ピアノ演奏の際の脱力について その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
脱力スレ第3弾

前スレ
ピアノ演奏の際の脱力について その2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1126366101/l50
2:2006/05/18(木) 21:10:47 ID:Ye/52jJN
脱カススレに見えた

2ゲット
3ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 22:02:04 ID:79pscqnq
3ゲットだら〜
4ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 23:11:28 ID:XrFGdil3
ああこのスレももう終りだ

皆さんお疲れ様でした
5ギコ踏んじゃった:2006/05/18(木) 23:51:48 ID:MiHMjpjb
4ゲットだらー
6みずき ◆WnmizUKIg6 :2006/05/18(木) 23:59:15 ID:UArP4qqa BE:403331696-#
5ゲット
7ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 00:15:54 ID:XLVsSzZB
>>4何で?
8ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 01:19:30 ID:GOjioJmx
「ピアノ 脱力」でぐぐると前スレがかなり上位でヒットするんだよな。
それだけで、脱力=ウサンクセーって感じ。
9ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 08:36:43 ID:q2FyazrY
ショパンとかスクリャービンとか、指があんなとこやこんなとこにdでいかなきゃ
逝けなくて、指のラーゲがもの凄いことになる曲をどうやって力を抜いて弾けるのか未だに良く
わかんない
10ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 10:33:33 ID:sJwGVyN1
いくら物理っぽくはなしたり理屈っぽくしても意味無いだらー
せいぜいGPの打鍵のメカニズムがわかるくらいだらー
重要なのは練習することだらー
ヒントは既に一杯でてるだらー
1から全部教えてくれなんて言ってたら脱力なんて一生無理だらー

とりあえずハノンは不向きだらー、一生指の独立をやってろって感じだらー
ショパンがいいだらー、ノクターンとかやるだらー
11ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 12:22:45 ID:z0THMHhf
2声のインヴェンションがいいってマジ
それも思い切りスカシテ演出過多で舐めた感じで弾くとよい

12ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 12:40:05 ID:dtUN4C8X
演歌バッハは気持ち悪いばっはー
13ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 13:35:20 ID:sJwGVyN1
演歌バッハなんてやったら叱られるだらー
それにインベンションじゃペダルがあんま使えないだらー
ショパンなんかの優美な旋律をペダルを使って響かせるのがいいだらー
速く弾くことよく響かせて弾く事が脱力への近道だらー
力に頼って速く弾いたら響くもんも響かないだらー
14ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 13:56:16 ID:e2s9BpBA
お願い 演歌バッハってどんなのをいうの〜?教えて!!
15:2006/05/19(金) 14:09:09 ID:rhYrcxIb
ペダルバッハ
16ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 14:12:39 ID:GpBekzW3
前スレの前半はほぼこれと同じだらー
http://www.onoshinji.jp/index.html

前スレの後半は物理談義、
で最後はヴィッパー襲撃だらー
ってことでsageまい!

17ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 16:17:31 ID:3E5DgyBQ
ペダルなんていらねー

今鳴ってる音をしっかり聞きながら、今鳴らしてる指をしっかり感じながら

弱く弱くゆっくりゆっくり楽に楽に、風呂でなごんでるかんじで
出来てきたら、弱く弱く速く速く楽に楽に

バッハをあたかもショパンの如く女々しく弾く

これ最強

18ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 16:22:42 ID:3E5DgyBQ
めっちゃレガートで一音一音ニュアンスをつけるくらい
くっさーな感じで弾く。

これです。
19ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 17:18:54 ID:VC+KR4ln
>>46
お前、前スレにも書いてたけど、「まい」の意味間違ってね?
それとも方言か??
20ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 18:10:58 ID:qxfXUclp
ageまい!
21ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 18:30:18 ID:nKNuBKpa
もう一度物理を!!

物理の話題なら
ピアノ初心者の俺でもみんなにいろいろ教えてやる

とりあえず、もう一度
エネルギーの話からやらね
22milky:2006/05/19(金) 18:33:43 ID:ana6xcvX
miklyです
23ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 18:41:04 ID:9wUihnsO
>>21
その話はこっち

鍵盤を叩いて汚い音を出すな!
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1118538054/
24milky:2006/05/19(金) 18:48:10 ID:Fi4mchif
pedal    point    point    bach!!
ペダル ポイ〜ン ポイ〜ン バーク!!
ペダル ポイ〜ン ポイ〜ン バーク!!
 





※注 pedal point=保続音
   pedal bach =演歌バッハ
25ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 18:58:18 ID:r8N3f686
>>23
ただ、楽器の構造を押さえないと、
理想的な奏法を考えられないと思いますが。
ちなみに、私は物理苦手。

>>24
ポイ〜ン ポイ〜ン バーク!!  って何??
 
26ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 19:07:04 ID:vCR2wPAt
>>25
卑猥なこと。

ポイ〜ン ポイ〜ン バーック!!!!
age
 

27ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 19:45:10 ID:SX/nRQBK
pedal    point    point    bach!!
ペダル ポイ〜ン ポイ〜ン バーク!!
ペダル ポイ〜ン ポイ〜ン バーク!!
 
28ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:17:52 ID:P2PIV1Pj
>>25
ここは理想的な奏法を議論するスレじゃないよ
脱力のノウハウの情報交換スレだよ。
29ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:19:17 ID:P2PIV1Pj
というわけで物理はスレ違い
むしろ解剖学とか運動生理学とかの話
30ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:21:02 ID:ipFkmD8Y
のまりはしとのりまはしとりのまはとしのりまはしとりのまはしとりのま
しはとりのはとしりのまはしとりのまはしとりのまはしとりのまはしと
はしとりはとしりのまはとしりのまはとしりのまはしとりのまはとしりのまとし
はりはとしのまはとしりのまはとしりのまはとしのりまはとしりのまとしは
はしとりのまはとしりのまはとしりのまはとしりのまはとしりのまはとしりのま

脱力してキーボードを叩いてみました
31ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:21:54 ID:P2PIV1Pj
「透明な音」云々てのは脱力の習得の方法論で
指標の一つとして出てきただけで

本来の論旨じゃない。ということで一つよろしく。
32ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:24:08 ID:OpjrUePJ
あお;るをいうwbrわおrb:あb;094ば4おk4あ4:9t:あ094ち
あえ:49いあべ0t9b4あ:09t8ば:09t:pろtなえおいるtbれお
あ094うた94た;495:094あ:409あ:つあ:t9あ:pろtじょあ
ろえいとおれたえrpとえあ:えrぽあ:れぽえあえちsれおぎじょちちs:ろt
;そるとすったいあ;えろいとgじゃえおrつあkjどtp9あt4た4つあ;あ
あ;お49うた;たおりあ;ろぎ;あろぎあお;れいえjろあ;おりがろいあr
あお;えりうあ;おいrた;ろいあ;rといあ;らおいろ;おいじゃおりおそえrg

脱力してキーボードを叩いてみました



33ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:28:49 ID:CHnmDccs
もうノウハウはよろし
あとは似たり寄ったり
あめてきたww
34ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:32:48 ID:/3BACQw4
みんないってることは
だいたいおなじ

ノウハウしりたいひとは
前すれ〜
35ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:34:42 ID:3J/5kwyk
ああこのスレももう終りだ

皆さんお疲れ様でした

36ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:43:04 ID:n1NzTYgX
カレオツー!
37ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:44:46 ID:2XGjEZOF
乙!















38ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:47:42 ID:XJGInnlZ
>>35
いいスレだった


39ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:49:14 ID:r8N3f686
>>35
お互いよくやった

40:2006/05/19(金) 20:49:35 ID:DyvKkap6
まとめの時間
ですよねえ?
41ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:51:05 ID:MiDV1qgI
>>35
脱力のノウハウをいろいろ知った
42ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:52:32 ID:spY49VsR
>>35
お疲れ様

43ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:53:32 ID:sJwGVyN1
お疲れさまだらー
44ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:55:44 ID:jOUomEj/
>>35


お互いの健闘をたたえよう

45ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:57:08 ID:M+Y9wV53
>>35
みんながんばったよな





46:2006/05/19(金) 20:57:41 ID:DyvKkap6
ひどい
47ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:58:27 ID:NVRgsBu5
>>35

乙だらー





48ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 20:59:41 ID:CLvy3xbf
>>35

もう終わりだね





49:2006/05/19(金) 21:00:06 ID:DyvKkap6
せっかく2ゲットしたんだぞ
50:2006/05/19(金) 21:00:36 ID:DyvKkap6
これからっていう人はどうすればいいんだ
51ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:01:01 ID:GXI8kgpc
>>35

みんな、ご苦労さん





52ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:02:31 ID:4qzBwCzq
>>35
もう終わっちゃうんだ
いいスレだったのに〜





53ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:03:59 ID:2bELSbpv
>>35
乙!!!!!!





54ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:05:09 ID:/zMe+Isr
どうせ過疎板だしほっとけばいいんじゃないの?
一人で1000まで行ったら、それはそれで評価出来る。
55ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:05:25 ID:jRl4JS0c
>>35

お互いがんばったぜ






56ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:08:31 ID:/zMe+Isr
とは言え、前スレで誘導無視してスレ違いを引っ張ったあげくがコレとはね。
なんだかな。

57ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:12:01 ID:G0M5n3Wc
充実してたな。
じゃ、ほかのスレいってくるわ
58ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:14:15 ID:nJJ1i7js
>35
いろいろ参考になりました。
ありがとうございます。
59:2006/05/19(金) 21:15:29 ID:DyvKkap6
白々しい
60ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:17:48 ID:pJSvq9AD
>>35
個人的には力学が一番面白かったな。
61ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:22:11 ID:hy+vC3V1
明日、わたしもノクターンの楽譜買おうと思います

脱力の練習がんばろうっと
62ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:24:34 ID:Bg1AqdV0
アルゲリッチのDVDみれば脱力がわかるって事で乙!
63ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:27:01 ID:YgFg14Yh
ロシア人はハノンもやるよってことで乙!!!!
64:2006/05/19(金) 21:27:23 ID:DyvKkap6
なかなか思うトリルを実現できません。
トリルというより、痙攣になってしまって、計算が合わないんです。
どういう練習がいいんでしょうか。
65ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:29:59 ID:yfKDPXzm
ショパンとモーツァルトは違うよってことで乙
66ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:32:48 ID:y+JaJWxH
計算するなってことで乙!!
67ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:37:55 ID:IgcixnRO
インヴェンションの12番で

トリルを3連にする練習をしろってことで乙!!
68:2006/05/19(金) 21:39:07 ID:DyvKkap6
手の甲に浮き出ている骨あたりが、すぐにギプスのように硬くなり、
動けなくなります。どこが悪いのか、本当に聞きたかったんだけど。

目標はトルコ行進曲です。
最初に左手がはやくなるフレーズ(ド#レドシラシラソ#・・)で
薬指が極端に弱く、何とか押下してるのですが、なってるかどうかすら
わかりません。
遅くなら音は出ます。徐々に早くする、という気持ちで
かれこれ半年やってますがうまくいきません。アドバイスをお願いしたいです。
69:2006/05/19(金) 21:40:19 ID:DyvKkap6
>>67
インベンションいま1番やってます。12番ですか。。
曲というより、体操のような練習はないでしょうかね。
でも12番はやります。どうもありがとうございました。
70ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:49:52 ID:Crq6ygXS
指だけじゃなく、手首を少しだけぶらぶら回転させる、てことで乙!!!
薬指を引くとき少しだけ小指がわに手のひらを傾けるってことで乙!!!
ネイガウス君もそう言ってるよってことで乙!!!
71ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 21:50:15 ID:IIYiDF5s
12番は難しいぞ
8番にしとけ。脱力して目指せ108アップ
72:2006/05/19(金) 22:10:33 ID:DyvKkap6
>>70それ、やってるつもりなんだけどな・・

>>71悩みます
1番はできないトリルは省いちゃってますが
一応弾ききります。
ただCDとか持ってないので、譜面を読むのが大変で進んでいませんでした。
73ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 22:11:35 ID:aGfblwLs
コンクールやコンサートなどの舞台に立つと、極度の緊張で脱力が出来なくなって、手が冷たくなったりふるえたります。よい対処法を教えて下さい。
74ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 22:21:35 ID:Ju21aekO
>>73 とにかく体をリラックスさせることです。

っといってもそれだけではあまりにも説明不足ですが、
身体的緊張は抜こうと思えば抜けるはずです。

それでも「緊張する」というのなら、、
それは「精神的緊張」 これはよい緊張です。舞台で弾くためになくてはならない緊張感です。
75ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 22:28:39 ID:LHw4O1ej
心理的には開き直るか、逆に徹底的に自分を追い込むってことで乙!!!
本番では技術的な問題はあまり考えないってことで乙!!!
本当はグールドみたいにお湯に手をつけるのがいいんだけど、
そういうわけにもいかないから、カイロ持参ってことで乙!!!
76ギコ踏んじゃった:2006/05/19(金) 23:05:33 ID:VCFPMXUD
>>2
悪名高いハイフィンガーを脱力しながらやる、という練習法があるけど、
誰か見ていないと、間違ったやりかたしそうなので勧められないぞっ
ていうことで乙!
体操というよりは、指のストレッチはやったほうがよいってことで乙!
ネットか本で調べてねってことで乙!
77ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 00:46:02 ID:hhaYzVuq
いつも技術的な事ばかり教えてもらっているので、
本番がこの頃恐怖。
もっと自由に弾きたい気持ちもあるが、
反面技術的な問題が解決するまでは、ちゃんと
考えて弾かなくてはならない。しかし、演奏してる
楽しさとかはないよなあ。。。うまくはなってるんだろうけど。
78ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 11:23:48 ID:4Kv1AajN
先生に見せる見せないは別として、
サティみたいなやさしい曲をたくさんやろうってことで乙!!
譜読みの練習にもなるよってことで乙!!
個人的には一時期吉松隆にはまったよってことで乙!
ただ吉松さんピアノうまくないため、
指使いが不自然なのはしょうがないってことで乙!
プレイアデス舞曲集ね、CDも出てるよってことで乙!!
79ギコ踏んじゃった:2006/05/20(土) 11:52:15 ID:POizv9Lf
脱力しているつもりなのに、
手の平の指の付け付近が弾いたあと痛くなります。
なにか対策はあるでしょうか。
80ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 00:32:06 ID:b+WEqms5
>>77
> 楽しさとかはないよなあ。。。うまくはなってるんだろうけど。

自分が楽しめないなら、聴衆にとってはもっとつまらない。
聴衆を楽しませるには、自分が楽しまないと。
81:2006/05/21(日) 02:00:01 ID:Ca67vz9d
>>76d
けんしょうえん対策のストレッチはあるようです
やってみます
82ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 02:32:19 ID:3ODK5dPR
>>80
ある方面で有名な先生が言ってた言葉なんだけど・・・(きゃ〜っ叩かないでね)
自分が気持ちよく弾いてる時は聞いてるほうは気持ち悪い
自分が我慢している時は聴いているほうに気持ちいい。
>>77
のレス読んでなるほど・・・やっと分かった。技術を習得中の者へのありがたいお言葉だったんだ・・・

逃げよッッ
83:2006/05/21(日) 02:41:20 ID:Ca67vz9d
>>82
≡つ●)ε゜)
84ギコ踏んじゃった:2006/05/21(日) 08:41:55 ID:3ODK5dPR
>>83
イテッ(T_T)
85ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 02:11:55 ID:3TXND3jS
まああれだ、とにかく
無理だ!と思うテンポで弾くな。
それやると大体力んでぎすぎすしてるから。
聞いててもせかせかしてイラつく。
日本人はこれほんと多い
86ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 08:52:38 ID:y1Cg+70f
なつかしなーこのスレ
87ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 11:30:41 ID:jsWeQR5W
>>80
よっぽどうまくない限り
酔って弾かれるのはうざいよ。
聞いてる方はしらけるばかりで。
88ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 13:17:09 ID:252zxhoB
>>87
自分が楽しめないなら、聴衆にとってはもっとつまらない。
聴衆を楽しませるには、自分が楽しまないと。
89ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 13:26:23 ID:eqOPaEWC
それとこれとは意味がちがうよ
90在日:2006/05/22(月) 15:17:59 ID:IgMUv3wm
日本人はこれほんと多い
日本人はこれほんと多い
日本人はこれほんと多い
日本人はこれほんと多い


>>85には言われたくない  by日本人




91ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 15:35:56 ID:0bs2u+BO
>>90
高校卒業してある程度のテクニックのレヴェルに
達してない人はピアノをやめて。
ショパンのエチュードもろくに弾けない等。

おじさんのピアノは聞き苦しくてしょうがない。
せめて人前で弾かないでください。
日本人にかかわらずね。
92ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 15:41:25 ID:aEG8pVfz
>>91は氏ね
93ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 15:49:19 ID:VD6J1ABv
91のショパンエチュードをうp汁。10−4でいいよ。
話はそれからだ
94ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 17:44:40 ID:q0djYf1u
脱力の方法で、Cの音をめがけて手の形を作ったまま親指を落とす方法を本で見てやってみました。
親指が鍵盤に激突し、痛いばかりでした。
こんなの役に立つの?
9591:2006/05/22(月) 17:47:03 ID:bnDnMXqI
プリマダムをご覧になれば、
おじさんピアノのイタさがおわかりになると思います。
ピアノは子供の頃の練習で決まる、て常識じゃないの。
>>93
10−4て、また微妙ですね。
96ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 19:44:40 ID:AH+XqvPM
>>94
バーンスタイン著の「心で弾くピアノ」には
「ぷげらっちょ。ばっかじゃねーの。げらげら」みたいに書いてあった。
あちらでは脱力を教えるのに、ピアノに手を落とさせる人もいるみたいだけど
間違った教え方に区分されてきているようだ。
97ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 19:55:37 ID:AH+XqvPM
>>95
大人から始めても難曲は弾ける

http://blogs.dion.ne.jp/pleyel/pages/user/m/article?article_id=3115217&stq=60379875c1ae8e0a2f31f3153ff3e3de
http://blogs.dion.ne.jp/pleyel/pages/user/m/article?article_id=3121538&stq=60379875c1ae8e0a2f31f3153ff3e3de

ピアノを弾くのに必要なのは神経系のネットワークであって
それは張り巡らすのにそれほど年齢による差はないそうだ。
これも不勉強なピアノ講師がよくやる勘違いらしい。
98:2006/05/22(月) 20:05:18 ID:yZAUK11A
まじか
99ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 20:15:37 ID:OKWi4Pqs
>>97
そんなサイト鵜呑みにするのも。

って釣りか
100100:2006/05/22(月) 20:18:57 ID:yZAUK11A
さらに100
101ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 20:19:23 ID:9ZJolGWv
。「大人にテクニックの上達は無理だから、表現の勉強をするしかない」なんて言ってるピアノの先生がいたら、即刻そんな先生は見切りをつけましょう。w
102ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 21:01:39 ID:drtjBeat
>>91
誤魔化さないでいいからうpしる^^
103ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 22:10:52 ID:cPK/5Ord
指先の微妙な動きは虫様筋を使うんだけど、
これだけは子供の時の使い方がものを言うんだよな。
残念!!!! 3才からやっときゃよかった
まあ、すこしずつはうまくなってるけどね。
104ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 22:12:59 ID:JkVje5yw
脱力できるようになるとめっちゃくちゃ楽に弾けるよ。
鍵盤がすご〜〜〜〜〜くやわらかい感じがして気持ちがいい。
105ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 22:15:51 ID:eNidckbF
>>2はネットよりもピアノの練習しる
ここ見ててもうまくならんぞ
106100:2006/05/22(月) 22:20:24 ID:KrWi+z51
はーい
107ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 22:31:35 ID:YBsZQo+A
>>100が本当に練習してるか確かめるために、
悪口でも書いてみるか。

>>100のバーカ!!

反応が早いほど練習してないな

108100:2006/05/22(月) 22:33:37 ID:KrWi+z51
脱力した
109ギコ踏んじゃった:2006/05/22(月) 23:18:13 ID:AH+XqvPM
>>103
日本人は手先が器用な国民だから無問題w
というか、ピアノを弾くのに必要な筋肉を持ち合わせてないって、ただの身体障害者じゃん。
110ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 00:04:18 ID:bCkNzNyy
「大人にテクニックの上達は無理だから、表現の勉強をするしかない」って
全くその通りの言葉をよく俺の先生は言っていた。
うそのテクニック身に付けさせていい事一つもなかったよ。
まだ先生やってんのかな。
111ギコ踏んじゃった:2006/05/23(火) 00:12:12 ID:Stq2aHmX
てゆか
テクニック=表現力
メカニック=技術

根本的に・・・・・・

112ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 01:29:51 ID:qONM1eBp
自分なりの解釈です。間違っていたら訂正してください。
脱力をうまく利用して弾く=ロシア奏法=重力奏法=近代奏法
指の独立を要求される=古典奏法=音色の変化に乏しい
こないだ教育テレビでスカルボのレッスン受けていた生徒、
すっごくうまかったんだけどロシア奏法じゃないように思う。
(ロシア奏法とか言うのいやがる人いるのを承知で書いてます。
すみません)
113ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 09:20:53 ID:brKrR42P
リスト的弾き方=重力奏法−−>ロシア奏法に変化
 指の独立を要求し、各指の特性は否定する(各指とも均質な音をだす指を目指す)
 指で弾く感覚ではなく背中から指へ神経が通っている感覚を要求する
 リストは他人には自分の弾き方を真似しないように言っている
ショパン的弾き方=たこ足奏法−−−−−−>ロシア奏法に取り込まれる
 指の独立は要求されるが、各指の特性は否定しないし逆に利用する
 指と手首の柔軟さを要求する とにかく柔らかく弾くことが最大に要求される
ツェルニー的弾き方=古典奏法
 指の独立を要求し、各指の特性は否定する(各指とも均質な音をだす指を目指す)

脱力奏法=井口的ハイフィンガー奏法(音色の変化に乏しい )に対するアンチテーゼ
 
だと思う

114ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 09:42:19 ID:icvrsa/v
>>113
そういわれるとすげーわかりやすいな
115ギコ踏んじゃった:2006/05/24(水) 21:18:29 ID:RHPQtGE4
ああ、なるほど。脱力はハイフィンガーへのアンチテーゼなのか。
だから、脱力観が微妙にずれるんだな。
「脱力したら音色がかわる」とか一体どこから出てきたのかと思ってた。
116ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 22:27:43 ID:jPOu7Je9
なんかさ、前スレでも「脱力」についての定義が人それぞれ違ってて、
主に3種類あるように思った。

@鍵盤を押し下げたら、鍵盤が上に戻ってこない最小限の重量だけをかけておく。

Appの時は鍵盤にかける重量を軽めに、ffに近付くほど重くしたりして調節する。

B鍵盤には腕の重量はかけっぱなし。肩からの重みの全てを指先で支えて、この状態のまま弾く。

一体どれが正しいんだ?
みんなは「脱力」をどのように認識してる?
117ギコ踏んじゃった:2006/05/25(木) 22:31:22 ID:71R5YNoL
@とAはわかるけどBはない。
118ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 01:22:20 ID:ENm+sTg2
脱力というと語弊があるから、最近はあまり使わないようにしてるな。
わざと難しく言って煙にまいてるようなのもいるしね。
119ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 01:29:29 ID:n9Sx8Z3u
火はない?
でも乗せた重みはどこに行くっていうんだ?
腕かひじの所で支える以外指にかからないように
する方法ってないんじゃ?
としたら、その方法って脱力どころか力はいりまくりじゃん。
120ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 01:36:18 ID:s7XK4qSa
脱力なんて適当でいいよ、そのうち勝手にできるから。
121ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 01:59:56 ID:0q3ymwex
久しぶりに子供のTVゲームを遊んでみたら、
コントローラを思いっきり握りしめてしまって、手が痛いです。
122ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 02:31:10 ID:aRylqbHc
>>121
もしかしてコントローラー持って体ごと左右に大きく揺れてなかったか?
カーレースの時によく起こる現象
123ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 02:55:13 ID:tRRjW7JB
りっじレーサーとか
はまってたときは
ドリフト決まらないときの
あのイライラは印象的だ。
124ギコ踏んじゃった:2006/05/26(金) 21:48:45 ID:6bzeVS8G
鍵盤に指が上がってるんだから,どこかの筋肉使ってるに決まってる。
必要のない筋肉を緊張させないのが脱力。
125ギコ踏んじゃった:2006/05/27(土) 20:33:49 ID:W2tk7Niw
だらっと重みを預けてしまえば
鍵盤を押してしまうに決まってる。
だから鍵盤を触りつつも何も押せない状態ってのは
脱力じゃないよね?
126ギコ踏んじゃった:2006/05/27(土) 22:58:25 ID:qZ3udREE
脱力って余計な力を抜いて弾くことじゃないの?
127ギコ踏んじゃった:2006/05/29(月) 12:45:17 ID:gS/IfI1n
>>124
ほんとほんと 腕を曲げてるだけでもどこか
筋肉使ってるに決まってるよ
重さをかけるとか脱力というのはイメージをつかむ
ために言ってるだけでしょ

実際には瞬間的に必要な筋肉だけを緊張させて、弛緩−緊張−弛緩が
どのくらい速くコントロールできるかということ
それが0.1秒とか0.01秒の単位だから練習
しなくては出来ない
頭で「弛緩−緊張−弛緩」って考えても絶対
間に合わないし

必要な筋肉だけ、というところで、指がべつべつに
動くことも重要


128ギコ踏んじゃった:2006/05/29(月) 14:54:57 ID:Q+GnT+mq
肩の力を抜いたら、両肩の後ろの骨の辺りが同じように痛くなるので
無意識のうちに力が入ってしまいます。

みなさんは、両肩を落とすように脱力すると痛くならないですか?
129100:2006/05/29(月) 15:18:27 ID:YWRgJLTL
つ接骨院
130ギコ踏んじゃった:2006/05/29(月) 22:46:02 ID:pQqyzhD1
>>128
たぶん、背中反り過ぎなんじゃないかな?
131ギコ踏んじゃった:2006/05/29(月) 22:59:19 ID:qFF+sw3R
>>127さんはおそらくうまく弾ける人だと思う!
脱力というけれど、ほんとは緊張と脱力を繰り返している訳で
だらりだけじゃ弾けないぜ。
132128:2006/05/30(火) 13:16:42 ID:5fr3NmeQ
>>129>>130 ありがとうございます。
肩に力を入れて、抜いてを3回くらいやって、力を抜いた状態を
持続すると、肩の後ろ辺りが痛いのです。

みなさんは痛くならないですか?
133ギコ踏んじゃった:2006/05/30(火) 13:43:07 ID:29QOQ7QW
>>132
痛くなるということは、そこに力が入り過ぎてるってことだよ。
肩だけじゃなくて、手とかでもそう。
肩の力抜いて、肩だけちょっと前に折り返すっていうか、向けてみたら?
134ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 00:51:52 ID:sGbvfZGt
すっかり過疎スレだな。
135ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 01:48:42 ID:FYDLH0N5
本当はその1でネタは出尽くしちゃってんだよ。
136ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 19:16:18 ID:rUxZWC0j
糞スレ万歳
137ギコ踏んじゃった:2006/06/06(火) 04:02:11 ID:ZyKWqy9P
>>135 その1って過去ログある?
138ギコ踏んじゃった:2006/06/09(金) 22:46:08 ID:dPo1dUTT
ピアノ演奏の際の脱力について
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1079815012/

これかな
139ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 03:57:31 ID:MNTKjCBT
鍵盤上に手の形を作る
→指の元から2,3,4指を上げる
→そのまま力を抜いて指を落とす。そのとき指の一本を内側に少し曲げる
→指一本で鍵盤を弾くことになる。これが脱力したときの音
→音の量は最初に作った手の形の重量による(姿勢による重量のかかり具合)
→手の甲には腱の筋は見えない
140ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 10:17:18 ID:+ATCRu3v
鉄の爪、アイアンクローも真っ青ないびつな弾き方だな。
141ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 11:54:17 ID:KbT4Ajhi
それ20年前武蔵野出た先生がひたすらやれって言った方法だ。
もう古くないのか?
142ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 13:20:08 ID:hYxzdnpl
20年前桐朋でた先生もいっていた
古いかどうか、一度ゆっくりした曲でこの弾きかたで弾いてみたら?
脱力して指一本に腕の重みを感じる弾きかたになると思うけど
143ギコ踏んじゃった:2006/06/10(土) 13:26:36 ID:XK/lD7AP
指が短いので手首が上に上がってしまうんですが、
治したほうがいいですかね?
もう10年くらいしてるので癖になってますよね(;_;)
144ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 12:44:53 ID:HXYqKPvQ
でも重力奏法では割と高い位置に手首がある場合が
多いと思いますよ。
チェルニー式のメカニックを望むなら直すべきだけど。
10年かかってつけた癖でも、
意識して徹底すれば2、3か月であっという間に直ります。
145ギコ踏んじゃった:2006/06/12(月) 22:58:09 ID:pbx8prH3
前から思ってたんだけど「ロシア奏法」って何?そんなものあんの?
146ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 01:21:58 ID:5fjN9mSY
脱力=ロシア的=べろ〜ンなの?
NHKのスーパーピアノレッスンを見ているけど
日本人の女ほとんどべろ〜んと構えていますね。
モーツァルト弾いた人、道化師弾いた人、他にも。
147ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 02:14:33 ID:IS7+QI79
おいらは最後まで脱力なんて言われた事無かったなあ
みんな苦労してるんだなあ
148ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 02:39:24 ID:2+vsAizf
>>146
ぺろ〜んってオバケ状態のこと?たぶん違うと思う。
あれに出てる学生って不思議だよね。
ffを弾く時に必ず体を前に倒し、脇を開いて腕も指も曲げちゃうんだよね。
誰があんな風に教えるんだろう。
149ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 10:16:57 ID:5fjN9mSY
やっぱりそう思う?
脇が開いちゃうんだよね。かえるみたいに。
あれでよく弾けるよな。
150ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 23:22:33 ID:9hLH9C9n
いすの高さを下げれば,よくなると思うんですが。
日本人の女性は,いすが高すぎる人,多いように思います。
筋力が足りないところを,上から体重掛けて補おうとしてるんですかね。
151ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 23:40:24 ID:2nu1Ox/y
力みすぎるとオナラがでるよ。
152ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 01:21:17 ID:XGOjr+ZQ
>>150
でもそれが今流の重力奏法なんじゃないか。
椅子低い方が指の打鍵がしやすいと思うんだけど。
153ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 03:55:21 ID:ZMm4iggk
先日ついに私も解脱できました。
154ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 22:54:21 ID:XGOjr+ZQ
155ギコ踏んじゃった:2006/06/14(水) 23:19:21 ID:3DfN+GPG
私は遂に即身仏になりました
156150:2006/06/15(木) 00:09:31 ID:TzYsMzV3
>>152
それはたぶん違うと思う。
手首が高い位置にある方が腕の重みをかけやすい。
いすを高くすると,手首より肘が高くなって,腕を上に持ち上げる筋肉
を緩めにくくなる。
上から体重かけているのは,突きに近い動作ですね。
157ギコ踏んじゃった:2006/06/15(木) 23:08:08 ID:D3PmkV6A
即身仏ですが。チーン
私はかなり椅子が低いです。
肘と手首が同じ高さになるよう気を付けています
私の場合は椅子を高くすると演奏が不安定になりがち
音が固くなる
親指に負担かかる。
今の高さで充分楽に大きな音も出せるし、レガートもしやすい
そもそも肘を高くして上から乗せる必要性を感じない。
肘と手首が同じ高さでも、鞭みたいに使えば瞬間速がmaxになるし、指への負担もない
肩も背中も凝らないし。
肘高いと肩と背中に常に力入りますよ
体格的なこともあるかもしれないですけど
私は小柄ではないから・・
158ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 12:46:55 ID:c1AXErrG
確かに親指はあまり椅子が高いと乗せづらいですね。
重力奏法って椅子を高く設定するみたいだけど。
159ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 14:48:01 ID:9BT8WKKh
藝大出たセンセに椅子は高め・・って言われたピョン
もち、そのセンセも男の人にしては椅子高め。

仏様がいらっしゃるようでw
ナム〜mu mu mu チ〜ン
160ギコ踏んじゃった:2006/06/16(金) 16:48:31 ID:prJozbvv
芸大出ただけじゃまだまだ勉強中だね
チーン
弾く曲によって高さ変える私
161ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 01:32:48 ID:5mewC1qm
何曲か続けて弾く時はどうするんだ?
162ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 23:02:19 ID:XpX5WCoL
メインの曲に合わせて。それか間をとってニュートラル。
163ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 10:55:52 ID:tapA3/NS
>>160 弾く曲によって高さ変える
矛盾してない?
164ギコ踏んじゃった:2006/07/01(土) 11:10:03 ID:CEajxTG4
あれじゃね?
リストとかで固めな音欲しいときは
椅子高めが、狙った音出しやすいからじゃね?
165ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 12:26:06 ID:BZJuB8a1
ロマン派以降の作品は高い方が弾き易い気もする。
けれど、自分は低めで古典を弾くのが好き。
166ギコ踏んじゃった:2006/07/02(日) 12:48:21 ID:I4kd/MOs
椅子高い場合
・肩、肘、手首の位置も高い。
・手の甲が自然に脱力しやすい(速く弾ける)
・フォルテが出しやすい(体重をかけられる)
・しかし速く弾くとタッチが浅くなって音が抜けやすい。
・レガート奏法が難しい(意識的に打鍵を長くしないと浮き上がりやすい)

椅子低い場合
・高い場合の逆になる。
・手首の位置が低いので深い打鍵でレガートしやすい。
・速く弾こうとして指を上げすぎると手の甲が緊張して指が回らなくなる。
 「手首を沈めて鍵盤に重さをかけるけれど、指先以外は脱力」という状況を
 マスターしないと厳しいかも。

結論というか現状
・世界的な主流は、椅子低い&手首の位置が低い人。
・椅子が高い巨匠は知りません(ピーター・ゼルキンとか高いですが、高いなりの
 問題点があると思う)
・初心者や力の弱い女性は椅子高めが弾きやすいことも多いので、自分の弾きやすい
 ポジションを見つけるために試行錯誤してください。
167ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 15:52:10 ID:mJWlWHFi
椅子低くして指以外脱力し、レガート奏っていうのは
かなーり難しいです。
もう何年か必死にやってるけど、それでもなかなかです。
前に、重力奏法はフランスなんかではもう下火だと言ってた人の
情報がもっと知りたいのですが。

168ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 16:37:22 ID:9MjubeIn
>>166
分かりやすい解説ありがとう。びったんこその通りでビクーリしたわ。
169ギコ踏んじゃった:2006/07/04(火) 17:00:56 ID:pFTKSlSP
うん私も解説ありがたい。
今はデジピだから試せないけど、アコピが届いたら試してみたい。
170ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 22:11:49 ID:2iM82ClC
デジピ アコピ
171ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 02:00:59 ID:zFUtT5EQ
172ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 02:11:14 ID:C7JkQu6M
そんなの人それぞれに決まってるじゃん。
ホロヴィッツの弾き方なんて手の小さい人はまず真似出来ないし。
173ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 02:20:28 ID:zFUtT5EQ
>>172
そうですか。人それぞれなのだから
良い音が出さえすれば、イスの高さや肘の高さとか
そんなことどーでもいいのかなぁ。
174ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 05:52:03 ID:QV9lwgii
>>166
曲によって、椅子の高さをかえるというのはありですか?
175ギコ踏んじゃった :2006/07/07(金) 09:09:41 ID:jhKCCMcn
バレンボイム 横山幸雄 あたりはかなり椅子高い
手首−ひじ が水平よりかなり(20〜30度くらい?)ひじが高い
176ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 12:28:44 ID:PDe4+i2V
なぜ背筋を伸ばして弾くと弾きにくくて
猫背で弾くと弾きやすいんですか?
猫背の方がきちんと脱力ができているということですか?
177ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 13:02:39 ID:/DdVR5on
それは君がピアノに向いてないという事なんだよ
178ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 13:46:46 ID:S9W1gu67
>>176楽譜に顔近づいてませんか?視力が落ちたのでは。
179ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 16:14:13 ID:Hrehb2rf
硬直してのばすと弾きにくいって事は
確かにあるよ?
180ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 16:23:59 ID:nYSWT38Z
>>176
女性なら爆乳の方、男性なら大胸筋がどでかい方
は理論上猫背が弾きやすいはずです
181ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 16:59:50 ID:e9QgTwGd
女にそういうこと言うとみんな猫背で弾きだすんだよw
182ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 23:22:36 ID:NQYUflCr
猫背弾きやってみたけど、すごく弾きやすい。
なんでだろう???
183ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 23:32:24 ID:9QYMhpiw
いすが高すぎるんですよ。
上体を前傾させて鍵盤にのしかかる様にして弾いてる女性,多いですが,
よくないですね。
184ギコ踏んじゃった:2006/07/07(金) 23:55:11 ID:NQYUflCr
>>183
そうか!椅子が高いのか!
185ギコ踏んじゃった:2006/07/08(土) 02:21:24 ID:Y19hC4gQ
女の人は男の人に比べて音がどしても小さいから体重かけやすい前傾姿勢、鍵盤のしかかりーのになっちゃうんじゃないの?
上原綾子さんなんてめっちゃそれじゃない?音量が少ないのをを少しでもカバーする為に試行錯誤して全身使ってがんばってるんだ
186ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 00:23:40 ID:Zipa4Syp
上原彩子
187ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 00:47:35 ID:bmFBr1MD
↑なんか違うなーとオモたら、そうだったね。アリガト
188ギコ踏んじゃった:2006/07/09(日) 15:38:04 ID:dD1b0zKk
>185
そうなんだ。
彩ちゃんそれで椅子高かったのね
189183:2006/07/09(日) 23:04:53 ID:6jqVstSC
>>185
体格的な弱点をカバーしようとしてるのはわかるのですが,結局一流の
男性ピアニストと比べると,いかんともしがたいですね。
鍵盤にのしかかってる姿勢は美しくないし。
190ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 02:32:43 ID:2jYo7cgJ
それを考えるとやはりピアノ、特にコンサートピアノ等を
弾く場合は筋力の問題も脱力に関係するって事だよね。

というかシャンドールも言ってるけど本当に脱力してるのは
寝転んでるときなんだから
要するに無駄な力を排除するのが目的なだけだから
やっぱり基礎的体力は必要だな。
ヴィルトオーゾ的な曲を練習すればそれが十分に分かるはず。
191ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 03:49:55 ID:tw9vm2Ml
前のめりな猫背だからって体重をかけるわけじゃないですよ。
重要なのは重心が安定してることだから正直姿勢なんて何でもいい。
それに一曲の中でだってフレーズによって変動するはずなんだから
つまりその時その時で自分が一番弾きやすい姿勢で弾けばいいわけさ。
弾きやすいということは無駄な力が入らないということでもあるしね。
いい姿勢に固執しすぎてもしょーがない
192ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 03:57:01 ID:tw9vm2Ml
あと個人的にはイスは一番下まで下げるのがいいと感じました。
ものすごく弾きやすいし鍵盤の重さとのバランスもいい。
193ギコ踏んじゃった:2006/07/10(月) 04:01:46 ID:/RB/k866
手が大きい人は極端に肘が下がっても自然に弾けるのかな。
自分は暫く試してたけど、手が小さいので黒鍵や鍵盤奥を弾くのに
どうしても不自然を感じて、結局肘が鍵盤より僅かに下くらいに落ち着いた。
グールドなんかもそこそこ手大きいもんね。
194ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 22:37:32 ID:sVQJM1e2
>>192釣りか
195ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 10:16:01 ID:BDQcoaWp
>>193
指が長い人は鍵盤にぶら下がる感じでも黒鍵に届くしね。
あと指そのものの強さが必要。
196ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 12:16:35 ID:o/GgqS6F
分散オクターブが疲れます→とくにベートーヴェン!多いよねぇ
どう練習したらいいもんでしょうか…
197ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 15:13:48 ID:BDQcoaWp
>>196
1.小指押さえっぱなしで親指だけ連打
2.親指押さえっぱなしで(略
トントントン、とテンポ120くらいで打鍵する。手の甲を十分に脱力して。
押さえっぱなしの指は静かに沈めたまま。「静かに」を意識すると良いです。
※注意点
・鍵盤から指を上げない。
 打鍵前には鍵盤に触れていること。鍵盤を上げたあとも触れていること。

※分散して弾くときの注意点
・バタバタ弾かない。静かに指が上下するイメージで。
・左右移動は鍵盤の上を這うように。指は上げない。手首も振らない。
・バスを少しレガート気味にすると弾きやすいし、音楽的にもよい。
・親指の打鍵を意識的に軽く、軽く。
198ギコ踏んじゃった:2006/07/17(月) 21:46:57 ID:o/GgqS6F
>197サン
凄い!レスがついてる!
ありがとうございます!
練習してみます。
199ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 17:06:36 ID:M9wSpRo9
脱力サイトの先生の演奏。
綺麗な音は脱力・奏法にアリ。

ttp://www.dia-net.ne.jp/~yamakawa/movie/9-3.mov
ミスタッチだらけだけど、音が綺麗。だからこそミスタッチがもったいないが・・・
200ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 22:56:45 ID:Mc1TDI6Y
聞きました。歌心はある、、、かな。
いまどきやらない程ひじをぐるぐるぐるぐると。
あんなに動かし続けたら弾けないだろ。
例えるなら、揺れるヘリコプターでぶらぶらとつり下げられた人間が
狙った所に着地できないのと同じだと思う。

響きのある音を出す事と、ミスタッチのない合理的な奏法は
一致すると思うんだけどな。

201ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 23:21:41 ID:HWiEDbxJ
>>199
手首・肘は脱力できてるけど肝心の打鍵がヒドス。
フォルテやきらびやかな音色を出すために高い位置から鍵盤叩いてます。
そのために、突然ヒステリックになってしまってます。
あと左手の動きも酷い。これで先生なんだから、生徒はたまったもんじゃない。
私だったらこの弾き方をする人は徹底的に注意して直させます。ダメってこと。

>>200
実際に歌ってみればわかるが、人間はあんな風に歌わないのです。
(ショパンのノクターンは無言歌と考えられるので)

>響きのある音を出す事と、ミスタッチのない合理的な奏法は
>一致すると思うんだけどな

そのとおりでございます。
「鳴らそうとする鍵盤の上に指を置いてから打鍵動作を開始し、
 離鍵タイミングまで意識して次の音符へ移行する」
これでミスタッチもなくなるし、芯のある響きの音色になります。
この先生、鍵盤から離れた位置からパチン!と打鍵する癖があるようで
そのときにミスったりしてますね。あたりまえだっつーの。
202ギコ踏んじゃった:2006/07/20(木) 23:34:09 ID:87P85fzD
確かにこりゃ講師やるレベルではないな…
強弱のコントロールすらちゃんと出来てないじゃん。
しかも、それでいて自分の音に酔ってる類の奏者だな。
たぶん、あんまり自分の演奏を録音して聴かない人だと思う。
203ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 00:34:48 ID:8ya2wm42
>>199
脱力方について、言ってることはすごいよね。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~mpiano/technique5/t2.html
↑の動画もやはりコネコネこねくり回しだけど。
204ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 01:57:21 ID:SDW2e2m8
生徒のほうがまともに弾けてるじゃん。
この先生から何を教えてもらってるんだろ。
205ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 08:42:05 ID:kFu5d2ey
めざせホロビッツ→ぶらさがり、椅子低め、奏法を教えてくれる先生が希少
めざせスーパーピアノレッスンの生徒みたいな弾き方→
椅子高め、指曲げぎみ、ひじまわす、一昔前の日本
206ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 18:19:40 ID:Gu72WH2L
「ぶらさがり」って何よ?
207ギコ踏んじゃった:2006/07/21(金) 20:11:13 ID:FLtHEorY
>>203
書いてる事は、納得するけど、サンプル動画を見てたら
重量奏法の割には、指を寝かせ過ぎてない?
なんかグラグラしすぎて、ピアノ講師の感じがしない。
先生が撮って、生徒が弾いてるのかな。
208ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 00:23:58 ID:4jI9BChf
重力奏法は指を寝かせぎみにして弾くと思っていたのですが。
それから、上から叩くのはいけないと言われますが、
それも時と場合によります。
基本的には指が鍵盤にくっついた状態から音を出すけれど、
アタックのきちんと入った音が欲しい時、上から振りおろして
打鍵する事はありますよ。
209ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 04:07:18 ID:ufHs7+fW
アルペジオすげー気持ち悪いな。ていうか繋げろよ。
210ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 11:59:31 ID:0P3/bzs8
〉206
腕の重みで弾くってこと。
押し込むのは×。
211206:2006/07/22(土) 13:37:45 ID:SARK8JO7
>>210
なるほど。

でも、俺そこらへんどーもよくわからないんだよね。
腕の重みで弾くっていうのは、「腕の全重量を指先に預ける」ってことなのか
それとも、今↑で言われているようなサイトの先生が言うように、
ppp〜fffまで鍵盤にかける圧力を調整するってことなのか。

でも、後者だと腕の重みで弾くって言うよりは、押さえつけてる(押し込んでる)
ってことになっちゃうと思うんだよね。 それは×じゃないかなって俺は思うんだが。。

もちろん、ノンレガートやスタッカートの時は腕を持ち上げて、
鍵盤には重さをほとんどかけないようにするくらいはわかっているんだが。。
212206:2006/07/22(土) 13:45:12 ID:SARK8JO7
>>209 同感。しかもあれ、手首の旋回の方向間違っている(笑)逆だよww
213206:2006/07/22(土) 13:50:04 ID:SARK8JO7
↑上昇するときね。

連続書き込み失礼しました。
214ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 18:09:23 ID:wH+oRAc8
まああの動きがこの先生にとって最適ならそれでいいと思うんだけど。
明らかにダンゴ状態だし音外してるしね。無理してるとしか思えない。
素直にハイフィンガー?奏法やればもっと弾けるんじゃないかと思うが。
この実力でコンクール通ったり講師してたりってのは流石に信じ難い。
215ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 20:09:04 ID:9CVK1QaJ
そうは言っても、このスレ
理屈ばかりで、いままで叩き台がなかったから
ありがたいよ。
具体的な事が出て来るからな。

216ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 20:09:36 ID:VokG7TLu
>>212
うわっ!ほんとだ!逆だーーーー。
217ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 21:39:54 ID:SARK8JO7
http://www.onoshinji.jp/
現代ピアノ奏法についてかかれているが・・
ウーンなかなか難しい。。
218ギコ踏んじゃった:2006/07/22(土) 22:13:01 ID:VokG7TLu
この本とDVDのセットを買えば、奏法についてバッチリ学べる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4393970322/249-1026219-8547507?v=glance&n=465392
219ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 00:53:38 ID:6BRgO3pp
>>211
押し込むのがやだってこと賛成。音止まっちゃうもんね。

pppからfffまで、腕の重さはずっと同じにかけておきますね。
腕の重さを指で支える力があれば、あとは、基本は、打鍵速度で調節。
ゆっくりおろせばp、速くおろせばf。
220ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 01:47:57 ID:2AHXhKsI
>>219
その弾き方で、例えばプレストの16分音符をppで弾ける?
あんまり極端なことは言わないほうがいい。
例の講師の実力はともかく、重力奏法において強弱のつけ方は
重みのかけ具合で、というのは正しいと思う。
221ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 02:10:35 ID:f4bonH37
ゆっくり打鍵してもプレストにはできる。
タテの動きとヨコの動きは違うということ。
222ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 02:13:21 ID:2AHXhKsI
意味わかんない。
もっと極端に言えば、腕の重みを全てかけた状態で
高速のppのトリルが出来るとでも?
223ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 02:26:03 ID:f4bonH37
ま〜た、物理ワールドに突入しそうだなw

ppを出すためには鍵盤をゆっくり打鍵しないといけない。
音量というのはハンマーが打弦するときの速度で決まるから。
トリルが高速かどうかというのは次の鍵盤を押すまでの間が短いということ。

高速でppを弾くのに大切なのは次の打鍵の初動をはやく開始すること。
重みをかけるかけないは弾きやすいか弾きにくいかでしかない。

「ppでは重みを減らした方が弾きやすい。ffでは重みを増やした方が弾きやすい」という人もいれば
「重みは変えなくても困らない」という人もいる。
どっちにしろ重みの有無は本質的なことではない。
224ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 02:53:14 ID:2AHXhKsI
それは理屈であって現実には不可能だって。
腕の重みを指で支える以上、常に最低一つの鍵盤は底についてる状態になる。
2、3指でトリルする場合だと、2の指で打鍵すると3の指が打鍵するまでは
2の指は全く上げられない。重みが掛かってるんだから。
確かに、理屈では2の指で打鍵した瞬間に高速で3の指を上げ、
ppの速度でもって打鍵、そして2の指を高速で上げ…
という風に繰り返せば腕の重みを掛けたまま可能だと思う。
でもそんなこ人間には不可能だよね。ロボットなら出来るだろうけど。

しかし、腕の重みを調節することによってすごく簡単になる。
鍵盤の重さが適度に打鍵速度を和らげてくれるからね。
単に同じ速度でもって2つの指の上下運動を繰り返すだけ。
これなら人間にも可能だ。
この為にピアノの鍵盤というのはある程度の重さ、抵抗があるのでは?
225ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 03:06:11 ID:VmpxZZ3y
説明するのめんどくさいけど、…弾くより、上げるほうを意識する

好みもあるけど、ふわふわういたpは、安定してないよ。
pでも、重みはちゃんとかかってて、指を速くあげれば、
打鍵速度が遅くても、キレのあるプレスト弾ける。
226ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 03:10:45 ID:2AHXhKsI
腕の重みを掛けてると錯覚してるだけだろうな。
そんな奴プロでも見たことないよ。
ホロヴィッツですら弱音のトリルは手首を上げて指先の第2間接だけ
ちょろちょろっと動かしてるよ。
227ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 03:11:30 ID:VmpxZZ3y
重みをかけないプレストやトリルなんて、そっちのほうが難しいよ
重みを軽くするとき、腕を持ち上げてるから、肩か肘か前腕か、
とにかく力は入ってしまう。
そうすると、うっ ってなって指が独立して素早く動きませんよ。
228ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 03:12:59 ID:2AHXhKsI
あの、プレストって意味わかってる?
229ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 03:21:01 ID:2AHXhKsI
だいいち、腕の重みを一定派は跳躍した際の強弱はどうやってんの?
すべてfffなのか?
230ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 03:24:22 ID:VmpxZZ3y
跳躍って、普通に…。
最短距離しか動かないし。
移動したら、準備してから弾くし…
231ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 03:26:05 ID:f4bonH37
だから、「腕の重みをかける」とは何ぞや?ということをつっこむと物理ワールドに突入するんだってw
232ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 03:31:42 ID:2AHXhKsI
>>230
いや、打鍵において腕の重みが常に一定、強弱は打鍵速度のみってなら、
支えが無い状態からはどうすんのって言いたいんだけど。
細かいこと言うようだけど。
あと、和音の連打はどうやってるのかも教えて欲しい。

>>231
構わないから突入してくださいなw
どうせ大したこと説明できないっしょ。
233ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 03:39:59 ID:VmpxZZ3y
打鍵後指を上げ終わって移動する間とかは、
もちろん重みはかけれないからかけてないです。
指が鍵盤にあるあいだは、重みをちゃんとかけてるっていうこと。
まぁつまりは、抜いて入れての繰り返しになるわけだけど、
腕や肩に力を入れて、重みをかけれない状態では鍵盤にいないという意味です。
和音は、その位置で指をあげさげすれば連打になります。
もちろん重みは変えないから、肘、腕、手首などは動かさないのが理想。
234ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 03:48:40 ID:2AHXhKsI
>>233
あんまり説明になっていないな。具体的に跳躍後や出だしの音の打鍵を
どのようにしてるのか聞いてるんだけど。
和音に関しては完全におかしいね。腕の重みを掛けっぱなしで指数本を上げ下げしても
鍵盤が底についたまま掌自体がウネウネするだけだと思うよ。
やっぱ思い込みなんじゃね?俺は腕の重み一定だぞ…と。

ちなみに、俺は和音に関しては脱力なんて一切考えないな。
形を作って、掌を固めて肘を軸に下ろす。
ただ一定の音を浮かび上がらせる場合は全く違って、
単音を弾く動作を複数の指で同時にやる具合になるけどね。これはムズい。
235ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 04:06:02 ID:VmpxZZ3y
和音、単音を弾く動作を複数で、っていうのは同じく。
むずいのも同じく。
弾き始めの話は、指を降ろした!っていう瞬間に脱力する。脱力すれば重みかかる。

まぁ、pppからfffまで同じ重みっていうのは言い過ぎました。
どうもごめんなさい!

ふわふわ肘やら手首から動かして(動かしてるということは脱力してない)
ゆらゆらした演奏じゃなくて、弾きたいってことです。
236ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 04:19:16 ID:2AHXhKsI
いや、別に責めてたわけじゃないから謝ることは…
本当にそういう弾き方できてるならすげえなって思うし。
237ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 05:00:28 ID:f4bonH37
ピアノの音量はハンマーが打弦するときの速度で決まる。
ハンマーが打弦するときの速度は鍵盤に加えられる質量と速度で決まる。
身体の質量は変化したりしないので、実際には、打鍵時の速度を変えることで弾くことになる。

それでは「腕の重み」とは何であろうか?
ここまででてきた腕の重みの特徴をまとめてみよう。
・腕の重みは増やしたり減らしたりできる。
・腕の重みは一定に保つことができる。
・腕の重みでピアノの音量は調整できる。
・腕の重みを指で支えると指は鍵盤から離せなくなる。

それじゃ、腕の重みというのはどういう物理量に対応してるのか?と言ったら何にも対応してないんだよね。
もう少し言うと、腕の重みというのは主観的な演奏経験を他人に伝えるために作られたただの言葉に過ぎない。

こんな内容のない言葉に対して
「腕の重みが一定のままでは弾けるはずがない!」だの
「腕の重みを変えることで弾きやすくなる!」だの言うのはナンセンス。

どうせ、主観的な演奏経験を伝える言葉でしかないんだから
「腕の重みは一定で弾いてます」と言われたら
「あっそうですか・・・」ぐらいで受け流しておくのがマナーかな。
どちらにしても、こんな実体のない言葉に>>224みたいなことを考えるのは滑稽でしかないわな。
238ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 05:21:09 ID:2AHXhKsI
>>237
ここで言う腕の重みっつったら、まあ普通の体勢で肘から先だろな。
だいたい2〜3kgくらいじゃね?もっと少ないかもしれんが。
鍵盤の重さを鍵盤1本分全部としても、それよりは遥かに重いだろうな。
で?今まで俺が書き込んだ内容に対してそれが何か関係あるのか?
腕の重み=指に掛かってる重みを一定のままであらゆるテンポ、
細かいパッセージで弱音を出せるのかって聞いてるんだ。
239ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 05:44:27 ID:f4bonH37
やっぱり、腕の重み=腕の質量と理解してたか・・・。
質量が変わるわけないじゃん。
質量は常に一定だろうが。
240ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 06:08:12 ID:2AHXhKsI
どうやら論点をずらすのに必死なようだが、意味ないぞ。
腕の重みっつー言葉が気に食わないなら、鍵盤にかける重みでいいや。
それが一定で何でも弾けるのかい?
241ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 06:14:58 ID:f4bonH37
だから、言ってるじゃん。
音量は打鍵の速度で決まる。
鍵盤にかける重みなんかでは決まらないってね。

腕の重みなんてのは主観的な演奏経験を伝えるための言葉に過ぎない。
そんなものが「一定では弾けない」だの何だの言うのはナンセンス。
242ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 06:19:18 ID:2AHXhKsI
>>237
>ハンマーが打弦するときの速度は鍵盤に加えられる質量と速度で決まる。

じゃなかったのかよ。
243ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 06:21:32 ID:f4bonH37
質量は変わらないから、実際には速度でしか音量は変えられないよね。
244ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 06:26:04 ID:2AHXhKsI
なんだ、鍵盤にかける重みを変えられないっつってるのか。
変えられるよ。もう寝ろや。
245ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 06:32:16 ID:f4bonH37
だから言ってるじゃん。
鍵盤にかける重みなんてのは関係ないってw

あまりわかってないみたいだけど、鍵盤にかける重みと腕の質量は別ものだよ。
区別できないだろうけど。
246ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 06:33:02 ID:eABdCT2B
指の動きとと手首の動きで打健のスピードを作るわけだから
腕の重さなんてかける必要性が0なんじゃね?
ショパンの10―1なんかは手首を前後左右に動かして
指先+手首の打健の速さをうみだすわけじゃん?
これで指先によけいな腕の重さなんてかけたら
無駄な重さがかかるぶん指に負担がかかるんじゃね?
つまり指先と手首をうまく使って打健のスピードを作ることが脱力なんであって
めったなことじゃ腕の重さなんてかけるもんじゃなくね?
和音をガツンってときに腕のしなりを使うのはあるけどさ。
247ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 06:47:07 ID:2AHXhKsI
>>245
区別できねえよw
説明してくれ。

>>246
腕の重みを使えば、無理なく打鍵のスピードを上げれると思うんだけど。
結果的に打鍵の速度が同じなら、指を意識して早く押し下げた場合と
腕の重みを加えた場合とは指にかかる負担はそう変わらないと思う。
248ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 06:52:27 ID:eABdCT2B
>>194
遅レスだけどなぜ釣り?やってみるといいよ。
おれは一回一番下まで下げてから弾きやすくてそのまんま。
指はほぼ寝かせてるんだけどホロビッツみたいにダラーってわけでもないお。
指の腹の打健と手首の動きの組合せで楽に軽くしっかり弾けるようになったお。
249ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 06:56:35 ID:f4bonH37
鍵盤にかける重みとは鍵盤に加える力Fのこと。
これは、〔質量×加速度〕で定義される。
質量は変わらないが加速度は変えられる。
だから、鍵盤にかける重みは変えられる。

でも、鍵盤にかける重みを変えても音量は決まらない。
250ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 07:00:36 ID:eABdCT2B
>>247
おれは重さはじゃまだと感じるお。
指パタパタさせるのに何もない状態と重さがかかってる状態とじゃ
速さが段違いだもの、明らかに無駄なエネルギーを使ってるっしょ。
251ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 07:14:06 ID:2AHXhKsI
>>249
はあ?そりゃ腕の質量自体は変わらないよ。
てか、「鍵盤にかかる重み」の解釈が違うようだな。
俺が言ってるのは単純に重さだよ。動きを伴わない重さ。
量りに手を乗せて力を抜けば針がふれ、少し持ち上げれば針が戻るのと同じ。
腕の質量自体は変わらなくても鍵盤にかかる力=打鍵の際の質量と見なせば、
それは変えることができる。こんなことピアノ弾いてりゃ当たり前のことだろ?

>>250
まあどの弾き方がいいと思うかは人それぞれだからな。
確かに重みを利用するってのは横の移動に対しては邪魔になるともいえる。
252ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 07:15:41 ID:2AHXhKsI
>>250
あ、一応言っておくと、重さは絶対必要だからね。
無いと鍵盤は下がらない。
253ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 07:23:52 ID:eABdCT2B
>>251-252
んだね、おれのは重さmin加速度maxなんだとおも。
重さをかなりかけるときもあるけど和音とかクレッシェンドの最上階
くらいにしか使ってないかな、PやFくらいじゃあんま。
あと広い跳躍で腕のしなりを使う時とか。


ロシアそうほうとかどんなんなんだろかなぁ・・・
254ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 07:27:22 ID:eABdCT2B
あ、跳躍じゃ使わないや、失言した(^ω^;)
255ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 07:33:30 ID:f4bonH37
>>251
そうそうw
だから、そんなの関係ないって言ってるじゃん。
256ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 07:55:34 ID:f4bonH37
本人はわかってないみたいだけど、定義が一致したのでとりあへず結論を書いておこう。

「腕の重み」=鍵盤に加える力F
〔力F=質量×加速度〕

と定義すると、「腕の重みは一定で弾く」とは、加速度を一定のままで弾くということだ。
この時、音量の変化は動作開始から打鍵までの時間を変えることで行なわれる。
実際には、フォームを調整することで行なわれるのだろう。

一方、「腕の重みは変えて弾く」とは、加速度を変化させて弾くということだ。
この弾き方だと、フォームは同じままで音量を調整することができる。
しかし、加速度を与えるエネルギー源が重力と筋力しかないことを考えると
実際には、筋力でもって強弱の変化をつけていると言えそうである。

結論:どちらの弾き方でも弾ける。
(脱力という観点から見ると、腕の重みは変える派の方が不利かな?)
257ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 09:19:47 ID:VmpxZZ3y
>>236
他の弾き方を否定するつもりはないけど、
ただ自分はその弾き方(マスターするまではなかなか難)
できてるです…。そもそも、教えてくれる指導者が日本じゃ希少だしね。
あとの論争をみたら、同じような弾き方の人もいるみたいだ…。
258ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 10:03:28 ID:diwlf1s7
皆わかりにくいから、>>203の先生みたいに、うpして説明汁!
259ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 11:13:12 ID:uwdp6O/w
http://www.shinkyo.com/concerts/p183-2.html
ここにさ、モスクワ音楽院に留学してる日本人のインタビューが載ってんだけど、

Q:ロシアのピアノ教育の特色は何ですか。
A:・・・(略)・・・特徴その2:「全体重をかけてピアノに向かう」ことです。上半身のみならず、全身を使って、大きい音でも小さな音でも、凝縮した音を要求されます。

どういうこと?これ。ppでも重みかけっぱなしってことかな?
なんなんだろうね、ロシア奏法って。
260ギコ踏んじゃった:2006/07/23(日) 12:45:35 ID:1dFjWMaF
脱力って〜のはね、腕から指まで繋がった一本の棒を
手首のところで ポキン と折るという感覚で弾くと
脱力できるよ。
261ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 00:39:41 ID:etHJJI9K
時々自分と同じ奏法かなと思う人がいる。
225=230=260?

スーパーピアノレッスンでメシアン弾いた子みたいなの、
あれ、重力奏法っていうの?
どうもああいうのは。
262ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 01:46:29 ID:Zv5GdRzu
ハ長調のスケールを弾く時、指は伸ばしたままですか?
その場合、黒鍵と黒鍵の間を弾くんでしょうか?
白鍵の手前の方を弾くと、親指が短いから、どうしても指が丸まりますよね?
263ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 02:00:11 ID:IPfnvSLn
小さい音では指の圧力が増してる気がする。
大きい音は体全体の重みを利用していて幾分楽な気がする。
指を速く動かすなら重みは軽いだろうが
重厚系は重みが増す感じ。
ただ絶えず跳躍や連打が多いのは重みが少ないと思う。
264ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 02:19:17 ID:kITs3/k9
ID:f4bonH37はサークルの発表会終わったみたいねw


265ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 02:20:54 ID:O19yYE5h
>>262
調節すれば白鍵の先端〜黒鍵の先端の範囲でひけるよ。
266ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 02:57:26 ID:oK72QkLH
>>256
よくわかんないけど、

>しかし、加速度を与えるエネルギー源が重力と筋力しかないことを考えると
>実際には、筋力でもって強弱の変化をつけていると言えそうである。

そう、結局コントロールできる要素っつーか変数的なものは筋肉のみだね。
言葉が違うだけで考え方は同じみたいだ。

>>257
確かに腕の重みを出来るだけ変えないで変化を出すってのは理想的だと思う。
ただ現実にはずっと同じだけ掛けてるわけには行かないから、
積極的に重みをコントロールしようとする奏法と被る部分は多いと思うんだよね。
267ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 03:15:27 ID:oK72QkLH
>>256
あれ?そうか、加速度って言葉を俺がちゃんと理解してなかったようだ。
今調べて理解した。わりぃ。
268ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 03:25:10 ID:y1KhrliI
 手の重みをかけるのではなくて、指の力で手のオモリを跳ね上げる。
 下向きのちからの代わりに指先を突き出す。
 まあ、ひとり、個人的なイメージなんですが……

 皆さんはどんなイメージで脱力していますか?

 脱力できてなければ、アレグロで演奏は不可能。……ですよね。
 したがって、ハノン、4連符をテンポ120で仕上げれば。脱力も充分できていると、
 云うことだと思っていますが。……???

 
269ギコ踏んじゃった:2006/07/24(月) 03:42:28 ID:oK72QkLH
>>268
独特なイメージ持ってるんだね。音が強そうだ。
俺は、できるだけ他人事のように鍵盤が下がるのを見るようにしている。
そうすると、指が勝手に動くような感じがしてくる。
270ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 00:20:14 ID:PUeXaBxV
使った指をはじくって感じかな。
自分の場合。

ところが、それに勝るつかまる力がないと
全部はねあがって、うまくレガートできない。
相当力がいるよ。
271ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 01:26:29 ID:b7ho+/FW
脱力できてないじゃん
272ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 12:29:33 ID:aafxT8eg

>したがって、ハノン、4連符をテンポ120で仕上げれば。
>脱力も充分できていると、 云うことだと思っていますが。……???

これは違いますねえ.....
いくら練習してもそれしか出来ないのであれば結論は逆になる

本当に奏法がしっかりしていれば一週間くらい全然触っていなくても
ドミファソ−−くらいだったら200程度でさらっと弾ける
後ろの方の3度6度オクターブのスケールとかになったらちょっと別だが
273ギコ踏んじゃった:2006/07/25(火) 19:04:52 ID:mp3Lwigo
>>272 200程のハノン1番うp
274ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 02:33:44 ID:6X47BLsd
メトロノームが猫に蹴り落とされて壊れてしまったから(ry
275ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 03:52:30 ID:zGrXkNM4
うむ、これは大口叩いた>>272は録音うpすべきだな。
と、216で弾ける俺が言ってみる。
276ギコ踏んじゃった:2006/07/26(水) 22:44:54 ID:nBnTVDbi
>>272
どうせ鍵盤をひっかくようにしてガーーーッとかき鳴らすだけでしょ?
それ弾いてるっていわないから。単なる運動。
277ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 00:32:37 ID:jn7GBz+Z
じゃ、276はどうなんだ?
うpしてみてくれ。
278ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 01:22:35 ID:mR3n7VLx
鍵盤をひっかくようにしたら生爪がはがれたから(ry
279ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 04:41:22 ID:4ULljTOM

4連符120って120/60*4=8 1秒間で8回 216って216/60*4=14.4 1秒間で14.4回
これで合ってるのけ?
280ギコ踏んじゃった:2006/07/27(木) 19:30:10 ID:xqBawMkA
あってる
281ギコ踏んじゃった:2006/07/28(金) 11:49:46 ID:toGnxhzL
それが?
282ギコ踏んじゃった:2006/07/28(金) 12:20:42 ID:hK+iU7OR
チェルニーは1秒間で13回くらいが大体普通
それで驚くというにはあたらない
脱力というのかどうか知らないが弾き方が間違って
いなければマジに練習すればできるようになるもの





283セックスレス:2006/07/28(金) 18:16:19 ID:ISU4/KzZ
同音連打なら高橋のほうがすごいにょ。一秒間にシックスティ〜ン(・ω・)/
284ギコ踏んじゃった:2006/07/28(金) 22:19:18 ID:qmb/E8UO
同音連打うまいとラフマニノフ弾きやすいだろうな。
285ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 01:07:03 ID:ETWrhXpv
脱力しすぎて腑抜けたような音でしか弾けない人も多い。NHKのスーパーピアノ
レッスンに出てる生徒でもそういう人がいて、講師が「芯のある音色を出せ」と
注意していますよね。
脱力は重要ですが、それ以前にちゃんとした音が出ているかが問題。
実際問題、レガート奏法と脱力は相容れないところもあるので、どのあたりで
折り合いをつけるかが難しいのではないかしらん。
286ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 03:50:57 ID:F23Xja3W
こういうの見ると脱力という言葉は使用禁止にした方がいいんじゃないかと思えてくるな。。
287ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 04:46:21 ID:Il0A9/XL
脱力つっても弾こうと思えば筋肉使わないとどうにもならんからな。
何事もほどほどにしましょうってことじゃね?
速く走ろうと思えばすげー筋力が居るが、力むと良くないのと同じだろ。
288ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 05:58:26 ID:uA7CRnRu
脱力という言葉はやめて「リラックス」にしようぜ。
289ギコ踏んじゃった:2006/07/30(日) 17:17:00 ID:ETWrhXpv
>速く走ろうと思えばすげー筋力が居るが、力むと良くないのと同じだろ。

ものすごく同意。
要はピアノを弾くのに関係ない筋肉の弛緩、ってことなんだろうね。
290ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 02:40:31 ID:yWW9pmRj
スーパーピアノレッスンのメシアン弾いた子、とか。
脱力脱力って言われてやって来たんじゃないかと思うけど
あの弾き方どうなんだ?
291ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 07:16:35 ID:8BXK1e5H
掌側に力をいれるようにすると脱力できるよね
292ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 07:16:51 ID:eEaSeFR+
どういう弾き方してるかわかんない。
ただ脱力は腕をプらプらさせたり軟体動物みたいになることじゃないはず。

293ギコ踏んじゃった:2006/07/31(月) 17:50:45 ID:1+5jOA4u
>>290 動画UPしろや
294ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 01:26:44 ID:H5lFrhXY
285=292?
時々弾ける人の実感のあるレスがつくね。
295ギコ踏んじゃった:2006/08/02(水) 14:48:30 ID:vsRh4Ak7
シャンドール・ピアノ教本はお勧めですか?
296ギコ踏んじゃった:2006/08/03(木) 20:50:25 ID:O8qP28DC
まず指は基本的に伸ばして手首をしなやかにする。
重要な音はppもffもしっかり底まで打鍵する。
旋律やバスみたいな重要な音を打鍵するときは魂を鍵盤に注入する。
重要でない音は重要な音を打鍵したら飾りでついてくるって感じで。
抜くときは親指を上にしてやわらかく。


