 ID:???
茶渋用のスポンジを使えば水洗いでも良く落ちるよ。
研磨スポンジは傷がつくから良くないね。
衛生面では、熱湯消毒で良いと思う。
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 09:17:35 ID:???
>>668
同じく水洗い。
茶渋は気になったらメラミンスポンジ使って落としてる。
(100円ショップでも売ってる「激落ちくん」とかそういうの)
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 09:28:45 ID:???
>>669-672
物凄い勢いでありがとうございます!
洗剤使わなくて良いとは思ってませんでした、
これからは気にせずにいただけそうで嬉しいです。
茶渋用のスポンジというも探してみます。
洗剤は使わないに越したことが無いので。

長年悩んでたことがやっと解消しました。
もう一度、ありがとうございましたw
674671:2008/08/08(金) 09:38:55 ID:???
>>672
直前で否定してしまってごめんなさい。
ただ、メラミンスポンジは屑が出るという意味でも薦められませんでした。
洗剤の泡が気になる人はきっと気になると思うので・・・。
私が使ってる茶渋取りはタオル地みたいになっています。
675672:2008/08/08(金) 09:54:56 ID:???
>>674
わざわざありがとう。
自分はポットは限りなく消耗品なので、傷も気にならないし
メラミンスポンジの屑も気にならないけど、気になる人は
気にするだろうし。

それよりそのタオル地の茶渋取りが気になります。
入手先とか教えてもらえると嬉しい
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 09:59:28 ID:HFKgKCnO
お茶の成分サポニンが泡を作り出します。洗剤じゃないかも。
ちなみに余計なことをする人の事を中国のことわざでは
「茶壺を良く洗う人」と言います。
677668:2008/08/08(金) 10:31:56 ID:???
>>676

……!!!!
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 11:27:26 ID:???
>>675
http://www.kenko.com/product/item/itm_7521372072.html
他にも似たような商品が色々あるみたいです。
ロフトやハンズに行けば間違いないでしょうね。
679675:2008/08/08(金) 11:53:56 ID:???
>>678
どうもありがとう!
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 14:59:02 ID:???
サポニンと洗剤の泡の見分け方ってあるんだろうか・・・
どっちもビミョウに虹色に光るよね
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/08(金) 15:46:55 ID:???
>>680
どっちだったとしても、水でよく洗い流しておけば問題ないんじゃない?
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/09(土) 00:25:57 ID:???
>>676
中国茶では茶渋のこびりついた(言い方悪いけど…)急須が
熟成されていていいって言われるよね。
でも個人的に紅茶は真っ白なポットで飲みたい。

前に紅茶専門店でかなり熟成された(笑)金属のポットで出されたことがあったんだけど
ディンブラのはずなのに不思議な味がした。
珍しいと思って、その茶葉を買って帰り家で淹れてみると唯のディンブラ。
どうやらフレーバーティの香りが染み付いていたらしい・・・ということがあったわ。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/09(土) 01:57:39 ID:???
>>668
アクリル毛糸で編んだものなら洗剤不要。茶渋も取れる。
普通に食器洗い用なのでスーパーのスポンジ売り場にあるよ。
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/09(土) 11:20:15 ID:???
>682
フレーバーティ淹れると
茶漉しとかに匂いが染み付くということで
家族にすごく嫌がられるな

おれも普段はフレーバーはやらないので
そういうときは普段は使わなくなった
古い茶漉しを使うようにしてる
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/11(月) 23:32:07 ID:???
基本的には中国茶の茶壺は素焼、紅茶のティーポットは釉薬のかかった磁器か陶器。

洗わないほうがいいというのは素焼の物だからだよ。
日本でも素焼の焼物を洗剤で洗ったりはしないよね。
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 02:12:32 ID:???
でも、諺の成立した時代を考えると洗剤の話は関係ないよね。
結局、茶渋が茶壷に艶を与えるという考えがあるみたい。「養壺」という風習。
>>682に書かれているようにお茶の風味も変わってくるしね。
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 02:19:20 ID:40f/QaVF
京都で茶葉を買いたいんですが有名な専門店ってありますかね?
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 02:20:32 ID:+HjxxrqZ
おいしんぼのすっぽんの回かなんかで
長年使い続けた鍋に米と水と醤油を入れておじやを作ると
すっぽんの香りがついたおじやができるとかいうのがあったね。
細かいところはうろ覚えだけど似た感じ。
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 03:14:05 ID:???
>>687
セレクトショップ。
ホームページはテンプレを参照。

>>686
それがわかってるなら、途中でコメすればよかったのに。

茶壺を洗わなくていいならティーポットも、というながれだったから、それは違うなーと思ったので自分は >> 685書いた。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 04:33:47 ID:???
どうやらイギリスでも茶渋をつける習慣はあるみたいだよ
やっぱり味わいが深くなるという理由だとか
ただ、茶壷とティーポットが違うというのは正しいと思う
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2008/08/12(火) 09:25:23 ID:???
>>687
他に有名なのは
ラ・メランジェ(ttp://www.melangee.com/)
ムレスナ(ttp://homepage.mac.com/mlesna_kyoto/index.html)
マリアージュ・フレール
紅茶のみの品揃えは、689の言うセレクトがいいんじゃないかと。
メランジェは、紅茶専門店と謳いながら、中国茶に傾いている感がある。
下二つは、海外メーカーの代理店。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 11:06:02 ID:???
吉祥寺に行ったのでジークレフでダージリン買った。
リーフルのダージリンと飲み比べたが両方うまい。
茶園が違うのもあるけど1年ぶりの紅茶なので舌がおかしくなってる?
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 11:47:08 ID:???
今年のSFは豊作らしいからね。
どれがおいしかったの?
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 12:10:58 ID:???
>>687
メランジェは北山のティールームも閉めちゃったし
今の所は謎すぎる…から行ったことない。

セレクトは小さい店だけど試飲がぶがぶできる。
ただし休み多いから気をつけて。

北大路のティーホリックはムジカ茶扱ってる
頼んだら分けてもらえるお
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 15:57:26 ID:40f/QaVF
>>689,691,694
ありがとうございます
金曜日にセレクトショップ中心にまわってみようと思います
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 01:13:23 ID:8PHkbPQS
初めてムジカに行きます。
アッサムに強い店のようですが
ダージリン贔屓の自分は、何をオーダーするのが
いいのでしょうか?
郷に入っては郷に従いたいので
ダージリンにこだわらず、
一番のオススメをいただきたくて・・・。
ちなみに、ダージリンではキャッスルトンよりも、
タルボやサングマが好みです。
経験豊かな方、ぜひ知恵を与えて下さい。
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 04:09:34 ID:???
ダージリンってつってもそんなに種類なかったけど
3種類ぐらいはあったかな、銘柄は忘れた。キャッスルトンはあったはず。
つかその場で選べばいいと思うよ。説明書いてあるし

最初から決めていくよりお店の人に相談するのも楽しいやん?
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 09:04:02 ID:???
紅茶は好きなのですが、飲むと頭痛がします。

ダージリンとウバが特に
起こりやすいです。

紅茶で頭痛がすることはあるんでしょうか?
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 09:21:11 ID:???
今更時季遅れの質問で恐縮ですが
2008年のダージリンFFはどこの農園の評判が良かったですか?
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 11:51:58 ID:???
>>699
全体にあまりよくなかったようだけど、シンブリとかタルボか。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 15:43:42 ID:???
>>700
699です。遅くなりましたが、どうもありがとうございます!
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 18:48:13 ID:8PHkbPQS
自分はタルボ買いました。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 21:00:55 ID:???
>>698
偏頭痛の場合はあるっぽい。
個人差がすごくあって、紅茶を飲むと治ると言う人もいるそうだ。
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 22:42:03 ID:???
カフェインの作用だろね
偏頭痛の人は血管が縮んだり広がったりするときに
頭が痛くなる。
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 23:51:33 ID:8PHkbPQS
リーフルのダージリンを出している
カフェやレストランって
都内にありますでしょうか?
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 01:14:18 ID:???
http://select-foods.com/kataoka/7.1/01161101/
ドン・キホーテにて壱佰円で購入。
処分品の扱いでバスケットに入れてあったけど、賞味期限まで1年7ヶ月って、販売店舗の(≒それを大いに左右する買い手の)判断では既に“傷みつつある品”なのか?
ま、あまり頓着せず買っちゃったけど。
で、この品物自体の評価ってみなさんにはどうなんですかね? こういうスレッドの常として一定価格帯以下の品や書き手の好みでない品にはしばしば苛烈な言葉が降ってきたりするのでちょっと怖いけど。
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 01:30:55 ID:???
>>705
ぐぐってみたよん
公式に出てるキハチカフェの他だと
麻布十番のアロマフレスカ、新宿パークハイアットのピーク・ラウンジ、代官山のアルトファゴス
が引っ掛りましたとさ。
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 01:34:34 ID:???
残念ながら、アルトファゴスは潰れましたとさ。
709698:2008/08/16(土) 07:17:43 ID:???
レスありがとうございます。

