★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 9ポット目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう

前スレ
08 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1154682956/
07 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147004438/
06 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137721326/
05 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127639848/
04 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1110960119/
03 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1102502268/
02 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083819168/
01 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077362223/
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/21(火) 23:39:49 ID:???
関連スレ
紅茶deマターリ総合スレ〜2ポット目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1155136621/
ダージリンって烏龍茶だったノカーΣ(TДT;)!?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1147732638/
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/21(火) 23:46:16 ID:???
          _______ _______________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ            ▲
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\           ‖
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)           ‖
      (:::::::::::/         \::::::::::::)          ‖
      (:::::::::::/           \:::::::)         ‖
     (::::::::::/             ヽ:::::)         ‖
     (:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;,    ,;;;;;;;;;;;;;,  |::::::).        ‖
     |::::┏━━━┓  ┏━━━┓::::::| .        ‖
     |::=ロ <●>┣ナ┫<●> ロ=::::|          ‖
     /|::/ヽ     .//  ヽ    ./ ヽ:|ヽ.        ‖
    .| |/  ` ̄ ̄´/    ` ̄ ̄´   | |  全頭高23センチ以上
    | |        /             | |         ‖
    ヽ|       /             |ノ.         ‖
      \    ( o ⌒ o )     /         ‖
       |\   :::::::::|::|:::::::::    /|           ‖
       |  \   / ̄ ̄\  /  |           ‖
       \     (────)   ./            ‖
        \   \__/  /             ‖
          \  ´ ─ ` /               ▼
     ___/.|\_____/|\___ ____________
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\       //;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\    //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/22(水) 00:02:34 ID:???

5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/22(水) 02:01:12 ID:???
>>1
ありがと〜
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 00:25:15 ID:???
前スレ終了間際だが・・・

>999 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2006/11/23(木) 00:16:41 ID:???
>紅茶の渋(歯に付着)を取るのに重曹が良いと聞きましたが、なかなか取れません。
>こつあります?


お前らはこの場合に歯医者に行くという発想はないわけ?
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 00:31:01 ID:???
葉っぱ買い杉で金が無いからだろw
だけど自分でどうにかしようとしないで
歯医者に逝ったほうが得策と思われw
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 00:33:42 ID:???
>>6
>1000 ↑ 2006/11/23(木) 00:18:05 ID:???
>重曹を塗らした指に付けて歯を爪でゴシゴシ摺る。
>ただし歯も爪も研磨されるので磨きすぎには注意しておけ。
>頻繁に研磨すると歯が傷むからな。
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 16:06:19 ID:Bp98Zl8R
ティーパック1つでどのくらいの量飲めますか??おいしい飲みかたも知りたいです
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 21:05:06 ID:???
>>9
おいしく飲むならカップ一杯

カップを熱湯でしっかり温める
ティーバック入れて熱湯注いで、お皿でふた
2〜3分蒸らす
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 23:20:41 ID:???
>>9
ティーバッグな。
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 01:47:38 ID:???
>>9
Tea Bag
×Tea Pack
×T Back
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 09:25:49 ID:???
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 09:27:33 ID:???
ティーバックはともかくパックは
許容範囲というかそういう名前をつけてる
業者がいたっていいとおもう
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 23:07:23 ID:+fT6P8sg
ダージリン(紅茶)とワカメ(海草)が同じ味に感じるのですが味覚障害でしょうか?
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 00:18:18 ID:???
お湯注いだ後にティバックwwだろ?
あとポット使お
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 07:15:14 ID:???
>>16
だから『ティーバッグ』だと何度言えば・・・
18ファーストフラッシュ:2006/11/26(日) 09:56:48 ID:nVh8eIH+
初めての書き込みですが…
ダージリン好きの私ですが、おいしいダージリンティーを教えて下さい。
できれば、マリアージュ等のおフランス産ではなく英国のブランドが良いのですが。
訳あってフランス産は嫌なんです…すみません。コクミチョフなんてのも飲みましたよ。
ファースト、セカンド、オータム、モンスーン…フラッシュなんでも良いです。
この間まで、春に買ったF&Mのファーストフラッシュを飲んでいました。
フォートナム&メイソンの茶葉はだいたいみな飲みました。
あっ、そうそう…ハーブ系、フレーバー系は苦手です。
ベノアのアールグレイは死ぬかと思った…。(ミルクで割れば飲めましたけど)
ピュア・ダージリンは好きな味・香り・水色でした…
よろしくお願いします。

19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 10:36:53 ID:???
イライラ イライラ
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 11:46:16 ID:RsmuhBBD
リプトンとかのティーバックを飲んでたのですが、ダージリンを飲んで感動!
すっかり虜になってしまいました。
私も>>18さんのダージリンに便乗させてもらいます。

今までブルックボンドとかトワイニングとかの普通ブレンドを飲んでいて、
スーパーに売ってるのより上質なのを飲んでみたいなって思ってます。
具体的には英国のブレンドが本場なんで、そういったのを飲みたいです。
知人に言っても恥ずかしくないくらいのブランドのが良いですね。
私もブレ0バ0系は苦手なので、そういった点でも嗜好が似ていると思うので、
>>18のついでにおすすめのダージリンを教え下さい。
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 12:59:26 ID:???
リーフル でググって、そこのダージリン見てみて。
ここの住人が飲んでいるのは、大体がそういった紅茶専門店の農園物ダージリンであって、ブランド物のブレンドじゃないからw

ブランド紅茶じゃなきゃダメって考えてるは、見栄で飲む人。
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 13:00:27 ID:???
マリアージュってそんなに味が濃いの?
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 13:03:33 ID:???
別に濃くない
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 13:08:04 ID:???
エセレブが沸いてるみたいだなw
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 13:15:26 ID:???
>>18
お前はヒギンス紅茶でも飲んでろ!
人をイラつかせる天才だな
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 16:25:44 ID:???
>>18
コクミチョフってなんだよw
クスミチョフ だ。しかもクスミはあなたが嫌いな
おフランスにあるメーカーですよw
イギリス云々って言ってるが、元々イギリスはミルクティーが
主な飲み方だっつーに、ダージリンってのもw
べノアが好きならべノアでいーじゃん。
2ちゃんの紅茶好きの方々は、あなたと次元が違うから。ね?
おとなしくひっこんでろ!

27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 17:55:08 ID:???

 できれば、マリアージュ等のおフランス産ではなく英国のブランドが良いのですが。

 スーパーに売ってるのより上質なのを飲んでみたいなって思ってます。

 具体的には英国のブレンドが本場なんで、そういったのを飲みたいです。

 知人に言っても恥ずかしくないくらいのブランドのが良いですね。



溶かしたプラチナでも飲んで死ね。
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 18:05:45 ID:???
>>18 >>20
ここは如何にも初心者らしい、初々しい質問なら却って親切に答えて貰えるだろうが。
半端で未消化な知識をひけらかしている風だと、鼻で笑われると云うか、冷ややかな反応されるよ。
二十年位前の『自称:紅茶にはちょっと拘っているんですよね』ってな人なら、
そんな感じで良かったのかも…だけど。
まぁ ブランドのブレンドにはブレンドの良さがあるので、そちらを堪能して下さい。

で終わると、余りにも厳しいか。
一応ミルクティースレで拾って来た、大昔の書き込みのコピペなぞ。

 211 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ : 投稿日:05/02/12 19:13:45 ID:qyBLB60D

    F&M美味しいですよね
    私観的見解によれば
    F&M・・・正統派で余分なものがない美味しさ。
         上品な渋み、旨み的にも他の群を抜く。毎日飲む贅沢品
    メルローズ・・・味的にはF&Mには劣るがなかなか。
         妙なえぐみなどがなく味的には軽めなものが多い。
    ベノア・・・F&Mに近い。(F&Mがベノアに近い?!)
         良くぞ手に入れた!と言う茶葉を使っている。香りも優秀
    トワイニング・・・値段的にも比較的庶民派で味もそれなりな物が多い。
         アールグレイはなかなかだけど、他は雑味が多く感じられる。
    フォション・・・味も香りも上品。味的にもボディがしっかりしているが
         何分香りが上品過ぎて私的には毎日は飲めない・・。
    あくまでも私観なのであしからず。

だそうです。この書き込みした人も、

 213 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 投稿日:05/02/12 19:34:49 ID:???
    >>211
    今回だけは生暖かく見守ってあげる。
    そのうち紅茶についての造詣深くなってきたときに
    ミルクティ飲みながら
    も一度それを読返すといいよ。

とレスされているので、念の為。
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 20:25:10 ID:???
紅茶キティガイの性格の悪さたるや

農園ものを主に飲んでたけど最近ブランドによる違いを
味わってみようかなと思ってるよ
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 20:32:20 ID:???
どこのスレでも生半可くんが半端な蘊蓄語ったらこんなモンだよ。
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 21:13:01 ID:???
メイソン…日本で売ってるのは良くも悪くも普通。皇室に献上してるようなのなら美味いだろうね
トワイニング…贅沢なリプトン
べノア…電車の味がしないだけいいんじゃないかな
フォション…ウメーなこのリプトン
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 21:17:06 ID:JHV2OybI
水出し…って邪道ですか?
熱いのが苦手なので(猫舌)水出し紅茶の作り方と
茶葉はどんなの使えばいいか教えて下さい。
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 21:22:08 ID:???
>>32
全然邪道じゃない。
作り方はポットに水と茶葉入れて一晩ぐらいおいとくだけ。
だいたい1リットルにホットで淹れる時の2〜3回分ぐらいの茶葉が基本。
その辺は好みで。

茶葉はダージリンファーストが一番おすすめ。
ディンブラで作るのも好きだな。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 21:24:08 ID:???
>>32
水出し美味しいよね!
キャンディやディンブラがオススメかも。
私はダージリンも水出しで淹れたりしちゃうけど。
夏が終わって作ってなかったけど、風呂上り用に私も作ろうかな〜。
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 21:24:13 ID:???
ダージリン1stの水出しはまさに「清涼」なお茶だよねえ
3632:2006/11/26(日) 22:00:21 ID:JHV2OybI
ダージリンのファーストってなんですか〜?
エヴァンゲリオンのファーストといえば綾波レイですが…
すみません。
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 22:58:40 ID:???
アーマッドのテーバックはアルミの密閉包装ですが
他にもアルミ包装ってありますか。
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 23:32:16 ID:???
はい
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/27(月) 00:24:31 ID:???
私が飲んだ時のアーマッドは紙だったけど、アルミになったの?
結構、庶民的ブランドなのに珍しい・・・
他だとリッジウェイとかビゲローあたりはアルミだったと思うな。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/27(月) 02:18:44 ID:7DLe4fpm
話変えてすみません!私「アールグレイ」のスレでも教えて君やったんです
けど、「ジャクソン」のアールグレイは、どうやったら手に入るか教えて下
さい!「アールグレイ」のスレでは三越か、ソニプラか、紀ノ国屋に売って
るって書き込んでたんですが、残念ながら大阪の南部にどれもありませんね
や!ネットで買えたら一番エエのですが、楽天もYAHOOもありません・・・
最近ネットで購入された方、もしくは、大阪で売ってるのを見られた方、
どうか教えて下さい!どうしても飲みたいんです!
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/27(月) 08:51:50 ID:???
ジャクソンのアールグレイ、東京だけどアメ横のカワチヤって輸入食品店で売ってるよ。
画像はないけど、ネット販売もされてるので見てみたら?
ちなみに250g/\950くらいでした。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/28(火) 00:31:09 ID:???
カルディでも置いてるけど店によるだろうね
と思ったけど関西か。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/28(火) 22:01:11 ID:???
・・・F&MとかリプトンてフランスでOEM生産されてんだよ。

純粋に英国ブランドって・・・・少ねぇ
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/29(水) 04:01:26 ID:nZ04lRk0
フォション(FAUCHON)ってブランドは有名ですか?
美味しいですか?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/29(水) 20:16:24 ID:bCw4NDmg
質問です。

ウエッジウッドの紅茶なのですが、青い缶のと、ワイルドストロベリーの缶のとが
ありますよね。
で、価格はだいぶ違いますよね(後者が前者の半額くらい?)。

やっぱり、値段相応ということで、ワイルドストロベリーの方がしょぼいんですか?

*現在、アールグレイ・フラワーズを買うか検討中です。
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/29(水) 21:58:48 ID:wPnicWlB
45の方に重ねてですが、ピーターラビットの缶は
青い缶と中身が同じと聞いたのですが本当でしょうか。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 00:04:40 ID:???
>>44
フォションとマリアージュフレール、この二つが、
フレバリーティーのブレンドにおいてはフランスで、というか世界でも最高峰。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 00:51:11 ID:B+cKh3/J
>>18>>20
ロイヤルコペンハーゲンのダージリンいい感じ。

>>45
フレーバーティ(ワイルドストロベリー)は香料を使うので、
茶葉自身の香り不要。その分、安い葉を使える。
当たり前だが高い香料を使えば価格は高くなる。
自分はウェッジウッドオリジナル(青缶)を飲んだとき、
この会社から撤退した。値段と味のバランスがもう一歩。


誰もそんなこと尋ねちゃいないが勝手に発表。
エディアールというブランドのエディアールブレンドいい感じ。
セレクトショップのキームン玉芽と雲南金芽紅茶いい感じ。
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 08:16:17 ID:???
ウエッジウッドの青缶のイングリッシュアップルのベース茶葉は不味かったです。香料は自然な感じでしたが弱く、香りを楽しむフレーバーティーとは言えない感じ。
(自分的に)むしろアールグレイフラワーズのが香りを楽しめて美味く感じました。
本当に茶葉の質の差ですか?
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 10:55:02 ID:EGk8RLDK
フレーバーティーが苦手な俺がきましたよ。
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 13:28:49 ID:???
このスレを参考にして、友人の誕生日の贈り物にとリーフルのダージリン買ってみた。
自分は紅茶の素人だけど、おまけに付いていたお試し用の飲んで美味しくてびっくり・・
今までティーバックのしか飲んだ事がなかったのだけど、全然違ったわ。
ちょっと高いけど自分用にも買ってみたくなった。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 18:53:55 ID:y76KBbIb
シルポってなんですか?
お店?ブランド?
教えてください
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 19:06:43 ID:???
>>52
もうダメポ。(´・ω・`) 


いや、マジレスすると店の名前。 >シルバーポット
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 20:58:47 ID:???
補足: 検索する時はsilber potね。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 21:04:39 ID:y76KBbIb
ありがとうございます!!
5638:2006/11/30(木) 21:14:48 ID:???
>>54
スペルまちがっとるぞ…と。w
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 21:44:35 ID:HYQi9K3j
痛快に美味しいミルクティーの淹れ方を教えてください
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 21:59:37 ID:???
Silver pot だなw
中学生程度の英語くらいはちゃんとしようぜw
教養の無い奴が高い紅茶を語っても滑稽なだけw
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 23:21:52 ID:???
>>56-58
馬鹿連れたお(^ω^)wwwwhagewara
6045:2006/12/01(金) 00:20:43 ID:3K0L516M
>>48
ありがとうございます。

渡しの場合、きちんと紅茶を入れる機会がそんなに多くないから、極端に
神経質になって紅茶を選ばないでもいいかな、って気も…。
なんて書いたら、叩かれますよね。
けど、おいしい紅茶は飲みたい!

ウエッジウッド青缶イングリッシュアフタヌーンティーを以前飲んだときは、
クリームたっぷりのケーキに合いそうだな〜♪なんて思いながら、
おいしくいただいた記憶があるのですが、ウエッジウッド、評価低いですね。

やっぱ、エディアールですか?
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/01(金) 01:16:21 ID:???
>>59
×連れた
○釣れた

日本語もダメなのか・・・
この国の教育はいったいどうなってるんだ・・・
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/01(金) 05:59:52 ID:???
>>59
やーーーーい、バカ馬鹿βακα..._〆(゚▽゚*)
6338:2006/12/01(金) 21:57:50 ID:???
>>45
美味しい紅茶を飲みたいなら、ブランド紅茶はやめたら?
>>51みたいにリーフルとかで買って飲んでみたらどうかな?
ブランド紅茶は基本的にブレンド物なので、安定した味を求めるなら向くけど
産地・農園物とかのほうが、アタリはでかいんじゃないかな。
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 01:01:30 ID:CCjC7Y5S
>>63
基本的に同意。でも公共心の面から一言つけくわえ。
>>45
農園ものに拘るのは基本的には良い。(将来的にも割合は増えるだろうし)

でも極端にブランド志向で皆が皆”有名農園ものになければ紅茶にあらず”
なんて考えればより面倒くさい判断基準が生まれる。価格も上がる。偽者が増える。

大事なのはまっとうに作った茶葉をまっとうに淹れることだとおもう。
 (そういう意味では農園の有機、ビオディナミや茶樹の品種にこだわるのは悪いことじゃない

細かいけれど、買い手も作り手を育てている事に気をつかうのは大事だと思う。


とか中国・台湾のマグロ等鮮魚消費量が増えているニュースを見て思いましたとさ。

65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 01:13:41 ID:???
ブランド物のブレンドってあれはあれで凄いんだけどね。
毎年変わる紅茶の味を一定に保ち続けるのって並大抵じゃない。

茶園物はホームランもあるけど、空振りも多いってことで。
お気に入りの茶葉を見つけても、それを飲み続けることは出来ないしね。
まぁ、それがまた面白いとこでもあるんだけどw
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 01:50:00 ID:???
>>65
○年の何処そこのウヴァは神だった…とか思い出?が出来るよねw
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 09:43:02 ID:???
自分に合う茶園に巡り会えた時は感動ものだな。あと、去年よりかなり味がよくなってる茶園とかそういうのを探す楽しみがある。

68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 10:57:59 ID:???
あんたらに質問です。雑スレで雑談しないのですか?
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 11:43:23 ID:???
農園にもこだわるのか…。
そのこだわり、純粋にすごいと思うよ。
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 12:08:43 ID:???
>>69
別に農園にこだわる人がすごいってわけじゃないと思うよ。
でも、一度美味しい茶園モノを知ってしまうと、どうしても茶園の個性に興味が出て
「茶園の味」に敏感に反応するようになるんだよね。
だって、同じ農園でも、年によっても摘まれる時期によっても味や香りに違いが出てくるわけだし、
それは自分の舌で確かめるしかないわけでw
「今年はどうだろう?」とか「あそこのはどうだろう?」とか。
で、「やっぱりココのコレだな!」とか。
淹れ方なんかによっても、また風味に違いが出たりして。
私の場合は、ぶっちゃけ、そういうのが楽しい。
が、「あそこは?ここは?」なーんてやってると、
財布との相談や自制心との戦いも多くなっちゃうw
まあ、それも楽しい。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 13:14:23 ID:VJv/bH8W
私は茶園は飲んだことなくて、英国ブランドのダージリンを良く飲みます
茶園っての?
味が時期、更にはロットごとにばらばらで不味いから
ブランドのほうがおいしいって聞きましたがどうなんでしょう?
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 13:21:01 ID:VJv/bH8W
ちなみに216ストランド ダージリン シュパーブを飲んでます。
三大銘茶とはいえマスカテルフレーバーのするダージリンは
そのブランドの混ぜ方とかによるものだと思うので、
単なる単一茶園とか品質がばらばらじゃ美味しくないと思うんですよ。
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 13:25:37 ID:???
トワイニング、アールグレイのティーパックを買おうと思い店にいったら箱の絵柄が3種類あったんですけど違いは何でしょうか?
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 13:27:08 ID:???
>>71-72
茶園ものは、貿易業者(バイヤー)がその年の旬の茶の中で良い茶園ものを買い付けるので不味い訳が無い。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 14:40:23 ID:???
>>70
基本的に同意。

>>72
2〜3行目がm9(^Д^)プギャー!
良い茶園モノを飲んだことがないんだね。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 16:50:36 ID:???
ブレンドは大抵の場合 味を一定に保ち量産するために、低い品質にして味を一定にしてるしな。後は万人に受けるように、没個性化されてる場合が多い。
茶園は ここでよく出るようなショップのは、少なくとも外れはない。テイスターもしっかりしてるし。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 19:26:16 ID:???
>>75

今年のダージリンはすごかったな。
マスカット直撃がアタヨ
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 19:40:47 ID:???
>>77
今年はマヤのSFが良かった。あれ普通のとこだと、2000円近くしそうな茶葉の気が・・・
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 20:16:25 ID:???
今日リーフルに行ったらいかにもキモオタっぽいくそガキが試飲してて
3つか4つくらい茶葉買ってたけど紅茶のイメージ崩れるから
ガキはくるなと思った。

やっぱ紅茶ってイメージ大事ですよね?
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 20:38:55 ID:???
去年シルポのダージリン2005秋摘み
マーガレッツホープを飲んでダージリンに嵌りました。
他に2005セカンドのスタインタールとサーボも好みでした。
当たり前だけどダージリンならなんでもウマイ訳でなく、
同じシルポの2005ダージリンのシンゲルは好みではなかったりしました。

最近マヤのセカンドをマーガレッツ・ナムリン・ジュンパナと三種買ってみたけれど、
好みの味だと思えたのははジュンパナです。

こんな嗜好ですが、他にお勧めのダージリンがあったら教えて下さい。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 22:33:29 ID:???
>>79
うん。イメージ大事だから、お前には飲んで欲しくない。
紅茶の「こ」の字も語って欲しくない。
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 22:44:17 ID:???
>>72
まぁ、片岡紅茶や日東紅茶で満足できるんなら、安上がりでいいんじゃない?
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 23:14:28 ID:???
>>80
まだあるかわからないけどリンアンの2005オータムナルのナグリが良いと思う
80さんと嗜好が似てる自分が好きだったので
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 23:15:38 ID:???
リーフルのもリプトンのも飲むよ〜☆
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/02(土) 23:34:25 ID:???
>>80
自分はマヤSFの中では、マーガレットホープ、ジャンパナ、グームティーの順かな〜。自分好みなのはマーガレットホープ、ジャンパナだった。
8680:2006/12/02(土) 23:55:14 ID:???
>>83
お勧め教えてくれてありがトン。リンアン初チャレンジしてきます。
ついでにセカンドの飲み比べセットも買ってしまいそうです。
>>85
マヤで買う時全てポイントで決済しようとしたらグームティ分が足りませんでした。
自分はジュンパナ>ナムリン>マーガレッツの順だったので、
85さんの感想と合わせるとグームは買わなくてもよさげかな。
ジュンパナはリピートするつもりだったので、ついでに買おかと思っていたのですが。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/04(月) 01:28:36 ID:???
>>79
こいつじゃね?って奴がいた。
ヒント:ブログ
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/04(月) 15:42:27 ID:4XN0+xl9
キャンディを飲んでみたんですけど
アッサムに似て、ちょっと濃いというかくどい感じがするんです
(入れ方が悪かったのかもしれませんが)

キャンディを飲むときに一番適したのみ方っていうのは
やはりミルクティーてしょうか?
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/04(月) 16:28:09 ID:???
あいすてぇー
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/04(月) 16:52:09 ID:???
>>88
おまいさんが牛乳紅茶や冷やし紅茶、香料紅茶が好きなのか知らんので、
おまいさんに一番適した飲み方は分からんが、
おれが一番適した飲み方だと思うのはブラック。砂糖無し。
セイロンの、低地ほどくどくなく高地ほど香りが無いという個性を楽しむ。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/04(月) 18:15:33 ID:???
人づてに紅茶は緑茶より殺菌作用があると聞いたのですが、どうなんでしょう?

紅茶飲みはじめてから風邪引かなくなったとか
喉の痛み知らずとかいう経験はありますか?

92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/04(月) 21:04:08 ID:???
>>91
むかし何かの雑誌の
アニメの声優さんかナレーターの人のインタビュー記事で
「紅茶でうがいしてるので風邪引かない。
紅茶には殺菌作用があるといって家族が紅茶の葉を送ってくれるので
ずっと紅茶でうがいしてる」
というのを読んだことがあるので効果はあるのでは?と思う。
というか、それを読んで紅茶でうがいし始めたら
確かにのどが痛くなりづらくなった。
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/04(月) 21:15:51 ID:wDTNvQJ1
>>91
以前は良く風邪を引いていたが、紅茶飲み始めてから風邪を全く
引かなくなったよ。効果はあるんじゃないかな。
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/04(月) 21:50:56 ID:???
>>92>>>93
レスありがとうございます
イソジン愛用していたのですが、
色々問題視されているようなので紅茶にチェンジしてみます
アニメ声優って所もまた心擽られる
95:2006/12/04(月) 23:04:08 ID:???
水でのうがい以上の効果が認められるとの根拠と
茶渋が付くなどの負の効果を理解していないと
(インターネット上の情報を)利用するのは難しい
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/05(火) 00:28:11 ID:???
頼むから、そういうのは健康板とかでやってくれよ・・・
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/05(火) 00:44:13 ID:Ff5EZ3h0
これから旬となる紅茶は、ディンブラやヌワラエリヤでしょうか?
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/05(火) 01:52:48 ID:???
>>95
多少のリスクは了解済みですので、自分でも調べてみます
>>96
不快にさせて申し訳ありません
消えます
ありがとうございました!
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/05(火) 08:18:03 ID:???
>>97
オータムナルがそろそろ真っ盛り。
100名無しさん:2006/12/05(火) 20:24:00 ID:5gygqPBc
紅茶に詳しい方に教えていただきたいです。
紅茶通で紅茶大好きな男性に、洋菓子をプレゼントしたいのですが
何か紅茶に合うような、お勧めのものってありますか?
紅茶は好きだけど、あんまりよく知らなくて・・・。




101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/05(火) 21:00:09 ID:???
>>100
個人的に貰って嬉しいのはフィナンシェやロミアス辺りのシンプルな焼き菓子系。
あとはベタだけど、スコーンとクロテッドクリームとジャムのセットとか?
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/05(火) 21:15:25 ID:???
紅茶を飲んで頭が痛くなることって割とあることなんでしょうか。
割と緑茶を沢山飲むのですが、緑茶を飲んで気分が悪くなるようなことは無いし、
紅茶でも殆どの銘柄では頭痛がすることはないのですが、ダイエーの「セイビング
セイロン紅茶」を飲んだときだけ、偏頭痛というか風邪で熱がでたときのような
頭痛がします。
紅茶で頭が痛くなることはないと思って、2袋飲み切るまで、頭痛の原因が判らず
いたのですが、これを飲んだときにだけ変な感じになっていたことを思い出しました。
103名無しさん:2006/12/05(火) 21:50:46 ID:5gygqPBc
>101
ありがとうございます。
やっぱり焼き菓子系は、いいんですね。
紅茶の風味とよく合いそうです♪
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/05(火) 21:58:05 ID:???
>>102

食品添加物系だぞそれ・・・・大丈夫か?正確に農薬だ!ということはできないけれど。
熱出る場合もある・・・というか俺はあった。
もう飲まない方が良い。

・・・出る人は出るからなぁ。
人がそうならなくっても、自分がそうなることって有るんだよ。
高くつくかもしれないが、ちゃんとしたの飲んだ方が良い。
お茶の持つ個性(味・香り)を覚えることができるし、良い趣味になる。

たいていの場合、味の良いお茶は体に悪いものじゃないし。
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/05(火) 22:57:38 ID:???
>>102
ダイエーのセービングとついてる品物って安いけど、たぶんそれなりの品質だよ…。
私ならもうやめておく。安かろう悪かろうだと思う。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/06(水) 04:15:48 ID:Jyhl/Mbn
都内でACパークの紅茶を売ってる所をどなたかご存知ないですか?
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/06(水) 06:14:27 ID:???
>>102
■カフェイン中毒
カフェイン中毒(caffeine addiction / caffeine intoxication)はカフェイン(C8H10N4O2)によって引き起こされる中毒。
長期に渡りカフェインを摂取し続けることによって起きる慢性中毒と、一度に多量のカフェインを摂取したために起きる急性中毒がある。
うち急性のものはDSM-IV-TRではcaffeine intoxicationとして305.90に分類される。

