最近ピアノを始めた人専用@初心者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
何ヶ月目か
今何を練習しているか
どの程度弾けるようになったか
苦労している事は

などなど


色々情報交換しませんか?


同じ境遇の人と交流すればもっと頑張れるかも
と思って立ててみました。

前スレ?
2008年からピアノを始めた人専用@初心者
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1217076240/
2ギコ踏んじゃった:2009/01/29(木) 04:14:06 ID:XVFgFnHs
ちなみに私はNHKの「みんなのうた」で弾きたい曲が結構あるので
とりあえずそれが弾けるようになればいいなと思ってます
3ギコ踏んじゃった:2009/01/30(金) 07:22:48 ID:Yj54DYgt
来月卒研に止め刺したらピアノはじめます!
4ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 09:20:55 ID:G0awdSpm
何年やればこれくらい弾けるようになる?
http://jp.youtube.com/watch?v=xi5D6u5RI5c&feature=related
5ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 18:09:29 ID:OoNUQvk5
12月から始めた40代です。
まず赤バイエル買って毎日30分から60分の練習でもうすぐ40番くらいですね。
ピアノレッスンは週一回だけど今のところはレッスン効果の実感は薄いです。
これから黄バイエルにかけて難しくなりそうなのでどうなることやら。
せめてバイエルの難関(?)突破したいのですがどなたかこのレベルのアドバイスをお願いしたいところです
6ギコ踏んじゃった:2009/01/31(土) 18:22:48 ID:CMVHZ3Ak
>>4
幼少期をピアノと共にしてきた人と並ぼうとするのは無謀
7ギコ踏んじゃった:2009/02/02(月) 11:36:00 ID:+PJp4eAK
これからはじめようと思うのですが
機材はどういうのがおすすめでしょうか?
電子ピアノが予定です。
8ギコ踏んじゃった:2009/02/03(火) 18:10:09 ID:O8oCvMAH
>>5
二ヶ月で40番なんてすごい。
俺なんて去年の10月から初めてまだ30番なのにorz
さぼってたから仕方ないけど。
45番以降の八分音符なんて弾ける気がしない。。。
9ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 01:14:47 ID:ShkAPl/z
全くの素人で一念発起して始めようというところなんですが、

ヤマハとかカワイの音楽教室か、それとも個人のレッスンの方がいいかどうなんでしょうか。
結局は自分のやる気次第と先生との相性なんでしょうけど。。
10ギコ踏んじゃった:2009/02/06(金) 02:11:19 ID:408izP2z
「大人のためのピアノレッスン」上巻・下巻 DVD付
なんてどうだろう。

ちなみに上巻は簡単すぎるかもしれない。
11自然体:2009/02/08(日) 20:45:09 ID:v/rJe7hT
一曲弾いてニコニコ動画にアップしたから、
これでも聴いて君たちも心を洗ってくれ。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm6083974
12ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 22:50:30 ID:T+gruXOz
今年から始めました。いまバイエルの53番を練習しています。
1日3〜5時間、休みの日は1日練習しています。たまにサボります。今日もサボりました。
ずっと楽譜を見てると目が痛くなります。
ピアノを始めて気付いたことは、俺ってどんだけ暇人なんだってことです。
139:2009/02/09(月) 23:01:31 ID:Faw+2xnz
>>10

完全自学ですか?なんかハードル高そう・・・
14ギコ踏んじゃった:2009/02/09(月) 23:11:08 ID:sV+ad/1e
おおけええい!!
私もたった今から始めます!!

音楽経験は学校の授業のみの私ですが

音楽好きなのでどうにかなると勝手に思い込んで始めます。

みなさんもと一緒に頑張らせてください

とりあえずキーボーどと
そのバイエルってやつを買ってきますね今度

まあ準備からですが頑張りますwww
15ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 15:31:19 ID:LaV4q2Xs
>>14
キーボードではなく電子ピアノを買うんだ。
16ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 15:56:27 ID:SezBNYYN
固定ペダルがあるものをお勧めする
10万あれば普及モデルと楽譜買ってお釣りくる
17ギコ踏んじゃった:2009/02/10(火) 21:19:40 ID:K376SYpy
俺もぜんぜん音楽経験なく始めたけど、ピアノすごく楽しいよ。
だんだん自分の指が動くようになっていくのがリアルタイムでわかるから、なんか不思議な感じ。
もっと小さいころからやりたかったな。
18ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 14:05:48 ID:R1DNw7Wt
俺も弾いてみたくなった
ちょっと楽器屋に逝って来る
19ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 20:33:18 ID:zENu6q1j
テンションのコード(?)の響きがたまらなく好きで、テンションコードを使って曲を弾けるようになりたくて、ピアノ始めました。
気長に頑張ろうと思います。道のりは長いwでも頑張るw
20ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 23:13:52 ID:L0/5q7jY
CT-670か655?ってのを中古で買って来週から始めるわ
21ギコ踏んじゃった:2009/02/11(水) 23:18:19 ID:jNScx+/w
15 にカキコしたものですが
 今日ハードオフでキーボード買ってきた
 古いやつで3000だったけどまずはこれで弾けるようになったら
 ちょっと高いやるに買い換える
  DTMにも興味あるし
 PCに繋げれるやつとかね、

 バイエルってえのがみつからなかったので

「あっという間に弾けるピアノレッスン」
という鍵盤にシールを貼って使う教則本を買ってきたので
当分それでがんまりまつ

22ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 15:39:52 ID:dgQtQlNM
あっという間にはじけるピアノレッスン?
23ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 18:46:40 ID:c6uUJrHr
近所のハードオフ潰れてて泣いた
24ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 21:54:35 ID:zkpwc9BH
あっという間にやる気なくなるピアノレッスン
25ギコ踏んじゃった:2009/02/12(木) 23:29:33 ID:E8M8kM+o
21です

今日二日目ですけど
なんかきょくをひく前の指の練習?
みたいのからして難しいですw

ゆびくくりって言うんですっけ?

しかしまだまだ始まったばかり、
ひけるようになった自分を想像しつつ
根気よくがんばります
26ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 01:04:20 ID:srjtnmoq
>>25
自分の好きな簡単な曲の練習も一緒にやったほうが
モチベーション上がると思う
27ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 06:46:03 ID:stftO28W
>>26
それはいいかも!!
28ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 06:54:39 ID:iyii8Xgw
良い鴨!
29ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 08:44:16 ID:VBCkdWS4
みんなやっぱりレッスン行ってる?
DVDとかで完全に独学でやるのは無謀かな?
たまに友達に教えてもらうつもりだけど
30ギコ踏んじゃった:2009/02/13(金) 08:56:23 ID:s6oVyoDI
これだけはどうしても、いつかは弾きたい名曲
そういう目標が必要だね。幼児や小学生ならともかく
10代後半からあとは、バイエル1からなんて厳しいからな・・
31ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 09:43:11 ID:GLmPx7HM
19からはじめたけどバイエル1からやりましたw
32ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 11:56:09 ID:/mHDfNVP
光ナビの61鍵買った 俺も19
33ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 15:28:10 ID:q+k3g76e

初めて何年目まで、この板OKですか?
34ギコ踏んじゃった:2009/02/14(土) 23:31:14 ID:gb4j2izq
僕は2週間くらい前から始めました
バイエルを練習しつつ、坂本龍一の曲を弾きたいので交互に練習しとります
いつかはキースジャレットのケルンコンサートの4曲目とかをキチンと弾きたいなーなんて思ってます
35ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 01:56:01 ID:P4zVXiaA
21歳だけど、バイエル1から始めたよ。
でも楽しいよ。ちょっとずつ難しくなってくのが好き。たまに飽きるけど。
やっと55番まできました。
 
俺もDTMやりたい!
36ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 05:12:57 ID:z6WyE4+S
経験上60ぐらいから難しくなる。
そこからがバイエル。
37ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 13:02:37 ID:kBwDflhU
>>34だけど、バイエル20台で難しいと感じている (-_-;)
やっぱりド素人には難しいのかな・・・ピアノって。
38ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 17:18:38 ID:P4zVXiaA
>>36
怖いこと言うなよw
60番以降見てみたら本当に難しそうじゃないかw
 
 
>>37
弱音吐くの早ぇよw
最初は難しく感じるもんじゃないのか。
俺も音楽経験ないから、バイエルの始めのほうでも難しいなぁと思ったもん。頑張ろう
39ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 19:58:06 ID:kBwDflhU
>>38
ここのところ必ず毎回同じ場所で失敗してたから
ヘコんでたけど、そういってくれるとうれしいわ
ホントありがと
40ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 20:44:31 ID:tHEMe1MQ
楽譜読むのだけで時間かかる
先は長そうだなぁ
41ギコ踏んじゃった:2009/02/15(日) 21:39:42 ID:CfT1pM+f
レ♭ シ♭ ミ♭ の同時って手が限界なんだけど・・・
42ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 02:40:36 ID:TVakIPsP
バイエルとかハノンとかあるけど、どういう技術を学ぶ趣旨で教本を出しているんだろう。
よくわからん。難易度とかあるんかな、バイエルよりハノンが難しいとか
43ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 04:22:35 ID:RjkXABsB
お尋ねします。
12月の彼女の誕生日に別れの曲を弾きたいと思います。
当方34歳、音楽経験皆無です。
それまでに弾けるようになるでしょうか?
努力したいです。ヨロシクです。
44ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 04:35:48 ID:iR5E0mhl
>>43が特別な、天賦の才能を持っていない限り、今年の12月なら無理です。
聞くに耐えない騒音を聞かせられたら、彼女も困るでしょうし。
あばたもエクボで盲目的な愛が存在するならその限りでは無いけど・・・
別れの曲は有名だから、もっと簡単に弾きやすくアレンジした楽譜が
いろいろ出てるので、そういうので我慢した方が良いと思います。
4543:2009/02/16(月) 04:44:21 ID:RjkXABsB
ありがとうございます。
アレンジした方では何とか弾けそうですか?がんばってみます。
別れの曲は彼女の好きな曲で、ずっと彼女のために弾くのが夢でした。
努力します。ありがとうございました。
46395:2009/02/16(月) 04:56:02 ID:ee4Z6LF/
これからピアノやろうと思うんだけど、高校生からじゃ幼初期からピアノやってた
人達と並ぶのはやっぱり無理だろうか・・・自分絶対音感がある訳でもないし
どうだろうか?今からピアノ練習しても遅くないだろうか?
47ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 05:00:01 ID:iR5E0mhl
>>44
アレンジものはいろんなレベルで各種有るから、自分の弾けそうなものを選べます。
大きな楽器店に行けば沢山楽譜が有るので、いろいろ見てみたら良いかも。
全く経験が無いなら、5本の指を別々に動かせるようになる為に
いきなり別れの曲じゃなく、初心者用の練習曲教本も使った方が良いと思いますが。
薬指や小指を自由に動かして鍵盤押すのって、初めての人にはちょっと難関ですから。
指がよく動くようになるには時間が掛かるので、努力と言うのは
難しいのを弾く事よりも、とにかく毎日短時間でも練習する事に努力して下さい。
あと、練習と本番の楽器だけど、普段キーボードで本番はどこかの会場でピアノ
って事になるとまずいので、本番に合わせた楽器で練習する必要が有ります。
4843:2009/02/16(月) 05:05:54 ID:RjkXABsB
はい!ありがとうございます!
ただ仕事が不規則で、ピアノ教室に毎回通えるのか不安ですが・・・
自宅で電子ピアノで練習する予定です。
頑張ります!
49ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 05:21:23 ID:iR5E0mhl
>>46
音大受験したいなんて言ったらもう遅いけど、趣味で弾きたいならそんな事無いですよ〜。
何歳で始めたって楽しめます。
自分の経験で言うと(子供の頃に始めてたけど)高校生の時の伸び率が一番でした。
やっぱり理解力や、練習に集中したりピアノに向き合う姿勢とかの面で
子供の頃より成長してるからだと、今になったら思うけど。
まだまだ手も柔軟だったから、練習すればするだけ伸びた(上達した)って感じで。
今や、あれから何十年・・・で、高校生の頃の手に戻りたいと思う位です。

幼少期から始めても、ほとんどはたいして弾けない内に止めてしまうのが実情で
長く続けて難しい曲弾ける人は、習った人の一部でしか無いんです。
やる気が有る分、半端で止める多くの子供達よりずっと有利なので、頑張って!

>>48
もしこれから教室探すなら、12月に別れの曲をって目的を言った方が良いですよ。
クラシックの先生の中にはアレンジ版を嫌う人も居て、
ショパン?トンでもないっ!って弾かせてくれないなんて事も有り得るから。
事情を話せば>48さんに合った楽譜探してくれるかもしれないような
良い先生を見つけて頑張って下さい。
50ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 08:46:11 ID:ZSlr0zQ/
別れの曲か・・・基礎だけで最低3年はかかるな。
51ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 13:11:50 ID:s1Rhq3oL
基礎で3年か・・・
始めてまだ2週間の俺は殻を破ったくらいかなー
がんばろっと
52ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 13:34:00 ID:ZSlr0zQ/
つか他の楽器歴があって、譜面読める、楽典理解している、
リズム感とか問題ない、という前提でだがな。
それでも譜面通りに指が動くまで毎日30分でもいいから
練習しても別れの曲だと通しで(つっかえながらも)弾けるまで
最速3年、普通は5年はかかるな。
53ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 13:36:19 ID:ZSlr0zQ/
もちろんオリジナル譜でなく、「バイエルで弾ける・・」
「やさしい・・・」とか付いているアレンジ譜ならもっと早いよ。
54ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 15:10:14 ID:AeNarxPM
一年かからないで弾けた気がする
てか5年も別れの曲弾いてたら嫌になるわ
55ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 15:32:02 ID:DzZ37hso
別れの曲だけひいてりゃどんな初心者でも3ヵ月ぐらいで弾けるようになるんじゃね?
あ、いや無理かな?まぁとにかく>>52の言うことは正しい。素直に教科書通りやっていってからの方がいいよ。
56ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 20:12:31 ID:PS1eac5T
>>42
大体教本の最初に解説が付いてるでしょ
57ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 21:06:59 ID:ja7djad4
仕事そがしくて練習できてなかったけど
まだキラキラ母子もまともにひけないw
「あっというま」は無理だねやっぱりw

手ノフォーム?なんか卵を握るように〜
みたいなのくずせばまあひけるけど
意識してたら無理だね
ひけるひとってやっぱりきれいなフォームを意識してるの?
そうしないと難しい曲は無理かな?
58ギコ踏んじゃった:2009/02/16(月) 23:31:32 ID:5u1G2sju
>57
意識っていうか、次第に力が抜けて綺麗なフォームになるんじゃないかな。
やぱ最初は指がつるほど力がね、手の甲辺りに入っていてがちがちなんよ。
同じ曲、同じ小節、何度も練習することでなめらかになるんじゃないか。
天才でもなければね。
59ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 11:40:44 ID:neCRUax+
別れの曲の楽譜見たことある?
あれを見てまったくの初心者が3か月で弾けるようになると思えるなんて…
例えば義務教育程度の英語しかわからない人が
フランス語やイタリア語の原書を辞書引きながら読むのよりもっと難しいと思うよ
原書を読むのは辞書を引きながら読むという行為だけだけど(理解できるかできないかは別として)
ピアノは楽譜を読むだけじゃないからね
楽譜を読みながら両手の指一本一本を動かす
和音とか保持音とかもいっぱいあるし
しかも未経験者の大人の人の指は自分の思ったとおりに動いてくれない
楽譜を見ながら両手を動かすというのがどれだけ難しい行為なのか
簡単な楽譜でやってみればよくわかると思いますよ
60ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 11:43:15 ID:rVXraSiz
それはお前に才能がないだけだと思う。
61ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 12:29:56 ID:q3EY5Voi
才能無いって言いたいだけだろ?
2ch脳の腐れ外道
62ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 12:30:39 ID:3rC0gCUn
たぶん最初の4小節くらいは弾ける・・・かも
63ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 13:32:40 ID:dUvj721R
>>59
全くの未経験者をバカにするのは自分が指が動かなくて相当苦労してるから?
未経験だからこそ弾けるかも?って思ったんでしょ。
ピアノ知らない人って、テンポがゆっくりな曲って簡単だと思うんだよね。
アレンジ版でやるって言ってんだからそれで良いじゃん。
むしろ既に始めて楽譜読める筈なのに、○○が弾けますか?
って聞く方がかなり恥ずかしい。
64ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 19:55:44 ID:JbW18YEU
>>59
何必死になってんの?
弾けなくて悔しいの???
65ギコ踏んじゃった:2009/02/17(火) 20:31:17 ID:nYS2uUN9
ピアノ歴6年あっても別れの曲弾けるようになるまで3ヶ月以上かかる人がほとんどだよ
発表会用の曲なんか背伸びした曲を選択して半年くらいかけて完成させることが多い
3ヶ月ってあっという間だよ。
66ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 00:18:00 ID:iLX9pZ3g
話の流れを切って悪いんですが、質問があります
もちろん初心者です

この前どっかのサイトで (場所は忘れた)、
右手で3和音のハーモニーを弾く時は (例えばドミソ)
親指、人差し指、中指で押さえるのが「基本」って書いてありました

僕は親指、人差し指、小指なんですが
あまりにも僕の押さえ方と違ってたので (@_@;)

もちろん、その和音のあとに、何か音があれば
多少は押さえ方が変わってくるのは分かるんですが
もし続く音がないとした場合、
皆さんはどうなさってますか?
67ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 00:27:03 ID:Mg2HHUwg
135が無難だと思う。
123だと手首に角度がつくので連打すると疲労が早いよ。
68ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 00:36:22 ID:iLX9pZ3g
>>67
有難うございます

と、なると僕の1・2・5も「基本」にしてしまうには、少し変ということですね
確かに、僕の抑え方でも少し手首が曲がるのが分かります

注意して練習します。有難うございました <(_ _)>
69ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 01:13:22 ID:HaYl/LSy
>>66
ドミソの場合、ドとミ、ミとソの鍵盤の間隔が同じだから、親指、中指、小指が自然になる。
親指、人差し指、小指だと、人差し指が親指小指の丁度真ん中を押さえるのは不自然な筈。
ドミラとなったら、ドミよりもミラの方が鍵盤の間隔が広いので、親指、人差し指、小指が自然。
ドミソで人差し指を使ってしまうのは、中指、薬指、小指の動きが悪いから。
練習曲を、書いてある通りの指使いを守って練習していけば
時間は掛かるけど、中指や薬指も自然に動くようになるから。
70ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 03:32:10 ID:uf7tLCQE
ペダルってどんな感じに使えばいいんだ・・・
71ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 08:44:31 ID:hBWcHjg5
ペダル記載のある譜面で踏む、離すの指示を見る
同じ曲の誰かの演奏を聴いてタイミングを覚える。
72ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 11:16:11 ID:Vu8LXQyH
音をつなげたい場合は、ペダル記号のある所の音を弾いた直後にペダルを踏みかえる
音と同時にペダルを踏みかえると音が切れてしまうので注意
73ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 11:19:13 ID:2qyUnLqK
ちょ、去年の3月から始めて赤バイエル30番の自分最強www
習うペースが月1(以下)家での自主練はレッスン3日前くらいから
…でも、辞めたくはないけど
74ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 12:00:23 ID:tpJxW7VE
遅すぎ。バイエルほぼ終了しててもいいぐらい。
自分で進んでやるが気ないからだよ。
レッスンは悪魔で補助だから。
75ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 13:49:59 ID:oXwpsuN3
月に3日しか練習しないの?
76ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 14:28:47 ID:tpJxW7VE
>>75 賢いなw
7773:2009/02/18(水) 15:34:25 ID:2qyUnLqK
うん、遅すぎと思うw
ほかにも習い事してるからってのもあるけど、本当に不器用で覚えが悪い…
ついでに根性もない…
でも弾けるようになると嬉しいので、細々〜とやるよ
来月も帰省で1ヶ月練習できないな…
78ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 16:50:54 ID:4dDIpXUV
.>>69
丁寧なお答えを有難うございます

僕の場合、薬指が思ったように動いてくれなくて
苦戦してます (ーー;)

でも、まだまだ頑張ります。
有難うございました <(_ _)>
79ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 17:09:30 ID:hjg9nJXA
片手づつなら弾けるのに両手になったとたん
しどろもどろしてしまうのは、どんな練習が必要なの?
目標はビックブリッヂの死闘を楽しくノリノリで弾くことなんだけど…
80ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 18:06:36 ID:E9+N5lK2
両手が意識できるぐらいゆっくり弾いて慣れるしかないと思う
81ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 21:37:54 ID:E7lKqwlc
何かのアニメのやつらしいんですが、Youって曲を知ってる方いますか?
ピアノ演奏聴いたら凄く惹かれるものがあったので、是非弾きたいのですが…
これって素人にも弾けるような曲ですか?
82ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 22:25:10 ID:raxl6Zh+
「ひぐらしのなく頃に」の曲かな?弾けますよ。
83ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 22:42:33 ID:IzVc+RUr
>>73
赤バイエルと普通のバイエルって違うのかな?
俺も去年から初めて半年やっててやっと46の八分音符が弾けるようになったとこ。
毎日2時間以上も練習してるのにちっとも進まない。
未経験から初めて一年でバイエル終了なんて絶対無理だよ。
難しすぎる。
84ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 22:44:54 ID:lxzeJy/d
ニコニコで弾いてる人多いよね
85ギコ踏んじゃった:2009/02/18(水) 23:00:30 ID:p1h8Q4h+
>>81
ひぐらしの「YOU」だったら
初心者でも弾きやすい曲だからいいと思うよ

86ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 00:02:40 ID:EkfjyYuD
ちょっと前のヤフートピックスに
「近頃、バイエルは人気ない」ってニュースが出てたな
子供が楽しみながらやれる入門書が流行ってるらしい
87ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 01:11:52 ID:0bYstGqo
>77遅すぎなんじゃなくて練習しなさすぎなだけ
毎日10分でいいから練習してみたら。びっくりするほど上達するよ

>86私の先生はバイエル使ってない。メトードローズだわ
88ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 02:09:49 ID:KW1g7EB2
週末レッスンだったんだけど先生の都合で逆キャンセル、予定が折り合わず来月になっちゃった…
モチベ下がる
先生は最近体調が悪いらしく逆キャンセルがここ2ヶ月で4回くらい
どんどんレッスンがずれていく
個人教室なんだけど、これってよくあること?
89ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 08:16:53 ID:3c2j1z2E
1年じゃバイエル終了できないなんてよっぽどセンスないんだろうな
90ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 08:31:10 ID:wKS3qizK
>>89
まずお前の日本語どうにかしろ
91ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 08:59:47 ID:sZEVQIxq
>>79片手ずつではなく超ゆっくりで良いので両手で弾く練習をおすすめします
もう本当に自分でもマジかよって思うくらいにゆっくりから
慣れてきたら少しずつ早く
面白くないし根気が必要ですがw

>>81ゲーム「ひぐらしのなく頃に」のyouですね
左手の動きが最初から最後まで同じパターンなので初心者でも弾きやすいかもしれません
PCがあるなら「ぴこのスコア」で検索をしてみると楽譜があるサイトに行けます
比較的簡単なアレンジになっているのでおすすめです


ところで>>1に書いてある次スレって
http://c.2ch.net/test/-/piano/1229944402/n
↑もう既に立っていてかなりにレスもついているんですけど

向こうは初心者の方の演奏upとかもありますが、基本的にこちらと変わらない経験&スキルの人ばかりなので1つのスレにまとまってみてはどうでしょう?
92ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 21:57:38 ID:hvrDRskC
今年から電子ピアノを購入し、始めようと思うのですが高3からのスタートですとやはり上達はなかなか難しいでしょうか?
サティの曲やショパンが弾けるようになりたいのですが、だいぶかかりますでしょうか。
93ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 21:59:33 ID:+rmJIvYC
ショパンでも簡単な曲なら弾けるようになれますよ。頑張ってください。
94ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 22:04:50 ID:hvrDRskC
ありがとうございます。
ショパンはかなり難しいイメージがあるのですが、簡単な曲をまず弾けるように、
ひとつの目標として見て頑張ってみます。
95ギコ踏んじゃった:2009/02/19(木) 23:38:35 ID:RboVeRGP
>92
その歳なら3年もやれば手が届くよ。がんばって。
96ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 01:53:41 ID:CMMGpoFj
ピアノ初心者です。突然ですが、A9ってAadd9とは違うんですよね?テンションコード?よくわからない…どなたか教えて頂けませんか??
97ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 03:03:52 ID:ZY3dKcRq
>>96
A9 = ラド♯ミソシ A add9 = ラドミシ

あー今日の練習終わった (^○^)
ちょっとはうまくなれたかなー

おやすみなさい
98ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 05:03:19 ID:CMMGpoFj
ありがとうございます。
でもなんでそうなるのか知りたいんです。
私はAadd9は
ラ シ ド# ミ
だと思っていたのですが…
超初心者ですみません…。
教えてください!!
お願いします
99ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 05:12:04 ID:CMMGpoFj
ちなみにA9の
ラ ド# ミ ソ
っていうのはA7ですよね。
ってゆうことはA7+?ってゆうことですか?
教えてください。お願いします。
100ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 06:17:47 ID:ZY3dKcRq
>>99
すまん >97で一箇所間違えた
A add9 はラド♯ミシね。シャープ書き忘れた。

で A9っていうのはA7に、更に9のシも入れるってこと
7を書くのを省略しただけ。で、add9の方はソは入らない

あと音の積み重ね方は、前と後ろのコードによるよ。
例えば Aadd9なら、ラド♯ミシでも、ラミシド#でも、ラシド♯ミでもいい

さて、今日も仕事すっかー !(^^)!
101ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 06:25:08 ID:ZY3dKcRq
>100の続き
コードネームの見方は、図書館にいけばそんな本はあると思うよ。
難しい理論書じゃなくても、「譜面の見方」みたいな
簡単な本でも載ってるはずだよ。たぶん。
探してみたら? 図書館ならタダだし
102ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 11:53:02 ID:Oju1IVpL
>>92
3年では無理でしょうが5〜10年必死でがんばればショパンの一番簡単なワルツくらいは
弾けるようになるでしょう
もちろん毎日練習、進度が進むにつれて練習時間を多めに取るということが
前提ですけどね
サティならがんばれば1年後くらいには弾けるでしょう
ジムノペディなら初心者でも大人なら1年後くらいには取りかかり可能でしょう
30歳になる頃にショパンの一番簡単な曲を弾けるようになるという目標を立てれば
いかがでしょう
人によりますが、一番有名なノクターン2番、別れのワルツあたりを目標にするといいでしょう
103ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 11:57:40 ID:AnuQju2q
>92
40代後半でピアノ始めた漏れが、ショパンのノクターン9-2に
達する(一通り弾ける)まで4年かかりました。
リーマンだから電子ピアノで毎日30分位ですよ練習は。
ただ私は始めた時点で読譜は問題なかったですけどね。
そこへいくと若い世代の方はもっと早く習得できると思います。
ショパンやりたいというはっきりした目標があるのもマルです。
104ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 14:33:51 ID:WLXzkxyX
悲愴第二楽章の編曲版は2日で弾けるようになったけど
原曲見て泣いた
105ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 15:38:32 ID:AnuQju2q
ああ、あれは最初に譜面見たときは萎えた
106ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 18:44:08 ID:T6WiwkJD
みんな上達早いですね 自分何年やっても…せめて子犬 トルコ行進曲弾けるようになりたい
107ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 21:44:32 ID:Nj+3HYTV

ピアノ線張って、そこにバイクで突っ込むと首が飛ぶってマジ?
108ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 22:07:17 ID:brU1Yfng
ギターの初心者とかなら1ヶ月もあれば、真剣に練習してたら
簡単な曲1曲ぐらい弾けるって聴きますが、ピアノは初心者なら1曲弾くのに
相当時間がかかるみたいなんですが、実際どうなんでしょうか。
109ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 23:20:51 ID:zOWLco7H
>108
1曲の内容で違うよ。ギターでもコード弾きで伴奏として弾いて
歌うだけなら1ヶ月で1曲も可能だけど
クラシックならまったく無理。エレキのリード弾きも無理。
ピアノも最低限のコードでの弾き語りならなんとかなるかもしれない。
でも やさしい と記載された曲でも1ヶ月では無理と思う。
楽譜を読んでそのとおりに指が動くまで、まぁ1年くらいは・・・
110ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 23:36:30 ID:9DvyBcea
初心者が音を出せて重音和音(アルペジオでないって意味)を鳴らす伴奏程度なら
ギターもピアノも似たようなものだと思う。
さすがに重音だけの間抜けなピアノ楽譜はないけど。
そういう意味では弦や管に比べれば入門の敷居は低いのかもしれない。
管、弦だと最初、音は出ないし、出ても周囲は聞くに堪えないし、音痴なら音程が取れないし、
もし独学ならかなりとんでもない事になるが、ピアノやギターなら、
それなりに演奏気分に浸れる。
111ギコ踏んじゃった:2009/02/20(金) 23:41:37 ID:zOWLco7H
漏れはギター歴の方が長いからその経験から言えば
ギターでさえ最初の一週間で挫折するやつは挫折するよ。
ピアノはまだ打鍵すれば正確な音程の音が出る分まし。
いずれにせよ弾きたい曲で到達までの道のりは違う。
112ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 00:58:43 ID:A6xUG/CL
>>100
ありがとうございました。
私の持ってるヤマハのテキストには載ってなかったので違う本を購入しようと思います!

ちなみにkeyboardマガジンを毎月買って勉強しようと思うのですが、どうでしょうか??
113ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 01:10:31 ID:4Yqjtwla
>>112
コードネームの勉強だけなら
http://www1.odn.ne.jp/morejam/forbeginner-site/0.htm
ここでいいんじゃない?

