☆★チャイ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
チャイについて語ろうZE!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:46 ID:???
バター茶は?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:37 ID:???
国とか地域によっていろんな飲み方があっておもしろいよね

インドあたりはミルクタプーリだし、
イスラエルのミントティーとかイエメンで飲んだシナモン入りもうまかった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:05 ID:I237IDrI
チャイ(゚д゚)ウマー
よくコーヒー豆買いに行くところでスパイスティーなるものを発見
これまたよくいくネパール料理店のチャイには及ばないものの自宅で飲めて(゚д゚)ウマー
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:12 ID:???
関連スレ貼っとく。

みんな!チャイを飲もう 料理@2ch掲示板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007718686/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:25 ID:???
>>2
バター茶飲んだことある
確かチベットだったと思う
もしかしたらネパールだったかもしれないけど
とりあえずマズかったというかもう臭くて飲み干せなかった・・・
どこでだろうと出されたもんはどんなまずくてもどんなグロくても、
食うつもりだったがあれだけは断念した
でも個人差あるんじゃねーかな、ネパールであった人は(゚д゚)ウマーつってたし
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:27 ID:09NlK7kh
>6
パター茶に限らず人によって好みがあるから飲めないーってのもしょうがないと思う。
現地で飲んだヤツはダメだけど自分でアレンジしてみたら(゚Д゚ )ウマーなこともあるしね
僕もどっかのインド料理屋で飲んだチャイは( ゚Д゚)マズーで飲めなかったけど別のとこ行ったら平気だったし。
チャイってすげー範囲大きいらしい。

チャイは(゚Д゚ )ウマー
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:00 ID:C8IdfZeq
ネパールでのことだけど行くところによって味が全然違った。
スパイスきいてるのや、ただのミルクティーみたいなの、
生姜が強いもの、
それにコーヒーのような味がするチャイもあった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:03 ID:???
>8
ネパールとか現地の水ってゲリしない?沸かすから問題無いのかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:43 ID:???
湯冷ましなら問題ないと思うけど、個人差あるかな?
生水はテキメンだろうけどw
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:51 ID:09NlK7kh
>10
煮沸すればある程度は大丈夫らしいけど完全じゃないしなー
個人差はかなりあるね
ぜんぜん平気な奴もいれば重篤な病気(隔離されるくらい)になる人もいるからね

生水は論外だろw
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:47 ID:???
インド・ネパールなどの水は細菌性と言うより、かなり硬度が高いのでお腹こわしやすいのだと思う。
あと、旅行者の場合は疲れから来るときもかなり多いのでは?

チャイにして飲むのは合理的な気がする。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:11 ID:???
チャイスルヨ( ・∀・)σ)^Д^)チャイ!! 
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:11 ID:gSYHaU6K
インドの鉄道で飲んだチャイ、とっても甘かった。
日本で考えられないくらいの甘さだった。
サービスで甘くしてくれてるんだろうけど、ちょっと。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:00 ID:???
>>14
オレはあの甘さが好きだったんだけど
日本にいたら甘くてなんじゃこりゃって思うだろうけど
鬱陶しいインド人と汚い空気に疲れたときにほっとしたよあれ
自分で作るときはあんなに甘くしないしスパイスも違うのか一緒の味にならない
けど(゚д゚)ウマー
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:03 ID:???
>>15
多分ミルクも砂糖も違うからかもね。
でもウマーなら良い事だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:11 ID:???
シルバーポットのコリアンダーチャイは甘みのある味わいで旨かった。
(もちろん、甘味料は入ってないので自分で甘味は足さないとだめだが)
パクチーくさいのかと思ってびびったんだけど。
あれはスパイシーなの嫌いな人向け。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 08:32 ID:???
ロイヤルミルクティーもありですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 15:37 ID:gYU8L0l8
人少ないしミルクティーもありにする?

水とミルクでチャイを煮出すと鍋に茶葉がこびりつくんだけど
あれどうにかならないかな…
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:05 ID:???
>19
本当はかつぶしなんかをいれる
不職布のいれものにいれて煮だしてます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:13 ID:???
>20
なるほどだしパック使えばいいのか
                 。  
お礼にお茶ドゾー( ・∀・)c(_)ク
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:28 ID:???
>>19
俺もそれ気になってたんだよな
単純にパック使えばいいのか
でもミルクが焦げたのだけはどうしようもない
ゴシゴシするのマンドクセ
23調味料奥 ◆uGyBB2sR7Y :04/02/29 20:32 ID:6XcDNpRT
わたしは出汁パック2つ用意して、それぞれに
茶葉とスパイス(しょうが、かるだもん、クローブ、シナモン)を入れて作ってます。

しょうがは一個買ってきて薄く切って2枚づつくらいで
小分けに冷凍してみたら以外にいけたのでそれを実行中

なにかに書いてあった水はできだけ少なく
ミルクを多めというのを実行してなるだけ作り置きをしておき
一杯ずつレンジでチンして飲むようにしています。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 23:57 ID:???
ただのミルクティーとチャイは成り立ちから作り方まで全然別物と思ってるからスレは分けて欲しい。
どっちも好きだけどねw

個人的にスパイスがたくさん入ってるのが本場っぽくて好きだなあ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:22 ID:???
>>22
鍋に水はって暫く放置しとけばかなりふやけて洗いやすくなってないか?

>>23
ここでアンタの名前を見るとは思わなかった。
夕飯作れ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 08:21 ID:???
チャイには茶葉はルフナあたりがベストでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:12 ID:???
アッサムは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 19:34 ID:rTsMYuOr
>>26
ケニアとかもいいぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 03:01 ID:???
>>26
ディンブラとかも。自分はやっすいセイロンブレンド
(ブロークンタイプのもの)を使ってます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:01 ID:???
インドチャイしか飲んだことない
トルコチャイがどんなのか気になる
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:53 ID:FZH5YPAH
喫茶店でバイトしてたとき客が
「チャイぐだチャイ」
って言ってたな。
殴ろうかと思ったけど、
結構おもしろいギャグだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:30 ID:K+dl9nZb
インドで飲んだチャイはただただ甘いだけで
スパイシーな感じはしなかったな。
葉っぱとミルクとザラメを鍋で一緒に煮てました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:42 ID:???
トルコでチャイと言えば紅茶の総称。
プレーンなお茶をグラスに入れ角砂糖で飲みます。
普通です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 14:06 ID:J9zjR9Sq
>>32
へ〜。私がインドで飲んだのはどれもスパイシーでチャイって味だったよ。
電車の中以外、どこの土地でもそうだった。
急須あけたら、ドガンとしょうがみたいなのが入ってたりして。
日本で飲むほうがただ甘くて味が薄い気がする。
インドのあの味のは未だ飲めない。
むこうはミルクから沸かしてたからかな。
あれって牛のミルクだったの?ヤギ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 16:04 ID:???
自分好みのチャイって意外と難しい。
最初にハマったときのニルギリやセイロンは美味しかったんだけど
最近ためしに買ってみた日当紅茶の茶葉やセイロンのはイマイチ美味くない。
茶葉が駄目とかじゃなくて、どうやっても自分の好きなチャイにならないんだよなー。
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/09 04:23 ID:???
鍋で煮出してチャイ作るとき、
牛乳と一緒にコンデンスミルクを少し(大さじ1〜3程度)入れると、
現地の味に近くなるような気が…。

シンガポールのリトルインディアで飲んだチャイの味が忘れられず、
帰国後同じように作ってもコクが足らないので試してみたら、
「おおっ!近くなった」と思いました。
ちなみに茶葉はやっぱりシンガポールで買った「dust tea」。
開けてみたら紅茶の粉茶でした。>お茶挽き機持ってる人は挽いた紅茶で作ってみてはいかがでしょう?
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/09 09:58 ID:???
>>36
紅茶の「ダスト」とお茶挽き機で挽いたお茶とは別物だと思うけど…
(多分、そこで言う「dust」とは紅茶の等級「ダスト」だと思うよ)
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/09 18:10 ID:YTAuh9A+
おまいらはチャイにどんな香辛料入れてますか?
漏れはシナモンとナツメグと普通の胡椒でつ(とりあえず家にあったからw)
何かオススメなのキボーン
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/09 18:19 ID:???
カルダモン クローブ シナモン ジンジャー あと1つあったかも
フレッシュネスのが好きで、発売当初のチラシに乗ってたスパイスを揃えた。
でも店で出してるのは、市販の物を使ってるらしいので再現は無理ポ(´・ω・`)
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/09 18:32 ID:???
カルダモンだけのもおいしい
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/09 21:16 ID:???
香辛料は
フレッシュな生姜
ホールのクローブとカルダモンと黒胡椒
リーフのローリエ
パウダーのナツメグとシナモンとガラムマサラ
この辺を適当に入れてる。
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/10 22:26 ID:???
カルダモンにがてー。

チャイをつくるのに安い牛乳にしたらとたんにマズ苦なってしまった。
牛乳って大事なのね。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 02:57 ID:???
>>37
Σ(゚д゚)!!!
そうか、紅茶には「dust」という等級があるなんて知らなかった…。
ひとつ賢くなりました。覚えておきます。

ちなみに私は
いつもは牛乳+コンデンスミルク+砂糖+紅茶+少量の水
のシンプルレシピですが、
マサラチャイが飲みたくなったときは上記に、
ホールのクローブ、カルダモン、シナモンスティック、フェンネルシード、
パウダーのクローブ、シナモン、ナツメグを追加します。

>>41
ガラムマサラは粉唐辛子とコリアンダーが入っていることがあるので、
チャイには使わない方が良いのでは?
使うなら「ティーマサラ」というミックススパイスパウダーの方が良いと思いますよ。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 03:23 ID:???
チャイに最適な安い茶葉売ってるところって知りませんか?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 09:36 ID:+xmPcOW4
みんな!チャイを飲もう 料理@2ch掲示板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007718686/


ここ見てたんでガラムマサラってスタンダードなチャイのスパイスだと思ってたよ。
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 12:43 ID:???
>>44
最適とか安いと感じるかどうかは好みの問題だがレピシエの
ディクサム、シロニバリ、タラジャン、イジェンダ、 カプロレット・ブロークン
辺りは?50gで350〜450円位。

個人的にチャイにはディクサム、普通のミルクティーには
カプレットブロークンがあうと思う。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/11 22:56 ID:AKJ3A2vc
>>44
えいこく屋のチャイ用のアッサムは安いし美味いよ。
サイトでも買えるし、輸入食材店とかにもあるよ。
80〜100gで800円ぐらい。
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 01:11 ID:???
練乳を隠し味
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 17:02 ID:gjQ/QZqz
スタバのチャイはどうなん?
なんか名前が長くて頼む気しないし飲んだことないんだけど
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 17:15 ID:???
>>49
甘め。スパイスも控えめで優しい味だったような。
豆乳にしてもいいってスタバスレで見たよ。
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/12 18:27 ID:sGw5KbYG
>>50
それはシロップバージョンのチャイだよね。
ダヴィンチというシロップの会社が出てる
チャイのフレーバーシロップでミルクを割ってる。甘め。

スタバのオーダーだったら
ティーバッグのチャイを牛乳か豆乳で割る方法もあるよ。
ティーバッグのほうは結構スパイシー。黒胡椒が効いてると思う。
ティーバッグのチャイは店頭でも販売してる、
以前買ったけどまだ飲んでない。なんかピリっと刺激的で。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 15:35 ID:???
>>51
ティーバッグのチャイ、店頭販売してたんだ!
見落としてたのか・・・
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 18:16 ID:LGbaeF4b
名古屋でチャイがおいしいとこって
ないですか?
誰か教えてください。
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 18:41 ID:Ug1Hhxqb
近所のハーブ屋で「チャイミックス」という粉を買ってきた。
原料不明。ミルクティーに入れるだけでチャイになる。なかなか美味。

フェリシモの粉末プリンチャイはまずかった。
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 20:00 ID:???
>>53
えいこく屋ウマーでふ。
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 20:56 ID:???
>53
シーアン
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 21:46 ID:LGbaeF4b
英國屋かあ!
ありがとうございます。
行ってみますね。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 22:00 ID:LGbaeF4b
英國屋って、なんか入るの緊張しない?
あたしだけかな。
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 00:42 ID:???
英國屋は緊張する。→高級スーツお仕立て屋
えいこく屋は緊張しない。→カレーと紅茶の店。
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 03:05 ID:l8nmg/uE
どうも1です
意外と伸びててびっくりです
こないだWHITE NOBLEのスパイスティーなるものを発見しました
近所のコーヒー屋さんで見つけたので他にどこにあるかは知りませんし、
検索しても出てこないんですけどね・・・
ちなみに原材料はシナモン、カルダモン、ジンジャー、ブラックペッパー、クローブ、ナツメグです
葉の種類はよくわからないですけど店の人がいうにはアッサムだとか
水で煮出してミルクを入れてまたあっためるとマサラチャイになっておいしいですよ
でも当たり前だけどインドで飲んだのとは味が違う・・・
もっとこってりというか濃い味が出せるよう頑張ってるんだけどなぁ
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 13:22 ID:uSHSQvJ6
英國屋とえいこく屋は違うんだ!
えいこく屋は何処にあるんですか?
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 13:26 ID:???
ナゴヤじゃないの? 覚王山あたり。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 13:31 ID:uSHSQvJ6
FAUCHONで売ってる『ハニーシナモンティー』が
チャイみたいで、すごいおいしかったよ。
名古屋高島屋、丸栄の地下にお店あるから、
行ってみてください。
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 13:39 ID:uSHSQvJ6
覚王山か〜。あの辺行ったことないから迷っちゃわないかな。
すぐ分かるとこにありますか?
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 14:37 ID:???
>>64
覚王山までわかったなら後はぐぐれ
地図入りで紹介してるとこイパーイあるよ。

えいこく屋って茶葉とマサラのチャイセット売ってるね。
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 14:46 ID:uSHSQvJ6
ありがとうございます。今度行ってみますね。

そのチャイセット気になる。。。
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/14 19:21 ID:???
英國屋でググッたら一番初めにソープとか出て来た…
まあ、ちゃんと喫茶店もあるわけだが。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 12:02 ID:???
えいこく屋の茶葉ってチャイ用のに限らず近所のスーパー(ヤマ○カ)
にも置いてるけど、やっぱり名古屋だけなのかな?ロフトにもあるよ。
因みに自分は
ttp://www.eikokuya-tea.co.jp/darjeeling.htm#チャイ
このページのマサラチャイは置いてなかったんで
A-15チャイをスーパーで買ってみますた。
でもお店で飲んだことはない…orz
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 21:06 ID:Omf0JYiF
三越にある『Afternoon Tea』のチャイも
おいしいよ!
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 21:15 ID:Omf0JYiF
今日『Afternoon Tea』に初めて行ってきました!
最初、値段見てビックリしましたが、出てきたチャイを見て、
飲んだら、納得しました。
自分でスパイスを入れれるし、すごくおいしいし、
量もたくさんあるし、器も可愛いし、
お店も店員さんも雰囲気良いし、
ほんと良かったです!
今日はチャイしか頼まなかったので、
次はケーキとかも食べてみたいです。

長くなってすみません。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 21:18 ID:Omf0JYiF
あたしも『Afternoon Tea』好きだよ。
おいしいよね。
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 21:21 ID:Omf0JYiF
『Afternoon Tea』のチャイはおいしね。
なんであんなに茶色ってゆうか色が濃いんだろう?
何か特別な作り方でもしてるのかな?
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 21:30 ID:???
うーむ、ここまであからさまな自演を始めて目撃した。
オレは運がいい。
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 21:52 ID:???
ワラタ
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 22:04 ID:???
しかしここまでアレだと社員とも考えにくいな(苦笑 社員ならもっと上手くやるだろうし。
単なるマンセー野郎かそれとも、社員装った荒らしか釣りか?
とりあえず、
>>69-72  笑いをありがとう。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 22:43 ID:???
すげー、ここまで露骨なのは久しぶりだ。
>>69-72 これからもがんばってください。
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 23:42 ID:???
さすがにこりゃわざとじゃないの?w
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/16 00:49 ID:???
確かにアンチが信者をよそおって自作自演をすることも
あるが、まーこのさいどっちでもいいや。自分はチャイは
失敗だったフレーバーティーを消費する時なんかに利用
します。普段は紅茶に砂糖は入れないがチャイだとたっぷり
入れたくなるので困る。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:02 ID:???
こんなの見つけた
http://www.rakuten.co.jp/silverpot/436279/558176/

因みに、工作員ではないっす。
たぶん、冬になる前に売りきりたいんだろうね。
…ちょっと多過ぎるよなあ。
ここのはそこそこ美味しいとは思うけど
一度にこんなに飲めないよ。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/16 22:04 ID:???
レピシエのチャイスパイスがそろそろ2年物になるので
いい加減処分した方がいいんだろうか…
普通のミルクティーばっかり飲んじゃってw
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 01:32 ID:???
>>17
それ飲んだけど以外とおいしいね!
今までシナモンとジンジャーのしか飲んだこと無かったけど、
一番クセがなくて飲みやすかったかも。
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 01:47 ID:???
コリアンダーのやつが?
香菜のにおいしないってのがなんか意外なんだが・・・
むしろ他のスパイスより癖ありそうで怖いなぁ
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 14:26 ID:FT9tHLCx
73〜82も全部同じ人なんじゃないの?
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 16:45 ID:???
>>83
そういうお前も同じ人だな!
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:33 ID:8Ke2EDN9
コリアンダーのチャイは本当にクセがなくて飲みやすいよ。
逆に、チャイ玄人は物足りなくてティーマサラ足しちゃうと思うw
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/19 21:32 ID:QMkMtpRq
シーアン 初めて聞きました。
名古屋のどの辺にあるのですか?
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/19 23:06 ID:???
市販のガラムマサラ(マイルド)を
ロイヤルミルクティにぶち込めばとりあえずOKだな?
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/20 00:33 ID:???
チャイの葉っぱって凝らなくていいよね。ティーパックでも十分美味しく入れられるよね。
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/21 01:54 ID:???
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/21 10:57 ID:???
>89
買ったのには入ってなさそうだよ。
内容の「その他香辛料」てのに含まれるのかもしれんが、
なめたら別に辛くないし胃腸薬の味がした。
ティーマサラてのはなめるとどんな味?
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/21 23:26 ID:a6kDxnPY
シーアンってどこにあるんですか??
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/22 01:22 ID:???
西安?中国だよ
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/22 14:54 ID:slezhUVy
91さんが言ってるのは、56さんが言ったシーアンを
知りたがってるのでは?
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 12:41 ID:???
ネタニマジレスカコイイ
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/23 13:22 ID:GlW2iFgm
マジレスすると、あまり良くないかと
思ったけど、ちょっとうれちいデス。
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 05:50 ID:???
インド・ネパール料理店で働いてます。
うちの店ではアッサム使ってるよ。
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/30 23:59 ID:yWgM7JvV
チャイの味を知って二日目ですが、あれって、どうやって作るんですか?

お店の人に聞いたら、ミルクティーを作って、チャイキットの粉末
(カルダモン、シナモン、ジンジャ、クローブ、ブラックペッパ)
を入れる、と教えてくらたんですが。。。

チャイキットの粉末って、どこで売ってるんですか?

それと、カルダモンとか、シナモンとか、は粉末になって売っていて、
自分で、混ぜたりするんですか?

それと、カルダモンとか、シナモンはコーヒ豆みたいに、豆で売っていて、
自分でひいて粉にするのが、正統派の飲み方なんですか?

よろしくお願いします。あの味を家で味わいたいです。
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 00:03 ID:???
>>97
とりあえず自力でググってからにしろ(゚Д゚)ゴルァ!!
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 00:08 ID:rfWTpGzQ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <イヤダ イヤダ 親切に教えてくれなきゃ イヤダ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ


100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 00:48 ID:???
師ねや
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 09:52 ID:???
>>97
私も初心者なんで……。
こっちで聞くといいかも。
 ★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077362223/
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 12:23 ID:BaRs82rY
>>100


         ウワァァァン! モーコネーヨ!
  −=≡ ( `Д)
 −=≡ ( ヽ┐U キコキコキコキコ
−=≡ ◎−>┘◎


103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 18:30 ID:???
ヤッパトルコのチャイが一番ウマーだね〜
ロシアのチャイとか???な味だった
ティーパックなら自分は断然リプトン!!!
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 22:27 ID:???
スパイスティーの類の茶葉も売ってるしマサラとかスパイスの類もチャイスパイスみたいな感じで売ってるんじゃないかな
ていうか売ってる、スパイスティーなるものを使ってるから
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/31 22:46 ID:???
>>97
俺は「Tea Spice」ってのを使ってる。
輸入食品とかが置いてある店なんかにはあるのでは。
ラベルには朝岡スパイスって書いてあるよ。
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/02 15:22 ID:???
ここのスレ面白いなv
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 00:33 ID:???
悪かったな(`Д´)
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 12:12 ID:uSf0D66g
なぁ
トールタゾチャイティーラテって注文するとき噛むの漏れだけですか?
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 14:39 ID:???
ねえ スタバのチョイてスパイス効かせ過ぎじゃね?
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 14:49 ID:???
タゾチャイティーは利かせすぎだと思う。
ナンも店で焼いてるようなインドカレー屋のチャイは普通にうまい。
111ななし ◆DalCbAZABU :04/04/04 09:38 ID:GFBjJHTd
>>109 >>110
禿同
だから漏れはちょっと飲んでからミルクを入れてマターリした味にするよ
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/08 14:22 ID:???
インド料理店のマネージャー(インド人)の自宅に
どういう経過か忘れたが、友達と遊びに行ったことがある。
夕食のあと、インド人妻はリプトンのティーバッグを破って
茶葉を出して、それでチャイをいれてくれた。
やっぱり、となんとなく思った。
おいしくなかったけどね。
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/08 15:33 ID:VGJ4/+iv
コクが足らないと思ったら、出來上がったチャイの鍋に2杯当たりスプーン一杯の赤味噌を入れるとウマー
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 00:29 ID:G073FZf0
age
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 01:49 ID:???
>>106
君以外、全部ドイツ人だ。 いや、同一人物だ。
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/10 10:37 ID:???
>>115
くやしいけど、ウケタ。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 13:11 ID:PTnvX4uh
昼下がりにチャイ。やっぱりおいしい。
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/14 16:47 ID:???
>>113
し、信じてもいいのか・・・・?
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/15 12:45 ID:Jd4c+r8b
クチャイチャイを飲みたい。ナンプラーを入れて飲む。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/21 22:11 ID:D0dr7Jet
>>118
(・∀・)イイよ!
やってみれ
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/29 02:20 ID:???
スタバでチャイティラテ飲んで以来、はましました。もちろん、スタバで即購入。
>>72の『Afternoon Tea』のチャイはおいしいんですか〜?今度買ってみようかな。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/03 22:46 ID:c3l/ueYC
心斎橋 ガネーシュ美味しかったよ
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 00:17 ID:Db0NjhVb
インド料理では「チャイ」だが、ネパール料理では「チヤ」だ。
細かいことでスマン。
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 01:13 ID:???
そういや、ときどき行くネパール料理屋のメニューには「チャー」って書いてる。
いつも「マサラチャイ」って注文してるけど。

イラクでも「チャイ」だね。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 02:50 ID:???
>>123-124
俺も「チャー」だった記憶が
マサラはマサラっていってたけど
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/05 10:21 ID:5617E2gb
このスレ読んでたら無性にチャイ飲みたくなってきた。

冬に風邪を引いた時、ミルクティにあったか効果のある生姜のスライスを
一緒に濃い目に煮出して(゚д゚)ウマーだった覚えがあるYO。


とりあえずどこからはじめようかな。。。
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/06 16:09 ID:???
シルポのアッサムCTCハティマラ茶園+新宿高野ティーマサラを開けて
磯淵氏のレシピ(水140cc+牛乳210cc)で淹れてみた。

キタワァ*・゚゚・*:。。:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:。 。:*・゚゚・*!!!!!
この味を家で飲めるなんて感激。
スタバで買ったTAZOチャイのティーバッグをゴミ箱に突っ込みたい気分。
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/06 20:20 ID:n4aMIS9e
インド料理店に勤めてるけど
インド人は本当によくチャイを飲む!
そんなインド人からチャイの作り方教えてもらって
家でもチャイ(゚д゚)ウマー
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/06 20:23 ID:???
>>128
もったいぶらずにここで作り方披露してよ。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/06 20:26 ID:???
チャイをくだちゃい。
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/06 20:52 ID:???
>>128
レシピキボン
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 12:49 ID:tykUNfz7
コールドで飲んでも美味い。
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 16:15 ID:???
チャイってそもそも茶のことを意味する単語だから
ここで皆が言ってるのはミルク入りのスパイスチャイの事?
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/09 17:17 ID:???
>>133
チャイと呼ばれているものならなんでもよいと思うよ。
おれはマサラチャイのスレとして利用してるけどね。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 16:46 ID:z0+Pc0F+
スプーン一杯の味噌入りチャイウマー♪
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/14 23:22 ID:s1VHGbFe
キモ 名古屋人?
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/19 18:51 ID:z1HerpD8
>>136
(゚Д゚)ハァ? 死ねよゴミ売りヲタ
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 18:44 ID:VlvJ9I8G
>>137
その脊髄反射ナゴヤ人?
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 18:47 ID:3L9hdur9
このスレは名古屋人探しのスレになりまつた。
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/20 19:12 ID:???
ババァ殴るみゃあ殴るみゃあ?
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/22 22:55 ID:???
>>90>>43
 うちのガラムマサラはシナモン・カルダモン・クローブ・クミン・ブラックペパー
らしいので、そこそこ使えてます。とはいえ、やっぱりこれだけではシナモンの
芳香もカルダモンの清涼感も物足りないのだけれど。
 ただ、クミンは入っていなくてもよいかもしれません。
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/23 09:48 ID:G17Ygu/K
虚人ファソは絶対チャイを飲まない
代わりにオロナミンCを飲む
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/24 07:10 ID:???
>>142
オロナミンCは虚人ファンを裏切り、新庄に行ったと思う。
144ぱくぱく名無しさん :04/05/27 01:56 ID:Za/XGHHJ
モロッコスタイルが好きだな
ガンパウダータイプの中国緑茶にたっぷりのスペアミントと砂糖を加えて作る
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/30 13:43 ID:QrORp1fC
阪神最高!厨日味噌ヲタは死んで死んで死にまくれ!糞下痢野郎!
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 12:01 ID:???
チャイをくだちゃい!
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 18:11 ID:???
ふと思いついて緑茶でチャイを作ってみた。

…スパイスは入れないほうがいいね。
 ミルクと砂糖だけだったら結構旨かったっす。
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 18:30 ID:???
>ミルクと砂糖だけ

それは普通に抹茶ミルクとかそんな感じなのでは…
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/06 21:24 ID:???
抹茶じゃヽ(`Д´)ノナイモン!ヽ(`Д´)ノチガウモン!
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/07 13:47 ID:???
>>149
カワイイ
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 15:56 ID:KLS9gPOA
>>149
味噌?
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 16:28 ID:???
チャイという単語を、“〜ラテ”と勘違いしてるんじゃないの。
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 17:26 ID:???
まあ「牛乳で煮出したお茶」と言う観点から行けば緑茶のチャイはありかもな。
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 21:46 ID:???
でも牛乳で煮出した紅茶はロイヤルミルクティーであってチャイではなかとです
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 22:01 ID:???
チャイは元々ただの「茶」なんだろうけど狭義には
牛乳で煮出した紅茶で、さらに狭義にはスパイスを入れた
紅茶(マサラチャイ)を指す、ですな

まあこのスレ的にはトルコチャイもありなんだから、
チャイと名がついていれば広義のものでもよさげ
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 22:09 ID:gRquCT6I
燃料投下か?w >154


英国王室を意味する「ロイヤル」の銘に、
加熱したミルクを使うのはけしからんって!!

