粘着ラバー総合スレ 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
粘着ラバー(主に中国ラバー)について色々と語り合うスレです。

前々スレ
粘着ラバー総合スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1098415241/
前スレ
粘着ラバー総合スレ 2枚目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1138896321/

↓2GETどうぞ
2名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 23:07:17 ID:i4Xye3Xf
2GET
3げんき:2006/12/04(月) 19:39:35 ID:dfZaxv1n
またクソスレが立っちまった('A`)
4名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 20:32:02 ID:wLr7Jujh
>>1
5名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 14:17:37 ID:V32S+Rt+
皆どんどん使っていこう
6名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 16:21:12 ID:+OwEMVcC
初めて日本製ラバーでハズレを引いたかも…。

トリプルスピードの黒なんだけど、
前に買ったトリプルパワーの赤よりも明らかに粘着力が弱い。

「微粘着だけど強力な回転がかかる」って言うなら良いんだけど、
明らかに前のトリプルパワーの方が(ry

前にどこかで「トリプルシリーズは当たり外れがあるぞ」
みたいな書き込みを読んだことがあったけど、
「日本製で明らかなハズレは無いだろ」と思っていたのだが…。orz
7名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 18:07:40 ID:k5k8oVa9
それは残念!ご愁傷様。
8名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 23:09:37 ID:pFEG6qne
>>6
TSPの裏ソフトラバーに何か期待した時点で負け。
9名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 00:34:49 ID:Aug1JVUF
そうか?
TSPの730とか定番だろ。

高い金払って「外れるかも…。」
と不安になりながらキョウヒョウを買うよりも、
730の黒を買うほうが安牌。

TSPは変に個性が強いから、
一般人ウケが悪いのよね。
10名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 00:56:38 ID:vCRBTUdF
>>9
定番てw
誰が決めたの?
使ってる人見た事ないし。
その730とかいうネーミングからしてふざけてるんだよなTSP
11名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 01:19:30 ID:bumZN/F5
TSPと言ったら730とトリプルだと思うよ
粘着ユーザーならよく使ってるを見るよ
なんか書き込みに悪意を感じるけど
TSPに怨みでもあるの?
12名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 01:22:39 ID:Aug1JVUF
>>10
誰が決めたって…。
折れの周りでは良く使っている香具師を見かけるが。

ネーミングが云々のくだりも良く分からんし。
なんかオマイ荒れてるな。
13名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 01:29:45 ID:NJlRcuuh
 定番とまではいかないが、ビヨーンやリアル・ブリオなんかのテンション系もそこそこ知られてる。アクターはわからないが。
粘着性だと、サミット・トリプルあたりかな。高弾性はそんなに知られていないと思う。
 でも、TSPって言うと表ソフトだろ。ミリタル・スペクトル・スピンピップスetc 変化系・スピード系・回転系の定番と言われるほどの実績がある。
14名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 01:41:52 ID:vCRBTUdF
荒れてるというか、
TSPはハナから信頼しとらんのだ。
(裏ソフトの話ね)
730って、中国製の定番の729のもじりでしょ?
ビヨーンってなんだよ。
なんでそんな名前が企画会議通っちゃうかな。
トリプルだっていっしょについてくる粘着保護シートがあるから
粘着みたいになってるだけじゃないか。
ラバー自体は粘着でもなんでもないよ。

でも、TSPは関西ではシェアが大きいんだってね。
15名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 02:00:13 ID:Aug1JVUF
>>14
>730って、中国製の定番の729のもじりでしょ?

イヤ、そんなことはないと思うぞ。
理由は分からんが中国のラバーは何故か名前に数字をつけたがるのよ。

裏だと999、730、888、666、555、マニアックなとこだと、CJ8000、9000E等。
表でも802、563、652、651、1615…。折れが知らないものもイパーイあると思う。

結局その中で730って名前がついただけではないかと。

>トリプルだっていっしょについてくる粘着保護シートがあるから
>粘着みたいになってるだけじゃないか。
>ラバー自体は粘着でもなんでもないよ。

まあ分からんではない意見だが、
トリプルは元来、微粘着がウリのラバーだからなぁ。
特にカットマンは強粘着より微粘着を好む傾向が強いのよね。

>TSPは関西ではシェアが大きいんだってね。

らしいな。それは折れも良く聞く。
まあ折れは関東の人間なんで何とも言えんが。
16名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 02:02:35 ID:2LX2+2s6
TSPスレに行きなはれ〜(笑)
17名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 02:05:21 ID:bumZN/F5
一応、粘着の話がメインだから良いんじゃない?
最近、どこも過疎化が酷いし
18名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 02:08:24 ID:Aug1JVUF
>>15
定番の729を書き忘れた…。orz
数字がイパーイで混乱しやすいな。
何で中国製は数字が多いんだろ?
19名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 02:11:10 ID:puAKjdhi
そもそも>>14がTSPを信用してないなら、俺らが語ったとこで>>14の信用度は変わらんだろ。語るだけ無駄
20名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 02:11:35 ID:bumZN/F5
中国人って文字が読めない人が多いらしいから、
それで数字の商品名が多いんじゃない?
21名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 02:16:00 ID:Aug1JVUF
>>19
まあね。
でも変な先入観で選択肢を狭めるのは勿体無いかなぁと。
まあ無理強いするつもりもないけど。

>>20
なるほど。あり得る話だな。
22名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 02:17:22 ID:puAKjdhi
なら何故『キョウヒョウ』や『テンキョク(skyline)』粒だと『ザビーガ』と、漢字で表記されるラバーもあるんだ?
23名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 02:18:59 ID:puAKjdhi
TSPの商品が関西で売れる理由になるかわからんけど、本社が確か大阪にあったはず。
24名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 02:23:27 ID:bumZN/F5
漢字使用→高級品→漢字が読める階層向け
さすがに考えすぎかw
25名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 03:05:27 ID:v9BA0vTf
BJORNは一部のメタル好きには馴染み深い名前
26名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 03:57:59 ID:Ext8vsyW
>21
ちょwww、>20こそ変な先入観なんじゃw

中国のラバーに数字が多いのは、単にそれがカッコイイと思ったからじゃないの?
リーバイスやエドウィンだって商品を型番でを呼んでるし(501、503、505等)、
欧州車なんかでも名前が数字ってのは多い(フェラーリ、ポルシェ、BMW、プジョー等)。
軍用機も数字だけのが多い(F15、F16、F18、F22、Su27、Me109、D510等)。

>25
最近、Peter Bjorn And Johnってバンドが日本でも人気。
27名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 07:48:54 ID:B9VMWpJ4
>>18
729→1972年の9月に発売したからだって
28名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 07:59:16 ID:puAKjdhi
>>27
7月29日に発売したからだってw
29名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 16:54:59 ID:hDiUJI2J
TSPの新製品 T-REXについて
30名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 01:55:43 ID:zWkWnaw+
T-REXっていつ発売するんだろ?
31名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 02:09:47 ID:gl91Zkng
TSPのサイトにゃ12月発売って書いてあるが、物が手に入る状態にならなきゃ語りようが無い
32名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 02:26:00 ID:NNKkssX+
粘着系だってことしかわかってないもんな。
33名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 19:20:19 ID:Dytmdqbf
T-REX使った事あるよ。コーチがメーカーからモニターとして貰ってた。
なんか高弾性ラバーの上に微妙な粘着乗っけただけって感じ。少なくとも狂豹ユーザーが満足するようなラバーではないな。
トルピードみたいな感じじゃない?トルピード使った事ないけどw
こっからは質問なんだけど、トリプルパワーは狂豹よりのラバー?それとも高弾性より?
青大坪口や筑波伊藤が使ってるみたいなので乗り換えようかと思っているんだけど。
34名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 19:29:14 ID:Lf8/Bm/d
>>33
>トリプルパワーは狂豹よりのラバー?それとも高弾性より?

キョウヒョウと高弾性を足して割ったようなラバー。
どちらかというとキョウヒョウ寄りかな。

スポンジの硬さはキョウヒョウ並み。
おそらく日本製ではもっとも硬いスポンジを採用している。
よって重量もキョウヒョウ並み。

粘着力は日本製としてはソコソコあるが、
中国製から見ると微粘着の領域。
そのおかげで粘着にしては適度にスピードが出る。
35名無し:2006/12/09(土) 19:50:38 ID:LbkCAtqZ
テンキョクってどんなラバーか知っている人いましたら感想を教えてください??
36名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 20:54:11 ID:A+YO7r9e
>>35
粘着性
37名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 20:56:27 ID:Lf8/Bm/d
38名無し:2006/12/10(日) 16:55:55 ID:86du0qp/
ニューイアラがすごくいいと思います。
39名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 18:42:46 ID:tiqEbvRH
>>38 うん
40名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 19:32:25 ID:3mI5uS/O
板違いだったらすいません。粘着性のラバーにスピマ使っても粘着が落ちたりとかしませんか?
41名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 21:29:05 ID:fSKG28Dq
>>40
それはない。

しかし、スピマ独特の粘着力が付いてしまうので、
そのラバーの本来の粘着性とは違う感覚になる。

「粘着は強ければ強いほど良い」
という考えの人にはスピマは良いアイテムだと思うが
「自分に合った粘着力を選ぶのがベスト」
という考えの人にはあまり奨められないな。
42名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 23:17:40 ID:zJo06hsP
ラバー保護シートって、粘着フィルム(バタ)・ラバーフィルム(バタ)・モリスト用ラバーレスト(ニッタク)・粘着ラバーレスト(ニッタク)・ラバープロテクターU(ジュウイック)の中ではどれが1番適してるの?
もちろん、粘着性ラバーを保護するものとして。
43名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/10(日) 23:58:13 ID:NfDqvGZI
>>40
板違いは大袈裟w
44名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 00:17:12 ID:NYFhHGin
>>42
安牌なのは蝶のラバ−・フィルムやTSPのラバー保護シート。
相手が粘着ラバーであるのなら、これが一番安全。

その他のメーカーの粘着フィルムでも特に問題はないと思うが、
あまりに長時間放置し続けると、ラバー面が変質するという話を聞いたことがある。

ちなみに粘着フィルムの中でも、TSPの粘着保護シートは粘着を増す効果がある。
ただし、TSP以外の商品には良くないという噂も。
45名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 00:31:11 ID:ps09nmjJ
>>44
サンクス。
俺は、TSPの粘着保護シート以外の粘着シートは、ラバーが変質しない(しにくい)と聞いたことがあるが、これはデマなのか?
46名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 00:45:29 ID:NYFhHGin
>>45
デマではないと思うが、正解でもないのではないかと。

折れの知人が使わなくなった粘着ラバーを一年ほど粘着シート(蝶か新田区のどちらかだったと思う)
を張りっぱなしにして保存した(というより忘れてたらしい)ところ、
ラバーの表面が溶け始めたような怪しい粘着に変質したとのこと。

まあ、1年もほったらかしにいた知人の落ち度ではあるが、
やはり極端な長期間の保管に粘着シートは向かないのではないかと。

ちなみに折れは普段使っている999CHNに新田区の粘着シートを使っているが、
今のところ特に問題はない。
47名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 00:54:38 ID:apujKpa+
蝶はあまりおすすめできない

それはというと粘着シートがラバーにあまり影響しないようにつくられてるため粘着力があまり回復しないんだよ〜

TSPの粘着シートはまさに粘着ラバーにとって神品といえる

TSPの粘着シートの生産国が中国製ということだけあって粘着ラバーにかなり適した物になっている

キョウヒョウPRO3をもう二ヶ月使っているがラバーの傷はあるものの粘着力はピン球がラケットにくっつくほどの粘着が残ってる

見た目じゃなくて性能維持で財布安定させるにはかなりありがたい一品bb

あと知ってるとは思うけど粘着シートは粘着力なくなったら水洗いすればまた粘着力復活する!

もし粘着シート買うならTSPをおすすめする
48名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 01:09:44 ID:SJnxIrDs
>>47
TSPのベタベタ保護シート。
まるで粘着ラバーの性能を上げるような
錯覚に陥っている人がいるみたいだけど、
息ふきかけて拭いたら消えちゃう粘着力だし。
まったく意味なし。
やっぱりTSPはダメw
4945:2006/12/11(月) 01:09:50 ID:/46c/9dq
>>46
なるほどね。
JUICのはどう?ちょい気になるんだが…

>>47
TSPの粘着保護シートを粘着性ラバーに貼ると、「ラバーの方のシートに付着してる粘着を持っていかれることもある」って聞いたことがあるから、やめとく。
50名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 07:29:42 ID:HE8wRvVP
人によって使用した実感はかなり違うんだな。
俺は蝶を使ってる。まあ、いいと思う。
51名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 11:40:06 ID:TStyX7bk
>>6を書いた者でつ。

その後、
「TSPの粘着シートとJUICのドイツの秘密兵器を使うと粘着が出てくるかも」
と友人からアドバイスをもらい、土曜日から使い始めてみますた。

すると…。
出ました!出ましたよ!粘着がw
この前まで使ってたトリプルパワーと同等、
むしろそれ以上の粘着力w
ドライブも沈むし、サーブもばっちり。

友人曰く、
「冬場は粘着が出るのに時間がかかるから、この前言った処理をした方が効率的」
とのこと。

TSPよ…。疑ってすまなかった…。
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 12:52:15 ID:NYFhHGin
>>51
それは良かったな。

確かに冬場は粘着が出るまでの時間が長くかかる希ガス。
TSPの粘着シートとJUICのドイツの秘密兵器が、
良い感じでラバーに刺激を与えたのかも。

とりあえずTSPの粘着ラバーとTSPの粘着シートの相性が良いのは折れも認める。
TSPの粘着シートの「ラバーの方のシートに付着してる粘着を持っていかれることもある」
という噂は聞いたことがあるけど、実際に見たことはないんだよね。

やっぱり>>46で書いたような極端な例でない限り、
粘着シートで問題ないのでは?
53名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/11(月) 21:48:55 ID:wSsTy22T
折れもスピマ使ってみようと思ったんだけど、スピマ塗ったラバーにTSPや蝶の保護シート貼っても大丈夫なの?
54名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 00:21:35 ID:AXO0eeGO
>>53
大丈夫。

というよりスピマを塗ると粘着力があがって、
保護シートをしてやらないとすぐにホコリまみれになる。
保護シートは必須かと。
55名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 00:01:17 ID:QEzaHPsR
>>54 dクス。
あと、スピマ塗ったラバーに他のクリーナーなどをやるとスピマの効果はなくなるの?
56名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 00:15:17 ID:zaMtpj7j
>>55
イヤ、それはない。
水でぬらしたタオル等で拭くだけで十分。
ただし、あまり力を入れてゴシゴシ擦るのはNG。

ちなみに↓が正式な使用法。

http://www.joola.de/japan/produkte/zubehoer/spinmax.htm
<< スピンマックスの正しい使用方法 >>
1. 別売りのスピンマックス専用拭き取りパッドに、スピンマックスを少量染み込ませます。

2. 液の染み込んだパッドをラバーの表面に置き、押し付けるように円を描くように、ラバー表面を拭きます。

●最大限の効果を得るため、上記の1・2を繰り返す際には、5分から10分の間隔を空けて下さい。
●初回使用時:スピンマックスをはじめての使用される時には、プレーする3-4時間前に上記の1・2を行い、
5分から10分の間隔を空けてという作業を2-3回行なってください。そして、プレーをする30分ほど前に、
同様の作業をもう一度行い準備OKです。
●2回目以降の使用時:プレーする直前に、上記の1・2を一度だけ行なって下さい。
3・4回の練習に1回の割合で、ラバー表面を拭いて頂くだけでも十分と感じる人もいます。
練習後、濡れた布で、ラバー表面の拭いておくと、スピンマックス効果を長持ちさせる事が出来ます。

※ 汚れた拭き取りパッドは、早めに交換するよう心掛けて下さい。
57魔法の空気チョコエアーズロック:2006/12/13(水) 18:50:03 ID:Ko2hhvZ0
730は強い
58名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 19:28:24 ID:sUZAOZsk




ルール改正の2年後、粘着ラバーに未来はあるのか???

みんなで考えてみようゼ!



59名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/13(水) 21:18:50 ID:mfWq8f1e
>>58
そのうち蝶が、タキファイアCのシートにブライスのスポンジ、なんてのを作ってくれるように
なるだろうよ
60モバ:2006/12/13(水) 21:19:37 ID:b0c5A4AX
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.npKg2b7f45/
登録すればいい事あります
61名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 01:30:54 ID:PogX5Cro
>>59
間違いないなw

実際、最近は弾みを重視した粘着が増えてきてるし。
それに粘着使いは攻撃型であっても前陣がメインの選手で、
弾みよりも回転の重きを置いている選手が多いから、
ノングルーでも特に問題ないという人も多いのでは?

少なくとも前中陣オールラウンド型で既に粘着にノングルーで長年やってきた折れとしては、
ノングルーはむしろ歓迎してるんだけどねw

ノングルーでもっともツライのは、中後陣ドライブ主戦で、
ハイテンションにグルーを使っていたようなスピードと弾み重視でやってきた選手だろうな。
62名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 01:44:16 ID:la1IzmXz
>>61
 >>ノングルーでもっともツライのは、中後陣ドライブ主戦で、
ハイテンションにグルーを使っていたようなスピードと弾み重視でやってきた選手だろうな。

 禿同と言いたいところだが、実際はそんなに辛くないかと。
今のうちから
・ノングルー対応ラバーを使い、それに慣れる(プラズマ・ニンバスetc)
・厚く柔らかいラバーをノングルーで使う(ブライス厚→ブライスFX特厚etc)
・ノングルーに移行し、ラバーを変えず立ち位置を1歩前にずらす
・ラケットをより弾むものにする(シュラガーライト→シュラガーetc)
・筋トレをして、インパクトをより強くする

こう言った対応策を用いれば、ハイテンションにグルーを使っていたようなスピードと弾み重視でやってきたやつでも、やってける気が。。。
63名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 04:12:17 ID:SzKx5q7B
なんだかんだで用具も進化するから結局大きくは変わらないと思うよ。
64名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 04:40:31 ID:fDhe3LQq
結局、弾みに関して技術的なめどがついたから禁止になったんでしょ?
そうでもない?
65:2006/12/14(木) 12:57:53 ID:W+jlmesE
ニッタクキョウヒョウ3ってどうですか?詳しく教えてください。
66名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 13:11:04 ID:JJ+U2BFz
>>62
俺プラズマに代えてもう慣れた。
テンションラバーにグルーガンガンの奴でもへっちゃら。
現在、県ランカーです。このあいだ寒い雨の日の試合会場でで時計とにらめっこしながら
何回もグルー塗り直しに行ったり、ドライヤーまで持ち込んで暖めてる姿見た時はマジワロタww
それよかもっと体鍛えて練習しろや!と言いたい!
そんな俺は今日は風邪ひいて学校休み。。。俺も気合いが足らんか(´・ω・`)。 ...
67名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 16:27:20 ID:1MjeRnnT
キモい
68名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 19:35:11 ID:FD9uQjfT
>>65
弾む
69名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 21:55:45 ID:Bj/Htilt
アホな質問かもしれないけど、硬い粘着ラバーって軟らかい木材のラケットに貼るのが一般的なのか?中国の選手は木材のラケットに貼ってるから思ったのだけど…
70名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/14(木) 23:43:42 ID:la1IzmXz
>>69
 基本的には、軟らかい木材だけのラケットがいいと言われている。が、自分の貼りたいラケットに貼ればいいかと。
実際 俺も、分厚い7枚合板のラケットに粘着性ラバーを貼ってるし、馬琳も以前はカーボン(薄いが)に粘着性を貼ってたわけだし。

それに、「軟らかい方が食い込みやすく球持ちが良いから、より回転がかけられる」って思う人がいれば、「大抵のラケットは硬いラケットの方が反発力があるから、ラバーの反発力の無さを解消できる」って思う人までいるので、どっちがいいかは断言できない。
71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/15(金) 01:18:09 ID:ICgpwdWk
>>69
中国は前陣ドライブ主戦がもっともメジャーな戦型だからな。
回転が良くかかる粘着ラバーで回転が良くかかった沈むドライブを多用する。
弾みよりも回転力を重視すると球持ちが良い木材のみのラケットを使うほうが効率的なのよ。

対してヨーロッパは中後陣ドライブ主戦がメジャー。
だから弾みを最大限に重視した高弾性やハイテンションにカーボンラケットって選手と、
やや安定性と回転も取り入れるために高弾性やハイテンションに板厚が薄い木材のみのラケットって選手が多い。
72名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/15(金) 08:59:54 ID:G7x9Fmma
>>70-71
ありがとう
73名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 05:24:10 ID:VQi4HK5A
てすと
74名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 11:32:25 ID:clqvXjQf
729より729-2の方が使いやすいよな
75名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 11:45:09 ID:zvNpN8xH
>>74
729-2???
76名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 12:18:27 ID:clqvXjQf
>>75
そ。729-40ではなく、729-2。
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 12:31:16 ID:1trV+ceg
G666え〜わ〜
78名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 14:03:56 ID:PTP4msg9
たしかにG666は隠れた名品だ。
キョウヒョウよりさらに硬いがフルスイングすると破壊力で上回る。
俺は使いこなせないが。。
79名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/16(土) 15:06:41 ID:cUJU5loq
>>74 729-2ってどんな感じですか?フレンドシップ商品が木になるので・・・

80名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 01:37:02 ID:ugqFN8du
キョウヒョウPRO3をノングルーで使用して半年。
メンテナンスは練習中にラバーを手で拭くだけ。
未だに少し玉がくっついて離れない、( ;∀;) イイハナシダナー
チャック塗ってもカウンター技術が多少安定する程度で使用禁止になっても問題ないと思うんだが。
むしろ問題はバックのラバーじゃないか?
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 17:30:11 ID:/pJq4BSu
今までカタパルトを使ってたんだがこの前コーチのアドバイスで
タキファイアC-SOFTを使みたら
見事にマッチして粘着に目覚めたんだが
試合で上の方に行くといかんせんスピード不足や、カウンターミスが目立つようになったから
ラバー変えようと思うんだけどなにがいいかな??
オレ的に探してよさそうだと思ったのはJOOLAのドラム、TSPの730となんだが
他にも何かお勧めがあったら粘着ビギナーの俺に教えてくれませんか??
82名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 17:40:21 ID:zuj8/kD8
>>81
999CHN。
スピードがある上に強粘着の定番。

まあスピードがあるといっても、
あくまで「粘着の中では」スピードがあるということなので、
カタパルトのようなスピードではないけど。

前陣でプレーするなら十分なスピードではないかと。
83名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 18:19:53 ID:U/N6A5ZF
俺は元々前陣ドライブマンで、回転のあるドライブ→スマッシュが決めなんだが
それでカタパルトと同じぐらいの柔らかさのCソフトを勧められたんだ

999は素晴らしいラバーと聞いているけど、バラツキがあるらしいから少し怖い感じがある
84名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 18:27:07 ID:ZrdLoLDx
粘着ラバーでグルー塗るとしたら何がいいと思いますか?
僕は今TSPの「ノリコクリーン」を考えているんですが・・・・
ちなみにラバーはキョウヒョウプロ2です。
85名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 22:43:12 ID:bU7hv8FO
>>83
前ラバーがカタパルトかぁ・・・
たぶん999じゃ硬すぎて使いにくいかと
タキFCにEE2を塗るってのはどうよ?
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/17(日) 23:37:18 ID:U/N6A5ZF
なるべくグルーは避けたいのですが、それも手として考えておきます。

どなたかドラムを使ったことがあるかたいらっしゃいませんか
87名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 01:01:38 ID:WnaXpwMQ
>>83
昔ほど999はバラツキがなくなったよ。
ただ、相変わらずラバーの大きさのバラツキがあるんで、
カットマンの人にはオススメできない。
カットラケットだとラバーの大きさが足りなくなることが…。

硬さに関しては>>85の言うことに禿同だが、
折れも昔は柔らかいラバーばかり使っていて、
「硬いラバーは自分には合わないだろう」という先入観があったんだけど、
実際に使ってみるとすぐに慣れて、むしろ使いやすかった。
特にツッツキの安定感と、強打時の破壊力を両立できるという点に惚れた。
一度、硬いラバーを使ってみるのも良いかも試練。

>>84
良いかどうかは何とも言えないが、
ノリコクリーンは生産中止が近いらしいんで、
使いたいのなら早めに購入した方が良いかと。
88名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 10:50:01 ID:LAw5k4Zz
ちょっと教えてほしいんだが中国ラバーはどのくらいつっかたらいい感じになるんだい?
試合なん日前にかえるとか教えてくれ。
ちなみにテンキョク3つかってます。
ラバーかえてもうすぐ1ヶ月くらいかな・・・
89名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 11:42:04 ID:WnaXpwMQ
>>88
結構難しい質問だな。

折れの経験則では3日〜2週間程度で中国ラバー独特の強粘着が発動する。
2週間ともなると「ハズレを引いたか…。orz」となるくらい精神的に時間がかかる。
ちなみに折れはノングルーなんだが、グルー使いの知人の話では、
「グルーを使っているほうが粘着が出てくるのが早い気がする」とのこと。
ただし、当たり前だがグルーを使えば劣化も早い。

ってことで、折れの場合は試合の一ヶ月程度前から使い始めて、
使えるレベルの粘着が出てきたら、試合前日まで剥がして保管し、
別の同じラバーで試合まで練習することが多い。

んで、試合前日に保管していたラバーを張りなおして最終調整する感じ。
90名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 12:57:38 ID:LAw5k4Zz
ありがとうございます。
僕はグルー不使用なんで劣化は今のところないですよ。
ただ、一番最初とつかって一週間後くらいが粘着もよく、弾みもよかったです。
よくトッププレイヤーのビデオなどよく見ますが中国ラバーがみんな新しい気がします。
なのでみんなの意見を聞いてみたく、質問しました。
91名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 13:11:05 ID:WnaXpwMQ
>>90
>よくトッププレイヤーのビデオなどよく見ますが中国ラバーがみんな新しい気がします。

確かに新しいラバーを貼り付けてる映像なんかを良く見かけるよね。

ただ、噂で聞いたんだけど、
プロ選手はラバーを封から開けて、
ラバーに張り付いている透明なシートを剥がし、
3日程置いたものを使っているらしい。

これは
「国際試合のルール上、製造時に使用される有機溶剤を完全に気化させるため」
「粘着ラバーの粘着力を強力にするため」
の二つの意味合いがあるのではないかと。
92名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 13:38:51 ID:LAw5k4Zz
そうなんだ。
すげー。
しかし、粘着シートをはがした状態で3日間置いていたらホコリがついちゃうよね?
大丈夫なのかな??
ちなみに皆さんは粘着シートで保護する?
93名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 16:15:56 ID:rVh33K7G
ジャスポで売ってる2980円のスカイラインシリーズはニッタクのと全く同じかな?ハズレが恐いのだが
94名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 17:10:58 ID:VkDWTWHH
ニッタク曰く
キョウヒョウプロシリーズと同様に、テンキョクシリーズのスポンジも中国NT使用レベルと同じものだと。
95名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 17:30:31 ID:rVh33K7G
70へぇ。なら値段に納得かな?
96名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 17:53:51 ID:WnaXpwMQ
>>92
ホコリはつくな。
でも粘着ラバーは寿命が長いんで、三日程度ホコリにさらされてくらいでは無問題。
ぬれたタオルで拭いてやれば一瞬で粘着力を取り戻す。
直射日光に当て続けたり、水没させて放置するといった過酷な状況でなければ、
特に問題ないのではないかと。

折れは粘着シート使ってるよ。ニッタクの奴。
粘着は上記の通り、寿命が長いんで、使わなくても問題ないとは思うが、
わざわざ寿命を縮ませるような耐久テストのようなことをしなくても良いと思うので、
適度にメンテナンスはしている。
97名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 18:10:51 ID:R/P+oluN
値段がはらず、使いやすい粘着って何があります?
98名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 18:17:33 ID:VkDWTWHH
とは言っても、両者に使用感に大差はない。
拘りがあって硬さを自分で選ぶならニッタクで、とにかく価格重視なら通販でも良いのでは?
99名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 18:28:12 ID:LAw5k4Zz
>>96
ありがとう。
粘着シートはなくても大丈夫そうだね。
粘着シート買ったんだけどまだつかってない。
なんとなくだけど・・・
>>97
テンキョクおすすめだよ。
新田区は高いから紅双喜製のがいいよ。
粘チャックもあるし。
100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 18:47:22 ID:dKAAriOB
>>97
中国製なら999CHN
日本製ならタキネスDRIVE

>>99
日本語でおk
101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 21:18:40 ID:TlXZNtbW
今度キョウヒョウPRO3からスカイラインに乗り換えたいのですが
キョウヒョウとの違いを教えてください。(2でも3でも可)
102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 22:17:21 ID:VKPNquWZ
アームストロングの光は高弾性じゃなくて粘着ですか?
103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 22:35:59 ID:pcA3OzTS
>>101
ジャスポのレポ見ても書いてあるし、ワールドラバーマーケットでもある。
104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 22:43:06 ID:fRdWoW+B
みなさんはグルーは何を使っていますか?
105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/19(火) 16:36:35 ID:4jDI/Qty
エコロエフェクト〜
106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/19(火) 18:04:52 ID:3EniCD6D
>>102
アンチ
107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/19(火) 18:52:31 ID:fH5XcirT
テンション(スレイバーG2)から粘着に代えようと思ってるのだけど何がいいかな?ちなみにラケットはティモボルスピリットですわ。
108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/19(火) 23:39:12 ID:sJUs7u4x
>>107
まずは日本製の微粘着で粘着ラバーに慣れることをお勧めする
109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 00:50:45 ID:SIYf610R
>>107
つタキファイアC
110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 01:38:49 ID:Lw+C+WX9
>>108
いや、本物の粘着でショック受けた方がいいんじゃないか?
111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 01:39:43 ID:INPoanTg
>>108
禿同。
いきなり中国製粘着はかなりシンドイ。
硬い、重い、弾まないとテンションに慣れた人間には厳しいラバー。

個人的には
タキネスD、タキファイアD、
トリプル・スピード、
コクタクのシンクロンなんかがオススメ。
112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 17:30:57 ID:ph/C9Ejf
おれはキョウヒョウPRO2で初めて粘着デビューしたが、めちゃくちゃ硬いのが気に入った
113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 18:26:54 ID:N1BoTZ80
>>106
いやいやラケットだよ
114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 23:15:16 ID:XhMG0lAs
>>102
シューズ用クリーナーだよ
115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 23:34:00 ID:kg+IKW6k
なんか、オレのキョウヒョウ、クリーナ(JUIC)をかけると、粘着が一時的になくなるんですけど
次の日の練習の時には粘着が戻ってるんですが、みなさんもそういうことありますか??
116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/21(木) 01:09:54 ID:VGwmDoJk
>>115
なくなるって言うよりも一時的に弱くはなるな。
だからといって、クリーナーを使わないでホコリまみれにすると使い物にならなくなるんで、
やはり何らかの形でメンテナンスをする必要性はあると思う。

折れの場合はよく絞った濡れたタオルで拭く。
んで、よく乾かしてから粘着シートで保管。
これが一番安いし、変な薬品も入ってないんで安全。

よく「水をかけるとラバーの寿命が縮む」って言うけど、
丸一日水に浸しておくというなら、確かに良くないと思うけど、
濡れタオルで拭くぐらいなら何の問題もない。
117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/21(木) 18:43:33 ID:xE3PxX2F
タキファイヤってラッシュアワー使ってもいいんですか??
118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/21(木) 21:19:30 ID:VGwmDoJk
>>117
無問題。
119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 00:11:03 ID:Mw0qb3H/
>>117
今日はもう練習終わりって時にはなんでもいいけど、
練習しててちょっとホコリがついてきたから一旦クリーナー使うって時は
スプレータイプの方が乾きが速いとオモ
フォームタイプは湿気る。
120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 10:05:58 ID:35gGvPGs
ちっとおしえてくれ。
G666とテンキョク3どちらが弾む??
121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 13:39:36 ID:AC+N8HFU
>>120
間違っていたら申し訳ないがひょっとしてたー●さん?
あちらの掲示板は店長さんが答えると思うので私はこっちで。

弾みは天極3(NITTAKU)のほうが上。
粘着はG666(市販品)のほうが強い。
高弾性から乗り換えるなら天極かな?
G666はキョウヒョウ以上に良くも悪くも中国製ラバーらしい。
王皓や馬竜が使っていたものだからたしかに良いんだが使い手は選ぶ。
スポンジは2つとも良く似てる。
一般的な高弾性よりかなり硬いね。

そもそも人違いだったらごめんなさい。
122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 14:14:13 ID:35gGvPGs
121 さん
よくわかりましたね。
アドバイスありがとうございます!!
今現在はテンキョクつかってますよ。
123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 14:32:50 ID:AC+N8HFU
ただし省の選手用はわからないですよ。
でもレビューを読む限りは似たような感じみたいですね。
124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 14:02:35 ID:XhTmYF4e
シェークで両面粘着ってあんまりいないよね?やっぱり重過ぎるから?

