■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
電子ピアノ総合スレッドです。

■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://www.yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://www.kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://www.m-audio.com/index.php?do=products.family&ID=digitalPianos

前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart59□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1354346653/

■価格・性能・発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/
2ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 14:09:35.74 ID:cReTrDLM
>>1
3ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 20:19:47.93 ID:YK535yjv
2ゲットし損ねたorz
4ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 21:20:35.33 ID:qb/M7mg9
みなさん、電子ピアノで何をよく弾きますか?
5ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 21:30:03.21 ID:ysc4pqOU
>>4
Chick CoreaのSpainとか
6ギコ踏んじゃった:2013/03/03(日) 21:41:07.41 ID:LZ2cOc79
>>4
アニソン、東方
7ギコ踏んじゃった:2013/03/04(月) 11:35:36.68 ID:0Ya+j/8G
ゲーソン主に。たまにポピュラー。クラシックはお休み
8ギコ踏んじゃった:2013/03/04(月) 11:57:53.83 ID:79ORnQQu
クラシックをつきすすめようと思うと電子ピアノでは不満が出てくるだろうけど、
ポピュラー音楽を弾く分にはぜんぜん問題ないよな。
9ギコ踏んじゃった:2013/03/04(月) 20:27:40.75 ID:+qJPqjd8
ゲーソン アニソン ポピュラー
10ギコ踏んじゃった:2013/03/05(火) 00:08:00.58 ID:aOPfEMmb
ハードロック。
重いピアノ鍵盤で弾いて速弾きのトレーニング
11ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 14:01:27.53 ID:7/yjaaz1
ca65とca93が同じくらいの金額だったらどっちがお勧めですか?
どういう違いがあるんでしょうか?

65の方が新しいけど、93の方がグレード上ですよね?
12ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 14:07:42.36 ID:trfqDoRr
65
13ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 14:36:36.33 ID:rwRq4e6m
音重視なら93、鍵盤重視なら65
14ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 15:43:26.20 ID:cOFUxn45
プログレ
15ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 15:45:56.11 ID:7/yjaaz1
ありがとうございます
鍵盤って65になった時にそんな変わったんですか?
うーん迷う
16ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 15:49:50.45 ID:rwRq4e6m
現物さわって確認するのが1番だよ
カワイの新鍵盤については軽すぎて違和感があるという論者もいる

個人的は好きだけどね
17ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 17:14:13.79 ID:uXWx1IXC
CA93と比較するならCA63だろ
CA65だとCA95

65か95にしとけ
タッチ感が全然違う
18ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 17:30:03.16 ID:UXjECTXC
95と65の違いは響板スピーカの有無だけで、他は同じだから
ヘッドホンで弾くぶんには違いはない(N1とN2の違いと同じ)

CA95・65とCA93では鍵盤もペダルも音も別物だよ
93と65の比較なら迷うことなく65
19ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 17:56:28.26 ID:rwRq4e6m
ただ、あの響板スピーカーは捨て難いよなあ
ガンガン鳴らせるなら93もあるだと思うけど
20ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 18:35:08.46 ID:UXjECTXC
響板スピーカーは実際に部屋で聴くとかなりいいみたいだね
聴こえ方に拘りのある人には大事だよね
21ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 20:12:11.50 ID:uXWx1IXC
>>19
ガンガン鳴らしたかったらサイレントピアノまでは逝かなくても
アバングランド買うだろ
デジタルピアノにするってことは音はヘッドホンが多いと思うんで
65でいいんじゃねえの
22ギコ踏んじゃった:2013/03/07(木) 20:45:05.43 ID:rwRq4e6m
ガンガン鳴らしたいがアバングランド買うお金は無い
こっちの方が主流でしょう、常識的に
23ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 08:24:17.21 ID:9YYboiyW
p-155って無音打鍵できるんだね
24ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 09:45:57.12 ID:QPUsNpbI
今カシオを持っている。
趣味ではあるけれどもツェルニー40番練習曲やらいろいろなピースを弾いている
カシオの音色は侮れんのだけど、ピアニシモが再現できない
カワイの中上位機種に乗り換えるか・・・
25ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 10:17:58.74 ID:CwR3n6Br
>>24
あー分かる。
カシオはダイナミクスの表現が弱い気がする。
音色は良いし、鍵盤はまぁこんなもんかと思えばポップス弾き位にはあんまり
困らないんだけどね。
26ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 11:39:41.10 ID:eiWuF4ls
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合よりはるかにいいの多いからね。
27ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 13:56:49.06 ID:Q0OzOwr5
限りなくピアノに近くて持ち運べるライブステージピアノ教えてください

まあ個人的にはVpianoが最高だけど値段がな…
28ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 15:19:05.52 ID:06a4RraU
Vpianoが限りなくピアノに近いかどうかはおいといて、
Vpianoの鍵盤が好きなら同じ鍵盤を搭載した RD-700NX がいいんじゃまいか?
29ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 17:21:29.89 ID:Q0OzOwr5
>>28
持ち運びはどうです?
30ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 20:11:41.40 ID:RnHgT3j9
RD-700NX ってもしかしてこれ?
濁りのない良い音だと思って聞いてるんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=vNvvCl6RD78
31ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 22:23:55.88 ID:pD6DwXLl
GET WILD弾きたいけど譜面が見つからないんだよな
32ギコ踏んじゃった:2013/03/08(金) 22:33:04.02 ID:rWwrqFkR
CA150はどうなの?
たいしたことないのかな?
33ギコ踏んじゃった:2013/03/09(土) 00:24:23.89 ID:eNitNNfA
>>29
88鍵はどんなに軽いといってもそれなりに重いよ。
RDはなかなかの重さです。ケース入れたらなおさら。
手で運ぶのはあきらめて車使わないと。

ちなみに自分は重量と機能とタッチの総合バランスを考慮して A-88 使っています。
A-88 と iPad で外に持ち出します。
34ギコ踏んじゃった:2013/03/09(土) 02:03:51.79 ID:ps7XhrWF
>>31
ヤフオクで落札した。
シティーハンターで検索すると、
コンテンツにゲットワイルドはいってるよ。
弾き語りだけど。
35ギコ踏んじゃった:2013/03/09(土) 09:29:26.59 ID:ECqleptU
>>31
楽譜ネットでGET WILDで検索したら、収録してる曲集は探せるよ。
まあ実物見ないで編曲ものの楽譜買うのは賭けだけど。
あと、ぷりんと楽譜でもいくつか楽譜があったよ。
ピアノソロの分はサンプル動画↓有りで、セブンイレブンですぐ購入できるからお手軽かも。
初級用 http://www.print-gakufu.com/score/detail/59850/
上級用 http://www.print-gakufu.com/score/detail/59437/
36ギコ踏んじゃった:2013/03/09(土) 14:49:36.15 ID:tGPSIctM
>>29
片手で20回持ち上げられるなら持ち運んでもいいのでは
37ギコ踏んじゃった:2013/03/09(土) 15:55:06.99 ID:vJx2W/Mq
普通の腕力なら、両手で持ち上げて部屋から出して車に積むまでの約10回でヒイヒイだw
38ギコ踏んじゃった:2013/03/09(土) 16:29:23.52 ID:xs1U8t7+
参考になりますた
ありがとー
ちなみにCAはまだ発売してないのね…
39ギコ踏んじゃった:2013/03/09(土) 17:04:30.02 ID:1/luV/pN
CA65が欲しいって言ってるのに4月以降しか入荷しないし、
CA15を勧めるんだけどなんで?

CA15の方が儲かるの?
どうせ違いが分からんって見くびられてるのかな?

練習曲が多いのが65が気になるんだけど、
実際使うもんなの?
40ギコ踏んじゃった:2013/03/09(土) 20:06:03.90 ID:tGPSIctM
>>37
そんなんだと腕より先に腰を痛めるぞ
41ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 15:05:17.02 ID:63cnIQcR
今カワイの機種すすめる店なんてあるのか?売れないからどこでも取り寄せだろ。
CAなんたら欲しいとか、ものすごい違和感を感じる
42ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 15:17:03.25 ID:P3y871yb
販売店がすすめる製品かどうかって話と
需要と供給のバランスの話をごっちゃにされてもね
43ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 15:22:22.45 ID:63cnIQcR
売れないから店頭スペースに置かれない。店は在庫を抱えない。
売れない理由は価格に比べて品質が売れるメーカーのものより劣ると客が判断するから
44ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 15:43:09.17 ID:IHlYDAKc
音だろ
やっぱり

音が安っぽいんだよカワイは
45ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 17:03:23.53 ID:xZPEGuMA
田舎の小売では売れる数は同じだからマージンの少ないメーカーは嫌われるってだけじゃないの?
46ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 17:14:34.30 ID:/AfSFlrS
カワイ置いてない店なんてあるの?どこ田舎?
47ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 17:16:41.98 ID:MOcu6NLi
YAMAHAの直営店
48ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 17:27:57.67 ID:E63bNg+x
そもそもカワイはヤマハ・ローランド・コルグ等と違って
電子楽器の発展にはほとんど貢献してないんだよね
アコピも作ってるという実績と知名度があるおかげで
デジピ界ではなんとか限定的に土俵にあがれてはいるけど・・・
電子楽器界では基本的に1.5流メーカーって位置づけだと思う

勿論CA65/95はカワイにしてはいい機種だとは思うし
実ピアノと同じ鍵盤長っていうのはエポックなスペックではあるけれど、
正直それ以外に見所もなく、そんなに絶賛されるほどか?ってのが正直な印象
49ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 19:19:54.45 ID:P3y871yb
今日はカワイ過敏症な人多いね
カワイの話題が気にくわねーって駄々こねてるだけやん
50ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 19:24:57.10 ID:63cnIQcR
いやカメラの話題でニコンやキヤノン押しのけてサムスンがやたら褒められているみたいなもんだろ
不自然すぎてツッコミせざるを得ない。カワイをおとしめる気はないけど現状ではトップを争うレベルじゃないでしょ
51ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 19:51:38.33 ID:624WD1w5
>>50
>サムスンが・・・
それはちょっと言い過ぎ。
でニコンやキヤノン押しのけてソニー(元ミノルタ)がやたら・・・
ぐらいでしょう。
電子オルガンから数えると河合も50年を超える歴史がある。
52ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 20:39:08.86 ID:QZPjw4gF
血筋的にはヤマハの傍系だからな。
53ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 21:08:46.78 ID:bhvdJVfF
>>41
カワイでピアノ習ってるからカワイしか選択肢ないだけで
別にカワイの回し者とかじゃないです。
54ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 22:47:57.16 ID:eA07qCaW
アップライトのカワイの鍵盤がやたら重いのと
音がこもってるから
それでデジピも河合はダメって言ってるだけじゃねえの

むしろ生ピアノ売れなくなるってんで高級デジピ以外は
手を抜いてるヤマハの方が酷いよ
55ギコ踏んじゃった:2013/03/10(日) 23:33:59.37 ID:atC9k5rT
>>51
だよね。
カワイは鍵盤楽器、電子楽器共に実績あるもん(地味だけど)
シンセのK4なんて結構評判良かったし、
ヤマハのシーケンサに手が届かなくてQ80使ってた人は多いんじゃないか?
56ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 02:24:35.00 ID:sicCThTY
カワイは音源があり得ないくらいクソ。10年前の水準
英雄ポロネーズ比較
最新のCA95B
http://www.kawai.co.jp/ep/guide/sound_detail.asp?p=104W00
3年以上前のHP307
http://www.roland.co.jp/PIANO/hp/hp307.html
57ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 02:30:53.62 ID:/Rft1Lwg
カワイのは、音の設定をしてから使うからな。
デフォルトのままではやらんし。
58ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 04:24:06.84 ID:lN9TvFfM
ローランドって音だけはスタンウェイなんだけど
本物だと簡単にはキレイな音で弾けないんだよねえ

誰が弾いても粒が揃った音が出るからHPがいいって人もいれば
それじゃ練習になんねって人もいるし、美点と見るか欠点と見るかで正反対

音色は好みの問題だけど、デジピに求めるのが音色だけなら
あれこれ試弾しなくてすむだろうし、選ぶのがラクでうらやましいよ
59ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 08:14:18.89 ID:avBTlnmv
>>56
これは音源ではなく演奏(MIDI)がクソ
打ち込みにしてもひどすぎるが
60ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 12:51:14.01 ID:OPfF4roB
>>57
生音が貧弱すぎてリバーブかけないと聞けたもんじゃないところが10年前の水準てこと
>>58
スタンウェイなんていう時点でスタインウェイ弾いたことないんじゃないかと疑ってしまう。
下手くそな打鍵だとガタガタになるから、粒が揃ってというのは意味がわからないけど、
綺麗に聞こえる事を指してるなら、それは音が濁らないから。それは現実のピアノに合わせてある。
カワイ電子ピアノの不自然な共鳴になれてるせいかな?それは弾いた通りに音が出ない
時代遅れの電子ピアノがおかしいのであって、ローランドの音源は電子ピアノの中ではヤマハと並んで一番マシな部類。
61ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 12:59:30.83 ID:bxTXkQFV
やっぱ、本物のピアノにはほど遠いとしか言いようがないんだよね。
あくまでも本物ピアノを持っている人用の夜間練習用という割り切りが必要なのかも。

昔よりも近所&家族人迷惑となるから、庶民の家庭にピアノは正直厳しい時代。
ピアノ始める子でも、ほとんどが電子からという生徒になってきているし。
62ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 13:06:58.56 ID:aZbJW2GM
電子ピアノだと音の幅が違うから個人差がないというかなんというかつまんないんだけど
逆に表現力関係なしになるから小さい子で難しい曲を弾いててそれなりに様になってる動画とかも増えてるんだろうな
63ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 13:17:26.65 ID:bxTXkQFV
それは言えるのかも。鍵盤も軽いし弾きやすいからね。
繊細なタッチを必要とすることなく、電子は完璧な音が出るからさ。
教室のピアノで弾かせると、音が鳴りきっていない弱い打鍵の子もいるし、力任せの打鍵の子もいる。
いわゆる曲がガタガタになって、とりあえず弾けているけど・・・というのね。
64ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 14:41:15.14 ID:X2c2T9Tu
>>59
俺はRD持ちのローランド好きだけど、さすがにこれは俺も演奏クソすぎると思う。


>>60-63
最近の電子ピアノはだいぶ良くなったと思うけどなぁ。
そりゃ本物のピアノにかなわないのは当たり前の話だけど、そもそも金額が違うわけだし。
別にピアニストになるわけでもないしね。
まー、お金あったらめっちゃ欲しいけどw
65ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 15:09:27.80 ID:G+CfRAhM
電子ピアノはAT車みたいなもんでしょう
最初は偽物扱いだったのがいつのまにか、そっちが主流になっている

世界的なコンクールでもそのうち電子ピアノで演奏を競うように
なるでしょうね
66ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 15:17:11.36 ID:aGf4hLl1
それはないだろw

お稽古事は都会の教室は電子ピアノになっていくかもね
家庭では電子ピアノなのに教室ではアコピなんて罰ゲームだよな

それともチェンバロになるか?
67ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 15:25:46.10 ID:QgntMakb
ピアノの先生は生ピアノをすすめるけど、
生ピアノじゃなけりゃダメ、とこだわっていたら
これから生徒は減る一方だと思う。
68ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 15:51:03.12 ID:1U21NRee
値段だけじゃなくて、住宅事情もあるし、
昔みたいに近所の子供に寛容じゃないやつが多いし、
些細なことでもクレームつけるキチガイみたいなのに
子供が襲われたら困るし、
生活時間帯が夜型になってるから生ピアノ欲しくても買えない。
69ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 21:33:25.97 ID:X2c2T9Tu
そもそも腕的に電子ピアノで俺は十分。
細かな表現力うんぬん以前に手回ってないしw
70ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 22:00:30.99 ID:IgZEZ0Lk
ローランドのHPシリーズつかってるけど音源はほんとに最高
スタインウェイからサンプリングしてるっていうけどスタインウェイを弾いたことがないからわからん
それこそスタインウェイのアクションでも入れてabant grandみたいなの作ればいいのに
v-pianoってどこに需要があるのかわからん
71ギコ踏んじゃった:2013/03/11(月) 23:21:49.27 ID:uXc53ksw
カワイは鍵盤が良いから買ったけど音源が糞だから
MIDIで繋いで古いHPを鳴らしてる
売り場では良く分からないけど部屋で聞くとカワイの音源は本当にダメ、
>>56はCA95の実際の音じゃないね、これならまだマシ
72ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 00:29:22.40 ID:JFRursjH
ローランドのエスケープメント機構はスタインウェイをかなり参考にしているよ。
あのクリック感がわざとらしいという声もあるけど、ホロヴィッツのスタインウェイは
そんな感じで調整していたという話もあるし。
73ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 00:46:55.95 ID:EfC82H5Q
ホロヴィッツがスタインウェイの店に試弾に行くと
どのピアノを弾いても、聴いててハッとするような音を出したってね
それもただのスケールとかで

生ピアノは個体差もあるが、弾き方で、音や響きも変わるところを
少しでも反映させようとするメーカーや機種が増えるといいな
74ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 01:09:33.14 ID:Mj2AvK1L
>>68
昔の方がピアノ騒音トラブルは多かったよ
ピアノ騒音殺人事件も何件かあったしピアノ騒音事件が多発してた
今は防音装置の普及や電子ピアノのおかげで騒音問題は減っている
75ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 11:34:29.12 ID:3IxHg8Ze
>>74

それと>>68の話の内容とはちょっと違う気がする。
いまは、大人げない大人が増えたということだよ。もちろん昔にも多少いたけど。

近所から、赤ん坊の泣き声、オヤジの怒鳴り声、ナイター中継のテレビ、深夜に聞こえるあえぎ声には、
お互い様と言うことで、目を瞑ったもんだよ。

それが、今ではどこでも静粛に対する要求度が上がっているため、
お隣さんのそういった「音」が聞こえないのを前提で、乗り込んでくる。

苦情は正論過ぎて返答のしようもないから、防音だの遮音だのという技術を、
やむを得ずマイホームにまで取り入れるようになった。

それができない家庭は、電子ピアノという選択肢。それでもできれば本物が欲しいという人ばかりだよ。
76ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 13:59:11.32 ID:otR4Oe4y
快適さと子供の少ない環境に慣れすぎて
要求度が上がってるのは確かだな。
金もないしストレスも高いからすーぐ切れる奴多いし。
77ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 14:17:10.33 ID:nABt8pZR
子どもが元気なのは皆わかっている。見過ごせない、許せないのはその親の態度だと思うけどね。
飛行機、飲食店、電車、公共の場でのマナーが目に余る物があるんかと。

飲食店で小さな子どもが店内や、他のテーブルまで来てウロウロ。
親は真っ赤な顔して大笑いして放置状態。
クレームを付けようのもなら、子ども相手になんだと逆ギレという落ち。

夜間のピアノも時間を決めて、せめて夜の7時までに終えるなどの配慮は必要でしょう。
「うちは部活で帰りが遅いので・・・」なんて言い訳は、よそんちでは関係ない。
78ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 14:24:45.89 ID:4DZaQT4b
そういや昔は自分のテーブルから離れてちょろちょろするような子見たことなかったなあ・・・
79ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 14:32:44.80 ID:fjpxwzLT
ま、昔はよその大人も叱ってたしな。
今叱ったら通報されかねんw
80ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 14:33:32.87 ID:++uacoTz
昔は外食なんてシャレタものは滅多にしなかったから。
遠出してもドライブインとか暗くて汚くて高くてマズイのしかなかったから
頑張って家まで我慢して帰って食べてた。

冷凍もレトルトもないから、お母さんは休む暇なく家事をして
すぐにヒステリーを起こす。

練習しないなら辞めなさい!
と先生よりも煩く、先生もヒステリーだし、
バイエルで辞めた子続出。

昔はどこかの家から下手くそなピアノが聞こえたもんだけど、
今はその子たちが親になって、
ピアノなんか買っても続かないかもと先を見て電子ピアノ買う人も多いんだよ。

今は見栄張って客呼んでピアノのオブジェ見せびらかす時代じゃないし。
81ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 14:41:48.05 ID:nABt8pZR
>>80 外食 ドライブイン 冷凍もレトルトもない

年おいくつ?
さすがにそれはないわw
82ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 14:53:37.48 ID:++uacoTz
書き方が悪かった
親が冷凍とかレトルトとかを目の敵にする危険厨だったから
83ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 14:54:17.32 ID:fjpxwzLT
昔は外食っつったらデパートの上の方だったよね
84ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 14:56:13.98 ID:nABt8pZR
マックやロッテリアがあって、ファミレスが全盛期の頃だった
85ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 18:28:01.72 ID:otR4Oe4y
騒音の話は騒音スレへどうぞ〜

今の親がデジピを買うのはアコピと比較して安価だからと省スペースだから、それと音量調節出来るからでしょ。
今の住宅事情考えたら当然の選択だよね。
それでもいいと思うよ、デジピだって音楽を楽しむことは充分できる。
86ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 20:51:18.05 ID:odc/esYY
電子ピアノのCMや広告にピアニストが出ることは無いよな。
ピアニストお勧めに見えてしまうし、
そのピアニストはこれ位のスペックで妥協してしまうのかと思われてしまうから

>>71
小生MIDIについて詳しくない為の質問ですが
MIDIで微妙なタッチも表現できるんすか?
87ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 21:14:08.93 ID:vlOQVKUE
>>86
ハイブリッドのアバンはピアニストが宣伝に入ってるじゃん
高級デジピのタッチ感はモノホンに近くなってるけど
やっぱ音がね 
ピアニストは表現力が売りだから

アバンレベルまで進化したら話は変わってくるだろうとは思う
88ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 21:34:07.13 ID:KrKpqNzv
その点ローランドの鍵盤とヤマハのGH鍵盤は進化してないよね
お手頃な価格でタッチの良いものを選ぶならカワイのCAシリーズ、KORGのみ
89ギコ踏んじゃった:2013/03/12(火) 22:35:29.60 ID:dd8Gh+Hu
よく3、4万くらいの電子ピアノ勧められるけど論外だよな?

めっちゃ褒め称えてるから「はぁ…」ってなるけど
90ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 13:53:08.42 ID:JYwcNJLn
そんな安いのあるのか?

p95かpx135あたりかな
91ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 14:10:21.68 ID:DBsEpnDA
なんかライブステージ用の持ち運べるやつなんだが
KORGとYAMAHAがあった
脚みたいなのとペダル別売り
92ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 14:15:12.51 ID:Hulu9pMp
SP250とか280か
93ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 14:15:46.46 ID:Hulu9pMp
ってこれは別売りじゃないな
94ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 15:06:54.48 ID:22Z930RF
SP170じゃね?
95ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 16:17:18.09 ID:DBsEpnDA
SP170ぽいっすわ
30,000以下か40,000以下で売ってたよ
96ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 16:19:31.10 ID:DBsEpnDA
YAMAHAは完全にスタンドとペダル別売りで持ち運びは楽そう
まあ88鍵だから軽くはないだろうが
97ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 17:24:41.59 ID:LHhJesNU
98ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 17:25:43.68 ID:LHhJesNU
99ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 17:26:56.81 ID:LHhJesNU
100ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 17:28:06.31 ID:LHhJesNU
100
101ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 17:47:07.53 ID:9rUkxaOs
あいごー
102ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 18:07:20.44 ID:9rUkxaOs
>>86
MIDIで繋げば鍵盤を弾く強さ、ペダルを踏む深さ等ほとんど全ての信号が送信されます
103ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 18:51:01.57 ID:Kq2ooTGx
>>102
便乗なんだが、鍵盤タッチの加減や、ペダルの深さの検知って
デジピの性能に依拠したものだよね?
たとえばペダルだと、ノンペダル、ハーフ、フルの3種類しかない機種だと
MIDIでもその3種類ってことになるのかな?
104ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 19:26:55.79 ID:9rUkxaOs
>>103
デジピのペダルの深さは最高64段階に決められてるけど
ノンペダル、ハーフ、フルの3種類しかない機種だと
ノンペダルが0、ハーフが32,フルが64 くらいに設定されてるんじゃないかな?
その信号が受信側に送られてペダル効果が出る
受信側が対応してないと当然細かいペダル効果も出せない、on offだけ

間違ってたらゴメリンコ
105ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 19:51:59.44 ID:Kq2ooTGx
>>104
中途半端な知識なんで念のため確認したかったんだ
どうもありがとう
ということは、打鍵スピードやタッチの強弱にも同じことがいえるわけだね
106ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 19:57:14.58 ID:9rUkxaOs
せやな
107ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 20:16:52.90 ID:9rUkxaOs
鍵盤のタッチの強さは最高127段階ね
108ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 20:36:45.63 ID:45lo45FO
>>102-107
どうもありがとう
109ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 20:44:39.92 ID:EMoFOt8T
0-127の128段階といってもそのレンジをフルに使って弾くのはなかなか大変だけどな。
たいていのひとは両端あたりは弾き切れていない。
110ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 20:51:54.69 ID:EMoFOt8T
なぜかというと、生ピアノと同じ程度にppを聴こえるボリュームで弾こうと思うとffがとんでもなくでかい音になるから。
つまり音量を絞って弾けるのをいいことにダイナミックレンジを使い切らずに弾く癖がついてしまう。
電子ピアノの性能を使い切れてない。生ピアノが弾けなくなるのも当然。
111ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 20:53:08.62 ID:9rUkxaOs
>>109
鍵盤のセンサーは1〜127までの全段階のベロシティーを感じるように出来てるの?
112ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 20:56:57.80 ID:EMoFOt8T
MIDI機器の初期、電子ピアノでなくてシンセサイザのDX7の話になっちゃうけど
100までしか感応できないってのはあった。でもいまのMIDI機器は128段階感応できるはず。
113ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 22:52:47.72 ID:Kq2ooTGx
>>111
鍵盤のセンサーはメーカーと機種ごとに違うよ
MIDIが128段階でも、使うデジピのセンサーがお粗末ならそこまで
>>86がCA95で弾いて、古いHPで鳴らしてるのはそのためかと
でも古いHP使うなら優秀なソフト音源使えばいいのにとは思ったw
114ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 23:02:15.53 ID:do0QXYR1
古いHPってなんだ?w
115ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 23:06:54.34 ID:Kq2ooTGx
ローランドのHPシリーズだと思ったんだが
116113:2013/03/13(水) 23:09:49.62 ID:Kq2ooTGx
ごめん>>111>>109宛ての質問だってわかってなかったorz
113はスルーしてくれスマソ
117ギコ踏んじゃった:2013/03/13(水) 23:28:02.45 ID:EMoFOt8T
あと、ベロシティカーブの設定はppからffまでクセなく表現するためには
個人的にはリニアにすべきだと思う。

よく、生ピアノを弾いたときに大きな音量で弾けるように
ベロシティカーブを重めにする場合があるけど、あれだと鍵盤をひっぱたく癖がついて
しかもppの表現ができなくなってしまう。その上ボリュームを控えめになんかしたらもう最悪だ。

電子ピアノの性能を生かし切るには、まず生ピアノと同じくらいの音量が出るように
ボリュームを上げて(機種にもよるが70%くらいだと思う)、ベロシティカーブをリニアにするのが
いいんじゃないかな。それができないから電子ピアノ買うんじゃないかという意見もあるとは思うが、
理想的な使い方を知った上で、どう扱うかは個人個人自由にすればいい。
118ギコ踏んじゃった:2013/03/14(木) 00:04:13.55 ID:trrLZlW4
それはちょっと・・・
生ピアノがリニアでないのに電子ピアノをリニアにするとそれこそおかしい。
それに音源自体リニアかどうか不明。
(カワイの新型MIDI専用鍵盤は主要音源メーカーと共同で
各音源に対応したベロシティーカーブを提供している)
119ギコ踏んじゃった:2013/03/14(木) 00:08:51.25 ID:wXubFQ6k
>>118
生ピアノのダイナミクスカーブってどんな感じなの?
120ギコ踏んじゃった:2013/03/14(木) 00:28:48.50 ID:TxhM0CWU
今までベロシティカーブなんて意識したことないわ
121ギコ踏んじゃった:2013/03/14(木) 16:27:50.59 ID:4gJezFNl
聴いてるだけで上手くなれそうな気がするくらいのピアノのCDアルバムみたいなのでオススメある?
ジャンルは問わない
122ギコ踏んじゃった:2013/03/14(木) 17:37:51.63 ID:zwMyH1wy
>>121
ようつべでも見とけ
123ギコ踏んじゃった:2013/03/14(木) 17:54:41.42 ID:Jt+xIRpL
音源は別のもの(ソフト音源等)を使う、って話題が出る度に思うのだけど
そもそも電子ピアノの鍵盤部と音源部はMIDI情報のみのやりとりなの?
各機種で独自拡張した情報の受け渡しがあるかもしれない、と思ってしまい
どうも外部音源の導入に踏み切れない(単に面倒臭いのもあるけど)

あと、外部音源使った場合(ヘッドホン専門ならともかく)
少なくとも音響系の技術の恩恵は皆無になると思うんですけど
皆さんその辺はどう捉えているもんでしょう?
124ギコ踏んじゃった:2013/03/14(木) 18:04:51.38 ID:APrrOiBq
>>123
ラインで繋いで電子ピアノから音を出せばいい
125ギコ踏んじゃった:2013/03/14(木) 22:04:21.34 ID:rIdZ+Kli
>>123
俺もそう思うので、電子ピアノの音源もソフトシンセもどっちも使ってる。
基礎練とか譜読みはソフトシンセで、仕上げは半々で使うっていう感じかな。
126ギコ踏んじゃった:2013/03/16(土) 18:53:30.47 ID:AahlSKGN
手頃なお値段でタッチ感がいい機種の知識が数年前でストップしてるんだけど、コルグのSP-250以降でオススメなのって出てるのかな?
127ギコ踏んじゃった:2013/03/16(土) 19:25:12.28 ID:0om6a8bw
出てないねえ・・・
御三家は自社ベストの鍵盤を入門機に載せるなんてアホな真似するわけないし
KORG的にもSP250はコスパ良過ぎでむしろ黒歴史にしたいんじゃないか?
実際、後継機(出揃ったわけではないが)は鍵盤の質落としてきたしね
KORGは自前でRH3以上の鍵盤を作る技術はないんだろうし
入門機の人気が上位機種の足引っ張るような現状は宜しくないでしょう
128126:2013/03/17(日) 06:04:29.31 ID:BAQIabii
>>127
なるほど…当時のRH3鍵盤の評判の記憶が残ってて、最近はどうなんだろうと思った次第なんですが、あの時がむしろ例外だったみたいな感じなんですね。
大変参考になりました!ありがとう!
129ギコ踏んじゃった:2013/03/17(日) 10:41:55.57 ID:jlKaCAnY
SP250はデフレの産物だろうな
もう、あの価格であのクオリティの商品は二度と出ない気がする
130ギコ踏んじゃった:2013/03/17(日) 12:29:28.43 ID:JSNG7c+J
娘の5歳の誕生日に電子ピアノをと、
素人ながらネットを参考にあれこれ迷ってプリビアPX750に。

コスパ的に勝ち組ですか?
131ギコ踏んじゃった:2013/03/17(日) 12:50:15.64 ID:jlKaCAnY
>>130

可も無く不可もなくという感じ
まあ5歳の子には十分なのでは
132ギコ踏んじゃった:2013/03/18(月) 00:31:41.23 ID:1nvsZJsR
電子ピアノって、けっこう重いんだね。プリビアPX750のような
スタイリッシュモデルでも30kg以上ある。炭素繊維素材など
を使って軽量化できたら、2階の部屋に置いてもいいな。
133ギコ踏んじゃった:2013/03/18(月) 01:11:35.80 ID:X9FKBdHG
色が特徴的なキーボードシンセサイザー無いですかね?
Studiologic SledgeとNORD関連以外で
134ギコ踏んじゃった:2013/03/18(月) 10:39:36.87 ID:8eln2QDc
moog / Little Phatty Stage II
135ギコ踏んじゃった:2013/03/18(月) 22:20:35.03 ID:sTIPIYUR
友達がCLP-560を一万五千円で売ってくれるらしいのですが値段相応ですかね?
当方ピアノ初心者です
136ギコ踏んじゃった:2013/03/18(月) 22:49:06.22 ID:3YhbG9KK
20年も前の電子ピアノなんて鍵盤もセンサーもガタガタ、
調整もせずに15000円で売り付けるなんて悪質過ぎる
137ギコ踏んじゃった:2013/03/18(月) 22:59:06.35 ID:sTIPIYUR
一応生ピアノは持ってるんで夜の練習用にしようと思っていたんですが
さすがに古すぎですかね
普通にお金貯めて買おうかな
138ギコ踏んじゃった:2013/03/19(火) 01:37:50.92 ID:JVq5+cXa
20年も前のデジピなら、お金払って粗大ゴミ引き取るようなもんだよ
139ギコ踏んじゃった:2013/03/19(火) 15:51:25.57 ID:xDYJyI4k
アコピでしか弾いたことないと電子ピアノ難しい?
単純な音が出るからぶつ切れになってしまったようで、どうしても上手く弾けないんだけど
これは練習したら治るものなのかな
スピーカーから音をだすとそれほど気にならないんだけど、直接入力で録音するともろに悪いところが出てる感じがする

ネットで相談しても、練習不足でそこを直せとか、アコピで弾いても汚いはずって言われても
アップライトで練習して、グランドピアノで普通に及第点もらって、録音しても気にならないから釈然としない

コルグのSP170Sです
そもそも、黒鍵弾いてると鍵盤の上の段差に指ぶつかって難しい
140ギコ踏んじゃった:2013/03/19(火) 15:56:09.24 ID:jZWRgfJ1
>>136
無理矢理押しつけているわけでもなく、
納得してお金を払って購入する人がいる以上、悪質とは言えないでしょう。
古い電子機器なんて興味のない人からしたら、どんなものでもガラクタだわさ。
141ギコ踏んじゃった:2013/03/19(火) 16:25:04.35 ID:muwgmHhL
>>139
SP170Sってことは、短鍵盤だから勝手が違うってことはないのかね?
142ギコ踏んじゃった:2013/03/19(火) 16:32:48.96 ID:k9RdLgbO
スピーカーだとまあまあとか、、、ペダル使ってない、、とか
録音中は音聞こえない、、とか?
143ギコ踏んじゃった:2013/03/19(火) 17:00:23.22 ID:9eaM2h6l
生ピアノは離鍵時に音を引っ張り伸ばすことができるんだけど、
安物のデジピだとこの奏法を実現するためのリリースベロシティを搭載していない。
そういう安物のデジピの場合には音価めいいっぱい伸ばしてレガートに弾かないと
ブツブツ聞こえてしまう。
144ギコ踏んじゃった:2013/03/19(火) 19:45:11.20 ID:6cC+s7nH
>>139
スピーカーではそれほど気にならず直接入力で録音すると〜って録音した演奏はヘッドホンで聞いてる?
そうなら演奏の方に問題がありそうだが…
良かったらうpしてくれ
145ギコ踏んじゃった:2013/03/21(木) 11:41:55.77 ID:LbOIFa5T
キングコルグって珍しい色してるの?
146ギコ踏んじゃった:2013/03/21(木) 14:07:49.33 ID:ejWfXnUS
グラピと同じぐらいの値段なら、それに匹敵するようなデジピは将来作れるのだろうか?
そんなのは方向性が間違ってるかな。アコギとは違うエレキギターも独自の地位を気づいてるし、
デジピもそっち方向に特化か。でもそれじゃシンセと変わらんか。デジピって中途半端なんかな。
147ギコ踏んじゃった:2013/03/21(木) 14:54:08.28 ID:SJ2nTgFo
>>141-144
短鍵盤ってこんなに違和感あるもんなんだね
ピアニカ一個あるだけで、テンション上がる人だったから気にならないと思い込んでた

昨日店舗を回って低価格代の他の電子ピアノで弾いてみたんだけど
同じ曲弾いても、全然違ってたから、この電子ピアノが合ってないみたい
鍵盤が硬すぎて、自分にとってスムーズに弾いてる速度だと、時々弾ききれてなくてちょっと遅れる→ん?ってなる→遅れる
普通のピアノだとごまかせるような遅れも目立っちゃう
ハーフペダル?対応じゃないから、ペダル切れた時にぷちんって音が切れる