所詮は日本人がイメージ優先でつけた名だよ。
日本以外にそんな名の茶はない。 >ロイヤルミルクティー




157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 09:44 ID:???
あるカフェで穀物チャイというのを飲みました。
多分ソバ茶でやってるのかな?きな粉も上に乗ってた。
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 15:45 ID:7AJG7UUC
>>157
味が気になるんですが…
159秋男:04/06/12 00:17 ID:Z8UJxUqE
ごめんな自慢なんやけどな
インドのチャイ屋さんが使うておるプラッチックのチャイ濾しを2つモッテオルよ
やかんの下につけておった鉄の七輪みたいのやつもモッテオル
デリ-で買うたダストティ-もあるんよ

 (´o`)─┛~~~~
 ´只′
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/12 00:19 ID:???
自慢かよ!

それで煮出したり濾したのはやっぱうまいのか?
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/12 17:55 ID:Z8UJxUqE
機材はそれ以外使って作ったことないから比べようがないですね
フツ-のティ-パックとダストティ-はかなり味が違いましたよ。
ティ-パックやったら濃厚ロイヤル紅茶花伝みたいの味やったけど
ダスト使うたらインドのそこらへんにあるチャイに近くなりましたよ

 (´o`)─┛~~~~ コンナカンジヤネ
 ´只′
162秋男:04/06/12 17:58 ID:Z8UJxUqE
鍋にハッパと水と牛乳とショウガ入れてグツグツしただけですね
あとは何も入れんかったけどそれなりの味でしたね

 (´o`)─┛~~~~
 ´只′
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/13 01:55 ID:???
紅茶花伝みたいってのはわかるな
ダストティーはインド雑貨なんか扱ってる店に時々置いてるようだ
あとインドカレー屋で売ってることもある
詳しくありがと
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/16 01:59 ID:???
大阪の関大近くにあったアジア雑貨の店で
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/16 02:03 ID:???
すみません。カキコ失敗。ともかくそこでチャイ用茶葉発見!ネパールのチャイ葉だった。50gで250円、ヤス‐。めちゃ現地に近い味でおいしかったよ。また行こっと。
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/16 13:16 ID:???
>>165
場所の詳細キボン
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 10:17 ID:???
自分でスパイス選んで入れてる人、ジンジャーは生の生姜を切って入れてるの?
私はチューブタイプの下ろし生姜使ってるけど、切ったやつの方が穏やかな味がしそうだね。
ハーブティー用の乾燥ジンジャーとかどうなんだろう。
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/23 16:05 ID:JrVUVzoO
>>167
チューブのはどうしても混ぜ物があるから、気になる人は
気になるみたい。自分は面倒な時はチューブも使っちゃうけど、
大抵生姜はスライスして冷凍して置くので基本的にそれを使ってる。

勿論その時切るのが一番香りがいいんだろうケドな。
169167:04/06/23 17:55 ID:???
>>168
なるほど…、言われればそうですね。

まだ生の生姜を使った事がないのですが、前の方でスライスしたのを2枚…と
書いている方がいたので、それを目安に今度試してみます。
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/24 00:53 ID:???
>>166
阪急関大前駅と千里山駅の間。
線路をまたぐ歩道橋が一つだけあるが、そのすぐ下。
名前はたしか「スリヤ」か「スーリヤ」か。
通販もしてるみたい。チャイマサラも置いてあったよ。
他のスパイスもあって、安かった。
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/24 16:27 ID:???
>>158
凄く遅レススマソです。

スパイスがショウガ中心だったので
あまりショウガ好きじゃない自分はちょっときつかった。
シナモンとかカルダモンの味がもっと強ければ美味しかったかも。
味は若干薄目かな。ソバ茶の限界か。
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/26 01:18 ID:???
エアコンのせいか風邪ひいたんで久々にチャイいれて飲んでますウマー。
ジンジャーとローリエとクローブのブレンドが一番好き。

>167
うちは生姜は淹れるたびにスライスするなぁ。
おろし生姜に千切り生姜、みじん切り生姜って風味が違うんでしょうか?
乾燥モノとかチューブ入りって味はどうなんだろう。
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/26 14:33 ID:???
>>170
サンクス。行ってみる。
174こけし ◆sujIKoKESI :04/06/28 01:40 ID:???
|´π`) きょうてんぽうざんのさてんでちゃいちゅうもんしたらふつうのちゃいでよろしいでしょうかときかれますた
     もしかしたらいじょうなちゃいもあるんかなとどきどきしてたらけっきょくたかくてびみょいあじのがでてきてグヒャッ
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/28 09:42 ID:???
/     , −  ヽ    |         /
     /      //  ヽ  ヽ   |         |
    |      /   /    \ |         |
    |      |    | | | ) ) )`  |        /
   |      |    |ノノノノノノ   /        |
    |     |   | 、_l, |_   |         \      ちゅぱちゅぱ、美味しい
    ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/          |
     \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/           |
       w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃           |
      ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|           /
    /  \ ̄||‐ l |    /\_/         /
    /     \゛= | |    /  /|         /

176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/28 12:27 ID:???
>>174
なぜそこで異常なチャイを注文しないんだ!m9っ(`・ω・´)
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/28 16:25 ID:fHpb5cOn
チャイ飲みたいなあ。
と思ったので、サイトを検索しまくってたら、何やらいろんな作り方があるんですねえ。
カルダモンとかスパイス入れまくりだし。
この間、アフタヌーンティーで頼んだチャイは、昔インド料理屋で注文したのとは
また味が違った。ショウガが存在をアピールしまくってて。
でも濃い紅茶は美味しい。
みなさんは普段、自分で入れるとき、どういうチャイを作ってますか。
自分流スタンダードなレシピを教えてください。

 田舎はスパイスが手に入らなくて困りますー。
 一度で良いから、聞いたことないスパイスだらけのお店で
 きゃっきゃといろいろ見てみたい。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/28 17:12 ID:???
蒸し暑かったんでアイスチャイ作った。
ちなみにレピのトルコチャイスパイス使用。
ようやくなくなりそうだ。
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/28 22:32 ID:???
>>177
S&Bとか朝岡のなら、普通のスーパーの調味料や香辛料コーナーに売ってない?
うちの近所は、何故かシナモンがパウダーしか置いてなくて苛々するが。
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/28 22:32 ID:???
>>177
私は家にあるスパイスてきとーにブレンドしちゃう。
シナモン、ナツメグ、黒胡椒、しょうが、茶葉を
全部だしパックにぶち込んでぐつぐつやってるよ。
個人的には黒胡椒を強めにきかして
ぴりぴりくるのが好きだなあ。
181こけし ◆sujIKoKESI :04/06/29 02:03 ID:???
|;´π`) >>176だってあれやんいじょうなちゃいちゅうもんして
      むかでとかげじげじのはいったちゃいでてきたらまずそうやん

      ところでこのすれにすんでるみなさそはどんなふうにしてちゃいのんどるのだろか
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/29 09:51 ID:???
チャイに目覚めるきっかけを作ってくれたとある店に、
そこのチャイが飲みたくて久しぶりに行ったら、メニューから消えてた。

チャイだけが魅力だったのに…もう行かない……orz
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/29 17:10 ID:???
*********************************************************
おじゃまいたします。
看板と名無しさんを決めるスレ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077357062/
にて、お茶・珈琲板の看板を決める話し合いをしました。
以下のスケジュールで進めていく予定です。

6/29(火) 全体告知&案募集開始
7/2(金) 案募集締切
7/3(土) 投票開始告知&投票用スレ立て
7/4(日) 投票(0:00-23:59)
7/5(月) 集計結果公表&異議受付
7/6(火) 看板申請

看板の案がある方は7/2までに看板と名無しさんを決めるスレに作品を投下して下さい。
また、投票日にはスレを覗いて投票に参加して頂けたらと思います。
***********************************************************
184177:04/07/01 22:10 ID:O762ruAY
よし、適当にスパイスってやってみよう!
と、今日、本当に適当に買ってきたスパイス(全部粉末)を入れてみました。
たまたま一箱だけ、お店にアッサムCTCという紅茶葉があったので一緒に購入。
変なかたちの葉ですねえ。実?
ガラムマサラとジンジャーとシナモンとカルダモンをよく分からないまま
一振り二振り。でもなんか、チャイっぽくなった!!
今度はもっとちゃんとしてみようっと!
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/01 23:19 ID:???
>>184
CTCはチャイに向いてますよ。
CTCは茶葉の加工方法です。詳しくは↓など。
ttp://www.teaweb.jp/___cgi/yougo_cgi/navi.cgi?Category=abc
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/02 10:13 ID:???
>>184
全部パウダーでって、粉っぽくならなかった?
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/02 16:08 ID:???
スーパーの紅茶売り場でチャイスパイスティーバッグというものが売ってたので買ってみた。
いつも行くインド料理屋で飲むチャイには遠く及ばないけど、
お湯を入れるだけの手軽さでこの味なら普段飲むにはいいかも。
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/02 18:17 ID:???
>>186
市販のチャイミックスにも結構粉末だけのって多くない?
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/02 21:10 ID:???
>>188
市販品のミックスって、殆ど使った事ないんだ。
自分で作る時は固形のスパイスを多少砕いたりして使ってるんだけど、
パウダー使った時、何か粉っぽくてつらかった記憶があるもんで…。
190167:04/07/03 14:23 ID:???
>>168
生姜を買って試してみました。
チューブに比べ、ピリピリしないのにちゃんと味と香がしてかなり(゚д゚)ウマー
ありがとうございました。

>>172
おろし生姜は、スライスより刺激が強いと思いますよ。
少量でより強く味が出るかもしれませんが、後味としての雑味が増えそうな予感が。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/03 14:38 ID:???
しょうがを繊維に対して横にすり下ろせば
繊維が細かく分断されるので嫌な後口にならない。




って山岡が言ってた。
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/03 20:31 ID:6/EiNsEs
都内で本格的なチャイが飲めるお店ってありますか?
23区内希望です。
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/04 03:37 ID:???
>>192
本格的なインド料理店で飲めます
194192:04/07/04 20:59 ID:bF8sci9d
>193
インド料理屋で働き始めてから初めてチャイを知りました。
いつも仕事を始める前にスタッフでチャイを飲むのですが
友人(チャイを作っているコックさんではない外国人)が
「これは本格的なものではない」と言っているので
是非とも本格的なチャイを飲んでみたいと思ったんです。
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/05 03:47 ID:???
>>194
う〜ん…?
その友人に聞いてみた方がいいかもなぁ。
同じマサラチャイでも、地方によって味が違うだろうし。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/05 09:56 ID:???
こないだ行ったカフェで
ほうじ茶、ウーロン茶で作ったチャイを飲んだ。
普通の(紅茶の)よりサッパリしてるかんじでどっちもおいしかった。

レシピエとかでもミルクティーに合うほうじ茶売ってるね。
今度買ってみようかなぁ。
197192:04/07/05 19:48 ID:Cvjhx6zp
>195
友人はスリランカの人なんです。カレ自身も作るそうでカレ曰く
「チャイはもっとスパイスをいれてブクブク沸騰させなきゃ」
と言っていました。いかんせん私は本場のチャイを飲んだこともないし
まだチャイにはまったばかりの初心者です。
都内で飲めるところがあれば知りたいのですが
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/05 19:57 ID:???
そのスリランカ人のお友達に「他の店でおまいのお勧めのインド料理屋はないか?」と
聞いてみるとか。
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/06 00:12 ID:???
スリランカの人のチャイを飲みたくない理由があるのかしら
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/06 00:33 ID:???
実はインドとスリランカのチャイは微妙に違ったりして。

何軒かインド料理屋でチャイを飲んだことがあるけど、
スパイスの種類・きつさとか量はまちまちなんだよね。
カルダモンが立ってる店、ペッパー多めでピリッと来る店、
そもそもかなりスパイスが弱めの店(←自分としては
ちょっと物足りない)、いろいろあるからなぁ。

 そもそも路上で大鍋に作って、使い捨ての土器で
飲んでるようなもんなので、本場でもかなり適当なんじゃ
ないかという希ガス。
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/06 09:14 ID:???
印度でも地方によってチャイもカレーも違うと聞いた。
南北で気候も変わるかららしい。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/06 18:52 ID:???
197の、本場はもっとぶくぶく沸騰させるというのを試してみているんだが、
一体何分位やればいいんだろう(現在30分経過)

出来たところで、本場のチャイを飲んだ事がないので比べ様もないけど…。
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/06 20:14 ID:???
>>202
ここが本格的だ
ttp://www.asiaway.info/special/sp-food/tea/chaimake.htm

まあムリなヤツはこっちを試してみろってこった
ttp://www.asiaway.info/special/sp-food/tea/chaimake2.html
204192:04/07/06 20:46 ID:cBmKQXhK
>198
彼は日本にもう6年滞在しているのですが、この前初めて一緒に
日本で祖国料理(スリランカ料理の店)に食べに行きました。
日本ではあまりエスニック料理(自分の店の賄いがカレーです)や外食は
しないようです。
>199
是非飲みたいのですが、さすがに家にお邪魔できないので””
>200
作り方は一緒みたいなのですが、スタッフで飲む用に作るチャイは
「スパイスが少なく、なにしろ美味しくない」とのことでした。
スリランカのほうがスパイスが多いかもしれません。カレーはそうだそうです
205184:04/07/09 02:55 ID:YR0eEj+c
>185
いや、どうなんでしょう。
何かもう自分の作り方も正解かどうか分からないんですけど(笑)
たぶん、あんなもんかな、と。
水を沸騰させてCTCを入れて、1,2分待ってミルク入れて
スパイス(パウダーの)と砂糖入れて終わり。
今の時期、ホットのままって結構きついので
最初の水を少なめにして、紅茶の葉を多めにして
最後に氷入れてるんですけど、どうなんだろう。
疑問に思いながらもなんかそれっぽいから安心して飲んでます。(笑)
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 02:59 ID:NsfNmUIm
少し冷ましてから氷入れた方がいいよ。
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 06:28 ID:???
アイスのチャイって結構おいしいんだけど、
なぜか寂しい。
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/09 12:10 ID:???
>>203
上のはたしかに難しいな。
私には無理だw

しかし、真っ黒になるまで茶葉を煮出すというのは初めて聞いたな。
今度試してみる、ありがとう

実際、スパイスを普段の倍にして煮込んだら美味しかったけど、
カルダモンが多過ぎたぽくて後味がイガイガした。
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/11 03:06 ID:+izJnVp/
北インドと南は全然違うよう。
スリランカは南に似てるんじゃないかな。
高度も緯度もおなじくらいっしょ。

南インドのチャイはカルダモンをドバドバつかって、ミルク多め。
お茶はニルギリ産で。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/11 03:26 ID:???
>>200
使い捨ての土器ってw 素焼きのゴブレットと言っておやりw

だれかスリランカでよくある粉ミルクで試した事あるやついるか?
恐ろしく赤茶けた(つか黒々)細かい茶葉でザル?っぽい奴を使い
高いところからジャーっとコップめがけて湯を注ぐ。
濃さを見つつ何度か茶葉入りのザルを通して濃くなった処で終了。
なんかよーわからんコク?が印象だた。詳しいやつおしえれ。
ゴブレットと言われると、どうしても男二人で
腕を絡めて飲まねばならないような気がしてしまう私。
そんな世代ではないはずなのだが。
212ゴブレット:04/07/11 23:11 ID:???
魔法魔術学校代表に立候補するため
炎の中へ記名した紙を投げ込むイメージ。

チャイ煮出す時の火加減にチョト悩んでる。
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/14 18:37 ID:???
>>212
うちもそれだ・・・・・・
ヤバイなんかハズカシイ
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/15 16:43 ID:???
>>213
大丈夫!ここにも(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!

今やってる映画にはティーカップも出てきて、(・∀・)アヒャ!!
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/19 01:09 ID:???
>>210
粉ミルク使うのかー。暑くて腐っちゃうからかな。
ざるで湯通ししてお茶淹れるってのはカルチャーショックだな。
スリランカ行ってみたい。
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/02 01:46 ID:uWrrKuZO
スタバにおいてあるタゾというメーカーのチャイのティーパックを買った方いますか?
店で出しているチャイティーはそれにはちみつとかいろいろ味付けしてあるから
店と同じ味にするのは少し大変と店員から聞いたんですが、
ティーパックのチャイの味はどんなもんでしょう?
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/02 02:50 ID:???
>>216
スタバでメニューに出てるチャイは
ダビンチというアメリカのメーカーのシロップ
をミルクで割っているもので
タゾのティーバックの味とは全く違います。
タゾの味はスパイスが効いていて
黒胡椒の味がピリりと効いた味です。
自分でハチミツや砂糖を入れて飲むのがいいでしょう。
シロップは珈琲問屋というサイトで売っていたような希ガス。
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/02 02:51 ID:???
↑追記ダビンチのシロップは珈琲問屋って事でした。
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/05 19:38 ID:5LlpMmwg
>>217
丁寧な説明ありがとうございました。
実はスタバのタゾチャイティーは甘すぎて、スパイスが足りないように思っていたんですが、
ティーパックのほうが美味しいチャイ飲めそうですね。
ありがとうございました。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/11 14:13:33 ID:???
フレッシュネスのチャイさぱ〜り飲みやすいね。
レシピもしくはチャイの素の入手方法知ってる人いたらおせーて。
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/16 15:36:19 ID:TZ2V6e4y
インド料理店で働いてて、そこのインド人に教えてもらった作り方。

用意するもの
・茶葉(店ではCTCアッサムでした)
・生姜
・カルダモン

1:生姜とカルダモンは包丁の側面で叩き潰す。
2:それを水の中に入れて沸騰させる。
3:沸騰したら茶葉を入れる
4:茶葉が水中を激しく底から水面へと回るようになったら牛乳を入れる。
5:再び沸騰してもすぐに火を止めず
  また鍋の中で茶葉がぐるぐる回るくらいまで沸騰を続ける。
6:それをこして飲む。

そのインド人曰く、スパイスはこの他にシナモンを入れてもいいし
ホワイトペッパーを入れてもいいとの事。
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/16 16:15:25 ID:???
やっぱカルダモンがキモなのか。
ミックススパイスばっかり使ってたけど買ってくるかな。
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/18 18:07:57 ID:NVZ5bJhz
スタバのタゾ買ったよ!店で飲むやつよりさっぱりウマー。
ただマグカップで作ると薄い気がしたのでスパイスが効いてる方が好きなら煮出す事をオススメ。
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/23 08:28:07 ID:0xoJD9j0
正露丸はまだ出てないですね?

いつものスパイスになにかもうひと味って
色気出した時、正露丸をひとつぶ、
一緒に加えて煮出すんです。

まあ、あれじたいが漢方というか、
スパイスのかたまりのようなもので。
あま〜くして飲むと、うま〜です。
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/23 13:46:12 ID:???
キモイうえー
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/24 08:04:04 ID:CWSb5avS
ははは。
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/06 06:50:30 ID:???
どうしても濃厚なのが好きなもんでミルク100%+ちょいバター
砂糖はあんま入れないけど、カロリー高すぎかなぁ?
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/06 16:44:29 ID:???
アッサムのチャイ飲みたい。
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/06 21:55:41 ID:iLL0v/Fd
普通の茶葉使ってたけど
やっぱCTCの方が断然いいね。
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/07 01:03:50 ID:jCxwUcFH
チャイは大好きだが、異国で飲むともっと格別だね。
特にアラブ式。
チャイとシーシャをセットで注文しマターリするのが最強
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/07 02:14:03 ID:???
ペルシャ式はガンドという塊状の砂糖を口に含んでチャーイーを飲む
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/09 17:26:20 ID:ncxuIVq/
ガンジャは入れないのですか?
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/09 19:26:04 ID:???
カルダモンの中身ってなんかきもい
いつも皮を剥いて使ってるけど、虫っぽくて…
黄土色のと黒いのがあるけど、どちらも問題ないのだろうか
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/16 13:58:04 ID:???
チャイのおいしい季節になってまいりますた。
某通販サイトのキャラメルチャイ、すごい人気だね。
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/16 14:33:35 ID:???
最近リプトンだかトワイニングだかのどっか大手のトコから
チャイ用が出てるのを見た記憶があるんだけど、誰か知らない?
茶葉かインスタントティーかもおぼろげなんだが…
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/17 12:07:29 ID:???
>>235
袋要りインスタントならスーパーで見たYO
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/17 21:45:05 ID:???
ダージリンティー買いに行ったのに
無意識のうちにプレミアスってとこのチャイ125g缶を買ってた
238235:04/10/17 23:13:47 ID:???
>>236
おお、サンキュ。多分それだな。
今度見かけたら試しに買ってみるか。
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/20 19:22:35 ID:0Uh+RX3H
茶の愉のアップルチャイおいしいですよ。
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/24 19:18:16 ID:???
age
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/02 18:12:55 ID:IfIrpNsQ
以前のバイト先で牛乳、バター、三温糖、お茶っぱを煮込んでチャイ
作ってますた(´・w・`)
MONINのキャラメルかアーモンドシロップ少し入れたら
おいしかった。シナモンとかでもOK
スパイス系ではないし、甘いけど・・。
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/05 04:29:31 ID:???
AfternoonTeaのティースパイスマイルドっていうの買ってきました。
うーん、意外とあっさりしてますね。マイルドだからなのかな?
Afternoon Teaっていうだけあって、やっぱり紅茶の風味を味わって欲しいのかも。
胡椒が入ってないから物足りないのかな?

>>36
わたしもシンガポールのリトルインディアで飲んだチャイの味が忘れられません。
そこは確か寸胴なべいっぱいにチャイ作ってあって、それを片手なべでマグに注ぐという
なんともワイルドな感じでした。
チャイはそんなイメージなので、家で作るときも気分によって
マイルドだったりスパイシーだったりかなりいいかげん。
あ、コンデンスミルクいい感じですね。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/06 04:22:22 ID:ZnOl40+k
ネパールでチャイとチャイマサラそれぞれ500gづつぐらい買ってきた
(*´Д`*)ヤスクテウマー
ところでこれって賞味期限いつまでなんだろ?
日本は湿度高いし気づいたらカビてたらどうしよ〜(>_<)
一年ぐらいはもつかなぁ‥?
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/06 15:59:12 ID:y+8DvVqc
>>243
スパイス?茶葉入り?