確かに偏頭痛持ちです。
そういえば、コーヒーは飲めないのですが、出先で出されて
無理矢理飲んだりしたときも頭痛がしました。

カフェイン頭痛ですかね。
ダージリンもウバも好きなので残念です。
この二種類はカフェイン多いのでしょうか?
710705:2008/08/16(土) 07:42:28 ID:Xr8RHGIE
707様、708様
レスありがとうございました。
私に行けるのは、キハチくらいかな・・・。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 08:14:30 ID:???
>>698
カフェイン量の検証については、516のリンク先を見るといいよ。
712698:2008/08/16(土) 10:56:38 ID:???
>>711
ありがとうございます。
リンク見てきました。
ダージリンとウバが多いわけではないんですね。
アッサムを飲むときはミルクたっぷりにしているから頭痛がしないだけかもしれないですね。

助かりました!
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 16:07:14 ID:khzxBuut
まずい紅茶を貰ってしまったのですが皆さんどのように処理してますか?
フレーバーティーなので困ってます
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 16:20:20 ID:???
>>713
1ポットぐらい耐えて飲んだら、くれた人への義理は果たした、と
開き直って捨ててる。

相手も、自分を困らせるためにくれたんじゃないだろうから、
厭々飲むのがいいことだとは思わないようにしてる。
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 16:32:54 ID:???
フレーバーならお茶パックに入れて
靴の中やタンスの中へ入れてるな
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 17:48:01 ID:???
聞いたことないメーカーの紅茶だと
中国製食品事件が頭をよぎって不安になる
健康には代えられないから思いきって捨ててるよ
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 21:20:37 ID:???
紅茶に詳しい皆様に質問です。
SONNENTORというメーカーの月のお茶シリーズ(?)を札幌で取り扱っているお店はありますか?
718717:2008/08/16(土) 21:21:46 ID:???
ちなみにその紅茶の外観・説明があるサイトは↓です。
ttp://www.wiese.co.jp/brand_sonnentor_mond.html
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/17(日) 13:06:05 ID:???
>>717
中央区にある「しゅてるん」って店にあるっぽい。
そのサイトの取り扱い店舗のリンクからたどれるよ。

ここは基本的に紅茶スレだから、ハーブティーのスレで聞いた方がわかるんじゃないか?
ここのスレは、色々手出してる人多いから、中国茶でもハーブでもある程度反応あるけど。
ξ ハーブティー ξ 2杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1145158288/

720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/17(日) 19:24:03 ID:R6J5NWIU
フレーバーでも不味いヤツはアイスにすりゃいけるとかあるからな
最良の方法を模索するのもフレーバーの醍醐味
721717:2008/08/17(日) 21:47:51 ID:???
>>719
よく見てみるものですね。。。
どうもありがとうございました。
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/17(日) 22:09:39 ID:???
時々紅茶で見る「○○(人の苗字)バリ」ってどういう意味があるの?
「○○イチオシ!」みたいな?
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2008/08/18(月) 00:13:55 ID:???
サングマのヤマダバリ、ユメコバリのことか?
ヤマダバリは、リーフルの山田社長がサングマ農園の一角に植樹した樹から摘み取った茶。
ユメコバリは、ユメコは山田氏の娘の名前だった気がするが、上と同じように農園の一角に植樹した樹から採取した茶。
よほどの事がない限り、他のバイヤーじゃ買うことが出来ないリーフル独自ブランドみたいなもんだな。

ちなみにマカイバリっつうのがあるが、それはダージリン地方の農園のひとつだ。
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/18(月) 14:38:07 ID:???
>>722さんは「バリ」の意味を聞いてるんじゃないかな。
それなら、「マカイバリ バリ」で検索すると出てくるよ。
肥沃な土地っていう意味だって。
725723:2008/08/18(月) 18:11:29 ID:???
ハハハ…orz 早とちりしたわ。
はい、724の言うとおり肥沃な土地って意味のチベット語の言葉っす。
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/18(月) 19:51:51 ID:???
山田さんの土地、ユメコの土地、ぐらいの感じかな。
等級にまでYMとか付けるのはちょっと恥ずかしいかも。
マーガレッツホープと比べれば微笑ましいけどね。
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/18(月) 19:58:59 ID:???
でも、そんなマーガレッツホープが好き。
ラヴァーズリープも悲しくて美しい・・・
ここの紅茶通の皆さんの好きな茶園名も訊いてみたい。
728722:2008/08/18(月) 20:33:11 ID:AzncTVq3
>>723>>724>>726
なるほど、感謝!
疑問が晴れたよノシ
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 13:21:07 ID:ZYqNe3aA
今までずっと緑茶しか飲んだことがなく、
今回初めて紅茶を飲んでみようと思ってます。
クセのない、初心者でも飲みやすい紅茶はなんでしょうか?
たくさん種類があって、何選んでいいのか分からなくて。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 13:57:05 ID:???
むしろどれがいいというより
バラエティ試し詰め合わせ的なものを
一度買ってみるのがいいんじゃないかなー

お葬式の香典返しみたいな安物だとどれも×な
印象になっちゃったりするので >3,4 の
辺りのお店のセットとかがいいと思うんだけど
そういうお手軽セットはどこが良かったかは
次の人(↓)よろしく
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 14:08:32 ID:???
今回初めてってことは
今までに一度も紅茶を飲んだことないってこと?
まさかそんなことないよね…

緑茶はあるていどこだわったものを選んでたのでしょうか?
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 15:06:38 ID:???
吉祥寺某店の詰め合わせギフトとか見ると、紅茶5種のセットあたりが良さそうだから
ディンブラ、ウヴァ、アッサム、アールグレイ、ダージリンあたりはどう?
って思いっきり定番過ぎるけど、やっぱこの辺りを試していくのが無難だと思う
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 15:29:29 ID:???
LiptonとかBrooks の1000〜3000円 ティーバッグ詰め合わせ
レベルしか見たことない人だと茶園ものとかの
紅茶を試すと別の感想を持てるかもよー
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 16:17:05 ID:???
ざっと見たところは、シルバーポットの10種類入った
紅茶セットがおいしそうだなぁ
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 16:49:52 ID:???
ティーパックの茶葉をアロマポットで熱したら、
茶葉の上にアクリル毛のような結晶が浮いて出てきました。
添加剤とか防腐剤の結晶でしょうか?
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 16:57:25 ID:???
カフェインが結晶化してるのです
安心しれ
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 20:22:35 ID:???
>>729
とりあえず、くせの少ない紅茶としては、セイロン(スリランカ)のディンブラって産地のものがいいと思われる。
他には、同じセイロンのキャンディ、南インドのニルギリ、中国のてん紅、アフリカのケニアが代表的かな。
729は知っているかは解らんが、日本産の紅茶もあるよ。あんまお勧めできないけどね。
738735:2008/08/20(水) 21:38:19 ID:???
>736
捨てちゃおうかと思ってましたが、安心しました
サンクス
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 21:56:25 ID:???
>>737と同じく、やっぱり一番勧められるのはディンブラかな。
キャンディはちょっと物足りないと感じるかもしれないし、
ニルギリは農園の位置によって個性が結構分かれるし、
ユンナンよりディンブラの方が紅茶らしいと感じられると思うし、
ケニアはディンブラに比べて良い茶葉が出回っていないと思うから。
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 00:24:35 ID:fITbJbLd
このスレに挙げられているセレクティーのフレーバーティーは
このスレ住人さんたちはどのように評価しますか?
いつも買っているのより安いのでよさそうなら乗り換えたいのです。
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 12:58:32 ID:NYU4iZ77
>730、731、732、733、734
ご返答ありがとうございます!
どれか一つにするんじゃなく、色んな種類が入っている詰め合わせセット
の方が、確かに色んな味が研究出来るし、楽しめますね^^
ちょっと買ってきてみようと思います。
緑茶にはこだわってたけど、紅茶にもこだわりがあるんですよね。
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 13:02:19 ID:???
緑茶はこだわって選んでたのなら
最初はダージリン中心で飲んでみたらどうでしょう。
入りやすいと思いますよ
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 21:56:25 ID:???
先日、大井川鉄道へ乗り鉄しに行ったときに入手した川根紅茶。
砂糖を入れなくてもほんのり甘かった。
俺の舌がバカなのかそういうものなのか?
気のせいじゃなければ、また買いに行きたいのだが・・・
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 01:41:41 ID:???
>>740
レスがないようなので参考程度に。

シルポと同じで茶園物でしっかりしたものを扱ってるから、ベースの茶葉はよいものを使ってるのだろうと思う。
自分はセレクティーでは茶園物しか買ったことがないのでフレーバーについては知らないが、今まで飲んだお茶にはずれはなかった。

シルポに比べても茶園物はあまり見劣りしない。そして安い。
たぶんマリフレかシルポからの乗り換えだと思うけど、試してみる価値くらいはあるだろう。というくらいだな。
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 01:54:13 ID:???
一産地中心で飲むのは勧めない。
最初の間口は広い方がいい。
インド3地域とかスリランカ5(or6)地域を勧める。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 04:48:07 ID:???
でも去年今年はスリランカはできが悪かったからね。飲んでもこんなものかとおもうかもしれない。
ディンブラ、ヌワラエリア、ウバ、ルフナ、キャンディが五地域だけど、飲み比べなら個性の弱いキャンディは抜いてもいい。
ヌワラエリアは青臭いストレート。ルフナは昔懐かしい味。ウバはメンソール香。

スリランカ紅茶を買うなら、ミツティーと青山ティーファクトリーが定番なのかなあ。
ミツティーはお試しセットがあるからちょうどいいと思うけど、無難なお茶が多いという評が多い。

スリランカ、インドまんべんなく強いのがジークレフ。リンアンやセレクトもオールマイティー。

インドの代表産地はダージリン、アッサム、ニルギリだけど、ダージリンはリーフル、ジークレフetc
飲み比べしたいならセカンドフラッシュ、ファーストフラッシュ両方飲むといい。

ニルギリはジークレフ、シルポ。等級の高いものと低いものと高いものは別物なので、これも両方。
中国紅茶のキームンならセレクトか茶イイナ!

