ネット上の創作物の著作権

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前はいらない
著作権情報センターttp://www.cric.or.jp/
新刊のご案内 ライブ・エンタテインメントの著作権
著作権法逐条講義(五訂新版)
著作権関係法令データベース
ttp://www.cric.or.jp/db/dbfront.html
■ 無償配布パンフレット
ttp://www.cric.or.jp/mushou/mushou.html
著作権法
「著作権法ハンドブック第6版」
「著作権法逐条講義」、「著作権法判例百選 第三版」
著作権テキスト
ttp://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text_18.pdf
ttp://www.bunka.go.jp/1tyosaku/pdf/chosaku_text_17.pdf
著作権
ttp://www.bunka.go.jp/1tyosaku/index.html
音楽レコードの還流防止措置について
ttp://www.bunka.go.jp/1tyosaku/kanryuuboushi.html
著作物権者不明等の場合の裁定制度
ttp://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/index.html

【文化の】著作権総合スレッド・第7条【発展】
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178370984/
2ちゃんの約款は法的に認められるか
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1179749167/
2名前はいらない:2008/01/08(火) 18:15:31 ID:Bdb0Grh1
ここの詩をまとめた本を販売してたような話を聞いたんだが
他人の書いたものを売り物にして金儲けをしてる奴についてどう思ってます。
3名前はいらない:2008/01/08(火) 18:49:00 ID:04FGbA3t
泥棒だと思います。
4名前はいらない:2008/01/08(火) 19:57:23 ID:urqhZUa0
2ちゃんねるへの書き込みは全て2ちゃんねるの著作物になります^^
5名前はいらない:2008/01/08(火) 20:08:51 ID:Bdb0Grh1
そういうスタンスが通ると思っていやがるから
電車男のやつでも裁判起こせばいいんだよ。
あれからの利益は数十億。
裁判で負ける事はまず無い。

あの放縦に己の欲を書き連ねただけの投稿規約書き直せよ、と思う。
6名前はいらない:2008/01/08(火) 20:38:22 ID:WwPDy+pp
>>2
少なくとも詩板の作品集は
原著作権者(作者)と掲示板管理人(ひろゆき)
両方の許諾を得てる筈だがな(^ .^)y-~~~
7みたらしひかる ◆aglqL.ViKQ :2008/01/08(火) 20:40:44 ID:Ug5syz9w BE:147978735-2BP(392)
>>6
確かに両方からとってた
8名前はいらない:2008/01/08(火) 20:41:07 ID:Bdb0Grh1
何情報です。
その許諾の要請を受けたというひといますか。
9名前はいらない:2008/01/08(火) 20:42:45 ID:Bdb0Grh1
そもそもどうやって連絡取れますかね。
10名前はいらない:2008/01/08(火) 20:43:49 ID:urqhZUa0
別にみんな何とも思ってネーヨww
というか死板本で利益がでたかどうかすら怪しいし。

この板に他人に読ませて金を頂ける様なものは極めて少ないから、大丈夫。
ありがた迷惑だよw

運 営 で や れ よ ゴ ミ ^^
11名前はいらない:2008/01/08(火) 20:45:38 ID:Bdb0Grh1
俺≠みんな

"≠"の意味わかります?
12ρ(=$ω\)ノ さぃきょぅ ◆PsyCHO8eyE :2008/01/08(火) 20:50:24 ID:B6tMz+vc
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/4658/

質問とかあれば上記の掲示板で問合せしたらいいんじゃ無いかね?
13名前はいらない:2008/01/08(火) 20:55:47 ID:Bdb0Grh1
>>12
何なんですか、それは。
14名前はいらない:2008/01/08(火) 20:58:12 ID:Bdb0Grh1
勝手に自分がいいと思ったものを挙げて崇めるだけであれば
何も問題はないが、それを売ってしまうと他人物売買、泥棒というやつになるよ。
15名前はいらない:2008/01/08(火) 21:07:02 ID:Bdb0Grh1
本当にいい物を書く者があるとして、その人間が生きた証ともなるぐらい
その者のあり方と切り離せないような作品をだね、他人が勝手に商売道具として使っちゃあ
あまりにも無礼だと思うんだなあ。
16名前はいらない:2008/01/08(火) 21:08:02 ID:Bdb0Grh1
俺には許せる事ではないね。
17名前はいらない:2008/01/08(火) 21:11:25 ID:urqhZUa0
書き込みの著作権は2ちゃんねるのものですw ←事実
裁判で負けるわけ無い ←主張

(゚Д゚)ハァ?