粉状の物なら一部はしっかり密封して冷凍庫に入れといたらどうだ?
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/06 17:04:31 ID:+W/iIdow
冷凍保存ならしばらく持つけど
やっぱりお茶もスパイスも香りがとんでいくから
早めがいいでしょう。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/07 05:31:53 ID:???
ピープルツリーってところで売ってるスパイス入りのチャイ用葉おいしかった
扱ってる店が近くにないから通販になっちゃうのでなかなか買う機会がない
可愛いカゴに入ってて600円だったかなー
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/07 18:02:40 ID:???
コクのあるチャイが飲みたい
アフタヌーンティーみたいな。
どんなスパイス入ってるんだろ
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/08 19:10:20 ID:fk0zMuYF
>>247
キムチだよ
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/17 20:30:11 ID:???
大人数のキャンプでチャイ係まかされてる。
2gの水で葉を煮込み6gの牛乳を投入、散乱するスティックシュガーの袋。楽しい。
しかし一回で茶葉一缶消し飛ぶ諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/21 00:19:22 ID:???
レピのギフトにチャイのセットがあるけどどうなの?
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/21 01:44:48 ID:???
>250
ロゴ入り乳鉢とか、飾って眺めるにはいいかもね。

実際にスパイス砕こうとすると、乳鉢程度では深さが足りず、
結構飛散しちまいます。

なので、私しゃ木製のスパイスマッシャー派。
手首への負担も和らいで良いのよ〜。
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/21 05:48:03 ID:???
自分は鍋に手でばらしたスパイスを入れ、麺棒でがんがん砕いてる。
もっと粉々の方がいいかとも思うが、何となく粉っぽくなりそうで。
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/21 23:13:10 ID:???
>>249>>252
すげいワイルドで楽しそう。
でも素人は物陰からそっと覗くだけにしておこう。
|ω・`)
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/22 10:49:42 ID:lqMNzOHh
スパイスは、ガーゼのハンカチにつつんで
まな板の上で綿棒ガンガンが一番いいかもん。
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/22 16:39:23 ID:???
いや、麺棒じゃないと駄目だろ
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/23 03:04:54 ID:???
>>255
>254が綿棒がいいって言ってるんだから麺棒じゃダメだろ。
俺は今から綿棒でやってみる。
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/24 09:36:47 ID:???
>>256
で、どうだったんだよ?w
結果をウプ汁!
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/25 02:22:27 ID:???
やわらかいよ綿棒、やわらかいよ。
259256:04/11/25 02:34:21 ID:???
いやまじでなかなか難しいね。今もやってるんだけどさ。
今日はもう寝てまた明日やるわ
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/25 11:11:54 ID:???
まだがんがってるか?>>256
そろそろ綿棒の頭がはじけてる頃だと
思うんだが...
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/25 11:58:43 ID:???
>>237
そこの普通の茶葉は結構おいしかったような気がする。
チャイはどうでした?

>>252
賃貸住宅じゃ二の足を踏みますね。
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/25 15:53:17 ID:???
麺棒だよねw
綿棒ってって思った。
263256:04/11/26 03:32:13 ID:???
>>260
大丈夫。100本入りだから。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/26 05:13:07 ID:???
側面が凸凹してる綿棒の方が耐久力ありそうだ
頑張れ
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/26 09:21:51 ID:???
>>263
耳かき付きの綿棒なら、粉になったスパイスを
すくうことができる!(・∀・)
がんがってるか?
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/26 16:14:06 ID:???
>261
一階でないと響くかな
問題は手で全く割れないクローブだ

>265
お前頭いいな
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/01 13:05:54 ID:???
エバミルクを少量入れると現地のチャイっぽい味になるとあったので無砂のエバミルクを買って試してみた。
確かに、なんとも言えないコクが出て(゚д゚)ウマー
しかし無糖は缶詰しかなくてめんどくさいので、どうせ砂糖入れるしと
チューブ状の加糖に切り替えたら、今度は甘すぎてつらかった。
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/06 00:05:34 ID:???
やっと茶葉がなくなったので、今度はアッサム買ってみたいと思っています。
スパイスでカルダモンは、体冷やすって書いてあったので
抜かして他のスパイス加えたいのですが、お勧め教えてください

今入れてるのは、ショウガ、クローブ、バター、黒砂糖です。
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/06 01:58:58 ID:???
>>268
カルダモンって体冷やすのかー
知らなかたよ
どこに書いてあったん?

で、ナツメグは入れないの?
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/07 15:56:21 ID:???
>>268
大定番のシナモンは入ってないの?
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/07 22:44:19 ID:???
チャイ飲もう〜♪ って、鍋に茶葉を入れた後で
冷蔵庫に低脂肪牛乳しかないことに気が付いた。
仕方ないから作ってみた。……(+д+)マズー
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/08 00:38:15 ID:???
>268
ローレルとかブラックペッパーとか。
ブラックペッパーは好み分かれるけど(入れ過ぎると飲めたもんじゃなくなる)
カルダモンは確かに身体を冷やす効果はあるらしいが気にするほどでもないような。
香りとかなかなかいいし、試しに一度入れてみては?
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/08 00:50:25 ID:???
無縁バターを入れてみる。
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/08 00:55:09 ID:???
>>273>>271に。
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/08 08:41:20 ID:???
(; -y-)ツ)) クチャイクチャイ
276268:04/12/08 13:59:24 ID:???
それが情けない事に、大定番のシナモンは苦手なんですよ。
ローレルとブラックペッパーは家にあるので入れてみます。

コリアンダーはどうでしょうか?
体冷やすのかワカラナイ。
277268:04/12/08 14:01:26 ID:???
連続スマソ
ナツメグも家にあるので入れてみますね。
体冷やすと、このスレの最初の方かな?(自信ない)ありました。
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/08 20:32:21 ID:???
268は冷え症か何かなの?
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/08 23:35:46 ID:???
スライスした生姜をいれれ
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/10 00:48:21 ID:???
>>278
ちょっと詳しくは話したくないので省略しますが、冷え性です。

しょうがは入れてます。
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/10 01:29:08 ID:???
ちょっとぐぐったらコリアンダーはしもやけとか
冷え性の人は積極的にとりましょう、だって!
ナツメグも保温効果があるみたいだしいいんじゃない。
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/10 01:37:55 ID:???
チャイって基本的には何が入ってるの?
シナモンチャイとかあるけど、それは茶葉とシナモンだけ?
自分の中ではすごいスパイスの味がするものって位の認識しかなかったけど、
チャイといってもいろんな種類があるんだね。

インド人がやってるカレー屋さんでカレー食べた後に出してくれた
チャイが美味しかったんだよなー。
シナモンと他にもスパイシーな味がした。
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/11 01:03:13 ID:???
>282
チャイって基本的には何が入ってるの?という質問は、味噌汁って基本的には
何が入ってるの?と聞く事に似てる感じがする

参考までに某店のミックススパイスはこうなっていた。
インドチャイ→辛め(クローブあたりか?)
トルコチャイ→シナモンベースで甘め
チベットチャイ→生姜ベース辛め
セイロンチャイ→ナツメグベース甘め
ケニアチャイ→黒胡椒ベースで刺激的
チャイナチャイ→甘め
自分は使った事ないので詳しい中身は不明。

ところで、六角入れてる人いますか?よかったら感想聞きたいです。
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/11 04:38:58 ID:???
お手軽に飲みたい時は、ガラムマサラ入れちゃってるや。
+シナモンみたいな感じかな
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/11 07:40:40 ID:???
>>283
八角ではなく?
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/11 07:48:45 ID:???
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/11 08:41:48 ID:???
>>286
Σ(゚д゚;)      上! 上!
288283:04/12/11 10:56:13 ID:???
八角でした…or2
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/11 13:08:15 ID:R3P7xYmb
六角入れてから綿棒で叩くんだろ w
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/11 14:03:40 ID:???
そういえば、>>256はどうなった?
粘着と言われようとも、結果が気になるから
仕方ないのじゃ。
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/12 05:07:41 ID:Nd5DuqSF
100均でたまにスパイス見かけるけど
あれってどうなん?
292256:04/12/12 05:28:02 ID:???
Σ(゚∀゚;)ハァハァ  六角を?綿棒で叩く?
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/12 16:40:06 ID:???
>291
回転率のいい店ならいいんじゃない。
在庫が埃かぶってるような専門店よりは。
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/12 23:54:40 ID:???
前にネットでインドチャイ用のスパイス入りのアッサムCTCを買ったものの開けずにいましたが、このスレに触発されて初めて自分で作ってみました。こんなに簡単だったとは…しかもウマー(゚д゚)暫くはまりそう。
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/13 16:55:45 ID:???
ここでも出てきたネットショップの紅茶教室に行ってみた
インドの人は日本人ほどチャイをスパイシーにしないんだって。
スパイシーな食事の後に飲むものだから。

渡印経験はないので真偽は知らんが
そういえば、本格的なインド料理店ほどチャイがあっさりという印象はあるな。
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/13 16:58:46 ID:???
>>290>>292
>>256タンはいっぱい いっぱいです。もう許してあげてください。
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/13 23:32:17 ID:???
>>281
ありがとう。早速コリアンダー買ってきて
作りました。美味しかった〜〜〜
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/14 16:20:15 ID:???
>>296
そうか、それもそうかも。
ごめんね、>>256
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/14 16:24:46 ID:/iyDBdFP
ここは思いやりに満ちたインターネッツですね。
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/15 03:10:28 ID:CsMvF+ZH
チャイが飲みたくて、家に帰ってすぐ作りました。体も心もあたたまってほっこり(*^-^*)しかし今頃になって胃が痛んでます。あまり胃腸強くないのに空きっ腹に4杯も飲んだからかしら…_│ ̄│○
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/15 14:58:41 ID:???
携帯厨は改行しる
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/15 23:58:30 ID:???
>>300
うわー4杯はきついかもーカフェイン過多で胃に悪そう
眠れなくなりませんか?
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/16 01:11:50 ID:???
ちょっと小腹が空いた時に、チャイもそうだけど
ミルクティーの系統を飲むと結構腹持ちするね。
食べ過ぎの防止になるかも。

砂糖タプーリだったら無意味だけどさ…
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/16 22:14:46 ID:???
>>302さん
目が冴えたというより胃痛で眠れませんでした。結局丸一日近く消火器系の調子がおかしかったですorz
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/17 05:30:17 ID:???
スパイスの中には整腸作用のある物もあるしね
または牛乳か…
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/17 11:08:29 ID:5KYi3Csp
すみません、こちらの方で下のスレで
49さんにチャイについての質問を
答えてあげてくれませんか?
なんか決着つけないと、引きずる人がいるみたいなので…

★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 3ポット目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1102502268/l50
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/17 14:49:01 ID:???
>306
馬鹿馬鹿しい。
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/17 17:29:14 ID:???
まあそうだが、>>306っ旦~お疲れさん。

>>291
種類が少ないんだよねー。価格的にもそれほどお徳では
ないような気がする。前シナモンシュガーを
買ったことあるんだけど、シナモンの風味が出るまで
入れるとあっという間になくなっちゃった。
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/19 02:15:02 ID:???
シナモンは粉よりスティック入れるのがいいよ〜
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/20 01:20:29 ID:???
パウダー系は手軽だけど粉っぽくなるね
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/26 22:30:55 ID:???
>>284
なかま!
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/26 22:32:26 ID:???
粉スパイスでも、茶筌でシャカシャカすればウモアー
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/27 22:29:18 ID:???
エジプト土産の細かいティーの葉で作った
渋くないのに濃くてうまー
31443:05/01/06 04:41:09 ID:???
>>41>>90>>141
超遅レスでごめん。
去年の11月にシンガポール行ってティーマサラ買ってきてみた。
外箱の写真を以下にうpしたので何かの機会に参考にしてください。

ttp://fetish-onsen.com/cgi/upload/source3/No_0162.jpg

原材料は、
黒胡椒、乾燥ショウガ、カシア(シナモンの固いやつ)、
クローブ、ナツメグ、カシアリーフ(シナモンの葉っぱと思われる)、
ブラックカルダモン、クローブリーフ(クローブの葉っぱ)、カルダモン。

インスタントのマサラチャイの素(お湯注げばマサラチャイになるという粉末)の、
スパイス感を補うために買ったものなんで、これ使ってはまだ牛乳と水からは作ってないです。

しかし店頭では最も小さい箱のこれが1箱で100g入り。
小瓶に詰め替えて使いつつ、残りはジップロックに入れて冷凍保存してるけど、
使いきる前に香りが飛びそうな気がする…。
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/11 22:28:59 ID:???
名古屋のえいこく屋のチャイ(といってもかなり細かいCTCの茶葉と
スパイスがブレンドされたもの)を見てきたけど、カルダモンが
効いてていい香りだった。茶葉の在庫を思い出して、買いたい気持ちを
必死で抑えたさ。
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/11 22:31:24 ID:???
今の時期、紅茶屋の一般商品は売れないだろうな。
一番割りを食ってるのはもうすぐシーズンの来るニルギリかな。
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/12 23:16:09 ID:???
ナンデ売れないの?

ニルギニはこれからが旬なんですか?
ど素人ですいません。

>>315そんなに在庫あるんだ。裏山し
318300:05/01/16 02:54:49 ID:???
遅れ馳せながら新年初チャイ。
またお腹がごろごろorz
一人だから一度に2杯飲むのがいけないのか、
それとも茶葉の賞味期限が03年9月なのがいけないのか…

>>317
どうせ買うなら新茶が出回るまで待とう、となるからです。
新茶の方が香りが良いに決まってます。
味も…多分そうですよね?
私も素人なんで分かる方フォロー願います(コラ)
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/18 19:55:40 ID:???
どなたか、瓶入りのチャイシロップ使った事ある方いますか?
アメリカ製で、黒い瓶の正面にCHAIとか書かれていて、牛乳で割って
そのまま飲むタイプです。
タリーズコーヒーで売ってると聞いたのですが詳細不明なもので…。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/18 20:23:26 ID:???
>>318
乳糖に弱いんじゃない?以下参照。
ttp://www.fine-club.com/health/pickup/100.html

毎日飲んで、少しずつ量を増やしていけば、耐性が出来ると
聞いたこともあるけど、うろ覚え
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/19 23:47:40 ID:???
マサラチャイではない話。
シルバーポットの福袋に入っていたオレンジショコラという
オレンジとチョコレートのフレーバードチャイ、地雷を
覚悟して飲んだら思いの外おいしかった。
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/20 22:19:36 ID:???
朝忙しい時にさくっとチャイを飲みたいんだけどいい方法ないかな?
どこかのスレでコップに牛乳とティーバック入れてレンジでチンというのを
見たような気がして今探してるんだけど、見つからないし…。
さっきそのレシピで作ってみたけど、思った通りちょっと薄いしなぁ。
普段全く飲まないトワイニングのアールグレイが、なぜかいつもより良い香りに
感じたのは収穫だけど。
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/21 00:34:48 ID:???
>>322
かなり邪道だけど夜多めに作っておいて、少し飲んで
朝またその残りを、温め直してのんでます。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/21 01:17:31 ID:???
>>322
邪道スレだね。
敢えて邪道な淹れ方に挑戦するスレ Opr.1
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1083784996/191
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/21 02:36:34 ID:6Q2mDu7Y
今初めて家でチャイいれてみた
茶葉はアッサムで水1:牛乳1
スパイスはジンジャー、シナモン、カルダモン、クローブを入れたんだけど何か物足りない(´・ω・`)

このスレ参考にして色々試してみます
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/21 02:45:32 ID:???
>>325
いつもその4種入れてます
物足りなかったらほとんど牛乳にしたらどうかな
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/21 02:46:06 ID:???
あ、私はジンジャーじゃなくチューブのしょうがです
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/21 08:48:55 ID:???
チャイスルヨ (σ・∀・)σ)´∀`) チャイ!!
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/21 17:17:50 ID:???
水少なめ牛乳かなり多め。
スパイスは、クローブ、ナツメグ、生姜千切り、コリアンダー、ブラックペッパー
バター、黒砂糖。

カルダモンは冷え予防の為入れてません。
牛乳は、低温殺菌牛乳。
茶葉はアッサム。
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/21 20:42:46 ID:???
水:牛乳:無糖練乳=2:1:0.1
シナモン・カルダモン・クローブ・ジンジャー(スライス)・ローレル・ブラックペッパー
砕いたスパイスを、水が半量になるまで煮込んでる。
茶葉はアッサムCTC
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 00:51:01 ID:???
無糖の練乳ってあんまり見ないんだよなぁ
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 01:30:00 ID:???
無藤練乳ってエバミルクだよね

ウチの近所では、富士とかネスレのが買えるよ

333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 09:54:32 ID:???
>331
小さい缶詰みたいなので売ってるよ

チューブ入り加糖練乳は使い勝手はよかったけど、
無糖と同じ感覚で入れたら歯が溶けそうな甘さになった
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 13:49:16 ID:???
地域によってはスーパーに滅多に置いてないのよエバミルク
なんでだろうなぁ
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 20:26:37 ID:???
>>334
需要がないから
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/22 20:27:48 ID:???
>>335
訂正。お店が「需要があると思っていない」から仕入れない
「お客様の声」とか、身内が勤めてるとかだったら、入れてもらえるかも

売れなければ、定着もしないガナー
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/23 02:18:52 ID:???
うちの近所の紀●國屋も、以前はクロテッドクリームを置いてて、
スコーン食べる時に重宝してたんだが、いつの間にか消えてたから売れなかったんだろうな。
ノンホモ牛乳とか、ホルスタインの牛乳(?)も見掛けない。
田舎の紀●國屋じゃ駄目って事か?
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/26 06:09:02 ID:???
>>337
田舎だと、商品が固定なんだろうなと思う

ウチは宅配スーパー使ってるけど、ひと月に1回ぐらい
クロテッドクリームが100個限定で出るよ
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/26 10:48:17 ID:???
このスレ見て久々にトルコの2段重ねのチャイ用ポット
「チャイダンルック」を取り出して入れてみました。
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/29 13:45:37 ID:???
クミンとカルダモンでやったらカレー臭でウマーでした
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/29 21:58:50 ID:KSGjHYTh
このスレで『エバミルク=無糖練乳』ということをはじめて知った。
うちの地方、いちごとかにかけるコンデンスミルクは置いてるけど、エバミルクは
ほとんど置いていない。
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/29 23:29:15 ID:???
(´-`).oO(地方ってどこなんだろう)
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/30 00:15:49 ID:4UbrWndH
中部地方。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/01/30 18:14:33 ID:???
>>332
何コーナーにあるのですか?
すごくほしい。
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/01 21:53:44 ID:GNlPTqDs
ある場合はコンデンスミルクと同じコーナー。スキムミルクのパウダーとかと
一緒に並んでいます。
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/03 10:11:18 ID:???
旬のチャイはショウガ入り
ttp://www.yomiuri.co.jp/wine/news_g/20050203uj21.htm
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/03 16:43:00 ID:???
>>345
ありがとう!見てみますね。

>>346
わぉーこういう人が淹れると凄くスパイシーで濃厚で
美味しそうなチャイができそうだ。
348焼き鳥名無しさん:05/02/03 18:42:03 ID:???
駄目、それロン。
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/03 20:50:53 ID:???
いや、俺の頭はねだ。
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/05 23:55:55 ID:WaA1be/x
限りなくロイヤルミルクティーに近い濃度の、ぬるめ(間違えてガッしないでね)の
チャイが好きです。
私が入れるスパイスはカルダモン(冷え性だけどこれは外せません)、シナモン、
クローブ、ブラックペッパー、ジンジャーです。
興味があるけど入れないのはクミンとナツメグ(これは試してみたい)、韓国戦隊
コリアンダーです。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 00:06:16 ID:8JMU/5Z5
忙しい朝や、いきなり飲みたくなったときには韓国の「生姜茶」にティーパックと
温めたミルクを入れて、パウダーのスパイス入れて飲んでいます。
「生姜茶」には糖分が含まれているので砂糖なしです。
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 00:42:09 ID:???
>>350の文章から加齢臭を感じます。
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 06:29:25 ID:???
(´-`).。oO(コリアンダーで韓国を強調する必要性って何?...)
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 10:15:46 ID:8JMU/5Z5
中華なパイパイ
中華なイパネマ
美少女仮面ポワトリン
酉年生まれのシュシュトリアン
韓国戦隊コリアンダー
この中で実際に無かった物はどれでしょうか?
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 10:45:13 ID:???
ナイルなトトメスも仲間に入れてくれ
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 10:46:26 ID:???
>>354 シュシュトリアン?
皆さん、こんなにいろいろなスパイスをどこで入手されるのですか?
スーパーに売っているパウダーで大丈夫ですか?
クミンやカルダモンなんて見たことありません。コリアンダーは生葉のまま
入れるのですか?
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 11:07:46 ID:???
>356
工エェェェ(´д`)ェェエエ工

スパイスは、スーパーの香辛料コーナー行けば色々あるよ
ただ小瓶売りは割高なので、自分は業務用スーパーで大袋を買って詰め替えて使っている
パウダーは手軽で香も穏やかだけど粉っぽくなる事もあるから、
面倒臭くなけりゃ固形スパイスを砕いて使うのをすすめる
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 11:56:35 ID:???
お茶に香菜入れないで下さいw
スパイスとして使うコリアンダーは、乾燥した実の方です。
359358:05/02/06 11:57:11 ID:???
実じゃないや、種です。
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 16:01:49 ID:???
すみません。ぐぐりました。ありがとうございます。
コリアンダーは種がスパイスで、いい香りがするそうですね。
勉強になりました。あやうくカメムシ臭のチャイを作ってしまうところ
でした。
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 17:27:01 ID:8JMU/5Z5
チャイスルヨ (σ´・ω・`)σヽ`Д´>”アイゴーチョパーリガナニスルニカ!!
  
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 18:35:13 ID:???
不精者なので牛乳にハウスの「アイスチャイ」を加えて
電子レンジで温めて飲んでいるんだけど、やっぱり何か足りない。
スパイスを追加するとしたら何がいいのかな?
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/06 19:59:53 ID:SP5Kk678
>>362
あれ気になってたんだけど、スパイス何が入ってるの?
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/07 14:11:45 ID:dPNsSriO
チャイスルヨ (σ・∀・)σヽ`ハ´)アイヤ~~~
オレオトコダケド ( ´Д`)シン (`ハ´♯)ニンニケコーンモウシコムアル!!  
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/12 01:41:50 ID:OgLmt62E
あげます。
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/12 14:03:00 ID:???
ホールのスパイス揃えるのが面倒だから粉末を使ってるけど、
やっぱり粉っぽくなっちゃうね。
コーヒー用のフィルタを通せば少しは粉っぽさも減るかなぁ。
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/12 14:57:01 ID:???
粉っぽさはメープルシロップを入れると緩和されるよ。
バニラエッセンスを入れても同じ効果があると聞いたけど、
自分で試した限り、こっちは大して変わらない気がした。
(フィルターはどうなるかわからない)

ホールと言えば、スティックシナモンを買いに行ったら、
ホールとカッシャの二種類があったんだけど、どういう差なんだろう?
見た目は殆ど変わらない(棒状)けど、同じグラム数でホールの方が袋が大きくて高い。
368367:05/02/12 15:11:59 ID:???
スマン、下段は自己解決した。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/16 17:14:56 ID:???
茶葉切らして買いに行くの面倒

次茶葉何にしようかな〜?
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/20 23:51:20 ID:SzISMxQB
スパイスは漢方薬のお店で買うといいものが手に入るよ。
一応漢字の名前を持って行く方がいいけど。
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/22 14:59:43 ID:???
>>370
そうなんですか〜
といってみたものの、漢方薬のお店・・・どこだ〜〜〜〜〜〜
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/26 23:48:33 ID:???
今日、初めてジャージー牛乳でチャイを作ってみたけど、今まで飲んでた
普通の低温殺菌牛乳使用のチャイは何だったんだと言いたくなるくらい激(゚д゚)ウマー
一度使ったら止められないという人の気持ちが解ったが、
高いのと地元じゃ手に入らないのとで、頻繁には使えないな
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/27 06:15:39 ID:???
>>372
私は、日頃飲むのは低温殺菌牛乳で、
ジャージー牛乳を奮発するのはごほうびチャイ
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/27 16:49:01 ID:???
微妙にスレ違いだけどハーゲンダッツのチャイ味食べた人いる?
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/27 19:09:17 ID:???
CM流れてるな
気にはなるがロイミと近そう
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/27 22:46:47 ID:???
気になったけど、アイス嫌いだし。
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/02/28 02:30:05 ID:???
>>374
この前食べたよ。
入ってるのがシナモンとカルダモンなので、生姜入れるの好きな俺はいまいちチャイって感じがしなかったよ。
あとミルクティーって感じもあんまりしなかったなあ。
378374:05/03/02 00:56:03 ID:???
レスくれた方どうも。
あんまり紅茶の風味自体がしないのかな?
とりあえず売ってるの見つけて食べてはみよう。
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/02 21:40:07 ID:vgv0bxlj
>>354
ワラタ。なつかし〜〜!!ワハハ本舗の人たちが毎回レギュラーで出てた実写もの
だよね。今から15〜6年前?
シュシュトリアンはあったよ。
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/09 18:46:59 ID:???
思いつきでカスタードチャイを作ってみたら美味しかったので報告。

卵黄1ヶをボウルでモッタリするまでホイップして冷たい牛乳と合わせておく。
鍋にスパイスと茶葉を入れていつも通りに煮出しておく。
そこに合わせた牛乳を少しずつ混ぜながら弱火で温める。

卵黄1と牛乳500ml
スパイスはカルダモンとジンジャーパウダーとナツメグとバニラ。
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/09 19:26:38 ID:???
エッグノッグのチャイ版って感じだね。
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:05/03/12 12:57:53 ID:???
おいしそうだなと思ってさっそく作ろうと小鍋に紅茶とカルダモンを入れて
冷蔵庫開けたら玉子がきれてた・・ 

いつもと同じチャイを飲んだよ  (´・ω・`)ショボーン
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/23(水) 14:49:18 ID:???
シルポのキャラメルチャイが気になる
シナモンが苦手だから止めた方がいいのかなぁ
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/24(木) 17:01:01 ID:???
>>383
私もシナモンが苦手で、シルポのキャラメルチャイの購入を見送りました
今は、セレクトショップのキャラメルチャイに生姜を入れて飲んでます

シルポは、いちごショコラチャイが気になる…
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/24(木) 23:56:34 ID:???
「汁ぽ」って何なんだろうと思ってて、たった今分かったorz
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/03/26(土) 16:52:07 ID:???
ガッの意味がわからない。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:皇紀2665/04/01(金) 14:09:46 ID:???
>>386
それはぬるぽでしょ
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:皇紀2665/04/01(金) 14:25:37 ID:???
がっ
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:談話室滝沢1966-2005/04/01(金) 20:47:00 ID:???
この間ティーバックで、マンゴー・ジャスミン・ライチ(もう一つあったけど忘れた)の
チャイがあったんだけど、どんな味か想像つかない
内容物を見るも、茶葉、香料としか書いてないし。
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/09(土) 01:46:01 ID:???
シナモン苦手なのに結局買ってしまった<キャラメルチャイ
意外と平気だったが、弟がクサイクサイと文句を言ってくる
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/14(木) 01:45:01 ID:???
今日は初めてノンホモ牛乳でチャイを作ってみたが、ジャージーよりあっさりだね

チャイアイス、今更自分も食べてみたけど、
シナモンとカルダモンの味しかしないと思ったら、シナモンとカルダモンしか
入ってなかった
クローブが入ってないとチャイとしては物足りない
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/14(木) 04:10:28 ID:???
トルコのチャイ好きの漏れにとっては、もうすっかり牛乳入りの「茶」が外道扱いになってしまった。
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/14(木) 17:16:42 ID:???
大阪生まれの大阪育ちから言わせて頂くと
三温糖とほんのちょっとのバターが欠かせない。
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/21(木) 19:39:44 ID:???
大阪は三温糖とバター有名なんですか?
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/24(日) 21:26:25 ID:/IMp8gV6
最近チャイ飲んでない。牛乳がなかなかいいの見当たらない。
皆さんはどうしてますか?
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/25(月) 00:49:40 ID:???
特選4.2牛乳だかなんだか、そんな名前の牛乳使ってます
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/25(月) 14:12:21 ID:???
磯淵さんの本に牛乳なんて何でもいいと書いてあったのを真に受けて
メグミルクでなくて成分無調整のその辺の牛乳。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/25(月) 14:15:29 ID:???
確かにさ、本場の方が適当だろうね〜。
うちらだって家庭の味噌汁の出汁とか味噌とか具とか適当だものね。
そのくらい気楽にやる方が良いものかもね。
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/25(月) 16:40:37 ID:???
とりあえず、低温殺菌牛乳使ってます。

日本だけだそうだ、30秒で180℃の高温殺菌牛乳。
本来のタンパク質分解されまくりすぎて本来の味が全然変わってるとか。
お腹も壊しやすいのはそのせいだって。
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/25(月) 16:54:45 ID:???
チャイダンルック入手!うまいチャイ作ろっと!
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/26(火) 10:02:11 ID:???
一般的な牛乳ってこんな感じ?

