★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 12ポット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう

前スレ
11 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1177936373/
10 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172025259/
09 http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164119929/
08 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1154682956/
07 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147004438/
06 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137721326/
05 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127639848/
04 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110960119/
03 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1102502268/
02 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083819168/
01 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077362223/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 00:13:48 ID:MssM/1T0
●関連スレ●

紅茶deマターリ総合スレ〜4ポット目〜
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172406138/
初心者に薦める紅茶
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1134822334/
【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/

◎ショップ単独スレ、他の茶種など
カレル・チャペック紅茶店
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1098636464/
フォートナム&メイソン が好き
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104332177/
中国茶全般の質問を受け付けるスレ【二煎目】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1121093071/
【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1114606787/
台湾茶総合スレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077411189/
総合質問スレッド@お茶・珈琲板 3
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164747026/
ξ ハーブティー ξ 2杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1145158288/
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 00:14:23 ID:MssM/1T0
◎紅茶のバリエーション
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
☆★チャイ★☆
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077382431/
ミルクティーについて語るスレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078439849/
フレーバーティを語れ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
アールグレイ を 語る
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077356386/
【燻製】ラプサン・スーション【正露丸?】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373090/

◎道具その他
■□茶器について語るスレ□■
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077522398/
国産紅茶&コーヒー
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082204457/
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 00:15:01 ID:???
●ショップリンク●
青山ティーファクトリー
ttp://www.a-teafactory.com/
アミーゴス
ttp://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
キームンジャパン
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~keemun/
くもりぞら
ttp://www.kumorizora.com/
ジークレフ
ttp://www.gclef.co.jp/
シルバーポット
ttp://www.silverpot.co.jp/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
セレクトショップ
ttp://www.verygoodtea.com/
TAKANO
ttp://www.teahouse-takano.com/
t-break
ttp://www.t-break.com/
ディンブラ
ttp://www.rakuten.co.jp/dimbula/
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 00:15:31 ID:???
Teej ティージュ
ttp://www.teej.co.jp/
マカイバリジャパン
ttp://www.makaibari.co.jp/
マヤティー
ttp://www.rakuten.co.jp/maya/
ミツティ
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/
夢や
ttp://www.tea-yumeya.com/
葉々屋
ttp://www.yoyoya.com/
リーフル
ttp://www.leafull.co.jp/
リンアン
ttp://liyn-an.com/
ミドリRガマゲ
ttp://www.midori-rg.com/
セレクティー
ttp://www.selectea.co.jp/
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 04:09:14 ID:aw6fjpkc
紅茶に蒸らしはあるんですか?
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 05:24:57 ID:xJ6LZXcJ
ポットを買ったんですが、茶葉を鉄製の籠に入れて
お湯にドボンさせる機構が付いてました。
しかしネットで調べるとジャンピングが大事だと
してあります。ポットはフラスコみたいな丸いさで
鉄製のスタンドにセットされていて良い形だと思う
んですが、籠に入れないで直に茶葉をフラスコに
入れたほうが良いんでしょうか?
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 09:15:10 ID:UzQgNVcc
茶葉を湯の中で泳がせた方が美味く紅茶が入ると思うよ。
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 16:58:15 ID:z8XRcc0P
ジャンピングの話題って1スレに一回は必ず出てくるなw

結論はどうでもいい。スリランカの人なんて茶葉をかき回して紅茶いれるくらいだし。ようは自分なりの淹れ方を模索すべし。
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 20:33:05 ID:???
>>1乙!
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 20:37:24 ID:1xGZhax5
これってどのくらい凄いんですか、通の解説plz

薩摩英国館の紅茶が“本場”イギリスで金賞獲得

1 : 留学生(西日本):2007/09/02(日) 09:00:46 ID:BeAhRhi+0 ?PLT(12455) ポイント特典
薩摩英国館の紅茶が“本場”イギリスで金賞獲得
  べにふうきの2品とブレンド茶で

 知覧町の薩摩英国館(田中京子館長)が生産した紅茶「夢ふうき ファースト・フラッシュ」と「夢ふうき」、
ブレンド茶「グリーングリーンティー」の3品が英国の「グレート・テイスト・アワード2007」の金賞に選ばれた。
紅茶部門で日本から金賞受賞したのは初めて。

 同賞は高級食品小売業者組合(GFF)が主催し、「食品のオスカー」とも称される。
世界中からノミネートされた4500品の中から、紅茶やコーヒー、酢やオリーブオイルなど各分野で優れた食品に与えられる。
英国の専門家ら200人が審査、7月に行われた最終選考で受賞が決まった。

 「夢ふうき」の2品は、野菜茶業研究所枕崎茶業研究拠点(枕崎市)が開発した紅茶用品種「べにふうき」を使用。
べにふうきはカテキン類の豊富さから、近年緑茶利用も進んでいる。

 薩摩英国館では、7年前から観光型の茶園を開き、べにふうきを有機栽培。
発酵など製茶も独自に行い、「夢ふうき」として商品化している。
田中館長は「初めて英国の賞に挑戦してみた。紅茶の本場で高い評価をしていただき、こんなに光栄なことはない」と喜びを話している。

 授賞式は3日、ロンドンで開かれる。

http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=6386
http://www.373news.com/_photo/2007/09/20070902N00-01.jpg
金賞を受賞した右から「夢ふうき ファースト・フラッシュ」「夢ふうき」「グリーングリーンティー」=知覧町郡の薩摩英国館
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/05(水) 03:29:31 ID:???
便乗させてください べにふうき!
 今度杵築に行く予定があるのですが、売ってるお店おしえてください。
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/05(水) 03:58:33 ID:G9tMe28o
ブタ切りスマソ。。

紅茶deマターリ総合スレで
スレ違いを教えてもらい、ここに来まつた。

フレーバードティーのおいしい、おすすめのお店あったら、
おせーてくださいm(_ _)m

キャラメルカスタードやアールグレイ、マスカットやマロン(この季節だと…)
みたいな、ベーシックなフレーバードティーでおいしい茶葉が買えるお店を
探してまつる。。。

ちなみに今、teejを愛飲してまつが、それ以上にいいお店がないか、
模索中なのれす。。
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/05(水) 04:59:50 ID:???
エディアール が有名だけどあまり好きじゃないです
ちょっと強いような木がします。日本人には。

ルピシアがあんまりということみたいなんですが
わたしは最終的にはルピに落ち着きました。

でもあまり深く考えたことないけどフレーバーって地雷が多いから
ブランドより1個1個自分で合うモン確かめたほうがよくないですか?

昔合ったフレーバーのスレは落ちちゃったのかな?
あれにいろいろ書いてあったんだけどねぇ
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/05(水) 10:42:49 ID:???
テンプレにあるね。

フレーバーティを語れ
ttp://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/

自分はそもそもフレーバーティーあんまり好きじゃないけど
それでもマリアージュフレールなんかは結構美味しいと思う。
・・・あんまりベーシックな傾向じゃないか。
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/05(水) 16:41:27 ID:???
14&15さん
マリガトウ!!

エディアール試してみマツ!
漏れもマルコポーロ大好き!
香りが独特ですがねw

マジでdクスでした☆
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/05(水) 18:19:14 ID:???
エディアール有名なんだ。エディアールブレンドしか知らない…
知名度はフォションで固定客の多さはマリアージュって感じだと思ってた。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/05(水) 23:15:52 ID:???
ふと疑問に思ったんですがフレーバードティーとセンテッドティーの対義語、
つまり着香していないブレンドティーとピュアティーの総称って何でしょうか。
ブラックティー・・・は英語の紅茶だから違いますよね。
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/06(木) 05:25:23 ID:???
ミントンのプレステージは一缶いくら位?
ググっても出ない。わかる人教えてくださいな。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/06(木) 07:28:52 ID:???
>>18
ないと思う、少なくとも日本で定着してる呼び方はないハズ。
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/06(木) 08:24:13 ID:???
>>19
マタリスレといい何でそこまで気になるかは知らないけど
ttp://tsu-matsubishi.shop-pro.jp/?pid=3945309
少し必死にぐぐったらこれが出てきた。
種類によっても値段違うだろうからバラ売りとすると
125g一缶で1500円〜2000円くらいだと思う。
ブランドで値段吊り上げてる部分もあるだろうし
あんまり味は期待できないんじゃないかな。
確かに1000円であったら買ってみたいけどw
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/06(木) 08:38:54 ID:???
わざわざフレーバードと言わなければ普通は無着香…

と言いたいけどそう思ってない人は多いねぇ
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/06(木) 10:06:59 ID:???
プレーンティーとは違うんだよね?
これは砂糖なし、ミルクなしに使う言葉?
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/06(木) 10:33:20 ID:???
ストレートティーを英語でプレーンティー、だったと思う。
濃く淹れたのを薄めたり砂糖入れてもプレーンなんじゃないかな。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/06(木) 13:29:57 ID:???
仏流】MARIAGE FRERES−trois【紅茶芸術】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1184454041/214より

214 :こんなの見つけたよ!!:2007/09/06(木) 02:08:13 ID:OkBnMgJ9

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/15(金) 02:13:53 ID:???
最近よくageってるなと思ってたら、こんなワケかw
じゃ、俺もひとつプチ情報を

友達がもう何年も前にバイトしてたんだけど
ここの店、前の客の残したバターにそのまま追加して
次の客に出してたんだって
信じられない!
もちろん2度と行ってねー
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/06(木) 19:38:33 ID:???
>21
ありがとう!これで胸のつかえが下りたよ。
ミントンとか、ウェッジウッドの紅茶ってあんまり評価よろしくないよね。
ブランドネームか・・・
2718:2007/09/07(金) 10:10:12 ID:???
どうもそういう言葉はないみたいですね。
素朴な疑問にレスありがとうございました。
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/07(金) 18:56:54 ID:???
ウエッジウッドの紅茶お中元で貰ったけど
本当においしくなかったな。缶がかわいいだけだった。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/07(金) 21:42:57 ID:???
>>26
食器ブランドとしてのイメージと同等の味なら文句は付かないんだろうけどね。
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/07(金) 23:55:37 ID:???
>>28
ウェッジウッドでも
高いブレンドティはおいしかった。
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/08(土) 10:19:49 ID:???
ミントンでもプレステージとかは美味しいのかもしれないな
フォションにも黒缶のプレステージあるけどどっちも飲んだこと無いや。
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/08(土) 13:01:03 ID:???
>>30
ロイヤルコペンハーゲンもヴィンテージは良いよね。
でも食器ブランドを買うかどうかは結局缶が欲しいかどうかに依存するよね…。
>>31
今の高島屋の缶だと色でプレステージかどうか見分けられない…。
アップル以外に今出ているプレステージってあるのかな。
33質問です:2007/09/08(土) 20:33:46 ID:vFSkGDZi
紅茶に詳しくない者の質問ですが、
よろしくお願いします。

紅茶好きな友人がいます。
いつも家にお邪魔すると美味しい紅茶を煎れてくれます(・∀・)ノ
彼女に何か美味しい紅茶をプレゼントしたいのですが、
名古屋か大阪で買えるオススメの紅茶のメーカーを
教えていただけませんか?
彼女の家では『FAUCHON』と『ベノア』と
『ルピシエ?』を見た事があります。
予算は3千円程度で小さい2缶くらい買えると嬉しいです。
通販は少し苦手です。
どうぞお知恵をお貸し下さい。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/08(土) 21:01:18 ID:???
その友達が出してくれたのはブレンドかフレーバードかはわかる?
3533:2007/09/08(土) 21:13:25 ID:???
>>34
その日によって違うんです(参考にならなくてゴメンなさい)
美味しいケーキやクッキーがある時は普通の、
あまりお茶菓子がない時はフレーバーティーのような気がします。
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/08(土) 22:00:24 ID:???
ある程度紅茶好きなら茶園物がいいと思うんだけど
種類や茶園の知識が必要だし相手の好みもあるから
>28がいい見本だけど相手の得意分野を贈るのは難しいよ。
前スレでも結構出てるけど贈るならポットやカップがいいかも
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/08(土) 23:18:52 ID:???
お菓子詰め合わせとかでもいいんじゃない?
これにはどんなお茶が合うか訊いてみたら盛り上がるかも。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/09(日) 00:07:41 ID:???
意外な所で、カトラリーは?
ティースプーンとか、デザートフォークとか。
高いけど、クリストフルは綺麗だよ。
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/09(日) 02:43:56 ID:eAq+PrHR
名古屋・覚王山の、えいこく屋だったら、
茶園モノ、フレーバード、ハーブ系、等々
いろいろあるよ。
場所は日泰寺参道。
4033:2007/09/09(日) 21:46:32 ID:???
みなさんアドバイスありがとうございます。
紅茶好きな方に紅茶をあげるのは無謀なのか...と思いました。
とりあえず、今度お邪魔する時は
自作のクッキーでも持って行って、
紅茶の話を聞いてみますね。
一緒に家用の茶葉を買いに行ってもらうのも楽しいかな(・∀・)ノ
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/09(日) 22:59:27 ID:vCg9AAoR
てずくり菓子は汚いから辞めておけ。
バイト先の女が配ってて貰ったことあるけど、家帰って即行で捨てたし。
よく弁当作ってくれる姉からメッ!されたが、汚いんだから仕方ない。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/09(日) 23:22:34 ID:v/wnqrWG
わたしは親しい友達がつくってくれたクッキーは嬉しいよ。
バイト先の人ぐらいの親密さならばまあまあ大丈夫
でも近所の保育所の子供が家に配りに来たクッキーは食えなかった。
2ちゃんはそういうの毛嫌いする人が多いから
あんまり気にしないで好きなもの送ればいいと思う。

茶葉でも親しい友達が選んでくれることが嬉しいんだし。
ようは気持ちなのよ。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/09(日) 23:23:50 ID:???
そりゃ作り手次第じゃないの
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/10(月) 01:06:00 ID:???
知り合いのは食べられないが
どこの中国人が作ったのか知らない食い物を
金出して買ってるんだろ?w

おまえ友達いないな?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/10(月) 01:07:26 ID:???
>>41な。
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/10(月) 01:13:28 ID:OcYOd6M1
マーガレットホープ農園の2007ダージリン2ndフラッシュなんだけどお湯少な目でいいかな?
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/10(月) 01:43:42 ID:???
心の貧しさに自分で気がつくのは難しいもの
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/10(月) 01:46:29 ID:UbyWbKZd
アールグレイって
抽出時間が1〜2分だと
味が全く違うんだな。ホントに中国茶だ。
日本茶と同様にウェッジウッドのサムライに注いで月餅と共に出したら喜ばれた。
4分位だと紅茶の味になるのに。
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/10(月) 02:01:02 ID:OcYOd6M1
月餅は崎陽軒のがおいしいよ
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/10(月) 17:23:21 ID:???
>>40
ここのはどうだろ。

【西のムジカ】 紅茶専門店 【東のタカノ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078838400/
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/11(火) 20:25:25 ID:???
初心者に薦める〜は死んでるようなのでこちらに

昔からなぜかアールグレイが好きで、アールグレイばかり飲んでます。
とは言ってもダージリンとアールグレイくらいしか分かりませんし、
基本ティーバッグなので特にこだわりがあるわけではありません。

今もトワイニングのアールグレイを飲んでいるんですが、
(これも実家でこれを飲んでいたからなんとなく飲んでいるだけ)
こいつのティーバッグがそろそろ尽きそうなのと、そろそろ別のモノ
も飲んでみたくなったので何か別のモノを薦めていただけないでしょうか。
お願いします。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/11(火) 21:24:58 ID:jhQoWeD+
sageてたんでageさせてもらいます。
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/12(水) 00:00:29 ID:???
>>51
トワイニングのレディグレイを試してみるのはどうだろう。
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/12(水) 04:53:18 ID:cEYS2Amu
>>53
なるほど、そういえばこの青いの見たことありますね。
茶葉自体は変わらないって事なんで、安心して買えそうです。

ついでに、これとは逆に全く違うタイプの紅茶にも興味あるんですが
そうなるとどんなのがありますか?
ネットで説明文見てもイマイチよく分からない感じなんですが。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/12(水) 05:23:56 ID:???
アールグレイの中で全く違うタイプ?
マリアージュは色々出してるよ。
ダージリンベースのアールグレイインペリアル。
英国風じゃなくてフレンチなアールグレイフレンチブルー。
紅茶全体で全く違うタイプなら色々あるけど…。
ダージリンや一般的なアールグレイはあっさりしてるから、コクのあるアッサムとか?
ダージリンとアールグレイが好きな人はストレートで飲むよね。
アッサムならメレン農園がいいかも。
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/12(水) 11:05:40 ID:cEYS2Amu
>>55
ありがとうございます。
紅茶については何も知らんもので、どうせなら少しは
別のものも飲んで勉強したいなぁと思ったわけです。
アールグレイが普通の?紅茶でない事は知ってますので……

ちなみにダージリンはよくフォションのものを飲んでいました。
これもまた、単にそれが家にあったからなのですが。
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/12(水) 13:24:03 ID:???
>>56
セレクトとかリンアンとかで
初心者向けで少量ずつのやつが売ってるから
まずそれを試してみては?夢やで買ってもいいし
ただしティーバッグではないのだけど
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/12(水) 14:09:10 ID:cEYS2Amu
http://www.rakuten.co.jp/kumorizora/683604/709147/
こういう感じのマグカップなら持ってるんですが
やっぱり外道ですかね
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/12(水) 14:51:43 ID:???
>>58
自分で満足してるならそれが全て
好きな道具を使って、好きな方法で好きなお茶を飲めばよろし
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/12(水) 16:32:30 ID:cEYS2Amu
>>59
ごもっともなんですが、ポットで飲んでいたのはもう何年も前でして……
その時は↑のようなマグカップも無かったし、直接比較した事は無いんです。
一応、知っている範囲で淹れ方には気を使っているんですが。

田舎なもんで、とりあえずリンアンで取り寄せてみようと思います。
ありがとうございました。
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/13(木) 23:24:55 ID:5puZ9zTs
ルピにもマリアージュにもモーリシャス島のバニラフレーバーがあるけど、どうしてモーリシャス=バニラなんでしょうか?
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/13(木) 23:36:55 ID:???
モーリシャス 産地 バニラビーンズ でぐぐると幸せになれるかも
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/13(木) 23:50:47 ID:5puZ9zTs
>>62
納得しますた(・∀・)
dクス!
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/14(金) 00:42:36 ID:???
ティーメジャーってもっさり盛っていいの?
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/14(金) 08:26:24 ID:???
>>64
ティースプーン、ティーメジャーは山盛りで計るように出来ております。
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/14(金) 18:25:20 ID:???
>>65ありがとう。てんこ盛りにしてみる。
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 21:13:10 ID:???
ここで聞いていいのか分からないんですが…

お湯で薄めるだけの紅茶シロップって手作りできますか?
ぐぐったら紅茶酒のレシピはたくさんあったんですが、
できればアルコールは入らない方がいいのです。

時間のない朝に水やお湯で割って飲めたらいいなと思って。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 22:53:30 ID:???
すごい邪道だとは思うけれども、
あの手のものが手作りできるのかどうかは興味ある。
紅茶でガムシロップ作るレシピ応用してみるとか…

なんかゲテモノしか思いつかないな…
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 23:16:29 ID:L7Wypeln
とりあえず3分蒸らせばおk?
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 23:42:49 ID:???
>>67
俺は料理板やレシピ板の梅酒すれとかも覗いてるんだが、
そこら辺で聞いたほうが良いかもしれない。

ノウハウ的にはあっちのほうがあるだろうし。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/15(土) 23:47:04 ID:???
>>67
エスプレッソの考え方で、紅茶を思いっきり濃く出して
ガムシロでも混ぜれば何とかいけないか?
もしくは、普通に淹れたお茶を煮詰めて水分を飛ばして濃くするとか。
いずれにしろ日持ちはしないだろうね
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 00:30:22 ID:???
リキュールの場合糖分で成分抽出・アルコールで保存って感じだからねぇ。
アルコール抜いたら日持ちは厳しくなるだろうな。
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 00:33:07 ID:???
蜂蜜も糖分が高過ぎて腐らないそうだが
手作りシロップでそんな高い糖分のものってどうなんだろう?
紅茶の味がしなさそうだ
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 00:57:48 ID:???
エタノール、湯で抽出

ガムシロ、砂糖等を混和

ろ過

湯煎でアルコールを飛ばす
これでどうかな?
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 14:50:53 ID:???
>>67です。
抽出・保存を考えるとやっぱり紅茶酒が良さそうですね。
熱湯で割ると多少アルコールも飛びそうだし…。
そういえば梅酒スレは私もよく見てるんですが、
紅茶梅酒っていうのありましたね。
あれも美味しそう。

皆さんありがとうございました。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 15:26:52 ID:???
>>75
>熱湯で割ると多少アルコールも飛びそうだし…。
飛ぶか!ただのお湯割りじゃん!
朝から酒飲む気か?迎え酒?

ちなみに湯煎するにしてもしっかりとしないと
ただの熱燗になるぞ
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 15:48:09 ID:???
>>76
茶葉の量を多めにして紅茶の味を濃くすれば
1杯に使うアルコールは少量になるんじゃない?
それを水と一緒に鍋に入れて煮てみたらどう?
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 15:50:30 ID:???
そもそも、手間を省きたいって言うところから始まってるのに
それじゃ本末転倒だ
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 16:24:34 ID:???
紅茶酒ったって濃い目に作るなら一回分で10ccぐらいでしょ。
朝から酒飲むとかいうほどのアルコール量じゃないよ。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 16:30:24 ID:???
紅茶シロップの作り方知ってるけど、お菓子用でかなり砂糖を使います
割って飲むには甘すぎると思う

>>67
水出し紅茶を作っておいて
ホットにしたい時はレンジで温めるというのはどうですか?
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 16:31:30 ID:???
もう普通にティーバッグでいいじゃないか^^;
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 16:43:09 ID:???
>>79
10ccくらいでも飲酒運転に引っかかる程度には入ってるんじゃないの?
ウイスキーボンボンでも反応でるんだぜ?
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 16:45:06 ID:???
無糖で濃く淹れて凍らせておけばいいのさ
そうすれば日持ちもする
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 20:46:32 ID:???
そっか、濃いのを製氷器に入れて凍らせておけば
1週間分ぐらいの紅茶の素がストックできそうですね。

朝が弱いので、お湯に入れるだけで紅茶が飲めるのはありがたいです。
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 22:49:55 ID:tJgHxayG
>>84
ティーバッグで良いじゃん
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 22:54:06 ID:???
カップに半分ほどでいいので、
ティーバッグは勿体ない気がして使いにくいんですorz
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 22:59:17 ID:???
半分飲んで、冷めたら冷蔵庫に入れとけw
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 23:13:03 ID:???
水出し紅茶って、冷蔵庫で何日ぐらいもちます?
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/16(日) 23:22:24 ID:???
一日二日
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/17(月) 00:01:37 ID:???
蜂蜜に果物やスパイスを漬けたものを紅茶に入れたいんですが、
おすすめのものはありますか?

今は生姜、柚子、青梅の蜂蜜漬けを日替わりで入れています。
もうちょっと違う味のものも飲んでみたいなぁ。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/17(月) 00:03:33 ID:???
好きな物を入れればいい。
あと蜂蜜以外にも酢とかも試せ。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/17(月) 00:05:34 ID:???
酢!!!