スピーカーだと周りの雑音で急に音量が変わったとか、途切れたって気づきにくいからそのまま弾けるけど
ヘッドフォンだと気づいてしまって、自分が思った以上に気が散ってるみたい
直接録音すると、端子を使ってしまうので、スピーカーからは音をだすことができないから、必ずブチブチになってるのが目立つんだ

カワイやカシオ、ヤマハとかの電子ピアノ試してみたけど、鍵盤が軽くて、すごく引きやすかったけど
モノによって、音がこもった感じで違和感あったり、カワイだかの滑り止めのブツブツした鍵盤は弾き心地が悪かったりでいろいろだった
音は好きなんだけどなSP170

生ピアノから離れることになり、音量調節できる事を重視して、
安物でも指動かせればいいやって思って、試しもせずネットで買ったSP170だったけど
欲が出てきちゃったのかな
私には電子キーボードでもなんでもいいから軽いのがよかったみたい・・・

レスありがとうございました
買い替えのため暫くスレ見させてもらおうと思います
148ギコ踏んじゃった:2013/03/21(木) 22:43:26.94 ID:AUgbiGug
ヤマハのCLP470かカワイのCA65のどちらを購入しようか迷っています。
近くにカワイ扱ってる店がないので、
できれば長所短所を教えてください。
また、どちらを購入するべきですか?
値段は不問でお願いします。
149ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 07:15:59.19 ID:0AhSEySY
僕6年前からこのスレいるけど、アナドレンってら消えたんだね
長かった、、、
150ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 07:45:36.78 ID:oLMzviiF
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合よりはるかにいいの多い。
151ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 07:53:56.28 ID:km6mFFud
そう言えば最近見かけんな
152ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 09:17:58.95 ID:RdU5w1il
>>148
答えじゃなくてごめんなさい、全く同じことで悩み中です
私は幸運なことに、近所の電器屋にどちらもあるので
一週間に2回くらい、触りに行ってます。

見た目はカワイが好み(ヤマハは鍵盤の上にゴチャゴチャと
ボタンがついてるのが好きじゃない、蓋で隠せるようにはなってるけど)
聴こえる音はヤマハの方がいいように思います。
自分が弾いた感じでは、タッチはカワイが好みなんですが
鍵盤のサラサラ感が、個人的にはちょっと違和感ありかと。

週2で触ってる私も、数ヶ月決められず悩んでます。
148さんがどのくらいのレベルなのか分からないけど、
強いこだわりがないのなら、正直どっちでもいいかと…。
とりあえず、休日に遠出してでも、現物を触ってみることをお勧めします。
153152:2013/03/22(金) 09:26:19.08 ID:RdU5w1il
ただ、家電量販店で弾いてみても、周りがうるさいので
家に置いて弾くのとは、ぜんぜん違うと思います。
あと、ボリュームの強弱でも、タッチは全く違うように感じられます。

直営店?みたいなとこだと静かかもしれないけど、
ずっと店員さんが横で見てるので、思いっきり鳴らせるわけでもないですが
じっくり試すことはできると思います。

ドシロウトの投稿ですみません、
高い買い物ですもんね、私もまだ悩み続けます
148さんも、どうか納得いくピアノにめぐり合えますように
154ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 12:10:26.65 ID:g3h3toeF
直営店ならヘッドホン貸してくれるよ
使ってる物があるなら持参して、量販店でも直営店でも
人目を気にせず納得するまで試弾したほうがいいよ
155ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 12:35:13.79 ID:ZkrCsxom
>>152
詳しく教えていただき参考になりました。
今度試弾しにいくことにしました
152さん、ありがとうございます
156ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 22:37:07.64 ID:3qhT3V73
キングコルグって珍しい色してるの?
157ギコ踏んじゃった:2013/03/22(金) 23:05:10.73 ID:yRy6qH0b
micro pianoって何に使うの?
158ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 00:13:57.63 ID:gcHgPU/l
インテリアとして飾る
159ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 05:28:30.64 ID:ESKE7TPR
>>148参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=MTx3Mvucrts&list=PL15A510B69501C822
>>152
ほぼ同感。タッチも音はどちらもいいけどヤマハの方が好みかな。
あとは操作パネルの位置だけど、カワイは左端なんで、見た目の左右バランスが若干気になる。
ヤマハのように上部にあったほうが使いやすいような気がする。使わなければ隠せるし。
160ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 13:45:32.93 ID:FbjxPger
>>159はヤマハ一択だよね
>>152はどちらにも良し悪しがあって選択に悩んでるのに、ほぼ同感て
161ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 14:28:03.42 ID:gKaItmpe
同じ機種で悩んでいるけど、ヤマハの打鍵音がうるさいんだよね
162ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 16:26:13.31 ID:ESKE7TPR
>>160
うん、たかしに、そうだな。今の自分はヤマハ寄りかな。
ほぼ同感だったのは、少し前まで悩んでいた自分だった。すまん。
ただカワイの気になる部分も若干なんだな。決定的ではないので。
163ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 16:28:21.39 ID:ESKE7TPR
>>161
打鍵音、差があったかな? また再チェックかな…w
164ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 17:09:22.06 ID:FbjxPger
>>162
実際に購入となると悩みはつきないね

操作ボタンが鍵盤奥に並んでるポータブルで練習してた頃は
レッスン中に鍵盤の長さが違うような錯覚が起きることがよくあったよ
アコピは鍵盤奥は蓋がそそり立ってるから、鍵盤奥に空間のあるデジピで練習して
空間認識にズレが出たせいだと思う
鍵盤の両端にある場合も、ベーゼンのインペリアルで弾くと
跳躍で一瞬戸惑うって人がいるのと同じ現象だろうね

タッチとペダルの反応が大事だけど、操作パネルの位置も無視できないね
165ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 19:03:30.17 ID:z+tor43T
えぇーー、ヤマハのも打鍵音煩いんだ〜。一人暮らしには向いてないかな
166ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 20:35:03.13 ID:OOX0Ocd5
打鍵音なんてどこもそう変わらん
ただ据え置きとポータブルじゃポータブルのほうが響く
167ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 21:05:15.99 ID:8N0R3v3r
ローランドは本当にうるさいよ。
店で指弾しても、周りがうるさいからわからないかもしれないけど。
とにかく「コツコツコツコツ」って鳴る。
168ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 21:11:14.14 ID:SRvbICJG
ローランドのHPとNU1どっちがうるさい?
169ギコ踏んじゃった:2013/03/23(土) 23:03:13.04 ID:gKaItmpe
ローランドのコツコツもうるさいけど、ヤマハは何だかバタバタしてる感じで
カワイもコツコツって感じだけど1番ましだった
うちの近所の楽器店は凄く静かなので頻繁に弾きに行ってるんたが、自宅は集合住宅なので悩む

NU1の打鍵音は本当に凄いね ハイブリッドのような生ピアノのアクションだとコツコツより打鍵による振動の方がが半端なく凄い
170ギコ踏んじゃった:2013/03/24(日) 01:04:04.57 ID:Y469eN7/
打鍵音って電子ピアノの選択肢の中でも優先度高いものかな?
個人的には

価格>タッチ>音>打鍵音

だと思うんだけど。
171ギコ踏んじゃった:2013/03/24(日) 03:47:42.67 ID:abfF+0ql
楽器禁止の集合住宅ということじゃないかな?
172ギコ踏んじゃった:2013/03/24(日) 04:11:01.00 ID:aj6Jp9Bj
CA95の購入を検討しているのですが、響板スピーカーとのからみで設置方法に
制約って何かあるんでしょうか? 例えば壁面にくっつけるのはダメとか、
〜cm以上あけなさいとか。
設置方法により音の聞こえ方がまったく変わってしまうみたいなことがなければ
ウレシイのですが・・
こればかりは店頭で試すわけにもいかず、情報お持ちの方おられませんか?
173ギコ踏んじゃった:2013/03/24(日) 04:25:00.64 ID:aj6Jp9Bj
あと、もうひとつアドバイスいただきたいのですが、自分としては予算
30万で検討してきた結果、CA95の購入に90%まで傾いているのですが、
近くの量販店頭で限られた機種の試し弾きを行ったにすぎません。
この予算なら、この機種も比較評価すべきというおススメがありましたら
お教えいただけないでしょうか?
174ギコ踏んじゃった:2013/03/24(日) 11:51:54.86 ID:jjfQOpm+
KORGって安いけどヤマハのydos30という今使ってる機種と比べてどうだろうか
175ギコ踏んじゃった:2013/03/24(日) 12:40:40.72 ID:yb6u3hUt
カワイの電子ピアノって音が篭ったように聞こえるけど
ヘッドフォン付けたらそうでもない?
176ギコ踏んじゃった:2013/03/24(日) 13:29:17.82 ID:EB7VeSvw
>>173
ヤマハのCLP480
ポイントありで29万とかも検討にいれては?
177ギコ踏んじゃった:2013/03/24(日) 19:27:23.71 ID:aj6Jp9Bj
>>176
CLP480はまだ試し弾きしたことがないモデルです。 一度展示している楽器店で
触れてきたいと思います。 情報どうもありがとうございました。
178ギコ踏んじゃった:2013/03/24(日) 23:36:00.65 ID:XRUIESY2
>>174
もし、SP-250とかLP-350なら買い。
SP-280は触ったことはないけど、YDP-S30なら短鍵盤なので、SP-280の方が
新しい分良いかもしれない。
LP-170はどっちもどっちかなぁと思う。
179ギコ踏んじゃった:2013/03/25(月) 01:18:26.27 ID:Q7FbMgm2
カワイなんて高いだけの地雷買わせるとか鬼畜過ぎるだろ。
CA95みたいなゴミに比べたらコルグのSP-250のほうが100倍マシ。
音源はSP-250もCA95と同じくらいクソだから耐えられないなら追加で音源買う。
180ギコ踏んじゃった:2013/03/25(月) 08:48:46.50 ID:fM65/vfM





無認可です、専門学校ではありません。


■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/




181ギコ踏んじゃった:2013/03/26(火) 01:11:02.63 ID:iI5Jhxy5
KAWAIの電子ピアノって、それなりのヘッドフォンを付けると
凄くいい音。
182ギコ踏んじゃった:2013/03/26(火) 07:55:03.18 ID:q4d/1+Dz
>>181
でもスピーカーで音出すと篭ってるじゃん
183ギコ踏んじゃった:2013/03/26(火) 11:51:44.26 ID:jDcval1l
上でヤマハとカワイで悩んでる人がいるけど、ヤマハはお勧めできないね。
ヤマハのGH3鍵盤はGH鍵盤のセンサーを増やしただけで物理的には同じ。
NW鍵盤はGH3鍵盤の素材を木にしただけで、白鍵の指に触れるところはプラなわけだし、自己満足以上の意味があるか疑問。
で、GH鍵盤が出たのが1996年頃。(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/クラビノーバCLPシリーズ
なのでヤマハの鍵盤は実質的に15年以上進歩がない。
その間に他のメーカは鍵盤を数年ごとに物理的に改良してきた。
ヤマハのデジピは2000年頃は買う候補のひとつだったと思う。
実際、2000年にヤマハのCLP買って気に入って弾いてたんだけど、
数年後にカワイのデジピを買った時比べたら、ヤマハのタッチはベコベコッって感じでひどくちゃちい。
おそらく数年の使用で劣化したせいと思う。
今タッチで選ぶならカワイがダントツ。音が嫌だったらローランドを考えると思う。
ブランド名で売れるからって改良しようとしない企業姿勢には疑問を感じる。
もしNW鍵盤が最終形態でこれ以上改良の余地がないと思っているなら見識低すぎるし。
あと、音は慣れもあるし、どの機種でも音色をいろいろカスタマイズできるよ。
どうしてもヤマハの音が好きならアバングランドの方が良いでしょう。値段の価値があるかは分からないけど。
184ギコ踏んじゃった:2013/03/26(火) 11:52:38.82 ID:kwXZkZ8O
KAWAIはまぁ悪く言えば籠もってるように聞こえるけど
良く言えば優しい感じかな 自分はスピーカーから音出せない環境なのでヘッドホンだと綺麗な音だと思う
ヘッドホンは付属品ではなくデジピ用のものです
元々生ピがヤマハだったのでヤマハの方が馴染みがある音で迷ったけど何度も店でヘッドホンで聴いてみてヤマハのキラキラした感じの音は耳が疲れるのでKAWAIにした
スピーカーで音出せる環境ならヤマハにしたかな 
185ギコ踏んじゃった:2013/03/26(火) 23:37:50.02 ID:Zo7mc0nM
そうなのよね。ヤマハは鍵盤に全然進歩がない。GH3だってもう10年以上前だもの。
イメージ的にまずいと思うんだけど。アバンとか生ピアノを売りたくて出し惜しみしてるのかとか考えてしまう
186ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 00:39:48.60 ID:hbsu2JTH
デジピしか弾いたことのないおれがCA95を試奏したときに
驚いたのはpp で弾いたつもりが 音が出ない!
つまりこの鍵盤は、弱弱で「押した」だけでは発音しない
安いデジピはとどのつまりスイッチのごとく発音してくれるんだな。
生ピのハンマーは弱弱でも「打鍵」しないと音にならないことを
このメーカーの鍵盤は教えてくれるんだよ。
187ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 08:37:10.09 ID:zgh46Clq
>>185

上位機種との差別化は当然あるでしょう。アバンとクラビノーバは、今では別の領域ですから、
良いものを欲しければ、上位ブランドへということでしょう。

トヨタブランドである自動車が差別化され、値上げされたレクサスを買わないと上質なものが得られない時代ですよ。
188ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 09:09:24.31 ID:nz5SzfFx
そもそもアバンというかその前身のグランタッチは
YAMAHAの電子ピアノ部門ではなく生ピアノ部門の企画開発製品で
極端な表現をすれば別会社の製品と呼んでも良いくらい。
でアバンでは「初めて」電子ピアノ部門が開発に協力したが
基本は生ピアノ部門の製品でクラビノーバとは
考え方から違いがあるのは当然と言えば当然で
差別化云々よりこちらの要素が強いと思う。
189ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 09:11:45.31 ID:Xy0pMDkY
クラビノーバにアバンの技術(鍵盤)を採用したら、
自社製品同士で上位機種の需要を食ってしまうことになりかねませんからね。
190ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 09:17:57.89 ID:KPVXpf3w
電子ピアノなんて10年くらいでガタがくるんだから、
アバンのような価格帯の機種を買うことが果たしていい買い物なのかどうかは分からんな。
191ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 09:21:00.89 ID:Xy0pMDkY
それも言えますね。
ただ、生ピアノを住宅事情で持てない人にとっては、生ピアノと同等のものを必要とするでしょうし、
深夜練習用と割り切って、生ピアノ持ちが安物デジピを買うのとは、事情が違うかもしれません。
音色もそうですが、一番肝心はやはり鍵盤部分でしょう。
メーカーもその辺のことをよーくご存じのようですしw
192ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 11:15:57.26 ID:6KgOutjt
スペック的に見てレクサスもプリウスも正直そんなに大差ないよなw

あれはとりあえず高級車に乗っていたい見栄っ張りな金持ちが乗るもんだろうに

ブランド力って怖いわ
193ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 11:19:39.07 ID:SD/DuOLo
↑ さすがにそれはない。プリウスなんて中身はカローラ程度の大衆車。
それと足回りから剛性感も質感も高めたレクサスが同等のわけがない。

もちろんその違いがわからない人、自動車なんて動けばいい人からしたら、
その違いは「大差ない」だろうけどw
194ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 11:21:54.75 ID:v6t9HnGN
レクサスに統合される前のウィンダムに乗ってたけど
下位車種とは運転の安定性からしてかなり違うよ
195ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 12:10:32.09 ID:OcdMoxLe
いやいや、上位機種との差別化のことじゃないです。

同じクラスたとえば CLP4XX を見た場合、10年前と進歩ないなってことです。

カワイとかカシオは新しい鍵盤を出してるのと比べるとねえって思ってしまう。
196ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 13:13:05.35 ID:SdAU+PHS
アバングランドのあのベラボーな価格は、生ピアノ保護対策と聞いた。
メーカーも本当は生ピアノを売りたい。
カワイの欧米で展開しているデジピCSシリーズを日本で導入しないのはそれが理由とも言われている。
ttp://www.kawai.de/cs9_en.htm
197ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 13:46:20.39 ID:XGk7UqfX
カワイの鍵盤そんなにいい?

ザラついて気持ち悪い鍵盤は何を狙ってるのか分からん
198ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 13:56:19.61 ID:hq1XC7JQ
ヤマハは自社生ピの聖域を護るために
電ピはあえて進化させない、一線を引かねばならないからなぁ
199ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 14:19:22.08 ID:epdqLXlr
>ヤマハは自社生ピの聖域を護るために

カワイとかはそういう考え方はないってことかな。
よくわからないんだけど、実際ヤマハとかカワイの生ピ、デジピの売上比率
ってどのくらいなんだろうね?
あと、どっちが利益率高いんだろう?
200ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 14:25:00.73 ID:XGk7UqfX
カワイは生ピの評判があんまりよくないでしょ
鍵盤硬いらしい
201ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 14:25:02.14 ID:iWma6BWC
>>199

いや、基本カワイも同じスタンス。っていうか、日本では、
クラシックやオペラよりも、嵐やAKBなどアイドルのB級以下音楽市場が賑わっているような国なので、
そもそもが芸術的な商品に力を入れても売れないという事情がある。

そんな事情の国に、生ぴに迫るデジピを出したら益々生ぴなんて、音大生目指すような子以外誰も買わない。
ただでさえパイの少ない国で、生ピアノの聖域は重要。
202ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 14:32:16.87 ID:hq1XC7JQ
国内にあまた在る生ピの買い取り業者だって
ほとんど海外に売るんだろ?国内じゃ需要がないってことだ
203ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 14:56:16.66 ID:v6t9HnGN
つーか日本はショボイ住宅事情が一番の原因でしょ
欧州だと、日本でいうところの中小企業レベルのサラリーマンでも
広い庭付き戸建に住める国がザラにあるからなぁ
204ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 17:10:12.26 ID:XGk7UqfX
そろそろ電子ピアノの性能も上げ止まってきたし、安価な防音設備を競って販売して欲しいものだ
205ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 22:31:59.65 ID:44oRWnsQ
国内で売れないのなら、海外で売ればいい。
海外市場を軽視すると、日本の家電のテレビ事業のようになる。
206ギコ踏んじゃった:2013/03/27(水) 23:33:11.58 ID:oNPnW1/d
新しいプリヴィアが音もタッチも今までと全然違ってて驚いた!
確かに最近のカシオはアナドレンとオモッタね
207ギコ踏んじゃった:2013/03/28(木) 13:27:54.36 ID:bLzjnn74
px150買おうと思うんだけど同じような価格でほかにいいものある?
とりあえず88のピアノが引きたいだけだから
タッチよくて音も普通くらいならいいんだけど
208ギコ踏んじゃった:2013/03/28(木) 19:56:49.73 ID:r4hU8Po6
知り合いがCASIOのデジピを何年前か最近か知らないけど、20万位で買った言うんだけど、
CASIOにも20万overの機種あんの??
209ギコ踏んじゃった:2013/03/28(木) 20:12:35.95 ID:ZZJBnXrE
そんなの本人に直接、機種名聞けばいいだろ?
210ギコ踏んじゃった:2013/03/28(木) 22:58:21.56 ID:oAqeFDWn
カシオには世話になったけど、それは最初に買うには安かったから
でもありがとう。二度とカシオには戻らない。
211ギコ踏んじゃった:2013/03/28(木) 23:05:07.21 ID:xhWe5Dye
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合よりはるかにいいの多い。
212ギコ踏んじゃった:2013/03/29(金) 00:48:01.13 ID:dYcvZKSG
>>208
限定モデルとかあったみたいよ。

CASIO 電子ピアノ CELVIANO 88標準鍵盤 ブラックメタリック調 限定モデル AP-6BP
http://www.amazon.co.jp/dp/B003GISAMS/
価格:¥197,999

これで椅子が付属じゃなくて一緒に買ったとかなら20万は超えるかと。
213ギコ踏んじゃった:2013/03/29(金) 01:39:07.85 ID:ov5MhoGL
NORDのstage piano買おうと思ってんだけど中古でも30万〜40万くらいするよな…
もっと安く売ってないんかな?
214ギコ踏んじゃった:2013/03/29(金) 08:33:39.69 ID:ZVqxI7cg
>>212
情報ありがとう!
機種名は見てないから分からないけど、もしその限定じゃなかったら、ボラれた可能性もあるのかな
機能薄そうだったし音とタッチもチャチの方だとも思うし。でも録音機能は付いてたかな。
うちは今HPの当時27くらいのを使っているけど、近い値段でこんな違う?と少し驚いた
215ギコ踏んじゃった:2013/03/30(土) 21:57:39.97 ID:pdzsyfP0
CA65見てきたんだけど、弾いた感じとか以前に、鍵盤と鍵盤の隙間が気になった。
中がなんとなく見えるくらいに隙間があって。
216ギコ踏んじゃった:2013/03/31(日) 07:22:20.89 ID:gUhhtYHG
白鍵に隙間あるよな
あれは気になる
217ギコ踏んじゃった:2013/03/31(日) 10:40:39.24 ID:wTosnEL0
>216
木製鍵盤だから、経年変化で狂いが出た場合のマージンかもね
218ギコ踏んじゃった:2013/03/31(日) 16:15:03.67 ID:6AjXV9kf
私も気になってた!
紙とか落ちそうな感じ。
219ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 06:11:14.71 ID:aRAzOWEJ
CA97とCA67が新音源を搭載して出るらしいね
220ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 08:35:55.13 ID:Rnyqsfmp
カワイはいい加減まともな音源積まないと。カワイの生徒だって買わないよ。
価格を下げるか品質を上げない限り現状では勝負にならない。
221ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 08:44:33.77 ID:g5rIjdII
>>219
ソースはどこですか? いつ出すのかな。 興味大ありです。
222ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 14:10:16.93 ID:1ZfhQJJG
ソースは書き込み日時かw

一年てほんとあっという間だな
223ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 14:58:01.15 ID:QOQokg6H
いくらいい音のを出したところで機械音には変わりないからな
まずは強弱の微妙な音を無段階で出せるようにならないと
224ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 15:07:47.22 ID:rL8HkvON
昔、MIDI音源としてピアノに特化したやつあった気がしたけど
もうそんなのは今は無いんだな
225ギコ踏んじゃった:2013/04/01(月) 16:52:00.88 ID:ZqNfq+jF
>>223
既に無段階になってる

>>224
ソフト音源ならいくらでもピアノ特化があるじゃん
ピアノのハード音源はソフト音源に勝ち目が無いのでデジピメーカー以外撤退した
226ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 02:00:14.62 ID:kktQm79B
本当に無段階なのは現状ではローランドだけじゃね?
ヤマハやカシオは強弱に合わせてサンプリングを重ねて音量を調節しているだけで
無段階と言い切るのには抵抗がある
227ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 02:57:31.57 ID:zCxigyy8
適当にパラパラ弾いても粒が揃ってきこえる仕様なんだから
無段階だとしても意味ないよ
228ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 04:32:30.01 ID:AlitAasv
>>226>>227
高級デジピやローランドは知らないけど3段階とか多いよな
普通に弾いたらそれなりの音
強く引けば音が高く鳴って弱く引けば音が小さい

微妙なタッチによる音の再現はできてないんじゃねえの
適当に弾いてもそれなりの音が再現されて
実際生で弾いてみると聴いてられなかったりするけどね

鍵盤の重さもグランド仕様、アップライト仕様と再現出来りゃいいんだけどね
鍵盤を押しこんだ時のクッションとかさ 
生でも固いのがあるからね フェルトが摩耗してるからか
229ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 06:39:47.01 ID:RRL4TWYr
>>226 >>228
ローランドのV−PIANOは別として
ローランドやYAMAHA含む各社の最新音源は基本的に同じ理論による
無段階変化ですよ。
一昔前は音源の音をトーンコントロールしたりエコーを加えたりと色々加工して
なんとか変化がスムーズに聞こえるように細工していましたが
現在の最新音源はサンプリングした音の間をDSPなどを駆使して
「計算」で無段階に変化させていますしこれは各社共通の手法です。
230ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 08:03:13.99 ID:kktQm79B
>>229
V−PIANOとスーパーナチュラル音源は弾いた限りでは同じものだったよ。
少なくても自分では区別は全くつかない。特定の鍵盤押した状態での共鳴とか
和音の共鳴が濁らない所とか。無段階をうたうヤマハやカシオの音源とは明らかに挙動が違う。
ローランドの音源は音自体は素っ気ないけど、一番本物のピアノに挙動が似ている。
音の響き方や強弱が、言葉ではうまく説明出来ないけど。弾けばわかる。
231ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 08:53:50.66 ID:zCxigyy8
>>230
>一番本物のピアノに挙動が似ている。

初心者に弾かせてみると客観的にわかるよ
アコピだとガタガタだけど、デジピだと普通に弾けてるように聴こえる
ローランドは特にそれが顕著だよね

メーカー側がナチュラル補正(下手でもツブが揃う)をうたってるのに
挙動が一番似てるってのは無理があるよ
232ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 10:35:42.28 ID:kktQm79B
>>231
むしろ電子ピアノで練習すると強弱の感覚が掴めないという問題を
ローランドは現時点で唯一乗り越えていると思うけどね。個人的には。
感覚的なものだから人によるんだろうけど、ピアノは弾いていて気持ちいいんだよ基本的に。
同じ感覚で電子ピアノを弾いた時、指の感覚と出てくる音が一致しないと気持ちよくない。
ローランドは弾いた時の感覚と出てくる音がいちばんピアノに近い。もちろん個人差あるから弾いてみて気に入ったの買えばいいと思うよ。
233ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 12:30:21.36 ID:VMgTf1/0
なんでローランドだけ、って言い張ってんの?
ローランドか島村の店員?

少なくともうちのカワイデジピ(CA95)は、
適当に弾いたら粒なんか揃わないよ。
234ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 12:48:15.36 ID:kktQm79B
>>233
こういうのは感覚的なものだから。比較してカワイが気に入ったらそれでいいんじゃないの?
自分が気に入ったのがいいと思うよ。個人的にはカワイは音がイマイチだったのと、スピーカーがダメだった。
カワイは響板なんて変な方式やめて普通にスピーカーを強化したらいいと思う。
ピアノのサンプリングはすでに共鳴している音を録音しているわけで、その音をもう一度響板に通すからカワイのスピーカーは
ヘッドホンで聞くよりくぐもって聞こえる。
235ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 12:51:20.04 ID:chqN69o3
アコピ慣れてると逆に電子ピアノの方がガタガタに聞こえるよ
音の繋がりは良くないし、小さい音は出なかったり思ったより小さくならなかったり
236ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 13:08:24.34 ID:kktQm79B
>>235
そう、それ!電子ピアノって弾いてて気持ちよくないのよ。
思ったような音が出なくてフラストレーションがたまる。
237ギコ踏んじゃった:2013/04/02(火) 20:22:10.47 ID:XjCr91ca
下手が生ピアノ引くとそれは酷い音になるけど
下手が電子ピアノ引くとノッペラボウになるだけでそれなりに形になるんだな
238ギコ踏んじゃった:2013/04/04(木) 16:24:24.36 ID:hpGTpO4b
>>233
粒の揃わないガタガタな音で練習してると変な癖ついてアコピ弾けなくなるよ
239ギコ踏んじゃった:2013/04/04(木) 19:57:01.39 ID:bBcvmGso
なんかそれぞれ話がチグハグで変な流れ・・・。
240ギコ踏んじゃった:2013/04/04(木) 23:59:35.46 ID:0ZS65H0k
どっちでもいいってことだねw
241ギコ踏んじゃった:2013/04/06(土) 12:48:44.25 ID:KG36FSlF
購入検討中ですが、電子ピアノって値切れるもんなんですかね?
20万前後の機種を考えているのですが、その電器屋のオンライン価格まで
頑張れるものでしょうか?
242ギコ踏んじゃった:2013/04/06(土) 14:28:08.92 ID:+hc4WQwX
場合による。
注意点として交渉しやすそうなので若い店員捕まえてあれこれ要求している人もいるが
基本的に無理。
どの店でも偉い人ほど値引きの権限が大きい。
243ギコ踏んじゃった:2013/04/06(土) 16:08:14.87 ID:hiDaEHrg
>>241
通販で買わない理由はあるの?
244ギコ踏んじゃった:2013/04/07(日) 16:13:33.98 ID:zQdeyJc3
値切る人って恥ずかしくないのか
ボンビー根性だね
そんな値切るくらいなら買うなよ貧乏人
245ギコ踏んじゃった:2013/04/07(日) 16:35:00.86 ID:ozlCYmvg
業者乙
246ギコ踏んじゃった:2013/04/07(日) 20:50:10.44 ID:zQdeyJc3
業者なわけねえだろ
短絡的思考の馬鹿はれすすんな
247ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 10:18:53.33 ID:LGgddOQ7
おとといのTVで世界中旅してる人が言ってたな、
たいていのとこでまず値段は10倍でふっかけてくるって。
248241:2013/04/08(月) 10:40:54.40 ID:OCO2iaHC
貧乏くさい質問ですみませんでした
高額な買い物なので、ネットでお金払うのは怖いし、味気ない気がして。
結局、大手家電店で購入しました
ちょっとだけ、と言ってみたら、値札の下数桁を切ってくれたのと
お手入れセット?をつけてくれたので、それで決めました
ネットよりは高くなりましたが、満足しています。届くのが楽しみです
249ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 20:40:06.52 ID:z7P5cSrN
>>241
メーカーが価格統制してるから
希望小売り価格からちょい値引きしてある
表示価格通りしか買えないよ

箱潰れとか展示品だと
販売店が適当に付けてるけどね
250ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 21:38:57.42 ID:CL5A2Js1
今ってそうなのか。
昔は値引き交渉当たり前だったなぁ
配送料込みにしたり椅子付けてくれたり。
251ギコ踏んじゃった:2013/04/08(月) 22:28:19.77 ID:IS+e2BCx
ルートにより仕切が異なる
オレなら家電ルートでかう

お好きな店でどうぞ
252ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 11:08:16.89 ID:m16abtlx
激安のネット販売店と、質問メールやりとりすること数回。
よし決めた、これをを注文します、とメールしたら、
いきなり全く違うメーカー(それまでのやりとりにも一度も挙がったことがない)の
電子ピアノを勧める長文のメールが返ってきた。

時間を割いてメール返信してくれたのはありがたかったけど、
そこでは買わないことに決めました。
せっかく選んだ機種を、今更変更する気にもなれないし。
本当に安かったんだけどね。

メーカーによって、利益率?マージン?が違うのかなあ?
それとも、本当にお店の親切心だったのかな?
253ギコ踏んじゃった:2013/04/09(火) 12:14:05.67 ID:ND35GQN6
安くしすぎちゃって赤字だったから別のを勧めたんだろ、
家電製品だとたまにあるよw
254ギコ踏んじゃった:2013/04/10(水) 22:41:07.04 ID:zKFvFua6
25万のデジピ20万に値引きして買ったよ。
家電量販店だと結構してくれる
255ギコ踏んじゃった:2013/04/12(金) 00:09:48.67 ID:Q2je0Pme
超初歩的な質問なんだけど

PCに自分が演奏したのまんまの音で保存したいんだけど
結局どういうやり方で保存したらいいの?

MIDIでやったら再生するソフトによって音変わるんだよね
256ギコ踏んじゃった:2013/04/12(金) 01:06:06.83 ID:ZUglBlVz
>>255
電子ピアノ 録音 で検索するとわかりやすいサイトあるよ
257ギコ踏んじゃった:2013/04/12(金) 01:35:38.43 ID:Q2je0Pme
>>256
頭空にしてもっかいggってみたら
案外分かってきたよ、ありがとう

結局、家庭レベルでまぁまぁの音質で保存しようと思ったら
電子ピアノにはミニジャックの出力、
1、2万とかのオーディオインターフェース、
ミニジャック・オス×オス、
ミニジャック→標準ジャック変換プラグ、
これさえあればおkかな
どうせMIDIは付いてくるだろうし
DTMする事考えたらあった方がいいよね。

電子ピアノにUSB端子っているのかな
258ギコ踏んじゃった:2013/04/12(金) 01:55:32.37 ID:ZUglBlVz
>>257
自分の電子ピアノの型番で同じ事しようとしてる人の環境検索してみたら?
259ギコ踏んじゃった:2013/04/12(金) 01:56:56.01 ID:Q2je0Pme
>>258
まだもってないから悩んでるんだよねー
260ギコ踏んじゃった:2013/04/12(金) 02:01:49.18 ID:ZUglBlVz
>>259
(笑)
DTMはやってるの?
やりたいことはっきりしてるみたいだし誰かの真似するのが一番はやいと思う0からやるんだろうしね
261ギコ踏んじゃった:2013/04/12(金) 02:22:04.63 ID:Q2je0Pme
>>260
完全な素人だね、うんw

カシオ Privia PX-735
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276906/#15114897
が入門用から初級に向いてそうだし
こんな感じの買ってみる
262ギコ踏んじゃった:2013/04/12(金) 03:01:12.48 ID:zAgg27yM
>>255
最近の電子ピアノだとUSBメモリにmp3やwav形式で直接録音できるようになってるもの
も出てるみたいだから、そういう機種を選んでみるとか。
263ギコ踏んじゃった:2013/04/12(金) 18:42:47.97 ID:gG3Q9S3o
カシオとか買わない方がまし
264ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 07:35:30.09 ID:eWRORB7G
いやいや、カシオって悪くないよ。
っていうか8万円弱で、中級機(カシオとしては上級機)でしっかりしたのが買えるからオススメ。

楽器、時計など、創業時からやっていないのに技術的にトップクラスの商品を持っている。
本当に凄い会社だと思う。
侮れん。
265ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 07:54:17.24 ID:AxFQKyqb
キタ━(゚∀゚)━!
侮れんw
266ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 08:58:25.45 ID:TJys1UKR
答え一発電卓です
267ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 11:42:15.07 ID:WqRVlnFA
カシオって部分的には凄い技術があるのかも知れないけど、
シャープと同じでB級イメージが抜けないよな。
実売980円の時計とか出してたらしょうがないけど。
268ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 15:37:04.91 ID:lP4nl6wg
>>264
バカかお前
8万以下だったらKORGがあるから
269ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 15:38:02.11 ID:lP4nl6wg
カシオはオモチャしか売ってねえから
二度とカシオの話するな乞食
270ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 15:39:01.74 ID:TJys1UKR
カシオシャープってすぐ壊れちゃう?
271ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 15:40:25.11 ID:/giHgBQA
5万円ぐらいの電子ピアノ買ってみたいのだけれど
ネットより家電量販店とかの方が特典とかついたりして
お得になったりするかい?
272ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 17:11:07.25 ID:eWRORB7G
>>267
スレチだけど、例えば腕時計。
オシアナスみたいな時計は、セイコーもシチズンも作れない。
かと言って、グランドセイコーみたいなゼンマイ式はカシオには作れない。
まるで、電子ピアノと本物のピアノのような関係。
273ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 17:42:21.30 ID:eWRORB7G
>>268,269
264は8万円弱って言っている。8万弱のKORG製品教えて!