ジャージー
ホルスタインノンホモ
その他低温殺菌

特濃
低脂肪
カルシウム入り
ロングライフ
その他高温殺菌

うちは普段は高梨の低温。
金がある時は高橋のジャージー。
何種類か試してみるのがいいんじゃない?
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/26(火) 10:59:26 ID:???
>>399
むちゃくちゃいうな。
高温殺菌でまずくなるのはともかく
腹下すのは乳糖不耐性のせいだろ。
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/26(火) 13:47:31 ID:???
>>402
乳糖不耐性の原因は、必要な成分を高温の過熱処理によって
タンパク質を変質させたり、乳酸菌を死滅させてしまうことにあります。

低温殺菌牛乳は、そういった自然に近い状態の成分を残しつつ殺菌されたもの。
それを飲むことによって菌が体内で働き、お腹の耐性もできるのです。
普通の高温、超高温殺菌牛乳ではいくら飲んでも耐性はできません。
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/26(火) 17:55:56 ID:???
>>399
180℃で30秒加熱なんてあるのか?

120℃で3秒、130度で2秒とかなら知ってるが。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/26(火) 23:45:48 ID:eJgUy1mw
住んでる地区が、イオン系ユニー系列で置いてる牛乳がみんな同じで
つまんない。低温殺菌の牛乳が欲しい。
特にホルスタインノンホモが欲しい。売ってねぇーーー
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/27(水) 00:33:54 ID:???
うちも近所では見掛けない
この間、デパートの地下食品街で無農薬野菜とか売ってる健康食品コーナーで
オラッチェ(ホルスタインのノンホモ)売ってたから、そういう所を探してみたら?
407えくえく:2005/04/27(水) 01:48:16 ID:abxPfzE7
チャイってスキだけれど、まったく詳しく知らなぃし、あんまり飲んだこともなぃ‥(;_;)
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/27(水) 02:18:14 ID:???
あっそ。
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/27(水) 02:42:50 ID:???
スパイス入り煮出しミルクティ
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/27(水) 19:09:47 ID:???
半発酵茶葉の濃い煮出し汁をお湯で割って大量の砂糖をいれたもの
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/27(水) 23:51:05 ID:???
そして元祖はヤギの乳。
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/28(木) 00:35:01 ID:???
>>410
ミルク入ってない時点で却下
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/28(木) 14:42:19 ID:???
>>407
こんなとこでいかがでしょう。ご満足でしょうか
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/28(木) 19:09:59 ID:SjevKpej
>>406
健康食品コーナー見てみます。ありがとう。
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/29(金) 00:47:28 ID:???
>>412
だって、インドのじゃなくトルコのチャイなんだからミルク入ってないよ。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/29(金) 06:23:03 ID:???
>>412
ミルク入ってないチャイもあるけどな
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/30(土) 03:51:47 ID:???
アフリカを下って行くとまたミルクティーになる。これを「チャイ周圏論」と呼ぶ
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/30(土) 12:44:54 ID:???
ロシアのчайっていうのもあるな。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/04/30(土) 13:24:08 ID:???
>>418
先生!読めません…。
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/01(日) 02:30:47 ID:???
>>419
「チャイ」と読めばいいんでない?
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/01(日) 04:21:09 ID:???
チャイってなんなのよ?
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/03(火) 00:22:13 ID:???
チャイスルヨ (σ・∀・)σ)´∀`) チャイ!!

これがチャイだ
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/04(水) 16:17:13 ID:???
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/05(木) 18:14:39 ID:???
>>423
説明がインドのしかなくて不十分だよなー。
インド・トルコ・ロシアなど網羅してくんないと。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/05(木) 18:22:22 ID:???
ウズベキスタンあたりのチャイは水がしょっぱいから
桜茶みたいな味。
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/06(金) 23:06:45 ID:???
>>424
是非追加してください
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/12(木) 15:40:33 ID:N9torOCk
スタバのチャイのティーバック買って、家で作ったよー。
ミルク温めたのにティーバック入れたら味があまり出なかったから
鍋にミルク入れて煮立たせて、ティーバック切って中身を入れて砂糖入れて数分煮たら
ちゃんと出来たー(゚∀゚)。
スパイシーでウマー。
でも、
スタバのよりピリッっとしたよ。
次は練乳も入れてみよー♪
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/15(日) 22:19:51 ID:???
5月だってのに薄ら寒いんでチャイ作ってウマー
そしてナグチャンパの香焚いて自宅で匂いだけインド祭り。
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/16(月) 22:54:57 ID:???
同じくホッと一息(゚д゚)ウマー
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/23(月) 21:24:33 ID:gc5CyUmf
初心者なんだけど、
牛乳を熱すると粘膜っぽくなって臭みがするんだけどなんとかならないのかなあ。
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/24(火) 03:35:11 ID:???
そこまでなる前に火を止める。

漏れのやり方は、まず100金で買ったミルクパンに少なめの水を入れて強火にかけ
お湯になる前に茶葉も投入。スパイス入れるならここで入れる。
そのまましばらく火にかけて沸騰してきたら牛乳をいれる。
細かい泡が出てきて沸騰しかけたら火を止める。あとは茶漉しでカップへ。
牛乳たっぷりが好きだから、少ない水で濃い目の茶液を作るのがポイント。
牛乳はちょっとだけ高いけど低温殺菌の買ってみて。
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/27(金) 23:19:06 ID:???
どうしても自分で作ったチャイは美味しくない。
ミルクティにスパイスがただ入ったような感じ。

90%くらい牛乳入れてるんですが、どうしても
まず見た目の色が、牛乳に茶色がうすーくついたような色にしかならないorz
アフタヌーンティーで飲んだチャイくらいに茶色くしたいのになぁ・・・
色が薄いから美味しくなくて当たり前だよねorz
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/27(金) 23:26:52 ID:???
茶葉を煮出す時間が短いか茶葉がそもそも少ないか。
ミルク率が高くて茶葉が開いてないのかもしれないね。
お湯だけでうんと濃く煮出してそこにミルクを混ぜるようにしては?
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/28(土) 02:52:52 ID:???
9割も牛乳にしたら薄くなるに決まってるだろw
少量の湯で真っ黒になるくらい濃くしなきゃいけないだろうな
焦がさないようにするのが大変だな
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/28(土) 09:22:20 ID:???
牛乳は多けりゃいいって物じゃないよ
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/28(土) 23:27:31 ID:???
オレ牛乳100%w
リプトンのテーバッグ(ピラミッド形のやつ)を2、3個
スパイスはカルダモンかシナモン。砂糖たっぷり。
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/29(日) 12:29:04 ID:???
うまい、か?
438436:2005/05/29(日) 21:19:58 ID:???
うまいyo!
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/29(日) 22:42:02 ID:???
>>436

>リプトンのテーバッグ

そもそもこのあたりがちょっとなあ・・・
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/30(月) 01:39:48 ID:???
牛乳100%で作る、というのが大前提なら賢明な選択な気もする
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/30(月) 09:53:19 ID:k8pjqasO
>>432
自分も牛乳9割くらい。アフタヌーンティーの見たいな濃くて
コクのあるチャイ作りたいけどなかなかできません。
スパイス増やしてみたり、煮込んだり茶葉変えたりしています。
なかなかうまく出来るときもあります。
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/30(月) 09:55:34 ID:k8pjqasO
アフタヌーンティーのチャイみたいな○
アフタぬーティーの見たいな×
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/30(月) 09:59:06 ID:m+cPEbpT
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1117168403/l50
電車男に続く名スレの予感
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/30(月) 16:01:03 ID:???
>>441
茶葉を増やせ
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/30(月) 22:11:43 ID:???
>>441
普通の牛乳使ってるとか?
446441:2005/06/01(水) 02:18:53 ID:???
牛乳は低音殺菌の使ってます
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/01(水) 03:14:53 ID:???
バリトンの男性たちが、牛乳工場で発声練習している幻を見た。
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/01(水) 23:34:18 ID:EfGRBACv
超音波殺菌か
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/02(木) 16:31:06 ID:???
最初から水がちょっとだけだと抽出される成分も少ないんでは?って気がする
ある程度の水で煮出して、水分が減ったところに牛乳ってのはどうだろ
450441:2005/06/06(月) 13:31:22 ID:???
>>449
今度その方法でやってみます。ありがとう。
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/06(月) 21:49:08 ID:TLblX9cX
味が変わりそうだな
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/06(月) 22:55:42 ID:VbT7AWig
ハーゲンダーのチャイにはまった。
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/06(月) 23:41:23 ID:???
>>452
あれ、もう少し紅茶の味が強ければいいのにな。
なんかシナモンの味が強くてちょっと紅茶が負けちゃってるキガス。
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/09(木) 18:26:44 ID:???
>>453
シナモンそんな香ったっけ?紅茶の味はもう少しして欲しかった。
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/09(木) 18:27:25 ID:???
エバミルク買って来た。どの辺で投入するんですか?教えてください。
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/11(土) 07:20:19 ID:???
鍋が欲した時だ
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/12(日) 12:44:52 ID:???
>>456
ワロス。分かりました
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/05(火) 12:20:03 ID:???
昨夜水出しを作り忘れたので、アイスチャイを作ってみた。
普段は入れない砂糖も追加。

癖になったら太る悪寒。
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/05(火) 19:04:22 ID:???
>>癖になったら太る悪寒。
そうでもないよ。
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/11(月) 17:31:01 ID:???
まぁ、カロリーの事言い出したら牛乳自体がアレだからね。
良質な蛋白質と脂肪をふんだんに含んだ栄養食ですので(´▽`)

関係ない話で、水出しって美味しいけど
紅茶の香り成分って揮発性だから、熱湯じゃないと引き出せないんだよね。
それ考えるとちと勿体無い気もする(´・ω・)ステタチャバノホウガヨイカオリ、、、
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/11(月) 21:56:44 ID:???
チャイは煮出しかせめてお湯で淹れないと
何かさみしい味になっちゃうよね…
味っていうかほんとは香りなんだけど
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/12(火) 11:39:47 ID:2F+U80Tr
>>31
ワロタ
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/13(水) 01:11:43 ID:BrQAWa7y
心斎橋ガネーシュで売ってたチャイの茶葉買った。
入れるの楽しみ。
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/13(水) 15:54:22 ID:???
>>460
自分も水出しは淹れかたが下手なのか、香り楽しめないのでやらない。
暑いけど、熱いの飲んでます。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/19(火) 00:35:26 ID:???
ちょい気になって今作ってみたけど
薄い…ほんのり生姜味がするかなーって感じでお茶の味がシネー(香りはある)
ティーバックのお茶破って入れたんだけどやっぱだめかな?
それとも煮出し時間の問題か…
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/19(火) 09:43:10 ID:???
>>465
ティーバッグ使うなら破らなくてもいいからしっかり煮出すか二つ入れれ。
とにかく濃く出さないとスパイスやミルクに負ける。
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/20(水) 21:07:27 ID:zg32ZZzU
うちのチャイは茶葉はアッサムCTC、
スパイスはスティックのシナモン、カルダモン&ジンジャーパウダー、
牛乳&エバミルク、
ブラウンシュガーを使ってます。

シナモンスティックは当たり外れあるので注意してます。
ブラウンシュガーも酷がでて必需品です。

茶葉はよく出るCTCを多めに使い、煮出す時間を短めにすると、
濃くて、渋くないものができます。

アフタヌーンティーのチャイにもエバミルク使用しています。
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/25(月) 16:15:36 ID:???
ATのチャイもエバミルク使ってるから、コクがあるんだね〜
最近はチャイ飲んでない。暑くて汗だくになってしまう。エアコンを頑張ってつけないように
してるので、暑いの飲むと地獄。出かける前は特に飲めない。(汗だくになってしまうから)
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/26(火) 00:45:01 ID:Q2LBQODY
DAVID RIOというアメリカの会社のチャイはどこで買うことができるか知ってる方いましたら教えてください!
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/26(火) 21:49:40 ID:4QUqtf1p
あめりか
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/28(木) 18:26:48 ID:???
涼しかったので、ヒサビサにチャイ淹れた。
エバミルク初めて使ったけど、かなり美味しくなるね。また買ってきて、淹れようっと。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/29(金) 11:01:58 ID:wIISiMJA
エバミルクとはどういうものですか?チャイ初心者です。
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/29(金) 11:28:51 ID:???
わからないときはまずググレ。ググるんだ(`・ω・´)
474名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/29(金) 11:35:55 ID:wIISiMJA
おす!
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/31(日) 05:20:40 ID:???
皆さん、自宅で作っているチャイはどんなコップorグラスで飲んでいますか?
私は透明の耐熱グラスを探しているのですが、今いちしっくりくるものがありません。
よかったら、皆さんの使っているグラスを教えて。
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/31(日) 05:54:50 ID:???
400ccくらいのマグカップ。
ホットしか飲まないし、おかわり('A`)ノ マンドクセだから。

それより手ごろなミルクパンを探してるんだけど、どっかないかな?
注ぎ口がないやつは、茶漉しに上手く注げないんだよな。
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/31(日) 06:30:04 ID:???
>>472
砂糖の入っていない練乳
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/31(日) 21:03:17 ID:G1DKbePu
麹町・番町あたりで美味しいチャイを
飲ませてくれる店を知らないかい?
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/07/31(日) 21:22:10 ID:Cw9k+rYf
>478
旧日テレ横のアジャンタ
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/01(月) 01:27:32 ID:???
コーヒーチェーン店でスタバ以外でチャイの飲める店はありますか?
てか、ドトールはある?
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/01(月) 12:32:23 ID:???
ドドールは「ロイヤルミルクティー」ならあったような。
スパイス入ってない濃い目のミルクティー。

ロッテリアで一時期チャイあったんだけどね。
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/01(月) 13:16:29 ID:???
コーヒーチェーンじゃないけど、
フレッシュネスバーガーにあった気がする(今もあるかは不明)
スパイス控えめだったかも
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/01(月) 14:46:50 ID:???
自宅で作る以外はインド料理屋でしか飲まないなあ。
ファーストフード店で飲むの?
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/01(月) 17:51:05 ID:???
このスレ見てスタバのチャイ飲んできました。カキコんでくれた人ありがd
クローブが強くてお店で飲んだ物の中では目新しく、おいしかったです。
気温も手伝ってインドとか熱帯の地域にいる気分w
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/01(月) 20:02:00 ID:???
>>483
仕事の息抜きにチャイを飲みたいんですよぉ。できればテイクアウトで。
スタバが近くにあればいいんだけど、あいにく。
そんなわけでドトールに期待して、今日行ってみたけれど、やっぱりなかった。
ロイヤルミルクティーはありましたね。はい。でも、どうやって作ってるんだろ?
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/01(月) 21:39:25 ID:???
ドトのロイヤルミルクティーはテイクアウトの場合ティーバッグがフォームミルクの中に入って
出てきた記憶が。
もしかしたらお湯少量で抽出した後でミルクを入れたのかもしれないけど。

ガラムマサラでも振り掛けてまぜだらチャイっぽくなるかな?w
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/01(月) 23:06:16 ID:???
ドトはホットのロイヤルミルクティーは旨いけど、
アイスは業務パックのをグラスに注ぐだけだから美味しくないなぁ…

スレ違いスマソ
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/01(月) 23:18:28 ID:???
連投スマソ
>485
スタバのチャイはダヴィンチというメーカーのシロップを使ってるから
それ買えば自分でも作れるよ
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/02(火) 04:57:05 ID:???
いつもチャイ作る時は砂糖入れてるからエバミルクじゃなくて
普通の練乳でもいけるかなぁ。エバミルク買っても他に使い道無さそうで。

鍋洗いが面倒だからいつもティーバックに茶葉入れて煮出してるけど本当は
入れない方が良いんでしょうかね?
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/03(水) 08:23:17 ID:???
>本当は 入れない方が良い

意味解らん
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/03(水) 12:35:54 ID:???
自分でお茶パックに入れて煮てるんじゃない?
で、茶葉はパックに入れないで鍋の中で泳がせた方が
いいのか、という質問だと思う。

自分はチャイ作る時はでかいリーフのは使わないし
そんなに気にしない。
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/03(水) 13:31:35 ID:???
紅茶のようにジャンピングさせるべきかどうかって?


知らん。
俺は茶葉をバッグに入れずにそのまま煮出してるけど。
両方やってみて比べてみたらええやん。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/03(水) 17:07:51 ID:???
スタバのチャイはシロップでつくるやつと
ティーパックでつくるやつ
二通り頼めるよ。
ティーバッグのほうは少しお湯を入れてから
ホットの牛乳を入れてもらえば
結構美味しいよ。砂糖も自分で調節できるからね。
シロップのは最初から激甘でしょ。
だから自分はティーバッグ派です。
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/05(金) 00:30:34 ID:HSNJomek
ダヴィンチのシロップはどこで売ってるのかな?
探してるのに見つからないよ
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/05(金) 01:36:51 ID:???
ネットで買うしかないと思う。
ググったらすぐでてきたけど・・
店頭では見かけないね。
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/05(金) 01:45:05 ID:MLs+ohv7
どなたか、DAVID & RIOのCHAIをどこで買えるか聞いてたので書き込みます。
DAVID & RIOのCHAIをネットで買えますよ。
また、DRのCOFFEEを飲んだら、
喫茶店のコーヒーが飲めないほどおいしいので、我が家は
いつもオーダーしています。紅茶も、すてきな缶に入ってて、
イングリッシュブレックファーストや、アップルティーが人気があります。
今から、コーヒーをオーダーします。
http://www.davidrio.com/product_list.aspx?categoryId=1
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/05(金) 01:48:31 ID:???
フォションのミルクジャムが冷蔵庫で眠ってたのでガムシロ代わりに投入。
ウマ(゚д゚)シメジでもカロリータカ(゚д゚)シメジ
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/06(土) 11:27:09 ID:???
スタバのチャイのティーバッグ箱で買った!
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/07(日) 13:55:31 ID:aynqj/uK
>498
どうだった?
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/07(日) 18:27:16 ID:???
ショウガは擦って、最後の仕上げに入れているんだけれど、
むしろ、
スライスした生姜を最初から入れて煮出すほうがピリリとする?

みなさんの生姜の扱い方が知りたいです。
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/07(日) 20:33:27 ID:rVNeUBuV
ショウガないなあ、そんなに知りたい?
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/07(日) 21:00:19 ID:???
お願いします!教えてくだチャイ!
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/07(日) 22:42:29 ID:???
暑さでやられてる連中ばっかりだぁ〜チャイ飲んで目ぇ覚ませ
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/08(月) 00:05:58 ID:???
料理するときに生姜の皮向いたら、小さなかごに入れて放置。
からからになったこれをチャイに使う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4540980734/
50円料理の奥薗某のブレイク前の本、これに出ていた。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/08(月) 00:06:52 ID:???
あー、直リンスマソ。
amazonだから許して。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/08(月) 13:33:20 ID:???
>>489
エバミルク何回も使える程大きいの売ってないから
チャイ多めに淹れれば使い切れるよ。
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/08(月) 14:05:59 ID:???
>>499

>>498 じゃないけど、以前買った。
TAZO CHAI ティーバッグ箱入り だよね?
すごく胡椒がきつくて、牛乳を多めにしないときつかった。
スパイシー好きの人にはいいかも。
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/08(月) 14:21:17 ID:???
タゾはコショウきついよね。
一つ飲んだだけでほとんど残してる
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/09(火) 23:23:33 ID:???
お湯のポットしかない場所でチャイを飲む方法ってありますか?

