2 :
名無しピーポ君:2005/10/04(火) 09:03:42
2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
前スレまでのまとめ
・超激務DQNわさわさな職場
・楽な市役所レベルの職場
あなたの所属はどっち?
俺は8年目の警官だけど
確かに団塊ちょい下くらいまでは
あいつら楽してやりがいのない仕事やりやがってお荷物だな
とか思ってるさね。
こいつらの頃は県職なんて馬鹿がやるもんだったからな
まあ警官なんてのはもっと馬鹿が(ry
俺らくらいになるとそうでもないよ。
ダンナが警察職員ですが、今月は泊まり勤務が4回あると凹んでました。
いや、職員といってもがっこー勤務ですけどね(T_T)
ここは残業代も満足に出ないドキュソなとこらしいっす。
ほんと千差万別だな
7 :
名無しピーポ君:2005/10/04(火) 18:58:41
泊まりっていいますが、当直手当ってどのくらいですか?
もちろん地域による差はあると思いますが・・・
8 :
5:2005/10/04(火) 22:16:45
>>7 さぁ、幾らいくらとは聞いたことがありませんので、よく分からないです。
ただがっこーの泊まりは大変みたいですね。
門のところの守衛室で入校生の方たちが帰ってくるのを待っていなければ
ならない事もあるそうなので。
いつぞやはアルコール中毒だかで入校生を夜中に病院に運んだりした
事もあったみたいですよ。
>>5 警察職員の妻ならば、夫の職業についてはうかうか書いたりする人は少数派でしょうね。
べらべらあちこちで口に出してしまうようでは、夫は家でおちおちしゃべることもできやしなくなって
しまいますから。
>>7 うちの場合は、警察署や本部など事件に対応するところと警察学校は「事件等当直」で1回7,200円。
事件を一切取り扱わない免許試験場や射撃場、管制センター等は施設設備保全として「一般当直」で1回5,100円。
当直従事の対象者は、一般職員は係長(警部補相当職)以下です。
頻度は、警察署は規模と署員数によりけり。当直の班(チーム)が6つという署が多く、警察官は6日に1回。
警察署の場合一般職員は、当直の班に固定メンバーとして入っている署もあれば、同じ当直の班に一般職員が2人入っていて隔回で交互に入る(つまり12日に1回)署もあれば、
警察官の抜け番要員として不定期で月に1〜2回入る署もあり、署事情によりけり。
仕事内容は、女性警察官と交替しながらの代表電話交換業務と、拾得物・遺失物の擬律判断。(小規模署だと無線もとる)。
あと、当直日誌の当直員名記載、旗の降納や当直就寝室の布団敷き、食事のメニュー取り、湯茶淹れやゴミ捨ては最年少の当直員がするが、
当直に入った時間帯とかは警察官は110番受理・指令・電話で忙しく、また一般職員はそれらはどう対応していいか分からないので、
私はいつも交番上がりの新任巡査に黙ってしれっとこれら雑用をやってます。
本部の場合は、1〜2ヶ月に1回の頻度で、代表電話の交換業務専従。土・日・休日は昼と夜で日直と宿直に分かれる。
本部・警察署とも女性吏員も当直に当たります。署の場合、女性警察官がいなければ
女性留置人の検房立会や入浴立会、身体捜検もしなければなりません。検事調べの護送にまで同行するケースもあるようです。
免許試験場や射撃場の当直は、舎屋を巡回して日誌書いて布団敷いて寝るだけ(w
>>10 ほぼうちの県と同じだな。
ただ、うちの県の場合女子の事務員は当直なし。
日直のみ。
何かあったらやばいから、とかじゃなくて
処務規定かなんかにそうやって載ってるらしい。
12 :
名無しピーポ君:2005/10/05(水) 10:58:22
>>12 はっきり「違法」なのか
前スレにも書いてた人いたけど、
署で一般当直2人だけの場合は確かに片方女だと
仮眠中とか危ないよな。
それ考えると最初から外してくれたほうがいい気もする。
他の県で署に勤務している人はどうしてますか?
>>13 一番最初にそのソースを張った者ですが、はっきりと違法ですよ。
ただし、罰則は監督官庁の是正勧告に従わない場合に企業名の公表を受ける程度のものですが違法は違法です。
おそらく「女性の安全」の女性保護など理由から当直を外していると思うのですが
平成11年に法改正が行われた背景には、
このような女性保護規定が労働市場における女性差別の要因になっているので法改正がされました。
具体的には、男性は深夜も働けるのに対し女性は日中の仕事にしか従事できないのであれば
使用者は当然男性労働者を採用することになるだろうし、
また採用後も女性が日中の仕事しかしていないのなら、昇進面でも男性との差が開くのは当然という理由がありました。
端的に言ってしまえば深夜業務から女性を排除すると女性の社会進出が妨げられるから違法となるということです。
(労働関係の法律はサビ残など守られてない部分も多いので、深夜業だけを言うのもどうかと思いますが)
・・大学時代つまらんことを勉強してたな俺。
長文失礼しました。
署の女性当直はない。本部はある。
理由については明確に示されてないけれど、女の方がなめられやすい上に、怪我が妊娠・出産に及ぼす影響
が大きいというのもあるんじゃないかな。職員同士の結婚も多いので、警察官ならともかくそれ以外に不規則な
勤務に就かせると、育児や介護という家庭部分にも支障でるしね。なんだかんだ言っても田舎では家庭の事を
主に担ってるのは女だから、それを考えないと女性職員の非婚率がどんどんあがっていってしまいかねない。
警察の親玉の自治体は、小規模なところほど少子化を憂えている。
うちの場合、本部の当直に女性吏員が当たるようになったのは今年4月からで、それまでは日直だけでした。
法改正当初、女性吏員は当直につかない署がほとんどでしたが、その理由は「女性の就寝室がない」からでした。
その後、更衣室を改修して就寝室を設けるなどして多くの署で女性吏員も当直に当たっています。
女性吏員も当直に当たるようになったとき、年配の女性吏員の多くが辞めていきました。
しかし、改修工事の予算を本部に上申する会計課に女性吏員の多いので、更衣室を改修しないように会計課長等に懇願してそのままという署や
就寝室を設けるスペースが物理的にない署は、女性吏員の当直はありません。
>>13 法改正により女性という理由で当直(≒深夜勤務)免除になってることが性差別で違法になりました。
法の執行者たる警察だけに、本音はどうであれ法は遵守しなければならず、
また女性警察官や男性吏員は元々当直についていた経緯があり、
女性吏員だけを当直免除する説得力ある理由がなくなったのです。
ただ、小規模署では実際どう運用しているのは分かりません。
>>15 次世代育成法の施行で各都道府県警も事業所として少子化対策計画の策定が義務づけられ、実際警務課が動いていますが、
A県ではとにかく検挙率の回復等の治安の数値実績が最優先になってるので、とにかく警察官は外へ(本部から署へ、署から街頭活動へ)出せという方針です。
このように本部警務課は治安回復と少子化対策でダブルバインド状態にあるわけですが、
犯罪の発生件数があまりに多いために少子化対策などで稼動人員が減っては、現場が回らなくなって困るというのが本音。
そのため少子化対策計画も帳面消し的な策定で、力が入っていません。
>>16 とはいいつつ、署自体の防犯面なんかを考えると、調整しなきゃどうにもこうにもならないわけだけど。
法令は大事だけれど、現実をおろそかにすることは絶対にできない。
うちじゃ男性事務吏員には当直があり、女性には留置業務補助がある。女警が少ないと、今でも女性事務吏員が
夜間休日祝日おかまいなしに呼び出される。このへんでバランスとってる感じだな。一人とかだと盆も正月もあった
もんじゃない。家族持ち、親持ちは大変。しかもごく最近まで特勤すらなかった。
>>15 自分は民間勤務だけど
少子化ということですが、深夜勤務あり=男、日勤のみ=女なら
男は仕事、女は家の事ということを固定化させてしまうのでは?
出生率を高めるには色々ありますが、夫が家事をしやすい環境と、妻が出産しても活躍できる職場作りと言われてます。
夫が深夜も働いていて、妻は日勤だけなら夫が家の事もこなすのは現実的には難しいです。
>>17 一般当直が2人というのは前後半併せて2人ってこと?それとも前後半で2人ずつってこと?
いずれのケースでもその人数ならば小規模署ですから女性(警察官+吏員)そのものが数えるほどのはずで、
女性吏員は当直に就いていないのではないかと思います。(しかし女性警察官からは法律上差別だと不満が出ているはず)
最近は警察官増員採用で留置管理係に女性警察官を1人配置(日勤)するようになってきました。
私がこれまで勤務した署は、いずれも一般・刑事・交通事故と3つの当直から成るところでしたので女性も多く、毎日女性が最低1人いました。
>>18 民間の方が民間でいうショムニ的な警察事務スレに来ることは珍しいのでは?
おっしゃるとおりです。
ですが、警察というところはとにかくフルタイム、いやオールタイムで働く雰囲気の組織風土です。
そして独身をこき使う組織です。若手(独身)は街頭犯罪対策に駆り出されプライベートの時間がないため、
子供どころか交際すら見出す余裕がない状況だと聞きます。
現在の治安情勢下では警察に少子化対策を期待するのは無理があります。
うちは子供多いけどね。既婚警察職員だとうちは二人=三人>一人>四人以上>〇人という感じで。
世間一般に比べれば、二人と三人が拮抗してるというのは、割と珍しい状態だと思う。女性でも既婚者であれば
同様。問題は結婚するか、しないかの二極化がどんどん激しくなっていってるところ。多忙な部署を見ると、階級
でも年齢層でも上から下まで女は独身だったりする。
>>19 うちも署だけど、前後半あわせて2人の一般当直のみ。
小規模署は当直の頭数合わせるの辛いから女性の吏員も使えるとありがたいんだけど、
そうなると絶対夜に女性吏員1人の時間ができるから、却って危ない。
なので女性の吏員は当直なし。
ちなみに女性警察官は1人いてその人は当直ついてるけど、
同規模の別の署では当直に入れてないところもあるらしい。
ところで、警視庁は吏員(一般職員)は当直に就くの?
警視庁(本部・署)では就いていないって仄聞した記憶があるのですが・・。
>>24 自民党行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は公務員制度改革に関連して、
警察官や自衛官らを除く一般公務員にスト権(争議権)などの付与を検討する
方向で調整に入った。労働基本権の制限をなくす代わりに、公務員の特権的な
身分保障を抜本的に見直す。民間企業と同じ条件の下で労使交渉を進め、大胆
な免職や配置転換、能力主義の導入を進める狙いだ。
「警察官や〜を除く・・・・・」って一般職員はどうなんのかな?
県警職員であり、県職員でもあるからなー。でも拝命時の任命権者は
県警本部長だったと記憶してますが。皆様のお考えは?
微妙
27 :
名無しピーポ君:2005/10/12(水) 20:54:19
当直の話題が続いていますが皆は月何回ぐらい入ってる?
自分は月1・2回か?
俺は今の所属だと当直ないです。
それより、諸事情により辞職を考えてるんだけど、
辞意を伝えてからどのくらいで実際に退職できるのか誰か分かる人いません?
よかったら少し教えてください。
どんな事情+年齢・家族構成?非常に気になるので1箇所でもよかったら教えてね
>>28 春・秋の異動期に合わせて、その1ヶ月前くらいにでも相談してみるって
いうのは? 組織に与える影響が少ないと思う。
どんな理由か分からないので無責任なことは言えませんが、辞めるのは
いつでもできる、でも一度辞めたらもう戻れないよ。
31 :
28:2005/10/13(木) 23:02:19
事情は・・ 事情ってほどでもないかもしれませんが、
やりたい事を見つけたため+警察にどうしても馴染めないため。
「そのうち慣れる」と思って2年過ぎたけど、今でもダメです。
年齢は25で、5人家族、両親は共に健在です。
>>31 ま、いいんじゃない?辞めるなら異動期の一ヶ月以上前に必ず意志を明らかにしておくこと。そうしないと
周囲が迷惑するから。
それと25で自分で食って行かなきゃならないんだから、しっかりと将来の展望は描いておくことだね。
すぱっと辞めて、就職活動して、担当者から「このご時世に公務員辞めるなんて訳アリか、よほどやる気
に乏しい奴なんじゃないか?」と思われて…なんてオチにならないように。
以前、知人が息子が公務員受験するので仕事を辞めたの、と言っていた。地方銀行に勤めていたんだけ
れど、本人もその母親である知人も、落ちるなんて事全く考えてないようだった。ところが落ちたけど。
夢と希望に満ちあふれた、妙な自信は身を滅ぼす。我が身を冷静に振り返れよ。
世の中、本当に自分に合ってると思える生き方で生きていく奴なんか滅多にいないんだから、妥協も一つ
の生き方だし、それが一般的だ。
まず直属の上司(警部相当職)に話してそこでの話し合いの結果がその後に反映される。
理由を聞いたうえで、異動させれば解決するか、辞めないといけないのか、意思の固さ次第で慰留や懐柔もある。
理由や現在の仕事の進捗状況を考慮して、すぐに辞めるのか、異動期や年末に合わせて辞めるのかを話し合う。
直属の上司→庶務担当警部→副署長・次席→所属長、で正式に辞職内定。
そして庶務担当係長→本部警務課人事係へ話が上がり退職手続きに乗る(辞令・退職手当)。
退職日に辞令が来て退職。
>>30 異動期に辞める(今の時期ですともう来春ですかね?)と場合は
警務課が人事異動編成作業に入る時期に話を本部に上げておきたいですね。
急な退職だと次の異動期まで1欠のままで仕事を回さなければならないからね。
>>31 職業選択のミスですな。けどまぁ、誰だってみんな間違うんだ。
大事なのは間違いを修正すること。放置しておくことがいちばんよくない。
35 :
関東:2005/10/14(金) 19:36:00
今月末で辞めます、最後まで警察の雰囲気に馴染めませんでした。
四年間ありがとうございました。
来年社労士受けようと思ってんだけど
外出すら制限される今
受験日に開場にいけるかが問題だ…
片道6時間じゃ日帰り無理だしいっそ今年中に辞めてしまうかなアハハハハ
>>35 お疲れさまでした。
「警察24時」で見るだけではない警察の組織内部を知っただけでも充分社会勉強になったのではないでしょうか。
官僚制ってのはこういう組織なんだ、と。
>>36 これまでいろんな資格試験や公務員試験(w を受験したけど一番ネックだったのが、当直割り当て。
受験日前日と受験日の土日に当直が当たらないかがいつも心配だった。
外出制限?うちは他県外出のときだけが申請必要だけど、
買い物とか映画鑑賞とかコンサートとか都心部向きのありがちな理由にしとけばいいんじゃない?
昔、映画を見に飛行機に乗って2泊3日無断他行したこともあるけど(w
他行申請のもうひとつの理由は、他行している者に各種実績手当を誤ってつけてしまわないようにするため。
時間外手当なんて総額が決まってから逆に割り振ってるから、会計監査対策上の理由でもあるんですよ。
38 :
36:2005/10/15(土) 09:29:15
>>37 管内出るだけでうるさく言われるんだよね…
スーパーもろくにないような田舎町なんだけど、
車で2時間の最寄の市に行くだけでうるさく言われる。
交通安全運動期間中とかは年休・外出禁止とか。
年内で辞めて公務員試験受けなおそうか考えてて、
無職になるのは辛いから少なくとも来年までは働こうと思ってたんだけど、
正直まだ迷ってる。
自由がないのは辛いから遅くとも来年いっぱいで辞める気ではいるんだけどさ
社労士って職あるの?
俺は数年前に拝命だけど今の所属そこそこ満足してます。
地味にスキルつけようとがんばってるけどね。出ても出なくても役に立つような範囲で。
>>38 転職するなら若いうちがいい。
歳をとるに連れ、保守的になって動こうという気が失せるよ。
それと、僻地の署でそのくらいなんだから、上層部に直結してる本部なんてもっと封建的ですよ。
>>39 独立するには人脈などが必要で難しいけど、
高齢者が増大するこれから先、社労士の仕事そのものについての需要は増えると思うよ。
警察なんて仕事に盲従させられてる組織だからみんな世間の制度変更には疎い。
警察外の社会知識や視野を意識するという意味で、資格取得はいいと思うね。
>>37 公務員試験のとき願書はどう書いたんですか?
「○○県警在職中」って書いたんですか?
別の公務員に脱出しようとしている自分。
法的には問題ないかそこだけ心配なこの頃です。
42 :
37:2005/10/15(土) 22:27:33
>>41 まぁ私もエクソダスしようと受けたんだよね。4年連続で(w
ちょっと忘れたけど、「○○都道府県職員」って書いたんじゃなかったかな?
どこも「記載事項に虚偽があると、職員として採用される資格を失う場合があります。」とあるけど、
都道府県職員には間違いない(そもそも都道府県人事委員会による採用試験に合格して採用されているし、
ましてや身分は行政職である)でしょ。
殊更に「警察」を表に出すのは、日本大学卒を「日芸卒」と訊いてもいないのに学部まで出してるのと同じでしょ(w
ましてや「在職中」とまで書くのは論外。別に「○○県警察」でもいいけどさ。
警察官でも事務職員みたいに事務することってある?
やっぱエリートだとそういう職場に就くことになるのかな?
あと関係ないけど残業手当ってどれぐらいつく?
今とある所(警察じゃないけど地方公務員)で臨時職員やってるけど一度だけ給料明細の仕事が回ってきて、
(4月で忙しい時期だったからだと思う)その時見た一部の職員さんの
諸手当が給料の2倍くらい出てて有り得なかったんですけど。
合計で100万超えてた。空いた口が塞がらなかった…
残業手当なんて出て2万ぐらいじゃないの?一体何時間働いたらそうなるんだよ…
それとも互助会とかで借りた金は諸手当の所に加算されるものなの?
>>43 諸手当といっても、ある程度は明細にきちんと書いている筈だから、それがどういうものかわかれば推測で
きないことはないと思うんだけど。超勤や当直になるとそれぞれ別枠で記載されてる筈だし。
実際、総支給額100万越えは、計算してないけど感覚としては不可能じゃないと思う。ただし、自分のプラ
イベートだ家庭だってものは全部無視。生活の全てが仕事!って状態になってしまうだろうけれど。
45 :
名無しピーポ君:2005/10/18(火) 00:55:25
警察事務職員として採用された場合に将来着任することのできる
最高のポストってなんですか?課長?
大卒警察官なら頑張れば小規模警察署長になれると聞きましたが事務の場合は
情報がなくわかりません。教えてください。
46 :
名無しピーポ君:2005/10/18(火) 14:45:18
45ですが他レスで答えを頂きました。
失礼しマイケル。
>>45 一つ言っておく。
大卒だろうが高卒だろうが、警察官なら運と実力を兼ね備えていれば小規模署長で終わるわけがない。
その自治体の部長までは行くのがトップ。
小規模署長なんか、同期の中で結構昇進したという程度でなる。
とりあえず来年警察事務挑戦宣言
49 :
名無しピーポ君:2005/10/20(木) 18:19:42
警察事務で合格しても警察学校に短期間入らないといけないと聞いたんですが
どういったことをするんでしょうか?
残念なことに術科がないのは知ってます。
>>49 その前にまず、ageるな。
入校期間は概ね4月からゴールデンウィーク明けまでの約40日程度。
内容は警察に関する教養と訓育が主。
あとは警察の組織風土に慣れることと同期生との融和団結が目的。オリエンテーリングですな。
若年警察官の不祥事続発と団塊世代の大量退職による人材不足で、最近は初任科教育が厳しくなっている。
地方公務員法や憲法など法律の授業や体育もあるが、総じて大学の一般教養レベル。
ただし、卒業前には卒業試験がある。内容自体は入校中に習った範囲からで困難なものではないが、
警察官に同じくこの成績が人事評価で注目される。1位だと「初任科成績優秀」として表彰され、昇給が早くなったりすることもある。
また、卒業前には配属先が示達される。新任はすべて第一線(警察署)から、という方針のところが多いと聞く。
>>47 規模にもよる。
東京なんかだと毎年1,000人以上PMを採用するのに対して
所属長ポストは200ちょいしかないから、小なりといえども署長はネ申レベル
だと思う。キャリアの指定席も多いしね。
本部の係長(警部)でまあまあ出世したなというくらいで、大半は署の
統括係長(補)で御の字ではないかと (そこまで行かないひとももちろん
3分の1くらい)。ちなみに学歴はあんまり関係ないです。この先はどうだか
わからないけど。
職層的には警察署長=本部の課長=都庁の部長で、
都の事務1類採用者でも部長(参事)にまでなれるのはホンの一握りだという
ことを思えば、そんなものかとも思えるでしょ?
>>51 警察署長=本部の課長=都庁の部長ということは、
本部の部長=都庁の局長、副総監=副知事、知事=警視総監ってことでOK?
>>50 >卒業前には配属先が示達される。
え、配属先って警察学校入った後に教えてもらえるんですか!?
1人暮らしになるから早く部屋決めたいのに…
>>53は3年以内に他の公務員試験受け直すだろうな
55 :
名無しピーポ君:2005/10/21(金) 19:03:42
>>54 そのわけは?
オレは53じゃないが気になったもんで。
56 :
名無しピーポ君:2005/10/21(金) 19:17:48
警察の 権威 は 失墜 したよって、現在の組織は解体するのがよかろう
57 :
50:2005/10/21(金) 22:37:45
>>53 警察官同様、卒業前に内示される。
一般職員の場合、警察官と違って初任配置はだいたい自宅通勤圏になるようだが、県外者にとっては非常に厳しい。
隣接県外者は地元県に近い方面になることが多いが、県外者は概ね県庁所在地通勤圏になることが多い。
私の場合、内示があった後、住居(引越)に困って教官室に相談に行ったら、
既に担任の教官が勝手に独身寮を決めていた。
卒業配置時だけは時間的に住居探しが無理なので、独身寮や官舎(職員住宅)を覚悟したほうがいいかも。
>>52 >本部の部長=都庁の局長、副総監=副知事、知事=警視総監ってことでOK?
こいつぁ難問だ。都の組織規程上は警視庁は一つの「局」扱い(かなり巨大な
局だけど)で、局長に相当するのは総監おひとりということになってる(都の会計
事務規則なんかにも明記されてる)。
それじゃ、警視庁の生安部長をやって広島県警の本部長をやった後、
都の副知事になった竹花さんをどうかんがえるか。
広島県警本部長はもちろん警視総監よりも格下のポストだけれども、
副知事は局長よりも格上だ。組織制度上は一局長扱いに過ぎない総監よりも
格上だけれども、役人としてのキャリアの序列では総監よりもずっと各下という
ことになるんだろうけど。うーん、わけわからん。
>>57 なるほど、参考になります。
なるべく職場の近くに住めたら残業とかが多い時期でも楽かな、と思って
部屋探しをしたかったんですが、しばらくは寮生活orバイク通勤ですね。
最寄の警察署は自宅からバイクで40分、燃費のいいバイクに乗り換えようかな。
60 :
52:2005/10/22(土) 01:21:40
>>58 この問題はいつも議論になりますよね。
組織機構上は警察本部や教育庁は「局」や「部」です。その意味では警視総監=局長です。
一方で、地方自治体の行政三権の長といえば、知事・教育長・警察本部長(警視総監)でしょう。
(立法府だが都道府県議会議長を含めることもある)
教育庁・警察はいずれも行政委員会下の組織で、教育長・警察本部長は知事とともに「任命権者」です。
また、年頭視閲などで警察本部長とともに視閲台に立つのは公安委員長と知事と議長(又は常任委員会警察委員長)です。
先般、知事部局からのある公文書を見ましたが、知事部局「部長」から警察本部「部長」宛てになっていました。
このように考えると、
警察本部部長=知事部局局長・部長、副総監=副知事、警視総監・警察本部長=知事、が「本音」で
警察本部部長=知事部局部次長、副総監=局次長、警視総監・警察本部長=局長・部長、が「建前」なのではないかと思います。
61 :
52:2005/10/22(土) 01:24:30
>>58 竹花さんの異動コースについては、
警視庁部長(=知事部局局長)から広島県警本部長(=知事)をやった後、都副知事(=副総監)ってことになります。
本部長=知事なら副知事になるのは降格じゃないか?となりますが、
東京都は首都として1格高いと考えれば問題ないですし、警察も警視庁は他県警よりポストが1格高いうえ、
本部長経験者が副総監に就くことはさして珍しいことではないでしょう。
警視総監=局長と考えれば、この竹花人事は役職の高低がねじれたおかしな異動になってしまうと思います。
警視総監が全国警察No2のポストであるというのは、警察内部での内輪の格付けですし、
複数定員の副知事職は独任職の警視総監より軽量、と警察庁では見ているのかもしれません。
そんな上の方上の方ばかり見ててどうするの
自分の能力と相談しなきゃ
簿記覚えようかな。
体きたえてるだけだとなんか不安になってきた…。
>>64 小遣帳レベルなのか…。
無理に簿記の勉強する必要はなさそうですな。
レスどうもです。
>>66 これは警察官も教員も含む全道職員ですよ。
警察で該当しないのは、地方警務官だけ。
68 :
名無しピーポ君:2005/10/29(土) 22:55:24
age
69 :
名無しピーポ君:2005/11/03(木) 19:48:50
事務で来年から働くことになりました。
残業が多いことは過去スレで見ましたが、残業代はどの程度出るんでしょうか?
もちろん県や署や部署によると思いますが、現職の方から是非聞きたいです。
70 :
名無しピーポ君:2005/11/03(木) 22:28:45
ほとんどサービス残業と思ってくれていい
71 :
名無しピーポ君:2005/11/04(金) 00:37:13
残業手当なんて、期待できないですね。
PMは各種手当て比較的充実してるけど・・・。
仕事をさせるときだけ、「同じ職員」と言う癖に待遇は雲泥の差。
72 :
名無しピーポ君:2005/11/04(金) 14:43:49
辞退したくなってきた・・・でも27歳だし、職あるだけマシか・・・。
株でも覚えて個人で資産増やすしかないな・・・
73 :
名無しピーポ君:2005/11/04(金) 16:41:45
就職してから何十年も苦しむより今辞めて他探したらいいじゃん
>>69 時間外手当担当も経験しましたが、
上(役職の高い者)から順に配分する「ちゃんこ鍋」方式ですので、新人は期待しないほうがいいです。
そもそも、「給料単価」が違うからね。
それに、所属長・副署長・課長の「査定」が入って金額が加減されるし、
当直手当や休日手当などが多ければ時間外手当が減らされ、実績手当全体で他者と均衡がとれるように調整されます。
しかし、知事部局に比べれば警察の時間外手当は多いです(警察の給与関係費は地方財政計画にも盛り込まれているので)。
俺は新人のときは、大規模署勤務で3万円台だったかな?
>>72 ここで書かれてる事は、「最悪こういう場合もありますよ」
という忠告がほとんどなので、それと同じ目にあうとは限らない。
あんまり不安にならなくても良いと思いますよ。
76 :
名無しピーポ君:2005/11/06(日) 17:55:49
じゃあ最悪な場合しか経験していないのか。自分。
77 :
名無しピーポ君:2005/11/06(日) 18:23:39
ノルマないからいいじゃない。
>>75 そうそう、2ちゃんねるの中で意見の多くを占めるのは極端なものになりがちだから。
警察事務スレに限らず、こういう職業に関するスレッドって現状に不満のある人が
「こういうこと考える人、他にいないかな?」と思って意識的に意見を書き込むから、
つらい経験や納得いかない経験の書き込みが多くなりがち。現状に満足している人が、
わざわざ広いインターネットの場末のこんなスレッドまでやってきて、「私、毎日満足です!」
なんて書き込みはあんまりしないからね。まぁ
>>76さんはドンマイだけど。
79 :
名無しピーポ君:2005/11/07(月) 01:01:39
神奈川県警で保安員という事務を募集していました。仕事内容に施設の警備等も行なうみたいなのですが詳しくわかる方いますか?
>>79 他県警にはない職種みたいだね。
用務員に近い職種と考えたほうがいい。
1次試験の程度見てごらん。中学卒程度の一般教養ですよ。給与例は高卒程度を挙げてるし。
おそらく他県警では非常勤職員でやってる総合受付案内員と庁舎警備員。
81 :
名無しピーポ君:2005/11/08(火) 17:03:34
>>80ありがとうございます年歳が高いので警察官諦めて保安員めざします
警察学校は警察官同様に事務の方もボーズなのですか?
友人は9月から警察学校に入学したみたいで高校野球児のようになっていると聞いたのですが。。
自分は中学生の頃にデコが広くてイジメられた思い出したくない記憶があり、コンプレックスがあります。。
最近はそれとともに軽く髪も後退してきたるようで・・・
週活みたいなリクルートカットだと誤魔化せるのですが・・・
みなさんにとっては、くだらない理由かと思いますが自分にとっては大きな不安です。
教えていただければ思います。
そんなことでいちいちあなたに嫌がらせするようなガキはいないと思うよ
そんな幼稚なやつ居たら震えるぜ
そんなん気にせずGO!
84 :
名無しピーポ君:2005/11/09(水) 19:20:59
>>82 まぁハゲにとって髪のことは死活問題だからな。
頭髪に関しては染色は警官同様に事務も禁止。
あと警官も別にボーズではないよ、確かに耳周りや襟足は刈り込んでる警官が多いけどね。
事務職はあそこまで刈り込む必要はない。
85 :
名無しピーポ君:2005/11/09(水) 19:39:40
高齢で職歴なしだと受からないですかね?
86 :
名無しピーポ君:2005/11/09(水) 22:18:14
>>82 事務だと警官ほど、厳しくないけど
やっぱ結構短髪にしないとNG。どこの警察学校かにもよるが。
87 :
名無しピーポ君:2005/11/10(木) 18:05:28
>>83 警察官は「幼稚なガキ程度」なのは、事務職ならよく知ってるでしょ。
88 :
名無しピーポ君:2005/11/10(木) 18:10:33
87>>
また、そんな自分のレベルの低さを披露するようなこと言って・・・
でも人間がすごくできた人と、幼稚ながき程度の人、両極端な気がするな俺は。
90 :
名無しピーポ君:2005/11/11(金) 00:20:59
確かにね。
仕事柄なのかもしれないけど、横柄な人や、人間としてどうなの?と疑問符がつくような人も結構いる。
気のせいか刑事関係に多い気がするが・・・。
中には尊敬できるような人も沢山いるけどね。
いかにも刑事畑または機動隊あがりって感じの横柄でがさつな人はどこの署にもいるが、
そんな人が上司だと最悪…って、今の俺の上司がそういう人なんだがorz
刑事交通は、義務を半ば放棄しておきながら権利だけは100%求める自己中市民に接する機会が多いから、必然と性根が曲がる。というか誰かに当たらないとやってられないというか
刑事畑はいい加減で粗野な警察官がほとんど。
だから刑事畑の人間は組織運営に向かず上層部への出世が少ない。
かと思うと、総・警務畑は繁文縟礼で鼻につくほど細かすぎるし。
俺が仲良いいのはやっぱり警備畑が多いね。職務柄、フレンドリーでバランス感覚がある。
俺の上司は警察官(警部)なんだけど、本部で庶務係長が長かったせいか
かなり事務吏員に近いような人柄と管理能力で、仕事がしやすい。
あー警備畑は確かにフレンドリーな人多い気がするね。
今はただの主事で警部補にいびられまくってますけど、
主任とか副主査になると何か良いことありますか?
同じ人間扱いじゃないよな。DQNのくせに。
しかしマルキの体育会系のノリにはついてゆけない。
>>95 巡査部長とか警部補同当職になるので相応の対応をしてもらえる。
>>96 過去スレで「警察官:警察事務職員=軍人:軍属=教師:学校事務職員」とあったけど、
まさにそうだね。どんなに優秀でも総務・警務部(最エリート部門)で警察官の補助業務に充てられてしまう。
>>97 機動隊は直線的な男祭り気質だからね。体育大学みたいなもんだ。
総務や警務にいきたければ警察学校で優秀な成績おさめないと駄目ですか?
100 :
名無しピーポ君:2005/11/24(木) 04:41:48
一生雑用係かと思うと気力がなくなる
逆に辞めやすいじゃん。俺はもう転職活動してるよ。給料、手取りで14万だぜ@千葉
来年警察事務を受けるものですが、
警察事務採用試験(大卒程度)の難易度はどのくらいだと思いますか?
県庁クラスでしょうか??
>>102 県庁クラスと見ておいて問題はないと思う。
ただ自治体によって違うんじゃないかなと。
いくつかの自治体HP見比べてみれば分かると思うけど、
採用数も倍率も自治体ごとに全然違う。
例えば採用数が少ない自治体だと、
たまたまその年の受験者に強者が数名混じっているだけで
難易度は県庁行政職の上をいく可能性が高い。
自分は今年上級区分で合格したんだけど、
うちの自治体は採用数一桁前半だったので相当勉強して望んだ。
国1を含めて、模試代わりに受けた試験は全て筆記は通ったので
多分行政区分を受けても筆記は通ったと思う。
自分で言うのもなんだけど、警察事務が第一希望で
国1の筆記通るほど必死になってる奴がいたりするから、
「県庁より受かりやすいかな〜」みたいな気持ちで受けると危険だと思う。
郵政内務・刑務・警察事務に合格し迷っています。
自分としては市役所2次落ちしてしまったので、来年も働きながら受けようかと考えています。
もし、来年も落ちたら諦めてそのまま仕事していこうと考えています。
来年で24ですので・・・みなさんなら何処に採用申し込みした方が良いと思いますか?