金を払うほどのもんじゃないよ
まぁ、よほど高度なジャズ理論を勉強するなら別だけどね

キーボードマガジンは買ったことないし、わからないな〜
114ギコ踏んじゃった:2009/02/21(土) 11:12:07 ID:ZFN3bUtC
115ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 10:31:09 ID:LQ829BZT
10年、右手メロ、左手コード押すだけ(重音)で遊びでたまにピアノ触ってた。
最近ニコニコ動画のピアノ演奏者に刺激されて、本格的にやる気になったよ。
2月からバイエル初めて今日80終わった。左手は殆どゼロから始めるのと一緒だった。
バイエルは最初、全音出版の青い奴を買ったが教科書みたいですぐに挫折した。
次に買った「大人のための独習バイエル」はわかりやすくて見やすかった。
これからバイエル独学でやる人は超おすすめ。
116ギコ踏んじゃった:2009/02/22(日) 20:35:12 ID:v8YLB4aF
みんなすごいな。俺なんて去年の年末から初めてまだバイエル50番だよ。
しかも甘い先生だから途中でつっかえても9割で○もらってるし。
独学でやってる奴って似たような曲を途中で飛ばしたりしないで全部
完璧にできるまでやってるの?
117ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 19:59:23 ID:5kOmihl+
自分の電子ピアノは、バイエルのお手本の音が内臓しているから、それと同じ速度で、それと同じように弾けるようになるまで繰り返して練習してる。
ただ、電子ピアノのお手本がうますぎるから、たまに妥協して次に進むw
118ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 21:43:54 ID:nKL3vkLM
全くの初心者なんだけど何をすればいいか分からない。
とりあえずキーボードがある
119ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 21:55:02 ID:ArcKYEIf
検索して初心者向けのサイトでも見るか、本でも買ってくればいいじゃん
120ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 21:56:33 ID:tIcHLjd/
>>119
オススメの教本とかありますか?
121ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 23:09:42 ID:K08w5PTA
>>118
教室に通い始めて、先生に最初に言われたのが
「キーボードのくせが付いてますね。」だった

せめて、デジピは必要じゃね?
122ギコ踏んじゃった:2009/02/24(火) 23:48:24 ID:fhTEyPuJ
うん。キーボードとピアノは まったく 別物。
ピアノ弾きたいならデジピは必須。
123ギコ踏んじゃった:2009/02/25(水) 05:53:42 ID:rF6Vvj8W
まあ、デジタルピアノとアコースティックも全く別物だけどなw
124ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 17:39:49 ID:LqJmh2sN
じゃあグランドピアノ必須ということでFA?
125ギコ踏んじゃった:2009/02/26(木) 21:32:10 ID:noqklnLE
もともとが金持ちの道楽だろ
126ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 17:38:11 ID:l07XgdUT
うん、GPは必須。他は所詮まがい物。
127ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 22:01:03 ID:E5lSfO60
いや。スタインウェイ必須。他は所詮まがい物。
128ギコ踏んじゃった:2009/02/27(金) 22:11:11 ID:l07XgdUT
いや。オリジナル楽器必須。モダン楽器は所詮まがい物。

じゃなかった。取り敢えずGPならOKだよ。
129ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 21:47:51 ID:uNicIX0c
マジレスすると、グランドピアノは無理でも
アップライトがあればいいんじゃないかとは思う。
住宅事情で許されない場合もあるでしょうが・・・・
まあ、趣味でやるなら何でもOKでしょう。
130ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 22:03:16 ID:LXgc58tV
始めてまだ1週間なのですが、
練習に良い曲の楽譜をそっとUPしてほすいだす。
131ギコ踏んじゃった:2009/02/28(土) 22:16:53 ID:WZbgW04a
俺はやっと2週目が終わるけど
図書館からバイエル借りてやってる。
あとは、両手でかえるの歌を輪唱したり・・・(^_^;)

譜面はここにあるよ
http://piano1001.com/index.htm
132ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 01:00:46 ID:LWeG5IsR
バイエルくらい買えよw
133ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 01:53:37 ID:vOqLzqtb
電子ピアノを買ったから、あんまり金がねーんだよ
134ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 11:41:04 ID:kubXqzas
>>122
え・・・・・・

マジで・・・?

ピアノって言うか鍵盤弾けるようになりたくてキーボード挑戦してるけど
どの変が問題あるの・・・?

ちなみに14なんだけれどやっときらきら星をよどみ無く弾けるようになった汗

みんなはもっと上達早いのかな?
バイエルってのも今買ってきたから並行してやってみるよ
135ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 21:53:32 ID:/Q1ANyFV
キーボードとピアノじゃ鍵盤の重さが全然違うからね。
キーボードで弾けても、ピアノだと鍵盤が重くて
思うように指が動かず、ろくに弾けないということになる。

あと、これはデジピも同じだけど、弦打楽器じゃないから、
音色のコントロールが出来ないというのもあるけど、
デジピだと少なくとも鍵盤の重さやタッチはピアノに近づけてあるから
ピアノ弾いても、出来不出来は別にして、一応一通り弾ける。

以上のようにあくまで「ピアノを弾く」というのを前提にした話ね。
136ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 22:02:37 ID:C5+w800k
コードの転回形とかどうやって覚えりゃいいんだよww先が長すぎるw
137ギコ踏んじゃった:2009/03/01(日) 22:48:42 ID:o91TQols
>>135
なるほど!!!
確かに強弱はつけれませんなw
これやスモンだしww

もっとうまくなってきたら高いやつにいてみます

どうも教えてくれてサンクス!
138ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 01:11:18 ID:3RcCjQk6
>134
14歳なら、学校のピアノがあるじゃん
こないだ仕事でいったけど大きなグランドピアノあるよね。
体育館と音楽室と少なくとも2台はあると思う。
音楽の先生に、ピアノ弾けるようになりたいって相談してみたら?
放課後とか貸してくれないかな?
139ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 01:16:51 ID:sw+Rdf/C
>>138
ご、ごめん・・・・・

14にカキコしたものだって言う意味なのね・・・・汗

わかりにくくてごめんなさい

ちなみにいま年は22デス

最近っキーボード買ってきて練習してます汗
140ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 12:32:56 ID:5v3xDLGS
ここでピアノ始めた人って、ピアノ買って練習始めたの?
俺の家は狭いし音だしたら、即効で文句くるような家だから
ピアノ買うのは無理だな、こういう環境の人はどうやって練習してるの?

鍵盤だけなら、DTMやってるからあるけどピアノタッチじゃないし
あまり練習にならないような事を、↑のレスをみると書いてあるし・・

141ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 12:38:21 ID:fOM2KPaD
電子ピアノ買って、ヘッドホンで練習シル。
142ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 22:47:14 ID:HIAq3msA
家にアップライトピアノあるけど、キーボード(NP-30)で練習してる。
運指は身に付くよ。強弱はほとんど身に付かないけどね。
143ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 23:14:43 ID:5Z/dKj05
っしゃああああ!!!

今日も練習したぜ!!

まだまだジングルベルを弾けるようになってきたくらいだけどwww


しかし少しづつでも」うまくなるとたのしいね

こんな時間だけどまた弾こうかなw
144ギコ踏んじゃった:2009/03/02(月) 23:54:49 ID:+oHi8jnM
大学受験終わって7年のブランクを経てやり始めたけどぜんぜん引けねえ
エンターテイナーを練習してるけど左手がかなり痛い
145ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 08:48:02 ID:9PjzGU5k
>143
昨日できなかったところが今日はできたりすると嬉しいよね。
一小節ずつでも先に進めば楽しい
146ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 09:36:32 ID:n5ouwUOs
ピアノ暦2ヶ月の俺がピースでラ・カンパネラを練習してますよっと。
指が追いつかなくて弾けねーよチクショー
147ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 16:31:05 ID:ocZCZagZ
お前ら楽しそうだな
俺もピアノはじめようかな
148ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 16:44:50 ID:BJecAtBT
>>147
辞めとけ、あえて薦めるならドラムを薦める
149ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 16:47:07 ID:ocZCZagZ
>>148
なぜドラム?
150ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 19:01:12 ID:ylfKbIFe
還暦の初心者っすw

十日ぐらい前から、ヤマハのキーボードNP-30と
「大人のためのピアノレッスン」上巻DVD付買って初めて、
上巻だいたい弾けるようになったので、下巻を注文。

このあと、いきなりブルース&ジャズピアノに行くのは無謀ですか?
やっぱりバイエルとかある程度やったほうが上達早いですか?

ちなみに鍵盤楽器は初めてですが、ブルースハープとギターをいじるので
最終的にはそっち系に行っちゃうんですが。

今のキーボードで物足りなくなったら
ちゃんとした電子ピアノ買おうかと思ってます。
151ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 20:04:38 ID:IhlIM4/f
よっしゃああ!!

今日の練習も一通り終わったわ・・・

やっぱ楽しい、

まあ独学でって言うか教本見ながらそれのまね?
みたいに弾いてるだけだけど
昨日より滑らかに弾けてきてるのがうれしいねw

でもやっぱり教室に通ってる人ってうまくなるの早いんですか?

それだったらすぐに弾けるきょくが増えてもっと楽しそうだな〜とか
思ったんですけれども・・。
152ギコ踏んじゃった:2009/03/03(火) 22:18:41 ID:ikmKwllY
大正琴にしとけよ
153ギコ踏んじゃった:2009/03/07(土) 13:46:17 ID:A4LFLxaR
>>150
試しに楽器店行って
弾けるようになったつもりの曲を生ピなりデジピなりで弾いてみな
154ギコ踏んじゃった:2009/03/08(日) 00:09:55 ID:6CpfQ/Ft
コードの響きって気持ちいね。
155ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 19:42:02 ID:rOa3yTAb
保育士の学校に通うのでピアノの練習をしようと思っています。
家に10年放置のアップライト?があるのですが、
それを調律するか電子ピアノを買うかむしろ両方か迷っています。
学校ではバイエルをやるみたいなんですが、両方必要でしょうか?
156ギコ踏んじゃった:2009/03/09(月) 21:19:19 ID:qLtM2SsQ
>>155
近隣への音が問題無ければアップライトの方が良いよ。
将来勤務した園でピアノを弾く事になったら、電子ピアノのみだときつい。
逆にピアノ→電子ピアノはほとんど問題なく弾ける。
(あまりに安物の機種だとピアノに慣れた指じゃ弾きにくいけど)
157155:2009/03/10(火) 08:12:45 ID:33ktP+Yj
ありがとうございます。
ちゃんと計算してみたら15年くらい放置してました…
アップライトを調律&修理して、夜中も練習しなきゃ付いて行けなさそうなら電子ピアノ買います!
158ギコ踏んじゃった:2009/03/10(火) 23:13:01 ID:uPnGoef5
ピアノ始めました。一ヶ月目です
練習始めた曲は『拝啓 十五の君へ』です。
サビの手前までは弾ける様になりましたが、
ピアノは日曜日しか弾けないので先へ進み難いです

この曲の他にサマーをチャレンジしてみたのですが
左のリズムに右手がつられてしまって曲になりません
右手と左手を独立させるには どのような練習が必要でしょうか?

独学より習ったほうが早いでしょうか

159ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 02:02:17 ID:Z7GuQfP4
>>158
>右手と左手を独立させるには どのような練習が必要でしょうか?

独立以前に、まず左右別々に動かせるように練習が必要。
初歩の練習曲で簡単な(別々の)動きから始めるのが良いでしょう。

>独学より習ったほうが早いでしょうか

上手く弾けるようになりたいなら、これは当然だよ。
ただ音符の音だけ出して終わりとするなら習ったら進みが遅く感じるかもしれないけど。
極端に言うと、独学だと1週間で数10曲ある教本1冊終わらせたなんて言えるけど
習ったら数10曲終わらせるのには何ヶ月もの長い時間がかかる。
内容的に上達目指したいなら習った方が早いけど、
いろいろ秤にかけて選択したら良いよ。
160ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 12:49:00 ID:509qJiAb
コードはやはり大切ですか?
161ギコ踏んじゃった:2009/03/11(水) 22:03:51 ID:iddM+sAS
クラシックだけ弾くなら特に必要ない。
162ギコ踏んじゃった:2009/03/12(木) 19:36:24 ID:H0b+Xwv+
バイエルやってる人ってみんな赤から?赤ってこどもの奴?
青の奴から始めてる人少ないんですか?
163ギコ踏んじゃった:2009/03/15(日) 09:42:44 ID:6XA5NmGA
今10ヶ月目。今はピアノの練習ABCをやっています。
6月の演奏会でソナチネアルバム1から1曲弾く事になりました。
って先生!この曲のどこが「簡単」なんすか?と小1時間・・・
164ギコ踏んじゃった:2009/03/16(月) 00:02:17 ID:5tNunfx9
コードの響きが気持ちいいや
165ギコ踏んじゃった:2009/03/27(金) 00:03:57 ID:y/ar00C1
練習初めて三日目。
きらきら星で右手と左手がちょっとだけ違う動きをするというのでつまづきそうだったが何とか乗り切れたぜ
166ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 10:14:56 ID:HBnrwINj
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
167ギコ踏んじゃった:2009/03/28(土) 17:59:46 ID:euOTZzU6
>>166
剣玉うまいでくすっときた
168ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 00:20:29 ID:pz+QGreh
みんなはじめは練習曲ばっかりやってるけど、練習曲って絶対にやらなきゃならないのかな?
普通の歌手の曲弾きたいからそればっかり練習してたらダメなの?

あと、例えばミソ♯→レ♯ファ♯→ミソ♯→ファ♯ラ
みたいな2つの音弾くとき、必ずスタッカートになってしまうんだけど、滑らかに弾くコツないですか?
169ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 00:50:57 ID:d0wCv0LF
>>168
> みんなはじめは練習曲ばっかりやってるけど、練習曲って絶対にやらなきゃならないのかな?

練習曲ばっかりって事は無いよ。
ピアノの目的は曲を表現して弾く事だから、何か曲を弾くのが第一。
でも上手く弾けるようになるには練習曲やらないとなかなか上達しないので
練習曲をやって手や指をピアノ対応に変えて行くのが早道って事。

> 普通の歌手の曲弾きたいからそればっかり練習してたらダメなの?

それさえ弾ければ後は望まないならそれで良いが
他の曲を弾いてみたくなったら、又、一から始めないとならないよ。
単にその曲の指の動作を覚えたってだけだから。
練習曲で指を作ったり技巧を実に付けていくと、新しい曲ももっとよく弾けるようになる。

> あと、例えばミソ♯→レ♯ファ♯→ミソ♯→ファ♯ラ
> みたいな2つの音弾くとき、必ずスタッカートになってしまうんだけど、滑らかに弾くコツないですか?

滑らかに弾けるようになる為に練習曲が有るんだけど。
練習曲は嫌だが上手く弾けるようになりたいって、そんな簡単に出来る事なら
昔からいろんな作曲家は練習曲なんか作らないでしょ。
あと、最初は親指〜中指はよく動いても、薬指小指はなかなか動いてくれないので
例にあるような和音は初めて弾くには難しいよ。
薬指は小指も滑らかに弾けるようになるには、年単位で考えた方が良いかと。
170ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 01:09:37 ID:W7/k5Wy3
>>168
右手として指は 14→23→14→35?
手首かなぁ・・・

14を手首を使って打鍵

23を打鍵(先に指を乗せておく)指を立てながら手首を上げる

14を手首を下ろしながら打鍵

35を打鍵、指を立てながら手首を上げながら離鍵

イメージ的にはかたいけどギッコンバッコンかなw
あ、最後の35はフレーズないしスラーの終わりで弱めに弾く場合の弾き方です。

ちなみに右手だったらメロディを意識して上の音
ソ♯→ファ♯→ソ#→ラ
を際立たせるのが基本。

練習曲というか、何かしら先生抜きで出来そうな、
細かい説明が沢山のった教本をやったほうがいいかも。


171168:2009/04/06(月) 17:29:30 ID:pz+QGreh
>>169
レスありがとう
じゃぁ練習曲もやりつつ弾きたい曲もやればいいんだよね
でもやっぱりその文見るからには練習曲大切そうだから、
練習曲7、弾きたい3ぐらいの割合で頑張るわ


>>170
レスありがとう
じゃぁその前にシが入ったらどうなるのかな
シを1で弾くと、必然的にスタッカートみたいになりません?
172168:2009/04/06(月) 17:30:43 ID:pz+QGreh
>>170
あと、教本ってハノンでいいかな?
173ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 21:14:25 ID:F5jhCQ1K
ヤマハのEZJ200を買ったんだが、やっぱりピアノの練習にはならないかなあ。
タッチが一番似てるのを選んだんだが・・・
174ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 21:42:06 ID:w/kxWLtg
>>173
普通に趣味で弾くならいいんじゃないか^^
電子ピアノでハノンをガツガツやると、すぐに手が痛くなってくるから気をつけたほうがいいよ。
175ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 22:01:25 ID:/zG2wLEg
我流でそこそこシンセが弾けてしまう。

ピアノに憧れてたのもあるんでデジピ買ったんだけど、半端に弾けてしまうので何から練習していいのかわからない(´・ω・`)ショボボボーン
176ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 22:59:26 ID:V7trE0m3
>>171
横からだけど、重音をレガートで弾きたい場合、
どっちかの音だけを残すようにすればレガートに聞こえる。
14 23 14 35 の指使いだと、
上の 
4 3 4 5 は最悪つなげる。
それだけでもレガートに聞こえる。
重音のスケールなどでも応用可の基本テクニック。

シを1で入れても、24 23 14 35 で上をつなげるのは同じ。
177ギコ踏んじゃった:2009/04/06(月) 23:17:49 ID:W7/k5Wy3
俺も最初に思いついたのは上の音を残す >>176 の方法かな。
24 → 23 で 24の2を早めに切る方法ね。
あとは最初のシを2に出来ないか、ペダルを使う、とかかなぁ

近現代の曲は運指が難しいよ〜、指番号ふってない楽譜ばかりだし。
ソナチネアルバムをやれば、運指その他諸々基本の表現が満載されてるんじゃないかな。

ぶっちゃけ俺もまだソナチネだが、坂本龍一とかめちゃくちゃひきづらいのだがorz
178ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 01:43:54 ID:e/YDg4CX
177にごめんだけど、2は早めに切るのではなくて、、
やっぱりなるべく長く残したほうがいいんだよ。
あくまでレガートなので。
179ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 10:58:58 ID:XxIxmkTz
うん、一部の音を残すとレガートに聞こえる。ハノン50番と52番がその練習。
180ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 11:54:40 ID:RrxRUS/m
両方とも動く重音レガートはそう難しく感じないんだが、片方が同音連打だと
やたら難しく感じてしまう俺。
181ギコ踏んじゃった:2009/04/07(火) 14:25:14 ID:DD3q2MEi
>>180
ですよねぇ・・・、音価の分きっちり伸ばすと次が遅れますからねぇw
私は1拍の音価の場合半拍の長さで切るのを目安にしてます。
2拍〜4拍の時は1拍引いた長さかな。
中途半端に切るとすごく弾きづらい。

182ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 16:55:44 ID:Cu+Z+lTD
ピアノ始めて2時間で「エリーゼのために」を
つっかえないで弾けるようになった。
オルガンとエレクトーンを10年ほど習って
高校からバンドでシンセやってたけど
ピアノはド初心者です。
183ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 16:59:06 ID:YsrXGGR5
ここでいう初心者とは違う。お帰り
184ギコ踏んじゃった:2009/04/09(木) 21:23:32 ID:MYFRqLdz
ピアノを独学で始めて二週間…
バイエル26番までいったが、目標とするエアリスのテーマを弾けるようになるにはいつになるやら…
185ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 02:12:25 ID:y4Xz7kCH
キーボードをやりたいんだけど、キーボードでもバイエル使って練習して効果あると思う?
まぁ初心者だから多少なりとも効果はあると思うんだが、
「キーボードするならこっちのほうがお勧め」って本とかあったら教えてください。
186ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 03:02:01 ID:HMbrFxfI
>>185
キーボードでも、指を自由に動かせるようになるには
バイエルや他のクラシック教本は効果が有ります。
ただ最終目的が「クラシックのピアノ曲を弾く」のでは無いでしょうから
それ以外に自分のやりたい目的に沿った練習や知識も必要かと思います。
187ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 19:11:12 ID:00mGZ0fD
ゴールドベルク変奏曲のアリアが弾ければそれでいい。
188ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 20:08:44 ID:j5xFz3gH
ピアノを始めて二週間ぐらい。
脳みそは一つしかないのに左右別々に動かすとか・・・
189ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 20:21:40 ID:BxhbYckG
>>188
君はご飯を食べるときや車を運転するときも、
左右同じ動きをさせてるのか?
190ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 22:14:24 ID:j5xFz3gH
>>189
慣れの問題ということですか?
毎日コツコツ頑張ったらそのうち自然とできるようになるのでしょうか
191ギコ踏んじゃった:2009/04/10(金) 22:40:48 ID:y4Xz7kCH
>>186
ありがと。
とりあいず買ってみてコツコツやってみるかな。
192ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 01:06:54 ID:DsJOTzUI
全くの素人で独学でやろうと思ってるんですけど
10年ぐらい前の身内のキーボードじゃだめですよね?
193ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 01:39:37 ID:uvIumPCV
>>192
はじめはキーボードでもいいと思います。
10年前のでも音がでれば和音を弾いたりして楽しめます。

1、2週過ぎてピアノを練習する決意が変わらなければ
キーボードのバネで動くピコピコした鍵盤ではなく、
ハンマーの入った電子ピアノを買うといいと思います。
194ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 18:28:47 ID:c8XBVXVd
右手と左手のリズムが合わない…orz
リズム感ってどうしたらつかめるんだろうか
195ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 19:38:48 ID:CPevZ9Cz
キーボードでタッチ感が電子ピアノや本物のピアノに近いのでお勧めある?
196ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 19:44:12 ID:IklCy77D
>>195
キーボードにハンマーのタッチ感を求めるのは無理or間違い
197ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 20:02:04 ID:CPevZ9Cz
悔しいです
198ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 21:04:51 ID:nJPlym2I
キーボードwによる練習に限界を感じw、Privia(笑)を購入、一週間後、最初のレッスン。

もう鍵盤が重いwと言い訳wをしないぞW、と張り切ってwいったがボロボロだったw

つーか軽いタッチのピアノだったしW

ピアノによってもタッチに差があるのは困る。
199ギコ踏んじゃった:2009/04/11(土) 21:13:38 ID:4KR8TTet
そんなことより、そのwはなんなの?
200ギコ踏んじゃった:2009/04/12(日) 18:52:35 ID:0Lz7B5uZ
奴の癖でしょうね。
何事もはじめが肝心だと思う。
はじめに悪い癖がついてしまうと、なかなか取れないし、
上達も遅れてしまうとか。
201ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 05:09:51 ID:luUxpYbm
今までキーボードでちょこちょこ弾いてたけど
昨日電子ピアノで弾いてみたら全然弾けなかった

これ以上キーボードに慣れ過ぎるのも怖いし
電子ピアノだと弾けなくて嫌になりそうで怖い
どっちを選ぶべきなんだろうね
202ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 16:05:42 ID:gi/ExUVH
>>201
ピアノ弾きたいならピアノじゃないと
203ギコ踏んじゃった:2009/04/14(火) 21:01:23 ID:ipbSmjzr
毎日一時間ちょっと練習してるんで、「今日はたっぷり一時間頑張ったぜ」って満足してたんだけどなかなか上手くならない。
皆はどのくらい練習してる?
204ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 00:06:37 ID:cXcDYkI1
30分でもいいから毎日少しずつ。
それと巧くなるには熟成期間も必要。
たまに2〜3日休むと、それまでの練習が
指に根付いて、なぜか急に弾けるようになる。
205ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 01:30:37 ID:dukmWMzo
2ヶ月ほど前より電子ピアノで始めました。
簡単アレンジの楽譜を買って楽しんでいるのですが、
いかんせん基礎が抜けてる感じです。

独学なのですが、オススメの教本とかあるでしょうか?
基礎はもちろん、最終的には♯や♭が2、3個の調に慣れたり、ペダルの扱い方なども知りたいです。
206ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 11:41:26 ID:0LzQCVGh
>>205
漏れ的には「おとなのためのピアノ教本」かな
207206:2009/04/15(水) 11:43:19 ID:0LzQCVGh
なぜか途中で書き込みしてしまった
208ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 13:23:05 ID:CeD/EcgA
今 3週目だが、両手が合わない。
エリーゼの途中までのように1音重なるぐらいなら弾けるのだが・・・
209ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 18:08:35 ID:dukmWMzo
>>206
ありがとうございます。今度大きい楽器屋で確認してきます。
210ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 19:55:50 ID:1BRx9Vbi
>>209

【おとなのためのピアノ教本】 ドレミ楽譜出版社
ってスレがあるので覗いてみたら?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1228246200/
211ギコ踏んじゃった:2009/04/15(水) 21:29:13 ID:Hv2w3b2t
テスト
212ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 14:04:28 ID:5hGzUvM1
初めて1週間目
今は四季(春)練習してます
基本キーボードで練習して
たまにピアノで弾いてるんですが
鍵盤の重さとか音とか違いすぎてワロタw
213ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 14:08:57 ID:BU6nw99Q
未だにレッスンが怖いのはなんでだろうか?
優しい、というか我慢強く教えてくれる先生なのに。
家で弾くのは割と続くのに、レッスンではテンパってしまう。
やっぱピアノだよな。権威。プロレタリアートの家庭に育った私としては平伏するしかない。
214チロル ◆HOn9elAWHU :2009/04/19(日) 15:11:29 ID:vATIlYpP
>>213
レッスンの時にテンパるのは、仕様だよ 
センセもそれ解ってて教えてるから、きにすんな!
215ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 15:42:05 ID:3lpTAlQN

どうしてピアノなの?
お歌をやればいいのに

声楽は良いよ、年齢関係ないし、
何処でも練習できて、楽器は無料

音楽の原点だよ、歌ができないと
ピアノでも歌えないんだし
216ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 15:47:08 ID:qDaTtsTE
毎日少しづつ それがなかなかできねんだなぁ
217ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 16:16:18 ID:7Atjh6ha
なんという良スレですかこれは!w
はじめまして、久石譲のメロディと弾いてる時に出すあのめちゃくちゃ楽しそうな表情を見てどんどんピアノに惹かれていきました。

スポーツしかしたことなくって楽器音楽からはまったく無縁だったのですが、スポーツをやめてムショウに音楽が美しく感じるようになりました。
今日個人レッスンの先生のところで体験レッスンをしてきました。

難しいですね両手一緒に弾くのって、
がんばってSummerとAsia Dream Songを弾けるようになりたいです!

ピアノって音が美しすぎます!!
どうぞよろしくおねがいします!
218ギコ踏んじゃった:2009/04/19(日) 19:13:48 ID:olER9daU
ハンドロールピアノでの練習、手が痛くなる。
219ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 00:30:10 ID:lZ6shG9O
>>217
Summerは左手の動きが4種類くらいしかないから、ひたすらやれば1ヶ月程度で弾けるようになれるだろうね
後半の左手の跳躍は、1週間くらいかけて根気良く毎日やってれば素早くできるようになるよ頑張れー
220ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 10:07:20 ID:sj7+qYKo
とりあえず指の独立を始めたんだ
で、ちょっと今後の目安にしたいので教えてくれると嬉

3、4、5の指が1,2の指のように快適に動くまでに
日にどの位の練習時間と月日が必要?
221ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 10:46:41 ID:RgtK12B6
人によるとしか言えないと思う。練習時間もピアノに向かうだけが
トレーニングじゃないし。暇なときちょこちょこ指動かしてるだけでも
積み重なるとちがうと思うよ。一回ごとにランダムな指順番を生成して
それをずっと繰り返してみるとか。

自分はだらだらネットサーフィンしてるとき傍らにキーボード置いて
音型の反復やってた。

あと音階は基本だけど効果的だと思う。ガタつくと目立つし、
滑らかさを目指すとそれだけでも音楽的な追求が出来る。
十一長調だけでも毎日やってみたら。こちらはある程度集中して、
さらっと通すだけじゃなく訓練のつもりで。
222ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 11:26:49 ID:g7hOHH5M
>>219

ありがとう!
個人の先生にマンツーマンレッスン受けて習うからいきなりSummerはやらずに
基本をコツコツやると思う!

昨日は右手で弾きながらリズムや音階を口で言って左手で太ももをたたいてリズムを
一定でたたく、それを手をかえてやったり。

リズムのつかみ方や指の使い方とか基礎をみっちり教えてくれそうなので、Summerは先生に相談して
自宅で練習するよ、先生には基礎をみっちり習うつもり!

なんかめちゃくちゃ楽しいんだが!!
223ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 14:53:38 ID:E64kNxGs
ピアノ歴:14か月
練習してる曲:メラルティンの悲しみの園
よろしくお願いします
224チロル ◆HOn9elAWHU :2009/04/20(月) 20:38:44 ID:IrX1Mt/Q
>>218
ハンドロールは俺も弾いた事ないんで、参考程度ですが…姿勢はダイジョブっすか?
基本的に、背筋はのばし、肘から手は床と平行にして、肩と手首の力は抜いてみて下さい
鍵盤に手を置いて固定したまま、手首や肘が楕円形に回せると、大分ラクになるとオモ

あんまり頑張りすぎない程度にドゾ 千里の道も一歩からっスよ!
225ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 20:59:45 ID:5UN5LYqw
>>218
店で触った程度だけどアレは止めた方がいいと思うよ。
押しただけでは駄目で、かなり強く叩かないと音が出ないのが相当マズイ。

ピアノの鍵盤は叩くものではないから。

アレなら紙鍵盤の方がマシ。
226ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 21:07:04 ID:KI/OYIxo
指を早く動かすトレーニングとかないのだろうか
227ギコ踏んじゃった:2009/04/20(月) 23:41:40 ID:1XmVHSoZ
ピアノ歴2週間@1日30分です。
昔からドビュッシーの二つのアラベスク1番に憧れていて、短い自由時間の中で超必死に
練習してるんですが、とてもじゃないですが全然弾けそうにありません。

タラララララ ラララララ トロロロロ ララララララ トン トロロロン トン トロロロン トロロロロロ 死亡

みたいな感じです。伝わりますか、このもどかしさ。
228ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 00:10:19 ID:cduc4IvI
>>227
ちょっと待て!!
物事には順番がある。
その曲はピアノ暦2週間でチャレンジする曲じゃないぞw
229227:2009/04/21(火) 00:31:27 ID:Fr6FRKRb
>>228
Aランクの「人形の夢と目覚め」が余裕だったので、Bランクもいけるのかなと思ったんですが
ピアノの世界はAランクとBランクの差がとてつもなく激しいようで…まいっちんぐ('`)
もっと色んな曲を弾いて腕を磨くであります。
230ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 00:33:43 ID:php1vS+S
紙鍵盤で18年練習してきたので、明日電子ピアノを買いに行きます!
231ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 00:56:54 ID:PZ6bBt7g
>>224-225
親切なアドバイス有難う。
姿勢に気を付けて、ゆっくり無理せずやります。
その内に電子ピアノを買うつもりです。
232ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 01:37:07 ID:Hzr0nu2A
明日電子レンジ買いに行きます!
233ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 09:21:08 ID:CFa124yX
三十代ですが今年の1月から大手の音楽教室に月2回通い始めました。

正直クラシックには全く興味がなく、鬼束ちひろやFF]-2の「ザナルカンドにて」など弾けるようになるため数年は先生に何も言わず基礎レッスンを受ける覚悟です。


遠いなぁー
234ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 10:48:05 ID:4nUw2DSz
>>233
夢に向かってガンバレー

30代ならまだまだ若い。私は44歳で習い始めて1年ちょっと
です。私は楽譜でドの位置も分からない初心所でした。習い始め
た当初の目標は「3年頑張って、簡単な小曲が1曲ぐらい弾ける
ようになれればいい」でしたが、こんな親父が今現在はソナチネ
1とハノンを使ったレッスンを受けています。

年齢でも才能でもなく、持続力が最も大切だなって思いますよ。
235ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 14:09:15 ID:Bicb2L1V
>>234
1年ちょっとでソナチネとは早いですね。(@@;
私は始めて2年だけど、ギロックやってます。
ソナチネまであと何年かかるのだろう。orz
236ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 14:16:17 ID:xrkX9Mtm
独学で1年くらいピアノやってるんだが、楽譜にドレミとか書かないとなかなか弾けない…このクセは直したほうがいいのかな
みんなどうしてる?
237ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 14:18:53 ID:jIYcfKQ8
上と下のドだけ覚えて一音ずつ読むのに慣れれば、だんだんわかってくるよ
238ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 14:35:29 ID:+aVHcAE7
>>236
自分もそうだったんだけど、バーナムの教本のほうをやってから身についた。

ひとつづつ新しい音が加わっていって、それを含んだ短い練習曲を弾く、ってかんじの繰り返し。
うまくいえないから、ひまがあったら本屋でみてみて。
239ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 14:58:34 ID:xrkX9Mtm
ありがとう、とりあえず今のやり方止めて地道に覚えていこうと思う。
挫けそうになったら本屋も漁ってみる。
240ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 15:37:46 ID:KsjnHbnk
洩れも40代半ばでピアノ始めたクチ。
それまで厨房の頃からギターやってきたから
楽典と譜読み、リズム感は問題なかった。
難関と思われた両手弾きも3日で慣れた。教本はバーナム。
しかし弾きたいと思っていた曲が
楽譜どおりにたどたどしく弾けるまでそれから3年。
指がまったく思うように動かなかった。
今4年半経ったけど、毎日少しずつでもやるのがいいね。
241ギコ踏んじゃった:2009/04/21(火) 17:17:13 ID:vqLURd3n
俺もギターやってて最近ピアノ練習中。
ギターもピアノもゆっくり弾く方が難しいのは同じだね。
ピアノ練習してるとギター弾きたくなるし、
ギター弾いてるとピアノ練習したくなる。

242ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 09:20:13 ID:AKqX+Ban
ずっとギターやってて、鍵盤は憧れだった。
2月からピアノ教室に通い始めて、先日RolandのDP909を特価で購入
うおー弾けねー、というのが楽しくてしかたない31歳
243ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 10:04:18 ID:VRw4r38w
ある時から「出来ないことが出来るようになる」という体験が得られなく
なり、却ってそれが楽しくなるよね。
マラソンとかやる人もそれに通じるものがあると思う。
244ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 11:26:28 ID:Xz7c8rz6
洩れもピアノは憧れだった。何十年も。
でもアコピは家に置けないし、大人になってから
一からバイエル習うのも・・となかなか着手できなかった
今は電子ピアノが手軽に買えるのでなんとか実現した。
ギター一発だった手は、ピアノを弾ける手になった
旨くはないけど嬉しい。これから生涯ピアノとともにある。
245ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 16:36:38 ID:ze0r44Id
ピアノを弾いてると左肩が痛くなってくる。
姿勢が悪いのかな。椅子を変えたほうがイイのかな
246ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 17:14:04 ID:Xz7c8rz6
そこに無理な力が入っているんだ
247ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 23:38:40 ID:s/KzF7f0
クロスリズムのコツってなにかありますか?
248ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 23:45:33 ID:KV2PyjmA
>>238
>バーナムの教本?