根拠を示せよwww

っつーか、お前のレスなんかじゃ金は儲からねーし。
本になって売られた証拠もねーし。スレまで立てて主張する動機が不明だわw


ああ分かった。これは運営粘着君のスレか…
道理で…
18名前はいらない:2008/01/08(火) 21:12:39 ID:Bdb0Grh1
なんか下品だね。あんまり話ししたくないや。
19soft ◆soft/e/9Do :2008/01/08(火) 21:16:22 ID:cj7IxrYM
>>6で結論出てるがな。
20名前はいらない:2008/01/08(火) 21:17:47 ID:Bdb0Grh1
>8>9で注釈を求めてるのが宙ぶらりんだよ。
21soft ◆soft/e/9Do :2008/01/08(火) 21:19:05 ID:cj7IxrYM
22名前はいらない:2008/01/08(火) 21:21:49 ID:Bdb0Grh1
所見で見たところ勝手に選んで本を出し、ほとんど売れてないという呪詛のスレ
とお見受けしましたが、著作権の了解はなさそうだよ。
23名前はいらない:2008/01/08(火) 21:23:05 ID:Bdb0Grh1
所見→初見。誤字が多い。
24名前はいらない:2008/01/08(火) 21:23:39 ID:zTVlfM7W
著作権て売れてるものだと絶大だけど売れてない物にとっては何の効力もないだろ
>>1は自分がテンプレに貼ったページで著作権について
勉強してから出なおしてこい
25名前はいらない:2008/01/08(火) 21:24:35 ID:Bdb0Grh1
おおよそ勉強済みですのでご安心あれ。
大分前だからもう忘れてるけどね。
26名前はいらない:2008/01/08(火) 21:24:39 ID:hKhd0zVs
久しぶりの電波くん登場だな
27名前はいらない:2008/01/08(火) 21:26:00 ID:Bdb0Grh1
>>26
卑しい心性だ。詩人にはなれんぜ。
28ρ(=$ω\)ノ さぃきょぅ ◆PsyCHO8eyE :2008/01/08(火) 21:26:34 ID:B6tMz+vc
スレでも作者の了解を得るために奔走している痕跡が伺えるのだが。
29名前はいらない:2008/01/08(火) 21:28:22 ID:Bdb0Grh1
この板から出してるものは住人発案の物だけということでいいのかな
30リーフレイン:2008/01/08(火) 21:45:38 ID:3GJWdMXA
多分この話は、2004年、2005年のアンソロジーのことだと思うんですが、それと思って答えておきますね。

著作権について
1、作者本人の許可ー>全作品頂いております。
2、ひろゆきさんの承認ー>メールにて頂いています。(厳密には、2004年分については
こちらからメールだけを出しました。2005年の分はひろゆきさんからのお返事を頂きました)

2については1がクリアされているならば、必ずしも必要とは限らないなと思ったんですが、一応手順を踏んで。

利益について
印刷費用の総額(100部で45000円程度)と販売価格(1冊500円売り100部)がほぼタイなので実質の利益はありません。
ただ寄付と言う形でのご参加があって、そのぶんからの余剰が若干でています。
サイトの会計報告をご参照ください。
31名前はいらない:2008/01/08(火) 21:53:53 ID:WwPDy+pp
自分の主張に不都合な部分は見えないんだろ、きっと(^ .^)y-~~~

つか自分で立証するべき局面で、何で他人任せなんだか(嘲笑

許諾を出してない作者でも特定してから出直してこいやwww
32名前はいらない:2008/01/09(水) 01:27:32 ID:DFzd4o0Q
>>30
特に特定の本を指しての話はしてない。
とすると何の話をするスレなのか、今ひとつ判然としないが
そういうネット上の著作一般の権利関係の雑談でもする場所ということかな。
あえて特定のものを指して話すならここの投稿規約はなめとんか、と。
管理者は電車と同じように他人の著作物を自分のものだと思うなよな、と。
いう話ですがこだわらずご歓談されればそれで構わない。
あの規約を仮に受け入れて創作を行うというのは、
作品にプライドとかそのようなものを一切こめていない者か
金銭への換価をもって自分の作品の価値を図るつもりはないというお定まりの考え方だろうな。
後者のような古式ゆかしい定型な人間いますかね。いないのじゃないか。