このスレの人も市役所落ちて郵政・刑務・警察事務に受かって、
警察事務を選んだ方がいらっしゃると思いますので参考程度にお話をお聞かせください。
105 :
名無しピーポ君:2005/11/24(木) 22:42:01
警察官が結婚する時に 相手の身辺調査が徹底して行われると聞きましたが
警察事務でも同じように厳しく行われるのでしょうか?・・やはり水商売歴
や前科がある人が身内にいると問題になるのでしょうか?どなたか親切な方
教えてください!宜しくお願いします。。
左翼or前科ものじゃなければ大丈夫でしょ
>105
身内に宗教関係がいるとアウトかなと。
弟の友人で親がエホバに入ってて駄目だったヤシがいる。
創価は・・・微妙か?。
108 :
名無しピーポ君:2005/11/27(日) 15:16:20
ネット婚とか国際結婚などの新しいスタイルの結婚に上司がどう反応するか
一度見てみたい。
私と同じ若者へ言っておきたいことがあります。
それは探偵にはならない方が良いということです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして官僚の方に以下の事実を認識して頂きたい。そして国民の一人ひとりが
真に安心に暮らせる社会を創って頂きたい。もちろん探偵さんじゃなければ出
来ない素晴らしい仕事はあります。でも最近は愚かな経営者の利益優先の経営
方針により自分の全く知らない老若男女を不幸にする(自殺するよう働きかけ
る、不治の精神疾患を煩わせるなど)仕事を多数行っています。ちなみに経営
者がヤクザだと言うことは探偵業界ではよくある話です。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1132661755/150
>>107 マジで?
うち祖母が立正佼成会、叔父が創価らしいんだけど・・・
どうなんでしょう。
>>110 叔父と祖母なら多分大丈夫だと思う。
下っ端なんで確証はもてないけど…
112 :
105:2005/11/28(月) 19:55:22
>106 107さん
レスありがとうございましたm(__)m
>>111 ありがとう、ちょっと安心しました
アウトでも、やめてとか言えないしなぁ・・・
どうしても警察関係の仕事につきたくて警察事務と警察官を受験したのですが、
総務に行きたい場合はどちらにすればいいのでしょうか?
二つとも合格してしまい迷っています…
>>114 まずお訊ね。
あなたは男ですか?女ですか?
次に、
「総務」希望というのは、どういう仕事をしたくて総務と仰ってるのですか?
>>115 男です
そしてやりたい内容は自分が法学部だったので、警察の規則改正のような組織運営です(ちなみに警察官では警務課志望)
規則改正とかかー。率だけでいったら事務職員の方がそういう仕事にあたる
可能性はちょっとだけ高い、かもしれない。
でも、大多数の警察官が交番やパトカーや交通に従事しているのと同様、
多くの事務屋も、警察署の会計係や本部庶務で旅費の計算とかを
やっているわけで、自らキーマンとなって企画的な仕事をやるというと、ある
程度階級が上がって(だいたい係長クラス)、かつ、主要ポストにいなくちゃ
ならないです。
となるとやりたい以外の仕事のどちらが自分に向いてるかで
選ぶ方がいいみたいですね。
しかし体育会系肉体労働も会計とか他の単純作業も
苦にならないので余計迷いそうですorz
ちなみに中級での合格ですが私の県には上級もあるので、
今のところは中級で仕事しながら上級を受けようかな
と考えています
書き忘れましたが、中級というのはもちろん警察事務のことです
警察官で警務課志望というのは、かなり難しい相談かもです。
警務課っつーのは警察署の警務課じゃなくて、本部の警務課ということかな。
どこかの府県警の…。
警察官のばやい、最初の配置はほぼ100%地域課の交番で、否応なく
体育会的世界に放り込まれて、そのあと機動隊あたりで早く巡査部長に
昇任できれば、そこでやっと総務・警務畑に進む目が出てくるというもんです。
署の警務係にしても、本部の総務・警務部門にしても、ヒラ巡査はほとんど
採っていなくて、若い優秀な巡査部長を採って育てていくという感じですから。
121 :
102:2005/11/29(火) 22:56:37
>>103 ありがとうございます!やはり警察事務を侮ってはいかんですね。
うちの自治体もやたら倍率が高いので、満点取るつもりで勉強頑張ります!
書き込みが相前後してしまいました。
大卒程度警察官と、中級事務の両方合格ですか。
なにはともあれおめでとうございます。
東京都の場合だと、警察官でも事務・技術職員でも、下位の試験区分、たとえば
III類から、身分を維持したままII類やI類にくら換えする「能力認定試験」というのが
あるのですが、あなたの県にもあるのかな。
エラくなる上限ということを考えると、警察官の場合、最高で警視長、退職時に
警視監まで狙えます。事務職員の場合、本部の課長(警視正クラス)が上限
くらいとなります。これはやはりいかんともしがたいところで…。
とはいえ、その他大勢についていうと、事務職員の方が昇任が早い、また、
平均的な最終階級も高い、とも言えます。
ね、悩むでしょw
自分は身長が足りなくて警察官をあきらめたクチなので
選択肢に警察官を加えることができるってすごく羨ましい。
>>120 >>122 詳しい説明ありがとうございます。どちらも一長一短ですね
結局やはり迷っていますww片方の返答の期日が迫っているので
焦りもありますね。ですが希望の仕事をするにはどちらも
偉くならないと駄目ということはわかりました。
そのためにどちらがいいかをギリギリまで考えてみます
私の質問に長々と付き合ってくれてありがとうございました
>>123の方は警察事務で実際働いてるのですか?
もしそうならそんなあなたから見て警察官はどう映るのでしょうか?
…って俺質問厨になってるorz
>>125 いや自分現職じゃないです。
今年事務の上級試験に合格して、今は説明会待ち。
体力関係は相当自身あるんで、本当は現場に出たかったんだけどなあ…
128 :
115:2005/12/01(木) 00:49:26
お訊ねしておきながら回答が遅くなりました。
規則改正・組織運営ですかぁ。担当部署は本部警務課の企画・法制係になります。
まず端的にお答えします。
この業務に携わりたければ、事務吏員ではなく警察官になって下さい。
というのも、規則改正・組織運営は警察官の専権業務だからです。
警務課は、民間企業でいうところの人事・企画部に相当する頭脳部局で、ここに配属される者は全員エリートで将来の幹部です。
組織や規則(各種内部規定)の改編・改正は、警察の中でも最重要業務で
最エリート部局である警務課の中でも人事係と並んでトップエリートが配属される係です。
そして、警務課に限らず本部で実務を切り回すのは係長です。係長未満の者は補助要員です(もっとも係長になってから呼び戻されたりするが)。
さらに言うと、警務課というところは人事的に幹部候補生のキャリアステップの場所という位置づけでして、
警務課在籍時にほぼ全員が昇任試験に合格して転出していくので、長期在勤者は1人もいません。
つまり生え抜きのプロパーはいないのです。
ですので、規則改正の仕事をずっと行いたいというのは警察では不可能です。
長くても巡査部長・警部補通算してせいぜい3年前後でしょうか。
>>115 その書き方はいささか問題があるかもですよ。
都道府県によって各課の事務分掌は異なりますし、事務屋の位置づけも
異なりますから。警察官の専権というのも、貴県の実例はそうかもしれませんが、
警察法上警察官の専権とされている事項は実はかなり少ないです。
規則改正(制定)といってもピンキリで、県条例案の提出、公安委員会規則の
制定から署長達乙(この用語で都道府県を特定されちまうかなぁ)の発出まで。
キリの方の起案だったら、それこそ警察官事務屋問わず、ぺーぺーでも
できちまいます。また、訓令甲クラスの制定でも、事務屋じゃないと起案できない
ジャンルのものも多々ありますですよ。
130 :
名無しピーポ君:2005/12/01(木) 17:23:24
114ですが今だに結論はでてません…本当に迷う
131 :
名無しピーポ君:2005/12/04(日) 11:37:19
種別:地方上級 警察事務(大阪)
年齢:35
勤続年数:10
学歴:4流大学卒
年間総支給額:850
月平均残業時間:0
最近のマスゴミ報道に一言:悔しかったら公務員になってみろ
同業だがウラヤマシス 所属は?
133 :
名無しピーポ君:2005/12/04(日) 15:25:49
>>132 所属晒すとやばいので伏せときますが、
同期の中では出世頭ですわ。
まあ諸手当等すべて込みこみの額ですけどね。
俺も十年後は期待していいんだろうか…
>>131 出世頭でいながら残業ゼロというのは怪しいぞ。
残業0って運転免許試験場か本部附置所属か小規模署か。出世頭なら繁忙所属に配属されるはずだが。
不当に時間外手当をもらってないか?
俺も勤続10年だが、年収(控除前)は概算で700万円。
出世的には遅い部類だが、これまで主要所属ばかりで残業漬けだったため時間外手当が給料(本俸)を補ってくれた。
>>134 公務員(行政職)の人件費は削減される方向。ボーナスや昇給でまず影響が出始める。
それでいて増税の雰囲気だから控除額がぐんと増え、手取りはますます減るよ。
ただ出世に関しては、団塊の世代がこれから毎年大量退職していくので、ポストが空く。
むしろ経験不足なのに責任を担うポストに就かされる恐れがある。出世はするが収入は一向に伸びない・・・と。
136 :
名無しピーポ君:2005/12/04(日) 20:27:39
>>135 というおまえも35歳で700万も貰いすぎだろ。
警察事務なんて現実は35歳で年収550万あればいいほうだよ。
よって2者共ねた決定
>>131 いくら出世頭でも35歳で850はない。
結局公務員もまだまだ年功序列だから。
実務10年でたとえ係長職でも時間外ゼロなら
600万ちょっとくらい。
いや、意外と稼げるときは稼げるですよ。超勤ゼロで800万越えってのは
すげぇなあというほかないけど、漏れも33歳のとき諸手当(電車賃含めて)
コミコミで720マソ越えてビクーリした経験があるです。
とはいえ今年は、650マソ逝くかどうか…。
大阪さんは諸手当があれこれすごいらしい自治体だから、
鑑識系とか特殊技術系だと、なんだかんだで800マソ越えになってしまうのでわ。
あれはホンカンの仕事だけどヘリパイなんかも一回飛ばしてナンボの世界だし。
次に叩く公務員は決まったニ…ですよ
――――v――――――――――――
∧_∧
(-@∀@)ノ,っ━~
_と~__ 朝 __ノ_. ∀
( /~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|. ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ┻
職級は警部相当職で奥さんは専業、お子さんも複数いて(扶養手当)、
通勤手当は月3万以上かかって、住宅手当もフル支給で、交代制勤務の
所属(超勤ナシはその所以か)で事件宿直扱いの当直手当の支給対象で、
かつ、当番のたびに単価特勤の対象となるような取り扱いがたくさんあって、
超勤はゼロって言ってるけど残業をしていないだけで実は月に複数回、
週休日をつぶす勤務があってしかし代休はとれなくて超勤処理していて…
といった感じだと、35歳で850万円になる、かな。
141 :
135:2005/12/06(火) 00:43:30
>>136 あくまで概算だからね。計算間違いかもしれん(w
毎月の給与明細も実績手当(時間外手当+休日手当+宿日直手当)の合計額しか見てないので
今の給料(本俸)額がいくらなのかはっきりとは憶えていないんだよな。
源泉徴収票もらったら確認してみる。
けど35歳で550万円は少ないよ。30歳代は600万円台が標準じゃないかな。
>>140 そりゃ、有りえんな(w
まず警部相当職の事務吏員は当直につかないでしょ。
扶養親族が5人とかいて、専業主婦と複数の障害者同居老親がいるとかだと、
年末調整で所得税が数十万円還付(結果、年間所得税納付額0)とかでも、どうかな?という感じ。
時間外手当なくして収入額は伸びないのが実情。
時間外手当なんて実際の残業時間がどうであれ、支給する観点からいくと「予算執行」だからねぇ。
それに幹部による個人査定で時間外手当が加減調整されるから・・・。
ここで給与の話してるのは大卒ですか?
MPDの45ぐらいの警部相当職(主査)で
年収850〜900ぐらいでございますよ。
144 :
名無しピーポ君:2005/12/06(火) 20:51:44
まあどっちにしろ
警察事務ごときが年収800万も貰ってる自体おかしいからな。
適正年収は最大で600万まで、
平均年収は35歳で 500万というところが妥当だな。
145 :
名無しピーポ君:2005/12/06(火) 20:53:53
>>144 30歳代で600万円台が標準だって。
40歳代で700万円台。
50歳代で800万円台。
東京(警視庁)は物価が高いので調整手当が他県に比べ飛び抜けて高い。
ボーナスは給料+調整手当の何ヶ月分で算定されるので、調整手当がもつ意味は大きい。
そういうわけで警視庁の給与額は他県に比べて一頭抜けてる。
147 :
名無しピーポ君:2005/12/07(水) 10:06:21
素朴な疑問なんだけど、警察事務って警察官との関係はどんなモンなんですか?
飲みに行くくらいの関係を築かないとういちゃったりする?
148 :
名無しピーポ君:2005/12/07(水) 10:21:21
人間としてのコミュニケーションができるかの問題で、警察に限った事じゃないだろ
変わった質問するヤツが多いな・・・
149 :
名無しピーポ君:2005/12/07(水) 11:59:33
>>148 質問の意図くらい正確に把握しろよ・・・。
読解力に欠けるってよく言われるだろw
>>147 俺は飲みに行ったことはないけど殆ど警察官の一員のような感覚で勤めてる。
身分も職務内容も違うけど「俺はお前らとは違う。行政職なんだ。」
みたいなオーラ出してると確実に痛い目に会う。
実際の関係は配属された課によって様々だな。
要は意識の問題。
来年の4月から警察事務として働くのですがやはり車の免許は今のうちにとって
おかないとまずいでしょうか?・・できたら仕事が落ち着いてから取りたいと
考えています。(アルバイトが忙しいというのは言い訳かもしれませんが。。)
>>150 免許を持ってても、いきなり役所のクルマを走らせられるわけではない(部内の
資格を取得しないと、たとえ二種免を持っていようが国際A級を持っていようが
警察車両は走らせられない)ので、あんまり気にしなくてもいいよ。
ただ、最初の配置先が繁忙なところだったり交通の便の悪いところだったり
すると、なかなか教習所に通うどころじゃなくなってしまうかも。
自分も免許をとったのは結局20代の後半をすぎてからで、中途半端に
立場も変わってしまった(運転する立場から、lどちらかというと運転して
もらう立場へ)ので、いまさら警察車両運転のための部内資格を
とらせてくださいというようなことも言いにくくなってしまいました。
自分で運転できた方が何かと便利なんだけどね。
免許を持っているみなさんは、採用までの間、くれぐれも事故には
気をつけてください。運転しなくてすむのなら、できるだけ運転しない方が
いい、くらいの気持ちでいた方がよいかもしれません。
え?事務職も警察車両に乗ることなんてあるの?
153 :
名無しピーポ君:2005/12/08(木) 19:15:02
おいらパトカー運転したこと、あるよ。
駐車スペースをあけるために署構内で数メートル動かしただけだけどね。
クラウンの内装を濃灰色一色にして、ファブリック(?)は厚手の
ビニールレザーだけというチープさ加減なんだけど、それがかえって
カコイイぜっ。
155 :
150:2005/12/08(木) 21:43:03
>151さん
貴重なご意見ありがとうございました!m(__)m 私も内定取消が怖いので
原付は運転ず不便です(苦笑)
156 :
150:2005/12/08(木) 21:43:58
↑運転できずですね(−−:)
>>152 警察車両というとパトカーとか護送車を想像するけど、そうじゃなくて、
「公用車」に乗るためには部内の免許(公用車免許)が必要。
(普通車両は初級、パトカーなどの緊急車両に乗るためには中級以上の公用車免許が必要)
たとえば事務職は、会計畑とかだと管内の交番や官舎などの施設の修理のために公用車で現場を見に行きますし、
年間の用紙配分や嵩張る物品を受領するために公用車で本部へ受け取りに行きます。
俺は地域課の軽トラ(放置バイク・自転車搬送用で地域課に配備されてる)を借りて動き回ってたよ。
本部勤務だと課長の出張時に運転手を命じられることがあります。
158 :
名無しピーポ君:2005/12/09(金) 12:04:13
今年の春から警察事務として働く者ですが、警察事務として
働く上で、見に付けておいて得する技能とかありますか?
社会常識と平常心
160 :
名無しピーポ君:2005/12/09(金) 17:24:13
技能じゃないじゃんw
まぁあれだね、必要なことは警察学校で習うからね。
しいて言うならワードかな。会計畑希望なら簿記とエクセル。
わわ、ワードだとぉ?けけ怪しからん。ニッポンの公務員はやっぱ一太郎ぢゃないと。
ていうか、学校でワードを身につけて入ってくるヤシらが増えてきて、ただでさえ
だんだん肩身が狭くなりつつあるのに。
>>158はすぐに一太郎を買いに走ってマスターするように。
ワードはたとえできても「できません」というように。
>>160-161 某指定県だけど、うちもワープロはワードじゃなくて一太郎だよ。
以前聞いたのは、なんでも裁判所が一太郎使ってるから司法書類で共通の検察・警察も一太郎になったらしい。
真偽のほどは分からないけど。
>>158 技能ならばやっぱりエクセルだろうね。
エクセルは会計畑に限らずどの所属でもいろんな計数作業で使うよ。
計算式・条件式の入った図表やグラフをすぐに作れれば一目置かれるし、集計も早くできて仕事も捌ける。
あとはコミュニケーション能力ね。
>>162 エクセルは関数の数が多すぎて、どれを覚えればいいのやら…
これはよく使う、みたいな関数ってあります?
164 :
162:2005/12/10(土) 11:14:13
>>163 俺もエクセルはいまだに初歩的な表しか作れないんだ(w
手っ取り早いのは、
情報処理技能検定やパソコン技能検定(P検)、MOUSを取得するのがいちばんいいと思うよ。
>>164 助言感謝。
体育会系畑出身の機会オンチだけど、今からでも努力してみるよ。
新人だとしても、足引っ張るのはよくないしな。
166 :
名無しピーポ君:2005/12/10(土) 13:54:31
>>165 素晴らしい心構えだけど必要なことは教わるから大丈夫だよ。
それよりも働くまでの間はたっぷり遊んだり、旅行行ったりした方がいいと思うよ。
みんな給料多いな。
35歳全部コミコミで550万てトコだ・・。
168 :
名無しピーポ君:2005/12/10(土) 17:50:03
警察事務なんかバカばっかりさ。
基本的に警察組織はバカばっかり。
事務職でも脳みそ筋肉でないと勤まらんぞ。
そんことはないと思うけどな、、、まあオッサンにバカが多いと思うけどさ。
170 :
名無しピーポ君:2005/12/10(土) 18:13:51
>>169 そんなことあるよ。
能無し軍団ですよ(藁)
もう辞めたいです。ここに居たら自分もあほになりそうです。
仕事楽だし、レベル低いし楽だけど、将来考えると心配になります。
171 :
名無しピーポ君:2005/12/10(土) 19:13:23
昔警察事務やってて試験受けなおし,現在知事部局のものです。
当時の事務方のお偉方はほとんど現職が,事故処理中に車に突
っ込まれて体調不調になったものとか,何らかの事情で事務方に
くら換えした人たちだった。今はどうなのかな。
ま,出世を望まずマタ-リと生きたいやつにはいいかも,
しかし,このご時世では首になる事も覚悟してやってくれ。
172 :
名無しピーポ君:2005/12/10(土) 22:27:37
>>170 俺の所はそうでもないけどな。警官と仕事以外で話すこともないし。
お前さんの場合、少し気を使いすぎなんじゃないか?
もしくは周囲の雰囲気に敏感すぎなのか。
所詮あっちは現業、こっちは高倍率を勝ち抜いた事務職だ。
少しは見下した気持ちを持つことも大事だぞ。
冷めた目で見てやれよ。
見下すってのはなぁ・・・
職員は千何人に対して本官は
数万人なんだよ。人数が違う分
そりゃあ、脳みそまで筋肉なのとか頭切れる人まで色々いるよ。
174 :
名無しピーポ君:2005/12/10(土) 22:49:31
俺は見下すと言うより無関心派。
所詮仕事だけの関係。署員の行動なんてどうでもいい。
175 :
名無しピーポ君:2005/12/10(土) 22:58:48
>>173 172の意見はあくまで170に対してだけだと思うぞ。
まぁ自分も心の隅で少しくらいは見下しているが・・・。
というか170は過敏すぎるんだよ。確かに警官は体育会系だが
周りに居るってだけで辞めたくなるか?普通。
実は変なのに絡まれてるんじゃないか?
176 :
名無しピーポ君:2005/12/11(日) 14:33:15
うちの署にも新人に良からぬ遊びを吹き込むDQN警官がいるな。
警官仲間に相手されなくなってから事務の人間にも声掛けてくるようになった。
相手にしてないがなW
雰囲気のいい良署なのにそいつだけ浮いてる。
>>176 映画『キッズリターン』のモロ師岡みたいな奴か?
ああいうのに巻き込まれたらいかん。
質問すみません。
来春から事務として働く者なのですが、免許は働き出してから取れるものなのでしょうか?それとも先に取っておいた方がいいでしょうか?
また、AT限定で取るつもりなのですが、MTを運転する場面はあったりするでしょうか?
よろしくお願い致します。
179 :
名無しピーポ君:2005/12/12(月) 15:59:43
そもそも事務でATだろうがMTだろうが
車を運転する場面はないに等しい。
そこは安心して良い。
でも仕事とは切り離しても免許は取れる内に取っとくべし。
所属による。あるとこはあるしないとこはない。
働き出したら取りに行く時間を捻出するのが難しいと思うのでローンくんででも
今のうちに行くことをお勧めします。
事務としてのアドバイスじゃないけど、よほどのことがないならMTがベターでなかろうか、、、
181 :
178:2005/12/12(月) 21:45:28
ありがとうございます。
やはり行けるうちに行っておいた方がいいですね。
友人の話を鵜呑みにしてATでいいと思っていましたが、考え直すことにします。
182 :
名無しピーポ君:2005/12/12(月) 22:24:12
警察事務吏員も語学の勉強をしたほうがいいのでしょうか?英会話はそこそこ自信が
あるので 来年の4月まで時間があるので他の言語を勉強しようと思うのですが。。
マイナーなタガログ語、タイ語、ウルドゥー語など出来たらもしかして取り調べに
参加させられたりして。。(汗
183 :
名無しピーポ君:2005/12/12(月) 22:28:08
>>182 お前、勘違いしてない?
一般職がでしゃばってんじゃねえよ
184 :
名無しピーポ君:2005/12/12(月) 23:33:54
>>183 おっ、万年巡査殿、乙であります。今日は一般職スレまで巡視ですか。
>>182 語学ねえ、とりあえず英語がちょこっとできれば重宝されるけど、
できなくても無問題だよ。取り調べとかは
>>183の査君もカキコしているように、
加わることはない。とはいえ専門職の通訳も採用区分は「事務」だったりする
からややこしいんだけど。
英語、というか英会話が達者だと、署では重宝されます。部下に一人達者なのが
いるので、しばしば交通や生安や警務に「お願い」されてます。本人も得意になるし、
本業はおろそかになるしなんで痛し痒しなんだけど。
>>178 署には物品輸送用のトラックがあって、トラックはまず間違いなくMTなので、
MTの運転が達者な新人が配置になったら喜ばれます。
けれども、ATしか運転できなかったからといってあからさまに失望される
なんてことはないです。
署には多くの場合、ベテランの技能職のおじ様方がいて、この先輩方が
トラックを運転してくれたり、さまざまな営繕作業に携わってくれたりします。
新人は、いかにこの先輩方とうまくやっていけるか、気にいられるかに
仕事の成否がかかっていると言えるかもしれません(事務系の直属の
上司や先輩とは別に…)。
187 :
みんた:2005/12/13(火) 16:10:33
大阪府警で施設管理員って職を募集していますが、
詳しい仕事内容ご存知の方いらっしゃいますか?
たしかに、署にいる用務員さんとは仲良くしておいた方がいい。
転勤族の職員とは違って、用務員さんは何年も同じ所属にいるからね。
その所属のことを知り尽くしてるからある意味でボスだ。
189 :
sage:2005/12/13(火) 21:23:40
でもまともに話したことも無い人間がここにいるぞ。
それで不都合を感じたことも無い。
まぁ挨拶くらいはするがな。
間違えた・・・
>>みんたさん
188の人が書いている「署の用務員さん」のことです←施設管理員
府県によって多少の業務内容に違いはあるかもしれないけど。
庁舎の清掃は業者委託が多くなっているけれども、業者を入れることの
できない留置場内の清掃とか、被留置者への給食配膳とか、庁舎間の
荷物の輸送とか、庁舎設備の小修繕とか、什器類(机や椅子やロッカー等)の
管理とか、地味だけれども重要な仕事です。
署の留置係員(全員警察官)から見ても、会計係員(ほぼ全員事務職員)から
見ても、非常に頼りになる存在です。電気修理が得意だったり空調や配管の
修理が得意だったり大型免許を持っていたりすると、すごく頼りにされます。
193 :
みんた:2005/12/14(水) 13:18:48
名無しピーポ君さん、ありがとうございます。
結構大変そうだけどとってもやりがいのありそうなお仕事ですよね。
今、民間の建築系の会社に勤めてますが思い切って試験をうけてみます。
女でも大丈夫なのかな?警察事務の方も採用されたら警察学校へ行くことになると聞いたのだけどこの施設管理員も学校へ行かないといけないのでしょうか・・・。
誰も馬鹿になんてしてないだろw
195 :
名無しピーポ君:2005/12/15(木) 00:17:22
はじめまして。
中級警察事務を受かった者です。たぶん採用を受けると思いますが、
初任給16万ってのが、将来を考えても不安です。
皆さんのお考えをお聞かせください!
196 :
名無しピーポ君:2005/12/15(木) 00:35:30
不安であれば不安でない職業に就けばいい。
できないのであれば不安など抱く余裕など無い
197 :
名無しピーポ君:2005/12/15(木) 01:59:36
>>195 千葉か、四月からよろしくな
金は手取りで12万くらいだな、俺は早くも転職考えてるよw
198 :
182:2005/12/15(木) 20:58:28
>185さん
お忙しいところ貴重なアドバイスありがとうございました!!m(__)m
英会話が生かせる場合があると知って嬉しいです☆ ^^
>>187 えっと、所属によると思いますが、施設管理員としては
清掃とか、その他力仕事頼んだり・・・
でも、人によってはExcel のエキスパートであったり。
色々頼りにしてます。知る限りでは府警の施設管理員は
色々な経歴の人いますよ
200 :
みんた:2005/12/17(土) 09:48:07
私は9年間民間会社で事務所内仕事全て(雑用から経理、給与、社保関係・・・
パソコン含めて)を一人でしてきました。そういう職歴は初任給にはプラスされ
るのでしょうか。
今、月25万ですが、だいぶ差ができそうですね。お金ではないけど、生活ある
のでそこだけが正直心配です。
前々から思ってたんだけど。
・・・何でこのスレ公務員板じゃなくて警察板にあるのよ?
俺ら勤務地が警察署ってだけで一応行政職じゃん。
>>201 まぁそう言うな。
おかげでDQN荒らしにも遭わず、マターリ出来てるんじゃないか。
203 :
名無しピーポ君:2005/12/17(土) 11:55:02
>>201 俺も最初はそう思ってたが公務員板の荒され具合を見て
今はスレ立てた奴に感謝してる。
トラブルと言えば時々本官さんが乱入してくるくらいで全く平和なもんだ。
北陸は今すごい雪…。
このまま止まなかったら、月曜は
雪かきに借り出されたりするのかなあ。
>>204 いちばん大変なのは交通部門だろうね。特に交通規制。
次いで地域警察官。
しかしそれ以前に、みんな出勤自体が難しいんじゃない?
部内逓送も運行するかどうか。
>>200 職歴加算はもちろんあるよ。
公務員の場合、社会人からの中途採用は民間職歴年数が反映されます。
換算率は80〜100%でしょう。
職歴加算は確かにあるが、それより気になるのは事務歴9年ってとこ。
公務員試験の年齢制限にひっかからない?
208 :
名無しピーポ君:2005/12/19(月) 20:50:52
施設管理員は年齢制限あまり関係ないんじゃないか?
<公務員制度改革>民主党が中間報告案 分限免職制度見直し
民主党は19日、公務員制度改革等調査会を開き、公務員に、スト権など労働基本権を付与すると同時に、
民間並みのリストラを可能にする分限免職制度の運用見直しなどを柱とする中間報告案を提示した。20日の「次の内閣」会議に提示し、
来年の通常国会に提出する対案の原案とする。
で、実現する可能性は如何程?
警察ではどうだろうなぁ。
成績不良者ではなく、傷病で警察官として使えない者(実際にこういう人は多い。)を
辞めさせるケースが増えるんじゃないかな。
今は、休職→一旦復職→また休職、を繰り返して生きながらえさせてる。
使えない警察官を死蔵させておくより新人警察官を採用したほうが実行力が上がるし。
事務職よりも公安職のほうで行われそうな気がするけど。
でも、共産党・労働組合対策をやってる日本の警察でスト権が認められるとはとても思えないので、
それと表裏一体の分限免職の積極的行使も難しいんじゃない?
主張する事自体に意味がある種の主張でしょう。>公務員へのスト権付与&リストラ
人気取りが目的だろうから実現の可能性はないと思われ。
交番に駆け込んだらスト中?
免許試験受けに行ったらスト中?
110番したらスト中で通信指令がいない?
ギャグマンガじゃねーんだから無理だろ、、、orz
214 :
名無しピーポ君:2005/12/21(水) 10:58:44
195ではないですが、自分も中級警察事務受かって採用待ちです。
初任給16万だった人いますか?
手取り12万とか、一人で生活できるんでしょうか?
>>214 定年まで12万なら厳しいだろうけど、年経つごとに増えていくんじゃないか?
それに残業代とか当直手当でもう少し増えるんじゃないかなと。
まぁ20代の内は我慢だ。
どんな職種だろうとこれは同じ。
>>209 じゃあホントにストしちゃいますよ、民主党さん。
責任は取ってくれるんですよね?民主党さん。
>>215 基本給(本俸)が16万だろ。
これに数%の調整手当がつく。
住まいが賃貸とかだと、住居手当が(約2万5千円前後を上限に)支給される。
そして時間外手当。新任は時間単価が低い(本俸が低いため)ため、残業時間数が多くても金額は伸びない。
残業は所属によって閑繁が千差万別なので、時間外手当も配属された所属次第。
あと、祝日等に正規の勤務に就くと休日手当、当直に就くと宿日直手当も支給される。
基本給だけが支給のすべてではないよ。
新任は大規模署で鍛われるほうが、収入的にも実務的もいいと思うけどな。
219 :
名無しピーポ君:2005/12/22(木) 00:52:14
>>218 調整ついて16万なんだよ・・・・生きていけねーよ
>>219 でも公務員(中級)ならどこもそんなもんじゃないか?
郵政一般職になるともっと低いし。
221 :
名無しピーポ君:2005/12/22(木) 02:08:57
運動苦手な息子でも、事務ならいけるでしょうか?
やはり警察学校で、鍛えられるのですか?
>>221 お母さんでっか?就職のことなんかはできるだけご自分で考えるように
された方がよいような…。
ともあれ、事務(技術も)は運動苦手でも全然おっけーですよ。
警察学校には入校しますが、警察官が半年(大卒)〜1年(高卒、短大卒)
なのに対して、事務・技術職員はわずか1ヶ月だけです。
いきおい教える側も「怪我でもされたら大変」という風に考えてしまいます。
新人が配置されるのは当然のことながら欠員が生じてひーひー言っている
ところなので、「おたくに配置予定の新人君はアキレス腱を切ってしまったので
当分勤務できません」なんてことになったら、警察学校側の責任問題に
なっちまいます。
というわけで、体育の授業もあるにはあるのですが、ひたすらグラウンドを
走るだけだったり、ソフトバレーボールとかの軽球技の類ばかりです。
でも、配置先では重い荷物を運んだりすることもあるわけですから、
少しは身体を鍛えておいた方がよいですよ。また、警察は良きにつけ
悪しきにつけ、体育会ノリの職場です。
↑
便乗してお聞きします。
警察事務は警察学校でどのような授業を受けるのですか?
>>223 憲法、民法、刑法、刑事訴訟法、地方自治法、地方公務員法なんか
の非体系的かつ断片的な講義(期間が短いんだからしゃーない)とか、
警察各部の業務の仕組みについて、主要各課の主査クラスのひとが
話をしてくれたりとか、仕事上の仮想の問題点について解決方策を
探る班別討議をやったりとか、行楽地に出かけてみんなで屋外バーベキュー
をやったりとか、簡単なビジネスマナー講座的な話とか、「気をつけ!