テクニックじゃなくて??


249ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 23:55:46 ID:LN0apsEa
>248
細かいよ。バーナム教本と言うことは
バーナムピアノテクニック 導入〜1〜
のことだろ
250ギコ踏んじゃった:2009/04/22(水) 23:58:08 ID:Mj4uyx0o
テクニックの本はテクニックのためのものだから、特に音名の理解にはつながらないと思うけど・・・
251ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 00:00:09 ID:Mj4uyx0o
バーナムには教本もあるよ。
252ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 00:01:00 ID:M12RMf9Z
>>247
まず耳から、クロスリズムの出てくる曲に慣れ親しむ。
出来るだけゆっくりめの歌曲などを聴くと、歌と伴奏とのクロスが解りやすい。
シューベルトのアヴェマリア、トスティの夢、ベトのアデライーデあたり。
253ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 00:01:54 ID:a+wA5tXg
譜面読めて、楽典を理解しているけど
ピアノは初めて、という人にはバーナムは優しい味方・・・
好きな曲、弾きたい曲が弾ければいいという人にはそれでいい。
バイエルを1からやって、どんな曲でもカモーンという
万能の指を身につけたいひとはそれをやってください。
254ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 00:02:55 ID:TvhcqrQH
>>247
まず耳から、クロスリズムの出てくる曲に慣れ親しむ。
出来るだけゆっくりめの歌曲などを聴くと、歌と伴奏とのクロス感が解りやすい。
シューベルトのアヴェマリア、トスティの夢、ベトのアデライーデあたりがいいかと。
255ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 00:08:42 ID:MmWGoIRS
バーナムといえばテクニックなのかもしれないけど、自分は教本がむしろよかった。
はじめから両手でヘ音記号出てくるし、自然と両手の音の幅がひろがっていった。
256ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 00:57:39 ID:bMNniSoU
バーナムは教本とテクニック、両方持ってます。
257ギコ踏んじゃった:2009/04/23(木) 18:59:25 ID:HuCGJ3nZ
自分もバーナムの教本とテクニック使ってる。
教本で思うように弾けなくなったときにテクニック使うとなぜか次から指が動くようになってる不思議。
258ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 01:09:01 ID:bLNVZ+It
左手の下りの跳躍でミスってしまう・・・
いまいち目的の音の位置が把握しきれないや
何かコツとかあったら教えてほしい
259ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 07:37:11 ID:Rhn3KHt0
三十路半ばを越えて社会では物事を教わるより教える立場にあることの方が圧倒的に多くなった昨今。

こういう境遇で物事を一から教わるのってちょっと快感だ。

たまに怒られたりほめられたりするとたまらん。



いや真面目にレッスンしてますよ。



楽しいなあーピアノって。
260ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 07:50:58 ID:PBf9KU1B
>>259
> こういう境遇で物事を一から教わるのってちょっと快感だ。

いいですね!
上達の兆しが見えてる・・・
ここを見てると、始めたばかりなのに自分が出来ないって事を
絶対に、何が何でも認めたくなくて、能書きばっかり並べ
初心者教材をバカにしたり先生を非難してる人が多いから
大人から始めると、そういう弊害もあるんだな、とよく思う。
大人だろうが、教わるという気持ちを持っていれば先生も教えがいが有るだろうし
相乗効果で良い結果に結びつくと思います。
261ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 12:28:25 ID:Rhn3KHt0
>>260
ありがとうございます!
今日も夕方からレッスンなので楽しみながらも頑張ります。


さっきまでマリアのスーパーピアノレッスン観てました。マリアさんは当然なんでしょうが、生徒さんのレベルも凄いですねー。
262ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 13:33:14 ID:YOb8t4to
最近ピアノやり始めて、「休日はピアノ弾いてる」と周りに話すと
何故か気持ち悪がられる
世間的にピアノ=女性の趣味、なのかね?
まぁ何言われてもいいけどちょっと寂しくて愚痴せてもらいました
263ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 14:38:35 ID:IFysnjVY
コードのことで質問があるのですが、
ラシレミに♭がつく調の曲なのですがコードはC7と書いてあって
C7はミに♭がつかないようなんです
この場合調に合わせてミに♭をつけるのか
コードに合わせてミをそのままひくのかどっちでしょうか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
264ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 14:49:20 ID:/JyiNWM3
>>258
まず、弾く鍵盤位置ではなく、音そのものがきっちり頭に入ってるか確認する。
そこを含むフレーズを歌ってみてもいいし、
歌うのが難しいなら、移調して探り弾きでもいいからそのフレーズを弾いてみる。
弾き始めの頃は、主旋律以外は案外頭に入ってない事もある。場所で覚えてる状態。

頭に入ってるのを確認したら、
その上で、リラックスして、自分の骨盤と鍵盤面全体の位置関係を意識してみる。
それが出来てるかどうかの目安は、自然に背筋が伸びるかどうか。
その状態で弾く。腕、肩、指の力は抜いて、起動は腰からを意識する。
265ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 14:55:57 ID:/JyiNWM3
>>263
コードネーム通りでいいはずと言うか、
構成音を変えたら、コードネームも変わってしまう。

コードってのはそういうモノ。
266ギコ踏んじゃった:2009/04/24(金) 20:14:52 ID:IFysnjVY
>>265
ありがとうございます〜(^-^)
メモしておきます!m(_ _)m
267ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 12:30:43 ID:7W60tLy0
>>262
ピアノやって気持ち悪がるのはピアノやってない、興味ない人でしょ?
子供のおけいこだと女の子の方が習う子が多いから、ピアノと言うと
その程度の認識しか無いんだよ。
実際にプロのピアニストで活躍してるのは、圧倒的に男性が多いって事を知らないだけ。

料理やファッションに興味を持っても同じだと思う。
一流シェフやカリスマ美容師、デザイナーとかほとんど男性なのに。
268ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 17:28:00 ID:gJ/rEgBR

一流作曲家も圧倒的に男性だな。
269ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 18:03:51 ID:vzaSAuhn
それでもピアノ男はキモイ
シンクロや新体操男と同じキモさがあるな
270ギコ踏んじゃった:2009/04/25(土) 18:23:19 ID:5nqP+CAu
別に気にしなきゃいいじゃん。
必死になって正当化しようとするから、
269みたいな煽りが出るんだよ。
好きでやってるんだから、他人がどう思おうが関係ないだろ。
271ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 00:30:09 ID:MwMnZlKO
煽りでなく、本当にきもいと思う人がいても、それはその人の勝手。
人それぞれだからね。こちらにはこちらの趣味があるってとこだな。

272ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 00:53:18 ID:l05M2Lvr
世間がどう思ってるのか知っておくべきだろうな。
大のおとなのお父さんがピアノ??
なんて学校で噂になったら子供がいじめられて可哀想だぞ
273ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 01:07:38 ID:d0NTowj9
世間。日本人らしいなww
274ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 01:24:51 ID:kuB79U/C
いい事思いついたぞ!他人と一切関わらなければ問題は無い!
275ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 06:28:19 ID:MwMnZlKO
そんな馬鹿なww
276ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 13:32:03 ID:kwnjQ+iF
大の大人の趣味が
「パチンコと馬を少々」
の方が俺は恥ずかしいと思うんだが
277ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 16:14:05 ID:XiRjHFy1
>>271
いやダメだ。男がピアノを弾くことをキモイと考えるような価値観や文化は、否定されて然るべき。
差別や麻薬を正しいと言ってるような価値観や文化が否定されるのと同様に。
278ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 17:33:32 ID:MwMnZlKO
思想・良心の自由
279ギコ踏んじゃった:2009/04/26(日) 23:30:43 ID:Jh7e5FGU
っていうか人に否定されたことを気にするようならやめちまえ!
280ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 00:18:47 ID:RfFP7PWO
男がピアノを弾くことをキモイ(恥ずかしい、女々しい)と思っている奴は田舎者だろw

と、小学生の頃よく言われてました
281ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 01:58:23 ID:nNCOFwn+
男がピアノを弾くのはキモイ、という発想は間違いだという話をみんなしているんであって、気にするしないはまた別問題。
282ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 08:32:36 ID:2LPlAYIQ
どういう発想をしようが、どういう感想を持とうが、そんなのは個人の自由であって
正しいとか間違ってるの問題じゃない。
つか、いつ「そんなのは間違ってる」なんて話になったんだ。

ここで何を言おうが、きもいと思うやつは思うし、思わないやつは思わない。
それがどうしたんだ?
そんなくだらないこと考えてる暇あったらピアノの前に座って練習しろよ。
283ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 11:57:06 ID:CN4YzfPo
最近じゃ女が校舎の窓ガラス割ってるんだぜw

俺はピアノ初めて間もないが いつも思うことが在る
爺さんになったときに ピアノをポロロン奏でれたらかっこいくね
老後の趣味に盆栽いじりもいいかもしれんが 今はとても考えられないwww
ま、その頃までにはグランドピアノを弾ける環境になっていたいものだw
284ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 12:14:38 ID:Vo8wWp0R
バイエル買えずに遊んで弾いてるだけの者ですが、ピアノないときに膝とかで指を不規則に弾くように指動かして練習するようになりましたw
285ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 12:30:41 ID:nNCOFwn+
>>282
どんな感想持とうが自由なら、ある感想が間違っているという感想を持つのも自由じゃないかw。一体何が言いたい?
確かに純粋に個人の感想に留まっているなら、思想の自由の問題だと言えるかも知れないが、
それがある社会の文化・共有されている価値観であるとなれば話は別。
社会には思想の自由など保障されていないし、誤った価値観は改めさせる必要性もある。

ピアノ弾きは余計なことは考えず練習に専念すべき?隗から始めよで、まず自分がここに書き込むのを止めれば?
286ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 14:34:07 ID:WSy04Pkd
最近調子よく上達しててキモチイイ
287ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 16:29:46 ID:Vo8wWp0R
>>286
うらやまC#
288ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 17:18:06 ID:FuorDKUJ
よし!
ピアノひく男がキモいとかいう不届き者は285が改心させてくれるらしいから
俺たちは安心して練習しようぜ
でもこれ以上は他のスレでやってくれよな
スレチだしうざいからさ
じゃよろしく!>>285
289ギコ踏んじゃった:2009/04/27(月) 19:45:50 ID:NjNzjKJQ
おまえら元気だなー(棒)
290ギコ踏んじゃった:2009/04/28(火) 01:48:37 ID:oKtzoQw6
バーナムで練習してまつ
291ギコ踏んじゃった:2009/04/29(水) 08:16:23 ID:Ys+DHTTS
バイエル(赤?)と大人のための〜(上下DVD付き)をやればおK? 幼稚園の頃やってて、両手は多少独立に動く程度です

譜面は読めるけど、スラーやらが音に表されるときどうなるか忘れてしまいました。その辺もDVDは教えてくれますか?
292ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 02:28:19 ID:UM+vTyed
ぴこのスコア のように、楽譜が載ってて、なおかつ管理人が演奏した見本音源が上がってるような親切なサイトはありますか?
293ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 02:40:23 ID:oGVWaOx9
>>291
ヤマハの大人のための〜(上下DVD付き)はやめといたほうがいい。
俺が持ってるから。あれじゃバイエル20番程度じゃないか。

素直に、バイエルとメトードローズの併用を勧める。


バイエル系 VS メトードローズ系 (ソナチネへの道)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1210445716/
294ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 03:10:43 ID:UM+vTyed
>>293 291について、それで検討させていただきます

おとなのためのピアノ教本(1〜5)はどうですか?
295ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 04:03:28 ID:oGVWaOx9
>>294
おとなのためのピアノ教本(1〜5)はそこそこ人気はあるけど、う〜ん?って感じだね。
半分ポップス、半分クラシック、をやりたいならいいんジャマイカ?

でもね、何をやるにも一冊だけでは必ず行き詰るよ。
おとなのためのピアノ教本(1〜5)も急に難しくなるから。

どちらにせよ、2〜3冊併用をオススメする。

個人的イチオシは、バイエル+メトードローズ+バーナムピアノテクニック(又はハノン)

296sage:2009/04/30(木) 04:21:24 ID:bmCN+SMQ
去年の10月からピアノ習い始めました。
今年の2月から定番のエリーゼやってますw
何年後かにはベートーヴェンの悲愴第一楽章弾きたいです。
ゆったりしてる曲だと指動くけど早弾きになると指回らないorz

今はバイエル教本使うとこ少ないそうですね、憧れだったのでガッカリ
297ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 04:22:45 ID:bmCN+SMQ
sage間違えた、かっこわりぃorz
298ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 06:32:59 ID:UM+vTyed
>>294
おK その方向で見てきます
299ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 06:34:46 ID:UM+vTyed
えっと…バイエルというのは種類があるようなのですが、どれが良いのでしょう
300ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 08:49:36 ID:Freej6ex
>296
せっかく習ってるのだから先生に「バイエルやりたいです」と言えば良いよ。
バイエルも前半分(上巻)はちょっとwだけど後半はかなり良いと思う。
301ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 11:14:48 ID:pUP/Anvh
ピアノって手?というか指を猫みたいに丸くして弾くんじゃなかったの?
ようつべとかニコニコとかで上手い人の見ても全然丸くなってない
普通に伸ばしたまま弾いてる感じ

俺の知り合いの知り合いでピアノめっちゃうまいって言われてる人いて、
その演奏みたんだが、全然丸くなってなかった。なんか丸くなってる自分が弾き方下手みたいな感じだ
302ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 11:22:40 ID:1d3008mx
>299
出版社が違うだけで、中身は同じだよ。
こども用のは音符が大きく印刷されているため数冊に分かれていたりする。

目が良くないから音符が小さいと見づらいということがなければ
「標準バイエルピアノ教則本 全音ピアノライブラリー」
がいいんじゃない?
303ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 15:28:36 ID:kTnFTsHD
>>301慣れると自分が弾きやすい形に自然となってくもんだよ。
猫の手は入門型みたいな感じじゃないかね。
304ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 15:42:00 ID:J/o1uqRf
>>299
私は全音の「最新バイエルピアノ教則本」のほうを買ってしまい、
順番は違うし、序盤で♯や♭が3つも4つもついてるし、苦労しています。
「最新」だし、と思って深く考えずに買ってしまいました。
もっとよく見て買えばよかったス。
305ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 17:07:03 ID:tkZlXmCU
左利きで右手が全然ゆうことをきいてくれない
アルペジオみたいに右手で遠く離れた鍵盤を流れるように弾こうとすると
どうしても小指とかで隣の鍵盤と同時に押して不快な音になってしまう

何回も練習してるのになんで隣の鍵盤も巻き込んで押しちゃうんだろう
306ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 18:24:25 ID:bmCN+SMQ
>>300
バイエルはやりませんw って思いっきり言われちゃったからなぁ…
自分で買って家でやってわからない所は聞くようにしてやってみようかな。

>>301
それ気になってて最近きいてみたんだけど、
人それぞれで教える先生によっても違うみたい。
最終的には自分で弾きやすい形になるみたいだけど、基礎踏まえてないと変なクセついちゃうんだって。
307ギコ踏んじゃった:2009/04/30(木) 18:35:06 ID:JvWB7Gsd
>>303
なるほど、初めだけなのか

>>306
じゃぁ始めは猫みたいに弾いた方がいいんだな

二人ともありがとう
308ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 08:43:42 ID:Tx8W3c1R
バーナムも何冊かある…どれをやればいいやら|ω・`)
309ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 09:03:34 ID:2B9l740l
>>307
猫みたいに丸くって、どの程度を言ってるか分からないけど
私の思う猫の手程には丸めないよ。
軽く曲げる感じ。
手や指に全く力を入れずダラーンとすると、指が伸びずに曲がらない?
そのまま鍵盤に置いてみると良いかも。
310ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 10:38:42 ID:X6fAuKF7
形で伝える方が簡単だから形で言ってるだけで肝はそこじゃない。

本質は、指の力が押鍵時以外は完全に抜けてる事、
鍵盤との接触感覚から意識を逸らさない事
指先の荷重のポイントと鍵盤抵抗の変化を感じる事

別に何か特殊な事じゃなくて、何かを押す、押し込む、押し下げる時の
「日常的な」動作を素直にすればいいだけ。例えば画鋲を刺す時は上の3つを全部出来てる。

画鋲刺す時、変に指伸びきってる人は居ないし、マムシ指になる人も居ない。

難しいのは個別の指でそれをやることであって、押し方自体じゃあない。
311ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 17:34:34 ID:g0ZKxuto
>305
ゆっくり確実に弾けるように練習
それから徐々にスピードあげていくといいよ
後は、「外しやすい音とその一つ前の音を何回も弾いて手で覚える」
「二つ前の音、一つ前の音、外しやすい音で弾いて手で覚える」

とだんだん弾く範囲広くしていって手で覚えるといいよ

急ぎすぎは禁物

312ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 19:33:46 ID:EWSWgYl2
楽譜を読みながら弾くってのが出来ない。徐々に徐々に進んでいって
最終的に暗譜しちゃうから、楽譜に目をやったりしても読んではいない。
読みながら弾けるようになるにはどうすればいいんだ
313ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 22:23:18 ID:Tx8W3c1R
完全に独学(幼稚園以来の再会組)なんだけど、ちなみに今はひぐらしのYouくらいなら弾けるくらい

コードとか〜長調とかを含めて運指もきっちり練習したいんですが、
本屋で見たかんじ+今までのレビュー等で、バーナムテクニックとおとなのための(1〜5)のとりあえず1をやろうと決めました。

それに加えて何か並行する必要はありますか?バイエルは先生と生徒に分かれてたりして抵抗がありました 後々はハノンに行こうと思います
314ギコ踏んじゃった:2009/05/01(金) 23:30:25 ID:raC8P21N
肘が…肘が痛いです…
315ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 01:24:02 ID:pfTYoafk
最近ピアノを始めたんだが、やっぱ子供の頃にやってた奴は有利だな。
嫁は子供の頃に2年だけ習ってたそうだが
家に待望のピアノが来た時は、正直、俺も嫁さんも同じくらいだった。
だが嫁は2日目には、タッチミスをしながらたどたどしく両手で「エリーゼ」を弾き
1ヶ月経った今では、エリーゼ、乙女の祈り、トルコ行進曲を
たまーにミスタッチはするが、すらすら弾いてる。
スタート時は同じレベルでも、子供の頃にやってた奴の成長スピードはハンパじゃない。
ピアノ買ったのは俺なのに、俺のほうが練習熱心なのに、嫁にジェラスw
316ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 03:35:38 ID:Uu9l7s1r
子供の頃にやったことが頭の中に残ってるんだろうなあ。人間凄い。
317ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 03:49:08 ID:Zq7iG9e7
当然、子供の頃にやってた奴は有利だな。
318ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 10:50:35 ID:VOARSGNZ
話を切ってすみません

子供の時にイヤイヤでやってて音符は読めるがコードは分からないって感じなんですが何から始めたらいいでしょうか?
このスレは一通り読んだのですが、練習曲とたまにでてくる、〜のテクニック、との違いが分からなくて困ってます。
運指の上達と難易度の高い曲がひけるのはまた別なんでしょうか?
319ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 11:35:00 ID:T+KO1y5f
あのさ、先日電子ピアノ買ってきてJPOPの好きな曲練習してるんだけど
楽譜の読み方とか運指の仕方?セオリーみたいなのに悩んでる。
そういうのが学べる本の中でオススメのものがあれば教えて貰えませんか?
一応、自分で本屋で買ってきたのがあるんですが、
後で見てみたら、載ってない記号とかもあって、困った。
320ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 14:17:31 ID:KOCEdyNe
>>319
やっぱ「バイエル」じゃないの?
バイエルだけじゃ足りない部分はあるけど、それを補う教材と併用すれば
やっぱりバイエルはピアノの基礎や基本的なセオリーを学ぶのに最強の教材だと思う。

>>318
音符は読めるのにコードは分からない?
子供の頃にピアノ習ってれば、コードはわからなくても
重和音は「直感的」にわかると思うけど。
ジャズピアノ、ロックや歌謡曲の伴奏、弾き語りじゃなければ
コードの知識はなくてもピアノを弾くのにあまり困らないと思います。
321ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 18:24:38 ID:3hDRJAHz
>>319-320俺もそんなかんじだわwww

ひぐらしのYouあたりは割りとサラッと弾けるようになったけど、コードとか運指、ペダルあたりに壁がある

携帯からなんでURLは貼れないけどYouTubeで大野愛果って調べたらtime after timeって出るんだけどあれが弾きたいんだが…
322ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 19:15:05 ID:mL/0tvJv
time after timeでtrfの曲が頭によぎったのは
私だけでいい
323ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 19:34:03 ID:3hDRJAHz
>>321 これは台湾の人がピアノカバーしてるやつね倉木麻衣の方なw
ひぐらしのYouも学生が上げてたのが参考になった

とりあえずおとなのためのピアノ教本の1とバーナム1とメトードローズをやるわ とりあえず3冊やった時点で次は決めるわ
324ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 20:23:43 ID:3ysYI+BZ
time after timeって言ったらシンディ・ローパー…

>>321
似てるなwww宙に浮いてる部分に不安があるんだよなぁ。。
ペダルも一番右は分かるけど真ん中と左がいまいち効果わからんし
325ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 22:23:23 ID:zD1dTeG+
time after timeって言ったらyou try to find yourself
326ギコ踏んじゃった:2009/05/02(土) 23:59:26 ID:JqLZf0vV
リットーのコード弾き入門書で練習して一ヶ月
バンドでコード弾くのは出来るようになったけどソロがきつい
あきないハノン買って練習してるけどこれだけで指回るようになるのかな?
あと、鍵盤いっぱい押さえてジャラーンって奴が情けない音になるのが切ない
327318:2009/05/03(日) 01:47:17 ID:BfMpVN0t
>>320
和音の判断というわけじゃなくて、よく話にでてくるアルファベットのやつです
楽譜によっては音符の上の方にCmとかGm7/Cとかのってるんですが、それがなんの事やらっていう…
レベルとしては相当低いですかね…?
328ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 10:45:01 ID:pYYDvyCI
>>327
CmとかGm7/Cとかなら
単に和音を記号で置きなおしただけなんだから
ネットで調べるか表の載ってる本かって一つづつ暗記していけば良い。
わからないとか考えるとかそういうものじゃない。
329ギコ踏んじゃった:2009/05/03(日) 20:40:53 ID:ADVexGcT
YouTubeでlyperって人のピアノレッスンが最高 独学の友
※ただし英語ができる人に限る
330ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 01:30:36 ID:8hH7SfCS
>>329
この人、教えるのすごいうまいね
今さら組の超初心者で英語も全然得意じゃないけど
技術用語が多いのと平易な表現で語ってくれてるせいか
見ている間に英語で教えられてるということを忘れて
#5まで一気に見てしまいました
土曜日に初めてのレッスンに行くけど
自宅での独習も楽しみになりそう
良いリンク教えてくれてありがとう
331ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 02:46:08 ID:ZeqEF8Ph
それはよかった(*´д`)彼はYouTubeの良心

レッスン1だけ上げておいて「あとは自分のサイトに来い」ってわけでもなく、基本的な事はペダルやコードも含めて全てやってくれる

とかいう俺も#4までしか見てないがwww
332ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 02:47:17 ID:7oYXFKxO
>>329
明日休みだから明日見てみる
ありがと
333ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 14:22:59 ID:64bxNN4P
>>327
コード伴奏なら
ドレミ出版の
「お父さんのためのピアノ教室:体験的コード奏法超入門」
が良いと思う。お父さんじゃなくても。
334ギコ踏んじゃった:2009/05/04(月) 23:53:51 ID:MfRrg5QH
楽器屋検索しまくった。よーし明日電子ピアノ買っちゃうぞ
キーボードである程度のレベルまでいけたら買おう…とか考えたのが遂に実現した
練習すれば本当に上手くなるから面白いわー。聴いてくれる人誰もいねえけど('A`)
335ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 00:16:16 ID:+KyIX7MI
>>334
何をモチベーションにしてるの?
煽りじゃなくて。
336ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 00:25:11 ID:IIYp3MdN
>>335
テレビ(≠ネット)で上手いピアノを見たとき
弾けなかった箇所が弾けたとき
自分に合った運指を見つけたとき
楽器やってる知り合いと話してるとき
不完全でも一曲やり遂げられたとき

下にいくほどモチベが上がる感じ
まだ全然弾けないけど、もうピアノが弾きたくて堪らんの
電子ピアノでもいい。軽いスランプから脱出したときだから楽しくて仕方無い
337ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 00:35:20 ID:+KyIX7MI
>>336
なるほど。
けっこうモチベーションになる要素持ってるんだな。

かくいう自分はそろそろ9ヶ月目なんだけど、
やる気を見失ってどん詰まり状態。
ホント楽器やるにはモチベーションが大事だわ。
こんな大事だなんて思ってなかった。
338ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 01:09:50 ID:IIYp3MdN
9ヶ月ともなるとダレるのはわかる気がする
俺の場合バイエルとか全くせずに、弾きたい曲をひたすらやる感じだけど
それがまたモチベの維持に繋がってるかも
339ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 02:36:54 ID:viCXOkm1
弾きたい曲の原曲を聴いたり、上手い人の動画を見たりするのが一番いいわ

バーナムをやってから、練習中の曲に戻ったりすると、タッチが洗練されてるのが分かって良い
340ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 02:38:50 ID:KNAN2EtC
僕もバイエル止めようかな!
そもそも、なんでバイエルを勧めるんだろう?先生達は・・・


341ギコ踏んじゃった:2009/05/05(火) 11:12:23 ID:BimZsb/r
俺はバイエルに戻った。
はじめは好きな曲とかばかりがんばってたけど・・。
自分のレベルが分からないから、レベル違いの曲ばかり選んで全然うまく弾けないし、
運指とか全然わからないし。
基礎的なところを身に付けたくて戻りました。
今ブルグ中だけど、バイエルやってきたからすんなり曲が弾けて楽しいよ。
鍵盤叩くのに必死になるんじゃなくて、表現っての?
強弱とかペダルとかそっちに気を使って曲が弾けるってのは、
なんかうまくなって気がして、それだけで初心者には楽しい!
342ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 03:48:24 ID:GcOU5q6S
ピアノ教室に通いたいのですが、教室選びのポイントって何かあるんでしょうか?

市内数カ所の教室情報を簡単に調べてみましたが、どのコースがどんなレッスン内容なのか
具体的には書かれてませんし料金もピンキリで、どの教室、コースを選べばいいのか
イマイチ分かりづらいです。
選ぶ際にはどんな点に注意すればいいのでしょうか?


ピアノは学生時代に少しかじっていたのですが、最近また無性に弾きたくなりました。
初めたての頃は経験者の友達に見てもらったものの、それからはほぼ独学で、簡単な
ノンクラ曲を適当に弾いている程度でした。
今回は、改めて基礎的な部分から段階的にレッスンを受けて、ある程度クラシック曲も
弾けるようになれたらなあと思っています。
343ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 04:19:41 ID:zgb7mZOV
取り敢えず、あちこちの教室で体験レッスンを受けてみては。
そして教室の雰囲気とか、どんな先生かということもチェックし、話も聞いてみて自分のやりたいことと先生の方針が合致するかどうかも確かめる。
あと、先生としての能力以前の問題として、人間的な相性が合うかどうかも大事。

基礎からきっちり積み上げて行きたいなら音大出身の先生がいいけど、これは経済的な事情との兼ね合いも関係してくるので、一概にはいえない。
344ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 10:45:35 ID:bX3VjsHQ
ピアノ始めようと思っている者です。
ピアノやってたら絶対音感ってついてきますか?
345ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 11:04:40 ID:Kce1yKNV
つく 音符を見たら音がなる
音を聴いたら音符が見える

ただし、日頃から音について意識をもつ必要がある いちいちドとかソとか考えず、音、音符、鍵盤の場所を直接結び付けるような意識で練習するべき
346ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 12:58:45 ID:0CcDIEm5
絶対音感って小さいときに音楽教育受けないと身に付かないんじゃないの?
相対音感はいつからでもいいらしいけど。
347ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 16:02:14 ID:Kce1yKNV
初心者が絶対音感意識してやるのがおかしいわ
348ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 18:30:04 ID:y35Qu+cO
そもそも絶対音感になんの意味があるのかわからない。
耳コピだって相対音感の問題だし。

大抵の奴は絶対音感と相対音感どっちかやるから選べって言われたら
相対音感取るだろう。

もう結構な年月弾いてるけど、絶対音感の必要性を感じた事はないな。
俺が下手なのは絶対音感関係ないしね。
349ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 18:31:53 ID:QPBcWMxI
でも持ってると格好いいよね。話のネタになるし
350ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 18:39:58 ID:T/zSbmbq
絶対音感ってなんすか?
351ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 18:41:57 ID:5OOd+T42
目の前の箱で調べては如何でしょう。
352ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 18:42:36 ID:T/zSbmbq
めんどうです。。。
353ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 19:29:03 ID:0CcDIEm5
絶対音感持ってるとストレス貯まりそう。
扇風機の音の音階が気になって眠れないとかなんとか。
354ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 22:15:02 ID:pJIz+NA+
それは単なる精神障害
355ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 22:25:57 ID:pJIz+NA+
絶対音感、ないよりはあったほうがいいね。各調には各調の顔ってのがあるからな。
音楽をやってても鑑賞しててもこれがあると味わい深さが増すんだよ。
ま、ない人には理解できない味だと思うが。
356ギコ踏んじゃった:2009/05/06(水) 22:27:29 ID:0CcDIEm5
>>355
絶対音感持ってるの?
357ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 00:38:52 ID:nMgzaRim
質問です。

http://www.amazon.co.jp/dp/4810862437/
「必須50課題を厳選 短期修了バイエル教本」をやったら自分のためになりませんか?
実力が付かないですか?
普通の「標準バイエルピアノ教本」をやったほうがいいですか?