あんたみたいなアンチってすごいね。
色んな所にアンチ○○いるけど、どういう理由で、そうなったのか教えて欲しいな。
・昔カシオ製品を買ってすぐ壊れた?
・由緒正しい楽器(MIDI)メーカが、後発メーカに負けたので嫉妬?
そもそも商品ラインナップが異なるので、競合にならないと思うけど。
274ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 17:47:00.28 ID:eWRORB7G
>>271
家電量販店での特典は、お手入れセットのような物じゃない?
価格差を埋めれるだけの特典か考えた方が良いよ。
ちなみにジョーシン通販サイトは、買い物カゴに入れると値段がもっと安くなっているから
確認した方が良いよ。(商品によって1万円ぐらい下がってる。)
275ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 18:08:49.48 ID:VHIKXsVS
変な人が増えたねこのスレ
自分の好みに合えば何でもいいでしょうに
だから大半の人はどれがオススメですか、の質問に対してこのスレの情報だけではなく実際に弾いてみたほうが良いって言うんじゃないの
276ギコ踏んじゃった:2013/04/13(土) 18:18:57.12 ID:e8NOXXoN
同等品がそれより安く買えるならそれに越した事無いのは明白
予算が8万だからってそのギリギリの物じゃないとダメだ、なんてヤツはいないだろう
277ギコ踏んじゃった:2013/04/14(日) 01:07:02.98 ID:mArMhj1u
>>264
同意
278ギコ踏んじゃった:2013/04/14(日) 01:12:44.69 ID:b/9iZIAm
そうそう、新しいカシオは鍵盤も音源も今までのとは全然違って驚いた!
279ギコ踏んじゃった:2013/04/14(日) 01:21:58.57 ID:NsIv6jQ+
生まれ育った大阪市内の小規模な団地。近くに月謝の安いピアノ教室があり、
結構多くの子が習いに。当時団地の子の憧れが、百貨店通販の
新聞折込みチラシ掲載の、エレピアンという76鍵の電子ピアノ(\98000)。
買ってもらえる子が中級課程へと。
週一2、30分のレッスンで、ハノン、ツェルニー30、ソナチネ
インベンションの4冊が基本。クラシックとは無縁の子ばかりでしたが、
夫婦ゲンカ、親子ゲンカ等の声と共に、誰かの練習音も聞こえてくる環境
だったので、どれも聞いたことのある曲ばかり。
自分はソンチネ7なのに、よそから聞こえてくる1や9にハマって
そちらを一心不乱に練習したり。
ピアノに対して怖いもの知らずで、競争心もある団地の子は進みが
速いものの、どんなに器用で頭のよい子も、バッハ3声は誰一人として
歯が立たず全滅。
でも、閑静な住宅地でアコピでの練習という環境だったら、
皆バイエル/ブルグ終了前に終わっていたかも。
ピアノとの縁のあり方は人それぞれ。それがピンからキリであっても
まずは感謝して練習、練習。
あの頃のエレピアンと比べると、今の最低価格のデジピでも格段の進歩。
とにかく、練習、練習。
280ギコ踏んじゃった:2013/04/14(日) 01:50:16.55 ID:1bFCtaoT
>>273
おまえみたいなカシオの工作員みたいな馬鹿野郎がウザいだけ。
281ギコ踏んじゃった:2013/04/14(日) 07:09:18.45 ID:YpCdufBC
>>280
工作員と違う。
KORGでもヤマハでもカワイでも、それぞれの価格帯毎に最適なのがあると思う。
お前が、KORG信者か工作員か知らないが、
カシオに嫉妬した上に、単に叩くだけの行為はみっともない。
282ギコ踏んじゃった:2013/04/16(火) 07:12:54.29 ID:HyVX9azR
>>281
バカかおまえ
カシオひいてみろ
ピアノ素人
283ギコ踏んじゃった:2013/04/17(水) 00:05:53.88 ID:yNZLYzrU
>>282
カシオのダメな点は?
284ギコ踏んじゃった:2013/04/17(水) 00:27:42.13 ID:gTGkSZHv
>>283
鍵盤のタッチ、重さ
繊細な強弱がつけられない
音が薄っぺらい
285ギコ踏んじゃった:2013/04/17(水) 01:13:46.75 ID:eCH1443c
いやぁ、確かにマニア受けするシンセ作ってたこともあったけどさ、
あちこちから感じられる意匠がやっぱり楽器じゃなくて計算機なんだよね、カシオ。
286ギコ踏んじゃった:2013/04/17(水) 06:18:35.15 ID:jdBB9KrP
>>283
質感がプラスチック
287ギコ踏んじゃった:2013/04/17(水) 20:48:56.08 ID:b+gt3Y67
カシオのPX-150は
値段の割には、タッチがいいと思う。
クラビノーバより、良かった。
お店での感想です。
NU1を買いたくて、店でチェックしてきました。

ちなみに、カシオのまわしも者じゃないよ^^
288ギコ踏んじゃった:2013/04/17(水) 20:55:26.73 ID:jJLhqUBl
自分も新製品が出るたびに店で暇つぶしにチェックするけど
タッチに関して言うとKORGのRH3が1番良かったと思う

カワイのCAよりリアルだと思った
ただ、KORGは音がイマイチなのでLP380には期待している
289ギコ踏んじゃった:2013/04/17(水) 20:59:43.29 ID:nMFJ3+3F
>>284
それはどこのメーカーも似たり寄ったり、カシオに限らない
290283:2013/04/17(水) 21:17:33.66 ID:yNZLYzrU
なるほど、知らなかった。ありがとう。(当方、ド素人)

じゃあ、例えば昨年末に出たカシオAP-450(ネット最安値75000円)に勝るメーカと機種を教えて。
予算さえ合えば旧機種でも良い。
291ギコ踏んじゃった:2013/04/17(水) 21:23:20.33 ID:jJLhqUBl
>>290

今月末に出るKORGのLP380はどうだろう
おそらく6万ぐらい

http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/LP-380/

旧型のLP350もタッチだけならAP450より上だし
在庫処分で安くなるので音質が納得できれば
これでもよいと思うけど
292ギコ踏んじゃった:2013/04/18(木) 12:55:29.36 ID:x7il8dWr
違いは、アンプ出力と軽量化ぐらいか?
293ギコ踏んじゃった:2013/04/18(木) 13:53:38.20 ID:OYpF7p4j
同時発音数
294ギコ踏んじゃった:2013/04/18(木) 15:26:41.43 ID:aEXMx2Bj
音源も違うみたいだよ 350 と 380
295283:2013/04/18(木) 22:38:13.59 ID:r1wghn+n
282、284の意見が聞きたいが、答えられないのかな?
296ギコ踏んじゃった:2013/04/18(木) 22:44:29.33 ID:N17MU/YE
>>294
音源はサンプルが強弱2段階から4段階になったみたいね
多少、打力による表現力が豊かになったというか

あと連打しやすいようにタッチの戻りもカイゼンされたみたい

それからスイッチ関係が左側に配置されて
真ん中に譜面立ての出っ張りができた
297ギコ踏んじゃった:2013/04/18(木) 22:47:21.97 ID:N17MU/YE
ペダル部分の補強されてるね

350で悪い部分はほぼ解消されたってとこかね
あとは値段次第だな
55000円なら即買いだな
298ギコ踏んじゃった:2013/04/18(木) 23:00:34.01 ID:Z1S+E1O/
Amazonみたら64800円だった
299ギコ踏んじゃった:2013/04/18(木) 23:37:26.63 ID:N17MU/YE
>>298
ホントだ 早速アマゾンに
島村だから高いよな

確か350はしょっぱらから
安いところで49800円という思い切った値段を付けてるとこがあったな
300ギコ踏んじゃった:2013/04/19(金) 01:39:26.81 ID:MdqfdqmC
>>295
何が聞きたいの?
タッチについて?
ヤマハだろうがRolandだろうがKROGだうが短鍵盤は黒鍵を多用してコード弾いたり
するときにグランドと比べると違和感を感じるよ。
それはCASIOの全製品も一緒。

音のダイナミクスのつけ方や音の薄さは色々弄ってやってる訳じゃないからノーコメントで。
ただ、展示品のデフォルト方式だと、キーポードチックな雰囲気。

キーボードは以前より連打性能は良くなってるけど、グランドを弾く機会がある人なら、どうしても
これじゃない感が出てしまう。
結構年でそんなに敏感じゃないはずなんだがそれでも感じるくらいの違和感はあるよ。

電子ピアノしか弾かないなら、短鍵盤に慣れてしまえばそれでも良いんじゃないかな?
でも、鍵盤の奥での強弱はつけづらいと言えばつけづらいかな。
手前しか弾かないならそこまで違和感は感じないかも?

ただ、新しいCASIOの鍵盤表面の変な安っぽい模様は要らん。
質感はプラスチックなのに逆にチープに見えてしまう。(高い機種も一緒)
質感は艶消しで良いと思う。
301ギコ踏んじゃった:2013/04/19(金) 03:37:33.69 ID:SfY9kXKD
>>299

それSP250の間違いじゃない?
LP350が価格コムで5万切ったのは発売から2年以上経ってからのはず
302ギコ踏んじゃった:2013/04/19(金) 22:00:10.05 ID:8qvePK+h
>>301
今のところ
64800円で価格統制されてるな
303283:2013/04/20(土) 06:32:51.11 ID:90M33PLq
>>300
御丁寧に有り難うございます。
参考になりました。
カシオの変な模様については、禿同です。

何が聞きたいか?ですが、
282と284の様なアンチカシオ達がお勧めする8万円以内で買える
(AP-450に対抗する)初心者練習用の機種は何か?

彼らの発言ではカシオの何が悪いのか分からないし、
他のメーカの何が優れているのかも分からない。
304300:2013/04/21(日) 01:12:48.24 ID:RPZgbArZ
>>303
これは・・・ご丁寧に有難うございます。
初心者用の機種という事なら、KORGのSP-250の在庫をどこかから探して買うのが
一番いいのではと思います。
LP-350とその新機種LP-380も良いです。
8万以内という予算ならLP-380が一押しかと。

ただ、貴方がまったく電子ピアノしか触らないというのなら、CASIOでもそれに慣れて
しまえば十分かと思いますよ。
鍵盤の奥が多少弾き辛いため、テンションコードや♯♭たくさんの曲を弾くのは
少し難儀化かもですが、まぁそこまで行くのに時間かかりますし。

シンセサイザーとかキーボード方面に進むとしたなら、グランドピアノのタッチ云々は
むしろ邪魔だろうし、短鍵盤でも全然OKだと思いますよ。
一応yamahaにも8万出せばペダル付き電子ピアノはありますが、弾いたことないので
コメントは差し控えます。
音の質感は、好みがあるでしょうからできればヘッドホンで聴き比べると良いと思います。
305303:2013/04/21(日) 13:50:02.31 ID:qdHpND44
>>304
ご推薦いただいたKORGは、ペダルが無いですね。
小学校低学年の練習用に購入を考えているのですが、ペダル無くても良いのでしょうか?最低6年間は使わせたい。
カシオのダメなところは、鍵盤のタッチなんですか?
電子ピアノはどのメーカも同じように感じるのですが、
どうやって見極めれば良いのでしょうか?
子供に比較させてみます。
306ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 17:25:09.56 ID:UuxeNTwH
LP-380のデモ聴くとやっぱり高音がキンキンした感じに聞こえるなぁ。
しかもラカンパネラだから余計にw
307ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 19:02:00.72 ID:l5k8cgej
それ自分のPC環境のせいでは?
308ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 19:02:05.90 ID:WlZuBn8y
LP-380のダンパー・ソフトペダルって何段階なのかな
LP-350・SP-250の3段階から増えているのだろうか
309ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 20:57:39.93 ID:RPZgbArZ
>>304
KORGはペダルありますよ。
250は(残っていれば)ダンパーペダルだけですが、350、380はグランドの模倣になるので
シフティング、ソステヌート、ダンパーと付いてます。
ペダルが無いのは170系統だけですね。
まぁシフティングやソステヌートを使いこなすとかなると結構上級なので、最初の購入と
してはダンパーだけでも悪くはないと思います。

CASIOは音源的には悪いとは思いませんが、鍵盤の奥を押してみると沈み込む量が
上位機種であっても少ないわけです。
小学校低学年の練習用とのことですが、大人と違ってより敏感にその辺の違いを
察知したりするので・・・
KORGでも170と新しい280は短鍵盤なので子供にはお勧めしません。
ただ、レッスンする環境がたとえばアップライトピアノだとかそういう事なら、特に
どの機種を選んでも一緒かとは思います。

8万以下という選択だとKORG一択になってしまうのが残念だと思いますが、
大人の趣味で始めるならCASIOで十分かなぁとは感じます。
310ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 21:02:18.87 ID:RPZgbArZ
追記です。
よく考えると、小学校低学年だと、ピアノ補助ペダル使わないと
ペダルに足が届きませんね。

補助ペダルが使えるかどうかで決めても良いかもしれません・・・
311ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 21:04:05.09 ID:Apc65NMZ
大人しくアバン買いなされ
312ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 21:08:19.47 ID:nxyG6PaI
ヤマハのアリウスの方が同じ廉価でも質感は好みだ。カシオよりペコペコ感が少ない。
88000円〜でカワイのCN24も買える。
313ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 23:11:30.94 ID:UuxeNTwH
>>307
そうかな〜、だといいんだけど。
314ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 23:13:47.83 ID:TKOeMYq/
京都駅のヨドバシ、ビックカメラ
どっちもコルグのピアノ全然置いてないじゃないですかー

ビックカメラに至っては0
どういうこっちゃ
315ギコ踏んじゃった:2013/04/21(日) 23:18:32.18 ID:l5k8cgej
最近は都内の量販店でも置かなくなってますよねえ、KORG製品
島村だと350は置いてある店、多いです
316ギコ踏んじゃった:2013/04/22(月) 00:07:43.52 ID:tAhVivAv
この度電子ピアノを買おうと思いまして、予算は10万〜15万ぐらい
ローランドのDP990RF、15万か
カワイの島村モデル、CA1000GPU、10万かまよっています
ローランドはDP90は予算オーバーなので…
ローランドの鏡面仕上げとカワイ島村限定モデルの天然木マホガニー艶出し仕上げが美しすぎて
引いた感じはどちらも好きです
コスパ的にはどちらがいいでしょうか
317ギコ踏んじゃった:2013/04/22(月) 00:26:20.23 ID:XUmqNnwW
>>316
あと少し出して、激安店でCA65買うのを勧める
318ギコ踏んじゃった:2013/04/22(月) 00:37:24.48 ID:EF/bLu7V
ここは工作員で成り立っている、って事でおk?
319ギコ踏んじゃった:2013/04/22(月) 00:38:57.78 ID:tAhVivAv
>>317
CA1000GPUはダメかな?
価格もすごい安いと思ったんですけど…
320ギコ踏んじゃった:2013/04/22(月) 05:49:40.63 ID:pQW3iEMk
予算15万の人にCA65はムリじゃね?
安いとこで20万切るかどうかってとこだし

>>319
初心者ならそれでもいいんじゃないかな
CA65みたいな上位機種との違いは主に
鍵盤機構(素材・センサーも)とペダル(段階)の効き方で
この差は大きいけど、見た目も含めて満足感は人それぞれなんで
価格も性能も納得できるものを試弾して見つけるといいよ
321ギコ踏んじゃった:2013/04/22(月) 07:24:47.12 ID:MRZTnvq4
予算15万ならCA15がいいのでは?
322394:2013/04/22(月) 22:42:33.85 ID:kcI2Aqt8
>>309
有り難うございます。
380が良さそうですね。安い、軽いのも魅力です。
参考にさせていただきます。
323304:2013/04/22(月) 22:45:12.35 ID:kcI2Aqt8
>>322は304です。すいません。
324ギコ踏んじゃった:2013/04/23(火) 07:27:22.99 ID:sBdEcocW





■■【実は】国立音楽院【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1366558322/




325ギコ踏んじゃった:2013/04/24(水) 08:50:39.71 ID:se++yA+V
5歳の子供がピアノを習い始めました。
楽器禁止の賃貸住まいなので、ヘッドフォン使用での練習が基本です。
予算は20〜25万くらいで考えています。

C65が評判が良いようですが、
ほかのメーカーだとヤマハCLP470辺りが競合機種でしょうか?
ある程度絞って、楽器店に見に行こうかと思います。

先生のお宅はグランドピアノなので、タッチが一番近いものがいいかなと
漠然と考えています。

当方ピアノの知識はありません。
5歳の子供用に上位機種はもったいないのでしょうか?
326ギコ踏んじゃった:2013/04/24(水) 10:32:42.89 ID:PNV1NiM/
勿体ないって事は全く、全く!無いと思います。
アップライトとCA63(65の前機種)を所持し、グランドピアノでのレッスンを受けていますが、
どうしたって違和感は生じます。0ではありません。それならば、せめて少しでも上の機種を持つ方が、まだ納得も出来るように思います。

電子ピアノとしてのCA63には、おおむね満足しています。
どこかで妥協しなければならないし、それならばその妥協の中で、自分たちにとっての最高に近いものを持つのは、
私は間違っていないと思います。あくまでも個人的な意見です。
327ギコ踏んじゃった:2013/04/24(水) 10:46:36.27 ID:FF3UDXuY
>>325
今は5歳でも数年ですぐ小学生になる。
今買っておけば中学に上がっても使えると思う。

なるたけ安く済ませたい…って人には、別に鍵盤の数さえあってれば廉価機種でも練習できるよって言うけど(それも事実ではあるので)、
予算があって親御さんが買う気があるのなら、子供にだって良いやつをすすめるよ。
328ギコ踏んじゃった:2013/04/24(水) 11:19:55.67 ID:cdPREPyl
単なる移動手段としての車なら「最初からXXはもったいない」とかあるかもしれないけど、
楽器は最初からいいものを使えるならそのほうがいいと思う。
329ギコ踏んじゃった:2013/04/24(水) 11:21:37.56 ID:sCZUtv7s
CA65もいいがLP380も捨てがたい
330ギコ踏んじゃった:2013/04/24(水) 11:29:49.27 ID:Vm+zFzog
車は初心者のうちはぶつけるからもったいないんだよw
331ギコ踏んじゃった:2013/04/24(水) 12:49:02.85 ID:U+27e2ag
子供だと、鍵盤のところでお菓子を食べて汚しちゃったりとか・・・
332ギコ踏んじゃった:2013/04/24(水) 13:49:19.07 ID:D8g2tE5h
それは絶対に許さない、あーあ汚しちゃったじゃ甘すぎる
うちは昔ピアノの代わりにオルガンだったが、
オルガンの上でお菓子やジュースなんか食しようもんなら、ビンタだった
たとえ電子であろうと楽器とお菓子は相容れないものと教えるべき
スレ違いすまん
333ギコ踏んじゃった:2013/04/24(水) 18:05:35.54 ID:cdPREPyl
酒や灰皿をピアノの上に置く大人もビンタしてやりたいw
334ギコ踏んじゃった:2013/04/24(水) 18:21:13.68 ID:msQJKJmE
325です。
皆さんありがとうございます。
CA65でほぼ心は決まりました!
一応ヤマハ、ローランドの同等機種もみて、決めようと思います。
飲食禁止のお部屋に置きます!触る前は手を洗わせて・・・。
長く続けてくれるといいな。週末に行ってまいります!
335ギコ踏んじゃった:2013/04/25(木) 01:10:21.51 ID:DosfxJao
60kgを越えたり、\200000を越えたりすると電子ピアノとしての価値が減少。
336ギコ踏んじゃった:2013/04/25(木) 01:18:42.22 ID:+106npgB
>>335
意味わからんな

ちなみに、俺はアバンn2ユーザーだが、悪くないよ
グランドより安いから、一台如何かな?
337ギコ踏んじゃった:2013/04/25(木) 17:36:37.78 ID:0Qlba4DA
みなさん防振対策はどうしてますか(´・ω・`)?
338ギコ踏んじゃった:2013/04/25(木) 20:36:56.02 ID:SAZ5/wap
>>336
335の言いたいことは良く解る。
本物のピアノじゃないんだから、安い方が良い。軽い方が良い。
カタログスペック的にはKORGが良さそう。カシオは重い。
339ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 01:13:45.91 ID:XaemXbov
ピアノのイスの上でオナニーする奴も許さない
そう、私です。
340ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 02:07:24.16 ID:o5XfsROk
>>338
高い方がよりいいって言っても、電子ピアノにそこまで求めるものじゃないし
結局は電化製品だから、本物と違って寿命もくれば新製品もくるからなあ
中古アップライトの値段超えるならアップライト+レンタル防音室でいいと思う
341ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 07:13:40.38 ID:5C6XSvuL
最近はグランドタッチのアップもあるようじゃないか。スペースない人にはよさそう。
342ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 07:14:20.65 ID:5C6XSvuL
てか電子ピアノのスレだったなここw
343ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 20:45:17.48 ID:RMC90rLK
予算10万でおすすめの電子ピアノ教えてください。
前はヤマハのアップライト使っていました。
集合住宅なのでヘッドフォンでの練習になります。
ピアノの知識はあまりありませんがヤマハの音が好みです。
344ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 20:58:29.48 ID:tDQrHBTW
>>343

KORG LP380をおすすめしますが正直10万以下はどれも
似たようなもんですよ
345ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 21:27:04.19 ID:XaemXbov
何が似たようなもんなんだ?
型落ちして10万きるのなんかいくらでもあるし、それを当時は音すげえ!とか言って弾いてたんだろ
グランドの音なんていいも悪いもそんな変わらないのに、昔のクソ電子ピアノでも練習して上手くなった奴がいくらでもいるんだから10万以下が全て悪いような言い方はおかしい
いろんなピアノがあるんだから触って好きなの買えばおk
価格、デザイン、スペース、重量なんかも考慮してさ
346ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 21:35:44.51 ID:tDQrHBTW
お前キモイよ
文体もヘンだし
347ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 21:45:22.90 ID:n4yjaUsn
今日NORDpiano2買っちまったwwww
348ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 21:45:29.99 ID:RMC90rLK
ありがとうございました。家族と相談して再検討してみます。
349ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 21:57:11.74 ID:XaemXbov
キモイとかヘンとかガキかよ
反論の材料揃えて出直して来い
350ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 22:10:19.42 ID:tDQrHBTW
は?
お前のレスは何も言っていないのと同じ

触って気に入ったの買え?
ガキでももう少しマシなアドバイスすると思うが
351ギコ踏んじゃった:2013/04/26(金) 22:48:29.65 ID:sM0yXUQt
>>350
横から失礼します。
KORGがオススメな理由はタッチですか?
343は、ヤマハの本物のピアノを使っていた様ですが、ヤマハを薦めなかった理由は何ですか?
タッチ?音?価格?
352ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 03:19:58.77 ID:KSz2MQ2J
今のコルグって無断階音色変化ついてる?
353ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 05:01:07.92 ID:XrP261LO
なんか短鍵盤とか言ってる人がいるけどそんなに気になるかな。
指をちゃんと鍵盤に着けたレガートタッチだったらほとんど問題ないと思うが。
確かにモノホンのスタインウェイとかは黒鍵の奥を弾いても手前とほとんど変わらないタッチ感だけど、
そもそも機構の違う電子ピアノにそこまで求めるのは酷でしょう。俺は気になったことほとんどないよ。

一応スタインウェイのA188持ってるが、電子ピアノは打ち込み用として各社変遷してきたけど、カシオが
一番比べて違和感なかったよ。もちろん同じなわけないけどね。あ、中2の突っ込みはお断りな。

以下個人的感想。機種によっての違うので参考までに。

ヤマハ...老舗だけあってそつなくまとめているが、若干鍵盤がバネ臭いのが気になる。あとヤマハの音が
個人的に好きじゃない。(音が痩せ気味)
入門用には問題ないか。なんかヤマハってシンセでもそうだけど、そつないけどだんだん弾いてると
つまらなくなってくるんだな。

カワイ...タッチとか中々本物ぽい感じで頑張ってるが、細かい音が塊に聴こえてしまうときがある。
頑張ってるけどニーズを掴みきれてない感じ。カワイファンならありか。

ローランド...悪くないが押し下げた時の底突き感がコツコツ気になるときがあった。あと、発音ポイントの
せいか若干音が遅れて聴こえるときがあった。
音はちょっとシンセっぽいていうか人工的。

コルグ...なんかピアノっぽく聴こえない感じ。音は一番遅れて聴こえてくる感じで、なんか弾きづらい。
コルグだけはどうしても好きになれんなぁ。シンセは素晴らしいんだけどね。

カシオ...最新モデルはやや戻り感が強くなってるけど、タッチは一番違和感を感じない。
バネを使ってない自然な感じが良い。バッハのパルティータ一番みたいなトリルの多い曲弾いてもちゃんと
トリルが滑らかに入る。
公表はしてないが、音はスタインウェイのフルコンを真面目にサンプリングしてる感じがする。

某M楽器の営業さんに聞いて見たら、実際にスタインのフルコンがカシオの工場に納入されていてメンテ
受け持っているそうだ。発音の遅れは感じない。何より弾いていて楽しい。飽きがこなかった。
まあ、ブランドイメージはしょうがない。でも家で弾いていて慣れちまえば気にならんでしょ。

ソナチネ、ブルグミュラーからドビュッシーのアラベスクあたりまでだったら、ヤマハかカシオで
いいかなと思う。ショパンとか本格的にやるんだったらそりゃ本物がいいだろうけどね。
とにかく売り場に行って弾きまくって好きなの選ぶがよろし。
あ、売り場に常駐してる派遣営業さんに捕まると、特定のメーカー勧められるから気をつけて。
ちなみに以前とある店で聞いたら、売り上げは10万以下だとカシオがダントツだったそうだ。
(その人は営業じゃなくて店員だった)
354ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 05:15:32.15 ID:XrP261LO
改行が変だ。すまソ
355ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 05:53:08.65 ID:KSz2MQ2J
>>353
2台目で打ち込み用に持ってるのとそれで練習するつもりの人では違うのは当然でしょ

自分はすごく気になった、音質やタッチは電子ピアノだからいいやと思えるが
鍵盤部のサイズだけは揃えて欲しいと思う

でも打ち込みや音を取るため用だったら短鍵盤どころか、鍵盤の幅も小さくして机に乗せやすくしてくれたほうが便利だと思う
一番腹が立つのは「短鍵盤です!」って宣伝しないところ
紛らわしいし、あえて短鍵盤がいいって人を狙ってるわけじゃなく、
よくわからない人が省スペースや価格に惹かれて騙されるのを待ってる感がある

上手く説明できないし、何の曲の何小節目で困ったとはっきり言えるほど拘って根に持ってはいないが
こんなところで黒鍵の奥を気にしないといけないことなかった って感じる瞬間や
黒鍵奥の本体部に中指が当たる時に、他機種だと当たらなかったって思う瞬間は多々あるよ
それを我慢できるかどうかは、この機種やメーカーへの愛着や他の機能の満足感次第
356ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 06:38:25.56 ID:XrP261LO
打ち込みと書いたけれど、夜とか小さい音で出したい時には結構弾くよ。
幅が狭くなったら、ピアノのフレーズ弾けないでしょうが。
シンセ系とかは別の鍵盤でやってるよ。

あんたのいうところの短鍵盤なんて、どんだけの人が気にしてるかね。そんなこと
を言ったら本物だってフルコン意外はみんな短鍵盤みたいなもんだよ。

それで練習というけれど、タッチとかそういうトレーニングもやってるのかな。
なんか変な癖で弾いてるんではないかな。ハノンとかだけいくらやっても上手には
ならんよ。ちゃんと、タッチのトレーニングをしないと。
指をちゃんと鍵盤に置いてから発音しないで、上から叩いてるんじゃないかな?
それだと上手くならないよ。

そもそも生ピアノなんて一台ごとに全部タッチが違うし、よっぽどひどいのを除い
ては文句なんて言ってる場合じゃないから、ある程度、タッチとか演奏でアジャス
トしてかないとね。

行き詰まったら楽器のせいにしないで、自分の弾き方とかを見直した方が幸せにな
れると思うよん。
357ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 08:06:11.63 ID:KSz2MQ2J
>>356
短鍵盤を嫌がる人は結構いると思うよ
お前が短鍵盤というものをすごく気に入ってるってことはよく分かったw

習ってたから弾き方は心配してくれなくていいけど、
タッチのトレーニングなんて言葉初めて聞いた
ピアノのタッチってピアノ側の弾き具合を表す事かと思ってたよ
フォームや指の形、強弱、弾き方 ではないんだな?

どんなソフトで打ち込みしてるの?
私は耳コピ楽譜作る程度だけど、最近やりはじめたが、
リズムはいちいち選んで変更してるから、そのまま弾いてそのまま使えることは少なく
入力って強弱も関係ないし、長いフレーズをだだだーと入力することもあまりない

幅小さくって指も入らないほどにしろとは言わんがw
1個の鍵盤がパソコンのミニキーボードくらいのサイズだと机の上に起きやすくて便利だと思ったんだけど
打ち込み用のキーボードは幅狭いの普通に売ってるんだな
ミニタイプも需要があるらしい
それならなおさら短鍵盤もちゃんとでかでかと書いて置いて欲しいよ
あるところには需要があるだろうし、嫌な人は避ける
いちいち「鍵盤の長さ」を書いてあるページを探したり、問い合わせるのは面倒だ
358ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 09:26:41.11 ID:2nHznxQS
馬鹿発見
359ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 10:02:32.15 ID:dK2splMm
黒鍵の横とかあんまり弾かないよね
360ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 11:10:23.33 ID:XrP261LO
斜め下も弾かないねw。あきれてものも言えん。なんか価格ドットコムとかあちこちにたんけんばんとか書き込んでるのいるけどお前か?
ググると大体特定出来るわな。
一生たんけんばん呪ってなさい。
打ち込みといってもリアルタイムで弾く方法もあるでしょ?
ソフトぉ、教えてやんないw。PとかHとかつくのと、Sとかiとかつくやつだよーんw。
361ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 11:26:24.49 ID:KSz2MQ2J
>>360
ショパンの幻想即興曲どうやって弾いてんの?
何弾くにも黒鍵横や斜め下は使うと思うが

ただの厨はお前だよ
362ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 11:57:42.20 ID:XrP261LO
あ、裏側も弾かないよw
はい、おしまいwww
363ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 13:27:55.16 ID:a6oQjHMr
くそガキが増えたな
もし大人が書いてるようなら知識や技術ももちろん人間としても未熟であろう
364ギコ踏んじゃった:2013/04/27(土) 17:42:33.15 ID:yKLYGpgz
○まむら楽器いったら、予想通りローランド推し。
逆に絶対買ってやるもんかって思っちゃうよ。
ありゃ逆効果だ。
365ギコ踏んじゃった:2013/04/29(月) 12:20:35.05 ID:l8R6HntP
でもローランドいいよ
366ギコ踏んじゃった:2013/04/29(月) 19:53:54.67 ID:IYwT9CcE
音は綺麗だよな
上にも書いてる人いるけど、
音が人工的に綺麗に作り上げられてる感じ
生の音とは程遠いけど、電子音ならではの綺麗さがあって個人的には好きだな
367ギコ踏んじゃった:2013/04/29(月) 22:10:34.48 ID:TabZJhZY
そこらへんの生ピアノの音とは違うけど
スタインウェイのフルコンの音には近いんじゃないの? シランケド・・・
368ギコ踏んじゃった:2013/04/29(月) 23:09:48.38 ID:Rk8n6gXr
ピアノの音は1つの音にもいろんな要素が含まれていて
それがタッチによって音色が変わるのな
そんでもってフルコンてのはその響きが豊かで大きい

スタンウェイはちょっと金属的な音が特徴で
ローランドはスタンウィの音はするがタッチによる変化がほとんどない

いつも同じ音でスタンウェイの金太郎飴風だから
人工的な音に聴こえるんだと思う
コンサートに行けば違いはすぐにわかるよ
369ギコ踏んじゃった:2013/04/30(火) 16:58:52.51 ID:g3w1so3q
音に関しては気に入らんかったら
パソコン繋げてピアノ音源ソフト入れりゃ済むこと
タッチ感に関してはこればっかはどうしようもないからな
だからどうしてもタッチ感重視になっちゃう
370ギコ踏んじゃった:2013/04/30(火) 19:44:28.00 ID:fVp/wDfv
>フルコン以外は短い鍵盤

んなわけねーだろ
371ギコ踏んじゃった:2013/05/01(水) 08:24:53.11 ID:cqpxd36T
下手の横好きで電子ピアノ弾いている身としては
フルコンだろうがスタインウェイだろうが、触れる機会も弾く機会もないから
比較論はどーでもいいな。
372ギコ踏んじゃった:2013/05/01(水) 10:29:46.03 ID:v2WByQ4u
そうだね、俺も電子ピアノが楽しく弾ければそれで良いと思ってる
373ギコ踏んじゃった:2013/05/01(水) 11:49:41.65 ID:/sNOeFpI
せっかく手元に電子ピアノがあるなら楽しんだもの勝ちよ。
ヤマハだろうがカワイだろうがローランドだろうがコルグだろうがカシオだろうが。
生ピアノとのギャップを笑って流すくらいの余裕でいきたいものだ。
音大生とかプロ志向の人はグランドピアノ買って下さい。
374ギコ踏んじゃった:2013/05/01(水) 19:54:36.44 ID:BkvDLkoF
その通り。楽しめりゃそれでいいんだよ。
昨今の電子ピアノも中々よく出来てる
素人知識で構造うんたら文句いうんだったら好きなの選べばいいだけだ。
だがもし生に触る機会があるのなら、それはそれで触ってみることをオススメ
する。色々得るものがあるだろう。
ちなみにフルコンは鍵盤後方(見えない部分)の支柱が一番長いので、
テコの原理で連打性が優れているということになっている。
カワイデジピやアヴァングランドなんかも後方に伸びてる構造になってるようだ。
が、ラヴェルの鏡やトッカータでも弾かない限り連打性なんてまず気にならんよ。
375ギコ踏んじゃった:2013/05/01(水) 20:10:32.13 ID:G68QBaQT
素人からしてみればスタンウェーイだろうがなんだろうがタダでもいらんね
置く場所ないしうるさいし
376ギコ踏んじゃった:2013/05/01(水) 20:19:58.12 ID:BkvDLkoF
そうムキになるな。
誰も家に置けなんて一言もいってないだろ。
377ギコ踏んじゃった:2013/05/02(木) 11:08:42.85 ID:61JbSqzr
>>373
メーカーの良し悪しじゃなくて、弾く人の好みだよな。
378ギコ踏んじゃった:2013/05/02(木) 11:13:56.54 ID:EEiZGFGd
tes
379ギコ踏んじゃった:2013/05/02(木) 11:17:14.84 ID:EEiZGFGd
tes失礼
デジピもたまには好いけど、いつも弾くのは素人さんでもアコのが良いと思うよ
380ギコ踏んじゃった:2013/05/02(木) 14:21:46.08 ID:f7Y8YEmG
>>379
また出た、その話。
381ギコ踏んじゃった:2013/05/02(木) 21:05:26.44 ID:FWLbUU5P
わざわざtestまでしてw
382ギコ踏んじゃった:2013/05/03(金) 00:57:36.78 ID:/uvAAADz
  ψ  
                            ,.}{.、  
                           ,.:’ナホヤ:、  
                         /´ ̄  ̄`:ヽ.  
      j|                    /        :.\                j|  
  .   f .`i               /           :::::.`i               f .`i  
     _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{  
     下了   ,人        ノ:い,.:ォ”緜;;絲;;絲;;綿`ぇy’.八.          人.   下了   
      | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|  
      ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|  
     {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |’;';’;';’;_;;_’;';’;';’;| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}  
  .    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l’;':’父乂父、’;l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l  
     |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i’乂:ri‐i:i:乂’i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|  
  .  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤  
    |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|  
    _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!’;ミ;ヾ;’ゝヾ|_  
  .  i 「  ̄,r;’;';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l?l?l?l?l?l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ’;;:゛ヾ;,ヾ  
    l.「 f;’;”;ゞ’;ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ’;ゝ;’::;;ゞ’;:;ゞ  
     r’ゞ;;ヾ;’;;ソ;ィ;’;ゞ’::┴:┴;┴;┴;┴:┴‐;;:┴;┴:┴;┴;┴:’: :┴;┴;┴:┴:┴‐’:.ヾ”ゞ:;ヾ;:/’;ツ゛  
    _.: ;__.:.`_,刈’,::_;::.;_::: ;_:::,,;’;;’;”’゛  ..::,;’;;:”.:: !.    ! ::.゛’;;,::..   ヾ’;`’;,,.::._:;:_.::;.:_;,_;:_j;l!i_;:_::.:_  
    .,::;:::. ,::::::::::::;;:::….., ,:;’;;: ”’゛    .:::;;”;:’゛.::: |:     | :::::..゛’;',;::..    ヾ’:;’;;:,.、:::…… ::,..:::::,:;::::::;..::  
   