敬礼!回れ右!」みたいなのを繰り返し練習したりとか、リアルの職場に
見学に出かけたりとか、ソフトボール大会をやったりとか、そんなこんなで
一ヶ月はあっという間に終わってしまいます。
225 :
214:2005/12/22(木) 18:02:45
>>215,216,218,224
ありがとうございます。参考になりました。
やっぱり、はじめのうちはひたすら我慢するしかないんですね…orz
自分のことながら、年金とか保険とか服代とか引いていったら、生活費やばいですなー。
他にもいろいろ聞きたいので、知ってる方いたらぜひ教えてください。
@自分は県外在住者なのですが、新人研修(?)中はどこに住むことになるんでしょうか?
A研修が終わる頃にならないとどの配属先になるか分からないと聞いたんですが、本当ですか?
B警察事務が住めるのは、県の公舎や独身寮なのか、それとも警察の独身寮なのかも教えてください。
よろしくお願いします。
226 :
回答:2005/12/22(木) 18:54:37
>>225 私も県外者です。というか、今まで何度もこのスレ(過去スレ)で答えてるんだけど。
@警察学校です。全寮制です。
A本当です。卒業成績が人事の重要な判断材料になりますので、卒業試験の結果が出た直後に本部警務課が配属人事を決めます。
B知事部局は知事部局の、警察は警察の、それぞれが管理している県官舎・独身寮になりますので、
警察職員は警察が管理している官舎・寮になります。
私のときは、警察学校の担任教官が勝手に独身寮に決めてしまってました(w
私同様県外出身の後輩とも数人一緒に仕事しましたが、いずれも新任配置のときは寮か官舎に入居でしたね。
民間賃貸を探す時間なんて一切ないんですよ。
警察学校卒業時に限らず、警察の人事異動は内示から赴任までわずか10日前後(土日含めて)しかありませんので、
転居しないといけないような異動(男性がほとんど)だと本当に地獄です。
引越だけでなく事務引継もこの期間でしないといけませんし。
私は新任配置以来3回引越しましたが、今では、保証人不要で手続きの早い全国規模の某賃貸に住んでます。
227 :
214:2005/12/23(金) 09:57:12
同じ質問でしたか!すみません。
でも、細かく答えていただいてありがとうございます。大変為になりました。
警察学校の寮に入るのであれば、金銭的にはだいぶ助かりそうです。
しかし、赴任まで10日程とは…。
そんなに急に転居しないといけないとは知りませんでした(゚_゚;
自分は女性なので、そんな急な異動はないかもしれませんが、一応覚悟してかかりたいと思います。
228 :
226:2005/12/23(金) 12:37:24
>>227 女性でしたか。
県外者ということだけど、その県とはどういう縁なの?
学校がその県でそのまま引き続きそこに就職したってクチ?
それとも倍率と採用数で狙ったまったく地理不案内の県?
勝手な推測ですが、新任配置は
前者だと、おそらく今住んでる住所地から通えるような所属になるんじゃないかなぁ?
後者だと、県都の可能性が高いかもしれない。
女性は転居を強いられるようなことはまずないと思う。
ただ、異動のたびに通勤時間・距離が大きく変動することは覚悟しておいたほうがいい。
229 :
214:2005/12/23(金) 17:05:25
>>228 まさに、学校がその県でそのまま引き続きそこに就職しようというクチです。
ですが大学は今年3月に卒業して、今は地元の県に戻ってます。
つまり現在は県外在住ですが、その県についてある程度の土地勘はあるんです。
ちなみに大学は県都にあるので、土地勘と言ってもその周辺の地理に限ってのこと。
新人のうちは、できたら県都に居たいですー。
230 :
名無しピーポ君:2005/12/23(金) 22:40:08
231 :
226:2005/12/23(金) 23:00:42
>>229 じゃ、今まで住んでた住居は引き払ってるの?
もし引き払ってるなら、4月の入校までに希望の地域に住居を借りておいたほうがいい。
そのほうが警察学校卒業時に困窮しないで済むんじゃないかな。
私は現役で合格して採用されたから、大学卒業で住居が期限切れになり、
一旦実家に帰ってそこから遠路遥々入校し、そしてまた独身寮に勝手に押し込まれたので、その経験を踏まえての感想。
232 :
名無しピーポ君:2005/12/25(日) 10:58:31
警察事務辞める人多いですか?
警察官の間違いでしょ(笑
234 :
名無しピーポ君:2005/12/25(日) 11:11:11
多いと思うよ。
俺の主観だけど若い男性がよく辞めるような気がする。
横からスマン。
折角事務に受かったのに辞める意図がわかんないんだけど。
もっといい試験に受かって辞めたんじゃないの?
236 :
名無しピーポ君:2005/12/25(日) 13:11:31
どんな職場、職種だろうとある程度の離職者は出るってことを忘れずに。
それに理由も様々。235の言う様にプラスの理由で辞める奴もいる。
そしてある業種の離職率を推測するには、その仕事を客観的に分析してみればいい。
・・・辞めたくなるほど過酷か?警察事務。
やめようとまではいかないけど、他の仕事(某準公務員とか)の楽かつ10連休とかの
話を聞くと、これから先の人生がうらやましいなーと思う。当直なんかもないしな。
でもやすやすとやめて再受験できる時代でもないし、気概もない。能力作りはしてますがね。
でもやっぱり警察事務も普通の民間に比べればだいぶいいほうなのかなと思うんだよね。
少なくとも給与・身分はね。(今のところ、だけどね) 中の上かな。
今の環境と日々の仕事に満足してるから、こう思えるだけかもしれません。先はわからない。
だらだらとスマン@2年目より
238 :
名無しピーポ君:2005/12/25(日) 16:54:34
初任給十六万のどこがいいんだっ・・・!
239 :
名無しピーポ君:2005/12/25(日) 16:55:44
>>237 普通の民間って体験したことあるんか、おまいは。
240 :
名無しピーポ君:2005/12/25(日) 18:42:14
>>234 理由を問いたい。若い男性がよく辞める理由は何なの?
241 :
名無しピーポ君:2005/12/25(日) 23:54:26
警官にイジメラレルから。
242 :
名無しピーポ君:2005/12/26(月) 02:34:17
絶対民営化、または独立行政法人にならないのは、警察と刑務所と税務署だけ。警官そのものは、うちの息子には、運動オンチだから無理。その他の公務員は、物凄く難しい。警官事務良いじゃん!狙い目ね(*^_^*)
243 :
名無しピーポ君:2005/12/26(月) 02:37:13
うちの亭主は国家公務員だったのが、独立行政法人にされたのです。この魔の10年間でも民間に比べて、どんなに天国だったか!絶対、公務員が良い。民間化も独立行政法人にもされない公務員が!
244 :
太郎:2005/12/26(月) 04:41:31
近く警察に被害届を出す予定があります
どのくらいで受理されるものなのでしょうか?
捕まえて欲しいヤツがいるのです
受理後の警察の捜査状況もどのような感じか
知っている方がいましたら教えて下さい
宜しくお願いします
245 :
名無しピーポ君:2005/12/26(月) 05:42:32
相手の凶悪さにもよるけど、すぐに任意に警察に来いと言う電話はしてくれる。相手が任意取り調べに応じない場合は、それなりの証拠を積み重ねないと強制は出来ない。被害届けは警察止まりだから、警察の判断で反故にされる事もあるが、告訴状なら、必ず検察まで行く。
現在、大学3年です。警察官か警察事務どちらに行くべきか悩んでいます
警察官になり、内部で働ける資格を取って事務のように週休二日〜などは不可能ですか?
官の給料でありながら仕事は事務。やっぱり無理かな〜
どうしても警察官の給料で事務仕事をしたいなら、所轄だと警務、会計が一番。
ただ、それは上が決めることなので確実にはいけないし、
泊まり勤務も毎週ある。なにかあれば土日でもすぐに呼び出される。
そんなに事務仕事したいなら最初っから事務職にしな。
返答ありがとうございます。私のいるフットサルサークルに警察官で事務をしているかたがいます
その人にいろいろ聞くのですが、肝心なところは守秘義務?で煙にまかれてしまうのでここで質問しました
その方は警官だから公安の給料もらいながら事務してるのでいいな〜と思っただけです
とりあえず官と事務、両方勉強して一年以内に決めます。官で事務が不確実ならやっぱ警察事務かな〜
250 :
名無しピーポ君:2005/12/26(月) 22:18:33
>>241 おいおい・・・。本気にする奴もいるんだぞ。
251 :
名無しピーポ君:2005/12/26(月) 22:21:30
そんな馬鹿いないだろww
>>249 警察官は捜査や交番など警察事象に対応する部署に配属になるのが基本です。
特に今は全国どこも街頭犯罪抑止が至上命題で、警察官をどんどん外(現場)へ出しているのが現状です。
事務などのスタッフというかバックオフィス部署に行く警察官は、管理業務向きの適性だと判断された者です。
公安職給料で事務なんていいなぁというのは、甘い。だいたい、警察で休みをすべてキッチリ取れると考えるのが間違い。
それは事務職も同じで会計なんて休めたもんじゃない。「警察は休めない」と思って入ったほうがいいです。
警察官事務も本部の管理部門とか各部筆頭課なんかもう大変だよ。
施策や企画の立案、部課間の調整、法令改正、議会対応、他官庁・上級官庁との協調、情報公開、等々。
「官僚制」の難渋さがホント骨身にしみる。
そもそも、警察官で一生事務なんて人はいないよ。仕事で事務がしたいのなら事務職にすべき。
そうですか、それでは事務目指します。高給は諦めるか…
バブルの頃らしいけど、サクラダモンの某署で、卒配早々に会計係への
配置を希望したが、「最初は全員交番勤務」ということを知るや、
とっとと辞めてしまった人がいたそうな。初任科の半年の間、何を
考えていたのやら。
>>253 は、事務でも警察はちょっと考えた方がいいかもよ。
事務だと土日が休みの可能性が高い、というだけで、がんらい警察は
24時間365日営業の組織だから、事務でも交代制勤務の職場は
いくらでもあります。それと、激務所属だと土日休みでも実際には
ちょくちょく出てきて働くということもあるし…。
官と事務、両方勉強ってどんなことだろう
256 :
名無しピーポ君:2005/12/27(火) 00:50:18
警官より警察事務は給料が、かなり違う事ですか?どの位安いの?
>>256 事務の初任給は上級で17万ちょいだけど、
官はそれプラスT〜2万ってとこじゃね?
40,50になった時にどうなってるかは知らんけど。
258 :
名無しピーポ君:2005/12/27(火) 20:08:11
拾得物から離れたいと思う今日この頃。
>>258 ほっといても離れられる。
異動で次(新任や後輩)が来れば自動的に物品などへ担当替えになる。来なくても、ほかの業務も覚えないといけないので上司が替える。
俺なんか大規模署で2年拾得物専担し、人件費に担当替えになってからもスーパーバイザーとして後任を補佐し、
その後昇任して別の署に行ったらまた拾得物をしてくれって言われてまた半年専担し、その後また後任の補佐役を務め、
都合5年前後も拾得物に関わったよ(w おかげで好きでもないのにスペシャリストになってしまった。
けど、旅費や時間外手当なんかよりは拾得物のほうが俺は気分的に楽だな。
年末年始がんがってね。仕事始めの日は地獄だよ。管内の占有者が全部来るから(w
260 :
258:2005/12/27(火) 22:42:39
拾得物10年目です。
個人情報保護法のおかげでますますやりにくくなった。
やたらめんどくさい調査ものも最近多いし。
>>259 でも今は拾得物は嫌な感じだよ。転換期だから、いろいろ大変た。
もっともそれさえなければ日々の分を確実にこなしさえすれば良いから、ある意味楽だろうがね。
夜間休日突然呼び出しなんてこともないし。
困るのは警察官の使えなさくさい。拾得は自分らの仕事じゃないくらいにしか思ってないから、あまりに
適当すぎる。
262 :
名無しピーポ君:2005/12/28(水) 09:54:44
質問。
署の会計に警察官がいる都道府県もあるのかな?
私の県は、署の会計には事務しかいませんが、本部であれば数人います。
>>262 今はもういないんじゃないかなぁ。
うちはちょうど10年前に、時の本部長が「警察官は外へ出せ」と指示したときに
どこの署も会計(遺失物)から放出された。
もちろん本部会計課は、カネを握る中枢課なので課長・次席をはじめ予算と監査の要職を警察官が占めてます。
>>262 大阪では数署を除いて基本的に1人配属されている。
>>262 東京ですが、だいたい係に1名、部長さんか警部補さんの配置があります。
配置がないところもあるし、逆に、超大規模なところだと複数配置のところも
ありますが、まあ平均的なのは部長さん一人かなあ。
人格識見ともに篤いベテランの人が就くことが多いです。
会計課長代理が署内最年少の課長代理、とか、会計係長が署内最年少の
係長、といったことが多々あるので、これはかなり重要です。
会計の部長さん、警部補さんの存在意義は、「第一線の代弁者」これに尽きます。
ちょっと特異な拾得等があったときに、事件性の端緒を見いだしたり、KB関係を
考慮したり、福利厚生の施策を考えるときに、一線で喜ばれるのか、あるいは
ウザがられるだけなのかの意見をもらったり、いいかげんなPMに睨みを
利かせてもらったり、本っっっ当に頼りにしています。
266 :
名無しピーポ君:2005/12/28(水) 23:22:00
拾得物やってるとどっこもいけないよなあ。
あんな調査もんほんとに遺失物法改正に役立つのかねえ。
267 :
名無しピーポ君:2005/12/29(木) 09:27:15
>>266 役にたたん!警察庁は統計学を知らない。
保守
あの調査物は一体なんだ?
規模が大きい署の拾得の苦労がわからないのかな
もう担当外れているが、課全体でやらないと
間に合わないというか、そもそも間に合わなそうなんだが・・
俺ももう担当を外れているが、
数年前だったか大規模署のとき、
調査もので半年分の傘の拾得数を正の字を書きながら数え上げたよ(w
もちろん鉄道事業者やバス営業所、デパートはじめ占有者の内訳書からも。
拾得物調査は適当な数字でも入れたら?みんな。
はっきり言ってやってられない。
某指定都市の署の会計だけど、ドキュソ遺失者の相手するのもう疲れたわ。お前らどこまでケチなんだよと
1時間毎に何度も電話してきて、終いには「あなたたち真剣に捜索してるの!?プロなんだから私の財布早く見つけなさいよ!!!」とご立腹でした。
タチの悪いのだと本部に苦情を出す。そういうのは自分勝手な脚色をして話すから、自分の所に書面で来る苦情内容を見ると、自分が単なる悪い奴にしか見えない
273 :
名無しピーポ君:2005/12/31(土) 17:27:06
会計なのにそんな電話対応するの?
総務に任せりゃいいのに。
遺失物は市町村がやればいいんや、水難救護法と同じく。
275 :
名無しピーポ君:2005/12/31(土) 19:27:06
俺は好きだな〜、遺失物の仕事。
マッタリしててイイ!!
276 :
名無しピーポ君:2006/01/01(日) 21:20:01
確かに忙しいことは忙しいが緊張感と言う点ではマターリだな。
俺もどちらかというと好きの部類に入る仕事だ。
>>270 それくらいならここまで文句言わないけれど、今回の調査は量は膨大内容は細かい、期間はない、最悪。
調査の量が膨大なのは割り切って出来るけど、いかんせん内容が。
モチベーションが上がらないんだよな。
本庁は全然一線の苦労とか実態が分からないから、たちが悪い。
280 :
名無しピーポ君:2006/01/02(月) 23:55:38
今回のはある程度数えて、間に合わなかったら
適当な数字いれるしかないな。
つーか、まともにやってたら間に合わない。
期間短すぎ。
何考えてんだ、本庁のバーカ。
281 :
名無しピーポ君:2006/01/03(火) 01:43:30
犬とか猫とか もう勘弁してくれ。あれって遺失物か?
282 :
名無しピーポ君:2006/01/03(火) 13:25:46
あるちょっとした事件のことで、事情説明に警察署に行こうと考えてます。
事件の起きた地域ではない(管轄外の)警察署に行こうと思うのですが、調べていただけるものでしょうか?
各警察署間で、事件の情報が署内システムでデータベース化されていて、情報共有されているのであればどこの警察署に行っても良いと思いますが、
実際のところは、どうなんですか?
>>281 犬はともかく猫を警察に届ける、という奴はもう少し考えて欲しい。
猫が家に帰れなくしてるのはあなたでしょうが!
>>281 犬猫なんかまだマシ。運び込む先があるからね。(とはいえ、連れてこられる犬猫はほぼ人
の身勝手でそうされてるだけなんだが…)
報道でもあったけど外国産の蛇とかも含めて、そのへんうろついてるわけがない生き物が
保護されすぎ。最近の日本は国中動物園かと。
もっと動物(輸入動物含む)の飼育に関する規制を厳しくすべきだよ。
>>282 事務屋に捜査絡みのネタをお訊きになるのはスレ違いのような気もしますが…。
えっと、被害届は管轄に関係なく、どこでも受理しなければならないことに
なっているので、自分の家に入ったドロボーの被害届を、勤め先近くの警察署や
交番で出すことはいちおうは可能です。
受けた側は「移牒」といって、本来の管轄署に書類を送る手続きをとります。
が、書類のやりとりには当然時間がかかりますし、書類だけでは微妙なところは
わからないですから結局「お話を聞かせてほしいのですが」と、呼ばれることに
なるだろうと思います。
話が見えないですが、実際の管轄署にとりあえず電話で連絡をとって、その上で
アポをとって担当者と面談するのがよいような気がします。
>>281 昔、政令市の県都中心部でサソリの届出を扱ったよ。驚愕したなぁ。
ダイオウサソリだった。報告書書いて上げたよ。
その際、署長(警視正)が「報道発表しましょうか」と打診してきたのを
会計官が「しなくていいです」と軽く一蹴してワラタ
動物園に引き取ってくれないか聞いたら断られ、
知事部局の環境部に聞いても処理はうちの範疇じゃないと断られ、
厚生省の地方機関に聞いたら(当時環境庁の地方機関がなかった)「熱湯をかけたら死にますよ」と言われ、
結局、実験用として大学に引き取ってもらったんだったかな?
287 :
名無しピーポ君:2006/01/04(水) 00:45:39
警察事務受かって、4月から警察学校の寮に入寮することになりそうです。
そのうち入寮案内が届くらしいのですが、用意しておいたほうがいいものってありますか?
ちなみにジャージなどは支給されるんですか?
学校内で警察官は制服で過ごすらしいですが、事務の人は何を着るんですか?男女ともスーツ?
あと、自分はデスクトップのPCしか持ってません。在学中は必要ないと思いますが、勤務するにはノートPCは必要ですか?
教えてください。
白い靴下
普段はスーツだよ。ジャージは自前。
289 :
名無しピーポ君:2006/01/04(水) 21:48:03
age
290 :
名無しピーポ君:2006/01/05(木) 00:01:44
拾得物の係の方調査物のすすみ具合はどうですか?
>>287 用意しておくべきものは、ジャージと運動靴と帽子と雑巾と現金と印鑑かな。
ジャージは、体育だけでなく、校内では日中以外はジャージで過ごすから。ユニクロで十分。
(日中は男性はスーツ、女性はリクルートスーツ?で授業を受ける)
運動靴と帽子は、日朝点呼時や体育で使う。雑巾は、掃除用に供出させられる。市販のものでいい。
現金は、校納諸雑費や呑み会費などで徴収させられる。入校前の案内書を読んでおこう。
あと、その都道府県の指定金融機関(
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2)
に口座を持っていれば、それを給与口座にできるので、通帳と印鑑を持参。
指定金融機関に口座を持ってなければ(持ってても別に新しく作りたければ)、警察学校で作ることになるので印鑑は必要。
警察学校近くの指定金融機関支店にとって警察学校は、大量に新規口座開設してくれるお得意様なんだよなぁ。
PCは、都道府県警や所属によって配備状況が違うので、確たることは言えない。
配属になってからでいい。もし使える備品がなくて私物を使わざるを得ないときは、PC本体に保存しないこと。
異動や退職時に、本体のすべての記録を消去させられるよ。FDやMOなどの記憶媒体に保存すること。
>>290 通常業務が忙しくて、まだ手がつけられない。
293 :
名無しピーポ君:2006/01/05(木) 20:43:29
>>291 丁寧にありがとうございます。
とりあえずジャージは必要なんですね。
運動靴って普通のスニーカーでもいいんですか?
>>293 普通のスニーカーとはどういうのを指してるんだ?
俺は中・高とコンバースのスニーカーで通学してたんで、その感覚しかないんだが。
一口にスニーカーといっても、ニューバランスとコンバースじゃ全然違うし。
それならニューバランスにしとけ。
>>292 あれ、ひたすら手で数えてる?
それでは無理そうなんだけど。
基本的にアレに関しては書式やシステムをそもそも全国共通にすべきだと思うけどな。根拠法令が
一緒なんだから、捜査書類の様式と同じように。(証明あたりは違うが、大した支障はないし)
そうすれば調査するにしても既存のシステムからデータを抜いて集計するプログラムを配布すれば良いだけになる。
すみませんが質問させてください。
上にあるレスと少しかぶるかもしれませんが。
3キロ走ったりするんですよね?それはタイムを競ったりしますか?
それともただ単に走るだけですか?
自分は1キロ走るだけでもしんどいんでかなり不安です。
298 :
名無しピーポ君:2006/01/06(金) 21:53:56
>>296 本庁が作った今回の様式、ものすごいヘタクソだと思う。
>297
少なくともうちの県では、朝にジョギングする程度でした。
301 :
名無しピーポ君:2006/01/06(金) 23:09:46
>>300 そうですか。ありがとうございました。
マジで俺体力ないんで・・・。
>>298 大丈夫。思い切って坂本龍一モデルを買いなさい(w
というか、運動靴というとバスケットシューズまで含むと思う向きもあるので、
「ランニングシューズ」と捉えたほうがいいと思う。
>>300-301 うちの年次は体育教官でもあった担任教官の意向で、1時間走をしたよ。
距離と速度は度外視。とにかく1時間走る続けることを目標に全員走った。
でも基本的に警察学校の(一般職員の)体育は、大学の一般教養の体育と同じと考えていい。
10年選手だけど、やっぱり俺会計向いてない!
>>303 どうどう、あと3周我慢すりゃ退職だ。
つーか10年選手になったらもはや辞めるわけにもいくまい。
305 :
名無しピーポ君:2006/01/09(月) 16:37:24
辞めるってのは話が加速しすぎだと思うが・・・
俺らの仕事は他にも沢山有るぞ。
暑によって違うとは思いますが、財務会計ソフトは何を使うんですか?
大倉大臣ですか?
307 :
名無しピーポ君:2006/01/09(月) 19:17:36
うちはエクセル
>>303 自己申告表に会計畑以外の所属だけ書いておくという基本は分かってるよな?
あと、行きたい所属に関係するような(実際関係しなくていい。人事が見て錯覚しそうな)資格を取ったり、
行きたい所属の中間管理職クラスと親密にして「引い」てもらう、とか。
俺も会計に向いてない・・。
>>306 都道府県の財務会計システム(LAN)だ。
市販のソフトを使うわけないだろ。
企業会計と官公庁会計は違うとこれまで何度も何度も書かれてるだろ。
309 :
303:2006/01/09(月) 22:37:44
>>308 それはよく分かっているんだけどね。
小規模県だけに会計以外の事務職ポストがあまり無いんだ。
ちなみに行きたい所属もない。
そんなアナタにexodus
>>309 世の中の殆どの人間は好きでもなけりゃ向いてると思ってもない仕事で給料もらって食って生きてるもんです。
312 :
名無しピーポ君:2006/01/10(火) 17:19:03
それはそうなんだけどね・・・
>>311 昨日のニュース23に出てた養老孟司先生のお言葉ですな。
>>310 いまだに「希望の国のエクソダス」、積読状態。
>>309 事務職の警察署勤務はほぼ会計しかないからねぇ・・。
本部だと事務職ポストがちょこちょこ散在してるけど、配置枠が小さすぎるし。
10年も経てば転職は難しいよなぁ。早めにエクソダスしておくべきだったかも?
>>313 養老先生…どういう状況でおっしゃったのかは知らないけれど、偉いのに生活実感のある方ですね。
ちなみに
>>311はたんなる10年選手の実感。
時代がよければ出ようもあるがこのご時世ではな。
あと想像しただけでも公務員はつぶしが利かない悪寒がするねえ、技術がない人なら。
上を見ればキリがないが下もまたキリがないのも事実、トータルで中程度の待遇だとは思うが、、、
316 :
303:2006/01/10(火) 23:38:52
>>313 ちょっと前までは自分に向いていると思ってたんだけどね。
拾得物事務も
>>275のように思っていたけど、だんだん難しく思うようになってきた。
個人情報保護の施行に伴い、拾得者はおろか遺失者さえも個人情報保護を主張し始めた。
とにかく心情としてはあの警察庁の調査にとどめを刺された感じ。
給与事務もやってると給与貰うのなんだか嬉しくない
旅費も物品管理も監査対策でやっている感じ。
なんだか世の中の役に立っているのかな?俺。
監査のために仕事しているのは非常に虚しい。会計から離れたいなあ。
おそらく全国の会計職員が同じように感じてるんじゃないかな?表立って言えないだけで。
とにかくモチベーションを維持するのが非常に困難。
会計の仕事で上司に評価されても全く嬉しくないし、逆に引き立てられて会計の泥沼にハマってしまう危険を感じる。
319 :
名無しピーポ君:2006/01/11(水) 18:47:36
警察事務に採用内定をいただきました。
内定のお礼状は書くべきなのでしょうか?
現職の皆さんは出しましたか?
320 :
319:2006/01/11(水) 18:54:22
319です。
すみませんが、もう一つ付け足してお聞きしたいことが。
もし内定礼状を出す時は、誰宛に書けばいいのでしょうか?
県警本部長?それとも警務課の採用係?
>>319 お礼状なんて要らないよ
むしろ警察学校宛によろしくお願いしますとでも書いて
教官らの印象でもよくしとけばいい
322 :
名無しピーポ君:2006/01/12(木) 21:18:18
お礼状だの手紙だの考えたこともない・・・。
普通なのか?
>>322 高卒で企業内定したとき、お礼状を書くように指導されたよ。
324 :
名無しピーポ君:2006/01/12(木) 23:08:05
警察署にはいろんな人が来るそうですけど 英語以外に手話とか中国・朝鮮語も
勉強したほうがいいですかね?ベトナム語しかわからないベトナム人とか来たら
小さい署とかだと慌てまくりそうなイメージがするw
325 :
319:2006/01/13(金) 14:43:31
皆さんご意見ありがとうございます。
出して失礼になるってことはないですよね?
とりあえず出してみることにします。
>>321 なるほど、学校にですか。考えてみることにします。
>>323 自分も民間に受かった友達がお礼状書いてたのを思い出して、不安になったんです。
一応出してみますね。
326 :
名無しピーポ君:2006/01/13(金) 16:05:52
警察事務がうらやましいです。 私は警察官ですが。電話交換の人は17時15分きっちり帰るからね。私は馬鹿だから官にしかなれなかったけど。みなさん誇りもってください。事務はなかなかなれないんですよ。官は誰でもなれますが。
採用から2年くらいになるが、定時で帰ったのって数度くらいしかないが、、、
+1時間でラッキーくらいだ(´・ω・`)
事務職員でも署の警務課の女性は定時で帰れますが会計課の事務職員は残業が当たり前です。
もっとも警務課の女性は仕事はほとんどないので定時で帰れて当たり前です。
仕事量が警務課と会計課では全然違います。
ですので事務職員だから残業がないというのは間違いです。
うちの署では警察官のほうが圧倒的に定時で帰ります。
>>326 えーと、現職だとしたら、回りが全く見えてませんね。
このスレに主に住み着いているのはふつーの事務職であって、技師はまずみかけませんが。
採用前意向調査のとき、みなさまがたはなんと仰ったか覚えてますか?
今度あるんですが、自分のキャリアプランをつらつらと述べてゆくんでしょうか。
自分なりにこんな仕事をしたいといえるように、漠然と考えてはいるんですが、
どんなことを聞かれるのかイメージできないので、言葉になって出てきません。
県ごとに違うだろうよというつっこみは置いておいて、自身の体験をお聞かせ
ください。お願いします。
>>328 ウチも警務の女の子はそんな感じだけど
隣の署は電話交換できたはずの子が
厚生の他に広報やら情報管理やってると聞いてびっくりした。
署の警務の事務吏員って電話交換の合間に
厚生事務やる以外は書類整理とお茶くみって感じだと思ってたからな
そこの警務課長は楽で良いだろうなー
>>330 採用前意向調査なんてあるんだ…。
うちの県だとそういうのは無かったな。
去年のうちに警察官と合同の説明会があって、
あとは4月の辞令?だかなんだかに関する連絡待ちです。
>>331 えーと…一度例規集の事務分掌を見たほうがいいと思うけれど。
(´・ω・`) 定時で帰れて当直もなし?女ウラヤマス、、、
呼び出しなんぞ滅多にないだろうし(ていうか男でも普通にあるし)
ループ気味失礼。
うちの今年の新人は男女比が1:1。
まあ男でも女でも、素直で優秀でタフな人材であれば文句は無いんだけどね。
336 :
名無しピーポ君:2006/01/14(土) 13:14:18
採用されて7年。ずーっと本部。
しかも企画係…
会計業務やってみたいです。っていうか
「会計できないと吏員じゃない」
みたいに言われるから、少しでも若いうちに
会計業務覚えたい。
今度の春異動できないかなぁ。
337 :
名無しピーポ君:2006/01/14(土) 13:30:08
キミは裏金の書類に判子押したいんだな
ずいぶんと変わってるなあ
>>326 嫌みですか?
頑張れば官の方が責任ある仕事に就けるじゃないですか?
その人次第でしょう
これからは
ホクロのことは
ラブリーって呼ぶことにするよ
そしたらね
例えばね
刑事が犯人を追っていて
無線に向かって叫ぶンだ
「手配中の犯人は
40歳前後
中肉中背で
緑色のジャケットを着ている
特徴は
左頬のラブリーだ!」
そう叫んでいる
ベテラン刑事の眉の上にラブリー
無線をうけて
汗をかいて走る若い刑事の
二の腕にラブリー
↑で、お前のラブリーはチンコについてんだろ?
特大のがw
↑で、お前のラブリーはチンコについてんだろ?
特大のがw
拾得物の調査、みんな進んでる?
>>336 たしかに会計を経験してないと先々の出世が難しい。
というか、警察署勤務で事務職の課長と係長(係長は会計以外も若干ないこともないが)は会計課しかないから。
会計経験なくても昇任はできるが、いきなり実務責任者として会計畑に赴任するから自分が苦しいだけ。
しかし、人事ってのは異動経歴を見ながら人選するので、
本部のみ在勤7年で会計経験なしだと、
昇任して出るか、昇任できずに長期在勤で署へ放出されるか、しかないんじゃない?
本部では庶務係の経験はないの?
344 :
名無しピーポ君:2006/01/15(日) 20:17:10
>>343 庶務経験もほとんどナシ。
一時期、庶務兼務になったけど、警務関係しか
してないんだよね(´・ω・`)
出世うんぬんより、30過ぎてから新しい事
覚えるのしんどそう…
署の雰囲気というものも味わってみたいし。
希望はずっとだしてるんだがなぁ…
>>344 配置されて早八年。最初の一年除いてずっと中規模署勤務の私から見れば贅沢な悩みですわ…当直もう疲れた。早く当直が少ない本部に行きたい
しかも異動経歴が本部刑事部→署生安→署交通→署刑事…と会計どころか警務すらやらせてくれない。同期の奴らからは、出世できないルートを着々と進んでると噂されてる始末
>>345 うむむ。
あなたは男ですか?女ならいいが、男だとこの異動経歴はつらい。
このまま署で同じ異動を繰り返すか、本部各課が雑用要員として引くか・・。
昇任するしか路はないな。昇任は試験制?年数制?
347 :
名無しピーポ君:2006/01/15(日) 22:07:39
ヤフー掲示板で『川口警察』を検索してみましょう
事実だから凄いんです
348 :
名無しピーポ君:2006/01/15(日) 22:16:44
>>345 344です。
そのコースはツライですね…
人事ばっかりは絶対思い通りにいかないから
どうしょうもないしね。
私も同期から「使えない人間」扱いされてる(´・ω・`)
ちなみに、交通部→生安部→警務部と異動してます。
全部企画係…ヲンナなのでまだいいかもしれないけど、
>>345がオトコならカワイソス
内定を貰った者ですが、一月の警察学校入校とは完全に泊りがけでしょうか?
具体的にどんな感じの生活なのか教えていただきたいのですが
>>350 朝6時起床、体操とランニングから始まり、夜は23時消灯。見回りあり。
私物の持込(携帯・雑誌等)は完全に禁止ですか?
353 :
名無しピーポ君:2006/01/20(金) 11:41:26
たった一ヶ月くらい
我慢しなさい。
うちの都道府県系は春2週間、秋2週間警察学校に入校だそうで…。
まとめて1ヶ月とどっちがいいんだろう。
>>351 私は眉を描く時間が欲しいのでもう少し早く起きることになるかなぁw
355 :
名無しピーポ君:2006/01/20(金) 15:42:18
基本的な質問をします。
警察職員の存在の必然性はなんでしょう?
