【単板の】ダーカー 2社目【スペシャリスト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
檜単板のスペシャリスト、ダーカー社を語ろう。
蝶社や新田に負けない、本物の逸品はここにあるよ。

前スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1106398880/
2名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 10:05:01 ID:5QVUJyrL
2(σ・∀・)σゲッツ
3名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 10:41:50 ID:ocMgEbGC
ミッキースレになりそうな悪寒w
4名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 11:05:21 ID:jryLBUkr
質問です。
スピードシリーズには、マークVとスレイバーのどっちが伝統的な組み合わせですか?
また、どっちの使用者が多くて、どう異なってくるのでしょうか?
ちなみに、わたしはマークV(特厚)、ノングルーです。
5名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 11:20:58 ID:ocMgEbGC
>>4
>スピードシリーズには、マークVとスレイバーのどっちが伝統的な組み合わせですか?
>また、どっちの使用者が多くて、どう異なってくるのでしょうか?

伝統的かどうかは知らんが、定番で使用者が多いのは間違いないな。
割合としてはほぼ五分か、知名度的にスレイバーが若干上程度だと思われる。

性能的な違いとしては、昔からよく言われているが、
「スピードのスレイバー、回転のマークV」だな。
スピードドライブを連発するようなスタイルにはスレイバーが最適。
回転が強い重い球を打ちたい場合やループドライブを多用するのであればマークV。

とは言ううものの、どちらも高弾性高摩擦に属するラバーなので、
高弾性高摩擦から粘着に変えたときのような大きな違いは感じられないと思う。
最終的には完全に好みやフィーリングの差だな。
6名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 11:58:52 ID:jryLBUkr
なるほど。ありがとうございます。
たしかにマークVは、シートが柔らかいので回転がかけやすいです。
スレイバーはショートやスマッシュがやりやすいといいますが、
スピードもあるのですね!
7ミッキー:2006/11/07(火) 13:15:16 ID:ZzbVDiVq
ミッキーはブライス特厚w周りの人も単板にブライスFXやカタパルトが多いですね。おばちゃんやおじちゃんはマークVやスレイバーが多いですね。今は38_の時代から卓球が変わってきてるからよりスピードが出るテンション系やスピードグルーが標準的ですね。
ノーグルー時代に突入したら若者よりテクニックがあるおじちゃんやおばちゃんの時代が来るのかな?守備型も脚光あびるのかな。こんな奴らにパワードライブをぶちこんで勝って来たミッキーには辛い時代がやってくるなぁ。
8名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 15:26:01 ID:qGM4Hmo6
ペン(有芯合板速攻型)からシェークへ変えるつもりで考えに考え、
悩みに悩んだ末、7P-2Aカーボンを買ったが失敗した。
フォア面はスレイバーの特厚で問題ないのだが、バック面がスペクトルの厚で打球すると手にものすごく響いて気持ち悪い。
カーボンラケットの打球感があそこまで悪いとは知らなかった。
素直に檜7枚かcore入りにしておけばよかったと後悔。10800円は痛かった。

9名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 15:26:42 ID:jryLBUkr
>>7
マークVやスレイバーの使用者に高年齢層が多いのではなく、
ペンラケットの使用者には高年齢層が多いですよね。
10代、20代はほとんどシェイクでしょう。
また、その年齢まで競技を続けているようなひとたちは、基本的に皆、腕におぼえのある人たちでしょう。
個人的には、グルーをいますぐ全面使用禁止にして、38ミリボールに戻してほしい。
だからといって、私はそんなに歳じゃないですよ(笑)。

ミッキーさんにお聞きしますが、スレイバーにグルーありと、ブライスにグルーなしとでは、どちらが弾みますか?
10ミッキー:2006/11/07(火) 15:32:10 ID:ZzbVDiVq
>>9 スレイバーにグルーを一度でも塗った方がノングルーのブライスより弾みますよ。ちなみにフレクストラでもタキネスcでもグルーを塗った方がノングルーのブライスより弾みますよ。
11名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 15:47:50 ID:jryLBUkr
そうでしたか、それは知りませんでした! 
スピン、スピードともに飛躍的にアップするとは聞いていましたが、
なんだかそれって反則だなぁ・・・って、2008年まで反則じゃないですけど。
蝶もパワースポンジを研究していることだし、ラバーの世界は、ちょうどいまが転換期でしょうか。
ダーカーから話が逸れて失礼。
12ミッキー:2006/11/07(火) 16:27:33 ID:ZzbVDiVq
>>11 パワースポンジのスレイバーもブライスもすでにUSAから知り合いが取り寄せていて弾みはかなりのものらしいです。グルーが無くなってもこれからいくらでも代用品が出てくると思いますがやはり高額になってしまうのがネックですね(((^_^;)
私はブライスとプラズマ470を使用してます。ブライスは仮張り一回です。プラズマはもちろんノングルーです。プラズマはグルーを塗らなくても打球感や音、グリップ感、弾み、全てにおいて満足しています。
13名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 21:19:44 ID:CeL1a9ma
スピード50を買って数か月しかたってないのですが、打球感がおかしくなりました、こういうことはあるのですか?
14名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 22:47:52 ID:q07ay7NI
新スレということで、ダーカーラケについてまとめてみた。前スレの復習みたいなもん。

【スピードシリーズ】
15〜70までは数字が大きいほど弾む。
スピード90は特別な存在で、ダーカーは「このラケットを作るために今まで会社をやってきた」とコメント。
打球感は30程度で、単板特有の吸い付くような打球感である。また、弾みも70の次に弾む。
ダーカーのスピードシリーズはどれも乾燥加工をしており、乾燥させるほど水分が抜け、打球感が硬くなって弾むようになる。
フィーリング重視の人は15、とにかくスピード重視の人は70、スピードが欲しいが、単板特有の打球感を失いたくない人は90を推奨。
また、厚さを選べるのも良い。

【2Aシリーズ】
2Aは製造工程での型番みたいなもの。 高級木曽檜の柾目のみで作られている。
ベースの7P-2Aは、7枚合板だが檜特有の玉を持つ感覚があり、ただのぶっ飛びラケットではない。
それより厚い7t、硬い打球感のカーボン、威力がUPされたCORE、弾性をUPさせた05、カット用のDF、更にはアクアブレード等と、
種類が多いので、自分のプレースタイルに合ったものを選ぶのが良い。
注意としては、DFはカット用ではかなり弾むほうであるということ。

【アクアブレードシリーズ】
「アクア」と言う通り、このラケットは一度水に付けて作られている。独特の加工技術により、
玉離れを求めながらも、軽量化を図った。そのため、ペン表ソフト前陣速攻に人気があり、合っている。
西飯選手もこのラケットを使用。

【プロブイン】
よく、「寿命の長いマークV」と言われるが、そこまで似ていない。
スレイバーに匹敵するほどグリップ力が強く、切れのあるドライブが打てる。また、弾みもそこそこであり、普通の高弾性より少し弾む程度。
グルーを使うと比較的早く死ぬ。ノングルーの場合、2ヶ月ほど持つ。
グルー効果を求めるならソフトが良いだろう。


こんなもん?
15名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 23:17:35 ID:7rNVa9P+
>>14
GJ!
16名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/07(火) 23:25:25 ID:r30MndB8
>>13
湿気にやられたか、ヒビ入ったんじゃないか?
俺はダーカーに限らずそんな短期間で単板の質が変化したことはないな。
17名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 00:21:48 ID:qPrCILpM
ジャスポのダーカーのページによると、新しいのは03、04、05、03DFで
03は両面弾みは一緒で打球感に差があるとか書いてあるな

iruiruじゃ05だけ注文できるようになってるぽいが、>>14のとおり弾みがアップとか書いてある

んで04、03DFの説明は見当たらない

しかし異質用の03を増やすのはいいとして、05とか7tとかcoreとかアクアブレードとかそんなに7枚合板の種類要るか?
18名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 00:30:01 ID:rCSLcRNt
一般論として
7P-2Aより7P-2Aアクアブレードのほうが軽量ということで
あっていますでしょうか。
19名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 10:48:21 ID:8obk2u3e
圧縮加工 板は固くなり、反発は強くなる。
乾燥加工 板は固くはならずに、反発は強くなる。

20名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 12:50:32 ID:UXkJdKNK
>>19
ちょっと違う気がするな。

圧縮加工 板は硬くなり、反発は強くなる。
乾燥加工 板は若干硬くなり、反発はやや強くなる。

じゃないか?
21名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 13:11:35 ID:KnAn4e8g
柳5枚合板(生産中止中)の使用感について、どなたか教えて下され。
22名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/08(水) 19:01:09 ID:NGQpb0lq
>>16
ありがとうございます、もしヒビが入っていたら目に見えますか?また対処法はありますか?
2316:2006/11/11(土) 12:04:19 ID:HWE3BW+u
>>22
ラバーを剥がした状態でラケットに板チョコ割るみたいな感じで力を加えてみなよ。
ヒビが入っていればわかるよ。

対処法としては一度完全に割ってしまって接着剤でくっつける方法がある。
もちろんヒビの部分だけ接着剤をきれいに流し込めるならわざわざ割る必要はないけどね。
結構難しいから。
24名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 17:48:51 ID:svAiaOaE
ダーカーってラバー出してるべ。
名前忘れたけど、
使ったことある香具師いたら感想を。
25名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 20:32:04 ID:Lp2o+F/c
26名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 23:37:35 ID:wJ67W8te
だれか7P2A7tと檜単板シェークの違いがわかる人おられませんか。
いたら教えてください。
27名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/12(日) 23:56:09 ID:/YPHID/8
>>26
合板と単板がどう違うかくらいわからんのか
28名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/13(月) 08:31:30 ID:1oILszLq
>>26
http://www.butterfly.co.jp/contact/racket.html#q24

Q:単板と合板の違いは?

A:単板は軽くて弾む。合板は丈夫で性能豊富。

単板ラケットとは1枚板のラケットのことで、現在はほとんどが檜です。
檜単板は軽くて弾みが良いため卓球のラケットに最適で、独特の打球感が多くの卓球ファンに好まれています。
金擇洙(韓国)や蒋澎龍(台湾)ら多くの選手がバタフライの檜単板を使用して世界のトッププレーヤーになりました。
半面、単板は合板より割れやすく、檜単板の最高級品は手に入りにくいため値段が高騰するなどの欠点があります。

合板ラケットは何枚かの薄い板を貼り合わせたラケットです。
バタフライの合板ラケットは最新の技術で製作するため、軽くて弾みが良く丈夫です。
合板ラケットはいろいろな木材を組み合わせたり、アリレートやカーボンなどの新素材を使用することもできるため、
様々な性能のラケットをつくることが可能です。新素材ラケットの反発力などは檜単板を上回る性能があります。

単板と合板の性能は一長一短です。実際に打球して自分に合ったラケットを選んでください。
2926:2006/11/13(月) 11:08:42 ID:9+sPzEH+
単板と合板の違いはわかるのですが、両方使用したことがある方はおられませんか。
自分は7P2A7tを使っているもので檜単板がそれにくらべてどうなのか興味があるもので。
30名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/13(月) 13:09:12 ID:ZYoR3B6v
違いを知った上で何が気になるんだよ
7tに何か不満があるのか、単板に何を期待してるのか
3126:2006/11/13(月) 15:19:07 ID:9+sPzEH+
<<30もういいよ。聞きません。
32名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/13(月) 17:45:05 ID:ZYoR3B6v
情報の出し惜しみするような質問にまで丁寧な対応を望むんだったら、そこらのネットショップの掲示板でも逝けよ
33名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/13(月) 18:17:58 ID:tEX8REk9
>>31
何いじけてるんだか……
32の言うとおりだ。そこに逝けば何か得られるだろう。
34名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/13(月) 19:51:19 ID:OrRes4ry
>>26
前スレで何度も既出
聞く前に嫁
35名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/13(月) 20:05:56 ID:E0Eux3XJ
7P−2Aってどう読むのですか?
36名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/13(月) 23:58:45 ID:5S3vjjvq
ナナピー・ニエー
セブンピー・ツーエー
37名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/14(火) 19:43:05 ID:tY8YDOgv
シースリー・ピーオー
アールツー・ディーツー
38名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/14(火) 22:27:06 ID:nE84htMC
ダーカーの中国式ラケットが欲しいんですが、弾み具合とかがカタログじゃあ分からないので、一番弾まないのはどれなのか教えてもらえませんか?
39名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/14(火) 23:43:44 ID:0CdWKEWj
>>38
弾まない?
そっち方面でなんでダーカーにこだわるかな。
バタのドライブキラーでも使えば?
40名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/16(木) 23:18:39 ID:gsaYzWiF
>>38
中国式
41名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/18(土) 09:32:14 ID:5xVqKZwX
前ティモスピの時に狂彪プロVを使っていたのですが自分には合わず今は高弾性を使っています。
しかしファランクスUに貼ったところ結構しっくりくるのです。
今のメインのラケットは5P−2Aです。粘着というとスティガのイメージが強く、
ダーカーは相性がいいのかわかりません。合うでしょうか?あわなかったら、高弾性
のままいきます。
42名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/18(土) 10:07:07 ID:8VyVgmyD
合う、合わないは人による
43名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/18(土) 10:32:48 ID:fvGPD+yU
>>41
ファランクスに貼ったらどこらへんがしっくりきたの?
44名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/18(土) 12:31:45 ID:5xVqKZwX
ティモの時より安定しました。
45名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/18(土) 16:38:24 ID:Z/tYJcEh
>>41
合う合わないは、その人に合うかどうかが問題であって、
残念ながら他人には分からない。
5P−2Aに以前使っていた粘着ラバーでも貼って、
実際に試し打ちをするのがいちばんなのでは?
46名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/18(土) 16:44:09 ID:RrjAh6Zb
>>45
禿同。
5P−2Aを持っているのに、
何故2chで聞くのかが分からん。
47名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/19(日) 23:06:47 ID:UcSNkA5m
今KCZ使っててフォアスレイバー、バックスペクトルなんですけど、
グリップ割れちゃったんで7P−2A03に変えようかと思うんですが
合いますかね
48名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/19(日) 23:10:46 ID:wBZzBnc+
知りません
49名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/20(月) 00:31:41 ID:iOQIpWC9
前スレも見てみたけど、スピード20の話題って少ないね。
やっぱり単板=ペンドラ≠速攻っていうイメージだからかな?
そんなに15と20の球離れの速さって違うんだろうか?
50名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/20(月) 23:27:43 ID:qGXZltyY
>>49
昔は飛びすぎて敬遠されてたらしいね。今となってはスピード15と弾みも似たようなもんだし、
スピード15に10ミリのあるし、弾みに関してはスピード20を選ぶ意味が無いよな。
小野誠治もスピード15でチャンピオンになったし。つくづくスピード20は不運のラケットだよなあ。
51名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/21(火) 17:15:09 ID:mtjBeK0L
>>50
なるほど、勉強になります。

昔ペン表やってた時に「一度ダーカーの単板使ってみてえ!」と思い立ち、
少ないバイト代を工面してスピード20丸型を購入したものの、
ウイニングショットのプッシュ時のぬめ〜っとした打球感が合わず1週間でお蔵入り。
自分も不運だったし、価値の分からん人間に買われてしまった20はもっと不運。

今はシェイク裏裏になってしまったけど、ドライブの楽しさに目覚めた今、
スレイバーか粘着ラバーでも貼って、前陣ドライブ速攻でも目指してみようかな…
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/21(火) 21:16:26 ID:QJnO/Xw3
今までスピード15を使っていたのですが、割れたので思い切って中ペンに変えてみようかなと思っています。
当方卓球歴7年ブランク約20年で今年になってから職場の仲間と卓球を再開しました。
どなたかダーカーの中ペンを使っている方がいましたら、どんな感じか教えていただけますか?
単版でも合板でも結構です。
昔から中ペンに憧れていたんです。
53名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/21(火) 22:17:35 ID:U+Ajaafj
どんな感じて、中ペンのどの辺が気になるの?
単に遊びで中ペン使ってみたいだけなら安いのでも高いのでも適当に買っちゃってもいい気がするような

とりあえず過去ログ見れば幾つか使用感とか載ってる
ttp://makimo.to/2ch/sports9_pingpong/1106/1106398880.html
5452:2006/11/21(火) 22:48:06 ID:QJnO/Xw3
>>53
同僚が使っていたコクタクの中ペンを借りて打ってみたら日ペンとは感覚が全然違うことに気がついたんです。
グリップや板が変わるだけであんなに違うとは…。
中ペンを使った時は当てて押すような感覚でした。日ペンは弾くような感じ?
今まで経験したことの無い打球感だったので、奥が深いなあと感じて。
中ペンで粘着貼ってドライブとかやってみたいなって思ったんです。
ダーカー好きだから中ペンの合板と単版の違いも知りたかったというのもあります。
現在はスピード15の10mmにカタパルトの厚を使っています。
もしできうるならご教授の程を……
55名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/21(火) 23:04:53 ID:U+Ajaafj
コクタクの中ペンって単板無いっぽいから合板だと思うけど、打球感違うのは単に単板と合板の違いなんじゃないかと…

単板の中ペンて使ったこと無いけど、前スレによればスピード50の中ペンと日ペンは打球感同じとかいうレスあったし

グリップは中ペンでは鷲掴みな形になるから多少慣れが必要かと

裏面打法やってみたいとか、異質反転にでもしてみたいとかなら中ペンにしてみるのもアリだと思うけど

一応まとめみたいのが>>14に書いてあるのでそれも合わせて考えてみては
5652:2006/11/21(火) 23:30:21 ID:QJnO/Xw3
>>55
丁寧なレスありがとうございます。
そうなんですか。単版と合板はそれほど違うんですな。
確かにコクタクの中ペンは合板でした。
鷲掴みグリップは違和感無くできました。裏面打法は挑戦してみたいんです。
>>14を参考にいたします。
もし参考になるようなラバーがあれば教えていただけますか?
表面裏面共に頑張って見ます。
57名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/22(水) 00:15:33 ID:wzZTkkaD
裏面打法に挑戦するなら、裏側は粘着とか表ラバーとか特徴的なのを使うよりも、
最初は無難に安いコントロール系の裏ソフトラバー貼って練習するのが良い気がする

表側は自分のスタイルや感覚にあったのを使えばいいかと
5852:2006/11/22(水) 06:43:46 ID:9BH9qh1F
>>57
ありがd
59名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/22(水) 10:19:32 ID:J8WLZQ9r
質問です。
単板の9ミリと10ミリって、どの程度弾みがちがうものですか?
卓球王国の記事によると、ラケットの厚さが弾みに与える影響はきわめて大きいと
書いてありました。
どなたか9ミリと10ミリを比べたことのある方、いますでしょうか。
60名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/22(水) 10:28:16 ID:os/nnyrx
>>59
軽打時は大きな差はないけど、強打時の伸びが違うね。
おそらく店頭で玉突きした程度では10mmのよさは分からないと思う。
61名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/22(水) 10:36:56 ID:J8WLZQ9r
>>60
ありがとうございます。
ではサービスやツッツキなどで弾みすぎるということはなさそうですね!
韓国の選手はみんな10ミリを使用すると雑誌に書いてあったので、気になったことでした。
62名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/22(水) 16:09:04 ID:os/nnyrx
>>61
うむ。
その代わり、目の詰まった高品質の単板10mmは重さもトップクラス。
力不足だと9mmの方が軽くて飛ぶと言うことにも成りかねない。
自分の筋力と相談した方が良いかと。
63名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 10:41:40 ID:qraR9bvR
ダーカーの単板10ミリって平均的な重さはどのくらいですか?
64名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 10:56:05 ID:NCo/0kSj
そういう面で見たらバタフライの閃光スーパー95の厚さは割りと理想的だよな。ダーカーこの厚さのをも作ればいいのに。
65名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 11:04:43 ID:m9eGh5Po
過去ログで本社に直接行ってもラケット買えるって書いてあった気するんですが、本当ですか?
66ミッキー:2006/11/25(土) 17:18:17 ID:g0S/jeCu
>>65 本社ではラケット買えません。本社はあくまでラケットを作るところ何で来られても困るって話を聞きましたよ。
以前、台湾や韓国の人が来てもお断りしたって職人さんから聞きました。
67名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 20:06:41 ID:3UM8uda/
>>63
平均はあまりあてにならないよ。
複数の板を組み合わせて重量の調節ができる合板と違い、単板は個体差が大きいからね。
実物を実際に手にとってみるべき。
68名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/25(土) 23:26:33 ID:0ZdOaS27
7P-2Aの購入を考えているのですが
このラケットの弾みを知っている方がいましたら
ぜひ教えてください。
できれば他のメーカーのラケットと比較で
答えていただくとありがたいのですが
69名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/26(日) 06:31:34 ID:4qJ+Wtns
>>68
弾む
70名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/26(日) 10:05:07 ID:Gc+JygK4
>>67
そうそう。
だから、数グラムの差にくよくよ思い悩むんです。
71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/26(日) 22:08:14 ID:3YeFvgLh
>>68
蝶のモリムとドライブキラーより弾む
72名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/28(火) 17:27:06 ID:D6nJ3zkT
↑ネタラケット2強じゃないか!
73名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/11/29(水) 11:21:23 ID:GYldNi1m
>>68
蝶のシュラガーより軽くて弾まない。
74名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 14:38:59 ID:ZUgI7Z5K
檜の品質に関しては、
やはりスピード70だけが、特別に良いものを使っているのでしょうか。
75名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 16:40:50 ID:d7h6n8yS
スピード25EXってほかのに比べたら、何故にこんなに安いのだ!?
76名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 16:59:04 ID:42ZlC49d
>>75
使えばわかる
25EXから15に変えた時のプッシュのスピードには感動した
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 17:31:06 ID:d7h6n8yS
>>76
そうなんですか…
じゃあ、今度買ってみます。
78名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/03(日) 22:29:45 ID:tDmByTrE
プロブインってどのくらいの硬さですか?
79名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/04(月) 21:19:26 ID:E2a42EV+
>>78
スペックVぐらいに感じた
8052:2006/12/05(火) 19:21:26 ID:Y1xQ+fKh
皆さんから色々教えていただき、また他スレを参考にして本日7P2A中ペンを買った。
コクタクのステイシャーも最終候補に残ったのですが、店で玉突きをしてみたら7P2Aの方が吸い付く感じがして良かったのでダーカーに決めた。
ラバーはフォア・コクタクのシンクロン厚、バックTSPセサロ中。
やっぱダーカーはいいね。合板だからハードな打球感と思いきやスピードシリーズの独特なつかんで離す感じがしっかりと残ってる。
安定感があって振り回しても思い通りに球が飛ぶし、台上処理もしやすかった。
ラバーとの相性も良好です。
明日から裏面打法の練習頑張ります。
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 22:38:16 ID:OiAXoJVP
シンクロン&レーザーカーボンのレビュー キボンヌ
特に、回転のかけやすさ・粘着力(シンクロン)・打球感(レーカー)を
82名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 22:39:25 ID:tKWiQfHN
>>81
こちらへどうぞ

★ついでにコクタクも語ってしまいますか★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1122755920/l50
83名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/05(火) 23:58:45 ID:sZm94MQ3
7P-2Aから、もう少し弾みが欲しくて新しいラケット購入を考えています。
(ちなみにラバーは特厚をつかっています)
7P-2ACOREとアクアブレードとではどちらが弾みますか?
COREは檜だけでなく、硬質洋材も使ってるんですよね。
84名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 00:14:19 ID:u/ejmmoT
>>83
つ7P-2A.7t
85901ATT:2006/12/06(水) 10:25:50 ID:BWCILWgE
7Pー2A04がおすすめ 重さがほぼ同じで弾きが強い。教え子が7tだと重いと言うので変えさせた。いいよ これ!
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 20:19:52 ID:AoHvIXuU
ダーカーの反転気になる
87名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/06(水) 20:37:26 ID:m6/Gl1+5
>>78
(軟)マークX>プロブイン>スレイバー(硬)
88名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 01:16:46 ID:k5k8oVa9
>87
それを言うなら
(軟)マークX≧プロブイン≧スレイバー(硬)
89名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 08:20:06 ID:quh24jPg
単板を購入するさい、硬さをどのような目安で判断してますか?硬い単板が欲しいのですが・・・。
90名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 08:37:46 ID:ok+4VEiM
>>89
重さ・注文するさい備考として書く
91名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/07(木) 14:53:37 ID:k5k8oVa9
>89
檜の単板に拘らないのであれば、桂の単板の方が硬い。
しかし、檜よりも重いものが多い。
9289です:2006/12/07(木) 20:36:46 ID:quh24jPg
>>90>>91 ありがとうございます。やはり重さで質量を目安にしますか。
では、9ミリと10ミリなら同じ重量なら9ミリのが硬く感じるのですかね?
93名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 23:44:11 ID:j14sbN/u
今ダーカーでまた新しくラケットかえようと思ってるんですけど、スピードは何がいいですかね?? フォアのスピードドライブがうりなんですけど!なんかおすすめあったら教えてもらえますか?
94名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/08(金) 23:58:38 ID:ef57w6Ca
ワカバ
95名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/09(土) 00:22:20 ID:BOl1sCHZ
スピード70が一等良い檜を使ってる。
96名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 20:27:54 ID:4A1Lr8KY
ダーカーのシェークよりSTIGAのほうが数段上だと思うけど。
球の重さやつかまりぐあい、ブロック力など全然違うね。
ペンだけはいいかもね。
97名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 20:35:22 ID:9jwXuEXa
STIGAで非WRBグリップで檜単板や3枚合板あたりを超える球持ちのラケットあるなら教えてくれマジで
98名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 21:23:33 ID:AXO0eeGO
>>96
スティガ好きは
「やや硬めの材だが、板厚が薄めでしなりが感じられるラケット」
「ハードな打球感で手に響くラケットの方がコントロールしやすい」
ってタイプが多いのに対して、

ダーカー好きは
「檜の柔らかい打球感と吸収力を厚めの板厚で増幅してくれるラケット」
「ソフトな打球感で手に響かないラケットの方がこんとろーるしやすい」
ってタイプが多いからな。

根本的に求めるラケットの方向性が違うのではないかと。
99名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 22:30:58 ID:JHlImbV+
>>98
的確な表現だな
100名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/12(火) 23:42:57 ID:fBLdjaaV
100ゲトー
101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 19:59:52 ID:bjgHbF3O
お店に行って初めてこのブランド知りました。
薦められて5P2A買ったんですが家に帰って
7P2Aの存在をネットで知って愕然としてます。
5と7ではかなり違いますか?
なんか買い物に失敗した気がして凹んでます。
102名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 20:56:54 ID:vShLUMn/
>>101