ないですよね。。
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/13(土) 03:32:31 ID:???
チャイ風になっちゃうけど。

ポットを温める→お湯捨てる→熱い湯を少量注ぐ→多めに茶葉投入(クラッシュ・ファイン・ダスト系)
ポットをタオルでくるんでおく。

問題は牛乳をどう温めるか、だけど、無理だよね。
カップにチャイ用のマサラと砂糖を適量入れる→お湯を少量入れて練る→牛乳を適量注ぐ
練らないと表面に粉が浮く。

カップに濃く出た紅茶を注ぐ→粉が沈むころ飲む。

こんな感じで。
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/13(土) 15:18:52 ID:???
ん?↑のポットってさ、サーバーのことだよね?
湯沸かしポットかとおもって、ちょと笑った。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/15(月) 09:09:37 ID:jmlTA0ZD
インドのお土産に Aap ki pasand のチャイをもらった!
おやつに飲もうっと。楽しみー。
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/17(水) 00:35:27 ID:9POcPgvE
スタバとかでチャイ買うやつってバカじゃねーのいつも思う。
現地でチャイって、ダストティーで入れてんのよ。
紅茶の等級で一番下のやつ。
店で飲むならまだしも、そんなのに高い金払って、買って帰るやつはバカだよ。
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/17(水) 01:48:35 ID:???
スタバのチャイは飲んだことないから分からないけれど、
職場の近くに持ち帰りできるチャイ屋があれば便利だなと思う。
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/17(水) 02:08:28 ID:???
ぶっちゃけCTCとダスト日本に輸入するならそれほど原価変わりません。
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/25(木) 18:01:45 ID:???
フレッシュネスのチャイが一番すきだな〜
ハウス食品のアイスチャイもいい。100キンて売ってるしね。
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/27(土) 00:00:25 ID:???
スタバのチャイ薄い。
フレッシュネス飲んでみたい
アフタヌーンティーのチャイはコクがあって美味しい。
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/27(土) 19:07:37 ID:9xvOPJI5
シナモン、クローブ、カルダモンを主に、ジンジャーと胡椒を入れています。
ベイリーフやコリアンダー入れてる人いますか?
519紅茶ラブ:2005/08/27(土) 19:08:56 ID:t6LPF+II
インドの人は胡椒をいれてました。
たっぷり。口直しにチョコがあうそうです
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/27(土) 22:08:51 ID:???
私はシナモンとカルダモンしか使わないんだが、
クローブを少し入れた方が美味いかもね。
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/27(土) 22:57:27 ID:9xvOPJI5
カルダモンは身体を冷やす効果があるそうで、この時期だけ、特に多く
使っています。冬は少なめにしています。
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/27(土) 23:30:03 ID:???
このスレ見たらチャイを作りたくなってそこいらにある日東のティーバッグで作った
生姜はチューブのもの。
でも意外と( ゚Д゚)ウマー
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/28(日) 18:10:17 ID:p+SZ7ez7
David Rioの粉末チャイ買いました。
普段会社で手軽に飲めるものを探していたのです。
シュガーレスの3ポンド缶を4個です。
・チャイ : $144 ($36 × 4)
・送料 : $91
・合計 : $235
4個未満だと送料が割高、5個以上だと関税が怖いので4個にしました。
ざっと計算すると一杯110〜120円。結構な値段になってしまいます。
確かに手軽に飲めるけど、会社で淹れるとその強烈な香りに、皆不審なな顔をします。

おいしいんだけど送料高すぎ。どこか代理店やってくれないかな。
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/28(日) 18:23:34 ID:???
http://www.subservientchicken.com/
これはなんの目的?アメリカ人?
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/08/29(月) 23:05:46 ID:88n9zw2Y

チャイって、やはりトルコのチャイも入れてくれ
チャイハネ〔トルコの喫茶店みたいな所〕で水パイプで
煙草を吸いながら飲む、小さな瓢箪形のカップに入った
チャイは旨かった、またハマム〔トルコ風呂〕で
風呂上がりに飲むチャイも最高。

インドのチャイも良いが店によって旨さのバラツキが多い。

其から、お茶を飲む量の多さで一番はマテじゃないかな、
アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイ、チリ等で飲まれてるが
金属性のボウルにストローを使って飲むが一日中飲んでいる。

マテ茶と言うのはおかしくて マ茶が正しい。

526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/03(土) 01:21:27 ID:???
そういえば近所にチャイハネができたんだった。
行ってみたいと思いつつはやひと月。

もう少し休日があれば行くのだが・・・orz
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/08(木) 20:01:10 ID:L4NPl84T
あげチャイます
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/09(金) 00:09:33 ID:yBORcAKy
渋谷でチャイ屋台出そうかと思うんだがどう?
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/09(金) 00:54:06 ID:???
これからの時期は以外といけるかも?
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/09(金) 02:13:26 ID:yBORcAKy
こんなレシピのチャイなら買ってくれる?
チャイには潜在的な需要があるような気がしてきたよ。
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/09(金) 23:43:31 ID:0Xt0rstR
>>530
「こんな時代だからチャイを飲もう」
てな感じのコピーだと売れると思う。
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/09(金) 23:46:27 ID:???
そんなベタなコピーじゃ売れねーwwww
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:08 ID:???
チャイを飲んでくだチャイ!
534名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:36:12 ID:???
潜在的って…アンテナ低すぎ
535名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:01:01 ID:???
>>531
うんじゃ、「とっても伸び盛り。…チャイ!」だったらどうよ。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:38:58 ID:UPdhiQXh
このスレ、馬鹿が揃ってるな
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:48:04 ID:lZ6ghLof
そんなにアンテナ低いかな?
まあ、このスレはチャイスレだからそう思うのは当然かもね。
でもそれほど普及してもいないんじゃないかな?
自分はそれほど熱烈なチャイファンじゃないんだけど、
週に1回か2回、牛乳で煮出した紅茶に砂糖を入れて
胡椒やシナモンなどを振って飲んでる。
じっさい自分のやってるような「てきとーチャイ」ではなく
もっとちゃんとしたチャイなら売れそうな気がするんだよ。
需要はあるけど供給がまだまだ足りてないのが現状ではないか、と。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:00:39 ID:???
大阪は老舗系があるから結構普及してると思う
東京はどうなん?
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/19(月) 14:16:17 ID:fJBu1i3N
生姜って土生姜のこと?それともまた違う生姜ってあるのかな???
でもってペッパーは白or黒どっち〜?
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/19(月) 14:25:11 ID:???
生姜は土生姜でおk
谷中生姜とか使う意味ないから。

ペッパーは白だと香りが弱いわりに辛味が強い、黒の方が風味がいいと思う。
まぁ好き好きなのでお好みのものをどうぞ。
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/19(月) 14:33:55 ID:fJBu1i3N
>>540
ありがd
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/21(水) 00:27:07 ID:6BLa3psI
インドから帰ってきて、買ってきたスパイスでマサラチャイ作ったけどマズー
コクがない。牛乳がわるいのかな
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/21(水) 12:17:07 ID:???
>>542
奮発してジャージー牛乳試してみたらどうだろう
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/23(金) 02:02:35 ID:???
>>542
水で煮出したあとミルクだよね?
ミルク入れるとき、ちょびっとコンデンスミルク入れると刻が出る
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/23(金) 23:14:01 ID:???
もし手に入るなら、コンデンスミルクではなくエバミルクの方がいいかもよ。
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/23(金) 23:20:08 ID:???
エバいまいち
佐藤いれずにコンデンス
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/23(金) 23:38:02 ID:???
まぁお好みで。
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/25(日) 10:26:00 ID:???
日本に入ってくるような高品質の茶葉を煮出すのってなんか間違ってる気がする。
本場の庶民レベルで消費されるのは輸出に適さない低品質の茶葉で、それをおい
しく飲む方法が煮出す&砂糖たっぷりってやりかたなわけで。
香りがもったいないよ。
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/25(日) 15:53:21 ID:???
エジプトで買ってきた細かい茶葉でやっておりますが
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/25(日) 16:14:49 ID:???
なんだってうまきゃいいんだよ。
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/02(日) 20:23:34 ID:???
David Rio Chai探してたらこんなとこ見つけたんだけど…
ttp://www.us-shock.com/1515te01.htm
最初のページの0円表示に(;´Д`)??
でも、サイズも書いてないし380円にしても安すぎないですか?
輸入代行手数料のみの価格かと思ったらそうでもないみたいだし
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 14:50:52 ID:???
現在扱ってないってことでは
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/03(月) 16:56:37 ID:???
お知らせってとこに全品オープン特価って書いてあるから安いのかな。
でも2002年以降更新した気配があんましない
554551:2005/10/04(火) 22:38:14 ID:???
2004年にいじった跡はあるけど、確かにほとんど更新してないっぽいね
試しに買い物カゴに入れてみたら一応注文はできそうな感じだけど、不安なのでやっぱやめとく
レスありがとう。
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/06(木) 05:48:50 ID:???
チャイ完全初心者ですがさっき自分で作ってみました。
材料はセイロンの茶葉、シナモンスティック、クローブ、
カルダモンのパウダー、ローレルリーフ、ブラックペッパーです。
あいにく生姜を切らしていて、本当はこれも入れたかったんですが…。
水と牛乳は1:2で入れてみましたが、牛乳の味がちょっと強すぎたかも。
紅茶の味がほとんどしない…。
次は水と牛乳の比率を1:1にして茶葉の量を増やして再挑戦してみます。
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/06(木) 05:58:13 ID:???
>>555
牛乳は別に減らさなくても大丈夫じゃないか?
茶葉が足りないだけか、スパイス類入れすぎたか?
生姜は絶対入れたいね。
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/06(木) 14:56:02 ID:???
最初から水と牛乳混ぜたのかな?
大きい茶葉は特に牛乳で抽出しにくいから
最初はお湯で紅茶をしっかり出してから牛乳足すといいよ。
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/06(木) 20:06:51 ID:???
昔コンビニで売ってたパックのチャイ美味しくて好きだったんですけど
最近売ってないから粉末か茶葉買って自分で作ることにします。
559555:2005/10/07(金) 06:40:34 ID:???
>>556-557
ありがとうございます
頂いたアドバイス通りにしてみたら紅茶の味がしっかり出ました( ´∀`)
あとやはり生姜を入れると味が引き締まって良いですね。

美味しいことは美味しかったのですが、私は本場のチャイというものを
飲んだことがなく本来の味がどういうものなのか分からないため、今度
インド料理屋に行ってチャイ飲んできます。
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/08(土) 01:44:03 ID:???
日本のインド料理屋のチャイは、いまいちな事が多いんだよね。
インドで飲んだ屋台の濃厚な味を再現するのは難しい。
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/09(日) 13:24:02 ID:???
ブルックスのチャイを飲んだ方います?
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/11(火) 15:51:15 ID:???
最近寒くてチャイも飲みやすくなってきましたね。
これからまた冬の間チャイのみまくるぞ!
カルダモン好きだけど体冷やす効果あるからあんまり入れられない。
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/12(水) 00:17:04 ID:???
冷え性じゃないしあんまり感じた事もないが、気にしてる人も結構いるんだね。
でもカルダモンには風邪の予防効果もあるんだよ。
因みにフェンネルも身体を冷やすスパイス。
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/12(水) 22:52:27 ID:???
チャイ初心者です。
地方のイベントで飲んだバングラデシュのチャイが美味すぎて一気にハマリました。何が入ってるんだろう?
今度作り方聞いてみますノシ
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/13(木) 17:11:48 ID:???
>561
のんだことあるけど、前のロッドなので、同じ味かは保証できん。
スパイシーで無難な味だった記憶が。
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/15(土) 18:05:18 ID:???
スタッセンのチャイ・スパイスティーバッグを購入。
とりあえず普通にミルクティーとして入れてみたがやっぱ煮出して
チャイにした方が美味しそうなので後でやってみる。
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 17:24:32 ID:???
スタバのチャイ飲んだけど、シナモンふったらすげー甘かった・・・・
あそこに置いてあるシナモンはシナモンシュガーなのかい??
前に飲んだ時はあそこまで甘くなかったような気がしたんだけど・・
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 18:13:46 ID:???
皆さんの秘伝のチャイの作り方を教えて!

私は、
水に茶葉とシナモンとナツメグ、カルダモン、ブラックペッパー等(まぁ家にあるからというラインナップ)を入れて
煮立て、ミルクと砂糖入れて、もう一煮え、
そんで、コップに濾して、最後に擦りおろした生姜を入れて、出来上がり。
水対ミルクは1対1程度。

なんだか味気ない、スパイスの利いていないチャイの出来上がり。
なにが悪いんだろ?スパイス?

お店のような濃厚なスパイスバリバリのチャイを作るにはどうしたら(・∀・)イイ!!の?
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 18:22:01 ID:???
>>567
シナモンは砂糖入ってないと思ったけど。

スタバのチャイは元々がとても甘いよ。
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 19:12:33 ID:???
ああいう店って、元々甘みのついてるチャイシロップを使ってるんじゃないのかな。
牛乳でわるやつ。

前に喫茶店でチャイを飲んでたら、取り忘れたのかカルダモンがでてきて、
ちゃんと店で作ってるんだと少し感心。
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 21:29:21 ID:???
>>568
エバミルク入れてバター入れて、低音殺菌牛乳使うとかなり
コクのある濃いのが出来るよ。
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 21:52:05 ID:???
>>571
しかしそれではスパイスバリバリにはならないだろう。
>>568はスパイスどれぐらいの量入れてるのかな。
そんなにたくさん入れなくても結構香るけど・・・。
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 23:21:13 ID:???
スパイスって古くなるとダメだよね。
新鮮なものを使ったほうがいいよ
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 23:29:42 ID:???
ミルク濃くしたけりゃ全部ミルクにすりゃいい。ちゃんとできるよ。
ミルク沸かして茶葉、スライスの生姜、つぶしたカルダモン、シナモンパウダー。
ハチミツ入れると(゚д゚)ウマー。
茶葉は名前忘れた。葉っぱが丸まったやつ。

つーか、水から煮出してるの?
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 23:33:25 ID:???
>>568
水と牛乳は1対2がよろしい。私の場合は200ccと400ccがお決まりの分量。
砂糖は200ccにつき15g、スパイスはシナモンとカルダモンだけだが少し大目。
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 23:37:26 ID:???
>>574
最初に牛乳を入れると茶の出が悪くなるよ。
あなたの言っている茶葉は、「CTC」の事かな。
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/16(日) 23:49:18 ID:???
ミルクジャム最強
578574:2005/10/17(月) 00:32:55 ID:???
>>576
あー、CTCだったっけ。粒になった茶葉。
牛乳オンリーだと茶の出は悪いけど茶葉大量投入すれば(゚д゚)ウマーなのだ。
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/17(月) 06:55:43 ID:???
生姜は最後にすり下ろしたのを入れるのが一般的なの?
私はみじん切りにしたものをスパイスと一緒に水から煮出しているんだけど……。
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/17(月) 09:43:00 ID:???
私は薄切りを入れる。
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/17(月) 15:56:56 ID:???
自分も薄切りを煮だしてるけど
最後に入れる人はチューブのものをつかってるのでは?簡単だもんね。
でも生のショウガ入れたほうが香りがいいと思うよ。。
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/17(月) 16:43:57 ID:???
生姜、シナモン、黒胡椒、クローブを砕いて水に入れ
沸騰してきたら茶葉入れる。ブルックボンドの赤ラベル。
ある程度色がでてきたら、牛乳入れて煮立たせ、ハチミツ少々。水と牛乳1:1.5くらい。
まだまだコクが足りないけど、だんだんうまく作れるようになってきた

そういや、カルモダンって入れたことないや。
583568:2005/10/17(月) 18:24:39 ID:???
>579,581
スライス生姜ではどうも苦みが足りないような気がして、最後に生を擦ったものを入れてます。
ただの紅茶に擦り降ろした生姜と蜂蜜を入れると、それだけでも美味しいですよ。
スライスも、もう一度試してみます。

>>575
なるほど。実は牛乳嫌いのチャイ好きなので、牛乳がどうしても少なくなってしまいます。
昔は、水対牛乳が2対1でしたからねw さすがに、これはダメでした。

スパイスはくだいたほうがいいんですね。いつも、そのまんま放り込んでましたが、今後は砕いてみます。
あと古いのかもしれないなぁ。

エバミルクとやらも試してみる!
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/17(月) 18:42:36 ID:???
ショウガは最後にすり下ろすの入れるより
やっぱ少し火を通したほうがいいんじゃないかなと思った。
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/17(月) 23:51:31 ID:???
うん、そうしないと一体化しないような気がする。
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/18(火) 09:46:06 ID:???
すりおろしたの入れると、舌触りが悪くならない?
スパイスは好みもあるだろうけど、自分としては入れれば入れるほど
味が複雑になって美味しい。
自分の作り方=カルダモン、スティックシナモン1/3、ローレル、ナツメグ、
グローブ、ブラックペッパー、生姜(薄切り二枚)を水から煮込んで、
沸騰したら、ケニアもしくはアッサムCTCを入れしっかり色を出す。
その時、水は極力少なめで。その分色はしっかり出す。
最後に牛乳投入。沸騰させて蜂蜜もしくは砂糖入れて出来上がり。
こんな感じかな。
知り合いからスターアニスを入れたら美味しいと聞いたので、
今度試してみようと思っているw
587586:2005/10/18(火) 09:49:05 ID:???
グローブってwwww
クローブです。
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/18(火) 10:01:48 ID:???
牛乳を入れたあとは沸騰させないように、って解説してあるサイトもあるけど
沸騰するとしないとでは何か差がある?
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/18(火) 10:41:27 ID:???
牛乳は沸騰させると味が落ちるんだよ。
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/18(火) 11:30:25 ID:???
ただし市販の牛乳は高温殺菌が多いから、すでに美味くない。
低温殺菌牛乳を使って沸騰させずに作るのが一番美味い。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/18(火) 15:46:08 ID:???
>>589-590
なるほどアリガトー
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/20(木) 22:50:45 ID:???
乗り遅れたけど、ショウガは皮ごと入れたほうが風味がでると
何かに書いてあったダス。

最近知った。
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/20(木) 23:17:31 ID:???
生姜は皮のすぐ下に香りのいい精油分が多く含まれてるらしいね。

まんま食べる以外は丁寧に洗ってなるべく皮ごと使うようにしよう。
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/20(木) 23:37:43 ID:???
>>588-593
勉強になります。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/21(金) 01:37:00 ID:???
生姜は熱帯の植物だから冷蔵庫は苦手。

勉強になったか?
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/21(金) 01:46:11 ID:???
それは知ってる。
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/21(金) 01:49:33 ID:???
薄切りってほどでもないけど切ったのをを冷凍してるけどダメなん?
一個買ってもいつも腐らせてしまうんだよ
結構香り味とも出てるんだけどね
熱帯だしダメなんかな。
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/23(日) 16:01:34 ID:???
うちなんて摩り下ろしたやつ半冷凍してる。
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/26(水) 20:43:52 ID:???
楽天にはいってるシルバーポットのキャラメルチャイっておいしいですか?
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/29(土) 00:45:21 ID:???
スタバのタゾのチャイはちょっとスパイシーすぎた。
スタバの店頭で出してるチャイはダヴィンチのシロップだけど
そっちはちょっと甘過ぎ。
でもシロップは温めた牛乳で割るだけなので簡単に飲めて重宝してる。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/29(土) 17:23:45 ID:???
ダヴィンチのシロップって、どういった店に置いてますか?
以前は、喫茶店に勤めていた知人経由で購入していました。
知人が店をやめてしまったため、今は自力で探していて業務用食品のスーパーや、
酒屋を見て回りましたが見つかりませんorz
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/29(土) 17:34:38 ID:???
>>601
インターネットできるのなら通販してみれば?
ダビンチシロップでググると出てくるお
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/30(日) 00:23:46 ID:???
珈琲屋に置いてあることもある。
604571:2005/10/30(日) 14:12:53 ID:???
>>572
え?エバミルク・バター・低音殺菌牛乳で淹れて
もちろんスパイスも入れる前提ですよ?
亀レススマソ
605571:2005/10/30(日) 14:15:46 ID:???
あれなんだか解決してたみたいですね・・・蒸し返しスマソ
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/31(月) 00:16:59 ID:???
香辛料がパウダーの場合、入れるのは煮出す前?後?
あと量はどれくらい入れるものなんでしょう。
一振りか二振りでいいの?
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/10/31(月) 03:17:19 ID:???
>>602,603
ありがとうございました。見てみますね。

>>606
自分は煮出す前。
量は、作るチャイの量とスパイスの種類によって異なるけど、
辛みや、強い香のスパイスは控え目がいいと思う。
特に香が強いスパイスのパウダーは、入れ過ぎるとその匂いしかしなくなる。
あと、乱用すると粉っぽくなるから注意。
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/01(火) 16:26:44 ID:fQxK2zvX
妊娠中でも飲んでも大丈夫?
あとチャイってどんな効能あるのかなー?
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/01(火) 16:33:30 ID:???
効能→マターリできる。
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/01(火) 16:57:18 ID:???
>>608
カフェイン摂取過多を気にするようだったらやめとけ。
一応紅茶でカフェインだし、スパイス(刺激物)も入るから。

そんなのきにしないわ〜ってな人なら無問題!
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/01(火) 17:36:32 ID:???
>>609
なるほど〜。
眠くならなくて辛いんだけど、何だかほっとして眠れそうw
>>610
なるほど。
普段カフェインなんか一切とらないし飲んでも一日一杯だと思うから大丈夫かな。
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/01(火) 17:42:11 ID:???
普段取らない人のほうが刺激が強くでるんじゃないの?
あとなんかのスパイスは妊婦にはよくなかったはず。カルダモンだったけ?
とにかく調べてみれ
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/01(火) 17:53:24 ID:???
チャイを飲むようになってからあら不思議!!宝くじも競馬も株もハズレ知らずの大当たり
彼女は出来るし、ガンは治るし、身長も1メートル伸びました。
毎日ウハウハのバラ色人生です!!
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/01(火) 18:14:40 ID:???
>>612
そ、そうなのかな。
牛乳が切れたんでまだ2杯しか飲んでいないけれど今のところは大丈夫みたい。
調べてみる。ありがとー。
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/01(火) 21:30:18 ID:wZafayfJ
中韓キムチ摩擦が激化 寄生虫卵で「報復措置」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051101-00000153-kyodo-int
616606:2005/11/03(木) 04:27:53 ID:???
>>607
亀レスですが、どうもありがとう。
パウダーでも粉っぽくならない様に、畳目状の茶漉しを買ってきました。
量は大体各スパイスを5振りくらいずつ入れてます。

チャイ(゚Д゚)ウマー
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/04(金) 10:45:44 ID:???
最近スタッセンのチャイをいろんなところで見かけるようになった
んだけど、これって最近でたヤツだよね?
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/04(金) 10:49:40 ID:???
>>617
最近なの?

まあ家の周りでも今年になって初めて見かけたわけだが…
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/04(金) 11:43:11 ID:???
>>618
最近…といっても9月くらいだったような。
うまいのかどうか気になっている。
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/06(日) 01:21:33 ID:pNSEtDGR
>>617
去年から明治屋では見かけてるよ。スタッセンのチャイ。
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/06(日) 22:27:33 ID:???
スタッセンのチャイ、見かけたので買って淹れてみたが
全然スパイスの香りしない。
ティーバッグ状態では香るんだけどね。
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/08(火) 08:01:40 ID:hoCj9FAN
どうしてもチャイが飲みたくなったので
ありあわせのスパイスで作ってみることにしました。
・ナツメグ
・黒コショウ粉末
・ガラムマサラ
で作ってみました。ガラムマサラは冒険。
結果、ウマー!ガラムマサラのピリッとして感じが
スパイシーさを増して、暖まります。オススメ。
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/08(火) 12:00:18 ID:+Rqr2CT0
オールスパイス使うと簡単だと思うよ
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/08(火) 17:24:00 ID:???
いやー、いくらシナモンとクローブとナツメグを複合したような芳香だからって
オールスパイスはオールスパイスって名前の実。
ガラムマサラみたいに「香辛料をブレンドした物」って訳じゃないから
やっぱり別物だと思われ
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/09(水) 00:33:58 ID:???
えいこく屋のティーバッグのマサラチャイうまい!
入れるのも簡単だし。通販以外では名古屋行かないと買えないかな?
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/09(水) 00:57:16 ID:???
>>625
輸入もの扱っている店では何故かえいこく屋も扱っている事が
あるので油断できない(笑)
ウチの近所の酒屋にもあるので、チェックしてみる(・∀・)!
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/09(水) 01:51:41 ID:???
へえーよさそうだね>えいこく屋のマサラチャイ
カレー屋もやってるってことで、スパイスのルートは確かそうで期待してる
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/09(水) 02:08:31 ID:???
>>625
横浜のカレーミュージアムでも売ってる。
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/09(水) 21:08:17 ID:???
>>625
ふつうのスーパーでも売っているとこあるよ。
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/10(木) 11:37:27 ID:???
>>626-629
ありがとう探してみるよ。スパイス効いててちょっとピリッとしてうまいよ。
関西在住だから横浜は行けないけどカレーミュージアムにもあるのか。
箱には普通のティーバッグの入れ方(カップに入れて湯を注いで砂糖ミルクを入れる)
しか書いてないけど煮出した方が断然うまい。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/10(木) 17:05:27 ID:???
この前デパートで買おうと思ってたんだけど買わなかったチャイの元があったんだけど
昨日買いに行ったらなかったの。
日本のインド人のやってるカレー屋のやつででっかく顔がかいてある箱のなんだけど
だれか知ってる?名前も思い出せないしどうしたらいいかわからんのよ。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/11(金) 06:46:58 ID:???
デパートの店員に聞けば?
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/12(土) 11:45:28 ID:???
もちろん聞いたんですけど
その説明じゃわからないっていわれましたww
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/12(土) 14:11:20 ID:6MXgwzjr
たしかにそのデパートで見たものなら
何月何日ごろまでは有ったもので
現在店頭に並べてない品を調べてもらえるだろ
まぁ631の説明もダメダメっぽいが
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/14(月) 06:28:02 ID:vN2gEq/r
スタバのチャイラテ好き
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/17(木) 20:21:29 ID:GS9OGlmE
シナモンを使った料理のレシピを教えて
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079006275/l50

シナモン・ナツメグ・メープル
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1027223222/
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/17(木) 20:27:14 ID:???
温かい飲み物が恋しくなる季節になりましたね。
カルダモン買ってみたいけど見たこと無い。
困ったなあ…。遠出しないとな
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/23(水) 19:17:20 ID:hfSwSZWk
ほしゅ
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/24(木) 10:25:38 ID:???
チョコレートスレでよく出てるクオカもスパイス取り扱ってるよ。
カカオ70%のチョコがたくさんあってよい。
個人的にピンクペッパーがいい買い物だった。幅広く料理に使える。彩りもいい。
http://www.cuoca.com/
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/24(木) 14:11:32 ID:???
カルダモン、SBとかで普通にスーパーで売ってますよ。
まあお住まいの地域にもよるだろうが。
でもあれは体を冷やす作用があるので冬には多用なさらぬよう。
カリス成城のオンライン通販でも扱ってます。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/25(金) 00:39:51 ID:pHM7kDwV
ここに出てるスパイス適当に入れてみたけど、本当に美味しくできて
ビックリ!今日は豆乳で割ってみました〜。
お腹持ちもいいしダイエットに良いな。
ただ、カフェインが効くのか眠れない・・・
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/25(金) 05:03:46 ID:???
家から割りと近くの所でネパール料理店ハケーン
今度チャイ飲んできます
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/25(金) 21:48:25 ID:h/NQd0rl
637です。レスありがとうございます。

>639
手づくりの本によく載ってるアレですね!
調理器具やら変わったエッセンスや、粉類も買える。
カカオが大目なチョコでないとマズいと感じてしまうので、
思わぬところで耳寄りな情報が入って嬉しいです。