俺ちょっとやってみようかと思ってるんだが
125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 15:40:46 ID:Kwa7IDf4
>>124
両面日本製粘着なら重さも硬さも何とかなるんだけど、
両面中国製粘着は正直シンドイ。

重さはラケットを軽くするなり、筋力を鍛えるなりで何とかなるんだが、
あの硬さをバックでドライブに使うと、安定性と飛距離の面でかなりツライ。

カットやミート打ちなら特に問題はないのだが、
そうなるとあまり強粘着の利点が生かせないので、結局他のラバーになってしまうのよね。
126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 17:09:30 ID:kc5rjTBt
>>124
王楠
127124:2006/12/23(土) 23:09:56 ID:XhTmYF4e
>>125
バックはトリプルとかでやってみようかな。730の21とかをまず試してみることにするよ

>>126
とりあえず王楠のビデオ見まくって研究する
128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 10:50:42 ID:SFTxE4+Z
>>127
筋トレ用に作ったディフェンスUに両面トリプル・パワーのトクアツというラケットを持っているが、
総重量は212g。

慣れれば一応使用可能。ブロック時の安定感は完璧。
良い位置と角度にラケットを出せれば、どんなに強力なドライブでも重くてブロックがはじかれるという事はない。
ドライブもスイートスポットの先端で打球して振り切れたときに回転量は半端じゃない。

しかし、この組み合わせで持久戦になるカットマンに当たったら、少なくとも折れは体力的に後半までもたない。
また、フリックやチキータといった手首を利用した台上での強打はかなり厳しい。
体力に相当自信がある香具師か、やはり折れのように筋トレ用になる組み合わせだな。
129124:2006/12/24(日) 11:31:54 ID:IIgetiMW
>>128
今はオルクラにFがキョウヒョウ3。
フォアの弾みが前陣にちょうどいい分、バックを抑えてる感覚になってるからいっそ両面粘着やってみるかと。
ラケットの重量は軽いし、体力も別のスポーツのおかげで結構自身ある(・∀・)ノ
ラバー選べば使えそうな気がする。

得意なフォアのフリックがやりにくくなったらどうしようかなあ・・・
130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 11:45:16 ID:SFTxE4+Z
>>129
オルクラならソコソコ軽いし、面の大きさも普通より若干小さいくらいだから、
両面硬めの粘着でも何とかなるかもな。

カットラケットは面が大きいんで、ラバーの重さの影響が大きい。
オルエボなら両面硬めの粘着でも200gをギリギリ下回るかも試練。
131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 11:46:23 ID:SFTxE4+Z
オルエボなら両面硬めの→オルクラなら両面硬めの
失礼。
132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 19:21:56 ID:UunY6cUx
皆さんはスピマ塗ったラバーに粘着or普通のフィルム張ってますか?
塗ってシート張って次の日にはがしたら粘着なくなってますか?
133やまも ◆yamamoY.Ms :2006/12/25(月) 19:38:06 ID:PR2bx8fY
134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 19:54:18 ID:UunY6cUx
既出でしたか・・。スマソ
135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 05:27:40 ID:YDJ0s1zZ
個人的に、スピマを塗り込んだラバーに、保護シート貼ると、スピマの層が保護シートに持っていかれてしまう希ガス。



でも、保護シート貼らないとすぐ逝くんだヶドねorz
136132:2006/12/26(火) 17:06:30 ID:bsRZXWMc
またお世話になります。
スピマが初回時のやり方でやった時に強粘着になったのに2回目も説明どおりやりました。
効果が出なかったので初回のやり方でもう一回やったらツルツルになって粘着がなくなったのですがまた再生しますか?

何回ぐらい塗ったら効果が出るのでしょうか?10分おきに合計3回塗ったのですが微粘着なので。
137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 18:13:13 ID:RjEGel8y
無印のT-REXがiruiruとか卓球屋あたりで注文可能な状態になってるみたいなんだが、もう買えるのかな?
138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 19:15:27 ID:RF67gjMn
スピマは気温が低いと効果も低い
湿気が多いと乾くのが遅いが効果が高い

というのが漏れの経験では多かった
139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 21:15:04 ID:xOhg3QbM
粘着が強ければ強いほど相手の回転の影響を受けやすいの?今日高弾から粘着にかえてオモタ‥
140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 21:38:31 ID:bsRZXWMc
>>138
ありがとうございます。てかさっきストーブの部屋でやったら一回でついた粘着ついた。
今日は雨降ってたし、その前にラッシュアワーつけすぎてやばくなったのが原因かも・・。

>>139
ある程度練習すれば大丈夫らしいから本当にレシーブが苦手でなければ大丈夫かと。
あと粘着は強いほどサービスに回転がかかるわけでもないらしいので高弾性からなら微粘着でよいかと。
141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 21:47:53 ID:yAH4Yq3P
>>139
個人的には粘着が強ければ強いほどというよりは、
粘着が水準以上ある上に、弾性も高いラバーの方が相手の回転の影響を受けやすい希ガス。
999CHN、ニューイアラなんかはその傾向が強い。

キョウヒョウほど粘着が強くなると、
粘着力がブレーキになって、回転の影響を若干緩和する効果も出るのかも試練。
とはいっても、高弾性高摩擦よりも影響は受けやすいけどね。
142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 21:48:04 ID:uf3e3gjr
>>139
受けやすいのもあるが
相手の回転を強引にぶち返す力もあるんだぜw

回転系の技は全て有利にできるしなぁ〜^^b
143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 17:54:59 ID:AkuLQHeR
>>135
分かる気がする。
なんかスピマの膜っていうか、層っていうか……言いにくいんだけれど、とりあえずスピマの粘着ごと保護シートに持ってかれるな。
144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/01(月) 16:23:32 ID:YEsa/cUf
age
145 【1142円】 :2007/01/01(月) 16:41:37 ID:/qJ4ti6n
///
146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 13:19:47 ID:8Xj8QoO/
キョウヒョウ3とキョウヒョウpro3使い分けてみても多少proのほうが飛ぶかなー?
ぐらいな鈍感な感性しかないんだけど

ニッタクキョウヒョウ3と、キョウヒョウ3との違いって大きいですか?
狙いとしては、下回転に対してのドライブスピードを上げたい
しかし、下がって引き合うことが多いので、安定した弾道と、カウンタードライブのしやすさは犠牲にしたくない

キョウヒョウ3や、輸入品のスカイライン3をつかってみたけど、回転があまりかからなかったのですぐやめてしまった
147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 13:34:43 ID:YvRv8zt/
>>146
ごめん。回転がかからないのはラバーのせいじゃないと思う。
148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 13:39:20 ID:J19NWPlM
>>147
禿同。

2だろうが3だろうが、キョウヒョウシリーズやスカイラインシリーズで
回転が足りないと感じる選手はまずいない。
大概、スピードや打球感、重量などの問題で変更する選手がほとんど。

146は自分のフォームを見直した方がよいかと。
149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 13:40:46 ID:iUQKM8Yd
以前不動点氏が解説しています。
ttp://www.ftmr.info/cgi/patio/patio.cgi?mode=view&no=8

スカイライン3はかなり回転がかけやすいと思います、
キョウヒョウと二つを試してみて回転が不十分なのは打ち方に問題があるのではないでしょうか?
150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 15:42:23 ID:rJen8d+M
>>149の不動点氏その他の感想を見てると、省狂よりも狂豹PROの方がグレードは上的な事になってるけど、実際両方使った人いる?
151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 22:16:54 ID:RR1i5qEr
粘着ラバーって練習時間が長いと回転がかかりにくくなってくるのは気のせい?
あと湿度の高い日なんかはキツいと思うんだけど…
152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/02(火) 23:45:26 ID:J19NWPlM
>>151
気のせいではないと思う。
しかし個人的には、保護フィルムを剥がした直後の状態は
粘着が強すぎて飛距離が安定せず、むしろ使いづらい希ガス。
しばらく打ち込んだ状態がベストな粘着力。

湿度の高い日は粘着に限らず、全てのラバーのグリップ力が損なわれる。
特に回転を重視する裏ソフトでは死活問題になることが多々あるな。

あのサムソノフも日本で格下のジョニー・ファンと戦ったときに、
日本の湿度の影響でストレート負けしたことがある。
ジョニー・ファンは両面表ソフトでの角度打ち多用だったので、
湿度の影響も難なく対応できて勝利した。
153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 01:25:13 ID:bEtF+3bS
本人が湿度のせいって言ってたの?
154146:2007/01/03(水) 01:43:18 ID:MhAXBm3X
書き込みミス

キョウヒョウ3はすごいかかったけど
スカイライン3はかかりが弱くなった

155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 02:15:49 ID:BN4fxDUq
>>152
実は表の方が湿気に弱い件
ジョニーファンを簡単に格下とか言ってしまう件
156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 02:40:54 ID:9F5jEMLR
>>152
この試合だろ?

スーパーサーキット 第2節 J.ファン vs V.サムソノフ
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00063/v00132/v0013200000000310775/

確かにこの試合は湿気が勝敗を分けた試合といっても過言ではないな。
サムソノフが表ソフトのナックルに慣れてなかったというのもあると思うが、
それ以上に湿気の影響でループがスリップしたことを気にかけて、
フォームが崩れてグダグダになってた。

>>155
ジョニーファンの全盛期と今のサムソノフなら五分五分だと思うが、
今のジョニーファンと今のサムソノフじゃあ格下と言われても仕方がないかと。
157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 02:56:47 ID:12rTf9v2
999CHNを買おうと思ってたけど、近くのショップじゃ売ってないし、ネットでもすぐに手に入らないから、近くのショップに置いてあるキョウヒョウPROシリーズかスカイラインシリーズを買おうと思います。
現在、フォアにトリプルスピードを貼ってます。強打したさい、柔らかく感じるので変えようと思ってます。中国製は初めてなんですが、どれがいいと思いますか?個人的な意見で構いません。
俺的には、キョウヒョウPROVかスカイラインVがいいかな と思ってます。
158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 03:00:26 ID:qJhwadg6
スカイラインは結構柔らかく感じますよ
159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 03:15:19 ID:12rTf9v2
柔らかく感じるって、どのくらい感じますか?
トリプルスピードは、強打(スマッシュ)を打つと、スポンジまで食い込む感じがします。
160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 04:40:02 ID:t9SHkXdI
どのくらいって、それこそ個人の感覚だろ
まぁ、トリプルは日本製スポンジだから中国製のスカイラインよりは確実に柔らかい
あとは自分で買って確かめろ
161146:2007/01/03(水) 08:39:47 ID:4tHy3/YV
すり打ちしたときの回転量はキョウヒョウのほうがあるんじゃないか

ミートも多用するなら、スピードはスカイラインのほうがぜんぜん早いと思うが
162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 12:42:02 ID:b12jfOxm
>>157
999CHNならJUICのサイトから通販で買えばいいのに
163157:2007/01/03(水) 12:53:50 ID:rLsZoJEM
>>162
>>157をよく読め。「近くのショップじゃ売ってないし、ネットでもすぐに手に入らないから」と、俺は書いた。
164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 12:57:38 ID:uRNiExag
自分に合うかどうかよりも入手製優先程度のこだわりだったら適当でいいじゃん適当で
165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 12:58:45 ID:6iiNNVhg
>>163

教えてもらうのによく読めって態度が腹立つ
166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 14:12:00 ID:7n0jESjQ
>>165
その通りだ!俺は999CHNをネット通販ですぐに手に入れてるってのに…
167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 14:13:38 ID:JQbkjoiQ
ネチケットも知らないDQNはスルー
168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 18:49:06 ID:0LKT9ksR
>>165,166,167だまされすぎだろ、常識的に考えて・・・
169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 19:13:47 ID:vGJUp/ry
いきなりこんな質問ですみませんが、粘着ラバーのどこがいいんですか?
俺のイメージでは重くて硬くて使いずらいし、粘着がボールをストップさ
せてボールのスピードがおちてしまうというイメージしかないので、粘着
ラバーのメリットを教えてください。お願いします。
170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 20:51:52 ID:UJlPmnNT
>>169
わからないんなら、わからないまんまでいいんじゃない?
そんなに知りたいんなら、中国NTの首脳に聞いてみるといいさ。
171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 20:52:49 ID:t9SHkXdI
>>169
いかにも「卓球はスピードが全て」なんて言ってそうだな
ブライスハードでも使ってろ
172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 20:57:52 ID:UJlPmnNT
>>170
まったくだ
173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 22:30:23 ID:Z8Pd88Fm
>>169
回転力と安定性が高いってのが最大の利点。

弾まないからツッツキやストップがしやすく安定性が高い。
回転が強力なのでツッツキやサーブがショートでも良く切れる。
ドライブが沈むように落ちるのでラリーが安定する上、
ボールが伸びるので強打で返球されにくく、相手のブロックを崩しやすい。

>>170-172
まあ、正月だから大目に見ませう。
174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 22:38:42 ID:JWkA6T1x
レスありがとうございます。あと、失礼なこといってすいませんでした。
175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 21:12:21 ID:nVq4ksf1
粘着ラバーってやっぱり雨の日はどうしようもないの?
今日の練習最悪だったんだか…orz
176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 00:16:44 ID:J9ymaNnl
中国製粘着はスポンジが硬いからいい
って概念でやってると>>175みたいになる。
実際の中国選手のスポンジはグルーで高弾性並に柔らかいから食い込ませてる。
ノングルー高弾性くらいの柔らかさがあれば実際湿度は問題ない。
湿度で落ちて入らないとか言うのは中級下レベル。
流石に>>156ぐらい湿度があると問題だが。

多人数で打つとすぐ>>156みたいになるから湿度は嫌だ
177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 11:19:05 ID:baM/9YCq
>>175
むしろ粘着ラバーの方がまだマシだろ。
高弾性やハイテンションなんて梅雨の時期での擦るようなループドライブは終わってるぞ。
まあ、最終的には176が言うとおり、食い込ませて打つようなフォームでやれば
湿気が強い日でも回転はかかるわけだが。

湿気対策に食い込ませて打つフォームも身につけたほうがよいかと。
特に粘着使いは回転量重視のループドライブしか使えない香具師が多いが、
食い込ませて打つスピードドライブやミート打ちも使えるほうが有利。
178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 15:00:02 ID:9UvAGfvD
>>175-177
湿気でスリップする原因はラバーじゃなくてボール。
乾燥したタオルとか手ぬぐいで丁寧に拭いて
ボールからしっかり湿気を除去すればスリップは防げる。
汗がラバー表面に落ちてるとかいう場合は別だけど。
179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 17:38:20 ID:EcXxUlFn
キョウヒョウ2とキョウヒョウPRO2を
両方使ったけどPRO2のほうがスポンジが柔らかいような気がするのは
気のせいでしょうか
180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 17:43:08 ID:baM/9YCq
>>179
無印キョウヒョウは個体差が大きいからなぁ。
硬めの無印を引いてしまっただけなのでは?
181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 19:44:13 ID:MQ1yED8q
粘着オールラウンダーに合うラバーを探してみた。
そこでドラムが挙がったんで、レビュー希望。
182名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 19:48:53 ID:P8QGUQYF
ttp://www.jasupo.com/report/drum.htm
ジャスポのレポートが詳しくていいかも。
183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 19:58:43 ID:MQ1yED8q
>>182
サンキュ、でも見たww
確かにジャスポのレビューいい。
184名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 20:53:53 ID:dh8dY9xF
初めて中国製の粘着性ラバーを使ったが、擦る感覚がまだないためか、ドライブに回転がかかってる感じがしなかった。むしろ、日本製の粘着性ラバーの方が回転がかかる感じがした。ミート打ちは入ったけど。

皆さんは、擦る感覚が身につくのに、だいたい何週間or何ヶ月かかりましたか?
185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 21:17:32 ID:BocMdEe3
何の意味があるんだその質問は
186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 21:18:16 ID:F3Nh0so3
1ヶ月ほどかな
187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 21:22:15 ID:yZZ5mGUl
粘着貼って擦る打ち方がいいって聞いたときからできないか?
188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 21:33:19 ID:G9o8bxiE
同じ薄さだったら粘着の方がミート打ちしやすい??
189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 21:40:43 ID:dh8dY9xF
>>186
1ヶ月ですか…ありがとうございます。

>>187
俺は、日本製の粘着性ラバーを貼る前から、『粘着性ラバーは、擦る打ち方が適してる』って聞いてた。
んで、日本製の粘着性ラバーを使う前は、アンドロから発売されてた[EX-8]を使ってて、廃番になると言うことで[トリプルスピード]に乗換えた。
1ヶ月もしない内に、トリプルでの回転のかけ方がわかってきて、ドライブも大分安定するようになってきたんだが、スマッシュを打つと、スポンジが思ったより柔らかく感じ、それが自分に馴染めず 昨日[999CHN]に乗換えた。
トリプルで出来てたんだから、多少は使えるだろうと思い使ってみたが、そんなに回転がかからなかった。

と言うのが、今の状況。
とりあえず、EEUを使って少し柔らかくしてるが、使えるようになるかどうか…って感じ。
粘着力は、昨日の状態で 999CHN<トリプル だった。
190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 21:43:58 ID:MQ1yED8q
トリプルスピンはベタベタだな。
中学時代はコレ一本だったけど。
191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 22:20:28 ID:baM/9YCq
>>189
中国粘着は1週間くらいしないと粘着が出てこない。
特に冬場は粘着が出てくるまでの時間がかかる。
192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 22:27:20 ID:omRF3JV2
>>189
999CHNを買ったときにまったくもって合わなかったがキョウヒョウにしたら回転がまるで違った。
打ち方もあるが粘着の中でも軟らかいものと硬いもののどちらが合うかもあるかも。
193181:2007/01/07(日) 22:31:29 ID:MQ1yED8q
ジャスポのレビューは、彼自身に合っていたせいか長所のみが書かれている。
スレイバーのように非の打ち所の無いラバーなのか?そこまで書いたレビュー希望。

余談:某サイトでは「特に特徴が無い」との事。バランス良と取っていいのだろうか。
194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 22:39:42 ID:0t0baSk1
ドラム使ったときないからわからないけど、レビューも読み方なんじゃないかな。
ほどよい粘着=強粘着のようにぶち切れないみたいな感じで。
なんでもできる=どれも半端ともとれるわけだし。
でも、たぶんドラム=スレイバーの粘着版みたいな感じなのでは?
195181:2007/01/07(日) 22:51:37 ID:MQ1yED8q
何かのラバーに例えてくれるとわかりやすいのだが。
ナノキャノンのレビューには打球感がハモンドのようだったと書いてあって、イメージしやすかった。

>>194
スレイバーだったらシートは硬めとなる。
俺のイメージとしてはエクリプスのシートに粘着を帯びさせた感じ・・・か。
196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 23:06:22 ID:dh8dY9xF
>>191
粘着力は、ボールを付けた状態で逆にすると1〜2秒ほどくっついてるんで、まったくないわけではないんです。

>>192
多分、その可能性は薄いかと…
日本製のトリプルで回転がかかり、トリプルより硬い999CHNは思ったほど回転がかからない と言うのが、今の状況なんで、999CHNより硬いラバーにするともっとかからないと思うんですが…?


補足 時々、相手のブロックがオーバーしてたんで、おそらくドライブ全てが回転がかかってないわけではないです。
197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/07(日) 23:25:17 ID:MQ1yED8q
>>196
おそらく食い込ませる打法で打っていると思う。
要するに、もっと柔らかいラバーがいい。
>>192が言いたいのはラバーとその人との相性があるってこと。
最後辺りミスしてるけどw
198196:2007/01/08(月) 00:21:03 ID:q0tZnEUo
>>197
とりあえず、EEUで多少柔らかくなると思うので、それでダメだったら、シートの柔らかいドラムにするかスポンジが硬めのトリプルスピードにしようと思います。
んでも、慣れるまではがんばっていきたいと思ってます。
199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 01:02:15 ID:CD3jGPvs
>>198
EEUってどれくらい柔らかくなるものなんだ?
フェアチャック一度塗りの弾みを得る程度の量を塗った時。
ちょっと形容しづらいだろうが頼む。
200196:2007/01/08(月) 01:21:33 ID:q0tZnEUo
>>199
 グルーは、元々使ってなかったから、「○○(ラバー名)を××(硬いor柔らかい)した感じ」でいい?

今の状態
 パッケージにラバーを乗せ、EEUがこぼれにくいように上から圧力をかけて塗っているんだが、それでもグルーを1回塗ったぐらい(少し前まで使ってたからこんな感じかと)は反る。
少なくとも、このクーガよりか反っている。→http://www.jasupo.com/report/ee2.htm
これだと、after4まで来ている感じ。→http://www.jasupo.com/report/ee2_2.htm

余談:ウォーターグルーの上から塗ってみたが、2〜3時間すれば乾いた。
このことから、水溶性グルーの膜がある方が早く乾く と思う。(スポンジは押さなかったので、もしかしたら表面が乾いただけかも)


明日、2回ぐらい塗って貼り付けて 明後日使ってみるから、最終報告はそん時に。
201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 01:30:31 ID:AaYMvV3s
スカイラインを使っています。
そこで一般的に粘着は柔らかい木材ラケットが合うと聞きました。
前のラケットはメイスでした。戦型は前陣速攻です。
みなさんがお勧め出来るラケットを教えてください。
よろしくお願いします。
202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 01:37:12 ID:q0tZnEUo
>>201
 モリム
203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 01:49:37 ID:OkC3WPcQ
>>201
コルベルとオルエボが超定番。

バタフライだとミッドファースト辺りが限界ってのが一般論。
ファーストになると中国製の硬い粘着は球離れが速すぎて厳しいかと。

しかし、スカイラインなら、かなり柔らかい粘着なんで、
メイスと合わせても何とかなる希ガス。
204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 01:52:31 ID:OkC3WPcQ
訂正。

× ミッドファースト辺りが限界
○ ミッドファーストの中間辺りが限界

要するにメイスは中国粘着的にはかなり微妙なラインのラケット。
205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 10:18:13 ID:ju+CKEnc
一度カーボンみたいな硬くてしなりにくい素材と、木材合坂を試すとわかるけど結構感触違うからさ。
木材のみで粘着に合わせる定番はオフェンシブ、オフェンシブCRかコルベルなど。
七枚合坂でも硬すぎなきゃいいと思う。
206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 14:30:11 ID:M7V1iPKa
フォーチュンショップで売ってるキョウヒョウ3を買おうと思ってるんですが、飛び具合や、粘着の強さを教えてください。

できれば、999chnと比較していただければありがたいです。
207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 18:05:37 ID:rtGYRfc6
>>206
弾まない
208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 19:15:21 ID:AaYMvV3s
>>203>>204>>205
どうもありがとうございます!
オルエボは後輩が持ってたんで借りて使ってみようかと思います。
とても参考になりました!
209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 21:43:23 ID:hXpkwnkb
>>203
コルベルは高弾性と合わせるのが定石だと思う。
俺の感覚だけどコルベルにタキファイアDは最悪だった。
おそらく強粘着ならもっとひどくなる。
オルエボは本当に何にでも合うラケット(半分断言
でも反発が無いから強粘着は厳しい。
オフェンシブ40は粘着と抜群の相性(ガチガチスポンジはのぞく
210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 21:55:29 ID:OkC3WPcQ
>>209
申し訳ないが、オマイの感覚はかなり特殊ではないかと。

もしくはコルベルにラバーを張ったときに、ラバーがしっかりと張れてなかったとか。
ごく稀な話だが、ラバーを張るときにラケットとラバーの間に空気が入ってしまい、
打球感どころか弾みや安定性の全てが最悪な状態になるということがある。

とりあえず、オルエボは粘着とあうという感覚があるにもかかわらず、
コルベルと粘着が最悪と思えてしまうのは一般論から大きく外れる発言。
211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 22:03:35 ID:hXpkwnkb
>>210
使ってたのが高1の初めだったか。
ノングルーだったけど、やたら弧を描いてオーバーミスが増えた希ガス。
スレイバーG2との相性は非常に良く感じた。
その頃はネットもつないでなかったし、自分の感覚のみで判断してたな。
俺の場合コルベルは
「球持ちが良く、しっかり弾んで直線的な球が出るラバーと合う」
こんな感じだったけど他の人はどんな印象を持っているのだろう。
少なくともオルエボとは違う感覚だった。
212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 22:10:58 ID:OkC3WPcQ
>>211
確かにコルベルはオルエボよりも若干弾みが強いんで、
スイングスピードが甘いとオルエボよりも安定しにくい傾向はある。

しかし、オルエボで粘着が扱えているのであれば、
おそらくコルベルでも粘着は扱えると思うし、
コルベル独特の良さも分かるようになると思う。

今のオマイならコルベルでも粘着を使いこなせるのでは?
機会があったら一度試してみると良いかと。
213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 22:15:20 ID:qXIly1Ly
>>210
俺は209じゃないが感覚は209と全く同じ。
コルベルと粘着は合わないよ。オルエボは食い込んでが球がグイッと飛ぶ感じ。コルベルはその感覚がなくて、オルエボより打球感が曖昧で球が飛ばない感覚(あくまで感覚。球突きではコルベルの方が飛ぶ)。まぁ俺の感覚だけど。
てゆうか前から思ってたんだけど、この板では「コルベルは粘着に合うしトップ選手もこの組み合わせ」って言って勧めてる人多いけどそんなにいるか?金沢ぐらいしか思い浮かばないんだけど。
省クラスの中国人のラケット見ても大概スティガか紅双喜のキョウヒョウラケットだよ。
214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 22:25:56 ID:hXpkwnkb
>>212
弾みじゃなくて打球感?はっきりとは言えないけどな。
オマイはコルベルとオルエボに近い印象を持ってるかもしれないけど、
俺はずいぶんと違った。
コルベルよりはまだメイスの方が合っているような。

>>213
タキファイアCは高弾性に近い感じ。
多少は直線的な打球が出ると思われ。
狂豹とは合わないから中国選手は使ってないのでは。
215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 22:36:15 ID:VYgjpEao
>>209
おまいは漏れかw

漏れも高1の時、コルベルに粘着貼ってた時があった。
正直、G2や無印スレイバーの方が相性が良い気がした。

ちなみに、今は別のラケットでキョウヒョウ使ってるけど、無問題w
216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 22:42:11 ID:qXIly1Ly
結局210の感覚の方が特殊だったねw
217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 22:42:47 ID:AaYMvV3s
>>215
今は何のラケット使ってんですか?
218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 23:03:33 ID:zvglevfT
うちの留学生チャイナいわく、中国では硬いラケットが人気が高いらしくコルベルなどポコポコした打球感が嫌いなそうだ。
だからオルエボ自体も大して人気がないらしい。
219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/08(月) 23:03:42 ID:q0tZnEUo
遊び用に、シェークのグリップを切ったコルベル-CSにトリスピとバリテスを貼ってるから、明日 打ってみてレポるゎ
220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 07:16:45 ID:w5SX0ek6
コルベルはアドレッセンの派生モデルで福原・梅村・三田村モデルと基本的
に木が同じ。
平野や福原など女子選手でこれに粘着を貼ってる選手が多いのは事実。
確かに中国ラバーに固い中国製ラケットは台上・強打ともにベストマッチだ
が、重量が200gを超え女子では振り切れない。
オルエボも良いがこれも重い。
現状ではコルベルに1票だなー。
いいもんあったら教えてほしい。
メイスとか特殊素材系は中国ラバーとの相性が最悪なのは定説。
221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 08:08:11 ID:hFeJg3K6
コルベルは洋材だろ?
222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 08:45:50 ID:lZLB7f3S
>>220
>メイスとか特殊素材系は中国ラバーとの相性が最悪なのは定説。

その定説は馬林カーボン等の登場で払拭されつつあるけどな。
特殊素材入りでも、特殊素材の使用量がごく少量のものは特に無問題。
むしろ硬い打球感を好むのであれば、合うと感じる人も多い。

とはいっても、さすがにシュラガーにキョウヒョウは厳しいだろうなl。
やはり典型的なカーボンラケットに中国製粘着はツライ。
223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 10:26:20 ID:Li4skPNx
テンキョク3が昨日届いたけど結構粘着強いね
224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 11:09:28 ID:JJprkgmQ
テンキョク2とテンキョク3とキョウヒョウPRO2一番粘着強いのは、
どれですか????
225209:2007/01/09(火) 18:23:40 ID:p6r41UWQ
>>215
「おまい=漏れ」これで全て解決。
無印はグルーイングすればかなりいい感じに仕上がったな。
G2はノングルーでも十分だったけど、特厚にエコロ仮張り一回が俺好み。
コルベルはしなりが強いからそれに見合ったラバーがいいと思われ。

>>220
使ってみれば大体わかるよ。

やっぱり俺には粘着性ラバーが合ってるのかね。
回転量の多いループドライブ、台上処理、カウンター、はっきり言ってどれも自信がある。
ただ、少し台から離れて打ち合うからそれも考慮しないといけない。
そういうわけでプレー領域を選ばないと言われるドラムに辿り着いた訳だが。(レビュー待ち

漏れと言い慣れてない件w
226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 19:05:43 ID:yN4QnBGZ
>>224
弾む
227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 20:02:52 ID:p6r41UWQ
>>223
弾む
228オメガ:2007/01/09(火) 20:02:54 ID:fUjcKgD2
中国ラバー独特の擦るドライブってどうやるんですか?
コツとか・・・。
ちなみにキョウヒョウプロA使ってます。
229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 20:06:31 ID:p6r41UWQ
>>228
高弾性でしっかり回転をかけたループドライブができるようになってから
中国ラバーに変えるべき。
生半可なスイングでは中途半端な球が出るだけ。
230オメガ:2007/01/09(火) 20:10:32 ID:fUjcKgD2
>>229
僕カットマンで高弾性ラバー使った事が無いんです・・。粘着しか使った事がありません。
でもループは沈みますよ?
沈むだけじゃ駄目なんですよね?
231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 20:15:00 ID:p6r41UWQ
>>230
沈むってのがどれくらいかが分からないけど、大丈夫じゃないかな。
打ち方を聞いてるって事は感覚がつかめてないってことだろ?
232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 20:21:01 ID:vQ/0/rwv
今まで擦るってのを自分なりに解釈してきていたのですが、自分のやり方があっているのか不安なのでお聞きします。

一般的にこするというのは 
_
○   のように擦るのか、

○I   のように擦るのか、

どちらですか?