未使用なら返品できるんでないの?
103名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 21:04:55 ID:NGYSHG6r
7Pや5Pは合板枚数の違いであって、数字が大きいから新しくて高性能ってわけじゃあない
店の人とどんな会話してどういう理由で薦められたのかは知らんが、取り合えずそのまま使ってみればいいんじゃない
104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/18(月) 21:45:52 ID:bjgHbF3O
>>102
使ったので出来ないです。
>>103
なんか少し安心しました。
また店に行って詳細な説明を受けようと思ってます。
105名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/19(火) 23:07:07 ID:aXJHzFZs
安定性は5Pの方が上じゃないの、7Pはそれより上級向け。
106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 01:25:41 ID:EOCb4g/w
101さん、5P2A使用レポートや
お店の人の説明もよろしく
107名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 02:20:25 ID:pTUV+lCx
>105
7枚合板自体にそういう印象があるよな。あと、重そう。
108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 07:10:47 ID:UmS+UeVe
俺の7P2A中国式はラバー無しの状態で73g
109名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 12:51:03 ID:f/9nPGL2
合板には均等合板と芯厚合板とその他の合板がある
ダーカーの檜の合板にはほかのメーカーには少ない均等合板が用いられる。
均等合板はタッチが非常に軟らかい。選手によってはボールの接触時間が長すぎるという意見も少なくない
基本的にはドライブマン向けであり硬いラバーも相性がいい。
7枚合板はそれに比べ合板枚数が多いためしなりが少なくミートのイメージがはっきりしている
スマッシュなどを多用する攻撃マンにはもってこいの内容と言える。
ただ今現在ではどんなラケットにもスピードグルーを用いるためラバーが軟らかいというのが現実であるため
一概には答えが出ないと思う。
110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/20(水) 18:29:55 ID:VQgJPsP5
110
111名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/21(木) 20:08:34 ID:lxvv1peH
>>109確かに。5P2A使ってるが、かなり球持ちがいい。
112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/21(木) 23:14:19 ID:lwzcD35i
自分は今7P-2Aを使ってるんだが7P-2A.7tってそんな感じ?
113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/21(木) 23:20:06 ID:lwzcD35i
↑そんな=どんな
114名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 12:41:57 ID:bUNIGQjM
かなり重い感じがする。振り切ることができればいい球が飛んでいくよ。
115名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 16:40:11 ID:3a5Nd0An
ダーカーのシェークつかっていたがSTIGA使いだしたらとりこになってしまった。
ペンはいいけど、シェークはオールラウンドやクラシックには勝てないと思う。
116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 17:27:58 ID:obz3j8zT
>>115
こういう点がスティガのラケットのほうが優れているとかいってくれないと
反論も肯定もできないのだが
117名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 18:13:33 ID:DvTFJnpR
>>115
ダーカーのはどれ使ってました?
118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/22(金) 18:40:15 ID:SFzCRWkC
攻撃用の3枚合板のラケットって重さはどの位あるんでしょうか? それと使用されてる方がいらっしゃいましたら使用感を是非教えて下さい。
119名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 01:25:26 ID:cAJN9MlW
>>117 7P2A7t 玉の重さ、球持ち、回転などすべてSTIGAがいい。
120名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 01:30:33 ID:Dm9Iam0n
なんで厚い7枚合板と薄い5枚合板で比較してんのこの人
121名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 01:41:50 ID:ORJjy3aX
結局のところしなる・柔らかいなど普通にスティガが高く評価されてる理由並べてるだけじゃん。
硬く、球離れが早いものなども比較しなければ意味がない。
122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 04:44:56 ID:/9HgJm4H
3P-2Aの事ならわかります。
そもそも3枚檜というのは単板のやわらかさを残しつつ強化したラケット。
不思議なもので中ペンやシェークにすると割れる確率が非常に高い。
もちろん性能も単板に比べ硬くあたってくれるので扱いやすい。
重さは・・・80g台で意外に軽かったです。
心配ならショップの人に聞いたらいいでしょうね。
123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/23(土) 06:24:20 ID:TDL5KOTE
反転式ペン「J・スピード90(丸型)」注文しちゃった。メーカーに問い合わ
せたら85g以上のが無いとのこと。8.5mmだとそんな軽くなるのか?と思った
が、在庫の中でも木目が詰まって重めのものをチョイスするようお願いしと
いた。
板厚が8.5mmなんで、10mm使ってる人達と比べたらだいぶ違うんだろね。
両面にラバー貼って振り回す予定なんで、届いたらそのあたりの使い心地を
報告しま。
124名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/24(日) 18:44:43 ID:w9xG0n7S
>>123
あんまり重いと重心が先端寄りなんだし扱いが大変そうな気もするが、
(あ、そのための丸型か。)まぁレポよろ。
125名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 18:51:33 ID:pNTZLoxc
>>106
お店の人から聞けたのは
5より7の方がよく飛ぶ、7は5よりちょっと重いの2点だけです。
5はグリップ細いです。自分には合いません・・
(7は持ったこと無いです)
126名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 18:55:27 ID:a4hdBHia
>125
まあ、皮巻けばいいわけだし。
127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 19:06:24 ID:lz5KqrxA
STかFLかでもフィットするかどうか違ったりするんじゃないかね
何にせよ実店舗で買うなら、まず握らせてもらった方がよかっただろうね
グリップテープでも買って様子を見てみては
128名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/25(月) 20:43:46 ID:pNTZLoxc
何も考えずにFL買いますた
グリップテープの存在は知らなかった
今度買いに行ってきます。サンクス
129名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 08:22:26 ID:YXrmPfxV
グリップテープはやめておけ。
弱いやつしかつかわん。
130名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/26(火) 08:40:47 ID:rvcVdEkU
薦めない理由の説明にしちゃ随分乱暴というかなんというか。
131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 11:28:20 ID:bnmJNk3o
age
132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/27(水) 22:52:58 ID:0W5ojfVb
>>129
サムs(ry
133名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 09:42:54 ID:Kkac5XLk
スピード50スペシャル・アクアブレード/単板9o/角型
買いました
店主がダーカー展示会で直接見て、
その場で一本釣りした特別に目のいいラケットを
店の奥から出してきてくれて見せてもらい
奇跡の柾目に感激してその場で購入しました。
いまでもこんなに美しいラケットがあるのかとダーカーには感服しました
134名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/28(木) 12:55:06 ID:Jjp1mMah
柾目によって激しく飛び方違うんだろうなあ(・∀・)
135名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 00:53:41 ID:nP7NYKFq
>>129
下山(早稲田大)も使ってたよ。
136名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 01:28:47 ID:fIXh3IHQ
世界的に見れば弱い
それに、グリップテープは日本でしか売ってないって話も聞いた事がある
体格の差かな
137名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 01:31:06 ID:DYLzS/Ut
>136
>世界的に見れば弱い

そりゃ、プロモデル作ってもらえるような選手なら、
グリップの形で困るようなこともないだろうさw
138名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 11:29:58 ID:GCvSChkY
ヨーロッパのリーグ戦かなんかの動画でワンハオの対戦相手がテープ巻いてたのを観た覚えがある
…が、そもそも本人が握り易くなるかどうかが問題だろう
強い選手が使ってるかどうかで判断するのは、メイスとかティモボルとか名前が付いてるって理由だけでラケット買うくらい馬鹿馬鹿しい
139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 12:19:40 ID:fIXh3IHQ
まぁ、そうだけどね
他にもプロが使わない理由には、打球感がおかしくなるってのもあるんじゃない?
140名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 12:27:21 ID:Eo+CoH6x
>>137
禿同。

最近の若者は道具を自分で工夫して使うということを全く理解してない香具師が多いよな。
「このラケットはグリップが太すぎて持ちにくい。メーカーが改善するべきだ」
なんてレビューを見ると悲しくなってくる。オマイは紙やすりも使ったことがないのかと小一時間(ry
141名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/30(土) 12:55:47 ID:DYLzS/Ut
>140
良いか悪いかは別として、自作のテナリーラケット使ってる爺さん見たことあるよ。
たぶん、ニッタクで発売される前から使ってたんだと思う。物凄い癖球ばっかり打ってたw
142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 01:00:11 ID:l+mdECR1
国○卓球にスピード90の10ミリのラケット注文して届いてから削ってて何か違和感を感じて自分の10ミリのラケットと見比べたら厚さが9.5ミリくらいしか無かった。
超ショックだった。OTL
143名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 01:07:50 ID:q1fALmc7
実は比べたラケットが10ミリオーバーしてたとか
144名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 07:04:40 ID:aQZvaUf+
ん???
テナリーは、ニッタクから発売される以前からITS三鷹オリジナルとして販売していたが…
145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 07:05:14 ID:c9XRIKh5
>>141
まさか千葉??
146名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2006/12/31(日) 10:37:23 ID:M7Q82TN1
>144
俺が見たのは、シェイクラケットのグリップを切断して、細い丸棒みたいな木をカスガイかなんかで斜めに取り付けた代物。
これをペン持ちで使ってたと思う。ペンだけどバックハンドがしやすいとか言ってたな。ナチュラルに斜め回転がかかって、
毎回毎回こっちに来ると左右どっちかに曲がる。とにかく嫌らしいボールだった。

汚い出来で、とても市販されていたものとは思えなかったぞ。爪の当たる部分が薄くなってる感じ。最低10年以上使ってる感じだったな。
だんだん修正して今の形になったとか言ってたんだが、まさにそのとおりで試行錯誤の後が全部残ってた。ボロボロだったよ。

>145
いや、俺が見たのは東京だったよ。
147名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/03(水) 12:38:36 ID:dDZ6J8HI
現在、OS-VAN AQUABLADE HSフレアに、スピードグルーなしで
FマークX厚、Bスペクトル中を使っています。
ブレードのサイドが欠けたりしているので、そろそろ買い替えかなとも思います。
他のモデルに乗り換える場合、現在のダーカーのラインナップで、
最も違和感なく使えるモデルはどれでしょうか?
148名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/06(土) 17:10:19 ID:+oMnU2dH
弾む
149名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/09(火) 22:12:44 ID:h2i9NipG
J・スピード90(丸型)届きますた。正月暇だったんでさっさと削ってラバー貼っ
ちゃったんで重量測ってないです・・・スマソ 持った感じは75gのラケットとほとんど同じ
だったので、75〜80gではないかと思われます。
重量バランスは非常に良いです。アツを裏表に貼って振っていましたが、さほど疲労
を感じることなく振れました。ただし、これ以上重くなると私には手におえなさそう。
打った感じは、「これ単板?」と思うくらい球離れが早く硬めです。前は7P-2A中国式
を使ってましたが、こっちのほうが硬い印象を受けました。また、両面にラバーを貼っ
ているためよく飛びます。フォア面にはプラズマ470を貼りましたが、私の周りにいる
中高年の単板ペンドラな人達にも使ってもらったところ、慣れるまで皆オーバーして
いました。単板でローターとかどうなんだろと思ってましたが、想像していたより好印象
です。これだけ弾むようでしたら、ラバー厚も中程度にして軽くし、スイングスピードを
上げてみようかと考えています。
150名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/11(木) 07:45:27 ID:YOb27lwd
>>149
レポ乙です。

ちなみに、バックのラバーは何を貼っていて、総重量は何gでしょうか?
151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/21(日) 01:23:05 ID:DyzLuaOm
カタログ見て知ったんだが、7P-2Aシリーズって大きさが小いさくね?
156x147mmらしいが比較的縦長のラケットなのかな
152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/21(日) 13:32:52 ID:deLN3E7r
ダーカーのラケットのブレードは小さいよ!
153名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 14:40:46 ID:IYCY+vcD
>>151
でっかいシャモジみたいでかわいいよ。
154名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 18:08:20 ID:iE8DpoB3
この、偉大なる会社を永遠に存続させよう
155名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/25(木) 18:09:45 ID:iE8DpoB3
この会社は合板ラケも最高!!
156名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 00:55:28 ID:ilWkvgEh
今月号の卓球王国に載っていた、新しい中国式は、もう発売に
なってるのですかね?
色々探していますが・・・。
157名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/28(日) 01:00:36 ID:jGu/EEV4
新しい中国式?
どういうラケットなん?
158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 00:01:55 ID:yEj0tNO2
7P-2A.05の中国式
159名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/29(月) 19:36:28 ID:u313HvNz
で、まだ発売になってないのかなぁ。
160名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/30(火) 09:52:55 ID:uGezla0Q
05中国式よりも7t中国式使ってみたい
表使いの俺
161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/30(火) 18:31:14 ID:xAPKanrt
7枚合板の中ペンを増やすのもいいが、5P-2Aや檜三枚合板の中ペンがあったっていいじゃないかと思う
162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/30(火) 21:30:35 ID:uGezla0Q
檜三枚合板だとさすがに裏面はOXしか貼れないだろうし
裏ソフト速攻にしか使えない→日ペン型でいいじゃんてことだと思う
163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/30(火) 22:01:54 ID:xAPKanrt
それは重いってこと?
ダーカーの檜三枚合板のシェークはちょっと打ったことあるけど、それは本体も80g台で普通の重さだったよ
そもそも総檜で3枚合板のが総檜7枚合板よりも重くなるもんなの?
164名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/30(火) 22:34:33 ID:xAPKanrt
今ジャスポ見てたらシェークの7P-2Aは83g±5で檜3枚は90g±5って書いてあったわ…
ブレードサイズも厚みも3合板のが上になってるてのもあるからかな
でも両面特厚にしない限りは総重量170-180gには収まるんじゃーないかな

さすがにバタのシュラガーX-CSみたいにブレードサイズ163×156mmで本体重量90g台がゴロゴロしてるようなのはキツイけど
155x150mmだったら90g台でも個人的には許容範囲
165名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 00:56:58 ID:Pf3nATK3
厚さ8_の三枚合板中国式ペンの裏面に裏ソフト貼るんだ?すごいね、君
166名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 01:00:06 ID:9MXrFrks
JOOLA KOOL中国式に両面裏ソフトですが何か
167名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 01:55:05 ID:dHUgo1OF
ヨーラやシュラガーの話をしたいんだったら他スレで
168名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 02:37:14 ID:/HNcL6Xt
まあ重さは戦型や筋力によりけりだろう。
169名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/01/31(水) 02:43:33 ID:/HNcL6Xt
裏片面だとしても吉田みたいのもいるからべちにいいとは思うがなぁ。
なんで日ペンじゃないのかは知らんけど。
170名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 00:44:56 ID:YadPd5ox
今年の全日でダーカ−社製品使用の選手いたかい?
171名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/01(木) 19:49:34 ID:ARP98SIm
>>170
わからないけど、ダーカーを使うトップ選手はあまりいないね。
昔はいたみたいだけど。
今のトップ選手は大きいメーカーから合ったものを支給されてるからダーカーを買わないのかな?
172名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 16:19:52 ID:7yuWUUZ0
昔、全日本を思いっ切り連覇した人が大手からスポンサードを受けているにもかかわらず、ダーカーの別注ラケットを使ってましたよ! ラバーもスポンサードを受けているメーカー製品とは違った、他社のラバーを使ってました! 悪い人です! 笑
173名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 16:27:43 ID:NkqeOufn
>>172
誰、それ?まさか斉○?
174名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 18:04:43 ID:yDkdOXlw
スピード90を三本持ってるんだけど、その内の二本が割れてしまって今回は打球感が硬いものが欲しかったので今まで90g前後ものを使っていて今回100g丁度の物があったので購入したんだが、めちゃくちゃ打球感が柔らかくて飛ばないラケットだった。
泣く泣く使ってるyo(;_;)重い方が目が詰まって硬くて弾むんじゃないの?
不思議(*_*)
175名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 23:14:29 ID:yDkdOXlw
今日、卓球場に珍しく厨の日ペンが居るなぁって話かけたらスピード70の10ミリで正目の良いラケット使ってた
スピード70や90は全国的にも品薄なのにドライブどころかフォア打ちもままならないガキがスピード70とは・・・・
話聞いたら2ちゃんでダーカーがいいって書いてあったからだって(((^^;)
ネットパワーは凄いね!
176名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/02(金) 23:31:46 ID:BOGrYvjY
>>175
もちろん奪い取ったんでしょう?w
177名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/03(土) 09:43:55 ID:d56iFHND
>>176 『のび太のくせにぃー』って俺、ジャイアンかよ(((^^;)
でも本当に羨ましいくらい良い木目だった・・・。
178名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 01:14:58 ID:2KVlq9Yw
>>172 名前をハングル文字で表して!!
179名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 17:59:44 ID:nDrN89yg
>>172
ちなみに、ハングル文字表記は動画スレまとめで。
俺はべつにその選手しりたくないが、斉●だろうな。
180名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 20:12:31 ID:iWsPnNMe
コルベル中国式からシェークハンドに乗り換えを考えています。
最低コルベル程度の弾みは欲しいのですが、
7P-2Aと比較するとどんなものでしょうか?
181名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 20:18:39 ID:DGf4Qo3m
コルベルからの移行なら跳びすぎと感じるかもな。総ヒノキのラケットはフィーリングとしてカーボンラケットより飛ぶ感覚だから、弾みと打球感期待するならいいかもね。
182180:2007/02/04(日) 20:27:26 ID:iWsPnNMe
なるほどそうですか。
7P-2Aよりも弾みを良くしたモデルもいくつかあるようですが、
オリジナルの7P-2Aで私には十分そうですね。
あと、アクアブレードというのもありますが、
製法以外で何か特徴があるのでしょうか?
183名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 21:03:31 ID:DGf4Qo3m
アクアブレードは友達のを使わせてもらった感じでは固い。少なくとも下がって振ってくラケットではないと思う。単板の打球感はバタフライの単板に似てるな。
184180:2007/02/04(日) 21:14:36 ID:iWsPnNMe
アクアブレードは前陣速攻向きだと。
単板の品質はバラフライより高いという印象ですが。
185名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/04(日) 22:52:21 ID:3R/KNgrZ
172ですが、斉○さんではありませんよ! 同じサウスポーですが!
186名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 00:56:02 ID:tic+/wez
じゃあ○野かな?
187名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 01:05:19 ID:tyOnCoGm
ペン左で斎○じゃないとすると、あとは小○とか○辺あたりか。
(どちらも連覇したのはダブルスだけど)

○辺は桂単板だったと思うから、そうすると小○か。
188名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 02:07:48 ID:JgIBhScc
女性です…from172。
189名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 02:21:06 ID:xE+rJY6X
★野さんか
190名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 12:30:36 ID:rSQjtL3u
このあいだ店頭でダーカーのシェークの檜単版があってさ、思わず手にとって箱から出したらものすごいヒノキの匂いでとても幸せな気分になったよ
191名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 14:30:02 ID:Ob/VDdrQ
○野さんは、高校の時からダーカーのラケット使ってたから、それはしょうがないんでない?
192名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/05(月) 18:23:01 ID:/f/jYDNe
確かにダーカーの檜のラケットはいい香りがする。
んで、香りが強い。
193名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/06(火) 04:56:38 ID:Xj8UHS3h
シェークで使われている桧の単板は、ペンのスピードシリーズで使われている桧の単板とは全く別のグレードの板なんでしょうか?? 宜しくお願いします。
194名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 15:22:35 ID:jFqYE2EV
ダーカーってホームページとかないんですか?特注頼みたいんですがメールアドレスとかもわからないんで…
195名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 15:35:54 ID:/zAerPMI
>>194
HPはないようですね。
自分は直接電話して特注頼みますた。
ただ、今は職人さんの数が少ないようであまり複雑な注文は受けれないとの事です。
とりあえず一度電話してみれば?
196名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 17:31:10 ID:5jSHLGbb
正直、カタログすらほとんど見たことないな。
197名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 18:47:09 ID:fC0d3C/4
>>196 国際卓球にちょっと前あったよ
珍しいんで速攻Getした
198名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 18:48:08 ID:jFqYE2EV
>>195
ありがとうございます。受け取り方法ってどうなるんでしょう?
199名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!::2007/02/07(水) 22:03:57 ID:8F6zjsb/
今サイプレス(昔のヤツ)使ってたのですが、真っ二つに割れてしまいました。
そこでダーカーのラケットを使ってみようと思ったのですが、どれがよいでしょうか?

戦型はペンドラで、打球感は柔らかいのが好みです。
お願いします。
200名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 22:11:20 ID:SaKYytsI
カタログはiruiru等でDL可能。
前スレで何度も既出。
ttps://www.iruiru.com/down.html
201名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 23:05:21 ID:/zAerPMI
>>198
そういえばそうですよね!注文はしましたけどそれは確認してませんでしたw

ただ、注文時にFAXにて住所・氏名・電話番号・特注の内容を送信しております。

商品が出来たら連絡頂くようにしておりますのでその時に銀振りor代引等、
料金の支払い方法や発送方法の指示があると思います。


参考になるかわかりませんが、私の今回行った注文までの流れ

まず、TELにて作って欲しいラケットの内容を伝える(可能かどうかの問い合わせ)
で、製作可能との事だったので、

FAXにて特注の内容・住所・氏名・電話番号を送付

FAX到着確認後TELにて、料金・製作の日数の確認→OKならば正式に製作依頼!

現段階はここまです。私は(わかりにくい説明で申し訳ないポorz)


・・・しかし、よく考えてみたらこの方法ってドタキャンされたらどうするんだろう?^^;
(いや、自分はドタキャンそませんよw)

とりあえず、一度TELしてみたらよろしいかと?

※ちなみに私の特注内容は、

・スピード70丸型9ミリブレードにJ・スピード用の反転式グリップ取り付け

・柾目で出来るだけ軽いブレード

・グリップ周りにコルク貼り付け(通常のJ・スピードはグリップ周りが白木処理なので)


以上です。(長文スマソ)






202名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/07(水) 23:50:51 ID:5jSHLGbb
>201
テンション上がってる所で悪いが、9mm厚のペン反転って厚過ぎて使いにくくないか?
203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/08(木) 01:46:23 ID:V6VUotBR
>>203
いや、実は知り合いの人がJスピ15(8・5ミリ)持っていて実際使わせてもらったんだけど

反転については感覚的にあと0.5ミリ位厚くても何とかなりそうだったんだよね(さすがに10ミリはきついだろうけど)

んで、問い合わせたら思ったよりも安く出来そうだったんで、つい勢いで注文してしまいますたw 

まぁ、衝動買いですねwww(大した腕じゃないのに^^;)

ラケットに負けないように精進します、、、orz


204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/08(木) 01:55:02 ID:HAFJSvQp
なるほど。反転スレだと8.5mmでも厚いってレスがあったけど、
実物を握ってみて、まだいけると思ったんなら大丈夫そうだな。

コルクの厚さってどのくらいなんだろうな。
205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/09(金) 02:00:24 ID:1xd4hfWS
>>199

打球感にもよりますが、スピード50あたりでしたら良いんじゃないかと思います。

50に限らず私個人の意見では蝶よりもダーカーの方が単板に関してはいいと思います。
206名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/09(金) 09:09:54 ID:21PJ413n
>>199
割れた蝶のラケットボンドでくっつけて使ってますが飛びは悪いです。
207名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/10(土) 23:43:48 ID:k7/IyKPP
7P-2A.05の中国式は、いつになったら発売になるのかねぇ・・。
もう、待ちきれま・・・。
208名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 00:25:32 ID:gPw7w3D9
ダーカーのシェークはグリップの持ち心地がいいね。しっとり大人の味。
今まで他社のシェークはたいていグリップテープを巻いて使っていたのだが、ダーカーのを何種類か店頭で持ってみて、これなら素のままで使いたいと思った。
そんなアタシが選んだのは、
209名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 07:07:34 ID:Cj/vPFkN
続きがむちゃくちゃ気になる
210名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 13:51:03 ID:hCU9ChNi
確かに気になる
211名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/11(日) 16:13:44 ID:Cj/vPFkN
>>208
早く続きを書いてくれないかなあ。
気になって飯も食えやしない。
212名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/14(水) 17:52:15 ID:lyuNgbP4
そんなアタシが選んだのは、フィリピーナです。
213名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/18(日) 16:14:34 ID:uZuxrOEW
子供達には、7P-2Aを勧めているが、自分はクリッパーウッドを注文してしまった…許してたもれ
214名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 04:07:21 ID:RbVriFn+
すみません、三枚合板のシェークはアクアブレードしかないんですかね?
215名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 21:25:56 ID:jkzo6aAS
>>214
アクアの3枚とかってあるか?
つか、3枚は漏れの知る限りでは(現行品では)ないと思うが、、、
216名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/19(月) 23:21:18 ID:skV4XjyF
檜三枚合板は普通にジャスポとか卓球屋とかで注文できるみたいだけど
シェークでアクアブレードは7枚合板の7P-2Aアクアブレードぐらいじゃないかな
217名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/22(木) 03:05:45 ID:ruYyX6Sf
メーカー違うが岩ちゃんも全日本征した当時に愛用していた
 檜3枚合板 スーパーレオ
218名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/22(木) 06:53:43 ID:MGRUBkGf
スーパーレオは凄い重い…力ある人が使えば鬼に金棒だな。
219名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/22(木) 08:16:26 ID:+VhRRSrW
重いね。俺のはラバー無しで114gだた。
220名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/22(木) 09:54:41 ID:QLRDu9NU
折れのスーパーレオもラケットのみで110g…。
弾みに関しては今のカーボンラケットに引けをとらないレベル。

ちなみにこのラケットはSTグリップは普通な太さなのだが、
FLグリップの太さが尋常じゃないくらい太い。
幅はやや広い程度なのだが、厚みが半端じゃない。

結果的にグリップ付近が重くなるので重心が手前になり、重量の割には軽く感じる。
とはいっても、あくまで「重量の割には」なんだけどね。
221名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/22(木) 20:10:11 ID:HvCLJ8dr
へー
222名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/22(木) 20:48:49 ID:MGRUBkGf
キリ番
223名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/22(木) 20:58:22 ID:UXZAyK1/
ダーカーの檜三枚合板にも興味津々。
しかしそんなアタシが選んだのは、檜単板。
224名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/23(金) 09:53:33 ID:7xIUHGcL
>>222
(*´д`)
225名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 01:32:16 ID:TEfZeFBa
ジャスポに7P-2A 05中国式が追加されとるね
226名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/02/26(月) 09:43:31 ID:yaiR0DCa
夏までには欲しいな
227名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 01:48:41 ID:KicNrnhn
単板の中国式、最高なんだが。90の方使用。
228名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/04(日) 12:08:33 ID:MfXKAW/1
>>227 漏れも気になってんだよね、それ。どんな感じよ?
229名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 10:48:05 ID:3OdZdjvj
>>228
正直、「強烈に跳ねる」とは言えないが、檜単板特有の「吸い付く様な打球感」と言うのを忠実に再現で来てると思う。
確かに両面にラバーを貼るとかなり分厚く感じるがスグ慣れる。
飛ばす時には飛ばせる、ストップは止まる、このラケットは書いだと思うぜ!
俺は予備として、もしくは販売中止になった時の為、もう一本ほしいくらいだ。
230名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 10:50:21 ID:3OdZdjvj
↑あ、このラケットは「買い」ね。
231名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 20:25:33 ID:O4STgwtH
買いたいが、値段が・・・
232名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/06(火) 22:36:48 ID:oeXSLxMx
スピード90のシェーク版が出たがちょっと買えないな。おれの友人はダーカーの
単板を4枚割ってとうとう観念してヒノキ合板に切り替えた。もともとペンホルダーから
シェークに代えたが打球感だけはヒノキ単板を忘れられなかったためなんだが。
良いのはわかっている、しかし簡単に割れることを考えるとね。しかし同じ単板でも
ペンよりシェークの方が割れやすく感じるな。
233名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 13:17:52 ID:j21hlkIN
3年くらい単板シェイクを使っているけど幸いにも、割れてはいない
234名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 13:34:07 ID:3Y13RJkj
>>233
それはすごいような気がする。
オレは1週間で、グリップとの境目の延長線上に沿って割れた。
(言葉にするとなんとも表現し難いが、わかっていただけると思う)
もったいないので木工用ボンドでくっつけたら、かなり上手く、
実用に足るレベルでくっついたが、今度はそれから10日目くらいで
逆側の境目に沿って割れた。

単板シェークは、強打しようとして台にぶつけたら
かなりの確率で割れるという印象。
まぁ、オレが下手だという証明ではある。

ず〜っと以前の話、『卓球レポート』の読者の質問コーナーで
なぜ単板のシェークラケットが無いのか(バタに無いだけだったが)
という質問があったが、回答は「割れやすいから」というものだった.
235名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 13:57:01 ID:j21hlkIN
選択理由は同じく「昔ペンの単板を使っていたから」なのだが、
ペンと同じようなクリアな打球感が得られるか、と言われると
そこはあまり満足できていない

考えられる理由は二つある
236名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 14:17:26 ID:xe1Agw00
シェークはブレード面積が広い分、小さな衝撃でも割れやすいのよね。

単板ではないが、蝶のディフェンスシリーズも「面積が大きく、柔らかい柳の3枚合板」
という理由から割れやすいとの苦情が多くて、現在ではブレードをやや小さくし、
グリップ付近のみ5枚合板にして補強したディフェンスUとディフェンスαに変更された。

まあ、ブレードが小さくなったのは「カットマンも攻撃できなければ勝てない」
という40mm時代の到来のほうが大きな要因だと思うけど。
237名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 14:27:56 ID:JohMUF0R
ダーカーのラケット、使ってみたいな。俺は10年くらい同じ閃光セレクトを使ってるんだけど移行しやすいラケット、ありますか?よくベテランの方に単板にしてはかなりハードな打球感だと言われます。
238名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 16:26:22 ID:MH9F4F/J
>単板シェークは、強打しようとして台にぶつけたら
どういう状況になったら強打しようとして台にラケットぶつけるんだ?
239名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 18:38:50 ID:3Y13RJkj
>>238
>>234にも書いたように、本質的に下手な上に、
卓球をはじめたばかりの頃(10年以上前です)の話
をもとにした印象なんだから、厳しいツッコミは許してorz

ただ、書いたあと思い出したが、最初に割ったときは
台にぶつけたんじゃなく、友達とふざけてて、ラケットどうしが
ぶつかったからだった(と思う)。
相手はカーボンラケットだった。

雑文スマヌ。>all
240名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 19:30:48 ID:MH9F4F/J
俺も人に自慢できるような腕じゃあないけど、同じく10年以上前に最初に買った
ダーカー単板日ペン(型番不明)は6年無事を通して、最近再開してからもたまに使ってるよ

手が滑ったりで何度か床に落っことした以外に強い衝撃を与えた記憶はない

過去にJスピードを割ったってレスが何度かあるってことは日ペンでも割ってる人がいるようだけど、
割れやすいったって扱いに気をつけてりゃ問題ないんじゃないかなーと個人的には思ってる

単板はその最初のやつしか持ってないんで単に運がいいだけなのかも知れんけど

木目の具合とかで大事にしてても割れるってこともあるんかな?
241名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 21:01:30 ID:uZ3nj9Gk
単板のラケットなんか作れる
売ってるやつより良く飛ぶよマジで
242名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 21:20:26 ID:7WseASPk
目の詰まった桧の、乾いた柾目板は手に入るのか?
243名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 22:04:44 ID:xe1Agw00
昔は知り合いの材木屋からヒノキの切れ端を貰ってラケットを作ったこともあったが、
最近はその知り合い曰く、「上質な柾目のヒノキはコネがないと手に入らんね」とのこと。
しかし、ヒノキは無理でも桂なら今でも容易に手に入るんで、ホームセンターで探してみると結構面白い。
244名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 22:27:04 ID:uZ3nj9Gk
>>242
家にヒノキの柾目の大きな板あるけど
もったいないから使わなかった。
ホムセンで買った名前も無い板で作った。
245名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/07(水) 23:06:28 ID:OIh7YKo8
>>240
いくら大事にしたって、台にぶつけたら割れるし落としても割れる。
246名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 11:43:45 ID:fkPdr019
詳しい方教えてください。
日ペン角丸合板で弾みが良いラケットを探しています。
今のところ候補がアクアブレード丸型Tなんですけど
コクタクでこれに相当するものってどのシリーズなんでしょうか?
247名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 15:17:58 ID:fZPcCUt/
>>246
コクタクはしらんのだが、ダーカーならアクアブレードだろうな。
すまん。
248名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 15:39:10 ID:fkPdr019
>>247
有難うございます。
コクタク製品は40%OFFの通販店があるようですので、
もしアクアブレードの同等品がコクタクにあれば儲けもんだと思ったんですよ。
249名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 19:26:06 ID:13v/5AIf
コクタクならヒノキ7枚合板のスティシャーが一番近いと思う。
250名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 19:32:42 ID:VsH33Nm4
>>248
それではダーカーが儲からんではないかw
251名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 20:39:55 ID:NFKSvRLh
まあよいではないか、よいではないか
252248:2007/03/08(木) 22:07:53 ID:hkglIvjG
>>249
やっぱりそうですか…。
しかしメーカーによって角丸と丸の定義が少し違うようで混乱しますね。
ダーカーでは角丸と言う分類は無いみたいですし、
蝶で言う角丸が好みなんですがダーカーのアクアブレードの丸型Tが良く似てるかな?
コクタクは一部でハズレが多いという情報もありますし
カタログでさえ入手困難ですので、イマイチ形状が把握できません。
価格は魅力なんですけどね。
253名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/08(木) 22:50:57 ID:LyMRdnob
コクタクのカタログはレアなの?
俺の周辺の販売店にはどこでも置いてるが…。

それよりダーカーのカタログ、欲しいよな…
254248:2007/03/08(木) 23:35:01 ID:hkglIvjG
>>253
そんなに田舎じゃないのに市内に卓球用品店が無いんですよね。
コクタクに直接カタログ請求してみます。

ちなみにダーカーのカタログは、このサイトに載ってます。
最新じゃないですが。



ttp://ta-q.jp/Page_Top_JAPANESE/MAIL_ORDER/category/pen_racket.html#DARKER
255名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/09(金) 00:09:34 ID:3CxsH97T
>>252
コクタクスレに来たら詳しいことを教えてやる。
256名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 12:12:28 ID:tbGMQ7PA
>>244
どのように作ったのかもうすこしkwsk教えてください
自分も作ろうと思っているのですが
257名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 21:28:25 ID:PF9IxyVH
ダーカーのラケットはグリップが地味なので、ちょっと水性マジックで塗ってみたんだが、
手の汗で悲惨なことになってしまった・・・orz
258名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 21:50:24 ID:RqT+NirU
派手なグリップが好きならJUICへ。
アタシのダーカーは紫芋色のグリップテープを巻いたから派手派手だけど。
259名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 22:52:49 ID:VNGiuFaL
ダーカーのグリップはあの木目と感触を楽しむもんだろうがー
なんと勿体無いことを
260名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/11(日) 23:50:34 ID:ZKq5/B52

確かにそれは言えてる。
用品雑誌でもモロ木目デザインのグリップが高く評価されてたぞ!
俺は質の良さはモチロンだが、デザインの良さでもダーカーを選んだんだ。

それを塗るなんて…とんでもない事したな!