                    マータ・ハジマータ [Mata Hajmatal]  
    1632年着工、1653年竣工。1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録。

アコでもなんでも一人で弾いてろカス
383ギコ踏んじゃった:2013/05/03(金) 00:59:21.05 ID:OuBqC6yu
vipから避難
384ギコ踏んじゃった:2013/05/04(土) 17:20:24.75 ID:SA1gu3se
SP250もう売ってねーのか・・・
385ギコ踏んじゃった:2013/05/04(土) 18:21:26.65 ID:OAlce0I9
ピアノをもっと楽しむ為に心掛けるべき事
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1337806713/401-500
386ギコ踏んじゃった:2013/05/05(日) 10:05:09.13 ID:e4d3dyI/
電子は打鍵音だけに気を配れば済むだろう
387ギコ踏んじゃった:2013/05/05(日) 12:08:17.96 ID:MRarKx10
電子ピアノやサイレントピアノ用ヘッドフォンとして
1万円台くらいまでのおすすめのヘッドフォン教えてくださいエロイ人
388ギコ踏んじゃった:2013/05/05(日) 14:16:20.39 ID:eI48IhIS
AKG の K540とかどうか
389ギコ踏んじゃった:2013/05/05(日) 23:09:52.16 ID:MRarKx10
>>388
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

アコピの練習目的で、
電子ピアノ/サイレントピアノに接続するヘッドフォンを探していまして・・・

これは鉄板!というのがあれば、予算はもう少し上げても構いません。

あと、インピーダンス的にヘッドフォンアンプがある方がどうこうとか、
そういうご意見も是非。
390ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 03:41:55.51 ID:TunVc8Ts
電子ピアノ購入を考えてる人へ
DTMソフトというものがあります
ちょっとむずかしいですが、安い電子ピアノを買って、USBで繋いでみましょう
フリーの音源をダウンロードしましょう
はい、これで20万クラスの電子ピアノの出来上がりです
録音再生、というか作曲ができます
あ〜CA93ほしい
391ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 06:40:22.96 ID:PPJ84V9J
それなら、より安いCA63でもOK
392ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 06:43:16.89 ID:3aWcISW1
>>390
弦同士の共鳴音は、きちんと再現できるの?
そもそもタッチは良くならない。
393ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 08:32:51.08 ID:tcz1AAm1
>>392
共鳴は再現されるよ。ivoryとかならvpiano並みにリアル。
ただ音源ついてないマスター鍵盤でいいのがあまりないよね。A88でさえアイボリーフィールGだし
394ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 08:35:45.13 ID:Xx9iOjOy
中古のグランタッチでそれやればいいかも
395ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 10:49:51.92 ID:dKRc8vsQ
>>389
練習目的でしたらあまり高音質のヘッドフォンは無用の長物だと思いますよ。
うっとりと音楽鑑賞をするものではないので、
むしろ電気的なノイズまでしっかり聞こえてしまってイライラすることもあります。
396ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 10:54:48.01 ID:dKRc8vsQ
音質よりもむしろ、練習を邪魔しない「弾き易さ」 で選ぶべきだと思いますよ。

意外と邪魔なのが、高価なヘッドフォンにありがちな「太いケーブル」。
知らず知らずのうちに腕の動きを邪魔します。
また、弾かない時に長いケーブルがゴチャゴチャとするのも美しくありません。

そこでワイヤレスのヘッドフォンをいくつか試してみましたが
ノイズが乗ったり、練習中にバッテリーが切れたりであまりお勧めできません。
397ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 11:01:03.91 ID:dKRc8vsQ
試行錯誤して、私はパイオニアの「SEーMJ51R」というヘッドフォンを猛烈にお勧めします。

ケーブルは巻き取り式で使わない時には本体に収納されます。
また、このケーブルが細いので練習をほとんど邪魔しません。
音質も必要十分です。
密閉型ですので音洩れも殆どなし。

これが3000円程度で売られているので猛烈にお勧めです。
練習用ヘッドフォンとしてはこれ以外には考えられませんよ。
398ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 11:07:00.77 ID:dKRc8vsQ
あんまり書きすぎるとステマみたいなのでこれくらいにしますが、
室内での音楽鑑賞用のヘッドフォンだと、
ピアノを弾く時にはケーブルが長すぎて邪魔します。

また、携帯オーディオ用のヘッドフォンだと逆にケーブルが短すぎ。

そこで、やはりこの巻き取り式のケーブルがお勧め。
自分の最適な長さだけ出して使えますので。
399ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 11:13:15.57 ID:EpbYe86x
密閉型は疲れるから練習にはちょっとなー
400ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 11:14:49.66 ID:EpbYe86x
あと外の音が聞こえないのも不安だわ
401レス代行、広告付きVer:2013/05/06(月) 11:49:26.65 ID:rmQPO2MZ
オーディオメーカーから探してたんだが使ってるのはヤマハのHPE170
疲れやすいから、軽さを重視したのと開放型というとこでコレ
デジピはカワイだけどねw

他にも圧着感の少ないヘッドホンあれば知りたい


【広告】
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
402ギコ踏んじゃった:2013/05/06(月) 16:04:28.57 ID:lCnPmMpX
できればインナーイヤー型がいいな〜。耳覆うものは夏が暑くて…。
403387:2013/05/06(月) 19:26:22.26 ID:QM3OaKJ2
>>395
詳細なレスありがとうございます。
ケーブルの太さまでは全く気が回りませんでした。
3000円台というのはリーズナブルですね。
練習者用と指導者用を二つ欲しいと思っており、
その点でもありがたい。
>>401
ありがとうございます。
電子楽器用とは。これも盲点でした。
情弱すいませんです。とても興味があります。
>>402
インナーイヤー型はどうも清潔性の点で・・・
自分一人だけならよいかも、ですね。
ただし、気密性の高いものはさらに衛生的によくないかもしれません。
自分は耳垢がしめっている体質ですが、
以前気密性の高いインナーイヤー型を使ってから、
それまで無臭だった耳垢が無臭でなくなり、
それから使うのをやめてしまいました。
汚い話ですいません。
404ギコ踏んじゃった:2013/05/07(火) 19:08:20.60 ID:0I9UUIgO
ap420とlp350で迷ってます
一応、6年ほどピアノを習っていましたが、ここ2年ほどブランクありで趣味程度で再開しようと思います

今のところlp350にプラス5000円ほどでap420が買えるんですが、どちらがいいですか
ap420は触ったことあって、タッチは可もなく不可もなくという感じでした
lp350は触っていません
皆さんよろしくお願いします
405ギコ踏んじゃった:2013/05/07(火) 19:52:59.44 ID:d1TXhLmE
>>404
6年も習ってたら実際触ってみれば自分に合うかどうかは
一目瞭然だろw
ま、両方触らないことには比較はできない罠
触ってみて生ピアノと違和感がないもの
または自分が練習のしやすいものを好きに選べばいいんじゃねえの
406ギコ踏んじゃった:2013/05/07(火) 20:22:11.85 ID:kaqPoAt/
LP380ではなく350?
407ギコ踏んじゃった:2013/05/09(木) 22:46:50.71 ID:kbTDAjN5
LP380レポよろ
408ギコ踏んじゃった:2013/05/10(金) 11:31:52.01 ID:NH8JJDDr
コルグの新スレはよ
409ギコ踏んじゃった:2013/05/10(金) 13:49:18.14 ID:Yw3sGinV
410ギコ踏んじゃった:2013/05/10(金) 16:19:27.04 ID:NH8JJDDr
>>409
サンクス
411ギコ踏んじゃった:2013/05/17(金) 20:33:08.89 ID:gXi+S8Ng
RD300NXとFB500で悩んでます。
15年ほどピアノをしてたのですが上京で新調します。
どちらがいいのでしょうか
412ギコ踏んじゃった:2013/05/18(土) 02:31:19.05 ID:FWHSHV4w
 だけど、何で電子ピアノには、世界の名器をそれぞれサンプリングした物が無いのだか? 
自分が要求する音はフランスのプレイエルだが、殆どの場合はヤマハかスタインウェイばっかりで
選びようがなかった。結局自分はどうなったかだが、最近パソコンでVSTiのPianoteq 4を購入し、
これのプレイエルの音を使っている(実際には不要倍音が多く濁ってるため、イコライザー調整
してるが)。MIDI端子を使えばパソコンと電子楽器をつなげられ、そのお陰でとりあえず音は出せる
ようになったため、後は88鍵の電子ピアノを買うだけだけど‥‥。値段ならKORGあたりか?
413ギコ踏んじゃった:2013/05/18(土) 10:32:19.22 ID:maErmBjK
需要が少ないんじゃね?
それにヤマハ、カワイは自社でピアノ作っているし
ローランド、カシオはスタインウェイに許諾もらって研究しているし
コルグは知らんw
414ギコ踏んじゃった:2013/05/18(土) 14:51:02.33 ID:080lGDGs
サンプリング波形出す電子楽器は波形ROM作った人の著作権があるのは当然として、
生楽器の出す音ってそういう権利は発生するのかな?

普通に演奏する分には録音した音源頒布してもお金払わないよね?
それを細切れにして電子楽器に組み込むこと。
その元ネタは○○と宣伝すること。(これはかなりNGっぽいな。)
どのへんからヤバいのかね。

文字フォントなんかは細かい規定があるよね。(これは元がデータだから例が良くないけど)
415ギコ踏んじゃった:2013/05/18(土) 15:51:02.68 ID:OJh8CCeb
サンプリング元を伏せてるだけで楽器に搭載してる例はいくらでもあるだろ?
416ギコ踏んじゃった:2013/05/22(水) 00:00:06.52 ID:Pom8HRFD
購入可考えてるから、少しだけ各社の最新モデル触ったけど進化がすごいな

KAWAIはタッチがすごすぎる
鍵盤の戻りは明らかにアップライトよりも早い

Rolandは音がいい、音のコントロールがよくできる
自分の意図した音を出しやすい

鍵盤のKAWAIとRolandの音
どっちを取るか悩ましい
417387:2013/05/22(水) 00:44:02.91 ID:u8YEdaiU
結局、HPE170を入手しました。
音はとても素直な感じです。変にキンキンしないし、
下手なりにストレート・ダイレクトに聞こえてくる感じで、
変な修飾がかかってない感じがとても好感が持てます。
軽さと装着感は問題ありません。いやな圧迫感も少ない。
ケーブルも細め柔らかめで邪魔しません。
レス下さった方々、いろいろ教えていただきありがとうございました。
418ギコ踏んじゃった:2013/05/22(水) 20:18:48.33 ID:R1H4UvcO
キーボードや下位機種でキーカバーがない機種をお持ちの方、弾かないときはどうしてますか?
そのまま?
布カバーをかけてる?
419ギコ踏んじゃった:2013/05/22(水) 20:36:45.66 ID:ZMVEgkPV
SP250だけどピアノ用の鍵盤カバーかけてる

アマゾンに出店してる楽器屋で買った
送料込みで500円くらいだったと思う
420ギコ踏んじゃった:2013/05/22(水) 20:39:21.71 ID:AMP2//B2
>>418
タオル被せてる
421ギコ踏んじゃった:2013/05/22(水) 21:34:15.36 ID:XVrZSxnu
フリースのブランケットかけてる
422ギコ踏んじゃった:2013/05/23(木) 06:33:25.08 ID:W67Fa1PX
ありがとうございます。
娘がピアノ始めたので購入検討中。
いつまで続くかもわからないので続けるなら買い替えの前提。
なのでなるべく安いものでかつ自分が弾いた感じで気に入るものを…と試した結果、今のところP105か、CN24という感じになってしまってます。
ヤマハはフタがないのがどうにも気になるのですが、カワイにするといきなり値段が倍近い…。フタにそんなに価値を見出すべき?
と決まらずにいます。
フタ、必要ですかね?
あと、これらの中間の価格のモデルについてみなさんどう評価しますか?7-8万前後のモデルだとカシオが多いと思うのですが
特にカシオは最初に試したモデル(型番わからず)がイマイチだったため、あまり試してないのですが。
423ギコ踏んじゃった:2013/05/23(木) 06:38:08.52 ID:W67Fa1PX
ちなみに娘は4歳、私は子どものころに10年くらい習ってましたがブランクありすぎで今もう弾ける気はしません。
現実的にも私が弾ける時間はほとんどないと思うので、やはり娘の使用オンリーで考えてます。
424ギコ踏んじゃった:2013/05/23(木) 06:40:27.59 ID:W67Fa1PX
連投すみません。KORG380は試したところ、音がキラキラすぎてイマイチ好みではなかったのですが、このキラキラ音色は設定でいじれるのでしょうか?
425ギコ踏んじゃった:2013/05/23(木) 09:50:27.50 ID:fZh1dhEv
低価格蓋あり鍵盤ありならLP350が一番だけど
KORGの音が好みじゃないならだめかな
426ギコ踏んじゃった:2013/05/23(木) 09:51:50.20 ID:fZh1dhEv
鍵盤ありって表現おかしすぎたw

そこそこの鍵盤て意味で
427ギコ踏んじゃった:2013/05/23(木) 14:00:22.42 ID:zCnv1g7L
>>424
一応、音色ボタン一つにつきバンクで3種類ずつ切り替えはできるけど
切り替えた音が好みかどうか…

PCに繋いでソフトシンセで鳴らすのも可能だけど
子供の練習でそこまでする必要もない気がするので
最初から好みの音のメーカーにした方がいいような気も。

ちなみに、うちは子供の練習用にLP-350使ってます。
主に幼児が使うので、蓋で手をはさまない(ゆっくり閉まる)というのもポイントでした。
428ギコ踏んじゃった:2013/05/26(日) 00:57:24.25 ID:1QS8r/X4
YAMAHAのP-105とかP-155って値段の2倍くらいの価値があるような気が。
429ギコ踏んじゃった:2013/05/26(日) 20:46:54.67 ID:wFRMKbPH





■■【実は】国立音楽院【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1366558322/




430ギコ踏んじゃった:2013/05/28(火) 16:18:31.13 ID:ZiVuBRg8
ピアノ初心者なんですがローランドのHP-i50ってどうでしょうか?
431ギコ踏んじゃった:2013/05/29(水) 18:39:17.26 ID:DOX7dVUk
ホワイトの電子ピアノが欲しいのですが
ヤマハのYDP-S51かKORGのLP-380で迷っています
音色と弾き心地を重視するならどちらがオススメですか?

弾くのは5月からピアノ教室に通いはじめた6歳の子供です
ご意見よろしくお願いします
432ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 00:20:36.58 ID:qBgbzO4H
ホワイトならdp90がいい
433ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 03:11:06.21 ID:bNZDeBOo
ピアノほとんど触った事ない初心者なんですが
価格com1位と4位の
ヤマハP-105(33200円)とKORGのSP-170S(25800円)で迷ってます
アドバイスください。
434ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 03:24:32.18 ID:m5V2dql0
>>433
2位はダメなんですか?
435ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 03:36:43.30 ID:bNZDeBOo
>>434いいんでしょうけどまずどこまでやるかわからないので安いのにしようかなと思ってるんです
まだ楽譜も読めない状態なので^^;
あとはYOUTUBEでP105のだけ動画をみた感じ素人目からみてこれでも十分綺麗な音がでてるなーと
436ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 03:40:51.55 ID:qsOzs+JN
>>431
KORG
437ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 08:30:08.88 ID:FyxcYcn2
>>432
DP90見てみました
ホワイトの最高峰ですね、これは
でも値段が…15万円の価格差はデカいですね

>>436
島村にKORG触りに行ってまます

御二方ありがとうございました
438ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 10:01:50.25 ID:Kt5gVVeA
続けるかどうか判らない、という場合は、物議はあるかもしれんが
中古でもいいんじゃないかな。俺なんか下手の横好きだけど
新品じゃとても買えなかった中古ローランドが半額で買えてそれでいいと
思っている。
439ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 17:53:10.98 ID:zPtWBqbx
今まで93年製の、当時20万くらいした電子ピアノ(Technicsって今はもうピアノやってないとこ)使っていたんだけれどとうとう壊れてしまったので、新しいピアノ買おうと思って、
とりあえずYDP162が今のところ値段的にも優しいししっくりきてるのだけれど、
20年前の20万の電子ピアノと今の10万前後の電子ピアノって性能としては差が大きいのかどうかが気になる……。

電化製品店しか近場にないから、今度遠出して楽器屋でじっくり試し弾きするつもりではいるけれど。
本当楽器屋どんどんなくなっていくよ……。
440ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 18:00:38.72 ID:LkoEK4tV
YDP162なら田舎のケーズデンキでも置いてあったりするから
一度確認されては?
441ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 18:34:38.24 ID:U883PRu5
>>439
20年前と今じゃデジタルの部分がまるで違うから音がリアルになってるよ
音色はリアルでもアンプとかスピーカーなどのアナログ部分や鍵盤の質感や構造は値段に比例するかと思います
442ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 18:54:41.79 ID:zPtWBqbx
>>440
一番近場の電化製品店にあったのがまさにYDP162とカシオくらいしかなくて、そのなかで一番しっくりきたのがYDP162でした。
他のメーカーもあつかってる電化製品店はありましたしひいてもみましたが、タッチはともかく店内の音楽がうるさすぎて比較しようがなく……言葉足らずですいません。
443ギコ踏んじゃった:2013/05/30(木) 18:58:55.75 ID:zPtWBqbx
>>441
カシオのプリヴィア弾いてみてびっくりしました、安い価格帯のピアノでもこんなにきれいな音が今は出るんだなあと。
カシオは音色は好みですね。
444ギコ踏んじゃった:2013/05/31(金) 02:04:47.02 ID:T1i0mVEK
>>443
RolandとKorgは音源の音をページにおいてあったと思いますよ。
445ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 00:04:16.06 ID:QX9CUKJr
422です。
もう一回試して結局、CN24にすることにしました。
当初より予算オーバー、もう弾けもしないのに中途半端にこだわり入っちゃうと面倒ですね…
ずっとアク禁で遅レスすみません
446ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 07:03:24.31 ID:VTcaCTYP
試してみて決めたのならそれが一番。
447ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 09:53:13.85 ID:d0/rR78T
>>445
おめ。いいの買ったねぇ。
448ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 15:22:50.28 ID:hvIMg/YR
CLP-430来たー!
6歳の男の子には十分だわ〜。デジものなんで食いつきも上場。
続けてくれるかな?と期待。
449ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 21:03:17.83 ID:VR0PqmaY
続けなきゃ食事抜きにすればよい
450ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 21:07:39.19 ID:Rnq/5zYX
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合よりはるかにいいの多い。
451ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 21:09:13.54 ID:gGiq7di8
どこか、調律狂ってるモードを用意してくれないかな。
あの酔うような音がけっこう好きだ。
452ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 21:19:18.27 ID:wqqZjSLB
>>450
確かに鍵盤のピックアップはアプライトより良かったよ
けど脚部の結合が悪いから揺れまくるわエレピでありがちなショボスピーカーで割れまくりで楽器としては使えない
鍵盤の定規代わりにするなら価格の7倍するヤマハのピアノモドキ買うより遥かにいい選択だと思う
背面響板のカワイか鍵盤のピックアップのカシオかだな、70万の定規買うとかグランド置けない乞食が背伸びしてるだけだからな
453ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 23:19:10.01 ID:C2tB/Ipn
PriviaのPX-5Sどうなんだ??
電池駆動でハンマーアクション、88鍵、軽量ってのにひかれてる。
新しい機種だから検索してもなかなかレビューなくて…
購入を考えてるんだけど、詳しい人教えてほしい。
http://casio.jp/emi/products/privia/px5swe/
454ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 23:25:21.40 ID:C2tB/Ipn
つか別色出ないかなw
色ダセエ!!
455ギコ踏んじゃった:2013/06/01(土) 23:27:10.12 ID:C2tB/Ipn
すまんスレチでした。
456ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 03:44:07.19 ID:2n6lGlr2
>>453
今のカシオの音源から考えると、ピアノ音だったらステージで使えるんじゃない?
他の楽器に関しては色々言っちゃなんだけどやっぱり手抜き感が拭えない。

だからステージピアノとして使う分には十分だと思うよ。
ステージオンリーと考えれば、タッチにそんなにこだわる必要もないだろうし。

でもまぁ趣味のバンドとかなら、十分他の音源も使って楽しめると思うよ。
そういう目的なら買って損するって事は無い気がする。
457ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 08:27:46.24 ID:GEms2zwS
↓半額で64000円、最大91%のポイントがつくのだが、本当に帰るの?

ポイント最大91倍 6/2 23:59迄】電子ピアノ ARIUS YDP-162PE 黒色艶出し YAMAHA(ヤマハ)【10P02jun13】【RCP】
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/11517d38.62b9e36b.11517d39.5bc8b183/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fkaishindo%2fzzz-dp-yam073%2f%3fscid%3daf_link_mail&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fkaishindo%2fn%2fzzz-dp-yam073
458ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 10:03:42.84 ID:vbm7sWnn
なんか最近のデジピは、
激安で鍵盤は確かにリアル感もあり音源もそこそこなのに
ラインアウトのホワイトノイズは、とんでもなくうるさいように
思える
ヘッドフォン使用でも同様・・・

高級機との差別化を意図的にしてるのかな
459ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 12:57:17.03 ID:lEnh6FYg
機種を具体的に挙げてくれないとなんとも言えない
460ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 13:07:43.64 ID:fBWClO0D
461ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 13:19:58.16 ID:aYBkkRc5
PriviaのPX-5Sを買うことにした。
462ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 15:10:39.73 ID:QWDE9kdK
>>459

SP-170Sでございました
463ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 15:54:22.37 ID:rSLYSeu0
>>456>>460
レスありがとう。
購入したいけどブラック出ないか待ってます。
多色はでるのかな。
Jazzとブルース、ピアノ弾き語りに使うから基本はピアノの音色しか使わないっす。タッチがよくて、電池駆動で88鍵ていったらこれかな…と。
音質について気になるな。同価格帯のローランドのVR-09も視野にいれてるけど、使いこなせる気がしない。
電子ピアノの音の良さはあんまり聞いててわからないっす…かなり違うもの?
464ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 16:17:33.43 ID:57Qk7noS
各販売店で違う商品を勧められ、迷っているのでご意見ください

予算 10万円程度
常時ヘッドフォン使用になる見込み
内臓機能はあまり使わないと思うので重視しません
生ピアノを弾く機会があった時になるべく違和感がないもの

島村楽器でカシオ×島村楽器のPX-1200GPを勧められ、ヤマハではヤマハ機種を勧められます
自分では勧められたやつがよく見えてしまうのでお願いします
465ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 16:22:36.29 ID:2n6lGlr2
>>463
オルガンやエレクトリックピアノ、その他の音源は、はっきり言ってきちんとした
PCMシンセもってないCASIOは録音や作曲に使うとなるとクソとしか言えない
音しか持ってない。
ピアノ音源に関しては最近のは割と良くなってきてるんじゃないかと思うよ。
少なくともステージで使うには十分だと思う。
音の質から言うと、ピアノ音源は個人的な好みになってきたと言っても良いかもしれない。

多色って言うのがレイヤーの事(音質を重ねる事)なら、PX-5Sは6つまで重ねられたはず。
(まちがってたらゴメン)
ただ、さっきも言った通り、ピアノとの音質の差が大きいから変になるかもしれない。
逆にサブ的に重ねるだけなら、そこまで気にならないかもしれない。

ピアノ音源ってだけならKorgのKROME最高だけどねw
聞いたことないし触ったこともないけどKROSSってどうなんだろうねぇ。
466ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 16:26:08.12 ID:2n6lGlr2
>>464
KORGのLP-380一択の気がするけど。。。。
ヤマハの機種名が分からないと何とも言えないが。
467ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 16:32:36.00 ID:rSLYSeu0
>>456
丁寧にレス本当にありがとう。
多色って単に色のことでした(笑)
勘違いさせてごめん。
でもすごくわかりやすかった。
korgのkross調べてみたけど明らかに音違うね!笑
タッチがpriviaのほうが好きなんだけど迷うなあ
468ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 16:40:39.09 ID:QWDE9kdK
「常時ヘッドフォン使用」なら、
機械から発生するノイズ(騒音)も、聞き比べたらいいですよ

ヘッドフォンで

ピアノの音の魅力が玉砕されますから・・・・
469ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 16:50:31.79 ID:Zxq0udct
>>464
CN24
470ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 17:21:57.37 ID:quLbr0lQ
PX-5Sはスピーカー付いてないので注意

LP-380ハープシコードが糞過ぎる
471464:2013/06/02(日) 18:43:43.39 ID:57Qk7noS
ヤマハだとYDP-162,142、もう少し頑張ってSCLP-430Bと勧められました
ヘッドフォンに加えて打鍵音問題があるので、挙げていただいた機種を実際に弾いてみます
ありがとうございました
472ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 21:10:23.10 ID:rSLYSeu0
>>453
だけど、同価格帯なら明らかにKORGのKROSS 88のほうがいいみたいなんでそっち購入するわ。
まだ発売日してないけど、これにしようと思う!
473ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 22:10:38.97 ID:44O3v0Vm
k
474ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 00:35:15.80 ID:JKPMEu9s
>>470
電子ピアノなのにスピーカーがついていないだと……

>>472
おれも、確かにKROSS88と迷ってしまった。
でもPCにDAWのソフトをつんでいるし、MS2000もあるし、ピアノがほしかったから、PX-5Sを買うことにした。
KROSS88はいろんな機能もつんでいるけど、中途半端な感が否めないのと、純粋にピアノに集中したかったから。
475ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 01:16:37.21 ID:uL7qg3S1
>>462
Korgのヘッドホン端子のホワイトノイズの問題はこの板では何度か話題に挙がってます。
Rolandのfp-7fを使っていますけどこっちは殆どホワイトノイズは気にならないレベルですね。それより打鍵音が大きいのか気になります。
Lp-380はどうなんでしょうね
476ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 06:47:27.97 ID:Ext75x5c
>>474
そんなこと言うとすごい迷っちゃうよ!笑
PX5sってデザインがダサいんだよね
それにKORGのほうが音いいみたいだし、シンセの魅力にも手を出して見たかったし…
でも言ってることすごいわかる
音質ってそんなに違うものなのかな…
めちゃ迷ってる
477ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 06:49:21.99 ID:Ext75x5c
>>474
よく見たらMS2000あるならKROSS88いらないわ!笑
478ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 06:57:49.80 ID:Ext75x5c
KROSS-88はタッチがどの程度なのか気になる。
ナチュラルウェイテッドハンマーアクション(NH鍵盤)を採用って書いてあるんだけど、どのくらいの重さなんだろ
慣れもあって軽すぎるのはちょっと弾きづらくて…
それだけ気になってます。KORGのNH鍵盤弾いたことある人、感想教えて欲しい。
何度もレスすみません。
479474:2013/06/03(月) 10:45:54.12 ID:JKPMEu9s
>>476,477
シンセを持っていないなら、krossのほうがいいと思う。
krossはシンセ、PX5sはピアノという位置づけだから。
krossはステップシーケンサーもついているから、ある程度の曲作りもできる。
俺はオールインワンシンセからdawに移ったから、krossのタイプのシーケンサーは必要なかっただけだよ。

casioのxw-p1とxw-g1とPX5sを足して割ったのがkross88なんだよね。
悪く言えば中途半端だけど、よく言えば1台に良くまとまっているといえる。
480ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 11:12:35.56 ID:cpGomeHJ
>>478
NH鍵盤って言うのは、SP-170とかに採用されてる鍵盤と同じで、
CASIOの奴と同じく電子ピアノでは短鍵盤って言われる通常のグランドと
比べると割と短めな鍵盤になる。

だから、CASIOのにそんなに違和感感じなければ、NHにもそこまで違和感を感じるとは思わない。

弾いてみたければ楽器店でSP-170に触ってみると良いと思う(音は出さないで)
音はSP-170とKrossでは違うと思うし、音が鳴ると鍵盤のフィールも違って感じるんだよね。
481ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 16:14:31.04 ID:MYZniKrz
今日CN34買いました〜。
正直、予算を考えてCN24が現実的だと思ってたんですが、
どうせならもう数万がんばって出してCN34にした方が
少なくとも後悔することはないかなと思って奮発しちゃいました(笑
今週の土曜に設置しに来ることになってるので凄い楽しみです♪
482ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 16:31:26.00 ID:JacpttCi
おめでとう
よかったね
483ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 21:28:45.97 ID:bFGZgrUQ
CA95かCLP-470PEかでずっと悩んでいます。
デザインのCLPか音のCAか… CAに黒艶があれば良いのに。。。
484ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 22:58:11.79 ID:Ext75x5c
>>479>>480
店頭でkorgのSP-170弾いてきた!
とても弾きやすい。思ってたより軽くなくて満足。
kross-88をイシバシ楽器のスタートセットを予約しました(^o^)/
本当にありがとう。みんなに相談して良かった!
485ギコ踏んじゃった:2013/06/03(月) 23:02:12.62 ID:wHyjKCKb
>>483

NU1はどうだい?
486ギコ踏んじゃった:2013/06/04(火) 00:18:56.88 ID:y2feJlY5
明日銀座の某楽器屋まで遠出するけど、店員さんにうまいこといいくるめられそうで心配だ……。
487ギコ踏んじゃった:2013/06/04(火) 06:42:06.08 ID:0XBX9ZA6
>>56
カワイのはゲームミュージックみたいに聴こえるな
本当にこんな鳴り方ならガッカリなんだが本当かな?
488ギコ踏んじゃった:2013/06/04(火) 07:04:57.85 ID:3gza49Y1
それべつに音源のせいじゃないだろ(笑
カワイのは音符どおりの打ち込みだから
おかしな聞こえ方してるだけ。
489ギコ踏んじゃった:2013/06/04(火) 07:42:58.03 ID:0XBX9ZA6
>>488
そうかもしれない。しかし再度ローランドと聞き比べてみたが、
演奏が人工的なことを除いても、やっぱり音が電子的な感じがするよ。
490ギコ踏んじゃった:2013/06/04(火) 08:50:26.77 ID:6z4K9Lil
KAWAI→ラインからの録音
rokand→本体のSPで再生した音を録音
実際に弾いてみる事を勧める。
(こんなに差は感じないよ)
491ギコ踏んじゃった:2013/06/04(火) 18:44:47.51 ID:EzltUKIt
電子ピアノのタッチもピンキリだけど生ピアノのタッチ(というか調整)もそれ以上にピンキリだよな。
得体の知れない生ピアノを弾くほうがよっぽど大変かもしれない。
492ギコ踏んじゃった:2013/06/05(水) 11:59:38.05 ID:ZT8vP2Ao
今一人暮らしで半年ぶりにピアノを再開したいと考えています。
実家にアップライトがあるのでそちらと両方使って練習していきたいと考えています。
値段は10万円までで、タッチが最重要視でいくとCN24にいきついたのですが良い機種
なんですかね?
493ギコ踏んじゃった:2013/06/05(水) 13:11:09.90 ID:k9CdAdML
DIYをおすすめするさ
494ギコ踏んじゃった:2013/06/05(水) 14:25:04.81 ID:7S2gEok4
>>492
経験があるなら弾いて気に入ればそれがベスト
ただCN24(及び34)は95や65があるから目立たないが
良いタッチだと私も思う。
495ギコ踏んじゃった:2013/06/05(水) 14:40:35.27 ID:kS5IMd1J
>>492
その価格帯ではコスパ最強だと思う
496ギコ踏んじゃった:2013/06/05(水) 14:56:24.02 ID:Z9WUvJjC
タッチだけならLP380の方がいいと思う
497ギコ踏んじゃった:2013/06/05(水) 22:03:18.12 ID:B5L8YF9v
>>492
自分はまだ家に届いてませんが、タッチが気に入ってCN34を買いました。
機能面や使い勝手が気にならなければCN24でも申し分ないかと。

独断と偏見になりますが、これらの機種は黒鍵の支点位置が白鍵と同じであるため、
黒鍵の根元の沈み込みが割りと浅いのでそれが演奏に影響あるかないかは
個人の感覚や技量によると思いますから、よく吟味した方がよいですよ。
自分は店頭で軽く弾いてみた限りでは違和感ありませんでしたけど、
それがアップライトとCN24の両刀で使ったときに
どのような使用感の違いが生まれるかは分かりません。
498ギコ踏んじゃった:2013/06/06(木) 12:58:41.65 ID:s4R2TPpx
他板からちょっとおじゃまします。

自作シンセサイザーソフト(未公開)を作ったのですが、
この板的はどうなのか評価していただきたいです。
もし板違いなら誘導お願いします。
499 ◆7MYNGPBYT2 :2013/06/06(木) 13:09:36.22 ID:s4R2TPpx
人が少なさそうなのでとりあえず貼らせていただきます。

http://soft186.e-whs.jp/cgi-bin/up2/img/50.zip

私は↓から来ました。
シンセサイザー作ったったwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370483716/l50
500ギコ踏んじゃった:2013/06/06(木) 13:42:51.72 ID:7IEkLyrc
DTM板でどうぞ
http://anago.2ch.net/dtm/
501ギコ踏んじゃった:2013/06/06(木) 14:08:47.36 ID:s4R2TPpx
>>500
すみません、そちらに移動します。
誘導ありがとうございます。
502ギコ踏んじゃった:2013/06/07(金) 15:39:04.06 ID:ppjhtQ0k
単身赴任で1人暮らしになりそうなのですが、できるだけ嵩張らなく重くない電子ピアノを探しています。
今まで自宅ではグランドピアノがあって、クラシック中心に弾いていました。

P155が候補かと思いましたが、タッチ、音とも今ひとつと思いました。
もう少し高いもので探すと、タイプが違いますが、CP50、CP5、RD700NXなどはどうかと
思っています。
クラシックの練習用にどうなのか、ご存知の方あればご意見頂けないでしょうか?

単身赴任先でも、できるだけ生ピアノを弾ける環境は探そうと思っていますので、
あくまでサブ練習用で、移動しやすいものをと思っています。
503ギコ踏んじゃった:2013/06/07(金) 20:12:34.50 ID:KX5zSefB
>>490
家電店に行って、カワイ、カシオ、ローランド、ヤマハに触ってみた。
確かに、店で聴くとカワイも悪くないな。
特に、上のレスにも挙がっているCA95がかなりいい音で、鍵盤も弾きやすい。
店員さんが、電子ピアノで今一番いいと言ってた。
型番忘れたが、ローランドの25万くらいのも良かった。
10万以下の安いなかでは、カシオAP450の音が一番いいと感じたな。
504ギコ踏んじゃった:2013/06/07(金) 20:27:00.71 ID:XO37D5fI
音は、いくらでも変わるから、タッチで選ばないと。電子ピアノの場合。
505ギコ踏んじゃった:2013/06/07(金) 21:31:04.08 ID:XO37D5fI





■■【実は】国立音楽院【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1366558322/




506ギコ踏んじゃった:2013/06/07(金) 21:33:19.27 ID:a4BuGkC4
外国の人何使ってんのか気になってアマゾン見てみたけどヤマハとかカシオなんだな
ヤマハのDGX640てのが安くて良さげだったが日本語の情報があまりない。海外向けなのか
507ギコ踏んじゃった:2013/06/07(金) 22:52:08.26 ID:plkJO+Lx
>>502
DP7Fが型落ちで安くなってる。
スピーカー付いてるしタッチも悪くないと思うけど。
508ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 07:19:56.44 ID:PqZygaZZ
ありがとう。fp-7fですね? 現行機種ではfp-80ですか。
候補に入れて、いつかさわりに行ってみようとおもいます。
509ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 08:06:52.33 ID:u30w5rLC
>>353
スタンとか馬鹿な自己紹介はいらんと思うが俺も買うとしたら鍵盤のピックアップのいいカシオだわ
次点でカワイの背面響板で他はないわ
ただ価格8万上乗せしてでも良いスピーカーとアンプ付けてくれねえかな、金属音が勿体無い
それと重くなってもいいから立て付けしっかりしろ揺れるのは駄目だ
510ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 13:18:05.68 ID:pAVkRqjO
50万〜100万くらい上積みすれば特注で作ってくれるんじゃない?
貧乏人は汎用品で我慢しなきゃね。
511ギコ踏んじゃった:2013/06/08(土) 19:31:35.61 ID:u30w5rLC
>>510
お前の周りから馬鹿って呼ばれてるだろ
512ギコ踏んじゃった:2013/06/10(月) 15:03:12.82 ID:VllB532x
自己紹介乙
513ギコ踏んじゃった:2013/06/11(火) 22:50:00.23 ID:VYLZGUGf
age
514ギコ踏んじゃった:2013/06/13(木) 12:21:17.35 ID:r03LNoPl
FP-80触ってみたけど、ボディが全体的にプラスチックになっていて質感はチープでした。FP-7F持ちとしては、買い換えるほどでもなかったです。それよりカワイのCA95のタッチに惚れた。
515ギコ踏んじゃった:2013/06/13(木) 12:47:17.52 ID:FLrlooUR
P105もってるひといない?
516ギコ踏んじゃった:2013/06/13(木) 23:31:40.91 ID:FVQzvPoX
先日CLP-470PEとCA95で悩んでると言ってた者です。
結局CLPにしまして本日無事に設置されました。
黒光するボディはやっぱり素敵です。
517ギコ踏んじゃった:2013/06/14(金) 05:32:33.06 ID:PzygCWGl
普段プリント楽譜の初級ー中級の曲をたらたら練習してる素人ですが
夜間も練習したいと思い電子ピアノの購入を検討しています
お金がないからできるだけ安いのが良いんだけど
鍵盤の感覚的にはKORGのSP-170が良いでしょうか
ヘッドホンにノイズが乗るのは覚悟してますが他に注意点やおすすめ機種があれば教えて欲しいです
518ギコ踏んじゃった:2013/06/14(金) 08:26:13.78 ID:RXFDwVTu
生ピアノ持っていて夜間用のサブ機を安くという事ですよね?