一般の県職員から分離する理由が知りたいです。
各都道府県の警察HP見れば解決するような質問が続いてるな
357 :
355:2006/01/20(金) 17:46:53
>>356 専門職はともかく事務職を一般自治体職員から分離する必然は読み取れませんでした。
解決するサイトがあれば教えてください。
358 :
名無しピーポ君:2006/01/20(金) 19:38:51
警察官は、警察官>事務職だと思い込んでる
警察事務と一般行政事務を一括採用すると、試験の格の違いなどから事務職>警察官となる
そうなると、警察官優位の組織風土がくずれてしまうため、採用を分けている
あくまでも、警察官サイドの論理
警察社会全体や県民・国民のことを考えれば、一般行政事務職員も警察にどんどん来た方がいいはず
359 :
名無しピーポ君:2006/01/20(金) 19:54:51
実際に事務のような仕事は誰でもできるから警察官に任せてもよい
しかし、楽な事務警察官を作ると不公平感が生まれる。ゆえに別枠でもうけている
360 :
名無しピーポ君:2006/01/20(金) 20:37:22
実際、警察官と警察事務では給料に大きな開きがある。
そればかりか警察事務でどんなに昇任したところで万年巡査長は勿論、
へたすりゃ初任科生より身分は低いとされる。
事務職を希望する人は素直に県庁や市役所を目指すべきかと思われ。
361 :
名無しピーポ君:2006/01/20(金) 20:46:30
事務職はやめた方がいいみたい。
知り合いにいるけど鬱になってる。
配属される課のTOPは警察事務の職員じゃなくて警察官なんだよね。
事務職員からすれば警察官はDQNに他ならないらしい。
お茶の淹れ方で文句言われたり阿呆みたいなことで始末書とられたり・・・。
そいつはもう辞めそうな感じ。
362 :
名無しピーポ君:2006/01/20(金) 20:55:58
はいはい、ワロスワロスww
うつ病じゃ、いつやめてもしょうがないだろ。
>>361 なーにそんなのどこだって似たようなもんだよ。
DQNな上司の一人や二人、きっとどこにだっているさ。
飼いならされてるのか、私は。
365 :
361:2006/01/20(金) 21:11:31
警視庁で警察官やってた頃は人間関係最高だったしそこまでDQNな上司はいなかった。
会計の同世代の事務員さん見てて
「土日休めて残業もあんまりなくて羨ましいなー」なんて思ってたが事務には事務のキツさがあるんだろうね。
ちなみに知り合いは地方の県警本部で働いてる。
366 :
名無しピーポ君:2006/01/20(金) 21:11:53
>>361 フツーの上司で仕事もそれなりに楽しんでる
俺も辞めたほうがいいのか?ww
367 :
名無しピーポ君:2006/01/20(金) 21:18:58
同じ警察事務でも、
上司色々
居心地色々
人生色々
ってことでwww
368 :
名無しピーポ君:2006/01/20(金) 21:19:57
>>366 なになに?合格しちゃったの?(w
フツーの上司じゃぁ詰まらないだろう?(w
くせのある人間と四六時中一緒にいるのも刺激的な人生をおくるための
ひとつの方法なんじゃないの?
て優香、君は心の奥底で実はそんな刺激的な人生を送りたいと望んでいるのでは?(w
370 :
355:2006/01/20(金) 22:48:20
>>358 回答ありがとうございました。
>警察社会全体や県民・国民のことを考えれば、一般行政事務職員も警察にどんどん来た方がいいはず
自分もそう考えていたので質問してみました。
特に「会計」は一般の行政職員がやった方がいいと思います。
>あくまでも、警察官サイドの論理
今後、通用しつづけるとは思われないけったいな理由ですね。
システムとしての警察事務職員の存在は弊害しかもたらしていないと思う。
>>370 歪んだ意見が多いようだけど、それなりに警察官の身分差を感じてもいる現職として言うと
1 体質が違う
2 勤務環境が違う
3 事務内容が違う
ために、混在させないほうがスムーズに物事が進むというのが大きな理由の一つ。
体育会系だし、組合なし(組合的な権利主張の意識が希薄)、勤務環境悪(警察官の動きに連動して仕事ができることが
多いので、休日や時間外の呼び出し多数。深夜でもおかまいなし)、法令や財源も違う(普通地方自治体では国費は殆
ど使わないけれど、警察ではしょっちゅう)等、基本的な環境が違う。そりゃそうだ。回りほとんど事務吏員と、回り殆ど警察
官とじゃ違って当然。
工場勤務と事務所勤務を数年ごとに入れ替えるのは、効率が悪いだろ?そんな感じ。
もちろん人事交流はある。ただ、派遣されてた保健婦が「みんなここはきついのわかってるから来たがらないんです。
私はワーカホリック気味なんで別に良かったんですけどね」と言っていたように、県→警察ってのは不人気なんで、一緒に
したら偏りが出るってのも理由にあるのかもしれない。
>>371 率直に言うと、3つの理由は努力で解決できないような問題ではないと思いました。
民間企業・公務員を問わず無情な人事異動はありますよね。
自分が前述のような意見を持つようになったのは「裏金疑惑」がきっかけです。
守秘義務がある県の監査を入れないのはどう考えてもおかしいと考えたのです。
捜査協力者に知事や監査委員が会うことを嫌った部分があったようですが、
捜査機関である警察がそのような発想をすること自体が変だと思いました。
警察が事件の捜査をする際、被疑者が「こいつの所へは行かないでくれ」と言っても、捜査はしますよね。
警察も行政の一部であるから、基本は自治体職員。警察官は捜査・逮捕権を持つ行政専門職くらいの認識でもよいのではないでしょうか。
妙な縄張り意識とプライドで組織を囲っているのなら、悪弊の方が多いのでは、と考えます。
>率直に言うと、3つの理由は努力で解決できないような問題ではないと思いました。
素直に言うと、
努力で解決可能かもしれないけど手間と効率と時間の浪費になるだろうと思いました。
横レススマソ。
議論続けてくだされ。
正直 会計から本官は追い出す方向だが
他もそうでないのかな・・・
金を扱うのは職員って感じだけどな。まぁ実際トップは全て
本官で占められてるけどさ。
375 :
名無しピーポ君:2006/01/21(土) 01:04:04
事務職の仕事は事務職員がやればいいし、公安職の仕事は警察官がやればいい。単なる役割分担の問題。
業務知識が乏しく、論理的に考えたり話をしたりするのも、資料作成も苦手な警察官が、高い給料もらって、なぜ事務の仕事をするんだ。
トップはすべて警察官っていうのもおかしい。
組織論の話をしようにも、行政学知らないんだよ。
許認可事務の話をしようにも、行政法知らないんだよ。
人事の話をしようにも、地方公務員法も地方自治法も知らないんだよ。
事務部門の部署のトップは行政職が当然につくべきなんじゃないの?
>守秘義務がある県の監査を入れないのはどう考えてもおかしいと考えたのです。
県費を使うので、県の監査は入りますよ。
377 :
名無しピーポ君:2006/01/21(土) 05:50:45
誰か行政職に警察事務→一般行政に鞍がえした人いる?
378 :
名無しピーポ君:2006/01/21(土) 06:00:54
そうしたいです。
>>372 勘違い乙。
県の監査も国(警察庁)の監査も入りますよ?別に密かに行われてるわけでもなんでもなく。
県費については県が、国費については国(警察庁)が監査を行います。
何かおかしいでしょうか?
>>372 普通県は県費しか使わないから、警察という組織の特殊性はあるかもしれませんが、それにしても
この程度は議論する上では基礎知識です。基礎知識なしでは議論にすら値しないと思いますが。
一ヶ月前の話
苦情処理の関係で、組織上部下にあたる年上の巡査部長と言い争いになりました
おおざっぱに言えば、自分の不親切が蒔いた苦情にも関わらず、応対をしたくないから詭弁をつかって、たまたま電話をとった私に全責任を押し付けようとしたわけです。
そのやりとりを誰かに録音して聞かせてやりたいくらいですよ。ほとんどが詭弁で、精神障害者と話している気分になりました。
その後、課長に呼び出されて言われたこと
「素直さが足りない。お前は吏で○○は官なんだから、お前は現場に出ないんだから。相手の言ってる事が正しいか正しくないかはもはや問題ではない。要は気をきかせて素直にはハイと言えばいいんだ」
我々の存在意義に疑問を投げ掛けたくなる発言でしたよ
元来うちの署は偏屈なのが配置されやすく、ハア?と言いたくなる事はよくあったんですけど、今回のはさすがに参りました
>>355 警察が知事部局職員を入れない理由は、「保秘」の一点に尽きます。
裏金維持のためではないかととの指摘ですが、それは副次的な言い訳にすぎません。
保秘は捜査の保秘が第一です。というのも、警察は知事部局を捜査するからです。
特に土木・建築部は昔から贈収賄の温床ですので、捜査のターゲットです。
知事部局職員が警察にいると、内偵捜査や犯歴などの捜査情報が組合のネットワークで流出する危険性があるからです。
それに共産主義に端を発する組合は、警察にとって存在そのものが天敵で、公安・警備部が活動を調査している対象労働団体の一つです。
また警察は、小企業よりも大企業、私企業よりも官公庁、官公庁よりも政治家の捜査に力が入ります。
官官接待などなく、実は警察の捜査では、官公庁の高級幹部の首を獲るのがグレードが高いのです。
ですので知事部局に対しては同じ公務員としての身内意識はありません。
警察は行政の組織ではありますが、実態は司法と行政それぞれの一部なのです。
警察の本道は捜査です。その捜査上の上級機関は「検察」です。つまり捜査部門は検察の下部機関なのが実態です。
管理・企画部門は予算や条例・施策などで知事部局とは緊密で、警察官を派遣もしていますが。
382 :
名無しピーポ君:2006/01/21(土) 11:55:13
官はずっと現場に出てりゃいいんだって
それ以外の仕事はやらせるのは、無駄、無意味の範疇を超え、社会経済上大きなマイナス
>>380 お疲れさん。
怒鳴れば事が済むと思ってる、漏れんとこのゴンゾさんそのものですね。
384 :
名無しピーポ君:2006/01/21(土) 13:10:58
>>380 知事部局も膨大な個人・組織の情報を抱えており、扱うのも慣れているし、重要さも理解している。
プライバシーの意味もわからない、警察官よりも、知事部局職員に情報管理させた方が、国民も信頼するのでは?
市町村に比べると都道府県は贈収賄の比率は少ない。
警察官の汚職・不祥事からみれば、微々たるモノ。
どうして、共産主義・組合を敵視するのか。
警察官はそういうものだと学校や先輩から教わったというだけで、共産主義の考え方も労働組合の役割も知らない。
公務員の政治的中立性をまったくわかってない
385 :
名無しピーポ君:2006/01/21(土) 14:48:29
俺は官だけど吏がうらやましい。官のとしくったやつにはおかしな奴大杉。 吏の方はやめないでね。官の俺はもうやめます。限界だ。
386 :
372:2006/01/21(土) 16:55:55
>>379 すみません。言葉が足りませんでした。
言いたかったのは下記のようなこと。適正な監査が行われていない、というニュアンスで受取ってください。
監査委員の守秘義務に重きをおけば、全ての書類を公開しても差し支えないはず。
全国市民オンブズマン連絡会議は、函館の全国大会で、
全国の監査委員と公安委員会が警察の裏金問題にどう対処しているかを尋ねたアンケート結果を公表した。
監査委員は、裏金の特別監査を実施中の北海道を除く46都府県が対象(回答率100%)。
警察が管理する帳簿や領収書について、捜査員への事情聴取を拒否されたのは25府県に上った。
「捜査上の秘密」(13県)や「捜査に支障が生じる」(10県)が拒否理由で、
調査をしたと答えた都府県の大半も、捜査協力者らの住所や氏名を隠した書類を警察から提示されるなどの制約を受けていた。
こうした場合の対処法としては「特にしない」と「やむを得ず了承した」がいずれも4県。
これとは逆に、警察側に拒否した理由を問いただしたのは、宮城県と新潟県のみだった。
公安委員会へのアンケートでは、42都道府県が回答を拒んだ。
>>381 「保秘」ですか。
ただ、情報の漏洩を疑いはじめたら、警察官からの漏洩は100%大丈夫かという疑問も湧きます。
専門職以外の警察職員の枠を縮小し、警察官採用を増やす。
縮小分は自治体一般職員で補うという方法は、
公務員削減と警察官不足を同時に満足させる可能性も持つのでは、
と単純に考えた部分もあります。
387 :
372:2006/01/21(土) 16:58:18
「公開」ではなく「提示」が適当な表現か。
木の枝葉ではなく森を読み取っていただければ嬉しいのですが。
>>387 だんだんスレ違いになってきたので、よそでやってくれ。
>>384 >市町村に比べると都道府県は贈収賄の比率は少ない。
>警察官の汚職・不祥事からみれば、微々たるモノ。
印象だけで決めつけないように。
>>380 >その後、課長に呼び出されて言われたこと
>「素直さが足りない。お前は吏で○○は官なんだから、お前は現場に出ないんだから。相手の言ってる事が正しいか正しくないかはもはや問題ではない。要は気をきかせて素直にはハイと言えばいいんだ」
>我々の存在意義に疑問を投げ掛けたくなる発言でしたよ
その課長は
「バカとはさみは使いよう」
と言いたかったんじゃないか?
>>386 ま、一つ言っておく。
あちこちでオンブズマンは「国費の監査」を「県」にやれ、とも言っている。
これは明らかに法令無視の言い分。で、日本は法治国家。
あとは自分で考えて、話を発展させたかったら別スレ建てた方が良い。
391 :
名無しピーポ君:2006/01/22(日) 03:14:32
警察事務の職は、専門卒でも大丈夫なのでしょうか?
392 :
名無しピーポ君:2006/01/22(日) 03:28:42
かってにしろ
393 :
名無しピーポ君:2006/01/22(日) 15:14:07
警察事務って一応県の行政職だよね。でも勤務地は警察署・・・。
ちょっと聞きたいんだけど県庁や出先機関とかに勤めることはないの?
最高で県警本部??
免許センターに勤めてる奴は知ってるけどな・・・。
>>393 県庁は無いんじゃないか?少なくとも俺の同期にはいないな。
>>393 ない、と言ってよい。
給与上の区分では同じ行政職でも、「任命権者」が違うから。一般行政は知事、警察事務は警察本部長。
知事部局:警察=県庁:県警本部=出先機関(県税事務所ほか):第一線(警察署ほか)
稀に県庁に「派遣」される人がいるかも・・?
警察官は係長・課長補佐クラスが上級機関や他官庁、知事部局(青少年や交通、建築、産廃など)、大規模市役所等へ
常時何人か出向や派遣で行っているが、
警察事務ではまずない。うちは知事部局に1人だけ(係長)行ってるみたいけど、
これも前任者は警察官で、単に代々そこの最年少係長が行ってるからというだけのことみたいだし。
昔々は知事部局・警察・教育庁まとめて一括採用し配属して相互間の異動もあったらしいんだけど、
相互間の異動でセンシティヴ情報が流出するのを危惧した警察が、人事委員会に独自採用枠を要請して認められ、
それを契機に3任命権者ごとの採用になったみたい。
うちは随時一人くらいかな。係長・補佐クラスで県と人事交流。
399 :
名無しピーポ君:2006/01/24(火) 21:32:09
マニア質問でスミマセン! 県の警察採用枠で採用された警察事務の職員も、あの警察手帳(黒皮で見開きタイプ。上部にエンブレムがある身分証)も
至急されるのですか? また、県の警察事務職員は正式名称は警察事務官で宜しいのでしょうか?
現職の方、宜しくお願いします。
400 :
名無しピーポ君:2006/01/24(火) 21:46:46
>>399 警察手帳は貸与(支給ではない)されない。あれは警察官のみ。
一般職員の身分証明書は、(うちの場合)顔写真入りのラミネートカード。
警察事務職員の正式名称は、「警視庁又は○○道府県警察事務吏員」。
(地方自治法第172条第1項・第173条第1項・第180条の9第2項、警察法第55条第1項)
ところで、
警視庁の警察署会計課は警務課に統合されたの?
もしそうなら、従来の会計課長(事務吏員)は統合でどういう位置・役職へ行ったの?
警務課長は警察官だから出納員にはなれない(地方自治法第171条第2項)。じゃあ出納員は会計係長職がしてるの?
402 :
名無しピーポ君:2006/01/24(火) 23:41:04
>>401 早急のスレ有難う御座います。勘違いしてました。
>>401 えっ、ここ10年来警務に統合された会計なんてないですよ。
というかむしろ逆に警務課会計厚生係から独立して会計課を置く署が
増えているくらいで。まだ警務課会計厚生係の署の方が多いですけどね。
大半の署は、副署長が警務課長を兼務して、その下に
警務課長代理(警 務)->警察官の警部
警務課長代理(会計厚生)->一般職の主査 という構成だったりします。
(別に警務課長を置く署もある)
会計課長がいる署は会計課長が資金前渡受者ですが、会計課長を
置かない署(会計厚生係の署)では副署長(警務課長)が資金前渡受者を
務めます。
金銭出納員は、都の会計事務規則に「係長がヤレ」と書いてあるので
会計係長がやってます。
404 :
401:2006/01/25(水) 01:04:13
>>403 回答サンクス
しかし誰だ?ウィキペディアの「警察署」に間違った解説を書いたのは。
うちは出納員も資金前渡職員も会計課長(会計責任者職)です。
405 :
名無しピーポ君:2006/01/25(水) 09:35:28
警察事務(上級区分)と市役所(人口10万人以下)の内定を両方もらっているんですけど、どちらの方がいいでしょうか? すごく迷っています…
警察事務は、給与はいいみたいですが自由がなく。市役所は自由があるのですが給与が安く、将来どうなるかわからない…というところで迷っています。
↑
試験板にもマルチポストしないで下さい。
92 :受験番号774:2006/01/25(水) 09:40:45 ID:8XjlEAUM
警察事務(上級区分)と市役所(人口10万人以下)の内定を両方もらっているんですけど、どちらの方がいいでしょうか? すごく迷っています…
407 :
名無しピーポ君:2006/01/25(水) 11:18:34
事務はやはり、肩身が狭いのでしょうか・・・?
408 :
名無しピーポ君:2006/01/25(水) 11:49:16
ある人がこんなことを言ってましたよ。司法、警察挑発語録だって。
「俺最近良く思うんだ。警察だとか、法律だとかって役立たずだって。
この世で一番頼れるのは固い絆で結ばれた仲間だって。
努力だとか精神力だとか頭脳だとか体力だとか外見だとかじゃないって。
仲間と連携してれば悪いことやっても捕まらないし。どんなに喧嘩が強くても
どんなに頭が良くてもどんなに忍耐強くても、仲間の結束力があれば勝てるんだなって。
警察なんて怖くない。ぜんぜん平気。現行犯なんてありえないし、証拠取られても不充分で
釈放だよ。相手が反撃してきたら、被害者ヅラして警察に泣き付けばいいから。
仲間が証人になってくれる。たいてい相手になるのは証人になってくれるような仲間が少ないやつだから。
まあいつも俺達は仲間とつるんで、出動できるやつが常に最低2,3人はいるから。
お前もつまらない努力しても無駄。大切なのは仲間だよ、仲間。」
俺も最近思います。本当に困ったときには警察、司法は助けてくれない、役立たずだと。
409 :
名無しピーポ君:2006/01/25(水) 12:33:48
見てるか。ケーサツ。なめられまくってるぞ。ガキどもに。
>>408見てみろ。
ケーサツが10代20代のクソガキどもになめられてるのは知ってる。
だいたい、小心者が一人で悪さするわけないやろ。
悪い奴が複数で悪さするのは当たり前。悪さするにも一人では限度がある。
そんなこともわからず一人ぼっちの弱いオタクにアキバ狩りしかできない無能ケーサツ。
治安悪化させやがって。責任取れ!
集団犯罪、野放しにするな!
今は族、ギャング、ヤンキーだけが集団犯罪するわけちゃうぞ。
410 :
名無しピーポ君:2006/01/25(水) 13:04:51
1億3000万人、総DQN時代到来だな
411 :
名無しピーポ君:2006/01/25(水) 13:06:49
某国民「我らが誇る公安ならこのような失態はない」
412 :
sage:2006/01/25(水) 13:24:19
現職の方っています??
>>409 そんなの知ったこっちゃない。
我々は行政職、吏員。
明日も暖房の効いた部屋で、粛々と事務をするのみ。
415 :
名無しピーポ君:2006/01/25(水) 20:10:04
事務は官よりも待遇いいの??
位は最高で課長までしかいけないのに…?
事務でよかったのでしょうかねぇ〜
>>415 官より待遇はマシだと思う。日々傍でみて、そう思う…。
417 :
名無しピーポ君:2006/01/26(木) 08:24:07
416
どうしてマシと思うの? 警察官の方ですか??>416
>>417 いや、事務。
でも警察学校でも署で勤めても本部に来てもやっぱり官はきつそうだ。
特に若手。休みとれてないし残業も多いし、何よりDQN市民を直に相手にする
機会が多い。漏れは現場でDQNな兄ちゃんたちの相手して署に戻ってきて更に
DQNな上司に怒鳴られるなんていくら給料良くても耐えられん。
いくら昇進できても、将来的に責任ある仕事やらせてもらえるとしても
若手時代をクリアできる気がしないんだよ。
419 :
名無しピーポ君:2006/01/26(木) 16:30:43
418さんは事務で定年まで働くつもりですか? あと、事務は休みはきちんと取れてますかね? 俺が内定してる県警事務は田舎県で今年採用一桁前半だったんです
↑
若い内はどの職種でも、納得させられる理由(冠婚葬祭)が無い限り有給はキツイよ。
3〜4年でやっと認めてくれる空気になってくる。 by一般県職
421 :
名無しピーポ君:2006/01/26(木) 21:19:29
マジすかー?警察は有給あるようで実際は皆無らしいのはホントみたいですね…もちろん人が動く時期(盆、正月、祭りなど)は勤務してますよね…? あと週休二日はどんな感じですか?
422 :
420:2006/01/26(木) 22:46:44
>>421 いやいや、私は警察事務じゃないよ。
県庁に勤める一般事務職員です。
>>421 当然祭りには休日でも警備やそのバックアップで人を割かなければならないし、盆の休みなんかそもそもない。
ふつーに土日があるだけ。正月は一応年末年始6日間休みになってはいるが、年末年始の警備や暴走族対策
及び当直があるのでまるまる休めるわけもない。
通常の土日でも休めるところは殆ど出勤なし(年に1桁)だけれど、忙しい部署や時期には休もうだなんて考える
こと自体がとんでもないってくらい。配置部署によるけれど、月100H余裕でオーバーの残業をこなして、残業手
当はその3割未満って部署もあるので、それが我慢できないのなら早めの辞退を勧める。
転勤や部内移動が当然な公務員社会、ゆるい部署に確実ずっと居られるのは極端に無能な奴だけ。しかしその
手の連中は首を切ることができるようにしようと、制度改革中だからね。
最も民間ではもっときびしいところがごまんとあるし、公務員で他の業種でも多忙な部署はどこでも同じだけど。
424 :
名無しピーポ君:2006/01/27(金) 06:49:33
やっぱり、忙しい部署は何処の都道府県でも同じみたいですね。
423さんの県警事務は転勤が多いですか?俺の県は田舎なんですけど、転勤は3年に一回だそうです(あくまで聞いた話なので確かかどうかは微妙です)
県庁の方はある程度、勤務地を自宅近くに考慮してくれるようなのですが、県警事務の方はそういうのないみたいで。
事務の人数を毎年数を合わせて採用するようなので人数が少ないので仕方ないのかと思われるんですけどね。 昇進試験も官同様、筆記と面接があるみたいなんです。
>>423 3年に一回というのは「ほぼ」と思うべき。毎年のように変わることもあれば、5年8年同じ部署にいることもある。
一生勤めていれば10回くらいは閣kごしておいたほうがいい。
そもそも知事部局は遠距離通勤が可能なのに対して、警察職員は基本的に管轄内や管轄からの距離(や時間)
の居住制限があることが多いので(都会は別)、知事部局の職員と比較して引っ越しが多い。
その引っ越しにかかるお金についても、敷金礼金や引っ越し代については全額支給ではなく、実状としてかなり
の部分が自腹。基本的に「大概自宅から通える知事部局の職員」を基準に考えられているから、しょっちゅう引っ
越しが必要な警察職員(絶対少数)の状況なんか県は考えていない。
426 :
名無しピーポ君:2006/01/27(金) 07:48:49
そうですか…警察事務って県職員なのに待遇が悪いですね。
転勤10回ほどあるとなると大変ですよね、官舎があるみたいですけど古いし汚いし。で官舎には本音入りたくないんですよね。
もう一ついいですか? 事務も官みたいにノルマってありますか?
ただ、一日の事務量が決まっていてそれを勤務時間内にこなせばいいだけですかね??
民間なんて、ノルマ 成果給 サー残 突然の休日出勤 業績下がれば減給
428 :
名無しピーポ君:2006/01/27(金) 19:53:53
民間に比べれば、事務は安泰?ってことですかね。
429 :
名無しピーポ君:2006/01/27(金) 20:00:46
警察事務は、どこに仕事の遣り甲斐があるのでしょうか?
430 :
名無しピーポ君:2006/01/27(金) 21:57:20
431 :
名無しピーポ君:2006/01/27(金) 22:58:04
え??ないの… どうしてそれは言えるの??
具体的なことがあれば教えて。
仕事のやりがいなんて自分で実際やってみてはじめて分かるもんで
人に聞くことじゃないよ。
434 :
名無しピーポ君:2006/01/28(土) 07:32:17
実際に事務として働いてる方は、遣り甲斐は持てなかった…!
ってことなんですか?
自分としては、どこかに警察事務で働くメリットみたいなものを見つけたいんですよ。
ここにしかないもの!みたいな感じのやつです
そんなもんがある公務員は少ないわな
俺はたまに満足感とか感じるけどね、、、(部署は言わない)
拝命して半年くらいはずっと「ここでよかったのか?」の葛藤があって身が入らなかったような。
今はわりと楽しくやれてます。もちろん毎日いやなこと・面倒なことその他があったりするよ。
「ここにしかないもの」は、この特殊な組織で働く、ってことぐらいじゃないの。
舞台の裏側を見れる、みたいなの。刑事にしろ、交通にしろ、裏側の作業は一般の人間には
知ることはできないよ。それ以外は他と著しい違いはないだろ、だって事務だもん。
部署によって仕事が激しく変わるってのはあるけど、それは事務公務員なら似たり寄ったりだし。
逆にあなたが仕事に求めるメリットってなんなのさ。セールス力向上?(まあ違うだろうが)
日常に役立つ特殊能力?仕事を生かして資格取得?
もしメリットのある仕事しかしたくないなら、自分の求めるメリットの多い仕事に行ったほうが
いいんじゃないのかな。やりがいに関していえば、ヤクルトを売るおばちゃんだって
コンビニの店員だってやりがいを感じるときはあるわけだよ。人しだいの面も大きいかと。
説教くさくなってスマン
世の中、土台はチマチマしたとこからできてるんで、そのチマチマをやる人間はやっぱり必要な
わけ。で、そのチマチマが立派なお題目のやりがいなんてものがついてるかっていうと、やって
る本人達がそのときそのときで感じる部分はともかく、おおっぴらにやりがいです、というようなも
のはあまりないと思う。
>>436-437 激しく同意。
人に語って、憧れてもらえる仕事じゃない。でも一生懸命やってれば楽しいことも
自分はよく頑張った、と思うこともあるよ。
結婚と就職は似てるって言うよね。何人もの異性並べて比較考量して結婚決めれば
幸せかって、そういうもんでもない。旦那のどこがいいの?と聞かれて答えられ
ないからって旦那にいいところがないわけじゃないし…。
↑
養老先生の言葉だね。
報ステだったかの対談で言ってた。
441 :
名無しピーポ君:2006/01/28(土) 18:59:37
自分が思う仕事に対するメリットっていうのは、おぼろげでしかないですが、資格を取ってそれが仕事に活かせればいいなぁ…とは思っています。 色々と皆さんが情報といいますか、為になる事を言ってくれたので、警察事務も悪いところではない!!っていう風に感じました。
書いているスレや聞いた話では、あまり良い印象がなかったので、自分がそういう環境でやっていけるか?っていう不安があって、悩んでたんですよ。
警察事務も警察官と同じに管区外(県外)へ出るときは必ず報告するみたいじゃないですか?
そういうので束縛されているような気がして…ほんと、気が弱いから。
あと、人間関係が濃い!っていうし、排他的とも聞くんです。
嫌われたら即アウトみたいな感じだし、自分らしく生き様とすると
それを押さえつけられてしまうのでは??という不安もあって…
確かに高倍率の試験を突破しての内定ですので胸を張ればいいのに。
どっか自信なくて…ほんと申し訳ないです。
442 :
名無しピーポ君:2006/01/28(土) 19:13:20
警官と事務では、どちらが倍率高いのですか?
443 :
名無しピーポ君:2006/01/28(土) 19:24:13
事務の方が倍率は高いと思う。
俺が受けた県は事務(上級区分)で約30倍だったかなぁ…
警察官は約10倍以内ですね。
>>441 そもそもあなたがどうやって就職先を選んだのかという理由がわからなくなったな。
445 :
名無しピーポ君:2006/01/28(土) 21:05:58
確かにそうです。 ホント結局何をしたかったのか…公務員は楽で安定している。 土日休み!で結婚してもまず安心☆という理由で目指してしまった…ダメ人間かもしれん。
446 :
436:2006/01/28(土) 21:57:45
まーえらそうなことをいっても俺も似たような理由だったんだけどね、、、
でも夜勤あり、土日出勤ありだぞ。束縛感もある。人間関係はしらん。
金銭面では安心なのは今のところは間違ってないが。
とりあえず一生懸命働いて、いろんなことを知って、それから自分なりの答えが少しずつ見えてくると思うよ。
その意気だと学校の時点で面食らうよ?本当に世界が見えるのは配属されてからだから、がんばって。
447 :
名無しピーポ君:2006/01/28(土) 22:07:47
ありがとうございます。 学校は一ヵ月入校らしいですね。
面食らうっていうのは、ビックリするってことですよね? 世界が見えてくる。配属されて何が見えてきましたか?できれば体験を教えてください。
448 :
名無しピーポ君:2006/01/28(土) 22:24:14
私は警察事務ではなく検察事務として今年某地方検察庁へ採用予定なのですが
検察事務も警察みたいなことをするらしいです。
「当たって砕けろ」だな。
どうもネット全盛になってから事前に内部情報を必死に収集して安心したいって若輩が多い気がする。
他人の体験を簡単に自分の知識として取り込もうとする不遜さが鼻持ちならない。
「鍛える」という言葉が今だに会話の中に生きてる組織は警察か自衛隊ぐらいだろう。
>>448 検察事務は警察事務と違い、事務局部門にも行けば捜査公判部門や検務部門にも行く。
警察事務が警察官とは職域的に区分されているのとは対照的に、
検察事務は検察官(検事)の指揮を受けて事務を行うという法規定からして検察官の補佐ですからね。
警察官:警察事務=軍人:軍属
検察官:検察事務=与力:同心
という関係でしょう。
451 :
名無しピーポ君:2006/01/28(土) 23:34:02
警察事務は軍属?!ですか… 警察官の下の位かぁ
いんや、軍属は必ずしも「下」じゃないよ。将校待遇の軍属の場合には
当然のことながら兵下士官よりは格上だったわけで。
警察事務と似た稼業として大学事務、学校事務、病院事務、検察事務なんかが
あるけれども、最大の違いは、これらの職種で大学教授や教師や医師や検事を
「部下」に持つことはまずありえない(事務長とかになれば別か?)けれども、
警察事務の場合、課や係の中で警察官を部下に持つことが普通にある、という
ところだと思う。しかし、そのことがかえって自分らのポジションをわかりにくく
しているような気もする。
俺は警部補相当の事務屋で、部下に巡査部長がいるんだけど、すっげー気を
使う。上の方のレスの人とは逆に、ウチは本官事務問わず階級意識の強いところ
なんで、上司(これは官)から「部下におもねるな、もっと厳しく使え」みたいな
ことを言われるんだけど、とてもできねえ。
453 :
名無しピーポ君:2006/01/29(日) 07:30:26
警察は階級が全て!ですか…。 気になったんですが、事務職が官を使う。っていうのはどういう時なんですか?
俺が話を聞いた限りでは、事務職は官が仕事をし易い様に働く職。
と聞いたので、官より位が下!というイメージでした。
454 :
名無しピーポ君:2006/01/29(日) 09:09:41
警察の『始末書』ってなんですか?
455 :
名無しピーポ君:2006/01/29(日) 10:37:44
難しい試験倍率通って、ついた割りには、警察官に、こきつかわれる仕事なんですか?