ダーカー社すべての関係者に謝るべき!
261名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 12:34:47 ID:3gVYP0w3
ついにスピード90の角形が手に入った。やはり特別な存在ってだけあって板は他のと違う感じがある。飾っておきたいくらい綺麗なラケット。
ニッタクのAAから卓球初めて21年、ダーカー使えるまで長かったな。明後日打つのが楽しみ。
262名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 15:38:20 ID:dmpWfpEl
俺も10年くらいバタのラケット一筋だったんだがダーカーのラケットを薦められ手にしたときは工芸品みたいな出来で何かこれをラケットとして使うのかぁって不思議な気持ちになったねぇ。
263名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 22:02:35 ID:jLNXO0kK
自分でラケット作ったって
JTTAはどうするんだ?
264名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/12(月) 22:04:32 ID:+WVr5X+P
公式試合にはでないのでは?
ラケットの木材はやっぱヒノキにしようかな?
265名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 00:08:28 ID:WdrTTZtB
JTTAAは入れてもらうんだろう。
メーカー製でも消えてしまって入れてもらうことがあるから。
266名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/13(火) 00:14:58 ID:Zb6FhW5s
JTTAAがなくても、審判に申し出て、ラケットとしての基準を満たしていれば
公式試合でも使えるんじゃなかったっけ?

しかもその基準ってのは
・ラケット面が硬いこと。
・ラケットの材質の85%以上が木材であること。
程度のものだから、おそらく自作でも大丈夫ではないかと。
267名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/14(水) 23:47:04 ID:7uXJOuUY
ダーカーの木目のシンプルなグリップ・デザインはホントにカッコイイと思う。
他社のハデハデなデザインはおぞましいと思うことすらある。
268名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 00:21:04 ID:iTubuAn9
ダーカーも何もグリップのレンズはやめて欲しいな。感覚がしっくりこない。

全部同じ材質で作って欲しい。そりゃ格好良く見えるだろうが・・・・・・
269名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 07:53:58 ID:843pFVfY
つくづくダーカーって良心的なメーカーだと思うな。
ラバーは別として、あれだけの物を他社に作らせたら五万とか取られると思う…

某有名ショップに蝶の単板の特注があったけど見た感じも全く違かったな。
俺は親父から受け継いだ16年物のスピード15使ってるけど、
意志を伝えられるラケットだと思う。
270名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 21:38:37 ID:BKFPbiIb
>>268
同意。
試合中、汗で手のひらがレンズにピッタリくっ付いてしまい、
とっさに反転できないことがあった…
271名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 21:49:02 ID:g+cJCwQK
最近ダーカーの貴重な単板ラケットは下手な初心者には簡単に売ってほしくないと思うようになった。
反論もあるだろうが木曽ヒノキは貴重だし、初心者は台にすぐぶつけるからな。
トヨタのセンチュリーは新車では身元がしっかりした人以外にはいくら金を積んでも絶対売らないそうだ。
ダーカーの単板にはそれぐらいやってもバチが当たらないような感じがするのよ。
厨房は蝶の高価な単板が似合っているよ、有名選手も使っているしさ。
272名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 22:01:18 ID:843pFVfY
確かに。俺もバタフライの安い閃光で関東大会行きが決まった時に親父が認めてくれて、使わせてくれたって感じだったもんなぁ。
俺も年数こなしてる訳でも無ければ、大した腕持ってるわけでもないけど同感。閃光スーパー95とか単板で叩かれる蝶もなかなか良いのはあるから、初めはそういうのを使わせるべきなんだろうな。
273名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/15(木) 22:06:10 ID:Pym9YKcv
単板シェークはマニア向けと言われるようだけど、アタシはむしろ初学者にこそ使ってほしいと思ってるんだ。
それは力みが抜けてスイートスポットにしっかり当たると「スパァン!」と快い音が響くから。
自分の打球の良し悪しを音で判断できるのは、他の材料が乏しい初学者にとって心強いよね。

他にも書きたいことあったけどまた明日〜
274名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 11:52:57 ID:kllu4Q8g
>>227
>>226はどの戦型が有利になる、とかそんな具体的な例出すために言ってんじゃないんじゃないか?
つまりは大事なのはオリジナリティだってことだろ?
王国のフザけた卓球漫画でも「安易な模倣に走った」ってあったじゃないか。正しいと思うけどな。
275名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/16(金) 11:55:40 ID:kllu4Q8g
思うんだが、ダーカースレって明らかに、単板のみならず卓球の真髄みたいなの語ってるよね。
勉強になるよ。
276名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 17:32:57 ID:f9OwEI0l
本日、ダーカーのスピード90の特厚を購入。板は言うこと無しの板だけど仕上げが少し雑かな、と思った。良く表現するなら手作り感溢れるラケットだな。コンパスで付けた作図の後のような×印も残ってる。
この芸術品のようなラケットを削ってラバー貼るのはちょっと躊躇いがあるが、近々使ってみよう。
277名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 17:53:55 ID:QK79vOl7
WRM情報では中国でダーカーが上級者に人気で2倍から2.5倍の値段が
付いてるそうだ。
そこで素朴な疑問なんだが、ダーカーの7P−2Aって粘着ラバーに合うのか?
278名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 23:01:36 ID:lvuv6CMc
合うよ。
オレは999エリートアルティマSV貼ってます。
279名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 23:04:41 ID:vQ6DYm3S
試してみれば!さすればおのずと答えもでてくる。
280名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/17(土) 23:26:33 ID:TqeohoVm
カーボン入っていないタイプなら粘着の特徴が削がれにくい
281名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/18(日) 00:35:47 ID:UmH2uOID
7P2Aも桧のわりにはラバー選ばないラケットだよな。粘着貼っても粘着の良さが引き出される。さすがはダーカークオリティと言ったところ。
話しは変わるがこのメーカーの単板ペン見ると懐かしくなるのって俺だけかな?このラケットだけは時代の流れをかんじさせない。
綺麗で、シンプルで、どこか手作り感の残るちょっと雑な仕上がり。
何が懐かしいのか分からないけど、懐かしさ込み上げる。
282名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 12:14:26 ID:eiKT5Smu
やっぱりダーカーって多少は雑な仕上がりなんだね。
私のだけじゃないみたいでちょっと安心。
ここのラケットは見た目以上に打ってみなきゃ良さは分からないね。
五年くらい閃光の打球感を素晴らしいと感じていたのがバカみたいに思った。
283名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 15:18:21 ID:g1E2vrmf
雑な仕上がりじゃなくて501のねじれと同じで「味」と言ってほしいな。
面取りをやっているメーカーなんてここぐらいだろう。
284名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 16:08:46 ID:WlTSL84R
卓球板で501の話が出るとは!
285名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 18:44:27 ID:YZdFAWMI
ブレードは丁寧だが、グリップはちょいと雑なつくりに感じるときも多いな。レンズの部分とか。
286名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/19(月) 23:23:42 ID:8Xh+9Ox3
そうそう!
ダーカーのシェイク3本持ってるけど、3本ともレンズ部が雑だな。
何でかな?
287名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/20(火) 09:22:01 ID:grypQmsE
>>268だが、ダーカーに限らずグリップにレンズは止めて欲しいということ。

しかも両面についてるラケットまである・・・・・・・・・ヤメロ
288名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 01:09:58 ID:KBAO6KVR
俺の持ってる7P-2A.7t、ブレードの刻印の色は黒なのだが、この前国際卓球で
見た同じ奴は茶色の刻印だった。
刻印の色を途中で変えるって事あるんか?
単なる気まぐれ?
289名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 20:43:59 ID:Ja3DHnW8
>>278
>>280
>>281

サンクス
今中国ラバー使いでラケットが折れたためダーカーも視野に入れているんだが
スティガも捨てがたく迷っていた。
ところで、各社からステイシャー、セプテぃアーなどがでて7P-2Aが一番高い
総檜合板になっている、この二つに比べて値段分の良さはやはりあるのか??
290名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 20:58:24 ID:yMNZODWY
打球感の好みとしか言いようがないな…
ステイシャーと7P-2Aは根本的にラケットに求める方向性が違うと思う。
使ってる木材はダーカーの方が格別にいい。セプティアはどちらかと言えば7P-2Aに近いな。
291名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 21:05:20 ID:Ja3DHnW8
>>290
ステイシャーと7P-2Aは根本的にラケットに求める方向性が違うと思う。
この違いを解説頼む。
292名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 21:19:37 ID:yMNZODWY
スマン、根本的は言い過ぎたな…
ステイシャーも7P-2Aも一年以上使ってみたけど、カーボンラケットと単板ラケットくらい違いがあるように思えた。
俺が思うに、ステイシャーは圧縮加工というものをしてるから、凄い固い板になった七枚だから檜の打球感が無いに近い。
7P-2Aは適度な乾燥加工をしてるから、板が柔らかく、さらに合板の配置にも拘ってるから単板には遠いにしても粘りある柔らかい打球感が残ってる。
といったところ。
好みとしか言いようがないな。俺は長いことフォア粘着使いだったが7P-2Aに粘着貼ったら気持ち悪い打球感になったな。
余談だが今は両面、マークVだからベストマッチ。
293名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 22:14:04 ID:Ja3DHnW8
>>292
サンクス
大体スティシャーは硬く飛ばすラケットで、7P−2Aは弾みはそこそこで使いやすさ
さや打球感を大事にしたラケット、こうゆう事でOK?
そうなるとセプティアーの説明も見えてくる様な気がする。
かなり勉強になった、ありがとう。
とりあえず、無印と05があるんだが劇的な差はあるのか?
294名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/21(水) 22:51:52 ID:CL99bH5M
04なら分かる。かなり弾きが強い! もう少しスピードが欲しかったら、これ おすすめ!
295名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/24(土) 16:46:31 ID:Or6kRuxj
ダーカーって攻撃用は定評あるけど、カット用はどうなんだ?
296名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 15:58:39 ID:17MX36wY
スピード15注文したんですが、ラバーを何にしようか迷ってます。
ラケットで飛ばしたいので中か厚くらいがいいのですが、ラバー自体もそこそこ弾んで、
なおかつ回転がかかる軟らかめの高弾性orテンション系を探しています。
今はレフォーマと思っているのですが、他に何かよさげなものがあったら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
297名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/25(日) 19:28:12 ID:IquZcsi0
>>296
つマークXAD
298名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/26(月) 13:25:31 ID:Ynl7sIIP
軟らかめの高弾性…それはノディアス
299名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/26(月) 13:34:36 ID:Ynl7sIIP
軟らかめのテンション…それはソルシオン
300名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/26(月) 22:51:31 ID:AiS+uQhR
ダーカーの中ペンは水滴みたいな独特の形をしていて好きじゃなかったけど、最近出たのは
他社でもよく見かける無難な形になってて、ちょっと買ってみたい気もする
301名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/26(月) 23:14:21 ID:07e9ky7t
ダーカーの職人って余程力ある人なんだろうね。
近くの木材店の親方にラケット見せてみたら「今ではこんな檜はコネがあっても絶対店には入らん。卓球ごときに使われるとは悔しいねぇ。」
と言われた。その親方に言わせたらバタフライの閃光シリーズくらいの木目でもコネがないと入りにくいらしい。
ダーカーのラケット買うなら、展示会というものを年に数回開くらしいから、近くの卓球店の店長にコネをお願いしてみるといいよ。
302名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/26(月) 23:15:35 ID:e9dnq3iK
俺は逆にあのしゃもじみたいな形が好きだ。


最近出たのはブレードの形が違うのか?
303名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 00:04:19 ID:a0g7FDzW
>>301
俺、その親方の言い方 大嫌いだな。「『卓球ごとき』とはなんだよ!卓球だって、立派なスポーツだぞ。」と言い返したくなる。
304名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 01:51:39 ID:cua4nDMt
実は親方は地元の卓球チャンピオンだったり、するかね
305名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 21:09:53 ID:G5RkSRXT
実際問題、職人からしたら卓球ごときだろうな。立派であろうとスポーツに使われるなら、工芸品に回したいとか思うのが普通だろう。
俺は職人の意見も>>303の意見も賛成なんだが…
実際、ゲルをバスケシューズなんかに、とか、〜をテニスラケットなんかに、という専門業者の方が多いもん。
だからこそ、ダーカーに限らず単板は大事に使ってほしいな。ありとあらゆる用途を蹴ってまで卓球に回してくれた檜のわけだから。
306名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/27(火) 23:08:13 ID:1laAKEIf
>>305
だから、>>271-272のような意見が出るわけだな。
307名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 08:17:21 ID:PH1Zq//R
ダーカーから蝶に乗り換えようとしたがこのスレ見てたらやっぱダーカーにしようと思った
今のダーカーのラケット8年くらい使っててグリップからキノコかカビかが生えてきそうなんだがwww

よく耐えてくれたよな…って思う。
308名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 11:48:46 ID:Qaty44ah
>>307
コルクを付け替えて使い続けてくれ〜
309名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 11:53:43 ID:0rLqJN8M
>>271-272は厨房に対して、蝶の単板じゃなくて、
ダーカーの合板を勧めるべきだったな。
310名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 12:44:16 ID:h3zWUnVW
ところでダーカーのペンって裏面の半円コルクってある?
遠い昔使ってた時は、裏面は白木だった記憶があるんだけど…

裏面半円コルク無し、着色無しって注文すると、やっぱ特注扱いに
なっちゃうのかな?
311名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 14:53:03 ID:DlhPggtc
>>310
中国式、反転式以外のペンはすべて、半円コルク+黒塗りだな。
特注扱いにはなるだろうが、そこまで値が張ることもないだろう。
しかし、ダーカーの良心的な対応を考えると、その程度の特注で価格など変わらないと思うのだが。。
312名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 15:32:22 ID:h3zWUnVW
>>311
レス感謝、コルク剥がすのってけっこう面倒ですしね。
積極的に裏面打法はしないけど一応何か(一枚とか粒高)貼っておきたいんですよ。
313名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 15:34:46 ID:U4glI72v
(他社の話になってしまうけど)ペキューラが廃盤にならなければ・・・
314名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/28(水) 23:58:50 ID:PH1Zq//R
>>308
そうしたいのも山々だが、厨房の時に台にラケットぶつけまくってラケットがベコボコでチャック塗るとその凹んだトコロにチャックが溜まるからいかん。

だからチャックは使って無かったが、ラケット見てたらもうそろそろ変えたくなった。

昔のデザインだから超シンプルで好き
315名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 00:25:13 ID:yW6G2xF+
ダーカーって本当にシンプルデザインでいいよね。俺は今のスピード90の特厚にマークVの特厚を貼ってずっと続けていきたいねぇ。
俺がダーカーを買った理由は入部した時に高いもの買えば絶対に大事に出来る、なんて単純な理由だったからだけど俺の中では正解だったな。
落とす事も台にぶつける事も他人に貸す事もしないで大事に使えている。
316名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 00:38:21 ID:7O2hAQz1
アタシに貸して!
317名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 15:48:49 ID:V41TvUIi
俺が行ってる店の1つが最近ダーカー入荷して初めてダーカー製品見た。
すげえ綺麗だな。工芸品と呼ばれるのもわかる。
ペンの選手じゃない俺でもあれはいつか使いたいと思える。
しかし、なんか全体的にでかく見えるのは気のせいか?
スピード70と90、それにシェーク3本くらいがあったんだが。
318名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 17:08:06 ID:Sswp5B5m
初めて買ったラケットがダーカーでラケットは1万円かかって普通だと思ってたww

ダーカーは長持ちして素晴らしい。今になって傷だらけにした事に後悔してる。

質問なんですが、3枚で攻撃用シェイクって何種類ありますか???
319名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/29(木) 23:22:47 ID:mydK56xd
7P-2A.05のシェーク使ったことある人いますか?粒高のバックのショートの安定性やフォア側の弾みなどを教えてください
320名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 08:26:56 ID:fhfc19TM
プロブインテンションの使用感教えてください
321名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/30(金) 16:27:10 ID:wqljsO4G
ダーカーの三枚合板って、真ん中の芯材が一枚ではないんですね! 三枚に継ぎ足して貼ってました! 届いたのを見て少し残念でした!
322名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 00:42:18 ID:8HhQhoNW
>321
それ、なんか問題あるのか?
323名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 16:48:51 ID:SsYBu3f5
>>319
ペンドラなんでさっぱりなんだが、檜合板と粒高は意外と合うとよく聞くなあ。
フォアが裏ソフトなら、当然そこそこ弾むと思うし、粒高貼ってもいい具合に安定するんじゃないか?
シェーク特に異質はわからんので、すまん。
324名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 16:52:05 ID:0MTfSjp+
ダーカーでティモスピのグリップに似た角ばったラケットはないですか??
325名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/03/31(土) 16:53:20 ID:6SGb2Hv/
>>319
安定はするぞ、マジで。
素直に使いやすい。
だが、変化はイマイチだな・・
326名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/01(日) 00:38:01 ID:n6nnVbZR
上にも書いてあったけど、ダーカーの職人ってどんな位置付けなんだろ?
あれだけの木質をあの値段で出せるってまず有り得ないと思う。余裕があったらうちの店に分けて貰いたいよ。
327名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/02(月) 07:51:18 ID:Gi/2eAn5
7P2Aカーボンにカールやファントム貼って使ってたことがある。安定はするし、カーボンの割に飛びすぎることもなかったけど、やはり変化が弱い。裏面のスレイバーも、これまた使いやすかったから長いこと使ってたんだけど。

今はスティガのオルエボに乗り換えた。
328名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/03(火) 06:37:48 ID:i0swZX8E
オルエボは粒の変化強い?
329名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 12:42:44 ID:XLnqS5u6
今、スピード90を使っているのですが、お金が無い為、違うスピードシリーズをスペアで買いたいと思ってます。
そこで、スピード15、20、25、30、の主な違いを教えてもらえませんか?どれも数字が近いので、どの辺りに違いがあるのか、疑問に思っているので…
ただ聞くだけじゃ失礼なので私もスピード90のレポートをします。
木目は店に五本あったラケット+今まで見てきた物、全てに共通して左に木目がつまり右が間空きのラケットですが、綺麗な縦の木目です。
本題の打った感じですが、柔らかい打球感なのに飛んでくれる不思議な感じがあります。今まで使ったどの単板にもこの感覚はなかったです。
友達に借りたバタフライのサイプレスMAXなんかよりは確実に飛びます。
また、打球感はニッタクの超特選よりも柔らかく、掴んで放す感じを実感できます。
当てるだけでは飛ばなくてストップなんかもやりやすいけど、強打したら、しなりが効いて飛んでく、そんなラケットです。
ダーカーの別ラケは分からないのですが、コクタクなんかも含めてどのメーカーよりも重い球を放てるラケットだと思います。
330名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 15:11:04 ID:nxxV5mSw
>329
さんざん既出ですが、数字と弾み具合は比例します。
当方、50(角)使いですが、値段重視で決めるのなら、
50も同じ値段なので選択肢加えてみてはどうでしょ?
90をお使いなら、より弾む方がよろしいかと。

それにしても単板を使う限り、スペアは必須ですね。
高校時代、レギュラーのかかった団体戦で気合いを入れつつ試合前の練習をしていたら妙な違和感に気づき、
ラケットを見ると真ん中からきれいに割れていた…、って経験を思い出します。
その時はスペアを持っていたため、なんとか試合はできたものの、
全くといっていいほど使ってなく、かつ少なからず動揺したため、当然のごとくボコられました。チームも負け、俺自身も二度と団体で使われることはありませんでした。orz
331名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 15:43:24 ID:ps/zF1bb
その経験から得た心の強さは後に生かされるのよ。
332名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 15:51:58 ID:4w+6QhbL
7Pー2Aシリーズの中で1番弾むものと打球感がソフトなものを教えていただけませんか。
333名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 18:31:09 ID:jEpwYMUu
弾む
334名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 21:13:14 ID:m00JH0Mq
>>333
日本語でおk
335名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/04(水) 22:53:36 ID:ps/zF1bb
>>334 日本語ですが
336名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 01:42:52 ID:QyZPd86M
スピード25なんとかっていう安い単板使ったことある人いる?
そこまで高い単板買う気になれんし、かといって品質悪いのも嫌だし…。
ダーカーなら安いのもそこそこな品質かと思ったんだが、どうだろう?
337名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 01:47:00 ID:4HEHXvZN
>>336
全く別物
ちゃんとしたの買った方がいい
338名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 02:21:17 ID:QyZPd86M
>>337
やっぱり違うか〜。それならまだ蝶の閃光あたりのがいいかな?
339名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/05(木) 14:20:46 ID:EbUyzDaW
>>336
ドライブのほうを使ってた私が一言。

世界が違う。
最初から15とか使ったほうが良いと思う。
閃光つかうならこっちでも良いと思うけど。
340名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 00:15:17 ID:PCriE0qb
>>338
確かに物は違うが、その違いが有利に働くかどうかは人による。

「価格が高い単板=きれいな柾目で、目が詰まっている」というのは間違いないが、
「きれいな柾目で、目が詰まっている=卓球が上手くなる」とは限らない。
341名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 00:26:05 ID:nvgX0SI6
>>340
使った事があるならまずその意見は出てこない
柾目どころじゃなくて木が違う
342名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 15:19:10 ID:Dq9mUU+8
メーカーにスピード15を直接受注したんだ。
重量90gで受注したんだけど、いい板届くかな?
343名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 21:42:17 ID:Nb6x9PQa
>>342
×受注
○発注
344名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/07(土) 21:47:45 ID:DmkvmQp8
>>343
>>342だが、それは書き間違いでも勘違いでもなく、俺の無知のせいだ。すまん。
345名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 10:06:25 ID:chGHFGH3
ダーカー社員かとおもたよ笑。
受注したのはいいが、原材料が調達できるかどうか心配している様。
346名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 10:57:38 ID:9i8LrQ75
ダーカーって世間から見たら三流メーカーなのかな?
俺、スピード15が気に入ってて五年くらいずっと使っている相棒なんだけど…4月から学校の顧問が変わってメーカーをニッタクで統一しろ、とか言い始めた。
それで断ってたら「そんな三流メーカーの物こだわらんで一流に着いてこい。俺の指導が嫌なら辞めろ」って言われた。
確かに顧問は実績持ちの人ではあるんだけど、それで、今は部活辞めようか真剣に悩んでる。
でも、ダーカーは〜がダメ、とかとにかくけちょんけちょんにけなすのは止めてほしいな…
347名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 11:04:17 ID:6zvP9m5J
ニッタクからリベートを貰ってると思われ。
ダーカーは小企業だから、そういう活動はできない。
348名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 11:13:39 ID:/vaoPteR
>>346
それは酷すぎるな。
聞く話ではあるが。
公立の教員なら、しっぽを掴んで、教育委員会にでも
チクってやりたいところだ。
349名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 11:44:00 ID:24EueTev
>>346
「ラケット変える金ないんでwwwwwwwサーセンwwwwwwwww
先生のおごりならイイッスヨwwwwwwww」

というかwwwwwwwニタークよりwwwwww蝶のがwwww一流だろうwwwwwwww
350名無しQ(・∀・)ノ゜サァン:2007/04/08(日) 12:15:40 ID:EeuBYzcc
>>346
ニッタクから何かもらってる可能性大だね!
確かにボールは一流だけどさ。
ダーカーのよさを否定するようなそんな指導者から教わることなんて
何もないだろうし、部活辞めた方が賢いんじゃね?
>>384 氏のいう通りに教育委員会にチクってみてもよいかと。
351名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 12:16:12 ID:HfJlyKii
>>346
1.親に、「顧問が特定のメーカーでないとだめだと言っているので買い換える
お金ください」といって、ラケット、ラバーで3万円位もらう。で買わない。

2.匿名で、校長、教育委員会、新聞に「顧問が特定のメーカーとつるんで、
用具を強制的に買い換えさせている。」と手紙を送る。

352名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 13:01:06 ID:9i8LrQ75
皆さん、どうもです。
ニッタクと関わりあるのは事実だと思います。でも、値段安くしたりとかもないとかで皆初めは反発していたんですが、俺だけ残ってしまいました…
ラバーは涙をのんでMARKVからニッタクのにしたんですけどね。
教育委員会とかに言うとかは思いつきませんでした…とりあえず、もう少し、様子を見てみます。
353名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 13:20:51 ID:8UinqAYn
個人の自由を剥奪してるんだから訴えればいいだけの話でしょ
その中の選手がバタフライとかと契約してたらどーするんだろ
354名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 13:21:23 ID:JoynrA+8
人は道具じゃねえ
355名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 14:34:35 ID:fiIk4C53
道具は人だ
356名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 14:51:10 ID:kGDf2V05
人は弾む
357名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 18:36:46 ID:zABTlWBB
>>346
自分のとこもそーゆーのあった。名古屋の県立高校だったんだけど、漏れがコクタク使ってたら「んなモン使ってないでタマスに変えろ。文句アンなら辞めろ。」
って言われた。んでシカトしてたら強制退部させられたww実績もクソも無い香具師にww
そんで教育委員会に今までの罪(生徒を殴る、部費を横領etc)と一緒に訴えたら弥生時代みたいなド田舎に飛んでったwww 「俺が訴えました」自ら言った時の顧問の目は爆笑モンだったなww
つーわけで、訴えて味噌。


358名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 19:55:02 ID:6zvP9m5J
ニッタクだけが悪いわけではない。
大手だったら大抵はそういう営業活動をしてると思う。

