【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・2 【お茶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
水出し珈琲はお湯で煎たものと違い、水で煎てるため熱による化学変化を起こさないので
珈琲本来の味を引き出せ、香りが良く、芳醇なコクと透明感のある珈琲が出来ます。
時間がたっても濁りや味が変わりにくいのも特徴です。

水出しのお茶や紅茶等もさわやかな味がして、ファンが多いようです。
みなさんで水出しの飲み物について語り合いませんか?
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 08:23:48 ID:???
前スレ
【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人 【お茶】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078816494/


水出しコーヒーですが、高い器具を買わなくても簡単に淹れることが出来るので、
以下のサイトを参考にして、是非挑戦して下さい。

ペットボトルで水出しコーヒー?
ttp://www.coffeeya-net.com/drip/cafe4.html

ダッチコーヒーの特徴と入れ方
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~factory/about/dutch.html

冷水珈琲抽出技術講座
ttp://www.flavorcoffee.co.jp/6f/

水出し珈琲に挑戦!
ttp://www.maldive.co.jp/drip/d_dutch.htm
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 08:24:13 ID:???
水出し番茶の作り方

新茶が良い。容器に約28g の茶葉と1リットルの水を入れてゆっくりと振る。 
冷蔵庫で一晩寝かすと出来上がり。

水出し紅茶

容器に茶葉10〜12gと水1?を入れてゆっくりとかき回します。
冷暗所で5〜8時間保存すると出来上がり。
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 08:24:39 ID:???
落ちてたみたいなんで立ててみました
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 10:02:08 ID:???
>水出し珈琲はお湯で煎たものと違い、水で煎てるため熱による化学変化を起こさないので
>珈琲本来の味を引き出せ、香りが良く、芳醇なコクと透明感のある珈琲が出来ます。

科学的な説明をきぼん。
コクの要因として強いタンニン酸のようなものは低温では抽出されにくい。
故に酸化の低い紅茶(タンニン酸の少ない品種が多い)は水出しに適しているのだ。
そうでないコクを楽しむ茶葉は熱湯で抽出し、氷で冷却するのが向く傾向にある。
これは何も茶に限った話ではないが。
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 11:56:53 ID:???
水出し麦茶は不味かったよな。
てか麦茶は大麦の粒を鍋で煮込んだ物が最強!
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 12:40:42 ID:???
元来、麦茶は麦湯といい熱湯で抽出するもので、その方が美味なのだが、
grindingしなければ焦げと麦殻のタンニンは出るが、肝心の麦の味が出ないのだ。
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 18:56:21 ID:???
緑茶や醗酵茶の水出しは色綺麗だし、口当たりの軽い水出しのが好きって人のも解るんだけど
麦茶のような茶外茶やほうじ茶をわざわざ水出しで飲むメリットがよく解りません
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 03:17:37 ID:???
>>8
水出し麦茶はミネラル麦茶のティーバッグの話ですよ。
でもカゴメの六条麦茶の方が美味しいので作らなくなっちゃいました…
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 18:49:10 ID:???
静岡は三嶋大社近くに水出しコーヒーをホットにして出してくれるところがある。
雰囲気もいいので近くの人はさがしてみな
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 07:03:52 ID:???
>>10
三島大社とか用事でそっちの方よく行くな。
今度探してみる。
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/08(木) 08:00:54 ID:???
良スレの予感
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 22:22:20 ID:???
>11

三島大社近くの交差点渡ってすぐですよ

この時期はオデンがオイシイんだよねぇ

ランチセットの珈琲も頼めば100円アップでダッチにできるよ
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 15:57:07 ID:???
あったかくなってきたのでハリオの水出しポットを引っ張り出し、水出し生活を再開した。
モカを濃い目に出してたっぷりの牛乳で割って飲むのがお気に入り。
紅茶や緑茶もすっきりして美味しい。タフマグに入れて、職場にも持ってってる。
ただ茶葉の使用量が半端じゃないから、コスパは悪いね。
美味しいからいいけどさ。
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/29(木) 07:28:49 ID:???
水出しといえばこれ
ttp://72.14.253.104/search?q=cache:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1151992884/l50

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/04(火) 15:39:56 ID:0RkF4cpf
>何気ない会話の後に「お茶飲みませんか?」って一言をそえて、
>マイボトルの中身をお裾分けするだけで、
>肩書きや世代をこえたたくさんの人達ともっともっと仲良くなれるかもしれない。


持ち歩く小型のペットボトルお茶を他人に分けるって、唾液混ざってるでしょ
美女でも他人の唾液混ざった汚いのは飲みたくないよね

家族なら問題ないっぽいけどさー
家賃の都合で姉と暮らしてんだけど、
夜水出ししたのを姉と俺とでペットボトルに入れて持ち歩いて
お互い余ったのを夕食で使ったりするし。

ってか、やっぱ他人じゃ気持ち悪いってーの
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/04(水) 17:41:51 ID:NKee7BAk
このスレを読んで、水だし珈琲してみました。
自分は飲まないけど、家族は喜んでいました
今度、自分が飲める紅茶でしてみようと思っています
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/06(金) 13:44:25 ID:xJ5/W/Gy
生協で買ったクソ安いティーバックの紅茶を水出しにして飲んでみました。

なんでこんなにうまくなるんだとびっくりしました。
茶葉を入れるように作り方を説明されているとこが多いように思ったんですが、
とりあえず紅茶ならティーバックでも全然いけましたよ。珈琲党だったのに紅茶が急に気になりだした位です。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/06(金) 18:07:23 ID:+uTpBLVM
安い紅茶は低地でタンニンの多い渋いだけで香気の無いものが多いのだが、
紅茶の味を決める上で重要な渋味が水抽出では出にくいのでこくが減る。
だがそこがまた日本人の飲みなれているペットボトル飲料の薄さに通じて舌に合うのだろう。
基本的に水色の濃いていうか普通の紅茶は>>5と同じように冷やし紅茶にした方が美味なのだ。
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/13(金) 01:42:24 ID:???
みんなに聞きたい。
水出しするときって、水道水をそのまま入れてる?
それとも一度沸騰させてから入れてる?

…もしかしてリッチにミネラルウォーター?

>>17
水出しうまいよね。ダージリンかヌワラ放りこんで一晩待つだけだし。
俺も生協よく行くが、生協にあるティーバッグのジャスミン茶の水出しも結構いけるよ。
5g×30袋入りで\363だし、茶園物の紅茶からしたらかなり安いと思った。おすすめ。
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/16(月) 22:45:32 ID:???
>>19
ブリタで浄水したやつ使ってる
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/16(月) 23:12:58 ID:???
>>19
スーパーで汲んできた水
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/17(火) 23:38:54 ID:???
>>20-21
トンクス!
そうか…やっぱり水道水じゃダメだよなー。

ブリタ、調べてみて良さそうだったから買っちゃったv
届くの楽しみ。
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/21(土) 23:27:47 ID:pfHpBRhR
水出しで淹れてる人は、そのまま飲んでるの?
それとも氷を入れるとか、湯煎してホットにしてるのかな?
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/23(月) 01:47:08 ID:???
俺は冷蔵庫で冷やしたヤツをそのまま。
ホットも良さげだけどねー手間かかる。
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/24(火) 15:55:20 ID:pOp6qrWj
今年初めてヌメリエリア
を水出しで今飲んだ。 (゚д゚)ウマー  水出し最高!
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/24(火) 22:13:00 ID:???
>>25
ねっ! 最高だよね!

>>20
ブリタで紅茶淹れたら、今までの淹れてたのは何だったんだ
とかいう位まろやかで雑味のないのが出来たよ。
水出しもすげー良かったよ。勧めてくれてあんがと!
もうブリタなしじゃお茶飲めない。
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/26(木) 00:31:04 ID:???
>>25
ヌメリエリアってなんやねん。
ヌワラエリアのことか?
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/08(火) 23:09:34 ID:eXBbt8Gl
カリタの水出し器10人用が安いところで25000円
他メーカーの5人用が1万円台前半で買えるんだけど
もしかして5人用2台買った方が便利なんじゃないかとか思って10人用買うのに躊躇してるけど
とりあえずカリタ買っとけば後悔しないだろうか
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/08(火) 23:46:30 ID:???
コーヒーだよね?

それだけ出せるなら、喫茶店で使ってるオージの5人用が買えるじゃん。
俺なら絶対こっちを買う。つか欲しい…
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/09(水) 00:11:43 ID:???
喫茶店で5人用なんか使ってんの?


って、オージ高いよ・・・
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/10(木) 21:47:43 ID:cFvRuhAs
1L広口ボトルにティーバッグ3つ
3つ同じもいいし、種類を変えて自己流ブレンドするのも楽しい
1日冷蔵庫で水出し作業

おいしいね
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/10(木) 23:31:03 ID:UH7McmGR
最大でも 1バッグで200mlまでにしましょー。ただでさえ水抽出は効率悪いのに
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/10(木) 23:47:33 ID:r/pxeR2H
>>32
俺はいつも6g(ティーバッグ3個分)/1?、6h、10℃(冷蔵庫内)でやってるぜ。
ちなみに茶葉はOPのダージリン。水を冷蔵庫で10℃に冷やしてから茶葉ぶちこむ。
んで、スプーンでかき混ぜてから冷蔵庫突っ込む。味見して、薄かったら1h追加。
おkだったらポットにぶちこむ→ウマー。
32はいつもどんな感じに入れてる?

他の人も、オススメの淹れ方教えあわない?
この夏、このスレの皆でアイスティーを極めようぜ。
俺詳しくないが、ダッチコーヒーもオススメあったら教えてくれ。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/10(木) 23:49:09 ID:r/pxeR2H
×→6g(ティーバッグ3個分)/1?
○6g(ティーバッグ3個分)/1リットル

カコイイリットルの文字使ったらはてなになっちまったorz
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/10(木) 23:51:16 ID:???
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/11(金) 18:02:29 ID:WIUJbb6U
水出しコーヒー出してくれる店を教えてください。
西武池袋線でお願いします。
池袋でも可です。
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/14(月) 00:32:37 ID:L1kmanZc
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/15(火) 21:48:21 ID:iuIgjWqD
やかん沸かすのが面倒くさいだけで、麦茶は水出し
珈琲もそろそろ冷たいのかな。。。
39茶農家:2007/05/17(木) 08:48:46 ID:R6vT5CPZ
『美味しいお茶』ってやっぱりインスタントとかペットボトルで売られて
いるのとかではなくて、自分で「このお茶ホントに美味しいな」って思え
るお茶を自分で作りたいですね!
私たち茶農家もけっこうやってますよ! 『空いたペットボトルに…』っ
ての 夏の畑仕事はとっても暑いので、そのペットボトルを前日の夜から
凍らせて持参しています。
ただ、茶の抽出方法がちょっと違ってまして、私の場合ジューサーミキサ
ーのミキサーを使用する方法です。
詳しくは http://www4.tokai.or.jp/maruue/newpage2.html に載せてあ
るのですが、この方法だと、初期投資でミキサーが2,000円くらい掛かって
しまいますが、茶葉は自分の好きなお茶が使えて、しかも茶葉の使用量は
出来上がり3リットルに対し、茶葉はカレーライスのスプーン1杯!約5g
程度!
『水出し煎茶』は最低でも2時間以上は抽出に時間か掛かってしまうのです
が、この方法だと たった20〜30秒で水出し煎茶よりも美味しく早く、
そして安く作ることができるのです。
是非お試しください。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/23(水) 21:50:54 ID:???
濃いカフェオレが飲みたいので牛乳にお茶パック(当然コーヒー入り)
を投入して一晩冷蔵庫へ

こんなことやってる人他にいる?
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/25(金) 02:22:40 ID:???
牛乳じゃあまり抽出できなさそうだが…。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/25(金) 08:26:31 ID:???
浸しておくだけの抽出だと一定の濃度まで行くと浸透圧の関係で抽出できなくなるから濃くはならないぞ
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/28(月) 02:52:16 ID:???
水出し珈琲というのはインスタントでは無理ですか?
教えてちゃんですいません。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/05/28(月) 08:03:31 ID:???
>>43
時間をかければインスタントの粉は全部水に解けるだろうけれど、それはお湯
で作ったインスタントコーヒーを冷したものと同じ味になると思う。

45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/01(金) 23:21:19 ID:QmCRGF/e
ルノアールが水出しアイスコーヒーやってたな
一滴ずつフラスコみたいなんで落としてた
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/02(土) 11:01:44 ID:???
>>45
それが本来の水出しコーヒーでしょ
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/04(月) 22:51:02 ID:???
ハリオの水出しコーヒーポット買って,クソ安い豆で試してみた。

なんでこんなに美味くなるのさ!(・∀・)
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/07(木) 16:26:15 ID:/c1jnX/w
ハリオのトルネード型のポットじゃ
水出しコーヒーはできないのかな・・・?
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/20(水) 18:27:31 ID:???
水出しが美味しいなんて半信半疑だったけど、
いつも2度取り方法でアイスティーにしてる紅茶葉を
水出ししてみたら今までよりも美味しかったよ…。
食わず嫌い(?)は良くないな。やってみるもんだねー。
今度はコーヒーでやろうと専用ポットとアイス用の豆も買ってしまった。
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/21(木) 01:48:56 ID:UTULqdDI
味にトゲトゲ感が無いんだよなー 水出し紅茶
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/21(木) 09:15:27 ID:C74rcAXR
味は良いんだけど衛生面だけが心配だ
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/22(金) 16:51:19 ID:y3MhVvlC
過去スレ読む前に、豆、細挽きで買っちゃった……
中挽きの方が水の落ちもいいしコーヒーのカスも出にくいんですね

ざらざらが残ってしまったら、
普通のペーパーフィルターでこすしかないの?
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/22(金) 19:19:27 ID:???
>>52
カスは抽出時間たつうちに沈殿するよ。
上澄みを静かに注げばそれほど問題なし。
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/22(金) 22:35:32 ID:Hvjih6N4
>>53
そっか
安心したよ、ありがとう
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/23(土) 17:21:22 ID:???
水出し珈琲(゚д゚)ウマー
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/24(日) 00:11:24 ID:???
ダッチコーヒーにしとけよ・・・
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/29(金) 00:30:00 ID:02DLJCSW
一度だけ京都の「からふね」で飲んだが、最高だった。
何でも、熱で豆が酸化しないから、風味が活きてて雑味がないとの事だが、確かにイケる。
萩原珈琲のモカで、布引ウォーター使って作ってみたいな。コストも時間もかかるだろうけど。
器具も買わないといけないな。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/29(金) 00:35:44 ID:02DLJCSW
お茶の事書き忘れてた。
八女茶なんかいいね。
水は硬いとダメだから、花背でも行って汲んでくるかな。
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/29(金) 02:15:29 ID:???
>>33
>この夏、このスレの皆でアイスティーを極めようぜ。
かっこいいなおまい。
ハリオのコーヒーポットに粉入れて飲んでるよ。安い粉でもうまい!
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/29(金) 10:10:40 ID:???
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/30(土) 17:47:51 ID:???
去年から水出しコーヒーを飲み始めたが、苦味や酸味が苦手な人にはお勧め。
ホットよりおいしいと言われた…豆は500グラム700円の安物だけどね。
↓前スレの432のコピペ。おすすめ。
>ハリオの水出し珈琲ポッドを使ってます。
>ストレーナーにコーヒー粉をじかに入れると
>どうしても粉も出て濁るんで
>ストレーナーの内側にキッチンペーパー1枚敷いてから粉入れてます。
>これでかなりの透明度が出て○です。

紅茶はF&MのダージリンBOPがホットではまずすぎたので、水出しにしたら美味しくなった。
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/30(土) 22:31:02 ID:szshp4lu
水出しコーヒーに興味あるんですが、湯出しより豆はたくさん使うのですか?
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/30(土) 22:41:25 ID:1czb4MJg
http://www.rakuten.co.jp/tubasa55/151170/1794928/

これって、フィルターの部分はどうなっているんですか?

穴が開いているんでしょうか?それとも…

64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/30(土) 23:09:01 ID:???
>>63
メッシュフィルターです。
現在使用しているけど、水滴が調整出来ないので
湿らしたコーヒー粉の上にろ紙を載せて調節しています
そうしないと全体に水が行き渡らなく薄いコーヒーが出来上がっちゃいます。
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/06/30(土) 23:31:30 ID:1czb4MJg
>>64
即レスありがとうございます。

メッシュフィルターのは以前使っていたことがあるのですが、こちらは
水がすぐに溢れてしまってお蔵入りになっています。

ハリオのにしておこうかな…
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/01(日) 13:13:07 ID:???
>>62
ハリオの5杯用使っているけど豆は50gなので
カリタと同じです。
カリタのスプーンで量ってます。
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/01(日) 16:17:17 ID:???
http://www.senda.co.jp/w01040006.html
水出しコーヒーポット ポカラ
を使っていますが、
殆どの場合、水があふれ出てしまいます。

何が原因でしょうか?ペーパーフィルターは使っています。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/01(日) 21:36:53 ID:SRINyEjv
>>67
粉が細かすぎるんじゃない?
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/01(日) 23:59:12 ID:kuJS0rnf
水出し珈琲を造りたいのですが、作り方を教えてください。
器具などそろえるお金はないので、簡単に出来る方法を教えてください。
百均でそろえれるような器具やあと、分量(粉、水)なども教えてください
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/01(日) 23:59:45 ID:???
>>68
割合荒めにしてみましたが、漏れます…

水と豆(粉)が混ざってないのかと思い、コップでコネコネしてから
やりましたが、溢れてコーヒー豆5杯と水500ccを無駄にしました。

フィルターに水と豆(粉)が混ざってないのが原因かと思い、
ちょっと量を減らしてフィルター上で混ぜたら今度はうまく行きました。
しかし、抽出するのに、5時間以上かかってしまいましたとさ…


http://www.rakuten.co.jp/tubasa55/151170/1794928/
は、後継モデルのようですが、フィルター部分が深くなっており
漏れにくそうですね。

71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 00:08:19 ID:???
>>69
缶コーヒーでも飲んでろ貧乏人
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 00:10:35 ID:???
>>69
そんなに高いものではないので専用ポットを買った方がいいと思いますよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/manmaru/10004385/
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 01:01:20 ID:???
>>69

普通のドリッパーに粉をセット。
分量の水を凍らせておいたペットボトルをうまいこと固定。
解けてポトポト抽出。

固定方法と、ボトルの口から落とすか、底に穴を打って落とすか、
周囲を保冷して速度調節、いろいろ工夫してね。
安物の水出しの代用には十分なるよ。
これよりコダワルなら速度を調整できる1万円以上のを買うべし。

74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 03:30:47 ID:???
>>61
サンクス!
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 08:48:12 ID:???
http://p.pita.st/?m=k6hslikq
金をかけずにとりあえず水出しやりたかったらこの方法がオススメ
一応豆の上に直接氷を置くんじゃなく濾紙を入れてるけど意味あるのかわからん
氷を入れてるのはペットボトルを切った物
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 10:51:23 ID:???
うちはお茶パックに粉入れて12時間冷蔵庫に入れて作ってる。
ぽとぽと落として作った方が美味しいんだろうけど、これなら麦茶感覚で気軽に作れるし
片付けも楽チンだし。
お茶パックは100均に売ってるヤツを2枚重ねにして使ってます。

77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 11:18:53 ID:???
ダッチコーヒーの話の流れなのに今更麦茶みたいに浸けておくよう雑味だけは過剰に抽出されるウンコ水の話はイランだろ常識的に
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 11:44:50 ID:???
流れというのは自分で作るもの
味覚好みなんて人それぞれで どんなのが好みなのか他人には分からん
質問は単に簡単に出来る方法だしな
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 11:53:56 ID:???
>>75の方法がベストだな
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 12:14:01 ID:???
>>76
いいこときいた。試してみる。
>>77
意外と雑味が出ず美味しい。やっぱり加熱すると雑味が出るんだなというのがよくわかる。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 12:54:52 ID:???
>>80は今までどんな方法で水出しコーヒー作ってたんだ?
>>76を見て試してみるなんて書いてるのに>>77に対して雑味が出ないとか書いてるし
不思議だ
8280:2007/07/02(月) 13:32:44 ID:???
ハリオの水出し。
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 13:37:17 ID:???
だったらハリオの水出しの方が良いと思うが…
ハリオの水出しならちゃんと抽出された分の水が重くなって対流が起きて底だけに色が付くなんてことにはならないだろうし
8480:2007/07/02(月) 14:12:20 ID:???
そうか。水出しコーヒーは美味いよな。水に漬けてるだけなのに。
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 15:27:16 ID:???
>>81は珈琲を色んな条件で飲み比べて極めてる人なんだろうか?
何事も自分自身で体験するのが一番だと思うがなぁ
8681:2007/07/02(月) 15:37:56 ID:???
>>85
サイフォン以外は一通り試した
だからこそあんな薄い抽出しかされない浸すだけの水出しが美味いという人の意見が信じられない
まずは色々試してみるべきだろうな
8781:2007/07/02(月) 16:48:17 ID:???
すいません
水の分量間違えてただけでした
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/02(月) 20:37:56 ID:???
マンデリン豆で水出し作ったけど、なんかイマイチ・・・
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/03(火) 00:45:05 ID:???
マンデリンだけを飲み続けるマンデラーだが、ホットとアイスは兼用してない。
水出しでマンデリンらしさを出すなら油が浮くぐらいのローストがいいと思う。
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/03(火) 02:12:38 ID:???
>>89
参考になる!マンデラーかっこいい!
自分もマンデリン好き。基本的にエスプレッソと水出ししか飲まないので
ずっとダークローストで飲んでた。水出しって基本、普通より深炒りだよね。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/03(火) 13:45:45 ID:???
>>67,70
ポカラ使ってる
フィルターのラインが30g相当
上の水入れのラインが3杯分相当
だから豆5杯というのが多すぎると思う

家では水でこねるのが面倒なので
ぬるめのお湯(70℃くらい)で蒸らしてる
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/03(火) 22:52:27 ID:???
上で、ポカラを使っているがうまく行かないと書いたものです。

昨晩はなんと途中で抽出が止まっていました!ショック… orz

今日は、豆をやや荒めに挽いてもう一度試して見ます。

93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/04(水) 01:28:48 ID:???
>>77
水出しの一番の違いは温度だろ。そりゃ、落とすタイプに比べれば劣るかもしれんが、
漬ける淹れ方でも十分水出しの魅力は味わえるよ。
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/04(水) 08:25:24 ID:???
>>93
まるで別物だけどね
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/04(水) 23:14:46 ID:???
ペットボトルコーヒー(900ml)を今まで1000本は飲んだ
んですが・・(・ω・)

ここ見つけて、
今はじめてハリオの水出しボトルで作りました。
どんな味か楽しみ
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 10:58:21 ID:MLqInGkp
今年からハリオの水出しコーヒーポット(5人用)を使い始めたのですが、
出来上がりがやや薄いような・・・

豆を中挽き→細挽きに変えても変化ないみたいだし、
抽出時間を長くとってもダメなようです。

上のほうのレスにあるように、漬ける方法では浸透圧の関係で
濃くは抽出できないのでしょうか?
(おいしいのですが、もう少しコクが出ないものかと思って・・)

97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 11:56:08 ID:???
>>96
だから浸けて置くには限界があるんだっつーの
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 12:47:47 ID:???
「だから」とか使うなら
あなたの美味しいと思う抽出方法を、誰にでも分かり易く書く必要があるんじゃないか?
実際試したやり方を、どんな器具を使ったのか、どんな豆を、どんな挽き具合で使ったのか等々

否定ばっかでうざいよ
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 13:23:24 ID:???
>否定ばっかでうざいよ
↑2ch全般にいえますな〜
とりあえず否定しとけって感じ
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 14:42:37 ID:???
同じ奴っぽいね
前々から他人の方法にケチつけてばっかでウザイ事この上ない
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 14:54:42 ID:???
>>73>>75をやってみたんだけど
色も味も薄いのが出来た。なんでだー??