擦るというのは上のほうだと解釈していますが、

ループドライブというのは下のように打ちますよね?

>>229さんがいっていることから考えると下の打ち方が擦るということになるんでしょうか?

駄文失礼します。
233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 20:25:24 ID:Li4skPNx
ループ打つのにそんな角度必要か?
擦る打ち方ってのは食い込ませず、シート表面で擦って打つとしか言いようがないが・・・
234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 20:30:30 ID:hFeJg3K6
スイングが弧を描くように振る
235名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 21:22:28 ID:S//iNB51
アバロックスP700にキョウヒョウ張ってみようと思うのだが

どちらかといえば擦るドライブより殴るミート打ちがしたい時って
ラバー薄めの方がいいんだよね??
236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 21:38:17 ID:S//iNB51
すまんsage忘れたorz
237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 22:03:04 ID:zidhud4F
スカイライン買って粘着シート剥がしたらスポンジとシートが剥がれたんだけど
コウソウキマジ市ね
238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 22:14:45 ID:vntH2i7I
>237
すげええw
239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 22:31:26 ID:pyy6vOn0
>237
ニセ物。
240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 22:56:19 ID:TvYS5ImY
トリプル系使ってる人いる?レビュー希望。
出来たら狂豹系やタキファイア系との比較してくれると有り難いです。
なんとなくトリプルにいいイメージがなくてスルーしてたが、狂豹のシートとスポンジ剥離に嫌気がさして、今は剥離しないを条件に自分に合う粘着をいろいろ探してる最中です。
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 23:04:06 ID:ggRL96P4
>>232
上。
242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 23:24:50 ID:3eYaDIRO
>>235
たしかに前陣やスマッシュ主体ならスポンジは薄い方が叩きやすいね。
243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 23:25:03 ID:lZLB7f3S
>>240
トリプルパワーとスピードを使ったことがあるぞ。

粘着力はキョウヒョウと比べたら弱いが、
タキファイアD、タキネスDと比べたら強い。
パワーもスピードもシートは一緒だと思われ。

パワーのスポンジはマジで硬い。
キョウヒョウと同等かそれ以上の硬さ。
日本製では最も硬いと思われる。

スピードは無難な硬さ。
蝶で言うところの38度って奴だと思う。

昔は「日本製なのに当たり外れがある」と言われていたが、
最近はトリプルでハズレたことはないな。
粘着が出てくるまでに一週間ほどかかる奴はあったけど。

トリプルは安い価格で無難な粘着力を安定して供給できるってのが最大の利点。
高い金を払ったキョウヒョウがハズレた時の精神的ショックを味わうことがない。
スポンジ硬度も好きな硬度を選べるのがウマー。

ただし、中国粘着のような超強粘着は望めないので悪しからず。
244240:2007/01/09(火) 23:35:08 ID:TvYS5ImY
>>243
詳しいレビューありがと。強粘着は嫌いだから大丈夫。俺はカッチカチのスポンジにチャック塗り込んで使うからパワーが合うかも。
トリプルのシートって日本製だと思うけど引っ掛かる?狂豹は粘着云々よりシートの強さが好みだし。
245237:2007/01/09(火) 23:41:16 ID:zidhud4F
俺もトリプルにしてみようかな、、、
せっかくお年玉で買ったスカイラインだったんだけどなぁ
246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 23:46:40 ID:p6r41UWQ
トリプルスピンは中学時代に使っていたけど、ハズレは無かったな。
ベタベタ系でスポンジが柔らかい…ブロックするのはかなり困難だと思われ。
247240:2007/01/09(火) 23:51:03 ID:TvYS5ImY
>>245
買う前に俺がレポしようか?明日にでもトリプルパワー買うから。
粘着ラバー大体使ってた事あるし比較も出来るよ。
なんかラバーの剥離の悲しさを知ってるから少し助けたくなったw
248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 23:54:17 ID:wcDX2azv
>>240
俺は、スピードなら使ったことがある。
タキファイアやキョウヒョウを使ったことが無いから比較は出来ないけど、粘着力はある方。
粘着保護シートを剥がした後なら、逆さにした状態でボールが3秒ほど落ちない。
ドライブは、シートの引っ掛かりがいいため、相手のブロックをオーバーするぐらいの回転力を生み出すことも出来る。
スポンジの硬さは、>>243の言うくらい。だから、ドライブを打つ際 多少食い込ますことが出来る。
スマッシュは、スレイバーと比べ、スポンジがへこむ感じがする。たぶん、柔らかいものだろうと思う。
粘着力は恐らく、日本製粘着性ラバーの中で、最もあるラバーだと思う。

粘着ラバーによるサーブや台上処理の切りやすさはほしいが、キョウヒョウみたいな硬いラバーは嫌だ。
擦る打法が身に付いておらず、キョウヒョウなどでは十分な回転力が得られない。
スレイバーでは弾みすぎるが、キョウヒョウにすると全然 弾まない。けど、ちょうどいい重さだから、スレイバーの厚さは落としたくない。
  って人におススメ。(3個目は言い過ぎかも)
249237:2007/01/10(水) 00:19:18 ID:J5P9H2RE
>>247
ありがとう・・・すごく助かります。
スカイラインの弾みとあの放物線、そしてあのカウンターのやりやすさに惚れ込んで発売当初から買い続けてたけど
さすがに金銭的に無理がある・・・
レポよろしくお願いしますm(..)m
250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 00:53:35 ID:dE1j3qSA
エコロエクスパンダーUの効果ってすごいな。999CHNのスポンジが硬いと思ってたんだけど、結構 柔らかくなった♪
251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 02:40:00 ID:YnWnaM50
>>244
>トリプルのシートって日本製だと思うけど引っ掛かる?

十分引っかかる。
少なくともタキファイアD、タキネスDよりも引っかかりは良い。
一般レベルでスイングが速過ぎることによるスリップが起こるようなことは考えられんな。
新品のトリプルでスリップするようなら技術的な問題。
252名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 07:58:38 ID:UZ1IRkyD
http://jasupo.com/report/wildish.htm
ドラゴン4シリーズレポート
253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 18:52:30 ID:ml+QD4rD
ドラムのレポ希望
age
254名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 19:43:38 ID:+2XzYJYx
粘着系で空張りして 金属音がでるラバーってありますか?
255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 22:33:48 ID:ml+QD4rD
>>254
(´・ω・`)…
256名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 23:20:54 ID:Q7ZlBBN2
>>255
(´・ω・`)
257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 23:22:19 ID:LuQOi0CY
>>254
w(゚o゚)w
258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 23:32:58 ID:dm+Z5fZO
>>253
弾む
259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 23:38:04 ID:dE1j3qSA
超微粘着のタキネスDやマークX-XSは、そんなに「粘着性ラバー」ってイメージがわかないんだけど、このスレで語ってもおkなん?
260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/10(水) 23:49:50 ID:T01iDAxh
とりあえず粘着性ってことだからいいんじゃない?
タキネスDは昔使ってたけどなかなか使いやすくて良かった
261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 01:07:58 ID:/dfAa0IR
マークXXSはかなり面白いラバーだったな。
無印と同じ硬度のスポンジを使ってるけど、シートが別物だからソフトな打球感。
微粘着とはいえ食い込ませたほうが明らかに回転がかかる。
弾道が低いのが好印象、しっかり沈んでくれるのも嬉しい。
前陣で打てばそこそこスピードも出るし、中学生でも使える柔らかさ。
カウンター微妙、相手の球の勢いを利用して返球は可能。
ブロックはそれなりに殺せる。変化もつけやすい。
ストップ、これ神の領域wwマジやりやすい(・∀・)
でも普通にループ打つとオーバーしちゃうんだよね。
まぁ、総合的にはいい感じのラバーだった。
262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 01:57:52 ID:7vBJzVZg
じゃあ折れもタキネスDのレビューでも書くかな。

とりあえず、粘着ラバーとは思えないほどの超微粘着。
若干ペタペタする程度で、「球が張り付いてひっくり返しても落ちない」
といった粘着力を期待していると凹む。

しかし、回転力とスピードのバランスは非常に良い。
常に安定した回転をかけることができるので、ドライブが安定する。
超高速で一発で打ち抜くといったスタイルには向かないが、
安定したラリーからコースを打ち分けて相手を崩すといったスタイルには最高。

また、中国粘着は粘着が強すぎる上、スポンジが硬すぎるので、
ミート打ちの飛距離が安定しないといったことがあるが、
タキネスDは非常にマイルドな特性なので、このような状態にもならない。
あらゆる技術において安定する。

安定性は最終的には強力な武器になるということを感じさせるラバー。
ミスをしなければ得点率は自ずとあがるということが良くわかる。
263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 14:20:13 ID:oeq2j82G
スカイラインってどこのラバーですか?
264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 14:22:27 ID:WulhiRvo
日産
265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 15:03:32 ID:F/XFYtI4
>>262
少し昔のタキネスって、今より粘着ありませんでした?
266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 15:48:31 ID:TP49+bee
>>263
スカイライン=テンキョク
中国ラバー
267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 16:17:23 ID:6Wape/i8
粘着ラバー初心者が使うのにお勧めなラバーはないですか?ちなみに一度だけ
キョウヒョウプロVを使っていた時期がありました。
今はオフェンシブCRを使っています。
268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 17:00:05 ID:6Wape/i8
あげ↑
269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 17:02:28 ID:2j6nYjah
>>267
ちょい情報が少ないのでなんとも言えんが・・・。
移行するのに楽という意味ならタキネスDなんかはどう?
微粘着だし、スポンジも硬くない。
ただ中途半端とも言えるけど。

レベルがそれなりにあって強粘着+硬いスポンジで衝撃を受けたいならキョウヒョウ・スカイライン・G666あたりかな。

個人的なオススメはG666。
良くも悪くもキョウヒョウやスカイラインより中国ラバーらしい。
前についてドライブとスマッシュを打ち分けでは素晴らしい。
ボールの頂点を薄く擦って叩き落すようにドライブを打つとスピード・スピンともにキョウヒョウやスカイラインを上回る気がする。
しかし反面中後陣からの引き合いはかなり不利だし、やたら硬いので常にフルスイングして食い込ませないと安定感はゼロ。
私では無理だった・・・・。
270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 17:06:47 ID:6Wape/i8
ありがとうございます。自分はその用具は使いこなせそうにありません↓
なのでタキファイアDにしたいと思います。
271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 17:11:47 ID:2j6nYjah
>>270
タキファイアDも悪くはないがかなり硬いよ。
個人的にはタキネスDを勧める。
272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 17:17:46 ID:6Wape/i8
>>271タキネスDですか・・・。どっちがいいんでしょうか汗
273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 17:22:08 ID:2j6nYjah
>>272
どっちが良いという問題ではないが・・・。
一般的に言ってラバーは食い込ませることでラバーとボールの接地面積が増え安定するとされる。
つまり硬いラバーほど自分でスイングを早くしてボールを食い込ませる必要がある。
また一般的に言って硬いラバーのほうが弾むのでスマッシュなどは早くなり、ブロックは安定しなくなる。
274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 19:32:32 ID:uYkZMgvK
>>271
タキファイヤDとタキネスDって硬度は同じだったような。
275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 21:08:38 ID:LuF5xHcF
999CHNとトリプルスピンではどちらが弾みますか?
276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 22:21:27 ID:7vBJzVZg
>>265
微妙だなぁ。
粘着ラバーはたとえ日本製でも多少は個体差がでるし。
昔からあんな感じの超微粘着だった希ガス。

>>274
確かにスポンジ硬度は同じだが、
シートがタキファイアDのほうが若干硬い希ガス。
277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 23:43:50 ID:uYkZMgvK
>>276
実際にさわって比べてみたら確かにタキファイヤDのほうが硬かった。
シートの硬さだけじゃなくて厚さもタキファイアDのほうが厚いかも。
278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 23:53:42 ID:4e9TM2i7
>>275
厚さ・グルーの有無・使用ラケットによる
279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 00:00:28 ID:PZ2NCWd9
常識的に厚さ、グルー、ラケットは同じとする上での比較だろ?
少しは頭使えよ。
280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 00:07:17 ID:Kizr2H3L
どなたかヤサカのNEWERAについて教えてくれませんか?ドライブ、スマッシュのやり易さなど教えてください。また、一般的に粘着性のラバーに合うラケットは弾みがよいもの、悪いもの
どちらが良いのでしょうか?
281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 00:15:34 ID:owZgssXU
>>280
弾む
282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 00:20:20 ID:aVaRRJKe
TSPのT-REXってまだ発売してないの?
283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 01:01:17 ID:kGxiUeSn
>>280
>一般的に粘着性のラバーに合うラケットは弾みがよいもの、悪いものどちらが良いのでしょうか?

弾むか弾まないかというより硬い柔らかいの問題が大きい気がする。
硬いラケット+硬いラバーは食い込ませるために、かなりインパクトを強くしないといけないから。


284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 01:20:30 ID:zN1+rbLd
>>282
もう売られてる
285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 01:37:12 ID:aVaRRJKe
>>284
そうなのか
店に置いてないしネットでも予約受付中のままだから・・・
使ってる人いたら感想お願いします
286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 15:24:52 ID:rgtilFNb
999CHN今買ってきたら真ん中のシートとスポンジが少し剥がれてた。
買い換えるべきか?
287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 15:37:39 ID:X88Vi8rv
>286
クレームでいいんじゃね?
288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 15:40:56 ID:RaR/lM09
>>286
真ん中ってのが痛いな。
隅ならグルーを塗って応急処置も可能なんだが…。

一度、シートとスポンジを剥がして、再度グルーで貼り付けるという手もある。
しかし、シートとスポンジを剥がすところで失敗して、スポンジが裂けたら終わりだが。
289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 18:20:03 ID:rgtilFNb
それが貼り付けたあとに気付いたんだよな…orz

やっぱ剥がれてると感覚まったく違うのかな?
999CHNは初めて使うんだが…
290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 18:26:14 ID:VUItbxRf
>>289 大差なし。気持の問題だ。
291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 18:40:51 ID:JTk8hsqc
普通に問題あり
品質が悪いとは聞いているけど、そこまで悪いとはな
クレームでいいと思う
292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 18:55:51 ID:TQNeokAj
それは取り替えてくれる。
293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 20:26:53 ID:rgtilFNb
マジでつか?しかし明日使うラバーがなくなる…
294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/12(金) 20:55:59 ID:RaR/lM09
>>289
貼り付けた後ってのが微妙だな。
「使用した形跡のあるものはクレームの対象外に」
みたいな事を言われそうな悪寒。
295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 01:01:36 ID:4dIrM3dC
>>294
いや、どのメーカーでも、
切ったあとでも大丈夫だよ。
296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 02:52:12 ID:ooliYjpE
俺もブライス切った後にとっかえてもらったことあるよー
絶対大丈夫だと思う
297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 13:18:39 ID:cVlyPW6X
タキネスDは微粘着だけどタキファイアDはちゃんとした粘着性?
298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 15:19:56 ID:nL4JAa1D
>>297
イヤ、完全な超微粘着。
バタフライの現行品で粘着と呼べるのはタキファイアCくらいだな。
しかもタキファイアCでさえも、中国製のものと比べたら微粘着の領域。
299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 22:13:07 ID:knVtRlQ3
999CHNのレポ希望
300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/13(土) 22:35:15 ID:sk0jC1vY
>>299
 EEUを8回ぐらい塗って使ってみた。
ウォーターグルーを使って貼ったが端のほうが貼れなかった。。。orz
EEUを8回も塗ったせいか、スポンジが全然硬くない。打った感じ「ワンクッションある」と言った感じ。
ドライブは、慣れてないためか打ちにくいが、スマッシュは良い感じ。台上処理はかなり良い。相手の意表を突くこともできる。
サーブはかなり切れる。そのため、サービスポイントも増えた。

EEは塗り過ぎないようにw
あと、スポンジが破れやすく、2回破れたw
んで、シートとスポンジも剥がれやすい。破れたとこを利用してシートとスポンジを剥がしたw適当にラケットとラバーをはがすような感じで、ベリべりはがれていったw
301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 12:25:10 ID:dg5mv7OB
>>300
w多いな。
302299:2007/01/14(日) 12:27:14 ID:y6+Tk5pm
>>300
早レスサンクス
端の方が貼れなくなるから周り1cmは塗らないほうがいいと聞いた
やっぱり品質悪いんだなー
「偉関プロが使うラバーと市販品は同品質のものである」
これは嘘か(´・ω・`)
303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 12:47:51 ID:MnrwfXAv
>302
本当だと思うよ。ただ、偉関は本社の倉庫から選べる立場。
一般人は、5枚か6枚くらいの店の在庫から選ぶ立場。
304300:2007/01/14(日) 12:49:01 ID:UUELl7wr
>>302
1cmじゃなく、5mmぐらいが良いと思う。1cmじゃ大き(長)過ぎる気がする。

>>「偉関プロが使うラバーと市販品は同品質のものである」
 俺の扱い方(EEを塗りすぎたりとか)が悪かったのもあるから、同品質であるかもしれん。
同品質でなかったとしても、バタみたいに「明らかに違うだろ」ってものでもなさそう。
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 12:56:14 ID:MnrwfXAv
ちなみに、100枚の999CHNの中から、偉関が選んだ一枚をプレゼントされた人が実際にいる。
306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 13:02:49 ID:y6+Tk5pm
>>303
それを言ってるんだよw

>>304
ちなみに8回塗りでグルー何回塗りの弾みだった?

>>305
83へぇ(リアル
307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 13:03:06 ID:MnrwfXAv
途中で送信しちゃった。

たぶん偉関本人が使うラバーも、そんな感じで選んでるんじゃないの?
308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 13:10:25 ID:y6+Tk5pm
>>307
だろうな、なんか納得いかない(´・ω・`)ッケ
309300:2007/01/14(日) 13:11:40 ID:UUELl7wr
>>306
 >>303の言いたいことは、伊関選手は 倉庫にあるものを直接選べ、俺らは ショップを通して倉庫にあるものを  ってことじゃないの?
グルーは使ってないから分からんが、反りは半端なかった。
310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 13:31:34 ID:y6+Tk5pm
>>309
結果的には同品質じゃないんだよなぁ(´・ω・`)ショボーン
311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 18:11:43 ID:9vbp+K0O
タキネスCを買ってみた。
タキネスDと比較してレポしてみる。

まずは粘着力。
これは確実にタキネスCの方がタキネスDより上。
タキネスDが超微粘着なら、タキネスCは微粘着〜普通粘着って感じ。
中国粘着の「ボールが張り付いて裏返しても全然落ちない」というレベルではないが、
「ボールが一瞬張り付いて裏返しても若干ボールを浮かせられる」といった程度の粘着。
日本製粘着としては粘着力が強い部類に入ると思う。

ちなみに、
「タキネスCってタキネスDと同じシートでスポンジが柔らかいだけなんじゃないの?」
と思っている人もいるかもしれないが、まったく別物。
タキネスCのシートを良く見れば分かるが、下の方に小さく「TACKINESS-C」と書いてある。
もちろん、タキネスDには「TACKINESS-D」と書いてある。

次に回転力。
これはとても高い。柔らかいスポンジと組み合わせているので、
上記した適度な粘着力との相乗効果で、サーブやツッツキがとてもよく切れる。
擦っても十分切れるが、柔らかさを生かして少し食い込ませてやると、抜群の切れ味を誇る。
タキネスDと比べてもカタログ値の通りだと感じた。

そしてスピード。
確かに弾みは弱い。しかし、カタログ値の6.5という数値は疑問。
ゴクウスであれば確かに弾みは弱いのは当然だが、
同じ厚さ同士でタキネスDと比較した場合、タキネスDが8.5ならタキネスCは7〜7.5程度になると思う。
アツを使い、弾むラケットと組み合わせれば、十分ドライブ攻撃が可能なレベル。
特に粘着にもかかわらず非常に柔らかいので、カーボンラケットと合わせると、
弾みの悪さをカーボンラケットで補い、回転のかけにくさを柔らかさと粘着力で補うという組み合わせが可能。
しかし、トクアツがないというのが残念。

結論としては、
「粘着ラバーを使ってみたいけど、硬いのは無理」
「カーボンラケットと粘着ラバーをあえて合わせてみたい」
「卓球はスピードよりもスピンだ」
という人にはとてもオススメのラバー。
価格もバタフライにしてはかなり良心的。

出来ればトクアツも作ってほしい。
312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 21:17:55 ID:1oMftrLJ
>>311
タキネスCをドライブ主戦で使うのは無理があると思われ
粘って粘って粘りまくるカットマンにはオススメできるが、
現代の攻撃的卓球を目指すのであれば多少厳しい
強弱のつけやすさもタキファイアDが上
他には反転ペンとかいいかもしれないな
精度の高い台上処理と鉄壁のブロックでチャンスボールをつくり、
裏面打法or反転して攻撃 という戦法も面白そう
ゴクウスだったら相手もやりにくいだろうし
313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 21:31:23 ID:ypsJjwtE
>>312
しかし、厚さがアツでカーボンラケットなら、
タキネスCでも前陣ドライブ主戦は可能だと思うぞ。

むしろ柔らかいラバーだから、
カーボンラケットとの相性も良いし、
弾みすぎによるミスを防いでくれる。

さすがにゴクウスでは無理だろうけど。
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 21:41:23 ID:8Hdyyaru
カットしやすい攻撃用粘着性ラバーってなにがありますか?
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 21:43:19 ID:l0MaCIf6
最近の人気はキョウヒョウかな?
316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 21:46:11 ID:1oMftrLJ
>>313
前陣でも厳しいものがあるだろw
カタパルトにマークXAD、柔らかいラバーだったらいくらでもあるしな
317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 21:51:22 ID:8Hdyyaru
あまり重いのも・・・。
コントロールと粘着を両立してるのでは何がありますか?
318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 21:53:26 ID:1oMftrLJ
>>317
タキファイアD
カットマン用王道ラバーみたいなもんだ
319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 21:58:53 ID:8Hdyyaru
ありがとうございます。
攻撃もするなら中で十分ですか?
度々質問すいません。
320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 22:05:41 ID:1oMftrLJ
>>319
レベルによるな
戦績希望
321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 22:10:59 ID:8Hdyyaru
カットは最近出来たので・・・。
都大会で少し勝てるぐらいですかね・・・(苦笑)
322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 22:45:21 ID:+qmNEXm1
粘着ラバーは買ってから1〜2週間しないと粘着がでないって本当ですか?マジレスキボンヌ。
323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 23:01:39 ID:UUELl7wr
>>322
 ものによる。
日本製はほとんどが始めからあるが、中国製は2週間ぐらいしないと出てこない。
324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/14(日) 23:20:18 ID:kZaUilqn BE:847536269-2BP(1)
スパイラルに厚が欲しいと思うヤシ挙手。
325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 08:24:17 ID:pK6k5CvM
スパイラルを知っているヤシ挙手。
326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 13:05:04 ID:W75mbk8O
その前にスパイラルって粘着だっけ?
327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 17:17:41 ID:R4lnKRQp
粘着
328中国大好き:2007/01/15(月) 17:21:26 ID:SGPeAJ5f
キョウヒョウ王FL(30分使用のみ)1万2000円で譲りたいんですけど、誰かいりませんか?
329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 18:42:11 ID:W75mbk8O
あらま……プロパイダ配布のアド書ぃちゃって……
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/15(月) 19:19:25 ID:SGPeAJ5f
スパイラルは少ししか粘着ないよ!
331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 18:02:56 ID:zhJ1IMQd
タキネスDにラッシュアワーかけて乾かないまま粘着シートはって狂粘着を出したんだがこれってラバーいためたりする?
332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 20:10:04 ID:c85AVorR
>>331
痛んでる。でもその状況がいいのならいいんじゃない?
333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 20:12:00 ID:mGBPA4ss
ファワがタキファイヤDで、バックがタキネスCHOPって
カットマンにはあっているか????
 教えてください。。。。

334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 20:13:37 ID:c85AVorR
使いやすければなんでもOK!
335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 20:32:34 ID:lWDSSqli
>>333
フォアが硬めのラバーでバックが柔らかめのラバーってのは良くあるパターン。
攻撃重視のカットマンなら割と良い組み合わせではないかと。

ただし、厚さが両面ともアツ以上になると、カットラケットの場合、
ラバーを張る面積が広いので重量が厳しいかも試練。
特に蝶のカットラケットは90g越えのものが多いので、
両面裏ソフトのアツ以上だと、190〜200g程度になってしまう場合も。
336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 21:12:39 ID:mGBPA4ss
>>335
FとBどちらとも薄なんですが、
その場合は重さ的には軽いですかね・・・
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 21:23:53 ID:mGBPA4ss
タキファイヤDは厚と薄ってどう違うの???
338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 21:30:39 ID:eaL3X1RB
質問するスレはひとつにしとけよ
339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 23:21:16 ID:5k6orF+h
>>338
×スレ
○レス
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/16(火) 23:41:33 ID:eaL3X1RB
悪い、紛らわしかったな
mGBPA4ssはマルチポストしてんだよ

使ってるラバー&ラケットのスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1120476446/


783 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [] 投稿日:2007/01/16(火) 20:19:17 ID:mGBPA4ss
タキファイヤって薄だとどうなります...
厚の方がいいんですか????