初心者にわかりやすいおすすめの店のテンプレも作ったほうがいいかもね。
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 05:21:28 ID:???
チャイナの強い茶園、クローナルの強い茶園があるけど、質問スレだし代表的な茶園とその傾向をまとめておいたら便利かもしれない。
マスカテルタイプならとりあえずキャッスルトン、クローナルならタルボみたいな。

アッサムならメレンとか代表的茶園の数そのものも限られてるし。
ウバならアイスレビー、ハイランズ。
ニルギリはチャムラジ、クレイグモアなんかだろうか。
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 07:55:39 ID:???
ユンナンでおすすめの店はどこ?
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 07:57:52 ID:???
>>730
> そういうお手軽セットはどこが良かったかは

ジークレフは少量パックがあるので、それを片っ端から買うという手もある。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 09:03:10 ID:???
>>748
セレクトショップで以前買ったのはかなりおいしかったよ
甘味があって、癖がないのにユンナンらしい香りはしっかり
今年の出来は知らないのだけど

中国紅茶らしく多数の中級品以下と一部の高級品に分かれてる感じだ
でもユンナン扱ってる店少ないな
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 09:17:30 ID:wzyayn25
紅茶初心者だけど英国のアフタヌーンティーに憧れてて一度行ってみたい
だが英国まで行く金はない…

関東で良いお店はありますか?
落ち着いた雰囲気の場所を探しています
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 11:19:55 ID:NSIAgiKd
>742
ダージリンって、飲みやすいってよく言いますよね。
緑茶と近いところがあるのかな?
でも、ダージリンも飲んでみようと思います^^
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 11:26:46 ID:???
>>752
ファーストフラッシュの一部は緑茶に似ていると思います
また、烏龍茶にも近い気がします
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 12:31:54 ID:???
744さん
ありがとうございます。乗り換えはマリナドブルボンから考えてました。
実はMF飲んだことないのでそちらも試してみたいです。
あと、私への回答ではないのですが745さんの回答も
着香じゃない紅茶選びの参考になりました。ありがとうございます。
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 12:36:15 ID:???
>>751
パサパサのケーキやキュウリのサンドイッチを、がぶ飲みのミルクティーで流し込む。
憧れているような世界じゃないかも知れないよ。
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 13:19:30 ID:???
ダージリンのファーストフラッシュは個性が強いので
セカンドフラッシュが無難。
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 14:53:53 ID:???
>>751
やっぱりホテルのティールームがいいと思いますよ

自分的には
リッツカールトンが一番良かった。
ペニシュラもよかったけどちょっと個性的ですね。
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 16:29:48 ID:wzyayn25
>>755
時間のあるうちに一度行ってみたくて探していました

>>757
リッツカールトンですか。
ありがとうございました。友人と行ってみたいと思います。
ttp://www.dine-online.co.uk/teatime.htm
いつかロンドンのホテル巡りを…、ユーロもっと下がって
759758:2008/08/22(金) 16:39:03 ID:wzyayn25
orz UKポンドの間違いだった
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 17:36:55 ID:???
>>751
フォートナムのお茶が嫌いでなければホテルより気軽でいいかも。
http://www.fortnumandmason.co.jp/tea/index.html#Afternoon
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 21:55:32 ID:???
>>750
ありがとう。

> でもユンナン扱ってる店少ないな

そうなんだよね。
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 05:56:54 ID:???
>>752
最近はダージリンにも緑茶(無発酵茶)と烏龍茶(半発酵茶)がある。
緑茶といっても日本茶とは違うけど、リーフルの2008タルボ ファーストフラッシュ ホワイトシャイニー、アミーゴスのアリヤ ファーストフラッシュがそう。

繊細な風味なのでお茶に慣れてない人にはすすめないけど、日本茶に詳しいならこういうところから入っても面白いかもよ。
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 11:47:57 ID:???
そういえばダージリンの緑茶とかってやぱ低温で淹れた方が良いのかね
日本茶とは違うのなら熱湯かな
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 11:48:58 ID:???
>>763
香りを出したいなら高温、旨みを出したいなら低温。
どのお茶でも一緒だよ。
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 12:04:37 ID:???
高温は渋みも出るよね
日本茶だと玉露あたりを高温で入れたら香りも飛ぶみたい
そこらは違うのかな、アミーゴスでこの間注文しようと思ったけど頼み忘れた…orz
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 15:09:17 ID:???
>>763
いれ方は中国緑茶の感覚でいいんだと思う。
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 15:24:08 ID:???
緑茶でも中国緑茶の方かー
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 01:11:32 ID:???
アリヤ 緑茶

玉露ほどじゃないけどすこし温度を下げて淹れた方がいい感じ
(一旦マグに入れたお湯を使ってるだけで測ってないけど80℃とかかな?)
熱湯だと渋みというか苦みというかが出てしまうんで
低めの方がマイルドに旨い印象。

2番出汁は熱湯突っ込んでるけど
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 01:20:41 ID:???
ふむふむ
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 01:21:55 ID:???
あ 途中送信して島田…
網でサングマFF買うたけど香りが全然ない…
自分だけかな、失敗した
771sage:2008/08/24(日) 17:02:40 ID:byHexCne
教えてください。

職場で紅茶を飲む際、給湯スペースとタイミングががぎられているので、
お茶パックを使おうと考えています。

大きめの茶葉を使うとき、
市販のティーバックの茶葉みたいに、砕いた方がよいのでしょうか?
772byHexCne:2008/08/24(日) 17:03:47 ID:???
ageてしまいました・・
すみません
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 20:22:54 ID:???
>>772
茶葉を砕くのは雑味が出るだけなのでやめたほうがいい
大き目の茶葉でも問題なくティーバッグ作れますよ

ティーバッグの茶葉が細かいのは
早く濃く出るように作られているためなので
774byHexCne:2008/08/24(日) 20:45:46 ID:???
>>773
ありがとうございました。
そのまま使います。
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 23:22:17 ID:???
ハーブブレンドやフレーバーティが好きなのですが、
自分で淹れると、香りをうまく引き出せない気がします
最近はダージリンにローズをブレンドしたお茶を購入したのですが、
本来は強く香るはずのローズの香りが全くというほどしません
多分自分の淹れ方が悪いのだと思うので、良い淹れ方を教えてください

776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 23:26:48 ID:???
ハーブブレンドやフレーバーティが好きなのですが、
自分で淹れると、香りをうまく引き出せない気がします
最近はダージリンにローズをブレンドしたお茶を購入したのですが、
本来は強く香るはずのローズの香りが全くというほどしません
多分自分の淹れ方が悪いのだと思うので、良い淹れ方を教えてください

777775-776:2008/08/24(日) 23:27:59 ID:???
連投すみません
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 00:12:36 ID:???
それ香料つけてるタイプ? バラの花びら入れてるだけ?

そのお茶やさんは控え目なブレンドなのかもしれないよ?
779775-776:2008/08/25(月) 00:30:30 ID:???
>>778
多分花びらを入れてるだけだと思います
そうですね、その紅茶は控えめなブレンドなのかもしれません
ですが、他の紅茶、たとえばドライフルーツなんかが入ってるものなどを
専門店で淹れてもらうととても良い香りになるのですが、自分が淹れてもうまく香らないんですよね
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 00:56:46 ID:???
薔薇の香りだけならローズウォーター入れると良いんですが違いますよね
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 01:10:56 ID:???
たぶんルピシアのことだよね。
あのローズダージリンのバラが香らないってそうそうないと思うけど。
他の店の違うブレンドなのだろうか。
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 09:25:26 ID:???
茶葉の保存状態が悪い:口をしっかり閉じる、必要なら袋ごと密閉容器に保存
湯の温度が低い:沸騰した湯で茶器を温めてから淹れる

思いついたのはこの二点かな。
欠けてたら直してその上で茶葉と湯の量や蒸らし時間を調整してみるといいかも。
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 16:42:44 ID:???
レモンティーってなんの茶葉でもレモンのせればレモンティーになるんですか?
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 21:16:37 ID:???
多分 そう
785775-776:2008/08/25(月) 21:40:10 ID:???
>>780
ローズウォーターを入れるなんて手もあるんですね。知りませんでした
今度別の紅茶を飲むときに試してみます
>>781
ルピシアのではなくて、ホワイトローズというお店で買ったブレンドティでした
名前はちょっと思い出せません。すみません
>>782
買ったばかりで、チャック式の袋に入ってた茶葉を密閉容器にいれて冷蔵庫で保存していました
ポットは温めてあったのですが、そのポッドは口のところが大きくあいているのでもしかしたらそれが原因かもしれませんね
別のポットでも色々と試してみようと思います
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 21:44:39 ID:???
一年以上前に外国で買った茶葉があるんですが
基本的に紅茶の茶葉はどのくらいもつのでしょうか?
未開封です