456 :
名無しピーポ君:2006/01/29(日) 11:13:36
>>455 警察にこき使われる?そういう仕事ではないと思う。
警察と検察は基本的に仲間意識に近いものはあるけれど警察が検察より
上とか、そんなおかしな関係にはならない。
検察が警察より上だというのなら、まぁあるとは思うが・・・。
むしろ自分は弁護士と検察の関係の方に興味がある・・・
>>453 第一線の警察活動を円滑ならしめるために仕事をする、という認識は、それで
正解です。
で、総務部、警務部といった管理部門は、第一線の警察活動のために、
財務当局から予算を獲得したり、装備資機材の調達をしたり、人事計画の策定を
したり、電算システムを構築したり、警察施設の建設や維持管理をしたり、
福利厚生事業の実施をしたりしているのだが、これらの部署では警察官と事務・
技術職員が机を並べて仕事をしているんだな。比率は半々のところもあるし、事務
・技術職員の方が多いところもある。
ここでの警察官は、ミョーなエリート意識(外回りの警察官に対して)を持っている
人も中にはいるけれども(これは事務屋も同じか)、基本的に「われわれは裏方」
という意識をもって、ほとんど同じ意識で仕事をしています。
その中で、課長、係長、主任、係員というポジションは階級(職級)によって機械的に
振り分けられているので、部下がたまたま警察官であった場合には、市役所での
上司と部下のように、普通に「使う」ことになります。当然逆も然りで。
>>454 始末書は、反省文+誓約書です。
部外の場合、なんらかの非違事案を犯して警察にしょっぴかれたけれども、
逮捕・立件に至るような案件ではない場合に「もうしませんごめんなさい。今回
だけは大目に見てください」みたいな文面でお巡りさんに提出するのが多い
と思う。言っちゃなんだけど法的な意味はほとんどないです。
部内の場合もニュアンスはほぼおんなじで、たとえば酒に酔って署の独身寮の
ガラスを叩き割っちゃったような場合に、「今回の件を深く反省し、今後は身を
慎む所存でありますので何卒今回に限り寛大な御処分を賜りたく…」とか
なんとか書いて上司に提出する。
これは大切に保管されていて、同じようなことをまたしでかした場合、こいつが
言質になって、次は容赦なくクビになっちゃう(怖。
459 :
450:2006/01/29(日) 22:32:34
コラコラ誰だ?ウィキペディアの「軍属」を書いたのは。
今見たら、
「あくまでも喩えであるが、現代の警察機構を例とすると、
警察官=軍人・警察事務官=軍属と考えていただきたい。」
って書いてあるぞ(w
警察事務は軍属だけど、会計業務が主流という部分だけを取り出すと軍属じゃないんだよね。
旧日本軍の会計は「主計」といって軍人が担当し、主計中将を最高に主計○○と階級も整備されてた。
(建技・法務・軍医・薬剤・歯科・獣医・衛生・兵技・航技・軍楽も階級がある軍人)
自分は今、軍曹級だけど、配置からして純粋な軍属だな(w
>>450 あっ、主任さん(でしょ?)、そいつぁ泥沼化しやすいテーマですぜ。
軍と警察の階級の対比というのわ。
戦前の日本でいうと、軍人は少尉以上でないと判任官相当にならなかったのに
対して、警察官は平巡査から判任官相当だったり、しかし全体に軍人の方が権威
が上だったりと、よーわからんのです。
現代でいうと、自衛官との対比ということになるのだろうけれども、これもなかなか
わかりにくいです。ただ、自衛隊内部での行(一)職員と自衛官との対比でいうと、
1級が士〜士長相当、2級が曹相当、3級が三尉相当、4級が二尉相当となって
いるみたいです。ここから先、5級職=警部=一尉(大尉)=Captain(米)というのは
しっくりくるんですけどね。いずれにしても、任期制(臨職相当?)の士〜士長と、
正規の採用試験を経た巡査をイクォールとするのはやっぱり合わないだろうと
思います。
東京の場合、3級職主事の中で試験に合格した者を同じ3級の中で「主任」に
任用しているので、漏れは自分の脳内で「ただの3級職=准尉」、「主任試験に
合格した3級職=巡査部長=三尉」と考えています。
実は自分(隠れ軍オタ)も主任の頃は「部長相当、てことは曹相当」
なんて思ってたんだけど、よくよく考えてみると自衛隊の曹候補学生(高卒採用)
が二十歳で三曹に任用されるのに対して、国II上位(地帝や早慶クラス
しか採られない)の察庁準キャリの部長が任官時22歳で同階級相当ってのは
合わないでしょ?で、任官時三尉の一般幹候(いわゆるU組)の難易度というのが、
どう高く見積もっても国II相当というのを考えれば、やはり巡査部長=三尉だろう
と思います。
スレ違いなんでこのへんにします。
462 :
459:2006/01/30(月) 00:36:14
>>460-461 自分(歴史オタ)は単純に、
警視長・正級(部長級)=将官
警視(所属長級)=佐官
警部(課長補佐級)=尉官
警部補(係長級)=准士官・下士官(曹長)
巡査部長(主任級)=下士官(軍曹・伍長)
巡査長級(上級係員)=兵(兵長・上等兵)
巡査級(係員)=兵(1等兵以下)
と道府県レベル(警視庁は1階級ズレる)では認識してまつ。
自衛隊を混ぜるとややこしく捩れてしまうので自衛隊は考えないようにしています。
スレ違いスマソ
463 :
名無しピーポ君:2006/01/30(月) 08:44:18
事務は主に会計課に配属されるみたいですけど、どんな業務をするの?
会計課だからお金の計算したり給与の計算したりするイメージですけど…
あと、会計課が終わるの一番遅い!って聞きました。ホント?!
事務って官みたいに外回り行って帰ってきて業務やって…っていうんじゃないから、マッタリいけそうですね。
偏屈な上司さえ居なければ楽しそう!!!
464 :
名無しピーポ君:2006/01/30(月) 12:30:26
半数以上が配置される会計課は日付変更線越えます@千葉
465 :
名無しピーポ君:2006/01/30(月) 13:50:14
マジでー?! 日付変わっちゃうの? えぇぇぇぇー!!
俺の内定先田舎県だから、日付超えるとしても繁華街があるトコだけだと思うんだけど。
千葉の田舎の方の会計課も日付変更線超える??
467 :
名無しピーポ君:2006/01/30(月) 18:47:44
会計ってどうして終わるの遅いの?
さっさと金計算して帰ったらいいのに。
468 :
名無しピーポ君:2006/01/30(月) 21:48:14
会計か・・・・署内では一番身分が・・・・
お前ら慌てすぎ。
変更線超えるのは夜勤(て言ってもそんなに無いよ。警官じゃないんだし)
の場合とよっぽど緊急の案件が入った場合だけね。
・・・ていうか普通の勤務で超えてたらどんな職場だよ。
いまから4ちゃん見ろ
>>467 やってみてから言ってごらん。
しかし27日のニュースでげんなり。あの調査で現場からの意見の吸い上げってないしなぁ。
官なんか実際のところは門外漢もいいとこのくせに、民間と学者と現場を知らない官が頭付き合わせて
どうなるんだか。
例の調査で正月も何もつぶれたんだぞ。少しはマシにならないと、腹が立って仕方ない。
472 :
名無しピーポ君:2006/01/31(火) 00:58:49
警察事務って行政よりいいんじゃないの? 給与はいいし、夜勤もそんなにあるわけでもないし土日も休み。
きついのは行政も同じっしょ?! だったら警察事務がいいぢゃん
sageくらいしようよ…。
>>472 夜勤じゃなくて当直。
俸給表は一般行政職適用。
土日休み?暇なとこにおいでで。
それを言えば行政も多忙なとこは多忙。暇なとこは暇。
但し警察事務は警察官という「昼夜休日おかまいなしに動く集団のサポート」になるため、イレギュラー
な部分の管理が大変なのね?
基本的に計画的に動く(災害時でもなけりゃ)行政との一番の違いはそこだ
475 :
名無しピーポ君:2006/01/31(火) 08:46:20
昼夜休日お構いなし!って、なにそれ?民間と大して差はないんだね…
行政職の方がやっぱりいい!ってことになるの??
警察事務も行政職だお
内定者研修会行って来た。
配属は不明だけど本部での勤務になるらしい。
距離が半端(自宅から車で1時間くらい)なんで部屋借りるかどうか悩むなぁ。
雑用やら何やらに追われて
係長とかは定年控えてやる気ないモードで
通達とか自分が読む前に決裁行っていつの間にかしまい込んであったりして
最近自分が何のために何をてるのか分からなくなる・・・
優秀な同期と比較されてやる気無いとか言われても
もうなんかどうでもよくなってきた
その日だけで精一杯だよ・・・
電話交換もやらされてるけど、こういう場合はどの係とか
そういうのも教えてくれないでひたすら怒鳴られて未だによく分からない。
既知外の電話とかも、警察官に回せとか言う割には自分で出てくれない。
事務屋は当直ないもんだから慣れる機会もない。
1年いるけどきちんと分からないって辛い・・・
普通の会社じゃないんだから専門用語とか最初のウチになんで教えてくれないんだ。
分からないことに対して怒られ、聞いたら聞いたでうるさがるし。
家に帰ってまで電話は取りたくないので、もう電話機の電源はは抜いてしまった。
最近メンヘル入ってるみたいで保健婦さん呼ばれちゃったよアヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
明日は面談だ
(´・ω・`) カワイソス 1年目で移動も往々にしてあるから、頑張って意思を仄めかすか伝えるかしようね。
>>478 忙しいせいなのか、どうも周囲(課)の上司・先輩の新任指導がなってないようだね。
うちなんか大量退職期を迎えて後継者の人材育成が組織的な課題だということを
今の課長(今春定年退職)がよく認識してて、やかましいがあれこれと指導・注意してくれる。
課長のざっくばらんな人柄で課内の意思疎通は、警察にしては非常に珍しく同報メールのようにフラットだし、
問題や揉め事があればTVタックルのように上下関係なく議論する雰囲気だし。
新任が入ってきたら、鉄は熱いうちに打て、とみっちり基本を叩き込んでる。
やっぱりいっしょに仕事をする人間がどんな人間かで職場は左右されるね。
上司運は大事だよ。
異動はしばらくないんだ
30人切りしかいないのに退職やら昇任試験合格やらで
少なくとも半分は動くことになってるから
枠に自分が入り込む余地はない
音楽隊でも希望すりゃ別だろうけど
思えば自分の前任だったという女性も
ここ来て1年でやめてるんだよ
古い人事書類見たら、1年たたずに辞めてたり
不祥事起こしてクビになってたり挙げ句途中で亡くなってたり
ここはろくでもないところらしい
今から一般教養やったら大学事務に間に合うかな・・・
482 :
名無しピーポ君:2006/02/01(水) 00:40:14
なんか…壮絶っスね。行政職と棒給が同じなんて割りに合わないね!
精神的に追い詰められてもその中で楽しみを見つける。カ…
一応、公務員なのに公務員の感じがしないなぁ。
知らないことに対して怒られたんじゃ対処しようがないじゃん。
しかも、わからないことを教えてくれない。ってどうすんの!?
嫌になってしまうね毎日が…生きてる感じシナス
1年目 三日に一度はやめようと思う
泣いて仕事を三日休んだり、職場の駐車場まで行ってそのまま戻ってしまったり
5年目 くだらない部分とくだらない上司にウンザリして、口を利くのも嫌になる。
他を再受験するならそろそろ限界だと考えて、やめようかと悩む
10年目 多少のことがあったって、私情じゃ首にできないだろ、と開き直る。かなり言いたい放題。
我慢してストレス貯めるより、「ウザイけどこいつはこういう言いたい放題な奴なんだ」と思
いこんで接してくらるようにしたほうがいいと考えている。
>>480 羨ましい。
思い返せば、基本とは何ぞというところから始まってなかったよ。
とりあえずこれワープロで打って。
前の人は交換の技術吏員だったから、あんたも交換やって。
とりあえずこれ作って。
そんなこんなで、、とにかく作業だけしてろって感じで1年たってしまった。
通達とかも決裁前に読もうと思っても、「早く出せ。判だけあればいい」って怒鳴られてた。
だから、これが必要なのは何のためで、そのために何をしたらイイのかってのがさっぱりわからない。
ウチの県は4月からすぐ学校にはいるわけじゃなかったから、
それまでが警察の仕事について全く空白なんだ。
局線だのマルセイだの人定だの言われてもさっぱり分からない。
それでまた怒鳴られて。
係長は自分のやりたくない仕事だけ振ってくるから聞いても分からないので、
よその係長に電話して聞いたりして。
ほんとその場しのぎだ。
おかげで基本の基の字も身に付いてない気がする。
うちは課長から主任まで自分の上司が全部退職or異動なんだけど、
自分はいなくなるからどうでも良いって感じでますますやる気なし。
他所の課からは今「捨て子」って呼ばれてる・・・
しかし万が一異動できるとしても、今の自分が他所にいったらどうなるのか
想像しただけでぞっとするよ。
自分の使えなさ具合に絶望してほんとに病んじゃうかも。
485 :
名無しピーポ君:2006/02/01(水) 00:51:29
やり方次第で大学事務、いけると思うよ。
でも、大学事務も友達がいってるの聞くと楽しくないみたい…
教授の顔色伺ったり、教授の為にお仕事する。っていう感じらしいよ
でも、警察事務よりいいのかもね! 頑張って。
486 :
名無しピーポ君:2006/02/01(水) 01:10:21
真面目で繊細な人は難しい職場っぽいね。
色々と考え過ぎて鬱になってしまいそうね勢い
>>484 亡くなった人が居たり、不祥事で辞めた人が居たり、折れんとこと
同じだな。
今の部所に2年居るが、今頃になってやっと仕事が解ってきた。
一回口頭で言っただけで、「教えたじゃんか」とか言われるし、聞く
相手によって答えは違うし、事あるたびに怒鳴られるわで最悪。
ほぼ強制的な自腹の職場旅行には参加させるくせに、2年間で
取れた休暇はたったの3日。
勤務時間は8:30からのはずなのに、7:30には出勤して、あげくに
もっと早く来いとか言われる始末。
管理職に問うと、早く来るのは勝手だからと実情無視の答え。
やってられんわな。
488 :
名無しピーポ君:2006/02/01(水) 02:40:22
むしろ
>>484は同期ネットワークが働いてなさそうなのが気になる。
>>478 ( `・ω・)<一つだけ言っておく。 おまいにはオレたちがついている!
つらくなったら、ここにグチを書き込め。
みんなで聞いてやろう。
相談にものってやろう。
ただし、誰が書いているのか特定されないようにある程度ぼかして書けよ。
491 :
名無しピーポ君:2006/02/01(水) 11:06:39
事務ってホント警察官と大して職場環境変わらないじゃん。
やっぱ、官がメインだからそういう人間関係・環境が作り上げられ、
事務はそれに添って仕事をするわけだからそうなってしまうのかな。
>>警察事務だけが
>>484>>487のような環境なのか?
>>民間も同じかな?
そうそう、これが最も気になる@もうすぐ3年目
あ
494 :
名無しピーポ君:2006/02/01(水) 12:03:42
ここ最近の流れを見てると不安になってきた(((;゚Д゚)))
@四月から新人
どなたか楽観的なレスを・・・。
勤務前に鬱になりそうです・・・・。
496 :
名無しピーポ君:2006/02/01(水) 14:46:18
俺も欝になりそう… 今年から高齢な新人@
どっかのサイトに載ってたCPC犯罪論とかいうの消えてたな
498 :
497:2006/02/01(水) 17:36:09
誤爆スマソ
>>495 ,r'~ ̄ ̄≠>==≠≠=====zx- ,/ /
ヽ _ z=≦="~ ̄. .. .. .. .三. .. .. .. .. .. .. .. .≡/ /ヽ、
\ , z=≠'´. .. .. .. .. .. .,、. . - ――‐ - 、. .. .. .. .. .. ./ /. .. .ヾ}
ヽ - '´. .. .彡. .. .. .. .. ., -´: :: :l::l: :: :: :: :l::l: :: ::\. .. .. .. / /. .. ./
' ,. .. .. .. .. .. .. . ,ィ´: :: :: :l_⊥l_: :{: :: : }_L_ |: :l lヽ / ./ - '´
'、. .. .. .. .. . /: :!: : l l イ: :ハ::|ヽ{、: ::jVヽ`!: :l l !} / /
、 ヽ. .. .. .. .f: : | l: :l: :Vzr=≡ }ノ≡=zl: :j: :lノ/ /
_ヽ '、_三___|: : V!: :l、 |'´ 、 `|ノ!ノ/ /
'、 ヽ .!: : f'|ヽ| |' r‐―┐ | , ' /
' , '、 !: :l{、|: :: :| { ソ ノ/ ,/ もうどうにでもなれ〜
' , ヾ: :|: :|: :: :| ` -' /::| /
'、 \ j::|: :: :|'i イ: :: :! , '
ヽ ヽ!: :: :l'  ̄「/|: :: :| ,' ./
’, l: :: : l Kヽ|: :: :| ./ /
', ヽ、 l: : l ! ×|: :: :| ! ∧
lヽ、 `, l : : N `ー ’ !/: ::l {/: ::l
l: : ∧ } /ハ: : l_> -‐r‐rl: :: :j、l: :: : !
!: :i : : ', _/ム l: : く -=}__}リ: :ノ >ュ、: : l
l: :l: : : : l ,〃 ̄ ヽ: :{_/ / lレi/、_} ヽ: :!
警察事務の方は男も女も茶髪は禁止ですかね?警察官で髪染めてるひとは見たことないですが。
501 :
名無しピーポ君:2006/02/01(水) 22:42:58
>>500 当方来年の新人だけど採用説明会では
男女とも当然黒髪、さらには男はなるべく短髪で
女性は長い髪の場合まとめて見苦しくないように
とのことでした
もちろん上司によるチェック付き
うちは女はそんなに厳しくない。というより、女の場合ちょっと前は明るくしてないとむしろ世間から外れて
いたような時期があったからかも。
でも明るめ程度で、目立つ茶髪はもちろん×だけど。
警察官は当然白髪染め以外禁止。
>>500 髪型はなんでもいいという野球部があるとする。
ところが、入部してみると先輩たちは自主的に全員丸坊主にして野球に励んでいる。
あなたは長髪のままで、やっていく自信はあるかな?
504 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 12:05:23
ない…みえない圧力に負け→坊主決定!
505 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 14:39:45
社会人の基本を学べる職場じゃないかな?と、思う。
とっても芯の有る人間に育てられそうじゃん。
うちも女性はそんなに厳しくない。
警察官は茶髪はNGだけど、事務は目立たないレベルなら何も言われない。
でも採用時警察学校入校のときは気をつけたほうがいい。学校は身なりに厳しいよ。
俺のときは、服装について「華美でない清楚な服」とあったので白の服を着てきた女性が、
他の女性(紺色系)と比べて目立つという理由で入校式のときだけは暗褐色系の服に替えさせられたよ。
男性の茶髪は警察官・事務ともNGだね。
男性で茶髪だと間違いなく幹部に指弾されるだろう。
>>505 マヂで言ってるのか?(゚Д゚;)
警察が社会人の基本だと?
まぁ、 実際入って経験してないんじゃ仕方ねぇか(w
・・・というか社会人の基本くらい、
働くまでに身に着けていないと困るよ。
509 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 20:05:01
社会人のとしての基本。っていうのじゃなくて、
人間的に鍛えられる。って意味なんだけど…
510 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 20:08:02
市役所や県庁は少しの茶髪でもOK!?なのかなぁ。
もちろん、男です
此処で聞くことではない
>>509 だったらそう書いてくれ。
コミュニケーションとるには、そういうことが大事だぞ。
社会人として(w
>>510 某自治体だけど、茶髪だろうが、耳ピアスだろうがオケだよ。
鼻ピーとタトゥはまずいとは思うってか、まだ見たことないな。
男だけダメといわれると納得いかないが、
警察職員は男女とも茶髪はダメだから気持ち良く納得してるかな。
515 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 21:30:34
513
マジで?!それホント?! 人口規模が多い自治体なら少々でも
いけるんだよね。
516 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 21:41:45
警察職員って仕事忙しいのに、趣味に時間を費やすこととかできるの?
休みだって土日が確実に休みじゃないみたいだし、終わるのだって遅い。ときたら、
英会話とかサークルとかできるのかなぁ。。。
>>516 出来る。つーか趣味がない人の方がはけ口がない分辛いかもしれん。
518 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 22:11:32
趣味ができるくらいの時間があるなら、全然オケじゃん!
ボードとかにも行ったりしたいし、旅行はどうなんだろう?
>>506 「華美でない清楚な服装」
…こう言われたら普通地味色スーツ(黒か紺かグレー)と言われてるようなもんだと思う。
520 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 22:21:30
外泊旅行届の決裁をもらわなきゃいけない。用紙にないことまで根掘り葉掘り聞かれまくり決裁が終わる頃には周囲に知れ渡る。
当然、お土産を買ってこなくてはいけなくなり出費がかさむ。
旅行に行かない人間は人間で旅行に行かないのかツッコまれるんだけどな。
>>518 一年のうちでも忙しい時期と暇な時期がある。
忙しい時期は当然無理だが暇な時期なら早めに決済をもらえばいける。
海外旅行などは一ヶ月くらい前から言っておく必要はあるが、
ボードもスキーも十分いけるよ。
522 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 22:28:36
なんか、微妙ですね。出費がかかるわ、決裁はもらわないとダメ!とか、プライベートで遊びに行くのに結構、気を使ってしまうんだね。
523 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 22:35:44
忙しい時期ってだいたい、いつ頃? 年末年始は忙しい?
>>523 一概に言えるわけねえだろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
525 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 22:44:21
スマソ。 忙しいのには波があるのね。ということにしとく
526 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 22:47:31
ちなみに病気(感染率が高いとか入院とか)でないと休めない雰囲気が漂っています。
週休のあわただしい旅行でお土産を気にしなければいけないのは苦痛で出かけるのが嫌になりました。
>>520 俺は採用1年目の夏に、木曜・金曜と2日夏休み取って週末4日間で
映画を観に飛行機に乗って上京したよ。無断他行。
無断他行はバレたときに叩かれるんであって、
天変地異・突発事故・非常召集などがあったときに発覚するものである。
なお、海外旅行の申請は、本部警務課まで決裁が行く。
(トリビア:人事原票には海外渡航の欄があり、期間・目的・同行者が記録される。)
528 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 23:19:43
冒険家だねぇ〜! そんなこと恐くてできないでソ
529 :
名無しピーポ君:2006/02/02(木) 23:24:52
決裁
本物だな
一般職君w
地元ブラックで営業(2年) ⇒ 都内で外食産業勤務(1年) ⇒ 都内でバイト(実働半年)
ときて、
○年前に地元の地上警察事務に合格した者だが、
それまでの環境に比べれば、今の環境は“極楽”としか言いようが無い。
そりゃあ、もっと環境の良い職場もあるだろうし、このスレ見てると
悲観的なレスも目立つだろうけど、正直、上を見てたらキリが無いと思うよ?
俺なんか下ばっかり見てるから、事あるごとに今の境遇の幸せに浸ってる。
何より、このスレに書かれている内容=警察事務の現状、と錯覚しない方が良い。
実際、うちの職場は残業少ないし、同僚(官含む)はみんな気の良い人達だし、
ここ最近も変わらず穏やかな時間が日々続いてる。
(…まあ、比較対象になる今までの職場・同僚が強烈過ぎた事もあるんだろうけど…)
それにしたって、土日は大体休日、給与は県庁勤務並、椅子に座って屋内で仕事、
有給だって取れる、ノルマの面で他人と競争する必要なし…
平均すれば、少なくとも中の中を下回る環境ではないと思うよ。俺は。
>>520 >>外泊旅行届の決裁
届けは事後に提出するもの。事前に提出するならば旅行願とかになるはず。
願いならば決裁もOKだが、届を決裁というのはいかがかと。
普通、休んで旅行に行けば、当然職場にお土産は買うものだと思ってましたよ。
533 :
527:2006/02/02(木) 23:46:53
>>523 一概に言えないが、例えば会計だと、
年間ベースでは、毎年1回の都道府県監査事務局による「定期監査」前が最も忙しい。
次いで春と夏の人事異動期。あと本部会計課による遺失物・物品検査前も忙しいし、
拾得物の都道府県帰属(簡単に言えば在庫処分ね。)の作業がまた重労働。
このほかに管区警察局監査、警察庁監査、会計検査院検査が数年に1回の頻度であり、これがヤマ場。
特に会計検査院検査は当該都道府県警挙げての全庁体制で臨む最重要行事。ミスが絶対に許されない。
警察の予算は都道府県費と国費・補助金に分かれていて都道府県と国がそれぞれを監査するので監査の回数が多いのよ・・。
月間ベースでは、毎月初めから上旬の給与報告期限までが忙しい。
前月分の所属全員の給与(時間外手当・旅費・特殊勤務手当・夜間手当・休日手当・当直手当・扶養手当・住居手当・通勤手当)
を集計や認定替えし、報告する。
集計以前の各種規定簿冊を照合して全員の勤務実績を確認する作業に、いつも四苦八苦する・・。
最近sageてないカキコが目立つ。
質問はかまわないけど、やりすぎると工作員と勘違いされるので注意汁。
この先試験が近づいてくれば受験者減らしのための
ネガティブキャンペーンとかも増えるしな。
535 :
527:2006/02/03(金) 00:03:15
>>529 決裁・・・行政庁(官公庁)の意思決定行為
決済・・・支払いによって売買取引が完了すること
裁可・・・天皇(君主)の決裁
自分でなっといて何だけど
そんな工作するほど上等な試験でも職場でもないんじゃ
市役所とか地上みたく倍率高いならまだしも
うちの県だけかな
一般行政・学校事務・警察事務を一斉に募集して
希望順位だけつけさせて同じ試験やるんだけど
警察事務の倍率は他の4分の1ってところだよ
>>536 現実を見てみろって。
有効求人倍率がやっと1倍になってきてる状況で、公務員ってのは世間から見れば美味しい職業
なんだよ。まして現実を知らずに「公務員って楽、土日は休日、9−5時で超勤も全額支給」イメー
ジ持ってる人がまだまだ多数なんだから。
538 :
名無しピーポ君:2006/02/03(金) 08:18:43
倍率だけでいったらうちの県は、ほぼ似たり寄ったり、かな。
ただ…受験者の質が違う!と思われる。
やっぱり、行政職受験者が一番優秀な受験者が集まるからね。
うちの県は倍率も警察事務は低い、だから県庁に比べて格段に
合格しやすいと思う
しかし一次は通っても二次は本当に女優遇を感じる
採用予定者2/3が女って…
>>531 届け出なければならないという規定により外泊旅行届という名前にもかかわらず、実質は決裁で、印がもらえず「警察職員でありたいなら行くな」と念押しされることもある。
それが警察クオリティ。
それはお前さんの上司運が悪いだけw
542 :
名無しピーポ君:2006/02/03(金) 20:46:07
外泊旅行も制約されるんかい?! プライベートまで縛られちゃたまったもんじゃないね。
軽くリストラを臭わせているな…
>>539 んなわけないない。
うちの人事なんか男をとりたくて仕方ないのに、成績(ペーパーでも面接でも)を勘案したらどうしても女が
多くなってしまう、と嘆いている。
女は退職まで働こうと考えるとまだまだ職種が限られてしまうから、レベルの高い人間も受験するというの
もあるだろうね。
女優遇論者は、結局受験者の中での男のふがいなさ(というか、実際はレベルの高い男は願書だす人間
すら少ないだけだが)を無視して、理由をこじつけてるだけ。
544 :
名無しピーポ君:2006/02/03(金) 22:05:04
給料低くても、市役所か町役場か!?
自分で決めろ
546 :
名無しピーポ君:2006/02/03(金) 23:17:58
>>543 冷静に考えればそうかもしれない。官の友人いわく
「女は警察学校は楽しいだろうけど、現場はきついと思う」
と言っていた。まだ採用前の新人のため憶測スマソ
ただ官の友人は「官と事務のあの待遇の違いは
仲を悪くするためとしか思えない」とも言っていた…。
まぁ冗談だろうけど
週休前になると「土日は休んでいいから」といかにも特別だと言わんばかりに言う官が多くてウザイ。平日に週休取っているだろ。
後、週休に出勤しても代休を取らないのが美徳という雰囲気もウザイ。割と暇な時期に代休を取ると言ったらなんだかんだと文句つけてきた。超勤処理もできないのに。
超勤手当もほとんど出ないんだけどな。
>>547 そのうち県の突き上げが警察にも波及してくるって。
官の手当がぐっと下がって、サービス残業すら規制され始める。
上司が
550 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 08:14:26
おもしろくない職場…公務員の特権が活かされてない職場だな
休みでない官がいるから、土日は休みづらい、後処理はしなきゃならない、入り口が違うのに雰囲気は同じ臭いを漂わせる…と。
551 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 08:33:05
警察事務って楽しいことないの?!
悲観的な内容ばっかりだし… なにか仕事の醍醐味みたいなのない?
553 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 10:29:54
1から読んでも、悲観的なことや愚痴しかないよ…
仕事する前から鬱になりそうや。
>>553 実際うつ病になってる人はいくらでもいるよ。
とにかく退職までの数十年間、耐え続けることが仕事だと思ってた方がいい。
>>553 ここ読んだくらいで鬱になってるんじゃどうしようもないですよw
大半のマイナス要因は人間関係の難しさに由来してるので、その辺をとりあえず
対処していけばいい気がします。同期は女性の方が上手くやってますね。
「官なんか大きい声で返事して、仕事について語らせとけばいいんだよ」だそうで。
彼女達の話聞いてると、上司や先輩からかなり色んなことを聞き出してる。
漏れもそれが仕事を上手くやってく鍵だと思いつつも出来ない…(´・ω・`)
女性はすごいね、この辺の事に関しては。
「官なんか大きい声で返事して、仕事について語らせとけばいいんだよ」
↑
コレは俺もいつも心掛けていること。
というか効果抜群w
大体、感性で喋る人間相手に理性で対抗しても仕方ない。
(官との)人間関係に悩みたくない奴はやってみるといいよ。
上の人も言ってるけど人間関係さえ良好なら大抵の事は苦にならない。
愚痴言ってる奴は殆ど人間関係もうまく行ってない奴。
吼えるばかりの動物とうまくやれと言われてもな(w
558 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 13:51:01
官との人間関係さえどうにかなれば、そこそこやっていけるみたいですね。 官はやっぱり事務の仕事が羨ましいのかなぁ…?
559 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 13:57:26
あっ!そうそう、事務って昇進のしかたってどんな仕組みなんですかね。
官と同じように、筆記・面接試験。という風にやっていかなくてはいけないのですかねぇ〜。
それとも勤続年数で勝手に昇進していくの?
都道府県それぞれ昇進の仕方が違うとか…疑問っス。!
なんか最近書き込みが多いんで、日直中だけど便乗。暇だし日直指令は寝てるしw
官との付き合いが難しいのは、官が上司の場合もあれば官が部下の場合もあるからだよ。
事実俺は20人ぐらいいる課員のうち、ただ一人の一般職。居心地悪すぎ。
まあ官もピンキリで、直属の係長は官だが落ち着いたいい人なので、それがせめてもの救いか。
>>560 日直乙!
俺は今月一回やったけど、あと一回宿直あるな。
>>548 うちはつい最近言ってきたみたい。
知事部局だけじゃ国が指導する行政職の人員削減が困難なので、
教育庁と警察にも行政職の削減を要求してきたとか。警察の削減率は5%(10%?)を提示してきたらしい。
それを受けて本部警務課が各所属に、警察官・非常勤職員への代替可能や外部委託・削減が可能なポストの調査をかけてるみたい。
知事部局は、人員削減できなくても人件費予算は削減すると言ってるらしい。
>>559 都道府県警によってまちまち。
試験制のところもあるし、在職年数制のところもある。
うちは巡査部長級(主任)から警視級(管理官)まで、全部一次論述+二次面接の試験制。
>>560 行政職がぽつりと警察官部署にいるという環境は居心地最悪ですよね。
その場合の行政職の位置づけは雑用要員がほとんどだし。
やっぱり身分によって体質がぜんぜん違うよ。管理部門畑の警察官ならまだ少しはましだが・・。
A型の血液型なのにB型を輸血されるようなもんだよ(w
とりあえず日直おつかれ。あと2時間程度の我慢。
>>562 治安悪化に伴った警察官の増員が決定されているのに、それをサポートする人員を減らすってのは
理にかなわないと思うけどね。
別の部分で人員削減できるようにシステム改善とかするにしても、そもそも県にとって警察本部は継
子だから、予算面での扱いはもとから非常に悪いし。知事部局で当然のように設備が整ってる部分
が、警察では不整備もいいとこってことばかり。
人件費削減の前に予算配分の不均衡是正してから物言って欲しいなぁ。
しかも文句だけは環境や業務内容の違いを無視して言いたい放題だし、勤務環境の違いを勘案しな
いで自分たちのことだけ考えて条例とか作るし。
564 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 17:42:49
事案は増えてるのに、人員は削減なんてしたら仕事量は増えるし
もちろんそれに伴って休日なんてもっとなくなるね、そのうえ給料もカットってことにもなり兼ねない。
予算削減は結構なことだけど、もっと見るトコ見て欲しいよね。
565 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 19:15:03
警察事務員になるのは、警官になるより、何十倍も難しいのは解りましたが
警察事務で会計に回された場合、裏金に関わらないといけないのではないですか?
一番危ない部署みたい?
裏金など存在しないちゅーに(w
567 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 21:00:19
警察事務はすごい美人が多いですよね。
568 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 21:02:29
569 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 21:03:24
うちも568とおんなじ、、、でも超美人な先輩がいる。イイナァ、、
571 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 21:36:03
白バイ警官になるには、元から
バイクの免許を持ってないといけないんですか?
>>567 ああ、居る居る、たくさん居るよ。
みんな美人だよ。
574 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 23:35:37
他の公務員に転職した方はいますか?