早くバイエルを卒業したいのです・・・







358ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 00:57:53 ID:KzzTjXUf
>>357
さっさと終わらせたいのなら、短縮版でもよいのでは

というか、バイエルなんて、何が何でもやらなけりゃあいけない代物じゃないよ
イヤイヤ急ぎ足で消化しても身に付くものはあまり無いだろうし、モチベーションが
湧かないなら無理にやる必要なんてないと思う

先に進んで弾いてみたい曲があるなら、我慢せずそちらを優先してみては?
359ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 01:26:55 ID:nMgzaRim
>>358
なるほど!
助言ありがとうございます。

とにかくバイエルが嫌で仕方ないんです・・・
で、ブルグミュラー25をやりたいんです。

短縮版をやってみようと思います。

ありがとうございました。!

360ギコ踏んじゃった:2009/05/07(木) 06:21:20 ID:LRunuwyq
絶対音感は訓練さえすれば大人になってからも身につくよ
子どもの時にやった方が身につきやすいってだけ
361ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 00:44:04 ID:rNFXM6Ci
楽譜が全然読めないorz
ト音ならかろうじて読めるがへ音は脳内で音符を二段上にしてからじゃないとわからない
楽譜読みながら弾くとか全くもって未知の領域だ
楽譜にドレミ書き込んでるのが駄目なのか。それを辞めてまっさらな楽譜で練習した方が身に付くの早いのかな
362ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 01:31:59 ID:xE0FHqi+
ドレミと書き込むと、その文字の方を見て♪の方は見なくなるでしょ?それじゃ、一生ダメのまま。
普段は♪の方を見て分からないときにだけ、五線の下から数える代わりに文字を見るというなら、時間短縮になって良いかもしれないが、つい最初から文字を見ちゃうでしょう。
だから、書き込まないほうがいい。
363ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 01:52:06 ID:rNFXM6Ci
仰る通り…。茨の道を進んでみるよ
いまんとこの最終目標はショパンの幻想即興曲。いつになるのやら
364ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 04:22:05 ID:LfICOQul
>>362
でも人によっては
覚えるならまずは書き込んで慣れることって言ってたなあ

確かにドレミしかみなくなるという欠点はあるけど
書いているときに覚えていくというメリットもある
365ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 09:01:45 ID:URQ/SAyk
何とか楽譜は読めるようになったが右手と左手の楽譜を同時に見て引くのが出来ない・・・
366ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 18:19:06 ID:hvfZB0cH
>>365
つ 暗譜
367ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 18:43:20 ID:URQ/SAyk
やっぱ暗譜して弾くのが普通なのか。ぱっと見てぱっと弾くってのは上級者の特権なのね。


ところでバイエルの上巻が終わったのでそろそろ簡単な曲を弾いてみようとピアノ名曲100選初級とかいう楽譜を買ってみたんだが
上下に踊り狂う音符、細かく書き込まれた怪しい記号だらけで驚愕した。
これが初級・・・だと・・・? 先は長いみたいorz
368ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 19:06:46 ID:xE0FHqi+
別に上級者の特権じゃないよw
名曲集とかいうのは、初級用でもツェルニー100・ブルク25ぐらいのレベルにならないと厳しいかと。
369ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 19:39:17 ID:URQ/SAyk
>>368
ご丁寧にありがとうございます
ツェルニー100ってバイエルの次にやるんでしたっけ?そのくらいやれば弾けるのかぁ・・・まあ半年もあれば十分だ
370ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 20:32:22 ID:xE0FHqi+
ツェルニー100はバイエル下の後半ぐらいから使えるよ。
今すぐ何か曲が弾きたいというなら、「私はピアニスト1」というのがバイエルレベルの曲が多く収録されていていいと思う。
371ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 22:03:10 ID:URQ/SAyk
>>370
調べてみましたがやっぱこのレベルだと童謡ばっかりですねorz
私はもっとそれっぽいのを弾きたい!というわけでツェルニーまで頑張ります><

と思いましたがこれの2巻はなんかそれっぽいのが載ってますね。これを買おうと思います。
バイエル上巻終了の腕前なら弾けるはず^^b
372ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 22:38:37 ID:whznzFDF
ヤマハのプリント楽譜で中級の楽譜ならバイエル終了ぐらいで弾けるんじゃない?
373ギコ踏んじゃった:2009/05/08(金) 22:48:21 ID:URQ/SAyk
こんなのもあるんですね。これなら私でも弾けそうですが最近のJPOPばかりです><
ポルノグラフィティぐらいしか知らないんですよね、JPOP^^;
374ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 00:43:04 ID:ti5plD9Q
マイナーなアーティストの楽譜って無いもんなー 耳コピしかないか
375ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 01:06:41 ID:O8fn8j+s
>>373
俺もバイエル50番ぐらいなんだけど、バイエル80番〜卒業程度の曲をやってるよ。
自分の実力に見合ったクラスだと童謡だとか、極端に簡単な曲ばっかりでやる気が…

バイエル卒業程度なら「あぁ、ピアノを弾いてるな」って気分になれる曲が沢山出てくるし
ちょっと上のレベルを練習する事で腕も磨けると思うんだ。
「こいつを完璧に弾きこなしてやるぞ!」という気持ちも沸いてきて、やる気も出てくるよ。
376ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 01:16:35 ID:T2sL8Mxo
出てこないよ
377ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 01:35:28 ID:BCxyS3ID
ドレミを書き込むのはやめたが、流石に運指番号無いと無理ぽ('A`)
運指番号は書き込んでも問題無いよね?
378ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 01:52:08 ID:zJK7QrPN
運指番号はok
379ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 02:19:40 ID:BCxyS3ID
よかたー( ´∀`)
380ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 03:44:09 ID:nCAubBGD
「おとたのためのピアノ教本」でございます。

さて、さっそくコイツで練習を始めてみたのだが、今までの違い楽しく練習ができる。
無理ない程度にステップアップできるから、次々新しいテクニックを覚えれてなんか嬉しい。
なるほど愛用者が多いだけあって、当たりだと思われる。

ということで以下に軽く特徴をまとめてみた。

1.知ってる曲が多いので楽しく練習ができる。
2.1と同じく知ってる曲が多いので、楽譜の読めない方でもイメージが掴みやすい。
3.最初からヘ音記号が出てくるので、左手も同時に練習できる。
4.ハ長調以外も割と早い段階で出てくるので、黒鍵に対する恐怖心が少ない。
5.ボリュームは少ないので、他に曲集などをやった方が良さそう。
381ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 14:13:50 ID:rTd3sHnb
これからキーボードを初めるんだけど教本はどれを買ったらいいですか?

・バーナム
・バイエル
・大人のためのピアノ教本
ピアノ教室には行かずに独学でやるつもりなんですけど
382ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 15:38:04 ID:nCAubBGD
>>381
バーナムは教則本じゃない。テクニック系。
まじレスで、バスティン。

383ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 17:01:23 ID:Xt8wNmjy
>>381
キーボードやるならコードの勉強しないと話にならないから
キーボード入門とかいう本の方がいいと思うよ
あげてる中でなら大人のためのピアノ教本かな
一応コードも載ってるし
でもピアノの本じゃなくキーボードの本の方がいいと
384381:2009/05/09(土) 17:37:12 ID:rTd3sHnb
ギターやっててある程度のコードの知識あるのを書き忘れました。
すいません。
バスティン良さそうですね。
これにしようかと思います。
ありがとうございました。
385ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 20:18:04 ID:T2sL8Mxo
キーボードと電子ピアノの違いがいまいちわからない俺。
386ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 21:08:50 ID:gmDa4gkB
>>385
キーボードの鍵盤は単なるスイッチ、作る側もそう思ってる。
電子ピアノはなんとかピアノに近づけたいといろいろ涙ぐましい工夫をこらしてる。
ゆっくり押すと弱い音が出るとか、押さえた時出る音がスタインウェイから録音した音だとか。
387ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 21:09:53 ID:T2sL8Mxo
>>386
なるほどー、ありがとう。
388ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 21:26:44 ID:DEExC7D/
ゆっくりな曲なら久石のHANABIとか弾けるけど早いのが無理
熊蜂の飛行とか弾きたいんだけどまったく速さについていけないようなら
ツェル二―とかから始めた方がいいかな?それともひたすら引き込んで速さに
なれるべき?
389ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 21:33:19 ID:nCAubBGD
バイエルとツェルニー・リトル・ピアニスト、どちらが難しいですか?

390ギコ踏んじゃった:2009/05/09(土) 23:14:46 ID:Xt8wNmjy
>>388
ツェルニーとかのエチュードより
ハノンなどのテクニックの方がいいと思うよ
391ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 02:28:13 ID:CUo/gTn2
質問です。
よく推されるバイエルと、このスレで出てくるハノンやバーナム等のテクニック集となんですが、バイエルでテクニックの練習はできないのでしょうか?
392ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 02:30:58 ID:bXZaTUoQ
>>388
一曲をひたすら弾きこむだけでは、ある程度のところからはなかな伸びなくなるのよ。
それに応用も利かない。

演奏に必要な一つ一つテクニックを集中的に修得できるので、ハノンやリトルピシュナあたりを
使った練習も取り入れてみるといい。
393ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 02:40:36 ID:fRNnFeiw
>>391
バイエルだってある程度のテクニックが要求されるから、練習になるよ。
どの教本を使うかよりも、どこに意識を置いて練習するかが重要だと思います。
394ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 09:41:50 ID:qFtufnRm
始めて三日目だがバイエル16番で引っ掛かった
譜面読むのが遅すぎて困る
395ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 09:50:42 ID:bm5Oa+fz
>>389
マルチすんなカス
目の前の箱で調べろ
396ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 11:04:48 ID:ucPlKDlD
初心者だがバイエル80番あたりから始めてる俺。
397ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 17:45:25 ID:bXZaTUoQ
バイエルって、そんなにいいもんでもないよな
なぜ入門者のための聖典のごとく扱われてるのか分からん
398ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 18:03:53 ID:erJhAjRI
でも初心者ならとりあえずバイエルやっとけば?って感じではある
別に必須では無いが、何からやればいいか分かんないって人には選びやすいからじゃない?
399ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 18:09:46 ID:1p3JOHfb
たしか明治時代あたりにドイツからの帰国者(旅行者)が
持ち帰った(込んだ?)のが始まりだったはず…
それからピアノ=バイエルが日本では定着したらしい。

ちなみにバイエルの祖国でありピアノの本場ドイツでは音楽教育にバイエルは
ほとんど使ってないらしいよw
400ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 19:20:37 ID:9KLXcgXM
401ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 20:01:27 ID:fRNnFeiw
大人はバイエルでいいと思うよ、何だかんだと色々と網羅してるし
不要な部分を省いたり、そういう判断が出来るから。

子供の場合は、道のりが長すぎて飽きちゃうかもしれないね
今のピアノ教育現場ではバイエルって使われてないらしいし。

>>394
基礎を乗り越えれば、44番から「それらしいメロディ」が出てくるからがんばるんだ!
46番の美しさに鼻血が出ましたよ、俺は。
402ギコ踏んじゃった:2009/05/10(日) 20:13:14 ID:YSy7ZQ/v

何か楽しい教本・曲集ないの?(初心者用)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1241912952/



403ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 14:28:44 ID:6BzpLJvY
今週の木曜日に1回目習いに行くんですけど,僕の家にはピアノがなくてキーボードならあるんですけど、それでもいいんですかねぇ?
404ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 14:35:58 ID:Ba7/WYTa
本気で習うなら、いづれ88鍵盤の電子ピアノが必要。
405ギコ踏んじゃった:2009/05/11(月) 23:24:11 ID:9agJAd6Z
始めのうちは強弱いらないから気にならないかもしれないが
タッチレスポンスないとキツい
あるならバイエル後半くらいまではだましていけると思うが
それ以上だと61鍵では鍵盤足らなくなる。
トランスポーズ使って誤魔化すのも打鍵範囲広がってくると無理。
先生のピアノとの違いがストレスになったら買い替え/買い足し時かなー
406ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 02:46:33 ID:BJRzmRCi
今まで鍵盤の根本で打鍵する癖があったので、意識して弾いてみたらメロディがめちゃくちゃ綺麗になった!
これだから独学は怖い('A`)
407ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 05:01:50 ID:Y5R6nx4n
>>393
その意識ってのは指のまわりとか表現力といったものでしょうか?
そうだとしたら教本それぞれに、特化したテーマのようなものがあるのでしょうか?

また、例えば逆にハノンだけでバイエルを使わないと上手くはならないんでしょうか?ハノンの様なテクニック集は上手くなるためのテクニックだと認識しているんですが…
408ギコ踏んじゃった:2009/05/12(火) 22:03:12 ID:QbRyW5EG
バイエル下巻きたああああああああああああああああ
409ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 19:32:09 ID:6emSxmL3
凄い初歩的な質問ですいません。
ト音記号の横の♯や♭がついてる段の音がドだとしたら、
ついてる位置よりも音の高いドや低いドにも♯や♭の効果がつくんですか?それとも♯や♭のついてる段だけですか?
わかりにくかったらすみません。
410ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 19:37:29 ID:Hm7IwKNR
>>409
高かろうが低かろうがすべてのドにつくよ
411ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 19:41:36 ID:6emSxmL3
>>410そうだったんですか。今まで勘違いしてました。
ありがとうございます。
412ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 20:25:04 ID:xqN01A9q
>>410
嘘つくなよ
413ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 20:45:29 ID:FQkPzXfV
>412
コラッ
414ギコ踏んじゃった:2009/05/13(水) 22:34:43 ID:x3vEZ/J/
つ楽典
415ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 01:00:18 ID:eCtsbHuh
32分音符を連続で弾くやり方がわからない。
指一本で弾くのかなぁ。
416ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 08:36:35 ID:uAKmKXHr
バイエル探したけど標準〜っていうのしかなくて、ハノンさん練習中

鈍足なのでまだ2番…先は遠いです
417ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 10:26:41 ID:fmvCPicN
ゴールデンウィークに自習さぼってたら悲惨な出来だった。
だいたい曲になっててペダルの踏み方とかスラーのつなぎ目とかの指示受けてたのに
ガタガタで曲にならず情けなさすぎて笑えた。
こりゃ確かに技量維持が強迫的観念になるはずだわ。
418ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 12:19:32 ID:AmKuhOtr
>>415
「32分音符を連続で弾く」だけでは意味が伝わらんよ。
連打のことと思うけど、単音?和音?オクターブ?
419ギコ踏んじゃった:2009/05/14(木) 21:45:29 ID:eCtsbHuh
>>418
えーと、単音。
一つの音(例えばド)を32分音符で弾くよう楽譜に書いてあるんだけど、
一箇所のドを指一本で連打するのは速度が足りない気がするんだ。
独学だから指導してくれる人もいないし。
どうしたらいいものか
420ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 12:04:03 ID:TMxeDPzj
質問者のくせにタカビーな態度がなかなかいい。w
普段はそういう態度でも、質問するときは、した手に出た方が回答が得られ易いと思うよ。回答するのはみんな人間なんでな。
421ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 12:10:43 ID:2AsYfz5Q
3,2,1,3,2,1、… と先生に言われた気がする。
422ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 14:53:45 ID:z+eEPFUQ
>>420
ID:eCtsbHuh の文章を読んで、そこまで嫌みを言われるほど
どこがタカビーなのかわからんw
423ギコ踏んじゃった:2009/05/15(金) 22:54:14 ID:NmIOT6B4
>>420はたぶんタカピー
424419:2009/05/15(金) 23:43:44 ID:2YUuvUIo
>>419だけど、そんな高飛車な書き方だったかなぁ
そんなつもりなかったんだが。
なんか「矯正してあげましょうか」みたい。
425ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 01:01:29 ID:fI7mTvDB
>>424
まあなんだ・・・素直に教えてとw
426ギコ踏んじゃった:2009/05/16(土) 01:23:08 ID:3cdyO2k/
お互い、小さなことにいらつくなw
427419:2009/05/16(土) 02:00:35 ID:9gfmcGtZ
僕はいらついてないよ。
ただ少しだけビックリしたかな。
428ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 22:52:55 ID:w+9M6MbA
バイエル書いたんだけど売ってね〜。
楽器系の
お店近場にないんだけど、他にどういうとこに置いているんですかね?
429ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 22:53:36 ID:w+9M6MbA
誤字
×書いたんだけど
○買いたいんだけど
430ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 23:11:07 ID:fnFZD1u4
バイエルは著作権切れてるからIMSLPでダウンロードできるよ。
431ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 23:12:12 ID:uzynhVXY
でもお金出して買った方がなぜか続くんだよな
432ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 23:16:31 ID:fnFZD1u4
たしかに。
コピー譜だとやる気でないな。
433ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 23:22:22 ID:VN9e5b4T
>>428
アマゾンでいいんでないの?本屋探し回るよりも効率いいと思うぞい。
434ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 23:22:51 ID:J+DG8e0j
私は買った楽譜もコピーして使う派。
コピーなら楽譜立てに立てて弾いてる時に本が閉じないし
じゃんじゃん書き込みできるし、折っても汚しても気にならない。
会社に持っていってコピーすればタダだしw

でも親戚が泊りに来たとき、キャビネットにある楽譜がほとんど全部新品状態なのを見て、
ロクに弾きもしないくせに楽譜ばっかり買い集めてる、と思われてしまった。

その叔母はピアノも弾くけど、どちらかというとチェロ弾きで、
叔母の家にある楽譜は手垢まみれのボロボロだったw



435ギコ踏んじゃった:2009/05/17(日) 23:39:15 ID:uzynhVXY
ボロボロになるまで弾くと達成感あるよな。やる気も出るし。
436419:2009/05/17(日) 23:42:25 ID:4M5ZXH/8
ヤマハのプリント楽譜ばっかりで楽譜本を持ってない俺
437ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 11:38:54 ID:JSB8DaJz
>>428
楽器店以外でもCDショップなんかに置いてる所が有るよ。
必ず、では無いけど、バンドスコアやポピュラー楽譜扱ってるCDショップって結構有るので
そういう所ならクラシックの初心者向けの教本もたいてい置いてる。
たまたまバイエルが無くても、全音楽譜出版、音楽之友社、ドレミ楽譜あたりなら
取引がある筈なので、取り寄せてくれる。
438ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 14:20:28 ID:dt1VwV+O
初心者依然の話なんだが…

タイの意味がイマイチわからん

日本語わからない俺に誰か教えてください
439ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 14:21:37 ID:dt1VwV+O
初心者依然の話なんだが…

タイの意味がイマイチわからん


日本語わからない俺に誰か教えてください
440ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 14:58:41 ID:bQGd8eiS
>>439
四分音符と四分音符にタイがついてたら二分音符と同じ長さで1回だけ弾く。
楽譜をぱっと見た時にリズムがよくわかるようにそういう書き方をする。
441ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 15:57:46 ID:dt1VwV+O
>>440
二分音符にタイがついてる場合はそのまま弾けば良いのでしょうか?
442ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 16:47:39 ID:bQGd8eiS
>>441
一つの音だけにタイがついている事はない。
必ず二つの音を繋ぐような形でタイがついている。
441の言う二分音符にタイがついている場合
その二分音符と他の音符をつないているはず。その二つの音符の長さを足した長さだけ伸ばせば良い。
443ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 18:29:17 ID:IOHO43x1
バイエルについて質問した者です。返答ありがとうございました。
CDショップ探して無かったらアマゾンで頼みます。郵送料がかかってあまり気乗りしませんが・・・

自分はコピーじゃなく普通に使いたいと思ってます。
444ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 18:49:08 ID:mqZ4iy0m
>>443
セブン&ワイなら、セブンイレブンの店頭で受け取れば送料無料だよ。
ttp://www.7andy.jp/books/
自宅まで配送だとバイエル1冊じゃ送料掛かるけど、
セブンイレブンなら近くに有るんじゃない?

あと、本屋なら店頭に置いてなくても全音や音友なら
楽譜以外の書籍も発行してる所なので、取り寄せ無料だと思う。
ただ本屋はちょっと時間が掛かる。(1週間位はみた方が良いかも)
445ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 18:50:42 ID:Y+SkH13d
アマゾンは発注額が1,500円以上なら送料は掛からないはずだが。
目当ての商品だけでは1.500円以上にならないなら、他の商品もついでに注文して注文額を1.500円以上にするといいよ。
446ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 18:58:04 ID:Q7war997
自分は田舎だから楽譜を買いに街へ行く運賃と、送料がかわらなかったりする。
447ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 20:01:47 ID:Z3I2Sv5L
>>444
それ手数料かかんないの?
448ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 22:07:35 ID:mqZ4iy0m
>>447
リンク貼ってんだから自分で調べたら早いんじゃないの?
ttp://www.7andy.jp/esb/docs/service/guide/gu_charge01.html
449チロル ◆HOn9elAWHU :2009/05/18(月) 22:25:06 ID:GbwqcU6h
>>441
解決したかな
タイとスラーの違いを聞かれた事が昔あってなあ
450ギコ踏んじゃった:2009/05/18(月) 22:43:27 ID:CsBl3Mfo
近場になくてどの程度の遠出になるのかわからないけど
日帰りで交通費が送料プラスアルファぐらいですむのだったら
絶対大きい楽器店の楽譜売り場に行ってみることをお勧めする。
バイエルだけでも何種類もあるから手にとって好みに合いそうなのを選んでみたら?
楽譜だけでなく子供向けのわかりやすい楽典やら音楽史の本やら
わけわからなくてもピアノに興味があるなら絶対楽しいから!
451ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 00:48:50 ID:8OjLS7MO
スレチかもしれないが教えてほしい。
Airの鳥の詩の動画をよく見るんだが楽譜ってぴこの簡単バージョンが多いのかな?
すごくいい曲で弾いてみたいんだがどの楽譜のアレンジがいいかいまいちわからない。
どなたかお願いします。

452ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 00:49:47 ID:h4c3eVwm
自分が気に入った動画の練習すれば?
453ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 01:22:16 ID:MaSYsy7G
独学だったら楽典くらいは読んだ方がいいよ。難しいところは飛ばしていいから。
http://www.amazon.co.jp/dp/4816345175
基本的なところしらないと、違う音で弾いてたなんて事もあるし。

409は臨時記号は小節内だけ有効ということはわかってる?
454ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 01:23:27 ID:MaSYsy7G
更新しなかったらすげぇ遅レスになったわ
455ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 02:16:55 ID:zxj1mvMF
ピアノのレッスンって週1で月いくらくらいが相場?
456ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 07:30:42 ID:LC5RdUbh
7〜9千円
457ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 13:06:35 ID:9onoukoR
ヤマハは週4、200
【大人のピアノコース】
費用 [入]5250円 [受]8400円/月 [他]教材費他
期間・回数 入学随時 1ヵ月 継続可 月2回 30分/回

458ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 22:57:45 ID:LC5RdUbh

週4200円なんて超ボッタクリじゃん


459419:2009/05/19(火) 22:58:11 ID:MyKW5KR3
週4で200円
460ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 22:59:42 ID:MyKW5KR3
名前消すの忘れてた
461ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 23:00:19 ID:LC5RdUbh

週4回で200円なんてご冗談でしょ


462ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 23:10:32 ID:vSEuNR6n
200円でレッスンしてるヤマハ教室はどこにあるんですか?
463ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 23:11:47 ID:h4c3eVwm
200円俺も行く
464ギコ踏んじゃった:2009/05/19(火) 23:22:56 ID:E/NSGPYA
音大生に食事と薄謝だけで教えてもらってる。
その人が音大の中でどの程度の実力なのかは分からないが
音楽の先生になりたと言ってるし、私より上手いのは確か。
465ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 06:12:27 ID:rL9mdcmc
月4回/1回30分
月謝10500円

1回30分といっても実際のところ30分以上、長いと1時間くらい
レッスンしてもらっています。

レッスン料の相場はこんなものでしょうか??
466ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 06:30:28 ID:Jhl5b4OM
月3000円。
音大卒の主婦のおばちゃんだけどな。
467ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 07:34:12 ID:UV1JeXZ6
>>466
,紹介して☆
468ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 11:41:36 ID:Wndbsb6P
亀レス失礼。
俺は高校からピアノ始めて、20年以上経った今は人前でもかなり弾けるように
なったんだが、>>262>>285あたりのレス見てると思い出すよ。
高校生の俺は、「男のくせにピアノ」と周囲に見られるのが嫌で、友達には
自分がピアノ好きなことを言えなかった。
それが今では誰はばかりなく、俺はピアノが趣味だと言える。
時代のせいなのか年齢のせいなのか、それはよく分らないが。

それはともかく、ピアノを始められた男性の方々へ。
俺はピアノを続けて本当に良かったと思います。
演奏ボランティアでお年寄りに感謝していただいたり、ピアノバーで美しい
女性に向こうから話しかけられたり、親戚の子供になつかれたり、何よりも
自分の心が日々ピアノによって癒されます。
根気のいる趣味ではありますが、頑張って下さい。
同じ男として応援してます。
469419:2009/05/20(水) 12:10:45 ID:6ua92GRD
月4回で6000円の教室に通おうと思ってる。
やっぱ個人経営の方が安いわー
470ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 12:11:26 ID:6ua92GRD
また名前消し忘れた
471ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 18:52:10 ID:Butw5Es2
ちょw
419のうっかりさに萌えた
472ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 19:21:39 ID:SwnbkkUx
>>469
>>459で発言してる200円の教室はどこにあるの?
473ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 20:23:28 ID:6ua92GRD
>>472
単に>>457が週4で200円!と錯覚しただけでございます
474ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 21:37:02 ID:SC2Dl8au
>ピアノバーで美しい女性に向こうから話しかけられたり

そんなピアノバーに俺も行きたい
ってかピアノバーってどんなところ?
475ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 21:39:01 ID:SC2Dl8au
私も職場でうっかりピアノ弾いていると行ったら、あっという間にひろまりました。
男にはやりにくい趣味ですね。
でも、揶揄する人にこそ一度聞いてもらいたいと思ってるけど、腕が伴わない
476ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 22:02:01 ID:6ua92GRD
初心者だから大して弾けないので、趣味はピアノとなかなか言えないです・・・
477ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 22:09:29 ID:sexIrfDv
最近幻想即興曲を練習してます
478ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 22:23:10 ID:SC2Dl8au
そう、自分からはおおっぴらにしたくないんだけど、近い人に話したらあっというまに広まった。
479ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 22:47:14 ID:bCQYj46F
>>477
IDがsex
480ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 23:04:15 ID:sexIrfDv
小学校まで六年くらい習ってて
大学今三年だが去年電子ピアノ買って放置してたけど最近弾きたくなってまたはじめた
481チロル ◆HOn9elAWHU :2009/05/20(水) 23:11:37 ID:6xgzOsCj
419は大変うっかりさんなので、IDから「グランド」さんでもいいですw
ピアノバーは、ピアノが置いてあるバー(そのまんまスマソ)あとレストランとか喫茶店とか
ピアノ置いてあって誰も弾いてなかったら、「生演奏はいつ演ってるんですか?」と聞いてみるといいよ


482ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 23:57:24 ID:ko2c4nHc
早くそこまで、ピアノバーでショパンかジャズの一節とか演奏できるようになりたいよ。
483ギコ踏んじゃった:2009/05/20(水) 23:58:40 ID:Y0dvEP7r
>>478
南無。
俺も似たような経験あった。最近は内緒にしたいことは誰にも絶対話さない
484ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 01:49:53 ID:FEzjaNQ3
>>440
>>442
>>449
すいません…
いまいちピンとこないです…
小学生に教えるぐらいの説明してもらえないでしょうか。
485ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 01:54:05 ID:LVeWHy0A
>>484
何がどこがわからないのか具体的に説明してくれたまえ。
486ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 02:08:12 ID:NGd5fUys
>484
掲示板はお絵かきできないから説明難しくなりがち
画像と音声付で解説してるページもあるから検索してみたら?
487チロル ◆HOn9elAWHU :2009/05/21(木) 02:23:41 ID:Rr4ohmdB
>>484
音符の足し算は出来るでしょうか?(立腹されたらスミマセン)
Q.四分音符+四分音符=?
ここから聞いていこうか‥間違っても全く恥じゃないんで、ガンガンドゾ−
488:2009/05/21(木) 02:45:30 ID:kunbcnjd
四分音符+四分音符=八分音符!
489ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 03:14:47 ID:/z+DruxP
>>484
タイって小学校で絶対に習ってる筈だけど・・・
同じ高さの音符を ⌒ の様な線で繋いでいる。
似た様な記号でスラーが有るけど、それは違う高さの音に付く。

で、タイは、2つ以上の音を繋げてるけど(2つだけじゃなく、3つ4つと繋がる事も)
その繋がってる音同士は、鍵盤から指を離さずに押さえたまま。
つまり、4分音符と4分音符が繋がってたら4分+4分の分だけ押さえてるので
2分音符1個弾くのと同じ。
4分音符と8分音符が繋がってたら、4分+8分なので、付点4分音符と同じ様に弾く。

初心者以前って書いてるけど、初心者用の教本やってないの?
何も教本やらずに分からない事が有ったら2ch聞こうってんじゃ、これから先もキリが無いよ。
子供のバイエルとか幼児向けの教本なら、幼児でも分かる様に説明してあるから。
490ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 09:33:36 ID:Uo4sRAF6
>>484
自分は質問に答えた人じゃないが・・・

悪いけど、その説明でわからないならセンスや音才が微塵も無いんだと思う。

2ちゃんの鍵盤板でしかわからない話の流れを聞くならまだしも。
音楽がマジで好きなら、いつ返事がくるかわからないレスを待つより、自分で教本を見たりぐぐったりするだろうし。
センスも無くて教本を見る努力もしないなら楽器は向いてないからやめたほうがいいよ。

才能が無くても努力をするなら十分伸びるだろうが『符号とかわかんねーなら2ちゃんで聞くか』
みたいなその程度の熱意なら上手くもなれないし時間の無駄、違うことをやったほうが身になると思う。
491ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 10:12:24 ID:Uo4sRAF6
とは書いたものの、放ってもおけない性分なので一応
♪⌒♪ なら

× 二回鍵盤を押す
○ 一回鍵盤を押し続ける

要するに一回鍵盤を押しっ放しにして音を伸ばせば良いノダ
細かい理屈は抜きにしてとりあえずこれでどうだ!まだわかんねーならレスして
492468:2009/05/21(木) 12:18:54 ID:RRQmTEC2
>>474
ピアノバーについては>>481の説明通り。
俺の行ってるピアノバーではそこのマスターと仲良くなれたので、ピアノが空いてる時は結構弾かせてもらえる。
他にお客さんがいなければ「革命」なんかの激しい曲も弾くけど、いれば歓談のじゃまにならないBGM系の曲を弾く。
クラシックなら「月の光」「トロイメライ」「ノクターン2番・20番」あたりになるかな。
ポピュラーなら「ハナミズキ」とか「涙そうそう」のピアノソロ、あと映画音楽。
本来、酒場にはジャズピアノが一番似合うとは思うけど、残念ながら俺は苦手だ・・・

時々、初対面のお客さんからリクエストをいただくことがある。
先日は、20代の綺麗な女性から「リストの愛の夢第3番弾けますか?」と言われて弾いた。
そしたら、心底感激したっていう感じで「すてき・・・ありがとうございます」と言ってもらった。
俺はアマチュアだし、決して満足なレベルで弾けたとは思わないが、多分生演奏の魔力なんだろうな。
まあ、だからと言ってその女性とどうこうなったわけじゃないが、やっぱり男として気分いいよ。
493ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 12:50:52 ID:sObMEPOq
たった今、近所のピアノの先生のところで体験レッスンしてきた。
来月から月2回くらいがんばるぞ
はじめて触ったグランドピアノは、すごいきれいな音がした。
なんだか嬉しくてニタニタ笑いが収まらないw
494ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 13:09:33 ID:bsVzWBBI
家に帰ると電子ピアノの音の貧弱さに泣ける。比較的高級機なのだが……
しばらくするとなれるが、それは慣れでいいのか毒されてるのか。
495ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 17:12:53 ID:KJI5jfn5
>>491
そんなんじゃ初心者は分かってくれないよ
二つ目の音符は「一つ目の鍵盤は押したまま、心の中で弾く」って教えるんだよ
496ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 18:58:41 ID:xYo25W2q
>>493
余裕あれば週一で、どこかの練習室も借りるといい


そうすりゃGPにも慣れるし何より楽しい
497ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 19:37:58 ID:mItvlxh6
そりゃ愛の夢がひければピアノバーいく気にもなるわ
498ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 20:06:02 ID:nEetlEQS
電子ピアノをヘッドフォンで練習してたら耳が痛くなった。
安物のヘッドフォンだからかな?誰か教えて
499ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 20:31:46 ID:bqTdUeYx
ヘッドフォンで電子ピアノ練習していると難聴とか耳を悪くすると聞いた
ことある。俺もヘッドフォンでやっていると疲れるというか頭が痛くなって
くる。
500:2009/05/21(木) 20:43:05 ID:kunbcnjd
電子ピアノ練習していると難聴とか耳を悪くするってことをきいたよ。うそだけど。
501ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 21:03:51 ID:es4s14WG
それは電子ピアノが悪いんじゃなくて、
長時間ヘッドフォーンを大音量で聞くことがいけないのだろう。
502ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 21:13:45 ID:BCauLTNP
でも集合住宅だからヘッドホン使わない訳にはいかないんだよなー
503ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 22:22:51 ID:EIVv4jk/
でも普通に交通量の多い道路とかを歩く方が難聴になりやすいと思うんだけど。
そう考えて家ではヘッドホンで大き目の音で音楽を聴いてます。
504ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 22:28:09 ID:es4s14WG
>>503
変な理屈w
どちらも悪いと考えるのが普通だろう。
505ギコ踏んじゃった:2009/05/21(木) 22:31:31 ID:es4s14WG
書き忘れた。?→悪いことは止めたがいい。
私はヘッドフォーンの音を小さめにする。
506ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 00:08:22 ID:wYUJtPB5
大音量にしなければいいだけだよ
507ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 08:08:16 ID:mIfMuU4H
貴方達はピアノを練習していて楽しいと思ったことはありますか?
私はまだバイエルレベルだからかも知れないけど、ありません・・・


508ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 11:40:47 ID:MvcccmSc
やめなよ。
楽しくないのになんでやるの?
509ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 11:48:45 ID:BdQGCbS4
でも大きい音で練習しないと・・・音を小さくしてやるとミスっても中々気づかない・・・困る
510ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 13:05:11 ID:mIfMuU4H
>>508
キミは全過程を心の底から楽しんでるのかい?

511ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 13:17:01 ID:u9lJ/+A1
>>509
それならば、
200K以上もするようなヘッドフォンを買いなさい。
↓はコンデンサ型なので耳に優しいものと考えられる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071109/stax.htm

512ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 14:11:24 ID:MvcccmSc
>>510
自分は大人で自主的に始めたから、嫌ならとっくにやめてるよ。

なかなか思うように上達しなくて悔しいけど、上手になりたくて頑張ってるわけで
そのもやもやした過程も、広い意味で楽しんでるよ。

趣味ってそういうもんじゃないの?
513ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 14:23:05 ID:mIfMuU4H
>>512
なるほど・・・わかった。

因みに、教則本は何をやっているんだい??


514ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 15:01:57 ID:MvcccmSc
>>513
ええ?自分のなんか参考にならないと思うけど・・
バーナムのテクニックと教本
ミクロコスモス
です。
515ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 15:02:20 ID:BdQGCbS4
>>511
二十一万wwwwwwww
高すぎる。一万円以上は無理です
516ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 15:20:05 ID:mIfMuU4H
>>514
さんくす。
バルトークのミクロコスモスは楽しいですか?
近代か現代ですよね?


517ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 16:16:34 ID:MvcccmSc
たのしいですよ。
響きとかリズムとか不思議です。

1巻だから簡単だし、1つが短いし。・・・て油断して弾いて、不意打ちくらってます。
518ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 17:26:31 ID:VkTdLPb3
バイエルレベルだけど楽しいよ。

ピアノの練習をするたびに、また少し成長してしまったと思うだけで楽しくなる。
目に見えて成長を感じる訳じゃないけど、楽しいか楽しくないかなんて気持ちの持ちようじゃないかな?
思い込むだけでモチベーションが上がるなら安いもんだ。
519ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 18:27:29 ID:wY5uGo7O
たまにスレで話題になるが、モチベーションは大事だよな。
楽器をやる上で最重要じゃないかとさえ思える。
520ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 18:38:06 ID:9kuBfAAU
趣味でやるだけだし、教則本とかなーんもやってね
弾きたい曲を何ヶ月もかけて習得してるだけだわ
ネットで上手い人の演奏みたり、サイトで正しい弾き方とかは調べてるけど、真面目にやってたらすぐに飽きてたと思う
もうちょい上手くなったらハノンとかやってみようかと思うけど
521ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 19:47:22 ID:u9lJ/+A1
>>520
それで、何年やってるの?
522ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 20:06:01 ID:hZAnAz6F
俺は練習が泣きそうになるくらい辛いときあるよ
でも弾けるようになったとき、人前で弾くときのことを考えるとがんばれる
友達のピアニストも、直接は言わないけど、そんな事を感じるときがある
みんなそうだと思ってた
何の苦しみもなく弾いている人っているの?
523ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 20:28:58 ID:9kuBfAAU
>>521
半年くらい
524ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 20:31:15 ID:l84JcWuO
楽譜読めん
覚えること多すぎるよ('A`)
525ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 21:54:11 ID:mIfMuU4H
初級ピアノは苦行以外の何者でもない。
526:2009/05/22(金) 22:03:48 ID:+PnpCzpu
最近ジムノペティ弾けるようになった。たのしいお。
527ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 22:40:37 ID:iboX+MB9
幻想即興曲楽しすぎる
528ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 22:46:42 ID:9kuBfAAU
サティの曲はそれしか知らないけど、俺それ大好き
吹き抜けの部屋とかでそれ弾きたいよな
529ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 22:47:45 ID:9kuBfAAU
一応付け加えておくと、俺は弾けない
530:2009/05/22(金) 23:12:29 ID:+PnpCzpu
>>529
ちょw
531ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 23:21:51 ID:mIfMuU4H
>>727
スレタイ嫁
532ギコ踏んじゃった:2009/05/22(金) 23:57:19 ID:mIfMuU4H
>>527
スレタイ嫁
533:2009/05/23(土) 00:07:21 ID:yeB879p/
大事な事なので2回言いました
534ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 02:08:56 ID:R2vIdgiW
>526
漏れも。聴いただけでは はぁ てな感じだったけど
自分の指先からこの曲が奏でられるとなんか凄く良い曲だ
535ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 02:12:43 ID:2Fg+lLDl
>>526
>>534
楽譜はがらがらで白い部分が多いですが難しいのでしょうか?
536ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 02:15:38 ID:R2vIdgiW
>535
左手は単純な作業を繰り返す・・しかしそれがリズムを生んでいるから
なかなかに難しい
537ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 04:13:29 ID:IbEnJwH/
俺は、音楽関係全くド素人のピアノ初心者で、最近コルグの電ピ
を買いました。xjapanのヨシキが大好きで彼の様に弾きたいと
思いxの楽譜を買ったんだが話しになりません。
みなさんからすると、xはどの位のレベルなんでしょうか?

538ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 04:19:28 ID:jkE3QTNT
Xはソナチネ程度じゃない?
539ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 04:22:43 ID:yeB879p/
>>537
飽きたら2万前後でぜひ買い取らせてくだしあ
540ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 10:34:11 ID:XRP9a5Lc
3ヵ月もしたら双方、納得の行く取引が完了してそうで困る
541ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 10:42:37 ID:NvwBLdvG
>>535
音符を追うだけなら簡単なのだけど
あれだけの白い部分の多い単純な音の羅列で、アンニュイな空気や雰囲気を出すのが難しい。
542ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 16:39:16 ID:qhCIBfE8
現行のレパートリーで、難所をゆっくり弾くなど完璧(楽譜どおり、という意味で)じゃない場合、
その曲を完璧に弾けるまでずっと練習するか、
違う曲と並行して取り組むのと、どちらがいいのかな?
543ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 18:02:03 ID:cCPA7v9g
>>542
どの程度のレベルの曲かにもよる。
自分の力量よりもずっと上の背伸び曲なら、将来力が付いてからまた戻ってくるつもりで、ある程度のところで一旦止めて次の曲に行くというのもアリ。
しかし、現在の力量にマッチした曲なら、なるべく完成に近付ける必要がある。少なくとも、特定の箇所だけテンポがかなり落ちるようなような状態では、終わらせるべきではない。
544ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 23:12:04 ID:NvwBLdvG
自分の力量に合ってない曲は少し進めても2ヵ月後には挫折する
その後数ヶ月の冷却期間を置き、またやりたくなったら復活する
そんな感じで挫折→復活を10回繰り返したら初心者でも見違うほどうまくなる
545ギコ踏んじゃった:2009/05/23(土) 23:36:28 ID:yeB879p/
まあ自分のレベルにあった練習するのがいいよな
546ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 11:49:37 ID:37HJX2XB
みなさん、又はこのスレを目にした先輩方々に質問です。

いまバイエルの75番を練習中なんですが、
三日間、時間にして約5時間ほどかけてようやく指が動く程度に弾けるようになりました。
まだまだ、とまってしまったり、ミスしたりいっぱいします。
これからようやく仕上げの段階に入ろうかというところです。

私が気に入って愛読してるBlogの方がいるんですが、
http://webnicka.blog45.fc2.com/category11-2.html

↑の方は75番を約一時間でとりあえずは弾けるようになったみたいです。
わたし習得が遅すぎるんでしょうか?
ちょとヘコんでます(>_<")

みなさんはどんな感じでしたか?
547ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 12:14:58 ID:UE8mUz6B
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3215662
これってどの位のレベル?
楽譜みたけど全然弾ける気がしなかった・・・
548ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 13:14:47 ID:bp3mlB1C
自分の進みが人と比べて遅いからって凹んでいるくらいじゃ、この先ピアノ続けらんないよ
549ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 13:34:37 ID:378chsUR
>>546

75番、きれいな曲ですよね〜

60番台練習している頃、75番の音のキレイさに感激して、浮気練習しましたが、その時は2週間かかってようやく譜読みが終わりました…

その3ヶ月後、順番通りに75番に来た時、ようやく満足に弾けました☆

75番は、ハ長調じゃない上に、左手もメロディーなので、結構難しい曲だと思いますよ。
550ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 15:25:45 ID:37HJX2XB

さっそくのアドバイスありがとうございます

>>548
周りにピアノの友人もいなく、独学で練習しているので、
他の方々のBlogを見て参考にしたり、今回のように悩んだりしています。
基本一人なので、他の方々のBlogを見ることでモチベーション維持の意味でも大いに助けられています。

今回はそれがマイナスに働いてしまいました。
いずれにせよ弾けるようになるまで練習するしかないので、
がんばっていきます^^

>>549
>75番は、ハ長調じゃない上に、左手もメロディーなので、結構難しい曲だと思いますよ。

そうなんですか。
わたし何も考えずに、と言いますか、何もわからずに弾いているで・・^^;;
そうなのかと思うと少し気持ちがラクになりました。

70番台に入ってから随分進むペースが遅くなってしまいました。
楽譜も見た感じからして雰囲気が変わってますし。
今の目標はバイエル一通り弾く事なので焦らずに練習していきます^^
551ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 15:31:40 ID:fxoZSGLh
>>550
アンタは間違っている!

>弾けるようになるまで練習するしかないので
弾けるようになっても練習するんだよ!!!!!!!!!!
552548:2009/05/24(日) 19:44:26 ID:bp3mlB1C
俺も大人から初めて今4年目
進み具合をmixiに書いている
時々コメントくれる人が俺の支え
553ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 21:12:59 ID:NIyVC1/i
>>551は永遠にバイエル練習してるのか。ヒマな香具師だw
554ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 23:38:06 ID:3TD3BzHL
一応完成させた(終了した)曲を卒業すべきか、たまに引き直すべきか、というのは
難しい選択ですね、実は…
555ギコ踏んじゃった:2009/05/24(日) 23:47:28 ID:FnHZhinO
バイエルの併用曲集でいいのがあったら教えてください。

556ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 01:17:14 ID:NAG77jZb
>>555
ダンテ・アリギエーリ 神曲
557ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 01:21:25 ID:6KdBjM4f
フォームの事で質問です。
もともと関節がやわらかい二重関節なんですが
ピアノを弾いてると手が反ってしまい、指の第二関節が手の甲より高くなってしまいます。
手首は下がってませんが、第3関節と手の甲が逆に反ってしまうのです。
弾いてるのを見た人に、気持ち悪いと言われてしまいます。
フォームを意識すると手指が動かなくなってしまい、演奏が悲惨になります。
フォームを意識しなければ、クシコスポストやトルコ行進曲程度なら
それなりに弾けるのですが・・・

あと、自分では普通にしてるつもりでも、膝や腕の関節も反っています。
体質もあるのでしょうが、どうにか正しいフォームに直したいと思います。
どうすれば良いでしょうか?
558ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 01:46:40 ID:H0O511pO
>>556
はいはい。ワロス。
559ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 02:48:26 ID:9qy+vsEG
最近始めたくせにもうクシコスポストやトルコ行進曲弾けるのかよぉ!!
560ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 03:31:10 ID:YljFGiBE
>>557
これの歌詞通りにすればいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=vbLFjeC-5Y0
561ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 04:03:39 ID:9qy+vsEG
クシコスポストやトルコ行進曲以上の曲を弾けるようになりたいのなら
フォームは意識して改善しないといけない。それで演奏が悲惨になるなら
ならない程度の速度まで落として練習する。
指の弱さと密接な関係あるので毎日練習してれば徐々に改善されてくるよ。
指が弱いと打鍵したときに反動で他の指が上がっちゃうんだよね。
あとは姿勢かな。手首が下がってるとイスを高くしたほうがいいがそれはOKみたいね。
イスがピアノに近すぎると窮屈になって自然と手が奥のほうを弾いてしまい
その分力が要るので、ピアノとの空間は余裕を持って。座位置も浅めに。

と、今年から始めて赤バイエル独学中の漏れが言ってみるテスト
562ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 05:35:25 ID:VW6qMa9n
>>537
ピアノは初心者じゃ無いけど、ファン歴が長いので回答させて頂きます。
バンドスコアかピアノソロにアレンジしたものかでも違うけど
クラシックピアノを真面目にやった人から見たらたいした事ないと言うか、初級脱出したかな?ってレベル。
YOSHIKIのピアノ自体が全然たいした事ないレベルだから…
たいした事ないってのは、ピアニストになるつもりだったとか音大進学の予定だったとか
言ってる事に対してで、初めてピアノ弾く人には勿論難しいとは思うけど
オリジナルはソナチネアルバム程度で十分弾ける。
ステージで実際にYOSHIKIが弾かない部分(ドラム叩いてる時なんかに聞こえてくる録音部分)は
もうちょっと難しかったりするけど、せいぜいソナタアルバムに入ったかな?って程度…
個人差にも寄るけど、2〜5年位練習続ければどの曲でも弾けると思います。
563ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 08:07:27 ID:XS/lV6mr
>>557

私も最初がそんな形だった。
それだと手を痛めるし、早い打鍵は無理だから絶対直すように言われた。

その方法は姿勢ももちろんだけど、原始的に、第3関節を反対の手の指で、内側から押し上げてハノンを弾くというもの。
時間かかったけど直ったよ☆
564ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 10:48:00 ID:m9pyP/1m
>>557
関節が柔らかいとか関係なく
ピアノ下手はたいていそういう手の形になる、
手の平のアーチを支える力が無いからだ。
そのアーチを支える事が出来ないと指先に神経が届かない。
上手くなりたいなら、
地道にバカみたいな簡単な曲からゆっくりと練習をしなおす必要がある。

誤解しないように言っておくと
充分な力のある演奏者なら、演奏箇所によっては意識的に557のような手の形を選ぶ時もある。
565ギコ踏んじゃった:2009/05/25(月) 12:09:15 ID:bbB/bcah
>>564
漏れは最初は卵をつかむように弾けって言われたけど
今は意識してない
変な風にまがることもあるかも
でも気にしてない 弾きやすいのが一番
ヒイズミマサユキの弾き方見れば
566557:2009/05/25(月) 13:05:45 ID:lxG6dp7I
レスありがとうございます。

始めたのは最近ですが、子供の頃にちょっと習っていました。
クシコスやトルコ〜など、子供の頃に習った曲は
数時間練習すれば割とすぐ弾けるようになったのですが、
それ以上になると、なかなか思うように上達しません。
フォームに問題があるのは自分でもわかってるので
まずこれを改善しないと先はないな・・・と思って相談しました。

フォームを意識してバイエル下巻あたりからコツコツやり直して、
並行して>>563さんの言うとおりハノンをやってみようと思います。
ありがとうございました。
567ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 00:12:53 ID:gEZJkprN
もしかしてト音で#ついたらへ音のその音階も半音上がるの?楽譜ってよみづれー
568548:2009/05/31(日) 01:54:01 ID:dLOs9xZX
どっちのほうが読みづらいって?
569ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 01:54:44 ID:dLOs9xZX
名前消すの忘れた^^;
570ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 02:33:49 ID:2EQvHq1O
ト音の最初に#付いてたらヘ音の最初にも#付いてるだろ?
それともト音の途中に#付いてるのだったらヘ音のほうは上がらないぜ
571ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 03:58:47 ID:gEZJkprN
いや、ト音の途中に#がついてて、したのへ音の方に音を戻す記号がついてた
572ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 04:27:31 ID:Ols/SPEg
うむ、途中の♯はオクターブ違いには関係ないね。
そのヘ音記号のナチュラルは、親切で書いてくれてるだけ。
念のためだが、臨時記号は小節内だけだからな。
573ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 04:48:51 ID:gEZJkprN
親切かあ。逆に混乱したわw
小節内うんたらは知ってたよ。親切にありがとう
574ギコ踏んじゃった:2009/05/31(日) 23:49:14 ID:4AvPmPsf
半音上がると勘違いするマヌケがいるからわざわざナチュラル書いてくれてるんだよ。
書いてないと上級者でもつい半音上げて弾いてしまいたくなるらしいw
575ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 00:11:34 ID:vCvQ+QZ3
ナチュラルが書いてあれば
「もしかしてここ♯なのにつけるの忘れたんじゃなかろうか?」と疑わずにすむから便利。
けっこう ♯ついててもおかしくなさそうなとこも多いから。
576ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 02:08:13 ID:Biwp5DCR
また1つ賢くなったわ。あの記号をナチュラルって読むのも初めて知った

それにしても最近の自分の上達ぶりがやばり
指の精度が上がってタイピングも速くなった。天才じゃなかろうか
577ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 12:47:24 ID:lK8+q0Qr
じゃあ弾くだけじゃなく楽典も読んでみたら。
578ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 22:23:12 ID:j85yq4lR
バイエル56 ゲトー
579ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 23:00:46 ID:Biwp5DCR
>>577
弾くのは楽しいが勉強はしたくないというわがまま
趣味だからいいかという逃げ。わかってはいるんだよ
580ギコ踏んじゃった:2009/06/01(月) 23:51:25 ID:yOOhyjqg
左手で
ソ低 レ ファ♯ シ ファ レ ソ低 (スラー)
というコードの場合は、
5 3 2 1 2 3 5
でしょうか? 5と3が開くのがきついのですが、
もっとよい運指があるのでしょうか?
練習して開くようにすべきでしょうか?
581ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 00:22:58 ID:RRW8PFg+
582ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 02:39:21 ID:KolncAkq
>>580
練習して開くようにすべき。つか俺はそんなきついとは思わんけどな
583ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 05:05:44 ID:mWtpAxng
クロノトリガーのバイエル併用楽譜、みんな80番位からなのな。
いきなり難しすぎて死んだw
そのあとネットで楽譜コピーして
フラットの部分にいちいちペンで印付けながらなんとか途中まで弾いたんだが
明らかに初心者が弾ける代物ではなかったww
・・・やっぱ習うべきだろうかorz
584ギコ踏んじゃった:2009/06/02(火) 08:46:33 ID:p9sVUs98
>576
おいおい・・・
585ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 14:05:23 ID:cfWA6sOc
楽しいね。
586ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 14:41:42 ID:SmLqOfXm
スケールってどうやって覚えたらいいのかわかりません。

とりあえず無我夢中で弾いてるけど、いつか自然と
調号を見たらなにも考えずサラッと弾けるようになるんでしょうか?
587ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 15:46:26 ID:5J8h5RrF
毎日ちょっとずつやってれば、形が自然と頭に入るんでないかな。
あまり根詰めてやろうとすると頭が痛くなるだろうから、回数や時間を決めて、
練習前の脳トレ感覚で続けるくらいで丁度いいと思う。

あと手持ちぶさたな時にでも頭の中で鍵盤をイメージして、
ハ調から一音ずつずらしてゆき、どの音から始めたときどの音を押さえるのかを、
一度脳内で整理してみるのもいいかもしれない。
588ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 16:16:34 ID:G6O51BrD
まずは脳内で歌えることが必要かな。指を動かすよりは簡単だし
589ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 16:24:39 ID:ySXfuoc+
これから弾く調は調号何個なのかを良く考える。
2から始まるのか1から始まるのか。
右手 上行は3−1、4−1の箇所を意識する。
   下降は1−3、4−1の箇所を意識する。
左手も同じように3+4または4+3の指使いの所に注意しながら片手ずつ練習する。

最初は1otc.で指の動きをマスターしてから2otc.3・4otc.に挑戦すると良いですよ。
1つの調に絞って1週間サイクルで曲を弾く前のウォーミングアップに弾いて少しずつ覚えると良いと思いますよ。

私なら長調を調号の増える順に覚えます。
#系ならc→g→d→e→a…(5度上一音ずらして5度上…の規則性が理解できると思います)
そしてその3度下から始まる同じ調号の数の調が暗い調=すなわち短調という風に覚える。
この考え方を使えば長調を知っていれば、短調もすぐに分かるようになります。(短調は和声的と旋律的があるので弾き方はちょっと特殊ですがね)
なので長調を先にマスターするのがおすすめです。
590589:2009/06/04(木) 16:30:16 ID:ySXfuoc+
修正です。打ち間違えてたw
『3+4または4+3』は指の本数ね
『c→g→d→e→a』はC→G→D→A…(ちなみに楽典的にも長調は通常大文字表記です)
591ギコ踏んじゃった:2009/06/04(木) 17:06:27 ID:SmLqOfXm
みなさん、ありがとうございます!

脳内で整理して歌えるようにしてみます。
闇雲に弾いてて不安だったんですが、これで不安は解消されそうです。

あと、一つの調に絞って一週間サイクルというのもいいですね。自分には合ってると思います!

ありがとうございました!
592pupu:2009/06/05(金) 06:09:45 ID:z3J1Q8q1
子供の頃pianoやっていたが、あまり身にならなかった。
20年くらいのブランクのあとに、pianoはじめました。
今のほうが、子供の頃より、手も大きくなっているし
やっていて楽しい。
593ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 07:33:33 ID:WMAts8z3
全くのドシロウトです。でもクイーンのフレディーみたいに弾きながら歌いたいです。
みなさんお月謝どのくらいかかりますか。おしえてください。
また先生につかずにdvdとかでもできるようになりますか。
コードとかバイエルとか意味もわかりません。
594ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 08:28:05 ID:2v+vpmOf
俺もスケールの練習はちょっとずつやってるわ
長調はゆっくりとなら一通り弾けるようにはなってきたが、短調もやると頭がこんがらがってくるw
でもおかげで譜読みや暗譜のスピードが上がってきた気がするな

あとハノンの最初の方を移調して練習するといいって聞いたんだけど、
移調しても指番号はそのままでやればいいの?
595ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 11:42:06 ID:KFrpGWI3
>593
月謝は集団レッスン月3回で1万前後ぐらい。だから家で練習した成果を
先生にみてもらうぐらい。
歌が入るのは分からないけどそれはある程度までは独習できるんじゃない?
DVDとかは教材選べば出来ると思うけど意志の問題があると思う。
コードはドミソならC、レファラならD、ドミソシ♭ならC7とか、
主となる音と構成で名前を付けたもの。
バイエルは日本でもっとも有名な初心者向け教則本。


コードの理屈は大体分かったけど展開が入るとダメだ。
構成音ごとの共通性や一音違いの親近性を表したコード表って
どこかにないかな。
596ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 11:58:32 ID:u0s2DTTX
>>594
指の訓練だから指番号はそのまま弾く。
597ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 12:42:26 ID:2v+vpmOf
>>596
ありがとう
音階練習にもうちょい慣れたら試してみるわ
598ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 19:07:47 ID:Ap2cOu3p
>>594
EsとかB−Durみたいに黒鍵から始まる調は2の指から始まるのでご注意を♪
599ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 19:17:41 ID:sbLuUHeq
>>598
え!?
じゃどこで指かえるんですか?

ずっと1から始めてた・・・
600ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 20:52:36 ID:FCfFCQTI
>>598
普通はどの調も1からだよ。
598は先生から2からって習ったの??
601ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 21:08:35 ID:lowZ9Nbh
>>600
黒鍵は1の指では弾きません
黒鍵から始まるスケールは2や3の指からスタートします
あなたは先生に黒鍵でも1の指から弾くように習ったんですか?
602ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 21:21:43 ID:FCfFCQTI
>>601
>594をちゃんと読めよ。
「ハノンの最初の方を移調して練習したい」んだろ?
その時の指使いを聞いてるんだよ。
スケールは調に合った指使いをするに決まってる。
603598:2009/06/05(金) 21:54:43 ID:Ap2cOu3p
ごめん。音階の話も出てて混ざっちゃったみたいですw
604ギコ踏んじゃった:2009/06/05(金) 22:13:33 ID:sbLuUHeq
えっと、じゃあ、1からでいいんですね。
605ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 01:13:41 ID:34/YgSpO
たん
606ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 11:51:12 ID:DlHTfW8C
電子ピアノ買おうと思っているんですがやはりピアノ用の椅子も買ったほうがいいですか?
607ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 12:12:39 ID:eKrkKM1i
できれば可変式の椅子を買った方が良い。
ただ「座り心地が良く、丁度良い高さの椅子」が手元にあるなら別にそれでも構わんよ。
608ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 12:13:27 ID:CVcKi+yi
高ささえあってれば何でもいいしょ。逆に高さがあってなかったらピアノ用の椅子でも駄目だし
609ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 14:00:32 ID:DLguBDFe
ピアノを引く時の椅子って、かなり高くないとダメだよね。
ピアノ椅子が欲しいけど、捨てようと思ってた化粧椅子に
電話帳や座布団を重ねて代用してます。
610ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 14:42:45 ID:sHaviD60
ピアノ始めて3日目
バイエル18番前後を練習してますが
昨日くらいから手首から上腕が痛いような重いような感じ
これって、休んだほうがいいのかな?
611ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 14:59:33 ID:eKrkKM1i
>>610

・腕の筋肉が発達して無い(普段から運動していない)
・姿勢が悪い、弾き方が悪い
・長時間練習し過ぎ

どれかに該当するなら、ただの疲労の可能性が高い。
まずはレッスン開始前にストレッチをしてみろ、それで練習してみても痛いようなら
病院に行ってみるのもアリだろう。
間接の痛みがあるなら、四の五の言わずにヤバくなる前に病院へ行け。
612ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 15:00:03 ID:2ZLfOmix
>>610
休むほどじゃないよ。
まずピアノの前で鍵盤に手を置いて、その重い感じの上腕の力を抜く。
抜けた感じを保ったまま指を動かして弾く。
音を探ってるうちにすぐに忘れてゴチゴチになるから、もう一度力を抜く。
613ギコ踏んじゃった:2009/06/06(土) 15:18:45 ID:xjOQCcQ/
程度によりますが、気になるなら休んだ方がいいです。

おそらく、なかなか動いてくれない薬指や小指を鍛えようとして、無理に
酷使したんではないでしょうか?
「力を抜いて」「正しいフォームで」「ゆっくりと」弾くことを意識してみて下さい。

もしかしたら練習したくてウズウズするかもしれませんが、鍵盤に向かい指を
動かすことだけが『ピアノの練習』ではないのです。
音楽を聴いたり、譜面を眺めたり、弾いてる姿をイメージしたりするのも
大事な練習なので、痛みが完全に引くまでは鍵盤に触るのは我慢して、
こういった『練習』を試してみるのもよいかと思います。
614610:2009/06/06(土) 21:24:07 ID:sHaviD60
先輩方、レスありがとうございます。
ストレッチをちゃんとやって、あまり根を詰めないように、
ゆっくりと力を抜いて練習していきます。
これ以上痛くなるようなら病院も考えます。
始めたばっかりで、ピアノの前に座るだけで嬉しくなってる状態なので
やりすぎですね。気をつけます。
ありがとうございました。
615ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 13:30:41 ID:xwg6lMPZ
>>614
病院行っても大した診察してもらえない場合もあるらしい
ttp://auftakt.blog.so-net.ne.jp/2009-05-16

病院に行かずに自分で分析してる猛者も居るな
ttp://yachacha70.sblo.jp/article/29142348.html
616ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 15:01:51 ID:abe+5sD4
指が痛くなるのは当たり前
病院いくなんてアホの骨頂
毎日指を痛めつければ3ヵ月後は2倍のスピードで指が動くようになるぜ
逆に言うと初心者が指を痛めないのは練習時間が足りない証拠
指を痛めれば痛めるほど上達する
617ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 16:41:04 ID:FpUGx3PI
何事もほどほどです。
プロを目指しているのなら話は別だが。
618ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 19:05:43 ID:xwg6lMPZ
>>616
お前はスーパーサイヤ人かw
619ギコ踏んじゃった:2009/06/07(日) 22:00:26 ID:+uzlmquB
筋肉痛なら大した事はないけど…、
腱鞘炎はひどくなった場合手術が必要になるらしいのでお気を付け下さい。
620ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 01:12:54 ID:wadc+656
ピアノ初めて3日目で手術が必要になるほどの腱鞘炎にはならない。
621ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 08:33:30 ID:ym1DGvcM
フォームは誰かに見てもらったほうがいいよ。
手首から先の力を抜いて、丸みを帯びた状態が基本姿勢だ。
622ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 10:56:20 ID:bh6cuYdz
>>616
お前は星飛雄馬かw
623ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 16:17:39 ID:pscICigh
ピアノ初めて一ヶ月過ぎたごろから指の間接が痛くて痛くて
心臓の鼓動にあわせてズキンズキンしてたよ
腱鞘炎になってると思って悩んでたけど
約3ヶ月目の最近は痛みを感じなくなってきた
練習した後は疲労感はあるけどね

これって多少は指が鍛えられたってことかな?^^
624ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 16:42:21 ID:mSKwmU/Z
それまで使わなかった筋肉を使い、
打鍵で関節に衝撃が来る。慣れなければあちこちガタがきて
関節痛、筋肉痛は当然。最初は無駄な力も入っているしね。
無理しないことだよ。休んでいる間に練習したことが
身に付くこともあるからね。
625ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 19:38:47 ID:FxtPj4sP
バイエルやめたい・・・
代わりの教本ありますか?