そういう用途ならSP170で十分な気がしますがスタンド別売りなので
どうせ買うなら170DXの方がいいかも

170はメトロノームが無いのと生ピアノとは比較にならないくらいタッチ
は貧相ですがこの価格帯なら他社も似たりよったりですので割り切るしか
ないです

予算があるならLP380だとかなり鍵盤がマシになるのですが、それでも本物
とは比較にならないです

あと例年のパターンですとそろそろカシオがモデルチェンジになり
現行機種が在庫処分されるのでPX750あたりを狙うのもありですね
519ギコ踏んじゃった:2013/06/14(金) 09:45:01.95 ID:TdYQPZSF
10万以下の安い価格帯だと鍵盤や強弱に無視できないような難点がある
鍵盤と強弱どっちが大事かというので変わってくると思うのであとは実際に弾いてみてそれで決めるのが良いかと
520517:2013/06/14(金) 21:17:01.35 ID:PzygCWGl
ありがとうございます
生ピアノと言っても10年近く調整もしてもらってないお下がり品で
たまに人の家のまともなピアノを弾かせてもらうと音の違いに驚く程です

予算がカツカツなのでLP380やPX750は厳しそうです
ヤマハのNP31も検討していたのですが音は良いけどタッチが軽すぎるようで
521ギコ踏んじゃった:2013/06/14(金) 21:58:03.52 ID:RXFDwVTu
NP31は76鍵盤だしいわゆる「電子ピアノ」のタッチじゃないので
まだSP170の方がいいですよ

PX150ならたぶん近いうちに3万切ると思うのでそれ買って、後から
余裕がある時にスタンドと3本ペダルを買い足すという手もある

タッチは170と似たようなもんだけど音はこっちの方がいいと思う
522ギコ踏んじゃった:2013/06/15(土) 10:21:44.60 ID:KXRge41D
>>515
P-105とSP-250で迷う
523ギコ踏んじゃった:2013/06/15(土) 10:22:18.84 ID:KXRge41D
PX-150も
524ギコ踏んじゃった:2013/06/15(土) 13:24:18.60 ID:8mdqDUA+
o
525ギコ踏んじゃった:2013/06/15(土) 18:09:36.07 ID:Z8JqvxZx
今日某大型家電店でいろいろな電子ピアノに触っていたら、保険の外交員みたいな
オバちゃんが満面の笑みで接近。制服にはYAMAHAロゴが。「お探しですかぁ〜?」

「そこはピアノを作ってないから、人工的な音しか出せないんですよ〜w」
そうローランドを一蹴してヤマハに連れて行き「革命」冒頭をサラッと弾いてドヤ顔。
「ね?いい音でしょ?これが本物のピアノの音ですよ!」
「1オクターブは165mm、これを正確に作ってるのはヤマハだけなんです!」

ローランド以外のメーカーも「カシオは鍵盤がガタガタ!ちゃんと弾けません!」
「カワイは鍵盤の幅が狭くて隙間が大きいんです!」
と家電店員が居合わせないのをいいことに?無敵のなで斬り状態。

清清しいまでの強引なヤマハ推しに笑ってしまった。
526ギコ踏んじゃった:2013/06/15(土) 18:14:09.20 ID:kyCmvAZx
マナーも守りましょうね♪
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1325510223/l50
527ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 00:22:39.78 ID:3efdTM6n
>>525
そういうの問答無用で切り捨てられるようなレベルならそもそもよってこない
そのかわり現役音大生の営業が寄ってくるけど一緒に楽しめるレベルで維持出来てたら色々話は膨らむ
寄ってくるようなのがヤマハのエレピに木製鍵盤つけたら80万ですみたいなの断れなくて購入してるんだと思う
あれマジでヤマハの安物デジピに木製鍵盤つけただけ、馬鹿はいつまでたっても気づかない
528ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 11:36:22.15 ID:WXiNjNET
何言ってるのかわからない。
「80万」のヤマハのデジピなんて売ってないしね。
529ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 12:21:00.23 ID:HWie5y+i
何言ってるのかわからない。
「80万」以上ののヤマハのデジピなんてたくさんあるのに。
530ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 12:42:39.82 ID:WXiNjNET
恥の上塗りは恥ずかしいよ。
ひとの批判的をするわりには情報が不正確で調査不足。
自分は努力しないのに批判だけは一人前かい?

では「80万円以上」に解釈を広げてやるが、2機種しかない。
しかも1台はグランドピアノ形状なので買手を選ぶ。
「いくらでもある」という表現は間違ってるよね。

さらにこれらのモデルは生ピアノの流通経路にしか置いておらず、
店員がごり押ししてくることはない。
こういう店では中古アップライトにサイレントユニット付けて売りたがるものだ。

ということで、こいつの言ってることは全く的が外れてる。
もう二度と来るなよ。ミスリードされる他の奴が迷惑する。
531ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 12:49:43.70 ID:U6tLWcal
俺が >>527 を解釈しよう。

>>525はレベルが低いから、悪い営業員に目を付けられたのだ。
いい加減な営業トークを論破できるくらい高レベルの客なら、そんな営業員は
(詳しそうな雰囲気を察して?)最初からよって来ない。
その代わり、現役音大生の営業員?が来るが、互いに高レベルな者同士なので
(商売を離れて?)話がはずむ。
一方、レベルの低い客は、売上しか考えないような営業員につかまって、
無駄に高い商品を買わされ、馬鹿だからそのことに気づかない。

たぶん要するに、自分はレベルが高いと言いたいのだろうな。
532ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 13:00:44.14 ID:HWie5y+i
>>530
自分の調査不足には何の反省も訂正もしないのかよ?
他人の揚げ足取るのだけは一丁前だな
>>528←何の調査もせずこんな適当な事を言う奴は二度と来るなよ、
533ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 13:11:29.07 ID:HWie5y+i
DGPシリーズが出てから80万を超えるデジピなんていくらでもあっただろ
どんだけ無知なんだよ
534ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 13:26:04.04 ID:AHQGDo98
DGPやアバングランドは家電屋では取り扱っていないよ
基本的に取り寄せも不可です
535ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 13:39:51.74 ID:WXiNjNET
DGPなんて大昔の商品しか知らない奴は黙っとけ。
情報が古すぎる。
どうせアヴァンも弾いたことがないんだろう?
536ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 14:36:01.75 ID:faDWyugZ
ハイブリッドと電子ピアノは別物ってことなのかな
タッチは本物なのはもちろん、音もクラビノーバからハイブリッドになると格段に良くなるし
537ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 14:51:42.54 ID:/QKSVjFr
>>531の脳内がお花畑で痛々しい
538ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 18:46:32.06 ID:U6tLWcal
>>537
余計なお世話だが「お花畑」という攻撃は、相手が性善説で物事を語っている
時や、理想論を述べているときに使うんだよ。
>>531への返しとしては不適当。
速報板などで聞きかじった表現を無理に使って、的はずれな文章になってる。
微妙に頭悪いなw
539ギコ踏んじゃった:2013/06/16(日) 20:33:41.45 ID:3efdTM6n
>>536
偽物にタッチは本物とか「私は馬鹿です、馬鹿と呼んでください」って公言してるようなもんだな
お前実際触ってみたの?触ってたらとてもじゃないけどそんな私は馬鹿ですって認めるような感想はわかないと思う
540ギコ踏んじゃった:2013/06/17(月) 04:22:02.25 ID:J5PbGBAy
>>538
論破で営業員を寄せ詰めないとか、
高レベルな者同士で話が弾むとか商売を離れてとか夢見すぎだろ

人間的に相手が素晴らしい人だと思い込んでほわーんと妄想してんのは
性善がどうこうも、高レベルどうこうも同じだよ
幸せな脳みそだなって意味の嫌味でしかない
541ギコ踏んじゃった:2013/06/17(月) 05:02:35.06 ID:M/soSrwQ
レスが伸びてるな、と思ったら言い争いか。
もっとやれ!w
542ギコ踏んじゃった:2013/06/17(月) 06:21:50.79 ID:emBkezs4
>>540
なるほど、やっぱりヴァカだな、お前はw

「論破で営業員を寄せ詰めない(ママ)」
「高レベルな者同士で話が弾む」「商売を離れて」
仮にこれが"夢見てる"状態だとしても、それは>>531>>527を評して言ってる
ことじゃないかwそれがどうして"531はお花畑"の説明になるんだ?

そんなことも読み取れないのかよw
国語の勉強をやりなおせw無駄かもしれんが
それから、頭の悪そうな誤字も止めろw
543ギコ踏んじゃった:2013/06/17(月) 08:30:28.99 ID:pIIABUdf
389 :ラジオネーム名無しさん:2013/06/16(日) 17:24:49.94 ID:o6ga2Ube
スキマスイッチの元アフロの自己紹介がよく分からない。
「鍵盤担当の常田伸也です」
鍵盤ってピアノやキーボードの指で叩く白黒の部位のことでしょ?
なんで楽器名ではなく部位でパートを括るんだよ。
544ギコ踏んじゃった:2013/06/17(月) 10:20:40.71 ID:WiTodIRC
鍵盤(楽器)担当ということだな。
「弦」とか「ウインド」とか略称を使いたがるのがこの業界の奴ら。
演歌界だとヴァイオリンのことをいまだに「おりん」と呼ぶ奴も多い。
痛いな。

楽器屋で高度な会話を楽しんでるつもりの奴と同じくらい痛いw
ただの店員と客の上滑りな会話でしかないのに。
545ギコ踏んじゃった:2013/06/17(月) 19:45:02.99 ID:TB8F83Pw
痛いのはお前w
546ギコ踏んじゃった:2013/06/18(火) 18:23:56.44 ID:ZDt7CN4t
○村楽器店はローランド推しと言われるが、実際どうなんだろう?
何か根拠があっての話なのか、たんなるデマなのか。
547ギコ踏んじゃった:2013/06/18(火) 19:54:01.92 ID:1GOwEO+X
根拠も何も Roland forestaとかいうピアノ展示コーナーの殆どが
島◯楽器にあって、
ローランドのHPでの求人も、勤務先が島◯楽器だったりするんだから
繋がってないと思う方が難しいだろ。
548ギコ踏んじゃった:2013/06/18(火) 19:59:34.31 ID:ZDt7CN4t
>>547
ローランドの求人なのに勤務先が○村?意味がよく分からない。
両社は系列会社みたいなものなのか?
549ギコ踏んじゃった:2013/06/18(火) 20:13:58.49 ID:1GOwEO+X
>>548
要はローランドコーナーで説明する為に
ローランドから◯村に出向いてるってことでは?

ただ、客から見たら店員にしか見えないから
「◯村はローランド推し」ってなるんじゃないかと予想。
550ギコ踏んじゃった:2013/06/18(火) 21:27:56.39 ID:HEGyiOho
両者オレンジ色のイメージだしな
551ギコ踏んじゃった:2013/06/18(火) 23:06:10.52 ID:hmJ457oG
電子ピアノの話題じゃなくて店と店員の話題でござるの巻。
552ギコ踏んじゃった:2013/06/19(水) 07:41:30.53 ID:kXGV7uy2
やはり最強は、現役音大生の営業w
客のレベルが高ければ一緒にトークを楽しめる。
553ギコ踏んじゃった:2013/06/19(水) 08:01:36.68 ID:DPVrbM9g
自称高レベル客の自己満トークに付き合ってやるのも、商売のうちだろうな。
最初から買う気が無かったとしたら、ただの営業妨害だが。
554ギコ踏んじゃった:2013/06/20(木) 02:19:26.00 ID:3bqa8AyF
下見にに楽器屋にいったらローランド推しだったので、
すぐに退散した
555ギコ踏んじゃった:2013/06/20(木) 02:53:30.98 ID:UICQb9lR
P105買おうと思ってたけど好きなニコ生主がP155使ってたから
こっちにしようかな
556ギコ踏んじゃった:2013/06/20(木) 13:46:08.31 ID:rCSOilvr
p155の後継機はそろそろじゃないか

あとは新型RD700ももうじきな気がする
557ギコ踏んじゃった:2013/06/20(木) 20:38:32.03 ID:8xrOWeZ6
新型RDなんて出たとしてもマイナーチェンジじゃないかなー
V-PIANOを差し置いて新音源・新鍵盤載せるわけにもいかないだろうし
558ギコ踏んじゃった:2013/06/21(金) 00:30:43.35 ID:MgazdvnC
V-Pianoも2009だからそろそろ後継機来てもおかしくないかもね
RDはV-Pianoに1年遅れて出るか、良くて同時に出るかってとこじゃね
559ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 09:58:10.24 ID:5V86HZUH
GH鍵盤RH3鍵盤クラスの鍵盤搭載したMIDIキーボードって無いの?
560ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 10:03:16.89 ID:5V86HZUH
誤爆、すまん
561ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 14:46:11.07 ID:75Xvi2ks
>>559
秋にKAWAIのVPC1が来るで
562ギコ踏んじゃった:2013/06/23(日) 17:01:51.68 ID:s1L3mq+H
お、いいなあ。
しかし$2199かー
563ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 02:53:38.39 ID:X7mIReqf
譜面もよめない初心者だけど
幻想即興曲ってどれくらいでひけるようになりますか?
564ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 03:11:51.53 ID:PFc92ktX
スレ違い
565ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 20:52:58.72 ID:M5//3tuk
答えの年数によってはあきらめるんかいな。
566ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 22:27:16.00 ID:kuH9qk7Z
>>563
10年
567ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 23:15:19.62 ID:uxXTVtj2
譜面読めるし楽典も理解していた初心者の俺だけど
初めて10年経っても幻想なんか出だしすら弾けない
568ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 23:36:16.87 ID:ibnVA9yG
出だしの2音くらいは弾けるだろー。
それだけでもそれらしく聞こえるよw
569ギコ踏んじゃった:2013/06/24(月) 23:37:39.85 ID:PFc92ktX
10年やって初心者というのが凄いな
バイエルをずっと続けてるとか?
570ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 02:08:29.71 ID:zCLxfS1G
再開組、再開後4年経った今では革命弾けるまでになったが
音感?と読譜力がクソすぎてラフマの前奏曲が全然暗譜できないよw

ラフマはなんでその音?みたいなのばっかり
ただ動き自体はそこまで難しくない
逆になぜかショパンは覚えやすい
571ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 14:29:22.75 ID:L5b0qhIX
ショパンの楽曲の作りは、ピアノにとって合理的らしいからね。
572ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 14:32:17.64 ID:98umPl06
ネット初めてから「ラフマ」と略されると妙にもやもやする
後3文字くらい打ってほしい
573ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 14:49:35.64 ID:zCLxfS1G
>>571
ショパンと言っても弾けるのはショパンエチュードの3曲だけだから、
ショパン全部が音が取りやすいかはわからないけどねw

ラフマの前奏曲は本人の作曲も円熟期の作品だからショパンの作品と劣るとかはないはずだよ
不協な響きとか半音階的な旋律が多く含まれてるから音がとりずらいのかもしれない
574ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 14:50:47.33 ID:zCLxfS1G
>>572
それを言うとチャイコ、プロコ、ショスタコみたいなロシア作曲家もそうでしょw
575ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 15:14:36.68 ID:98umPl06
>>574
そっち略してるのはまだ見たことないわwwwww
チャイコとか想定外だった
576ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 15:38:58.40 ID:mCv1mL5W
バレエのドン・キホーテをドンキと略すのに似てるかもしれない…
イニシャルではなく、文字の頭の数文字で略すのが日本式なんだろうね
577ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 15:55:34.95 ID:jIk0Kz/R
日本式というより関西式っぽいがw
578ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 16:00:52.77 ID:98umPl06
>>576
ドンキホーテをドンキも聞いたことがない
どこで使われてんの?
「ドン・キホーテ」有名だから、略す必要ないというか、わざとわかりにくくしてどうするんだろうと思う
579ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 16:37:51.74 ID:mCv1mL5W
ググると出てくるよ
580ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 16:46:08.43 ID:zCLxfS1G
チャイコ見たことないのが逆に不思議
ラフマもチャイコもプロコもショスタコもそれぞれ専門スレ、関連スレで普通に使われてるよ
チャイコン、ラフコンとも略されるしw

ネットに限らず音楽やってる人でも普通に使ってるし、
むしろ2ちゃんにいて見たことない聞いたことないのが異質な気がするw
581ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 16:48:04.96 ID:zCLxfS1G
そういやショスタコじゃなくタコって略す人もいるよねww
ニコニコだとよく見る気がするw
582ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 16:58:07.64 ID:22l6waWn
>>576
バレエのほうもそう略すのか…w
違うものに聞こえるよね
583ギコ踏んじゃった:2013/06/25(火) 23:27:02.26 ID:zc1Fr4bk
そんな純粋な人がダフクロとかスペ狂とかトッカフとか聞いたら卒倒しそうw
584ギコ踏んじゃった:2013/06/26(水) 11:59:07.31 ID:pvPIxBFb
そう思うとベト5とかベト7とか、もはや暗号だよな
585ギコ踏んじゃった:2013/06/26(水) 12:44:46.80 ID:vhWbYnmM
というかID:98umPl06が世間知らずなだけw
586ギコ踏んじゃった:2013/06/27(木) 00:56:46.38 ID:RV/zgO4b
P155の良さは中級以上の人しかわからない。
587ギコ踏んじゃった:2013/06/28(金) 17:04:39.71 ID:Dh5KP3RX
P-155の後継
まだ?
588ギコ踏んじゃった:2013/07/02(火) 00:49:54.10 ID:FwQs7/oU
ウチのデジピはKAWAIのL51。
外観はムダなく超シンプル。
機能も最低必要なだけ。
鍵盤は木製で、7年間酷使してもガタ無し。
音質はYAMAHAと比べるとも一つだけど味があって気に入ってる。
これの後継が気になる。
589ギコ踏んじゃった:2013/07/02(火) 12:57:03.64 ID:9hHj22Gw
米高級ピアノのスタインウェイ、ファンドに身売り
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0200E_S3A700C1EB2000/?dg=1
590ギコ踏んじゃった:2013/07/05(金) 00:20:48.72 ID:pvsxX2r9
【日韓】 特級戦犯、天皇はただちに韓国を訪れて土下座謝罪せよ、それ以外に道はない〜アン・ジョン、ソウル教育大教授★2[07/04]

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1372948674/l50
591ギコ踏んじゃった:2013/07/09(火) 23:13:39.16 ID:y2V+E/QG
チャイコとかプロコとかウンコとか、
正直どーでもいーや

わざわざそう書く奴もウンコの仲間だと思うが、
そこにわざわざ食いつく奴もウンコの仲間。
592ギコ踏んじゃった:2013/07/10(水) 12:10:04.17 ID:+FD+2qc6
小学生の娘がピアノを始めるんだが、それに伴ってピアノを買おうと思ってるんだ。
当方完全に素人なもんで、どんなのを買ってやって良いか分からないので相談させて下さい。

予算は10万くらいで考えてるってことしか決まってないんだけど
他にどんなことに気をつけて探したらいいんだろうか?
アドバイスをお願いします。
593ギコ踏んじゃった:2013/07/10(水) 12:55:53.05 ID:ivrc1hVA
そのケースはすぐ飽きて処理に困る可能性が高いので
安くてできれば持ち運び可能なのをお勧めします

KORG SP170S
カシオ PX150
ヤマハ P105

あたりです

なお、いずれの機種もスタンドは別売りなので
それは一緒に買った方がいいです

長続きするようであれば中学・高校への進学祝いに
上位機種へ買いかえてあげましょう
594ギコ踏んじゃった:2013/07/10(水) 12:58:42.23 ID:WO5tT3Es
KORGのLP-380が良いかな?
595ギコ踏んじゃった:2013/07/10(水) 19:05:56.14 ID:uaRJ1Qa+
LP380って、イスもついてないし、音色もイマイチだしなんか若干中途半端な感じ。
ものすごく割り切って593の選択にするか、10万価格帯の中から好みのを選ぶかの方がいいと思うけどな。
596ギコ踏んじゃった:2013/07/10(水) 21:20:02.68 ID:+lpyiEjE
>>592
10万なら、
ヤマハYDP-162
カワイCN24
だねー。
コルグのLP-380もいいけど、どうかな。細かな使い勝手がアレなんで。

もっと安いの勧めてる人もいるけど、娘さんがかわいいなら、それはやめたほうがいいね。
逆に、もっと高くカワイのCA65ってのもいいよ。
カワイのCA65を買い換えるときには、グランドピアノだな。
597ギコ踏んじゃった:2013/07/10(水) 23:25:27.41 ID:n/5ohlQD
安物の電子ピアノがピアノを止める原因になることも考えられるからな
子供に与える場合は音や鍵盤だけでなく外観も非常に重要
3本ペダルでスタンド一体型 最低でもこの2つを満たした機種が良い
598ギコ踏んじゃった:2013/07/10(水) 23:51:01.37 ID:RSW+7ZQm
ここ工作員だらけじゃん
599ギコ踏んじゃった:2013/07/11(木) 00:47:12.45 ID:L/rtRF5X
>>597
そんなことないよ
電子ピアノに不満があるだけでピアノが好きになる素質があるなら
週1でも本物に触れる機会をふいにするわけがない
600ギコ踏んじゃった:2013/07/11(木) 04:50:38.14 ID:fitzdWGy
電子ピアノの外観ごときで辞めるなら、もともとピアノに
対する思い入れは無かったという事で辞めて正解だろう

世の中には他に楽しい事がたくさんあるのだから自分は
ピアノに向いていないと気づくのはそれはそれで収穫だ
601ギコ踏んじゃった:2013/07/11(木) 21:42:08.33 ID:mTvzF5PK
外観じゃなくて感触でしょ
家の楽器とレッスンの楽器があまりに違うと、思ったように練習が反映されないから
褒められることも減って結果的にモチベが下がるって事かと。
まして子供にはそれが何故なのかわからんし上手く伝えられないからね。

とはいえそこまで影響しないことも多々あるので(ピアニカで習ってる子供もいるくらいだからな)子供次第で買い替え考えれば。
602ギコ踏んじゃった:2013/07/12(金) 02:32:11.69 ID:BTkAYDK1
小学校の時、家では河合のアップライト
教室ではヤマハのグランドピアノで
音タッチ感ともに違和感を感じてて
親に言ったことがある

小学生でも言うよ
603ギコ踏んじゃった:2013/07/12(金) 07:44:37.81 ID:5RIS8VB5
そんなこと言われた親も気の毒だなぁw
グランドピアノに買い換えるわけにもいかないし。
そのあとどうなったの?

そもそも、全く同じ弾き心地のピアノなんてないよ。
教室と発表会のグランドだって違う。
604ギコ踏んじゃった:2013/07/12(金) 09:55:35.46 ID:9mNXomuC
だから何?大人になったら買いな、で終わりかなあ
605ギコ踏んじゃった:2013/07/12(金) 20:40:36.26 ID:hfLLoWX2
でも、子供でも鍵盤の感じが違うのは当たり前のことだと思ってたな
自宅のももちろんだけど、レッスンのピアノは、学校のとも違うし、友だちのうちのとも違う

週1でその違いに自然に適応する事も含めて学んでいくんだと思う
家で練習してる時に、なんとなく先生のうちのピアノだとこんな感じであんな音が出るっていうイメージ持って弾いてたよ
606ギコ踏んじゃった:2013/07/12(金) 20:56:35.65 ID:H0J+xQRg
とりあえず、
金があるならカワイのCA65か95。
金が無くてもカシオだけはやめとけ。

って事でおk?
607ギコ踏んじゃった:2013/07/12(金) 21:49:20.76 ID:LJGI6RCL
必ずカワイCAを薦めるやつ出るよな
予算10万と言ってるのに
608ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 00:24:11.77 ID:BVt1W2sB
それだけ優秀なんだよ
65 95
609ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 00:27:03.71 ID:cK0oMb32
>>606
全然おkじゃねーよ、このカワイ工作員が!
610ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 00:33:29.03 ID:BVt1W2sB
いやいや
工作員でなくてもこの鍵盤は良いと感じるよ
素人の俺ですらグランドピアノとの違いが正直解らん程に
音以外はグランドピアノとほぼ同じ
611ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 00:38:25.73 ID:Dtph8CZn
カワイって鍵盤は凄く良いのに
どうして音があんなにショボイんだろ
カシオに負けてるじゃん
612ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 00:39:17.16 ID:EEIptlSY
音消して弾くとタッチのショボさに唖然とするけどな
アバングランドと比べると全然違うことがわかる
613ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 01:21:06.04 ID:JlcveD+h
>>603
何回訴えかけても あっそう?
で終わりw
そもそもアップライト自体
親が嫁入りで持ってきたものだしな
未だ実家に居座ってるよ
誰も使わないのに調律だけは毎年してるとのこと
売れと言ってるんだけど 
ま、1万くらいにしかならんと思うけどww
614ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 04:47:30.86 ID:ZHxrVuV1
>>613
よくわからん、なんで嫁入りで持ってきたものを夫の実家に置きっぱなしなの?
新婚時に同居だったってこと?

何にしろ、嫁の物なんだから売れって言うのは酷いだろ
615ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 07:20:32.47 ID:NrEwKBZw
>>614
どこをどう読めば、その質問になるんだw
616ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 08:45:54.32 ID:qLLWHwdF
俺はカワイのタッチも音も良いと思う。
ダイナミックレンジが一番大きく、それがコントロールしやすい。


工作員とか言ってる奴はスルーでok
617ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 08:46:10.64 ID:jnHZc3ib
子供のころ使ってたピアノは自分の母親の嫁入り道具だったってこと
でも613も他人の物売れとか余計なお世話だし、
他人の大事なものにケチ付けて悪かったなぁとかないのかな、気分悪い。
自分だって持ち物を無意味なダメ出しされたらいやでしょ
618ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 10:40:47.74 ID:TQy37ccb
>>612
スイッチオフで触ると途端にプラスチッキーになるよね
耳からの感覚もタッチ感にかなりの影響あるってことだね
でも音消して弾くことないから別にいいけどw
619ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 11:00:13.66 ID:LGFpjRzL
>>617
カーチャンはもう使ってなくてすっかり子供(>>613)の所有物と化してたんじゃないの?
赤の他人のものならともかく母親が使わないものをいつまでも持ってたら
捨てればいいのにって言うのは割と普通じゃね?
ピアノはデカくて邪魔になるし
620ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 19:21:10.53 ID:Moa9xosV
>>619
親(カーチャン)が嫁入りで持ってきた、って事は、
ばぁちゃんが自分の娘(つまりカーチャン)の結婚に際して、
一生懸命に揃えてくれた財産って事だよな。

お前も人の親になったなら、
そんな簡単に「邪魔だから捨てれば」なんて言うな。
621ギコ踏んじゃった:2013/07/13(土) 23:07:50.17 ID:vdAIrnLZ
正直木製鍵盤つけたら80万みたいな馬鹿はおいといても俺がピアノ教室行くようになって親の実家から送ってもらったのが電子オルガンだったからな
安物の電子ピアノ買うくらいならピアノ弾ける環境に引っ越してでも中古のアップライト買った方がいいとは思うけど
幾らガラクタで音が割れてグラグラでまともに音が出なくも弾く奴は弾くし犬猫みたいにボール追っかける奴は追っかけるし
金かけりゃいいってもんでもないと思うけどさ
622ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 00:07:16.63 ID:UMft7UKd
なんで!
カワイいいじゃん
623ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 01:35:30.90 ID:KJv7iCbt
文面から察するに、カワイのデジピを推す人たちって
かなり弾けるみたい。
624ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 06:44:26.33 ID:h09qR741
現状では鍵盤は断然カワイ、音源は消去法でローランドって感じかな
ヤマハはバランスいいけど凡庸で、かつ割高感が否めない

カワイ音源の垢抜けなさは競合機聴き比べれば瞭然でしょ?
カワイはシンセ撤退して久しいから音源技術に関しては競争力的に無理がある
625ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 11:18:43.52 ID:xfjMdK1d
>>623
カワイのCA65やCA95って、鍵盤が長いから、
弾ける人には、テキメンに違いが分かってしまうんだろ。
626ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 11:21:02.74 ID:xfjMdK1d
へたくそな人って、鍵盤の手前だけで弾くんだよな。
手前だけなら、
短鍵盤でも違いがわからなくて当然。
627ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 11:23:54.84 ID:xfjMdK1d
つうか、
今からピアノを始める、とか言うやつが、
「短鍵盤でもそんなにタッチは悪くない。」とか書いてるのを見ると、
どこまでアホなんだと。w
「いいか、お前はヘタなんだ。お前に違いはわからない、という事をわかれ!」
と言ってあげたいね。
628ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 11:49:32.80 ID:83WSv3KQ
つまり下手なくせにCA買うやつはアホって事だな
629ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 12:06:11.20 ID:xfjMdK1d
上達のためには長鍵盤が必要だろ。お前>>628アホ
630ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 12:13:21.06 ID:83WSv3KQ
うまくなってから買えばいいよ
初心者は安いので十分です
631ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 12:19:38.90 ID:xfjMdK1d
その通り。
それが弾けないやつの典型的な間違った考え。お前>>630ヘタクソ確定。
632ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 12:22:01.74 ID:xfjMdK1d
短鍵盤だと、上達しないんだよ。そこが問題。
だから、
弾けるようになった人は、
それを知ってるから「短鍵盤はやめとけ」という話をする。
633ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 12:35:14.44 ID:83WSv3KQ
自称うまい人に参考にしたいから演奏をアップしてというと
二度とスレに現れなくなるんだよなw
634ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 12:43:30.40 ID:xfjMdK1d
人前で弾くためには、それなりの準備が必要だからな。
そんなお願いを軽々にするお前が非常識だよ。

おまけに、生の演奏と録音・録画は違う。
もし本当に聴きたいなら、
たとえば小さくてもそれなりの場所を準備して提供したらいいと思う。
スタインウェイのB辺りなら、ちょっとした練習室なら数千円で十分だろ。
でも、そんな「w」とか書くような奴に対しては、何もしたくないね。
お前のようなアホ相手になら、ヤマハでもいいからフルコンの小ホールくらいは借りてほしいね。
そしたら、俺が弾いてやるよ。
場所は山手線から電車で30分以内くらいの範囲でよろしく。
最低2時間以上借りとけ。そのピアノの鍵盤や音に慣れるのに少し時間がかかるからだ。
わかったか?
635ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 12:53:38.37 ID:Uw2Z9XFm
>>633は参考にしたいからって言ってるのに それだと全然参考にならないんじゃない
633の家がフルコンの小ホールぐらいの部屋があるんだったら参考になるけど
それに電子ピアノを買おうかって言ってるのにスタインウェイのグランドを使わせろとか
買おうかって言ってるのは普通の家で電子ピアノ 小ホールにグランドを買おうかって言ってるんじゃないよ
636ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 12:56:57.17 ID:xfjMdK1d
>>635
「電子ピアノでの演奏を参考にしたい」とは、>>633には書いていない。
どーでもいーけど、横から訳分からん参戦するな、カス。

人前で弾くのに電子なんて弾くか、ボケ。
637ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 13:05:27.04 ID:83WSv3KQ
なんだ、電子ピアノでも長鍵盤ならうまく弾けるんじゃないのか
だったら短鍵盤で十分ですなw
638ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 13:12:21.03 ID:Uw2Z9XFm
>>636 カス ここは電子ピアノのスレですよ ボケ 
639ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 13:13:45.69 ID:xfjMdK1d
意味が違うだろ、カスw

バカに説明するのは、まさに馬の耳に念仏。w
640ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 13:14:44.12 ID:Uw2Z9XFm
そうですね バカに説明するのは、まさに馬の耳に念仏。w
641ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 17:35:51.76 ID:QrY2doyp
>>637
工作員露骨すぎ。あと文脈見なさすぎ。
短鍵盤だろうが長鍵盤だろうが、ないよりはあったほうがずっといい。
だが、ピアノの練習として特に上達しようと思う人が使うのなら、長鍵盤以外ありえない。

遊びとかなら何でもいいと思うよ実際。
バンドでステージ用機材をいつか買ってって考えるなら短鍵盤選択するのが正解だと思うし。
シンセで長鍵盤なのってKorgのKRONOS位だろ。
642ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 18:05:55.64 ID:K+EPtmuQ
自分今はなき、コロンビアのシステムコロンビア1986年製
いまだに使用してる 裏の機構、よく折れるクリーム色のハンマー
スプリングやキーラバースイッチ裂けて自分で開けて3時間かけて直してる

知人ちのRolandやKorg製だと普段バリバリ弾ける曲も、まったく弾けなかった.KAWAI
2009年卓上移動型ライブ用ピアノや店頭展示のCASIO2011年製の比較的安物、(でも
JAZZギターっぽい音も出る)のはすっと弾ける。
KeyからKeyの距離も当然ながら違うみたい

なんでだろうー楽器って使用者との相性や本人の癖があるのだろうか
643ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 18:12:23.64 ID:K+EPtmuQ
ちなみにキーラバースイッチって、タコの吸盤状の灰色のゴムだけど
、今 文字打ってるpcの裏の部品に近いって最近
1・2年やっとpc自前するようになってようやっと知った。

最近このゴムが繰り返し叩いても裂けた話あまり訊かない
高性能になってるのだろうか、素材が  あとさっき書いたハンマー状の
クリーム色のプラスチック製のバネも

自分は今はピアノ部門廃業のメーカーの業者から、わずかに購入したその
2種の部品大切に保存して27年も使ってる、が、部品がなくなれば潮時かな
荼毘にふされるピアノ キーラバーゴムも切っては、くっつけてくと取り付けの
突起と穴の位置があわないし

もう?売れないのかな、電源は一度故障したが今はしっかりしてる
ペダルの左が壊れてるので売りは無理かも・・・。
644ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 18:46:10.02 ID:GwMRUZM8
短鍵盤って何ですか?
ググったんだけど、それが良いか悪いかという言い合いのログばかりがヒットして
短鍵盤ってのが構造上どういうものなのかがわかりません。
できたら解説ページとか誘導してもらえたらありがたいです。
645ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 19:08:10.14 ID:qVG0/Rtr
>>626
辻井くんに謝れ
646ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 21:13:56.25 ID:24ZQEIic
>644
鍵盤の長短って鍵盤先端から支点までの距離ですヨ。
ttp://www.shimamura.co.jp/sp/hinode/index.php?itemid=105262
647ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 21:40:19.41 ID:ZKJxrmAF
>646
ヤマハのリニアグレードハンマー?GH3?も短いんですか?
カワイだけが長いような流れなので・・・
648ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 22:25:56.60 ID:24ZQEIic
>647
カワイ、ヤマハの特徴を各サイトから下記に引用‥
カワイ→”グランドピアノに匹敵する支点距離(鍵盤先端から支点までの距離)を実現”
ヤマハ→”クラビノーバの鍵盤は、先端から本体に隠れている支点までの長さを可能な
限り長くとることで、鍵盤の奥まで弾きやすいタッチを実現”
どちらも長いよ!って書いてますね。解釈によってはヤマハは可能な限り、ですから
カワイのGピアノより長い!?デジピのアクションは各社構造が違うし
長さだけ比較してもあまり意味はないかもね。そのデジピ短鍵盤だから
弾き難いよ、と誰かに言われても自分が弾いてみて気に入ればよいですよね‥
649ギコ踏んじゃった:2013/07/14(日) 22:55:30.07 ID:GwMRUZM8
>>646
ありがとうございます
650ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 00:00:43.33 ID:aqjRW2tT
korg SP250を製造中止になる前に買ったっきり
まだセッティングもしていない
651ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 00:17:47.10 ID:X6XM4G9w
>>650
完全負け組。