102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 14:59:22 ID:???
↑粉20g氷200gでやりました。
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 15:11:09 ID:???
自己解決!普通にお湯で蒸らしてからやるのか…
ゴメン、もう一回やってくる
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 16:29:24 ID:???
夏は水出しコーヒーがいいね
いや、なんとなくだけどさ

>>101
抽出速度かもね
早いとあっさりとした味になるし、遅いと濃厚な味になる
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 18:52:38 ID:MrR6a1IZ
ボウルに氷水を用意→ガラスコップを真中にセット→普通にドリップする
→ぬるくなるまで少々待つ→満を持して氷を投入→愛す珈琲の出来あがり

これでいい。最初から氷を入れると解けるのが早過ぎて薄くなるからいかん。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/05(木) 20:41:48 ID:???
>>96
豆をもう少し深入煎りのものにしてみては?
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/06(金) 00:49:40 ID:???
>>103
それはどうかなぁ。熱を加えないところが水出しの水出したるゆえんだから、
最初に熱を加えちゃうと、味も変わってくると思う。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/06(金) 08:34:17 ID:???
>>107
最初の蒸らしはお湯で問題ないよ
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/06(金) 15:22:36 ID:???
ポカラつかっている方にお尋ねしたいのですが、
紙フィルターは使っていますか?
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/06(金) 17:51:32 ID:???
>>109
ポカラで丸ろ紙使ってるよ。
使わないと薄くならない?
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/06(金) 18:46:27 ID:???
>>110
そうですか。

使うと、いや、使わなくても、何度やっても、
珈琲が溢れてしまいます。パーフェクトタッチIIで挽いているんですが、微紛が
あるため、落ちるスピードが遅いせいかもしれません。

今日は有休が無駄になってしまいましたよ。
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/06(金) 19:44:56 ID:???
>>111
ポカラで溢れるのは
粉が多い/粉が細かすぎる/ガス抜きが足りない
のどれかだと思う。
粉は30gで、挽き目はKG-100で荒い方から3〜5目盛り
(豆によって変える)。
ガス抜きはお湯で蒸らす時は70℃で10分放置、
水でこねる時は5分こねて30分放置で、
どちらも粉の重量比1.2〜1.4倍の水を使用。
これで3杯分抽出してるけど溢れたことは一度もないよ。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/07(土) 00:10:04 ID:???
>>112
ご丁寧にどうもありがとうございます。

>粉が多い
説明書通り、5杯用に40gを使用しています。

>粉が細かすぎる
パーフェクトタッチIIで、中くらい (2) の位置です。
微紛が見るの性質上まざってしまうのが原因かと思いますが、
これが原因の場合、ふるいでこしたりせねばならず
かなり面倒です。

>ガス抜きが足りない
これは考えたことありませんでした。確かに、お湯では
膨らまない豆がかなり膨らんでいるような気がします。


今、0時を回りましたが、6時にセットした、550cc(5杯分)がまだ
落ちきっていません。

明日は、「水でこねて30分放置」をして見ます。



114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/07(土) 07:57:57 ID:???
>>96
他の人も言ってるけど深炒りにするといいよ。
エスプレッソ用の豆と挽きでいれるとおいしい。
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/07(土) 18:41:43 ID:???
ポカラでまた失敗… もういやだ…

必ず溢れます。今日も豆40gを無駄にしました。200gの
豆があっという間に無くなる。

何が悪いのかサパーリわからないので、涙を飲んで3杯
分だけに挑戦中、豆がないだけだけど…

恐らく、挽いた時に出る微紛がフィルターを詰まらせているのだと
思う。水の落ちるスピードがとてつもなく遅いですから…

116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/07(土) 21:47:28 ID:???
>>115
ですが、もうだめ、3杯分と豆を減らしても溢れています。
というか、抽出とまっているじゃんかよ!

一度やめてかき混ぜてもう一度おとしているけど、3時間以上たっても
50ccぐらいしか抽出できてないです。 orz いったい何がわるいのか…
詰まってるんですよね。

パーフェクトタッチII で一番粗い設定で挽くしかないのかな?
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/08(日) 10:19:09 ID:???
>>116
いっぺん市販の粉を使ってみたら?
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/08(日) 10:45:32 ID:???
>>115
ポカラは使ったことないけど
フィルター洗剤で洗ってますか?
豆の油がフィルターに詰まっているのでは?
11996:2007/07/08(日) 18:07:55 ID:???
>>106,104
96です。
レスありがとうございます。

豆は深煎り(ドトール・アイスコーヒー、スタバ・イタリアンダークロスート)
を使っています。

せっかく時間と手間をかけて作るので、↓を買ってみました。
ttp://www.rakuten.co.jp/coffeeyasan/801009/801105/#898795

豆600g込みで3000円
抽出時間2時間

まだ試していないので、使ったらレビューを書きますね。



120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/08(日) 19:53:23 ID:iX1t4n7w
>>117
そうします。
豆が勿体無いので。


>>118
フィルターはしっかり洗っているので詰まってはいないと
思うんですけど…

うまく行った時でも、 3〜4時間 で終わることは殆どないですね。


ところで、
ポカラって、水の重さで、豆を押し付けるようになるのが普通なんでしょうか?
コーヒーが綺麗に落ちていかないんですよね… 上の水が落ちる所からは
早く水が落ちるのですが、濾紙を通してコーヒーに移ったとたん
水(コーヒー)の落ちるスピードが遅くなる

121112:2007/07/08(日) 20:01:57 ID:???
>>116
粉の量減らしても同じとはさっぱり原因不明だね。
途中で抽出がとまるのは、ガス抜きに失敗してる時に
良くある状況だけど、よく水で捏ねてからやってるみたいだし。
(ガスが抜けてないと粉の層が分離して、底の方に細かい粉が
集まって粘土層みたいになって水を通さなくなる。)
パーフェクトタッチIIは使ったことないけど、
微粉が多いなら茶漉しでふるってみるのも手だと思う。
122112:2007/07/08(日) 20:07:00 ID:???
>>120
上手くいってれば、上のポットから落ちる水の速さと
フィルターから落ちるコーヒーの速さは同じになるはず。
家では、ポカラ以外にもオージのWD-45もあるけど
基本的に水の落ちる速度=コーヒーの落ちる速度になってる。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/08(日) 21:38:24 ID:???
>>119
この手の簡易方式ならベストチョイスじゃないかな。
サーバの蓋を付けたまま注げないのが笑えるが。
(やってみれば判る)

うちのは知らぬ間に点滴が駄々漏れになって引退。
どうも家人が食器洗い機に入れたらしい。。

124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/08(日) 23:05:23 ID:???
紅茶と違ってコーヒーって美味しく作るの難しいんだね……
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/09(月) 12:25:11 ID:M0Tkl103
>>122
それは大きな発見です。
(でも、それだと、早く出来すぎのような)

ま、詰まっていることは確実みたいなので、次回コーヒーを頼む時に
中挽きでひいてもらいます。

126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/09(月) 12:32:09 ID:???
ハリオの1000円ぐらいで買える水出しでも十分、夏はおいしいよね。
ポカラで詰まってる人はカリカリせずにたまにそれ飲んでみるとか。
あと、オージに変えてみるとか。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/09(月) 14:14:14 ID:???
オージに一票
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/10(火) 20:19:21 ID:???
ハリオの千円のポットを使っているのですが、いい器具を使うともっと美味しいなるのですか?
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/10(火) 22:39:20 ID:???
おいらはハリオポットで蛇口から
点滴抽出してるけど
味はハリオポタと差は無いよ
(家の水は地下水だけど)
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 05:13:35 ID:???
>>119に私も興味持ったんですが、
ハリオ式より美味しく淹れられる?
昨夏にハリオのポットと同じようなものを使っていたんですが、
やはり私も薄さが不満で使うのやめてしまいました。

レポ楽しみに待ってます。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 07:10:19 ID:???
味の薄さは大体、煎り加減と挽き具合が間違ってるから。
ポットのせいじゃないよ。
なるべく深煎りをなるべく荒く挽いたものでいれると良い。
そのときに、市販の挽いた豆よりグラインダーを使って挽いてすぐ煎れた方が美味いのは他のコーヒーと同じ。
>>128
ハリオのポットでも美味しくいれられるよ。あんまり関係無い。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 09:47:41 ID:???
>>131
薄さに関してはポットと言うか、抽出の仕方の限界だからどうしようもない事だろ
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 14:09:20 ID:???
荒く挽いたもの…って細挽きじゃダメってこと?
でもハリオなんかじゃ細挽き薦めてない?
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 20:18:06 ID:???
>>119
の奴結構うまいですね。

まあ豆が悪いと悲惨な味になるのはダッチコーヒーの常だけど、、。
ハリオの奴も使ってみたけど水出し麦茶を思い出してしまった。
あれでうまい入れ方ってどうすれば出来るの?

ちなみに豆はアイスコーヒー用深煎りからエスプレッソに使うフレンチあたりまで試したんだけどなんか駄目。
KG-100で挽き方も変えてみたんだけどね、、、。

つうことで我が家ではハリオはお蔵入りになってしまいました。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 21:37:53 ID:???
>>119のカキコ見て注文したのが今日届いたんで早速使ってみた。
ハリオより手軽に短時間で、香りの良い濃い味のアイスコーヒーが出来たよ。
細挽きの豆使ってもハリオみたいに濁らないし自分は買って良かったと思ってる。
うちもハリオはお蔵入りっつかお茶専用ポットに決定。
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 22:15:34 ID:???
簡単に満足されるとつまらないなぁ。
水を変えると味も変わるよ! と燃料追加。
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 22:17:23 ID:???
ポカラで詰まるのは、フィルターを中性洗剤で洗ってないのが原因かも…
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 22:40:01 ID:???
>>136
荒らしたいだけの馬鹿は黙ってろw
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/11(水) 23:46:05 ID:???
>>119のやつ、昨日見たら残りあと1個とあって売れてんだな〜と思ったが、
今日見たら残り70個だったw

まぁ買ってみるよ。
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/12(木) 01:37:07 ID:???
>>136
はバカでは無いかもな

豆や抽出に関わるところは経験値を積めばコントロール可能
水にこだわると、どこかで妥協するまで終わらない

エビアン、ボルビック、水道水、浄水器、で違いが判るなら
水出し厨の世界へようこそ

141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/12(木) 01:45:07 ID:7Ep60P8Y
中出しのほうが気持ちいいな。お前もそう思うだろ?
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/12(木) 02:01:11 ID:x/sUPaOH
欲しいな
http://iemon.jp/top.go
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/12(木) 08:29:01 ID:???
>>141
32歳童貞の水出しヲタですが・・・
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/12(木) 08:31:26 ID:???
>>136はヨーロッパの硬水でも使ってコーヒー飲んどけって感じ
純水でも良いよ
たぶん>>136なら満足してくれるはず
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/12(木) 19:10:13 ID:???
>>136って上で「ウザイ」とか言われてる
人のやり方にケチばっかつけてる奴じゃねーのww
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/13(金) 15:55:25 ID:???
>>119
レビューまだ?
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/13(金) 17:53:45 ID:???
俺も>119買ったよ。
今になって思えば、業者だったのかもしれないw
148 ◆tkiF6VoKRk :2007/07/13(金) 21:13:14 ID:???
おいしい、
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/13(金) 21:35:14 ID:???
ハリオ結構濁った@KG100メモリ7
気になったからペーパーフィルタで微粉除去して透明に
まぁ時間はかかるけど手間はかからないし、味も許容範囲かな
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/13(金) 23:11:48 ID:???
ウチにも >119 が届いた。明日作って飲もうと思う。

で、説明書を読んだんだけど、これって一度に作るのは4杯分で固定ってこと?
1〜2杯分は作れないの?
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/13(金) 23:49:27 ID:???
水出しは量を少なく作る意味はほとんどない。
淹れてから時間たってもあまり味落ちないから。
余った分は冷蔵庫に入れとけ。
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/14(土) 16:12:05 ID:???
119のポット、2時間で出来るのに思ったより濃い味に出る。
10時間豆つけっぱなしのハリオがあれだけ薄くしか入らないのは何故なんだろ
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/14(土) 21:54:05 ID:???
>>119、今日届いたんで、今作っているところ。
分かっていたことだけど、これ量は全然できませんね。
湯水のようにコーヒー飲む自分としては、
一杯分しか作れないようなもんだ。。
154150:2007/07/14(土) 22:15:36 ID:???
>>151
d

今朝作ってみた。
パーフェクトタッチUで豆を挽いたんだが、細かく挽きすぎて
コーヒーが落ちてこず2度失敗。
目盛りを中央の「2」にした3度目でようやく成功。
濃い味で美味しかったよ。
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/14(土) 23:08:16 ID:???
>>154
コーヒーが落ちるスピードは水が落ちるスピードと
同じですか?
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/14(土) 23:26:58 ID:???
>>152
浸透圧の関係で漬け置き抽出は薄くしか入らないって散々既出なんだが
157153 :2007/07/15(日) 00:03:20 ID:???
冷やしたの今飲んでいるところ。
うまいよ、これ!

明日、残った分を温めて飲んでみよう。
んで、同じ豆をお湯で淹れたのと味比べしてみる。

しかし、水出しは豆を結構使うね。
消費スピードがはやくなりそうだ。
158150:2007/07/15(日) 00:20:25 ID:???
>>155
成功した3回目はほぼ同じ。
粉のラインより水位が上に行かなかったから、僅かにコーヒーの方が早いのかも。

今度、もうちょっとだけ粉を細かくしてイコールになるよう試してみる。
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/15(日) 02:35:15 ID:???
>>156
浸透圧は溶媒(コーヒーの場合水)だけが自由に動ける場合の法則で
コーヒーの抽出みたいに溶質も自由に動けるなら浸透圧は関係ない。
某(というか複数の)ショップのHPで「抽出時に水が浸透圧でコーヒー豆にしみ込む」的な説明がされてるが、それが正しいとすると
挽き豆の表面が半透膜ということになるから、豆は水を吸うだけでコーヒーの成分は閉じ込められて永久に抽出されないという
非常に困った事態になるわけだが。

浸漬法で滴下式より濃く抽出できない理由は(当然、水と豆の量は同じとして)

・抽出中コーヒーの成分は、豆から抽出液、抽出液から豆への両方向に移動している。
・豆から抽出液への移動速度は豆に残っている成分が多いほど速く、抽出液から豆への移動速度は抽出液が濃いほど速い。
・浸漬では抽出が進むと液が濃くなり液から豆への移動速度が上がってくるので
 まだ豆にコーヒー成分が残っている状態で両方向への移動速度が等しくなり、それ以上抽出できなくなる。
・滴下式では濃い抽出液は先に下に落ちてしまい、抽出の後半で豆に接するのは薄い抽出液となり液から豆への成分の
 移動速度が遅くなるのでより多くの成分を抽出できる。

160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/15(日) 04:10:45 ID:???
豆のまま3日くらい水に漬け込んでたら、水出し珈琲出来上がる?
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/15(日) 14:15:33 ID:???
さあ?自分でやってみたら
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/15(日) 14:21:33 ID:???
↑プッwつまんないレスwwwww
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/15(日) 14:34:28 ID:???
オマエにとっては面白かったんだな
草までいっぱい生やして…

アホ丸出しの煽りレスつけてる暇あったら仕込みでもしてこい
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/15(日) 20:17:20 ID:???
深めに煎って、細かく挽いたらハリオの千円のポットでも色の濃いコーヒーがでキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!。
味は明日のお楽しみ。でも、時間がかかた・・・。
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/16(月) 18:07:37 ID:???
>>164
味はどうだったのかな
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/16(月) 19:09:18 ID:???
>>165
薄目の方がうまかった鴨
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/17(火) 01:19:10 ID:???
ハリオの水出しポットで最近なんだかつまり気味なのかなかなか水が
染み出さないのはフィルターが汚れてるから?
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/17(火) 01:24:05 ID:???
>>167
たまに、洗剤に浸け置きしているよ
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/17(火) 02:19:13 ID:???
>>168
やはり水洗いだけじゃダメなんだ。今度試してみます。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/17(火) 22:17:32 ID:???
水出しで飲むと豆の特徴がはっきりと分かるね。

同じ豆を使って
>>119の器具使っての水出しとメリタ式のお湯淹れとを飲み比べてみたが、
全然違う。

やっと客に自信をもってすすめられるコーヒーを手に入れた気分だ。
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/19(木) 10:51:35 ID:???
119の使ってる人、豆湿らせる時はハリオ式みたいにぐりぐりかき混ぜてるの?
説明書にある50mlじゃなかなか全体は湿らないんだよね
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/19(木) 10:59:00 ID:???
箸でグリグリやってる
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/19(木) 21:50:23 ID:???
スプーンで下からコーヒーが出てくるまでグリグリやってる
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/20(金) 09:00:10 ID:???
一気に豆を投入するんではなく小分けにして入れて湿らせれば良いんじゃないか?
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/20(金) 13:30:21 ID:???
ハリオの水だし緑茶用のポットでコーヒーをやってみたらいい感じに濃くなったよ
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/20(金) 21:55:23 ID:???
ハリオは水を少しずつ時間をかけて入れると濃くなる気がする。
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/20(金) 22:29:51 ID:???
ハリオは豆を深く煎るよりも細かく挽く方が効果的鴨
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/07/28(土) 14:08:55 ID:???
ポカラ久しぶりに試してみたけどまた失敗。

3杯でやったのに、10分と立たないうちに脇から漏れ始めた…

フィルターは洗剤でしっかり洗い、豆も、パーフェクトタッチで2の
メモリだから充分過ぎるほど荒いはず。

水の落ちるスピードが早すぎると思うけど、これは調整の使用がないから
なぁ…

もうだめだ… orz
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/01(水) 09:43:24 ID:???
水出し紅茶を飲んでる人に質問

濾過した水道水に茶葉入れて一晩冷蔵庫へ放置
翌朝、茶葉取り出して出来上がった水出し紅茶

冷蔵庫で保存するとしてだいたいどれ位で飲みきってる?
出来た翌日の晩までなら大丈夫なもんかな
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/01(水) 11:18:05 ID:???
今日プレスを使って水出しコーヒーを作ってみました。
1時間程置いただけだけど、雑味がなくて美味しかった。
今度は半日置いて飲んでみよ。
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/01(水) 14:00:12 ID:???
>>179
抽出後2日は大丈夫だよ。
自分の場合は茶葉が勿体無いんで、一日目にポット半分飲んだら
差し水して更に一日、計三日ぐらいもたせてる。
当然茶葉は入れっぱなし。
自分には十分美味しいけど、繊細な味を好む人にはオススメしない。
182119:2007/08/01(水) 15:35:31 ID:???
119です。
大変遅くなりましたがレビューをw

上のほうにいくつかレスがありましたが、ハリオのポットと比べて、
濃く(1〜2割程度?)抽出されるようです。
豆の性格が良く分かるようになった気がします。
また、ハリオのポットで細挽きの豆を使うと、底に細かい粉が沈殿していました。
(底の方にいくと苦くなる)
こちらは、メッシュの面積が小さい(粉が水に触れる面積が小さい)せいか、
細挽きの粉を使っても、底に沈殿するということはありませんでした。

味・濃さについては、一応満足のいくレベルですが、
正直もう一息という感じもします。
(喫茶店レベルには遠い。。。豆の鮮度が違うという話もありますが・・・)
これ以上を望むのであれば、本格タイプの器具(10時間で抽出する)を
買うしかないのかも知れません。

器具自体はしっかりした作りです(サーバーは有名メーカーのものでした)。
洗浄もハリオに比べると楽です(普通のスポンジで奥まで洗える)。

付属の豆(600g)は焙煎後1〜2日程度で発送しているようです。
一応専用のパックでに詰めているようなのですが、密封具合がいまいちのせいか、
良い香りが盛大に漏れていました。
600g使いきる前にが劣化してしまいそうです。

以上拙い文章で申し訳ありませんが、レビューでした^^;
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/01(水) 21:24:50 ID:???
>>179
翌日くらいなら大丈夫
>>181
ポット半分で差し水って何故ここに俺ガイル?w

600mlくらいのちっこい容器にティースプーン3杯
ダージリンで水出ししてるがマジおすすめ
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/01(水) 23:51:22 ID:LVr7iboe
>>182
大変詳しく乙!すごく参考になりますた!
これからも使用してて何かあったら書き込みよろしく

そういえばハロッズから水出し紅茶の容器が発売されましたね
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/02(木) 22:11:25 ID:1DuOhJLJ
>>184
気になってググってみました
取っ手が華奢で折れてしまいそうだけど、洒落た雰囲気を演出できそう
Sサイズの方が可愛いね
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/03(金) 08:13:20 ID:???
沸かしてから冷ました水道水に普通の茶葉を入れて冷蔵庫で5時間おいて
水出し緑茶を作ってみたのですが、白濁してしまいました
水出し紅茶は綺麗に美味しく淹れられるのですが……
何か注意することがあったら教えて下さい
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/03(金) 08:53:04 ID:C5dZnoKA
心を読み取る装置は本当に実在する!!!

僕、実は思考盗聴されているんですけど!!その3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1179663175/
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/03(金) 09:00:44 ID:A+744kjU
>>186
茶葉によって白濁することがあります。理由はわかりません。
経験上、粉っぽくない茶葉(粉っぽいものや繊維っぽいものが混ざっていなくて、
使ったあとの茶がらが元の茶葉の形に近くなるもの)で濁ることが多いです。
一度茶葉を変えてみたらどうでしょう?
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/03(金) 11:43:40 ID:???
186サンじゃないけど、形のしっかりした茶葉って事は
お値段高めの葉の方が濁りやすいの?
安物の緑茶は葉が潰れて細かくなってたり
お茶の緑色を出す為か粉末が入ってるよね
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/03(金) 18:28:07 ID:???
>>188です。
いや値段でいうと決して高価ではないです。キロ5000円ぐらいかな。
あと>>188で言っている粉っぽい茶葉とは芽茶みたいなもののことを言っています。
芽茶のような茶葉では、濁ることは濁るけれど、大げさに言えばいわゆるグリーンティ
(ウス茶糖)のような色になります。
これと>>186さんの言っている白濁とは違うと思います。
白濁するときは味もおいしくないんですよね、私の場合。
あと薄いです。葉の量が少ないというだけではないような薄さ、あまりよく出ていないといった感じ。
そういう茶葉にあたってしまったら、別の、味が出やすい茶葉と混ぜてごまかして使ってます。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/05(日) 19:26:57 ID:sh63aYqD
初めて水出しコーヒーをいれてみた。
色はついたが香りがない。
難しそうだ。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/05(日) 19:55:13 ID:PBMYHAfC
水出しコーヒーって薄くない?
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/05(日) 20:38:40 ID:???
色が濃くてこくを楽しむような飲み物は熱湯じゃないと抽出効率が悪い場合が多いので当たり前だ。
コーヒーについては断定出来ないが、紅茶なんかはタンニン酸が抽出されんので、酸化の低いのは水出しで、
普通の冷やし紅茶なら熱湯抽出を氷で冷やすのがいいってことだ。
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/05(日) 23:01:48 ID:???
2〜3日漬け置いたらそれなりに濃くなる
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/05(日) 23:53:14 ID:???
>>194
それ、旨かった?
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/06(月) 00:34:59 ID:???
旨いかどうかは俺が決める
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/06(月) 02:48:52 ID:T7/5xLPJ
水にコーヒー粉を直接入れて、それを後からろ過するやり方ってどうでしょう?
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/06(月) 09:57:17 ID:???
ダッチコーヒーなら吹くほど濃いだろ
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/06(月) 16:33:31 ID:???
>>197
そういう作り方もOKだよ。
最後にドリップ用のペーパーで濾すのを忘れないでね。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/06(月) 17:30:44 ID:???
>>178
最初フィルターにコーヒーの粉を入れたら水をたっぷり入れ箸でかき回す。
そのときコーヒーの中の空気が外に出るから泡が立つ。
泡が消えて、ポタポタ水が出てきてからタンクを付ける。
  で俺の場合うまくいったYo
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/06(月) 21:29:35 ID:???
>>197
それならコーヒープレスがいいよ。
結構上手にできるよ。
202201:2007/08/06(月) 23:39:03 ID:+odDaMui
みなさんサンクス。やってみます。
203201:2007/08/06(月) 23:41:01 ID:???
本当にありがとうございました。
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/08(水) 14:55:57 ID:???
水出しやってるカフェってある?
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/08(水) 15:33:19 ID:???
ホリーズカフェ、どんぱ
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/08(水) 22:26:11 ID:???
ハリオのポットで紅茶とかコーヒー水出ししてるけど
ちょっと粉っぽいんだよね
豆の入れすぎかなぁ・・・
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/08(水) 23:15:22 ID:???
ヒント:抽出後濾過
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/09(木) 02:21:56 ID:???
>>185
確かに。自分も気になって見たんだけど、Sサイズの方がかわいい。
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/09(木) 16:12:54 ID:KbUdOiqQ
今日は紅茶の節約法を試している。
初めに一回使ったティーバッグを再使用してできるだけ抽出して取り出して捨てる。
その後新しいティーバッグを入れて抽出する。

こうすると節約できそうな気がする。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/09(木) 16:45:20 ID:???
>>184
これどうも見覚えがあると思ったらハリオの水出しトルネードにそっくり。
ハリオで作ってるのかな?
グラスもハリオの耐熱ホットグラスと同じに見える。
だとすると、取っ手はそんなに華奢じゃないはず。
真横からの写真だとすごく華奢に見えるけど、きしめんみたいに平ぺったい取っ手で
厚みは薄いけど幅はそれなりにあるんじゃないかなー

ハロッズ
ttp://www.mylifenote.net/002/post_1906.html
ハリオの水出しトルネード(ホワイトも出してるけどここには緑しかのってない)
ttp://www.hario.co.jp/shop/partscenter.php?mode=smallclass&bigclass=2&midclass=8
グラス(取っ手の画像がわかりやすい)
ttp://marve.shop-pro.jp/?pid=304678


↑↑↑
ここまでせっせと書いてから値段を見比べてみたらハロッズのほうがずっっっと高かった
これだけ値段が違うと同じものじゃないのかも?材質がいいとか…
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/10(金) 14:02:05 ID:L7TaEz6g
うむ。この時期はWorter Brewing (水抽出) が乙やな。
儂は煎茶と番茶を半分ずつ混ぜて夜間に水入れて3時間くらい放置して
百均の容器に入れて冷蔵しておるが、科学的にも水抽出ならタンニン酸が出ないので番茶も使える
とはいえ、やはり特有の不味さは多少出るが、熱湯では飲めない不味さのものでも飲めるのだな
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/10(金) 15:35:42 ID:9ZczX+Pp
100g / 500\ ダージリン大量水出しバロスwww
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/10(金) 17:39:56 ID:hdSQjhzk
暑いので昼からずっと飲み続けている。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/10(金) 18:44:32 ID:???
伊右衛門の氷出しセットがほしい・・・
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/11(土) 09:52:06 ID:???
そういや氷出しの器具って売ってないよね
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/11(土) 10:49:45 ID:???
水出しと兼用で、アイスカレントがあるけど
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/13(月) 11:39:53 ID:???
水出しコーヒーは麦茶感覚で飲んじゃうから、コーヒー豆の消費が激しくなってしまうま。
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/13(月) 18:27:29 ID:???
ミネラルウォーターを安売りで買ってきて大量に水出し
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/13(月) 20:05:33 ID:???
このまるまる1年間に、
ハリオの水出しティーポット2回買って、
ハリオの水出し珈琲ポット1回買って、
ハリオの茶々丸1回買って、
全部割れた。
茶々丸なんて1回使い終わって洗ってたらぽきっと折れておしまい。

でもめげずにカルディの水出し珈琲ポットも買って、
さっきルピシアの水出しティーポット買ってきた。
ハリオって割れやすいですか?