>640
田舎だからかな。SBのはどこも一部しかないみたいです。
ダイエーにスパイスコーナーがあったのですが
そこにはギャバンもあったのに、クローブでさえ無くて…
クローブを試してみて物足りなかったら買い足してみます。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/07(水) 15:56:22 ID:x7RUHhyi
あげ
645名無しさん:2005/12/08(木) 00:22:32 ID:9+TDFUeW
アフタヌーンティーのチャイ頼むとふたつ小瓶が来て青とかのシールが貼ってあるけどふたつの小瓶は何?
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/08(木) 18:18:18 ID:???
マルチかよ・・・
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/11(日) 19:17:58 ID:???
アフタヌーンティーで売ってる苺ミルクチャイはどう?
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/12(月) 21:38:17 ID:???
(゚д゚)マズー
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/29(木) 22:46:30 ID:???
昨日帰省でANAを使ったら、機内サービスドリンクでチャイがあったので飲んでみた。
自分は美味しいと思ったのだけど…誰か飲んだ人いる?
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/30(金) 10:58:25 ID:???
味醂を買ったら「おとそ」の素が付いていたんだが、
あれでチャイを作ったらどんな味になるんだろうなぁ。
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/12/31(土) 04:25:36 ID:???
>>649
最近うちの父が飛行機の機内サービスでチャイ飲んだって言ってたけど、それかも。
ANAよく使うらしいし。
おいしいって言ってたよ。うちで作るのと似た感じの味がするって。
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/04(水) 14:15:30 ID:???
>>649です
今日またANA乗ったんで、
「チャイ下さい」
と言ったら、おねーさんははぁ?(゚д゚)みたいな顔をしつつ
「もう終わりました」。。
慌てて「翼の王国」見たら、1月は宮崎茶になってた。チャイは12月限定だったようです(´・ω・`)結構美味しかったのに…
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/04(水) 18:18:24 ID:???
それはがっかりでしたね。
わたしも次乗るときは絶対頼もうと思って楽しみにしてたのに。。
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/05(木) 11:28:19 ID:JJbOJCs8
>>652
スレ違いだけど、そのおねーさんひどいね。
お店でもないんだから、
たまに利用する客の方が多いだろうに
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/07(土) 15:47:49 ID:???
>>650
ブルックスの福袋にチャイ入ってて、飲んでたら
母が「おとそみたいな感じね」って言ってたぞ
おとその素でも近いものできる…かもしれない
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/07(土) 18:27:06 ID:???
確かに。
屠蘇散って、ニッキ(シナモン)入ってるもんな。
生薬のブレンドだからチャイのスパイス類と同じ様なもんだし。
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/08(日) 06:16:08 ID:8k//e7BU
スパイス入りのチャイじゃないけども
こないが風邪引いてグダグダのダルダル状態の時にJALに乗ったら、
すっちーさんがチャイ作って持ってきてくれた。国内線。
スタンダードのメニューっていうより、アリもので工夫して作ってくれたって感じだった。
嬉しかった。
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/08(日) 07:20:44 ID:???
>652と>657の投稿だけみるとJAL利用しようと思ってまう。
別に>657の人がいいスッチーさんに当たっただけだと思うが。
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/08(日) 18:46:25 ID:???
カルダモンとシナモンで作ってみたけど、スパイスの種類が足らずやっぱり物足りない…
クローブ買ってこよ
トワイニングのインスタントのチャイ、シナモン強めでおいし
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/08(日) 22:10:03 ID:???
シルバーポットのマサラチャイを愛飲してます
でも、茶葉(普通のミルクティー用)が減らない!
スパイス買って作ろうかなって思うが、失敗が怖い
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/08(日) 22:14:04 ID:???
>>660
別に失敗しても爆発したりはしませんよ?
それに、自分でいろいろ試したり工夫したり、楽しいと思いますよ。
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/08(日) 22:28:29 ID:???
カルダモン!
このスレにも書かれてて、ググってみたけど、なんだか体温上げるとか下げるとか。
で、どっちなんだかわかんなかったからとりあえず、カルダモン多めに入れてみた

冬は殺人スパイスだってことがわかった。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/09(月) 01:06:18 ID:???
出勤前にタンブラーに淹れて職場で飲んでます。
冷めても美味しいよね。
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/09(月) 01:30:17 ID:q9PpnlB3
ダヴィンチのシロップを先日手に入れて
早速飲んでみましたがなにか物足りないです。
美味しく飲む方法ってありますか?
一番いいのは自分で煮だしてつくることなんでしょうけど・・・・・
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 15:03:53 ID:???
>>664
スパイスを足してみるとか、牛乳の種類を変えてみるとか

俺はジンジャーが一番好きだなぁ
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 20:09:11 ID:JOWvK3CI
ttp://www.leafcafe.com/yogi.html

こういうのを見つけたのだが、なんかあやしい…。
飲んでる方、いらっしゃいますか?
667葡萄男:2006/01/11(水) 21:25:38 ID:caWDAWU5
chai
チャイスパイスはいろいろあるようですが、
ここの住人がチャイに使っている茶葉は何ですか?
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/11(水) 23:56:38 ID:bMqWnXx3
>>665
ありがとうございます。
牛乳変えるだけでそんなにかわりますか?試してみます。
スパイスっていうとなにをいれるといいんでしょう?
ジンジャーは早速試してみようと思います。
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 02:01:05 ID:7X93Wrvc
>>667さん
私はこだわり特になくCTCのアッサムとかです。

>>668さん
スパイスは個人個人でこだわりとか好みがあると思いますが、
私は、シナモン多め、ショウガ、カルダモンちょっとと、はちみつ、クローブちょっとですかね

他にも練乳入れる方や生クリーム、バター、コリアンダー、ペッパー、八角(スターアニス)、アニス、ローリエ、キャラメルシロップ、黒砂糖、ナツメグ、お酒(ブランデーとかリキュール系とか)、ナッツ系、麦茶、黒豆茶、抹茶などなど。
好みですからこのスレ内とか色々参考になさってマイスパイスを作られるといいと思いますよ
調合楽しいですしね(^-^)
ちなみに最近、100均で小さなホイッパー?買ってきてスチームミルクみたいに作って乗っけて飲むのにはまってます

携帯で長々堪忍
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 02:13:29 ID:7X93Wrvc
669ですが、私、>>665さんではありません。
しゃしゃり出てきちゃってごめんなさい(^^;)
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 02:57:32 ID:???
私は2杯分(約500cc)でジンジャー薄切り二枚、
シナモンスティック一本、クローブ三粒、ローレルリーフ一枚、
それとナツメグ、コリアンダー、クミン、カルダモン、ブラックペッパーの
五種のパウダーをそれぞれパッパッと三〜四回振りかけてます。
作り方は手鍋に300ccの水を入れて火にかけ、スパイスを全部入れて、
沸騰したらアッサム茶葉をティースプーンに中盛り6杯分投入して二分ほど煮出す。
この時点で水の量が200〜250ccくらいになっているので手鍋の500ccの線まで
牛乳を入れ、ブラウンシュガーを大匙一杯入れる。これを弱火で沸騰寸前まで温め、
茶漉しで漉して出来上がり。パウダーのスパイスを使っているので、茶漉しは粉茶などを
濾せる畳目状に編んであるものを使ってます。
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 13:50:48 ID:???
茶漉しは重要だよね。普通の紅茶淹れるときでも
網目の茶漉しと畳目折の茶漉しじゃ味が変わった。雑味が減るっていうか。
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 17:05:16 ID:???
>>668
牛乳も、低温殺菌のとか、ノンホモ牛乳とか、その他色々。
ぐらぐら沸かしてみたり、じっくり沸騰しないようにしてみたり、面白いぐらい味が変わるよ
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/13(金) 13:53:35 ID:???
>>661
爆発!!  ワロス
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/14(土) 02:54:10 ID:HJjYgmMg
667
茶葉はアッサムが多いようですね
現地(インド)ではドアーズかニルギリのCTCがほとんどのようです

ところで、千里の国立民族学博物館内のミュージアムショップで
ティーマサラが売っていました
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/15(日) 05:41:09 ID:???
>>664
職場でダヴィンチのチャイシロップ使ってるけど、
無糖のロイヤルミルクティー(業務用市販品)と牛乳を混ぜてる。
割合的には、シロップ:ロイヤルミルクティー:牛乳=1:2:3くらい。
確かに、シロップと牛乳だけだとイマイチな感じがするけど、
こうすると大分味が代わるよ。
でも、簡単に作れるように買ったのに、わざわざロイヤルミルクティーを
作って混ぜるんじゃ、普通にチャイ作るよね…。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/22(日) 10:16:23 ID:0jMEwS99
先日、普通に作ったチャイに養命酒を少し入れてみた。角の取れた簡易マサラチャイに
Σ(゚O゚)軽く衝撃だった…マサラ切れたらまたやってみます。
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/22(日) 16:09:35 ID:???
次は正露丸でたのむ
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/22(日) 19:28:48 ID:SHzX37bf
>>677
すげえ。
なぜ養命酒を入れようとしたのか。
こうやって料理は進化していくのでつね。
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/22(日) 21:48:09 ID:???
って事は太田胃散でもいけるのかな?
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/22(日) 22:51:29 ID:???
チャイを漉す時って網目の大きい茶漉しを使わないと目詰まり
するのって俺だけ…?
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/22(日) 23:15:45 ID:???
>>681
俺もそう。

それと、チャイは生姜やつぶしたカルダモンとか入れるものが多いから
大き目の茶漉しのほうが使いやすい。

有名店で買った5000円の銅製茶漉し目詰まりでダメ。
100円均一のステンレス製使ってる。
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/23(月) 16:20:41 ID:???
>>682
茶漉しが5000円!高っけー!
俺も畳みおりのやつ使ったら、目詰まりした。
目詰まりした茶漉しってどうやってきれいにしたらいいの?

目の荒い茶漉し使うとパウダー状のスパイスが
濾せなくてくさすぎたりしません?
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/23(月) 19:57:39 ID:???
>679
養命酒スレでおいしい飲み方のアレンジの話題がたまにでるからね
あの味はチャイ飲める人なら抵抗ないかも
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/23(月) 22:12:50 ID:???
チャイ初心者(まだ2回目)なのですが、
本格的なインドカレー作った後なのでスパイスは
大量にあります。

チャイに使えそうなスパイスは
シナモン、カルダモン、クローブ、ナツメグ、
ローレル、コリアンダー、クミン、ブラックペッパー
で、他に、
ターメリック、チリパウダー、ガラムマサラ
があります。

また、チャイ用に
ショウガ1片、アカシア蜂蜜、コンデンスミルク、
低温殺菌牛乳
を買ってきたので、
これらを使ったチャイレシピを教えてくれませんか。

ちなみに、過去2回は
シナモン+カルダモン、牛乳、砂糖を使ったものと、
上記のシナモン〜ブラックペッパー全て、ショウガ、
アカシア蜂蜜、牛乳、コンデンスミルクを使ったものの
2種類。茶葉はアッサムを使用しました。
チャイを飲んだのはこの2回だけで、
本格的なチャイというものがどういうものなのか想像が
つきません。
とりあえずはこのスレや本に載っているものに
ならっていろいろとためしてみます。
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/23(月) 22:20:54 ID:???
ローレル、コリアンダーは絶対入れないほうがいい、。。
ブラックペッパーは入れないほうが好きだ。
687養命酒:2006/01/23(月) 23:01:11 ID:???
何故入れたか…それは、知り合いのマスターのおかげです。チャイ頼んだ時、カウンターで養命酒飲んでたマスターが
「飲む?」と言ってチャイにぶち込んでくれたΣ(゚∀゚;)
罰ゲーム感覚が結果オーライ。
家で作る時、たまにコーヒーフィルター使ったりします。変?
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/23(月) 23:59:22 ID:???
俺のレシピはアッサムCTC、生姜、カルダモン、シナモンパウダー
ナツメグパウダー、アカシアハチミツ、ミルク。
ペッパーは入れたことがないなあ。

香りはカルダモン、味は生姜を利かせるのが好きだ。

>>687
> カウンターで養命酒飲んでたマスター
変わったもの置いてるね。

コーヒーフィルターってペーパー?
パウダー類使わずに、ミルク後入れならいいかもしれんけど詰まりそうな気がするなあ。


チャイはポットじゃなくって鍋から茶漉しで漉すのであふれやすい。
んで、茶漉しは大きいやつのほうが便利。
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/24(火) 00:59:14 ID:???
チャイの写真で、布フィルターっぽいので漉してるがたまにある。
で、東急ハンズ行った時見てみたら、カリタ,メリタの取っ手付きの売ってた。
しかり、水に浸して保存する必要があるらしく、なかなかめんどくさそうだね。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/24(火) 01:54:50 ID:???
>686
コリアンダーってカメムシ臭するよね
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/24(火) 07:02:11 ID:???
亀レスもいいとこだけど・・・
>>288私はたまに八角(スターアニス)入れるよ。
砂糖ひかえめ、他のスパイスはしょうがのみ。が一番合うかも。
あっさりだけど、香りが独特で良い。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/24(火) 16:03:00 ID:???
ウルルンで本場のチャイが映ってたね。
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/25(水) 14:10:48 ID:???
>>692
レシピはどんなのだった?
本場のチャイってあんまいって言うけど、
砂糖どのくらい入れてるのかな?
私は500cc(水250、牛乳250)あたり、
25gの砂糖か30gの蜂蜜を使います。
これより多くすると甘すぎる。
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/27(金) 18:08:54 ID:???
>>681-682
茶漉しを手鍋に軽くコンコン当てながら漉すと、
目詰まりしても割とスムーズに漉せる
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/29(日) 14:12:22 ID:???
>690
それは葉っぱのほうでは?
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/29(日) 23:04:09 ID:???
チャイ飲むようになって、スパイスを色々考えて冒険するようになった。
今はシンプルに落ち着いた。
そしたら、普段の料理に使うスパイスの組み合わせ上手になった。
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/29(日) 23:47:24 ID:???
>>674
レンジでホットミルク作ろうとすると爆発するよ
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/30(月) 01:38:47 ID:???
>>696
シンプルに落ち着いたそのチャイのレシピは?
僕はシナモンとカルダモンを軸としていろいろ
増やしてみたが、結局この2種類にショウガ
加えて落ち着いた。
本場のチャイ飲んだこと無いけど、かなり
クセのないところに落ち着いてしまったと思う。
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/30(月) 15:52:55 ID:VSqzjyUx
>>697
折った割り箸ぶっさして、チンすればモーマンタイ
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/30(月) 23:45:20 ID:???
>>698
シナモン、カルダモンはいいけど、
ショウガは辛味がでるから入れてないなぁ。
あと、粉末のスパイスもあまり入れない。
茶漉しでこせないし風味が強すぎる気がする。
本場のチャイなんかまずいから気にしないで
自分の好みに合わせればいいと思う。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 00:17:33 ID:???
セレッシャルのベンガルスパイスでチャイもどきいれてみたよ。
開封した途端ものすごい生八つ橋のにおいがした。
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 02:22:30 ID:???
t-breakのマサラチャイの原材料は
シナモン, カルダモン, クローブ, ジンジャー, ブラックペッパー
らしい。こういう風に売ってるスパイスってすべて
パウダー状にしてるのかな?
パウダー状のスパイスって茶漉しで漉せてる?
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 13:10:45 ID:???
>>702
漉さずに飲んでる俺ガイル
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 15:00:21 ID:???
>>702
畳目織りの茶濾しなら殆んど濾せるよ。
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/31(火) 15:57:47 ID:???
>>704
つまってだめにならないか?
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/02(木) 03:55:09 ID:???
>>705
ならないよ?
茶漉しは使う前に水で濡らすと目詰まりしにくくなるらしいよ、試してみ。
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/04(土) 17:07:40 ID:???
てか、スパイスのパウダー漉す必要あるか?
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/04(土) 18:08:47 ID:???
>>707
その辺は好みじゃないかね。
舌触りが苦手なので、香りさえ移せば後は取り除きたいと思う人もいるだろうし。
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/05(日) 04:36:40 ID:???
>>693本場インドの道端なんかのチャイはおもいきり甘いです。
よく行っていた少し高級チャイ屋のチャイは甘さのリクエストができるけど。
高級といっても道端のチャイの値段の4倍くらいね。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/05(日) 09:47:39 ID:4RLe7yHv
ハーブティーとかで効果を感じたことはありませんが(コーヒーのカフェインを除く。
それも幼少期だけだったけど)、カルダモンの「身体を冷やす」効果はてき面でした。
私は男ですが、女性にはさらにきついと思います。今日のような天候の日には厳しい
と思われるので、身体を温める効果のあるスパイスとブレンドしないとひどい目に
遭うと思ういます。インドは年中暑いからカルダモンは不可欠だと思いますが・・・。
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/05(日) 17:17:39 ID:???
ハーゲンダッツのチャイ味おいしいのに大きいサイズが売ってない
田舎じゃ無理か…
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/05(日) 18:53:23 ID:???
>>711
チャイはもともとパイントなかったと思う。
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/07(火) 03:44:14 ID:???
材料:シナモンスティック、ブラックペッパー、クローブ
 ナツメグパウダー、生姜スライス、バター
 牛乳、エバミルク、蜂蜜、三盆糖
 水(牛乳の半分の量)、アッサムCTC

作り方
@鍋にバターをしき、生姜を炒める。火は弱火。
 生姜に色がついてきたら他のスパイスも加える。
A香りが充分煮立つほどスパイスを炒めたら、
 牛乳、エバミルク、蜂蜜、三盆糖を順に加え
 かき混ぜながら沸騰直前まで温める。火は中火。(吹かなければ強火でも可)
B牛乳を加えたら、他の手鍋に水を入れて沸騰させ、
 アッサムCTCを加えて煮出す。
CBをAに加える。全体がよく混ざったら出来上がり。
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/07(火) 16:10:31 ID:???
>>713

興味が湧いたので試してみました。
作り方は同じですが、
エバミルクがないのでコンデンスミルクで代用しました。
またアッサムはCTCタイプが無かったのでBOPを使用。
生姜は千切りにしました。
バターが無かったので、炒める時にオリーブオイルを使用。

結果ですが、スパイスの香りが非常に強くでるので
非常によいと思います。
油が分離して、浮かないか心配だったのですが、
牛乳とよく混ざって、それもありませんでした。
作っているとき、カレーを作っているような気になりましたが。
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/08(水) 01:13:22 ID:???
大量に飲むからカロリーが心配で、砂糖入れずに作ってたら
舌がそれに慣れてきた。牛乳の甘みだけで結構イケる。
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/08(水) 22:05:49 ID:???
紅茶にあんなスパイスなんて合うはずねぇだろこの味音痴共!


とか思ってたが実際に飲んでみると違和感がないね。
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/09(木) 01:51:13 ID:???
最終的には無脂肪乳で
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/09(木) 01:53:30 ID:???
>>715
そうそう、自分も砂糖類を一切、加えないで作るんだけど、
たまに外でチャイを飲むと、その甘さに、ついむせる事が有るww
年寄りか、っての自分w

そんな今日は生姜タップーーーーーーーリで作りました(・∀・)つ且アツウマ!
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/10(金) 13:49:36 ID:???
生姜ってどのくらい入れてる?
俺はスライス2枚。
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/10(金) 17:06:49 ID:???
俺は調合済みのマサラを入れてる
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/10(金) 19:21:37 ID:???
>>716
ハゲワロス
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/11(土) 05:16:07 ID:???
日本のスタバにもチャイあるのかな?
米国のスタバのチャイ、まずいよ。やはり家で作るのが一番ですね。
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/11(土) 13:59:22 ID:???
>>722
何?スタバにチャイがあるのか?
行って来る!
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/11(土) 15:07:39 ID:???
>>722-723
日本のスタバにもあるよ。

飲んだことないけど。
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/11(土) 16:16:09 ID:???
ゲロ甘かった記憶が・・・
726723:2006/02/11(土) 19:54:49 ID:???
スタバ行って来た。
確かにあったよタゾチャイラッテ。
ゲロ甘ってほどではなかったが、
本場の超甘チャイとどっちが甘いんだろう?
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 00:10:22 ID:???
>>726
本場の超甘チャイのほうがスタバのより完璧に甘いです。
スタバのチャイはアイスで飲むほうがいいかも。
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 00:21:25 ID:???
このスレにおける本場って「インド」のことでいいの?
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 00:42:10 ID:???
インドとスリランカでしょうね。
実際のところ本場って言えば聞こえは良いけど、低品質のダストを美味しく
飲む方法なんだよね。結局。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/12(日) 00:46:36 ID:???
そうだけど、うまいからいいや。
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/13(月) 01:56:13 ID:???
スリランカ料理の店に行って、チャイを頼もうとしたら、
ロイヤルミルクティーだった。しかも砂糖は入っておらず、
ミルクも少なくてあっさりしていた。
この店他の料理は激ウマだし、シェフはスリランカ人なの
だが、スリランカではチャイって甘くなくてあっさりしているのかな。
そもそも、チャイを自分で作るときアッサムCTCを使うが、
スリランカでは何の茶葉を使っているんだろう。
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/13(月) 09:38:34 ID:???
インドにもスリランカにもいたんだけど、スリランカにいた時に
チャイを飲んだ記憶が無いことに気がついた。インドにいた時は
いつも飲んでたんだけどな。
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/13(月) 18:09:29 ID:???
今日デパートのバレンタインチョコ特設売場に行ったら
マサラスパイスの入った板チョコがあった。
試食したら、マサラスパイスの香りがほんのりしてきて思わず買ってしまった。
輸入物だから見かけないのかな…
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/13(月) 19:20:23 ID:???
>>733
おいしそうだね〜
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/14(火) 17:49:39 ID:???
スタバのチャイラテは>>51辺りで出ているね。
私は好きだからいつもグランデで…
豆乳でもおいしい。
ダヴィンチのシロップ欲しい…
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/16(木) 15:01:45 ID:LRiKsxaw
アラビックチャイも逝けるぞ
ミルクなしの激甘ストレートだけど
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/16(木) 17:37:57 ID:???
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/16(木) 20:06:06 ID:???
ダイビンチ高いけど結構量あるよ。
シナモンシロップとかチェリーとかうまい。
アメリカの味。
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/17(金) 04:39:10 ID:???
本場のチャイがどれだけ甘いか知りたい!
本場のあんまいチャイ飲んだことある方、
どのくらい砂糖入っているかわかったら教えてください。
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/17(金) 23:29:18 ID:???
>>739
地元のインド人たちが飲むチャイの甘さは
普通サイズのコーヒーカップに砂糖3〜4匙くらいかな。
チャイショップによりけりです。
そういえばインドのお菓子も恐ろしく甘かったです。
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/23(木) 14:13:40 ID:Kgu+VPDk
ロンドンのスタバで飲んだタゾチャイラテは明らかに日本のより甘かったな
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 17:25:38 ID:???
>>699
知らなかった。ありがd!
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 20:39:51 ID:???
>>742
ていうか最近の電子レンジなら普通、メニューにホットミルクあるけど・・
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 21:29:36 ID:???
やっすいレンジだと「メニュー」と言うものすらない
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/24(金) 22:45:29 ID:???
そうなのか・・・
うちの¥8kで買った超型落ちレンジにはあるもんだから、
ついそういうものかと思ってたスマン
746742:2006/02/27(月) 18:35:41 ID:???
もっと高いのだけど、無いよ(・ω・`)
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/27(月) 23:14:01 ID:???
今どき数千円のレンジでも付いてるよその機能
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/28(火) 00:11:58 ID:???
>>746
高いやつだったら、チャイってボタンがあるとか?
ないか・・・
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/03(金) 22:04:52 ID:???
スタバのチャイ飲んだ

薄かった
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/06(月) 12:24:20 ID:Npuq8Ji5
いろいろとマサラの調合を変えてみてるんだけど、カルダモンを使うと
どうしても草っぽい青臭さが抜けない…。
やっぱりショウガを加えないとダメみたいだ。でも日持ちしないからなぁ。うーん。
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/07(火) 21:58:07 ID:???
ポーション入れたら牛乳が藻屑みたいに固まってマズー(゚Д゚)
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/07(火) 23:19:30 ID:UOnMqd/R
ちょwww
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/09(木) 22:21:00 ID:???
>>751
発売日にさっそくやったのですか?
754751:2006/03/11(土) 21:41:51 ID:???
上の方のレスで「養命酒入れた」ってのがあったから
期待して大真面目でやったのにがっかりな結果だったよ…。
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/16(木) 11:54:34 ID:???
まあ、薬みたいなもんだしね
まだワインや日本酒の方がいいのでは
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/16(木) 16:13:44 ID:???
それじゃハーブと何の関係もないだろ
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/31(金) 12:47:20 ID:woiZqkUZ
ちょww過疎すぎw
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/31(金) 13:53:38 ID:2QePAO6/
今ちょうどチャイ飲んでる。
フェアトレードのオーガニックの茶葉とスパイスがセットになったやつ。
うまい。
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/08(土) 00:38:11 ID:x9hbM5G5
hoshu
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/15(土) 09:15:19 ID:???
最近飲んでないなー
牛乳もイマイチいいの売ってないから飲む気になれない・・・
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/17(月) 10:14:28 ID:???
たまたまあった低脂肪乳で作ってみたが…

これはダメだな ('A`)ヴァ

コクのコの字も無い。
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/19(水) 06:03:19 ID:???
チャイに黒砂糖って合います?
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/19(水) 10:42:07 ID:???
何故か一時期チャイに黒糖いれてた。何でだったんだろ
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/19(水) 23:35:56 ID:???
私はあわないと思う。
黒砂糖ってミルクともスパイスとも関連のない香りだと思うんだが。
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/20(木) 07:49:02 ID:???
あいそうじゃん
シナモン・ジンジャーと合いそうだ
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/20(木) 09:37:16 ID:???
レピシエの時代のクイックチャイ(茶葉とスパイスのセットのヤツ)は
黒砂糖も入ってたけど、個人的にそれは嫌いじゃなかったな。
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/20(木) 10:11:55 ID:???
カフェで黒糖クルミみるく紅茶っての飲んだことあるけど、まあまあ美味しかったよ。
それはチャイじゃなくロイヤルミルクティーに近かったから、
スパイスは選ぶかもしれないが、とりあえずミルクに合わないってことはないと思う。
好みじゃないって言われたらそれまでだけどね。
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/06(土) 20:40:18 ID:???
前に黒糖とラム酒入りのチャイ飲んだ。コクがあってんまかったよ。
あと、ほうじ茶のチャイにも黒糖時々入れてる。
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/06(土) 20:47:43 ID:???
それをチャイと読んでよいモノかどうか
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/06(土) 21:03:43 ID:???
変り種チャイってとこだね。
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/29(月) 04:00:02 ID:???
暑くなってきてからも相変わらずチャイを作り続けてわかったこと。

やっぱり、低温殺菌牛乳じゃなきゃダメだ。
いろんなメーカー試してみたけど、普通のやつじゃどうやっても濃厚にはならない。
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/11(日) 01:32:07 ID:sT0eqf8s
保守
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/11(日) 15:40:03 ID:4zHtr+rj
>>771
(・∀・)つ練乳

それかジャージー牛乳
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/12(月) 18:27:33 ID:GY3bpoPy
関西で有名なカンテという店のチャイ(スパイスなしのプレーンなやつ)を飲んだらおいしかったので茶葉を購入して家で作ったけど店で飲んだようなコクがでないです。
コクは茶葉よりもミルクに関係してるのかな?