784 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! [] 投稿日:2007/01/16(火) 20:43:12 ID:mGBPA4ss
ラバーの厚みってどんな影響があるの?
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/17(水) 17:59:24 ID:P/XFW5uU
他のすれでTSP730とキョウヒョウはほぼ同じ粘着力と聞いたんだが、どうなの実際?
342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/17(水) 20:42:42 ID:3SCla117
>>341
730はかなり粘着強いよ。
粘着力に関しては「キョウヒョウ=730」ってのは正解かと。
343341:2007/01/18(木) 18:42:42 ID:2BddKioQ
>>342
ありがとう
344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 20:45:28 ID:dzvghjbC
TSP730スピードとトリプルパワーどっちのほうがスピンかかる?
345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 21:05:58 ID:fZbXMxLf
キョウヒョウプロ2ってループ系?それともスピードドライブ系?
346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/19(金) 21:12:42 ID:ZxzCqyoe
>>344
どちらもトップクラスのスピンがかかるラバーなんで、
スピンの差はほとんどないと思われ。

ただし、トリプルパワーの方が粘着力が若干弱く、
スピードが出るので、軌道が直線的になりやすいため、
体感的には730の方がスピンがかかっているように感じるかも。

>>345
どちらも出来るけど、粘着の持ち味を生かすのであればループドライブだろうな。
347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/21(日) 21:20:30 ID:igV/AvLv
総合的威力はトリプルパワーだな?
348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/21(日) 22:54:57 ID:6v5wxW08
頼む スポンジとシートが離脱しない粘着を誰か紹介してくれ・・・
三日で二枚のスカイラインが犠牲になった・・・
349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/21(日) 23:05:56 ID:2i0mL/Dn
>>348
 っ日本製の粘着性
350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/22(月) 00:20:21 ID:v2sVcZzQ
>>348
どんだけグルー塗ってんだよ
剥離しなければ、どんな粘着でもいいのかね?
ラバー云々よりもグルーの量を調整するって考えはないのか?
351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/22(月) 00:58:42 ID:65jBbyKn
>>348
ニッタクに取り替えてもらったらどうでしょうか。
352348:2007/01/22(月) 01:14:33 ID:BqxR4X8f
>>349
日本製の粘着というとタキファイアCなどですかね。なるほど・・・少し考えて見ます。

>>350
チャックは仮張り二回ッス。しかもめっちゃ薄く塗ってます・・・
多分塗り過ぎって事はないと思います。

>>351
今度ニッタクに電話してみますが試合の前日などにこんなことがあっては困るので・・・

        みなさんアドバイスありがとうございます!
353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/22(月) 01:32:41 ID:P++w/EaX
>>352
中国粘着に仮張りは危険よ。

中国粘着はスポンジが硬いので、反り返る力が柔らかいスポンジのものよりも強い。
同じ反り返り形状の場合、中国粘着の方が一般的なラバーよりも強い反り返りの力を受けている。

よって、効率よくグルー効果を得るための仮張りを行うことで、
早い段階で強い反り返りを受けてしまい、結果的に剥離する。

中国粘着は仮張りせず、ゆっくりとしたグルー効果が得られる通常の重ね塗りを何度も行う方が吉。
もしくは効果がゆっくりと進行するEE2を併用した方が良いかと。
354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/22(月) 12:20:10 ID:Gn/c8oor
俺はテンキョク3を使ってるけど、

@ラバーにチャックを塗り、下敷きに仮貼りのように貼る。
Aラケットにチャックを塗る。
B乾いたら、ラバーを下敷きからはがし、何もせずそのままラケットに貼る。

で結構いい感じだよ。
テンキョクのスポンジが柔らかいせいかラバーもそこそこ反るし。
チャックの消費量も抑えられるし。
355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 22:59:19 ID:BokjUyrU
>>354
それってかりばりじゃないの?
356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/23(火) 23:34:22 ID:d5kLXkn/
>>353
反り返りは柔らかいほうが強いだろ?シート剥離が起きるのは硬いラバーには負担がかかりやすいからジャマイカ?
まあ製品管理の悪さもあるけど…
357名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/24(水) 23:56:10 ID:jcUiwbZr
粘着性って、何で「薄めのラケットと相性が良い」ってよく言われるん?
薄めのラケットって「良くしなる」って言うけど、それってフラットに当てたときでしょ?
擦らないと回転が掛からない粘着性の場合、フラットに当てたら回転がほとんど掛かってない棒球となってしまうのでは?
358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 00:43:39 ID:WV2xpBY+
狂豹PROVを注文してみた件
ハズレだったら最悪だな…(´・ω・`)タケーヨ
359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 00:47:39 ID:/VdHZ/OT
>>358
 色は?
360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 00:48:12 ID:B68qmDql
>>358
ハズレじゃないことを祈る
361名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 00:50:19 ID:PLMI0DL7
>>357
フラットに当てるってのはミート打法のことを言ってるんだよな?
別にドライブ打法でもミート打法でもしなるラケットはしなる。
ミートのほうが良くしなるが、ドライブだとしならないわけではない。

ついでに「粘着が薄くしなるラケットに合う」のではなく、
「硬い中国粘着が球持ちのよい薄くしなるラケットが合う」ということ。
要するに「硬いラバーだから球持ちが良い柔らかいラケット」
という最も一般的な考え方からそういわれているだけ。
362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 00:52:42 ID:WV2xpBY+
一応黒
363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 01:01:02 ID:/VdHZ/OT
>>361
 なるほど。。。

1つ疑問に思った事なんだが
>>「硬いラバーだから球持ちが良い柔らかいラケット」
 ってのが、ちょい気になる。
粘着性ラバー自体、粘着のお陰で球持ちは確保されてると思うんだが、これに、球持ちの良い柔らかいラケットを組み合わせるとなると、スピードが。。。となると思うんよ。
まぁ、前陣でプレーするわけだから、「スピードがなくても十分 大丈夫」って言う人も居るかも試練が、ツェンチーみたいな粘着性ラバーながら1発でぶち抜くプレーをするとなると、弾みが足りんと感じるわけ。
そう言った選手には、「硬いラバーだから球持ちが良い柔らかいラケット」が通用しないと思うんだが。。。
364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 01:31:02 ID:PLMI0DL7
>>363
>そう言った選手には、「硬いラバーだから球持ちが良い柔らかいラケット」が通用しないと思うんだが。。。

その通り。
だから馬林も一時期カーボンラケットで中国粘着と言う組み合わせで使っていた。

しかし、馬林はすでにカーボンラケットは使っていない。
何故、カーボンラケットを辞めたのかは馬林本人に聞いてみないと本当のところは分からないが、
折れが思うに、「卓球はスピードがすべてではない」というのが最大の理由ではないかと。

確かに一発でぶち抜くようなプレーが重要な場面も多いが、
そのために安定性を欠如してしまうような道具を使うのは、
いくらプロとはいえ(むしろプロだからこそ)、不利と感じてしまう場面も多い。

結局、スピードを犠牲にする代わりに回転と安定性を道具に求め、
スピードが足りない分は自分の筋力やテクニックで補うっていう考え方の選手が
中国には多いってことなのではないかと。
365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 14:30:42 ID:lxU/wlbh
>「硬いラバーだから球持ちが良い柔らかいラケット」

これは、パワーのない一般プレイヤー以下向けの教訓である。
366名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 16:26:00 ID:Nuwv+veJ
合う合わないは個人差あるしな。自分はティモボルスパークに999CHNがベストマッチしてる。
367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 19:50:58 ID:/VdHZ/OT
>>366
十分 球持ちが良く柔らかいラケットだなw
368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 00:15:37 ID:L/uK6/j8
>>365
パワーだけの問題じゃないだろ。
パワーがある選手でもコントロールを重視して柔らかいラケットを選ぶ場合が多々ある。
大体、パワーだけで卓球が出来るなんて考えている香具師は(ry
369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 15:03:49 ID:W1jLZyMr
コントロールを重視して柔らかいラケットにしても、元々コントロール能力が乏しい奴が突然コントロールが上手くなることはない。
パワーとは、インパクトのパワーであって、力が強いのとは全く違う。
この、インパクトのパワーを自分できちん理解している奴の中には、あまり雑魚っぽいのはいないであろう。
370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/26(金) 18:52:57 ID:avjXNnEV
狂豹PROVから繰り出される回転量豊富なドライブ
そしてハモプロαで弾丸のようなスピードボールでカウンター

(´・ω・`)現実を突きつけられる前に妄想しとこ
371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 02:02:48 ID:FQn8FD8Z
>コントロールを重視して柔らかいラケットにしても、
>元々コントロール能力が乏しい奴が突然コントロールが上手くなることはない。

こんなことを安易に断言できてしまう人間の意見をマトモに信じる香具師はいないと思うのだが。
しかも、

>パワーとは、インパクトのパワーであって、力が強いのとは全く違う。

それと>>365の関連性がイマイチ見えない。
もしも>>365がすべてのパワーのあるプロ選手に当てはまる理論であったら、
馬林はなんでカーボンラケットを辞めたのかと小一時間(ry

オマイの意見がすべて間違っているとは思わないが、
多くの人に当てはまる意見ではないことは間違いない。

そして、どうしても気になるんで一言。
句読点の付け方が若干間違っているんで、書き込む前によく読み直しませう。
372名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 02:13:08 ID:PEIHGdk3
>>371
>オマイの意見がすべて間違っているとは思わないが、
>多くの人に当てはまる意見ではないことは間違いない。

禿同。
硬いラケットに硬いラバーって選手は確かにいるけど、やっぱり稀だよな。
特にカーボンに昔ながらの中国粘着って人はまず見かけない。

馬林の件は本人に直接聞かないと分からないけど、
やっぱりコントロールを重視した結果、カーボンを辞めた希ガス。
373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 03:12:31 ID:224obEML
馬林は接戦で勝つことが多いからな
安定した成績を求めるのなら正解だったと思われ
374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 12:32:19 ID:pAYs6Z+k
粘着ラバーにクリーナーと保護シート何使ってる?
オレのTSP730かなり粘着落ちたから用具が悪いのかなっと思って
375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 13:06:48 ID:/6aAYjCU
381 名前:366 投稿日:2007/01/27(土) 12:57:18 ID:pAYs6Z+k
すまん、366のものだがTSP730スピードで、TSPのラバーフォーム、TSPの粘着保護シートつかったらラケットにボールをつけて上に上げても張り付かなくなった。
粘着力減ったんだが保護シートとクリーナーは何がいい?


376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 13:15:55 ID:pAYs6Z+k
375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 13:06:48 ID:/6aAYjCU
381 名前:366 投稿日:2007/01/27(土) 12:57:18 ID:pAYs6Z+k
すまん、366のものだがTSP730スピードで、TSPのラバーフォーム、TSPの粘着保護シートつかったらラケットにボールをつけて上に上げても張り付かなくなった。
粘着力減ったんだが保護シートとクリーナーは何がいい?

377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 16:09:07 ID:mVL6Dw0y
こいつマルチかよ
TSPスレでレスしちまったよ
しかも逆切れしてるし最悪だ
378名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 16:27:21 ID:/jzh3StX
馬琳クラスのトップ選手なんかは、センスもボールタッチも抜群であろうから、どんなラケットでもコントロールに支障をきたすことはないであろう。
単純に今のラケットの方が、フィーリングが良かったからと勝手に推測してみる。
379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 16:51:11 ID:FQn8FD8Z
>>378
>馬琳クラスのトップ選手なんかは、センスもボールタッチも抜群であろうから、
>どんなラケットでもコントロールに支障をきたすことはないであろう。
>単純に今のラケットの方が、フィーリングが良かったからと勝手に推測してみる。

おそらくその「フィーリング」ってやつが「コントロール」に繋がるのではないかと。
小さなフィーリングのズレが台上などの細かなコントロールの小さなズレに繋がり、
結果的にカーボンを辞めたのではないかと推測。
プロってのは小さなコントロールミスも許されない場面が多々あるからな。

それと>>369と比べてかなり良くなったが、

>単純に今のラケットの方が、フィーリングが良かったからと勝手に推測してみる。

「が」の後に句読点はいらんよ。
380名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 17:07:22 ID:PEIHGdk3
馬林がカーボンを辞めてしまった今、
中国粘着使いでカーボンラケットのプロ選手ってもういないのかな?

それとスレとはあまり関係ないけど379に便乗して…。

主語の後の句読点って結構微妙だよね。
小学校のときに「主語の後は句読点を付けろ」って習ったけど、
社会人になったら「短い主語の後に句読点をつかるのはくどいし読みにくい」って言われる。
無意味に句読点を打ちまくるのもイチイチ話が止まってしまって読みにくいし。

例えば「私は、卓球が、好きです。」だと、なんか気持ち悪い…。
ロボット言葉のような印象を受ける。
381名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/27(土) 22:37:10 ID:R+baZVEZ
他板にも書いたけど・・・
特殊素材+粘着はせいぜい
偉関選手 テクサリウム+999chn
韓陽選手 パーソンパワーファイバースペースV1中国式+中国ラバー
ぐらいだねぇ。
382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 01:19:26 ID:5OdohKtX
勘違い馬鹿が一匹おるの
383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 10:26:56 ID:JtHDTtRB
狂豹の日本製スポンジって人気無いなぁ(´・ω・`)
384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 10:45:02 ID:zkI1qoLZ
>>383
 弾むように設計されてる日本製のスポンジに、弾まないように設計されてる中国製のシートを貼ってるから、それぞれの特徴を相殺し合ってて中途半端に感じるんじゃない?
カーボンに粘着が合わないと言われてるように。。
385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 10:47:18 ID:JtHDTtRB
>>384
タキファイアCも言い方を変えれば中途半端だけどな
386名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 10:55:13 ID:+ACw2zJH
蝶の粘着ラバーで1番軽いのってなに?
387名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 11:01:14 ID:zkI1qoLZ
>>385
タキファイアCは、スポンジの硬さが極端に硬かったり柔らかかったりじゃないし、粘着力もかなり有るほうでも無い方でもないからな。。。粘着性の中では、バランスが取れてるって言ったら取れてるんだけど、それを中途半端に感じる人もいるからなぁ。。。
まだ、TSPの730シリーズ ヤサカのニューイアラ コクタクのトラストシリーズの方が、中途半端な感じがする。
中国製のシートに、中国製でないスポンジ。。。

そう言えば、ニューイアラのスポンジって、どこ製だったっけ?
388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 11:03:12 ID:zkI1qoLZ
>>386
 タキネスCの極薄
389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 11:31:07 ID:kwkjWL/E
>>388
禿同。
タキネスCはスポンジが柔らかいのでとても軽い。
同じ厚さ同士だと、タキネスCの軽さはずば抜けている。
390386:2007/01/28(日) 12:57:17 ID:+ACw2zJH
ありがとうございます
391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 19:09:52 ID:vUSm++vw
タキネスCってあったっけ?
392名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 19:14:07 ID:kwkjWL/E
>>391
タキネスチョップのことをタキネスCと略すのは粘着板の基本。
ちなみにタキCと略すのはタキファイアなのかタキネスなのか分からないのでNG。
393名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 19:33:59 ID:vUSm++vw
>>392
なるへそ
ありがと
394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 22:38:15 ID:1m7AFnCv
昔って(25年位前)って粘着はタキネスD・Cくらいしか無かった希ガス。
今は中国のも使えるし色々選択できていいね。
タキネスD使って「おぉ、すげええ!ラバーに球がくっつく」
と驚いていたころがナツカシス
395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 00:54:40 ID:oCsYrYA6
しかしグルー使えなくなるとまともに使える粘着ラバーはほとんどなくなるな。カットマンならいいかもしれんが・・・
396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 01:06:30 ID:NQQpE+PT
>>395
それはハイテンションでも高弾性高摩擦でも条件は一緒だと思うぞ。

むしろ、柔らかく、弾性が高い粘着ラバーが増えていることを考えると、
元々スピード重視のハイテンションに対して更にスピードグルーを使っていた選手の方が、
飛距離不足や打球感の大幅な違い等、色々と問題が発生すると思うのだが…。
397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 02:44:41 ID:OyYyiTQ8
俺は天極3+EE2だが、粘着ラバーの回転力の上に、弾む
その事もあってか、スマッシュとドライブ使い分けて相手を崩せば、グルーの奴らにも結構勝てるぞ
今はG666を検討中だけど
398名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 09:20:12 ID:oCsYrYA6
明らかにスピード不足になると思うんだが・・・それに少しでも台から下がったらどうしようもないし。特に湿度の高い日なんかは絶望的・・・orz

ファルコに期待するか
399名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 11:47:53 ID:NQQpE+PT
>>398
>明らかにスピード不足になると思うんだが・・・それに少しでも台から下がったらどうしようもないし。

求めている要素が違うのであれば粘着を使う必要性はないのでは?

粘着ラバーを使用するユーザーのほとんどは、
「スピードよりも安定性と回転力」「前陣ドライブ主戦」ってタイプが多いからね。
スピードや飛距離を求めるのであれば、グルーの有無にかかわらず、粘着は使わないかと。

>特に湿度の高い日なんかは絶望的・・・orz

これに関してはむしろハイテンションや高弾性高摩擦のほうが絶望的じゃない?
というより回転をかけたい場合は全てのラバーで不利に働く希ガス。
400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 12:16:19 ID:xQD6Yg0R
>>399
ボールとの接触面積の違いかな。
粘着の方が湿気に影響されますよ。
401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 13:29:08 ID:oCsYrYA6
>>399
俺の場合はカウンターの安定性と回転量を求めて粘着にしてる。
前陣で戦うのは当たり前だが自分より明らかに強いやつと試合するとどうしても下げられてしまうだろ?
テンションなら湿度高くても食い込ませればなんとか飛ばせるが粘着はキツいだろ
402名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 16:16:19 ID:NQQpE+PT
>>400
>>401

折れは粘着のみが湿気が高い日に不利と感じたことはあまりないなぁ。

確かに乾燥した日よりは使いにくくなるのは事実だと思うけど、
だからといって湿気が高い日はハイテンションが有利と感じたことは皆無。

住んでる場所にもよるのかな?
折れが住んでいるのは関東だけど、九州の方が湿気が強くて影響を受けやすいとか。
403名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 19:17:00 ID:/U1W04GO
ディフェンスαに999CHN 中(EEをラバーが平らになるまで塗)で中後陣ドライブ型だが弾みが足りないと思ったことは1回もないな。
むしろ弾みすぎだと感じてる。前陣だと怖くて思い切ってスイングが出来ないと言うか・・擦る打ち方が出来ないと言うか・・

まあ、この前まで荘智淵+タキNCだったからかも知れんが・・
404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 03:54:47 ID:XqgIhrU7
過去の中国ラバーと比べると現在主流の中国ラバーは弾むようになっているし十分に必要なスピードも出ると思うけど。
405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 18:02:44 ID:s2lNR3tO
プレーしていて50分くらいでだいぶ粘着落ちるんだが皆も?
406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 19:24:38 ID:R+/COWQg
>>405
俺も落ちる。
407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 19:32:32 ID:ARP98SIm
すぐホコリまみれになって粘着落ちる・・・
408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 20:33:10 ID:ARP98SIm
関係ない話題なんだけど。
ちょっと前まで粘着性と合わせる中国式ラケットといえばガシアンエキストラ中国式だったのに今は誰も言わなくなったね。
用具マニアのコが王皓はニッタクの使ってないぜ、ガシエキだぜって、ガシアンエキストラ中国式使ってたはずなのに。
はやりトップ選手が使わなくなるとダメなのかな?
409やまも ◆yamamoY.Ms :2007/02/01(木) 20:47:05 ID:+or67VjK
>>408
日本語でおk

馬琳カーボン中国式の使用者も多い希ガス。
410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 21:27:48 ID:R+/COWQg
>>408
 合う・合わないはプレイヤーの腕によるから、「一般的」にガシエキが合うと言われてただけ。
411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 21:32:12 ID:7KVpIcvU
TSPのT−REX使った人います?
412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 21:35:53 ID:kW/Q6V78
これからノングルーになるって時だから敬遠されたんじゃない?
413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 22:22:12 ID:i99jo6K9
確かにガシエキがもてはやされた時期があったねぇ。
みんな>>410と言いながら使ってたw
でも消滅したな・・・
最近の中国選手は以前より弾むラケット使う傾向にある。
みんなそっちに流れた?
414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 22:10:52 ID:1te9ovc3
今アバロックスP700に貼る粘着ラバーを考えてるんですが
ラバーの厚さによって

・サーブの切れ具合
・裏面ドライブのしやすさ
・ミート打ちのしやすさ・ループドライブの回転量

ってどう変わるんですか??
厚い≦薄いみたいなかんじで書いてくれるとありがたいです。
ちなみにラバーはキョウヒョウ2でノングルーで貼ろうと思ってます。

面倒くさい質問でスイマセン(>_<)
415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 00:34:15 ID:N6FqJ4BA
>>414
>・サーブの切れ具合

切れ味のみで比較した場合はほとんど差はない。
しかし、薄いラバーのほうが弾みにくいため、良く切れたショートサーブが打ちやすい。
その点のみを考えれば「厚い<薄い」となる。

>・裏面ドライブのしやすさ

非常に微妙。
基本的に厚いラバーのほうが弾みやすいので、
飛距離と威力が出やすいという点で言えば「厚い>薄い」だが、
厚くなると重くなるので、振りぬきにくくなるというのも事実。
よって、自分の筋力と技術によって差が出ると思われ。

>・ミート打ちのしやすさ

これも微妙。
コントロールがしやすいという点で言えば薄いラバーのほうが上だが、
飛距離と威力に関して言えば厚いラバーのほうが上。
ただし、「ナックルになりやすい」「球離れが早い」という点で言えば、
「厚い<薄い」となる。

>・ループドライブの回転量

ループドライブは擦る技術なので、
スポンジの厚さはほとんど影響がない考えて無問題。
よって「厚い=薄い」でよいかと。
416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 04:38:10 ID:vz31x1PJ
>>414
わざわざありがとうございます(>_<)
417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 08:23:01 ID:vz31x1PJ
間違えた>>415です…
418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 23:28:28 ID:r336O18l
カット型なんですけど
タキファイアC・SOFTとJUIC999では、どっちがカット向きですか?
419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 23:42:03 ID:N6FqJ4BA
>>418
ナックルとぶつ切りの回転差を大きくし、カットで相手のミスを誘うような攻撃的な戦法であれば、
硬いラバーのほうが回転差を大きくしやすいので999の方が良い。
事実、世界の男子のトップクラスのカットマンはやや硬いラバーを好む傾向がある。

しかし、硬いラバーはコントロールが難しく、安定性が欠ける為、諸刃の刃とも言える。
特に防御と攻撃の緩急を大切にするカットマンにとって、カットに安定性がないのは致命傷。
その点では無難な硬さのタキCソフトは扱いやすく、カットによる防御力が高いといえる。

要するに自分の戦法と腕に相談だな。
420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 22:49:55 ID:dx0DYU9n
最近気づいた・・・フェアチャックは
フォア中国粘着ラバーに
バック粒高って人にはめちゃくちゃ危険だな;;

フェアチャックがラバー柔らかくしてしまって
ブロック&フリックが難しくなる・・・orz
引き合いとかで回転もほしいが弾みもほしい!っていう
片面に粒高貼っていないひとであれば問題ないのだがな;
421名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 23:02:58 ID:jFqYE2EV
>>420
日本語でおK
422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 23:08:03 ID:aMWKWy8p
誰かお医者の先生呼んできてw
423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/08(木) 17:21:31 ID:Uqkzr4Ar
>>420-422
病院に行ってきたら?
424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/08(木) 19:22:53 ID:HAFJSvQp
>420
書く前に、いったん話を整理してみよう。
425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/09(金) 13:46:28 ID:cJb6Cwt2
卓球愛好者の間では、「卓球は頭を使うスポーツ」ってのが一般論のはずなんだが…。
文章に頭を使えない香具師が大杉。
426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/09(金) 17:05:00 ID:lykG05sT
>>425
愛好家ではないが、「卓球は頭を使うスポーツ」ってのは聞いたことがある。
どんな球がどこに来るか予測し、尚且つ相手の弱点をプレイヤーが見付けな
ければいけないからな。

今じゃ、「頭は使わず、スピードを競うスポーツ」と化してるから、日本語が使えない人が増加してるように思える。
他の掲示板では「〜は、」じゃなく「〜わ、(〜ゎ、)」を 「〜へ、」じゃなく「〜え、(〜ぇ、)」を 「〜を、」じゃなく「〜お、(〜ぉ、)」を、使う奴さえいる。

まぁ、卓球界に限った事ではないが。
427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/09(金) 17:08:44 ID:U1e691ji
カーボンラケットに粘着ラバーって、ミスマッチなの?
428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/09(金) 18:01:14 ID:I3wkoo7Y
それを判断するのは貴方自身でしょう。
429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/09(金) 22:39:52 ID:da2GypuT
狂豹Vのハズレひきますた・・・スピマブルーで何とかカバー
でも中国ラバーはいいね、使い続けよう

でもバックが固定されてないんだよな、とりあえずハモプロ使ってるけど
430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 15:21:43 ID:hmhEKvrR
999CHNを使い始めて2週間(実際にプレーしたのは2日)。1週間目と比べ、だいぶ回転が掛かるようになってきた。
だけど、まだ意識が低いのか、後半になると食い込ますような打ち方になってた。もっと練習してきます。
431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 21:32:09 ID:dQ8/TzQR
ワンリチンやワンナンなどの狂豹をフォアにつかってるプロはほとんど
黒で使っていますが何でですか?
432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 21:33:19 ID:iGy9gZiN
>>431
顔料の関係で同じラバーでも黒い方が柔らかくて粘着性が高いという
話を聞いたけど…
433名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 03:48:20 ID:6w8YSHPO
王楠は赤のときもありましたね。
434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 11:39:32 ID:NyOFGMmU
高弾性から粘着性に変えたら、空振り連発。。。
435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 12:33:09 ID:uk0BP953
>>432
それが日本製だとほとんど変わりないけどな
中国製だとその差が激しくなるんだYO

でも愛チャン赤だったような・・・
436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 12:49:04 ID:ZvbrwJiA
食いこますうち方ならさほど差がないがこするなら粘着のある黒
437名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 14:43:51 ID:KiTNqyN+
しかし筋力がない奴にとって強粘着は諸刃の剣となる罠
438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 14:49:23 ID:hGpSIqvY
でも逆に黒は粘着は強いが寿命が短いとか噂もあるけどな
ほんとかどうか・・・・
439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 18:12:41 ID:0XjjYOGJ
粘着ラバーで赤は黒より若干スピードが出るからだそうで
日本の女子でもよく見られる希ガス
440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 19:25:36 ID:QllEA+x3
その黒の方が食い込むってのは粘着に限った話なの?
441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/12(月) 21:05:59 ID:rlGSMsC6
>>440
粘着というよりは、中国製ラバーに限った話だと思えばよいかと。
中国粘着は未だにバラつきが大きいんで、色による差が結構ある。
現在の日本製の場合、色によるバラつきの差はほとんどない。
442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 17:19:20 ID:Q/UCePCd
TREXハードもう発売開始?
443名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 21:53:15 ID:KSWykbwl
ハードコア内蔵7枚合板ラケットに粘着テンション系ラバーを組み合わせると
結構打球感とスピードとスピンが調和して上手くなった気がした!
444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 22:18:33 ID:3jR+CZsi
まあ気のせいだ。
445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/15(木) 21:18:17 ID:enmbE8pT
やはりそうか
446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/17(土) 18:15:07 ID:7kjsfGjo
>>438
僕も黒は寿命が短いと聞いたことがあります。ほんとうですかね
447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 03:27:34 ID:4ATAH7VF
>>443
それだと粘着にする意味がない。中国選手の多くが5枚の木で、テンションなんて入ってない硬めの粘着を使っている意味を考えてみな
448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 08:06:44 ID:3z2+852+
答は一つじゃないからな。
自分がいいと思う組み合わせなんだったら
それを他の人が使ってないからと言って間違いとは言えないと思うんだ。
特にトップ選手の組み合わせを参考にするのは
筋力やスイングスピードが全然違うことを考慮しないと意味がない。
449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 11:01:30 ID:wH7NiYGL
グルーを使って軟らかくしてそして弾ませているのはテンションに少し近くなると思うんだが
450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 11:05:36 ID:SXS4qnxP
自分の良いもの使えばいいじゃん。
451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/20(火) 21:37:05 ID:oSfL3FMH
R:ワルドナーセンゾーカーボン
F:キョウヒョウPROV(特厚、グルーイング2回)
B:J.O.ワルドナー(特厚、仮張り2〜3回)
G:エコロエフェクト

現時点ではとりあえず満足している
ドライブの回転量にカウンターのやりやすさはもちろんだが、最も好印象だったのが台上の安定と切れ味
フリックの軌道がとても安定してコースの振り分けも容易になった
スピードも思ったほどには落ちていないし、中国ラバーは使い続けようと思う
しかし、もう少しオールラウンドにプレーして見たい気も・・・
そこで「ドラム」を試してみようと思っている
長い前振りだったが、使ったことあるならレポ希望

ラケットとラバーの組み合わせに対するツッコミも可
452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/20(火) 21:45:11 ID:q1v7kkTC
中国選手は10回くらいスピードグルー塗ってるねえ
ということは意味があるということだ

擦る打ち方と当てる打ち方の両方ができればOK
453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/22(木) 16:39:21 ID:/TdAXun/
448さんありがとです!
実は小学校の時には野球少年だったのですが
その時も道具選びは野球歴30年の父親に相談しながら
慎重に選びました。
その他愛もない経験から考えると
裏ソフトテンション系ラバーは
野球のバットのビヨンド系素材と似ている気がします!
これはスイング力があまり無い人でも遠くに飛ばせる効果を
飛躍させた道具として、軟式野球では大ヒットしたバットです!
理論的には各社テンション系ラバーと同じです。
454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/24(土) 16:08:25 ID:7dfp8MVz
キョウヒョウVにグルー二度塗りして乾かしたら、3cmほどの亀裂が走った



という夢を見たw
455名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 13:15:34 ID:w0kyOqBj
粘着をフォアに使ってる香具師ってバックブリオ多いよなー
456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 17:45:23 ID:UMfD9n9Q
そうなんだ〜
鷲の近辺でそんな族はおらんがね。
457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 17:51:27 ID:YC3QSbNw
>>455
フォアが硬めの粘着、バックが柔らかめの高弾性orハイテンションってのはよくあるパターンだからな。

フォアは筋力でスピードを補えるから回転重視の粘着。
バックは筋力で補いにくい分、ラバーにスピードを求めて高弾性orハイテンション。
特に中国卓球の攻撃型はこのパターンが多い。
458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 22:00:54 ID:Dn4WJg/b
T社はほとんど使った事無いな
表、粒だけだと思ってるし
ブリオを試そうかなと思っている今日この頃
459名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 22:07:38 ID:vWubkHtq
粘着っていったらTSPの730だかって隠れた名作じゃないの?バラツキ少ないし、キョウヒョウよりスピードは劣るにしてもそこまで変わるわけでもない。
頂点は…シートはいいにしてもスポンジの硬度が中途半端に感じたけどな…あそこまで粘着に拘ったならスポンジもカチカチの硬度にしようよ、みたいな…
460名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 22:09:48 ID:Dn4WJg/b
730は後輩が使ってるけど粘着無いな
スピマブルーでもおすそ分けするか
461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/27(火) 13:48:53 ID:Gh0Wdq5b
ブリオハいいよ!
結構きれるし。バックサーブも安心。バックドライブも。
462ルイージ:2007/02/27(火) 16:09:24 ID:0GrKqO/W
粘着ラバーっていうか、中国ラバーって、すぐにシートとスポンジが剥離しませんか?
463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/27(火) 16:15:58 ID:xAoSJYKL
中国ラバーなのにスピードがでるラバーを知ってる人がいたら教えてください?
464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/27(火) 17:50:17 ID:CqzWGy3/
TSP730スピード
っツーか高弾性にシロ。
465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/27(火) 17:52:59 ID:uW319+hd
最近ものは中国ラバーでも十分スピード出るよ
466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/27(火) 21:40:36 ID:PXX48WVz
>>460
それ赤じゃない?
赤で粘着薄いのはみたことある
黒は自分で何回か使ったことあるがラケットさかさにしてもボールくっついてるくらいつくぞ
467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/27(火) 22:47:27 ID:nVpvlsDi
>>466の言う通りb
俺は両方使ったことある!
赤はあんまりベタベタしてなくてちょっと柔らかい気がした
寿命も黒に比べると少し長いかな?
そしてスピードが黒に比べてある!
一方黒はベタベタしててラケットを逆さにして
角度を変えても吸い付いたまま滑り落ちていく感じだな・・・
玉離れが赤に比べて遅いため回転が掛かるというのは本当である

俺は只今黒キョウヒョウPRO3使用中
サーブが掛かるし粒高との回転変化がより激しくなるため
相手がなかなか嫌がってくれるw
ただスピードがないから取られやすいというのが欠点かな〜
468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 01:37:12 ID:Eil8UG6k
>>466
いや、普通に黒
引っかかりはいいけど粘着らしきものが見当たらない
どうやったら粘着出るんだろう

俺もPROVを使用中だけど、これまた粘着が無い
家で手入れしてた時にはかなり満足できる粘着量があったのに

泡系のクリーナーは粘着を落とすと聞いたけど、本当なのか?
469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 01:51:45 ID:wb27ajnG
粘着でクリーナーならスピンマックスだ
もうすく使えなくなるから
今のうち
470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 17:12:41 ID:7tb2ugy+
漏れが買った730(黒)グリップの近くだけ最初っから粘着が全く無いんだが・・・漏れのだけかなあ・・?