>>31
相手が下品で閉口してるのを指して論破したと言ってしまうタイプは非常にウザイね。
質問があるなら最低限、態度をわきまえなければ答えては貰えないものだよ。
33名前はいらない:2008/01/09(水) 01:33:29 ID:DFzd4o0Q
ごく稀にいる面白い物を書いてる者の作品が運営者の著作物扱いとは腹立たしいし
能力のある人間はこの場所に書くのは嫌だろう。
あの規約は無い。
34名前はいらない:2008/01/09(水) 06:47:29 ID:OxuaS8gW
こいつアンダーバーだろ
頭が弱いくせに粘る行動パターンがそっくりだ
35名前はいらない:2008/01/09(水) 07:00:08 ID:DFzd4o0Q
非礼、て言葉知ってます?
もう少しまともな発言しろよ。
36名前はいらない:2008/01/09(水) 07:18:55 ID:JM3eyTkW
板違いのスレを立てる>>1の方が非礼
さっさと削除依頼してこい
37はぬ:2008/01/09(水) 07:20:34 ID:i5XmVa8n
なら書きこまなきゃいいじゃんか
君の能力が勿体ないよ
38リーフ:2008/01/09(水) 10:13:51 ID:WSu0oEzk
>32
詩は市場そのものがないに等しいので、金銭価値に換算するのが難しいです。
単純に多くの人の目に触れたいというのなら掲示板は良い場ですし、そういう場が成立していることに
素直に感謝しています。
アンソロジーを編んだ2005年の時点では、今の投稿規程ではなくて、著作権は著者のものと言う前提で、なお2chが勝手に出版するのは自由
という文言でした。今の規定に変わったのは2006年の春で、電車男シリーズの出版に際してのゴタゴタがあってからですね。
この板の場合は他の板と異なって書き込んだ人の特定がかなり可能(というか名前入りあるいは時系列的に納得のいく時期で別サイトへ発表と言う例が多いので)
なので、特殊な事例になってくと思うんですが、問題が起きて裁判になったとしても、著作人格権が著作者にあるという一点は認められると予想します。(そもそも譲渡できません)
著作隣接権等についてはまた別の話で、2ch側の権利も一部発生するかもしれません。ケースバイケースでしょうね。
ただまあ、前述のようにお金にならないので問題そのものが起きない可能性が強いと思っています。
気になるようでしたら、投稿前に自前のHPなりブログなりに発表をしておくという自己防衛をお奨めします。
39はやと:2008/01/09(水) 20:29:43 ID:9GlnADAG
>>38
やめて!>>1のライフはもうゼロよ!

晒しアゲwww
40しーやん:2008/01/10(木) 19:33:06 ID:jmbIGD8m
個人の仕事は儲からない。
41名前はいらない:2008/01/12(土) 15:25:09 ID:bjVFKGri
程度の低い奴多過ぎ。
42名前はいらない:2008/01/13(日) 14:07:38 ID:xS2TjoIH
まったくだ
特に>>1
43名前はいらない:2008/01/13(日) 15:16:39 ID:CeyPlKGp
仮に住人全員が気にならないのだとすると
要するに何の価値も無いものを書いてると自ら認識してる奴しかいないということだろう。
そりゃひとがこの板に集まらないよね。