あと、紅茶はコーヒーのように酸化するのでしょうか?
抗酸化作用があるとも聞いたことがあるんですが
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 22:34:06 ID:???
>>785
冷蔵庫に入れてたなら、温度が下がりすぎて霜がついていたなんて事はないかな。
部分的に葉の色が変わってたり、よれ具合が違ってたりしたらそう。
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 23:00:45 ID:JgdE32TG
紅茶を買うにあたってブランドを1つに絞るのってやめた方がいいんですかね?
近くにルピシアがあるのでそこでばっかり買ってたんですが紅茶の本を読んだら
「厳選した紅茶ブランドを〜」って60社載ってました
飲み比べてみたいけど金と時間がハンパじゃなくかかる・・・
ダージリンはここのが美味いとかってそれぞれの紅茶でお勧めありますか?
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 23:23:03 ID:???
>>788
お店については、746におおまかに書いてあるよ。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 00:15:11 ID:???
別に全部とかいっぺんにとかする必要はないから、気になったところから
1つ2つずっつ試していくのでもいいんじゃない?
自分も>>746は上手くまとめられてると思うので参考になると思う
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 01:10:58 ID:???
ありがとうございます。746です。
ディンブラについては、少し前のレスで触れられていたので説明を省いてあります。

ダージリンはリーフルが一番揃っているけど、慣れない人は迷いそうだし、近くにお店があるならルピで買っても良いかも。
ルピは値段は高めだけど、茶園物が手に入るならブランドのブレンド物を買う必要はないです。

あえて今年おすすめの茶園をと言われるなら、シンブリ、サングマでまず一つ買ってみては。
テンプレにあるお店ならだいたい信頼できるけど、絞ったほうがわかりやすいと思うので、まずはジークレフ、シルポを推奨します。
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 21:52:05 ID:???
リーフルは少量のテイスティングセットが売られているから、
茶園物に興味を持ったなら、実際に色々な茶園に当たってみると楽しいかも。
ところで、21日に吉祥寺に行く機会があったので、
吉祥寺なら、と脊髄反射的にジークレフとリーフルに立ち寄ったら(ry
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 22:34:30 ID:???
某紅茶専門店でキームンを買おうとしたら、キームンは中国茶専門店で買った方がいいと言われたんだけど、
都内最強のキームン屋さんと言ったらどこになるんでしょ?
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 23:00:57 ID:???
>>788です色々な助言有難うございます
茶園物って難しいというかそんなに飲み比べたりしてるわけではないので
茶園による違いとか分かる物なのかなと思いますが・・・
でもまぁブレンド物より色々個性が目立って楽しめるといえばこちらのが楽しめるのか

茶園と年とグレードが同じならどこで買ってもよっぽど同じですよね?
店の違いは品揃えや品質管理の違いぐらい?
と思ったけど各店の製法でも多少差が出るのかな
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 23:02:08 ID:???
>>792
そういや前にどっかのスレで3杯も4杯も試飲してるって奴見たけど
そういう人いる?
俺はたまに1杯いただくかどうかだけど、普通ならテイスティングセットか
少量のやつ買うよね。
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 00:04:16 ID:???
>>794
基本的なところでいっぱい躓いてる。
まずブランド物は元々たいした葉を使ってない。ダージリンと書いてあっても100%じゃなかったりする。

このスレにいるような奴は、最初はブランドひととおり→茶園物を飲んで開眼→はまって今に至る

> 茶園と年とグレードが同じならどこで買ってもよっぽど同じですよね?
違う。

> と思ったけど各店の製法でも多少差が出るのかな
製茶は茶園で全部おわる。

まあ好きにすれ。
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 00:21:42 ID:???
ハロッズは茶園を扱ってたよな?
ブランドの名前で物を買いたい人だろうから、一石二鳥でいいんじゃね。
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 00:42:36 ID:???
>>795
> 俺はたまに1杯いただくかどうかだけど、

じゃあ試飲しないで買う方が多いの?
それじゃ店舗に行く意味がないと思うんだが。
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 00:45:24 ID:???
リーフルで先客が居たりすると、あっという間に4〜5種類試飲する羽目になると思うんだが。
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 02:52:29 ID:???
だよね。流れで何杯も頂いてしまうよね。
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 03:03:58 ID:???
あまり外出しないから試飲とかうらやま…
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 10:06:15 ID:???
>>751
行ったらがっかりすると思うが(無論逆に感動もするかも知れないが)。っつーのは・・まぁ緑茶が根付いてる国日本を考えれ
安い急須にティーバッグ放りこんだり出涸らし飲んだり挙句はペットボトルだろ
茶道に限らずちゃんとしたお茶を飲む人も飲める人も、それが出来る人も限られてる
英国も似たようなもんで所謂お洒落なセレブなわたくしのアフターヌーンティー^^☆なんてのは余程のとこじゃ無いと無い
ただティーバッグや安いお茶がぶ飲みなんかはあるわけでそういったところに紅茶大国を感じれるなら行って後悔はしないかと
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 10:08:25 ID:???
>>793
京都のセレクトショップが異常にキームンに強いからそこで買ったら?
もしくはキームンジャパンだっけ?あそこも良いの揃えてるはず
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 20:16:38 ID:???
>>793
どうしても都内が良いなら、海風號なのかねぇ〜。後は遊茶とか華泰茶荘あたりかな。
上の3店は、紅茶より青茶・緑茶中心だからな〜。
俺も、803の言ってる2店で買うのがいいと思うよ。キームンジャパンは、茶イイナ!って店名で営業中。
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 21:05:46 ID:???
英国在住の奥様ブログをググるとよく分かりますよ<英国アフタヌーンティー事情
大抵の店はティーバッグで淹れる紅茶みたいです
英国の硬水が茶葉に合うのでどんな入れ方でも結構美味しいらしいですが

美味しい菓子と美味しい紅茶を楽しめるという点では日本が一番と書いてる方も少なくないですよ
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 21:59:15 ID:???
>>798
店員の説明聞いてそこから味を想像して特に気になるのを1杯って感じ。
あとはその感じから選ぶって感じだな。他のスレのレビューも参考にするし。
自分好みからそんなに外れたこともないけど、みんなそんなに飲んでるのか。
なんか何杯も飲むって試食コーナー巡りしてるみたいで自分には出来ないわ。
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 22:20:32 ID:???
まあ店にもよるだろな。
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 22:23:41 ID:???
自分はリーフルとジークレフでしか試飲した事ないけど
自分の好みを言って店員のお薦めを二種類試飲する。
更に気になるのありますかと訊かれたらもう一種類試飲。
二三種類試飲してるな。
他のお客があんまりいない時にしか当たった事ないんでそんなだけど
混んでたら試飲しないかも。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 23:20:43 ID:???
流れぶった切ってすみません。
むかし飲んだロシアンティー?だったかな、をアプリコットジャムを入れて飲んだんですがどうやって作るのでしょうか?
分かるかた教えてくださいませんか?
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 23:27:05 ID:???
アプリコットジャムを小皿にとって、
スプーンですくって舐めながら紅茶を飲む。
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 23:30:47 ID:i3POInEh
質問に答えていただいてありがとうございます!
すっきりしました。
ぜひもう一度飲みたかったので。
本当にありがとう。
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 23:41:45 ID:???
>>796
製茶は茶園で終わるのに同じ茶園でも店が違えば違うのか・・・
具体的に何がどう違うもんなんでしょう?
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 23:51:17 ID:???
同じ茶園、同じグレードの茶葉でも、
たとえばA店とB店が仕入れてる茶葉は、
たいてい茶葉を摘んだ日や、茶葉を栽培してたエリアが違う。

茶園って大抵、すごく広いから、全部が一様に生育する訳も無く、
また一日で摘めるわけもなく、当然そこに差異がでてくる。

茶園も、職人的な意味で、全部の茶葉を同じように製茶するわけ
でもないだろうし。
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 00:45:17 ID:???
いわゆるロット違いってやつだね
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 00:56:48 ID:???
さっきの質問主とは違うんだけど、ということはロットが一緒だったら
ぶっちゃけ安く売ってるところのほうがお買い得ということかな?
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 01:06:17 ID:???
そうなるね
ただ同ロットを複数の店が扱うことをあまり見ない
共同で仕入れてる場合なんかほぼ値段変えないだろうし
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 01:59:43 ID:???
この間関東に出かけたときに初めてジークレフのお茶を購入。
同じ種類なのに、いつも飲んでいる味と違って、びっくりしたけどおいしかった。

なんとなく、関東のお茶のほうがあっさり(?)している気がした。
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 06:49:14 ID:???
>>797
煽り抜きで、ハロッズの茶園物は良い選択かもしれないね。
茶園物でも品質が安定していて、性格も良く分かる。
ダージリンの茶園物はお手本のようなマスカテルフレーバーで、
ウバハイランズもメンソール香がはっきりしてた。
ハロッズだけだと扱われていない主要産地(ヌワラエリヤとか)も多いから、
興味を持ったらジークレフとかに自然に移行するんじゃない。
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 15:54:20 ID:FkdTRA7e
紅茶コーディネーターの試験って難しいですか?受けたいと思うのですが
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 16:05:20 ID:???
金がかかるだけ
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 16:19:19 ID:???
それは難しいってことなのか
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 20:32:00 ID:???
使えないってことでしょ
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 20:34:06 ID:???
漢字検定2級くらい?
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 00:00:47 ID:???
キームンに関してはセレクトショップがガチで最強だと思う
ドンだけマニアだよあそこw
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 01:00:47 ID:???
礼貴品が売ってるもんね。
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 15:36:47 ID:???
礼貴品や皇室茶なんて日本で売ってるところ他に無いんじゃないかな
王芽とか手揉み、紅香芽もそうだけど
しかし皇室茶買ったは良いが勿体無くてあけれないw
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 22:18:11 ID:???
>皇室茶買ったは良いが勿体無くてあけれないw
次回はいつ入荷されるか分からないものね。
まさに幻し^^
828793:2008/08/30(土) 18:57:55 ID:???
>>803,804,824
どもども、早速セレクトショップで超級を買ってみました。
なんか到着しました。
速攻で飲んでみました。