626ギコ踏んじゃった:2009/06/08(月) 21:11:44 ID:/1nBQsPM
過去ログ嫁 
マルチ市ね
627ギコ踏んじゃった:2009/06/09(火) 08:48:15 ID:X8IVDeFR
昨日できなかったことが今日は出きるようになる
昨日つっかえたフレーズが今日はさらっと弾ける
これが楽しい
628ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 00:37:43 ID:+0gSzKiE
痛みの原因は指先の骨にも原因があるねたぶん。

小さい頃から弾いてる人は、指先がまるくなってて、鍵盤にたいして
平らになった状態で弾けるけど、肉体の成長がおわた後大人になってから始めると
とんがった指先でひかなきゃいけない。

筋肉だけじゃなくて、骨と指さきのかたちに原因なるから、絶対に無理しないこと!
少しづつ、少しづつ、指先や関節をピアノ向けに変形させていくしかない。
ガンバッテ!
629ギコ踏んじゃった:2009/06/10(水) 00:57:23 ID:1K+tJ9Pv
へぇー、指先も違うのか。それは知らなかったな
630610:2009/06/10(水) 23:10:39 ID:7KZDIM8D
なるほど、先生は爪も短いよね。
私は、爪をどんなに切って短くしてもカチカチ音がするくらい鍵盤に当たるからちょっと哀しい
今までは「キレイな爪」と言われてて嬉しかったけどピアノには邪魔なんだよね
631ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 00:10:50 ID:O3s7HXbX
きちんと切ってれば別に邪魔に感じたことはないけどな
632ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 08:47:58 ID:iVItoL0I
普通に切っていても爪が鍵盤に当たるようだと
手の格好というかそこに問題ありだな
633ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 09:30:54 ID:IEpLu9rG
おれも爪の生え際が指先に近いから、結構頻繁に切らないとあたる。
634ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 11:02:30 ID:mjPJ6Boc
通りすがりですが…
633みたいな人は仕方ないよ。(私も昔同じでした)
当たらない程度に指先(肉の部分)で弾くようにすると良いですよ。
あとは弾き続けていれば指先の皮が少しづつ厚くなって当たらなくなりますよ。
635ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 23:29:15 ID:zSefo9+z
爪切る時に限界まで攻めてれば、
だんだん引っ込んできたよ
636ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 23:44:13 ID:Lb34yxss
そういえば昔の人って、いまの爪切りなかった時、どうやって切ってたんだろ。
まぁ、ピアノがあった時代にはすでに、爪切りもあったかもしれないけど。
ピアノ作る技術のほうが、爪切り作る技術よりすごいからね。

それにモツくらいまでのピアノは鍵盤数も少なめで、今より鍵盤も軽かったから
多少、指先は今のヘビーなピアノ弾く人たちほど丸くなってなかったかもしれないね。

手と指先の画像うpスレなんて作ったら面白いかもね。
その際には、ピアノ歴、現状のレベルなどもさらすのw
637ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 23:46:23 ID:mHz8Gjcq
ヒント:やすり
638ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 23:51:52 ID:Lb34yxss
試しにやってみましたw

http://uproda.2ch-library.com/lib138036.jpg.shtml

DLキーは yubi

ピアノ歴20年強
ドビュッシー、ラベル、ショパンポロやエチュード弾いてます。
ケータイで撮ったから、指先重視で、手の全体は撮らなかった。
まぁ10年以上弾けばこれくらいは丸くなるとは思うが、遺伝もあるかも。
639ギコ踏んじゃった:2009/06/11(木) 23:57:31 ID:Lb34yxss
そうそう、最近ピアノ始めた人専用だったのにスレチでゴメソ
640ギコ踏んじゃった:2009/06/12(金) 14:00:52 ID:xKzGHl2F
>>514
俺も始めたよ。
ミクロコスモスはおもしろい。
641ギコ踏んじゃった:2009/06/14(日) 00:05:35 ID:F7xwgiR8
まだピアノ初めて2か月ちょっとにしかならない大学生だけど、バーナムの導入書がまだ終わらない
普通ならとっくに終わってるころだと思うんだけど・・・
自分の下手さに嫌気がさしてくる
642ギコ踏んじゃった:2009/06/14(日) 00:30:14 ID:4+lLV4ri
バーナムのテクニックの本って、色んな種類のテクニックがのってるから、
その中で苦手なものがあっても、他の8割くらい出来てれば
次のテクニック1に進んでもいいかもしれないね。

でも、始めてから2ヶ月なのにあせることないと思うけど・・・。

進度は人それぞれだから、そういう決め付けで落ち込むのはもったいないよ!
643ギコ踏んじゃった:2009/06/14(日) 11:52:01 ID:ukaDmuEH
>>641
あまり完璧主義にならん方がいいよ。

練習=技術を身に付けるための通過点、とにかく急いで先に進むべし……
といった考えに陥っちゃうと、練習自体が苦痛になり、身が持たない。
どこまでやっても終わりが無く、おそらく途中で潰れてしまうぜ。

教則本を練習するのは、表現に必要な技術を身に付けるための、一つの手段に過ぎない。
自分が好きな曲を思い通りに弾くための、補助練習でしかないんだ。
技術の習得そのものが目的となり、他人と進み具合を比べて一喜一憂……
なんてことになっては本末転倒。

月並みな言葉だが、肩肘張らず楽しんで弾く方が、結果的に長く続くし上達するよ。
644ギコ踏んじゃった:2009/06/14(日) 20:17:25 ID:a0j1tP2e
友達がキーボードをくれたので、今日から始めました。
楽譜も全く読めない所からのスタートですが、頑張ります。
645ギコ踏んじゃった:2009/06/14(日) 20:41:39 ID:1qZxblDN
イメージトレーニングでピアノ上達した人いますか?
646ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 18:58:40 ID:6lT/mR0e
最近ブラインドタッチの練習で簡単な曲やってるけど意外と難しいね
647ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 23:19:23 ID:YM6ot4ID
私はパソのキーボードと同じ感覚で、最初からブラインドで楽譜追いながら弾いてる
今はまだバイエル25くらいだから大丈夫だけど、そのうち無理になるのかな?
でも、手元見てると楽譜見れないから弾けなくないですか?
648ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 23:20:44 ID:QS/kJ3ih
楽譜見ながら弾く方が難しいと思うが…俺は全部暗譜しないと弾けないや
649ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 23:28:58 ID:IVH23w7S
そんなアホな。
鍵盤を見ながらのほうが弾くのが難しい。
650ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 23:33:20 ID:tY48LL+F
どっちも見ながらどっちも見ないで空中を見てときもあるし、目をつむることもあるのだが
651ギコ踏んじゃった:2009/06/17(水) 23:37:42 ID:6lT/mR0e
>>647
手元見るほうが簡単だと思う。
自分も、そこそこは(といっても全然だけど)弾けたけどブラインド練習してから全然弾けないw

譜面見ながらだと間違いは耳で確認しないと駄目だし、指移動するときも感覚で動かさないと駄目だから(自分は、ポジション移動に関してはまだ見てしまいます)
652ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 07:10:23 ID:1atkzXmW
ttp://www.youtube.com/watch?v=vUx4t4W4eVY&feature=fvw

この子すごいよね。神童。
この子だってまだ6歳なんだから、「最近始めた」に属してるんだけど
すでにホワイトハウスでリサイタル。家庭がいやにお金持ちっぽい
grandmaと2台ピアノとかすごすぎ
653ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 08:20:27 ID:1atkzXmW
ttp://www.youtube.com/watch?v=kwlgF6Zm28w

この子もすごいな。4歳でアコデオン弾き語り
小さい子は親の言うこと聞くだけでも大変なのに。堂々としたもんだ。
654ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 08:27:02 ID:1atkzXmW
ttp://www.youtube.com/watch?v=LaOlAlZ93FY

Hunter Hayes君、もうすでに何人もの女を抱いてきました的歌い方だよね。
Amazing!数年でもうこれか。。
655ギコ踏んじゃった:2009/06/18(木) 15:42:51 ID:l7nimcYd
今バイエル70番で、ここまでリズムとかスピードを何となくで進めてきてしまった…表現の仕方とかもさっぱりorz
指は動くようになってきた気がするが

やっぱりCDとか買うべきか?


ちなみに使ってる楽譜は小学生の時使ってたドレミの「子供のバイエル教本」
656ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 00:01:12 ID:rS+eWHgK
みなさん5本線の楽譜を読んで弾いているのですか?
ギターやベースのタブ譜のようなものは存在するのでしょうか?
657ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 00:45:16 ID:Ud/SP0o1
無い
658ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 01:39:24 ID:M6aaSeHr
どの鍵盤を押せばいいか順に書いてある特殊な楽譜があったような
ごく一部のマイナー初心者向けで発展性が無いだろうけど
659ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 08:44:29 ID:rS+eWHgK
>>657-658
ありがとう。楽譜でがんばります。
660ギコ踏んじゃった:2009/06/19(金) 09:19:29 ID:SL53RjYa
ギターだと同じ音程出すのに押さえるところが複数あるから
タブ譜というのは意味があるけど、ピアノにその必要はないしな
普通の楽譜で運指指定あるだけで十分だろ。
661ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 13:35:21 ID:ODKqEOOE
>>652
0:30辺りで弾いてる曲なんて言うのかしら?
英語には明るくないので聞き取れないorz
662ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 15:10:04 ID:GwHkAKq5
>>652
金がありゃ必ず上手くなるかっていうとそれはNOだが、金が無いより可能性は遥かに高いからな。
音楽に限らず、育ちは重要だわな。
貧しくても才能を開花させた天才もいるが、貧しいせいで埋もれた天才の方が遥かに多い。
663ギコ踏んじゃった:2009/06/20(土) 19:28:09 ID:IBC9hMmJ
>>661
アナウンサーはモーツアルトみたいな神童だって伝えているだけ。
この子本人が、「This comes out」 って言っている。
この子が作曲した曲ってことだと思う。「こんなのが浮かんでくるの」って言っているようだ。
6歳にして作曲しているので、モーツアルトって形容されている。・・・と思う。
664ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 00:44:42 ID:6KfOJ5FR
小指が短い俺は楽器には不利。とほほ。
665ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 00:56:44 ID:klIzFlPQ
小指詰めてるとか短指症とか極端なレベルの話なら別だが、
手のでかさや指の長さなんてのは大した問題じゃないぜよ
666652:2009/06/21(日) 12:04:36 ID:D3qxT1X6
>661
もう説明あったように
「こんなメロディーがわいてきます」
「それはどこから来るの?」
「う〜ん、わかんない。たぶん、、、私の、、心から(My、、 heart)」

というやり取りが、0:30あたりに背後に流れているから、この女の子(エミリー)の
曲なので、曲名はわかりませんね。作曲についてもインタビューを受けてるし。
2歳から始めて6歳で自作曲ライブ。すばらしい。

もう一個挙げたアコデオン男子は、4歳でライブでインタビューで、
いつからやってるの?と聞かれ、
「う〜ん、、3年くらいかな?」と答えている。4歳で、3年くらい?ってよく
1歳だった時の事を覚えているなぁとびっくりする。

>662
まぁね一昔前はそうだったかもね。今はチープな鍵盤楽器がいろいろ
あふれてて、クラシックは駄目だが弾き語りは出来るPops志向で
開花する道もあるよね。

それにしても、このエミリーちゃんは、ジャンル問わず
ピアノ弾きとしてこれからも生きていくんだろうなぁ。将来楽しみ!!!
667ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 12:18:58 ID:oeVfbBe2
こんにちわ
今日からピアノとはじめようと思っています

ハノンという教本と電子キーボードを購入したのですが
最初から右手と左手同時に練習したほうがいいですか?

それとも両方の指練習してそのあと合わせる方がいいでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします
668ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 13:45:19 ID:VKfAQeaE
軽く片手つづやってすぐに両方やった方がいいです
669667:2009/06/21(日) 13:50:07 ID:oeVfbBe2
>>668
ありがとうございます
670ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 22:01:57 ID:rA2o0hcM
何故にキーボードを買うの?
671ギコ踏んじゃった:2009/06/21(日) 22:52:03 ID:klIzFlPQ
>>667
キーボードでなく「ピアノでの練習・演奏」に関して言うなら、
最初の内は片手ずつ、しっかり覚えてから合わせるようにした方がいいと思う。

始めから両手を使おうとしても、おそらく細かい部分にまで気が回らないだろう。
一本一本の指と耳に神経を集中させて、「音」をきちんと聴きながら練習する感覚を
身に付けておけば、いい演奏にもつながると思う。
672667:2009/06/21(日) 23:36:27 ID:oeVfbBe2
>>670
趣味で作曲をしようと思って、キーボード弾けた方がいいと思ったからです。

>>671
アドバイスありがとうございます
673ギコ踏んじゃった:2009/06/22(月) 18:58:29 ID:KV8Ki3IJ
キーボードでハノンなんかやっても完全に時間の無駄だと思うんだけど。

ハノンは指を鍛える指練習用の教本。
キーボードは指なんて鍛える必要のない軽い鍵盤。

キーボード使うなら最初から曲の練習したほういいよ。
674ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 01:33:33 ID:fyZ5bqQt
ドレミ出版の「短期修了 バイエル教本―必須50課題を厳選」ってダメかなあ?
実力が付かないかなあ?




675ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 02:20:55 ID:0zTkqWdE
50/106くらいは付くんじゃねw
676ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 02:35:50 ID:fyZ5bqQt
んなこたーないw
677ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 08:55:24 ID:ifvrAao+
ハノンとキーボードって組み合わせすごいなw
678ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 10:15:18 ID:3mdUHyO6
やばいな
今ピアノはじめて4ヶ月の奴がピアノ弾いてる動画見たんだが1年続けてる俺より遥かに上手く弾いてた・・・orz
挽回するために上級の曲本気で練習しようかと思うんだが本気で練習すればどうにかなるかな・・・
679ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 10:32:05 ID:GF8sPxel
天使にラブソングをという映画の曲を伴奏とは別に歌の部分を弾きたいのですがボーカルスコアという楽譜は歌のメロディがちゃんと載ってるのですか?
680ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 11:27:59 ID:MD1QunKR
ボーカルスコアに肝心の歌部分のメロディがのってなくて
どうするんだ?
681ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 11:50:07 ID:GF8sPxel
良かったです。
歌のメロディが弾きたかったので
682ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 13:43:56 ID:KmNJPmvO
>>678
ここに貼って。見たい。
683667:2009/06/23(火) 15:28:48 ID:073JF0t1
キーボードとピアノは8割くらい同じと思い込んでました・・・
キーボードとピアノは別の楽器と考えたほうがいいみたいですね

キーボードで練習する場合も右手と左手別々に練習してだいたい覚えたら合わせていく
って感じでいいのでしょうか?
キーボード届くの明日なのでまだ練習できません><
アドバイスよろしくお願いします!

というかもしかしてスレ違いですか?
684ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 15:33:02 ID:647AbjjV
>>678
エリーゼのために弾いてる人かな?
http://www.youtube.com/watch?v=eY8P9JB9tvk
685ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 16:20:26 ID:AlH7f3VA
キーボードとピアノは8割以上一緒でおま
686ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 17:04:32 ID:SgFNLlql
キーボード&リトルピシュナ始めますた
687ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 17:07:47 ID:rs0rFuOL
いみねー
688ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 19:04:25 ID:cq4GArRq
>>678

私は35才て始めて今年で2年目に突入します。

最近ではほかの人と自分の進み具合を比べるより、
弾きたい曲を弾けるようになれるように練習することを
考えるようになりました。

巧い人と現在の自分を比べてもあせるばかりでちっとも
上手ならなかったです。(私の場合はですけど...)

今は弾きたい曲を上手に演奏しているところをイメージ
しながら練習に励んでいます。

って、答えになってませんね。
ROMに戻ります。
689ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 19:57:29 ID:DZatp8rQ
ピアノ弾くにはなんてーか、ピアノ脳、みたいなものが必要だなぁ、と思う。

木を見て森を見ない、てよく言うけど、ピアノは、常に森を見ながら木も見る的
視点が必要だから難しいんだよね。

普通、メロディ楽器なら自分のパートだけを演奏すればいいけど
ピアノは全体を把握しながら、つまり、自分で指揮しながら演奏もする感じだ。

そういう意味では、なにか好きな曲のオケ聴きながら、オケのスコアを見る(追っていく)
ことを、一度だけでもやるのおすすめ。クラ以外のバンド譜でもいい。
私の場合はこれと、バロックのフーガの楽譜も同じようにやって、読譜力をUPさせた。

ピアノというか鍵盤楽器は、一つの楽器と思うんじゃなくて、複数楽器を一度に
奏でる楽器として脳にinputさせる。ピアノ楽譜=スコアと同じようなものなので。
ピアノ譜を、ぱっと見て、一度に全パート把握する視野を広げるというか。

これが脳的に把握できないと、ピアノ弾くのも指への神経が到達しなくて
スムーズに弾けない。これがいわゆるピアノ脳のような気がしてる。
曲を弾かないで、時々はボーーーッと、ピアノの楽譜を眺めるだけでも練習になる気がする。
脳トレみたいに。
690ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 21:23:14 ID:DyRS5JtV
脳トレってDSの脳トレ??
691ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 23:37:12 ID:uLkPJONs
上達度は人それぞれだからね・・・
気にせず楽しめればいいんでない
692ギコ踏んじゃった:2009/06/23(火) 23:57:11 ID:DyRS5JtV
バイエルなんか大嫌い!
やらないとダメなの?死ぬの?

693ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 00:03:16 ID:WZ5XZraN
ガキの頃に通ってた先生は、ピアノのレッスンの前にソルフェージュと調音もやってたんだけど、
今になって凄い役に立ってるわ。耳がすごい鍛えられた。当時は物凄く嫌だったけどな。
694ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 00:04:00 ID:T5duQ2K3
>>693
聴音ね
695ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 00:07:52 ID:WZ5XZraN
うわ、恥ずかしい。間違って覚えてました。
696ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 00:13:25 ID:T5duQ2K3
>>695
耳からだけだもんね、しょうがないよ。
私も子供の頃は
四声体の「開離」をずっと「返り」と思い込んでたもん、
「密集」がひっくり返ったんだと思ってたw
697ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 00:15:44 ID:8PS7gZXv
>>692
そもそもピアノを弾かなくても死なないし
698ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 03:36:55 ID:oGJIWuFJ
夜な夜な電子ピアノを弾いてると背筋がゾクッとするんだ。
とても振り返って確かめれるような陽気な気配じゃなくて、物凄い殺気に満ちてて
恐る恐るピアノに映る像に目を向けると
今にも襲い掛かろうとしているので堪らず振り替えると
鬼とかした嫁が
ヘッドホンの線が抜けてることを知らせてくれた
深夜2時だった 
次の日、ピアノを弾こうと蓋を開けようしたらびくともしない
無理に開けて壊してしまうのも嫌なので練習は諦め 居間でテレビを見ようと腰を下ろすと
テーブルの上に使用済のアロンアルファーが置いてあった。
699ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 09:41:15 ID:NpPS8vq4
warota
700ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 10:49:33 ID:QjEI9jxv
あるあるある
いつものようにヘッドホンして弾き始め・・・
今日はなんか音が変だなぁとさらに音量を上げてみる・・

・・・コネクタ抜けてた 汗汗汗汗汗汗
701ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 10:57:34 ID:GyR7dPRU
1回音でてないか確認する癖つけるようにしてる。
702ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 19:38:31 ID:xkLlp2yq
カタカタ音は大丈夫?
703ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 20:40:14 ID:PcrkH/r3
ピアノ始めて2週間くらい。ようやくブルグミュラーの素直な心が弾けるようになったw
まだ小節が変わるところで遅くなる時もあるげど。
次の練習曲アラベスクが難しい・・・速いよorz

で、挫折してカノンを練習しはじめました(´・ω・`)

練習曲飛ばして好きな曲から弾くのって邪道かな?

指が付いていかないから、ゆったりしたテンポの曲で練習するのってありですか?
704ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 23:16:38 ID:GhYZmw9g
>練習曲飛ばして好きな曲から弾くのって邪道かな?
どちらでも良いと思うけどリズムや音型を集中してマスターするなら練習曲で練習した方が手っ取り早い。
曲の中で出てきた1ヶ所や2ヶ所を通過するだけじゃなかなか身につかないけど、
それを転調して何回も出てくるようなエチュードをやれば結果的に曲を弾く時に応用するだけで弾けてしまう。
しっかりした基礎を身につけたいならエチュードもお勧めします。

>指が付いていかないから、ゆったりしたテンポの曲で練習するのってありですか?
OKです。最初は半分位のテンポから始めて、少しずつテンポを上げると良いですよ。
ちゃんと楽譜を良く見てゆっくりなテンポから練習すればアラベスクもそれほど難しくはないですよ。
705ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 23:58:50 ID:F2t/wdoN
>>704
例えばどんなエチュードやればいい?
706ギコ踏んじゃった:2009/06/24(水) 23:59:32 ID:PcrkH/r3
>>704
やっぱ練習曲は大事なんですね!
アラベスクぼちぼち頑張ってみますw

息抜きにカノンも並行してwww
あと素直な心も詰らないように精度を上げないとw

ありがとうございました!
707ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 00:05:21 ID:PcrkH/r3
げ・・・

順番としてはツェルニーから弾くのが正等だったのか・・・

どうりで難しい訳だ・・・orz
708ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 02:26:32 ID:tPmVt6FP
>>707
ツェルニーは数字が大きいほうが難しいから
30番からやったほうがいいよ!
709ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 07:45:28 ID:OvfuFm/R
楽譜見て音符の位置と鍵盤の位置が一致するように練習しているのですが
最初片手づつ練習しているときはうまくいくんですけど

両手になると範囲が広すぎて混乱してしまいます
いい練習方法ありませんか?
710ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 07:54:16 ID:OvfuFm/R
目標にしたいので質問です
ttp://www.pico-score.com/

このサイトの楽譜→果てしなく青いこの空の下で→明日菜のケーキ
という曲は何日くらいで弾けるようになるのがいいですか?

昨日キーボードの始めました
楽器は初めてです
711ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 08:20:34 ID:nqBAAN/X
>>710
個人の能力・一日の練習時間・練習の仕方によるので、一概には言えません。

また、目標とする完成度にもよるでしょう。
単に音符を暗記してつっかえずに弾けるレベルを以て「完成」とするのか、
一つ一つの音にこだわり徹底的に弾き込むのか、それはあなた次第です。
712ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 08:41:34 ID:jtKccpC+
そうだねー。
同じ題名の2個目の楽譜、一瞬ハノンかと思ったら、左手は伴奏か。
この手の伴奏は初心者には難しいよ。指が広がってないとね。
1番目のは割と簡単でとっつきやすいけど、右手、3度があるね。

コードの本も買ってきてください。CとかGといわれて和音が弾けるように。
要するに、和声、和音、とは何か、軽くでいいので勉強して下さい。
カデンツを弾いてください。

左手簡単和音、右手簡単メロディーで、コード弾きでもってとりあえず
ならせるようになっておけば、この手の楽譜は読めるようになると思う。
pops・癒し系など弾くにはコード弾きが手っとり速い。

両手が苦手、それは誰でも最初は苦手。コツコツやるしかない。
713710:2009/06/25(木) 11:48:34 ID:/HzTxFxv
アドバイスありがとうございます
一段とやる気出てきました!

今の曲を練習しながら和音も勉強しようと思います。
714710:2009/06/25(木) 17:49:03 ID:OvfuFm/R
>左手簡単和音、右手簡単メロディーで、コード弾きでもってとりあえず
ならせるようになっておけば、この手の楽譜は読めるようになると思う。
pops・癒し系など弾くにはコード弾きが手っとり速い。

左手簡単和音、右手簡単メロディーな楽譜が紹介されているサイトをご存知でしたら
教えてください!
よろしくお願いします
715ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 20:06:04 ID:jtKccpC+
コード弾き ピアノ

これでググってみて。検索1ページ目だけでもけっこう
いろいろ出てくるよ。
716710:2009/06/25(木) 21:12:01 ID:OvfuFm/R
>>715
ありがとうございます。
色々見つけられたので実践してみます。
717ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 22:28:23 ID:jtKccpC+
>710
私など一人の意見だけに振り回されず、視野を広く持って情報収集して下さい。
アドバイスはあくまで、明日菜のケーキ、という楽譜を見て思いついたものです。
使用楽器もキーボードでしたよね。がんばって。(私もだけど)

お金と時間があれば、ピアノ教室のポピュラー科、というのもお勧めします。
718ギコ踏んじゃった:2009/06/25(木) 23:23:44 ID:9WmoDdCM
>>708
ツェルニーの30番等の数字と難易度は何の関係も有りませんが。
719ギコ踏んじゃった:2009/06/27(土) 09:59:16 ID:Lfey+yYs
>708
ていうか鶴は
50>>>>40>>>>30>>>>100
数字が大きい100は一番簡単。苦手だと思うものを
チョイスして数曲やり、鶴などとっととさよならし芸術作品やるべし。
720ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 02:55:49 ID:GIaCW2q7
先生が小さい頃に習っていた教材がバイエルです。きっと生徒に教えやすいのでしょう。
そして教わった生徒が先生になったら、バイエルを生徒に教えるでしょう。
そしてそしてその生徒が・・・もうこの悪循環。

 日本はこの流れを断ち切らない限り、楽しく弾く事からは遠のいていきます。

 古典楽曲は飽きる曲が多く、弾けない箇所をずっと練習してると退屈で長続きしません。
あなたはどうでしたでしょうか?チェルニ−・ブルグミュラ−・ソナチネアルバムなど・・・。

 今から遠い昔「1700年〜1800年代の楽曲を弾いていて楽しいでしょうか?」

 僕は「NO!」です。
721ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 07:27:59 ID:CYgjNBXo
>>720
最後から二行目は同意しかねる

ピアノはロマン派を抜きには語れんでしょ
722ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 11:55:36 ID:5PQ1F/pP
初心者の私はバイエル楽しいけどなあ
723ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 13:24:21 ID:yQITpO10
残念ながらこのコピペは発展しないだろうな
カシ穴のクォリティには全く及んでいない。
724ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 17:50:43 ID:UQkwbpPY
なんでしょうね。
結局は本人のやる気でしょうか。
僕もバイエルやってますが、充分楽しいです。
725ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 20:11:56 ID:VQpp8xt5
>>720の掲載元の運営者の主張は、
「機械的に教本を進めず、まずはスケールとコードの仕組みを覚えて、
あとは自分なりにアレンジして楽しめ」
……ってものなんだけどさ、このやり方が合うかどうかってのも、
結局は人によりけりなんだよなあ。

理論から入り頭で覚えるタイプか、実践から入り体で覚えるタイプか、
その人の目的や習得スタイルに合わせることが一番重要なのだろう。
726ギコ踏んじゃった:2009/06/28(日) 20:33:23 ID:rSQxIwsr
http://www.geocities.jp/mamopage/chord.html
このサイトの9.音が隣に引越ししましたってスケールのことですか?