スレ的にダーカーを三流呼ばわりされるのはムカツクが、
問題は顧問が公務員かどうかという事。
公務員であれば・・・収賄でヤバーイ
359名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 20:13:22 ID:rYJabxED
>>346
まあ用具に興味無い輩からすれば、ダーカーなんてストイックなメーカーは知らんだろうけど、
用具変えさせるのはねえ。そんな奴のために部活を辞めるのは勿体無い。
上の方々が仰られるように、教育委員会とかに訴えてみたら?
>>357
GJ
360名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/08(日) 20:45:20 ID:H+1Josv2
>>346
どこの馬鹿顧問だ
361名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/09(月) 01:08:09 ID:TaIV+Mc5
>346
その顧問、一流が好きそうだから、
「世界チャンピョンの小野選手もスピード15使ってました」って言ってやれ。
「あ〜?小野ぉ?そんなの知らねえよ」とか言いかねないけどね。
ちなみにその顧問の実績が何ぼのもんかは知らないけど、ペンのグリップ
調節するのがどれだけ労力がかかるものかを知らない人ではあるまい。
もしそれを承知でニッタクに変えろって言ってるのであれば、とても愛情を持って
指導してくれる人ではなさそうだ。そんな顧問、俺だったらこちらからお断り。
ちなみに俺は高校時代、サイプレス使ってたけど、当時の顧問からは
「あ〜あ、かわいそうに広告に載せられてサイプレス使って。本当にいいのは
ダーカーだぞ」みたいなことを言われた。もちろんその顧問もダーカーだったけどね。
ちなみに俺も今はダーカー。

最後に一言。
仮に不幸にも部活を辞めることになっても、卓球をやめることはない。
どこかのクラブチームに入るとか、最悪の場合だけど転校って手もあるし。
何はともあれ、健闘を心より祈る。



362名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/09(月) 18:07:23 ID:dY0mJ4Zd
>>346
俺は40過ぎのおさーんだが読んでてむかっ腹立った。
卓球が続けたければ部活は辞めてどこかの卓球クラブに逝くのが吉。
教育委員会に訴える訴えないは親ともよく相談をしたほうがいいかも。
現実の世の中は自分が正しいと思って行動したこともかえって仇になる可能性がある。
企業の内部告発にしてもやった本人が不幸になっていくケースが多い。
そんなDQN顧問は何とか懲らしめてやりたいが、大人の世界は汚いから逆にお前に災難が降りかかる可能性あり。
将来のあるお前の事を考えるとお前が苦しむことになるようなやり方はあまり勧められない。
しかし、酷い顧問もいるもんだな……。信じられんよ。
願わくば卓球の醍醐味を思う存分味わえる青春を送って欲しい。
おさーんは心配だからその後のことをもし良かったら後でレスしておくれ。
長文スマソ。
363名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/09(月) 20:45:41 ID:/87ZUf8m
>>362
確かに腹立つ話。>>346も卓球好きだろうから、出来れば卓球は絶対にやめてもらいたくはない。
クラブチームに行く手がある、といっても、やはり学校の部活で友達と打つ楽しさは、クラブチームでは代えられないと思うんだ。
メーカーを統一される顧問など、明らかにおかしい。
俺は告発するべきだと思う。
学校なら特にシェークで蝶使っている選手も多いだろうから大人数でも可能だろう。
まずは、校長とか他の先生に、伏せてもらうようお願いした上で相談してはどうだろうか。
もちろん、顧問がメーカーから受け取っているという可能性がある、と話すべき。
というのは、俺の意見だが。
>>346は皆の意見を参考にして自分がよいと思った方法で卓球を続けてほしい。
364名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/09(月) 21:59:53 ID:fhuHKp4g
卓球板まれに見る良スレage
365名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/09(月) 22:48:44 ID:w3z33EfX
そろそろ製品の話題に戻ろうではないか。
>>346 君はきっと彼なりにいい方向へ向かってくれることだろうし。
366名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 00:45:20 ID:yiz/buAQ
たしかユスンミンはバタフライと契約前はダーカーじゃなかったっけ??そんな話を聞いた気がする。
昔の日本人の世界チャンピオン(ペンの方々)もダーカー愛用者が複数いた。もちろん全日本のトップの人々もね。
今は日本のトップに日ぺんが少ないだけで結構ダーカーは使われてるはずだと思うけどなぁ。
367名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 01:30:11 ID:EYzOBj7Y
ダーカー使わない奴はバーカー (^o^)
368名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 01:31:04 ID:YkLIuEDK
>>367
お前の頭の良さに感激したからとりあえず永遠にすっこんでください
369名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 08:34:56 ID:n5DUAqZI
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1167232216/l50

おまいら、↑の471で、ダーカー使いがバカにされてるぞ!
370名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 09:01:08 ID:5LdWZ/uw
前に卓球王国で台湾や韓国には贈答品としてダーカーラケットを使う程熱狂的ダーカー信者が多いと書いてあったけど他国でも人気なんだねぇ。
ちなみに世界チャンプの小野さんが使ってたラケットってスピード10ってラケットじゃなかった?
俺はスピード10使ってるけど、グリップ側の木は木目も分からないくらいに汚れているが本当にマッチしたラケットなので変えたいとかは全く思わない。
371名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/10(火) 16:14:40 ID:qZ+PDD/y
信者て
372名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 17:20:58 ID:h1/kPg9U
6年使い続けたYASAKAのゼウス(兄のおさがり)を去年の暮れに割ってしまい、生まれて初めてラケットを買うことにした。
しかしラケットの性能なんて少しも知らなかったので、掲示板をかたっぱしから見て回ると、みんなダーカーが良いと言っていた。
ずっと使い続けようと思っていたので、思い切ってスピード90を買いに近所の専門店へ。すると「その会社の商品は取り寄せになる」
とのこと。カタログを見せられて欲しいラケットの商品番号を言えと言われて「スピード90特厚角型」の番号を言ってそれをおじさんが
注文用ノートに書き込んだ。
一週間後、「商品が届いた」との電話があり、ドキドキしながら店へ行った。「はいこれね」と確認もさせずにレジを通すおじさん。
一緒にラバーも買い、店で貼ってもらい、家に帰って良く見てみると、なんと「丸型」。
2時間悩んだ末、店のおじさんに注文用ノートを見せてもらうと、私が言っておじさんが書いた商品番号は「スピード90特厚角型」。
しかしその番号の上の方におじさんの字で「丸型」と書いてあった。完全におじさんのミス。
しかしちゃんと確認しようとしなかった自分にも責任がある。その日は泣きそうになった。
一度ラバーを張ってしまったので、交換はできないだろうなあ。結局ラケットは角型のものを注文してくれたけど、
「ラバーは無理だよ」と言われ、スレイバーELがムダになった。
だが何より罪悪感を感じるのはそんな貴重なラケットを一本ムダにしてしまったこと。今使っているスピード90とマークVはこれからも絶対に
使い続ける。ごめんよスピード90丸型・・・。
373名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/12(木) 18:16:24 ID:bU/rzaR1
いいんだよ。俺は嫌われ者さ。慣れっこさ。
374名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 00:48:22 ID:1tK9BvTv
>>372
親に頼んで、ヤフオクで売ってもらえ。
削りなんかの状態にもよるが、美品なら半額くらいは回収できる筈。
375名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/14(土) 02:39:38 ID:SbNTe8HI
>>372
俺はこの前スピード15を注文したんだが、おっちゃんが角形と入ったのに丸型と書いていたので焦ったよ。
俺はその時点で気づけたからいいのだが。。
んで、そのスピード15が昨日届いた。重量は89gで重い部類か。ひとまず削ってからスレイバーEL中を貼ってみた。
月曜日打つのが楽しみ。
376名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/15(日) 14:41:39 ID:BqDylOM1
>>375だが、連レスすまん。
昨日に少し打ってみたが、打球感が半端なかった。当たりハズレでいえばハズレなサイプレスを使っていたが、天と地の差だった。。
弱っちい俺がつかうのがもったいないぐらい。
377名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 10:11:41 ID:cBDzP8gr
強くなれ!
378名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 21:31:03 ID:sf+necBv
>>376
先入観があるから良く感じすぎてるだけ
実際はサイプレスとそう変わらんよ
379名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 22:43:18 ID:kMIUWsJz
そんなことはない。
380名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/16(月) 23:16:36 ID:nmp2f0Ey
単板シェークを探しています。
色々探してみたのですがなかなかよさそうなのが見つかりません。みなさんがご存知の単板シェークを教えてください。
381名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 00:03:43 ID:nEqV8tzl
アームストロングからカステリアンと圧縮5号、JUICから木曽檜シェーク、そしてダーカーから檜単板とスピード90だ。精進されたし。
382名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 00:16:52 ID:Rb3JDUWm
>色々探してみたのですがなかなかよさそうなのが見つかりません。
今まで探してダメだったラケットは何で、気に入らなかったところはどこなのよ

しかもダーカースレ決めうちで質問って、ダーカーのラケットを使いたいのか?
だったらダーカーの単板シェークは>>381が挙げた2種類しかないぞ
383名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/17(火) 02:41:07 ID:TSm8aQM+
三枚にしときなさい。
384名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/19(木) 20:59:58 ID:Tb1BlemX
>>382
自分はまだ学生なのでお金が無く、値段が高いヤツは手が出せないです・・・
それとあまり板が厚すぎるとサーブが出しにくいかなと思って。

>>381ありがとうございます!

>>383なんでですか??
385名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/20(金) 08:33:21 ID:z79tmFrE
> それとあまり板が厚すぎるとサーブが出しにくいかなと思って。


なぜ・・・
386名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/21(土) 20:08:09 ID:y4nYybdX
>>385
単板は厚すぎると弾みすぎてサーブが浮く、とか思っているんじゃないか?
387名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 01:12:48 ID:shloZF5x
前にダーカーに直接特注依頼した人の書き込みがあるけど
その場合いわゆるメーカー直販ってことですよね?
ってことは価格はどういう扱いになるんですか?
定価の何割か増で販売ってことですかね?
スンマセン、教えてください。
388名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/24(火) 22:00:02 ID:3yWvti2V
>>387
特注の価格についての書き込みはあんま見ないからなあ、俺も知りたい。
389名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 20:26:24 ID:GPqzDd3n
メーカー直販ってことは小売価格+特注費用なのかなぁ。そうなるとネット通販
で3割引してる小売店から特注の依頼したほうが安くなるといえるな。
私はグリップの幅と高さを数ミリ削ってもらったことがあるが、それで+3千円だった。
よくこんな価格でやってくれたなぁと思う。蝶なら1万円以上とられそうだ。
まぁ参考程度に。
390名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/25(水) 20:54:45 ID:iaK/JcQb
スピード70(丸型・9mm)反転式特注した漏れが来ましたよ!
反転式グリップに、グリップ周りにコルク貼ってもらって13650円(税込)ですた。
支払いは、商品到着後に納品書に記載されてあった口座に振り込みますた。
定価の1500円増しでつね!自分的には大満足!ですた。
391名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 00:24:07 ID:WUauLGUU
このスレ読んでるとダーカーラケットが欲しくなっちゃいますね。
今度のボーナス出たらiruiruで買っちゃおうかな。

Jスピード90中国式 にF面ブライス特厚、B面天極U特厚
なんてどうでしょうか。(現在コファレイトCSを使ってます。)

「ラケットに逆にドライブを教わる感じ」という書き込みを見ましたが、
そういうことがあるなら、自分もぜひ教わりたいと思います。
392名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 01:24:30 ID:37EnHoUP
>>391
そんなラケット振れるのか?
393名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 01:48:19 ID:1RkJDg4n
多少の腕力があれば振れるだろ
394名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/26(木) 19:23:42 ID:o5+DCjIl
スピード15の10mmを愛用してる。
Yahoo!動画でキムテクスやチャンポンロンの試合を観ると、彼等って人差し指と親指を深く握るグリップなんだね。
俺はかなり浅めのグリップだったので何故だろうと考えた。
手が小さいのだから深く削ればいいのかとようやく気付き、思い切って少しづつヤスリながら削ってみた。
削り過ぎが怖くてやはり今までは余り削ってなかったようだ。
いやあ、打ちやすいのなんのってありゃしない。もっと早くやってれば良かった。
長文スマソ。
395名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/04/29(日) 20:58:50 ID:zRdN7mJE
スピード90を購入した。
すごく嬉しい。
ただ,現在金がないので,安い1000円ちょっとのラバーをはる予定。
大きな大会が近づいたら,それなりのラバーに。
396名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/01(火) 19:50:34 ID:Zd5xE+zO
>>395
個人的な意見だから参考までに、スレイバーEL合うよ〜
397名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 12:33:46 ID:BnDXHoCm
自分は異質攻撃型の
フォアプラズマ380
バックカールP1OX
なんですが、シンプルに
「異質攻撃型に捧ぐ」
と書かれていた7P-2A.03がとても気になっているんですが、フォアとバックの弾みはそれぞれどれくらいなんでしょうか?

他に似たような弾みのラケットがありましたらそれを挙げて頂けると嬉しいです。
398名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 19:25:04 ID:gqXkY6vh
>>397
コクタクかどこかにフォアとバックの弾みが違うのがウリのラケットがあってちょっとだけ使ったけど、ほとんど弾みは変わらなかった記憶あり。
基本的に挟む板を代えて弾みの差を出しているだけだから。
プレーに大きな差がでるような劇的な効果を期待してはいけないでしょう。
399名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/02(水) 19:30:49 ID:gqXkY6vh
・・・もし劇的な効果があったごめんなさい。
上のはあくまで構造からの推測だから。
400名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 00:04:34 ID:30Q4wXhl
>>398
プレシアスとかいうヤツだな。
あーゆうのは結局あんま変わらんよ。
401名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 00:37:53 ID:peSA9xsz
そうなんですか…
返事ありがとうございました!とても参考になりました。
402xzxzxzx100:2007/05/03(木) 19:50:11 ID:JOufnAfx
有芯単板とゆうやつペンドラはもう製産してないね?
403名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/03(木) 19:56:59 ID:Pky74MKq
聞いた事ないですね。どのようなラケットだったんですか?
404名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 10:48:33 ID:cEyicv3O
単板まっふたつ切って芯入れて貼るもどすかんじ。分かりやすくいえば3枚合板みたいな。
昭和60年ごろだったが、もうないよな。
405名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 14:12:57 ID:o+Dhil4/
懐かしい
昨日のことのようだ
406名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 15:26:09 ID:wAHbPKy1
それ、オークションでしか見た事ないですね。その系統の特注で真ん中にカーボン入れたラケットも見た事あります。
個人的にあまり合理的なラケットとは思えないのですが、どうだったんですか?
407名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 17:25:28 ID:cEyicv3O
ああ有芯単板かあ懐かし 不揃い木目(B級)の単板を芯入れて商品なったときいた 厚さ8.5mm
打球音 ラバースレイバーにはり合板と単板のあいだぐらい響きだった
408名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/04(金) 23:36:24 ID:aqQo7yKA
>>407
日本語でおk
409名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/06(日) 03:41:54 ID:y5O9T9td
>>408日本語ですが
410名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/06(日) 14:01:21 ID:cigbMpUg
一個聞きたかったんだが、ニッタクから出てるセプティアーってどうだったんだ?
ダーカーに比べれば木材の質が落ちるのは当然解るが、肝心の性能面はどうなんだろう?
7P−2Aに比べて安価だから、今ラケットが折れて買い換えようとしているけど金が無い俺
にはとても助かるんだが・・・
411名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/06(日) 18:05:43 ID:RwnxugvY
>>410
ジャスポのレポートではかなり評価が高かった。
というより、合板にしてしまえば一枚が薄いから檜の木目の感覚の違いなんてわからないと思う。
板の質よりも合板板厚、形状、接着技術の方が大事だと思う。
トップ選手なら見分けるのかもしれないけど。

412名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 15:19:27 ID:imFAZnto
ゴールデン週間の割引期間を利用してダーカーのシェークハンドラケット
『檜単板』を買ってきた。100g超の重量級ラケットかと思っていたが
店頭で量ってみたらそれほどでもなく87〜88g。

使ってみての第一印象は、よく弾むラケットだということ。カーボンにも
負けていない。今までは表ソフトラバーを使っていて『少しでも台から
離れると表は辛い』と思っていたが、これだけの反発力があれば
中後陣からでも表で逆襲ができる。

何より強打時の音が特徴的だ。
『その音は何だ!?』と周りの人々に驚かれる。グルーは使っていない。
以前に他社製の単板シェークハンドも使ったことがあるが、
弾みと打球音とビビリ感の少なさが違う。

単板ペンを使っていた人で『あの時の打球感をシェークでも』と思っている人
がいるなら、正直それはあまり期待しないほうがいい。主な原因は持ち方の
違いだ。ペンのドライブ選手は板の裏を3本の指で支え打球感を直に受けるが
シェークでは指1本、しかも板の端のほうにしか置いていない。

だがそんなことは補って余りあるほどの破壊力や爽快な音を得られるので、
使ってみて損はない。価格にも十分見合っていると考える。
413名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 18:37:31 ID:FjKGh2l1
打球感の違いは両面にラバー貼ってるからじゃないの
414名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/07(月) 18:53:36 ID:imFAZnto
両面にラバーを貼ったシェークをペンの持ち方にしてみると、よくわかる。
持ち方の違いがこんなに利くなんて。
415名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/08(火) 00:12:46 ID:re5rrXjE
途中スティガ云々の話が出てたけど回転が欲しくて台上処理のしやすさを求めるなら
5P-2Aとオルエボorオフェンシブどっち?
ラバーは999CHNとスピンドル
416名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/08(火) 10:15:28 ID:gI0MZghX
とどのつまり檜か洋材かということね
回転の量はともかくとして「かけやすいように感じる」のであれば洋材かな
スマッシュ時に物足りなさがあるけどそれは仕方ない
417名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/08(火) 20:00:53 ID:re5rrXjE
ありがとう
オレには洋材のほうがあってそうだ
418名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 08:57:02 ID:fObfwRFI
最近、うちのクラブの監督に誕生日って事でスピード90を貰ったんだが、かなり弾まない?

今までスピード15をましてやグルー塗らないで使ってた俺にはまだ制御不能…
近々、マークVを特厚から厚にしようかな…
しかして、バタフライの単板の固い打球感で、あの弾みは驚かないが、スピード20か30くらいの柔らかい吸い付く打球感であの弾みは驚いたな。
419名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 12:23:21 ID:jttT/oL2
すごい監督だ!
420名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/13(日) 13:52:01 ID:6C6Ra29E
スレイバーFXとかソルシオンのノングルーでよくね?
421qqqqqqq:2007/05/13(日) 14:01:54 ID:gb1sVDrr
>>418
ふ〜ん台湾文化しみついたな
422名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/15(火) 20:41:13 ID:gv50Kv7d
>>420
FXもだとは思うが、ソルシオンほど軟らかいの単板でキツくないか?
EL〜マークVXSあたりの硬さが俺はちょうどいいが、人それぞれだしなぁ。。
423名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 01:48:09 ID:dIMYQHim
>>422
漏れはスピード70使っていてラバーはエクステンドHS使っているが、
ラケットが弾み良すぎてまだ扱いにくいと感じることがある。
貴方が言うように人それぞれだけど、ソルシオンもありだと思われ
(ってもソルシオン使ったことないんで何ともいえないけどw)
424名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/16(水) 08:55:12 ID:3B1BuReZ
打球の力はともかく、単板らしさを味わいつくしたいなら柔らかく薄いラバーで
425名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 00:45:56 ID:AOEZqw/q
コルベルと7P2Aだとどちらのが打球感が固いのでしょうか?
426名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 10:13:49 ID:ddHXHtso
もちろん7P2Aのほうが硬い感じがする。
427名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 19:35:43 ID:oyWzpgNN
>>425
当たり前だけど弾みも7Pの方が上。
コルベルのポコポコ感?がないから使いやすいと思う。
>>424
禿同。50〜90でもトクアツやMAXだったらラバーに負ける希ガス。蝶とかのとにかく弾む単板は別だが。。
428名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/17(木) 23:18:33 ID:AOEZqw/q
>>426>>427サンクス

コルベルは5枚合板にしては若干硬めだし、7P2Aはヒノキなんで柔らかいだろうからもしかしてと思ったんだが…打球感は硬いほうが好みだが、

そんな飛ぶのか。ツブ張ってるんだがコルベルでも飛びすぎたんだが。
429名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/18(金) 02:44:32 ID:mHb8O+Uv
5P2Aと3枚合板とでは全然感覚的にモノが違うものでしょうか??
430名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/19(土) 21:44:38 ID:cbjHYuKY
コルベルで弾み過ぎるなら、オルエボやプリモラッツ、5P2Aのがいい希ガス
431名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 01:20:55 ID:bj03QHmH
>>307
確かにw。だから手になじむのだろう。
今日メイス使ってたら、手の平が痛くなった。
432名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 18:18:53 ID:luFCTGAB
>>427
「ポコポコ感」は、正確には五枚合板特有の衝撃を吸収する特性のこと
だろうと思いますが・・・。
具体的な用途を書かずに「使いやすい」と書かれても、
残念ながらほとんど参考にならないかも。
せっかくアドバイスをするのならば、もう少し具体的に書くべき。
ミート系の打法に関してならば、硬い7P-2Aの方がやりやすいはず。

>>428
7P2-Aは7枚合板だけに、5枚よりも明らかに硬く球離れが速いので、
粒には向かないね。
5P2Aもコルベルより弾むし、球離れの速さでも上。
やはり、球持ちの良いプリモラッツかオルエボが良いのでは?

>>429
板の枚数が多くなると、打球感は硬くなり、球離れが速くなる。
感覚的には結構な違いがあるかと。
お店で玉突きをしてみては?
433432:2007/05/20(日) 18:22:28 ID:luFCTGAB
>>432
訂正m(__)m
7P2-A→7P-2A
5P2A→5P-2A
434名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 18:37:31 ID:uxhZHdgz
俺の県ではダーカーってペンは評判いいけどシェークは評判いまいちだな。
湿気に弱すぎるとか、グリップのレンズが邪魔すぎとか、聞くけどそこのところはどうなんだい?
俺のスピード15も板は最高だがコルクの至る所にボンドか何かのデコボコがあって綺麗とは言えない仕上げなんだが…
435名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/20(日) 19:02:58 ID:dhklkJQX
>>432
結局のところ粒にはどのラケが合うんだろう。
7P-2A.03とか粒用に作られてるっぽいラケットはどうなの?
436名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/21(月) 00:16:19 ID:0F7BE5ZK
>>434
シェークに関しても、7P-2Aなどは完成度が高いと思うぞ。
それなりにキャリアのある、違いの分かる人ならば分かるはず。
繊細な打球感がたまらない。
ブレードの仕上げの美しさなんかは、本当に素晴らしいと思う。
レンズの取り付け方などに見られる職人さんによる手作り感も、
大量生産品にはない良い味になっているのでは。
湿気対策に関しては、どんなラケットだって同じ事。
ちゃんと管理をすれば良いだけのことだし。
レンズが邪魔なのは、多社のラケットも一緒かな。

>>435
合板構成に変えてあるとはいっても、やはり7枚合板。
守備的要素を重視する粒使いには、あまり合わない気がする。
もちろん、その人の好みや戦い方次第な部分も大きいけれども。
ダーカーではないけれど、オルエボやランロックス5辺りが無難では?
437436:2007/05/21(月) 00:22:56 ID:0F7BE5ZK
合板構成「に」 → 合板構成「を」
m(__)m
438名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/21(月) 15:46:26 ID:XtnnvvJg
>>432
あのポッコポコ感はコルベル以外の5枚合板ではなかなか味わえない贅沢な世界
439名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/22(火) 00:48:20 ID:Aa1kCObz
粒は硬いラケットのが変化量が大きくなるだろ?だから粒に合わないとは一概には言えない希ガス。
7P2Aは7枚合板の割に球持ちが良く自分的には使いやすい。
ただ変化量は少ない感じがする。打球感はすばらしくあまりラバーを選ばないラケットだと思う。
440名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/22(火) 12:20:24 ID:FJBhjqd+
前から思ってたんだが、両面の合板構成が違うラケットて弾みより打球感が違うんじゃないの?
孔令輝の片面特殊素材とかなら話が変わるが。
441名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/22(火) 16:48:22 ID:4Nwa1o2d
JUICのコンビネーションエフェクトなんかはあからさまに弾みが違うはずだ
金のある人は試してみてほしい
ダーカーと比較して8千字の報告書を書いてくれたら最高だ
442名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/25(金) 22:25:44 ID:O2w4hGdP
>>439
攻撃性を重視する場合には、もちろん合う人もいるはず。
合う合わないは、選手個々の戦型や好みとの問題。
ところで、「粒は硬いラケットのが変化量が大きくなる」というのは初耳。
柔らかく球持ちがよいラケットの方が、ボールと粒との接触時間が長くなり、
変化が大きくなると思っていたので。
「変化量は少ない感じ」なのは、7P-2Aは7枚としては球持ちが良いが、
球離れの速い部類に入るラケットだからでは?
攻撃性と変化量のうちのどちらを重視するのかも、ラケットを選ぶ際のポイント。

>>441
ぜひ、コンビネーションエフェクトのレビューを。
443名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 07:05:45 ID:Wt5MnHXY
>>442
ほぼ同意。硬いラケットのが変化するというのは回転量の話。極端に球離れの速い、例えばバタフライのカーボンラケットは別だが…

軟らかいラケットの方が揺れるような変化は大きい。またボールを短くコントロールしやすい。
444名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 16:50:01 ID:9rWmlnYG
>>443
ここでの硬い、軟らかい、はラケット自体の硬軟なのか?
それとも、打球感のコトか?
445名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/26(土) 22:15:36 ID:5a9vadsF
>>443
どのような打ち方をした際の回転量??
446名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/27(日) 12:27:49 ID:uVSv13z0
>>444
板自体の硬さのつもりで書いたが打球感も当然関係あると思う。

>>445
下回転や横回転をかけたとき。
447名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 09:18:38 ID:YiWtMHUV
>>444 それらがどう違うかご説明を、お願いしたい
448名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 21:06:23 ID:Vi19vFLc
>>447
俺もあんまり分からないんだが、板自体が硬くても、打球感が軟らかい、その逆も十分あり得るらしい。
特殊素材の有無は関係ないとして…。だれか詳しく分かるヤシよろしく…
449名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/28(月) 22:12:01 ID:cftoKNgM
>>448
確か、檜単板が当てはまるはず。
合板だと、オフェンシブとかかな。
硬い板で板厚が薄いと柔らかい打球感(例 オフェンシブ)
柔らかい板で板厚が厚いと硬い打球感(例 ?)
だったような気が…
450名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 08:36:19 ID:T9DGrwEB
>>446
粒は硬いラケットの方が回転をかけやすいというのは、実感がわきません。
考えられるとしたら、硬さよりもむしろ、ラケットが軽量なことによる
操作性やスイングスピードの向上が原因ではありませんか?
軽さは7P-2Aの大きな特徴の一つですので。
451名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 08:43:41 ID:hYtr1smX
> 粒は硬いラケットの方が回転をかけやすいというのは、実感がわきません。

かけやすいというよりも変化幅を出しやすいんです。
まず実感してみましょう。2000円くらいの安い中国式ペンでもいいですから。
452名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/05/29(火) 18:24:53 ID:95fKLOFs
>>451
なるほど。
そういうことでしたら、納得できました。
有り難うございました。
453名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 08:57:16 ID:o1ZdITTU
ダーカーのペンって凄い綺麗なんだけど、丸く縁取られてるところが穴だな…
ラバーが貼りにくい…
454名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/03(日) 16:24:58 ID:vj7NyA2w
>>453
単板の面とりの事か?
それはラケット保護の基本。面とりまでしてあるのはダーカーくらいだ…まさに職人芸。
455名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/04(月) 14:47:21 ID:61aV2k9X
↑↑↑同禿
456名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/04(月) 17:42:48 ID:ysDaDYRR
横からスマン。面どりしてあるとどう保護になるんだ?
457名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/04(月) 21:25:40 ID:FwiGak8M
台にぶち当てた時に滑って衝撃緩和されるんじゃね?
458名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 08:35:56 ID:f/Zvr/Tg
>>456
ググれ
459名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/05(火) 09:31:11 ID:xsJJ+3mk
>>456
野菜等の煮崩れ予防と同じ。
460名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 21:47:37 ID:fAK3MVWn
高校時代からサイプレスSを割れては買換えて3本。
社会人では、サイプレス→金擇洙→金擇洙と現在は金擇洙を使っています。

今の金擇洙も2年半ぐらい使っていて、弾みが悪くなってきた感じがするので
そろそろ、サイプレスMAXでも買おうかと思っていましたが。

こないだ、試合で当たったペンドラの強い人がスピード90を使って
いました。そこで、ネットで調べてここにたどり着きました。

レスを読むと、タマスの物は値段が高くて、木目が悪くて
弾みもいまいちで、硬い打球感って書いる人がいますが、
自分は、タマスのペン単板しか使ったことがないのでよく弾んで
柔らかい打球感だと思っていました。

実際、使い比べた方どうでしょうか?
たぶんスピード90を買うとは思いますが、教えてください。

また、買いましたらレポしますo(^o^)o
461名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/07(木) 22:18:25 ID:Ht6DjvBe
>>460
って事は10ミリを買うんですよね?少なくとも打球感は全く違うと思いますよ。柔らかいです。
あと、確実にスピードシリーズの方が弾みます。90の10ミリともなれば、俺はラケットにハイテンション搭載したのか、くらいに感じました。
バタフライの単板をスレイバーに例えるならダーカーの単板はエクステンドってところでしょうか?
あなたが、前陣で速攻タイプの攻めをしたいならダーカーの単板は合わないかましれません。
下がって引き合うタイプなら使ってみる価値はあると思います。
462名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/08(金) 11:45:10 ID:/1yODrpb
>>460
金擇洙から買い換えるならスピード15or25が「弾み」に関しては近いかも。
ただし、打球感は全く違う。
>>14にあるとおり、弾みはスピード70>スピード90だから勘違いしないようにね。
463名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/09(土) 18:09:55 ID:DJBdNUT9
>>461

>ラケットにハイテンションを搭載


なんと素晴らしい例えだ。
464名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 21:00:03 ID:ey0iOqsb
>461
460です。
今日、スピード90の10oを注文しました。
70と迷いましたが、やはり柔らかい打球感は捨てられませんね。

ラケットにハイテンションとか、エクステンドとか想像しやすい例え
だね。

ちなみに、基本的に前・中陣です。前で戦う方が多いかも。

とりあえず、届いたらレポしますo(^o^)o

それから、9/1〜グルーが禁止になりまししたが、
スピード90に限らず、スピードシリーズにはノングルーでは、
どんなラバーは適しているでしょうか?