おれはこんなかんじだお。
ただこの弾き方は精神的にかなり疲れる
練習した後は疲れたああああああああってなる、背中も痛くなる。
しかし腕とか手は疲労しないから多分脱力だとおもうお(^ω^)
297ギコ踏んじゃった:2006/08/03(木) 22:26:50 ID:CfLdsDR9
>>296
背中痛いのは、たぶん肩の力が抜けてないからだよ。
脱力できてないよ。
もっとリラックスして。
298ギコ踏んじゃった:2006/08/03(木) 23:22:20 ID:GI9aCi1P
ピアノを一生懸命練習した後背中が痛くなるのは当たり前。
上肢は胸と背中の筋肉で釣り上げているのだから。
すぐ痛くなるようなら、むしろ筋力不足と思われる。
水泳でもやって鍛えるのがいいだろう。
299ギコ踏んじゃった:2006/08/03(木) 23:24:40 ID:GI9aCi1P
つーかよく考えたら「水泳やると水かきができる」っていうよな・・・。
水かきできると指が広がりにくくなるのは間違いない希ガス。
ひょっとして水泳はピアノ弾きにとってタブーのスポーツなのか?
300ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 05:24:10 ID:6pD+NCIm
何時間練習したら背中痛くなるの
301ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 10:59:24 ID:lCiOwX2r
>>299
指の広がりは指の付け根の関節が支配するから
水かきは関係ないよ。
水かきはただの皮膚だからいくらでも伸びるし。
302ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 12:45:03 ID:EI+xm/Mq
>>296 批判文見た。ぐぐると30件目あたりにヒット
303ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 14:37:16 ID:jwMdNnHe
ゆびの広がり、実際は指の根元の関節でもなく
その更に下、てのひらまで広がってないといけない。
訓練によってずいぶん関節の間隔は広がってきたが、
手のひらの部分で筋が固まっていて一音一音の独立を
困難にしている。
304ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 14:40:54 ID:uD8ES4rb
つーか、間接自体は広がっても訓練しないと開かないよな。
305ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 14:46:43 ID:M60VFyps
聖域行って聞いてこい
http://c-docomo.2ch.net/test/-/piano/1137589910/i
つーか自分で背中痛くなるまで弾いてみれば?
そこまで練習してみればどこの筋肉を使って、どこを脱力すればいいのか自分でわかるだろ。
306ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 14:49:49 ID:M60VFyps
すまん、305は>>300に対するレスです。
307ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 01:33:40 ID:aZJC1QYS
>>304
その通り。手の平が開いた感覚がこの頃ようやく
分かってきたかなって状態。
308ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 11:37:15 ID:+kBSRc0f
手首の力を完全に抜いた状態で指の付け根より先だけを意識して弾く。
手首は無意識に動いてくれるから脱力に近い状態になる。

と 個人的に思う
309ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 14:41:30 ID:n3hmO0ix
そうだね。手首の状態がどうなっているかによって音の質も変わる。
綺麗な音を出す人は必ず手首がやわらかい。
逆に、汚い音を出す人はいつも手首が硬い。

もちろん使い分けも必要だけどね。

脱力も大事だけど、本当の目的は美しい音を追求することだということを忘れずに。
310ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 22:59:32 ID:gzMbf0ea
手首か。やわらかい手首ね。

285そろそろ出番ですよ。
いい意見を出してくれや。
311ギコ踏んじゃった:2006/08/07(月) 13:39:54 ID:9lEK0/o6
手首はしなやかにするべきなんじゃにゃあの。

時にはやわらかくするし時にはガチガチにするし、
ガチガチからはじめてだんだんやわらかくしてくなんてのも有りだし。

いけないのは常にプラプラだったりガチガチだったりすることっしょ。
312ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 21:46:14 ID:9z2e7xoc
おれ、めちゃめちゃ肩凝るんだけど、そんな人多い?
練習始めて3時間くらいしたら絶対凝り始める。

肩凝ってたけど今は凝らなくなったよーって人、
どうやったら治ったか教えて下さいm(__)m
313ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 23:21:29 ID:/MnAo3mX
そりゃ3時間も練習すれば肩もこるよ。
休憩を挟め。
314ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 00:32:03 ID:CIAaEp91
肩が凝るのって首に力が入ってるんじゃないかと。
手はあんまり関係ない気がする。
315ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 00:35:53 ID:44bS0wQQ
3時間も椅子に座ってたら何してたって肩凝るよ。
316312:2006/08/19(土) 02:01:17 ID:KYgEK7Lo
>>313>>315
レスありがとうございます。
それもそうですね・・・。
毎日、何が原因か考えてましたが、初めて気付きました・・・。
でも、名前は忘れましたが女の或る外人ピアニストが、
「私は何時間(十時間だったか)練習してても疲れないくらい、弛緩してるわ。」
か何か言ってましたんで・・・。

>>314
レスありがとうございます。
首も盲点でした。
これもいわれてみれば、そうか!?という感じです。
確かに、首をやや下に「へ」の字にしてれば支点である首と肩に力が入りますね・・・。
そういえば、楽譜見ながら弾く曲は肩凝らないっぽい・・・。

明日は、首らく〜にして、ちょくちょく休憩する、というのを試してみます。
あ、あと、上のほうにある椅子を低くというのもためしてみます。
317ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 13:12:35 ID:4wAgAUGu
私もよく肩がこるから先生に聞いてみたら、
先生は5.6時間やっても凝らないそう。
そのかわり背中が少し痛くなると言っていた。

いろいろ話し合った結果、背筋が伸びずにヘンな姿勢で弾いてると
凝るという結論に達したよ。
アタマの重みが首や肩じゃなくて座っている椅子に乗るような感じで
ということになった。
しかし、なれないと中々背筋を伸ばし続けるのもつかれるんだよねー。
318ギコ踏んじゃった:2006/08/19(土) 18:19:36 ID:RoKVH4Xd
しっかりした打鍵で正確に速くで、うるさくならないようにってどうすればいいのさ。
319ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 12:44:16 ID:ehCF4t1w
うるさいというのは雑音の入った音質を言うから
なるべくアタックのない指だけで打鍵速度の遅い音を出せば
いいのだと思う。

正確に早くというのは、どの指でも同じ速度でタッチし、
なおかつ離鍵速度もあげなくては。

って、先生に要求されたのかい?
先生もできねーぜ。きっと。
320ギコ踏んじゃった:2006/08/20(日) 15:24:10 ID:x1KRCtim
>>319レスありがとう。先生は左手を控えめにと言うけど
はじめは左手の音を控えめに弾こうとするけどそうするとかすったりミスするから
だんだん右手を左手より大きな音で弾こうとしてしまうのかもしれない。
なかなか難しいね。


321312:2006/08/20(日) 21:09:31 ID:4RJwU2K0
結局、>>317さんの言うやり方を二日間試した結果、
5時間以上やっても肩凝らなくなりましたー。

しかも前から出来なかったパッセージが出来るようになったり、
なんというか両腕が自由になりました。

みなさん有難うございましたm(__)m
322ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 23:06:11 ID:6olHS/qK
>>321 コツとかあったら、詳しく教えてー
323ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 00:25:55 ID:q6dTeNAM
あたしレッスンで毎回腕の力抜いてって言われるんだけど↓
こっちだって頑張って工夫してるんだよ(`3´)
そんなに言うんなら先生、あなたが脱力のしかたを教えてくらさい
324ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 12:02:59 ID:82aUdak+
逆ギレカコワルイ
気持ちはわかるけど
325ギコ踏んじゃった:2006/08/28(月) 22:51:30 ID:i+pnEE2+
すれ違いだったらスマソ。

指のストレッチというのを良く聞きますが、具体的にどこをどう伸ばすのですか?
326ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 22:08:42 ID:E0pNRRQ0
>>317さんの言うような姿勢を保ち、かつ肩・腕から
力を抜いて(抜いてるつもり・・・)それで1時間ほど
練習をしたら、痛みはないものの、上腕がジンジンと
熱を持ち、だるくなりました。
これってこのまま続けても大丈夫なんでしょうか?
327ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 11:40:42 ID:0tyLJE/F
時々休みながら、なら大丈夫じゃないか。
使えば疲労するというのはスポーツでもある事だから。
328ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 23:13:16 ID:qU0PD0gH
>>327
レスありがとうございます
これで疲れない程度に筋力がついたら
弾くのラクになりそうですね
329ギコ踏んじゃった:2006/08/31(木) 13:34:41 ID:3zGZFZwn
>>326
>>317ですが、あのわかりにくい文章のやつを実践し下さって少し
いい具合になったのですね。よかったです。
腕がだるくなった理由はわかりませんが317につけたしです。
背筋をのばして椅子に座ったときに、肩をギューっ目一杯と
3秒くらい上に上げてみて、その後ダラーンと肩の力を抜いて落として
見てください。このとき背筋は伸ばしたままで肩から腕だけダラーンで。
で弾き始めてください。
この状態だと腕と肩の力が抜けてるので良いかと思います。
330ギコ踏んじゃった:2006/09/02(土) 01:17:24 ID:oWAJlSdX
どうもハイフィンガーというのがいまいち分からねえ。
指を立てる=ハイフィンガーではないよな。

これはどうなんだ?指は立ってるけど。
http://www.piano.or.jp/news/ourmusic/247flash/247sumino.asx
331ギコ踏んじゃった:2006/09/02(土) 13:11:04 ID:YtM8EpUE
332ギコ踏んじゃった:2006/09/02(土) 13:26:48 ID:YtM8EpUE
誤爆スマソ
333ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 02:35:13 ID:QGb8ulay
リンクが見れない。。

簡単に書くと、ハイフィンガー奏法というのは手首を固めて指の力だけで弾く弾き方だと思えばいい。
詳しいことは「ピアノを弾く身体」の第3章を参考のこと。
334ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 12:12:31 ID:745yAx4J
>>330
これとか結構ハイフィンガーだと思う。
若き日のポリーニ

ttp://www.youtube.com/watch?v=84ynW6nw_pg
335ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 14:06:09 ID:cKdAKFha
ポリーニがやってるなら悪い奏法じゃないんじゃ。
合理的だからこそあそこまで弾ける訳だし。
それに、今のポリーにより昔の方が断然テクニックも音楽も
良かったじゃない。
336ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 16:20:51 ID:y06gKqA1
>>333
手首動かさないで「指だけ」で弾く奏法も求める音楽によっては必要になるからね。
ナックルよりも指を高く上げるのはちょっと良くないと思うけど。

それより『手首固めて』なんていうとまた誤解する人がでてくるよ。
337ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 16:36:49 ID:745yAx4J
>>335
このプレリュードはなんていうか、音が荒い気がする。
今のポリーニは指伸ばしてるし、やっぱそのへんが悪い部分って気づいたんじゃない?

ユンディ・リとかも弾いてない指を結構ハイフィンガーっぽく上げてるよね。
いざ弾くときには瞬間的に正しいポジショニングに移動してんだろうか。
338ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 17:37:08 ID:cKdAKFha
ユンディ・リは弾かない指、あげている。
でも、そういう音が出てないか?
粒の際立った分離の良い音って、そういうタッチの人に多いよね。
339ギコ踏んじゃった:2006/09/03(日) 22:07:47 ID:x7ZRYzzq
>>334
ほんとのハイフィンガー,こんなもんじゃないよ。
小学生のコンクール入賞者で強烈なの見たことある。
340ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 17:01:19 ID:uKo00rBl
まじめに質問したいんですが、
脱力出来ないで悩んでるのは主に大人の方ですか?
再開して独学してる感じの。

先月ある教室の発表会に行ったんですが、
ほとんどの子供が脱力出来てました。
(中学生くらいの子でたまに出来てない子がいましたが。)

「子供の時から習ってるが脱力出来ない」って方いますか?

因みに私は子供の時にちょっとやってて再開した大人ですが、
再開してから脱力を覚えました。
341ギコ踏んじゃった:2006/09/04(月) 17:38:27 ID:mvZKY1Gs
脱税出来ないのはサラリーマンで、自営業者はそこそこ、ホストやソープは
やりたい放題みたいです。パチンコ業界も凄いみたいです。
ちなみに私も脱サラしてから脱税覚えました。
342ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 01:53:22 ID:WL7hi2Zb
>>340
あなたの言う脱力とは?
多分、自分の思っているのとは違う気がする。

>先月ある教室の発表会に行ったんですが、
>ほとんどの子供が脱力出来てました。

あたり見る限り。他人が目で見て判断できるもんじゃないと思う。
それ以前に、脱力という概念自体ができてる・できてないと区別すべきものかどうか。
343ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 08:12:19 ID:3hVmpyev
肩の力を抜けばいいんだよ。
344ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 10:56:27 ID:SbXFmcVC
>>343
オクターブの練習の時には
自然に肩に力が入ってしまいます。
345ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 11:12:43 ID:i91SIpW4
>>344
肩の筋肉のコンセントを抜いておけば良いんだよ。
346ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 11:16:59 ID:AzvmsYpj
なんか、脱力って、誤解される言葉で違和感ありまくりなので、他の言葉におきかえませんか?
347ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 11:32:23 ID:Mzs85vMM
>>346
リラックスでいいんじゃね?
348ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 13:58:42 ID:oQb8WcDm
>>342
簡潔に言うと「常にリラックス」だと思うんですが違うんですか?
少し古い本だと「(筋肉の)弛緩」と表現されてますが。
これらは、「できる」「できない」って言えなくないですか?
349ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 18:08:51 ID:txtOEyu/
「無駄な力を抜く」
350ギコ踏んじゃった:2006/09/05(火) 23:51:01 ID:QsSnvHRj
例えば、オクターブ連打で手をいっぱいいっぱいに広げたまま弾き続けると
手の大きさにかかわらず手を傷めることが知られている。
手を痛めないようにするには離鍵後、少し手を緩めて弾くようにする。

技術として「脱力」を語っている人はこういうコツのことを言ってるんじゃないの?
351ギコ踏んじゃった:2006/09/06(水) 00:10:47 ID:P54Nkin2
>>350
手が大きい人なら、いっぱいいっぱい広げなくても届くから
手の大きさにかかわらずって言うのは、矛盾してるんじゃない?
352ギコ踏んじゃった:2006/09/06(水) 02:43:34 ID:icT7YIzM
いっぱいいっぱい=離鍵後手を緩めずにオクターブを連打するという意味。
353ギコ踏んじゃった:2006/09/06(水) 05:36:47 ID:3sFhV9Zs
9度が精一杯くらいの手の大きさでショパンの25-9なんか弾いて
全く疲れません、てな感じならかなり極めてるんだろうね。
ホフマンが弾いてた映像なんかすげー見てみたい。
ま、彼は小さい鍵盤を使ってたが…
354ギコ踏んじゃった:2006/09/06(水) 21:42:22 ID:uoxq1RNR
オクターブは1−5だけで弾こうとするから大変なんです。1−5で連打するから
疲れるし、無理が出る。
黒鍵を1−4や1−3で弾くことがとても大事。そのためには、手の大きさよりも
広がりやすさがポイントになります。

>>350
その弾き方でもダメな人はダメなの。鍵盤を押さえているのがしんどいから。
オクターブが本当にギリギリな人は、打鍵したら親指は離しちゃってもOK。
ペダルで繋ぐのが基本。高音が残ってれば音楽としては成立します。

>>353
その曲、9度しか届かなくても1−3、1−4でオクターブが弾ければ大丈夫。
オクターブの上声をレガートに弾くのは当たり前で、1の指で弾く音をレガートに
歌うのが難しい。これはショパンの特有な技術で、1の指を滑らせてオクターブや
重音をレガートに弾かせる。精妙なタッチと脱力のコントロールが必要です。
手の小さい人はオクターブで練習するのが大変なので、6度の練習曲などで要領を
つかむと良いと思います(6度も難しかったりするのだが)。
355ギコ踏んじゃった:2006/09/06(水) 21:45:31 ID:uoxq1RNR
あれ?25−9って蝶々だっけ。
自分はオクターブの練習曲(25−10)と勘違いしてました。スマソ。

25−9はテヌートするときに手首を沈めて、その反動で浮き上がるときに
スタカートでオクターブ弾けば無問題。ただし1−4でオクターブ届かないと
どうしようもないかも。というか、1−4でオクターブ弾かせるための曲。
356ギコ踏んじゃった:2006/09/06(水) 21:54:55 ID:3MlKvR+Z
>>355
そ、蝶々。
一杯一杯の状態で手首を酷使するから相当辛い。
これ弾いて疲れないってなら相当の腕前じゃないかと感じる。
357ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 15:33:38 ID:vAjs+kPz
>>356
ゆっくり弾くほど難度が上がるという話もあって、実際問題、テンポ落として
練習すると非常に役立つと思います。
どうしても届かない人や、つっぱってしまう人はペダルに頼るしかないですが。
でもそれだと練習曲としての意味がなくなってしまうw
ショパンエチュードには「最後まで疲れないで弾けたら一人前」って曲がすごく
多いかも。というか、たぶんそれが練習の主眼だと思う。
358ギコ踏んじゃった:2006/09/10(日) 21:15:43 ID:jHCofReN
今N響でやってんのが
ハイフィンガーってヤツですか?
359ギコ踏んじゃった:2006/09/11(月) 05:43:35 ID:Oi7Wwx6e
最後まで疲れないで弾けないようなら、ショパンエチュードに手を出すレベルじゃないんだけどね。
指定テンポを守れない言い訳に「ゆっくり弾く方が難しい」と言うのもどうかと思うよ。
360ギコ踏んじゃった:2006/09/11(月) 08:39:10 ID:FeG6+kZn
そこまで弾けるならショパンエチュ自体やらんでいいだろ。
361ギコ踏んじゃった:2006/09/12(火) 00:48:44 ID:1SYSOOXI
いやいや。
定期的に引き続けないと下手になるんだよね。
362ギコ踏んじゃった:2006/09/14(木) 15:30:48 ID:v2QBHefG
脱力運動、ストレッチ以外に練習前にしている事ありますか?
363ギコ踏んじゃった:2006/09/14(木) 16:26:26 ID:NmCC3Fei
脱力運動って何?

1:脱力をする為の体操
2:脱力しながら身体を動かすこと
3:脱力を広める為の啓蒙活動
364ギコ踏んじゃった:2006/09/14(木) 16:51:46 ID:cGxzD9qn
ストレッチってやっぱり効果ありますか?
前はしていましたが。最近忙しくて、つい忘れます。
365ギコ踏んじゃった:2006/09/14(木) 18:09:17 ID:GSfcORRH
>>363
3番がおもしろい
366ギコ踏んじゃった:2006/09/14(木) 19:22:05 ID:5KVk7QQZ
たぶん3番が正解。
367ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 21:16:52 ID:q1QEfe6o
>>359
蝶々や10-12のような曲は、手の小さい人にとってはゆっくり弾く方が難しいのです。
指間の拡張とその維持が要求されるのですが、手を大きく拡げたまま維持するのは
なかなか大変よ。
368ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 02:15:37 ID:65/7l3xp
>>362
練習前というわけではないけど、
手を広げたり握ったりをゆっくり繰り返すのを暇な時やってる。
普通は握力を鍛えるのにやるようだけど、俺は特に広げるときに
目一杯広げて掌を捻ったり、辛い状態を持続させるようにしてる。
狙いは主に>>367の言うようなキツイ状態に慣れるためかな。
手が小さいのは本当に辛いんよ…
個人的には、脱力にはコツと同様に人並外れた筋力が必須だと思ってる。
369ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 23:26:35 ID:bxbLbkFt
>>368
ショパンの場合、捻るような形になるのはあまり好ましくないと思われ。
捻らなくて済むような運指になっているはず。
ねじれたり捻るような形になるのは鍵盤に対する手の位置が良くないのでは。
ポジション移動を考慮してみると良いかも。
370ギコ踏んじゃった:2006/09/18(月) 03:00:07 ID:qqZ0z7MZ
好ましくないも何も、捻らないと届かないから仕方ないじゃん。
ていうか、ショパンのエチュードはアクロバティックなものっていうのが定説でしょ。
余裕で11度くらい掴めるならどうか知らんが。
371ギコ踏んじゃった:2006/09/18(月) 12:14:42 ID:8abfVBoE
>>370
>好ましくないも何も、捻らないと届かないから仕方ないじゃん。

どの曲のどのへんですか?
1−5の交差とかなら絶対にポジション移動で処理すべきだし、3や4の指が5の指を越える(もしくはその逆)
パターンの場合は手首の角度を調整する。捻る状態を意識するようではスムーズに弾けないのではないでしょうか。

>ショパンのエチュードはアクロバティックなものっていうのが定説でしょ。

19世紀(出版当初)はそう言われましたが、いまそんなことをいう専門家はいません。
あれをアクロバティックに感じてしまうということは、そもそも演奏技術が全然追いついていないか、
もしくは的外れな方向性で練習している可能性があります。

あと、レガートで弾こうとするあまり(打鍵を保持しようとするあまり)、無茶な弾き方に陥る人が結構多いと思う。
物理的に届かないところはどんなに努力しても届きませんから、工夫してもだめなら諦める事も大事かと。
曲の流れに影響が出るほどレガートにこだわる必要性はないと思います。
弾けないところは無理せずペダルに任せるとかして音楽を壊さないことを意識した方が良いと思います。
372ギコ踏んじゃった:2006/09/18(月) 14:28:41 ID:nOP/jEGq
ショパンで捻ったりしないと回らないのは舟歌くらいじゃない?
373ギコ踏んじゃった:2006/09/19(火) 02:32:06 ID:ryPfI94M
んー、捻るって言ったのが悪かったか。
普通に、蝶々の出だしが一杯一杯だと思ってくれればいいよ。
例え短い曲でもその状態を保持するのは脱力とか以前にしんどいってこと。
374ギコ踏んじゃった:2006/09/21(木) 17:26:23 ID:17DYm9Jn
蝶々の出だしで無理に捻るようなのはないと思うんだけど。
375ギコ踏んじゃった:2006/09/24(日) 09:29:22 ID:oxGmsExu
脱力しなければならない理由がわからないのですが。
綺麗に弾ければ脱力はどうでも良いと思うんですが。
376ギコ踏んじゃった:2006/09/24(日) 21:57:35 ID:u0IX7zF5
>>375
脱力ってあんまり理屈ではないような気がする。
綺麗に弾く人にガチガチな人はいないし。
脱力を詳しく教える先生についていようがいまいが、独学だろうが、
綺麗に弾く人はすでに脱力がある程度身についてると思う。
映像でみるとよくわかるよ。
理屈を文字で説明しろと言われるとなかなかできないけど。

377ギコ踏んじゃった:2006/09/25(月) 03:11:33 ID:4GNQNIi2
映像で見てるだけの人がなんでレスるんだろ
378ギコ踏んじゃった:2006/09/25(月) 03:14:32 ID:MRoTYFHu
>>374
やっぱ話が通じないか…
手が小さい人にしかわからんだろうな。
379ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 11:25:58 ID:kTyhJzG7
>>368,370
とてもまともな人だと思うよ。
実際弾いてて結構弾ける人だと思うし。
脱力って言うけど上手い人って、
べろべろの手でなんか弾いてないだろ?
ポジションをきちんと決めると捻るような格好に
なったりもする。その方が音がいいから。
380独学者:2006/09/28(木) 19:20:41 ID:2yihi1ep
おれはホロベッツのDVDを買ってジーっと見て研究してる。
真似してみると、大して、というかほとんど練習してないのに弾くのが正確に、また楽になった。
それだけ良くない弾き方をしていたってことだと思う

今1週間ぐらいだが、まだまだ手がすぐ疲れる音形がたくさんある。スケールとか

381ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 19:35:29 ID:SEETS3yq
>>377
君は映像から何も得ようとはしないのかね?
上手い人やプロの手元は勉強素材の宝庫だよ

382ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 20:16:55 ID:bLFvqPCU
>>380
ホロビッツの真似はあまりしない方が良いと聞いたけど。
383ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 23:58:41 ID:kTyhJzG7
ホロビッツは弾き方も使っているピアノも
特殊だし、おまけに天才。音楽も魅力的で真似したくなるけど、
真似してつぶれたピアニストも多数いるよ。
われわれ、プロでも何でもないけどよ。
384ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 02:07:16 ID:D8LVtpbC
>真似してつぶれたピアニストも多数いるよ。

へえ、なんかやるせないお話だわな。
弾き方のお手本として良いピアニストは誰だろう?
385ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 18:28:45 ID:/t+AjkpF
>>382,383
うん、そうらしいけど、参考になるから、と言って挙げてもらったのも、ホロヴィッツだったのだよ
あとミケランジェリも。
386ギコ踏んじゃった:2006/09/30(土) 10:00:41 ID:mLgtyzk3
ポジションをきちんと決めると捻るような形にもなったりするそうだから、
捻るような形でショパンエチュードを弾いてるピアニストの映像を見とけばいいんじゃないの?
きっと、うまくなるよ。
387ギコ踏んじゃった:2006/09/30(土) 22:52:47 ID:bFubj/Km
やっと脱力ってか無駄な力を抜く感覚が掴めてきたぜ。
横に鏡置いて、絶えず手や腕の動きに注意しながら練習してたらある時何かが変わった。
ハノンとかチェルニーとかのガチガチ系を何時間弾いてもほとんど疲れなくなったぜ。
ポイントは、散々言われてることかもしれないけれど、

@指は「落とす」感じ
A手首を固定しない

だな。
これらは理屈じゃわかってても、実際にコツを掴むのはなかなか…
窮屈なポジションだと思ってても、ちょっと手首を動かしてやるだけで、
ものすごく楽に弾けるってことに気づいたときはちょっと感動した。

横槍スマソ
388ギコ踏んじゃった:2006/10/04(水) 13:08:55 ID:alpti1q4
脱力しても音は出ない。打鍵しないと音は出ない。
となれば打鍵を見つめ直すのが脱力への近道だと思うんだ。
389ギコ踏んじゃった:2006/10/04(水) 18:52:09 ID:u/wTYkMY
なんかドツボに嵌まってますね。
とりあえず、リラックスして自分の音をよく聴くことだと思いますよ。


だんだん、このスレ卒業していく人が増えてきた気がする。
390ギコ踏んじゃった:2006/10/04(水) 19:27:49 ID:NGJaQsMj
>>387
指練習本スレのコテですか?
391ギコ踏んじゃった:2006/10/04(水) 21:45:22 ID:sU93BGNg
386が答えてくれるよ。


392ギコ踏んじゃった:2006/10/06(金) 01:16:19 ID:wDO1CaKp
>>389
皆さんの脱力運動のお蔭です。
393名無しさん:2006/10/09(月) 22:00:06 ID:Qy0Pbxcf
八王子市高月町 高月整形外科は最低です。医療資格なしの人や医師ではない人が
医療行為をしてますよ。手術をしたり。保健所!なんとかしろ!病床数も20以上あり、さらに
使用しているので病院申請をしないといけないんだって。恐ろしい。診てもらいたくないね
医者も医療従事者もレベルは底値。。。誤診もたくさん。大変なのよ
394ギコ踏んじゃった:2006/10/10(火) 21:38:39 ID:kGMoEQ18
>>393
おまえも脱力しろ。
スレタイくらいは見えてくるゾ
395ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 11:56:08 ID:J3MLXNCP
椅子に座って、上半身の重さを腰にすーっと降ろすようにすると
肩や腕から力が抜けていい感じ
でもその状態で弾くとフニャフニャした音しか出せない
鶴30の1番でも早弾きするとすごく疲れるし・・・
全然卒業できねーよヽ(`Д´)ノウワァァン
396ギコ踏んじゃった:2006/10/16(月) 13:13:51 ID:4fqOKVE3
脱力できていないと、45のトリルを5分間ずっと続けられないものですか?
397ギコ踏んじゃった:2006/10/16(月) 16:12:10 ID:v5EZW9DX
指は真下に降ろす。
手首と指の関節は止めるだけ。
脱力を間違えると、軟体動物になり、弾けません〜
398ギコ踏んじゃった:2006/10/16(月) 19:03:03 ID:kOtlx3aZ
一時間ぐらい腕、肩に力を入れないでブラブラさせて歩く。腕はせいぜい5度ぐらいしか振れない。
こうすると脱力らしきものができて、余計な力が取れ(た状態で弾け)る。

完全なものではないと思うし、誰にでも適用できるとは思わないけど。
399ギコ踏んじゃった:2006/10/17(火) 00:20:58 ID:I3TwXdWC
>>397時々出て来るあなたは誰?
本当にその通りだと思う。
脱力、脱力という前にどこに支えが来ているのか、
分る事が先決だと思う。
400ギコ踏んじゃった:2006/10/20(金) 21:28:41 ID:4Y6dccUx
昨日思ったんだけど、腕の重みを指で支えると楽ちん。
姿勢も良くなるし。

逆に、腕の重みを肩でキープしようとすると肩に力が
入って、だんだん前屈みに。

弾くときの腕の重みの移動や、指の使い方って
どういう仕組みで動かしていますか?
脱力感で弾くのでしょうか? 具体的に教えてください。

エレクトーンでは少々乱暴に弾いても楽しいのですが
ピアノでは簡単にはいかないです(´・ω・`)ツョボーン
401ギコ踏んじゃった:2006/10/20(金) 21:47:43 ID:6x6R5KFK
ハノンを弾くとすぐに腕が疲れてしまうんだが、これは脱力ができてない証拠なの?
エレクトーンやってて指は余裕で動くけど持久力がないよ
402ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 00:21:39 ID:FMFq5cEU
>腕の重みを指で支えると楽ちん

これができない、というかわからない
指に自然に重さが行くよう〜と意識すると、
返って指先で力んでしまいます。。。
403ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 00:38:38 ID:Q6lpctlm
むしろ鍵盤に注意を払え
鍵盤の抵抗の重さ、感触、温度に注意を向けろ

鍵盤を指先でナデナデしろ
404ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 00:44:41 ID:Q6lpctlm
指先に感じる底着き感に注意を払え、振動を感じろ
椅子の座り心地に注意を払え、自分の体重をケツと足の裏で感じろ
鍵盤と床の距離を感じろ 自分のへそと鍵盤の距離を測れ

四股踏め 騎馬立ちで一時間だ 立禅だ チンタオだ

外側に注意を向けろ
405ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 01:28:51 ID:YF9anOES
疲れなきゃいいわけだろ。
筋トレして克服すりゃいいじゃん。
どんな巨匠でも歳取れば大曲はリスキーだし音もひ弱になる。
脱力だけで全て片付けようとするのは間違いってことだ。
つうかこのスレ見始めて>>403-404に最も共感する。
406ギコ踏んじゃった:2006/10/22(日) 14:50:28 ID:rE7IgjIY
>>401
それってたんに指先の筋肉が弱いだけじゃぁ…?
エレクトーンは鍵盤が軽いからね…。
407ギコ踏んじゃった:2006/10/22(日) 15:14:41 ID:TBuG5a2L
??指先の筋肉??
408ギコ踏んじゃった:2006/10/22(日) 18:25:19 ID:fEjrI8ZB
確かに、指の筋力は必須ですね。
409ギコ踏んじゃった:2006/10/22(日) 21:39:14 ID:oIEdyk/w
指に筋肉なんてねーよwwwww
410ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 07:17:29 ID:8pOVuO9A
関節が筋肉なしに曲がるものか
411ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 12:59:34 ID:xW7Ue+AS
脱力を語る時に、筋力を引き合いにだされるけど、
それは、筋力の使い方をマスターする事で、余計な力が抜けるので、
結果脱力につながるんじゃないかなぁ。
だから、筋力がある、ないは脱力には関係ないと思うよ。
>>407〜410の言いたい事は、力を抜く時に、指先だけが関係してないけど、
人間の体は、ほぼ全て筋肉があるし、406の言いたい事は、
指先をコントロールする為に、必要な筋肉が足りないと言いたいだけなので、
スレの流れは、403.404の言う、指が鍵盤を押した時にかかる負担、もしくは触った時の触感から、
指、手、腕のどこを動かせば、指がスムーズに動き、どこを鍛えるべきか各自で考えてみて、
コツや発見があったら、教えて〜て感じですね。

漏れの発見は、力抜いて、手をブラブラさせたとき、指までちゃんとブラブラしてるかを確認する、
その時、指の第三間接が軸になって、指が振り子の原理でしなってるかを、触感的に確認する。
その後、指を動かした時の、力の抵抗というか、負担が、余計な力が抜けてる判断にしてるなぁ。

412ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 14:52:24 ID:15Uu/DUP
同一音の連打って脱力関係ある?たとえば

ソソソソソソソソソ
321321321←指使い

のパッセージがあるとして上手く弾くにはどうすれば?
413ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 19:33:45 ID:cD0llBLZ
内的努力が大きい程、外部からの感覚入力を感じにくくなる。
ということは逆に言えば

外部を最も良く感じられる状態が最も内的努力が小さい状態であるということ。

外部とは具体的には
鍵盤の重さであり、椅子に掛かる自分の体重であり、足の裏に感じる床の固さであるって事

それが以前より感じられるなら、以前より無駄な労力を払ってないって事。
やり方がわかんないんなら、それを指標にしたらいいじゃん、って話

そっからどうしたらいいかというと、

鍵盤を押して音が出るトコまで動かせばいいんじゃないの?

自分の体の方に意識が行ってる時点で、鍵盤の重さを感じてないわけだから
最小労力がどんくらいかなんてわかりようがない。
414ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 11:00:30 ID:T2VCfw7o
>>412

鍵盤は勝手に戻って来るから使った指を小指側にどんどん
はじいて行くといいよ。
言い換えるなら上下運動にならないようになるべく水平運動として
動かす。
415ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 12:33:20 ID:DHT0jvVt
>>414
なるほど!!
それ本当ですか?練習してみます
416ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 18:38:16 ID:RnzfGzf1
>>409
バカ発見
417ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 23:46:06 ID:NKExplsO
ピアニストの指は特にわかりやすいのが
小指を曲げたときにできる筋肉の盛り上がりが凄いことだろう。
418ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 17:33:49 ID:e9Z5rMc/
あれは筋肉じゃなくって腱だ。
419ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 21:35:46 ID:MKbCHvow
脱力なんて必要ないですよ、まして指先に重さをかけるのが脱力なんてひどすぎる。
指先も手の平も手首も前腕も上腕も、ってか全身がユラリと開放さていればおk
あるのは鍵盤との密着感、そして鍵盤のさわり心地を確かめるように弾く。

つまり音質や音色、タッチやペダリングに気を配った結果
自然と理にかなった動きになるために力が抜けていくわけで
アクロバティックな事柄が先行し非音楽的になればなるほど
動きは不自然になり弾こう弾こうとしてry無限ループって怖いわぁwwwwwww



まぁ音楽を楽しんでれば勝手に力抜けるよ、気楽にいこうぜwwww
420ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 22:21:24 ID:A+YeD0LM
開くってのはなんかしっくりくる言葉だね。
指先を開く、みたいな。

触れているモノの感覚に対して開く。
働きかけるのは自分の体ではなくて、自分の指先ではなくて

その向こう側にある物、それに対して感覚を開く

充分感じれてると、どう動いたらいいか、自然にわかる。
そういう風に出来てるんだろうね、人間の体が。
421ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 23:27:23 ID:Loy4Mbif
・指を鍵盤に置くと自然に沈む
・指・腕・肩にこわばり無し
・ケツや足の裏に体重を感じる

とりあえずここまで出来るようになった(気がする
打鍵の深さが以前と全然違う感じがしてます
日によっては全然ダメだったり、音が全部
フォルテになっちゃったりと不安定ですが・・・
ともかく「鍵盤に注意を向ける」ってのが肝ですね
>>403-404、大変参考になりました
422ギコ踏んじゃった:2006/10/27(金) 13:21:05 ID:bFwNouAi
がせかも知れないジャン?
423ギコ踏んじゃった:2006/10/27(金) 17:01:48 ID:mBB2Bizb
ここ覗いてる人は何の練習曲やってます?
因みに私はモシュコフスキー。
424ギコ踏んじゃった:2006/10/27(金) 23:33:02 ID:BGw42LrC
なんか感覚忘れた時

記号とか全部無視して超ユックリ、スローモーション位の勢いで、(テンポは落としても崩さない)
全音ピアノで出せる最小音目指して弾いてると感じを思い出す。

あーコレコレみたいな。
425ギコ踏んじゃった:2006/10/28(土) 06:55:24 ID:rhNyoNKQ
デジピの電源を切って弾いてみるとどんだけ力みながら弾いてるのかがわかる。
426ギコ踏んじゃった:2006/10/28(土) 19:52:54 ID:rHKsQi/B
>>423
ブルグ18
音の粒を揃えながらテンポ上げるのがしんどい
めっちゃ気をつかう
427423:2006/10/29(日) 15:57:40 ID:mwWogqsK
>>426
それ面白そうですね。
私もブルグ18しようかな。
モシュコフスキーつまんね。
428ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 17:16:03 ID:9pWW9iaJ
みなさんは脱力する時は、具体的にどうやってるのですか?
429ギコ踏んじゃった:2006/11/02(木) 18:01:32 ID:WErpLSxS
そんな質問すると、
「まず、あなたの言う脱力とは具体的にどういうものか。
それを書かなきゃ答えようが無いだろ。」
って言われますよ。

個人的には、リラックスすればいいじゃん、て思いますが。
寝転んでる感じとか。
430ギコ踏んじゃった:2006/11/03(金) 01:11:55 ID:DKjB50gt
指導のとき「力み過ぎないように」って言ってたのがいつの間にか
「脱力」なんてもんに変貌してしまったのではないかと俺は思う…
431ギコ踏んじゃった:2006/11/04(土) 02:12:15 ID:5Zp+dHho
はい次↓
432ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 08:06:29 ID:8tTsG9w9
タッチを洗練させていけば勝手に脱力するお
433ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 08:41:19 ID:2Wqz4Tpe
広範囲のアルペジオ練習してたら、いつの間にか覚えてたような。
434ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 23:42:19 ID:zuXXw+5D
過去ログに「画鋲を押すような感じで」とあったのを意識してみたら
腰から弾いてる感じになったのですが、これ合ってるのかなあ
腕にも指先にも力は入らず、上半身の重さが指先にドンと乗ってる感じ・・・
(実際に乗ってるわけではないんだけど)
435ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 16:23:08 ID:aSK02KIT
それが前傾姿勢なら、止めた方がいいお。
436ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 21:27:25 ID:0XpD2F0E
とりあえず、何の為に「脱力」とやらを身に付けたいのかを思い出して、

それが改善されてればいい方向に向かってるんではないのか?