初心者なのでアドバイスお願いします
727710:2009/06/29(月) 22:28:02 ID:8fP4kq8o
コードを勉強してメジャーとマイナーのカデンツの練習をしています。
(基本的なカデンツを弾けるようになったら)曲の練習に入る感じで大丈夫ですか?
        ↓  
例(D G A A7 Dとコードを見て鍵盤が抑えられる感じです)
728ギコ踏んじゃった:2009/06/29(月) 22:36:40 ID:Kr4mzB1V
>>726
そう、スケールの事。
てか文字で説明してあったらものすごーく難しそうだねえ‥
私がピアノ弾けなかったらこれ読んでもチンプンカンプンだよ。
729ギコ踏んじゃった:2009/06/30(火) 01:25:56 ID:WwidlGkv
もし独学なら独学スレに行ったほうが、よりいいかも。
こっちにアドバイスくれる人が見に来てくれるか怪しい。

コードというか、和声の勉強なんだけど、それは今後上達しても
ずっとつづけたほうがいいと思う。曲の理解が早まる。初見が楽になる。

弾きたいと思っている曲の楽譜にもコードがあるといいんだけど
なさそうだよね。自分でつけられるようになるまで上達するといいね。
730710:2009/06/30(火) 07:21:34 ID:Fg/D1rbk
アドバイスありがとうございます
独学スレいってみます。

ちなみにですが楽譜に書いてあるコードってGとかAmと表記されているんですか?
それとも楽譜にオタマジャクシがついてるから自分で判別するんですか?
731ギコ踏んじゃった:2009/06/30(火) 11:34:36 ID:WwidlGkv
普通コード譜って
ttp://sound.jp/nulu/I_GOT_R.htm
たとえばこんな感じで、左手伴奏は音符で書いてないんだけど
伴奏音符があっても、分かる範囲で書いていく練習するといいかも。

上記コード譜の場合、セットで「伴奏付け」っていうものも知っているといい。
そのまま、伴奏付け、または、伴奏づけ、でググればいろいろ出てくる。

モーツアルトとかは「ドミソ」の和音を「ドソミソ・ドソミソ・・・」って分散和音で
伴奏させるのが多いけど、そういう伴奏の仕方にはいろいろある。
(いわゆるギターの弾き語りと似ている。
ギターの場合は、ギターではコードの伴奏だけ、メロディは歌うわけだけど)

以上のことを理解できれば、弾きたい、と思っている曲の、和音の構成と、
左手の音譜の意味が分かる。分散和音で弾く前に、全音符で弾くのが一般的な練習法。
「音符の種類」でググって、基本楽典知識は入れておいたほうがいいと思う。
732710:2009/06/30(火) 19:08:33 ID:Fg/D1rbk
>>731
アドバイスありがとうございます。

>伴奏音符があっても、分かる範囲で書いていく練習するといいかも
これは音符で伴奏が書いてある場合CとかAmとか自分で書くってことですか?
733ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 19:42:32 ID:VhGdEUm/
今まで全くピアノを習ったこともなく、「猫踏んじゃった」がギリギリの自分でも、一生懸命練習すれば1ヶ月後にバッハの「二声のインヴェンション」を弾けるようになるでしょうか?
734ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 20:03:31 ID:cBEswHz/
>>733
無理だろ。
ロマン派なんかは、
下手くそでも素人から見れば様になってるように聞かせられるが、
基礎が出来てない奴がバッハを弾くことは無理。
735ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 20:21:16 ID:6F2rkttO
短足で手を鍵盤と平行、足は地面にちゃんと付ける
ってのがままならないのだけど、どうしたらいい?
736ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 20:29:00 ID:2saY9ppb
>>735
子供用の足台買えば?
737731:2009/07/01(水) 21:34:07 ID:zjAS58jg
>732
そうです。コード書くていうか、伴奏をしている左手の和声が
理解していればわざわざ全部律儀に書く必要はまったくないです。
が、そういうクセをつけていると勉強になる、ということですね。

私は小さい頃に手と音で体に覚えさせてました。頭をこえて、手と音で
全調のスケールと和声は覚えてしまったので、スケールとコード弾く時は
楽譜を全く見ません。いわゆる、ハノン、というものも使いません。
なので、大人になってからの勉強法は書くのがいいかなと思いそう書きました。
私は複雑なコードのみ書いて覚えてますが、まだまだです・・・。

上級者の友人は、ジャズのライブに行って、コードだけささっと
小さいメモ用紙に書いてコードのみお持ち帰りし、自宅で再現してます。
私はコードが複雑になるとこれはまったくついて行けないですが・・・w
738ギコ踏んじゃった:2009/07/01(水) 23:38:17 ID:M8DPH95k
>>735
椅子に深く座り過ぎてんじゃない?
身長148cmで極端に足の短い私でもちゃんと足は着いて踏ん張れるよ。
739735:2009/07/02(木) 00:07:30 ID:Tb7BlVsk
>>736
それやるとペダルが…。
あと大人なのでちょっとみっともない気がして。

>>738
浅めに座ってみたら、大分よくなった。(接触幅10cm程)
その分尻に掛かる負担が増えたけど、これはクッションとか敷いたら良くなるかも。
ありがとう。
740738:2009/07/02(木) 00:50:41 ID:93taKEQZ
>(接触幅10cm程)

私もそんな感じだよ。
身長が小さいので手も短いから、左右の端の方まで手を伸ばして弾く時は
結構身体を傾けなきゃならないので、しっかり足を着いて踏ん張れる状態じゃないと
ダメだから、どうしてもそうなる。
しっかり椅子に座るって感じじゃなく、そのまますぐサッと立てるような程度の座り方。
椅子の種類によっては角でお尻が痛くなるから、クッションか小さい座布団を
滑り落ちないように工夫して置いた方が良いかもね。
741ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 01:22:18 ID:e6c4xHi1
バイエルがもうすぐ終わりそうなんですが
次の練習教材としてシェルニー30は早いですかね?
742ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 09:56:24 ID:oflTT57l
>>741
大人なら出来なく無いけど、ブルグ挟むか鶴100挟むか してから30に行く方が楽だとは思う。
でも、鶴100はつまんないからブルグ25+簡単レベルのソナチネで少し進めてから30も平行とかはどう?
色々やれて楽しいと思う。
バイエルから来たなら昭和の王道なので、それに沿ったコースの中のお勧めパターンです。

ちゃんとやりたいならバロックもそろそろやるといいよね。
いきなりインベンションが不安ならプレインベンション挟むとか。

743ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 13:27:01 ID:pMFC/t1y
>>742
平成の王道パターンを教えてください。
744ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 17:37:13 ID:e6c4xHi1
>>742
なるほど。ありがとうございます。
チェルニー100 は途中で挫けそうなので避けたいと思ってるんですよ
ブルグ25を挟むのがいいかもしれませんねー
745735:2009/07/02(木) 18:50:47 ID:Tb7BlVsk
>>740
どうも。座るというよりは、よっかかる感じか。
自分もそれでやってくよ。
746ギコ踏んじゃった:2009/07/02(木) 23:44:03 ID:PdQ6B/th
>>745
それが弾く時の一般的な基本姿勢ですよ♪
747ギコ踏んじゃった:2009/07/10(金) 23:23:16 ID:I4v1DiEX
月光弾ける様になって目的達成したら
モチベーション下がってやる気が出なくなった。
748ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 00:20:46 ID:K5Zv51i5
うpすればといいとおもうよ
749ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 01:53:51 ID:oXDx35Gr
叩かれまくってモチベが完全に消えてしまう悪寒w
750ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 02:01:13 ID:QNKajPdg
月光が弾けるようになった って所が引っかかるw
間違えずに弾けるようになったってだけじゃないの?
それは譜読みが終わった、って言うんだよ、
今から 練習 が始まるんだよ。
751ギコ踏んじゃった:2009/07/11(土) 11:01:56 ID:vdo0bNVA
>>747
最近ピアノ始めて月光が弾けるようになるわけがない
一度NHK教育で毎週木曜10時からやってるピアノの番組
見てごらんなさい
あれが大人からピアノを始めた人の普通の状態ですよ
しかもタレントなんで普通の人より勘が良かったりして
それであの状態です
子供の頃にやってて再開組なら最近ピアノを始めた人専用のスレとは
関係ないはずですしね
752747:2009/07/11(土) 11:37:46 ID:H8YDKR8z
中学の時に家にピアノがあったから
独学で弾いてた事はあった

最近弾きたくなってピアノ習い出して
先生に合格もらったんだけどスレちになるみたいなのでノシ
753ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 00:49:46 ID:ufhbFLG1
ゼロから始めて、月光が通しで弾けるまで3年はかかったよ。
それでもやっと譜面が頭に入った状態。お手本のCDを聞いて
繰り返しやってもどうしたらあんな封に弾けるか?と言う感じ。
最近、程度じゃ無理だね。
754ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 01:01:46 ID:PWuvYj+w
CDになるような人は
最低経験十年はあってその中で特に秀でている人が演奏しているわけだし、
独学数年で追いつけるはずがない。

まあ趣味だから、追いつく必要は無いし、自分が満足出来ればいいと思うけど。
755ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 21:16:44 ID:ZNKn5GKl
1楽章だけじゃないの?
756ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 21:42:46 ID:hRgP30/L
今のところ自分の中で一番沢山練習していて
自身があった曲を、ためしに録音して自分できいてみたら、
所々で、音が途切れ途切れになってて、
とてもヘタクソでショックを受けた

流れるように弾けてると思ってたのに。
あまりのヘタさにショックww

途切れ途切れにならんように意識して弾いたら
テンポが早くなってしまうし、まだまだ弾き込みが足らんっちゅうことか!!
757ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 22:00:28 ID:qkKV746R
あるある、完璧かと思いきや揺れてたり。
758ギコ踏んじゃった:2009/07/12(日) 23:08:45 ID:YzGHh6xx
録音したのを自分で聴くのは上達するには便利だよね
客観的に聴いてみると、問題点が良くわかる
759ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 10:22:50 ID:cntG6iOQ
初心者が上級者むけの曲弾くのにコツみたいのってありますか?
760ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 11:23:09 ID:8xsTEeOE
>>759
ハ調で弾く簡単名曲集とか?
761ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 16:22:50 ID:5WHXQVIO
片手ずつ良く練習すること。
右手と左手が二人でデュエットしているような感覚になるぐらい、独立して動くようにする。
762ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 18:42:59 ID:SpGweLce
いきなり両手より片手ずつのほうが上達しやすいの?
763ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 20:28:37 ID:qoyI9YDi
左手が動かない・・・(´・ω・`)
764ギコ踏んじゃった:2009/07/14(火) 21:53:23 ID:cntG6iOQ
>>762
むずかしい曲だといきなり両手は厳しくないか?
765ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 00:07:35 ID:2nX/4PiZ
つーかいきなり両手とか最近始めた程度の人間には難しすぎないか?俺だけか?
766ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 00:11:44 ID:zE7aG2sm
>765
両手はたいしたことない。漏れは両手で違う楽譜を弾くなんて・・と
長いことピアノを敬遠してたけど、いざ始めたら両手で云々は
3日で馴れた。両手は別々なんじゃなくて、双方でひとつの曲を奏でるのだと
わかればなんてことない。それより指が動かない方が深刻だった。
767ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 00:20:54 ID:QFNMlG6+
>>766
指動かないんなら両手で弾くどころじゃないじゃないか
768ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 00:25:08 ID:C3TdB1lu
おとなのためのピアノ教本を片手に今日からピアノを始めたんだが、
いきなり左手のコード弾き詰まった感。とっさにCとかGとか押さえられない…

そして気分転換にバーナム(こっちも買ってあった)を開いたが、
今度は1ページめの両手ドレミの16分音符で死亡。指こんな早く動かねぇー
769ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 00:30:10 ID:2nX/4PiZ
>>766
それって演奏を指で覚えてしまわないか?
770ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 00:33:19 ID:cXaA+Hby
両手出来るって人は子犬のワルツの最初のフレーズとかも出来る?
超ゆっくりでもいいから。
771ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 00:34:37 ID:zE7aG2sm
>767
つまらない突っ込みすな。楽譜も読めて、押さえる指も鍵盤もわかる
メロディもわかっている。それでも思うように指が動かない。
それが初心者なんだから。
772ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 00:50:47 ID:KTi7r6fC

みんな指や手首が痛くなったりしないかい?

おれは痛くて痛くて・・
773ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 00:59:21 ID:C3TdB1lu
>>772
俺は始めたばっかりだけど左腕がフルコース(腕、手首、親指の横側)で痛い。
まぁ筋力がつけば気にならなくなるのかな?と思って練習してるが。
774ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 01:04:45 ID:RGS5IhMW
>>772
変に力が入ってるとすぐに痛くなるよー。腕壊す前にこれ読んどけ。最近背中の肩甲骨と背骨の間の筋肉がこる。
手や腕は小指主導(肘から小指までまっすぐ)が負担少ないみたい。
・ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと
・正しいピアノ奏法
775ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 01:24:16 ID:/axfhF1Q
>768
バーナムテクニックはミニブック→導入→1の順だ
いきなり1からは難しいんじゃないか
776ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 01:40:13 ID:C3TdB1lu
>>775
調べてきたけどこの1の前にやるべき本があったのね。そりゃキツイ訳だw 明日買ってくるわー。
それともやっぱり並行してバイエルもやった方がいいのだろうか?
777ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 01:41:25 ID:RGS5IhMW
>>768
俺も詰まったけどゆっくりできる速度でやってるよー
何日も繰り返し練習していると少しずつ速くなってくるよ
778ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 01:42:03 ID:lG0hV4I3
>>772
早く弾こうとすると指や手首が張る・力入って→痛くなるので
逸る気持ちを抑えて、慣れるまではゆっくりゆっくりとか
椅子は浅めに腰掛けるなど・・・気つけてるか?
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/classis/1p-tatti.htm

ただ初めての人がこういう文や本読むよりよりは
体験レッスンでも経験したほうが色々良いんだけどな
779ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 02:07:55 ID:cXaA+Hby
弾き方もあろうけど、やっぱり筋力も大きいと思うなぁ。
キーボードはいくら打っても案外大丈夫っしょ?脱力とか意識してないけど。
780ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 08:38:56 ID:HaU0zQDM
>779
PCのキーボードは完全に手が浮いているわけじゃないだろ
肘が肘掛けにのったり手首をデスクの角に乗せたりしてるだろ
それが支えになっているから楽なんだよ。
781ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 09:56:37 ID:nyktC7u4
スレ違いだったら申し訳ないです。
右手コード左手ベースの楽譜を探しているのですがなかなか見つからないので
簡単な楽譜があったら紹介していただけると幸いです。
よろしくお願いします
782ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 10:09:19 ID:tpOGzs7k
>>771
最低限、指が楽譜の音の通りに動く事を 弾ける って言うんだよ。
783ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 10:29:56 ID:bVTDe+v4
まあ>>767の表現が悪いな
784ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 10:51:15 ID:cbWGcDcV
>>775
バーナムミニブックは幼児のための特別な本だから
導入とかぶってるところも多いので大人はやる必要ないよ
導入から1へと進めばいい
785ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 12:43:57 ID:cXaA+Hby
>>780
そうだねキーボードは支えがあったね。
ただ逆に、それも含めて筋力の影響だと思う。
慣れている人は、腕をずっと持ち上げ続けてても疲れない筋力が備わってるわけでしょ。
初心者はそうはいかない。
786ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 15:48:32 ID:qPX8q+iS
その考え方で行くとレッスン組も対象で
特に子どもなら筋力ないから
余計指や手首痛めやすい、って事に・・・なるのかね?
787ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 16:41:53 ID:ysyweLba
ピアノを弾くのも筋肉運動なので、もちろん筋力は関係あるよ。
脱力といっても、余計な力を脱力するのであって、
何にも力入れなくていいということじゃないしね。
腕をもち上げ続ける筋力だけじゃなくて、指の筋力も同じ。

子供のうちは、各筋力が弱いのもそうだけど、何より骨や筋が固まっていないので
大人よりもずっと慎重にしないといけない。
傷める心配もあるし、弱い筋力を他の部分でカバーするような(腕や上半身など)
悪い癖をつけやすいということも配慮しなくちゃいけない。
788ギコ踏んじゃった:2009/07/15(水) 21:29:54 ID:2nX/4PiZ
>>771がガチ素人だな。
今後あんまり上達しなさそう。
789ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 21:28:32 ID:nzAnv+a5
もう一度基礎からはじめたい 大人のためのピアノ悠々塾の入門編が終わったので
次の基礎編に進みたいのですが、バイエルも併用したほうがいいですか?
790ギコ踏んじゃった:2009/07/16(木) 23:12:28 ID:Y2O8CF1l
Yann Tiersenとか趣味程度でコピーしてるだけですけど、
全然弾けなかったのが、少しづつ弾けてくるのを感じることだけで楽しいっす。
791ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 01:19:06 ID:X3og8qGo
最近ようやく月光が弾けるようになったんだけど、これって脱初心者?
違うだろうけどさ
792ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 09:46:01 ID:097aCnPs
>>791
曲を弾けるか弾けないかで考えてる人→まだ初心者
曲を上手に弾けるか弾けないかで考える人→中級者
他人から上手だと認められる人→上級者
793ギコ踏んじゃった:2009/07/17(金) 09:46:38 ID:FMhoAjGl
>790
だよね。昨日弾けなかった小節が今日はできるようになる
少しずつでも前に進む感じがいいよね。
794ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 17:22:29 ID:EAj5yG01
Dm7onA♭ってどういう意味ですか?

例えばですが、右手でDm7を抑えながら左手でラ♭を抑えるってことですか?
795ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 20:49:38 ID:r/IP9h2Y
>>794
そうです
右手がコード、左手でベース音を弾く場合そうなります
796ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 21:36:07 ID:MzvL2e0X
最近独学で始めたものですが、今頃になってメトロノームの凄さを思い知った。
自分のリズムがいかに適当になってるか分かる。小学校の時音楽室にあった奴遊び道具にしててごめんね。
797ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 22:27:51 ID:bPxTYeEH
>>796
弾けたと思ってメトロノーム鳴らすと全く弾けない。ウンコ
798ギコ踏んじゃった:2009/07/18(土) 22:27:57 ID:EAj5yG01
>>795
ありがとうっ!
799ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 02:19:39 ID:+xn9anlo
>>796
メトロノームとハノンの相性の良さはガチ
あれだけで基礎は完璧
800ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 03:28:27 ID:McKHnUGA
>>799
んなわけない
基礎を学ぶにはもっといろいろ必要
ハノンは指の準備運動のようなもんだよ
801ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 23:10:58 ID:3zQtgh8y
ハノンもバイエルも敬遠してやらずに練習していたが、指の練習がしたくなってきた
友達からはハノンを進められたが、金の無駄遣いにならないか心配だわ

ジムノペディの譜読みが一ヶ月かかった。いやー体たらくだ
それにしても二番の最後なんか気持ち悪くないか?一番の最後と違っててドとファにナチュラルついてるとこ
原曲のmidi聞いてもなんか気持ち悪い旋律だなあと思った…
802ギコ踏んじゃった:2009/07/19(日) 23:58:19 ID:NIX79uyo
>>801
ややこしいですが、ジムノペディ1番の2番ですね。

ドとファ両方にナチュラルといえば、終わりから4小節目と6小節目、左手のラドファ?
6小節目の右手がレの時がしびれる!
4小節目の方は右手がドだから普通のFメジャーになるのか?

コードはよくわかんないけど、サティって摩訶不思議な響きですね。
803ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 00:02:25 ID:HwDeupTK
今弾いてきたら逆だったorz
終わりから6小節目が、左手ラドファ、右手ド で気持ちいいんだった。
804ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 00:06:44 ID:qCPPnWGu
そういえばジムノペディは1番と2番があるんだった。仰る通り1番の方
確かにド素人には理解出来ない摩訶不思議な旋律だ。ラストの7つの音が重なる和音は最高に痺れたけれども
805ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 00:22:30 ID:HwDeupTK
うむ、最後の和音とくに1回目がすごくいいのだが、しっとり抜けるように弾こうとするとバラける・・・
あとリピートに入る間がつかみづらい。
まぁ、なんにせよ我々初心者にはゆっくりで且つ、長年味わいのある曲でいい曲だ。
806ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 14:41:06 ID:TH7uo294
昨日から始めました。
鍵盤をまともに触ったこともないし音符も読めないありさまです。
左手でドレミファソファミレドを弾けるようになりました。
807ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 17:34:08 ID:RP3ZGATj
>>806
良いね良いね〜。俺もまだバイエル卒業したばかりだけど
上達が遅くとも、上達しないわけはないからね。
808ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 19:53:01 ID:rg7hhti0
ピアノの位置を少し上げたら疲れやすくなった。鍵盤と肘の高さがこっちの方が同じくらいなんだけどまちがえてるのかなあ。
809ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 21:38:27 ID:IxryCBY0
肘がほんの少しだけ鍵盤面より高いほうが疲れにくいかと思います。
同じ高さにすると手首は少し上向きに持ち上げる形になってしまっていませんか?
それだと力が入ってしまい疲れるのだと思います。
810ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 22:17:05 ID:rg7hhti0
>>809
ありがとうございます。なにぶん初心者で独学なのでよくわからずいろいろ試しています。

ほんの少しというと2〜3センチぐらい上でしょうか。今はそれぐらいになっています。

疲れやすいのはいらない力が入ってる証拠ですよね。できるだけ力を入れず音がきちんと出せるようにがんばります。
811ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 23:00:44 ID:fwfjRB+G
右手コード左手ベース音の楽譜が全く見つからないのですが
サイト教えて頂けませんか・・・;;
812ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 23:24:10 ID:eLpWkOJR
>>811
せめて曲名くらい書こうよ
813ギコ踏んじゃった:2009/07/20(月) 23:47:44 ID:fwfjRB+G
情報不足すみませんでした
初心者向けのJPOP全般です
特に弾く曲等は決定してないです
練習に使用したいので

よろしくお願いします
814ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 02:10:19 ID:dV0kTA0o
>>813
JPOPだったら、サイト探すよりかは
普通に本屋の楽譜コーナーで楽しいバイエル併用
とかを買った方がよっぽど早いよ。

クラシックならIMSLPっていうサイトがあるが、
JPOPは著作権の問題もあっておそらく無いね。

どうしても無料がいいって言うなら、MIDIを楽譜に変換するソフト
使うって手もあるけど、出来る楽譜が見づらいんでお勧めできない。
815ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 05:07:59 ID:QRQXchtK
楽譜が無いならコード譜で弾けばいいじゃない
816ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 06:34:37 ID:KbGPRL2e
レスありがとうございます
amazonで楽しいバイエル併用シリーズを購入することにしました

ttp://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AB%E4%BD%B5%E7%94%A8
-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCX-%E3%
82%B9%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BA
/dp/4810825469/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1248125390&sr=8-2

買う前に質問なのですがこのシリーズは右手コード左手ベース音の楽譜は入ってるのでしょうか?
817816:2009/07/21(火) 06:42:23 ID:KbGPRL2e
追記で質問です
この本の楽譜のコード名はGとかAmとかでかかれているのでしょうか?
それとも音符だけでしょうか

知ってたら教えてください!
818ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 10:02:08 ID:3az6MtTH
>>817
コード名はGとかAmとかで書かれてます。
819ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 10:20:54 ID:CQyQpyBb
出来るなら本屋に行って実際に見たほうがいいと思う。
820816:2009/07/21(火) 10:33:37 ID:KbGPRL2e
>>819
そうしたいのですが以前近場の書店5店舗くらい回ったのですが
理論系の本
60歳でもできるピアノ
ジャズピアノの弾き方等
しかありませんでした

買って損はないと思うので816の本購入してきます
右コード左ベース音の楽譜もあるみたいですし

アドバイスありがとうございました
821ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 11:39:49 ID:yISIfv29
譜面も全く読めない音学歴0の26歳ですが
サティのジムノペティを弾けるようになるのはどれくらいかかりますか?
正規の譜面では難易度どれほどですか?
822821:2009/07/21(火) 11:43:13 ID:yISIfv29
ジムノペディの1です。
823ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 12:18:02 ID:m30K4sar
俺譜読みに一ヶ月かかったよ
弾くだけなら難易度はかなり易しい方かと。ここに難易度と楽譜とmidiあるよ
ttp://piano1001.com/lib_0_frame.htm
824ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 12:23:22 ID:xY1BBJW5
なんだジムノペティ弾けるじゃん・・とやってみたときは
もうゼロから始めて4年経っていた
825ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 14:57:19 ID:yZNoFZIG
私はごとごとやって3ヶ月ぐらいで暗譜したかなぁ
響きが奥深いので表現はまだまだですが。
826ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 15:05:16 ID:FKrCILJt
時間と根気のある人なら1年もあれば音は出せるようにはなりますよ。
楽典も買って暇な時に読むと良いですよ。(楽譜のルールを知れば一段と弾きやすくなります)
おすすめは『音楽家を志す〜』という方。雑学も入っていて読んでいて面白いです。黄色い方が一般的ですが要点しか書いていないので初心者には難しいかも。

ピアノ歴2年でショパンエチュードを弾いていた者からのアドバイスでした。
827ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 15:40:43 ID:IBfofLmJ
質問
今日ピアノを始めて「言葉にできない」の超簡単なやつを形だけできるようになったんだけど、
楽譜の上に自分でドレミを書くのはよくないのかなあ?
読めないことは無いけど書いた方が分かりやすいから書いたんだけど、これからもこれを続けていくのはやめたほうがいいですかね?
828ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 19:46:39 ID:4TMqFJ6X
>>827
今苦労しておたまじゃくしで音を読む練習をし続けた方が後々楽
ドレミで書いちゃうとその楽譜はドレミばっかり読んでしまうからその曲を練習している限り
譜読みは上達しないよ
829ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 20:03:18 ID:Xoge7/BE
最近ピアノを始めたんですが楽譜がまったく読めません


趣味程度でやってるんですがギター、ベース、三線を楽譜読めないまま八年やってました。

ピアノは楽譜必須ですかね?
耳と感覚のみで弾いてしまうのでいわば出来てる【つもり】で弾いてます
ギターはコードだけは勉強しました。ピアノはsummerは弾けるようになりました。
楽譜なし耳のみでやっていってもいいのか不安です…
830ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 20:08:40 ID:IBfofLmJ
>>828
なるほど、ありがとう
暗譜しないとすらすら読めないんだけど、これは上達すれば暗譜しなくてもすらすら読めるようになるから続けろってことだよね?
831ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 20:55:48 ID:uZwD7xuT
音符みないで指番号みてる。やっぱりだめだよね。
832ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 20:57:10 ID:8gVZhCH3
>>830
まぁ、毎回楽譜にドレミ振ってちゃしまんないだろ?友達に「ちょっとこれ弾いてよ」って
楽譜見せられて、さらさら弾けたらかっこいいだろ?いずれはすらすら読めるようになるよ。
833ギコ踏んじゃった:2009/07/21(火) 22:52:14 ID:m30K4sar
ハノン始めたけど楽しいな
今まで指の運動と思ってドレミファソラシドを延々と繰り返していた俺がバカだった
いつか楽しくなくなるんかな?
834ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 00:36:02 ID:nfrwsDG+
>>833
準備運動とか体を動かすこと自体が楽しいと感じる人も居るから気にしなくていいんじゃね?
835ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 01:08:41 ID:fOKCqYlD
>>820
よく見かけるネタだけど
楽譜を探すなら本屋ではなく
近場に楽器屋がないか探したほうがいいと思う
JPOPならピアノ売り場よりも
CD屋に併設とかギター売ってるとかみたいなところのが種類多め

>>830
英語の教科書にカタカナふるのと同じこと
836ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 12:11:29 ID:wuq/tCGa
肩すごいこるようになった。肩に力入ってんのかなー。
837ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 14:50:31 ID:q829om3T
ピアノを使って作曲したいのですがコードの勉強はこのサイトのを覚えればだいたいOKですか?
(ギターコードとありますが・・・)
ttp://www.aki-f.com/kouza/riron/

他にお勧めのサイトなどあれば教えてください。

音楽理論の本を買ったのですが中級者↑からのやつだったのでネットで基礎を学ぼうと思って・・・
838ギコ踏んじゃった:2009/07/23(木) 22:09:07 ID:4BegAOY1
とりあえずコードいっぱい載ってるサイトを
ttp://www.piano-c.com/index.html
839837:2009/07/24(金) 06:34:56 ID:1vh1leik
>>838
ありがとう!
沢山ありすぎる・・・w
がんばって覚えます!
840ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 10:18:55 ID:YOIKF0JK
一個ずつ覚えるより系列で覚えた方がいいよ。マイナー系列とかセブンス系列とか。
問題は展開を後から覚えるか同時に覚えるか……。
841ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 19:36:01 ID:40FfVWDL
電子ピアノ(ローランド)で練習してて今日キーボードでやってみたら全然できませんでした…


違うキーを同時に押してしまったりリズムが狂ったりと…
解決策はありませんか?
842ギコ踏んじゃった:2009/07/24(金) 19:37:13 ID:XRjb7d3m
どっちでも弾けるようになるまで両方で練習しまくるしかないと思うが。
843ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 12:50:13 ID:d+7os0MR
スケールと調の違いって何ですか?
似てるのでよくわからないです・・・
844sage:2009/07/25(土) 17:04:31 ID:zgGbcE5c
愛の夢3番をどうしても弾きたくて電ピを買ったのが去年の10月。
それからただひたすら愛の夢を1日2時間以上練習。
4カ月でようやく指が動くというか回るようになった。
3番をなんとか暗譜できるようになるとさすがに1曲だけじゃ飽きるんで、ノクターン9−2と20番、9−1を練習
現在に至る。
開始年齢39歳。
バイエル?何すかそれって感じです。
845ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 19:08:50 ID:xd3F/qDZ
sageはメール欄にどうぞ
846ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 20:13:07 ID:XNeKKimJ
sage?何すかそれ
847ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 23:18:32 ID:5FLQc7n1
どう突っ込んでよいのやら・・・w
848ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 23:35:48 ID:RGewrvaA
この流れうけるw。
849ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 23:48:24 ID:oVMfjwMz
sageって何?
850ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 03:23:23 ID:vjpajg0T
>>843
通りすがりだけど、スケールというのは音階のこと。
ハ長調でいえば、ドレミファソラシド〜

調は調性のある音の組織のこと。
ハ長調、イ短調などなど。




851ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 10:36:25 ID:qVIrrXVY
黒鍵と黒鍵の間の白鍵を根元で弾く場合 うまく指が入らないのですが みなさんどうしてますか? 例えば C# F G# のFを 3でひくときとか E♭ A B♭ とか!
852ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 17:26:48 ID:Ai41R7gt
Fって黒鍵と黒鍵の間じゃないんじゃね? Fの隣は白鍵だぞ
853ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 19:26:21 ID:qVIrrXVY
まあこまかいこと言うな♭ とにかく白鍵でも上のほう弾く時だ
854ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 19:44:57 ID:Ai41R7gt
指を立てればいいんじゃね? 指先なら細いから入るだろ
855ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 19:56:57 ID:9enZq5pB
指先すら入らないナイスガイはどうすればいいんだい
856ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 20:11:12 ID:pfnAxK5g

まず右手を練習して、次に左手を練習して、
そして両手で弾こうとしてみると、
合わせて弾く事がまったくできないんだが、
初めはみんなそうなのかい?
右手か左手か、どちらかに意識を向けていないと
右手も左手も両方引けなくなる

なにか良いアドバイスちょうだい
857ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 20:21:38 ID:5x5GlYrg
右手と左手は別々の作業をするんじゃなくて、
両方でひとつの曲を奏でる、両手でひとつ、と考えると
いいかもね。まぁ頭でそう解っていてもなかなかね・・・
漏れは、必ず同時に練習するけど
858ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 21:11:30 ID:qVIrrXVY
指の太いピアノ弾きはいますか?
859ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 21:25:45 ID:lmP9tRR0
>>858
いっぱいいる。 トラーゼとか。
860ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 21:36:19 ID:X0rENzlR
>>857
ドレミで歌いながら弾くようにすると、
勝手に手が動くようになるよ。
861ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 23:42:23 ID:Mtzlj19N
663 :ギコ踏んじゃった:2009/07/25(土) 23:32:41 ID:JY9TGGL2
今日ピシュナ買って弾き始めたのですが… 黒鍵と黒鍵の間の白鍵を根元で弾く時 どうしても両サイドの黒鍵に触り弾き難いのですが 何か上手い方法はあるのですか?そんなに極端に指が太い訳でもないと思われますが…
862ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 23:47:48 ID:pfnAxK5g
>>857
ありがとう
863ギコ踏んじゃった:2009/07/26(日) 23:52:13 ID:lmP9tRR0
>>862
はじめはみんなそうだよ。
練習してるうちに慣れて
考えなくても両手が別に動くようになってくる。
864ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 03:25:23 ID:BoYTHBl2
ぴこのところのピコエルンってすごいね。
本の雰囲気がすごく良いし練習にすごく使える。
全部完成するのが楽しみ。
865ギコ踏んじゃった:2009/07/27(月) 19:45:55 ID:uigEsUwR