試したことのある方、現在ご使用の方情報ください。
やはり、プラズマとか、HSでしょうか?
465名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/10(日) 22:38:43 ID:TLIo9e4m
スピード90をエクステンドとか本当にピッタリな例えだな。
このラケットは柔らかい打球感で弧を描きながら伸びる感じで跳ぶラケットだからノングルーでも適してる。
実際、俺はキムテクスから変えたが初めはオーバーミス連発だった。
俺自身の意見ではこのラケットは、本当にマークVが合うと思う。参考までに。
466名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 03:13:35 ID:ibzCkY0Q
最近の展開はまったく理解不能
467名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 14:05:59 ID:8UioAjRH
ダーカーで特注したんだが一ヶ月たっても音沙汰なし…

少人数の職人しかいないとは言え…9月に間に合わんとノングルー時代が来てしまう。
468名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 14:18:26 ID:AAQGqJhA
>>467
わかってね〜な!
そんなせっかちな野郎は、ダーカーに特注なんかするなよ!
他のメーカーの板使ってた方がいいぜ。
469名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/12(火) 17:50:26 ID:iBuzozAF
>>467
急ぐのであれば、初めに納期を確認すべきだったかも。
蝶ですら特注は4週間の納期が必要なようなので、のんびり待ちましょう。
470名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/16(土) 02:27:48 ID:zW1RAR21
>>467
こいつはアホか?俺なんか正規品のアクアブレードを注文してから届くまで4ヶ月だぜ!
それに少人数の職人ではなくて一人の職人だ。それでも文句を言わないのがダーカーファン。
ダーカーは正規品も特注もひいきしないのが職人気質で好きなんだがネットの3割引店で購入したやつは
少々B級臭かった。今は通販でダーカーを3割引で売っているところはないと思うが。
471名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/19(火) 23:24:03 ID:tSPzW+t2
家の近所の用品店は強力なコネでもあるのか注文してから5日でやってきました。
地方都市の小さな用品店。まあ某選手(ダーカーラケット使用)の実家なのでそのせいかもしれませんが。
ラケットは7P−2ADFでしたが。もしかして人気がない製品なのか?

ところでDF使っている人にお訊きしたいんですがこれに合うラバーとなると正直なんになるのでしょうか。
どれを使っても合うような感覚はあるのですがなんかまだまだぴったりなラバーがありそうな感じがするわけです。
いまはスピピのチョップスポンジ薄とトリプルスピン薄でして,これはこれで満足なんですが。
使っている方がどんなラバーを貼っているかお教えいただけると助かります。

しかしダーカーのラケットってなんか奥が深いっていうか卓球欲みたいなものをかき立ててくれるというか,
たまに他のラケットに浮気したりするんですが結局もどってしまうんですよねえ。
472名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 00:14:29 ID:z7p5gKaV
464です(^o^)

2日前ぐらいに、スピード90(10o)届きました(^o^)

ラケットを削ってみると、なんかしっくりこない??
なんでだろ???

バタの金擇洙、ニッタクのロリン(10o)と比べると
グリップの横幅が、ほんの少し太い!!
手が小さいので、横幅も削ろうか迷っています。

ラバーはエクステンドHSをノングルーで貼りました。

まだ慣れていないだけかもしれませんが、とにかく回転が掛かりません。
打球感も全然よくない、楽しくない。

飛びは、まずまず、グルーを使用していたときとさほど違和感ありません。
たぶん、ラケットが弾むからだと思います。

ラバーが弾まないので、ストップがメチャやりやすい(^o^)
でも、サーブ、レシーブ、ドライブ、ツッツキすべての回転を掛ける技術
がしっくりこない(>_<)回転が掛からない(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)

エコロショットを使ったほうがいいかも(^.^);

とりあえず、今度プラスマの一番固いやつと、一番柔らかいのを買ったので
今度レポします。



473名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 02:17:01 ID:o1jkyrsi
ノングルーとはいえスピード90にエクステンドHSで回転がかからないとは…
グルー使用時はラバー何使ってました?

横幅はJTTAAが消えない範囲で削ったほうがいいかと。自分のラケットなんですし。
エコロショット使うなら今までのラバーに試すのがいいと思いますよ。あ、プラズマならノングルーでもそれほど違和感を感じないと思います。
あとダーカーの単板は弾みだけ比較すると蝶より劣るかもしれません。他で勝ってるイメージです。
474名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 12:10:19 ID:d1lr3aT6
>>464
オイラはキムテクスのプラズマ430で今まで結構良かったのですが、もう少し硬めのラバーが
しっくりしてそうなのでスピード90にプラズマ470に代えましたが、これが大正解!
打球感といい、コントロールのしやすさ、スピード回転とも申し分なくかなりいい感じです。(^o^)
475名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/20(水) 22:16:47 ID:C8DDhDE4
>473
472です。
回転かからないとは書きましたが、実際は掛かっているのだろうと
おもいますが、掛かっている感触が少ないってことかな。
ちなみに、グルー使用時は、ELをつかっていました。

>474
プラズマ470と380を注文しました。楽しみです(^o^)

また、使用したらレポします。
476名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/21(木) 23:08:47 ID:J2cAe2Zz
>>475
柔らかいラバーの場合、感触は伝わりにくくなりますよ。
打球感の良さを体感したければ、少しかためのものを。
477名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/23(土) 10:05:52 ID:/YRyPle3
472です。

プラズマ470+スピード90を使用しましたのでレポします。
弾みはHSの方が飛距離がでる感じですが、プラ470も飛ぶ方だとおもい
ます。しかし、グルーを塗ったものに比べると、飛距離は落ちます。

回転は、HSよりも感触がよかったですが、どうしてもグルーを塗った
ものよりは回転は落ちます。ドライブ、スマッシュも打ちやすいです。

同じクラブに、プラ470をつかってる人がいるのですが、つかっている
内に食い込みが良くなって来るよ(^o^)といっていました。

ノングルーは、しっかり打てない時に飛ばないのでしっかり打たないと
ダメですね(>_<)。
ショート時、適当に打つと飛ばないので、ネットミス。
2歩ぐらい下がって、カーブドライブを打つと、ネットミス。

前陣で、コンパクトなスイングで戦わないといけないのかな?
とか思ってしまいました。ストップしやすいですしね。
慣れの問題かもしれませんが、卓球がつまんないです。

478名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/23(土) 22:24:53 ID:syDnOKpz
俺は15にXS使ってるんだが、15ではもちろん飛ばないので90にしようと思ってる。
だが、XS程度の粘着性でショートやブロック打つと、引っかけて押す感じですごくやりやすい。単板の打球感も生きる。
ただ、15ではほんと飛ばない…
479名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/23(土) 22:42:11 ID:ux7j+CI3
>>478
90は15の高品質板だから飛ばす為に90にするのは間違いじゃ!
飛ばすなら70!これダーカーフリークの常識なのじゃ!
嘘だと思っているならメーカーに確認してごらんなされや。

>>472
あと二ヶ月もすればみんな同じ条件にになるんじゃ我慢なされぃ。
儂は70に470を使っておるが470はええラバーじゃぞ!
他のノングルーラバーよりしっかり引っ掛かりよるし高品質じゃ。
一度、三日程度安いコントロールラバーラバーで練習されると良いわぃ。
改めて470の良さが分かるはずじゃ。
慣れると何とも思わんて!
480名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/23(土) 23:46:56 ID:PyJIOpk+
477はただの嫌味な我儘にしか聞こえない。
金に物言わせて弾みに関して最高のもの使って、それで気に入らないから卓球がつまらないって一体何なんだ?

不愉快このうえない。
自分で工面して使いやすくするって事をしろって感じ。
そんなに気に食わないならサイプレスMAXにELのエコロショット使えば大した違和感なく使えるだろうよ。
481名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 00:34:55 ID:F3akqa3Y
>>477
スピード90そのものに関するレポートには、全くなっていない罠
482名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 01:23:33 ID:u6Dc0GxH
今まで、基本がなってなかったので諦めてずっと蝶のサイプレスMaxをつかっていたのですが、
始めてダーカーの単板ラケットを使ってみたいと思います。
ぜひ、アドバイスをお願いします。

前・中陣ドライブ型でサイプレスMaxにブライスにグルーを塗ったものを使っています。
できれば、サイプレスMaxよりスピードが欲しいです。

どうかよろしくお願いします。
483名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 08:51:09 ID:lg3J9f/z
どうして、自分の体のレベルアップをしないんだろう?壊れないように筋トレすれば、グルー塗るより効果大なのに…
484名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/24(日) 11:32:52 ID:fjiLRNpY
>>483
普通は筋トレもグルーイングも両方やるだろ。
485名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/25(月) 10:02:24 ID:p32Ym3XY
いや。
486名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/25(月) 12:07:40 ID:QylaQ0pU
ノングルーの卓球が面白くないという人は確かにいるが、それはダーカーと関係ない話なんだ。問題解決の前にまず、問題の切り分けを。
487名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/26(火) 23:33:52 ID:w4T/qzIH
>>482
別にダーカー使わなくてもスピード出すだけなら、ペンでもカーボンラケットあるよ。
488名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/28(木) 15:38:06 ID:ywxv3674
たしかにスピード求めるならダーカーじゃなくてもカーボンやら
新素材やらのラケット他社にいっぱいあるよね。

しかも昨今 ペン=ダーカー=スピード70or90 の図式が出来上がってるし
スピード15〜50じゃ打球速度でないから70や90に乗り換え

卓球じゃなく卓球道具に魅せられてる。
489名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/06/28(木) 18:46:16 ID:Ix/M6RhO
スピードを求めてない俺はSR400だね。
490名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 02:32:08 ID:NoaA4B8F
477です。
いろいろ試したけど、ブライスFXで落着きました。
金擇洙とスピード90の違いも使っているうちにわかってきました。

確かに、前レスのたとえ方
「スレイバーとエクステンドぐらいの違いがあります」
が、よくわかりますo(^o^)o

本当に、スピード90は柔らかくてよく弾みます。

今まで7.8本ラケットを使いましたが
弾み・打球感・コントロールどれをとっても一番のラケットです。

ノングルーにもだんだん慣れてきて、ようやく卓球が楽しくなって来ました。
それにしても、ブライスFXとスピード90の相性はいいです。

491名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/02(月) 13:18:49 ID:Tt/XS6NZ
頑張ってください。よい単板ライフを。
492卓球小僧:2007/07/07(土) 11:31:13 ID:0wwNwA2x
卓球屋でダーカーのスピード15を注文したんですけど、何日程度で届きますか?
493名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 11:36:41 ID:nvFbpLcu
>>492
何で卓球屋に聞かないの?人に聞いてどうするの?もう注文したんでしょ?
494卓球小僧:2007/07/07(土) 12:13:18 ID:0wwNwA2x
聞けるんですか?
495名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 12:22:27 ID:nvFbpLcu
>>494
何で聞けないと思うの?
問い合わせればいいでしょう?
496名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 13:32:02 ID:cVNXxh+i
卓球屋のサイトには「ダーカーのラケットは時間がかかります」みたいなことかいてたよね。
まあ、気になるようだったらメールか電話で聞いてみれば?
すぐ欲しいなら、キャンセルして、最寄りのショップへ行くべし。

※それ以前に、ラケット、特に単板を現物を見ずに買うなんて、俺は怖くてできないけど。
497名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 13:33:39 ID:cVNXxh+i
卓球屋のサイトには「ダーカーのラケットは時間がかかります」みたいなことかいてたよね。
まあ、気になるようだったらメールか電話で聞いてみれば?
すぐ欲しいなら、キャンセルして、最寄りのショップへ行くべし。

※それ以前に、ラケット、特に単板を現物を見ずに買うなんて、俺は怖くてできないけど。
498名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/07(土) 23:33:34 ID:e6+ubC0C
>497
俺もそうだった。
だけど、思い切って買ったら噂通りの綺麗な木目

まあ、自分で見て納得して買ったほうがいいけどな
499名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/09(月) 07:57:30 ID:6CcNVw3f
>>497
過去、電話注文で3〜4本購入したが、一本だけ木目に流れがあって、手に響くのがあった。
やはり可能な限り現物を見たほうがいいね。
500名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/10(火) 00:47:22 ID:WnUDgjdC
スピード500
501名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/13(金) 21:36:47 ID:1zNXc/++
ダーカーの日ペンに1つだけ注文がある。
グリップエンドのコルクを丸く削って欲しい。
自分で勝手に削ればいいじゃないかって?
まあそうなんだが、あまりに飾り気がなさすぎる・・・
502名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/14(土) 21:07:40 ID:sZAxrmKn
最近、ベテランの方がダーカーも板の質が落ちてきた、みたいな会話を複数でしていたのですが、昔はあれ以上の木目のラケットだったんですかね?
503名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/14(土) 23:55:35 ID:kRoQeC5t
7P2A-05使ったことある人詳細キボンヌ
504名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/15(日) 00:01:37 ID:ao8ZSH+q
コルベルから7P2Aに乗り換えました。軽い、飛ぶ、打球感がよい、そしてコルベルほどじゃないが粘着と粒にも合う。
スピードグルーが禁止されてからはコルベルやオルエボに粘着や粒貼るより7P2Aに貼るのが主流になりそうな悪寒。
505名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/15(日) 17:51:02 ID:1mvWXStR
7P2Aは確かにイイ。
粘着も合う。
でも粒は合わないだろ?
素直すぎて変化がほとんどでない・・・
逆に言うと、打ちやすいってことだがw
506名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/15(日) 20:46:36 ID:IbwPPwDc
そういえばどっかにダーカーラケットが3割引ノネットショップをみたのだが名前を忘れたorz
507名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/15(日) 20:53:43 ID:grbdC1x9
>>506
UWFじゃないかい?
少なくてもネットショップは潰れたよ。
実店舗としてはまだあるかもしれんけど・・。
508名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/15(日) 21:07:22 ID:IbwPPwDc
いや、違うわ。6月18日にオープンしたらしいのだが
509名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/15(日) 21:21:56 ID:CV9RpvLZ
遠まわしな宣伝か
510名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/15(日) 22:21:15 ID:grbdC1x9
う〜ん・・・正直俺にもそう見えてしまう・・。
オープンした日は覚えていてショップ名を忘れるなんて普通はないと思う。
511名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/21(土) 14:45:50 ID:x18FY/GD
スピードシリーズ10ミリ厚(角型)を使ってる方、
個体差あると思いますがラケットの重さどれくらいでしょうか?
512名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/21(土) 14:57:03 ID:lk9nGrzi
120ぐらい
513名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/21(土) 15:28:04 ID:x18FY/GD
>511 申し訳ありません、説明不足でした。
ラケットのみの重さで、ラバーを貼っていない状態の重さが知りたいです。
514名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 15:50:58 ID:R0PIRiL0
ttps://www.tk-goods.com/
これじゃね?
515名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 18:05:24 ID:Qh1L13qy
>511
スピード90の10ミリ使ってるけど、
ちょうど100グラム。
516名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/22(日) 23:01:14 ID:27XRgOwm
シェークの檜単板は粘着性と表に合いますか??
517名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/23(月) 04:33:25 ID:UnnOVCxv
合う合わないは好みだけど、まず使ってる人はめったにいないでしょう!
518名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/23(月) 12:52:05 ID:9d1HFQon
硬めの表に合うと思うヨ
519名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/23(月) 19:47:24 ID:DttNraDv
>>515 ありがとうございます。

やはり10ミリだとそれぐらいの重さになってしまいますか。
自分の力だと95グラム位が限界だと思うのですが、
これぐらいの重さの10ミリ厚ラケットとなるとあまり質がよろしくないんでしょうか。

スピード90の9ミリか10ミリで迷っています。
520名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/23(月) 20:10:07 ID:VIqJUfuC
>>519
10ミリのラケットに何を求めるかによる。
9ミリじゃなく10ミリな理由というか。
521名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/23(月) 21:33:02 ID:9zaeJncw
515です。
買った時は「弾むのがいいだろ」と思っていたんですが、
自分は腕力が弱く、スイングスピードが遅くなって、結果的に
ラケットの性能を充分に引き出せないでいます。
マークVの特厚を貼ったら140グラム。この前バタフライのすごい軽くて安い初心者用ラケットを
使っている後輩とラケットを交換して打ったら、スマッシュのスピードはあまり
変わりませんでした。その人のラバーはスレイバーG2FXの中。たぶん110グラム
くらい。逆にその後輩は運動神経よくて腕力もあるから僕のラケットを使って
ものすごいドライブを打っていました。
・・・う〜ん。スイングスピードってものすごく重要な要素なんだなあ。と、
今さら実感しました。511さんも自分のスイングスピードを考えてから買ったほうがいいと思います。
僕みたいに買ってから「重い!」ってことになってほしくない。
地道に筋トレしています。
522名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/24(火) 00:32:21 ID:RMhIojrv
511です。貴重なご意見ありがとうございます。
>>520
スピードグルーが禁止されるということで、弾みを重視するために10ミリを考えていました。
ボールの伸びも10ミリのほうがあるということも聞きました。

しかし521さんの話を聞いてみると、自分には9ミリのほうが合っているのかもしれません。
安くない買い物ですから、慎重に考えたいと思います。

523名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/24(火) 23:22:28 ID:Q7Kfwalg
スピード50(9mm)使いですが、今のラケットを買う際に自分も最初9mmか10mmかで迷いました。
ただ、9mmから10mmにするってことは、重さも10/9倍(即ち1割強)プラスされるんだろうなぁ、
って考えてやめときました。
単純計算で9mmで90gのラケットが10mmでは100g、10g前後重くなるわけですしね。
1試合で何発かいいボール打ってそれで終わり、ってならまだしも、1日に何試合も
こなし、かつ相応のプレーをしなきゃいけないことを考えれば、急激にラケットを重くするのはいかがなものかと。
俺も寝耳に水の9/1からのスピードグルー禁止で用具の変更を余儀なくされたクチですが、
とりあえずラバーをスレイバーFX+フェアチャック→スレーバーG2へ変えたところ、まあ何とかいけるかな、
という手ごたえを得られたところですね。

なんだかんだで偉そうなこと言いましたが、要は自分に合った用具を使いましょう、ってことで締めさせて頂きます。
524名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/27(金) 07:59:44 ID:m/p0UxCv
俺は両面にラバー貼った場合ならともかく、板が10ミリ程度重いくらいなら全く気にならなかったけどな。
むしろ、重さは筋トレ次第では何とでもなったけど、10ミリのメリットの方が大きかった。

ちなみに思うのは、最近って本当に良い檜が取れないんだろうね。昔と違って木目が詰まってもいなけりゃ、左右対象でもないラケットしか見られなくなったorz
525名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/27(金) 08:32:39 ID:rAiTyDWD
筋トレってどこ鍛えればいいんですか?
526名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/27(金) 09:41:44 ID:oLMPprFh
木目
527名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/27(金) 19:29:59 ID:gJMbJ9pn
必要な筋肉
528名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/30(月) 18:01:56 ID:VqO9cBKu
7P2Aを購入する予定なんですが、木剥がれしやすかったりしませんか?
529名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/31(火) 05:55:21 ID:/Md5cbQ+
以前中国式を使っていたけど、
特に剥がれやすいとは思わなかった。
斜めにはがしていけば問題ないと思う。



ところで7P2A-CARBONの板で日本式ペンて、
どこかの店で取り扱いあるだろうか。
特注すれば作ってくれるとは思うのだが、
それも面倒だし時間かかりそうなので。
530名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/07/31(火) 08:05:41 ID:4y916pVn
特注しろよカス
531名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/02(木) 04:13:18 ID:a2gU58UD
カスは言いすぎよ
532名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/02(木) 05:20:49 ID:l7Z0dNNg
ダーカーってそんなに重いの?ってか
ラケットの特性が全くわからんね。売る気ないメーカーは死んでよし
そんなメーカーを使ってる奴はカス
533名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/02(木) 08:03:06 ID:uCKA8TJa
希少材使ってんだから、売れすぎたら結果的にメーカも困るんだよ。
534名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/05(日) 22:13:05 ID:TdhJtnZA
スピード70の打球感は硬いとありましたが、15などと比べるとどのような感じですか?単板なのを疑うほど硬いのでしょうか?使ったことある方はレポお願いします
535名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/10(金) 14:17:00 ID:H2yhEBsE
age
536名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/10(金) 19:02:54 ID:qrepk5Vk
スピード70とスレイバーの組み合わせですが、打球感が硬いのが好きな人にはオススメです。
以前にスピード90とハモンドプロαの組み合わせを使いましたが、食い込むのが好きな人にオススメです
537松平健太:2007/08/12(日) 10:16:27 ID:HtkDxxlm
・・・
538名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/16(木) 11:04:32 ID:RoQUmqoV
おれのラケット7P-2A coreって書いてあるんやけど、
このスレでいう7P-2Aってこれの事なんすかね??
539タク:2007/08/16(木) 19:55:05 ID:AzXF2el6
お初です

自分今までバタのチャンポンロンにスレイバー使ってたんですけど、ダーカーの50(SPECIAL)に変えてみました(ラバーはそのまま)

思ってたよりも弾まないですけどヤッパリ90の方が弾みましよね?

これで飛ばしたいんですけど、良い筋トレなどあったら教えて下さい!!
540名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/16(木) 20:44:33 ID:BNMzJ/81
知り合いの爺さんでグリップが青緑っぽく変色してるスピードシリーズを持ってるんだが、かなり木目はいいな。
打球感も、俺からしたら気持ち悪い、柔らかすぎる感じだったけどな。
そこで思ったんだけど皆は、あんな打球感が好きなの?
541名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/16(木) 21:07:04 ID:eg+YVIdD
他に単板ラケットを打ったことがある上で、そのどれだけ年季入ってるかもわからんようなラケットの打球感が気持ち悪いって話なのか?
それとも単板全般の話なのか?
後者なら人それぞれ
前者なら糞して寝ろ
542名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/16(木) 22:53:37 ID:WSz6soqW
>>538
7P-2A coreは、7枚合板のうち2枚がヒノキでなく、硬い洋材を使ってます。
なので、ヒノキのみ7枚で構成されている7P-2Aより硬くて弾みますが、
ヒノキ特有の打球感は多少そこなわれます。
543名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/17(金) 01:32:22 ID:0gnXNJBA
ダーカーのシェークの桧のシリーズって軽いのばっかだよな

90g超えるものがあれば質いいから買いたいところなんだけどね
544タク:2007/08/17(金) 10:41:37 ID:YFWix82P
自分今までバタのチャンポンロンにスレイバー使ってたんですけど、ダーカーの50(SPECIAL)に変えてみました(ラバーはそのまま)

思ってたよりも弾まないですけどヤッパリ90の方が弾みますよね?

これで飛ばしたいんですけど、良い筋トレなどあったら教えて下さい!!
545名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/17(金) 11:01:06 ID:YJrPhUaN
7P‐2A.05が気になっているのでのレポをお願いします。
546名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/17(金) 11:52:49 ID:kVEcH5P0
>>544
>>14
つビリーズブートキャンプ
547名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/18(土) 09:25:33 ID:BR+s5SUb
ダーカーのアクアブレードってなんですか??
548名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/18(土) 09:56:08 ID:h4YAmrbO
なんか、ここのメーカーのラケット使ってる人を見ると、「やべっ、強そう」って感じてしまう。
中、高校生に限っては、弱いのばっかりなんだけどな。
549名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/18(土) 10:29:48 ID:dPnGLphF
>>547
最初から読め
550名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/25(土) 23:44:04 ID:VIbzYIJE
今日行った、カフェに意味なくダーカーのスピード20が飾ってあったぞ。
お世辞にも木目は綺麗とは言えなかったけどな。
551名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/26(日) 02:04:51 ID:+Jm9ngsV
俺も行きてぇ
552名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/29(水) 21:21:02 ID:NTMhIoXs
スピード90に合うラバーってなんですか?今カタパルト使ってるんですけど引っ掛かりが悪すぎてダメでした……。
553名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/29(水) 21:41:10 ID:atT+vmv5
基本的にちょっと固めのラバーがベターだな。
俺はブライスFXとスレイバーG2が合うと思ったが、人それぞれだから王道ラバー貼ってみてじっくり決める事を勧めるよ。
554名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/29(水) 23:17:00 ID:t/YX9Ndw
iruiruでダーカー薦めるやつは何なんだ?
へんちくりんなやつにダーカー使って欲しくないんだけど。
ところでさ、俺の友達のダーカーシェークのレンズに
「TOUR MODEL]
っぽいものが書いてあったんだけどこれはなに?
555名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/08/30(木) 05:26:12 ID:oYCCWjmv
ゾロ目げっと
556名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/01(土) 22:27:53 ID:Ya67qJej
>552
スピード90にスレイバーELを貼ってます。
エコロショットを塗れば、打球感もよくなるし、弾むよ(^o^)

ラケットが飛ぶから、ハイテンション色々試したけど、食い込む前に飛ぶので
感覚が合わなかった(^.^);
557名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/07(金) 17:30:50 ID:1Z0loh7B
ここのスレ見てたら7Pー2Aが欲しくなりました。
グリップの形状はどんな感じでしょうか?(出来ればFLのほうを・・・!)
558名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/07(金) 18:21:09 ID:64v8rNdy
専門店で見てこい
559名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/07(金) 20:10:11 ID:NS/2HxzX
スピード90を使っていたのですが台にぶつけてしまい割れてしまったんですが、割れたらくっつけても性能は戻らないと聞いたんですが、
このスレをみていたら割れてもくっつければ良いという様なことが書いてあったのですが、
実際は弾みなどがおかしくなったりするんでしょうか?
あとくっつけたラケットで大会に出たりできるんでしょうか?
瞬間接着剤でくっつけてみたんですが・・・
560名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/07(金) 22:44:33 ID:A9OPmlmH
>>559
瞬間接着剤は衝撃に対して弱いって聞いたことある
561名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/08(土) 00:24:09 ID:mjYlpmDU
>>559
近くの店は品揃え悪くてダーカーのラケットが置いてないんです。
前オルエボのSTグリップで大失敗をしてしまったので、今度はグリップで失敗しないようにと・・・・
こんな言い訳しているような俺ですが、親切な方がいればどうかお願いします。
562名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/08(土) 01:36:54 ID:DGYQW83D
ルール上は問題なかった気がする(国際大会レベルは別として)けど、
だいぶ精密にくっつけないと間隔が変になるって聞いたことがある。
それ聞いてから急に大事に扱うようになった70使いの俺w
563名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/08(土) 02:11:32 ID:K1PJS9ry
やっぱりあまり良くないみたいですね
とりあえず昔のラケット使って、お金がたまったらスピード15を今度は買ってみようと思います
564名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/09(日) 23:36:37 ID:waQ+8sM2
>>559
多分、ルール上は問題なかったと思います。
それから、接着には木工用ボンドを使用してください。

私も高校時代は、2回割れたサイプレスを使用していましたが
割れる前と変わりなく使えていましたよ。

不安なようなら、卓球専門店などにメールや電話で聞いてみては
いかがでしょうか?親切に教えてくれるとおもいます。
565名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/10(月) 13:32:40 ID:L7lIHuCr
>>564
分かりました
聞いてみます
566名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/10(月) 18:01:53 ID:L7lIHuCr
メーカーに聞いてみたら、必ずしも性能が戻るわけではないが、うまくくっつければ、打球感は余り変わらないとのことでした。
なので、くっつけてしようして使用していこうかと思うんですが、ここでいうラケットの性能とはどういうことなんでしょうか?
弾みなども変わったりするんでしょうか?
567名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/12(水) 13:19:18 ID:beffA45N
>>559
昔、韓国の女子選手(ヤン・ヨンジャ?)が割れて接着したTSPのラケット使ってたよ
568名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/13(木) 01:27:40 ID:ng/l7E2H
564です。
私の場合は、打球感の違いは分かりませんでした。
弾みなどはほとんど変わらないと思います。

ラケットの性能とは、ほんの少し、弾みが弱くなるか、打球感が悪くなることかと
思いますが、分からない程度だとおもいますよ。
569アクアブレード:2007/09/13(木) 04:46:14 ID:GN2UYU/K
アクアブレードスピード50スペシャルに表ソフトあいますかね?
570名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/13(木) 05:22:40 ID:vc1j8zDJ
超合うよ!
571名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/13(木) 07:36:27 ID:svKYuUYh
>>569
だめだめ。超最悪。
572名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/13(木) 07:39:48 ID:NcQyZOsc
>>567
意外と割れたのをくっつけて使っている人は多いのですね。
>>568
ほとんど変わらないんですね。
ありがとうございました。
573名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/13(木) 23:33:49 ID:VrVL/vDF
グリップのレンズの感触が嫌いなんだが、レンズなしの特注ってできるのかな
574名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/14(金) 12:43:17 ID:0tZn58Pf
>>541
気持ち悪いといってもそれが批判的な表現だとは限りますまい。
「気持ち悪いほど曲がるカーブドライブ」のような言い方もありますから。
575名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/14(金) 12:45:28 ID:0tZn58Pf
>>553
同意します!「硬+軟」の組合せ。
576名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/27(木) 09:49:54 ID:Re+uBKEg
初めてダーカーのラケット(スピード90厚)使ったんだけど、グリップが蝶のラケより太いな。
んで削るとJTTAAが消えちまう。ま完全に消えるわけじゃないしそこまでこだわるほどの大会にでることもないからいいけど。
あと、ブレード部分よりグリップの方が若干厚いんだけどこういう仕様なんですか?
打球感とかも蝶の単板とは全然違うね。手に響かなくていい感じ。
577名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/27(木) 12:41:30 ID:XLbY/Lg8
消えてもまた刻印入れてもらえばいいんですよ
578名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/27(木) 13:32:42 ID:Re+uBKEg
うん、まあそうだね。ほとんど地方のオープン大会くらいしか出ないからその必要もあまりないような気もするけど。
あ、あとスピード90特厚でした。ほんとソフトな打球感なのに弾むね。
誰かグリップとブレードの板厚について詳しく知ってる方いませんか?すごく気に入ったので別にいいんですがもしかして製造ミスですかね?
579名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/27(木) 18:53:40 ID:PSsTMGT0
ダーカーって職人一人しかいないって書いてあるが、その職人さんがいなくなってしまったら、ダーカーのラケットは全て廃盤になってしまうのかな?
580名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/27(木) 20:39:28 ID:U8Ejtfy3
おれがなんとかしてみせる
581名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/09/27(木) 21:40:55 ID:Fbb7/G9g
( ´,_ゝ`)お前が作ったら買わない
582名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/01(月) 00:56:28 ID:G/vPWeyG

583名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/02(火) 18:18:48 ID:uk/G2LxX

584名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/03(水) 07:43:22 ID:m4GjHIEa
age
585名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/04(木) 21:24:08 ID:md+gQQRt
スピード90の10ミリ購入記念age
卓球経験10年記念に自分にプレゼントしました。
サイドの丸みを撫で撫でしても、したりない。
ラバー貼って、削って使うのに躊躇してしまう…。
以上チラシの裏でした。
586名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/07(日) 14:59:29 ID:yPcgCcsh
どなたかダーカー反転スピード50・90(角型)に裏裏で両面バリバリ振りまくってるゼ みたいな方いますかぁ?