そもそも正解なんてあんのか?
437ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 05:21:59 ID:FXKykluH
>>434
その画鋲の方法ってどうするのですか?
過去ログみれないし、ググってもヒットしませんでした。
438ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 13:37:37 ID:QIEGn/XL
指が覚えるまで弾けばいい。
指が覚えてないのに無理して弾こうとするのが間違い。
439ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 23:28:57 ID:XACgnddN
>>435
レスどうもです
思い返してみればちょっと前のめりになってた気がする
姿勢からやり直してみますorz

>>437
言葉の通りです
画鋲を押すとき、指は固定して腕全体で押す
そういう「イメージ」で、ということです
440ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 16:12:56 ID:GBHuNZ8l
どのような難曲も脱力して涼しい顔をして弾けるのがプロというものなのだが。
時々、やはり難曲をエネルギッシュにパワー全開で大汗かいて感動的に弾きこなす名ピアニストの映像など見ると、それでも脱力しているのかなっと思う。
どうなのでしょうか。
441ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 18:54:00 ID:prlQzzY2
脱力してる。というかそうしないと難曲を長く引き続けることが
できない。「脱力」って言葉が誤解されやすいから止めてほしいけどね。
442ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 22:48:43 ID:G79WbYH3
要するに無駄な力はできるだけ使わないってことだよ…
ある人には無駄な力でも、解釈の違いや出したい音によっては無駄でない場合もある。
脱力してれば何時間弾いても疲れない、どんな難曲でも疲れない、ってのは
脱力してれば何ヶ月飯食わなくても死なない、って言ってるようなもん。
443ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 13:24:27 ID:Pzvt5AKl
別に凄い顔してるからって、腕に力入ってるわけでもないし。
444ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 13:39:48 ID:Q4MG/bnj
凄い顔してる人は顔に力が入ってるんだと思う。
顔が疲れても腕には影響ないよね。
445ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 16:27:56 ID:S1V4e8+q
でも顔に力入ってると、たいていは力んでるよね。


何時間弾いても疲れないとかいうのは、腕や指が疲れないという意味では?
で、脱力して(無駄な力を抜いて)弾いてて疲れるのは、集中力が切れた精神の事では?
446ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 22:56:05 ID:0FcPR504
脱力が高度に身に付くと、3度とか5度とかオクターブの重音弾きまくっても疲れないようになるの?
447ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 19:21:00 ID:XMBHcyrZ
なるよ
448ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 21:53:39 ID:gqAdPQnN
オクターブや6度は手の大きさによってどうしても限界があると思う。
3度で疲れるってのはかなり問題がある気がする。
449ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 23:57:13 ID:Zp/ipYrh
>>448
じゃあ25-6で疲れるのも問題あるってことだな!
450ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 03:11:09 ID:2lQ4myIW
19?
451ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 01:34:44 ID:tfrES4m4
446≠449です、一応。
夕方寝て、起きて少し瞑想してから弾いたらレベルが1ぐらい上がったようだった
452ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 13:28:10 ID:xwYkk5tg
難易度の低い曲を弾きながら意識的に脱力することはできるようになった。
しかし、テンポの速い課題曲などを弾いていると手首から先がガッチガチに
こわばってくるのがわかり、めげる。肘などはいかにも柔らかそうに見せて
いるがやはりだめぼ。
453ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 15:14:25 ID:ilrEmJ5i
頭が付いていってないんだよ
454ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 22:36:17 ID:pvh3oC+1
如何にも肘がヌメヌメ動くのが脱力だと信じている人がいるが、
肘が動くということは当然上腕の筋肉を使っているということで…
ま、人の勝手だから別にいいけどね。
455ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 19:10:46 ID:QDpK5Z/z
>>454
同意。
脱力〜って手首からひじを回すみたいにしてるのとか、
柔らかい動きが脱力と思ってるのかなぁ
脱力してたら、指で弾くのに合わせて、
腕は肩からぶらさがってついてくるよね。
456ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 20:01:28 ID:bsSApTjE
油揚げ!
457ギコ踏んじゃった :2006/11/29(水) 23:27:29 ID:+1WBXQqQ
意識したら出来るんじゃないの??
458ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 23:12:03 ID:TzxP367Y
最近ようやく脱力ってやつがわかってきた
過去ログにも出てたけど「鍵盤の上を指で歩く」とは
よく言ったものだね
自分の場合、指先を重力の線(?)に重ねるのが難しい
だからできる時できない時がある
あとアフォみたくゆっくりしか弾けない
これは練習続けていけばテンポアップできるんですかね?
459ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 16:44:36 ID:P04WtsBd
むしろ脱力してなかった頃よりも速く綺麗に弾けるようになる。
おれはそうだった。
460ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 22:33:00 ID:n+oERbZu
>>459
レスありがとうです
速く弾けないってのは、赤ちゃんと同じで
まだ指でちゃんと立ててないのかと思ってた
力の伝え方がおかしいのかな・・・

あと速く弾こうとすると返ってバランスが崩れて
脱力できた状態から外れてしまう気がする
461ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 22:34:43 ID:hjSklAyx
そこまで脱力にこだわらなくていいと思うがな。
速く弾いて極端にすぐ疲れるとか、そんなら別だが。
462ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 11:51:24 ID:xK5lA/qG
私は以前脱力ができなくて子供の頃ならったハイフィンガーのまましっかりしたタッチで
ピアノを弾いていました。そのまま別の教室に行ったところ、硬いだの力入りすぎだの、音間違えが多いだの言われましたが、
誰よりも練習して、同門の脱力のできている桐朋出身の弟子たちよりもいいと褒められました。発表会でオオトリをしたこともあります。
脱力していないと難易度の高い曲が弾けないのであって、バッハ、モーツアルト程度なら脱力しなくてもたくさん練習すれば弾けます。
子供のコンクールで入賞するような仕上がりになります。(曲が優しく表現が豊かという感じ)
ですから妙に脱力してチャラチャラ難曲を無難にこなす弾き方なら、脱力しなくてもしっかり打鍵して
易しめの曲をたくさん練習して上手く表現する方が、まだましだと思います。
でも今は脱力ができるようになりました。
463ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 12:25:45 ID:FYrlvKXZ
脱力しないでバッハなんて弾けるんかいな?
モーツァルトもテンポアップして音色もコントロールしようとしたら
脱力してないとできないと思うけど。
464ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 13:32:25 ID:xK5lA/qG
バッハでもインベンション、シンフォニアくらいまでなら、そんなにテンポアップ
できなくてもしっかり力強く打鍵すれば、芯のある音がでます。
脱力して芯のある音なんて難しいことをするよりは、いい演奏になります。
モーツアルトくらいまでならなんとか弾きましたね。だって脱力ができなかったのですから。
それは今思えば弾きにくかったですけど。
465ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 13:56:45 ID:UYNVR7Ex
脱力≒肩の力を抜く
466ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 14:32:52 ID:8oxROpyB
やっぱり指はしっかり回さないと・・・ 力むのとは違うが
467ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 14:45:56 ID:Mvd9bqc/
脱力の本質は指先の感覚の鋭さをでどれだけ保つかだよ。
468459:2006/12/06(水) 16:46:40 ID:AfsBOPan
>>460
貴方がどういう状況かわからないけど、自分の過去を思い出してみると、
指で手を支えるのをビビッてたので肩に力が入ってた。
指の力が足りないんだなぁと思っていたが、
今では、そんなに力って要らないんだなぁに変わった。
この思い直しは、指の力が全体的に上がったからかは、分からん。

一度ちゃんと座り直して、
バーンとおもいっきり音出してみるのも良いかも?
469ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 20:39:28 ID:FYrlvKXZ
>>464
そうか。脱力したら芯のある音は出しにくくなるのか。
おもろいな。
470ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 22:23:31 ID:zqMNFZSV
何回か欧米の音大教授の公開レッスン行ったが
日本人の生徒は「何故君はそんなふにゃふにゃなタッチで
弾くのか?もっと腕も手もがっちり力を入れて弾きなさい!」
とよく言われている・・・
471ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 23:00:36 ID:yhZNwiK+
それは脱力しすぎってこと?
それとも支えが足りないってこと?
472ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 23:12:58 ID:DXKaX7IN
>>458
いい線行ってる。
今、気持ちだけ焦ってテンポ上げたら負け。
鍵盤にちゃんと乗れることが自然になってから、
テンポあげていったり、音量をだしていくべきとおもふ。
失礼致しました。
473ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 23:19:43 ID:v46BoG5f
うん。脱力に限らず、テンポに関して背伸びしないのは大事なことだ。
474ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 00:01:54 ID:ggZmrU0W
>471
脱力しすぎって意味なんだと思う。464じゃないけど「芯のある音」
は大事だと思う。


475ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 00:05:14 ID:BQnzpAzl
>>468
ああ、自分もうまく行かない時は腕の付け根に力が入ってたりします
>そんなに力って要らないんだなぁに変わった。
このへんの感覚ってとても微妙ですね
身に付くまでが大変な悪寒

>>472-473
ありがとう、ちょっと元気湧いてきますた
焦らずマターリ弾くことにします
476ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 10:40:09 ID:peFSZ15D
本当は脱力すれば少ない労力で芯のある音がでるのです。芯を出したくて力入れたのでは
難曲を最後まで弾ききれませんから。脱力して芯のある音で難曲をこなすということが難しい。
だから私の場合は力を入れて芯のある音で小曲をこなすということしかできませんでした。
でも脱力して芯のない音で難曲をこなすより感動させる力があると先生にはミョーな褒められ方をしたものです。
477ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 19:17:38 ID:/wSfQFEc
>>470の子供は、脱力を勘違いした典型例。
478ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 22:28:28 ID:K+zvpbDy
打鍵する瞬間は関節を固めないといけない。
そうしないと、鍵盤に力がちゃんと伝わらないから。
打鍵の前と離鍵の後は、力を抜いていた方がよい。
変に力が入っていると、次の動作の初動が遅れるから。
図示すると、↓こんな感じ。

・力を抜く→関節を固める→力を抜く

「力が入っている」と言うのは、力を抜くところで力が入ったままになっているということ。
「芯のある音がでない」と言うのは、関節を固めるところで関節がふにゃふにゃなままだということ。

脱力は、力を抜いてふにゃふにゃになることではなくて、
多分、〔力を抜く←→関節を固める〕の切り替えをスムーズに行なうことだと思う。
この観点でいくと、「力が入ってる」と言われる人だけでなく、
「芯のある音がでてない」と言われる人も脱力はできてない。

「脱力すると、芯のある音は出しにくくなる」
と言う人は、実際には脱力はできてないと思う。
むしろ、最初から最後まで力を抜いたまま弾くのが脱力だと勘違いしてるだけなんじゃないかな。

※追記。
打鍵してそのまま鍵盤を抑え続けるときは、鍵盤がかえってこない程度の力で抑える。
鍵盤をぐりぐり抑え込む必要はない。
479ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 00:14:01 ID:55Fevho5
でも力を抜くって書くのもどうなんだろうかとも思うんだよな。
実際力は抜けてるわけだけどそれでは脱力は身に付かないんじゃなかろうか。
音にたいして自然な手の位置で打鍵しただけの話であって
そのときの一番の関心事は音にあるわけで、力が抜けてるかじゃないんだし。

・力を抜く→関節を固める→力を抜く
ってのはその通りだけど耳の大切さも伝えるべきなんじゃないかと。
指のことに夢中になってる間は脱力なんて不可能だよ。
もしも脱力が何かわかったとしても耳もタッチも鍛えてないんじゃ
オナニーにしかなりませんし、その脱力も程度の浅いものでしか終わらないし。

だから音を聴くことが脱力への一番の近道だと思ってしまうものです。
480ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 06:12:12 ID:hvRdOLFp
音が鳴ってるなら、脱力なんてどうでもいいじゃん。
音が鳴らないから、脱力が必要なんじゃないの?
481ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 07:42:27 ID:7q/DaMXU
一曲全力で弾いただけで疲れてしまうからだよ
482ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 04:20:55 ID:DtsFqb3d
脱力出来てるって人に聞きたいんだけど
たとえばハノン1番とか目いっぱいの速度で10往復とかしても
腕とか疲れたりしないの?
483ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 12:10:34 ID:2e2nHgNW
弾いているという感覚よりも、
鍵盤が戻ろうとする浮力を感じるようになり、
指が鍵盤に張りついているような感覚じゃないかな。


指  ↓↑
鍵盤  

なんかこの上向きの力を感じれるようになったけど、
これは鍵盤の重さじゃなくて、自分が弾いたことで発生するちからというか。

弾いた時にほんの一瞬指に鍵盤が張り付いた感覚になる。 
484ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 21:21:02 ID:n4kkm6eT
そーいやグランド初めて弾いた時、そんな感覚を持ったな。

上に上がる力は一応、もともとある抵抗と打鍵による反作用だね。

ハノン10往復もしたら頭が疲れる。
てか、眠くなる。
485ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 23:47:22 ID:uFbp9RcS
>>482
同じような疑問をもっています。
脱力、指の独立が完璧にできていると、
ショパンエチュードの3度を何十回も弾けるのかな。
486ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 02:46:58 ID:IFU+7KGJ
>>484
ハノン弾いてて眠くなるとあくびが出る。
あくびが出ると涙が出る。
涙が出ると鼻水が出る。
だからピアノの側にはティッシュを常備してるよ。
487ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 23:31:26 ID:JeEa50Ar
>>484
上に上がるのは,アクションの重量のバランスの問題だろ。
抵抗や反作用じゃねえ。
488ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 16:45:51 ID:DAXLRxYI
それを抵抗と言ってんですけど。
誤解を与えてすまねえ。
489ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 13:02:25 ID:XC8UBbws
>>479
要するに、>>478は、「音痴でも脱力はできるし、
脱力できたからといってうまくなるとは限らない」というスタンスで言ってるわけだ。
490ギコ踏んじゃった:2007/01/04(木) 04:05:35 ID:JtPXyLBT
>>478
「打鍵する瞬間」という言い方はちょっと違和感あるな。
491ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 09:10:11 ID:dSlVKHUV
>478
それて…シャンドールピアノ教本やん…苦笑


オイラ的ピアノを弾くイメージとして…
背骨が鍵盤を弾く感じ…てわかりにくいな…汗

とりあえずまず背骨を安定させることを意識してます。(この場合,あくまで安定であって固定ではない)

…背骨がブレないようにさせる…てことやろかな…(あくまで背筋をシャキっとさせることではない)

アレキサンダーテクニークの言葉を借りると背骨をお尻に置く…て感じやろか…


うまい言葉がみつからんくてごめん…m(__;m

…で次に喉を開放(空気を常に身体に無理なく出し入れできる状態?)させるイメージを作る

…気持ちちょっと頭を上向きにする感じやろか…実際,譜面が見られへん…汗

この二つの動きのイメージを取り入れたら自然に手,全体が脱力できるような気がいたします☆


…てわかりづらい文面でごめん(>_<)


結構,アフリカの民族舞踊を見てたら身体を動かすイメージとしてはわかりやすいかも…

アフリカの舞踊を応用してピアノを演奏する感じ…


う゛〜ん…やっぱりわかりづらい文章でごめんなさい…m(__;m

492ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 09:20:11 ID:dSlVKHUV
あと鍵盤を一音一音叩く感じ。(しばく感じ?)

493ギコ踏んじゃった:2007/01/20(土) 13:14:37 ID:MT+7Gq5Z
>>491
ばれた?w

アレキサンダーテクニークから「ピアニストなら誰でも知っておきたい「からだ」のこと」が出版されたね。
これとシャンドールピアノ教本を読み比べてみるとおもしろいと思う。
494491:2007/01/21(日) 14:01:29 ID:eMAF3mHN
>492へ

バレバレ☆笑

…やけど,本を読んでないひとにはお得かもね☆苦笑

アレキサンダーテクニーク,甲野さん関連,シャンドール,モーラー奏法…といろいろ読んだわ…

ピアニストのための…も一度読んでみたいね☆苦笑

いまはYouTubeでいろんなピアニストを研究中☆

オイラの場合はクラシックはしたことないけど…Art of PianoてDVDも感動でした☆
495ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 04:40:49 ID:D/kZfe22
昔、ピアノの先生から
「指は力を入れて鋼のように、てのひら・手首・腕は絶対力まずしなやかに」
って教わったことがあるんだが、このスレ的にこの奏法はおk?
496ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 16:11:57 ID:tlXb2NkG
昔はそう言ったかもしれないけど、今はそのように言わないかも。
指導法や奏法、演奏のスタイルなどは時代と共に変化します。
でも最新の教育を受けた音大生より、昔の先生の方がずっと上手だったりするので
難曲を最新の優れた奏法でサラサラこなすより、古くさくても個性的なタッチで感動させる方が
いいと思います。
495さんの弾き方でも他に真似のできない個性的な良い演奏だったらOkなのでは?

497ギコ踏んじゃった:2007/01/22(月) 17:08:26 ID:ox29OdLC
>>495
力が入れば、感覚は鈍くなるし、可動範囲も反応速度も小さくなる。
指は押すのが仕事なんで固い事で何か利点があるとも思えない。

不利な点はいくらでも思いつくが、利点が全く思いつかない。
そもそも可能とも思えないんだが。

498494:2007/01/22(月) 20:38:36 ID:TzuoFOEA
>495

オイラもつい最近まで(…てか,今も?汗)身体や指のどこかで力を入れてましたが,そ〜やって演奏をすると必ずタッチ自体にムラがあるはずです。

指や身体のどこも力まずいかに自然に身体を使うか…てことが最終的に重要やと思います。

497さんの言うように指を鋼のように…てのはまずありません。身体の全てを硬直させないことが大事だと思います☆

499ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 03:48:42 ID:09GfkxQE
>>495
そこそこ弾くまで習って思う事は、弾く時に指も手も力なんか入れてない。
でも曲によって激しくとか強弱とかどうやって弾き分けるかと聞かれると
力を入れてとしか言いようがない・・・
しかし力を入れると言う言葉を使うと、力は入れてはいけないとなる。
力む力ではない力を、どう表現したら良いか分からない。
先生も鋼って表現は誤解しそうだけど、何かそういう事を言いたかったのかもしれないね。
500494:2007/01/24(水) 11:24:42 ID:jv9gkLVB
どっちか言うたら鞭…てイメージちゃうかな?
501秀才高校生:2007/01/24(水) 12:04:04 ID:Q1/OOqok
難しいテーマだよね…。脱力。俺も今先生に鍛えられてる。指を立てて肘と肩に力入れないで弾く練習してる。あと小指勃起直す練習。小指勃起はかなり馬鹿にされたけど本当に馬鹿にする資格のある人はかなり限られてる事に気付いた。

何故かって小指が5cm上がってしまう人も、3ミリ上がってしまう人も結局は余分な力が入ってる事には変わりないんだから。使う指以外には一切力を入れないでおく事の難しさ。使う指以外の指や肘、肩に力を入れてしまってる事でかなり体力を消耗する。筋肉も疲れてくる。

だから筋トレするという馬鹿な発想に繋がる。ピアノに筋肉がたくさん必要ならなぜ女のピアニストが存在するのか?天才キッズが居るのか考えて欲しい。つまりある程度人並みの筋肉があれば十分最大の音を出せるし激しい曲でもそこまで体力消耗しないのである。
502ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 12:09:16 ID:0MmaH5Ty
女のピアニストも手はゴツゴツだろ。
打鍵を支える筋力が無くてどうやって激しい曲を弾くというのか。
503秀才高校生:2007/01/24(水) 12:11:02 ID:Q1/OOqok
筋肉が必要だと言ってる下手くそは余計な力が入りまくってる証拠。筋トレは無限地獄を生み出す。

激しい曲でかなり疲れるし筋肉が痛む…。→よし、筋トレだ!新しい筋肉がつく。→しかし新しく付いた筋肉を総動員して力んで弾く→また疲れる。→まだ筋トレ足りないんだ!筋肉付く。→でもまた新しく付いた筋肉を総動員して力んで弾く→また疲れる…。
結局マッチョになるだけでいつまでたっても疲れる。

じゃあどうすればいいのか?弾き方を変えるしかない。余計な力を一切入れず必要最小限の力で弾く→女でも英雄ポロネーズ楽勝になる。
504ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 12:12:19 ID:0MmaH5Ty
理想論はいい。
505ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 12:14:07 ID:0MmaH5Ty
あと、小指が立つのが何故いけない?
小指で弾く時に降りていればいいだけの話。
506秀才高校生:2007/01/24(水) 12:18:06 ID:Q1/OOqok
確かに筋肉は無いよりかはあった方がいい。しかしそれはピアノの練習の成果付いたものであり最初から目的にしてはいけない。最初から筋肉を付ける事を目的とする人は余計な力が入ってる事を自覚して欲しい。

そして大きな音を出すのは力を抜いたフォルテ。つまり自分の体重を指に乗せるフォルテだという事を理解して欲しい。強い音を出すためには指だけ自分の体重を上手く支えられる強さがあれば良い。肘や肩に力を入れてフォルテを出すと痛い音しか出ない。


と俺の先生が言ってました!俺もまだ出来てません!すいません!
507ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 12:19:03 ID:0MmaH5Ty
もちろん、疲れないような手の使い方を意識することは大事だけど、
使っているのだから幾ら弾いても疲れないなんてことはありえない。
関節を鍛えればその分余計な力が要らないということが何故わからない?
508秀才高校生:2007/01/24(水) 12:21:26 ID:Q1/OOqok
ごめん!俺携帯だからちょっと遅い!

小指が立つという事は力が入ってるという事。その余計な力の積み重ねが体力消耗、筋肉疲労を生み出す。指はそのままか、沈むかの二つに一つ。
509ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 12:22:09 ID:0MmaH5Ty
>>506
力を入れるというのは違うが、体重を鍵盤にかけるには当たり前だが
肘や肩で支えなきゃならん。それはわかってるよね?
510ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 12:25:53 ID:0MmaH5Ty
>>508
それも程度の問題だと思う。
筋が張るほど立ってるなら改善する価値はあるかもしれないが、
自然に小指が浮いてしまう程度なら、個人的には構わないと思う。
例えばブレハッチ。彼は小指立ちまくりだが協奏曲も普通に弾いてる。
ただし、小指で弾く時にそこから振り下ろすような形になっているなら
他の指とむらが出るのでいけないと思う。
511秀才高校生:2007/01/24(水) 12:27:51 ID:Q1/OOqok
もちろん肘や肩の支えがないと体重は掛けられない。ただこれは度合いの問題。肘や肩をどれだけ必要最小限の力しか入れないで体重を上手く乗せて強い音を出せるかという事。
512ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 12:32:08 ID:0MmaH5Ty
なぜ、必要最小限である必要があると思う?
肩や肘に力を込める瞬間なんて限られているんだから、全力でもいいと思うんだが。
513ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 12:34:11 ID:ww64NrYE
例えば、テニスなんかだとインパクトの瞬間に力をこめればよくて、振っている際中に力を入れたりしない。
だけど、筋トレでダンベルを振り回すときは動かしてる間は逆に、力をこめていた方が効果がある。

そういうわけで、筋トレはふつうのやり方でやっていると動作の間中、力をこめるクセがついてしまい
要するに、下手になる。
現在、スポーツ選手が筋トレをやるときはスキルレベルを落とさないように
いろいろなノウハウを踏まえながらやってるらしいけど
俺は知らないから、みんな頑張って勉強してちょ。
514ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 12:42:32 ID:ww64NrYE
「必要最小限の動作でピアノを弾く」というのは身体能力の限界ギリギリまで
要求する曲を弾くためのものだろうな(限界を超えてるのは放置)。
ふつうの曲を弾くときは余裕をもって、すこし動作を大きくして弾いた方が弾きやすいと思う。
515秀才高校生:2007/01/24(水) 12:42:53 ID:Q1/OOqok
肘、肩の力を必要最小限で大きな音を出せるのになぜそれ以上の力を込めて弾く必要があるんですか?

おっと!授業が始まるんでまた今度!
516秀才高校生:2007/01/24(水) 15:45:04 ID:Q1/OOqok
514>必要最小限の動作で弾くなんて言ってないです。必要最小限の力で弾くんです。
動作っていうのも大きく二つに分かれると思う。プロみたいに体重を上手く指に乗せるために体を動かす、又は感情込める時に体が動く良い動作と素人がプロの真似をして?かっこつけて?全身の筋肉を総動員した?無駄な動作と。

あと指を立てて弾く意義。最初俺は指は寝かせた方が黒鍵弾く時滑って落ちる事ないし、安全な弾き方だと思ってた。キーボードも寝かせて弾くし。

キーボードとピアノとの弾き方に何故差ができるのか考えた時指を立てる意義がわかった。

つまり圧力に差ができる。指を立てた方が鍵盤に触れる面積が小さくなるでしょ?要するに同じ力で弾いても指を立てた方が大きい、ハリのある音がでる。ピアノの場合は。
でもキーボードの場合は指を立てても寝かせても音の大きさは変わらないよね?だったら寝かせた方が滑らなくて効率的だからキーボードは寝かせる訳。

こう考えるとピアノの弾き方っていうのはどれもなるべく最小限の力で弾けるように設定された、理にかなったものだったんだ。
517ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 15:47:24 ID:uEDrXUSy
わかったから、落ち着け、そしてageるな
518ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 16:28:53 ID:QnvRgYcl
大曲難曲を弾けもしないマロンが語っちゃってるよ…
筋肉の使い方なんか知らないんだれうなwww

519ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 16:41:59 ID:GyTckxad
>>503
おまえは英雄ポロしか基準が無いのか・・・・
520ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 17:20:57 ID:vAvqQCnJ
<筋肉が必要だと言ってる下手くそは余計な力が入りまくってる証拠。筋トレは無限地獄を生み出す。

筋トレは必要でしょう。最低限の筋肉がないと脱力どころじゃない。

10−2ははじめかなり指を酷使したが、だんだん筋肉がついてきて、力を使わなくて弾けるようになってきた。
25−6も10−2で筋肉つけてたおかげではじめからかなり脱力して弾けた。
25−6で高速に弾く筋肉つけたら10−2さらに脱力しやすくなった。


521ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 17:41:27 ID:QnvRgYcl
「リストは背筋で弾く」という論理を知らない高校生が語るな>マロン
大曲を弾くにあたってどれだけ演奏者が苦労するのか、
全くわかってないようだな…
まあ自分が筋肉つけたくなきゃ、つけるなよ。
永遠に小指立てながら語ってろ。
筋肉をつけた上でしなやかに弾かなきゃ30分以上の大曲なんか弾けないんだよ。

522ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 17:50:18 ID:3//09GdK
>>521
で、どこのなんて言う筋を
どーいうトレーニングで強化したわけかね?

523ギコ踏んじゃった:2007/01/24(水) 17:53:05 ID:3//09GdK
ああ、なるほど筋力スレは落ちたんだな(w
それで、か。
524ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 08:34:05 ID:L+pTCbFT
「必要最小限の力」と言うなら、ピアノの弾き方が固定されてしまうな。
まっすぐ真下に打ち下ろさないと鍵盤を押し下げる以外の力の成分が含まれてしまうからな。

理想としては、空手家が地べたに倒れこんだ敵に向かってとどめの一撃を与えるような感じで
ピアノに向かってまっすぐ手刀を突き刺すのがよいかな。
でも、そんな弾き方をしている変態はいない。
525ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 17:41:13 ID:yURBc2ig
なんかみんな極論ばかり主張しているって感じ。「程度問題」っていう言葉を知らないのかと言いたい。
ピアノを弾くという行為には最低限の運動エネルギーは物理的に必要なので、現実としてはそれプラスアルファの力は注がれなければならない。
しかし、無駄な力はスムーズな流れで弾くさまたげになるし、おもに肩から先に負担をかけるから好ましくない。

筋力ももちろんある程度は必要だが、それだけに頼るのも正解とは言いがたい。
でなければ、一流ピアニストは筋骨隆々の男性が大半を占めるはずで、現実はそうではなく、年配女性も卓越した技巧を発揮しているのも事実。
ショパン10-2&25-6の事例も、筋力の要素も皆無ではないにしても、指さばき、特に4指や5指の独立性が訓練されたことによる部分が大きい。
「なよなよした弱い指では弾けない」のも確か。だから訓練は必要だが、そのための訓練は筋力トレーニングとは一線を異にすることは強調しておく。

なお、私は別の見地からも筋力トレーニングを否定するつもりはない。
健全なる肉体は、ピアノ演奏に重要なことは間違いないから…。

なんか反論を自分の論理だけでねじ伏せるだけの書き込みが多すぎ、実際なんの参考にもならないというのが実感。
526ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 17:54:40 ID:yURBc2ig
ちなみに連カキになりますが、近年のピアノ奏法にもいくつかの流儀があり、どれが正しくてどれが間違いということは必ずしも言えないのだが、指先1関節ぶんまでと鍵盤までの角度は、約45度が理想とする流れが強くなっている。
完全に立ててしまう90度では、爪ですべるリスクがあるのと、指の上下運動量が最低になる45度に比べて倍加してしまうという問題がある。
指先を寝かすと、鍵盤を幅広く動き回るテクニック(音階も含む)に著しい支障となる。
もちろん、ケースバイケースで、異なる流儀も適切に取り入れるのが、本物のテクニックといえるだろうが…。

いろんな流儀があることは事実で、基本にのっとって、自分を磨くしかないんじゃない?

不毛な言い争いは、荒れるだけ。
527ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 18:10:15 ID:yURBc2ig
>>524
ある意味ごもっとも。でも、例示された弾き方なら、力はほとんどいらなくなるとしても、現実その弾き方でどんな曲なら合理的に弾けるのかということ。
弾けないなら、弾ける弾き方に変える必要があり、その中でむやみに力を入れない弾き方を考えようということ。そこをおわかりになっていないようだなぁ。
与えられた課題に対して前後の流れを含めて合理的に弾ける弾き方でなければならないわけ。
初歩的な例でいえば、黒鍵は1・5指で弾くのはいたずらに難しくするだけの場合が多いから、避けた方が賢明という原則はあるが、「黒鍵のエチュード」みたいな極端な例は別にしても、前後関係からむしろ1または5指で弾くべき箇所なんてゴロゴロしている。
御説は、それを「むやみに1・5指で弾く変態なんていない」と指摘しているようなもの。
528ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 18:16:54 ID:+qdNCiFJ
全然違うだろw
529ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 19:07:03 ID:CpcPqxw9
>525>526>527
なんなのこの鬱陶しい持論。
弾かない人が想像だけで語ってるようにしか見えない。

530ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 20:35:55 ID:eYzWc7SI
おまえら耳と指先と、いや全身が死んでるか腐ってると思うwwwwwwww
531ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 20:39:04 ID:fKypvri4
鍵盤楽器全般☆指の筋力をつけるには、どーすれば?
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1132984799/

【楽器と】ピアノ独学者 筋肉スレ1【筋肉と】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1163692645/
532ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 20:57:49 ID:fKypvri4
長文君の言ってる事も憶測と勘違いが混入してて??だが
「必要最小限の力で」ってのに噛み付いてる人は更に不思議だ。

理想的なフォームってのを何を頼りに見つけるんだろ?そういう人は。

それは筋力が必要か否かとも全く別の話だよ。
必要最小限の力で弾くべき、少なくともそこを目指して練習すべきってのと
筋力トレーニングが要るか要らないかってのは

全然関係無い別の話なんだがね。
533ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 21:32:02 ID:eYzWc7SI
必要最小限の力ってよりも欲しい音をだすための最適な力、て言うべき。
534ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 21:48:45 ID:a0/L4qMl
>>533
?なんで?
535ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 21:53:47 ID:a0/L4qMl
必要最小限の力でないなら、必要以上の力=過剰な力って事だが?