いや、文句があるわけじゃないんだよ むしろ指がベタベタしなくてラッキーなんで
471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 18:23:56 ID:7tb2ugy+
ちなみにこんな感じだ(分かりにくくてスマソ)


|_________________________↑粘着あり
|  ☆☆☆730             ITTF JTTAA   ↓粘着なし
|======   □TSP ==========
|  までいん中国              やまとCO LTD  
: ――――――――――――――――――――――――
472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 18:44:31 ID:oWn5Fii4
>>468
マジで?
10年以上前に黒730使ったときも粘着強かったし、最近また卓球やりだしてから買ったやつも同じようにボールくっつくけどなぁ
俺が買ったのはせいぜい通算でも10枚かそこらだろうけど、粘着無いのは当たった事ないなー

>>470
今手元のやつを確認したら下のマークのあたりも触ると粘着ついてた
473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 20:53:07 ID:NQTvRPSW
>>470
中国ラバーは1週間ぐらいしないと出ないよ。
ところで多くの人730使ってんだなー
オレ今度サミットにしようと思ってる。ブリオニ730スピードは固かったからなぁ
474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 20:55:01 ID:7tb2ugy+
>>472
そうなのか・・・
ラッキー と喜ぶべきか
同じ奴はもう買えないのか・・・と悲しむべきか
475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 21:36:16 ID:r6CnudLh
までいん中国www
made in Chinaだろw
476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 21:49:24 ID:fXg2nLor
つうか最近の730,文字が薄くて見にくくないか?
手抜きなのかそれとも狙って作ってるのか?
477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/28(水) 23:54:09 ID:8Xy5BB1E
ワイルディッシュ・ドラゴンを使う私
478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 00:05:59 ID:zNDeNafR
>>473
いや、グリップ付近だけ最初っからずーっと粘着がなかった(出る気配も全く)
ブレード側は最初っからベタベタの強粘着だった(もう少し粘着弱いとオモテタのに)

にしても画像で見せられないのが残念・
479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 00:54:29 ID:bt/EJNvk
テンキョクV、3週間くらい使ってるとシートとスポンジが分離してバブルが出来るんだが。
キョウヒョウではこんなことなかったのに。
仕様か?
480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 03:14:06 ID:ChXms0Hg
残念、それは個体差。
テンキョクでもキョウヒョウでもなるときもあればその逆もある
481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 07:17:55 ID:RivM9pzy
エンペラー使ってる人いますか?
482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 08:02:06 ID:zfuJLHvG
>>479
仮張りしてないか?
483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 08:33:27 ID:MEDA/pBL
トリプル21マジ使いやすいよ!
484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/01(木) 14:19:55 ID:sHUdb4V9
仮ばりしたらバブルなるんですか??私もキョウヒョウを使って一週間でバブルできます‥できないほうほうかィイラバーはないですか?
485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 17:16:02 ID:1hU9RirP
キョウヒョウPRO3とテンキョク3とでは
どちらが弾みますか?
486やまも ◆yamamoY.Ms :2007/03/03(土) 17:47:33 ID:PM58CMXG
>>485
テンキョクかと
487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 19:25:12 ID:1hU9RirP
>>やまもさん
ありがとうございます
488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 20:45:04 ID:enCvliK3 BE:706279695-2BP(1)
一般的になんで中国ラバーとかと特殊素材のラケットが合わないって言われてるの?

松下プロスペシャル使ってんだけど、今回730の21注文しちゃったんだよね。
489やまも ◆yamamoY.Ms :2007/03/03(土) 21:08:46 ID:PM58CMXG
>>488
【gt;gt;1から】卓球用具総合スレ Part16【よく嫁】より

また、『特殊素材と粘着性は合わない』ってのは半分当たってて、半分間違ってる。
俺の中では、カーボンやチタン(特に厚めの)みたいに、硬く弾む素材であれば【合わない】
アリレートやケブラーみたいに、柔らかく回転が掛けやすい素材であれば【合う】と思ってる。
厚めのカーボンだと、カーボンの弾みが強すぎて 粘着性の球持ちの良さが失われてしまう。薄めのカーボンだと、弾みが強すぎることがないため、カーボンであっても多少 扱えると思う。(少なくとも、厚いカーボンよりかは扱いやすい)
アリレートやケブラーとなると更に弾みがなく、逆にしなりやすいため より回転が掛けやすいと思う。

最終的に特殊素材と粘着性の相性は
・厚いカーボン→×
・アリレートカーボンみたいな複合素材→△
・薄いカーボン→○
・アリレートやケブラー→◎
だと思ってる

中国粘着は硬いので、非常に硬い一般的な特殊素材入りのラケットと組み合わせると、
球離れが速すぎて、そのスピン性能が生かせない。
490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 21:13:05 ID:enCvliK3 BE:282511692-2BP(1)
>>489
そうか。詳しいレスサンクス。
やっぱり木材ラケットか…
491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 21:23:49 ID:TvVPW6dc
逆に言えば弾むようになるわけだが
実際厚いカーボンにキョウヒョウ貼って全国出ている人もいる。
「球離れが速すぎて」
高弾性にカーボンよりかは玉持ちがいいと思う。
492名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 21:29:27 ID:enCvliK3 BE:878926278-2BP(1)
なるほど。
ところで松下プロスペシャルはカーボンは薄い方なのか?
493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/03(土) 21:30:06 ID:E5bkqTDC
ちょっと待て。
730の21スポンジだろ。
あれは柔らかい部類に入るんじゃないか?
494名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 12:41:59 ID:/a0VfxMy
おれもそうおもた。
よころで、730スピードとサミットどっちのほうがスピンよくかかる?
495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 17:20:33 ID:3k4edbgI
ドラムのレポ希望
496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 19:17:03 ID:2UwZ0bn1
薄く捕えるのがうまい人なら弾むラケットでもいいと思うんだ。
強い回転の台上ドライブが来たと思ったら次は一発スマッシュで打ち抜かれる。そんな相手がいたら相当嫌だ。
497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 20:12:02 ID:qo8j91N9
テンキョクVレポキボン
498名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 21:02:35 ID:+IcdQfbY
>>495

スポンジも45度(自分は44度)と柔らかめ、シートも柔らかめだと思う、
粘着はそんなでもなかった、PRO3より低いくらいか?
ドライブはPRO3より回転かかって沈む、弧を描きやすいからドライブが安定
すると感じた。
スマッシュはニューイアラを使っていたのでそこまでの爽快感はなかった。

あとは一般的な中国ラバーより使いやすい。
周りじゃカットマンにやたらと人気がある。
499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 02:01:17 ID:Oj4AZ8tF
>>498
d
シートやスポンジが柔らかいと、自分から回転をかけにいった時に違和感があるんじゃないか?
500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/05(月) 10:02:18 ID:wBBoMLjz
それが則ち相対性というもの。
硬い中国ラバーの表面で擦って打っていた人なら違和感があるでしょう。
食い込ませて回転を与えていた人なら、何の違和感もないでしょう。
それが則ち相対性というもの。
なんつったりしてアタシ、
501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 18:32:41 ID:PIHFkIg1
ヒデン使ったことある人いる?
502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 19:51:53 ID:ilntTgoP
スレイバーELのMAXから、
キョウヒョウPRO2に変えるのって危険でしょうか。。。。。
食い込ませる打ち方しか打てないのですが、
擦る打ち方も身に付けたかったので・・・

また、回転を多くかけるためにはスイングスピードが必要と言いますが、
どのくらいの筋力が必要なんでしょうか。。。。。
何かわかりやすい、必要な筋力の調べ方はないでしょうか。。。。。

何か分かりづらくてすみません。
503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 20:35:50 ID:g+QhFAPl
ドラムはドライブの伸びは微妙だけど、しっかり回転かければすごい沈む。
ドラム使ってカットマン相手にドライブした時、ボールが沈んで取りづらいって言われたよ。
504498:2007/03/06(火) 21:06:07 ID:FuDjKWHs
柔らかめと書いたけど、中国ラバーの中では柔らかめって事。
柔らかいといっても並みの高弾性なんかに比べると硬いから別に違和感は無かった、
たぶん大丈夫だと思われる。
トップシートが柔らかいがスポンジは食い込む感じはしなかった。
上でも書いたけど回転量ならPRO3より上だと感じた。
505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 21:08:16 ID:1DvzTCnB
(チラシの裏)
テンキョク3買ったのは良いけどEE2塗りすぎて貼れない。
折角自腹切って買ったのに・・・俺の財布オワタ\(^o^)/
今辞書×3使って伸ばしてます。
(チラシの裏ここまで)
506名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 10:35:31 ID:H6mDd4oE
>>501
使ったことある。
粘着はほぼ無いに等しい。スポンジはスレイバーと同じぐらい。弾みはなかなかのもの。ちょっとした高弾性ラバーより弾む。
詳しいレポみたかったらWRMのレビュー見てみれ
507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 14:17:39 ID:lRTfeDG/
PALIOのドラゴンシリーズではどれが一番お勧めですか?
508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 17:53:22 ID:RqV4X8zd
懐かしいな、卓球。
高校はやらなかったけど、中学の大会では準優勝したことあんだぜ?
と自分の才能に自慢してみる。
509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 20:33:30 ID:MybpCWLe
>>507
ジャスポにレポートがあったと思う。
510名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/10(土) 13:17:29 ID:ihz5feB5
粘着だと、台上ドライブができたり意外なピンチをループで回避できたりする。
511名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 11:07:14 ID:t3kDoF17
コクタクのフレンドシップ729-40-S(厚)を買ったのでレポ
品質は良好でした

一言で言えばノングルーでも十分行けるラバーだった
使用ラケットはガシアンエキストラ中国式
まず台上は死角が無い
テンションによって粘着の特徴が殺されてはいなかった
次に台から離れてのドライブ、ここでは逆にテンションが活きてくるから離れても良いドライブが出る
やりづらかったのはスマッシュをスマッシュすること
粘着度はもうちょい低めでいい気がする
スポンジはややかため(45度くらいか?)だが、シートが軟らかいのでノングルーでもがっちりボールを運んでくれた
グルー有りならフレンドシップ72940S<狂飃Vcsだけど
ノングルーなら狂飃Vcs<フレンドシップ72940S
のような気がした
512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 14:45:22 ID:j+iDOFyw
G666をノングルーで使ってるひといたら感想を教えてください
513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 15:15:44 ID:fp02LEE/
>>507
509の言うようにジャスポのレポを見るのもいいが普段から中国製粘着を使っているわけではないのであまり参考にならんかもしれん。そういう点では中国製粘着を愛用し続けているWRMのレポの方が参考になるかも試練。高弾性から変えても違和感がないのは蔵龍だと思われ。
514L:2007/03/11(日) 15:44:40 ID:5B8/1YzW
3D卓球ゲームしってる??
515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 15:57:14 ID:LReaublc
>>514curveballか?
516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 20:05:54 ID:nqcxLmoO
>>513
ん〜
WRMはレビューアーの基本レベルが微妙なケースが・・・
517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 22:39:49 ID:+debbAcD
G666はわりと柔らかくて、高弾性のラバーとそうは代わらない感じかな。
518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 18:21:10 ID:oYJVIDdg
今、粘着+グルーイング三回に弾まないラケット使ってるんだが
ノングルーに向けてラケットを弾むものに変えてみようかと考えている。

大体、カーボンラケットでも柔らかいカーボンを使って、カーボンが薄く、表面
の木からカーボンが離れていれば弾むカーボンラケットでも合うのだろうか?
519名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 18:27:19 ID:VGgJh6+L
タキファイアC・SOFTってよく弾まないって言われるじゃないですかww
今度、ウスを試してみようかなって思ってるんですけど、中とどっちが良いですかね?
ラケットは松下プロモデルでカット主戦です。
520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 18:47:24 ID:qUPaNx37
>>519
好きな方を。
今のラバーと同じ厚さにして比較できるようにするとか。
521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 23:51:44 ID:eRnA9o09
こんにちは。
私はシェードラで両面ハイテンションの裏ソフト(ノングルー)を使ってますが、粘着に興味があります。
というか、孔令輝のフォアのフォームが好きなのですが、やはり粘着だと打ち方はかなり変わりますか?
522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 12:21:55 ID:aEVTwxYJ
>>502
単純にドライブの回転量が欲しいんだったらニューイアラがオススメ
一般的な中国ラバーを使っても不満だらけになるだけだと思われ

>>521
当てる角度はもちろん、フォロースルーの位置がかなり変わる
523名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 13:03:12 ID:Zb6FhW5s
>>521
フォームが変わるというよりは、ループドライブのようなフォームを多用するようになる感じだな。

高弾性やハイテンションだと、カット打ちやツッツキ打ちの時くらいしかループを使わないという選手が多いが、
粘着の場合、回転重視のシートの上、弾みが少ないので、必然的にループ、もしくはループに近いドライブを多用する。
524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 12:20:36 ID:ssa2RFzs
現在、天極Vの黒色を
2週間使っているのですが粘着があまりありません。。
前使っていたやつは粘着がこれぐらい立ってから結構でてきたのに。。。
ラバーの手入れはキチンとしています。
クリーナーしてから湿気が無いように乾かしてから
粘着フィルムを貼ってます。
今回の天極Vはハズレだったのかな?

みんな粘着ラバーはどれくらい使ってから粘着でてくる??
525名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 12:40:20 ID:r+kYRvhW
>>524
冬場は粘着が出るまでに時間がかかるのよね。
仲間内で粘着を出すための「ショック療法」と呼ばれている方法がいくつかある。

・あえてラバーフィルムを貼らないで2、3日ほおっておく。
・ストーブでラバーを3〜5分程度暖める(近づけすぎると危ないので注意)
・ベンジンやシンナーでラバー面を軽く拭いてみる(最終手段。むしろ逆効果の場合も)

これで駄目なら恐らくハズレ。
526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 01:35:24 ID:FfFLn/gg
>>524,525
てかそこまでしてベタベタにしてどうすんの?w
ボール引っ付けて遊ぶだけならラケットにガムテープでも貼ればいい。
527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 02:29:54 ID:nw3FtIdA
>>526
摩擦力を高めることで、回転力を高める。これが粘着ラバーの基本。
無論、非力かつ技術がない人間には無意味な粘着力になってしまうが。
528名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 08:13:35 ID:LPjgaFkR
粘着があればあれほど回転がかかると思っているやつはry
529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 11:42:53 ID:nw3FtIdA
>>528
確かに粘着はあればあるほど良いわけではないが、
全くないよりもあるほうが良く切れるのは自明の理。

まあ、あくまで「摩擦力」を利用した回転のときのみに言える話だが。
「ひきつれ」を利用する場合はこの限りではない。
530名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 15:14:35 ID:lv78nBR5
いやいや、水で濡らしてきれいにふき取ってから保護シートで一週間!
ベトベトンだぜ!
531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 20:05:09 ID:3/LPbAHe
今、アドレッセンにフォア、タキファイヤC・SOFTアツ、バックはスレイバーFXをはっています。
最近友達が、間違って省チーム用のキョウヒョウ3を買ってしまったそうで、それを譲ってくれました。そこで、使ってみたいのですが、どのような点に注意すればいいですか?
532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 20:10:56 ID:ppcgOl7m
>>529
日本語でおk
533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 20:20:34 ID:3dgnjlZv
>>525
テンキョクはトップシートとスポンジの接着するときなんとか製法とかいうやつで
弾みを増しているはずだからストーブに近づけるととけて弾みが悪くなるぞ
534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 21:40:48 ID:sxOSt0wl
粘着ラバーを貼り、主にスマッシュ・角度打ちを使い、スマッシュなどのきっかけ作りにドライブをたまに打つ前陣速攻ってキツイ?
535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 22:57:54 ID:IDO9J3ti
>>534
高弾性やテンション系よりはやりやすい。

536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 23:00:31 ID:nw3FtIdA
>>534
問題はないと思うが、スマッシュを多用するのであれば、粘着よりも高弾性やハイテンションのほうが楽じゃないか?
まあ、台上プレーを大切にしているのであれば、切れ味という点では粘着に分があるとは思うが。
537534:2007/03/16(金) 23:46:09 ID:8jQrbGWm
レス ありがとうございます。

俺は、台上も大事にしてますが、硬さも気にしてます。
軟らかいラバーだと、スマッシュを打ったとき食い込みすぎるので、あまり好ましくないですし。
また、前陣ですから、最低限の弾みがあれば良いですし。
538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 00:24:30 ID:FBk+UJfY
>>534
なんでそんなことをしようとするのか理由がまったくわからない。
あなたの戦法は表ソフトの戦法ですから!性質が正反対の粘着やってどうするよ。
下回転の角度うちとか粘着じゃものにならないのは目に見えてる。素直に表ソフト使え。
何故粘着でその戦形なのかを聞いてみたい。
539534:2007/03/17(土) 00:45:09 ID:j2UlA4e3
>>538
スマッシュより、サーブや台上処理が大事だと思い、キレたツッツキやストップを使い相手に先手をとらせないようにするため。

逆にあなたに聞きますが、ラバーによって戦型は変わるのですか?粘着ラバーを貼ってたら、ドライブしか打ってはいけないんですか?
540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 00:54:51 ID:Gy1jL9CF
>>539
普通は「戦型によってラバーを変える」だな。
メイン戦術がスマッシュならそれを最大限に生かせるラバーを使った方が
よいのでは?
>538はそーいう事をいいたいのでは。
541名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 01:00:23 ID:FBk+UJfY
>>539
1.サーブや台上処理で君が先手を取って攻撃する機がきたとしよう。
明らかに高弾性より威力の出ない粘着のスマッシュで打ち抜くと言うことになるが。
一歩下がられるととたんに失速するぞ。この段階の話をしているわけだが。
突っつきやサーブで点取れるほど回転かかるなら強粘着だろうしスマッシュはもっとありえない。
2.ラバーで戦形は変わるに決まってるだろ。つか戦形にラバーをあわすのが普通じゃないか。
君の好きにすればよかろうに。ただ粘着のスマッシュが威力が低いという事実を認識しているか?
せっかく落ちる沈むといったクセ球が出るラバーを使用しているのに。
台上で先手取れても点取れなきゃ意味ないだろーよ。
542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 01:20:01 ID:j2UlA4e3
>>540
そのスマッシュに繋げるために、そして相手に先手をとらせないために粘着ラバーを使用してる。

>>541
表ソフトでも、失速するが?
それに、キレたツッツキとナックルのツッツキを使い分ければ、表ソフトや高弾性を使用しなくても十分 通用する。沈むドライブが使えるなら、なおさら通用すると思うが?
沈むドライブ・キレたツッツキとナックルツッツキの回転量の差は、表ソフトでも硬い裏ソフトでも出しにくい。これらを使い、スマッシュに繋げてくって言ってるの。
543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 01:35:29 ID:FBk+UJfY
>>542
お前さんと俺の絶望的な溝
俺:粘着のスマッシュよりドライブが強いです
君:粘着のドライブよりスマッシュが強いです
わかるか?上を目指すには粘着でスマッシュうったって威力が足りねーの!
先手取ろうが取るまいが点取らなきゃ意味ないの!
決めても一発じゃ抜けない上にドライブより難しいスマッシュに限定するなって言ってるの!
それなら高弾性でやったほうが威力があるの!
台上は手先の感覚を鍛えればいいんだからさ。威力出すのは用具変えるか
スイング変えるか筋力鍛えるかで今までの卓球が崩れるから安易に変更するのは危険だ。
と俺は言いたい。周りに守備のうまい人がいたらうってみ。全然抜けねーから。
社会人の人だとすげー粘る卓球してくるからなおいい
544名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 01:38:12 ID:4aINhCXj
まー、いいじゃん。
たかが卓球なんだからサ
545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 07:08:32 ID:kLEy1/Ks
今ニューイアラ使っているんですが、テンキョク3に変えたらプレーとかどう変わりますかね?使っている方使用感はどうですか?
546534:2007/03/17(土) 07:35:48 ID:j2UlA4e3
>>543
いつ誰が『粘着のドライブよりスマッシュが強い』って言った?
あと、俺が通ってるクラブチームに守備の上手いおっさんがいるが、抜いてますよ。
逆に聞きますが、
1.ドライブとスマッシュを使い分けてる女子選手は、上を目指せないのですか?
2.粘着ラバーのスマッシュの威力がないなら、どのラバーのスマッシュなら威力があるのですか?
3.前にも似たような質問をしたが、粘着ラバーではドライブしか打ってはいけないんですか?
4.高弾性のスマッシュの方が威力がある理由は?
5.ドライブよりスマッシュの方が簡単だと感じるのですが。これは、特殊なんですか?
547名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 07:38:07 ID:8jVJ1tpu
>>542
想像しているプレースタイルはなんとなく想像つ。

スマッシュ、角度打ちを多用し、スマッシュのきっかけ作りに(ryと書いたから、誤解を招いてるんじゃないか?
粘着のスマッシュでも相手と自分の位置関係によっては抜けたり抜けなかったりする。

ただそういうプレースタイルを描いても、現実的にドライブ、スマッシュ、角度打ちの使用頻度は
ドライブ≧スマッシュ>角度打ち
となるはずだよ。
548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 08:39:07 ID:FZlmVMfA
苦手な技術を避けるって意味でスマッシュに拘ってるとしたら伸びねーべ
台上やサーブを安易に粘着に頼って安易に自分がやりやすいスマッシュに絞ってりゃ先は見えてる
万能な道具なんかないんだから、粘着に変えずにサーブを練習するか、粘着に変えてドライブのばすかした方が賢い
549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 09:55:51 ID:Gy1jL9CF
>>546
>4.高弾性のスマッシュの方が威力がある理由は?

おいおいおいおい。
550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 10:22:12 ID:e5ItaIKU
珍しく伸びてると思えば基地が沸いただけか
551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 11:51:07 ID:FBk+UJfY
>>546
・主にスマッシュ・角度打ちを使い
ここからお前さんは粘着ラバーにおけるスマッシュ・ドライブの力関係を理解していないのかと疑問が生じた。
万が一に「ドライブが苦手でスマッシュが僕は得意です☆」と言われたらもう手遅れだと思って一応聞いてみる。
・いつ誰が『粘着のドライブよりスマッシュが強い』って言った?
ドライブが強いというならなぜ使わない。威力があるほうを使わずに「僕は得意だからこれでいく!」
っておかしくないか。練習しろよ。戦術の幅が増えると言うのになぜこの機会を逃す。
・粘着ラバーのスマッシュの威力がないなら、どのラバーのスマッシュなら威力があるのですか?
高弾性、ハイテンション、粘着だとかろうじて青天極3がスマッシュと言える玉を出せる。
つーかスマッシュって無回転の玉のことだぞ。そこがお前さんはわかってない。
・前にも似たような質問をしたが、粘着ラバーではドライブしか打ってはいけないんですか?
そんなの知るか!威力が低い選択を自分の好みで主戦術するな!勝てるわけねー!
・高弾性のスマッシュの方が威力がある理由は?
ラケット借りて打ってみろ。それでわからんなら知らん。
・ドライブよりスマッシュの方が簡単だと感じるのですが。これは、特殊なんですか?
点につながる結果を追い求めてるのに簡単かどうかの話題なんて関係ないだろ!
つーか簡単と感じる時点でお前さんのはただの強打だ!スマッシュじゃねー!
・ドライブとスマッシュを使い分けてる女子選手は、上を目指せないのですか?
単純に一くくりにするな。そんなの俺にはわからんがお前さんと同じことしているやつが
いたら俺は絶対やめろと言うのは間違いない。上は目指せない。
お前さんの卓球論は俺から見るとかなりの違和感がある。
粘着で角度打ちとか論外だ。ラバーの性質上威力が出ない。

>>あと、俺が通ってるクラブチームに守備の上手いおっさんがいるが、抜いてますよ。<<
そんな親父を俺が知るわけねーだろ!「お前さんに抜けるレベルですかwww」と思うだけだ。
つかそれで満足かよ!いつかは全日本選手権に出たいとか勝ちたいとか上を見ろよ!
552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 14:03:09 ID:TqeohoVm
台上粘着ドライブは対戦相手から見ると結構厄介よね。「普通これはスマッシュするでしょ」という球を擦るドライブで打ち抜いてくる。

単純に球のスピードを見ればスマッシュよりは遅いけど、予測した軌道と違うから取りにくい。
553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 14:59:28 ID:3c/TJQPC
福岡は薄くて硬いスポンジの粘着ラバー(トリプルパワー)か
実際にそういうプレースタイルの奴もいるんだから問題無いと思うが
というか>>551が粘着しすぎできめえw
554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 15:08:39 ID:Tv7GWgWl
僕が>>551の長文を読む気がしない理由:!が多い
555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 15:56:04 ID:EVI0IPYs
>>551
>>546は『ドライブができない』とも『ドライブを全く使わない』とも『ドライブの方がスマッシュより強い』とも言ってないんだと思うが・・・
ドライブもスマッシュも強さに関してはそんなに変わらないという考えを持ってるんじゃないかな。

粘着ラバーは高弾性やハイテンションよりも、粘着がブレーキになって
ナックルが出しやすいという話を知ってるか?
別に粘着だから無回転のスマッシュが出せないというわけではないだろう。
556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 17:02:03 ID:Gy1jL9CF
>>555
そもそも最初に「スマッシュを打つためにドライブを混ぜる」みたいなニュアンスだったから、
それならよりスマッシュ向きのラバーを使ったら、というのは別段不思議な発言でもないかなー。

まあ、口調と口数が全てを台無しにしてるわけだが…
557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 23:10:07 ID:Rtj6uprK
俺は>>534は正しいと思うけど?

スマッシュを打つにはある程度玉が浮かないと駄目だろ?
玉を浮かす為には台上処理が大事だし、ドライブにかなりの回転をかける必要がある訳じゃん?
ということは粘着はチャンスボールを作りやすいラバーって言えるね

だいたいスマッシュだって一番大事なのは威力よりコースだと思うけど?

それに999CHNを叩き付けるとヤバイよ?
粘着はスマッシュが遅いって言うのは偏見だと思うね
558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 23:24:00 ID:3c/TJQPC
さて残り40分程で日付が変わります
当然IDも変わります
>>551は敵だらけのこのスレに戻って来る為に待ってるのでしょうね^^
559中体連:2007/03/17(土) 23:38:43 ID:z+C3pZzM
私も卓球部なんですけどなかなか回転かけれませんどのようなラバーがいいでしょうか
560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 23:51:15 ID:48jyLvSc
>>559
アナタのような初心者には、使いにくい粘着ラバーよりも、
微粘着のコントロール系ラバーがオススメ。

バタフライのフレクストラは抜群に使いやすい。
柔らかいので球持ち感がとても分かりやすく、回転がかけやすい。
技術が安定してないうちは、下手に扱いにくい使いにくい粘着ラバーを使うよりも、
フレクストラの方が良く回転がかかる可能性が高い。
561534:2007/03/18(日) 00:00:40 ID:4bArmgdU
今日 練習があったから行ってきた。
>>551
>>・主にスマッシュ・角度打ちを使い
 「主に」と>>534で言ったが、使用頻度は角度打ちが少し少ないぐらいであんまり変わらん。

>>ドライブが強いというならなぜ使わない。威力があるほうを使わずに「僕は得意だからこれでいく!」
っておかしくないか。練習しろよ。戦術の幅が増えると言うのになぜこの機会を逃す。
 ドライブが、そこまで強いとは思わなかったよ。練習はしてるけど。

>>高弾性、ハイテンション、粘着だとかろうじて青天極3がスマッシュと言える玉を出せる。
 そのテンキョクVは、粘着性では?