ルピシアもハリオ製なんだけど、これ割れたらどこで買えばいいんだろう。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/14(火) 02:09:48 ID:???
>>219
麦茶入れとかに使われる長方形のペットボトルみたいなの
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/14(火) 16:38:53 ID:???
>>220
それだとティーバッグのしかいれれなくない?お茶っ葉はどうやっておくの?
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/14(火) 19:38:11 ID:???
>>220じゃないけど

1.ポット容器に茶葉と水を入れてハリオポットと同様に作る
2.飲みごろになったら茶こしを使って別のポットに移す

1のポットはさほど汚れてない(と思っている)ので
水でサッとゆすいでまた茶葉と水をセットしておく。

1のポットを毎回キチンと洗わなきゃ気が済まない人には面倒くさい方法かも。
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/19(日) 09:10:03 ID:???
ハリオのポットで水出し珈琲作ってますが、ポットの底に粉の沈殿がひどいです。
挽き方が細かすぎるんでしょうか?とりあえずペーパーフィルターで濾してますが…
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/19(日) 17:06:07 ID:???
>>223
挽き方が細かいと沈殿物が増えます。飲んでも毒にならないし、
濃くでるので私はそのままにしているよ。
ポカラも使っていたけど、前処理をしっかりやらないと横から
水が漏れるので手間いらずのハリオの方が好きです。
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/20(月) 18:55:18 ID:???
キッチンペーパーをフィルターの内側に入れておくと
細かく挽いても粉は出ないよ。
カスを固まりのようにして捨てられるので、厚手がおすすめ。
226223:2007/08/21(火) 19:48:44 ID:???
>>224-225
レスありがとう
粉っぽくなってしまうのが苦手なので、色々試してみます
227224:2007/08/21(火) 22:36:12 ID:???
>>225 あなたは偉い!!!
すごくきれいに出来ました。ありがd
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/21(火) 23:08:12 ID:???
厚手って書いてますがどんなキッチンペーパーでしょう?
試しに普通にハリオお手軽版で抽出したのをキッチンペーパーで
濾してみたところまだ濁っているので・・・
普段はペーパーフィルターで濾してますが途中目詰まりするので3回くらい
洗わないと数時間とかかかってしまいます
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/21(火) 23:36:46 ID:???
>>228
2時間くらい抽出して一晩冷蔵庫に入れる。
  →これで微粉が下に固まる
翌朝、静かにペーパーで濾す。

  漏れはこれで目詰まりしないよ。
  2時間抽出といっても単に寝る前に粉を抜くだけで深い意味はなし。
  後は挽き方が極端に細かいとか、濁りの感じ方の違いがある鴨。
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/21(火) 23:44:15 ID:???
>>228
サンクス
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/21(火) 23:45:07 ID:???
>>229
サンクス
だった
アンカミスorz
232225:2007/08/22(水) 01:56:32 ID:???
>>224
オメ!

>>228
言葉が足らなかったようなので追記を。
自分が使った限りではガバス入りが厚手だった。
手順は、フィルターの内側にキッチンペーパーを丸めて差し込み、
粉を入れてから水or冷水ドリップ→冷蔵庫で8〜12時間抽出。
フィルターを抜き取り、キッチンペーパーを固まったカスと共に抜き出して捨てる。
これだとペーパーで漉す必要はない。
なお、ドリップをする時には粉の中央に穴を空けておくと全体に水が染み渡りやすい。
233チャコ:2007/08/22(水) 23:30:13 ID:6lYPjcTf
水だし日本茶が好きで作って飲んでいますが、
茶葉を出すのはいつがよいのでしょうか。
濃いめが好きなので沢山の茶葉を入れ、
2日間くらいで飲み終えるのですが
(生水で作くっても日持ちには問題ないとか)
段々濃くなるので最後まで茶葉を入れています。
以前「宵越しの茶(時間の経ったお茶)は、体に
悪いから飲むな」と言われたことがあるので
2時間以内に茶葉を取り出すほうがよいのでしょうか。
234チャコ:2007/08/22(水) 23:35:15 ID:6lYPjcTf
水だし日本茶が好きで作って飲んでいますが、
茶葉を出すのはいつがよいのでしょうか。
濃いめが好きなので沢山の茶葉を入れ、
2日間くらいで飲み終えるのですが
(生水で作くっても日持ちには問題ないとか)
段々濃くなるので最後まで茶葉を入れています。
以前「宵越しの茶(時間の経ったお茶)は、体に
悪いから飲むな」と言われたことがあるので
2時間以内に茶葉を取り出すほうがよいのでしょうか。
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/23(木) 02:25:14 ID:qsyA47ym
紅茶を水出しで飲んでいます。
一回数時間で出してペットボトルに入れて冷やします。
使い終わったものはもう一度水と入れて数時間抽出します。
二度目は薄くなります。
二度使ったものは捨てて、薄いものに新しいティーバッグを入れて
数時間おきます。
これを繰り返すとほとんど無駄がありません。
236(´∀`)つ旦~~ ◆Pot.3Wjd5s :2007/08/25(土) 08:43:20 ID:??? BE:165113142-PLT(15000) 株優プチ(gamestones)
>>234
お茶の色が出るぐらいまでならいいんでは?
あんまり長く漬けすぎると酸化するので(ry
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/28(火) 18:10:04 ID:???
2gのペットボトルに水と珈琲粉8杯入れて冷蔵庫に8時間。濾して移し替えて出来上がり。
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/28(火) 22:43:35 ID:???
>>237
その量だと薄くね?
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/28(火) 23:24:03 ID:???
>>238
香りと苦味そこそこあったから納得してたけど
確かに薄かったかもしれん
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/08/31(金) 22:55:31 ID:o+S03ydk
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒9】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1182105156/

ここによれば台所紙は臭いとのこと。
濁ったコーヒーなんてメタルフィルターを使っている人には見慣れたものと思うが。
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/01(土) 21:53:23 ID:???
ただ濁っているだけなら別に構わないのだが・・・
漉した方がザラつきや渋みエグみが消えて旨いからなあ。
一手間かかるがいつもペーパーフィルターで漉している。
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/02(日) 17:33:06 ID:???
ハリオで薄いと言っている人はもう少し豆を細かく挽いてみてください。
この前すごく薄くてビックリしてミルを見たら粗挽きになってました。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/02(日) 18:09:26 ID:???
>>242
ドリップポットで水を高いところから落としてあげると濃くなりますYo
手動のミルなので細かさの調整するのが面倒だからいつも中挽き。
それから最後に箸で下の方をグリグリとしている。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/04(火) 23:44:00 ID:???
ハリオのポットでコーヒーを楽しんでいたが,たまたま豆を切らして緑茶を入れてみた。
当然ながらうまくできたよ。
ただ,緑茶は分量が掴みづらいね。急須の2倍の茶葉で4時間でいける・・・ってのは試行錯誤でわかったけどさ。
わかんなくて濃くしすぎたら気持ち悪いくらい甘くなった。
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/10(月) 10:52:47 ID:5u0TwTY2
age
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/12(水) 00:29:31 ID:HI9NclsK
(´・ω・`)過疎ってるね
涼しくなったからかな
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/12(水) 07:25:35 ID:???
コーヒーには水で変わるけど 天然水  水道水どちら使うの
248(*゚Д゚)フォルツァ!! ◆FORZAoKcuk :2007/09/30(日) 16:33:45 ID:???
数年ぶりにオージのヲータードリッパーで水出しを作ってみた。
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/02(火) 08:30:30 ID:???
水出し・氷水出しの玉露を飲みたいんだけど、やってる人いますか?
葉っぱは普通のものでよいのかな?
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 17:09:31 ID:???
過疎ってますね
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/03(水) 18:16:02 ID:???
俺は10年くらいハウスの麦茶一筋だ
一年中作ってある
会社にも持っていくので飲料代が滅茶苦茶安い
酒も飲まんし
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/04(木) 09:01:03 ID:???
>>251
いいね。年間10万以上飲み物に使ってるわ…
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/04(木) 17:09:54 ID:???
>252 飲み物道楽ですな

>>249 気になったからググってみた。
普通の玉露でもおkらしい。
むかーし、茶会に行ったら氷出しの玉露を飲ませてくれておいしかったよ。
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 07:10:33 ID:2wFgoKuB
一年間中、水出し緑茶飲んでます。
美味しい
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 07:16:07 ID:RK3h59dl
>>278
宵越しというのは、普通にお湯で入れたお茶。
加熱するから色も褐色に変化する。
水出しは加熱しないから色も味も変わらない。
だから大丈夫、神経質にならんでも。
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 16:52:32 ID:???
こりゃまたミドルパスだなw
>>278に期待age
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/08(月) 22:48:47 ID:???
季節外れながら水出しデビューしようと思って一式買ってきた。
ブリタの浄水器・ハリオの水出しポット・会社に持っていく水筒・八女の煎茶。
まじ楽しみっす。
258257:2007/10/11(木) 10:40:17 ID:xgqlQnN0
八女の玉露・スリランカの紅茶・台湾の東方美人を追加購入。
どんどんはまっていく…
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/16(火) 21:27:34 ID:???
もう季節も終わりですね。
また来年かな?
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/10/22(月) 09:28:47 ID:p/5Howmz
寒くなったが、まだ水出しで飲んでるよ。
しかし、最近麦茶でいいんじゃないかって気がしてきてる…
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/09(金) 00:23:29 ID:k7RnFYnP
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/20(火) 23:47:45 ID:???
>>261
>さわやかな薄黄緑色の水色に、桜の香りとあおあおしいお茶の香りが、春を感じさせます。
へー。敢えて今の時期に飲むのもいいかも。
と思ったらもう売ってないぽいorz

駅前のコーヒー屋に入ったら水出しアイスコーヒーがメニューにあったから飲んでみた。
すっきりしてておいしかった。
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/11/26(月) 21:55:55 ID:y28IA+aP
質問させてください。
今年の誕生日プレゼントにウォータードリッパーをと思ってるんですが
自分は紅茶党で彼女は珈琲党です。珈琲に関してはほぼ無知です。
無知なりに色々調べて、サイズやカタチなどでカプリライフというドリッパーを候補に考えてます。
ttp://www.tonya.co.jp/Shelf/Goods/capri_life/
あまりこのスレでも話題にでてないなぁと思うと少し不安なんですが
使い勝手が悪かったり、専門家から見るとイマイチなんでしょうか?
素人考えの私の不安な点はクルクルストローの様な部分が洗いにくいかなぁというぐらいで・・・
どうかお助けください。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/02(日) 13:03:59 ID:C5VlzVAw
>>263
このスレで話題にならないのは
あまり専用器具を持っている人が少ないからです。
点滴型は値段が少し高めだからです。
使い勝手としては飲むまでに時間がかかります。
コックの調整や豆の挽き方など少し手間がかかります。
趣味の物ですから彼女に聞いてみてはどうですか?
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/02(日) 13:22:39 ID:???
>>263
設置場所もあるのかも聞いた方がいいな。結構広いキッチンでないと
置くところにこまるよ。
俺ならハリオの水出しコーヒーポットの方がうれしいけど。
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/03(月) 11:19:38 ID:???
ハリオの水出しコーヒーポットはありえん
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/03(月) 11:45:25 ID:VbhI2Ona
オージが一番。
268263:2007/12/05(水) 23:47:46 ID:???
書き込んですぐ規制くらってました
>>264-265
アドバイスありがとうございます
自分では買わないけどもらったら嬉しいものをテーマにしてたので
多少手間隙かかっても華やかだし美味しいのが飲めるなら
その時間も楽しいかなと思って購入しました。
驚かせたかったので本人に聞くことはしませんでした。
置き場所はわりとあります。
参考になりました。ありがとうございました!
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/06(木) 20:05:47 ID:???
>263
おいおい、彼女に送るならサイフォンだろが。
遊びに行ったときサイフォンでいれてくれる、いれるときの雰囲気もいいしよ。
水出しだと「明日行くから」と予約しとかなきゃ一緒に飲めないし、雰囲気はださださだろ。
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/07(金) 18:31:22 ID:???
>>269
申し訳ないがお互い仕事も趣味もあって予約は必須なんだす
夜寝る前にしかけてワクワクしながら眠りにつくのもいいもんじゃなかろうかね
それも雰囲気ダサダサと感じるなら根本的にダサダサなんだろうと思います
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/12/21(金) 11:34:58 ID:???
OJIのを使っていて、使い勝手自体は非常にいいんだけど、
水タンクが洗いにくいから、数年使ってるとちょっと汚れが気になってくる。
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/13(日) 09:53:00 ID:qsRM9Yin
>>271
数年間割れずに愛用かすごいね。
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/14(月) 01:54:35 ID:???
カリタ1.5L持ってるが、蛇管が洗い辛いし、乾きにくい。
そして、気が付くと埃が積もるので、使う前に洗わねばならない。
幸い、水タンクは口が大きいので洗いやすい。

本格的な水出しは、マメな人にお奨め。
面倒なので、ついついドリップにしてしまう。

リビングの飾りとして、初客にはウケがいい。
(当然、実情は知らない)
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/14(月) 14:24:10 ID:UZEPKgUD
>>273
水出し器具はカッコ良いよね。
手間が少しかかるけど、一番美味しいのが水出し。
これからはエコの時代だから、水出しが最先端になりますよ。
ボダムなどもプレスで水出しが出来ますと
HPに書いてるしね。
リビングの飾りにしないでね。
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/10(日) 14:19:38 ID:???
水出し珈琲用の水筒が欲しい。
中国茶用の茶漉し付き水筒よりももう少し網が細かくて、
透明でないものがいい。

276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/10(日) 15:54:35 ID:???
>>275
ヤフオクで500円くらいのポット買ったけど、まだ使ってないからレポできね。
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/10(日) 21:40:12 ID:???
水出しコーヒー、いいですね。すっきりしていて飲みやすい。
毎日水筒に入れて会社で飲んでます、ペットボトルと比べてトータル安いし。
こうなると水出しのお茶も作りたくなってきますね。
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/02/10(日) 23:20:52 ID:???
>>274
ボダムのプレスで水出しって、どこに書いてあります?
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/04(火) 05:05:27 ID:GALHY0zT

280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/04(火) 22:21:14 ID:LDlMRNij
>>278
今は書いてないよ。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/25(火) 07:54:55 ID:???
ウォータードリップを体験したかったが抽出器は高い為、自作した。
材料:ボトル缶、ドリッパー、針金
ボトル缶の蓋の側面のできるだけ上の方に0.5_くらいの穴をあける。
ボトル缶の底に空気穴をあける。大きさ適当、側面のほうが楽
これが点滴器になる。
水を入れて逆さにして蓋を緩めると点滴開始、
蓋の開け閉め具合で滴下量を微調整できる。
あとは針金でドリッパの上部に点滴器を固定するものを作るだけ。
豆の点滴ポイントには直径2,3aのフィルタを置いてな。

んー、すっきり珈琲が飲めました。
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/25(火) 13:32:52 ID:???
ハリオでもそこそこ(゚д゚)ウマー
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/28(金) 20:36:00 ID:???
水出しに興味が出てきたので試してみたいのですが、
普通にお湯で淹れるのと比べて、どのぐらい割高になるのでしょうか?
コーヒー、緑茶、紅茶、ウーロン茶について教えて頂けると有難いです
よろしくお願いします
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/03/28(金) 21:13:10 ID:???
>>283
聞く前に自分で検索してみたら?
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/01(火) 13:15:26 ID:???
ハリオの水出しポット、本日デビューです。
50g、8時間で5人分ということですが、エスプレッソの粉を使うときは量、時間共に
少なめにしたほうが良いのでしょうか?
水を全部投入し終わった時点で十分濃い色しているので、冷蔵庫に入れる前に
味見をしたら、ちょっと薄いというくらい。8時間も置いたらどれ位濃くなるか心配です。

あと、「かき混ぜすぎると苦くなる」とありますが、回数としては大体何回くらいなんでしょうか?

教えてチャンですみません。アドバイスお願いします
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/01(火) 21:17:00 ID:???
>>285
気にせずがんがん混ぜろ!時間も10時間くらい漬けておくべし
287285:2008/04/02(水) 07:01:19 ID:???
>>286
ありがと。あんまし美味しくできなかったよ。
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/02(水) 12:14:25 ID:???
なぜエスプレッソの粉を使うのか。
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/02(水) 13:12:37 ID:???
貰ったんですよ。でも道具が無いから、水出しに使ったの。
どこかでエスプレッソ用の粉で水出ししても美味しいって見かけたんだけど…。
288さんは問題あると思いますか?

はて、残りどうしようかなー。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/11(金) 07:49:06 ID:???
一回目の水出し終わって、まだ出そうだからもういっぺんつけて一晩おいてみた。
結構グー! さらさらしたコーヒー水。何杯も飲めちゃう。
皆はやっぱ一回で捨てるの?
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/11(金) 10:12:14 ID:???
当たり前の事を聞かないで欲しいものだ。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/11(金) 10:51:53 ID:???
ええ、本当に。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/11(金) 13:15:14 ID:???
>>291
当たり前って、要するに二度出しが当たり前ってこと?
それとも一回で捨てるのが?

いずれにしても当たり前のことを聞いてしまって申し訳なかったね。
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/13(日) 17:50:35 ID:???
ジャスミン茶とかのいい香りのするお茶って
水出ししてもいける?
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/18(金) 17:40:34 ID:???
パイレックスの水だしコーヒーポット使ってる人いますか。
去年でたグッドデザイン賞に選ばれたというやつ。
コーヒーを入れておくところもガラスですか
harioと比べて美味しいのかな
ホームセンターに置いてあるかな明日見てこようとは思うのですが
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/18(金) 21:08:22 ID:???
>>295
まだ一度も使ってないんで味はわかりませんが
粉と水を入れるところはガラスじゃないです。
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/04/18(金) 22:55:57 ID:???
>>296
ありがたや!さっき近所のスーパーに行ったけどなかった。
他のはあったんだけどね。よさげなのになんでないんだか。
では、プラスチックですね。そのほうがいいのかな高さがあるから割れるのがコワい。
harioもですが、注ぎ口のところとコーヒーを入れる部分に少し隙間があいてそうですね。
冷蔵庫に入れておいたら匂いが移りそうで。
う〜ん。

298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/01(木) 14:33:40 ID:???
一回で使い捨ての簡易ドリップコーヒーを貰ったので
そのままハリオの水出しポットに放り込んで飲みました。
味はすっきり美味しいけど、紙製のフックも一緒に付け込んだのが気がかり。
怪しいものが溶け出したりしないかな?
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/01(木) 19:08:34 ID:???
>>298

基本的に即死するような成分は溶け込まないが、そこまで不精なのはどうかと思います(´・ω・`)
300298:2008/05/02(金) 00:16:22 ID:???
>>299
最初の一回はスーパーで売ってるお茶パックに入れ替えたけど
2回目からは面倒臭くなってしまいました。
最近、仕事が忙しくてってのは言い訳ですね。
まだ大量に残ってるんで、次回からはまた丁寧に頑張ります。
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/02(金) 07:43:11 ID:???
>>300
普通に粉だけを入れればいいのでは?
302298:2008/05/02(金) 12:25:23 ID:???
>>301
使用後の掃除が面倒で…
網に粉が詰まったりくっついたり。
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/04(日) 15:43:24 ID:???
ハリオの水出しポットすら面倒とは・・・どこまでものぐさなんだ。
君はパックのアイスコーヒーでも飲んでいたまえ。
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/06(火) 13:13:55 ID:???
確かにハリオの水出ポットを面倒いいだしたらw

コーヒーを入れる手間も楽しめるともっと美味しく飲めるよ。

三島のカフェのダッチコーヒーうまー
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/12(月) 18:36:35 ID:5GKfzR6k
先週暑かったからそろそろ水出しコーヒー飲むかなと
ハリオの楽チンポットで淹れてみました。
ウマーだね!
豆乳で割ってアイスソイラテにしてもグー。
ガムシロの代わりにオリゴ糖入れてみたものの、
甘味料なくても十分飲めます。

しかし今週はアイスの陽気じゃないw
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/14(水) 13:36:29 ID:???
パイのウォータードリップ、なんでサーバーに蓋をしたとき
カタカタするようにつくるんだよ!?
なぜか、フィルタにピッタリの径で作られている謎。

サーバーにカチッと嵌まって注いでも落ちなくて
取手が付いてれば神だった。
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/16(金) 11:44:17 ID:???
カタカタしないよ?
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/17(土) 19:08:36 ID:bZ9LzTZb
そろそろボダムのプレス登場だな。
309306:2008/05/20(火) 23:40:13 ID:???
>307
マジで?
俺のは、蓋に1.5mm厚のスポンジテープを
グルッと貼り付けてようやくピタっとハマった。
個体差レベルじゃないような。

豆規定量と400ccの水入れても、最後100ccはシャビシャビだね。
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/21(水) 00:06:13 ID:???
シャビシャビって?
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/21(水) 22:46:16 ID:nUYnBnrV
水出しで基本的にはいいセンいってるんだけど、
ちょっとあっさり目なのでもう少しコクが欲しいってときは
1.水に対して豆の量を増やす
2.浸しておく時間を延ばす(今は24時間くらいでしょうか)
3.豆の種類を変える
のどれ(あるいはこのほか)を試したらよいですか?

ちなみに豆は焙煎屋のアイス用ブレンドのイタリアンローストで買ってきて
家で中細挽きにして使ってます

アドバイスよろ
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/21(水) 23:09:24 ID:???
>>311
うちはハリオの水出しポット5人用でアイスコーヒーの粉50g
8時間抽出で全く問題ないよ。粉の量が足りないんじゃないのかな?
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/21(水) 23:30:04 ID:???
>>311
豆に対して水を減らす
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/21(水) 23:33:15 ID:???
浸すタイプから点滴タイプに変える
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/22(木) 01:36:17 ID:???
ハリオの水出しポットからパイレックスのウォータードリップに替えたけど
味もおいしくなったけど何より粉を外す時間を気にしなくていいのがイイ!
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/22(木) 23:37:25 ID:???
子供にポカラを壊されちゃった。
現在ハリオの水出しポットのみの運用だよ。
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/26(月) 00:29:54 ID:???
パイレックスのウォータードリップ買ってハリオの感覚で細かく豆挽いたら
全然落ちなくて脇から水溢れてきたw
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/26(月) 15:33:16 ID:???
パイレックスのカレントっていうコーヒーポットを使ってるんだけど
このフィルタってどれくらいもつものなんだろう?
同じものを使ってる(使っていた)人がいたら、
フィルタ何年くらいで目詰まりしたり使えなくなったりしたか
教えていただけませんか?