カンテの茶葉でチャイいれてる人がいれば、良い方法教えてくだされm(__)m
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/12(月) 23:00:12 ID:???
まず自分がどんな分量と方法でやってみたのか書かないと
アドバイスの仕様がないと思われるが
776:2006/06/12(月) 23:39:54 ID:???
検索して見れば
>家庭でチャイを作ってもカンテと同じ味にならないというご意見をたくさんいただきますが、カンテでもお店によって味が違ったりします。

文章から店のもののコクと家で作ったものの味がどんなものなのか分かりません。
水と葉と乳の量と煮る時間の組み合わせを納得が行くまで変えるしかないのでは?
777774:2006/06/13(火) 00:51:14 ID:TfpcLkyz
レスありがとうございますm(__)m

基本的には
ttp://www.mmjp.or.jp/cante/Chai.html
にあるとおり(テさんの検索されたページですね)ですが、今いろいろと組み合わせを変えている所です。

店のものとは
 *色はかなり近い
 *香りもかなり近い
 *味のボトムに深みがない(なんだか表現が難しいですね(^ー^;)
みたいな感じです。

ミルクを入れて煮出してから少し蒸らしてから濾すと少し味に深みが出たような気がするのですが、なかなかうまくいきません。
カンテの茶葉はCTCではないようなので
ttp://www.mmjp.or.jp/cante/Ocha_50.html
実際にカンテの茶葉でチャイをいれている人がいればと思い書き込みしました。

よろしくお願いいたします。
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/13(火) 15:11:59 ID:???
>765
今ふと思ったんだが、
そういう発想(シナモン・ジンジャーとの相性)でいくなら
アップルティーで作ってもいけそうな気がしないか?

試したいが家に無い&買って来て余ったら鬱なので誰か、チャレンジを。
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/22(木) 18:22:46 ID:J8hmbXSu
ここ見て久々チャイ作ったら、感が鈍っていたのか
ゲロ不味のが出来た。クローブ入れ過ぎが原因かと。

後、茶葉はセイロンが好きなんだけど味が
アッサムとかに比べてさっぱりな気がするから
スパイスの香りが立ちすぎるのかな?

クローブ嫌いだけど無きゃチャイて感じしないんだよね・・・
780:2006/06/22(木) 19:48:06 ID:???
(・∀・)つ【オレンジペコ】
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/22(木) 23:01:54 ID:ASl9QAmY
汗だくになりながら飲むチャイもこれまたウマー
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/23(金) 15:12:10 ID:Rq/AKoa4
>>780
オレンジペコで作るとうまいの?
やったことないやー
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/23(金) 15:36:52 ID:???
OPで作ったらそれはもうチャイじゃない。
ミルクティーだ。
チャイは安物のダストで作るもの。
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/23(金) 19:08:24 ID:???
ダストって銘柄ですか?
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/24(土) 01:09:12 ID:???
ではアールグレイで、
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/28(水) 16:00:58 ID:???
>>784
OP(オレンジペコー)もダストも紅茶の等級。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/tea-pot/grade.html

チャイは地元民が輸出商品にはならない安いダストのクズ茶葉を使って
おいしく飲む方法として編み出した生活の知恵。

ダストの粗悪品は、苦味や渋みだけがイガイガするほど強烈で、
しかも肝心の香りが弱い。
ストレートで飲むと紅茶としてはもう最悪なわけだが、
これを濃いミルクで煮込む事でまろやかにし、
地域によってはさらにスパイスを加える事で独特の香りをもつけた。

だからストレートで飲むべき高級茶葉ではパンチが足りずぼんやりした味になり、
かえってチャイ独特の味が出ない。

松坂牛の霜降りでハンバーガーのパテを作っても
油が多すぎてベチャベチャになり不味いように、
なんでも高級な素材を使えば美味しくなるわけじゃないという事。
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/28(水) 21:13:22 ID:???
・・・・・葉っぱを砕けばいいじゃないか・・・・・
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/28(水) 21:49:19 ID:???
>>787
砕けば同じになると思ってるなら大間違い。

そもそもダストは砕いてるわけじゃない。
荒茶をふるいにかけて等級を分けた時、底に溜まったカスがダスト。
だがそれも、高級茶のダストはティーバッグ用として輸出に回されるため地元民は飲めない。

高級茶は新芽の先端のフレッシュな一芯一葉、または一芯二葉だけを摘む。
地元民がチャイにして飲むのはもっと下の渋く苦い葉っぱのダスト。
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/28(水) 22:31:53 ID:???
高級茶は、葉もダストもチャイに向かない
級に因らず葉を砕いただけでは駄目

低級茶のダストが日本に輸入されていなければ
日本で産地地元民的チャイは作れない  ( ゚д゚)アー
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/28(水) 23:16:54 ID:???
あくまで「チャイ風ミルクティー」であって
本場のあのチャイの味は再現できないと
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/28(水) 23:20:05 ID:???
本場モンが飲みたきゃ
インドやネパールに行けばいいじゃん
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/28(水) 23:23:58 ID:???
>>778

リンゴと牛乳が合う気がしない。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/30(金) 22:05:27 ID:???
ルピシアのチラシに新しいチャイスパイスミックスが載ってた。
若干高いので、よし!試してみようと言う気にいまいちなっていないのだが…
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/30(金) 22:45:58 ID:ctN14eIS
あちー!!
体冷やす効果のあるカルダモン多めに入れて飲んでみるよ。
このままじゃ暑くて寝れない。
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/05(水) 18:59:31 ID:???
アレンジティーの本見たら、
ネパールの飲み物としてチャイが紹介されてたんだけど、
なぜか透明だった。
インドの飲み物として紹介されていたマサラティーは
ミルクが入っていてこのスレでチャイと呼ばれている
ようなものだったんだけど。

ネパールのチャイって透明なの?
教えて、ネパールの人。
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/05(水) 19:43:36 ID:???
>>795
もし赤ワインとかとブレンドしてるやつなら
それはいわゆるシェルパティーってやつでは

お茶そのものを「チャイ」と呼称しているだけで
ここで言われてる「チャイ」とは又別物って事で。
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/05(水) 21:47:33 ID:???
透明ってなんだ??
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/05(水) 23:32:57 ID:???
ミルク入ってない見た目ストレートティーみたいなのって事では?
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/06(木) 00:02:13 ID:???
インド周辺で飲まれるあの独特の茶の独自名称が無いから
便宜上チャイと呼称してるだけで
チャイ=ティー=茶
彼の地では日本の煎茶もチャイなわけで
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/08(土) 21:30:11 ID:0xY/4S5A
チャイをアイスティーで飲みたいのだが…
作ったものに氷を入れて冷やすと薄くなる。
誰か何か良い案あったら教えて下さい。
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/08(土) 21:53:06 ID:55r3lHE3
>>800
鍋で作って冷まして、容器に移し替えて
冷蔵庫で冷やす。チビ水筒に移して
会社でもアイスチャイ飲んでるよ。
802800:2006/07/08(土) 22:04:55 ID:???
>>801
d!
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/09(日) 00:12:37 ID:???
チャイで氷を作って保温水筒に入れる
冷たいぞーーーまいうーー
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/13(木) 22:38:10 ID:wNfAmTwx
チャイの作り方教えて下さいm(_ _)m
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/13(木) 22:54:53 ID:???
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/13(木) 23:07:00 ID:???
BATHMLYUME <= #U.,\#Yhs
NGXftrCAFE <= #cIzBzjNs
1iOTCha1BE <= #uIzD[NV?
w/misospRQ <= #5IzG`OTo
m1n7Lovexw <= #0IzXleL@
AlDKKomexg <= #lIzYk6oY
MAMAvZSdQc <= #,IzjoG1^
sAsukiYLyY <= #LIzprq}{
SiCafe.9UQ <= #EIz$q}88
8fWPapan9. <= #ZIz$ALpi
w1D/2Yumek <= #@Iz$k6oY
CokeXQIxr. <= #tIz;wmr[
/OpaifXBUs <= #MIz@ALpi
hcNXQ7MAMA <= #+j&989;&
pULtFzBudo <= #\j&X?^j
Ottopq6QdA <= #tj&c~JUa
oyNCafemVM <= #Qj&ej`I2
ZTBZINV0qg <= #{j&z`jOp
7743eQBDA. <= #Yj&,%,^Q
77Si3Acl9c <= #(j&|!Bgu
00.ColaFwk <= #9&2/bD`4
yLove8WAow <= #J&26$5?c
k1uUPapayE <= #+&2T_n4=
AISU2hqU46 <= #P&2XixM6
SRKasixnV2 <= #(&2cT+pk
a4E8mjAISU <= #`&2gt+cT
f2Jhy5YUME <= #b&2n4y4@
EQhhMTumaM <= #u&2#\SI4
jK49khYUME <= #r&2:9Yaa
1CupM6dVns <= #t&2;?=tf
j6AKasiVXM <= #7or1Fi%R
NwTKareRNw <= #[org*Zu6
UOCHAkpS7w <= #wor'J}l{
sRKasi5V6I <= #ior|bd7w
kamiE5ntvM <= #nor}Mq@?
VWYomeXnHA <= #%or}$Ht5
rK/PSajiYA <= #?ur1;s)W
lcgOCHA0k6 <= #.urEqQbn
BuOttoU1hw <= #&urH0vv8
nWPAPAfxSY <= #CurKA'eA
qO7sRrOCHA <= #EurSd$&N
KcHYUMEUXE <= #wurl\r8M
77SINwlNIk <= #6urnzE)y
7SHIXjfycM <= #{urp)}mO
voCha56UW. <= #XurwVJSr
I4XYoMamac <= #+ury=Fj$
zuYumeYl3I <= #.ur_0vv8
GYomen2KHY <= #L!-PY16V
6EBtPKamiA <= #G!-W}&&8
7SHi9FgOF2 <= #|!-WL3Gu
YObYDanCas <= #=!-a|$F0
rCokeragBg <= #R!-s`:XC
wJsukiwnzU <= #Q!-x9rMi
wOBSukibWg <= #)!-&cnGY
giYOPAIH8. <= #C!-*lL}\
vkamiZwJ9Q <= #{!-,M6Fs
orAvaLOVE6 <= #m!-?9rMi
L6kxG.PAPA <= #aTy/|]*V
7si3gXur5U <= #{Tyb4(en
CAFEH8SrTM <= #wTyl?]U_
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/21(金) 16:50:02 ID:???
いまG.M.ナイルさんなる人がテレビでチャイのレシピを紹介してる。
牛乳:水=7:3
@牛乳と水を必ず冷たいまま火にかけ、アッサムの葉を入れる。
A沸騰したら火からおろし、落ち着いたら再び火にかけるを7回繰り返す。
B茶漉しにかけて茶葉をとり、出来上がり。
らしい。
レディス4という番組にて。
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/25(火) 01:38:59 ID:???
なる人って…
ナイルレストランのナイルさんでしょ。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/25(火) 09:46:34 ID:???
知らない人だっているだろうよ。レディス4は系列ネットでもやってんだから
地方の人も見ているよ。

>沸騰したら火からおろし、落ち着いたら再び火にかけるを7回繰り返す。
これは初耳。こんどやってみよう。
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/25(火) 18:13:07 ID:???
(´・ω・`)マジで知らんがな。
 っc□~  そんなレストランも人物も

(´・ω・`)川のナイルとナイルなトトメスなら知っとるがな
 っc□~  レディス4はテレビせとうちで見るがな
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/25(火) 21:14:46 ID:???
日本生まれの日本育ちのカレー屋に紅茶語られてもなあ。
ナイルレストランは特に「チャイがうまい!」という店でなし。


812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/26(水) 11:45:04 ID:???
トトメスwww
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/30(日) 09:50:56 ID:???
アウトドアでチャイ飲んでる人はいる?
去年は総勢40人のキャンプで大鍋に8リットルのチャイを沸かして楽しんだ。
814813:2006/07/30(日) 22:44:57 ID:???
ごめん、チャイじゃなくて麦茶だった。。。
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/30(日) 22:49:34 ID:???
(´・ω・`)  知らんがな
 っc□
816813:2006/07/30(日) 22:50:08 ID:???
>>814
誰あんた。こんなとこで騙る意味が分からないんだけど…
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/30(日) 23:40:10 ID:???
>>813
8リットルのチャイってすげーなw
香辛料とかも等倍して入れたの?
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/31(月) 00:55:15 ID:???
>>817
水2L牛乳6L、アッサム200g。
マサラは味見しながら勘と勢いで。
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 13:52:00 ID:APbCbnT+
保守
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 14:25:57 ID:???
「なんの!暑い時こそ暑いマサラチャイが!」と頑張ってきたが、
連日35度超えの日々にもーだめ。
飲んだら死ぬ。
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 15:16:54 ID:???
あー私はむしろ冬飲めないや。体が冷えちゃって。
ここ読むとカルダモンがいけないんだね。
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 16:59:15 ID:???
>>821
(・∀・)つ 丁子
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 17:27:08 ID:???
ありがとう。今ググってみたら丁字(クローブ)とシナモンは体を温めるんだね。
逆に>>820はこの二つを抜いてみればいかがでしょう?

最近インド料理店にも冬行けない…
カルダモンの入ってないカレーはあり得ないもんな
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 18:14:23 ID:???
きな粉と黒糖で作ったらうまかった
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 19:48:42 ID:???
>>823
(・∀・)つ タマネギ
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 19:59:19 ID:???
ジンジャーも体あったまりそうなイメージがあるけど実際どうなんだろ?

>>820
つ[アイスチャイ]
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/15(火) 23:08:46 ID:???
カルダモンの体温を下げる効果っていうのは
ジンジャーシナモンクローブで帳消しにならんの?
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/16(水) 00:18:53 ID:???
その4つが入った(つまり一般的な)チャイだと
体は冷えるなあ。
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/21(月) 03:42:13 ID:???
カルダモンってそんなすごいの!?
ジンジャーですら太刀打ちできないなんて・・・
カルダモンの量調節して黒胡椒追加は?
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/21(月) 14:06:09 ID:???
一部の敏感な人に惑わされずに自分の感覚で調合すればいいよ。
すぐに作用される人はきっと自律神経が敏感なんでしょうな
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/21(月) 17:46:22 ID:???
(・∀・)スパシーポ
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/22(火) 01:05:48 ID:???
誰もがそうなるなんて誰も言ってないし
アドバイスしてるだけで惑わされてる人もいないわけだが
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/22(火) 04:22:30 ID:???
惑わされてる人はいるじゃんw
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 15:09:14 ID:E5At1KzW
hoshu
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/05(火) 20:52:49 ID:???
>>824
何となく旨そう。でもマサラチャイではなくなるw
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/17(日) 14:20:31 ID:OrQWO0WA
シナモンスティックを割って少量入れるだけで、美味しいチャイが出来るね。
カルダモンも少し入れました。

ジンジャーってなかなか売ってないんだけど、どこで売ってるのかな?
手に入りやすいお勧めはありますか?
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/17(日) 14:30:58 ID:???
スーパーの青果コーナー
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/17(日) 16:18:54 ID:???
>836
 そこまで無知だと恥ずかしいゾ。


ジンジャー=生姜(しょうが)
スパイスコーナーにはチューブ入りのおろし生姜
乾燥したものが欲しいのだったら、ハーブティーコーナーかそれらを扱っているお店。
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/17(日) 23:28:51 ID:???
カタカナで「ゾ。」とか言うのは恥ずかしくないとでも
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 05:30:44 ID:???
>>839
吹いたw

スパイスコーナーには粉末もあるよね
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 12:47:55 ID:???
恥はゾ
ゾはok
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 02:31:21 ID:???
>>841
違いがわからんw
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 18:41:17 ID:???
スパイスって生が良いのか乾燥が良いのか粉末が良いのかさっぱり分からない・・・特に乾燥した
ものと粉末にしたものとでどっちが良いのか分からないんだけど皆はどうしてる?中々美味しい
チャイが作れなくて困ってます
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 22:56:59 ID:???
スパイスはホール、
それで新鮮(買ってから間もない)ものが
一番香りが良くてよろしいのでは?
ショウガも新鮮なもので。


うちはまったく新鮮さにはこだわらないけど。
ただ粉末スパイスは粉粉するから使わないな。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/20(水) 00:46:04 ID:???
粉末なんて、香りが全然でなくないですか?
ホールが良いに決まっている、と思うのですが。
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/20(水) 14:52:09 ID:???
生姜ってなかなか売ってないんだけど、どこで売ってるのかな?
手に入りやすいお勧めはありますか?
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/20(水) 16:18:04 ID:???
普通にその辺のスーパーで売ってないの?
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/20(水) 17:53:08 ID:???
>>847
売ってました。どうもありがとう。
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/29(金) 23:55:23 ID:PcNrsx3M
そろそろチャイが美味しい季節age
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/30(土) 00:23:01 ID:vNqNz+YQ
ごーめん なちゃいよ
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/30(土) 01:14:03 ID:???
夏の間もアイスチャイで楽しんでいましたw
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/30(土) 01:26:33 ID:???
シナモンよりカルダモン入りが好きw
冬に向けてチャイセット頼みました
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/01(日) 19:49:03 ID:FsWqU30M
>>852
あら〜ん。わたしはこれからの季節カルダモン抜きが必須よ〜。カルダモン嫌いじゃ
ないから辛いわ〜。
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/02(月) 00:44:00 ID:???
何故に嫌いじゃないのにカルダモン抜き???
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/02(月) 01:01:49 ID:???
体が冷えるからちゃうの?
俺はなんともないから入れてるけど、2カップ分で6個くらいつぶして入れてる。
どれくらいが適量なのか知らんけど、香りスパイスだからまあ適当。
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/02(月) 02:54:37 ID:???
マサラチャイにこだわらないならアールグレイとかバニラ、キャラメルあたりのフレーバーティーをアッサムと半々で作ってもうまいよね。
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/02(月) 19:18:40 ID:???
体が冷えるのはカルダモンに影響される自律神経が敏感だから。
でもべつに悪いことじゃないよ。
冷えるひとはそのぶんペッパーとか入れてみるとよいかも。

ここらへんはまったく平気な人もいるから個人差もあるしね。
858853:2006/10/02(月) 22:23:19 ID:yy9QHA12
私は秋から冬はジンジャー、シナモン、クローブを入れてます。時々ターメリック
なんかも入れるときあります。すでにチャイじゃない!?
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/02(月) 22:39:29 ID:???
U7Kaniq0Dw <= #?7NZ1Zb|
nABZHarejA <= #@7Nb(}5o
WingofIEp6 <= #^7NdN-//
YPCha1cssw <= #X7Ni57TY
vu9WineOM6 <= #r7Nn?!fO
0Toringlko <= #W7N#'{w=
rSajiRxAXQ <= #:7N'&xe(
h/5JazzbLA <= #V7N[C?~[
6laBa77Hb2 <= #n7N\5F.X
MomoIWs5Bs <= #o7N_mD;8
SoTiti7BYI <= #M2F1C-I5
LxKxHareRY <= #R2F2w_tU
eyHosiSxlc <= #U2F2MojW
ZElqUdonLI <= #d2F4_Tx&
MKHaruFoJ. <= #n2F8Z{S2
Z/HHJagako <= #&2F8rB7S
DRCafeTP9E <= #Y2F9wIv8
Sunar4xKx6 <= #u2FBrB7S
19253.ciTw <= #/2FCf$om
NSikaWARGc <= #{2FFYOW9
UvNasiJnEo <= #o2FO:h30
CkgHaravKc <= #M2FT]=+N
Karehn2b6w <= #B2Fh:rU-
vmNatucf/U <= #L2Fku8N`
cfJtNoteh. <= #$2Fk6NNo
JQDI7743g. <= #;2Fl{~Nm
HAoyMimiR6 <= #!2Fnj*fG
YYuki38qRU <= #D2Foocvp
GAqY/WineQ <= #`2Ft_Tx&
XuPAijoXT. <= #s2F'&$vc
O7YUESusiM <= #|2F:s/G7
cwJigatwME <= #K2F[w~0g
FMomo9PvXk <= #82F`}#Ju
LusrMomoM2 <= #9kvA+A:_
0XNiziUI9I <= #CkvD\&I)
nvrBSakeWI <= #zkvG&@$N
aIHvJYumes <= #YkvN0m:]
QV8JcMimi6 <= #RkvbmiaZ
KnPYOGMomo <= #_kvc;@:T
bKanixq/dE <= #4kvqmiaZ
KabapGQ65M <= #Hkvt6xAN
TkPf9Jaga. <= #'kv'9a~9
TJmZeniGHE <= #Lkv(\nJ0
KutiOElr96 <= #Dkv+}j}b
z1DanCFoSY <= #wkv-Xnb@
KBlueB34mI <= #xkv-?DZ/
MTDzwZenio <= #Ykv@2@Z-
9zKaniCqNc <= #Ikv\i$*J
4Dak3YWing <= #.;S/oWT@
UiKare28nA <= #P;S7y$h3
v3N2OBa77o <= #O;S9p+Wz
/3jETukiX2 <= #V;SAb+N6
DrnGutBudo <= #_;SFsP6N
emTumegjxI <= #t;SZBX_b
HLHimeRjTk <= #.;SaE.|'
3Zenih5oFk <= #t;SeToYO
Spr3AUchuo <= #4;Sk,.C9
QKKarejnjc <= #l;SqE.|'
N1NTukiX4s <= #V;St7Qc_
T32HaneVhc <= #I;Sv,.C9
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/06(金) 00:02:35 ID:Ddu2cAfS
今日、しょうが買ってきた。
すってラップに小分けしてジップロックコンテナに入れて冷凍庫に。

これで、蜂蜜をいれなければ生姜紅茶ダイエットなんだけどなぁ
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/06(金) 22:43:52 ID:???
ショウガはどこですかとかショウガを買ってきたとか
全然分からん。
冷蔵庫に常備して、切らさないようにしておくもんじゃないのか。
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/07(土) 23:00:34 ID:???
家事やらない人が多いんじゃないの
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 01:48:17 ID:???
人それぞれなんじゃないの。苦手とか、一人暮らしとか。
うちはしょうがとわさびは切らさないけど、
からしやにんにくはあったりなかったり、みたいなことない?
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 13:35:56 ID:???
>861
うちは家族と複数人で住んでるし、薬味系はわりと揃ってるけど。
男の一人暮らしとかは無くても全然おかしくない。
そんないぶかしく思う必要もないかと。
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 13:38:06 ID:???
100円サイズのしょうがでも、なかなか一人じゃ使い切らないで悪くしちゃうしね。
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/09(月) 01:50:54 ID:pV/0e+nt
チャイではありませんが、ホットミルクにターメリックを小さじ一杯と風味の強い
はちみつを加えたものが好きです。
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 20:37:23 ID:???
某中国茶専門店?でプーアル茶ベースのチャイを売ってたので
ついつい買ってしまった。なかなかプーアルベースもイケる。
ただ、スパイスが弱いかなー。
手持ちにいいスパイスがないので、明日は汁ポの間皿チャイとブレンドして
試してみるよ
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/14(土) 00:32:10 ID:???
暴暴茶
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/15(日) 00:54:36 ID:???
今シルポの紫芋と栗のチャイを飲んだ。ほっこりウマー(゚д゚)
チャイはしっかり甘くして勉強のお供に飲むのが自分の定番。
飲みすぎると眠れなくなるけど(苦笑)
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 20:05:06 ID:HA1Tl6nL
スタバのチャイラテをブラベ(生クリーム入りの牛乳)で飲むとウマい。
店員には面倒な注文w
ティーパックの方は激マズ
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/18(水) 03:05:16 ID:???
チャイ用スパイスパウダーと黒糖でウマー