めちゃあこがれてるんですけど…
587名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/10(水) 21:46:30 ID:wSgXRgr3
スピード90の10ミリにブライススピードの人いませんか?
どんな感じになるんだろ?
588名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/13(土) 09:52:05 ID:qE5OYjdg

589名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/13(土) 16:04:19 ID:ZOfdd8Rt
無言電話お断り
590名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/15(月) 00:37:32 ID:WTs+5DX4
あえてここで聞くけど檜は打球感はソフトで球離れは速いのか?
あとシェークの場合のしなりは?

ダーカーに興味あるが、フォア粘着の俺には合うかわからない・・・
591名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/15(月) 01:34:15 ID:kd5YO20D
ダーカーのラケットは壊れにくい
592名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/20(土) 02:02:32 ID:xkfAx3VP
7P-2Aを買おうか、迷ってるんだけど、似てそうなセプティアーも最近考えてる。
両者の違いを教えてくれる親切な人居ない?硬さとか球持ちとかを。
593名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/20(土) 23:06:28 ID:Vlf50SnG
>>592
ドライブ型? オールラウンド? 異質?
セプティアーは使ったことないけど、タイプによっちゃいいレスできるよ。
594名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/21(日) 15:46:21 ID:v0Z5NSSv
異質です。セプティアーはメーカーからの試給品を少し試した事があります。
球持ちが良くて飛距離も出て結構好感触でした。
595名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/21(日) 16:33:19 ID:HUdCma80
表? 粒?
596名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/21(日) 16:41:13 ID:v0Z5NSSv
bakku表です
597593:2007/10/22(月) 21:04:53 ID:xWZjzZcp
そうですか。
攻守タイプとか粒でカットを使うなら、7P2Aより、
7P2A-DFをお勧めします。
カット用としてはじゃじゃ馬ですが、攻守・オールラウンドとして使えば、
最強ですよ。
598594:2007/10/22(月) 21:25:58 ID:qCAbeO+l
カットマンではなく裏表の攻撃型なのでカット用はちょっと…
599597:2007/10/23(火) 06:29:25 ID:SuShkU2Y
7P2A-DFはカット用というよりは攻撃用ラケットといっていい弾みで、
しかも攻撃用としてはブレードが広いので、攻守タイプとかオールラウンドタイプの人には便利なラケットですよ、
という意味です。
説明悪くてスマソ。
600名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/30(火) 18:49:37 ID:2+Jaf1Wt
昔北朝鮮の女子選手で、前陣速攻なのにバタフライのディフェンス使ってた奴居たな。
601名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/10/31(水) 00:01:10 ID:wPYEEwqy
そういう意味では、ディフェンス2もオールラウンドとして使えるな。
602名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/01(木) 20:19:16 ID:Hqk/hIST
>>600
リ・ブンヒ
603名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/03(土) 07:21:56 ID:Yt4fZ3df
スピード90に合うラバーを教えてください。
604名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/03(土) 08:04:56 ID:UUROP1wK
>>603
スレイバー
605名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/03(土) 10:40:31 ID:mhu2X1pB
>>602
柳材は球もちいいからね
606名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/03(土) 13:24:05 ID:J6k3K4b7
>>603
人による
607名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/04(日) 13:51:27 ID:ry6SHci5
今まで8本のラケットを使ってきたがスピード90を買ってから、卓球歴18年にしてようやく満足の行くラケットに出会えた気がする。
608名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/04(日) 14:28:45 ID:HFcBg9WC
>>607

分かります。それに、ここのラケットは風情があって大きく見える気がします。
このラケットだけは割りたくないですね。
609名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/04(日) 16:18:01 ID:N8rXcYFv
>>603
PF4
610名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/05(月) 00:45:36 ID:QosZhH9t
>>608
あなたもですか?同じ気持ちの人がいるとはウレシイもんですなぁ!シェークでも発売したみたい。今のうちにもう一本キープしとくかな?ちなみに自分は中国式です。
スピード50の中国式とかってどうなんだろ?それも興味ある…。
ところでスピード90の次はなんだろ?まさか100?
611名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/09(金) 19:26:05 ID:SSpSrwgd
>>610

スピード90はダーカー社にとって特別な存在らしいですから、一種の「完成」なのではないでしょうか。

ところで自分はシェークなのですが、7Pー2A.05は中心が特殊国産材ですよね?
03は中心の片側の隣に一枚、04は中心の左右に一枚ずつということであっているでしょうか?
612名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/09(金) 23:31:17 ID:xFKuPEzq
そうです、あってます03も04も05も、硬い感じが強くなりますね。
613名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/10(土) 08:08:18 ID:axPPgvBX
ありがとうございます。やはり硬くなるのですか。
カタログには04も05も7P-2Aより弾みが強いみたいに書いていますが、弾みは 7t〉04〉05〉無印 の順番ですかね?
614名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/10(土) 20:50:02 ID:oWWOTtcb
私の打った感じだと04の方が、軽くて弾くってとこですね。7tは重いので比べるのが難しいですね。
615名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/10(土) 22:10:07 ID:axPPgvBX
そうですか。重さは80gちょうど位の軽めの物が欲しいので、7tは外れますね。
最近2年ほど特殊素材入りのラケットしか使ってないので、(去年は蝶のアリレートカーボン、今はニッタクのザイロン使用中)スピードダウンが心配です。
しかし、総檜の打球感も気になります。

7P-2Aでは弾まないと感じるでしょうか?
616名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/11(日) 02:37:03 ID:9QbVfL5U
特殊素材に慣れているなら7P-2Aカーボンはいかがですか
617名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/11(日) 12:40:26 ID:UqDdYHFD
特殊素材はどれも硬く、玉持ちが悪いので木材のみを考えているのです。
皆さんの意見を参考に近くのショップで見てきます。
618名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/11(日) 17:39:19 ID:P3iLOCPp
特殊素材から変えるのなら、04がおすすめですよ。最初はスピードが落ちるような気がするかもしれませんが、すぐ慣れると思います。
619名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/11(日) 22:40:39 ID:UqDdYHFD
どうも、お世話になっております。
早速ショップへ行ってきたのですが、04と05と7tがありました。7tは一本だけあり、82gでしたがSTだったので止めました。
おじさんと相談して、とりあえず7P-2Aを取り寄せて貰う事にしました。ダーカーと仲がいいので直ぐ来るとのこと。
また来週行ってみます。それまでしっかり悩みたいと思います。
620名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/12(月) 22:43:04 ID:GYrzRUtq
スピード90特厚に変えて色々ラバー試したけど
ELにエコロショット使って満足してた。

こないだ、遊びでエコロショットにブライス貼ってみたら
かなり弾んで、コントロールよくて、回転掛けやすい(^o^)

グルーOKだった頃は、タマスの金擇洙だったが
そのときはブライス固すぎて使えなかった。

スピード90特厚は相当柔らかく弾むいいラケットってことなのか。
とりあえず超満足している。これ以上のラケットってあるのかな?
621名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/12(月) 22:44:41 ID:F3lHWHf1
エコロショットにブライス?

スピード90特厚にブライスの間違いでは
622名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/13(火) 00:53:43 ID:iHC/aJIn
軟らかいラケットと硬いラバーはよく合うね
623名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/18(日) 23:50:20 ID:23I4EvHF
失礼します。
手元に、ダーカー Vigour speed grip
と書いてある7枚合板でOffensiveタイプの
シェークラケットがあるのですが、

このラケットにはどういった特徴があるのか、知っている方
居たら教えてください。
6年くらい前に買ったのを覚えています。。
624名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/19(月) 00:04:18 ID:6dAsk/zg
>>623
手元にラケットがあるんだろう?自分で使えばどういう特徴があるか
すぐわかるよな?
自分で使ってわからないんだったら、人に聞く必要は全くなし。
625名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/19(月) 00:06:38 ID:13fsb2Wp
>>624
禿同。
自分で使って分からないのに、
他人の感想を聞いたところで分かるはずがないな。
626名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/19(月) 00:11:51 ID:KQyRXZQE
7枚合板と握った感じと振った感じとブレードを叩いた感じでどんなラケットか想像できないなら
聞いても無駄だ。自分の好みを理解できてないからな。
627619:2007/11/20(火) 00:39:46 ID:AVTYk2FI
日曜にショップに行きましたが、まだ来ていませんでした。
正直皆さんが勧めて下さった04でよかったのですが7P-2Aが来るまで待ってみな、とのこと。待ち遠しいです。
628名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/28(水) 02:18:56 ID:WVIS4JWO

629627:2007/11/28(水) 21:58:21 ID:bTUFbcwx
今ショップから電話があったのですが、只今職人さんが入院中と言われました。
なので、今はラケットは作っていないらしいです・・・
まさかの職人さんの入院、ダーカーピンチです。
630名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/28(水) 22:25:14 ID:9GWJ6Xvn
しかし蝶は2chじゃ叩かれまくりだなwスピード系よりもサイプレスのが好き、っていう奴も少なからずいるのに蝶の単板使いは死ね、ダーカー使わないとかアホ、なんて書きこみ見てるとダーカーを見る目が落ちる気がする…

本題
2A系がすごい気になってるんだが、5Pは弾まなさそうだし、7枚合板の感覚はあまり好きじゃない…
オルエボから7Pに変えても違和感あまり無いですかねぇ。
631名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/28(水) 22:32:40 ID:6Rqxabns
>蝶の単板使いは死ね、ダーカー使わないとかアホ
勝手に話をでかくするな
632名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/28(水) 23:23:00 ID:9GWJ6Xvn
>>631
言い過ぎたか。すまなかった。

しかし蝶を完全否定してる奴が多いのは否定できないだろう?
気持ちは分からんでもないけどね。支持している奴が多いものを反論したくなるのはよくあることだし、ダーカーは品質が良いものが多いからね。
633名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/29(木) 06:21:47 ID:ZzkrKBRv
しかし単板の場合メーカ云々より結局は個体差という気がしないでもない。
634名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/29(木) 15:40:41 ID:eLQKlwIG
>>629
何気に衝撃的な話だけど…
入院てどのレベルかわからないのかな?
命に関わる病気じゃないよね?
635名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/29(木) 17:24:18 ID:MM0W+D/L
>>634
何も分からない。電話では、ただ入院中と。ショップのおじさんは軽い感じで「入院しとるから〜」と言っていたので重度の病気とかではなさそう。
それにしても、注文した7P-2Aがメーカーに無いから他店の在庫を探してくれると言っていたが、12月の終わりごろまでかかるらしい・・・
いつになれば手に入るのか(´・ω・`)すぐ買える04でいいんだが、全く違うという事は無いですよね?
636名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/30(金) 01:13:17 ID:JZJ4CVLp
ダーカーオワタ
637名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/11/30(金) 01:15:52 ID:DjOa7UgJ
メーカーを風評被害にあわせないように気をつけてくれよ。
638名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/01(土) 23:33:17 ID:xRtle21d
そんなつもりは無かったのだが、申し訳ない。
639名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/02(日) 13:05:18 ID:JL35Gorh
話し変わって悪いけど、この前市民大会で
自分のダーカーのラケット見た中学生が「何コレ…」って
言ってたんだけど最近は知ってる人少ないの?
640名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/02(日) 15:03:15 ID:ZAEgSnMZ
最近も何も昔からそんなもんじゃないの
641名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/03(月) 21:45:28 ID:XK4ALr9+
>>635
7P−2Aあんまり店に置いてないからな。
中古も一考と思われ。
ヤフオクとかビッダーズとかにも時々だが出てる。
642名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/06(木) 00:32:09 ID:CqHSJmro
>>635
扱っているお店はネットでも結構あるので、
直接自分で在庫を問い合わせてみるのが一番早いかも。
643635:2007/12/07(金) 20:50:24 ID:s8XDS9gO
>>641 >>642
ありがとう。今日電話があり見つかった。当方香川なのだが、東北の方で発見された。

皆さんお騒がせしました。
644名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/07(金) 20:59:00 ID:25EqSdCB
age
645名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/13(木) 05:07:22 ID:Gupmmlfu
グリップが13ミリもあってブレードも12ミリの俺のスピード90特厚…
646名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/13(木) 17:26:04 ID:Bhx4Mzuw
age
647643:2007/12/16(日) 17:02:03 ID:Xs59Qa1+
ついに買ってきた7P-2A。
79gと軽い。じっくり見てみると、手作り感がMAX。グリップの形が左右で違うw
玉突きでは多少弾まない気がするが、手にそれほど響かないし音もいい。
とてもいいラケットを買った。

ダーカー新情報。ショップのおじさんの話では、ダーカーは全てのラケットを一人の職人さんが作っているのではないらしい。
以前入院していると書いた職人さんはシェーク専門の人で、ペンは社長自ら作っている。
今はシェーク職人が入院中のため、社長が両方作っていると聞いた。
648名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/17(月) 08:37:56 ID:m8wIaao8
すごいぞ、シェーク職人
649名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/17(月) 19:51:08 ID:qaE197GB
そういえば職人ボルコ氏が作ったラケットは、いつの間にか消えてしまったな。
650名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/18(火) 08:39:03 ID:OUi32BxP
消えてないぞ
651名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/18(火) 09:20:59 ID:gob+iR2R
なんかすごいよな ダーカーってwwwwwwwwwwwwwwww









俺も7P−2A持ってるけどwwwwwwww
652名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/19(水) 00:12:08 ID:OLBsR8Cg
職人さん入院してるのか。私の注文したのはペンだけど特注品だから全体の生産量確保が
影響して納品遅れそうだ・・・。

私のラケットは遅くなってもいいのでゆっくり静養してほしいなぁ。
653名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/19(水) 21:39:30 ID:d3QuY04v
>>652
あれ…おかしいな。
目からなんか出てきたよ…。
654名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/19(水) 22:06:10 ID:8RjxnAT2
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52821102
この柾目ってきれいなの?
655名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/19(水) 22:08:40 ID:2lM6Wf++
スレタイ嫁
656名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/19(水) 22:24:45 ID:8RjxnAT2
このスレの住人がたぶん一番バタフライの単板に対して熱くなるんじゃないかと思ったからここに書いてしまった。
非常に反省している。すまんかった。

宣伝ではない。
657名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/20(木) 12:52:10 ID:byJmYSIb
>>654
これは酷い
658名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/20(木) 23:24:57 ID:JJ8iXPMc
柾目はきれい
つまりは微妙
659名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/21(金) 07:56:26 ID:ve3Ypa6z
オルエボに粘着ラバー使用なのだですが、さらにスピードが欲しくてダーカーの檜単版90かクリッパーウッドにラケット変更計画してます。どちらがオススメ?
660名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/21(金) 07:59:06 ID:WZ+tJ9Ft
そこで何で檜単版が出てくるんだよw
661名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/21(金) 17:36:23 ID:ve3Ypa6z
知り合いのダーカー単版使いベンドラのドライブのスピードが凄いので候補にあげました
662名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/21(金) 20:12:03 ID:lJj8RPYl
>>659
戦型次第。
用具スレでテンプレを埋めて質問するべし。
663名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/24(月) 07:54:02 ID:4ElRXjy1
>>654
特別良くない。並か並以下。
まづ、目が詰まってないし、等間隔でない。
もっと目が詰まり、かつ目の中ほどに>のギザが入っているものが最良。
自分は一度しか見たことがないが。
それにしてもこのラケ、ぼったくりもいいとこだな。
昔ならフロンティアDXからこぼれたフロンティア8並だ。
664名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 21:03:06 ID:iDPcpmFe
7P-2Aシリーズの中で1番粘着ラバーでの回転重視のプレーにあうのはどれですか
665名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/27(木) 21:49:46 ID:d0sC+VuQ
>>664
どれを使っても同じ。
どうせお前には違いがわからんし。
666名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/28(金) 04:43:29 ID:B54sl6XI
>>665
お前は鈍いからわからないみたいだが、俺にはわかるので教えて
667名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/28(金) 07:59:31 ID:qKcM3zHv
割り込んで悪いかもだけど檜の合板は基本的に粘着貼ると打球感が気持ち悪くなるって人が多く俺も打球感と球の弾道が会わなかった。
どうしても、このシリーズ使いたいなら、檜を使ってる枚数が一番低い少ないのが良いと思うよ。
あくまで俺の意見だけど。
668名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/28(金) 17:51:53 ID:B54sl6XI
>>667
ありがとうございました。やっぱりオルエボのままでがんばります
669名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/28(金) 21:04:29 ID:gyrd2CIW
>>666
もう終わった話のようだが、むかついたのでつっこんでおく。

人によって感じ方が違うものを人に聞く時点で終わっている。
違いがわかる男は人に聞かないものだ。
670ローーツェ:2007/12/28(金) 21:40:08 ID:B54sl6XI
>>669
お前は「違いがわかる男」なんだから使ったことないラケットの違いもわかるんだろな。
スゴイでんなぁー
671名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/28(金) 22:04:37 ID:wztxOjmD
>>668
スレ違いだが、コルベルを勧めたい。
5枚合板としては硬めでよく弾むので、オルエボからなら
結構なスピードアップが得られるはず。
672名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/28(金) 23:15:40 ID:gyrd2CIW
>>670
馬鹿?
自分で使って確かめるんだよ。
673名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/28(金) 23:22:58 ID:lt+mzlPu
gyrd2CIW gyrd2CIW
674名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/28(金) 23:39:30 ID:lfrwQxji
>>672
人の主観的な意見ってことを分かった上で聞いてんのわかんないの?
675名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/28(金) 23:42:00 ID:VyQTUYcV
スルー推奨
676名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 00:07:16 ID:45afHtVU
>>674 人の主観的な意見ってことを分かった上で聞いてんのわかんないの?

>>664 7P-2Aシリーズの中で1番粘着ラバーでの回転重視のプレーにあうのはどれですか
のこと?

「○○の中で一番××にあうのはなんですか?」と聞いている時点で
人の主観的な意見ってことを分かった上で聞いているとはとても思えない。
677名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 05:48:01 ID:L1U+ueyl
>>664
7P-2Aシリーズの中で1番粘着ラバーでの回転重視のプレーにあうのはどれですか?

という質問は、低悩がよくする
「スレイバーにあうラケット教えて」
みたいな人によって全く回答が変わってしまう質問とは全然違う。
ラケットに求める希望を「回転重視のプレーにあう」とをちゃんと書いてあるので、無知でない奴なら7P2Aシリーズの中から球持ちが良いラケットを選んであげればよいことはすぐわかる。
という事で>>676の無知決定。スレッドが汚れるので三年ROMっていろ
678名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 06:12:58 ID:qjFYXwsE
粘着に合う=球持ちがいい という前提で聞いてるなら
7枚合板を選ぶ方がおかしい。
7P-2Aシリーズが使いたいだけじゃないのか?
だったら好きなの使え。
679名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 06:21:35 ID:L1U+ueyl
>>678
七枚合板の粘着使いって普通にたくさんいるのだが
680名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 08:25:23 ID:qjFYXwsE
>>679
そんなにたくさんいるなら10人以上あげてくれ
681ローーツェ:2007/12/29(土) 09:01:29 ID:L1U+ueyl
>>680
自分で捜せと言いたいが無知で探せないのだろうから教えてやる。
スティガの七枚合板クリッパーウッドとかは粘着にあうラケットのとして結構有名
と俺が言ってもどうせ信じないだろうからソースを張っとく

http://www.pingpong-sk.com/yougu.htm

上のサイトに行けばクリッパーやそれ以外の七枚合板ラケット使用の中国粘着ラバー使いたくさんいることがわかるだろ!
682名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 09:19:52 ID:qjFYXwsE
>>681
どう考えても粘着とクリッパーその他が粘着と合う証明のソースになりません本当に(ry

つーかスレの流れ見たら質問者お前じゃん。まず自分のレスを弁護する書き込みとかw
さらに7P-2Aシリーズは特殊国産材挟んで打球感が硬くなっていくんだから
いちばん柔らかいのは無印だろ。

これ以上スレ汚す前に自分から消えるけど
>低悩がよくする「スレイバーに合うラケット教えて」
とか書く前に自分は低脳じゃないって考えを改めた方がいいよ。
683ローーツェ:2007/12/29(土) 09:41:11 ID:L1U+ueyl
>>682
粘着で七枚合板使ってるやつがいないみたいな書き方されたから使用中国有名選手を例にだして反論しただけ。人によってあうと思う感覚は違うから決め付けるのは良くない。
スレが汚れるから、これくらいにしといてやる
684名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 10:59:22 ID:cHnGg6Dy
2chで無駄にコテハンつけてる時点で低脳だわなw
685名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 11:03:49 ID:cHnGg6Dy
参考までに

>低悩がよくする「スレイバーに合うラケット教えて」

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1185903086/384-


( ^ω^)・・・

686名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/29(土) 12:16:28 ID:45afHtVU
>>685
ローーツェ最高!
いい仕事してるね。
687名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/31(月) 01:46:14 ID:YG9l8kMk
ダーカーでペンのラケットが多数在庫がある店ってどこかな??

ダーカーだから木目は見なくても大丈夫だと思うんだけど一応…
国際卓球くらいしか浮かばないんですが、どこかあります??
688名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2007/12/31(月) 23:02:34 ID:2q4yCocA
ダーカーのスピード30とコクタクの尾州NO.1D60が飛び・打球間共によく似ていた。
値段が大分違うから、コクタクも考慮に入れると良いかも。
689名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/01(火) 00:50:06 ID:/V/wuxTX
688が勘違いしている件について。
690名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/06(日) 12:16:41 ID:e2lqhpf2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1162859229/664-

意味無くコテ使うのってロクなのいないよな・・・
691名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/06(日) 21:45:37 ID:ip8nc1vw
ヤフオクにJ・スピード90中国式が出品されてる件
692名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/07(月) 00:09:20 ID:ie4P1ZLP
ダーカーのラケットの出品は少ないがそれほど珍しいほどでもない
現に今も複数のダーカーラケットが出品中
出品者本人の宣伝かよ
693名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/07(月) 08:32:40 ID:8LTMryEO
いいえ
694名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/08(火) 21:38:36 ID:qEU+Cd9k
レガートを持っているが、ブレードに文字がなく グリップには DARKERとMADE IN JAPANぐらいしか書いていないので
「このラケットが間違いなくレガートなのか」と言われると自信が無い。
695名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/09(水) 13:49:57 ID:Fxa8ZmwS
<687
丸亀のBAN BAN
悩むほどダーカーのラケット在庫あるぜ
696名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/12(土) 23:30:08 ID:HSwCoOU0
単版ってさ中国粘着とあいますか?
697名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/13(日) 08:32:42 ID:bXt6u37A
>>696
合う合う。最高の組み合わせ。この組み合わせ以外考えられない。
698名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/13(日) 13:37:46 ID:yZlIsew5
>>696
全く合わない。史上最悪の組み合わせだよ。
699名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/13(日) 15:05:28 ID:ajb2Wzk+
>>696
納豆乗せたクラッカーは好きかい?
700名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/13(日) 15:26:45 ID:Sdpm0ywi
>>699
好物どすえ
701名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/13(日) 15:51:58 ID:bXt6u37A
>>696
698にだまされるなよ。
最高の弾みと回転が得られる。
702名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/13(日) 15:59:01 ID:qF0fYfUW
板がしならないんだから単板と中国粘着が合うわけないじゃん
薄い中ペンに貼るのが普通
703名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/13(日) 16:05:09 ID:6ZQNhzu9
>>696
697にだまされるなよ。
ラケットの打球感を粘着性の球離れの遅さで打ち崩される
704名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/13(日) 22:41:31 ID:lHYRD+OR
粘着に単板、一度使ったらやめられないね
705名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/14(月) 05:53:37 ID:EMkivtgi
本当のところは粘着と単版どうなん?
706名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/14(月) 06:02:15 ID:RFPdirNt
一般的には合わない。
変態にはたまらない。
707名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/14(月) 20:30:55 ID:2mbpxDKV
AさんがSK7にミッドシップを貼ったラケットを使って「スピードが出て良い組み合わせだな」と言いました
同じラケットをBさんが使って「全然回転が掛からなくて安定しないひどい組み合わせだな」と言いました。

つまりはそういうことです。
708名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/01/27(日) 12:58:40 ID:BKw0a1yu
age
709名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/03(日) 00:12:06 ID:Iy+dZTvB
スピ90ラケに裏面シートとサイドテープ、ブラスピで、
打球の威力が…すごい
遠心力かあ
710名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/06(水) 17:26:01 ID:UWi5MLVA
スピード25EXって閃光10くらいの弾みかなあ
711名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/12(火) 03:51:17 ID:QVLS5X/w
 
712名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/16(土) 16:13:49 ID:iIFEyzeX
J-スピード90中国式使ってる人いる?
注文検討してるんだけど持ってる人いたら重さ教えてください。参考にしたいので
713ローーツェ:2008/02/16(土) 17:38:03 ID:AXF0dtvO
70g
714名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/24(日) 01:21:39 ID:f3LCSh2D
J−スピード50中国式先日購入、本日初打ち。打球感最高!