・中毒症状
長期的に摂取した場合の禁断症状としては、吐き気や頭痛、倦怠感、抑うつ感・疲労感、場合によっては視力障害を併発する。
このうち頭痛については特に 【カフェイン禁断性頭痛】 と呼ぶことがある。
また、長期常用した場合カフェイン耐性が出来上がり、覚醒作用を得るために多量のカフェイン摂取を必要としたり、また睡眠導入時にも少量のカフェインの作用が無いと、頭痛や不安感を訴え眠れないことなどがある。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/06(水) 18:12:46 ID:Wvhym52+
ベノア飲んだら胸が気持ち悪くなります・・・
ベノアは辞めた方が良い?
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/06(水) 18:28:02 ID:???
紅茶なんて嗜好品なんだし
気持ち悪くなるものを無理して飲むことはないと思う
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/06(水) 21:39:16 ID:+vGaHVV6
市販でおいしいルイボスティーおしえてください
牛角で飲んだあの味が忘れられない…
111:2006/12/06(水) 22:10:18 ID:???
紅茶じゃねーよゴミクズが。お前殺す
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/06(水) 23:07:01 ID:9CS54FLg
ダージリンやアールグレイはどこのブランドや店の物を飲んでも平気なんだけど、
セイロンやウバでたまに気分悪くなる事がある。
最近では、茶器の描かれたカラフルな楕円柱の缶のウバと
リプトンの青缶でダウンした。安物だから?
ちなみにコーヒーは濃いやつをマグで一日最低2杯は飲んでる。全然平気。
あ、でもインスタントコーヒー飲むと気分が悪くなり頭痛がする。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/06(水) 23:13:09 ID:???
空腹で飲んでない?
紅茶に限らず、お茶って酔ったみたいになるよ。中国茶とかでも。
私もウバはすきっ腹で飲むと、気持ち悪くなるときある。
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 00:25:57 ID:PYTkI3ab
ごめんなさい

ルイボスティーって紅茶じゃないんだ…

殺人予告ありがとう
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 02:28:03 ID:???
>>109の【?好品】って何と読むのですか?未成年なのでわかりません。教えて下さい。
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 02:47:52 ID:???
>>115
しこう‐ひん【嗜好品】
栄養をとるためでなく、その人の好みによって味わい楽しむ飲食物。茶・コーヒー・タバコ・酒など。

確かに普通は し好品 と書くよな。
それはさておき
読めなくても辞書サイトで検索しろ。
紅茶以外の質問はすんなやカス。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 03:14:06 ID:???
>>115
未成年でも読める人はいます。
読めないのはあなたが未成年だからではなくあなたが無知だからです。
自分の年齢のせいにせずご本でも読んで漢字読めるようになりなさい。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 03:31:55 ID:???
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   >>116-117どう考えても釣りだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 06:04:36 ID:???
釣りだの、ふざけて解答するだけがBBSではないのだよ。
質問を見つけ次第、真剣且紳士的態度で解答するだけよ。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 09:40:56 ID:p5wglrtt
これから春にかけて収穫シーズンとなる旬の紅茶を教えてください。
よろしくお願いします。
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 09:44:45 ID:???
>>120
ありません。

アクドイ紅茶屋は商売のためにモンスーンだウィンターだと無理やり『旬』を捏造してますが、
あんなものはデッチアゲです、旬なんかじゃありません。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 12:10:40 ID:???
ニルギリやディンブラはそろそろじゃなかった?っていってもまだ クォリティーまで数ヶ月あるか。
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 12:28:48 ID:???
今はない。
けど、年明けからはヌワラエリヤ・ディンブラ・ダージリンFF・ニルギリがクオリティーだよ。
だいたい店に並ぶのは早くて2月〜3位。ダージリンは3〜4月くらいじゃない?
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/07(木) 15:01:26 ID:FmscfGL2
天地動乱!空前絶後の大スクープ!?
みんな知ってる一部上場の大企業がアンナことまで!?
http://sos.xxxxxxxx.jp/
http://wch.hippy.jp/d2h/news/docomo.html
http://www13.atwiki.jp/docomodake/
キミの携帯のバイブ機能に隠された危険なワナとは・・・!?
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 10:40:41 ID:???
紅茶の福袋はどんなところが出していますか?
また発売時期はいつ頃でしょうか。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 19:57:25 ID:???
>>125
スレでよく出てくるのはマヤ、リンアン、ディンブラ、くもりぞら、セレクトショップって辺り。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 20:12:43 ID:Gt3fjLoJ
紅茶を淹れるのに使えるオススメの器具ってないですか?
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 20:46:30 ID:oTQUPDx/
セレクトの初心者セットのポット。愛用してるが、ほんと楽だ。

最近 紅茶はカップで味が大きく変わることを再認識・・・
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 20:52:31 ID:???
>>127
うむ、解答しよう。
100均の急須で良い。何で入れようが変わらんから。
茶鑑定士(ティテイスター)も丸型の急須を使っている訳ではない。
同じ温度、同じ水量(対茶葉量)、同じ抽出時間を維持すれば味は一定。

#
#中には使用器具により水量・温度・抽出時間が変わっている事を気づかずに
#味が大きく変わると認識している素人も居るが、
#回答者ではなく独り言をつぶやく人だという点に注意して頂たい。
#初心者は解答する権利が無いが、独り言を書き込むからだ。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 21:03:12 ID:???
>>129が鷹揚に嫌味をぶちかましてる点にワロタ
131128ではないのだが:2006/12/08(金) 21:12:37 ID:gOfGXHi+
セレクトの初心者セットのポットは確かにお勧めだ
紅茶がカップで味が大きく変わるのは事実

100均の急須で100均のティーバックほぐしたのを淹れて
悦に入ってる様なのの寝言は参考どころか考慮する必要も無い
こういう奴は縁の欠けた丼鉢で屑を寄せ集めた三文紅茶でも
ありがたがって啜ってろってことw
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 21:28:15 ID:???
カップでは明らかに味変わるな。
ポットは抽出条件同じなら確かに一定だけどな。
129のピエロっぷりにチョイ噴いたw
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 22:00:06 ID:8EtP9KBO
紅茶のカップってどこで買うのがよいですか?また価格帯など出来たら教えてください。

そろそろマグカップじゃなくて、カップ&ソーサーで紅茶を飲みたくなってきた。
広口のカップの方がやっぱり美味しく紅茶が飲めそうで。。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 22:13:27 ID:???
>>133
デパート行って「大倉陶園ください」と言えばよい。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 22:15:42 ID:xamKkYQ3
紅茶のカップでは知らないけど

ワイングラスならリーデルが”舌に液体が乗るタイミングで味が変わる”
という信念でグラスを作っている。

ということで似たようなカップが欲しい
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 22:55:01 ID:???
名前は忘れてしまったのですが、以前横浜の
紅茶専門店でのんだロイヤルミルクティーが忘れられません。
香りが凄く良くてまろやかで…
紅茶に興味はなかったんですがロイヤルミルクティーを
自宅でも入れたいなぁと思ってるんですが
ロイヤルミルクティーに敵している茶葉は何がありますか?
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 22:56:29 ID:???
>>136
アッサムのCTC
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 23:23:40 ID:Gt3fjLoJ
じゃあ紅茶の葉っぱでオススメは?

今使ってるのは日東こうちゃのTバック
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/08(金) 23:28:20 ID:???
>>137さん
レスありがとうございます。
アッサムって初めて聞きました
ダージリンやアールグレイしか知らないので。
探してみますね。
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 01:47:08 ID:HES08LEG
市販で売っているローズティーでおすすめとかありませんか?
知り合いに好きな人がいるんで、ちょっとしたプレゼントとして
あげようと思うんですが、私は紅茶を飲まないのでよくわからないんです。
詳しい方みえたら、是非教えてください。
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 03:27:18 ID:???
何故ローズティー・・・。その人がローズティー好きなら構わないが、そういう情報ない場合 結構地雷だぞ。ローズティーを好きって人の話もあまり聞かないし。


カップの話になるが、紅茶には底が広くて浅く、縁が薄いカップがよかった気がする。
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 08:15:08 ID:???
>>410
シルポのローズティーは美味しかったよ。
ベースの茶葉もしっかりしてるし、ローズの香りも強すぎず・弱すぎず。
あそこはパッケージも可愛いしね。
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 17:34:21 ID:4uHLdHNx
133です。大倉陶園なんて買えません^^;庶民にも手が届きそうなカップ教えてください・・。
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 17:58:15 ID:???
紅茶ウマー程度の知識のあるひとです。
ウバが欲しいんですが、おすすめなメーカーとかありますか?
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 18:46:51 ID:siCFipx7
>>144
ムジカ
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 19:15:18 ID:Ceh/0vr7
普段使いでミルクティー向きの美味しい茶葉を教えて下さい。
できれば苦味の少ないやつが好みです。お願いします。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 20:18:46 ID:???
>>146
こく味のある紅茶ttp://www.nittoh-tea.co.jp/lineup/originalblend.html
ティーテイスターブレンド ロイヤルミルクティーttp://www.rakuten.co.jp/lipton-brooke/319852/319897/319902/

そこらのスーパーマーケットで450円くらい
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 20:52:03 ID:???
>>147ありがとうございます。
早速明日買いに走ります。
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 22:25:16 ID:???
>>144
セレクトの01年ウヴァもなかなかいいよ。安いしね。
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 22:34:08 ID:???
サッ
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/09(土) 22:51:04 ID:???
ウバの人です。
情報ありがとうございます。
明日さっそく探すことします。
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/10(日) 00:10:09 ID:l69SLFqK
>>151
自分もセレクトの2001ウバ勧める。自分の今の常用茶だ(他はマヤのジャンパナSF、マーガレットホープのSFを常用)

あと気になるのはミドリRのウバ、ジークレフのアイスラビー、リンアンのディラーバとかあるが、これらはまだ飲んでないからな〜
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/10(日) 13:34:33 ID:gVHg7sun
5年前のウヴァでも美味いんですか?
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/10(日) 13:56:37 ID:???
脳内で味わうんですよ
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/11(月) 21:29:39 ID:???
フレーバーティーの着香ってどうやるのかな?
いまからフレーバーティー作ります!って写真が
どっかにのってたんだけど、茶色の小瓶がいくつか
置いてあった。
オイルを茶葉にぶっかけるのかな?
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/13(水) 23:08:11 ID:CXccjpxN
紅茶にブランデー垂らすやつ探しまくったけど
見つからな〜い。
むかしゴンチャロフとかで出してくれてたんだけど
もう絶滅したのかな?
悲し〜。
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/14(木) 00:44:38 ID:???
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mitsutea/
この店は送信先のアドレスを隠して広告メール打ってくる。
しかも、メルマガなんぞ登録してないのに。
メールの中で自社サイトと楽天の両方を宣伝している。
個人情報どういう扱いされてるのか。

 今回は、誠に勝手ながら、過去にお問い合わせのあったお客様、
 ご購入していただいたお客様に、配信させていただきました。

 メルマガなどで、すでにご存知の方は、二重のお知らせになってしまい、
 申し訳ございません。
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/14(木) 01:13:55 ID:???
>157
まだいいよ。
Teejなんか通販で買ったらウィルスメール送ってきたぜ?
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/14(木) 12:07:01 ID:yFcHuHUp
宣伝乙
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/14(木) 13:05:04 ID:???
>>159
157は酷いと言ってるんだが。
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/14(木) 21:16:40 ID:???
ウィタードの茶葉を取り扱ってるショップ、ご存知でしたら教えてくださいませ
162140:2006/12/14(木) 22:00:33 ID:I246/JLh


>>142
遅れましたがありがとうございます。
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/14(木) 22:20:19 ID:???
>>161
 どこに住んでるのか知らんけど、福岡ならソラリアプラザの地下に直営店がある
164161:2006/12/14(木) 22:27:48 ID:???
>>163
レスありがとうございます
残念ながら都内在住です・・・
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/14(木) 23:05:12 ID:???
>>164
立川・吉祥寺・府中の各伊勢丹で取り扱っております。
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/15(金) 01:07:11 ID:???
サイトあるやないの
浦安にお店あるやないの
ちゃんとググらんといかんやないの、奥さん

てか12月1日オープンなのな
出銭ランド行くついでに寄ってきたらいいじゃないの

http://www.whittardjapan.com/
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/15(金) 02:15:20 ID:???
ないのって語尾、誰かの影響だろうな
168166:2006/12/15(金) 02:24:07 ID:???
普通に「そのくらいググれよ」って書くよりちょっと面白くて良いかと思ったんだが
そうでもなかったか
悪気はない、スマンカッタ
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/15(金) 02:32:45 ID:???
普通に駄レスだっただけ
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/15(金) 12:37:24 ID:???

殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/15(金) 16:01:34 ID:???
フレーバーティーを作れるくらいの紅茶通っていないのか?
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/15(金) 20:52:54 ID:???
フレーバーティーって自作できるものなのか
是非作ってみたいな
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 01:24:22 ID:???
昔NHKの番組で産業廃棄物みたいなフレーバーティー作ってた奴があったな。
一口飲んだ瞬間のキャスターの表情が忘れられんw
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 10:29:08 ID:???
質問です。
ちょっと缶に入った紅茶をかってみたくて見に行ったら知らない名前がいっぱいあってDQNの自分にはなにがいいのかわかりませんでした。
カーチャンとかが飲んでるような普通の一般的な紅茶はなんて名前のを買えばいいんですか?
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 11:21:59 ID:kGqWogoa
>>174
イングリッシュブレックファーストと書いてあるやつなら普通の紅茶が多い。

ダージリン、ヌワラエリア、キームン(キーマン)、アールグレイ、ハイグロウン
ラプサンスーチョン・・・これらは普通じゃない
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 12:38:25 ID:???
>>175
あ、そんな名前のありました!ミスを犯すところでした、危なかったです。
さっそく買ってきます、ありがとうございます!
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 13:01:05 ID:???
>>175
スレタイ嫁
178175:2006/12/16(土) 15:29:02 ID:???
>>177
初心者にキャンディを買えといえばいいのか?
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 15:32:48 ID:???
                    /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::  
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::  くだらん・・・・
               / /へ ヘ/ /:::      
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 16:11:28 ID:jKAGBi/F
ヌワラエリアってなんすか?
検索するの面倒なので教えてくださいm(_ _)m
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 16:20:22 ID:jKAGBi/F
ぐぐってみたら緑茶がどうの書いてありましたが、そんなに緑茶の味なんすか?
1800m?より上とかも書いてありました。
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 17:12:04 ID:???
ヌメリエリアの間違いですよ
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 17:28:49 ID:???
グリーンティーベースより紅茶ベースが好きです
ルピシエのオルフェっていう紅茶の味を知っている方、教えてください
買うかどうかで悩んでいます
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 19:36:06 ID:mRgaVpbV
ローゼンの真紅にあこがれて紅茶を飲み始めようと思ってます。
そこらへんのスーパーに売ってるリプトンのティーパックくらいしか飲んだことないのですが、
初心者はまずどれを飲めばいいのでしょうか!!!!!!!!
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 20:15:03 ID:???
pickwick seasons zomerthee という紅茶を探しているのですが
これがどのような種類の紅茶なのか分かる方いらっしゃいますか?
飲んでみた感じ、アップルティーとレモンティーの中間ぐらいの味がしたのですが、もうヤミツキです

参考程度に、この紅茶の写真です↓
http://rodina.cz/scripts/album/photo.ASP?id=213165&from_fid=3690&from_kid=12944

URLに .cz とありますので、チェコ産の紅茶らしいのですが、チェコ語は読めませんので・・・
紅茶通の人たち、お願いいたします
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 21:18:57 ID:???
>>184
とりあえずダージリンセカンドフラッシュからどうぞ。
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 21:30:29 ID:jKAGBi/F
ちょっ、俺の質問答えてYO!!
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 21:31:59 ID:jKAGBi/F
>>184
ヌワラエリヤがいいよ。
おすすめ
189sage:2006/12/16(土) 21:44:56 ID:jKAGBi/F
ダージリン、ヌワラエリア、キームン(キーマン)、、ハイグロウン
って普通の紅茶じゃないんですか?
ダージリン(ブルックボンド)、プリンなんとか(トワイニングのキームン)
は飲んだことあって、
ダージリン(中国茶ぽい)、キームン(焚き火っぽい)
感じでしたが・・
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 21:45:34 ID:???
テスト
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 22:14:27 ID:???
>>189
>175さんが言っているのは癖が強いということ
もちろん、それらも紅茶に変わりはないよ

ヌワラエリヤはセイロン高地のある地域でつくられる紅茶の名前
緑茶の味かといわれてもピンキリ
近い味のもないわけではないだろうけど

あとブレックファストという名前の紅茶はミルクティー向けなので
濃く淹れて牛乳をたっぷりいれてどうぞ

休日に連レスしてるから荒らしの緑茶セレブかもしれないが…
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 22:20:38 ID:X2mgzunr
キームンはセレクトの超級以上飲まないとキームン飲む意味無いお
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 23:10:30 ID:???
自分なりに何種類か飲んだ結果ダージリンが好きみたいなんですが
都内で店頭販売で帰るものでまあそこそこなダージリンってありますか?
日常的に飲める自分の定番を探したいと思っています
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/17(日) 11:30:56 ID:???
>日常的に飲める自分の定番を探したいと思っています

それは自分で探すもんじゃないのか?
既にいくつか試してるわけでしょ
19538:2006/12/17(日) 11:41:18 ID:???
>>185
「 zomerthee=夏限定」と言う意味の紅茶ですね。
季節物なので、原材料詳細は載っていませんが
夏限定茶はひまわりの花びらやオレンジの皮などが
入っているのが主流みたいですよ。
196193:2006/12/17(日) 11:43:48 ID:???
>>194
今既に家に10種類以上の紅茶があって手当たり次第買うのはツライ状態で
売ってる紅茶も種類が多くて自分で試すのにも迷ってしまうので
勧めて頂けるものから飲んでみたいなと思っているんですが
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/17(日) 12:09:16 ID:???
>>195
なるほど〜
レスありがとうございました
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/17(日) 14:39:19 ID:EJCCXiwO
>>193
ジークレフ行け、ボケ。そして、マーガレッツホープ夏摘み、チャモン秋摘み買ってみろ、ボケ。
それが俺のオススメだ、ボケ!
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/17(日) 21:22:28 ID:???
>>198
ぶっきらぼうな口調に的確なレス
これがツンデレか…
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/18(月) 02:14:19 ID:???
>199
ワラタ
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/18(月) 15:01:26 ID:???
198に惚れた。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/18(月) 15:49:27 ID:???
職場のDQN達が、無口な後輩を眺めて
「あいつに、『俺プリキュア好きなんスよ、ホワイト・ブラックどっちがカワイイと思う?』って訊いたら
喜んで食いついてくるんじゃねwww」
とか言って爆笑してる光景を見て以来、アニメの話題振られても一切答えないようにしてる
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/18(月) 18:56:48 ID:???
ダージリンのインスタント紅茶(粉のやつ)でうまくて安いの教えて!
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/18(月) 20:51:43 ID:???
>>203
ダージリンは聞いたことがないな
検索してもレモンティーかミルクティーくらいでした

もしあったとしても、レモンティーとかのほうがいいと思う
ダージリンをインスタントに期待しないほうが…
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/19(火) 11:03:20 ID:???
敢えて言うならティーというより
「レモン香料 + 砂糖」が主成分だけどな
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/19(火) 12:15:53 ID:???
>>203
ダージリンよりもヌワラエリアのほうが向いているよ。
グリニッシュでBOPな茶葉だと。
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/19(火) 13:42:39 ID:???
ダージリンFFは好きだけど、ヌワラエリアはダメだ・・・。渋く出そうとすると、渋みよりセイロン独特の酸味(?)が出るし。
208203:2006/12/19(火) 16:08:18 ID:???
>>204
あ、やっぱりダージリンのはないですか。
レモンもミルクも苦手なんですよね・・

>>206
ヌワラ・・?調べてみます

ご回答ありがとうごじました〜
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/20(水) 20:41:34 ID:???
美味しい紅茶を飲みたいのですが
どこかに良い茶葉を買える紅茶専門店はありますか?

あと、初めてのここに来たのですがスレ違いではありませんでしたか?
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/20(水) 23:09:04 ID:???
>>209
スレ違いではないよ、質問スレだからね

紅茶deマターリ総合スレ〜3ポット目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164319012/l50
ここの>>6にお店のリンクがある

茶葉の好みとか値段、
店舗か通販かなど条件があるともっと薦めやすい
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/21(木) 00:53:26 ID:???
>>210
ありがとうございます
できれば店頭で見て選びたいですね
値段はあまり高いと手が出せません><:
ダージリンやアールグレイ、アッサムが好きでよくストレートで飲んでます

取りあえず紹介していただいたスレにいってみます
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/21(木) 09:41:08 ID:???
>>211
個人的にはリンアンとジークレフオススメしとく。
とりあえずちょっとお試ししたいなら、夢やがいい。
直接見たいなら、場所にもよるけど取り合えずルピシアかな?
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/25(月) 15:37:53 ID:eJYIRxiE
最近友達に紅茶の葉っぱを頂きました。
ですが、私はティーバッグの物しか飲んだことがありません。

これを機会に少し紅茶の勉強をしようと
まずは正しい淹れ方から調べていたんですが
所謂、ゴールデンルールを守っていれればおいしく頂けるとのことでした。
ポット、カップを温める
水道水の汲み立てを使う
完全に沸騰したお湯を使う
十分に茶葉を蒸らす
(茶葉の量などは好みも入ってくると思うので省いています。)
と書いてあったので初心者の私はとりあえずこのルールの元、
茶葉をティースプーンに大盛3〜4分の蒸らし時間で作ってみました。
(頂いた茶葉の缶には茶葉の大きさを決める等級?という物が明記されていなかった為
 茶葉の写真と頂いた葉の大きさを比べ大きい葉だ判断いたしました。その為大盛。)

飲んでみたところ、「ちょっと渋いな。紅茶と言うより中国茶に近いかも・・・」と感じました。
これは茶葉の特徴なのでしょうか?
それとも茶葉の量や蒸らし時間を変えていくことで変わっていくのでしょうか?
頂いた紅茶は「CNB Premium Tea Selection(商品名なのか謎・・・)ダージリン」です。

まったくもって初心者の私にご指南ご指摘して頂ければ幸いです。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/25(月) 15:38:57 ID:???
連スマソ
sage忘れでした。
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/25(月) 22:33:41 ID:???
>>213

頭で飲むのは・・・やめたら?
知らないなら、そこからちゃんとやった方が良いよ。



216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/25(月) 23:12:52 ID:???
>>213
 ダージリンは蒸らしすぎると渋みが出るよ。
 4分で渋みが強いと感じたのなら、3分弱くらいがちょうどいいと思う。

 最初は誰でも判らない事だらけだけど、紅茶たちと一緒に試行錯誤していくうちに
 きっと貴方のベストが見つかります。
 頑張ってね。
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 00:39:16 ID:???
>>213
大抵パッケージには3gって書いてあるけど2gがおすすめ
ポットにためておくとどんどん濃くなっちゃうし
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 02:28:33 ID:???
>>213
本当に渋く出過ぎてるのか、ダージリンに慣れて無くて渋く感じてるのか分からないな。
一度専門店に行って、ちゃんとしたダージリンを飲んでくることをオススメしとく。
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 07:04:52 ID:???
確かに>>218の言うように、マスカテルテイストのものとフラワリーなものと
それぞれ典型的なダージリンを専門店で一度飲んでみるのが良いと思う。

>>213の感じ方を見る限り茶葉の特徴だと思われるが、せっかく
紅茶に興味を持ったのだったら専門店に足を運ぶのが一番の近道じゃないかな。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 12:03:43 ID:???
先日伊勢丹新宿店に行ったらウィタードが無くなってたんですが
東京都心で他にウィタード買えるお店ありませんか?
221213:2006/12/26(火) 14:37:27 ID:???
みなさんレスありがとうございます。

自分なりの「モノ」を見つけ出すという過程も
お茶を楽しむ一つですよね。
アドバイスを元に色々と自分で試しておいしく頂きたいと思います。
たしかに・・・ダージリンと聞いたことはあっても
ちゃんとした物を飲んだことがないですね^^;
これを機会に色々と行ってみます。

本当にありがとうございました。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 18:38:35 ID:???
紅茶は二煎目、三煎目も楽しめるものなのでしょうか。
その場合、普通の淹れ方(一煎目と同じ)でいいのでしょうか。
教えてください。
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 18:44:07 ID:???
>>222
紅茶で2−3煎目を飲むのは聞いたことがないですね
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 19:04:41 ID:???
>>222
紅茶は揉捻によって揉み出された成分が醗酵することで味や香りを作ります。
つまり、美味しいところは表面に多くあるわけです。
表面をすっかり洗い流された2煎目は激しく美味しくないです。

揉捻の浅い茶葉だと出るのもあるけど、まぁ極一部かと。
225222:2006/12/26(火) 19:11:23 ID:???
何かで「一煎目(か一杯目)は香りを二煎目は味を楽しむ」
みたいなことを見たような気がしたのですが
いろいろ調べても二煎目以降のことが書いてあるのが見つからなかったのです。
ちょっといい茶葉だと捨てるのがもったいないような気がしていたのですが
躊躇せず捨てることにします。
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 19:20:08 ID:???
>>225
それは多分、紅茶の話じゃないと思うけど。
227222:2006/12/26(火) 19:26:02 ID:???
以前見たものとは違いますが
「シルバーポット」というお店のホームページに書いてありました

♪一杯淹れたら茶葉を捨てていませんか?!
シルバーポットの紅茶は二煎目もおいしくいただけます。
一煎目とはまた違った柔らかめの味わいもお楽しみください!