それは美味しいのですか?
レモンティーみたいな感じで?
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/17(月) 11:20:20 ID:q/13ltci
>>90
蜂蜜の水とドライイースト漬け
ttp://filerogue69.hp.infoseek.co.jp/doc/mead2.html
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/17(月) 11:57:07 ID:???
>>93
それ前にやったことある。
シュワシュワするやつだよね。
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/17(月) 12:26:14 ID:???
フルーツ酢の紅茶割りとかは実際にあるよ。
まあ合う果物と合わない果物があるだろうけど
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/17(月) 14:46:17 ID:???
お酢は好き嫌いが分かれそうだなー。
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/17(月) 23:36:41 ID:???
リアルミード飲んだことあるけど、あれは悪酔いするわ。 バイキング強者過ぎるw
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/18(火) 22:31:52 ID:???
フルーツ酢入れてみたよ。
口に入れた瞬間は爽やかでけっこう美味しいんだけど、
飲み込んだときの後味?が強烈でムセた。
ホットだからかな〜。
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 08:46:51 ID:I2yVY+nR
質問ですが、紅茶のティーパックは一回で使い捨て?それとも複数回使用?
愛飲者の答えを希望。

100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 10:38:33 ID:???
>>99
ティーバッグは基本的に一回で使い捨てるものです。

※ちなみにPacじゃなくてBagですよ。
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 18:22:23 ID:???
うすいさん乙
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 20:02:03 ID:qZXziK7S
673 C.N.:名無したん 2007/09/19(水) 02:22:11 ID:ns5ye/WJ0
高い紅茶が渋くてうまいと言うのは常識だ。400円のカップティーしか注文しないからわからないんだ。ポットサービスの紅茶を頼んでみ。湯を注いでから3分後にメイドが持ってきてくれてティーカップに注いでくれるよ。渋ければ湯を足せばよい。
http://same.u.la/test/r.so/anime2.2ch.net/cosp/1185832494/


高い紅茶が渋くてうまいってほんと?www
気になって夜も眠れませんw
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 20:18:50 ID:???
それは「渋い=うまい」ということですか?
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 20:27:01 ID:???
紅茶は渋みと香りを愉しむお茶ですから、基本的には間違ってません。
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 20:31:01 ID:???
「渋みの少ない紅茶」なんてのは
例えるなら「酸っぱくないレモン」とか「からくない唐辛子」とか「ツーンとこないワサビ」みたいなもので
渋みが嫌いなら他の飲み物でいいんじゃ?って感じだね
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 20:36:47 ID:???
V.O.で紅茶酒を漬けたら、ものすごく苦いシロモノができました。
紅茶の香りはほのかにするけど、薄めても苦いわエグイわで
どうやって消費したらいいのか分かりません。

酒に漬けること自体が邪道なのかもしれませんが、
これって何か使い道(もしくは美味しい飲み方)ないでしょうか?
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 20:44:57 ID:???
>>105
そんなに渋みだけ追求したいなら渋柿食ってる方がいいんじゃね?
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 20:59:21 ID:ERL/Zey0
>>102
紅茶を飲み馴れていない人にはディンブラのブラックなど、
渋いと感じることがあるかも知れませんが、その情報は嘘です。
高級紅茶っていうのは中国種や高地栽培に多いです。
そういった茶葉はタンニンが少ないので渋味が少なく、
ブラックで飲む場合が多いのです。

また、高級でなくとも国際的に美味しい紅茶は
香り、渋味、こくの調和しているものであり、
少量の牛乳を入れても合うもののことを差します。
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 21:07:21 ID:???
ニラ茶って飲んだことある人いたら感想教えてください。
いなかったら自分で作る。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 21:16:54 ID:???
>>106
全く酒が呑めないので味見すらしてないんだが
自分はVSOに紅茶葉漬け込んでる。
茶葉はアールグレイ。
どっかで紅茶酒作るならアールグレイ推奨ってあったんで使ったんだが
すっごいいい香りだよ。
ちなみに使用目的は製菓の香り付け。
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 21:30:17 ID:???
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 22:18:03 ID:???
>>105
高級品になるとボディが弱くなっていくじゃないか
ただ渋いという感覚は毎日飲んでると鈍感になっていくから自覚し難いんだよな
自分が飲むと渋みが足りないと思っても親に飲ますと渋いとクレームがよくはいる

だから渋さというのは結局個人に依るところが大きい
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 22:43:52 ID:???
>>110
やっぱり香り付けぐらいですよね、使い道。
お菓子に使うなら少々苦くてもアクセントになるかなぁ。

今は豆乳を飲むときにほんの少し入れるだけなので
なかなかなくなりません。
何年か寝かせたら渋みが和らぐとか、無理かな…。
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 23:04:25 ID:UyztYf8W
>>102
そんな事はないです

その辺のスーパーに売っている紅茶の茶葉は醗酵させる製法のものなので
ちょっと出し過ぎると渋み(というかエグ味)が出過ぎてしまいます

ファーストフレッシュとかセカンドフレッシュといって売られている高級品は
醗酵させてないのでエグ味も少なく、緑茶のように程々の渋みで砂糖も必要とせずに美味しく飲めますよ
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/19(水) 23:19:10 ID:???
でも確かに渋みの個人差は埋めづらいよね。
好きな人にとってはなんてことなくても、
苦手な人にとっては想像以上に抵抗があるもん

コーヒーの苦さとか
スイーツの甘さとか
カレーの辛さとかと一緒
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 01:05:52 ID:???
>>114
>高級品は醗酵させてない
おいおいおいおいw
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 01:15:17 ID:???
ちょwww
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 01:16:43 ID:???
フレッシュにもツッこもうぜ!
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 01:21:01 ID:???
>>118
あホントだw
醗酵させてないが衝撃的でそっち気付かなかった
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 01:31:54 ID:???
ちょwwwフレッシュまで気付かなかったw

こいつ素人じゃないww
プロの釣り師www
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 05:56:49 ID:???
渋みが苦手な自分に紅茶を学ぶのは無理かなぁ…
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 06:12:48 ID:???
>>121
学ぶのは知らないけど、好きになるまでの障害には別にならないよ。
っつーかその質問の意味がサッパリわからない。
普通は自分の好きな物をもっと深く愛するために勉強するんでないの。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 07:44:41 ID:azCq8fg+
>>121
渋みは食事とかおやつと一緒に濃い緑茶飲んでると、あっという間に病み付きになるよ
緑茶、紅茶、烏龍茶等はその渋味(苦味?)が口の中をスッキリさせてくれる

逆に、珈琲の苦味はいつまでも口に残るカンジがして苦手
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 14:26:21 ID:???
>>121
とにかく渋みが少ない紅茶から飲んでみるのもいいじゃない。
苦手なものを無理して学ぶ事ないでしょう。
飲めるところから試してみて、
美味しいと思えたら手を広げていけばいい
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 14:28:36 ID:???
>>114
知ったかでデタラメを吹聴しないように。
>>114の言ってる事は全部間違い。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 20:15:29 ID:???
>>125
全部じゃない
「そんなことはない」の一文だけは合ってる
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 22:12:28 ID:???
>>125
いや、その辺のスーパーに売ってる茶葉は確かに発酵させる製法のものだろう。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 23:03:03 ID:???
>>125
いや、>>114は、
高級なのは発酵度合いをきちんと調整してるからそんなに苦くならないよ

って言いたかっただけじゃないかな
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 23:08:48 ID:???
>>128の優しさに全米が泣いた
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/20(木) 23:14:59 ID:???
>>128
渋みと苦味の区別もつかないような味音痴は黙ってて。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/21(金) 00:01:11 ID:???
(´・ω・)つ旦~ コト
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/21(金) 01:04:04 ID:???
おねがいだから、私の為に争わないで・・・・

       美味しいファーストフレッシュどうぞ〜〜
( ・∀・)つ旦~
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/21(金) 13:39:46 ID:aG/x1OMb
2点質問があります。
よろしくお願いします。

サーモマグで熱い紅茶を持ってきたんだけど、
さっき飲もうとしたら、マズくて飲めない。
家でポットで淹れた直後は美味しかったのに。
熱い紅茶って時間が経つとマズくなるものですか?

アッサムとルフナって似てますか?
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/21(金) 20:46:11 ID:???
家で〜、ってことは外出先まで持っていったのかな?
紅茶は熱いまま保温しても冷たくなるまで放置しても
ある程度時間が経てば酸化したりえぐみが出たりします。

水出しだとしっかり保冷していれば数日は大丈夫
ホットで飲みたいのならこれは関係のない話だけど。

アッサムとルフナは全く別物です。
ルフナと似ているのは敢えて言うとキャンディかな
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/21(金) 21:07:57 ID:???
横から質問ですが、水出しの紅茶を温めたものと
熱湯で淹れたものは、味は全く別物ですか?

冷蔵庫で何日かもつのなら、たくさん作っておいて
気分でアイス・ホット選んで飲めたらいいなぁと思ったんですが。
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/21(金) 21:10:08 ID:???
外で飲みたい人は、お湯だけ水筒に入れてティーバッグで出してるみたいね。
っても山男の話だけど。
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/21(金) 23:00:34 ID:???
ルフナって俺的にはアッサムとキャンディの中間って感じ
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/21(金) 23:19:30 ID:???
>>135
熱湯と冷水では抽出される成分が違うので全く別物です。
水出しと熱湯抽出のアイスティーが違うのを想像してもらうと分かると思う。

とは言ったけど水出し温めて飲んだ事はないな・・・。
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 00:44:28 ID:???
水出し珈琲を温める飲み方あるよね?すっきりしてて美味しかった記憶がある
でも水出し紅茶は…香りも飛びそうだし、どうなんだろ
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 00:54:33 ID:???
ひとに聞く手間でやってみればいいだろ
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 08:22:43 ID:???
お前はいつになったら >1 が読めるようになるんだw
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 12:47:50 ID:???
試しに、トワイニングのアッサムのティーバックを水出ししてみた・・・・・
甘くてうめーww
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 15:13:42 ID:???
>>142
お前はパンツを水出しするのか
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 15:16:28 ID:???
糖尿乙
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 22:06:54 ID:???
>>143
???

× ティーバック
○ ティーバック

ってことなの?
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 22:22:12 ID:???
>>145
×ティーパック
×ティーバック
○ティーバッグ
俺は>143じゃないけどよく出るなこの話題。

>× ティーバック
>○ ティーバック
ところでこの上下の違いが分からないのは俺だけか?
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 22:23:28 ID:???
× Tea Pack
× T-Back
○ Tea Bag
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 22:52:54 ID:???
素で間違えてた・・・
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 23:21:21 ID:???
今度お給料が入ったら茶器一式を買って、茶葉からいれるような紅茶を始めようと思っています
ティーポットは球形で、陶器製の物がいいというのは調べてわかったのですが、他になにか気をつけることはありますか?
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 23:45:24 ID:???
>>149
何はなくとも自分が気に入った物を選ぶ
お茶の時間はお茶の味だけを楽しむものではないのです
ちょっとした非日常に浸れるように、雰囲気に気を配るべし

あと、いきなり高級な茶葉に手を出すと「必ず」がっかりするよ
自分の好みを確かめる意味でも、まずはこの値段なら日常的に飲めるな、というところからどうぞ
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 23:49:22 ID:???
そそぎ口とポット本体の間に網状の穴が無い方が洗いやすい。
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/22(土) 23:50:41 ID:???
>>150
アドバイスありがとうございます
茶葉は最初のうちはデパートで普通に売ってるようなものにしたいとおもいます
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 00:38:26 ID:???
>>151
ありがとうございます
洗いやすさにも気をつけて選ぶようにします
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 01:23:27 ID:???
めんどくさけりゃ茶々急須でよくね
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 01:25:05 ID:???
>>154
紅茶のサイトにもそう書いてあったのですが、何でも道具だけはこだわりたい性質なもので
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 03:55:58 ID:???
どうせこだわるなら味にこだわれ
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 07:46:11 ID:???
自分も形から入る口だけどw
味もわからないのに最初にドーンと買うのは
どうかと思う。紅茶に関しては…
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 09:45:20 ID:UkuQzp4N
とりあえず最初に買うのはポットとコジーくらいでいいと思う。
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 10:00:10 ID:???
>>151の言っているようなポットだとストレーナー(茶こし)が要るよ。
私のお気に入りは注ぎ口が付くところドーム型の金網の茶こしが付いたやつ。
ストレーナー要らないので面倒くさくない。
洗いやすさでは、付け根の隙間が洗えないけど定期的に漂白剤にドボンと漬け込んで
いるからまあいいかなと。
あと、蓋の構造も気にした方が良いよ。注ぐ時にポットを傾けても蓋が落ちないようにする
ストッパーが付いている物がお勧め。
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 12:06:43 ID:Z1NkKmHV
日本人ならTestubinに限るね。
内部が琺瑯加工されてて味に影響与えないし落としても割れない。
茶漉しは外して注ぐ時に使えば茶葉も開くしな。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 12:22:09 ID:???
テストウービン?
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 12:26:41 ID:Z1NkKmHV
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 12:27:54 ID:???
>>162
正真正銘のヴァカだなw
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 12:30:13 ID:???


 160 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[] 投稿日:2007/09/23(日) 12:06:43 ID:Z1NkKmHV
  日本人ならTestubinに限るね。
  内部が琺瑯加工されてて味に影響与えないし落としても割れない。
  茶漉しは外して注ぐ時に使えば茶葉も開くしな。


  日本人ならTestubinに限るね。


  日本人なら T e s t u b i n に限るね。


          T  e  s  t  u  b  i  n 

      
              テスト・ウービン


 
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 12:32:20 ID:???
素直に鉄瓶って書きゃいいのに、
カッコつけてローマ字で書いてスペル間違って爆死する馬鹿w
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 12:32:57 ID:Z1NkKmHV
あ?!殺すぞ
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 12:38:35 ID:???
>>166
テスト・ウービンわろすwwww
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 12:50:31 ID:???
Testubin に一致する日本語のページ 2 件中 1 - 2 件目

仲間がいたぞ!
よ か っ た な
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 13:58:55 ID:???
799 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[] 投稿日:2007/09/23(日) 12:39:25 ID:Z1NkKmHV
同意。漏れも同人で小説書いたりするけど誤字脱字は良くないね。
何度も見直して予防してるよ。だからこそプロとして馬鹿にされて叱るべき。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 14:03:44 ID:???
今日はテスト・ウービンにニヤニヤしながらお茶を飲むことにするよ。ありがとう。
ドゾー(´・ω・)つ旦~
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 14:18:26 ID:???
紅茶スレって、何故いつも殺伐としてるのか・・・
みんなカフェインが切れてイライラしてるんじゃないの?

最高級のファーストフラッシュでも飲んでまったりしようよ!(´・ω・`)
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 14:40:30 ID:???
>>171
最高級のファーストフラッシュw

ちょっとでも紅茶を知ってれば
茶園の好みも個人個人で千差万別で
「最高級」なんて無いってわかるはずだがw

そもそもファーストフラッシュありがたがるのはシロウト。
通ならセカンドフラッシュこそダージリンの真髄である事を知ってる。
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 14:42:36 ID:???
真髄、とか簡単に言い切っちゃうのはシロウト。
通はファースト、セカンド、オータムナルのそれぞれのうまさをわかっている。
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 15:51:32 ID:???
母ちゃんがおやつのときに出してくれた、あの紅茶が一番うまか・・・
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 16:00:56 ID:???
あの一回のティーバッグで4杯くらい淹れるやつな
あとおまえんちのカルピス薄すぎだろ
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 16:12:35 ID:???
カルたんが出るからカルピスは飲みません><
つかもったいないのは分かるけど4杯も飲めないだろw
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 16:27:06 ID:???
うちは子供の頃から普通にリーフのダージリンだったんですけど。
このスレ、おとなになって初めて本物のお紅茶を経験された、
貧乏な下層階級出身の成金さんが多いんですか?
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 18:30:42 ID:???
みんなどうしちゃったの?
ファーストフレッシュでも飲んでマッタリしおうよ
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 18:34:06 ID:???
>>178
そうだな、ダージリンのファーストフレッシュのティーバックを
ゴールデンルールでメリオールでマッタリしたいね
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 18:36:22 ID:???
コーヒーフレッシュっていう100グラム3000万円の究極の紅茶があるらしいよ
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 18:37:36 ID:???
>>180
『セレブごようたつ』だね!
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 19:39:06 ID:???
「おようたち」だろゆとりw
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 19:54:38 ID:Z1NkKmHV
ごようたし、だな。
それくらい読める教養がないと紅茶は楽しめないよ。
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 20:01:38 ID:???
もうお前は飽きたよ
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 20:48:22 ID:???

> ごよう-たし【御用▽達】
> 〔「ごようたつ」「ごようだち」とも〕
> (1)宮中・官庁に物品を納入すること。
(> 2)「御用商人」に同じ。

「ごようたつ」で正しいぞ。
>>183
ほんっとにお前は教養ゼロだなテストウービン。
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 21:12:09 ID:???
鉄瓶って基本的には内側も鉄の地肌が出てるよね。
お湯を沸かす為の物だから、茶濾し付いてない物の方が殆どだし。
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/23(日) 21:15:29 ID:???
鉄瓶の話はスレ違い
testubinだから
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/24(月) 03:16:00 ID:???
お前らテストウービンスレに帰れよw
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/24(月) 10:55:01 ID:???
テストウービンスレできたの?
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/24(月) 21:28:34 ID:???
【幻の茶器テスト・ウービン】
幻すぎて誰も見たことが無いと言われている。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/24(月) 21:34:49 ID:???
リーフルに行ってオカイティ・ゴールドってありますか?
って聞いたらゴールドとかエメラルドとかはその年ごとに
違って、今年はエメラルドなのでゴールドはありませんと
言われた。
でもセレクトには2007のオカイティ・ゴールドが売っている。
これってどういうこと?
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/24(月) 22:11:39 ID:???
ゴールドとかエメラルドとか
んなモンは店の人間がテケトーに付けるだけで
何の意味もないハッタリだから
店員も深く考えてねーんだよ
だからそんなもんお前も気にすんな
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/24(月) 23:43:02 ID:???
>>192
店の人じゃなく、農園の人だな。<命名
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/24(月) 23:53:48 ID:urIPjKk0
>>191
セレクトのオカイティーゴールドは多分特殊ルートだと思う。確かセレクトとオカイティーは付き合い古いから、パイプ太いはず
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 00:29:27 ID:???
>>194
ダージリンの農園でリーフルより付き合い古い店があるとは思えないが。。。
マカイバリの様に日本での代理店持っているなら別だが。
196133:2007/09/25(火) 12:34:18 ID:???
>>134
遅くなりました、ありがとうございます。
はい、朝7時頃に淹れた紅茶をお昼に会社で飲みました。
熱いまま長時間経つと酸化したりえぐみが出たりするんですね。
勉強になりました。

>>134>>137
ルフナとアッサムが似てる気がしました。
私の勝手なイメージですが、中東を想像してしまう香り?w
ルフナの方が香りが強かったです。
どちらかというとキャンディの方が近いのですね。
改めて意識して飲んでみます。
ありがとうございました。
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 13:48:29 ID:???
>>194
まぢ?
なにげにすごいんだなセレクトって。
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 18:47:58 ID:???
>>196
ルフナとかは中東地域でスパイスティーにするのに人気があるらしいよ。
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 20:54:48 ID:/LibzBvK
ネパール茶ってどうでしょう?百聞は一飲に叱るともいいますが、
マラティーでセカンドフラッシュを飲んでみようと思うのです。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 21:03:41 ID:???

              百聞は一飲に叱る
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 21:09:10 ID:???
突っ込みどころが多すぎるぜ・・・・こいつはテストウービンな気がしてならない
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 21:23:52 ID:???
マラティーだしな
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 21:33:35 ID:???
テスト・アービンに狙いすぎだろ。
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 22:06:29 ID:???
もう何がなんだか
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/25(火) 23:00:34 ID:???
タービンでも回してろよ
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/26(水) 11:02:19 ID:???
どこのメーカーか忘れたけど、「渋みの少ない紅茶」(緑のパッケージ)を久しぶりに買って飲んでみたら、結構渋くてビックリしました。
コレってこんなに渋かったっけ・・・(香りもあんまりだし)
前は飲みやすかったような気がしてたんですが・・・
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/26(水) 13:37:27 ID:???
>>198
そうなんですか!!
日本でポピュラーじゃないと思ったら、
そんなところで人気なんですねw
私もスパイスティにしてみます。
ありがとうございました!
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/26(水) 20:42:21 ID:???
味は入れ方で結構変るからねぇ。
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/26(水) 22:06:51 ID:FkrW42SB
>>206
基本的に渋くない。そまで濃くしなければ。
香りが殆ど無いのは元々だな。
農園物を切らして一時期、庭に生えてる雑草(ミント)を混ぜてよく飲んでいただ。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 00:32:57 ID:???
Kingsというメーカーは有名ですか?おいしいですか?
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 01:28:23 ID:???
>>210
聞いたことも
もちろん飲んだこともありません
212206:2007/09/27(木) 02:26:31 ID:???
ありがとうございます。
考えなしに浅くて広い口のカップに注いだので、色の出ぐあいを勘違いして、思ってたより濃かったのかもしれません。
ミント混ぜるのはイイですね。レモンバームとか育ててるのでやってみます。
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 02:54:46 ID:???
>>211
まじすか。
無名なとこだったのか‥。ちとショックorz
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 04:01:31 ID:???
>>210
安いティーバッグってイメージ。
飲んだ事はありません。
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 16:16:40 ID:???
ティンブラはおいしいですか?
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 16:31:03 ID:???
>>215
うまいよ。個人的には一番好きだ。ただ今年のディンブラはストライキなどもあってか味はいまいち乗り切れてない。ディンブラをいくつも飲んだ俺が言うんだから間違いない。
どうしてもというなら、ディンブラらしい甘みと渋みバランスを持つt-breakのAlton、後味がすっきりでアイスティーとしても飲みやすいシルポのSommerset辺りを勧める。
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 18:26:37 ID:???
>215は茶園物とかそういうレベルで聞いてないと思うw
ディンブラが美味いというのは否定の余地がないけどな。
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 20:25:50 ID:???
ティンと来た!
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 20:55:30 ID:???
めちゃくちゃ紅い紅茶教えてください
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 22:21:58 ID:???
>>219
紅といえば、ディンブラしかあるまい。
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/27(木) 23:59:00 ID:???
>>214
了解しました‥。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/28(金) 01:56:56 ID:???
>>109
http://cooking.10u.org/t11.html#799
ここに実際に作って飲んだ人のレポートがある。
……というか、このレポート書いた本人だったりする(爆)。

レポートには書かなかったが、
飲んだ後に身体がほこほこと火照った感じがしばらく残り、
布団から脱ぎ出て寝ていた記憶がある。
飲んだ直後はそれには気づかず時間が経ってから気づくような感じなので、
冬場の寒いときに飲むか、冷え性の人が夏に飲むならちょうど良いんじゃないかな。

ニラ1束分で作ると2、3回じゃ飲みきれない量ができるので、
自分で作るなら4分の1〜半束で作ることをお勧めする。
電子レンジでの乾燥は加熱時間を短めにセットし、
焦がさないように途中で何度も様子を見ながら再加熱するようにすべし。


223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/28(金) 14:44:52 ID:???
>>216
ジークレフの店長が言ってたけどディンブラのストライキは毎年なんだってさ
しかも一番の旬の時期に行われるから近年本当に良いのがなかなか収穫されないらしい
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/29(土) 09:29:46 ID:???
>>218
(・∀・)カエレ!!
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/29(土) 12:16:15 ID:???
>>224
カティンと来た!
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/29(土) 15:22:34 ID:ezV2C6Ii
今年の紅茶でまだ「これはうまい!」と素で言えるものに会ってません。そろそろ紅茶在庫が切れるので何か買おうと思ってるのですが、オススメがあれば教えて下さい
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/29(土) 16:27:30 ID:???
正山小種
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/29(土) 17:17:07 ID:???
>>220 ありがとうございます 
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/30(日) 06:39:35 ID:???
>>226
そういう質問の時はどんなのが好みとか
今まで飲んで美味しかったと思うのを挙げてくれないと勧めづらいと思う。
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/01(月) 01:14:46 ID:LIb8Lf6K
テイラーズオブハロゲートのヨークシャーゴールドが売ってるところ
御存知ないでしょうか?
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/01(月) 02:34:30 ID:???
テイラーズオブハロゲイトで売ってる
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/01(月) 22:59:25 ID:CxrtCwpV
リプトンのイエローラベルとか日東のデイリークラブの茶葉の種類わかる人います?
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/01(月) 23:07:14 ID:???
>>232
特定の茶葉じゃない。
安い物を仕入れてくる。

キロ数十円のバルク茶葉を
混ぜ合わせて香料で香り付けて均質にしてる。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 01:45:31 ID:???
ん? イエローラベルはケニアの自家農園とかって話じゃなかったっけ?
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 11:02:10 ID:???
リッジウェイがどこにも売ってなくて涙目なんですが、どういうとこに売ってるんですか?
地元じゃ普通にスーパーで売ってたんだけど、上京以来見かけない。
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 18:41:44 ID:???
すみません、
紅茶のお店で飲んだ紅茶が、目っ茶渋かったんですが。
そういうものなんでしょうか?
紅茶の美味しさの基準というのが判らないのですが・・
渋くて渋くて、一口ごとに水を飲みつつ飲み終えました。
ああいうのもありなんでしょうか・・・orz
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 19:08:07 ID:???
>>236
選ぶ銘柄を間違えたんじゃないかな。
ミルクティ向けの銘柄をストレートで飲んでたりしたのかも。
店員さんに聞かずに適当に選んだりしちゃわなかった?

あと、まともなとこなら好みの濃さに薄める為のお湯を出してくれるはず。
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 21:04:36 ID:???
>>236
今度そのお店に行ったら前回頼んだものが渋すぎて飲めなかった旨伝えて
渋みが少なく飲みやすいものを勧めてもらうのがいいんじゃね?