575 :
562:2006/02/04(土) 23:47:41
>>562-563 街頭犯罪抑止対策としてデスク部門の警察官を第一線に出して空いたポストを行政職で補おうとしているところに、
行政職を削減して警察官で代替しろと逆の要求を突きつけられた形で、本部警務課としては頭にきているらしいが、
うちは警察官増員計画も前倒しで採用しているのでそれを返していかなければならない状況もあって
不承不承受けざるを得ないらしい。それ以前に財政課は都道府県最強部局だしね。
知事部局としては国の公務員改革の煽りで知事部局は職員が減る一方なのに、
警察は人件費は都道府県財政なのに治安回復を名目に増員が認められ続けるのは鼻持ちならないんだと思う。
「増員するなら人件費予算(地方財政計画)も取って来いよ」と抗議したいのが本音じゃないかな。
知事部局からすると警察本部は、庁舎も別で強制捜査権を持つから「外様の大大名」って意識なんだと思う。
知事部局=親藩、教育庁(庁舎が知事部局と同じ)=譜代、警察本部=外様
>>567 うちは警察事務には美人は少ないね。
相沢紗世そっくりの人と一緒になっただけ。あとはまぁAV女優の中川瞳によく似た子がいたくらいかな(w
警察官に美人が多いなうちは。何人か才色兼備(夏目玲似や李英愛似や綾瀬はるか似)を知ってるが、最近の話題では
日経人材情報だか日経ナビだかのカレンダーだか雑誌・書籍だか(うろ憶え)に、採用数年目の美形警察官が載るらしい。
以前部内誌に載った子だったけど新人アイドルみたいにカワイイ。
576 :
名無しピーポ君:2006/02/04(土) 23:54:24
本気で将来に絶望してきた
栗山千明みたいな子が配置になったけど
娯楽もない田舎の小規模署だから
服装とかもどんどん地味になって
化粧もほとんどせずスッピンみたくなってった('A`)
その子「化粧したって誰に見せるわけでもなし」って諦めたように一言。
栗山千明いいな
576はずっと質問ばかりでいい加減うざいな。
うだうだいうなよ。始まってもいないのに。そんなに嫌なら今すぐ就職活動再開したら?
どうせそんな判断はつけられないだろうけどな。
580 :
575:2006/02/05(日) 01:06:05
>>577 その子も美形の評判が広がれば本部が引っ張るかもよ。
うちの綾瀬はるか似(顔も体格も性格も)の子も、髪型は綾瀬はるかと同じボサボサ(w で
通・退勤するときの私服はTシャツにリュックを背負ってたりと、いい歳して全く垢抜けてない。
でもそこがまたいいんだが(=´▽`)ゞ
581 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 02:08:35
>>576のような悲観的レスが多いのはどうかと思うが
同じ四月からの新人としては非常に助かってる
聞きたいことを結構聞いてくれるし
そんな俺が気になるのは警察事務って結婚とかどうなんだろ?
先輩には 警察学校でつばつけとけ!とかいわれたw
582 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 08:34:25
俺も気になります! 事務は結婚どうなんだろ?
職場内恋愛もあるんですかね? 美人が多いのなら働き出すのが嬉しくなったりしますよ(笑)
悲観的になるよりプラス思考で望まないとなにやってもそうだけど、楽しくないと思います.
>>581 漏れんとこは,結婚しないといけないみたいな雰囲気があるし、警察関係の狭い範囲での
結婚が多いから何とかなるだろ。
ただ、離婚経験者がごろごろ居るし、未婚者(離婚者ではない)も数人は居る。
女性職員の相手は圧倒的に官が多いな。
その次に事務同士、警察関係外って順が漏れの感覚だ。
584 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 08:59:09
一般職はいいよな
なーんもしなくても
号俸あがるしよ
美人が多い?( ´,_ゝ`)プッ
>584
官の中の人か?
大声だして怒鳴るだけで号俸あがるんだから、そっちのが楽だろ(w
って、釣られたか(w
586 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 09:18:32
離婚経験者が多いのは、官の方では?! うちのとこは、官の離婚率は高いと聞きました。
事務は知りませんが…聞いていないので。 でも、結婚しないといけない雰囲気って困ります。
まだ、すぐにはしたくないし、当分は恋愛したい。警察関係で付き合ってて別れた場合は、やはり重い空気なるんでしょね。
世間一般であたりまえなことまで聞くなよ
588 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 09:31:19
>>585 この時本職は 似非一般職員に対し 申し向けた
仕事しろw
589 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 09:32:03
同期で県庁や学校事務の友達がいるけど、どうしても比べてしまう…
そんな、劣等感まるだしの俺はダメ人間だ…orz
>>588 オマエモナー(AA略)
>>589 劣等感持つことはないぞ。
それなりにがんばれば良いだけ。
仕事で我慢できなくなる前にストレス解消するように汁!
591 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 10:10:33
ストレス解消ですか。趣味を充実させればいいですかね。
一番効果的なのは、彼女みつけて恋愛でもしたら、ストレス解消にはなりそうです!…って、少しはストレスは和らぎそうです。
頑張ります!!!!!!!!!!!!!
>>591 気持ちは全力でいくなよ。
壁にぶちあたったとき逃げ場が無くなるからな。
たかが仕事だ、人生の全てではない。
姿勢、態度は全力でいけ。
いろいろあると思うが、がんがれ!力にはなれないと思うが応援してる。
結婚後は仕事のほかに家庭のことでも悩まないといけないよ。
仕事だけを悩んでいられる独身は結構楽かもね
結婚については、うちの場合は女性は警察官とが若干多いという感じで、
事務同士での結婚は年次が違う者とが多いな。同期生との結婚はあまり見ないね。
やっぱり同期生には恋愛感情は沸かないね。友人感情しかない。
警察官は同期生との結婚が多いけどね。
学生時代からつきあってる人がいるなら大事にしたほうがいい。
入ってからは部外者と交流する環境にないので、部外者から新たに探すのは困難。
離婚が多いのは、収入が安定してるからだろうね。
(職員が女でも)別れても別に生活に困ることはない。子供の一人二人なら、多少大変ではあってもなんとか
育て上げることも可能。
うちは事務・官双方女の未婚率の方が高い。
仕事が「世間一般の公務員のイメージ」とはかけ離れてハードになることが多いし、早めに結婚した人が割と
余裕のある部署に配置され、独身者が激務に配置、激務に配置されると付き合いも結婚生活もなかなか(理
解がない限り)うまくいかなくなるし、仕事を辞める気でもない限りなんとなく独身で…と。
これが男だとまた違うけどね。
全国どこも次世代育成支援対策行動計画を策定してるけど、
現状じゃとても無理だね。単に帳面消しで策定しただけ。
とにかく休むという雰囲気がない。本部はまだ課係や時期によっては余裕もあるが、
現場を抱える署など第一線は常時人手不足。
「24時間戦え(働け)ますか」という17年前のフレーズが組織風土になってる感じ。
サンプルは、とり合えず思いついた女性一般職で相方の職業を
知っている21人
官相手 11人
事務同士 2人
独身(離婚経験までは知らん) 5人
民間人 3人
それがどうしたと言われれば、それまでだが…
598 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 12:12:45
俺の同期女性もほとんど官と結婚してるな。
男の方は部外者とが多いが。
599 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 12:33:10
全体的に女性の話が多いからやはり女に比べて
男の結婚は若干つらいみたいですね
もともと恋人とかいれば別だけど…。結婚しても
しなくてもいいからいいんだけどね
>>599 俺のまわりには男性一般職は少ないのよ。
数が無きゃ個人的な事情が左右しちゃうから、何の参考にもならない
かと思って書かなかっただけなの。
女性警察官と結婚後、離婚の人が一人、学生時代からの相手が一人
趣味関係の相手が一人、独身が二人・・・
奥方が専業主婦な人とかは、どこで見つけたかなんて聞けない場合
もあるじゃん?
601 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 13:08:07
>>600 確かに女に比べ男は数少ない場合が多いですからね。
このスレ全員で男の事情書き込んでも周り(各都道府県警)の
環境に左右されそうだし。というよりその環境に一番影響
されそうですね(結婚しなきゃいけない雰囲気とか)
602 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 13:33:07
過去の話になってしまうけど、正直、以前付き合ってた彼女と結婚するために公務員目指した!結婚するなら安定。みたいな気持ちで、
でも、もう別れてしまって半年ほど。 今となっては関係ないことだけど、結婚なんて全く考えなくなった。もちろん彼女も今はいない…
今年から新人だけど、頑張る糧というか目標が無くなったから、今はホント腑抜けになってる!といっても過言でない。
人生の選択を間違えてしまったのかもしれん…。
愚痴になってしまってスマン orz
>>602 無責任に言わせてもらうが、
そのうち良いことあるさ!
結婚を見据えて選択した職業なのであろうが、選んだのは自分だ。
自分で納得できるまでは働いてみろ。
ここで愚痴れば、折れが無責任に励ましてやるよ。
604 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 13:59:09
サンクス! 感謝するよ。
心配なのは、仕事がめちゃめちゃハードであるということだ、デートする時間はあるのか?みたいな…。それに旅行いくのも届けを出さなくてはならないし、そういう束縛を気に入ってくれる女はいるのだろうか?
という不安に刈られる。一生独身!というのもいいかもしれんが、やはり寂しい老後になってしまうだろう。両親にも孫の顔は見せてやりたいし、複雑だよ
おまいら!sageで書け!ageるな新任ども!
>>602 ♪きっといつかは、君も出会うさ、青い小鳥に〜
>>604 始まる前から心配すんなって、何とかしようと思えば何とかなるもんだし、
中にはウマがあう香具師が居るもんだよ。
気持ちが弱ってる状況なんだろうが、経験から言うと人生悪いことばかり
じゃない。
まずは自分の足元からしっかり固めるように4月からがんがれ。
四月から足元固めに奔走するしかね〜な。励ましてくれて、ありがとう。 感謝です。 皆さんは彼女はおられるのでしょうか? 出会いはやっぱり、警察関係に限定されてしまうもんなんでしょうかね?
スレを見てたらそういう雰囲気なんで…警察関係は自分的には、ちょいNGなんで。何か、外部とのキッカケ作りはありますか。
ケンカしないで…
もうすぐ結婚20周年だ( ゚Д゚)ドルァ!!
文句あっか!
学生のときから足掛け30年近く付き合ってるよ(w
612 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 14:26:53
うお!かなりの経験者ですね。アドバイスとか色々と教えてもらいたいです。
>>612 情けないが、無責任に励ますくらいしか出来ないヲトコだよ。
充実していようが、無為に過ごそうが時間だけは平等に過ぎて、
年齢だけは重ねちまうもんだ。
重ねた年齢そのものにアドバンテージは無いよ。
614 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 15:50:17
漏れは都庁からKC庁に派遣されてる人間だが、
警察の勤務条件は酷すぎだな
オマエラ一生あんな勤務条件で我慢するのか?
俺から言わせれば大損してるぞ
悪いこと言わないから、若いヤツはもう1度
どこかの自治体の採用試験受けた方がイいいぞ
ニート直前を拾ってもらったんだ。俺は忠誠を誓う
>>609 民間に就職した学生時代の友人と密にして
そこを起点に人脈を作っていくしかない。
俺の好きな人が警察官になるらしく、もうすぐ警察学校に入校するらしい。
周りは男子ばっかりだし、もう勝てる見込みはないよね…(俺は今年から大学生)
しかも、惚れやすい子だし。
くそ…
チラシの裏すまん
618 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 18:14:41
職場に可愛い警察官や事務員さんがいますように…。
619 :
577:2006/02/05(日) 19:46:11
うちの栗山千明は中身も本人並にオタク入ってるからちょっと本部には…
趣味は格闘技(見るのもやるのも)、ギャンブル、野球
競馬は家でできるけどパチンコは顔が割れてるから行きづらいとぼやいてた。
そのせいかしらんけど表情とかが淀んできてるよ。
「地上受け直そうかな」って冗談ぽくいってたけど正直マジに見えた
620 :
577:2006/02/05(日) 19:47:31
しかも熱狂的な中日かつ福留ファンで、
試合負けた次の日はすこぶる機嫌が悪い…
なんつー猛者だそりゃ
622 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 20:06:18
話題変わりますけど、原色の皆さんはどんな車乗ってるんですか?
趣味に車いじり。とかっていう人も中にはいると思うんですけど、それなりに良い車に乗ってるんでしょうね。 俺も趣味は車をカスタムすることだったりします。今は車ないんですどね、受験で車を手放したので。
>>622 CT9Aランサーエボリューション7でモータースポーツやってます。
624 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 20:26:12
すげぇ〜!!!やはり、お金はたくさんくれるみたいですね。
俺は、ハリアー(後期使用)が欲しいんですけど、十分いけますよね。
モータースポーツというのは、すごいっス!!
大型2輪持ってるので、ハーレーにも乗りたいと思ってます。
ハリアーではないがムラーノとハーレー持ってる人ならいるよ。
626 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 20:36:12
マジっすか!? 羨ましい〜♪俺も早くそうなれるようにしたいです。
もちろん、結婚してても十分に維持していけますよね。
>>626 問題ないでしょう。巡査長でありながら家族用にエスティマ、
自分の趣味のためにポルシェ(古いけど)とバイク3台維持してる方がいます。
一番の問題は、いかにして奥さんを騙すか、だそうです(w
628 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 20:50:24
ポルシェ??!!でバイク3台所持? すごいですね。
家庭用にエスティマ。そのかたは、奥さん働いてるんでしょうか?
1馬力大丈夫なのかなぁ…
>>620 ドラゴンズファンに悪い奴は居ないよ(w
630 :
577:2006/02/05(日) 21:00:14
>>629 だといいな。
パチンコいけないのと、
あと私事旅行にうるさくてドームまでなかなか行けないことが
最大のストレスだって公言してるよ。
いい大学出てるし美人なんだから
女子アナにでもなれば良かったのにと思う。
>>628 駐在なので仕事はしてないかと・・・
ただ、いくらだったか忘れましたが奥さんには手当てが出てるはず。
頑張ってくださいませ!
632 :
名無しピーポ君:2006/02/05(日) 21:04:45
あれ?事務じゃないの?俺は事務なんです。駐在って事務の人も配属されるのでしょうか。
そっか事務なんですね。ごめんなさい。
事務の方が駐在に配属されることはありません。
駐在所勤務ですか。
今、テレビ東京見てるとこですよ。
635 :
629:2006/02/05(日) 21:21:48
>>630 観戦に行けないんか、そうか、かわいそうにな…
そんじゃ、今年はそいつの分まで孝介応援しとくよ。
俺も観てるぞテレ東!
そういえば、見た目○暴風味の奴って居るよな。
この前の警部補試験でパンチパーマ、赤い開襟シャツ、ゴールド
ネックレスの奴見かけてワラタ。
過去に赴任してきた人の書類見たら
メルセデスベンツが一人
名前忘れたけどディアブロだかランボルギーニだかが一人。
前者は4人家族の班長、
後者は50間近で独身の班長。
後者は3年で2台外車ばかり乗り換えたとか。
一体いくらもらってんだこういう人たちは
もらう金額は決まってるだろ。
支出関係の違いか、他に収入があるかじゃないの?
全力車関係につぎ込めば、買えないことないんじゃないか?
維持できるかは別にすれば(w
今は口座振り込みが多くなったから奥さんへごまかしが利かないけれど、ちょっと前までは現金支給の
旅費だのなんだのを全部奥さんに黙っている奴等がいたからな。それどころか総支給額すら偽ってい
た猛者もいた。
そこそこ資産家の実家(自分or配偶者)を持ってるのもなぜか(不思議なことだけれど)多いし、配偶者
の収入がある(看護婦とか公務員とか)人も多いので、単純に余裕がある可能性もある。
100人に一人くらいは「自分の給料は自分の小遣い」な人がいるからなぁ。生活その他は親からの援助
や奥さんの収入で賄ってるそうだ、そういう人って。
現職の方に質問です。
自分は4月入校の新人なのですが、事務職を続けながら
同県の警察官試験を受けることは可能ですか?
分かる方がいればお願いします。。
>>640 可能です。でもそういう人は珍奇というか稀。
でもうちにたしかそういう人がいたな。
一昨年警察官を受け直して合格し、昨春新採用として警察学校(初任科)に入校した。
今はどこぞの交番かへ新任配置になってるはず。
なお、事務職から警察官へ鞍替えだと一旦退職扱いですが、
在職期間は切れずに引き続いて継続され(退職手当はこのとき出ない)、通算されます。
642 :
641:2006/02/06(月) 00:44:35
>>640 その人は2年くらい事務職をやってからの転換。
4月採用で即警察官受験し直しというのは物理的(環境的・時間的)に難しいと思います。
643 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 00:45:45
>>641 ありがとうございます。
やはり試用期間に試験はマズイですかね?
それと、警察官試験に落ちた場合でも、事務職は続けられますか?
しつこくてスミマセン。どうしても警察官になりたいのです。
644 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 02:03:38
警察事務は警察学校卒業後、
自分の自宅・実家から通える範囲の勤務地になりやすい
っていうのは本当ですか?
>>644 そんなことない。地方によって差はあるだろうけれど、男女学歴差ナシで配置されるケースが
どんどん多く鳴ってるからね。
646 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 08:52:29
棒給は行政職の人と同じなんですよね? だったら、贅沢はできなさそう…。 警察事務の職員は人数少ないしその分、行政に比べたら昇給も早いのかな?? それと、宿直は、若いうちだけってホントですか?!
係長級では、宿直はないようなことを聞いたのですけど…。
警察学校に入校したときに、自分が気に入った子がいれば速攻で動いた方がいいぞ。
ライバルは職員だけじゃない。独身の官はめちゃくちゃ手を出すのが早いぞ。
そして万が一、うまくつきあえたとしても、今度は周りの雰囲気で別れにくくなるぞ。
結婚を前提につきあうんだという気持ちでアタックしろ。
官や職員同士で結婚すると、
メリット:
・公務員なので育児休暇がとれる
・やめずに二人とも働き続けると、40〜50代になると、
二人合わせて年収がウン千万円ちかくになり、少々のローンなんて数年で返せてしまう。
(↑うらやますぃ)
デメリット:
・どこいっても夫婦だというのは知られているので、相手の情報がすぐに入ってきてしまう。
>>640 そういう人は女の子でいたよ。
自分で決めないで、上司などに相談した方がいいよ。
遅かれ早かれわかることだし。
また、警察官から試験を受け直して職員になった人も知っている。
それって、採用人数が多いから可愛い子がその中に何人かいるのであって、うちみたいに採用人数が少ないとこ(一桁)のとこは、可愛い子なんていないよ…。というより、採用面接のときに見たけど可愛いという子はおらんかったなぁ…orz
649 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 17:40:25
志望動機を晒してね。
>>643君から順にどーぞ。
650 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 17:47:10
最末端まで、1人残らず「逮捕!」
「死刑」ではなく
「隔離」は特別枠なり。
「隔離該当者」は、
「罪が軽く、“抜け出せなくても抜け出せなかった楽しんでの犯行は一瞬たりともない”」
という立場の者達のみ。
あとは、すみやかに「処刑」。ムダで生かさせてはならない人種なのだからね。
しかし、処刑にしても、まだ許せない。
その身内までズタズタにしてやらないとね。
651 :
648:2006/02/06(月) 18:20:28
受かりやすいと思い受験しますた。公務員は安定しているし、仕事もそれほど忙しくなく、リストラがない!という理由です。
652 :
643:2006/02/06(月) 19:23:20
志望動機聞かれませんでした…(´・ω・`)
653 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 19:41:26
654 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 19:56:38
まじですかー?! 忙しいのはもう勘弁して下せぇ〜(泣)
死にそうであります…
>>647 ウン千万は言い過ぎでしょう。
30そこらの夫婦(夫官妻事務)で二人で8〜900万ってとこかな。
これが50代になっても2千万になることはないね。
国家公務員の給与が下がる前の平成13年頃だったか、
うちの筆頭署長(警視正・政令市内)の年収が1,300万円台だったよ。
今は国も都道府県も下がる一方だから、推して知るべしかと。
657 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 22:03:18
警察事務さいこうっすよ。
30歳で年収650万 35歳で800万
40歳で1000万 は軽くいきます
658 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 22:04:25
たしかに
そうだが
なにか?
そんなにいくかね・・・?手当てもらいまくり+残業・当直いっぱいつけばいくのかな
カラーガードに引っ張られそうな女子の吏員はいる?
婦警でなり手がいないからって事務屋から引っ張ってくるのってどうなんだろ
つかそこまでして維持する意味あるのかな
>>657 すごいねぇ。
自分なんか総支給額400に届かないよ。30だけど。
44歳の警部補の人が年収800マソって言ってた。
その人は毎日のように呼び出しくらってるほど多忙。でも超勤8マソらしい。
なのに事務が40歳で年収1000マソなんてありえない。
事務30台前半で700万は、いくつか条件がそろえば十分可能、てか
すでに達成してる、けど、40歳ジャストで1,000万はやはりちょっとムリかもなー。
40台ギリギリで1,000万弱ならありえるけれども。
665 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 23:32:07
車の車庫証明の審査基準(特に、車の大きさよりどのくらいスペースの余裕があればいいのか)教えてください。
あと、実際警察の方が来てスペース測るんですか?それとも書類上の審査のみ?
今車庫証明取ろうと思ってる場所が車の大きさギリギリくらいなんで。。
666 :
名無しピーポ君:2006/02/06(月) 23:37:24
どうでもいいよ
ぱんしょくなんてw
すごいね。諸手当十万以上コンスタントに貰ってるんだ。
669 :
名無しピーポ君:2006/02/07(火) 00:02:14
>>660 数年前から、カラーガード専属の非常勤職員の採用がはじまったよ。
背格好がそろって見栄えはするかもしれないけど、以前の「よせあつめ〜」チックな方が好感もてるなあ。
かわいい子探ししたり。。。
以前より、衣装にも力が入ってきてるような・・・
40歳代事務で1,000万円台は無理。
可能だとすれば、物価や調整手当が高い警視庁しかない。道府県警では不可能。
30歳で600万円が標準的じゃないかな?
今月末に源泉徴収票がもらえるかもしれないので、判り次第報告する。
>>665 うちは車庫証明事務はじめ交通総務係はすべて警察官の業務なので、知らない。
交通総務係で受け付ける申請書に貼る証紙を収入で扱うだけ。
>>665 リアルで車庫証明担当の俺が来ましたよ。
保管場所関係の例規は県によって微妙に違うが、うちの県は、車両の大きさより保管場所スペースが少しでも大きければ大丈夫。
あと、普通車は通常、実地調査がある。軽は通常、書類審査のみ。
軽の車庫証明は、いらない地域も多い(うちの署も軽はいらない)
微妙にスレ違いスマソ。
672 :
名無しピーポ君:2006/02/07(火) 00:51:40
644です。
>>645さん、遅くなりましたがレスありがとうございます。
実家での勤務は難しそうですね…。
参考になりました。
673 :
名無しピーポ君:2006/02/07(火) 02:04:40
それこそ「犯罪防止」ならさ、何故私を、やりたい放題で放置させとくのさ(笑
これから殺人事件発生でも放置なんだろ?無意味じゃん。
とにかく、最末端関与者まで逮捕に持ってくよ。
でなけりゃ、社会の秩序が保たれないんだからさ。
おまえたちの関与者が、数年無所はいってからでてくるなんざ、あってはならない。
永遠に、へだたらせないとね。処刑もしくは隔離でね。
この近隣からでも2万人くらいは逮捕だと思うが。
だろ?大量殺戮敢行してでも、全部壊滅させんでね。
でなけりゃ、人生生きる場所がないのだから。
私は、他人に干渉された、からかわれたりしてまで生きれない人種なのだよ。
とても崇高なのだからね。無理。目的のためには、殺人でも何でも平気でやっちまう人種でもあるわけだ。
間抜け。とんかく数千億以上の現生は手に出来ないと精神が持たない。
だから、この国ごと破滅させるしか道はないと考える。
全国民からの崇拝・賛美・賞賛もないとね。私の犠牲がなけりゃ、乗っ取られてたわけだからさ。
最大の感謝が当然だよ。国民一人あたりからも数十万は私に差し出してもらわないとね。
だけど、ハッキリ言って、こっちは金などどうでもいい。
単に「金」という形でしか、表せないだろうから数字にこだわってるだけ。
私は、「拘束・束縛・干渉」が我慢できない。だから、結婚などもしなかったほど。
一人が一等好きだ。あと愛犬がいれば、充分。
あー、目一杯脳みそ勝ち割りたい!
都会の事務屋は給与イイみたいだけど、田舎の事務屋はそんなによくないみたいだね。俺が働くトコハおそらく会計課長で800マソ台がイイトコかも…
>>674 でも生活環境は田舎の方が断然いい。
住居費とか差し引くとトータル的には田舎の事務屋の方が恵まれてるかも。
677 :
sage:2006/02/07(火) 22:36:31
4月入校予定で警察学校で習う憲法の予習してる人いますか?試験で使った
参考書をざっと読んでますけど、まさか卒業試験は800字の論文とかじゃな
いですよね?汗)もうガッツ覚えるのはマンド・・(ry 暇だから中国語
教室通ってるけど一般職で使うことがないような気がしてきました。。(鬱
sage失敗。。。(再鬱
676
田舎の方が生活環境が良いのはなぜですかね??
俺のトコは田舎県だから、都会に比べると恵まれてるんですか?
そんな感じ一切しないと思うんですけど…四月からの新人なんでわからないことだらけですので。
田舎だから、仕事自体が都会より楽ってこと??
基本的に何処も大差ないと思うんですけどね。
>>679 君が大卒ならせめてどこの都府県か教えて欲しい。
こちらも想像を絶する奴が入ってくるのなら、心の準備が必要だ。
高卒ならまだ多少はあきらめもしようが…
警察学校の憲法の授業は二時間程度だったし、試験範囲から外れてた。
よその県はわからんが、うちの場合は論文はなかったよ。
穴埋めと選択問題と、職務倫理五箇条の暗記w
俺もあまり真面目に勉強してなかったが、俺より勉強してなかった奴が最優秀成績だったから、あまり気にすることはない。
入校後から勉強始めても十分間に合うよ。
>>677 授業のレベルは、大学の教養科目程度。
大卒・高卒・事務吏員・技術吏員混成で一般職員のクラスなんだから、難しくはできない。
>>679 田舎のほうが事件が少ないのでゆったりしてるんですよ。
都会(何を以って都会というかは千差万別だが、一応東京と政令市を持つ道府県)
の件数の凄まじさは比較にならないよ。
なんでも、年間110番受理件数全国最多の福岡県の西警察署は、佐賀県警や石川県警の年間110番受理件数よりも多いというから。
また田舎は物価や地価が安いし、住民も温和だし、急きたてられる環境でないのは魅力。
俺は、大卒区分ですよ。どこの都府県か言ってもいいんですかぇ〜
ここっていろんな人が閲覧してるわけじゃないですか?
公にして何かあったら恐いです…
おまいはほんとに一人じゃなんにも決められないのね
優柔不断ですから…orz
それに、他にも内定もらってて。
どうしても、そこと比べてしまうんです。
一生の問題ですから、なおさら。
ここだけしか内定なければ、相談やスレにも書き込みなんてしなかったと思います。 ここで一生やっていく覚悟ができた!と思います。
うちは地方の中では大規模署だけれど、出向経験者などの話を総合すると「人員が極端に多い都府の場合、
地方よりは楽」とのこと。基本的に24時間気が抜けない(代替要員が極端に少ないから)地元と違って、交替
が割と守られているからとのこと。
俺のとこは、人員は少ないと思いますよ。
まだ、働いてないからわからないけど、都会ではまずないです!
県の人口だって少ない方でしょう。割合は知りません。
県の人口割合と人員数がどのくらいなのかは…
漏れの同期の事務吏員に、初任科卒業して半年後に用事で電話をかけたが、
声だけでもはっきりと分かるぐらい疲労してたな。
その後忘年会で色々と話したが、新任で右も左も分からないのに
ろくに教育もないまま仕事をやらされて、失敗すると叱責されるのが
一番こたえると言ってたな。
たしかにこの組織は教育というものを軽視していると漏れも思う。
一般職員の初任科なぞその最たるものだと思うな。
この組織の教育の基本は
「すぐ上の先輩が教える」と「ベテランが教える」の2パターンだけで
「教えるのが上手な人が教える」「効率よく教える」という観点はない。
社会人経験のある者はテキトーにやってけるだろうけど、
新卒の諸君は覚悟して臨まれよ。
>>677 一般職だから中国語はいらないのかといえばそうでもない。
中国語ができる人は組織にあんまりいないし、これからのことを思えば、
少しでもできた方が大事にされるよ。
>>685 他と迷ってるんなら、他にすれば?
ここだ!と思うんなら、ハナから迷わないでしょ。
迷ってるって事は内心イヤだってこと。
このスレを見ている人が同じ条件で同じ仕事をしているわけでもないし、
また、職員がやる全ての仕事を経験しているわけでもないので、
このスレで意見を求めてもムダ。
誰もやったことのないような仕事をやらないといけないかもしれないよ。
690 :
名無しピーポ君:2006/02/08(水) 11:24:26
例えば誰かがのぞきの罪を犯してしまったとします。
しかしその犯行映像が防犯カメラに映っていて、
警察の捜査の結果犯人を特定して住んでる所も特定したとします。
その場合、警察はあえて犯人を数ヶ月間泳がせて行動を監視するという事も考えられますか?
例えば、犯行を重ねさせて罪を重くする、など。
689
そうかもしれないです。 でも、ここで分かった事は警察という組織は特殊である!ってこと。が分かりました。
その特殊である環境に自分が楽しく耐えぬけるようであれば、
警察にお世話になろうと思います。 ありがとうございました!
>>690 のぞきをしているところを防犯カメラに撮られたんでしょ。(・∀・)ニヤニヤ
とっとと自首しろ。
もうここに来ないと思うと寂しい気持ちになります…
色々と教えてくださったし、励ましの言葉もかけてくれたし。
>>693 いや警察事務を選ぶなら別に常駐していいんじゃまいか?
ここは現職スレなんだし。今度は君が先輩として助言
>>682 西署は春から2つに分かれるんで、それはそれで大変な作業だそうな。
受理件数等は、日本一は大阪のどこかになるらしい。
胃が痛い…。
事務の男の人って肩身狭いんですかねぇ〜?
女の人は、モテそうですけど…
そう、女はかわいいとかなりもてる、、、多少かわいいぐらいでももてる。
男はどうでしょう??モテマスカ?
701 :
677:2006/02/09(木) 22:57:13
>681さん 682さん 689さん
憲法の内容がそんなに難しくないと分かって安心しました!ありがとうございます!
中国語は自己啓発で始めましたが捜査に関わるわけでもないので意味がないのかなと
思いました。けど確かに警察署には手続きや遺失物のことで外国人の方々も来られる
こともあると思いますので日常会話+α使えるように頑張ります。
凄いですねぇ〜。。。
>>688 民間では「ナレッジ・マネジメント」の導入が広がってるというのに、
警察のOJTはいつまでも「徒弟制」のままですからね(w
せめて「コーチング」ぐらいは・・。
>>702 95年から今まで10年も免許センター勤務という時点で×だろう。
長期在勤は評価が低い証拠。
で、28歳というから高卒だとも判る。
しかし、こんな改竄工作とか拾得金横領とか必ずバレるのにねぇ・・。
10年間も同じ部署・・・ 周りもコイツは使えないと判断していたみたいだな。
気を隠すなら森に、というように
ダメな奴や問題のある奴を隠すなら人数の多いところに
となってるからね。
人数が多ければ外部との接触をさせずにすむし、他愛ない仕事ばかりふることもできる。
>>707 だから本部機関(外部と接触しないで済む)や大規模署(署員が多い)に
人事も把握している問題のある奴が多いんだよね。
問題のある奴なんて、辞めさせちゃえばいいのに。
見えないイジメで追い込めば勝手に辞表出すっしょ!!
俺なら、そうされたら、精神的にダメージを受けて辞めますね。
給料は、そこそこでいいから、激務じゃない方がいい…
>>709 1つ とんでもないことを起こしでもしない限り、規定により免職にはできない
2つ いじめなんかやったらかえって問題になる
3つ 問題のある奴は自分が周囲にどう見られているかを気にしない。もしくは周囲が問題で
あって、自分に問題はないと考える。
そういうものなんですねぇ〜。
問題ある人ほど、無神経で辞め率が低いのかもしれないですね
よくよく考えてみたら…ここって男の人ばかりの書き込みしか見当たらないですけど、不満ってやっぱり男の人の方が多いのかな??
女の人の書き込み見かけたことないですけど。。。
714 :
名無しピーポ君:2006/02/12(日) 12:21:32
いや、女性の人もいるでしょ。
警察学校に入るとき、持って行ったほうがいいものってありますか?
何も指示されてないんだけど、辞書とか必要になるものあるのかな
717 :
291:2006/02/12(日) 23:10:01
>>715 入校案内が来なかった?2月中旬だがまだ来てないのか?
4月3日午前何時までに来ることとか前日4月2日午後何時までに来ることとか、
荷物を宅急便で送る場合、一般職員初任科○○と伝票に書くことだとか指定されてるだろ?