ちなみにうちのは今年で3年目。
今のところ目詰まりしてる様子はないけど、
フィルタだけ売ってくれるところが見つからないので、
フィルタが駄目になったらもう使えないのかなと思うと悲しい。
やっと気に入ったのが見つかったのに。
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 02:18:28 ID:???
パイの点滴だと出来る量少ないんで
がぶ飲み対応にとハリオの水出しも買ってみた。

結果、
パイ二つ目を買うことにした、味の差歴然。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/27(火) 23:33:13 ID:???
8635-SVの方が断然美味しいのか
買ってみようかな
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 13:59:08 ID:???
500mlのペットボトルの底を取って口にキッチンペーパー突っ込んでフィルターにして本物の点滴セットで水をポタポタと点滴してる
大量に作れて良い
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/11(水) 07:43:11 ID:???
パイの安ウォータードリップ、
そのままだと満水時と終了間際の滴下量か大幅に違うから工夫してみた。
水タンクに直接水を入れず、
枠蓋の穴に1.5gコーラペットボトルに水を入れて逆さに突っ込む。
少量の水だけがタンクに溜まるようになり、
初期滴下量が少なくなり、タンクの水が少なくなれば自動的にペットボトルから補給され
一定の滴下スピードになる。


何が違うかって?わかんね。
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/12(木) 00:04:16 ID:???
このスレ見て水出し紅茶作ってみたら凄く美味しかった
今回はミネラルウォーターのペットボトルに茶葉入れて放置だったけど、専用の用具を買った方がいいのかな?
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/12(木) 09:29:46 ID:aewFoAA7
>>323
そんなことはない。
コーヒーの水出しを造るのなら別だが。
もしコーヒーの水出しを造るのならプレスを
お勧めする。
お手軽ですよ、それと冬にはHOTでつかえるからね。

325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/12(木) 14:12:48 ID:???
よりによってプレスはねぇだろ…
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/13(金) 20:40:44 ID:???
生協でお茶パックみたいなのに入った水出しコーヒー用の粉が売ってたので、
家にあったフィルターと粉でそれっぽいもの作ってサーバーに水と一緒に突っ込んで半日放置
普通に(゚д゚)ウマー
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/15(日) 01:11:39 ID:???
ハリオの浸すタイプからパイレックスの安い点滴タイプに今年変えたけど
早くも点滴速度調整できるヤツが欲しくなってきたw
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/15(日) 11:39:37 ID:???
ハリオの水出しコーヒーは2日ほど持つみたいだけど、水出し紅茶や緑茶は
どうなんでしょう? やはり「宵越しの茶は飲まない」方がいいのかな?
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/15(日) 12:12:06 ID:???
水出し紅茶の本には冷蔵庫で1日って書いてあるのが多い。
とにかく早めに飲み切れって感じ。

自分は会社行く前に仕込んで帰宅〜朝食で飲み切って
また仕込むの繰り返しなので1日以上置いた感じは分からん。
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/15(日) 13:25:38 ID:???
>>329
328です。即レスdクス。1日で飲みきる様にします。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/15(日) 13:38:01 ID:???
オレは夜寝る前に仕込んで
抽出一晩、朝豆や茶葉を出す
翌朝までに消費、くらいが目安かな
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/17(火) 01:50:20 ID:???
市販のミネラルウォータなら数日は平気でしょう。
雑菌が入らないように扱うことと、抽出も冷蔵庫内で行うようにすれば。

沸かした水道水、浄水器を通した水は気をつけたほうがいい。
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/23(月) 01:03:39 ID:nUZ1c1jO
かんたんな、水出しコーヒーのつくり方
http://www.organic-coffee.jp/mizudashi.html
氷だしコーヒー
http://www.flavorcoffee.co.jp/6f/6f-3.html
ペットボトルウォータードリッパー(水出しコーヒー)
http://www.geocities.jp/ebitutte/data/review-waterdripper.html

3番目の自作滴下式が本格的で面白そう。
この中の熱帯魚用の一方コックは自宅近所のダッチコーヒー屋さんでも同じようなコックをつかってました。
調べてみると値段も120円と安く、
http://www.a-forest.jp/product_info.php/manufacturers_id/108/products_id/2249
スタンドも百均などで適当なものを組み合わせればかなり激安に自作できそう。
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/23(月) 11:37:46 ID:yhhwFiAP
すみません 教えていただけますか?
ハリオの水出しコーヒーポット買いました。
フィルターついた筒にふつうのレギュラーコーヒーを入れました。キーコーヒーのやつです。 アイス用では無いです。
筒いっぱいにいれたら粉が半分までなくなりびっくりしました。
で、水をポタポタいれたらフィルターからすぐポタポタっとふつうにでてきました。すぐ水がたまりました。 これでやり方あってますか? あまりおいしくなかったです。ふつうの味でした。
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/23(月) 11:51:10 ID:???
>>334
説明書読めよ
もしかして筒いっぱいに粉を入れたのか?
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/23(月) 13:01:34 ID:???
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/23(月) 13:41:25 ID:???
>>334
当たり前の話だけど、味は「いれかた」より「コーヒー豆(粉)」によるところが大きいよ?
多少変ないれかたでも良い豆ならフォローがきくし、逆にいくら良い器具できちんといれても
劣化したグレードの低い豆ではおいしくなりようがない。
おいしいコーヒーが飲みたければ、ちゃんとアイスコーヒー用のもので、なるべく新鮮な
豆をつかっていれるのが何より大事だと思う。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/23(月) 14:26:53 ID:???
筒いっぱいに粉をいれて何でふつうの味なのかと思ったら
水入れてすぐに出来上がりということか・・・
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/24(火) 02:13:36 ID:???
>>334
ハリオの水出しだと挽き方が細かめの方が旨みが出ると思う
去年使ってたけどUCCので出すときはミルで挽き直してたよ
まぁ漬け置きタイプは浸透圧の関係である程度以上は
濃くならないらしいけど
味追求したいならも少し本格的な豆使って点滴タイプに換えたほうが・・・
と今年点滴タイプに換えた水出しビギナーの意見ですが参考までに
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/24(火) 14:04:17 ID:???
>>339
どんな点滴タイプ使ってますか?パイレックスの2千円しないくらいの安いやつ?
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/25(水) 00:45:00 ID:???
>>340
バイレックスの安いやつ使ってます。
それで「こんなに違うんだ〜」と感じたので
もう少し容量あって点滴速度調整できるドリッパー欲しいなと・・・。

ハリオ ウォータードリッパー・クリア (WDC-6)
これなんかどうなんでしょうね?
使ってる方の感想聞いてみたいですね。
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/29(日) 21:54:42 ID:???
お茶の場合、混ぜてから注がないと成分とかが沈ずんでて、
おいしくないですよね・・・。
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 00:20:01 ID:???
いろいろやったけど結局は豆の質と量で9割きまると悟った
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/30(月) 21:36:37 ID:???
………
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/08(火) 12:34:11 ID:???
ttp://www.igc.co.jp/page/s/s_23.html
パイレックスの安い「ウォータードリップコーヒーサーバー」を
去年から使っているのですが、かねがね水タンクから水が落ちない
事が多く(水が落ちても点滴速度がめちゃめちゃ遅い)、ちょっと
困っています。
これの水タンクを洗う際に、何かコツとかがあるんでしょうか?

使用後の後始末がラクということでハリオの「ポタ」から乗り換え
てみたものの、結局のところ「失敗な買い物」だったのかなぁ。
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/08(火) 13:01:04 ID:???
>>345
冷水使ってるとか?または冷蔵庫に入れて抽出してるとかしてない?
常温の水で常温環境で抽出すると、ちゃんと全部落ちるんじゃないかな。
うちはそれで問題ない。冷たい水でやるとたまに落ちないで少し残る。
水タンクなんかたいして洗わないよ。水でちょっとすすぐくらい。
どうせ水タンクは水しか入れてないし。
それか、精度的な個体差で穴が少し小さいとかあるかも。
なんかほんの少しの違いで点滴速度が変わってきそうだし。
となると買い換えしかないねw
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/08(火) 20:09:28 ID:???
>>345
基本的なことだけど、ちゃんと中細挽きの粉つかってるよね?
説明書にも書いてあるとおり
>細挽き、極細挽きはフィルターの目を詰まらせ、コーヒー抽出液が落ちなくなる場合があります。
348346:2008/07/08(火) 22:14:03 ID:???
>>347
いや、345は水タンクから水が落ちないと言ってるから、たぶん
豆の挽き方は関係ないと思うぞ。
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/08(火) 22:52:19 ID:???
蓋を着けないでも水の出方は同じ? 空気穴の方が成形悪くても
水が出にくくなりそうだけど。
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 00:05:11 ID:???
>>348
あーそっかそっか。把握したスマソ

>>345
「約2時間で440mlぶん下に落ちる」って話だから、
明らかにそれより落ちが悪いなら不良品の恐れあり。
問い合わせてみるといいんじゃないかな。

お問い合わせフォーム
http://www.igc.co.jp/page/o/o_otoiawase.html
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/09(水) 09:29:24 ID:???
俺は通りが悪いときはつまようじ差すよ
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/12(土) 14:45:57 ID:???
345です。皆さんコメントありがとうございます。

あのサーバーを購入後、常温の水道水(浄水器は通しています)を
使用していました。
購入からしばらくは調子良かったのですが、数ヶ月使ったあたり
から抽出速度が悪くなってきました。
そしてこれは「それじゃダメじゃん」と言われそうですが、
水タンクのフタは付属品を一度も使用した事がありませんでした。
水タンクの口径にちょうど合う皿があったのでそれで代用してました。
今思えば、これがよくなかったのかもしれません。

そこで付属品のフタをひっぱり出してきて、抽出してみました。
外側のフタは水タンクの上にきちんとつけ、内側のフタは横に
ズラして(空気穴を大きめに確保する、という意味から)置きました。
水タンクに水がたくさん入っているうちは点滴も快調だったの
ですが、残り80〜60mlあたりのところまでくると、点滴がやはり
止まってしまうという感じです。
その後、200ml程度水を追加すればまた点滴は回復してくるので、
適当に頃合いをみて水タンクの水を捨て珈琲の抽出完了、という
事にしています。

ちなみに自分はカルディのアイスブレンドを6番挽きにしたもの
(ペーパーフィルター用よりも細かいけど、エスプレッソマシン
用よりも粗い感じでしょうか)を使っています。
351さんはつまようじを使用する事があるとのことですが、自分は
水タンクを洗う際に「歯ブラシの毛先」で突いています。w

このスレの皆さんはとても親切な方が多くて、嬉しいです。
本当にありがとう〜。
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/12(土) 21:14:59 ID:HZzAFdtt
ここのところ暑いので、
水出し紅茶に挑戦。
といっても、ペットボトルに茶葉を入れ、水を入れるだけ。
こつは、茶葉の量だね。
普通にお湯で淹れるのと同じ量だと、かなり薄かった。
約2倍の量でちょうどいい感じ。
雑味がなくすっきりとした味わい。
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/13(日) 22:35:23 ID:LD2KvYlj
ほうじ茶を水出ししてみた。結構いける。
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 03:29:17 ID:???
家にある普通の豆で水出し作ってみたら薄くて軽くて飲めたもんじゃなかった
やっぱりアイスコーヒー用をたっぷり使って作らないとだめなんだね
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/14(月) 15:13:39 ID:yS+rOqtl
1度沸騰させてから冷ますと、よく浸透してよいね。
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/15(火) 19:01:30 ID:???
水出しほうじ茶、おいしいよね。
すごく甘みを感じる。
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/16(水) 18:19:25 ID:???
ウォータードリップコーヒーサーバー買ってみたけどイイね。
麦茶ポット式のは飲めたもんじゃないけどこれはそれに比べると段違いだわ。
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/26(土) 23:51:17 ID:???
パイレックスのウォータードリップコーヒーサーバー、
上の水入れるところの三角の目盛りが見えにく過ぎ。
今日、マジックで塗っちゃいましたw
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/28(月) 18:56:19 ID:???
ハリオの水出し珈琲ポットで下記URLの方法で抽出しています。
http://www.kimameya.co.jp/howto/ice/water-pot.html

豆は近所で特売品の奴を使ってますけど・・・。
もしよろしければご参考まで。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/29(火) 23:55:20 ID:???
中途半端に豆が残るのがいやで使い切ったら濃くなりすぎた〜
ぐえええええええー
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/30(水) 07:32:09 ID:???
>>361
水で薄めたら?
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/30(水) 12:51:20 ID:???
牛乳で薄めるのがグゥ〜
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/30(水) 15:08:34 ID:???
>>362
ハリオ水出しポット使ってるんだけど、水の追加はもうやった
いつもなら2日で飲み切っているだが、もう1日延びそうw
3日目には味変わってるだろうな

>>363
今度やってみるよ
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/30(水) 18:55:20 ID:???
少々濃すぎても牛乳入れるとうまいよね
ハリオ600ml満タン作って、一杯目はストレートで澄んだ味わい、二杯目は牛乳入れて飲んでる
二人でちょうど二回分楽しめる
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/30(水) 19:16:36 ID:???
豆乳でもグゥ〜
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/02(土) 11:59:41 ID:???
>>345さんと同じ症状になりました。
食器用洗剤を薄めたものをタンクに入れておきましたが
まったく点滴がされないので洗剤水を数滴残して捨て、
上側全部をピッタリとサランラップで覆い
端を少しだけ開けて思いっきり息を吹き込んだら
点滴の穴からブクブクと泡が出てきました。
さっき作ってみましたが無事2時間で落ちきりました。
345さん、まだ見ていたら試してみてください。
ちなみに私は冷蔵庫の中で作っています。
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/02(土) 18:43:42 ID:???
キーの「Grand Roastコク深く香りたつブレンド」で作ったら(゚Д゚)ウマー
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/10(日) 22:52:08 ID:ZB55HpxV
悪臭がするタバコより
1兆倍も健康的な香りがするよな
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/10(日) 23:08:57 ID:???
>>369
タバコの香り最高
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/11(月) 21:31:36 ID:II47CRlQ
ハリオのポット使ってる人、結構いるんだね。
別にわざわざ買わなくてもいいと思うんだが。
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/11(月) 23:42:29 ID:???
>>371
使ってみて気がつくんだよね
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 00:27:29 ID:htUopLJ9
>>372
まあ、安いからいいんだけど。
俺のいきつけの店で、寸胴で一気に作る店もあると聞いたよ。
基本的に味はどのやり方でも変わらないから。
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/12(火) 08:33:23 ID:???
適当な容器に水と豆投入して一晩経ったら濾過すればいいのだが
濾過に時間がかかりすぎる
そこでハリオのポット+ペーパータオルの登場
一気に楽ちんになるぞ
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/13(水) 00:27:30 ID:aI+3vDPh
俺が始めた頃にはハリオのポットなんかなかったからな。
オージーの点滴から始めた。
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/13(水) 10:16:58 ID:???
パイレックスのカレントを中古で安く買えました。おかげでこのスレにも参加できそうです。
しかし点滴式って見てて飽きないですね。片付けるのがちょっと手間だけど。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/13(水) 13:42:33 ID:aI+3vDPh
>>376
パイレックスというのを知らなかったんだが、デザインもいいし
安いね。オージーのは・・まぁアレなんで。
いいの出てるんだね。高いのばかり買ってしまったな。
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/13(水) 17:34:59 ID:???
貧乏なおれは 8644-CLをつかてるよ。
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/13(水) 22:40:56 ID:???
8644-CL狙ってるけどうまく送料無料の時に買えないんだよねー
送料っていっても500円くらいだけどなw
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/13(水) 23:30:27 ID:???
パイレックスといったら耐熱ガラスではメジャー
軽量だけに?
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/14(木) 00:33:02 ID:AzI9zgIV
>>378
あれもデザインがいいね、早く出てたら買ってたな。
あれで点滴が出来るんだから。やり方によってはある程度
スピード調節も可能だと思うしね。
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 18:15:33 ID:???
水出しは緑茶にはあわんね。
苦味の美味いところが弱すぎる。
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 18:25:05 ID:???
>>382
同士!
苦味とコクのない緑茶なんて、クリークを入れないゴルフバックのような物だ。
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 19:54:56 ID:???
10分間の奇跡を見た
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 21:04:31 ID:???
おれもそれわかるなぁ…
水出しのまろやかさって…それ気の抜けた味だろって思う
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 21:32:25 ID:???
抹茶入り深蒸し煎茶で水出ししてます。15g/1Lで12時間抽出、美味しい。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/16(土) 22:22:11 ID:???
茶にしろ珈琲にしろ簡単に美味しくなるのにあまり水出しが
広まってないのは知らない人が多いのかな。
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/19(火) 04:24:14 ID:RGw1uT+1
>>387
中には水出し毛嫌いしてる人もいるけどね。
ホットの方がパワーがあるから。
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/19(火) 07:58:12 ID:???
ペットボトルのお茶をマズイと感じる人は水出し向かないだろうな
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/19(火) 09:10:42 ID:go9WQWFU
ペットボトル以前の問題だよ。
水出しじゃ、ほんとのうまいところが抽出できないんだよ。
苦味が嫌とか出ないとかいうけれど、苦味もうまみの1成分だしな。
それがわからない人は、ありがたがるだろう。

水出しがそんなにおいしいなら
お茶やコーヒー専門店で味を追求しているところは全て水出しにするだろう。
しかし現状は採用店舗も少なく、さらに一部の茶葉やブレンドのみ。
水出しは広告代わりにしか使われていない現状がすべてを物語っているよ。


391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/19(火) 09:13:33 ID:???
スレタイ100回嫁
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/19(火) 10:38:07 ID:???
コーヒーやお茶も、>>390みたいなゆとりに美味い不味いを語って欲しくないだろーなぁ
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/19(火) 11:31:59 ID:???
おこちゃまな味が好きな人には水出しが合うだろう
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/19(火) 18:41:50 ID:???
お茶はともかく、コーヒーは水出しの方が圧倒的においしいと思うのだが・・・
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/19(火) 21:35:06 ID:RGw1uT+1
>>390
苦味というより、嫌味だよね。
で、それを出さないようにするのはホットも同じだから。
水出しでも旨味はちゃんと出るよ。ちゃんとしたのを飲んでないんだろうな。
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 00:52:57 ID:5inu5+3B
水出しも結構うまいことに気がついた!
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 02:59:22 ID:???
元の水がそのまま飲んでも旨くなきゃだめだね
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 08:45:00 ID:Vew0qruU
ホットと水出しは味の質が違うからそこが気に入らない人は
気にいらないんだろう。水出しだから嫌味が出ないわけでもないから。
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 09:45:29 ID:???
味の指向なんて人それぞれなんだから、
水出しが好きな人も、嫌いな人もいるのは当たり前の話。
ただ、このスレにきて自分の価値観を押し付けるような
輩はどうかと思うけどね。
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 11:02:26 ID:???
イケメンが水出しを語ってます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4113436
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 11:28:04 ID:???
ヌメリエリアの水出しうめぇ
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 14:14:48 ID:???
しかし水出しがそんなにおいしいなら専門店はみなやっている、というのにはうなずけるよ。

苦味は出すけれどエグさを出さないようにしないといけない。
水出しの場合、そこが決定的に弱い。
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 14:36:57 ID:???
へ?水出しだと苦味が出にくくてエグ味がでやすいの?ホントに?マジで?
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 14:39:45 ID:???
水出しコーヒー屋が少ないのは手間と量の問題が解決できないからじゃないの?普通に考えて。
全くうなづけないよ。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 15:08:09 ID:???
オレは水出しは酸味が強調されるような気がする・・・。
つーか苦味や渋みが抑えられるから相対的にそう感じるんだと思うけど。
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 15:31:01 ID:???
あほは書き込んじゃいけない法律とかできないものかねぇ
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 16:12:38 ID:???
404氏のいうとおり手間かかるからだろうね。
俺が行くコーヒー店も水出し用のアイスコーヒーは
普通のアイスコーヒーの倍の値段だよ。

408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 16:58:50 ID:???
水出しってダッチコーヒーと麦茶みたいに水の中にぶっこむ方法ってあるけど
ここで議論してるのは後者だよね?
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 17:02:51 ID:???
前レスみても、どっちとも書いてないようだが
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 19:28:22 ID:???
>>408
俺は専ら前者でやっているが・・・

何時間もかけて数杯しか出せないからなぁ、商売するのは不向きでしょ。
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 22:56:58 ID:???
>>410
ヒキコモリ?
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/20(水) 23:08:08 ID:???
なんでやねん
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 00:31:42 ID:???
だってダッチで商売してる店あるじゃんか。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 00:35:31 ID:???
横一列にダッチ10台とかね
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 07:51:53 ID:???
水出しコーヒー屋があるから何だってんだ?何が主張したいの?

ほとんど湯出しのコーヒー屋の中で、水出しにこだわってる希少な店があること自体、水出しの存在意義を
証明してるんじゃないのか?
>>410が書いてんのは、それでも手間暇かかるから一般に普及してないんじゃないか?ってことだろ。

何が言いたいのかわからん。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 07:59:33 ID:???
おれはむしろ410がなにが言いたいのかわからんな。
「商売するのは不向き」と言い切っている。
なのにそれを擁護する他人の415もわからん。
他人の言葉の裏側を読み切って代わりに反論して、さらには「わからん」ときた。

自演してまで何を主張したいんだ?あ?
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 08:47:48 ID:???
何勝手に自演にしてんのよ?

商売するのに不向きなのと、水出しが不味いってことに因果関係が無いってのが言いたいんでしょ?
それなのに「ダッチ屋はあるじゃん?」っていう主張は意味不明。
商売に不向きな中でも店出す意味がある。それはむしろ水出しの利点を示すものでもある。

話の流れ掴めてるのか?あ?w
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 10:41:29 ID:iz/IKscG
まあまあ。味云々の前に慣れというものがあるからね。
自分のイメージとかけ離れたものを出されると拒絶されるという。
そういう事もあるので。コーヒーとはこういうもの、というワク
はかなり強固なものだから。アイスコーヒーなんかも必ずしも深煎りである
必要はないんだが、そうじゃないとウケが悪いとか、ホットも熱々だと
それが味を殺すんだが、そうしないと文句つけられるしな。
こういう事は徐々に変えてくしかないんだよ。
ただの認識不足だから、水出しがマイナーなのは。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 12:50:42 ID:???
ま、どうでもいいんじゃない?・・・勝手に言い争ってれば?

ところで私は超うす〜くいれたコーヒー(もはやコーヒーとは言えないくらいの)が最近お気に入りでっす。
なんか癖になります。
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 13:42:27 ID:???
んじゃ、いっそ水でもいんじゃね?w
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 20:47:10 ID:???
むしろ麦茶みたいだな
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 21:53:12 ID:iz/IKscG
今、濃い目に淹れたホットを楽しんでます。
ホットはやはりこれだね。
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 21:56:12 ID:???
日本語で
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 22:38:07 ID:???
日本人じゃないから、日本語が分からないんだね。かわいそう。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 22:59:45 ID:???
418って自動翻訳サイトかなんか?
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/21(木) 23:32:58 ID:???
何だかスレ全体が不思議空間
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 00:14:22 ID:???
夏休みだし仕方なかろう
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 01:13:20 ID:IHPm5zDa
なんだか知らないが、みんな水出し以外の事を書かれてムカついてる
のか?水出しやる人が嫌われる理由の一つとして、オタクっぽい
部分が鼻につくと言われた事があるんだが、423から427を見ると
こういう事かな?と思うね。まあこのスレ見ると、大半がどぶ漬け
のようだし、それが悪いわけじゃないんだが、貧乏人の上に
こうも性格捻じ曲がってるとなると、水出しやってる人間が
不当な扱いを受けるから、もうちょっと気をつけて欲しいね。
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 01:23:58 ID:???
だれにニホンゴおそわったですか?
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 01:28:20 ID:IHPm5zDa
>>429
こちらが聞きたいよ、一体何が気に入らないの?
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 01:47:07 ID:???
まじで頭が弱いようだな
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 01:55:35 ID:IHPm5zDa
>>431
それは自分の事?言いたい事があったらちゃんと言えばいいじゃない?
どうしてそういうくだらない事しか言えないの?
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 02:05:39 ID:???
なんでもかんでも指摘してもらおうと思うなよ
よく読み返せばわかるだろ
どうして自ら自分の間違いに気がつこうとしないの?
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 02:20:38 ID:IHPm5zDa
>>433
指摘?言いたい事があるなら言えって言ってんだろう?
いう事がないから内容のないレスに時間かけるしかないんだろう?
そうやって何とかして上からものを言う立場をキープしたいんだろうが
行動に事実があらわになってるから。
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 02:46:29 ID:???
上からいってんのはおまえだべ。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 02:52:56 ID:IHPm5zDa
>>435
え〜と大体26分程かけて、またまた内容の無いレス。
これは負けを認めた、そういう事でいいの?
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 02:57:18 ID:???
在日か。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 03:02:20 ID:IHPm5zDa
>>437
そうだといいね。
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 06:57:33 ID:???
水出しを商売でやろうとするのは難しくはない。
ホットより時間がかかるが、ラーメンなどの仕込みに比べれば
ぜんぜん簡単。

水出しがはやらないのは、味を豊かにするような苦味や渋みがでず
お子ちゃまの味になってしまうから。
すしのわさび抜きやビールの苦味を抜いたような感じだ。

わざわざ専門店にまで出向くようなお客を満足させられない味と言うことだよ。

季節柄、アイスで直ぐ飲める水出しが受けているだけ。
寒い冬になって、湯煎もめんどくさくなれば、水出しなんぞ選ばんだろうよ。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 08:22:14 ID:???
>>439
おいしい水出し飲んだことないでしょ?
お店でやらないのは抽出に時間がかかるから。
足りなくなったらすぐに作れないから
数量限定になってしまう。
あと水出しが好きじゃない人はスレ違いです。
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 09:09:58 ID:???
>>440
おれも水出しはちょっととは思う。


>お店でやらないのは抽出に時間がかかるから。

抽出作業自体は、そんなに大変じゃないよ。
お店をやってれば、次の日は大体何倍売れるかは分かっているから。

そんなこと言ったら前々から準備が必要な料理や商品を扱っている店は
どうなるんだ?