>>つーかスマッシュって無回転の玉のことだぞ。そこがお前さんはわかってない。
 無回転の球って、ナックルじゃなかったっけ?それに、スマッシュだからと言って、絶対に無回転じゃないといけない理由はないし。
ドライブにだって、ナックルドライブと言う上回転のあまりかかってないドライブが存在するし、一時期流行った下回転ドライブってのもあるじゃん。

>>そんなの知るか!威力が低い選択を自分の好みで主戦術するな!
 威力が低けりゃ、連続で攻撃すればいいじゃん。それに、威力が高い球しか主戦術に使ってはいけないと言うルールもないし。

>>勝てるわけねー!
 勝ちに行ってるんではないので。

>>ラケット借りて打ってみろ。それでわからんなら知らん。
 あれ?高弾性にした方が良いと言ったあなたが、これですかw高弾性のスマッシュの威力がある理由が分からないなら、はじめから言わないでくださいよwww

>>点につながる結果を追い求めてるのに簡単かどうかの話題なんて関係ないだろ!
 ドライブだって、点に繋がるとは限りませんよ。

>>単純に一くくりにするな。そんなの俺にはわからんがお前さんと同じことしているやつが
いたら俺は絶対やめろと言うのは間違いない。上は目指せない。
 福原愛・福岡春菜 ここらへんは、ドライブとスマッシュを使い分けてると思うのですがw

>>粘着で角度打ちとか論外だ。ラバーの性質上威力が出ない。
>>高弾性、ハイテンション、粘着だとかろうじて青天極3がスマッシュと言える玉を出せる。
粘着性は、威力が出ないといってるのに、なぜ天極3がスマッシュと言える玉を出せるのですか?w

>>そんな親父を俺が知るわけねーだろ!「お前さんに抜けるレベルですかwww」と思うだけだ。
 お前が、守備の上手い人がどうのこうのって言い出したんだろw

>>つかそれで満足かよ!いつかは全日本選手権に出たいとか勝ちたいとか上を見ろよ!
 今は勝ちたいとは思わんね。試合もないし。学校も卒業したから、週に1回 2時間出れれば良いほうだし。
今は現状が維持できればそれ以上は求めんし、無理して体を壊したくないし。
562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 00:23:35 ID:/uEC9e2N
>>561
おまいまで長文しまくらなくてもええやんw

俺は551ではないが、いくつか。

>無回転の球って、ナックルじゃなかったっけ?
 → スマッシュはミート打ちなので意識的に回転は掛けない。

>あれ?高弾性にした方が良いと言ったあなたが、これですかw高弾性のスマッシュの威力がある理由
 → 高弾性はその名前通り弾力を強化したラバーなのだからミート打ちのスマッシュで威力が増す。

>福原愛・福岡春菜 ここらへんは、ドライブとスマッシュを使い分けてると思うのですがw
 → ドライブとスマッシュのどちらにウエイトを置いてるか、の問題じゃない?
    スマッシュメインならやはりスマッシュ時に最大の威力を出せるラバーの方がいいし。

スマッシュという結果を重要視するなら高弾性、そこまでの過程を重要視するなら台上での粘着って
トコだと思うんだけどね。
二人とも議論点に相違があるだけで云ってる事は間違っちゃいないような希ガス
563534:2007/03/18(日) 01:08:55 ID:cW0+jM/C
>>562
>>→スマッシュはミート打ちなので意識的に回転は掛けない。
 スマッシュを打つ際、回転をかけることを意識してませんよ。
基本的に、スマッシュを打つ前に相手の球の長短・どこにくるか・どこに打つかを意識し、打つ瞬間はどこに打つかだけを意識してます。

>>→高弾性はその名前通り弾力を強化したラバーなのだからミート打ちのスマッシュで威力が増す。
 前陣なんで、弾力は強化しなくても大丈夫です。

>>→ドライブとスマッシュのどちらにウエイトを置いてるか、の問題じゃない?
    スマッシュメインならやはりスマッシュ時に最大の威力を出せるラバーの方がいいし
 基本的には、ドライブ⇒スマッシュで決めていく。まぁ、ドライブだけで決まるときもあれば、ドライブを打たずにスマッシュ(角度打ち)で決めに行くときもありますが。
564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 01:16:56 ID:/uEC9e2N
>>563
それならタキファイアみたいな微粘着の方がバランス良いのでは?
前陣なら粘着を生かした強ドライブも掛けにくいだろうしね。
565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 01:33:54 ID:sPC5cSYA
534のIDが変わる上、異常に文章が読みにくい件について。
566534:2007/03/18(日) 01:35:45 ID:cW0+jM/C
>>564
>>それならタキファイアみたいな微粘着の方がバランス良いのでは?
 一度、タキファイアCを使ったことがありますが、自分には合いませんでした。
また高弾性ではありますが、かなり前にスレイバー・マークXを試した時は、スレイバーの方が合うと感じました。

>>前陣なら粘着を生かした強ドライブも掛けにくいだろうしね。
 ループドライブは、粘着を生かせますよ?
567534:2007/03/18(日) 01:40:38 ID:cW0+jM/C
>>565
>>534のIDが変わる上
・ID:sxOSt0wlは、昨日の状態でのPC
・その他の「534」と名前に表記されてるのは携帯
・ID:cW0+jM/Cは、今日の状態でのPC

>>常に文章が読みにくい件について
 基本的に、アンカーは「>>」 文の引用は「>>」です。
文(段落)の始めは1マス(PCだと、スペース1回分)空けてます
568名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 01:45:29 ID:/uEC9e2N
>>566
な、なぜCを…
そこはDだろ常識的に考えて…

使用頻度は通常ドライブ>スマッシュ>ループドライブだろ?
少ないループを基準にしてラバーを選ぶなら


いや、好きなラバーを使うのが一番だな。
余計な事いってスマン
569名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 01:53:15 ID:sPC5cSYA
>>567
文章の引用は「>」にしたほうが良いと思うよ。
「>>」だとクドイ。
570534:2007/03/18(日) 02:00:39 ID:cW0+jM/C
>>568
>な、なぜCを…
 部室に、レグー+タキFCが貼ってあるのがあって、試しに使ったから。
あと>>566で書いたように、スレイバーとマークXならスレイバーが合う。つまり、柔らかめのシートが合わないってこと。
同程度のスポンジ硬度で、スレイバーの方がシートは硬い。この硬い方が自分に合うと感じただけ。

>>569
>文章の引用は「>」にしたほうが良いと思うよ。
「>>」だとクドイ。
 わかった。
571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 02:09:07 ID:/uEC9e2N
どうでもいいけど、最初に疑問符付きの質問した割に人の話聞く気ないだろ?w
何を言っても後付の反駁されちゃかなわんよ。
572名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 02:53:58 ID:SpmpHAYx
お前さんちっとは頭使えよー。ここまで文読んでくれてないと愕然とするぜー。今回の見逃せないところ
>>ドライブが、そこまで強いとは思わなかったよ。練習はしてるけど。<<
強いんだよ!練習すればすごい玉になるんだよ!粘着のドライブは!
今からでも遅くないんで粘着ラバーだとドライブ>>スマッシュを認識しろ!
>> 威力が低けりゃ、連続で攻撃すればいいじゃん。それに、威力が高い
球しか主戦術に使ってはいけないと言うルールもないし。<<
お前さんは阿呆かー!それで連続で攻撃すればいいって攻撃できるのかよ!
できたと仮定する。そしたら次は一球一球の威力を追及する。当然の流れだろ!
考えろよ!ルールもないとかお前さんは小学生か!
>>はじめから言わないでくださいよwww<<
だれだって打ってみりゃ一目瞭然と言う意味だが・・・それすら通じないのか。
>> 勝ちに行ってるんではないので。<<
練習にたえてまで勝ちたくはないんだな
>>ドライブだって、点に繋がるとは限りませんよ。<<
だれだって点になる確率の高いほうを選ぶだろ!お前さんはそこを好みと思い込みで手段を限定しているから
問題なんだ!話の流れを読むことを期待するのは無理かー!
>>ドライブとスマッシュを使い分けてると思うのですがw<<
お前さんは使い分ける気がもとからねーだろ!以下略
>>なぜ天極3がスマッシュと言える玉を出せるのですか?w<<
それ以外の粘着じゃ無理って話だ!!!!!!!!!!!
使ったことあるやつがほかにいればいいがアレは粘着でも別格だ。
ちなみに中国国家隊用のさらに上のワンハオ用の青スポンジの天極3な。
>>お前が、守備の上手い人がどうのこうのって言い出したんだろ<<
お前さんの知ってる人がなぜ守備がうまい人と俺が認識できるのだ。
お前さんがへぼくてただのおっちゃんの守備が抜けないから
お前さんがその人を守備がうまいと思い込んでいる可能性をなぜ思いつかない。

そもそもお前さんは聞きにきたんだろ?
反対の意見が出るってことは「なんか自分の意見がおかしいところがあるのか?」
とかおもわんかい?俺は俺の意見を言う。だがお前さんの意見はまだもらってないぜ。
なぜその戦術なのかを聞きたいと最初に言っているだろ!それなのに俺の文自体に反応してどーするよ!
お前さんの意見を聞いて自身を省みるところがあれば俺も成長する。それを期待してここに来ているのによー。
573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 07:03:51 ID:BA42x8/g
>>572の読みづらさを何とかして欲しい…orz
もう一回上のレス読んでみてよ
574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 07:28:39 ID:lbZlEsVJ
>>572
俺の意識ではスマッシュはコントロールラバーだろうが何だろうが打てると思うのだが
要は無回転で上から叩きつける球のことだと思うんだが・・・
テンキョクができて他の粘着ができないのなら、お前は『スピードがなければスマッシュとは言えない』と言ってるようなもんだ。

確かに粘着のドライブは強いが、ドライブだけで打ち抜こうと思うと無理が生じる。
そこで彼はドライブとスマッシュの回転差と弾道の違いで打ち抜いていく戦法にしていると思うのだが。

いい加減お前の粘着も鬱陶しいね。
575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 10:44:17 ID:rFuKjYHf
juicの、ドイツ秘密兵器はラバーの表面を溶かすと聞きましたが本当ですか?
今、キョウヒョウ3を使用しているのですが・・・よくないと聞きました。
576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 11:52:28 ID:azkvsKiO
>>575
ガセ。あれはただのアルコール。
ちなみにスピンマックスがシートを溶かすというのもガセ。
577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 13:18:32 ID:OfSOkwuR
>>572
なんか知っている様な口ぶりだが国天3ブルースポンジを使ったことがあるのかな?
俺は今使ってるけどそこまで劇的な弾みは無いぞ?
グルー効果が高くて軽い、そしてトップシートが異常に綺麗くらいなもんだぞ?
はっきり使ってから言ったらどうだ?

あと思ったんだけど、粘着のスマッシュが弱かったら、女子の前陣選手は使わないと思う
んだが・・・
578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 14:20:47 ID:y3QUv4G/
バカはスル〜しようぜ
579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 14:29:20 ID:tgUMyLSl
>>571
真っ向から否定されたからカチンとくるんだろ

>〜ってキツイ?

あまり良い聞き方でもないが…
それなりに欠点とメリットを言って練習法とかに話を移せば良かったな

>>534にも落ち度はあるが>>551の異常な粘着具合はスピマ並
てか>>551=>>572だろ
書き込みが出来る限り人目に付かないようにしたいのかは知らないが必ずsageてるな
580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 14:30:35 ID:/uEC9e2N
女子の場合はそもそもパワーが無いだけじゃなかろうか…
581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 17:43:23 ID:c2fHvdoP
粘着とハイテンションってどちらが球持ちがいいですか?
球とラバーの接触してる時間のことなんですが・・・・・・・・
582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 17:52:29 ID:sPC5cSYA
>>581
球持ちの良さは粘着かハイテンションかで決まるものではない。
スポンジ硬度が大きく影響する。柔らかいものの方が球持ちは良い。
583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 18:39:35 ID:lWW+UuYC
粘着ってフリックしやすいの??なんかテレビで、解説者が粘着はフリックに適しているとかいってたけど。。。。
584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 19:33:24 ID:BPozL3np
>>577
粘着であろうとなかろうと女子の40mmではスマッシュで簡単に打ち抜けず、速いラリーが主体になるからじゃよ
585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 21:06:50 ID:sPC5cSYA
>>583
粘着はその粘着力でよく切れた下回転であっても、持ち上げて返球することが出来るから、
その点ではフリックがしやすいといえるが、硬い上に相手の回転の影響を受けやすいので、
少しでも角度を間違えるとネットミスをしてしまう。

安定感という点では柔らかめの高弾性高摩擦のほうがjフリックがやりやすいと思われ。
ただし、フリック可能かどうかという判断をしっかり見極めないと、やはりネットミスをする。
586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 02:08:04 ID:KgHExeUK
高校から卓球を始めて1年、
フォア:オリジナルエクストラ バック:フレクストラでやってきて粘着に変えようと思うんだが
いきなり999CHNとかタキネスCはつらいのかな?
まぁ人によって技術差があるのはわかってるが
587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 02:20:48 ID:kSE9ivm9
>>586
タキネスCはスポンジ硬度もフレクストラと同じなので無問題だが、
999CHNはかなり硬くて重い。粘着入門用にはタキネスDの方が安牌ではないかと。

安定性と回転重視のカットも使えるオールラウンダーであれば、
フォアがタキネスDのアツ、バックがタキネスCのアツってのは良い組み合わせ。
これでラケットがコルベルなんかだとオールラウンダーとしては完璧。
588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 13:37:43 ID:WlTSL84R
>>532
日本語ですが
589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 13:40:43 ID:fBeMukRU
何という亀レス
590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 15:33:01 ID:kSE9ivm9
しかも529を書いたのは折れなんだが…。
532はどうでもよかったのでスルーしていた。
588よ。オマイ誰?
591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 15:42:31 ID:bOpwtj3p
>>590
ヌルーされたことを根に持った532が、
529を装い588を書き込むこむ自演をし、
話をぶり返そうとしたのではないかと推測
592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 15:55:06 ID:kSE9ivm9
>>591
もしそうだったら532には可哀想なことをしたな…。
532よ。何が分からなかったんだ?

「自明の理」の意味か?
「自明の理」とは、「証明するまでもなく明らかな道理」のことだ。

それとも「ひきつれ」か?
「ひきつれ」に関しては卓球レポートの2007年2月号を参照してくれ。
一応、一部引用しておく。

「ひきつれ」
ボールがラバーに食い込むと、ラバーはボールの威力と回転の影響を受けて「ひきつれ」という現象を起こします。
その「ひきつれ」が元に戻ろうとする力によって、ボールに回転がかかります。
この作用は、へこみやすく、弾性の高いラバーほど大きくなります。
593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 16:07:15 ID:WlTSL84R
分からないことは一つもないから、気にするでないぞ兄者。
594やまも ◆yamamoY.Ms :2007/03/19(月) 17:09:49 ID:I/JLB+8b
粘着にナノテクかぁ。
ttp://jasupo.com/rubber/rubber_juic1.htm
595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 17:53:07 ID:2PaXqEt8
フォア側からの逆横回転サーブを練習中なんですが、回転がかかりません!!><
教えてエロイ人!!
596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 17:59:01 ID:QSQ6cqZn
>>595
卓球板は初めてか?

卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part4
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1134620532/

まあ肩の力抜けよ
そしてしゃぶれよ
597名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 18:08:25 ID:2PaXqEt8
>>596
ありがとうございます!!><
でもしゃぶるのは無理です><
598名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 18:27:00 ID:bOpwtj3p
>>593
結局オマイは何者なんだよ
599名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 23:58:40 ID:9yeutkYS
>>587
d
段々シフトしていこうかと思う
600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 08:51:45 ID:M07luMDN
タキファイアCにEE2とフェアチャックを塗ったら、
膨張したうえにビニョーンの伸びてしまった。
ふにゃふにゃだし、これからどうしようかな・・・
601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/22(木) 00:35:54 ID:P/4F099n
タキネスCHOP2ってCHOPにくらべてどう?
扱いやすいのかな?
602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/22(木) 00:51:33 ID:zFzgMyDK
>>601
シートの感じは共に似ているが、カタログの表記の通り、
スポンジ硬度が大きく違うので全く違うラバーの印象。

タキネスCは柔らかく、卓球を始めたばかりの初心者にも扱いやすい上、
食い込ませて打つ技術のコントロールが抜群に良い。
不敗の戦術を基本とする安定性重視のカットマン向け。

対してタキネスC2はかなり硬いスポンジなので、特に強打のコントロールでは難しいと感じる。
しかし、カットに関しては近年のラバーとしてはそこまで弾みが強くないので、
それなりの技術レベルのカットマンであれば、十分使いこなせるレベル。
また、スポンジが硬い分、ブッシュ気味にカットするとナックルカットになりやすいので、
カットの回転差で相手を崩す攻撃的なカットマンには向いている。

扱いやすさで言ったら間違いなくタキネスCの方が扱いやすい。
しかし、扱いにくい分、タキネスC2の方が攻撃の幅が広がるともいえる。
無論、攻撃の幅が広がっても、ミスをしてしまったら元も子もないのだが。
603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/23(金) 09:00:34 ID:W5mndtTM
>>1
604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 16:14:28 ID:mZ9wNtCc
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
どこよりも早いガンプラ新情報パート25 [模型・プラモ]
関西の大学テニスサークル [テニス]
【忍耐】長崎のルアー事情【根性】2投目 [釣り]
【プリンスホテル】コクドがこの先生き残るには【カツカレー】 [スキースノボ]
ALI PROJECT歌う人、歌いたい人が話し合うスレPart5 [カラオケ]


605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 18:03:44 ID:rdGY8jOP
キョウヒョウPROVからテンキョク3に変えようと思うんだが、違和感とかある?
テンキョクはループで回転かかる?
606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 19:04:30 ID:C1XPPubQ
>>605テンキョク3の方が弾む。
で、粘着は微粘着だから、キョウヒョウほどパワーはいらない。
あと、軟らかいかな。

>ループで・・・
パワーに自信があるならキョウヒョウのほうが回転はかかる。
まーでもテンキョクも微粘着だけあって、相手のブロックを
弾き飛ばすこともあるから大丈夫かと。
607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 22:21:51 ID:rdGY8jOP
>>606
レスありがとう

軟らかいってことはあまり弾くような打ち方は入らない?
608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 14:38:01 ID:U4glI72v
軟らかいのだから、軽く弾けば強い球が打てる。ハードヒッターがフルスイングした時に潰れて威力が落ちるかどうか、はあなた次第。
609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 15:55:28 ID:ZZj+9RUc
juic999chn
ってサミットよりスピンかかるん??
サミットにしようとおもとったけど値段もこっちのほうが安いしなーっておもて。
610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 16:45:39 ID:lY4qSufK
>>609
実際に機械で計測したわけではないので、厳密にはなんとも言えないが、
個人的な感想としてはほとんど差はないな。

中国粘着特有の強粘着で、なおかつ、
キョウヒョウ2などと比べると、若干スポンジ硬度が柔らかい程度で、一般的には十分硬いスポンジ。

どちらも典型的な中国粘着。
611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 01:13:12 ID:cjptEPpI
粘着ラバーのメンテナンス等に必要なものを教えてくれ・・・
きっちりやりたい

JUICのラバクリは使用禁止になるらしいし
612609:2007/03/30(金) 13:06:02 ID:p9QzPb6t
>>609さん
わかりました。ありがとうございました。
613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 13:29:46 ID:zPqL3LKi
>>611
水を染みこませたスポンジ(おるはニターク クリーンスポンジ)でラバー表面のほこりを落とし、
しっかり乾かしたら粘着フィルム(おるはニターク 粘着ラバーレスト)で保護。

それでも手の脂の汚れとかは落ちないから1、2週間に1回は らばくりスーパー200を使用している
↑これで730がとりあえず半年もった
614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 17:33:26 ID:vEo+8cPW
らばくりスーパー200ってどこのどんなの?
615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 18:02:09 ID:6BPWPzR8
何を言ってるんだ・・・
616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 19:41:57 ID:K7EcUz3/
>>613
dクス
フィルムは粘着に粘着は悪いとかクリーナー泡みたいなのは粘着をおとすだとか聞いたので心配で
617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 22:02:22 ID:ZbphwS8E
>>616たしかにフォームタイプのクリーナーは粘着落とすが、それは一時的なもの。
しっかり乾かせば無問題。早く乾かしたかったら湿ってる間にドライヤーとかストーブとかで乾かすといい感じ
618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 00:46:25 ID:gWeRJBmr
ラバーフィルムといえばTSP
619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 18:35:45 ID:lbiHvBfF
フォアをキョウヒョウにしている場合、バックはどんなラバーが一般的に合う?

スレチすまん
620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 18:38:58 ID:sQmAsxFI
サミットが合うと思う
621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 18:43:29 ID:sQmAsxFI
ラケット・チャイニーズリアル
フォア・カールP-1
バック・ニューイアラ
なんですけど・・次バックどんなラバーがいいですか?
622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 18:50:42 ID:/0OcY6TL
>>621
あなたは寿司屋に行ってマグロを食べたあと、「次は何を食べればいいですか?」
と聞くかい?
あなたの質問はそれに答えるぐらい不可能で無意味。  
623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 18:51:15 ID:gfVSeF+S
自分で考えろ!このM.A
624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 19:06:31 ID:lbiHvBfF
>>620
高弾性かハイテンションのラバーがいいんだが

やっぱりスレチだなすまん 他スレに行くよ
625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 22:26:23 ID:AzP3Kd01
ノ~
626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 13:52:47 ID:txUquU2H
>>622
言うでしょ。 握ってる人に聞くでしょ。
それともそんなとこで食べたことない?
627名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 14:04:32 ID:fvDJo740
※残念ながら、ID:txUquU2Hさんからはご賛同を得ることができませんでした。
628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 14:40:36 ID:txUquU2H
おまえ
161 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 22:48:57 ID:vzYiJ8Ko
>>158
※残念ながら、ID:ckDRel3Tさんからはご賛同を得ることができませんでした
だろ。貴様来たらそれ以降の書き込みが減ってしまうからくんな
629名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 14:51:18 ID:9YC4qX6C
情報小出しの質問で無駄にレスを増やされても嫌だけどな
630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 14:55:23 ID:K7255VIw
>>628
いや、人違いだとおも(ry
631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 17:15:37 ID:ziNfAamm
>>619
バックはやわらかめの高弾性か、ハイテンションがいいと思いますよ。
キョウヒョウをフォアに貼っている中国選手も、バックにスレイバーFXやノディアスなどを貼ってます
632やまも ◆yamamoY.Ms :2007/04/01(日) 18:25:30 ID:UaTAhxit
>>628
人違い

>>630
その通り
633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 18:45:24 ID:JNEtlPLo
※残念ながら、ID:txUquU2Hさんからはご賛同を得ることができませんでした。
※残念ながら、ID:txUquU2Hさんからはご賛同を得ることができませんでした。
※残念ながら、ID:txUquU2Hさんからはご賛同を得ることができませんでした。
※残念ながら、ID:txUquU2Hさんからはご賛同を得ることができませんでした。
※残念ながら、ID:txUquU2Hさんからはご賛同を得ることができませんでした。
634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 20:51:35 ID:NaPx4Pke
>>626
オマイの言うことには賛同できるが、
621の質問に回答する気にはなれないし、
622の気持ちも分かる。

相手の気持ちを考慮した書き込みを心がけましょう。
635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 21:35:13 ID:1IJ+i0U/
>>626
お前が聞いてるのは握ってる人じゃなくて、隣で喰ってる客だ。
握ってる人=金もらって商品提供してる方
636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 11:45:07 ID:fKYuLD9l
キョウヒョウPROVがハズレ
スピマブルー塗ってもほとんど粘着がつかなくなった
どこかのスレで見た「水分をつけてシート貼る、それを1日寝かせる」
を半分やけくそでしてるわけだが、いい方法知ってる香具師挙手
637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 12:17:00 ID:JkT4psdb
オススメのラバークリーナーと保護シートを教えてください
638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 12:32:06 ID:EorShtEi
>>636
オレが昔やってたやけくその方法。だが責任は持てんよ。
甘い焼酎を塗り込みシートを貼り、一晩寝かせる。
焼酎のアルコール分と糖分がシートに浸透しネチャネチャになる。
水よりはましだと思うよ。
最近の酢P魔効果弱すぎ。赤でも以前より弱く感じる。
639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 12:33:17 ID:A5xfQ+Vv
保護シートはミズノのやつがいいよ。
640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 12:35:27 ID:fKYuLD9l
>>638
dクス
買い換えようかと思ってるから、ダメ元でおk
じゃあ今からやってみるわ
甘い焼酎ってのが分からないがw
641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 12:36:04 ID:BJiqTnK2
粘着ラバー使ってみたいと思っています。
現在使用しているラケットがダーカーの2Aシリーズの7枚+カーボン中国式です。
やはりこのラケットでは粘着ラバーに適していないでしょうか?
みなさんの意見聞かせてください。
ちなみに裏面も貼っています。
642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 12:44:03 ID:fKYuLD9l
らばくりで昨夜の10時から寝かせてたけど、全く効果なし

>>641
まずラケットがあってないから、とりあえずオルエボ買え
643名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 13:11:13 ID:BJiqTnK2
642さんありがとう。やっぱりラケット合ってないんですね。
オルエボが粘着ラバーに適してるってのはよく聞くのですが実は以前使ったことがあり、あのポコポコした打球感がなじめなくてやめました。
その時は高弾性(確かスレイバー)でしたが粘着ラバーを貼るとどんな打球感なんでしょうか?
グルーはエコロで仮張り2回です。
644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 14:03:13 ID:EorShtEi
>>640
説明が悪かったか?
糖分の多い酎ハイってこと。アルコールが揮発すると糖分の粘着性だけが残る。

おまけでグルーイングの裏技
しっかり貼付けたラバーのスポンジ部分にヘプタンを注射する。
毛細血管現象でスポンジ全体にヘプタンが行き渡る。すると脅威的なグルー効果が・・!
ヘプタンはグルーの主成分、薬局にて入手可能。酢P魔でも代用可。
やりすぎるとバブルが起こるので要注意!
645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 14:03:43 ID:fKYuLD9l
吸い付くような打球感で、自分の感覚にはすごくあってた
スレイバーも結構硬いから相性的にはいいはずなんだけど
646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 15:36:57 ID:fKYuLD9l
>>644
ヘプタンの詳細キボンヌ
647名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 15:59:12 ID:BJiqTnK2
なるほど。確かにスレイバーとの組み合わせでもボールをしっかりつかんでる感覚はあったな。
オルエボ検討してみようと思います。
648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 16:58:49 ID:s2WBfC0R
オレのキョウヒョウ、もともと貼ってあるシートはがしたときはほとんど粘着なくて、保護シートはった後の練習では強粘着になってたんだけど、
最近粘着がない・・・・・もしかして粘着落ちた??
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 17:56:11 ID:AmsnWlSY
うん。
650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 18:06:31 ID:s2WBfC0R
ショーーーーーーーーック
まだ一週間
651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 18:29:39 ID:GeUC2e/S
>>642
オルエボと粘着性が合うって、ほとんど聞かないんだけど…
652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 18:52:32 ID:1UkC6g7F
999エリートアルティマ のインプレッションキボンヌ
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 05:18:33 ID:iIpibzMX
999CHNとはシートもスポンジも別物。

スポンジだけが違うのかと思って購入したのだが。
確かシートも日本製。

ハズレ引いたのか、あまり粘着は強くならなかった。
強粘着と微粘着の中間な感じで、グルーなしでもそれなりに弾む。
スポンジ硬度は粘着としては普通。
総じてあまりクセはないと思う。ていうかこれと言って記憶に残らなかった。
654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 08:32:46 ID:bfvpMkd1
>>651
お前自身が試してから言え

>>644
d、おかげでタキファイアC程度の粘着がついたよ
何でも昨日試したのは相当辛口らしい
つーわけで今日は違う焼酎を試してみるよ
しつこいようでスマンが、ヘプタンの注射についてkwskよろ
655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 13:03:37 ID:DYUFXgIw
>>654
おまえ自身が調べてから言え
656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 13:20:38 ID:wJAh8nYn
>>655
基地外キタ━━(゚∀゚)━━!!