>>712
因みに私のJ−スピード50中国式は86gでした。
715名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/25(月) 23:14:29 ID:vNMvZJb/
スピード90の9ミリブレードを使用している方、重さを教えて下さい。
今度買う予定なので、参考にしたいんです。
ラバーはマークVの厚を貼る予定です。
716名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/26(火) 23:15:31 ID:EqNnD2yh
始めまして。ダーカースピード90の丸型9ミリを使っていますが、購入時のラケット重量は82グラムでした。もう1本売っていましたが、そちらは84グラムだったと思います。
717名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/27(水) 01:39:35 ID:iAVriDVy
>>716
ありがとうございます。
10ミリは自分にとっては重くて、9ミリにしようと思っています。
718名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/28(木) 21:44:57 ID:FYCQ5kFv
TSPの水溶性グルー使ったらえらいことに・・
みなさんニスとかラケットコート使ってます?
719名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/29(金) 12:53:59 ID:YXF8tfW4
TSPのは、使わないことだ
720名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/02/29(金) 22:19:48 ID:jg/V6NJn
TSPのラケットコートは
普通に使えるぞ。
721名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/02(日) 16:41:43 ID:7Ajq/zsA
ダーカー中国式ペンで
弾まない順番つけるとどういう順になるのですか?
よろしくお願いします。


722名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/03(月) 01:08:33 ID:yhlw5kJ+
レガート-2Aを角型ペンに特注加工してもらったので紹介。

戦型:前中陣両面ドライブ型

主な使用ラケット歴
パチタンU(JUIC)
7P-2A中国式(DARKER)
スピード90(DARKER)
スピード15(DARKER)

現在のラケット構成
ラケット:レガート-2A特注(角型日本式ペン化:ブレードサイズ小)60g
ラバー表面:XTEND HS(トクアツ)40g
ラバー裏面:スレイバーEL(アツ)32g
総重量:132g

【重量】
期待通り軽い。両面に厚いラバーを貼ったにもかかわらず、日ペンでは
ちょうどいい重さになった。私の場合、これ以上重いとグリップが浅い握り
なので振り回せない。以前はスピード15だったが総重量が150g程あって苦労した。
【ブレード厚】
板厚も裏に厚サイズのラバーを貼ることからこれくらいが適正に感じる。
単板で裏にラバーを貼ると違和感は慣れで解消できても、いい角度を出すのに削り
や握りで苦労した記憶がある。
【弾み】
スピード15<レガート=スピード90くらいだろうか。ブレード厚が薄いため
飛ばないんじゃないかと心配していたが、いい感じでおさまっている。
【打球感(硬さ)】
スピード90より僅かに硬い程度で、合板としてはまだ柔らかい部類に入ると思う。
弾離れも中庸で回転をかける前に飛んでいくというものではない。
【問題点】
総重量を軽くするためにブレードサイズを小さくしたことから、以前は当たり
損ねでも返球できていたものがそうはいかなくなっている。また、スイングスピード
が格段に速くなったため、飛びすぎ、タイミングのずれがしばらく続きそう。
まぁこのあたりは慣れてきたので問題でもないか。
【感想】
これといった穴がなくバランスがいい。もう一本注文しておこうかな・・・。
また、特注加工費込みで8,000円という驚愕のコストパフォーマンスを発揮しており、
本体が5,775円(税込)だから、これだけやってもらって2,250円とかほんと感謝してます。
723名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/04(火) 18:30:39 ID:89rHyFqP


724名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/05(水) 23:38:26 ID:/7yXA78X
シェークの7Pー2Aと7Pー2A coreってどっちが打球感がソフト何ですか?
ジャスポではcoreがソフトと書いてあるが、他のサイトでcoreの方が硬いと書いています。
粘着ラバーを貼って使いたいんですけど
725名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/12(水) 01:34:00 ID:4eODQZ6p


726名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/12(水) 07:58:35 ID:Aj3hKBNe
先日、卓球の事を何も知らない祖母がスピード90の特厚をプレゼントしてくれたのだが、顧問に
「お前程度のレベルのがそんなラケット使うな、バカタレ」
って言われてしまったorz

七年近くバタフライのニュートリノ使ってた俺には重すぎるけど、頑張って使えるようにしよう。
727名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/12(水) 12:09:31 ID:bNUkAJ5F
がんばれー
728名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/12(水) 13:38:31 ID:jLQRM6UR
>>726
木の良さ知ってるのは昔の人しかねー
729名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/12(水) 16:18:55 ID:cqVcdbIW
>>726その顧問に、両目のメヤニとらせるぐらい
強くなって見返してやれ!!
本気で応援してる!
730名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/12(水) 17:10:09 ID:YBcE+Y1k
スピード90の特厚って何グラムぐらいなの?
731名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/12(水) 20:44:33 ID:Aj3hKBNe
>>727 >>729

ありがとうございます。本当に良いラケットなので、相応しい選手になれるように頑張ります。

>>730

僕のラケットは103グラムあります。相当重いです。
732名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 00:51:05 ID:Fb7A0l01
7P−2Aは貼るラバーを選ばないと言われていますが(あくまで一般論ですが)、カタパルトみたいな軟らかいラバーを貼って食い込ませてドライブを打つプレーにも合うと思いますか?
球持ちがよすぎて打球感が変にならないか(このスレの中では、硬い、とおっしゃった人もいましたが)心配です。
もちろん、そこには個人差も出てくるため、必ずしも「こうだ!」とは言い切れないことは承知ですが、できれば皆さんの意見が聞きたいです。
どうかアドバイスをしていただけませんか?
733名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 01:13:13 ID:jYkxwIAp
>732
反発力が良いので問題なし
734名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 07:40:40 ID:9OeBsi02
名前だけで覇者買うつもりでいたんだが…覇者(?)とかどう??
735名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 12:42:07 ID:hiTpgpUb
>>732
球持ちが良いというのは、あくまでも7枚合板としては、という限定付き。
木材のみのラケットとしては球離れは速い方だし、硬い部類に入るかと。
736735:2008/03/14(金) 13:04:05 ID:hiTpgpUb
>>732
一点だけ追加。
7P-2Aは重心がかなり極端に先端によっているので、体感重量は
実際の重量以上に重い点にも注意しておいた方が良いかも。

>>734
つ ヤサカスレ
737名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 13:08:05 ID:0YwghBf4
>>736
覇者は単板ラケットだぞ
738名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 13:15:27 ID:T49sWtkv
>>737
いやここダーカースレだぞ
739名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 13:18:30 ID:hiTpgpUb
>>737
ここは「単板のスペシャリストであるダーカー」に関するスレ。
「単板」に関するスレではありませんよ。
740名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 13:59:28 ID:Zqj7ydax
そのため、合板ラケットの話はご法度である。
741737:2008/03/14(金) 14:08:48 ID:0YwghBf4
てっきり単板スレかと思ってました(´・ω・`)サーセン
742名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 14:13:15 ID:T49sWtkv
>>741
どうせだから言っておくけど良くも悪くもヤサカの日ペンはまったく話題に上がらないからな
ヤサカは事実上中ペンがメイン状態だからな
743名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/14(金) 14:15:32 ID:EqsHHalq
(*´Д`)ハァハァ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・オレはアセックスの短パン使ってます
744737:2008/03/14(金) 14:20:38 ID:0YwghBf4
>>742
実は私は734では無いんだwシェーク使っているしな(´・ω
745732:2008/03/14(金) 15:09:44 ID:Fb7A0l01
レスありがとうございました!
746名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/15(土) 16:02:38 ID:hEDSev1g
7Pー2AとJスピード50 8.5ミリどっちが球持ちいいですか?
747名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/16(日) 15:31:22 ID:gvFAlKNK
746です。続けて書いてすいません
今までバタフライの合板ラケットに粘着ラバーを貼ってたんだけど、 中国式ペンに変えたいです
ダーカーのラケットが使いたくて友達のシェークの7Pー2Aを使わしてもらったんだが、意外と打球感がハードで驚きました。
ダーカーの中国式ペンは7Pー2AシリーズとJスピード50、90とアクアブレードシリーズだけだが、アクアブレードシリーズは打球感が硬いらしいからパス
残ったのはスピード50と90なんですけど、スピード50と90が7Pー2Aシリーズよりも球持ちがよければどちらかを買いたいんです
748名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/16(日) 17:47:00 ID:LK56FlhF
どちらも7P-2Aよりは軟らかいです。そしてスピード90は50よりも軟らかいです。
749名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/16(日) 18:41:05 ID:gvFAlKNK
>>748
レスありがとうございます
やっぱり単板のスピードシリーズの方が柔らかいですか。90の方が50より柔らかいのは意外です
上のレス見てると70と90は品薄なんですね。下手くそのおれに使う資格があるのか
750名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/16(日) 23:24:55 ID:mb8P0Sg+
最近コルベルから7P-2Aに変えたのですが、ドライブ時に回転がかけにくい気がします。打っている相手にもよく球が軽くなったと言われます。

これはまだこの板での回転の掛け方に慣れていないからなのでしょうか?それともコルベルのほうが回転をかけやすいからなのでしょうか?
751名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 00:32:18 ID:1POwghIl
>750
一概には言えなくて、どんな球をどんなスイングでどんなスイングスピードで打つかによると思います。
またそのラケットを比べてみて どんな違いがあるかレポする方が読んでる人の有益な情報になると思います。
752名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 07:32:16 ID:UQMEKiG/
>>747
7Pー2Aの「打球感がハード」なのが「意外」で「驚き」だったのはなぜですか?
7枚合板で板厚もあることを考えると、むしろ自然なことだと思いますが・・・。
同様の先入観を持った人をしばしば見かけますね。

>>749
一般的に、単板は粘着性ラバーに向かないと言われています。
スレ違いですが、定番のガシエキなどが無難でしょう。

>>750
おそらく、7Pー2Aの球離れがコルベルよりも速いのが原因です。
弾性の強い用具でボールに十分な回転を与えるためには、
それに応じたスイングスピードの速さが必要です。
筋トレや素振りなどでスイングスピードを磨くか、
もしくは、弾みを抑えたラバーで球離れを調節をしてみて下さい。
753名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 14:43:01 ID:ie1ZDhEt
>>750
コルベルは板のしなりで回転をかけるラケットだが7P2Aは単板のように食い込ます感覚で回転をかけるラケット。

練習してその感覚の違いを掴めばコルベルよりも7P2Aのが重いボールを打てると思われ。
754名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 19:56:03 ID:ie1ZDhEt
あともうひとつ。
純木製のラケットは特にそうだが、使っている内にラケットが水分を吸い込んだりして木の感触が少しずつ変わる。
使いこんだ方が回転や飛びがよくなる…らしい
755名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 21:39:51 ID:DhXk5oHR
>>752
やっぱり単板と粘着ラバーは厳しいですよね
どうしてもダーカーのラケットを使ってみたかったけど諦めます
756名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 21:41:14 ID:iRtTuZtH
>>573
>>574
それはない
757名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 22:16:33 ID:c+rAf8b+
>>754
水分吸ったら弾みは落ちる
758名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 22:29:52 ID:UQMEKiG/
>>754
水分を含むと、弾みは確実に悪くなります。
板を貼り合わせている部分も痛んできますし、使い込んだからといって
弾みが増すことはないかと。
球持ちが良くなって、回転をかけやすくなることはあるかも知れません。
759名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/17(月) 23:01:31 ID:X3ZuQ/sa
確かに、水分を含むと弾みは悪くなると思うけど、

>コルベルは板のしなりで回転をかけるラケットだが7P2Aは単板のように食い込ます感覚で回転をかけるラケット。
練習してその感覚の違いを掴めばコルベルよりも7P2Aのが重いボールを打てると思われ。

という意見には賛成。まあ、慣れたからといって「コルベルよりも7P2Aのが重いボールを打てる」かどうかは怪しいが。
760名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 20:26:00 ID:ijoyQCc3
7P2Aは重い球打ちにくい気がする
761名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 20:56:35 ID:DWpf/kmY
>>760
7P-2Aもう専門店で取り寄せちゃったから、あまり悪いイメージ植えつけんでくれw
762名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 21:09:06 ID:qTOtUY+v
>>755
単板だけのダーカーじゃないよ
763名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 21:11:47 ID:ijoyQCc3
>>761
スマンな
しかしかなりいいラケットであることは間違いない。
764名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 22:54:51 ID:oCU9LpEu
>>761
球が軽くなる        すまんな
765名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/18(火) 23:38:36 ID:B+MNYXsQ
>761
私は蝶のカーボンから7P-2A(シェーク)の特注に最近変えた者です。
カーボンのようなタマ離れの良さは無いが、
深く吸い付くような球持ちの良さは、7P-2Aは最高です。

初めは、球離れの遅さに戸惑いましたが、
慣れてくると本当にドライブが打ちやすいですよ。
7P-2A良いですよ。
766名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 00:22:02 ID:fjMuCD1j
>>761だが、なんかすまんな。塚、実際に自分が使っていいかどうかの前に、
周りが良いか悪いかの意見を聞いただけで左右されてしまうんだよね、俺って。

767名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 01:06:12 ID:nvUPTk/7
「打ちやすさ」や「球持ち」は、比較の基準をはっきりと意識して
おかないと混乱するかと。
同じラケットでも、通常の5枚合板とカーボンとでは、
比べたときの感じ方は全く違うので。
768名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 04:48:18 ID:KiqFqQo6
ダーカー買うやつって結局現実から逃げてるやつだよね!
電化製品もSONYとかパナソニックじゃなくて
アイワとか買っちゃうタイプだな!
769名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 08:43:58 ID:JlNIRacP
ダーカーのよさがわからんお子ちゃまは少しおとなしくしてなさい
770名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/19(水) 20:35:10 ID:U/Z7auOi
>>768
SONYやSOTECのPC買っちゃうタイプの人ですかそうですかw
771名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/20(木) 20:25:11 ID:zTcMMbWv
ダーカーが優れているのは百も承知なんだが、散々悩んだ挙句蝶のサイプレス買っちまった俺はお子ちゃまだな
772名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/20(木) 20:59:47 ID:MCS5+hgt
>>771
いいんじゃないのか。木目以外にもブレード形状とかグリップの形状とか
重要な要素がたくさんあるんだから、単純に木目だけで選ぶほうがむしろお子ちゃまかも。


ところで、7P-2A.04は7P-2A.coreと同じ材質の板なのかな?硬質木材の配置は外から
3枚目なので同じ位置のようだが。
この二つはグリップの長さなど細部に違いがあるようだけど、材質についてはどうなのか
知っている人がいたら教えてください。
773名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/20(木) 22:40:10 ID:94TUWHHz
無知ですみません。
ダーカーが優れているってのは
どういう点なんですか?
774名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/20(木) 22:43:01 ID:96rL1Tt0
優しさだな
775名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/20(木) 23:00:20 ID:zTcMMbWv
↑正しくその通りだな
776名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/20(木) 23:43:21 ID:MhdixeKY
>>773
このスレの上のほうに書いてあるように、面取りがされているなど職人さんのこだわりがあることだと思う。
777名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/20(木) 23:49:50 ID:KcoXoA3N
777ケト
778名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/21(金) 01:17:49 ID:O9DqaSzT
7P2Aに粒貼ってて最初は打球感が気にいらなかったのだが最近は木が引き締まって?打球感がよくなってかなり使いやすくなった。
779名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/21(金) 19:03:05 ID:9L4esnuc
面取りが施されている事で、ラバー剥がす時や台にぶつけた時ラケットを保護する役割が出来るけど、それに加えて特に中国式は本当にグリップが持ちやすくなるよね。
780750:2008/03/24(月) 00:45:12 ID:uNzbXEX4
いろいろありがとうございました。1週間ほど使ってみましたがだいぶ感覚を掴むことができました。

ただストップやツッツキ、ブロックがやりにくく、またドライブもスピードはあがりましたがやはり球の重さがなくなった感じがします。

一週間ためしてみて自分にはコルベルのが合ってるかな?7P2Aもいいラケットだと思いますが。
781名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 01:14:11 ID:QUlX4FhU
>>780
7p2aの方がコルベルよりも速攻向きの弾み方だからな。
「スピードが上がるが、球持ちが悪くなる」って奴だな。
恐らくオマイのスイングスピードでは回転を掛けきれていないのではないかと。

まあ、コルベルと比べると7p2aの方が球持ちが悪いだけで、
世の中のラケットの中では7p2aの球持ちは平均的だとは思うけど。

メーカーや世の中の評価に拘らず、自分が使いやすい道具が一番。
素直にコルベルを使っていた方が幸せになれる予感。
782名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 09:26:35 ID:K3gHk1um
7P2A05
783名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 14:41:14 ID:srkNpOC5
質問です
スピード70とスピード90は
どちらの方が弾みますか?
また、打球感等はどうですか?
784名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 16:06:12 ID:HZmiIOiA
弾み
強い70>>90弱い
打球感
固い70>>90柔らかい

つかロムれ
785名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 17:58:58 ID:3bbrCJPt
>>783
>>14
既出。
素晴らしいまとめがあるだろうに。
786名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/24(月) 18:22:06 ID:nd0IO0A/
今までダーカーっていうとラケットしか興味無くて、
>>785のおかげで初めてプロブインに興味持ったが、そんなに引っ掛かり良いのか?
非微粘着の高弾性ではスレイバーとマークX以外は引っ掛かりでは
諦めかけてたんだが。ノディアスもいいけどこの2強にはやや劣るし。

使ったことある人は情報くれないか
787名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/25(火) 22:39:24 ID:4WhVwmTC
単板はやっぱりダーカーが一番いいんですか?
788名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/25(火) 22:48:06 ID:GpBdscCi
そんな質問してるうちは何でも変わらんね。
用具の性能が分かるレベルまで練習して出直してこい。
そして自分で納得しろ。
789名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/26(水) 01:14:01 ID:h/VDffsr
>>787
マジレスすると、単板は個体差が大きすぎるから、
メーカーでは良し悪しが全く判断できない。

また、世の中的には「綺麗で詰まった柾目」ってのが良いとされているが、
実際には綺麗で詰まった柾目になればなるほど、重量と弾みが増す。
重すぎるとバックとフォアの切り返しが遅れたり、戦術によっては弾みすぎはマイナス要因。

結論としては、自分に合ったラケットが一番良い。
そして自分に合ったラケットを見つけるのは、自分自身。
790名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/26(水) 06:46:00 ID:+e5EGSZ1
7P-2Aで90g程度を探すのは厳しいだろうか
7P-2A 7tならあるだろうか

どうせ通販で重量指定だが、あるかどうかを聞くと「注文時に書け」なんだよ・・・。
791名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/26(水) 11:54:46 ID:WTuojWK/
7P-2AFLをゲトしたが、グリップが紙やすりで削っても削っても太い・・・
おまけに削ってる最中にレンズにまで当たってレンズに傷が付いたorz
792名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/26(水) 14:55:02 ID:iwJd95uY
ざまあ
793名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/27(木) 03:09:28 ID:h2E+cwVc
>>791
もしよかったらラバー無しでラケット何gあるか教えてくれ
794名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/27(木) 18:43:56 ID:9/gwY3Dv
>>793
は・・・83gだ・・・一応グリップの調整は終わったが・・・疲れた・・・(バタッ)
795名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/27(木) 21:01:19 ID:+j+uOAO2
>>794
ペンよりマシだろう…俺なんか反転だから10時間ほどかけて削った。

その分さらに愛着がわくがな
796名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/28(金) 14:41:38 ID:vQKE5tzm
>>795
10時間とかww俺は・・・大体3〜4時間程度かw
797名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/28(金) 14:51:52 ID:0/Uf4qx9
紙ヤスリだけとは、狂気の沙汰か
798名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/28(金) 17:25:29 ID:vQKE5tzm
>>797
詳しく教えて。
799名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/28(金) 17:45:52 ID:CWZ/B++b
削っても削ってもおれには日ペンは使いにくい
中ペン買うべきかな??
800名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/03/28(金) 17:48:23 ID:Hbeu6xvU
シェークに戻れ
801名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/08(火) 18:30:52 ID:jsTHeWiY
jスピード15ってダーカーの単板の中では弾まないほうですか?厚さが8.5ミリ
なので単板の中では弾まないほうかなぁと思うんですけど
802名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/08(火) 19:58:51 ID:6CLCm+6j
803名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/10(木) 01:59:00 ID:a/93EgR1
削りにはスポンジヤスリが最高。
3Mが販売してるお試しパックを買ってみると良い。
適度な大きさで5種類程入っている。
ミディアムを使えばガンガン削れるし、マイクロを使えば光るくらいツルツルになる。

鉄のヤスリも紙ヤスリも要らない。
804名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/12(土) 18:46:11 ID:w85rqyOI
7P2A05
805無知:2008/04/17(木) 20:47:25 ID:UweMLCiw
木目がいいと何がよくなるの?
本当に無知ですみません
806名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/17(木) 21:10:15 ID:ABSvo4Yr
>>805
ググれ
807名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/18(金) 22:02:12 ID:Dw8iDjuf
スピード15って柔らかい板の部類ですか??
808名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/18(金) 23:00:22 ID:G6/2dy7d
スレ汚しすまない。数年振りに卓球を再開するにあたって、
丁度いい機会だし、ダーカーデビューしたいと思ったんだ。
しかし俺は学生時代個人で県にも行けない程度のヘタレペンドラだったので
スピード15みたいな上質な檜単板は自分には勿体ないと心底思う。

そこで廉価版っぽいスピード25EXとVSってのが目に留まって気になっているんだ。
しかし板厚も公表されてないし、具体的なレビューもほとんど見受けられないので
使用経験ある人は感想を教えてくれないか?
蝶の閃光シリーズや新田のAA辺りと比べて貰えると尚有難いんだが。
809名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/18(金) 23:05:26 ID:8NF/3uNs
>>808
>>336から似たような話
別にデビューするならしても良いと思うけど。
その辺は質が欲しいのか名前が欲しいのかによると思う

質問の方は答えられない、スマソ
810名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/18(金) 23:22:41 ID:G6/2dy7d
>>809
いや、一応過去ログは一通り読んだんだ。質問する前の最低限のマナーだしな
しかし世界が違うとか別物とか言われても漠然としすぎてて困る
何より一番情報が欲しい板厚について誰も分からないみたいだしな……

たかだか5000円ぐらいなんだし、他のスピードシリーズみたいに上質な檜でもないみたいだし
下手糞のお前が人柱になってレポしろよとか言われそうだけど
811名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/19(土) 07:43:30 ID:c+cQlFr1
木は生き物。よって個体差が激しい。

特に単板は合板と比べて個体差が異常に激しく、
同じシリーズのラケットであっても80gのものと、90gのものでは全く特性が異なる。
逆にメーカーが違うラケットであっても、全く特性の違いが分からないこともしばしば。

はっきり言って他人の評価は、単板の場合、
よほど条件が近いラケットが手に入らない限り、ほとんど当てにならない。

要するに買ってしまえと小一時間(ry
812名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/28(月) 22:44:44 ID:243NnD60
概出だったらすまん
ネットで7P2A買ったんだけど受注生産のばあいどれくらいかかる?
おしえてくだしあ
813名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/04/30(水) 16:33:44 ID:7XEtYyAt
90とテナジはすごい
以前は50と無印スレ
814名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/11(日) 22:09:58 ID:zcZjr/Wd
テナジ ブロック&ショートがむずい
815名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/19(月) 15:53:46 ID:f1dhfk0R
昨日、オープン大会に出ていたら、台の後ろのフェンス辺りに置いといたスピード90が後ろから下がってきたオヤジに踏まれて、グリップ部分の出っ張っているコルクが粉砕されてしまいました。
スピード90角型のグリップに合う出っ張っているコルクを教えてください。
816名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/24(土) 22:41:06 ID:h3Tsfmep
単板に粘着ってやっぱり合わないですよね
素直にスティガとかの合板にした方が吉ですか??
817名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/24(土) 23:52:02 ID:TueBedB+
>>816
絶対に合わない組み合わせなんて存在すんのかね
818名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/25(日) 09:39:00 ID:gBSiIh5Q
>>816
使用している人は少ないが、別に問題ない組み合わせだと思われ

「よく弾み、独特の球持ち感がある厚めの単板」+「回転量重視の硬めの粘着」
=「粘着が弾みすぎることを抑え、単板が粘着に球持ちを与える 両者の欠点を補う組み合わせ」

>>817
世の中的には使いづらいと言われる組み合わせは存在するけど、
絶対に合わないというのは存在しないだろうな

「シュラガー+両面ブライスハード トクアツ」なんて世の中的には
「弾みすぎて使いこなせない」の典型的な組み合わせだけど、
それで世界を制しているシュラガー選手が存在するわけだし
819名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/25(日) 19:37:50 ID:sDWaC9Zh
>>818
まあ、シュラガー本人も台上技術が難しいといってるがな。
820名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/30(金) 23:35:14 ID:OpUUmJOZ
今まで蝶のチャンポンロンを使ってたけどひびが入ってしまったので、
この機会にダーカーのラケットに替えようと思ったんですが、大会まであと一週間しかありません。
今までどうり蝶のチャンポンロンを買ったほうがいいでしょうか?
あと打球感はスピード系のどれが近いですか?
ラバーはスレイバーFXです。
821名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/31(土) 01:26:19 ID:cnVN2/hx
>>820
単板は個体差が大きいから、できれば修復して使い続けた方がいい。
それが出来ないなら同じ種類のラケットの、同じ重さのものを買え。
単板で別のラケットに変えるのは、シェークの5枚合板使いが
7枚合板や3枚合板に変えるようなもん。
822名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/05/31(土) 18:37:10 ID:6GEcoTZo
>>821
ありがとうございます!
大会までは今のラケットで頑張ります。修復ってどうすればいいんですか?やったことないんで教えてください。
大会が終わったらラケット変えるつもりです。
823名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/01(日) 22:54:57 ID:l9U7ymDm
>>790
二ヶ月前のにレスしてすまんが国際卓球で買った俺の7P2Aは89gだった
824名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/03(火) 15:58:23 ID:OfpB9t4S
7Pー2A店に置いてあったので買ってしまった
いい匂いするから芳香剤として使うしか使い道が思い浮かばない
825名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/06(金) 22:56:57 ID:lhnEhKQD
膨張剤禁止がほぼ決定したみたいですね。

826名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/06(金) 23:43:06 ID:v3htmiPd
ラージ用に7P2AーDFが最適と気づいてしまった漏れ・・・
827名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/08(日) 20:40:39 ID:NThIX4eO
6月20日に出る卓球王国にダーカーの新しいラケット4種類が発表されます。
828名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/08(日) 20:58:37 ID:F4xH6YMI
安価なプロブインテンションを使ってみたいのですが、どこの店に行っても何年前に入荷したものか分からない物しかないです…
プロブインテンションってそんなに不人気のラバーなのでしょうか?
829名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/08(日) 20:59:48 ID:Z85E3Gjf
>>827
みんなで予想しないか?ニューモデル
俺は9枚合板と思うのだが。
830名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/08(日) 22:35:58 ID:bkUX2km/
ダーカー研究所というブログに載っていた檜と外材を組み合わせたラケットかな?

個人的な希望としては今までの2Aシリーズと同じようにブレードの大きさを統一して欲しいな。
ラバーはりかえたばかりなのでw
831名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/08(日) 23:57:24 ID:ivl9YfQ6
>>829
ダーカー スピード120
俺はこの厚さ12ミリの超最高級ヒノキに度肝を抜かれた・・・\20,000なんて安すぎる!
832名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/09(月) 00:28:33 ID:uU8+tb3m
安直にヤナギ材シリーズのリメイクだったりして
もしくはスピード100・・・それはないか
833名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/09(月) 12:38:22 ID:xfU4CBPq
いい柳が手に入らなくなったためヤナギシリーズをやめたから…
リメイクはないんじゃない?
834名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/09(月) 22:56:50 ID:+xy+12Pd
スレイバーFX中貼って使ってみたが7Pー2Aなかなか手応え有っていいな
中高ペンドラ単板使っていたのだが思ったよりはるかにいい
835名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/13(金) 10:23:17 ID:YmzZGeEU
今スピード90使ってるんだがスピード70にも興味ある。
90と70だと弾み、打球感等かなり違う?まあ90と70は在庫少ないみたいだからたぶん変えないと思うけど参考までにわかる方いたらお願いします。
ちなみに90の前はサイプレスMAX使ってたけど変えたときはあまりの打球感の違いに驚いたな。
836名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/13(金) 14:33:13 ID:QISh8wHH
>>835
既出
837名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/13(金) 15:11:34 ID:w8z8engi
>>835
90とサイプレスMAXの打球感の違いにはどんな感じ?
838名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/13(金) 15:54:31 ID:YmzZGeEU
>>836
既出だったか。すまん。一応ひととおり読んで90と70の特性把握してうえで実際はどのくらいの差があるのか知りたかったんだが。
>>837
弾みは同じくらいだったけど球持ちが90のほうが断然いい。打球感はソフトになった。サイプレスは速い球は打てるんだけど90と比べたら球の質が軽いのが自分でもはっきりわかる。球離れが早いんだろうな。
90はその球持ちのおかげで回転がかけやすくて結果安定感も増した。自分はちょい硬めのラバーを使ってるからソフトな90が合ったのかも。逆にサイプレスには軟らかめのラバーがいいのかもね。
839名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/13(金) 20:02:38 ID:Ua17pDUU
7P2Aカーボン中国式、他社ラケで弾みやフィーリングが似ているのはありますか?
また形が独特で、ブレードサイズが小さい様ですが打ちにくくはないですか?
当方前陣速攻表(センレイ特厚)ルーティス使用中
840名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/14(土) 16:30:32 ID:iVgCldDD
プリモラッツカーボン最高!!
841名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 12:07:13 ID:j4axypGi
ベスティ最高!!
842名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/15(日) 18:47:47 ID:457F8V/w
同じ値段ならダーカーは、蝶とか新田より高品質?