>>647
超長鍵盤(グランドピアノ3サイズ) カワイCA65,CA95
長鍵盤 ヤマハのNW鍵盤、GH3,GH鍵盤。カワイのその他、ローランドの高いやつ
短鍵盤 ヤマハのGHS鍵盤。カシオの全部。ローランドの10万以下。
652ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 00:20:45.10 ID:X6XM4G9w
>>645
辻井さんも奥で弾いてるよ。プロで手前ってありえないだろ。
何言ってんだお前氏ね。
653ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 00:22:56.38 ID:X6XM4G9w
>>642
君はすでにあるレベルに達している。
カワイのCA65,95に買い換えるか、ヤマハC3ないしそれ以上に買い換えるか、
すでにその状態になっている。
頑張れ。
654ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 01:40:31.83 ID:ujERCGdZ
ローランドのディスプレイが付いたやつってどうかな?
独学でやってもすぐに上達しそう でも25万は高いな
655ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 06:26:24.90 ID:zEaORtjE
>>626
手を広げたままアルペジオの音型を弾くような場合、鍵盤の奥まで使わないと弾けない。
それは誰が弾いても同じだが、そのような音型の出てこない、初心者用の曲ばかり弾いてる人には、
鍵盤の奥を使うことないから、手前だけ使ってる、ということだろ。
656ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 07:54:20.13 ID:zEaORtjE
黒鍵を1の指で弾かなければいけないようなケース、♯や♭がたくさんあるような
場合はそんなことが起きるけど、ざっと見てみたけど初心者用の曲でもギロックなんかでも
そんなケースあるね。(24調の曲集だけど)

逆に、ハ長調のスケールを、626が黒鍵の隙間まで手を入れて弾いてないか、心配w
657ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 08:24:08.20 ID:psyXTUnh
NU1、打鍵音すごいな。サイレントよりうるさい、、、、
親戚が買ってようやく届いたけど、マンションだからビビってる。いくら鉄筋でも、、、
658ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 09:32:24.44 ID:hiU6EhV5
>>633
そうだよねぇ。
人を見下す奴ほど長文で言い訳をする。
(かわいいのぉ。)
本当に上手な人は直ぐにアップしてくれるのに。
(「適当に弾いたので下手ですが。」と言いながら
プロ並の演奏を。)
ID:xfjMdK1dはアップする曲を練習しているところ?
それともいつもの様にとんずら?
659ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 11:52:50.91 ID:rtmlknMG
>>654
ディスプレイを何に使う?練習には必要ない。
楽譜表示とかしたいなら、安いパソコンに24インチディスプレイとかの方が
色々使えるし良いと思う。そしたらMIDIも出来るよ。

独学でも「下手な人が頑張ってるなぁ」程度には弾けるようになる。
でもそれ以上にはならない。

それ以上になるためには、先生につく必要があって、
その場合、それまでの独学奏法を全てリセットしなくちゃいけないと思う。
すでに身についた独学奏法をリセットして基礎から修正するのは、
時間的にも精神的にもすごく大変。
最初から先生についた方が、早く楽に上達する事はたしか。

そんなわけで独学は全く勧めないが、自分の人生だ。好きにしろ。
660ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 12:06:29.56 ID:rtmlknMG
>>657
アップライト用の防振マットみたいなのがあるよ。それを使ったら?
「アップライト 防振」でググってみて。
「静床ライト」っていうタイルカーペットもいいよ。俺は静床ライト。
661ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 15:02:12.59 ID:pLGr6aVn
>>650
今すぐに売り払えば、おk
662ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 16:00:55.56 ID:iSu4N412
40年来のヤマハアップライトがあり、二年前だったかにCA63を買った。
この二年、毎日2、3時間練習続けたけれど、とうとう限界というか壁に打ち当たって悩んでいる。

中古でも良いから、C1で良いから、マジで欲しい。本気で欲しい。
CA63はデジピとしてはとても気に入ってるし何の不満もない。でもやっぱり教室のGPとは違いすぎる。
古いUPは言うまでもない。愛着故に手放せずにいるだけ。勿論まだ長老とはいえ弾けるけど、かなり弾き辛い。

中古のC1買うくらいなら、N2だっけ?の方が良いでしょうか?
663ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 16:23:22.90 ID:zEaORtjE
C1置けるんだったら断然C1がいいですよ。
バンと鳴らさなくても、アコピならではの微妙な表現が楽しめます。
ただし、中古品はものすごくピンキリなので、よく試弾した方がいいです。
ちょっと高価になるけど、リニューアルピアノなら安心できると思いますが。
664ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 16:54:39.66 ID:Rk8bd+Km
俺なら、
C1を置く余裕(ご近所騒音問題。部屋の床の耐荷重。部屋の広さ。予算。)があるなら、
なんとかしてC3に出来ないか考える。

中古C3の玉数は豊富。音大生等による需要があるので、自分が手放すときにも楽。

C1なんて誰も買わない。状況を知らない人が買うだけ。音も、アップライトに負ける事すらある。
響板が小さく、低音弦も短いので低音が響かない。鍵盤の長さもアップライト並み。
「それでもどうしてもグランド」という人が、多くの部分を犠牲にして買うのがC1。
「グランドの形(外見・音響)。グランドの鍵盤アクション(連打)」という事以外には意味がない。
C1にすると、グランドピアノとして失うものが多すぎる。
自分が手放すときにも、中古業者に買い叩かれる。
665ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 16:59:23.34 ID:Rk8bd+Km
C1とC3は、
長さで25cmの違い。幅は同じ。
C1にした所で「部屋の隅に置く」というわけにはいかない。
その意味では、C3でも大して変わらない。部屋に入るならC5でもいいくらいだ。
(鍵盤の手前に、数十センチから1mくらいの余裕が必要。演奏者のためと、メンテナンスのため。
 それを考えると、尚更に、C1とC3の違いは小さい。
重さは290と320キロ。たった1割の違い。
設置の際には床の中の根太(ねだ)の位置を確認しよう。
666ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 17:00:24.01 ID:Rk8bd+Km
C3に出来ないなら、
俺ならあきらめてCA63を使い続ける。C1は絶対に買わない。
667ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 17:05:45.22 ID:Rk8bd+Km
>>662
> とうとう限界というか壁に打ち当たって悩んでいる

その壁が、CA63によるものかどうかは、わからない。
グランドを買ったところで、その壁を突破できるものなのかどうかは、わからない。
668ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 17:29:42.44 ID:6yYpW2YD
>>653
ありがとうーレベル達成の意味がやや不明だけど
イオンの栄電社にあったJAZZギターっぽい音色も
選べるCASIOも弾きやすかった

>655
自分はよう弾かない弾けない そういう奥を弾くやり方
JAZZはむしろ手前のが弾きやすそう  自由ではだめなの・



あと、黒鍵を右高音部から左低音部 その逆のやり方で各々弾くと
まるでハープっぽくなるよ  音色までは無理だが
669ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 17:30:22.70 ID:6yYpW2YD
黒鍵はそれのみをグリスダウン、グリスアップで弾くということ
670ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 17:31:02.93 ID:zEaORtjE
まあ、そういう極論もあるけど、c1はそんなに悪くないですよ。
c3より響きが浅いけど、バッハにはむしろいい感じだし、素人には大して差が分からないかも。 (録音すると大差ですが)
鍵盤の感じはc3以上とは少し違うので、c1で練習してもホールで弾くときは少し違和感がありますね。
A1は明らかに質が劣るので、やめた方がいいですが。。。

>>662
ピアノ教室で使ってるGPはC3ですか? C1ですか?
671ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 17:49:14.69 ID:oXO2nidy
グランドピアノについて語るなら他スレに行きましょう
672ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 18:14:21.27 ID:CwnKpsBq
スルーで
673ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 18:22:59.95 ID:5odIuR4O
>>658
うpする人は上手下手関係なく、録音慣れやめんどくささがないかどうかだと思う
だってうpしてる人でヘタな人も居るよ
674ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 19:16:16.44 ID:7hfHoa8M
電子ピアノを購入予定ですがどれが良いのかわからず迷っています。
•カシオ Privia PX-750
•ヤマハ ARIUS YDP-S31
•コルグ LP-380

ピアノ経験はなく、タッチとかもよくわかっていません。弾けたらいいかなって感じです。
趣味程度に考えているので予算は5万前後を考えてます。
なんとなく、三つにしぼったのですが、
この中ならどれがおすすめですか?
675ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 19:47:12.08 ID:2jdQXa+n
曲想曲調アレンジ奏法のくせにもよると思う
たとえば私のようにややBlackMusicっぽいの弾くならCASIOか、
KAWAI

イルマ Aギャニオン Rクレイダーマン風ならRoland
Korgっていう風に
676ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 19:51:35.84 ID:O+9Xvyup
その中ではタッチはコルグがたぶん1番いいですけど
音はカシオの勝ちですね

カシオは毎年8月にモデルチェンジを発表するので、
そこで前モデルの在庫処分を狙ったらどうですか?

上のクラスのPX850もうまくいけば6万ぐらいで買えると思う
677ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 20:23:31.47 ID:qeyll5N1
>>674
ド底辺はチラシの裏に鍵盤でも書いてろよ
それでもやりたければ中古のアップライト買って弾ける環境に引っ越せよ
エレピなんか夜中に急に思いついたフレーズかコードの確認くらいしか使い道ねえよ
678ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 20:30:27.54 ID:qeyll5N1
>>670
1と3じゃ大違いだろ、いくら木製鍵盤80万進めてるような馬鹿がいるからって素人馬鹿にしすぎだろ
大体GPってF1かと思ったらグランドピアノのイニシャルかよ聞いたことねえよゴミ
想像だけで満足ならまんこか肛門にきゅうりでも突っ込んどけよガラクタ
679ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 20:43:23.63 ID:zEaORtjE
>>674
このクラスは自分はカシオが好きだなあ。
タッチは悪く言う人多いけど、昔に比べて随分良くなったと思う。
かちゃかちゃするとこもあるが、鍵盤に触れて、底に着くまでの間のコントロール感は
結構行けてると思うよ。 音も良いし。
680ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 21:01:11.79 ID:7hfHoa8M
>>674です。みなさんありがとうございます。
>>675
アレンジ以前にピアノ弾いたことないんです。
バイエルから始めるレベルなんです
>>676>>679
ヤマハがブランド的にも値段的にも良いかなとおもったのですが、
ヤマハはどうなんでしょうか?
681ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 21:21:55.10 ID:zEaORtjE
ヤマハはGHS鍵盤というのが、あんまり良くないかなあ。
その上のS51ならGH鍵盤だから、まあ良いんだけど。。。
何はともあれ、自分で触ってみてフィーリングの合うものがいいかと。
682ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 22:54:49.38 ID:7hfHoa8M
>>681
GHSとかGHというのがあまりよくわからないけど
フィーリングが大事なのね
ありがとうございます
683ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 23:02:17.80 ID:W7A2ev+s
>>663
アヴァングランドの方がC1なんかよりずっと良い、C1なんてGPじゃないみたいに言われていたので、
本気で悩んでいました。でも、同じお金を出すのなら、やっぱり電子じゃないのが良いって思っていて。
本格的に再開して2年だけど、これからも本気で続けたいと思っていて、ガチ家のピアノをぶっ壊したい程悩んでいます。

>>664-666
C3置けなくは無いよ。でも、ピアノ可とは言えマンションだし、UPとデジピがあるので、やっぱりC1で妥協かなって。
上を見たらきりがないし、GP持てた喜びだけで、今の発狂したい程の苛立はとりあえずは消えそうだから。60万位で買えるんだよね、
中古のC1ならさ。防音室を入れる余裕はさすがに無いです。今のUPを、音が出ないように絞りすぎてる事もストレスの一つかも。

そうやって言われると…そりゃあやっぱりC3が良いよ。勿論中古でも良いから。でも、どこかで妥協しなくちゃならないし。
安物買いの銭失いになるかも知れないけれど(買ってから数年後に?)、やっぱりC1がそんなに悪く無いのならC1でも良いかなって。
でもやっぱり、皆さんの説明だと、C1は要らない子になっちゃうみたいですね。

>>670
教室のピアノはC3です。

スレ違いで申し訳ありませんでした。ただ、GPスレだと多分間違いなく…C1は批判されるんでしょうね。
684ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 23:17:53.84 ID:zEaORtjE
一言だけ、大嘘を信じないことです。
C1の音は、Youtubedで聞けますよ。 なお、GDPの鍵盤はA1のものでした。
私はC3を持っていますが、教室のピアノはC1です。 以上。
685ギコ踏んじゃった:2013/07/15(月) 23:58:50.62 ID:hNWAOwaT
マンションでグランドはあかんやろ
あかんで
686ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 00:03:15.54 ID:fPIMrjLs
中古で同じ年式、程度ならC1もC3も値段差無いでしょ?
数の多いC3の方が安いくらい
687ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 00:31:02.54 ID:65A/O9Ze
>>683
C1は要らない子になる。

同じマンションにデジピとアップライトとグランドを置く予定なの?
それとも、アップライトは今のマンションではなくて実家かどこか別の所?

同じマンションに全部なら、
デジピを捨てて、アップライトをサイレント仕様にして夜用。
そしてC3かな。

デジピからグランドへの遷移は、別にこのスレで話しても問題ないだろ。
このスレの住人の何割かは、将来同じ事を考えることになるんだから。

中古の値段なんて、C1でもC2でもC3でもC5でもC7でも、
あまり変わらない。グランドピアノは、最低でもC3クラスからだよ。
ヤマハも、昔はC1とかC2とかは存在しなかった。
スタインウェイも、昔は最小がA−188(ヤマハC3と同程度の大きさ)だった。
最近はそれより小さいOとかMとかSとかあるけど。

弦の長さと響板の大きさは、かなぁ〜り効くよ。C1はやめとけ。
悪いことは言わないからC3以上にしとけ。
688ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 00:33:15.05 ID:BZxVn4cs
>>680
675ですが、これから主としてどういう真骨頂なジャンルスタイルに
進まれるかという前提でした。なんでもかんでもならYAMAHAくらいでしょうかねー
689ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 00:46:57.48 ID:65A/O9Ze
>>674
その三機種の中なら、LP−380。

でも、少し予算を頑張って、
ヤマハYDP-S51かYDP-162かP-155か、カワイのCN24の方がいいと思う。

または、完全妥協の産物で、3万くらいのコルグSP-170または糞カシオ。
そして、長続きしそうなら奮発してCA65とかCA95とか。

5万くらいが一番半端な価格帯。
カシオ工作員としては、こういう誘導をするだろう。
「カシオの音がいい!("音の良さ"を測定する方法はない。洗脳にすぎない)」
「カシオのデザインがいい!(人それぞれ。洗脳に過ぎない)」
「短い鍵盤でも問題ない!(根拠なし。というか大いに問題。)」

カシオ工作員に騙されないように、気をつけましょう。
690ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 01:02:04.97 ID:65A/O9Ze
ちょっと、ウソを書いちまった。>>687
小さいグランドピアノも、かなり昔からあるようだ。
ヤマハのC2はC3とほぼ同時期からある。
しかしそれでも、さすがにC1は、1988年からで、
更に小さいA1は、1993年から発売。

スタインウェイの小さいのがいつ登場したかは調べ切れなかったが、
少なくとも40年前にはすでに存在してた。
691ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 01:31:50.15 ID:BQbuvZj2
偉そうなこと言って、ピアノのことさっぱり知らないじゃない。
ヤマハのグランドピアノは、昔はGクラスだった訳。
c3とかは、少し違うグレードで昔からあったけど、
1993年あたりかな、Gクラスを含めて、Cクラスに統一された訳。
692ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 01:37:51.73 ID:BQbuvZj2
悪い、G1は確かに1988、G2は1947なんだな。
693ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 09:47:55.41 ID:ZISvH+Mw
偉そうなこと言って、ピアノのことさっぱり知らないじゃない。
ヤマハのグランドピアノは、昔はGクラスの前に#番号の機種があった訳。
G2の前に#20、G3の前に#25があった訳。
でもそんなモデル名の話をここでして何になるの?
>>687ではピアノの大きさ(長さ)の話をしているのであって、
わざわざデジピスレで「Gシリーズがぁ!」とか言ってどれほどの意味があるのか、と。
それほどに「俺は知ってるんだぜぇ」と自慢したいのか?このカスが。
デジピからグランドに買い換えたら、という話をしている時に、そこが重要なのか?
Gシリーズなんて1990年代に製造完了しているし、すでに中古でも玉数は減ってきていて、
更にはGのペダルは二本で、三本ペダルで言う所の真ん中のソステヌートがないから、
これからロマン派から近現代までの様々の作曲家の曲を練習する必要がある人は
出来れば三本ペダルのCシリーズを中古で、と思うはずで、
そんな状況で更に「Gシリーズがあったんだよ。俺は知ってるんだよ。すごいでしょ!」
みたいな事を書かれもねぇ。カス。
それで結局どうなの。お前の「Gシリーズ」の話は、このスレの住人の役に立ったかい?
カワイのデジピからグランドに買い換えようかどうしようか考えている人の、役に立ったかい?
694ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 14:37:22.33 ID:YioBFtt2
>>685
仰る通りです。いずれは防音室とセットでC3を!と考えていました(夢、理想、希望、願望)。
でも現実を考えると(予算や部屋の広さ)C1が相当かなって。それをすぐにでも実現したくて、どうしようも無い衝動に狩られていました。

>>687
今は、同じ部屋に古いUPとカワイCA63を置いています。
ホントの現実は、UP買い替えが関の山なのかも知れませんが...
40年使ったUPはやはり手放せず、これがあるのに新しいUPを買い替える気にはなれません。
仮にC1を買うなら、同じ部屋に3台になるかと思います。

やはり、どんなに小さいのでも良いからGPが欲しい。その物欲のみです。

CA63の前はローランドのデジピを10年以上使っていたけれど、デジピの買い替えはホントに大正解でした。
デジピとしてのカワイにはホントに何の問題も無いよ。弾くだけで機能は使っていないけれど。

でも本気でやればやる程、やっぱり限界というか限度になってきて(もっと弾きたいって)、今、めちゃ苦しんでいます。
695ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 15:11:20.62 ID:fPIMrjLs
アバングランドじゃ不満ですか?
696ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 15:51:23.90 ID:YrKK0tbD
>>695
アバングランドはいったいボリュームどの辺にすればサンプリング元のC3と同じ音量になるの?
697ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 21:44:24.29 ID:ic3ya/UZ
そりゃ最大でしょ?
ツマミ右いっぱいに回しても、そんなに大音量にならないし。
698ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 21:45:24.57 ID:unv4Dess
>>694
やはりヤマハのピアノがいいのですか?
カワイならピアノマスクという手もあるし、ベビーグランドはヤマハより評判がいいようですよ。
スレ違いなので、これ以上はアコピスレでどうぞ聞いてください。

あとは、教室やスタジオのピアノを安く弾けるとこを探すか、ですね。
買う前のつなぎですが、それはそれで気合いも入っていいもんですよ。
699ギコ踏んじゃった:2013/07/16(火) 23:28:04.39 ID:HVkInvQU
>>694
理想は、グランドピアノ+電子ピアノ(夜等用)かな、と思うけど、
愛着のあるアップライトを手放すのは難しいよね。
ここはひとつ、涙を呑んで発展的買い替えも。。。。。という選択肢も。

>>698
ヤマハでもカワイでも、いいと思うけど。。。。。
カワイのSK-2はどうかな。
これなら、ヤマハC1よりほんの少し大きいだけだし、
その割りにピアノとしてはかなりいい。。。。少し高いけど。
700ギコ踏んじゃった:2013/07/17(水) 22:16:20.00 ID:oOzknmu9
カワイの音は、電子ピアノもそうだが、地味なとこあるから好き嫌いあるでしょ。
ヤマハのきらきら明るい系の音の方が、万人受けはいい。
701ギコ踏んじゃった:2013/07/17(水) 23:34:42.32 ID:y3qFF7Lo
>>700
> 「カワイの音は、電子ピアノもそうだが、地味なとこあるから」

デジピスレなんで、詳しくはどうでもいいんだけど、
一度はカワイのグランドをちゃんと弾いてから物を言った方がいいよ。特にSK。
702ギコ踏んじゃった:2013/07/18(木) 02:14:54.78 ID:3F7bHWv+
まぁまぁそう言わずに。
音の響きそのものならシゲルのほうが格段にいいと思うよ。
でもヤマハの音は、あの独特のけたたましさがあってのヤマハなのだから。
703ギコ踏んじゃった:2013/07/18(木) 15:48:07.35 ID:5fXyLOqg
SK−2、いいよ。スレチだけど。
704ギコ踏んじゃった:2013/07/18(木) 20:24:03.27 ID:+ypcQpZu
705ギコ踏んじゃった:2013/07/18(木) 20:28:11.44 ID:8lw3xv88
つまんね
706ギコ踏んじゃった:2013/07/18(木) 21:57:20.25 ID:2swQucPo
化粧品は化粧品カテで
707ギコ踏んじゃった:2013/07/20(土) 13:03:09.65 ID:3pL7rfX+
全て、お前>>704の責任。
708ギコ踏んじゃった:2013/07/20(土) 14:10:34.64 ID:S3wXElYq
まぼろしー!!!
709ギコ踏んじゃった:2013/07/20(土) 23:13:08.13 ID:YxnxjG4J
ヤマハP-155って、そろそろ後継が出るの?
710ギコ踏んじゃった:2013/07/21(日) 14:10:53.05 ID:xsbBt6Me
そう言われて結構たったな〜
実際リークなんかなかなかないしね

安く買えるんなら欲しいが155はなんで140より付属ペダルグレードダウンしたんかな
使い方次第なのはもちろんだが、このクラス買う人はハーフペダル対応のペダルに買い換えるんじゃないか?
711ギコ踏んじゃった:2013/07/22(月) 08:14:59.86 ID:/k/6LGGA
ヤマハ ARIUS YDP-S51
ヤマハ ARIUS YDP-162
コルグ LP-380
3機種ならどれがおすすめですか
712ギコ踏んじゃった:2013/07/22(月) 12:55:59.55 ID:vrcU8fBL
>>710
ペダルは買い換えて、
付属のペダルはAUX PEDAL につないでるよ
713ギコ踏んじゃった:2013/07/22(月) 20:14:42.71 ID:ThE9dXtY
>>710
付属のペダルは、ハーフペダルに未対応。
ハーフペダル対応ペダルを買い足して、
付属のハーフ未対応ペダルは、ソフトペダルとして使用すれば無駄はなし。

>>712の日本語不明だが、これを言いたいのだと思われる。
714ギコ踏んじゃった:2013/07/22(月) 23:28:18.19 ID:6ZSCL/rl
んでソフトのハーフとか対応してるのならauxもハーフ対応のペダルが欲しく…

ならんかw


まあ10万クラスだから最初からハーフ対応ペダル付けて欲しいというのもわかるよ
ヤマハ的にはペダルランク下げてでも値下げした方が売れると判断したんだろうけど
715ギコ踏んじゃった:2013/07/23(火) 01:09:12.64 ID:unHHCVKi
電子ピアノでハーフ、ソフトと言われてもね
ダンパーさえあればいいんじゃねえの

生ピアノでも響きすぎだなと思えば弱く踏めばいいし(ハーフ)
そもそもソフトべダルに至っては籠ったような音になるんで使わんだろ
716ギコ踏んじゃった:2013/07/23(火) 08:34:47.39 ID:yh1XsMkz
カワイのピアノだけど、購入2週間目で電源が入ったままの状態にもかかわらず
突然音が出なくなる症状が現れ、一ヶ月経つ間もなくついに音が全く出なくなったわ…

基盤に問題があるとの事で交換したが、
「別の基盤に問題があったようでまた来週来ます」と
いわれて翌週にまた基盤交換。

無事に音は出るようになったんだが、話を聞くと基盤には全く問題がなく
原因は電源部分のはんだの接合不良だったらしい。
なんだかなぁ…
717ギコ踏んじゃった:2013/07/23(火) 08:55:12.71 ID:s3xFZ2Cu
そういうトラブルは電子ピアノに限らず電気製品なら
いつでもありうる。直ったのだから良しとしなきゃ
718ギコ踏んじゃった::2013/07/23(火) 12:11:46.11 ID:7UQd0tAm
>>716 購入機種は、CAシリーズですか?

差しさわりなければ、教えてください。
719ギコ踏んじゃった:2013/07/23(火) 16:53:01.92 ID:yh1XsMkz
>>717
もちろん直ったんだから問題けど、
外部スピーカー+アンプを接続した直後の症状だったので、
自分が何かおかしなことでもやらかしたのかと
本気で心配しちゃったんだわ…

それにしてもあらゆる製品を買ってきた中で
基本中の基本のはんだ付けが不良だったなんて初めてだ。

>>718
CN34だよ。
720ギコ踏んじゃった:2013/07/23(火) 17:42:32.13 ID:D6aCczci
P-155はFC-3でダンパーペダル、
AUXは付属品でソステヌートペダルとしている
721ギコ踏んじゃった:2013/07/23(火) 18:03:01.78 ID:s3xFZ2Cu
俺はカシオのキーボードで初期不良にあたった事ある
ある音が出ないという症状

もちろんすぐ交換してもらったけど
722ギコ踏んじゃった:2013/07/23(火) 22:55:15.29 ID:lwD+vkdL
>>720
ダンパーとソステヌート? お前、変態。

お前の演奏が聞こえるようだ。
しかめ面で耳をふさぐ自分が見えるようだ。
曲の合間を縫って会場から出て行く自分が見えるようだ。
会場のドアを静かに閉めたあと、「ふぅ〜」と言っている自分が見えるようだ。

お前、サイテー。そんな演奏するな、バカ!
723ギコ踏んじゃった:2013/07/23(火) 23:56:33.98 ID:ohC6vRP4
気持ちスレチだけど、夜に練習する時、ヘッドホンとか何がいいかな
耳たぶ痛くなるのもうイヤー
724ギコ踏んじゃった:2013/07/24(水) 01:23:00.73 ID:0ZbBPm+w
>>716
ピアノメーカーだから電子部品関係は弱いのかもね
725ギコ踏んじゃった:2013/07/24(水) 01:54:20.25 ID:WrxintuX
>>723
良いヘッドフォンでも低音域の再現性が高いものを買うと絶対失敗する
証拠は俺w

スマホかICレコーダーに自分の電子ピアノの音を録音して、展示品のある店に試聴しに行った方がいいよ
726ギコ踏んじゃった:2013/07/24(水) 01:58:08.61 ID:ZUSDzyz9
>>719
半田不良なんて中国製ならよくあることだろ
スレちだが昔々設計不良が原因で基板にハンダ付けされてる端子の半田が
割れるというSONY製品の不良に当たったことがあるよ
727ギコ踏んじゃった:2013/07/24(水) 08:12:07.07 ID:DhwM7+4f
>>725
その手がありますね
ありがとう
最近の電子ピアノmp3で録音とか出来るから楽ですね
728ギコ踏んじゃった::2013/07/24(水) 12:40:25.20 ID:jKZOYONy
>>718です。

>>719のご回答ありがとうございます。
購入してすぐに、そんな症状が出たらショックですが、
保証期間内だったので、無事、修理できてよかったですね。

自分は、CA95ですが、
今のカワイの電子ピアノは、インドネシア製です。

搬入時に中国語の段ボールに梱包されて届いたので
最初は中国製とばかり思っていたのですが…。
729ギコ踏んじゃった:2013/07/24(水) 17:11:00.75 ID:4LOlnA32
介護のために実家に帰省します。数日〜一ヶ月単位のを、一年くらい。
それで実家にキーボードを買おうか考えています。贅沢は言いません。指さえ動かせれば良いです。
とにかく、スペースを取らない、安いのが第一条件。スタンドやペダル、譜面立て等は諦めています。
こたつの上にキーボードを置く感じ。鍵盤数は出来れば88欲しいけれど、この際77?もあれば十分(ハノン39番のスケールが出来れば)。
押し入れに立てて仕舞えるように、余計な物は一切無くて構いません。

デモ曲や音源変化等は一切要りません(付いてるなら仕方ない)。
ただただ、指がなまらなければ(後はヒマ潰しとストレス解消)いいと思っています。何かおすすめありますか?

今はUPとカワイのCA95持ちです。出来れば多少は弾きごたえのある鍵盤が良いですが、ペコペコ鍵盤でも仕方ないと思っています。
最初はロール鍵盤で考えていましたが、意外に高くて諦めました。後、ピアニカの鍵盤数が多いのも考えましたが、騒音きつそうなので諦めました。
良い忘れてしまいましたが、ヘッドフォンでの演奏可能である事も加味した上で、おすすめを教えて下さい!
730ギコ踏んじゃった:2013/07/24(水) 21:38:43.67 ID:Z0UAZMhq
>>729
スタンド無しで安価なやつだと
YAMAHA P-105
CASIO PX-150
KORG SP-170S
辺りだね
単純にピアノっぽいタッチでピアノっぽい音が出ればいい(余計な機能はいらない)だけならP-105かな
731ギコ踏んじゃった:2013/07/24(水) 23:55:24.97 ID:4LOlnA32
>>730
有り難うございます。この辺りで買いたいと思います。
ただやはり...やはり、ペダルは欲しいと思ってしまいます。1つだけでも良いからって。
スタンドがあると置き場に困るので、キーボードのみ。例えば、ダイニングの食卓テーブルにキーボードを置いて、
足元にベダルと言う買い方も出来ますか?(キーボードとペダルのみ)

月末から実家に行く予定で、楽器店に実物を見に行く余裕がありません。良く無いのは分かりますが、
ネットで通販買いするつもりです。キーボードとペダルのみ(スタンドを買わなくても使える)で買える機種だと、どれになりますか?
732ギコ踏んじゃった:2013/07/25(木) 01:37:45.25 ID:iK+riZku
>>731
>>730の3機種はどれもダンパーペダル付属
10センチぐらいのペダルから直にケーブルが伸びてるからテーブルの下に置くこともできるはず
ただハーフペダルは使えないと思う
あと、普通のピアノとは違う形のペダルだから踏んだ感じに違和感があるかもしれないけど
3機種ともオプションでハーフペダル対応でピアノタイプのペダルも売ってるから不満があるなら買い換えればいい

付属ペダル参考画像
http://data.yamaha.jp/sdb/product/image/main/raw/f/fc-5/FC5-0002.jpg
733ギコ踏んじゃった:2013/07/25(木) 02:32:21.12 ID:7plRB/RA
>>732
ありがとう。ミシン踏むみたいなペダルだよね。でもこれで十分です。これは元々付いているんだよね?キーボードを買えば。

教えて頂いた三機種をざっと見てみたけれど、枠みたいなスタンド付きの絵が多くて(+1万円位になる?)、
やはり置き場所を考えたらスタンドは不要です。ってか欲しいけど邪魔になってしまいます。譜面立てとかある方が便利そうですが。
ミシンペダルでも十分。ちなみに、オプションの3本ペダルを使いたいと思ったら、スタンドを買わないとダメですよね?