…癖が無く、かなりマイルドで、割合軽めの感じですね。
むしろ一緒に買った「黄金の星」の方が重くスモーキーで余っ程キームンっぽい癖に溢れているかも…
あまりステレオタイプな味は好きではないので、この超級はかなりいい感じだと思います。
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 23:45:33 ID:???
>>827
だよなぁ
>>828
そもそもキームンは煙臭かったり鰹節みたいな匂いがしたりしない
そういった匂いがするのは粗悪品で日本で流通してるのは
そういったのが殆どだからスモーキーと言われてるだけ
良い物は。。蘭は人によって違うかもしれないけど蜜のような甘い香りが特徴
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 00:20:43 ID:???
クイーンまでは鰹節っぽい香りがしたけどなぁ。
どこまでを粗悪品と捉えるかは難しい。
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 01:19:20 ID:???
ルフナもなんかすえた香りがするな
スモーキーとまでは言わないけど、屋根裏部屋で飲んでいるような感じ
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 10:42:56 ID:???
当然といっていいか分からないけど、ラトナピュラもそんな感じ
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 11:43:34 ID:???
クイーンは粗悪品なのね…
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 12:00:17 ID:???
うそんw
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 12:57:26 ID:???
教えて下さい。

結婚式の終わりに、新郎新婦から手渡しで、
めちゃくちゃうまいティバックもらった

銀色のアルミパックにはいった3つ入りのものだったのだけど、
どこの紅茶のものか知ってる方、教えてください。
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 13:03:44 ID:???
余計な情報ばかりで肝心の手掛かりが少なすぎる
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 13:09:13 ID:CIlz0Ls3
どなたかエスパーの方いらっしゃいませんか
838835:2008/08/31(日) 13:17:04 ID:???
アールグレイでした
派手な香りはないのですが、しっかりした味でした
単純な名前でした(しかし忘れました)
自分もリーフではそこそこためしてるので、
メジャーなブランドだったらわかると思うけど知らなかった
ちなみに、引き出物にマリーアージュのも入っていた
手がかりはこれくらい・・・
結構ネットで調べたけど引っかからず・・・
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 13:24:45 ID:???
>>838
こんな感じ?835と838の情報を総合して捜してみた
景品専用紅茶商品 アールグレイもあるみたい
ttp://www.amsu-tea.net/products/117.html
840835:2008/08/31(日) 13:35:34 ID:???
>>839
レスありがとうございます
しかしバッグ一つ一つが銀色のアルミパックに入っているものでした
ティーバッグであれだけ美味かったので、
リーフだったらどんなになるのかと
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 13:40:56 ID:???
>>840
違いましたか。私にはもうお手上げですが、ティーバッグの形状など
憶えていることのすべてを書いておいたほうがレスは増えると思います
ティーバッグは三角のナイロンメッシュなのか普通の四角いものなのか
ティーバッグの糸の先に着いている紙?の色とか形とか
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 14:01:13 ID:???
>>841
ありがとうございます
ティバッグは三角のナイロンメッシュだったかと思います
糸はついていましたが、紙の形や色は憶えていません
パックは銀色でシンプルな柄で、
外包装は、よくある透明ビニールでリボンで上がしばってありました
とにかく、しっかりした味でした
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 14:22:30 ID:???

>>842
その情報量では、残念だけどここで正答を得るのは難しいと思う。
せめて、茶葉の名前とか外装に文字とか柄とかあればわかるかもだけど。
おいしかったという感想とお礼と添えて、
ご友人?の新郎新婦に聞いた方がいいんじゃないだろうか。

それが無理だからここで聞いてるんだったら、ごめん。
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 15:28:46 ID:???
>>843
そうですね
もらった時は「最近のティーバッグは美味いなー」としか思わず、
しっかりメモしておけばよかったと後悔しています

新郎新婦とは、今はちょっと連絡を控えた方がいいので、
時期が来たら聞いてみます
無茶ぶり失礼しました
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 16:09:29 ID:???
>無茶ぶり失礼しました
それが言いたかったのかっ!
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 19:55:49 ID:1J+DdPdF
近所の食料品店で、
アーマッドという会社のセイロンティーの缶がお手頃価格で売ってました。
これってお勧めですか?
ちなみに私はミルクをたっぷり入れるのが好きです。

847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 21:20:33 ID:???
>>846
ミルクタップリならアッサム。アーマッドならイングリッシュブレックファーストが良し
資金に余裕があるならフォートナム&メイソンのロイヤルブレンド

今日でストランドは大手デパートから撤収…ヨソのメーカーに乗り換える人いる?
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 22:12:27 ID:???
本当はリーフルのダージリンセカンドフラッシュとかが好きなんですが、
そんな大富豪でもないので、日常茶としてそこそこおいしく飲めるのを探してます。

えいこく屋紅茶店のダージリンオールシーズンブレンド
(ここの一番上にあるものです)
http://www.eikokuya-tea.co.jp/shopping/01leaf/leaf01.html
なんて手軽な値段で良さげと思ったのですが、どんな位置付けでしょうか?
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 22:41:22 ID:???
その店は茶園物以外ではチャイぐらいしか飲んだ記憶がないけど、
有名店のブレンドなら中途半端な茶園物よりクォリティが高いはず
S/Fが好きならS/Fのみのブレンドを選んだ方がいいかも
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 23:14:26 ID:???
>>3にあるアミーゴスはそこそこの茶園物がかなり安く買えるので試して損はないと思う。
と言ってもまだ今年のSFは入ってないし去年のSFもキャッスルトンとプッタボンしかないけどね。
851848:2008/08/31(日) 23:56:55 ID:???
レスどうもありがとうございます。

>>849
なんか安心しました。
近くで買えるので、試しにえいこく屋の買ってみることにします。
>>850
すばらしい所を紹介下さってありがとうございます。
ちょっと金銭感覚狂いそうなぐらい安いw
いくつか買ってみたいのがあるので初通販してみたいと思います。
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 01:08:15 ID:OQIqBirT
アミーゴスは香りがしない気がするのですが
私に鼻が悪いだけでしょうか…
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 07:25:36 ID:???
>>852
買ったことはないがあの値段なら妥当じゃないかと思うぞ
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 07:26:52 ID:???
>>852
品種にもよるかもしれんし、
何買ったのかおじさんに正直に話してみんさい。
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 07:27:02 ID:PqV1G+Zy
>>853
あんがとです、今の消費したら評判のいいところ買ってみようと思います。
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 07:49:15 ID:???
>>854
08マーガレットホープ、リッシーハット、サングマのFFです。
味とかはそれぞれ違いはあるものの
問題無いと思うのですが香りが??です。
元からそんなに鼻良くないとも思うのですが
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 11:34:53 ID:???
>>856
>元からそんなに鼻良くないとも思う

ならそうなんじゃね?
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 11:39:51 ID:???
08年のFFは全体的にあまり評判よくないよね
852がアミーゴスとどこを比べているのか気になる
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 12:49:43 ID:???
FF好きとしては今年は残念だなあ・・・
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 13:06:30 ID:???
>>856
もしかして、アールグレイとかと比較してない?

あとFFってそもそもそんなに香り強くはないよ。
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 13:31:05 ID:???
>>857そうなんでしょうね…

>>858-859
かなり前の木箱を使っていた頃のアフタヌーンティでダージリンFFを飲んで感動したのがはじまりで
アミーゴスくらいしか試したことのないのですが、同店舗の07アリヤFFは美味しくいただきました。
白湯のようなにおいしか鼻をつかないので誰かにお聞きしたかったのですw
今年のは評判が良くないと言う事で…香り音痴にはハードルが高かったのかもで残念、

>>860
流石にフレーバーティとは…が香り強くないのなら鼻悪い物としては
繊細な香り元から楽しめないのかもですね
ありがとうございました。

今頃852の誤字ハケン…
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 13:43:20 ID:???
アフタヌーンティと比べられるとは… 兄者も舐められたものよのう
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 13:56:40 ID:4VORhgRa
今年2008年のファーストフラッシュって全体的に出来がイマイチのようですが、セカンドフラッシュはどうですか?
まだ飲んでいないもので…orz
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 15:10:14 ID:???
>>861
>白湯のようなにおいしか鼻をつかない
そんな紅茶は喫茶店でしか飲んだことないよ。

860が「FFってそもそもそんなに香り強くはない」と書いてくれているけど、
紅茶に限らず、もとより美味しさ(香味)は強・弱で味わう物ではなくて「質」なんじゃないかな。
強くしたいなら濃く淹れればいいし、弱くしないのなら薄めれば済むこと。

あと、鼻が悪かろうが香味は楽しめるって。
その紅茶に香味があ・れ・ば。
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 16:12:05 ID:???
>>861
自分はアミーゴスの今年のFF、リシーハットと
サングマ飲んでみたけど、どっちかはかなり良い香りたったけど、
もう1方は余り香りたたなかった記憶があるよ。