ダージリンを頼んだのかもしれないがダージリンは紅茶の代名詞でありながらかなり特殊な品なので
初心者には絶対にオススメできない代物だ
違うやつだったらミルクを別途頼んだほうが良かったかもね
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 21:21:01 ID:???
ありがとうございます。
そうなんです、名前を見ただけではわからなかったので、適当に頼んでしまいました。
基本私はストレートで飲むのが好きなので、お砂糖もミルクも無しです。
そうか・・ミルクなどを入れて飲むタイプの紅茶だったのかもしれませんね。
正直渋かった事がショックで、何の銘柄を頼んだのかすら忘れてしまいましたが・・
これからは素人らしく、店員さんにお勧めを聞いて選びたいと思います。
ありがとうございました!!
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 21:22:58 ID:???
あ、もう一つお願いします。
あのような御茶は、飲む方は渋みを楽しんでいるのでしょうか?
それともミルクなどで和らげて飲むものなのでしょうか。
紅茶の奥深さの末端をのぞいた気がします。
よろしくお願いします。
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 22:00:14 ID:???
>>240
コーヒーが苦みを愉しむ飲み物であるように、
そもそも紅茶は渋みを愉しむお茶。

苦みに慣れてないコーヒー初心者の子はミルクや砂糖をドバドバ入れるように、
渋みに慣れてない紅茶初心者も、最初のうちはミルクや砂糖で誤魔化すのもありなんじゃない。

ま、大人になれば渋みを愉しめるようになるよ。
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 22:12:51 ID:???
>>241
こういうブラック、ストレート信仰が、日本だけのものであることも付け加えておきます。
砂糖やミルクをお子ちゃま扱いする不思議な文化、どこから生まれたんでしょうね。

外人さんはもっと気楽に気軽に、自分の好みの味で楽しんでおりますですよ。
飲み方に正解なんていないのですから、苦ければ遠慮せずに甘みを加えれば良いのです。
テーブルにおいてあるお砂糖は紅茶に入れてもらうために置いてあるのですよ。

というわけで、ミルクティーもまた奥深くおいしいものなので、毛嫌いせずに是非ご賞味あれ。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 22:32:34 ID:???
イギリスでは99%の人がミルクティって聞いたよ。
ストレートとかレモンティーとかはあんまり飲まないのかな。
教えて!テストウービン。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 22:40:14 ID:???
>>241
お前等が本場本場とありがたがってる国では砂糖ドバドバだよ。
アメリ人はコーヒーに、フランス人はエスプレッソに、イギリス人は紅茶に
ほぼ確実に砂糖を入れて飲むよ。
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 22:41:32 ID:???
>>241
コーヒーも、紅茶も、香りを楽しむものです
苦いのが好きならにがりでもなめてれば?
渋いのが好きなら栗の渋皮でもかじってれば?
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 22:47:11 ID:???
外国人は緑茶にもミルクと砂糖を入れなきゃ飲めないから、
抹茶を無糖で飲む日本人と一緒にはできないだろう。
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 22:59:03 ID:???
日本人には日本人のお茶の楽しみ方があるのです

支那蕎麦からラーメンに進化したように、teaと紅茶は同じだが違うものなのです
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 23:10:21 ID:???
とはいえ海外の文化をバカにした感すらある>>242はいかがなものか
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 23:11:31 ID:???
241だ間違えたwすまんなw

しかし紅茶スレは定期的に241みたいなのが湧くね
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 23:58:24 ID:???
そうそう。本人が美味いと思うなら
リプトンのティーバッグだろうと
アールグレイだろうと砂糖ドバドバ入れようと
ティーバッグ3杯目まで使おうと
さすがに3杯目は色水状態だからショウガ混ぜて飲もうといいじゃないか


ごめん。
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 02:43:26 ID:???
>>240
紅茶を飲み進めていくと、渋みもうま味の一部になってくる。ただ その反面、渋みに耐性がつきすぎて(渋みに鈍くなりすぎて)渋いものを好みだしたり・・・。
渋みが少なく飲みやすい紅茶ならニルギリやキャンディ辺りがいいんじゃないかな?キャンディは恐らく一般人がダージリンと思いこんでる味に最も近いと思う。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 13:59:15 ID:???
>>249
そもそも紅茶の本場は中国で、
本場では砂糖や牛乳なんか入れないんだけどな。

そもそも欧米や中央アジアで牛乳や砂糖を入れるようになったのは
ひとつには日本や中国のように美味しい軟水に恵まれておらず
下痢するほどの硬水で淹れた茶がとてもストレートではのめないマズさだったからという理由と、
17世紀当時の欧州では砂糖もまた紅茶やスパイスと同じく超高価な贅沢品だったため
貴族や王族がその権勢を周囲に誇示するために紅茶に砂糖ドバドバいれてこれみよがしに飲んで見せてたって事もある。
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 14:34:45 ID:???
>>244
エスプレッソはイタリアの飲み物だぞ、と。
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 14:51:25 ID:???
>>252
で、結論として何が言いたいワケ。
本場では砂糖入れてないんだからそんなのは邪道で
そもそもマズさをごまかすために入れてたんだから入れないほうが美味いに決まってる
ってとこか?
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 14:57:21 ID:???
>>253
アメリ人にも突っ込んであげて!
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 15:03:40 ID:???
>>255
この人の事でしょ?
別のおかしくないじゃん。
http://www.rentame.jp/img/ent/movie/weekly/package/05.jpg
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 15:13:22 ID:???
女王の紅茶にはスプーンが立った!
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 15:48:42 ID:???
>>256
>別のおかしくないじゃん。


アメリが面白かっただけに残念。これからも精進してください
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 21:58:35 ID:???
花王のヘルシア緑茶が発売された時、苦くてマズイとか言ってた香具師多過ぎ
自慢じゃないがウチではアレの3倍くらい渋いお茶を毎日のんでるのでヘルシア程度じゃ物足りないのに
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 22:44:10 ID:???
釣れますか?
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 22:48:04 ID:???
確かに自慢にはならんね。

渋いの平気で飲めるから偉いとか思ってる方ですか。
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 23:27:14 ID:???
>>259
毎日ウンコ食ってるから賞味期限が一ヶ月前に切れた腐った豆腐くらい食え
とか言われて納得できるか?
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/04(木) 16:36:04 ID:???
1,000円から2,500円くらいでアフタヌーンティーが楽しめる
都内か横浜のオススメのお店を教えてください。
よろしくお願いいたします。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/04(木) 18:56:42 ID:???
240です。
私の所為で荒れたみたいでごめんなさい。
でも色々とわかりました。気軽に自由に、色んな紅茶を楽しんでいきたいと思います。
レス下さったみなさん、ありがとうございました。
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/05(金) 18:51:04 ID:???
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/05(金) 19:05:38 ID:???
ベイホテル東急
http://baytokyu.com/restaurant/launch/mimosa.html
ホテル日航東京 ラウンジ・ベランダ
http://www.hnt.co.jp/rest/01/index.html
ホテルニューグランド ラ・テラス
http://www.hotel-newgrand.co.jp/restplan/laterrasse.html
東京プリンスホテル
http://www.princehotels.co.jp/parktower/restaurant/lobby.html
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/06(土) 15:54:58 ID:+lcLVHDR
今年から紅茶に目覚めたものです。ルピシアでアッサム2ndを買ったのですが、
今年のアッサムの出来は例年と比べてどうなんでしょうか?詳しい人いたらおせーて
下さい
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/06(土) 16:13:49 ID:???
>>267
アッサムに関しては正直あまり出来不出来について語られることは少ないと思う。
ただ モレイやマランギなど良質な茶葉を作るとこは固定されつつあるように思う。
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/06(土) 17:07:42 ID:???
>>267
年ごとの出来云々も良いけど
その前に段階があるんじゃないか?
270名無しさん@(・∀・)つ旦~:2007/10/06(土) 23:13:39 ID:???
最近、イギリスで「CORONET」ってかいてあるティーバッグ飲んだんですけど、
日本にも売られてます?詳しい人教えて下さい!
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/06(土) 23:41:07 ID:FblMBN/J
漏れはミルクと砂糖をタップリ入れた濃い目のミルクティー(アッサムやウバ)が好きなのだが、
ダージリンはストレートで飲むよ。
第一、あれは産地こそ違うが、実質は烏龍茶だろ。
東方美人にミルク入れて飲むか?
やはり茶葉の特質によると思う。
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/07(日) 02:02:01 ID:???
別に烏龍茶に砂糖とミルクを入れて飲んだっていいじゃない。
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/07(日) 02:38:55 ID:???
ウーロンミルクティー美味いよ
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/07(日) 14:31:01 ID:???
>>271
抹茶と牛乳合わせるのが普通になってる世の中だぞ。
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 14:48:55 ID:???
 烏龍茶で煮込みミルクティーするとすごく美味しい。紅茶より
後口がすっきりしていて好き。濃いめのマヌカハニーを少し
入れるとまた美味。
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 16:19:13 ID:???
胃に優しそうな方が好きなので、ダージリンにミルクを入れてます。
イギリスにいた時もそんな感じだった。
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 16:27:03 ID:???
前にも言われていたけれど、日本人は生真面目というかスノッブ傾向があるから
「〜は〜でなくては」というのに影響されやすいのかも。
紅茶に限らず、「通好み」のうたい文句に弱かったり誰に言っても恥ずかしくないような
好みにこだわったり。
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 17:23:51 ID:???
「ガラスの仮面」に影響を受けて、
クイーンマリーやトロイメライ(ピアノ曲の)が自分をお嬢様に見せるアイテム
として使っている人を知っている。

>>275
うちにも数ヶ月前に買ったままもてあましたマヌカハニーがある。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 17:24:48 ID:???
>>278を訂正で
クイーンマリーやトロイメライ(ピアノ曲の)を自分をお嬢様に見せるアイテム

クイーンマリーやトロイメライ(ピアノ曲の)が自分をお嬢様に見せるアイテム
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 17:54:49 ID:???
じゃ、これを飲めば高級人種、一流人と見られ
誰にも馬鹿にされない紅茶をおしえてください。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 18:16:07 ID:???
飲んでる紅茶で人を判断するのがそもそも馬鹿にされる
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 19:18:34 ID:???
「好きな紅茶は午後ティーのレモンティーです」
とか言ってたらどうせバカにするんだろう
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 21:40:39 ID:???
2chってそういうとこだしな
相手と反対の意見を言って見下すことでしかプライドを保てない
悲しい人種の吹き溜まり
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 21:49:11 ID:???
普段飲んでるのは
トワイニングのレディグレイです。

最近ちょっと飽きてきたので他のお茶葉を探し始めました
LUPICIAとかいうお店のフレーバーティーのハズレでだいぶへこみましたorz

と、質問しようとしたら1以下にだいぶ丁寧に解説されててどうするよこれw

そんなわけで、フレーバー以外でミルクティーで
飲みやすいお茶あったら教えてください宜しくお願いします。
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 21:57:27 ID:???
このスレに聞くよりは、>>4以下にあるショップに聞いた方がいい気もする
とりあえずどんな紅茶でもミルクティーはうまいもんだよ
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 22:05:09 ID:???
>>280
マジレスすると、
「一流人と見られるために」「馬鹿にされないように」
というのをやたら意識するのこそ、みじめったらしく見える気がするんですが。
そんな生き方所詮猿芝居。
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 22:07:35 ID:???
>>284
フォートナムアンドメイスンのオレンジペコ
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 22:11:26 ID:???
リプトンの青カン
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 22:31:21 ID:???
>>280
フォションでものんどきゃいいんじゃね?
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 22:32:19 ID:???
テイラーズオブハロゲイトのヨークシャーゴールド
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 23:02:09 ID:???
>>286
おまえらヒネクレすぎ。
ただ単純に
「いい物をそんな飲み方するなんてモッタイナイ!」
ってだけだろ大半の人は。

たとえば、またとない超極上の近海産の本マグロのカマを、
煮てミンチに潰してマヨネーズであえてツナサンドにしちゃうのを見たらどう思う?

見た事もないほど超巨大で、しかも香り絶品の国産マツタケを、
ミキサーでペーストにしてカレーのルーにぶちこんで大きさも香りも全部殺しちゃったらどう思うよ?

もったいないだろー?

「せっかくの最高級ダージリンに牛乳入れるなんて、
 そんなモッタイナイ飲み方するくらいなら日東紅茶のティーバッグにしとけよばかぁ!」
ってもったいない運動のマータイさんも言うぞきっと。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 23:19:42 ID:???
>>291
別に勿体なくはねえよ
最強のツナサンドができるだけじゃん
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 23:36:03 ID:???
>>291
想像するとカレーとマツタケって絶望的に相反する香りだよね
1たす1は2にならず、相乗効果で猛毒臭になりました。みたいな
すげぇくせぇ殺人カレーになりそうな気がするのは俺だけですか?
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 23:42:13 ID:???
>>293
>>291は紅茶にソース入れて飲むようなのが
日常と化してるような味覚なんだろきっと
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 00:57:52 ID:???
なんでマグロの話になってるんですか?
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 05:45:03 ID:???
>>294
日本語も読めない馬鹿発見
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 05:53:54 ID:???
>>292
イイマグロを洋風に調理する自体は勿体無くもなんともないよね。
スペインや南仏、イタリアじゃ、そうやって食ってるんだし。
個人的にも、刺身が余った時なんかにはよくやるな。
黒胡椒、シチリアの塩、ニンニクと庭のローズマリーの微塵切り、
(場合によってはガラムマサラ)、シトロンコンフィ、
オリーブオイルで刺身をマリネして置き、
グリルしたものを、カラーピーマンやズッキーニなど、
名残の夏野菜のグリル、紫玉ねぎのスライス、トマト等と合せ、
暖めて横二枚に切って良質なオリーブオイルとタプナードを塗り、
サラダ菜やクレソンを敷いたフォカッチャの上に乗せ、
良質なバルサミコ酢を回し掛け、
更にオイルとタプナードを塗ったフォカッチャで挟めば、
立派な地中海風サンドウィッチの出来上がり!
シーチキンで作ったのとは一味違うお味になる。

こいつにティーを合せるとすれば、ツナや夏野菜、ハーブに癖があるから、
それに負けないでしつこさも除いてくれそうなもの ……
そう!燻製茶やアールグレーあたりがスキッとして、よく合いそうだね(w
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 08:23:36 ID:???
言いたい事はなんとなく分かったけどここはレシピ板でも料理板でもないんだ。
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 13:16:46 ID:???
297がいい人なのはよく分かったw
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 14:10:58 ID:BuIeLt8t
クローテッドクリームってどこに売ってますか?
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 14:16:55 ID:???
成城石井
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 14:21:22 ID:BuIeLt8t
ありがとーございます。
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 15:58:23 ID:???
ikariにもあるお
成城石井はないお店もあるお
明治屋にもあるお
銀座は松屋にあるお
松坂屋だとベノアで売ってるお
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 16:12:22 ID:???
つーか、お奨めがホテルばっかてのもどうよ?
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 16:49:56 ID:???
でも、ホテルも紅茶に関しては疎いとこが多いんだよな。リプトンレベルの茶葉を出されることもざらにあるし。
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 17:11:57 ID:???
ここのホテルや喫茶店を愛用するのが上流っぽいのってある?
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 17:19:48 ID:???
上流っぽく見られたたいからという動機で
何か選んだりするのは逆に下品じゃないですか?
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 17:29:02 ID:???
>>307
何ひねくれてるの?
これまで鼻につく上流趣味のやつらの自慢にうんざりしてきた。
どうせ本当はしょぼい駄目人間の癖に。
だからこっちは、逆にあいつらを利用して、
趣味や言葉使いを真似して研究して自分を高め自分磨きをして
あいつらより上に立ってやる。
それから友達にも差をつけ、今は威張っている奴らに一目置かれる人間になると決めた。
足を引っ張っていると思われたくなければ、素直に教えればいいのに。
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 17:33:35 ID:???
>>308
ワロタ
来るスレ間違えてるよ、こんなところで才能の無駄遣いしてる場合じゃない
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 17:36:22 ID:???
>>308
2ちゃんってたまにこういう人見かけるな。

ペニンシュラホテルでも愛用してれば?
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 17:38:26 ID:???
>>308
なんだか馬鹿にされている人っぽいけど、
そういうスタンスだから馬鹿にされるんじゃないの?
低俗さ丸出し。
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 17:42:06 ID:???
>>306>>308(でいいのかな?)
ホテルにたむろするより、
ばあやに紅茶を淹れてもらった紅茶を聴きながら、トロイメライを聴く。
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 17:44:21 ID:???
単語がコピーされてしまっていた。

3行目、「ばあやに淹れてもらった紅茶を聴きながら、トロイメライを聴く」

お嬢様の真似事でもしてればいいよ。
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 17:51:22 ID:???
「ガラスの仮面」の人気に嫉妬!
亜弓さんのお陰でクイーンマリーの知名度高くなったよねw

みなさん、ミルクティにいれるミルクはこういうのがいいとかいうのあります?
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 18:14:05 ID:???
あまりミルクティー好きじゃない人の意見ですまないが
高温殺菌乳と低温殺菌乳は結構風味が違うから試してみるといいかも
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 18:20:39 ID:???
>>315
ありがとん。
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 21:44:03 ID:???
別にホテルスレがあればいいんじゃね?

ということで以後こっちでどうぞ:

一流ホテルと二流ホテルの違いは??part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1172761931/
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 21:49:57 ID:qgtMOlFN
紅茶にも日本茶みたく季節ってあるんですか?
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 22:00:29 ID:???
今年のウバ飲んだ方いらっしゃいます?
シーズンはじめの雨であまりよくないってよく聞くんですけど、どうでしたか?
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 22:35:00 ID:???
美味しそうに紅茶を飲む場面の出てくる小説を読みたいんだが
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 22:59:05 ID:???
>>285
ありがとうございます。
4以下しっかり読んで試してみます。
ちなみにミルクティーは牛乳の味に左右されることが多いです。
最近美味しい牛乳が手に入りにくくてt

>>287
ありがとうございます。
フォートナムのお茶って売ってるの見かけないんですよねー
個人輸入代理でも頼むしかないんでしょうか
アップルはあんましw;なのですがオレンジなら試してみたいです^^

>>288
リプトンって缶あったんですかっ!

>>315
確かに別物ってぐらい違いますね
低音殺菌とのの組み合わせは試したことが無いんで
こんど試してみます

みなさんレスありですー
見逃してるレスあったらすいませんw;
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 23:04:53 ID:???
        _ ,,,,,、、、,,、、、、、,、、,,
      ,ィソ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;i
     ソ;:;:;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;{
     ソ;:;:;;;:;;r'"´  -‐-‐-‐-ヾ;;!
     j;:;:;;;;;:;;j  "´ ̄`  '" ``リ
      !;:;:;;:;/  ィjiiiii!!!!  !!!!!iiii
     l;:;;;:;{   ,ィテ-、  rテ-ュ {
     」;:;;;:j!   ´ ̄   ト、  !
     ( >Yリ       ,ィ,,_ .:ソ  |
     ヽい',    ,r   _,,   ! <>>320 ローゼンメイデン、だな
      `Yi    i { ‐-‐-‐'゙ /   ひきこもりで自殺未遂した主人公の見る妄想が主な話
       `ト、      ´¨´ ,/    美味しい紅茶の場面もあるぞ
       , イ  ヽ、 ` ー--‐イ     数日おきに看病に来ている姉が、主人公がいつ目覚めてもいいように紅茶の用意をして見守っている
                      最後はアリスゲームに勝って現実世界に帰還するんだよ
                      感動だね
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 23:41:01 ID:???
>>318
ありますよ
ダージリンは春夏秋の3回
他の地域なら年1回
いわゆる旬の時期があります
クオリティーシーズンとかシーズナルティーとか言われてる
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 23:46:53 ID:???
>>323
ダージリンの旬も本当は年一回だけだよ。
5〜6月のいわゆるセカンドフラッシュって時期。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/09(火) 23:50:27 ID:???
>>320
紅茶の出てくる小説と言えばアレだ、銀河英雄伝説。
英文学とかにも紅茶が出てくるのだろうがうといので。
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 00:09:22 ID:???
>>325
アニメしか見てないけど、ヤンが飲んでる紅茶って何なのかな?
葉自体にはあまり拘って無さそうだけど
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 00:24:21 ID:???
>>326
アニメは見てなくて、小説でしか読んでないけどわからん。
何か記述あったかな。
なんとなくインド系紅茶より穏やかな味のセイロンを漠然とイメージしてたが。
あまり高いの飲みそうでもないし。
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 00:26:46 ID:???
>>320
ロシア文学にも結構出てくるよ
サモワールでロシアンティはロシアの心なのかもしれん
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 00:52:43 ID:???
>>327
よくブランデーとかお酒入れてたから、なんとなく自分もセイロン系をイメージしてたけど
地球は壊滅状態だからセイロンブレンドは無いんだよな
フェザーンなら美味しくて高価な紅茶を扱ってそうだがw
お酒に合うお茶って何があるんだろ?
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 01:16:06 ID:???
やつは紅茶より酒のほうを多く入れるようなやつだぜw
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 01:39:28 ID:???
うろ覚えだけど、セイロン星とかいう記述があった気がする
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 04:03:31 ID:???
>>319
今年 すでにいくつか飲んだ俺がレス。今年はウヴァ探しをショップ側が頑張ったのか、ここ数年不作続きでウヴァ地方の茶園側が不作なりの製法(?)に慣れたのか去年よりは全体的にいいと思う。
鉈を振り回すような切れのある渋味やメントール香ではないけど、いい意味で全体的に飲みやすい。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 10:41:41 ID:YFMBEYLE
>>323>>324
ありがとうございます。ダージリンティーが飲みたくなってきました
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 12:49:19 ID:???
紅茶にジャムを入れてる人いますか?
何がおすすめ?
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 15:47:08 ID:b/0hDiwi
>>334
たまにアプリコット入れて飲んでます^^
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 16:31:05 ID:???
>>320しぐれざわ先生お勧め。
但し表記はたいてい「お茶」。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 16:31:39 ID:???
ロシアンティーって、ジャムを入れると思ってたけど
本来は紅茶には入れずに別添えにするものなのね。
スプーンでちょっとずつ食べるのかな?
ベリー系かマーマレードがおすすめって書いてあった。
ブルーベリーは色が悪くなりそうだけど。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 19:23:52 ID:???
そのぶん目が良くなって帳消し
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/10(水) 19:47:51 ID:???
紅茶にブルーベリージャムは結構好きだけど、ロシアでは使うものなのかね。
ロシアンティの成立とユーラシアにブルーベリーが入ったの、どちらが先なんだろう。
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 00:56:55 ID:???
今日開封したキームンを飲んだら、プアール茶に似たカビ臭さがする。
蘭の花の香りがするって聞いてたけど、これが蘭?
それとも茶葉が悪い?
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 02:34:18 ID:???
>>340
そんなもん
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 03:07:55 ID:???
>>340
ヒント:中国産
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 07:53:24 ID:???
>>340です。
レスありがとうございます。
やっぱりこれが普通なんですね。
私も中国産だから?とも思ってましたが…では、他の中国茶みたいに、最初のお湯は捨てて、2回目で抽出する物なんですか?
紅茶の入れ方としてはあまりにアホな質問かと思いますが、本当に分からないので教えて下さい。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 09:16:40 ID:???
>>339
ロシアではジャムに限らず、
蜂蜜を入れたものも同様にロシアンティーと呼ぶらしいです。
あとウォッカなどのアルコールが入るとか。

ちなみに底に残ったジャムは全部食べてます?
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 12:29:07 ID:t7oDx54N
聞くトコ間違ってたらごめんなさい

紅茶初心者なんですよろしくお願いします
いつも紅茶と一緒に果物食べます…
紅茶と食べ合わせが悪い果物ってありますか???
実は…ブドウやプルーンを一緒に食べると胃がムカムカ来ます…
特にアレルギーって訳ではないのですが…
何かご存じの方お教え下さい。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 12:35:22 ID:???
あれ。こんなところに自分が…
実は自分も母から送ってもらった
マスカットとプルーンをダージリンといっしょに食べたら
昨日は1日吐いてばかりでしたよ?
たぶんブドウとプルーンって胃に負担をかける
フルーツなんではないかなと思いますが
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 17:44:34 ID:???
紅茶にジャムを入れるとどっちもまずくなるから、
別々にして飲んでるな
ジャムを食べて甘ってなったところで紅茶を流し込む
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 17:55:12 ID:???
ロシアンティーってそういうもんだと思ってた
濃く入れたお茶をお湯で割って
ジャム舐めながらのんびり飲む感じで

今度ジャム入れてみるかね
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 19:20:20 ID:???
カップに1/3くらい入れないといい感じの甘味にならないよ
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 19:30:09 ID:t7oDx54N
>346
345ですm(_ _)m
私も吐きました!!生プルーン5個で!!
単品で食べると全然平気なんですが…
ブドウとかって胃に負担かけるんですかね〜
最初栄養学方面から調べたんですが、何一つ出てこなくて…こちらに伺いました

これに懲りてブドウ・プルーンは諦めますわ…
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 22:32:05 ID:???
水出し紅茶って普通のお湯用のティーバッグでも作れるんでしょうか?
最近眠気覚ましに紅茶を飲んでいたらハマってしまって。
水出し紅茶は甘くておいしいと聞いたので(甘党)できるならやってみたいです。
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/11(木) 23:44:04 ID:???
>>351
作れるよ。
麦茶なんかと同じで、水筒にティーバッグいくつか放り込んで一晩漬けとくだけ。
銘柄によっては濁るかもしれないけど、味は変わらないから気にしなくて大丈夫。

ただ、想像してる甘さとはだいぶ違うかも。
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 00:57:57 ID:???
流れ豚切りで申し訳ない

先日、親戚から一人用ティーサーバらしきものを
貰ったんですが、注ぎ口がなく使い方が
わからなくて少し困ってます

蓋を閉めると逆さにしても漏れないくらい密閉されて
蓋を開けて注ごうとすると葉が混ざる
そのほかははティーサーバと同じ構造です


これは素直に茶こしを使えということでしょうか?
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 01:08:16 ID:???
>>353
たぶん使い方を間違ってるんじゃないかと思うが、
↓こんな形の物?
ttp://www.wrapfun.com/TEA/tea-server.htm

違うなら写真うpするか、メーカーや型番など手掛かりになる情報を。
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 04:40:00 ID:???
すみません。横レスします。
私もこのタイプのサーバを使っていますが↑フィルター部分の金属が
さび付いてきてフィルター自体も変色し匂います。フィルター交換ではなく
サーバごと買い換えた方が良いのでしょうか?
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 04:49:34 ID:???
>>355
捨てたくないから聞いてるんだとは思うけど
頂き物で思い入れがあるとか、親から譲り受けたものだとか
高級品を奮発したから捨てるのはしのびないとか
そういう理由がなければ買い換えちゃったほうがいいんじゃないかな。

さびたり痛むのは手入れが悪いせいだから
教訓として次に活かせば良いと思うよ。
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 04:58:59 ID:???
ほんとに錆びてる?
フィルター回りはステンレスが多いと思うので、
通常使用で錆びることはあまり無いと思うんだけど。
一部ブラスだったりする物もあるけど、
ブラスはクレンザーで磨けばピカピカになる。

変色は茶渋でしょ?
ならば塩素系漂白剤(ハイター)使って漂白。
これで匂いも落ちる。
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 05:51:17 ID:???
>>351
甘いっていうか渋みが出難いからスッキリした味になる。
普通の茶葉で作れるけど香りも出難いので
特に香りを楽しむような茶葉は勿体無いので避けた方が無難。
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 06:19:20 ID:???
>>354
そこの「お客様の声」

> 【福島県 T.H様】 03/5/31
> 先日知り合いの方から紅茶をいただいたのですが、開けてみるとティーバッグ
> ではなくて茶葉そのものではないか!! Σ( ̄□ ̄‖) やばい!ウチには
> 緑茶用の(よく言えば)渋〜い急須しかない!!・・・そういえば、キャーラさんに
> 確かティーサーバーがあったような・・・??そう思って注文させていただきました。
> ブルーもすごくかわいくて迷ったけど、やっぱり私の好きなピンクにしました。
> これから大分活躍してくれると思います。ティータイムが優雅になりそうですね(笑)。

急須の方が美味しい紅茶が出来るのに、
わざわざこんなガラクタ買って不味くするなんて・・・
無知って罪だね・・・
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 12:27:25 ID:???
>>355
買い換えようと思ってるのなら、普通のポットに買い換えたほうがいいかと。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 18:09:58 ID:???
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 21:17:29 ID:???
>>343自分も気になる。えろい人教えて。
でもまぁ捨てないで飲んでるけどさぁ。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 22:14:18 ID:???
>>362
だから、そんなもんだ
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 22:40:30 ID:???
>>352 >>358
早速今朝試してみました。確かに、358さんの言うとおり渋みがなく、
且つ352さんの言うとおり想像とは違った甘味でした。まるでそのまま言い当てられたので驚いてます。素朴というか、さっぱりした味がいいなと思えました。
土日とテスト勉強せねばならんので、水出し紅茶、眠気覚ましと息抜きにぜひ活用してみます。
ありがとうございました。
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/12(金) 23:09:36 ID:???
眠気覚ましにはそんな向かないと思う・・
そもそもカフェインの覚醒効果自体一時的なものじゃなかった?
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/13(土) 00:57:00 ID:???
本人が気分転換してスッキリして勉強できるならいいんじゃないのか
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/13(土) 01:13:18 ID:???
眠気覚ましならフリスクとかの方がいいなw
368319:2007/10/14(日) 03:45:11 ID:???
>>332
亀レスですいません。
今年不作というより近年不作続きなんですね。
強烈なのを飲んでみたかったんだけど、飲みやすい感じなのか〜。
どこで買おうか考えよう…。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 13:12:04 ID:pL+WXrDl
>>368
亀レスは大いに結構やな!