なんだか少し、希望が持てました。
734ギコ踏んじゃった:2013/07/25(木) 08:27:12.72 ID:xTjbk7ch
KORGのSP170DXならスタンドと3本ペダルついて3.5万ぐらいだよ
735ギコ踏んじゃった:2013/07/25(木) 09:33:58.16 ID:nttkgNl5
KORG SP170DX良さそうですね。
夜練習用に買おうかなあ。
736ギコ踏んじゃった:2013/07/25(木) 12:00:40.39 ID:XcRgZbhO
170DXなら値段も良いし、鍵盤もそこそこだと思うんだけど。
737ギコ踏んじゃった:2013/07/25(木) 12:03:52.00 ID:xTjbk7ch
今170DXは品薄で値段が大幅アップしてますね
しばらく待ったほうがいいかも
738ギコ踏んじゃった:2013/07/25(木) 13:33:27.54 ID:jJWXekH4
今どきのミシンも踏むの?
いやなんとなく
739ギコ踏んじゃった:2013/07/26(金) 17:37:52.76 ID:cZGFfERn
電子ピアノの話題に音大は憑き物
ピアノを弾く人全てが音大に入ると思ってるバカ
それを知った上で憑き物のレスを読むと温かい気持ちになるよ
740ギコ踏んじゃった:2013/07/26(金) 20:00:34.83 ID:Ijx6d0tm
つまらん
741ギコ踏んじゃった:2013/07/28(日) 09:34:56.11 ID:OLUimUpG
>>738
手元のスイッチより足踏みの方がやりやすい人は
フットコントローラー(大抵は別売り)をつける
742ギコ踏んじゃった:2013/07/28(日) 17:22:00.64 ID:ucZiip7K
電子ピアノと同じ感覚で生ピでペダル踏むとうわぁってなる
お試しあれ
743ギコ踏んじゃった:2013/07/29(月) 18:53:51.76 ID:UOgjdonM
>>738
うちの電子ピアノは足踏み式だから停電でも使える。
今日もペダルがしがし踏みながら混ぜっば演奏してきたよ。
744ギコ踏んじゃった:2013/07/29(月) 19:04:14.33 ID:UaLTrU2t
方足でアクセルふかしながらもう片足でダンパーとか踏むのか
745ギコ踏んじゃった:2013/07/30(火) 17:59:16.09 ID:uXXFMp7Y
ペダルって結構壊れやすい

既に右が駄目

Chord差し替えたら左で使えたんでそれでやってるが
あまり踏まないよう警戒してる
746ギコ踏んじゃった:2013/07/31(水) 13:32:42.90 ID:lrbXHav2
>>743
それ、オルガンでなくて?
747ギコ踏んじゃった:2013/07/31(水) 16:43:55.69 ID:15VsFu48
電気使わない電子ピアノなんてあるの?
748ギコ踏んじゃった:2013/07/31(水) 17:01:15.96 ID:wqfiC7Jr
停電でも大丈夫なだけで、電気使ってないとは書いてないから
足踏みで発電するのではないかな
749ギコ踏んじゃった:2013/07/31(水) 19:17:52.67 ID:xlnJF9aG
先日21日の日、東京の音楽学校時代の知人の羽田方面の子んちへ
所要一回目のついでに遊びにいった。


ttp://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=keyboard&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&auccat=25464

氏は、一種の子供用のポータブルSoundの一種、いろんな音色
リズムでて、起動時に光るfanfanキーボードみたくなのがいいぜよって言ってた。
確かに幅が狭すぎてレンジも低く弾きにくい、で、元々作曲家の林
哲司っ子派で、打ち込み弾き語り系ミュージシャンだった氏は、
こんなん江戸にはたくさんおもちゃ屋に転がってるからあげるよ
って言ったが、これから国会図書館レコード試聴室へ数日通う折り、
他の手荷物と両方で重いんで、まあーそこの宿の付近の100円ローッカーに
預けてけばよかったんだけど、それ以前に練習しにくいんで断った。

作曲簡単なアレンジングだけにはいいみたいだけど、もらってけば
よかったのかな、こちらの田舎でも手に入るけど・・・
ちなみに氏は品川の埠頭の飛行機大きく見えるあたりでも、それを弾いてるらしい
振り返って鑑賞してくひともままいるとか。


あと、※こんなスレッドも参考になった、多少・・・・。
kawai:かわぃそっな?♪ピティナっ子♪ver.6
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1371019078/
750ギコ踏んじゃった:2013/08/01(木) 05:29:36.23 ID:LFd0nPPl
>>743
それは簡易式だね、本格的なのは自転車発電方式だよ
パートナーが横で自転車こいで発電、ついでに譜面めくりもやってくれる
コンセント式と違って、自転車のこぎぐあいで音色が変化するのが魅力
751ギコ踏んじゃった:2013/08/01(木) 22:27:44.08 ID:BVYtegZu
カワイのCN24を購入予定なのですが、ローズウッド?(こげ茶)よりブラックサテンの方が材質がチープっぽいというのを聞いたのですが、本当ですか?
お店に行ったのですがローズウッドの方しか置いてなくて比較できませんでした。色的には黒のほうがいいなと思っているのですが・・・
752ギコ踏んじゃった:2013/08/01(木) 22:34:15.01 ID:XARuMyqy
そういうのは好みの問題なので、他人の意見は参考にならんと思うけど・・
753ギコ踏んじゃった:2013/08/02(金) 04:37:55.80 ID:uI1mTKDE
ブラックサテンの別のデジピを持ってる。確かに高級感はないけど、
少なくとも10万程度のデジピには、値段相応な感じでいい。
ユニクロみたいなポップなおしゃれさがある。
ブラックでも鏡面仕上げの方がたいてい高いけど、
偽ピアノって感じがして、かえって好きじゃないな。
754ギコ踏んじゃった:2013/08/02(金) 05:50:29.69 ID:XG3EQGYa
ピアノ始めるんだが、
ショパンが1番にして至高って認識であってますか?
755ギコ踏んじゃった:2013/08/02(金) 12:13:21.90 ID:JCQSZyPi
自分のなかで〜こそ至高の作曲家、プレイヤーetc.と、とりあえず決まっているのは
良いことだと思います。上達への良いモチベーションになるのでは。ただし
新しい出会いや発見に対しても心が開かれているならば。

音楽の世界、というかピアノの世界に限っても、〜が一番、といったような共通了解が
確固としてある、という意味ならそれは間違っているのではないかと、個人的には思います。

体系的に訓練をつんでいくと必ず取り組まねばならない重要な作品群があり、
そのなかにショパンのそれが含まれているというのは間違いない。
756ギコ踏んじゃった:2013/08/03(土) 05:01:48.37 ID:ThLqTZLa
ネタにマジレスかいw
757ギコ踏んじゃった:2013/08/05(月) 00:23:20.16 ID:Nn35rK0w
デジピのデジピたる所以を網羅しているのはYAMAHAのP-155だと思う。
後続機が気になる。
758ギコ踏んじゃった:2013/08/05(月) 00:39:36.66 ID:frkfsVCF
どーいうこと?
759ギコ踏んじゃった:2013/08/06(火) 10:58:16.32 ID:I6bHWB+N
どーいうこと?
760ギコ踏んじゃった:2013/08/06(火) 15:07:34.25 ID:TUNhE430
CP1にモニスピつけた方がいい
761ギコ踏んじゃった:2013/08/06(火) 22:13:39.71 ID:lh/RM6dd
10年以上前の機種から買い替えたいんだけど、古い電子ピアノってどうやって捨てるの?
住んでる自治体では粗大ゴミでも引き取ってくれないらしい
762ギコ踏んじゃった:2013/08/06(火) 22:35:28.07 ID:FCiKuhzt
ハードオフに持っていく

バラして細かくして捨てる

買い換える店にお願い
763ギコ踏んじゃった:2013/08/06(火) 23:48:30.08 ID:0C51fVCR
>>761
購入時に古いピアノを引き取ってもらえるかどうか、確認してみるといいよ。
大手なら大抵やってくれると思うけど。
764ギコ踏んじゃった:2013/08/06(火) 23:52:04.49 ID:0faMYt2R
普通は有料だよね
しかも高い
765ギコ踏んじゃった:2013/08/06(火) 23:59:37.58 ID:lh/RM6dd
なるほど。買い替える店に相談してみます
766ギコ踏んじゃった:2013/08/08(木) 02:27:44.72 ID:GrJ3ZWuM
有料引き取り高いよ
1−2万で済めばいいけどね
下手したら、、w
自治体によって引き取ってくれるところと
そうでないところがあるから大変ね
767ギコ踏んじゃった:2013/08/09(金) 19:23:46.55 ID:15ZSbv2l
Amazonで注文したコルグのsp170sが今日届いた!
ここではあまり評判が良くないみたいだけど、凄くいいと思うよ。
音がすごく綺麗で練習してて楽しい。
でも、前使ってたカシオの光ナビキーボードと比べて横幅が驚くほど大きいから、買うならスタンド付きがいいと思う。
机に置いて使うには難しい大きさ。
でも買ってよかった☆ミ
768ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 00:34:32.82 ID:viMMATjW
>>767
なんか英語を訳したような文章だな
俺もはやく電子ピアノ買いたい
769ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 01:15:13.28 ID:LlnR1w5Z
小学生の頃からクラビノーバCLP-560を使い続けています。
当時はけっこう高かったらしいですけど、何せ20年弱前の話でして。
今の6〜7万くらいで売ってる電子ピアノのほうがタッチとか性能いいのでしょうか?
今使ってるクラビノーバは特に壊れてないんですが、もしそのくらいの値段で性能良いなら買い替えようかと思ってるんです。
770ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 12:04:04.52 ID:+KUJGTmC
良いよ(ちゃんと選べば)

お勧めはKORG LP380
ヤマハが良いなら頑張って10万クラスにすると良い気がする

まあそんなにポンポン買い換えれる物じゃないから、でかい楽器屋行って高いのも含め片っ端から触ってみるとええんでね
771ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 12:07:13.54 ID:8v1iXkwW
ピアノのAUX OUTとiPhoneを接続して、演奏を録音したいのですが、
どんなアクセサリ類を買えばよいでしょうか?
772ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 12:19:13.36 ID:9xrMO3rD
パソコン

DTMソフト

オーディオインターフェイス

シールド

USBケーブル
773ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 12:20:41.23 ID:9xrMO3rD
iPhoneで録音するのかw

スマソ。スルーで
774ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 17:00:28.41 ID:LlnR1w5Z
>>770
ありがとう。やっぱり買い替える!
とりあえずいろんな楽器屋行ってみます。
775ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 17:02:09.74 ID:SN8uQrIc
ヤマハのCLP最上位モデルですらカワイの型落ち鍵盤に勝ててないよね
ヤマハやる気なさすぎww
776ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 17:06:55.19 ID:SN8uQrIc
>>774
値段の問題もあるがカワイの鍵盤も触ってみたらいいと思うよ
今は鍵盤に関してはカワイが圧倒的すぎる
店内の鍵盤模型見たらその理由も納得するはず
777sage:2013/08/10(土) 17:28:00.05 ID:8n81bsqR
>>775
いやそれはねーわw

まー自分で弾き比べて、気に入ったものを選べばいいと思うよ。
778ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 17:39:53.59 ID:SN8uQrIc
>>777
弾き比べた?
イメージだとありえないって思うけど、CLP480よりカワイのCA15のほうが鍵盤の戻りもずっと早いよ
779ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 19:10:39.08 ID:SkR0Lkwl
RHII鍵盤は廉価モデル用だけど、旧式を意味する型落ちとは言わんような
780ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 20:40:46.53 ID:injK0CRE
CA93とCA15の鍵盤って同じ?
781ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 21:07:57.29 ID:TsTy8rsB
違う
CA15は93の改良版、95/65は新型
782ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 22:31:59.01 ID:6DadNmDU
俺はヤマハCLPとカワイCAを比べて結局デザインでヤマハを選んだが…
鍵盤は違うっちゃー違うけどそんな言うほどカワイが素晴らしいとも思わなかったがな。
そこまで鍵盤に拘るんだったらハイブリッドに行った方が圧倒的に良い。
783ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 23:12:05.97 ID:injK0CRE
>>781
93→15でどう改良されたの?
784ギコ踏んじゃった:2013/08/10(土) 23:31:36.80 ID:TsTy8rsB
すぐわかる違いは93の欠点だった押し込んだ時のフニャっとした
感じが無くなってピアノっぽくなった事かな

たぶん、それ以外はほとんど一緒だと思う
785ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 00:18:52.93 ID:5vHLrGm5
>>782
価格帯を無視してはいけないでしょ

簡単な曲だとその差はわからないけど、難易度の高い曲弾いたら
カワイgの方が明らかに鍵盤はいいよ
これは現行の95じゃなくて前モデルの93の頃から言われてることだけど

CLP480よりCA93のほうが鍵盤が優れたのに、さらに鍵盤を改良したCA95が出たから
カワイの型落ち鍵盤にヤマハの現行最上位モデルが劣る現状になってる

>>781が言うようにCA15は前モデルの最上位CA93の鍵盤の改良版らしいから
CLP480よりCA15のほうが鍵盤はいい
だからヤマハ最上位モデルがカワイ廉価モデルに鍵盤で負ける変な状況になってるw

カワイは黒鍵白鍵の支点をGP同様に変えてるし、鍵盤の長さそのものもGPと同じ長さにまでしてるから
ヤマハとカワイの鍵盤にこんなにも差が生まれてるんだと思う
ヤマハの1.5倍もカワイのは鍵盤が長いし

もちろん選ぶ要素にはスピーカーやその他色々あるのはもちろんだけど
ヤマハはブランド力に頼りすぎてると感じぜざるを得ないよね
786ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 00:34:43.01 ID:w0x1ef4y
>>785
すばらしい 

ハイブリッドとデジピ最高峰のCA6595の違いも
ついでによろ
787ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 00:58:31.49 ID:/TuhBfNh
なんちゅーかね、その話を聞いてるとカワイの鍵盤は相当素晴らしいみたいに
聞こえるんだけどね、生ピと比べたら実際全然違う事には変わりは無いのよね。
そんな言うほど素晴らしいとは思わんけどねぇ。。。
788ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 01:03:34.87 ID:0TORHaKJ
カワイの新鍵盤は戻る時に左右のブレを感じるんだよね
長さはGPと一緒でも構造は違うから、どこか無理があるんじゃないかと

たぶん、ヤマハは開発さぼってるんじゃなくてそういう事も考えて
あえて長い鍵盤を採用しないんだろう
789ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 01:15:10.16 ID:E8cw9HiT
生ピの代用品と考えすぎて、鍵盤の作りだけを重視し、
肝心の音質を軽視して電子ピアノを選んでしまうと、あとで後悔するよ。
楽器としては、自分の好みの音が鳴ることがもっとも大事。
モチベーションにも影響する。
790ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 01:31:04.90 ID:5vHLrGm5
>>786
高いので、始めから購入候補にから除外されてますw
のでわかりません

>>787
カワイの素晴らしさを説いたのではなく、あくまでヤマハCLPとカワイCAの比較の上での話だよ

アコピと比べてもカワイは謙遜ない、とまでは言う気は毛頭ないけど
学校にあるようなあまり管理の行き届いてないピアノと比べたらCAの鍵盤のほうが実感としてはいいよ
でもアコピと言ってもピンキリだから、アコピと比較しようとは最初からしてないよ
あくまでデジピの比較の話だから
791ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 02:00:42.59 ID:5vHLrGm5
>>788
鍵盤の左右の揺れは私は感じなかった
今度確認してみるw
むしろ鍵盤奥の壁が垂直になっていて、高速で和音を鳴らした後にそこに指が当たることのほうが気になったよ
この点はすごくもったいないと思ってる

ヤマハの開発に関してはそう感じ人もいるんだねw
カワイは複数モデルに木製鍵盤を、
ヤマハは上位モデルだけに木製鍵盤を採用する一方で、
最近新モデルが出たローランドHPシリーズは相変わらずプラ鍵盤ってのも個人的には疑問だよw
(ヤマハの木製鍵盤でも黒鍵はプラという話を耳にしたことはあるけど真偽は確かじゃないですが、念のため)
デジピは価格と鍵盤の質が比例してなさすぎるw

私の推測なんだけど
ヤマハにはCLPより高価格帯のアバングランド、ローランドにはVピアノがあって
そちらにより価値を高めて差別化を計るために、そのような別シリーズの上位モデルより
CLP、HPシリーズは鍵盤の質を高くしないんじゃないかと思ってる

その一方でカワイは、カワイ社全シリーズ中の最上位モデルがCA95だからこそ
カワイができうる最高の鍵盤がCAシリーズに載せられるんじゃないかな

むしろそうじゃなくて、例えば本当に
長い鍵盤を採用しない理由があるならそれも聞いてみたいからカタログで説明してほしいw

デジピって業界内競争が弱い、ってすごく感じるw
792ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 02:07:21.60 ID:5vHLrGm5
今ローランドのカタログ見てみたら
HP505以上の高価格帯シリーズでも鍵盤はHP505と同じPHA3なのねw
こんなに長文打っておいてお恥ずかしいwww
793ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 03:56:44.98 ID:s2/NYZmL
V -pianoはその他のデジピの鍵盤の質以上に音に価値がある。
自由自在に音の細かい変化まで調整が可能なデジピはこの製品のみ
794ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 07:18:39.58 ID:38RDx2zq
こるぐのRH3はどうなの?
アップライト買うまでのつなぎに買おうかと思ってるんだけど
795ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 07:28:42.23 ID:0TORHaKJ
鍵盤は悪くないけど音はイマイチかも・・
でも、つなぎで使うには十分だよ
796ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 08:49:40.00 ID:jkY0RSGX
予算10万でオススメ教えろください
797ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 09:42:54.84 ID:JLr60vc8
セルビア〜の
798ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 11:00:37.73 ID:GNYYbH1L
相談いい?

小学3年生までピアノ習ってた20歳なんだけど
どの電子ピアノにしようか悩んでる

小学3年生の頃はコンサートで亜麻色の髪の乙女とか弾いてた
でも、今は鍵盤上で右手左手で別の動作をするのに違和感を覚えるレベルだと思う


予算は5万くらいなんだけど、少し奮発してLP-380にしようかなーなんて思ってるんだけど
他にオススメある?

勧められたのは来週中に楽器店に行って触れてみようと思う
799ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 11:17:48.89 ID:0TORHaKJ
予算5万だと、どれも似たようなもんですよ
というか選択の余地があまり無い

この値段の商品はタッチも音も本物と別物と割り切った方がいいです

LP380だとタッチは多少マシになるので買えるなら自分は
これを薦めますけど

まあ、楽器屋でいろいろ触って気に入ったの買うのが1番です
800ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 13:23:40.27 ID:mlTtY0eD
カワイって、ヤマハやローランドに勝てそうなところを冷静に判断して鍵盤に重点を置いてんのかな。
楽器以外にもデジタルデバイスを手掛けてる二社に信号処理周りでの正面作戦はキツいってことで。
801ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 21:28:31.46 ID:77p3Rhr4
>>794 >>798

自分、中学までピアノ、後10年ちょいのブランクで再開しようとしてLP350(RH3鍵盤)を購入した者です
レッスンはY系の特約店でグランドピアノ使用

レッスンで弾くピアノとの比較だと、この鍵盤は最初期の抵抗がかなり強くて、途中からスポーンって沈んで
沈みきった後の跳ね返りがやたら強い
特に最後の特性がストレスで、保持音に指を残しておくとき、グランドだと「うまく力がぬけてきたね」って
言われるような状態でも、電子ピアノだと押し戻されて音が切れる。それが嫌だったのと
思ったより自分の情熱が続いたので一年ちょいでアプライトに買い替え

ただ、結果的にはコスパはよかったなぁと感謝しております、赤くてかわいらしいピアノだったし。
参考になれば。
802ギコ踏んじゃった:2013/08/11(日) 21:54:31.06 ID:1t3+t44n
350から380になって鍵盤が若干軽くなり、その辺りが少し解消したような気がした
どっちも所有してないあくまで主観ね
803ギコ踏んじゃった:2013/08/12(月) 00:00:56.05 ID:xetF2k2E
スレチですが電子ピアノにivory2grandというpcのソフト音源にしましたら気持ち良すぎで電子ピアノの音はオフにしてしまいました

鍵盤さえ好みならメーカー問わずというのもありかと思った次第です
804ギコ踏んじゃった:2013/08/12(月) 02:20:49.96 ID:B434Kltr
>>800
そうかな?
同価格帯で見ればアンプとかの性能も横並びだと思う
ただCLP480は他よりアンプ多めに積んでるみたいだね
805ギコ踏んじゃった:2013/08/12(月) 08:36:54.70 ID:Q7kjD3XJ
HP507も六つある
806ギコ踏んじゃった:2013/08/15(木) 22:38:30.64 ID:bDP5Zlzt
短鍵盤はやっぱ辛いな、
和音が辛い
807ギコ踏んじゃった:2013/08/16(金) 00:20:24.82 ID:cNMB4uIp
短鍵盤はむしろ「大リーグボール養成ギブス」的なトレーニングシステムとして発売したほうがいい
808ギコ踏んじゃった:2013/08/18(日) 04:22:39.53 ID:U6mOg+tr
yamaha piaggeroってジャンル的にはキーボードだけどどうなん?
809ギコ踏んじゃった:2013/08/19(月) 18:33:49.00 ID:S0R92TL7
YAMAHA
ヤマハ
山派
810ギコ踏んじゃった:2013/08/19(月) 19:23:06.97 ID:aXsVk0hW
短鍵盤ってそんなに弾きにくいか?鍵盤奥でトリルなどするときに
少し感じるくらいで、あまり気にならないけどな。
子供の学習にはむいてないかもしれないが、大人にはあまり問題ないような。
811ギコ踏んじゃった:2013/08/19(月) 19:28:01.64 ID:MPEtf96+
小学1年生になった娘に電子ピアノを買おうと思います。
10万円以下で、よさげなのを教えて下さい。
812ギコ踏んじゃった:2013/08/19(月) 20:05:15.64 ID:MPEtf96+
811 です。
CN24にします。
813ギコ踏んじゃった:2013/08/19(月) 23:12:22.32 ID:cjSXwqb9
>>812
カワイかー

私も今迷ってる。
4歳でそろそろピアノ購入かんがえてるけど、
木製にするかどうか。先生はアップライトだからやっぱり木製鍵盤かなー
20万くらいまで出す予定。
814ギコ踏んじゃった:2013/08/20(火) 06:45:44.72 ID:M5O4sJW1
はじめまして、電子ピアノ購入について質問させて下さいm(_ _)m
今使っているKORGのSP-250がぶっ壊れたので買い替えを考えているのですが、鍵盤のタッチが良くて値段も手ごろなものを探しています。
SP-250は3万円程度で安っぽくないタッチの名器?だったのですが、これに匹敵するようなものは他社を含めて市販されているのでしょうか?
もちろん多少(予算4〜5万円)高くなっても構わないのですが・・・・
教えてくだしゃい (´Д`;)
815ギコ踏んじゃった:2013/08/20(火) 15:39:54.16 ID:LNdd+7MV
LP380(6万)しかないんじゃないの?
816ギコ踏んじゃった:2013/08/20(火) 17:55:07.51 ID:YB9yp4Kt
電子ピアノってどれくらいで壊れるもんなの?
まあ、練習頻度にもよるだろうけど。

壊れた人はどのくらいの練習量で、何年くらいで壊れたか教えてほしい。
817ギコ踏んじゃった:2013/08/20(火) 18:19:21.17 ID:T7AvUDxX
>>816
一年くらいしばらく触らずにいて、今日電源入れてみたら音が全くでませんでした。
しばらくいじっていたら一つ二つと音がでるようになってきましたが、いまでも出ていない音があります。
SP-250です。
818ギコ踏んじゃった:2013/08/20(火) 18:49:05.73 ID:3Soa7CEb
ちょうど10年前に買った、スタンド付きの機種で当時一番安かったカシオの
プリビアPX-100は、いまだに問題なく弾けるよ。
ただし、打鍵音がガコガコしてうるさい。たぶん打鍵音は大きくなった。
ちなみに、週末にちょっと弾く程度の使用頻度。
家電製品としての信頼性は、さすがカシオだなと思う。
819ギコ踏んじゃった:2013/08/20(火) 18:59:17.06 ID:YB9yp4Kt
>>817
なるほど。
ちょうどさっき、おもちゃのお医者さんをニュースでやってたけど、
キーボードの内側に誇りがたまって接触不良で音が出ないっていってたw
もしかしたら、それが原因かもね

>>818
俺もカシオ好きだし、カシオっ子さ。
820ギコ踏んじゃった:2013/08/20(火) 19:01:17.83 ID:1jO6m/6F
KORGのLP-380買おうと思ってるんですけど
畳の上に直に置いたらやっぱり畳傷みますか?
下に敷くものでオススメがあったら教えて下さい
できればアマゾンで買えるものでお願いします
821ギコ踏んじゃった:2013/08/20(火) 22:10:29.63 ID:qr3RTzps
>>816
プラスティック鍵盤は7〜8年でダメになった
割と強く押す方だけど10年以上前の河合の木製鍵盤はガタ付きもなくタフそのもの、
センサーはいかれてるけど
822ギコ踏んじゃった:2013/08/21(水) 06:35:36.40 ID:MlXSDHjF
>>820
畳に置いたことはないけど、痛むと思う
ピアノ フロアマット で検索するとたくさん出てくるよ
823642,643など:2013/08/21(水) 13:37:14.92 ID:ac58g5Rc
>>816

型番品番言ってもmaker自体がつぶれちゃってるんで あれだけど
コロンビア1986年製っ子ちゃん。今年と同じ五黄の年に購入して、
駒沢でなく、深沢の下宿に持ってってアレンジ業を憎き病気が原因で一旗あげ損なった
”八七年春から現在の郷里の地であぼーんなしで二七年も使い持っています。引越しで
譜面立て紛失。Truckから落ちたのかも、こんなもの盗んでも得にならんし、どんなに
探しても27年出てこない。家で…。

一回電源スイッチが”九四、九五年辺りに切れ、部品取り替えてもらってからセーフ。
レス642と重複するけど、まあ、正確に言えば今日(こんにち)まで、中のクリーム
色状のハンマースプリング?が好きなKEYのとこばっかどうしても折れたりしたし、
キイラバーSWITCHっていう灰色の吸盤状音出し部品はしょっちゅう亀裂、部品
もらっといてハサミで切っては内臓のオペみたいに隣の接続形状に合わせ、穴に
突起をはめて治してった。これも好きなKEYのみ損傷。
ハンマースプリングはアロンアルファで今も夏場は特に汗だくで大変な自己修理もOk。
また暫く使えるし、まだ一個予備部品当時購入しといた。プラスチック鍵盤は異状なし
コロムビア強し!多い時で連日暇視ては一日10時間朝までも弾いても・・・

水入ったりで主要電源SWITCHなどの回路が壊れたらもうーこれで大往生あぼーんさ。
ほん!っとに生アップライト仕様中止後、このピアノで一生演奏アレンジセンス
鍛えられて、すごしたようなもの。 もうすぐ還暦(生きてればだけど)
12年前のNyテロ後の晩秋、某都市の城前順次出前コンサートで当時いた親と、解体
してからマイカーで布団に包(くる)んで運んでって急に運悪く雨が振ってきて中止した
挙句,ピアノもあやゆくあぼーんしそうだった苦い想い出。当時のシステムコロンビア
まんだ使ってる人はまずいないだしょうー。
修理効かないから。修理人Serviceエンジニアと部品がないんでね。わたしも、SWITCH
無事でも、今ある部品が使い切って終わったら自己修理も終わり。   

長文失敬です   FINE♪d!(ピアノも?)     サンキューグッドラック!
824ギコ踏んじゃった:2013/08/21(水) 17:17:49.42 ID:9Fbr8DI3
1986年に電子ピアノってすでにあったんだ
タッチや音はどんな感じなんですか?
825ギコ踏んじゃった:2013/08/21(水) 17:24:46.47 ID:qt9OY5Sq
ファミコンみたいな音
826ギコ踏んじゃった:2013/08/21(水) 18:51:00.13 ID:ATqEUY7f
>>819
参考になります。
開けるのは怖いですが中のメンテしてみようかな?
それともコルグに持っていって修理してもらったほうがいいのか・・・
ありがとうございます。
827642,643,823など:2013/08/21(水) 20:51:45.40 ID:DlWX69oF
>>824-825
あ、また品番製品番号メモ忘れてきた二度目

世代のズレを感じますねorz
昭和三〇年代生まれはここにはほぼ
みえないのね。

品番は念のため明日記入しますが、意外にもぜんぜん機械的でなく
音が綺麗で、あらゆる難し目のアレンジも弾けるってとこでしょうか
音色はチエレスタやピアノ三種のみですが。
慣れてるせいもあるでしょうけど。皆が言うおもちゃのようってのは先入観です
ヤフオクなどに今後似たのがあったら試しに入手されてはいかがでしょうか
JAZZギターっぽい音が出せるのは前にいぃましたイオン栄電社の
電気売り場に昨年まで二・三台あったCASIO某機種です

ところで皆様のメーカーのもKEYの内部のキーラバーSWITCHやプラスチック製のハンマー
スプリングが亀裂するのでしょうね。遅いか早いかでいつかは
828ギコ踏んじゃった:2013/08/21(水) 21:27:53.58 ID:9Fbr8DI3
エレピアンってやつかな
829642,643,823など:2013/08/21(水) 22:03:18.47 ID:qD52Bd8k
SO- コロンビアのシステムエレピアン  です

看板まで出てた
ttp://auctions.c.yimg.jp/img379.auctions.yahoo.co.jp/users/1/4/3/7/pink_pandabin-thumb-1361009883418477.jpg
830ギコ踏んじゃった:2013/08/21(水) 22:15:35.97 ID:9Fbr8DI3
831ギコ踏んじゃった:2013/08/22(木) 22:11:21.95 ID:tg59DoWY
>>830
家のではまた規制で昨日夜遅くはこれませんでした


多分仲間で近いけど、自分のは蓋がありませんでした。
やっと、品番は
> 【 EP352 】 です

学研ムーの付録のタリズマンシールなど背に貼ってあるし
内部もつぎはぎ自己製修理だらけだからとても
売れないとはおもいます。自分のは。でもまるで家族ですね
27年も人生の共になれば。Petというか。
832ギコ踏んじゃった:2013/08/22(木) 22:13:42.88 ID:tg59DoWY
これでどれだけ大野 雄二、筒
美京平、後藤つぐとし、川村英二今泉俊朗
とかスコア真似してSoundの輪郭のみ
演(と)ってきた事か・・・でした
833ギコ踏んじゃった:2013/08/22(木) 22:57:33.54 ID:9eHXpo4f
>>831

物を大事に使うのは良い事ですよ
しかし、電子楽器で27年とは凄い

最新の電子ピアノ触った事あります?
意外に進化を感じないもんですかね?
834ギコ踏んじゃった:2013/08/22(木) 23:14:01.60 ID:tg59DoWY
先日申しましたイオンで一昨年暮れまで展示してありました

CASIOのJAZZギターっぽい音色も出せるエレピとか
クレイダーマンに直々認められたという知人の家のや
その同級生んちの館のエレピですね
Korgとか、Rolandです

でも私が弾くと今まで弾けた曲がまったくだめでした。
以下の二つはけっこうコロンビアに近かった
CASIOかKAWAIが好きです  編曲者は皮肉にも
上にあげました、一部二、三名の人のいたYAMAHA派も
YAMAHA筋も好きですが

どうやらわたしはこの老いたコロンビアと共に生涯終えそうです
835ギコ踏んじゃった:2013/08/22(木) 23:31:56.30 ID:9eHXpo4f
1台の楽器と命運を共にする
正直、カッコイイと思います
836ギコ踏んじゃった:2013/08/22(木) 23:39:39.90 ID:tg59DoWY
ありがとうございます

今日も平山‥さんっていう歌手の曲を
そのBirthdayにあやかりまして練習題材にしていました
837ギコ踏んじゃった:2013/08/23(金) 02:04:18.25 ID:2KwilO8N
一生添い遂げられればそれもいいでしょうが、たぶんコロンビアさんに先立たれて、
若い後添いを貰うことになるんじゃないかと。
838ギコ踏んじゃった:2013/08/23(金) 03:12:37.31 ID:DaFFqJyk
「コロンビア」じゃなくて「コロムビア」だよね?
しかも、エレピアンの取り扱いをやめただけでまだ会社はあるよね?
839ギコ踏んじゃった:2013/08/23(金) 16:27:38.04 ID:N0dpQ6HE
そうでした、コロンビア自体はまだあったのでした
速ガッテンでした。

寿命はわかりませんね練習(遊びPLAY)量時間にもよるけど
感情が入ると壊れやすいですし、私のように好きな調性偏って
しまっている素人片端は使用法が悪いので本来早くだめになるはずですが


ローカルですが、列車に乗り換えてもまだ
遠いのですが特に下のとこは安くエレピも
はいりそうですしね。はるばる紹介されましたし観てみます
ttp://h5.dion.ne.jp/~piano-o/index.html
ttp://musicfans.jp/


とりわけ質問繰り返しますが、コロンビア以外他のmaker
のは、中のハンマーみたいなプラスチック部品や灰色のゴム製の
吸盤状部品切れたり割れたりしないのでしょうか?
840ギコ踏んじゃった:2013/08/26(月) 00:01:40.12 ID:hsDY82yy
電子ピアノではないかもしれないけど、1999年に店で、キーボードかも?
一目ぼれで、カシオのCPS−7っていうのを購入したんだけど、
使ってて発見したんだけど、簡単にいうとヘッドホンジャックの所にステレオジャックと
つまようじを同時に差し込んでいると、サスティーン(ダンパー)が
かかった状態になって、有料オプションのペダル購入する必要なくなった。
なぜかわからない。メーカーさんは、この現象しっているのかなー?
841ギコ踏んじゃった:2013/08/26(月) 00:14:29.77 ID:C/Y3+VAR
>>839
ゴムはゴムリペアでなんとかならないかな
ゴムで形作れるようなものもあるらしいけど

ブラスチックはブロックから削り出しで
842ギコ踏んじゃった:2013/08/26(月) 00:50:33.22 ID:27l+cCCx
>>840
それどうやって操作すんの?
843ギコ踏んじゃった:2013/08/26(月) 01:42:35.07 ID:hsDY82yy
>>842
サスティーンのこと?その状態にしておくと
只単に、一音一音の音が伸びて自然に減衰していくだけ。
音源は、ヤマハのMU128というMIDI音源?を使用して、
そこからヘッドホンで音出してた。
DTM(最初知らなかった自分のしてたことが)
ってことで、リアルで自分が弾いた曲が
自動で楽譜に変換されるのは、感動したな。
XGworks3.0っていうソフト使ってXPまでしか対応してないけど、
もしかしたら、OS,WIN7proだからXPモードで使えるかもしれない。
844ギコ踏んじゃった:2013/08/26(月) 02:58:05.23 ID:BCu/r6HV
>>841
ちなみに
ゴムとかプラスチック亀裂は他メーカーのは
大丈夫って事でしょうか?
ならば、わたしの叩き方がやはり激しすぎてkeyも
偏っていたか、コロンビアのこの頃が脆弱な部品なのかって
事でしょうね
845ギコ踏んじゃった:2013/08/26(月) 02:59:12.94 ID:BCu/r6HV
言い回し悪かったですが、
弾く奏でるというより決まった癖のkeyの場所を
多く叩くていう事です
846ギコ踏んじゃった:2013/08/26(月) 10:00:41.41 ID:27l+cCCx
>>843
ペダルだったら踏みっぱなしの状態で弾くってことね 理解した
847ギコ踏んじゃった:2013/08/27(火) 16:37:21.45 ID:B9GC7zJR
うちも初めて買ったピアノが27年前だったな。
カシオのやつ。
鍵盤のバネが弱くてタッチがベコンベコンしてた。
848ギコ踏んじゃった:2013/08/27(火) 17:50:10.74 ID:JWlIVhkt
キーラバーSWITCHや、クリーム色のサスペンションスプリングが破損した人は誰もいないのですね
849ギコ踏んじゃった:2013/08/28(水) 16:33:42.96 ID:WJaG3isu
カシオのpriviaとcelvianoって音とかタッチ全然違いますか?
850ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) 00:32:50.26 ID:/1wxgoE/
カシオの工作員が、暴れ放題だな。
851ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) 00:35:31.18 ID:/1wxgoE/
ハードオフとか、中古屋に行ってみろ。カシオなんてゴミ価格。
それが何を意味するか、わかるよな?

日本には、
ステルスマーケティング(ネットで一般人を装ってウワサを振りまく宣伝手法)を
取り締まる法律がない。
852ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) 00:54:28.79 ID:kAjcYRMt
ハードオフ巡りを趣味とする者ですがタッチにおいてピアノと呼べる代物はローランドとコルグとカワイとヤマハしかありませんでした。
853ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) 01:55:25.87 ID:/83RjQoj
短鍵盤、低価格、旧機種であれ何であれ、電子ピアノというものを
「自分なりに」有効活用する才覚や器用さがない人、子供は
生ピアノで練習しても上達の可能性無し。
854ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) 09:17:59.62 ID:NzTNCM7N
>>852
十分あるじゃん
855ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) 22:59:01.94 ID:KQCow9G4
AMAZONのジャンル人気第一位はカシオのPX−150
856ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) 23:23:57.52 ID:+iaMZZA2
PX-150を俺も買おうと思ってる。

音は、ヘッドホンだし気にしないんだけど、他の同価格帯のものに比べて
タッチとかどうなのかな?