03:25:23  真夜中に自演の宣伝ごくろうさんw
866ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 11:56:04 ID:he8zVuue
こういうの見ると嫌になってくるなw
たったピアノはじめて3ヶ月なのに俺より上手いわ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=rrKj0RdZRh8&feature=related
867ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 15:48:39 ID:kM9JUa99
小指を腹で弾いてる初心者って多いね。
868ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 16:15:06 ID:6lFLOWYy
すごい、立派な演奏になってるよ!
俺ももっと練習に励もう。
869ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 16:24:04 ID:zPgdawQ0
870ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 16:42:24 ID:thC17bTC
>>866
俺も3ヶ月だが、まだ曲を練習してないなあ
バーナムとあきないハノンを楽しくやってるよw
871ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 16:43:58 ID:kgyn7J5b
>867
おれ、小指短いから腹まで使わないと届かない
872ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 16:59:03 ID:7aj20E1b
ん?
指の腹(指紋のところ)を使って弾くのは基本だよ。
動画の彼は指の腹じゃなくて、指の第2、第3節くらいまで使ってるからダメだけど。
特定の音色を作るのにそういう弾き方をすることもあるけどね。
873ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 17:41:15 ID:FSSYnLc0
お前らちゃんと爪切れよー
カチカチうるさいぞー
874ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 21:05:59 ID:Rzlwaf70
指を上げるときにがぴよーんと伸びているところが独学の人の感じだよね
独学で3ヶ月でここまで弾ければすごい。ちゃんと習えば良いのにと思っちゃう。
875ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 21:26:00 ID:7aj20E1b
すごいよね。
これだけ左手が余計な動きしながらミスタッチしないし
もしかして天才かもw
876ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 22:06:31 ID:FWhB1Y8N
>>866
なるほど、どんなタッチで弾いても電子ピアノは良い音が出るというのが判った。
いや、悪口じゃないよ、よく頑張ってると思うけど、
今のままじゃ生ピアノで弾いたら聞けたものではないと思う。
877ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 22:24:20 ID:TgMjGurD
別にずっと電子ピアノでもいいと思うけど。
878ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 23:10:46 ID:y6oDChf5
2009年組の出世頭だな
879ギコ踏んじゃった:2009/07/29(水) 23:13:09 ID:pMa3RZ4w
>>866
すごい上手だよね。でも手の形がアーチ状になってないみたいなんだけど気にしなくてもいいのかなー。
880ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 01:26:14 ID:bqcvnLEv
>>879
腱鞘炎になってないか心配
881ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 09:44:41 ID:ROLhpidQ
ピアノを始めたいのですが、ピアノはもちろん、何一つ楽器を持っていませんし、買えません
紙に鍵盤を書いて練習して効果はありますか?
882ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 10:11:05 ID:8kbk0kft
>881
つまらなすぎる書き込みだな
883ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 10:12:14 ID:ROLhpidQ
>>882
は?ちゃんと答えろよクズ
884ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 10:26:58 ID:8kbk0kft
スレ違い。タイトル読めDQN野郎。
これから始めたいなら別のスレで訊け。
885ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 10:28:12 ID:ROLhpidQ
そうか、ごめん
886ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 10:31:25 ID:Ns85fKcj
なんて素直なんだ
887ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 10:36:50 ID:XbwmH7KN
以下「夏だな」禁止
888ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 20:15:58 ID:mOQiAXN/
>>866だけど
もしかして>>866は自演みたいな感じになってる?
889ギコ踏んじゃった:2009/07/30(木) 20:37:35 ID:lY/L7X+W
いや、URL貼ると荒れるだけってこと。
890ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 12:48:38 ID:9WmxVq5+
>>97
バカじゃない

マシンガンって連射できないとダメなんだ
マシンガンの種類によってはジャムるよ
それがないから評価される

命中精度は並々
891ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 15:50:26 ID:kLpgD1sF
なんか押し入れ整理してたらたぶん兄貴のキーボードか電子ピアノだかしらないが鍵盤楽器が出てきた。CT-320ってCASIOのやつが

それで聞きたいんだが楽譜読めるのが精一杯な俺なんだがこれ使って東方ピアノeasyモードの曲ぐらいまでは弾ける様になりたいんだ。。。(´・ω・`)因みに楽器経験は小中学生のリコーダーだけなんだけど

まずは何から始めればいいかな?わかりやすい解説サイトとかあればいいんだがなかなか見つけきれないんだ(-_-;)

892ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 15:58:32 ID:akC8l5cA
まず服を脱ぎます
893ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 16:30:37 ID:99sMlG7i
>>890がハンマーがジャムるほどのマシンガン演奏を披露するそうです
894ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 17:30:10 ID:KcFzV9os
>>891
とりあえずバイエル(個人的には全訳じゃなくて最新版がおすすめ)でも少しずつやってリズムや読譜力を付けながら、
「好きな曲」に挑戦してみると良いですよ。
そして「好きな曲」を弾いてみて全く歯が立たないのであれば、自分に何が足りないのかを考える。
これの繰り返しでだんだん実力と練習法が身に付きます。
895ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 20:13:30 ID:j6OvFNmr
ネタにマジレスとは
896ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 20:53:26 ID:M5+S3xas
>>891
邪魔になるのでキーボードを押入れにしまいます。
897ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 21:47:56 ID:ugdQ/SAO
>>891
普通にバーナムからはじめればいい
898ギコ踏んじゃった:2009/07/31(金) 22:41:24 ID:8uho7Snf
>>891
自分で調べなさい
899ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 14:29:17 ID:zY5+RFIT
バンド演奏中(キーボード)って基本楽譜みてませんけど
暗譜しているのでしょうか?
900ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 15:44:21 ID:N/MuXMYF
楽譜見て演奏してるバンドって・・・
901ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 16:27:15 ID:ZAGW/58i
 今日から始めました!
大人のためのピアノレッスン上巻を買い 4時間ほど
歓喜の歌で苦戦中orz(タイのあたりが特に…
902ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 17:00:48 ID:Tc1tGyjj
俺はキラキラ星で苦戦
903ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 17:32:57 ID:3iSJeRfM
夏休み中になんとか上達したいお
904ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 20:58:57 ID:+uqzqunE
1曲をできないからといって、延々と弾いていても意味無いことに気づいた。
905ギコ踏んじゃった:2009/08/01(土) 23:54:40 ID:Eq/4+enV
バイエル等の教本は各社から
色々出ているよぅですが、
選び方やお勧めの出版社など
ありますでしょうか。
906ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 01:01:20 ID:BwOK7/jO
同じ楽譜で出版社悩んでる場合
楽譜屋行って実物見比べるのが一番

自分が比較するのはこの辺
・値段の上下(安いのは見難かったり細かかったり解説なかったり
・装丁の使いやすさ(見開きしやすいorしにくいとか)
・五線譜の見易さ(幅広いor狭い/音符大きいor小さい)
・解説が詳しいかどうか

五線の見易さについては
細かいと読むのが大変だけど
大きすぎるとページめくりが大変になることもある

子供用もバカに出来ないが
先生に教えてもらう前提で解説詳しくないものもある
907ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 01:29:02 ID:GI/N2MAn
>>905
ネットじゃなくて楽譜やさんで実際に見て買う。
何種類か見て、感覚的に「これがしっくりくる」のを選んだら良い。
中身には差はない、差があるのは>906が書いてるように装丁や楽譜の大きさ等だから。
908ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 10:36:38 ID:mlyjOztf
自宅の古いキーボードを前から遊び程度で触っていたのですが、こんど時間を作ってスクールで
基礎から学びたいと思います。
この場合、教本である程度基礎の基礎を知ってから教室に通うほうが良いのでしょうか?
またスクールは初めてなのですが、通ったことがある人ならではの選ぶポイントはあるでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ありません。
909ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 10:49:34 ID:rpbrl4u3
>>908
特にスレ違いではないでしょ。
基礎知らなくてスクール行っても問題ないよ。
910ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 11:33:51 ID:aJA6ISIE
>>908
基礎の基礎もわからないので教えてほしいと最初にはっきり言って
習いにいくのが一番早いでしょう
下手に素人が間違って独学で勉強していくよりずっといいです
先生もその方が教えやすいでしょうし
911ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 13:29:52 ID:mlyjOztf
>>909-910
ありがとうございます
近くのレッスン教室を調べて見ます
912ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 13:36:10 ID:4eoqTkFx
バンドでキーボード演奏する場合でもグランドピアノ演奏する時のような
脱力って必要なんですか?
913ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 13:40:54 ID:5Pmo/LTD
>>911
ピアノは1対1で習う関係上もあるので
「先生との相性」が教室選びでは重要になる処だと思うよ

特に始めたばかりの段階で嫌な経験するとそれ以降苦手意識が付くのは
ピアノに限らず何事でも言えるので
体験レッスンや単発などで様子分かる処があるなら
一度行ってみるのも良いと思うよ?
914ギコ踏んじゃった:2009/08/02(日) 23:00:44 ID:7JE4lHzv
家に妹が使ってたピアノが眠っててもったいないから今日からはじめます
オススメの初心者本とかあったら紹介してくり
915ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 06:28:40 ID:5aQytPBc
好きな曲とか、聴いたことある曲をするのが良いと思うよ
916ギコ踏んじゃった:2009/08/03(月) 14:42:06 ID:3mrmdjth
先生との相性は難しいなあ。
ピアノはひよっこだけど音楽経験は結構あるので、
「はい、これに伴奏つけてアレンジしてみましょう」と言われた後に
「こここうやって」とか注文つけられるとカチンときてしまう。
まあ言うことを聞くというよりは持ち帰って考え直してみると
別の見方が出来るから、内容より忠告の機会それ自体をありがたいと思ってるけど。
917ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 13:19:45 ID:K7W0E53q
始めたばかりで疑問になった事が1つ
両手で弾くよう頑張ってるけど、指が覚えてる感じで
別々に動いてるけど別々じゃないというか…
指単位で思うように動かせるようになるのは
こんな感じで良いから練習してたら出来るようになるのかな;
918ギコ踏んじゃった:2009/08/04(火) 21:39:35 ID:2VxvnNyS
>>917
初めはそんなもんだよ。
そのうち指5本じゃなく10本で弾いてる感覚になるよ
左手の薬指がなかなか動かないんだよねー
919ギコ踏んじゃった:2009/08/05(水) 12:22:11 ID:D48D+oNf
>>918
その感覚に早くなりたい!
ほんと薬指が上手く動かなくてorz
まずは1ヶ月後を楽しみにしつつ練習に励みます(`・ω・´)
920ギコ踏んじゃった:2009/08/09(日) 23:21:45 ID:k6MC1VWU
どうしても両手の指が動かない場合はリズムで覚えちゃうのも手だよね
いつの間にか両手が動くようになるみたい
921ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 13:29:59 ID:/6npFeth
エリーゼのために意外と難しいな・・・
伴奏とメロディーが弾いてる内にずれてくる
922ギコ踏んじゃった:2009/08/12(水) 18:02:32 ID:Nn3MRmS6
エリーゼはコード進行から覚えたな
923ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 01:36:06 ID:r30vZUiN
まだ両手でひけないレベルの初心者です。
やっぱハノン?とかバイエルン?とかやらないとだめかな。
難易度関係なく好きな曲をひけるまで1小節ずつゆっくりやるのはNG?

あと、DTMとか興味あるから鍵盤付のシンセサイザーとか買おうとおもうんだけど
鍵盤数はどれくらいが妥当でしょうか?

質問ばかりすいません おねがいします。
目標は、パッヘルベルのカノンとか、G線上のアリアとか90年代のJPOPとかです。
できれば、初見で弾けるまでの読譜力と耳コピー力もつけたいです。
一応ギター弾いてて、簡単なスケールの1コードのアドリブなら延々(1時間〜2時間)とひけます。
924ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 04:54:10 ID:nJcBmhpP
>>923
とりあえず電子ピアノを買うんだ、シンセ鍵盤でピアノ音はすごく弾きづらい。
シンセ音はMIDI接続のソフト音源でOK、ピッチベンドないけど。

どうしてもハードシンセというなら61鍵盤以上だろな
クラシックをやるのであれば88鍵盤ね。

>やっぱハノン?とかバイエルン?とかやらないとだめかな。

出来れば習いにいくこと。
習わないんだったらあんまりバイエルは意味ないかも。
ハノン(含むスケール)はやったほうがいいんじゃないかなぁ。

>難易度関係なく好きな曲をひけるまで1小節ずつゆっくりやるのはNG?

うーん、結構簡単な曲でも音符を追っただけではイマイチな曲(子供が弾いたみたい)になるかな・・・
スラーの終わりは弱めに弾くとか、メロディが和音の場合は上の音を強めにひくとか、
それらをうまく表現するために、手首を使うのか、指だけのほうがいいのか等
音楽的に弾くたくさんのコツがあります、それらを集中して練習するのがバイエルといった教本。

難曲は指が回らん、メロディの弾き分けができない等話にならんw
いやまじ、1小節目でCD(プロ)とのあまりの違いに挫折とかあるからやってみなw
やっぱり練習曲で必要なテクニックを集中して叩き込むのが近道みたいね。

ギターやってたらとりあえず左手は動くんだろう、がんばれ。
925ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 12:09:19 ID:d0eNii6h
バイエルは途中で指の独立促すような曲出てくるのが好かん。
1+3、2+4、3+5、2+4、1+3みたいな。
あれ初心者が無理してやってたら腱鞘炎起こしてしまうんじゃないか。
926ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 17:50:43 ID:q9ZUrF4T
一昨日からキーボードの練習始めました
音符読むとき皆さんどうやってます?
私は♪=ドとかレとかで判別してます

ピアノやってる友人が♪=鍵盤のこの位置
という風に覚えたほうがいいと言っていたのですがなぜですか?
私のやり方と友達のやり方はどちらがいいのでしょうか?

ちなみにライブでキーボードやることになったので練習していますー
927ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 20:37:12 ID:Kmr2Vr2Y
>>926
英語を一旦和訳して理解するのと英語のまま理解するのとの差と同じ
読みながら弾くのが速くなる
いつまでもドとかで読んでると暗譜するまで弾くのが難しい
928ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 20:44:35 ID:VG82x9aP
♪→(ドと読む→ドの音を想起する)→鍵盤のこのあたりに手をやる
この()内がすっ飛ばせる。

速いパッセージとか跳躍を伴うフレーズでも役に立つよ。
半音高いとか五度高いとかじゃなくて、今弾いている音の隣とかこのくらいずらすとかが
感覚的にできる。
929ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 21:25:22 ID:nm5Oxp9E
88歳のピアニストすごい元気。ぜんぜん老けてないし、しゃべり方も普通の人と同じ。ぼけてる所が全然ない。一日8時間ピアノ弾いてるらしい。

ピアノ歴2ヶ月半だけど、大人の独習バイエルの予備練習って時間かかるしあきてきた。でも鍵盤に全指を触れながら弾いたら全然音でないしむずいんだよなあ。

やりかたまちがえてるのかなあ。
930ギコ踏んじゃった:2009/08/17(月) 22:50:47 ID:r30vZUiN
>>924
ありがとう。参考になる
電子ピアノか場所が問題・・・、お店いってみる。
いま10年前にかったカシオの60鍵くらいのぶんなげて置こうかな。

習うのは時間的にきついね、夜までやってる所ってのはほぼないからな
ハノンは教則本とかであるのかな、買ってみます。
とりあえず楽譜を追えて曲が弾けるってのが第一ステップなのでバイエルは後回しにします。

左手はたぶんピアノとしても動くほうだと思います。
とりあえず、がんばります!b
931ギコ踏んじゃった:2009/08/18(火) 18:33:23 ID:nn7h9XjD
海の見える街を練習中だけどやっぱりピアノはむずい
932ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 20:29:40 ID:pJHmSEMJ
どうやったら3ヶ月でこんなに弾けるんだ・・・ http://auftakt.blog.so-net.ne.jp/2009-08-21
オレ半年だけど前半部分も弾けんぞ・・・?
ツベ検索しても半年未満で大曲弾いてる香具師多いしもしかして誰でもこれくらい弾けるもんなの?
933ギコ踏んじゃった:2009/08/21(金) 20:56:42 ID:4ZpLCpWr
>>932
オチ最後に書いてあるんだが・・・
934ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 13:10:14 ID:lxOvwjpe
>>932
エアーじゃないかw
見た瞬間分かれw
935ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 14:34:14 ID:QfXT/V41
>>932
大げさな前フリでエアー幻即ワロスw
聖闘士星矢世代だろ絶対w

マジレスするとブルグアラベスク弾けるって書いてあるし
三ヶ月でそれなら結構な才能だとは思うが別に驚くようなレベルではない
あと半年未満の大曲動画はピアノ経験短くても長い間他の楽器やってたとか
インチキ臭いのばっかだから気にするな
936ギコ踏んじゃった:2009/08/22(土) 21:38:20 ID:aQWWYkRh
>>932
誰でも3カ月でこんなに弾けるような楽器なら世の中にピアノ教室なんて必要ありません
3歳からピアノ習う人もいないでしょうw
前半部分も何も3カ月では譜読みさえできなくてあたりまえです
937ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 10:39:41 ID:uRcePKg0
ジムノペディ練習してたんだけど
うちのキーボードがへなちょこな音しか出さないおかげで
なんかビールの炭酸が抜けたみたいなしょぼい曲に聞こえてしまう
買い替えようかな・・・
938ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 13:18:23 ID:dW2z/zDu
ピアノ持ってない人で
ピアノ教室通ってる初心者っている?
939ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 13:40:12 ID:7W2zCQ/K
古い電子ピアノを貰ったのですが後ろに蝶つがいが付いてるので何か開くようになってるのですか?
開けようとするとミシミシ言うのですが
940ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 19:08:10 ID:JNJ9bXFV
全くの初心者だけどゆくゆくはこれ位弾けるようになりたいなー無理だろうけど・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=MPF6IXAE_1k
941ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 20:57:38 ID:TNEtULbG
あれだと…まずはピアノ教室でしかも本格コースの
レッスン受ける処からだなw
942ギコ踏んじゃった:2009/08/24(月) 21:14:47 ID:T8LdYbhn
>>938
いるだろうけど、上達しないよ
それにいずれは買わないといけないから
どうせ買うなら最初からあった方がいい
10万位の電子ピアノもあるし、ヘッドフォンも使えるし、
場所取らない電子ピアノもあるし
どんな電子ピアノでもないより数倍はマシ
943ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 16:20:56 ID:LzdrbQla
最近はじめたんだが続くかわからんからガキのころ使ってた電子ピアノを使ってるんだけど
その電子ピアノの鍵盤に昔つけた「ド」とかシールが貼ってあってね、まあこのままでいいかと弾いてきたんだけど
流石にダサいなと思いそのシールをはがしたんだが鍵盤のシールに頼ってたせいで弾けなくなった

どうしよう
944ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 16:34:44 ID:feiu9T8g
>>943
自分も似た感じだったけど1ヶ月ぐらいで慣れたよ
バイエルぐらいの簡単な奴で楽譜を見ながら弾く練習おすすめ
さすがにドがどの位置かぐらいは覚えとかなきゃいかんけどw
945ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 17:41:42 ID:dwzwKFrs
片手は簡単だけど両手はムズいっていうのは当然。
しかし片手ずつだけで練習してても弾けるようにはならないから、早めから両手に取り組んだほうが完成が早い
946ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 18:08:39 ID:Idop0EJb
片手ずつで弾けても両手じゃ全然だめだよね。ゆっくりでいいから両手でやった方が早いね。脳内で記憶してる場所がちがうのかも。
947ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 18:49:54 ID:O5skkoiR
初心者が独学でピアノを学ぶ参考書を紹介してください
小学生の頃一応教室には行ってましたが嫌々だったので今では多分楽譜すら読めません
音楽の教材は何もないです ピアノだけは残ってます

20代半ばです
948ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 21:29:49 ID:tRylMsq2
>>947
参考書というより、テキストなら
おとなのためのピアノ教本がいいんじゃないでしょうか
おとなの初心者向けの本ですし、子供の頃いやいやでも習ってたのなら
少しやれば勘も戻ってくるかもしれないし
音符も読めるようになってくると思いますから
その後は自分の好きなテキストに移行されるといいでしょう
949ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 23:01:34 ID:O5skkoiR
>>948
レスありがとうございます
早速尼でぐぐってみます
950ギコ踏んじゃった:2009/08/25(火) 23:56:52 ID:KVBCxh7E
通える範囲にある音楽教室カワイしかなくて月3回各回30分
ってのしかないんだけどこれでも通わないよりかはマシかな?
個人で開いてる所を探してみても仕事帰りまで開いてるところない
+成人男性不可のばっかり…
951ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 00:47:37 ID:xWnXsWyX
月3回で1回30分は大人なら普通だよ

仕事してる人は、思ったより毎日の練習時間が取れなくて、
毎週レッスンだと十分練習できないままレッスン日を迎えることになる。
毎週こなせる人もたくさんいるとは思うけど、自分も最初は月4回希望だったけど、結局月2回で仕事帰りに通ってるよ。

毎日6時まで仕事だし、家族いるから家事も料理もしたりで今のペースでちょうどいいと思ってる。ちなみにヤマハです。

独学は音楽教室が嫌になったらすればいいんだし、まずは先生に習うことをおすすめします。
952ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 09:25:03 ID:dtfQcV6t
うちは60分で3人だから20分だった。1人別の時間に移ったから
こんどから30分。家での練習をチェックしてもらう(ほど練習してないが)
ためだから、他人の目の緊張感と失敗しても許されるという気分が
ちょうどいいバランスだと思う。あまり長いと気分が緩みすぎるしね。
953ギコ踏んじゃった:2009/08/26(水) 11:12:51 ID:7+k4HtQF
>>944
俺だけでなくてよかったw
なれるようにがんばります
954ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 09:15:23 ID:lgLntlFY
ピアノやってみたいと思っているんですが
かなり通学距離が長いので帰宅するのが月水金は9時頃、
火曜日と木曜日は6時すぎになってしまうんですけど
ピアノレッスンは遅い時間でも受け付けてくれますかね?
もしくは土日にもレッスン受けられるんでしょうか?
955ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 10:20:04 ID:h+2asQmG
>>954
7時か8時ころまでならやってるところも多いでしょう
また土曜日はやってるところ多いですよ
日曜日はやっていないところの方が多いと思いますが
中にはやってるところもあるし、一人でも多く生徒を取りたいと
思ってる先生は日曜日をお願いすればOKなところもあるみたいです
まずお電話で問い合わせてみられるとよいでしょう
956ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 17:30:29 ID:b93p7pB3
ピアノをやってみたかったので、本日電子ピアノを買ってきたのですが
仕事の都合で、習いに行くことはできそうに無いです。
楽譜は友人にいただいたものがいくつかあるのですが
独学で、バイエルなどをはじめるのは難しいのでしょうか?
持っている楽譜は、ハノン・バイエル・ブルグミュラー25
ツェルニー30、100、リトルピアニスト・ソナチネ アルバム1
それと、書店で購入した初めてのピアノみたいな名前の本です。
楽譜は、ドレミがわかるくらいでピアノは授業で引いたことしかない程度で
20半ばのものです。
957チロル ◆HOn9elAWHU :2009/08/27(木) 19:38:40 ID:wPQj7AV4
>>956
ドレミが解るのであれば、バイエルからでしょうか‥
ツェルニー、ブルグ、ソナチネはバイエルの後でですね。
お察しの通り、独学では少々大変かもしれませんが、うpしながら上達してらっしゃる
方々もたくさんいらっしゃるので、頑張って励まれて下さい!
958ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 21:15:14 ID:h+2asQmG
>>956
バイエルは独学には向いていません
その程度の知識しかないのでしたら
「おとなのためのピアノ教本」や「ピアノ悠々塾入門編(CD付き)」などの方が
独学の初歩段階には向いてると思います
テキストを買おうという気持ちがあるのでしたら
大人の独学用の初歩テキストを買って始めた方がいいと思います
959ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 22:12:08 ID:93nQQIPG
ここで聞くよりも先に楽譜くれた友人に聞けばいいのに
960ギコ踏んじゃった:2009/08/27(木) 23:39:58 ID:b93p7pB3
スレありがとうございます。
まずは本屋をめぐって、色々入門本を漁ってみながら
指の練習をしていきたいと思います。

友人は、ピアノがまったくわからない人で
楽譜はお母さんが使ってたものだそうなので
よくわからないみたいです。
961ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 21:28:24 ID:Fkt0QVZu
弾く気が起きない。そんな時はとりあえず寝る
962ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 22:45:33 ID:iLvfa3Vq
独学ですが、バイエルから始めてます。
シンセを齧ってたので、楽譜は一通り読めます。
基本は、youtubeの動画や初心者にやさしめのピアノのサイトを
参考にしています。
ただ、嫁は、昔やってたようで人が必死に弾いてると、
奪い取って一発で弾いて馬鹿にしたように、戻っていきます。
悔しいですが、見本を見せてくれたんだと思って我慢してます。
ただし、なんのアドバイスもしてくれませんが・・・。
963962:2009/08/28(金) 22:48:09 ID:iLvfa3Vq
ついでに、バイエル買ってきたときバカじゃないの?と言われました。
どうも、なんも言ってくれないので、サイトで調べたらいろいろと弊害があるようですね。
でも、オレはバイエルがやりたかったんだい!
・・・失礼しました。
964ギコ踏んじゃった:2009/08/28(金) 23:00:34 ID:Mubsg28l
>>963
嫁さん腹立つヤツだなあw
バイエルの弊害は他教本(トンプソン、バーナム等)と併用する事で回避できる。
ていうか上手くならないと弊害なんて出ないからあんまり関係ないかもよ。
965ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 07:31:09 ID:z7xdVplg
嫁憎たらしすぎワロタw
>>962家の力関係が何となく見えてくる
練習しまくって嫁をあっと言わすんだ
966ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 11:34:58 ID:SGOBEQRo
オクターブがきれいに弾けない…_ノ乙(、ン、)_
967ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 14:55:39 ID:yUH5f0+R
嫁www
なんでそんなのと結婚したん?
968ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 15:12:45 ID:64ssj20w
人の選んだものにとにかくなんでもかんでもケチつけたがるやつっているよな、男でも女でも。
女に多いような気がしなくもないが。
969ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 22:48:04 ID:BhMfs7uc
嫁可愛いなぁw楽しそう
970ギコ踏んじゃった:2009/08/29(土) 23:27:54 ID:+Lw3uVPy
ツンデレ嫁いいなぁ
971962:2009/08/30(日) 19:01:14 ID:K+ciOiDX
>>964
ありがとう。トンプソン、バーナムですね。探して見ます。
>>965
そのつもりです。がんばりますよ〜www
>>967
まぁ、いわゆる気の迷いっぃ・・・あぁっ・・・・・後ろに気配が・・・
972ギコ踏んじゃった:2009/08/30(日) 22:25:18 ID:1kEnhzt8
>>962
離婚しろ
973ギコ踏んじゃった:2009/08/30(日) 23:18:16 ID:U5LlG2Hk
何も知らずにそんなこと言うな
974ギコ踏んじゃった:2009/08/30(日) 23:21:03 ID:pSxD62FZ
最近練習する前ちょっと嫌な気分になってきた。やったら全然そんなことないんだけど。どうしてかなあ。
975ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 15:51:23 ID:V0xEyvJb
>>962って結局のろけてるんだよね

ところで大人の初心者ってバイエル好きっていうかやりたがるよね。
やっぱり「最初はバイエル」って刷り込みがあって
バイエルをやっつけないと上手くなれないって思い込んでるんだろか?
976ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 19:44:07 ID:kni08Zoz
【ピアノ教材】30日でマスターするピアノ教本&DVDセット!
海野先生が教える初心者向けピアノ講座

これ買って使っている人っている? どうなんだろう・・・?
977ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 20:18:25 ID:AJh9DOf0
>>975
「ピアノやってる」って感じがするからな、モチベーションが上がる
どの教材かという事よりも、やる気を持続できるって事が大事なんだよ。
978ギコ踏んじゃった:2009/08/31(月) 23:07:04 ID:U3mxB912
>>975
一冊 しか やらないならバイエル最強だ。
バイエルダメダメ、他に良い教材がいっぱいあるという人がいるけど
それにはいろいろ組み合わせてやればという条件がつくんだよね。
いろいろやるならその中にバイエルが入ってても入らなくても良いんだけどね。
979962:2009/09/01(火) 00:33:37 ID:UCCYTVk2
>>975
申し訳ない。実際かなり腹立ってったので書き込んだが、冷静にみるとそう取られても
仕方ない。
971で書き込むときに、ちょっとアレかもと思ってしまったのですが、ノリで
続けてしまいまし多。 反省。
あと、やっぱり最初はバイエルと刷り込まれてると思います。
まずは、バイエルマスターしてからとか思ってしまいますから。
>>977
刷り込まれてますから、バイエルやってるとやっぱモチベーションあがりますよね。
ピアノ経験者と結構共通話題が出来てうれしいですね。
今バイエルの**番やってるというと、ここぞとばかりアドバイスをしてくれます。
次の教材は、これがいいとか、併用するならこの教材とか。
シンセやってるので、今一ピアノやってる人は別世界人という感じがしてましたが、
話してみると鍵盤楽器というか共通的な話題が多いので、楽しいです。
980ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 16:35:37 ID:6KRvfCb7
>>979
ピアノって大人になっても弾いている人が世間的には少ないし
元々1人でやるタイプの習い事だったから
仲間見つけると嬉しくて新しい人には構いたがるんだよね

あと嫁さんがバイエルを自慢げに弾いたってのは
例えると小1の勉強を自慢げに教えてるみたいで…
元々の性格でなければピアノ暦はたいした事ないレベルなので
地味に続けりゃそれ以上になるからスルーしとけw
981ギコ踏んじゃった:2009/09/01(火) 23:21:28 ID:N7FH/mjJ
常に10本の指で弾くイメージで練習するとそのうち急に上達するよ
982962:2009/09/02(水) 05:56:40 ID:VYsvY393
>>980
おkです。
地味に続けていつかは、嫁越えしたいと思います。
983ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 10:15:54 ID:ZJlTvdUu
ト長調くらいならいいけど他のになると頭がこんがらがる…
やっぱ慣れなのか?
984ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 13:59:16 ID:RkG9S2tG
>>983
慣れ
手を慣れさせるためにも、やってる曲の調の音階をスラスラ弾けるまで練習すると良い。
バーナムの簡単なヤツなんかをその調に変えて弾くと効果的。
985ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 23:36:15 ID:7ZOj+JU5
既出ならすいません
久石譲さんの曲って76鍵で弾けますか?
986ギコ踏んじゃった:2009/09/02(水) 23:48:49 ID:ODbR1Cew
先生を好きになってしまったんだけど、どうすればいい?

お互い既婚で子持ちなんだけどさ
ちなみに、金はある
987ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 00:13:52 ID:BcyThGCy
その金で慰謝料払って離婚して養育費払って奸計巡らせて離婚させて結婚しろ
988ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 19:15:32 ID:QzLKkMVz
ピアノやってみたいと思うんだけどどうも踏ん切りがつかない
金欠気味だから電子ピアノ買うまでに結構時間かかりそうだし
989ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 22:13:35 ID:xiVO6vTN
俺、どんどんピアノにのめり込んでる・・・
電子ピアノ買った。椅子買った。楽譜買った。
ピアノ教室に申し込んだ・・。やばいなw
990ギコ踏んじゃった:2009/09/03(木) 23:30:00 ID:9rGkb46R
もうなんていうか、感動しすぎて涙がでた。
胸の中で押し込めてた気持ちをすべてさらけ出されるような、あの旋律。
もうね。あれはね。前代未聞の神曲ですよ。ほんと。
ほとんど曲の終盤むせび泣いてましたもん。たまりませんよ。ほんとに。
みなさんも聞いてみてください。バイエル二番。きっと人生が変わります。


991ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 01:47:59 ID:iMK2a7l6
どーれーどれどれー みーふぁーみふぁみふぁー
992ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 02:10:29 ID:bN3P6Jfp
終盤ってみふぁ部分?
993ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 12:14:46 ID:R1wYR6WK
2番で泣いてたら先が大変だなw
994ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 14:27:40 ID:x42b/BkU
逆にハノンとかでイッちゃうタイプとみたw
995ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 14:49:25 ID:9kgQzQ5c
今日キーボード届く。
私は楽譜すら読めないど素人だけど
子供たちとリトミックしたり趣味程度で出来たらいいな
目標はとりあえずFFテーマ弾けるようになる事
まだまだ先になるだろうけど
996ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 21:06:26 ID:TARmTH9V
>>990
ワロタww


誰か次スレ立ててん
997ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 21:45:49 ID:a/LCxBeG
では私が
998ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 21:56:00 ID:a/LCxBeG
最近ピアノを始めた人専用@初心者 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1252068816/
999ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 22:23:52 ID:BJwzTGHV
うめ
1000ギコ踏んじゃった:2009/09/04(金) 23:14:51 ID:rJQkokQS
>>1001
え?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。