実際読む価値があるものを書いてるのは一人か二人
現時点では一人すらいないような印象だもんね。
44名前はいらない:2008/01/13(日) 15:20:13 ID:CeyPlKGp
何が目的で詩と自分では呼んでいる物を書いてんすか。
君らにとっての詩とは何なのだろう。
ゴミと同義語では他にエネルギー回したほうが賢明だ。
45名前はいらない:2008/01/13(日) 15:21:52 ID:CeyPlKGp
どうも単細胞の悪態を誘う内容になっていかんなw
46名前はいらない:2008/01/13(日) 17:27:08 ID:Mv9AYnBO
ジエンも大変だな(^ .^)y-~~~
47名前はいらない:2008/01/13(日) 18:35:39 ID:CeyPlKGp
お前らと話してても時間の無駄だね。
なんで一日数件の書き込み数の板になってるのか考えてみるといいよ。
48名前はいらない:2008/01/13(日) 18:45:30 ID:CeyPlKGp
詩に需要が無いと言っても、音楽ではある程度の産業として成立しているわけで
内容の無い詩に見合った需要しかない、と認識すべきじゃないか。
特定の本を指してるんじゃないのであしからず。
49はやと:2008/01/13(日) 18:47:09 ID:oMZPgBXH
>>43
> 要するに何の価値も無いものを書いてると自ら認識してる奴しかいないということだろう。
> そりゃひとがこの板に集まらないよね。

聞くだけ無駄だがkwsk


> お前らと話してても時間の無駄だね。

いつの間にお前が勝ってんだよwww中東の笛かよ^^;
無駄だね。とか(笑)。話しかけてきたのはどっちだよ…
皆にちゃんと謝ってスレ削依頼をだしてから死ね。
50名前はいらない:2008/01/13(日) 18:50:37 ID:CeyPlKGp
何を言わんとしているかちゃんと相手に伝わる文章書こうぜ。
内容そのものを書くからその表現なんだろうが。
51名前はいらない:2008/01/13(日) 18:51:33 ID:CeyPlKGp
どうも変換のチェックを入れる習慣がもてないな。書く → 欠く、だ。
52はやと:2008/01/13(日) 19:03:40 ID:oMZPgBXH
>>34
今更だけども下線棒のほうが面白いレスをするもんだ。
このおもちゃはどーもイマイチ面白くない。

>>50
kwskだって言ってるだろうがww
読めないのか?

では質問を変えて、>>38についての反論をどうぞ。
53名前はいらない:2008/01/13(日) 19:09:08 ID:CeyPlKGp
子供だね。中学生ぐらいか。辟易させられるわ。

反論と言うかね。普通の認識を伺ったということなので
特別何かの点で議論する必要性のようなものは無いんだよ。
54名前はいらない:2008/01/13(日) 19:13:52 ID:CeyPlKGp
読めないのか?君ね。
そういう文言はそんな卑しい感の強い俗語につける表現じゃないぞ。
寒気がする。

ほんと時間の無駄だ。さよなら。
55名前はいらない:2008/01/13(日) 19:43:36 ID:Mv9AYnBO
うーん、劣等感が臭うわ(^ .^)y-~~~

詩板なんだから詩で頭角現わせよ雑魚w
56名前はいらない:2008/01/13(日) 19:52:01 ID:CeyPlKGp
もっと文化的で爽やかな人間が通奏低音のように自然にいるのが
詩を扱う場所としてはありふれた状況でひとも集まるんだろうがその正反対だよ。
何が原因でこのような状況なのだと思います、と聞いても
読んでるのが君らだけではw




>55
君も、あれだね。
57名前はいらない:2008/01/13(日) 19:54:48 ID:CeyPlKGp
文化とは縁遠そうなのばかりが何故この詩板に惹き付けられるんだろうかね。
詩作を趣味とする層では明らかに無い。
58名前はいらない:2008/01/13(日) 20:05:30 ID:CeyPlKGp
書くほうの人間でも読むほうの人間でもこれは有り得ない。
全く縁の無い人間だろう。何を思ってここにいるんだろ。
59はぬ:2008/01/13(日) 21:22:56 ID:Opmbrcrv
そっちに論旨を持っていくと、むしろ自分のが立場悪くなるって思わないの?(;´Д`)
60はやと:2008/01/13(日) 21:32:08 ID:oMZPgBXH
ということで>>34に対する有効な反論はありませんでしたので>>1の主張は見事リーフ氏によって論破されました。
今後このスレは論破された負け犬がこの板に粘着するスレになります。
どうぞご自由にリサイクル下さい。
61名前はいらない:2009/12/12(土) 22:26:55 ID:1+e0MYaP
仮定の話で申し訳ないのですが
もしここに書きこんだ文面と
全く同じ文を書いた物を出版した場合どうなりますか?
62魚食系男子
あげ