>>34
どんなもんじゃ〜????!!!ハゲ
うそつきは頃すぞ。あ?
わしはなんともなかったけんのぅ・・・
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 14:15:29 ID:???
はいはい切腹切腹
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 16:04:02 ID:???
水出しだとカフェインはあんまり出ないんだよね?
眠気覚ましには熱湯で1煎目がいいって聞いた。
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 16:38:44 ID:???
手作りジャムでロシアンティーやってみた。
ジャムを舐めつつ濃い目のストレートティーを飲む方式で。
混ぜると温度が下がるから、ジャムは別添えの方がいいね。

蜂蜜でもやってみたいんだけど、甘すぎそうな気がする。
誰かやってる人いますか?
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 19:11:08 ID:???
>>371
間違ってないけど紅茶に二煎目はないと思った方がいい
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 19:42:08 ID:???
ここでティーバッグ1つで4杯約2リットル取ってた俺参上!

いや、今はもうそんな色つき水飲んでない。
ティーバッグは2杯1リットルまでだと理解した。
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 21:33:41 ID:???
ポット2杯っすかww
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 22:22:30 ID:???
妊婦用のサイトに、1杯目はカフェインが多いので人に飲ませて、
自分は2杯目を飲みましょう。ってのがあったんだよね。

2杯目はやっぱ美味しくないのか。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 22:26:03 ID:???
そんなことするくらいなら紅茶以外飲めばいいのに……
何だそのサイト……
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 22:32:22 ID:???
姑の集まるサイトじゃね?
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 22:35:23 ID:???
洗茶みたいなイメージなのか?
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/14(日) 22:38:39 ID:???
>>377-379
紅茶が大好きなんだけどお腹の赤ちゃんが心配!
って人が集まるサイトだったと思う。
妊娠・授乳中はカフェインとか控えた方がいいから。

ここの人は妊婦さんとかいないの?
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 00:36:57 ID:???
・・・そういやルイボスティーってノンカフェインで紅茶に近い味だとか言ってるの聞いた事があるが本当なんだろうか。
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 00:52:10 ID:???
ノンカフェインだが別に紅茶っぽいとは…
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 02:15:38 ID:???
思いっきりいいテレビでやってたっていう
アールグレーで漬けたキュウリを出している店って
どこだかしりませんか?
それ以外にもお茶を使用した食べ物があるらしいのですが。
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 02:24:40 ID:???
ごめんHP調べたら書いてあった。
どうやらレストランではないらしい。
レシピは↓に。
ttp://www.ntv.co.jp/omoii-tv/teacher/back/0710/1010.html
一体どんな味がするんだろう?
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 02:29:19 ID:???
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 02:29:52 ID:???
あら、遅かったか。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 03:31:02 ID:f4CtbR0o
( `ハ´)オチャー!
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 08:04:25 ID:17rFy9Gd
前スレで水の話でたけど、硬水=まずいって思ってる人いるが
当方イギリス在英だが 硬水で入れても美味しいよ
紅茶も日本茶も渋みが強すぎずいい感じ
硬水だとタンニンがあんまりでないらしい
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 08:54:38 ID:???
水出しのイメージに近いんじゃね?
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 09:58:34 ID:???
>>369
何処の言葉よそれww
西日本から東北のいろんな土地の方言がまぜこぜになってるよ。

へんな言葉作るなら、自分の土地の方言でかけばいいのに。
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 11:06:28 ID:???
冬にスパイスティー飲んでポカポカしたいんだけど、
初心者におすすめのスパイスありますか?
ジンジャーとシナモンは何回か飲んだことあるけど
その他のスパイスは未知の世界・・・
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 11:59:06 ID:???
クローブ、ナツメグ、カルダモンあたりかな
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 12:19:22 ID:???
>>391
スパイスティーとはちょっと違うかもしれないけど
あれこれブレンドされたチャイスパイスっていうのが割と手軽に手に入るよ
気に入るかはわからないけど、数百円でいい話のタネになるので是非お試しあれ
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 12:24:41 ID:???
オルビスの高麗人参ミルクティー。人気商品みたい
美味しいけどポカポカするかは微妙かも…。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 12:35:32 ID:???
>>391-392
冬にカルダモンは…
激烈に体を冷やすんだよ
インド人があっついマサラチャイを真夏に飲むのは
カルダモンで体を冷やしたいから
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 13:41:21 ID:???
>>395
そんな薬効聞いたことねーし
あったとしてもすり潰さずにガツガツ食った所で激烈には冷えねーし
インド人に関してはまるきり間違ってる
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 13:48:33 ID:???
あーでもインドカレーやタイカレーは
食べたあと汗が出て涼しくなるよね。
スパイスは基本的に体を冷やすのかもしれん。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 14:02:22 ID:???
>>396
激烈に冷えるかどうかは知らんが、
↓のサウジアラビアのところにそれらしい記述がある。
ttp://www.sbsoken.com/search/kensaku_shousai.asp?Menu=2&ID=22#tab1

>>397
生姜系は体を温める…んだが、カルダモンはショウガ科なのに、
冷やすと考えられているあたりがよくわからん。
根茎じゃなくて実だから?
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 14:18:41 ID:???
木の上に実るもの→体を冷やす
土の下に実るもの→体を温める
って聞いたことあるよ。

あとスパイスじゃないけど、
赤ワインやブランデーを少し入れると温まる。
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 14:38:02 ID:???
「木」かどうかは知らんが、
唐辛子は「実」で間違いなく体を温めると思うが。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 14:57:58 ID:???
唐辛子は発汗作用で冷やすんじゃなかったっけ?
食べた時は暑くなるけど、後で「寒っ」てなる気がする。
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 15:16:13 ID:???
んじゃ医薬品の温湿布に入れてるのは何でだ。
「トウガラシチンキ」で調べてみなされ。

発刊後寒くなるのは、
風呂上がりに体を拭かず素っ裸でウロウロするのと同じだろ。
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 15:27:50 ID:???
唐辛子(レッドペッパー)は体を温めます。
胡椒(ブラックペッパー・ホワイトペッパー)は体を冷やします。

でも、冬に飲むチャイには胡椒を入れたくなりますねw
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 17:20:49 ID:???
> イギリス在英

( `ハ´)・・・
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 18:58:22 ID:???
ティーバッグの紅茶を入れると上に油みたいなのが浮くんですが
これは普通なんでしょうか?
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 19:57:48 ID:???
ケトルの中が汚れてるか、置いてる間にカップに埃や料理の油が飛んでるんじゃないかな
両方しっかり洗っても同じ様な状態ならティーバッグの質の問題だと思う。
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 20:20:35 ID:???
>>396=>400=>>402
一所懸命唐辛子に話をそらさなくていいからw。
紅茶と関係ないしww。
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 21:18:28 ID:???
この広い板のどこかには漢方の質問スレがあって、ここでの疑問もすっぱり答えてくれるか、もっと激しく荒れるんだろぅ。
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 21:37:34 ID:???
無糖のチャイに胡椒を入れると塩入れてコーン入れて
クルトン散らしてスープにしてしまいたくなる
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 22:20:18 ID:???
>>409
実際チベットの方じゃ茶には塩入れるし
河北省じゃコーンの粉溶かすし
雲南省じゃチーズを溶かし込むし
浙江省じゃエビ入れるし
モンゴルじゃバター入れるし
そもそも茶って最初期は薬、
栽培法が確立して量産されだしてからは
世界的に見て大部分の地域でそれ自体が栄養補給目的の「食事」として扱われてたからね
411409:2007/10/15(月) 23:38:59 ID:???
>410
全部入れたら立派なスープになるwww
ちょっと試してみたい衝動
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/15(月) 23:46:41 ID:???
コーンにチーズにエビにバター、栄養満点ですね
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/16(火) 01:03:02 ID:???
カルダモンを入れないマサラチャイなんて、マサラチャイじゃないよ。
マサラチャイの基本スパイスはカルダモンとシナモンなんだから。
美味しいチャイを飲もうよ。
温かくなりたきゃ酒だ、酒を飲め!

あ、妊婦さんはシナモンもお酒もダメだよ。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/16(火) 12:25:24 ID:???
クスミティーでお勧めはありますか?
今度飲んでみたいと思っていて。
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 11:26:21 ID:???
美味しいミルクティが作れるすごく良い茶葉教えてくれ
416好みもナニもないなら:2007/10/17(水) 12:55:25 ID:???
リプトンイエローラベルでも使えば?
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 13:04:05 ID:???
>>380
ここにいまつが何か?麦湯(゚д゚)ウマー
てか同棲してる弟にもカフェイン禁止させてる(笑)
昔から漏れに逆らえないから毎日水や麦茶飲んでるよ
うちの家系は酒煙草賭事やらないんでカフェイン禁止は堪えてるみたい
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 16:09:52 ID:???
紅茶にブランデー入れるとポカポカになるかしら?
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 16:13:39 ID:???
>>418
なるよ。
カルヴァドスやコニャック(アルマニャックでも可)だと、紅茶の香りと良い感じで
混ざって、幸せな気分になれます。

・・・アルコールが苦手な人には勧めませんw
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 16:15:39 ID:???
ショウガを漬け込んだブランデーだと
さらにポカポカになるかも。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 16:24:40 ID:???
乾燥オレンジピール、
茶葉に混ぜるといい香りがしそうなんだけど、
けっこう高いんだね。
アールグレイで我慢するかな。
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 16:44:58 ID:???
便乗ですけどドライフルーツなんか混ぜて試された方いますか、どうでした?
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 19:16:06 ID:???
>>417のお腹の父親はどこだ?
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 19:26:04 ID:???
>>423
同棲してる弟じゃん?
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 19:56:30 ID:???
いつもの人はスルーで
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 20:12:54 ID:???
>>422
ドライフルーツは、茶葉と一緒に蒸らすぐらいじゃ
味も香りもそんなに出ないんじゃないかな。
ケーキを焼く時にレーズンをふやかしたりするんだけど、
中まで柔らかくなるのは時間かかるよ?
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 20:44:25 ID:???
ドライフルーツは茶菓子に回した方がよかないか?
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 20:50:55 ID:???
紅茶とドライフルーツは合うよね。
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 20:53:26 ID:???
古いコアントローがシンク下に眠ってるんだけど、
紅茶に入れても大丈夫かな。
開封したの2〜3年前っぽい。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/17(水) 22:08:31 ID:???
>>426-428
やっぱりそーですよね、どうも
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2007/10/17(水) 23:15:34 ID:???
チャイマサラをカレーに入れる
ガラムマサラをチャイに入れる
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 00:51:43 ID:???
>>424
弟と住む事を同棲とは言わんな。
同居だ。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 06:08:49 ID:???
>>432
子供の父親が弟だから同棲なんじゃん?w
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 13:16:45 ID:???
シナモンパウダーと間違えてスティックを買ってしまいました。
これで紅茶を混ぜると香りが移るのだと思いますが、
1本で何回か使えますよね?
水洗いして乾かしたらいいのでしょうか?
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 13:23:16 ID:???
砕いてポットに入れたほうがよくない?

あとシナモンはあまり何回も使わないと思うよ、常考で
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 20:57:27 ID:???
湿るとカビそうだよなw
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 22:06:02 ID:???
「洗って乾かして何度でも使える。香りがなくなったら捨てる」
って書いてあるサイトがあったよ。

てことは、喫茶店で出てくるのは何回も使い回してるのか。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 22:34:32 ID:???
>>421
生活の木 有機ハーブ オレンジ というのを買った。
茶葉に混ぜて抽出しようと思ったんだけど、
水をはじく感じで上に浮いてきて全然ふやけてくれない。
なので漢方薬みたいに5分ほど煎じてみた。
手間がかかる割りにオレンジの香りが全然しないよ。
100gもあるんだけどどうしようorz
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 22:45:25 ID:???
安物買いの銭失い
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 22:54:38 ID:???
ホワイトリカーに浸けとくとか?
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 22:58:27 ID:???
100gで2198円って安いかなー。
何とか美味しく飲みたいんだけど、
ホワイトリカーに漬けても香りはしなさそう…。
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 23:31:00 ID:???
豆乳チャイを作りたいんですが、
おすすめの茶葉はありますか?
ミルクティーにできる茶葉だったらOK?
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/18(木) 23:57:52 ID:???
ドライオレンジピールって珍皮だよね
スパイスみたいに粉砕して使うんじゃないの?
あとはぬか床の水分調整兼香りづけとか
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/19(金) 02:46:07 ID:???
>>438
ティーにしてもダメなら酒またはオイルに漬けるがよろし。
いわゆるティーでは水溶性の成分しか出ない。
柑橘性の香り成分は主にリモネンで、これは脂溶性。
油に溶けやすい成分ということなので
オイル漬けにしてドレッシングなどで楽しむか、
脂溶性と水溶性の両方を抽出できるアルコール漬けで
製菓もしくはオレンジピール酒がいいとオモ。

生活の木は純粋にハーブティーとして楽しむ人だけが
ハーブ買う店じゃないからね。
元々はアロマのお店でもあるからさ。
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/19(金) 03:30:28 ID:???
>>444
生のオレンジピールでやるとはっきり見えるけどさ、
「溶けずに浮く」からこそ、
香りが立つんじゃないかと思うけど…

違うのかな?
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/19(金) 06:57:15 ID:???
>>444
アルコールに漬けてオレンジピール酒にしてみるよ。
ていうか、それだったらオレンジキュラソーの方が
味も香りも良さそうな気がするんだけど。
いまいち使い方がよく分からないハーブだなー。
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/19(金) 07:21:03 ID:???
陳皮なら煮出して入浴剤でポカポカとか、
風邪のときに煎じて飲むとか、そのへんかなぁ。
オレンジピールとはミカンの種類が違うんだろうけど。
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/19(金) 07:46:58 ID:???
柳宗理のミルクパンを使ってる人いますか?
紅茶用の手鍋にするとすごく便利そうなんだけどちょっと高い…。
使用感、いい点・悪い点など教えてもらえると嬉しいです。
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/19(金) 11:03:15 ID:???
>438
要するに「陳皮」なんだから七味唐辛子にでもしてしまえ
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/19(金) 19:02:14 ID:???
>>433
つまり、>>417のお腹の中の子は同棲してる弟と近親相姦した結果授かった子ってことか?
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/19(金) 19:04:34 ID:???
弟兼M奴隷にカフェイン禁止プレイか・・・世も末だなまったく
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/20(土) 00:29:42 ID:???
>>448

ミルクパンは知らないけど、
ポットとカップを使用中。

ポットは液だれしまくりなのが我慢できない。

こだわっているのはデザインだけのような気がするので、
ミルクパンのデザインが気にいっているのであれば
買っても大丈夫なんじゃない?
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/20(土) 08:53:02 ID:???
>>452
ポットは確かに液だれしそうな形状ですね。
ミルクパンは注ぎ口がとがっているので、
カップに注ぎやすいかなぁと思って。

レビューを見ると焦げ付きやすいみたいなので、
チャイを作ったときに手入れが面倒かな。
その辺で迷ってます。
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/20(土) 23:28:02 ID:AmTgnTta
17世紀〜18世紀頃のイギリスではどうやってお湯を沸かしてたんですかね?
暖炉?
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/20(土) 23:48:37 ID:???
>>454
暖炉は基本的に暖房器具じゃないか?
たぶん「クッキングストーブ」だろうと思う。
↓こういうの。
ttp://www.handinhandjp.com/cookstove/
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 01:36:08 ID:8Xvi2xaE
>>455
おおおおおありがとうございます <(_ _)>
何だかジブリに出てきそうで良いですね♪
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 15:42:35 ID:???
紅茶には色々な種類(アッサム、キャンディなど)がありますが、それは摘む時期や加工方法の違いで種類が決まるのでしょうか?
それとも種類別にお茶の葉の品種があるのでしょうか?
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 15:51:38 ID:???
すいません一部訂正です

『お茶の葉の品種』ではなく
『お茶という植物の品種』ですね
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 16:25:04 ID:???
>>458
自分で訂正してるから、
ある程度わかってるのかも知れないけど、
品種は積む時期や栽培方法には関係ない。
もちろん産地にも関係ない。
品種を区別するのは、端的に言うとDNAの違い。

聞きたいのは「銘柄」について?
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 16:45:05 ID:???
端的に言えば、地域の違い。

でおk?

一応中国種、アッサム種とありますが・・・
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 18:30:02 ID:???
粉末の緑茶はよく見かけるんだけど、
同じような粉末の紅茶はないのかな?
茶葉を丸ごと粉にしたタイプのが欲しい。
ミルサーか何かで自作するしかないかなー。
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 18:36:11 ID:???
>>457
生産地の違い
日本でも狭山茶・静岡茶・嬉野茶などなどおおざっぱにいうとこんな感じに区別されてるでしょ
地方によって特色が違うように紅茶も違いがある
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 19:21:52 ID:ebkwKzkX
ミルクパンのおすすめ。
ステンレス、液ダレせず、左利きでもOK(左右に注ぎ口有り)、
100ml単位の200ml〜800mlまで目盛つき、
満水容量0.9リットル。
以下3件は全部同じ商品だと思うけど、上2店がレビュー有り。
送料を考慮しない場合は、一番下の店舗が安いよ。
自分はチャイ用に使ってるけど、かなりおすすめ。
かっぱ橋にも売ってるよ。

ttp://item.rakuten.co.jp/meicho/0031-1601/
ttp://www.rakuten.co.jp/kumorizora/421118/
ttp://www.kitchen-koubou.com/milk_pan.htm
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 19:27:05 ID:???
>>459>>460>>462
ありがとうございます。
地域別に同じ茶を植えると育つ過程でそれぞれ特性が変わってくる。でFAですか?
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 19:51:55 ID:ebkwKzkX
>>463に追加です。
底から側面にかけて緩やかに丸くなっているので洗いやすい。

欠点は、持ち手が熱くなる。端っこならOK。
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 22:23:38 ID:???
>>464
地域別に同じ茶を植えても多少の変化はあるだろうけど
>460の言う中国種とアッサム種とその掛け合わせがあって
更にアッサムはアッサムと、キャンディはキャンディと交配して
代を重ねてるから>459が言うようにDNAも随分違う。
変な例えだけど、ブルドッグもパピヨンも「イヌ」だし
アッサムもキャンディもディンブラも「チャノキ」ということ
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 22:46:03 ID:???
>>461
それ考えなかった事はないんだけど、紅茶の葉って全部飲んでも大丈夫なんだろうか。
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/21(日) 23:04:09 ID:???
>>461
飲んだことないけど粉末緑茶って抹茶に近いんじゃないの?
前スレでインスタント紅茶の話は出てたけど抽出液の水分を飛ばした物で
砂糖で誤魔化さないと飲めたもんじゃないって話だったと思う
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 03:00:28 ID:???
>>467
ひとつ前の>>466の人も書いてるけど、「紅茶の葉」なんてものはない。
お茶は紅茶も烏龍茶も煎茶も抹茶もみんな同じ学名「カメリア・シネンシス」通称「チャノキ」という同じ植物の葉っぱ。
(麦茶とかは違うけど)
抹茶が飲んでも問題ないなら、紅茶で問題が起こるはずがない。
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 04:12:13 ID:???
しかし、醗酵してるぜ?
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 05:34:17 ID:???
紅茶花伝?めちゃウマ! 家で自分で作れればなぁ‥(´・ω・`) 日東紅茶マズくないすか? アールグレイでオススメあれば教えてください。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 05:50:10 ID:???
お菓子作りには紅茶の葉を入れるよ。
たぶん>>461の欲しがってる粉末茶葉。
http://www.cuoca.com/item/18401.html
ただし、粉末の緑茶みたいに溶かして飲めるかは知らん。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 08:45:48 ID:???
461だけど皆さんありがとう。
クオカの粉末茶葉はすごく細かそうなので
お湯に溶かして飲んでも大丈夫そうですね。
製菓材料というのは盲点でした。
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 09:46:34 ID:???
一応、期待しないで飲んだ方がいいと思う。
でもちょっと気になるので飲んでみたらレポお願い。
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 09:55:16 ID:???
>>470
発酵といっても、ヨーグルトや酒と違って、外部の助けを借りている訳じゃないから。
紅茶の発酵は、茶葉に元々含まれている酵素を利用して行う。発酵によって、有害
になるのなら、そもそも抽出液も飲めないってw
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 10:07:35 ID:???
>469
中国種とアッサム種って一応違う品種じゃないの?
「カメリア・シネンシス」より下の細かい区分ってことかな?
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 10:17:16 ID:???
>>476
学問上は同一品種として扱われる(ツバキ目ツバキ科カメリア・シネンシス)。
ただ、明らかに違いがあるのも確か。

・・・ところで、googleで検索すると引っかかる「カメリア・シネンシス茶」って何者?
チャノキ茶って意味思いっきり被ってるじゃあないかw
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 12:06:42 ID:???
なんか「種」と「品種」を混同している書き込みがあるね。

「種」は生物分類学上の基本単位、
「品種」ってのは「種」の中でさらに細分化されたもの。

チャノキの中国種とアッサム種は同じ「種」で違う「品種」。
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 15:30:22 ID:???
>>478
え?品種ってもっと細かい分類じゃないの?
日本茶で言えば「やぶきた」や「べにふうき」なんか、あの辺が「品種」でしょ?

アッサム種(大葉種)と中国種(小葉種)って、もっと大きな分類だと思うけど。
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 16:05:22 ID:???
確かに「品種」ってのは正しくない。
「種」の中の「変種」が正しい。

「種」はどちらも「C. sinensis」。
中国種は 「C. sinensis var. sinensis」
アッサム種は 「C. sinensis var. assamica」
「var.(=variant)」が付くと、「変種」という意味。
品種の場合は「var.」ではなく「f.(=forma)」になる。

詳しくは図書館あたりで国際植物命名規約を捜してくれ。
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 19:04:36 ID:???
つまり遺伝子上はほとんど差がない同一品種って事。

わかりやすく言えば、
チャイナブッシュとアッサミアの差は、黒人と白人の人種差程度、
藪北や紅富貴などは、山田家と佐藤家の家系差程度。
どちらも遺伝子上の差は0.0001%とかそんなもん。
(たとえば人間とチンパンジーは見た目にもあれほど違うのに、遺伝子の差異はわずか1%)
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 23:43:53 ID:???
>472のようなお菓子の材料の粉末を
茶筅で点てて飲んでみたことあるが
飲めたもんじゃなかった

氷水、常温、ぬるま湯、熱湯、牛乳、砂糖入りと試したが
かろうじて牛乳が喉を通った
飲むための茶葉が存在するならそれは試してみたいけど
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 00:26:30 ID:???
あと、ミルサーとかで粉末にしても
葉が溶ける訳じゃないからすごい濁った紅茶になると思う。
でもって数分置いたら底に溜まる。
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 00:42:27 ID:???
いま流行の「にごり茶」ですねっ!
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 05:13:41 ID:???
粉末緑茶も底に溜まるしねー。

発案者じゃないけど粉末紅茶淹れてみた。
オマケでもらったブッタボンのFFをミルサーみたいので粉碎(ちょっと粗め混じり)。
粉末1gに熱湯200ccほどで砂糖やミルクはなし。
粉が沈殿してから飲んだけど、全然問題なく飲めました。
飲めたもんじゃないって人がいたので拍子抜けしたんだけど、
FF使ったからかエステートものだったからか?
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 12:31:59 ID:???
>>485
漉して飲めばダストと変わらないのでは?
487485:2007/10/23(火) 14:08:47 ID:???
>>486
どうなのかな?ダスト飲んだ事ないからわかんないや。
自分はあまり茶葉が気にならない方なので
沈んだ粉末もそんなに気にならなかった。
いつもカップ最後の数ミリは残すし。
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 15:02:41 ID:???
シルバーポットの紅茶用キャンディ
(氷砂糖のシロップ漬けみたいなやつ)
すごく可愛くて気になるんだけど、
使ったことある人いますか?