「必ず要る」つまり「必要」なんだが、何の為に「必ず要る」かっていったら
当然「求める音を出す為」なんだが。他の解釈があるのか?
536ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 22:05:28 ID:eYzWc7SI
このスレには脱力のヒントを掴みたい人がくるからだよ。
脱力したいっていう時は大抵技術が追い付かないとか速い曲の時、
そういう時ほど自分がどんな音を出したいのかも分からずに
ただ闇雲に不正確にひどい音で速く速く弾きたがる。
つまり必要最小限だと技術が先行した言葉になってしまって
その奥にある音の要求が分からずにかえって遠回りしてしまうことになりかねない。
フォームに関してもおなじ
537ギコ踏んじゃった:2007/01/25(木) 22:38:00 ID:eYzWc7SI
あと指をのばすか立てるかも個人の好きにしたらいい。
私はのばすけどこれはこのほうが第一関節や手首がよりスムーズに連動するし
打鍵の深さも調節しやすく指の腹でハンマーと弦の振動や
ハンマーと弦との遊びの距離も掴みやすい、なにより打鍵の角度が調節しやすいので。
まぁ指たててもいいピアニストなんてたくさんいるし。
538ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 00:08:39 ID:JUNvjoZm
自分が求める音を出すために必要最小限の力のことを、「必要最小限の力」ということにしよう。
それじゃ、必要最小限の力で演奏するべきか、否か?を考えてみよう。
結論は簡単で、基本的に必要最小限の力で弾くべきではない。
なぜなら、演奏にはアクシデントがつきものだから、
その分を考慮して余裕を持てるなら余裕を持って弾くべきだから。

「必要最小限の力」というのは理想論ではその通りだが、
まさに理想通りに弾けるという前提のもとでしか実行に値しない。
例えるなら、快適なドライビングの際中にも限界ギリギリを追い求めようとするようなもの。
自滅するなら独りで自滅してくれって感じ。
539みなさんスレ違いですよ:2007/01/26(金) 00:16:54 ID:iFh5oJYE
ピアノ弾いたことない奴が上級者っぽく雑談するスレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1148833473/

コチラで
540ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 00:56:16 ID:T/RFItgn
必要最小限みたいな限定された言葉は>>538みたいな変態を生み出すから
最適な力加減と言う方が絶対いいに間違ない。
541ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 01:26:05 ID:JUNvjoZm
ピアノは最適な力加減で扱わないといけないのだそうだ。
それは、卵か何かと間違ってないかいw
542ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 02:08:59 ID:T/RFItgn
グランドピアノは繊細な楽器ですからねヽ(*´∀`*)ノ
543ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 02:15:25 ID:z/Y1yJi9
はあ?!

激しい曲弾くとピアノ動いたりするじゃん。

544ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 02:20:17 ID:T/RFItgn
ソッと弾くとハンマーが弦をなでるしね、ピアノすごいよピアノ
545ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 04:39:25 ID:dYa3oFuc
ジャズピアニストの小曾根さんが弾くモーツアルトをTVで見たけど、
全然違う音が出るのにびっくりしたね。
全部がレジェロっぽいタッチで弾くんだけど、指はよく動くこと。
音はモーツアルトというかクラシックとは全然違う。
ピアノって奥深いねー。
546ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 12:53:27 ID:rAY2F9SG
音を抜きにして奏法を考えるのは不毛
出た音を自分で検証しながら弾いてるれば
大体においてまともな弾き方になるよ
早く速く楽に弾きたいなどという音楽的には
邪な思惑で脱力脱力と叫ぶ奴は教師も含めて。。。

体重をのせるってどこのピアニストがそんな
弾き方してんのかよ? 最後の1音くらいだろやったとしても。
筋肉を鍛えるってのも悪くないが、使うべきでない筋肉
を使って使うべきでない筋肉鍛えても意味無い
547ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 17:22:42 ID:wXDAtE82
脱力。。。
なんかカッコいい響きだよね。
でも、合気道などの古武術を見てもわかるように
しょせんは幻想。実戦では全然使えない。

正しい、ピアノの演奏法はただ一つ。
指先に力を込めまくって、どんな曲でも力強く弾く!!
こうした演奏が真の感動を呼び起こすのだ。

しかし、口で言うのは簡単だが、実際、「力を入れる」のは容易ではない。
指立て腕立て伏せなどの地道な筋力トレーニングを経て初めて可能となる。

ある水準以上の筋力がなければピアノを正しく弾くのは無理であるが、
方法が無いわけではない。
幻の秘技といわれ、いま、チマタで話題になっている
「肘打ち。」。ピアノは指で弾くという固定観念を打ち破った
素晴らしい技法である。。
548ギコ踏んじゃった:2007/01/26(金) 17:33:59 ID:z/Y1yJi9
ワロスwww
549みなさんスレ違いですよ:2007/01/26(金) 18:25:56 ID:sDFscTcL
ピアノ弾いたことない奴が上級者っぽく雑談するスレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1148833473/

コチラで
550ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 16:38:56 ID:2tUtUcaQ
てかさあ、
・力
・技術
を混同してない?
そういう意見いっぱいあるね!(笑)
ただそれだけ
551ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 17:07:18 ID:Z1dJlZpb
>>547
ショパン3世という人が同じことを書いていたような気がする
カンパネラを通常の3倍の速度で引けるらしい
552ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 17:07:44 ID:ctl30H5m
まだやってんのかwww

>550
弾けない奴は黙ってろ

553ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 17:09:23 ID:Z1dJlZpb
554ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 20:03:35 ID:2tUtUcaQ
>>552
弾けない証拠でもあるのでしょうか?
悪いけれど、理屈ならいくらだってもっともらしいことは言えます。
ピアノ演奏って、ひとつの理論で特定できるほど単純ではないです。
広さに差はあれど、自分なりの視野でしか発言していない人が多すぎ。まともな発言がほとんどないですね。だからみな、筋の通り切らない反論しかできていません。
まあ、私はツェルニー50番レベル。ショパン/リスト(エチュード)は、弾けるといえるほどのレベルにあるとは自負できない半端者ではありますが…(汗)
555ギコ踏んじゃった:2007/01/28(日) 02:17:08 ID:PWjlVrBH
>>552はつい最近、このスレでぼこぼこに論破された人
556ギコ踏んじゃった:2007/01/28(日) 14:14:33 ID:2rKMobJW
547さま。

>指先に力を込めまくって、どんな曲でも力強く弾く!!
こうした演奏が真の感動を呼び起こすのだ

私もこのごろそう思うようになりました。
でもそれでは難曲が弾けないし、コンクールもムリで、先生にも叱られる。

その演奏で簡単目の曲を自主CDにして売れれば本物かと思います。

557ギコ踏んじゃった:2007/01/28(日) 19:36:31 ID:k530mS/4
>>516
指を立てることで小さな力で鍵盤を押せるというのには同意するけど
圧力は関係ないと思いますよ。

十分に強い指を持っていれば指を寝かせ気味にすることで
>>537のようなメリットが得られるのではないかと思います。

まあ、オレはへたくそなんで後半は妄想だけどね。
558ギコ踏んじゃった:2007/01/28(日) 21:38:49 ID:mRUxAq41
圧力。。
圧力にまで着目するとは相当な実力者だな。
はっきり言って脱帽。。
しかし、考えてみれば、正拳突きより、貫手突きの方が
攻撃力は格段にアップするのは当然なわけで、
いかに小さい面積でピアノを弾くか?について
我々は真剣に考えなければならない。

このような観点から見た場合、指を立てるだけでは、ヌルイと言うべきで、
指を曲げてツメで弾くのが正しい演奏法と言うことになる。

このようにツメで弾いてはじめて
「大きい、ハリのある音がでる。ピアノの場合は。」w
559秀才高校生:2007/01/28(日) 22:10:39 ID:dDOcw1jF
違うよ!(笑)俺の書き方がいけなかった!

俺はなにも圧力が大きければ大きいほどいいなんて言ってないです!それじゃあ最終的には針で弾く事になる。(笑)
あくまでピアノでいい音を出すのに必要なタッチ面積を指が押すのを前提とした話。

ちょっとわかりづらいかなぁ。

例えば相撲では相手の力士を土俵の外へ出すのが目的であって相手力士の体を尖った物で傷つけて血を出すのが目的じゃないよね?

だから相手を土俵の外へ出す目的に一番適切な面積(手のひら)を確保した上でどれだけ力を加えるかにかかってるじゃん?

それと同じでピアノもいい音を出す目的に一番適切な面積(爪の先ではなく指の先)を確保した上でどれだけ力を加えるか。

ただし相撲と違うのは、相撲は全身の筋肉をたくさん使って手のひらに力を加えるけどピアノは肘肩には必要最小限の力だけでいい音も大きい音も出るからあまり全身力まないで弾こう!って事が言いたい。

んー。やっぱりわかりづらいかなぁ。
560ギコ踏んじゃった:2007/01/28(日) 23:04:00 ID:C1rlLx+7
幻想即興曲どまりの奴が何言っても
なんの説得力も無いね。
561ギコ踏んじゃった:2007/01/29(月) 01:15:45 ID:VEu1uC1L
わかりづらいんじゃなくて、本人も自分が何を言っているのかわかってないんだと思う。
562ギコ踏んじゃった:2007/01/29(月) 01:45:17 ID:7uoVevi+
ワロスwww
563ギコ踏んじゃった:2007/01/29(月) 02:17:44 ID:Cs0utxKR
「秀才高校生」
なんて名乗っちゃう方ですから。
生暖かく見守ってあげましょうよ。
564誰か助けてー!:2007/01/29(月) 08:06:15 ID:n+Cxky9N
 
565ギコ踏んじゃった:2007/01/29(月) 15:29:33 ID:AcjrlAW4
ワロスwwwwwwwwwwwww
566ギコ踏んじゃった:2007/01/29(月) 15:49:13 ID:7uoVevi+
>564
絵文字使うなアホ
567ギコ踏んじゃった:2007/01/29(月) 16:15:25 ID:EVc8ldk8
指を曲げてツメで弾くのが正しい演奏法っていうの40年近く前に習いました。
その頃はまだツメと皮膚の間で弾くっていう奏法が流通していたように思います。
先生もそうやって弾いていました。上手でしたよ。
568ギコ踏んじゃった:2007/01/29(月) 17:25:22 ID:VWFSMJel
結局は色んな説があるんだよな
いくら脱力してもホロヴィッツみたく弾けないだろうし
まぁ各々が自分に最良な演奏法を身につけようって事でok?
569ギコ踏んじゃった:2007/01/31(水) 02:07:49 ID:XI6h0sAx
手の大きい小さいで全然違うわな。
手を広げっぱなしだとどうしても疲れるし、脱力っつっても限度がある。
モーツァルト、バッハは幾ら弾けてもショパンのエチュードは1曲が限界って人も結構多いだろう。
570ギコ踏んじゃった:2007/01/31(水) 13:05:39 ID:F8iBRg+I
バッハだって平均律は手が小さいときついぜ
571ギコ踏んじゃった:2007/02/01(木) 18:32:38 ID:HbBVVxmL
>>559
マロン警報!

572ギコ踏んじゃった:2007/02/01(木) 23:51:32 ID:xrEnfZRL
小指が他の人の指に比べて比率的に短いと指が立て気味になりませんか?
自分はそうなってしまいます。
573ギコ踏んじゃった:2007/02/02(金) 01:55:34 ID:QU9RHLgW
指詰めした893は小指をピンコ勃ちさせてピアノを弾くのか。キモイよな。
574ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 12:33:39 ID:LGrbzjVm
親指にどうしても力が入って反り返っちゃうんですが、どうすれば脱力できますか?
575ギコ踏んじゃった:2007/02/16(金) 13:40:28 ID:EHlOdINz
親指を鍵盤に触れながら弾く
最初はきついよ
576ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 00:01:04 ID:+2Yp8QZF
1時間弾くと肩が凝る
鍵盤に手を置いて肩を思い切り上に上げて、ストーンとしたに落とし、
手首を持ち上げて弾く・・・
というのを実践しても、肩が凝る
なんとかならないものか
577ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 01:09:04 ID:/0BA9CSS
椅子を高くする
578ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 10:30:04 ID:sjAD3Bv1
>576へ

腕を使いきれてないんやと思う。

腕の関節てのは鎖骨から…て意識をしてやると自然と肩甲骨も柔らかく使えるよ☆
579ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 10:31:32 ID:rHYeXnjF
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1172831417/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
580ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 15:11:23 ID:GypuxIle
ショパンの【バラード】【スケルツォ】を語るスレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1157979384/563

563 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2007/02/25(日) 00:17:01 ID:Q12cmHGM
でも脱力がまったくわからない音大新入生なんかは
先生方の指導は
『とりあえずどの曲でも1フレーズごとに手首を上に動かしてみろ、
そのうち脱力がわかってくるから』
ってのがスタンダードですが。

581576:2007/03/03(土) 21:01:00 ID:bQXXw7Ea
>>578,580
ありがとうございます
どちらもやってみます
やる気はあるのに、肩凝りしちゃって長時間弾けませんでした
582ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 21:03:37 ID:HBGWrc7U
>>581
おお!素直だなあ!
素直な人は上達早いよ、ガンガレ!
583ギコ踏んじゃった:2007/03/05(月) 19:58:55 ID:d9Xa030T
アート・オブ・ピアノで

ミケランジェリが弾き終わった瞬間「ふーん」みたいな感じで
手を鍵盤から上げた時の、あの手の形、状態

youtubeの動画の
アート・テイタムの跳躍の連続での一見無意味に見える手のヒラヒラ

あの辺の感じがわかりやすい。あれが準備状態というかニュートラル状態

後は常に鍵盤の抵抗を感じる状態を維持したまま、鍵盤の描く軌道を感じながら
しっかり底まで押す事だけを考える。

手の方に意識が行ったら負け。ピロコ先生の仰る通り、「音は手の下にある」ピアノの中にある。
584ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 07:40:44 ID:sB7gCUJi
このスレの1をどっかに保存してある方いませんか?
見たいけど見れない・・
よろしくお願いします!
585ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 02:41:34 ID:EWs7QO5Z
小さいころから手首や腕に力を入れて弾くなと教わってきたので、
脱力しないで弾いている人がいるってこと自体驚きです。
音大生にそんな人がいるというのも同様です。
5〜6時間弾いていれば普通に疲れますが、その直後テンポの速い曲
(たとえばショパンの4番とかリストの超絶技巧とか)を普通に
弾くことは可能です。
脱力することはもう空気を吸うみたいなもので、ピアノを弾くときに
意識すらしません。
586ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 06:57:32 ID:fH2xr4AN
>>585
ふーん。そりゃいい先生についたんだね。羨ましいよ。
音大生にそんな人居まくりですよー。
なぜそんな585がここに??
587ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 12:36:28 ID:klQNT3na
今週の釣りニュースで鍵盤楽器板が紹介されてたんじゃないの?
588ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 19:50:03 ID:1ZizRW/J
このスレ卒業したと思ったら半年後にまた帰ってきましたよ…。
また肩が凝り出した…。
な ぜ だ ぁ ー orz
589ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 22:30:09 ID:fH2xr4AN
別の理由で凝ってるとか・・。
卒業だって思ったきっかけは何ですか?
590588:2007/03/20(火) 17:22:10 ID:3OZiiLXs
一昨日、旅行から帰ってきたんですけど、2週間くらい弾いてませんでした。
今日弾いたら昨日よりはマシ。

>>589
卒業だと思ったきっかけは、肩凝り無くなって、
両腕が自由になって、音が良くなった事です。
591ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 18:40:25 ID:7U+u2x96
「ピアニストなら誰でも知っておきたいからだのこと」
に正しい姿勢と椅子の座り方について書いてある。
その通りやったら肩凝りがなくなった。
ピアノがうまくなったかどうかは知らないけど、肩凝りはなくなった。
592ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 22:44:47 ID:cW0CO4Xj
最初に譜読みをする時、つまり楽譜を見ながらゆっくりさらっているときに、
脱力できてるんじゃね。

次の音、次の音と弾きながら次の音の準備をしているから、
常に臨戦態勢みたいな感じ。

だから下ばっかり見ないっていうのも効果的やと思う。

593ギコ踏んじゃった:2007/03/21(水) 23:22:34 ID:OdiLJftj
今日は1時間半弾いても疲れなかった。
いつもなら、30分で肩が凝ってくるのに、なんでだろう?
ちなみに、自分はほとんど楽譜しか見ないで弾きます。
初見で譜読みするときは、メロディーの浮かばないところは指を見ますが、
他は楽譜を見て、音を聞きながらで、あまり鍵盤を見てません。
レベルはソナチネ、鶴30です。
大人になっての10年ぶりの再開で、1ヶ月前からの独学なのですが、
昔はどうやって長時間弾いてたんだろう?って思いますw
594ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 06:34:20 ID:tGagCcEf
誰かこのスレの1のうぷお願いしまつ。
595ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 14:25:10 ID:BilZd2LF
相談…。
力を抜いて弾こうとすると、右手は普通に楽にひけるようになるのだが、左手は「音でてる?」のようなpppくらい小さくなってしまう。これで強弱つけれない・・・
pppのまま、指を鍛えるしかないのでしょうか?
596ギコ踏んじゃった:2007/03/22(木) 23:45:28 ID:BilZd2LF
597ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 01:20:48 ID:mbWi4B6T
>>595
右利き?ですよね、その流れですと当然。
左手で器用なことすること無かったんだから、最初はそれが普通です。
鍛えようとすると、絶対ダメだと思いますよ。
「力み」が入りますから。
左手だけで、ゆっくり一音一音弾く練習をしていけば、数ヶ月でそこそこ慣れます。
因みに、全て自分の体験からレスしてます。
598ギコ踏んじゃった:2007/03/23(金) 23:15:35 ID:L83KEHgM
>>597親切な方…ありがとう!
599ギコ踏んじゃった:2007/03/27(火) 20:22:15 ID:QXGjgPOu
わたしはもともと手が小さくて、1オクターブがなんとか届くくらいなんです。
だからエチュードとか手を開いてやる速い動きなんかは続きません。
結局手の小さい人は他の人より相当練習しないと駄目なんでしょうかね・・?
600ギコ踏んじゃった:2007/03/29(木) 16:09:03 ID:HyCAESDu
>>599
なんでこのスレで聞いたの?
脱力(余分な力を抜いてリラックス)すれば弾けると思ったからでしょ?
それ正解だよ。
手が小さい人が大きい人より困難が多いし、より練習も要る。
でも、ただ必死に練習するんじやなくて、
指使い工夫するとか、常にリラックスして弾けてれば、
手の小ささは詰まらない問題になる。

おれも手が小さいけど、
君もがんばれー
601ギコ踏んじゃった:2007/04/02(月) 14:56:04 ID:0wk+TVQT
http://ooipiano.exblog.jp/5677767/
ここに書いてあるやり方ってどうなの?
やり方というよりは出来てるかどうかの確認法で、
脱力にいたるアプローチは各個人に任せるってスタンスのようだけど
あと謎の音楽が流れるから注意ね
602ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 12:59:16 ID:lxDT300i
>>601
指くぐりのあるスケールとアルペジオが苦手なんだろうね。
レイト初級者&独学って感じかな。
603ギコ踏んじゃった:2007/04/04(水) 16:01:31 ID:BP+UmXAv
プロフィールには独学後、留学してるが、
そこの学校有名なの?
演奏技術とか気になる。
604ギコ踏んじゃった:2007/04/05(木) 22:47:51 ID:WjwaBO0H
>>600
>>599さんじゃありませんが、自分も手が小さくて
単音のスケールなんかは脱力できてる感があるのですが
和音になると途端に手に力が入り、音もヘボくなってしまいます
「リラックス」を意識すると逆に手が開かなくなるというか・・・
これって克服できるもんなんでしょうか
605ギコ踏んじゃった:2007/04/06(金) 17:24:09 ID:TjlA+XB0
手を大きく開いたら手が突っ張るのは当たり前だろ。
606ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 00:30:02 ID:WnsrfhGJ
自分では脱力して弾いてたつもりなのに、先生からタッチが浅いと怒られて
しましました。
でもppやpで深いタッチで弾くと、音がでかくなってしまうのですが・・・・
もう、わけわかんないよー!
607ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 12:28:05 ID:q5xYJEsJ
理屈で言えば、鍵盤を押し下げるスピードがゆっくりならppで
はやければffになるんだけどね。
難しいよね。特に、ppでプレスト。
608ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 12:29:12 ID:g7Apgfxn
>>606
>>606
むう〜ホントはその先生は と言いたいが やめます
(怒る前に説明すればいいのに)

タッチが浅いは意味不明 弾いてて音が出ないのは不可だが
浅いってなんだro 音はでてるんだろ?
音量を決めるのはタッチの深さじゃなくて速さだよ
下までいってもゆっくりやればそんな音大きくならないよ?
(なにがなんでも鍵盤を下まで押せと先生がいうのなら−>d.c.)

それじゃ速く弾けないという場合は、音が大きくならない
範囲の速度で繰り返しずっと練習すれば、そのうち速くなる
そのうちというのは半年とかそんなかんじ
参考になりましたでしょうか?

おまけ 当然の帰結としてピアニシモですんごい
速度で和音を連続して弾くのはかなりのテクです。
たとえば夜ギャスのオンディーヌ
609ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 13:21:54 ID:LpG2Ss7d
pの音はfで練習する、という基本の練習をしていて浅いといわれるのかしら?
610ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 18:34:40 ID:PIS3GdS4
浅いと、ふにゃっとした感じになるってことでしょ。
おれもよくなるから、気をつける。
ppでも鍵床まで押さえると芯のあるppになる。
どんな理屈か知らんが。
611ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 18:48:40 ID:vw5a2A0f
>>609
それ、全然基本じゃないし、やめた方がいい。
理由は長くなり、スレ違いにもなるので書けないが、むしろ逆をやらなきゃ…。
もちろんキーの底までしっかり押さえて確実に音を鳴らすように…。
テンポは速くするのは難しくなるから、やや遅めでOK。

勘違いしている人多いけど、ハノンなどで強く弾くのを奨励しているのはしっかりと支えられる指づくりのためだから…。
612ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 20:28:39 ID:c0fRdZ0R
>>610
あのな、ピアノの音がいつも同じにしっかり
出なきゃいけない理由はなんだ?
ふにゃっとした音も使いなよ。。。
底うち音もありとなしと両方使える方が
表現に幅でるよ
613ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 20:31:52 ID:LpG2Ss7d
>>611 ???
深い音を出すという意味のf練習なんですが、なぜ逆効果なのでしょうか?
また逆の練習とはどういった練習をするのでしょうか?
是非教えてください
スレ違いの質問すみません
614606:2007/04/16(月) 21:44:39 ID:WnsrfhGJ
>>610
そうですそうです、ふにゃっとした音だから音に深みが無いと言われました。

脱力の感覚が全然わかりません。
打楽器とかならバチを持つ手を柔らかくするとか感覚つかみやすいです。
管楽器とかなら、こんなふうに吹いたらいい音がしたとか、汚い音が出た
とかわかりやすいです。
でもピアノという楽器は脱力出来てない!と先生に言われても、音の違いが
よくわかりません。
打鍵の感覚というか、弾いてる感覚と音の良い悪いがリンクしてないというか。
鈍感なんだよと言われればそれまでですが、社会人だから夜デジピでヘッドホンで
練習してるので、音の違いがよくわかりません。
長時間弾いて疲れるとか、手の甲が痛くなってくると脱力が出来てないんだなって
のはわかりやすいです。
615ギコ踏んじゃった:2007/04/17(火) 12:21:40 ID:0f0quSmG
>>614


あんた いい感覚してると思う
そのとおり音が重要。
音抜きで脱力を問題にしても意味無いよ

残念ながら管楽器でいい音が判別できる耳をもってる
アナタに、「こういう音の違いがある」とはっきり
わからせることの出来ない先生は恐らく脱力が感覚
的にはわかってない、本当はどういうことなのか。
あちこちりくつをかき集めて先生わかったような
気になってるだけじゃないのか
616610:2007/04/17(火) 16:41:53 ID:+9XYtxVc
>>612
ふにゃっとした音だと、後ろの席まで届かないとか、
ダンパーペダル踏んだ時に不快な響きになったりという弊害があると思います。

勿論、そういった音もピアノという楽器の可能性ではありますし、個人の好みの問題ではありますが、
一般的にはそういう音は善しとしない人が多数かと。
統計はとってませんが。

良いイメージとして、ルービンシュタインなんかを浮かべると伝わるかと思われます。

617610:2007/04/17(火) 17:07:57 ID:+9XYtxVc
すみません、書き忘れ。

>>614
脱力の感覚として、
普段歩いている時に力んでる人いないですよね。
その感じが、いわゆる脱力かと思われます。
あと、最初の内は椅子の高さとピアノまでの距離を色々変えてみると良いですよ。
まず背筋を伸ばして座って(胸を張るのでは決してなく)、
背骨だけで上体を支えてる感覚、
で、何でも良いから簡単なパッセージをゆっくり弾いてみる。
その際、肩とか手首に余計な力を入れない。
どうしても力んでしまうなら、
椅子の高さと距離を変える。
すごく楽に弾ける高さと距離は必ずあるから、見つける。
その後は、どんな曲を弾く時も簡単な曲弾く時の感覚で弾く。
前屈みは言語道断。
腕は身体の前にある感じで。
もうちょっと言うと、腕全部の重さを指で支えるなんて有り得ないから。
そんなことしてたら、そのうち指壊れる。
印象として、前腕の半分くらいの重さです。
支えるのは指の付け根の関節(辺り)というイメージ。

自分はこんな感じで、肩凝りが治りましたし、
手を痛めた経験もありません。
これが万人にあてはまるか、そういう自信はありません。
です反論などありましたら、お願いします。
618606:2007/04/17(火) 18:54:49 ID:STrM3Ryu
>>617
そんな感じで自分なりに考えて、これで脱力出来てるかなと思いながら
弾いたら先生からダメ出しくらったので、どういった状態が脱力できてる
のかわけわかんなくなりました。
以前先生に質問したら、音でわかりますと言われた。
脱力できてない時はこんな音、脱力出来てりゃこんな音って弾いてくれました。
微妙な違いでしたが、僕にもなんとなくわかりました。
しかし、ピアノという楽器の特性なのか、管楽器や打楽器に比べて、弾いてる
感覚とそれによって反映される音色の差が出にくいように思います。
脱力の感覚というのは、その人しかわかりません。
先生の脱力してる感覚は先生にしかわからないし、巨匠が脱力してる感覚は
巨匠にしかわからないでしょう。
でも音色は万人が共有できるものなので、音で判断するしかないと思うのですよ。
音色を追求しようにも、ピアノという楽器はわかりにくいです。
619610:2007/04/18(水) 16:20:53 ID:UvYQLBov
>>618
なるほど、やってることは自分と同じみたいですね。私はデジピを弾いたことないんですが、
>>614で言っているように、手が痛くなる時と>>618のようにいわゆる脱力が出来ている場合とでは、
デジピに音は反映されるのでしょうか?
あと、グランド弾くのはレッスンの時だけですよね?
デジピとの違いってどんな感じで実感しますか?

私はいつもグランドなんですけど、
それでもレッスンで弾くのと家のと全然違うので困ります。
鍵盤の重さとか(レッスンの方が重い)、音の質とか。
その時に思うのが、
ピアノの技術ってその時に弾くそのピアノの特性とか癖をどれだけ把握してコントロールすることでもあるかなぁと。
ピアノという楽器は持ち歩けませんからね…。

でも、618さんは先生の見本との違いが微妙にでも違うって分かるんですよね?
しかもいわゆる脱力も出来るんですよね?
手も肩も背中も何処も痛くならないですよね?
それなら、もうちょっとレッスンで使うピアノの癖を覚えるまで、
続けてみたらどうでしょう?

何の解決にもなってなくて申し訳ないですが…。
620ギコ踏んじゃった:2007/04/19(木) 12:42:46 ID:OzCpK/SX
>>618

脱力ってひとくくりにする人多いですけどそんなに
単純なものじゃないと思いますが?
手に余計な力が入ってしまうというのには、
今までの習慣でピアノを弾こうとすると自動的にいつも
手に力が入ってしまう場合とあるパッセージにくると
どうしても手に力が入ってしまう場合があります。

前者はいろいろ脱力した状態を経験させる方法が
ここでもいろいろ書かれているようです。
後者は、いい先生について正しい奏法を
習得しつつあっても、たとえばオクターブになると
どうしても力が抜けない、その場合先生は
それをいちいち細かく注意指導して徐々にうまく
なるわけです。

前者の、脱力という感覚がわかるというのが
スタートで、その後にまたすべての技術を
積み重ねていくんです。 その技術の積み重ねは
徐々にできていくもので、突然全部できるように
なるものではありません。
621ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 17:32:07 ID:qjeewPMM
脱力してぶったたくヤツもいるしな
622ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 23:12:38 ID:iXjcx3yt
歩けるからといって、誰でも踊れるわけではないって感じか。
623ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 19:53:32 ID:7e5LeDsl
うまいこと言うな。
まぁ、それだけに余計な力を入れずに弾くってことは、
基本中の基本ってことになるね。
624ギコ踏んじゃった:2007/04/21(土) 23:59:05 ID:EoBkV5qM
脱力すれば速く楽に弾けるって言う奴いるけど
(指導者でもいますな)
それは話が逆 速く弾いても力まずにすむように
なるまで練習する、が正解だ
脱力すれば上手くなるなんて言い方は
一種の欺瞞だよ
625ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 01:03:09 ID:wBtK4JAV
そうですね。
自分は、脱力しようしようと思って練習するより、
ただがむしゃらに何年も練習し続けた結果、自然と脱力が出来ていました。
まずは、練習しないと話しにならないと思います。
もちろん、生まれつき?脱力出来てるテクニックの持ち主も
いるかとは思いますが・・・

626ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 01:25:22 ID:Qn6w9u7Y
手の甲や腕の力を抜いて、腕の重さを指先だけでささえるのが脱力だと
うちの先生はおっしゃります。
指先に腕の重さをあずけることが、余分な力を抜く事になるのでしょうか?
先生の言ってることを私が間違えて理解してるのですかね。
なんかよくわからんですよ、ホントに。
627ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 03:06:54 ID:AEF98mhj
>>624
ようやく脱力できたような者にとってはそうでもない。
628ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 07:48:05 ID:6W2BF6HB
>>625
がむしゃらというのは少しイメ−ジ違う
「こんなことやっててうまくなるのか?」と
思う感じするだろう普通なら
もしあんたが自分のやりたいように頑張ってやって
脱力できたんなら天才にちかい
629ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 08:09:39 ID:6W2BF6HB
>>627
始めて脱力した感じがわかった時は
感動かもしらんけど ある箇所で出来ても
全部が出来るようになるわけじゃない
音階はいいけどアルペジオはだめとか
アルペジオはいいけど3度は力ぬけないとか
(当然テンポでひいたとき)
そういうのを一つずつつぶしていくわけよ
630ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 11:08:05 ID:kkVmc7GC
>>625
がむしゃらに頑張るだけなら、むしろ力が入ったままでも弾き切ってしまう
という方向に進んでいってしまうんじゃないかな。
脱力して弾けるようになるには

・力を入れる必要があるときはいつか?
・力を入れなくてもいいときはいつか?
・今は、力が入っているか?入っていないか?