授業で使うテキスト(全国共通)や実務必携辞書(各都道府県警別)なんかは入校して買う(代金は校納諸費で徴収)。
持参しないといけないのは筆記用具とノート。
あと風呂・洗面道具を忘れずに。風呂は旅館や銭湯と同じ大浴場。各部屋個室風呂じゃないからね。
718 :
sage:2006/02/12(日) 23:28:44
警察事務も警察学校行ったら警察官同様、厳しくされますよね?
警察事務でも在学中に辞める人いますか?
質問ばかりですいません。
719 :
291:2006/02/12(日) 23:49:13
>>718 俺のときはいなかった。また警察官のようにはしごかれない。
後輩に聞いたら新任配置になってから別の公務員試験受け直して辞めていった人が複数いたという。
辞める人はその期生によってまちまち。
だが、警察官のように必ず毎期辞める人は出ない。
720 :
名無しピーポ君:2006/02/13(月) 01:00:00
警察学校の教科書とか、自分で買うの?
ただじゃないの?
721 :
名無しピーポ君:2006/02/13(月) 01:08:44
私は警察官ですが、事務がうらやましいです。事務は仕事面白いですか? 官は仕事内容、人間関係最悪ですよ。
>>720 自費か国費負担か今は分からん。
ただ、ただを前提にしてものを考えるのは社会人としてやめたほうがいい。
自分で使うものはすべて自費を出すという意識を持たないとコスト感覚は身につかない。
事務も同じ職場で働いているのだから、人間関係は官同様だと思いますけど。。。しかも畑違いですから、扱いも厳しいのでは?
仕事内容は、雑務じゃないですかね?
経理とか落し物管理、給与管理、たまに窓口対応など。。。ではないでしょうか。
724 :
715:2006/02/13(月) 18:28:23
>>716、717
ありがとうございます。
入校案内はきてないです・・・
ウチは春、秋10日間ずつの入校だから、長期間じゃないし
事前の細かい説明はないのかなぁ
3月に配属先が決まって、4月頭に先に所属先に行って、その後入校になるみたい。
警察学校の説明ないのは激しく不安だけど、
>>291や717を参考にして持ち物揃えておきます。
725 :
名無しピーポ君:2006/02/13(月) 22:16:18
>>718 在校期間が一ヶ月しかないのに辞める人間なんていないって。
配属してからも事務の辞職理由は別の公務員試験に受かったとか進学とか
前向きなのが殆どだよ。
>>721 直属の上司が官だけど温和な人なんでマターリやってます。
他の市役所や県庁、国家系の試験が受かったら辞めていくんですか。 他の公務員と、どう違うのでしょうか?
土日祝日は休みだし夏休、冬休はきちんとあるみたいだから、他の公務員と変わらないと思うのに…。
市役所にしても県庁にしても国家系にしても、人間関係が難しいのは、どこも同じと思うのですが?
727 :
名無しピーポ君:2006/02/14(火) 13:29:29
俺も採用通知来ねーorz
もう来ても良いはずなんだが…
警察事務の場合、あまり男の仕事じゃないからじゃない?給料も良くないみたいだし
周りの警官は男ばかりで、自分より簡単な試験を受けて入ってきたのに、自分より高給で・・・
嫌なんじゃないかな?
警察官が高給なのは仕方のないことではないの?
それだけ、身体を酷使してるし休みだって不規則だし…。
事務と比べたら給料が違うのは、当たり前かと。
警察事務は、同じ県庁の人と比べたら高給なんじゃないですか?
当直手当有りだし、残業だって…。(もちろん上級区分で大卒対象です。)
本当は警察官になりたかったんだけれど、身長・体重が足りないので諦めました。
警察事務の募集要項には書いてなかったので、身長制限は無いんですよね?
731 :
名無しピーポ君:2006/02/14(火) 20:46:01
無いよ。
732 :
名無しピーポ君:2006/02/14(火) 21:41:47
それにしても、、、
どうしようもない思い込み激しい被害者や一般人らがいるわ。
話にならないわ。
犯罪連中らは狂ってるしね。
733 :
ごんぞう ◆XHM5n0AhgA :2006/02/14(火) 21:43:19
文章が 変ですね
>>726 そりゃそうだろ、都道府県庁や国家公務員や市役所だと試験なし(都庁や一部政令市は昇任試験制)で昇任していくうえ
所属長以上の管理職へも出世できる。当直もなく、不規則な勤務時間割もない。
仕事もこれらは企画や施策立案が中心で、苦心して練り上げた企画・施策が世間に反映されるというのは
自尊心を満たし遣り甲斐を感じるものであるが、警察事務は警察官のサポートというか
警察官が治安維持活動に専念できるための周辺業務が主務。陽の当たる(評価される)業務ではない。
甲子園に例えると、警察官が選手で警察事務は球場職員。
日の目は見ないが、なくてはならない裏方の存在。
問題なのは、警察官(特に人事権のある警務部幹部)が警察事務をどう位置づけているかだ。
都道府県警によって位置づけがだいぶ異なるし、時の人事権者によっても変わる。
うちは全国ほとんどで警察事務の所属長ポストになっているポストが、今でも警察官ポストのまま。
735 :
名無しピーポ君:2006/02/14(火) 23:23:03
>>729 民間ではブルーカラーの生涯賃金がホワイトカラーのそれを上回ることはほとんどないことを考えると
警察官の給料はどうみてもおかしい。
地方の中卒・高卒が多くを占めていて、ほぼ全員が年収1000万超える社会がどこにあるよ。
休みが不規則な仕事、警察官程度の体を使う仕事など、世の中にいくらでもある。
タクシーの運転手さんぐらいの待遇で十分じゃないの
>>735 危険職だから割高なんだよ。他の職業に比べて殉職率が高い。
比較するなら諸外国の警察官と比べるべきだと思う。
737 :
名無しピーポ君:2006/02/14(火) 23:38:05
警察官が選手なら、警察職員は球団職員。
選手は野球を頑張ればいいのであって、球団経営にタッチすべきではない。
警察官は警察官の仕事をすればいいのであって、それ以外の仕事は警察職員がやるべき。
予算も人事も情報管理も企画も警察職員主導。これらの分野に関しては警察官が職員を補佐する形が望ましい。
どっちがえらいとか、どっちがいいとかじゃなくて、単に世の中の役割分担の問題。
それぞれの得意分野で力を発揮すればいい。
公安職で入った人が、行政職の仕事をするのは、無駄以外の何ものでもない。
>>734 しばしば使われる「官と一般職員は車の両輪」というフレーズが
何とも空虚に響く事もあるね。
漏れは民間でも裏方の仕事なんで別にどうでもいいんだけど、
高倍率をくぐり抜けてきた事務吏員の人たちは
アホらしくてやってられなくなることもある罠。
心中お察しします。
739 :
名無しピーポ君:2006/02/14(火) 23:45:11
建築・土木関係の方が殉職率が高いのでは?
740 :
名無しピーポ君:2006/02/14(火) 23:46:03
>>737 防衛庁・自衛隊や検察庁はどうよ?
この2つも警察と同じで階級を持つ身分が組織運営してるけど。
742 :
718:2006/02/15(水) 00:57:49
>>719、
>>725さん
そうなんですか〜。在学中は辞める方はいないみたいですね。
警察事務もかなりしごかれると思っていましたが、そこまでいかないようですね。
ですが気を抜いてはいけないですね!
回答ありがとうございました。
でも、警察事務は裏方ですけど、無くてはならない仕事じゃないですか! そりゃ官から、下のような気をもたれるのは嫌ですけど、
官は官の事務は事務のそれぞれの役割があるのですから。
それに官が入り込めない領域があるのだからそこで力を発揮すればいいのではないでしょうか。 まだ何も知らない若造でスミマセん
744 :
名無しピーポ君:2006/02/15(水) 20:27:36
>地方の中卒・高卒が多くを占めていて、ほぼ全員が年収1000万超える社会がどこにあるよ。
警察社会にはない。
そもそも中卒が「例外中の例外」以外でいる役所って、もはやないのでは?
前は郵政外務があったけど。
今残ってる例外も高齢者ばかりだし。
>>744-745 高卒が主流で大卒が珍しかった時代のことだろうけど、
当時の給与水準は1,000万円に遠く及ばないよ。
というか現在でもだいたい警視級以上か東京ぐらいしか1,000万円台には達しないよ。
747 :
名無しピーポ君:2006/02/15(水) 23:27:42
>>743 官が入り込めないはずの領域なのに入り込んでしまうから組織がめちゃくちゃになっちゃうんだよ。
748 :
名無しピーポ君:2006/02/15(水) 23:39:19
親が学生運動に関わってました。
これってまずいですかね?
>>748-749 一般論ではアウトだけど、どの程度の関わりかでもよる。
逮捕歴ありは論外。熱心かつ積極的に関わって当時警察からマークされていたらアウト。
でも学園祭のノリで表層的に気取ってただけで、なんら警察からマークされていなかったなら大丈夫。
うちの一般職員のトップまで栄達してる人は学生運動してた、地方私大で(w
酒の席で自慢げに聞かされ内心「おまいは何でそこ(今の立場)にいるんだよ!」(w
行政職を目指すので、警察事務は諦めます…。
色々とお世話になりました!! 数々の情報や励まし忘れません。
でわ、失礼します!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
>>735 ブルーカラー=労務職
ブルーカラー≠公安職
754 :
名無しピーポ君:2006/02/18(土) 20:08:48
ブルーカラー ・・・従業員の内、肉体労働に就いている者を指す言葉≒公安職
ホワイトカラー・・・従業員の内、頭脳労働に就いている者を指す言葉≒行政職
>>754 警察官って肉体労働か?
肉体労働的な事には全く従事しないで一日を過ごす部署もあるのに。
表に出てるからとなると、現場を見て回る職業は皆ブルーカラーになってしまうけれど。
756 :
名無しピーポ君:2006/02/19(日) 08:20:43
警備会社だって、ブルーの警備員もいれば警備システムの構築をするホワイトもいる。
肉体労働を全く従事しない仕事を警察官にやらせる必要はない。行政職公務員がやるべき仕事。
2月17日
朝7:00ころ、仕事に行ったまま携帯の
連絡がとれず
警察に届け出しましたが
事件に巻き込まれない限り
パトロールのみで
具体的な捜索はできないと言われ
自分たちで何とか探そうと思います。
車は三菱のデリカ(スペースギア)
車の上にキャリアがついており
背は180CM
年齢 36歳
作業服上下
メガネ
体系はがっちりしています。
本当に困ってます
携帯は絶対につながる人なのに
2日も連絡がないのは
何か事故等巻き込まれた
可能性が高いと思います。
なにとぞ少しでもいいので
思い当たる節がありましたら。
ご連絡ください。
758 :
715:2006/02/19(日) 10:22:38
警察学校って土日は外出できるの?
警察官は一ヶ月外出できないってどこかで聞いたんだが
>>756 司法警察員でなければできない仕事を事務ができるわけない…
761 :
名無しピーポ君:2006/02/19(日) 11:38:23
>>758 同じく、説明会で土日も行事を入れて実質的に一ヶ月間缶詰だって
聞いたような気が・・・。
762 :
名無しピーポ君:2006/02/19(日) 12:12:49
>>722 仕事で使うものに自費を払うと思える感覚はおかしいよ。
警察官は土日含めて一ヶ月外出禁止だよ。
だから外出が比較的自由な事務(入校期間が短期だったり規制がゆるかったり)に買い物を
頼んだしている。
地元の人間なら友人とかに頼めるけど、県外出身者だと親も毎週面会に来るわけにもいかな
いしね。
警察事務で必要な情報処理能力ってどれくらいですか?MOSのEXPERTレベルが
普通だったりしたら。。(汗)一太郎も面倒ですね。。(鬱
ところで警察学校の入校案内にMYパソコンと携帯電話がまったく触れられてい
ないんですけど持ち込み禁止ですかね?・・同じ感じの人は持ち込みますか?
>>761 そうかぁ
日曜に友人の結婚式あるんだけど、学校出られる雰囲気じゃなさそうだなorz
>>765 府県によるけど間違いなく出られないから今のうちにお祝いしといたらいい。
1ヶ月間に一度でいいから2,3時間必要なものを買いにいける時間をもうけてほしかったな。
でも警察学校研修なんて全てが予定通りに進行するからある意味超ラク。
>>764 同じ状況だったけど、
パソコンについては敢えて触れないで
ぶっつけで持ってって
「駄目って書いてないじゃないですか」で押し通した
ケータイはほんとは駄目だったけど、教官が話の分かる人で
「8:30〜17:30までは電源入れないこと。部屋以外で出さないこと」を条件に
目をつぶってくれた。
教官の当たりはずれによると思う。
「押し通す」のも「目をつぶる」のもうちじゃありえなかった。甘いというか話がわかるというか、、、
入校案内送られてこないorz
二月中ってあるんだけどまだなのか・・・なんか不安だ
>>758 うちの場合、事務は土日は最初の土日を除いて帰宅可能だった。
たしか土日は食事がなかったような記憶が。
>>764 うちは携帯電話は禁止と明示している。持ってきたら教官が預かることになる。
パソコンは、まず部屋にインターネット回線が引かれていない。ブルートゥースとかでアクセスできても
みんなパソコンを持って来ていないのでみんなで談話しているなか一人だけパソコンに向かう
というのは、仲間はずれになる原因を自ら招くことになり、同期生人脈がないということにも発展しかねないぞ。
>>769 採用に電話して聞いてみれ。何も怖がることはない。
うちのボスなんぞは数十年前採用内定時、採用時期が決まらず(4月採用ではなく不定期採用だった)
採用係に乗り込んで行って迫り、それがやる気(入る意思)がある(強い)と熱意を認められ他に先立って採用されたというぞ。
771 :
769:2006/02/19(日) 22:42:16
>>770 レスありがとうございます
三月まであと一週間程しかありませんし電話して聞いてみる事にします
>>771 異動の時期にならないと採用係も何も出来ないんだと思う。
3月下旬に一線署に勤務してくださいと電話で告げられて急いで引越しした記憶が蘇ってきた。
果てのほうに飛ばされてまた学校に入校してと準備も大変だったな。
>>772 3月の人事異動で採用係員も替わる可能性が大。異動が早い警務課だしね。
新任の配属枠も人事異動作業のなかで人事係が決めるけど、
うちの場合配属内示は警察学校卒業時なので入校だけ考えてればいいため、案内は早く来たね。
775 :
名無しピーポ君:2006/02/23(木) 02:10:18
>>756その通り。
一般行政事務員が、警察の事務などやれば良い事。
しかし、警察事務だけ分けているのには、警察以外に知られたくない秘密が、警察の中にあるからじゃないか?
警察で飼い殺しして、外部に漏れないようにする為の秘策。
>>775 東京都で行政職員を警察へ出向状態にさせたら、えらく不満が噴出してましたが。
空気が違いすぎる。組合があって、組合活動があり、企画立案能力が多く必要とされる一般行政職と、
体育会系で組合はなくそういった活動もせず、選挙活動などとも全く無縁で多くの人員はルーティンワー
クである警察では。
>>多くの人員はルーティンワー クである
これって本当にそうなの?
2年目(所属いわない)だけど俺のとこは全然そんなことないんだよね。外は知らないけど。
しかし、市役所とか県庁だっていっぱいあるでしょルーチンワーク。
778 :
名無しピーポ君:2006/02/24(金) 12:40:57
四月から採用で、遅蒔きながらもうすぐ免許を取るんですけど
交通安全協会費って払ったほうがいいですかね?
似た状況で俺は払いませんした
ただし、免許は関西で、勤務地は関東
780 :
侍:2006/02/24(金) 15:24:18
今夜、元人事2課の長谷川(スナフキン)・現職のごんぞう・迷える受験者を対象にスレごと叩き潰す所存。
侍として味方する者は歓迎し、警察擁護で敵するも勝手だが、傍観は卑劣なり。
かつて、スナの行為を言論弾圧と言い、結果的にスナを執拗に言論弾圧していたお茶目な鍵屋YSも降伏し、今や侍になりけり。
いざ、再び侍最強伝説を興さん! 集え、同志! 警察板を侍が浄化するのだ!
よくわからんけど、警察板を浄化しようとするならまずID導入だろ。
これは公務員板もそうだけどな。
>>775 >警察以外に知られたくない秘密が、警察の中にあるからじゃないか?
そりゃそうだよ。
(特に警備公安部門は、同じ警察内部でも他部門の者には仕事内容は一切秘密にしていて何をしているのか全く分からない。)
だから元々一括採用だったのを任命権者ごとの採用にするよう人事委に申し入れして認めさせたんだよ。
多くの都道府県で警察事務が上級職ではなく中級職・初級職なのは、独自採用にあたって人事委に対しての譲歩なんだよ。
さらに、上級職は知事部局で確保したいという意図と、警察としても主体となる警察官より高い位置づけでない中級職以下のほうが好都合
という思惑が合致した結果でもある。
>>776 同じ都の行政職でもこんなにも労働環境が違うと知って、都庁職員は本当に勉強になったと思うよ。
警視庁に比べて都庁がいかに快適か痛感しただろうし(w
警察の大変さは、不規則で長時間な勤務時間と、管理職による「人治主義」のため管理職に振り回されること。
警視庁はきついよね。
所轄でも田舎県の県庁所在地より余程忙しいみたいだし。
やっぱ警察事務やるなら田舎に限る。
>やっぱ警察事務やるなら田舎に限る。
それは公務員全般に言えることだね…。
でも人口と忙しさが露骨に直結するのは
行政職の中では警察事務が一番のような希ガス。
人口多い=犯罪多い=警察官多い=事務の仕事多い
こういうことだね。
免停の前歴があるんだけど、これって身辺調査で引っかかるんでしょうか?
私の友人の友人で、免停の前歴があるために試験を諦めた人がいるんですが。
私は警察事務志望です。
788 :
787:2006/02/27(月) 07:52:53
度々すいません、ageます。
↑「友人の友人」は、前歴を理由に、公務員試験全てを諦めたらしいです。
>>155付近で話されてましたけど、内定後に事故を起こすと内定取消しも有り得るんでしょうか?
どうかお教え下さい。
789 :
名無しピーポ君:2006/02/27(月) 12:06:11
>>782そうでしょうね!
警察事務が上級職だなんて今まで考えた事も無かったもん。
普通の事務員に、一寸、毛のはえた程度でしょ?
免停くらいでガタガタ騒ぐな!試験受けるだけ受けてみれば良いじゃん!
免停くらいで問題になる訳ないでしょ!
車に乗る人なら、多少のこと(シートベルトやら、駐車禁止など)がある。
それらで過去に違反歴があっても、受かる人は受かる。
免停といっても、どういった内容で免停になったかが重要。
>前歴を理由に、公務員試験全てを諦めたらしいです。
~~~~
全てをあきらめるなんて、人生早まりすぎ。(|| ゚Д゚)
前歴があるかどうかなんて、警察以外はまず調べようがないと思うが。
>内定後に事故を起こすと内定取消し
これも事故の内容によると思うよ。
「運転をしていたら、後ろから突然、追突された。」
とかだったら、不可抗力だから問題ないけど、
「酒を飲んで居眠り運転をして、追突した。」
だったら、ダメだと思う。
警察で働く人間にふさわしい行動かどうか、
常識の範囲内で考えればわかると思うよ。(・∀・)
791 :
787:2006/02/27(月) 15:00:48
>>789-790レスありがとうございます。
私の違反は前方不注意による追突で、人身事故でした。減点8でした。
渋滞の中で集中力が途切れてしまいました(汗
大きな違反はこれだけです。
その他にも一時停止無視や一通逆走でキップ切られたことはあります。
あまり気にすることはないんでしょうかね。
それならば合格目指して頑張りたいと思います。
793 :
名無しピーポ君:2006/02/27(月) 22:05:40
>>792 サンクス
上のQ&Aを読んで警察官の頭の弱さがよく伝ってきた
体育会系社会の部分なんかは警察官はドキュンといっているのと同じで、胸がすっきりしたよ。
みんなが感じていることって同じなんだね。
いろんな人がいるよ。
DQNもいれば、そうでない人もいる。
格差があるのはなんでだろうね。他の企業もこんなもんだろうか。
ストレスたまる仕事→組織で救えない場合どんづまり→腐ってしまう→
でも公務員だから首切れない、ってところ?
しかも大量採用で倍率が急低下してるのが心配です。
そもそも、警察官に向いた(≒武士道気質で心身頑健な)若者なんて、
皇妃選びに匹敵するくらい、見つけるのが困難な現代。
それに加え、大量採用で新任警察官の質が下がるのは当然。
若手警察官の不祥事が続出してるのもむべなるかな。
あと、警察は「人使いが荒い」んだよ。
人事異動は管理職間での「人身売買」契約で決まるし、勤務割り当ては長距離トラック運転手のシフト表みたいで酷いもんだよ。
ブルーカラーの不満をここで漏らされてもね。
・゚・(つД`)・゚・
<人事院>比較対象に中小企業加える方針 公務員給料 〔02/28〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000010-mai-pol 人事院は27日、民間企業の水準を参考に決めている国家公務員の給料について、
来年度から比較調査対象に従業員100人未満の中小企業を加える方針を固めた。
新たな対象企業の規模については3月末までに結論を出して連合に提示、8月の人
事院勧告に反映する方針だ。
現行は従業員100人以上が対象だが、民間従業員の55%しか反映されておらず、
実態に即していないと判断した。国家公務員とこれに準じる地方公務員の賃下げに
なる可能性が高く、政府が進める公務員総人件費削減につなげる狙いもあるとみられる。
国家公務員の給与は毎年8月、人事院が民間の給与との比較を経て政府に勧告し
ている。現行の比較対象は「100人以上の正社員がいる企業で50人以上が働く事業
所」で毎年5〜6月に調査。昨年は全国約8300事業所が対象だった。
しかし、対象事業所の規定は1964年から変わっていないことから、現在では半数近
い民間従業員が対象外。また、非正社員化が進むなど雇用形態の変化にも対応して
いないとの指摘があり、見直しを進めていた。
大丈夫だと言ってみる。
・・・まぁ下がっても2・3万だろ。
そうだとしても年収は三十万弱のダウン。
既婚者も未婚者もかなり痛い。
801 :
名無しピーポ君:2006/03/01(水) 12:18:54
アゲ上げ揚げ挙げ
802 :
名無しピーポ君:2006/03/02(木) 11:00:07
こういう時、未婚者は控除等がないので特に痛い気がする・・
いや、未婚者は自由に使える金が多いから平気だろ。
804 :
名無しピーポ君:2006/03/03(金) 04:48:14
今年警察事務を受けようと思っているのですが…いまいち警察事務の業務内容や実態が分からないので詳しい事(やりがい・仕事に就いてから知った大変だった事・女性の働く場としてのメリット及びデメリット…etc)を現職の方のご意見を聞かせてくださぃ。
805 :
名無しピーポ君:2006/03/03(金) 05:29:45
警察を動かす大きな力が明らかに働いています。
パチンコ利権は警察及び棒力団の宝です。
パチンコ業界は総連(北朝鮮)の牙城です。
拉致問題が長年解決を見ないのは、
警察にやる気が無いからです。
LDの投資組合に、フロント企業の資金が
入り込んでいた疑いが持たれていますが、
野口氏の死にも恐らく朝鮮系の棒力団が、
関わっているものと考えられます。
事務スレでそんなこと言われてもな…。
啓蒙活動するなら試験板の国Tスレ辺りでした方がよくね?
警察スレに存在するせいで(荒らされなくて良いんだけど)
警察官の愚痴みたいなのも多いね。
警察事務は一応、行政職だよ>官の皆さん。
>>804 業務内容や実態・・・職場によっていろいろ
やりがい・・・公務員の仕事にやりがいなんてありません。やりがいは別のところで見つけましょう。
大変だったこと・・・組織に人をちゃんと育てようという気持ちがまったくないから、未経験の仕事につくと大変
職場は選べないので、DQNな上司や先輩がいると大変
女性の働く場・・・男ばっかりなので、いまだに言葉による軽いセクハラなどがある。
が、それを冗談だと笑いとばせるなら、男ばっかりなので、どんな女性でもモテモテに。
退職まで勤めあげたいという気持ちがあるのなら、警察はオススメしない。
もっと他に、世間一般が思い浮かべるよう楽そうな行政事務を受けなさい。
恐縮ですけど、警察事務の有給消化率てどの程度なんですか?
配属先によって変わるとは思いますが、大体でよいです
ゼロから80くらいかな。普通は。
とはいえ、このなかには公休にならない冠婚葬祭や病気も入っててだけど。
自分のところは大体半分くらい消化できてるかな。
よく言われる「休めない雰囲気」とかはそれ程無いね。
勿論新人の頃は別だけど。
813 :
141:2006/03/03(金) 23:23:49
>>136 源泉徴収票貰ったよ〜。
年収588万円(税引き前)だった(w 700万円どころか600万円にも達してないじゃん!(w
昨夏繁忙所属から閑散所属に異動して時間外手当が半減したからなぁ。
夏までは前年倍増の殺人的な忙しさだったけど、夏以降は一転、時間を持て余してたし。
過去の源泉徴収票も発見。
平成16年:589万円 平成15年:523万円 平成14年:紛失 平成13年:491万円 平成12年:470万円
個人情報開示だな(w
自分は29で400にも達してないよ。
給与削減とかがあってて、前年より落ちてるくらいだ。
>>812 そんな制度を堂々と使えるほど、今の公務員は馴れ合っていない。
大阪市と社保庁くらいじゃないのか、残念がってるのは。
>>809 ここ二年間で三日も使ったよ。
使えるはずの日数は二年間で40日+繰越20日で60日だ(笑)
何でそんなに使ってないんですか?
やっぱり「使えないような雰囲気」の様なモノがあるんですか?
>>817 使えないから使わない訳だが。
雰囲気どころか使わせてくれないんだな。
何でかは考えたくも無い!
819 :
名無しピーポ君:2006/03/06(月) 23:24:22
行政書士と社会保険労務士あたりはもっていると仕事で役に立つ可能性はあり
ますか?って試験に合格するのが先ですね。。
>>817 何度も言ってるが、警察は休まない組織なんだよ。
だから暦どおりの休み(土・日・祝日・年末年始)以外に休むには上司が納得する理由が要る。
今でこそ夏季休暇(夏休み)を消化するように下達があるが、
それでも連休をとるのは勇気がいる。出勤者にその分負担をかけるから。
休みたいが誰一人休む気配がないので休めない。管理職が休まないのにそれを支える部下が休むなどというのは言語道断。
結果「囚人のジレンマ」みたいな感じ。
上司の側としては、年休の消化が多いと定員を削減される(それだけ休んでも業務が回るということは人員過剰だと見なされる)
ので、休みが多い職員は勤務評定が低く、放出される。
うちの所属は
夏期休暇と、あと冬だけは取らせてくれる。
単身赴任者が多いので5日まとめて取るなんてのも結構いる。
なので、便乗してこっそり出しに行くと上手くいくことが多い。
それでも5日なんて取れないけど。
まあ休暇取らせない、私事旅行させないって
監察に投書入ったおかげなんだけどね
まあ休暇取らせない、私事旅行させないって
監察に投書入ったおかげなんだけどね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは使える!!c⌒っ*゚∀゚)っφ メモメモ...
>>823-824 まだ学生なのでピンと来ないんだけど、
落し物の保管期間が6ヶ月か3ヶ月になったり、
落し物のリストをネット検索できるシステムが構築されたりするのは
事務職員としては歓迎していいことなのかな。
>>823 三ヶ月以内の返還が99%以上!?
三ヶ月どころかとっくに処分済みのものを受け取りに来た
ことが多々あるぞ!
>>823 リンク先を見てみました。
傘を扱わないのと、犬猫を扱わないというのはデカいと思いましたよ。
傘の方は鉄道会社やデパートが相手だから話が早いだろうけど、
犬猫を完全に断るってのは難しいだろうなあ。
「保健所に連絡してくれと言ったって、夜はやってないじゃないですか!
ウチ?ウチじゃ預かれませんよ。マンションなんですから」とかなんとか
いって、結局一晩、週末は3泊4日、警察署で預かる羽目になるような
気もする。この場合、預かる法的根拠はどうなるのかな。いや、今も
けっこう微妙なんだけどさ。
現職さんたちの意見聞いてみたいな。
というか現職の声が反映された結果なのかこれ。
>>827 しかし、気がかりなのが犬と猫以外の動物。
現行では「逸走の家畜」を無理に拡大解釈して動物全般を受理しているが、
そもそも「逸走の家畜」の立法趣旨は、当時(明治時代)牛や馬、豚などの家禽類が地域社会で多く飼育されており
その金銭的価値の大きさから敢えて特筆したもので、現代語訳すると「逃走した商品動物」。
今改正では犬と猫は動物愛護法の対象として遺失物法から適用除外するとしているが、
それ以外の動物については言及がない。
改正遺失物法は今後も動物を扱うつもりなのか?
まぁ犬と猫と受けないのでだいぶ負担は軽減されるが・・。
>>824 >>829 一体この「遺失物行政研究会」とはどんな構成員の集団なんだ?
警察庁地域課(警察庁の遺失物業務主管課は地域課なのに、なんで都道府県警の主管課は会計課なんだ?)
の遺失物法改正プロジェクトチームの名前か?
勤めだして4年になるけど、細かい一般常識とかが正直分からない…
お茶の出し方とか案内の仕方とか、
書類のホチキスでの纏め方とか。
今年になって変わった課長に「止める位置が深すぎる!」とか言われた。今までは何だったんだ…
あと、編纂した書類のタックシールがどうしても数そろわなくて違う色ので続けてったら、
「色も大きさも全部そろえろ」って言われた。
あちこちかき集めても揃わなくて、もう泣きそうだった。
つかそのせいで延々タックシール張り替え。
お茶の出し方も、周りがおっさんばっかりだからちゃんと教われずに来てしまった。
客から、上座から出すのは分かってたんだけど
床に膝ついて出せとか最近初めて言われたり
なんかもうどうしていいか分からない。
学校で習っただろとか言われてもそんなの習ってない。
つか一般常識身に付いてなかった自分が恥ずかしい。
何をどうやって勉強したら良いんだろう。
なんかもう次の異動先では何言われるんだろうとか考えたら
明日も明後日も行きたくない。
つか異動なんてしたくない。
もう助けて…対して深くもない根底が根こそぎ崩れてく。
>>832 こういう真面目な人が多いのが、役所でメンタルヘルスを損なう人が多い
理由の一つなんだろうなー。
ホチキスの止め方なんて、それぞれ勝手に一家言持っているだけだから、
ハイハイ言って適当に合わせていればいいんだYO!
実務4年くらいだと、上は「きちんとした仕事の仕方を教えてやらなくちゃな」とか
考えていろいろ言うから、素直に聞いてりゃ無問題。そもそも仕事のやり方なんて
絶対的に正しい方法があるわけじゃないから、何年か辞めずに居ればイヤでも
その組織の社風みたいなものが身に付くです。気楽に、気楽に〜。
とやかく言われるのは期待されている証拠。あと何年かして大先輩クラスに
なっちゃうと、誰も何にも言わなくなります。まあそれはそれで問題なんだけど。
ホチキスのとめかたは、人事出身者と機動隊隊本部出身者とあとどっかの
出身の人(いずれもホンカン様)が、垂直、45度、45度の半分で「オレはこう
指導されてきた」って言い合ってたことがあったけど、それぞれそれなりに
説得力があるから笑えるです。
垂直→見た目がキレイ。ページをめくるとき広くめくれる
45度→ホチキスがはずれにくい、中のページのコピーをとるとき、めくって
コピーをとりやすい
45度の半分→両方のいいとこどり(?)
ちなみに漏れは垂直派です。上から2cmくらい、パンチ穴より1cm浅いくらい
の位置でとめるようにしています。そういやこれも前の前の職場で上司に
言われただけなんだよな。
決裁のゲタ判(ハシゴ判という人もあり)の上位役職者を省略する斜線を引く
ときに右上から引くか左上から引くか。本部のエラい人から自分の上司に
電話がかかってきて上司が不在のときに「○○は席を外しております」と
呼び捨てでいうか「○○代理は席を外しています」と役職で呼ぶか。階級が
わかんないヨソの人に電話をとりついでもらうときにどう呼ぶか。「及び」と
「並びに」をどう使い分けるか。「又は」と「もしくは」をどう使い分けるか。
等々、カイシャはこんな些事の積み重ねでできています。
>>832 正直くだらないことで悩むなって。
ほんとくだらないことにこだわるヲヂ多過ぎ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
837 :
名無しピーポ君:2006/03/10(金) 20:09:03
いわゆる陰湿なイジメではなかろうな?
838 :
名無しピーポ君:2006/03/11(土) 06:32:01
>あと、編纂した書類のタックシールがどうしても数そろわなくて違う色ので続けてったら、
>「色も大きさも全部そろえろ」って言われた。
それは俺も言いそう。
言っておくが、警察の常識は一般常識とは禿げしく違うぞ(w
>>832 ホチキスの位置がどうの、タックシールがどうので
給料貰えるんだから楽なもんじゃないか。
一般常識だって言われてれば身に付くだろうし、
その手の本を買えば普通に分かる。
・・・って自分なら考えるがな。
もっと楽天的に行こう。
>>838 備品で在庫なかったら自腹で買うんですか?