氷砂糖と洋酒で自作できそうな気も
するんだけど…。
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 20:42:27 ID:???
マヤティってお店どうかな?
値段が安すぎるのがちょっと心配。
品質はよいのだろうか。
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 20:57:45 ID:???
最高級だと言うつもりはないが
結構レベルは悪くないよ…

最近まやでしか買ってないから
既によく分からなくなってるんだけどさ
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 20:58:38 ID:???
安いし質も悪くないが
量がバカ多いので注意な
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 21:26:31 ID:???
確かに量は多いよね。
買ってからマズーだったら余ってどうしようもないな…orz
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 22:11:00 ID:???
毎日ガバガバ飲む普段使いのダージリンは3〜4ヶ月に一回マヤティーでキロ買い。
お客さん来た時や彼氏と飲む用のスペシャルティーはリーフルで。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/23(火) 22:18:57 ID:???
余ったら紅茶ジャムを作るといい、ケーキ並に砂糖使うけど簡単で美味しいよ
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 10:07:13 ID:???
>>489
良い方じゃない。
100g500円のも市販のブレンド品と比べれば3倍の値段だと思う。
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 10:27:03 ID:???
>495
他店店員様?
その「市販のブレンド品」とかいう比較対象はどこで買ったのかな?
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 11:59:22 ID:???
500円台の男尻茶といったら、スーパーに売ってる永遠イニングとかそんくらいじゃね。普通に。
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 12:03:36 ID:???
漏れの言ってるのは男尻茶のことな。書いてなかったか!
ちなみに弟と漏れで3gを毎日8杯、休日は12杯くらい飲むからすぐなくなるのな。
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 13:15:01 ID:???
マヤはレビューが少なすぎるから不安なんだよね。
たとえばシルポだったら10種類お試しセットに
400件以上レビューがあるわけじゃん。
レビューの数がすべてじゃないのは分かってるけど。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 13:52:19 ID:???
>>499
元々が卸し専門店だったから飾りっ気のないサイトだけど卸しやってるから値段安いし品質もちゃんとしてる
昨年のセカンドフラッシュのジュンパナなんて値段から想像できない味だったしオススメできるよ
ただし自分飲み用限定でね
透明のフィルムパック?で茶葉が包まれてくるからできればアルミパックやティーキャディ缶みたいなのが別途必要
贈答用では絶対無理だけど自分で使うならコストパフォーマンスは最高だよ
おまけもついてくるしおまけの量も30gとか普通にはいってくるしw
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 13:58:41 ID:???
>>500
そうなの?
なんかちょっと安心した。
今いろいろ少量買いで飲み比べてるところだから、
好みの茶葉が決まったらマヤで買ってみる。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 16:15:07 ID:???
昨日、シルポのクリップ目当てで茶葉を注文した。
白が売り切れてたんで仕方なく透明なクリップを選んだ。
さっきサイト見たら白いクリップ再入荷してるじゃないの…orz
なんか久々に凹んだよ。
あれって定期的に売り切れては再入荷するものなんだ…。
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 18:12:42 ID:???
>>502
クリップの白と透明は定番商品だから再入荷されるよ。
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 20:29:23 ID:???
>>503
うん、そうだよね。
1日待って再入荷確認してから注文すれば良かった。
茶葉と一緒じゃないと買えないのが残念だー。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 23:07:11 ID:???
紅茶を魔法瓶に入れて行って会社で飲んでます。
夕方になってお茶が冷めるにしたがって
苦くなるような気がするんですが、そんなものですか?
最後まで美味しく飲むためにはどうしたらいいでしょうか。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 23:33:33 ID:???
>>505
紅茶は作り置きにしとくとマズくなるよ。
お湯持っててティーバッグが一番いいんじゃないかな。
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/24(水) 23:57:54 ID:???
しょうが紅茶を始めたいんだけど、
ミルクは入れないでストレートで飲むとしたら
どんな種類のお茶がおすすめ??
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 00:13:57 ID:8IG0hnnc
しょうが紅茶ってぐぐってみたら
みのもんた系?
ピザが一生懸命飲むものみたいだね
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 00:20:07 ID:5ajIosue
>>505
>>133-138辺りを参照するといいかも
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 01:15:14 ID:???
>>508
またかよ・・・TBS死んでくれって感じだな。
くだらん商売で流行デッチアゲて何度も何度もお茶を巻き込むなと。
純粋に嗜好品として好きで長年飲んでる俺らにしたらいい迷惑なんだよね。
健康になりたきゃ漢方薬でも飲んでろよ・・・
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 01:40:45 ID:???
>>507
リプトンのブリスクか日東のデイリークラブの好きな方で。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 02:02:50 ID:???
紅茶には健康成分なんてないしシュウ酸のせいで結石の原因にもなりえるからオススメできないよ
紅茶は他のお茶に比べても健康成分が圧倒的に少ないからさショウガ紅茶なんてデタラメだろ
ハチミツをお湯で割ったものにショウガを擦って入れたほうがポカポカしていいんじゃないか?
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 03:04:42 ID:???
あたしも熱々甘々のジジャーチャイが大好きだけど
「あらあのヒトショウガ紅茶飲んでるわよ」
「ああ、みのもんたがやってたわね」
「ダイエットねw」
「痩せたいのねw」
「気にしてるのねw」
とか思われるのは心外だーっ!
昔から好きで飲んでるのに!
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 10:40:22 ID:???
みのもんたがやってたのかorz
自分はダイエット目的じゃなくて
冷え性を何とかしたくて調べてたら
しょうが紅茶に行き着いたんだよorz
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 10:52:50 ID:???
しょうが紅茶は結構なことだけどさあ
暖めればどんな病気も治るなんて
妄言を書くひとのことをまともに受けちゃだめだよ
それさえ飲めば的な健康法なんてのにまともなんは無いよ
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 10:56:14 ID:???
ここの人たちは、紅茶を買うときは専門店で?
私は近所のスーパーか通販でしか買ったことないんで、
専門店で茶葉を選んだりするのにちょっと躊躇いがある。
ああいうとこ行くと無意味に緊張しちゃうんだよね。
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 11:06:11 ID:???
>>516
わたしは吉祥寺在住なので、リーフルとジークレフで主に購入してます<紅茶
ゆっくり試飲して、お店の人とお話しして、紅茶を購入すること自体がリラックスタイムですね。

>>513-515
テレビのワイドショー系の情報に流されること自体が恥ずかしいことだ、って認識が欲しいと
ことですよね。
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 13:14:29 ID:???
>>509
紅茶は作り置きできないんですね。
給湯室が混むので魔法瓶を持参してるんですが、
紅茶やめて麦茶か番茶にしようかな。

時間が経ってマズくなった紅茶のリメイク法は
ないですよね…。
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 13:19:07 ID:???
>>517
リーフルとジークレフで主に購入ですか。
うらやましい。
吉祥寺までは遠いのでたまにしかいけません。
僕にとっては紅茶の聖地。年に何度が巡礼
しています。
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 13:33:00 ID:???
大阪でゆっくり紅茶が買えるお店ありますか?
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 13:35:59 ID:???
>>520
ムジカじゃダメなの?
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 14:25:18 ID:???
>>518
職場に冷蔵庫があるなら、水出し紅茶がオススメです。
水出しなら1日くらい置いておいても味は落ちませんし、冷蔵庫に入れてある
ので悪くもなりません。

温かい紅茶となると・・・ミルク入れてごまかすくらいでしょうか?
523521:2007/10/25(木) 14:35:24 ID:???
>>520
私はムジカで茶葉を買った事はないんですが
喫茶店に併設されて販売店があるのでゆっくりできると思いますよ。
堀江さんの店なのでかなり細かい説明も聞けそうですし
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 14:35:56 ID:???
>>522
そうです、いつもミルクを入れてごまかしてます。
ティーバッグを持って行けたらいいんですが
職場でお茶を入れられない(時間・環境ともに)ので…。

夏場は水出しが良さそうですね。
以前に「水出し紅茶を温めたら?」という話題があったようなので、
今晩水出しで作っておいて、明日の朝に温めてみます。
レスくださった皆さま、ありがとうございました。
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 15:03:04 ID:???
ムジカは喫茶店が混んでると
喫茶店の客や待ってる客のおしゃべりで結構ざわざわしてて
落ち着かない人は落ち着かないかも。

試飲はないけど説明は親切だし値段も安めでいいんだけどね。
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 16:03:59 ID:???
プレゼント用の紅茶をオンラインで注文したいんだけど、
「ここなら間違いない」ってサイトある?
できれば見た目もお洒落な感じで。
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 16:15:45 ID:???
>>526
http://www.leafull.co.jp/

ここなら間違いない。見た目にも高級感あるしね。
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 17:18:35 ID:???
紅茶の上級者さん方に質問するには恐縮な内容なのですが……。
来年に亡き祖父が残した喫茶店を続けることにしました。軽食やデザートなどは調理師を四年続けているのでなんとかなりそうですがドリンクのことが…orz

もちろん勉強しますが皆様の間で「この紅茶はなきゃ!」というものはありますか?
愚かな質問というのは承知の上です。よろしければ御意見聞かせてください。
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 17:21:31 ID:hFiPrI3p
>>504
茶葉いっぱい買っちゃったの?
白いクリップもだけど、今日からポイント10倍だったのに
ちょっと惜しかったね。

茶葉を買わないと売ってくれないのなら、安くして欲しいね。
ここは文房具屋さんで既に販売中止だけどさ。
ttp://item.rakuten.co.jp/e-office/ic300/

ところで、シルポで茶葉購入したことないんだけど、
チャック付きのアルミ袋に入ってないの?
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 18:10:12 ID:???
リーフルのファーストでおすすめのやつ教えてよ
今のとこマーガレットホープがお気に入りなんだけど
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 19:59:17 ID:???
>>528
この紅茶っていうか茶園とかの銘柄指定はあんまないんだけど

やっぱり絶対ポットサービスで差し湯あり
そんでミルクもたっぷりつけて欲しいなあ
そこらへんの基本守ってくれたらおkです。
紅茶専門店以外だし
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 20:19:47 ID:gLFzc3XM
>>528
何も知らずに手堅く押さえたいなら
ダージリンSF→マーガレッツホープ
ウバ→ハイランズもしくはアイスレビーあとは飲みやすいディンブラやアッサム、ニルギリなど。
喫茶店は無知だと続かないと思うから、いろんな産地のものを飲むといいと思う。

>>530
今年はなかなかリシーハットがいい感じだと思う。
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 20:23:15 ID:???
>>531
貴重な御意見ありがとうございます。
ミルクたっぷりですね!…もしかしてミルクを控え目に出す店が多いのでしょうか…。やはりサービス重視したいですからね、参考にします。
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 20:27:10 ID:???
>>532
貴重な御意見ありがとうございます。
ダージリン以外全て知らない銘柄でした。勉強になります。
私も今から色々な種類を飲んで知識もどんどん増やしますね!
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 20:28:40 ID:???
>>528
名店と名高いリンアンとかムジカに行って雰囲気やポットサービスなんかを尋ねて学ぶといいんじゃないのかな
狙う客層にもよって違うだろうけど若い〜中年女性をターゲットにするなら
フレーバーティもある程度揃えとかないと辛いかも
あと見本の茶葉をレジ前とかに飾っておくと客の満足度もあがると思うよ
その為にもフレーバーティでシルポやルピなんかの茶葉みたいに色んなのが入ってると目を引いて良い感じ

肝心の茶葉は代表的なディンブラ・ウバ・アッサム・アールグレイなどのフレーバーティあたりをそろえとけばいいかもと思ったけど
妙に拘ってダージリン置いても初心者には向かないしあそこの紅茶は美味しくないみたいな受け取られ方されるかもしれんし難しい
ただ本当に美味しいと思うダージリンがあるなら少量置いといて紅茶通やダージリン好きな人向けに裏メニュー的にw

紅茶をいろいろと知りたいなら吉祥寺のジークレフやリーフルに行ってみると良いよ
特にジークレフは店長の川崎さんが蘊蓄好きだから色々と教えてくれる
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 20:31:32 ID:???
>>529
そんなにたくさん買ったわけじゃないけど、
いろんなお店を試したいから、
次は別のところで注文しようと思ってる。
ていうかクリップだけじゃなくてポイントも逃したか…orz

そういえばシルポのアルミ袋はファスナーついてないね。
だからクリップが人気なんだかなぁ。
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 20:35:47 ID:???
>>534
紅茶専門店以外だとフレッシュ1コ
くれるだけなとこも多いからねぇ……

アレンジティーもいくつかあるといいかも。
家だと材料が半端に余るのでなかなか
やらないもんだし。
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 20:49:58 ID:???
前にバイトしてたレストランで、
紅茶のミルク(小さいミルクポットに入れたもの)の
余ったのを回収して何回も使い回してたんだけど、
それって衛生的にはどうなの?
喫茶店では普通にやってることなの?
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 20:58:56 ID:???
>>535

>>528
> 名店と名高いリンアンとかムジカに行って雰囲気やポットサービスなんかを尋ねて学ぶといいんじゃないのかな
> 狙う客層にもよって違うだろうけど若い〜中年女性をターゲットにするなら
> フレーバーティもある程度揃えとかないと辛いかも
> あと見本の茶葉をレジ前とかに飾っておくと客の満足度もあがると思うよ
> その為にもフレーバーティでシルポやルピなんかの茶葉みたいに色んなのが入ってると目を引いて良い感じ

> 肝心の茶葉は代表的なディンブラ・ウバ・アッサム・アールグレイなどのフレーバーティあたりをそろえとけばいいかもと思ったけど
> 妙に拘ってダージリン置いても初心者には向かないしあそこの紅茶は美味しくないみたいな受け取られ方されるかもしれんし難しい
> ただ本当に美味しいと思うダージリンがあるなら少量置いといて紅茶通やダージリン好きな人向けに裏メニュー的にw

> 紅茶をいろいろと知りたいなら吉祥寺のジークレフやリーフルに行ってみると良いよ
> 特にジークレフは店長の川崎さんが蘊蓄好きだから色々と教えてくれる
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 21:07:17 ID:???
紅茶を売り物にする気があるなら
とりあえず毎日茶葉で淹れて飲んでみてほしい
俺も好きだから何年も飲んでるけど
お金をとるレベルには達していないもの
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 21:14:10 ID:???
全館禁煙
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 21:25:04 ID:???
>>535
ダージリン以外どれも知らない紅茶でした。
早速明日専門店に行き茶葉を購入してきます。紹介していただいたお店も来月に行きますね!万人受けの味と通が求めるものをいち早く理解出来るよう勉強してきます!

543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 21:26:08 ID:???
>>537
なるほど…
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 21:30:07 ID:???
>>537
レストランなどがそういうところが多いようですね。アレンジティー…課題が増えました、頑張ります!

>>538
ミルクの使い回しとは嫌ですね…。紅茶に入れた途端沈むし一度出したミルクは二度と出さないようにします。
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 21:33:33 ID:???
>>540
プロの味はやはりプロの味なのですね。
私など今の今までここの皆さんのように種類も知らなかったし専門店で飲んだこともありませんでしたから。来年まで期間はありますし技術は後からつくと言いますが、お金を頂くのですから妥協はしません!頑張ります!
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 21:38:12 ID:???
>>541
はい!
それは一番大事ですね。紅茶の香りが台無しですしね。
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/25(木) 22:30:10 ID:???
ミルクは温めないでください。
気を利かせたつもりで温めたミルクを出す喫茶店がありますが、
ミルクを温めると匂いが強くなり、紅茶の香りを殺してしまいます。
それと、ミルクとはあくまでも「牛乳」です。コーヒー用のクリーム
とは違います。


単に私の好みです。
お客さんの好みはいろいろあるでしょうから、注文を受けるときに確認
してみて。
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 00:01:04 ID:???
>>533
ミルクティーを頼んだら
紅茶にコーヒーフレッシュ添えて出してくる
冗談みたいな馬鹿店が実際にあるのさ。

ちゃんとクリーマーに牛乳たっぷり入れて出してね。
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 00:02:01 ID:???
まじで考えてるなら紅茶専門店で有名なところを飲み歩きしたほうがいいよ
例えばこんなサイトで紹介されてる店で気になったところに実際に行ってみるといいよ
ttp://park12.wakwak.com/~rin_f/cafe/index.html
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 00:21:36 ID:???
でコーヒーももちろんやるんでしょ?
ドリップもエスプレッソも真剣にしようと思うとキリがないねw
がんばれw
紅茶はともかく基本(入れ方、ポット、差し湯、ミルク)と
ほどほどの茶葉で十分だよ。これさえ守られてない店が大半だから。
あと上でも誰かが言ってるけどムジカにいっては損はしないと思う。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 00:23:38 ID:???
喫茶店って言ってもコーヒー重視か紅茶重視かでメニューも変りそうだよね。
あとデザートや軽食重視の場合もあるし。
両方とも美味しいならそれに越したこと無いけど、そういう店はあまり
お目にかかったこと無い…。
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 00:25:23 ID:???
550とカブリ気味でスマソ
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 00:49:10 ID:???
>>547
同意。外で飲む場合、紅茶飲みが不満に思うことが多いのはミルク。
牛乳で、冷たいまま或いはあまり温められてなくて、十分な量。
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 00:55:50 ID:???
紅茶専門店というのでなければ、紅茶の種類を絞って、
それを美味しく淹れるくらいがいい、という考え方もあるかも。
基本は、万人向けのセイロン系。
そこに、ダージリン、アッサム、アールグレイあたり?
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 01:52:08 ID:???
ネタにマジレスするのもアレだけど…

紅茶好きな立場からはみんなが書いているようなことを
検討してくれると嬉しいけど
「普通の喫茶店」としては結構オーバー気味な要求というか
ほとんど願望をみんな書いてるよねー

一所懸命に紅茶を揃えたり淹れ方・出し方を勉強しても
そういうことを評価してくれるお客さんは極々一部だけだと思う...

所詮コーヒーフレッシュを出してるような店が
多い世の中だもん… orz
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 02:14:41 ID:???
結局自分が紅茶を好きにならなくちゃどこかでズレていくと思う
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 05:08:59 ID:???
紅茶を淹れるときのお湯の量って測るものですかね?
軽量カップで測っているのでさめるかなと思いつつ・・・
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 05:24:24 ID:???
>>557
一時話題になってたパイレックスのメジャーカップとかは?
見た目に雰囲気がないのが嫌なら
内側に目盛りのあるポットも探せばあるよ。

自分用なら適当でもいいっちゃいいけど
計った方がいいよ。
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 05:37:26 ID:???
>>558
やっぱり測るものですよね。
冷めるかなーと思って迷っていたのですが。
目盛りつきポットも探してみます。ありがとうございました。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 05:41:05 ID:???
あ、ちなみに測ってポットにお湯を入れるってことです。
ぐぐってみたらメジャーカップで紅茶を淹れたりもできるんですね・・・。
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 06:25:48 ID:???
>>548
>ミルクティーを頼んだら
>紅茶にコーヒーフレッシュ添えて出してくる
>冗談みたいな馬鹿店が実際にあるのさ。
ミルクティー頼んだわけじゃなかったが、
銀座の気取った店で「ミルクもお願いします」って言ったら
そういう仕打ちされたことがあるよ。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 06:45:40 ID:???
専門店じゃなきゃそんなもんでしょ
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 07:38:04 ID:???
生活の木のセイロンティー飲んだ人いる?
ハーブがメインのお店っぽいけど
紅茶はどうなんだろ。
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 08:11:19 ID:???
無印の紅茶も気になるな。
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 10:48:43 ID:???
>557
デジタル秤の上でポットにお湯を注げば簡単

ふつーの(デザイン優先)ポットで OK
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 12:31:03 ID:???
いつも同じポットならば、予め計量カップで測った水を入れて、この辺ぐらい
入れればいいと覚えておけば充分じゃないかな。
厳密に湯量をコントロールしたいなら、>>565のやり方はグッドアイデアだと
思う。パイレックスの計量カップでやったら、化学の実験みたいだけど。
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 12:48:14 ID:???
>>565
それいいね。
メジャーカップだと横から水位を見なきゃいけないけど、
デジタルスケールだったら上から楽に数字で見られる。
ちなみに茶葉もグラム単位で計量できる。
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 13:51:21 ID:???
さあ、出番ですよ〜

天秤で茶葉を計量する人
メスシリンダーで水量を計る人
丸フラスコで抽出する人
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 14:07:37 ID:???
>>368
フラスコでお湯湧かしてお茶入れると、中々変な雰囲気で笑えるよw
マグカップ代わりにビーカーも用意すると、さらに良い雰囲気w
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 14:11:51 ID:???
もちろん白衣着用だよね。
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 14:18:06 ID:???
髪の毛爆発させてw
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 14:18:23 ID:???
>>568
温度計で湯温を計る人も忘れないでw
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 15:05:51 ID:???
布製ティーフィルターって、使い捨て?
洗って何回も使えるの?
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 17:56:47 ID:???
>>568
アイスティー作るならグラハム冷却器使うと便利かも
温度差でガラスコイルが割れそうだが…
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 19:14:44 ID:uHT+G5jP
2006年のダージリン2ndフラッシュ・ジュンパナ茶園が好きなのですが、他茶園物にも同じ様な感じのダージリンってありますでしょうか?
ジュンパナのフルーティーさがとても好きなんですが・・・。
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 20:11:34 ID:???
一人分の紅茶を美味しく手軽に淹れたいときはどうしてますか?
ポットはあるんですが一人分だけ淹れるにはちょっと手間なので…。
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 20:20:35 ID:???
やっぱガスバーナーよりアルコールランプだよな。
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 20:22:04 ID:???
@ミルクパンに直接茶葉を入れて蒸らし、茶漉しで漉す。
A蓋つきメジャーカップで抽出し、茶漉しで漉す。
Bマグカップにネルの袋を入れて直接抽出、袋を引き上げる。
Cテイスティングカップで直接抽出、漉す。

他に何かあるかなー。
@が一番簡単そうな気がするけど。
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 21:36:31 ID:???
深い茶漉しとセットになっているカップも良いかも。
フォションでも300mlのが売ってた。
私は結局ポット(+デジタル秤・温度計・コジー・マット)だけど。
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 21:41:15 ID:???
面倒ってのはセットするのが面倒ってことなのか、
飲んだ後の食器洗うのが面倒なのか、どっち?

食器洗うのがもしかして面倒だったら
食器洗いマシーンの導入を進めますw
うちはそれでポットとか素敵なティーカップとか
どんどん出して飲むようになった。
食器洗うのが大嫌いなもんで…w
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 21:50:50 ID:???
カップを熱湯で温めていれば(減菌されるから)毎回洗わなくても良くない?
表面張力ではみ出すぐらい注げば、飲み口も結構減菌されるはず。
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 22:04:53 ID:???
やっぱり茶漉し付きカップがいいと思うよ。
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 22:16:05 ID:???
日本茶の急須が結構好き
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 22:28:41 ID:???
エル様キタ━(゚∀゚)━!
585576:2007/10/26(金) 23:03:27 ID:???
なるほど、色々あるんですね。
手間というのは、飲んだ後にポットを洗うとき、
ポットの窪みに茶葉が溜まってなかなか出てこないので、
何度もゆすぐのが面倒だなぁと思ってたんです。

深い茶漉し付きのカップは良さそうですね。
あとネルの袋?が気になるんですが、
使った後は普通に洗って乾燥させればOKですか?
熱湯消毒とか必要なのかな。
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/26(金) 23:58:14 ID:???
>>548
そういやミスドもそうだな。
普段ストレートでしか飲まないから気にもしてなかったが・・・

つか今ぐぐってコーヒーフレッシュの成分知って驚愕。
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 00:22:04 ID:???
>>586
ミスドに限らずほとんどの店は未だにそうだ
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 00:25:49 ID:???
>585
パイレックスとかの注ぎ口がないタイプ
(注ぐ部分は縁がちょいとヘコんでるだけのタイプ)
を使うと洗うのもすげー楽だよ〜

急須で「深い茶漉し付き」の他に
注ぎ口の根元に網が張ってあるタイプも
それなりに洗いやすいかな
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 00:42:07 ID:???
ポットは、テストウービンもおすすめ。
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 01:27:41 ID:???
日本人ならテストウービンに限るね
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 07:04:36 ID:???
茶漉しに貼り付いた茶葉が取れにくい。
逆さにして水で流すとフチの所にはさまっちゃって
最後まで洗い流すの時間かかるんだけど、
みんなはちゃんと綺麗になるまで洗ってる?
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 10:22:50 ID:???
茶葉が張り付く???
どんな茶漉しを使ってるんだ?
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 11:36:47 ID:???
>>591
畳折りの茶漉しを買うことをオススメするよ
オリを逃さず取り去ってくれるし茶葉が引っかかることはまずない
チャイやロイヤルミルクティー以外なら間違いなく使える
雑味を抑えてくれるし紅茶の味がスッキリするよ
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 12:07:52 ID:???
網に問題があるというよりも
縁の折り返しの部分と網の間に隙間があって
そこに挟まるイメージなんじゃないか?

ttp://vista.undo.jp/img/vi9345439079.jpg
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 12:13:25 ID:???
>>594
それはそんなツクリになってる網に問題あるだろうw
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 12:15:36 ID:???
いやでも文章読む限りこうなってるとしか
まあ、あの絵は極端だとしても安い網だとそうなるんじゃないかって。
俺はコットンフィルター使ってるからそういうことはないんだけど
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 12:15:45 ID:???
シルバーポットのストレーナー買っとけ。
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 12:19:17 ID:???
茶漉し:二重網のスグレモノ!ティーストレーナー

●2重の構造は茶漉しとしての機能抜群!