というのを意識的にチェックしていく必要があると思う。
631ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 18:54:21 ID:Qn6w9u7Y
先生が言ってる脱力の説明がちんぷんかんぷんだったから、脱力でググってみた。
色々見てみたら一発でわかったよ。
わかったからと言って出来るもんではないが。
習い始めて3年経つが、無駄な3年をすごしたよ。
632ギコ踏んじゃった:2007/04/22(日) 22:40:43 ID:Qn6w9u7Y
ググったサイトで見たとおりに、指先で腕の重さをささえてみたけど、指1本
じゃささえきれないよ!
特に小指。
633ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 12:20:03 ID:/kAI/qu4
>>632
そんなことするな

ピアノの先生、ネット上問わず無茶苦茶なこと言ってる奴多いから気をつけろ
指の腹ではなく指先で弾くのが基本とか体の重さを指にかけろとか
鶴は昔はメトロノーム半分の速度だったから指定速度の半分でいいなどなど

重さをかけるのはあくまでもイメージ 本当にできるひとはそんなこと
いわない、特に脱力をいままで習った事がない経験者にいうのは誤解を招き
過ぎるよ 重さをかければいいのなら逆立ちして弾くのが一番いいことになる
だろうが

腕も手も力をぬくイメージ 出来ないものを力を入れてコントロール
しようとしないこと 力んでしまったらその速度は無理なのだから即やめる
全然力をいれないと弾けないだろうっていう奴もいるが、どんなに力を抜いてる
つもりでも腕をピアノに載せてるだけで筋肉は使ってるし、力が入ってると
わかるくらいではダメ 力を加えるのはほんの一瞬だからわからないはず
その一瞬の緊張を重さをかけるというイメージで表現した人がいたんだろ。
一瞬後には力をぬいていなければいけない。
634ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 12:34:35 ID:kVzGLg7b
重さというより、重心が移動していく感じ。
635ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 13:14:16 ID:+Lgz1emT
>>633
うひょー!
安心しました。
あくまでもイメージなんですね。
本当に脱力した腕の重さを指先に載せるなんて、僕には不可能だと思いましたよ。
本当にやれと言われたら、僕には無理なのでピアノやめますと言うところだった。
636ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 18:53:02 ID:hyDd5S+0
うひょーってw

今まで三人の先生に習ったことあるんだけど、
「脱力」って言葉を使う先生は辞めた方がいい。
たいてい、そういう人自身が出来てないから。
一番酷かったのが、
「脱力は一生のテーマ。なかなか出来ないよ。」
と言った一番最初の先生。
辞めて正解で、今の所では脱力という言葉を一度も聞いたことが無い。
でも、通って半年ほどで常にリラックスして弾けるようになった。
本当に出来る人の指導は、
座りからから姿勢などを具体的に修正していくでしょう。

因みに一番最初の先生は、
「身体全部を使って弾く」というのを誤って理解しているのか、
上体の体重をかけるとか言って、かなり前傾姿勢だったw
有名大学出身なんだけど、そんなのも居るから気をつけないとね。
637ギコ踏んじゃった:2007/04/23(月) 21:41:16 ID:iSyc2XKZ
もうね、弾く気力はあったんだけど実力が全然追いつかなくて、全身脱力よ
638ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 00:25:57 ID:bxPyLwwj
う〜ん、うちの先生がわからなくなってきた。

>指の腹ではなく指先で弾くのが基本とか体の重さを指にかけろとか
同じ事言ってます。

>上体の体重をかけるとか言って、かなり前傾姿勢だったw
かなりじゃないけど前傾姿勢を推奨している。

僕に脱力を指導するときは、必ず大げさなハイフィンガーでやらせる。
物をわしづかみするみたいに、指を立てなさいとも言う。
まあ、別に将来音大行ってプロになるなんて考えてないので、どんな先生でも
いいんだけど、無駄に時間過ごすのは勘弁してほしいよ。
3年習ってるけど、先生の言ってる事はちんぷんかんぷんだった。
理解出来ないから脱力出来てないと指導を受ける。
指導受けてもちんぷんかんぷんの悪循環。
639636:2007/04/24(火) 00:52:54 ID:tJsMkl0+
>>638
習い始めほど、色んな先生にみてもらうほうが良いと思う。
ピアノだけじゃなくて、なんでも。
>>638さんは、子供じゃないけど、
もし子供から始めるなら、一人に十年以上習い続けることになるので、
特に危険。
指導が悪いと、体痛めるし、何年も経ってから別の先生に指摘されたら、
愕然とするだろうね。

私が最初の先生を変えたのは、習い始めて一年経ってからだった。
今考えると、本当に無駄な時間を過ごしたと思う。
ハノンするにしても、指をそれぞれ曲げたまま高く上げるとか。
それが、解剖学的にみるとバカとしか言いようが無い、
あのハイフィンガーだったと知ったのは辞めてからだった。
当時は、それで左手首を痛めたこともあった。
大人は特に練習熱心だしね。

だから、>>638さんも色んな先生にみてもらったほうが良いと思うよ。
最低でも3ヶ月から半年くらいかな?
ダメな先生は一回のレッスンで分かるけど、良いと判断するのは結構難しいからね。
初めにレッスンに行った時に、先生の模範演奏とか見せてもらって、
この人のように弾きたいと思えたら、それだけでも数ヶ月通う価値はある。
私の今の先生は、そんな感じだった。
640625:2007/04/24(火) 01:16:03 ID:+yOEvq+1
>>630
自分でもなんだかわからないんですが、
ひたすらがむしゃらに無心に?何年も練習続けてると、脱力出来ていたんです。
だから、なんで?って理論になると、説明できないんですが。
自然に身についていたから。
久しぶりに演奏を聴いてもらうと、驚かれます。
私の中ではとにかく、演奏が楽になったという実感があります。
上手くいえませんが、指だけでパタン、パタン、と楽に打鍵できるように
なりました。
留学先で習ったのは、とにかく脱力は、上から下の方向へ手首を下ろす
ことです。でもまず、誰にも負けないくらい練習を続けることが先決と思います。


641ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 02:22:55 ID:C05W1n4A
>639
今時ハイフィンガーやらないよね。指も腹の方で弾くのが主流
になってきた。まあ脱力とは別の話だけど。640さんのような留学組
が増えて良い影響が出てると思う。
642ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 12:49:56 ID:T9h+O4XM
>>640

先生について練習してたのに
無心にやってたらできるようになってたというのはちょっとへんくねえ? 
それとも留学するまで独学だったのか


643ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 15:30:47 ID:KK+VPpZo
いろんな本やサイトを見たが、今のところ「脱力」は技術の領域ではなく悟りの領域の問題らしい。
644ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 15:47:25 ID:0LhiPdWu
>>643
悟りの領域だけでなく、音色にも影響するらしいよ。
打鍵後に脱力しても、発音した後なら音色に影響するはずが無いんだけどね。
それも含めて悟りなのか・・・・
もう宗教と一緒だね。
うちの先生はハイフィンガー教の殉教者だよ。
645ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 15:47:42 ID:jCcquQ2w
どの辺まわったんだよw
646ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 17:37:00 ID:PlQKmIfx
練習不足でさび付いた指を無理やりごまかして弾けばそりゃ力むだろうよ。
単なる練習不足。
647ギコ踏んじゃった:2007/04/24(火) 21:20:14 ID:tJFoG7mK
女性から食らうムチのようなビンタってヒントにならない?<脱力
648 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/04/24(火) 22:26:13 ID:cXUXDHUj
  ,/\___/ヽ、
 /  池沼   \,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                /_ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                | ●   ●    |
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                \        /
649640:2007/04/25(水) 01:09:08 ID:Fo3BoZwH
>>642
この場合の無心にって言葉は、無我夢中にって意味を含んでいるよ。
何も考えずにっ意味じゃないです。
って、答えてみた。
650ギコ踏んじゃった:2007/04/25(水) 07:21:08 ID:dvFzBRjb
>>644
打鍵後力が入ってるってことは、その前から力む癖が出てる可能性があります
だから打鍵後力を抜くのを意識することで打鍵自体に影響があるのかも
651ギコ踏んじゃった:2007/04/25(水) 16:25:54 ID:JHvjBmB3
それもあるし、その打鍵後の次の音弾く時に
スムーズに移動出来ないとかの弊害になるよ。
652ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 12:23:57 ID:9571dMTQ
>>644
発音した後脱力できる=脱力できる だろ?
打鍵するときには力要るわけで

だいたいそうでないと底打ち音でっぱなしじゃん
653ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 12:34:29 ID:88D+aGDP
底打ち音が出たら何が悪いの?
654ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 12:48:47 ID:88D+aGDP
打鍵するときと離鍵するときと、どちらが力が必要か?というのは難しいな。
理屈で言うと、離鍵の方が重力に逆らう動きだから力がいる気がする。
打鍵は重力に沿って力を使えばいいから、船で川を下るときみたいに本当はたいした力は必要ない気がする。
655ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 15:04:42 ID:gt7Ac3JN
>>654
鍵盤の指に対する力の向きはは重力に逆らってるんだから、打つ時は力入れなきゃダメだし、離す時は鍵盤の戻る力も加わるから、打つ時よりは力いらないだろ
656ギコ踏んじゃった:2007/04/26(木) 18:11:04 ID:88D+aGDP
>>655
腕の重さって何キロぐらいだっけ?3キロぐらいか。
鍵盤の抵抗は70g重程度。
体を上手に使えるなら打鍵では苦労しなさそうだ。
離鍵の方は現実に力が必要みたいだ。

ピアノの筋トレで鍵盤を抑える力を鍛えてるという人がいるけど
実は、離鍵の方が大変という結論が出てしまったw
657ギコ踏んじゃった:2007/04/27(金) 05:35:13 ID:bJYOLTdG
筋トレというと、強く打鍵するためと思ってる人がいるけどそれはちがうよ。
楽器における必要な筋肉というのは大まかにストローク(押すまたは打つ力)、リカバリ(戻す力)
キープ(動かさずに空中などで保持し続ける力、あるいは支える力)とある。
それらの筋肉があってはじめて楽器を思い通りにコントロールできるんであって、
力のない人がいくら脱力したってペラペラの音にしかならないよ。
658ギコ踏んじゃった:2007/04/27(金) 06:30:14 ID:lnChDQxG
pppの連打の時に試されるよな>腕の力
659ギコ踏んじゃった:2007/04/27(金) 12:38:47 ID:QemYudr/
腕の重さが3キロとして、完全に脱力して指一本で鍵盤をぶっ叩けば
そのすべての負荷が指先にかかってくるわけだ。
弱い指なら負荷がかかった瞬間に潰れてしまうだろう。
つまり、「打鍵するのには力がいる」という人は、指が弱いせいで
体重をうまくのせれないだけなんじゃないだろうか。

鍵盤の抵抗が70g重程度のことを考えれば、ピアノを弾くのに必要な力というのは
腕や体の重さに振り回されないために必要なんであって
ピアノのために力が必要なんではないんじゃないかな。
660ギコ踏んじゃった:2007/04/28(土) 02:55:40 ID:F0X4N1mO
だから結局力がいる事に変わりないわけですね
661ギコ踏んじゃった:2007/04/28(土) 09:50:07 ID:zs2P1lKm
力がいるというと誤解するのがでるだろうな。
身体をコントロールするために筋肉がいるといった方が誤解は少ないかもしんない。
662ギコ踏んじゃった:2007/04/28(土) 13:18:35 ID:bgUckwK6
力を入れると思って力がはいる所とは
違う所に力が入らなくてはいけない。
故意の力で手を開いたまま一本のゆびだけ
力入れるなんて不可能だが、一本だけ
前へ振ることは出来る。
普通に弾くにはそれ+反作用に耐える
筋肉があればいい。これは入れようと思って
入る力とは別物。
重要なのは指の分離。

オクターブは掌の筋肉と指を伸ばす筋肉を
混同しないこと。
663ギコ踏んじゃった:2007/04/28(土) 20:52:36 ID:hq6czaRQ
オクターブを含む和音を弾いていると、特に黒鍵白鍵両方混じっている場合に多いのですが、
疲れてしまうのは、まだまだ甘いってことですか?
664ギコ踏んじゃった:2007/04/28(土) 21:45:12 ID:zs2P1lKm
寝てても疲れるんだから、ピアノを弾いたら疲れるだろう。
665ギコ踏んじゃった:2007/04/29(日) 02:40:42 ID:kl53j4+Z
イレギュラな動きだと力が入るから、
それを練習して手を慣れさせて結果的に脱力に至る。
スポーツでも初心者は筋肉痛になりやすい。
それと同じ。
666663:2007/04/29(日) 11:17:05 ID:rcvW//zo
納得した心地がします。ありがとうございました。
667ギコ踏んじゃった:2007/05/13(日) 14:20:12 ID:xVbCZ3e0
脱力って難しい。
668ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 18:36:33 ID:BH/r6YLh
脱力の練習の時は、指を落とすイメージで、力まないように
注意しています。

曲を弾くとなると、落とすイメージだと感情を込めるのが困難で
弾いてて楽しくないのです。

脱力をしながら、感情を込めて弾きたいのですが
皆さんはどういうイメージで指を動かしてるのですか?
669ギコ踏んじゃった:2007/05/14(月) 19:34:56 ID:dT3Vj+mE
ピアノに歌わせるイメージ 自分は黙ってる
670668:2007/05/14(月) 20:55:11 ID:BH/r6YLh
>>669 ありがとうございます。
もう少し具体的に、教えて頂けないでしょうか?
671ギコ踏んじゃった:2007/05/15(火) 00:45:20 ID:DgqMaAXZ
音楽を作っているのは、音から音への変化(音運動)であって、音そのものではないのですよ。
だから、ド根性注入!みたいに鍵盤をぐりぐり押しても音楽にはド根性は反映されたりしません。
この辺は楽理を少し噛るとわかると思う。

音から音へどう移り変わるか。
そのためには身体をどう動かせばいいのか。
ということを考えれば、音の動きにあわせた身振りや手振りにのなかに感情を込めれるようになります。


と、まあそんな感じ?
だからって、トコロテンみたいにくねくねして弾けといってるのではないので。
そこの所は注意。
672668:2007/05/15(火) 04:44:35 ID:N6bfRKkN
>>669 この方法をやってみたら、なんか良い感じに
なりそうな気がしました。

しばらく、この方法を意識して練習してみます。
ありがとうございました。

この方法に関して、他にアドバイスなどありましたら
よろしくお願いいたします<(_ _)>

>>671 ありがとうございます。
意味がよくわかりませんでした。すみません。
673ギコ踏んじゃった:2007/05/15(火) 09:26:22 ID:7Jo1deHO
曲を弾いていると、あー今できてる!って思えるときがあるんだけど
鍵盤上をこれでもか!って程高速で移動しまくるような曲(今はバラ1コーダ)
だと、弾き終わった後にかなり疲れている自分がいる
674ギコ踏んじゃった:2007/05/15(火) 12:35:26 ID:WfbS7t7g
>>668
落としっぱなしのイメージなのでは?
どこまでどんなふうに落とすか、どこからどんなふうに
戻すかをイメージしてみたらどうでしょうか。
675669:2007/05/15(火) 17:35:20 ID:Zb4wle9c
>>672私は他人様にアドバイス出来るようなレベルじゃないですし、言っときますが独学です。

方法と言うか、現実問題発音してるのはピアノであって、ピアニストではないわけです。
いくら本人が盛り上がっても、適切な鍵盤が適切な動きをしない限り、イメージした音は出ないわけで。
大事なのは指がどーこーではなくて、
ピアノも自分も無理な動作をしてないか、させてないか、ではないんですかね。

それでうまくいってるなら「指を落とす」イメージでもいいわけですが、
イメージと言うのは、その動作法を習得するまでの補助輪に過ぎないので、
いつかは卒業しないといけない類のもんなんだと思います。

常に内向して身体を見張ってイメージで自分を律するのは学習段階の異常状態で
本来意識は手の下のピアノと聞こえてる音色にむかうべきだと、そういう方向性で練習してます。

で意識が体を見張る事から解放されて音色やピアノの方にむけられるようになったら
自然に力まず感情表現が出来るようになるんじゃないでしょうかね。

とりあえず楽しく弾き込む事が必要なんじゃないでしょうか。と、思いました。
676ギコ踏んじゃった:2007/05/15(火) 17:51:23 ID:Zb4wle9c
効率的な行為=自然で合理的な行為というのは

意識は操作する対象(この場合はピアノ)と、帰ってくるフィードバック(この場合は音色)
に向けられるべきで

これはピアノに限らず全ての行為においてそうなんだと経験上思います。

初期段階で色々体の方に意識をむけないといけないのは
習慣的な体の使い方の癖や、先入観からくる無駄な努力から解放する為で

幼児の頃から学ばせる事が推奨されるのは、
子供にはそういう余計なモノがまだ無いからなんじゃないでしょうか。
677668:2007/05/15(火) 18:55:54 ID:N6bfRKkN
>>675-676 ありがとうございました。

ピアノに歌わせて、それをよく聴くと、次にどのタイミングで
どの音量で弾けば良いのかがわかるようになりました。

指が暴れたり、手首が固くならないように、目で監視しています。

話は戻りますが、「ピアノに歌わせる」というイメージは
客観性があるので、余計な力みが無くなると思います。

しかし、「ピアノに歌わせる」というイメージ自体がしっくり来なくて
途中で、集中出来なかったりします。

具体的に、どういうイメージをされてるのでしょうか?
678669:2007/05/15(火) 20:53:07 ID:DmqRMiY4
「ピアノに歌わせる」ちうのは、そーいうイメージしながらやってるんじゃなくて、
やってる事をイメージとして表現するとそうなる、という事です。

動作に関するイメージはしないです。

自分の腰と鍵盤との位置関係を意識してます。床の位置、重力を感じる方向を意識してます。
鍵盤が沈んでいく方向を意識してます。手からどの位先に支点があるか感じるように努めてます。
癖で鍵盤を見ないんですが、両手の感覚から、その下にある鍵盤全体をイメージしてる気はします。
でもこれはあんまり良くない気はする。鍵盤というかピアノ全体を見た方がいいような。

要するにピアノを意識してます。ピアノの事しか考えないです。ピアノの構造を感じようとしてる気はします。
理想は自然にそうなる事ですが、まだ下手糞なんで時々意識して修正してます。
自分の体については、楽にしよう、頑張らない位ですかね。

表現するのが難しいです。無駄に長くなってしまう。あんまり参考にならないかも。ゴメン。
679ギコ踏んじゃった:2007/05/16(水) 02:15:40 ID:EU3Zf3BL
>>677
身体の状態は目で監視するのではなくて、身体感覚でコントロールするもの。
こういうのは、普段から身体の状態に注意を向けていると洗練されていく。
どこがこわばっているか?やリラックスできているかどうか?など。
指や腕だけじゃなくて、身体全体を日常生活のなかでも意識するようにする。

そうすると、練習してるときに明らかに自分の弾き方がおかしいというのも自分でわかるようになる。
でも、おかしいというのが分かるだけで、
正解を見つけるにはまた別の努力が必要なんだけど。
680668:2007/05/17(木) 00:29:54 ID:VAuO7fZc
>>678-679 ご丁寧にありがとうございました。

自分なりに考えて練習していて思ったのですが
脱力って、指も脱力しているのですか?
681ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 03:49:11 ID:yEfTIfjI
指はあくまで硬く。しかしそれ以外の手首、ひじ、肩、お尻、背中、足は
ニュートラルな状態にする。

そういう手の使い方は日常で滅多しない。
だから最初戸惑うのは当たり前。

指は見えてる指を指だと思わず、ガイコツ状態にした時の手で考える。
という訳で手首から先を全部指だと思うところがミソ。

そのガイコツにした指の骨をテント状にするのがミソ。ここで支える。
682669:2007/05/18(金) 06:37:36 ID:7dhMRouC
>>680
打鍵の瞬間以外は完全に脱力してますね。というか指はまず感覚器という感じなんで
鍵盤の情報を受け取ろうとすると自然にそうなる。

打鍵の瞬間は多分いくらか力は入ってるでしょうが、意識はしません。
意識してるのは徹頭徹尾鍵盤の事だけなんで。
683669:2007/05/18(金) 06:57:22 ID:7dhMRouC
具体的には、自分が望む速度で鍵盤を押し下げようとする時に
抵抗する鍵盤の重さを支える程度に力を入れてるという感じなのかな。

「指に}力を入れてる感覚は全然無いです。鍵盤に掛かる力を意識してますが、
指とか腕とか意識はしません。
684ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 12:42:55 ID:7RFv3vL+
指はヒジから伸びているイメージだな。
うまい人は肩や腰から指が伸びてるイメージなのかも知れない。
685ギコ踏んじゃった:2007/05/18(金) 12:50:33 ID:7RFv3vL+
指を硬くする/硬くしようと思ったことはないな。

基本的に手は広げると緊張し、握るとリラックスする。
だから、打鍵したときも離鍵した後も手は軽く丸めるようにすれば力みが抜ける。
手首のこわばりもとれる。
686668:2007/05/22(火) 16:21:51 ID:42/czpLi
>>681-685
返事が遅くなって、すみません。
クッキーのトラブルで、書き込みが出来ませんでした。
セキュリティソフト入れたら、治りました。

参考にさせて頂いたのですが、指が柔らかくなった
感じがしてきました。

大変ご丁寧な回答を、ありがとうございましたm(_ _)m
687ギコ踏んじゃった:2007/05/28(月) 16:18:47 ID:n3u1xChH
今革命を練習中です。

もともと、意識してたわけじゃないけど手首を固定したハイフィンガー気味の弾き方でした。
このスレも読んで、とにかく手首をやわらかく力を入れないように
あと、手首が下がりすぎだったようなので少しアゲ気味に、意識するようにしたんだけど
そうすると音の粒が全然そろわない 音の大小も長さもばらばらになってしまう。
さらに、ミスタッチ倍増orz 鍵盤に正しく指があたってないかんじ。
15、16小節目あたりなんてとくに大変で、ミスタッチしないように弾くと手がだるくなるし
手を楽にして弾くとミスタッチしまくりに。
688687:2007/05/28(月) 16:22:22 ID:n3u1xChH
途中で切れてしまった。続きです。

固定された手首を支えに音の大きさや長さをコントロールしていたのが
手首をやわらかくしたことによってコントロールの仕方が全然わからなくなってしまいました。

これは、私が「脱力」と思ってるものが実は全然間違ったやり方なのか・・・
それとも正しいけどまだ慣れてないからなのか。
ミスタッチしないようなやさしい曲まで戻って、新しい弾き方で練習した方がいいのでしょうか。
それとも今まで弾けていた曲は、弾き方を変えても弾けるはずなんでしょうか。
689ギコ踏んじゃった:2007/05/28(月) 23:58:02 ID:xzEC9Prs
>>687
手首を固定するのは絶対やめた方がいいので、しばらく弾きにくいでしょうが
頑張ってみてください そのうち慣れたら弾きやすくなると思います
690668:2007/05/29(火) 21:34:33 ID:4LQsmMfr
指や手首の力みが、かなり抜けるようになってきました。
でも、まだ完全に抜けきってない感覚もあります。

日によって、力が抜けにくい時があります。
どうしても力みが取れない時は、本やサイトに書いてある
脱力トレーニングをしたり、深呼吸をしたりします。

それでも、力みが取れない時があります。
そういう時に弾いても、楽しくありません。

何かお奨めの体操などあれば教えてください。
691ギコ踏んじゃった:2007/05/29(火) 23:00:05 ID:1fQYzQvi
>>687
ハイフィンガー奏法の代表的なピアニストだった久野久は、
留学先のウィーンではリストの高弟ザウアーに師事したそうだ。
その時、ザウアーから、もう一度、最初からやり直すように言われたらしい。
それで絶望して自殺してしまった。

ハイフィンガー奏法から現代的な奏法に修正するには、そんぐらい最初からやり直さなきゃいけないってこと。
692ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 08:29:39 ID:J+xhbVUl
>>691
違うよ。
その二人の会話を聞いていたの?
自殺した原因は、プライドが傷付いたからだよ。
知ったかぶりするんじゃないよ。
693ギコ踏んじゃった:2007/05/30(水) 12:32:23 ID:W/UtnBKG
ソースは、ピアノを弾く身体から。

>>692
ソースは?
694ギコ踏んじゃった:2007/06/05(火) 00:26:11 ID:+X6gkbpI
呼吸と脱力が関係している気がします。

呼吸について、皆さんの意見などを教えてください。
695ギコ踏んじゃった:2007/06/08(金) 14:51:13 ID:1k4BKwBF
脱力の練習してます。
脱力した状態ですと、和音がバラけずに弾けるし
良いと思うのですが、ちょっとだらけた感じになります。

しかし、脱力状態でも、弾こうと意識すると、肩に力が
入って、肩こりになります。

どうすれば、良いのでしょうか?
696ギコ踏んじゃった:2007/06/08(金) 19:04:05 ID:SkTC+dfK
ビリーズブートキャンプで鍛え上げた肉体でラフマもショパンも楽勝になりました。
697ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 21:39:46 ID:tdpkW4xG
腕の全重量を指先にかけて演奏するのは不可能だとかおかしいとか言ってる人いるけど、

実際俺はそのやり方で弾けてるぞ?
そんだけ重量かかってたって、指が動くスピードを変えればちゃんと強弱調節できるしね。
なめらかで綺麗なレガートが弾けるぞ。
しかも超ラクだし。

スタッカートやノンレガート、レジェロの時は、もちろん重さなんかほとんどかけずに、指を下ろすスピードだけで弾いてるけどね。


アンスネスとか、関本昌平の演奏中の手を観察するとよくわかると思う。

指が鍵盤の上を「歩いている」んだよ。
698ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 21:42:43 ID:fDcOla21
この脱力奏法を利用すると 英雄ポロネーズが 楽に弾けるように
なるら・し・い・・・のですが・・
できない・・できなかった・・
699ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 21:45:00 ID:fDcOla21
この脱力奏法を取り入れると
英雄ポロネーズ が楽に弾けるようになると聞いてレッスンしたけれど
無理・・難しいね。それ以前の問題なんだろうね。
700ギコ踏んじゃった:2007/06/09(土) 21:48:57 ID:fDcOla21
もう一度、英雄ポロネーズ弾ける様になりたいんだけれど
20年以上もたったら 無理かね
701ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 02:39:35 ID:pLHe1mOl
脱力が先にありきじゃないよ。テクがあって始めて脱力がついてくるのさ。
702ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 06:54:59 ID:4tmjLxev
日本の過去の教育システムはハイフィンガー奏法をはじめ、でかい音を出すのをヨシとされていた時期が長く、
特に芸大にクロイツァーやシロタは来る前はひどかった。
指から血が出ると「素晴らしい」などと、もはやスプラッター映画さながらのピアニストもいたらしい。
要は汚い音でバンバン叩いていたっていうこと。
脱力奏法は現代奏法では当たり前で、それが出来ないと音も汚くなるし、
あるパッセージは極端に弾きにくくなる、手も疲れて腱鞘炎が多発する。
腱鞘炎になる人は、まず奏法が悪いと思ったほうがいい。
あと弦を頻繁に切る人も同じ。
無駄な叩きつけを行っている可能性大です。
703ギコ踏んじゃった:2007/06/11(月) 16:45:44 ID:nTDFR5EJ
>>702
有難うございます。
704ギコ踏んじゃった:2007/06/12(火) 22:12:20 ID:AtCDZR0p
指に力をいれて打鍵するというのがそもそも間違いだと思う。
指はただ下に振るだけで、振るスピードを上げるのに多少
筋力はいる。 下に振ったあと、その反作用に耐えるのが本来弾くのに必要な
筋力です。 
うまい説明じゃないが、例えば壁に指を上げて打ちつける力じゃなくて
指で壁を押した時に壁からくる抵抗に耐える力です。
打ちつける力と抵抗に耐える力の筋は異なる。 無駄な力というのは
この打ちつける筋を緊張させてしまってるからじゃないかな。
耐える筋力の方を、重力とか腕の重さを掛けると表現してるんだろう。
立ったまま壁に指でも実感できるので、実際には重力でも重さでも
ないよ。
705ギコ踏んじゃった:2007/06/12(火) 23:14:44 ID:Gt+FbhC/
706ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 07:45:55 ID:CEq5dPRs

ピアノの音はダイナミクスも倍音変化も、
原理的にはハンマーがミュージックワイヤーを叩くスピードに支配される。
やや専門的になるが、ハンマージャックがハンマーロールを滑り降りた後
(ハンマーヘッドがワイヤーを叩いた後)、にいくら鍵盤を押しても音は絶対に変わらない。

実際には鍵盤がフロントパンチに到達する前に、ハンマーがワイヤーを叩くので、
その後の鍵盤を指が押す力は、すべて無駄な力ということ。
脱力奏法はそのピアノの発音原理を理解し、より合理的に考えられた奏法。
極端にレジェッロな奏法では鍵盤がフロントパンチングクロスに到達するかしないかの状態で、コントロールしていく。

ショパンエチュードを完璧に弾きこなすには、脱力奏法をマスターしていないと無理だし、
手が疲れたり、最悪の場合、腱鞘炎を起こしたりする。
10-2や25-6は、まさに脱力奏法が出来ているかいないかがもっとも顕著にわかる曲。

基礎練(スケールやアルペッジョ、ハノン等)で適度に筋肉疲労を発生させ、
その後に筋を休息させストレッチをさせてあげる、
この繰り返しで割と効率よく手は出来あがっていくが、
手が出来あがったあと(指に必要な筋肉がついたあと)、
脱力奏法のマスターに移行させるといい。

手が出来ていない状態での脱力奏法の会得は無理だと思ったほうがいい。
本当の脱力奏法はかなり高いステージの奏法で、芸大P科でも完璧にマスターしている生徒は決して多くはない。


707ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 12:32:04 ID:0NmWbQ0B
【日本のピアノ奏法史】

ハイフィンガー奏法
 ↓
ピティナ弾き
(ハイフィンガー奏法と現代的奏法のハイブリッド型)
 |
 ├―→脱力奏法 (←今、この辺)
 |
 ↓
(現代的奏法)
708ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 12:36:20 ID:GTS4Z70H
>>704 わかりにくいのですが、「壁」ではなく
「床」だと駄目なのですか?

演奏するときは、どういうイメージが良いですか?
709ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 12:48:51 ID:0NmWbQ0B
床だと重力に引っ張られる方向の力が指先にかかってくるからわかりにくい。
壁だと重力に引っ張られる力は指先にかかってこないからわかりやすいというところか。

実際に、演奏しているときの身体イメージとしては「重みをのせる」が一番イメージし易いと思うけど。
710ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 18:36:14 ID:O4O206l/
>>709
実際弾く時は、
その重力のかかる方向の力が指にかかるんじゃないか?
711ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 18:55:03 ID:4VrDgDFe
ハイでしたハイでも上手い人もいますけど自分はヘタで譜読みも遅くしばしば絶望感でいっぱいになります…やり直しにどのくらいかかるのでしょうか…
712ギコ踏んじゃった:2007/06/13(水) 23:43:09 ID:GTS4Z70H
>>709-710 ありがとうございます。
今からやってみます。

姿勢についてですが、背筋は真っすぐにした方が、脱力しやすいと
書いていたのですが、このスレの皆さんは、姿勢と脱力の関係について
どう思われますか?
713ギコ踏んじゃった:2007/06/14(木) 00:09:47 ID:eMhTAEKF
動作の起点と空間認知の基点が下半身に納まると、
上半身は勝手にリラックスして、その結果背筋も伸びます。

人間の体はそういう風に出来てます。

背筋が真っ直ぐな状態は、直立してる場合
1番無駄の無い、余計な力を入れる必要の無い状態なので
そういう意味ではリラックスしやすいという言い方をしてもいいのかもしれない。
714ギコ踏んじゃった:2007/06/14(木) 08:00:09 ID:4hSn3MHn
ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のことに、
正しい姿勢についてのマニアックな解説が載ってる。
これに書いてある通りに姿勢を正すと肩凝りが治る。

治った感想を書くと、肩凝りの原因は首から上、頭の重さにあるということが分かった。
これが中心軸からそれると首に負担がかかり結果、肩凝りが生じるわけだ。
パソコン操作で肩が凝った時とかにこの本に書かれていたことを思い出して
姿勢を正すとすぐに肩凝りが治るね。

全国の肩凝りに悩んでいる人に、この本を薦めたい。
肩凝りが治るとピアノも弾きやすくなるし。
715ギコ踏んじゃった:2007/06/14(木) 22:36:39 ID:F5soNkCP
最初にいい先生につくのが大事です。
ただいい先生にあたる確率は本当に少ない。 そもそも日本のピアノの先生の
たぶん半分以上、もしかすると9割くらいは正しい弾き方ができてない。
「脱力」という「高級テクニック」ができないのではなく、
根本的に間違った弾き方をしているんです。 
ここんとこ、ごまかしてるんだな。難しいテクがないんじゃなくて、
弾き方が間違っているんですよ。
自分が出来ないこと=それは難しいテクニックだからですって感じ?
違うのね、そもそも正しい弾き方が全くわかっていない。 本当は教えるべきじゃ
ないんだけど、そういうとマジその存在を否定されちゃうことになるから、
無意識のうちに「脱力」なんて言葉を発明して自己防衛してるんでしょう。 
子供でも正しい弾き方してる人はいますから、その点では「間違ってる」先生は、
ガキ以下なんです。

見分け方ですか? 
やたらに脱力脱力って叫ぶ方
脱力はすごく難しいっておっしゃる方
脱力はある程度うまくなってから教えますとおっしゃる方
脱力というのは高等なテクニックですなどとのたまう方
「脱力奏法」なんて言葉を使う方
まず最初に指を鍛えなくては、なんて言う方。
以上に該当する先生はま、だめですね。
モチロン、「私は脱力ができてなくて..」という方は論外。

本当に正しい弾き方してる方はまず脱力なんて言葉を使いませんよ。 
ピアノの弾き方を教えるというのはイコール力まないように指導すること、
それが当然でわざわざそんなへんな言葉使う必要ないので。
716ギコ踏んじゃった:2007/06/14(木) 23:20:28 ID:qxV7ZnRa
>やたらに脱力脱力って叫ぶ方
>脱力はすごく難しいっておっしゃる方
>脱力はある程度うまくなってから教えますとおっしゃる方
>脱力というのは高等なテクニックですなどとのたまう方
>「脱力奏法」なんて言葉を使う方
>まず最初に指を鍛えなくては、なんて言う方。

いるいるw
717ギコ踏んじゃった:2007/06/14(木) 23:46:22 ID:Q5+EufLg
腕、手首、指などを柔らかくすると、ちょっと速いフレーズを
簡単に弾けるようになりました。

しかし、ショパンの演奏即興曲や、革命みたいに
結構速いフレーズはどういうイメージで弾けばいいのでしょうか?
つい力が入ってしまいます。
718ギコ踏んじゃった:2007/06/15(金) 04:04:27 ID:BsuztoPc
>>715
ほう、そこまでのたまうのなら、理想的なの奏法を具体的に説明してみろよ。
ショパンエチュード10-2や25-6をレガート・エ・レジェッロで完璧に弾くには、
どのような部分に特に留意すべきか、手や腕の使い方を具体的に書いてみな。
「力まないように指導する」?当たり前だろ、幼稚園児じゃあるまいし。
その力まない奏法を具体的にアナライズできるかい?

719ギコ踏んじゃった:2007/06/15(金) 09:30:24 ID:pHRV6uwy
手や腕の使い方を教えれば、レガートが弾けるというのがそもそもの間違いなんだけどな。
720ギコ踏んじゃった:2007/06/15(金) 11:11:18 ID:NIUtNdYp
そりゃそうだ。
レガートは聴覚に頼ってつくりだすものだ。
721ギコ踏んじゃった:2007/06/15(金) 15:34:23 ID:3gis3l+x
>>717 をお願いします。
>>715 は釣りだと思います。
722ギコ踏んじゃった:2007/06/15(金) 19:01:11 ID:+HrVwJsN
基本的なことだけど力が入らない速度までスピードを落として練習する
慣れてくれば徐々に速度を上げていけばいい
つーかそれしかないだろ?人の体の構造やイメージは一人一人違うもんだし
直接教えるような環境で無い限り「余裕を持って弾くイメージ」ぐらいとしか言えないと思う
723ギコ踏んじゃった:2007/06/15(金) 21:36:49 ID:3gis3l+x
>>722 ありがとうございます。
速いフレーズは、あわてて弾いてますので、落ち着いて弾く
ようにやってみます。
724ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 06:23:45 ID:8v+2yiZr
>>723さん
ごめん、レスします。ちょっと長くなるけど。
わりと効果的に脱力ができるようになる練習が、あえて意図的に全部弱音で弾いてみる練習方法です。
幻想即興曲や革命って書いてあるけど、いずれもfの部分が多い曲ですよね。
でもあえて全部pで弾いてみてください。

その時にまず最初はゆっくりゆっくり一音一音丁寧に弾いてみてください。
決して大きな音はいらないです。
肩〜腕〜手〜指に無駄な力が入っていないか、不必要に無駄な運動、動作をしていないか、
確認しながらゆっくりpできれいな音をイメージして弾いてみてください。
もちろん音楽的ニュアンスは感じてく欲しいので、実際にはpp〜mpでコントロールすることになります。

脱力というとクラゲみたいにフニャフニャな手の使い方だと誤解する人がいますが、
決して手はフニャフニャではなく指の関節は打鍵時は瞬間的に必ず緊張してます。
約50gの鍵を最低打鍵重量を支え、さらに鍵が最下部に到達し、
フロントパンチングクロスに当たった抵抗に負けないために、この緊張は不可欠です。
ただし決してそれ以上の無駄な力はいりません。
例外的には下部雑音を含む奏法、例えばプロコフィエフなどで使うffなどはありますが。

最初はきれいに粒のそろったpで、自分の意識下でゆっくり完全にコントロールできるようになったら、
徐々に速度をあげていってください。この時はまだfでは弾かないでください。
pで弾けないものはfでは絶対に弾けないからです。

昔の古い奏法のピアニストはややもすると音が汚い方が多いのですが、
それは脱力ができてなく、無駄な負荷が手や腕にかかっているからです。
手が疲れくるので、必ず弾けない曲がでてきてしまいますし、音が荒れます。

あなたの手がどこまで出来ているのか定かではありませんが、上記の練習方法は、
手が出来ている中級以上の方には極めて効果的な練習方法です。
しかし手が出来ていない(必要な筋肉がまだついていない)方にはあまり効果的ではなく、
逆に指が衰えてきてしまうリスクが伴います。

それを回避するためには、やはり基礎的練習であるスケール、アルペッジョ(いずれも全調)、ハノン、ピシュナ等により、
必要不可欠な指や手の筋肉をつける必要があります。
筋肉に負荷をかけることは、医学的には細かい筋肉繊維が断線し、それが再生することでついてくるのですが、
同時に休息とストレッチ=柔らかい良質な筋肉をつけること、が必要になります。

脱力が完璧に出来るようになれば、どんなに難しいパッセージも弾けるようになります。
以上練習方法の一部について限定的に書きましたが、それ以上に大切なのは言うまでもなく「音楽」です。
いい演奏をたくさん聴くこと。美しい絵画や彫刻をみたり、自然に親しむこともいいですね。
感動する心を養ってください。
長文、失礼しました。
725ギコ踏んじゃった:2007/06/16(土) 17:49:10 ID:xDmfMlUM
右手と左手が均一にならないんですが、均一にするにはどのような練習が効果的でしょうか?
726ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 07:04:53 ID:WynI8Lr1
>>725
右利きの人もいれば、左利きの人もいますね。
ピアノは両手が完璧に訓練されていないといけないのです。
世の中右利きの人が多いから、大抵は右がよく動くと思います。
先のレスに書いたように、良質な筋をつける必要があり、そのためには
スケール及びアルペッジョを全調(いずれも2オクターヴ)で完璧に両手で弾けることがまず第一です。
その時、f、pで2回ずつ、最後にcres. e dim.で練習してください。
それがうまく弾けない方は、より基礎的なエクササイズが必要です。
ピシュナ、ハノン等で両手の指の独立をはかってください。
これも全調すべてで苦手が調性がないようにしてください。
最初はゆっくりでいいので、丁寧に音をひとつひとつ響きを確認して練習すること。
こういったエクササイズは往々にしてつまらないので、中級レベル以上の人は、
音色の変化をつける練習をしてみてください。
ハノンといえどもいかに音楽的に弾けるかチャレンジするとおもしろいですよ。
727ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 07:47:48 ID:zWci6XVt
>>720
君は良い教師だね。
728ギコ踏んじゃった:2007/06/18(月) 08:14:30 ID:LY4JLHvU
自分が習った先生(いま80歳芸大出・桐朋系70歳)
の口癖は「バリバリ弾け〜」だった。
一音一音はっきりとフォルテやスタッカートで練習したりして
いつも、全身疲労してました。昔のピアノは重かったしね。
脱力なんて言われた事なかったです。
今脱力奏法で、昔弾きにくかったエチュードが
楽に弾けるようになりました。
729ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 04:23:35 ID:HYtuGYWD
グランド2をWinXPで使ってます。
スタンドアロンで使ってます。

グランド2を録音したいのですが
録音できるソフトを教えてください。

仮面舞踏会というのを使ったのですが
M-Audio AudioPhile2496では、録音出来ませんでした。

Creative Audigyでは出来ると思うのですが
レイテンシーが大きいのです。
730ギコ踏んじゃった:2007/06/24(日) 07:49:27 ID:HYtuGYWD
>>729 すみません。 スレ間違えました。
731ギコ踏んじゃった:2007/07/03(火) 16:17:53 ID:PCNEQ038
>>728
脱力ってのはそういう風に弾いてるうちに
自然と手抜きになってくることで感覚をつかむんだと思います。(修得の早道かどうかは別)

うちは右手で脱力っぽいのはできますが、
左手ではできません。

手の個体差によって脱力ができやすい場合と、そうでない場合があるようです。


732ギコ踏んじゃった:2007/07/04(水) 06:26:19 ID:f72SbqvD
そうだね、奏法っていう名前が的確かどうかの議論はあるけど、
どこにも無駄な力が入っていないということは非常に大切なこと。
手の個体差は脱力に限らず、ピアノに向く手、ヴァイオリンに向く手など、やはりある。
管もそう、クチの向き不向きは大きい。
もちろん日々の練習でカバーはできるんだけど、手が向いている人は向いていない人よりも
全然苦労なく弾けてしまうことはある。
それを言ってしまうと才能論と同様に見も蓋もなくなってしまうんだけどね。
効率よく脱力して弾くようになるには724のレスでいいと思う。
タッチが重いピアノはご法度、是非軽めのものを使って欲しい。
アップはレピテションは悪いけど、ものによってはグランドよりタッチが軽いものも多いから
実は練習には悪くない。ただ音色変化のリニアリティが悪いからおのずと限界はあるが。
733ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 04:51:03 ID:HvlIF+/Q
このスレ読んで、脱力に気を付けて弾いています。

集中しようとすると、チカラが入ってしまいます。
脱力しようとすると、集中出来てない気がします。

脱力して、集中しながら弾きたいのですが
良い練習方法があれば、教えてください。
734ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 06:14:48 ID:vmdtgqJD
力を抜いた方が身体のコントロールが効いて思い通りの音がでるんじゃないの?
そうならないのは、どこか姿勢が悪いんじゃないのか。
735ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 10:59:15 ID:uMucMmuZ
重力に逆らわずどこにも力いれず、しっかりするのは指先のみ。
自然に手や腕の重みで弾くって感じじゃない?手首ひじも柔らかく使
無駄に指を動かさない。指だけで弾かない。
上手い人って手がしっかりと鍵盤に張り付いている感じ。
力強い音は体をのせて体の重みで弾いているよ。
何時間弾いてもつかれなければ脱力できているんじゃない?

736ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 11:16:24 ID:W8tbCSCX
http://www.youtube.com/watch?v=ua2X4kQL_nI
無理な力がまったく感じられない素晴らしいフォーム
737ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 16:39:11 ID:HvlIF+/Q
>>734 ありがとうございます。
集中しようとするよりも、脱力を意識している時の方が良い音が出ます。

ピアノを弾くときに集中するのは、耳だけで良いのでしょうか?
皆さんは、どうされてますか?
738ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 17:23:55 ID:jYJzLL22
>>737
トメの様子にも集中してます。
早く芯でしまえ、トメ!
739ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 17:43:14 ID:HvlIF+/Q
トメ?
740ギコ踏んじゃった:2007/07/05(木) 19:51:24 ID:wn2SQegt
>>739
ヒント:姑の「トメ」
うちの姑も早くこの世からいなくなって欲しい。
741ギコ踏んじゃった:2007/07/06(金) 00:48:06 ID:HozBLo/0
>>737をお願いします。
742ギコ踏んじゃった:2007/07/06(金) 06:44:00 ID:meWruF48
リラックスしてください。集中ではなく意識を傾ける感じ。

参考:
www.joqr.co.jp/bbqr/takeda.asx
(13:15ぐらい〜)
743ギコ踏んじゃった:2007/07/06(金) 07:10:22 ID:4xYpBtQl
>>737
例えば、絵を描くとき集中するのは眼だけで良いのでしょうか?と言う人がいたとしよう。

この日本語って何か変じゃない?
同じで、ピアノを弾くのに耳に集中するというのは日本語が何か変だよね。
意味深なことを言ってるようで、実は何も意味してない無内容な文章でしょ。
744ギコ踏んじゃった:2007/07/06(金) 15:31:58 ID:pLSAnGXu
>>743
日本語が変だからといっても、意味がないと思ってしまうのは、
読み手の側にも、コミュニケーション能力の不足があるのではなかろうか。
745ギコ踏んじゃった:2007/07/06(金) 16:49:00 ID:HozBLo/0
>>742 ありがとうございます。
非常に興味深い内容でした。

要するに指を動かそうとしては、ダメって事ですよね。
速いフレーズの1音、1音を意識的に弾こうとすると、限界があります。

逆に、脱力すると、リズムがおかしくなったりします。

無意識の部分を鍛える練習方法ってあるのでしょうか?
746ギコ踏んじゃった:2007/07/06(金) 18:18:12 ID:yrNws6fy
意識的に練習を繰り返す事で、その事が無意識に出来るようになる
747ギコ踏んじゃった:2007/07/06(金) 20:17:58 ID:HozBLo/0
>>746 ありがとうございました。
748ギコ踏んじゃった:2007/07/08(日) 01:21:05 ID:nnO9mJfd
意味不明の>>745の質問に答える>>746スゴスw
749ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 10:26:19 ID:55wk2adL
>>748
意味明瞭だったけど…
750ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 11:01:11 ID:E3HfFYNA
禿胴←なつかしす
751ギコ踏んじゃった:2007/07/09(月) 13:20:34 ID:YK57M0JM
>>745
>速いフレーズの1音、1音を意識的に弾こうとすると、限界があります。

一音一音聴くよう努力しなければなりません。
全ての音があなたの欲しい音であるのが理想です。
ゆっくりなら聴けるのだろうから、徐々にテンポを上げていくしかないでしょう。

>逆に、脱力すると、リズムがおかしくなったりします。

手の筋力が無いと、コントロールがきかなくなるので、手の平の筋力を鍛える訓練が必要です。

>無意識の部分を鍛える練習方法ってあるのでしょうか?

よく意味が分かりません。無意識に脱力出来るようにするっていう意味ですか?
力の入っている状態が当たり前になっていることが多いので、常に意識して
首、背中、肩、肘、手首などをゆるめるしかありません。
いつもいつも、です。



752ギコ踏んじゃった:2007/07/10(火) 01:03:22 ID:ZAETuZc6
>>745の言う無意識っていう言葉がどういう状態のことを指すのかわからないけど、
>>734が言ってるように脱力と意識して音を聴くことは相反することではなく、むしろイコールなんだよ。
例えばバイオリン奏者や声楽家は、一音一音意識して(聴いて)正しい音程や欲しい音質を探していく。でも、ピアノは指を動かせば簡単に音が出る。
ピアノも聴かなきゃ音が出ないようになってればいいんだけどね。
脱力って身体は楽なんだけど、心(耳)は覚醒している状態で、
無意識ということはありえない。
753ギコ踏んじゃった:2007/07/10(火) 02:05:29 ID:NBiUBM4p
お前ら、独学初心者の質問を深読みし過ぎ。

1音1音、指の上げ下げや手首・肘の使い方を意識して弾いてたらはやく弾けません。
どうやったら、意識せず弾けますか? 
 ↓
反復練習すれ。


というだけの話だろ。
低級者は技術的に些末なことにばかり関心があって、音楽なんてどうでもいいんだよw
754ギコ踏んじゃった:2007/07/10(火) 16:14:17 ID:OrFq4qDS
>低級者は技術的に些末なことにばかり関心があって

それ、先生にピシャリと言われた。
「そんな事より、音楽的にどうのこうのというのを気にしなさい」と。
755ギコ踏んじゃった:2007/07/11(水) 00:27:33 ID:d059fAuo
脱力は些細なことじゃなくて、ピアノ演奏における最も大切な技術なんだが。
それに、ここは脱力について語るスレなので、>>753>>754はスレチです。
756ギコ踏んじゃった:2007/07/11(水) 01:43:47 ID:vfXu2dHM
本質がわからない人は正しい技術を身につけることはないという典型的な例だな。>>755
結局、何が大切なのかがわからないからどうでもいいことばかりに時間を費やしてしまうんだろうな。

教育というのは枝葉の技術を教える前に本質が何かを気付かせるべきだと思うね。
いや、マジで。
そうじゃないと、教えても時間の無駄にしかならんし。
757ギコ踏んじゃった:2007/07/12(木) 02:03:57 ID:RNPDr0G2
スレタイ嫁
758ギコ踏んじゃった:2007/07/13(金) 16:54:10 ID:twICzW3m
>>756 の母です。

息子がいつもお世話になっております。
また糞レスを付けたようなので、お詫びに参りました。

少々ネクラなところもありますが、本当はいい子なんです。
幼い頃にあの子が大事にしていたキン肉マンのゴム人形を
私が勝手に捨てて以来、あまり口をきかなくなってしまいました。

どうか、みなさんの手でこの子を励ましてやってください。
また、クソスレを立てることもあると思います。
あの子の唯一の自己主張の場なんです。
適当にレスを付けてやってください。

どうぞ宜しくお願いします。
759ギコ踏んじゃった:2007/07/13(金) 18:39:25 ID:bew8SjOZ
余程、悔しかったらしいw
760ギコ踏んじゃった:2007/07/14(土) 05:43:33 ID:gQ0J50ps
なんかここ、荒れてきたな
ちょっとマシなレスつけてやれよwwww
761ギコ踏んじゃった:2007/07/17(火) 04:51:29 ID:rCaVkR5S
右の肘がいつも力んでる。
鍵盤に向かう体の角度を少し変えたりして
その都度修正するようにしてるんだけどこうやって地道にやるしかないのかな?
762ギコ踏んじゃった:2007/07/18(水) 22:46:32 ID:JZfEeG2e
>>761 脱力せずに、速いフレーズを何度も練習した?
763ギコ踏んじゃった:2007/07/19(木) 11:38:30 ID:XwTdQ+i8
>>762
鋭いですね。
実は妙に右の前腕が疲れるな、と思うまで脱力を意識したことがなかったです。
やってるのはラフマニノフの前奏曲なんですが、和音を連打してて
左は快適なのに右だけどうも途中で息切れする。

どうしてかと考えたときにふと右のひじが力んでることに気づいて
楽器へ向かう体の角度を修正したら力まずになったような気がするわけです。

ちなみに私はひじから手首にかけてと手首から手にかけてのつき方が若干曲がってます。
演奏中右手の手首から先が妙にバタついてることがあるんですが
今まで脱力してなかったってことなんでしょうか。
764ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 22:24:47 ID:X5jL6L9y
ここのスレって女性が多いのかな。

グレン・グールドが生前のインタビューで女性は一般的に男性ほど上腕をコントロールしてない
前腕をハンマーのように使う、
と言っていた。

ヒントになるかな?
765ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 22:26:24 ID:3j5IPgsR
それはあるかもねえ
うでを固定させる筋力も少ないだろうし、鍵盤に対する手の大きさも小さいし
766ギコ踏んじゃった:2007/08/09(木) 22:51:26 ID:uXtPDD4l
脱力すると、腕の重みが指先にのっかってきて指が痛いのですが。
767ギコ踏んじゃった:2007/08/12(日) 03:03:47 ID:UIoVsNFG
無理したら、指を壊すよ。
768ギコ踏んじゃった:2007/08/12(日) 14:20:17 ID:0zujVQLc
指先も、蛇口から水が流れ出るように開放するんだよ。
769ギコ踏んじゃった:2007/08/13(月) 00:24:36 ID:64Wx4T/V
指が痛いなんてことはないな
個人的に「腕の重み」じゃなくて、重力に指先を
引っ張ってもらってる感じなんだが
770ギコ踏んじゃった:2007/08/13(月) 02:33:57 ID:gpOhddVt
重みを感じるのは重力があるからで、宇宙空間では重みをは感じられない。
(宇宙には行ったことないけど)
771ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 12:50:32 ID:juQcuHYV
久々にネタを投下。

これはガブリリュクのスクリャービン練習曲なんやけど、
最後の1音に注目してくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=QULHJPwRv8A&mode=related&search=
フォルテとともにケツがうきあがってるのがわかると思うん
やけど、これが 体重の乗ったフォルテ みたいなのだ。

俺も昔、レッスンでその曲やったんやけど先生に
最後のフォルテ、体重かけられん??っていわれて、
先生が見本みしてくれた。するとケツがうきあがった。

どうやるんかって聞いたら自然にできるようになったんだって。
俺はやり方わからんって言ったら、わからんだろうねっていわれた。

うーむ。俺にはこの体重をのせるとケツがうきあがるというのが
よくわからんかったけど、この動画見て体重を乗せるフォルテが
あるっていうことを確信した。

でもやり方がわかんねー。
772ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 13:44:10 ID:SUFEUrvt
ねっころがってる女の子の爆乳(間違っても貧乳ではないぞ)を中腰から鷲掴みにおそいかかる感じ
これで体重が乗ったフォルテッシモが出せるよ
773ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 15:56:36 ID:/WnhgOed
この年になってようやくピアノとフォルテの区別を意識するようになった。
腕がガチガチだったら音量も音色も全然変えられないな。
774ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 16:23:10 ID:/UvlJ+MM
体重の乗ったfは脱力してたら出来ないってこと?
775ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 16:51:55 ID:juQcuHYV
>>772
マジか?


>>774
フォルテには指先の瞬発力で作るのと、
体重を乗せるのと2種類あるみたい。

体重の乗ったfは脱力したら出来ないんじゃなくて
脱力ができた上で、体重の乗せたフォルテがだせるんやと思う。
すごいレベルの高い技術だと思う。

ラフのピアノ協奏曲の2分20秒あたりみてくれ。
ブロンフマンが体重をこれでもかと乗せたfを繰り出している。

776ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 16:52:38 ID:juQcuHYV
777セックスレス:2007/08/15(水) 22:01:48 ID:BC0IlSQs
777げっつ(σ・∀・)σ
778ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 22:22:44 ID:7kBXgmuF
youtubeのPompa-Baldiという演奏者のプロコのエチュード2−1
見て思ったんですが、ああいう耳が痛くなるたぐいの
やかましいくらいの音ってどうやって出すのかなと疑問に思う
上からぶっ叩きつけるような感じかな?
779ギコ踏んじゃった:2007/08/15(水) 23:52:40 ID:AO+21KxN
井上直幸のピアノ奏法のビデオでも、ベトの迫力あるfffの和音を出すために
体ごと乗っけて弾くシーンがあったね。
足のささえをストンと外して。
780ギコ踏んじゃった:2007/08/17(金) 01:40:32 ID:jRREEwGo
ピアノって入力に比例して出力が大きくなる範囲って結構限られてるでしょ。
体重のっけて大きな音を出した気分になってるだけで、大きな動きは大きな音を
出すという点では無駄な動きになってると思うよ。指だけでff出すこともできる
わけだし。
781ギコ踏んじゃった:2007/08/17(金) 15:08:25 ID:MtASTmPQ
>ピアノって入力に比例して出力が大きくなる範囲って結構限られてるでしょ。
確かにそうだと思うけれど、体重を乗せる方法は全くの無駄なのかい?
それとも別のメリットはないのかな。
782ギコ踏んじゃった:2007/08/18(土) 11:34:44 ID:K4ioTfgT
わざと大袈裟なモーションをした方が感情が入りやすいっていう人もいるし、ひとえには言えないような気がする


人それぞれ弾きやすい形で良いと思う
783ギコ踏んじゃった:2007/08/18(土) 12:41:40 ID:49hKzqk2
>指だけでff出すこともできるわけだし。

コレはその通りなんで

多分単純に楽なんだろうと思うね。主に指とか腕とかで大きな力を出さないで済むって意味で。
体重乗せるつーより、体重利用してって感じなんだろうけど。
784ギコ踏んじゃった:2007/08/18(土) 17:31:31 ID:KBFasRGD
あーガブリリュクのスクリャービンが消されてる。
785ギコ踏んじゃった:2007/08/19(日) 22:44:25 ID:nXXlmoLH
オクターブの10連打くらいがアップテンポでなかなか出来ないんだが、誰か指南してくれまいか
786ギコ踏んじゃった:2007/08/19(日) 23:32:57 ID:sGbGYuqQ
普通に椅子からお尻浮かせて体重乗せてff出してるけど、
意識してやってる感じじゃなくて、必要な時勝手に体が動いてるな。
787ギコ踏んじゃった:2007/08/20(月) 13:38:22 ID:ZS63FFoO
>>786
君は脱力も体重乗せフォルテも出来ているんだろう。
おめでとう。
788ギコ踏んじゃった:2007/08/21(火) 01:23:24 ID:YMkhB7db
>>785
分散オクターブかトレモロを高速化するのが上達の秘訣ではないかと仮説を立てている。
面倒臭いから検証はしてない。
789ギコ踏んじゃった:2007/08/21(火) 02:54:59 ID:L7bVyRgk
>>787
結構簡単だよ
体重のせは次の動作の邪魔になったりする場合もあるし、熱くなりすぎてしまうからやめた
けどリズム取るのにはいいと思う
基本的に体を動かすことは流れに乗りやすい利点があるように思う
前後にゆれる場合なんかはそれに連動して自然なクレッシェンド、デクレッシェンドの波が出来てるかも知れない
790ギコ踏んじゃった:2007/08/21(火) 12:59:41 ID:BRxaKctT
体重のせるffって主に力強い曲や重い和音のときですよね?

単音やフランス音楽のffでも体重のせてやったりするの…?
791ギコ踏んじゃった:2007/08/21(火) 13:06:37 ID:T+YNtQHq
>>788
俺は手首を吊って手をはらうような感じで今までやってた
トレモロか・・・やってみる、d
792ギコ踏んじゃった:2007/08/22(水) 04:06:00 ID:a5epzJfl
>>790
ロシア系音楽スクリャービン ラフマニノフ
あとショパンでいうと革命の最後とか。

たぶん単音で体重をのせても腰が浮くなんてことはないと思う。
793ギコ踏んじゃった:2007/08/23(木) 15:21:09 ID:5UPONXsF
指先に全体重かけたら指にすごく負担かかりそうね
いろいろ難しい 〜
794ギコ踏んじゃった:2007/08/23(木) 15:50:52 ID:AwUeqS8G
指壊すなよ。 人によって、指の強さが違う。
安易に、体重乗せるとか言うのは、信じない方がいい。
795ギコ踏んじゃった:2007/08/23(木) 18:05:51 ID:CXylI2Zg
>指先に全体重かけたら指にすごく負担かかりそうね


体重を乗せたら指が痛くなりましたとかってのは絶対違うはず。
それだと大きい音はでるけど、音が汚いはず。
中村紘子がたまにみせるような腕ずくでピアノをねじ伏せるような音。



とにかくドーンと響く音で聞き苦しくない、ど迫力フォルテッシモを
目指そう。
それにはまず体重のせるなんて考えずに瞬発力でフォルテを出そう。
それでももっと大きい音を出そう出そうとしたときに
体を使って無意識に弾こうとするようになる。
すると大きいフォルテを弾こうとしたときの過不足分が
気づいたら自分の腰を浮かせてる。

自分は>>789じゃないけど
一般でいわれている体重をのせるってのは感覚的に
こんな感じをいうんだろうなと思ってる。



796ギコ踏んじゃった:2007/08/23(木) 18:25:06 ID:Iz09Jv/o
>>789
だけど、そんな感じ
でも体重かけるって表現が適切かどうかは最近疑問に思う

その感覚で出来る人はそうゆう理解でいいと思うけど出来ない人は指を痛めるかもしれないですね

体ごと加速させてるのかな?
反発力で体が浮いてしまう感じ
浮かせない方が負担は大きい気がする

ていうか何年か前にそんな弾き方はやめた
リズムを重視して弾くときは自然になるときはあるけどフォルテをだしたくてやることはもうない

もっと楽に出せるから
797795ですが:2007/08/23(木) 20:20:04 ID:CXylI2Zg
>>796
>体ごと加速させてるのかな?
反発力で体が浮いてしまう感じ

本当にそう思います。きっと自分と同じ感覚が>>789さんとあると思います。

体重をかける 体重をのせるというよりは、
手や腕だけの瞬発力だと足りないのでもっと勢いをつけて弾くと
余った力で体が浮いていた

こんな表現がいいかもしれません。

>ていうか何年か前にそんな弾き方はやめた
リズムを重視して弾くときは自然になるときはあるけどフォルテをだしたくてやることはもうない

もっと楽に出せるから

これはどういうことですか?



798786:2007/08/23(木) 22:49:32 ID:ShryoYs+
>反発力で体が浮いてしまう感じ
799786:2007/08/23(木) 22:56:32 ID:ShryoYs+
ごめん、途中で送信しちゃった。

>反発力で体が浮いてしまう感じ
まさにそんな感じです。

指に負担がかかることはありません。
体の中心から外に向かってエネルギーが溢れ爆発するような感じ。
800ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 02:48:41 ID:gHP6Y6/i
>>799
浮かせる事で負荷が逃げてるんですよね
801ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 02:53:08 ID:gHP6Y6/i
>>797
今でもたまにやるときはありますが、そこまでして(体が浮く程の)大きな音が必要な事は殆どありません
普通のピアノと普通のホールであればなおさらです
全体的なバランスに気をつければ必要ない

そうゆう意味でもっと楽に出せるというわけです
わかりづらいかな?
802ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 14:26:19 ID:JinjiK5h
プロの人のフォーム見て研究したいので
よく脱力できてる人を何名か挙げてください。
803ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 15:26:27 ID:CSEBNDMD
>>802
プロはすごすぎて参考にしないほうがいいかと。
指とかは人によってつくりがちがったりするので
ユンディとかブレハッチとか全然違うし、
それよりもむしろ体の動きをみたほうがいいと思うよ。

ショパンのスケルツォ1番の最初の2音を見たけど
この少年はたぶん脱力ができてると思う。
和音をフォルテで弾いたときの手、上半身なんかがそんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=d9VLlxgzIHo&mode=related&search=

804ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 15:29:00 ID:5pf+HTM2
うまいなあ
805ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 15:37:19 ID:8znUauG4
体の割に手が大きいね
806ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 16:09:29 ID:q6CYfL1M
>>802
http://www.youtube.com/watch?v=65um_g0nHPo&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=ET25Fa6LumI
この子は?脱力で有名らしいから・・・
これは違うけどこの子、誰ピカに出たときは脱力の講座やってた気がする
807ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 19:28:58 ID:+RszwdFe
椅子高くすると体重かかりやすくなる気がする
低いときよりでかい音が出る
808ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 19:36:30 ID:5pf+HTM2
椅子高いのは強弱つけやすいからダイナミックなロマン派向き、
椅子低いのはリズム安定しやすいから緻密な古典派向きらしいよ。
809ギコ踏んじゃった:2007/08/24(金) 23:22:01 ID:8lrBNnpO
ダイナミックだけど緻密な演奏をしたいときは、どうするの?
810ギコ踏んじゃった:2007/08/25(土) 00:05:04 ID:q7VIxywa
ポゴレリチは椅子高い。
って手も身体自体もでかすぎるから参考にならないか。
811ギコ踏んじゃった:2007/08/25(土) 00:53:42 ID:1fvugqsp
超一流のプロは特別な能力と結びついたフォームをしてるからビデオ見ても
一般人(音大生含む)の参考にはならないって、大学の先生が言ってたよ。
812ギコ踏んじゃった:2007/08/25(土) 18:34:29 ID:Z0SK12TB
>>811
そう思う。うちの先生もルガンスキーのダンテロンDVD見せたとき
完璧な脱力っぷりにありえんとか言ってた。

813ギコ踏んじゃった:2007/08/25(土) 23:54:57 ID:QXbLulIA
脱力してpやppを弾くってどういうことなんだろう・・・
肩や腕をブラーンとさせてたら重さが指にのしかかっちゃうよね。
814ギコ踏んじゃった:2007/08/26(日) 18:16:42 ID:tpw0b9F/
パソコンでブラインドタッチする時に、最近はスペースキーを親指で押すようにしてる。
これが、親指の脱力の感覚と似てると思う。
815ギコ踏んじゃった:2007/08/26(日) 19:09:31 ID:J2Xvp6Ia
>>814
今まで一体どの指を使ってたんだ?
816ギコ踏んじゃった:2007/08/27(月) 01:26:40 ID:ANs9f0o9
>>815
人指し指に決まってるではないか。

>>814
手や腕の一部を机等についている状態で打っているなら、たぶんちょっと違う。
浮かせて打っているなら感覚は似ているかも。
817ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 09:06:24 ID:dnz5YWJt
>>813
腕をプラーンなんてしません
それは必要な力まで抜いてしまってるだけ
818ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 09:19:09 ID:cn6q59sk
脱力って英語だとなんて表現になってるの?
819ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 09:58:02 ID:Ck7zaThT
>>817
完全に抜くわけじゃないんだ〜

ピアノやピアニシモのときには、
指の力を抜く代わりに、
手首や手首に近い部分の腕に、持ち上げようとする力がかかるけど、
これは問題ないのかな。
820ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 12:36:27 ID:HNMgD24a
もしかして、力を抜くとppになって、力をこめるとffになると思ってないか?
821ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 12:52:55 ID:Ck7zaThT
そんなに単純には思ってないよ。

むしろppのほうが制御するのに手首あたりに力がかかるんだけど、
それは問題ないのかが疑問だった。
822ギコ踏んじゃった :2007/08/28(火) 19:40:04 ID:1SYhN0PS
>>776
す、凄い演奏・・・!!
823ギコ踏んじゃった:2007/08/28(火) 22:17:58 ID:MvEckIfT
力は捨てるものだと思ってる。
体の中心から外に流れ出していくもので、
ppとffでは流れ出す勢いや質が違う。
824ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 22:10:42 ID:TVCp9oHP
「ピアノテクニック12か月」って本が脱力を身に付けるのに最高だよ。
825ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 22:41:45 ID:HbJIRinI
そういえば、リトルピシュナ買って、4つくらいしか弾いてないや
今日、やってみるべ
826ギコ踏んじゃった:2007/08/29(水) 23:05:31 ID:FuYan1Xn
やや遅レスだが
ツィマーマンのブラームスのDVD見てると
>>799が書いてるような、反発力で体が浮いてるようなとこが
何カ所かある
脱力も含め、こういう体の使い方をするのかーと納得してしまった

自分はそこまで弾けるわけじゃ無いけどさ・・・
827ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 10:50:51 ID:syXAKXRv
体が浮くやり方もうやってないと書いたが、改めてチェックしてみるとやってるな
反動を逃がさずに押さえつけると腕が硬直してしまう
のでどこかに逃がすわけだけど、
多分一番楽なのが上へ逃がす、けど手の動きが大きくなるから早い場面やpがすぐある場面には不向き
前方へ逃がすのは早い和音向きかなpにもすぐ対応できる
一番手の動きが小さいのは体を浮かす方法(程度により持ち上がらなくて良い)

早い音は全部の音に全力を注ぐわけではないから早さは必要で無い場合も多い

主にフォルテの弾き方を鏡を見ながら分析してみました
828ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 11:41:52 ID:mCwwZn1Z
浜コンに出てたクレア・フアンチちゃんて脱力できてるよね。
829ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 12:54:28 ID:yfbt/EEj
>>827うーん。なんか言ってることがよくわからんけど
フォルテの和音っていろんなパターンがある気がする。
スケルツォ3番の最後の和音は下のイメージ(押さえつけるような)で
その一個前の和音は上のイメージがある。



830ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 18:48:01 ID:syXAKXRv
それは音響上のイメージが腕の緊張にも影響してるから最初の押さえつける(緊張)二つ目は上へ(弛緩)になるのでは?

一番楽な弾き方を追い求めると違う弾き方になるけど
貴方のいう弾き方のほうが自然な演奏になるかも。ていうか普通そうゆう弾き方で教わるのかも
831ギコ踏んじゃった:2007/08/31(金) 19:10:25 ID:MbJtVshZ
成瀬雅春によるとですね、
832ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 04:52:53 ID:IRHgLPf9
>>806
和久井冬麦ちゃんって
「世界で数人しかできない脱力の演奏」って紹介されてた。
片手で腕を持って弾いて、その感覚で支えを放しても弾ける状態が脱力って教えてくれた。
833ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 06:53:49 ID:ix30rKY2
鏡を見ると腕の筋肉の動きでわかる
力んでる時と楽に弾いてる時
音も聞きながら研究してみると面白い
834ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 11:01:13 ID:DQUGE+UV
>>832
確かに音色が違う感じがするよね。脱力した音色というか
835ギコ踏んじゃった:2007/09/02(日) 22:30:18 ID:bGH08EOh
脱力しているかどうかに気を使うのでなく、
呼吸に気を使うのが正解だと思われ
836ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 03:23:55 ID:+YVCPvc2
音楽に気を使うのが正解だと思う
脱力や呼吸その他諸々は音楽を形作るため
細分化した一つの事柄に囚われるより全体のバランスに気をつける事で音楽を実現出きると思います

ただここは脱力スレなので話題が脱力に片寄るのは当然の結果です
837ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 10:53:16 ID:zyEcQwEV
森も木も大事。目的も手段も大事。
838ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 14:06:30 ID:229iV/II
曲はじめには、脱力出来てるのですが
曲の終わりの頃に、脱力出来てない場合が多いです。

脱力を維持するコツなどがありましたら
教えてください。
839ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 18:27:56 ID:+YVCPvc2
>>837
全くそのとおり
お互いがお互いの存在を形成してる
840ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 21:24:12 ID:5IeqKr5j
>>838
姿勢。呼吸も姿勢が正しければ楽になる。
841ギコ踏んじゃった:2007/09/03(月) 23:45:25 ID:lUcJ661E
脱力できてる皆さんに質問
携帯でカチャカチャメールやブラウザに文字を打つのは得意ですか、 苦手ですか。

得意でも、嫌いですか、
苦手でも好きですか?

842ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 02:33:59 ID:mlJLBJUf
>>840
知らず知らずのうちに姿勢もくずれてくるんですよね
その事自体体が強ばってきてる兆候ですよね
その姿勢を保つための工夫なり心構えが知りたいんだと思います

843ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 02:35:05 ID:mlJLBJUf
>>841
それは今の話題に関係する事ですか?
844ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 06:04:49 ID:IX7gHo3c
>>843 おはようございます、すいません流れを止めてしまって。
今の話題と関係ありませんでした、意図としてはいつも携帯いじってると余計な力を入れて脱力しにくい手になるか疑問でご質問したかったのですが、前からの流れを全然見てなくてすいませんでした。ご質問は取り下げます、失礼しました。
845ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 11:33:16 ID:A7a6S6gR
pで弾こうとすると力が入ってしまって音抜けしてしまいます,
846ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 13:22:30 ID:l7R7RPtQ
腕には力を入れすぎずに指の感覚、鍵盤の速度の速さを気にしながら弾く。
一音一音弾いた時の指は、引く瞬間だけ力を入れ、すぐに力を緩め脱力する。そして手首には頼らない。
そんなようなことを習いました。
847ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 13:23:36 ID:5lNCiLEN
>>840 ありがとうございました。
弾いてるうちに、前屈みになっていました。

呼吸は、どう意識すればいいのでしょうか?
848セックスレス:2007/09/04(火) 17:10:28 ID:oKeKMg9/
オクターブ練習するときどうしてもリキ入ってしまう。コレってある程度は体力勝負?手が小さいひとでも脱力のみで速く弾けるようになるの?(・ω・)/あふーん
849ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 17:45:36 ID:Hutu7dOE
なるよ。
手を広げようという意識を無くすこと。
850セックスレス:2007/09/04(火) 18:06:33 ID:oKeKMg9/
そうかあ、したらリキんでるうちはだめなんですね。ゆっくりめでリキ入れないで慣らしていったほうがいいですか?
851ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 19:49:16 ID:ZhOXiI/y
>>849
ムギューって広げないと、7度の鍵盤に小指の第2間接あたりが引っ掛かったり当たったりして、ミスタッチになってしまう
どうしたら上手く脱力して広げられるんだ…
852ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 20:18:37 ID:Hutu7dOE
>>851
オクターヴの連続の部分は、多分脱力した状態を経験してないので
先ず脱力した感じを体に覚えさせる為に、手を歩いているときの状態で振ってみて
その感じのまま5指だけ連続して弾いてみる。キーの中心にタッチできるように。良い音でね。
次に1指も手を広げないで、一番自然で楽な状態のまま弾いてみる。
何度か繰り返して5,1それぞれ楽に連続して弾けるようになったら
その感じのまま同時に5と1を鳴らす。
どちらもキーの中心にポトンと落っことす感じで、良い音で。
音を聴いた瞬間に、手は元の一番楽な状態に閉じる。ギアのニュートラルに戻す感じ。
後はその繰り返し。だんだんテンポを上げていく。
853ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 21:28:07 ID:Upin+WEz
>>852とおんなじ話のような気もするけど

たまたま、親指と小指が同時に打鍵するだけで、別にある幅に固めたりはしない。
広げるというより、指先が、それぞれの目的地にむかって、同時に飛ぶというか伸びる感じ。

で、目的地に着いた時点で、広げる力は終り。鍵盤への圧力で勝手に広がりは維持される感じ。

要するに普通の打鍵と同じというか。3度でも5度でも6度でも同じ。

854ギコ踏んじゃった:2007/09/04(火) 23:13:36 ID:srEG7vqZ
>>847
呼吸について語るのは非常に難しい。
心の在り方と型(つまり、姿勢)が適切な時に、理想的な呼吸ができると思っていた方がいい。

で、長時間演奏すれば疲れて姿勢が崩れるのは当たり前で、
そうならないためには普段から体を鍛えときましょうという単純な話になる。
855ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 07:50:01 ID:8aS1aVN/
>>844
多少関係してると思うので返答しますと
ピアノであれメールであれ武道であれ、無駄な力を入れない状態を目指します
だから慣れれば脱力できます
856ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 19:00:49 ID:KhofTgnG
>>853
851じゃないけどすごく解りやすい説明助かった、d
857ギコ踏んじゃった:2007/09/05(水) 20:17:53 ID:JoTFrIKP
>>854
姿勢を維持するのって、大変ですね。
普段スポーツするのですが、ピアノの姿勢維持とは
別の筋肉って感じです。
858ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 00:25:41 ID:s/Czrl4t
>>855
要は余計なチカラを入れないことですか、
ありがdございます

携帯は手首や指に余計な力負担があるので、慣れても脱力にはマイナス要因かもしれないです
脱力のご説明解りやすかったので普段からもっと意識するようにしたいと思います。

859ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 01:44:07 ID:ElyV3Zex
「姿勢を維持」するのではなく、
身体の適度な張りを維持する。
その張りは、筋肉による張りではなく、
骨格と、それにぶら下がった内臓、それをつなぐ筋肉、という
構造による張り。

その構造の中に、「感情的で音楽的な呼吸のボール」がある感じ。
このボールが、曲にあわせて、ダイナミックに、繊細に、
ふくれたり縮んだりする。
860ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 01:47:53 ID:/8yQ6BYP
携帯を地面においてピアノみたいな打ち方をすれ
861ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 07:18:58 ID:3hIw5KGe
すみません、
質問させてください。

脱力を身に付けるのに、
鍵盤の重さと比例した椅子の高さは大事でしょうか?