>>861
>白湯のようなにおいしか鼻をつかない
こう書くのも理解できるレベルだったと思う。

だからどうだ、って主張したいことはないんだが、
とりあえず。
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 20:00:44 ID:???
今日家で紅茶を探してたらWEDGWOOD wildstrawberry celebrationteaという物が見つかりました
検索してもどういうものなのかまったくわかりませんでしたので飲んだことのある方は感想がほしいです
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 21:20:54 ID:???
>>866
それ三越とかのギフトセットに入ってたやつじゃね?
クッキーと一緒のやつ。
868866:2008/09/01(月) 21:43:25 ID:???
>>867
そうなんですかねぇ。
銀の袋に入ってて母親がいつかに友人からもらったらしいんですけど
缶とかに入ってるわけでもなくティーバックでもないんでどんなもんかと
3つあってLotが1234って書いてあります
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 22:17:36 ID:???
アミーゴスは値段相応だから。
高いとこのキャッスルトンやプッタボンと同じ茶が入ってると思うなかれ。

福袋とか、あたりのときはあるのだが。
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 22:23:21 ID:???
>>866
ワイルドストロベリーはウエッジウッドのデザインというか模様。
セレブレーションティーという名前からの推測すると
2006年のワイルドストロベリー200周年の限定品・・・多分違うなあ
871866:2008/09/01(月) 22:27:32 ID:???
>>870
銀色の袋にそれしか書いてないんですよねぇ。銘柄も書いてないですし
飲んでみて大体わかるもんなんでしょうか?紅茶初心者なもので・・
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 22:35:52 ID:???
>>869
そうなんじゃないかなあ・・・とはうすうす思ってたけど、
やっぱりそうなのかw

そうなると元値が不当表示に当たるような・・・。
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 22:57:23 ID:???
リーフルでSF買うと大富豪になれるのか…
するとあのムーンライトを買った俺はビルゲイツあたりか?
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 23:46:48 ID:???
>>870
2006年のセレブレーションティーなら、ローズコングーのフレーバーティらしいけど・・・
検索してみても、2006年以外にウエッジウッドのセレブレーションティーって
出てこないね。

折角だから飲んじゃえw
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 23:51:44 ID:???
去年のソウレニSF買った人は…以下略。
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 00:00:07 ID:???
SFTGFOP1という等級表示もどうなのかな。
農園、つまりキャッスルトンなんかが付けてるはずの等級だよね。
リーフルはFTGFOP1を入荷してるのに。
877866:2008/09/02(火) 00:21:43 ID:???
>>874
折角なので飲んでみます。
フレーバーティは飲んだことないので楽しみです。ありがとうございました
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 22:58:38 ID:???
皆さんカップはどういうの使ってます?
来客用に5客セットぐらい買おうと思ってるんですが何から調べていけばいいか
やっぱり実際に手にとって見て探した方がいいんですかねぇ
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 23:21:28 ID:???
>>878
他板にこんなスレもあるでよ

【カップ】食器総合スレッド part7【カトラリー】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1205000956/

あとヤ○ダ電機の高級ブランドの激安品なんかは絵柄がズレてたりするので要注意。
逆に言えば絵柄ズレてる程度で激安品が買えて嬉しいとも言える。
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 23:40:01 ID:???
自分・家族・友人の時は、Duralexの縦長コップ。
客が来たときだけ、飲む茶によって変える。
紅茶は、アラビアやグスタフスベリ等北欧系のメーカーの使ってる。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 03:06:02 ID:???
先日誕生日プレゼントにハリオの茶王を買ってもらった
基本的に烏龍茶か緑茶しか飲まないんだが、
綺麗なガラスのティーポットなので紅茶の色を楽しんでみたくなったんだ

で、質問です
手に入りやすくてオススメのお茶を教えてください
紅茶はまったくの素人
渋みやエグミの強いのは苦手
フレーバーティーも苦手(甘い香りと飲んだ時のギャップがダメです)

いろんなサイト見たけどオススメなのわかんなくてorz
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 05:45:27 ID:???
ここでも参考にしてみては?

初心者に薦める紅茶
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1134822334/l50

あとマターリスレのテンプレにいくつかショップのリンクがあるよ。
少量のお試しパックみたいなのがある店もあるから
そういうの買っていろいろ飲んでみて自分がどう言うのが
好みか知るところからはじめてみたら?
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 10:55:55 ID:???
>>881
リプトンのピラミッド型のティーバッグのダージリンは
いわゆる紅茶色じゃなくて、綺麗なオレンジ色で意外におすすめ。
そのポットに1個で充分。スーパーで15袋入りが200円ほどで売ってます。
http://www.lipton.co.jp/product/tea_bag.h

あと、お湯で淹れてどす紅い色になってしまう渋い茶葉でも、
水を入れて日なたに4時間ぐらい置くだけの淹れ方(Sun tea)だと
色が綺麗な淡い色に出ます。味は渋みが出ずに甘みが出るよ。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 11:13:26 ID:???
Sun tea てなんとなく怖くてやったことないなあ
常温で放置ってあたりに抵抗が…
でもこれから寒い季節になればいいかな
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 12:27:14 ID:???
>>884
いや、寒い(太陽光の弱い)時期にやっても意味ないから。

強い太陽光によって60度低温殺菌状態になるのがミソなんだよ。
出終わったら冷蔵庫で冷やして1日で飲めば問題ないし。

水出しに比べて色が鮮やかで味もいい。
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 12:28:39 ID:???
60度まで上がるかなぁ
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 12:30:23 ID:???
>>885
殺菌云々より、太陽光で水溶液が酸化する方が心配だなあ。
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 12:35:15 ID:???
>>885
なるほど〜
そのうちカリフォルニアで暇をもてあますような機会が来たらやってみよう
でも日本じゃ夏でもちょっと難しそうだ
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 12:40:50 ID:???
太陽光を集める装置つくるだ
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 13:14:58 ID:???
>>886
うちのベランダの手すりは西日で目玉焼きが焼けます
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 13:23:48 ID:???
難しいことはわからんけど検索してみた
原理について書かれてるのはないみたい
ttp://blog.amelietautou.com/?eid=206665
ttp://cookpad.com/recipe/385740
ttp://unocanto.blog5.fc2.com/blog-entry-1098.html
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 18:56:36 ID:???
すいません、つまらない質問をします。
レモンティとミルクティは紅茶として一括りにしても大丈夫なのでしょうか?

僕は今まで3つとも別物と考えていたのですが・・・。
よろしければ教えて下さい。お願いします。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 21:13:35 ID:???
お前さんがそれを一括りにしても、誰も気にしないから安心すれ。
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 22:31:26 ID:???
カレーと野菜カレーとチーズカツカレーはカレーでひとくりにしていいかって感じだな。

コーヒーとカプチーノとカフェラテはコーヒーで(ry
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 22:48:24 ID:???
セレクティーのキーマンってどうだろう?
キーマン飲んだ事ないから手ごろな値段だったし試してみたいんだが・・・
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 23:13:19 ID:???
スイーツが太陽からのパワーが紅茶に宿って とか言い出してそうで、サンティーには抵抗ある
雑菌が繁殖しそうだし
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 23:25:51 ID:???
安くて旨い中国紅茶は、存在しない。
セレクティーだと祁門よりアフリカの紅茶飲んだ方がまし。
旨くなくても良いなら、手にとって見るといい。
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 23:27:26 ID:???
そうかぁ・・・もう少し検討してみるかorz
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 23:32:40 ID:???
棚の奥から数年前に一度開けた記憶のある缶紅茶が出土したんですけど
湿気がなくて虫さえ湧いてなければ一応飲めることは飲めますか?

もちろん香りは劣化してると思いますが、捨てるのもったいない気がして・・・
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 23:37:36 ID:???
>>899
飲めると思いますが責任は持ちませんw
腐るものではないので、おっしゃるとおり湿気とムシとカビに気をつければ
基本的には大丈夫なはずです。

あと、飲むのが怖ければ、消臭剤に使うという手も。
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 23:42:20 ID:???
>>900
どうもありがとうございます。

消臭剤っていう手もあるんですね。
ちょっと考えてみます。

今ふと思いついたけどTeabagに入れてお風呂に入れてみようかな。
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 11:47:00 ID:???
>>895
買ったらレポヨロ ノシ
ダージリンはお世話になっているが、キームンは買ったことない…
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 14:50:07 ID:???
好きな匂いの紅茶があるのですが
毎日、かかさず飲み続ければ、体臭に紅茶の匂いが出たりするものなのでしょうか?
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 16:08:19 ID:???
>>903
お酒やコーヒーはつきますよね。紅茶の匂いがする人には会ったことがないですがどうなんでしょう。
でも、体から紅茶の匂いってなんか憧れます。

ディンブラの5種類茶パックっての買ってみたんですが、
これは噂の茶園ものなんでしょうか?
今までトワイニングばかりだったので、よく分からないんです。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 17:09:31 ID:???
>>904
コーヒーとジャスミン茶とかはいうよね
紅茶は聞いたことないか…やっぱりないのかな
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 17:35:26 ID:???
>>903
クローゼットにアールグレイのティーバッグぶら下げておいたほうが
手っ取り早い気もするがw
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 18:26:02 ID:???
ブルガリプールオムがダージリンってのは納得できない
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 23:53:59 ID:???
>>906
いえてるww

>>907
わかる、紅茶の匂いの香水って結構あるけど
やっぱり香水の匂いなんだよね
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 00:06:02 ID:???
紅茶を楽しんでみたい…
蒸らしとか煎れ方とか聞くけど、まず必要な道具って何がありますか?