どうなんでしょうね。
味はともかく香りは楽しめないような・・・
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 19:34:02 ID:???
ダージリンシントンBPSだと二煎目のほうがうまい。
緑茶だけど・・・
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 19:45:31 ID:???
1人分の紅茶(1ポット分)はティーカップ2杯半だから
2杯目以降は味の違いを楽しめってことなんじゃない?
この場合、茶葉はポットに入れっぱなしで。

シルポの「2煎目もいけます」な茶葉、試してみたけど渋いだけだったな。
230222:2006/12/26(火) 19:57:33 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
すっきりしました。
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/26(火) 20:50:39 ID:QywuPddi
お前らダージリンならマスカテルと花の香とどっちが好き?
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/27(水) 00:14:44 ID:???
>>225

2煎目ではなくて、2杯目だな。
普通、ポットは300cc〜400cc程度。

ティーカップ3杯ぐらいの量になる。
一人でワンポット飲むと、1杯目〜3杯目で濃さが変わる。
1杯目は薄く、温度も高いので、香りを楽しむ。
2杯目からは、温度も低く濃いので味を楽しむ・・・・というわけだ。

>>231

個人的には、マスカットが好きだな。特に、2杯目以降。
・・・といっても、フレグランスで特徴が出るやつは・・・探しても少ないし、高い。
場合によっては法外に高い。
100g2000円まで、これ超えたら、どんな紅茶だろうと、損の部分が多いと思う。

・・・というわけで、良くアドバイスしてくれる専門店を見つけると良いね。
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/27(水) 01:29:13 ID:???
>>232
スレタイ嫁
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/27(水) 10:38:30 ID:o32bgP1d
数年前のオカイティーゴールドが凄い花の香がしっかりしててよかった
最近ああいうの飲んでないな
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/27(水) 16:04:58 ID:Qaezbo3u
花の香りってディンブラみたいな香り?花香のするダージリンに出会ってないから、よくわからん・・・
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/27(水) 18:20:33 ID:???
>>234
2004じゃない?04は色もほんとゴールドで甘味が凄かった記憶がある。
05は期待はずれだった。
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/27(水) 18:30:27 ID:aXQELfdF
話を切ってしまいますが、質問です。新宿でおすすめの紅茶が飲めるところ教えて下さい。母が遊びに来るので、タカノには既に行った事があるので、皆様のご意見を伺えればなと思います、よろしくお願いします。
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/27(水) 18:54:28 ID:MacU4yJp
紅茶愛好家の皆さんが使っている浄水器ってどんなものですか?
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/27(水) 21:01:13 ID:???
>>238
山奥の井戸から水ひいてる。
都市部に住んでるお茶好きの叔母がちょくちょく水貰いに来るよ。
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/27(水) 22:42:50 ID:???
初めて紅茶詰め合わせの福袋に挑戦してみたいんですが、
今からでも間に合う、店の常連じゃなくてもネットで買えるオススメあったら教えてください。
よろしくお願いします。
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/28(木) 15:13:13 ID:po98p7Xo
シルバーポットの福袋
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/28(木) 15:50:29 ID:???
>>238
都内に引越ししてから色々試したけど結局ミネラルウォーターだねぇ。
気休め程度だけどPET振って空気入れて沸かしたほうがおいしい。
2Lで80円程度の水でもそちらのほうが美味しいと思う。

シーガルフォーとかC1設置している家ならいいんだろうけど
ブリタやトレビーノあたりの家庭用浄水器で紅茶を入れると
平坦というか投げやりな味になり喉の通りが悪くなる。

リーフルとか近ければ試飲させてもらって
どんな浄水器つけてるか聞いてみたら?
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/28(木) 16:27:07 ID:???
>>242
リーフルやジークレフのある吉祥寺(武蔵野市)の水道水は、井戸水70%、東京都水道局
(多摩川水系)30%のハイブリッドで、都内ではおいしいと言われている水なんですよね。
武蔵野市なら、普通の浄水器でもほとんど臭みは無くなるので、それほど高い浄水器は
必要ないはずです(実際特別な浄水器は使ってないと聞きます)。

ただ、貯水槽を使うマンションとかだとそうも行かないので、結局自分の舌と鼻を頼りに
探すしか無いような気がします。
244242:2006/12/28(木) 16:34:40 ID:???
>>243
あーそうかそうか。吉祥寺は23区と水自体が違うのか。
そういえば学生時代、三鷹の寮に住んでた友達が
普通に水道水飲めるよ といってた気がする。
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/28(木) 23:04:41 ID:???
金色(水色)の紅茶ってどうなんでしょう?
ペットボトル緑茶くらいの茶色のことです>金色
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/29(金) 00:24:27 ID:???
ファーストには多いよ。
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/29(金) 15:22:19 ID:???
利根川系と多摩川系で全然違うというけどな

多摩川系のうちは水道水ベースでそんなに不満はない
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/29(金) 21:43:41 ID:yYE0AgqF
>>236
そうそう
セレクトの2004は神だった
また飲めないかなぁ…
249名無し:2006/12/30(土) 07:26:57 ID:c/e5pb0d
今度英国に行く予定なんですが、もらったら嬉しい紅茶は(銘柄)はどこですか?
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/30(土) 10:13:08 ID:???
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/30(土) 10:22:02 ID:???
アーマッドのティーバッグは美味しいですか?
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/30(土) 10:54:16 ID:???
>>251
イマイチ
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/30(土) 14:01:30 ID:???
>>249
有名どころは日本でも手に入るだろうし
専門店のほうが美味しい場合も多い
それにイギリスで売られてるのは硬水用で日本では本来の味は出ないと思うので勿体無い

それならそこら辺で普通に飲まれてるティーバッグとかのほうが逆に日本では手に入り難いいいと思うよ
そういう日常的なやつで日本ではみないようなのを何個も買ったほうが紅茶好きには喜ばれるかも
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/30(土) 15:15:46 ID:nQviLLiB
二つ質問です。
名古屋近辺でトルコ産の紅茶売っている店はありませんか?
京都のラ・メランジェは大晦日もやっていますか?
255名無し:2006/12/30(土) 17:27:08 ID:c/e5pb0d
>>250 253
ありがとうございます☆ スーパー等でさがしてみます!
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/31(日) 23:58:56 ID:???
えいこく屋の紅茶ってどうですか?
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/01(月) 02:50:47 ID:???
ブランドなんか、高いだけ。
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/01(月) 18:43:03 ID:4h5h9G1S
アッサム好きで大量消費するんですが、安くて美味い茶葉を買うならどこがお勧めですか?
マヤティーで1kg2500円とかあったけど、他にも安いところってありますか?
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/01(月) 21:57:21 ID:zkDAxwXN
>>258
そこまで安くはないけど、
英國屋で200g1000円程度のがあったはず
もっと大きいサイズも売っていたような
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/01(月) 22:07:26 ID:???
>>258
葉々屋 アッサムNo.73 お徳用300g1100円(通販だと+送料400円)
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/01(月) 22:37:41 ID:???
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」うわべが良くなればなるほど、内側は悲惨になっていく(家の中等
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない。女はずる賢い。情けは不要!つけこまれるぞ
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑
(割りに合わない仕事は回避して結婚、楽な仕事は女で占拠→しわよせは全て男に)

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→夫婦財産契約登記
契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
262258:2007/01/02(火) 15:23:56 ID:+iL4MXw0
>>259 260
レス有難うございます。サイト行って見てみます。
量も手頃ですね。
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/06(土) 17:52:17 ID:mEgzGCaF
マヤティーって、ダージリン以外はあまり人気ない?味が知りたいです。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/06(土) 22:24:17 ID:???
>>263
アッサム美味かったよ
265263:2007/01/07(日) 10:15:18 ID:M6OO3Rir
>>264
レス有難うございます。
300g1000円の物ですか??
単発な質問すいません。
266やっぱキロだよな:2007/01/07(日) 10:45:11 ID:???
その程度自分で買って試せばいいじゃん

感想は人によって違うんだし
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/07(日) 13:28:34 ID:???
初めてカキコさせていただきます。
何卒アドバイスいただけたら幸いです。

ご進物に紅茶を山程いただきました。
アルミパックで一つ300gで4パック…
色々味を試したいのですが、
紅茶の頻度の少ない家庭で、一度手を付けると、開封状態が長く続いてしまいます…

そこで、保管には缶など使うはもちろん、鮮度?を保つ為、乾燥剤など利用した方が良いのでしょうか
また他にありましたら、ご意見勉強させて下さい
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/07(日) 14:09:21 ID:???
>>267
300g程度輪ゴムで十分じゃなイカ。
数ヶ月以内に飲み干すからダ。
開封後は劣化するだけなので缶に入れる必要は無いんダ。
足掻きは無駄ダ。

3袋は未開封なノカ。保存それが1年は持つんダ。
それを心配するほどじゃなニカと不便ダ。
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/07(日) 14:10:53 ID:???
(,, ´ё`)
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/07(日) 20:15:13 ID:+dnOrR5M
レモンテー飲んだぉ♪
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/07(日) 20:30:37 ID:k0sH0gBw
美味しい紅茶を入れるにはドロップ、ティーポッドどちらの方が良いですか?
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/07(日) 20:37:46 ID:???
茶殻の色で疑問なんですが、どれぐらい薄くなるんでしょう?
スーパーで買ったダージリンっていうのを入れてみたら緑色で驚きました。
小さい葉?は赤茶色だったのですが、オレンジペコだから色の具合は茶葉の大きさのせいでしょうか?

あと便乗失礼マス。ドロップってなんでしょう?
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/07(日) 20:39:44 ID:???
小さい葉は別の商品で、セイロンっていうやつですね。不足スマソ
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/07(日) 20:59:29 ID:???
>>272
紅茶の発酵度の違い。
発酵度が浅いほど緑っぽく、深いと赤い色になる。

一般的にダージリン(特にファーストフラッシュ)は発酵度が浅い。
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/07(日) 21:04:03 ID:???
<<472
93⊂(・∀・)豚d
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/08(月) 00:33:10 ID:???
お勧めのティーポットをいくつか教えていただきたい
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/08(月) 12:36:20 ID:???
イワキガラス(pylex)のジャンピングポットはジャンピング見れるし、安いしでいいんでない?
1000円ぐらいだったよ。ただ、保温性が×。
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/08(月) 13:15:35 ID:???
267です
お話ありがとうございました
まだ怖くてどれも封は開けてないんです(^∀^;)
まずは、1パック飲み切ってから新しいの開けるようにします
m(_ _)m
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/08(月) 13:40:57 ID:???
ポットを2個以上持つのって常識ですか?
一人で2,3杯飲もうと思って淹れたら、
1杯目は美味しく飲めるけど
2杯目からは出すぎちゃいますよね?
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/08(月) 14:44:40 ID:???
>>278
30g(10杯分)くらいまで減ったら次の茶葉を飲み始めれば、飲み比べ出来マッスルよ!
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/08(月) 18:03:00 ID:???
>>279
ダージリンとかなら、1杯目と2杯目の変化を楽しんだりする。
アッサムやセイロン・ハイグロウンとかなら、1杯目はストレート、2杯目は
ミルクティーで楽しむなんてのもあり。

中国茶の茶海のように2つのポットを使うのもありだけど、それがふつうとは
言い切れないかなあ。
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/08(月) 21:46:14 ID:???
自分は、Aのポットで紅茶をいれ、蒸らし終わったら
Bのポットに全て移し替えてる。
がぶ飲みするので、1回に600ml〜700mlはいれてる。

紅茶をいれるポットは現在bodumのアッサム。
(フィルター部分は入れて使ってない。あれはない方がいい)
パイレックスのジャンピングティーポットも良かった。
丸い球体タイプのポットは、格段に味が良いと思う。
味は濃いのに渋みがあまりでなくてびっくりした。個人的にお勧め。
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/08(月) 22:49:31 ID:???
282と同じ。無精者と呼ばれてもいい。
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/08(月) 23:26:22 ID:???
なるほど。
茶葉や飲み方によるのですね。
まずはジャンピングポット1つを買ってみます。
ありがとうございました。
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/09(火) 03:00:37 ID:???
どこのメーカーのか失念してしまったのですが、
サンセット(SUNSET?)という紅茶をご存知のかたいらっしゃいませんか?
フレーバーティーだったかもしれません。
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/09(火) 08:07:34 ID:???
>>285
紅茶 サンセット でググッたら出てきたよ。
ttp://www.okitea.com/shopping/index.htm
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/09(火) 23:48:00 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/angers/517239/578623/712602/#726693
こんなの使っている人いる?
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/10(水) 11:04:40 ID:???
ディンブラとかヌワラの旬物が店頭に並ぶのは、例年いつ位からでしょうか?
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/10(水) 12:26:58 ID:???
>>287
店で見たことある。
ちっとも美味しく入れられそうにはないんだけど、
結構おしゃれなアイテムだよね。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/10(水) 12:28:26 ID:???
>>288
3,4月くらいじゃない?
去年は3月にセレクトで購入したけど。
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/10(水) 13:25:48 ID:???
>>290
ありがとうございます。あと、2ヶ月位ですね。待ち遠しいです。
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/10(水) 15:08:46 ID:???
>280さん見てますか!!(†Å†)
スイマセン!!今レス見ました。
お話ありがとうございます。やってみますよ!!
そゆのやって紅茶の楽しみ方覚えようと思います。
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/10(水) 16:01:31 ID:???
マサラチャイ作りたいんだけど、マサラは自分で作るものなんですかね?
市販の混ざってるのを買ってくるのが一般的ですか?
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/10(水) 17:36:53 ID:???
>>293
スパイスを一つ一つ買ってきて味を覚えていくと、
自分で調合できるようになるよ。
チャイスレに詳しく書いてあるから参考にしてみてね。
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/10(水) 18:12:01 ID:???
カレーをスパイスから作ればどう
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/10(水) 23:09:30 ID:???
>>294
有難うございます。スレ見てみます。
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/11(木) 23:01:01 ID:???
質問です
マスカットフレーバーとよく耳にしますが、
新しい茶葉でないとその香りはしないんでしょうか?
たとえば今なら2006年夏とかの

安物はほとんどマスカットフレーバーしないと聞いたのですが
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 01:41:55 ID:O341Hez6
あなたの紅茶淹れる腕にもよる
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 01:51:46 ID:???
腕とはたとえばどんなですか?
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 01:56:07 ID:???
道具や抽出条件を上手く揃えられるかとか
水質は毎日違うので安定した味を出すのは難しい

例えば朝は水道の使用量が少ない為美味しい水ではなかったりするとかそんなとこかな
実際はそこまで考えずにゴールデンルールを知ってるかとか茶葉の量・抽出時間や条件を整えてやるとかそんなとこ
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 02:09:22 ID:???
>>297の質問にちゃんと答えるやつはいないのか
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 03:33:54 ID:???
>>300
ゴールデンルールってのがなんだかわかりませんが、
紅茶の淹れ方紹介してるサイトをいくつか回ったので、多少は淹れ方わかります
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 10:38:07 ID:???
>>297
新しい茶葉にしかない香りではないよ
一年以上経った茶葉をお店で薦められて飲んだとき
その年の新茶よりもしっかりマスカテル系の香りがしたことがある

安物が何を指しているか定かでないけど
高いお茶でもあるのとほとんどないのがある

でも、ダージリンをうまく淹れるのは難しいから
頭で知っているレベルだとうまくいかないかも
もし東京住まいならリーフルにでも行って詳しく聞いてみなよ
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 12:53:15 ID:7rIUNFow
紅茶好きの人にポットとカップを併せてプレゼントしたいのですが、
お洒落且つ実用的な物はどのブランドなのでしょうか?
初心者なので、見た目しかわからなくてすみません
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 13:02:42 ID:wXBKN8ee
ハロッズはどういう位置づけですか?
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 13:59:26 ID:???
僕はリーフルに入った瞬間に
あ、これがマスカテルフレーバーかとわかった。
店で売っているMuscatelとかの表記のある
ダージリンを入れてもらうと。
さらに、う〜んマスカテル!
その茶葉を買って帰って淹れてみたが、?。
ゴールデンルールとか知ってても再現できない。
リーフルでも見た感じじゃ、そんなにこだわったいれかた
しているとも思えないんだけどなぁ。
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 14:13:50 ID:???
>>304

とりあえず、紅茶が好きな僕の好みを書いてみる。

ポットは丸いもので、中に茶漉しがついていないタイプがいい。
カップは中は白くて薄手、上に行くごとに口径が広がっている
タイプがいい。ウェッジウッドにこのタイプのカップが多い。

あとは見た目の良いものであれば言うことない!
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 15:05:29 ID:???
>>306
水質にもよるんじゃない?ついこの間も話題になってたけど
吉祥寺の水は水道水でも飲めるレベルだけど
他の地域だとダメだとか。
自分は安物のジャンピングポット(セレクトで売ってるタイプ)で
入れたら、ちゃんとジャンピングしたし美味しかったよ。
特にダージリンはお湯の温度にもよるからね〜
沸かしたお湯の温度を低めと高めで、両方試してみるといいかも。
309297:2007/01/12(金) 15:16:41 ID:???
おはようございます。
答えて下さった方ありがとうございました。

なるほど、水質もかなり重要なんですね!
いつも沸騰したばかりでやってたので、いろいろ温度変えて淹れたりしてみます。

リーフルって店ぐぐってみました。家は横浜なので、そのうち行こうと思います。

あともう一つ質問なのですが、鼻が利く利かないってのは重要なんでしょうか?
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 16:06:04 ID:???
>304
一緒に買いに行くか、ほしいものを聞いたほうがいいと思う。
お蔵入りの可能性大だぞ。
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 16:13:50 ID:???
>>309
鼻に関しては利いた方が紅茶マニア?同士の語彙を理解するのには役立つと思う。
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 16:21:46 ID:???
こんにちは。質問があります。
最近紅茶(缶入り)をもらいました。DRURYっていう聞いたことない名前の紅茶です。
少し調べてみるとなんだか少し珍しいものらしいんですけど、あんまり売ってないものなんでしょうか?
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/12(金) 23:46:24 ID:???
ソムリエの表現って全員共通なんだろうか?
表現方法は教科書に載っているのだろうか?
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/13(土) 00:36:38 ID:YMmbvZkB
友達に欲しいものを聞いたら「美味しいティーパックの紅茶」と
言われたのですが、自分は飲まないのでよくわかりません。
好みは人それぞれだと思いますが、通販や有名どころで
これ買っとけ、というのはありますでしょうか?
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/13(土) 01:17:57 ID:???
>>313
ルネデュヴァン(ルネドゥヴァン)、ワイナロマ等で勉強すると、
表現は似てくる気がするよね。
この中に香りのリストがあるけど、これが標準語みたいなものなのかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/wac/431087/392817/
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/13(土) 08:24:14 ID:???
>314
ティーバッグなぁ。
リーフならどこでも小洒落たお試しセットがあるんだが。
うーん、サンビームは?送料コミだし。
http://www.rakuten.co.jp/sunbeam/681882/678790/
あと破格値で話題になったアミーゴス。
http://www.rakuten.co.jp/amigos/118332/
うまいよ。そりゃ50g3Kランクの茶葉様とは比べられないけど
こんな投売り価格ではありえない茶葉だった。まず値段はバレないなw
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/13(土) 10:55:23 ID:???
ジークレフやリンアンのティーバッグは?
ジークレフは袋のパッケージも可愛いし、この両店なら味も間違いない。
サンビームは無難でいいけど、プレゼントでアミーゴは…私は貰いたくないなw見た目がお土産レベルだからね〜。
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/13(土) 11:57:32 ID:???
>>315
へー、こういうものがあるんだ。
ワインって評価方法が体系化されているからすごいよな。
一方紅茶は・・・
ソムリエみたいにもっと信頼できる資格と教育方法が
できてくれれば紅茶の世界も広がると思うのだが。
日本紅茶協会のティーインストラクターだって本当に
味の評価ができているのかどうか不明だ。
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/13(土) 13:34:20 ID:???
>>318
つ 英国王立紅茶協会一級ブレンダー、一級テイスター
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/13(土) 15:01:19 ID:???
イギリス人って舌あったっけ?
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/13(土) 18:32:04 ID:???
>>320
有るだろぉ〜、毒舌!
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/13(土) 19:06:22 ID:???
京都メランジェのオリジナルブレンドに近い味で
もう少し"お求め安いおねだん"のものってないでしょうか?
渋みが少なく、たっぷりのミルクを入れても味が負けないものを探しています。
別のお店でアッサムCTCを買ってみましたが、これは全然別物でした・・・。
通販または京都市内で購入できるものでお願いします。
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/13(土) 19:25:30 ID:???
BOISSIERのキャラメルティというものは個人輸入でしか入手方法はないのでしょうか。
英語もフランス後もできないので店頭で購入か日本語通販を利用したいのですが…
324304:2007/01/14(日) 11:38:15 ID:yARwpTD5
レスありがとうございます。
じわじわ好みを聞き出して選んでみます。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/15(月) 21:01:39 ID:???
デカフェっておいしくないね。
出がらしの茶葉で飲んでいるよう。
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/16(火) 15:05:53 ID:???
デカフェって何?w
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/16(火) 15:34:49 ID:???
>>326
カフェインを取り除いたお茶
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/16(火) 19:20:41 ID:???
普段紅茶入れるのにどんなポット使ってる?
正月にヘレンドのティーポットを決死の思いで買ったんだが、
割るのが怖くて使えない・・・
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/16(火) 22:44:38 ID:???
>>328
蒸らしにル・クルーゼ。サーバにコムサで400円程度だったガラスポット。
ほかにも2つ安物持ってるけど飲み比べとかしない限り棚の奥。
会社で淹れる時はコンロンショップのやつ。1L程度入る。

ルクのは液ダレしやすかったり付属茶漉し不使用だと詰まりやすかったり蓋がずれたり。
コンロンのはサイズ以外は申し分なし。

正直、ウエッジウッドの業務用の白いのと、
ボダムのアッサムが欲しい。金はないが。
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/16(火) 23:10:15 ID:???
>328
磯淵氏考案のポット。
茶漉しがいらないんで楽。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/16(火) 23:16:24 ID:???
使ってるはシルポのパイレックスだなぁ
毎日何度も淹れるから手入れが楽なのが嬉しい

欲しいと思ってるのがティーハウスタカノのオリジナルポットと
リンアンで取り扱ってるノリタケのレストラン(業務)用ポット
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/16(火) 23:20:50 ID:???
厚木に住んでるんだが、今度ノリタケスクエア行ってみようと思う
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/16(火) 23:24:34 ID:???
取引先の窯元で貰ってきた無銘のポット。
マークが付いてないだけで、中身は某有名メーカー品と同じだけどw
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/16(火) 23:56:34 ID:???
お客さんが来た時はウェッジウッド出すけど、自分で飲む時は
500mlの丸形フラスコ。
お湯わかしてそのまま茶葉投入出来るから楽だし、ジャンピングもバッチリ。
ガスバーナーどかして蝋燭に換えればキャンドルウォーマーにもなる!
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 00:35:32 ID:???
お茶の前にどんな薬品を使っていたのかが問題だ
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 03:55:34 ID:5IlMWOE5
>>328
まん丸に取っ手と口をくっつけたみたいなかたちの陶器のポット
1280円ぐらいの安物で600ぐらい入る。頑丈。

オサレなポットでもティーコジーで隠してしまうので、
普段使いは使い勝手を優先させてる。
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 12:16:28 ID:???
ボダムのアッサム1Lで淹れて、セカンドポットに
タイガーのステンレスポットw朝まであつあつ。
ティーコジーも可愛いけど、風情より実用性…
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 12:18:44 ID:???
邪道かもしれんが、ティファールの電気ケトルに惹かれている。
使っている人いますか?
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 12:23:43 ID:???
>>338
使ってる。沸かしすぎにならないからよいと思ってる。
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 14:11:46 ID:???
>>338
自分も使ってる。
便利すぎてもう手放せない。
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 14:18:10 ID:???
ガス代高いから、料理やお茶の湯沸しはいつもそれ使う。
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 14:20:20 ID:???
買って1年経ったけど、使わない日はないってくらい使ってる。
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 14:25:16 ID:???
紅茶に関しては全くの無知なんだけど、これだけは教えて欲しい。
さっき賞味期限が一年以上過ぎた紅茶を飲んだけど大丈夫だろうか… 味が変とかは思わなかった。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 15:32:48 ID:???
自分の場合、一年位ならば余裕で飲んでる。。

二年たったものでも開けて様子を見て大丈夫そうなら
水出しにしてじゃんじゃん消費してる。
ただし未開封のもの。

買い置きがたまってしょうがない。家で飲むのは自分一人なんで。
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 15:52:03 ID:???
シルポの、ふたがついただけで2500円は高すぎじゃないか?
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 17:27:24 ID:???
>>345
ガッ
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 18:02:58 ID:???
>>346
シルポはぬるぽじゃなくてシルバーポットっていう紅茶屋の略だよ
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 19:07:30 ID:???
>>346
禿ワロタ
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 21:04:37 ID:kdUUjmpS
>>344
感謝です。
自分は心配だからこれ以上は飲まない事にします…。

350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 21:37:30 ID:y6U/hXSU
一年くらいなら大丈夫だよ。
紅茶って、葉っぱだよ?私はタバコも一年二年は構わず吸うし。


さらに、賞味期限が一ヶ月過ぎた生卵だってゆで卵にするかチャーハンにして毎日食べてますよ♪
釣りとかじゃなくマジな話し。
351338:2007/01/17(水) 21:40:39 ID:???
わかりました、ものすごい勢いで買いに走ります。うぉー電気ケトル!
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 21:44:59 ID:???
卵は消費期限・・・
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 22:17:58 ID:???
>>347
マ、マジレスですか
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/17(水) 23:57:23 ID:???
>>353
マターリスレから拾って来たyo

シルバーポット
ttp://www.silverpot.co.jp/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 00:02:39 ID:???
茶漉し付きのティーポットで淹れるよりも、カップの上に茶漉し置いてその上に注ぐほうがいいんでしょうか?
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 00:14:32 ID:???
私はそうしてます。
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 00:18:47 ID:???
じゃあ別に茶漉し勝手試してみます><
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 08:37:22 ID:???
>>352
卵の場合は生食の消費期限と加熱調理の賞味期限の併記だったような。
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 10:34:51 ID:???
日本では食品衛生法(?)だったかですべて食品に賞味期限を記さないとならない決まりになってるが(酒類にも)、茶葉なんて乾燥した冷暗所に保管すれば10年以上は普通に保つ。
香りが飛ばぬよう注意が必要だが。
カビたり腐敗臭がしなければ問題ない。
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 11:20:03 ID:v5n8K3Ti
農園物の茶葉って年数経つと安くなるかと思いますが、アッサム2ndフラッシュが安くなる時期なんてありますか??
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 13:28:09 ID:SP/13kUr
ティーメジャーとストレーナーは、どういうのを使っていますか??
今度買いに行くのでおすすめの形とかブランドとかあったら教えてください。
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 18:40:57 ID:???
紅茶の事はど素人で上手く伝わるか解りませんが
ある家でご馳走になった紅茶が驚くほど美味しく
あれが何だったのかを知りたくて書いてます。
飲んだ感想は花束を嗅いだような香りと
とてもまろやかな口当たりという感じでした。
私がそれまで飲んできたような紅茶の渋みが全く無く
これは本当に紅茶なんだろうかという
ある種のショックを受けました。
どなたかこの紅茶の種類が解りませんでしょうか?
どうかもう1度飲みたいんです。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 18:43:51 ID:???
キャッスルトンのムーンライトとかかな?
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 19:05:24 ID:???
とりあえず、ダージリンだな。
それも相当よいものであろう。
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 19:23:43 ID:???
>>361
他人のおするめ聞いたところで自分の価値によって選ばれるものだと思うが、聞くということは違うんだろ。
俺様のおするめを教えてやるから使えやぁああああああああああああああああ!!!1!11

百均の急須についてた茶漉しを取って使ってる。
茶匙は百均の軽量匙何本かついてたやつ。
茶葉の大きさで、20回程度掬ってみて電子秤で平均四捨五入3gになるやつ使いな。

>>360
価格設定や処分方法は販売業者が決めるので正しい答えは出せません。
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 20:13:11 ID:???
>>362
その人に聞けないの?
この板の住人みたいな人だったら、
小鼻膨らまして教えてくれるよ!
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 20:21:26 ID:???
>>366
俺ならもれなく入手方法と薀蓄付きw
368367:2007/01/18(木) 21:01:07 ID:???
>>362
私もそのような理由でティーテイスターになったのだが、
思い出の紅茶はなかなか見つからなかった。
あれはもう何年前になるんだろう・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・
父は大手貿易会社社長。
英国人の母は婚約者だった。
私と母は、父の会社を救う政略結婚により捨てられた・・・
病死した母は「お父さんを怨んじゃいけませんよ」と紅茶を入れてくれたものだ。
・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
そして最近まではティーテースターを生業に、インド・スリランカであの紅茶を探し歩いていた。
しかし見つからず。



去年の冬、何年ぶりか・・・・・・
チチキトクの知らせを聞き再開するまでは、父邸の庭に茶樹があるなど知らなかった。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 21:11:06 ID:???
>>368
それなんてソムリエ?
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/18(木) 23:48:32 ID:???
>>368
・・・感動した。
371355:2007/01/18(木) 23:50:05 ID:???
ストレーナー買ってみたんですが、飲んでみて今までより香りがつよくなっててびっくりしました。
で、これで飲む場合って二杯目は茶葉をまたポットに戻すんでしょうか?それとも2杯目は無しですか?
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 11:11:07 ID:???
>>371
紅茶葉は基本的に使い捨て。1煎のみ。
373355:2007/01/19(金) 11:14:44 ID:???
>>372
なるほど、そうだったんですか〜
渋みが増す2杯目はミルクティーで とかどっかで読んだからそう思ってましたww
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 11:19:13 ID:???
>>373
その場合、二杯分以上淹れられるポットを使うんだ
一杯目を飲み終わるまでに二杯目は濃く出る
375355:2007/01/19(金) 11:20:01 ID:???
>>374
ということはお湯は一度しか入れないってことでいいんですよね?
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 11:53:55 ID:???
374じゃないですが、もちろん、お湯は一度だけです。
377355:2007/01/19(金) 11:56:30 ID:???
ありがとうございます!
勉強になりました
378素人:2007/01/19(金) 13:10:30 ID:TlHorfE8
>>366
仕事で行った先のお客さんなんですけど
失礼ながら聞いてみました。
アールグレイだそうです
しかし、買って飲んでみたけど
全然違うんですよ。
トワイニングスのティーバッグだからですか?
お客さんはティーバッグと言っていたけどorz
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 14:42:57 ID:???
ちょうどそれ飲んでるところだ!
お歳暮で貰った詰め合わせのだけど、
確かにすごく美味しいよ。
自分は紅茶なんてなんでも一緒かと思ってたけど、
アールグレイとレディグレイは「うわ!」と思うほど香り豊かで美味しいです。
砂糖なしでは飲めない旦那も、美味しいといってました。
あと2袋(2回分)で終わりなので残念ですがw
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 14:44:59 ID:???
紅茶に興味持ったきっかけがレディグレイだったけど・・・
最近すごくきつい気がして飲めなくなった
おいしいんだけどね
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 16:15:26 ID:???
私もレディグレイだめだ・・・
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 17:21:40 ID:???
>355
シルポの茶漉しは良いよ。網目状じゃなく、畳折になっていて
茶殻粉を通さない。チャイのスパイスも除いてくれる
網目だとどうしても底に溜まるからね…
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 17:39:28 ID:???
ガッ
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 17:39:55 ID:???
>>378
アールグレイはベルガモットっていうオイルで茶葉に着香してあるんだ。
茶葉も特に「コレ」って決まってるわけじゃないから、(一応中国茶が多い)
メーカーやブランドによって結構個性があるよ。
もし聞けたらどこのか聞いてみたら?
ティーバッグの入れ方を勉強してもう一回トワイニングで入れてみるのもいいかもね。
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 18:11:05 ID:???
とわイニングの説明では、普通にカップにティーバッグを入れて、
熱湯を注いで、50秒だったか1分だったか1分半だったかで取り出すって書いてあった
386素人:2007/01/19(金) 18:28:15 ID:???
>>384
なるほどね。
あの香りはベルガモットの香りですか。

それで、ティーバッグの淹れ方の奥義を
教えて頂けないでしょうか。
出来ればこれぞというアールグレイも
お願いします。ナニトゾ。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 20:19:43 ID:???
>>386
本の受け売りだけど、
蒸らしのときにソーサーでカップにふたをしておいたら
それまで飲んでいたときより香り方が違ったな。
誰でも知ってるレベルの話だったらスマン。
(384ではないです)
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 20:23:58 ID:???
アールグレイでトワイニング以外だと、ジャクソンとか