…はいいが、18時に飲んだらねれねぇぇぇ。
どんだけカフェイン耐性ないのかと。体は疲れてるのに。 …バーヤ
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 15:37:09 ID:???
>>869
シルポだったら、オレンジショコラチャイが好きだ。
あれを超えるチャイはない。のんでみたかい?
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 21:21:11 ID:???
>>871
おれはチャイにデパス錠を一粒入れてるけどな。
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 21:52:35 ID:???
メンヘルキタコレ
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 00:01:35 ID:Pmm+2HVV
チャイに憧れてインド雑貨屋にてそれっぽい金属製のコップを調達して
輸入食品店でスパイスの効いたチャイを購入し、テンション高く、たかーくお家にかえって挑戦したけど…
金属製のカップは熱伝導がハンパなくてアツアツのチャイなど飲めず断念。
その瞬間チャイへの憧れが萎えた。
たった3時間程だったけどワクワクをありがとう、チャイ
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 01:16:56 ID:0rW0YvND
>>875
インドではチャイは厚手ガラスか素焼きカップだよ。金属コップはお冷や用。
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 23:11:47 ID:raz15aYd
チャイ好きが講じてシーシャ買いましたww
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/30(月) 01:15:24 ID:???
>>872
遅レススマソ
飲んだこと無い。つうか自分チョコ苦手だから飲もうと思ったことも無かったりする
今度去年買ったまま一度も飲んでないキャラメルチャイとシナモン・アップルチャイに挑戦予定
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 20:42:24 ID:???
>>878
キャラメルチャイ、自分はダメだった…。
他店のキャラメルフレーバーは好きだったりするから
どうも、汁ポの香料が自分的にダメっぽい。あの店では人気あるけどさ…。
シナモンアップルは…いたってフツー。まぁ想像通りの味。

880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:04:56 ID:???
>>879
私もシルポのキャラメルチャイ駄目で、一袋飲みきれなかった。
どうしてあんなに人気あるのかわからない。
去年か一昨年あたりに出てた苺ショコラチャイも。
チャイじゃないけどメープルティーも・・・やっぱ香料?
苺ショコラとキャラメルは家族もあまり好まなかった記憶が。
マサラチャイはとても気に入ったんだけどね。
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 12:57:26 ID:???
>>880
チョコ系好きだけど、私も汁ポの苺ショコラ・メープルは駄目だったι

やっぱ香料じゃない?
汁ポはチャイも含め、やたら新作を出すが、アタリは年1回あるかないか…。
次はショコラカルダモンかなぁ
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 04:16:54 ID:???
>>881
マサラが大丈夫だったってことはやっぱ香料か。
キャラメルとシナモンの組み合わせが、何ていうかくどいのかなーとも思ったけど。
ショコラカルダモンならココアパウダーとカルダモンだから大丈夫かもね。
自作できそうだけど・・・
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/15(水) 00:39:48 ID:7pbX7oaB
スタッセンの チャイティーって試したことある方います?
当方、スパイスの効いたチャイティ好きだけれど、
いちいち煮出すほどこだわってもいないので、
気軽に飲めて、美味しいものが欲しいのですが。
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/18(土) 00:13:45 ID:N1HRX2tR
今飲んでるのスタッセンだー
中々美味しいと思いますよ。
885883:2006/11/18(土) 22:31:00 ID:72edUoud
>>884
そっかー。ありがとう。
実は、スタバ使用というフレーバーシロップとどちらにするか迷って、
返事待ちきれずに、今日外出した時に見かけたので買ってきたよ。
これから、飲んでみます。
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 22:51:22 ID:wvlikmGf
おすすめはマサラチャイ+味噌
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/03(日) 13:25:11 ID:???
今年の1月ごろ購入したマサラスパイス、
久々に開けて飲んでみたら
辛みはあるものの、風味が損なわれてる・・・
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/13(水) 22:06:12 ID:???
>>878です。
シナモン・アップルチャイ飲んでみた。確かに予想通りの味。
それ以上でも以下でもない。シナモン好きだからもう少し利いてても良かった
・・・って去年のだから抜けたのかも知れんのか。
キャラメルチャイは未だ未挑戦。1人暮らしだとなかなか減らないもんだね。

たっぷりのシナモンスティックとホールの黒胡椒・生生姜の切れ端ちょっぴりで
チャイ作ったら、2杯目飲み終わったところで強烈な胃痛に襲われたorz
分かる方原因教えてくだされ
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/13(水) 23:00:49 ID:???
香辛料入れすぎは胃腸に良くないよ
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/14(木) 17:43:17 ID:???
大正漢方胃腸薬で風味付けると美味しかったよ
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/15(金) 01:53:22 ID:???
あれシナモンとか入ってるよな
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/15(金) 17:59:23 ID:???
養命酒でも結構美味しい
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 18:44:17 ID:???
桂皮
延胡策
牡蛎
茴香
甘草
縮砂
苓姜
芍薬とかで  。。。肉桂は無いみたい
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/16(土) 20:33:01 ID:???
桂皮なら似たようなもんだ
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/21(木) 03:26:43 ID:???
養命酒のアルコールは大丈夫なの?味変わらない?
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/21(木) 21:38:27 ID:???
正露丸紅茶
うまそう
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/22(金) 18:41:52 ID:???
冬には葛根湯チャイ
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/24(日) 00:34:27 ID:???
マヤティーのマサラは100gと量が多くて買う勇気がない。
セレクトのマサラと比べてどうなんだろう?
両方飲んだことある人いますか?
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/24(日) 01:49:17 ID:???
マヤのマサラはアッサムの葉っぱを注文すると
自動で粗品でつけてくれるから消費しきれない...
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/24(日) 10:05:28 ID:9JKmsh6F
アフタヌーンティーの濃縮紙パックチャイ、飲んだ人いますか?
901898:2006/12/24(日) 11:43:59 ID:???
>>899
そうなんだ、こんどアッサム注文してみます。
消費しきれないってことはあまり好みでないってことでしょうか?
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/24(日) 22:47:39 ID:???
>896
ラプサンスーション
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/12/25(月) 00:39:59 ID:???
あ…そか
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/14(日) 10:57:42 ID:mXyod6Md
隠し味何入れてる?俺は味噌かな
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/14(日) 19:20:39 ID:???
五香粉とかいいぞ。
八角・丁字・桂皮・陳皮・花椒でちょっと中華風。
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/14(日) 19:30:34 ID:???
アパチャイ
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/16(火) 16:17:41 ID:???
>>904
入れてみたけど私の口には合わなかった
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 19:55:53 ID:xxgREEvu
>>907
釣られてんじゃねえよバカ
味噌なんか入れるわけねえだろ
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/20(土) 21:35:07 ID:???
そんなのに釣られるようじゃ…ネットなんかとても耐えられないよ
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 19:28:41 ID:???
ロッテリアのチャイ、初めて飲んだら子供あじでした。
朝ご飯代わりには悪くなーい。
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 19:46:30 ID:???
チャイにはまりそうなのでグリーンリーフってとこのセットを買おうと思います

が、水曜から注文可能で届くのは日曜か〜
普通に近所の店で材料そろえていったほうがいいかなこれは。。
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/21(日) 20:38:25 ID:???
粒カルダモン以外は近所のスーパーで手に入るものばっかだからやってみたらいいのに
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 18:01:34 ID:???
そうしますね!
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 20:32:13 ID:???
いまヨーロッパ出張中なんですが、
ホテルにあるティーバッグが LIPTON なんですが
TCHAE って書いてあってチャイ用のスパイス入りかと思ったら
スパイス入りではあるのですが、紅茶じゃなくて緑茶ベースでした。
(こっちの人にはおりえんたるでおされなイメージなんでしょう、きっと)

これってどこ辺りのスタイルなんでしょう?
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 22:05:27 ID:???
>>911
これか?
http://www.deliviking.com/10054/10083/10501/index.html

なんかクローブが多いねえ。今までこんなに入れてなかったよ
今度いっぱい入れてみよっと

>>914
欧米人が考える東洋テイストって感じがするね
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 01:30:32 ID:???
近所のスーパーはエバミルクも各種スパイスも買えたのに
かんじんの紅茶がバッグしかなくて買えなかったぜ\(^o^)/ティキショー
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 09:57:14 ID:???
チャイに入れる材料は、すり鉢でつぶしていれるんですか?
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/24(水) 17:21:14 ID:???
シルポのミントチャイでチャイ初挑戦したのですが、ちょっとこのミントはガムの味が
していまいち合いませんでした。

なんか適当なスパイスを買ってきて香りを弱める方法とかってあれば教えてください。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/27(土) 22:39:04 ID:uk08A4OB
チャイが美味い季節だの
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 08:11:17 ID:???
今日本は冬だが、夏でもうまさは変わらんと思うが
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 10:46:46 ID:???
なんか あったまるにゃ〜 って感じがいいんだよ

インドで飲んでいるからには暑い季節にこそ、なのかもしれんけど
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 14:55:07 ID:GrUkief8
俺のテキトーチャイは汁ぽのなんとかチャイに
レピシエのミックススパイスを山盛り投入。
少量の水+メイプルシュガーで煮出して
低温殺菌牛乳を大量加えてあたためる・・・
このやり方なら汁ぽチャイでやる必要ないんだけど
ときたま絶妙なハーモニーww
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 16:23:18 ID:???
やべー スパイスケチってほとんど入れなかったのに
体あったかい スパイスってすげー
924もぐもぐ名無しさん:2007/01/28(日) 17:53:19 ID:l58ZnIvL
私はもっと横着して・・・朝レンジでホットミルクを作ります。
そこにアフタヌーンティールームで買った「リキッドチャィ」を入れて
お家チャィもどきで、毎朝飲んでます♪
朝イチからチャィを飲むと、体が冷えないからイイですね〜♪
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/28(日) 20:40:21 ID:???
朝はお手軽に作りたいね
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 03:41:47 ID:u0jNhTJQ
近くのカレー屋共のチャイからカルダモンの風味が消えた
輸入食料品店でも最近カルダモンが売ってない
何かあったんだろか?
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 10:26:12 ID:???
おすすめの鍋とかある?洗うの面倒なんだよね……。陶器のほうがいいとかそ
ういうのがあれば是非教えて欲しいなと。
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/29(月) 17:13:04 ID:???
俺はここ数年100均で売っているアルミ製のミルクパン。
大きさがちょうどよくて、半年に一度買い換えて使ってる。
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 00:08:10 ID:???
シルポ(実店舗)の教え。
どんなにめんどくさくても、
チャイを作ったらすぐ鍋を洗う!
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/30(火) 19:06:06 ID:???
自分スタバのはジンジャーが強すぎてもっとインド風にふった感じのは何がいいんでせう?
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 19:11:44 ID:???
>>927
洗うのが面倒ということであればやっぱりテフロン加工のやつになるなぁ。
賛否両論あるだろうけど汚れの落ちやすさではやっぱり段違い。俺はティファールのソースパン使ってる。

>>929
すぐ洗う時間が取れなくても、とりあえず水につけとくだけでかなり違うね。

洗いやすさとはまた別の話になるが、注ぎやすさも重要なポイントかと。
注ぎ口のある雪平鍋などはいい感じだが、安物だと案外ふちを伝ってこぼれたりする。
できれば買う前に一度ためさせて欲しいね。
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/03(土) 19:32:55 ID:???
鍋はテフロンにできても茶漉しとカップはできないからなあ
俺は数百円の雪平だ、注ぐときに伝う伝う、、

明日は出かけるのでインド料理屋で飯食って明治屋でチャイの材料買ってくる
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 15:28:26 ID:1+c9IxgS
シナモン、粒カルダモンで初チャイ

ウマー(・∀・)

でも砂糖入れすぎ

アマー(゚Д゚)
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 15:31:13 ID:1+c9IxgS
シナモン、粒カルダモンで初チャイ

ウマー(・∀・)

でも砂糖入れすぎ

アマー(゚Д゚)
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 19:07:35 ID:UkbZAZyu
>>928
アルミの鍋って大丈夫?
痴呆症にならない?
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/04(日) 21:40:01 ID:???
ステンレス鍋。底の周辺が滑らかなもの
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/09(金) 13:47:24 ID:???
自分は百均のアルミの雪平使ってるけど垂れたりせんよ

>>917
丸のまま煮出して使う。先にスパイスだけ煮出しておくと風味が強めに出る。
水洗いしておけば何杯か繰り返し使える。
自分は近所のハーブや健康茶の量り売りをしてるお店で買ってる。
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/09(金) 13:51:24 ID:???
連書きスマソ
チャイ用のセット買ってる人多いのね
CTCだけ買って飲んでる人とかいる?
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/09(金) 20:05:12 ID:???
俺のレシピ/マグ2杯分
カルダモン:5、6個、身を割って中の種を使う
クローブ:釘状のものを5、6個
シナモン:スティック半分を砕いて使う
ジンジャー:1mmくらいのスライスを10-15枚
ナツメグ:パウダーを適量
茶葉:アッサムCTC
ミルク:あればジャージー牛乳
甘味は、ハチミツやコンデンスミルクを使うこともあるが、普通の上白糖もコクがあって良い

1.水にクローブ、カルダモン、シナモン、ジンジャーを入れ中弱火にかける
2.数分煮出してから茶葉、ナツメグパウダーを入れる
3.2分ほど煮出してからミルクを入れる
4.時々スプーンで混ぜながら加熱し、沸騰する前に火から降ろし茶漉しで漉す

>>937の言うようにスパイスを煮出せば香りは出る。
しかし、鍋からのスパイスの香りでチャイを飲む前に鼻が麻痺しそうになる。
自分で作る場合これは仕方がないことだけど、こういうことがあるのでレシピの分量
なんて適当でいいのだ。上のレシピも日によって変わるし。

店でも飲む場合は目の前にチャイを出されて初めて香りと対面するからスパイスが
少量でも強く感じるんだけどね。

あと、茶葉を捨てたキッチンの三角コーナーからはカルダモンの香りがいつまでも匂ってくる。
あれは固い種だから香りが出るのに時間がかかるんかな。

長々と失礼いたしますた。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/10(土) 18:15:26 ID:???
カルダモンはつまみとして食ってもうまいよ。
黒い種をぼりぼりと。
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/11(日) 03:05:01 ID:???
>>938
近所のルピでアッサムやアフリカ系のCTCを買ってる。
スパイスはスーパーで売ってるマコーミックとかGABANの粉のやつ。
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 15:19:25 ID:DA75LXWT
バター茶は?
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/13(火) 21:15:55 ID:???
昔は風邪ひいたらいつも母ちゃんがチャイを作ってくれた
一から鍋で煮出してさ、「熱いから気をつけて飲みなさいね」なんて言ってさ
「おかわりもあるからいつでも言いなさいね」ってさ
いまとなっては、風邪をひいても母ちゃんはいないしチャイも作れない
カアチャン…( ;ω;)
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 10:18:43 ID:???
チャイは作れんじゃね?
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 12:47:29 ID:???
>>942
濃い目の紅茶にバター溶かして飲むチベットのお茶のことよね
ここで言う「チャイ」の括りに入るんだろうか
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/14(水) 13:01:32 ID:???
バター茶って単にバターを溶かして飲むの?
おいしいのかな?
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/22(木) 02:46:24 ID:35XeFHA8
貧乏でマンドクサがりなので
セレッシェルのハーブティー「ベンガルスパイス」
に牛乳入れて飲んでる。
砂糖も入れてないのにほんのり甘いし刺激的でウマー
薄いチャイって感じ。たまにちょっと淋しいが。
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/22(木) 23:15:44 ID:???
>>945
ttp://www.omotesenke.jp/chanoyu/1_2_3.html
まあここ紹介しちゃうとたいていの茶に関する疑問は解消してしまうのだが
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/23(金) 09:08:02 ID:???
サーモスのポットに熱湯とスタッセンのチャイ投入。
5分後にあたためた牛乳投入。
ちびちび飲む。うまー。
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/26(月) 22:17:04 ID:XzwPnJaE
チャイ初心者です。この前お店で飲んであまりにもウマーだったので
そこの店で葉っぱを買って家で作ってみました。
んーーー何だか薄い。作り方は検索して見つけたものを試しました。
葉っぱ6グラム(CTCとかいうやつ)
水100CC
を鍋でぐらぐら3分ほど煮出してから低音殺菌の牛乳200CC投入。
鍋周りがふつふつしてきたら出来上がりーという感じなのですが
もう少し紅茶の風味を強くしたいときって(店のがそうだった)
単純に葉っぱを増やすのか煮出し時間を長くすれば良いのか
どっちがいいですか?
店に聞け!などと言わずに教えてくださいまし。
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 06:11:36 ID:???
>>950
スパイスは入れないの??
チャイの作り方ならこれが良さそうだよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/827736/828647/

粉末スパイスでいいのなら以下が良さそう。
ttp://www.rakuten.co.jp/maya/652445/#715609
ttp://www.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/758481/796071/(茶葉少ない)
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 08:18:59 ID:???
>>951
レスあろがとう。
スパイス入れました。粉末シナモンをとりあえず。
作り方はほぼ同じだったのでもう少し茶葉増やして作ってみます。
スパイスもよく分からなかったので教えてくれてありがとう!
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/27(火) 18:15:12 ID:4b9Vormi
カルダモンは大事だYO!
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/02(金) 23:56:21 ID:???
俺はジンジャーがいいなあ。
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/03(土) 01:50:01 ID:???
カルダモン売ってない田舎ですが何か?
仕方が無いのでいつもシナモン多め
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/03(土) 06:28:33 ID:???
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/08(木) 06:37:31 ID:???
チューブ入りのショウガはどうなんでしょうか?
某スレでは「ハウスの本生シリーズのちょっとお高いバージョンは高知産100%ですよ。」
と薦められましたが…
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/10(土) 11:17:09 ID:???
漏れチャイスパイス

生姜
カルダモン
シナモン
ブラックペッパー
コリアンダー
アニス
フェンネル

下3つは入れなくても良い気がするが、
とにかくスパイスをごっちゃ混ぜにしたいw
クローブとメースも今探しているところ。
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/10(土) 22:21:04 ID:???
>>957
今日スーパーでチューブ入り生姜の原材料欄を見てびっくりしたよ。
すりおろし生姜になんであんなにいろんなものが入ってるんだろうね。
国産って明記してないものって中国産とかでしょ。

俺はチャイに限らず国産ナマ生姜しか使わんことにするよ。
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/10(土) 22:45:08 ID:???
中国産生姜って、やっぱり農薬がきついの?
国産しか買ったことないけど、
中国産って安いよね。
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/10(土) 23:32:35 ID:???
つかそもそもチューブ入りっておろし生姜でしょ?
チャイに入れるときに生姜おろして入れてるの?雑味出るじゃん。
厚切りくらいの方が美味しく出る。生姜風味を立たせたいときは量で調節。
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/11(日) 03:52:02 ID:???
>>958
メースの代用で、ナツメグはダメなの?
同じ植物の異なる部位らしいじゃん。
> ナツメグ・メースともにエキゾチックな甘い刺激的な香りと
> まろやかなほろ苦さをもっていますが
> メースのほうがより甘味感・刺激感・苦味感が少なく、
> 繊細な香りを持っています。
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/11(日) 22:57:53 ID:???
チャイ作るときはホーロー鍋が良いって聞くけど
どうして??
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/12(月) 00:08:07 ID:???
それは分からないけれど、

普通の鍋でチャイつくって、
茶漉しを通してコップに注ごうとすると
いつもこぼれちゃうのにガッカリする。
コップも汚れるし。
965958:2007/03/13(火) 21:44:41 ID:???
>>962
ありがとうございます。
ナツメグはよく見かけるので、試してみようと思います。

今日はクローブの粉末状でないものを見つけたので、さっそくチャイに。

クローブが効いているのか、いつもよりブラックペッパーを多めに入れたのが良かったのか、
とてもスパイシー。
最初右も左も分からずにシナモンと生姜だけで作っていた頃に比べると格段に美味しくなりました。
こんだけ入れれば当たり前かw

今は手持ちのスパイスを分量適当に放り込んでいるだけですが、
今度からは一度一度スパイス等の分量を記録、味比べをし、
いつの日か子孫にまで伝わるような秘伝のレシピづくりをつくりたいと思いますw
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/14(水) 22:00:28 ID:???
生姜、自分は料理で使って残った皮を冷凍してチャイに使ってる
皮の方が風味が強いって言うしね
>>958ナツメグはどうやって使うの?ハンバーグとかだと外側を下ろして使うけど、
まさかあの丸のまま煮出すとか?相当時間かかるべな
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/17(土) 22:39:28 ID:???
去年ノロで体ボロボロ 回復しても食欲無しの時 コンビニで見つけたチャイ
この世のものとは思えぬ美味しさと みるみる体調良くなりそれ以来チャイに嵌ってます。
嵌り出すと チャイって奥が深いですね。
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/20(火) 01:47:06 ID:???
ぎゃーーーーーーーーー

生姜入れるの忘れてたーーーーーー

969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/20(火) 01:52:56 ID:???
ひぃぇーーーーーーーーーーーーーーーーー

シナモンも忘れてたーーーーーーーーーーーー

970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/21(水) 23:19:43 ID:whXjiSGd
>>966
教えて下さい。
その生姜の皮は、そのまま冷凍するのですか?
それとも、乾燥とか何か手を加えるのですか?
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/22(木) 03:05:02 ID:???
>>968-969
肝心なのを二つも入れ忘れんなよw
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/22(木) 22:15:15 ID:???
今日はしっかり作れました♪

しかし、生姜とシナモン、よく入れ忘れます。

すり鉢でカルダモンやらブラックペッパーやらコリアンダーやらのスパイス諸々をスリスリすると
一仕事やり終えた感があって、ついつい入れ忘れる。
特に生姜。

ところで、前にも書きましたが、皆さんはチャイを何で作っていますか?
普通の鍋?

私は小さめの鍋で作っているのですが、
コップに注ぐとき、いつも鍋の口からチャイがこぼれてしまいます。
もったいない。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/22(木) 23:31:33 ID:???
このミルクパンがオススメ。
目盛付きで、注ぎ口が両方にあるので右利き左利きどちらでもOK!
ttp://www.rakuten.co.jp/annes-fs/716612/#738578
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/23(金) 00:05:47 ID:???
作る量にもよるけど小さいのは鍋をあまり傾けなくても注げるからチャイが
伝ってこぼれやすいよね。
例えば、大きな深鍋だったら90度近くまで傾けないとダメだからこぼれにくい。
けど、そんなことしてられない。

注ぎ口が付いてれば多少こぼれにくくはなるが完全な解決にはなりにくい。
アルミや銅の鍋なら自分で叩いて好みの注ぎ口形状を作れないことはないけど。

俺は最近まで雪平使ってたけどこぼれるのが嫌になって、今はコーヒーサーバ。
雪平で作ってたときは鍋のふちに付いた汚れが落ちにくかったけど、コーヒーサーバは
円錐形で、側面に火が当たらず牛乳の成分が付着しにくくって形状のわりに意外と洗うのは楽。
目盛りも付いててミルクを足すときに間違いがない。
口が小さく蓋が出来るからキッチンでのスパイス臭の充満も抑えられる。
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 21:59:12 ID:???
チャイに入れる材料のカルダモンって粉末状のでいいの?
あと胡椒を入れる場合は粒のままのやつ?
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 22:19:23 ID:???
>>975
初めてなら粉末カルダモンでもいいよ。
胡椒は必須じゃないから最初は無しで始めてもいい、むしろ最初は入れないほうが。
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 22:29:42 ID:???
>>976
近くのお店でカルダモンを探したんですけど
粉末のしか見つけられなくて困ってたんですけど粉末でもいいんですね。
明日お店に買いに行ってきます。
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 22:30:33 ID:???
コーヒーサーバーって、火にかけられるやつもあるの?
耐熱製品でも火にかけていいというわけじゃないよね?
それとも大丈夫?

しかし、確かにコーヒーサーバーの形はチャイを作るのに適しているかもしれない。
盲点だった。
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/03/28(水) 22:41:58 ID:???
>>978
検索したら直火可のコーヒーサーバーあったよ。
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/01(日) 04:31:28 ID:???
>>977
粉末の香辛料を使う場合は普通の茶漉しだとチャイが
粉っぽくなるので目の細かいのを使用した方がいい
畳目織りの茶漉しは目詰まりを起こしやすいという報告があるけど
水で濡らしてから使うと詰まりにくいとか。
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/07(土) 15:39:58 ID:???
まーた、生姜入れるの忘れたよorz
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/07(土) 16:43:26 ID:???
|・∀・) <オッチョコチョイ!
| ・∀・) <オッチョコチャイ? 
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/04/07(土) 17:31:26 ID:???
ぼちぼち次スレかな?
テンプレは特に必要ないような気がするけど。
各自検索すればたいていは解決することなんで。

2杯目とかありきたりなスレタイも避けたいところ。
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~
つくっチャイなよ!