オレは理由は全く無いが、蝶と新田しか使った事が無い。

獣医の品質の特徴って何ですか?
843名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/16(月) 17:00:06 ID:9Qxkd3sa
7P-2Aシリーズはグリップが脆いと言う噂がありますがどうなんでしょうか?
単板と同じく合板(及びカーボン)も品質が良いのでしょうか?
現在JUICのハイブリッドを使っていますが、何か打球感がしっくりこないので・・
コントロールもし易く良いラケットなんですけどね、どうせなら打球感も好みの方が楽しいですから。
使用暦のある方がいらっしゃいましたらコメント下さいませ。
844名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/16(月) 18:16:37 ID:STcZnDru
コルベルから7Pー2Aに代えたが思ったほど打感はハードではなかった
ブレードが小さいので思ったより軽い
7枚合板の割には扱いやすいと思うよ
845名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/16(月) 22:16:56 ID:A4YHcTNK
20日に出る新しいラケットは、ピンポイントカーボンというラケットだと思います。
グリップにうまくカーボンを入れて打球感をそのままに飛びのよいラケットを
作ったものだと社長から聞きました。5月の末に試打をさせてもらいました。
ブレードは7P−2Aのシェークと中ペン、檜の単板日ペン、レガートシェーク
の4種類でした。
846名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/16(月) 23:21:33 ID:nLOqwqqv
>>845
昔あったOSカーボンシリーズはグリップの全面にカーボンが入っていたが、
今回のは一部分に入っているかんじなのだろうか。
試打した感じはどうでしたか?
847名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/17(火) 08:56:31 ID:t08qnmwo
そんなんに釣られるなよ…
848名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/17(火) 23:44:57 ID:lCTu8In/
試打したラケットは外から見るとカーボンがグリップの一番下に少しだけ入っているのが見えました。
打った感じで一番感じたのは、とにかくよく弾くということです。でも硬くて弾くのではなく、ダーカー独特の
軟らかさが残っているのがとても気に入りました。檜の単板の日ペンはカーボンが入っている分
はスピード70に近い感じでした。
849名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/18(水) 13:19:22 ID:OyZbzu5N
いくらダーカーでも現物を見ないでネットで買うのは無謀かな?今のラケットはショップで木目を見て買ってすごく気に入ってるんだけどスペアでもう一本欲しい。
そのショップにはダーカーのラケットがちょくちょく入荷しているようなんだが家からちょっと遠いしダーカーの良品は結構はやく売れてしまうらしいので。
850名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/18(水) 20:02:53 ID:KDCNfsnW
>>849
単板は個体差が大きいので、木目に強くこだわるのであれば無謀。
戦型や好みから、あえて柾目を避ける人もいるから、
そういった人向けのものも一定数は流通しているのでは。
店に入荷をしたら連絡をくれるようにお願いしてみると良いかも。
851名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/18(水) 23:14:55 ID:OyZbzu5N
やはり無謀ですか。単板って同じものは二つとないし良い木も入手困難らしいけど一度いい単板に出会ってしまうとほかのラケットじゃ満足できなくなるね。
まあ今回のはあくまでもスペアなんで暇な時でもショップをのぞいてじっくりさがしたいと思います。
852名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/19(木) 09:58:16 ID:wJ5rhpDD
>>838
打球感、サンキュー
853名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/24(火) 12:52:39 ID:75IN3hHk
>849
俺はスピード90を思い切ってネットで買ったが
きれいな木目だったぞ。

気に入ったので、打めもとで3ヶ月後に同じものを
買ったが、弾みはあとから買ったものがほんの少しだけ強かったが
打球感、木目はほぼ同じ、綺麗な木目だったぞ。
まあ、あたりを引いただけかもだけど
854名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/25(水) 12:13:59 ID:qJDt8tBJ
スピード90の11oは凄いね。あの打球感はダーカーにしかないよ
855名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/25(水) 19:07:54 ID:W5P1LE0y
ダーカーのカーボンの質はどない?
856名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/25(水) 20:58:07 ID:M5Cb3ED+
新製品王国に載ってた
宣伝するなんて珍しくない?
既存とかなりちがうのだろうか?
857名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/27(金) 08:11:45 ID:Ij8Otp8I
>>856
新製品出すときは王国に結構広告出してるぞ
858名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/27(金) 17:12:45 ID:f6WsYcux
>>854
スピード90の11oあったっけ?
859名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/27(金) 22:33:59 ID:MBU0cso9
>858
ないよ
860名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/06/29(日) 05:34:03 ID:vwh3XdHP
あったらアタシが使いたい(^^
861名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/07(月) 01:19:06 ID:LvaoAB7A
うおぉ、試行錯誤の末ついに自分にピッタリのノングルー用具
にたどり着きました。

●変更前
スピード50 にハモンド厚 裏面ミリタルUOX
スーパーロングチャック(グルー禁止後は公式戦には出てなかったので)

●変更後
スピード70 10mm にプラズマ430 2.0mm 水のりさんで接着
裏面ミリタルUOX

スピード50は幸いにも割れたりせず13年ほど使い続けてて
完全に手に馴染んでいたので、グリップの削りに苦労しました。

末永くスピード70を相棒としてやっていきたいと思います。

ちなみに 試行錯誤中に使ったラバー
エクステンド (決めに行くドライブの威力が足りなかった)
エクステンドHS(自分には少々硬くてちょっと重くだめだった、実力不足・・)
カタパルト(使いやすいが、飛ばない、ノングルーではだめか・・・)

プラズマ430は柔らかいラバー好みの自分には
最高に合っています。なによりグルー塗った感触を再現してるのがたまらない。

 最後に自分はもう30過ぎでオサーンの仲間入りしてます。

862名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/09(水) 02:13:02 ID:Rr6+otE3
>>861
謝れ!40過ぎのペンドラに謝れ!ヾ(`Д´*;)ノ゙
863名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/12(土) 17:52:25 ID:alDNg7g+
>>861
オメ2のが弾む、掛かる
864名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/16(水) 04:28:59 ID:ZAQDLgD6
新商品ってどうなん?
865名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/19(土) 19:16:55 ID:B9yFuVfq
ポイントカーボンはまだか
866名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/26(土) 18:37:23 ID:TO12V1oN
7P2Aってバタフライのどのラケットと同じくらいの弾みですか?
867名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/07/26(土) 20:56:49 ID:UFudCb+X
ヒノキ・シェーク・スウィフト
868名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/08/01(金) 22:00:06 ID:ccJlKBcU
7P-2A.05中国式の重量って何gくらいなの?
75gくらい使ってる人いますか?
869名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/13(土) 04:24:53 ID:tdRFPiKS
新製品 使った香具師はいないのか?
870名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/13(土) 10:05:47 ID:WWbwt5YA
っていうかもう売ってるのか?
871名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/24(水) 16:00:20 ID:0YUHFPfu
age
872名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/24(水) 20:18:29 ID:ktJRttTc
ポイントカーボンは10月20日に発売されるそうです。やっと製品ができあがったみたいです。
宣伝には載っていなかったのですが、7枚合板の洋材にカーボンを入れ、グリップにポイントカーボン
を入れたラケットを試打させて頂いたのですが、カーボンとは思えない今までにない軟らかい打球感
と飛びの良さで、とても気に入れいました。これも一緒に発売しれくると
いいんだけど、社長は気まぐれだからどうだか。
873名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/09/25(木) 01:32:16 ID:QrjjnSf9
ダーカーのラケットって、大人のラケットだな。
全てにおいて「本物」だ
874名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/02(木) 12:44:55 ID:48f7NL2C
長くスピード15のウス型(板厚8.5m)を使ってたんだけど
スピード90のウス型(板厚8.5m)って無いんだよね。

ってことで、Jスピード90(反転)を買ってグリップをスタンダードに付け替えて使ってる。
なかなかいいよ!

でも、これって邪道ですかね?
875名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/03(金) 20:22:18 ID:MP5BLXMp
>>874
アリでしょう。
876名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/10(金) 23:15:30 ID:3UPpU0Xw
7P−2Aの弾みは他社のラケットでいえば何ぐらいでしょうか?
ちなみにバイオリンと比べるとどっちが弾みますか?
877名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/10(金) 23:17:51 ID:3UPpU0Xw
>>867すいません。みてませんでした・・・
878名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/10(金) 23:26:02 ID:3UPpU0Xw
あれ、でも、ヒノキ・シェーク・スウィフトって商品ないですね。。
879名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/11(土) 00:25:16 ID:SnNcyLQ6
>>878
廃盤
一応感想を書いておく

軽めのラケットで打球感もなかなか気持ちいい
オルエボと比べて手に響かなく感じた
弾みはまぁまぁ
880名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/11(土) 00:36:11 ID:heW4RGaR
>>876
7P使いだけどバイオリンより弾むかと。
蝶だとメイスも持ってるけどメイスのほうが微妙に飛ぶ?っていうくらい。
玉離れは全然7Pの方が遅いけど。

感覚なのでアテにはなるかな?

881名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/11(土) 02:32:21 ID:kU+8qrmu
>>876
7枚な上に板厚もあるので7P−2Aの方が弾む。
合板構成が近いセプティアーのレポートが参考になるかも。
ttp://www.jasupo.com/report/septear.htm
882名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/11(土) 03:21:56 ID:wUKCQvoq
中ペンでセプティアー→7P-2Aにした事があるんだが(セプティアーは借りてた)
ちょっと7P2Aの方が重い。というかセプティアーはあの合板構成だとかなり軽い方だと思う。
打球感は7P2Aが檜単板に近い柔らかい感じ、セプティアーはシャープに飛んでいく感じ。
使いこなせば7P2Aの方が弾むし止まる。ただ使い初めの扱いやすさはセプティアーかな。
883名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/11(土) 03:37:11 ID:AVaE6h9p
このスレで言うのもなんだがセプティアーは中ペンは知らんがシェークはグリップに空洞がある
それとグリップ材のせいもだろうけどかなり軽くなってる、公表の平均重量程度のすらあまりないんじゃないか?
あと発売当初よりFLのグリップが細くなった気がする・・・

それとダーカーは他メーカーに比べるとブレードが一回り小さいものが多いようだな、好みの問題だが
884名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/11(土) 07:21:21 ID:I2DzDWz3
7P-2Aの中ペンは中ペンの中では重心が先端にあるから、重く感じるのでは?
885名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/11(土) 13:47:19 ID:Xc3SvZwk
>>882
重量に関しては、個体差も考慮に入れないとね。
886876:2008/10/11(土) 23:46:57 ID:hR8w1EH/
みなさんレスありがとうございます。
7P2Aはまぁまぁ弾む方なのかなとは思ってましたけど、
ノーマルの7Pでも自分の想像以上に弾む方な部類のようですね。
あとバイオリンとの比較ですけど、7Pはセプティアーに近いのではとのレス頂いたのですけど、
セプティアーは数値でスピード9.5 バイオリンはスピード10.5とあったんですけど。
7P2A≒セプティアーとして、数字上大差ないですけど、
でも、みなさん7Pの方が弾むとのご意見だったので、
実際の感覚はバイオリンより少し弾むのかもしれないですね。
参考になりました。大変ありがとうございました!
887名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/12(日) 21:14:06 ID:kxALn12E
7P2Aはさすがに檜の7枚合板だけあって硬いよ。
よく飛ぶ。
打球感は檜のおかげか多少軟らかい感覚だけどね。
888名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/12(日) 21:18:46 ID:xIsBhMpo
7P-2A.DF、いいお(´・ω・`)
カットマン用だとなめてかかると、痛い目を見るお
889名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/21(火) 17:08:55 ID:KhKTgAnD
誰かアクアブレードの速攻型を使ったことある人いない?
7P-2Aと打球感とか弾みを比べてくれればうれしいのだが
890名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/21(火) 17:34:46 ID:6xZLTcRK
>>889
7P-2Aのアクアブレードなら、使用中。
アクアブレードの方が球離れが良くて弾むので、より速攻向き。
重量は軽いものが多く、手元のは78gしかない。
891名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/21(火) 18:01:29 ID:WJUV2+md
7枚合板で78gの軽さ! 驚きだ
892名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/21(火) 18:23:20 ID:6xZLTcRK
>>891
でも、重心がもの凄くヘッド寄りだから、実際にスイングしたときは
そこまで極端に軽くは感じないけどね。

ヒノキ2Aシリーズは軽いものが多いね。
以前に店で重さを計った5P-2Aは、76gしかなかった。
893名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/21(火) 18:33:50 ID:KhKTgAnD
>>890

ありがとう

ちなみにラバーは何使ってる?
894名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/26(日) 05:13:19 ID:MZbMzV3o
age
895名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/27(月) 05:03:10 ID:15doXhSQ
柳復活しないかな。
896名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/28(火) 21:39:33 ID:WlAsjYiU
5P-2Aの弾みってどれくらい?
897名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/28(火) 22:37:52 ID:7eMSY9QZ
>>895
同意
俺も2本目が欲しくて注文した。(業者にはカタログに載っていないと言われたが、問合せだけでもとお願いした)
ダーカーからの回答は「納得のいく素材が手に入らないので、しばらく製作出来ない」でした。
898名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/10/28(火) 23:10:29 ID:m9+rtGmt
>>897
>納得のいく素材が手に入らないので、しばらく製作出来ない

いい会社だよな。
日本の最後の良心なんじゃないだろうかw
899名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/02(日) 18:03:47 ID:UOblkC69
柳という素材は歪みやすい素材なんだがダーカーの柳は完璧だったな。オール柳材では奇跡。
それを他のメーカーはわかっているから表面だけ柳を使った合板を販売したがる。今はオール柳材は
数えるほどになっちゃった。
900名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/03(月) 13:41:15 ID:ZGFmPah6
age
901名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/03(月) 14:47:40 ID:Iy0VGvyy
オール柳材って何がある?
柳タッチとかヤナギαのこと?
902名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/09(日) 21:53:23 ID:FVNAIIjN
age
903名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/14(金) 23:31:41 ID:Fjx30usc
ポイントカーボン続々と入荷していますね
904名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/15(土) 11:21:06 ID:2ldM3PSk
ポイントカーボンってどんな仕組みなんですか?
説明みてもよく分からん
905名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/17(月) 14:09:23 ID:t9aLA9ww
906名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/17(月) 14:55:22 ID:EJvH1C2s
"7P-2A"を何と読むか、顧客と議論になっている。
「ななピーにエィ」「セブンピートゥエィ」「ななピートゥエィ」等…
907名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/18(火) 17:37:42 ID:xpT+H64N
俺はセブンピートゥエィ
908名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/18(火) 21:53:48 ID:IG2mEZZ9
ななのに
909名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/20(木) 00:38:38 ID:oM1Cs76L
無印7P-2Aも軽い!
5本計量したがどれも80gを切っていた。最近流行りの重いラバー(タマス社製)に合わせるのによいのではないか。
910名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/20(木) 00:46:24 ID:umgGRbJZ
軽いラケットほど先端に重心が行くものよ
911名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/20(木) 19:09:00 ID:RzX9UXzL
グリップが軽いのかな
912名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/22(土) 13:02:51 ID:23EBqz9H
>>911
ダーカーのシェークはグリップが短めだから、なおのことそうだろうね。
手の大きい自分には、もう少し長めのほうが良いんだけど・・・。
913名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/23(日) 18:01:08 ID:2/fHslHT
>>912
何も考えずに握ってみろ。ダーカーだぞ。

「あれ?なんだこのフィット感は。
しかもこの長さ、身に覚えがある!」
となるに決まってるんだ。
914名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/28(金) 03:08:15 ID:rG4VeSIl
アクアブレード
915名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/28(金) 11:24:44 ID:yS+40vNM
補助剤禁止になって7P-2Aに何はってますか?
916名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/28(金) 12:05:18 ID:MxAHGmq0
テナジー・64
917名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/28(金) 13:19:24 ID:8EPSFd4c
フリー・チャック
918名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/11/28(金) 22:53:15 ID:6AodMDuA
5P-2Aに興味があるのですが、インプレがあるのは7P系が殆ど。

使用されているかた教えていただけますでしょうか。

919名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/03(水) 00:13:26 ID:4xboR0tT
中学生に勝てるようになりたいんですけど、
どのラケットがいいですか?
920名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/03(水) 00:40:32 ID:zwDZvSYg
道具を使うのは人
921名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/03(水) 00:47:59 ID:nUGSxLge
>>920
もういいわ
サンタに頼むことにする
922名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/04(木) 12:36:50 ID:/5ON8OvE
8.5mm厚の軽いスピード90欲しかったので
J−Speed90(反転)のグリップをスタンダードグリップに付け替えて使用中。
ルール上、性能上問題ないよね?
923名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/04(木) 13:16:27 ID:t7iubFV1
ダーカーが一番安く買えるネットショップはどこでしょうか?
924名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/04(木) 13:37:15 ID:AWwLliTc
ダーカー使ってみるとバタフライのとか使えねーなまじで
925名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/04(木) 20:10:05 ID:oeJkX3Pi
ダーカー使いってホント他社馬鹿にするよな

ユスンミンとかがバタのをつかってる理由って何?
ダーカーのは全体的に高水準だけど他社のは上から下のバラツキが激しいってことか?
926名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/04(木) 21:31:39 ID:AWwLliTc
そもそも契約選手はほとんど特注品であるわけで、本人が納得するラケットを作る必要がある
それを作れるなら別にバタフライでもどこでもいいはず。たまたまバタフライというだけだ
そしてそいつらのネームバリューでバタフライは儲ける。

だいたいバタフライの選手名のついたラケットでベースが同じものがどれだけあるやらw
全く馬鹿にしてるぜバタフライは。
927名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/04(木) 22:56:14 ID:tcbV8zZM
特に単板は最高品質が最良とは限らないからな

ただダーカーは檜を専門に扱ってるようなもんだし他社より質へのこだわりがあるのは事実だろう
機械による大量生産品と比べるのがそもそもおかしいんじゃないか、単板に限った話だけど
928名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/05(金) 10:49:09 ID:U8IsvhAT
一度手に入れてまた同じとこのを使いたくなるかどうかって話だと思うがな。
バタフライのはなんというか、代わりが他社のでも違和感は無い。
それだけ普遍的な使いやすさがあるのも事実だが。
929名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/05(金) 23:47:02 ID:Zw0VBXwL
ダーカーの社長が亡くなったらしいぞ
930名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/06(土) 00:05:49 ID:qM9a9fHi
社長の魂は、おれのラケットケースの中で生きている
931名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/06(土) 00:14:44 ID:Bxtx7eLC
ああ、ブログにかいてあったね
932名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/06(土) 01:45:55 ID:V6peA5dK
合掌
933名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/06(土) 13:38:46 ID:PWNchB+Y
社長が亡くなっても今までのようにいい商品の供給続けて下さい

934名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/08(月) 15:24:57 ID:BysKvNy0
まじか、ダーカーすごい好きだから残念です。
935名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/08(月) 16:10:01 ID:vvtfApMK
合掌
社長が一番腕の立つ職人という噂を耳にした事がある
もし事実ならば大いに心配(品質も事業の行く末も)
936名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/08(月) 19:24:00 ID:1KdmEnV8
卓球専家ってところが一番安い?
937名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/09(火) 12:44:12 ID:5R51cuEq
卓球亭のほうが安いけど、品揃えはやや少ない
938名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/14(日) 16:56:01 ID:2wVyc9IZ
単板は重いほど硬くて弾んで木目がよく
軽いほど玉持ちがいいと考えていいのか?
それとも木目と玉持ちが影響してくるのか?
939名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/15(月) 00:41:41 ID:niCawzJA
木目が詰まっている→硬い&重い→弾んで球離れがいい
木目が詰まっていない→柔らかい&軽い→球持ちがいい

ただし全般的に単板は柔らかめ、柔らかい打球感なのに弾む、っていうのが良い単板ってことになってる。
俺的にはそこまで詰まってなくてもいいが仕上げが最高なのでダーカー信者である。
940名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/15(月) 02:16:01 ID:3S+F4t+0
単板って言うとさ、
木目が詰まってて重くてよく弾む ってのは理解できるんだが、
木目は詰まってるが軽くてよく弾む ってのの存在がよくわからん
実際は↑ほど詰まってないだけかもしれないけど、何で密度が低くてもよく弾むんだろうか
単純に合板と比べた場合の相対的な表現なのかな
941名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/15(月) 21:48:54 ID:fOdsarYN
それにバタの単板は硬くてニッタクのやダーカーのは柔らかいってのもわからないんだよな・・・
942名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/15(月) 21:58:09 ID:1aGSV/LS
圧縮単板と乾燥だけの単板の2種類あること知ってる?
943名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/15(月) 22:07:10 ID:fOdsarYN
>>942

・・・マジで?
カタログに表記されてなくてもメーカーによって処理が違うってこと?
944名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/15(月) 22:15:03 ID:1aGSV/LS
コクタクは圧縮単板だったと記憶してる
ダーカーは乾燥だけの単板
たしか、この掲示板かは忘れたけど過去レスであったはず
945名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/15(月) 22:15:56 ID:3S+F4t+0
>>942
知ってるけどメーカーの表記が無いからやってるかどうかがわからん
946名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/15(月) 22:21:15 ID:fOdsarYN
>>19,20で差だけ出てるね
ググってもこのスレくらいしかあたらないが
947名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/16(火) 01:34:49 ID:BjPbRXqN
アームは圧縮単板やってた
948名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/16(火) 19:09:06 ID:mtEyj9un
どこだっけ、先端だけ器用に圧縮加工して
前重心のラケット作ってたとこ
949名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/16(火) 19:45:29 ID:5iulX/FY
>>948
それアーム
アームは圧縮加工を売りにした商品を作ってるから表記してるけど他のメーカーはさっぱり

あとコクタクは凝縮加工ってのがあるけどな
950名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/17(水) 20:26:32 ID:76XCQV7O
前スレ見てきた
ダーカーのスピードシリーズは圧縮加工の違いで弾みの差を出してるって書いてあったんだが・・・
それとなぜかコクタクのラケがやけに評判良かった
951名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/17(水) 23:19:31 ID:i6F7gsOU
スレ見直したら>>14に乾燥加工って書いてあるな

ってもラケット用に木材(特に単板として)使おうとしたら空気中に出しても狂いが出ないように
ある程度(自然乾燥なら1〜3年)乾燥させる必要があるわけだが
ちなみに木材を長い間乾燥させておくと成分中ののセルロースがどうのこうので硬くなる(詳しくはググれ)
乾燥加工ってそういうことなのかもしれんな

つまり今現在の最上質の単板ラケットを数十年大事にしておくとすごいことになる
もし上の乾燥加工の説が正しければスピード15が十数年後にはスピード50とか70にw
952名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/17(水) 23:54:43 ID:UvG/rjxe
まてこら
953名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/18(木) 00:58:22 ID:yIi6eb1u
スピード70はスピード80になる
954名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/18(木) 06:41:27 ID:aa2/fl9a
普通に使ってると汗とか湿気で弾まなくなるらしいけどな
955名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/18(木) 09:39:56 ID:TYAgtrOh
そこでレンジでチン。
いい感じで乾燥してくれる。
ただし長くやり過ぎると煙が出て来るので注意。
956名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/18(木) 12:55:02 ID:rM8rKKmL
レンジ(500W)で何秒ですか?
957名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/18(木) 13:13:46 ID:TBkjN/X6
レンジの前に付きっ切りで10秒ずつ何度かやりな。
グリップエンドのプレートを止めてる金属ピンのところから焦げることがあるから油断せず、少しずつ。
安全性からすると、乾燥機で布団を乾かす時に布団の間に挟んどくとか、ドライヤーをじっくり当てる
とかの方を勧める。
958名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/18(木) 16:41:57 ID:XllfhUSr
割れるっつー話も多いから自己責任で
つーかリスク高いよな
オレは多少使い込んだラケットの感触が好きだ
959名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/18(木) 18:03:27 ID:TBkjN/X6
そういやぁ、単板はレンジにかけたことはなかったわ。
960名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/18(木) 23:24:58 ID:TBkjN/X6
ダーカーにカーボンラケットは現存しないと思ったので忘れてたが、
カーボンラケットはレンジ3〜5秒で煙り噴くから注意。
961名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/19(金) 00:15:18 ID:pg3GoT//
>>957
レンジはピンだけでなくプレートも危険。
必ず前もって両方とも外しておくべき。

でも、せっかくの名品が痛んでしまってはあまりにもったいないので、
急激に乾燥させるのは、やはりやめておいた方が良いかと。
とりわけ、単板は合板よりも弱いので危険すぎる。
割れるところまでいかなくても、反ってしまったりする。
普段からケースに乾燥剤を入れておくのが効果的。

>>960
現存するよ。
ポイントカーボンもヤバイだろうね。
962名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/19(金) 09:17:09 ID:PHOdo8ZQ
>>961
んだな。やっても冬場、湿度の低い日に風通しのよい所で陰干し、くらいまでだな。
963名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/21(日) 10:31:44 ID:CxJQMiOP
チンして昨日練習したが、打球感の違いがわからんかったーー?
効果がわかる奴いるのか?
964名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/22(月) 20:08:11 ID:uTuu2ssq
横着せず地道にドライヤー乾燥をおすすめします(笑)
965名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/22(月) 22:46:22 ID:0nthWt27
男は黙って燻製
966名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/23(火) 01:59:07 ID:TWPOw/na
会社のデシケーターに突っ込んどけ!
昼休みに入れれば、夜の練習にはカンカン。
967名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/23(火) 09:27:28 ID:w3Y2Yl3T
>>966
マジレスするとデシケーターのある会社ってあんまりないやろ。工場・研究所
ならどこでもあるかもしらんが
968名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/23(火) 18:05:50 ID:oO5mWBr+
厚さが9mmと10mmでは弾みが違うだけですか?
打球感の柔らかさは同じでしょうか?
969名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/24(水) 07:36:41 ID:osMYaGYN
とうとうスピード15買っちゃった。

檜単板は初めてなんだが
どこかで「単板は使う前に水を含ませて乾かして割れにくいようにする」
なんて話を聞いたけど実際のところどうなんでしょ?

ましてや960あたりで乾燥ネタやってるくらいなのに・・・

教えてエロい人!
970名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/24(水) 07:42:38 ID:wWu+t28f
>>969
既にラケット(商品)として完成してるんだからそういうくだらないことは考えなくていい
単板なんだから割れる時は割れる、すぐ割れたら運が悪かったと思え
971名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/24(水) 13:45:21 ID:E/3NHGwW
>>969
ダーカーに限らず、メーカーの試行錯誤の結果が商品なんだから、とりあえず使ってみるんだ!
972名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/24(水) 15:41:06 ID:gB+g48zJ
割れにくくしたいなら側面に瞬間接着剤だ
973名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/24(水) 19:47:12 ID:5FPkRnFd
>>972
それって後加工禁止に抵触しない?
974名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/24(水) 19:52:34 ID:RqEpPss0
>>973

そうだね、一切の後加工が禁止になったからルール違反になるからやめたほうが良い…

わけないじゃん!!

ラケットの後加工はいつから禁止になったんだー!!グリップ削るのすら違反になってしまうぞ!!

とネタにマジレスすいません(笑)

975名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/24(水) 21:31:39 ID:ueQTZZ0+
さーて、寒くなってきたから、スピード15でたき火でもするか・・・
976名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/24(水) 21:52:12 ID:0EtQC3+/
乾燥させた木をを使ってんのにわざわざ歪ませる加工してどうすんだ?
977名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/24(水) 23:22:03 ID:osMYaGYN
969です。

>>970-976のみんな
レスありがとう。
じゃ、そのまま使ってみる。

ってラバーをまだ買ってないから使えないんだが。
978名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/24(水) 23:45:39 ID:5FPkRnFd
>>974
ラケットの後加工も禁止ですよ
もちろんグリップを削るのは付加的な処置には当たらないので禁止な訳ありません

瞬間接着剤は揮発性の溶剤なので使用は避けた方がいいのでは?
979名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/25(木) 01:25:59 ID:wKk0/CnC
>>978
ラケットの後加工が禁止ってのは、ブレードの表面の加工、板厚の変更の禁止だったはず。
サイドの部分の加工は問題ないはずだが?

瞬間接着剤は揮発性かもしれんがどうせ成分もある程度たったら飛んじまうだろうし、検査なんてほとんどないから問題ないだろ。
980名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/25(木) 20:02:33 ID:yRvrUo3S
ラケットの後加工禁止だったら、サイドテープやパワーテープはどうなるねん
981名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 08:44:16 ID:rXteq1y/
ラケットコートも塗りますしネ
982名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 10:33:31 ID:ttNiHYz1
>>980‐981
それ公認されてる売り物だから
983名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 11:59:58 ID:ZY4gGbdi
>>982
サイドテープやらラケットコートの公認制度なぞ無いアルよ
984名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 13:40:32 ID:5HZzAKHh
ラケットコートって、完全に後加工だよな?
985名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 13:55:54 ID:IFIMIx2p
>>982
違います
986名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 15:58:36 ID:ZY4gGbdi
>>973が何故ラケットの後加工禁止と思ったか聞きたいアルヨ
公認刻印削、平坦性損ねなかたらおKって旨の明文規定なかったアルカ
987名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 18:14:28 ID:Z/7DvAmY
かつての先輩はフォア面だけラケットコートを塗りまくって
表面テカテカにしてた…

0.2mmくらいは厚くなってたんじゃ…;
両面で弾みと打球感が違ってただろうな
988名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 22:16:33 ID:Hf8iqS3d
やっぱりスピード15だな。ラバーはマークV皮つき。
来年40歳まだやれる!!
残業なくて練習時間増えたし(笑)

989名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 22:32:05 ID:TnWXReQ8
ガンバレ\(^O^)/
990名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2008/12/26(金) 22:36:48 ID:pLUfIipe
スピード15と90はよく話題になるが他のはどう?
991名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
そのうち肩叩きにあうな