まあ結局ラケットとラバーの組み合わせなんか個人の好みの問題だ
他人が良いと言うモノが自分にも合うとは限らない
657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 14:43:28 ID:5fSu9Ntk
いやいや
658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 15:12:45 ID:0xLeQLx8
今日、キョウヒョウを使用中に思い切り台にぶつけ、跡がついてしまった。
そこで、スピマで表面を溶かしていればキレイになるかとおもったけどできるかな??
659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 23:37:11 ID:2aAB8X25
スピマって塗るとラバーがテカるな
660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 00:04:51 ID:Qfz/y0Zs
>>658
スピマでシートは溶けません。
661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 14:10:33 ID:HQj/Qof8
今テンキョクUを使用していて今度はテンキョクVに変えようと思っているのですが、どちらの方が柔らかいですか?またカタログでUのスピードは10.6で、Vは11.0になっているのですが大差ありますか?
使ったことある人教えてくださいm(_ _)m
662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 17:59:08 ID:HP+XN/3n
>>660
溶けるだろ・・・・
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 22:03:25 ID:hogpBmra
今、タキファイアC・SOFT使ってるんだが、なんか粘着性が練習とか終わった後にクリーナーやるより
1日置いてクリーナーした方が粘着力が上がってると感じてるのって俺だけ?
664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 00:10:58 ID:BPTqiPJe
>>662
スピマにラバーの切れ端を3ヶ月入れておきました。
何も溶けませんでした。
スピマの粘着はシートが溶けた粘着ではなく
スピマに溶けている粘着成分です。

以上。
665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 12:05:54 ID:ZaBeIHxj
そういえば なんで練習の素振りは脇を締めてやっているのに
本番で脇を締めてアタックしないのでしょうか
皆さんフルオープンですよね
666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 14:47:04 ID:Dt068IbX
その素振りは力が入りにくい打ち方になっている
667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 15:29:40 ID:eRk/GGpg
試合ではそんな都合がよいように同じ打点ばっか来ないからです。
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 17:30:50 ID:DMPZytWH
今でも素振りをやっている所があるのか
669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/06(金) 09:19:43 ID:sugGjR2D
脇を締める練習は意味がないのかな、、、
670名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/06(金) 11:45:04 ID:YNJ4Es0+
何ですかその練習は?興味があります
671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/06(金) 12:37:28 ID:UxsWCSxW
ていうか今時脇を締めて打てなんて教える
生きた化石みたいな指導者いるの?
672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/06(金) 17:58:46 ID:e7iTXcr0
999CHNが気になってるんですけど、
硬度はバタフライの硬度ではどのくらいですか?
それと、スピードはバタフライの数値ではどのくらいですか?
お願いします。
673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/06(金) 19:19:32 ID:E6banWtG
>>662
バタフライ、バタフライってウザイぞ
674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/06(金) 19:23:34 ID:E6banWtG
みすった
>>672
675名無もQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 00:31:05 ID:oBZ20Z6x
>>671生きた化石w
つか脇閉めるって何か体温計ってるわけじゃあるまいし。
676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 01:21:57 ID:E9XJ85ns
>>671
40代以上には結構いたりする。大体が攻撃は
ループドライブとスマッシュしか知らないようなおっさん
677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 11:04:27 ID:wYpg+OnH
粘着ラバーに初挑戦したいんだが
柔らかくて強粘着系のラバーってある?
自分あんまり粘着系詳しくないもんで・・・
とりあえず今カタパルトなんで
似たような硬度だとうれしいんだが・・・
678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 12:19:17 ID:9neOj3rH
タキCsoft
タキファイアスペシャル
679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 18:26:34 ID:jnZalBJq
>>673が一番ウザい件について
680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 18:40:22 ID:AFcGX8HR
>>677
トリプルスピンがボールをつけて逆さにしても離れないほどの強粘着
ついでに高弾性の中でも柔らかめのスポンジ
厨房の時はこれ一本だったけど、厨房でしか通用しないかな
681名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 23:15:39 ID:T9D9T3UQ
シンクロンってどうなの?
名前はよくみるけどレビュー見たことねぇ
682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 23:26:47 ID:PCriE0qb
>>681
★ついでにコクタクも語ってしまいますか★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1122755920/l50

↑ここで「シンクロン」で検索すればかなりのレビューがある。

しかし、個人的な感想としては「最近と一昔前でシンクロンの質が変わった」と言う印象。
一昔前は日本製らしい微粘着だったが、最近は日本製にしてはやや粘着力が強い希ガス。
683名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 23:37:19 ID:T9D9T3UQ
すばやい返信ありがとう。
かなり参考になった
684677:2007/04/08(日) 00:41:34 ID:kV2w0HO0
>>678
>>680
ありがとう 試してみるよ
685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 16:36:13 ID:UoyuQKYj
省狂とニッタクがわが国に輸入している狂豹プロシリーズはグレード的に同じなの?知っている人いたら教えておくれ
686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 18:35:31 ID:s/8dTFFM
>>685
狂豹proシリーズは国狂と同品質らしい。
687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 19:27:01 ID:UoyuQKYj
>>686 絶対うそでしょ。国狂はナショナルチームが使ってるんだよ?
688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 20:32:28 ID:4zOD56PH
ドランクンのレポキボンヌ
689686:2007/04/08(日) 21:32:50 ID:Ii6BGcLW
>>687
だってニッタクはそういってるよ
690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 21:43:39 ID:Ii6BGcLW
691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 22:33:49 ID:ak2AANSF
>>689,>>690
自作自演ww
692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 22:44:47 ID:aBAa3/gK
>>691
どう見てもただのアンカミスです
知ったか乙です
693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 07:41:06 ID:CNYlQ8Yq
キョウヒョウの青いスポンジって売ってるんですか?
694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 13:08:32 ID:cTRgm1k3
中国製の粘着ラバーにスピードグルー使わなかったら、
やっぱり弾まないし、硬いから扱いにくいですかね?
ちなみに現在スレイバーEL使用中です。
695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 16:51:58 ID:9q8GckDC
>693
正確には藍色のスポンジなんだけど…#22スポンジ単体で中国で普通に売っている。
それのNT用レベルの品質のものは入手困難であるがね。
696名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 21:57:46 ID:JZ1UrnwB
>>695
で、その藍色のスポンジ、#22 てのは
日本で普通に見かける
キョウヒョウやテンキョクのオレンジ色のスポンジより硬いの?
697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 22:25:42 ID:xRDUzoXT
タキネスCより硬くてトリプルのチョップシリーズより軟らかいシートで トリプル程度の粘着力のあるラバーはありますでしょうか?
698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/11(水) 13:48:38 ID:fkWh7sKs
>その藍色のスポンジ、#22 てのは
日本で普通に見かける
キョウヒョウやテンキョクのオレンジ色のスポンジより硬いの?

これくらいメーカーのHP見て自分で調べろや
699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/11(水) 14:37:46 ID:E98TPMSl
>>698
硬度41ですか。
ありがとうございました。
700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/11(水) 21:46:38 ID:Efn83+pq
700モライマシタ
701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/11(水) 22:34:28 ID:TPsgIgIk
>>697
G666がいいよ
702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/13(金) 12:18:06 ID:7RvUN2MJ
>>692
釣り??
703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/13(金) 20:48:50 ID:WW2OA0w4
>>701
G666は硬すぎ。狂飚より硬い。
704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 00:02:13 ID:fMZ1F94k
タキファイアスペシャルのシートの硬度60ってなってるでけど、コチンコチンなの?
他のタキファイアシリーズと比べてどうなんだろ・・・
わかる人教えてください。
705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 02:52:24 ID:6kF0Ezh9
シートの硬度?
以前タマスにスポンジ硬度を問い合わせたら60度との返信があったのだが…
706704:2007/04/14(土) 08:46:02 ID:fMZ1F94k
間違えた!
スポンジの硬度です。
707#:2007/04/14(土) 12:03:57 ID:U/h5k5cs
>>703
じゃあお前が>>697の質問に答えてやれよ

>>704
シートがぐにゃぐにゃでスポンジがカチコチ。
台上やカットなどでは弾まないのに
スマッシュやカウンターなどではかなり弾む
俺にとってはかなりの良ラバーだった
708704:2007/04/14(土) 23:16:02 ID:fMZ1F94k
>>707
dクス
試してみるよ
709名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 21:46:26 ID:qpxDiSoN
>>707
やだ
710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 08:00:07 ID:2tMRUyje
>>709
どうせ知らないんだけなんだろ
711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 09:22:13 ID:cBDzP8gr
うん。
712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 20:14:36 ID:uhzuEy81
juic999chnってはずれあるん?
713名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 20:15:11 ID:0vMeGfxl
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 23:17:01 ID:r3zn6tW9
>>712中国製ラバーはよくある。
715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 18:05:36 ID:nVTsakYF
ハイテンションラバーからトリプルスピンに乗り越えるつもりなのですが、食い込ませるドライブよりも擦るドライブのが向いているラバーなのでしょうか?個人差はあるかと思いますが…
716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/22(日) 09:31:12 ID:i+WV9k1C
>>715
ハイテンションと比べれば擦るドライブの方が良いと思うが、
トリプルスピンは非常に柔らかいので、極端に擦る意識をしなくても回転はかかる。
特に安定して回転をかけたい場合は柔らかいトリプルスピンは使いやすい。

逆に最大回転量を重視する場合、トリプルパワーのようなもっと硬い粘着の方が擦りやすく、最大回転量が上がると思われ。
ただし、安定した回転能力や使いやすさといった点に関しては、トリプルスピンより下回るというのが一般論。

硬い粘着は筋力や慣れがないとかなり厳しいと思われる。
717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/23(月) 22:51:25 ID:1mkqSuFS
特殊素材と粘着は合わないのは常識かと思いますが、ティモボルスピリットとキョウヒョウって合いますか??
718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/23(月) 23:32:42 ID:bz78eKpi
>>717
お互いの持ち味は相殺される。
しかしうまいことバランスがとれると考えることもできる。
719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 00:45:30 ID:vA7S2CqZ
>>718がいいこと言った!
720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 18:44:24 ID:M+0BA8Hd
>>717
迷いと不安打ち消し一歩踏み出したんだ僕ら
721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 23:23:21 ID:sq9Vuug3
グルー禁止になったら特種素材に頼らんと粘着はキツいか…
722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 00:27:14 ID:B2LC0i/n
>>721
一概には言えんだろうけどね
自分はプリモラッツに両面G888-csの薄にノングルー
でカデットの県大会優勝したことありますぜ
もちろんカットマンではないですよ、やや守備よりの前陣攻守です

まぁ7、8年も前の話でボールもまだ38mmだったし
しかも中坊だから相手もこっちも力のあるボールなんか打てないから参考にはならんと思いますが

現在は、プリモラッツにノングルーで両面トリプルパワーの薄です
中学で卓球やめちゃったんで今はあんまりやってませんが・・・
粘着ラバーはいいですよね

マジ卓球たのしいわ
723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 00:43:20 ID:EMN+NScT
>>722まあカデットでしかも県レベルなら道具に頼らなくてもなんとかなるだろうが…

やはりノングルーで特殊素材なしだとラバーの種類を選んだりEEや水溶性グルーに頼らざるをえなくなるだろう。
724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 10:42:52 ID:8/dLU85m
>まあカデットでしかも県レベルなら道具に頼らなくてもなんとかなるだろうが…

道具に頼らなくても全国くらいならいけるってことすか?すげーっすね・・・
そんな強い人相手に自分みたいな低レベルの話は意味ないですね
というか失礼でしたね。すみません・・・

確かに仰る通りなんですがね
所詮、中坊の県レベルで、しかもうちの県はレベル低いですから

まぁ自分は前にへばりついてセコイ卓球やるから
こんなヘボい組み合わせでも卓球できるわけで・・・

ノングルー粘着は下がって振り回す人には相当きついですよね
725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 13:46:22 ID:43unkUZM
juic999chnってなんて読むの?
きゅうきゅうきゅうシーエイチエヌ?スリーナインシーエイチエヌ?
726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 13:51:36 ID:yXUQyE4S
>725
「キューちゃん」でおk
727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 15:31:50 ID:Aqdj/TSF
ヤサカのラバーサイズ「中厚」
は何ミリですか?教えてください。
728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 16:17:55 ID:1h8LNlBz
キューちゃん吹いたww
729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 20:16:31 ID:WBP+Fhoi
>727
カタログやHPをみろや
730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/01(火) 22:06:49 ID:QZKKv/oo
タキファイアDとタキネスD、使い比べてみたんでレポする。
ちなみにタキファイアDは赤のトクアツ、タキネスDは黒のトクアツを使用。

まず硬さ。
スポンジはカタログ通り、ほぼ同等な硬さだが、
シートがタキファイアDの方が硬い印象。
結果的にラバー全体で見ると、タキファイアDが38度であれば、
タキネスDは36〜37度という印象。

弾みに関してはカタログ通りの印象。
タキファイアDの方が若干弾みが強い。
タキファイアDは「スレイバーを微粘着にした」といった感覚のシートで、
限りなく高弾性高摩擦に近い。

最後にシートの引っかかり具合と回転性能。これはカタログ通りとは言い難い。
シートの引っかかり具合はよく言われているように、共に微粘着で、ほぼ同等のレベルに感じるのだが、
上記した通り、タキファイアDの方が弾みが強い。

よって、「相手のドライブをドライブで返球する」といった「ひきつれ」を利用した回転に関しては、
弾性が強い分、タキファイアDの方が回転がかかると感じた。
相手のループドライブをただ当てるようにブロックしても、ひきつれで適度に回転がかかる。
こういった特性も高弾性高摩擦に近いように感じる。

しかし、「自分から回転をかける」「サーブやツッツキで回転をかける」といった「摩擦力」を利用した回転に関しては、
ほぼ同等の引っかかり具合のため、むしろ弾みが弱いタキネスDの方が容易に回転がかかると感じた。
タキファイアDでも摩擦力を利用して十分回転をかけれるのだが、特に小技に関してはタキネスDに分があると感じた。
このタキネスDの特性は粘着の特性に近いと言える。

よって、
「限りなく高弾性高摩擦の弾みに近い微粘着ラバー」を使いたい場合はタキファイアD、
「台上プレーに強く、扱いやすい微粘着ラバー」を使いたい場合はタキネスDがオススメ。

ただし、どちらも完璧な「微」粘着。
粘着力を期待している場合はやめた方がよい。
731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/01(火) 22:35:10 ID:AIpmfhEC
>>730
レポおつ
732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 19:19:18 ID:k9OW7euh
JUIC999エリートNANO使った人いる?
いたらレポお願いしたい。
733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 19:58:15 ID:8xsIlMkU
>>730
分かり易くて良かった
734名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 22:44:07 ID:WFwS2s8Q
>>730

オレも999nano気になるわ
735名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 17:29:26 ID:T2AZNrBy
タキファイアCとトリプルパワーはどちらが引っ掛かりますか?
またキョウヒョウに近いのはどちらでしょうか?
736名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 19:19:43 ID:wxKAb5Df
ひとつ聞きたいことがある。天極使ってる香具師いるか?
あのラバー、すぐに浮かないか。全て4,5日以内に必ず浮く
チャックも仮張りは1回しかしないのに・・・
俺はもう絶対に使わないと決めた。いいラバーなんだけどね
それまではキョウヒョウ使ってたが、いったん天極のスピードに慣れてしまうと戻すのもなぁ。
困ってる
737名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 21:22:52 ID:2UaxV6+0
>>736
漏れも自分のラケが逝っちまったとき、友人に天Vを貸してもらったんだが
3日でシートが剥離した。


・・・・・・・もちろん漏れが弁償・・・・・・・・・・
738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 23:09:11 ID:CCi8p5+5
最近一週間ぐらいでラバーが白くなるんです…これってじゅみょうなんでしょうか???
ちなみにラバーはキョウヒョウ2です
1日平日3、4時間、休日7、8時間やってます
739名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 00:52:08 ID:ESMAk+EQ
粘着ノングルーの人っている?
中級以上でやるには弾み、硬度共に相当厳しくない?
740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 18:26:59 ID:+gIhw0vx
>>739
ノシ プリモラッツにG888-CSの厚
後陣ドライブだけど難なくコートに届いてくれる。シート、スポンジ共に硬くないとサーブが切りにくい
741名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/05(土) 20:39:30 ID:QaQwG2BJ
999CHNを購入した。
味が出るまでに半月程度と聞いたが、それでは1ヵ月後の総体に間に合わない。
早く粘着出す方法キボンヌ。
742名無しQ(・∀・)ノ゜サ-! ◆yamamoY.Ms :2007/05/05(土) 21:43:36 ID:aJzuSWEW
>>741
>>51とスピマ赤缶
743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/06(日) 08:01:17 ID:qkEWr/wm
>>741
>>525
あまりオススメはしないが。
744名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 00:28:20 ID:CfdJYrZ3
ちょっとみんなに聞きたいのだが、グルー禁止後も粘着ラバー使いますか?
745名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 06:52:39 ID:Tb8VC9u0
勿論
スピードグルーなんてものが出てくる前から粘着を使っていた
746名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 07:43:15 ID:hvRVUuAU
昨年の夏、炎天下の車中にフィルム貼った状態で1日置いといたらベタベタ。

自分でも驚いた。
747名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 15:11:42 ID:Rnm717AV
1ヵ月後総体って早いな。
漏れの市は7月だっちゃ。
748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 15:23:48 ID:0AwwvubI
半月程度に匹敵する練習を3日でやるとか。
749名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 21:17:46 ID:sOXxtCl1
>>742>>743
dクス
粘着フィルムの剥がしたてはいいけど、実際打てば粘着無くなるような希ガス
とりあえず赤べた塗りするわ
750名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 21:51:06 ID:7B2zV7lZ
次のラバートリプルスピンかタキファイアCsoftにしようと思うんだけど
どっちが弾むと思う?
751名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 23:04:56 ID:V2LRgvK3
タキファイアCsoftだな
752名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/08(火) 03:25:43 ID:Xgf07vd4
お前らグルー禁止になったらどうするのよ
中国ラバー愛好者の俺は夜も眠れないよ
753名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/08(火) 10:12:59 ID:gI0MZghX
エンペラーでも使うか。
754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/08(火) 13:53:25 ID:ijgWMgc3
俺はキョウヒョウPRO3にエコロエクスパンダーU3回塗りでごまかしているが弾みはまったく問題無いし
むしろ弾みの調節がしやすくなってより扱いやすくなった。

一ヶ月に一回張り替えるとベスト!(俺の場合だけど)
755名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 20:25:00 ID:0TKnDXvN
「粘着(中国)ラバーに適したスイング」っていう言葉をよく聞くけど
どんなスイングのことを言うの?
756741:2007/05/13(日) 21:31:25 ID:vNc/QemS
999CHNは期待はずれ。(オフェンシブCRで使用
グルーイング1回と2回を試してみたけど、両方ダメだった。
シートもスポンジも軟らかいから初速が出ない上に球が軽くなる。
キョウヒョウPROVからの乗り換えだから、硬さに慣れてしまったのもあるが。
偉関のように特殊素材と組み合わせるのがいいのかも。
ドライブをガンガン打つというより、ブロックで相手を翻弄する戦型にむいている印象。
キョウヒョウの良さを再確認できたから100%無駄とは言わないが・・・ちょっとショックw

某ラバーレビューサイトではかなり好評だった(主にカットマン
ドライブ主戦は高弾性からの乗り換えが多いと思われる。
757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 21:55:04 ID:RwRI+7QH
俺はシンクロンから999CHNにのりかえたんでやけに弾む印象があったな
俺にはぴったりだったが

まぁ人それぞれってことで
758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 18:45:44 ID:k1s++C2A
とにかく強粘着のラバーを教えてください。前にキョウヒョウ3でふつうじゃないありえないくらいすごい粘着の、キョウヒョウ3を使ってる人がいました。 なんかシートが透けてたなぁ。
759名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 20:01:04 ID:O+AZqhkR
>>758
TSPのサミット
確かに粘着力だけはナンバー1
でも回転は狂飚Vよりかからない
「無茶苦茶 筋力のある奴ならこいつが最も回転の掛かるラバーだぜ」と友人が言ってたけど
こいつで最も回転の掛けられる選手は(そんなに)いないのでは・・・
一部変な箇所があるが気にしないで くだせえ
760名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 21:11:09 ID:Y47FHTKk
G888CSやキョウヒョウPro2が強粘着って聞いた
761名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 22:38:42 ID:O+AZqhkR
G888は狂Uより割と粘着強いよ
762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 00:52:31 ID:AOEZqw/q
木製五枚合板にEE2だけではやはり粘着は厳しいな。ファルコも期待外れだし…

粘着をやめるか、特殊素材を入れるか…
763名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 23:02:36 ID:NjSRRlEA
フレンドシップ729-40Sトラストを買おうと思っていたんですが、粘着は初だったのでマークVXS買いました!
764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 21:12:21 ID:MBRg0RVf
キョウヒョウVを、あえて赤で使うメリットってあるかな??
765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 21:20:19 ID:PyG7Lbfb
>>764
クーガが使える
766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 21:27:19 ID:0XhT+6np
高弾性ならスレイバーを選んでおけばおk、というように狂Vは粘着の王道と呼べるもの。
とはいえ、ノングルーだとやはり厳しい印象がある。EEUも2回が限界か(スポンジ硬度的な問題として)
ノングルー時代になったら天極Vを試してみようと思うが・・・期待ハズレの確率大。
767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 21:37:09 ID:cbjHYuKY
バック粘着の短所って
弾みが弱くてラリー下がると弱い
バックが固めはあまり好まれない(?)
って感じ?
じゃそれをカバーできる粘着ラバーもあるよな?
768名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 22:43:30 ID:0XhT+6np
>>767
タキファイアC等の日本製ラバーが挙げられる
769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 23:15:33 ID:PgLs3wKU
>>767
いっそバックはブロック、ツッツキ、カットのみにするとか
770名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 01:14:32 ID:ENSIjlFu
>>767
日本製ラバーというよりも、日本製やドイツ製の柔らかいテンションスポンジ搭載モデルもあるじゃないか?
もしくは片面が高弾性やテンション系なら反転するのもありだぜ。
771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 14:00:21 ID:lSHbb2Oe
まだ卓球やり始めて一年数カ月で、
両面粘着は良くないって聞くんだけど俺にはピッタリなんだ
そのうち上手くなると不満が出るのかな・・・
バックタキネスC2で、バックドライブなんてものはほぼ使えない
772承太郎 ◆zO13wRhmbw :2007/05/20(日) 14:09:48 ID:AO7Zr65m
天極3にEEとEE2を限界まで塗ったらノングルーでもいけるだろうか?
773承太郎 ◆zO13wRhmbw :2007/05/20(日) 14:45:18 ID:AO7Zr65m
誰かジャスポのテンキョクの硬度を教えてくれ。
774名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 17:52:27 ID:Z+8dU4Cx
問い合わせろチキン
775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/21(月) 15:48:18 ID:XtnnvvJg
キチン質。
776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/21(月) 15:52:12 ID:WMNpfIj7
>>773
やまもに聞けば喜んで教えてくれるwww
777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/21(月) 15:53:31 ID:WMNpfIj7
そして華麗に777get
778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/22(火) 15:40:24 ID:FJ15A53M
JUIC999守備用って使ったことある人いる?できればくわしくレポお願いしたいんだが。
今タキファイアDのアツ使ってるがタキファイアCsoftにするか999にするか悩み中・・・
どちらの方が軟らかいんだろうか。。。。
779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/22(火) 15:49:28 ID:0wLHu5tv
>>778
JUIC999エリートアルティマSV
780名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/23(水) 12:01:34 ID:a5UhMRC3
ヤサカのニューイアラ結構いいよ!
回転相当かかるしそれなりに弾みいいしね♪
ただし難点としては癖のある打球音かな。
片面テンション系でガンガンチャック塗ってる人が使うと打球音のギャップに戸惑うかもf^_^;
781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/23(水) 21:24:03 ID:ShLIjaBI
タキFDに粘着性(ナチュラルというかトリプルより弱くてタキスペより強め)をつけたようなラバーはあるのでしょうか?
できれば低価格のものでお願いします。。
782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/24(木) 07:52:27 ID:35bnitZR
>>781
シンクロンはそんな感じって聞いたけど
そのラバー使ったことないからわからない
とりあえずシンクロン自体はタキネスC並の粘着があった
0から1秒くっつくくらい
783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/24(木) 09:37:47 ID:fl/+qmq2
粘着初心者なんですけど入門編に良い粘着を教えてください。
聞くところトリプル・パワーがいいって言われたのですが・・・。
784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/24(木) 12:24:17 ID:35bnitZR
>>783
トリプルパワーはかなり硬いよ。
他のトリプルやタキネスDあたりがお勧め
これらは微粘着なんでボールくっつけたいなら999CHN、T-REX等かな
っても微粘着が回転低いわけじゃないし
強粘着はやや扱いづらい
785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/24(木) 13:54:37 ID:JgkBev0T
>>783
とりあえずタキファイアD
アバウトな質問にはアバウトな回答しか返せない
>>783
@硬めの高弾性から変える・・・タキファイアD
↑粘着強め・・・トリプルスピード、730 21sponge
A通常〜軟らかめの高弾性から変える・・・タキファイアSP SOFT
↑粘着強め・・・トップスピン、トリプル21sponge
Bコントロール系から変える(攻撃型)・・・タキネスD
↑粘着強め・・・シンクロン
Cコントロール系から変える(カット)・・・タキネスC
↑粘着強め・・・バリスピン、トップスピンC
ただし、「粘着力が強い≠スピンが掛かる」なので注意。。。
詳しくは過去レスにあったはずなんで「擦る打法」と一緒に見ていただきたい。
787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/25(金) 13:42:57 ID:hyqXhnhu
ありがとうございます。
アバウトですいません。
僕は筋力がある方なんですがフォアが跳びすぎて困る&これを機会に粘着に変更しようと思ってまして。
トリプルパワーは硬いんじゃ意味ないですね。
788785:2007/05/27(日) 08:40:26 ID:ey8AHTBl
>>787
フォアが飛びすぎて困るのなら、現在使っているラバーのサイズを落とすことを勧める。
「台上処理にもっと切れ味を出したい」「ドライブの回転量を増やしたい」といった自分の長所を伸ばすような用具選びが賢い。
「弾みすぎるから」という短所を補う形での用具選びは大抵成功しない。
実際俺もレシーブが下手だから表、で思いっきり失敗したから。
それでも粘着を試してみたいのであればそれもいい。

もう少し質問の仕方を工夫すべき。
■自分の戦型(分からないなら得意な技術)
■好みの硬さ
■現在使っている用具
この3つは最低限書いて欲しい、そうすればもっとレスがもらえるはず。
789メイス:2007/05/27(日) 11:30:24 ID:uIiC98LM
醉龍(ドランクドラゴン)ってどんな感じのラバーですか?
790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 13:13:21 ID:SNpffAc2
実際強くもない人がいろいろなラバー使ってたら金の無駄だろ
どのラバーが硬いとかどのラバーは回転かかるとかどうでもいい
卓球は道具じゃないと思うけど
ラバーとかに詳しい奴に強い人はいないね
791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 13:32:07 ID:hlMzI3Ja
>>789
ワールドラバーマーケットかジャスポのレビュー見た方がいい
大量にある
792名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 14:59:08 ID:sOKamFcP
実業団選手に新製品のモニターラバーが来ることを知らない馬鹿がいるな
ラバーの名前切り落としても何か分かる選手までいるというのに
793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 16:14:26 ID:gBRsWWw3
>>787
ラバーのせいにするな。練習しろ。
794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 16:18:59 ID:bpIedrsf
俺攻撃マンだけどタキファイアC使ってる!
795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 09:20:31 ID:YiWtMHUV
>>790
逆だ。
796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 11:33:27 ID:+3/ncQ/b
>>790
用具に詳しくないまま強くなった人を見たことがない。
797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 16:33:11 ID:OB3LVBGa
今ハモンドを使っていて、回転がかかりにくいようなきがするので、キョウヒョウシリーズのどれかにしようと思っていますどれが一番回転がかかり、ハモンドから代えても違和感なく使えるでしょうか?ラケットは、ケブラーの三枚合板です。
798名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 16:47:48 ID:ZoD4URKd
>>797
サーブ、ツッツキ、ドライブ・・・どの技術で回転がかからなくて、どの技術で回転がかかるようにしたいのかによると思うよ。
ハモンドとキョウヒョウじゃドライブの回転のかけ方も違うし、粘着性にすれば回転がかかるようになるってわけでもないし。
ハモンドから違和感無く変えられるような粘着性ラバーは、少なくともキョウヒョウシリーズには無いんじゃないかと思います。
799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 16:53:58 ID:OB3LVBGa
そうなんですか。もう一つ質問なのですが、キョウヒョウシリーズのなかで強粘着で、弾みの良いのはどれでしょうか?
800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 17:19:24 ID:ZoD4URKd
そういうことはニッタクの商品カタログかホームページを見るのが一番速くて正確だと思います。
801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 17:38:55 ID:+NfxrrXD
今、スレイバー両面つかってて擦る打法が身についてきたので、粘着ラバーに
移行しようと思います。タキファイアドライブは、スレイバーと比べるとスレイバー
の方が回転、スピードともに優れている感じがしたので、タキファイアDは候補には
入れていません。スレイバーより回転がかかり、スピードもそこそこでる粘着ラバー
で何がお勧めでしょうか?ちなみに、3割引で3000円前後が希望です。
802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 18:05:01 ID:QnCbgW+H
>ちなみに、3割引で3000円前後が希望です。

この様な特定の条件があるのであれば、ラバーの定価は決まっているのだから自分で調べることが可能であろう。
あえて勧めるならば自分に適したスポンジ硬度の粘着ラバーを選ぶことだ。
803名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 18:23:26 ID:+NfxrrXD
ありがとうございます。粘着ラバーの割には柔らかいほうがいいです。
804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 20:12:23 ID:iqSW8KmC
>>803
ドラムとか
805名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 23:05:03 ID:L/96fb/t
シートが柔らかくスポンジが硬い粘着ラバーを探してるのですがどんなのがありますか?
806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 23:30:40 ID:cftoKNgM
>>805
999CHNやドラム
807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 23:58:45 ID:OB3LVBGa
テンキョク3は、高弾性並のスピードがあり、回転量も多いって聞いたのですが、本当なのですか?
808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 07:16:41 ID:KGqqhQVw
>>806
参考にさして頂きます。
809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 07:23:31 ID:GcVB+sqR
>>805
タキネスC2なんかもシート柔らかいけど
スポンジは粘着じゃ柔らかめ

>>807
パワーがある人が使えばそうなるかもだけど
硬くて重いので多分高弾性の方が弾むはず
810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 16:17:20 ID:s83kO/b6
807のものですが、回転はパワーがあれば、高摩擦系以上の回転をえられることができるのですか?
811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 17:19:41 ID:KKq4LlQt
>>810
>>798