マリアージュフレールというのもフレーバーティだと有名なんだっけ?
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 20:33:13 ID:???
>>386
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 21:03:27 ID:???
トワイニングのアールグレイは中国茶ベースだよね、自分は苦手。
セイロンベースのヤツだったとか。
アーマッドのが結構好きだ。
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 21:12:20 ID:???
あなたの好みは聞いてませんよ(汗
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 21:14:30 ID:???
>>391
一応、セイロンベースだったのでは、と言ってるんですが。
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 21:17:20 ID:???
>>392
いまどき「(汗」なんてキモイ奴はスルーで良いのでは?
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 21:53:37 ID:???
>>386
もう他の人が誘導してくれてるけど、>>384 です。
ティーバッグの入れ方は、
1.カップにお湯を入れて持てなくなる位まで温める。
2.そのお湯を捨てて、ヤカンで沸かしたてのお湯を入れる。
3.ティーバッグをお湯の中に浸す。
4.ソーサーや刺身醤油の皿(w)などをのせて、1分程度蒸らす。
5.ティーバッグのヒモを軽く揺らして水色を均一にしたら、そのまま取り出して捨てる。

以上です。

>>390さんの言うとおり、トワイニングのアールグレイは中国茶ベースのようです。
このタイプは燻製してあるものが多くて、ベルガモットの他に独特のシブイ香りがします。
>>362を読むと、「花束を嗅いだような」とあったので、
この燻製してあるタイプとは違うような気がします。
燻製してないタイプのアールグレイティーバッグは残念ながらあまり私は詳しくありません。
どなたか情報おねがします。
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 22:02:20 ID:???
>>394
キームンは燻したような香りがするけど、燻してはいないよ〜
燻してるのはラプサン・スーチョン(正山小種)で、これをアクセントとして加えた
アール・グレイは、フォートナム&メイソンから「アールグレイ」という商品名で
出ています。(「アールグレイ・クラシック」の方は、ラプサン無しの、もっとオーソ
ドックスなアールグレイです)

トワイニングのアールグレイは、キームンベースだったと記憶していますので、わ
ずかに燻したような香りがしますが、ベルガモットの華やかで甘い香りの方が強く
出ています。スーパー等で簡単に購入できるアールグレイの中では、一番取っつ
きやすいんじゃないかなーと、個人的には思いますよ。
396395:2007/01/19(金) 22:09:38 ID:???
追記

キームンという名前で売っている茶葉の中には、本当に燻製してあるお茶
も混ざっています。

あと、>>386さん、できればティーバッグもティーポット(ガラス製の安いの
でも良いです)で淹れれば、カップで淹れるのとは香りが全く変わってきま
すので、試してみてはどうでしょう?ティーカップの部分をティーポットに読
み替えれば、淹れ方は>>394さんのおっしゃるとおりで大丈夫です。
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/19(金) 22:19:45 ID:qFYAHdjd
マリアージュのアールグレイ インペリアルがすごく不味いのだけど
入れ方がいけないのかな?
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 00:13:12 ID:fPbN/CfH
二三百年前の英国仏国貴族や皇族が飲んでいた紅茶と、改良に改良を重ねて完成した現在我々が普通に買って飲めるではどちらが美味しいでしょうか?
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 00:33:32 ID:XKKespLL
魔女のほうき がついているポットは使い勝手いいですか?。
洗うときは引き出すそうですが、茶葉が挟まって取れない・・・とかにはならないか心配です。
ガラス製のティーポットとカップが欲しいのですが、
現在使っているもの、過去使ったことのあるものでお勧めがあれば教えてください。
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 02:43:32 ID:o2m1YBMA
>>397
あれはマズイ。入れ方云々ではなく、茶葉の問題。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 03:57:10 ID:qCMQhGl0
イギリス留学中に「PG Tips」っていう安いティーバッグの紅茶をよく飲んでたんですが、
日本には輸入されてるんでしょうか?
都内で売っているお店があれば教えていただけませんか?
あってもすごく高かったりするのかな…なんでもない味で飲みやすかったんだけど。
402素人:2007/01/20(土) 05:18:02 ID:???
アールグレイについて質問した者です。
皆さんありがとうございました。
また1つ良いスレに出会えた事と
皆さんの知識に感謝します。

皿でフタをやってみました
確かに前より香りが強くなりました。

ティーバッグはお湯の後なんですね
やってみます。

また疑問が湧いた時はよろしくお願いします。
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 09:22:53 ID:???
>>401
PGはなかなか日本では売られてません。
ヤフオクにちょこちょこ出てるよ
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 11:24:02 ID:mrFPkksi
>>399
魔女のほうき付きポット使っています。
水でさっと流せば茶葉はきれいに取れるので問題ないですが
茶葉が出がちなので念のため茶漉しを使っています。
大きな茶葉なら問題ないと思いますが。
それでもジャンピングがチェックしやすいのと
大きさが手ごろなので愛用しています。
5,6人分の大きなのも持っていますが 
それはあまり使っていません。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 15:17:39 ID:???
>>399
「魔女のほうき」という商品名ではないけど、自前のポットに入れて使ってる。
私は茶葉が出たことはないなあ。
しかし汚くなる(ような気がする)ので、結構頻繁に取りかえている。
単品で買えないと続かないんじゃないの?
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 20:17:42 ID:???
ケーマン(毛マン)っていう紅茶、もともと熱風乾燥で炭を使って作られたものなんですよね?
燻製臭するものなの?
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 23:43:46 ID:???
clonalって挿し木しましたってやつだけど、
暗に中国種とアッサム種のハイブリッドの事を
差しているらしい。
ハイブリッドじゃないとclonalにできないそうだ。
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 12:30:53 ID:zt0hfu3v
現在 中国種のみのダージリン茶園ってどこかある?有名どこが知りたかったり
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 16:44:32 ID:JISAE6i3
マスカットフレーバーってマスカットみたいな香りがするんですか?
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 00:16:16 ID:???
>>407
無知すぎ、ワロタ
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 00:34:39 ID:???
>>410

わろてるくらいなら408の質問にでも答えてやれよ。
409にも・・・
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:01:37 ID:???
中国種のみかどうかはわからないけどマカイバリでクローナルって聞いたことないような気がする
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 01:13:12 ID:???
雑種かどうかって味では分からないですよね?
ヌワラエリヤとかの高地低温は中国種系の雑種みたいですが、
一番味に大きな影響を与えるのは酸化ってことですか?
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 11:16:08 ID:???
紅茶は100%発酵っていうけれど、
なにが100%なんだろう?それ以上は発酵しないのか?
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 11:34:31 ID:???
揉捻で出た成分を完全に醗酵させたのが紅茶。
途中で醗酵を止めたのが烏龍茶。
醗酵後は乾燥されて発酵を促進させる酵素も破壊されるため、それ以上は醗酵しない。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 12:01:44 ID:???
>>414
一応するが、長時間 酸化に回せば香気の無い枯草になってしまう。

例外もあるが、烏龍茶(半酸化10%から70%)より酸化したものが紅茶で、
酸化は、酸化室に入れる4時間程度までで管理されているのだ。
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 12:58:14 ID:???
発酵度という点では
ダージリンのファーストフラッシュのほとんどとセカンドフラッシュの多くは
烏龍茶と同じ青茶に分類されてしまうんだろうな。
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 13:01:06 ID:???
ダージリンは70-100%の発酵度なのかな?
烏龍茶、ダージリン、紅茶って感じ?
一度、発酵度0-100%のお茶を飲み比べてみたいな。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 13:06:55 ID:???
>>417-418
アッー!それは無意味な質問だね。
焙火のついたのが烏龍茶だから。
煎茶に火香が必ず付くのと同様。
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 13:19:08 ID:???
>>419

「烏龍茶と同じ青茶」

無意味じゃないようにする細工を施しています。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 13:27:51 ID:???
また分類厨か。いい加減にしろ。3年ROMってろ。
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 13:52:00 ID:???
青茶ってなんですか?
英語ではウーロンと訳されるものだと思いますが、
これって紅茶のように酸化後熱風乾燥という工程ではないですよね?
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 14:10:24 ID:???
>>422
青茶⊃烏龍茶⊃水仙、色種、凍頂
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 14:28:54 ID:???
>>422
茶葉を発酵途中で加熱して発酵を止め、半発酵させた茶のこと。
つまりウーロンね。
高地紅茶は時間で調節して熱風乾燥させてるだけなんでそれとは別物。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 17:17:39 ID:LwgtargQ
渋いお茶が好きです。
ダージリンのセカンドフラッシュは
自分には爽やかな感じすぎでイマイチでした。
なんかガツーんとキターってなるお茶が飲みたいです。
ウバは試しましたがいいせんいってたです。
ほかにオススメお願いします!!!
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 17:23:59 ID:???
それはセカンドの中に求めるしかないと思う。
ボディの強さを謳ってるセカンドを漁ればきっといいのが見つかる。
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 17:30:45 ID:LwgtargQ
あぅ。。やっぱセカンドフラッシュが最強なんですか?
お店の人にセカンドフラッシュでは物足りないので
他のオススメありますか?って聞いたら
えっってすこしとまどった感じになられてました。

もう少し蒸らしてみたりしたら味も変わりますかね?
いつも行く紅茶専門のカフェです。
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 17:37:56 ID:???
いっそオータムナル
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 17:42:22 ID:???
>>427
物によるとしか言いようがないんだけど、今手に入るものだと
gclefのグームティ、プッシンビンあたりをきつく淹れれば希望に近づくと思う。
でもわかるな。俺もガツンと来るセカンドと羊羹なんかを一緒に食べるのが好き。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 17:50:45 ID:LwgtargQ
いろいろあるんですね。
最近紅茶にはまったので
好みの紅茶を見つけられるように精進したいです。
さっそく楽天で何個か注文してみたいと思います。

それにしてもアッサム>>>>>他の紅茶の
こえられない壁ってあるんだと再認識です!!
すごいぞアッサムタン
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 19:21:07 ID:???
>>427
今年のセカンドでボディーがしっかりしてるなあ、と思ったのはリーフルのジャンパ
ナDJ-77かなあ。
gclefのグームティーも美味しいけど、ガツーンときつく感じるには、ちょっと茶葉を
多めに入れないといけないかも。

>>424
最近のダージリンのウーロン仕立てのものも、厳密に中国茶的分類からすると烏龍
茶じゃないよね。あくまで紅茶だ。
まあ、正直中国茶以外のお茶の分類なんていい加減なんで、紅茶だ烏龍茶だってい
うのはナンセンスだと思うけど。(クオリティによるクラス分けはインドなんかは厳密だけ
どね)
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 19:52:30 ID:+ooz5sjA
メレンアッサムはアッサムの中のひとつと考えればいいの?
それとも全くの別物として見るべき?
風味は全然違うよね。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 19:57:58 ID:???
>>432
メレンアッサムとは、アッサム州にある代表的な農園、メレン農園の茶だから正しくアッサム茶。
同じダージリンでもタルボとキャッスルトンでは異なる風味があるのと同様に、アッサムの中の
亜種だと思えば良いよ。
でも、あそこまで周囲と違う風味のお茶を作るってのは、すごいよね。
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 21:18:38 ID:???
シルバーニードルズ。
誰か飲んだ事ある?
どうやっていれたらいい?
高温で香りを出すべきか、
少し温度を下げて甘みを出すべきか。

あー、手が震える〜
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 21:29:12 ID:???
>>433
ありがと〜!
ホント、あんなにハッキリ違いを出すってスゴイっす。
メレン農園、いつか見に行ってみたいなぁ。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 22:05:25 ID:???
>>422
青茶は半発酵茶の総称。
ただし後発酵の場合は黄茶になる。
烏龍茶は青茶だけど、
青茶は烏龍茶とは限らない。
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 00:36:52 ID:???
>>422
青茶とは10-70の酸化度で途中で加熱して失活させたものを熱風乾燥させたもの。
英語圏ではウーロンと呼ばれる。ちなみに、ダーリンは烏龍茶と呼べない。
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 01:55:42 ID:???
         ,..r‐''"  ̄ ̄ ̄`゙' ‐ ._
      ,/......::ト .,..r'"´. ̄ ̄`ヽ:::;:-- 、
     /...::::::::::::|/ .:.   .::::::::::::: ヽ ...... ヽ
   ,/ .:::::::::::::::::/ ...:::..........:::::::::: :::   ::::::::::... ヽ7
   /::::::::::::::::::::/ .:::::::::::::::. ..: .:'     :::::::::::::. ヽ
  ,/.:::::::::::::::::::/ ..:::::::::::::::  ィ  i l   l ..::::::::::.. ハ
 /.::::::::::::::::::::f ::::    -//-、 イ i   l  : :::::::::: !
/ .:: ::::::::::::::::l  :  _,.ィ''ぇ-イ `l/!   ノl ト :.::::: リ
 :  ::::::::::::::::゙、 、_/! んッハ ゙ヽ /_ ,イ _メ´゙! :: ソ
    ::::::::::::::::::l  ! ! い :ソ     ィ'ッヂ1/ _/   ,.r―
    ::::::::::::::::::ヽ_| | ` ゙ ' ´      ぃン゙ ,ィ <__,.r'"´:::::::::
   :::::::::::::::::::::/::! !         )`゙´r':::::::::......_,.r―――  ダーリンは人間だっちゃ
.:   .:::::::::::::::::::/:::. tj゙、      、_ァ   ,ハ ー‐'"´........::::::::::::
.::  .:::::::::::::::::/:::::  t ゙' .     ,.イ:/ ̄`メ、,. -------
:::. :::::::::::::::::f::::::::.  t   `゙' ー '"y'"      ヽ::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::f:::::::::: : ム       /         ヽ:::::::::::
:::::::::::::::::::::::|:::::::::::.. .:. ハ     /           ヽ::::::::
:::::::::::::::::::::::|.::::::::::::::::. ム    /             ヽ::
:::::::::::::::::::::::t .:::::::::::::::::.. キ  /               ヽ
::::::::::::::::::::::::ゝ, ..:::::::::: :: i、       \
:::::::::::::::::::::::::::::ト 、    ノ     ____\
:::::::::::::::::::::::::::::t ヽ`'ィ'"´     /;::::‐‐‐'''''''\
:::::::::::::::::::::::::::::::ヘ リ      /z':::;;==::::::---\
:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ____    !:f ,.,,''  _,...-,,-=='''>、
:::::::::::::::::::::::::::::;/'":::;;::-ヘ、 i:l,,;;;  ,,;;;;;:/   ,r'r'"´ヘ
:::::::::::::::::::::::::::::l'',,::'';:;;;;;;...=-゙'''!;'',,-'''  _,..-;'',,‐'/    !ヘ
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 09:55:15 ID:???
Steinthal Ooolongの立場は?
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 14:34:17 ID:???
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
おい>>439・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめぇ、ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 19:59:06 ID:???
みなさんはウバも飲みますか?
キャッスルトン農園のダージリンが好きで
今度ウバを買いたいのですがオススメの農園ありますか?
入れ方の違いがあれば教えてください。
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 20:01:09 ID:???
>>401
最近、成城石井に置いてることがありますよ。
小さい箱だけど。たしか40Pぐらい。
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 22:26:39 ID:???
425です。
今日さっそくムジカってところまで遠征してきました。
目から鱗でした。いつも飲んでるダージリンとは違いました・・
コレです。これが飲みたかったのだ。
いつもいくところよりは若干濃いめに入れてあるように思いました。
いつも行くカフェでも少し時間をおいてから飲むように
したらもっと美味しくなるかなーと思って帰ってきたところです。
いつもダージリンのマスカットフレーバーってよくわからなかったのですが
今日は初めてそれを感じることができて感動でした。
質問スレなの長々すみません。ども。
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 22:29:29 ID:hMOCsr5C
                    __,.- 、_       __
                ___,._'^l /⌒ヽ` `>‐''" ___`ヽ、
            /__/' | /           /:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
.     _r―- 、 //  / /´。 。 ⌒)  U   l:.:.:.:.:
    r'  ⌒ヽ__l l    /rn^nl`  ー‐' ,.-‐-、_  ヽ、_/r:.
    f _ ̄ヽ/_ )  .:/ {_U_Uj   ,.-―‐-、      /´.:.
    {  `Y^ー''`ヽ、_{  ヽ、__/ _/ ̄` l     ヽ_;:-_,.-‐'"
    ヽ`ー' _ノ     ヽ!   lー一'"       !  ..:.:,r'⌒ヽ、
     `弋      ヽ、  ヽ r‐y'⌒l⌒/| :.:.:.l^!-‐ ' } ̄
        ヽ         ヽ、 ヽ{ _{__ノノ /:.:._L|ー '
           \        ll::l`lヽ`ー‐一'"_ノ‐ァ' イ:(` ' ,
            \   ヽ|l::| ヽ  ̄ ̄ ̄ / / |:::ト<__
                ヽ、   ||::|   `ー―一′_,,..,,_ l:::l
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/23(火) 22:57:44 ID:???
日本創芸学院の紅茶講座、受講しようか迷っているのですが、受講された方とかいらっしゃいますか?
感想とか評判とか聞きたいです。教えて下さい!
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 00:24:35 ID:adNZ1M/r
ウェッジウッドのピュアダージリン、香りが少ない気がするんですが
どうなんでしょう
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 01:45:01 ID:???
ダージリンにミルクを入れちゃいけないのですか?
凄く香りが良くてミルクティーにすると美味いのですが…
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 02:02:49 ID:???
>>447
入れてもいいが、牛乳に合うこくがないので美味しくはない。
入れる場合は少量までにしておけ。
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 02:07:51 ID:???
自分が飲むだけなら、自由だ。
他人に飲ませるなら、やめたほうが無難かと。
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 04:01:00 ID:Z6hH3ouR
>>401
年末までは成城石井で売っていた
最近見かけなくなったから、
扱いを止めたかも
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 13:44:33 ID:w55L1eW2
447がウマイと思うのが一番だ。
自分もときどき2杯目に入れる。
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 20:11:51 ID:???
先生 紅茶のカンの蓋を美しく開けるにはどうしたらいいですか?

スプーンで「はぁっ!」ポンってやってから 紅茶飲むのもなんか悲しくて…
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 23:27:42 ID:CNlMYolg
そういえば今週のネギま!で出てきた紅茶は何?美味しいといっていますがどんなものですか。
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 00:14:40 ID:???
つま先で立ってくるっと一回転してからぱっと開けてみれば? > 美しく
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 01:45:36 ID:???
>>454
>>452ではないけれど、そうくるとは思わなかったw
夜中に声出して笑っちゃったよw
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 04:35:43 ID:xFf5q6t5
セイロンのsilver tipsがあるんだけど、
これって美味しいの?
凄く高価らしんだけど・・・
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 07:57:01 ID:???
>>456
モノによりけり。
新芽だけを手作業で摘まなきゃいけないから、コストがえらくかかるんで高価。
紅茶だと思って飲むと、ちょっと面食らう味かも?
個人的には値段だけの価値に見合うモノだと思わないな。
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 07:58:34 ID:9gHe32C5
塾の先生にお礼としてティーバッグのフレーバーティーをプレゼントしたい
のですが、お勧めの銘柄とかありますか?
以前、先生が、フレーバーティーがスキなんだけど、当たり外れがある
からねー。とおっしゃっていたので、はずれを買わないように。。。
フルーツの香りがお好きなようです。
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 08:05:48 ID:???
>>458
フレーバーティは普段飲まないけど、BODUMのフルーツティーは結構好きだ。
全く紅茶入ってない気がするけどw
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 08:20:49 ID:9gHe32C5
>>459
BODUMですね。検索してみます。ありがとうございます。
さすがにお答えが早いですね。「物凄い勢い」です!
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 09:46:38 ID:???
紅茶ベースのフレーバーティーなら、サンビームの物が好き。
シルバーポットも美味しいけど、ティーバックだとフルーツ系はストロベリー&ミントしかないな
メーカー物なら、マリアージュのティーバックならマルコポーロとボレロが無難で良いかも
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 11:07:22 ID:???
>>458
マジレスすると地雷は人それぞれ。
あげる人の趣向もわからない、自分はフレーバーティーを飲まない、
それでフレーバーティーをプレゼントなんてやめときなよ。
外したらただのゴミでしかないうえに貰った相手は苦痛以外の何物でもない。
しかも目上の人にお礼でしょ。
せめて相手の好きなブランドとか趣向を聞かないと失礼なプレゼントになるよ。
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 12:06:50 ID:???
どれか一つだったらハズすと地雷だけど、
いろんな種類が2パックずつとかならいいんじゃない?
ハズしてもどうせ少ししかないし、当たると貰った人は新規開拓できていいと思う。
フレーバーティーは茶葉がただの媒体になってるものと、
茶葉もちゃんと厳選されてるものと二つあるけど、
私は飲まないからわからない。
香りよくてもおいしくないと飲みたくないが、香り重視の人もいるからなぁ。
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 12:07:55 ID:???
>>463ですが
ハズすと地雷じゃなくって、ハズすとプレゼントとして良くない、です。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 14:11:31 ID:???
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 16:43:29 ID:AX5RhnOM
予算5千円ぐらいまででお勧めのティーポットありますか?
友人の結婚祝いに贈りたいのですが、タイプも色々あるみたいですし、アドバイスをお願いします
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 18:07:41 ID:???
最近結婚したものから言わせて貰えば、陶器・磁気系の結婚祝いにはウンザリ。
どれも好みに合わないので、全部実家において来まんた。
なので、本人に聞くのがベスト。
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/25(木) 18:29:21 ID:???
紅茶に入れるお砂糖で普通の白い砂糖の中に
緑、ピンク、黄色等の米粒位に小さい飴の入ったお砂糖しりま
せんか?
紅茶にいれるとちょっとフルーティな感じになります。
学生時代に行ってた英語の塾の先生がいつもいれてくれたんで
すけど
引っ越してしまいお砂糖の事が聞けません
ふと思い出し急に飲みたくなったのでお砂糖の名前、売ってる
ところ知ってる方いたら教えて下さい
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 00:24:25 ID:???
>>468
その砂糖に興味持ったのでググってみたら似たようなのを発見した。
「ドリームシュガー」 っていう名前の砂糖で色付きの粒が入ってる。
名前でググって見てみて。(自分は携帯厨だからパソHPのリンクが貼れないので…)
探してる物と違ってたらゴメンナサイだけど。
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 00:33:06 ID:???
>>469
ありがとうございます!!私もググったのですがうまくでてきませんでした…
見た目はこれでバッチリです!包みとかは見た事ないのであとは頼んでみて味が同じかどうかです。
商品名の手がかりがなくて困ってたので本当ありがとうございました!
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 03:43:01 ID:???
魔女のほうき について質問したものです。

>>404さん
回答ありがとうございます。
茶葉が出てしまうことがあるのですね。
いろいろ調べてみたんですが、クリアになっているガラスのポットは
魔女のほうき が多いようでした。
茶漉しを使えばいいんですね。気になっていたので助かりました。

>>405さん
ほうき部分だけ単品で売ってるのを見たことがないので驚きです。
交換して使うものだったんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 17:53:54 ID:???
何でフレーバー化の情報ってどこにも出てないんだろう。
企業秘密だから?難しいから?
紅茶の香り付けに使うのは最もピュアなオイルらしいけれども
そんなものどこで売ってる?
ケーキなどの香り付けに使えるベルガモットエッセンス。
紅茶に入れたら思いっきりアールグレイだったので、
こういうフレーバーティーの作りかたもありかなと思ったのだが、
それは茶葉に香り付けしているわけではないので、
やはり茶葉に香りをつけてみたい。

フレーバー化の情報を知っている人、また、そこいらの事情を知っている人、
なにか知ってたら教えてください。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 18:17:03 ID:???
アールグレイとかレディグレイって、元々の茶葉の香りじゃ無いってこと?
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 18:18:32 ID:ROG4y6Ix
ちがうよ
フレーバーティ
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 20:11:41 ID:???
ん?
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 23:16:10 ID:???
フレーバードティーとは、乾燥茶葉に香料を加えたもので、
正式な英語名を「センテッド・ティー(Scented tea)」。
ヨーロッパの一部では「パフュームド・ティー(Perfumed tea)」などと呼ばれています。
香料は天然香料と人工香料がありますが、
香りを強調するためチップ(果肉の小片)を入れているものもあります。
主な香料の種類は、フルーツの香り、花の香り、スパイスの香り、その他の香り(ラム酒など)です。
ブランドによって様々な種類が用意されています。ハーブを混ぜたものもあります。
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/26(金) 23:49:55 ID:???
知り合いのところで頂いたのですが、
san-chaについて、生産国、日本での販売元等、
どなたか詳細を教えてください。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 02:01:15 ID:???
>>472
そりゃ企業秘密だからに決まってる。フレーバードティの香料の割合やら
作り方なんて、商品の根幹中の根幹じゃないか。

ちなみに純粋な天然香料であるエッセンシャルオイル(精油)は、アロマテ
ラピー関連商品扱ってる店ならどこでも売ってる。
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 04:22:27 ID:???
お菓子で、紅茶の○○って言うと
大抵ベルガモットの香りだよね。
なんか納得いかないよ。
どうにかならんもんかね?
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 09:33:02 ID:???
だって茶葉の香りを出そうとしたら
すげー量を使わなきゃいけないんだもん。
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 09:56:05 ID:???
ブランドといえば、どこがおすすめ?
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 10:39:52 ID:???
>>481
キャッスルトン
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 11:17:53 ID:???
>>482
そこは他のブランドと何が違うの?
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 11:39:43 ID:EvUOFC9Y
>>482
それブランドじゃねーじゃん。
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 11:49:13 ID:???
>>484
ブランド【brand】
(焼印の意) 商標。銘柄。「―商品」
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 12:13:50 ID:EvUOFC9Y
キャッスルトンは畑の名前だろ?
ブランドじゃないだろ?
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 12:24:04 ID:???
>>486
分かり易く説明すれば、
三井農林が経営している茶畑で、日東紅茶が茶園ものを売っているのです。
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 12:35:00 ID:EvUOFC9Y
>>487
ブランドは日東
商品名が〜茶園ってことでしょ?
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 12:46:09 ID:???
日東茶園 三井茶園

って茶園名です。
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 12:54:20 ID:EvUOFC9Y
言いたいことが分かりません。
丁寧なご説明どうもありがとう。
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 15:31:32 ID:???
フレーバー作るときのピュアなオイルって何が
ピュアなんだろうな?