恥ずかしながら地元採用みたいなもんで小さい署にいるんですけど、
マジでお金くてフラットファイルとかも足りないから
書類は厚紙切って紐で綴じてます…
ラベルも大きさも色もまちまち。
うちでこんな事言われたら、あたしが自腹切らなきゃ駄目なのかな…orz
842 :
841:2006/03/11(土) 09:57:36
ちなみに、会計には頼んでみたんですけど
「ラベルの色が違うからって住民の生活が守るのに支障ある訳じゃない」って
却下されました…
そんなに言うなら次長が買ってくださいなんてとても言えないorz
給湯室のお湯が出なくても直せないくらいお金ないから
当然といえば当然なんですけど。
>>842 きっついなあそれ…。
まあカネが足りないといわれればそれまでなんだろうけど。
>>841 ファイルから中身だけ抜き、年度を変えてつかい回す。
古い書類は保存年限過ぎたら捨てるだけのものもあるから、厚紙で背表紙
までつくって綴る。
昔はみんなそうだった。
予算がないならがんばるしかないね。
今年警視庁事務T類を受ける男ですが、質問があります。
@面接ではどのような事を聞かれるのでしょうか?いわゆる圧迫面接なのでしょうか?
A合格しても採用漏れしてしまう場合はあるのでしょうか?
B採用に関して男性よりも女性が有利といった事はあるのでしょうか?
この試験に関しては情報が少なくて困ってます。宜しくお願いします。失礼しました。
あくまで自分個人の体験した事として
@普通の面接。三人居た試験官の内、警察関係者も一人ほど居たようだけど
質問は県の面接官が中心となってされた。
内容は面接カードに沿って進められるごく一般的なものの様に感じたけど、
志望動機に関する事例にかなり重点が置かれている様だった。
A自分の知る限り無い。
Bこれについてはよく分からないけど、自分は女5人・男1人の中から
勝ち上がりました。最終合格者は1人で、もちろん俺は男。
自分は相当適当なほうだけど、インデックスは最初から数をそろえておいて貼り始めるし、ファイル類の数が足りない
のなんかいつものことだから白厚紙で丈夫な表紙を作るし(これは先輩に教わって、自分でも改良を加えた)、もとの
準備ができていないで何かにとりかからない方がいい。だいたい自分から見るとフラットファイルなどの既製品を使え
ないのがおかしい、というのは贅沢に思える。
自分なりのやり方が確立していて、それがある程度合理的ならば自ずから他人からあれこれ言われなくなるからね。
それと若い内は割と頻繁に上司に「ここはこうしようと思います」というのを言った方がいい。改まってでなくね。
それで別のやり方の指導がなければ、それでokってことなんだから。
警察事務って殆ど警察官みたいな感じなんですか?
有給を取ってやる
もういい加減にしてくれ
>>850 看護婦って殆ど医師みたいな感じなんですか?
新人向けに仕事内容テンプレみたいなを集めたHPとかあると助かる
>>853 まず言いだしっぺが作りましょう。
まあ、そんなのがあると便利だとは思うけどな。
そんなことより研修まであと半月。
不安99、9%、期待0.1%・・・。
>>855 それならまだいいよ。
うちの県なんて、研修なしでいきなり配属。
しかも小さい署とかもありなんだと。
3ヶ月後だよ研修は。何でこの順番なんだ('A`)
先輩に聞いた限りじゃ、
小さい署に行っちゃうと、仕事習うどころか行儀作法も身に付かないうちに
あれこれ言われてパニック起こして、
毎年一年以内に誰かは辞めるそうな。
大規模署だと忙しいけど、身の振りとかは教えてくれる人がいるから
その辺は後々のためにちょっといいらしい。
自分はどこに行くんだろう。。。
>>856 いろんな考え方があって、それはそれで意味があるんだよ。
仕事を経験しもしないで研修して、どれだけ身につく?どこが重要か、どんな問題があるのかを一度も経験してない
より、一度身をもって経験した後座学をした方がいい、という考え方もある。
自分は最初の一ヶ月だったけど、正直何一つ身につかなかった。そりゃそうだわ。いきなり見たこともやったこともな
い仕事の理屈だけ教えられたって、わかるわけない。その後の研修のほうがよほど役に立った。
上司や同僚にもよるけどね。
>>856 あんまり悲観的にならなくても大丈夫。
このスレだけ見てると絶望的な気分になるかもしれないけど、
そういう人達を横目に定時で帰っていく職員もいるわけで、
自分がそういうケースになれる可能性だってある。
というか、このスレで言う残業地獄とか
警察官の横暴とかは多分稀なケースだぞ?
自分は4月で6年目になるけど、残業が月100時間越えた事
なんてないし、警察官に酷い扱いを受けた事もないし。
…まあ自分の職場が稀なケースという可能性も高いんだけどね。
まあ4月からは頑張って。
自分も物覚えが悪くて新人時代困った口けど、
先輩にたくさん助けてもらえましたし、何とかなるもんです。
859 :
名無しピーポ君:2006/03/16(木) 20:00:49
中規模署の会計課勤務なんだが、うちの課は、監査の時期以外は、ほとんど定時で帰っています。警察官とも、結構楽しくやっていますよ。夏休みなんかも、交替でとって、ほぼ消化しましたよ。
860 :
名無しピーポ君:2006/03/16(木) 22:49:37
>>856 研修で実務なんてほとんど、というか全く学ばないよ。
どっちかというと警察組織の雰囲気というのを感じてもらうという感じ。
結局実際の仕事は学校帰ってきてから一から学ぶことになる。
行儀作法なんて警察学校であるはずもなし。
警察署会計課の残業がよくとりあげられてるが、本部各課もまたホント大変だよ。
署と本部、お互い自分のほうが大変と言い合ってるが、大変の「質」が異なる。どっちもどっち。
署のほうが下級役職でも1人1人に担当業務を与えられるため自分の進捗で仕事ができる。その意味で仕事がしやすい。
本部は1所属の課員が署に比べて少ないため幹部の目が届きやすく業務管理が厳格。
そのうえ所属長である課長の上に部長・本部長という取締役級の最高幹部が直結しているので
万事が管理職の意向で左右される。署みたいに重要案件のみ署長決裁を仰ぎ通常業務は課長専決というわけにはいかない。
やっぱり全員、署と本部の両方経験すべきだと思いますね。
862 :
名無しピーポ君:2006/03/17(金) 20:16:08
警察事務の採用試験においてコネってあると
役に立つものなんでしょうか?
コネがある=人事担当者に圧力をかけることが出来る、ということ。
圧力をかけた結果どうなるか、それはわからん。
>>862-863 一次試験はどうにもならん。純粋に数値成績で決まる。
何をもってコネと定義してるのか分からないが、親や親戚に警察幹部がいるということか?
コネが利くのはあくまで面接試験以降。
865 :
草加せんべい:2006/03/17(金) 21:17:04
いやがらせだったら集団ストーカーは外せない
某宗教団体が宗教批判や脱会した相手や他の一般人に対してやったり
最近特に増えてきたのが
依頼者からお金をもらった悪徳探偵や復讐代行や某宗教団体が特殊工作と称して
信者を動員してターゲットに集団で精神的に追い込みをかける嫌がらせの為に
盗聴、盗撮をフルに行ってかますストーキングね
色々ハイテク機械を使用して身体的にダメージを与えることもやるよ
低周波を用いたビリビリくる振動とかも得意技の一つだ
締め付ける様な頭痛や熱を体に当ててきたりもする
基本24時間つきまとうのが最大の特徴、テレビやラジオに音声送信して
ターゲットに対してほのめかしたりもする
組織的(集団)ストーカー
http://stalker.client.jp/ 加害者連中は公安が主犯と主張し被害者の掲示板を荒らしています
どうしようもないぐらい成績が悪かったらダメだけど、
合格か不合格かのボーダーラインに二人の受験者がいるとする。
A君は、父親が警察官。
B君は、どこにも警察官の知り合いがいない。
こんな状態だったら、まずA君を採用するだろう。
まあ、これは警察に限らないと思うけど。
なまじ知り合いがいると、どこいっても言われるぞ。
「○○課の□□さんの息子さん?」とか。
867 :
名無しピーポ君:2006/03/18(土) 16:27:22
俺なら、警察官の父親にバカの推定が働くため、B君を合格させる
868 :
名無しピーポ君:2006/03/18(土) 16:29:54
二世は確かに多い。
869 :
名無しピーポ君:2006/03/18(土) 18:53:35
862です。
御返事ありがとうございました。
色弱じゃなけりゃ警察官になりたかったんですが・・・
自分は新卒じゃないので改めて勉強します。
もしオススメの予備校・教材などがあればどなたか
教えてくださいませ。
870 :
名無しピーポ君:2006/03/18(土) 19:58:59
二世が多いのはどんな人間であろうと、身内がいればある程度抑えが効くからでは?
871 :
ホレイショ・ケイン ◆j82.fq2LBc :2006/03/18(土) 20:08:08
>>870 簡単な対比がある。お前が警視庁の採用担当と仮定して考えて見てくれ。
ここに3名の志願者が居る。何れも近似値の得点としよう。実際、当たり前にあるからな。
さて、採用優先度を理由を考えながら読んでみろ。
1人目、祖父・父親・母親・兄貴等の所謂「警察一家」からの志願者。
2人目、親父(3親等の1名)が警察幹部、または問題を起こしていない警察官からの志願者。
3人目、所謂「警察関係者は核家族範囲に居ない」ところからの志願者。
信頼面と本物の職務を多少理解している環境から、1>2>3の順で人格さえ問題なければ採用するだろう。
872 :
名無しピーポ君:2006/03/18(土) 20:37:00
警察事務の話しに戻そうぜ。
873 :
名無しピーポ君:2006/03/19(日) 10:14:30
警察庁事務官って警視庁事務職員に比べてどうなんですか?
国Uみたいですけどやっぱなるのは難しいんですか?
>>873 管区ごとの採用だね。本庁採用もあるのかな?
本庁は、国T・国U採用の警察官と都道府県警の幹部候補警察官(出向者)で実務を行ってるからね。
国家公務員5%純減が課された今、行政職(事務官)の採用は困難じゃないかな?
875 :
名無しピーポ君:2006/03/19(日) 12:18:49
異動内示でました?私は異動なし。
876 :
名無しピーポ君:2006/03/19(日) 12:27:39
>>875 移動になりました。
新人の頃から実家通いだったけど今度ばかりは
官舎住まいになりそうです。
・・・官舎に住んでる人に聞きたいんですが、
官舎暮らしってどんなもんですか?
878 :
名無しピーポ君:2006/03/19(日) 19:01:39
正論 2005年 11月号
引揚民間人を襲った略奪・暴行・殺戮の嵐
(一部抜粋)
「満州や北朝鮮からの初期の脱出者は悲惨で、
今も念頭を去らないいくつかのエピソードがある。
北朝鮮で農業を営んでいた老夫婦は、年頃の娘二人を連れ、
辛苦のすえやっと38度線近くの鉄原にたどりついた。
そこで見たものは、日本人の娘達が次々にまずソ連兵に犯され、
ついで朝鮮人の保安隊に引き渡されてさらに散々に辱められたうえ、
虐殺されている光景であった。
(中略)
「吉州や端川の海岸線にでた人たちに対する
ソ連兵や朝鮮保安隊の略奪と暴行は、残酷をきわめた。
夜中に雨戸を蹴破って侵入してきたソ連兵は、17になる娘を父親からひったくるように連行。
娘は明け方になり無残な姿で、涙もかれはてて幽鬼のごとく帰ってきたという。
みなソ連兵を朝鮮人が案内したのだった。
部落ごとの保安隊の関所では、厳重な身体検査が行われ、金や着物や米などが取り上げられた。
靴の底や、女の髪のなかから金を探し出すのはふつう。
一糸まとわぬ姿にされ、取調べられた若い女性もあった。
城津での惨状は言語に絶した。(中略)朝鮮人の男女が数十人の団体でおしかけ、
干してある洗濯物から赤児の着物まで剥ぎ取って掠奪され、
あげくは婦人の“提供”を要求されたという」
チュンの話を出すな。スレが汚れる。
チュンじゃなくてチョンだね。
どっちも汚物だってトコは同じだけどw
富山県警、乙であります…
切りつけ被害は自作自演 「関心ほしかった」と女児・・・富山 〔03/19〕
http://www2.knb.ne.jp/news/20060319_6481.htm >警察は女の子の証言から似顔絵をつくるなどして連日、
>120人態勢で捜査を続けていました。
>警察はランドセルに付けられた傷の本数が女の子の証言と
>食い違うことなどから18日、改めて女の子から事情を聞いたところ
>事件は作り話だったことがわかりました。
>女の子は動機について親の関心を引きたかったなどと話している
>ということでランドセルの傷は前日の夜までに自分で家にあった
>カッターナイフでつけたということです。
>>877 官舎は酷いぞ。敷金がないので修繕費がほとんどなく(わずかな施設費予算のみ)
自己負担を課されたりする。うちは自然損耗する分は全部入居者自己負担だった。
数年間誰も入ってない部屋に入居するときなんか、
前の入居者が退去するとき以降掃除をしていないので大変だよ(ベランダの鳩の糞とか)。
私は会計畑にいて官舎の実態を知っていただけに官舎は絶対御免で、
手続きが早い某公共賃貸にした。
警察事務の官舎ってまさか警察官と同じ所、なんてことないですよね??
>>884 同じ官舎だよ。あとは県職員の官舎に住んだりすることもある。
警察署のそばだと緊急車両のサイレン音で夜中に起きたりすることもある。
でも警察官と一緒だと結構楽しいよ。
様は近くにある宿舎に住むって事だよ。
今更だけどホントに警察事務って中途半端。
身分は県行政職員なんだが業務はほぼ警察官。かと言って警察官ではない。
時々自分の位置付けが分からなくなるよ。
・・・みんなはどんな意識でいる?
>>886 県行政職員なんて意識は全くないね。警察事務職員として仕事してるね。
警察官は大変だなって身近に見ているから、それをサポートしていきたいと胸に秘めてる。
でも自分の仕事も自分がいなくなったら進まない仕事だからそういうところにやりがいあるね。
警察署の前とかで胸を張って門とか見ると俺ってこの県の治安のために働いてるんだと感じる。
ようは警察組織が好きか、嫌いかでかなり事務のイメージも変わるのかもね。
>>886 危険な目にあいたくはない、でも地元の治安維持の仕事に従事したい。
そういうつもりでこの職を選んだので、行政職員って意識は最初からないなあ。
ただ賃金等は行政上級と同じなので、そういう面で「県職員」という意識はあるかも。
889 :
名無しピーポ君:2006/03/22(水) 17:46:59
>>886 組織が好きか嫌いかで変わる
そのとおりですよね。これが根底にあればモチベーションはあがる。
でもやっぱり組織で嫌なことがあるとうーん。。。と思ってしまうけどね。。
四月から免許センターに移動になったんですが・・・。
センターは天下り組やら再就職組やらがいて
人間関係が物凄く難しい(煩わしい)と噂で聞きましたorz
現在勤務している方、過去勤務していた方、実際のところどうなんでしょう?
>>891 御同輩、私も同じ環境です。
女だらけで魑魅魍魎棲まう恐ろしいところと聞いています。
…適当にやっていくのが一番かと。
嘗められない程度に、干渉されない程度に。
定時に帰れるからそれでも人気のようですが、そんなところへは私ではなく、どうか希望している人を
行かせて欲しいのですけどね…
最近毎日10時~11時にかえるんだけど、今日「閑職」を初めて目の当たりにした。
しかも超やる気なし、50歳程。なんだかなー。。。
>>892 だから、「ひとごと」と書いて『人事』なんだよ。(´・ω・`)
本人の希望もクソもない。
人員が減ったところに、適当に人を補充してるだけ。
>>891 仕事はほどほどに。
そして、目立つことがないようにね。
>>891-892 厚生課も女性が多く、免許センターと同じ面で大変らしいよ。
それも都道府県警職員、警察官、共済組合職員、互助会職員、警生協職員など身分が違う者の入り乱れた。
>>892>>894 人事異動は、「人身売買」だからね。
本部各課が欲しい人物を引っ張る「青田買い」が基本。
本部各課が希望人物リストを人事係に提出したのち、各課長の人事一(=警務)課長ヒアリングがある。
警務課出身や警務課に人脈が強い課長とそうでない課長とでは人事の反映度も違う。
人事異動は警務課の胸三寸。異動経歴や勤務評定、居住地、賞罰、扶養家族、傷病など人事原票をもとに、評判を加味して「机上論」で決める。
民間企業と違って人事で本人の希望を聞き容れる組織ではない。
希望を叶えてやることは「個人の勝手を認めること」と認識しているからねぇ・・。
警察事務職員のオタク率はどのくらい?
2月にきた追録くばるのわすれてた
どうしよ・・・orz
898 :
名無しピーポ君:2006/03/30(木) 21:05:19
>>897 配られたらすぐ読む、といった類のものではないので、
何食わぬ顔して配ればよろしい。
どうせだれも気づかないって。
配るの忘れてたことは気付かれないと思うけど、
3月末日で追録(てことはお江戸だナ)がまだ配られてない所属なんて
少ないだろうから、速攻特定されて「おまい2ちゃんねらだな」っって
気付かれてしまう予感。
>>899 それは怖いなw
ここをROMってる職員もそれなりにいるだろうし
漏れはネラだと公言してるけど何か?
つか、ごんぞうばっかりでネラの意味さえ知らないらしいが(w
警察事務にオタクできる時間あるの?
コード表の差し替えとかはマンドクセ('A`)
>>902 時間が取れるかは部署による。
残業月70時間みたいな部署もあれば、それを尻目に定時で帰宅してる奴らもいるわけで。
まあこれは警察事務に限らないけどな。
県庁勤務してる高校の同級生がいて、
そいつとは帰りにしょっちゅう飲み屋でオタ話に興じてるんだが、
俺が6時〜7時退庁でそいつは9時〜3時退庁という毎日だったせいで
休日以外はロクに顔あわせられなかった時期もあったし。
906 :
名無しピーポ君:2006/03/31(金) 08:48:21
明日から警察学校だ!がんばるぞ!
うちの自治体は警察学校での研修の前に一般行政とか技術職も含めた
県職員の合同研修みたいなのが一週間ほどある。
はっきりいって、マンドクセ。
さっさと警察学校行きたいよ。
まだ見ぬ新人よ頑張れ。。。待ってるよ。('A` )
俺の周りはわりとオタ率高いよ。特に高齢独身者は。。。高齢独身≒オタはこの世界に限ったことじゃないか
909 :
名無しピーポ君:2006/03/32(土) 02:14:56
3月32日age
910 :
名無しピーポ君:2006/03/32(土) 02:18:43
警察事務も旅行するのに届出が必要なんですか?
休日に友達や家族に会うのに実家に泊まりに行くとかでも?
912 :
名無しピーポ君:2006/03/32(土) 02:51:03
913 :
名無しピーポ君:2006/03/32(土) 11:12:46
>>910 必要。
警察はプライバシーという考え方はないところだから、旅行届に限らず認識しておいた方がいい。
それと、形式的には届出となっているが、実際は許可と同じ。
届出用紙に記入しないことまで根掘り葉掘り聞かれる。
それが、おかしいと思うのなら、この業界は最初から入らない方がいいぞ。
>>913 >届出用紙に記入しないことまで根掘り葉掘り聞かれる
うちはその辺に関しては結構緩い。
暇な部署だってこともあるだろうけどさ。
>>910-914 幹部(上司)によりけりだよね。
形式的に出せば「あ〜そう」で下々の休日の他行なんぞ興味なしの幹部か、
自所属職員の動向を「人事管理」との認識で逐一把握する細かすぎる幹部かで、
まったく違う。
このあたりにも、警察が幹部による「人治主義」である側面が表れますね。
初カキコ…なんだけど、なんかこのスレだけ見てると
自分が本当に皆と同じ事務吏員なのか疑わしくなってくる…。
自分は4月で3年目になる事務吏員(本部勤務)なんだが、
このスレで言われているようなDQN警察官との軋轢なんて感じたことがないし、
残業にしても月100時間どころか、月20時間を越えることさえ稀だぞ?
これって異常な事なのか…?
このスレで言われてるような過酷な目には会ったことがないので
自分にしてみればこれが当たり前だと思ってたんだけど・・・。
917 :
名無しピーポ君:2006/04/02(日) 01:06:46
男か女か。それと部門は?兎に角ウラヤマス
>>916 どこの都道府県警?とストレートには訊かないが、
県警全体で何人(定員・実員)いる?
920 :
名無しピーポ君:2006/04/02(日) 02:59:24
三年程度の職員がなに言ってんだか
明日から研修開始。がんばるぞー。
>>916 出向で在職二年だったけど、酷い目にあいまくりだった。
特に助教上がりの警部補という階級には殺意さえ覚える(w
実際ここ見てる現職ってどのくらいいるんだろう。
うちの職場だと知ってるだけで10人以上いるんだが(同期+後輩)。
924 :
名無しピーポ君:2006/04/02(日) 21:17:42
925 :
名無しピーポ君:2006/04/02(日) 21:44:32
警察事務も県の上級公務員の試験受けないといけないのですか?
警官より数倍難しいのですか?
926 :
名無しピーポ君:2006/04/02(日) 21:57:44
>>925 そりゃ数倍というか数十倍難しい。地上とレベルが変わらん
>>925 上級、それも採用数一桁前半の自治体とかだと難易度は跳ね上がる。
ただ中級、初級で募集している自治体もある。
そういう場合は少し難易度が下がると思う。
>>924 >>922 前任地が警察学校(で助教)だったってことでしょ。
出向で在職2年、ということは警視庁ですか。
教官は警部補だけど、助教は巡査部長かな?警部補かな?
>>925 行政職公務員は削減対象(
>>562>>575)という現実から採用自体も縮小しており、相当厳しい。
929 :
922:2006/04/03(月) 00:34:49
>>928 良くご存知で。
一般職の皆さんには良くして頂いたのですが、本官さんは一部を除いて
無茶苦茶でした。
あれ程文化が違うとは驚愕でしたね。
正直二度と関わりたくないです。
>>930 実際世界が違うと思うから、行政職だからと安易に上の上は混同しない方がいいんだけどね。
かえってどっちにもストレスがかかって、かわいそうなことになる。
そのへんわかってない人が、うえーーーーーの方に来ると実情把握せずに自分的画期的案出して悦に入って
たりするから、手がつけられない。
うちの自治体では今後、新人含めて職員全員に専用PCが与えられる模様。
winny騒ぎで私物PCは持ち込ませたくないってことだろうな…。
使いこなせるかは別にしても、まあIT化が進むのはいいことだ。
ジジイ警察官にはPC不要って人多いけどな。。。希望者だけでよくね?
何でPC使わんといかんのって感じの爺さんがいっぱいだよ。馬鹿かと
警視庁などの警察事務試験の専門試験(択一や記述)って、
憲法や労働法、経済原論など、地上や国Uの行政の専門試験と
出題分野が同じと考えていいんですか?
受験される方って、他にどういう所を併願してるもんなんですか?
>>937 公務員試験板のスレで質問したほうが的確な答えが返ってくると思うけどね
この時期の事務吏員は新年度スタートでかなりイライラしているから
940 :
名無しピーポ君:2006/04/04(火) 23:15:02
事務吏員の当直なくすよう本庁通達だしやがれ
当直なくなると給与下がるから勘弁(30過ぎたらなくして欲しいとは思うが)。
942 :
名無しピーポ君:2006/04/05(水) 00:05:05
カネよりも自由な時間が欲しい
世の中の数多ある試験の中で、受験人数があれだけ年間でばらついてる運転免許が事前申込制でなく、その日
その日でいきあたりばったりなんだ?
受験人数が年間最大の日と最小の日では10倍以上違い、多い日には待ってる方もいらいら、やってる方はばた
ばた…最大の日には負荷が多すぎ、最小の日には手が空く。
一日あたりの最大受験人数を定めて、事前申込制(書類送付)にすべきだよ。
>>943 統計とってないのか?
どんな日に多くて、どんな日に少ないか、ある程度予測できるだろうが。
まあ、予測できても配置はしないんだろうけどな(w
>>944 統計なんか楽にとれるけれど、結局忙しい日というのは、部署全体が忙しいんだよ。部署内での人員配分で済む
話じゃない。
おまけに書類チェックや入力が主ときたら、普段やってない人間が一時期だけ…というのは無理な話。少なくとも
経験者でなければならなくなってしまう。
ほんと事務の当直なくしてほしいよ。官大量採用で実現しないかな。。。しないだろうな。。。
質問なんですけど、警察事務って何か働いていてスキルみたいなのは身に付くのでしょうか?
県庁や市役所行くの警察事務と、どっちがいいのでしょうか?
警察事務も県の職員なんですよね。
948 :
名無しピーポ君:2006/04/06(木) 20:07:23
ない
949 :
名無しピーポ君:2006/04/06(木) 20:17:15
ない。っていうのは、どうしてですか?
今、現在働いてる人の意見なんでしょうか?
>>947 >質問なんですけど、警察事務って何か働いていてスキルみたいなのは身に付くのでしょうか?
事務系公務員やってて特別なスキルが身につくなんて聞いたことがない。
これは県庁然り、市役所然り、警察事務然り。
>県庁や市役所行くの警察事務と、どっちがいいのでしょうか?
就職に何を一番求めているのか言ってくれないと分からない。
それに一言に県庁・市役所・警察事務といっても、地域によってかなり性格が違ってくるわけで。
>警察事務も県の職員なんですよね。
そう。県職員。
県庁(知事部局)は元から激務だけど、市役所も最近はきついみたいだな。
人員削減はいいんだが、少数精鋭で組織をまわそうとするなら
待遇まで落としちゃまずいと思うんだがなあ。
952 :
名無しピーポ君:2006/04/06(木) 21:09:17
例えば、市役所だったら税務で、税金や固定資産税など、自分の生活に役に立つような知識が増えそうですけど。
警察事務も何か役に立つような知識は身に付いたりするのでしょうか? ただ、警察が好きになるのと、警察官と仲良くなる。とかだけなんでしょうか?
>>951 >県庁(知事部局)は元から激務だけど、市役所も最近はきついみたいだな。
ほんの少し前までは「中小市役所はマターリ」だったらしいけど、
人減らしがどこでも叫ばれるようになったせいで、なんか中小でさえそうはいかなくなってるみたいだ。
小学校から大学まで一緒だった同級生が地元の市役所(人口5万足らず)に勤めてるんだけど、
昨年の時間外勤務時間は月平均で40時間強だったというから、まあマターリとは言えないと思う。
(しかし市で公開してる資料では年110時間になってるというからなんとも…)
…ていうか、どこもあれだけ採用数絞ってればそりゃ
一人一人の仕事量は激増して当たり前なんだけどな。
>>952 >例えば、市役所だったら税務で、税金や固定資産税など、自分の生活に役に立つような知識が増えそうですけど。
その辺が第一目的なら市役所一本でいいんじゃない?
警察事務だと「一般生活で」役に立つ知識は入ってこないと思うし、
知事部局勤務(いわゆる県庁勤務)でもその辺の知識は得にくいと思う。
まあ俺は警察事務(会計課) ⇒ 知事部局(経営支援課)と
それぞれ一つの部署しか経験したことないからなんともいえないけどな。
954 :
名無しピーポ君:2006/04/06(木) 23:25:37
あーついてない。6月から民間委託する駐車取締の違反金の徴収吏員になるなんて・・・
メンヘルになりそうだよ辞めちまおうか・・・
>>952 いかにも警察事務になる気が無さそうなのになぜそんなにこのスレで
質問を出すのかよく分からないんだが。
知識が得たいなら自分で勉強しろ。職場は学校じゃない。
956 :
名無しピーポ君:2006/04/07(金) 20:15:04
警察事務に勤めている女の人ってカワイイ方が多い。と聞きましたが、実際はどうなんでしょうか? オタク系みたいな人も多いのかなぁ…
運次第
>>956 みんな目茶苦茶カワイイし美人だな実際。
>>953 知事部局に転職したの?それとも任命権者相互人事異動できる都道府県?
>>947 ないね。
強いて言うなら、給与担当になると職員の年末調整や退職手当支給をするので
源泉所得税の知識が、また、臨時職員や非常勤職員の人件費(賃金)を支給するので
社会保険の知識が、身につく。
それぐらいしかない。
あ、DQNはじめ柄の悪い市民を日常相手にする組織なだけに、警察事務は他の公務員に比べて肝は据わるね。(w
他の行政職公務員は抗議に対する免疫がほとんどないので、警察事務から見ると軟弱に見える。
>あ、DQNはじめ柄の悪い市民を日常相手にする組織なだけに、警察事務は他の公務員に比べて肝は据わるね。(w
日常相手にするのは署勤務の連中だけっしょ。
でもまあ、そういう糞度胸はある意味では立派なスキルだよなw
962 :
名無しピーポ君:2006/04/08(土) 00:35:58
本部当直はまだいい。
署の当直をなくせ!
963 :
名無しピーポ君:2006/04/08(土) 11:26:28
ハゲといってもいろいろありまして、岡田氏の場合、毛が細く、量が少ないタイプのハゲと思われます。
そう。特に年配の粗野さは異常。役職のついた人間ならなおさら。
>956 うちは外では普通の人が可愛くみえる世界。華美な格好できないしね。。。
ここの書き込み見てると「俺はまだ恵まれてるな」って思う。
当直ないし。
署員(警察官)がどうしようもなく粗野ってのはやっぱりどこも一緒か。
足りない脳の使い道は「いかにラクして金取るか」。
話が通じないってより言葉が通じない。
そりゃ行政職のメンヘル患者も増えるわな。
でも、いい人はすげーいい人。
世話になった人が転勤する時は少し泣きそうになった。
いい面も悪い面も他の職業より大きい思う今日この頃。
>>965 うちも。
内示発表になった日、お祝いにケーキ作ってきた人がいたくらい
嫌われた奴もいれば、
泣いちゃうからって見送りにも出れない人がいるくらい
慕われてた人もいた。
いい人はほんとにいい人なんだよね。
長年警察官やってきたような苦労人は、
ひねくれるか、人格者になるか、両極端になりやすいのかも。
968 :
名無しピーポ君:2006/04/11(火) 01:45:06
事務で法制やってる人います?
>966
ケーキw
どれだけ嫌われてたんだよ
970 :
名無しピーポ君:2006/04/12(水) 21:09:46
警察事務ってお給料はイイと聞きますけど、ホントなんですか?
若いうちは安い、らしいみたいですけど、偉くなっていったらかなりの高給だと聞きました。実際のところはどうなんでしょうか?
971 :
名無しピーポ君:2006/04/12(水) 21:15:20
>>970 偉くなってって、どの程度が偉いのかいな?
973 :
名無しピーポ君:2006/04/12(水) 21:50:44
偉い=係長級や課長級のこと、と思っているんですけど。
>>973 そんじゃ、高給と言う程でもないと思うな。
>>970 かなりの高給だとどこから聞いたの?その情報元は信用性があるの?
高給って、どの職種と比較して言ってるんだい?
警察事務は薄給でも高給ないが、今後は公務員人件費削減でこれまでのような昇給は無理。
うちも今年度から改正給与条例が施行されて俸給表が全面的に減額改定、今は経過措置(激変緩和措置)で従前と同じ旧俸給表の額が支給されてるが、
昇任しない限り昇給しなくなった(新俸給表への移行で定期昇給が実質相殺)。また、55歳で定期昇給停止。
条例改正の説明で聞いた極端ながら現実の例として、昇任しない限り実質6年間昇給停止。
これからはこういう時代だよ。
当直なし、超過勤務なし、独身、自宅、階級は主事か主任、特に賞詞等なしの場合、30でも手取りが17〜8万だね。
大都市は知らないが、地方ではたいして差もなかろうし、どこも同じひょうなもんだろ。
基本給が22万程度だし、自分の給与明細から逆算してるから間違いない。
当直がなければ家族持ちはやっていけないのが実態。
977 :
名無しピーポ君:2006/04/13(木) 11:22:56
現役の方に質問! 給与と仕事量(業務内容など)は、適当であると感じてますか? それとも割にあってないですか?
978 :
名無しピーポ君:2006/04/13(木) 21:57:56
割にあってるかあってないかっていうのは、その仕事に対する考え方によって変わってくるんじゃないの?苦手な分野の仕事をやらされている人なんかだと、割りにあってないと感じちゃう人もいるんじゃない?
979 :
オス:2006/04/13(木) 22:14:47
警察って空残業できるん??姫路市役所はお菓子食いながら空残業できて10万くらいなら、交際費で落ちるらしいけど。どうなん・??
あと、郵便局員(集配)もあるていどならさぼれるよな!!
980 :
名無しピーポ君:2006/04/13(木) 23:19:04
あいうえお
昔からやりたかった郵政外務に転職したいけど、給料糞安なんだろうな。。。
試験も高卒枠の癖無意味に倍率高いし
982 :
名無しピーポ君:2006/04/14(金) 00:35:37
ワシ、もうすぐ 昇任試験なんだけど
>>979 いつの時代のことを言っているのか知らないけれど、うちに限って言えば残業は内容精査込みの事前申告。
それをオーバーした場合には正確な理由を申告しなければならない上に、1時間以内については計上の対象
外。よって1時間半/日程度の残業は面倒なのでほとんど誰も申告しない。
それに満額支給なんてのも幻想。極端な残業制限していて書面上5〜7割、未申告の分とか考えると5割すら
達成不可能な状態。残業制限なしの頃には3割切ったことも多かった。予算の中で割り振るのだから、自治体
の財政が逼迫してる状態ではそんなもの