今まではリプトンの紅茶を
コーヒーメーカーで作ってたずぶの素人です。
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 00:33:52 ID:???
>>909
こちらを参考にどうぞ
ttp://www.teaweb.jp/recipe/teamenu6.html
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 00:52:59 ID:???
>>909
道具といえば、湯を沸かす器とポットになる器とカップになる器の3つの器があればいいんじゃない。
いろんな物を勧められるかも知れないけれど、そのほとんどは身の回りのもので代用が効くからね。
余り深く考えないで、先ずは良質の茶葉を求めてみては?

リーフティーだったら、取り敢えずはストレナー(茶漉し)もいらないくらいだよ。
たとえばスプーンで抑えながら上手に注いであげれば良いんだから。
この道具がなければ「紅茶は美味しく淹れられない」なんてことはないと思う。

勧めるとしたらむしろこういった道具かな。
ttp://www.aandd.co.jp/adhome/products/balance/uh3200.html
美味しい紅茶を淹れるには、しっかり量るということはとても大切。
個人的には、水質や蒸らし時間云々以前のポイントだと思っているのだけどどうだろう。
ポイントは0.1g単位。せめて0.1g単位で量れないと茶葉の計量は誤差の世界になってしまうものね。

でも、紅茶葉屋さんの小分けされたピトレ(ティーバッグ)などから始めれば、茶葉の計量も不要。
道具なんて始めは何もいらないくらい。必要になったら少しづつ揃えていけばいいんじゃないかな。
912911:2008/09/06(土) 00:58:15 ID:???
被ったね。ゴメン。
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 02:09:29 ID:???
なんだよw折角>>909が「楽しんでみたい…」って言ってるんだから
もう少し丁寧に答えてやれよw

とりあえずコーヒーメーカー(フレンチプレス?)はやめてティーポットにし、
あとは茶葉の計量に使うティースプーンと気に入ったティーカップ(飲み口が
広めのやつ)を揃えたら良いと思います。
最初は安めのやつでも十分雰囲気は楽しめるはず。欲が出てきたら良い物を
少しづつ増やしていけばいい。
あとお湯は電気ポットから出なくヤカンで沸かしたものを。
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 02:32:55 ID:???
>>910
これは為になるサイトですね
紅茶レビューも読んでて楽しい、ブクマブクマ

>>911
重要なのはグラムですか、なるほど…奥が深い。
茶葉を選ぶのは楽しそうですね。

>>913
いえいえ皆さん丁寧で優しい。
茶葉計量用のティースプーン…計量の大切さはよくわかりましたw
とりあえずかわいいカップとポット、それと茶葉と計量ティースプーン!
その辺りを買ってみます


ありがとうございました。
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 03:12:21 ID:???
>>914
言い忘れましたが、抽出時間を見るのは時計よりもキチンタイマーを使った方が便利です。
時計だとついつい過ぎてしまいがちです(自分だけかもしれませんが)。
あと自分が普段使ってるティーポットが茶こし付だったので忘れましたが、付いてなければ
それも必要です。すみません。
ティースプーンは茶葉がちゃんと計量出来ればそれで十分ですが、もし新たに買うなら
普通のティースプーンよりもいわゆるティーキャディースプーンというやつがオススメです。

味や香りは勿論ですが、自分の気に入った道具で入れたり飲んだりすると楽しいし、
とてもリラックス出来ますよ。いいのが見つかるといいですね。
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 11:36:11 ID:???
>>830
最上級のキームンを飲んだらクイーンや上級なんかは名前だけだと思えるよ
ダージリンだってピンキリだろ
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 15:00:43 ID:???
>>914
ティーポットは300円均一なんかで売ってるのでもいい
茶漉しついてると便利

計量については毎日飲む紅茶やお手軽に楽しむ紅茶ではそこまで神経質にならなくても大丈夫
毎日飲んでるブレックファスト系なんていちいち電子秤なんて使ってられんw
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 19:43:31 ID:???
まず最初はダージリンに手を出さない。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 20:07:59 ID:???
リーフで身近に手に入りやすいものっていったらトワイニングかな?
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 20:11:12 ID:???
最初にダージリンに手を出すとダージリン以外は物足りなくなって燃費悪いな…
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 22:37:46 ID:???
もしトワイニングを買うなら並行輸入品も結構出回ってるからそっち買わないようにね。
片岡物産が日本での代理店なので缶底のラベル見てそれを目印に。
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 23:16:32 ID:???
カカオやキャラメル、バニラなど甘い系フレーバーティでお薦めのお店、
通販か大阪であれば、教えて下さい!!
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 23:44:15 ID:???
>>919
袋に入ってる400円ぐらいのリーフで
「香りのよい紅茶」だとか「渋みの少ない紅茶」だとかいう名前のが
あるけどメーカーどこだったかな。

あれも手に入りやすいと思う。
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 23:57:48 ID:???
「香りの高い紅茶」はダージリンとアッサムのブレンドという超兵器だったな…
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 00:19:55 ID:???
>>922
フレーバードでいいんなら
阪神の地下にルピシアとフォションがはいってる
直接行けるんなら自分で香りとか確かめてみる?
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 09:10:28 ID:sKlZcvKG
みなさま、ティーキャディスプーンはどういうのをお使いですか。

自分が使っていて、「これぞ最高!」というのがありましたら
ご披露ください。できれば良い点も具体的に。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 09:42:08 ID:???
>>924
それ、まだ飲んでないけど買ったような…

組み合わせ的にあんまり?
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 10:20:50 ID:???
>>924
ちょwこわいもの見たさで飲んでみたいw
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 15:18:24 ID:FxXWN1JS
そんなにダージリンとアッサムってブレンドとしてはまずかったっけ?

930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 15:47:14 ID:LTBAJKvH
わりとメジャーな方じゃ?
好きなブレンドだけど。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 18:08:33 ID:qvUQUAoP
>>922
キャラメル系ならマリアージュのウェディングインペリアルがいいよ
高いけど
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 20:52:45 ID:???
バニラなら同じくマリアージュのグランボワシェリかな。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 23:38:12 ID:???
>>929
飲んだことないけどダージリン8:アッサム2でもダージリンが死亡しそう。
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 00:16:44 ID:???
>>925サソ
コメントを確認したのは今なのですが、ちょうど阪神の地下に行ってきました!
フォションは何となく入りにくかったので、ウェッジウッドとルピシアで買いました。
今度、勇気を出して(?)フォションも行ってみます。ありがとうございました♪

>>931サソ>>932サソ
マリアージュ、検索してみました。オシャレっすね.。.:*・゜
お値段もルピシアの倍…でも美味しそうなので、ネット買いしてみようと思います。
ありがとうございます☆彡


フレーバー紅茶って邪道?な気もするけど、やめられない…
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 00:47:41 ID:???
>>934
マリアージュは、心斎橋にあったと思う。
フォションは、阪神以外にも高島屋に正規店がある。
フランス系メーカーは、英国系メーカーに比べるとフレーバーに特化してる感がある。
大阪で取り扱い店舗があるか解らんけど、エディアール、ル・パレデテ、クスミティー等々、機会があれば試してみるといい。

他にフレーバーを多く扱ってるのは、ムレスナ、メランジェ、カレルチャペック、セレクティー辺りがお勧め。
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 00:52:21 ID:???
確かにダージリン・アッサムだけのブレンドはあまり聞かないね。
でもダージリン・アッサム両方が入ってるブレンドは珍しくないよね。
ハロッズのNo.14なんかはリーフとCTCの区別もせずに混ぜてる。
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 04:33:43 ID:???
こんばんは。
とある紅茶専門店のバイト店員です。新人です。
バイト自体をすることも初めてなのですが、

みなさんは紅茶の店に入った時に、店員にされた
「こういうことされたらせっかくの美味い紅茶もまずくなるわー」
みたいな対応ってどんなものがありますか?

また「こういう説明とかサービスもらえたら嬉しいよねー」と感じた事ってどんな事でしょうか?