誰か未完成品でもいいからフレーバーティー
作ろうとした人っていない?
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 15:33:26 ID:bxtNwImn
FO(フレグランスオイル)とEO(エッセンシャルオイル)を間違えないようにな。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 16:09:33 ID:???
>>492
お、詳しそうな人発見。
フレーバーティー作るときのオイルってどういうものだと思う?
知っていなくてもいいので意見だけでも聞かせてください。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 16:43:45 ID:???
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 17:31:42 ID:???
>>494
まずは1を読め
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 17:56:33 ID:???
>>493
>>476>>478>>492が説明してるじゃないか。通常、紅茶に着香するときに用いられるのは
天然香料であるEO(エッセンシャルオイル・精油)だと。精油には果実(ベルガモットやグレ
ープフルーツ、レモン等)、花(ジャスミン等)、葉(ペパーミント)、全草(ラベンダー等)、ス
パイス(シナモン、ブラックペパー等)、樹木(サンダルウッド、ローズウッド等)など様々な
ものがあるが、それらを色々組み合わせることによって様々な香りを演出できる。その配
合比率などは、企業であれば商品の重要な秘密となる。

自分で使うときは果実辺りから試してみるのが無難だと思う。
ただ、一つだけ言っておくが原液をそのまま使うなよ!原液は皮膚に付けるとかぶれたり
湿疹ができたりするほど強烈な代物だ。口に入るものに直接使って良いものじゃない。
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 18:15:19 ID:???
アロマテラピーを学んでる私から言うと…
天然の精油を使ってる企業なんて僅か。
理由としては、良質な精油はめちゃくちゃ高いからです。
一般的な企業は、人工香料がメインかと思いますよ。あと、FO(フレーバーオイル)と言う物も存在します。
これは口に入れても大丈夫。よく香り付きのリップクリームに使われてる香料です。
くれぐれも精油(EO)は飲まないように。
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 18:15:59 ID:???
>>496
香りのブレンドの方法じゃなくて着香の方法が知りたい。
原液をそのまま使うなよって言ってるけど、じゃあどうやるの?
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 18:38:55 ID:???
誰も知らないのかもね。。。ここでは。
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 18:47:24 ID:???
>>498-499
…………おまえさん、あまりに失礼な態度だな。その態度じゃ知っている人は
そっぽむくだろうし、煽りたいやつが煽りだしてスレが荒れるので勘弁して欲し
いのだが。

原液で使うなって>>496-497で書いてあるだろう?ということはどういうことだ?
考えてみればわかるだろうが、希釈すれば良いんだよ。オイルを希釈するには
溶媒は水ではだめだし、茶葉がぬれるのは問題だな。さて、じゃあどうするか?
あとはちょっと自分で考えてみてくれ。
501500:2007/01/27(土) 18:49:47 ID:???
あ、あとはジャスミン茶の製法を調べてみると良いかもしれん。
ジャスミン茶の着香方法はもっとも原始的だが、効果的でかつ安全だから。

茶葉ってのは消臭剤として使えるってとこがポイントだ。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 19:24:38 ID:Af+Jf6y1
ID出さなかったのが失敗だったけど、
自分は499だけど、498ではない。
503498:2007/01/27(土) 20:53:52 ID:???
>>500
一番真剣に答えてもらってるのに、
失礼な書き方になってしまってすみません。

実は着香したことがないわけではないのです。
どこかのスレにもだいぶ前に書いたのですが、

紅茶缶の中に茶葉とベルガモットオレンジのエッセンシャルオイル
(このときは使用するオイルの量がごく少量だから
毒性が多少あっても大丈夫かなと思って使用した。
>>497も言っているようにこのオイルはめちゃくちゃ高い!
ごくごく小さな瓶なのに五千円くらいした)
を含ませたティッシュを茶葉に触れないようにしていれ、
一日一度、缶を振って茶葉をかきまぜながら一週間置いた。

茶葉に香りはついたのだが、それを使って紅茶をいれてみると
いれた紅茶にはさほど香りを感じないものに。

>>501に書いてあるように、ジャスミン茶だと花と茶葉を交互に
重ね、香りをつけるようです。過去にセレクトショップで
七○茉莉という工芸茶があったと思うのですが、
それはこの工程を七回繰り返して香りをつけたと言うもの。
非常に手間のかかるお茶のようです。

上に書いた方法を何回か繰り返してみようかとも思ったのですが、
普通のフレーバーティーでそんなに手間がかかっているとも思え
ませんし、以前にフレーバーティーを作る工程の写真で、
『茶葉の入ったボウルを中心にし、たぶん着香材が入っていると
思われるいくつかの小瓶が取り囲んでいる』ものを
見たこともあったので、もっと簡単に、茶葉にオイルをふりかける
事で香りをつけるのかもと思いました。

なかなか難しい、簡単にフレーバーティーを作る方法ですが、
>>472に書いたようにケーキなどの香り付けに使うエッセンス
を紅茶に入れるという方法は結構オススメです。
食用にしても問題ないですし、入れる量で香りの強さも
調整できるからです。普通のスーパーではバニラエッセンス
くらいしか手に入らないのですが、下のサイトでは様々な香りの
エッセンスが手に入ります。
http://www.mikoya.co.jp/
僕もベルガモットのエッセンスはここで購入しました。
他にマスカットのエッセンスを買って、文字通り
マスカテルフレーバーのダージリンを作ってみたり(笑

もう少しいろいろと工夫してみて、良い方法が見つかったらまた報告しますね。
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 23:46:26 ID:???
ここまでくるとスレ違い・・・
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 02:33:38 ID:???
ここの住民の方々には失礼な質問かもしれませんが、
インスタントティーを探しています。ただし無糖限定で。

日東のアールグレイとロイヤルミルクティーは見つけて手に入れたのですが、
他にはもう選択肢はないのでしょうか?
無糖でしたらストレートでもレモンでもミルクでもかまいません。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 06:29:47 ID:???
>>500-501もここまで書いたなら全部教えてあげればいいのに
>>1にも検索はクソでも喰らえとあるし、教える場合は変にヒントとか出すんじゃなくて
責任持って全部教えてやりなよ
教えたくないなら最初からスルーしとけばいいんだし
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 12:03:28 ID:???
>505
飲んだこと無いけど、検索したら出た。
ttp://www.agf.co.jp/about/news/166-20030115.html
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 18:30:54 ID:???
高橋道場って言う番組で紅茶やってる。
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 22:47:44 ID:???
>506
だな。中途半端なレスする>500はここのスレには不向き
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 00:48:59 ID:???
チャイ飲む人教えて下さい。
どういうの使ってどうやってますか?
牛乳だけで調節できるやつとかある?
それとも1からスパイスやら全部やってる?
あとオススメあったら教えて下さい
近くのお店で粉末でお湯でとかして飲むやつならみつけたけど
なかなかそれ以外見つからなくて
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 02:51:04 ID:???
>>510
んー、自分は茶葉(ウバとか)を少し煮出す→シナモン入れる→牛乳入れる
このやり方でチャイを作るよ。

↓このスレ読むともっと詳しい情報やオススメが載ってるよ
☆★チャイ★☆
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077382431/
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 03:22:11 ID:???
FTGFOPって何の略なんですか?
Wikipediaによると、フラワリー・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコーらしいんですけど…
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 03:59:09 ID:???
>512
Fine Tippy Golden Flowery Orange Pekoe の略。
新芽がいーっぱい入ってますよ、みたいな意味。
514512:2007/01/29(月) 04:05:36 ID:???
>>513
サンクス
そうだよね。
Wikipediaのが他と違ってるからちょっと気になってたんだ。
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 10:24:07 ID:???
>>510
自分流チャイの作り方

材料(4人分)
アッサム 9g
水 400cc
低温殺菌牛乳 400cc
シナモン、カルダモン、ナツメグ、クローブ 適量
ショウガ 薄切り2切れ
はちみつ、三温糖 適量

作り方
@鍋に水を入れ火をつけ、各スパイス、ショウガを
 加える。
A沸騰したらアッサムを加え2分ほど煮出す。
B牛乳を加えてはちみつ、三温糖を入れる。
 牛乳が沸騰する直前で火を止める。
C茶漉しでこしながらポットに移したら出来上がり。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 11:11:38 ID:???
>>511>>515
ありがとう!参考にします!
このスレの人達には教わってばかりだ
本当助かります
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 13:22:08 ID:???
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 15:40:06 ID:???
>>514
Fine というのは日本だけ、というのを本で見たことあるけど・・・
本来はFloweryでおkとか。
今はFineがメジャー。
外国行くとどうかわからないけど、Fineでいいんじゃない?
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 21:08:38 ID:???
>>477
誰か頼むよろ
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 00:11:00 ID:Ay54cn8X
不二家の余波でオレンジペコ全面撤去
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 00:46:12 ID:???
>>518
フラワリーが2回くるの?
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 02:06:41 ID:???
Flowery Tippy Golden Flowery Orange Pekoeだと文法的におかしいだろ。
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 02:32:49 ID:KcFXDlYt
>>362
超上級ダージリンってのはわかった
2003か2004オカイティーゴールドがそんな感じだけど
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 03:41:33 ID:???
>>523
アールグレイなんだってさ。俺もその手のダージリンかと最初見たときに思ったけど。
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 04:31:59 ID:???
>>523
紅茶好きは渋みに慣れてしまってかなり耐性がついてるから忘れがちだが
紅茶シロウトにとってはダージリンは渋みが非常に強い。
渋みが無い紅茶といえば、やはりキームンやアフリカ茶などになる。
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 05:06:10 ID:???
>>512>>518
英語版のwikipediaではきちんとFineになってる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Orange_Pekoe

>>517
Wikipediaをwikiと略すのはやめておけ………IEEE1394をIEEEと略すのと同じくらい
意味不明になるから。

>>525
さわやかな渋みは紅茶の醍醐味なんだけどね。
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 05:51:49 ID:???
ティーポット購入で迷っています。
HARIOのドナウティーポットとジャンピングティーポット、茶茶急須 丸
だと、どれがよいでしょうか?用途は主に紅茶です。
また、HARIO以外でお勧めのティーポットがあれば教えてくださいm(__)m
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 06:52:35 ID:???
>>526
紅茶なれした人には渋みが醍醐味だということくらい>>525はわかってるだろう
素人にはダージリンは渋いんじゃないかって言ってるだけなのにそのレスは意味不明
529526:2007/01/30(火) 07:08:13 ID:???
>>528
あーいやいや、レスを批判したように感じたなら謝る。
単に渋みは醍醐味だよね、と感想を述べただけで批判する気は無いんだ。
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 07:35:43 ID:n2ihpJhW
>>527
ジャンピングはダーダー裏漏れするからやめとき。
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 09:09:57 ID:???
>>527
ジャンピングと茶茶急須丸持ってるけど普段は洗いやすい茶茶使ってる。
付属の茶漉しは使わずティーストレーナーで。
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 11:06:43 ID:???
>Wikipediaをwikiと略すのはやめておけ………IEEE1394をIEEEと略すのと同じくらい
>意味不明になるから。

なにそれきも・・・
wikiで十分意味通じるし。
Wikipediaの意味以外のwikiが思いつかないw
頭でっかちってこういうこと言うんだろうね。
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 11:31:43 ID:???
526はウィキペたんなんだろw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wiki

個人的には無印でwikiって出てきたらwikipediaを連想するけど。
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 11:31:52 ID:???
>>532
ハゲド。
535533:2007/01/30(火) 11:45:03 ID:???
しかし、532と534には予備知識として533のリンク先を見ることをおすすめはするよ。
wikiはwikipedia以外に星の数ほどあるから。

例:2ちゃんねるWiki - いきいき Wiki
http://info.2ch.net/wiki/
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 12:49:56 ID:???
wikiはwikiであって、wikipediaとは別物ですよ。
意味は確かに通じるけど、将来もそうかどうかは正直、微妙。
覚えなおしましょう。
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 13:47:57 ID:???
星の数ほどある=wikiでは通じない
というのはおかしい。
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 18:02:29 ID:???
>>536
将来通じなくなってくるようなら、分かるように言い換えるでしょ・・・
なんで「覚えなおしましょう」とか指導されなきゃいけないの。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 18:30:02 ID:???
「HP」とか「ホームページ」とか「サイト」とか言うと
「ウェブサイト」が正式名称だ!っていきなりキレだす精神疾患の人がいたなあ
なんらかの病気なのかもね。
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 18:32:01 ID:???
脱線しすぎ
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 18:40:49 ID:???
そうそう脱線しすぎ。
ってまあ、脱線しはじめたのは>>533 なわけだけど。

つか、>>533 みたいな人に指摘されてムカつくのは理解できるけど
それはそれ、これはこれ。ちぃ覚えた、でいいじゃん。
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 18:56:45 ID:???
>526だろ??
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 19:07:02 ID:???
そうだった。
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 19:19:13 ID:???
どーでもいい
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 23:40:32 ID:???
物凄い勢いで紅茶通がレスをつけるスレ…
546526:2007/01/31(水) 00:11:40 ID:???
>>541
みたいな人ってどういう意味だ(#゚Д゚)ゴルァ!!

・・・いや、脱線するきっかけ作ってすまんかった orz
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 02:30:10 ID:???
          _,. -= '' ー-、_
        r '´    、    -,、
       /     ヾミ、 ヾ  ミ:::ヽ、
     /ー、  -―-、ヾ     ミ::、:::::ヽ
     r.rj'.:::: ;._、 ; ;!  ,: ヾヾ::::::::::i
     /r'.::::::::.`┴'`;   .: ヾ:::::::::::::::::l
.    i (.:::::.. :. :.   、   .::: ヾ,..=、:::::::!
   / ; ` ‐' :      ,::  :r::: ::!i::::/
    l 、__  ::. :  ..:: :.   r':::ノ /::i'
    l ゝ-- `:.  ..::::: :::.   .:: /ヾ!
    ヽ    ::. .::::::: .::::  .::' ´  /
    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::: ' _,._='i
      ヽ:::::::::::::::::::::::::::;-,='::':::::::::i.
        ヽ::::::::::;::- ',r::'::::::::::::::::::::::ヽ

   クゥーキ・ヨメ [Koekje Yome]
     (1895〜1954 アルゼンチン)
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 04:09:16 ID:???
紅茶通の人って、
いれてもらった紅茶を飲んで、
お、これは何年のどこどこ農園、ロットナンバーいくつだ。
てなことまでわかるのかな?
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 04:29:04 ID:???
キームン超級を超えるって言う皇室茶。
今年はできなかったのかなぁ。
皇室茶自体セレクトでしか見たことないんだけど、
一般に流通してないのかな?
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 04:33:02 ID:???
ハイレンジってウマー
だと思うんだが、
どうよ?
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 07:53:19 ID:???
>>548
わからないと思う。
どこの農園のいつ摘んだお茶か、までならわかると思うけどロットナンバーまで
わかるほど各農園のすべてのロットに精通している人はまずいないんじゃないか
なあ。
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 08:09:08 ID:???
>>551
ほんとにそこまでわかるの…?
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 09:10:46 ID:???
農園と時期に関しては、当たりをつけるくらいなら多分できる。
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 09:55:09 ID:Rh8MaR+w
ありえない。
紅茶はそこまではっきりした違いがない。
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 10:07:56 ID:???
>>554
初心者乙
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 10:10:50 ID:Rh8MaR+w
>>555
ID出して書いて
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 10:21:05 ID:???
>>556
それよかsageろよ
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 10:25:11 ID:???
sageる必要なんてないけど、sageてやるから、ID出してみてw
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 10:40:09 ID:???
555じゃないけど、IDとかキモ・・・
初心者って言われたのがそんなに腹たつのかねぇ。
その道を極めた人からみれば誰だって初心者だよ。
ID出せとか明らかにスレチなんだからsageろ。
ここんとこ空気おかしいよ。
聞きたいことある人が聞けないよ。
紅茶を愛する気持ちは皆同じなんだから噛み付くな。
紅茶通のみなさん。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 11:11:30 ID:???
>>559
・・・そんな解説までするお前のほうがよほどきもいよ・・・
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 11:23:01 ID:???
というかIDって絶対なものじゃないし。
556は2ちゃんねる向いてないんじゃないかな。

562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 11:33:41 ID:???
nenchaku
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 11:34:29 ID:Rh8MaR+w
age age
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 11:35:08 ID:???
よく吊れるスレだにゃ
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 11:48:11 ID:???
どーでもいいが>>559は自分がその道を極めた者だとでも思い込んでるのか?
ここに居るのは所詮自称『紅茶通』だろw

まぁIDだせと言う奴がキモいというのには同意だが
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 11:55:27 ID:???
>>565
IDだせ(・∀・)ニヤニヤ
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 11:56:05 ID:???
よく吊れるスレだにゃ
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 12:09:28 ID:???
ダージリンの春・夏・秋は、それぞれかなり個性が違うから典型的なのなら
淹れたお茶からでも分かるよね。
各農園の違いは、たとえばタルボなんかは、独特のタルボテイストが香り・
味ともに強く出てるので、分かると思う。それは、タルボ以外のキャッスルトン
やサングマ辺りの有名農園なら同様でしょう。

でも、いわゆる典型から外れたお茶(春なのに夏っぽい風味を持つお茶とか)
だと、簡単にだまされることもあるんじゃないかな?だから、>>553の言うことも、
>>551の言うことも、視点が違うだけで別段間違いじゃないと思うよ。
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 12:10:33 ID:???
あ、間違い。>>551じゃなく>>554だ。
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 13:05:04 ID:???
ダージリンなら大体農園ごとの個性ってのがあるじゃん。
だから飲めば、このあたりかな?ってのは分かる。
アッサムで同じ事をやるのは無理。
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 13:16:31 ID:aCk+Dkc9
>>533
「Wiki」というのは、利用者が自由に編集可能なWebコンテンツ管理システムの総称。

Wikipediaは 『wiki形式を利用したエンサイクロペディア(百科事典)』という意味で
Wiki+Encyclopedia=Wikipedeiaという固有名詞。

Wikipedeiaを「Wiki」と言っちゃうのは、
長澤まさみブログを「ブログ」と言って「ブログって言えば長澤まさみブログの事に決まってるでしょ〜w」
と言ってるくらい恥ずかしい。
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 13:24:15 ID:???
それは勉強になったわ
573ブログっていったら真鍋:2007/01/31(水) 13:38:20 ID:???
>571
何が荒れているのか良く分からなかったけど
そんなネタだったのかー
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 13:39:43 ID:???
>>571
一番恥ずかしいのは多分ポマエだよ・・・
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 13:43:47 ID:???
そう?私も勉強になったけど。
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 13:49:34 ID:???
たぶん、wikipediaのことをwikiと略す人はwikiの意味なんて知ってるんじゃない?
でも、wikiがつく代表的なものって一般的にwikipediaだから略しているわけで。
>長澤まさみブログを「ブログ」と言って「ブログって言えば長澤まさみブログの事に決まってるでしょ〜w」
>と言ってるくらい恥ずかしい。
話はわかるけど、ブログは誰でもやってるっていうのが一般の認識。
wikiのなかでもwikipediaはダントツに知名度があるからwikiって略しても理解できる。
現にwikiって略してwikipedia以外のwikiかと勘違いした人なんていないだろう。
長澤まさみ云々のたとえ話はあまりに見当違い。
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 13:50:46 ID:???
A「ごはん食べてたー」

B「ごはんだけ!?おかずはないの???」

A「え…」

B「ごはんってお米を炊いた物のことを言うの!
 言うんなら”昼食”とか”夕食”食べてきたって言ってよ!はずかしいよ!!!」

A「(通じるんだからいいじゃん…なにムキになってるんだろ…)」


こんなかんじ。言葉尻、枝葉の部分だけ捉えて、意味は一般的に通じるのに
正式名称じゃなければダメ、指摘する自分カコイイ!
空気読めないって怖いね。
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 13:51:29 ID:???
ていうか、一旦落ち着いたのにわざわざageて話蒸し返すなよ・・・
wikiがどうのこうの言う前にsage方覚えろ。
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 14:29:07 ID:???
なんで下げる必要が?
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 14:33:57 ID:???
それを言うならなぜスレ違いの話を上げてする必要がある?
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 14:39:26 ID:???
>>577
あーそれ大いなる勘違い。
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=6&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%A4%B4%A4%CF%A4%F3&sv=KO&lp=0

ご飯=食事の丁寧語
語義を間違えて使っている典型例になっちゃったね。
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:02:35 ID:???
ラプサンスーーーーーーーーーーーーーーーーチョン
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:06:42 ID:???
>>581
「意味は通じてるのに言葉尻だけとらえて知識を振り回すのがうぜえ」って話してんのに
なに的はずれのこと言ってんだ?
マトモにコミュニケーションできないやつの典型例になっちゃったね。
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:13:27 ID:???
>>583
その類例が間違ってるっていってるんだろwww

もしかして日本語通じない人ですかぁ?
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:24:53 ID:???
>>584
類例の話に焦点向けるのが間違ってるっていってるんだろwww

もしかして日本語通じない人ですかぁ?
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:27:09 ID:???
終わった話にいつまでも執着する「Wikiの正しい使い方は私が教えてあげる」厨はもういいよ。
スレ違いだから続けるならヨソ池。Wikiの正しい意味を知るスレじゃないよココは。。。
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:30:41 ID:???
ここまで俺の自演
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:34:58 ID:???
>>587
適当なこと言うなよ
俺の自演だ
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:38:28 ID:???
いやいやここは俺が
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:40:26 ID:???
>587-588は俺の自演
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:41:03 ID:???
>>589 どうぞどうぞ
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 15:51:09 ID:???
物凄い勢いで紅茶通がキレるスレ…
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 16:01:24 ID:???
というか明らかに荒らしてるのがいる…
緑茶セレブだよな?
福袋以降あまり荒らしが来ないのが不思議だったんだが
大学生ならそろそろテスト明けの時期だから
本当に学生なんじゃないか
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 16:05:56 ID:???
>>592
誰がうまいことを言えと(ry
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 16:23:08 ID:???
[tsuri-bori]
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 17:08:02 ID:???
     .,,,,,,,,   .,,,,,,,、                            ,,,,,,,,               ,,,,,_
 .,,,,,,,,,,,,,,llllllll,,,,,,,,,,,,llllllll,,,,,,,,,,,,,,,、    ,,llllliiiiiii,,,,,,、                 llllllll゜           lllllll!′
 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|    .゙゙゙゙゙!!!!llllllllllト             : llllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,lllllll,,,,,,,,、 .,,,,,,,、
     .!!!!!! llllllil l!!!!!        ,,,,,,,、  ゙゙゙゙′     .liiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll  .'lllllllllllllllllllllllllllll! .llllllllllllliiiii,,,
  lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli!    .llllllll°             ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙,,,,,,,lllllll゛          ゙゙゙゙゙゙゙llllllll ̄    ゙゚゙゙゙!!!!ll!°
  ゙゙゙゙゙゙llllllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙°   llllllll    __         ,,iilllllllllllllllllll             ,illllll゙     .iiiiiil!
    .!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|     .llllllll.,,,,iiiiilllllllllllllllliii,,,      illlllll° .゙llllllli、           ,illllll゙     .lllllll
    iiiiiil「”~iiiiiii「””iiiiiiil”゜     lllllllllllllll!l゙゙゙ ゙゚゙゙゙̄!lllllli、     .゙llllllii,,,,,iillllllll|           ,,illlllll°   __、.lllllll
    lllllll  lllllll  lllllll|      .llllllll!l゙’      .,lllllll      ゙゙゙!!!!!!!lllllllll`       .,llllllll゙′.,,iiillllllllllllllllllllii,,,,,_
    ,llllllll  lllllll  lllllll| .,iiii,,   `゙”゜      _,,,illlllll゙            ,,illllllll°       .゙゙゙゙゙′ .lllllll゙゙ ゙゚̄,lllllll!llllllllllir
: ,,,,,,iiilllllll!゜  .lllllll  llllllli,,,,illlllll      'liiiiiiiiilllllllllllllll!l゙`       .,,,,iilllllll!゙゜            '!lllllliiiiiiiiillllllll゜ .゙゙゙!゙′
: '!llll!!!!゙゙`   ゙゙゙゙゙° .'゙!!!!!!!!!!!゙′     ゙!!!!!!!!゙゙゙゙゙゙°        ゙!!lll!!゙’              ゙゙゙!!!!!!!!!!゙゙’
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 17:37:09 ID:???
[tsuri-bori] o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 18:03:34 ID:???
らぷさんすーーーーちょん
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 18:08:48 ID:qHmPu1QX
飯=食事
米に限定する奴がアホ
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 18:18:52 ID:???
[tsuri-bori] o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 18:29:53 ID:???
ここまで全部俺の自演
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 18:37:55 ID:???
>>576
wikiはブログと同じくらいあふれかえってる。
なにか事件あるとすぐ「まとめwiki」立ち上がるし。
お前があまりにも世間知らず(ネット知らず?)なだけ。
恥ずかしい奴だ。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 18:43:08 ID:???
[tsuri-bori] o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 18:56:44 ID:???
         // __/--‐'´      \ー――\
         /, '   /               ヽ       \
      / /     ,'              ',       \
.     / '     ,'     '          i l    ヽ  ヽ
     /  .!   '      !    !        ! !       ',    ',
    ,'   .|   i     |    l       | |       i    i
     |   |   |      |    ト、     ! ∧ i    |   |、|
     |   |   | __.!_iヽ___!_ノ   メ/_i_l_   |   |.}|
     |   |   |  i ヽi  \ l! ヽ  //  /イ!  i |  ! l!
     |   |   |  | ____   }.ノ ___|  / ∧ |
     |   |   ヘ   ,        '´      / イ /! .} /   ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
     |   |     \ ヽ、               ´| レ l//            |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
     |   |      |`ー‐          、     l     l´     (___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
.    /    !       ト               イ    ! |
   |     |      l \            /    .! |
   | |   ,ヘ       !   ` 、r―――イ∧      |/  =3
   l∧  | ',     |      7ー―.'´:: レ:::::!     |
.  .<:::::\ |:::::ヽ   |     /   l::::::::::::: |    ノ
/   \:::::::::::::: \  |、       /:::::::::::::::}   /\
      ヽ::::::::::::::::::ヽl:::`ー―――'::::::::::::::: / /|    ヽ
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 19:06:24 ID:???
名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] ID:???
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 20:04:37 ID:???
このいやな流れを奇貨として、紅茶wikiを立ち上げてみるとか!
・・・ゴメンナサイ、私は今それを立ち上げてる時間無いです   orz
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 20:15:04 ID:???
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 20:17:06 ID:???
warota
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 20:19:53 ID:???
>>607
紹介サンクス!

>>606では、このスレや板の多彩な情報を行かした形でwikiを立ち上げたらおもしろそうだな〜
と思って書いたんですけどね(;´∀`)
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 20:59:23 ID:???
>>602
       |            `ヽ、      _ .. -―===‐-  .._     、ミ川川川彡
        |              \  , ≠-―――- .._    \  -ミ       彡
       , -┴==――-  .. _        〉'´       、   `ヽ     ヽ三   ギ  そ  三
.    //´             、 、 /   、 \     \    ヽ.  三.  ャ  れ  三
    { /   , -‐ァ===‐- .._   ヽ ∨  / 、\ \    \    ヽ 三   グ  は  三
    \/  /   /, {     `ヽ  !   /  }ヽ. ヽ、 ヽ、__ ..二、    三.   で       三
     , '   , '    // ハ   |  ト、 |l   {  /二ヽ `¨¬x=-ミ_‐┐  三   言  ひ  三
   /   /_, / //∠=ヽ、 }   lハlハ   イィ::f_} \  ´ vイ} ´ /}   三    っ  ょ  三
    l / { ,ィf´ ノノ 7f_j`ゞV   } |__ハ  {` ゙ー'   `   ̄  ノ,′ /三.   て   っ  三
   j∧ 「{kツ     ゙ー'  /   ,′厂´ \ ヽ、 `        /   イ 三   る  と  三
      ヽ{   `      ノ   / /    {{爪    -:‐   ー=彡イ /  三  の   し  三
       八   ´`     ー=イ  fl /      {  \      ..:::::::::〈 /   三   か  て  三
      ハ\     ...::::::|  jハ{     { + \__..:::::::::::::::::∨ ┼ 三  !?    三
        \{` ー‐、.:::::::::::| /         { + } / ∧:::::,. -‐/    〃彡      ミ
           `    」::::::/j /\       /{ + } ≠x 〉´  / + 〃r 彡川川川ミ
          /x=く  ´ _f〜、      / /Y´‐}  〃}}、 /´ ̄ Y 〃 ノ ハ \ \
         f^ア 〃ノハ ヽ  ノメ〜ヽ   / / { ニ} {{ 〃}} {二  | 〃f´ /  }  ヽ ヽ
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 23:14:32 ID:???
何で荒れてるんだ?って思ったら「wikiって略すな」って言ってた奴が
いろいろ突っ込まれて腹いせに荒らしてんのか…
自分が余計な事言ったくせに無茶苦茶だな
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 23:33:13 ID:???
物凄い勢いで紅茶ヲタが荒れるスレ。
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/31(水) 23:49:03 ID:???
[tsuri-bori] o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 00:35:59 ID:???
>>611
そういうこと書き込むと蒸し返しちゃうから…
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 01:28:58 ID:???
>>614
おまえこそwwwwww
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 01:46:13 ID:A4x9U4O4
レディグレイに似ててもうちょい安い紅茶、ありますか?通販とかでも◎です
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 01:49:06 ID:???
物凄い勢いで紅茶ヲタが無茶苦茶を語るスレ…
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 02:00:58 ID:???
>>616
トワイニングのレディーグレイですよね?

フレーバードティーであの品質だと、トワイニングのレディーグレイがもっとも
安価な価格帯だと思われます。
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 02:01:30 ID:???
>>617
だいたいあってる
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 02:09:14 ID:A4x9U4O4
>>618
そうですか!ありがとうございます。
学生なんですがあの味が好きで結構お金とんでくんですよね…
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 03:57:43 ID:???
>>620
トワイニングの並行輸入物のレディーグレイなら半値以下で買えるけど、香りが極端に劣る…
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 06:01:39 ID:???
ラプサンスーチョンってクラッシックティーなの?
着香してるんだからフレーバーじゃないのか?
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 08:02:56 ID:???
キーマン=キームン=キーモン?
チャーモンは違う?農園だっけ?
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 08:59:10 ID:???
>>611
常識を知らない馬鹿なお前が
wikipediaをwikiって略して大恥さらして
必死で自作自演してるだけだろ・・・
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 09:01:50 ID:???
>>622
ラプサンスーチョンは着香してない。
燻製と着香は違う。
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 09:14:54 ID:???
いい加減にしとけよ…
紅茶飲み過ぎると情緒不安定になる悪い見本みたいじゃないか!
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 10:13:22 ID:???
ラプサンスーチョンは着香なんじゃないか?
においつけようとしてやってるわけだから。
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 11:04:52 ID:???
香料を使用してないし>ラプサン

一般的に着香茶の分類にはされてないキがします。
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 11:35:05 ID:???
トワイニング なの?
トワイニングス じゃないの?
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 13:00:16 ID:???
>>629
はいはい、ワロスワロス
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 13:04:35 ID:???
>>629
確かにスペルはTwiningsだけど、
McDonald'sをマクドナルドスと読む人が居ないのと同じ理由だと思う。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 13:05:42 ID:???
日本のホワイトカラーは費用対効果が薄く、非効率で生産性が低い。この謎をみなさまのNHKが実証した番組、
WE法案導入の必要性を理解できるNHKスペシャル「インドの衝撃」みなさんご覧なさいましたか?