パワーがあっても必ずしも回転は
えられることはできませんよw
おまえは「はい」って言われるまで「粘着性ラバーに変えれば回転がかかるようになりますか?」って聞き続けるつもりだろw
812名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 17:21:29 ID:5cr5ccs1
>>811
調子づくなタコ
813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 17:33:22 ID:KKq4LlQt
>>812
短文しか書けないゆとり乙www
814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 17:43:06 ID:hYtr1smX
>>811
タコ。
815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 17:45:59 ID:3Ztk2/cl
たしかに調子づいてますね〜
アハハ
816名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 20:35:07 ID:HPTQIcvq
>810
見るからにパワーが無さそうな体格であっても、高摩擦系以上の回転をかけることも出来るさ。
常識的にヘッドスピードの速い人は何を使ってもそうでない人よりも、同じ条件ならより回転を掛けられるのよ。
817名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 23:14:50 ID:SAPTqGP2
999CHNとドラム 総合的に柔らかいのはどっち?
818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 03:23:40 ID:C4AP3m/4
ドラムのソフトスポンジバージョンCWXも発売開始になるから、それでも試してみれば。
819名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 19:09:17 ID:3YqyQVvi
カットマンなんですが現在タキファイアDを使っています。今度中国製ラバーを使ってみたいと思っているのですが、
高粘着で出来るだけ軟らかい物がいいんですけど何かいいのはないでしょうか?候補としては999CHN守備用かドラムCWX
を考えています。
820名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 20:06:16 ID:CWZWr8+3
高弾性(スレイバー)から比較的やわらかい粘着ラバーに変えたらどのような
メリットとデメリットがありますか?
821名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 21:17:00 ID:0+8jA7CV
そのまんまのメリットとデメリットがありますね。
822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/30(水) 21:22:40 ID:hmegNj6t
>>820
ものによるけど基本的に弾まなくなって
回転掛けやすくなって回転の影響を受けやすくなる
823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 00:02:28 ID:C4AP3m/4
>819
その二点を在庫の豊富なお店で自ら直接摘まんで硬さを確認して一番柔らかいものをチョイスすれば良いだろう。
間違っても販売価格に魅了されて通販なんかで買うなよ。
824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 19:03:02 ID:xmsn25gX
男子でバック粘着の強い人いる?
女子は少しいるけど
825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 19:33:43 ID:iWMcrUWq
つ高木和 兄
826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/31(木) 20:24:53 ID:c3ylJLc/
>>821>>820ありがとうございます。
スレイバーは寿命が短いので粘着に移行しようかと思いました。
827名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/01(金) 13:52:01 ID:VyThUSUg
> スレイバーは寿命が短いので粘着に移行しようかと思いました。

何だそれは・・・(sigh)
828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/02(土) 23:44:48 ID:qeKBKepy
狂豹プロ2はプロ3と比べてシートが軟らかい感じがするのですが、どうなんでしょうか?誰か分かる方教えてください。
829名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 00:09:58 ID:Beoushj/
>>828シートは2の方が硬く、強粘着。前陣向き。
対して3のシートは微粘着。こちらはスピード重視で設計されている
830名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 16:23:13 ID:D01XLOSy
ニューイアラをバックに使うってどう思いますか??
831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 17:15:50 ID:yNkmz492
赤と黒で粘着量は違うんですか??
832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/06(水) 17:21:17 ID:1W2nhw1f
『すごいぞ、粘着量という表現』
833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 21:14:11 ID:Rihjl1JT
>>826
粘着の強さ
U>V

シートの硬さ
V>U
834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 03:35:02 ID:/FxIrCrM
天極3と狂豹プロ3はどっちのほうがスピードが出ますか??
835名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 07:11:56 ID:OJJJabOL
スカイラインのほう
836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 17:05:58 ID:eAQKZ9d2
省抂とキョウヒョウPRO2だとどっちのほうが、粘着があって弾みますか?
837名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 00:18:56 ID:gq4CLN3w
たぶん省狂かなぁ
G666使った事ある人いますか?感想聞かしてください!
838jmadjmjadmk:2007/06/11(月) 17:43:04 ID:KG/1WcFb
ニューイアラ最高!
839名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/11(月) 22:47:06 ID:fNAL5ZA9
ニッタクキョウヒョウって人気ねーのかな?
使ってる人見た時ねーわ。
紅双喜キョウヒョウなら死ぬほどいるのに
840名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 00:06:20 ID:ctkDhK01
値段違うもの
841名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 17:26:42 ID:3BMxMlsB
中国ラバーを好む人はあの中国製スポンジの打球感を好んで使用しているのが大半だろう。
そう考えると日本製スポンジだと中国ラバーらしさが感じられず物足りないのだろう。

粘着ラバーで柔らかいものが好みであれば、ニッタクキョウヒョウもありであろう。
842名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 19:11:02 ID:O90VuJdn
ありでありであろう。
843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/13(水) 01:07:15 ID:Womu+DIM
スカイラインの2と3ではどっちのほうが硬いですか??
844名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/13(水) 02:36:40 ID:0QcpIL4X
チャックがなくなったら粘着はやばくなぃか??
845名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/13(水) 04:05:56 ID:sPIrFd2c
エコロショットにエコロエクスパンダー…
それに各社が色々開発してくれるさ
846名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/16(土) 15:10:09 ID:kYVvie82
天極のノングルー使用レポ希望。
今は狂Vにグルー2回で使ってるけど、天極Vだったらノングルーでどれくらい近づけてるのかが気になる。
847名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/16(土) 19:05:18 ID:2WX/aSaO
買えカス
今ならジャスポで2000円だぞ
848名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/16(土) 21:28:24 ID:gliA/n9y
キョウヒョウ使ったことある人いますか?
キョウヒョウU、キョウヒョウVと比較していただけるとありがたいのですが。。
849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/16(土) 22:15:58 ID:2WX/aSaO
買えカス
ネットなら2000円程度だぞ
850名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 12:34:16 ID:oGp/uYWO

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <>>847>>849最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 14:14:26 ID:IKPMUC90
>>450
   / ̄ ̄\  
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く                     /´               ヽ
852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 14:43:13 ID:IKPMUC90
貼るスレ間違った
>>851は忘れてくれていい
853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/17(日) 15:22:41 ID:uYkV84Ku
無印のキョウヒョウなんてあるんですか!
自分も使ってみたいのですが、国内のどのショップで売っているのでしょうか?
WRMでは取り扱っていないみたいです。。
854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/18(月) 02:17:16 ID:JDsoXpxX
日本未入荷のDHS製商品だ
855名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 21:55:27 ID:fLdMUFZe
異質反転型で今度回転の変化を出す為にテンションから粘着に変えようと思うのですが、自分は裏面ドライブ、カウンターを多用する為、粘着ラバーは合わないと言われました。
実際ペンの裏面に粘着は合わないのでしょうか?
856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 22:33:37 ID:MFIakwpx
>>855
強粘着・硬質スポンジは裏面には難しいです。
999 nanoあたり試してみてはどうでしょう。
857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 23:09:34 ID:fLdMUFZe
>>856
サンクスです
858名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 23:18:22 ID:yiR2L0YJ
>>855
タキファイアC・Softとかの軟らかいのがオススメ
859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 13:24:25 ID:ANTFd/Cw
はじめまして!
俺はテンキョクUを使ってるんですがドライブがオーバーします。うまく落ちるドライブを教えてください!
860名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 13:33:00 ID:9zhZM5Zr
>>859
・弾道の低い球を打つ
・回転を掛ける
・打球点を早くする
この三つを心がけるといいと思います。
861名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 14:41:57 ID:ANTFd/Cw
よくわかりません。
打ち方とかお願いします
862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 17:44:26 ID:YlRpS8A1
(何がよくわからないのか)
863名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 18:39:20 ID:ANTFd/Cw
どう回転をかけるか
864名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 19:08:22 ID:WzOCQ4Ee
こすれよ
865名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 19:16:27 ID:1dvCu0ky
>>863
そういうレベルなら多分用具は何を使っても入らないと思う。
てかドライブの打ち方が知りたいならこっちで質問した方がいいかと。

卓球の技術 質問・回答・議論スレ Part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1134620532/

それかここ見てトップ選手のフォームを勉強して下さい
http://www.butterfly.co.jp/lesson/index.php
866名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 20:10:31 ID:ANTFd/Cw
ゴメンなぁ。
ホンマはドライブ打てるねん。皆の意見が聞きたかっただけ!騙してゴメン
867名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/22(金) 16:57:11 ID:WsdP5yIq
アンタは正直者だなあ
868名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/22(金) 17:20:54 ID:xOjwEIsm
大阪人やからな!
嘘はアカンと思って。
おれは水平に打つのと打点が早く打つ打ち方なんやけど皆どんなん?
869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 22:23:59 ID:9XELipsp
初心者みたいな質問ですが、粘着使用者にいくつか質問があります。
スレイバー系と強粘着ラバーでは、どちらの方がドライブが弧を描きやすくてドライブが安定しますか?
粘着は台上プレーがしやすいそうですが、高弾性とそれほど違うんですか?
狂豹などでもEEUを塗りまくれば中〜後陣ドライブでも十分戦えると思いますか?
選手の技術はあまり考慮せずに、他のラバーと比べての印象をお願いします。
870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 23:26:23 ID:9sVXN58Z
もう一個質問なんやけどスカイラインVって厚でも跳ねんかな?
871名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 23:48:52 ID:n4BxgCDC
>>869
ドライブはそれこそ人による
俺は999CHNを使ってるけどちょっと硬くて打ちづらいと感じた
スレイバーELのほうが打ちやすかった

台上は弾まない分しやすいって言うけど回転に敏感になるので俺はむしろ
ブロックやカウンターがしやすかった

下げられて仕方なくドライブならともかく最初から中後陣のつもりなら
せめてもっと弾むほうがいいかな〜とはおもう
872名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 23:53:57 ID:9XELipsp
>>871
ありがとうございます。
999CHNはEE2とかで頑張ったら、日本の硬度でどれくらいですかね?
873名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/25(月) 07:49:11 ID:dj/6AfL1
粘着性が強ければ強いほど回転の影響を受けにくい

と、不動点氏がおっしゃっておりますた
874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/25(月) 08:45:05 ID:/S6mXB39
↑粘着ラバーでの話しだろ?
875名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/26(火) 22:06:33 ID:qVxU/U1R
タキファイアSPSOFTより少し硬めのラバーはありますか?
876名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/26(火) 23:06:19 ID:pdXqjABN
可愛い女を見ると粘着になる俺
877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/26(火) 23:32:27 ID:ZedrcTWp
>>872
俺の999、EE2でがんばったら打球感がモリストDFみたいになってしまったお
878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/27(水) 00:25:41 ID:ey2qN3o9
>>877
ありがとうございます。
でもモリストDF使ったことないのでわからないですorz

2度目ですが、999CHNと、狂彪PRO2は、EE使わなかったら、大体硬度どれくらいですか?(バタフライの数値でお願いします)
879名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/27(水) 00:27:26 ID:vEaaoQAV
可愛い女を見ると粘着が出る俺
880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/27(水) 23:02:44 ID:ZEAUoIwZ
酔龍買ったんですが高弾性ラバー並みの粘着しかない・・・
WRMなんかを見ても微粘着並みにはあるみたいなんですけど、
これはハズレを引いたのでしょうか?回転は確かに掛かるんですが
どうもしっくりきません。
881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 11:53:19 ID:yXtV8Hv0
中国のキョウヒョウをつかっているんですが…JTTAがついてなくて前までは審判長に申請しないと試合で使えなかったんですが…いまは許可なしでつかえるんですか?
882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 12:18:37 ID:/GVNp2Rc
パリオシリーズのウリは粘着じゃなく抜群の引っ掛かりの良さだと聞くが
微粘着より実際には粘着は無いとしても回転が掛かるなら越したことは無い

いちいち粘着が無いだけで当たりだのハズレだの言うバカがまだいるのね
883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 12:28:04 ID:/GVNp2Rc
>>881
ok
884名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 12:52:12 ID:rk9MhnGq
>>880
じゃやめなよ
885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 18:51:12 ID:yXtV8Hv0
なぜ許可なしで中国キョウヒョウがつかえるようになったの!?
886名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 20:05:46 ID:oCb/ppld
狂豹PRO3と狂豹PRO2とではどっちがスポンジが軟らかいですか?よく分からないので返答おねがいします
887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 20:41:36 ID:+cdvjp+u
>>885
「J.T.T.A.A.」の公認マークがなくても、「I.T.T.F.」の公認マークがあれば公式大会で使用できる
ようルールが変更されたため。

>>886
PRO2
888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 20:56:48 ID:/GVNp2Rc
>>887
PROシリーズはスポンジ一緒だろ条項
889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 20:58:11 ID:2kGaVfyF
粘着にカーボン使ってる人とかいる?オレは硬さ的にはスレイバーが限界だが・・・
890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/30(土) 22:14:41 ID:yXtV8Hv0
私は粘着にカーボンですよ☆粘着は木材のみのラケットにあうって言いますが,私はあの球を持つ感じが嫌で木材に粘着はつかえません!
891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 00:21:41 ID:dFy2WKVM
粘着ってスポンジは硬くてもシートが軟らかくて硬い感じがしないのかな?

質問が厨房っぽくなりましたが教えてください。
892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 01:33:26 ID:qlbsqjxl
シート硬いです、特に中国のは
893名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 08:37:39 ID:DcPLuk2n
ゲルゲリー21やプリモラッツカーボンにキョウヒョウはあいますか?
894名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 11:17:35 ID:pnTIc7Wk
>>893
実際に使ってみないと自分に合っているのか合っていないのか分かりませんよ。
私は「合わない」と感じてもあなたには「合う」と感じるかもしれません。
今使用しているラケットとの比較なら出来ないこともないですが・・・
895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 15:08:59 ID:DcPLuk2n
セオリー的には合う合わない?
896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 15:39:20 ID:s+PVI+m/
>>894がバカな質問にここまで丁寧に答えてやってるのにこの阿呆と来たら…
897名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/01(日) 18:31:09 ID:qlbsqjxl
ちっとも丁寧では、ないよね(;^_^A
898名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 20:22:56 ID:ZRISlyyN
チョイ質問させてください。2週間後総体なんですが、1ヶ月前から使ってるJUIC999CHNの摩擦力が衰えたような気がします。
購入しようかどうか検討しているのですが、こんなに寿命が短いものなのでしょうか?
899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/03(火) 11:25:12 ID:nyh7igYV
毎日練習しまくるトップ・プレイヤーなら1ヶ月持たないと思うヨ
900名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/03(火) 11:56:29 ID:9SGbfZya
試合の2週間前にラバー交換しなきゃ〜
901名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/04(水) 08:06:56 ID:2uaTxqZI
>>898
不安がちょっとでもあれば変えた方がいい
ラバーのせいにしないならいいけど
言い訳を作っちゃ駄目だと思うから
902名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/04(水) 11:11:55 ID:tmRRTcaX
言い訳を用意しようぜ
903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/04(水) 15:02:46 ID:pOhfmtbi
>>902
俺も思った
904898:2007/07/04(水) 18:17:22 ID:ePYZRYAi
皆さん、レスをアリガトウございました。参考にします。
905名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/04(水) 20:59:21 ID:UPQXsFEf
俺は攻撃型だがタキネスDが一番使いやすい。タキファイア系は固かったり重かったりで使いにくい。
906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 08:54:48 ID:8K6KiU4C
中国のキョウヒョウと日本で発売されてるキョウヒョウはなにか性能が違うの?
907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/05(木) 18:36:07 ID:f+QKZ/Zr
>>906
おなじ。
でもNittaku曰く
弊社で販売しているキョウヒョウは中国紅双喜社で製造されたもののうちで、高品質なものを販売しております。
とのことだ。高品質って言っても省狂などとは比にならない
908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/06(金) 23:57:04 ID:pAC8/InL
タキファイア・SP・SOFTってスポンジ硬度38って割りにはものすごく軟らかく感じるんですけど粘着ラバーだからですか?
909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 01:08:44 ID:pTM/olbo
>908
No。
スポンジだけの硬度が38だから。
910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 11:32:17 ID:BKXQ/+mJ
>>909
レスサンクス
って事はシートが軟らかいって事ですね。

同じような感じでもう少し硬めのラバーって何かありますか?
911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 11:37:55 ID:XneE6fdf
かわつき
912名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 20:24:56 ID:aEUkZoio
私は今までずっと高弾性ラバーを使っていたのですが、先日ライバル兼親友にかなり回転がかかるからと狂豹を勧められました。それでちょっと興味をそそられて狂豹を使ってみようと思ったのですが、高弾性からの乗り換えで狂豹は無謀でしょうか?
教えてください。
因みに卓球歴6年でラケットは五枚合板、使用中ラバーはマークXAD、カタパルトです。
913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 20:26:22 ID:ubmonRrk
かなり無謀
914名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 20:56:41 ID:AWPqZ6oH
キョウヒョウ3のトップシートをアイロンの熱ではがし、ブライスFXのスポンジに貼り付けた。
みたいなことしてみたいな〜
915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/08(日) 22:14:30 ID:7kMo3xgt
近々999CHNを購入しようと思ってるんですが、ラバーの厚さで悩んでます。
硬いスポンジの粘着ラバーはトクアツでも食い込みにくいそうですが、
さして食い込まないのにスポンジを厚くする意味というか効果というのはあるんでしょうか。
やっぱ球持ちがよくなるとかですかね。
916名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 00:07:53 ID:8E4zj4wW
age
917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 00:20:56 ID:rsyTKOFX
>>912
その親友に借りて打ってみようヨ

貸してくれなかったら? それはもう親友じゃないわね
918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 00:21:51 ID:hPn8oVc+
誰かPALIOの神龍の感想お願いしますm(._.)m
919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 16:37:29 ID:V8DFoqMn
初めて日本製ラバーでハズレを引いたかも…
920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 23:22:45 ID:znmdmy/q
粘着ラバーで軽目のものって何がありますか?エリートナノとかですかね?
921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 00:52:45 ID:9F6EFu3K
>>920
エリートナノは軽い!
・・・でも、粘着力はほぼないと言っていい(自分がハズレを引いただけかもしれんけど)
自分は高弾性からの移行だったんで使えないことはないけど、回転力には不満あり!でつね。
友人曰く弾みはエリートナノより落ちるけどニッタクキョウヒョウVは軽いらしいよん。
922名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 08:06:15 ID:Bnl6PGQe
>>920
タキファイアCSoftなんかの柔らかいのはだいたい軽い
923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 21:02:15 ID:lhxxlfv5
みなさんありがとうございました。
ところで調べていたら粘着ラバーは回転の影響を受けやすいという人と受けにくいという人の二通りいることがわかりました。実際はどうなんでしょうか?
924名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 21:58:17 ID:nycH+i4H
受けやすい
925名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 23:11:12 ID:qWKkK3sA
926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/11(水) 08:54:45 ID:QB+BhD9u
受けやすい
927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/11(水) 18:23:45 ID:IA29zWhk
ノングルーになるとどの粘着ラバーがくると思う?
928名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/11(水) 18:27:06 ID:IaoIpqRQ
粘着ヤローが
929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/11(水) 18:56:03 ID:QB+BhD9u
来る。
930名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/11(水) 19:38:16 ID:nRUsw1Su
ノングルーではパリオの粘着
931名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/14(土) 01:12:32 ID:rIdjSjtf
他にノングルーでいけそぉなラバーはありますか??
932名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/14(土) 07:26:01 ID:2FVLGh9j
ドイツの秘密兵器が禁止になったらクリーナーは何を使う?
蝶のラッシュアワーはイマイチだった。
933名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/14(土) 10:27:25 ID:Gd6GS+qf
>>932
ドイツの秘密兵器が切れたから清水さんを買ってみた。最初は乾きが遅いのでちょっとイライラするがなれればいい。
934名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/14(土) 10:36:59 ID:z4lVDmnJ
>>932
ジハイドロジェン・モノオキサイドを使え。
薬局で売っている。
935名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/14(土) 14:16:50 ID:B25CgOUy
>>934
純度を気にしなければ家(ry
936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/14(土) 14:56:14 ID:z4lVDmnJ
>>935
もうちょっと引っ張ってよ。
937名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/14(土) 20:26:06 ID:hCGszL9c
粘着ってグルー使わなくてもやっていけますかね?
938名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/15(日) 13:22:18 ID:08dL14+R
>>933
やっぱり泡タイプより霧状にスプレーするタイプの方が良いのかな。
ニッタクのクリーンアワーを借りてみたんだけど、やっぱりイマイチでした。

>>934
JUICのアクアクリーナーはDHMO100%らしいし、それでもいいかって気がしてきた。
939名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 02:12:38 ID:O8V2BhOf
ノングルーになったらみなさんは何のラケットに何の粘着ラバーでいきますか?参考にさせてください
m(__)m
940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 06:18:38 ID:U+/6GQse
プリモラッツカーボン使い続ける。
941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 09:39:17 ID:RQUSG0uq
ラケットは今のまま、ラバーはワイルディッシュだ
942名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 10:17:59 ID:SvpdYcRE
ワイルディッシュいいのか?
ジャスポのやつでしょ?
943名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 15:18:28 ID:O8V2BhOf
>>941はなんのラケット使ってるんですか?

>>940はプリモラッツカーボンになんのラバーですか?
944名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 16:23:15 ID:AvqJm/4d
カルキ抜いた水をベースに中にほんの少し中性洗剤を入れて、ウォーターグルーをある分量で入れると、スピンMAX以上の効果あるよ
945名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 17:03:36 ID:Tyap/oee
オルエボに999CHN
946名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/17(火) 17:16:46 ID:RQUSG0uq
粘着らしさが薄れるのは承知の上で999エリートナノにしてみるかな
947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/18(水) 21:08:04 ID:ZGxNl1iO
本日ノングルーになったコルベルにキョウヒョウプロ3の漏れ…

もう卓球やめたい…JTTAAを恨みます。
948名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/18(水) 21:22:34 ID:Cyy0FYQB
>>947
グルーに頼ってたおまいの腕を憎め
949名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/18(水) 21:48:57 ID:9dFYQqEg
前、中陣ドライブ攻撃型で現在スレイバーをノングルーでつかってて粘着に変えたいなぁと考えているんだが何がいいと思う?もちろんノングルーで。
950名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/18(水) 22:30:24 ID:c7Gte9n5
>>947
スピードアクセルの発売を待つんだ。まぁ少々値は張るが
951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/20(金) 02:47:37 ID:XR+5qagD
ドランクンドラゴンはノングルーでいけると思いますか??
952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/20(金) 03:41:40 ID:12fKeH/P
つかじはきついやろ〜
953名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/20(金) 04:24:11 ID:xgR55yw6
ここがこうこうこう
954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/20(金) 08:00:52 ID:so93RbTc
>>949
初めての粘着ならタキネスかタキファイアD
というかこのスレのどっかに詳しいレスがあったからそっち参照で
955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/20(金) 10:27:20 ID:ePZQwUH4
>>947
JTTAAでなくJTTAだ
956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 16:45:44 ID:9t+5P013
スピードはなくてよいので、とにかくノングルーで前陣でのフリックとループがやりやすいラバー教えて。
957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 16:54:49 ID:9t+5P013
>>956
あとついでにラケットもオススメがあれば
958名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 17:58:14 ID:vp/P28SA
フレクストラ
959名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 18:04:37 ID:EMXr8L8K
>>956
タキネスCHOPU
960名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 19:00:43 ID:9t+5P013
>>956
ループとフリックがやりやすい とは、相手のブロックを吹き飛ばす強烈なスピンがかかるという意味でオススメ教えて下さい。
961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 19:06:35 ID:rpM+YlX1
>>960
ドランクンドラゴン
962名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 19:49:20 ID:QPE5cNLg
>>960
963名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 02:10:40 ID:SgGET117
使用用具
ラケット・オルエボ
Fラバー・タキファイアD(厚)
Bラバー・リアル(厚)
戦型・ドライブ主戦
卓球歴・3年半

初めての粘着でタキファイアDを使いました。タキファイアに物足りなさを感じ初めましたので(弾みが弱い)そろそろ違うラバーに移行したいのですが何かオススメはあるでしょうか?
希望は打感が軟らかく弾みがタキファイアよりあって粘着がもう少し強めの物が良いです。ラケットが重くなるのは避けたいので厚さは変えたくないです。
親切な方教えて下さい。宜しくお願いします!
964名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 02:26:00 ID:E1yjqf2l
弾みを求めるなら粘着以外

あと粘着強くしたら重くなりやすいから


ふたつとも矛盾してるから考えなおしたほうがいいよ
965名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 03:13:59 ID:wwntpbxF
本当にカスだな。卓球やっててこんなこともわからんなら
卓球やめろ
お前には既に粘着事態が無理だ
軽くて弾んで強粘着で打球感が軟らかいってどんなだ?
軟らかいスポンジで強粘着な時点で飛ばない
強粘着は飛ばないから補う為にスポンジを硬くしてんだ、だから重いんだ
わったか3年半!!
966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 04:03:20 ID:i/IE8OY8
>>365
お前もカスだから、卓球やめろ。
強粘着(特に中国製)のスポンジが硬いのは、ループドライブからの速攻をしやすくするため。飛ばすために硬くしてるわけじゃない。
ってか、硬すぎても、フラットに打ったときスポンジよりボールがへこんでナックルになって 余計飛ばなくなるから。
また、弾ますために硬くしてるんなら、強粘着はどんだけ弾むんだよw
967名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 05:05:16 ID:SgGET117
自体を事態と書く学力の乏しいお前にカス呼ばわりされたかない。
お前の理論は理解した。ありがたい。
だが心の狭い、お前の様な教え方では素直に聞いて辞める気にもならんので続ける事にする。
968名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 10:40:18 ID:AiLy2MSx
>>963
1.重いのを我慢する→タキスペソフト、トリプル、T-REX、ドラムCWX
2.硬いのを我慢する→ニューイアラ、999CHN
3.弾みが悪いのを我慢する→タキネスC、タキCソフト、999エリート、トップスピン
4.粘着が無いのを我慢する→高弾性&テンションにレッツゴー
5.1or3+筋トレ
6.やだやだぁー!我慢なんてしたくないぃー!→タキスペソフト、999エリートアルティマ、スピンスピールアルティマ、999エリートナノ、春雷
969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 11:07:37 ID:kBCj9out
>>966
あほか、硬さにも程度ってものがあるだろう。
確かに硬すぎると飛ばないが、程よい硬さだったらフラットに打ってもボールじゃなくスポンジが食い込むから
スピードが出るぞ。
まあ、もっとも公式球が硬くなるからほとんどそんな心配は要らなくなると思うがな。
970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 11:20:28 ID:i/IE8OY8
>>969
あくまで、中国製のような『強粘着』での話だから。
スレイバーやハモプロなどの高弾性の中では硬めだが、中国製よりも柔らかいラバーは、スポンジに食い込むことは知ってる。
971969:2007/07/26(木) 18:37:42 ID:kBCj9out
>>970
わるい。
俺の知能が低いせいかも知れんが、強粘着だからどうこうという話ではないと思うんだが。
硬いスポンジでもある程度のものは食い込むぞ。

972名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 18:45:54 ID:8FXaJkpz
なんで卓球やめろとかの言葉が出て来るんだよ!
わからないから聞いてるにやめろたかは無いだろ!
間違ったたら普通にいえばいいじゃないかよ!

精神年齢低すぎですよ
973名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 21:18:46 ID:tjwncYDa
それが2ちゃんの人間。相手を見下す事で自尊心を保っているんだよ、彼らは。
974名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 21:40:15 ID:UKALrY7H
まぁ、煽り臭いレスやそれにムキになるレスや、いろんな書き込みがありますけど
なんでみんなもっとサラッと流せないかな・・・
相手がカリカリしてる時こそ、クールに柔らかく受け流そうぜ。

と思ったけど、どうせ粘着スレだしこれでいいか。






いいのか?
975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/26(木) 22:40:38 ID:tY83GV1c
相変わらず卓球板の常連層はクオリティが低いこと^^
976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/27(金) 09:44:15 ID:oLMPprFh
卓球板(タッキュウイタ)に常連は居ない
977名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/27(金) 11:23:53 ID:VH69bQal
過疎板民は2chというものを分かってないな
978名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 22:03:15 ID:nYnGKiqv
両面ドランクンドラゴン特厚って無防?値段にひかれて注文してしまった。ちなみにラケットはオルエボ
979名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 23:06:24 ID:PTIC4FVE
ドランくん両面は相当重いぞ。
筋力に自信が無いなら即換え
980名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/28(土) 23:17:33 ID:euPOGFm6
エクリプスソフトからの移行なんだがタキファイアCってどう?
981名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/29(日) 00:17:07 ID:P9B7eJeZ
>>980
硬い
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:02:45 ID:Qrpw3y+9
>980
飛ばない。ストップしやすい。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:21:38 ID:bDzuuyHR
ペンの単板ラケットにテンキョク3を使ってます。
ですがグルーを使わないと弾みが出ないので
ラケットの方を弾むものに代えようと思います。
日本式ペンで一番弾むと思われるラケットは何だと思いますか?
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:54:20 ID:WDmBlLTA
今ドランクン両面が届いた。重量200gちょっと。
とりあえず素振りした限りは問題なさそう。
壁打ちしたらスピンがめちゃめちゃかかった。スピードもそれなりにあるしいい感じ。
でも長時間強打連発したら、腕が挙がらなくなるかも。
また月曜日練習したら報告します。
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:40 ID:SDCpfwx0
>>983
アテネRSMスペシャル
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:24:23 ID:WDmBlLTA
>>984
今気がついたのだが、黒はそれなりに粘着なんですが、赤が全く粘着がない。
もしかしてハズレ引いたんでしょうか?
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:06:24 ID:bDzuuyHR
>>985
なんていうメーカーですか?
日本でも注文できますか?
988名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 00:41:57 ID:fDJHv8fO
>>987
聞く前に自分で調べましたか?
989名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 12:34:27 ID:NPL7PGoe
999CHNってどうよ?
990名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 14:36:10 ID:JiRc4NOu
いいよ
991:2007/07/30(月) 14:40:56 ID:6Xm7GS89
992名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/31(火) 20:20:03 ID:MljUoU3i
次擦れお願いします
993名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/31(火) 23:05:07 ID:cjyjB0qK
半月ほど前にドラム買ったんだけど、全然粘着でない…。
これはハズレなのか、ドラムが元々粘着しないのか。
994名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/01(水) 02:32:14 ID:FsvI37Rl
勃った・・・・・・

【超絶】粘着ラバー総合スレ 4枚目【スピン】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1185903086/
995名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/01(水) 05:53:46 ID:srRQkSa/
埋め
996名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/01(水) 05:54:29 ID:srRQkSa/
産め
997名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/01(水) 06:47:19 ID:JheHHloV
T-REXを普及させたい・・・ 意味はないけどw
まだトリプルに勝てない現実・・・
やはりトップ選手が使わないとダメか・・・
998名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/01(水) 08:19:04 ID:5HJfquyv
何だかんだ言ってオレにはタキCが最高だな。
999名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/01(水) 08:33:45 ID:JheHHloV
タキCに隠れてしまったタキSP。
1000名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/01(水) 08:34:27 ID:JheHHloV
タキCにも負けないロングセラー・タキD
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。