雑誌のアンケートみたいですみません。お手隙でしたら教えてください。
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 10:09:59 ID:???
>>937
>「こういうことされたらせっかくの美味い紅茶もまずくなるわー」

紅茶全般に詳しくもない、その店の商品だけを丸暗記したような
新入りのバイト店員にウンチクを語れられること。
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 12:06:03 ID:???
>>937
店のオススメ商品や自分の好みの品をごり押ししない。
一言「こちらは当店オススメですよ」「私はこれが好きですね」くらいなら参考に出来るが、他を試すにも買おうにも最後の最後までプッシュされると萎える。


あれだ。
化粧品のカウンターと一緒だよ。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 18:31:15 ID:???
>>937
ちょっと要望とは違うが、一日一回は欠かさず淹れて飲むこと
実体験の積み重ねって何より大切だと思う
紅茶好きだったら釈迦に説法だけどねw
がんばれ
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 19:34:59 ID:???
お客さんに茶葉の違いを聞かれたときに答えられると良いかもね
「ミルクにも合う」とか「ストレートがおすすめ」とか・・・

とはいえメニューに説明は載ってるとは思うから要らん世話かも試練
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 21:35:06 ID:???
フォションのアップルティーを頂きました

お湯何mlに対して何グラムぐらいが良い
とかまったくわからない(説明書きが英語で読めない)んですが
教えていただきたいです

おねがいします
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 21:41:10 ID:???
>>934
マリアージュ、阪神からちょっと足を伸ばすけど
西梅田のリッツカールトンの隣にもあるよ。
あとイーマの上のほうに、フレーバーティを主に出す
紅茶やさんがあった気がする。

個人的にはムジカのフレーバーティが紅茶の風味がしっかり残っていて好きだけど
フレーバーティも各々の好みの差が大きいよね。
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 22:47:39 ID:???
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 00:44:01 ID:???
>>935サソ
限られた文章の中に、ぎっしりの情報、本当にありがとうございます!!
伝統を重んじる英国より、フランスの方が自由な表現でフレーバーを開発してそうですね。
難波方面は行きやすいので、次回、行って参りますノシ

>>943サソ
ティーハウス ムジカ、アフタヌーンティーセットなんてあるんですね♪
こういうモノにも、すごくときめいてしまいます…(太るょ(ry
この近辺で勤めていた頃に知っていたかった〜><
情報ありがとうございました!

>>937サソ
なんだか、すごくフレッシュですね。知識や経験は徐々についてくると思いますので、
“目の前のお客様がお気に入りの紅茶に巡り会って、素敵な時間を過ごせますように.。.:*・゜”
という気持ちがあれば、良いんじゃないでしょうか。気負わずにお勤め下さい♪
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 00:54:57 ID:???
>>945
個人の掲示板じゃないから全レスはいらないよ
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 01:01:37 ID:???
やっぱり寝る前に紅茶って駄目なんでしょうか?

ホットで飲むとすー…ってリラックスしてそのまま眠りたくなるんですが…

やっぱり歯が黄ばんだり、虫歯の原因になりますか?
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 08:50:41 ID:WcdhxsXO
>>947
歯磨きすりゃいいだけじゃん…
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 13:12:19 ID:???
歯磨きって目が冴えるじゃないですか

やっぱり寝る前はだめですかね、ちょっと残念。
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 14:28:58 ID:bGegIWdt
寝る前はミルクティのむよ。いつの間にか寝てるから、歯は磨いてない。

一年くらい歯医者通ってる。
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 15:28:13 ID:???
紅茶によらずものを飲食して歯磨きせずにそのまま眠ると、
睡眠時間中ずっと歯が侵食されるってこないだTVでやってたよ
虫歯バッチコーイ、て感じだよね
色素沈着も草木染で紅茶を使うくらいだから、想像すると恐ろしいよ


つか、カフェインの立場が全然ないw
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 16:03:28 ID:???
砂糖入れなきゃいいじゃん
それで最後水のんで口ゆすぐ感じにしておけば
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 16:22:05 ID:???
ペパーミントティーなら歯磨き粉の味でいいかも。
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 23:30:32 ID:???
プロント系列のお店で飲んだロイヤルミルクティーがバニラ風味が利いていて凄く美味しかったのですが、
こういう紅茶って家でも淹れられるものですか?
普通にスーパーで売ってるバニラエッセンスを入れちゃっておk?
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 01:06:06 ID:???
スタバにバニラの粉あるっけ
あれ入れると甘くなった感じになるね
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 05:03:03 ID:AIvbfiPD
>>921
並行輸入を止めたほうが良いというのはなぜですか?
味が全然違うのでしょうか?それとも安全性とか?
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 06:34:28 ID:???
>>921
片岡経由は日本の水向けに調整されてるから。
自分の知る限りでは、安全性の話ではないと思うよ。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 06:36:44 ID:???
アンカー間違えた。
>>957>>956ね。
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 13:34:53 ID:YOV/CbW8
紅茶専門店でアイスミントティーを頼んだら
砂糖が入ってたんですが、普通入ってるものでしょうか?
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 13:58:33 ID:9gx/w2da
入ってません。
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 14:32:45 ID:???
>>954
バニラシュガーにするといいと思うよ。
香料より手軽に色々使える。
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 16:05:34 ID:YOV/CbW8
>>960
レスありがとうございました
一口飲んで砂糖が入ってることにびっくりして
お金払って出てきちゃいました。
口コミレビュー星4.5のお店だったんですけど・・・
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 16:09:35 ID:???
ミントティーって中東で飲むようなやつなら
最初から甘いのが入ってるよ。
そこのは本格的だったんだと思う。
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 16:20:32 ID:YOV/CbW8
>>963
両方ありってことですね
お店は女の人がやっていてかわいい感じのつくりでした
今度注文するときは砂糖抜きにしてもらいます
ありがとうございました
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 23:23:48 ID:???
中近東のミントティーは親の敵のように甘いw
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 23:30:15 ID:???
激甘茶も、塩バター茶も、現地の気候とかには合ってるんだろうねぇ。
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 00:24:45 ID:???
激甘茶、塩バター茶の文字に興味を惹かれたんだけど

日本にいても飲める?
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 01:12:07 ID:???
近くのカフェは中近東風のミントティーで
ガラスのカップも綺麗だったなあ…甘くて全部飲めないんだけどねw

そういやこのまえペルシャ料理屋さんでもでてきたよ
あとチベット料理屋さんで塩バター茶は飲める

969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 01:51:38 ID:???
そういうお店なら日本でも飲めるのか
ありがとう。
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 21:49:38 ID:???
甘くしてあると飲めない人って結構居るんだなぁ
甘党だから砂糖入りもバッチコーイだ
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 22:29:52 ID:???
甘党だからこそ紅茶には砂糖入れない。
ケーキとかに合わないじゃない。
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 06:38:47 ID:???
自分では砂糖を入れないが、かなり甘いお茶でもまったく問題ないな。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 09:36:14 ID:BFlYjFPk
>>971
海外行くと、甘いお菓子+甘いコーヒー・紅茶、、なんて良くあるよ。
外国にいると食べられるけれど、日本じゃ私、甘味はほとんど食べれない。
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 11:51:47 ID:???
日本人だからやっぱ濃茶とお菓子が基本だよ

975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 13:38:29 ID:???
マリアージュフレールの通信販売を使ったことがある方いらっしゃいますか?
電話、FAXから注文できるようなのですが、対応はどんな感じですか?
近くに購入できるお店がないので興味はあるものの、時間がかかるとか
その他、対応がイマイチな感じならば、直接商品が見られるお店で購入した方がいいかなと。
紅茶初心者なので、電話でも商品を選ぶ為の相談などはできるのかも気になります。
その辺、ご存知の方がいたら聞かせてください。
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 13:57:35 ID:???
お茶に砂糖も塩も入らないのは日本と中国だけ
日本の店なら選ばせて欲しいよね
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 18:31:52 ID:???
>>976
ロシア♪
紅茶「には」入れないよ〜w
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 18:32:16 ID:???
台湾と香港行ったとき缶のウーロン茶に
砂糖はいってて驚いた
ちゃんと入れるお茶と違うらしい
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 18:58:05 ID:???
サントリーのウーロン茶以前の日本のような状況なんだね。
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 20:04:06 ID:???
昔は、(ペットボトルで)お茶を売るなんてねーよww、状態だったからな。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 20:23:53 ID:???
アメリカでは健康志向の人は
アイスティーを食事の時に飲むけど
砂糖とか入れないよ

日本のグリンティーもその流れで流行ってるけど
熱い緑茶は嫌だけど冷たいのはいいんだって
変なやつら
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 20:33:05 ID:???
>>981
冷たいとタンニンの渋みに対する感覚が鈍くなるからだと思うよ。
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 22:19:26 ID:???
やつらはお茶を海に投げ込んだバチあたりな連中だぞw
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 23:16:09 ID:Bcl7Q4wh
バリに行った時、アイスティーを頼むと激甘だった。「砂糖なし」と言わなければ、
アイスは、必ず砂糖入りで出てくる。
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 00:36:32 ID:???
>>984
>バリ

ごめん目が悪くて読めないのだが
バリなのかパリなのか
バリなら普通だよね。あっちは甘い飲み物好きだもんね。
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 00:46:18 ID:???
目が悪くて読めないんなら、ブラウザのフォントサイズ大きくしたらいいんじゃなーい?

まぁ暑い地方じゃ甘い物を好む傾向が強いから>激甘
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 00:47:03 ID:???
>目が悪くて読めないのだが
頭が悪くての間違いだろ
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 00:49:14 ID:???
スマソ
目の調子悪くてコンタクトできない
んで、眼鏡が見あたらないんだよ…

おーい母さん眼鏡はどこだい?
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 01:17:58 ID:???
>>987
煽りが沸くなんて久しぶりw
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 22:52:01 ID:Z1AqIEoO
>>985
インドネシアのバリだよ〜。暑くてもホットティーをオーダーした方がいい。
おいしいし、ポットサービスだし。すべてのレストランがポット入りとは限らないかも知れないが…。
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 22:59:33 ID:???
次スレはまだでしょうか?(自分はたてられません;)
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 23:16:36 ID:???
>>991
ためしにやってみたら立てられたお。
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~
これですね
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 15ポット目★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1221315340/

今日近所のルピシアで色々買ってきたよー
ってかダージリン以外の種類が少ねぇw