まあ、最初に買ったキーボードがカシオで、ペダルもカシオにしたから
そのままカシオで通そうかなって思ってるだけなんだけど。

自分みたいに初心者だと、アマゾン上位に来てたら買ってしまうんだよな。
857ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) 23:36:00.61 ID:aDnNibUC
タッチを気にするなら、せめてコルグにしておけ。
858ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) 23:45:11.22 ID:+iaMZZA2
うーん、そうなのか。
コルグも候補にしとく。

楽器屋さんでも行ってさわってみるわ。
859ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 04:58:33.03 ID:+4iNhJ1c
860ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 10:37:59.72 ID:fsKocKRu
まとめ

予算3〜6万なら、コルグ、
予算7〜9万なら、ヤマハかカワイ、
予算10万以上なら、好きなの買っとけ。
861ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 13:53:53.38 ID:oIow5Z/J
この前楽器店でKORGのSP170触ったけど
鍵盤がキーボードみたいにペラッペラな軽さだったぞ
PX150やP105の方が絶対にマシ
862ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 13:57:00.57 ID:eW8dGLtO
軽いと弾きやすいんじゃないの?問題ある?
863ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 14:08:54.19 ID:oIow5Z/J
あ、軽いのがいい人にはそれでいいと思います、ハイ
このスレには重いタッチを求めている人が多いように感じたもので
何を求めるかは人それぞれっすね、ハイ
864ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 16:24:04.77 ID:SwI8KgD8
SP170は微妙だよねー
PX150は糞だったけど

後すぐ怒って煽るのはみっともないかと
865ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 18:09:30.27 ID:dnPhn56+
>>859
年末に電子ピアノ購入予定だから、ちょうど購入には良さそう。
色は悪いけど。

とりあえず候補に入れて見とくかな。
866ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 18:09:50.61 ID:XyOlWk0u
実際に購入して、一定期間弾きこんでみないと何もわからないよ。
自前のヘッドフォンを持参して楽器店で試奏してから買っても、
自宅に配送されて自分の環境でじっくり弾きこまないとダメ。

買ってみて、弾いてみて、ダメなら買いかえればいい。
それが電子ピアノの最大の利点。

ネットの他人の感想なんてアテにしちゃだめ。
所有する、弾くのは自分であって、他人は関係ない。
867ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 18:25:35.38 ID:+4iNhJ1c
>>865

スペック見るとPX150とPX850の色違いで中身同じみたいだ
868ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 19:09:09.17 ID:dnPhn56+
そうなのか、ちょっと(´・ω・`)ガッカリ…
869ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) 19:53:57.09 ID:MIzsXeW8
クラビノーバ次機は流石にまだまだかなぁ・・・
そろそろ2年半経ってで3年目に入るけど、NU1出たばっかだし無いかー
CA95が思ってたよりも充実したから、クラビノーバ500シリーズが出るなら比較して検討したいんだけどな
今年購入予定だけど無理か。
870ギコ踏んじゃった:2013/09/01(日) 22:17:06.36 ID:5wc1bqzJ
>>866
そんな考え方してたら金貯まらんだろキミ
最初からお金持ちなら羨ましい限りだが
871ギコ踏んじゃった:2013/09/01(日) 23:06:07.01 ID:T42HM76w
アップライトよりでんしぴあののほうがタッチ思いから
教室のアップライトで引くと音大きくなる
872ギコ踏んじゃった:2013/09/01(日) 23:17:18.33 ID:KBL9A3tr
それ、普通は設定で変えれるはずだけど
873ギコ踏んじゃった:2013/09/01(日) 23:18:46.48 ID:umB/eG/7
鍵盤の重さより生ピアノと同じ音量にしてないからかも
結構勇気いるけどたまにはでかい音量で練習すると教室でも違和感小さくなるよ
874ギコ踏んじゃった:2013/09/02(月) 00:01:08.38 ID:Lw8iI+zT
デジピでの練習は、
生ピと同じ音量で、が基本。
875ギコ踏んじゃった:2013/09/02(月) 00:02:12.94 ID:Lw8iI+zT
そのため、ヘッドフォン使用が常識。
876ギコ踏んじゃった:2013/09/02(月) 00:07:26.09 ID:9VesJ201
ネックバンド式のヘッドホンは髪型とかに鑑賞しなくて楽なんだけど
音量マックスでも普通くらいの音しか出ないんだよね
877ギコ踏んじゃった:2013/09/02(月) 01:31:20.02 ID:oeCg4qbX
ここって投稿の参加男性がほとんど?
878ギコ踏んじゃった:2013/09/02(月) 02:24:52.28 ID:sR84lx8e
ヘッドフォン使用で音量大きくすると耳悪くしそうでこわい。
879ギコ踏んじゃった:2013/09/02(月) 03:43:22.44 ID:C7O8YCxf
コンプレッサーかけまくったポピュラー音楽のほうが聞いてて耳に悪いと思うぞ
880ギコ踏んじゃった:2013/09/02(月) 15:29:00.65 ID:Azc+4XKa
耳に悪いかどうかはスピーカーから音が出てるかヘッドフォンから出てるかとかじゃなくて
耳に届いた時点での音量だと思うから、ヘッドフォンした状態で生ピアノと同じくらいに感じる音に設定すればいいんじゃないかな。
881ギコ踏んじゃった:2013/09/02(月) 22:13:55.45 ID:e/AwITqq
せめて10万くらいの電子ピアノにしないと、
どんなに高いヘッドフォンを使っても音が悪くなっちゃうよ。
882ギコ踏んじゃった:2013/09/02(月) 22:39:04.00 ID:BgGzBfzf
ピアノにリバーブとコーラスとトレモロかけて弾くと気持ちいい
883ギコ踏んじゃった:2013/09/03(火) 21:45:18.49 ID:KhsZ7orq
一昨日ヤマハのCP-30買ったよ
音の組み替え楽しい
884ギコ踏んじゃった:2013/09/04(水) 04:42:13.82 ID:kWa34exV
roland DP90使ってる
買うときいろいろ触ってみて一番しっくりきた
俺の演奏レベルでは違和感とかは感じないが本体が小さいせいかもうちょい安定感ほしい
885ギコ踏んじゃった:2013/09/04(水) 07:30:06.79 ID:8tcIRxHc





■■【実は】国立音楽院 Part2【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1377556874/




886ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 11:25:51.93 ID:kkboQw7j
CA15とCN34で迷っています。
887ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 12:59:29.80 ID:r76JucDz
>>886
まさに家も!
CAに大分傾いてるけど、
園児のレッスン程度ならCNでもいいかなとか、すごく迷ってる。

習ってる先生がアップライトだから木鍵が良さそうとも思うし、CNで鍵盤の重さ変えられるなら(そんな機能あるのか?)それでもいいし、ここ1週間くら迷ってる
888ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 15:14:13.17 ID:pK4Cil8N
CA15の情報下さい。
決めます。後押しお願いします。
889ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 16:11:59.90 ID:tmEnR61J
他人の後押しがないと自分の人生を決められないのなら
死んだ方がいいと思うよ。
生きてる価値なし。
たかだかピアノの購入くらいで・・・・・・・・・・・













最低
890ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 16:18:48.95 ID:pK4Cil8N
ピアノの購入は、とても大切なことです。
891ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 19:29:59.06 ID:tIVnkEQS
人生を決めてるんじゃなくて、ピアノを物色してるだけだと思うよw
人の話をちゃんと聞けないタイプか
892ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 19:53:10.94 ID:WdLO1SEQ
ID:tmEnR61Jはただのキチガイだよw
ローランドスレでも前からデジピの話してるのにチョンとか朝鮮とか自殺とか言い出してたしw

591 ギコ踏んじゃった sage 2013/08/31(土) 01:36:42.63 ID:7Ub3HKNp
576 ギコ踏んじゃった 2013/08/27(火) 23:57:11.64 ID:ZePGr3G9
なんか ID:1kniwPNR って人、凄く必死で哀れw

ローランドのデジピ買いたくて買いたくてしょうがないんだけど、
買えない貧乏人のヒガミ?(笑)

あるいは、大枚はたいて(w)ローランド製品を買ったけど、独学でまともな打鍵が
できないパコパコ君?()笑

584 ギコ踏んじゃった 2013/08/28(水) 23:50:14.36 ID:4Adef0HD
>>581-583
図星を突かれたからって、そんなに火病るなよ朝鮮人wwwwwwwwwwwwwwwwwww

589 ギコ踏んじゃった 2013/08/30(金) 23:36:29.88 ID:XyOlWk0u
終了にはならないんじゃ?
教えてgooで晒されてるぜw
ロラパコ君w

回答 (18件)
最新から表示回答順に表示 ベストアンサーのみ表示
No.7
参考になった1件
回答者   回答日時:2013
やはり2ちゃんねらーってバカが多いですね。
存在しない「ロラパコ現象」なるものを捏造するなんて
日本人とは思えないですね。
朝鮮半島の風習でしょうか?

592 ギコ踏んじゃった sage 2013/08/31(土) 18:10:31.85 ID:PT8+hh3r
大丈夫かなこの人?
ミクシィでも酷い晒され方してる。
ロラパコ君が検索キーワード上位になってるし。。。
あんまりやると自殺しちゃうかもしれないからほどほどにね。。。

600 ギコ踏んじゃった sage 2013/09/01(日) 16:12:56.26 ID:34yt+gzd
やっぱ独学でピアノやろうなんてダメだよね。
鍵盤パコパコ奏法しかできないなら辞めた方がマシだと思う。

630 ギコ踏んじゃった 2013/09/05(木) 16:14:19.48 ID:tmEnR61J
独学の分際で質問スレに質問書いてるやつ、うざい。
ネットで質問するくらいなら先生に聞けばいいのに。
入門してから。
893ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 21:05:35.11 ID:loQVM4ZF
>>888
ca65持ちだが、ca15も買う時さわったが悪くなかったぞ。
金があったからグランドフィールアクション鍵盤選んだけど。

ま、内蔵音源の出音はあれだな・・・しかたない65もたいしたことない

PCの音源でも買えばいいと思うぞ、pianoteqとかivoryとか。
2〜3万でca15がsteinwayっぽくなるぞw
894ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 21:27:05.17 ID:7udeo1ZQ
CLP新しいの待ってたけれど出てこないから、
腹括ってもう買った。
早く買い換えれば良かった・・・
安いのと比べて打鍵音が違う。
895ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 21:27:26.23 ID:DMjIeEUt
>893様
ありがとうございます。
そんな技があるのですね。
CA65とCA15、5万ほどの差が、経済的に大きくて。。
新製品なのにあまり情報ないし。。
CA15に決めたーーー!!
896ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 21:52:14.23 ID:7udeo1ZQ
>887
続けられそうなら、いいほう買っておいたほうがいいよ・・・
うちは1代目が安すぎたから買い替えたけど、
中途半端に使えたら替えられなかったと思う。
897ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 21:52:55.48 ID:cPHNkjsS
65と15はちょっと触った感じだと同じ
しかし、上達して奥のほうを弾くようになるとタッチの差が出る

下手クソは15で十分だろう
898ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 21:57:52.37 ID:umHcQlwD
>>894
400シリーズの何かを買ったの?
俺も新しいCLP期待してたりするから興味深い
899ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 22:04:03.77 ID:1ws/QbXi
>>893
CA95/65を迷ってるんだけど、音源が好きになれるかってところが気になってたんですよね
別メーカーはCFX音源とか出てるしw(こちらが好み)
PC音源ってのを知らなかったので驚いたんだけど、
CA95とかでもそれ導入すれば違った音源で化けるかな?
900ギコ踏んじゃった:2013/09/05(木) 22:39:35.28 ID:7udeo1ZQ
>898
470です。
でも自分は鍵盤楽器は出来ないので、わかりません・・・
子供に試弾させたけれど、ほぼ誘導です。
901ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 00:14:31.28 ID:tPk3KCoC
>>899
midiアウト付いてるデジピなら大丈夫でしょ
pcにそこそこのスペックとオーディオインターフェースは必要だけど
うちはi5のネットブックで十分動いてる

スレチなんでこの辺にしますが、要はタッチが好みとか、アコピを演奏するのが目的だからそれに近いタッチの鍵盤選ぶほうがいいかな
所詮電子ピアノの音源はどこのもそんなにたいしたことないと思う
902ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 00:58:08.86 ID:5G2tQGV7
ピアノの音を10cmとか20cmのスピーカーで再現できるとは思わない
903ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 02:45:17.44 ID:f309puSz
>>897
それはない
CA15は廉価版だが、鍵盤は前最上位モデルの鍵盤のRM3の改良型だぞ?
現行のGF鍵盤と同じ長さ(つまりグランドピアノと同じ)、黒鍵白鍵の支店のズレの再現、材質は木材、みたく
基本構造は同じ

鍵盤に関しては前モデルのRM3鍵盤からカワイは他社を圧倒するデキだったから
その鍵盤の改良型がのってるCA15は廉価モデルとはいえ、
ヤマハCLPのような他社の競合シリーズ最上位モデルより確実に鍵盤はいい

鍵盤だけを考慮するならヤマハやローランド最上位モデルよりCA15が確実に優れてる
カワイの鍵盤と同様に同音連打ができるデジピは他社競合シリーズにはない
904ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 03:05:48.76 ID:yrFxtuJu
>>903
CA15はRM3鍵盤の改良型だけど、基本構造はGF鍵盤と同じなら
>>897の感想に「それはない」と言い切る部分はどこなの?
他メーカーとの比較じゃなくて、CA15とCA65/95を弾いたときの違いを
905ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 04:21:45.59 ID:f309puSz
>>904
それはない、と言ったのは「奥の方を弾くとタッチの差が出る」って部分

デジピの鍵盤で奥の方が打鍵しにくいのは、アコピに比べて鍵盤そのものの長さが短いから
RM3とGFは鍵盤の長さは同じだから、奥が弾きづらくなることはない

GFとRM3の比較だと、改良のおかげで鍵盤全体的にGFが良くなっていて
奥とかそういう部分的だけに違いが出てるんじゃない
ただ鍵盤の奥を打鍵した時にそう感じただけだろう
906ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 05:43:03.44 ID:amE6yl/X
短鍵盤は初心者以外は黒鍵やオクターブ移動のある曲多いからよっぽど手が大きくないと黒鍵が短いのが気になると思う
十分にまるめて・・・って丸めても鍵盤からはみ出て本体に当たるか
手が大きければ尚更だね

逆に短鍵盤が気にならない曲って何があるんだろうってレベルで頻繁に気になるよ・・・
907ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 06:51:17.76 ID:8qSQumpP
下手くそほど、長い鍵盤が必要。

短鍵盤って、自転車で言えば三輪車。
初心者だからって三輪車に乗ってたら、
いつまでたっても自転車に乗れるようにはならない。
すでに自転車に乗れる人が、遊びで三輪車に乗る分には問題ない。
908ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 06:58:04.01 ID:/kMonM3g
CA65、95弾いてもぴんとこなくてむしろ鍵盤の隙間が大きくて、中の木が見えてるなー、なんだこれは…とか気になって、唯一本物っぽいと思えたのはNU1だった。
これは自分が持ってたのピアノがアップライトでグランドなんて発表会で少ししか弾いたことがなかったせい?
909ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 07:05:30.03 ID:V4i7O5v8
それもあるけどNU1は一応本物だからな
グランド弾く機会無いならCAよりNU1買った方がいいかも

ヘッドフォンの音はNU1の方がいいし・・
910ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 07:06:17.28 ID:f309puSz
>>907
ないないw
むしろ本気でそう思ってるなら、お前の実力がその差すらわからない程度だと自白してるようなものw

物理的構造が変わることで打鍵の深さや支点も変化するんだから
アコピで弾いてる人が短鍵盤出弾いたら違和感あって弾きづらいんだよ
911ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 07:33:20.18 ID:BdgrMrbm
演奏がヘタなのを楽器の知識でカバーしてる奴って滑稽。
ちっとも痩せないけどダイエット方法の知識だけ豊富な奴とか、
小学校低学年の児童と殴り合いする度胸もないのに格闘技の知識が豊富な奴と同類。
912ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 08:05:07.82 ID:tPk3KCoC
さ、練習しようぜ
913ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 08:11:36.56 ID:5G2tQGV7
小学生相手なら6年生の悪ガキでも余裕で勝てるけど?
軽くジャブ入れて左フック、のけぞったところに右ボディから右アッパーカットのコンビでKOだな。
もしくは腹に一発蹴り入れてやれば余裕。
そいつ小3の空手少年だったんだけど態度に腹立ったからちょっと来いとか言ってビルの裏に連れて行ったんだが
喧嘩やる気満々の態度だったから腹に蹴り入れてやったんだよ。
「息できない・・・ぅぐ」とか言って悶絶してやがったw
そのあとスボンとパンツ脱がしておちんちんしゃぶってやったよw
精液飲んでから走って逃げたったww
914ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 08:13:56.04 ID:yha6ku8U
あまりにも鍵盤重視に傾くのもどうかと

俺も電子ピアノの音なんかどれも同じだし、どうでもいいと思ってたが、
よく聞いてみると、メーカーでけっこう違うよな

最初から別売り音源を使うような環境の人なら関係ないだろうけど、
本体の音を使う大多数の人にとっては、音の違いは無視できない
楽器として最も大事なのはやはり、いい音がすることだから

やる気にも影響する
915ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 08:34:06.50 ID:f309puSz
>>911
うまい人は楽器の特性まで把握してるもんだけどねw

まぁ短鍵盤と長鍵盤を同じと思ってる初心者ちゃんにはまだ早い話だねw

それにしても毎度例を出すけど、具体例がないと相手にうまく伝えられないのかな?w
916ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 12:00:07.78 ID:asVW0B1R
>>914
そういう音の意味で、
音源は良いけどスピーカーが貧弱?なNU1と
音源はやや負けるものの(響板)スピーカーは生に近いと感じたCA95とで悩む。
いい音ってどこで判断するのだろう。音源とアンプ(スピーカー)の総合力だろうけど、
後は好みなのかなぁ
16cmx1.9cm ×2(NU1)ってすげー不安w
917ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 20:01:58.79 ID:V4i7O5v8
ヘッドフォンならNU1、スピーカーならCA95といったところじゃないの
918ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 21:09:48.70 ID:BETnJmFz
CA95のスピーカー音は確かに良かった。

しかしスピーカー音をガンガン出せるなら生ピ買うよねって話でさ。。。
919ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 22:37:55.14 ID:VluPA+9f
>>905
CA15持ちだけど、GF鍵盤と長さは一緒なんだ?
知らなかった。てっきりGFのほうが長いと思ってた
てか長さが同じとか、どこで分かるの?
920ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 22:52:03.87 ID:V4i7O5v8
GF鍵盤って何?
921ギコ踏んじゃった:2013/09/06(金) 23:04:06.55 ID:VluPA+9f
Grand Feel
CA65と95の鍵盤
922ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 01:22:25.57 ID:+fRS2nGC
関西でカシオのPX-5SWEの試奏できるところないでしょうか?

大学はいって、バンド始めたんですけど
弾き語りとかもしたいなぁと思って10万ぐらいの探してて...

ネットでその価格帯で見つけた楽器を楽器店とか電気店とか回って
試奏してみてるんですけど見当たらないのでどこかあれば教えてください!!
923ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 09:11:45.86 ID:XWislrDU
新しいピアノが昨日届いた。
やっぱいいわーーーーー
深夜2時までかけて一曲録音。
youtubeに記念アップロードしたぜ!!
924ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 10:03:58.99 ID:P74VWeKm
>>923
お、オメ
何買ったのかな?

楽しんだもの勝ちだよ
925ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 10:25:00.35 ID:F2Fph4n3
>>923
おめでとうございます。よければYOUTUBEのピアノ演奏観たいのでアドレス教えて下さい。
926ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 10:27:49.25 ID:NH15mThU
>>923
検索キーワードは?
927ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 11:00:57.65 ID:3bt3XXO9
>>923
ぼくも見たいです
928ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 12:01:15.71 ID:eArTFnDa
>>923
私も希望します
929ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 12:25:17.41 ID:/T8YSXOc
>>923
僕も近々アップ予定です。お願いします。曲名だけでも。
930ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 12:31:42.49 ID:TV0qY5nU
>>923
おめでとう!
是非俺も見たいですね。詳細も是非
931ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 12:39:10.56 ID:XWislrDU
>>924-930
購入したのはKAWAI ES7黒。
アップロードしたのは、アンサンブル仲間用の伴奏ソース。非公開(URL告知者限定)。
試しにリズムセクション4通り使ってみた。

最近、独奏曲やってないもんで。
そろそろ公開アップロードもしてみようか・・・・・
932ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 15:49:32.56 ID:P74VWeKm
今日、CA65納品されたよ!
オレもウプするぜ
933ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 20:24:47.31 ID:nhkPePMV
うp期待! ようつべで機種名書いてくれてる動画はすごくありがたいんだぜ

CA65持ちの下手糞が色々試弾してみたけど、
やっぱり鍵盤はカワイのCAシリーズが頭一つ抜けてる感がある。
鍵盤を叩いた時の(押す、でなく)戻りの気持ちよさがすごい。
ただヘッドホンの出力が、モヤモヤとノイズがかかってぼやけている感じが…。
音の厚みはすばらしいんだけど、音色そのものはちょっと惜しいかもしれない。
(ちなみにヘッドホンはATH-EP700使用です)
もっといいヘッドホンにするか、ヘッドホンアンプとかいう物を使ったら、音のぼやけはマシになるのでしょうか?
934ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 20:54:23.24 ID:eZehpXjG
ステマ臭がすごいなw
935ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 21:05:44.42 ID:X9RlEmaR
shigeru kawaiのほうがいいピアノなのに…
936ギコ踏んじゃった:2013/09/07(土) 22:00:58.18 ID:XWislrDU
>>933
EFECTSとREVERBをキャンセルしてみては?
あと、買ったばかりでまだやってないんだけど、イコライザー調整もある。
ペダルを踏むとワンワン鳴り響くんで、モヤモヤはそれが原因じゃ?
ペダルのサスティーンの調整が出来るのかどうか、まだマニュアル全部読んでない。
(弾き手のペダルの踏み方にも問題はあるんだろうけど、それは棚に上げてw)
937933:2013/09/07(土) 23:35:21.14 ID:nhkPePMV
>>936
レスありがとう。
エフェクトとリバーブは切って、ペダルの濁りは最大にしてます。
なんていうか、音そのものがサーサーとかすれている感があって、音色をいじってみてもあまり効果なく…。
これはカワイの仕様なのかと思ったり。
鍵盤は(電子という括りの中では)本当文句なしなんだけどね。

ちなみにヘッドホン持ち込みでの試弾の結果、音色はKORGとヤマハが好みだった。
買うつもりで試弾するなら、絶対ヘッドホンを持っていった方がいいと思います。
938ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 01:35:34.67 ID:ygLfPnNG
俺が電子ピアノ買った店では、ヘッドホン購入前提でお店のヘッドホン何種類か聞き比べさせてもらえた。
939ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 11:05:00.15 ID:InaQ1KDq
お店の借り物ヘッドフォンは、安物ばかり。
参考にならない。

ヘッドフォンを自前で作っているメーカーのがいい。
オーテク、ソニー、デノン等。

ローランドはOEMで、コスパは倍くらい悪い。
ローランドのデジピはいいが、ヘッドフォンは辞めとけ。
940ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 11:09:08.02 ID:/ABDMTA5
ヘッドホンはベイヤーダイナミックのを使っている。
941ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 11:14:34.08 ID:InaQ1KDq
海外ものは、コスパ悪いよね。
音の良し悪しを判断できない人に、
海外ブランドに高い金を払って喜んでいる場合が、散見される。
可哀想に。
ま、本人が満足ならそれでいいのだが。
942ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 11:44:10.58 ID:/ABDMTA5
コスパなんてどうでもよくね?T1の音が好きでオーディオ用にもってたから使ってるだけで。別に金に困ってるわけじゃないし。
943ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 11:49:32.05 ID:/ABDMTA5
ちなみに、風呂上がりとかに使うイヤホンはFX700なので国産だよ。しかし、T1もFX700も確実に音はいいよ、特にT1。アンプはp-1u。
944ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 13:13:02.34 ID:4WyaGHkD
だから、本人が満足ならそれでいい、って言ってるじゃんw
わざわざ持ってる機種とか書かなくていいよ。
どうせそれが嘘か本当か2chじゃ分からないんだからw
945ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 13:44:15.84 ID:Oetyi2dU
コスパと音質をごっちゃにした非論理的な文章も確かに、
本人が満足ならそれで問題ないのだろう
たとえ相手が不愉快になったとしても
946ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 15:12:03.66 ID:/Urha5Js
実家の電子ピアノはもう23年ものだけど、全く壊れず現役だ。
見た目はアップライトかと思うほど、今の電子ピアノと比べると大きいけど
大切に使おうと思った
947ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 16:44:13.28 ID:Sgozzbk2
古くて愛着がある物を、大切に使うのは良い事だ。

でも、そろそろ買い替えてもバチは当たらないと思うぞ。
948ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 17:55:42.67 ID:bddlWZ5a
子供のレッスン用でCA15買っちまった。
949ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 18:00:47.31 ID:Sgozzbk2
おめ
950ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 18:51:02.58 ID:iYyEL1hs
>>947
それが姉がたまに使うくらいであまり使ってないみたい。
私は今実家から離れていて、ピアノを始めたくなったので中古の電子ピアノを購入したよ。
小学生の頃にピアノが嫌でやめてしまったけどこれから趣味でずっと続けていきたい。
951ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 18:57:47.35 ID:Sgozzbk2
そういう人、最近多いよ。
趣味の人が集まるピアノサークルもある。
がんばれ。
952ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 20:24:36.55 ID:iYyEL1hs
>>951ありがとう。頑張ります。
953ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 21:20:33.66 ID:hhKqQXYX
>>950
はっきり言うと中途で辞めたものはやり方変えたところで中途で辞めるよ
954ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 23:19:12.09 ID:WRQTdgFH
小学生で、無理やりやらされたのと、自分でやろうと思ったのは全然ちがうでしょ。
955ギコ踏んじゃった:2013/09/08(日) 23:25:02.79 ID:xDzoXeSh
先生と合わなかったとか練習曲がつまらなかったとか色々あるよね。
956ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 00:24:56.16 ID:vihg+JqI
>>954>>955
そっそ
男の子の場合は小学校6年生くらいになると恥ずかしくなってくるんだよ
中学生になると部活に入るからこの機に辞めるのが非常に多い

俺が小学校の昭和50年代前半に教わってた♂先生は非常に厳格で
教室に入るとピリピリ空気は張りつめててビビりながら通ってたよ
練習サボろうものならドヤされて、弾き方が悪いと叩かれて
曲も練習曲ばっかで一曲たりとも楽しい曲を弾かせてもらえなかったからな  
唯一、エリーゼくらいか
その癖、理論やテクニック的な指導も受けた記憶がない

多分、音大出てない先生だったと思う
上級者を教えてる奥さん先生はバリバリだったけどね 
年に何回か♂先生が休みの時教えてもらったけど
優しくて教え方もうまかった

30年ぶりに習い始めたら何もかも180度変わっててビックリ
しかも今の時代、ようつべなど耳や目から入れるから楽だよね
957ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 00:35:12.45 ID:96GMBAhq
小さい頃は自分が知ってる曲を弾くなんて発想なかった
今はゲーム音楽ばっか弾いてます楽しい
958ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 00:42:37.33 ID:OxfmPJMd
自分の場合は知っている曲だとモチベーションが上がらないな
自分が知らない作曲家の聴いたこともない作品を多く弾きたい
959ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 00:53:37.59 ID:hYPo79xn
>>956
たしかに小学校でピアノやってるやつは、保毛尾田保毛男って呼ばれてたしな
俺も馬鹿にしてたし

でも、高校でピアノやってる奴がいてそいつはカッケーなとは思ったね
960ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 02:42:34.23 ID:vihg+JqI
当時は練習曲を出された場合
引きにくい部分を口頭でちょこっと説明して
来週までに‥って感じだったよ
どんな曲かもわからないまま練習させられてたんで
リズムをつかむまでにどえらい大変で
今は耳から目から入れるから100倍楽

>>959
小学校の時はそうでもなかったんだよ
中学に入るとヤンキーから「オカマ野郎」と迫害されて
そら、可哀そうだったよ
男で中学まで続けたのは一人だけだな
そいつは結構うまくて小中と伴奏を務めたくらいだから
高校へ入って能力の限界を感じたのかピアノやめて
なぜかサックスの方へ行っちゃった
未だに続けて、音楽教室で知り合った結構かわいい子と
5年くらい前に結婚したけどね 
見た目は平均以下のやつだから音楽様様みたいなw

高校時代は男子校だけど
一学年600人で俺が知ってる中では1人かな
探せばもう少しいたかもしれないけど
高校レベルになるとガチで音大目指してるやつしか
やらないだろ 
芸術性の高い曲ばかりになるからそこで嫌になったりついていけなくなったり
するんだよ
 
961ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 03:01:31.46 ID:BgC6V/VC
今22歳だけど 小学生の頃、ピアノ習ってる奴はクラスで2〜4人くらい居たわ
俺含めてね

全然そんな迫害みたいな風潮なかったんだけど

俺より昔の世代はステレオタイプでしか物事考えられない奴多かったのかね
962ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 08:16:42.33 ID:3WJ69crd
世代は関係ない。
俺は>>961よりずっと上の世代だけど、
ピアノ弾ける男は一目置かれる事はあっても、
馬鹿にされるなんてありえなかったね。
963ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 08:22:14.24 ID:BgC6V/VC
>>962
そう?
最近、対立煽るのが流行りらしいから言ってみただけ
ははは
964ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 09:10:50.65 ID:YE5+oCeP
ゆとりか。
965ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 09:14:40.21 ID:YE5+oCeP
あと10年もすると、
ゆとり世代が日本全体に影響を及ぼす年齢層になって来る。
そら恐ろしや。
966ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 09:17:08.17 ID:BgC6V/VC
ゆとりといっても
そのままの意味で世代を指す場合と、若いやつが馬鹿やったときに蔑む意図で使われる場合があるよね
ネットでは最近後者がトレンドだと思うんだ

「Fラン」がBFの略から、偏差値マーチ未満の馬鹿大若しくは高校を指すのが多くなったようにね


ってことで、ゆとりって言葉自体に少しイラっとはするけど、あくまで少しだなぁ・・・なんて。スレチだねぇ
ははは
967ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 09:39:21.86 ID:FqnGRrLs
まさにゆとりだな。
968ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 09:47:30.40 ID:ACbVrwQl
ここまで全員ゆとりor団塊
969ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 12:29:36.64 ID:y0oCEZ0X
俺も小学生のとき、「ピアノなんてオカマかw」とからかわれた。
でも子供ってのは、そうやって同級生をからかうもんだろう。今も昔も。
仮に(おそらくは親の)価値観が変わって、男の楽器が一目おかれるようになったのだとしても、
今は別のネタでからかってるだけなんだと思うな。
970ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 13:40:28.22 ID:Z1C5OsLC
昔は特にピアノとか料理とか女の趣味ってイメージが強かったからなぁ。
ただ、一流の世界になると圧倒的に男が多くなるけど。
971ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 15:54:37.32 ID:MWimBsi3
>>937
936です。
私はゼンハイザーのPX100というヘッドフォンを愛用してます。
高級品ではないけど凄くいいです。とくにクラシック系。
楽器屋に試奏に行くときにはやはり持参してます。
一般的なサーサー音ってには、イコライザーでハイカットすれば削除できるはず
なんだけど、それでもダメなら他に原因があるはずで・・・・
一番簡単なのは他のヘッドフォンでも同一現象が発生するかどうかを確認するってことで。
972ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 17:32:13.61 ID:NxA5GAQR
たまにヤフオクに10〜30万で出品されるV-pianoを買うのが一番コスパいい気がするんだが俺と同じ考えのやついる?

関係ないがVPC-1何気に楽しみにしてるんだが発売まだか
973ギコ踏んじゃった:2013/09/09(月) 18:40:34.71 ID:kwbxKwKL
CA65でいいじゃん。音が不満ならソフトシンセでもIntegra-7でも鳴らせばいい。
974ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 07:02:19.62 ID:Hus2wG2Q
>>969
男がピアノを弾く事に対する印象は、
中学くらいからガラッと変わってポイントが高くなる。

水泳で背泳ぎの入江選手は、ピアノめっちゃ上手。
テレビで弾いてた。
ありゃモテるでしょ。
975ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 07:43:10.34 ID:GJXY5Bvq
>>973
でかすぎんご
976ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 11:44:51.27 ID:L92H8eXI
入江選手ピアノ弾くんだ!
確か萩野選手もピアノ上手いんだよね。
頭良い人ってピアノでもスポーツでも、なんでも出来るんだねえ、くううぅーウラヤマシイ
977ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 19:51:14.10 ID:I1WWaNrH
子供の頃ピアノ習えるってとってもうらやましいぞ
漏れンとデラメッサチョベリバビンボーだったからそれどころじゃなかた。
今どきその辺に生えてるタンポポやツクシのお浸しおかずにした事ある奴なんてそんなにいないだろうな
978ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 20:38:08.06 ID:D9R3G0EG
もう?男性が50超えたらセミプロ程度の一般人ならステージで弾くのって恥ずかしいな
多少うまくても   田舎で一般公募の催し物も少なく、出演者がいないとこならなおさら
馬子も衣装や靴ヘアースタイルにもよるかな
979ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 20:56:49.14 ID:mU2y917t
そろそろ電子ピアノのスレに戻ろうか
980ギコ踏んじゃった:2013/09/10(火) 23:25:54.41 ID:OfQ3qwSD
CLP470買った。
楽器的には満足だけど、もう少し茶色よりが良かった・・・
ほぼブラックブラウンだ。
現物は黒しかなくて分からなかった。
981933:2013/09/11(水) 00:00:55.37 ID:wWDZ/IEp
>>971
何度もありがとう。
ちょっと調べたり試してみます。
982ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 00:23:28.60 ID:Yv43g4SB
ヘッドフォンは、
オーテクがいいんでない?
983ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 11:14:53.31 ID:lTsr9XR8
電子ピアノって、アコピ並の数時間以上の練習時間でも大丈夫なものなの?
もうすぐ十年ものになるんだけど、最近弾いた感じが変だ
ポンと叩くと、戻る時にペロペロっと揺れて戻るところもある

これはやっぱり、修理?
984ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 15:17:24.85 ID:p2U459+6
978って質問としては板スレ違いでしょうか
一般論として人それぞれかなー
985ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 16:30:39.86 ID:9erH0fqP
電子ピアノの話題じゃないだろ
986ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 17:20:33.65 ID:ZpAKYu2l
>>984
セミプロ程度ってレベル高いじゃん。

それにステージで弾くからってプロ風の衣装を着る必要って無いじゃん。
987ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 17:47:04.50 ID:p2U459+6
>985
電子ピアノで弾くのも含めた想定での質問でした
言葉足らずですみません

>986
健康問題、服装、ほか諸問題もそうですが、自分のエリアはもうー
鍵盤入れたバンドにせよ主婦バンドにせよ男女のソロにせよ男女とも
50以上が活躍してるかたがいないので、アマにしてもセミプロ
にしても人前でのそろそろ出演の引退も考えての質問でした。今後は余生
生きてる限り部屋だけで弾くという意味です。

Fフミングさんか?秋吉さんか忘れましたが、部屋で弾いてるのが一番幸せだって
インタビューでおしゃってましたしね。
988ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 17:50:52.56 ID:p2U459+6
補足ですが、音楽はどんなジャンルにしても、人に聴かせてこそ価値・意義が有り、
プロ系なら、確かになんぼの世界ですが・・・。
演奏が大衆に理解されないなら部屋で弾くだけでも差し支えないと、自分の自己満足
独りよがり自己満足ですが。

ここは鍵盤の中古、新品含めた機種の性能についての専門的なとこでしょうか?

でしたらスレ違い的な文はすみませんでした。
989ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 17:56:55.23 ID:p2U459+6
ごめん、987のレス下方
訂正で、Fヘミングだったですね
990ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 17:57:46.22 ID:qF8X2Rol
>>987
で、電子ピアノについての質問はなに?
それ以外の話は該当するスレでどうぞ

雑談スレ     http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1276499642/
質問スレ     http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1319642615/
チラシの裏スレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1365704829/
991ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 18:05:53.52 ID:qF8X2Rol
次スレ立てました

■□電子ピアノ総合スレッドPart61□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1378890233/
992ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 18:15:54.58 ID:ZpAKYu2l
>>987
自分の部屋だけなんてつまらんでしょ。
ピアノを演奏するアマチュアのサークルの仲間内で演奏するのも楽しいでしょ。
特に発表会とかには出なくても。
993ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 18:17:37.00 ID:ZpAKYu2l
ピアノサークルのスレって前あったけど無くなったかな。

高齢の演奏者のスレも無かったかな。
994ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 18:24:28.98 ID:p2U459+6
>990
そういう類のスレッドあったのですね、すみません
今後はそっち行きます

>>992
最後ですし、もいちど雑談で、よろしいでしょうか?
確かにそうですが、先日も地元喫茶兼教室兼♪クラブの
ママがムードぶち壊すからってChargeないLIVEもさせてくれないのですね
アレンジやtouchが気に入らないのかも
スレ違いになりますが生グランドピアノですが
995ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 18:32:15.91 ID:ZpAKYu2l
あれまあ。
うちの地元にあるいくつかのサークルだと
高齢者も何人か活躍してるんだがなぁ。
996ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 19:23:31.99 ID:grvZnzX3
それはおそらく性別、ジャンルにもよるでしょうね
50過ぎてれば特に男性ならソロリサイタルなら
エレピならさすがにタキシードでもなくても、服装もさっぱり
格好よく、それにテクもよっぽどうまくなきゃ
汚いオヤヂのオ◯ニー演奏って思われかねないですし。
最近は聴く耳は越えてる素人もいますね

keyの得意なのが片端なら、調性を同じのばっかりレパートリーで曲順にして
弾くと、マイナーメジャー調交互に混ぜたってバレてボロがでちゃうし
997ギコ踏んじゃった:2013/09/11(水) 23:56:35.69 ID:lX+f/D9Q
ちょっとまた訂正でした

>調性の同じのばっか得意なのが片端なら、調性を同じのばっかりレパートリーで曲順にして
>弾くと、マイナーメジャー調交互に混ぜたってバレてボロがでちゃうし
998ギコ踏んじゃった:2013/09/12(木) 00:29:32.93 ID:1pzXLsKm
1000なら電子ピアノ売ってアコピにする!
999ギコ踏んじゃった:2013/09/12(木) 00:58:46.51 ID:0dtTuRM6
じゃあ↓1000ゲットしてくれ。
1000ギコ踏んじゃった:2013/09/12(木) 01:00:17.85 ID:plcSlm2e
1000なら・・・どうしよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。