椅子の高さから脱力のしやすさ、
しにくさなどはありますでしょうか?

宜しくお願い致しますm(_ _)m。

862ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 10:23:24 ID:G8dMjm65
比例した高さと言うのはないと思います

高さにより手の各部の鍵盤に対する角度が変わります
だから力のかけ方逃がしかたが変わってきます
弾きやすい高さを見つけたら体の使い方と音に気を配ってください
高い椅子が大きい音を出すわけではありませんので
863ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 13:33:12 ID:3hIw5KGe
>>862

レスありがとうございます。
私は勝手に鍵盤の重さや音色に応じて椅子の高さは変えるべきと思っていました…。

自分にどの椅子の高さがベストマッチか判断しかねるのですが、
「方向」や「逃がし方」について、
もう少しお話しお聞かせ願えますか?
宜しくお願い致しますm(_ _)m。

864ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 17:37:04 ID:s/Czrl4t
>>860
あぁ!それがあったとは…
865ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 17:50:10 ID:G8dMjm65
>>864
たまにやるけどピアノのようには無理
あの巻けるピアノを弾くときこんな感覚なんだろうと思う
866ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 18:41:10 ID:G8dMjm65
>>863
いろんな高さで思い通りに弾けるなら、曲により高さを変えるのはかなり有効だと思います

ベストマッチがわからないということで幾つかヒントになりそうなことをあげますと

高いほうが広く見渡せて、腕も伸び気味なので跳躍が楽に感じます
高い椅子で少し屈むと筋肉が邪魔に感じることがあります
それ故に重心移動が低い椅子に比べるとやりにくいです

高い椅子だと自然と指を曲げざるをえない角度になります
低い椅子だと伸ばしやすい
これは好みの問題です

低い方が無理なくオクターブ連打が出来るように感じます
(これは低いほうに慣れたせいかもしれません)

色んな基本的なパッセージをそれぞれ色んな高さで試して感じたメリット、デメリットを書き出して分析するといいでしょう


高い椅子に馴れてるとき、低い椅子で弾くとフォルテが出しづらく感じますが(すぐ疲れる)これは高い椅子での手の使い方しか知らないからです

低い椅子で慣れてる時に高い椅子であるぱを弾いても弾いても同じ理由から弾きづらさを感じます

最後にシャンドール先生の書いた本の中で、間接の可動域の中間が無理無く動かせるといってましたね
中間にあればどちらの方向にでも即座に対応できますよね

867ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 19:34:39 ID:s/Czrl4t
>>865
たしかにピアノ打ちはムリでした。
ピアノのタッチではなく、巻けるピアノの感触に似ています
どうやってもピアノの脱力とは違う筋肉になるようです。
868ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 21:15:15 ID:kkRKTBg7
>>867 携帯で脱力の話しは、これ以上は携帯板でお願いします。
荒れる原因ですので。 ここは鍵盤楽器板です。
869ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 21:35:08 ID:s/Czrl4t
すいませんでした。
携帯いじるのはどうやってもピアノの脱力にはマイナスのようでした。
870ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 23:25:40 ID:kkRKTBg7
>>859
もう少し詳しく教えてください。

>構造による張り
これは、内蔵が骨格と、重力により引っ張られてるというイメージ
ですか?

>ふくれたり縮んだりする。
呼吸のボールが、ふくれたりするというのは、肺にある空気を
ボールとイメージして、吐き出さないのですか?

これらのイメージは、自作ですか?
また、書籍などに書いてあったのですか?

すみませんが、実感が沸かないので
具体的な説明でお願いします。
871ギコ踏んじゃった:2007/09/06(木) 23:45:19 ID:fHrMChvZ
四肢切断者の幻肢じゃないけど、自分にとっての自分の身体というのは
脳みそに蓄えられた身体イメージのことなんだよ。
解剖学のテキストに書かれたモノとしての身体ではなくて、
脳みそのなかの身体イメージこそが私たちが普段から相手にしてる身体なんだよ。

そこには化学や物理の法則とはまた違ったロジックで動く身体の現実があるのだ!
872859:2007/09/07(金) 00:27:47 ID:wi/rrXKD
>>870
自作のイメージですので、あくまで参考程度にしてください。

手で物を押そうとすると、普通の意識で体を動かすと
「手に力を入れて、押す」「体全体の姿勢を固めて、手で押す」
「固めた体→腕→指」
というような、固い構造の力の伝達法になりがちです。
しかし、連続して長時間、表現力を持って鍵盤を押すには
「リラックスした体全体で押す」ような力の伝達が必要です。
それを可能にするのが、
「体の各支点をつなぐ糸が、適度に張っているけど、
 固まってはいない」という状態です。
体というのはひとつの個体ではなく、内臓と骨格と水による
ぶよぶよした水袋なので、そこからスムーズな力を伝えるには
「体のすべてが、同時にスムーズに動く。張りがある」
というイメージが近いのです。

僕のイメージの参考になっているのは、ピアニストの言っている事よりも、
太極拳、気功、古武術、で扱われているイメージが
もとになっていると思います。
873859:2007/09/07(金) 00:34:29 ID:wi/rrXKD
呼吸に関しては、
体の前面に大きな気のボールがあって、
それに体が密着して、張りをもっているイメージです。
武術だと、割と規則的にこのボールを大小に動かして
呼吸と連動させるのですが、
ピアノ演奏に関しては、より音楽のストーリーにそって
自由に強弱するので、
より柔軟な対応が必要です。
「吸って〜吐いて〜」という規則的な呼吸では曲は表現できず、
その曲の音楽性にあわせて、音楽に身をゆだねるだけで
自動的に呼吸が反応する、
その呼吸にあわせて同時に体の張りが変化する、
よって音楽性に沿った打鍵ができる、
というイメージだと思っています。
874ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 00:47:12 ID:5UxmRo4b
>>866
ありがとうございます。

自分にしっくりくる、
ベストマッチな高さを探してみます、
ご丁寧に解説いただきましてありがとうございました。

書籍も参考にしてみます。
875ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 01:18:33 ID:/djQlfnG
>>872 >>873
すごく勉強になります。
>>871さんよかったら続きもお願いします。
876ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 07:25:02 ID:x3Jqymdi
>>875
871さんは補足として言ったのだと思いますよ
その前提のもとに872や他のこめんとなり読むといいという指針を示してくださった


>>874
頑張って探してください
その過程であらたな発見もあるかもしれません
877ギコ踏んじゃった:2007/09/07(金) 15:42:27 ID:/djQlfnG
>>876 ありがとうございます。そのように読んでみます。
878根拠はない:2007/09/08(土) 15:44:58 ID:h5vVz1Ki
姿勢を規定する要因は二つ

・自分の体の状態
・対象物との関係

どちらかが壊れると、姿勢は崩れる。

単にリラックスした状態だと、へなへなのくらげになる、
そこで、自分の体の中心がしっかり定まって、その上でそれを基点に意識が対象物をしっかり捉えると
勝手に姿勢は決まる。

出来る範囲でリラックスして、自分の臍と性器の中間あたりを緩めて、
そこと、何か外側の対象物との距離を感じて見る、空間を感じて見る、。
それが出来たら、自然に背筋首筋がすっと伸びる、呼吸も深くなるはず。少なくとも俺はなる。

その状態でピアノを弾く。ウマー
879ギコ踏んじゃった:2007/09/08(土) 15:48:59 ID:h5vVz1Ki
ただし、それは単に1番効率的ってだけで
必ずそうでないとピアノ弾けないって話ではない。

つーか、巨匠と言われる人でも、姿勢崩れまくってる人は幾らも居る。
見てると手がしっかりリラックスしてて、鍵盤を捉えてれば普通に弾けるようだ。天才だからか?

俺らみたいな凡才はこの方が楽だよ位の話。

姿勢の話が出てたんで書いて見ました。
880ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 01:32:55 ID:B/FVRSHD
>>878さん 姿勢のお話とても参考になります。
少しやってみた時不思議と指が無意識にスムーズに動き、
帰ってきて疲れて集中できないと指が全然動かず、姿勢直すと…
で、姿勢を保つ体力が必要なのだと思いました。
881ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 03:16:21 ID:seUP5E5d
>>880 わかったの?
もうちょっと分かりやすく、説明をお願いしたいのですが・・
882ギコ踏んじゃった:2007/09/09(日) 13:05:34 ID:OCqG973/
どこがわかりにくいのか言ってもらわないと、答えようもないわけですが、

どこもかしこもまるでわからないとしたら、

多分アナタにとっては当たり前のこと過ぎて逆に見えないか、
あまりにも距離が遠すぎて、引っかかりのかけらも無いかのどっちかなんでしょう。

その場合は他の人にアドバイスを求めた方がいいと思う。

要するに探し物がある時に「大体この辺にあるよ、探してみ」って位の話なんで
ピンとこなかったら別に気にする事は無いです。
883ギコ踏んじゃった:2007/09/18(火) 06:04:18 ID:BqWc6Mp0
楽器は身体の一部と捉えた方が演奏しやすくなると思う。
884ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 18:30:33 ID:mkcjlSy5
離鍵は鍵盤から指を離す動作と捉えるより、手を抜く動作と捉えた方がうまく弾けると思う。
885ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 23:41:26 ID:RXKtXVBX
姿勢か・・・
練習し始めの時は脱力できてるのに、1時間も弾いてると肩に鈍い痛みがorz
これも姿勢の崩れから出てくるもんなんでしょうか
886ギコ踏んじゃった:2007/09/26(水) 23:47:12 ID:3qROOfun
>>885
手や腕だけではなく首や頭の動きにも注目してみるがよろし。
887ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 04:06:43 ID:Hyhy92Fx
ピアノ弾いてると肩こりが治る
888ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 16:24:00 ID:yU60GQdU
脱力するぞぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!
889ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 16:48:30 ID:EFlPansF
>>888
力抜けよ
890ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 19:00:11 ID:yU60GQdU
うん!!!!!

力抜くぞぉぉぉぉ!!!!!
891ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 19:26:53 ID:ZmV+uqmJ
肩が痛くなるってのが分からない。
4時間くらい弾いてると指が痛くなってくるけど。次の日治ってる。
892ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 19:57:50 ID:m9qnAFrd
そこは>>888を繰り返すところですよ。
>>891の空気読まなさに脱力できました。
893ギコ踏んじゃった:2007/09/27(木) 22:53:10 ID:D+9LL8gB
>>892
お前初めてか、ここは
力抜けよ
894ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 00:19:20 ID:uCaovC+Z
脱力どころか、ピアノ練習してるとすぐに眠くなる。
どうやら、しょっちゅう息を止めているので、酸欠になるようだ。
脱力できる日は来るのだろうか。@初心者
895ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 07:19:21 ID:1mWPwpLb
空気のめよ
896ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 12:41:33 ID:M5BPhuBr
>>894
いやねむくなるっていいことじゃないか?
私なんて力はいりすぎて全然眠くならないよ。
脱力できてないと眠くならないと思う、いい傾向だよ
897ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 13:14:18 ID:+hTm0u4e
>>894
普通は指を使ってると脳が活性して眠気も吹き飛びそうだがw
ピアニストを見ていると感情のコントロールに呼吸法はかなり重要だから
ラマーズ法を取得しよう!
898ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 19:56:15 ID:DRnFz/CL
指はレラ〜ックスしてても
感情神経すり減らしてるから眠気など吹っ飛ぶ
899ギコ踏んじゃった:2007/09/28(金) 23:06:22 ID:pFBVw31L
ランランみたいな人も脱力できてるの?
900ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 00:10:21 ID:OFHTpYbX
>>896
いや、そんないいもんじゃなくて、息まで止めて全身カッチンコッチン
なんですよ。

>>897
ラマーズ法練習してみます。
901ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 16:10:47 ID:I2aqWzO/
酸欠ということは意識が遠のいてるのかもしれない。危ない!
902ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 20:03:10 ID:upw93Jf6
ラマーズ法って本質的には催眠術の応用らしいね。
903ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 20:35:17 ID:M6YWHV+w
寝ちゃだめじゃん
904ギコ踏んじゃった:2007/09/29(土) 22:32:08 ID:APjBP32Z
演奏中にあんまりハァハァしすぎると頭が働かなくなって
今どこ弾いてるのかわからなくなるからラマーズ法おすすめできない。
905ギコ踏んじゃった:2007/10/01(月) 11:05:04 ID:wck/1Y9f
ヒッヒッフゥーーーー
906ギコ踏んじゃった:2007/10/03(水) 22:52:56 ID:uyvEG3wi
蠍火のラストの右手の連打がどうやっても力むわ
907ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 12:34:45 ID:cJCG/RqS
脱力してショパンのノクターンをゆっくり弾けるようになったんだけど
そこからスピードアップさせるにはどうしたらいいんでしょうか
少しでも早く弾こうとすると手が固くなり、音もスカスカになってしまいます
908ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 20:47:38 ID:LuyOD3tA
えーと、そのゆっくりの時

1 楽に弾けますか?身体はもちろん、頭も含めて、どこにも頑張ってる所は無いですか?
2 全てppで弾けますか?
3 固くならずリラックスして思い通りに感情表現出来ますか?
4 各パートを声に出して歌えますか?
5 手や指をどう動かそうとか考えずに、鍵盤の手ごたえと音だけに集中した状態で弾けますか?



909ギコ踏んじゃった:2007/10/10(水) 23:23:32 ID:cJCG/RqS
>>908
レスありがとうございます
自分の足りないところが見えてきた気がします・・・

1→楽といえば楽です。暗譜できてないところは頭と目が動きますが
2→その練習はしてなかったorz
3、5→わりとできてると思います
4→伴奏部分が一部あやふやです
910ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 00:14:52 ID:1ckJ/Xo1
うまく弾けなくてりきんでいる時、首の後ろと後頭部の下3分の1が
固まってることに気づいた。
ほかにもこういうやついる?
911ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 20:52:49 ID:7Djb29um
>>909どっかで聞いた記憶があるんですが、
ppでリラックスして弾けるには、

・無駄な力が入ってない。
・指だけでなく、働かないといけない部分が全てキチンと働いている。

事が必要なんですが、
これは実は自分の限界の速度を出せるための条件と同じなんです。
自分の経験でも全くその通りです。

で、身体の負担が小さい程感覚は掴みやすいし、小さい音だと全ての音が良く聞こえるので
ゆっくり弱音での練習は凄くいいです。

2声のインヴェンションをゆっくり弱音で弾きこむと感覚が掴みやすいかもしれません。

あと、指が動かない時は、大体鍵盤を見失ってるか、旋律を見失ってるかのどっちかが多いです。


912ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 21:37:52 ID:OLsaJTud
>>2声のインヴェンションをゆっくり弱音で弾きこむと感覚が掴みやすいかもしれません。

909でないけど今インヴェンションやってるからやってみる。
913ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 22:24:10 ID:5TNi33Uz
>>911
909です。興味深い話をありがとうございます
今日さっそくppを心がけて弾いてみましたが難しい・・・
油断するとすぐ大きい音になってしまうし
小さくって意識すると指や腕がこわばるのがわかるorz
ノクターンに並行してインヴェンションやってみようかと思います
914ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 22:59:38 ID:iix+8uHV
>>911
ちょうど、なんでppの練習がいいのかを尋ねたいなあと思っていたとこでした!
なるほど、そいいう理由があるんですね。

自分は、エチュード弾く前に指錬してるんですが、その最後にppのスタッカートで
片手ずつ弾く練習を何ヶ月もしてます。
いつしか、何の力も入れずに楽に弾けるようになってきてました。
でも、右手のみで、左はまだ途中で固まって力が入ってきますが・・。
それでも、ピアノ弾くのが凄く楽しくなってます。


915ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 20:16:19 ID:cHK3Me3f
個人的にかなり効果のあった練習

*全て弱音で指が自分から動くのを待つ位の感覚でゆっくり、音色をイメージして指先で底着き感や振動を味わいながら*

片方の声部を歌いながら、弾いて見る。

声で「とんとん」とリズムを刻みながら弾いて見る。

片方の声部を両手で弾いて見る。ユニゾンではなく10本の指を使って一つの旋律を弾く。
運指は適当で無問題。弾きたい音に1番近い指で弾く。
音だけをイメージしながら、鍵盤全体と手の位置関係を感じながら、手の感覚で弾く。なんなら目は瞑る。

調を変えて片手ずつ弾いて見る。
今度は両手でも弾いて見る。

間違いを怖れずどんどこ弾く。常にリラックス。

916ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 00:28:15 ID:KJjAHKuq
トロイメライをペダル使わず
きれいに弾き切れたら、合格だ
917ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 20:18:28 ID:n7vvRDx4
シャンドールの言葉で、不思議と演奏中によく思い出すもの。
「絶対に上腕を身体に押しつけてはならない」
理由は、上腕を身体に密着させると前腕の回外・回内の動作が妨げられるから。

当たり前なんだけどね。結構、役に立つ。
918ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 02:05:12 ID:EVqMSNx3
グールドを見ると相当力入ってるように見えますが、脱力出来てるんでしょうか。
かなり姿勢が悪いというか特殊な姿勢ですが。
919ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 02:20:17 ID:OMmhnNGN
だ つ り ょ く で き な い ピ ア ニ ス ト は い な い  か  下 手
920ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 03:58:15 ID:hK69xMcX
>>918
ジストニアを患ってたそうだけどね。
921ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 11:11:23 ID:7fuoX1S+
全く根拠は無いけど、見た感じ

指から肩に掛けては無茶苦茶脱力してると思う

ただグールドの場合、ピアノとの関係があって、それ以外(床とか椅子とか)は全部オミットされてる状態で、かつ
空間認知の基準点が頭部になってるっぽいので(多分無自覚)
首から下、体幹部はいわば死に体になってる感じ

本人の体感としては自分の体は消えてピアノにめり込む位の勢いなんじゃないのかな
意識の中はピアノの感触で一杯

922ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 15:22:21 ID:EVqMSNx3
>意識はピアノの感触で一杯 ピアノと一体化
まさにそんな感じですね

指から肩にかけては脱力出来て背中で弾いてるようです

>ジストニア 10歳の時に背中からコンクリートに落ちて強打してからだそうで、あの神経質さはその後遺症ではと感じます。
923ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 15:56:19 ID:EVqMSNx3
グールドと重力奏法は対極になりますか?

グールドを真似るのはどう思われますか。
924ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 17:39:20 ID:1UWFOKjf
えーと、真似すると何が得られるのですか?
925ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 17:57:42 ID:EVqMSNx3
真似すると集中しやすくなって弾きやすくなるかな…とか…
926ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 18:17:18 ID:p3tivI2z
青柳いづみこさんのHPに、グールドの奏法の検証が
載ってたよ。
興味ある人は読んでみては。
927ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 18:38:59 ID:L+s1Styv
928ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 19:05:30 ID:6+2P3D3P
>>925
どこを真似するかによるけど

完全に脱力して鍵盤の感触に全てを犠牲にする位の勢いで集中すれば、多分グールドみたいな形になるけど
あの形を真似しても必ずしも集中力に結びつかないと思われますが。

あと肩を引き上げる筋肉と首の筋肉に凄く負担掛かるとは思う。

個人的には形を真似するのはあんまり意味が無いと思います。
で内部感覚は真似するとか言う話ではないので、
真似はヒントを得る事はあるかもしれませんがあんまり意味あるとは思えないです。
929ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 19:08:19 ID:6+2P3D3P
えーと。、レスを貰ったんで答えてしまいましたが、
私はとても偉そうな事を述べるレベルではないので、あんまり真剣に受け取らないで下さい。

あくまで未熟ながらの個人的意見です。
930ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 21:04:55 ID:0obKBayu
集中して弾いてるとき、手元とか肩とかは、脱力出来てないのですが
口元は脱力してるみたいで、ヨダレが垂れそうになります
931ギコ踏んじゃった:2007/10/21(日) 22:07:03 ID:EVqMSNx3
>>927>>928-929 レスありがとうございます
本当は通常の重力奏法を目指してますが、
視力の関係で楽譜を近くで見ると姿勢が低くなり、
筋力も弱いので重心を低く出来ないかと考えていたところでした。

932ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 01:17:08 ID:MZWhZY9F
解脱したい
933ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 01:26:47 ID:+gxijnat
筋力と脱力、両方重要ですよね。
この間、ピアノの講師を指導する
講師の講演会に行ったんですけど
その先生ですら
「つい最近まで、脱力が思うようにできなかった。」
その先生曰く、「最初から最後まで全部を脱力しようち
思わなくてもいいから、できる範囲で意識して
脱力をしたらいい。」とおっしゃっていました。
例えば、私も場合ショパンのノクターンなら脱力が
できている場合あるんですけど、ベートーベンの
ソナタ月光の三楽章やショパンの
英雄ポロネーズとかになると、脱力をする
余裕がなくなるんです。
「脱力」はできるに越した事はないですが
それだけにこだわると言うのもどうでしょうか?


934ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 09:31:40 ID:bd8tOWy1
完全に言葉の一人歩きだな
935ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 10:31:09 ID:LWOxZzha
「脱力」という言葉にはピアノをピアノ道にしたいという日本人の不思議な心性がこめられてるよな。
「脱力を極めんとして脱力へのこだわりを捨てる。
そこにこそ真の脱力がある」みたいなことが言いたそうな人たち。
ただ、残念なことは、著名なピアニストが誰一人「脱力」を通したピアノ道を語ってくれないことか。
おかげでありがたさも半減してるw
936ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 11:11:10 ID:r8keERBL
これは最初に「脱力」という言葉を使った奴の罪だな。
単に「余計な力は入れるな」って話なんだよね。
937ギコ踏んじゃった:2007/10/22(月) 19:37:04 ID:ahvOqShi
>>933
逆だな。英雄ポロネーズこそ力入ってると弾けない。
938ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 21:37:47 ID:U2Ro2Xjt
ぶっちゃけ、筋力あった方が脱力しやすくない??
939ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 14:35:41 ID:6hwJiEQU
そりゃそうだよ。
手の平の筋力がないと、腕や手首でカバーしようとして力が入るもん。
筋力アップは必要不可欠。
940ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 14:46:52 ID:xRxlOUHU
実は腰回りのインナーマッスルが重要なのだ
941ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 14:54:44 ID:4hZFUNuT
ピアノ弾いたことない奴が上級者っぽく雑談するスレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1148833473/
942ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 22:10:36 ID:HMPJ4foQ
インナーマッスル?骨盤を軸にするってどうすればいいの?
脱力○大の先生は教えてくれなかった(´・ω・`)
943ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 22:14:39 ID:pKlnQxw3
つか体全体のバランスのかかりかたの繋がりやろ
944ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 22:37:34 ID:HMPJ4foQ
バランス?

骨盤意識したらさっき完璧と思うくらいの脱力で
腕は軽く指も羽生えたように軽く動いた
自転車に補助なしで乗れた感じ
しかしながら本当に体が覚えたかどうか…また出来るか…
945ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 00:30:43 ID:RL24lJpk
上のほうで、ppで弾くって書いてありますが、
譜読みをfで(極端にffでもいいぜ)という教わり方をしたのですが・・・
一時の方便であったと切り替えたほうがいいでしょうか。

946ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 03:00:53 ID:B3UCxQ/t
>>945
結論だけ言うと、譜読みをfでやるのは間違っている。
「指を強化するため」とか「指に音を覚え込ませるため」とか言われるかも知れないけど、
実際にはこれはfで弾かせるための方便になっている。
今までそうやって来た、それが伝統だからそうしろと言うのが本音で
教えている側はあまり目的‐手段の関係は考えていない。

ピアノを使った譜読みはpでゆっくり弾きながらやる。
さらに、基本的に両手で弾きながらやる。
片手ずつの譜読みはどちらかと言うと例外。

理由は長くなるから省略するが、fで譜読みというのは批判的に検討する必要があるということは
理解して欲しい。
947ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 17:56:47 ID:aEdDDpmo
p又はppで弾くコツってありますか?
右手はmp、左手はmfになってしまって上手くできません
「ゆっくり打鍵」を意識しても、重力にとっつかまってしまってゴーンと・・・orz
948ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 22:14:28 ID:RL24lJpk
>>946 
ありがとうございます
譜読みをfでやるのは間違っている
と知って愕然でした。

「指を強化するため」「指に音を覚え込ませるため」
ffの爆音でやってました(汗)

ピアノを使った譜読みはpでゆっくり弾きながらやる。
さらに、基本的に両手で弾きながらやる。

片手ずつの譜読みはどちらかと言うと例外

これも・・・片手で熟練するまで両手で合わせないようにだったのですが
それは先生が学校でそう教わったそうでした。

>>947 を回答させていただくと、腕を支える筋力ではないでしょうか。
それは腕だけではなく、骨盤を軸として背中から腕を支える使い方は
前のほうのレスにあったと思いますがレス番までは今拾えませんでした。
949ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 02:41:19 ID:Hdwz6mBL
>>947
物理的に音量を抑えて弾く方法と心理的に音が小さく聞こえるように弾く方法がある。
どちらの弾き方も習得しておくのが望ましい。

基礎練としては、物理的に音量を抑えて弾けることなので、そちらを書こう。
物理的に音量を抑えるにはハンマーが打弦するスピードをゆっくりにすればいい。
つまり、鍵盤を抑えるスピードをゆっくりにする。

そのための方法は2つある。
ひとつは鍵盤に与える力の大きさを小さくする。
これは筋力で調整する。
もうひとつは鍵盤に与える力の向きを変える。
これは手の形を変えることで行う。

力はベクトルだから向きと大きさを持つ。
鍵盤を抑えるスピードを変えるには、力の向きを変える方法と大きさを変える方法とがあるわけだ。

心理的に音が小さく聞こえるように弾く方法についてはテクニックが多過ぎて書ききれないw
950ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 10:06:04 ID:aODxCbwp
>>947
状況が見えない。「何が」重力にとっつかまってんの?
951ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 12:12:54 ID:hfAcXz0c
骨盤を軸にするってどうやるのですか?
ググっても出てこないのですが。
952ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 19:40:11 ID:vfN3B1pJ
>>947です。レス遅くなりました

>>948-949
筋力と手の形がポイントと・・・
前者は何回も弾くうちに身につくもんでしょうか?
後者は難しいです。形もなにも上からストンと指を落とす以外
思い浮かびませんorz

>>950
指先です
953ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 20:54:28 ID:cGvVIrEL
>上からストン
う〜ん、こういう表現になるような弾き方って
要するに、鍵盤上空から指落としてるって事なのかな?

鍵盤は基本的に「押す」もんなんだけど
打鍵つーか、鍵盤は押し下げればいいだけ


954ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 22:16:12 ID:vfN3B1pJ
>>953
あ、指は極力鍵盤から離さないもんでしたね
知らず知らずにそういう弾き方していたのか・・・
今度気をつけて弾いてみます
955ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 23:47:14 ID:hfAcXz0c
雑誌の脱力コーナーに、重力に任せて落とす様にって
書いてあった。
956ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 15:51:22 ID:YAQcGkcn
http://jp.youtube.com/watch?v=ov81GvB4Wd4
こんなふうに弾けるにはどうしたらいいんですか。
957ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 19:14:24 ID:cwQgXe1L
来世に期待する
958ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 23:56:29 ID:7q/syypZ
来世乙!
959ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 00:16:40 ID:JG1Z05wX
乙 近いうち生まれ変わります
960ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 12:59:05 ID:0cMqWtlL
手や腕を肩からぶらさがっているのをイメージして演奏すると疲れないね。
ボクサーが両腕をブラーンと下げるような感じで。

でも左の前腕が張ってくるのはひじや手首が力んでいるからか?
961ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 13:23:38 ID:NDoCC0fM
個人的な感覚だけど、
「ぶらーん」「だらーん」てしちゃうと、まずい。
まさに脱力はできていても、音楽にならない。

脱力というよりも、
「筋肉を固めないように、しなやかな張りだけを持たせて弾く」
という感じが良いかと。
腹筋、背筋でしっかりささえた腰の上に、
音楽性にあわせて強弱する胸があって、
その動く胸からしなやかな釣り竿である腕がはえていて、
鍵盤の上で魚が踊っている
かんじ。
962ギコ踏んじゃった:2007/11/17(土) 20:32:02 ID:G+c0wMP/
何となくだけど、ピアノ演奏のための脱力とは違う脱力を語ってる人がいる気がする。
ピアノというのは道具だよ。
ピアノ演奏のための脱力というのは道具を扱う上での脱力と同じだよ。
ボクシングだとか太極拳だとか、効果的に相手を破壊するための脱力とはまったく違う。
963ギコ踏んじゃった:2007/11/17(土) 20:59:13 ID:Yk17b+mI
ボクシングの事はしらんが
太極拳の脱力は
効果的に相手を破壊するための脱力じゃないぞ。
意識的に呼吸をあやつり、
腕の筋肉にたよらずに力を伝達するしくみは
充分、ピアノに通じる感覚だ。

ただ、ピアノの事を語るのに、太極拳を持ち出すのには
たしかに賛成できないけど。
ピアノの事は、ピアノを弾くなかで充分理解できるものだ。
964ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 09:48:38 ID:q1gO19lU
道具を扱うときの基本的な感覚は、自分の身体の一部として感じるというものだよ。
「ピアノに」うまく力を伝えるにはどうすればいいか?というのは
意識が指先までで止まっていて、ピアノを身体の一部として感じることができていない状態だよ。
意識の持ち方として、その時点ですでに間違っている。

例えば、包丁を使って大根を切るとき、「大根に」うまく力を伝えるにはどうするか?
というのは考えても、「包丁に」力を伝えるには?なんて考えないでしょう。
逆に、もし包丁に力を伝えるには・・・なんて言ってる人がいたら
「危ないから、もっと切ることに集中しろ!」
と言うんじゃないの。

道具を扱うときに、意識が指先までで止まっているのは一番最悪な状態だよ。
965ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 23:03:28 ID:swTAdLW9
ピアノの場合、ハンマーがピアノ線を弾く所などを
イメージするのですか?
966ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 08:32:24 ID:nnxHZBrf
「弾く」事に集中なんて、しないんじゃない?
音楽に入り込んで、音楽を呼吸してるような状態になるだけで。
967ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 19:05:12 ID:jGDQpcG8
自分の出している音には集中するが、弾いているときにハンマーが弦をすこすこ
打っているところをいちいち意識することはないなぁ。
968ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 20:59:03 ID:GTm14f+0
自分は打鍵されて音が開放されていくさまを意識するし気をつける。
969ギコ踏んじゃった:2007/11/19(月) 22:28:46 ID:ywgaA3Zi
ピアニストはほとんどみんな脱力できてるから
たまには汚い音や轟音を撒き散らすピアニストがもっといてもいいと思う。

全部の音が汚いかったり硬かったりするのとは違うぞ。
まあそんなやつはピアニストにはいないと思うけど。
970ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 12:54:53 ID:utF5Q8Sn
脱力と音のきれい・汚いは別物です。
971ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 12:39:52 ID:ZPJZ91fR
そう思っているあなたは幸せでしょうね、、、
972ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 14:32:14 ID:Eljr3hke
別物だろ。
きれい汚いの感じ方にもよるが。
973ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 19:38:57 ID:NTSa8HSO
脱力の定義が一致していないのに議論しても仕方がない。
>>971みたいな人は、きれいな音色がでる弾き方を「脱力した弾き方」と定義しているのかも知れないし。

脱力した弾き方はきれいな音色のでる弾き方だから、
きれいな音色のでない弾き方はそれは脱力した弾き方ではない、なんてね。
トートロジーで無内容なセリフだけど、こんなのをありがたがる人種もいるみたいだし。
974ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 20:33:08 ID:2ieYFwfb
定義も何も、脱力って、要は必要な力以外入ってないってことじゃないのか?
そりゃ、上手い人は余計な力は入ってないし、
余計な力が入ってる人とは、立っている位置が違う
まあ、確かに他に定義があるかもしれんが、俺はこれ以外思いつかんな
975ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 21:26:30 ID:5rKx64I+
例えば、ハノンを弾くときは、どうやって
脱力を意識したらいいですか?
976ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 23:04:02 ID:u24j6fWw
レントのppで打鍵・保持・離鍵時にこわばるところがないかを確認する。
できるなら左右のユニゾンではなく、
三度ずらしてハーモニーを感じながら練習できるようにした方が望ましい。
と言っても、ハノンで脱力の練習をするのは難しいと思う。
理由は脱力の必要性を感じさせない音列だから。
繊細な音色と卓越した鍵盤捌き?を必要とする曲、
言ってみればショパンのような曲の方が脱力の練習には向いていると思う。


そろそろ埋めないと落ちるのでage
977ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 00:22:01 ID:1OinMg8l
弾けもしないのにバッハが嫌いな奴が集まってると聞いて(ry
978ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 13:52:50 ID:+N9+6zfy
酷い誤爆と聞いて(ry
979ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 00:52:32 ID:fRaU2bC7
980ギコ踏んじゃった:2007/12/04(火) 02:15:32 ID:agSESpC6
>>979
こういうスレは音のことを忘れて、弾き方の話ばかりになるから好きではない。
981ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 08:57:48 ID:ZSMNMlrn
だからよーピアニストはみんな音がある程度きれいなんだよ。
だからもっと音が汚いようなの出してもいいじゃん。

プレトニョフみたいないろんな音色出せる人希望します。
982ギコ踏んじゃった:2007/12/08(土) 23:43:26 ID:iagVTy5f
プレトニョフ・・・・・・ああプレトニョフピアノ弾きに戻っておいでよ
超絶技巧練習曲でも作曲してくれたらいいのに。ピアノの練習にもなるしさ
ライブまだ聴いてないのに コノヤロー
983ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 22:07:09 ID:rv2wkodB
まったくあのオヤジ何考えてるやら
984ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 23:39:26 ID:xmrw3fKK
>>964
ピアノのことはよくわからんのだが
包丁を使うときときには包丁の重みを感じながら
その重みを利用して切るのだということだけは指摘しておく。
これは修行時代に下仕事で毎日大量にやることで
体力を使わずに短時間で済ませることが可能になるのだ。
そしてそれはスポーツにおける体の使い方とある意味まったく同じだと感じた。
985ギコ踏んじゃった
でもさ、料理でも突き詰めていけば
「お客さんのことを考えながら食材を切りなさい」
ってことになるんじゃないの?

多分、初心者には、キャベツの千切りはスポーツなんだろうけど
上級者には、キャベツの千切りも料理であってスポーツではないんじゃないかな。

と、牛丼屋でのバイト経験がある俺が書いてみた。