おいしい水出しっていうけれど、おいしいホットを飲んだことがないともいえる。
水出しは、所詮暑い時期にもてはやされるだけなんだよ。
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 09:13:08 ID:???
>>440
おれも水出しはちょっととは思う。


>お店でやらないのは抽出に時間がかかるから。

抽出作業自体は、そんなに大変じゃないよ。
お店をやってれば、次の日は大体何倍売れるかは分かっているから。

そんなこと言ったら前々から準備が必要な料理や商品を扱っている店は
どうなるんだ?

おいしい水出しっていうけれど、水出しじゃない”おいしい珈琲やお茶”を飲んだことがないともいえる。
水出しは、所詮暑い時期にもてはやされるだけなんだよ。


>>403
水出しはエグ味も出にくい代わりに苦味も渋みもでない。
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 09:14:29 ID:???
すまん。
文章変えているうちに送信ボタンを押してしまったようだ。
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 09:49:20 ID:???
謝んなくていいから、とっとと巣にお帰り。
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 10:03:04 ID:???
とりあえず、コーヒー以外の商いと比較してるような奴はどうしようもないな。

>前々から準備が必要な料理や商品を扱っている店はどうなるんだ?
ホント大変だろうね。
ほとんど同じ商品でも、前々からの準備が必要ない同系店が他にゴマンとあるわけだからね。
その準備の分コストもかかってくるわけで、更に商いはしんどくなるわけだ。
たとえその商品が他のものより優れてたとしてもね。その商品に価値を見出した一部の人しか利用しない。

まぁこれ以上はめんどいから書かんが、ホント見識が浅いと言わざるを得ない。
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 10:11:24 ID:???
わざわざここに書き込む必要すら感じねーけど。
水出し嫌いなやつは飲まなきゃいいだけのこと。
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 10:45:26 ID:???
気持ち悪い水出し否定君が粘着してるのな
448珈琲専門店:2008/08/22(金) 13:03:33 ID:vyMrWngm
水だしは、前の日につくるというだけで作業時間はそんなに変わりません。


原価30円くらいですから、水だしで価格を変えることはないです。
ただ、水だしだとお金を取りやすいですね。


味は珈琲ずきには物足りないようで、珈琲を飲んだ年数の若い人ほどウケがいいです。
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 13:13:56 ID:???
水出しで商売やってるなんて普通だけどさ
世間じゃフレンチプレスで商売してる店があるんだな
しかもごく普通の入れ方
瓶に粉入れて熱湯注ぎ込むなんて恐ろしい事してんの
水出しで渋みやエグ味なんて言うレベルじゃないぜw
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 13:59:39 ID:IHPm5zDa
>>449
まあ、自分としては出にくい水出しだからこそ、その部分を徹底的に
消したいワケだが。そうじゃないと水出しでやる意味がないもの。

>>439
子供の味、というのは表現として適切じゃないね。
実際、普通のコーヒーが苦手な人が好む傾向はあるが。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 15:31:09 ID:???
>>448
粘着くん、頑張ってるねwww
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 16:55:28 ID:???
>>448
水出しがお金を取りやすい、と言うことは他のコーヒーの原価はもう少し高いのですね。
原価はどの程度なのでしょうか。良かったら教えてください。
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 16:59:13 ID:???
そんなもん生豆売ってるところの値段から考えたらいいだろうよ
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 17:00:20 ID:???
水筒に入れる時のお茶は水出しがいいかもしれませんね。
茶色くなりにくいですし…。
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 17:48:05 ID:???
>>454
あんた誰?
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 20:18:05 ID:IHPm5zDa
>>452
手間がかかってる、と言えるから取りやすいという事だと思う。
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 20:19:48 ID:???
お子ちゃまが多いせいか、よく荒れるスレだなw
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 22:15:21 ID:???
>>457
語尾に草生やすとか、典型的な例だよね。
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/22(金) 22:21:50 ID:???
>>455
いんやあたしゃぁ神さんだ
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 08:37:44 ID:???
>>452
>>456
違います。手間がかかっているとお客が勝手に思っているので
お金を取りやすいんです。
アイスコーヒーなんて原価27円前後ですよ。

単純に苦味が弱いから初心者の方には喜んでもらえるようです。
とはいっても、水出しのコーヒー豆は限定されてしまいます。
通常の入れ方の方がもっといろんな豆を楽しめるし、コクや苦味もあるので
年代が進めばそちらのほうが味を楽しめます。
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 11:40:58 ID:???
夏休みもあと少しで終わり
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 19:35:20 ID:???
手間が楽でお金取りやすかったら、全部のコーヒー店が水出しするだろうな。
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 19:48:00 ID:???
>>460
お子ちゃまにはコーヒーの味が分からないんだよ。察してやれ。
コーヒー牛乳でも飲んでればいいのにw
464452:2008/08/23(土) 20:17:19 ID:???
>>460
レスありがとうございます。
ですが、貴方は珈琲専門店の人ではないですね。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/23(土) 21:31:07 ID:???
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 07:50:27 ID:kO5YQebL
>>460
豆が限定される、というのがどういう意味かよく分からないので
なんだけど、ごくごく浅煎りのものでも問題ないという人もいるしね。
そこまでいかなくとも、それほど深煎りでなくとも広く受ける味は出せる。
深い旨み、味わいがないと言う人もいるようだけど、それは腕が悪い。
もしくは工夫が足りないという事。決して子供の飲み物ではない。
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 08:07:09 ID:???
話をぶったぎろう。

この前、定年になったオヤジが家に居るとコーヒー飲む回数が増えるけど淹れる手前がとかぼやいてたので、パイレックスの水出しポットを与えた。

元々エスプレッソ派だったんだがえらく気に入ったらしく、更に盃数が増えて1日に4回以上使ってるらしい。


そんだけ。
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 11:11:18 ID:???
>>463
なんでそんなに必死に自作自演しているんですか?
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 13:46:24 ID:???
>>468
自演に見えるのがお子ちゃまの証拠だよw
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 15:29:28 ID:???
ネタ投下になれば幸いです。
好みは人それぞれですが以下わたしの好みってことで…

水出しかりがね◎…旨味がはっきりわかった。茎の香りは控え目。
水出し煎茶◎…中級は渋味がさっぱりした感じ。上級は渋味よりも旨味が感じられてまろやか。
水出しほうじ茶○…水出しでもほうじ茶特有の香ばしさがちゃんと出てた、渋味さっぱり。
水出し青柳+そば茶△…番茶特有の匂いがイマイチ、そば茶を足して誤魔化す。
水出しダージリン○…水出しでも夏摘みは香り華やか、春摘みは旨味がよく出る。
          ガムシロップよりもパルスイート入れたほうが美味しかった。
水出しコーヒー×…浸け置きで安い豆使ったせいかインスタントコーヒーみたいな感じになった。
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 15:38:03 ID:???
この状況でネタ投下って・・・
荒らし認定されても否定しようがない書き込みだな。ホント状況わかってる?
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 15:50:21 ID:???
470
KYですいません、ご迷惑お掛けします。
荒らすつもりはないですが、荒らしてしまったらマジごめんなさいorz
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 15:50:43 ID:???
安い豆ってロブスタ?
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 15:54:10 ID:???
加藤の豆で、がんこ濃厚ブレンドというやつです
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 20:42:18 ID:JvgPoBOu
>>187
道を極めた人は、人のこころが全てわかるみたいです。昨日喫茶店に一年ぶりに
いったらマスターが話しかけてきてウチに珈琲教室があるから習いに来なさいと
言われましたが…茶道ならぬ珈琲道を極めた人らしく。。。店主曰く『ウチの女房は毎日泣きながら三年かかって珈琲をいれれる様になった!』
と言ってました…。珈琲教室はご辞退しましたが…どんな世界でも道を極めた人
は、人の心が読めるのかなぁと思いました!
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/24(日) 22:54:21 ID:???
ただのドメスティックバイオレンスな気が…(笑
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 12:24:48 ID:???
>>466
絶対的な抽出が違うのに、それを腕でどうしろと・・・

軽自動車vsF1カーのサーキットのレースで、軽自動車が腕で勝てるのか?

所詮、苦味やコクをわからないお子ちゃま仕様なのさ。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 12:40:01 ID:???
粘着質のヒステリック人間は、
馬鹿のひとつ覚えみたいにお子ちゃまと言うんですねwww
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 13:13:47 ID:???
>軽自動車vsF1カーのサーキットのレースで
チープな例えだなぁ。
細い路地で戦ったら軽が絶対勝つぞ。そういうことだろ?
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 14:27:27 ID:iyBOUf18
>>477
要するに上っ面の知識だけでしか、水出しを知らないんでしょ?
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 17:31:49 ID:???
絶対的な抽出って何ですか?
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 17:59:31 ID:???
いわゆるデミタスも、ダッチの濃い珈琲も好きだけどな。
ダッチで美味しい店は少ないっちゃ少ないよな。
否定しているひとはいままでどこで飲んだことやら。
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 18:04:49 ID:???
>軽自動車vsF1カーのサーキットのレースで、軽自動車が腕で勝てるのか?

プッ
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 18:37:36 ID:???
>>482
自分の舌が馬鹿なだけじゃないの?実に単純な話だよ。
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 19:02:49 ID:???
>>484

水だしをお子ちゃまの味だというくらいで馬鹿呼ばわりは可哀相だよ
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 19:12:38 ID:???
そうだな。実際お子ちゃまの味だし。
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 19:20:33 ID:???
>>486
自分の舌が馬鹿なだけじゃないの?実に単純な話だよ。
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 20:28:26 ID:???
自作自演で逃げを打とうしているんですか?
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/25(月) 21:36:02 ID:3csYPx7b
水出しの機械ってないのかな
490珈琲専門店:2008/08/25(月) 22:27:00 ID:???
水出しは、特別な技術を必要としません。手軽に入れられます。

珈琲飲み初めの方には、ちょうどいいと思います。
その後で通常の珈琲にすすんでいただければ。
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 00:14:23 ID:???
>>490
もういいから
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 10:26:32 ID:???
水出しコーヒーがあまりに旨いので、はりおの水出し茶用のポッド
も買ってみた。
これも旨いね。ペットボトルのお茶買う必要なくなったよ。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 11:33:17 ID:???
お茶代わりにコーヒー飲んでると胃がやられん?
俺も前にやってたけど、今は水出し茶に代えた。コーヒーは自宅で楽しんでる。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 12:23:31 ID:???
まぁ、水出しのお子ちゃまな味を楽しむことも必要かも知れませんなぁ
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 12:40:36 ID:???
>>494
必死すぎて哀れですよ
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 12:55:27 ID:???
>>493
そりゃお茶代わりに何杯も飲んだら胃が荒れるに決まってるだろ
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 13:04:03 ID:RXtDoxfT
>>490
俺は、通常のコーヒーって飲まないなぁ
エスプレッソと水出しばかりだ。多分こんな人ってまれなんだと思うけど

あと上で水出し云々が喫茶店でって話、
コーヒーを飲みに人で水出しだすと結構味の違いに吃驚するからじゃないかな?
後、自分の感覚だけど、美味しいコーヒーを出す喫茶店てそんなに多くないんじゃないか?
だから水出し以前に普通のコーヒー事態も美味しくないから、はじめから
喫茶店側が水出しって何?ってレベルだったりして
まぁ美味しくないことと水出しコーヒー知らない事の因果関係はないが・・・

意外と世間の認知度が低いだけなのかも知れないな。
でも、自宅近くにダッチコーヒー屋ってあったよ。潰れちゃったけど・・・
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 14:08:18 ID:???
あれ?>>494て過去レスで軽とF1云々言ってた人?元気だった?w
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 16:08:44 ID:???
HARIOの水出し使っているけど、
特売でUCCのアイスコーヒー粉400gで390円だったから買ってみたけど、
激マズ。半分ぐらいで捨ててしまった。
次にUCCの業務用のアイスコーヒー豆を買ってみた。
コーヒーの味は詳しくないけどベローチェよりは
旨いので、これで充分。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 16:38:10 ID:???
スーパーとかで売ってるUCCの豆って深煎りなんか書いてても全然深煎りじゃないよね
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 21:51:00 ID:???
水だしなんて、コクも苦味もでないから、
にわかファンが飛び付いただけ。

そんな味っけのない珈琲は、自分の趣味に留めるべき。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 21:56:04 ID:???
好きでない人はスレ違いなので来ないでください。
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 22:08:56 ID:???
>>501
なんでおこちゃまからにわかファンになったのですか?www
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 22:40:33 ID:???
そろそろ

小僧!黙れ!

って恫喝してくると思うよ。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/26(火) 23:25:42 ID:???
>>501
コーヒーのにわかファンってどういう意味なんですか?
その定義を熱く語りなさい。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 00:20:55 ID:???
にわかファンって表現は何か面白いな。
普通言わねぇw
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 00:38:04 ID:???
別に珍しくもないと思うが
膠ファンならともかく
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 02:37:12 ID:???
たかがコーヒーにこんなにこだわるなんて日本人だけじゃないかなぁ…。
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 03:10:16 ID:???
にわかファンが膠ファンになる。定着するということだ。

それだけじゃなんなので。
このスレで知った8644-CL買ってみた。手入れ含めラクでいいね。
挽き加減を変えない限り味に揺らぎが無い(ドリップが下手という所為もあるけど)。
好きな豆をさがすに丁度いいかな、と思う。

アイスコーヒーでいただく分は8644-CLで落とす。
8644-CLで落としたものをホットにするともの足りない。
ホットは今までどおりネルが良い。ホットをアイスにするのは面倒だ。
食費の三割以上をコーヒーに費やす貧乏者は良い買い物をしたと喜んだ。
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 07:02:23 ID:???
>>505,506
辞書で引けば?
にわかって載ってるよ。

珈琲にこだわると言うより、流行や物珍しさに振り回されているような…
味にこだわるなら水出しなんてしないだろうし。
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 08:10:10 ID:???
>>510
いや、俺は味にこだわって水出しになったが・・・
まずかったら、水出しなんてわざわざやんねーよ
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 09:55:47 ID:???
ファンなんて大抵にわかなもんだと思ってたがねw

>>510
マジレスしてどーすんの。
そういうの空気読めっていうんだよw
513505:2008/08/27(水) 10:44:01 ID:???
>>510
スポーツとかミュージシャンではよくにわかファンと使われるけど、
味にこだわるもなにも、人それぞれ嗜好が違うコーヒーで、にわかファンなんて初めて聞いたよ
だから、どういう意味か聞いているんだが?
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 13:56:39 ID:???
自分はこうだから、これ以外はダメと決めつけて、
荒らしている粘着くんは、自分がやっている行動について
おこちゃまと思っていなのかな?
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/27(水) 13:58:49 ID:???
× おこちゃまと思っていなのかな?
○ おこちゃまと思っていないのかな?
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 09:30:38 ID:???
水出しは味にこだわるっていうよりも
・冷たいのがすぐ飲める
・苦味や渋みが苦手

という人に受けていると思う。
でもそれって、寿司のワサビぬきや、にがいからビール嫌いといっているようなもんで
ほんとの味は楽しめないようなきもする。
コクも犠牲になっているしね。
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 09:32:08 ID:???
>>513
昔、ベイスターズが優勝した時に、異常にファンが増え”にわかファン”って言われたけれど。
まぁそんなようなもんじゃないのか?
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 09:51:57 ID:???
>・冷たいのがすぐ飲める

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ?
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 17:26:50 ID:???
にわかって言葉を使うってことは、コアなファンの存在を認めてることになる。
だが水出し珈琲の存在を低くみている矛盾がアラシの低学歴を証明してるよね?
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 20:14:50 ID:???
>>516
粘着くんが他人風をよそおっていますが、バレバレですよ。
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 20:35:41 ID:???
>・・・受けていると思う。
>・・・楽しめないようなきもする。
要するに脳内。

>コクも犠牲になっているしね。
説得力ゼロ。
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 21:55:26 ID:???
まぁ、この粘着はビールはキリンラガーしかダメとか言っているんだろうな。
というか、おこちゃまだからまだ飲めないか?www
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/28(木) 22:09:32 ID:???
不味いものしか飲めない自分の行動力経済力の貧困さを自慢しただけの恥ずかしい意見だわな。
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 12:19:00 ID:???
水出しはお茶や珈琲の一部分しか抽出できない。
ものめずらしさで騒がれているだけ。

本当の珈琲は、もっと味わい深いものだよ。
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 12:23:30 ID:???
水出しは、実はそんなに手間隙かからない。
前の日に準備するというだけ。
原価もほとんど変わらない。
ぼったくりで倍の値段とかとる店もあるけどね。

ではなぜ、水出し珈琲は味を追求する専門店でも少数なのか?
味がおいしくて価格が変わらないのであれば、みなが採用しても良いのではないだろうか?
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 13:37:50 ID:WRIhNPvM
>本当の珈琲は、もっと味わい深いものだよ。

そうだね。
軽vsF1カーなみに味わい深いものだよww
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 14:22:13 ID:???
フレーバーコーヒーの人が水出しを否定してないので俺は否定しない
あの人が水出しを否定するんなら俺も否定する
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 16:23:29 ID:???
週末はいつも水出しコーヒー作っているけど、
暑くなると、格別にうまくなるな。
今晩たっぷり作っておこう。
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 22:17:47 ID:A+MRRIGZ
ハリオの水出し珈琲ポットで作ってるんですが
コーヒー豆の油分が出過ぎませんか?こんなものなのかな?
(お湯+ペーパーフィルターでドリップしたものと比べて)
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 22:37:06 ID:???
それはメッシュが油分をペーパーのように吸着しないからですね。
気になるなら飲む都度、ペーパードリッパーで漉せばいいですよ。
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/29(金) 23:15:30 ID:???
>>529
偶然目に付いて気になってるだけじゃないかなぁ。
もともと水出しは湯出しより油分は出にくいし。

あえて理由をつけるとしたら>>530の線が濃厚か。
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 01:21:16 ID:???
あえてもなにも530でFAだろ
油分は水でも浮くよ
想像でレスすてもしょうがなくね?
533529:2008/08/30(土) 02:12:39 ID:???
まぁまぁ、皆さん、ま〜たりとコーヒー飲みながら落ち着きましょうよw

つ 旦

抽出した後のメッシュがヌルヌルしてるし
水出しアイスコーシーも、まっとりとした油を感じたものですから質問したんです。
(普通にドリップしたものを冷ましたアイスコーシーと比べました)
油の多いコーシーも美味しいのですw

もしかして水出しコーヒーばかり飲んでると
豆の油分で太ったりしてww
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 02:30:08 ID:???
>>533
質問しておいて回答者にお礼なし、わかりますわかります。
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 02:32:03 ID:???
だから水出しの方が油分の抽出は少ないんだってば。
何か変なのが脊髄反射して絡んできたけど、これは事実。
536529:2008/08/30(土) 02:40:36 ID:???
お礼を言い忘れていたorz
正直すまんかったと後悔しております。
この気持ちを3行で表すと、

すっぱい
まめの存在価値は
ん〜どうでしょかねぇ〜

>>535
事実は承知しました。
ところで、
ハリオ式水出しコーシーとペーパーフィルターでお湯だで淹れたコーシーは
どっちが油っぽく感じるのでつか?
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 04:01:42 ID:???
>>535
条件を同じにすればお湯のほうが油分を抽出するだろうが
ドブ浸けでドリップしないならば水でも油分がそれなりに出るわけだが。
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 11:01:17 ID:MKnSFfvL
>>489
ちょっと遅れ気味だが。
あるよ、水出しの機械。業務用で。
どうなの?って聞いたんだけど、水を循環させるだけって言ってたね。
それ以上話がふくらまなかったので、味的にはアレなんだと思う。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 16:50:18 ID:knQGd7Jk
オージ高いよ。オージ。
オージ、ホムペないよ。オージ。
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 21:08:06 ID:???
たいていの人は、水出しだと油分の除去しないで飲むでしょ。
それでも美味しい美味しいって飲む。

みんな味なんて分からずに飲んでるんだから、水出しだろうが何だろうが
珈琲が出てきさえすれば、いいんじゃない?
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 21:21:04 ID:???
水出しコーヒーだと、どうしてもコクでないんだよな・・・
入れ方が悪いのかな
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 21:27:30 ID:???
>>541
点滴式ならスピード遅らせて ゆ っ く り 抽 出 し て い っ て みたらどうか?
あと水温を気持ち高めにしてみたらどうだろう?

浸け置き式なら守備範囲外。
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 21:40:37 ID:???
水だしすっぺええええええええええええ
しょべえええええええええええええ
うすいいいいいいいいいいいい
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/30(土) 23:22:47 ID:???
>>541
そのまま何杯でも飲みたくなるような軟水を使うのがいい。

そんな水が手に入らないなら、たぶん永遠に満足できる水出し
は無理だと思う。
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 00:36:09 ID:???
結局は豆と水の質で9割決まるな
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 01:01:39 ID:???
俺なんてあっさり目が好きだから大抵コクは犠牲になっちゃうぜ
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 01:22:25 ID:???
つか、ダッチはコクあるんだがな。
自分で落としてるなら下手。
買ってるならそこが下手。
なに言ってんだか。
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 07:23:47 ID:???
専門店ですら、水出しでコクを求めるのはあきらめている。
あっさりした珈琲が好きな人向けなんだよ。

何言ってんだか。
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 09:57:42 ID:???
おまいもいい加減暇な奴だなぁww
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 10:00:53 ID:???
>専門店ですら、水出しでコクを求めるのはあきらめている。

挫折した経営者の人?頑張ってね。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/31(日) 22:21:56 ID:0GnpyBRU
水出しで美味しい緑茶の茶葉って、どんなタイプだろうなぁ。
このスレッドを見てると、緑茶はホットの方が向いてるのかもな・・・。

紅茶なら、アールグレイが水出しでさっぱりしてて、美味しいと思う。
(品質の良い茶葉ね。)

>>357
今度やってみる。
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 06:59:22 ID:???
コクは、いろんな味が深みを与えるから、雑味のない水出しでは出ないんではなかろうか。
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 07:15:13 ID:???
は?
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 12:16:10 ID:???
水出しはあっさりしてるから珈琲を飲みなれていない人には評判がいいんじゃないのか。
物足りない味だけど人によっては満足してるからいいんじゃない?
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 13:07:07 ID:???
朝の7時前と昼の書き込みが日課ですか?
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 13:27:01 ID:???
>>554
苦味が薄いので飲みやすいのは確か。
物足りない気も正直します。
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 15:47:42 ID:???
やっぱり水出しは駄目なのか…
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 16:07:44 ID:???
自分にレスする人っておもしろいね
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 16:10:54 ID:???
水につけ込むタイプだとどうしても薄いしコクが足りないかもね。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 16:18:03 ID:???
ここでキチガイのように水出しを否定している大人の味覚の人は
水につけ込むタイプの事を言ってんじゃないと思うが

ダッチコーヒーの利点は長期保存が効くって事もあるよね
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 16:58:47 ID:???
そうなの?
ダッチなら深煎りをたっぷり使えば独特の澄んだリキュールみたいなの作れるけどなぁ。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 18:44:58 ID:???
やっぱ水出しは駄目かぁ
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 18:51:38 ID:???

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

★★★サザンオールスターズ239★★★ [邦楽グループ]
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 18:59:05 ID:???
やっぱ水出しは駄目なんだ。
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 19:02:35 ID:???
>ダッチコーヒーの利点は長期保存が効く

バロスwww
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 19:05:07 ID:???
いままで居なかったタイプのアラシだね。
この板はアラシにしても釣りにしても
それなりにレベルを保って面白かったものだが・・・
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 19:11:33 ID:???
元からいる人のレベルが低いからね。
しょうがないよ。
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 19:22:58 ID:???