と〜っても目が細かく、どんなに小さい茶葉も通しません。
また網と留め枠との間の隙間が無いので、茶葉が入り込まず、お手入れも簡単!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつでもクリアで透明、美しい紅茶の琥珀色をお楽しみいただけます♪
軽くて丈夫、使いやすいのも嬉しいところ。
http://www.rakuten.co.jp/silverpot/436280/455083/


はい解決。
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 12:56:58 ID:???
>>589-590
マッピン&ウェッブと韻を踏んでるよね。

銀のポットなら、マッピン&ウェッブ
鉄のポットなら、テストウービン
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 13:46:39 ID:???
>>598
フチの所にはさまらない構造の茶こしであれば解決だが
どうなのそのへん
その写真だけではいまいちわかりにくい
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 14:59:58 ID:???
>>593
マジ? 
温めた牛乳を漉すと詰まるってこと?
乳脂肪とかが詰まるのかな?
自分はDust1とチャイマサラ(粉末)でチャイを作るんだけど、
今は安い茶漉しにリードクッキングペーパーを敷いて漉してる。
マサラが溜まってくると、落ちるのに時間もかかる。
これを畳折り茶漉しで漉すのは無理?
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 17:25:43 ID:???
>>600
ちゃんと解説を引用した上、
わざわざその部分に波下線まで入れてやってるのに・・・

日本語読めない馬鹿はカエレ。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 17:39:18 ID:???
>>601
そこで理科の実験よろしく吸引濾過器の登場ですよ
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 18:05:32 ID:???
シノワの小型版というか円錐型の茶漉しならミルク系もイケる?
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 18:34:44 ID:???
畳折りの茶こし2つを重ねて使ってるけど、上の茶こしは真っ茶色だが、下の茶こしは汚れが殆どつかないぜ。
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 21:32:04 ID:???
>>602
文字だけじゃ意味無いだろ。言うだけならタダみたいなもんだ
だからちゃんと写真を見たいと書いたんだが

日本語読めない馬鹿はカエレ。
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 21:44:01 ID:???
アミと枠(フチ)が一体になってなければ、
茶葉が挟まることもありそうな気がする。
アミが硬くて変形しないのかな?
アミを支えるように針金が十字に組まれてる?
茶こしのウラが見たいな。
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 22:21:02 ID:???
ど、どうでもいい・・・

お前ら馬鹿か?
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/27(土) 22:28:26 ID:???
>>601
前にチャイを漉したけど見事に目詰まり起こす
漉せないし溢れるし数日は匂いが抜けないしでいいことなかったな
チャイのときは素直に普通の茶漉し使ってる
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 00:46:49 ID:???
コツがあるんだよ。
ちょっと文章で説明しづらいんだけど、カップから2cmくらいあげて
垂直にガン!と振り下ろす(もちろん2cmだけね)
次の瞬間牛乳&BOPの煮出しミルクティでも面白いくらいサーっと抜ける。

シルポ実店舗で教わった。それまでは私も畳織りを信用していなかった。
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 04:27:26 ID:???
紅茶飲む人は茶葉が気になる人が多いのかな?
日本茶だとそんなに気にしないよね。
茶柱立つのを楽しむくらいだし。
中国茶だと茶葉入れっぱなしでよけて飲んだりするし。
自分は紅茶も粗い網で漉して茶葉が通っても気にしない。
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 06:23:45 ID:???
>>606
人に物を尋ねる態度じゃないな。
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 10:14:17 ID:???
物を頼むんじゃなく、勝手に解決扱いしてるのが気にくわなかっただけだろ。
実際文章だけじゃよくわかんないし。
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 11:12:00 ID:???
ここ読んでると・・・・
紅茶通は馬鹿ばっかり・・・・でFA?
紅茶にこだわると馬鹿になるんだろうな〜。
気をつけよぅ
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 11:13:42 ID:???
実例が書き込んでくれた
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 12:52:15 ID:???
>>614
だってカフェイン中毒ばっかりだから
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 14:31:18 ID:???
シルポの茶漉しは確かに綺麗に漉せて洗いやすい。
でも水も通しにくいから、最後の1滴まで注げないんだよね。

596のコットンフィルターってどんなの?
使いやすい?
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 14:53:18 ID:???
漉す能力は最高だな、かなり細かいクズでもしっかり防ぐ
使いやすいが長持ちする物でもない
一定期間使ったら買い換えたりする
まあ安いしね、100円200円で買えるし
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 15:24:23 ID:???
一回使ってみたいなー。
お店で見たことないけど通販であるのかな。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 15:26:51 ID:???
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 18:08:47 ID:???
そんなやつだ。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 18:16:26 ID:???
>>609>>610
ありがとう。
やっぱり粉末マサラのチャイは無理っぽいね。
ミルクなし紅茶を漉す時だけ使うつもりで買うことにした。
普段は水洗いで、たまにデンターシステマで洗えばいいよね。
>>611
自分が買う紅茶の質が悪いってのもあるし、
ものぐさで一度にマグカップ2杯分作ったりするから
細かい粉が残ってると、飲み終わる頃にはエグミみたいのが
出てきてマズくなる。
だからできるだけ茶葉(粉)は排除したいんだ。
日本茶の場合は時間が経ってもマズくはならないから
茶葉が入っても気にしないよ。
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 20:19:09 ID:???
紅茶って、淹れてから何時間ぐらいで酸化するのかな?
1杯だけ淹れるより2杯分淹れた方が美味しいんだけど、
残ったのを置いとくとすごくマズくなるよね。
やっぱりその都度1杯分ずつ淹れた方がいいのかなー。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 21:05:55 ID:???
茶葉の種類が多過ぎて選べない…
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/28(日) 23:41:18 ID:???
オーガニックの紅茶って美味しいですか?
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 02:59:07 ID:???
スコーンって、どこに行ったら買えるんでしょうか?
パン屋?ケーキ屋?それとも焼菓子売場?
手始めにパン屋を数件回ってみましたがありませんでした。
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 03:06:16 ID:???
ikariスーパーと成城石井ってとこだっけか
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 03:12:41 ID:???
近くにikariあるんで行ってみます
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 14:03:47 ID:???
白無地の紅茶ポットとカップを探してるんですが、
何かおすすめのものはありますか?
できれば紅茶・緑茶・中国茶共用で使えるものがいいです。
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 14:22:59 ID:???
>>626
比較的大きなベーカリー(デパートに入っている様な感じ)ならありますよ<スコーン
有名どころでは、三越のジョアンや、伊勢丹のエディアールなど。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 14:36:51 ID:???
>>629
うちはこれ使ってるよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/sara-cera/1764585/734767/#769819

「ティーポット 白」検索したらこれ以外にもたくさんひっかかったけど。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 15:09:22 ID:???
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 15:30:11 ID:???
>>629
白無地の紅茶用カップ&ポットといえば
人気なのは>>632も挙げてるマイセンの『波の戯れ』シリーズ、
定番としてリチャード・ジノリの『ベッキオ・ホワイト』シリーズ、
最近だとウェッジウッドの『ストロヴェリー&ヴァイン』シリーズもその可愛さから評判がいいみたい。

紅茶・緑茶・中国茶共用というのは残念だけど有り得ない。
紅茶碗は容量200〜300ccの大振りでハンドルがあり、カップにソーサーがペアで付く。
日本の湯呑みはハンドルは無くソーサーもペアでは付かない。
中国茶用の蓋碗は容量100〜120ccと小振りで、ポットとしての役目もあるため碗、皿に加えて蓋が付く。
それぞれ様式も形状も使い方もまるで違うので、兼用はさすがに無理がある。
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 16:54:56 ID:???
>>631-633
ありがとうございます。やっぱり兼用は無理ですよね。
質問の仕方がものすごく曖昧で済みません。
↓のようなシチュエーションなんです。

・年に2回か3回、10人以上の来客がある。
・お土産がその時々で和菓子か洋菓子か分からない。
・10個以上の和・洋カップ両方を置く場所がない。
・兼用だったら1セットで済むかな?
・取っ手がない方がスタッキングできていいかも!

↑こんな感じで…。
本当は麦茶やコーヒーも兼用してしまいたいんですけど、
順番に揃えていくしかないかなぁ…。

>>631のお店の茶器はお手軽で可愛らしいですね。
またゆっくり見せていただきますね。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 17:15:14 ID:???
究極的にうまいキームンって知りませんか?
3年くらい前に話題になってたんだけど、
今年のキームンの出来はどうなんだろう?
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 17:42:23 ID:???
>>634
ガラス製のカップとティーポットにしてしまえば、
全部兼用でもいいと思う。
カップ一客とポット、それぞれの予算は?
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 18:09:57 ID:???
ikariに売ってました。
すげえ!
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 20:55:40 ID:???
>>636
そうか、ガラスでもいいんですね。
予算はカップ12客とポット合計で3万円ぐらいでしょうか。
あまり詳しくないので相場が分からないんですが…。
ところでガラスだったらコーヒーも同じ形でOKですか?
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 21:34:47 ID:???
631サンご紹介のサイトのカフェオレカップ、
「カフェオレ、中国茶、緑茶、紅茶などにどうぞ」
って書いてありますね。
ttp://www.rakuten.co.jp/sara-cera/1764585/1834860/
重ねて収納できそうだし可愛い。欲しいなぁ。
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 21:43:39 ID:???
>>635
セレクトショップのメルマガ登録してれば偶にでてくるよ
皇帝献上キームンみたいなやつが前に載ってたな
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 23:08:18 ID:???
>>634
あまりこだわってお茶会するわけでなさそうですね?
ポットはガラスor白無地の陶磁器製を紅茶と中国茶、コーヒーで使って、緑茶は急須を。
カップはスタック収納できる物が業務用であるので、そういうのを紅茶とコーヒーに。
緑茶と中国茶は当たり障り無い絵柄か白無地の汲み出しを使えば良いのでは。
汲み出しなら重ねて収納できるし。

私自身は紅茶も中国茶もほうじ茶も緑茶も碗皿で飲んでますけど(中国茶の茶壷
の容量が丁度カップに入るので、茶海を使わず便利)、外で碗皿に中国茶や緑茶が
入って出てきたりしたら、ちょっと違和感感じますね。
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/29(月) 23:49:00 ID:???
>>641
そうですね。お茶会ではなく、親戚が集まったりする時に
とりあえず間に合う程度の茶器を揃えたいと思って。
年に数回なのであまり高価なものはいらないんです。
いっそのこと何もかも白の汲み出しで済ませたいぐらいで…。

お茶や茶器に詳しい方がうらやましいです。
ご意見参考になりました。ありがとうございました。
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 00:05:10 ID:???
>>638
ガラスならコーヒーもOK。
でも本来は、それぞれの一杯分の適量が違うから、
サイズでちょっと悩むかな。

緑茶や中国茶は取っ手が無いもの、
コーヒーや紅茶は取っ手があるもの、
と言う感じもする。


…で、カップはbodumのダブルウォールの奴とかどう?
熱い物入れても、取っ手無しでも手で掴めるし。
スタッキングは厳しいかな。形状(何種類かある)によっては、
キッチンペーパーなどを挟めば2段重ねぐらいは大丈夫かも。

ダブルウォールはソーサー無しだから、
必要なら適当な皿をソーサー代わりにすると言うことで。


あと、「ガラス カップ スタッキング」でぐぐると、
スタッキングできるガラスのカップが出て来る。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 11:59:11 ID:???
接待のレベルをどう考えているかによるけど
一般家庭でお茶やらコーヒーやら出すときに
「コーヒーだけどティーカップでごめん」とか
そもそも気にしないことがほとんどじゃね?

俺は茶器とか元々見る人だから
きっちりしたのがでてくれば感心はするし興味を持つけど
そうでないからといって礼を失したとは思わないし
別に普通だと思うよ
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 12:08:08 ID:???
>>644
リーシェイプのカップで珈琲と紅茶兼用というのは一般的に許容できるレベルだけれど、
ピオニーで煎茶って・・・どうなの?
逆に、ざっくりした陶器の湯呑みで紅茶ってどうなの?

非常に親しい友人や家族のうちでの話ならまだしも、
お客さんが大勢訪ねて来てる場面でそれはないんじゃ・・・と思うんだけど。
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 13:32:34 ID:???
コーヒーも紅茶も中国茶も緑茶も兼用って言うのが
こだわらないにしても乱暴すぎる。

コーヒーと紅茶兼用のカップ&ソーサー、
中国茶と緑茶兼用の湯飲みあたりを探して
紅茶、中国茶、緑茶は兼用のポットでいれて
コーヒーはカップに直接ドリップ、サーバーなしとかは?
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 13:34:44 ID:???
>>646
世間的にも、妥協できる限界ってそのへんだよねぇ。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 14:12:49 ID:???
家ではマグカップで煎茶・番茶・紅茶・コーヒー
ココア等全部飲んでるんだけどねー。
客が来るとなると色々考えちゃうよね。
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 14:29:55 ID:???
「フリーカップ」ってやつでいいと思うのだが。
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 14:49:16 ID:???
>>649
知らなかったのでぐぐって見たけど、ますます半端な気がするw
あくまで自分用って感じだね。

やっぱ>>646がベストって感じがする。
とくに良さげなカップが欲しいって訳じゃないみたいだから普通の値段のものを
普通に揃えれば事足りるのでは?。安売りのものがあればそれでもいいだろうし。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 15:29:28 ID:???
ttp://www.holiday-land.jp/cup/35/index.html

フリーカップってこういうのだったら
結構よさげじゃない?
うちこんなんでコーヒー飲んでるよ
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 16:18:16 ID:???
>>651
だから自分や気心知れてる人にはそれでもいいかもしれないけど
「お客様」にはちょっと…って話なのでは?
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 16:26:15 ID:???
この前お呼ばれして10人近くでお茶したんだけど、
ケーキ皿とカップ&ソーサー人数分置くと
テーブルの端から端まで皿がギッシリって感じになるのねw
人数多いときはもうマナーとか置いといて
マグか湯呑みで省スペースにした方がいいんじゃないか。
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 17:21:41 ID:???
>>651
取っ手が無いと、熱くて持ち難い場合もあると思う。
玉露なんかだと元々あまり熱くないのでいいと思うが、
沸かしたての熱湯で淹れる紅茶なんかはつらくない?
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 20:54:35 ID:???
緑茶はポットじゃなくて急須でいれるのが良いな。
ポットは、丸っこくて、蓋の部分だけ盛り上がっているタイプの白無地だったら
中国茶いれても全くおかしくないから兼用できると思う。
ガラス製ポットで、やはり丸っこい形のだったら紅茶中国茶の他にコーヒーが
入っていてもおかしくないと思う。
カップ類は>>641>>646の組み合わせでしょう。
これらを全部買っても、安い物を選べば予算3万で収まるはず。
ただ、10人分だとポットや急須を2組は要りそうだな。
フリーカップはやはり自分で飲む時用でしょう。マグなんかと一緒。

和菓子でも、紅茶も合う物も多いから、紅茶やコーヒー用をメインに考えても
良いのでは? まあ、羊羹なんかだと緑茶飲みたくなるけど。
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 21:08:20 ID:???
夢やのサイトにダージリンはリーフ少なく、お湯はぬるく、抽出は短く、何煎も飲める
とか書いてあるのは何なの・・・?とても飲めたものじゃないように感じるのだけど。
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 22:28:00 ID:???
>>656
そこら辺は各自の好みでしょうねぇ…。
夢やの店長にとってはそれがベストな飲み方なんだろうな。

話戻るけど、人がいっぱい来る時はポットじゃなくて
ティーバッグを何種類か用意して、
好きなものを選んでもらうのはどうでしょう?
珍しい茶葉をいくつか入れとけば話も盛り上がるだろうし、
飲んだ事のない銘柄があったら興味を持つ人もいるんじゃないかなー。
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 22:30:42 ID:???
切実に今困ってる
ハーゲンダッツのクレームブリュレアイスに何あわそう
ストレートで飲みたいんだがダージリンは昼間飲みすぎた
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 22:42:26 ID:lAbcXjVO
>>658
手持ちの茶葉をリストアップしてくれなきゃ何とも言えない。
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 22:49:19 ID:???
ウバ、キャンディ、アッサムキーマン、フルナ、ディンブラ
それぞれ何種類かあるんですけど
中途ハンパに色々あってよくわからない
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 23:02:45 ID:???
>>634
>・年に2回か3回、10人以上の来客がある。

これがあらかじめ予定されての来客なら、
常時全部を食器棚やカップボードに並べておかなくてもいいのでは?
常用する数個を出しておいて、残りは適当な箱に入れて収納にしまい込んで、
必要なときだけ出せばいいと言う気もするんだけど。

10人以上が連絡も無しにいきなり玄関に到着する…って事じゃないんでしょ?
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 23:03:50 ID:???
>>660
私だったらアッサムをストレートで飲むかな〜。
クレームブリュレアイスだったら
結構しっかりした味の紅茶の方が合いそうだから。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 23:16:47 ID:???
>>662
実はちょっとずつ…と思ってるうちに食べ切ってしまいまして…
もう一個あるので明日はアッサムと一緒に食べてみます
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 23:23:08 ID:???
キャラメルティーが飲みたいんですが、
どこのが美味しいでしょうか?
梅田だったらルピシアあたりかな。
他におすすめのお店があったら教えてください。
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 23:34:08 ID:???
ロウレイズのはうまかった記憶が
そう言えば最近フレーバードティー飲んでないなあ
久しぶりに買ってみるか
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 23:39:13 ID:???
キャラメルティーは砂糖を焦がして自作できるらしいです。
フレーバードで作るのとどっちが美味しいんだろ…。
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 23:46:42 ID:???
カラメル作るのは確実に面倒くさそうだが。
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 23:57:18 ID:???
カラメル入れたら苦味や甘みで味に影響でるよね
それも含めて味のバランス考えるとなると面倒かも
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/30(火) 23:59:49 ID:???
カラメルがうまくできたんなら
普通に紅茶淹れた中に、砂糖のかわりに垂らせばいいだけじゃないの?

フレーバーティーはそれとは違うじゃん
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 10:41:37 ID:???
市販のキャラメルティーは
キャラメルそのものが入ってるわけじゃなくて、
香りをつけてるだけってことですかね?
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 15:42:19 ID:???
豚切すいません。
あのー、前にこのスレで聞いたと思うんですが、
トワイニングのレディグレイで1週間ほど気分が悪くなった者です。
ストランドのレディグレイなんですが、これはトワイニングよりきついですか?
それとも柔らかくなってますか?
中身は缶と同じでこちらには矢車草が入ってます。
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 15:48:12 ID:???
なんでレディグレイを選ぶのですか、、
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 15:50:25 ID:???
セットで貰うので、アールグレイと共に余ってしまうんです。
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 16:55:00 ID:???
気分が悪くなる物を
なんであえて飲もうとするの
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 17:00:42 ID:???
一応別物なので、気分が悪くなるか判らないので聞いてみたんです。
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 17:08:55 ID:???
>>675
別物って・・・レディグレイでしょ?
中身同じですよ。
全然まったく何も変わらない。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 17:12:40 ID:???
>>676
矢車草は彩りで、茶葉は同じで味も同じという事ですか?
グレードで中身が変わってるので味はどうかと気になったんです。
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 17:15:09 ID:???
>>677
中身はまったく同じですよ。
トワイニングのレディグレイにも矢車菊は入ってます。
何か勘違いされてるんじゃないかな。
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 17:25:16 ID:???
>>678
前に書いたのはトワイニングのティーバッグのレディグレイで、
今回はストランドのリーフの方のレディグレイです。
言葉足らずですいません。
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 17:28:44 ID:???
>>679
ああ、なるほど。
ティーバッグとリーフは違いますね。

ただ、ストランドがトワイニングとは別の会社のように考えてらっしゃるようだけれど、同じ会社ですよ。
すかいらーくとガストでは、メニューのバラエティも価格設定も違うけれど、
基本メニューのハンバーグを頼んだら、出てくるものは同じって事です。
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 17:33:51 ID:???
>>680
そうですか、ありがとうございました。
スペシャルブレンドとか色々書いてあって、同じ会社でもグレードが一番上らしいので
味も違うのかと思って聞いてみました。
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/31(水) 23:57:25 ID:???
皆さんの理想のティーカップってどんなのですか?
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 00:22:36 ID:???
>>682
実用面
軽くて、保温性に優れて、持ちやすくて、手に熱が伝わらず、
唇へのあたりが良くて、飲みやすく、座りが良くて、丈夫で、
洗いやすくて、収納性に優れ、
…他に何かあるかな?価格が安いことも実用面に入るか。

これを全てを兼ね備える物は結構少ないと思う。
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 00:31:34 ID:???
俺は気に入った柄のピオニーであるならそれで十分。
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 00:56:50 ID:???
中が白い
これ最重要
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 01:50:19 ID:???
口にあたるとこが薄いのがいいです。
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 02:53:38 ID:???
茶渋がつかないのがいい
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 09:13:18 ID:???
薄いのがいいんだけど
安定してるのがいいな。
持ちやすくて。

あともしもかなえられるなら
水切りがついてるもの。
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 11:10:42 ID:???
ティー・コーヒー兼用のものじゃなくて、
ちゃんと紅茶専用の形のがいい。

あと飽きのこない柄がいいなぁ。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 12:11:53 ID:???
>>685
え・・・
私は逆に
中に絵柄が描き込まれてるほうがいいな・・・
外側に描かれてても
紅茶用のピオニーじゃほとんど見えないし。
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 12:34:37 ID:???
絵柄を楽しむか、水色を楽しむかですね。

自分専用の、とっておきのカップが欲しいな。
薄くて軽いのがいいんだけど
割ってしまいそうで怖くて買えません。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 15:03:21 ID:???
中にちょっと可愛く描いてある程度なら
まだ許容できなくもないが、
内側が青とか黒とかだとすげーまずい飲み物に見える

作った(デザインした)奴は使ってみたのか、これ? って
思うのが高級ブランドでも結構あるんだよね
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 16:06:20 ID:???
>>692
内側全面じゃないもの。
むしろ真っ白のほうがタイクツ。
景色に変化があったほうが絶対いいよ。

アストバリー・ブラックは高くて手が出ないけど
(仮に買えても怖くて使えないけどw)
せめてユーラーンダーパウダーくらいはいつか欲しいなぁ。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 16:52:50 ID:???
ユーラーンダーパウダーぐぐっても出て来ないよぅ。
どんなの?
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 17:23:33 ID:???
>>694
なぜか「ー」いっこ余計にw
×ユーラーンダーパウダー
○ユーランダーパウダー
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 18:00:08 ID:???
紅茶じゃないが、
ずいぶん前に某高級喫茶店で「ウインナーコーヒー」を頼んだら、
ジャスパーに入ってきたことがあった。
一番に思ったのは、「うわぁ…洗うの面倒くさそう…」だった。
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 19:13:20 ID:???
俺は絶対なんて言う奴を絶対に信じない
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 20:13:31 ID:???
絶対って言ったっていいんだよ。
>>690=693がどう言おうが
私は「絶対」中が白いのを重要視している。
それだけの話。
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 20:33:59 ID:???
カップの趣味ってかなりハッキリ分かれるよね。
どんなのを選ぶかで性格とかある程度分かったりするのかな。
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 20:46:32 ID:???
>>698
>>697はネタだからそうカッカせずに
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 20:49:48 ID:???
自分は中も外も真っ白なのが好きなんだけど、
(細いラインぐらいは入っててもOK)
それって実際に使うと寂しく見えるんですかね。
でもお店でカップ見てると白ばっかり目についちゃう。
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 20:58:01 ID:???
>>701
俺もだ。
ライン無しの真っ白だと物寂しいかもしれないけど
来客なんてあまり無いし好きだから迷わず使ってる。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 21:17:59 ID:???
カップ買いに行っても、
どれにしよう、どれにしようって迷ったあげく
何も買わずに帰ってくるんだけど…。
こんなの私だけ?
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 22:52:01 ID:???
水出し紅茶って美味しいけど香りがあんまり出ないのね。
高い茶葉使うの勿体ないかなー。
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 23:06:53 ID:???
アストバリーブラック、見たことあるけど・・・・あれ、迫力ありすぎ;
おいらは、コロンビアセージグリーンと、フロレンティーンターコイズと
ユーランダーブルーとユーランダールビーを持ってるけど、
一番のお気に入りは、コロンビアセージグリーン。上品。
やっぱり紅茶には、香りが広がる形をしている、ウェッジウッドのピオニーシェイプでしょう。
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/01(木) 23:27:46 ID:???
>>705
ピオニーとそれ以外の形のカップって
やっぱ香りの感じ方が違うんですか?
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 01:12:14 ID:gE9q/lRT
スーパーで売ってる、普通の日東紅茶にラム酒を少し入れると美味しくなりますか?
また、それはミルクティーでも美味しいでしょうか?
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 01:19:09 ID:???
>>707
美味しい・美味しくないってのは個人の感性なので、
何とも答えようがないです。
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 02:41:53 ID:???
自分はガラスの茶器ばっかり。
邪道かな?
ガラスでピオニー型ないのかな〜?
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 09:44:23 ID:???
>>705
ていうか、アストバリー・ブラックは高すぎ。
確かに美しいけど、15万のティーカップなんて
実際に使おうものなら緊張して持つ手が震えてきっと紅茶を味わうどころじゃない。