↓放映後の感想ブログも大量です。まさに、大反響。放映後の調査でWE法案賛成派は有権者の81%に達した模様。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83&btnG=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.namaan.net/result?query=%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A4%CE%BE%D7%B7%E2&ei=EUC-JP
http://www.technorati.jp/search/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83?language=ja

2月11日(日)深夜【月曜午前】0時40分〜1時39分 NHK総合にて再放送されます。
見逃された方は必ずチェックしましょう。世界のフラット化に関するフリードマン氏のインタビューも衝撃的でしたね。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C-%E4%B8%8A-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4532312795
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%B8%8A%E5%B7%BB-%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4062134527

↓参考。これらは、法案で対象となる年収900万以上のホワイトカラーのジャイアニズムな迷言集です。
「パソコンが使えないから会社はワープロの打ち方から教えろ!」
「会社の労務管理はおれを高級ホテルに移せ!話はそれからだ!」
「会社の金は俺のもの!企業の利益は全部おれの口座に振り込め!」
「なに!会社が赤字だと!ようし!非正規をもっと搾取して俺様の給料に付け替えてしまえ!ガハハハハ!」

ブルーカラーや非正規が通常勤務時間内でのノルマ達成を求められるのに、
ホワイトカラーはなんでも労務管理のせいにして高給をむさぼり放題の状況をみんなで改めていきましょう!
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 13:08:03 ID:???
>>629
ググってみた
トワイニング の検索結果 約 236,000 件
トワイニングス の検索結果 約 37,900 件

オフィシャルはトワイニングで合ってる
おそらく日本語のス(su)音と英語のs音が違いすぎるからではないかと
英語の場合、語尾のsは本当に小さく発音されるから
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 14:19:43 ID:???
>>633
そんなことは知ってるよ。。。

>>631
マクドナルドス じゃなくて、
マクドナルズ でしょ。。。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 14:32:21 ID:???
>>634
荒らし久しぶり
いろいろ大変なのかもしれないが
元気だせよ
初心者いじめはほどほどにな
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 18:11:09 ID:???
さて、紅茶の話題だが、

今年って天候不順だって聞いたんだけど、収穫量少なかったりするのかな?
リーフルで売り切れてる茶葉がとても多いような気がするんだけど、いつも
そうだっけ?
セレクトもやたら気合の入った名前の茶葉が少ないと思うんだけど。
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 18:18:36 ID:???
キームンで一番グレードの高い茶葉って超級?
皇室茶は数年に一度とれるかどうかっていうやつだよね。
飲んでみたいなぁ。蘭の香りがして蜜のように甘いんでしょ?
でもキームンの鑑定はダージリンよりも難しいというから
けっこうどれ飲んでも同じなのかな。
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 18:30:49 ID:???
ジークレフの男の店員ってやたらと知識豊富だよな。
ずっとしゃべってるから、へー、ほー、って聞いてた。
本出せばいいのにって感じの情報量。
ジークレフの茶葉にはひきたての畳のような香りとか
独特の表現が多いなって思ってたけど、たぶん彼による
説明書きなんだろうなって思った。

でも知識で飲んでる男にはいいと思うのだが、
感性で飲む女にとっちゃあウザイかも。
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 19:59:32 ID:???
>>638
それは吉祥寺店?
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 20:36:08 ID:???
ポット関係はこちらで聞いてもイイですか?m(_ _)m
間違っていたら、ホント申し訳ない!!誘導願います
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 21:14:10 ID:???
>>638
それって川崎さんじゃないのか?
ジークレフのオーナー店長だぞ。
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/01(木) 21:22:41 ID:???
>>641
あの人の知識量には素直に頭が下がるな。
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 12:40:47 ID:???
>>640

紅茶用のものならいいのでは?
どういう疑問でも紅茶通がものすごい勢いで答えますよ。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 15:45:37 ID:KITUIQDP
冷え性には緑茶より紅茶がいいと聞き最近紅茶にはまってます
無糖でも甘みのある紅茶はないですか?
ジャワティーって紅茶の仲間?
電車男でプレゼントした紅茶は何ていうの?
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 15:53:37 ID:???
電車男でプレゼントした紅茶www
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 15:59:12 ID:???
>>644
甘味のある紅茶は例えばマヤティのスペシャルニルギリとかある程度等級の高い
ニルギリやディンブラあたりじゃないかな
ニルギリには全然違った風味のお茶もあるから注意が必要だけど大抵はOK
口当たりが良く毎日飲んでも飽きないので人気の高いお茶だ

あとダージリンのオータムナルでそういった感じのお茶もあるよ
こちらもダージリンにしてはかなり飲みやすい
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 16:09:10 ID:???
チャイ(ミルクティー・スパイス入りミルクティー)に合う、最も安い茶葉を教えてください。
ネット買いしたいので、お店の方でもOKです。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 16:18:35 ID:???
>>644
あと忘れたけど夢やのメレンアッサムは甘味のある代表的なお茶
普通のアッサムと違ってボディが弱く上品で上質

>>647
やっぱマヤティーじゃないかな
ただ送料が別途かかるのでそれを考えると違うところもあるかもしれない
ただ業者の卸し店だったので安さは異常だしオマケが楽しみではあるw
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 18:47:52 ID:???
643
恩にきりますm(_ _)m

ガラスポット
500ml ハンガリー製(確かにティーポットと記載有・株式会社キントー?)を買いました…
大したジャンピンクしないんです…
ポット温め、汲み立ての水、湯温度もしっかり沸騰…
ジャンピンクするの見たくて買ったのですが…
ジャンピンクは1分持ちません…
その上香りが立たないのです!!
ダージンリン(BOP)アッサム(リーフ)缶入物を使ってます

特段淹れ方は変えてませんが、以前使ってたポットは本格的な物…
ガラスポット用に淹れ方変えた方がイイのでしょか?
何か指南ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 19:28:10 ID:???
ミルクティーが大好きで、ついに自分で淹れるのにチャレンジしました
でも、牛乳臭さが強くて、イメージどおりに淹れられません

自分の入れ方は
1.お湯をカップ1杯分くらい火にかける
2.そこへ茶葉を投入、沸騰させないように煮出す
3.その鍋に牛乳をカップ1杯分くらい入れる
4.沸騰させない程度に温めたら火を止め、コップに注ぐ

茶葉は、ブレックファストというものを使いました
牛乳は低脂肪のものです

どの辺が問題でしょうか?
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 19:44:43 ID:???
もう少し水を少なくしてみればどうでしょう。
牛乳臭いってのは水くさい(紅茶が薄い)ってことでは
ないですかね。

自分がチャイ作るときは気分多めに茶葉を入れて
ニダします。
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 19:46:01 ID:???
あと低脂肪牛乳も独特の味がすると思う。自分は苦手。
できたら低殺菌のものをつかうと美味しいかもです。
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 20:15:59 ID:???
>>650
牛乳臭は加熱すると酷くなるから気になるなら鍋で煮ない方が良いかも。
牛乳は銘柄によって臭いが少ない物とキツい物が有る。
低脂肪牛乳は殺菌と脱脂の2回熱処理を行うので臭いのキツい物が多い。
低温殺菌牛乳は加熱時間が長いので独特の臭いが有る。自分は苦手…。
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 20:20:10 ID:???
水はどれくらい入れてるんだろ・・・
つか、色んなサイト見れば分かりそうだけど。
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 20:27:46 ID:???
>低脂肪牛乳

店に並んでいるのは2種類くらいあると思うよ

部分脱脂乳(脂肪を抜いた以外割と自然のまま)
加工乳(激マズ)
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 20:40:11 ID:???
レスありがとうございます。
ちょっといろいろな銘柄の牛乳で試してみようと思います。
茶葉を増やすことと、牛乳はレンジで温めて使うのも試してみます。

どうもありがとうございます!
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 20:50:21 ID:???
>>655
加工乳(激マズ)という率直な意見に吹いたww
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 21:09:14 ID:???
蚊購入、あれはあれで美味しいよ
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 21:09:46 ID:???
ああ、間違った、、
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/02(金) 23:46:12 ID:???
失礼な質問かもしれないんですが、通販でディンブラやニルギリを買う人達は
飲む時は他の種類の茶葉とブレンドしてから飲むんでしょうか?
それともディンブラやニルギリ等も単品で飲むんですか?
デパ地下などで売られている紅茶(トワイニング、リッジウェイ、フォションなど)は
ダージリンやアッサムの名の紅茶はあるけどディンブラやニルギリ等はないようなので、
単品で飲むのにはむいてないのかと少し気になりました
初心者丸出しでごめんなさい(´・ω・`)
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 00:31:50 ID:???
>>660
ディンブラはセイロン茶の中でも高級茶ですよ。
当然、単品の農園物もありますし、バランスの良いお茶として楽しめます。
(よく欧州ブレンドで売られているお茶のうち、「セイロンオレンジペコ」とか
そういう名前で売られているお茶は、ディンブラメインだったりすることも多
いです。)

ニルギリも、紅茶専門店で売っている物の中には農園ものもありますし、
優しい味わいが好きな人も多いです。
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 00:55:36 ID:???
>>660
両方ともクセがなく日本人の嗜好にピッタリで美味しいお茶だよ
バランス良く日本人の想像する紅茶像に近くそれを更に香り高く美味しくした感じ
茶園物も人気が高く一番人気の紅茶じゃないかな?よく売り切れるしね
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 01:23:46 ID:???
>>649
しっかり沸騰っていうのがちょっと気にかかる。
ボコボコ沸騰させまくると、気泡が割れてそこから空気が逃げていくよ。
水面が波立ってきて泡がコインくらいになったら淹れ時。
高い位置から茶葉全体に回しかけるようにするとジャンピングしやすい気がする。
もっと大きなリーフで試すと、茶葉に気泡がついてそれが浮き輪のような役割をはたして
くるくる回るのが見れると思う。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 01:25:27 ID:???
あ、書き忘れたけど、水道から水を入れるときも
勢いよくだしたらいいと思うよ。
私はこれで100%ジャンピングする。
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 01:33:35 ID:???
>>661-662
レスありがとうございます。ブレンドする必要はなく
単品で飲んでもおいしいという事がよく分かりました
『デパ地下で単品で売ってない=ブレンドした方がおいしい種類の茶葉』
と思ってた自分がアホみたいです。
この2種の他にもヌワラエリヤやキャンディーなど単品で飲んだことがないお茶を
いろいろ試してみたくなりました。ありがとうございます
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 04:36:44 ID:???
汲み立ての水とそうじゃないのだとどれぐらい違うのかな。
沸騰させちゃうとあまり変わらない気もするけど…
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 04:48:37 ID:???
汲みたてじゃない水は水中の酸素が抜けてしまうからジャンピングしにくくなる
前に時間をおいた水道水で淹れた時は色も香りも普段のとけっこう違った
とくに香りがあまりでなかった記憶がある
二度沸かししたお湯や沸かしすぎたお湯を使った時も、明らかに普段と違う紅茶になった
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 08:46:48 ID:???
皆さん おはようございます
663さん
お世話なります。m(_ _)m
確かにリーフはさほど大きな物でもありませんでした
それに汲み立て時は、そろーっとヤカンに入れ、少量で沸かし、沸騰させている所がありました

663さん多謝!!ご指摘の通りです。
ホントありがとうございます。併せてご返答送れ申し訳ありませんでしたm(_ _)m
朝食後のお茶はこれで飲みます。
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 10:19:37 ID:???
>>668
663です。
ジャンピングするところを見ると空気を含んだお湯を作ることの大切さがわかると思います。
お風呂に使った時に、産毛の間に小さな気泡ができますよね?
そんなかんじなのが茶葉についていれば大丈夫です。

さらに書き忘れてたんですが、ポットにお湯を入れて暖めている時と、
茶葉とお湯を入れて蒸らしている時はタオルかティーコゼーでポットが冷えないようにしてください。
ポットを置いている所も、ステンレスなどの素材は冷えやすいです。
鍋しきかタオルなどをおいてみてください。

ジャンピングに必要なのは
底が丸くアツアツのポット 空気を含んだお湯 です。
いかにしてポットの熱を下げないようにするか、お湯の空気を逃がさないようにするか
そこに注意しながらがんばってみてください。

ただ、ジャンピングはおいしい紅茶を淹れる為の絶対条件ではないので
こだわりすぎないで、失敗しても紅茶を楽しんでください。
そのうち「あ!まだジャンピングしてる!」ってなればいいと思います。
670どこまで本気なんだか:2007/02/03(土) 11:56:36 ID:???
なんか あるある っぽいふいんき(なぜか(略))になってきたぞ
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 14:17:54 ID:???
ジャンピングすると何がいいの?
変わりにかき混ぜたんじゃ駄目?
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 14:28:14 ID:x38BYbG4
>>662さんのような人に勧められて
ディンブラとかいうのが癖が無いって言われて買いました。
どこかの農園物で、去年のクオリティーものでした。
色が濃くて冷めてきたら濁りますし、清涼感漂う匂いもあって、
スーパーのセイロンブレンドやオレンジペコーなんかと違う癖がありました。
重くどっしりしてて2杯飲むと胃にもたれます。
これってディンブラなんでしょうか?
確かにおいしいのですが、日本人の想像する紅茶像に近くなかったです・・。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 14:58:12 ID:???
水道水は良く沸かしてカルキを飛ばせば美味しい水になるから、煎れた紅茶の味に差が出るのは当然だよな。
それでも水に溶け込んだ酸素が重要なら、割高だが「酸素水」使ってみるとか?w
674絶対やるなよ:2007/02/03(土) 15:25:34 ID:???
この際、酸素水なんて中途半端なこと言わずに
オキシドールで作ってみようぜ



というのはさておき
>日本人の想像する紅茶像に近くなかったです・・。

なんだそりゃ... そんなものあるのか?
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 15:29:34 ID:???
>>672
農園物はクセがある場合もあるから難しいね
一般的にディンブラを評するとき「バラのような香気」とか「花のような香り」と使われるので
その農園物は偶々そういった風味のものだったと考えるのがいいかも

農園物はそれぞれに特徴があるので自分の嗜好に合わないものも沢山あるから注意
重くどっしりしてるということは茶葉の量を減らすか蒸らし時間を抑えると良いよ

あとBOPみたいな裁断されてる茶葉だとどうしても茶クズ(粉)が出て茶漉しを素通りする場合もある
2度漉してみるかシルバーポットやリンアンなどで売られてる畳折りの茶漉しを使うと効果的
http://www.liyn-an.jp/catalog/494233401098.html
http://www.rakuten.co.jp/silverpot/436280/455083/
デパートやホームセンターでも売ってる場合もあるから購入をオススメ
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 15:48:33 ID:???
>>676
ここで美味しい紅茶を淹れよう!と高らかに謳っている
シルポのティータイム改造計画だが、
ちっともおいしい紅茶が出来上がりそうにないのは気のせいか?
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 15:55:59 ID:???
>>676
自分レス乙!
 
…はさておいて、酸素水より炭酸水(クラブソーダ)の方が安価だな…
(´・ω・`)
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 16:03:58 ID:???
酸素っていうのは要するに空気が入ってる水ってことなんですか?
よくわからないです。。
ちなみにうちは浄水器(シーガルフォー)でちょろちょろと
でるので勢いよく出すってんのは無理っぽいです。
一旦なにかにいれて高いところからヤカンに汲めば大丈夫ですか?
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 17:39:58 ID:???
だから水道水でいいと言ってるだろうが
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 17:40:18 ID:???
水を少し高いところから勢いよく入れるくらいで空気が入るのだったら、
ペットボトルに入れて振ればいいんじゃないか?
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 17:53:28 ID:???
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>671  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 18:32:51 ID:???
紅茶って開封後はどの位で飲みきったらいいんでしょうか
3ヶ月ぶりにキーマン飲んだらダシ昆布の味がする
安物だけど開封当時はそこそこの味だったのに
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 18:46:13 ID:???
酸素って確か水にほとんど溶けないよな。
温度上げると気体の溶解度下がるはずだし。

教えて、理系の人!!
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 19:00:16 ID:yPoqRFU6
紅茶は珈琲メイカーみたいなのでもつくれますか?
豆のかわりに葉っぱを入れて…
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 19:07:56 ID:???
>>671
ジャンピングさせると美味しいなんてのは日本紅茶協会の馬鹿が捏造した都市伝説。
味にはまったく関係ないので気にする必要なし。

>>674
いわゆる「日本人の想像する紅茶」といえばセイロンのブレンドあたりじゃなかろうか。

>>682
ティーキャディー、あるいは別のその辺の容器でもいいけど、
開封したら必ず密閉容器に移す事。
直射日光の当たる所は避け、湿気の無い乾いた暗所に保存する事。
そうすれば3ヶ月くらいで変質することは無い。
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 19:09:32 ID:???
>>660
ディンブラはよいものだと花香もしくはメンソール香があり、真紅の水色がある。味は濃厚で落ち着いた渋みがある。代表的な茶園はロイノルン、近年はオートンもうまい。
一方 ニルギリは淡泊でものによってはレモンなどの果物に似た酸味がある。代表的な茶園はクレイグモア、近年はカイラベッタ、パークサイドもうまい。
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 19:09:36 ID:???
>>684
BOPならそれでも作れない事は無い。
ただし香も風味も落ちる。
OPになると茶葉が充分に広がらないからやめといたほうがいい。
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 19:36:39 ID:???
>>687
なるほど。サンキュウ
689682:2007/02/03(土) 19:49:28 ID:???
>685
ありがとうございます
売ってる時に入っていた缶で密閉保存して
湿気のない戸棚に入れておいたんですけど…
今後は早く飲むようにします!
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 20:15:29 ID:x38BYbG4
>>672です。
私への回答ではないけど>>686さんのレスポンスが参考になりました。
ありがとうございます!m(_ _)m
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 22:49:54 ID:???
>>683
もともとほとんど溶けないから、百度くらいのときの溶解度は20度のときの半分くらいだったような
どっちにしろ、数時間程度の汲み置きなら魚でも入れてない限り、水の酸素濃度なんて違いがないはず

しかし確かにケトルに入れるとき、汲み置きより激しく泡立つような水で沸かすと美味しい
水分子のクラスターとかが関係してるのかなあ
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 01:12:00 ID:???
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 10:21:41 ID:???
>692
ナイスつっこみ

確かにそろそろ水商売ウォッチングを引き合いに出してもいい感じだな
酸素にしろ新鮮な水にしろ...
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 10:40:58 ID:???
はいはい、納豆納豆w
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 10:53:55 ID:???
透明の耐熱ガラスポットだと、お茶っ葉の様子が
よく分かるから、ここだ!って時に注げる。
でも、結局濃いさ野問題だから、
味自体の話になったら、やっぱりボーンチャイナの方が美味しく入るかな?
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 18:07:17 ID:???
汲みたての水って、結局都市伝説なの?
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 18:08:54 ID:b0tETBRo
>692
理解出来ないよ
分子と空気は同レベルなのか?

今後ジャスコのボーンチャイナのポット買ってみよ…
あれも気になってたが…使ってる人ご意見よろしく
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 19:25:38 ID:???
プラシーボ効果なめんなよ。
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 20:45:21 ID:9K9fnB6C
紅茶を海に垂れ流した事件はなんだったんでしょうか?
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 22:01:16 ID:???
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>699  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ



701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 22:31:15 ID:9KldgZib
東京周辺でうまい紅茶の店ってどこ?
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 22:45:15 ID:???
ボストン茶会事件
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 22:48:02 ID:???
>>696
都市伝説ではない。根拠はあるし、研究もされている。民俗学の分野でなくw

>>697
まだ結論が出るほど研究がなされていないってことだ。今何を言っても仮説の
域をでない。そういう場合は経験則に従う方が正しいことが多い。

>>701
紅茶の美味しい喫茶店のこと?それとも美味しい茶葉を売ってる店のこと?
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 22:51:40 ID:9KldgZib
>>703
おいしい紅茶が飲めるお店のことです
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 22:53:50 ID:???
ここの人って納豆も律儀に二パック食べてたっぽいよね。
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 23:02:33 ID:???
>>703
研究のソースは?
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 00:38:29 ID:???
>>706
http://www.rsc.org/pdf/pressoffice/2003/tea.pdf
この辺でも見ておいてくださいな。一応英国王立化学協会のレポートだ。あるある
よりは信憑性があるだろうw

>>703
神保町のタカノとか、高円寺のジークレフティーショップとかは美味しかったな。
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 00:56:11 ID:???
>>707
少なくとも科学的根拠については詳しく書いてあるわけではないね。
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 00:59:28 ID:???
昔は汲んでおいた水が悪くなることもあったんだろうから
その流れなんだろうね。
すくなくとも現在では普通に手に入る水であれば科学的根拠はないし
気持ちの問題だろう。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 01:11:10 ID:???
汲みたての水って言っても、それまでは
水道管の中でじっとしてたんだろうからな。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 01:14:45 ID:???
>>708
うむ。このレポートは結論だけしか書いてないな。結論を導き出すための経過についてもどっかに
書いてあったのだが、ちょっと思い出せない。

>>709
> 科学的根拠はないし気持ちの問題だろう。
その態度がすでに科学的ではないな。「気持ちの問題だろう」という決めつけは科学的態度の反対
の立場だ。

味蕾の研究はまだ進んでいないから、詳しいことはわからない、が正解。
味の知覚については確かに心理的な影響や嗅覚との相関関係も大きいらしいことは分かってきて
いるので、今後の研究を待つ必要がある。それまでは統計的結果&経験則による推測と、「詳しい
ことはまだ分からない」という結果だけしか、現状で言うことはできない。
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 01:16:57 ID:???
>>710
おいおい、水道管の中の水はほぼ常に動いてる状態だぞ。
止まってる状態が長いのは早朝くらいなもので、そのときの水は(金属管の中で
長くとどまっているので)美味しくない、ってのは常識だ。

マンションの場合は、貯水槽のせいで論外だけどなw
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 01:55:01 ID:???
水商売の人必死ですねw
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 03:49:27 ID:???
空気が大量に溶け込んだ水が欲しいのなら、シェーカーに水を8分目位入れてシェイクしまくれば良いのでは?
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 11:17:28 ID:???
>707
それは化学者の joke というか、
大まじめにいい加減なことをやってるっていう
つっこみどころは分かってますよね?

>712
おもしろい説明ですね。
「止まってる」と「動いている」ってナニ?
ペットボトルに詰まれてトラックに積まれて
運搬されている状態は「動いて」いますか?
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 11:41:48 ID:???
何でここの人達いつも喧嘩腰なの?
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 12:17:58 ID:???
ツッコミどころが多すぎるから?
知らんけど。
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 12:26:23 ID:???
>>715
JOKEはJOKEだが、嘘は書いてないですよ。JOKEでも(レポートという形で)嘘は書けません。
エイプリールフールネタならともかくね。

それに味蕾に対する、食材に含まれるミネラル分やイオンの反応なんてのは、アカデミックな
研究機関でも、化学・食料関連の企業の研究機関でも、一生懸命研究されていますが。

>>714
人によっては、ボトルドウォーターをそうして使うことを推奨している人もいますね。
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 12:39:16 ID:???
>>716
正直、いわゆる「ゴールデンルール」に代表されるオーソドックスな抽出法に疑問点を
投げかけている方が、その手法に科学的根拠が無いことを批判してるけど、批判してい
る側にも科学的根拠がないから売り言葉に買い言葉になってるだけな希ガス。
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 14:46:37 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ        >>719 
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 17:54:54 ID:???
ポットに茶葉を入れておいて1杯目はストレート、2杯目はミルクティーで、
ってよく本に書いてあるけど、茶葉を入れっぱなしにしたら雑味が出てしまうんじゃないのかなー
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 18:27:54 ID:???
>>718
だから水のミネラルとイオンwが
紅茶の蛇口からの水の入れ方にどう関係してるの?
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 19:19:13 ID:???
>>722
いきおいよく蛇口をひねれば水道管の錆が落ちて、
体にとって重要なミネラルである鉄が多く含まれるし、
高いところから落とすように水を注げばマイナスイオン
が発生して気分すっきりってこと。
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 19:22:25 ID:???
>>721
n杯目で味が変わるというのは、
抽出されきっていない成分が少ない湯に溶け出す為に濃く感じる感情です。
それは主にタンニン酸にみられる現象えdすんで雑味と言い切れず
抽出の時間を10分など長時間にすれば味に変化が生まれません。
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 19:43:10 ID:???
お前ら落ち着け。

人間の味覚なんて物凄くいい加減で、
先入観にめちゃくちゃ左右されやすいんだから、
舌で正確美味しい/美味しくないなんて判断できるわけない。

それはつまり逆に言えば、自分が信じて美味しいと思えるならどんなオマジナイも有効だw
どうせ結論なんて出ないくだらない事であんまり喧嘩するな。

∧_∧
( ´・ω・) 熱いチャイでも飲んでホッコリしよう。
( つ旦O
と_)_)
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 20:05:47 ID:???
いやだ
これいじょうアホみたいなおまじいに振り回されるのは
お断りだ
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 21:06:18 ID:???
また何かけんかが始まったな。
ここは質問に答えるスレだろ。
物凄い勢いで紅茶通が論争するスレでも作ってそこでやってくれたまえ。
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 21:19:40 ID:???
同意。質雑じゃないんだし雑談はコウチャマタリスレでやってくれ。
質問者・回答者に迷惑だ。
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 22:00:26 ID:???
      ___
    く/',二二ヽ>
    |l |ノノイハ))  ケンカはやめやがれですーッ!!!
     |∩#゚听ノ∩
    ノ l_|(l_介」)丿
    ≦ノ`ヽノヘ≧
.   ミく二二二〉ミ
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 23:20:50 ID:???
>725
>先入観にめちゃくちゃ左右されやすいんだから、

お茶ポットにおねいさんの絵を貼ってみたら
3倍おいしくなりますた!
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 23:39:59 ID:???
紅茶の本を見ると、3大紅茶とはとか、
ゴールデンルールとはとか、基本的な
事しか書いていません。
もっと詳しい事が知りたいと思うのですが、
何か良い書籍はありませんでしょうか?
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 23:40:25 ID:???
>>730
それは実の姉か?姉と弟の禁断の愛!そういえば最近そんな映画が劇場公開されているな。
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 23:49:59 ID:???
>>731
有名どころだけど、
高野健次さんの
「紅茶 おいしいたて方」
アイスティーの詳しい入れ方とか、
Q&Aとかも読んでておもしろい。
Gclefにもおいてあって茶園の説明に
この本使ってた。
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/05(月) 23:58:46 ID:8MFwXyzv
おいしい紅茶にするには、紅茶を入れるまえのお水に
ありがおとう、お水さまって
何回か心の中でお祈りすると、味がすごく良くなります。
お水の結晶が綺麗になるからなんですよ。
ぜひ皆さんも一度試してください。
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 00:14:18 ID:???
>>734
それなんて山口もえ?
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 01:35:44 ID:???
>734
それ、たまーに本気にしちゃう池沼がいるから困るんだよねぇ

あと小学生相手にそういうデリケートなオオボラを
吹き込む教師も逝ってほしい
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 02:34:00 ID:???
>>736
このスレで出てる他の話題とどう違うのさ?
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 04:40:44 ID:???
のさ?
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 06:02:49 ID:G3/NXDGs
注ぎやすいポット、見分けるコツがあれば教えてください。
注ぎ口の厚さや形で見分けられますか?
デザインが気に入ったポットを買ったら、注ぎづらかったので買い替え
ようと思っています。
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 13:02:45 ID:???
>>737
736じゃないけど、自分が納得できなければやらなきゃいいだけのこと。
小学生相手云々は、教師という立場の人間がやるからダメなんじゃないの。
いいかげんウザ。

>>739
今持ってるポットがどう注ぎにくいのかまず書いてみて。
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 13:21:18 ID:???
オーディオにしろ紅茶にしろ、嗜好品はある程度のところまで行ったらおまじないの世界だな。
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 14:27:05 ID:???
皆さん、紅茶缶はどういったものを使っていますか?
なかなか良いものが見つからないんですが、
何かオススメの容器あります?
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 14:43:29 ID:???
>>742
むかしルピで買った、重ね積みできるステンレスのティー・キャディー。