バロスwww
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 20:24:18 ID:???
軽とF1ですもん。しょうがないよ。
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/01(月) 20:58:03 ID:???
バロスwww
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 00:14:29 ID:???
ちょうど豆も切れたし今年は終了っす。

最後にホットでお気に入りのシティローストのマンデリンを
ダッチで使ってみたのだが、ちょっと飲みたくない味だった。

で、焼酎で割ってみたらこれが旨い!
新しい楽しみ方を見つけたよ。
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 08:41:44 ID:???
>>565
1日2日の話ですよ?
もしかして1ヶ月保存するとか考えてませんよね?
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 09:02:38 ID:???
>>554
水出しではコーヒーの美味しさを味わえないのかorz
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 09:19:47 ID:???
>>572
珈琲なんざ、ほっとけばすぐに香りが飛んで行ってしまう。
水出しとて例外ではない。
そんなこともわからんのか。
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 09:28:25 ID:???
>>574
お前は口の中に直接点滴抽出でもしとけ
文盲
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 12:31:06 ID:???
>>574
水出しでコクがあっておいしいなどといっている輩だ。
香りとて鈍感なのだろう。
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 13:05:55 ID:???
水出しとて
香りとて
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 14:23:00 ID:???
物凄い自演だ…
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 14:30:59 ID:???
荒らす目的がわからんな。
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 14:49:47 ID:???
水出しは味に深みがないよ。
メリットもあればデメリットもあるんだから。
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 16:26:54 ID:???
フレーバーコーヒーのノンタンよりも研究してるような人が水出しを否定するんなら僕も否定する!
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 16:45:23 ID:???
否定といってもどの視点で否定しているのかにもよるが
闇雲に否定しているだけの馬鹿は否定の為の否定だから始末にこまる。
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 19:33:02 ID:???
水出しうどん
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 21:54:02 ID:???
長短あるのはその通りだね。
味が短所なのは致命的だけど。

普通の珈琲が苦手な人には、良いかもしれぬ。
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/02(火) 22:00:42 ID:???
                       ク   ルク 
 ルク ルッ

       ♪      ∧,_∧
     (´・ ω ・`) ))
         (( ( つ ヽ、  ♪ ク   ルク ルクル ック
      ルンテ
ープ

         〉 とノ )))
   (__ノ^ (

_)
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 06:44:02 ID:???
結局、水が主だからごくごく飲めるけど
ほんとのコーヒーと比べると味が出てないんだな。
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 07:25:39 ID:???
>>586
ちょww、それドブ浸けだからあああ、残念!
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 09:34:51 ID:???
ダッチコーヒーは濃すぎてゴクゴクなんか飲めねぇわなw
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 10:20:11 ID:???
>>586
豆の量と抽出量の関係によって変わってくるよ。
ドブ漬けも豆のひき方と水の量で濃くなったり薄くなったり。
ダッチも同じ。

でもコクがないのは一緒。
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 10:52:19 ID:???
中細〜細挽きでためせ。
抽出後漉すことも頭に入れとけ。

でもそこまでするのなら普通に入れたほうがうまいぞ。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 12:15:49 ID:???
水出しより普通に入れたほうが美味しいんですね!
分かりました。
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 14:42:00 ID:???
味に深みがない。
所詮は水出し、多くを求めるな。
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 17:10:09 ID:???

おおお、流石ダッチ・・・・・

やはり違うな

素性の良い豆、確かな焙煎、余すことなく表現し尽くす濃密な味・・・・・

え?

ダッチが薄い?

そりゃ糞豆駄目焙煎の証明、熱湯で漉せば少しは味と香りが出るかもしれんな

真の珈琲飲みならネルドリップとダッチは行きつく二つの頂きだ、わからんのも無理はない・・・・・

ダッチを否定するのもいいが、糞豆珈琲しか知らぬと告白しているようなもの、好きに吠えるがいい・・・・・
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 18:36:12 ID:???
やっぱ水出しは駄目かぁ〜
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 19:27:04 ID:???
朝から晩まで、がんばっているけど
粘着くんにとって、このスレは生き甲斐なんだろうな。
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 20:16:36 ID:???
かわいそうな人だね。
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/03(水) 21:41:38 ID:???
久々に見に来たけど荒らしと自演しかいないのね
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 01:02:52 ID:???
久々=毎日粘着してます
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 06:37:31 ID:???
水出しではコーヒーのうまさを味わえないみたいですね。
残念です。
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 10:45:10 ID:???
おれも水出し否定派だけどな。
あれに味の深みを求めるのは酷だろう。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 11:58:53 ID:???
アマゾンでハリオの水出しコーヒーのセット
評判よくて売れているみたいだな。

602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 12:24:09 ID:???
水出しにはコクも深みもないけれど、ものめずらしさがある!
お金も倍取れる!

ぼろもうけ。
味は二の次やけどな。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 17:50:24 ID:???
>>593
焙煎で濃さが変わるのか?
味は変わるだろうが。
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 19:03:51 ID:???
>>603
買う店変えたほうがいいよ。
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 19:25:21 ID:???
やっぱ水出しは駄目かぁ〜
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 21:09:08 ID:???
お前の人生がダメダメだよ…
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 21:57:40 ID:???
本当になんというか、淋しい人やね・・・荒らしの人。悲しくなってくるよ。
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 22:55:09 ID:???
>>604
アホ。お前がかえろ。
倍煎でかわる濃さなんて、挽きや量、抽出量や時間でかわる濃さにくらべたら誤差の範囲だ。


しかも制限される水だしで、だ。
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/04(木) 23:42:50 ID:???
>>608
一刻も早く買う店変えたほうがいいよ。
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 00:40:27 ID:???
>>608
バカは相手にするな
焙煎の濃さとコーヒーの味の濃さをはき違えているのだろう。

若い生豆が流通していて、豆の持つ旨味が完全には抽出し辛い場合
焙煎で完熟状態に近づけたりはする。

コーヒー本来の味を引き出すための物で、コーヒーの"濃度"とは全くの別物。

こういう水出し信者がいるから、水出しは低く見られるんだよ。

611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 00:43:16 ID:???
なに自演してんの?
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 00:43:57 ID:???
>>609
光速で自分で作ることを断念し、美味しい通常のコーヒーが飲める店に通ったほうがいいよ。
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 01:10:49 ID:???
>>603
かなり変わるというか
単に濃さだけで区切ると語弊があるが、焙煎ではコクや酸味および濃度まで管理できる。
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 02:01:48 ID:???
>>610
コーヒーのこと何も知らないのか釣りなのか分からないけど
生豆は完熟だろうが若かろうが焙煎が必須で、それは別に完熟状態に近づけるためにやってるわけじゃないぞ

>>613も言ってるけど、豆の特徴と焙煎具合で苦味、酸味や濃淡は全く違うものになるぞ
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 03:05:42 ID:???
水だしを基地外の如く否定してる馬鹿にマジレスするだけ無駄だろうかと
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 06:55:24 ID:???
オイラは焙煎は一通り試してるけど、味は変わる。
でも、コーヒーの濃度とは違うぞ。

味の引き出し方やどの味を強く出すのかと、コーヒー自体の濃度を間違えてないか?

酸味が強く出たり苦味が強く出たりはするが、単純に味のバランスは一緒で水で薄めたような濃度や
水分を飛ばしたような濃い濃度は、焙煎では無理だよ。

上で言っているのはそういうことだろ?

やっぱ水出しは駄目かぁ〜
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 07:09:37 ID:???
>>616
おそらく強く出た苦味を、コーヒーの濃度と勘違いしているのだろう。
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 09:15:53 ID:???
水出しではうまみ・コクが出ない、と書いてあったから調べてみたが、
業者さんでも水出しの意義を認めているところも有るんだし、
そう簡単に結論は出せないんじゃないかな
商売だから全てが本当なのかは分からないけど

http://xn--hck8b3b0g2a.com/2008/07/post-198.htm
コクやまろやかさ・落ち着きを求めるなら水出し
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/beans8055/view/200705
パック式水出しコーヒーは、ロットにより、翌日か翌々日まで熟成が進み、旨みが増します
http://www3.plala.or.jp/coffee-yuzan/been.html
水出し特有のまろやかな苦味 爽やかな酸味 豊潤なコクを味わえる
http://item.rakuten.co.jp/e-goods/kitchen_mizudashi/
熱による酸化を防ぎ、コーヒー本来の味を引き出すことができる
http://www.kimameya.co.jp/howto/ice/water.html
本来の珈琲の香りやコクを堪能
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 09:19:49 ID:???
おーい、水出し信者にはこんなやつらしかおらんのかorz

焙煎は、コーヒーの性質をきめるもので、濃度なんかとは違うんだよ。
香りやら甘味やら酸味、苦味、渋みをどのように出すか、そこに重きを置いている。

濃度とは違い、味の性質をきめるもんなんだが…

これでは流行らぬわけだ。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 09:20:45 ID:???
氷出しするからいいよ
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 09:26:24 ID:???
>>618
コクがある宣伝しているところはたくさんある。
しかし、普通の入れ方よりコクが出ていることをはっきりと明示したところは
どこにもない。


正直水出しでコクなんて言っている輩は、それまでロクな珈琲を飲んできていないことを
叫んでいるにすぎないな。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 09:39:52 ID:???
やっぱ水出しは駄目かぁ〜
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 10:05:27 ID:???
1000円もだせば水出しポッド買えて、
店と変わらないアイスコーヒーが、家で飲めるなんて
画期的だな。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 10:12:11 ID:???
>>621
コクと言っても結構個人差あんじゃね。糖度のように数値化出来ないしな
「普通の入れ方よりコクが出ていることをはっきりと明示」は難しいだろう
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 10:19:20 ID:???
ちゅうか、ダッチコーヒーは元から苦みやコクが強く酸味が少ない豆や焙煎を
選んで使っているのだから、コクがあって当たり前。

それでもこの程度のコクしか出ないのだから、やっぱり水出しという手法の限界なのだろう。

>>614
焙煎の歴史を学べ
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 10:23:50 ID:???
普通に入れておいしい豆は、必ずしも水出しでおいしい豆ではない。
しかし、水出しでおいしい豆は普通の入れ方をしてもおいしい。

やっぱ水出しは駄目かぁ〜
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 10:55:55 ID:???
なにこの連投荒らし・・
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 11:41:15 ID:???
馬鹿にされて怒っちゃったんだよ。
何も反論できない粘着だから、荒らすしかないと
思っているんだろう。
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 12:15:25 ID:???
ああ、なんか水出しだと美味しい珈琲は飲めないみたいですね・・・
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 12:20:25 ID:???
自家焙煎一筋のオレ様が通りますよ〜

焙煎で濃度が変わるならそのやり方を教えてください。
だって、焙煎だけで2倍の濃さのコーヒーができるのなら、
経済効率は倍になるわけですよ。



そんな話、初耳ですけどね・・・。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 12:40:58 ID:???
>>630
焙煎と濃度は関係ない。
苦味を強く出したところ濃度も上がったと勘違いしたと思われ。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 15:55:11 ID:???
やはり究極のコーヒーは水出しではなかったということですね。
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 16:55:11 ID:???
美味しんぼファンでしたか
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 17:06:29 ID:???
コーヒーの濃くとF1カーは比例する
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 18:58:59 ID:???
>>630
自演にレスすんのもめんどうだけど、一言。
誰が2倍とか言ってんだ?
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 21:44:23 ID:???
水だしは、やっぱり美味しくないのかorz

いや…、薄々は気付いていたんですが…
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 22:46:59 ID:???
ぷげら、わろたわ。
焙煎で濃度が4倍とか5倍とかありえへんわ。
あほちゃうん、んなことできるんやったらおしえてほしいで、ほんま。
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 23:17:57 ID:???
焙煎でコーヒー濃度が変わる!
ノーベル賞物ですよ、信者の方々。

639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/05(金) 23:47:23 ID:???
>>608,613で肯定派、否定派共に「焙煎で濃度が変わる」と書いてますけど・・・
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 00:33:01 ID:???
確かに色の濃度は変わるね
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 01:16:47 ID:???
ここで濃度濃度って言ってる人たちって、何をもって「濃度」って言ってるの?
まさか溶質/全体量ってわけじゃないよな?www

あとコーヒーにおいて重要なのは風味・酸味・甘味だろ
何でそんなに濃度()笑にこだわってるの?
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 01:36:05 ID:???
焙煎度合いは同じだが、濃いめにでるでないは焙煎のなんらかの加減で出るんじゃね?
弾きの粒の大きさも
お湯の温度も
抽出時間も
粉の量も
同じにしていれても濃さの差はあるだろ?
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 07:16:02 ID:???
どうやら、水出し否定派のひとが
濃度は豆の量、弾き方、抽出量、水の量で変化し、それに比べれば焙煎での
濃度変化は微々たる物といったのに対して
水出しマンセー派のひとが”別のお店に変えなさい(焙煎でそれ以上に変わるとの見解を遠回しに言っている)”
のが原因みたいだ。

これについては、焙煎じゃ濃度は変わらんだろうとおもうのだが。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 07:20:12 ID:???
訂正
これについては、焙煎じゃ濃度は変わらんだろうとおもうのだが。
->焙煎での変化はすごく小さいとおもうのだが。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 07:28:46 ID:???
焙煎で変えようとしたら、味や香りもかわるから「濃くなる」というのとは違うな。
苦くなったり酸味が出たり、香りもかわる。色もかわる。

濃度ではなく、味の質が変わるから。

>>641
>()笑
カッコのミス吹いた
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 07:30:47 ID:???
どうでもいいよ。
否定派はただの荒らしだから。
否定派の自演かも。
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 13:49:51 ID:???
まさに自演だろ、マッチポンプがみえみえすぎる。
わかってアラシているとも思う、愉快犯だね。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 18:27:57 ID:???
愉快犯なんて、そんな上等なものじゃない。
なんたって、F1vs軽 っていうぐらいの低知能だぞ。

濃くと苦味がないの2点だけ主張して、それらについての知識も
なにもない、粘着して荒らすだけのただの負け犬。
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 18:52:14 ID:???
おれも水出しのおいしさは疑問。
抽出方法のひとつだけれど、言われる程美味しくはない。

分不相応な誉め言葉をならべられると、ほんとのコーヒー好きにはう〜んとなってしまう。
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 18:52:23 ID:???
なんだ、やっぱ水出しは駄目かぁ〜
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 18:58:53 ID:???
>>648
どっちもどっちだろ?
焙煎で濃度かわるというヤツも頭が弱い。
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 19:53:11 ID:???
残念ながら変わるんだな、知らない人のほうが多いだろうがね。
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 20:06:11 ID:???
ttp://www.itoyokado.jpで買ってセブンイレブン受取にすると、少額でも送料無料
嗜好品も取り扱っている
mixi水出しコミュで出ていたPrince of Walesを注文しようと思う
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/06(土) 23:19:30 ID:???
mixiなんてまだやってるバカいたんだ・・・
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 00:17:54 ID:???
個人的には水出し好きな自家焙煎派が通りますよ

焙煎へたくそなんで、その時々でペーパー氷出し・ハリオ漬け置き
点滴タイプの3種類使い分けております。
(手早い氷出しで試して、どれが好みに近い味出せるか判断)
挽き具合とか分量もそれぞれベターなのが違うから楽しい。
HOTだとやや浅煎りのガテマラなんか好みなんだけど、
水出しの丸みのある風味も良いと思うけどなぁ・・・。



656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 02:10:54 ID:???
やっぱ水出しは駄目かぁ〜
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 07:07:48 ID:???
倍煎で濃度がかわるのなら、濃くでるようにしておけば、実に効率的だろうよ。

いろんな倍煎のんでるが、味のバランスが変わっちまって、濃い濃度なんかになりゃしない。


そんな馬鹿なこと言ってるから、水だしは亜流と思われちまうんだよ。
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 08:09:42 ID:???
水出しを不当評価する必要もないけど必要以上に持ち上げる必要もないよ。

ただ、焙煎で濃度かわるなんてアフォはなんとかしてくれ。
味の分からないのしか、水出し好きにはいない、と誤解される。
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 11:22:00 ID:???
焙煎の度合い(色み)が同じくらいでも店によって
ここは濃いめだなとか、ここは薄いなあとか経験ないか?
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 15:47:00 ID:???
いや、上の定義として薄く出てしまうのを濃く出したいという事(味はそのまま)。
焙煎でそれを調整しようとしたら、味その物がかわってしまう。

濃く出す、薄く出す以前に全く別物の珈琲を作り出しているだけ。

焙煎の変化による味の変化を認識できないようなら、珈琲を語るなと言いたい。
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/07(日) 19:55:04 ID:???
流れ読んだ上で。
粉の量を増やし抽出量は同じ場合に濃くなる濃度と。
焙煎で微細ながらの左右される(ここで問題になっている)濃度が同じ成分である前提が間違っているかと。
これを定義にして濃度を語ったら明らかに別もの。

いわゆる焙煎によって各項目とも詳細に枝分かれする複雑な味ではあるが、大雑把に
酸味・苦味・渋味・甘味・旨味などのバランスと強弱がコントロールされる。
ここでは、生豆と焙煎度合いと抽出方法を同じにしても焙煎ででる差異のなかで
語弊はあれど「濃さ=濃度」にも違いは生じるか?ってことでしょ。
前述した5項目の合計はどんな焙煎をしても30に一定するわけもなく。
当然抽出にもその差は歴然と現れる。

そもそも店によって、同じ生豆を同じ程度の焙煎をしても味は違う。
だが濃さは一定なんだ、という理屈が成り立つわけがない。
現実にその差があるのに否定しても意味ないだろ。
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 00:08:09 ID:???
>>661
その「濃度」の定義を聞いても答えられないような低脳嵐だから小難しい事いっても頭パンクしちゃうだけだよ(´・ω・`)
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 01:42:24 ID:???
やっぱ色の濃さっしょ。
イタリアンローストが好まれるのもグラスに入れた時の見かけあってのこと。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 08:12:38 ID:???
だいたいコーヒー専門店でも、焙煎で濃度コントロールなんて聞いたこと無いし
やっているところも皆無だろう。

味を変えるための焙煎は理解できるが…。

水出し信者も良いけれど、焙煎の味くらい理解できるようになってくれよ。

これじゃバカにされるどころかあきれ果ててしま。
そういう人が水出しを飲んでいるのが悲しいです…。
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 10:05:48 ID:???
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1210624258/l50
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/08(月) 11:07:04 ID:???
今日は寝坊して朝8時から粘着ですか?
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 09:02:33 ID:???
>>666
粘着乙!

いい加減やめたら。
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 12:15:06 ID:???
水出しは、いわれているほど良い抽出方法ではないということだな。
だれかが、珈琲好きが行き着く先とかのたまわっていたが、とんでもない戯言だったわけか。
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 15:10:57 ID:???
小学生みたいでなんかかわいいな
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 19:27:23 ID:???
水出しコーヒー最高だと思ってたのにorz
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 19:30:08 ID:???
>>670
バイトお疲れさま。
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/09(火) 20:46:41 ID:???
水だしは、ホントは不味い珈琲のいれかただったんだね。

これからは,インスタントにするよ。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 08:53:35 ID:???
おいらも水出しはちょっとまずいなと思ってたんだけど
それをいうと、水出しファンの方々が叩くので怖くて言えなかった。

不味いと思っている人がほかにも居て安心しました。
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 09:43:32 ID:???
ほかに居ようと居まいと、状況は変わらないと思うが
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 10:23:24 ID:???
>>673
最近ばればれの他人のふり多いな
もうちょっと頭使って荒らせばw
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 11:28:39 ID:???
どうして水出しが合わない・おいしくないと感じる人をたたくの?
水出し、まずいという人多いよ。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 12:32:07 ID:???
スレタイが読めてないからだろwwwwwwwwwwwwwww

ここに限らず、例えばプロ野球板の阪神スレで「阪神弱すぎwwwww」とか書けば叩かれるって事は小学生でも分かるだろ
あ、あの自演荒らしのクオリティを見ると、小学生以下の知能しかないみたいですね^^;;;;
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 12:38:01 ID:???
おいらは阪神弱すぎっていうけどな
好きなもののメリットしか見れないようなファンは、結局本当のファンではないから。
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 12:50:55 ID:???
>>678
ちなみにどんなコーヒー、お茶が好きですか?
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 12:56:31 ID:???
本当に小学生以下の知能しかないのか……
TPOってしってる?
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 14:17:12 ID:???
やっぱ水出しは駄目かぁ〜
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 20:17:43 ID:???
少なくとも、水出しは良い抽出方法じゃないよな。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 22:45:28 ID:???
涼しくなってきたからそろそろ水出し終了してホットの季節
今年もおいしい水出し茶や水出し珈琲を色々楽しめて良かったよ
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/10(水) 23:01:04 ID:BwXFdIYh
【在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った特権階級=z

川崎市 在日朝鮮人一世帯当たり2700万円程度の補償(不法占拠の立ち退き費用) ボロい住居とは別に土地を持ってるのに

国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億?
・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。
・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。
・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 09:26:54 ID:???
焙煎で濃度の調整ができるなどという馬鹿が好きそうな水出しも
冬になれば需要がなくなる。

ほんとに良い抽出方法なら冬でもやるはずなんだけどね。

水出しは駄目だね…
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 10:56:18 ID:???
>>685
>冬になれば需要がなくなる。
ってどこかで統計でも取ったの?
そうやって検証不可能な話をするから、それをもとに議論できないんだよ。
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 12:36:52 ID:???
>>685
8月15日に>>382-383で登場してからまもなく一ヶ月だよ
それと、水出しが好きでない人も焙煎で濃度が変わると書いてる
焙煎については>>665が特化していていいんじゃないの
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 12:37:21 ID:???
>>683,685 同様に水出しは夏くらいかな・・・
そんなに美味しくないし、あっためるのが面倒
だったら最初から暖かくておいしいコーヒーを入れればいいだけ
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 14:47:31 ID:???
わざわざ水出しが好きな人のところに来て水出しの悪口連呼してて楽しいの?
ホットが好きなら該当スレ行ってそこで楽しく盛り上がって話したほうが良いと思うんだけどなぁ
わからん・・・・
690馬鹿はいつもどこでも同じ事言っているんだな:2008/09/11(木) 15:34:30 ID:4O5EaIRG
196 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/08/15(金) 18:05:53 ID:PrLZhGIj
なぁ、水出しの緑茶って本当に美味しいと思って飲んでる椰子いるの?
緑茶のうまみって苦味を伴って100%の力がでると思うんだけどな。
苦味を美味いと感じられる茶葉を選んで飲んでみ。
水出しの緑茶なんて緑茶の力を半分ぐらいにしているってわかるから。

ビールから苦味を取って飲むようなものなんだけどな
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/11(木) 22:03:51 ID:???
>>689
馬鹿にされて、このスレを荒らすのを生き甲斐に
しているからしょうがないんです。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 12:26:30 ID:???
ネルドリップと水出しを並べる椰子がいるほど味のわからん住人がいる。
そのほうが問題だろうに。
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/12(金) 13:00:29 ID:???
味の分からない住人がいたとしても、別に困らない。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 15:47:43 ID:???
ネルドリップはネルドリップの、水出しは水出しのうまさがあるのに、
それをどっちが上か下かと決める発想が既に間違ってると思う。
そのために水出しで飲むのが「好き」な人、とスレタイで主観性を強調してるのに。
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 16:42:17 ID:???
いやいやいや、やっぱ水出しは駄目ですかぁ〜
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/13(土) 21:07:50 ID:???
お前ら煽り耐性なさ杉だろ。アホはスルーで。
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/14(日) 07:58:26 ID:???
濃度というより、味かわっちまうんだけどな。
濃度なんていってると、味の変化に気が付かないバカと思われるぞ。
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/14(日) 08:00:16 ID:???
何でもかんでも 好きだよなお前らwコーヒー
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/14(日) 08:06:30 ID:???
水出しじゃなければな。
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/14(日) 08:13:09 ID:???
水出しは所詮水出し。
美味いと言う程のことも無し。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/14(日) 15:29:43 ID:???
697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2008/09/14(日) 07:58:26
698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2008/09/14(日) 08:00:16
699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2008/09/14(日) 08:06:30
700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] :2008/09/14(日) 08:13:09


心の病。
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/14(日) 17:18:25 ID:???
>>701
すまんがオレが書いたのは>>697だけだ。
しかも1ヶ月ぶり。

焙煎で味を変えずに濃度だけ変えられるという住人もバカだと思うが
心の病まで抱えていたとは…。

水出しはひとつの方法だと思うが、さりとて良い方法とも言えぬ。
短所ぐらい直視できないと、ほんとに水出しが好きなヤツなのかと思われるぞ。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/14(日) 17:34:31 ID:???
>焙煎で味を変えずに濃度だけ変えられるという
どこの誰が言ってるのか番号でおしえてもらえまいか。
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/15(月) 13:27:50 ID:???
>>703
702ではないが、上からスレ嫁

おおざっぱに言うと

焙煎を変えると味がかわる。(他の味が犠牲になり)苦味が強く出るのを
濃度が強く出ていると誤解。味のバランスを変えずに濃度だけ濃くすることは焙煎では無理。

というのに対し、アフォが

”いやいや濃度が変わる”(=味のバランスを保ったまま濃度だけ濃くできる)
といっている。

水出し厨は、焙煎の変化も気付んのか…

705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/15(月) 14:56:22 ID:???
よこからスマンが
焙煎方法だけで濃く出せるやり方を教えてくれまいか。
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/15(月) 17:00:45 ID:???
>>704
引用はできるだけレス番号、もしくは文章を改編せずに張る。
主観で意味を煮詰めちゃ独り相撲しているみたいで萎えるなぁ。