自分の金銭感覚では、
実売2〜3万円のユーランダーパウダーが上限かな。
それ以上だと、たとえ手に入れても観賞用の置き物。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 11:07:51 ID:???
>701
売り場で鮮やかなのととなりにおいてあると
そう思ってしまうこともあるかもしれないけど
結局落ち着いて使えてしっくり来るのは何かってのが重要なのさ

>710
1客5000円で上限

それ以上は単なる成金趣味(ぶっちゃけ悪趣味)
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 12:36:41 ID:???
>>703
それが一番幸せだよ
下手に買っちゃうとその愉しみがなくなる
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 12:41:06 ID:???
身の丈に合わないものを買っちゃうと恐くて使えなくなっちゃうからなw
普通に使えるカップじゃないと買っても意味ないしね
15万でも普段使いにできるような人が買うのに相応しい

自分は1200円が限界
それ以上掛けるなら茶のほうに掛けるよ
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 13:03:36 ID:???
ふだん、ロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッドのハーフレース使ってるけど
これって成金趣味だったのか。

カップの薄さが快適で、結構お気に入りなんだが。
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 13:37:55 ID:???
マジレスすると

安物で値段を気にする → 貧乏人
高級品で値段を気にする → 成金

(高くても安くても)
別に値段を気にしない → 仙人

え? 買うものなの? → 一般人
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 15:27:35 ID:???
いくらでも自分の気に入ったのを使えばいいんじゃないの
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 16:34:26 ID:???
人にあげる紅茶って何がいいですかね…。
ティーバッグで、1箱500円前後で、
万人受けするような味のもの、何かありますか?
できれば通販で買えるところで。
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 18:01:59 ID:???
むかーし、西原理恵子の漫画で、
「あなたが心揺らさずに遊べる麻雀レートはいくらですか」
みたいな話があったけど、
普段使いできるティーカップの上限の話見てて、それを思い出した。
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 18:02:13 ID:???
「万人受けする」==定番==アリガチ

よって Twinings, Lipton などなど

っていうか人にあげるには500円は安くね?
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 19:49:15 ID:???
文見てエスパーするに
少量入りのこじゃれたパッケージのを何人かに配りたいんじゃなかろうかと。
今ちょっとモノは思い付かないごめん。
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 20:24:13 ID:???
717です。
友達7〜8人と集まる予定なので、
おみやげに手頃なティーバッグ渡そうかと思って。
中身は少なくていいんですが、
美味しくてちょっと洒落たものがいいかな〜と。
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 22:22:59 ID:???
ちょっと美味しい
⇒ 紅茶専門店の小さいパック(万人受けしない)送り手の自己満足な奴

ちょっと洒落た
⇒ オサレ系("Afternoon Tea" とか?)の特においしくもなんともない奴

お好きな方をどうぞ
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 22:28:20 ID:???
まあ、紅茶スレにはこういう性格の悪い自称皮肉屋しかいないわけで
質問スレにもかかわらず初心者は門前払いな訳ですよ
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 22:52:28 ID:???
722は普段、何飲んでるの?
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 22:55:19 ID:???
>>711 そりゃ、思いっきり貧乏人の妬みだろうな。悔しかったら仕事ちゃんとしなさい。

昨日、リーフルのセカンド買ったんだけど、11月1日って紅茶の日なん?しらなんだ。
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 23:00:30 ID:???
ティーカップは4000円くらいのやつだが十分

というか以前高いのを不注意で割ってしまってからというもの
そこそこの所で妥協するようになった
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 23:37:23 ID:???
客に割られた時に許せる値段っていくらぐらい?
そこそこ良いカップを客用に揃えたいと思いつつ
もし割ったら…と思うと買うのをためらってしまう。
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/02(金) 23:59:32 ID:???
ん〜、
五千円ぐらいまでなら結構あっさり諦められる。
「陶磁器やガラスはいずれ割れるもの」と思ってるし。
(だからこそ大事に扱うんだが)
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 01:34:12 ID:???
薄いカップが良いっていうのは何故なのでしょうか?
肉厚の方が冷めにくく口当たりが柔らかくて好き
なんですが……。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 01:58:10 ID:???
>>729
実用的な視点
→重さ。薄い方が軽い。

歴史的な視点
→薄く丈夫に作るのが困難だった時代は、
薄いと言うことそのものが高級品の証しだった。
その名残がある。
また、今でも超低価格品(100円とか)には、
極薄い物は殆ど無い。
731729:2007/11/03(土) 02:08:03 ID:???
>>730
分かりやすい説明、ありがとー。
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 09:06:28 ID:+G4rlMZf
縁が薄いものは紅茶のボディーを感じやすいからいいってのもある。
底が浅く縁が薄いものが紅茶には合うと思うが、個人差だから気にしないほうがいいかと。
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 09:14:49 ID:???
>723
>722 も >719 も具体的に答えてるじゃん…
皮肉なのは確かだけど
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 11:55:00 ID:???
>>717 ウェッジウッドのワイルドストロベリー。
たしか、500円ぐらいのあったはず。
トワイニングとかリプトンだと、スーパーでも買えちゃうからね。
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 12:13:45 ID:???
>>733
つまり「買うな」ってことじゃねーか。
どう見てもバカにしてるだけ。
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 12:22:20 ID:???
なら自分が答えれば?_
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 13:07:54 ID:???
でも的を射てるよ
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 13:32:59 ID:???
マターリスレとかでも散々贈り物用は難しいって
話題でてるからね…
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 14:32:25 ID:???
やっぱ紅茶はプレゼントには向かないのかなー。
まあ確かに好みが合わなかったら迷惑なだけだよね。
送り手の自己満足…。
肝に銘じておきますわ。
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 14:37:02 ID:???
結局相手に通じるかどうかということも含めて、
ハロッズとかフォションとかの定番どころが無難でしょうね

フレーバーティは避けた方がいいと言われてます
(より一層好き嫌いが分かれる)
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 14:42:13 ID:???
種類をたくさん買って行って、
好きなのを選んでもらうのはどうかなぁ。
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 14:46:17 ID:???
紅茶に限らず、嗜好品全般は難しいよね。
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 16:16:48 ID:???
もらう立場だったら、少量詰め合わせがいい。
50gパックとかプレゼントされて口に合わなかったら
残りどうしようって思っちゃう。
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 16:47:24 ID:???
なるほど。
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 16:56:14 ID:???
出産の内祝いでルピシアのフレーバーティーもらったけど
一回だけ飲んで捨てたことがある。
申し訳なかったけどさ・・
内祝いに紅茶もらうこと多いけどなんでだろ。
紅茶好きって意外と少ないのに。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 18:16:04 ID:???
>>736
絶対来るよね、こういう返しって
紅茶に関するあらゆる質問に答えられる紅茶神か何かだとでも思ってんのかね
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 18:37:51 ID:???
>746
スレタイ読んで出直し、いや出直してこなくていい
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 23:28:13 ID:???
すさんだ輩w
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 23:43:07 ID:???
ストレートで飲むなら銘柄は何がおすすめですか?
ミルクチョコに合うさっぱりしたのがあれば教えて紅茶神!
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 23:44:40 ID:???
>>747
なんか勘違いしてない?
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 23:45:00 ID:???
>>749
アッサム メレン農園
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/03(土) 23:57:30 ID:???
メレン農園ぐぐったらすごい高評価ですね。
飲んでみたいけど初心者には勿体ないかな〜。

ところでここの皆さんは夜でも紅茶ですか?
寝る前に飲んだら目が冴えて寝られなくなりませんか?
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 00:08:52 ID:???
いやいや、思ってるほど高くはないんだよ。

たとえば100g1500円くらいのお茶があったとして
一杯あたり3gの茶葉を使うと考えれば、約33杯分。
1500÷33≒45、つまり一杯45円だぞ。
缶コーヒーの半額未満だぜ?
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 00:52:18 ID:???
>寝る前に飲んだら目が冴えて寝られなくなりませんか?

↑楽な生活してる輩or高齢でなきゃ、紅茶飲もうが、コーヒー飲もうが寝れるっしょ;
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 01:58:11 ID:???
>>752
夜はデカフェかハーブティー(たいていジャーマンカモミール)だな。
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 07:58:01 ID:???
夕食に飲むなら平気、それ以降は眠りが浅くなる

>>754
いや、体質はでかいよ
カフェインに弱い人は疲れててもダメ
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 08:48:25 ID:lHkPQq3/
>>745
妊娠中は紅茶とか煙草控えるように言われるからじゃない?
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 11:50:49 ID:???
>>757
もらう方が妊娠してるわけじゃないからさ。
しかもくれた人も特に紅茶好きではなさそうなのになぜ紅茶?
と思うのね。

759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 12:00:59 ID:???
送る方が「之からは紅茶が飲める♪」→「そうだ、紅茶をみんなに贈ろう」って発想ではないかと
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 12:29:29 ID:???
そっか。
普段は気にした事もないけど、
考えてみればカフェインも酒や煙草と同じドラッグ・毒物なんだよね・・・
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 12:37:41 ID:???
基地害の発想だな
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 12:42:14 ID:???
思い切って買っちゃった〜!と思う金額っていくら?
私は50gで2000円超えるとちょっと買いにくいなって思う。
まあ753の言う通り、一杯あたりの値段にすると安いもんだけど。
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 13:13:36 ID:???
>>762
紅茶葉程度で「思い切って」なんて事はない。
1グラム15万円の高級烏龍茶とかなら話は別だけど。
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 13:28:26 ID:???
そんな極端な例に飛ばれてもなあ・・・
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 13:35:06 ID:???
そもそも紅茶はその安さが魅力なわけで。
手摘みの単一茶園ものの高級茶でも100gで4〜5千円なんて、
他の日本茶や中国茶じゃあり得ない安さだからね。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 13:49:57 ID:???
紅茶のスレなんだから紅茶の値段の枠の中で話そうや
でないとそもそもの会話自体が成り立たんだろうが
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 13:54:09 ID:???
>>766
だからその格安の紅茶葉程度で「思い切って」なんて有り得ないって話だろ。
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 13:57:44 ID:???
つーかお前ら雑談するならマターリスレに行けや。
ここは紅茶通さまに質問するスレだヴォケ。
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 14:10:51 ID:???
>>767
それはお前が烏龍茶や日本茶と比べて見てしまうからで、
紅茶の値段の枠の中では高い物、安い物があるだろう。

>>762はそういう程度の話がしたかっただけなんじゃないのか
そこでいきなり15万円の烏龍茶の話なんてされても困るだろう

「野菜が高いわね〜」って話を振った所に
「国産のマツタケに比べたら安い安い」って訳のわからん返しを受けたようなもんだ
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 14:22:04 ID:???
>>769
だから雑談したきゃマターリスレ逝けつってんだよヴォケが。
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 16:55:28 ID:???
普通に「100gで4〜5000円くらいだったとしても別に思い切るってほどじゃない」でいいのに
紅茶スレにはこういう性格の悪い「自称」皮肉屋しかいないわけで
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 16:58:02 ID:???
紅茶通が答えるスレ だから良くないんだな。
どういうわけか紅茶通ってひねくれた奴しかいないみたいだ。
ここだけじゃなく紅茶系のスレは大抵そうだし、
自分で荒れ気味のレスするくせになぜか煽り耐性がなくてすぐ荒れる。
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 17:27:18 ID:???
紅茶好きの欠点であり一般人を遠ざけてる理由でもあるよな。
どうしても細かくて人より秀でてないと気がすまない。
まあ俺の事なんだがな。
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 18:10:06 ID:???
要するにオタクが一般人にキモがられているのと一緒
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 18:20:34 ID:???
いやオタクは意外と人当たり良いよ。
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 21:05:54 ID:???
紅茶好きな人って人間嫌いが多いんですか?
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 21:23:59 ID:???
お前らホントいい加減にしとけよ。
スレ違いの度を越えて荒らし行為そのものだぞ。
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 22:14:25 ID:???
人のことはすぐバカにするくせに、自分がバカにされたらそれか
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/04(日) 22:45:31 ID:???
荒らすつもりはなかったんだけどゴメン。

じゃ技術的・専門的な質問はこっちのスレで、
そんなに難しくない質問はマターリスレ行きってことでOK?
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/05(月) 04:42:13 ID:???
>>779
雑談の域の質問だからマターリでもよかったかもね。
まぁ変なのに噛み付かれた感じもあるけど。

でもマターリスレは質問スレじゃないので
>そんなに難しくない質問はマターリスレ行きってことでOK?
コレはちがう。
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/05(月) 19:24:37 ID:???
質問は質問でも、アンケート系はマタリ行きだよな
日本語ってむつかしいぜ
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/05(月) 20:43:23 ID:???
雑談に流れそうな質問はマターリ行きってこと?
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/05(月) 20:59:01 ID:???
スパイスティーを砂糖・ミルクなしで飲みたいんですが、
どんなスパイスをそろえたらいいでしょうか。
ミックスされてるのがお手軽ですか?

あと家にあるのがセイロンとダージリンなんですけど
これってスパイスに合いますか?
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/05(月) 21:13:18 ID:???
いいダージリンは混ぜ物するのは勿体無い気がす
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/05(月) 21:23:36 ID:???
>>783
そういうのは大概アッサムだなぁ
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/05(月) 22:45:14 ID:???
>>783
チャイ用のマサラ(ブレンドスパイス)ってのを売ってるよ。
自分でブレンドするなら、まぁ地域によっても違うし正解不正解なんて無いんだけど、
基本はシナモン・ジンジャー・カルダモンの3つ、
あとはお好みでブラックペッパーとかクローブとか八角とかナツメグとかいろいろ。
チャイ用の茶葉はアッサムのCTCがいいかと。
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/05(月) 23:34:44 ID:???
>>784-786
ありがとうございます。
明日アッサムとブレンドスパイスを買ってきます。
スパイスはメーカーによって味が違うんでしょうね。
色々試してみます。
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/06(火) 17:59:15 ID:z+nlMT1b
人より秀でてないとって
自分で言えるその感覚がもう
人より秀でてるよな
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/06(火) 20:00:24 ID:OBNXfJ0t
キャンブリックティーにするのに向いてる紅茶ってなんですか?
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/06(火) 20:34:30 ID:???
>>789
私が前に見たレシピではアールグレイを使ってたよ。
稲田多佳子さんのお菓子の本だったかな。
でもミルクティー向けの茶葉だったら何でもいいと思う。
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/06(火) 22:39:29 ID:???
ディンブラって書いてるサイトもあったなぁ。
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/07(水) 23:40:20 ID:???
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/07(水) 23:48:41 ID:???
>>792
なかなか好感の持てる感じww
ゴールデンルールなんてアフォなことも書いてないしw
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/08(木) 00:03:09 ID:???
特にウソは書いてないしまあいいんじゃないか、
この漫画自体は嫌いだが
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/08(木) 00:33:19 ID:???
>>794
もったいないなぁ・・
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/08(木) 00:37:48 ID:???
「僕のヲタ知識はすごいだろ」って作者の自己満でしかないからな
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/08(木) 02:27:50 ID:???
たしかハヤテのごとくとかいうマンガだよね。
なかなか良マンガだったとは思うけど初めの少ししか読んでないからわからんな。
まあ別に画力がある訳じゃないしそもそもスレ違いw
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/08(木) 10:37:47 ID:???
鏡を見て笑う度胸は俺にはにい;
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/08(木) 15:07:36 ID:???
で、それのどこが質問なんだ?
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/08(木) 15:36:37 ID:???
聞いていい?
フレーバーティーを買ったら原材料の欄に「紅茶、香料」って
書いてあるんだけど、これって合成の香料なのかな?
「自然香料使用」とか書いてない限り合成だと思った方がいいの?
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/08(木) 16:49:32 ID:???
>>800
記載されてない&記載する義務がない以上、知りようがない。

・・・ま、わざわざ高くつく天然香料を使用してるなら、
「うちは天然香料しかつこてませぇーん!」ってデカデカと宣伝してそうなもんだけど。
802789:2007/11/08(木) 19:34:38 ID:???
>>790-791
ありがとうございます!早速茶葉買って来ます^^
803質問です:2007/11/09(金) 10:16:49 ID:LjsuVZ1K
シルポのHPに載ってるC&Sが気になるのですが、どこの製品か分かりますか?
よろしくお願いします。

ttp://item.rakuten.co.jp/silverpot/darjeelingfisrtflush-puttabong07/
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/09(金) 20:25:13 ID:???
>>803
ノリタケのキングスクロス
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/09(金) 21:31:17 ID:???
おれは最近欲が出てきまして更に美味しい紅茶が飲みたいと思っています。
そこで、皆さんにオススメの紅茶について質問させてください。
おれはルピシアのモンテクリストが好きです。
理由は三つあります。

一つ目は茶葉の量、水量、蒸らし時間の三点がある程度
適当でも失敗することなく美味しく飲めることです。
二つ目は砂糖なしでもミルクティーが甘く感じられて美味しいことです。
三つ目は口当たりが柔らかく何杯でもお茶酔いせずに飲めることです。
ガツンとくるのは苦手です。

そこで、以上の3点を備えたオススメの紅茶を教えていただけないでしょうか。
値段は不問です。願わくば、ネットでも買えるものから教えていただければと思います。
なぜなら、ネットショップで購入する方が安値でいいものを買えると耳にしたからです。

2ちゃんねるの雰囲気をぶったきって長文書いたことを不快に
感じられる方がおられましたら申し訳ありませんでしたm(__)m
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 14:31:22 ID:???
>>805
モンテクリストが何か知らないけど

夢やのメレンアッサムとルフナを買っとけ
メレンアッサムは高級紅茶という感じでとても飲みやす人を選ばない美味しさのある上品なお茶
ルフナは少し香ばしい感じだけど甘味もちゃんとあって飲みやすい

この2つ(特にメレンアッサム)はまじオススメ
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 14:32:00 ID:???
>>805
あ、メレンアッサムはミルクティーに向かないや
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 14:55:27 ID:???
横からごめん。メレンアッサムって夢やのが特に美味しいの?
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 15:15:49 ID:???
他はジークレフのを1回買ったことあるけど別物と感じた
ジークレフのはあくまでアッサムとしてのお茶という感じだったけど
夢やのはアッサムとは別物という印象香りも芋っぽさがなくて香水みたいは言い過ぎだけど
香りも良いし渋みも少なく飲みやすい上品なお茶という感じ
値段考えたら常用茶としても可能だけどこんなお茶を常用しちゃうと後が恐いからできない
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 15:19:59 ID:???
>>808-809
メレン茶園で作られたアッサム種の紅茶だろ。
どこで買ったって(今流行の産地偽装してなければ)同じだ。
生産年やロットごとの違いはあっても、
小売店の違いなんかあるわけないだろ。
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 15:45:10 ID:???
>>810
ダージリンと一緒というかアッサムのほうが広大な農場であるわけだから
同じ農園でも摘まれた場所にはかなり変わるだろ

それに店主の嗜好によって同じ茶園でも風味の傾向が異なる
夢やはボディ弱めの初心者にも飲みやすいものを仕入れてるんだろ
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 16:00:14 ID:???
>>811
だからそれがロットの違いだろうが。
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 16:03:11 ID:???
>>811
見苦しいから
通でも何でもない勘違い初心者が
通ぶってトンチンカンな回答するな
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 16:31:21 ID:???
違う店で買って飲み比べた人いるー?
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 16:36:19 ID:???
>>812
それをどう仕入れて売ってるかが小売店の違いじゃん。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 16:37:58 ID:???
>>814
いるが、夢やのメレンだけ他店とは全然違うとだけ答えておく。
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 16:50:01 ID:???
>>816
はいはい良かったねー。
自分の日記帳にでも書いてな。
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 16:51:46 ID:???
>>813
マジレスすんなよ。
必死で夢やの宣伝してるのは夢やの店員だろ。
スルーしとけばいいんだよ。
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 16:57:17 ID:???
>>817
違うと書いただけで、良いとも悪いとも書いていないんだが。
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 16:58:39 ID:qPI3Oxkl
夢やとジークレフで何回か買ったけど
年によるというのが正直なところ
どちらがいいということも決められないよ
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 17:03:06 ID:???
なんか夢やのは確かに他店とは違うが、言い方を変えればアッサム飲んでる気にはならん
アッサム買おうとするやつが求めてる味じゃない
俺はもっと色が濃くてボディのしっかりしたアッサムが好きだから好みじゃない
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 17:17:12 ID:???
マリアージュのメレンもうまいけど、ゆめやと比べると本当に同じ農園かと疑いたくなる
どっちもうまいと思うけど

てか夢やのメレンなんて相当前から有名じゃなかったか?
俺も2chかふつうのHPか忘れたけどWeb上で何度か見て興味持った口だから

あと夢やはお茶を普通郵便で送ってきた。(つまり普通に郵便受けに入っていた)
お茶自体はちゃんと密閉した袋に入ってたけど何かイヤだ。
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 18:01:27 ID:???
>>818
店員なんていねーよ。どんな巨大企業だと思ってんだ。
オヤジ一人で輸入からネット製作、小売店で接客まで全てやってて
毎日午前2時まで働いてる小さな店だぞ。
2ch対策やってる暇があるもんか。
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 18:20:34 ID:???
夢やの実店舗は昔の駄菓子屋みたいな感じだぞ
そんなおっちゃんが宣伝するわきゃねえw
開店も夕方ってだけで3時とか4時とかあやふやだしな
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 18:22:54 ID:???
>>810は実際に飲んだことないんだろうな
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 18:58:49 ID:???
>>823-824
必死で否定してる所がますますアヤシイ
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 20:07:31 ID:???
紅茶の専門誌ってありますか?
カフェや喫茶店用の業界誌の1コーナーになってしまうんでしょうか?
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 20:12:58 ID:???
>>826
言うと思ったw 必死過ぎww
実店舗に行った事があれば誰でも分かる事
あのおっちゃん2時間離してくんないし。

でもよかったじゃん、夢やのメレン飲んだ事ない事から話が逸れて
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 20:17:01 ID:???
はい!
自演乙!

文面が同じだからすぐ分かる!
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 20:18:05 ID:???
みなさあああーーーーーーーーん!
みなさあああああああーーーーーーーーーーん!!!

自演!
じええええええーーーーーーーーーーん!

またまた>>828が自演していまあああーーーーーーす!
これはみものでえええええーーーーーーーーす!
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 20:33:09 ID:???
紅茶スレはいつでもどこでもこうなんだよな
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 21:23:19 ID:???
まぁ特定のショップを必死で持ち上げる奴が現れるとこうなるね。
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 21:30:01 ID:???
なに誇らしげに分析してんだ
それを必死で叩くアホもいるからこうなるんだ
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 21:31:48 ID:???
>>833
特定業者をしつこく必死に賞賛するお前のような奴がいなけりゃ
そもそも何も問題起きないんじゃない?
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 21:37:30 ID:???
俺は「どっちも消えろ」っつってんだカス
わかったらとっとと消えろ
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 21:42:58 ID:???
>>834
ID出ないんだから、わざわざ自分で「必死で叩くアホ」だと
ばらすことなんかないのにw
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 21:49:19 ID:???
業者必死だなぁ。
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 22:31:20 ID:???
お前もそれ以上に必死に見えるのだが。
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/10(土) 23:53:28 ID:???
>>806
教えてくださってありがとうございます!
ゆめやのメレンアッサムとルフナを購入してみますね。

話がこじれた原因をちょっと整理してみました。

>>808=夢やとジークレフは味が違う
>>810=夢やで買ってもジークレフで買っても味は同じ
>>811=摘まれた諸条件により味は違う
>>812=ロットが違うと味が違うのは当然

>>810>>812は販売業者が違えばロットが違うという
前提条件がぶっ飛んでいます。
矛盾しているように思います。
810=812=813なら、論理的でないのは
>>813のように思われます。

また、"どの紅茶がオススメか?"
という質問に対して"夢やのメレンアッサムおすすめ"
と回答をするのは至極真っ当です。
その回答に対し業者云々と批判をするなら、このスレでは
オススメの紅茶を聞けないことになるのですが。

私は質問者なので、色々オススメの紅茶を挙げて
頂けるのはとてもありがたいことです。
にも関わらず、貴重な回答者に対し業者乙と批判する人が居ると
回答してくれる人がいなくなってしまいます。
故に、業者必死などと言う人は質問者に対する
妨害だと感じるのですがいかがですか?

もしオススメの紅茶を聞くことがいけないのであれば、
次スレよりテンプレに入れてくださればありがたいと思います。
(まあ、結局どうしたって荒れちゃうんだろうなあ…)
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 00:00:20 ID:???
夢やのメレンはむしろアッサムとしては邪道
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 00:14:38 ID:???
>>840

なるほど、それでは王道的アッサムと呼べるので
おすすめはどこのショップのものでしょうか?
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 00:18:58 ID:???
べつにどこでも
夢やでもメレンじゃないアッサムあったはずだけどそれでも
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 00:19:47 ID:???
おすすめ聞く前に、自分の好みの方向性を提示しておくべきだろ常考
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 00:37:53 ID:???
>>843
てーか、邪道が夢やのメレンだって書いてあったから、
単にじゃあ王道はなんなの?って気になっただけだ。
ごめんよ、あんま気にしないでくれ。m( __ __ )m
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 01:08:02 ID:???
最初の質問はモテンテクリスト(キャンディ)が好きだといっている
ということでディンブラをオススメしたいが今年は不作で
セイロン専門のミドリRガマゲが主力商品のディンブラを今年は扱ってないことでもわかる

ディンブラの今年のオススメってどこだろ?
無難にジークレフやリンアンがいいのかな?