でも今思い返してみるとボッタクリ価格のような気がするからオススメしないw
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 14:48:34 ID:???
>>742
幸いな事にここは、欧州に茶文化を伝えた元祖お茶の国・日本。
1200年に及ぶ茶文化と共に茶器も洗練された物が伝えられ、
こんにちちまたにたくさんの良い茶筒が売られてる。
好きなを選びなさい。
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 15:44:12 ID:???
缶なんて密閉性がないからだめ。
アルミ製のラミジップにしなさい。
乾燥剤と酸化防止剤をいれれば完璧。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 16:03:09 ID:???
質問です。
賞味期限が2004年9月の、日東紅茶のティーバッグ(50袋入り)は飲んでも大丈夫でしょうか?
未開封の状態で戸棚に保存していました。
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 16:31:59 ID:???
冷蔵庫に入れた方が良い、という人もいるけど個人的には冷蔵庫は×
結露の危険性と、冷蔵庫の臭いが移る可能性があるので、あまりお勧めできません。
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 17:22:52 ID:???
>>746
三年以内だからお腹壊すようなことにはならないと思う。
味の保障はできません。
高いものでもないし、飲んでみて判断することをおすすめします。
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 17:44:37 ID:???
>746
風味を追求するならともかく,危険性はないよ
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 21:37:51 ID:???
>>746
豚角煮のにおい消しに使えば?
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 23:23:19 ID:LIOf/XiO
ラミジップが使いやすければね・・底の方になるとスプーンで取り出しにくい。
ルピシアの紅茶缶って210円ですよね?価格の割には密封性は悪いんでしょうかね?
一度使ってみたい気もしていますが・・
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 23:50:54 ID:???
>>739
裏漏りするなら、だけどステンレスの口の下側に挟みこむ漏れ止めがある。
それか、箒みたいな格好の口に差し込む茶漉し(確かドイツ製)を使っても、
だらーっとたれるのはとめられる
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/06(火) 23:58:09 ID:???
746です。

>>748-750
レスありがとうございます。
少なくともお腹を壊すことはなさそうで安心しました。
料理にも使ったりして、早めに消費します。
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 01:17:35 ID:???
いれた紅茶の濃さを変えたくないので2杯目以降を別の容器に移したいのですが、
どんな材質のものに移したらいいんでしょうか。
とりあえず手元にあるのは予備のポット(磁器)と、ステンレス製の魔法瓶ポットぐらいです。
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 02:15:23 ID:???
>>754
今の時期は保温性のある容器に入れないとすぐ冷めてしまうよ。
但し茶渋が付くから口の狭い魔法瓶だと後が厄介…
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 06:59:59 ID:???
おはようございます!ダージリンとヌワラエリアを通販で購入したいと思ってるんですが、
ジークレフ、リンアン、シルバーポット、セレクト等多くのショップがあるので
どの店で買うか迷ってます。味の好みは人それぞれ違うとは思うんですが
ダージリンならここがお薦め、ヌワラエリアならここがお薦めというのがあれば教えて下さい。
50g単位で数種類買いたいと思ってます
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 07:13:36 ID:???
あ、ヌワラエリアじゃなくヌワラエリヤでした
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 09:30:26 ID:???
>>750
ダージリンならリーフルがいいんじゃない?
高いけど。
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 09:55:55 ID:???
>>757
どっちでもいいと思うよ
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 12:19:26 ID:???
>>754
bodumが途中で抽出を止められるティーポットを出してたと思う。
アッサムとかそういう製品名。
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 15:16:26 ID:???
>>756
ダージリンならマヤティー、アミーゴス。
ヌワラエリヤはミドリRガマゲ、ジークレフ。
が、お得感ありで美味しいと個人的には思います。
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 15:20:46 ID:???
茶葉の保存容器で質問なんですが、、リンアンのティーキャニスターとルピシアなどの平たい容器は使い勝手と密閉度を考慮するとどっちが良いですかね?
使ったことある方アドバイス頂けませんでしょうか?。
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 15:34:19 ID:???
ダージリンならリーフルは外せないなあ。品揃えからして別格。高いけど品質は
文句なしだし。テイスティングセットを買えば、いろんな茶葉が楽しめてお気に入り
も見つけられるしね。

ヌワラエリヤは>>761の言うとおり、ジークレフかガマゲだろうなあ。
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 17:27:48 ID:???
>>761
自分がレスしたかと思う位に意見同じでびっくりしたwリーフルは下手にはまるととんでもないことになりますw
ダージリンはSFはマーガレッツホープ、ジャンパナ、フーセリン、オータムナルはチャモン、キャッスルトン(他はタルボ、ゴパルダーラ辺りもいいみたい)が2006年のはうまかった。
他の種類も興味が出てきたら、ニルギリ→ジークレフ、アッサム→セレクトがお勧め。
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 17:32:40 ID:???
回答の相手間違えてませんか?
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 17:50:50 ID:???
>>765
途中から間違えてた・・・
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 19:43:26 ID:???
>>764
漏れも概ね同意。
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 19:58:45 ID:???
>>751
何と勘違いしてるのか知らないが桁がひとつ違う。
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 21:39:30 ID:???
スリーピングポットやハリオの茶王って便利そうですが
使い勝手とかどうですか?

良くも悪くもあんまり話題にのぼってないですが
使ってる人少ないんでしょうか?
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 21:51:11 ID:???
756です。
>>758>>761>>763-764>>767さんレスありがとうございます
実は先程ショップのHPみてヌワラエリヤはジークレフが良さそうだと
直感的に思った後ここを見ると、皆さんもジークレフを推薦されていたので
ヌワラエリヤはジークレフに決めました!ダージリンはいくつかお薦めしていただいた中でも
リンアンを薦めるレスが多かったのでリンアンにします。
多くのショップから買うのは送料なんかたくさんかかるので、今回はジークレフとリンアンの
2ショップから数種類の茶葉を購入しようと思います。
本当に多くのレスありがとうございましたm(_ _)m
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 21:53:35 ID:???
リンアンではなくリーフルでした!ショップ名すらごちゃごちゃになる初心者でごめんなさい!
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/07(水) 22:38:37 ID:???
ルピ缶、茶筒、キャニスター、ラミジップ
保存容器も色々ですね。
茶筒を調べると良さそうなものは皆お高い。。
コストパフォーマンスが良いのは何かしら?
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/08(木) 00:40:09 ID:???
772さん同様、保存容器に興味があるので、詳しい方レスお願いします。。他人任せですいません。
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/08(木) 09:43:50 ID:???
>>772
思いっきりラミジップだろ
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/08(木) 09:59:20 ID:???
ラミジップで問題ないと思うけど、透明なのは×。
茶葉は光にも弱いからね。
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/08(木) 10:08:34 ID:???
レスにはならないかもしれんが、自分は袋の端を折って
シルポで買ったクリップで留めて更に輪ゴムで
袋全体を包むように留めてる。数が多い上コーヒーも飲むので
(更に家族はココアとか粉末ミルクティとか)
なるべくコンパクトにまとめないと一人で場所を取る事に
なってしまう。(賞味期限の記載があった方が安心というのもあるが。)
で、かごにまとめて引き出しにいれているが、本当は
缶に移してそれを並べて見せる収納に憧れている。
専用の食器棚とか持てたらいいんだけどね。カップやポットも
一同に並べてみたいよ。気分いいだろうなあ。

平たい缶、自分はちょっと使いずらかったかな。
茶葉をすくう時深みがある方がいいような気が。
100円ショップの台所小物のコーナーに行くと乾燥剤があるので
湿気対策ならそれがいいかも。
長くなってスマン。
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/08(木) 21:14:36 ID:???
ジャムの瓶とか、けっこう溜まってるんだけどどうかな?
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/08(木) 23:24:32 ID:???
陶磁器系なら使えなくもないかもしれないけど
ガラスは光を通すからねぇ

あと匂い抜きのために一旦安アッサム保存用とかで
使わないと変な香りがつきそう
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/09(金) 15:26:09 ID:???
>>777
真空ポンプ使ってアルミ蒸着すれば?
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/09(金) 23:54:09 ID:???
ステンレスのやかんでお湯沸かしたら、凄く臭いんですけど・・・
もちろんやめたほうがいいですよね。
お勧めの材質とかありますか?
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 00:56:58 ID:???
ホーロー
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 09:15:35 ID:???
ステン以外のヤカンなんて生まれてこのかた見たことないよ
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 09:37:01 ID:???
>>781
ありがとうございます。
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 09:41:12 ID:???
ステンレス製のやかんで水が臭くなるわけないだろ。
何か付着してたんじゃないの?
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 10:17:15 ID:???
4,5回使いましたが、毎回変な臭いがしました。
付着ですか・・・でも何度洗ってもだめなんですよね
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 11:08:28 ID:???
>>785
フタ開けてカルキ逃がすとか。
ニオイの原因がカルキ臭だったらの話だけれども。
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 11:10:20 ID:???
笛吹くやかんなんですが、口のそばにプラスチック(?)のような材質が使われてました。
おそらくそれっぽいです
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 15:22:41 ID:???
かりにそいつが原因でも、しばらく使っていれば抜けると思うけど

一度沸騰した状態で数分放置するだけでも違うんじゃないかな?

ちなみに笛吹ケトルの笛のプラスチックは
お湯を注ぐときには水とは接触しないだろ、というツッコミもいれとくか
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 16:36:37 ID:qFRZbFbT
いきなり紅茶が飲みたくなって近くのリカーショップでトワイニングというメーカーの
ダージリン200g缶を980円で買いました。
ググッたら有名なメーカーみたいですけどこの商品のレベルはどのくらいなんでしょうか?
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 17:28:10 ID:???
リプトンティーバックの上。
791気にしても仕方がないものだし:2007/02/10(土) 17:28:37 ID:???
とりあえずレベルとか言っているうちは気にするな
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 17:49:57 ID:???
なるほど。リプトンティーバックより上ならいいかも。
こいつで紅茶のいれ方練習することにします。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 18:09:47 ID:???
まぁ200gもあるんだから気長に頑張ってください。
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 18:34:24 ID:14mRG4oi
ダージリンみたいな渋味のあるのより、オレンジペコーやイングリッシュブレックファーストのが初心者向きかも?
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 18:53:03 ID:???
>>794
そんな銘柄あるんですね。ネットで市内に紅茶専門店がある事を知ったので
行った時にそれ買ってみます。

ついでに教えて欲しいのですが一回入れたら茶葉捨ててるんですけど、2回3回と
お湯を追加して抽出してもいいものなんでしょうか?
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 19:01:45 ID:???
>>794
トワイニングのダージリンブレンドは、ほかのブレンドと比較しても渋みは
たいしたこと無いかと。それよりは、イングリッシュブレックファーストの方
が重めのミルクティー向けブレンドなので、初心者にはきついかもしれま
せんよ。

>>795
紅茶は中国茶と違って、一度の抽出で美味しさの成分がほとんど抽出され
てしまうので、捨ててしまってかまいません。
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 19:11:20 ID:???
>>796
わかりました。ありがとう。
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 22:37:13 ID:???
>>795
紅茶専門店で「オレンジペコありますか?」と言うと恥ずかしいかもしれません。
私は紅茶通ではないので断定はしずらいので
ダージリン飲みながらネットで紅茶の種類調べてみては?
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 23:32:33 ID:14mRG4oi
トワイニングではオレンジペコが好きだな。ストレートでもミルクでもいいから。
トワイニングセレクションの5種類パックの中ではイングリッシュブレックファーストが好きかな。ミルクティーが好きだからかも。オレンジペコがセレクションに入って無いし。
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 23:44:46 ID:???
>>795
近くに専門店あるなら、「コレください」って言うより
「こういうのがいいんですけど」って相談してみたら?
ミルクティー向けとか渋くないのとか香りがいいのとかいろいろある。
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 23:57:07 ID:???
トワイニングに限らず、大手ブレンダーの「オレンジペコ」ブレンドとは、セイロン茶メインの
ブレンドです。そのものずばり「セイロン・オレンジペコ」と称しているブレンドもありますね。

ですから、オレンジペコブレンドが好きな方なら、セイロンのルフナやキャンディ、場合に
よってはディンブラが好きかもしれません。また、ニルギリもお勧めできますね。
(同じセイロン茶ですが、ウヴァとヌワラエリヤはちょっと毛色が違います)

ちなみに、ブレックファースト(イングリッシュブレックファースト)ブレンドは、これもまたトワ
イニングに限らず、重めのミルクティー向けのブレンドです。イギリスにおけるモーニングテ
ィーが、覚醒するために重めの紅茶を指すことが由来と言われています。こちらはアッサム
茶中心のブレンドであることが多いようです。
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 10:52:41 ID:60yxHDy5
重めというのはカフェインが強いという意味もあるんですか?
カフェインの軽い、少ない紅茶はありますか?
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 12:17:12 ID:so6yWDPu
>>802
マリアージュフレールがノンカフェインの紅茶を出してた気がする
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 12:43:17 ID:60yxHDy5
>>803
ノンカフェインの紅茶あるんですね。
しかしマリアージュフレール高いから…。
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 16:12:18 ID:???
ウヴァが重いと感じるんですが、カフェイン含量の違いですかね?
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 16:41:00 ID:???
「重い/軽い」はタンニンの多寡の差。
タンニンは高分子化合物で、いわゆる渋みとかコクといわれるものに影響する。
カフェインは関係ない。
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 16:55:15 ID:???
>>806
ですね。
アッサムとウヴァは両方とも重いといわれますが、アッサムはカフェイン少なめ、
ウヴァはカフェイン多めです。
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 17:04:10 ID:???
>>806,807 有難うございます。参考になりました。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 17:12:38 ID:???
紅茶のウンチクが語れるようになるサイトってありますか?科学的な分析などが知りたいです。
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 18:07:01 ID:60yxHDy5
なるほど、ミルクティーでよくアッサム飲むのですが、カフェイン少なめでしたか。ミルクティー好きだけど、ウバを避けたのは本能的にカフェイン少なめのアッサムを選んでたのかも。
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 18:16:38 ID:???
俺は逆に疲れて帰ってきた時は濃いめのウバやディンブラを飲むとホッとする。渋みできりっとする感じが何とも言えない・・・。
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 19:59:24 ID:???
カフェインレスの珈琲は味がスカスカで飲めたもんじゃないけど、紅茶の場合もカフェインの含有量がコクに関係してるのでしょうか?
ミルクティーにした時ウヴァはコクが有って美味しいけど、オレンジペコーは淡白というかコクが少なくてイマイチ…
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 21:01:25 ID:/ZbyqnbG
紅茶通の皆さんはいつも茶園物を飲んでいるんですか?千差万別だと思いますが、1ヵ月どれ位お金掛けているんでしょうか?
私は、ダージリンなどあまり飲まないので、1000〜2000円位なんですが。
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 21:12:16 ID:???
>>813
いろいろ飲むけど基本的にダージリンの茶園物中心。
パン食の時やケーキとかの時はアッサムやセイロン系でミルクティー。

あと季節で、春〜夏はアールグレイで作り置きアイスティーを馬鹿みたいな量消費する。
秋〜冬はスパイスのきいたマサラチャイが加わる。

一ヶ月平均だと5000〜6000円くらいかな。
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 21:19:11 ID:/ZbyqnbG
>814
そうでしたか・・レス有難うございます。私はダージリン飲むと胃に溜まる感じがして(胃が弱いのかしら)あまり飲まないですね。
5〜6000円位ですか。ダージリン中心でもそんなに高くないですね。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 21:31:33 ID:???
ホワイトカラー・エグゼンプション・・・年収900万円以上の管理職の残業代カット+若年者の最低賃金引き上げ
団痒世代・・・年収900万円以上+年金ホクホク・退職金ガッポリ
おまいら若年層・・・年収300万以下+年金破綻・退職金ゼロ+団痒様の豊かな老後年金生活を支えるために奴婢のように死ぬまで働かせられるw

ちなみに団痒世代御用達ケツ拭き紙の日刊ゲンダイはホワイトカラー・エグゼンプション潰しに躍起になってるw

マスコミはアルアル調査隊に出鱈目な電波記事・番組作らせるだけで年収2000万w
ゲンダイはバカでも書けるよその新聞の感想文、ブログ以下のヨタ記事で1200万以上w
大衆を惑わして自分に都合よく思い通りに踊らせる新聞記者ペテン業は一度やったら辞められない罠w

ホワイトカラー・エグゼンプションが通らなければ外国の投資も来ないので
実質鎖国で社会荒廃・経済破綻で格差固定w

40歳以下はみんな団痒の奴隷にw

「食い逃げ世代」の団痒世代による日本占領プログラム着々と進行中w

若年層は一人で2人の団痒世代の子泣きじじいを養うハメにw  2人どころか3人4人とどんどん増えるw

ホワイトカラー・エグゼンプションを導入しないとどんどん重くなって死んでしまうぞw

団痒年金生活者=若年層を押し潰す妖怪・子泣きじじいw

数だけ多い団痒子泣きじじい連合がアルアル調査隊とタッグを組んで工作活動中w

民主ナットウダイエットとかだまされんなよw
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 21:35:59 ID:???
>>815
新茶の季節意外は、普段使いのダージリンは
2ヶ月に一度のペースで定期的にマヤティーでまとめ買いするから。

他の所だと100g4000円する茶園物クオリティダージリンも、
マヤなら100g1400〜1500円だからね。
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 21:48:13 ID:60yxHDy5
私もダージリンあんまりだけど、ミルクと合うダージリンもあるよ。
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 22:01:57 ID:???

    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡    
.______|┃´・ω・) お茶くれ!!
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 22:15:48 ID:???
やっぱりマヤティー、ガマゲですかね。もうイエローラベルとか飲めません・・
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 23:31:38 ID:???
1ヶ月1000〜2000円っていったら相当なものだよね

全然そんな量飲めないよ
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 23:58:42 ID:???
50gが500円の茶葉だとして、4袋で2000円。
200g÷3g=約67杯分。
だとすると毎日2杯も飲めば飲み切っちゃうよ。
日本人の平均が月100gと言われてるけど、紅茶好きならもっと飲んでるから普通じゃない?
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 00:12:11 ID:???
休みの日とか3〜4回は紅茶淹れてるよw
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 07:01:33 ID:???
ふだん、リーフルとジークレフを使っているので、月平均で1万円近いですね・・・
農園物ダージリンを中心に各産地別のクオリティシーズンの物を飲んでます。

リーフルをメインにすると、金額的には大変なことになりますね〜w
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 10:45:16 ID:ywVq0oHg
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 11:14:20 ID:???
私の場合、1日3ポットは淹れるので18g×30日で540gになる。
福袋2kg買ったが4ヶ月でなくなる計算だ…。
結構高くつくので、普段はどれだけ(絶対的に)美味いかではなく、
どれだけ値段の割に(相対的に)美味いかを考えて買ってる。
50g1800円のダージリソとか、畏れ多くて買えない。
1ポット200円もするし。
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 12:05:33 ID:???
私も、紅茶の費用対効果を考えながら買ってはいるけど、色々考えますよねw
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 14:19:13 ID:???
>>826
素朴な疑問だが毎日3ポットって専業主婦かニート?
働いてたり学校行ってたら昼間にポットで茶を飲む機会なかなかないよね
826に限らず毎日たくさん飲んでると書いてる人多いけど
朝と夜中にたくさん飲んでるのかな?昼間に飲んでるならうらやましい生活だな
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 14:42:45 ID:???
>>828
仕事中も、普通に紅茶をポットで入れてるけど?
誰しも営業で外回りとかしているわけで無し、そういう決めつけはどうかと思うけど。
(たばこを喫煙所に吸いに行くより時間はかからないしね)
あと、3ポットくらいなら朝と夜だけで超える。朝1ポット、夜2ポットで良いんだもんね。

まあ、お湯が美味しくないから安物で十分だけどね、仕事中は。
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 15:05:20 ID:???
主婦ですが何か
仕事したことない
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 15:43:19 ID:???
>>829
そうか、会社でまわりがインスタントコーヒーを飲む中一人だけマイポット持参で
紅茶を淹れる時間とかないから、ポットで淹れれる人いいな

>>830
いや、何の問題もないしうらやましい
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 15:49:54 ID:???
>>831
そういう人は蓋付きマグ+ティーバッグがお勧め。
抽出した後のティーバッグは蓋の上に置くこともできるし、淹れる手間もインスタン
トコーヒーとそれほど変わらない。それでいてきちんと紅茶の味と香りが楽しめます
よん。
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 18:12:44 ID:ywVq0oHg
コーヒーを飲む人より紅茶を飲む人のが長生きなんだってね。
コーヒーは胃を悪くするし、身体を冷やすし。
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 18:39:54 ID:???
ウィキのオリジナル頭装備の欄がすごい勢いで増えてるけど、ゆかりは休日に一日中コレやってんかね
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 18:41:33 ID:???
誤爆した
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 18:42:54 ID:???
紅茶も物によっては体が冷える感じがするんだけど自分だけかな
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 18:47:47 ID:???
Wikiって言うとまたWikipedia必死さんが来ちゃう
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 19:30:19 ID:???
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 19:51:43 ID:???
ティファールがあれば
オフィスのデスクでも数秒で熱湯が沸かせる
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 21:01:27 ID:???
>>839
電源に優しくないからやめておけw

オフィスの電源って実は結構ぎりぎりなんだから。
コピー機とプリンターとシュレッダーが同時に起動した瞬間にティファールの
電気ケトル使ってると、たぶんブレーカー落ちるぞ。

>>837
この場合はwikiが正しい。っつうかネットゲームかな。
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 21:03:13 ID:???
むちゃくちゃ高い紅茶を発見した。
マカイバリジャパンのシルバーニードルス。
50g8000円だって。
リーフルの紅茶も高いと思っていたのに、
その二倍以上するなんて。
どんな紅茶かは気になるが、高すぎるだろ!

どんな紅茶かは気になるが・・・
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 21:33:15 ID:???
>>841
高いだけで良ければ、もっと高いお茶は他にいくらでもある。

マリアージュ・フレールの「プレシャスティー」のメニューを見てみろ。
\9,975/20gなんてものもある。
http://www.mariagefreres.co.jp/

他にも、台湾の高級茶は総じて紅茶よりはるかに高額で、
凍頂烏龍や、紅茶通にも人気の東方美人なんかは、上を見ればキリが無いほど高い。

日本の玉露も、手摘みだの製茶名人の手揉みだの釜煎りだの付加価値がつくと
数万〜数十万円まではねあがる。

ただし、値段が高い事と、美味しいかどうかは必ずしもイコールじゃない。
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/12(月) 21:48:24 ID:???
>>809
科学的分析など語っても嫌われるだけだからやめたほうがいいと思う。

>>833
すごい古い偏見だなぁ。歯みがきもイマドキ縦にみがいてますか?
発酵させてる紅茶と違って冷やすのはそうだけど
肝臓癌のリスク半減させると国立がんセンターの調査結果があるよ。
ttp://www.asahi.com/health/life/TKY200502160331.html
あと、胃が悪くなるのは酸化してるコーヒー飲んだとき。
焙煎したての挽きたてを淹れたものは何杯飲んでも胃に負担かからない。
私は生豆をその場で焙煎して挽いてもらえる店で買ってる。

ここは紅茶スレでしたね、失礼。
もちろん、紅茶も楽しんで飲んでますよ。
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 00:05:32 ID:???
>>842
\9,975円/20gのは黄茶であって紅茶じゃないじゃん。
他の台湾茶や玉露なんかもそうだし。
って言いたかったんだけど、マリアージュのメニューの中に
Brumes d'Himalaya \10,500 / 50g っていう紅茶があった。
他のお茶やお酒のように底抜けに高いものがないと
思っていた紅茶だけど高い紅茶もあるもんだな。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 00:25:08 ID:MjjqOG9U
今日カフェでアッサムとダージリンのブレンドというものを
飲んだのですが
こんなブレンドは結構普通なんでしょうか?
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 00:30:26 ID:6tbeLyvq
知人に紅茶に興味を持ったことを話したら秋に収穫したダージリンの
シルバーチップというものを貰ったんですけど教えてもらったとおりに
作ってレモンティーにして呑んだのですがあまり美味しくありません。
捨てるのももったいないので今はブランデーを垂らして我慢して呑んでますが
なんとかして美味しく呑める方法はありませんか?
ブランデーはお気に入りの物しか家にないので紅茶に垂らすのはもったいないんですよねw
ミルクティーはキライなのでそれ以外の方法でお願いします。
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 00:30:39 ID:???
昔(20年位前)、50g5000円のシルバーティップスを飲んだことがある。
丁度、開高健が、シルバーティップスを飲んでるテレビ番組が放映されたころ。
開高健の感想も微妙だったと記憶してるが、確かにそうだなーと思った。
淡く香りもほのかな、水色もほのかな、それまで知ってた紅茶とは違うものだったよ。
今ならあの味わいが理解できるのだろうか…
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 00:57:57 ID:???
>>846
正直シルバーチップスは上級者向けというか変り種というか普通に美味しいものではないわな
上級者向けというのは色々な紅茶を飲んでるからこういうのもアリかな?って思って貰うための意味ね

自分も美味しくなかったけどそういう場合は
美味しいんだけど一味足りないとかボディが強いとかいうダージリンの茶葉に一つまみ足してやるといいんじゃないかな
ティップの少ない紅茶に足してやることでティップの多いお茶に変身
上手くいけば美味しく化けるかもしれん
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 01:05:35 ID:???
>>846
まず、紅茶通はレモンを入れない。
レモンを入れるのは安くて古くて風味の無いお茶をごまかす為って聞いたことがある。
ホントかどうか知らないけど。
ダージリンのシルバーチップといえば、大抵は高級品。
あなたがブランデー垂らすのをもったいないと感じるのと同じように、
紅茶通のほとんどは「レモンいれるなんてもったいない」と感じると思います。
ダージリンの香りは紅茶の王様とも言うべき香りなので、
ストレートで楽しんでみてはどうでしょうか?
あと、日本人に親しみ深いセイロンティーとは違い、
ダージリンのオータムナルはかなり渋めかと思います。
そのため、ミルクティーにすることも多いです。
が、ストレートでも充分楽しめるお茶だと思います。
正しく淹れてみてストレートで飲んでみて、渋いと感じたら
カップにお湯を足して薄めてみてください。
それでも美味しくなければ「これはこんなもんなんだ」と思ってください。
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 02:15:52 ID:???
848の方法がベストだと思う。あとは中国茶風に飲んでみるとか。
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 02:55:05 ID:???
>>845
結構普通。というか、ブレンドはまずくなきゃ何でもありみたいな風潮があると思う。

>>849
最近のオータムナルは結構変化球が多いから、オータムナル=濃いは言えなくなりつつある気がする。今年のキャッスルトンやセリンボンとか明らかに異質だったし。濃いオータムナル好きな自分にはややショックだ・・・
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 09:48:09 ID:???
>>851
セリンボンのはどこで買ったやつ?
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 09:57:34 ID:???
パソコンの脇に電気ポットを置いて
茶こし付きマグカップで紅茶を飲んでるんだけど、
茶葉をお湯に浸している間に仕事をしていたり
すると、ついつい茶葉を長時間入れたままにしてしまう
ことが多い。
なにか手軽なタイマーのソフトってないですかね?
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 10:22:10 ID:???
>>852
セリンボンはジークレフで買った。キャッスルトンはセレクト。
セリンボンはジークレフが煽るようにいかにも畳な香りで中国茶に似た味わいだった。キャッスルトンは竹のような清香で青茶かと思うような味だった。
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 10:50:06 ID:???
>>853
タイマーソフトは一杯あると思いますが
私は簡単で軽いのでこれ使ってます。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/molees/CasAlarm.html
○分後の設定が自分で設定できるので良いです。
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 11:14:51 ID:???
>>854
セリンボンは今年、製法を変えましたんですって言ってたよ。
ジークレフのちょっと太目の眼鏡をかけた店員が。
>854の感想どおり、中国種のclonalを作ったんだって。
いままでアッサム種やハイブリッド種のclonalしか無かったんだけど、
新しい栽培方法で中国種のclonalを作ることに成功したんだと。
この方法はこれから主流になっていくみたい。
畳のような香りっていうフレーズじゃあ売れないんじゃないかと思うけど。
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 11:23:35 ID:???
タイマーソフトではデジタル砂時計っていうのがオススメです。
手軽だし、3Dの砂時計も表示される。
ショートカットをいくつか作って時間設定をしておけば、
ソフトの起動とともにタイマースタートになるので、
いくつかアイコンを作って2.5分、3分、4分、5分と使い分けています。