>>613>>661とか読むと一定のバランスを保ったままではないが、としているよね。

てゆうか、自分が勝つ為の条件縛りして勝利宣言は滑稽だよ。
君こそスレ嫁と。
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/15(月) 19:17:07 ID:???
焙煎の話題なら然るべきスレでやってほしい
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 07:05:17 ID:???
やれやれ水出し厨は焙煎を単なる濃度を濃く出すためとしか理解してないのか。

さんざん味の変化と前提条件を書いても理解しない「不味い水出し」党を
かばうために、後から付けられたコメントではないか。

その前にバカのひとつ覚えで、焙煎で味がかわってしまうことを理解せず
「濃度濃くできます」といっていたのは水出し厨のほうだぞ。
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 08:57:28 ID:???
東方美人茶の水出しはお湯で淹れるよりも実は美味しい。
710705:2008/09/16(火) 09:08:31 ID:???
無視せんといて…

>>608
”挽きや量、抽出量や時間でかわる濃さにくらべ微々たる…”対して濃度が変わる
と言っているんだが、焙煎でそこまで濃度が変わるのはお目にかかったことがないです。


どのようなものか詳しくおしえてください。味は変わらないような方法でおねがいちまつ。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 09:46:00 ID:???
水出しってなんでこんなにうまいのか、不思議だ。
712705:2008/09/16(火) 11:39:37 ID:???
水出しってコーヒーをまずくする飲み方の一つだな。
713705:2008/09/16(火) 12:04:31 ID:???
>>712
鳥取ってないからって、使わんといて。
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 14:34:05 ID:???
粘着くんは連休中も朝から頑張っていたのか。。。
ほんと暇なやつというか、哀れな人というか・・・
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 16:15:41 ID:???
>>708を意訳すると
「おれはばかでにほんごがちゃんとりかいできません」
ですね
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 16:41:33 ID:???
>>708
>>613を読めない訳でも?
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 17:35:40 ID:???
いくつかの専門店で水出しを飲んだが大しておいしくないよ。
あまりすぐれた抽出方法ではないのに、どうしてそう固執するの?
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 18:44:15 ID:???
>>717
店名をどうぞ。
それがわからないと意見にならんですよ。
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 19:07:50 ID:???
>>717
どうしてこのスレに固執するの?
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 19:39:09 ID:???
何人いるか判らないけど、水出しが嫌いな人はこの スレこなけりゃいいじゃん。

味音痴って言われたって水出しが好きなものはしゃーないやん。

スレタイでも「水出しが美味い」と書いてある訳でもなく。

なんか駅の喫煙所に自分から入ってきて「副流煙がどーのこーの」と勝手に喚いてるオッサンを連想するわ。


まぁスレタイさえ読めないんだからこのレスも読まないんだろうね…
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 19:41:19 ID:???
やっぱ水出しは駄目かぁ〜
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 19:54:28 ID:???
>駅の喫煙所に自分から入ってきて「副流煙がどーのこーの」と勝手に喚いてるオッサン
実際そうなんだから無視すりゃいいのにいつまでも反応してる方もどうかしてると思う
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 21:22:37 ID:???
水だしが抽出に向かない不味い味と認識して語る分には構わないだろ?
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 22:00:48 ID:???
スレタイ読めないのかなぁ・・・。

先程パイレックスのウォータードリップサーバーを
仕舞いました。
来年もよろしく〜!
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/16(火) 22:07:20 ID:???
なんでコクもカオリもトボしいコーヒー色しただけの飲み物をありがたがったり
焙煎で濃度が管理できるんだ!って恥ずかしい嘘を垂れ流すのかなぁ・・・。
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 06:40:18 ID:???
>>724
なんでしまうの?
水出しが、優れた抽出方法であれば秋冬も使えばいいのに。

所詮その程度、ということでしょうか。
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 09:15:28 ID:???
>>706
偉そうに語ってんだから、>>705 に答えてやったら?
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 09:37:40 ID:???
>>727
まあまあ、705はスレの趣旨とは少し違っているようだし・・・
ここらで本題に戻りましょう

>>705には焙煎スレッドをお勧めします
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1210624258/
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 12:15:58 ID:???
>>728
ここの住人が「焙煎で濃度が管理できる」といっているのだから
ここで聞く方が早いんじゃないのか?
スレの消費といっても1レスもあれば十分だろう。

>>706 は偉そうに書きこむくせに、それを問われると逃げてしまう。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 13:12:06 ID:???
粘着が必死ですwww >729
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 17:52:57 ID:???
でもさ、見てると夏過ぎると器具をしまっちゃうとか書かれてるじゃん。
本当にすぐれた入れ方なら寒くても使用すると思うんだが。
湯煎すればあったかくなるし。

732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 17:57:22 ID:???
濃度だけを管理できると誰も書いてないのに
なんで見えない敵を作り荒らしてんだろう?
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 18:06:48 ID:???
>>732
主題が「濃度だけを濃くする」のに
おつむの弱い一部住人が 焙煎で濃度調整ができる、できないなら豆買っている店変えろ
って嘘発言したのが発端。

それに >>706 のように偉そうなこと言って 肝心なことは逃げるのが原因。

734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 18:08:31 ID:???
>>731 が良いこと言った!

まぁ、回答は「水出しは良い抽出方法ではない」なんだがな。

735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 21:04:36 ID:???
自演もここまでくるとあわれだね。
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 21:53:08 ID:???
アイスコーヒーは水出しが好きだ。
だから、水出しは夏だけ。
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 21:59:27 ID:???
>>733
その「主題」はお前の頭のなかにしかなくね?


てゆか、おまえ。
先に並んでスレのアラシだろ。
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 22:14:27 ID:???
水出しはやっぱダメか
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/17(水) 22:39:29 ID:???
明日も6時から書き込むんだから
早く寝たらww
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 09:13:15 ID:???
アイスコーヒーだけにしか使えないのか…

お湯使って出した方が美味しいんだろうね。
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 12:40:26 ID:???
三流の抽出方法ですから。
それをわかって、みな飲んでる。
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 13:06:23 ID:???
ここに粘着してるヤツみたいなのがニコニコ動画とかでネチネチとコメントつけるんだろうね
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 15:45:51 ID:gpXYxk6O
>>740
水出しをホットにしてもおいしいんだけどね。
ただ、暖めすぎると煮詰まるからぬるくするしかない。
本当は熱いコーヒーは味を殺すから、その方がいいんだけど
固定観念があるから受け入れられない。かつ味の質もホットのそれと
違うから知らない人には二重に違和感を与える。
そういうのを乗り越えてまで水出しをホットにして出す事も
ないだろう、というのが現状なんだと思う。
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 18:29:31 ID:???
俺たちは、水だしが不味いということを受け入れて飲んでるんだから、ほっといて欲しい。
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 18:35:07 ID:???
>>744
おかえりなさい。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/18(木) 22:27:23 ID:???
Toddy Cold Brew Systemと言う水出しコーヒーを作る器材を試してみた。
ttp://www.toddycafe.com/index.php

一回で使うコーヒー豆の量は453ml。使用する水は2.13L。
豆と水を上部コンテナに入れて12時間放置後、
コンテナの下の栓を抜くとろ過されて完成。
出来上がる量は1.4L。

使う豆の量からもわかるように、出来上がったコーヒーはかなり濃く、
水を1倍から2倍ほど足して飲む。
つまり実質3L近くのコーヒーを一度に作れる計算になるので、
家族全員でコーヒー楽しむにはいいかもしれない。
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 00:58:14 ID:???
焙煎で濃度の調整ができるなどという馬鹿が好きそうな水出しも
冬になれば需要がなくなる。

ほんとに良い抽出方法なら冬でもやるはずなんだけどね。

水出しは駄目だね…
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 01:06:36 ID:xg32pGs8
コンビニでお茶を買うと高くつくので、
市販の麦茶ティーパックを水出しして作っています。

水道水を1Lくらいにパックを入れてそのまま冷蔵庫に入れておくのですが、
2日もたたないうちに飲むと吐き気を覚えるくらい不味くなります。
パックを入れっぱなしなのが悪いのかと思って一度水出ししたあと、
パックを取り除いて冷蔵庫に入れたりもしましたがかわりません。

やっぱりその日中に飲まないと傷んでしまうんでしょうか。
ペットボトルなら数日たっても飲めはしますよね。
今度は煮出しで試してみようとも思ってるんですが、
やかんがないから面倒なんですよね・・・。
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 08:07:20 ID:???
>>748
市販のは酸化防止剤が入ってなかったっけ?
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 09:23:19 ID:???
>>748
水出し自体があまり良い抽出方法じゃないから
不味いのは仕方がない。

751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 10:43:14 ID:???
規則正しい生活してるんだね。
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 10:54:05 ID:???
いつから粘着してるんだろうな?結構前だよね。
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 11:03:07 ID:???
>>382 投稿日:2008/08/15(金) 18:15:33
>>383 投稿日:2008/08/15(金) 18:25:05

この10分間の奇跡辺りからかな?
そこから

>>385>>390>>393と続いてく感じかな?
あとは440前後でID出してるなんかもいるね
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 11:20:18 ID:???
>>747
ビアホールはなんで冬にやらないのか
答えてみたまえ。
偉そうに書きこむくせに、それを問われると逃げてしまうことの
ないように。
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 12:56:19 ID:???
なんでこんなにおいしくないのにムキになるの?
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 16:48:05 ID:???
寒空でビール飲むのと、水出しコーヒーをあっためて飲む手間を同列に扱われてもねえ…
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 17:41:21 ID:???
暖めて飲むのもよい、と書いてあるサイトは結構あるよ
自分は冬でも冷たいまま飲むけど
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 17:48:10 ID:???
マジ質問。
自分はまだ入れるのが下手なのですが、ネルで入れた濃いコーヒーと
ぽたぽた落として入れた水だしコーヒーを冷やして飲み比べての違いを
教えてもらえないでしょうか。

ネルドリップで入れると濃いことは濃いのですが、どうも今ひとつで
そこで水だしを試したいと思ってもまず器具が必要ですし。
同じものにはならないのはわかってますが、濃いめにいれたコーヒーで
すっきりした味を楽しみたいなと思っています。
アイスというよりも冷めたコーヒーで飲むのが好きです。
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 22:05:11 ID:6ns+omry
ここにいる水出しアンチは程度が低いよね。恐らく常識にのっとった
飲み方をしてて、更に大した経験を積んでないのが丸見え。
アイス・ホットだとか季節とかくだらね〜事ばかり。
ホットの真価も知らないからそういう事いうんだよ。
そうやって熱い飲み物という固定概念から脱却しない限り、本当の味わい
を知る事は出来ないんだから。
本人はこのスレを盛り上げてるとか思い込んでるのかも知れないが
ここんとこ停滞してたのは、間違いなく彼のせい。
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/19(金) 22:09:46 ID:???
>>759
いやいや、ただの荒らしだよ。
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 08:41:45 ID:???
>>758
松屋式で入れたらいいじゃん
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 12:38:38 ID:???
おしっこ出しに勝るものなし
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 15:10:50 ID:???
自分のことを客観的にかたり、自作自演までして
何がしたいんだか。。
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 15:18:15 ID:???
私は自分自身を客観的に見る事ができるんです。
あなたとは違うんです!
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 16:52:56 ID:???
珈琲の真価を味わえない飲み方だが、好きで飲んでるんだからさ。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 19:02:19 ID:???
>>764
きみ、センスないね。古いよ
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/20(土) 21:06:06 ID:???
んなことない、ぬるさがええ感じや
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/21(日) 17:37:55 ID:???
まぁ、いいじゃないか。所詮は水出し、味は二の次だ。
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 08:51:02 ID:???
少し前の記事で、中年チョイ前の方々の味覚が発達せず、ビールをうまいと思わなくなってきたらしい。
苦味は大人になってから理解する味なのだが、味覚が子供のままだそうだ。

そこでビール各社は若者向け用のビールを新規開発しているらしい。

珈琲もきっと同じなんだろうね。
新規開発は難しいから、とりあえず子供向けの味覚には水出しで…ってことだ。
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 10:04:25 ID:???
>>769
なんで昨日休んだんだ?
このスレで朝早くから自作自演を繰り返すのが
お前の使命だろうw
一日5スレがノルマなんだから、さぼらず
きちんとやれ!
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 12:18:53 ID:???
>>769
ビールは記事で見たな。
なんでも苦味が若者にはわからないとか…
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 12:20:14 ID:???
>>769>>771
これを見ないと一日が始まった気がしないぜwwwwwwwww
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 12:50:42 ID:???
俺は逆にビールをうまく感じるのは舌が劣化していってるからだと聞いたぜ
普通、舌は甘味、苦味、酸味、塩味、旨味を感じる機能を持ってる(最近もひとつ発見されたが)
子供の頃はそれをはっきり分けて感じることができたけど、
大人になるにつれ、舌が劣化し苦味をうまいと感じるようになってしまう。
ピーマンとかナスとかの苦い食べ物が子供に嫌われるのはそのせいだと。

苦味をしっかり感じてないのは俺らの方なのかもね

それにビールは苦味を楽しむもんというよりのどごしを楽しむもんじゃないのか?
ぬるくなったお茶は飲めるけど、ビールなんて飲めたもんじゃないだろうに
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 12:58:14 ID:???
>>773
残念なことに、彼は難しい文と5行以上の文は理解できないんだ……
理論的な言葉には今まで感情論でしか返してない
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 16:43:56 ID:???
てゆうか、いままともなビールがほどんど流通していないんだから
若者がビール離れするのはしかたないだろうなぁ
第三のビールというように、あれもビールとして認識しているひとが多いだろうかと。

コーヒーもしかり、点滴水出しでしっかりコクがあり香りもたつ生豆が減って
大手の短時間熱風焙煎に飼いならされた舌では、水出しが美味しくない方法と
誤認してしまうのも仕方がないのではないだろうか。
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 18:17:41 ID:???
ああなんだ、最近このスレに来たから知らなかったけど
そういう人だったのか
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 19:28:14 ID:???
苦味は本来危険な食べ物の味。
だから子供は苦手。

危険信号である苦味をうまいと感じるようになるには
経験が必要なんだが、まぁ今の若いもんは嫌なものは避けて通ればよいだけで
無理してなれる必要もなし。

だからビールも新規開発で若者向けを一所懸命提供している。

だから、水出しが美味しいなんて言い出すんだろうね。
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 21:43:12 ID:???
水出しを否定していたのが、なりすましで
今度は水出しを擁護したり
よっぽどこのスレが好きなんだなww
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 22:08:17 ID:???
ポットにホットコーヒーを入れて数時間後に飲む場合
ドリップだとすぐ酸化して飲めなくなるんですが
水出しを温めたものは劣化しにくいですか?
温めるのは難しいですか?
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 23:12:15 ID:???
水出しを暖めると、なんかドロ臭い感じがしない?
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/22(月) 23:31:15 ID:???
>>779

ドリップで煎れて数時間後に飲む段階で、ホットだろうがアイスだろうが関係ないと思います。

むしろそういう人にコーヒーとかお茶とか飲んでほしくないです。

>>780

水出しを温めて飲んだことないだろ?
782779:2008/09/22(月) 23:48:52 ID:???
>>781
ドライブに持って行きたいのですがいい方法はないですか?
夏は水出しのアイスコーヒーを持って行ってました。
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 00:29:29 ID:JWeLiAMi
>>780
粉っぽいとかそういう事でしょ?
ヌルめにすれば随分軽減されるはずだよ。
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 01:37:55 ID:???
えええ、水出しが粉っぽい?????
てか、苦みを一括りにしているところが子供つうか
バカっぽいよな。
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 02:14:15 ID:???
>>782

そういう目的か、勘違いしてた。
失礼。

ぬるくてもいいなら、自分は常温の水出しをそのまま持ち歩いている 。
水出しは加熱しなければ酸化の進行は遅いよ。

数時間後も熱いのが飲みたいなら…出先で喫茶店探す方をお勧めする。
小さめの水筒とかスタバの保温タンブラにいれてくれる店も結構あるよ

ドトールでも実は持ち込みカップOKだし。
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 02:28:02 ID:???
ドトールで満足できるのならいいのだが
787779:2008/09/23(火) 08:05:02 ID:???
>>785
レスありがとうございます。
水出しでも加熱すると速く酸化しちゃうんですね。
なるべくすぐに飲みきるようにして
補給できる喫茶店を探してみます。
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 11:31:12 ID:???
>>785
熱処理しない分、雑菌が多い。
常温は止めた方が良い。

水出しの季節も終わったしな。


789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 12:22:59 ID:???
酸化以前に所詮水出しレベルだから、よそで買え
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/23(火) 14:29:28 ID:???
>>788
出鱈目はいかんよ。
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 03:04:10 ID:???
車中で新鮮なホットコーヒーを、っていうのはかなり無理があるんだよね
どっかで妥協するしかない

休憩しながらなら、熱湯を用意しておいて使い捨てドリップ
水出し持参なら、簡易バーナーを用意しておいて飲む時飲む分だけ火を入れるw

金があるなら、車そのものをキャンピングカーの様な設備付きのものに変える
最強
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 07:01:32 ID:???
>>790
お湯で出す場合と比べて雑菌が死なないのはほんと。

793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 10:20:46 ID:???
水出し器の場合、雑菌の繁殖の影響で2,3日以内に飲んでくれって書いてあったな…

水出しは不味いと評判だから、2,3日で飲みきるのは苦痛だな。
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 11:03:07 ID:???
コーヒーやお茶を熱湯で煎れても、雑菌の減る量は微々たるもので…

そもそも、そんなにコーヒーやお茶に混ざってる雑菌が気になるくらい潔癖症なら滅菌処理済みのパック飲料しか飲めないよね…


795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 11:10:31 ID:???
>>793
>水出しは不味いと評判だから、2,3日で飲みきるのは苦痛だな。
飲んだこともなく、語ってる訳か。
馬脚が出たな。

むしろホットで煎れたコーヒーと違って二日も持つことのメリットを考えてみないか?
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 11:12:37 ID:???
たしか、どっかの実験でミネラルウォーターを沸かしたときと水のまま時の菌の繁殖を調べたのを
見たような気が。。。
水のときは繁殖がひどかったと記憶している。
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 11:30:55 ID:???
>>795
その二日は、雑菌繁殖から割り出した値で味じゃねぇだろうに…
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 14:37:22 ID:???
ちびっ子の頃、遠足なんかで水筒に麦茶入れてたりして、
それが午後には雑巾みたいな臭いを発していたけど、飲みきってたわw
昼の弁当が食い終わったら捨てるべきだった
保温性の高い魔法瓶タイプのなら中身自体は余裕で持つんだけど、
注ぎ口や蓋カップ部分がやはり雑巾臭w

午後の菌茶
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 17:36:18 ID:pTgLKMNr
>>798
そのおかげで免疫ができただろ。
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/24(水) 19:37:45 ID:???
>>794 は馬鹿だということがわかった。
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/25(木) 12:31:31 ID:???
水出しは味が悪いだけではなく、雑菌も豊富なんだね。
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/25(木) 12:33:21 ID:???
水出しは味が悪いだけではなく、雑菌も豊富なんだね。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/25(木) 14:03:45 ID:???
ふかわ?
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/26(金) 12:51:51 ID:???
味が悪いは雑菌は豊富だは…水出しは低レベル飲料の代名詞だな、こりゃ…
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/26(金) 13:44:30 ID:???
かもすぞ〜
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/26(金) 21:02:17 ID:VNXHKOZW
粗悪をカモシダス低レベル飲料「水だし」
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 07:07:51 ID:???
水出しは、広告や某マンガの影響で美味しいと思われてるだけだから。
実際には、不味い飲み方のひとつにすぎないんだよ。
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/29(月) 22:24:36 ID:???
>>807
もともと、抽出しないようにあみだされた方法。
旨味がないのは当然。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 02:26:35 ID:???
規則正しい生活してるよね。
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 08:51:04 ID:???
水出しがうまいと言っている人は自分の舌で飲んでいないだけ。
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 14:18:48 ID:???
水出しはやっぱりうまくないんですね…
ネルドリップにちまつ
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/09/30(火) 15:05:41 ID:???
人の舌で飲んでるけど超うめぇ
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/01(水) 06:47:31 ID:???
お子ちゃまの味だからね。
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/01(水) 12:31:41 ID:???
水出しが美味しくないということがはっきりしたね。
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/01(水) 18:14:56 ID:???
>>812
バカ舌
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/01(水) 22:09:04 ID:???
水だし好きな人って、全然聞いたことなかった。
こんなにも不味かったら、好きになるはずがないという事がわかった。
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/02(木) 08:51:23 ID:???
記事の受け売りから、みんな目を覚ましたということでしょう
もともと美味しいものではなかったので、時間の問題と思っていました

コーヒーは普通に入れたのが一番おいしいんです
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/02(木) 21:18:43 ID:???
私も水出しの味苦手だった
同じ感じの人がいるのでよかった
私だけ味覚御地かと思ったよ
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/02(木) 21:31:21 ID:???
ほんと、規則正しい生活してるよね。
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/02(木) 23:22:07 ID:???
ご苦労さんですねw
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/02(木) 23:46:15 ID:???
>>817
好みの問題
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/03(金) 10:13:13 ID:???
そう。
好みの問題。
にもかかわらず水出し信奉者は、水出しをネルドリップに比肩して
いかにも良い抽出方法のように宣伝している。

いくらなんでも、誇張しすぎ
アリと象くらい違うのに
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/03(金) 14:20:36 ID:???
>>822
好みの問題と言いつつ、「アリと象ぐらい違う」というのは矛盾するでしょ。
どっちがアリでどっちが象かは知らんけど。

水出しが嫌いなら、ネルドリップでの美味しい飲み方の一例でも紹介していけば?
あなたが言う、水出し信奉者とやらを黙らせられるくらいのやつをね。
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/03(金) 21:27:24 ID:???
>>823
かわいそうな人なのでそっとしておいてあげましょう。
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/04(土) 07:22:53 ID:???
>>823
まぁ、所詮は水出し珈琲なんですから
背伸びせずに、夏の風物詩というスタンスを大事にすればいいだけじゃん

水出しに多くを期待する人なんていないんだからさ
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/04(土) 14:50:52 ID:???
どちらでも、うまいと思うほうで飲めばいいじゃん。
わざわざこんな過疎スレに自己中な意見を押しつけにくるなよ、、、
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 12:30:46 ID:???
あれだ、こことは別に「水だしが嫌いな人」スレ立てれば丸く納まるんじゃね?

水出し好きな人間はそっちには絶対行かないだろうし。

828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 16:04:44 ID:???
いや、水出しは所詮水出しということを認識しなきゃダメだろ

低レベルな物を、さも最高級な言い方をされば、珈琲ファンは怒るんじゃないのか?
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 16:13:36 ID:???
わかりやすいじさくじえんですね(笑)
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 16:41:09 ID:???
>>828
> 低レベルな物を、さも最高級な言い方をされば、珈琲ファンは怒るんじゃないのか?

添削:低レベルな物を、さも最高級『のような』言い方を『されれば』、珈琲ファンは怒るんじゃないのか?