一応オススメの店を紹介
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172406138/5
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 01:23:25 ID:???
そもそもそこまでの舌なのか?ってのがあるんだが。
別にバカにしてるわけではなくて、805のような入門段階でそこまで気にする必要あんの?っていう。
ディンブラをおすすめしたいなら「ディンブラおすすめ」とだけ書けばいいんじゃないの?
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 01:33:33 ID:???
お前らまだ気付いてないのか。
>>839の自作自演なんだよ。
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 14:33:56 ID:???
皆さん、茶葉の保存はどうされてますか?
私は最初ガラス瓶に入れて保存してたんですが、
ついつい新しい茶葉を買い増やしてしまって、
瓶が足りなくなり、今は袋のままクリップで留めています。
何か他にいい保存方法はないでしょうか。

あと皆さんは茶葉・茶道具は見せる収納ですか?
食器棚などに隠す収納ですか?
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 14:49:57 ID:???
>>848
茶葉の敵は

1.湿気
2.光
3.酸素

ガラス瓶は見た目はオサレだけど光を透過するからダメ。
保存という観点から考えると
アルミパックを空気をできるだけ押し出してフチを折り畳んでクリップで止めとくのが一番。
それはオサレじゃないからイヤだーっ!という事なら、
密閉できる不透明なティーキャディーや茶筒に乾燥剤入れておく。
茶葉減ってくると空間があいちゃうのが欠点だけど。
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 14:59:40 ID:???
缶に移し替えてる
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 15:08:20 ID:???
ガラスはダメだったんですかorz
瓶3本以外は全部アルミパックにクリップ留めですが、
出しておいても引き出しに入れても収まりが悪くて…。
数が多いのも原因でしょうね。

とりあえず茶葉の種類を減らして茶筒に入れることにします。
レスありがとうございました。
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 21:38:00 ID:???
普段はアルミパックに入ってるからそのまま
入ってないやつは上記の空き袋に入れる
アルミパックがない人はこんなんがオススメ
http://liyn-an.jp/catalog/452375400453.html

近所にこういうの売ってるのみつけたほうがいいよ
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/11(日) 23:09:39 ID:???
だから茶筒だろ
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/12(月) 00:33:09 ID:???
日本人ならchazustu
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/12(月) 00:43:24 ID:???
テストウービンやるなら
読めるようにやってくれぇ
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/12(月) 00:51:45 ID:???
東欧あたりの言語でありそうな綴りだね。
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/12(月) 01:46:17 ID:XGn2qwi7
誰かJACKSONのアールグレーどうやったら手に入るか教えて!
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/12(月) 15:30:14 ID:???
>>857
・イギリスに行く
・イギリス在住または行く予定の知人に頼む
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/12(月) 20:39:01 ID:???
リプトンと日東紅茶
どっちが好きですか?
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/12(月) 21:31:10 ID:???
>>859
ここはアンケートスレじゃありません
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/13(火) 21:42:26 ID:PPeqbMna
>>854
ばっかそれを言うならchadutsuだろ常考
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/14(水) 10:41:36 ID:???
全然テストウービンに勝てていない罠
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/14(水) 13:40:33 ID:???
ウービンはテンプレ入りで
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/14(水) 17:10:29 ID:???
testubinは笑ったな
その後マターリスレでもアホなこと書いて指摘されてたし
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/14(水) 18:12:11 ID:???
>>864でやっと「テストウービン」の意味が分かったw
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/14(水) 22:09:20 ID:???
書いてて懐かしかったんだけど、現行スレだったんだな… > テスト
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/14(水) 23:10:56 ID:???
俺も前スレだと思ってた・・・
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/15(木) 01:19:45 ID:zY5gejic
いもフレーバーの紅茶探してます。
ルピのパタータがなくなっちゃったもんで…。
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/15(木) 01:54:45 ID:???
チャイならシルバーポットに冬季限定?で紫芋のチャイが出てた気がする
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/15(木) 22:42:04 ID:OptO40JX
「葉々屋」の紅茶ってあまり話題になりませんが、ディンブラ、アッサム等、そこそこ美味でハズレがないでしょうか?
値段が安いので、品質面がやはり気になってしまうので・・。飲んだ方いたら教えてください。
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 00:38:06 ID:FbafpXI2
初めてティーポットを購入しようと考えています
300ml程度の小さめなものでおすすめがありましたら、お教えください

茶器スレにttp://www.rakuten.co.jp/silverpot/436280/436508/がオススメだとあげられていましたが
ジャンピングは丸いティーポットでなくてもきちんと起こるのでしょうか?
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 00:56:57 ID:???
茶々急須でいいだろ、安いし
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 01:01:18 ID:???
鉄瓶だな
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 02:14:49 ID:???
>>872>>873
ありがとうございました
茶々急須が1000円きっているようなので、こちらを購入させて頂きます
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 18:55:26 ID:???
>>870
うまいよ
ディンブラNo11なんか普段使いにもってこい
ブレンドしか買ったことないけど
どれも値段のわりによかった
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/16(金) 20:46:12 ID:???
>>870
うち近所なんでよく買ってます。
875さんも書いてるけどディンブラNo.11はオススメ。
ストレートでもミルクでも十分に楽しめる万能選手的な紅茶。
今ちょうどセール中だから試してみては?

葉々屋で唯一惜しいのは、喫茶スペースがなくなったこと。
最近スコーン販売に力を入れ始めたようだけど、ぜひ喫茶復活してくれ!
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 09:08:56 ID:aPvpVMDd
>>875 876
有難うございます。早速、ディンブラ等購入し試してみたいと思います。
878827:2007/11/17(土) 13:08:34 ID:VLlw20q6
一回スルーさてれるのにすみません
紅茶専門誌ってありますか?
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 14:56:18 ID:???
マターリスレでこれ紹介されてたよ↓
ttp://www.rsvp.co.jp/
創刊されたばっかりみたい。
自分は読んだことないんで内容は分からない。
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 15:06:36 ID:???
特集扱いじゃん
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 15:17:55 ID:???
>879
ありがとうございます
本屋で探してみます
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 15:41:30 ID:???
マタリスレでリンク貼ったもんだけど
どこの本屋でも見ないから
アマゾンで買うか注文しないとダメかも。
自分は面倒だから諦めたw
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 16:32:03 ID:???
すぐに廃刊になりそうな予感。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 18:06:48 ID:???
だからそれ紅茶専門誌じゃねーって
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 18:13:30 ID:???
↑紅茶専門誌があるなら教えてください
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 19:20:24 ID:???
なんで回答がなかったか考えてみ
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 19:38:57 ID:???
専門誌を教えてください
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 20:20:42 ID:???
アッサムの入ってた角缶にディンブラを詰め替えと思うんだけど、
一度洗った方がいいでしょか。
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/17(土) 23:41:47 ID:???
>>888
自分だったら洗います。
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/18(日) 00:31:12 ID:???
洗剤使うと匂いつくから洗うなら洗剤は使わないほうがよさげ
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/18(日) 00:37:28 ID:???
自分は洗わず、食器棚に蓋開けてひっくり返しておき1日放置したあと詰め替えてます
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/19(月) 15:19:48 ID:???
ミルクティーとティーオーレの違いってなんでしょうか?
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/19(月) 17:23:24 ID:???
ティーオーレなどという物は無い。
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/19(月) 18:02:05 ID:???
>>892
英語 ティー・ウィズ・ミルク tea with milk (ミルクティーは和製語)

仏語 テ・オ・レ         the au lait

伊語 テ・エ・ラテ        te e latte

日語 茶・と・牛乳


ティーは英語だし、オ・レはフランス語だし、
そもそも「オーレ!」じゃフラメンコの掛け声になっちゃうw
「ティーオーレ」なんて、
和製語にしたってあまりにもムチャクチャな言葉だね・・・w
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 00:11:24 ID:???
ナイターという物はない。
シュークリームという物はない。
サイドブレーキという物はない。
ダンプカーという物はない。
マグカップという物はない。

いいじゃねーか和製英語くらい
ほんとこのスレの住人の心は醜い
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 00:36:32 ID:???
このスレ怖くて質問出来ない
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 00:38:25 ID:???
★物凄いケンカ腰でうんちく自慢が答えるスレ
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 01:16:51 ID:???
テストウービンも和製英語なんだぜ
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 01:26:20 ID:???
>>1すら読めん奴は回答するなと言いたい
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 01:26:39 ID:???
>>895
じゃあ答えてやんなよ。
私は>>892に対する回答は>>893-894以外に思いつかないが。
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 01:47:44 ID:???
製菓で使われる「アーモンド・プードル」も強い違和感を感じる。
「アーモンドパウダー」か「プードルダマンド」のどっちかにしてほしい。
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 01:55:46 ID:???
まあ本当に紅茶系スレってまともな回答がこないよね
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 01:58:47 ID:???
シューはフランス語だし、クリームは英語だし、
そもそも「シュー」じゃ空気の抜ける音になっちゃうw
「シュークリーム」なんて、
和製語にしたってあまりにもムチャクチャな言葉だね・・・w
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 02:02:55 ID:???
>>900
言い方ってもんがあるだろ、そんなこともわからんのか
さすがに>>1すら理解できずに紅茶通ぶって書き込むだけのことはあるな糞野郎

>>900
それにしたって言い方というものがあると思う。
>>1にその旨書いてあるんだから読んでから書き込むべきだし、それがこのスレのマナー。


お前らの書き方は前者だ。
このスレで書くべきは後者のタイプだ。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 03:23:42 ID:???
前者のほうが好きな人ノシ
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 04:29:15 ID:???
恥かかされたと思い逆ギレした>>892が暴れてるだけでしょ。
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 15:58:52 ID:???
>>892ですが…解り易い回答ありがとうございました。

なんか着火してすんません。
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 23:17:22 ID:???
自称紅茶通って、なんで紅茶を飲まない人間を見下すんだろう
たかだか100g2000円だか3000円だかその程度の物で
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 00:08:16 ID:???
ここで回答してる人の男女比を知りたい
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 00:14:49 ID:???
>>908
この手の勘違い質問者って
教えを請いに来てるくせになんで態度がでかいんだろう。
人に教えを請うのが我慢できないなら、通に質問するスレなんかに来なければいいのに。
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 00:17:05 ID:???
>>1読んでるのか?
ただでさえ質問スレなんだから大目に見るだろ常考
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 00:18:29 ID:???
紅茶スレは何故荒れやすいのか?

みんなガキでしかもアホだからである
右から左へ受け流すオトナなどいないのだ
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 00:28:39 ID:???
紅茶通は自分のことを紅茶通とは言わないからかな
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 00:32:16 ID:???
つまりこのスレにもこないというわけだな
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 00:52:35 ID:???
夜中にひとりで自作自演書き込み続けるのも
さすがに空しくなってきた
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 01:02:48 ID:???
まぁ、落ち着いて茶でも飲めや。この時間じゃ眠れなくなるやも知れんが。
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 13:07:09 ID:???
>>904
>1を見る限り、言い方なんかより回答を重視しようとしか解釈できないんだが。
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 14:27:14 ID:???
テンプレに

回答が喧嘩腰でも我慢する

って入れたらどうよ?
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 18:35:53 ID:???
ま、そんなの2chの基礎知識だけどな
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 19:30:38 ID:???
>>918
>一、DQN天国と言われても泣かない。

これがそれだろ。質問者も回答者もだが。
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 20:09:57 ID:???
>>918
どのへんが喧嘩腰?

>>892-894
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 20:15:41 ID:???
>>893の回答者はぶっきらぼうだけど的確に質問者の勘違いを正してくださってるし、
>>894の回答者はすごく優しく丁寧に教えてくださってると思う。

それを喧嘩腰だなんて受け取り方をする人自身がヒネクレてるんじゃないかな。
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 20:18:54 ID:???
>和製語にしたってあまりにもムチャクチャな言葉だね・・・w
ここら辺が皮肉臭いんだろ

次の質問待ち
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 20:20:05 ID:???
ほんと、どこがけんか腰なんだろう…
こんなに答えてもらってありがたい部類の解答だよね…

無視されたりググレって返されるスレなんて
いくらでもあるよ
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 20:21:44 ID:???
>>923
どこが皮肉?
質問者を皮肉ってるわけじゃなくて
言葉に対する一言みたいなもんじゃん?

あんた相当ひねくれてるよ
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 20:28:16 ID:???
>>>924
そもそもこのスレって
回答者に何か報酬があるわけでも仕事でやってるわけでもない
善意のボランティアなのに
「お前らは俺様の質問にかいがいしく答えて当たり前」みたいに勘違いしてる人いるよね。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 20:30:22 ID:???
質問者は普通に感謝してる。
荒らしてんのは部外者。
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 21:42:30 ID:???
回答者が神みたいな考え方してる奴もいるよな
紅茶好きは女が多いのか、gdgdいう奴多すぎ
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 22:52:09 ID:???
別に誰も神なんて思ってないし、そんなこともないよ、このスレ
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 22:58:08 ID:???
2chに何を求めてるんだか…
雰囲気が嫌ならこんなスレ来なきゃいいじゃん
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 23:00:46 ID:???
紅茶スレは何故荒れやすいのか?

みんなガキでしかもアホだからである
右から左へ受け流すオトナなどいないのだ
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 23:02:37 ID:???
1人どうしても難癖つけたいのがいるからさ
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 23:08:12 ID:???

質問:「ダージリンってなんですか?」
回答:「ググレカス。死ね。」

ケンカ腰ってこういうのだよね(^0^)
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 23:18:16 ID:???
質問:「ダージリンってなんですか?」

ケンカ腰ってこういうのだよね(^0^)
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 23:28:06 ID:???
>>933
それケンカ腰ってか>>1読めだな

>>934
それは確かにケンカ腰かもw
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 23:30:02 ID:???
極上のミルクティなのです!!(^0^) /
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 23:34:06 ID:???
それはセレブですね!スイーツ!(^0^)
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 23:55:59 ID:???
実際紅茶関係スレの住人って
普通に紅茶飲んで楽しんでるだけの人と
知識ひけらかして素人を鼻で笑う人の2種類だよね
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/21(水) 23:56:44 ID:???
>>894は普通に質問者をおちょくってるように見えるんだが…?
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 00:02:08 ID:???
回答者同士で別に悪くないとか普通だとかいくら言ってくれてもかまわないけど
質問者からすれば、このスレは怖くて質問できないという事実にかわりはない・・・
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 00:14:20 ID:???
別にIP抜いて家に押し入ったりされる訳じゃないから、そんなにナーバスにならなくていいよ。
鈍感になった振りをしてどんどん聞いた方が絶対得だよ。
「ティーオーレ」とかじゃGoogle検索もままならないし(煽りじゃなくて)。
時間に余裕がある限りでだけど、ちゃんと答えるよ。
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 00:24:51 ID:???
>>940
それって結局人任せだよね…
情報も欲しい優しくもして欲しい。
どっちも自分の努力関係なし。
欲張り過ぎ。
前者しか得られないならそれを享受すりゃいいじゃん。
両方なきゃ満足できないならレスしないで他行けば。
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 00:53:35 ID:???
匿名掲示板で "怖くて質問できない" ってのは理解できないけどな

"なんか気持ち悪い" ってのなら分かるけど
だったらそんなことを書き込みに来ること自体しないだろうし…









ま、そんなの関係ねぇ! ってことで紅茶の話題に戻ろうぜ
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 01:19:08 ID:???
>>939
読解力なさすぎ(笑)
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 01:29:45 ID:???
>>944
読む人が100人いれば、1人や2人こう取る奴もいるだろうよ
しかしなんか>>896-897にまんまと釣られてるね
多少言葉尻が悪くとも茶々入れる奴と釣られる奴が居なければ
何事も無く流れてくのに…。
茶々じゃなく茶を入れてほっこりしようぜ。
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 02:54:03 ID:???
誰が旨いお茶を入れとと(ry
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 02:56:38 ID:???
>>945 >>946
まあまあ、どうぞこちらへ

つ座布団
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 13:24:03 ID:Avie6DPD
喫茶店で出るようなシルバーの縦長のティーポットってどこに売ってるんですかね?新品(もしくは中古品)で安ければ欲しいのですが。
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 13:25:48 ID:JK+0fMAj
豚切りで質問です。
荷出しミルクティーを淹れるときに
手鍋に投下する前に「茶葉を熱湯で
開かせておく」って書いてあるけれど、
このときの熱湯って沸騰したお湯じゃないと
駄目なのでしょうか。
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 13:41:43 ID:???
シルバーならそれなりの値段するだろうな…
手入れも面倒だし
ああゆうのの本物ってもちろん使用人がシコシコ毎日磨いてるんだよね?
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 14:56:37 ID:???
>>949
ミルクパンの中に「既に開かせておいた葉」を投下
というのではないよね?!
ミルクパンの中の沸騰しているお湯に葉を投入するんだよね?
一分半ほど煮立たせて、スパイスを投下して三十秒、
ミルクをカップ八分目投下してシュワ〜と噴き上がったら出来上がり。
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 18:33:13 ID:???
>>948
銀のポットはジョージ・ジェンセンとか良いものを探そうとすると
100万200万の話になるけど・・・よっぽどのお金持ちじゃないと・・・

一般人が実用で使えるレベルの銀器でというと、
クリストフルくらいしか思い当たらないな。
それでも10万円前後からだけど。

「シルバーの」というのが「銀色の」という意味なら
道具屋筋で業務用の安物ゴロゴロ売ってるよ。
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 22:07:39 ID:???
>>949
鍋に水→茶葉→着火→(ry
鍋に水→着火→沸騰待てない→茶葉→(ry
鍋に水→着火→沸騰→茶葉→(ry

どれが美味しくできるかってこと?
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/22(木) 22:36:06 ID:???
待てない→茶葉に着火→(ry

まで読んだ
955948:2007/11/22(木) 23:46:53 ID:Avie6DPD
>>952
レス有難うございます。シルバーってそんなにするんですね…。
本物は無理そうです(涙)「銀色の」ポットだとどう探せば良いでしょうか?
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 00:28:41 ID:???
>>955
ttp://homepage3.nifty.com/shincoo8/s-0764a.html
ttp://homepage3.nifty.com/shincoo8/s-0918e.html
ttp://homepage3.nifty.com/shincoo8/s-0920e.html
ttp://homepage3.nifty.com/shincoo8/s-0922e.html
ttp://homepage3.nifty.com/shincoo8/s-0924e.html
ttp://homepage3.nifty.com/shincoo8/s-0926e.html

こんなのだったら、厨房用品店。
東京なら合羽橋、大阪なら道具屋筋。
他なら地域を書けば店を知ってる人が答えてくれるかも。
もしくは電話帳などで捜す。
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 15:37:04 ID:0gWATMx7
アップルティーのお湯で飲む以外の使い道ってないでしょうか?
粉末タイプのアップルティーを貰ったんですが、どうも口に合わないみたいで困ってます…orz
せっかくなので捨てるより何かに使いたいです。
今のところゼラチン入れてゼリーでも作ろうかな…と思ってますが、他の方法ありましたら教えて下さい。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 15:50:04 ID:???
容器の口を開けたまま下駄箱に入れて防湿・防臭剤にする。
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 16:39:26 ID:0gWATMx7
>>958
いいアイディアですね。でも下駄箱がないのでちょっと難しいです。
レスありがとうございました。
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 16:51:17 ID:???
>>957
粉末って「名糖」のこれ?
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/meito/products/tea/appletea.html
これなら>>958みたいな使いかたすると蟻やゴキブリが寄ってくるし、
湿気を吸って溶けて大変なことになるのでは。
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 17:18:40 ID:???
いっそ、料理に使って豚肉や鶏肉を煮るとか。
リンゴ風味は合うよ。
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 17:38:37 ID:0gWATMx7
>>960
名糖と同じ感じの粉末で日東のものです。蟻やゴキブリは嫌なので、防臭として使うのはやめておきますね。
>>961
料理にも使えますかね?今度試してみます。レスありがとうございました。
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 18:18:23 ID:???
>>962
自分、パウンドケーキ作る時に入れるよ。
964961:2007/11/23(金) 18:29:49 ID:???
紅茶煮でググると、沢山レシピが出て来るよ。
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 18:44:23 ID:0gWATMx7
>>963
パウンドケーキもいいですね。今度入れて作ってみようと思います。ありがとうございました。
>>964
ググってみました。料理にも使えるんですね。レシピ、後でゆっくり見てみます。役立つ情報をありがとうございました。
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/23(金) 23:27:48 ID:???
冷たくして飲めば意外に気にならない。
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/24(土) 06:38:07 ID:???
そうだね
ジュース感覚で飲むと意外といいかもね
ジュースで割ったりもいいかも
968955:2007/11/24(土) 11:42:19 ID:2nuR0G40
>>956
HPは見たので、合羽橋なども時間ある時に見てみたいと思います。有難うございました。
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/24(土) 23:15:46 ID:???
すごく初心者丸出しな質問で申し訳ないんだが。
紅茶にレモン入れたりミルク入れたりするじゃないか。
あれって茶によって変えたりする?
この葉はレモンで飲みたいけどこっちは別、とか。
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/24(土) 23:36:57 ID:???
レモンの話は止めた方がいい。
私はミルクティー飲みたいときはディンブラかな。
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/25(日) 00:22:27 ID:???
>>969
する。
さらに言えば「こっちはいつもはミルクで飲んでるけどたまには別の飲み方で」というのもある。

つまりしない。
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/25(日) 01:20:08 ID:???
お茶の香りを楽しむ時は色々足さないかねぇ。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/25(日) 10:31:01 ID:???
普段は何も入れないんだけど、冒険して買ってみた茶葉が失敗だと思った時
これくらいだったら飲めなくも無い→ミルク
マズー→レモン

レモンは味も香りも変わり過ぎるからなー
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/25(日) 14:28:02 ID:???
茶葉を選んでからミルクを入れるか考えるっていうより
ミルクティー飲みたいからこのお茶にしようっていう感じだな
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/25(日) 15:23:47 ID:???
喫茶店でブレンドティーを頼むとき、
ミルクが合うのかレモンが合うのかちょっと悩む。
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 03:45:01 ID:???
レモンと砂糖は確実に茶の味ぶち壊すだろ
一口も飲まないでいきなり放り込むような奴が
その茶葉の味に対して言及するのはどうかと思う。

>>970の牽制を無視して悪かった、カッとなってやった今は反省している。
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 04:47:26 ID:pZIFzaFQ
あまりに味が没個性な場合はレモンティーにしたりするが・・・。個人的には結構レモンティー好きだし。

んで、質問。ストレートで飲んでも美味しい比較的安価なアッサムを探してるんだけど、オススメがあったら教えて下さい。
後、今年のガマゲのウバ飲んだ人いたら感想聞きたかったり。
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 05:58:45 ID:???
>>977
レモンティーは邪道!
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 06:11:55 ID:???
>>978
なんじゃどう?!
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 14:03:31 ID:???
>>979
じゃどうすればいいの
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 14:24:37 ID:???
>>980
それじゃどうしようもないな
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 15:24:06 ID:???
ジャドウボクシングでもやってな
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 16:15:54 ID:???
人の飲み方にケチつけるのもなんだか貧しいな
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 16:45:47 ID:???
紅茶スレでレモンティーの話を持ち出す奴が悪いw
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 17:18:47 ID:???
とにかく邪道じゃ!どうじゃ!
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 18:07:54 ID:???
全員まとめて座布団もってっちゃってー
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 21:01:19 ID:???
レモンティーは紅茶の風味がするレモン飲料なんだよ。
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 21:25:52 ID:???
俺は飲み方にあれはダメこれはダメってのは無いと思うけどね
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 21:59:31 ID:???
>>988
同意。
現地の人から見れば、砂糖やミルクも入れずに紅茶飲む人が異端に見られるのと同じでしょ。


てか、定期的にこの話題出るよな
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 22:23:34 ID:???
貧しいスレだからね
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 22:24:39 ID:???
心がね
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/27(火) 01:26:22 ID:???
紅茶通(笑)
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/27(火) 02:02:17 ID:???
紅茶厨(笑)
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/27(火) 02:12:09 ID:???
次スレ

★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 13ポット目★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1196096851/
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/27(火) 03:08:44 ID:MLEUsmQP
缶入り紅茶を買いたいのですが、かわいい缶でお勧めありますか?
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/27(火) 03:15:27 ID:???
>>995
ベノアでも飲んでヤダ-カワイイ-とか言ってろ
紅茶スレでは希少な野郎の感性だからあまりアテにすんな。
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/27(火) 10:21:21 ID:???
>995
世の中には紅茶缶を何百個も集めてる人もいる
(wwwで写真公開してくれてる)から参考にすると良い

何がかわいいかは人によるので…
Janat のはネコ印が好きだけどかわいいかどうかはわからん。
クレージュ(ファッションブランド)の紅茶缶は真っ白で
「その路線は思いつかなかった」と思った記憶はあるな。

まあ、ブランド系は完全に缶命の世界だから
そう思って探してみるよろし。

>996
まー茶葉を追い求めるのとは別の話だとは思うけどね
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/27(火) 10:23:23 ID:???
ウエッジウッドの缶可愛い。イチゴ柄
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/27(火) 12:17:31 ID:2nFsDH73
995です。一通り探して買ってみたいと思います。教えていただいた方々どうもありがとうございました。
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/27(火) 12:42:46 ID:???
>998
ワイルドストロベリー柄かな?
あざとすぎない定番柄は綺麗ですよね

ということで次スレヘ GO!
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板