タイマー終了とともに音とメッセージが出るんだけど、
デフォルトでは音しかでないのが痛いところ。デフォルト状態の
設定さえ出来ればいいんだけど。
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 11:36:03 ID:???
質問です。
セレクトショップの初心者セットを買おうと思っている初心者です。
3500円以上注文すると10%OFFだそうなので、700〜1000円くらいの紅茶を
もう一種買おうと思っています。
(セットについてくるのは秋摘みダージリンらしいです)
買うとしたら何がオススメですか?
味がしっかりしていてミルクを入れても薄く感じないものが希望です。
ストレートかミルクで飲むことが多いと思います。
また、渋いのは大丈夫ですが酸味があるのが苦手です。
いれ方が下手でも失敗しにくいものなどないでしょうか。
よろしくお願いします。
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 11:57:59 ID:???
>>856
中国種のクローナルはゴパルダーラの方だよ
いちおう訂正させてくれ
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 12:48:42 ID:???
>>858
それなら、断然 2001ウバを勧める。年月経ったせいで若干香り立ちは弱いが、あの切れのある渋みと濃厚なボディは近年不作のウバには見られない程優秀。個人的にはミルク入れるのがもったいない・・・。
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 13:39:38 ID:???
私も2001年ウヴァを勧めるかな。アッサムだと少し酸味があるかと思う。
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 13:54:06 ID:hOsHhlaX
トワイニングのアールグレイとレディグレイはどうちがうんですか?
863858:2007/02/13(火) 14:03:19 ID:???
>>860様、>>861
ありがとうございます。
お二方のオススメだったので早速2001ウバとセットを注文してきました。
届くのが楽しみです。
864初心者:2007/02/13(火) 14:45:52 ID:???
紅茶って着色料入ってますか?
今日東紅茶を飲んでます。おいしいです

あと紅茶って体にいいのですか?
カフェインはどれくらい入ってるのでしょうか?
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 15:27:29 ID:???
>>864
清涼飲料だと分からないけど、葉っぱの紅茶には入ってない
体にいいかはちらほら研究されているのをみるけど
ほとんどが眉唾だと思われる

カフェイン含有量はネットで拾ってきたこれ参照
身近な飲み物のカフェイン含有量(可食部100g当たり)
玉露(抽出液) 0.16g
煎茶(抽出液) 0.02g
番茶(抽出液) 0.01g
ウーロン茶(抽出液) 0.02g
紅茶(抽出液) 0.03g
コーヒー(抽出液) 0.06g
出典:「2002新食品成分表FOODS」
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 15:34:12 ID:???
>>864
あと、もしも2ちゃんに来たことがあまりなければ
しばらくは書き込みせず様子見することを勧めます
独特のマナーを知らないと叩かれる場合があるので気をつけて
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 17:22:07 ID:???
釣りだと思うがw
868864:2007/02/13(火) 18:11:00 ID:???
>>865
ありがとう。

>>866
意味が分かりません。
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 21:10:38 ID:???
サロメチール香とメントール香ってどう違うのでしょうか?
検索してみましたが、同じ意味で使われてる場合もあってよくわかりません…
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 21:40:17 ID:???
サロメチールは湿布、メントールはハッカ。
ウバはサロメチール香だと思っているんだけど、
メントール香のものもあるの?
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 21:47:18 ID:U/I7bOfk
メントール香はハッカの匂い。
サロメチール香は湿布や液サロ、チェッカーベリーの匂い。
前者は爽やかで肯定的な印象だが、後者は場合によってはやな臭いに分類される。
どちらも爽快感を伴うけど、香りは全然違うよ。
872869:2007/02/13(火) 21:56:45 ID:???
ご回答ありがとうございます。

>870
ウバはよくメントール香と書かれているのですが、サロメチールなんですか?
「ウバ メントール」と「ウバ サロメチール」の両方を検索してみたのですが、
両方出てきますね…うーん
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 04:28:07 ID:???
メントールもサロメチールも最近区別はあまりされてない気がする。
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 06:58:03 ID:???
>>872
>>870-871の回答者は稚出だからね。
素人同然。代わりに俺が回答しようぞ。


独特の香りについては、植林された松が大きく関連している。
それらは
スリランカ政府紅茶局(Sri Lanka Tea Board)
ttp://www.pureceylontea.com/による説明でもあるように
(産地swfのヌワラエリヤのところ)
ワイルドミントやユーカリと表現している。


サロメチール®は商品名のこと↓で日本独自の表現。
ttp://www.salomethyl.jp/products/s1.html
そこに書いてある成分の

カンフル(→松の精油から合成することも可)
メントール(→ミントから分離可)
ユーカリ油

が関係している。
もっとも、食品の表現にメントールやカンフルなどの化学物質を用いるのは稀なのだが・・
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 07:31:11 ID:???
優回答なのに稚出…
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 07:40:33 ID:???
またまた物凄い勢いで荒れる悪寒…
(´・ω・`)
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 07:58:17 ID:ZIz/W52y
サロメチール香ってのはサリチル酸メチルの香りをさすんだけどね。
871がチェッカーベリーの香りと例えてるけど、それが正しいサロメチール香。
サロメチールにはカンファやユーカリ精油も入ってるけど正しくはサリチル酸メチルの臭いを指す。
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 08:01:15 ID:???
馬茶じゃなくてヌメリエリアが植樹由来のミントとユーカリっぽい臭いすんの?
ディンブラとか標高1000m超えからしてくるのかな?
油が上層に浮かぶブルーマウンテンズみたいなものなの?
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 10:16:50 ID:???
メントールの香りのウバってあるの?
ハッカの匂いだよ?ウバだよ?
シップでしょ。サロメチール香でしょ。
880869:2007/02/14(水) 12:20:07 ID:???
みなさんご回答ありがとうございます。
色々誤解していたようで恥ずかしいです。

>879
あるサイトでウバ=メントール香と書かれていたのでそう思っていたのですが、
手元にあるウバと湿布の臭いを比べてみたらウバ=サロメチール香のほうがあってますね。
よくわからずに書き込んでしまいすみませんでした
881879:2007/02/14(水) 12:59:00 ID:???
>>880
いやいや、ウバの香りがメントール香と書かれているのはよくあること。
だけど、僕自身サロメチール香だと思っていて、とてもミントやハッカの
香りだとは思えないという意味での発言でした。
 もしかしたらどこかの農園のウバはメントール香に近いものがあるの
かなと思った次第です。
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 21:55:17 ID:???
メレンアッサムって夢やしか取り扱ってないんですかね?2006年産のが飲みたいんですが。。
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 23:47:55 ID:???
>>862
アールグレイは紅茶にベルガモットという柑橘系の果物の精製油で香を付けた物。
使用される茶葉はキームンが基本だが、ラプサンスーションや、
セイロン系やアッサム、アフリカ系や、ダージリンベースの物、中には緑茶ベースのものもある。
トワイニングのアールグレイはトラディショナルなキームンベース。

レディグレイは、アールグレイにオレンジピールとレモンピールを加え、矢車菊を散らした、
トワイニングオリジナルのブレンド。
普通のアールグレイより、さらに柑橘系の香りが強調されていて、爽やか。
女性に人気がある。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 23:51:58 ID:???
>>882
つマリアージュフレール
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 17:48:20 ID:???
微量計を使っている方っていますか?
購入を検討しているのですがオススメのものがあれば教えてください。
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 18:16:51 ID:???
>>885
お茶でそこまでシビアにしなくてもいいよ^^;
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 18:39:17 ID:eZ+M1VPh
>>883
レディグレイのが飲みやすいのはそのためでしたか。しかし純粋なアールグレイはやはりアールグレイなんですね…。アールグレイてなんか飲みにくいんですよね。どうもご回答ありがとう。
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 19:48:04 ID:???
ティーポットはどんなものを選べばいいんですか?

やっぱり100均とかはやめた方がいいのかな…
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 20:19:57 ID:eQc4UAY7
ttp://www.anpanda.net/t-table/lawleys/laws/index.html
↑ここのポットを使ってる。保温性抜群!ただ容量がちょっと少なめなので、

↓こっちの購入も検討中
ttp://www.rakuten.co.jp/4cups/455920/751423/#705582
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 20:25:54 ID:???
>>888
100均はとりあえずは良いとは思います。けど、それなりですよ。
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 20:59:39 ID:???
>>889
下のやつは液だれしそうじゃない?
892889:2007/02/15(木) 21:30:04 ID:eQc4UAY7
>>891
かも知れませんが俺はあまり気にしないです。
注ぎ方に気をつける&布巾常備で対応できると思います。
 
 ところで液だれといえば、ハリオの茶々急須丸は液だれ対策完璧ですね。
同じくハリオのガラス製ジャンピングティーポットも似た様な注ぎ口してるから
注ぐのに神経使いたくない人にはぴったりかと。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 23:41:02 ID:???
液だれといえば・・・

手鍋でチャイ作って、カップに注ごうとすると
鍋肌伝ってビチャビチャの大惨事になるんですけど・・・

大惨事にならない手鍋ないですか><
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 23:50:59 ID:???
>>893
普通の雑貨屋さんで売ってる2000円しないくらいのミルクパン使ってる。
最初はソロソロ注いでたので液だれしまくってたけど、
コツを覚えて勢いよく注ぐようにしたら全く液だれしなくなったよ。
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/15(木) 23:56:48 ID:???
茶こし付のポットを使って普段飲んでるんですが、
蒸らした後に、茶葉が入った茶こしを取ってから飲む飲み方ってアリなんですかね?

飲んでるうちに段々濃くなって飲み辛かったからそう飲む癖がついたんだけど、そうやって飲んでる人いないっぽいので…。
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 01:31:38 ID:???
>>895
自分はそうしてるよ。
濃いの苦手だしミルクも気が向かなきゃ入れないんで。
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 10:28:15 ID:???
>>893
ちょっと高いけど、柳宗理のミルクパンいいよ。
液だれ全くしない。
ttp://www.rakuten.co.jp/pancup/596270/599870/#612797
898895:2007/02/16(金) 12:01:26 ID:???
>>896
(*´∀`)ホッ
どうもありがとう御座います。
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 12:24:15 ID:???
>>897
ミルクパンは液だれしないのかもしれないが、
柳宗理のポットは液だれしまくりだ。
カップも持ってるのだが、分厚いので飲みにくい。
基本的に機能的なことは考えてないんじゃないか?
俺はもう柳のは買わん。
デザインには惹かれたんだが・・・
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 14:50:10 ID:???
シラルガン ミルクポットだろうね
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 16:38:10 ID:???
>>900
あひゃひゃひゃひゃーーーーはらいたすwww
パンってのはぶっちゃけフライパンとかのことなんだぜ?
低学歴はすっこんでろ白痴池沼バンザーイ(ワラワラ

オマィさんみたいな小学生は回答する権利ナサソース(´・ω・)
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 17:03:33 ID:???
ゴキブリが湧いたね
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 17:15:28 ID:???
マジモンの基地害だなこりゃ・・・
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 17:23:10 ID:???
誰か殺虫剤!
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 17:27:39 ID:???
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 18:48:46 ID:???
どう考えてもネタだろ…常識的に考えて。
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 19:04:53 ID:???
>893
コーヒー用のパイレックスポットを直火で使ってる
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 20:24:50 ID:???
リーフルの
ダージリンオータムナル
マーガレッツホープ ホワイトシャイニーディライトって
ロットがDJのとEXのとあるけどどう違うの?
説明文は同じなんだけど。
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/16(金) 23:54:40 ID:oQPyS6xd
疑問に思ったので詳しい方教えて下さい。
ダージリンのスペシャルロットを行っていない茶園ってありますか?
また 茶園によってはスペシャルロットがいくつかあるようですが、スペシャルロットの中でも格付けみたいなものってあるのでしょうか?(一番質のよいものにはWONDER、次に質のよいものにはTIPPYをつけようとか)
あと、セイロンでクローナルってあるんでしょうか?
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 03:55:34 ID:???
紅茶飲むときって音を立てて飲んでいいんですか?
それとも音を立てないのがいいんでしょうか?
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 04:00:25 ID:???
マルチしないのがいいです
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 04:13:48 ID:???
はわわっー、ひろゆきさん酷いですよっー
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 09:40:00 ID:2VZYfQ1m
SAARA(ブルックス)の茶葉買った人います?リーフティー、割安ですが、味はどうですか?
あと、ニルギリってまだ飲んだこと無いんですが、ニルギリの特徴が出ている茶葉は
どこで買うのが良いでしょうか?よろしくお願いします。
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 18:09:34 ID:???
>>901
パン=鍋

ソース作りに使用されるソースパン、
牛乳を温めるために使用されるミルクパン、
揚げ物や炒め物などに使用されるフライパンなどなど。
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 22:16:05 ID:???
日常飲む紅茶でも、茶葉を量りでキチンと量っている人っていますか?
私はいつも量っているんですが・・他の人はどうしてるのかふと気に成りました。
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 23:34:38 ID:???
>>915
ティーメジャーで大雑把に
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/17(土) 23:40:18 ID:???
>>915
農園物ダージリンなら、一度目は秤で量って淹れるけど、好みの量がほぼ分かったら、
ティーメジャーとポットに入った茶葉の分量を目分量で量って終わりですね。
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 00:07:01 ID:???
>>913
味はそれなり。でも日東とかよりはイケると思います。
量をたくさん飲まない人は、もう少しいいランクをすすめるけど
がぶ飲み派で、量を重視するならいいかと。
ニルギリは、ジークレフの2品。どっちも美味しいと思う。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 06:53:46 ID:???
ペットボトルの蓋が茶匙に最適だよ。コーヒーは中華スプーン
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 11:06:33 ID:???
ペットボトルの蓋なんてありえないにも程があるな。
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 11:15:23 ID:3Y6fTJUn
紅茶初心者なんですが、お勧めのメーカーとお勧めの通販業者は有りますか?
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 14:20:50 ID:???
>>921 少し前からロムると良いです。
出せる金額にもよりますが、ダージリンはリーフル
その他はリンアン・ジークレフ・セレクト・ガマゲあたりの
サイト見て自分の好きそうなのを買えばいいかと。
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 15:03:28 ID:???
>>922
初心者にリーフルは高すぎだろ。
セレクトショップのサイトを熟読したらいいと思いますよ。
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 15:39:54 ID:???
初心者だからこそ最高級のものに最初から触れた方が良かったりもする。
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 15:46:30 ID:???
高いっつっても、一杯あたり150円もしないでしょ?
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 15:55:13 ID:???
>>925
モノによってはもっとする。
(最初から100g1万円のとか買う奴もいないだろうけど)

まあ、マクドナルドで紅茶頼むと湯にティーバッグ放り込まれただけの
紙コップの奴が100円や180円で出てくることを考えれば
50g3000円くらいの茶葉を買ったとしても決して高くは感じないと思うけどね。
これでも喫茶店とかで飲むより何倍も安いんだし。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 16:33:48 ID:???
家族全員で外食したら1万掛かるから、
家庭での食費に8000円/日ぐらい掛けても高くない、つー理論ですね?
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 16:36:55 ID:???
どういう理論だwwww
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 16:37:18 ID:???
下らんな
屁理屈のこねあい
もっとマシな受け答えはできんのか?
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 16:58:49 ID:???
>>927
お前はマクドナルドに1万かけるのか。
そりゃすごいな。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 17:00:29 ID:???
>>930
10万円分食べようみたいだな
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 17:34:47 ID:???
>>923
高いけど、外れはないから安心して薦めることができるのは確か。<リーフル
ただ、ジークレフ、リンアン辺りのダージリン農園物でも問題はなさげではあるな。

個人的にはセレクトショップは見た目が怪しすぎて素人にはお勧めできない。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 18:44:39 ID:76AgQxT2
あー、うざいうざい!
ダージリンはセレクト、ジークレフ、マヤのどれか買っとけ!ニルギリはジークレフ、ディンブラはガマゲ、アッサムとウバ(2001年)はセレクト買っとけ!
ちなみにジークレフのニルギリ2種、ガマゲのオートン、セレクトのハイランドは旨いんだからな、バカ!もう言わないからな!







もう言わないからね・・・?
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 18:45:15 ID:???
これは優しいツンデレですね
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 18:57:21 ID:???
ヤサシス。テンプレ希望ww
936921:2007/02/18(日) 20:47:49 ID:???
皆ヤサシス、有難う。

>>933
同棲させてくだしあ
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 22:21:23 ID:???
まぁ最初は自分がどういう系統が好みに合うかわからないだろうから、
シルバーポットかセレクトショップの、色々な種類がちょこっとずつ入ってる奴を頼んで
飲み比べてみるのもいいかもね。

どっちもクレジットカード使えるし、シルポは送料無料だし、セレクトも送料安いし。

マヤとか他のショップは、値段は安いけど送料手数料高いしクレカ使えないから、
自分の好みの系統がわかってからまとめ買いするのにはいいと思う。
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/18(日) 22:41:24 ID:o2D8xC5A
前にこの板だったと思いますが、マブロック?というメーカーの茶葉が美味いとか出てたけど、
どこかに売っている所ありませんか?一度試してみたいです。。他にもメジャーじゃないけど、美味い紅茶メーカーあれば
教えていただけませんでしょうか?
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/19(月) 00:53:58 ID:???
世の中には値段で飲むような人もいるしな・・・
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/19(月) 01:10:23 ID:???
>>938
業務スーパーにめちゃんこでっかい缶で売ってたような気が

tp://www.mabroc.co.jp/
だけどタイトルが「Mabloc」
なんじゃこらw
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/19(月) 01:50:02 ID:???
面白いラインナップだね初めて見たよ
シベリアンブレンドとヤラナイト飲んでみたいな
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/19(月) 02:53:40 ID:???
やるっきゃ騎士
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/19(月) 03:07:52 ID:???
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ  やらないと
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/19(月) 20:36:45 ID:???
>>940
rとlを間違えても検索に引っかけるためとか
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 00:00:21 ID:???
食後に飲む紅茶はミルクとレモンどっちがいいんでしょうか?
ストレートかとおもったら結構レモン派とかも居るようなので・・・。

あと、飲む時に音がたってしまうんですがこれってマズいですよね?マナーとして。
どうしてもすするような感じになってしまうんですがもっと優雅に音を立てない
で飲む方法ってないでしょうか?
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 00:02:45 ID:???
>>945
> 食後に飲む紅茶はミルクとレモンどっちがいいんでしょうか?
> ストレートかとおもったら結構レモン派とかも居るようなので・・・。

好きなほうでおk

> あと、飲む時に音がたってしまうんですがこれってマズいですよね?マナーとして。
> どうしてもすするような感じになってしまうんですがもっと優雅に音を立てない
> で飲む方法ってないでしょうか?

冷まして飲む
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 00:18:55 ID:???
ありがとうございました。
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 00:25:31 ID:???
ホテルとかで出てくる紅茶・コーヒーが熱くて飲めない時氷入れるのはアリですか?
音を立てて飲むのは、入れてくれた人に「美味しいです」って伝える為のものって言われた
事があるんですがガセ情報ですか?
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 01:08:20 ID:???
>>948
周りに「品が無い人」って思われたくなかったらやらなければいい。
気にしないならどうぞ。
音を立てるのは欧米ではタブー
日本ではソバ・ラーメン・うどんではアリ
韓国では音を立てて食べる習慣がある。
美味しいですって伝える為っていうのは個人的には初耳。
これも個人的にだけど、傍でやられたら不愉快かな。
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 01:11:31 ID:???
>>948
それ、茶道>美味しいです
抹茶の場合もそれやるのは最後の一口だけ。
他は音たててはいけない。
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 02:01:44 ID:???
>>948
氷を入れるのは、あまり普通ではないかも。
音を立てるのは、かなり普通ではないかも。
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 11:25:58 ID:???
948のマナーが心配だ・・・
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 13:16:14 ID:3qMfmSfe

ウバティーって何ですか?
マンゴーティーとかと一緒に売ってたので、とりあえず買って飲んだけど別に・・・
なんかの効用とかがあったんでしょうか?
いまのところ何も変化なしです
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 13:59:13 ID:???
>>953
君は紅茶に一体どんな効能を期待しているんだ?
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 15:24:17 ID:???
ワラタ
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 15:24:32 ID:3qMfmSfe
年寄りが品川プリンスのハプナというバイキングに連れていってもらった
その時ストロベリィーティーというとても美味しい紅茶を生まれて初めて飲んだ
おばあさんだからたくさん食べられない
でもその紅茶だけが飲みたくてやっとこ行ってた それを飲むととても幸せになった

売って欲しいと頼んだけど申し訳なさそうに断られた 今改装工事中ですが。
情報あったら下さい

それからいろんな紅茶がある事を知って未知の世界を見つけては買ってた
ウバティーはいつもの紅茶と似てた
だからなんで変わった紅茶のコーナーにあったのか解らなかった
と言う事情です 人差し指いっぽんで、覚えたての教えてくれるとこで打ち込んで
みました 紅茶通の人や954さんが怒ってたらごめんなさいね
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 15:35:56 ID:3qMfmSfe
956のおばあさんです
ここへは 誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ257
のやさしい人が誘導してくださいました
ウバティーの事とおなじところでいいのか と気づいたので伺いました

もうひとつ誘導してくれたのでそちらにも聞いてみましたがここまで
詳しく書きませんでした まどろっこしいでしょうが、どうかお願いします。
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 15:54:30 ID:???
和んだ…
なんか涙出てきた(ノД`)オカアサン…

ウバティーは薫り高い紅茶だから
マンゴーティとかのフレーバードティと同じ売り場にあったのかもしれません

私もこのスレで勉強させてもらってる立場なので
詳しい人が来てくれるのを待ちたい。
ハプナは3月下旬まで改装工事中みたいですね
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 16:03:44 ID:???
ハプナのバイキングは飲み放題ですよね
ティーバッグなら、お行儀悪いけどいくつかいただいて帰るとか
「ここのストロベリーティはどちらのブランドのものですか?」と聞いてみるとか
どうでしょう?
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 16:37:00 ID:???
お気に召すかわからないが、ティーバッグでストロベリーフレーバーのものを探してみた。

ひとあじ違うティーバッグ ストロベリー
ttp://shop.queens.jp/category/teabag/007/index.html
濃厚な甘酸っぱい香りストロベリーティーバッグ
ttp://www.rakuten.co.jp/sunbeam/510911/511282/
香りの紅茶 ストロベリーの紅茶
ttp://store.yahoo.co.jp/maruken/a5b9a5c8a5-1.html
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 16:41:17 ID:???
>953
ウバは地名です。わかりやすく言うと、宇治茶の「宇治」と同じような感じ。
効用など気にせず、味を楽しんでください。

ウバ (紅茶)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%90_(%E7%B4%85%E8%8C%B6)
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 16:59:25 ID:QcXyxYXL
家の物置を掃除していたら、期限が1985年と書かれた
プリンスオブウェールズのリーフが出てきました。
期限切れだと、当然の事ながら紅茶の香りや味はダメになっているんでしょうか?
恐くて試せないもので質問させてもらいました。
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 17:35:49 ID:???
うちのお姑さんはルピシアのネプチューンっていう
のを一度買ってあげてからそれ以来はまってますよ。
いろんなフルーツの香りがついていてとても美味しいといって
お友達にも勧めているみたいです。

いちどお婆ちゃんと一緒にお買い物行って一緒に
選んでみるのはいかがですか?ルシピアはいろんなデパートに
出店してるので比較的行くのがラクです。
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 20:09:31 ID:???
何だか優しい流れになってますね・・・。
>>962
そんなむかしの飲んだことない。
逆にレポしてほしいくらいだ。
腐ってないよね?
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 20:33:42 ID:???
963に便乗。

ルピシアなら品川プリンスのすぐ近くにありますよ。
ウイング高輪WESTの2Fです。
ストロベリーのティーバッグはないようですが、色々な種類の
フレーバーティーを試してみたいのでしたら、機会があったら
行ってみてはいかがでしょう?

966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 20:58:08 ID:3qMfmSfe
ああ・・・ここの人達も優しい人がいっぱいです
みなさん ありがとうございました 絵文字が出来ないけど
今みなさんに 頭を下げて感謝してます

大きなデパートなら似た様なものがあるらしいことが理解できました
もうハプナのやつは、あきらめます
こんなに優しいみなさんが、いろいろと、このおばあさんに教えてくれただけで
ありがたい事です

ウバティーは果物じゃなかったんですね
あと 中年の女の人がバックにお茶をこっそり入れてました 見てしまいました
悲しかった あれじゃせっかくのお茶が罪悪感でまずくなるだろうに・・・
お茶がかわいそうだった だから皆さんから教わった紅茶を探してみます
やさしい皆さん達に感謝して美味しく飲む事にします

おばあさんにもわかるように教えてくれて感謝します
こんな優しいみなさん達に、どうか幸せが来ますように 
                 人差し指のおばあさんより
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 20:59:06 ID:???
ルピシア フレーバードティー
ttp://www.lupicia.com/fh/
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 21:02:00 ID:???
人差し指のおばあさん みたいな人と一緒に紅茶飲みたいな…
どうかお口にあう紅茶がみつかりますように
最近寒いですけど あったかくして ご自愛下さい

ルピシアのネプチューン、私も飲んでみよう
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 21:04:13 ID:???
ルピシア、ストロベリーあったよ。
http://www.lupicia.com/detail/detail.php?hinbn=5212

店舗案内
http://www.lupicia.co.jp/shop/index.php
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 21:10:55 ID:???
どこかのカフェでオバサンの団体が角砂糖を山盛り
ポッケに詰め込んでいたのを見て恐るべしと思ったが・・

でも自分もサイゼリアのハーブティーをパクってくること
を思い出した。

耳が痛い話だけど、これから改めます。
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 21:24:07 ID:???
サイゼイアハーブティーをパクるって、社会の最底辺だな。
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 22:01:05 ID:???
大学のそばにあるサイゼリアとかだとよくある話。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 22:32:19 ID:/za1tLNv
紅茶ブランドの缶入り茶葉を購入したいんですが、どこが品数揃ってますか?都内在住ですが、良い場所ありましたら教えてください。
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 22:36:21 ID:???
>>973
もうちょい詳しい情報を。

値段とか、どういう茶葉がいいとか、都内のどこにすんでるとか、用途とか。
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/20(火) 22:37:18 ID:???
珈琲の淹れ方スレより

> 577 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 投稿日: 2007/02/20(火) 18:33:42 ID:???
> まぁ、インド式紅茶なんて茶葉をいきなりミルクで煮出すしな
> 普通にイケルんじゃないかい?
>
> 578 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ [sage] 投稿日: 2007/02/20(火) 22:05:56 ID:???
> おっと疑問が。
> あれって牛乳なんだろうか?
> 乳はセーフなんだろうか?
> それともヤギだったりするんだろうか?

通なら人妻の母乳だよな。
976973:2007/02/20(火) 23:21:08 ID:/za1tLNv
>>974
目黒在住です。普段はジークレフ等で良く茶葉買っているんですが、缶入り茶葉を自宅で飲んでみようかなと思ってまして。
価格は100g1000〜2000円位で考えてます。フレーバー系はキツイし、ダージリン等は茶園物の方が美味しいかと思っているので、
アッサムやミルクティ用のブレンドを購入したいと思っています。ハロッズのN0.14は一度飲んでみたいんですが、他にお勧め等ありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/21(水) 01:40:51 ID:???
正直、缶は見た目で選んで買えばよいと思ってる
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/21(水) 09:35:27 ID:???
Begineって雑誌の裏表紙あたりに
マカイバリジャパンのシルバーニードルズが掲載されてた。
そんなところで見かけるようなものとは思ってもみなかったので
正直度肝を抜かれた。価格はもちろん8400円/50g。
一般人で手を出す人はいるのだろうか?
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/21(水) 11:36:16 ID:KfTenKMp
新スレ立てました
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 10ポット目★
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pot/1172025259/l50
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/21(水) 12:48:38 ID:???
>>976
雑貨屋で気に入った缶を買って、その中にジークレフの茶葉を入れるのではだめなの?
フレーバーなしの缶いり紅茶ならご自分でもいってるように、
ハロッズが割とかわいい缶だしブレンド紅茶が何種もあるからいいかも
あとはロイヤルコペンハーゲンやフォートナム&メイソン、リッジウェイあたりもオススメ
981973:2007/02/21(水) 14:08:13 ID:???
>>980
有難うございます。とりあえずハロッズから購入してみたいと思います。それから色々と試してみます。
茶葉が無くなったら、ジークレフの茶葉を入れてみようっと。
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/21(水) 15:07:19 ID:???
>981さん、私も980さんと同じでHarrodsとRidgwaysがいいと思います。
特にRidgwaysはミルクティーむけも多いので勧めたいです。缶が少しごついですけどw
983981:2007/02/21(水) 18:03:02 ID:???
>>982
そうですか。harrods早く買いたいです。。Ridgwaysも試してみたいですが、お勧めのブレンドとかありますか?
ちなみに、フォションのモーニングもミルクティー向けらしいので、試してみたいです。
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/21(水) 20:55:50 ID:???
教えて頂きたくて。
紅茶で ほのかに チョコの 風味がある
紅茶 購入したいのですが、商品名や販売店を 教えてください。 宜しくお願いします。ちなみに 横浜在住です。
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/21(水) 21:12:19 ID:???
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/21(水) 21:24:46 ID:???
>>985さん
有難うございます。
嬉しい зз
(*^^*)
987982:2007/02/21(水) 22:49:13 ID:???
>983
アッサムとS・B・J・for Milk Teaがお勧めですよ。
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/22(木) 05:03:23 ID:???
>>220
亀レスですが、ウィタードは松屋銀座にありますよ。
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/22(木) 11:34:11 ID:???
>>988
ちょ…www
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~
フォションの紅茶はどこに売っているんですか?