とりあえず、日本語くらいはちゃんと書け。
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 17:16:39 ID:???
「すれば」じゃね?
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 18:27:54 ID:???
すればだろうな。

>>830 も訂正する能力無いのならやめとけばいいのに…
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 21:52:52 ID:???
すれば だよね。

今日、ランチ食べた喫茶店の隅で水出しコーヒー抽出中だったが
水落とす速度が早過ぎ、コーヒー豆のとこに溜まってる水が上から一滴ずつ溢れてた
ランチ頼む時に速攻言ったが、客いない時にこまめに見とけよ…
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/05(日) 23:59:32 ID:???
>>831-833
この文の場合主語が「珈琲ファン」で、述語が「怒る」な
「低レベル〜」の部分は主語にかかるから受身である「されれば」が正しい

>>831=832=833も訂正する能力無いのならやめとけばいいのに…
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/06(月) 04:05:41 ID:???
根本的なところで馬鹿なんだな
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/06(月) 12:38:21 ID:???
今年は水出しやらんかった
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 07:40:09 ID:???
>>830=834
本人乙!
ばかまるだしだな
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/07(火) 08:21:10 ID:???
お、またお得意の論理的思考に対する感情論での反論ですね
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/08(水) 09:08:38 ID:???
水出しはキワモノだから、この扱いはしょうがないよ。
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 15:14:57 ID:???
夏だけしか見かけないしな。
おいらもコレをコーヒーの真髄みたいに言われると、むかっとくるよ。
大好きなコーヒーを侮辱されたみたいで。
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 20:58:39 ID:???
じゃあもう缶コーヒーだとかインスタントコーヒーだとかの広告を見ると
ハラワタ煮えくり返って茹で上がっちゃうのかな

このスレで水出しコーヒーが最強、それ以外は飲まない
なんて言ってるアホはそもそもいるの?
みんな誰と闘ってるんだw
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 21:08:02 ID:???
>>841
みんなじゃなくて一人なのでスルーしましょう。
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/10(金) 23:44:13 ID:???
>>841
>>593 のようなバカがいる。
二流なら二流としてわきまえるのが当たり前。
インスタントや缶は、”行き着く頂”なんて言わないしね。

844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/11(土) 00:20:02 ID:???
>>843
釣られているんですね、わかります。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/11(土) 15:23:41 ID:???
私も水出しは、はぁ?って感じ。
珈琲ファンにしてみれば、それで最高の味みたいに言われるとね…

これから珈琲をいろいろ飲んでみる方達にも、悪影響を与えそうで。
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/11(土) 15:36:56 ID:???
夏から変なやつが居着いた件
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/11(土) 17:55:46 ID:???
>>845
「私も」じゃないだろ。前みたいに「おいらも」って書けよ
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/12(日) 08:41:15 ID:???
初めての書き込みなんですが…

水出しを不味いと思ってくれる正しい味覚の持ち主が何人かいてくれるようでよかったです。
少なくとも美味しい珈琲ではないですよ。
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/12(日) 15:51:31 ID:???
嫌いならアンチスレにでも行けよ、、、馬鹿なの?
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 09:23:01 ID:???
>>849
水出しのアンチスレって初耳

水出しはゲテモノのたぐいだから、それを理解して書き込めば良いんじゃない?
>>593 のような分不相応なことを言わなければ問題ないよ。
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 10:55:26 ID:???
>>850
え?ここって「水出しサイコー!!」って人たちが集まるスレだよ?
そこでベタ褒めレスが出るのは当然じゃね?馬鹿なの?阿呆なの?
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 10:57:31 ID:???
>>851
馬鹿なので相手にしないようにしてください。
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 13:01:17 ID:???
スレタイも読めないゆとり多すぎw
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 13:56:33 ID:???
多くないよ
たった一人しかいないよ
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 16:05:28 ID:???
文章の稚拙っぷりや粘着質の酷さが女子供っぽいね
思考が短絡しちゃってるのが痛すぎる

旦那に相手にされない、もしくは存在しない、友達もいない、一人孤独にコーヒーだけが唯一の趣味
んでここに粘着して、なにかを批判し蔑むことでしか自らの存在価値を確認できない

しょんべんだろうが、青汁だろうが、個人の好きに飲みゃいいんだよ
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 16:16:43 ID:???
>>855
文章の稚拙っぷりや粘着質の酷さが女子供っぽいね
思考が短絡しちゃってるのが痛すぎる

旦那に相手にされない、もしくは存在しない、友達もいない、一人孤独にコーヒーだけが唯一の趣味
んでここに粘着して、なにかを批判し蔑むことでしか自らの存在価値を確認できない
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 16:43:17 ID:???
一応自覚はしてるってことか
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 21:20:41 ID:???
>>848
200番台のスレに「初めての書き込みなんですが」とかわざわざ書くから
いつもの粘着ってばれるんだよ。
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/13(月) 23:21:06 ID:???
粘着はストーカーに近い心理状態だからなあ
>>855のプロファイリングは図星かもね
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/15(水) 17:47:52 ID:???
やっぱ水出しはダメか
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 18:15:20 ID:???
ここの住人、スルー力なさすぎ
水出しのような浅さだよ
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 20:03:53 ID:???
IDが出ないからしゃーないのもある
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/16(木) 20:49:12 ID:???
流すよりからかうほうが楽しいじゃん
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/17(金) 06:53:56 ID:???
コクがねぇよなぁ、水出しって
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 00:10:14 ID:???
テメェはしょんべんでも飲んでろ
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 16:37:54 ID:???
モマイラも、水出しなんて大して美味しくないのに何やってんだ?
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 21:57:28 ID:???
>>866
もう水出し飲んでるの、お前だけだぞw
なにやってんだ?
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/18(土) 23:17:40 ID:???
水出し麦茶を夏でも冬でも飲む、基本だな
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/19(日) 10:48:56 ID:???
麦茶は煮出し>|壁|>水出し
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/19(日) 19:35:57 ID:???
なにかを批判し蔑むことでしか自らの存在価値を確認できない
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 17:58:07 ID:???
嘘をつくより遥かにましだ。
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/20(月) 18:12:43 ID:???
嘘書いてるじゃん
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/21(火) 00:15:24 ID:???
インスタントコーヒースレ 7杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1208964616/
◆◇◆缶コーヒー総合スレ 15本目◇◆◇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/juice/1221899536/
875あぼーん:あぼーん
あぼーん
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/21(火) 10:14:38 ID:???
>>875
それはよくわかってる
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/21(火) 21:25:30 ID:???
インスタントよりマシ
878あぼーん:あぼーん
あぼーん
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/22(水) 15:01:12 ID:???
水出ししたのをわざわざ温めて飲むの面倒いからだろ。
一年中アイス飲しか飲まない奴はそういないだろうし。
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/22(水) 15:54:00 ID:???
>>879
スルーしましょう
881あぼーん:あぼーん
あぼーん
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/24(金) 21:40:39 ID:???
>>879
ノシ
883(`ハ´  ):2008/10/25(土) 17:24:47 ID:TB9ioRY4
コヒーはわからないが 緑茶は水出しでも 湯出しでも
のりがひいたようなものが お茶の中でまわってる。
これって何ですか?
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/25(土) 19:10:14 ID:???
のりがひいたようなもの
海苔が挽いたようなもの→茶葉の粉
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/28(火) 01:59:49 ID:???
>>878
今日ウォータードリップサーバー買ったよ
これからガンガン水出しするわ
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/29(水) 07:25:54 ID:???
ハリオの水出しポットで珈琲作ってみた・・・
濃い、苦い、不味い、完全に失敗。

会社の近くにオープンした珈琲店の水出し珈琲が旨かったもんだから、
その豆を買ってきて作ったんだけど、似ても似つかない味になってしまった。

もう一回分豆が残ってるので、上の方のレスに貼ってあった、
先に水を入れて作る方法で試してみるか。
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/29(水) 08:05:29 ID:???
>>887
挽き方をもう少し荒くしてみたら?
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/10/29(水) 08:42:19 ID:???
ハリオのって、フィルター漬けとくやつ?
それなら豆が細かすぎたのかと
890あぼーん:あぼーん
あぼーん
891887:2008/11/01(土) 02:48:13 ID:???
二回目うまくいった。
お店と同じ味、とまではいかないが、おいしくできました。

どうやら、水を入れながらかき混ぜるのが良くなかった模様。
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/02(日) 10:47:39 ID:???
水出しって、豆やたら使いますよね・・・?
パイレックスのだと40gで440ml
ホットに比べるとちょっともったいないというか
財布に厳しいです・・・
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/02(日) 11:30:53 ID:???
>>892
カリタと同じじゃないっけ?
私はいつもカリタの計量スプーン使ってるけど。
894あぼーん:あぼーん
あぼーん
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/02(日) 16:32:55 ID:???
>>892
ホットの場合、作ったら飲みきらなきゃならんので、必要量以上の分は飲み捨てるというか
まぁぬるくなって不味い状態でも飲むか捨てるになるけども、水出しならそいう無駄はほぼゼロだから
実際に美味しく飲めた分量で考えると水出しの方が安く上がってる可能性は高い
それに、缶コーヒーを飲むより安いと思うw 気休めかもしれんがw
896あぼーん:あぼーん
あぼーん
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/02(日) 16:54:05 ID:???
ここは「水出しで飲むのが好きな人」のスレッドです
粘着アンチ行為はやめましょう

pot:お茶・珈琲[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1078938873/123

念のため運営側に削除依頼の報告を上げておきました
なので、以後「不味い」の一点張りなアンチ投稿は完全スルーでお願いします
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/02(日) 19:30:06 ID:???
>>897
乙です。
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/02(日) 22:04:41 ID:???
>>897
おっつー
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/03(月) 02:45:40 ID:???
>>897
O2
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/03(月) 09:35:21 ID:???
>>897
王2
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/05(水) 19:41:37 ID:???
美味しくないという人もいるし
デメリットを直視できないのはよくない気もするが・・・
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/05(水) 23:14:44 ID:???
別に水出しを不味いと感じる人も、好きでない人がいるのは重々承知だし、俺自身コーヒーが好きじゃない。
ただ、それを愛好家のスレで喚き散らすからこう言う結果になったんだよ。

わかったら「空気」を読める様になろうね。
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 10:34:58 ID:???
水出しが嫌いな人にも水出しで飲めと言ってる訳じゃないしな。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/06(木) 23:45:10 ID:???
自分の味覚が正しくて他のは認められない人なんだろうな、、、気持ち悪ぃ
906あぼーん:あぼーん
あぼーん
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 08:06:31 ID:???
きも・・・
908あぼーん:あぼーん
あぼーん
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/07(金) 22:58:27 ID:???
循環ポンプ付けて自作すればいい
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/10(月) 10:26:39 ID:???
水出しコーヒーって普通の豆でも出来る?
挽き方はホットより細かくすれば良いのかな?

器具をもらったので水出しに挑戦してみます。
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/10(月) 23:13:39 ID:???
普通の豆でOK
細挽きで少し豆は多めに
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 18:46:46 ID:???
おーい
酸味の少ない豆ブレンドで、中細が基本だろう
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/11/11(火) 21:41:09 ID:???
紅茶で水だし童貞卒業!!
水の甘味(実家からブランド日本酒にも使われてる湧き水の水場が近所なので送ってもらった)
と紅茶の香りがほとんどですげ−飲みやすかった!
ジュースとかコーヒーが苦手なので、ガブガブ飲むには最高だ!
といっても、やはりどちらがいいとかではなく、好みではあると思ったw
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/08(月) 14:29:00 ID:???
911 ○
912 ×
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/18(木) 20:34:08 ID:z76Vvp2y
 
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/12/22(月) 22:26:45 ID:???
ダッチコーヒー用の濾石って、目詰まりしたら焼くよな?
でも、限界って何回くらいだろ
10回くらいしてるけど、出来上がりの味はあまり変わってない、あと何回使えるかな
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/01(日) 17:37:12 ID:???
人居ないな
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/02(月) 05:25:28 ID:f82fPfcr
だな
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/02(月) 07:04:52 ID:yYep1txh
お、キチガイがあぼーんされたか
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 15:39:48 ID:???
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 13:21:11 ID:???
イトーヨーカドーで買った入れ替えで安くなったキリマンジャロかも分からないタンザニア豆を、
使い古しの安い手引きのミルで40cがんばって挽いて
通販で買ったばかりの糞安いパイレックスのウォータードリップでついさっきつくって今飲んでるぜ
…日本製のフィルターすげえ…
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 15:00:33 ID:???
おめ
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/14(土) 00:29:55 ID:???
過疎ってるなぁ。
南の方ではソメイヨシノが開花した所もあるようだし
これから暖かくなってくればまた活気が戻るかしら。

マグボトルに入れてもっていくのにはドリップではあまりに
味が変わりすぎるので、水出しにチャレンジしてみたい今日この頃。
とりあえずハリオかパイレックスから始めてみようかな。
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/17(火) 06:07:56 ID:???
パイレックス(・∀・)イイヨイイヨー
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/17(火) 06:30:51 ID:???
ハリオ(・∀・)ラクダヨー
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 18:13:05 ID:zwHXi/Hq
うちも、先月からハリオの水出しポットで珈琲作ってます。
家が清酒造りにも使える井戸水なので、すきっとした飲み口の
珈琲になって、出入りのお客にも好評です。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 10:08:34 ID:???
そろそろ水出しコーヒーが美味しい季節になるね
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/13(月) 18:57:44 ID:???
数日前から水出しコーヒー飲んでます。
んまい。
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/13(月) 19:46:54 ID:???
アイス?
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 00:33:42 ID:???
>>929
そうです。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 01:30:48 ID:???
小耳に挟んで紅茶の水出しをやってみたんだが美味いなこれ。
ヌワラエリヤなんだけど、普通に淹れたときより水色が綺麗だし、飲み易い。
時間がかかるのはちょっと考えどこだけど。
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 21:17:54 ID:???
まあ、その代わりに一度に2リットルとか平気で作れるからなw
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 15:22:11 ID:7/dfhGDl
田舎のホームセンターではポットタイプが売れ残り
春前あたりの在庫処分で700円くらいで売ってるから
予備込みで3個購入し2個を冷蔵庫で交代で抽出している。
麦茶派のおじさん方が水出し珈琲派になったのにはワラた。
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/19(日) 01:10:07 ID:BbI9lGeH
水出しに挑戦したいんですが教えて下さい。
紅茶の時は水1?に対して茶葉は何グラム位使用するのですか?
また何時間ぐらいで飲めますか?
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/19(日) 01:33:33 ID:???
使う器具や茶葉、飲む人の好みによって違うし・・・とりあえずはググってあちこちのサイトを見てみる事を勧める。
というか、結局回数重ねて自分好みを見つけるまで何度か失敗すんのが通例だから、とりあえずやってみれ。
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/19(日) 05:06:56 ID:???
>>934
濃い目に作っても水で薄められるから、適当に作ってみて自分好みに調整してくといいよ。
葉の量もやってるうちに見極められるようになるかと。

あと冷蔵保存しておけば一日二日くらいはもつと思うよ。
夏の日中放置はちょっと怖いけど。
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/19(日) 08:51:16 ID:???
小さじ3
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/19(日) 23:45:13 ID:RWZWCj88
回答ありがとうございます。
とりあえずやってみます。
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/11(月) 07:08:22 ID:???
好きです、水出し
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/11(月) 22:03:07 ID:???
好きです、中出し
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/17(日) 01:16:32 ID:???
何この過疎スレ
ダイソーで買ってきただしパックと容器、
そして業務スーパーの500g400円の深入りコーヒーを買ってきて分量適当でチャレンジ
見事飲みやすい水出しコーヒーが出来上がりました
ドリップのだとブラックなんて飲めたもんじゃないけどこれならいける
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/17(日) 12:01:01 ID:???
赤貧乙
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/27(水) 05:31:06 ID:???
毎日会社に持ってく飲み物作るのが面倒でどうにかならんもんかと考えてた。
送料無料セットで買った豆が切れて1年近くほったらかしにしてたパイレックスのウォータードリップサーバーセット起動させたお。
この1年で俺も生豆買って自家焙煎、みるっこDXで挽いてバネット+タカヒロ900mlで落とすとかずいぶん成長したんだな。
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/27(水) 10:12:22 ID:???
>>943
今の私の理想像だw早くそこにたどり着きたいお。
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/28(木) 22:02:40 ID:???
水出しコーヒー用でオススメの豆ありますか?
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/28(木) 22:13:03 ID:???
ロブスタ種の豆
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/29(金) 10:14:17 ID:9OBHw8Ux
水出しはこくがないからやめた方がええよ
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/29(金) 13:01:54 ID:???
>>947
スレタイを100回読み直せ。
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/30(土) 20:54:04 ID:???
水出しコーヒー
調子に乗ってグビグビやってたら後で胃にきた
冷酒かよ
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/30(土) 23:33:03 ID:???
水で出すと、上辺だけしか抽出されないし、湯を使わないから雑菌も繁殖しやすいしで…

普通にお湯で入れたのが一番美味しいんだよ。
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/30(土) 23:39:48 ID:???
またループが始まる季節になりましたね。
そろそろ、アイス用の豆を注文するか。
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/31(日) 00:25:23 ID:???
普通のホットは冷めたら見事にまずくなるよな

それが無く気軽に飲めるというだけでも価値はある

ただ、ホットで美味しいのを飲みてぇんだよ!て気持ちはとてもよく分かる
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/05/31(日) 02:49:53 ID:???
>>950
常温で置いてるからじゃね?
冷蔵抽出でおk

味の好みについては好き好きだろ。
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/04(木) 21:48:32 ID:???
雑菌か、蛇口ひねればミネラルウォーターもとい
清酒製造に使われる、暗所に置けば常温で一年後も飲める
安全認定の家の水には関係ないな。容器は交代で洗ってるし。

ホットのコクはコクで好きだが、それはそれだろうし。
ただ、ダッチ珈琲を温めて飲むのも、すっきりしてて好きだ。

しかしホームセンターで水出しポット置いてくれるのはいいけど
抽出カートリッジも置いてほしい・・・。
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/05(金) 17:11:59 ID:???
他の国に比べて安全には違いないが、
それでも臭い臭い言われるのは配管の底にヘドロが溜まるんだってな
ゆえに古い町場というのはダメなんだと
ちなみに水道屋は工事で土管掘り起こす時に手の届く範囲で掃除してるんだと
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/08(月) 11:26:56 ID:???
普段ホットで飲んでいる、マイルドブレンドで水出しやってみたら
イマイチだったな。深炒りでないとダメか。。。
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/08(月) 11:31:39 ID:???
>>956
俺漏れも。ポットだけ買ったから、とりあえず水出しってどんな感じよ?と思って何度かやってみたけど
どうもピンとこない。・・・という訳で、現在水出し用の豆を物色中ですわ。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/08(月) 11:53:57 ID:???
>>957
956だけど、俺は去年、水出し用の豆買って飲んでいたけど(すごくおいしかった)
安く手に入らなくなったんだよね。
とりあえず、今度は成○石井のカフェイタリーノにしてみようと思っている。
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/08(月) 12:06:51 ID:???
>>958
あっ、やっぱり豆(の炒り具合)によって違うんだ。
ちょっとテンション上がったw
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/08(月) 21:48:48 ID:???
豆によって全然違う
外れの浅炒りだと劣化版麦茶になるしw
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/08(月) 22:32:56 ID:uT8dCBEm
お茶
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/16(火) 20:47:39 ID:???
ttp://www.tiger.jp/product/04cookware/aco_a.html
↑これってどうなのかな?
ヨドバシあたりだと6k¥ぐらいだし、ドリップ速度調整可で
ペーパーフィルターだから手入れも簡単だし

このスレ的には評価低いのかな?
まぁおしゃれでは無いけどね
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/16(火) 21:05:48 ID:???
その商品の存在を初めて知ったよ。

HPの紹介や説明書とかを見る限り、悪くはなさそうだね。
でもホットを淹れる機能がいらない自分は、食指が動かなかった。
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/17(水) 00:00:49 ID:???
>>962
マイコミジャーナルのレポ見つけたよ

ttp://journal.mycom.co.jp/column/kaden/009/index.html
【コラム】男の家電 9 水出しコーヒーが作れるコーヒーメーカー「ACO-A060」
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/17(水) 09:46:23 ID:???
レポみるとめんどくさそう。
やはりハリオが一番だな。
966962:2009/06/18(木) 17:11:46 ID:???
>>964
d
かなり大きいって書いてあったから
今日実物見に近くのヨドバシに行ったのに置いてなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/18(木) 21:28:00 ID:???
ヨドバシコムで、在庫店舗の情報乗っているから、それ見てから
いけばいいんじゃない。。
サイズ:幅232X奥行き170X高さ375mm だからそんなにむちゃくちゃ
大きいとは思えないけど
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/27(土) 21:36:34 ID:???
散々既出だけど、HARIOよりパイレックスの方が味良いね。洗いやすいし。
でも、うちの冷蔵庫にはそのままだと入らない→入れ替え必須なのがちょっと残念。

HARIOポットは麦茶用にでも使おうかな。
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/29(月) 21:43:16 ID:PlkJ7paA
パイレックスので水出しして、
コーヒー:牛乳、1:1〜1:2くらいで飲んでる。

UCCスーパーアロマ炭焼珈琲は美味しかったけど、
UCCゴールドスペシャルアイスコーヒーでやったら不味かった。

そこらのスーパーで売ってるのでオススメある?
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/06/30(火) 03:11:56 ID:???
緑茶は濃すぎると頭が痛くなる
適量が大事
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/12(日) 22:36:38 ID:???
マグボトルを購入して、アイスコーヒーを入れて仕事に行こうと思ってます。
家では手間を考えてネスカフェ赤を少し濃いめに入れて飲んでます。
こういった場合、パイレックスかハリオのどっちの器具を使って方がいいですか?
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 12:14:05 ID:???
水出しコーヒー、経済的かと思ったけどそうじゃないね。
それだったら店に売ってるパックのアイスコーヒー飲んだ方が安上がりだと思う。
マイボトル買ったから水出しにしようかと思ったけど止めました。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 13:17:58 ID:???
>>971
どっちを買ったとしても、多分面倒臭くなって結局ネスカフェに戻る気がするけど。
だってインスタントと比べれば確実に手間が増えるんだもの。
個人的には初めの「少量の水で粉をこねる」作業がおっくうだな。
そんな私は今は急冷式(スレ違いごめん)に落ち着いてる。

両方持っているけれど、
・味はパイレックス>ハリオ。これは間違いない。
・後片付けはハリオの方が面倒。ストレーナーの底が深くて中々粉が全部出てくれないのと、
側面フィルターだからか洗う時に気を遣う。替えのストレーナーの入手(amazonとか)が簡単なのは○。
一方、パイレックスの方は底部分だけなので、使用後の粉の処理が比較的楽。
・ハリオはサイドポケットにそのまま収納できるけれど、パイレックスはうちの冷蔵庫には
野菜室くらいにしか入らないので、保存する時は容器を移し変えなきゃなのが少しマイナス。

>>972
確かに「安い」わけではないよね。水出しは豆の減りが早いし。
個人的には「美味しい珈琲が飲みたいから」作って持っていってるよ。
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 13:34:24 ID:???
このスレ見て水出しに興味がでました。
器具はパイレックスの安いの(1,600円ぐらいのやつ)にしようと思ってます。
通販でもいいですが、安くて美味しい豆のお奨めを教えてください。
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 13:44:03 ID:???
とりあえず、色んな店のアイスコーヒー用って銘打っているものや
深煎りの豆を試してみるといいよ。
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 13:51:18 ID:???
もう少しアドバイスを。
好みのコーヒーは缶コーヒーで申し訳ないですが
UCCの無糖(黒い缶のやつ)です。
これが好きならやっぱりUCCがいいですよね?
あれってどんな豆使ってるんでしょうか?
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 14:10:39 ID:???
>>975
悪いけどUCCは飲んだ事がないのでわからない。

私自身うろ覚えなので詳しくはググって欲しいけれど、
レギュラーコーヒーはアラビカ種、缶コーヒーやインスタントコーヒーは
ロブスター種を多く使っているはず。特徴によって色々向き不向きがあるみたい。
(自家焙煎スレだったかな、好きなアラビカ種の豆に少量ロブスター種を
混ぜるとおいしいってカキコを見た気がする。)

まぁともかくあなたの場合はUCCの豆(ってのが売ってるのかどうか知らないけど)が無難なのかも。
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 14:11:24 ID:???
ミスった。977は>>976宛てです。
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/13(月) 21:17:01 ID:???
今日、鍵珈琲の水出し珈琲バック買ってきた。
4袋(おまけで5袋になってた)348円で買ってきた。
水出しっての初めて飲む。
鍵珈琲さん、責任重大だぞ!
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 09:55:26 ID:???
豆売りの店だったらアイスコーヒー用か深煎りを選べば間違いないよね。
それでも悩むならその豆を一粒貰ってそのままボリボリかじる。

口に合わないコーヒーは、豆のままでも口に合わない。
好みのコーヒーなら豆のままでも後味は悪くないよ。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 10:53:19 ID:???
みんな100gいくらの豆使ってるの?
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 14:59:43 ID:???
生豆自分で焼く俺は100g換算にすると45円〜160円
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 15:14:27 ID:???
それ価格のハバありすぎだろ!
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 17:41:31 ID:???
焙煎豆で120〜300くらい
幅はあるw
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 21:36:45 ID:???
紅茶だけどグラム250円
キロ単位で買ってる
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 22:26:53 ID:???
高いな
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 22:41:10 ID:???
>>985
1キロで25万円!!!
988985:2009/07/14(火) 23:25:52 ID:???
ごめん。100グラム単位ね。
安物だよ。
989987:2009/07/14(火) 23:34:40 ID:???
>>988
いや、わかってるよ。
そんな風に謝られると、自己嫌悪に陥ってしまうよ。
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/14(火) 23:55:24 ID:???
かわいいなおまえらww
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 07:58:59 ID:???
普通グラムっていったら100gをことをさすだろ・・・
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 18:59:24 ID:???
?
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 19:23:48 ID:???
リッターといえば1リッターあたり、キロといったら1キロ
だいたい省かれるのは最小整数の「1」だね

>>991は肉屋とか?
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 20:09:56 ID:???
次スレ建てに挑戦してくる。
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 20:20:09 ID:???
次スレです。

つ【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・3 【お茶】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1247656442/
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/15(水) 22:14:07 ID:???
冷えた水出し埋めぇえ
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/16(木) 17:23:07 ID:???
グラム なんぼ?
主婦はたいてい100gです。
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/16(木) 20:12:02 ID:???
 
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/16(木) 21:02:19 ID:???
うめ
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/07/16(木) 21:03:01 ID:???
1000
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板